☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ3問目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
諸君の学校の宿題をかたずけるお手伝いをして進ぜよう。
英作文長文読解文法なんなりとかかってきたまい。

前スレ:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1037413297/l50
2名無しさん@1周年:03/01/05 05:41
2
3名無しさん@1周年:03/01/05 05:46
4名無しさん@1周年:03/01/05 09:49
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_   `_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{ _∧            
    i   . . ...:::;;;;;彡|・ω・`) 荒さないで・・・
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{  /U  
    !,    . .:.::;:;;;彡j  | 
     ト ,  . ..,:;:;:=:彳 ∪    ,,、,、,, 
     ヽ、.. ....::::;;;ジ   ,,、,、,,,   
                        ,,、,、,,,  


というわけで、その3はマターリ進行でおながいします。

初代スレ:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1027456793/
5SMさん ◆M1Bei0tBWg :03/01/05 11:55
今日からこのスレの住人になります。まだ勉強中の身ですが自分のわかる範囲で答えれることがあれば
回答します。よろしくお願いします。
6名無しさん@1周年:03/01/05 13:54
The hungry boys didn`t ( ) anything on their plates.
don`t ( ) the door open when you go to bed.

この二つの分の(  )に共通する言葉を入れなさい
高1冬休みの宿題です。お願いします
7名無しさん@1周年:03/01/05 14:17
>>6 leave
8名無しさん@1周年:03/01/05 14:35
>>7
ありがとございました!
97:03/01/05 14:40
>>8 ちゃんと辞書調べて、leave Oと、leave OC の意味を確認してね。
10ゴッホ:03/01/05 15:12
バッククォートが流行りなのだろうか?

>>6
普通のキーボード(JIS配列)の場合、「'」は7のところにありますよ。
11名無しさん@1周年:03/01/05 16:39
30Pぐらいの英語の短編本を読むのですが、
こういった長文を読むときに
だいたいのあらすじをつかむコツなど
あるのでしょうか?
お願いします><
12名無しさん@1周年:03/01/05 19:33
>11
ある程度長い場合、あらすじを掴むという意味で
大事な文とそうでない文がある、それをつかむのがコツかもしれんな。

・絵を思い浮かべる
・主語、動詞に注目し、それらを修飾する形容詞句、副詞句にはこだわらない。
13名無しさん@1周年:03/01/05 20:37
make my dayってどう言う意味ですか。
辞書には載ってませんでした。
洋楽の歌詞とか洋画のセリフで出てきます。
教えてください。
14ルノアール:03/01/05 20:50
>>13
中高生が覚える言葉じゃないけれど、
けんかしている相手に「痛い目に会せてやすからな」っていう意味。

"Go ahead, make my day." (来るならこい。大いに楽しませてもらおう)
15名無しさん@1周年:03/01/05 20:54
>>14
ありがとうございます。
16ルノアール:03/01/05 20:59
補足:でもこういうニュアンスもある。
"I love you. I want you."
"Go ahead, make my day."
「愛してるよ。君が欲しい」
「どうぞ。幸せにしてね」
17名無しさん@1周年:03/01/05 21:08
グリーンマイルについて感想書いてみたんですが、間違ってると思うので修正お願いします。
まずは、日本文書きます。

死刑囚の話。じいさんが回想するところから始まる。
大きな男には不思議な力があって、病気を治してしまう。
番人の病気を治してしまったので、番人は上司の奥さんの病気を治せないかと、死刑囚を連れ出して会わせる。
もちろん直して戻るが、やがて死刑の日が近づいて来る。
この中で夫婦の愛が気になる。
いくつかの愛が出てくるけれど、二人は助け合って生きていることが分かる。
何でもないシーンなのに、僕はとても感動した。
何気なく、二人は愛し合って。何気なく、毎日を生きている。そういうシーンでした。
18名無しさん@1周年:03/01/05 21:08
It is a condemned criminal's talk.
It begins from the place which a grandfather recollects.
A big man has wonderful power and illness will be cured.
Since a keeper's illness has been cured, a condemned criminal is taken out and made to meet whether a keeper can cure superior official's wife's illness.
Of course, it corrects and returns. The day of a death penalty draws near soon.
In this, husband and wife's love is worrisome.
Although some love comes out, it turns out that two persons help each other and it is alive.
Although it was the scene which is not anything, I was impressed very much.
It is casual and loves each other.
It is casual and is alive in every day.  It was such a scene.

あってますか?
19名無しさん@1周年:03/01/05 21:18
機械翻訳みたいな訳だな
20ゴッホ:03/01/05 22:05
This is a story about a condemned criminal.
The movie begins with the scene of recollections of an old man.
The big man had the wonderful power to cure sick people.
The keeper took the criminal out to his superior offisial's wife, who was seriously sick, for the criminal to cure her;
The criminal had cured the sickness of the keeper.
He consequently cured her sick ness.
The day of the execution was drawing near.
I wonder how the official and his wife would be. You can see some kinds of love in the movie.
One of those is the love of the couple; They realized what living was during helping each other.
Although this scene is nothing fascinating, I'm impressed with it very much.
They loved each other. They lived together. They wanted nothing more.

こんなもんでしょうか?誰か、何かありましたらよろしく。

(はぁ、時間かかった。もう、こういうのはパス)
21名無しさん@1周年:03/01/05 22:30
Koji: I just read a book written by a Nobel prize winning physicist.
Yoko: Was it hard to read?
Koji: No.It's about some practical jokes that he played
  on people just to find out what they would do.
Yoko: Did his practical jokes have anything to do with his field of study?
Ms.Sato: I think they did. His curiosity helped him understand physics in a new way.

上記の文がどうしても訳せません。ご教授お願いします
22名無しさん@1周年:03/01/05 23:16
ゴッホさんかなり感謝します。
どうもありがとうございました。
23bloom:03/01/05 23:23
24名無しさん@1周年:03/01/05 23:34
>>21
当方英語苦手な高2ですが頑張ってみました・・・
ちょっと意訳してあるところもあるかな?

Koji: ノーベル物理学賞の受賞者が書いた本を読みました。
Yoko: 難しかったですか?
Koji: いいえ。それは、彼らがしようとしたことを見つけるためだけに彼がした、
   いくつかの実際の笑い種について書かれていました。
Yoko: その笑い種は彼の分野に何か貢献したのでしょうか?
Ms.Sato: そうでしょうね。彼の好奇心は新しい方法で彼に物理を理解させたのです。

Kojiが読んだ本には、ノーベル物理学賞を受賞した、その本の筆者の
研究の中での面白いエピソードなどが書いてあったのでは?
25名無しさん@1周年:03/01/05 23:43
>>24
英語が苦手といいながら、がんばったあなたを尊敬します。

以下、参考にしてみてください。

practical joke → わるふざけ、いたずら
play practical joke on someone → someoneにいたずらをする、いたずらをしかける

play practical joke on people to find out what they would do.

いたずらをしかけて、その人がどうするかみてみる。

have anything to do with → 〜に何か関係がある

I think they did は I think the practical jokes had something to do with
his field of study です。
26名無しさん@1周年:03/01/05 23:52
ご冗談でしょう、ファインマンさん
27名無しさん@1周年:03/01/05 23:53
>>25
は〜!参考になります。ありがとうございました!
28名無しさん@1周年:03/01/06 00:05
Jim laughed,making crow's feet appear at the corners of his eyes.
"If anyone can do it,you can,Bob.But don't aim at the impossible.
As for me,give me good old New York any day of the week.
I was born and brought up here,and I'll be only too happy to spend
my whole life here.For me it's the only place on earth."

どなたか訳して下さいませんか?お願いします。
29名無しさん@1周年:03/01/06 00:05
「walk man」て文法的に間違っているのに、
外人が平気で使っているのはなぜですか。
30名無しさん@1周年:03/01/06 00:11
>>29
英語ではなくて、単に「商品名」だからでしょう。
31名無しさん@1周年:03/01/06 00:16
ジムは目じりにしわを寄せながらいった・・・

この先ようわからん状況がわからん。
もっとなんか背景知識とかテキストに載ってないの?
32名無しさん@1周年:03/01/06 00:16
>>28
どこがわかんないの?
全部訳すのしんどい
33名無しさん@1周年:03/01/06 00:25
1行目のmaking crow's feet appearと二行目がわからないのです。
ニューヨークに残るJimが西部に発つBobを見送る場面です。(たぶん)
34名無しさん@1周年:03/01/06 00:27
>>33
それは>>31さんが書いてるね
日本語でもカラスの足跡とか言うよね
目尻の小皺のことです
35名無しさん@1周年:03/01/06 00:34
had better〜は、〜した方が良い、と習いました。
でも、本当は使ってはいけないと、どっかで聞いたことがあります。
何で使ってはいけないことを、学校は教えるのですか?
36名無しさん@1周年:03/01/06 00:36
使われたときに理解するため、だしょ?
37名無しさん@1周年:03/01/06 00:44
>>33
二行目
「だれでもそれを出来るんなら、お前もできる。
でも、不可能な事をしようとするな(無理はするな、無茶はするな)」
38ゴッホ:03/01/06 00:50
>>35
使ってはいけないなんてそんなことないです。

I'd better study harder.←普通の表現です。

ただ、相手に向かって言う場合に注意が必要だということです。
場合によっては脅しに聞こえるからです。

You'd better lend me some money.(イントネーションは上がり調子)
金を私に貸したほうがいいぞ。さもないと…
↑これは脅しです。

You'd better take an umbrella with you.
(傘持ってったほうがいいぞ)
↑これは多少語調が荒いですが、使ってはいけないというほどではありません。

まあ、他の表現を使ったほうが安全ですが。

I guess you should see him.など
3928:03/01/06 00:58
>>31.32.34.37
皆さんのおかげでなんとか提出できそうです。
どうもありがとうございました!
40名無しさん@1周年:03/01/06 01:00
そもそもhad betterを〜した方が良いと教えるのがダメなんじゃないのか?
41261:03/01/06 01:07
ありがとうございました。
一応、学校で教わったことも使えるんですね。
ほかにも相手に向かって注意が必要な構文があったら、
ついでのときでいいので、このスレで紹介してください。
中2です。おやすみなさい。
42名無しさん@1周年:03/01/06 01:10
had better 〜すべきだ
43名無しさん@1周年:03/01/06 01:14
who are you?
4441:261:03/01/06 01:15
41番の「261」は、ここの「35」です。
さっきまで父が使っていたので、その名前が残ってたみたいです。
(父もどっかに書き込んでたらしいです)
45ゴッホ:03/01/06 01:23
>>40 >>42
そうですね。多分訳は「better」から来たもの。
「should」より語気が荒いって覚えたほうがいいですね。

>>41
一応、学校で教わったことも通じるっていうか
今時の中学の教科書の内容は全て使えます。
昔のように「I am a boy.」「This is a pen.」で始まる教科書はないので。

>>43
そういうのは今の教科書には載ってはずです。

              〜〜〜〜

ちなみに、最近の教科書には、「I am」より「I'm」のほうを先に教えるのもあるんだよね。
「Must be!」みたいな表現も載ってるし。
学校英語も昔に比べてだいぶ変わったよ。
46名無しさん@1周年:03/01/06 01:27
43番の「Who are you?」が意味不明。次のうちどれか?
@訳せないので教えて
A261番は誰?
B相手に向かって注意が必要な構文
47名無しさん@1周年:03/01/06 01:28
>>35
had better 〜 ってのは、目上の人間が目下の人間に
「〜したらどうだ」とアドバイスするニュアンスがある。

詳しい説明は、大修館「ジーニアス」で引いてみよう。
You should [would be better to] do it. が無難
と書いてある。
48ゴッホ:03/01/06 01:37
>>46
俺は"3"ととったんだが。

>>47
そうですね。
基本的には、自分に使う言葉だと思ったほうがいいかも。(I'd better〜)
49SMさん ◆M1Bei0tBWg :03/01/06 01:38
shouldは日本人の感覚から言うと「〜すべきだ!」みたいなちょっと強いニュアンスという誤解があるが
ネイティブの感覚では「〜したらどう?」みたいなやわらかいニュアンスで使われる。
50名無しさん@1周年:03/01/06 01:44
先ほどは娘がお世話になりました。41番の父親です。
私が灯油を買いに外出している間に、こっそりと書き込んだもようです。
実は娘の言いたいのは、単に“had better”のことではなく、
実際のネィティブとの会話で注意が必要な言葉をなぜ学校は教えるのか、
という一種の学校教育への不信が根底にあるようです。
娘には「とりあえず、相手に通じるフレーズから学んでいき、
学年が進むにつれ丁寧な言い方など、TPOに応じたフレーズを学んでいく」
と答えているのですが、
「それでは今、習っていることはムダなのか」と言い返されてしまいます。
思春期ゆえの悩みだと思うのですが、何か妙案がありましたらご教示くださいませ。
51ゴッホ:03/01/06 01:57
>>49
そうですね。

>>50
「had better」の表現がなぜ無駄なのかわかりません。
別にスラングでもありませんし。
妙案はとくにありません。
52名無しさん@1周年:03/01/06 02:06
53名無しさん@1周年:03/01/06 02:07
>>50
ワタシが思うに。。。
学校教育で習うべきものは「英会話」で必要なものだけではないことはご承知だと思うのですが
英語圏で使われている用語や文法で最低限の基本は知っておかないと、何のことを言っているのか
理解できません。また、普段会話では避けられる言葉も新聞上ではよく見かける言葉もたくさん
ございます。そういったものと学習して、状況にあわせて使う語をご自分で選択するという作業は
もっと後の話しですから、まず学生さんのうちは、そういった基本を学び、試験に対応していくことに
重点をおくのがbetterだと思います。
これはほんのいち意見ですが。
54たろう:03/01/06 02:08
ネイティブと会話するのなら、学校のやり方じゃとても出来るようにはならないと思います。
今から先、学校で習う英語はまったく無駄とは言いませんがあまり意味がないと言ってもいいんじゃないですか?
娘さんが英語をしゃべりたいのかどうかは分かりませんが、もしそうなら、このままだらだら何年も学校で英語習うより、
1年間外国で暮らしたほうが100倍くらいマシだと思います。
55名無しさん@1周年:03/01/06 02:08
↑ 51ゴッホさんではなく、>>50オヤジさんへでした。失礼。
56ゴッホ:03/01/06 02:33
>>53
おー、なるほど。いいご意見ですね。
ただ、学校の英語は会話に関係ない授業が大半と言ってるように聞こえますが、
中学英語は会話に必要なものばかりだと思います。

>>54
>ネイティブと会話するのなら、学校のやり方じゃとても出来るようにはならないと思います。
>今から先、学校で習う英語はまったく無駄とは言いませんがあまり意味がないと言ってもいいんじゃないですか?

NOVAとか通ったらペラペラになれますか?
今の中学はLL教室が完備されていて(地方はないかもしれませんが)、ネイティブの講師などもいますし、
あまり問題ないように思います。
あなたはどうすれば意味のある授業ができると思いますか?

>1年間外国で暮らしたほうが100倍くらいマシだと思います。

それこそ「まったく無駄とは言いませんがあまり意味がない」と思いませんか?
10才くらいまでなら意味はありますが。
暮らすだけでしゃべれるならトルシエなんか今ごろ日本語ペラペラです。
結局は勉強しなくてはなりないと思います。
5741番の父母:03/01/06 02:46
諸兄の貴重なご意見、アドバイスにお礼申し上げます。
リンク先を含めて大変、参考になりました。
一度、家族で海外旅行でもして、娘に学校の英会話でも通じる体験をさせたいと
思います。ありがとうございました。
58たろう:03/01/06 02:57
>>56
>>あなたはどうすれば意味のある授業ができると思いますか?
もちろん、教科書読んでただ訳するだけじゃなくて読みも聞くも同じくらいしなきゃ意味がないと思います。
「読み書きの割合」が9だとしたら、「聞く話す」は1ぐらいだと思います
>>NOVAとか通ったらペラペラになれますか?
それは、一概には言えませんが、確かにNOVAのようなキレイな英語は本場では使われないみたいです。
>>それこそ「まったく無駄とは言いませんがあまり意味がない」と思いませんか?
思いません、うちの学校に来てる留学生は半年で日常会話の日本語がしゃべれるようになりました。
あと、僕の先輩で学校を休学して1年間留学して帰ってきた人がいますが日常会話はやはり問題ないみたいです。
>>結局は勉強しなくてはなりないと思います。
そうだと思います。言い方が悪かったみたいでスミマセン。日本の学校の今のやり方がまずいと言いたかったんです。
59ゴッホ:03/01/06 03:36
>>「読み書きの割合」が9だとしたら、「聞く話す」は1ぐらいだと思います

指導要領では「読む」「聞く」「書く」「話す」を1:1:1:1の割合で教えることになっていますが、
確かにそれは実際にはなされてはいません。
でも「日本の学校の今のやり方がまずい」のではなくて、
50分の授業が週3回ではやむないと思います。
あとは、しゃべれるようになりたければ、個人の努力です。
それにおいて学校の英語は非常に役に立ちます。
学校の英語を理解した上で留学すれば、まったく知識のない人よりも
得るものが断然違います。

>>確かにNOVAのようなキレイな英語は本場では使われないみたいです

NOVAがキレイな英語かどうかは知らんけど、学校の英語の知識のない人が行っても
簡単な日常会話と挨拶くらいしかできないでしょう。

>>半年で日常会話の日本語がしゃべれるようになりました。

同じく、僕の知ってるイギリス人は半年日本に語学留学にきて、
あいさつと数字だけ覚えて帰っていきました。
60高校:03/01/06 03:39
仮定法、話法です。

()内の動詞を過去形にかえて全文を書きかえる問題なのですが
She (belives) that they have refused her offer.

If she had believed that they hadn't refused her offer.

であっているのでしょうか?

あと、
I (know) water consists of oxygen and hydrogen.

We (are) taught that the Revolusionary War ended in 1783.

の書き換えも教えてください。お願いします!

61ゴッホ:03/01/06 03:45
>>60
ごめんなさい。問題の意味がわかりません。
過去形じゃなくて過去完了形に変わってますが?
Ifがついてる理由もわかりません。
62名無しさん@1周年:03/01/06 03:53
>>60 全部過去形にすればいい。
63ゴッホ:03/01/06 03:55
>>62

最初の例は節の中を過去完了にします。

最後の2例は歴史事実なので時制を一致させなくてもいいです。
64ゴッホ:03/01/06 03:56
下から2つめは歴史事実じゃなかった。普遍事実でした。
いずれにしても、時制は一致させてもさせなくてもいいです。
65高校:03/01/06 03:56
>>61
ありがとうございます
仮定法、話法の問題で、
He said to Kaori.Will you be free next Saturday? 直接話法
He asked Kaori if she would be free the next saturday.間接話法

と例文がありました・・。私もいまいちわかりません・・。
66ゴッホ:03/01/06 04:00
65で挙げてるのは話法です。
60で挙げてるのは、単に時制の一致のことだと思いますが。
単に過去形にしろってだけ。

仮定法はここでは全く関係ありません。

一つ目の答えは

She believed that they had refused her offer.です。
67高校:03/01/06 04:06
>>62>>66
ありがとうございます、やっと意味がわかりました!
頑張ってみます。
68ゴッホ:03/01/06 04:18
わかったんでしょうかね?
一応答えと簡単な解説書いておきます。あとは参考書なりなんなり参考に。

2 I knew water consists (またはconsisted) of oxygen and hydrogen.
3 We were taught that Revolusionary War ended (またはhad ended) in 1783.

He said to Kaori,"Will you be free next Saturday?" 直接話法
言ったことをそのまま" "に書けばいい。

He asked Kaori if she would be free the next saturday.間接話法
主節の動詞(ask,tellなどが)が過去だった場合、そのあとの節(従属節)の中は現在は過去に、過去形や完了形は過去完了形にする。
従属節の初めは、直説法でDo動詞で始まる疑問文だったらif、疑問詞だったらそのまま。
従属説の中は肯定文の順序。
副詞はその場に応じて対応する。tomorrow(直接)→the next day(間接)

ちなみに、said to himを間接話法にするとき、told himやasked himのようにtoはいらないからね。
あと、上の2、3の例のように、普遍事実は時制の一致は必要ない。
69ゴッホ:03/01/06 04:20
訂正

Do動詞って何だよ。
助動詞のdoです。
(下から5行目)
70高校:03/01/06 04:54
>>ゴッホさん

丁寧な解説ありがとうございます!!解説を見ながらやってみたら
できました!なんとなく分かってきました。復習しなくちゃ。
本当にありがとうございました。
71ゴッホ:03/01/06 05:27
どういたしまして。

あと、追加解説ですが、

副詞と同様、代名詞も変わりますからね。
間接話法は話者の立場から見たものになります。

主節動詞で主なものは

say," "(直)→say that(間)
say to him," "(直)→tell him that(間)
say to him,"疑問文?"(直)→ask him ifかwh-かhow(間)(最後に?はいらない) 

などがあります。

一つ例を

I said to Taro, "What did you do here yesterday?"(直接)
I asked Taro what he had done there the previous day.(間接)

がんばってくださいね。
72名無しさん@1周年:03/01/06 05:40
ゴッホさんはガッコの先生ですか?
73ゴッホ:03/01/06 05:46
フリーターです。
74名無しさん@1周年:03/01/06 05:49
>>73 かわいそうに。将来が心配ですね。こんな事してる場合じゃないんじゃないんですか?
75ゴッホ:03/01/06 05:55
>>74
はい、ものすごく心配ですが、None of your businessです。
76名無しさん@1周年:03/01/06 05:57
>>75 Mind your own business でもいいですか?
77ゴッホ:03/01/06 06:02
はいどうぞ
78名無しさん@1周年:03/01/06 06:04
>>77 You do your job. Let me do mine.でも大丈夫ですか?
あ、でも仕事(job)が無いんですよね。
79ゴッホ:03/01/06 06:10
こ、殺す
80名無しさん@1周年:03/01/06 06:13
>>79 I'll kill you. ですか、それともYou shall die.ですか?他にも言い方ありますか?
81ゴッホ:03/01/06 06:14
かわいそうに。将来が心配ですね。こんな事してる場合じゃないんじゃないんですか?
82名無しさん@1周年:03/01/06 06:16
>>81 その文を英訳したらどういう文になりますか?教えて下さい。
83ゴッホ:03/01/06 06:19
やだ。さよなら。また明日。
84名無しさん@1周年:03/01/06 06:22
>>83 仕事無いんだから時間はたくさんあるんですよね?教えて下さい。お願いします。
85名無しさん@1周年:03/01/06 07:06
he walked away whistled.
この文を正しく直せって問題なんですが
he walked away whistling.で問題ないでしょうか?
「彼は口笛を吹きながら帰った」
86名無しさん@1周年:03/01/06 07:17
問題無いと思います。
87名無しさん@1周年:03/01/06 10:43
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1037413297/
簡単な質問ならコッチを使ってくれ〜
まだ結構残ってるから。
88名無しさん@1周年:03/01/06 13:18
was hanako's mother alive or dead when taro met hanako in a bookstore?
この文章なんですけど、これをフルセンテンスで答えろって問題に書いてあるんですが、
ちなみに、答えはハナコノハハはイキテイタ なんですけど、
こういう場合はwhen節の中も書かないとだめですか?
she was alive when he met her in a bookstore.
↑これって変じゃないですか?
89名無しさん@1周年:03/01/06 13:41
>>88
sheが2人いるので、どちらかを名前で書く必要がある。頭のsheは質問の答えなので、
明らかだから、hanakoの方を名前で書いてあげればいい。
She was alive when he met Hanako in a bookstore.
90名無しさん@1周年:03/01/06 13:43
>>88
あってるよ。
ただ、she とか her が混同になってて分かりにくいから、明示して

Hanako's mother was alive when Taro met Hanako in a bookstore.

にしてみては?
91名無しさん@1周年:03/01/06 15:32
What's not been done on this earth?
の訳を教えてください。
92名無しさん@1周年:03/01/06 15:41
91
この地球上に何がなせれていないか?

88 なんで中学生向けの問題にはこの様な「いつこんな文章使うの?」的な
文章が問題に出るのでしょうか? 時勢の一致の問題なら問題でもう少しましな問題を作れ!!
ハナコさんのお母さんはタロウ君が本屋であった時には生きていた・・・。って・・・。
93名無しさん@1周年:03/01/06 15:43
↑タロウ君が本屋でハナコさんに の間違いです、訂正します。
94名無しさん@1周年:03/01/06 17:25
>>92
そういう話が教科書に載っていて、それに関連した問題なんでしょ。
まあ、安易な感じはするが。
95ゴッホ:03/01/06 18:39
>>前スレのゆうさん

前スレで厨房さんが言ってたように
1、2が第3文型
3が第4文型です。
96ゆん:03/01/06 19:35
本当にありがとうございました。
私の勉強の足りなさを実感しました。
もう一度教科書を見てやり直しました。
これは5文型SVOCでしょうか?よろしくお願いします。

It made him uncomfortable.
それはかれを不愉快な思いにさせた。
97ゴッホ:03/01/06 19:50
>>96 ゆん

はい、それは第5文型です。
O=Cと覚えてください。

He made me laugh. 第3文型
He made me happy. 第5文型
He made me leader. 第5文型
He made me tea. 第4文型
98名無しさん@1周年:03/01/06 19:52
If you will help me , I am very happy

この文章文法的に合ってますか?
99名無しさん@1周年:03/01/06 19:56
副詞節中なのでwillはいらないと習った。
100ゴッホ:03/01/06 19:56
>>98

普通はこう言います。

If you help me, I will be very happy.

