自然な英語を使えるようになるためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OB ◆My48Vfouj.
どうしたらいいのかな?

という事について話をしたい人はここを使ってください。
2名無しさん@3周年:03/03/08 03:32
お疲れ様です。
ご意見参考にさせていただいてます。
3名無しさん@3周年:03/03/08 04:13
>1
具体的な例題を出して下さい。
4名無しさん@3周年:03/03/08 04:33
楽しいスレでした。ありがとう。じゃあ、これでお開き。
5名無しさん@3周年:03/03/08 04:43
OBさん、スレ立てたんだね。
前の「英語で考える……」のスレでも言い尽くされた気もするけど、結局間違った
英語を話しながらも、平行して自然な英文を聞いたり、読んだりを自分なりに続け
ていって自然な英語の感覚を身につけていくということでしょう?
自然な英語が話せるまで、一切英語は口にしませんというのではなく、間違えなが
らも進んでいくということですよね、結局は。まあ、ああだこうだ言いながら、
時にはスレが大荒れしながら、また進んでいきそうですね。OBさんはいろんな国の
英語に接する機会があるみたいだし、生の声をいろいろ聞けるのが楽しみなヤシは
俺を含めて少なからずいると思う。れっつらゴー。
6名無しさん@3周年:03/03/08 04:47
まってました。
さげてりゃあんまり荒れることはないでしょう。
7名無しさん@3周年:03/03/08 04:53
前スレで言われてたポイントはのひとつは量だったね。
量こなすのに国内学習者の難しいところはやっぱ時間だな。
8名無しさん@3周年:03/03/08 05:07
ところで、OBさんは前のスレの最後の方で、子供(3歳?)が話すとき時制が
メチャクチャだって書いてたけど、英語で話す時のこと?子供にはバイリンガル
教育をしてるの?早速スレ違いだけど。
9名無しさん@3周年:03/03/08 05:20
問題はあんた達はでたらめ英語を喋ってる
ことさえも気がつかないことなんだよ。
それが根本的にだめなんだ。


10名無しさん@3周年:03/03/08 05:24
例えば....
「私は犬が好きです」は
どう言うんだ?

まともに言えるか?

11名無しさん@3周年:03/03/08 05:59
I like a dog.
12名無しさん@3周年:03/03/08 06:04
>>10
I like dogs.
これで決まりだよ!
殺気、海外の英語学習サイトで同じ問題やってきた。
13名無しさん@3周年:03/03/08 06:05
I like dogs. だろうけど、そんなの大きな問題じゃないような
気がするな(受験生とかじゃなければね)
14名無しさん@3周年:03/03/08 06:06
○会の『速読英単語』を書店で読んでみました。

で、感じたことなんですけど、この本に載っている英文って
自然な英語なんでしょうか?

なんとなく前スレで言われていた「日本人英語」のように
感じるのは俺だけ?
15名無しさん@3周年:03/03/08 06:08
大前研一の娘が学校で I like an apple. と習っていたらしくて、
大前さんが怒ってたよね。
16名無しさん@3周年:03/03/08 06:15
>>13
日本語の感覚でみると俺もそんな気がするんだけど、
意外にここんところが自然な英語を使う鍵なのかも。。。
なんて思ったりもする。
17OB ◆My48Vfouj. :03/03/08 06:33
>>8
日本語の事だったんだけど、今からやる事を「やった」といったりそういう事。
時制とは言わないか。
この子は、まだ外に出てないから、英語は殆どゼロ。
18名無しさん@3周年:03/03/08 06:46
>>10 他
「私は犬が好きだ」は文法的には
I like a dog. I like dogs. I like the dog.
いずれも可能だが、自然ななのは
I like dogs.

「犬が好き」といったとき、話者の頭には「あんなワンちゃん、こんな犬」
のイメージが湧いて、その結果「犬は好きです」になるのが普通。
I like a dog. ではany given specimen「種類、形状、性質を問わず任意の一匹の犬」
という感じになる。 I like the dog. は文語で現在あまり使われない。

19名無しさん@3周年:03/03/08 07:03
>>10
映画、ドラマをしこたまこなせばほっといてもわかる。以上。
20名無しさん@3周年:03/03/08 10:39

英語で考えて英語で喋るようになるには

1 :ウダタ ◆8cTWMzimNc :03/01/20 23:21

どうすればいいの?

1.get、makeなどの基本動詞のイメージをふくらませる
2.It's obvious〜、I'm pleased with〜などの表現をいっぱい覚える
3.自分に関する語彙、好きなことに関する語彙をふやす
4.最初のうちはスピーチレベルにこだわらずにしゃべる(不自然だが)
5.とにかく間違いをおそれない。文法にこだわりすぎない
6.簡単な文法でしゃべる。仮定法などはきちんと押さえておく(高校れべる)

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1043072515/
21名無しさん@3周年:03/03/08 11:49
>18
おまえのそのくだらない解説が
英語が喋れない証拠だよ。
おまえ何が言いたいの?

22名無しさん@3周年:03/03/08 12:05
出ましたアンカーポイント使用不能者。
23名無しさん@3周年:03/03/08 12:08
>>12
>I like dogs.

米軍基地のそばを犬連れて散歩してると、米軍さんは”ドギー”っていうよ。
こういうのが自然な英語と思うけど・・・。
24名無しさん@3周年:03/03/08 12:22
>>23
そんな特定環境での英語を自然な英語といわれても…
うちの会社の連中は、普通に dogs って言うよ。
2523:03/03/08 12:28
>>24
>そんな特定環境での英語を自然な英語といわれても…

いや別に特定環境というより、あちらの国では、Dogsというより、ドギーって
言うのかなと思っただけ。
本人が犬嫌いなら、犬はただの動物の犬でしかないし、犬好きなら犬に対しての
感情も違うから、ドギーっていうのかなと・・・
26名無しさん@3周年:03/03/08 12:34
>>25
そうそうレストランでよくドギーバッグを頼んでるよね。
27名無しさん@3周年:03/03/08 12:34
「私は二十歳になった」はどう言うんですか?
2824:03/03/08 12:36
>>25
うーん、うちの会社の人もラブラドールとかシベリアンハスキー飼ってるし、
バーベキューに行くときなんかもついてきて、犬が川に飛び込んで暴れたりしてる(^^;

私が スラング=自然な英語 と考えてないからかもしれないですね。
# スラングはどんな状況で話して良いのか微妙な気がするので…。
29名無しさん@3周年:03/03/08 12:39
ドギーには、一種の体位の意味もある。
余計なことだが、使うときはご注意を。
3024:03/03/08 12:40
>>27
I'm twenty now.
つか、ハウディーネタは止めない?
31名無しさん@3周年:03/03/08 12:48
>>30
I turned twenty.
32名無しさん@3周年:03/03/08 12:53
I became 20 years old.
33名無しさん@3周年:03/03/08 12:55
>30
おまえ典型的なデタラメ英語。

34名無しさん@3周年:03/03/08 12:57
デタラメ英語を1000回練習しても
絶対うまくはならないんだ。
35名無しさん@3周年:03/03/08 12:58
>>30-32
ハウディーに反応するのはヤメれ
36名無しさん@3周年:03/03/08 12:59
>>33-34
周りに、英語圏の友達がいないんだね…
37名無しさん@3周年:03/03/08 13:00
I became...は正しいですか?
38名無しさん@3周年:03/03/08 13:00
>>27
I turned to be twenty. かな。ここは翻訳スレではないが。
39名無しさん@3周年:03/03/08 13:01
>>36-38
その生き物をスルーしる。
40名無しさん@3周年:03/03/08 13:02
ここは、「ハウディーを無視するスレ」です。
41名無しさん@3周年:03/03/08 13:02
I became to be twenty.でしょう?
42名無しさん@3周年:03/03/08 13:06
I am an adult now.
43名無しさん@3周年:03/03/08 13:08
どれが正しいの?
誰か教えて。
44名無しさん@3周年:03/03/08 13:11
>>8
オーストラリアで聞いた話だけど、
ネイティブの子供(小学校低学年ぐらいまで)は、
時制がメチャクチャらしい。
成長するにつれて、治るそうです。
45名無しさん@3周年:03/03/08 13:14
>>44
まあ治るというより、覚えるか学ぶなんだろうけど、家のもそうでした。
46名無しさん@3周年:03/03/08 13:21
>>43
ハウディスレで訊いてくれ。
47名無しさん@3周年:03/03/08 13:27
このスレ、英語板にしては人気あるね。
需要が多いのか。
粘着がいるが、幸い(?)一匹だ。
みんな、がんがって放置しよう。
OBさん、陰ながら応援してまっせ!
48名無しさん@3周年:03/03/08 13:28
自然な英語を使えるようになるためには..
正しい英語を喋ることが一番大事。
49名無しさん@3周年:03/03/08 13:30
OB?
屁理屈の代表だね。
まあ、がんばって。
50名無しさん@3周年:03/03/08 13:34
Hi! Ladies and Germs!
Nice to be here.
51名無しさん@3周年:03/03/08 13:34
May I join you?
52名無しさん@3周年:03/03/08 13:36
それにひきかえハウディ厨は教室で言われた事の受け売りだからね。
みてらんない。

ハウディもそれなりにいい教室だろうと思うけど、こことかで暴れてる香具師
って明らかに低脳だからねえ。
53名無しさん@3周年:03/03/08 13:39
>52
あんただけだよハウデイの連呼してるのは。
ハウディの回し者?
54名無しさん@3周年:03/03/08 13:41
はあ?
55名無しさん@3周年:03/03/08 13:42
放置、放置。
56名無しさん@3周年:03/03/08 13:43
Howdy, マンセー、<ヽ`∀´>ニダ!!
57名無しさん@3周年:03/03/08 13:44
でち

いや

でつ  だった
58名無しさん@3周年:03/03/08 13:59
自然の英語はおまえ達には無理だって...
おまえ達は根性が腐ってるもの。
59名無しさん@3周年:03/03/08 19:00
>>18
>「犬が好き」といったとき、話者の頭には「あんなワンちゃん、こんな犬」
>のイメージが湧いて、その結果「犬は好きです」になるのが普通。

であるならば、「あんなワンちゃん」ということで、 I like a dog.って
考えるのが普通の感覚では。これでは I like dogs.となる説明には
なってないね。

結局、冠詞にしろ態にしろ、こういう理屈づけた説明っていうのは、
日本語の感覚で理解しようとしても無理がある。
理屈を排除しろとはいわないが、「文法的には正しくてもこういう方が
普通」っていう実例をひとつひとつマスターすることがやはり必要に
なってくるね。
60名無しさん@3周年:03/03/08 19:07
>59
いいこと言うね。
61名無しさん@3周年:03/03/08 19:30
>>59
「あんなワンちゃん」+「こんなワンちゃん」=「いろいろなワンちゃん」
だから複数形の「dogs」になると思うのだが?
62名無しさん@3周年:03/03/08 20:25
>>61
だよなぁ。
俺も18みたいな説明はどうなんだろ?って気もするけど、
少なくとも59の言ってることは破綻してるな。
63名無しさん@3周年:03/03/08 23:08
>>57
スヌーピー発見。
64名無しさん@3周年:03/03/08 23:09
セサミストリート、フレンズ、その他映画をこなしまくる。以上。
65名無しさん@3周年:03/03/08 23:43
素朴な疑問なんだけど、映画の台詞を覚えて日常生活で使うってどうなんだろう。
リアルにみえる映画でも、作られた世界であることには変わりないだろうし。
映画と現実との言葉のギャップって生じないのかな?
まあ、自分みたいな初心者にはあまり関係なさそうなことだけど。


66名無しさん@3周年:03/03/08 23:45
>>65
それを日本語と日本の映画に置き換えて考えてみてください。
そうすれば初心者云々は関係なく理解できるかと思います。
67名無しさん@3周年:03/03/09 03:59
相変わらず雑音が多いスレになっているが、OBにはサンクス。

まあ、のんびりと気長にいきましょう。
68名無しさん@3周年:03/03/09 04:09
ロサンゼルスの物価ってどれくらいだろう
69名無しさん@3周年:03/03/09 04:12
北米海外生活板で聞きなよ。
70名無しさん@3周年:03/03/09 06:06
私はOBにはうんざり。
屁理屈が多いから。
71名無しさん@3周年:03/03/09 06:19
ウタダタンが来てくれないといまいちスレが締まらないよね
72名無しさん@3周年:03/03/09 06:35
話はそれるが、俺は田舎もんなので
自然な標準語というものすら、どういうのかよく分らん。
東京で口げんかを見たとき芝居を見ているようで
こいつら本当に怒っているのかと思ったよ。
73名無しさん@3周年:03/03/09 12:33
「私達は夫婦です」はどう言うんですか?
74名無しさん@3周年:03/03/09 12:38
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 37■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1046903184/

で聞きなよ。
75名無しさん@3周年:03/03/09 12:40
おまえ達の自然な英語を聞きたいのよ。
まあ、無理だとは思うけど....
76名無しさん@3周年:03/03/09 12:50
そーそー、無理だからどっかほかへ逝ってね。
バイバイ。
77名無しさん@3周年:03/03/09 12:53
>OB
ここは自然の英語を喋るにはどうしたらいいかのスレッドだろう。
誰も英語を書かないよな。
やる気がなけりゃこんなスレッドつくるな、OB。


78名無しさん@3周年:03/03/09 12:54
>>77
土曜日の夜七時(多分)にそんなこと書いてもいないと思われ。
79名無しさん@3周年:03/03/09 12:58
>>75,77
キチガイ粘着ネクラ野郎あらすな。
まずは、おまえが英語を書いてみろよ。
どうせかけねーんだろ(w
おまえは洋ナシ。

80名無しさん@3周年:03/03/09 13:00
>>73
We'r a couple in law.
でどうでつか?
81名無しさん@3周年:03/03/09 13:28
>>79
前スレで書いたYO!
How do you think?
82名無しさん@3周年:03/03/09 13:28
>>80
それはない。義理のカップルになっちゃう。
We are a married couple.
We are man and wife.
She's my slave.
He's my boy toy.
We are DINKS.
83名無しさん@3周年:03/03/09 13:34
>>81
そうだったん。スマソカッタ。
全スレのウダタとかいうヤシが粘着しているのかと勘違いしていた。
質問の答え。
It's my head.

8481:03/03/09 15:02
>>83
名無しだから、証拠は無いけど・・・
How do you think だから、粘着ハウディーマン!
85名無しさん@3周年:03/03/10 05:12
>>65
そうそう、忍者と侍の日本かぶれのアメリカ人が、時代小説とチャンバラ映画で覚えた
日本語を使って笑われる場面が出てくる小説もあったね。道を尋ねるのに「率爾ながら」
と人を呼び止めたり「かたじけない」とお礼をいったり。

漏れ達はショーン・コネリーのように話すのだ。Shpeak up, young man.
86 :03/03/10 05:13
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
87名無しさん@3周年:03/03/10 05:38
I know you're chicken, OB.
88名無しさん@3周年:03/03/10 05:46
No, he's in the kitchen, helping his wife feed the kids.
89名無しさん@3周年:03/03/10 06:02
>>85
映画は時代劇だけじゃない、というか現代劇のほうがはるかにおおいが。
90名無しさん@3周年:03/03/10 06:06
>>89
だからその小説の設定が面白かったという話で、現実の会話で「My name is
Yamada. Taro Yamada」なんて、ジェームス・ボンド調でやったらおかしい
だろうねと雑談してみただけ。
91名無しさん@3周年:03/03/10 06:29
>>90
了解。スマソ。
92What do you think about this article?:03/03/10 20:35
【国際】平均的なアメリカ人の読解能力は小学5年生程度。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047287012/301-400
アメリカ小児医学会(American Academy of Pediatrics)が発表したレポートによると、
車に取り付けるチャイルドシートの使用説明書の文章は大部分のアメリカ人にとって難解で、
その結果として80%の子供が正しくない方法で取り付けられたチャイルドシートに座っている、
あるいはチャイルドシートを正しく使用していない、という。
レポートによると、チャイルドシートのマニュアルを完全に理解するには、高校1年生程度の語彙、
文法能力を必要とする。しかし平均的なアメリカ人の読解能力は小学5年生程度。
つまり多くのアメリカ人がマニュアルを読んでも内容を理解できない、という。
チャイルドシートの製造メーカーなどはこの医学会の発表に疑問を投げかけているが、
子供の安全キャンペーンを行っている協会では同様の問題意識を持っていた、と同調している。


93名無しさん@3周年:03/03/10 20:44
日本人だって似たようなもんだからね。w
94名無しさん@3周年:03/03/10 21:07
>>93
そうそう。
そういう意味で、文法的正確さに拘泥するあまり
お地蔵さんになってるより、どんどん喋ったほうが
「伝わる英語」の上達が早いのではないか、と。
delivery is everything
95名無しさん@3周年:03/03/10 22:26
リーディングクライシスか…。いまでもまだそうなんだ。
たしか子供が深刻で全体の3〜4割(くらいだったとおもう。まちがってたらスマソ)がよめないんだっけ。
OBさんまだ米ではそんなかんじじなんでしょうか?
96名無しさん@3周年:03/03/10 22:31
たしかセサミストリートも子供の英語の矯正とかのためにできたんだったよね。
97名無しさん@3周年:03/03/11 00:31
>>92
なるほどね。
セインとかソレイシーとかグレゴリークラークとかが日本の受験英語やビジネス英語は難しすぎるっていうはずだね。
ネイティブからみるとお地蔵さん状態の日本人がやたら難しい文章をこねくりまましてるのが不思議なんだろう。
98OB ◆My48Vfouj. :03/03/11 03:07
今朝、車の中でニュースを聞いてたら、アメリカ市民のうちいま3千万人が国外の生まれ、
つまり最近の移住者だということだ。多くは中南米からの移住者なのだが、
一般に教育レベルも低いので、英語が全く読めないという人も多いだろう。
あと、そういう人達の子弟も、読み書きがあまり出来ないまま学校を出てしまう
と言う事になりがちだ。アメリカは、日本に比べて何事においても上下の差が激しいという感じはある。
99名無しさん@3周年:03/03/11 03:16
>>98
おはようございます。
なるほど。しかし、ヒスパニックなどを考慮にいれても読む能力の低下顕著みたいですね。
100名無しさん@3周年:03/03/11 03:31
英語は自己流で勉強したら絶対自然な英語は話せません。
しっかりした基礎の勉強が必要です。
101OB ◆My48Vfouj. :03/03/11 03:35
マーク・ピーターセンの「日本人の英語」とその続編「続・日本人の英語」はこのスレに
興味のある人なら役に立つ良書だと思う。もし読んでなったらぜひ。10年位前に読んで
まさに目から鱗がとれるという気持ちを味わった。自分のフラストレーションを代弁して
くれたような本だった。この土日に、久しぶりにまた読み返してみた。最初から最後まで、
肯くことばかりだった。それにしても目を見張るのは彼の日本語力だ。
自分も彼の日本語ような英語が書けたらと思わずにはいられない。
102名無しさん@3周年:03/03/11 04:10
ウタダタン、このスレも君のスレだからね
いつ帰ってきても良いんだよ
103名無しさん@3周年:03/03/11 04:34
>>101
amazonで調べてみたら、安い本ですね。
読んでみようと思います。
104名無しさん@3周年:03/03/11 05:06
>101
できない奴が聞いたふうな口を聞く。OB。
自己満足か?
105名無しさん@3周年:03/03/11 05:26
>104
じゃなかったらこんなスレ立てないだろ。
106名無しさん@3周年:03/03/11 07:03
>>98
タイトル忘れたが、サミュエル・L・ジャクソンが、
DQN高校の教師を演じる映画を前に見た。
不良ヒスパニック生徒を家庭訪問するシーンがあった。
親は、ほとんど英語を話せなかった。
107名無しさん@3周年:03/03/11 10:48
話には聞いてたけど、『日本人の英語』って
やっぱ名著なんだね。漏れも読んでみよっと。
108名無しさん@3周年:03/03/11 10:53
読みます。わたしも読みます。絶対読みます。
109名無しさん@3周年:03/03/11 10:55
マークも2chで自作自演か…
結構暇なんだね
110名無しさん@3周年:03/03/11 12:06
ひまでつ。
111名無しさん@3周年:03/03/11 12:12
あ、スヌーピーだ↑
112名無しさん@3周年:03/03/11 12:34
How do you think?   かぁ。

これ本当に使ってる人います?ネイティヴ相手に。
113名無しさん@3周年:03/03/11 12:38
ちゅかいましぇん。
114名無しさん@3周年:03/03/11 12:41
ハオ、ウィユーズアウアヘッドとチーフがいってました。
115名無しさん@3周年:03/03/11 15:32
>>112
でも、How do you think I look?
(この服似合う?みたいな感じ)の言い方もある。
昨日も筑紫哲也が、イスラエル(?)の政治家へのインタビューで、
How do you think it will affect?
みたいな質問をしていた。
英語って、厄介。
116名無しさん@3周年:03/03/11 15:45
筑紫哲也は英語はあまりうまくないのよ。
117名無しさん@3周年:03/03/11 15:48
>>116
日本人にしては、うまい。
118名無しさん@3周年:03/03/11 15:58
>117
あんたのレベルではそう思うんだよ。
119名無しさん@3周年:03/03/11 17:51
>>81がどんな意味で書いたか解らないけど
How=「どんな風に」とか「どのように」って日本語で言うけど
本当のところ「どんな方法(手段・道具)を使って」 ってことになるから
多分 How do you think? って聞かれたら My brain か My heart って言われるよ。
それも不思議そうな顔されながら。 でも日本人に多い間違いらしいから向こうも承知だってさ。
120名無しさん@3周年:03/03/11 18:17
How do you think about it?
はよく使う

How do you feel about it?
とか、ほとんど100%に近いくらい about it はくっつくなぁ
121名無しさん@3周年:03/03/11 22:18
>>120
How do you feel about it?

こりはよくつかうよ。
122OB ◆My48Vfouj. :03/03/12 03:35
>>120
what do you think about it?の方が一般的だね。我らがGoogleで統計的に見ると。
"what do you think about " 478000
"how do you feel about " 237000
"how do you think about " 4680
つまり、3番目は100対1の割合でペケ。

ただし、>>115にある、筑紫哲也の
How do you think it will affect?
は全然問題なし。これは、
Who do you think will win the Oscar for Best actress?
と言えるのと一緒。文法的にはなんて言うんだったか忘れたが。
123名無しさん@3周年:03/03/12 03:53
文法的には、「挿入」ってやつじゃないかな。do you think を挿入してる。
エロ的には、ぺネトレーションじゃないかな。
124名無しさん@3周年:03/03/12 08:20
>>123
insertion
125(´-ω-`):03/03/12 08:21
126OB ◆My48Vfouj. :03/03/12 10:00
>>101
それでもって、その本の中でピーターセン氏も言っている事なのだが、英単語を
日本語の単語に置き換えていては、英語を理解する事は出来ないと言う事だ。
俺は、単語によっては言語間で意味が重なるから、そういうのに関しては英和辞典式に
覚えても良いと思っていたが、それも怪しいかもしれない。
単純な名詞にしても、英単語には、それが数えられるものなのか、漠然として数えられ
ないものかというよう事が概念の一部になっていて、それだけ切り離す事が出来ない。
でも日本語の名詞には、そういう概念が全く無い。だから、一見おなじ物を指している
ように思えても、冠詞を含めて一塊になった時に、意味がちがって来る。

面白いのは、そんな本質的で重要な事なのに、ネイティブ用の英語辞典には、
加算名詞かどうかなんてことは書いていない。でも、ネイティブは新しい名詞を
覚えたら、その時点で既に、加算か不加算か分かっている。
その単語が使われている文脈から、無意識のうちに判断しているからだろう。
だから、日本人のように、その単語は知っているが、加算か不加算か分からない
という変な状況が起こらない。
127名無しさん@3周年:03/03/12 10:12
>126
何が言いたいの?
こんな難しいようなことを書いてる奴は
英語ができないんだよ。相手が理解できないから。

tom
128名無しさん@3周年:03/03/12 10:37
自慰スレだね。
129名無しさん@3周年:03/03/12 10:52
>>127
>126は正しいところを突いているだろう。
なるほどと思ったよ。
理解できない人には難しいのだろうが。
130名無しさん@3周年:03/03/12 11:20
>129
>>126
自分を賢く見せようとする
おまえの自作自演だよ、BOB。

tom
131名無しさん@3周年:03/03/12 11:38
>>126
を読んで思い出しましたが、普通のネイティブ用の辞書には、
自動詞・他動詞の区別がありませんね?
ネイティブには、必要ないのでしょうね。
しかし考えようによっては、日本の辞書の方が、
「高級」なのかもしれません。
分析が深い。
132名無しさん@3周年:03/03/12 11:46
ここはほとんどおまえの自作自演だよ。BOB。
133名無しさん@3周年:03/03/12 11:52
>>131
あるよ。少なくとも手元にあるのでウェブスターとアメリカン・ヘリテッジは区別してるよ。
生半可な思いこみで日本マンセーをしないように。
134131:03/03/12 11:59
>>133
そうでしたか。ハジかいた。
私の持っている辞書には、区別がありません。
135名無しさん@3周年:03/03/12 17:13
ヘンな友達を持ったな。 >BOB
136名無しさん@3周年:03/03/12 18:11
>>134
なんていう辞書なのかな。
それがちょっと気になる。

137名無しさん@3周年:03/03/12 21:01
car
PRONUNCIATION: kär
NOUN: 1. An automobile. 2. A vehicle, such as a streetcar,
that runs on rails: a railroad car.
3. A boxlike enclosure for passengers and freight on a conveyance: an elevator car.
4. The part of a balloon or airship that carries people and cargo.
5. Archaic A chariot, carriage, or cart.
ETYMOLOGY: Middle English carre, cart, from Old North French, from Latin carra,
pl. of carrus, carrum, a Gallic type of wagon. See kers- in Appendix I.
"The American HeritageR Dictionary of the English Language: Fourth Edition. 2000. "

確かにCorUCの表記はありませんね。
ネイティヴ達は、例文にあるように冠詞の種類や有無で可算、不可算を判断しているのではありませんかね?
138131:03/03/13 00:19
>>136
Harrap's English School Dictionary: Plus Grammar
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0245602941/ref=pd_rhf_p_1/202-1637640-6143003

絶版になってますね。
このHarrapという出版社は、外国語辞書(英仏とか)を多く出版している
イギリスの出版社のようです。
英英辞典は少ないし、絶版になっているものも多い。
OXFORD等よりはるかに判りやすいので、私は愛用しています。
外国語辞書専門出版社だから、
日本人の私にも判りやすい辞書なのかもしれません。
139名無しさん@3周年:03/03/13 01:38
>>135
ワロタ
140OB ◆My48Vfouj. :03/03/13 06:04
>>136 自分の持ってるOxford American Dictionaryも自動詞・他動詞の情報は無いね。
>>137 注意していると、定義からも分かる。
例えばAmerican Heritage のオンライン辞書でimprovementを試しにひくと、
NOUN: 1a. The act or process of improving. b. The state of being improved.
2. A change or addition that improves.
と出ている。これを見ると、1aと1bは改良する過程一般あるいは、改良が行われている状態一般を
指しているから、不可算だと分かるし、2の定義は a changeなのだから、もちろん可算だとわかる。
あと、普段から、そういう意識を持っていると、よく見かける単語なら、辞書を引かなくても、
可算か不可算か無意識のうちに分かるようになる。
141名無しさん@3周年:03/03/13 06:06
独り言スレはsageで汁。
142山崎渉:03/03/13 12:42
(^^)
143名無しさん@3周年:03/03/13 13:26
a
144名無しさん@3周年:03/03/13 14:12
>101
>マーク・ピーターセンの「日本人の英語」とその続編「続・日本人の英語」はこのスレに
>興味のある人なら役に立つ良書だと思う。

マーク・ピーターセン「心にとどく英語」も加えてやってくだせえ。
145名無しさん@3周年:03/03/13 14:45
書き言葉と話し言葉は違うことを認識するべきです。
平気で話し言葉を書いてたり書き言葉で話してる人いますけど
すんごく可笑しい上に 不気味です。
146名無しさん@3周年:03/03/13 14:55
>>145
間違えながら進歩するんだからそれでいいんだYO。
147名無しさん@3周年:03/03/13 22:21
>>145
〜たりは〜たりで受けるのが正しい用法だということを認識すべきです。
「書いてたり話している人」なんて日本語を書いてる人いますけど、
すんごく可笑しい上に 不気味です。
148名無しさん@3周年:03/03/13 22:26
>>147
わはは!読んでも気づかなかった。
違和感はあったけど。
149名無しさん@3周年:03/03/13 22:33
人の振り見て我が振り直せとはこういうことか
150:03/03/13 22:33
結局、語学の極意はものまねですね。
151名無しさん@3周年:03/03/13 22:56
>>148
わはは!読んでも気づかなかった。
違和感はあったけど。

言葉ってこんなもんだな。違和感があっても気付かない。みんなその程度だな。
ってかさぁ>>145って煽りでもないのになんでいじられてんだ?(w 嫌われ君?
152名無しさん@3周年:03/03/13 23:10
>>151
濁点を使えないからじゃない?
153名無しさん@3周年:03/03/13 23:14
>>152
だくてん? これ?→゛
154名無しさん@3周年:03/03/13 23:21
英語板の日本語能力はこんなものということで
155名無しさん@3周年:03/03/13 23:55
>>147
単語を入れ替えて練習しましょうみたいだな(w

>>154
だな。日本語に不自由してる人の出入りが多いんだな。ここは。
156名無しさん@3周年:03/03/14 00:09
つまり、正しい言葉を正しい言い回しで話すことは、英語を自然に使えるように
なるためには大事なことだということでつね。
157名無しさん@3周年:03/03/14 00:10
昨日はじめてイギリス議会で討論しているブレア首相の英語を聞いたんだけど
ブレア首相の英語ってすごくキレイでわかりやすいな。
政治家だからあたりまえなんだけどさ。
158名無しさん@3周年:03/03/14 00:12
そうでもないだろ
159名無しさん@3周年:03/03/14 00:27
まあ、イギリスの議会の討論なんて半分芝みたいな感じでやってるからね。
あの調子と抑揚でプレゼンテーションが出来たらいいななどと思いつつ見てしまう。
160名無しさん@3周年:03/03/14 00:29
サッチャー、メイジャー、ブレア、
そして、あのダイアナ妃の英語もわかりやすいよ。

気色悪いが。
161名無しさん@3周年:03/03/14 00:50
まあ、英国人で公職にある人達というのはちゃんと話せるのが前提だけど、
これが米国人になると、と小一時間(ry
162名無しさん@3周年:03/03/14 01:15
>>145
誤:話してる人いますけど
正:話してる(話している)人がいますけど(いますけれど)
163名無しさん@3周年:03/03/14 02:13
えぶりーばでーあたくしのにほんごーへたでごめんねーあたくしはー>>145
164名無しさん@3周年:03/03/14 05:35
>1 BOB
は英語できないよ。
それに、ここはほとんど一人で自作自演。
騙されないように。
165名無しさん@3周年:03/03/14 05:50
>>164
必死に自作自演をしているのはおまいだろ(w
166名無しさん@3周年:03/03/14 06:08
>165
あんたBOBだよね。
167名無しさん@3周年:03/03/14 16:59
BOBだらけ
168名無しさん@3周年:03/03/14 17:53
>>164
過去ログ読めよ。
169名無しさん@3周年:03/03/14 18:41
170名無しさん@3周年:03/03/15 12:28
BOBはいま金曜の夜を妻女とふたりで満喫しているそうです(ガキはベイビイシッタア)
週末は家族でいそがしいのと家にPCがないので、仕事に現れる月曜日まで2chはお休みです。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@3周年:03/03/15 12:32
ここはすべてBOBの自作自演だけだよ。
173名無しさん@3周年:03/03/15 13:08
そうだったんだ。でも漏れはBOBじゃないんだけどもしかしたらBOBなのかなあ。
174名無しさん@3周年:03/03/15 17:44
そうさ。みんなの心の中にBOBは生きてるんだ!
175名無しさん@3周年:03/03/16 00:22
OB氏、雑音は無視して、また何か書いてください。
176名無しさん@3周年:03/03/16 01:56
BOBはトイレで増すカイテル荘だ
177名無しさん@3周年:03/03/16 02:01
OB≠George Michael
178名無しさん@3周年:03/03/16 02:27
OB≠George Harrison
179名無しさん@3周年:03/03/16 02:45
OB≠大山凡太郎
180名無しさん@3周年:03/03/16 02:53
The reason why 177 is funny is that Jeorge was caught red-handed
doing IT in the men's room a few years ago.
Guys who followed 177's message don't understand the point.
181名無しさん@3周年:03/03/16 03:12
OB≠ジム・モリソン

これでいいかな?
182名無しさん@3周年:03/03/16 03:22
OB≠PeeWee Harmanはどうよ。
183名無しさん@3周年:03/03/16 03:22
これ全部BOBだよ。
ごまかされるな。
184名無しさん@3周年:03/03/16 04:37
漏れは(違)うっ!
185名無しさん@3周年:03/03/16 05:01
おいOB。煽られたり叩かれたりスレで遊ばれたりしても、放置しないで
独り言なりなんなりsageで書き込めよ。それが自分の名前でスレを始め
た者の義務だぞ。なかにはお前の戯れ言を聞きたがっている香具師もい
ることを忘れるんじゃないぞ。
186名無しさん@3周年:03/03/16 05:10
BOBって1の事だったの?(今更)
187名無しさん@3周年:03/03/16 05:23
     /⌒\     /\
    /'⌒'ヽ \  /\  ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (●.●) )/  *|| | < 漏れのこと呼んだか
     >冊/  ./     || /   \________
   /⌒   ミミ \  *|/ ギラ
   /   / |::|λ|
   |√7ミ   |::|  ト、
  _| | .|    |  __ 
188名無しさん@3周年:03/03/16 06:39
あいつは週末のあいだは出てこないよ。子供と女房の相手で忙しいんだとさ。
189名無しさん@3周年:03/03/16 12:43
BOBはヒッキー。
190名無しさん@3周年:03/03/16 12:52
「I dun no.」と「I hav no idea.」の使い分けってあるの?
191名無しさん@3周年:03/03/16 17:08
フジTV系の「あるある大辞典」の英語攻略のホームページは結構面白いぞ。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arueikaiwa/eikaiwa3.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arueikaiwa/eikaiwa2.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arueikaiwa/eikaiwa3.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arueikaiwa/eikaiwa4.htm

アメリカ人に通じやすい英語を身につけるには抑揚をハッキリつけ、リズムをつかむこと。
そしてアゴと舌の基礎体力をつけることが大切。
(ネイティブは日本人よりもアゴを二倍動かすとは驚き。複式呼吸の発声法が重要)

言語野を育て、右脳を使う英会話。その方法はとにかく体で覚えること!
(酒を飲むことで英会話が上達するというのは面白い)

英会話のコツは文法や発音ではなく、とにかく自分の思いを告げること!
目的を明確に伝える単語で話すことが苦手な英会話を克服する秘訣と心得よ
192名無しさん@3周年:03/03/16 17:54
英語のひとつひとつの音【pやtなど】の発音の仕方が,動画で口の中の動きまでよくわかるサイト【英語サイト】【無料】
http://www.uiowa.edu/%7Eacadtech/phonetics/about.html#→ Launch English Library
193名無しさん@3周年:03/03/16 22:46
>>191 >>192
素ン晴らしいリンクではないですカ・・・・
194Perfect Speaker of English:03/03/16 22:54
>>191
あっちこっちにマルチポストやるな。


ラサール擦れ「ネイティブの耳にどう聞こえるかーその11」へ行こう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1045899595/
195名無しさん@3周年:03/03/17 00:00
おいおい・・・見にいったけどさ・・・ボコボコにやられてないか?
Mr.Perfect様 てっきりネイティブの英語で反論するかと思ったけど
あんたもミジメなマルチポストで笑いものじゃんかよ。

>>257
aho ru na. (爆)
196通りすがりOL:03/03/17 00:04
>> Perfect さん、ここにもいたんですね。
好きです。オッカケさせてください。
197名無しさん@3周年:03/03/17 07:30
>>194 = >>196 キティな自作自演? 本当ならこんな深夜にカキコしてる不気味な姿を想像して
ZOOOOOOOOOOOO〜
198Perfect Speaker of English:03/03/17 07:33
経営危機だね。
業者くん、必死の防戦(笑)。
199名無しさん@3周年:03/03/17 12:20
>>198 そうそう。
経営危機の Mr.Arashi Champion = 足ひっぱり業者 が集中砲火を浴びているスレ
●単語学習ソフト● 
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1007389341/501-600

可愛そうな位、必死さが伝わります。涙無くしては見れません。
ハンカチのご用意を
200名無しさん@3周年:03/03/18 10:42
おいOB。煽られたり叩かれたりスレで遊ばれたりしても、放置しないで
独り言なりなんなりsageで書き込めよ。それが自分の名前でスレを始め
た者の義務だぞ。なかにはお前の戯れ言を聞きたがっている香具師もい
ることを忘れるんじゃないぞ。
201名無しさん@3周年:03/03/18 10:51
>>200
辛抱しきれなくなったか?
OBを煽りたくてウズウズしてんな。W




アフォか?
202名無しさん@3周年:03/03/18 11:42
>>201はBOB。
203名無しさん@3周年:03/03/18 12:19
BOBは東北人
204名無しさん@3周年:03/03/18 12:27
BOBは方形
205名無しさん@3周年:03/03/18 12:55
漏れもBOB
206名無しさん@3周年:03/03/19 07:24
BOBは回線切って逝ってしまったようです。
207名無しさん@3周年:03/03/19 22:37
おいOB。煽られたり叩かれたりスレで遊ばれたりしても、放置しないで
独り言なりなんなり根気よく書き込めよ。それが自分の名前でスレを始め
た者の義務だぞ。なかにはお前の戯れ言を聞きたがっている香具師もい
ることを忘れるんじゃないぞ。がんがれよ。
208名無しさん@3周年:03/03/19 22:41
>>207
最後に「がんがれよ。」をつけたら少しはいいと思ったのか?
OBを煽りたくてウズウズしてんな。W




アフォか?
209名無しさん@3周年:03/03/20 00:02
BOBは\形惰津朦勝 BOBはTwelve市長界洋
210名無しさん@3周年:03/03/20 00:14
もれはOBよりTomとかヒカルとかに出て来て欲しい。
211名無しさん@3周年:03/03/20 00:18
現在のOB

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
212名無しさん@3周年:03/03/20 08:10

