英語の先生の悪い発音(主に中高生向け)

このエントリーをはてなブックマークに追加
このスレッドでは、アナタの学校の英語の先生の悪い発音について語り合いましょう。
とりあえず、皆さんの学校にいる英語の先生の悪い発音を真似してみたり・・・。
先生の良い発音について語って下さっても結構です。
また、その先生の感想や、自分の先生の発音がすばらしいときは、そういうことでも結構です。

では、よろしくお願いします。


まずは漏れから。
2年前の、発音の悪い英語の先生なんだけれどね。
ハゲでけちで発音の悪い先生。


What do you do on Sundays?
ほわっと どぅー ゆーどぅ〜!、おん、さんでーいず。
(どぅ〜! の部分で、一度上がって止まる。)

Nice to meet you.
ないすとぅー、みーと・ゆぅ〜!
(meet と you の発音を放して、you の部分で上がる)

Which do you speak, English or Japanese?
ふぃっちどぅーゆーすぴーく、いんぐりぃ〜っしゅ、おあ、じゃーぱにぃ〜ず?


↑厨房板にも、よく貼り付けていた先生の悪い発音だけれど。。
まるっきりカタカナ読み。


how about ur english teacher?
im waiting ur response.
22げっと。(ジサクジエン):02/07/20 22:13
2ゲト!
3:02/07/20 22:14
皆さんの英語の先生はイカガですか?発音はどうですか?
4ミスターワタヒキの悪い発音の続き。:02/07/20 22:45
What’s the matter, Ann?
ほわっつざまたぁ〜!、あ〜ん?
(「わ」の部分にアクセントがついています。そのまま「た」の部分まで同じ高さの声です。
「たぁ」で、声の高さが元に戻ります。
そこで、一度止まって、思い切り「あ〜ん!?」と発音していました)

That’s the end of our program today.
ざっつずぃ〜えん!、おぶ、あわーぷろぐらむとぅで〜ぃ。
(「つ」の部分で、声の高さが半音下がります。そのまま続けて、「ずぃ〜」まで
その高さ。「えん!」で、発音が上がって止まります。
「あわーぷろぐらむとぅで〜ぃ。」の部分は、少しずつ声の高さが下がっていきまーす。。。)


Join us again next week.
じょいなすあげーん、ねくすとぅうぃ〜くぅ。
(「じょい」よりも「なす」が半音下がっている。「げーん」の部分で思いっきり発音が上がる。
「ね」が強調されていて、そのまま少しずつ発音が下がっていく。)
5名無しさん@1周年:02/07/20 22:46
experienceを、「えくすぴゃーりやんす」と言う。
6今年の英語の先生:02/07/20 22:49
Hi, I’m Aisha.
はぁ〜ぃ。あいむあ〜ぃしゃ〜。

I’m from Turkey.
あいんふろんむたぁ〜きぃぃぃぃ〜〜〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Are you taking those CDs to the recycling market?
あぁ〜ゆぅ〜ていきんぐぞーずすぃ〜でぃ〜ず、とぅざ、りさいくりんぐまーき〜っとぅ?

Yes. And this sweater, too.
いぇぇぇ〜〜〜す。えんでぃすすうぇぇ〜た〜とぅ〜〜〜。

That sweater? It look brand−new.
ざっとぅ すうぇぇたぁぁ〜〜〜?いっとぅるっくす、ぶらぇんにゅぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜。

(中略)

I see.
あぁぁ〜〜い、すいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


え〜、今年の英語の先生は、すごい伸ばしまくりな発音です。
7:02/07/20 22:50
>>5
あ!それはあるかも。
ちなみにウチの去年の英語の先生は、「いくすぴありえんす」って発音していた。
8New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/20 22:53
ちなみに去年の英語の先生「Power」は、

Would you like some orange juice? っていう英文で、
うっじゅぅ〜らいく、さん おぁ〜れぃんじ じゅ〜す?