ちなみに、If you will help me, と言うと、
もしあなたが手伝ってくれるということになったならば、という意味になります。
101名無しさん@1周年:03/01/06 19:57
He made me laugh. 第3文型
5文型の間違いでは?
102名無しさん@1周年:03/01/06 19:57
この場合は意志ととるなら
willがあってもオッケーじゃないのか?
103ゆん:03/01/06 19:58
ありがとうございました!!
104ゴッホ:03/01/06 20:01
>>101
不定詞って補語になりましたっけ?
だったら第5ですね。
よくわかんないです。調べてみます。

>>102
催促した感じにはなりますが、オッケーです。
105名無しさん@1周年:03/01/06 20:02
>>97
He made me laugh.
は第5文型じゃないの?
106105:03/01/06 20:03
被りました。すいません。
107ゴッホ:03/01/06 20:03
>>105
そうかもしれないです。
108名無しさん@1周年:03/01/06 20:06
彼は私と向かい合いながら立っていた。=He [ ] [ ] me.
彼らは座ってビールを飲んでいた。=They [ ][ ]beer.
彼女は泣きながら走り去った。=She [ ]away [ ].
彼はパイプを吸いながらそこに座っていた。=He [ ]there [ ] a pipe.
昨日は雨が降り続いた=It [ ] [ ]yesterday.
[ ]の中に入る語を教えてください。お願いします。
10998:03/01/06 20:07
皆様ありがとうございます
時及び条件の副詞節には未来形を使わないと習ったのですが
どのような時にはwillが使えて、どのような時には使えないのでしょうか?
110名無しさん@1周年:03/01/06 20:13
>>108
彼は私と向かい合いながら立っていた。=He [stood] [opposite] me.
彼らは座ってビールを飲んでいた。=They [sat][drinking]beer.
彼女は泣きながら走り去った。=She [ran] away [weeping].
彼はパイプを吸いながらそこに座っていた。=He [sat]there [with] a pipe.
昨日は雨が降り続いた=It [continue] [raining]yesterday.

こんな感じかな。
11198:03/01/06 20:13
人が主語の時以外は使えない
will
によって遠慮を示そうとしてい
るのではないかと思う。
112110:03/01/06 20:14
下から2番目のやつは
He [sat]there [smoking] a pipe.
だろうな。スマソ
113110:03/01/06 20:15
何度もスマンがさらに
昨日は雨が降り続いた=It [continued] [raining]yesterday.
だな。

投稿する前に確認する癖をつけないとな。
114名無しさん@1周年:03/01/06 20:26
>>109
主語の意志を表すときはwillいれる。
If you will help me , I am very happy
あえて訳すと
「あんたが助けてくれる(意志がある)なら、俺はとても嬉しいよ」
意志が問題になってるんで主節は動詞が現在形になってる。



If you help me, I will be very happy.
こっちをあえて訳すと
「あんたが助けてくれるなら、俺はとても嬉しいだろうな」
こっちは結果として助けてくれるかくれないかが問題になってる。
115ゴッホ:03/01/06 20:26
〜laughが補語かについて〜
手持ちの(怪しげな)文法書などを参照してみましたが、
おっしゃるとおり、おそらくlaughは補語かと思います。
makeの例はありませんでしたが、haveの例があったので。

>>111
そういう意味の場合は人ですが、willは人が主語のときだけとは限りません。

>>109
if節の中は、条件を表すので普通は未来形はありえませんが、
その条件が未来ならば、未来形は当てはまります。

If you go there, you must tell him.(もしそこに行ったら、彼に伝えなさい)
If you will go there, you must tell him.(もしそこに行くことになったら、彼に伝えなさい)

だから、>>111のような遠慮気味なときにも使うことができます。

ただし、学校では教わらないと思います。
116名無しさん@1周年:03/01/06 20:36
It's enough that ......
の形の文ってありえますか?
あれば教えてほしいのですが。
117名無しさん@1周年:03/01/06 20:37
よく中学英語がわかればペラペラといいますが
ここにいる英語上級者の方、本当にそう思いますか?
118名無しさん@1周年:03/01/06 20:40
ペラペラの定義が曖昧だけど(笑)
中学英語レベルの文法を自由自在に操れたら
相当なレベルだと思う。少なくとも「しゃべる」ことについてはね。
119名無しさん@1周年:03/01/06 20:43
>>116
ぜんぜんオッケーです。
120名無しさん@1周年:03/01/06 20:43
>>118
どのレベルになれば自由自在になります?
例えばトーイックの点数とかで。
121名無しさん@1周年:03/01/06 20:45
>>119
どういう訳になるでしょうか?
やっぱり「......で十分だ」でよろしいですか?
122名無しさん@1周年:03/01/06 20:48
>>120
喋ることについてはTOEICの点数はあまりアテにならないと思うよ
相関関係が無いとはいわないけど。
でも俺(TOEIC800)レベルだと中学英語を自由自在に操れる
レベルの人はあんまりいないと思う。帰国とかの人は上手いけど
123名無しさん@1周年:03/01/06 20:52
>>122
マジっすか?煽りじゃなくて???TOEIC800でしょ?
124名無しさん@1周年:03/01/06 21:03
I'm really under a lot of stress.
ってどういう訳になるんですか?よろしくお願いします。
125名無しさん@1周年:03/01/06 21:04
まじ、やばいよやばいよ、や、ほんとーだって
126名無しさん@1周年:03/01/06 21:08
>>124
もうほんっとイライラするわ。
under〜は何かの進行状況を表す。under constructionなら工事中。
127108:03/01/06 21:10
110さんありがとうがざいました。
[opposite]は[facing]でも大丈夫ですか?

彼女の妹が走りながらやってきた。=Her sister come running
私は音楽を聞きながら座っていた。=I sat listening to the music
子供たちは笑いながら学校へと向かった。=children went laughing to school
でただしいですか?

あと「向こうで眠っている熊を見てください」を(sleeping/there/the bear/look/
over/at/there)で訳すにはどうすればいいですか?

最後に
(1)私はテレビを見ながら勉強をしていた。
(2)お医者さんに見てもらったらどうですか?
(3)花子の前に座っている男の子はたろうです。
(4)赤いセーターを着ている男の人は私のおじさんです。
の訳を教えてください。

誰か教えてください。おねがいします。



128名無しさん@1周年:03/01/06 21:23
>>127

彼女の妹が走りながらやってきた。
=Her sister came running.
私は音楽を聞きながら座っていた。
=I was listening to the music sitting down.
子供たちは笑いながら学校へと向かった。
=Children went to school laughing.

向こうで眠っている熊を見てください
Look at the bear sleeping over there.
there 多くない?

1. I was studying with watching TV.
2. Why don't you go to see a doctor?
3. The man sitting in front of Hanako is Taro.
4. The man who wears a red sweater is my uncle.
129116:03/01/06 21:27
It's enough that ......
は「......で十分だ」でよろしいでしょうか?
あと、......が仮定法現在になることはありますか?

スルーされたのでもう一度よろしくお願いします。
130名無しさん@1周年:03/01/06 21:30
並び替えの問題で質問があります。

We can expect scientific advances to give ()()()()() a comfortable and easy life.
 @ever Athan BleadingC more people Dthe means of
括弧に入るものを並び替えるんですけど、give O1 O2 の形がすぐに見えて、
〜to give (more people)( the means of) (leading) a comfortable
まではすぐに理解できたんですけど、than ever の位置は文意から考えるしかないですか?
thanを接続詞としてとらえて、advances give people everの省略として考え、
比較の対象が明らかになるため、入る場所はmore people の後ろしかない、この考えでOKでしょうか?
このときの省略されたVの時制は現在形or現在完了形としてとらえれば大丈夫ですか?
それとも他に考え方があるのでしょうか?前置詞のthanとか、、、。
131名無しさん@1周年:03/01/06 21:31
>>129
少ないながらもあるようです。
132名無しさん@1周年:03/01/06 22:28
「その授業は、ひたすら資料を集め、まとめていくだけのものだった。」

これを英訳してください。おながいします。
133厨房:03/01/07 00:01
The lesson was only what collects and gathers data intently.
かな?馬鹿ですのでわかりません。。。
134名無しさん@1周年:03/01/07 00:07
>>132
The lesson was about only collecting documents and file them.
でげす
135名無しさん@1周年:03/01/07 00:14
In the class, we are only required to collect and arrange data.

During the class, we have to devote ourselves to collecting and arranging data.
136132:03/01/07 00:22
ありがとうございました!!!!
137名無しさん@1周年:03/01/07 02:22
I should show you how do you will it.

これって文法あってますか?関係詞です
138名無しさん@1周年:03/01/07 02:26
What【be,important,is,is,to,to yourself,true】.

At first I【answered,it,the phone,thought,was,who,your brother】.

の並び替えと訳をお願いします。
139名無しさん@1周年:03/01/07 03:31
I was suprisedとなるのわ群動詞だから?
140名無しさん@1周年:03/01/07 03:36
>137
文法あってません。
特にhow do you will itが支離滅裂です。
助動詞のwillの直後にitがくることはないですよね。
あと、意味の面から、
shouldとwillの意味をよく考えると正解できると思います。
がんばってください。

>138
自分でどこまで考えたの?
こういう問題は、
「willの直後は必ず動詞の原形」とか
「動詞の原形があったら、直前は助動詞かtoを置く」とか
そういう“原則”あるいは“テクニック”みたいなのを
まずは自分で考えないと、と、おじさんは思います。
でも、138の2番目の問題はちょっと難しいね。
“原則”だけでは対応できないので、
意味を組み立てながら考えないと。
141名無しさん@1周年:03/01/07 03:43
>139
群動詞ではないです。
「群動詞」っていうのは、look atとかlisten toとかみたいに、
“動詞+前置詞”など、2つ以上の単語で1つの意味を表すもののこと。
で、be surprisedは確かに2つ以上の単語ですが、
これは「受動態」(=be+過去分詞)です。

surpriseという動詞は、
“surprise 〜”という形で「〜をびっくりさせる」という意味。
なので、「〜がびっくりした」と言いたいときは
「〜はびっくりさせられた」、つまり受動態で、
“〜 is[was] surprised”と言うんです。
わかりにくかったら、
お化け屋敷であなたがお化けに遭ってびっくりした様子を考えてください。
あなたは「びっくりした」んだけど、それは
おばけがあなたを「びっくりさせた」ことですよね。
別な言い方をすれば、あなたはお化けに「びっくりさせられた」ことになります。
142名無しさん@1周年:03/01/07 04:03
5000歳。
半万年前まで金無し君だったけど、賠償と補償で
57年で30億ウォン貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、従軍慰安婦だって言えば4000万ウォン(400万円くらい)貰える。
もらうだけもらって身分紹介せずに貰い逃げすることもできるし、社民党か総連に
思い切って駆け込んでしまえば一文無しが億万長者になる。
金なきゃプロ市民にお願いすればいいだけ。暇つぶしになる。
従軍慰安婦とか強制連行とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www5.sdp.or.jp/
143名無しさん@1周年:03/01/07 04:36
>>137 I should show you how you will it
なら、OKだと思います。お分かりのように、willはこの場合、一般動詞ね。
144名無しさん@1周年:03/01/07 04:44
I will show you how you should do it. だろうなぁ
145名無しさん@1周年:03/01/07 04:45
>>130
>thanを接続詞としてとらえて、advances give people everの省略として考え、
言っている事が良く分りませんが、私はこう考えます。
scientific advances give more people the means of ....
の比較のmoreを受けて、比較対象を導入するためにthanが必要になります。
than以下は、
than ever beforeのbeforeが省略された形です。
ここでは、the means of以下が長いので、後ろに持ってきて、
to give more people than ever (before) the means of ...
とやっているのでしょう。
なんか分かり難い説明で御免なさい。
146ゴッホ:03/01/07 04:51
>>144
多分そうだろうけど、「関係詞です」って何だろうね。
147名無しさん@1周年:03/01/07 04:54
than ever は別に than ever before の省略じゃなくて、than ever
148名無しさん@1周年:03/01/07 06:20
>>138
What is important is to be true to yourself.
At first I thought it was your brother who answered the phone.
149145:03/01/07 06:35
>>147
than everは慣用的に使われるけど、元の意味は、
than ever before in human historyとかではないでしょうか。
150ミ~ヨ[:03/01/07 07:28
I want to drink something.
なぜ、×ですか。
151名無しさん@1周年:03/01/07 07:29
次の列車は何時に出発するか知っていますか。
昨日、私はメグ(Meg)に「映画に行こうよ」と言いました。
この単語が何を意味するか、あなたは当てられますか。(guessを使って)
あなたは私の兄がカナダに住んでいることを知っていますよね。

英文にして下さい。どなたかおながいします。
152名無しさん@1周年:03/01/07 07:34
>>151
英訳スレは別にあるよ。
宿題だったら、自分でやってみたら?そうしたら、添削してやるよ。
153名無しさん@1周年:03/01/07 07:42
>>152
はい、自分でやってみます
154名無しさん@1周年:03/01/07 07:50
>>146
関係副詞じゃない?howが。
155名無しさん@1周年:03/01/07 07:54
>>150
う〜ん、私もかつて同じことで悩みました!
I want to drink something. は文法的に間違いじゃないし、「何か飲みたい」という意味になる。
実際の会話場面でも使いうる。
でももしテストなどで×をもらったんだとしたら、それは
I want something to drink. という答えを期待されている場面で、
その期待を満たさなかったから、では。
設問文に「不定詞の形容詞用法を用いて」とあったり
「私は何か飲みものがほしい」という日本語が与えられていたりしませんか?
156150です:03/01/07 08:12
「私は何か飲み物が欲しい」。
まったく、そのまんまの問題文でした。

>実際の会話場面でも使いうる。
は、実際使ってるっていうことなのですか

そんなら、正解ですよね。当然。
157155です:03/01/07 08:28
私が教師なら「×」にはしません。
だって私がかつてそれで悩んだんだから。
でも、点数を取るためには、
「何か飲み物」=something to drink
と覚えた方がいいです。悲しいけど。

実際の会話場面でも使い得るというのは、経験の範囲内での話ですが、
「何か(って名前を言わなくてもわかってるでしょ、アレだよアレ)を飲みたい」
とかいう場合に使う、ということで「使い得る」(=使わないとは断定できない)わけです。
普通に、「のどが渇いていて何か飲みたい」という意思を表すには
やはりI want something to drink.と言います。
「飲む」という行為をしたいわけではなく、「飲むためのものがほしい」のですから、
そういう場合にI want to drink ... というのはちょっと奇妙なんです。
150さんを混乱させてしまったかもしれない。ごめんなさい。
158151:03/01/07 08:32
>>152
遅れてすいません。最初のひとつだけできました。
お願いします。

Do you know next train when it leaves?
159名無しさん@1周年:03/01/07 09:06
口語で下品に言うならアイ ワナ ドリンクかな?でも
上品にならI want something to drink亦は
I'd like toーーーーーー
160名無しさん@1周年:03/01/07 09:21
Circumcisionってどう読むのですか?
161名無しさん@1周年:03/01/07 09:57
>>160
サーカムシジョン
サーのところは口を大きく開けない(birdみたいな音)

質問です
A rolling stone gathers no moss.ということわざなんですが
「転石苔むさず」と訳にあります
転石ってなんて読むのですか?「てんいし」?「てんせき」?
162152:03/01/07 10:04
>>158
努力を認めます。
>次の列車は何時に出発するか知っていますか。
>Do you know next train when it leaves?
「次の列車は何時に出発しますか?」という疑問文は
What time will the next train leave?
When will the next train leave?
それに「知っていますか」をつけて、間接疑問文にする時は、
疑問文の中の動詞と主語の位置を入れ替えて平叙文の順序にしなければなりません。
答えは、
Do you know what time the next train will leave?
Do you know when the next train will leave?
になります。

163名無しさん@1周年 :03/01/07 12:00
Knowing how much+名詞の場合の訳し方を教えて下さい。
164名無しさん@1周年:03/01/07 13:08
どれくらいの名詞か知っている
165158:03/01/07 13:38
>>162
有難うございます。本当為になります。
残りの3つも英文にしてみましたが、どうでしょうか。
添削お願いします。

>昨日、私はメグに「映画に行こうよ」と言いました。
Yesterday,I said “Let’s go the movie” to Meg,shall we?(付加疑問文を使えということなので)
>この単語が何を意味するか、あなたは当てられますか。
Can you guess what this word means?
>あなたは私の兄がカナダに住んでいることを知っていますよね。
You know my brother lives in Canada don’t you?

166名無しさん@1周年:03/01/07 13:49
>>162
たぶんwillいらないよ。
あってもいいけど、ちょっと不自然かな。
167ちー坊:03/01/07 14:03
>>166
いや、willは要るでしょう。会話で抜かすこともあまりありません。
168166:03/01/07 14:26
>>167
時刻表とかで表された予定の時は、現在形が普通だよ。
169ちー坊:03/01/07 14:48
>>168
現在形だと
When is the next train leaving?
leaveのままだとwillはいりますよ。
170名無しさん@1周年:03/01/07 14:56
研究社の新英和辞典に
“Would you like some beer?”「ビールはいかがですか」 
“I wouldn't say no.” 「けっこうですねぇ」   (全て原文のまま)

とありますが、「けっこうですねぇ」は
「もう結構(いらない)」ですか
「喜んでいただきましょう」
のどちらですか。
171名無しさん@1周年:03/01/07 14:57
>>170
「喜んでいただきましょう」の方。
172166:03/01/07 15:03
>>169
○When does the next train start?
△When will the next train start?

ところで、
1)When do we get there?
2)When will we get there?
の違いは知っていますか?
173名無しさん@1周年:03/01/07 15:04
>>170
直訳すれば「いやとは言わないよ」。
だから「喜んでいただきましょう」の意味。
日本語の「結構」とか「適当」はあいまいな言葉だから、
あまり訳には使わないほうがいいね。
174通りすがり:03/01/07 15:06
1)When do we get there?   すでに行程表にある場合
2)When will we get there?  まだ決まってない場合

175166:03/01/07 15:09
>>174
その通りでつ。
そういうわけで、willは入れない方が好ましい。
176通りすがり:03/01/07 15:13
列車の時刻表や、ツアーの行程表、個人のスケジュール帳に基づくものは、
たとえ未来でも"will"は使わず、"do,does"を使う。中学のとき習った。
177名無しさん@1周年:03/01/07 16:04
178152:03/01/07 16:21
>>165
最初の文章は次のようにするといいと思う。
Yesterday, I said to Meg “Let’s go to the movies, shall we?”
go to the moviesで映画を見に行く。
あとの二つは完璧。
179名無しさん@1周年:03/01/07 16:34
It is also common-though not necessary-for Americans to bring food or a bottle of wine to an informal party.
この訳がよく分かりません;
部分部分の訳はできるのですが、繋げてできません。
よろしくお願いしますm(__)m
180ゴッホ:03/01/07 16:36
>>179
「For〜」が「to〜」するのは「also common」です。「not necessary」ですが。
181名無しさん@1周年:03/01/07 16:39
>>180 ありがとうございます。仕事無くて大変でしょうけど、がんばって下さい。
182名無しさん@1周年:03/01/07 17:03
Some natural fibers are as strong synthetic materials.
訳おねがいです
183通りすがり:03/01/07 17:08
>>182
as strong〜  〜のように強い
184通りすがり:03/01/07 17:50
米ドラマの1シーンで、
デートから帰ってきたルームメイト、メリサにマイキーが
“デートどうだった?”と聞くと、メリサが
“ディナーを一緒に食べたわ。楽しかった”と答えた後、
メリサの彼氏に対し好意を持ってないマイキーは何かを言いたそうでは
あるけど何も切り出さない。
そんなマイキーを見た後の2人の会話

"What? What's going on Mikey?"
"Nothing"
"But you're.. bobbed"
最後の "bobbed" は多分聞き違いと思うんですが、これに似た単語で
この会話に当てはまるものってあるでしょうか? 先生のお知恵をお借り
したいのでお願いします。
185本家・通りすがり:03/01/07 18:06
「ふらふらよ」 "You're a bombed."
「おばかさんよ」"You're a boob."
  
186名無しさん@1周年:03/01/07 18:22
>>166
たとえば雪でダイヤが狂ってて
待たされた客が駅員に聞く場合なんかはwillいれたほうがいいの?
187本家・通りすがり:03/01/07 18:47
>>186
166さんが外出のようなので、ボクが代わりに答えよう。
The train will be subject to an hour's delay because of heavy snow.
(大雪のため列車は一時間くらい遅れる模様だ)
研究社『新英和辞典第6版』より
188179:03/01/07 18:54
>180さん
181は私ではありません!!
とても分かりやすかったです!親切にありがとうございました(^o^)
189厨房:03/01/07 20:28
1意味を同じにしてください。
@Will you play tennis after school?
( ) you ( ) ( ) play tennis after school?

AThe Olympic Games are held once in four years.
The Orympic Games are held ( ) four years.


適語をいれて文を完成させてください
@He was brought ( ) by his uncle.
Ayou should not be ashamed ( ) the poverty,
BHe seems to be satisfied ( ) your success.

190厨房:03/01/07 20:29
よろしければ下3つの英訳もお願いします。
191本家・通りすがり:03/01/07 20:43
@Would you like to〜 〜なさいませんか
Aevery hour years 4年おきに
@bring up 育てる
Aashamed of〜 を恥じる
Bsatisfied with〜 に満足する
192名無しさん@1周年:03/01/07 20:50
>>厨房さん
@Are you going to play tennis after school??
193名無しさん@1周年:03/01/07 20:51
>>191
Aevery four yearsじゃない??
194厨房:03/01/07 20:52
では、訳は
@彼は駈れのおじに育てられた。
Aあなたは貧困を恥じるべきではない。
Bかれはあなたの成功に満足しているようだ。
でいいんですか??
195本家・通りすがり:03/01/07 20:59
>>193
そうです。
Aevery four yearsです。

>>194
その通りです。
いずれのイディオム(熟語)も学習用辞書に載っている大切な表現だから覚えよう。
196厨房:03/01/07 21:01
ありがとうございました。
197本家・通りすがり:03/01/07 21:02
>>190
失礼しました。意味を同じにしなければならないので、
>>192さんの
@Are you going to play tennis after school?
が正解です。
198遊んでた奴:03/01/07 21:08
5つほどお願いします。最初の3問は()内から適切なものを選び和訳、残りの2問は並べ替えです。

@He devoted his life to the poor (from who,from whom,of which,from which)
he could expect no reward.

AThings aren't (that,what,when,which) they used to be.

B(When,Who,Whoever,Whomever) reporter the fire was only doing his duty.

CThe man (amuse/is/it/people/to/who/whose/work) attenda show is
an entertainer.

DWe must try to understand (a/be/child/is/it/like/to/what/who) is
mistreated by his parents.

199遊んでた奴:03/01/07 21:27
どうにかお願いします。明日まで提出なんです(泣
200本家・通りすがり:03/01/07 21:31
通りすがりには分かりません。本日は「ゴッホ先生」いないのかなぁ?
201名無しさん@1周年:03/01/07 21:40
Bの問題ってあってる?
ちなみにCは並べ替えだけ?全部使うの?

うーん、わからんかも。
一応上から
from whom, what, Whoever(次がreporterではなくreportedである場合)、
whose work is to amuse people who
(itが抜ける。あえて入れるならisの前)
what it is like to be a child who

昔だからなあこういうのやったの。違ってたら誰かなおしてね。
でも問題まる写ししないで、ちょっと自分でやってみなよ、ね。
202名無しさん@1周年:03/01/07 21:45
should have to do
って一般にはどう訳せばいいでしょうか。
203名無しさん@1周年:03/01/07 21:49
ひとつの国にその国の国籍とは異なる国籍を持っている人々が住むのは当然になってきている。

It is natural that people having different nationalities live in one country.

皆様、添削してください。お願いします。

204名無しさん@1周年:03/01/07 21:53
5つほどお願いします。最初の3問は()内から適切なものを選び和訳、残りの2問は並べ替えです。

@He devoted his life to the poor (from who,from whom,of which,from which)
he could expect no reward.

AThings aren't (that,what,when,which) they used to be.

B(When,Who,Whoever,Whomever) reporter the fire was only doing his duty.

CThe man (amuse/is/it/people/to/who/whose/work) attenda show is
an entertainer.