           ミ       ミ            ミ
                           ミ      ドドドスッ         ミ
 ウォリャ! ∧∧       ._                _                _
     (  ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
    /; OB つ.      終 了 と言ったら、終 了 だ、ゴルァァァァ!!!         |
  〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
   ∪ ∪        ││ _ε3               ││ _ε3               ││ _ε3
             ゛゛'゛'゛                ゛゛'゛'゛               ゛゛'゛'゛
213名無しさん@3周年:03/03/20 10:50
      _ ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ 山崎渉にも見捨てられたし
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
214名無しさん@3周年:03/03/20 14:02
さて、荒れ放題だけど、ちょっとまともな話題を振ってみるかな。
『Guide to Good Writing』(Random House)は、書名どおり
文章術の本だけど、学習者全般にとても勉強になる本だと思う。
特に第四章「formal and familiar」第五章「grammer」
第六章「usage」は、一読の価値あり。
ネイティブが混乱しやすい文法、勘違いしやすい語義等に
ついて、豊富な例を提示して平易に解説しているので、
我々ノンネイティブには当然参考になることばかり。
ペーパーバックなので、日本でもたぶん1000円ちょっとで
買えるのではないかな。
215名無しさん@3周年:03/03/20 14:05
そんなことより戦争戦争。テロとの違いは、名乗りをあげて、実行することを
宣言していることか。God bless America and Go bless us all!
216名無しさん@3周年:03/03/20 14:10
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚   はじまった〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)))))
   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚   テロがあったら
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)))))
   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚   どうしよう〜〜!!
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)))))
217名無しさん@3周年:03/03/20 15:17
>>214
面白そうな本ですね。教えてチャンですいませんが、何ページぐらいの本でしょう
か。
218名無しさん@3周年:03/03/20 15:30
219名無しさん@3周年:03/03/20 15:45
>>217
全部で250p少々ですが、巻末の参照パートも多いので
本文は200p弱です。
引用されている例文は、シェイクスピアやディケンズから
ニール・シーハン、デイブ・バリーらの現役陣までと、
非常に広範で、明快かつ実用的です。

>>218
そうそう、それです。
220名無しさん@3周年:03/03/20 16:24
>>218-219
ありがとう百万。よさげな本ですね。219さんの言うように、ヤスイイ!
ですね。ペパーバックで、639円じゃないですかい。
今度本屋で実際に手にとってみて、購入するか真剣に考えようと思います。
この本のアマゾンのレビューはまだ読んでないですが、書いてるヤシの文法、
語法がおかしかったらちょっとしたユーモアだと思いますた。
221OB ◆My48Vfouj. :03/03/21 09:42
ハイハイハイ、皆さん、放置してた訳じゃなくて、ちょっと個人的な理由で、日本に
行ってたのだ。帰りのフライトが、何と、ブッシュの宣戦布告演説の数時間後だったので、
さすがに緊張。まあ、それは余談だが、
>>144
>マーク・ピーターセン「心にとどく英語」も加えてやってくだせえ。
日本に行ったついでに買ってきたので、読んだら感想を書こう。
222OB ◆My48Vfouj. :03/03/21 09:59
>>191,>>192
なかなかいい事を書いてあると思う。脳のマッピングはPET(Positron Emission Tomography)
が発明されてから、手軽にできるのではやりだが(以前は、戦争や病気で脳の一部を失った人や、
実際に脳みそを電極で触ったりしてどこで何をしているのか見ていたらしいから)、どうやって
言語が処理されているのかという科学的な説明としては、面白い。日本人と、英語環境で育った人が
LとRの音を脳のどこで処理しているかというのも同じテクニックで解明されている。
日本人は、LとRの信号が脳の同じ場所に導かれるのに対して、英語環境で育った人は、別々の
場所で認識されるらしい。あと、会話を通じさせるコツは、簡単な表現の組み合わせというのは
その通りだろう。どんなに高度な複雑な文章も、簡単な表現の組み合わせにすぎないのだから。
人が母国語で話す時も、頭に浮かぶ事柄を、少しずつ短いフレーズとして出して、接続詞や関係詞
等によって繋げていくのが普通だから。
223OB ◆My48Vfouj. :03/03/21 10:07
>>215
モンティーパイソンのテリー・ジョーンズが面白い事を言ってるよ。
http://www.observer.co.uk/comment/story/0,6903,882459,00.html
224名無しさん@3周年:03/03/21 10:23
キタ━━━━(゚∀゚)Y⌒Y⌒Y(。A。)Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y(。A。)⌒Y⌒Y(゚∀゚)━━━━!!!!!
225名無しさん@3周年:03/03/22 14:55
        >>O B  逝  っ  て  よ  し  !  !
  \__ ________ _________ __/
      ∨           ∨             ∨ 
    __,,,,_         __,,,,_          __,,,,_  
  /´    ̄`ヽ,    /´      ̄`ヽ,     /´      ̄`ミ,  
 / 〃       ヽ   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  / 〃  _彡彡ミミミミ
/     リ i     } i  /´       リ}  i  彡彡´    ミミミミ
,i    _,-=‐'`―'=ー、;! |   〉.   -‐   '''ー {! |  彡.   -‐   '''ー {ミミ!
i    リ ーー'  、ー‐'i | |   |   ‐ー  くー |  |   |   ‐ー  くー |
|   リ゜ ´  (. .〉  } ! ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'} ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}
| ii!   |    ー=-' ! | ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 彡_」     ,彡彡ミミ!
|     ヽ、_   ̄,/ j  ゝ i、   ` `二´' 丿 彡 i、   ` `二´' 丿
| i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ   r|、` '' ー--‐f´      r|、` '' ー--‐f.´
ゝ-ー'"::::::|     /:::::(⌒)__.ノ       (⌒)   ______.ノ       (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ ,-/::::::ノ ~.レ-r┐::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、/:::::ノ__ | .| ト、:::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ〈 ̄   `-Lλ_レ′::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐::|/::: ̄`ー‐---‐′:::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
226名無しさん@3周年:03/03/22 23:50
OB逝かなくてよし。
227OB ◆My48Vfouj. :03/03/24 16:37
誰も来ないから、関係ないが、独り言。アカデミー賞をテレビで見た。今回は、やはり、
戦争中ということもあって、雰囲気がいささか違っていたが、特筆すべきは、
ドキュメンタリーでオスカーを取ったマイケル・ムーアの受賞スピーチ。開戦以来、
ホワイトハウスの宣伝の嵐が功を奏して、大勢が戦争支持に傾いているアメリカ。
その聴衆を前にして、ブッシュ大統領に向かってShame on you!(恥をしれ!)と
言い放ったのだ。http://www.oscar.com/oscarnight/winners/win_32297.html
最後のほうは、会場からのブーイングで、半分聞き取れないぐらいだった。
俺はぶったまげた。さすがアメリカだと思った。
あと宮崎駿の「千と千尋・・」がオスカーを取った。日本人として嬉しいものだ。
228名無しさん@3周年:03/03/25 05:16
>>OB
2chの外にリンクを貼るときは、直リンは避けて↓こんなふうにしてね。
ttp://www.oscar.com/oscarnight/winners/win_32297.html
229OB ◆My48Vfouj. :03/03/25 08:09
>>228
えっ、直リンは何か不都合があるの?クリックで直接飛べるから今まで
便利だと思って貼り付けてたんだけど。
230名無しさん@3周年:03/03/25 09:29
>>228-229

Server負荷 <それほどでもない(夜勤談)
Reffer取り < ime.nu 経由になるから大丈夫
相手のServer負荷 < 227 は公式ページだから大丈夫

ということで、直リンを避ける理由は無いと思われ
231名無しさん@3周年:03/03/25 17:11
>>230
ime.nuに広告があることを考えると、積極的に直リンしたほうが
2ちゃんの収入になりそうね。
まあ、実際にバナーをクリックする人は多いとは思えないが(^^;
232名無しさん@3周年:03/03/26 01:09
>>229
むかし直リンしてボコボコにされたことがあるので脊髄反射してるようでつ。
しいて言えば>>230の三番目でリンク先によっては避けたほうがいいこともある
ということで許してね。
233名無しさん@3周年:03/03/26 23:28
OBさん、sage進行で行きましょう。
234 :03/03/26 23:40
>>233
そうだね、あげると荒れやすい。
235OB ◆My48Vfouj. :03/03/27 07:56
そうですね。Low profileを保っていれば、荒らしのターゲットになりにくいのかも。

この間、日本にいった時に、日本人によって書かれた冠詞に関する本を2冊買ってきた。
日本人の著者がこの奥の深いトピックをどういう風に取り扱っているのか興味があたったからだ。
名詞、冠詞は単に文法的な事項ではない。もっと英語の本質にかかわる問題だ。
日本人と英語のネイティブは、物の認識の仕方が基本的に違う。この認識論的な違いが
感覚的に理解できないと、本当に自然な英語は使えないだろう。また読み終わったら、
感想を書こう。
236名無しさん@3周年:03/03/27 13:48
>>235

OBさんお勧めの「日本人の英語」(マーク・ピーターセン)を読み始めた
ところですが、日本の英語教育そのものを見なおした方がいいと思いませんか?
例えば英語の単数複数や冠詞の概念が、これほど英語表現の中で重要な意味を
もつのなら、日本の英語教育の現場でも、人々にそれなりの合理的な説明を与
えて、その重要性を叩き込まないと、と思いました。


237236:03/03/27 13:49
ゴメン。AGEてしまいました。
238名無しさん@3周年:03/03/27 13:50
さーて、いや、ほんの冗談でつ。
239名無しさん@3周年:03/03/27 16:21
>>235
2ちゃんではサゲる、荒らしは無視して淡々進む、
荒らし目的のレスは↓こういうので透明にするのが基本です。
サゲ忘れもなくなるし。
「OpenJane」
http://sourceforge.jp/projects/jane/
240名無しさん@3周年:03/03/27 19:04
>>OB
ちょっと疑問、質問です。
俺は、前スレからこのスレを読んでる者です。いろいろためになる
書き込みがあって勉強になります。OBさんは、仕事で英語を実際に使って
いてコミュニケーションは十ニ分にとれるレベルにあるんですよね。
(細かいニュアンスを伝えることや、とっさの気のきいた切り返しができ
なくてくやしい?ことがあるみたいな旨を書き込みされてたことがある
のは知ってますが…。)そんなレベルにありながら、いまでも、ピーターセン
の本を買ったりして読んだりしてるんですね。俺のような素人考えからす
ると、OBさんは常に英語を聞いたり、話したりする環境にあるわけだから、
あとは特に意識して何もしなくてもそういう環境で揉まれることで自然に
ナチュラルな英語になっていくものではないかと思いますが、どうでしょう。

また、英語はコミュニケーションのための道具にすぎない(プロ通訳者などを
目指すなら話は違いますが)ということは、誰よりもOBさんのような環境にいる
人がわかっているものと思いますが、それでも、完璧にナチュラルな英語を話し
たいと思っているんでしょうか。それとも、自然な英語にこだわるのは、ただ
純粋に、ノンネイティブがネイティブレベルになっていく時の「語学習得におけ
る上達の過程」に興味があるということでしょうか。
241名無しさん@3周年:03/03/28 19:54
ふむふむ
242名無しさん@3周年:03/03/28 20:31
z
243名無しさん@3周年:03/03/29 15:38
やっぱり英語を使う環境に身を置くしかないのでは?
244名無しさん@3周年:03/03/31 15:36
OBさん忙しいのかな。
245OB ◆My48Vfouj. :03/04/01 04:34
お待たせ。先週は、仕事は休みだったのだが、2chから締め出しを食って、
家から書き込めなくなってしまったのだ。
>>236
>日本の英語教育そのものを見なおした方がいいと思いませんか?
その通りなんだけど、まだ一般には殆どそういう認識がなされていない。
英語の先生でそこまで理解している人はあまりいないのではないだろうか。
というより、そういう事に気が付いていない様な気がする。
そういう意味で、ピーターセン氏の本は、かなり問題提起に役立っていると思う。
彼の本ほど、雄弁にその問題点を浮き彫りにしているものはないのではないだろうか。
246OB ◆My48Vfouj. :03/04/01 05:00
>>240
>そんなレベルにありながら、いまでも、ピーターセン
>の本を買ったりして読んだりしてるんですね。
ピーターセン氏の本は、日本語が堪能な英語のネイティブによる視点と言う意味で、
非常に興味がある。自分は「日本人の英語」、「続日本人の英語」
そして今回「心にとどく英語」を読んだが、彼の、日本語の理解の深さに感心
させられる。それに、この3冊を比べて読むと、彼の日本語にますます磨きが
かかっているのが分かる。そういう人が日本語と対比しながら展開する英語論は
非常に面白い。確かに最近読んだ「心にとどく英語」に書かれている事は9割
がた知っている事だったが、それでも、学ぶ事は沢山ある。

>それでも、完璧にナチュラルな英語を話したいと思っているんでしょうか。
自分は、本職は応用物理方面なので、英語にはそれほど力を入れてこなかった。
最近、将来のキャリアの方向性も考えて、英語というものに(日本語にも)
非常に興味を持つようになった。それに、やはり何事でも、やるからには目標
は高い方が良いと思う。自分は、アメリカに溶け込んでいるヨーロッパ出身者
(一例を上げればアーノルド・シュワルツネガー)ぐらいの英語を話せるように
なりたいし、英語で本が書けるようになりたい。
247OB ◆My48Vfouj. :03/04/01 10:10
>>246 誤解されると困るので言っておくが、アーノルド・シュワルツネガーを
あげたのは特別な意味がある訳ではなく、アメリカ人のように思われていて、実は
違うというヨーロッパ人と言う意味であげただけだ。ヨーロッパ人の場合、数年
アメリカにいると、発音が多少訛っていると言う事を除いて、ネイティブと
全く変わらない英語を喋るようになる人が多い。
アジア人の場合は、母国語があまりにもかけ離れているせいか、何十年経っても
母国語の影響を引きずって文法的にブロークンな人が多い。
248 :03/04/01 13:28
>>247
そうですね。
やっぱり日本人、モンゴル人、韓国人には限界があるのでしょうか?
相撲の横綱でもモンゴル人の朝青龍とハワイ出身武蔵丸では日本語の自然さはかなりさがあるし。
249名無しさん@3周年:03/04/01 17:26
>>243
sageてね。
250名無しさん@3周年:03/04/01 21:06
>247アジア人の場合は、母国語があまりにもかけ離れているせいか、何十年経
 っても母国語の影響を引きずって文法的にブロークンな人が多い。

えーと、すみませんが、例えば上の文章を英訳するとしたら、「母国語」の前に
theirとかつくんですか?
日本語では単に「母国語」と表現しますが、文脈からすると「アジア人の母国語」
と限定されているわけで、一般概念としての「母国語」と区別するために、英文では
なにか限定を表す語が前に来なきゃいけないんですよね。

文章が分かりにくかったらスマソ。
251OB ◆My48Vfouj. :03/04/02 10:56
>>250
そうですね、上の文脈ならtheir mother tongueでしょう。

一般概念としての「母国語」の場合は
無冠詞のmother tongue とか the mother tongueとかが使われる。

この二つがどう違うかって?
うーーん、定冠詞の方は論文調でちょっと堅いような・・・
でも、自信無いのでラサールの「ネイティブの耳に・・・」スレできいて見てください。
252250:03/04/02 18:57
>251
有難うございました!
253240:03/04/04 00:19
>>OB
回答ありがとうございます。
ピーターセンのことは正直よく知りませんでした。ただ単にネイティブが
日本人の英語に意見している本だと思ってました。もっと奥が深そうな
本ですね。やっぱり、ヨーロッパ出身の人は自然な英語を身につける上で
日本人などよりハードルが低いんですね。シュワちゃんは、話す時は
オーストリアだからドイツ語?なまりが抜けてないと思うけど、なまりを
除けば自然な英語を話してるんでしょうね。トムクルーズの彼女のぺネロぺ
クルズ?もスペイン人だけど英語のできる日本人よりもはるかに自然な英語
なんだろうな。あんまり彼女が話してるの聞いたことないけど。
俺はOBさんは文系だと勝手に思ってましたよ。英語で本を書くってのも
すごいですね。
254OB ◆My48Vfouj. :03/04/04 06:07
>>253母国語が英語に近いというのは非常に有利な事です。ヨーロッパのスポーツ選手
が英語でインタビューされてペラペラと英語で答えるのをテレビでよく見かけるでしょう。
6年間英語を勉強している日本人の運動選手の何人が英語で受け答えできるだろうか。
昔、ほんの少し韓国語をかじった事があるが、韓国語は、びっくりするほど日本語と
似ている。まず語順が殆ど同じ、日本語の「て、に、お、は」に相当するもの
がある。だから日本人が韓国語をやる時は、単語だけ覚えればあとは、日本語を
喋るようにそのまま並べていけばいい。1年もソウルに住んでいればペラペラになる。
自分の知っている日本語を話す外国人でも、韓国人は他と比較にならないほど上手だ。
ドイツ語と英語も似たような事が言える。そもそも同じ言語だった訳だから。
255名無しさん@3周年:03/04/04 23:57
日本語を話す欧米人は、珍しくない。
韓国語を話す欧米人を、見てみたい。
どんな風に話すのだろう?
以前大韓航空機の中で、映画007を見たことがある。
ジェームズ・ボンドが韓国語をしゃべっていたが、渋い声の声優だった。

OBさんはご存じないかもしれないが、日本では少し前まで北朝鮮関連のニュースが多く、
毎日のようにニュースで朝鮮語が流れていました。
スレに関係ない話でスマソ。
256240:03/04/05 02:40
>>254
スポーツ選手に関して。

確かにそうですねえ。偏見かもしれないけど、プロのスポーツ選手なんて学生
時代勉強に熱心だった人は少ないでしょうからね。それでもコミュニケーション
できちゃうわけだからなあ。松井やイチローは…。イチローは奥さんが英語が
かなりできるみたいだから、わからないことがあれば家に帰ってから教えて
もらって次の日には単語レベルでは伝えられるようになるんでしょうね。
新庄に至っては英語を覚える気はないと公言しちゃってるし。長谷川が一番勉強
熱心で、コミュニケーションできるレベルにありますね。彼は家族全員でアメ
リカに住んでると聞いた気が。アメリカ社会に溶け込もうという意識が一番高
そうです。レポーターの質問にも英語で答えてますね。
何年も日本でプレーしてるアメリカの野球選手でも日本語を覚える選手は少ない
ですね。やはり、本人のやる気と日<--->英 の間の障壁が原因でしょうかね。
最近、日本の芸能界では韓国人も何人かいます(在日以外で)が、日本語は
みな上手ですね。
257名無しさん@3周年:03/04/05 06:08
しかし、米英語って本当に多様ですな。
リスニングの勉強にサミュエル・L・ジャクソン主演の「交渉人(邦題)」つかったことがあるんですが、
語尾が消えて聞こえる黒人英語や、早口のためか、アクセントのためかなぜか聞き取りにくいニーバウムの女性助手といい…
ネイティブ同士でもあいての言っていることを100%聞き取れているわけではないということは聞いたことがありますが、
米国人のばあい口の中で、もごもごと(かなり不明瞭に)言うことが多いので特にそうなのかなと思います。
258OB ◆My48Vfouj. :03/04/05 07:59
>>255
このあいだ日本に一時帰国した際、時差ぼけでホテルで朝5時ごろテレビをつけたら
いきなり朝鮮語で放送をやっていた。しかも字幕無し。あれは朝鮮人向けということか?
>>256
>新庄に至っては英語を覚える気はないと公言しちゃってるし。
以外ですね。あの男が一番ペラペラ喋りそうな気がするが。
>>257
ネイティブはそれでも、よく理解していると思う。俺は、イギリス映画とか、オーストラリア
ニュージーランド訛りの方が苦手。逆に黒人訛りやインド訛りは聞く機会が比較的
多いせいかそれほど苦にならない。要するに慣れの問題でしょう。
259名無しさん@3周年:03/04/05 20:45
ちょっと思ったんですが、最近フジテレビによく出てくる白人の軍事評論家が
いますが、やはり彼の日本語分かりにくい。デイブスペクターにしても、西洋人
はいまいち下手ですね。
それに比べて、イラク人やインド人の日本語は西洋人より自然に聞こえるよう
な気がします。気のせいでしょうか。
260名無しさん@3周年:03/04/06 11:24
>>259
母音が似てるからでは?
261名無しさん@3周年:03/04/06 11:29
前にTVで英国人が映画Mi-2をみて日本語にやくしてたけどやっぱりかれらにとっても、アメリカ英語のぼそぼそと早口でいうところはわからないって言ってた。
ただし、そこはネイティブ前後のつながりで多分こんなこといってるんだろうといってた。
262名無しさん@3周年:03/04/08 13:56
前に「スレッド立てるまでもない質問スレ」で話しあった話題で、英語の
発想に関係していると思うので、みんなの意見が聞きたいです。
スペースシャトル「コロンビア」の事件に関係していることです。

日本のニュースで事件のことが取り上げられてた時、アナウンサーが、
『シャトルが大気圏「再突入」の際、……』ってよく言ってた。それを聞いて
妙に違和感を感じた。日本語で「再突入」と聞くと、なんか2回地球に戻っ
て来たように聞こえる。実際には大気圏から出るのが一回、地球方面に入っ
て来るのが一回なんだけど。前のスレではreentryに対して「再突入」の訳語を
当てたのが紛らわしくなった原因だという意見もあった。そこで、reentryと
いう単語の概念は何なのかと疑問に思った。reがついてるから確かに、「再...」
という概念はあるのかな。俺の出した答えは、元々シャトルは地球(大気圏の
内側)にいたのでentryしてた。それから一度大気圏に出てから戻ってきたの
だから、大気圏の内側(=地球側)にシャトルがいることになるのは、二回目、
だから"re"entry なんじゃないかと。違う意見の人もいた。

その意見は、大気圏層の内側(地球側)、外側(宇宙側)ということではなくて、
大気圏そのものに、宇宙側に出るとき一回入って(entryして)、地球側に帰って
来る時にもう一回(re)大気圏を通る(entry)から、reentryだという意見。

今は、後者の解釈のほうが正しい気がしてるんだけど、どうなんだろ。
ちょっとグチャグチャしてわかりにくい書き込みになっちゃったかな?
263名無しさん@3周年:03/04/08 15:24
>>262
発射地点がすでに大気圏なんだから、入るということはないと思うけど。
単に、出てまた入ることをreentryというんでは?
264名無しさん@3周年:03/04/08 19:49
同じ大気圏を通過する行動でも、例えば宇宙人が乗った宇宙船が
初めて地球に来た場合は、reentryとはいわないのではないか。
265名無しさん@3周年:03/04/08 20:59
ビザ(査証)や出入国カードに
reentryってなかったっけ?
266名無しさん@3周年:03/04/09 01:35
大気圏再突入(atmospheric reentry)は、すでにいたことのある大気圏内にもう一度
入ってくるから「再」がつく。ビザ(査証)なんかのreentry permitもおなじ考え方だね。

ヴァイキングが火星の大気圏に入った時には再突入とはいわず突入(entry)と言っている。
http://science.ksc.nasa.gov/mars/msp98/lander/edl.html
267OB ◆My48Vfouj. :03/04/09 08:14
そもそも内側にいるものが外に出てまた入って来る事をreentryと言う。
268OB ◆My48Vfouj. :03/04/09 10:10
もうチョイ詳しく書くと、仕事とか、大学とか何でもいいが、一度止めて外に出て
また戻る事をre-enter, reentryと言う。
日本語の「入学」がenterで「再入学」がre-enterと
いうように考えると、なんの不思議もない。
269名無しさん@3周年:03/04/09 10:31
コウビルドひけば、ズバリ書いてる。
270OB ◆My48Vfouj. :03/04/09 11:28
石田秀雄の「わかりやすい英語冠詞講義」を読み終わった。名詞は話者が
どう捉えるかによって、可算にも不可算にもなり得るということが、有界性という
概念をつかって上手く説明されている。でも学者さんの書いたものなので、実際に
使われている英語という観点からすると例文などで首をかしげるところが、
何個所か。
271名無しさん@3周年:03/04/09 13:28
>>268
ところがシャトルは最初から大気圏内にいたのでenterしていないという感じ方からすると、
入学、再入学の例は不適当。というか、そんな例を出すからこんがらがるのだよ。じっさい
>>267で十分適当なのです。わかるかな。
272名無しさん@3周年:03/04/09 13:32
>>269
それってどうやってひくの、てかオンラインであるのでつか?
273262:03/04/09 16:33
いろいろレスありがと。
reentryの概念はわかりました。
でも、reentryの訳語の『再突入』は変だなあと思う。誰かがかなり苦心して
できた訳語だと言ってたけど。「再び大気圏内に存在すること」、
「再び大気圏内に存在するように入って来ること」がreentryの概念っていう
理解でいいんですよね。頭がこんがらがってきた。ちゃんと概念を理解して
なかったりして。
274名無しさん@3周年:03/04/09 22:58
>でも、reentryの訳語の『再突入』は変だなあと思う。

うむ、言葉を筋道の上から一生懸命考えるのは
いいことだと思うけど、あまり度が過ぎるとどうかなと思うね。
昔読んだ英語のネイティヴ(英人か米人か忘れたが)の
書いた文章に「考えてみればone of the best〜という表現は
ヘンだ(bestは理屈で言えば一つしかないはず)」という
内容があって妙に記憶に残っているが、どの言語でも
言葉なんて非論理的な点がいっぱいあるということで。
275名無しさん@3周年:03/04/09 23:07
>>272
CD買いましょう。そんなたかいものでもないし。
例えばreentry検索すると

1 re-entry is the act of returning to a place, organization, or area of activity that you have left.

2 re-entry is used to refer to the moment when a spacecraft comes back into the earth's atmosphere after being in space.
あとシソーラスとかいろいろついてる。
276名無しさん@3周年:03/04/09 23:08
>>274
なぜメルが「?」に?
sageましょう。
277名無しさん@3周年:03/04/09 23:17
>>275
てかコウビルドをマジで知らなかったのです(ウェブスターなら使ってるけど)。
278名無しさん@3周年:03/04/09 23:29
>>277
たしかにおいていないとこには置いてないですね。
279OB ◆My48Vfouj. :03/04/10 02:28
>>273 いずれにしても「再突入」は最近の訳語でしょう。子供のころは確か、
テレビ番組などでは「大気圏に突入します」っとか言ってたと思う。

それから、自分の評価だけど、コビルトよりオックスフォードやロングマンの方が
良いと思う。コビルトはそれぞれの単語の説明が不十分だし、載っていない単語が多い。
コビルトは初めてコーパスをつかった豊富な例文で画期的だったけど、今では少し遅れを
とっている感がある。

あとの二つでは、オックスフォードよりもロングマンの方が基本語等の説明が詳しいし、
オックスフォードにない情報がある事が多い。二つともオンライン版があるからよかったら。
ttp://www1.oup.co.uk/elt/oald/index.html
ttp://www.longmanwebdict.com/
280名無しさん@3周年:03/04/10 03:10
>>OB
Websterはどう思います?
281OB ◆My48Vfouj. :03/04/10 07:33
>>280
Websterは学習者用はあったかな?自分が昔から使っているのは、
Merriam-Webster's Collagiate Dictionaryってやつと、あとオンラインでは
ttp://www.m-w.com/home.htm、同義語辞典も入ったCD−ROM版も
パソコンにのっかっているが、いずれにしてもネイティブ用だから、
語源を調べたり、手っ取り早くずばり定義だけを知りたい時にはいいが、
文法情報はあまりないし、定義も難しいので、ここの読者にはどうかと思うのだが。
282280:03/04/11 00:13
>>OB
レスサンクス。なるほど。自分は普段はWebster's Ciiagiateとリーダース+プラスのCD-ROM版に
その他オンライン辞書色々をその都度必要に応じて使っているが、たしかに勉強目的ではないね。
283名無しさん@3周年:03/04/11 20:19
reentryについてレスくれた方、どうもでした。
284名無しさん@3周年:03/04/11 22:32
OBさんニュースは何みてます?
285名無しさん@3周年:03/04/12 07:16
>>284
オレが予想するに、OBは主にCNNをみてるとおもうね。
んで、ドラマはC.S.I
286名無しさん@3周年:03/04/12 14:03
ケーブルのエロ番組専門チャンネルだろ。
287名無しさん@3周年:03/04/13 06:49
CBS NewsとドラマはWest Wingとみた。
288OB ◆My48Vfouj. :03/04/17 04:11
ここ数日インフルエンザにかかって死にそうになってた。

ニュースはABCとかNBCとか色々。CNNはラジオで音声だけ。
ドラマはNHKの「武蔵」。
289山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
290名無しさん@3周年:03/04/17 23:49
>>288
SARSじゃなくてよかったですね。
NHKそちらでも見れるんですね。
291OB ◆My48Vfouj. :03/04/18 02:07
>>290
公にしていないだけで、実はSARSだったのでは、と密かに疑っている。

NHKが見れるという訳ではない。サンフランシスコ地区は日系人や日本人駐在
などが多いため土日の夜、日本人向けの放送をやる。
そこで、NHKとか民放とかから人気番組を幾つか選んで流している
(当然コマーシャル入りで)
292名無しさん@3周年:03/04/19 23:18
えへへ。
293名無しさん@3周年:03/04/20 00:15
Sever acute respiratory syndrome 重症急性呼吸器症候群
語彙が増えたべな。acute<--->chronic
acute alchol poisoning 「急性アルコール中毒」chronic disease 「持病」

>>291
>日本人向けの放送をやる。

これは、一般のアメリカ人も見れるんですか?だとしたら字幕入りでしょうか。
それとも、加入した人のみが見れるケーブルテレビのチャンネルみたいなもの
ですか?コマーシャルはアメリカ製品のコマーシャルですか、それともその
日本の番組に一緒にくっついてくる日本企業のコマーシャルでしょうか。
もう、完治しましたか。お大事に。日本ではゴールデンウィークの香港への
渡航者が9割減だそうです。1割は行くっていうのがスゴイな。
294山崎渉:03/04/20 04:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
295名無しさん@3周年:03/04/20 08:08
今日もJaneで2ちゃんをチェックする。英語の板には毎日チェックしているスレッドが20くらいある。
いつものようにJaneの更新をクリック。
すると普段は4〜5くらいのスレにしか書き込みマークがないのに、何と全スレに書き込みがある。
「!!ナンじゃこりゃ-!なんか大事件でもあったのか?」
ダイアナさんが亡くなった時夕方から朝まで爆睡してて、朝刊みてビックリしたのを思い出した。
激しくドキドキしてチェックすると…




全部コイツでした↓
   >>289(^^)
しかも今日も、あらゆる板で…。ちゃんとsageてるし…
気を取り直して、ヤンキース戦でもみよう…
296名無しさん@3周年:03/04/20 08:34
>>289の山崎って人間じゃなくて、一種の掲示板を整備する役割のプログラム
ってどっかに書いてあったことがあるけど、実際何なんだろ。
297名無しさん@3周年:03/04/21 01:56
こんなとこでスクリプト荒らしを語るのは不毛です。
298OB ◆My48Vfouj. :03/04/22 01:51
>>293
日本人向けの放送は、一般テレビチャンネルです。普段は、中国語とか朝鮮語
の放送をやっているんだけど、土日の夜だけ日本語になる。大抵の番組は、英語の
字幕がついている。ネイティブが日本語の台詞をどういう英語にするのかを見るのも
面白い。
コマーシャルは、アメリカで付けられたもので、日系人、日本人駐在を意識した
ものが多い(例えば、航空会社、旅行会社、引越し会社、日本の調味料、派遣会社等)
299OB ◆My48Vfouj. :03/04/22 04:18
日本人に一番難しいのは、やはり冠詞だろう。

日本人も、ある物事に関して語る時、それが、形がある物か無い物か、形があるなら
一つなのか、いっぱいあるのか、特定できるものなのか否か、と言うことは無意識に、
知っている。でも、それを敢えていちいち伝える努力をしないのだ。

聞き手は、文脈に応じて的確にそれらの情報を補って、イメージを組み立てていく。
「友達」といったらそれが一人か大勢かは文脈から瞬時に判断する。

ところが、そういう特技を持っているために、日本人は、英語に接する時も、文章
にちりばめられているそういった情報を無視しがちで、ネイティブがどうやって、
そういう情報を組み立てるか、なかなか学ばない。自分の経験に即して言うと、
ぼけっとしていると、冠詞があったかどうかも気が付かないなんて事も多い。

それでも、意識して見ていると、段々冠詞の使い方が分かるようになるものだ。
でも正直言って、なかなか分からない冠詞の使い方もある。
300OB ◆My48Vfouj. :03/04/22 04:33
冠詞のトレーニング方法。

英語の文章をワープロソフトに取り込む。
編集機能を使って冠詞や複数形を取り除いて、全て裸の名詞にする。
some,any, his, theirなどのdeterminersも出来たら取り除き、
現在形の動詞は原形か何かに統一しておく。
こういった物を毎日1、2ページづつ作っておく。
数日して、自分が編集した内容を忘れた頃、内容から判断して、ちゃんとした英文
になるように、添削していく。完璧に出来たと思ったら、手を付けていない原文と
比べて、どこを間違えたかよくみる。間違えた個所はなぜ、そうなるのか考えてみる。
考えても分からない時は、ノートにでも書き出しておこう。

これは、時間はかかるが、冠詞を意識するのにいいトレーニング方法だと思う。
注意−日本の英字新聞の無記名の記事は避ける。何となく不自然な英語が見受けられる
し、冠詞の使い方が変な事がある。日本人が書いているのだろう。
301名無しさん@3周年:03/04/22 04:54
↑わけわからん。
302OB ◆My48Vfouj. :03/04/22 07:38
>>301
そんな分からないか?
303名無しさん@3周年:03/04/22 09:27
>日本人に一番難しいのは、やはり冠詞だろう。
こういうのがやる気を削ぐ上級者?の典型。
まるで英語になっていなくて、何が言いたいのかわからん、
なにも喋れないのが最大の問題であって、
冠詞がどうのと気を配るのは優先順位が低いよ。
300の勉強法も一見もっともらしいが、間違い無く挫折率は高いし、
「冠詞を意識する」だけなら効率も悪いし、
結局「難しいな」と分かるだけで、何の成果も上がらないだろう。

304OB ◆My48Vfouj. :03/04/22 09:37
>>303
そうですか。それは、悪い事をした。最近勉強法等の話題がなかったから何か
書いてみようと思っただけです。最近自分が興味を持っていた事だったのでついつい。
ノイズとして飛ばして下さい。
305名無しさん@3周年:03/04/22 09:50
つーか、>>300のやり方を実例をもってご教授願いたいのだが。
306名無しさん@3周年:03/04/22 09:58
日本人の英語を読んだばかりなら、
冠詞や数が気になっても仕方ないと思われ。
307OB ◆My48Vfouj. :03/04/22 10:06
>>305 例えば
The Pentagon has no interest in keeping U.S. military forces in Iraq
longer than it takes to stabilize the country, Defense Secretary
Donald H. Rumsfeld said Monday.
という文章があったら、これを
Pentagon has no interest in keeping U.S. military force in Iraq
longer than it takes to stabilize country, Defense Secretary
Donald H. Rumsfeld said Monday.
のようにしてとっておく。これを、忘れた頃、原文を見ずに、自分で抜けている冠詞などを補ってみる。
同じ要領で、前置詞を()に置き換えておいて、後で、自分で入れてみるという事もできる。
自分で練習問題を作って解くようなものです。
308名無しさん@3周年:03/04/22 10:20
>307
提案型のアドバイスおおいに感謝。
この文例では、Pentagonにはtheがついているが、
U.S. military in Iraqには付いていないことが、
このOB氏提唱のユニークな学習法によってリマインドさせてくれる。
(the countryは当然イラクを指すが、こちらは初歩的知識があれば理解できるだろう)

最近この英語板ではコテハンが減る流れが止まらないので、
OBさんのような方は貴重です。
今後もご指導よろしく。
309名無しさん@3周年:03/04/22 16:27
>>300
これは結構目から鱗!
こんなやり方があるなんて気づかなかった。感謝感謝。
なんか批判的な人もいるけど、少なくとも俺はこういう提案大歓迎です。
310名無しさん@3周年:03/04/22 16:59
>>307
(・∀・)イイ!!
311名無しさん@3周年:03/04/22 23:48
日本語をある程度知っているちゃんとしたネイティヴの意見を聞くと、
文を読んでネイティヴの英語ではないな、と容易にわかるのが
冠詞の違和感だそうだ(自分が知っているネイティヴもそういうし、
本なんかを読んでもそういうことが書かれていたりする)。

冠詞の用法は、日本語の「てにをは」が自然かどうかに似て、
本当に難しいものだと思う。一生かかってもマスターはできない
だろうけど、「冠詞なんてどうでもいい」という奴は、所詮その程度の
英語しかできない、と気にせずに精進しようと思ふ。
312名無しさん@3周年:03/04/23 02:30
>>298
レスどうも。中国語とか朝鮮語とか、視聴率の低そうなチャンネルですね。

>>300
面白い練習法だと思いますが、かなりの上級者向きですね。自分の場合、その練習の
時間を少し冠詞に気を配りながら英文を読む時間に当てたいです。
313OB ◆My48Vfouj. :03/04/23 03:20
>>311
織田稔の「英語冠詞の世界―英語の『もの』の見方と示し方」は非常に良い本でした。
多分彼自身の研究成果なのでしょう。なるほどと思わせてくれます。特に、
四季、方角、左右などを表す単語になぜ定冠詞が付くのかの説明は圧巻です。
欲を言えば、その説明に現れる英文を少し変更したいのと、
あと、thisとthatに関する考察は違っていると思われる部分がある。

あと、石田秀雄の「わかりやすい英語冠詞講義」もよく整理されていて役に立つかと
おもいます。ただこちらは、too much boy in the bathtubなんて、実際に
有り得ない例文があるので要注意。この例は、可算名詞が不可算になる場合もある
という事の説明に使われている。論点は分かるのだが、例が悪すぎる。
314OB ◆My48Vfouj. :03/04/23 03:29
>>312
>その練習の時間を少し冠詞に気を配りながら英文を読む時間に当てたいです。
それが、できるならそれが良いでしょう。自分の場合、小説とか読んでいても、
意識していないと、話の筋の方に100%注意が行ってしまい、あまり、冠詞の
勉強にはならないから、時々意識して考えてみるのだけど。
315名無しさん@3周年:03/04/23 09:17
いろいろな「趣味」の人がいるんですねえ。
2ch英語板めーリングリストで「冠詞研究会」でも作られたらいかが?
3人さんほどシンパがいるようだし。
違う人の視点があなたの研究を深くするでしょう。
316OB ◆My48Vfouj. :03/04/23 10:37
>>315
まあ、冠詞にこだわるつもりは無いんだけど、冠詞を間違えると、自然な英語には
ならないからね。
冠詞の次ぎに難しいのは、やはり、時制かね。その次に前置詞。でも前置詞は、
多読多聴で、自然と身につくものです。時制は、仮定法が絡んだりして来ると、
なかなかニュアンスをつかむのが難しい。
317名無しさん@3周年:03/04/23 14:23
江川泰一郎の英文法解説の冠詞の章の章末問題がまさに
「文中に冠詞を補え、不用なら×で示せ」という問題だ
318名無しさん@3周年:03/04/24 05:40
なんだかんだいっても結局は、お勉強とか練習になっちゃうんだ。
普段使わない香具師ならともかく、毎日英語で仕事していてもそうなのが、すごいね。
319鼻くそ:03/04/24 06:58
ここもレベル低いな。
320OB ◆My48Vfouj. :03/04/24 08:01
個人的には、あまり、御勉強とか練習は、しないんだけど、冠詞に関しては
ちょっと、「研究」した方が良さそうだと思う。あと、時制とか、
特定の言い回しも、いろんな物を読んでいてあれっと思った文章は、
書き出しておく。そうするとあとで、こういうニュアンスの時にこういう
時制やこういう言い方ができる、という実例が集まるからね。
321名無しさん@3周年:03/04/24 08:23
ネットサーフィンしててこんなページにぶつかった。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6256/engbook.html

冠詞のことを学べる本を何冊か紹介してる。興味があればどうぞ。
面白そうな本もあるけど、冠詞のことを突き詰めて勉強するほど俺の英語力は
高くないので買うつもりはない。アマゾンでは何ページか試しに読めるんだ
っけな。何ページかなら興味本位で読んでみるのもいいかと思う。

このページの一番下の TO BACK HOME をクリックすると一番最初のページ
に行く。どうも、プロで翻訳をしてる人のサイトみたい。
322名無しさん@3周年:03/04/24 08:58
>321
英語力が低いほうが高いと思われるほうに、本を紹介するというのは失礼であり、
自分が内容を知らないものを人に紹介するというのは思いあがってない?
あなたのおせっかいがなくてもOBさんは自分で探せると思う。

323名無しさん@3周年:03/04/24 09:29
>>322
>英語力が低いほうが高いと思われるほうに、本を紹介するというのは失礼であり、

英語力が低いほうが、高いほうに本を紹介することが失礼だとは全然思いませんけ
ど。また、>>321はOBさんのみに紹介したわけではなくこのスレを見に来た人に対
してのものだし。ちなみに、俺がわざわざ”冠詞”で検索してこのページを探し出
したわけではないですよ。たまたまこのページにぶつかった時にこのスレで冠詞の
ことが話題になってたことを思い出したもんで書いただけ。

>自分が内容を知らないものを人に紹介するというのは思いあがってない?