って感じの発音だった。

今までの英語の先生の中では、一番良かったかも。
まぁ、そんなに発音が良かったわけでもないけれど。

その先生は、英検1級を持ってたらしい。

去年の英語の先生とは、漏れの所属していた陸上部でもお世話になってたし。
まぁ、ヘンタ〜イとか、キモーイとか、ウチの部の女子ドモに言われまくってたけれど。
ああ、あの先生、今お元気かなぁ・・・?
9New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/20 22:56
今年の英語の先生は、

How you ever been to Kyoto? を、
はぁぁぁぁ〜ぶ ゆぅ〜 えばぁぁ〜 びーん とぅー きょぉ〜とぉ〜?
って発音していた。

最初の部分が伸ばしまくりだった。
「ビィィィーーーム!!」の勢いで発音を伸ばしまくりだもん。
10下種 助平。:02/07/20 23:41
ァヴュァヴァビーヌツゥーきょうと?
11名無しさん@1周年:02/07/20 23:53
人の発音を馬鹿にする暇があるのなら
その分勉強したら?
12下種 助平。:02/07/21 00:07
>>11おまへもバカだな。馬鹿だな。場かだろ?
人の発音を馬鹿にするのは、正直楽しいもんだろ?
優越感に浸れてさ。実際はバカにしてる俺ら自身も
大差ないのにさ。
それを自覚しながら暇つぶしに2ch見るのが、
大人なんじゃないの?お場かさん?
13名無しさん@1周年:02/07/21 00:52
このスレ読んで心底思った・・・

ガンバレ、ワカゾー。
14名無しさん@1周年:02/07/21 01:31
>5,7 そんなに間違ってないぞ。【ikspi'(э)riэns】
15:02/07/21 10:09
>>14
まぁ、確かに、去年の先生が、一番良かったし。
間違いすぎってコトはナインだけれどぉ。。

>>11
自分は、自分で言うのも変かもしれないけれど、
先生よりも上手に発音する自信はあります。
あと、ウチの学校の英語の先生の発音が特別に変だと思ったので、こういうスレを立ててみた。

>>10
それは多分、発音のいいほうではないかな ?
(カタカナ読みで再現されてるだけなので、そう詳しくはいえないけれど)
英語の発音のつながりからしても。
16New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/22 00:51
Recently, I becan studying braille.
りぃせんとりぃぃぃ〜、あ〜ぃ、びぎゃぁ〜ん、すたでぃんぐぅ ぶれ〜ぃゅ。

Now I can write it, but I can’t read it with my fingers yet.
なぁぅ あ〜ぃ きゃ〜ん らーいでぃーっとぅ、ばだ〜ぃ きゃ〜んとぅ りぃぃぃ〜でぃーっとぅ うぃっず まぃ ふぃいんがぁ〜ず いぇぇぇぇ〜〜っとぅ。

Braille is very small.
ぶれ〜ぃゆぅ いず、べぇぇぇ〜〜↑りぃぃぃぃ〜〜すもぉぉぉ〜〜〜る。

It makes reading difficult.
いっとぅ めいくす、 りぃぃ〜でぃんぐ でぃーふぃかーるとぅ。
17New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/22 00:57
去年の英語の先生

daughter
どぁうたぁ〜。
18名無しさん@1周年:02/07/22 07:50
thank you
テンクー
中中高低

こんなアクセントだった。
19New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/22 12:44
今年のもう一人の先生(話だ)

I like to...
あいらいくぅ〜〜、とぅ〜〜〜。

My husbands...
まい、はずばんずぅ〜〜〜。

なぜか、単語の後ろのほうで変に伸ばす。

ウチの学校の英語の先生が「茨城弁英語」とかいってたけれど、
本当に茨城弁英語なのは、この先生だと思う。

ちなみにこの先生、50代ぐらいの、おばちゃんっぽい先生なんだけれど。
まぁ、英語の発音を除けば穏やかでやさしい先生だと思うんだけれどね。
20New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/22 12:46
ねぇ、誰かの学校で、
Thank you. を、「センキュ」って、格好つけて短めに発音する人っている??
21名無しさん@1周年:02/07/22 12:58
>>16
Recently, I becan studying braille.

×becan
○began

発音しながら書き取りしましょう。
2216:02/07/22 16:31
>>21
スマソ。単なるタイプミスだ。(^^;
23名無しさん@1周年:02/07/24 01:34
24名無しさん@1周年:02/08/01 01:56
Dear Joe,
でぃあぁぁぁぁ〜〜、じょぉぉぉお〜!!。

I have been a big fan of yours.
あ〜ぃ はぶ びぃぃ〜ん あ びっぐぅ ふぁん お〜ぶ ゆぅあ〜ず。


Have you ever been to Bangradesh?
はぁぁぁぁ〜〜〜〜ぶゆぅぅぅ〜えばぁぁ〜 びぃ〜んとぅぅ〜、ばんぐらでぇ〜っしゅ??
25国立大学医学部1年生:02/08/01 02:15
すごい、幕末の英語教師みたいな雰囲気ですな。

でも中学時代の教師も高校時代の教師もそんな感じだったです。
発音のいい生徒ってクラスに数人は必ずいるんだけど、先生に遠慮して
授業中は先生の訛りで発音してたなあ。そうすると先生の受けもよい、と。