DWe must try to understand (a/be/child/is/it/like/to/what/who) is
mistreated by his parents.
205遊んでた奴:03/01/07 21:56
すいません。ブラウザで混乱してまた書き込んでしまいました。

おっしゃるとおり3番はreporterではなくreportedでした。
4番はすべてを使い並べ替えよということです。

実は冬休みの宿題が50問ありましてそのなかの分からないもの5問でした。
高1の宿題量ではないような気がしました(泣
206名無しさん@1周年:03/01/07 21:57
「Bailey's book」
このときの「's」ってスですかズですか?
207名無しさん@1周年:03/01/07 21:58
Please do ( ) ( ) I do.
私がやるのと全く同じようにやってください。

( )には何が入りますか?
208大人です。:03/01/07 22:04
What racket is you in?
友達からメール来て困ってます。
ラケットって、テニスのラケットですか?
仕事の話してたんだけど・・・
209分家通りすがり:03/01/07 22:08
>>185

ありがとうございました!
210名無しさん@1周年:03/01/07 22:14
>>208
辞書を引いてないみたいね。見ればわかるよ。
211遊んでた奴:03/01/07 22:14
>>206
「's」とは名詞の所有格を作るもので、無声音の後は-s、有声音の後は-zです。
なので、Bailyという人の名前なので名前なので-sすなわち「ス」になります。


分かる方がおりましたら>>198の@、A、B番をお願いします。
212名無しさん@1周年:03/01/07 22:15
>>208
どのラケットつかってる?だったらWhat racket
do you use?だろうからねー。調べてみたけどわからんかった。
イチオウ↓
racket
【発音】rae'kэt、【@】ラケット、【変化】《動》rackets | racketing | racketed、【レベル】2
【名-1】 ラケット、大騒ぎ
【名-2】 大騒ぎ、ばか騒ぎ、どんちゃん騒ぎ、騒音
【名-3】 不正な商売[仕事]、いかがわしい商売[仕事]、儲かる商売[仕事]、密売、恐喝、悪事
213名無しさん@1周年:03/01/07 22:18
>>211 大嘘つき。「ズ」だよ。知ったかぶりすんな。
214名無しさん@1周年:03/01/07 22:19
>>210
辞書持ってない。
215遊んでた奴:03/01/07 22:21
>>211ああ、すいませんうちミスりました。
216名無しさん@1周年:03/01/07 22:24
>>213
>>211 ありがとうございました
217名無しさん@1周年:03/01/07 22:24
>>198 @from whom、Awhat、BWhoever reported
218遊んでた奴:03/01/07 22:29
>>201>>217
ありがとうございました。ぐっすり眠れそうです(w
219名無しさん@1周年:03/01/07 22:52
>>201
it を あえていれると is のあとでは?
220名無しさん@1周年:03/01/07 23:00
新たにお願いします。
It seems that no matter what one buys, each article is wrapped and bagged several times.
訳してくださいお願いします。
221名無しさん@1周年:03/01/07 23:01
>>212
Thx
222名無しさん@1周年:03/01/07 23:18
どなたか>>202を・・・
223名無しさん@1周年:03/01/07 23:26
これをお願いします。
It is said that he discovered America.(Heではじまる文章に)
224名無しさん@1周年:03/01/07 23:28
>223
He is said to have discovered America.
225名無しさん@1周年:03/01/07 23:30
>>202 〜すべきだったのに(しなかった)
226名無しさん@1周年:03/01/07 23:31
うう>>220を・・。
227名無しさん@1周年:03/01/07 23:32
>>224
ありがとうございました。
228名無しさん@1周年:03/01/07 23:33
>>220 どんなものを買っても、何回も箱詰めとか包装されちゃうみたいだよ
229名無しさん@1周年:03/01/07 23:35
>>228
おおおありがとうございます!。
230202:03/01/07 23:37
>>225
それはshould have doneでは?
それともshould have to doもそうなるのですか?
231名無しさん@1周年:03/01/07 23:37
Which...〜or〜?を用いて、
彼女と彼とではどちらが背が高いですか?
という英文はどうなりますか?
また、
彼のほうが背が高いです。
も、どういう英文になりますか?
232厨房:03/01/07 23:41
その場合はwhoを使うと習った気がする。。。。
Who is taller than,she or he?
He is.
233名無しさん@1周年:03/01/07 23:41
231に似てるけど、
How many years olderを用いて、
彼は私より何歳年上ですか?を英語で。
お願いします。
234231:03/01/07 23:42
>>232
問題ではWhichになっています。
お手数かけます。
235厨房:03/01/07 23:42
Is the which one tall in her and him?
236厨房:03/01/07 23:43
かな??ようわからん。
237225:03/01/07 23:44
>>230 ミスりました
  ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
  
238名無しさん@1周年:03/01/07 23:44
I am sure that my friend will come here very soon.
これを動名詞を用いて書き換えなさい。

どうかお願いします。
239名無しさん@1周年:03/01/07 23:49
My friend is sure to come here very soon
240名無しさん@1周年:03/01/07 23:51
>>239
動名詞を入れてということなのですが…。
241名無しさん@1周年:03/01/07 23:51
>>231 which one is taller,he or she?とかでしょうか

>>233 how many years older is he than I?
242名無しさん@1周年:03/01/07 23:57
>>238
be sure that ... = be sure of -ing
この問題の場合はさらに
文の主語(I)とthat節の主語(my friend)が一致していないので、
be sure of one's -ing という形で動名詞の主語を示す。
(↑のone'sの部分にはthat節の主語を代入する。)
これでできると思います。がんばってください。
243名無しさん@1周年:03/01/08 00:07
>>242
わかりやすい解説、ありがとうございました。
244242:03/01/08 00:09
どういたしまして。
245名無しさん@1周年:03/01/08 00:11
Every part of this earth is sacred to my people.
どなたか訳して頂けませんか?よろしくお願いします。
246名無しさん@1周年:03/01/08 00:17
スマソ、質問スレでスルーされてしまったのでマルチ
させてもらいまそ。
受諾の手紙は本当にこちらに向かっているのですか?
という文はこれでいいのでしょうか。

Is the acceptance letter really on the way to me?
247corolla:03/01/08 00:25
自動車を趣味とする者です。
昨日ドイツの人から英語でメールが来ました。
意味が分かるようで分かりません。
しかし、同じ趣味を持つものなので助けたいと思っています。
どうか次に示すメールを翻訳していただけないでしょうか?
248名無しさん@1周年:03/01/08 00:30
と思ったら激しくスレ違いみたいです。ゴメンナサイ
249本家・通りすがり:03/01/08 00:37
しばらく外出してました。もう寝ます、お休みなさい。

>>245
地球上のあらゆる構成物は、人類にとって神聖なものです。

>>246
Does the letter of acceptance go here truly?
250名無しさん@1周年:03/01/08 00:38
While 75 percent of the cars' mental parts are now recycled,
at least 450,000 tons of plastic and glass are dumped.
訳してください。なにとぞお願いします。
251名無しさん@1周年:03/01/08 00:40
車の金属パーツのうち75パーセントはリサイクルされているが、
少なくとも450000トンのプラスティックやガラス部品は廃棄されている
252名無しさん@1周年:03/01/08 00:42
>>251
すげぇ。ありがとうございます!!。
253245:03/01/08 00:44
>>249
助かりました。ありがとうございました。
254名無しさん@1周年:03/01/08 00:44
車に使われている鉄の75%が今ではリサイクルされているが、
450,000トン以上のプラスティックやガラスは廃棄されている
255246:03/01/08 00:47
>>249Thx!
256名無しさん@1周年:03/01/08 01:17
ごめんね、煽りじゃなくマジ質問です。
249の答えって違わない?
>>245 我が民(国民?種族?)にとっては
この大地のあらゆる部分が神聖なのです。
>>246 Could you please confirm that the letter of acceptance
has been sent out?
みたいな感じかなとオモッタのですが。

My peopleを「人類」と訳すのは、発話の対象が宇宙人でもない限り
ちょっとずれる気がします。peopleを狭くとったので、それにあわせて
earthも「地球」よりは感覚としてその「人々」の住む「大地」かな、と。

go hereは「こちらに向かう」の訳としてどうでしょうか。
「こちらに向かっている」ということなので、arriveはおかしいし、
come hereだと意味的にはarriveと似てしまう上に、
ちょっとくだけすぎているかと。
trulyも確認のお願いとしてはちょっと懐疑的すぎて失礼かなと
感じましたので、「手紙の発送をご確認ください」と言う風に意訳しました。
もと訳の really on the wayはいいのかもしれない(自信がないです)。
Are you sure that the letter of acceptace is on its way?
くらいの感じ、かなあ。

違っているかもしれませんので、わかる方お願いします。

257名無しさん@1周年:03/01/08 01:43
>>256
自分は>>249の答えに特に疑問を感じなかったけれど、そういわれてみれば、

Every part of this earth is sacred to my people.
この「my people」は「私の人々」だから、人類全体じゃなくて一部の民族
だね、だから「Every part of this earth」は「地球上のどこも」かな。

「Does the letter of acceptance go here truly?」
は確かにストレートすぎるけれど、間違ってはいないと思う。
原文に忠実すぎるくらいに訳しているよ。
「go here」も先方の視点に立つからそうなるしね。

この「通りすがり」さんは本日はコテハンであちこちのスレに
顔を出しているけれど、何者なのだろう。
ちょっと浮き足立っているところがあるかも知れない。

ただオレたちが今ここで言っても遅いんだよ。
明日(日付では本日)は始業式だし、結局生徒の役には立ってないってこと。
258名無しさん@1周年:03/01/08 01:59
まだだ。まだ終わらんよ。
259名無しさん@1周年:03/01/08 02:01
俺は>>245を読んでインディアンの酋長のセリフかなとおもたよ
260257:03/01/08 02:01
明日、始業式だから寝かせてください。
261名無しさん@1周年:03/01/08 02:06
You'll be sorry for this.
お願いします・・!。
262名無しさん@1周年:03/01/08 02:11
>>259 It is too late even if it says.
>>260 Are you a teacher or a student?
>>261 あなたはこれを残念がるでしょう
263名無しさん@1周年:03/01/08 02:29
・彼女は日本人選手だったことを誇りに思っている。
・この船は沈みかけているみたいだぞ!
高校一年の宿題です。おねがいします!
264名無しさん@1周年:03/01/08 02:29
It is too late even if it says.
を訳してください
265二重否定:03/01/08 02:44
今、二重否定を勉強しているんですけど、
noやnotについてはわかりましたが、
例えばfewやlittleなども当てはまりますか?
それと、im〜 やdis〜 などの接頭辞?も当てはまりますか?
 
266名無しさん@1周年:03/01/08 04:39
>>230
should have to do..
・・・しなくちゃならないべき
Tell me why students should have to sutudy English at school.
何で生徒が学校で英語を勉強しなければならないべきなのか教えて下さい。
have to learn=英語を勉強しなければならない
should=べき

もう一つの例(会員は只で参加できるパーティーで)
you shouldn't have to pay becuase you are a member.
メンバーだから払わなくてもいいはずだよ。
この「はず」の部分がshouldにあたる。
267名無しさん@1周年:03/01/08 04:55
>>203
>ひとつの国にその国の国籍とは異なる国籍を持っている人々が住むのは当然になってきている。
>It is natural that people having different nationalities live in one country.
>皆様、添削してください。お願いします。
It is -> It is becoming
natural-> commonly expected
that-> for
people 以下-> people to live in a coutry which is different from the one they hold their nationality of
268名無しさん@1周年:03/01/08 05:08
>>260
失礼致しました。
269名無しさん@1周年:03/01/08 05:31
>>257
自分は256じゃ無いけど彼に完全に同意します。
Does the letter of acceptance go here truly?はちょっとひどすぎる。
これなら、よっぽど、もとのIs the acceptance letter really on the way to me?
の方が自然だと。on the way to me->on its wayにしたら、OKです。
>「go here」も先方の視点に立つからそうなるしね。
アメリカに20年近く住んでいるけど、こんな言い方聞いた事ありませんよ。


270名無しさん@1周年:03/01/08 06:11
どなたか訳して頂けませんか?よろしくお願いします。

Led by a record 33.4 percent surge in orders for electronic components,
orders for durable goods climbed a robust 2.7 percent this month, to $186.5 billion.
271名無しさん@1周年:03/01/08 06:27
>>270
今月、電子部品の受注の33.4%という記録的な急上昇につられ、耐久消費財の受注も
健全な2.7%の伸びを見せ、1865億ドルとなった。
climed=上昇した、なので「伸びを見せ」と訳した。
272名無しさん@1周年:03/01/08 06:30
予め180度に熱しておいたほっとプレートに、混ぜたものを流します。

↑お好み焼きのレシピを英語で書いて来いっていう宿題なんです。
今日提出なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
273名無しさん@1周年:03/01/08 06:56
>>272
Beforehand, heat a plate on 180 degree C, then put mixed thing on that.
274名無しさん@1周年:03/01/08 06:58
>>273
ありがとうございます。
ぎりぎり間に合いそうです。
ホント、感謝ですm(_ _)m
275名無しさん@1周年:03/01/08 06:59
>>274
degree -> degrees にしといてね
276名無しさん@1周年:03/01/08 07:06
了解です。
ほんと、ありがとうございました。
277名無しさん@1周年:03/01/08 08:14
>>272 もう遅いだろうけれども
Preheat the hot plate to 180 degrees.
Pour the mix on the plate.
278名無しさん@1周年:03/01/08 13:46
本家通りすがりさんの全ての解答を検証してください。
279230:03/01/08 14:32
>>266
どうもありがとうございました。
これできれいな訳ができます。
280名無しさん@1周年:03/01/08 16:09
The barber shop stayed (closing,closed) for more than one week.
カッコの中のどちらが正解ですか?
281名無しさん@1周年:03/01/08 16:11
280
closed
282280:03/01/08 16:15
Big trees stood (surrounding,surrounded) the shine.
これはどちらが正解ですか?できれば理由も教えてください。

283名無しさん@1周年:03/01/08 16:17
>>282
surroundedが正解。理由はわかんない。帰国子女だし文法くわしくないから。
でも普通はそう言う。
284280:03/01/08 16:19
>>283
無理言ってすいません。ありがとうございました!
285名無しさん@1周年:03/01/08 16:37
「血液型の違いは赤血球表面のたんぱく質と結合している糖の種類である」
っていう文を書きたいんですが、この場合の「糖」って何て言えばいいでしょう…。
sugarじゃないし…。
化学系に強い方いらっしゃいますか?
286285:03/01/08 16:39
>285
×糖の種類である
○糖の種類による
でした。質問部分とは無関係ですが訂正を…
287名無しさん@1周年:03/01/08 16:41
I reached into my pures and pulled out a lavender handkerchief edged with white lace.

よろ
288名無しさん@1周年:03/01/08 16:42
sugarであってるみたいですよ。
糖タンパク質結合=sugar-protein bonding <英辞郎
289285:03/01/08 16:46
>288
をを!ありがとうございます!!
ウチの辞書には載ってなくて、困っていました…。
買い換えるかな…
290名無しさん@1周年:03/01/08 16:54
>>282,3
これsurroundingじゃない?surrounded the shineって
文法的にも意味的にも自分にはわからない。
shineがshrineのtypoでsurrounding the shrineじゃないかと。
帰国子女の人がsurroundedって言うんだからそれが正しいのかもだけれど
その場合どういう意味になるのか誰か教えて。
291名無しさん@1周年:03/01/08 17:32
>290
おれもそうおもう
292名無しさん@1周年:03/01/08 17:38
帰国子女が言うと正しいのか
293名無しさん@1周年:03/01/08 17:49
>>290
帰国子女なんて当てにならんぞ。
帰国オヤジの俺が言うんだから間違いない。
294名無しさん@1周年:03/01/08 19:17
290 に一票
295ゴッホ:03/01/08 19:23
>>282-283
やはり俺も
Big trees stood surrounding the shrine.
だと思います。

もしくは、
The shrine stood surrounded by big trees.

>>287
puresじゃなくてpurseでは?

ちなみに、「よろ」一言だけって失礼だと思いませんか?
296名無しさん@1周年:03/01/08 20:01
「APRICOT」っていう教科書で
「Call Me Just Manjiro」の本文の日本語略を教えてください
297名無しさん@1周年:03/01/08 20:04
すみません。
電話での会話おしえてください。

「あなたは今どこにいますか?」

は英語で何と言いますか。
298名無しさん@1周年:03/01/08 20:04
>>295
そういう厨は放置した方がいいと思うよ。
本当に答えが知りたい訳じゃないんだろうし。
299ゴッホ:03/01/08 20:47
>>296
教科書ガイド買ってください。

>>298
本当に答えが知りたいわけじゃないそういう厨を見分けるのが難しい。
例えば、>>297はそうなんだろうか?
300名無しさん@1周年:03/01/08 20:54
教えてください・・・

[was discovered]
[evrybody]
[hurried to...]
[fields]
[one of them]
[worked hard]
[save(d)]
[dollar(s)]
[enough]
[saw(see)]
[plan](名詞)
[luckily]
[found (find)]
[China]
[asked + 人 + to〜]
[leave]
[Japanese islands]
[The American Consul]
[an official letter]
[would]
[welcom]
[trade](名詞)
301ゴッホ:03/01/08 20:57
>>298
わかったような気がします。
以後気をつけます。
302名無しさん@1周年:03/01/08 20:58
少々長くてすみませんが、お願いします。

Barnum bought Jumbo and began advertising the elephant as a star attraction in
his new circus. His showmanship made Jumbo a household word.
Borrowed by advertising copywriters, the elephant's name entered common speech as a synonym for "huge".
303名無しさん@1周年:03/01/08 21:08
>>302
BarnumはJumboを買い取り、自分の新たなサーカスの目玉として宣伝し始めた。
彼のサーカス芸人としての腕前のおかげでJumboはありふれた言葉になった。
その像の名前、すなわちjumboは、広告のコピーライターが引用し、"huge"の同意語として
会話(演説?)でよく用いられるようになった。
304名無しさん@1周年:03/01/08 21:18
>>303
適訳ありがとうございました。
305名無しさん@1周年:03/01/08 21:45
anyを用いて”花瓶の中に花が何本かありますか?”
という英文を教えて欲しいのですが。
お願いします。
306名無しさん@1周年:03/01/08 21:45
皆さんこんばんは。

(1)ここからあそこまでどれくらい離れていますか? と、
(2)ここからあそこまで歩いて5分の距離です。
の二つの英文はどうなるのでしょうか?

(1)のはHow farを用いるのだろうと思うのですが。
よろしくお願いします。
307名無しさん@1周年:03/01/08 21:58
こんばんはです。少し構造が分からないものでどうかよろしくです(^-^*)

If the French had settled America rather than the British, French would
probably be today's global language. But Fate smiled on English.
308ゴッホ:03/01/08 22:05
If フランス人 (rather than イギリス人) settled アメリカ、 フランス語 would probably 〜.
309名無しさん@1周年:03/01/08 22:05
こんばんは。
次の文を英文に翻訳していただけないでしょうか。

(1)彼女は叔父と一緒に気楽に過ごしました。(easilyを用いる)
(2)彼女は叔父と一緒に気楽に暮らしました。(上のとの違いがイマイチ分からない)
(3)誰と一緒に彼女は気楽に暮らしましたか?(With whomを用いる)

是非お願いします。

さっきスレ間違えちゃった。
310ゴッホ:03/01/08 22:08
>>309
(3)の with whomって2世紀前の言葉みたいですね。
出典は何ですか?
311309:03/01/08 22:10
>>310
学校のプリントです。
先生が古いのかな。
312名無しさん@1周年:03/01/08 22:16
>>305
たとえば、
"Do you have any flowers in the vase?"
"Does the vase have any flowers?"でもO.Kだと思います。
313名無しさん@1周年:03/01/08 22:20
英文にすると何となるのでしょうか?

「この手紙は彼によって書かれなければならないでしょう。」
「この手紙は彼によって書かれる可能性があるでしょう。」(be able toを用いて)
「この手紙は彼によって書かれはしないでしょう。」
「この手紙は彼によって書かれなければなりませんか?」
「いいえ、この手紙は彼によって書かれる必要はありません。」(have toを用いて)


5つもあり、どれも似たようなものばかりで意味が分からなくなってきました。
めんどくさかったらヒントだけでもお願いします。
314名無しさん@1周年:03/01/08 22:21
>>308
なるほど。ありがとうございました。
315名無しさん@1周年:03/01/08 22:25
>>307
いわゆる「仮定法過去」ですね。
構造的にはゴッホ氏がおっしゃるとおり。 
316305:03/01/08 22:33
>>312
ありがとうございます。
317厨房:03/01/08 22:36
>>313の1番目は
This letter must be written by him.
と書いていいんですか??



318 :03/01/08 22:37
There isn't (any/much) rain in Tokyo in winter.

anyとmuch、どちらでもいける気がするのですが、どうでしょうか?
319313:03/01/08 22:40
>>317
あぁ、must beを使えばいいのか。
ありがとう。
320名無しさん@1周年:03/01/08 22:40
In some of my letters I have tried to show you how the idea of co-operation or working together has grown,
and how our ideal should be to work together for the common good.
訳していただけないでしょうか?
321ゴッホ:03/01/08 22:40
>>311
先生がつくったんでしょうか?
問題がくだらない。
過ごすとか暮らすの違いもおかしいし(逐語訳すれば答えだいだい想像つくが)、
(3)の日本語からして不自然。

まあ、がんばってください。

>>313
助動詞(またはそれに準ずる句)の入ってる受身の問題です。
普通の受身と同じです。"助動詞+be"なだけ。
最後の2つは疑問文と否定文。

がんばってください。

>>315
そうですね。仮定法です。「過去こうならば、現在こうです」の形の。
正確には仮定法過去完了ですね。
ちなみに俺、had入れ忘れたので注意。

>>317
いいです。
322ゴッホ:03/01/08 22:42
>>318
どっちもいけます。
323309:03/01/08 22:44
>>321
はい、がんばってみます。
あえて白紙で出すという手もありますが・・・やっぱ頑張ります。
324 :03/01/08 22:44
>>318
ですよね?
うちの弟が、muchとany、どちらも正解だから、anyを選んだら×をもらったらしく、
聞いてきたのでこちらに質問させていただきました。

ありがとうございました。
325297:03/01/08 22:46
すみません。
スルーされたみたいなので再書き込みです。

電話での会話おしえてください。
「あなたは今どこにいますか?」
は英語で何と言いますか。
相手に失礼にならないように言いたいのですけど。
326名無しさん@1周年:03/01/08 22:46
I always feel ashamed when I have to give a speech.

スピーチをする時は私はいつも恥ずかしい、と書きたいのですがこれでよいでしょうか?
お願いします。
327313:03/01/08 22:47
>>321
助動詞+beですか。
助動詞ってcanとかmay、mustとかですよね。
がんばってみます。
328ゴッホ:03/01/08 22:56
>>323
自分でやって、その答えをここに載せたら、誰か添削してくれるかもしれないですよ。

>>324
なぜでしょうね。

>>325
Could you tell me where you are now?とかはどうでしょう。

>>326
ashamedって、何か犯罪でも犯したみたいですね。
nervousとかuptightとかがいいです。
I feel nervous whenever I give a speech.

>>327
はい。しかも「〜を用いて」と書いてあるのはそれを使えばいいです。
329名無しさん@1周年:03/01/08 22:58
>>313
これ問題おかしくない?
可能性にbe able toって使えた?
330325:03/01/08 22:59
>>328
ありがとうございます。

それならお客様に対しても失礼ではないですよね。
331名無しさん@1周年:03/01/08 22:59
>>ゴッホ様

Could you tell me where you are now? と、
決まり文句の "Where are you now?" は語順が違うのですか。
332名無しさん@1周年:03/01/08 22:59
>>324
意味的にはmanyじゃないとおかしい
333 :03/01/08 23:00
>>322
すいません、>>318ですが、
どちらも正解になる根拠の決め手はなんでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
334名無しさん@1周年:03/01/08 23:01
Andrew... is there something you wish to tell me?

私に何か言いたい事はあるか?
って言っているみたいですけど、正確に訳すとどうなるのでしょうか?
お願いします。
335名無しさん@1周年:03/01/08 23:01
>>328,324 anyとmuch、どちらを使ってもゴッホ氏のおっしゃるように
文法的には正解ですけれど、意味が違いますよね?
もともとの問題、和訳がつけてあったりするのでは?

>>329 自分もそう思いました。どうなんでしょう。
336 :03/01/08 23:04
>>334
教科書からの引用らしく、その中の例文そのままを出してありました。
ただ、和訳がなかったので、これならばどちらも選んでも正解だと考えて
弟はanyを選んだようです。

学校って理不尽ですね。(笑)
337名無しさん@1周年:03/01/08 23:09
>>334
あなたの訳で十分正確だと思うけど
338名無しさん@1周年:03/01/08 23:09
>>318
any rain 全く降らない
much rain ほとんどふらない

冬でも雨は降るから「全く降らない」ということはない。
その辺の、常識を問うてるんじゃない?
教科書の例文としては最悪だけどね
339 :03/01/08 23:09
>>336
自己レスです。>>334ではなく>>335でした。
340ゴッホ:03/01/08 23:13
>>331
はい違います。節の中は倒置しないです。
中2か中3くらいで習うので、教科書で確認してください。

>>332
すいません。ちょっと意味がわかりません。

>>333
なぜ不正解だかわからないので、とくに決め手はありません。

>>334
その通りです。(もっと言えば、「ありますね?」で終わるくらい)

>>335
俺も最初思った。<any much
>>329 可能性って推測っつーか、可能かどうかって意味なんじゃない。出題者の解釈としては。)

>>336
でも、なんとなく、any/muchじゃなくて、many/muchじゃなかったのかって気がしてきた。
341名無しさん@1周年:03/01/08 23:13
>>338
細かい事言って悪いけどnot much rainはそんなにふらない、たいしてふらない、
くらいでしょう
342 :03/01/08 23:15
>>338>>340>>341
よくわかりました。ありがとうございました。
343名無しさん@1周年:03/01/08 23:16
How can I go to the party

How can I get to the party
って意味の差ありますか?
344326:03/01/08 23:24
>>328
ありがとうございました。
345名無しさん@1周年:03/01/08 23:28
>343
ある
346名無しさん@1周年:03/01/08 23:34
少々長文ですが訳をお願いします。

If the new sources of power and the new materials had been solely
devoted to the benefits of human race, some of its greatest problems
would have been solved. But most tragically, many of the new scientific
discoveries have been used for slaughter and destruction.
347名無しさん@1周年:03/01/08 23:35
>>343
ほとんど一緒。
348名無しさん@1周年:03/01/08 23:44
>>343
go : 物理的にどうやってパーティーに行くかと言うのもあるが、
着ていく服が無いとか、つれて行くパートナーがいないなどの
場合も使われる言い回し。
「どうやってパーティーに行けるって言うのよ」みたいな。

get : 純粋に、パーティー会場へ辿りつく方法について言っている。
349名無しさん@1周年:03/01/08 23:49
>>348
ありがとうです。
似ているようで全然意味が違うのですね
350名無しさん@1周年:03/01/08 23:59
なんとかお願いします。

(1) (   ) did you find the wallet? - I found it in the train.
(2) (   ) were you late? - Because the bus was delayed.
(3) (   ) will you leave? - We will leave in the afternoo.
(4) (   ) do I open this bottle? - Turn the cap to the left.
(5) (   ) often do you go to karaoke? - I go to karaoke once a week.
351名無しさん@1周年:03/01/09 00:00
>349
全然違うなんてことはないよ。

go の文には get の意味も含まれるから、場合によっては全く同じとも言える。
たんにgoの文には別のニュアンスが含まれる場合もあるってこと。
352名無しさん@1周年:03/01/09 00:01
How can I go to the party
の場合はほとんど、つーか限りなく
「そのパーティになんていけないよ」の意味だろ。

353名無しさん@1周年:03/01/09 00:13
>>350

(1) (Where) did you find the wallet? - I found it in the train.
(2) (Why) were you late? - Because the bus was delayed.
(3) (When) will you leave? - We will leave in the afternoo.
(4) (How) do I open this bottle? - Turn the cap to the left.
(5) (How) often do you go to karaoke? - I go to karaoke once a week.