読んだわけではないので本の中身を語る資格はないけど、ホームページ作者が
簡単に内容を紹介してるので、興味がある人には参考になるでしょう。
324名無しさん@3周年:03/04/24 12:15
英会話に本格的に取り組み始めて約2年経ちます。
リスニング時間も2000時間以上になりますが
ネイティブ同士の会話さっぱりわかりません。
海外留学や海外赴任されてる人たちには理解できるのでしょうか?
325名無しさん@3周年:03/04/24 12:38
>>323 逝ける日本語だっぢ、欧語で、軽く雑談出来るよりは、ロジックをめざせ。
326名無しさん@3周年:03/04/24 12:46
>>324
遅い教材の音声をちょこちょことりかえながら聞いてない?
短いナチュラルスピードの音声を最低50回くらいは繰り返し聞かないとだめだよ。
別の方法で、例文を1000個くらい丸暗記するのも効果高いよ。
327名無しさん@3周年:03/04/24 22:00
>323
一言、失礼って言えばいいじゃん。
OBさんも出づらくて困ってるよ。
328名無しさん@3周年:03/04/24 22:33
>>327
むしろ、322の方が失礼じゃないか?
322=OBなら別だけど、そうでないなら単なる(ry

情報提供されてるんだから、各自判断すればいいじゃん。
322の基準で選りすぐり情報以外は書き込みダメなのか?

非難されたことに反論している323の理屈は
合ってる気がするんだが。

>>327 も、勝手にOBの代弁してるけど、
なんでそんなに自信がもてるの?感覚おかしくないか?
それとも、それがこのスレの常識なのか?

すごい素朴な疑問なんだけど、
スレが荒れると思うなら答えなくていいよ。

スレの内容とは違うのでsage
329名無しさん@3周年:03/04/24 22:34
そして、OBなら颯爽と「情報ありがとうございます」
などとさりげなく登場してくれることに期待:)。
330名無しさん@3周年:03/04/25 00:50
>>322>>327のような書き込みが、このスレを窮屈なものにしかねないと思う。
>>323は悪くない。それとも、ラサールのスレみたいに信者が巣くっているのかな。
331名無しさん@3周年:03/04/25 01:09
通りすがりのもんです。
321はやっぱ変。
TO BACK HOMEでTOPページに戻るのがそんな秘技なのかなぁ。
332323:03/04/25 01:25
このスレを立てたのはOBさんだし、OBさんが高い英語力を持ってることも確かだけ
ど、神のように崇めるのはどうかね。スレ立てた人がスレの主ではないし、
英語ができるから人間が偉いわけでもないし。英語ができる人を尊敬するのは各自
の自由だけどな。(俺も英語学習者の一人として、OBさんをある意味尊敬は
してる。)
俺の書き込みでOBさんが出にくくなるなんてことはありえないでしょ。
たかが匿名の掲示板だ。
333323:03/04/25 01:53
>>331
そういうつもりで書いたんじゃなくて、俺の書いたリンクでは一体どんな人が
どういう目的で作ったサイトかわからないから、TO BACK HOMEをクリック
したらトップページに行って、すぐページ作者がどんな人かわかるよという意味で
書いたんだけど。翻訳を本業としてる人らしく、そのサイトに出ている情報も
信頼できそうな感じだという意味で書いたんだけどね。(翻訳者にもレベルは
色々あるとは思うけど)まあ、いちいち俺がトップページの行き方を書かなくても
みんなわかるだろうけど。
334名無しさん@3周年:03/04/25 01:54
>>332
全くあなたの言うとおり。
ていうか、俺は最初>>322はネタだと思ったくらい。
本気でこんなこと書き込んだのだとしたら、
はっきり言って人格を疑う。
335OB ◆My48Vfouj. :03/04/25 03:01
いやはや、珍しくレスがいっぱいついて盛り上がっていると思ったら、
こういう事か。

まあ、どちらの肩を持つという訳じゃないが、自分としては、スレを立てたのは
自分だが、ここは、匿名の掲示板だから、不快感を与えるのが目的でなければ、
何を言っても自由だと思うし、広く情報を交換できれば良いのでは。個人的には
どんな情報でも歓迎します。

336OB ◆My48Vfouj. :03/04/25 04:51
>>324
どういうリスニングの教材を使っているんですか。
普通、リスニングだけは英語圏に住んでいると、1、2年ぐらいでだいぶアップ
するもんだ。2000時間って言ったら1日3時間、二年間だからね。
駐在でも、毎日びっしり3時間英語に触れると言う事は無いだろうから、
時間数としては、充分な筈なんだけど。
映画とか、ネイティブ向けのテレビ番組の音声を主に聞いてみたらどうだろうか。
日本人向けのゆっくりはっきりした録音はあるレベルを超えたらあまり役に
立たないのかも。
337名無しさん@3周年:03/04/25 08:33
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
338名無しさん@3周年:03/04/25 08:53
>>337は、ここ以外のスレにも全く同じセリフをコピペしてるので、無視だな。
そうでなくても無視だけど。W
339名無しさん@3周年:03/04/26 07:29
                |
                |  ('A`)     ←>>337
               / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ  
340名無しさん@3周年:03/04/28 13:34
            ζ   \从/
          / ̄ ̄ ̄ ̄\     ヽ
         / U       \  つ
        /\   ,へ.__, ,_ノヽ|  わ     │
        |||||||   (・)  (・)|ああ \    │   /
        (6-------◯⌒つ| ぁぁ    ____
      .  | U  _||||||||| | あぁ /       \ - 、
         \ /   |_| / ああ  -==---ー''"  )) ) さいたまさいたま!
          ,. /`ー‐--‐‐―´\ 、ぁあ -   - ー ´
     ( ((  `ー--=-=---ー''"  )) )      
        ` ー-   -   ー ´        ,./\,. 、
       /\__/ヽ         /\'´  ,. ゞ ) )
      /    ::::::::::::::::\    ( (( `ー--‐ '" ノ 、 ´さいたま〜〜〜〜!
  ( ((  `ー-=-==---ー''"  )) )    、
   ヾ  ` ー  -   - ー ´ノ  さいたまさいたまさいたま!`
      ー     -ー
     `   -   '
341名無しさん@3周年:03/04/30 05:42
見てるか判んないけどOB氏に質問です。

ラジオとかのインタビューを聞くと、マックスヘッドルームみたいに
(it,it was,it was a...みたいに)喋る人が居ますが、これは単に
緊張してるんですか?
それともネイティブって考え考え話すと、こういう喋り方になる人多いんでしょうか。
342OB ◆My48Vfouj. :03/04/30 09:23
>>341
こちらの土日を除いて一応、一日一回はチェックする事にしてます。

さて、質問事項ですが、実際に聞いてみないとはっきりとは言えませんが、
緊張している事もあるだろうし、考えながら喋っている場合など、例えば、
He thinks it's really・・・とセンテンスを言いかけて、
because of all these things happening right now, he really appreciate
the things that he can do, and・・・とかいう感じで、センテンスを切り替えたり
とか、You know, tomorrow in the, in the, staff meeting,they are going
to announce the new plan,とかいうように、次の言葉が出てこない時に、同じ
言葉を2、3回繰り返したりとかいうことはあるようです。
343341:03/05/02 05:02
前スレ(?)でもちょこちょこ書き込んでたんですが、個人質問は初めてでした。
お返事どうもありがとうございます。

CBSやAFNの、一般人のインタビューなんか聞いてて
気になっていたんですが、正確には多い、というより、少し耳につく、
という感じでしょうか。日本人よりは多いかな、という程度です。
当然個人差もあると思います。
日本語で言うと「ぼぼぼくは」位のスピードで繋げて言ってる感じです。
特にIで始まる時に多い気が。

英語って日本語よりリズムの要素が強いから、反復しがちになるのかな、
と勝手に思ってました。
344名無しさん@3周年:03/05/03 11:29
OB氏ではありませんが・・・。
かつてイギリスでは、Oxbridgeといわれるような有名大学で
教育を受けた人の中には、わざとどもったように話すことが良しと
されたことがあったということです。
CBSとかAFNとかの、アメリカの例は分かりませんが。

語彙が豊かな人ほど、より適切と考える語を選ぼうと、いいかえを
頻繁にするので、どもったように聞こえる例もあるかもしれません。
345名無しさん@3周年:03/05/05 16:31
OBさんこんにちわ。前スレからROMってました。

英語「再」勉強中の自分としては、いつも興味深くこのスレを
見ています。自分のレベルは、小さいときから聴いていた洋楽の
おかげで、10年ほど前にカナダを3ヶ月ほどGreyhoundで旅して、
乗り合わせた若者と話をしたり、街角でコーヒー飲みながら知ら
ない人と立ち話したりは何とかできてました。SVOCとか言われると
「???」ですが・・・・しかし今、改めて自分の英語力を振り返ると
語彙は少ないし、前置詞やら何やらは怪しい限りだし、よくまぁ会話
できていたものだと冷や汗もんです。
# でもあれを1年とか3年とか続けていられればよかったんだろうなぁ。

たまたま自分が読んでいた「日本人の英語」について言及されていた
ので、今自分が読んでいるこの本について、どう思われるか訊いて
みたいな、と思いましたので、amazonのリンク書いときます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140019581/ref=ase_eacademy-22/250-2958527-2149820

この著者、ちょっと語り口は?ですけど、主張しているところは結構
日本人離れというか、ネイティブの感覚がわかっているっぽく感じるの
ですが、OBさんからみてどうですかね?
346OB ◆My48Vfouj. :03/05/06 02:34
>>345
残念ながら、その本も大西泰斗という人の本も読んだことがないので何とも言えませんが、
面白そうなので、見てみます。(シリコンバレー唯一の日本書店、紀伊国屋にあれば
いいのだが)。

でも、一般論を言わせてもらうと、学校の英文法は大筋に於いては問題は無いと思う。
週3、4時間、日本人の先生、という制約の中で、基礎を身につける手助けとして
学校文法は必要悪の様なものだ。

文法は実際に使われている言語の中から規則性を見出して、それをまとめたものだから、
いわゆる言語の骨組みのようなもの。細かいニュアンスまでカバーできるわけじゃなから、
後は実際に英語に触れるなかで学んでいくよりしょうがない。

その大前提を無視して、学校文法は無味乾燥だとか四角四面の規則の押し付けなどと
いって批判するのは簡単だが、それに変わる方法を体系的に提示したものは見たことがない。
大抵は、口語的な例を幾つか出して、学校文法の欠点を指摘して、感覚的にはこう
捉えるんだという程度で終わっている。

そういう意味では、上で評価した「日本人の英語」も例外ではない (彼は批判はしていないが)。
なんだかんだ言っても、学校英文法の基礎無しには、話は始まらないと言う事だと思う。

大西泰斗の本は読んだ事が無いので、何ともいえないが、もし、そういう画期的な方法を
一人で編み出したとしたら、驚くべき事だろう。疑わしいが。
347名無しさん@3周年:03/05/06 03:34
>>345のこいつ(OB)の崇拝者はこいつ(OB)の一人芝居だよ。
こいつが書き込むと必ず女口調で登場する。

348名無しさん@3周年:03/05/06 04:21
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
349名無しさん@3周年:03/05/06 04:25
>>347
OBに痛い目にでもあったのか?
350名無しさん@3周年:03/05/06 04:31
♪調べに対し、にやにやしていて生意気だと思ったのでやった米
351名無しさん@3周年:03/05/06 05:22
>348
このコピペ見たことある
352名無しさん@3周年:03/05/06 22:00
>>346
なるほどご指摘通りの箇所もあります。著者は「批判」も
この本の目的としている(ように見える)ので、折角の内容が
曇りがちなところも、ありますね。

まぁ画期的な方法というか、ネタばらしすると、前置詞や
文型をイメージで捕らえる、という手法の実践、といった
感じなんですが、僕的には(前述の件をうまくフィルタリング
して読めば)非常に合点が行く内容でした。

・・・ただ、ネイティブの方、もしくはOBさんのようにネイティブ
に囲まれている方がこれを読んで「そりゃー、ないよ!」って
内容なら、僕はこれ読まなかった事にしたほうがいいかと
思いまして(笑)。まぁ、入手可能でしたら是非チェックお願い
します。では。
353345:03/05/06 22:01
失礼、>>352は私でした。
354OB ◆My48Vfouj. :03/05/07 02:58
>>252
前置詞も日本人にとって苦手なものだと思われているけど、自分の経験からいうと、
冠詞や時制ほど難しくない。何故かというと、一つには、前置詞の効果は直接的で
文脈に絡む事があまり無いということがある。つまり影響する範囲がそれに伴う
動詞と直後の単語ぐらいだから、パターンが読み取りやすい。もう一つは、日本語
にも似たような使い方があるのでイメージしやすいと言う事がある。例えば
push inが押し込むに対応すると言った具合だ。だから、英語をしばらく読んだり
聞いたりして、幾つか似たようなパターンに接すると、自然とイメージが湧いて
来るものだ。

だからかどうか、前置詞のイメージ的な解説は、過去に幾つか見た事があるが、
どれも、大はずれというものはなかったと思う(自分の判断だが)。

例えば、
You have dirt on your shirts.(シャツに泥がついてる。)
I hung the picture on the wall.(絵を壁に掛けた。)
The data is on the computer screen.(データがコンピュータスクリーンに表示されてる。)
などを見ると、何かが表面にある時(たとえ垂直でも)onをつかう事がわかる。
355OB ◆My48Vfouj. :03/05/07 03:00
続き。

coming up next is(次に来るのは)
He showed up at the meeting(彼はミーティングに現れた)
I came up with this idea.(このアイデアは俺が考えた)
I brought up the subject.(その話題を持ち出した)
などは、日本語で最近「新しい情報をUPした」というのと同じように、何かが
ぱっと出て来るような感覚のUP.

さらに、
clean up(かたづける)
finish up(終わらせる)
brush up(ブラシをかける、技術に磨きをかける)
を見ると、これらのUPは日本語の「仕事を切り上げる」、「磨き上げる」などの「上げる」
に近いのがわかる、と言った具合だ。

しかし、文脈に依存し、日本語に対応するものが無い時制は感覚的に捉えるのは
もっと難しい。そして更に難しいのが冠詞だろう。それらをピシッと感覚的、
かつ理論的に解説したものがあったら手放しで誉めるんだが。
356OB ◆My48Vfouj. :03/05/07 03:18
>>352
上のレスは>>352に対してでした。それから、誤解されないように
付け加えると、前置詞は簡単というつもりは毛頭なくて、前置詞をマスターする
ためには、感覚的に解説した本などを参考にしながら、最終的には自分で色んな
パターンに接していくよりしょうがない。
357名無しさん@3周年:03/05/07 03:55
OBさん、スティーブ・ソレィシーという人は
カードを作って英語と日本語を一対一対応で覚えていき、
流暢な日本語を話せるようになったらしいのですが、
この方法についてはどのように思われますか?

ちなみに↓が彼のウェッブサイトです。
http://www.stevesoresi.net/index.html
358OB ◆My48Vfouj. :03/05/07 05:59
>>357
カードは、彼が使った方法の一つと言う事だろうね。それだけで、流暢な日本語
を喋れるようになったわけじゃないだろう。日本にいなかったのでこの人の
事は全然知らなかったが、そのウエッブサイトを見る限り、彼の外向的な性格
が伺われるし、学生をやったり、日本語を使う環境にどっぷり漬かっていたはず。

初期の頃は、そういう一対一の覚えかたも有効だと思う。それに、彼が言っている
ように、流暢に口が動くように、短いセンテンスを喋る練習をするというのは
良い方法だと思う。
359名無しさん@3周年:03/05/07 09:03
OBの自作自演スレ。
age.
360名無しさん@3周年:03/05/07 10:59
ageるなアホ
361名無しさん@3周年:03/05/08 01:08
>>358
お答えありがとうございます。
彼は外国語の習得に母国語を積極的に活用するように説いているのだと思います。
これに対し、母国語は極力排するように、という学習法が今の主流なのではないか思うのですが、
この二つのアプローチは正反対になるため、特に中級くらいの学習者にとっては
どちらの方法がよりふさわしいのか疑問に思ったもので。

私個人の考えとしては、
日本語は極力排する。ただし、理解しがたいところは日本語を分析の道具として
積極的に活用する。その場合には学習対象言語に対して日本語のイメージが
浸透しないよう、あくまでも道具・手段としての日本語という位置付けを守る。
という感じなのですが、なにか陥穽がありますでしょうか。
お時間のあるとき、あるいは気の向いたときにでもお答えいただければと思います。
362OB ◆My48Vfouj. :03/05/08 06:51
>>361
大体そんなところだと思う。

自分はこういう立場を取る。
あるコンテクストの中で、ある概念なり感情なりを表現しようとするとき、
9割9分の場合、英語と日本語でほぼ同等な表現を見つける事が出来る。
これは、素晴らしい翻訳の例を見るたびに確信する。確かに「いただきます」
「お先に失礼します」「よろしくお願いします」などは、英語にならない、
逆に、くしゃみをした人に対して間髪を入れずBless youというが、
この英語に対応する日本語も無い。しかし、こういった例はむしろ例外だ。

語学の学習者にとってその言語が話されている場にいない限り、初めから
その言語を「感じる」のは不可能だ。その時、もし、その表現に対応する日本語
が分かれば、日本語を通じて間接的に「感じる」事ができる。英語を全く
知らなくても、映画を字幕でみて、同じように感動できるのは、そのいい証拠だ。
そのうちある表現をすっかり覚えてしまえば、その表現に関する限り、
見た瞬間に、日本語にする必要なしに感じることができるようになる。
ちょうど、子供の時にふりがなを使って読んでいた漢字が知らないうちに、
ふりがな無しでも読めるようになっていたのと同じようなものだ。
363OB ◆My48Vfouj. :03/05/08 06:52
続き

ただ、その「英語に対応する日本語」というのが曲者だ。なぜなら、単語レベル
で対応する事は滅多に無いし、同じ表現でも、コンテクストが変わると、
対応しなくなってしまう事がある。だから、こういう状況でこういう事を
言いたい時、英語ではこう言う、といったフレーズやセンテンスレベルの
信頼できる一対一のペアが無数になければならないが、これを手に入れるのが
難しい。それから、実際には、同じ状況でも無数に言い方があるから、
必ずしも一対一じゃない。

それに、単語が何万とあるように、その組み合わせのフレーズとなったら
無限になってしまうから、ある程度、代表的なもの限られてしまうだろう。
こういう教材があるのなら、それを使ったらいいのだろうが、映画を見たり、
小説を読みながら、「こういう時にはこういう言い方をするのか」式に
覚えていくのも良いだろう。自分でそれを書き留めてカードを作ってそれを、
電車の中や、何かの待ち時間に見て覚えるというのは有効だと思う。
いずれにしても、フレーズ、できたら、センテンス単位で覚えるようにすると
良いと思う。
364名無しさん@3周年:03/05/08 09:11
age
365名無しさん@3周年:03/05/08 20:30
>>361
どうして日本語を排するの?
あくまで,「日本語に訳す」ことが駄目なのでは?
同じように英語を英語に訳して理解しても同じでしょう.

日本人が学ぶ時には日本語で行なうのが速いと思うんだがなぁ...

漏れは
ttp://www5a.biglobe.ne.jp./~yonekuni/4_1.html#1
のような考え方を持ってマス
366361:03/05/09 01:55
>>OBさん
どうもありがとうございます。

「具体個別的な場面においては、日英でほぼ対応する表現は可能だが、
コンテクストを剥ぎ取った単語やフレーズにおいては一対一対応は
ほぼ不可能である。よって日英の対応による学習は具体的な場面へのレファレンスとともに
覚えるものでなければならない。」という解釈でよろしいでしょうか?

>>365
学習過程において完全に日本語を排する、ということではありません。
日本人である以上、知的な分析や解釈においては
日本語による情報処理能力のほうが英語によるそれよりも
圧倒的に優れていると思うからです。

ただ英語によって喚起されるイメージを日本語によって置き換えることは
自然な英語を習得する際の妨げになる場合が多い、と個人的には感じているので、
日本語はあくまでも学習の道具としての使用にとどめる、ということです。

上にも書きましたが具体的な場面へのレファレンスがあるならば
日本語による対応表現を使うことは、「日本語の写像としての英語」学習に陥ることなく
効率的に英語を学習する方法になるのかもしれません。
367OB ◆My48Vfouj. :03/05/09 04:04
>>365
君の言う通り。いきなり日本語はだめといったら、みんな途方に暮れてしまうだろう。
だから、ある程度のレベルまでは、日本語を介した勉強法を使わざるを得ないとおもう。
ただ、いわゆる上級以上のレベルを目指そうとする場合、日本語を使ったやり方
はどうかと思う。大体、そのレベルで使えるような教材は無いと思う。

ところで、そのリンク先のページを書いている人は、どういう人か知らないが、
的確な視点を持っていると思う。
368OB ◆My48Vfouj. :03/05/09 04:21
>>366
簡潔にまとめてくれて有り難う。頭良さそうだね。
自分は、最近2chぐらいしか日本語を書く機会が無いから、日本語が錆付いちゃって
なかなか、簡潔な文章が頭に浮かんでこない。インターネットのおかげで、日本の
新聞記事などは、読めるんだが。

>よって日英の対応による学習は具体的な場面へのレファレンスとともに
>覚えるものでなければならない
まあ、これは理想だけどね。なかなか、こういう教材は無いだろうな。中級レベル
だったら、
in addition to = 「・・に加えて」
as a matter of fact=「事実」
式に覚えていっても良いかもしれない。でもある程度のレベルに達したら
文脈から覚えていく方法を取り入れるべきだろうね。

とにかく勉強の仕方なんていくらでもあるから、それぞれ自分にあったやり方を
すればいい。



369361:03/05/10 02:11
>>368
勝手にOBさんの書かれたものをまとめるなどという失礼なことをして
申し訳ありませんでした。日本語と英語の対応やその学習への応用というのは
見た目より複雑な問題を含んでいると思いましたので、OBさんが微妙なニュアンスを
もって語られたことの本質を誤解していないか確認したかったからです。

たしかに具体的な場面へのレファレンスを伴った教材というのは事の本性上、
そもそも教材化するのが難しいものですね。
まさに小説や映画・ドラマ、それに日常の英語経験そのものがそのまま教材に
なるべきなのでしょう。しかしそういったものを本当に有効に
自らの教材としていくためには、ある程度の語彙力がなければならず、
そこに至るまでのプロセスでは単純な日英対応もあり、ということですね。
とりあえず、間に合わせであっても一定量の語彙力があれば
あとは実践によって英語本来のイメージに修正していくことも可能ですからね。
今まで勉強らしい勉強はせずに、字幕なしで海外ドラマを見たり、
辞書も引かずに小説を読んで来て、ある種の限界のようなものを感じていたので、
たいへんに参考になりました。

OBさん、それから>>365さん、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
370名無しさん@3周年:03/05/10 03:14
勉強すりゃできるようになるんだYO!
371名無しさん@3周年:03/05/10 03:31
>>369
お前>>322だろ。OBマンセーもほどほどにな。
372名無しさん@3周年:03/05/10 16:28
>>371
ウダタ君
373名無しさん@3周年:03/05/10 17:40
>>372
お前も結構昔からここを見てるんだな。俺はウダタじゃないけどな。
>>369の度を越えた丁寧さはキモチ悪い。
374361:03/05/10 19:32
>>371>>373
私は>>322ではありません。
>>322に対する私の意見を求められるのなら、全面的に反対です。
自分が良いと思ったものを紹介するのに、英語力の高いも低いも関係ありません。
>>321さんは思い上がってもいないし、おせっかいでもありません。

私はOBさんを手放しで崇拝したりしていません。
私よりはるかに英語に対する経験と見識を持っている方だと思い、質問をしただけです。
それに対しOBさんはていねいに答えてくれました。
感謝するのは当たり前だと思いませんか?
また、長文で返答してくれた相手に対し、その内容を数行でまとめるようなことをするのは
顔の見えない掲示板であるがゆえに、たいへんな失礼になることもあり得るはずです。
その可能性に対し申し訳ないという気持ちを表すのは悪いことでしょうか?

私はOBさんであれ誰であれ、反論があるときには、はっきり書きます。
人が良かれと思ってしてくれたことには、はっきりと感謝の気持ちを述べます。
人に対して悪いことをしたと思えば、はっきりと謝ります。
それだけのことです。
375名無しさん@3周年:03/05/10 21:12
>>374
>長文で返答してくれた相手に対し、その内容を数行でまとめるようなことをする
のは顔の見えない掲示板であるがゆえに、たいへんな失礼になることもあり得る
はずです。その可能性に対し申し訳ないという気持ちを表すのは悪いことで
しょうか?

いいえ。悪いことではありません。ただ、相手が言ったことに対して自分の理解を
確認するために自分の言葉で要約して再度尋ねるのは失礼とは思わないけど。

俺の匿名掲示板へのスタンスは、匿名だからこそ失礼なこと言って構わない、
むしろ言ってやるぞゴルアというものなので>>361さんとは反対ですね。

人違い失礼しますた。
376OB ◆My48Vfouj. :03/05/13 01:58
俺が発見した2chの遊びかたは、
誠実なレスには誠実に対応し、
ネタにはネタで返す。
煽りや自作自演も2chならではの現象。まじめに、
取らずに冗談として楽しめばいい。

2chの匿名性は、ある意味では、インターネットの縮図のようだ。大量の
情報がキーボードを叩くだけで現れる。でもその中には、カス情報も沢山ある。
その中から、いかにして自分に必要な情報を拾って行くかというのが
インターネットの醍醐味だ。

俺は、このUnregulatedでanything goesなところが好きだ。基本的にアナキスト
なのかも知れない。
377名無しさん@3周年:03/05/13 17:38
コテハンにしてると何かと不便なことない?自分の書き込みや主張をほかの
書き込みと区別して、はっきり読み手に示せるという意味では便利だけど。
それ故に攻撃もされやすい。自分の姿は相手には見えてるのに無数の相手の姿は
自分には見えなくて、相手の打った矢が四方八方から飛んでくるようなもん
でしょ。矢が当っても死ぬことはないけど腹は立つでしょ。
英語板以外の板ではOBさんも”違うんじゃ、このカスが。”とか言ってるのかな。
378名無しさん@3周年:03/05/13 17:52
このサイトの管理者がどっかで言ってたけど、2チャンネルは”嘘”と”嘘”が入り
混じってるて。W 嘘ばっかりじゃん。匿名性ゆえに言いたいことが言えて、本当の
ことが書かれてる場合もあるけど。

英語板以外はほとんど見ないけど、まだここはマシな方なのかな。
379OB ◆My48Vfouj. :03/05/14 02:43
>>377
2chの文化に慣れてしまうと、多少何を言われても気にならなくなる。
俺は、英語板以外には、まだ行ったこと殆ど無いんだけど、英語板では、このスレ以外も
時々顔出してるよ。ただ、他のスレでコテハンにすると、おっしゃる通り
総攻撃を食らうから、名無しにする事がおおいね。特に、和訳、英訳スレで、
人の間違いを指摘する時なんかコテハンにするのはためらうね。
揚げ足取りみたいのは好きじゃないんだけど、あまりひどいのは、一言いいたくなるね。
>>378
英語板以外は知らないが、ここは、それほど、嘘ばかりじゃないだろう。
わけのわからないスレッドもたくさんあるけど、
和訳、英訳、上級者、構文、ラサール、宿題すれ等はまじめな書き込みが大半だね。

ジョークで立てられてスレッドは、ネタばっかりだから、嘘だってすぐ分かる。
そういうところは、ものすごくくだらないけど、思わず笑ってしまうような
書き込みもあるね。実は、アスキーアートというのが気に入ってるんだけど、
会社の、パソコンは、英語版のOSだから、上手く見れないんだ。まあ、
仕事中にそんなものを見るなって事なんだろうけど。

関係無い話ですまん。
380OB ◆My48Vfouj. :03/05/14 04:11
くだらない話をした償いに、一つ英語に関する書き込みを。
日本語では、「・・・・だが、・・・」とか
「・・・だ。でも・・・・。しかし・・・。」という
流れの文章が多い。これを中学以来なじみの深いButやhoweverだけ
で繋げていると、不自然な英語になる。
ネイティブの書いた文章を見るとButやhoweverは意外と少ない
のに気が付く。じゃあ、どうしたら良いのか。

まず、日本語の「・・・が」というばあいの、多くが、実は、論理的に
butで繋げない場合が多い。例えば、「エンジンの出力を計って見たが、
既定値まで達していなかった」この場合、日本人はとかくbutで繋ぎがち
だが、「が」の後に続く部分はその前に述べられた事に反しいないので、
論理的には、butでは繋げない。どちらかというとandだろう。

さて、実際にbutが使える状況でも、英語には色々な表現の仕方がある。
例えば、「その子はまだ小さいが、高等数学を勉強している」は、
ちょっと考えただけでも次のような言い方がある。
The child is still little, but he studies advanced math.
The child is still little, however he studies advanced math.
Even though he is little, the child studies advanced math.
Although he is still little, the child studies advanced math.
Despite the fact that he is still little, the child studies advanced math.
In spite of the fact that he is still little, the child studies advanced math.
(As) Little as he is, the child studies advanced math.
However little he is, the child studies advanced math.
もちろん、これらは論理的に同じ事を言っていると言うだけで、
それぞれニュアンスは違う。でも、こういう様々な表現方法を
取り混ぜる事によって、単調さを防ぎ、生き生きとした文章
にする事が出来る。
381名無しさん@3周年:03/05/15 12:38
>>380
やっぱり生の英語にふれる時間をふやっせってことか。
382名無しさん@3周年:03/05/15 17:15
「…だから…」という文でも、すぐsoを使いたがる傾向はないかな。
andで結んだ方が自然に聞こえるのではと思うことがある。

例は思いつかなかったが。
383名無しさん@3周年:03/05/15 20:12
>>377
自分もここではお行儀良く書きこむけど、他板ではヴォケ!とか氏ね!とか
かいたこともあるなあ。日常であまり使わない言葉だから、最初違和感大有り
だったけど、馴れるね。だから2chは非日常の特殊な空間とわりきることにし
ていますが。
384とおりすがり:03/05/16 01:40
>>380, >>382
う〜おもろい。
おれbut, so,使いまくりだわ。工夫してみよ。
385OB ◆My48Vfouj. :03/05/16 04:32
>>382,>>384
それじゃあ、日本語で「だから」といいたい場合、英語ではどんなやり方があるか考えて見よう。
例えば、「昨日の晩テレビをみて夜更かししてたから、今朝クラスがあったのに起きられなかったよ」
を英語にして見たらどうなるだろうか。ちょっと考えただけでも、
I stayed up late last night watching TV, so I could not get up this morning for the class.
Because I stayed up late last night watching TV, I could not get up this morning for the class.
As I stayed up late last night watching TV, I could not get up this morning for the class.
Having stayed up late last night watching TV, I could not get up this morning for the class.
I could not get up this morning for the class, because I stayed up late last night watching TV.
などと書ける。
最後の例のように論理関係だけをそのままにして、文章の前後をひっくり返したりしても
いいだろう。あと、日本人にはあまりなじみが無いのでなかなか使えないが、ネイティブの文章を見ていると、
4番目のように、文詞構文をよく使っているので、ネイティブの使用例をよく研究して使ってみるといいだろう。
日本人の好きなtherefore は本当に、「したがって」と言うような論理関係を強調したい場合にしか使わないので、
注意する事。

ネイティブ的な自然な英文を書きたかったらネイティブの文章を徹底的に研究する事だ。
自分が有効だと思ったのは、ネイティブやバイリンガルの翻訳家の和文英訳を見る事だ。
彼等が、どうやって日本語のロジックを自然な英語の文章に置き換えているのか分かる。
それから中級以上の人だったら語感が付いてくるまで、とにかく日本人が書いた英語は
なるべくさけるのが良いと思う(そういう意味で日本の英字新聞は要注意だね)
386名無しさん@3周年:03/05/17 01:23
どうも。
質問がいくつかあります。おながいします。

A:Because I stayed up late last night watching TV, I could not
get up this morning for the class.

B:Having stayed up late last night watching TV, I could not get up
this morning for the class.

@分詞構文を使って表現するのはカタイ感じがして主に書き言葉として使うので
しょうか。Having said that,という表現はビジネスでよく使う「〜と申し上げ
ましたが、」のような響きがあると聞いたのですが。Bの例文も他のOBさんの挙げた
例文よりカタイでしょうか。

A高校で分詞構文を習った時、従属節の動詞が主節の動詞より前の時制の
時に上のBの例文のようにhaveを使うことではっきり時制の差を表わせると習った
気がします。Bの例文でいうと、従属節中の「夜遅くまで起きていたこと」は、
主節中の「朝起きれなかったこと」よりも前のことだから Having stayedに
なっていると。

ところがOBさんの挙げてくれた例文のどれを見ても、主節と従属節は同じ過去形
で表わされていますよね。だから、高校で習ったやり方でAの文を分詞構文で
表わすと、
Staying up late last night watching TV, I could not get up.......
となると思うんですが、この文は不自然でしょうか。

最後の質問は次の書き込みで…。
387名無しさん@3周年:03/05/17 01:39
質問B
>そういう意味で日本の英字新聞は要注意だね。

自分はJAPAN TIMESのウェブ版を読むことが一番多いんですが、単に事実関係だけ
を報道した記事などでも日本人が書いたものはなるべく避けるのがいいので
しょうか。例えば、殺人、国会の動き、経済の動き、その他の国内ニュース
などです。

新聞のことは詳しくないのでJAPAN TIMESの日本人記者がこういう類いの記事を自
ら書いているのか、どっかの通信社からの配信記事なのかよくわからないん
ですが。

その他の特集記事などは誰が書いたのかはっきり書いてあるのでネイティブか
どうかの区別はつきます。

長い書き込みになりましたが、時間がある時にでも返答お願いします。
388OB ◆My48Vfouj. :03/05/17 04:08
>>386
文詞構文を使うと、多少堅い感じはする。でも、会話でも使わない事はない。
Having said that
With that being said
Given the situation
Considering all the options we have,
なんて、俺がいる環境では普通だね。要するに、話者の教養のレベルによる
だろう。中学生は多分使わないだろうねあんまり。

>従属節の動詞が主節の動詞より前の時制の
>時に上のBの例文のようにhaveを使うことではっきり時制の差を表わせると
とは、限らないね。過去に起こった事を文詞構文で表すとHaving stayed
のようになるんだと思う。Staying up late last night watching TV, は
Staying up とlast night が一致しないので不自然の様な気がするが、あとで
ネイティブに確認しよう。staying up lateというと、「夜更かしをする事は」
という現在時制てきな感じがするから。

>>387
日本の英字新聞はあまり普段読まないが(ひどい記事をいくつも見たから)
JAPAN TIMESはちょっと今見た感じ英語的にはOKのよう。
デイリーYOMIURIはNG。でも、JAPAN TIMSでも日本人スタッフが書いた記事は全体に堅い。
文章にアメリカの新聞のような遊びが無い。でもそれはスタイルの問題と言ってしまえば
それまでだが。あと、配信記事や借りてきた記事はそうちゃんと記されているから分かる筈。




389名無しさん@3周年:03/05/18 00:22
390名無しさん@3周年:03/05/18 00:40
>>388
389は無視してください。誤って書き込みボタンを押してしまいました。

分詞構文の説明ありがとうございました。なるほどと思いました。>>386で書いた
高校で習った分詞構文の知識は、あやふやな部分もあるので自信はないです。

わざわざ、Japan Timesをチェックしてもらったようで、ありがとうございます。

>文章にアメリカの新聞のような遊びが無い

これはなかなか興味深い指摘ですね。英語の勉強に英字新聞を読むことも
取り入れています。国内のニュースは背景知識がある分、わかりやすいので、
Japan Timesを読む新聞の核にしてます。読者からの投稿(主に日本在住の
外国人)のコーナーもなかなか面白いです。

>Staying up late last night watching TV, I could not get up.......

この文については>>388の説明で納得しましたが、もし何かわかれば情報お願いします。

どうもありがとうございますた。
391名無しさん@3周年:03/05/20 14:19
なにもこのスレで訊くようなことではないことを喜んで質問してるいちびりちゃんがいるな。
392名無しさん@3周年:03/05/21 00:39
↑なにもこのスレで書くようなことではないことを喜んで書き込んで
るいちびりちゃんがいるな。
393OB ◆My48Vfouj. :03/05/21 10:58
>>390
>>388に付け足しだが、同じ過去の事でも、次のような場合にはhavingと完了形
にしなくてもいい。
Since the room was hot from the afternoon sun, he opened the window,
letting the cool air in.
こういう文詞構文の用法はなんて言ったか忘れたが、「・・をした結果こうなった」
という感じ。

それからネイティブにきいて見たが、>>388で書いていたとおり、
Staying up late last night watching TV, はやはり不自然だということ。
394名無しさん@3周年:03/05/21 11:01
慣れ
395名無しさん@3周年:03/05/22 00:58
>>393
追加の情報ありがとうございます。なるほど、よくわかりました。

文法知識からではなくパッと見て自然か不自然かがわかるようになりたいものです。
まだ道は遠いですが…。
396OB ◆My48Vfouj. :03/05/22 07:04
>>393でちょっと訂正。
>それからネイティブにきいて見たが、>>388で書いていたとおり、
>Staying up late last night watching TV, はやはり不自然だということ。
慌てていたので、上のように書いてしまったが、実際は次のように言った。
The other one [having stayed up] is clearly better, and that's what people typically use,
but this one [staying up late] can be understood with no problem.
つまり、staying up でも意味は通じるけど、普通はそうは言わないよという事。
397名無しさん@3周年:03/05/23 00:32
>>396
追加の説明、どうもです。clearly better で、 what people typically use
のほうを無意識に言えるのが理想です…。
398名無しさん@3周年:03/05/24 04:43
あほくささげ
399名無しさん@3周年:03/05/24 19:03
>>398
あほくさいなら書き込まなければ?
最近(前からか)英語板全体で、罵倒の言葉だけ浴びせて
きっちりとした議論しない人が増えてるけど
はっきり言ってこういう人たち何が楽しいのかわからんよ。
400名無しさん@3周年:03/05/26 01:21
あほくさあげ
401名無しさん@3周年:03/05/27 01:36
the, a/an の使い方は正しいですか?