ネイティブが見たら、「地獄絵図」だろうね。藁)
26名無しさん@1周年:02/08/01 02:29
英語の授業って先生が読むんじゃなくてCDでやらないの?
27名無しさん@1周年:02/08/01 02:33
カタカナ英語が日本人の発音をダメにしてるんだろうな。
メリケン→American
ラムネ→lemonade
ヘボン→Hepburn等々、明治時代人の耳は秀逸なのに、アメリカン・レモネード・
ヘップバーンとしちゃうからダメなんだよな〜。
28名無しさん@1周年:02/08/01 04:00
>>5,7
少なくとも「エクスペリエンス」って発音するよりは委員じゃネーノ?
2928:02/08/01 04:05
このまえうちの大学のセンセがannihilateを
アニヒレイト
って発音してた(藁
30名無しさん@1周年:02/08/01 04:32
おれが高校生だったときの英語教師は全くのひらかな発音だった。
なにせ文字通り「じす・いず」だったもんな。

でも、生徒の発音の間違いはわかるらしくて、「君の発音は間違っている」
といって、黒板に発音記号を書いて、どう間違っているか説明していた。
自分では発音しなかったけど。
31国立大学医学部1年生:02/08/01 04:37
>>26

英語の授業では、ネイティブのCD-英語教師の音読-生徒が一斉に音読
の順で進んでいくからね。英語教師の音読さえなければ、みんな正しく発音
ようにできるかも。藁)
32国立大学医学部1年生:02/08/01 04:39
>>30

何でもそうだけど、他人の間違いってよくわかるんだよね。
お前はどうなの?と聞いてみたいが。
33名無しさん@1周年:02/08/01 05:02
つまりは卑怯者ってこった。
34名無しさん@1周年:02/08/01 05:31
>>32

学校で英語の授業ってどんなかんじなの?
「医学英語」みたいな科目があるんだろうか。
ふつーの教養課程っぽい英語の授業なの?
35国立大学医学部1年生:02/08/01 09:06
>>34

大学の先生はさすがに発音いいですよ。
ここで論議されてるのは、中学校や高校の英検2級レベル以下の先生。
36 :02/08/02 16:51
うちの厨房のときの狂死はシアトルを「スィアトォル」・・・
「スィアロ」だろ、と問いつめたい。
37New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/02 17:33
>>25
> 幕末の英語教師みたいな雰囲気
え、幕末の?!

当時、小文字(ぁぃぅぇぉっゃゅょ)を多用して、英語の発音を表現していたって、
父親から聞いたんですけれど、そういうことですか?

あ、確かに少し発音のいい人も遠慮してカタカナ読みする人、いましたね。。
でも、自分ともう一人のウチのクラスの生徒は、決してそういうことで遠慮したりしませんでした。
よって、2人とも、「発音いいなぁ〜」って、クラス全員に言われています。
ちなみにもう1人のほうの人は生徒会の会長。(w

>>26
AET の先生が居るときは、AET のネイティブな英語の発音で勉強しますよ。
でも、毎回くるわけではないので、そのときは、
日本人の英語の先生が発音しています。
たまに CD でもやるんですけれど。。

>>27
そのスペルを元に新しいカタカナ読みを作ったので、
余計に変な英語になってしまった、ということですか?
38名無しさん@1周年:02/08/11 22:51
That’s right.
ざっつらぁ〜あ〜ぃと。
(「ら」の部分の発音が上がる)

I see.
あ〜ぃいすぃい〜。
(「す」であがる)
39発音の悪い教師必見。:02/08/11 22:53
40New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/16 02:31
>>39
発音がどのぐらい悪いのかと、ついつい期待してしまったのだが、
ウチの学校の英語の先生よりはマシだったのでガッカリ。(;´Д`)

もっと発音の悪い奴をきぼんぬ。(w
41名無しさん@1周年:02/08/16 02:38
医学部だけはどうしても譲れないところがsnobbish
レスするのにどうしても必要なの?
42New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/16 02:43
う〜む・・・。
>>40 の文章を見直してみると、「マシ」というよりは、
確実に「良い」といったほうが正しいや。。(笑

・・・と思って、もう一度、今度は >>39 を見直してみると、
「発見」じゃなくて「必見」って書いてあったので・・・。

>>40 のレスは、なかったことに・・・。(^^;
43名無しさん@1周年:02/08/16 03:10
私は、高校のときの英語の先生に、「なんで先生そんな日本語発音するん?」と堂々と聞いたつわものです。
44名無しさん@1周年:02/08/16 04:27
さあ、ここに書き込んでいる中高生の皆さん !!
結論から先に申しましょう。