354名無しさん@1周年:03/01/09 00:19
>>353

どうもありがとうございます!
助かりました。
355名無しさん@1周年:03/01/09 00:29
> @、Aの意味がほぼ同じになるのはそれぞれどちらでしょう。
> *クイズとかではなくてマジでわからないんで教えてくれ。
> @Shut up, or I will hit you.
>  A Don't speak, or I will hit you.
>  B Don't speak, and I will hit you.
> ARun faster, and you will catch the bus.
>  C Don't stop, or you will catch the bus.
>  D Don't stop, and you will catch the bus.
356名無しさん@1周年:03/01/09 00:35
>352
そんなこともない
357名無しさん@1周年:03/01/09 00:39
>>355
@AAC
高校1年生の意地(去年受験
358名無しさん@1周年:03/01/09 01:19
>>355>>357
AはDでしょ。
359名無しさん@1周年:03/01/09 02:25
>>358
本気で言ってる?
根拠は?
360名無しさん@1周年:03/01/09 02:31
A速く走れ、そうすればバスに間に合う
C止まるな、さもないとバスに間に合う
D止まるな、そうすればバスに間に合う

Dじゃないの?
361名無しさん@1周年:03/01/09 02:36
>>360
Don't stop, and は
止まるな、 もし止まったら、
でしょ。
362名無しさん@1周年:03/01/09 02:38
これってあってますか?ていう問題なのですが。
よろしくお願いします。

1.We played fireworks.
2.How do you spell surfing?
3.She was successful.
4.He worked part time.
5.He was fall in love.
363360:03/01/09 02:40
なる まだまだ勉強が足りないね、自分
364名無しさん@1周年:03/01/09 02:42
>>362
5.He fell in love.
365高一:03/01/09 02:44
Things cannot continue as they are.
コレなんて訳すんですか?また文法的には正しいですよね?
366名無しさん@1周年:03/01/09 02:44
よろしくお願いします。
There were few opportunities toget to know
other workers during the day because the machinery
was too noisy for talking and the breaks were too short.
367362:03/01/09 02:47
>>364
ありがとー。助かります。
ほかのはあってますか?
368名無しさん@1周年:03/01/09 02:52
>>366
従業員同士が知り合う機会なんてほとんどありませんでした。機械はうるさくて
会話もできなかったし、休憩時間といっても短いですからね。
369名無しさん@1周年:03/01/09 02:52
>>361
>Don't stop, and は
>止まるな、 もし止まったら、
>でしょ。

動詞がstopだとそういう用法になるってコト?
@のはBにならないのかな?
370名無しさん@1周年:03/01/09 02:56
>>368
ありがとーございました
371名無しさん@1周年:03/01/09 02:59
>>370
でも、かなりの意訳です。。。
厳密に言ったら、会話もできなかったは、おかしいですし。
機械がうるさくて会話には適さなかったし、休憩は(会話するには?)短すぎましたから。
が妥当?
372名無しさん@1周年:03/01/09 03:00
>>368
during the day が抜けてるよ。
この場合「日中」になるのかな。
373高一:03/01/09 03:01
365もお願いします!
374名無しさん@1周年:03/01/09 03:05
>>365
物事はずっと今のままであり続けることはできない

万事変化する
375高一:03/01/09 03:19
>>374
有難うございました!助かりました!
376名無しさん@1周年:03/01/09 03:24
>>369
>@のはBにならないのかな?

なる
だから@がB 、AがC が正解
377371:03/01/09 03:29
>>372
日中と言うよりは、勤務時間中に という意味だと思います。
当たり前のことなので省略しました。
378名無しさん@1周年:03/01/09 03:47
>>376
答えはAとD

英→日スレ見てね
379名無しさん@1周年:03/01/09 03:56
よろしくお願いします
At such times it is quite likely that work
will not even be discussed, and yet
it is a kind of "work."
380名無しさん@1周年:03/01/09 04:51
>>378
英→日スレを見たけど
何が正解かわからん。
381名無しさん@1周年:03/01/09 08:33
文法的用法を説明せよ。
1Look up the words in the dictionary to be sure. you
know the meaning. A good reader will watch to see what
meaning of a word is being used.

1行目の to be sure 2行目の what


Your main purpose in speaking or writing should be to
present your ideas so clearly that others will understand
exactly what you want to say.
2行目のthat 3行目のwhat

すいませんおねがいします。
382名無しさん@1周年:03/01/09 09:13
>>380
AとD以外ありえない。
ていうか、検索するなりして検証してみりゃいいじゃん。
383名無しさん@1周年:03/01/09 11:20
空所を補充して各文を和訳せよ。
She 1 no 2 was due that evening.

(by sun son )

よろしくお願いします
384名無しさん@1周年:03/01/09 13:39
おねがいします。
Turn to dictionary @to find the meaning of unfamiliar
words and @to check on their correct Apronunciation.

@to find @to check の2つの不定詞の用法を説明しなさい。
Apronunciation.の動詞形を示しなさい。

おねがいします。
385名無しさん@1周年:03/01/09 15:56
おねがいします。
he makes their chance meeting seem as romantic as possible.
この訳なんですが、
彼は彼らの偶然の出会いに出来る限りロマンチックに思わせる
ってなってしまって、どうも訳が変になるんですが、
何かいい方法は無いでしょうか??
386ゴッホ:03/01/09 16:31
>>383
空所とは、その1、2のことでしょうか?
by sun sonとは何でしょうか?

ごめんなさい。わかりません。

>>384
副詞的用法
pronounce

>>385

「彼は彼らの偶然の出会いを出来る限りロマンチックに思わせる」
ではダメでしょうか?
387名無しさん@1周年:03/01/09 17:34
Excuse me while I gag at your impatience.

すいません何て言っているんでしょうか?
388ゆん:03/01/09 18:36
先日は5文型SVOCを教えて頂きありがとうございました。
あれから、また考えてみました。
これは、SVOCになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

It seemed to him wholly unsatisfactory.
それは彼をまったく満足させなかった。
(訳が間違っていたらごめんなさい…。)
389名無しさん@1周年:03/01/09 18:38
>>388 SVCです。前置詞句はOにならないよ。
390名無しさん@1周年:03/01/09 18:48
>>387 ちょいと失礼、胸くそ悪いあんたのせっかちぶりを
吐き出さなくちゃ。

意訳です。impatienceは文脈によったら、「せっかち」じゃなくて、
不寛容とか我慢のなさ、ってことかもしれない。

というか、これって学校の宿題じゃないでしょ?
391ゆん:03/01/09 19:08
ありがとうございました。
私はまだまだ、理解できていないようです…。
(すみません…。)
では、これはSVOCでしょうか?

He had many other things to do.
彼は他にすることがたくさんあった。
392名無しさん@1周年:03/01/09 19:17
>>391 これはSVO。to doはthingsを修飾している。
393名無しさん@1周年:03/01/09 19:17
>>391
SVO
394392:03/01/09 19:19
SVOCのCに不定詞は普通来ない。原型不定詞はあるけど。
395名無しさん@1周年:03/01/09 19:19
I like the children to sing.
これはどうでしょう>文型
396392:03/01/09 19:29
>>395 文自体が何か変。どういう意味の文なのかな?SVOだと思うけど。
397ゆん:03/01/09 19:29
ありがとうございました。
また、考えて出直します!!
398名無しさん@1周年:03/01/09 19:31
>>395
SVOM
to sing(不定詞の形容詞用法)がthe childrenを修飾してる。
歌う子供
399名無しさん@1周年:03/01/09 19:33
>>395
そのこどもにうたってほしいってことだそ
400名無しさん@1周年:03/01/09 19:35
>>399 would like O to do ならいいと思うけど、like O to do は良かったっけ?
401395:03/01/09 19:36
>>396
その子供たちにうたって欲しいといういみです。
402名無しさん@1周年:03/01/09 19:38
>>401 それなら、want O to doか、>>400の方が良いと思う。
403名無しさん@1周年:03/01/09 19:40
>>402
なぜですか?
404名無しさん@1周年:03/01/09 19:40
1、 君が誰を愛そうと、それは君の自由だ。

これを英文に直したいのですがわかりません。
お願いします。
405名無しさん@1周年:03/01/09 19:42
>>403 likeを一回辞書で引いてみて。like O to do の形を取れる?例えば、hope
も、hope to doは良いけど、hope O to doは駄目だよ。
406395:03/01/09 19:45
>>398
どうも。
childrenとto singにSVの関係があるからって
必ずしもOCになるわけじゃないってことでしょうか。

>>402
そうですか。。
407名無しさん@1周年:03/01/09 19:49
>>405 SVOC取れる動詞は結構限られてるからそれを覚えたほうが良いよ。
408407:03/01/09 19:50
間違えた。>>406ね。自分にレスしてしまった。
409名無しさん@1周年:03/01/09 19:55
1、 君が誰を愛そうと、それは君の自由だ。

これを英文に直したいのですがわかりません。
お願いします。
410名無しさん@1周年:03/01/09 19:57
It is your freedom when you will love whom.
411名無しさん@1周年:03/01/09 20:09
>410
け〜、ぺっぺっぺ、そんな英語最初っからしってたわい。
お前がほんとに英文ができるかどうか試したのじゃ。
がははは








ありがとうございます。
412名無しさん@1周年:03/01/09 20:10
>>410 なんか不自然じゃない?Whomever you love, it's your freedom. はどうかな?
413名無しさん@1周年:03/01/09 20:11
>>411
オレだったら、こう言う。
It is your freedom whoever you love.
414ゆん:03/01/09 20:18
これはSVOCでしょうか?
よろしくお願いします。

The few drops made the water astringent.
数的の薬は水に収斂性を与えた。

Atkins had it framed.
アトキンスはそれを額に入れた。
415ゆん:03/01/09 20:20
The few drops made the water astringent.
数的の薬は水に収斂性を与えた。

「数的の薬」ではなく「数滴の薬」です。
すみません…。
416名無しさん@1周年:03/01/09 20:23
>>414 下の文はSVOC。上の文のastringentが形容詞ならSVOC。astringentって知らないんで。
名詞ならちょっと違うと思う。
417名無しさん@1周年:03/01/09 20:23
>>412-413
×whoever you love
○whomever you love  
418名無しさん@1周年:03/01/09 20:26
>>417 >>412を良く見て。あと、-everは、副詞節か、名詞節かで少し意味が違うと思う。
譲歩の意味なら、副詞節のほうが良くないかな。
419ゆん:03/01/09 20:26
astringentは辞書で見ると形容詞になってました。
やっと、ちょっとだけSVOCについてわかってきた気がします。
本当にありがとうございました!
420名無しさん@1周年:03/01/09 20:28
You are free to love anyone.
421413ではないが:03/01/09 20:28
>>417
略式では普通にOKだが。
422名無しさん@1周年:03/01/09 20:36
>>418
難しくてよく分かりません。417の○×は合っているのですか?
423名無しさん@1周年:03/01/09 20:38
あなたの部屋を掃除するのは誰ですか?の英訳は
Who does clean your room?ではないのですか??
参考書には
Who clean your room?になっているんですが、、、
どうしてか教えてください
424名無しさん@1周年:03/01/09 20:38
>>422
あってるよ。
425名無しさん@1周年:03/01/09 20:40
・[better, ever, have, hotel, in, is, nicest, stayed, the, you]
 Where_______________?

・[airport, bus, do, the, to, travel, usually, you]
 How__________?

一語余分な語句が入っているのですが並び替えお願いします。
426413:03/01/09 20:40
whoever you love
427名無しさん@1周年:03/01/09 20:41
Keeping dog is interestingの訳は犬のままでいるのは面白いですか??
428名無しさん@1周年:03/01/09 20:41
>>423 Whoが主語の場合は、語順は変えなくていい。上の文おかしいでしょ。
下の文は3単元のsが無いような。
429名無しさん@1周年:03/01/09 20:42
>>427 犬を飼うこと
430413:03/01/09 20:42
whoever you love も一般的に使われていて間違いではないぞ。
中高生への模範的回答としてはNGかも知れんが。
ネィティブが普通に使っている言葉こそ、「生きた英語」だと思う。
431429:03/01/09 20:44
>>427 あと、a dog か、dogsにした方がいい。
432名無しさん@1周年:03/01/09 20:45
I don't forget meeting her
の訳は「彼女に会ったことを忘れないで」ですか?
それとも、「彼女に会うのを忘れないで」ですか??
解説つきでお願いします
433名無しさん@1周年:03/01/09 20:46
>>386
ありがとうございます。
434名無しさん@1周年:03/01/09 20:47
>>429
ありがとうございます
435名無しさん@1周年:03/01/09 20:47
>>430
趣旨をご存知ないようなので、確認いたします。
ここは“中高への宿題の質問に答える”スレですから、
正しい英語を教える必要があります。
あなたのおっしゃる「ネィティブが普通に使っている言葉」
は、いわゆる“タメ口”です。
436名無しさん@1周年:03/01/09 20:48
>>432 forget -ing は「(過去に)〜したことを忘れる。」
   forget to fo は「(これから)〜するのを忘れる。」
437名無しさん@1周年:03/01/09 20:51
It is your freedom whってあまり言わないんじゃない?
>>420か,
ちょっと加えて

You are free to love anyone(whoever) you want.

なんかが自然だと思う。
438名無しさん@1周年:03/01/09 20:52
>>425
Where is the nicest hotel you have ever stayed in?
How do you usually travel to the airport?
439名無しさん@1周年:03/01/09 20:53
同じ意味にする問題で、
Your book is more difficult than mine
My book is not ( )( )( )yours
に入る語は、as difficult asと答えではなっているのですが、
more difficult thanではだめですか??
440名無しさん@1周年:03/01/09 20:53
宿題に追われている工房です。
辞書で目一杯しらべましたが、分からない問題がいくつも残ってしまいました、、、
お願いします!

1 I'm afraid your watch is three minutes (   ).
    ア fast イ quick ウ advanced エ speedy 
2 May I (   ) your telephone?
    ア borrow イ use ウ rent エ loan
3 It never (   ) to me that she was telling a lie then.
    ア hit イ occurred ウ felt エ stroke
4 Mr.Smith is poor now but he has (   ) better days.
    ア gone イ waited ウ seen エ been
5 明日の夕方必ず寄ってね
   Be sure to ____ in ____ us tomorrow evening.
6 その本は読めば読むほど分からなくなる。
   The more you read your book, ____ ____ you understand it.
7 彼が戻ってくるまで待つ以外しかたがなかった。
   There was ____ ____ ____ but to wait till he came back.
441続き:03/01/09 20:53
二つの文が同じになるように適語を入れよ
It was quite easy for me to find his office.
I ____ no ____ in finding his office.

以下並び替え
1 彼がどうなったか誰も知らない
No one knows (become/has/him/of/what).
2 あそこで彼女に会えるとは夢にも思っていなかった
(I/never/did/dream) of meeting her there.
3 女の子を救おうとして水に飛び込むとは彼は何と勇敢なんだろう。
How (jump/him/brave/to/of) into the water to save the girl!
4 その試合には、国籍の如何を問わず誰でも参加できる。
Anyone can participate in the match, (he/what/matter/nationality/no/is).

英語で表現せよ
○今日、学校から帰る途中で雨が強く降り出した。そこで近くのスーパーマーケットに急いで入ったら、そこで母にばったり会った。
442413:03/01/09 20:54
>>435
ああ良く分かったよ。
おまえら「誰をお探しですか」も
Whom are you looking for? って言うんだな。オレだったら、
Who are you looking for? って言うけどな。
さよなら、もうここには来ないよ。ごめんな。
443名無しさん@1周年:03/01/09 20:55
>>439 比較でいいたいなら、less difficult than ならいいと思う。not more 〜
はどうかな〜?違う意味にもとられそう。
444名無しさん@1周年:03/01/09 21:09
(泣いて済むなら俺は泣く。)を英文に書き換えるとき、
If ・・・・・にするにはどうすればよいのでしょうか?
445名無しさん@1周年:03/01/09 21:14
主語を補って訳しなさい。
@ is for the caller to state his name and to tell
whom he wishesto speak to.

A carries best over the telephone.

 主節の構文を簡潔に説明し、訳しなさい。

B If for the caller to state his name and to tell
whom he wishes to speak to.

ぜんぜんわかりません。おねがいします。
446名無しさん@1周年:03/01/09 21:15
>>441
1.ア 2.イ 3.イ 4.ウ 5.call, at 6.the less 7.nothing for it
>>442
have,difficulty
1.No one knows what has become of him.
2.Never did I dream of meeting her there.
3.How brave of him to jump
4.Anyone can participate in the match, no matter what nationality he is.

Today it began to rain heavily on my way home from school.
I ran into a near supermarket, where I came across my mother.
447名無しさん@1周年:03/01/09 21:16
2 May I (   ) your telephone?
    ア borrow イ use 
どっちてもオッケーじゃん
448446:03/01/09 21:18
>>447
だめだよ。
borrowだと、電話ごとどっかにもってくことになるから。
有名な話。
449名無しさん@1周年:03/01/09 21:19
>>447 borrowだと、電話機本体を借りる意味になる。
450名無しさん@1周年:03/01/09 21:19
>>448
それは日本の「迷信」
実際はborrowも使われる。
451名無しさん@1周年:03/01/09 21:19
ここ、質問者も多いけど解答人も多いね
452名無しさん@1周年:03/01/09 21:21
ドラマフレンドのセリフにて
Phoebe: Can I borrow the phone? I want to call my apartment and check on my grandma.
(to Monica) What's my number?

(Monica and Rachel look at Phoebe strangely.)

Phoebe: Well, I never call me.
453名無しさん@1周年:03/01/09 21:22
>>446
had no trouble じゃないの?
454名無しさん@1周年:03/01/09 21:23
borrow とuse ですが
参考書で「借りる人の目の前でかけるならUSE、そうでないのなら(コードレスなど)
borrow」と読んだことがありますが、確かに実際の会話では
それほど意識されずチャンポンに使われていますね。
455名無しさん@1周年:03/01/09 21:23
>>447
まー、人の家の電話ちょっと借りるわーとか言って
自分の家に持って帰っちゃうような奴ならオッケーかも
456名無しさん@1周年:03/01/09 21:24
>>450
>(人)の電話を借りる
>use someone's phone [telephone]〔〈誤〉borrow someone's telephone〕

残念ながら、英辞郎もはっきりとこう表記している。
もちろん、口語では使えないこともないけどね。
457名無しさん@1周年:03/01/09 21:25
>>455
452と454よんでみ
458名無しさん@1周年:03/01/09 21:26
つーか「電話かして下さい」なんて口語以外で使うのか(笑)
459440:03/01/09 21:30
失礼ながら、これは正解なんでしょうか?
Be sure to call in at us tomorrow evening.
No one knows what has become of him.

あと、これの訳も教えてください
Mr.Smith is poor now but he has ( ウ ) better days.
    ア gone イ waited ウ seen エ been
460381:03/01/09 21:34
文法的用法を説明せよ。
1Look up the words in the dictionary to be sure. you
know the meaning. A good reader will watch to see what
meaning of a word is being used.

1行目の to be sure 2行目の what


Your main purpose in speaking or writing should be to
present your ideas so clearly that others will understand
exactly what you want to say.
2行目のthat 3行目のwhat

すいませんおねがいします。
461446:03/01/09 21:35
>>459
"call in at"
"become of"
を辞書(慣れてないならhttp://www.alc.co.jp/で検索)で調べてみ。

スミスさんは今貧乏だけど、楽しく暮らしてるよ。
462名無しさん@1周年:03/01/09 21:36
>>455さりげにワラタ
463名無しさん@1周年:03/01/09 21:38
>>452
ドラマで使われたとしても日本の辞書で誤りとされているなら
誤り。ドラマは言語学者が作っているわけではないので
信用すべきではない。
464名無しさん@1周年:03/01/09 21:38
>>461 違う!!!スミスは今貧乏だけど、羽振りが良かったころもあった。的な意味じゃないの?
465名無しさん@1周年:03/01/09 21:39
>>463
それは違うでしょ。本末転倒だよ
466名無しさん@1周年:03/01/09 21:40
>>464
現在完了なんだからそれはあり得ない
467440:03/01/09 21:42
確認しました、本当ありがとうございました。
ここの人達はマジ頼りになるっす!
また困ったらここを利用させてください
468名無しさん@1周年:03/01/09 21:42
>>466 完全に現在に訳してるほうがおかしい。現在完了なら過去とのつながりがある現在じゃないと。
469名無しさん@1周年:03/01/09 21:42
>>463
悲しいことに、その本末転倒が日本の英語教育。
470名無しさん@1周年:03/01/09 21:44
外人だって変な英語使うこともあるでしょうに。
471名無しさん@1周年:03/01/09 21:44
Mr.Smith is poor now but he has ( ウ ) better days.
たしかにこれおかしいな。
472名無しさん@1周年:03/01/09 21:45
変なつってもさ、映画やドラマのセリフって
その道のプロが何度も何度も書き換えして
計算尽くされたものだぜ?外人がちょっと文法間違えて言ったのとは
訳が違う
473名無しさん@1周年:03/01/09 21:47
つーか452の映画はそんなに有名なのか?
適当に作ったシナリオもあるでしょ
474名無しさん@1周年:03/01/09 21:49
>>473
映画じゃなくてテレビドラマ
結構有名
475名無しさん@1周年:03/01/09 21:49
>>473
有名。映画じゃなくてドラマだよ
出演者ひとり一話につきギャラ75万ドル出るほどの人気ドラマ。
476名無しさん@1周年:03/01/09 21:49
>>472
脚本家っていったってねぇ。
発言しているのがフィービーだし、脚本家はそれを考慮したのかもしれないしね。

それにフレンズは、撮影は公開されてて、周りの観客の要望によってシナリオが
その場でドンドン変わっていく場合があるしね。
477名無しさん@1周年:03/01/09 21:51
ただ、use に関しては誰も意義はないし、useを選んでおけば何の問題もないし。
あえて、borrow を使う理由もないでしょう。
478名無しさん@1周年:03/01/09 21:52
useで無難なのは確かだね。
しかしborrowは電話がコードレス化した
現在、普通に使われるから。誤りとはいえない。
479名無しさん@1周年:03/01/09 21:56
時代とともに言葉は変わる。borrowでOKの時代ももう来てるのかもな。
480名無しさん@1周年:03/01/09 21:57
>>478
コードレスを借りるとは限らないし。
そういう条件を考慮しなければならないので、useが正解でしょう。
useが選択支にあるのに、borrowを選べば、やっぱり「わかってない」
と思われるでしょう。
481名無しさん@1周年:03/01/09 21:57
『フレンズ』のDVDの英文字幕で、英会話を学んでいる人は結構多いよ。
スクリプトも出ているし、それ用のHPもある。
ttp://www.thebelltree.com/contents2/centralperk/study.html
482名無しさん@1周年:03/01/09 21:59
アメリカの家庭に限らず日本の家庭だってコードレス電話
って固定電話より普通だと思うが
483名無しさん@1周年:03/01/09 21:59
最も適当な単語を選べっていう問題なら、useが一番適当じゃん。
484名無しさん@1周年:03/01/09 22:00
何が適当じゃなくて今は「borrow」が誤りか否か?でしょ?
485名無しさん@1周年:03/01/09 22:00
うちの固定電話はコードレスだぞ、
とかくだらないつっこみを入れてみる
486名無しさん@1周年:03/01/09 22:00
>>482
コードレス電話って固定電話でしょ?w
487名無しさん@1周年:03/01/09 22:01