A word 'damages' refers to compensation due a nonbreaching party to
recover any financial loss or injury caused by breach of a contract.
402名無しさん@3周年:03/05/27 01:39
>1
ハウディで勉強しなさい。
本物の英語を教えてくれるよ。
目から鱗だよ。
http://www.howdyhowdy.com/
403名無しさん@3周年:03/05/27 01:49
>>402
オウム並の脳みそになるのが嫌なので謹んで遠慮します。
404名無しさん@3周年:03/05/27 02:04
ためになった。お気に入り追加記念かきこあげ
405名無しさん@3周年:03/05/27 02:15
「日本人の英語」とその続編、アマゾン行ったらユーズドで315円で売ってた。
さっそく2冊注文。ユーズド価格品、まだいっぱいあったから、興味がある人は是非。
406名無しさん@3周年:03/05/27 02:19
>>405
ユーズド価格品って書き込みしてあったりしないの?
ほとんど新品同様なら買ってみたいかも。
407動画直リン:03/05/27 02:19
408名無しさん@3周年:03/05/27 02:21
>>405
古本屋で100円で買えましたよ記念カキコ。
409名無しさん@3周年:03/05/27 02:28
>>406 それぞれの状態が商品説明に書いてあるよ。
>>408 いいなー
410OB ◆My48Vfouj. :03/05/28 02:03
>>401
A word -> The word
nonbreaching -> non-breaching ハイフンが入るのでは?
明らかに変だと思うのはこれだけだと思う。

ただ、コメントを加えるとすれば、
A non-breaching partyというと、「あるnon-breaching party」いうように聞こえる。
訴訟などの話で関係者が二つに分かれていて、片方がbreaching partyでもう片方
がnon-breaching partyという関係にあり、その対比を意識しながら
議論を進めるとき、つまり、日本語的には、「弁護側」と言うように「側」
をつけて議論をする様な文脈のときは、the breaching party, the non-breaching party
というのが普通では。

あと、俺にははっきり分からないのはbreach of a contract。
普通はbreach of contract かa breach of contractというように、無冠詞でつかわれ
るように思うが、a contractでも意味的には良い筈。法律用語は疎いのでごめん。
法律専門だったら、その関係の文書をみてどう使われているか研究して見たらどうだろうか。
あと、ここの英語板で
「ネイティブの耳に・・・」スレをやってるラサール氏はもと弁護士だから彼にきいたらいいだろう。
411401:03/05/28 03:33
412401:03/05/28 03:35
>>410

ありがとうございました。
breach of contract の部分は
ラサールさんのスレで聞いてみることにしました。
413401:03/05/28 14:11
>>410
すいませんまた質問させてください。

場合によって可算にも不可算にもなる抽象名詞
breach, contract, sale, risk, loss, victory, concentration ..など
例えば risk of loss を考えてみます。

それぞれの抽象名詞に無冠詞、不定冠詞、定冠詞、
複数形で無冠詞、複数形で定冠詞
と5通りの組み合わせがあるので、合計25通り考えられます。
(マーク・ピーターセンが"日本人の英語"の中でも指摘していますが、
それぞれのニュアンスついては触れていません)

さて質問ですが、
risk of loss という言い方はありうるのでしょうか。

私の考えは以下の通りです。
riskを抽象概念としてとらえると、the risk of loss になるはずだし、
(the importance of friendship はありだけど、
  importance of friendshipとはいわないように)
riskを可算名詞としてとらえると、a risk か risks になるはずです。

結論ですが
risk of loss という英語表現はなく
loss(という抽象概念)に限定された risk(という抽象概念)だから
常に定冠詞をともない、 the risk of loss となる。
例:Futures trading involves the risk of loss.

この考えは正しいでしょうか?
414山崎渉:03/05/28 14:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
415名無しさん@3周年:03/05/28 20:17
sukuiage
416OB ◆My48Vfouj. :03/05/29 01:55
>>413
残念ながら、違うと思う。
importance に定冠詞がいるのは、importanceが抽象概念だからというよりも、
importanceがfriendshipのattribute(性質)だらかでは?例えば
Our friendship is important/complex/simple/strong etc.というように表せる性質を
指すときは定冠詞をつけて
The importance/complexity/simplicity/strength of our friendshipという。
同様に
My car is large/fast/expensiveこれらの性質も
The size/speed/price/ of my carというように定冠詞をつけて「自分の車の」と限定する。

次にrisk of lossだけど、lossが無冠詞でいいというのは問題無いね。
さて、riskの方だが、こういう微妙なところになると、俺の感覚も怪しくなるので、Googleの力を
かりると、君のあげたinvolves (the) risk of lossという文脈では無冠詞が普通のようだ。
「『幾らかの』リスクがあるもんだ」という意味合いが強いからではないだろうか。
英語で書くと、Futures trading involves risk, which is mainly that of financial lossって感じか。

ところが、reduce (the) risk of lossという文脈では定冠詞つきが圧倒的になる。
これはやはりreduceと言う動詞の意味上ターゲットがハッキリしていなければ
ならないからだろう。「some riskを軽減する」とは言えないからね。
英語で言えばreduce the likelihood of incurring lossかな。つまり上の例とriskの意味が微妙に違う。
冠詞の使い方は、意味(文脈)に左右されるという事の代表例だね。
417名無しさん@3周年:03/05/29 02:21
418名無しさん@3周年:03/05/29 03:37
>>416

413です。OBさん、丁寧な解説ありがとうございます。
これでまた私の冠詞の理解力が一歩前進したような気がします。

それとひとつ気になったのですが、
reduce the likelihood of incurring loss
の loss は 形容詞(?)のincurringをともなうと、
可算名詞になって losses になりませんか?
(うまく説明できませんけど、なんとなくincurring lossですと
"lossという抽象概念"を負う みないな感じがするんですけど。。)
419401:03/05/29 03:52
また質問させてください。

研究社の新英和辞典の image の項の例文で
She's the image of the successful businessperson.
というのがありました。

the image の the が理解できません。
既出のtheでもなさそうだし、唯一無二のtheでもなさそうです。
the importance of friendship の theともちょっと違うようです。

the successful businessperson の the は
総称単数のthe (The horse is a useful animal. 馬というものは〜 の the)
でしょうか? ちょっと違うような気がするのですが。

このふたつについて見解をいただけると嬉しいです。
420OB ◆My48Vfouj. :03/05/29 07:15
>>418,>>419
incur lossもincur lossesも意味的には殆ど変わらないと思う。lossesというと
具体的な何でどれぐらい損してというような細かいことをイメージし、
ただ漠然とlossというと、日本語で言う「損失」と言った時のように、一般
概念をあらわす。日本語でも「損失をもたらす」と言えるようにincur lossと
言えない事はない。This disease can cause loss of vision.とか言えるからね。
とは言うものの、金銭勘定の事を話している時は君が言うように
incur lossesが普通だろうね。

>She's the image of the successful businessperson.
これは「彼女は成功した経営者のイメージそのものだ。」という意味で書いてるのかな。
そういう意味ならば、the successful businesspersonは君が書いたように
そのカテゴリーを総称するtheだね。つまり、The automobile has had a profound
effect on society. という時のthe automobileと同じ。

the imageと言ったのは、誰もが知っているsuccessful businesspersonのイメージと
言うものが一つだけあって、このimageは他でもないそのイメージだ、という
意味で唯一無二のtheだね。もし、successful businesspersonのイメージが色々
あると考えると、the imageとはならずにan imageになる。
試しにShe’s an image of the successful businessperson.としてみると、意味的には
「彼女は成功した経営者の様なイメージがある」という感じになるね。
421OB ◆My48Vfouj. :03/05/29 08:12
>>417
冠詞スレにも同じリンクはってた人?ひょっとしてそのサイトを作ってる
人?冠詞に関する記述は大体正しいと思うけど、内容をもっと膨らまさないと
使えないと思う。今のままだと、学校英語の批判目的のページにしか見えないよ。
422bloom:03/05/29 08:19
423名無しさん@3周年:03/05/29 10:06
このOBってやつは屁理屈だけ、英語はできない奴だよ。
これは奴の一人芝居。
424名無しさん@3周年:03/05/29 10:14
一人芝居するやつきもいよ
425名無しさん@3周年:03/05/29 10:21
>>423
ハウディっぽいな。
他のスレに登場するのは止めたら?
426401:03/05/30 00:41
>>420

ありがとうございます。
例文をたくさん掲載していただいて
とてもわかりやすいです。

私は今、『英語冠詞の世界』(織田稔著)を読んでいます。
使われている日本語の難しさに悪戦苦闘してますが、
定冠詞のところの「東西南北」、「明暗」、「左右」を
例にとった説明はなるほどなと思いました。
427名無しさん@3周年:03/05/30 01:09
OBってチョン
428名無しさん@3周年:03/05/30 02:26
>>427
お前、自分が悲しくならない?
429名無しさん@3周年:03/05/30 02:30
反応しなさんな
430OB助太刀に来たぜ!:03/05/30 03:04

            ‘´ Λ_Λ    Λ_Λ  ゛、
          〃〃 ( ´Д` )   ( ´Д` )ヾヾ
     ヒュン ´ Λ_ ( ) ( Λ_Λ ) ( )_Λ ヾ
         ( ´Д` )   ( ´Д` )  ( ´Д` ) ゛
         ( ) ( )_Λ ) ( Λ ( ) ( ) ヒュン
          ヾヾ ( ´Д` ) ≡ |( ´Д` )  〃
         ヾ  ヾ( ) ( )ー ( ) ( )〃 ∴
          ゛、     / /  | |       ′
                / /   | |      ´
               ./ /     |⌒|
               .\\    | |
               !、_〉   〈_〉

               ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
               =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', ( >>427 )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  /  | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       ヌッコロセー !
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  |
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/

もうだいじょうぶだ。
431名無しさん@3周年:03/05/30 03:06
そういえばOBアメリカ長いんですよね?
てことは>>430は何かわかんないか…
432OB ◆My48Vfouj. :03/05/30 06:03
>>431
2chによく登場する、猫みたいなキャラークターは何だい?
433OB ◆My48Vfouj. :03/05/30 06:49
>>426
>定冠詞のところの「東西南北」、「明暗」、「左右」を
>例にとった説明はなるほどなと思いました。
文面から察するに、この部分は、彼の研究成果だと思うが、一人で、ここまで解明
したんだとしたら、彼が日本人であるという事実も考え合わせると、物凄い事だと思う。

実際この考えかたは非常に説得力がある。例えば、電話で間違い電話をかけてきた人に、
アメリカ人だったらYou have the wrong number.という。正しい番号は一つしか
無いからthe right numberでいいが、間違い番号は無数にある訳だからa wrong number
と言ってしかるべきなのに、普通the wrong numberというのだ。これは、多分織田氏が
言うように電話番号の空間が「正しい」と「間違い」の二つに分かれていて、
「間違い」空間に属する番号はすべて、the wrong numberとなってしまうのだろう。
でも、一つだけ言わせてもらうと、彼の例文、俺だったら、
A year can be divided into four seasons:summer, fall, winder, spring.
The summer season, starting from the end of June, is the hottest period
of the year. The fall that follows the summer is the season of colour.
という様にするんだけど。
え?誰もそんなこときいてないって?ま、そうなんだけど、
俺が言いたいのは、The summer seasonからseasonが取れてthe summerと
なったとする方が自然ではないかと。例えば、左右とか前後とかも、the box is
divided into two sections:left and right. The left section is for books
and the ritht section is for pictures.So put the books in the left,
pictures in the right.実際に人に説明する時このように進んでいく。
ま、余計な事かもしれないが。
434名無しさん@3周年:03/05/30 10:48
>>432
2ちゃんで生まれたキャラです。
430はその「はじめの一歩(日本で人気のあるボクシング漫画)」バージョン。
435名無しさん@3周年:03/05/30 15:50
>>433
You have the wrong number.の例ですが
俺は大学生のとき牧政治に同じこと習いました。20年近く前のことです。
後半のOBさんの説明はわかりやすい。納得。
436名無しさん@3周年:03/05/30 16:12
【2chのマスコットの猫のこと】

OB氏は知らないであろう面白い話がある。この猫をぬいぐるみか何かにして売り
出そうとした日本のおもちゃメーカーがあったみたい。そしたら2chをやってる人、
俗にいう”2ちゃんねらー”から猛抗議を受けたらしい。この猫は2chの中で発達
してきたものなのに、それを一私企業の営利目的のために利用するとは何事か、
ゴルア!ってことだったらしい。確か、タカラだったかな?猛反発にあったその
メーカーは謝罪して、その企画は中止になった。

この猫の名前は何ていうんだろ。上のニュースでは「ギコ猫」と報道されてた
気もするけど、「モナー」っていうのも聞いたことがある。ギコ猫の名前の
由来は知らないけど、モナーは、2chでレスする時によく使われた「オマエモナー」
のモナーから来てるのかな?
437名無しさん@3周年:03/05/30 21:57
>>436
くわしくはモナー板へ。
438OB ◆My48Vfouj. :03/05/31 10:13
2chマスコットの話、有り難う。
でも、美術の才能のある人が多いね、ここには。アスキーアートには
感心するよ。

>>435
>後半のOBさんの説明はわかりやすい。納得。
でもこの後半は自分の考えだから、学者さん達はなんて言うか。
439名無しさん@3周年:03/05/31 16:20
>でも、美術の才能のある人が多いね

詳しくは知らないけど、決まった作り方があるんじゃない?
そうだとしても思わず感心させられてしまうアスキーアートに何度も出会ったけど。

スレチガイだけど。
しばらく誰もレスしてないので、質問よろしいでしょうか?
映画のなかのセリフで
「If you've got some doubts about me, say 'em to my face. Give me that much.」
というくだりがあるんですが、Give me that much.というのはこの場合どんなニュアンスなんでしょうか?
441名無しさん@英語勉強中:03/06/11 00:50
>>440
OBではないが、Give me that much respectといったニュアンスだね。
442OB ◆My48Vfouj. :03/06/11 02:43
>>440
441さんの言うとおり。At least give me that much respect.の省略形だね。
ニュアンスは日本語で言ったら、「それぐらいしてくれてもいいだろ」って感じかな。
441さんはかなりの実力の方とお見受けした。
443がんばるぞ:03/06/11 14:43
obさんラリーキングは聞き取れるんですが映画だときつくなります。
アメリカンパイなんてひどかったです。でもアリーやプラクティスなどのドラマは大丈夫です。
やはり日常生活では英語ぐらい聞き取れないとやっていけませんか?
444名無しさん@英語勉強中:03/06/11 15:50
OBは自作自演が得意だからね。
445名無しさん@英語勉強中:03/06/11 18:30
age
OB君、もう夏時間になったんだっけ?

レイバーデイからなんだっけ。
447名無しさん@英語勉強中:03/06/11 21:41
I am not with you. は
あなたの意見に反対です。

You lost me. は
話の内容がわからないんです。

でよいですか?
>>441
>>442
サンクス。
>>447
I am not with you. は、あなたの意見に反対です。
でもあり、でもない。いろいろ早口で説明されて「Are you with me now?(理解ついてきてるか?)」と
聞かれたときに「No, I'm not with you」というと「うんにゃ、わからへん」となる。

You lost me. は、話の内容がわからないんです。
でいいが、なんかわからなくなっちゃたよ、という感じ。
450OB ◆My48Vfouj. :03/06/12 05:02
>>443
>やはり日常生活では英語ぐらい聞き取れないとやっていけませんか?
日常生活の定義にもよるけど、英語が全然わからなくても日常生活をしている
人は沢山いるからね、アメリカには。
仕事をするとか、大学に行くとかいうと多少は英語が出来ないと始まらないけど、
ラリーキングが分かるんだったら問題無し。どういう訳か映画の方が、テレビドラマ
よりも聞き取るのが難しい。一つには、台詞がテレビドラマの場合は、子供が
見てもいいような書き方がされているが、映画の方が、もっと汚い言葉だとか
スラングが使われているからだろうか。あと、効果音とかの入れ方もあるかも知れない。
とにかく大人向けの映画の台詞が分かるようになったら、ネイティブ同士の会話も楽に分かるだろう。
451OB ◆My48Vfouj. :03/06/12 05:04
>>447
448さんが言うように、文脈によりけりだね。もとの文脈は?
452 :03/06/12 05:07
>>450
てことは日常耳にする自然な英語に一番近いのは映画ってことですか。
映画ではセリフの音は押さえられて、
まわりのBGMとか効果音が大きくなってるし。
ドラマはそうでもない。
日本での2カ国後放送の音の大きさをくらべるとわかるべ。
454名無しさん@英語勉強中:03/06/12 07:07
>450
OBさんは映画の台詞がわかるんですか?
455OB ◆My48Vfouj. :03/06/12 09:35
>>452
そうだね。日本の映画をみれば分かると思うけど、台詞には必ずわざとらしさ
が残る。でも日本語としては、自然だよね。(地方の人にとっては主に東京方言で
書かれている映画の台詞は自然じゃないかもしれないけど。)
英語の映画も同じようなもの。テレビドラマも問題無し、ただ、上品に書かれて
いるから、例えば、
I got the shit kicked out of me this morning at the staff meeting.
「今朝、スタッフ会議でさんざんな目にあったよ」
のようなアメリカ人だったら誰でも使うような(敬謙なクリスチャンかすごく
上品な人を除いて)表現はshitが入っているという理由で出てこないけどね。
でも、それはたいしたロスじゃない。
456OB ◆My48Vfouj. :03/06/12 09:48
>>454
最近のハリウッド映画は全然問題無く分かります。
イギリス映画とか、歴史物みたいのは聞き取れない台詞が出て来る。
西部開拓時代を舞台にした古い映画も凄く聞き取りにくい。
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
>台詞がテレビドラマの場合は、子供が見てもいいような書き方がされている

とはいえ、ここ何年(というかもうずいぶん長い間なのか)はTVでもbitchやらassやら
それこそ20年ぐらい前にはブリープされていただろうと思われる言葉が平気で使われて
いるし、HBOのような映画がメインだったが、オリジナルのドラマを放送するようになった
チャンネルではshitやfuckがバンバン出てくるわけで、時代は遷ろうというか年齢を感じて
しまう。というのはどうでもいいが、映画の台詞をTVのスピーカーで聞くと映画館でなら
センターチャンネルから流れる台詞が、効果音と混ざってしまって聞き難くなるのは本当だね。
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461OB ◆My48Vfouj. :03/06/13 05:28
>>459
HBOはお金を払って見るもの視聴者希望して見るものだから放送禁止用語が許される。
お金を出せば、ハードコアポルノのチャンネルだって見られる。
それ以外の一般のただで見られるABCやNBCなどのネットワークでは今でも
放送禁止用語はだめ。
462名無しさん@英語勉強中:03/06/13 08:06
>>461
その放送禁止用語が変わってきているということなのだがね。地上波で流れている
「ただ」で見られるネットワークチャンネルでも、bitchやらassやらガンガンいっているよ。
HBOはなんの略?
464名無しさん@英語勉強中:03/06/13 22:37
>>463
Home Box Officeだよ。
465名無しさん@英語勉強中:03/06/13 23:05
>>464
ありがとう。でも、

アメリカのケーブルテレビの会社っていうところまで書いてくれなきゃ
よくわからんだろうが、このチンカスが。
466名無しさん@英語勉強中:03/06/13 23:08
>>465
>>463の質問に答えただけなんだが、なんでチンカス呼ばわりされなければいけないのだ?
467名無しさん@英語勉強中:03/06/13 23:09
>>466
そもそも何故チンカスと決め付けるのかが分からんよね。
♀だったらどうするのかと小一時間・・・。
>>466
463=465だから、丁寧にお礼を言った後、チンカス呼ばわりしただけよ。

>Home Box Officeだよ。

って答えられてもなんのことかサパーリわからんだろ。逆にじらされてるみたい
じゃないか。もしかしてと思ってプログレッシブ英和辞典で調べたら、ケーブル
テレビ会社だと出てた。

ありがとう。
しかし、英語って歯並び悪いときれいに発音しにくいよね。
OBは矯正済みですか?
米はいい矯正歯科多いんだろうな。
最近顎関節症にもなってるし…
470名無しさん@英語勉強中:03/06/15 08:07
>>468
だったら、なんの略か聴くんじゃなくて、なんですかと聴くべきだろ。マンクソ。
>>470
>だったら、なんの略か聴くんじゃなくて、なんですかと聴くべきだろ。

おう、そう言われてみればお前の言うとおりだな。
俺はちっちゃいながらもティムポがついてるから、今度からはチンカス呼ばわりしてくれ。
>>471
おまい、おもしろい。気に入った、このチンカス。
ところでチンカスって英語でなんていうんだ?
つーか、チンカスっていうのは具体的に何のことなんだ?
近こう寄れ
>>472
チンカスってのは、チンコのカスの略だろう。ティムポ本体の垢のことだね。欧米人は割礼
するからいいけど日本人は包茎のやつもたくさんいるから、ティムポの皮と亀頭と
の間に垢が溜まりやすいね。包茎の奴は風呂に入ったら皮をめくって、亀頭さん
とそれをおおっていた皮の内側を特にきちんと洗ってやらないと、チンカスが溜まっ
て不潔になりやすい。

だから、「このチンカスが。」っていうのは、「このチンカスみたいな奴め。」という
意味だ。それからの類推で、「このマンカスが。」というのは女性のオマン…(略

英語では何というのか知らんけど、grime of a penisってのはどうなんだろ。
grimeは辞書によると垢という意味があるらしいけど。

By the way, thanks for calling me チンカス.hehe.
>>470->>474
       ∧∧
       (゚∀゚= )
       (⊃⌒*⌒⊂) さぁ来い!!
        /__ノωヽ__)
476OB ◆My48Vfouj. :03/06/17 04:51
>>469
>しかし、英語って歯並び悪いときれいに発音しにくいよね。
個人的には関係無いと思うけど。

>OBは矯正済みですか?
いいや。

>米はいい矯正歯科多いんだろうな。
アメリカ人は、一般に歯の手入れには日本人と比べ物にならにならないぐらい
気を使うね。殆どの人が矯正しているし、歯は朝晩2回は必ず磨きフロス
する。半年に一回は歯垢を取るのが普通。水道水にはフッ素を混ぜて虫歯の予防に
備える。だから口臭が死ぬほど強烈なオッサンは少ないよな。

>最近顎関節症にもなってるし…
それは大変だ。変な矯正の結果かな?
質問なんですが…。お願いします。
NHKのラジオ講座で勉強しているんですが、テキストでこの文がありました。

I don't have any problem with the new dress code.

この文でproblemは単数でよいんでしょうか。この文は自然ですか?
学校では否定文だから、someではなくてanyを使う。これは「いくつかの」の意味
だから数えられる名詞が後ろに来れば複数のproblemsではないかと思うんですが。
478名無しさん@英語勉強中:03/06/17 09:41
>殆どの人が矯正しているし、歯は朝晩2回は必ず磨きフロスする。
>半年に一回は歯垢を取るのが普通。

おかしな話を広めないように。
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480OB ◆My48Vfouj. :03/06/17 12:02
>>478
まあ、統計があるわけじゃないから分からないけど、日本と比べもにならないほど
歯列矯正が一般的な事は確かだと思う。あと、今はどうか知らないけど
俺が日本に住んでいた頃は一度も歯垢を取れなんて言われた事なかったしフロス
なんて知らなかったからな。こっちでは歯の保険のない低所得者ならともかく
そうじゃなけりゃみんなまめに歯垢取りにいくよ。
>>480
いい習慣ですね。
>469
>英語って歯並び悪いときれいに発音しにくいよね。
歯並びではないが、最近の韓国人はまだ子供の頃に舌の下部を切断
する事が、英語の発音を良くする事だと信じられている。脅迫観念
と言ってもいい。

>480
日本でも、定期的に歯石を取るように勧めるのが最近の歯医者の常識。
40歳以降でも、矯正歯科に効果のある事が分かって来ている。
>>476
>最近顎関節症にもなってるし…
>それは大変だ。変な矯正の結果かな?

自分の場合はたぶん歯並びが悪すぎて顎が悪いらしいです。
米では歯並び悪いと、変わった人みたいに思われると聞いたことがありますが、OBはもとから歯並びいいほうなのかな?
米では日本人=歯並びわるいって思われてるみたいですね。
484名無しさん@英語勉強中:03/06/17 23:05
>こっちでは歯の保険のない低所得者ならともかく
>そうじゃなけりゃみんなまめに歯垢取りにいくよ。

ちょっと待てよ。それは、あまりな言い方だぞ。
自分のまわりだけが、典型だと思いこまないでね。
485名無しさん@英語勉強中:03/06/18 08:40
おいチンカスよ。歯は磨いてるか?
486_:03/06/18 08:45
"You'd forget your head if it wasn't attached."
ってどんなニュアンスのときに使えばいいのかな?

488OB ◆My48Vfouj. :03/06/18 14:58
>>487
「本当にもう忘れっぽいんだから」かな。でも、文脈によっては違うかも。
489487:03/06/18 15:53
OBさんありがとう!

ADHDの患者に対する心配りの文献で見かけて、
「こんな言葉ですらADHDの子供は深く傷つくことがあるから要注意だ」
みたいなことが書いてあったのだけど、
気のおける仲間や家族の、ど忘れミスに対して使う分
には問題なさそうですね。
>>485
俺のこと呼んだ?W
おかげさまで歯垢もチンカスも毎日きれいに落としてますが?

OBさん、歯垢と歯石は別物。歯垢は食べ物を食べた後に歯の表面、歯と歯の間
などに残るもので、毎日のブラッシングで落とせるもの。歯石は不十分なブラッシ
ングのために落としきれなかった歯垢が時間の経過とともに固くなって歯の間など
にこびりついたもので、これは個人のブラッシングでは落とせないから、歯科衛生
師さんに取ってもらわないといけない。

>>482も書いているように、日本でも定期的に歯石を落としに歯医者に行くことを
勧めるようになってる。日本でも歯間ブラシや、フロスも昔よりははるかに
使われるようになってる気がするけど。個人的な印象だけど。

歯科医のスレみたいになっちゃった。
>>490
おおチンカス君だ。フロスもしてるん?
え、チンカスをフロスで取るのか?お前
そーだよ。ほーけーだから、って歯茎と歯の関係と亀頭と皮の関係って似てるだろ。
494OB ◆My48Vfouj. :03/06/20 02:34
>>490
>OBさん、歯垢と歯石は別物。歯垢は食べ物を食べた後に歯の表面、歯と歯の間
>などに残るもので、毎日のブラッシングで落とせるもの。
なるほど、英語のtartarとplaqueの違いだな。

>>491ー493
楽しそうだね君たち。良い事だ。
すみません、フレンズのセリフの
Monica: Why?! Why? Why, why would anybody do something like that?
Ross: I assume we're looking for an answer more sophisticated than 'to get you into bed'.
Monica: Is it me? Is it like I have some sort of beacon that only dogs and men with severe emotional problems can hear?
2番目のモニカのセリフがよくわからないのですが。
496名無しさん@英語勉強中:03/06/20 05:52
>>495
M:どうして、どうして、どうして、どうして、どうして、そんなことをされなきゃならないの?

R:「やりたいから」よりは洗練された答えが欲しいんだろうね。

M:わたしなの?わたしって、犬ッころと情緒不安定な男にしか聞こえない
  ビーコンでも発信してるっていうの?
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498OB ◆My48Vfouj. :03/06/20 05:58
>>495
それって私のせい?私が何か、犬とか情緒にすっごい問題のある男にしか聞こえない
信号音でもを発しているとか、そういう事?
499名無しさん@英語勉強中:03/06/20 06:05
あっ、OBタンいたのね。スマソ。
>>496
>>498
ありがとうございました。
501OB ◆My48Vfouj. :03/06/20 08:34
>>449
そんな、謝らなくても。別に俺のスレッドじゃないから、遠慮しないで。バンバン
書き込んでください。
502490:03/06/21 01:10
>>491
一応言っとくと>>492は俺じゃないけど、俺はフロスも使ってる。
俺の奥歯は全部虫歯になっちゃって銀歯になってしまってるんで、今さら遅いかも
しれないけど、歯の手入れには気を使うようになってるからな。でも、虫歯を
防ぐにはやっぱりブラッシングが一番重要らしい。あと、歯周病を防ぐためにも
きちんとしたブラッシンッグは欠かせないみたいだ。

>>494
>英語のtartarとplaqueの違いだな。

そうみたいだね。tartarは辞書を引くまで知らなかった。plaqueというのは
日本の歯磨き粉の宣伝でも ”プラークコントロールしましょう”なんて言ってる
から聞き覚えがあった。
さきほど健康板の親知らずスレをのぞと↓なレスがあったんですが、アメリカの歯科医はどうでつか?

620 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:03/06/21 01:53 ID:AnrtgUE0
皆さんも、大変な思いで抜歯なさったんですねぇ。

私が左上下の親知らずを某大学病院で抜いた時も、死ぬ思いでした。
運の悪い事に、研修医(か、それに毛が生えた程度の医者)に当たってしまいまして。
上の歯から抜いたのですが、手際が悪く、何度も器具が滑って他の歯を激打。
20分たっても30分たっても抜けず、生きて地獄を見るような激痛が続きました。
医師患者とも汗みずくになりやっと抜けた歯を見た時、気が遠くなりそうに。
歯本体より大きい肉塊が、一緒に引き毟られてました… 。・゚・(ノД‘)・゚・。
続いて下の歯も同様に抜かれたら、絶対気絶すると思いましたね。
偶々、背後を通りかかったお偉い先生が、抜歯&肉を見て
『こ、これは…(絶句)』となり、担当医がチェンジになって助かりましたが。
医師が代わったら、下の歯はものの1・2分で抜歯。
処置室を出る時、お偉い先生に謝られました。w
もう大学病院はコリゴリでつ。
504492:03/06/21 14:42
>>502
一応言っとくと俺は>>492な訳だが、フロスは2日に1回位使ってる。
15年くらい前までは、虫歯は削って埋めるのが常識と考えられていたが、じつは埋もの
には寿命があって、いつかはつかえなくなってしまう。長い目でみると、埋ものをした事
による弊害の方が大きい事が分かってきている。小学生や中学生の頃はそんな事は知らな
かったので、大事な歯がごりごりと削られてしまったという人は多いはず。虫歯が多少あ
ったとしても、口内の唾液量が多く、ブラッシングをきちんとやってさえいれば、悪化は
抑えられる。逆に言えば、ブラッシングを中心とする予防が現代の歯科衛生の方向なのよ。
これ常識ね。

良い歯医者を絶対に探すべき。

それは誰もが納得すると思うが、それでは良い歯医者の基準とは何か。
まず第一に、歯を安易に抜かない事。正しいブラッシングの指導により、かなりの部分な
おっちゃう。
第二に、麻酔が痛くない事。麻酔のやり方を見れば、腕は一目瞭然。何故麻酔が痛いかと
言うと、時間に追われる為、麻酔液を暖めもせずにぷすりと射すから。時間をかけて丁寧
にやれば、麻酔注射は全然痛くない。要は、腕。
第三に、これは意外かもしれないが、保険制度にこだわらず、場合によっては金額の張る
差し歯を提案できる医者。高額な金額を請求されるとそれだけでヤブだと決め付ける人も
いるが、長い目で見て治療をしているかどうか。信頼関係が前提だね。
ここは歯のスレ?

506OB ◆My48Vfouj. :03/06/22 07:14
>>503
>アメリカの歯科医はどうでつか?
いろいろですね。
俺はそれほど悲惨な思いはしてないけど、人から色々なhorror storiesを
聞かされたよ。自分は今日本人の歯医者に行ってんだけど、
彼女も怪しい物があるよね。
507只今、歯のスレ:03/06/22 20:26
>>504
歯が痛いと感じるほど進行してしまった虫歯は削るしかないのではないかとオモタョ。

みなさん、歯周病には気をつけましょう。痛みがないのに進行していく怖い
病気です。年とって歯が抜けるのは歯周病が進行して歯を支えている骨が
溶けてしまうからだそうです。きちんとしたブラッシングで防げるそうです。
磨き残した歯と歯茎の間にある隙間(歯周ポケットっていうんだったかな?)に
たまった細菌が長い時間の経過とともに歯を支えている骨を溶かします。

ブラシの先でポケットの中まで掃除しましょう。力を入れすぎると歯茎が痛くな
るし、結果的に歯茎が擦り減ってしまうからだめ。やさしく、でも確実に毛先が
ポケットに入るように短いストロークで小刻みに磨くのがよいそうです。

セクースtoyの電動バイブを買うぐらいなら電動ブラシで磨くのもいいでしょう。
ただそれだと歯の奥には届きにくいものもあるので注意が必要みたい。

以上、いろんな情報源からの受け売りでした。
>>507
歯間ブラシとかフロスをちゃんとやれば、防げるのでは?
509名無しさん@英語勉強中:03/06/24 03:41
       ∧∧
       (゚∀゚= )
       (⊃⌒*⌒⊂) ブラシして
        /__ノωヽ__)
510名無しさん@英語勉強中:03/06/24 04:23
OBさん

典型的な西海岸アクセント英語を使う有名人
典型的な東海岸アクセント英語を使う有名人
典型的な南部なまり英語を使う有名人を

教えて下さい。

それぞれどのように違うのかちょっと研究したいんです。
よろしくおねがいします。
511OB ◆My48Vfouj. :03/06/24 04:24
今朝の新聞で面白い記事を見つけた。
http://www.bayarea.com/mld/mercurynews/entertainment/music/6147829.htm
512OB ◆My48Vfouj. :03/06/24 05:52
>>510
正直に言うと、俺には、東海岸訛りと西海岸訛り(或いは中西部訛り)
ってのがあまりわからないんだよね。多分殆ど違いが無いのでは。
ボストンとか、ニューヨークの市街地の一部では、多少訛りがあるって言うけど、
具体的には知らない。南部や黒人訛りはすぐ分かる。有名人で南部訛りがあると言ったら
ブッシュ大統領。
訛りに興味のある人にとって面白いリンクを一つ紹介しよう。
http://www.ukans.edu/~idea/
そこに行くと、色んなところの出身の人に同じ文章を読ませたり、生い立ちを喋らせたり
各自、数分の英語のサンプルがある。
よく一番聞き取りやすく、スペルのまま自然な英語を話すのはカナダ人とききますよね。
OBさんは物知りもたいなので聞きたいんですが、カナダ人やカナダ英語カナダの文化、国などについて印象のある話や記事があればお聞きしたいのですが。
>>508
歯の間がすき始めてるなら歯間ブラシも大事だね。とにかく歯周ポケットの中の
菌をやさしくかき出さないと歯周病になるみたいだ。
>>509
猫はウンコまみれの方がカコイイよ。
>>511
記事読んだ。いつまでたっても一部の人にはビートルズは根強い人気を保って
るね。ただ、ああいうコピーバンドの曲を聞いてると興ざめすることが多い。
英語の歌詞の発音を日本人がカッコつけて英語風に歌って(大抵は英語の発音
とは程遠い)本人はカッコイイつもり。しかも歌詞の全体の意味は訳詞などで
把握していても、今歌ってる箇所の意味自体はわかってないことが多いから、
感情がこもってなかったり、変な感情の込め方だったり。

俺はビートルズはもういいだろって気がするんだけど。ポールのオサ−ンには
Sirの称号か、印税から毎年1億円を俺にくれと言いたい。W
515名無しさん@英語勉強中:03/06/25 02:23
>>513
512で紹介したサイトで、カナダ人のサンプル聴いて見て。分かりやすい???
残念ながらカナダは一回しか行ったことないし、カナダ人は数えるほどしか知らないので、
あまり分からない。人々の生活習慣、町並み等はアメリカと似てると思うけど、
アメリカの51番目の州とか冗談で言われる位だからね。フランス語の地域と、
英語の地域があって、2カ国語システムっていうのは大きな違いだね。
516OB ◆My48Vfouj. :03/06/25 02:25
>>515 名前入れ忘れたけど俺の書き込み。
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||            ★★カナダって?米国との違いは?★★        ||
   || 〜国連が発表する世界で最も住みやすい国として常にトップクラス  〜         
   ||  ▲もちろん、銃規制・質の高い医療保険制度もあり
   || 正義のためには戦いも辞さぬ隣国と違って、平和のためには妥協もする気質  
   ||  アメリカの51番目の州といわれるのを結構神経質に嫌うw
   ||  行政的に非宗教的       立憲君主制
   ||
   || ■コストの面から米国のドラマ等の撮影によくつかわれている
   ||  マイケル・J・フォックス、マイクマイヤーの出身地
   ||
   || 
   ||                      。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ | _________‖
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  へ〜
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
518OB ◆My48Vfouj. :03/06/25 07:48
>>517
カナダ出身の有名人、シェニエ・ラサール氏もお忘れなく。
>>518
すんません今までしりますんですた。
私は日本在住者だが、「キング・オブ・ザ・ヒル」
というアニメが好きだ。
ケーブルテレビで数年前、見ていた。
その中に、とんでもない南部訛り(?)の男が出てくる。
米人でも、あの訛りは判りづらいだろう。
ああいうキャラなんだろうな・・・
521名無しさん@英語勉強中:03/06/26 13:48
>>520
そんなことないぞ。南部訛りなんてわかりにくくないよ。
ケイジャン訛りとかのほうがよっぽど困る。
>>511を読みましたが、前から知りたかったことを質問させてください。

Mercurynewsとは、サンフランシスコの地方新聞社の名前ですか?
ワシントンのワシントンポスト、LAのロサンゼルスタイムスに相当するサンフラ
ンシスコの新聞社でしょうか。MercurynewsとBayarea.comとの関係もわからん
です。URLを見るとBayarea.com/mld/mercurynews/のようになってますが…。
OBさん、子供さんの英語教育はどんな感じですか?
また、そういうふにしようと思っていますか?
>>523
OBさん、子供さんの英語教育はどんな感じですか?
また、どういうふうにしようと思っていますか?

です。(汗
>>524
お前みたいなヴァカのガキは何やってもアポーンにしかなんねーだろ。
スマセン!教えて下さい。
all of it なんですが、
all of it is 〜 の様に単数扱いの時と
aii of it are 〜 の様に複数扱いの時がりますが、
どうやって使い分けられているか判りません。
しかも、it が前出の複数を受けていたりするのも判らないんです。
複数なのに何で those で受けないのでしょう。
よろしくお願いします。
OB来ないな。こういうときは

@仕事がいそがしい。
Aインフルエンザにかかってる。
B規制で2ちゃんに書き込めなくなってる。
C他界している。

のどれかだと思うので、おとなしく待とう。
 +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                
 , .        .           ,      .     .
                       