発音は、さほど問題にしなくてよい二次的な問題です。
強く発音する部分、弱く発音する部分を押さえていれば、
日本人発音でも、問題なく通じます。

「正しい発音」にこだわったりすることには、
あまり意味があるとはおもえません。
ましてや、
きれいな発音をしない教師 = 英会話能力ダメ
この等式は
全く成り立ちません。

そんなことで人の揚げ足をとっている無恥な中高生の皆さんは
一刻も早く、
英会話を学んでください

そもそも、どの地域の発音をもって
「正しい発音」
とするのでしょう ?

ひょっとして
「アメリカ発音」 = 正しい発音
なんて言うも愚かな考えを、まさか持っていないでしょうね。

インド人は、あのインド的英語で、
世界中で堂々とまくしたてているのです。

45New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/17 00:57
>>44
> 発音は、さほど問題にしなくてよい二次的な問題です。
> 強く発音する部分、弱く発音する部分を押さえていれば、
> 日本人発音でも、問題なく通じます。
そーゆーことです。。アクセントですね。。
日本語の発音でも、最低限その「アクセント」を気にして欲しいと思ってるんです。。

でも、大抵の生徒といったら・・・。
棒読みで、アクセントなんて殆どなし、完全なカタカナ読みなんですよ。。
先生の影響も大きいと思ったので、このスレッドを立てたわけなんです。。
46名無しさん@1周年:02/08/17 01:04
インド人の英語がなんで英米人に通じるか知ってる?
インド人独特のアクセントとイントネーションと発音を持つインド英語が
なんで英米人に通じるか。それはインドが植民地だったから。
インドで長いこと英語が話されたから。それを英米人は聞いてきたから。
日本は英米に占領されなかったし日本では英語は公用語でもなんでもない。
日本人英語を英米人が理解できないのは、日本人英語に慣れてないから。
英国の人のしゃべる英語がいちばん正当なものだろうけど、
で、アメリカやカナダやオーストラリアとかの英語は方言っぽいんだろうけど
方言しゃべって何が悪いって感じ。日本でも大阪弁を非難する人はいるけど
いちおう通じるし。それは大阪弁が日本である程度有名だからかもしれない。
もっとマイナーできつい方言だったら通じないかもしれないけど
それは方言であって間違った言葉をしゃべってるんじゃない。
だから日本人の喋る日本人アクセントの英語も、インド人の英語も、
英米人の英語も、能力に差はあれ基本的には同じ。
47名無しさん@1周年:02/08/17 02:25
>>4 が激しく釣ってる気がするんだが。

48名無しさん@1周年:02/08/17 08:27
>>46
方言をしゃべること自体、別に問題はない。
ただ、同じ地域の人同士で方言をしゃべるのであればかまわないが、
別の地域にすんでいる人に、きつい方言で話されても、
何を言っているか分からんだろう?

というか、普通その場合、方言をしゃべっている側でも、
相手に理解しやすいように言い直そうとするのが普通だ。
(直せる程度で。)
普段は方言でしゃべっていても、話す相手によっては話し方を変えようとするだろ?

それと同じように、カタカナ読みもできるだけ直して、できるだけ正しい発音で
相手に聞こえやすいようにした方が良いのではないかな?
49名無しさん@1周年:02/08/17 08:59
> それと同じように、カタカナ読みもできるだけ直して、できるだけ正しい発音で
> 相手に聞こえやすいようにした方が良いのではないかな?

もちろんそう。だけど、程度の問題。極端な話、コンテクストが正しく
伝わっていれば、r/lが逆でも通じる。だが、アクセントが違ってい
たり、子音で終わるべきところが開音節になってたりするとコンテク
スト自体がうまく伝わらない。

ポイントは、英米の標準的な発音からどれだけ離れると通じなくなる
かの正しい把握と、その許容範囲にはいるようなトレーニング法を確
立をすることだと思う。
50cotton pull:02/08/20 22:58
いくらなんでもWhat do you do on Sundays?の後ろのdoでアクセントをいきなりageて止まるのはまずいだろう。(w
51:02/08/20 23:03
日本人が発音悪いのはしょうがないよ。
日本語は40くらいしか音素がないのにくらべて英語はその十倍はあるんだもん。
まぁその分日本語は英語にくらべて発音することが簡単ってことだけどね。
52名無しさん@1周年:02/08/21 01:11
53New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/21 18:52
>>51
ひぇ〜、マジで10倍?! まぁ、英語の発音のほうが、日本語の発音よりも
多いとは思ってたけれど、10倍も有るなんて、、自分で英語を発音していても、
そんなにあったことなんて全然気がつかなかった YO !