現実に話されている言葉と学校英語に格差があるのは
これに限ったことではない。しょうがないよ
488名無しさん@1周年:03/01/09 22:01
実際にborrow使われてんなら誤りじゃないでしょ。bathroomだったらuseだよね。
489名無しさん@1周年:03/01/09 22:03
"your telephone"がコード付きの可能性があるわけでしょ?
その可能性を考慮すると、やはりborrowは適当ではない。
490名無しさん@1周年:03/01/09 22:03
はっきりいって、どうでもいい話だね。
あたらしい単語一つ覚えた方が良い。
491名無しさん@1周年:03/01/09 22:03
実際に現場で話されているとかドラマで使われているとか
といるが辞書や参考書に出ていないというのは学問的に
認められてないということだから間違いだと思う。
492名無しさん@1周年:03/01/09 22:05
>>491
あんた逆の立場ならどうする?
普段の日常生活でみんなが使っている言葉を
アメリカ人が「辞書に出ていないし誤用と出ているから
あなたの日本語間違いです」と言われたら?
493名無しさん@1周年:03/01/09 22:06
>>489
違うよ。use borrow 両方オッケーが正解だよ
494名無しさん@1周年:03/01/09 22:08
オマエラ学校英語と実際英語の差で闘ってもしょうがないだろ・・。
それぞれの状況で使い分けろよ
495名無しさん@1周年:03/01/09 22:08
>>493
なんで?
useはコードがあってもなくてもつかえるでしょ?
borrowはコードがある場合は、一般には使えないじゃん。
496名無しさん@1周年:03/01/09 22:10
だいちborrow を使うと主張している人の根拠って
ドラマの一つのセリフだけでしょ?何の根拠もないじゃん
497名無しさん@1周年:03/01/09 22:10
趣旨をご存知ないようなので、確認いたします。
ここは“中高への宿題の質問に答える”スレですから、
正しい英語を教える必要があります。
あなたのおっしゃる「ネィティブが普通に使っている言葉」
は、いわゆる“タメ口”です。
498名無しさん@1周年:03/01/09 22:12
>>496 497
お答えします。受検英語、学校英語の総本山の「ロイヤル英文法」
383ページにuse とborrowの使用方法があり、
電話はかつて移動できないものであったが、今ではborrowも用いると
きちんと明記しています。
499"Can I borrow the phone?":03/01/09 22:12
500名無しさん@1周年:03/01/09 22:13
>>498
おお!ロイヤルにんなこと書いてあるの!!
501名無しさん@1周年:03/01/09 22:15
502名無しさん@1周年:03/01/09 22:15
ドラマとそんなに有名じゃない英文法の本に出ているからって
正しいとは限らない。ロイヤルってしらないぞ?
503名無しさん@1周年:03/01/09 22:16
504名無しさん@1周年:03/01/09 22:18
>>502
ロイヤル英文法は少なくとも「有名じゃない」文法本ではないです
英語学習者なら江川泰一郎『英文法解説」と双璧をなす学習本です
ネィティブでも普通に使用し、しかも評判ある文法書でもborrow の
使用方法がきちんと明記されていてもまだご不満?
505名無しさん@1周年:03/01/09 22:20
>>504
君が正しいのは認める。まぁ設問がいけなかったんだろ。
506名無しさん@1周年:03/01/09 22:20
>>504
まともに相手しちゃだめ
507名無しさん@1周年:03/01/09 22:20
ロイヤルは超有名辞書!!
508440:03/01/09 22:21
討論になってしまいましたね、、、

Mr.Smith is poor now but he has ( ウ ) better days.
    ア gone イ waited ウ seen エ been
これの正誤だけもう一度確認したいのですが。
509名無しさん@1周年:03/01/09 22:21
>>198
>>197で直したのですが、訳はそのままでOKでしょうか?
英語全く分からないもので・・・
510名無しさん@1周年:03/01/09 22:22
ネット検索するとまだまだborrowはダメってのが多いね・・。
やはりきちんと確認する必要があるんだなぁ
511446:03/01/09 22:24
>>508
もうすこし信頼してくれよ(笑
see better daysでさっきの辞書で検索してみな。
512413:03/01/09 22:25
しばらく静観していたけれど、問題は、言葉は「生き物」だってこと。
この問題を作成した教師が、賞味期限切れだってこと。
残念なことにそういう教師がたくさん教壇に立っている事実。
これ以降の討議は「中学英語教師の実力」スレでいこう。
513509:03/01/09 22:25
誤爆です・・・
すみません。
514名無しさん@1周年:03/01/09 22:25
>>509 seeを辞書で調べてみて。see+時代とかで無いかな?
515英辞郎より:03/01/09 22:27
>>508
see better days
楽しい[いい]思いをする
516名無しさん@1周年:03/01/09 22:27
日本人ってでも相変わらず文法書には弱いね・。
ドラマに出てるとか普通に使われている位じゃ認められないだろうな
文法書に書いてあるとなると途端に黙り込む
517名無しさん@1周年:03/01/09 22:28
「彼はすでに朝食を食べ終えました。」は
He has already finished eating breakfastでいいですか?
518名無しさん@1周年:03/01/09 22:31
Though Mr.Smith is poor now , he has ( ウ ) better days.
の方がいいと思う
   
519名無しさん@1周年:03/01/09 22:35
おそらく教師はuseが正解とするだろう。
で、わざとborrow 入れて間違い扱いされたら
言ってやればいいじゃん。ドラマの脚本にも出てるし
ロイヤル英文法にも出ていますよ!って教師の顔が楽しみだな。
520名無しさん@1周年:03/01/09 22:37
>>519
わざと「何でborrow じゃダメなんですか?
借りるだからいいじゃないんですか?」と言って教師が
得意満面で「電話は借りるものではなく使用するものだよ」と
言ったらとどめを指す(笑)
521名無しさん@1周年:03/01/09 22:38
>>519-520
性格悪いな〜おまいら
522名無しさん@1周年:03/01/09 22:41
519-520
教師が「この“phone”は固定電話で、“cellular”ではない」
と言ったらどうする?
523名無しさん@1周年:03/01/09 22:43
>>522
固定電話とか携帯とかの問題じゃないよ
例え固定電話でも今はborrow を使うから。
borrow を使う原因になったのはコードレス電話の普及だけどね。
現にフレンズのシーンはコードレスではないから。
524名無しさん@1周年:03/01/09 22:46
523
どーして、フレンズのシーンがコードレスでないと言い切れる?
525名無しさん@1周年:03/01/09 22:47
>>524
俺フレンズのシーン見て、ああ、borrow って使うんだと
初めて思ったからよく覚えてる。うちにdvdもあるし。
526名無しさん@1周年:03/01/09 22:50
>>598 答えはそれであってる。訳はたしか464が言ってた通り、
「もっと良い頃もあった」ということ。
現在完了だから過去形だとどうとかって意見に惑わされないでね。
そういう経験をしたっていう用法だから、訳としてはこれで可。
わりとテレビとか映画でもちょこちょこ出てくる表現で、
ほとんどが現在完了形を使っていると思うよ。
527名無しさん@1周年:03/01/09 22:51
>>524-525
隊長、『フレンズ』の、問題となっているシーンの会話の映像を発見しました。
確かに電話のコードが写っている。

http://www41.tok2.com/home/kotsu/076.htm
528名無しさん@1周年:03/01/09 22:51
しかし、教養のある外国人にそれ使って、「こいつはまったく教養のないドキュンだな」とか思われないかねぇ〜。
その表現は広く広まってるのかな。
529464:03/01/09 22:52
>>526 ほらね、漏れが正解でしょ。
530名無しさん@1周年:03/01/09 22:53
>>527
おおすごい!これで解決だね
531名無しさん@1周年:03/01/09 22:55
>>528
間違っている!と言われたら「きちんと理由」を教えて
君の教養をみせつけてやれ!
532名無しさん@1周年:03/01/09 22:57
>>531
いや、そういうわけじゃなくてさ。
それはお互いに親密な場合、または若者同士の場合に用いられるべき表現だったらやばいな、と思ってるわけですよ。
533名無しさん@1周年:03/01/09 22:57
>>527
よく発見した、感服。しかも音声つき。
一件落着。
534 :03/01/09 22:58
10th Term のネイティブ週って、どういう意味ですか?
535名無しさん@1周年:03/01/09 22:58
>>532
ガチガチの文法書までに出てるんだから
もう殆ど一般用語だろ。
536名無しさん@1周年:03/01/09 23:00
>親密な場合、または若者同士の場合に用いられるべき表現

そういう表現は日本の英語受験参考書には絶対現れないよ。
よくも悪くも(笑)
537名無しさん@1周年:03/01/09 23:00
これ、中学生高校生の英語でしょ?
文法的基礎だけでもきちんとしておきましょうっていう。
そしたらuseとborrowと二つあったら前者を選ぶ方がいいと思う、やっぱり。

あと、教える側としては、例えば電話はborrowでいいよって言っちゃうと
中学生なんて、平気でトイレとかも同じ単語を使っちゃう。
だから、「何かを使わせてね」って時は、useにしましょうねって
そこから入った方がわかりやすいんだよね、多分。
538名無しさん@1周年:03/01/09 23:01
>>535-536
そうか。
今度試しに使ってみるね。ありがとう。
539名無しさん@1周年:03/01/09 23:03
>>537
use と borrow が選択肢にあるのは絶対に間違っている。
これではborrowは誤用と教えているようなもの。中学生だろうが
高校生だろうが、「嘘」を教えるのは絶対に間違っている。
「電話の時にはuseを使うんだよ」だけならまだいいけど
540名無しさん@1周年:03/01/09 23:05
>>539
だね。教師がuseもborrowも使用するが中学生にはuseと
教えた方が無難だろう と思うならそれはスジの通った考えだが
選択肢の問題でどちらが正しいか?ってのは間違いだな
541名無しさん@1周年:03/01/09 23:05
あの、ロイヤル英文法持ってますが、そんな記事は載ってませんでしたw
542名無しさん@1周年:03/01/09 23:07
>>541
(゚Д゚)ポカーン。。。マジデスカ
543sage:03/01/09 23:07
あの、さきほどのフレンズのシーンもフォトショップで編集しましたw
544名無しさん@1周年:03/01/09 23:08
結論 borrow は間違い。
すべて工作員の嘘でまかせ。
545名無しさん@1周年:03/01/09 23:10
載ってるのは新版です。
一読ください。↓
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010312785/ref%3Dlm_lb_12/+%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%80%80use+borrow&hl=ja&ie=UTF-8">http://www.google.co.jp/search?q=cache:745oTkdQq88C:www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010312785/ref%3Dlm_lb_12/+%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E3%80%80use+borrow&hl=ja&ie=UTF-8
546名無しさん@1周年:03/01/09 23:10
>>539 540
教師でもないオマエラが偉そうに何いってるの?
547名無しさん@1周年:03/01/09 23:12
なんかさ、ここにさっきからいる「borrow否定派」が
かわいそうだな。ドラマの件といい、ロイヤル英文法の件といい
ことごとくネットの証拠力の前に撃沈されている・・
しかし偶然とはいえ、すげぇな。>>545
548名無しさん@1周年:03/01/09 23:12
>>546
545のリンク先から
「古い受験英語的な思い込みを捨て去るには最適である」
549名無しさん@1周年:03/01/09 23:14
>>547
初めから仕掛けられていたものかもよ
borrowで引っかけ、証拠をつきつけ、相手をもてあそぶ・・。
550名無しさん@1周年:03/01/09 23:15
さっきから証拠サイトのリンク張っているやつ誰?
オレには偶然の発見には思えず、工作員としか思えないのだけれど。
551名無しさん@1周年:03/01/09 23:16
まぁそれでも引っかかったヤツが一番アホだけど(w
552名無しさん@1周年:03/01/09 23:19
「ロイヤルにはそんなこと出ていない」という工作員が
偽物とわかったんじゃないか(w
553名無しさん@1周年:03/01/09 23:21
この討議が最初から仕組まれたものとしたら、
相当、手が込んでいるぜ。
下手なサスペンスドラマ見るより面白かったぜ。
554名無しさん@1周年:03/01/09 23:22
>>553
うん。完璧すぎる
555名無しさん@1周年:03/01/09 23:22
結論:>>440は一流の釣り師。
556名無しさん@1周年:03/01/09 23:29
ちゅうか、オレにはオレ以外のレスが、みんなでオレを
もてあそんだとしか思えないのじゃが。
557名無しさん@1周年:03/01/09 23:29
おまえら止めろ。くどすぎる。
558名無しさん@1周年:03/01/09 23:30
俺から見ると少なくとも3人はいるぞ?
559名無しさん@1周年:03/01/09 23:32
↓この討議はまだ続きそうです。とりあえずリンクしてみて。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:kPr3INHiyVcC:homepage2.nifty.com/catenglish/center/mondai/kaiwa-b4.htm+%22May+I+(+)+your+telephone%3F+%22&hl=ja&ie=UTF-8
560名無しさん@1周年:03/01/09 23:36
もういい。
56135:03/01/09 23:40
It has been reported that women who are in paid employment for more than thirty hours per week work a total of seventy-six hours in all, including an average of thirty-three hours spent on housework.
Yet those husbands whose wives have the longest work weeks, have the shortest work weeks themselves.
It appears that the husbands of wives in waged work do not spent any more time on housework than those with full-time housewives.
東大の過去問らしいです。和訳お願いします。
562名無しさん@1周年:03/01/09 23:42
誰か東大の問題やるヤツいるか。
オレはやらねぇ。今のborrowで疲れた。
563名無しさん@1周年:03/01/09 23:58
週30時間を超える有給雇用職にある女性は、平均して33時間の家事労働を含め、
総計66時間の労働をしているとの報告がある。
しかし、週あたりの労働時間が最も長い女性を妻にもつ男性の
週あたりの労働時間は、もっとも短いものになっている。
どうやら、賃金労働にたずさわる女性の夫達は、専業主婦を妻にする男性同様、
家事に時間を費やすことはないようだ。
564名無しさん@1周年:03/01/10 00:00
共稼ぎのオットはもっと家事をしる!
565名無しさん@1周年:03/01/10 00:01
最後が変。
566名無しさん@1周年:03/01/10 00:05
>565 そっか。そうかなと思ったのよね。
not ... any more thanの訳だよね?
これって確か = no more than だったと思って訳したんだけれども、
違うんだっけ?
567厨房:03/01/10 00:26
a lots〜と
lots of〜
はどう違うんですか?
568厨房:03/01/10 00:34
be filled with〜と
be full of〜の違いはなんですか?
569名無しさん@1周年:03/01/10 00:37
辞書引け。
570名無しさん@1周年:03/01/10 00:42
>>565氏 56=566です。
本当にわからないし、とても気になっているので、
よろしかったら解説お願いします。
他の方でも、最後の比較構文わかる方、御教授願います。
571名無しさん@1周年:03/01/10 00:44
Historical solidarity was formed among Asia and Africa,
because of his effort and his strong belief.
この文でeffortとbelifeの所がおかしいと指摘されたんですが、
どう修正すればいいか分かりません。お願いします誰か教えて下さい。
572名無しさん@1周年:03/01/10 00:44
573571:03/01/10 00:46
belif間違えました。
574名無しさん@1周年:03/01/10 01:59
>>566
ごめん。俺の見間違いでした…。
あってると僕は思います。
俺には灯台の問題はむりポ
575名無しさん@1周年:03/01/10 14:59
中学3年です。
(a) the picture Yuki took
(b) the picture that Yuki took
は意味が違うそうですが、どう違うのですか?
576名無しさん@1周年:03/01/10 15:08
575の中学3年です。自分なりに考えてみました。
「由紀が写した写真」と「由紀が写った写真」の違いだと思いますが、
どちらがどちらだか解かりません。よろしくお願いします。
577引き篭もり:03/01/10 15:31
せんせー
彼は〜される
彼は〜された
の受身(?)は、He is fuckedとかbe動詞+過去分詞だってわかるんですが
彼は犯されている、みたいな受身で現在進行の場合はどうすりゃいいんでしょうか
中卒引き篭もりなんで手取り足取りおながいします
578名無しさん@1周年:03/01/10 15:36
>>577
他のスレで聞け
579たろう:03/01/10 15:50
>>575
それだけだと、なんともいいようがない。完全な文でお願い
580名無しさん@1周年:03/01/10 15:55
>>576 意味は変わらないと思うよ。ゆきが撮った写真。Aの方がより口語的ってぐらいじゃないの?
581引き篭もり:03/01/10 15:56
>>577 He is being fucked.
582 ◆WBRXcNtpf. :03/01/10 16:13

>>576
どちらも「ユキの写真」。
日本語でも「ユキの写真」と言ったって、ユキが撮影した写真か、
ユキが写っている写真か、その場の状況によって違うでしょ。
thatが省略されているか否かの違いだよ。

ちなみに、はっきり区別して言いたいのなら、
「由紀が写した写真」 picture taken by Yuki  
「由紀が写った写真」 picture of Yuki
583名無しさん@1周年:03/01/10 16:23
>>582
"picture taken by Yuki" は中学では、
「由紀によって撮られた」と受身に訳さないとペケ。
584名無しさん@1周年:03/01/10 16:25
If I had left that shop three minutes earlier, we might never have met again,
or at least not for another ten years or so.

すいません、上の英文の後半の訳がわかりません。
「もし私がその店を3ぷん早く去っていれば、私たちは二度と会うことは無かっただろう・・・」
この後の訳がいまいちわかりません。
585名無しさん@1周年:03/01/10 16:27
>>584 少なくともあと10年かそこらは会うことは無かっただろう。
586名無しさん@1周年:03/01/10 16:31
教えてください。
1.Our town has three big parks
(  )(  ) three big parks in our town  同じ文に
2.I went to Canada , I saw my uncle
I went Canada ( ) ( ) my uncle 否定文に(toを使って


587名無しさん@1周年:03/01/10 16:32
588名無しさん@1周年:03/01/10 16:32
中高生の宿題をやっていると、このYUKIとかKOJIがよく登場するけれど誰?
589vvv:03/01/10 16:32
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
590名無しさん@1周年:03/01/10 16:34
>>584
> or at least we might not have met for another ten years or so.
591名無しさん@1周年:03/01/10 16:35
>>586 2の問題が意味不明。1、はThere are 。2、はto seeみないな問題じゃないの?
592名無しさん@1周年:03/01/10 16:37
>>591
1は、"We have" かと思ったけれどダメ?
593名無しさん@1周年:03/01/10 16:37
>>591 ありがとうございます。
I went to Canada , I saw my uncle
I went Canada ( ) ( ) my uncle 否定文に(toを使って

↑否定文じゃなくて一文にって問題でした。すみません。 この場合to seeでOKですか?
594名無しさん@1周年:03/01/10 16:39
>>593 OK
595名無しさん@1周年:03/01/10 16:41
>>592のも蟻なんですか?>>593
596名無しさん@1周年:03/01/10 16:43
ここに居る人って英検何級もってるん? おいら2級なんだけど・・痛
597名無しさん@1周年:03/01/10 16:45
>>592
いいと思います。でもここでは多分There areという答えを期待しているのでは。
598592:03/01/10 16:45
592です。私のことは忘れてください。

一読をお勧めします ↓
http://egao21.com/01/koryaku11/11_8.html  
599名無しさん@1周年:03/01/10 16:52
>>598 作ったの!?凄い!ありがとうございました
600ゴッホ:03/01/10 16:56
>>592
We haveでも間違いじゃないよ。
その町の住民と役人しか使えないけど。しかも、ちょっと自慢気。

>>593
その2行目の文、toが抜けてる。to Canadaね。
なぜか1行目はちゃんと入ってるけど。
601592:03/01/10 16:56
>>599
作るわけないじゃん。見つけたんだよ。
>>582の "the pisutre Yuki took" だって探せばあるよ。ほれ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:QG31vtxmi1IC:www.fks.ed.jp/DB/10.1998succeed1_english/html/00015.html+%22the+picture+Yuki+took%22&hl=ja&ie=UTF-8

2ちゃんねるに聞く前に、自分で検索してみよう。
602名無しさん@1周年:03/01/10 16:58
無生物が主語とはどういうことをいうのでしょうか?
603名無しさん@1周年:03/01/10 17:01
>>602 物が主語になって、人などの目的語をとる文です。
604584:03/01/10 17:05
>>585 590さん サンクスデス
文末のor soってのはどういう役目なんでしょうか?
605592:03/01/10 17:05
"our town"って言ってるからね、その町の住民だと思ったわれ。
でもボクは中学校で次のフレーズを習ったよ。
「日本には四季があるけれど、どの季節が一番好き?」
"We have four seasons in Japan? Which season do you like best?"
606名無しさん@1周年:03/01/10 17:06
>>601 のサイトでどうすればttp://ime.nu/egao21.com/01/koryaku11/11_8.html
がひらけますか? 検索にさっきの英文入れたんですが23件みつかったんですけど・・
607名無しさん@1周年:03/01/10 17:06
>>600 ありがとうございました。仕事がんばって下さい。              
608名無しさん@1周年:03/01/10 17:08
>>604 〜かそれくらい って意味じゃないかな。
609名無しさん@1周年:03/01/10 17:11
>>603 ありがとうございました
610592:03/01/10 17:17
>>606
申し訳ない。あなたの言わんとしていることがよく分からない。
「さっきの英文」って具体的に何? どこの検索に入れたの?
611名無しさん@1周年:03/01/10 17:20
>>607
おまえ、ほんとうざいな。
この前から粘着してるよな。
コテハン叩きもほどほどにしたらどうだ。
612名無しさん@1周年:03/01/10 17:26
本当にそんなささいな違いは無いので、気にする事はありません。もし学校で出されたなら、授業中に先生がなにか説明するのに強調していたことはありませんか?意味的には違いがないので先生の意図を汲んだ回答の方が喜ばれると思います。
613592:03/01/10 17:28
私はそろそろ外出するので、これにて失礼いたします。
検索のこつは、複数の単語からなる英文や熟語は、
英文自体を""でくるんで入力することです。
614名無しさん@1周年:03/01/10 21:29
age
615123:03/01/10 21:31
The matter isn't supposed to have come to a conclusion.

これってconc.の前にaというのは正しいでしょうか?
616名無しさん@1周年:03/01/10 21:37
>>615
は?いいに決まってんじゃン。
617123:03/01/10 21:41
>>616 THXです
618添削希望:03/01/10 22:52
「私は既に知っていたので驚かなかったが、トムが入院したと聞いてクラスメイトは少なからず驚いたようである。」
                   ↓
Though I didn't surprised to hear that Tom had gone into hospital, it seemed that my classmate were not a little surprised to hear it.
でよろしいでしょうか。
619添削希望:03/01/10 22:54
Though I didn't surprised to hear that Tom had gone into hospital because I had already knew it, it seemed that my classmate were not a little surprised to hear it.
です。すみません。
こちらをよろしくお願いします。
620名無しさん@1周年:03/01/10 23:05
>>618-619
>よろしいでしょうか

よろしくないです。
621ゴッホ:03/01/10 23:06
into hospital →イギリス表現だがそれでもよければ。
already knew→knew
classmate→classmates
to heat it→いらない

文章自体はちゃんとしてます。
622名無しさん@1周年:03/01/10 23:06
>>619 didn't get surprised にするか、主節に合わせて、wasn't surprised にする。
didn't surprisedでは、驚いたという意味にはなりません。
hear はthat節を目的語に取れません。同格のthatを使って、hear the news that Tom〜
にしたらどうでしょうか。あと、主節にitを使ってますが、逆にして、though節にitを
使うべきです。
623ゴッホ:03/01/10 23:07
間違えた。
had already knew→knewね。
あと、knowの過去分詞はknown。
624ゴッホ:03/01/10 23:09
>>622
あ、ほんまや。surprisedは形容詞ね。

hearはthatを目的語にとれると思うけど。
625名無しさん@1周年:03/01/10 23:10
hearはthat節を目的語に取れない??
んなことねーよ(笑)
626名無しさん@1周年:03/01/10 23:12
Thoughいらない。日本人は「〜が」の時に気軽にbut やthough を
使うが、論理的に逆説になっていない場合は使うべきでない
627名無しさん@1周年:03/01/10 23:12
while の方が自然かもね。thoughよりも
628添削希望:03/01/10 23:17
レスをくださった方々、どうもありがとうございます。
参考にさせていただいてもう一度作成しました。これでよいでしょうか?
While I wasn't surprised to hear it because I knew it, it seemed that my classmates were not a little surprised to hear that Tom had gone into hospital.
629ゴッホ:03/01/10 23:18
なんか長くなってるけど、2つめのto以下いらないです。
630添削希望:03/01/10 23:20
>>629
すると"Tom had gone into hospital"はどこに入れればいいでしょうか。
631ゴッホ:03/01/10 23:20
Whileの中に持っていったほうがいいとおもうけど。
632添削希望:03/01/10 23:22
これでよろしいですか?
While I wasn't surprised to hear that Tom had gone into hospital because I knew it, it seemed that my classmates were not a little surprised.
633ゴッホ:03/01/10 23:28
大丈夫です。

ちなみにイギリスではinto hospital、アメリカではinto the hospitalと言います。
634添削希望:03/01/10 23:29
>>633
ご迷惑をおかけしました。
本当に有難うございます。
635名無しさん@1周年:03/01/10 23:43
お願いします。
you could go on a diet.
これなんて訳します? 
私が思ったのは以下の2つなんですが
ダイエットできるんじゃない?(やればできる)
(無理だろうけど)ダイエットやってみれば?
couldの使用方法がイマイチわかりません
636名無しさん@1周年:03/01/10 23:55
Since I knew that, I got no more surprised to here the news of Tom's getting into hospital
than the rest of my class pupils.
637名無しさん@1周年:03/01/11 00:31
>>635
「やればできる」「無理だろうけどやってみれば」
話の流れによってどちらもありうると思います。
個人的には「やればできる」だと思うけど。
go on a dietは日本語にすると「ダイエットする」だけど
結果(やせる)までは言ってない。
だから文脈がなければ「無理だろうけど」までは読み取れない。
というわけで、「ダイエット始めてみたらどうよ」かもしれないです。
638名無しさん@1周年:03/01/11 00:33
try to a diet じゃダメですか?
639名無しさん@1周年:03/01/11 00:36
>>638
try toを使うなら、「try to+動詞原形」じゃないかな?
なのでtry to go on a dietかと。
でも意味的にはいいのかどうかわかりません。
640名無しさん@1周年:03/01/11 00:47
>>638
かつては「食事療法」と言う意味で、"be on a diet""go on a diet"が使われていましたが、
今は日本と同じように「ダイエットする」という動詞としても使われます。
後者の場合「ダイエットに挑戦」で "try to diet"でOKです。
641名無しさん@1周年:03/01/11 00:53
>640よ、また知ったかぶるな。
中学高校では go on a pivnic と同じように go on a diet って教えるんだよ。
642641:03/01/11 00:54
go on a picnic ね。スマソ。
643名無しさん@1周年:03/01/11 01:21
Lookin' back on how it was in years gone by and
the good times that I had makes today seem rather sad.
(yesterday once moreより)