     。          ∧∧
                ( :;;;;;:::)    OB…
.   .            /:;;;;;: |   
              〜(::;;;;;;:/   
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐
七夕でつね…。
530名無しさん@英語勉強中:03/07/05 23:45
July 4thだからな。家族と忙しいのだよ。
531がんばるぞ:03/07/06 20:02
今映画をシャドーイングしてるんですが。結構暗記できますね。
例えば何本くらいをやり遂げたらかなり口から出てくると思われますか?
OBさんちょっとお伺いしたいのですが、

英語を読むスピードなんですが、OBさんはどのくらいですか?
例えば1分間に300ワーズとか。。

また大学院くらいのネイティブの人はどのくらいのスピードで
本を読むのでしょうか。

当然読む内容にもよりますが、NYタイムズとかLAタイムズの
editorialのやつとかでは、どのくらいのスピードで読みますか?

お願いします。ちょっと目標にしようかなとか思ってます。
533がんばるぞ:03/07/07 01:38
_| ̄|○ OB消えたんだ・・・

わたしの場合は、ギリギリTOEIC900で
1分間に、いわゆる社説系は読みやすいので300文字はいけますね
ハリーポッターとかの読みやすい小説は、もっと読みやすくて400文字 

小説週に2.3冊読んでるくせに遅い・・・
しかも、わたしには誰も聞いてない・・・
ま、いいやん、このスレも終わるようだし
>>533
失礼ながら、TOEICのRは何点位ですか?
私はRが400ちょっと、Lが400後半で、900以下です。
R450以上は、今の私にはムリ。
>>1
俺が今やっていることになるが、

1. 自然な例文が多そうな参考書の例文を丸暗記する。
また、例文が自然かどうかは、Googleのフレーズ検索で判断する。
今使っている参考書は、
「英語の仕組みがわかる基本単語24」
「英語ライティング講座」
前者は、大きな本屋で、1時間くらいかけて選んだ本だが、
あとで、この板でも推薦されていることを知って、安心した。
後者は、この板で知った。

2. 好きな映画のDVDで、日本語訳された台詞が、だいたい頭に入って
いるものを、英語字幕で観る。目標は、英語字幕無しで聞き取れるよう
になることだが、100%は目指さない。また、無理に暗記はしない。

3. Web上にある、自分の好きなコラムで、もともと英文だったものを和訳
したもので、訳が正確そうなものについて、まず、和訳から読んで意味を
理解する。その後、原文を読んで、そのまま理解しようとこころがける。
これも、100%は目指さないし、無理に暗記はしない。

ネイティブも、勉強したり、日常生活の中で自然に憶えたりしながら、
自然な英語を身に着けて言っているはず。
1が「勉強」の、2が「自然に憶える」のシミュレーションのつもり。
536OB ◆My48Vfouj. :03/07/15 04:51
>>527
実は、2週間休みを取って日本に帰っていたのだ。子供をぞろぞろ連れて、実家巡り
をするのは、疲れる。
帰るたびに感じる事だが、日本も、経済、政治、大衆文化のすべての面において、
アメリカの植民地化が進んでいると思う。くだらない本でもすぐ日本語に訳されるし、
政治も、アメリカの顔色ばかり伺っている。金銭崇拝主義のアメリカが生んだテレビ番組
Who want's to be a millionaireまで移植されているのには驚いた。
本国じゃとっくの昔に、話題にも上らなくなったというのに。しかも、$1million
(1億円相当)の賞金が1千万円に切り下げられているのが痛い。
アメリカ流、自由競争主義を振りかざす改革論者が脚光を浴びているようだけど、
それがもたらす社会のひずみをかえりみて欲しい。貧富の差、犯罪の増加などは
言うまでもなく、アメリカ式の民営化が論議されている医療にしたってアメリカ人は
日本人のGDP比で2倍も医療費を払っているのに、医療の質は日本の方が高いという
事実を最近どこかで読んだ。どうして、こうオリジナリティーが無いのだろうか?
独り言ゴメン。sageておきます。
537OB ◆My48Vfouj. :03/07/15 05:01
>>524
今のところ成り行き任せ。家では完全に日本語。子供は幼稚園やテレビ
等から、勝手に英語を学んでいる。

今後どういう風に育てるかについて実は今頭を悩ませている。
周りの人の例を見る限りアメリカで育てるとどうやってもアメリカ人になってしまう。
日本人の親としてはそれは避けたい。でも、日本で育ててバイリンガルになる機会を
無駄にするのももったいない。
538 :03/07/15 05:12
>>536
あんたそれだけ日本を愛して良心あるなら声上げなよ。
聞いてくれる人いるよ。
 アメリカ流の自由経済論者って経済の長期停滞を直視しないし
事態を打開するのには規制緩和しか策が無い。アメリカの流儀を
そのまま日本に移植してもダメなんだよね。
 日本の国を良くすることができるのは日本人だけだってことに
そろそろ僕等は気づくべきだろう。
539OB ◆My48Vfouj. :03/07/15 05:23
>>522
Mercury Newsはサンノゼ(シリコンバレーの中心に位置する町)をベースに
したサンフランシスコ湾地域のローカル紙。ロサンゼルスタイムスがロサンゼルス地区
のローカル紙であるのと同じ。
Bayarea.comはそのネット版(紙のバージョンと同じ記事が読める)。
もっと書くと、基本的には、メディアジャイアントKnight Ridderの傘下にあるが、
この地域の革新的な気風を反映して、大衆紙としては骨っぽい力の入った記事を
のせる事がある。NYタイムスを始め、有力紙が完全に政府の宣伝装置に成り下がって
しまった今、貴重な存在だ。
540_:03/07/15 05:25
541OB ◆My48Vfouj. :03/07/15 06:06
>>532>>533
自分は、読むのは遅い方なので、あまり参考にならないと思う。なぜかというと、
俺は嫁さんより、英語の実力に関しては二回りほど上だが、読む速度は彼女の方が
速いような気がするからだ。With that being said.手近な新聞記事で計ると、
普通にリラックスして読んで一分間200語前後。無理して急いで読むと、300語前後
冠詞などを意識しながら読むと、150語以下というところ。ネット上で調べたところに
よると、アメリカの大学生の平均的なスピードは小説などで250から350語程だそうだ。
だから、がんばるぞさんは結構な速読家だと思う。週2、3冊読んでいるって書いて
あるけど、それぐらいのペースだったら、2ー3年続けていたら、すぐにTOEICなんて
990点近く行くんじゃないかな。

ちなみに留学生の頃、Evelyn Woodという速読の学校に通った事があった。その頃は
確か一分あたり100語前後。生徒は自分以外全員ネイティブだから、当然タントツのビリ。
先生も最初さじを投げて「全額返金してやるから、もっと英語を身につけてから
来たらどうだ」と言ってきた。悔しかったので、最後まで意地になってやったら、
最終的には、瞬間最大風速的に一分間500語、しかも、理解度90%を達成し、
先生に大いに誉められた。でも、それ以降訓練を続けなかったため、
また昔の遅読の癖に戻ってしまい今日にいたっている。
542OB ◆My48Vfouj. :03/07/15 06:13
>>538
アドバイス、ありがとう。
でも俺の話をきいてくれるのは、飲み屋のオヤジぐらいだろう。
>>537
OBくらい英語ができればアメリカ以外の国へ住みそこで教育というてもあるのでは?
上であがってるカナダだと距離的には近いし、しかもアメリカ人の価値観とは一線を画するという考えが非常に強い。
または、欧州やオーストラリアもある。
あと中学くらいまでいて、日本に帰りアメリカンクスール等という選択もあるし。
544山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
545名無しさん@英語勉強中:03/07/15 12:57
age
546OB ◆My48Vfouj. :03/07/16 11:41
>>543
傲慢で自己中心のジャイアン(アメリカ)とそれにゴマすってついてまわる
スネオ(日本)。でも、カナダは寒そうだしな。

変わったところでは、ドイツの自然派教育学者シュタイナー博士が始めたシュタイナー学校というのがある。
学生の頃読んだ記憶によると、人間性を重視し子供の持っている個性を引き出す事に力を入れるまったく
独特なシステムだ。日本にもあるし、もちろんアメリカにもある。
今の受験進学偏向型の詰め込み教育(驚くなかれアメリカもそうなのだ)
を避けると、そういうのも良いかと思うのだが、何しろ、先立つものが。
>>546
欧州は確かに物価が高い。
じゃ、アメリカ$でしっかり貯金して、カナダかオーストラリアかにニュージーかな。
バンクーバはなかなか住みやすい。
アメリカでは学校に通わず、通信教育のようなかんじの在宅学習者もけっこういるというのをCNNでみたこともありますね。
その中の一人の親が、理由として「進化論を子供に教育したくない」という理由だったのに驚いた。
しかし、なんにせよアメリカの教育ってバラエティに富んでいて、レベル高いとおもうが。
まあ、社会のモラルのレベルはともかく。
とはいいつつ、最近の日本も不安だが…
例の長崎中学生の事件は米でも大きく報道されているんですか?
>>547
俺もバンクーバーは好きだ。住みやすかった。
アジア人蔑視を感じたことは、ほとんど無かった。

昔オーストラリア、シドニーに住んだこともあるが、
アジア人という理由で、不愉快な思いをしたこともあった。
日本人と判ると、態度が変わったりしたこともあったが(笑)

ところでカナダ人(白人)は、アメリカに敵対心(?)を持っているくせに、
オーストラリアには、非常に親近感を持ってるんだな。
なんでだろ?
スレに関係なくて、ごめん。
550522:03/07/17 01:02
>>539
返答ありがとうございます。

>サンフランシスコ湾地域のローカル紙。
そうですか。すっきりしました。

>Who want's to be a millionaire
記憶違いかもしれませんが、この番組は元々はイギリスの番組ではなかったで
しょうか。日本で始まった時は一千万円とはいえ、日本のクイズ番組の歴史
の中で最高金額の賞金ということで話題になりましたね。
>>549
米、英人に軽くみられてるという意味では仲間だからじゃないのかな?
会社で上司にいじめられてる同士って親近感おぼえたりするじゃない。
552OB ◆My48Vfouj. :03/07/18 10:28
>>543
>例の長崎中学生の事件は米でも大きく報道されているんですか?
丁度その時は日本にいたから分かりません。このような事件がおきると、いつも
学校とか社会とかに責任が押し付けられるけど、親の責任が問われる事が少ない
のはなぜか。漫画世代の俺達が親になる年齢に達したのと、常識では考えられないような
子供の絡んだ事件がしょっちゅう起きるのと偶然では無いような気が。もう十年もして、
今度は、テレビゲーム世代が親になるころにはどうなんだろうか。アメリカのように
なるのか。アメリカの中高生でちゃんと両親がいて一緒に住んでいるのは20%以下
だと以前読んだ事がある。
553名無しさん@英語勉強中:03/07/18 11:59
>>543
ぜんぜん報道されてません。
554名無しさん@英語勉強中:03/07/18 12:13
>>549
ホントに? 中国人にみえんだよ、オマエ。
555名無しさん@英語勉強中:03/07/18 12:19
>>552
オバハン、時代ずれてるって...。
>>548
ちょっと通りがかった者ですが、長崎の事件は
BBCのネットラジオでニュースというより
日本時事みたいなコーナーで紹介されてましたよ。
557名無しさん@英語勉強中:03/07/18 23:51
>>556
それはつまり、報道されていないのと同様だろ。
558名無しさん@英語勉強中:03/07/19 01:42
ビジネス文書の催促状の書き方のことですが、
例えば、来るはずの書類がまだ来てなくて、催促するときの最後の部分で
『もうすでに発送済みで、行き違いでしたらご容赦ください』みたいな
決まった丁寧な言い方って英語でどういえばよいですか?お願いします。

Please disregard this letter if you have already sent it.
で良いですか? なんとなくちょっと変な気がするんですがどうでしょうか。。
自然な英語で締めくくりたいんです。
559名無しさん@英語勉強中:03/07/19 01:54
>>558
漏れならit→the documentにするかもしれないが、それで良いよ。
つーか、そのあとに、どーもアンガトで締めくくりなよ。
560名無しさん@英語勉強中:03/07/19 03:18
ブロンクスじゃ鳥のことはバードが普通発音ならボイド(boid)だってさ。
heard ハードもホイドって聞こえるな。
561OB ◆My48Vfouj. :03/07/19 03:43
>>555
やっぱりそうか。それじゃ、現代風にはどう捉えたらいい?

>>558
よく見かける自然なフレーズですね。でもその前の文章次第で、559の言うように直した方が
良いかもしれないし I/we appreciate your business, thank you.の類の
言葉を最後に加えておくのは悪い事ではないでしょう。
562名無しさん@英語勉強中:03/07/19 04:12
>>560
girlはゴイルだし
workはウォイクで
jerkはジョイクだね。
563名無しさん@英語勉強中:03/07/19 04:18
She might be sick, mightn't she?

自然な英語ですか? mightのtag questionなんてよく使われますか?
564名無しさん@英語勉強中:03/07/19 04:20
もう一つお願いします。

He must have been a thief, mustn't he?

は間違いですか? 自然ですか?
565名無しさん@英語勉強中:03/07/19 04:25
>>563-564
不自然です。まず使われません。
She might be sick, no?
He might have been a thief, no?
566OB ◆My48Vfouj. :03/07/19 05:34
>>563>>564
両方とも、間違っていないし、自然な英語(ネイティブが書いた、
文法書にのっていると言う意味で)だと思う。
ただし、日常生活ではmightn't she?はあまり聞いたことがない。堅さの問題だろう。
たぶん他の表現を使うんだと思う。例えば、
She might be sick, huh?
She might be sick, don't you think?
Do you think she might be sick?
Looks like she is sick, doesn't it?
など等。
mustn't he?の方は、耳にする。
567名無しさん@英語勉強中:03/07/19 05:37
http://www.ukans.edu/~idea/index2.html

韓国人の英語って日本人とそっくりなのでびっくり
>>555
>もう十年もして、今度は、テレビゲーム世代が親になるころにはどうなん
 だろうか。

↑この文をどう解釈するかで時代がずれてるとも言えるし、ピッタリあってる
とも言えるな。
俺は33才で未婚のオナニー王だが、確か俺が14才の時に任天堂が初めて家庭用
ゲーム機のファミコンを売り出したと思う。だから俺は最初のテレビゲーム
世代といっていいだろう。もし30才の時に子供ができてたら、10年待たなくても
現在すでに親だから時代がずれてると言える。

でも3歳の子供には凶悪犯罪は起せない。
10年後には13才で、長崎の中学生と近い年だ。そう考えれば時代はピッタリだな。
569名無しさん@英語勉強中:03/07/19 08:41
>>568
その更に10年先には、インターネット世代、2ch世代が待ってるぞ。
570名無しさん@英語勉強中:03/07/19 18:26
今アメリカじゃコービーブライアントの事件がメインだからな。
しかし、もし有罪になった場合の刑期と罰金をみたが、日本とはくらべものにならんくらい重いな。
いろいろ言われてるが、アメリカはこういうところは人権感覚しっかりしてると思うが。
571名無しさん@英語勉強中:03/07/20 00:26
>>566
>ただし、日常生活ではmightn't she?はあまり聞いたことがない。堅さの問題だろう。
>たぶん他の表現を使うんだと思う。

つまり不自然でほとんど使われないということだな。
この話題、ちょっとスレ違いかなあ。。。

あるテレビで、政治家の失言問題について街の声を聞いた時に、中年の男性が

「私はねえ、皆さん政治家のせいにするけど結局我々自身の問題なんですよ」

・・・とコメントした。「私はねえ」と振っておきながら、「と思います」みたい
な主語を受ける述語が抜けちゃっている。こういう表現って実は「朝まで生テレビ」
のような討論番組でも結構よくみかけます。(OBさんは見てらっしゃらないと思い
ますが)

なんなんでしょうね、これ。文の最後に述語を持って来る日本語の構造が、論理的
な長いセンテンスの言葉を語るのに向いていないのでしょうか。こういう人達は
「私はねえ・・」を「 I think that・・」みたいな意味に使っているのでしょう
が、それなら「私は思うんですが・・」とやればいいのですが、そこまで厳密に文
の成り立ちを考えようとはしないんでしょうね。最近、日本人の話し言葉を聞いて
いると、日本人は割と言語の論理性や整合性に対してアバウトな民族じゃないかと
思うようになりました。

これって日本語の構造自体に問題があるんですかね。それとも、日本人が言語を
論理的に厳密に用いる、ということに慣れていないのかなあ。
>>572
というより、話している本人がなにをいいたいのか明確にわからないまま話しているんじゃないの。
574OB ◆My48Vfouj. :03/07/22 02:24
>>572
人が原稿無しで話しをする場合、まとまった文章が頭にあらかじめあって話を
するわけじゃなく、話をしながら、行き当たりばったりで文章を繋げていく。だから、
一文がある程度以上の長さになると、文の始めと最後で論理的な繋がりがおかしく
なってしまう事はよくある事だと思う。

小説とかでも、会話文で、雰囲気を出すためにわざと、非論理的な構文を取り入れて
書く事がある。最近ハリーポッターの5巻を読んでるけど、そこでも、喋り手の心理状態に
あわせて、わざと、論理の途切れたような文章を言わせて、臨場感を出している。

それから、ちょっと違うが、アメリカ人がよく使うフレーズで
That's what I was trying to say was that ....みたいなのがあるけど、
これなんかも、非文法的だね。
575名無しさん@英語勉強中:03/07/22 04:36
A:My girlfriend dumped me yesterday.
B:Oh, I am sorry for/about that.
A:Thank you for saying that.

A:昨日彼女にフラれちゃったよ。
B:ああ、かわいそうに(気の毒に)
A:心配してくれてありがとう。

のような意味合いのことを言いたい場合、

・sorry about, sorry for どちらが適切ですか?
・それに対する返答で thank you って変ですか?
 例文のような日本語のことを言いたい場合の決まった言い方はありますか?
 I'm fine thank you.とかかな?
576名無しさん@英語勉強中:03/07/22 05:54
>>575
I'd rather say I'm sorry to hear that.
Thank you for saying that is fine.
577名無しさん@英語勉強中:03/07/23 01:42
>>566
mustn’t は禁止の表現でしょ。
辞書にあるのはこうだよ。
We must meet again, mustn't we?/(fml) must we not?
また会う必要があります、([会わない]という必要がありますか)ね?

さらに、違いない/きっと〜だ、の意味の反対にはcan'tを使うとあるよ
He must have been a thief.彼は泥棒だったに違いない。
He can't have been a thief.彼は泥棒だったはずがない。

意味的には、
He must have been a thief,can't he?
彼は泥棒だったに違いない、(ありえないかい)でしょ。

ってのも可能にならんかなあああ。
578OB ◆My48Vfouj. :03/07/24 08:54
>>577
ロジックは分かるが、いうかな?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
580名無しさん@英語勉強中:03/07/26 12:33
OBさんのパソコンは、OSはwindowsの英語版ですか?
私は来月からアメリカに2年間MBA留学するんですが、
ノートパソコンは日米どちらで買うことをおすすめしますか? 

ちょっとスレ違いで申し訳ありませんが、ちょこっとアドバイス
いただけませんか?
>>580
関係ない話だけど、横からスマソ。
今の英語力はどれくらいですか?TOEIC受けたことあればどのくらいか教えて。
ただの好奇心から聞いてるだけなんだけど。
582OB ◆My48Vfouj. :03/07/29 02:31
会社のパソコンは、英語版 WindowsNT 4.0。これに、Microsoft Global IME 5.0 日本語版
という日本語入力ソフトをつかって、Microsoft Office 2000やInternet Explorer5.5
の上に、日本語が書ける。ただし、他の日本のソフトはだめだとおもう。

家では、WindowsXP professionalの英語版だが、日本語オプションを選んでインストール
したもの。これだと、自分の知る限り、日本語版と本質的に変わらない。
日本語のソフトは何でも走る。英語のソフトも通常何の問題も無い。
ただし、まれに、「This software is for North America market only」
というような、規制がかけられている物があり、引っかかる恐れも。

結論から言うと、二年間の留学中日本のソフトも使いたいのであれば、日本で
かっこいいノートパソコンを買った方が無難でしょう。こっちで完全な英語版
のXPを買っても日本語をアクティベート出来るかどうか分かりません。
最初に書いたように、IMEを使って日本語を入力する事は出来るとはおもうけど。
コンピューターに詳しい人に聞くか、ネットで調べてみたらどうでしょうか。
583名無しさん@英語勉強中:03/07/29 22:33
>>582
>家では、WindowsXP professionalの英語版だが、日本語オプションを選んでインストール
>したもの。これだと、自分の知る限り、日本語版と本質的に変わらない。

日本語入力はMSIME、それともATOKですか?
583は言えないくらいしょぼい英語力で留学ということか。
585OB ◆My48Vfouj. :03/07/30 01:42
>>583
MSIMEです。
586名無しさん@英語勉強中:03/07/30 01:44
>>585
度々すみません。
>日本語のソフトは何でも走る。
ということはATOKもインストロールして使えるということでしょうか?
587580:03/07/30 02:13
>>582

OBさんありがとうございます。


>>581

トーイックは受けたことありませんが、
ご参考までにGMAT600点です。
>>584ではないけど、

>トーイックは受けたことありませんが、
ご参考までにGMAT600点です。

最初からそう書きゃいいだろ。
589OB ◆My48Vfouj. :03/07/30 03:51
>>586
>ということはATOKもインストロールして使えるということでしょうか?
だと思います。でも、こちらで売られているノートパソコンにプリインストール
されたバージョンに日本語が隠れてのっかているかどうかは分からない。
いずれにしても、専門家でないので、マイクロソフトか、どこかもっと詳しい人
がいる場所できいたほうが無難だと思いますが。
インストロール(´д`;)
591名無しさん@英語勉強中:03/07/30 10:07
>>1
電車に飛び込んで自殺すると、アメリカ人に生まれ変わるという
理論がすでに実証されています。
GMAT600点がいい成績なのか悪いのか知らないけど、
インストロールから判断してもいいのでつか?
>>591
それ俺も聞いたことある
>>592
GMATのスコアを2倍してそれから、300引くとTOEICのスコアが出るらしい。
595592:03/07/31 23:39
>>594
サンクス。つーことは、900あたりってことか。
インストロールはありえない間違いだけど、人に突っ込みを入れる自分に嫌気が
さしたので首つってきます。これで許してくれ。


 ∧||∧  ←592
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
>>595
首つって済むなら、警察いらない。
597名無しさん@英語勉強中:03/08/01 04:56
I feel bad for him.

の意味は、
彼に悪いことをしたなあ(ちょっと反省している)
みたいな感じですか?
598OB ◆My48Vfouj. :03/08/01 05:17
>>597
ちょっと違うね。I feel bad for himは、「彼が可哀相だと思う」に近い。

「彼に悪いことしたなあ」といいたいのなら、
I feel guilty for/about what I did to him.
guiltyは反省の度合いと何をしたかによってbad、awful、terribleなどで置き換えられる。
I am sorry for/about what I did to himでも良いかも。
>>596
まあ、気い付けて行ってこいや。
>>595
おい、おまい、こっち向け。
俺は、こいつの顔が見たいが。

 ∧||∧  ←599
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
602名無しさん@英語勉強中:03/08/01 10:32
>>598
おい、もっと自然に、I feel bad for what I've done to him といかんかい。
603OB ◆My48Vfouj. :03/08/02 04:40
>>602
なに、もっと自然に?俺には充分自然だと思ったが。
604名無しさん@英語勉強中:03/08/03 00:34
>>602-603
まあまあ、兄弟喧嘩はしないで。
605クラッシェン:03/08/03 00:57
自然な英語を身につけるには英語の知識を顕示的なものから黙示的なものに
しないといけません。そのためには多読しかありません。
606名無しさん@英語勉強中:03/08/04 13:20
>>605
その表現は日本語では「慣れろ」と言います。憶えておくといいですよ。
if you want to master natural eng, you got to get your knowledge
of eng something exterier to something interior. to do this,
you got no choice to but read, read, and read.
まあ、こういうこと。
No matter how hard you try, learning a second language is not easy.
The biggest problem is that your mother tongue become entrenched in your mind,
and every time you try to express something, it gets in the way.
There is two way to tackle this problem.
One way is keep walking through the trench until the barrier brakes down.
Second way is to make a completely new trench.
Either way, it takes time and hard work.
609名無しさん@英語勉強中:03/08/04 14:19
日本で正しい英語を教えてるのはハウデイだけ。
http://www.howdyhowdy.com/
611名無しさん@英語勉強中:03/08/04 14:27
>608
You wouldn't have to try hard if it's easy.
What's all this trench business. Are you a ditch digger or something?
612名無しさん@英語勉強中:03/08/04 23:05
MSIMEなんてとてもじゃないが使えたもんじゃないからなあ。
>>608
軍板>英語板で来たから(笑)
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
sineyo
このスレが無くならないために書きこみしてみた。

みんなよい夏休みを!
617名無しさん@英語勉強中:03/08/14 03:48
上げないと同じだろ。
みんな生きてるか?
ヒッソリト イキテルヨ
>619
むしろ逝`
621OB ◆My48Vfouj. :03/08/20 10:46
>>615の一言で、みんな氏んでしまったのかな。
自然な英語なんて目指す余裕があったら他のことにまわすよ。
OBさんが紹介してくれた「日本人の英語」「続日本人の英語」「心にとどく英語」
を読んでいます。もうかれこれ3順目。外国語の習得は難しいと実感してます。
>>623
役に立ってるの?
自分も読んだことあるけど、なかなか面白いよ。
ピーターセン氏の新刊「英語の壁」(文春新書、だったと思う)も
読んだけど、これもなかなか良かった。

626623:03/08/20 20:03
>624さん
 俺は買ってよかったと思う。日本語ができる外国人(アメリカ人)が日本語で
日本人の英語の問題点を指摘しているところは説得力があると思う。もちろんこの
本ですべての問題(文法とか単語の用法とか)が解決するわけではないけど..。
 まぁ、期待しないで一読してみては?
>625さん
 お、あたらしい本ですね。さっそく読んでみます。情報ありがとう。
627OB ◆My48Vfouj. :03/08/21 08:41
ピーターセン氏の凄いところは、彼自身が日本語で書いているということ。
彼の日本語を読むだけで、彼の意見に説得力が出てくる。ネイティブで
いろいろ偉そうな事を言う人はいるが、日本語でバリバリ書ける人は少ない。
>>627
何かで読んだ気がするけど、本人(ピーターセン)は、自分の日本語は不自然
だと書いてたような気がします。(日本流の謙遜かな?)
著作を日本語で出版するとなると、当然日本人のチェックも入ってるのではと
思いますがどうなんでしょう。彼が日本語で話してるところを実際に聞いて見れば
ある程度彼の日本語の判断ができると思うけど…。

どっちにしても、日本語と英語の違いに精通した外国人であることには変わらない
んでしょうけど。
629OB ◆My48Vfouj. :03/08/23 10:12
>>628
当然、日本語チェックは入っているだろうが、本の内容を見る限り
(日本語と英語の微妙なニュアンスの違いについて述べている)殆ど
原文通りだろう(最悪でも「てにをは」の訂正を1ページに1箇所とかそんな
ところだろう)。英文の校正をやったことがあればわかるが、日本語の発想で
書かれた英文は、いくら文法的に直しても自然な文章にならない。そういう場合
は、元の文をちまちま訂正するのを諦めて、流れだけ尊重して、パラグラフごと、
差し替えるようにして、最終的には殆ど全文書き直してしまう時もある。
>>629
なるほど。
日本語を使って英語と日本語の違いをきちんと語れるほど日本語ができると
いうことか。
631名無しさん@英語勉強中:03/08/31 15:14
age
>>596
首つっても警察必要。
検死っていやだろうねぇ。
ご苦労様です。
633名無しさん@英語勉強中:03/09/03 08:47
最近静かだな。練習のため英語で書き込まさせてね。反感を買うかもしれないけど。

Hi. What's going on, everybody on this thread.
I have a question to ask. It's about VOA or Voice of America.
I sometimes visit it's website and it has varieties of contents and
it's intersting to read. My question is what average Americans'
take on VOA. I guess when Americans need to gather up-to-date
information on what's happening in US and around the world, they
watch programs on four major networks such as ABC. Is VOA recognized
as one source of information they depend on? AS long as I judge from
its website, it has lots of information on daily events in US.
I should have checked before I post this message but isn't it
supported by US government?
If so, you can't trust all the information on world affairs because
VOA has US government's point of view and is short on objective
descriptions.

Other than that, its website has the "special English" website, which
is designed for English learners around the world and it is very
usefulful for me. It sheds light on cultural and historical events
in the US and if you keep getting access to it, I think you understand
America better.
634名無しさん@英語勉強中:03/09/03 08:50
>>633
I live in the states but I don't even know what frequency the VOA is at.
>>633
I know next to nothing about it,too.
>>634-635
レスありがとう。やっぱりそんなもんかな。OBさんをはじめアメリカ在住の
人がおられたら引き続きレスお願いします。
>>636
日本在住者だが、VOAは国外向けの局では?
NHKの海外向け短波放送みたいなものでは?
もしそうなら、アメリカ人が無関心でも不思議は無い。
(間違いだったら失礼)


638OB ◆My48Vfouj. :03/09/04 05:37
>>633
To my knowledge, VOA is a propaganda machine usd by the US goverment
to thwart anti-US movements across the world. If I'm correct, most
Americans don't even know that it exists. If you want to use it for your
English, be my guest. But as far as the content goes, I would take it
with a grain of salt.
639名無しさん@英語勉強中:03/09/04 05:43
take it with a grain of salt→眉につばをつけて聞く
640tht:03/09/04 10:21
VOAのウェブって使えるよね
641名無しさん@英語勉強中:03/09/04 10:35
情報戦に腐心する米政府の姿は「VOA事件」にも見て取れる。テロ直後、
米政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)は、アフガニスタンを支配
していたタリバン政権の最高指導者オマル師との会見に成功した。

 普通なら大スクープだが、これを放送しようとした一昨年9月21日、国務
省から「VOAは『タリバンの声』ではない」と待ったが掛かった。4日後に放
送が許された番組には、オマル師のほかブッシュ大統領やアフガン専門家
の声が盛り込まれていた。

 テロ後の米国に、ビアーズ次官が誇るほど「言論の自由」があるかどうか。
国益重視で発信される情報が常に正確、公正とは限らない。湾岸戦争(91
年)時の情報戦に詳しいジョン・マッカーシー氏は「ホワイトハウスは世界最
大の広告会社だ。対イラク戦争は間違った情報に振り回された結果、始ま
るだろう」と警鐘を鳴らす。【「民主帝国」取材班】=つづく from mainichi.co.jp
VOAの質問をしたものです。

たくさんのレスどうも。あれからVOAのサイト内の下方にかいてあるabout us
というところをクリックして読んでみました。その歴史やスタンスなど説明して
ありましたが、英文のため正しく理解できたかは自信ありません。アメリカ政府の
資金で運営されてるが、記事の客観性には十分に気を付けて情報をダブル、トリプル
チェックするようにしてることを力説してあったと思います。
アメリカ国内で放送してるかどうかは書いてなかったように思います。

どうもありがとうございました。
643OB ◆My48Vfouj. :03/09/05 02:07
>>642
>記事の客観性には十分に気を付けて情報をダブル、トリプル
>チェックするようにしてる
こういうナンセンスは絶対に信じないように。
情報には偽りがなくとも、どういう情報を含めるかという選択の過程が
人為的である限り、客観性などというものはありえない。喧嘩でどちらに
非があるかを定めるのに、片方の言い分だけを取り入れたら、それを
どんなに忠実に聞き入れたとしても、客観的な判断ができないのと同じ。
VOAだけに限らず、どのメディアもこの一見無作為なプロセスを使って
特定の政治的なポジションに沿った、偏った情報提供を行っていることは、
何十年も前から知られている事実です。
>>643
1,2年前日本でも「メディア・リテラシー」という言葉が流行りましたな。
>>643
OBさんの言ってることは理解できるつもりですが、それではどのメディアも
信じられなくなってしまいます。いろんなメディア(アメリカのメディアだけでなく)
を読み比べてその中から真実に近づくように自分で気をつけるしかなんでしょうか。
だとすると、英文を読むのが大変だ。

最初に質問したのは、VOAはアメリカ政府の予算で運営されてるから
アメリカ政府に有利な情報を流すのかなと思ったからです。その後サイトを見たら
連邦政府による運営でも、偏った情報ではないと「力説」してました。VOA Charter
というのがあってVOAの客観性には十分気を配っていると言うようなことも書いて
あったと思います。英文で書かれてたもんで、正確に自分が理解できたとは
自信ないですが。ただ、その客観性についての説明の仕方がとても真摯で正当である
かのような印象を受けました。俺みたいなのは操りやすい人間の一人だと思います。

ぐちゃぐちゃした文章ですいませんでした。
すいません。VOA Charter
http://www.voa.gov/index.cfm?sectionTitle=VOA%20Charter
には、アメリカの政策を表すものだと書いてありました。

3. VOA will present the policies of the United States clearly and
effectively, and will also present responsible discussions and
opinion on these policies.

と同時に、http://www.voa.gov/index.cfm?sectionTitle=VOA%20Journalistic%20Code
に書いてあるJournalistic Codeにはこういう記述もあります。

Summary
Adhering to the principles outlined in the Charter, VOA reporters
and broadcasters must strive for accuracy and objectivity in all
their work. They do not speak for the U.S. government. They accept
no treatment or assistance from U.S. government officials or agencies
that is more favorable or less favorable than that granted to staff
of private-sector news agencies.

わけわかんなくなってきた。
647OB ◆My48Vfouj. :03/09/06 07:47
>>645
実際にはVOAはもう何年もきいてないが、どんな中立を謳うアウトレット
でも、必ず、記事を書く人の感性が反映されてくるし、どの記事を取り扱うかは
偏に、編集部の裁量に委ねられるわけだから、その時点で編集者の意図が
入ってくる。例えば、イラク戦争では、西側のメディアは米国防総省の流す
爆撃の映像やアメリカ従軍記者の流す米兵のヒーロー物語をこぞって取り上げたが、
米軍の爆弾で自分の友達や家族が吹き飛ばされたイラク人のジャーナリストが
書く記事とはかなり視点が違うはずだ。VOAが世界ニュースを、イラク人や、
パレスチナ人や北朝鮮人の視点で報道することは絶対ありえないと思うが。
>>647
そうですね。

みなさん、いろいろレスどうもでした。
649623:03/09/07 22:10
本屋をいくつかまわったが置いてなかったのでアマゾンで買っちゃいました、
「英語の壁」。ついでに、「痛快!コミュニケーション英語学」「ここがおかしい
日本人の英文法」(T.D.ミントン著)もついでに頼みました。「英語の壁」はエッセイ
風でちょっとがっかりしましたが、まぁ、本屋で買った「バカの壁」よりは面白いので
最後まで読んでみようと思います。
650OB ◆My48Vfouj. :03/09/16 10:30
最近、ある大会社のCEOにアイデアの売り込みにいく機会があったんだけど、
自分の英語の限界を思い知らされた。アメリカの大会社のCEOレベルとなると
さすがに貫禄があり、そこにいるだけで、周りを威圧するものがある。
かなり、しっかりと準備していったにもかかわらず、鋭い質問にしどろもどろ。
中には、質問の意味が良くわからないこともあった。でもヒヤリングという
意味ではなく、単語の一つ一つちゃんと聞こえているし、文章の意味も
わかるんだけど、質問として何をきかんとしているかがわからない。訊き直して
もう一度繰り返してもらってもまだわからない。一緒に同行したアメリカ人
二人が助け舟をだしてくれて、代わって答えてくれたのだが、ネイティブの
彼らにははっきりしていたのだろう。ロジックの違いをひしひしと感じた。
みんなむちゃくちゃ頭の回転が速くて、言葉の事なんか考えていたら、
ついていけなくなる。いま思い出すに、日本語でやっていたとしても、
かなり、厳しかったかもしれない。
651名無しさん@英語勉強中:03/09/16 11:54
こうすれば話せるようになる系の本とかリスニングのコツみたいな本を読んで
話せるようになる気がして結局なんにもしてないバカな俺
>>650
>自分の英語の限界を思い知らされた。

OBさん、落ち込んでるんでしょうか。その「限界」はこれから超えられそう
ですか?関係ないですが、現職のカリフォルニア知事か誰かがシュワルツネッガー
のことを"California"を正確に発音できない奴に知事は無理だと発言して
ヒスパニックなどの移民から反感を買ったと何かで読みました。

日本人同士の交渉の場で「それは難しいですね。」と言えば、「それは不可能だ
から諦めてくれ」という意味が裏にある。日本人とアメリカ人の交渉の場で、
日本人が 「それは不可能だから諦めてくれ」の意味で"That's difficult."
と言えば、アメリカ人は "I know that's difficult but I would like you
to show me a concrete plan to make it possible at the next meeting." 
と言うかもしれない。

↑のようにコミュニケーション上の誤解が生じることがあると聞いたことが
ありますが。(英文、シチュエーションは俺の自作なので不自然でしょう)
OBさんの例もこれの同一線上にあるものでしょうか?
653OB ◆My48Vfouj. :03/09/17 07:45
>>652
もう少し具体的な質問で、例えば、自分があるAとい方法についていて
述べているときに、Could you tell me the difference between A and B?
といわれたとする。もし、AとBの違いが単純明解な場合、ただ単にその違いを
たずねているわけではない。もし、それを額面どおりに受け取って
「AとBの違いはですね・・・」なんて説明を始めたら、「そんなことは
わかってるよ」といわれてしまう。そういったレベルのことかな。

ところで、その会合は感触としてはダメだったのだが、そのCEOは約束の
時間が終わりに近づいたときに、
You know, I don't think we can finish this today, because I have
to leave soon. We're gonna have to continue this discussion、all right?
と言った。文字通り訳せば、「この、対話は続けないといけない」ということに
なるのだが、この場合は完全に社交辞令で、「お前達の言い分はわかったけど、
残念ながら興味ないよ」という意味だ。もし、本当に話を続けたい思っている
のならば、具体的に、
Why don't you talk to may secretary and make an appointment sometime
next week.に類する言葉が一言入るものだ。そのレベルは俺にもわる。
同行したアメリカ人も同じ理解をしていたから間違いない。

日本の本に良く書いてある「アメリカ人は日本人と違って物事をハッキリ言うから
YESはYES、 NOはNOだ」などというのは、全くの嘘っぱち。ただ、日本人の
表情が読めないから、英米人が「日本人は解らん」と言ったのを日本人が
かってに解釈しただけだと思う。
654OB ◆My48Vfouj. :03/09/17 10:52
>>652
>日本人同士の交渉の場で「それは難しいですね。」と言えば、「それは不可能だ
>から諦めてくれ」という意味が裏にある。日本人とアメリカ人の交渉の場で、
>日本人が 「それは不可能だから諦めてくれ」の意味で"That's difficult."
>と言えば、アメリカ人は "I know that's difficult but I would like you

誤解の無いように言っておくと、そういう場合、もあるかもしれない。
要するに、アメリカ人と、日本人ではいろいろな場面において、言い難い事
の匂わせ方に微妙な差があるのかもしれない。系統的に考えたことが無いので
ちょっと実例が思い浮かばないが。
655名無しさん@英語勉強中:03/09/18 00:43
>>653
OBさんの言いたいことをわかったのかどうか自信ないですが、
>Could you tell me the difference between A and B?
>単純明解な場合、ただ単にその違いをたずねているわけではない。

この場合の相手の真意は何なんですか。

>We're gonna have to continue this discussion、all right?
これは日本人のやんわりとした断り方に似てますね。
といっても一見して、断ってるとは俺には思えませんでした。have toといってるので
相手が話し合いに応じる意思を感じました。日本語の「また今度にでも」といって
実際は「今度」などないのと同じですかね。
656名無しさん@英語勉強中:03/09/18 00:59
通りすがりのものだけど、素朴な疑問。

自然な英語の、自然って何?

英語って何をさしてるんだろう?

みなさんの頭ん中にあるいろんな意見聞きたいです。
>>656
発音は置いといて

自然な英語とは、

英語を母国語とする人(ネイティブ)が見て、なんら不自然さを感じない文章
ではないでしょうか。
658名無しさん@英語勉強中:03/09/18 01:06
>>657
ふむふむ、ひとまずそれでいいだけど、

それで・・・英語ってなんですか?
結構、難しい問題だと思いますよ。
普通、英語が何かなんて考えないでしょうから。
659名無しさん@英語勉強中:03/09/18 06:22
>>650

アメリカの大会社って直接CEOが、アイデアの売り込みプレゼンに
参加するんですか? その会社の関連の部署が有効性をapprove したうえで
CEOに持っていくのが合理的なプロセスのような気がするんですが。。
それともそこのCEOは暇なの?
>>655

>>Could you tell me the difference between A and B?
>>単純明解な場合、ただ単にその違いをたずねているわけではない。

>この場合の相手の真意は何なんですか。

完全に馬鹿にされているだけ、つまらんことで時間を無駄にさせるなと。
その時点で、出直してきますといえば、まだ可能性は残ったかもしれないが、
661OB ◆My48Vfouj. :03/09/18 11:46
>>655
>この場合の相手の真意は何なんですか。
つまり、「お前の説明じゃ、俺を説得するのには、不十分だ。俺がAを
受け入れなきゃならない理由を説明しろ」という意味だと思う。

>日本語の「また今度にでも」といって実際は「今度」などないのと同じですかね。
全くそのとおり。英米人もそういう部分で日本人と同じような手を使う。
「英米人は遠慮しない」というのも真っ赤な嘘。ちょうど今読んでいる小説に、
出てくるシーンで、気に入っている人達が、成り行き上、主人公をディナーに
誘わなくてはいけない事になって、主人公は本当は行きたくてしょうがない
のだけど、行くと邪魔になるのではと気を使って、断る場面がある。これは
遠慮以外の何物でもない。

でも確かに、例えば人の家にいって、日本だったら、「何かお飲み物でも?」
ときかれて、のどが渇いていても「いえいえ、お構いなく」といって断る。
それにも拘わらず、なにか飲み物が出てくる。というパターンがよくあるが、
アメリカじゃ、Would you like something to drink? --- No thanks.
といったら飲み物は出てこない。だから、本当に欲しくない場合以外は
No thanks.とは言わないのが普通だ。場合により、本音を言う場合と
そうでない場合があり、その状況が日本と英語圏で異なるということだろう。
662名無しさん@英語勉強中:03/09/18 11:48
>>661
まあ、ぶぶ漬けでもいかがですか?
663OB ◆My48Vfouj. :03/09/18 12:02
>>659
>アメリカの大会社って直接CEOが、アイデアの売り込みプレゼンに
>参加するんですか?
失礼。知っている人が2chを見ていたらOBの正体が解ってしまうので、
事実を多少変えてあります。だから細かいところは突っ込まないでください。
欲大企業のCEOとの面談うんぬんというのは本当だけど。

とはいったものの、その売り込みの内容がその会社にとってかなりのインパクト
の可能性がある場合には、CEOじきじきに登場することも珍しくないと
思います。
664名無しさん@英語勉強中:03/09/18 12:05
早漏のことをちょっとバカにしたような
スラングはありますか?3こすり半のような言葉で。
知っていたら教えてください。
665OB ◆My48Vfouj. :03/09/18 12:12
>>656
657さんが言うとおり。発音は、どんなに努力しても、12歳以降に英語を
はじめた我々が訛りのない英語を話すのは不可能。でも、話す英語自体は
努力しだいで、ネイティブが聞いても不自然さを感じないぐらいのレベルに
達することは可能。例えば、最近、カリフォルニアの知事選出馬で、
シュワちゃんがテレビに登場することが多いが、彼の英語はかなり訛っているが
自然だといえるだろう。彼は、ネイティブが英語と一番近いドイツ語だから、
殆どネイティブのレベルで話している。
666名無しさん@英語勉強中:03/09/18 12:15
>訛っているが自然

ようわからんコンセプトだ。
667OB ◆My48Vfouj. :03/09/18 12:21
>>662
「ぶぶ漬け」って?

>>666
自然な表現ということだね。
668名無しさん@英語勉強中:03/09/18 12:23
オーストリア人の友人がいるんだが、
ドイツ語しゃべる人たちは
なんだかんだで英語しゃべれるよ。
普通の日本人は・・・・・
とにかく、長年つかっていたからというより
最初から彼らは訛りはあっても英語を使えてるね
669OB ◆My48Vfouj. :03/09/18 13:00
>>662>>667
ぶぶ漬けってググってみたらお茶漬けのこと?知りませんでした。失礼。
>>669
「京のぶぶ漬け」でググってみると本当の意味が見つかるですよ。
671名無しさん@英語勉強中:03/09/18 16:50
>667,669

OBさん、かわいいね。
なんか普段のしっかりした印象と違ってワラタ
海外に長くいると日本のことに疎くなることを恐れる。
だから、ぶぶ漬けに反応したんじゃないの?
ちなみに俺は何のことかわからなかった。
673名無しさん@英語勉強中:03/09/18 23:54
>>661
俺にはわかったような、わからないような、という感じですが、
要はretorical questionの一種と理解しました。
この表示って ↑
675OB ◆My48Vfouj. :03/09/25 04:35
最近沈んでるので、英語の話題を一つ。
英語では仮定法がif節ぬきでよく登場するけど、それによって微妙なニュアンスを
あらわすことができる。
Why do you want to be a doctor?なんで医者になりたいの?
Why would you want to be a doctor?なんで医者なんかになりたいの?

I don't do such things.俺はそういう事はやらないんだ。
I wouldn't do such things. 俺がそんな事やる訳ないだろ。

どうしてこういうニュアンスになるのかはまた次回までに考えておきます。
676名無しさん@英語勉強中:03/09/25 09:14
>>675
If節の無い仮定法の使い方は難しいです。
実際に自分が使うのはもちろん、読んでいるときもあやふやな理解のままのことが
多い気がします。

一つの用法として、「丁寧さ」を表すのがありますよね。自分の意見を言う時に
I would say .....とか。
677OB ◆My48Vfouj. :03/09/26 06:50
>>676
I would say....は「もし私だったら」という仮定法の隠れた意味がありますね。

ところで、>>675で、possiblyを付けると、もっと意味を強める効果がある。
Why would you possibly want to be a doctor?
なんでまた、医者になんてなりたいの?
I wouldn't possibly do such things.
俺が可能性としてもそんな事をやる訳ないだろ=俺がそんな事をやる筈がないだろう。
678名無しさん@英語勉強中:03/09/26 12:31
結局現地に住んで言葉を覚えるしか方法はないと思う。
いくら、教科書を見たってだめね。
679名無しさん@英語勉強中:03/09/26 14:32
日本でほんとうの自然な英語を教えてるのは
ハウディだけだと思いますよ。
http://www.howdyhowdy.com/
680623、649:03/09/27 20:57
 「痛快!コミュニケーション英語学」に付属していたCD(著者自らによる発音の解説)
を聞いています。やはり外国人でした。ところどころたどたどしい日本語でしたが、
とても好感のもてる声でした。本自体の内容は、OBさんが読むほどのものではない
かなと思います。わたしは非常に勉強になりましたけど。

>>680
それ、本屋で見たことあるかもしれん。大きいサイズの本じゃない?

どんな声してるのか聞いてみたい気もする。
682623、649:03/09/29 20:05
>681
>それ、本屋で見たことあるかもしれん。大きいサイズの本じゃない?

そうです。
やっぱしそうか。どうも。
684OB ◆My48Vfouj. :03/09/30 03:21
>>680
実は、自分もその本読みました(何ヶ月も前だけど)。「日本人の英語」
のころに比べて彼の日本語にますます磨きがかかったという印象を受けたけど、
その本、どういう読者を仮定しているのか、今ひとつ疑問。
付属のCDだけど、彼の訛った日本語を聞いて、ハッキリいって安心した。
ゆっくりかみ締めるように話しているけど、たどたどしいという表現に値する
かどうか。

ところで、つい最近、あるパーティーで、ある中国人の女性にあったんだけど、
本人が言うまで日本人だと思って話していたぐらい日本語が完璧。日本には、
大学で4年間いただけだというから、語学の才能のある人はいるもんだと感心した。
685名無しさん@英語勉強中:03/09/30 08:41
>>684
>日本には、大学で4年間いただけだというから

え、本当ですか?アグネスチャンの日本語を聞いてると、中国なまりが完全に
ありますよね。(彼女の使う日本語表現については、自然な日本語といえますが)
父親か母親が日本人という可能性が高いんじゃないですか?
じゃないと納得できないぞーー。

どこかにOBさんも書いてたと思うけど、12歳頃?を過ぎてから外国語を習うと
母国語のアクセント、イントネーションが残るものなんですよね。
686OB ◆My48Vfouj. :03/09/30 10:11
>>685
まあ、根掘り葉掘り訊いたわけじゃないからわからないけど、もし
片親が日本人とかいうなら、こっちがびっくり仰天した時点で、何か一言
説明を加えるはずだと思う。それに、言われてみれば、少し訛りがあるかな
みたいな感じだったしね。一般に12歳とか言うけど、個人差というものがあるし、
大人になってからでも完璧な発音をマスターできる人が何万人かに一人ぐらい
いる可能性はあるんじゃないかな。
687623、649:03/09/30 19:28
>OBさん
 某スレで、「good natured fun」の意味を訊いたのはわたしです。
比較的最近(かどうかはわかりませんが)のドラマだと思ったので、ネイティブ
の方があまり使わないと言ったのにはちょっと驚きました。だから、自分の解釈
として、「あの状況(先生に見られてちょっと気まずい状況)で、わざと古い言いまわし
を使うことで、先生の怒りを殺ぐ表現」ではないかと勝手に考えています。
 ところで、そのスレで、oomphという単語はああいう場面でも使えるんですね。
勉強になります。
 >684(OBさん)
 彼の日本語を聞いて、日本人からみて「たどたどしい物言い」と感じただけです。
ちょっと厳しい評価でしたか。気をつけます。
688OB ◆My48Vfouj. :03/10/01 02:49
>>687
good-natured 性格がいい、とか温かみがあるとか、罪のないとかそういう
いい意味で使われる形容詞。だから、いろんな名詞を形容することができる。
good-natured funというコンビネーションがグーグルで7000件以上
出るところを見ると、それほどまれな使われ方という事でもないだろう。
あの、文脈では、むしろ、ぴったりだと思ったけど。

例えば日本語で、「なんで、そんなことしたんだ」っておこられて、
ニヤニヤしながら「罪のない楽しみですよ」って言うところを想像してみたら
わかると思う。「罪のない楽しみ」なんてあまり使わない表現だし、
グーグルでも9件しか出てこない。でも、それをjust kidding「ただふざけてただけ」
で言い換えてしまったら、パンチがなくなってしまうでしょう。
マーク・ピーターセンはホントに日本語上手かったぞ。
と言っても聞いたのは大分前で
外人と言えば
ワターシハ、エイゴヲ、オシエテイマース
みたいな発音をするもんだと想像していた頃の話だが。。
>>684>>689
発音はどうであれ、ピーターセン氏の日本語の
意味のニュアンスに対する理解度はほとんど完璧ですよね。
詳しいだけに、細かいことにこだわり過ぎ?って気もするけど。

ところで、日本人がメールで「UR」とか「CU L8TR」とか
使うのはネイティブから見るとかっこわるいのかな?
691名無しさん@英語勉強中:03/10/02 12:12
全くスレチガイなんですがびっくりしたことがあるので書かせてください。
真偽のほどを知ってる人がいたら教えてください。

日本人の父親って、小学校高学年くらいまでの子供とは一緒にお風呂に入るよね。
背中流してやったり、いろんなことを風呂で話したり。これはアメリカ
(ヨーロッパも?)では考えられないことらしいです。たとえ自分の子供とでも、
そういうことをすると子供を性の対象とする人間と考えられてしまうそうです。

ちょっと前にどこかのホームページを見てるときにこのことを知ったんですけど、
どのサイトだったか忘れてしまいました。
692名無しさん@英語勉強中:03/10/02 13:09
http://media.excite.co.jp/daily/thursday/031002/
エキサイトの記事、「英語で読むマンガ」。
マンガで学ぶという方法は、どうなんだろ?
693名無しさん@英語勉強中:03/10/02 14:33
アグネスチャンはわざとああいう話し方してるんだよ
(キャラのため)
普段はふつーーーーーーーーーに日本語話してたよ。
おっかのうっえー
ひっなげしっのはなでー
695名無しさん@英語勉強中:03/10/02 22:14
696OB ◆My48Vfouj. :03/10/03 04:22
>>691
アメリカは、チャイルドポルノや未成年との性交渉は日本ほど許容されていない。
過剰ともいえるぐらいで、ある親が庭のビニールのプールで遊ぶ自分の子供達
(スッポンポンの幼児も混ざっていた)のスナップ写真を撮ったところ、
それを現像した写真屋にチャイルドポルノだとして警察に通報され、逮捕、
起訴されるというばかげた事件も起こっている。

あるいは、ベトナム戦争のときにアメリカを助けたという事で、ラオスを
追い出されたモン族の人たちが、自分達の伝統に従って、18歳未満で結婚
したところ18歳以上の夫達が未成年者と性交渉をしたとして逮捕されるとか
いろんな問題が起こっている。

さて、お風呂の件だけど、基本的に、欧米の風呂は、シャワーが主体だから、
基本的に一人で入るもの。自分で体が洗えるようになった子供と一緒に入る
ということは、なにか別の目的があると思われても仕方がない。ちょうど、
お尻が拭けるようになった子供と一緒にトイレに入らないのと同じ感覚だね。
>>696,691
風呂の文化とシャワーの文化の違いを考えたら、しかたないんじゃないか?
あまり小さい子を一人で入浴させるとおぼれる危険もあるけど、シャワーに
はそれがない。

関係ない内容なのでsage
698691:03/10/04 08:54
レスどうも。

書きこむ前にちょっと思ってたんですが、やはりシャワー文化と風呂文化が
関係してるようですね。OBさんの挙げた例にはちょっとびっくりです。


699名無しさん@英語勉強中:03/10/04 10:12
700どうぞ
700700get&rlo;teg007&lro;:03/10/04 10:19
それではいただきます。
701OB ◆My48Vfouj. :03/10/04 10:54
上級者スレは完了進行形で異様に白熱してたみたいだね。今日は、昼飯返上
で、ちょっと研究しちゃったよ。自分も、liveのような動詞が完了進行形
で使われたときのニュアンスはちょっと勘違いしていた部分もあったから
勉強になった。他の動詞の場合は、自分のニュアンスの理解でよかったんだけど。
時制と冠詞が、完全に感じられるようになる日はまだ先になりそうだ。
独り言だからsage.
さらにスレ違いだけど、欧米人って、ちょっと同性が仲良くしてると
すぐにゲイだとかレズだとか疑うよね。
普通に同性の友達がほしいだけなのに、何か気ぃ使うなぁ・・。
703OB ◆My48Vfouj. :03/10/04 11:06
>>702
別にそんなことはないよ。
同性同士で手をつないでたりするとヤバイけど。
確かにアメリカ人の交友関係は、日本人のに比べてさっぱりしているから、
日本人から見ると、孤独に見えるくらいだ。でも、仲良しコンビみたいなのもない訳
じゃないから。事実、自分もそういうアメリカ人の友達がいる。でも
別に、ホモだとは思われていない。
自意識過剰にならなくてもいいと思う。
704OB ◆My48Vfouj. :03/10/09 06:40
このスレでも何回か登場したシュワちゃんが、ついにカリフォルニアの州知事
になったぞ。選挙前の世論の動きを見る限り、ライバル、クルーズ・ブスタマンテは
アーノルドにディベートで負けたとみるべきだろう。
ディベートのテレビ中継の直前までは、彼はブスタマンテに数パーセント負けて
いたのに、ディベート以降はアーノルドが逆転し大きく水をあけたからね。
英語が彼の第二言語だと考えると、あっぱれとしか言いようがない。
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706名無しさん@英語勉強中:03/10/09 13:38
>ライバル、クルーズ・ブスタマンテはアーノルドにディベートで負けたとみるべき
だろう

一対一のディベートがあったのかどうかは知らないし、見てないけど、
(俺がチラッと見たのは、女の候補にターミネーター4に出演すればいいと言っ
てた討論会だけ。)話の内容で勝ったとは考えにくいですけど。政策については
何も語れないのでは?表面的にはいろいろ言っても、それはバックで支えてる
人間に言われたとおりのことをオウムになって言ってるだけで。

単にテレビ映りがよかっただけでは?あのハゲチョビン、ブスタマンテと落ち目で
あっても大ヒット作を出してるスターのシュワちゃんでは、どう考えてもシュワ
ちゃんがテレビ映りがいいし。

陰気な風貌のニクソンと誰からも好かれるルックスのケネディの討論を、テレビで
見た人はケネディが勝ったと思い、ラジオで聞いた人はニクソンが勝ったと思った
という話を思い出しましたけど…。

とにかくこの選挙、単なる人気者投票だった気がします。そもそも、シュワ
ちゃんがJFKの姪と結婚してなければ政治の道に進むことはありえなかったのでは?
政治とか、選挙とかよくわからないけど、シュワちゃんに州知事になれるほど
頭がいいとは思えないけど。同程度の人間なら腐るほどいるだろうに。
シュワちゃんは政治がわかってるんだろうか。もっと政策に詳しい人を選ぶべきで
はなかったのかな?リコールを成立させないのが一番だったと思うけど。
707706:03/10/09 16:31
偉そうに書いてるけど、俺が一番政治に疎い人間だった。

シュワちゃんは、第二言語の英語で不自由なく生活できてることだけでもすごい
ことですわ。ケネディ家の人間と結婚できるのもすごいな。移民としてこれ以上の
ステイタスはないんだろうなぁ。
OBさんに質問です。お願いします。「スレッド立てるまでもない質問スレッド」
で、こういう質問がありました。
------
質問したいことがあります。
英検2級の参考書に
I was greatly ( ) to hear that your mother passed away.
という問題があって答えはsaddenedでした。
選択肢の中にはmournedもあって私はそっちを選んでしまったんですが
解説文に「前にbe動詞があるからsaddenedが正解」と書いてありました。
私にはこの意味がよくわかりません。どなたか教えて下さい。
おねがいしますm(_ _)m


709に続く。
709708:03/10/09 19:25
-------------------------------------------
俺がGoogleで調べて、以下のようにレスしました。
-------------------------------------------
Googleで検索してみると、

was greatly saddened 11件
was greatly mourned 365件
========
was saddened 208件
was mourned 6940件
========
ところが、面白いことに、
was saddened to hear 6230件
was mourned to hear   0件
どうやら、to hear----が続くときにはbe saddened になるみたい。
解説では「前にbe動詞があるからsaddenedが正解」よりも、「to hear---と
続く時にはbe saddenedという言い方が自然」とでも書いてあったほうが
いいような気がするけど、どうでしょう。
---------------------------------------
OBさんには、I was greatly (mourned) to hear that your mother passed
away.の方は不自然に聞えますか?
710708:03/10/09 19:59
すいません。俺の大きな勘違いでした。>>708->709は忘れてください。

お騒がせしますた。
711OB ◆My48Vfouj. :03/10/10 09:54
>>708,709
Google を使うときは、文脈も気をつけてみる事を薦めます。出てきた
数字だけ見ていると、709のような間違いを犯してしまう。
>>706
いや、ディベートはあの一回だけです。あの中で、ハゲチョビンの主張は
弱すぎた。アーノルドや他の人に同意するところが多すぎたという見方が多い。
それに対して、アーノルドは、自身を持って自分の主張を前面に押し出すことができた。
州によっては、州税無し、州税はあっても消費税なしでやっているところが
ある。カリフォルニアは、州税も消費税も全国トップレベルなのに、なぜ、
大赤字になるのだろうか。基本的に何かがおかしい。
それを根本から見直そうという主張は正論だろう。
712名無しさん@英語勉強中:03/10/20 12:40
なるほどね。勉強になるなぁ〜
713VOA guy:03/10/25 08:20
Let me try posting in English again.

I happened to watch a speech contest of Foreign students studying
in Japan on TV late last night. The speech by a girl from somewhere
in Asia, maybe from China or South Korea, were excellent.

Some international students in Japan are in their late 20's and
30's and the girl seemed like in her early 20's to me. She said
in her speech she has been wroking part-time at fast food outlets.
She seems like she can talk the way her friends do in a casual
setting and also be able to talk properly in a situation where formal
speech is desirable. She said that picking out appropriate words
depending on situations isn't easy job for her, though.

She doesn't have rather strong accent as Agneschan does.
Impressive! While I was watching the show, the story of the Chinese
woman Mr.OB met at the party crossed my mind. Actually, that made me
write this message here.

Anyway, enjoy your weekend!
714名無しさん@英語勉強中:03/10/25 10:55
長い間喋ってなかったせいなのか物忘れがひどいのか、
言いたいことがうまく英語にできなくなって困ってます。
読み書きと聞き取りはまだなんとかなるんですが、
喋りが苦手になってしまいました。
瞬間瞬間で適切な単語が出てこなくなって、
詰まってしまいます。
なにかいい方法はありませんか?
常に一定の会話をするしかないんでしょうか・・・?
715OB ◆My48Vfouj. :03/10/25 15:24
>>713
Living abroad, I miss those kinds TV programs. It is interesting to
listen to Japanese spoken by non-native speakers. It's also inspiring,
especially when you hear them speaking near perfect Japanese.

Even after a dozen years in English speaking evironment, I'm still far
from that level. My lack of enthusiasm was mainly to blame. My oldest
son (5 1/2 years) already started correcting my pronunciation.
Also, woking with native speakers, I get reminded everyday of the gap
between the English I speak and the level of language they use without
even thinking.

By the way, you write pretty well. Not many people in 2ch write at your
level. Once in a while though, I can spot people with incredible English.
I have to take my hat off to those people. I wish those people went
KOTEHAN so that I can talk.

I got back to work to finish up something, but I am going home now.
716OB ◆My48Vfouj. :03/10/25 15:41
>>714
英語には頻繁に接しているのでしょうか(リスニングとかリーディングとか)
もし、それもあまりやっていないのなら、そこら辺からはじめたらどうかと
思います。もし、それはやっていて、しゃべるのだけがどうもというのであれば、
英語的な表現は身についているはずだから、あとは、反射的に思ったことを
英語にする練習をすれば言い訳ですね。

例えば、色んな事をどんどん英語で解説して行ったらどうでしょう。例えば
道を歩いていて、目の前で起こっていることをどんどん英語にしていく。自分
がやっていること、やったこと、やろうとしていること、ニュースで聞いた
こと、人がやったことなどを友達にでも話すようなつもりで英語にして話して
いく。

あと、もし、口がよく回らないのであれば、流行のシャドーイングとか、
英語を聞いて、それと限りなく近く言えるようになるまで、ちょうど、
ピアノを練習するのと同じ要領で、無数に練習する。特に、うまくいえない
言い回しを何回も繰り返していえるようになると、似たような音素の繰り返し
が来ると今度はかなり楽に言えるようになっているはずです。
717OB ◆My48Vfouj. :03/10/25 15:48
>>715
got back to workー>camd back to work
>>127 いや、理解できますが、何か?
719名無しさん@英語勉強中:03/10/25 21:53
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  Sorry, Since I have to go through here,I do…
  |    /
  | /| |  
  // | |  
 U  .U

720名無しさん@英語勉強中:03/10/26 07:16
I'm begginer... So please correct if I wrong.
I'm looking for a good thred for comunicating All in English.
Is there somebody who knows the spot?
Of corse in 2-chan world.
721720:03/10/26 07:27
I got find that sorry...
>>721
少なくとも三つはあったと思うよ。
俺の記憶ではchatter in English 、仮想留学スレ、あと1個あった気がするけど
忘れた。
またまた質問です。
 アメリカのテレビを見ていて、たまに出演している人が両腕を上げて(胸のあたりに)
ピースサインをして、その指(人差し指と中指)をクイッ、クイッと2回ほど曲げ伸ばし
するジェスチャーがあるのですが、どう言う意味があるのでしょうか?
724723:03/10/30 21:08
 上記の質問、自己解決しました。お騒がせしました。
>>724
自己解決しても、質問した以上ここにフィードバックしてほしい。
どういう意味だったの?
724じゃないけど、米国人の知人が子供に別れの挨拶をするとき、
Peace! ... Rabbit! とか言ってたまにやってるなあ。
See you later, alligator と似たようなもんかな?
>>725
俺も、724じゃないけど、
それは誰かの発言を引用している時にやる仕草ではなかったかな。

「ブッシュはイラク、北朝鮮、シリアを”悪の枢軸”と呼んだ。」
と誰かが言うとして、ブッシュの発言部分(”悪の枢軸”)を言う初めと終わりに
それぞれ一回ピース状態から中指と人差し指を折るんじゃなかったかな。

詳しくは知らんけど。発言部分の最初にだけ2回指を折るのかもしれない。
728723、724:03/10/31 19:06
>725さん
 727さんのおっしゃるように、誰かの発言を引用するときに使うようです。
"quotation"というようですね。
>726さん
 そういう意味も含まれているのかな。
OBさん、最近他スレばっかで、ココに顔出さないね。
さみしいね。
730OB ◆My48Vfouj. :03/11/04 03:30
>>729
ちょっとサボっていたら、レスがいくつかついていたね。
最近だれも来てくれなかったからね、一人芝居やっててもしょうがないから、
他でお茶を濁してたんです。
731OB ◆My48Vfouj. :03/11/04 03:54
>>723
解決済みのようですが、そのジェスチャー(顔の両脇で両手でピースサインのように
して指をちょんちょんと曲げる)は日本人にとっては、面白いんだけど、
英語圏では、普通に使われる。会話の中でダブルクォーテーション
を使いたいときに使われる。大抵、一語か短いフレーズを他人が言ったこと
として引用したり、するときに使う。−−−遅ればせながら。
732名無しさん@英語勉強中:03/11/04 04:44
自然な英語はハウディでしか学べないと思うよ。
一回見学してごらん。
上のジェスチャーって、ダブルミーニングの時にもやらないですか?
ちょっと今いい例えが浮かばないのですが
新婚の同僚(又は、マンネリ夫婦ぎみの同僚)に向かって

「最近、夜の、"アッチ"の方、どうなのよ?えっ!?」(ニヤニヤ)

って聞かれた時に「えっ?あっちってどっち?」とか言うのは無粋で
この場合、{夜の夫婦の営み}を指すとか。

ちょうど" "の部分があのジェスチャーになりませんか?
指ちょんちょん、こないだまで知らなかった。
一瞬シャイニングの子供かと思った。
自分も「入来括弧弟括弧閉じがさぁ、また打たれてさぁ」とかは言うけど
ちょんちょんはタイミングが難しそう。
735名無しさん@英語勉強中:03/11/07 01:57
ラサールさんのスレでOBさんと誰かのやりとりを読んでの質問です。

try toの使われ方をgoogleで調べた結果についてのやりとりのなかで、

69 :OB ◆My48Vfouj. :03/11/06 10:40
>>68
>”try to”はこれからやることに対して、「〜をやろうとしている」
と言う意味合いが強い。とは限りません。例えば、Googleで"always
try to "のつくフレーズを探してみると、日本語の「心がけている」に
近い例を幾つも見つけることができる。
分脈によっては、always strive for/toとかmake an effort toなどが
ぴったり来る場合もあるかもしれません。この二つは、かなり一生懸命心がける
ニュアンスになります。【とにかくGoogleで「心がけて」とやると、300,000件
も出てきます。それと同じようなニュアンスの英語表現だったら使用頻度から
言っても3,000,000ぐらい出て来なければなりません。】そうすると、always
try toあたりになるのじゃないかと思うんだけど。他に同じぐらいの頻度の
同じような英語の表現はちょっと思いつかない。

と書かれてますが、【  】でくくった部分の意味がわからないのですが、教えて
もらえないでしょうか。 また、同スレで76番の人が、

>日本語の表現と掛けてググるのはいいやり方ですね。
今まで気付かなかったので、今後使ってみたいと思います。

と書いてましたが、「日本語の表現と掛けてググる」という意味がわかりません。
googleを効果的に使うことに興味があるので、意味が是非知りたいです。

時間があるときでいいですから、教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
736名無しさん@英語勉強中:03/11/07 04:33
遅いかもしれませんが、指チョンチョンのジェスチャーですが、私の友人達(イギリス人は
いやみぽっくものを言う時に良く使います。うまく説明できるか。。。
例えば、A;What is her job?
    B;She is an "artist".(そうは思っていなく、馬鹿にしたように”で例のジェスチャー)
誰かがいってたとか、自称アーティストって言ってるけど、そうは思わないみたいな
意味で。このようにも使っています。すみません、うまく説明できなくて。
私はけっこうネガティブな感じをもっていますが、前者の方々が言ってるようにも
使うんですね。
持っていましたが、
737OB ◆My48Vfouj. :03/11/07 05:03
>>735
良く知られているように言葉には、文字通りの意味と、ニュアンスがあります。
「デブ」と「太っている」は意味的には同じことでもニュアンスが違います。
ニュアンスの違いを示す一つの指針になるのがその言葉の使用頻度です。例えば、
「考えてみないといけない」と「一考を要する」というのでは同じ意味ですが、
ニュアンスが全然違います。硬い表現、学術的な表現、など、ちょっと知的な
印象を与える表現は、使用頻度が低くなります。だから、和英辞典を引いて出て
きた表現でも、それが、英語の世界で同じぐらい頻繁に使われる言葉か(つまり、
同じような硬さの表現か)ということを調べないと、場違いな表現を使ってしま
うことになりかねません。

現在インターネットの約10%が日本語のページだと言われています。だから、
グーグルにおいて、日本語で1万件ヒットする表現は、英語で10万件ヒットす
ると大体同じ頻度ということになります。もちろん、これは、おおよその目安で
す。でも、もし日本語で100万件ヒットする非常に一般的な単語の英語訳として
辞書にのっている単語が1000件しかヒットしなかったら、かなり特殊な単語と
いうことになるので、それは、訳として使うのには不適切ということになります。

例えば、具体例をあげると、「笑顔」という日本語はグーグルで116000件ヒッ
トします。英語ですぐ思い浮かぶのは、smileで594000件。「笑顔」のヒット数
の10倍までは行かないけど、大体いいでしょう(Within the ball park)。それに
対して、「寝顔」(44000件)はどうでしょう。ぱっと考えても英語が思い浮か
ばない。栄辞郎を見るとsleeping faceとなっている。何かぴんとこない。試しに
ググって見ると、13000件。全く使われないわけじゃないが、本来期待される
400,000件からするとかなりさびしいものがある。この数字からだけでも、
sleeping faceは日本語で人が「寝顔」を使いたくなる状況で使われる単語ではな
いだろうということになる。
はじめまして!OBさんははじめて海外行ったのはいつですか??
739OB ◆My48Vfouj. :03/11/07 09:20
旅行を除くと、大学院に行くために渡米したのが1986年。
それ以来、年一回程度の一時帰国を除いて、アメリカを居住地にしています。
740735:03/11/08 00:12
>>737
非常に詳しい説明どうもありがとうございます。
例を挙げるためにわざわざ検索までしてもらったようで、感謝です。
とてもよくわかりました。こんな利用の仕方があるとは思いもつきませんでした。
ちょっとびっくりしてます。

検索については学ぶことがたくさんありそうです。
日本語のページが約10%というのはかなり高い数字ですね。驚きました。
「日→英スレッド」の次スレが立つまでの間はこちらを待避所変わりとして使ってください。単発スレです。

「どなたか英訳お願いします!!」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1068891306/l50

Nobody has been leaving a message here these days. That means it's
time for me to practice writing something in English again. hehe
Maybe it's a wrong idea but please excuse my post.

So, Mr. OB, how is your throat? You know what I am talking about.
Tell you the truth, I myself asked him to upload my audio file
and you commented on it. I was 591 on the thread and the second
person to ask some advices on my pronunciation.

Judging from your voice, I thought you had a slight fever or felt
sluggish. It's getting cold here in Japan, too. Take good care of
yourself.
743OB ◆My48Vfouj. :03/11/22 05:03
>>742
Thank you for your posting. It was horrible when I recorded my
voice sample. I had a feaver and stuff. But I didn't want people to
think I ran, so I tried it anyway. Now my throat got a lot better,
and you can see if you listen to the audio files tha I just posted
on the pronunciation thread.

By the way, you have a very good command of English (your writing sounds
natural). Also, I was impressed with your pronunciation, especially
you are just studying in Japan. How do you study English. I'm just curious.

I still have problem with my pronuciation and I don't think I will
ever be able to get rid of my Japanese accent. My ears can't
distinguish between L and R, th and D or V and B.
It is hard to correct something you cannot perceive.

But I think it's worthwile to note that late Helen Keller was completely
deaf all her life, having no perception of sound, and yet in the end she could
manage to learn to speak by feeling the slight vibration peolple make
when they speak with her fingers placed on their throat. I had a chance
to listen to her voice recording (on English Journal 18 years ago).
Her pronunciation was not at all clear, but I was stunned by the fact
that she could even do that. Don't forget that she was blind too.
And I can say with confidence, our linguistic handicap is NOTHING,
compared to the difficulties she had to overcome.
744名無しさん@英語勉強中:03/11/22 05:08
OBさんプロデュースで取れたて&使える
英語表現集・・・なんてことをしてくれたりしないかな。
と無理なお願いをしてみるテスト。。
745OB ◆My48Vfouj. :03/11/22 08:19
>>744
やってもいいけど、そういうような本はいくらでもあるんじゃないかな。
まあ、自分のホームページ用のスペースが既にあることを発見したから
そっちに毎日少しづつアップしていってもいいけど。あと、日本語で
こういう風に言いたいような状況で、英語だったらどういったらいいか
というような質問があれば、それに合った表現をのせるけど。
日ー>英翻訳とは少し違うので、「英語でどういうの?」というような
スレを立ててもいいかもしれない。
746名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:53
>>743
It's good to know that you are OK now.
I listend to your audio files the day they were posted and I thought
they were your collegue's voice until I read Mr.351's message guessing
they are your voice. I guess the changes of the speed, highlighting
some words and saying quickly without highliting and such, made me think
that way.

Thank you for your compliment. I know it's still a long way to go,
though. I think I was particulary interested in sounds and sound
changes of English when I started learning English at junior
high. As you know English teachers hardly spare time on teaching
pronunciation in classes, so what I did was to learn phonetic symbols
myself and try pronouncing each symbol to sound the way they sould.

My dic has a section intended for learneres to have a basic idea how
each phonetic symbols sounds. That really helped me. Almost evrery time
I learn a new word, I have checked its symbol to date. The more your
vocabulary increase the easier it is to guess how an unfamiliar word
sound, so I don't have to check phonetic signs of all new words now.
747名無しさん@英語勉強中:03/11/24 13:58
>>743
I have to devide my messsage into two parts to post.

NHK's radio English programs for English learners are main pillars
of my study. I have been listening to three different programs every
day for about a decade. Titles and teachers of them
have changed over the years but I keep listening to them.

I take advantage of methods that are considered to be effective such
as reading out loud, shadowing, which is you speak following native
speaker's voice like a shadow almost simultaneously. That way I
think I get to have knacks of the rythums of English. I record and edit
NHK's programs and use them as materals for these methods.
After I got access to the net, reading English websites and listening
streaming and all were added on my study list.

The story you touched on about Helen Keller gave me a food for
thought. She sure is amazing. Maybe I, the champion of finding
excuses have a lot to learn from her. hehe
748OB ◆My48Vfouj. :03/11/25 08:28
>>746
>I think I was particulary interested in sounds and sound
>changes of English when I started learning English at junior
>high.
Same here. I always paid attention to pronunciation. I always sought
out tape recordings of the textbooks and refused to just blindly read
the text as teachers asked us to do. Also, I listened to NHK radio programs
every morning. Although I was not very enthusiastic about it, I believe
that planted basic English sounds in my brain when it was still flexible.
At one point, I even paid to get a native speaker read and record a collage
preparation book for me, because if I tried to read a phrase so many times to
memorize, I wanted to do it with good pronunciation. I think all this
helped me later.

Anyway, looks like what you have been doing was very effective. You must
have been reading a lot too. I can tell you honestly, your writing sounds
very natural and not like the English found in reference books for
TOEIC or some such written by some English educators, which are filled
with unnatural and awkward expressions. Your English is also far better
than some cocky and obnoxious kids flock in LaSalle's thread trying to
show off their newly learned chat-room slang. Some of them must have
been studying in the US or something but over all they don't write
well-balanced English like yours and they don't even realize that.
In fact, I don't see English that flows so naturally in 2ch very often.
I am very proud of you.
749名無しさん@英語勉強中:03/11/26 00:59
>>748
Thank you for your response, Mr.OB.