1、howの品詞と意味は?
2、itは何か?
3、makesは何動詞か?
4、todayの品詞は?また意味は?
5、seemの形は?
6、ratherの意味は?
7、この文の文型は?
8、文法に従って直訳せよ

中三の問題だそうですが、大学の宿題で出ますた(泣
644名無しさん@1周年:03/01/11 01:29
また“yesterday once more”の品詞分解ですか?
あんたどこの大学で何を学んでいるの?
645名無しさん@1周年:03/01/11 01:34
明治で経済をやっています。。。
英語は大の苦手で。再履修の授業での宿題です。

「また」ということは既出なんすね?
見当たらなかったもので、すみません。
646あまのじゃく:03/01/11 01:34
1,代名詞(疑問代名詞)2、状況をしめすit 3,使役動詞
4、名詞 現実? 5、原型不定詞 6、むしろ?
7、第5文型 8、過ぎ去った何年がどうだったかとか私が楽しく
過ごした時間を振り返ることはむしろ今の現実を悲しく見せている。
以上、スペイン語科のおれがたまたま答えてみた。満点はだめかも。
いる。
647名無しさん@1周年:03/01/11 01:47
>>643
あんた、ここで質問した人と違うわけ?
↓↓↓
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040826713/897-
648名無しさん@1周年:03/01/11 01:50
>>647
スマソ。過去ログに入ってました。これなら開ける?
↓↓↓
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040826713/801-900
649643,645:03/01/11 01:53
>>646 ありがとうございますっ!!
>>647 倉庫行きなので見れませんが、質問は初めてです。
近い質問があったのなら、もしかしたら同じ授業を取っている
人によるのかもしれません(笑
650名無しさん@1周年:03/01/11 01:54
>>647
う。だめでした。。。
651あまのじゃく:03/01/11 01:55
>>635
仮定法過去で「やろうと思えばやれるよ」とも読めるかも。
(現実にはダイエットしていないので)
It's about time you went to bed.と似てる感じ。
652名無しさん@1周年:03/01/11 01:57
微妙にスレ違いかもしれませんが、宿題なんで・・・


これから、受験を乗り切って長い人生を歩むという立場で、
プラス思考のカク(・∀・)イイ!!ことわざ・格言を教えてください。
また、誰の言葉だったかとか、日本語訳もあるとありがたいです。
653あまのじゃく:03/01/11 01:58
>>649
専門でないので満点じゃないですよ。(笑
654 ◆bFX4eB4jhY :03/01/11 02:04
>>650
#648で開けると思いますが、開けましたか?
リンク先の#897が質問し、「次100」の#904が回答してます。

>>652
検索サイトで「英語 格言」を入れれば、たくさん出てくる
655名無しさん@1周年:03/01/11 02:10
>あまのじゃくさん
いえいえ、助かりますよ!
>>654
残念ながら開けません。。。倉庫行きと表示されます。
もし開けるならばコピーしてもらえるとありがたいんですが。。。
656まず質問のコピー:03/01/11 02:12
897 :英語力0(´∀`)頼れるところはもうここしか・・・・ :03/01/07 15:18
yesterday once more
looking' back on how it was in yearsgone by and
the good times that I was makes today seem rather sad

@yesterdayを副詞として訳す
Ayesterdayを名詞としてかつ主語として訳す
Byesterdayを名詞としてかつ、目的語として訳す
Chowの品詞の意味は?
Dthatは何か?
Emakesのsは何か?なぜsがつくのか?
Fこの文を文法にのっとって直訳しなさい

(,,・д・)すみません、課題として出題されたのですが
     特に@,A,Bは意味不明です
     誰か一つでもご教授願えたら幸いです・・・・


657次に回答のコピー:03/01/11 02:14
904 :名無しさん@1周年 :03/01/07 17:10
>903
そういうことなら仕方ないね。では、正しい歌詞について俺の解釈を。

It's yesterday once more.
yesterday は補語。つまり名詞(句・節含む)か形容詞(句・節含む)。
だから@ABの課題は出来ない。

Chow は名詞節を導く接続詞。日本語に置き換えれば「どのような」。
Dthatは関係代名詞。先行詞はtimes。
Emakesのsは三単現のs。この動詞の主語 Lookin' back は三人称単数
 だから。on以下は動名詞 Lookin' back を修飾する副詞句になるのかな?
 この辺、文法得意な人フォロー頼む。つまり「何を振り返る(Lookin' back)」
 かということを説明している。on how it was in years gone by「過ぎ去った
 年月はどのようなものだったか」と(and)、the good times that I had「過去
 に経験した楽しかった時のこと」。and (on) the good times that I had と
 onを補って考えれば判りやすいかな?

It's yesterday once more. は前の歌詞と連携して訳さなければ無意味に思
えるのでパス。
「過ぎ去った年月がどのようなものだったかや、過去に経験した楽しかったこ
とを振り返ることは、今日(こんにち)の状態を、かなり悲しいように思わせる」
が直訳(こんなものは訳ではなく「無理な日本語への置き換え」なのだが)
かな?
658652:03/01/11 02:15
>>654
お父ちゃん!たくさん出すぎです。
ありがとうございますた。お父ちゃんのオススメは何でつか?
659654:03/01/11 02:27
"Life can be wonderful if you're npt afraid og it."
人生はこわがりさえしなければ、すばらしいものになる。(チャップリン)

660654:03/01/11 02:29
>>659
×you're npt afraid og it
○you're not afraid of it

661643:03/01/11 02:30
>>656
ああっ!!!!それ間違いなく同じ授業取ってる人の質問です!
アフォの集まりという事が証明されました。。。

ただ、
Lookin' back on how it was in years gone by and
the good times that I had makes today seem rather sad.
2、itは何か?
3、makesは何動詞か?
4、todayの品詞は?また意味は?
5、seemの形は?
6、ratherの意味は?
に対する他の見解を聞いて見たいです
662652:03/01/11 02:36
>>659-660
(・∀・)イイ!!
いただきますた。おやすみ
663656:03/01/11 02:37
オレ、明大受験して落ちたから、オレには分からないよ。
もう寝るからね。
664名無しさん@1周年:03/01/11 02:44
2=漠然とした状況を示すit
3=使役動詞
4=名詞(動詞の目的語)
5=原型不定詞(動詞makeは目的格補語にtoなしの不定詞をとる)
6=かなり
665名無しさん@1周年:03/01/11 02:53
受験生諸君、五大学の学生でもこんなもんだよ。
666名無しさん@1周年:03/01/11 03:05
>>665 笑。
667643:03/01/11 03:18
皆さん、あんがとっ!
明日の宿題も無事に提出できそうです

>>665
その通り。。。人にもよるんだろうけれども、
俺なんかは受験が終わったら一気に知識が蒸発して
英文を読んでも「ははぁ、こういう構文、昔やった気がする」
とは思うけれども意味がでてこなかったり。文法的にも
「アレだ、あの用法だ」とは思えどその用法の正式な名称を
忘れていたり。。。

気をつけてくださいw
668山崎渉:03/01/11 03:48
(^^)
669名無しさん@1周年:03/01/11 05:44
朝から質問です。

at the same time, though, with every step he took

この文のwithががいまいちわかりません。

670名無しさん@1周年:03/01/11 05:49
at the same time with every step he took
彼が歩を進めるごとに同時に・・・
671名無しさん@1周年:03/01/11 06:01
>670さん ありがとうございます

672名無しさん@1周年:03/01/11 08:44
受験生諸君、仕事が無くてもこんなもんだよ。
673添削希望:03/01/11 11:49
またまたすみません。

昨日5年ぶりに学生時代の旧友にあった。
外見はすっかり変わっていたが、彼の振るまいには昔の面影を見ることができる。

Yesterday I saw my old friend of the school days for the first time after five years.
While his look has changed a lot, his behavior reflects that of five yars ago.


これで○もらえるでしょうか?よろしくお願いします。
674名無しさん@1周年:03/01/11 13:28
yesterday i met one of my old schoolmates for the first time in five years.
his appearance was quite different, but his befavior reminded me of what he used to be
in the old days.


だめ?w
675名無しさん@1周年:03/01/11 13:31
>>674
he has changed in his apearrance のほうが自然な感じでは?
他は大分いいみたいに見える
676名無しさん@1周年:03/01/11 15:11
これの文型は何でしょうか?
But one of these days you will find your labor paying off.
677名無しさん@1周年:03/01/11 15:16
>676
第5文型?
678添削希望:03/01/11 19:13
>>674-675
ありがとうございました。

>>675さん、changeにa lotは使えないのでしょうか?
He has changed a lot in his appearanceとしては駄目でしょうか?
679名無しさん@1周年:03/01/11 19:30
a lot はそぐわないと思う、ほかの副詞utterly(すっかり)みたいなやつのほうが・・・
あとhisは余分だったね。Heにきまっているので。
680名無しさん@1周年:03/01/11 19:50
have changed a lotは全く違和感ないけどな。
たしかに、hisは余分だと思う。
681添削希望:03/01/11 20:21
hisをtheに変えればよいのでしょうか?
682680:03/01/11 20:41
>>681
「容姿」に特別な意味がなければ無冠詞
683添削希望:03/01/11 21:11
>>682
そうですか。
どうもありがとうございました!
684名無しさん@1周年:03/01/11 21:13
we had a hevy rain last winter
すみません。これって文法的にあってますか?
685通りすがり:03/01/11 21:16
>>684
a がいらないよ
686名無しさん@1周年:03/01/11 21:16
>>684
綴りがちがいます
687名無しさん@1周年:03/01/11 21:16
>>684
かんぜんに正しい文(heavy)だよ。
688名無しさん@1周年:03/01/11 21:17
>>685
普通、aをつけると思うよ。「豪雨」
689名無しさん@1周年:03/01/11 21:17
>>686
あ、そうです。すみません
we had a heavy rain last winter
でした。これからaを除けばオッケーですか?
690名無しさん@1周年:03/01/11 21:18
>>685
一回どしゃぶりがあったんだからいいんだよ。
691通りすがり:03/01/11 21:19
>>684 685
この場合aはいらないよ。
例えば We had a hevay rain yesterday
のyesterdayように期間が「短ければ」不定冠詞のaは必要だけど
昨年の冬のように期間がなければaはつけてはダメ
692名無しさん@1周年:03/01/11 21:22
>>691
豪雨地帯だったらそうかもしれないけど、何年かに一度しか
豪雨がない地域だったらaつけるだろ。何回かあったら複数に
するし。
693名無しさん@1周年:03/01/11 21:26
>>691
there was a big fire last year
we had a heavy snow last week
当然可算名詞で使うよ。
694名無しさん@1周年:03/01/11 21:28
We had much rain last winter という言い方はあるな
695名無しさん@1周年:03/01/11 21:30
696名無しさん@1周年:03/01/11 21:31
>>695
冠詞付きの方が多いみたいだけど?
697名無しさん@1周年:03/01/12 09:28
up
698ゴッホ:03/01/12 11:37
普通の表現だと思うけど。

例えば、
It hardly ever rains in this area, but we had a heavy rain last winter.
699名無しさん@1周年:03/01/12 12:18
>>528
蒸し返すようで悪いが、一つ言っておくと
Could I borrow your telephone?
は丁寧な表現だよ。Could I use your telephone?よりも。
700名無しさん@1周年:03/01/12 14:25
>>698
教えてください。
その例文は、1回heavy rainがあったということですか。それとも冬を通じて
みるとたくさん雨が降ったということですか。
701ゴッホ:03/01/12 16:20
>>700
一回です。

去年の冬はどしゃぶりの日が多かったのなら、
We had a lot of heavy rains last winter.

単に降雨量なら、
We had a lot of rain last winter.
702名無しさん@1周年:03/01/12 16:29
>>701
ありがとうございました。
703名無しさん@1周年:03/01/12 20:25
代名詞の使い方を教えてください。
AとBが会話している場面で、次の代名詞の使い方で正しいのでしょうか。
1. 写真を見ながら
(1)A:Who is this? B:It's Yuki.
(2)A:Who is this girl? B:She's Yuki.
2. AとBが会話している所に、Bの知り合いの女性(Aとは初対面)が近づいてくる
(1)A:Who is she? B:She's Yuki.
(2)A:Who is that girl? B:She's Yuki.
704名無しさん@1周年:03/01/12 20:35
全部正しいのでは?
705名無しさん@1周年:03/01/12 21:15
>>704
ありがとうございます。
自分にとっては、結構ややこしい感じがしていました。
706名無しさん@1周年:03/01/12 22:00
みなさんにお願いしたい英作文があるのですが、
課題 Chain Writhing
(ある英文に続けて、自分の発想で文章を続けていく)というものなんです。

T下に示した@〜Dの文章に続けて、自分の発想で英文を自由に作ってください。
意味にまとまりがあり、内容の@はすべての人に発表いしてもらいます。A〜Dについては、どの文章になるかは今は教えません。

U自分のメモを見なくてもすらすら言えるように、暗誦するなどして準備しておいてください。
面からも豊かな英文を作ってもらいたいです。

●みなさんの[表現の力]を見たいと思います。頑張って作文してください!!
●自分の言葉で作文してください。文法の誤りがあっても、内容がとても大事な課題です。
必ず全員が発表する文章
@I’m from Japan. Japan....

どれになるかわからない文章
AA telephone is very useful.
BWe have four seasons,spring,summer,fall and winter.
CIf I have a time machine,.....
DA convenience store is convenient.
というようなもんです。@は5行くらいでOKです。
A〜Dに関しては7行ぐらい?で結構です。
707名無しさん@1周年:03/01/12 22:24
上のものですがA〜Dも5行でいいです。
よろしくお願いします。
708名無しさん@1周年:03/01/12 22:29
CIf I had a time machine
の間違いか?
709名無しさん@1周年:03/01/12 22:30
>>708
紙にはhaveって書いてあります。
710名無しさん@1周年:03/01/12 22:31
さすがに宿題丸投げはいかんでしょ
君は何考えているの?
711名無しさん@1周年:03/01/12 22:33
・We never see the teacher lose her temper.
・The boss took advantage of his secretary's ignorance.
どなたかこの二文を受動態に直してくれませんか。
712名無しさん@1周年:03/01/12 22:45
>711
The teacher is never seen losing her temper.
The secretary's ignorance is never taken advantage of by his boss.
713名無しさん@1周年:03/01/12 22:53
We never read this book without being deeply moved.
を「私たちはこの本を読めば必ず深く感動する」と訳すのは変でしょうか?
714名無しさん@1周年:03/01/12 23:13
別にそれでもいいんじゃない?文脈にもよるけど、宣伝文句とか
だったら、「心を動かすこの一冊」みたいにしてもいいしね。きちんと
構造さえとらえとけば、あとはじぶんのせんすしだいなんじゃない?
715名無しさん@1周年:03/01/12 23:15
>>713
自然な日本語に訳すならそうだろうね。
でも「私たちはこの本を深く感動せずに読むことは決してない」が直訳。
オレの高校時代の先生は、直訳しないと“ペケ”だった。
716名無しさん@1周年:03/01/12 23:15
>>713
完全に正しい。誰かが変だといったの?
717713:03/01/12 23:17
先生です。△でした。715さんの答えが正解だって。
718名無しさん@1周年:03/01/12 23:22
なるほどね、分かったよ。キミ、これはテスト問題か何かかな?
neverとwithoutで二重否定なんだ。だから二重否定が理解できたか否かの
テストだったんじゃないかな?
719名無しさん@1周年:03/01/12 23:22
>>717
完全に先生が間違いだな。そんな先生のいうことは信用しない方がいい。
720名無しさん@1周年:03/01/12 23:23
二重否定が理解できなければ「私たちはこの本を読めば必ず深く感動する」
って訳せないと思うよ。これが間違いなんて先生がアホすぎ。
721名無しさん@1周年:03/01/12 23:28
ttp://egao21.com/01/ ここの英語がゼロからわかる本のPART1.2のCD
購入しようと思うんですがどーでしょうか? 僕英語得意じゃないんで・・・
722713:03/01/12 23:28
みなさん、ありがとうございました。
勇気がわいてきました。
もう少しで英語嫌いになるところでした。
723名無しさん@1周年:03/01/12 23:34
>>721
そのHP、つい2日ほど前にオレがリンク張ったぞ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041712868/598
724名無しさん@1周年:03/01/12 23:37
>>723 本当だ! どーでしょうお勧めでしょうか?僕英語苦手なんですが・・
725名無しさん@1周年:03/01/12 23:38
>>721
誤爆なら誤爆とちゃんとかくように。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1041999824/454

どっちか一つで質問しよう。
726名無しさん@1周年:03/01/12 23:40
すみません。こっちはスレ違いでした。 >>725 
727名無しさん@1周年:03/01/12 23:42
ひとつの意見として、中学高校の生徒時代は、英語の言い方を知るために、
直訳で覚えた方が良いのかも。
"Nothing is more precious than health."
健康ほど貴重なものはない。(「健康が一番貴重」という意味だけれど)
728名無しさん@1周年:03/01/12 23:52
>>727そうは言っても
健康ほど貴重なものはない。
⇔"Nothing is more precious than health."
⇔健康が一番貴重だ。
みたいな変換を要求したりするでしょう。
×にしてしまうのもどうかと思う。
729727:03/01/12 23:59
だから、あくまでも“ひとつの意見”としてね。
無生物主語なんかは、直訳すると変な日本語になるしね。
730名無しさん@1周年:03/01/13 00:01
いや変な直訳日本語に染まるのは害。
731名無しさん@1周年:03/01/13 00:07
そだね。直訳を×とするのは中高生には酷だけど
しっかりした意訳ができるならむしろ誉めるべきことだとおもう
732名無しさん@1周年:03/01/13 00:17
中高生の宿題をやると、いつも教育論になるな。
733厨房:03/01/13 00:58
Health is more precious than any other thing.
Any other thing is not so precious as health.
Health is the most precious thing of all things.
734名無しさん@1周年:03/01/13 01:08
>>733
We did. What are you talking about?
735名無しさん@1周年:03/01/13 01:11
訳してプリーズ

We agree that,among the many problems facing our modern civilization,
the fate of the aged is certainly one of those foremost in public mind,finding a large number of articles on this subject carried by magazines and newspapers.
736名無しさん@1周年:03/01/13 01:17
>>733
Health is more precious than anything else.
Nothing is so precious as health.
Health is the most precious of all.
737名無しさん@1周年:03/01/13 07:17
>>735
我々は現代文明に直面する幾多の問題のなかでも
今後の老人のあり方は
確かに世論の第一の関心事のひとつであることを認める。
また、新聞雑誌にこれに関する膨大な数の記事も見出すことができる。
738名無しさん@1周年:03/01/13 13:07
すみませんが、、分からない問題があったので
教えてください。。 ちょっと答えに自信がないもんでm(__)m

()内の分の熊をかえなさい
(1)(Do her friends call her Beth?)−Yes.
(2)(Was this picture painted by you?)−No,my father painted it.
(3) What did your father buy for you?−(He bought me a nice coat)
(4)(He doesn't teach us music.)He teaches us English

の解答は↓でよろしいのでしょうか?
 (1) Is shi called Beth by her friends
 (2) Did you painte this picture?
 (3) I'm bought a nice coat for him
(4) We aren't taught music to him

長々とすみませんがお願いします
739名無しさん@1周年:03/01/13 13:27
>>738
>>738

1 Is she called Beth by her friends?
2 Did you paint this picture?
3 I was bought a nice coat by him.
4 We aren't taught music by him.
740名無しさん@1周年:03/01/13 13:56
宿題に追われている工房です。
一生懸命がんばりましたが、分かんない問題が残りました
おねがいします。

1.She said nothing, (   ) made me angrier.
   ア what イ that ウ how エ which
2.He is proud of his son (   ) a gold medal in the Olympics.
   ア having won イ to have won ウ won エ to win
3.それを知っていたら、そんなことは言わなかっただろうに。
   ____ I known it, I wouldn't ____ ____ such a thing.
4.父親が良くなったからには、その子は幸せになるでしょう
   ____ ____ his father has got well, the child will be happy.

同じ語を入れよ
5.ア These shoes won't ____ for climbing mountains.
  イ To ____ him justice, he was a good-natured man.
6.ア You may learn to play the violin in, ____ , three years.
  イ What do you ____ to a trip to Okinawa?
7.ア Jim said he would like to ____ the old woman home.
  イ I'll ____ to it that everything is ready for your departure.

並びかえ
8.その子にそんな立派な英語が書けるとは信じられない。
Who (believe/could/such/the/English/good/would/write/child)?
9.面白いということと本当であるということは別である。
To be (one/another/interesting/true/and/is/be/thing/to).
10.学生はできるだけ余暇を活用しなければならない。
Students should (the/of/most/make/their/time/free).
741名無しさん@1周年:03/01/13 14:44
>>740
1.which
2.having won
3.had,have said
4.Seeing that (?)
5.do
6.say
7.see
8.Who would believe the child could write such good English?
9.To be interesting is one thing and to be true is another.
10.Students should make the most of their free time.
742名無しさん@1周年:03/01/13 15:49
↑9番
isは二つも無いです
743741:03/01/13 15:53
そうだね
To be interesting is one thing and to be true, another.
カンマが欲しいな
744名無しさん@1周年:03/01/13 15:53
We see the moon because light from the sun
strikes the moon's surface and is reflected to earth.

earthの前にtheは必要ですか?
745名無しさん@1周年:03/01/13 15:55
>>743
>カンマが欲しいな

俺はマンコが欲しい。


746名無しさん@1周年:03/01/13 15:56
>>740
4.Now that
747名無しさん@1周年:03/01/13 16:00
The leaders have overlooked the fact
that it was them who caused the problem in the first place.

この文の間違いはどこですか?
解説と日本語訳もしてくださいな
748名無しさん@1周年:03/01/13 16:00
She went to Paris with the object of studying French.
749名無しさん@1周年:03/01/13 16:02
I'm left to the maRcy of bees.
750名無しさん@1周年:03/01/13 16:03
>>742
あってもいいけどね
751名無しさん@1周年:03/01/13 16:04
With all his recent falure,he is still full of hope.
752名無しさん@1周年:03/01/13 16:04
>>747
them=>they
it is ...that (who) ...構文ではitの補語=意味上の主語は
格・数が保持される
753747:03/01/13 16:09
>>752
強調構文ですか?
754名無しさん@1周年:03/01/13 16:13
>>747
指導者たちは、そもそもその問題を引き起こしたのが
(まさに)彼らだという事実を見落としている
755名無しさん@1周年:03/01/13 16:23
>>743>>746
なるほど、ありがとございます
756名無しさん@1周年:03/01/13 16:31
>>751
最近のさまざまな失敗にもかかわらず、彼は
いまだに希望に満ちている
757名無しさん@1周年:03/01/13 16:37
It is often said that an American starts a speech with a joke,
while a Japanese has an apology to make.

The true test of intelligence is not how much we know how to do,
but how we behave when we don't know what to do.

和訳なんですが、どうかよろしくおねがいします。
758名無しさん@1周年:03/01/13 16:42
test
基準、試金石
759名無しさん@1周年:03/01/13 16:53
しばしば言われることは、アメリカ人はジョークでスピーチを始め、
日本人は謝罪で始めるということである。

知性を試す真の試金石は、どうすべきかということをどれだけ知っている
かではなく、どうするかわからない時にどう振舞うかである。
760757:03/01/13 17:18
>>759さん
ありがとうございました!助かりましたっ。
761名無しさん@1周年:03/01/13 19:04
「時の砂」はシドニィ・シェルダンの第9作目の作品です。
の英訳お願いします。
762名無しさん@1周年:03/01/13 19:07
私の手助けをしてもらえるなんて、あなたはとても親切です。
help me , it , you , to , is very kind , of

私は人間が月で生活することは可能だと思います。
for , to , I , it , think , live , possible , on the moon , man

私がパリで買ったものはこの万年筆です。
when , it , was , fountain , I , pen , bought , in Paris , this , that

並び替え問題です。
よろしくおねがいします!
763名無しさん@1周年:03/01/13 19:12
it is kind of you to help me

i think it is impassible for man to live on moon
764名無しさん@1周年:03/01/13 19:18
I think it possible for man to live on the moon.
765名無しさん@1周年:03/01/13 19:18
上巻って英語が調べてもわかりません。
「上巻・下巻」って英語は何ですか??
766名無しさん@1周年:03/01/13 19:20
「上巻」という言葉そのものはありません。
強いて言うなら volumeT,volumeU.
767名無しさん@1周年:03/01/13 19:39
>>766
ありがとうございます。
768名無しさん@1周年:03/01/13 19:45
>>765
上巻 the first volume; Book One.
下巻 the second volume; Book Two.
769添削希望@CG:03/01/13 19:58
>>762
It was this fountain pen that I bought when in Paris.
770名無しさん@1周年:03/01/13 19:59
Roffe and Sons is a family firm, an international empire filled with desperate,
cash-hungry family members.
At its head was one of the wealthiest men in the world,
a man who has just died in a mysterious accident and left his only daughter,
Elizabeth,in control of the company.
Now as this intelligent, tough, and beautiful young woman dares to save - not sell - Roffe and Sons,
she will have to outwit those who secretly want her power,and the unknown assassin who wants her life.
はシドニー・シェルダンの「時の砂」の簡単な説明なんですけど、添削していただけますか??
771名無しさん@1周年:03/01/13 20:00
770ですが、↑は「時の砂」じゃなくて「血族」でした。
772名無しさん@1周年:03/01/13 20:10
In those days few women wanted to become pilots.