I have thought of having a native speaker read and record for some
textbooks, too although I didn't take any action to do it.
Your comment on me really encouraged me. Thank you very much and thank you
for keeping me company and responding to my messages in English.
750おねがいします:03/11/29 20:19
まだ英語のストックが全然頭に無い場合。
そんな状態の時のいわゆる表現集(構文集)の暗記と、多読の割合はどんな感じがいいでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:03/11/29 20:38
>TOEIC or some such written by some English educators, which are filled
>with unnatural and awkward expressions

OBさんよ。
こんな書き方されると凄く不安になるんだよな。
752名無しさん@英語勉強中:03/12/01 10:24
何年ぐらい、どのくらい勉強すれば、自然な英語を習得できますか?
>>750
基礎固めをしつつ、余裕があれば簡単な英文を読んでみるのもいいのでは。
英文読む時には、文法がわかってないとなかなか読めなかったりするから、基礎の
部分は大事だと思うよ。
754DAWE:03/12/02 00:25
スマステーションの英語って役に立ちますか?
755名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:25
>754
やってることは役に立つか知らんが、言ってる事はそのとおり。
読む・書くからじゃなくて、聞く・話すから学校教育を始めること。
756名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:32
香取慎吾が自然な英語を使えるようになることは永久にないけどな
757名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:35
>>748
>>
some cocky and obnoxious kids flock in LaSalle's thread trying to
show off their newly learned chat-room slang. Some of them must have
been studying in the US or something

If you don't mind, could you take a time pointing out which postings
you're refering to?
The one, you guess, might have posted by returnees.
Thank you.
758OB ◆My48Vfouj. :03/12/02 02:35
>>751
some reference boods for...とすべきだったね。
本屋で時々立ち読みすると、そういう本に出っくわす。いちいち書き留めて
いる訳じゃないので具体的にどの本かと言われても困るけど、もし
「この本はどうだ」というのがあれば今度本屋にいったときに見てみるけど。
穴埋め問題など、答えが間違っていたり(ミスプリじゃなく解釈が間違っている)
長文は、いかにも日本人が書きましたって言うような文章が載っていたり、
はっきり言って、お金を取るんだったら、学識のあるネイティブの一人や
二人雇ってちゃんと校正をしてもらうべきだと思う。
759OB ◆My48Vfouj. :03/12/02 03:21
>>757
I was refering to some postings that I have seen in the past where
they were implying (or explicityly stated) that the person who wrote
them had studied (were studying) in the US or something and attacking
other postings written in English (I have seen numerous of those and
you know what I'm talking about).
But I didn't necessarily mean those postings in the current La Salle
thread. I apologize for causing confusion. I wasn't paying too much
attention to my typing. Now that I come to think of it, I'm not even
sure if it was in LaSalle's thread either, I just thought that was
the thread people tend to write in English, but it could just as well
have been somewhere else.
760名無しさん@英語勉強中:03/12/02 03:28

09018270394
[email protected]

あやかです☆だれかあたしとえっちしよ☆
電話とメール待ってまーす☆
761名無しさん@英語勉強中:03/12/02 03:53
現在完了とin the past はOKですか?
numerous of those はOK ですか?
that was the thread people tend to write... はOKですか?

762名無しさん@英語勉強中:03/12/02 04:45
>>761
どれも別に問題なし。
763OB ◆My48Vfouj. :03/12/02 05:10
>>750
>>753に同意。頭に英語のストックが無い状態だと、読むのも大変だし、最初
は理屈から入るのが手っ取り早いと思います。でも少し解ってきたら、どんどん
インターネットを使って色んなテーマの文章を読んでみたらいいと思います。
でもその際に、日本人が書いた英語はなるべく避けた方がいいでしょう。
あと、構文を暗記するのでも、なるべくだったら、ネイティブが書いたか、
少なくともネイティブが編集に(深く)かかわっている物を使うのがいいと
思います。日本人の塾の先生とかが書いたものは、とかく日本人英語くさい
例文が多いし間違っていることもあるので。
NHKのテレビやラジオの講座の英語はいいと思いますよ。
764OB ◆My48Vfouj. :03/12/02 05:33
>>761
>現在完了とin the past はOKですか?
別にいいと思うが、一応調べてみると
have seen in the past ――24,700件 
ちなみにsaw in the past ――2,520件

>numerous of those はOK ですか?
numerous of those ->numerous examples of thoseに訂正。

>that was the thread people tend to write... はOKですか?
どこが問題?
765名無しさん@英語勉強中:03/12/02 06:42
お前達、そんなわけわかんないこと言ってるうちは
自然な英語は絶対ムリだよ。
特に偉そうに英語論をぶってる奴は英語できないよ。

例えば、
「私は体が弱い」は英語で何て言うんだ?

ここで正しい(自然な)英語を
答えられる奴はいないと思うよ。
766名無しさん@英語勉強中:03/12/02 07:32
知り合いにある英文の和訳を頼まれているのですが、頭を悩ます箇所があります。
OBさんに助けてほしいのですが。

まず、ウィリアムブレイクという詩人の詞の和訳です。

Mercy has a human heart 慈悲は人間の心を持つ。
Pity, a human face:   憐れみは人間の顔を持つ。
And Love, the human form divine, 愛は人間の形をした神。
And Peace, the human dress. 平和は人間の装い。

上記の日本語は自分の訳です。
質問は、1)2行目以下の文では、それぞれPity、love、Peaseのあとにhaveが省略
      されていると考えて良いのでしょうか。

     2)ネット上を検索すると、個人のホームページでこの詞とその和訳を載せ
      ている人がいました。訳は、『慈悲は人の心、憐れみは人の顔、愛は
      人の姿を神のごとくにし、平和は人の体を飾る。』となっていました。
      1行目と2行目は自分のと似ていますが、3行目と4行目はかなり異なって
      います。このホームページの持ち主が自分で訳したのか、本からそのまま
      転載したのかはわかりません。このページの訳がOKなら、そのまま使い
      たいと思っています。いまいちなら、OBさんに試訳していただきたいの
      ですが。

もう一つ質問があります。次の書き込みで書きます。
      
767名無しさん@英語勉強中:03/12/02 07:37
一般人>>超えられない壁>>>>>†ケン†>>>>>>>>>ハウ基地
768766:03/12/02 07:43
引き続き質問です。マザーテレサの言葉らしいのですが。

If we do not have peace, it is because we
have forgotten that we belong to each other.

自分の訳は、「平和でないとすれば、それは、私達が同一の存在であることを
忘れてしまっているからだ。」訳しにくかったのは、we belong to each other
の部分です。「平和でないとすれば、それは、私達が互いに共存しあっている
ことを忘れてしまっているからだ。」という訳も考えました。でも、「共存する」と
解釈するのは違うような気がします。

自分の訳はどうでしょう。OBさんならどう訳されますか。

時間のある時にでも回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。
769名無しさん@英語勉強中:03/12/02 09:39
>>768

そういえば、
今年ドイツで大ヒットしたポップスの歌詞に

If we belong to each other,
we belong anywhere, any place, anytime

という一節があったな。現地のラジオやMTVでは
ガンガンかかってたけど、日本ではヒットチャートに
かすりもしなかったみたい。ちなみに歌ってるのは
ネーナ&キム・カーンズだったかと。
770OB ◆My48Vfouj. :03/12/02 10:22
>>766
詩というのは、他の言語に訳すのがもっとも難しい種類の文章ですね。
貴方の言うように、Pity、love、Peaseの後にはhasが省略されているとみる
のが自然でしょう。訳としては、貴方の解釈の方がその人のものよりも正しい
と思います。その人は多分、form,dressを動詞的に考えたのでしょう。

>>768
we belong to each otherというのは、「貴方は私のもの、私は貴方のもの」
という意味で、夫婦の間の関係とか言うときに使うけど、マザーテレサは
キリスト教の人間観をあらわす言葉としてそれを使ったのでしょう。聖書に
多分出てくるフレーズだと思うんだけど日本語で普通どう訳されているか
はわかりません。
771sage:03/12/02 10:30
>>765
I am always sickness
ってのは(・∀・)ダメ?
772OB ◆My48Vfouj. :03/12/02 10:30
>>765
>「私は体が弱い」は英語で何て言うんだ?
日本語の「体が弱い」と同じニュアンスの決まったフレーズは英語には無いと思う。
文脈によって色んな代用表現を使うと思うが、上の例なら、さしずめ
I always get sick. I get sick all the time. I frequently become ill.
I frequently become sick. I can easily get sick. I'm prone to illness.
I'm physically weak.
など何を強調するかによって色々言い方がある。
773名無しさん@英語勉強中:03/12/02 11:32
>772
>I always get sick. I get sick all the time. I frequently become ill.
>I frequently become sick. I can easily get sick. I'm prone to illness.
>I'm physically weak.

この中で正解は2つだけだよ。
正解以外はすごくヘンに聞こえる英語なので
普通は言わないよ。例えば最後の「I'm physically weak. 」
は「私は肉体的に弱い」って意味だけど、
これはムリヤリ作った日本語英語だよ。


774名無しさん@英語勉強中:03/12/02 11:37
やさしい英語ができなけりゃ難しい英語は当然できないんだよ。
君たちのやってるのは、ほとんど変な英語のやりとり。
わかるかな?

例えば、こんな英語がちゃんとできなけりゃだめだ...
「私は車で通勤しています」は英語で何て言うのかな?

>771
当然まちがい。

775名無しさん@英語勉強中:03/12/02 11:42
ワタシハ クル〜マデ ツウキン シテマスヨ〜、シャチョサン
>>772
I drive to work.か?
777名無しさん@英語勉強中:03/12/02 13:26
>>774
お前は、いろんなスレで嫌われてる奴だな。
映画などで使われる表現から英語を学ぼうという語学学校Howdy Howdyの宣伝を
してる奴。俺はハウディハウディの発行しているメールマガジンをとりはじめたよ。

メールマガジンが扱うのはお前が出す問題のように、簡単な日本語だけどいざ英語で
言うとなると言いにくかったり、不自然な英語になってしまうような表現だよな。
メルマガは、「なるほど、こう言えばよかったのか。」と勉強になる。

でも、お前の語学学校のホームページ上でレッスンの様子を見たけど、講師のネイ
ティブは日本語は話せるようだけど、「なぜ、この英文じゃいけないのか。」という
解説はほとんどできないみたいだな。「定型表現だからそのまま覚えろ」っていう
ことぐらいしかできない。生徒の答案を、これはあってる、これはダメっていうだけの
授業を延々と聞かされるみたいだな。

お前はよく英検一級をバカにしてるけど、あんなヘボ授業からでも何かを得られ
るのは一級レベルの実力がある奴だけだな。宣伝文句につられて入校したヘボ
学生は勉強した気になるだけで力はつかない。講師の解説がヘタだから。

>やさしい英語ができなけりゃ難しい英語は当然できないんだよ。

それは逆だな。難しい英語ができる(文法知識等を活かして文が読める、書ける。)
から、やさしい英語(ハウディで扱う表現)も理解しやすいし吸収しやすいわけよ。
ハウディのように簡単な定型表現ばかり教えてもらっても、いつまでたっても英文は
読めたり書けたり、もちろん話せたりするようにはならないな。
応用が利かないから。
778名無しさん@英語勉強中:03/12/02 20:55
>777
もっと勉強しなけれゃ本当の自然な英語はあんたにはわかんないよ。
まずやさしい英語が喋れなけりゃだめだよ。
俺の通ってるハウデイは腐るほど英検1級なんかいるよ、
でも最初はみんなだめなんだな、全部、でたらめの日本語英語。
そのうち、ハウディでほんとうの英語を教えてもらって、
やっと喋れるようになるんだよ。
779名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:03
ハウディが言う「でたらめ」と、犬が言う「インチキ」とは全く同じ精神構造だよね。
同じに見えるんだがちょっと違うとおもう。

ハウディはマニュアル通りに、「○○○を英語で言ってみな」と書けと言われて
言われた通りの手順で仕事をしている。10分前に来たプーでも誰でも出来るよ。
それに対して、
馬鹿だのなんだの言われながらも、自分で尻尾振っているだけイヌのほうがましだよん。
780名無しさん@英語勉強中:03/12/02 22:52
>簡単な定型表現ばかり教えてもらっても、いつまでたっても英文は
>読めたり書けたり、もちろん話せたりするようにはならないな。
>応用が利かないから。

定型文を覚えて有効なのは初心者だけって覚えておいた方がいいな。

その定型文だって、色んな人から色んな状況で色んなバリエーションで
聞くことによって、定型でなく定番として自分に馴染むものと思う。

日本語だって、女言葉、敬語、微妙に相手、状況を踏まえながら
話せてるのも、丸暗記したんでなく、色んな状況に遭遇して
聞きなれてるから。
781名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:12
I'm fraile...
782名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:40
>>778
だから、英検一級程度の英語力がないと、ハウディの子供だましの授業からは何も
得られないってこと。講師が「なぜ自然な英語じゃないのか」をきちんと
解説できないから、その分を生徒が自分で解決しなきゃならない。

実力ゼロで入った生徒の英語力を引き上げる授業ができるネイティブ講師は
ハウディにはいない。
>>758
ちょっと前、日本でその視点から英語教材を採点した本がでてましたよ。何人かのネイティブが採点してるんですけど。
いい教材もありましたが、やはり、そうとうひどい教材もかなりありました。
>>783
その本のタイトル名、キボーン。
785名無しさん@英語勉強中:03/12/03 00:59
あんた達みたいにデタラメ英語を喋ってる
低い段階じゃ何を言っても空しいよ。
基本の基本からやり直した方がいいよ。
まずこういうのを言えてからにしなさい

幼児レベル
「鼻クソをほじくるのはやめなさい」は英語で何というの?
あんた達にはムリだろうね。



786名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:01
Don't pick your nose.
787名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:05
Don't play with the snot.
788名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:09
Bingo! 

「鼻が詰まってる」は?
レベルは3歳。


789名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:11
Don't pull the mucous out of the nose.
790名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:12
My nose is stuffy.
My nose is stuffed.
791名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:13
I have stuffy nose.
792名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:13
>789
はあ?
793名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:18
My nose is stuffed up.
794名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:19
....Bingo!?

「私はNOVAの生徒です」は?
5歳レベル
795名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:20
I'm student of NOVA.
796名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:22
>>794
お前、どのスレでも同じ問題ばっかり出してるな。W
お前もっとたくさん表現を覚えないとな。応用が利かないものばかりだけど。WWWWW
797名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:22
i am a slave of NOVA.
798名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:23
このぐらいの幼児レベルもできなかったら
基本からやり直しだな。
799名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:26
>796
あんた達の幼児レベルを考えての問題なんだよ。
じぁ、レベルを上げようか?

「彼がスキーをやるなるなんて想像もできない」
8歳レベルかな..むりだろうな
800名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:29
訂正
「彼がスキーをやるなんて想像もできない」
8歳レベルかな..できるかな、むりだろうな
801名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:31
i can't fancy he is a skier.
>>800
「雑談スレ」でやったら?
そんな風にして荒らしをやっているから、お前の大好きなハウディのイメージが
著しく悪くなってるよ。辞めさせられちゃうよ?
803名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:35
スマン801はなしね
804名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:37
he is least likely to ski
805名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:42
>802
はあ?
それ何語?

>804
なにそれ?
806名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:43
I can't imageine that he is sking.
807名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:45
英語版らしくなってきたよ。
屁理屈文句版じゃなくて...
808名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:54
ハウディ厨には804の英語が理解できないのか
哀れだな
こんなんじゃ全く応用もきかないだろうな
809名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:55
>>809 はげどうだび
810名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:58
>808
俺はハウディじゃないけど
804はどういう意味ですか?
811名無しさん@英語勉強中:03/12/03 01:59
いいね...いいスレになってきたよ。
812名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:07
じゃあハイディハウディくん。
「正義の味方○○レンジャー参上だ!!」
を訳してくれ。
5歳レベル。
813名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:08
ハウディハウディ
814名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:09
>he is least likely to ski
俺が説明しょう

「彼はもっともスキーをしそうもない」と言う意味ですが、
問題の答えとは全然違うよ。あんた達にはむりかな。

例:He's the least likely suspect.
彼はもっとも容疑者らしくない


815名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:20
早く812を英語にしてくれよ。
5歳児レベルだよ。
816名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:34
順番にやっていこうよ。

817名無しさん@英語勉強中:03/12/03 02:52
>>812
Justice friend twin circle ranger cube!!
818名無しさん@英語勉強中:03/12/03 06:44
>812
あまり一般的な表現じゃないね。
番組見てなかったらわかんないな。
819OB ◆My48Vfouj. :03/12/03 07:27
>>773
>は「私は肉体的に弱い」って意味だけど、
>これはムリヤリ作った日本語英語だよ。
言っただろ、何を強調するかによって色んな表現があるって。それに日本語英語
じゃないよ。あと、772にあげた表現は日常耳にするものばかり。同じような意味
のことを言い換えただけ。ハウディの教科書には2つしかついてない
かも知れないが、英語の表現はそんなに限られたものじゃない。もっと
生の英語に接する事が必要だね。
820766:03/12/03 08:00
>>770 OBさん。
レスありがとうございます。

詞の方は、私の日本語訳がいいかどうかは別にして、解釈はあっていたようで
よかったです。hasが省略されているのに気づくのに時間がかかりました。

マザーテレサの方は、キリスト教の考え方が関係してるのですか。なるほど。
自分でも訳をいろいろ考えてみたけれど、いいのは思いつきませんでした。

とても参考になりました。どうもありがとうございます。

>>769
レスどうもです。その歌は知りませんでした。we belong anywhere, any place,
anytimeというのも、日本語にするとなると難しいですね。
ネーナってず〜っと前にドイツ語で歌って全米NO.1になったあのネーナかな。
99 baloonsがどうとかこうとかいう曲。時期的には、シンディローパーの
「ハイスクールはダンステリア」(邦題)とトップ1争いをしてた頃だったと思うけど。
821名無しさん@英語勉強中:03/12/03 08:12
>>785
じゃあ、ハウディ君、それを応用して、
「鼻くそ、つけちゃうぞ」(5歳レベル)はなんていうの?

まあ、それが難しすぎたら、
「ママ、おにいちゃんがいじめた」(4歳レベル)はどうだい?

これも難しすぎる?じゃ、ハウディで鍛えている君なら、
「ママ、おしっこもれちゃった」(3歳レベル)だったらできるだろ?


822名無しさん@英語勉強中:03/12/03 08:31
>>785
ハウディ君、もう一つおまけだ
「ママ、おにいちゃん○○レンジャーのシールぐちゃぐちゃにしちゃった」(3歳レベル)
はどうかな?

全部答えられたら、ハウディが役に立つところだって認めてやるよ。まあ
無理だろうけどな。
>>822
さっそく学校に行くなりメール出すなりして、ヘボネイティブ講師に必死で
質問するだろう。
824名無しさん@英語勉強中:03/12/03 09:13
>821
そうそう、いい質問だね。
ハウデイの生徒だったら言えて当たり前だな。
毎日、習ってるんだから。

こういうのが英語って言うんだよ。
ところで、あんた「鼻くそ」って何というか知ってんの?

825名無しさん@英語勉強中:03/12/03 09:34
>819

>>772
苦しい言い訳しなくてもいいよ。
答えをいくつもいっぱい書きつづるってのは
英語がよくわかってない証拠なんだから...
826名無しさん@英語勉強中:03/12/03 09:44
>>824>>825
おい、ハウディ君、早く>>821−822さんの質問に答えたら?
「鼻くそって何だ」とかいってごまかさないで。勘違いしてると気の毒だから
教えてやるけど、いっぱい言い方はあるけど、snotとかboogerが普通かな。
827名無しさん@英語勉強中:03/12/03 09:59
>826
あんたの言うsnotとboogerはどう違うのかな?
828名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:01
ハウディ君って恥ずかしいね。
釈迦に説法って一番みっともないね。
かっこわる。ダサすぎ。
829名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:04
>828
幼児英語もできない奴が釈迦?
ショッカーじゃないの?
830名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:06
>>825
あんた痛すぎ。テキストに書いてある2つの言い方しか知らない方が、
とう考えたってわかってないと思うけど。
日本語だって同じ意味で幾つも違った言い方ができるでしょ。
831名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:07
>830
たとえば?
832名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:27
>>831
あんた馬鹿?
「私は病気にかかりやすい」
「私は病気になりやすい」
「私はよく病気になる」
とかみんなおんなじ意味じゃん。違う言葉を使ったら
「私は虚弱だ」
「私は病弱だ」
「私は虚弱体質だ」
「私は病弱な体質だ」
とかいくらでもあるし、あと日本語だったら「私はね」とか「私はさ」
とか「僕」とか「俺」とか、いろいろあるし、そんなの組み合わせて
いったらきり無いでしょ。ちょっと頭使ったら?
833名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:31
ハウディ君は惨め過ぎ。
救いようがない。
834名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:32
>832
だったら「Mother」を他の英語で言ってよ。
835名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:34
惨め過ぎる。。
このノータリンは死んでも直らないだろう。
836名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:39
>>834
あんた懲りないのね。
Mom,Mommy,Mum,Mummy,Mama気が済んだ?
ねえ、早く821さんとかの質問に答えてあげたら?
837名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:40
>832
あんたにでもわかりやすく言いましょか?
では、あんたの言うようにいくつもの表現があるのなら...

私はカゼをひいている
I have a cold.
を他の英語で言ってよ。
838名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:43
一回どんな奴だか会ってみたいんだが
オフ会でもしないか?ハウディ君。
839名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:43
>836
あんた頭悪いな。
それは語尾を変えたみたいなことだろう...
そうじゃないんだよ。
「私の父の妻」みたいな言い方があれば言ってよってこと。

840名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:45
>>837
ばかばかしい。
そうやって矛先をそらしてないで、早く自分に向けられた
質問に答えたらどうなの?
早くしてくんないと、授業が始まっちゃうから、
私は行かなくちゃなんないの。
841名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:48
>>839
頭が悪いのはお舞だ。
早く>>812>>821>>822に答えろ。
まあ、所詮無理だろう。
惨めだなお舞。
842名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:51
だからあんた達の英語は..

the woman who gave birth to me
私を出産した女

みたいなわけの分からない辞書的な英語なんだよ、わかる?
843名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:52
ハウディ厨が恥をさらすのを、みんなで見物するスレというのはここでつか?
844名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:54
>>843
ホントに恥ずかしいよね。
古文ではかたはらいたし、とかいうんだよね。
845名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:55
>840
また、こんど遊ぼう!

私に会いたければ、夜7時頃
時々、ハウディのラウンジにいるよ。
846名無しさん@英語勉強中:03/12/03 10:56
>>842
だからさ、そんな変な英語自分で書いて説明しなくていいから
早く>>812>>821>>822に答えてよ。みんな待ってるよ。
私はもう行くけど、帰ってくるまでに答え書いといてよ。
847名無しさん@英語勉強中:03/12/03 11:01
>>842
こいつ、ほんとにアホだな。
848OB ◆My48Vfouj. :03/12/03 11:24
>>821
そういう幼児が使うような表現はノンネイティブにとって一番難しいよね。
自分も、最近になって子供について幼稚園に行ったり、他のお母さんと子供のやり取り
とかを見ていて、色んな幼児表現を学んでいる。
でも>>821のようなのは、正直言ってかなり頭をひねらないと、訳が出せないね。
849:03/12/03 11:28
多読はスピーキングにつながりますか?それとも文章の暗記でしょうか?
OBさんは、確かラジオの教材の暗記をされてた時期ありましたよね?
850名無しさん@英語勉強中:03/12/03 11:42
OBさんがどういうかは分からんが
文章を読むだけじゃ(黙読)、発信に繋がる効果は
低いだろうな。意識して表現を拾って・・・とか
まですれば話は別だろうけど。
ライティングはスピーキングにつながりますか?
だったらYESだろう。
851OB ◆My48Vfouj. :03/12/03 11:50
>>849
多読は英語の表現を体で覚える一つの方法。英語のアウトプット(ライティング
やスピーキング)には使える表現をいっぱい持っていることが必要。そういう
意味で多読はスピーキングにつながると思います。ただ、スピーキングには
他にも色んな要素があるので(発音、即時に反応する等)読むだけでは
苦しいかもしれません。
もし、自分の持ち弾がまだ少ないと思われる場合は、信頼できる教材(NHKなど)
から色んな表現を暗記していけば、自身を持って使えるので有効です。でも、
そうやって伸びていけるのは、ある一定のレベルまででしょう(おそらく英検一級ぐらいでは)。
その上になったらもっと応用が利くようにどんどん読んだり聞いたりして
無数にある表現に肌で接していく必要があるのではないでしょうか。
852OB ◆My48Vfouj. :03/12/03 11:57
>>850
>ライティングはスピーキングにつながりますか?
>だったらYESだろう。
確かに、アウトプットの練習をすることは必要だね。ずっと以前にも書いた
記憶があるけど、留学などして話せるようになるというのは、別にネイティブに
手取り足取り教えてもらうからではない。結局自分が使う表現はネイティブが
使うのを聞いて自分から覚えるよりしょうがない。それプラス、外国にいれば
自分で話したり書いたりとアウトプットの練習を強いられるので必然的に
上達する。だから、国内でも映画その他でどんどんインプットをして自分で
何でも英語に直してみる練習をすればいいと思う。
853名無しさん@英語勉強中:03/12/03 12:03
>>851-852
もう正攻法中の正攻法なので同意せざるを
得ないほどです。
英語=日本語の一対一でしか考えられない
変なキャラクターが登場したあとだけに尚更。
854名無しさん@英語勉強中:03/12/03 12:04
>>853>>850からです。
855名無しさん@英語勉強中:03/12/03 12:07
あと
>>850
>文章を読むだけじゃ(黙読)
と書いたのは、多読で読み流した場合は
潜在意識としてはインプットされているのかもしれないけれど、
それだけでアウトプット可能かというと・・・、くらいのつもり。
856名無しさん@英語勉強中:03/12/03 12:13
ここのスレはほとんど自作自演だな。
857名無しさん@英語勉強中:03/12/03 12:16
>>856
とりあえず、850=853-855までは俺ですが。。
他のハウ厨がどうかは知らんけどな。
>>857
多いな!暇人め、、、、
859OB ◆My48Vfouj. :03/12/04 10:24
>>855
確かに、あまりにも速読を意識して、あらすじが辛うじて分かる程度の速さで
読み飛ばしていたら、あまり、表現は頭に残らないかも知れませんね。
でも、ある程度、一語一語認識できる程度の速さで読んでいたら、
それほど意識していなくても結構頭に残るものです。ただ、この方法は、
「これだけ覚えたよ」といった実感がなく、一週間や二週間やったからと
いってすぐ結果が目に見えるわけじゃないので、辛抱が必要です。
効果を実感するためには、最低でも半年から一年くらい続ける事が必要でしょう。
それでも、「こんな言い回しを良く見かけるな」というようなのが多少でて
来るという程度。でもこれを続けていると、だんだんこういう文脈では
こういう単語が選択されるというようなことが無意識に分かってきます。
アメリカの新聞記事ではいつもOOという単語を使っているのに、日本人の書いた
の英字新聞の記事では同じような文脈でXXという単語を使っている、
というようにだんだん自然な英語が分かるようになってきます。
OBさん、先に挙げられたマザーテレサの訳で
haveの省略があって、OBさんの解釈では
「後ろの2つを動詞として解釈」したのは誤りとしてますよね?

ネィティブは「使役動詞」なんて習わないから

I have 名詞, and have 目的語 動詞(原型).

みたいな表現も使うじゃないですか。
見分けるのは文脈以外にクルーはないですか?

また、先の例で発言者さんの訳を正しいとされた
解釈の根拠はどこにありますか?

Mercy has a human heart 
Pity, a human face:  
And Love, the human form divine,
And Peace, the human dress.
861名無しさん@英語勉強中:03/12/05 02:52
また自作自演やってるなOB。
862OB ◆My48Vfouj. :03/12/05 06:49
>>860
面白い意見ですね。まずhasが省略されていると見たのは、英文ではよく
似た形が続く時に動詞が省略されることがあるから。この場合は、4つの
文章が並列に並んでいるからまず間違いないでしょう。

使役動詞にhaveじゃ無いのは、一番最初の文章のhasが明らかに「持つ」という意味の
動詞として使われているから。並列に並んだ文章でも当然同じ意味の動詞
が省略されているとみるのが自然だと思います。

あと、経験から、human faceはもちろんそれが名詞だということは明らかだし、
human form divineというのもこれ一つでフレーズとして見たことがある
から、hasの目的語として何の問題も無いと思ったんだけど。
863名無しさん@英語勉強中:03/12/05 09:39
OBさん
英語版「この問題に答えられるものなら答えてみろ!」のスレの
答えを教えて下さい。
864OB ◆My48Vfouj. :03/12/05 11:49
>>863
どの質問?
>ダイエット中に
>I lost my weight by 2 kilograms.
>「2キロ痩せたよ」
>さあ、どこが間違ってる?
これの事だったら、アメリカ人だったらI lost two kilogramsあるいは
I lost 5 pounds.っていうだろうね。
ただ単に「やせた」っていうんだったら、I lost weight.
I lost my weightは変です。
865名無しさん@英語勉強中:03/12/05 12:00
>ただ単に「やせた」っていうんだったら、I lost weight.
>I lost my weightは変です。

両方とも普通の表現だよ。もし疑うんだったら、GOOGLEで
ダブルクォーテーション付きで検索してみるがいい。幾らでも
ネイティブの文で引っかかるから。
866OB ◆My48Vfouj. :03/12/05 12:04
>>863
もう一つあったね。
>3.I was a strong fighter when I was a high school student.
>高校の時ケンカが強かった
これは、俺だったら、
I was a good (street) fighter when I was in high school.
I was good at street fighting when ...
I used to beat up other kids when ...
とかいうだろうね。
a strong fighterという言い方はおかしい。strongは力が強いという意味だからね。
867黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/12/05 20:48
あ、OBさんのスレってあったんですね。
なんか面白そうなので時々参加させてもらいますYO

自然な英語を身につけるにはドラマ・映画をたくさんみることも
とても有効だと思いますが、OBさんが好きな海外ドラマ(特に
SitCom)はなんですか?

私は、Frasier, Everybodey Loves Raymond, The 3rd Rock From The Sun,
第7シーズンくらいまでのFriends, Soap, Seinfeld かな?
日本は、能なし芸人の素人いじり番組や芸人同士の内輪受け番組
ばかりで、大人が楽しめるコメディ(普通のドラマもそうだけど)がないのが
悲しすぎるね。アメリカのテレビが早くネット経由でリアルタイムで見られるよう
にならないかな♪

あと、私はキルビルにはまりまくったんですが、OBさんおよび周りの
外人の反応はどうでした?

868黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/12/05 20:50
これだけじゃ何なのでドラマでよくきく日本語からは発想しにくい自然な
英語をいくつか書きますYO

・Is it me or is everybody crazy?
Is it me or 〜(疑問文)=「〜と思うのは私だけ?私の勘違い?」
ちょっと言いにくいこと尋ねるとき、キツさを和らげるために頭におきます。

・What I am about to tell you doesn't leave this room.
「今から言うことは他言するな。」いかにも英語っぽいですね。

・It is not you, it is me. 男女が別れる理由を切り出すときのお決まりのセリフ。
「あなたに問題があるんじゃなくて私に問題があるんだ」
日本語でも、「君は僕にはもったいなすぎる」みたいな言い方があり
ますが、似た発想ですよね。ちなみに、Seinfeld のGeorgeによるとこの
言葉は彼が発明した言い方だそうです(笑
>>866

>;3.I was a strong fighter when I was a high school student.
;>高校の時ケンカが強かった
>これは、俺だったら、
>I was a good (street) fighter when I was in high school.
>I was good at street fighting when ...
>I used to beat up other kids when ...
>とかいうだろうね。
>a strong fighterという言い方はおかしい。strongは力が強いという意味だからね。

この3文には少し癖があるとおもわれますが
street fighterは和製英語的な響きがあるようにおもえる
この文ではa good fighterは良識のあるファイターといういみになりかねないし
fighterだけではなにを戦うの?って思われるんじゃない
又 I used to beat up....は喧嘩が強いというよりただ単にほかの子供を
いじめていたという意味になりませんか(喧嘩が強いとは行ってない)
まあ喧嘩が強いという表現は翻訳が難しいと思う


(私の駄訳です)
I was strong on fighting when i was in high school.
I was the fighter on the block when i was in high school.
I was good at fighting on a street when i was in the high scool.
870名無しさん@英語勉強中:03/12/06 03:42
>866 869
どっちも路上ファイターに聞こえる。
そんな大げさなことじゃないよ。
すこしヘンだよ。

871OB ◆My48Vfouj. :03/12/06 04:13
>>865
訂正。I lost my weight.が変だというのは言いすぎでした。
普通、「やせる」という場合、lose weightと無冠詞でいうんだけど
(Googleによると500:1の割合)文脈によっては、人称代名詞の所有格
をつけたほうがいい場合もある。
872OB ◆My48Vfouj. :03/12/06 04:26
>>859
street fighter, street fightは別に和製英語じゃない(Google
750,000件)。
a good fighterは普通、日本語で言う「強い」という意味に解釈
されます。strong on fightingとは言わないでしょう。
>>870
喧嘩はただfightだけでもいいね、暴走族どうしのような場合は、
brawlとかもいう。でも君はどういう?
I used pick up a fight all the time, and I was good man.
とか色々言い方はあると思うが。
873OB ◆My48Vfouj. :03/12/06 08:41
>>868
煽りを除いては、立ち寄る人は一週間に1,2回というかなり過疎化した
スレですが、よかったらどうぞ。

俺の周りではKill Billは話題にもなってないね。俺自身も見てないし。
映画って言ったら最近だったらthe Matrix の最終話の話はしてたな。
仕事以外の話って言うと、スポーツとかゴルフとか、休みはどこに行ったとか、
子供がどうしたこうしたとか、そんなのが多いからな。

>>868
>・What I am about to tell you doesn't leave this room.
>「今から言うことは他言するな。」いかにも英語っぽいですね。
それを読んで思い出したけど、
You didn't hear (this/that/it) from me.(俺がいったって事は内緒だよ)
っていう表現もありますね。
874黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/12/06 15:02
それを聞いて思い出しました。

俺がここにいたってことは秘密だぞ。
I wasn't here, OK?

なんてことのないシンプルな表現ですが、日本語→英語の
発想ではなかなかでてこない言葉ですね♪
875黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/12/06 15:16
海外ドラマをみるのが日課になってるので定期的に
前日見たドラマから日本語からは発想しにくい表現を
適当に思いつくだけ挙げていく書き込みをしてもいいですか?

他でできそうなスレは見あたらないし。

ということで、
「喧嘩は外でやれ」
Take it to the outside.

必ずしも喧嘩に限らないですが部屋でやられると面倒な
ことを追っ払うときの言い方。
>>875
おもしろいけど、それならスレ立てるか、スレ探したほうがいいとおもわれ
877名無しさん@英語勉強中:03/12/07 03:31
白人とセックスしているときはあの色白な肉体に優しく覆われて、彼のオーラとエナジーに
溺れながらエクスタシーに到達する感じ。腰の動かし方も、すごくスイングが大きくて、
遠くからGスポットめがけてふにゃふにゃしながらも膣を押し広げながら突入してきたかと思えば、
一気にそれが抜けていく、すごくやわらかな白子詰めソーセージの押し引きが3時間にわたって繰り返される
感じで、あまりの気持ちよさに、声も出なくて白目になってしまう私。
反面、日本の男はなんだかブリキの昆虫みたいで、私の中に8センチほどのしめじが入って、小刻みに
腰から震えているの。カクカクって。白子の場合は私をニュルニュル押し広げブカブカにする感じなのに、
日本の男の場合は本当に不快な虫が私の上にとまって、カクカクと気持ちの悪い動きを
繰り返してるの。一気に醒めて、じっとこの虫を見ているんだけど、30秒ぐらいで
電池が切れたのか、動きが止まってしまい、それでフィニッシュ。あれっと思って私の
あそこに手をやると、ゴムが残ってるの。極細くんの癖にTrojanなんか使うから、
膣の入り口に引っかかって残っているの。
日本の男の体も奇形だけど、セックスのときの動きも奇形。もう、オスをやめろって思う。

そんな私も今日まで10歳になる息子を女手ひとつで支えてきた。彼はもう私の元にはいない・・・
でもきっと心やさしい彼はいつか ある日 ふと戻ってきてまた幸せな日々が
訪れると信じています。今は彼なりの事情があって 行方不明だけど、世界中のどこかで
私たちのことを想っていてくれるでしょう・・・
今から 風俗の仕事に行ってきます 子供のために・・・そしていつか築かれるであろう彼との幸せな家庭のために・・・
878黒羊 ◆hh55Vv3.Ms :03/12/07 04:55
>876
ずっとホスト規制で立てられなかったのですが、今試してみたら
大丈夫だったのでそちらでやります。ありがと。
OBさんも黒羊さんも知識も常識もある方たちなので
一緒にいるとこ見れるとなんかうれしいですね。
OBさん、ヘルプ ミー!!
俺、英語話す時に、どーしても頭ん中に黒板出てきて
英作しながら話しちゃうんだよね。
目玉は変な方向いてるだろうし(相手が目の前にいながら)
音は抑揚(とストレス)ないし、最初の主語取り間違うと散々だし。。

日本在住の英会話学校通学者なんだけど、どんなトレーニングしたらいいかしら?
881名無しさん@英語勉強中:03/12/08 00:04
上の方との便乗質問なんですが、

当方、社会人です。仕事でたまに英語を使う機会があるのですが、

1.専門用語の適語(法律関係なので国によって訳が違う)を探す。
2.英検準1級なのですが、受動的単語(知ってる)と能動的単語(使える)の落差にジレンマを感じる。
3.上にクイズ形式で挙げられてたような初級会話(幼児期に海外生活経験がないと習得しづらい表現)。

に頭を抱えております。OBさんもかつて似たようなご経験があり
どのような勉強をしたのか、憶えておいでであったらアドバイスいただけますでしょうか?
882名無しさん@英語勉強中:03/12/08 11:50
OBさん、ここで質問するのもなんなんですが、
冠詞スレはどこへ行っちゃったかご存知ないですか?
OBさんの登場するスレなんでたびたびチェックしてたんですが
今探してみたら消えてるんです。。
>a strong fighterという言い方はおかしい。

>a good fighterは普通、日本語で言う「強い」という意味に解釈
>されます。strong on fightingとは言わないでしょう。

またOBが知ったかぶりやってるのか・・・・・
a strong fighter 別におかしくないよ。
あとa good fighterは「強い」とはちょっとニュアンスが違う。
「優れた」に近い。
884OB ◆My48Vfouj. :03/12/09 09:57
>>880
誰でも最初は、貴方の書いたような状況だと思います。語学は基本的に
どれだけ良く使われる表現を知っていて、それらが頭の中ですぐ使える状態
になっているか、と言うことに限られると思います。ここでいう「表現」は
必ずしも、イディオムのような特殊なものに限らず、ごく簡単な概念を
英語だったらどう表現するかという問題です。例えば、月曜日の朝の会話では
必ず、
How's your weekend?
It was great. We went to ... We took our kids to...なんて出てくるが
どれも、いわゆる「中学の英語」で間に合うような単語の組み合わせで
会話が構成されている。ところが、これらの表現がこういう状況で使われる
というのが体で分かっていないと、日本文が先に頭に浮かび、英作文してしまうと
言うことになる。例えば、上のHow's (how is/was)...の形は、
How's the movie?「映画どうだった」
How's your new job?「新しい仕事はどう」
How's your mother doing?「お母さんはどうしていらっしゃる」
How's the soup?「どう、どのスープ?」
とか色んな状況で相手がどう感じているか尋ねる場合に使われる。もし、
この表現をこういう何種類か違った状況で使われているのを読んだり聞いたり
すると、似たような状況が出てきたときに、さっと使えるはずだ。
885OB ◆My48Vfouj. :03/12/09 09:58
884の続き
つまり、一つには、とにかく大量の英語に接して、色んな表現が
使われている現場を目撃すること。映画、本、会話学校、NHK講座、
インターネット、何でもいいと思う。一つの表現を習ったら
(英語=日本語訳)それが実際にどんな状況で使われているか、
グーグルをつかって調べてみるのもいいかも知れない。

あとは、アウトプットの練習も必要です。留学したばかりの頃よく道を
歩きながらぶつぶつと英語で独り言を言って練習したものです。例えば、
道を歩きながら、実況中継をする。
I just got out of the door. I’m walking across the parking lot. I turned left on OOOstreet.
あるいは、人に会う前に、何を言うのか頭の中でよくリハーサルしたものです。
同じことを架空の相手に対してやればいい。アウトプットの練習は相手が
いなくてもできるものです。

このインプットとアウトプットの練習を繰り返していれば絶対に会話力は向上
するはずです。
886OB ◆My48Vfouj. :03/12/09 10:07
>>883
>a strong fighter 別におかしくないよ。
そういう表現はあるけど、意味が一寸違うように思うが。
強大で強いという意味か、あるいは、比喩的な意味で
使われることが多いと思うが例えば、どんな権力にも屈しないとか。
「喧嘩が強い」と言うイメージとは違うような気がする。
>あとa good fighterは・・・「優れた」に近い。
それはそうだ。でも喧嘩で「優れた」と言うのは「強い」事じゃないのか?
887OB ◆My48Vfouj. :03/12/09 10:09
>>880
>目玉は変な方向いてるだろうし(相手が目の前にいながら)
>音は抑揚(とストレス)ないし、最初の主語取り間違うと散々だし。。
これは、かなり精神的なものだから、慣れるよりしょうがないと思う。
888880:03/12/10 00:56
>OBさん
丁寧なレスありがとうございます。

今まで学校の行き帰りなどで、実況を「考える」ようにしてたのですが
今日実際に口に出してみたら、今まで頭では考えることが出来た実況「英作文」たちが
言ってるそばから砂山のようにサラサラと消えていってびっくりw

口を動かすという動作と、頭で考えるという動作にはどうやら別の運動機能が
働いてるようですね。

これを繰り返していけば頭の英作文たちは消えていきますかね?
889名無しさん@英語勉強中:03/12/10 10:21
>>881
>1.専門用語の適語(法律関係なので国によって訳が違う)を探す。
これは、辞書だけを頼っていると、かなり危険だと思う。辞書を引いても、やはり、
文脈の中でどういう使われ方をしているか確認しながら使わないと、その単語が
加算名詞なのか不加算なのか、動詞的につかわれるのかどういう単語と一緒に
使われるのか(コロケーション)などが分からないと、使えません。結局は、
同じ分野の英文を実際に沢山読むに限ると言うことになります。
>2.英検準1級なのですが、受動的単語(知ってる)と能動的単語(使える)の落差にジレンマを感じる。
これは、どのレベルでも(ネイティブ)共通する現象です。記憶は2,3回見ただけだと、
認識することはできるけど、使えない。使えるようになるためには、20回30回
と接する事が必要になる。ただ単に頻度の問題だから、英語にどんどん接するうちに、
頻出語句、慣用表現は自然と20回、30回の域にすぐ達する。要は、より多くの
表現をそのレベルまで持っていけるようにどんどん読み聞きするということになるのだが。
(最初は、単語帳式にどんどん暗記していっても良いけれども、それだけじゃ、
使われる文脈の情報がないから、いつまでたっても使えるようにならない)
>3.上にクイズ形式で挙げられてたような初級会話(幼児期に海外生活経験がないと習得しづらい表現)。
これが、語学学習者にとってもっとも難しいものでしょう。こういう表現はその
言語の心に相当する要素を含んでいるのだけれど、大人として英語に接する限り、
なかなか触れることができないものです。たとえ、そういう表現ばかりを集めた
物を使って(ハウディがそれに相当するか知らないが)丸暗記したとしても、
表現と言うのは、上で書いたように実際に文脈の中で接していかなければ、
肌で感じて使えるようにはなりません。残念ながら、映画やその他で子供が
出てくる場面から学ぶという以外、今のところ良い方法は分かりません。
890名無しさん@英語勉強中:03/12/10 10:24
>>889 これは俺の書き込み。
違う俺の書き込みだって。
892名無しさん@英語勉強中:03/12/11 00:36
>>886
格闘家の話ならgood fighterは「優れた選手」=「強い選手」という意味にも
取れるけど、ケンカが強いという意味でgood fighterと言うのは苦しいね。

それから「ケンカが強かった」と言いたいんだとしたら
これらは自然な英語になってないよ。
>I was a good (street) fighter when I was in high school.
>I was good at street fighting when ...
>I used to beat up other kids when ...
893881:03/12/11 00:42
>>889さん(もしくは890さん??、891さん???)
詳細なアドバイス、大変ありがとうございます。

もっと英語に触れる環境を作らなければなりませんね。

私は、ちょっと意味の分かりにくい英文にぶつかると
「まだ文法の勉強が足りないんじゃないだろうか?」
と、不安になり文法書に帰ってしまう癖があります。
(まぁ、英検準1程度なので当たり前といえば当たり前ですが(汗)
いつまでもネイティブ英語という「大海」を恐れてしまい、
文法書の類の「プールのバタ足状態」から抜け出せない状態です。
もう少し実践的な英語に触れて、厳しい世界に慣れていきたいと思います。


映画、テレビドラマからのインプットは視覚の情報なども手伝って
アウトプットに活用しやすいのですが、文章からだと(当方の文法知識不足も
あいまってか)なかなかニュアンスが得られず
アウトプットにつながる表現を身に着けづらいです。

>>893
完全に英語恐怖症、英語コンプレックスに陥ってるね。
外国語なんて所詮コミュニケーションの道具だということ、
外国人が上手に英語を話さなくてもいいんだという当たり前の
ことが分かってくると逆に自然に上達していくものだよ。
上達したい気持ちがあるなら方法はこれじゃなきゃいけないと
いうものはない。
読書でも映画を見るのでも何でもいいし慌てる必要もない。
話すときも単語を並べるだけでも別にいいよ。
下手だろうがミスがあろうが何も恐れる必要はない。
下手でも、ゆっくり誠実に話せば結構通じるものだよ。
上手ぶろうとしたり、どこかで借りてきたような表現を並べるのは
かえって良くない。
下手でも構わないから、ゆっくり自分の言葉で話そう。
なによりも英語に対する恐怖感やコンプレックスを取り除くことが重要。
895OB ◆My48Vfouj. :03/12/11 02:27
>>889,>>891は俺(OB ◆My48Vfouj.)の書き込みでした。
昨日ブラウザのせいか名前が表示されなくなって、しまいには、
「ポート8000番が開いてます」とか言うメッセージがでて書き込み
じたいできなくなってしまったんだけど。家で使ってるプロバイダーは
ここ半年くらいどういうわけか書き込みできないしね。
はたしてこの書き込みは入るかな。
896ラジオネーム名無しさん :03/12/11 02:32
辞書一冊丸暗記ってどう思われますか?自分は今いろいろな方法を探るため勉強本を立ち読みしています。
そこである本で、英語をマスターするのは簡単だ、一冊まるごと覚えてしまえばいいとかいてありました。その本はロングマンでしたが。
違う本でも表現辞典(会話作文?を1年で丸暗記しろと書いたありました。
897OB ◆My48Vfouj. :03/12/11 02:57
あ、書き込めたね。でも画面が戻ってくるまで5分ぐらいかかるんだけど俺だけ?
会議の合間にチャチャっとやってる俺としては商売上がったりなんだけど。
>>893
小説とかだったら、筋があるから、場面とか想像しやすいんじゃないかな。
>>896
一冊丸暗記できるぐらい読み込んだらかなり力がつくだろうね。
でも、丸暗記する文章はネイティブのものを。日本のだったらNHKは信頼できる。
昔、先輩に薦められて同じような事をやったことがある。最初の50ページ
でダウンしたけど。今その本を見ると、不自然な英文ばかり。
あと、NHKなどの英文をテープについて何百回と繰り返した事もある。
そういう場合は自然に覚えてしまうし、リズムが身につく。
でも、今は、一つの表現を1つの文章を100回繰り返して覚えるよりも、
100回の別々の文脈で出会って覚える方がいいのではないかと思っている。
問題は、時間がかかることなんだけど。
OBさんではないけれど、俺の意見。
>>896
896の英語力がどの程度かで、答えは変わってくると思う。

表現辞典を丸暗記するというのは、聞いたことがある、通訳学校なら宿題として
覚えさせるらしい。その表現辞典も分厚いから覚えるのは相当大変らしい。
辞書を覚えるのも大変なことだろうけど、やればもちろん力がつくだろうね。
プロの通訳レベルの力があるのならやってみればいいと思うけど。

ただ、一口に辞書暗記と言ったって、恐ろしく単純な作業になるよ。毎日にこなせる
量は限られてる上に、やり通すまでかなりの時間がかかるから、日々、達成感を
得にくい勉強法だろうと思う。通訳の人などは英語力に穴があってはいけないから
こういう勉強法は避けて通れないのかもしれない。

普通の学習者の場合、効率から考えてどうだろうかと思う。あまり使われない表現
も辞書には出てるしな。信頼のおける単語集などの例文を覚えた方がはるかに効率
がいいだろうと思う。ただ、度々このスレでも言われてるように、ネイティブの
チェックがはいってる単語集でないと例文が不自然ってことになりかねないのでは
と思う。

単語集をやるのと平行して、少しづつでも実際の英文を読むこともやらないと。
英語は総合力だから、単語だけ知ってても文法力がないと読んだり書いたりも
できない。リスニングもスピーキングもあるから、そういう力も伸ばしていかないと
いけない。

自分で勉強して高い英語力を身につけた人はたくさんいるし、そういう人が書いた
本やホームページもある。そういう人の勉強法を読むと自分が何をしなければいけ
ないか見えてくるだろう。これをやると決めたら、その教材と心中するつもりでやり
通さなければいけない。早く自分の勉強法を見つけて、しばらくはそのやり方で
やらないと。英語の勉強法にばかり詳しくなって、結局、自分は何もやってない
ということでは当然、英語力は伸びない。
899898:03/12/11 03:16
>>897
>あ、書き込めたね。でも画面が戻ってくるまで5分ぐらいかかるんだけど俺だけ?

自分の場合、すぐリロードされた画面になりましたよ。まだ本調子じゃないのかも
しれませんね。
900名無しさん@英語勉強中:03/12/11 03:42
ここはOBの自作自演花盛りスレッドですね。
901OB ◆My48Vfouj. :03/12/11 09:25
>>899
どうも、うちの会社のサーバーに問題があるようだ。次々と色んな
ポートが開いてるというメッセージが帰ってきて書き込めない。
しばらく書き込みができないかもね。

これが書けたら>>897から5回目のトライです。
>>901
せっかく書き込んだのに、それがパーになっちゃったこともあるってことですかね。
OBのことだから荒しでもやってアクセス規制されてるんじゃないのか?
>>903
また、お前か。OB叩きに必死な荒らし。ウセロヨ。
>>904
こういう粘着馬鹿ストーカーは実社会と同じく警察(管理人)が
動かないとどうしようもないんだよね。
かといって放置するのも不愉快だし。
馬鹿ストーカーのストーカーでもしましょうかw

ま、こいつにかかれば俺も904の自作自演となるんだろうがww
>>905
>馬鹿ストーカーのストーカーでもしましょうかw

ってお前がストーカーじゃねえか。
全言語のページからstrong-fighter street-fighterを検索しました。�
約109件
全言語のページからgood-fighter street-fighterを検索しました。�
約924件
全言語のページからstrong-fighter tysonを検索しました。�
約166件
全言語のページからgood-fighter tysonを検索しました。�
約1,590件

この検索から気がついたおまけ・・・

全言語のページからgreat-fighter tysonを検索しました。�
約2,420件
全言語のページからgreat-fighter street-fighterを検索しました。�
約606件

strong/goodの論争なんてやめちまえよ。^^; どっちも言い方があるようだし。ほかにもいろいろいい方はありそう。
うえのgoogle検索比較は厳密な検証じゃないので参考程度に・・・。ちなみに、"-"でキーワードを連結すると連語で検索できます。
908名無しさん@英語勉強中:03/12/11 23:04
>>903
自作自演を否定するための言い訳とも思われ
street fighter 2 ってゲームは国際的に流行りました
>>901
プロキシサーバーから荒らしをする人が多いから、プロキシは
規制されてるみたいです。そいでもって、プロキシかどうかを判断するのに、
ポートチェックをしているらしい。
2chブラウザとかを使ったらプロキシからでも書けるのかな。
911名無しさん:03/12/13 00:33
自分も日本人が執筆した参考書では本質掴むのに限界があると思い
最近になってネイティブかバイリンガルの人が執筆したものを探してました。
自分はその中で英文法は「エイザーの英文法」、英文読解はこれは参考書ではないけど
エイブル語学研究所の教材がいいと思います。
後者は受験用なんですけど日本人への指導実績のあるバイリンガル二人が音声交えて丁寧な読み下しの解説をしてます。
素材が入試問題ってのがネックかもしれないけど日本人向け教材の中では英語の読み方の本質を解説してる数少ない内の一つだと思います。
きちんと正しい聴き取りのポイントも解説してあるのでリスニングの学習にもお勧めです。
OBさんはホームページとか持ってるんですか?
ホームページとかのとかは一体他に何があると思って訊いているんですか?
>>913
口語ではよくみられる現象。
913は映画の英語きくとわけわかんなくなるタイプですね
915名無しさん@英語勉強中:03/12/16 17:11
指摘したつもりが大恥かよw
916名無しさん@英語勉強中:03/12/16 17:24
>>914
つか913は何でも自分への攻撃と受け取ってギャーギャー反論するタイプだろう。
荒しとかやりそうだ。
917名無しさん@英語勉強中:03/12/16 18:34
something like that.
OBさん、まだ2chにつなげない状態なのだろうか。
919913:03/12/16 20:47
英語オタクは、英語も不完全なのに、日本語まで不自由になるんですか?
>>918
忙しいだけなんじゃない?
OBが本当に在米留学生だったら、今頃期末試験の真っ最中だろう。
>>918
名無しでなら書き込んでるよ
こんばんは。また質問です。
 「日本人の英語」を読んで、納得していたのですが、パリー・ポッター(the Goblet of
fire)を読んでいて、疑問に思ったところがあります。
 小説中に、父親が息子達の一人を紹介するときに、”this is my son”
というくだりがあるのですが、「日本人の英語」では、my sonといえば一人
しかいないことになるんですよね。話し言葉、もしくは書き言葉でも発言の部分では、
this is one of my sonsよりthis is my sonというほうが多いということ
でしょうか?
 よろしくおねがいします。


 
>>923
考えすぎ
925OB ◆My48Vfouj. :03/12/17 06:11
>>912
ホームページはいま建設中です。
>>918
数回に一回しか通らないし、どういう訳かものすごく重いので、本当に暇なときしか書けません。
>>921
留学生だったのは何年も前の話。いまは、働いています。
>>922
名無しでも書き込んでないよ。
>>932
何の脈略も無しにmy OOというと、その集合全体をさします。
だからmy sonsと言ったら息子達全員をさし、my sonと言ったら、
全員=1人なのだから、息子が一人という事を暗示する。
だから何の脈略もなくMy son goes to collage in England.
とか言ったら、息子は一人だという解釈をされる。ところが、指して
いる人物や物が文脈で既に限定されている場合、例えば、
One of my American friends is visiting me right now. She is really pretty.
If you want to meet my friend, come to the party tonight.のような時は、
どの人物のことを話しているか明らかなので、自分との関係だけが伝えられる。
同様に、目の前に人物がいたり、写真があったりして、それを指して、
this is my sonとかthis is his daughterとか言うときは、どの人物の事か
明らかなので、その関係だけが伝達される。だから、他に息子や娘が
いないと言う解釈はされない
926犬嫌犬 ◆BCjH.6d5ig :03/12/17 10:15
>>894
わかりますよ貴方の冷静さが深くきずついた若いとき日々の苦悩から来ている事。
何度叫んでも一緒ですよ。出世に飢えた迷える黄色羊どもが金儲け以外のどんな忠告なぞ
きくもんですかってね。あれま少しいいすぎかもね。もうこの年で熱くなるのものもまた
おはずかし。そんな低俗俗物物欲のネット航海の氾濫の中でアテネに針路をとれだとは
無責任な海路の貼ったり氏に踊らされるだけですよ。片道道中2ねん3ねんなんてあっと
ゆうま。どうか判って欲しいのです。ずぶ濡れのどぶねづみ何ぞにどうしてうんたら
痛伊系難し風味つかえねぇナンチャッテえいごイヂリすたれねだろな毛刈る空余。ネタヤメレ
927923:03/12/17 10:51
>924
 どうしても気になってしまって..

>925 
 よくわかりました。詳しい解説ありがとうございました。
928名無しさん@英語勉強中:03/12/17 20:30
前置詞について質問があります。

辞書で副詞・前置詞を見ると
たくさんの項目で意味分けされていますが
あれを憶えていく意味はありますか?
自分の感覚では、名詞とのつながりや熟語動詞
で憶えたほうが、使う際に役立つと思うのですが。

どういうふうに皆さんが活用していらっしゃるのか
教えてください。

例)along 副詞
[運動を表わす動詞とともに用い,単に強調的に用いて] 前へ,進んで; (先へ)ずっと
929名無しさん@英語勉強中:03/12/17 20:33
↑ごめんなさい、副詞と前置詞の質問でした。。
930名無しさん@英語勉強中:03/12/17 22:25
>>923
基本的には、this is one of my sonsと言うべきなんだけど
状況次第で、わざわざそこまで正確に言わないこともあるんだよ。
たとえば、迷子になった子がいて、この子はどこの子ですか?という
呼びかけがあったとする。
それが自分の子だったら、わざわざThat's one my sonsとは言わない。
That's my son.と言えば十分で、聞いた方も別に一人息子なのか何人か
息子がいるのか考えない。
一方、I went to see a movie yesterday with my son.と言ったら
聞いた人は、どうやら息子は一人しかいなんだなと感じる。
ま、基本的には複数の息子がいるなら、one of my sonsと言っておけば
間違いないよ。


>>925
>My son goes to collage in England. ×
My son goes to a collage in England. ○

>One of my American friends is visiting me right now. She is really pretty.
>If you want to meet my friend, come to the party tonight.
このmy friendの使い方は良くない。
これではmy friendがsheのことなのか誰のなのか明確じゃない。
一応、正解も付け加えておくと、
If you want to meet her, come to the party tonight.
にした方がいい。
>>928
そう思えばそうやれば良いし。動詞句で覚えていって使ってるうちに「前置詞そのものの意味が
かなりニュアンスに影響してるんだなー」と気が付けばまた憶え直せば良いし。好きなように。
933930:03/12/17 23:13
よく見たらスペリングも間違ってるね。

>>925
>My son goes to collage in England. ×
My son goes to a college in England. ○
934923:03/12/18 00:11
930さん
解説ありがとうございます。ええと、My son goes to college in england
は、不定冠詞はなくてもよいのではないですか?学校で「勉強をする」という目的
では冠詞は必要ないと教わった覚えが... 
935930:03/12/18 00:29
>>934
ごめん、そうだ。
冠詞なくてもいいね。
>>928
俺も>>932と同意見。

辞書を見ると一つの前置詞でも腐るほど意味が載ってる。一つづつ覚えるのは大変だ。
一つづつ意味を覚えるのではなくて、その前置詞の持つ基本的な”イメージ”を
しっかり捕らえていればかなり対応できると思う。

前置詞onを例に取れば、「何かに接触している」とか、副詞のonなら「動作の継続」と
いう基本イメージを理解していれば、そこから類推してだいたい意味が取れるのではないかな。
気になれば辞書を使って確認するのはいいことだと思うけど。
937OB ◆My48Vfouj. :03/12/18 03:55
>>930
>My son goes to collage in England. ×
これは、ごく普通の言い方で、「大学生だ」と言う意味で、
going to collegeと無冠詞で使います。

>このmy friendの使い方は良くない。
>これではmy friendがsheのことなのか誰のなのか明確じゃない。
それが明確だというのが、ここの論点なんだけど。
実際にこの2行だけが会話に出てきたら、君が言うように、herを
使うかもしれないが、この会話がもう少し続い場合、人称代名詞
だけ使い続けるのは不自然だから、どこかで、彼女の名前を導入するか、
my friendといわざる得ない。その場合、いちいち、
the American friend of mine that I just mentionedとは言わない。
文脈からHerと言うだけで、誰の事か分かるように、my friend
といったらその彼女のこと意外ありえない。

曖昧だと感じるのは、日本人的な言語感覚で、自分も、英語に
慣れていないころ、アメリカ人のこういう使い方に戸惑ったものです。
938OB ◆My48Vfouj. :03/12/18 05:14
>>928
>自分の感覚では、名詞とのつながりや熟語動詞
>で憶えたほうが、使う際に役立つと思うのですが。
まさにその通り。文脈の中で、イメージとして感覚的に覚えて行ったほうが
応用が利くでしょう。日本語の定義ばかり覚えて行ってもしょうがない。
939圏献圏 ◆BCjH.6d5ig :03/12/18 07:32
そんなにワンワード会話の規則販促区別したがるのかな、らくだしな。でもそんな難解論文気取ってクドクド
書いたら小額高学年あたりじゃ内容ともかくかわいそうだょ。
940930:03/12/18 11:00
>>937
ネイティブにチャックしてもらってきた。
ごめん、俺も少しずれてた。
ネイティブ二人の意見をまとめると、こういうことになる。
>One of my American friends is visiting me right now. She is really pretty.
>If you want to meet my friend, come to the party tonight.
このmy friendがone of my American friendsを指していることは分かる。
ただしone of my American friendsと言った直後に、またfriendという
言葉を繰り返すのは英語として不自然なので、herで置き換えて、
If you want to meet her, come to the party tonight.にするべきだ
ということ。
941名無しさん@英語勉強中:03/12/18 12:56
数字に関して少し気づいたことを。(口語のみ)

100のことをネイティブはa hundredとは
言わず、単にhundredとだけ言うことが多い。

1200などをthousand and two hundredとももちろん
言うが、twelve hundredともよく言う。 
942OB ◆My48Vfouj. :03/12/19 03:10
>>940
>ただしone of my American friendsと言った直後に、またfriendという
>言葉を繰り返すのは英語として不自然なので、herで置き換えて、
>If you want to meet her, come to the party tonight.にするべきだ
>ということ。
937でも言ったように実際の会話でこの2行だけ出てくるような場合はその通りだとおもう。
もっと例文が長くなれば自然にもってこれたんだけど。限られたスペースの
中で、my friendが必ずしも「友達一人」という意味にならないよ、
という例としてひねり出したものだから。今度は例文をもう少し工夫します。
>>941
普通は、one hundred....と言うと思うけど。hundredとだけ言うことは
限られた文脈を除いてはあまり無いんじゃないかな。
OBさんはもうクリスマス休暇に入るから当分は来れないのかな?
944OB ◆My48Vfouj. :03/12/24 08:03
>>943
今日が最後です。また年明けてから。自宅で使っているComcast(アメリカ
最大のケーブルコネクション)からは書き込めないし、会社からは
「OOOO番ポートがあいてます」で書けないし、2chは何でこんなに
使いにくくするんだろうね。全然「荒らし」対策になってないと思うけど。
>>944
自分が荒らしとみなされたとは考えないのかw
946:03/12/25 20:25
あんたもクリスマスから粘着ストーカー大変だね。

馬鹿じゃないのw
947名無しさん@英語勉強中:03/12/26 22:36
OBみたいに自作自演がクセになってる奴は、24時間いつでも書き込める環境が整ってないと辛いだろな
また、お前か。
949OBさんのファン:03/12/27 02:35
今年もOBさんにはいろんなことを教えてもらった。
もはやOBさんがいなくては英語の勉強は成り立たない。
OBさん、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
950名無しさん@英語勉強中:03/12/27 06:19
すいません。
こんなところで聞いて。
新スレッドたてたいんですけどどこを参照すればよいですか?
>>923
それって、もしかして、アーサーがハリーはハーマイオニーと一緒にいる
ロンを、誰かに紹介して、「(ハリーやハーマイオニーじゃなくて)こいつが
おれの息子だよ」とか言うシーンじゃなかった?だから
THIS IS my son.
になるのでは? と思いますた・・・。わたしもちょうどthe Goblet of fire
読んでるところです。
952951:03/12/27 13:09
my friend という言い方より、a friend of mine っていう言い方のほうが
よく聞くんですが、なので、この場合も
my son というより、This is a son of mine のほうが自然だったりしないの?
という疑問もあるのですが・・・。
953923:03/12/30 22:47
>951さん
 ええと、ロンではなくパーシーですね。
自分はいま、the order of phoenixを読んでます。
954名無しさん@英語勉強中:04/01/04 10:31
How are your family? と How is your family?

どちらが自然な表現なんでしょうか。

JTBの「ひとり歩きのビジネス英語自遊自在」電子ブック
サンプル版を見ていたら、「ご家族の方はいかがですか」
の解答は前者となっていました。 is じゃないの?って
思っていましたが、検索してみるとどちらも出てくるようだし
are はイギリス英語だというWebもありました。 文法的
には is のような気がするんですがどうなんでしょう。

また、どちらの例文も極端に検索に引っかかる数が少な
かったのですが、そもそもそんな表現をしないんでしょうか。
955名無しさん@英語勉強中:04/01/04 21:37
How is your family? が自然、アメリカでは。
他は知らん。
956OB ◆My48Vfouj. :04/01/06 05:06
今日は仕事始め。とりあえず、皆さん明けましておめでとうございます。
957OB ◆My48Vfouj. :04/01/06 05:35
>>952
a friend of mineと言うのは、何の脈略も無く自分の友達(の一人)のことを
話題に出すときに使う。でもthis is....と言う場合は、そこに写真やら
本人やらが居てその人に関する情報として付け加えるわけでそういう場合は、
普通はmy friend, my sonだろう。ただa friend of mineに限っていえば、
その後に、その友達のことについて説明を加える場合には、This is ....
の構文にも使われる。例えば、
This is a friend of mine who goes to Tokyo University.
とかI have a friend of mine who ...(俺に友達で・・・というやつが
居るんだけど)なんて言い方もある。でもThis is a son of mine who...という
言い方はあまり聞いたこと無いね。
>>957
I have a friend who...
I have a friend of mine who...
の差が分からないんですけど、教えてください
>>957
どうでもいいことだが、Tokyo UniversityではなくUniversity of Tokyoだ。
960名無しさん@英語勉強中:04/01/06 15:29
さらにどうでもいいことだけど、
Tokyo University でも全然構わない。
The University Of Tokyo でもいいけど、こちらはちょっと堅めの言い方。
なお後者の場合は the をつけるのが普通。
>>960
東大のことを言ってるんだったら、
正式名称はThe University of Tokyoだって言ってんの。
大学自体がそうやって名乗ってんだから「全然構わない」ことじゃないだろう。
962名無しさん@英語勉強中:04/01/06 17:03
>>961
だ・か・ら、The University of Tokyo は堅めの言い方だと言ってるだろが。
通称としては Tokyo University で全然構わないし、間違ってもいないの。
役所などの文書ならともかく日常的には実際そちらのほうがよく使われているの。
あんたは、東京読売巨人軍を巨人と呼んだらオカシイというビョーキかなんかか?

963名無しさん@英語勉強中:04/01/06 17:04
それから、正式名称はあくまでもtheが必要。すっとぼけるんじゃないの。
964923:04/01/06 19:50
OBさん、みなさん あけましておめでとうございます。今年もわたしのくだらない質問
に付き合ってやってください。
965通りすがりですが、:04/01/06 20:47
>>962
>Tokyo University で全然構わないし
何を根拠にこういってるのか知らんが、ちがうんじゃないかな。
Tokyo University はいくつもある。
東大をいいたいなら Univ. of Tokyoといわなきゃいかん、と俺は駒場で習ったぞ。

しかも喩えが適切でない。
「巨人」を「でかい人」と言い換えてはいけないのと同じだ。
966965:04/01/06 20:49
>>965
ごめん、the が抜けた。
967名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:03
>Tokyo University で全然構わないし
>何を根拠にこういってるのか知らんが、ちがうんじゃないかな。

違わない。Uが大文字になってるのがポイントだよ。固有名詞扱いなの。
そんなことをいったら、New York University だって変だって事になるぞ。
ニューヨークにも大学は一つじゃないんだから。

こんなのは常識だよ。巨人の喩えも適切。正式名称は「東京読売巨人軍」
だが、通称は「巨人」。「でかい人」は通称でもなんでもないんだから、
そんな呼び方をしないのは当たり前だろw

>東大をいいたいなら Univ. of Tokyoといわなきゃいかん、と俺は駒場で習ったぞ。
東大側が何と呼んでもらいたいかと世間でどういう呼び名で一般に通用するか
は別の話。Tokyo University で検索して見ろ。
968名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:13
それから、もう一つ。
東京には大学は一つしかないんだから、Tokyo University が変だというのなら
The University of Tokyo だって変だろ?東京にはたくさん大学があるのに
なんで勝手に The をつけるんだよw

もっと勉強しれ。
969965:04/01/06 21:33
>>967
なんか異様にレスが早いなw

君の常識がどうなっているのか知らんが、
固有名詞で Tokyo University =東大、は間違いだよ。
「固有」の意味分かってる?大文字にしてみても同じ。

あと俺の知る限り New York University は唯一 NYU をさし、
CUNY, SUNY は指さないはずだけど。(これはまちがいかもしれん。)

「正確でない言葉使いとしての口語的表現」というなら納得だがそれは
あきらかに「まちがっている」と呼べる種類のものだ。

比喩に関しては不毛になるので反論はせず釈明にとどめるけど
Tokyo University は一般名詞であって、それは「でかい人」が
一般名詞(名詞ではないが)であるのと同じ、という意味で言ったんだが。
970965:04/01/06 21:39
>>968
いわんとしてる事がよくわからないが…。

the University *in* Tokyo のことか?
それとも固有名詞には the がつくかつかないかに法則性はない、
という話か?

あとスレと関係ないので sage 進行がいいんじゃない?
971名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:54
>固有名詞で Tokyo University =東大、は間違いだよ。

間違いじゃないよ。正式名称は違うけどね。正式名称じゃないから
すなわち間違いだというのならその通りだがw

>あと俺の知る限り New York University は唯一 NYU をさし、

その通り。地名を冠した{有名大学}は、○○ University という呼び方
をしてもいいというのが一般的な大学の呼び名のルール。
「New York University は唯一 NYU をさ」すとのと同じく、Tokyo University
も唯一東大を指すことになってるのだ、世間では。

Tokyo University が、明らかに間違っている表現ならネットに大量にある
使用例や東京大学出版会をTokyo University Press と呼んでいるのを
どう説明するのさ?





972名無しさん@英語勉強中:04/01/06 21:56
>比喩に関しては不毛になるので反論はせず釈明にとどめるけど
Tokyo University は一般名詞であって、それは「でかい人」が

だから、一般名詞ならUは大文字にしないの。それくらいわかるでしょ?
「巨人」というのも野球チームを指す場合は固有名詞。駒場にある
国立大学をさす意味ではTokyo University も固有名詞。だから、大文字
にするの。
973965:04/01/06 22:22
>>971
大体論点は絞られてきたと思うが、

> 正式名称じゃないからすなわち間違いだというのならその通りだがw

まあどうやらこの解釈の違いのようだな。
繰り返すが「正確でない言葉使いとしての口語的表現」ということ。

> Tokyo University が、明らかに間違っている表現ならネットに大量にある
> 使用例や東京大学出版会をTokyo University Press と呼んでいるのを
> どう説明するのさ?

もちろん「確信犯みたいに大量にあるからといって正しいわけではない」
みたいな野暮なことは言わないがw、
Tokyo University 単体で東大を指す使用例を発見できなかったんだが、
よければ例示してください。
それと複合語になる場合は話がちがうよね?
The University Press of Tokyo や The University of Tokyo Press じゃ
英語として変だろ。
974965:04/01/06 22:28
あ、通りすがりなもんでちゃんとスレ読んでなかったが、
もう1000行きそうだな。議論は次スレになってからでもいいよ。>>971

あとこんなにムキになるということは君は「OB」という人なの?
俺は一応卒業生としてきちんとしておこうと思って書いてるだけなんだが。
Tokyo Universityだっていいじゃん。何がまずいの?
The University of Tokyoがそんなに好きなら
東大なんて言わないで東京大学と言ってくれくらいにしか見えないんですけど。
976965:04/01/06 22:49
>>975

別に君が使いたいなら止めはしないよ。
ただ、自分の使っている言葉について普段から注意を払っているなら
使わないほうがいいよ、といっているだけです。

比喩で議論するのはあまり好きではないが、一応付き合うと
日本語で「東大」は唯一「東京大学」しかささないからそうなんだけど、
Tokyo University といった場合それは「東京の大学」位の意味でしかない。
東京理科大や東工大も Tokyo University と呼べるクラスに属するわけです。

また明日来ますのでもしよかったら、>>970>>973 に答えてくれると
うれしいです。 >>972 さん
東京の大学、ならa university in Tokyoではないの?
978名無しさん@英語勉強中:04/01/07 02:11
この議論について、確か、岩波新書から出ているマークピーターセンの「日本人の英語」
か「続日本人の英語」のどちらかに載ってました。本当だよ。
979OB ◆My48Vfouj. :04/01/07 02:43
新しいスレを立てたので、そちらを使ってください。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1073410948/l50
980名無しさん@英語勉強中:04/01/07 05:35
981名無しさん@英語勉強中:04/01/07 05:43
>Tokyo University といった場合それは「東京の大学」位の意味でしかない。

だからこれがまちがいなんだよ。>>977のいうとおり、東京の大学、なら
a university in Tokyo。Tokyo University とすると固有名詞になる。
なんせ無冠詞で大文字つかってるんだから。
New York University は「ニューヨークの大学」という意味しかないか?
ちなみに京都大学はKyoto University が正式名称だそうだよ。
The University of Tokyo でないと厭というのは要するに自分だけは
特別扱いをしてもらいたい東大側の傲慢さです。
982名無しさん@英語勉強中:04/01/07 05:46
>東京理科大や東工大も Tokyo University と呼べるクラスに属するわけです。

そういう大学にはTokyo University of 〜 で表現します。
"Tokyo University" site:edu → 8070件
"University of Tokyo" site:edu → 29000件
のようだが。
984名無しさん@英語勉強中:04/01/07 08:20
"the University of Tokyo" site:edu 9320件

>>983
それだと
"science University of Tokyo" site:edu 2700件
なんかも入るでしょ。

"the University of Tokyo"が多いのは東大がそう自称してるから。
http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/index-j.html

「でもそれって英語として(アメリカ人の感覚として)おかしいんだよ」
ってのがマークピーターセンが書いてた指摘。

参考
http://www.kyoto-u.ac.jp/
"Kyoto University" site:edu 16000件
"the University of Kyoto" site:edu 319件

広島佐賀北海道岡山東北盛岡 全部京大型ですね
えーと、「巨人」という通称名に反対してナベツネが「読売」と
呼ばせようとしているのと似たようなものかとw
>繰り返すが「正確でない言葉使いとしての口語的表現」ということ。

検索結果からは実際に東京大学で働いてる先生たちの
プロフィールなどにもよく使われているけど、これも
ただの「正確でない口語表現」なわけですか。
987名無しさん@英語勉強中:04/01/07 09:00
ていうか、たぶんこれは英語の問題じゃなくて東大側の自意識の
問題でしょ。普通のアメリカ人の感覚で言ったら、固有名詞で
Tokyo Universityが普通だと思う。だって、いっぱいある大学の
一つじゃん。だけど、東大の英語名を決めたときの英語の教官は
そうは捉えてなかったんだよね。専門学校だった早稲田、塾だった慶応、
あと商業高校だった一ツ橋とかと違って、東大こそが本家本元の大学
なんだって考えてたらしいよ。だから東大の教官が集まって、東大の
正式名称を決めるときにTokyo Universityじゃなくて、the university
of tokyoにしたってのを昔どっかで読んだことがある。感覚としては
イギリスのサッカー協会のことをFAって呼ぶのと同じなんじゃない。
ほかのやつと俺らは違うんだみたいな。まあ、個人的には、東京工大
の略称がTITだってのが引っかかるんだけど。


>個人的には、東京工大の略称がTITだってのが引っかかるんだけど

近畿大学がKinki University というのもひっかかりますねw
989名無しさん@英語勉強中:04/01/07 11:46
かなりど〜でもいいことにみんな熱心だね〜。
でも気になってちょっと本調べてみた〜。

なんか >>984>>987 とはまったく逆のことを言ってるっぽいですぅ。
ほんとに本読んだの?
知ったかぶりって恥ずかしいよ〜〜。

普通のアメリカ人の感覚で言ったら、固有名詞で
Tokyo Universityが普通だと思う。

へ〜〜
君アメリカ人なの?w

990名無しさん@英語勉強中:04/01/07 11:50
Todai で完璧に通じるよ。
UCLA みたいなもんだよ。

そんなくだらないことより
こっちの方がはるかに大事だよ。

「東大に合格した」は何というの?

991名無しさん@英語勉強中:04/01/07 12:08
>>990

I got admission into Todai!
かな。でも Todai は絶対通じない気がする。
992Freud in U.S.A. :04/01/07 12:11

I pass an entrance examination to die!

993Freud in ??? :04/01/07 12:16

I pass an entrance examination today!





994Freud in ???:04/01/07 12:23

I pass an entrance examination of a "national university at Tokyo"!


995名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:02
Yes. It is perfectly normal to say Tokyo University. Actually it is more normal to say that than University of Tokyo!

ってアメリカの16歳(♀)が言ってましたけど何か?
日本が好きなだけかもしれないけど、Todaiって普通に使ってきたよ
996名無しさん@英語勉強中:04/01/07 13:09
>>995
そうだよ。perfectly normal, but not formal.
>>984
うろ覚えで書き込まないほうがいいぞ。
マーク・ピーターセンが言ってたのは、
東大を英語で言うならTokyo Universityでもthe University of Tokyoでもいいが、
正式名称はthe University of Tokyoである、
地名を冠した大学については○○ universityでもthe University of ○○でも
どちらでもいいが、日本の国立大学で正式名称にthe University of ○○を
用いているのは東大だけである、
また固有名詞を冠する大学についてはthe University of ○○は明らかにおかしい、
法政大学の学園祭のジャケットかなんかにthe University of Houseiと書いてあって
変な気分になった、ってことだよ。
998名無しさん@英語勉強中:04/01/07 15:11
>>995
うーん、まだ大学にも入ってないような日本かぶれの
女子高生の言うことがアテになるとも思えないがな。
What is the definition of proper nouns? って聞いてみそ。
答えられんのじゃないか?
999987:04/01/07 16:06
君アメリカ人なの?w
1000987:04/01/07 16:07
>君アメリカ人なの?W

違うよ。ただ、アメリカ人にthe university of tokyoって
言うたびにtokyo universityって直されるからそう思っただけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。