自分なりに訳して、
「当時、女性パイロットの募集は、少なかった」になったんですが、

インターネットとかで調べると
「当時、ほとんどの女性はパイロットになりたくありませんでした。」

になりました。
「〜なりたくなかった」、という否定文は、どこに当たるんでしょうか?

773名無しさん@1周年:03/01/13 20:13
>>772
few自体に単に数量的でなく、否定的な意味があります。
774名無しさん@1周年:03/01/13 20:48
日本語でも、ちょっとだけいることを否定的にいうときに、
「ちょっとしかいなかった」と言うが、要はそれだよ。
775772:03/01/13 20:50
>>773
>>774

どうも、ありがとうございました。
とてもよくわかりました。
776名無しさん@1周年:03/01/13 22:08
明日提出なのに全くわからない・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
1)We went to New York city,where we stayed for a week.
=We went to New York city,( ) we stayed ( )for a week.

2)I bought many books,some of which I have not reed.
=I bought many books,( ) I have not reed some of ( ).

3)He has three sons,who are all scholars at universities.
=He has three sons,( )( ) are all scholars at universities.

4)The clerk readily agreed to exchange the watch,which was obviously damaged.
=The clerk readily agreed to exchange the watch,( )( ) was obviously damaged.

5)As I had a slighty headache,I went to bed early.
=( ) a slighty headache,I went to bed early.

6)As I cannot ski.I do not like winter.
=( ) to ski.I do not like winter.

7)If other conditions are equal,this is better than that.
=( ) ( ) ( ) equal,this is better than that.

誰かお願いします・・・
777名無しさん@1周年:03/01/13 22:09
「エリザベスは世界的に有名な大富豪の娘です」の英訳をお願いします。
がんばって辞書を片手にやったんですが、どうしてもできません。
778名無しさん@1周年:03/01/13 22:10
明日授業なのに。。。
779777です:03/01/13 22:22
「エリザベスは世界的に有名な大富豪の娘です」の英訳はこれじゃあ、駄目ですか?

Erizabeth has a father who is known very famous rich man
780名無しさん@1周年:03/01/13 22:29
>>779
Elizabeth is a daughter of a world-famous billionaire.

781名無しさん@1周年:03/01/13 22:35
>>779
a father のaはいらない
known の後に toを入れるとbetter.
very famous はいらないんじゃないの?
782名無しさん@1周年:03/01/13 22:35
Elizabeth's father is a ......
783名無しさん@1周年:03/01/13 22:37
Elizabeth is a daughter of a billionaire who is famous worldwide.
784名無しさん@1周年:03/01/13 22:39
>>781
known to?
785名無しさん@1周年:03/01/13 22:40
known for だろ?
786名無しさん@1周年:03/01/13 22:41
世の中には、はかりで計れないものがある。

お願いします。
787ゴッホ:03/01/13 22:41
>>776
1. which in
2. but them
3. and they
4. because it
5. Having
6. Unable
7. Other conditions being

>>781
a fatherのaは、いると思います。
knownの後に入れるのならasですね。

というか、>>780のを使えばいいと思います。
788名無しさん@1周年:03/01/13 22:42
>>787
1. and, there
789名無しさん@1周年:03/01/13 22:44
>>785
known as だしょ?
790名無しさん@1周年:03/01/13 22:44
ダメです。
791ゴッホ:03/01/13 22:45
>>788
まあ、どっちも入るわな。
792777です:03/01/13 22:46
known to ですかknown for ですか??
793名無しさん@1周年:03/01/13 22:46
関係代メシの問題なら、
Elizabeth is a daughter whose father is a ...
794名無しさん@1周年:03/01/13 22:47
be well known as〜
〜として有名である
795名無しさん@1周年:03/01/13 22:47
>>787
781ではないのですが she has a father としたら
他にも父親がいるという意味になりせんか?
796ゴッホ:03/01/13 22:47
>>795
なりませんよ。
797ゴッホ:03/01/13 22:52
例えば、
I have a brother and two sister.という文は普通ですよね。
この人には兄弟が3人います。


これが、もし、
A brother said to me,とかなら、男の兄弟が複数いることになりますが。
798ゴッホ:03/01/13 22:54
>>792
a millionare known for moneyなら、forですが、
この場合なasです。

toは、「〜に知られている」という意味。
799ゴッホ:03/01/13 22:55
ちょっとおかしいな。

a man known for a lot of money

に訂正。
800名無しさん@1周年:03/01/13 22:56
>>797
A father said to me, なら父親が複数いることになるかも、
という方が適切だったのでは。
801ゴッホ:03/01/13 22:56
あ、two sistersの間違い。

ダメだ、俺。
802名無しさん@1周年:03/01/13 22:57
>>797
thanks!
803ゴッホ:03/01/13 22:58
>>800
そうですね。そういうことです。どうも。

ちなみに複数いるかも、ではなく、確実に複数いることになります。
804名無しさん@1周年:03/01/13 23:00
でも通常 A father said to me だったら
私の父じゃなくて、友人の父とか、その場にいる任意の誰かのお父さんと
言う意味になるでしょ。自分の父なら絶対にmy father じゃない?
805ゴッホ:03/01/13 23:05
>>804
そうですよ。Fatherとも言いますが。
806800:03/01/13 23:06
>>803
あら捜しみたいで悪いんだけど、
普通は、誰かの父親が一人、ってことだね。
807777です:03/01/13 23:10
最終的にはElizabeth is a daughter of a world-famous billionaire.でよろしいんでしょうか??
808ゴッホ:03/01/13 23:11
>>806
だから、その発言のあった場所にfatherが複数いたということです。

男が一人いて、それが誰かの父親だけども、誰の父親だかわからない
という意味ですが。

ていうか、よく見たら、
Erizabeth has a father〜
でも、複数になってしまう。
809ゴッホ:03/01/13 23:15
>>777
いいです。

>>795
あなたの指摘は合ってました。
I have a father, but she doesn't.ならいいですけど、
I have a father who〜では、複数になってしまいます。
810名無しさん@1周年:03/01/13 23:16
冠詞の問題はややこしいですねぇ
811ゴッホ:03/01/13 23:21
>>808
間違えた。

>男が一人いて、それが誰かの父親だけども、誰の父親だかわからない
>という意味ですが。

じゃなくて、

男が一人いて、それが誰かの父親だけども、誰の父親だかわからない
という意味なら別ですが。

と書こうとした。

具合悪いの、今日。

>>777

ちなみに、reedじゃなくてreadです。書き忘れたけど。

>>810
そうですね。
812名無しさん@1周年:03/01/13 23:29
そうすると
I have a father who 〜
って場合の冠詞はどうなるのでしょうか?
そもそも父親が一人の場合はこの形はあり得ないのかな?
まぁ単純に My father is 〜 が普通の表現だとは思いますが。
どうなんでしょ。文法的に可能なんでしょうか?
813名無しさん@1周年:03/01/13 23:30
I have a father , who とか?
814777です:03/01/13 23:30
父の遺した会社お継ぐってなんですか?
815名無しさん@1周年:03/01/13 23:31
take over a family's business
816ゴッホ:03/01/13 23:34
I have a father, who〜のように、コンマを入れて、非限定用法にすれば、
父親一人でもなりたちますが、
その前に、I have a father.という文を言える必然性の前後が必要。

I don't have a mother, but I have a father, who is kind to me.
など。

単に、
I have a father, who is handsome.のような、前後のない文はコンマがあってもダメ。
817ゴッホ:03/01/13 23:37
I have a cat, which she had.
のように、一人(一つ)が当然ではない場合は、例え、一人(一つ)のことを指しても大丈夫です。
I have a cat. だけで成り立つので。
818777です:03/01/13 23:39
彼女の父親が死んだ後彼女は父親の遺した父の会社を継いだは
After her father has died , she took over a her father's businessでいいですか?
819名無しさん@1周年:03/01/13 23:41
After 以下は過去形(過去完了)に
a her ってのはおかしい
820ゴッホ:03/01/13 23:41
>>818
hasとaはいりません。
821名無しさん@1周年:03/01/13 23:47
Roffe and Sons is a family firm, an international empire filled with desperate,
cash-hungry family membersの訳がわかりません。
empireまではなんとかわかるんですが、、ご指導願います
822名無しさん@1周年:03/01/13 23:48
I hope it will be not an issue

I was hoping it would not be an issue
の違いを教えてください
823名無しさん@1周年:03/01/13 23:52
>>818
took over his business.
824776:03/01/13 23:55
答えてくれた方々ありがとうございました。
これで何とかなりそうです。
825名無しさん@1周年:03/01/13 23:58
>>821
R&Sは同族会社であり、貪欲で守銭奴の親族で構成された
国際的企業だ。
826名無しさん@1周年:03/01/14 00:01
外国へ旅行する際には、自分の荷物が盗まれないように気をつけても気をつけすぎるということはない。

In traveling abroad, you can't be too careful not to have your baggage stlen.

添削お願いします
827776:03/01/14 00:11
すいません。終わったと思ったらまだ残ってました・・・
お願いします・・・
1)Arriving in Paris , I found the Festival in full swing
=( ) I ( ) in Paris , I found the Festival in full swing

2)Considering everything , this plan will not work well.
=( ) we ( ) everything , this plan will not work well.

3)He shut the door in her face , leaving her in despair.
=He shut the door in her face , ( ) he ( ) her in despair.

4)When he was left to himself , he was at a loss what to do.
=( ) to himself , he was at a loss what to do.

5)As the weather was fine , they went on an excursion.
=The ( ) ( ) was fine , they went on an excursion.

6)After he had failed several times , he succeeded at last.
=( ) ( ) several times , he succeeded at last.]

7)When night came on , we started for home.
=( ) ( ) on , we started for home.
828名無しさん@1周年:03/01/14 00:13
父親が2人いるのは、けっして珍しいことではありません。
829名無しさん@1周年:03/01/14 00:48
まあ、珍しくはないね
830名無しさん@1周年:03/01/14 11:32
zge
831ゴッホ:03/01/14 18:25
>>827
問題のたびに聞くより、分詞構文について理解するよう努力したほうが、
根本的な解決になりますよ。
宿題には間に合わないだろうけど、復習してね。

1 When arrived
2 If consider
3 and left
4 Left
5 わかりません
6 Having failed
7 Night coming

>>828
だから何でしょう?
832名無しさん@1周年:03/01/14 18:33
>>831
5はastronomical phenomenon ではないでしょうか。
833ゴッホ:03/01/14 18:49
>>832
それだとasが不明。

問題がおかしいです。

多分、( )( ) fine, 〜
の間違いだとは思うけどね。
834ゴッホ:03/01/14 18:50
というか、ネタだったのかな?
835832:03/01/14 19:02
そうですね。文と文をつなぐのに接続詞を入れる場所が見当たりません
836ゴッホ:03/01/14 19:15
おそらく
The weather being fine, 〜
が正解でしょうね。
他が全部分詞構文なので。
837名無しさん@1周年:03/01/14 20:03
>>426をお願いします
838高1:03/01/14 20:42
「これを出会いの証として受け取ってください」
これを英文にすると、「受け取って」は receive で良いですか?

あと、「どうやってそこに行ったの?」「父の車で」
これを英文にすると、「父の車で」の「で」は with で良いですか?

どなたか教えてください。
839ゴッホ:03/01/14 20:55
>>838
recieiveよりacceptのほうがいいです。
receiveだとその日本文の意味合いとは違う。

父の車で、は
in my father's car
withだと、車が手で持てるみたい。
840826:03/01/14 21:00
>>837は番号を間違えました。
>>826をお願いします。
841高1:03/01/14 21:04
>>839
ありがとうございました!
まだまだ勉強が足りないですね・・・。頑張らないと!
842ゴッホ:03/01/14 21:05
>>840
僕はいいと思います。
あと、タイプミスだろうとは思いますが、
一応、stlenはstolenです。
843名無しさん@1周年:03/01/14 21:27
>>842
自信がつきました
どうもありがとうございました。
844名無しさん@1周年:03/01/14 21:54
worthは前置詞ですか、形容詞ですか?
845644:03/01/14 23:00
翻訳ばんで放置されたんでこっちに逃げてきました。
They rarely moved from one area to another, and they usually knew thier neighbors at least by least by name if not by close, personal interaction.
Life was so personal in those days that people often joked about it.
和訳お願いします。
846名無しさん@1周年:03/01/14 23:38
age
847あまのじゃく:03/01/15 05:12
>>845
むかしはめったに違う地域に引っ越すなんてことがなかったので、親密で個人的な
つきあいではないにしろたいてい少なくとも近所のひとの名前くらいは知ってたものです。
 当時の生活はあまりに持ちつ持たれつ(苦しい)だったんでそれがしばしば冗談のネタ
にされるくらいだったんです。
848あまのじゃく:03/01/15 05:41
>>844
前置詞とも目的語をとる形容詞ともとれる。文法書でも
言い切ってはいないよ。はっきりどっちなのかがテスト
にでることはまずないので使い方を知っていることが大事だよ。
849名無しさん@1周年:03/01/15 20:37
somehow the dog had escaped
の訳は「その犬は何らかの方法で姿を消した。」でいいですか?
850名無しさん@1周年:03/01/15 20:42
supply the missing words in each case the first letter of
the missing word is given all these expressions are taken from the text
私も翻訳スレで放置されたんでこっちに逃げてきました。
お願いします
851名無しさん@1周年:03/01/15 21:01
>849
いいよ。過去完了だから「消してしまっていた」とか。
somehowは「どないかして」って感じ。

>850
句読点ないんか?
欠けてる単語を補え各単語の最初の文字は与えられているこれらの表現は
すべて本文から引用したものだ
852名無しさん@1周年:03/01/15 21:52
@sales tax
Aconsumption tax

どちらも消費税らしいのですが、一般的なのはどっちでしょうか?
853名無しさん@1周年:03/01/15 22:24
教えてください。
中学生についての文章で、Do you go home before six in the evening?
というのは、家に着く時間について質問しているのでしょうか、それとも
学校を出る時間について質問しているのでしょうか。
854名無しさん@1周年:03/01/15 22:40
>>853
go の意味を考えると学校を出る時間でしょ。
come home って言い方が用意してあるしね。
855名無しさん@1周年:03/01/15 22:45
>>854
ありがとうございました。
856名無しさん@1周年:03/01/15 22:49
If you loved me , I would love you を
書き換えろという問題なのですが
I don't love you because you don't love me
でいいのでしょうか?
857名無しさん@1周年:03/01/15 22:51
>>856
本当はそういう書き換え問題は仮定法を分からなくするから
良くないんだけどね。学校英語ではいいと思う。
858856:03/01/15 22:52
>>857
ありがとうございます。本当だとどうなるんですか?
859名無しさん@1周年:03/01/15 22:53
>>856
いいんじゃないかな。仮定法から見ても。
860名無しさん@1周年:03/01/15 22:54
上の文章には愛してくれればいいのに
どうして愛してくれないの?というニュアンスもある時もある。

861名無しさん@1周年:03/01/15 22:57
仮定法は当てつけ、中傷、丁寧さ、謙遜などの人間の微妙な感情を表すから
一律に856のような書き換えをすると本来の意味とは違った意味に
なることもしばしばでてくる。
862名無しさん@1周年:03/01/15 22:58
>>861
よくわからないのですが・・。学校では866の方式で習いましたが?
863名無しさん@1周年:03/01/15 23:05
>>862
じゃ学校英語でよく出てくる
If I were a bird , I could fly to the moon.
を例にだすと
これを学校英語ではI can't fly to the moon because I am not a bird
とするよね。
「鳥だったら、月に飛んでいくのに・・」って文章は話者は鳥だったらいいのになぁ
とか月にいけたらいいのになぁ(無理だけど)ということを言いたいこともあるわけで
「僕は鳥じゃないから月にはいけない」とイコールとはイチガイにはいえない
もちろん文脈によっては学校方式でもいいけど。
864名無しさん@1周年:03/01/15 23:11
>>863
どう考えても、日本文の意味もイコールではないし。
865名無しさん@1周年:03/01/15 23:13
ん?要するに「I can't fly to the moon because I am not a bird 」
という風に仮定法を片づけるのは意味がないし、場合によっては
大きな間違いになるといいたいだけよ。
866864:03/01/15 23:15
>>865
要するに俺もそう思っているんだけど、通じなかったのならゴメン。
867名無しさん@1周年:03/01/15 23:41
Why not?
ってどういう意味ですか?教えてください
868名無しさん@1周年:03/01/15 23:48
いいじゃんやろうよ!
なんでやらないの?
869名無しさん@1周年:03/01/15 23:49
why not は文脈によって微妙に意味がかわるよーん
870名無しさん@1周年:03/01/16 00:47
前置詞

(1) I took some pictures ( ) my camera.(カメラで)
(2) I sent the latter ( ) airmail.(航空便で)
(3) Their house is built ( ) wood.(木で)
(4) Wine is made ( ) grapes.(ぶどうから)

なんとかお願いします。。。
871名無しさん@1周年:03/01/16 00:52
with by in of
872名無しさん@1周年:03/01/16 00:53
873名無しさん@1周年:03/01/16 00:53
3=of 4=fromじゃないかな
874名無しさん@1周年:03/01/16 00:55
>>870
1.with
2.by
3.of
4.from
875名無しさん@1周年:03/01/16 00:55
>>871
はえぇーってまじで!!
ありがとうございます!!
876名無しさん@1周年:03/01/16 01:19
>>874
成る程。サンクス!!
877montro:03/01/16 01:37
of は材質 with は主な材料
878名無しさん@1周年:03/01/16 10:09
age
879monard:03/01/16 13:04
inは様式・手法
880名無しさん@1周年:03/01/16 13:34
>>852
日本の消費税と制度的にどうちがうか知りませんが、アメリカでは
sales taxといいますから、アメリカ人にはこの方がわかりやすいで
しょうね。
ヨーロッパでは一般に付加価値税(英語では Value Added Tax、略
してVAT)というようです。
881名無しさん@1周年:03/01/16 15:44
次の4つの問題、どなたかお願いします。

ふつうの語順の文書き換えて、文の意味を言いなさい。

1. After Sunday comes Monday.
2. On the cover of the dictionary was written the name of the owner.
3. Never in his life has he been sick.
4. Great was our joy when herad of her success.

あと、この問題は文法的に何の単元の出題なんでしょう?
882881:03/01/16 15:45
訂正

ふつうの語順の文書き換えて、文の意味を言いなさい。
              ↓
ふつうの語順の文に書き換えて、文の意味を言いなさい。
883名無しさん@1周年:03/01/16 15:54
monday comes after sunday
the name of the owner was written on the cover of the dictionary
he has never been sick in his life
when herad of her success, our joy was great

四はわからん4年ぶりにこういうのやったw
884名無しさん@1周年:03/01/16 16:00
>>881
4はちょっと間違ってない?例えば、
Great was our joy when we heard of her success.
もしそうだとしたら、
Our joy was great when we heard of her success.になるけど。
885名無しさん@1周年:03/01/16 16:00
それから、
herad って、
heard のことかな
886881:03/01/16 16:02
>>884
そうでつ、タイプミスでした。
heradじゃなくheardです。すみません。
887名無しさん@1周年:03/01/16 16:08
月曜は日曜の後に来る
所有者の名前はその辞書の隅に書かれてあった
かれは生涯一度も病気になったことがない
彼女の成功を聞いたときの私たちのよろこびは格別だった
888881:03/01/16 16:09
>>883、 884
どうもありがとうございます。
普通の語順になると意味はわかりました。
889881:03/01/16 16:12
>>887
888の書き込みの後で887の書き込みに気づきました。
意味までどうもありがとうございます。
890887:03/01/16 16:13
辞書の隅じゃないね。スマソ
coverだから、表紙ってかんじかな。
891881:03/01/16 16:24
まだいらしたらもう1問だけお願いします。

かっこの中の動詞を適当な時制に変えなさい。

At the end of this winter, I (be) away from home for five years.

未来完了の単元の問題なんで素直にwill have beenでOKでしょうか?
未来完了の文で時間を示す単語の前につく前置詞はbyが多いので
最初のatがなんかひっかかるんですが。
892名無しさん@1周年:03/01/16 16:30
>>891
will have beenです。
この冬の終わりで、私は5年間家を離れていることになる。
という意味なのでatです。byではしっくりきません。
893881:03/01/16 16:39
>>892
解説ありがとうございます。
atに惑わされることはないわけですね。
894ゴッホ:03/01/16 17:25
>>892
>未来完了の文で時間を示す単語の前につく前置詞はbyが多いので

未来完了だから「by」が多いのではないですよ。
未来完了形は用途があまり広くないので、似たような文になってしまうだけです。
過去形でも普通の未来形でも「by」使います。

byは「までに」という意味を表します。

By the end of this winter, I will have run away from home five time.
(冬の終わりまでには五回家出しています)←無理やりな文ですが

この場合なら「by」ですが、あなたの例文では「by」は使えません。

例文をいくつか。
By the last year, I had run away from home five times.(過去完了)
By 8 o'clock, I was finished with the work.(過去)
I'll come there by tomorrow.(未来)
Everyday, my dog wakes me up by mother comes into my room to wake me up.(現在)
895ゴッホ:03/01/16 17:30
>>881
倒置の問題だね。

会話とかじゃ使わないけど、詞とかで使われる。

Beatlesのand I love herって曲の詞にこういうのがある

Bright are the stars that shine
Dark is the sky
896名無しさん@1周年:03/01/16 17:47
会話でも言う人は言うので、をを!、とか思うことあるよ。
897名無しさん@1周年:03/01/16 18:58
Peter was nearly drowned while swimming in the place ( ) he had been warned was dangerous.
@as Athough Bwhere Cwhich

Bwhere であってますか?あまり自信がないので教えてください。
898ゴッホ:03/01/16 19:10
whichです。
He had been warned it was dangerousのitが関係詞になるので、
itは代名詞だから、関係代名詞のwhichが正解。
899名無しさん@1周年:03/01/16 19:24
>>898
結論は一緒ですが、he had been warned が挿入されただけという説明も
あった記憶がありますが。
900ゴッホ:03/01/16 19:41
>>899

考えかたはどう考えてもいいです。
This is the man who I think is genius.
のI thinkは挿入と考えれば挿入です。

でも例えば、
This is the place ( ) I think he is genius.
ならwhereだし、

This is the place ( ) I think he said about.
ならwhichなので、
関係詞節の中の代名詞が、関係代名詞になると考えたほうが、確実かと思っただけです。

上のI thinkを見て、挿入のI thinkなのか、そうじゃないのか区別がつくなら、
それで見分けてもいいです。
901名無しさん@1周年:03/01/16 19:47
>>900
ありがとうございました。勉強になりました。
902名無しさん@1周年:03/01/16 19:53
This is the place where I think he is genius.
ってどういう意味?
ここでは私は彼が天才だと考える
903ゴッホ:03/01/16 20:03
>>902
そうです。
I think he〜で始まる簡単な文にしたかったので、少しむりやりですが、
ようは「ここは私が、彼は天才だ、と考える場所です」という意味です。

もっと自然な文を書きます。
This is the place where I think he dicided what to do.
(ここは、彼が何をすべきかを決めた、と私が思う場所です)
904第1回文法テスト(初級レベル):03/01/16 20:06
さあ始めます。満点取れるかな??第1問!

A:Would you mind if I used your cellular phone?
B:( ). I'm expecting a call from Susan at any moment.
@I'd rather you didn't. ANo, go ahead. BNo, not at all. CNo, of course not.


905ゴーギャン:03/01/16 20:06
>>903
わざわざどうもありがとう。
天才の俺に嫉妬するのも無理はないけど、
耳切らないでください。
906ゴッホ:03/01/16 20:12
>>905
何で嫉妬しなくちゃいけないかわからないけど、
耳にお経でも書いておいてください。
907名無しさん@1周年:03/01/16 20:13
>>904 @
908第1回文法テスト(初級レベル):03/01/16 20:23
>>907
正解!じゃあ、第2問!

A:Oh, don't thank me. I'm your friend!
B:Thanking you isn't what I have ( ). In fact, I'm very annoyed.
@in doubt Ain heart Bin mind Cin question
909名無しさん@1周年:03/01/16 20:23
お願いします
1.A: Will you show me your album? B: I'll be glad (  ).
   ア of イ with ウ at エ to
2.This book will not be (  ) much use to you in your study.
   ア in イ on ウ of エ with
3.I'm willing to go there, (  ) all the expenses are paid.
   ア but イ only ウ unless エ provided
4. (  ) present at the concert were given a small memento.
   ア these イ that ウ those エ this
5.Leave the letters (  ) they are till he comes back.
   ア as イ if ウ so エ though
6.It will not be long (  ) she gets well.
   ア after イ before ウ since エ that
7.You're old enough to (  ) your own living.
   ア earn イ collect ウ take エ win

空所に適語を入れよ。
8.誰かにそっと肩を叩かれた。
   I felt somebady pat me ____ ____ shoulder.
同じ意味になるように適語を入れよ。
9.a) May I help you?
  b) ____ can I do for you?

二文が同じ意味になるように並べ替えよ。
ただし1語ずつ不足しているので補うこと。
1.a) He never fails to keep his word.
  b) (to/man/would be/the/his word/last/he).
2.a) You may well refuse the proposal.
  b) (the proposal/is/you/no/that/down/it/wonder/should).
3.a) It is believed that he read this book.
  b) (believed/this book/to/he/read/is).
910前前スレの1:03/01/16 20:39
>909 1. エ to (I'll be glad to show you my albumの略)
2. ウ of (of +名詞で形容詞の役割 =much useful)
3. エ provided (全ての費用が支払われると仮定するなら)
4. ウ those (Those who were presentの略)
5. ア as (as they areで「そのまま」の意 as it is, as you areなど
You are just as you were ten years agoであなたは10年前のままだ)
6. イ before (will not be long before 〜で「〜する前は長くない」→
「間もなく〜する」の意味。
7. ア earn (earn one's living で生計を立てる)
911名無しさん@1周年:03/01/16 21:18
心の中でって英語でなんて言えば良いですか?
in 〜って形で。
912名無しさん@1周年:03/01/16 21:20
in my mind
でよい。
913名無しさん@1周年:03/01/16 21:22
>>909
8. on the
9. what

1. He would be the last man TO keep his word.
2. It is no wonder that you should TURN the proposal down.
3. He is believed to HAVE read this book.
914名無しさん@1周年:03/01/16 21:30
A:What? You can't come because you're still doing your homework?
B:I'm very sorry. I ( ) on it earlier.

@had to start Amust start Bneeded to have started Cought to have started

@かCかで迷ってます。教えてください。
915名無しさん@1周年:03/01/16 21:37
instructとteach
dragとpull
の違いを説明せよって問題がありました。

辞書の訳を見てもイマイチニュアンスの違いが説明できません。
お願いします
916名無しさん@1周年:03/01/16 21:40
>>914
917名無しさん@1周年:03/01/16 21:41
instructとteach
dragとpull
createとdevise
ownerとproprietor
の違いを説明せよって問題がありました。

辞書の訳を見てもイマイチニュアンスの違いが説明できません。
お願いします
問題抜けてました
何度もすいません…
918名無しさん@1周年:03/01/16 21:44
>>908 A
919名無しさん@1周年:03/01/16 21:47
>>908
B 
920名無しさん@1周年:03/01/16 21:48
>>914 Cで正しいよね。自制は現在で、非実現を示さないといけないので。
921名無しさん@1周年:03/01/16 21:52
>>910>>913
ありがとうございます。たすかりますた
922名無しさん@1周年:03/01/16 21:55
A what are you doing ? We have to do homework . right ?
B I just playing a game
A I would not do that.

以上の訳お願いします
923名無しさん@1周年:03/01/16 22:01
>>922
「何をやっているの。わたしたち、宿題やんなきゃいけないんでしょ。」
「ゲームしてるだけだよ。」
「私ならそんなことはしないね。」
924名無しさん@1周年:03/01/16 22:02
>>923thnaks です
925名無しさん@1周年:03/01/17 01:52
>>917
難しい問題ですねー。
回答しに出てきて何ですが、
教科書でそれぞれが違う用例で出ていたとか、先生がどう教えたとかいうことがわからないので、
以下が正しいかどうか自信はありません。
どなたか、修正・補足などありましたらお願いします。
↓一応、学習英和辞書(ジーニアス第3版)で読み取れる範囲のことです。
・instructとteachは、前者が堅苦しい感じで後者がくだけた感じ。
あと、teachはSVOOでも使えるけれどinstructはSVO(だと思う)。
・dragとpullは、前者は「引きずる」で後者が「引く、引っ張る」という感じ?
(つまり、dragは何かの面に接した状態で「引く」。)それ以上は何とも・・・。
・createとdeviseは、ごめんなさい、なぜこれが対比されているのかすらわかりません。
(出題の意図がわからないんです。語源的にもまったく別だし、訳語も一致しない。)
・ownerとproprietorは、前者が日常でもよく使う語、後者が堅苦しい語ではあります。
926名無しさん@1周年:03/01/17 07:07
文法に自信がないので添削してください。
問題は全て長文問題の質問に対しての答えで、状況が掴みづらいと思いますので文法的にあってればいいです。

1,Not so many people have the courage to read the stories of their lives.Why?

Because imajine how deadly monotonous it would be if nothing unexcepted could happen between meals.


2. What does Judy think would make life deadly monotonous?

She thinks not believing in free will.


3.Why does Judy prefer biology to philosophy?

Because she can pin the subject under discussion to a board.


4,What kind of belief does Judy think moves mountains?

She thinks believing absolutely in my own free will and my own power to accomplish.


5,What kind of philosophy or thinking does not Judy agree with? Why?

She does not agree at all with the philosophers who think that every action is inevitable because she thinks that nobody would be responsible for their own actions is the most immoral doctrine.


2の問題は彼女は自由意思を信じない事が人生を単調な物とすると思っていると回答したいのですが、これではおかしいでしょうか?
あと5の問題は長くなりすぎたので短くまとめる表現の仕方があれば短くしたいです。
宜しくお願いします。
927名無しさん@1周年:03/01/17 10:21
>>925
create = 前には存在しなかったものを作る。何かを発明する。
devise = 何か新たに考案、発明する。何かするための方法を考案、発明する。
928名無しさん@1周年:03/01/17 11:25
1.Because they think(imagine) ・・・
2.She thinks not believing in free will would do.
3.(ex.)Because・・・・・・・・when studying biology.
4.She thinks ・・・・・・does.
5.She does not agree with the philosophy that・・・.Because・・・.
929名無しさん@1周年:03/01/17 17:13
age
930名無しさん@1周年:03/01/17 18:46
「昨日、恵美は前の晩に焼いたクッキーを私に持ってきた。」
と言う文を日本語にしたいのですが、
 Yesterday Emi brought me the cookies baked ・・・
この後「前の晩」は "the previous night"で良いんでしょうか?
931名無しさん@1周年:03/01/17 18:51
それか、
the night before とか
932ゴッホ:03/01/17 19:23
Yesterday Emi brought me the cookies she had baked the night before. (or the previous night)
でいいと思います。
受身は不自然です。

ちなみにthe night beforeという副詞句は完了形でしか普通使われません。
完了形じゃないと、いつより前なのかわからないからです。
もし、過去形で使うとしたら
the cookies she baked the night before yesterdayのように使います。
933名無しさん@1周年:03/01/17 19:28
>>931,932
どうもありがとうございました。とても参考になりました。
英語でも受身より能動態の方が普通なんですね。
934ゴッホ:03/01/17 20:04
英語では受動態より能動態が多いのはそのとおりですが、
受動態自体が不自然なものというわけではなく、
受動態を使う理由もなく、使うのが不自然なだけです。

This is the bag stolen yesterday.なら何もおかしくありません。
stealという動作をした人のことは、話と関係がないからです。
935名無しさん@1周年:03/01/18 07:06
>>928
ありがとうございました!
936名無しさん@1周年:03/01/18 11:27
>>926
4番で、myは一般的な事を言っているのなら、yourかone's彼女自身の事を
言っているのならば、herにする。
937名無しさん@1周年:03/01/18 11:44
>>917,>>925補足します。
instruct指示すると言う意味があります。
teach指示すると意味はありません。その時はtellを使います。
I instructed/told her to go to Room 315.彼女に315号室に行くように指示した。
create何かを創り出す。(歌、詩、等もむくむ)
deviseアイデア、計画、方法などを考え出す。(歌、詩など芸術的なものには使わない。)
proprietorビジネス(商売)の所有者。
owner何かの持ち主(こちらの方が意味が広く商売だけに限らない。)
938名無しさん@1周年:03/01/18 14:10
このスレにいらっしゃる英語が得意な聡明な方々にお願いがあります。
あなたは今後どのように勉強していきますか?というお題で英語でルーズリーフ15行くらいのスピーチを書かないといけません。
高校卒業が危ういお馬鹿な私になにとぞ力を貸してください。
内容はそれほど問われないので文法的におかしくなければ大丈夫なんです。
明日までにこれを提出しないとダブってしまいます。
高校卒業がかかっているんです。どうか、どうか宜しくお願いします。
939名無しさん@1周年:03/01/18 14:22
一応自分で日本語でスピーチ考えました。
でも内容はあまり関係ないので、書きにくかったら勝手に文章変えてもらってもいいです。
一応書いておきます。


私はこれまで、中学、高校を通して6年間英語を勉強してきました。
しかし、未だに私は英語が苦手です。
ですが、これからも英語は絶対に必要だと思うので、もう一度基礎から勉強していきたいと思ってます。
まずは、中学、高校を通して少しは馴染みのある、グラマーを中心に勉強していくつもりです。
そして文法を完全に理解できる様にし、合わせて単語も一緒に覚えていって、ボキャブラリーを増やしていきたいと思っています。
他には、NHKの英語講座や、ビデオなどの教材も利用して学んでいきたいと思っています。
また、私は英語は苦手ですが、海外には興味があります。
なので、機会があれば留学してみたいと思っています。
留学して、外国の文化に触れる事で、外国の映画や歌の本質が理解できるような気がします。
それに留学できたら外国人の友達も作ってみたいです。
現在、日本では国際化が進んでいて、これからも英語力はますます求められるでしょう。
そのような事態に対応する為にも、私はもっと英語力をつけていきたいと思っています。
940名無しさん@1周年:03/01/18 14:25
どうでしょうか・・・?
一応アウトラインとかいう物に沿った形で書いてみたんですけど・・・
ホントに困ってます・・・
お願いします。
941名無しさん@1周年:03/01/18 16:10
>>938-940さん
どれぐらい時間的にせっぱ詰まってるのか知らないけど、自分で英訳してみて
それを「添削して下さい」みたいに出した方が、みんな快くやってくれると思うけど。
「宿題代わりにやって下さい」みたいなの、俺はやる気にならないね。
942937:03/01/18 16:21
>>917,>>925,>>937
更に補足。
teachは一般的に教えると言う意味。
instructは特に、実務的な技術や、実技など(水泳、エアロビ、ワープロ等)を教える。
dragは引きずるとか、ぐいぐいと引っ張って行くこと。
pullはただ、ぎゅっと引く事。
943名無しさん@1周年:03/01/18 16:35
卒業がかかるほどのことを2ちゃんに丸投げ、オメデタイ。
944名無しさん@1周年:03/01/18 17:06
>>939
I have been studying English for about 6 years
from juniour high school to high school so far,
which doesn't make me to master English.
As I believe it will be required from now on,
I would like to learn it from scratch again.
Let me explain 3 solutions to achieve this targets.

Firstly, I am planning to brush it up with forcusing on grammers,
with which are relatively familiar to me since my school days.
It will make me to understand English correctly.
Secondly, I am going to build up my vocabrary
by listening radio English programs and watching videos.
I believe it's a great deal useful to enjoy learning English.
Finally, I would like to go abroad to study English.
I am interested in its culture in spite of my bad grade in English,
It will allow me to understand the essence of English cultures
such as movies, songs and so on.
And it will give me an association to the people with different nationalities.
which will bring me more international sight of view.
Those are the three ways I am planning for learning English.
I hope that I will understand English more for coressponding to
such circumstances as we are demanded by the globalization in Japan.



945名無しさん@1周年:03/01/18 17:16
>>944さん、いえ>>944
本当に本当にありがとうございます!!!!
もういくら感謝してもしきれないくらい感謝してます!!!
ホントに助かりました!万策尽きてホントにどうしようかと迷っていました。
今実際にすこし涙ぐんでいます。あなた様には心の底から感謝しています。
最後にもう一度ありがとうございました!
946名無しさん@1周年:03/01/18 17:20
>>945
じゃあ、あなたがどこかで困っている人を見かけたら、
今日ここで944さんに助けてもらったことを思い出して
助けてあげてください。
947名無しさん@1周年:03/01/18 17:22
>944
巧いね。感心した。
948名無しさん@1周年:03/01/18 17:27
ちなみに一応自分でも途中まで挑戦してたのですが、こんな感じでした。
これじゃ絶対留年しますよね・・・

I have been study English for six year (中学高校を通して?)
But, I am not good at English.
But, I think that English is necessary in the future , I will study the base English again/
Firest, I will study grammer that is the central English and Familiar to me/
So, I will perfectly understand grammer, and I will learn the vocabulary,I wil increase useful vocabulary.
other, I will watch to

ひどいですよね・・・・
でも>>944様のおかげでどうにか卒業できそうです。
明日また結果がでたら書きこみます。ありがとうございました!
949名無しさん@1周年:03/01/18 17:28
>>946
もちろんです。私にできることならなんでもするつもりです。
本当に感謝してます。
950名無しさん@1周年:03/01/18 17:38
make me to
listening
951名無しさん@1周年:03/01/19 12:50
沈んでるのでage
952名無しさん@1周年:03/01/19 16:51
>>944もう依頼者には遅いかもしれないが、明らかな間違いが幾つかあるので、
指摘させて下さい。後学のために参考にして下さい。
make は動詞の原形を。
make me to master->make me master
make me to understand->make me understand
brush upは分けることが出来ません。
brush it up->brush up my English.
great deal useful->greatly useful
bad grade->bad grades
interested in its culture-> interested in their culture
sight of view->point of view
give me an association to the->give me a chance to get to know
もっとあるのですがあげ足取りになりたくないので、取り合えずこれまで。
953名無しさん@1周年:03/01/19 17:00
954941:03/01/19 17:02
>>945くん、君の英語はそんなに悪くないよ。何でそんなにすぐにあきらめるのかな。
君は、親切な944さんの訳を貰ってそれを提出してしまったのかもしれないけど、
>>952に示したように、彼の英語も間違いがいっぱいある。でも、その人は、自分の
課題でもないのに、一生懸命君のために、時間を割いて、訳してくれたんだよ。
君は、彼を見習うべきだね。この次は、もっと時間があるうちに自分でやって
みるんだね。2chには添削すれもあるし、みんな見てくれる筈だ。
955名無しさん@1周年:03/01/19 17:18
「彼女はもう家に着いていると彼は昨日私に言ったが、それは嘘だった。」
を直接話法、間接話法で英訳しなければいけないのですが

直接:"She's already got home," he said to me yesterday, which was a lie.
間接:He told me yesterday that she had already got home, which was a lie.

でよろしいでしょうか。
添削お願いします。
956名無しさん@1周年:03/01/19 17:40
>>955
完璧ですね。
かっこつけるんだったら、
which was revealed to be a lie.
957名無しさん@1周年:03/01/19 17:41
>>956
そりゃおかしい!
958名無しさん@1周年:03/01/19 17:55
>>957
なぜ?
959名無しさん@1周年:03/01/19 18:16
面白そうなので今ためしにググってみたら、proveの用例が無限大なのに対して、
revealed to be a lieは数えるほどしかありませんでした。
間違いというよりニュアンスの違いでしょうか?「明らかにされた」と「明らかになった」との。
960名無しさん@1周年:03/01/19 18:20
>>944
無事合格できました!
言葉で言い表せないくらい感謝しています。ありがとうございました!

>>952さん
私には完璧に見えたんですが、間違いがあったんですね。
でも無事合格できました。>>952さんが指摘されているところ後で見返してみます。

>>954さん
すみません・・・反省してます・・・
でも英語ホントに苦手で2時間以上かけてもあれが精一杯でした・・・
944さんの事はホント尊敬してます。
今度時間があるときは自分でやりますので、その時は添削お願いします。
961955:03/01/19 18:27
>>956さん、どうもありがとうございました。
どうも英語には自信がなくて・・・
感謝です。
962名無しさん@1周年:03/01/19 18:49
「私は毎日、何か役に立つことを学びたい」
「私はその事を知ってとても悲しい」
この2つ文の英作を教えてもらいたいのですが・・・
963名無しさん@1周年:03/01/19 19:01
I want to learn the things that is usuful everyday.
I'm very sad to hear the news.

上は適当
下はこれで合ってるとおもう
964名無しさん@1周年:03/01/19 19:03
I want to learn everyday something that is useful.
965名無しさん@1周年:03/01/19 19:08
>>962
I want to learn something useful everyday.
966名無しさん@1周年:03/01/19 19:13
I want to learn something (helpful) everyday.
967monard:03/01/19 22:40
I'm very sorry to hear that.
I want to improve myself day by day.
968名無しさん@3周年:03/01/21 21:45
並び変え問題が2問なんですが宜しく御願いします。

彼は自分がその問題と関係がないことを明らかにした。
it , had , that , he , nothing , made , clear , the matter , to do , he , with


相手の意見に耳を傾けないのは不当であると私たちは考えた。
found , it , we , opponents , listen , not , to wrong , to our

↑これには答えがあるんですけど、
We found it wrong not to listen to our opponents.
toの位置が違うんです。どちらが正しいんでしょうか?

よろしくおねがいします。
969名無しさん@3周年:03/01/21 22:08
>>968
1)He made the matter clear that he had nothing to do with it.
2)We found it wrong not to listen to our opponents.(問題がおかしいと思う)
970869:03/01/21 22:10
ごめん。最初のやつ間違えてた。
He made it clear that he had nothing to do with the matter.
訂正します。
971名無しさん@3周年:03/01/21 22:11
He made it clear that he had nothing to do with the matter.

We found it wrong not to listen to our opponents.
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:17
日本語に訳して頂けませんでしょうか。

(1) While you are talking an exam, you must not talk.

(2) Thougf Kate had an accident, she wasn't hurt.

(3) The baby began to cry because he was hungry.

(4) How long is it since you came to Japan?

(5) She spoke so clearly that everybody could understand her.

(6) As Ken broke his leg, he couldn't walk.
973名無しさん@3周年:03/01/21 22:19
(1) talking → taking
(2) Thougf → Though
974名無しさん@3周年:03/01/21 22:24
>>972
1)試験中は話さないように。
2)ケートは事故にあったけど、怪我しなかったよ。
3)赤ちゃんはお腹がすいたので泣き始めた。
4)あなた、日本に来てからどのくらい?
5)彼女はとてもはっきりと話すから、みんな理解できるよ。
6)ケンは足を骨折したから、歩けないんだよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 22:29
>>974
どうもありがとー!!
976968:03/01/21 22:52
>>969,970,971

感謝感激っす。ほんとうにありがとうございました!
977名無しさん@3周年:03/01/21 23:27
英訳の宿題なんですけどお願いします。
「文通は外国の人々を理解できるよい方法である。」
自分で考えたのはコレ↓なんですがどうでしょうか。。?
Correspondence is a good way which we can understand foreigners.
978名無しさん@3周年:03/01/22 00:55
>>977
Correspondence is a good way to understand foreign poeple.
ぐらいでいいんじゃない?
979名無しさん@夜更かし中:03/01/22 01:31
ミスチルの曲なんですけど
「ずっとヒーローでありたい。ただ一人 君にとっての。」
をどなたか英訳していただけませんか?
980名無しさん@3周年:03/01/22 01:52
I want to be a hero for only you.
じゃだめかのう。
981名無しさん@夜更かし中:03/01/22 01:55
>>980さん
お返事ありがとうございました!!
助かりました(^−^)
982前前スレの1:03/01/22 02:45
>977 惜しいですね。それで行くなら
「文通はその方法によって外国の人々を理解できるよい方法である。」の意で
Correspondence is a good way BY which we can understand foreigners.
(意味的には"Correspondence is a good way." + "By that way we can understand foreigners.")
「文通はその方法によって外国の人々を理解できるよい方法である。」
とする必要があります。文法書の単元では前置詞+関係代名詞になります。
通常の会話ではあまり使われない表現ですが、文章やスピーチでは良く使われます。
バリエーションとしては
Correspondence is a good way by which to understand foreigners.
というのもありますよ。


983名無しさん@3周年:03/01/22 06:26
People called these studies RANGAKU.
これを受動態に訳すという問題の答えが
These studies was colled RANGAKU
ですた。
これは by〜 を略するパターンと言う事でよろしいですか?

あと
He promised to do something for you
の to do と samething の位置が
Do you have anything to do now
になるとひっくり返るのは、こういうものだと覚えこむしかないですか?
何か覚えるコツがあったら教えてください。
984名無しさん@3周年:03/01/22 13:30
>>983

>These studies was colled RANGAKU
 まあ、その通りでしょう。
>He promised to do something for you
これは大事なことだが、動詞は「意味」と「用法」の双方を覚えて
おかないと使えないものなのだ。
辞書を見れば解ると思うが、promiseの用法には次のようなものがある。
V+(O)+O(to不定詞)e.g., He promised (me) to do something for you.
V+(O)+O(that節)e.g., He promised (me) that he would do something for you.
V+O+O e.g., He promised me something to do for you.
何れの用法においても、promiseの直後にsomethingが来ることはない。
985984:03/01/22 14:49
 書き忘れたが、覚えるコツは、用法が似通った動詞をグループに
してグループ毎に覚えることだな。
986名無しさん@3周年:03/01/22 15:16
『どんなスポーツが好きですか?』はWhat kind of sport do you like?とWhat kind of sports do you like?のどちらですか?
987:03/01/22 15:22
両方可。
988名無しさん@3周年:03/01/22 15:49
宿題では無いのですが、高校レベルの話なのでここにカキコさせて頂きます
hear from A (Aから便りを貰う)を受動態にした時の訳し方を教えて下さい。
お願いします
989名無しさん@3周年:03/01/22 16:45
長文です。すいません。
Assertiveness may be important for men when theyy speak,but women
who want to make themselves ( 1 ) need to be warm, gentle and even
a bit hesitant, a massachusetts reseacher said.
Osychologist linda Carli of Wellesly College said her studies about differences
in communication styles between men and women showed a wide gender
gap in the way men and women judged each other.
Men who think assertiveness means ability in men's speech don't
{(2) judge women's speech the same way.} They listen more to women
who speak softly.In one study, Carli asked male and female actors to
read messages using both assertive and hesitant styles of speaking.
Then she had 60 men and an equal number of women listen to the tapes
to judge the speaker's ability.She found that although the men were
impressed with other men who seemed confident and able, {(3)that}was
not the way they judged the female speakers.The women who seemed
most impressive to the men in the atudy were those who spoke with a
soft voice,warmth and friendliness.{(A)women,on the other hand , preferred
other women who seemed sure and confident even when they were not
very warm, she reported.} In a secound study, Carli asked men and women to
talk in either mixed or same-sex pairs about topics on which they disagreed.
She found that when women talked to other women, they didn't change
there communication style. But women talked to men, they tended to use
{(4)hesitant laguage} such as ~It's sort of true ~or ~I may be wrong, but
,~I'm right, aren't I ?? The results suggest that in mixed sex conversations,
women can be persuasive or assertive, but not both at the same time,
Carli said. {(B)When it comes to influencing a man, it seems that women
must be more than merely able,}Carli said.They must make themselves(1)
with warmt.To paraphrase an old song, nice and able does it!

990989の問い:03/01/22 16:56
1 (A)(B)を日本語に直せ。
2 本文中の2箇所の空欄に共通していれるのに適当な語句を選べ。
ア underatand イ understanding ウ understood エ will understand
3 (2)はどのような事か?次の文の空欄に適当な語をいれ完成せよ。
男性は、女性の話し方をはんだんするときにも、男性同様に(   )こと。
4 (3)は何を意味するのか?35字程度の日本語で答えよ。
5 (4)いついて本文中に述べられてる日本語例を1つ日本語で述べよ。
6 本文の内容と一致するものをア〜オのうちから二つ選べ。
ア 断定的に話す事は男性にとっては重要であるかもしれないが、女性に
とっては必ずしもそうでない。
イ 心理学者のカーリは、ある実験で60人の男女にテープを聞かせて、
話手の能力を判断させた。
ウ ある調査では男性にとって印象的な女性はm柔らかな調子で、温かみや
親しみを感じる話し方をする女性であった。
エ ある調査では女性は他の女性に話すとき自分の話し方を変える。
オ ある調査で男女が混じった会話の場では女性は断定的かつ説得力
のある話し方が同時に出来ることが示された。
991名無しさん@3周年:03/01/22 18:14
989お願い始末。
992名無しさん@3周年:03/01/22 18:30
>>988
hear from A (Aから便りを貰う)
は受動態にできないと思う。
993名無しさん@3周年:03/01/22 19:03
並び替え。。。
The internet ( many/the world/people/enables/to)communicate
instanly with their family with their family or friends living overseas.
The accident was so long ago (it/I can't remember/happned/that/how).
We will have a lot of tests(everything/about/have/learned/we).
空欄に5語以上の英語を入れ会話を完成させる。
A:I heard people in some cities have pay for garbage to be picked up.
B:Oh,really? I wonder why they have to do that.
A:It's because some people( )
B:Oh,Isee your point.
994988:03/01/22 19:12
>>992
出来ないのでしょうかね…ちなみにそれが使われている英文はこれです。
He has never been heard from since he left for Alaska.
とある問題集に載ってました
実はこれの訳は書いてあって、「彼はアラスカへ行ったまま、連絡がありません。」
となっているのですが、どう解釈していいのか分からないんです
995名無しさん@3周年:03/01/22 19:19
>>993わかるとこだけ
The accident was so long ago (that I can't remember how it happned).
We will have a lot of tests(about everything we have learned).
996名無しさん@3周年:03/01/22 19:23
>>990
2:イ 6:アとウ
997名無しさん@3周年:03/01/22 20:51
☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ4問目☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1043236133/
998名無しさん@3周年:03/01/22 21:09

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ4問目☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1043236133/

999名無しさん@3周年:03/01/22 21:09

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ4問目☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1043236133/
1000名無しさん@3周年:03/01/22 21:09

☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ4問目☆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1043236133/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。