ああ、だけど外国人に発音しづらいのは、が゜ぎ゜ぐ゜げ゜ご゜ とかあるよね。。
(普通こんな仮名遣いしないけれど・・・。鼻で発音する「が」行のやつ。)
54New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/21 18:57
まぁ、とはいえども英語独特の発音を勉強していって(V, F, L, R から)、
そこからネイティブな発音の英語を聞きながら発音を練習すれば、
だいぶ英語の発音は良くなってくると思うんだけれどね・・・。

(自分もそうやって英語の発音を身につけていったのだが・・・。)
あと、English is not Japanese. ということを頭の中にいれておきながら英語の発音を勉強してた。
日本語の発音は一切関係なしに1から発音を勉強するつもりで。。
55名無しさん@1周年 :02/08/21 19:21
でも結局それは長く不毛な議論に見えてしまうな。
俺は深澤先生の「英語の発音パーフェクト学習辞典を約一年間」やりこんだ。
そして南部出身のイギリスに言わせれば、俺の発音はネイティブに近いらしい。
それにたどり着く前には多くの苦労、悩みがあったが、、そういうわけ。
しかし、ここにきていくつかの副作用が!
56名無しさん@1周年:02/08/21 19:49
>53 どういう意味だろう。
か゚き゚く゚け゚こ゚って一応標準語の発音ってされてるけど、
東京の若い人でこれ使ってる人、あまりいないけど。
使ってるのって、アナウンサーか茨城の人くらいでしょ。
てか、英語にもあるんだけど、鼻濁音。
singerとfinger、辞書で調べてみ。「か゚」と「が」だから。
57New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/22 17:38
>>56
東京の若い人は、「何々がぁ〜」みたいに発音しちゃうからなのでは?(そうかな?)
まぁ、そういってる自分でも、確かに鼻濁音を発音しているコトは全然意識してなかったけれど。

・・・っていうか、英語の先生は、英語の発音に鼻濁音は存在しないって
言ってたけれど・・・、(多分、去年の先生)
実際に singer とか finger 発音してみると、「か゜」と「が」の間くらいだったんだね。。
今やっと気がついたゎ。。

先生が、英語に鼻濁音が存在しないって言ったとき、
自分でも鼻濁音の有りそうな単語なんて、そのとき全然思いつかなかったし・・・。
鼻濁音が存在しない、というよりは、「が」と「が゜」の間ぐらいだったのか・・・。
5856:02/08/23 16:06
>57 いや、そうじゃなくて、singerとfingerは違う発音なの。
singerがシンカ゚ーで、fingerがフィンガー。
singerのほうは、発音記号にgがない。

その先生、何のつもりでそんなこと言ったんだかしらんけど、
英語に鼻濁音は立派に存在します。日本語より立派なのが。
59New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/24 08:27
あれ?!英語に鼻濁音がないって言ったのは、英語の先生じゃなかったんだっけ・・・
もしかするとと国語の先生か音楽の先生だったかも・・・? (忘れた ^^;)

あ!ホントだ!!さっき、text-to-speech で singer と finger を発音させてみたら・・・。

・・・でも、その「日本語より立派なのが」ってのはどういう意味?
60名無しさん@1周年:02/08/25 01:15
私の学校の英語教師、experienceを「えくすぺりえんす」と
読んでくれますよ。アクセントは「ぺ」で。
あと、OC(オーラルコミュニケーション)の授業を受け持つ教頭は、
「キミ達ね、speakね、Englishね、more fluentlyね」と励ましてくれる。
(綴りわかんねーや)
先の英語教師が、「eitherをアイザーと読むのはイギリス英語、
イーザーと読むのはアメリカ英語」
って言ってたんだけど、それってホント?
別にイギリス人でもイーザーって言うし、
アメリカ人でもアイザーって、言う人は言わない??
ちなみにそいつはstopを「すたっぷ」って
自信満々に読んでくれちゃうアメリカかぶれなわけだが。
61名無しさん@1周年:02/08/25 01:18
俺は場合によって分けてるべ。
ちょっと臭く言う時はアイザー使ってる。
neitherもナイザーって言うし
62名無しさん@1周年:02/08/25 01:21
私は文章読んでると、自然とアイザーになってしまうんですよ。
そんで、授業中に当たって読まされた時に
アイザーって言ったら
「そりゃイギリス英語だね」って。
おまえ知ったかぶりたいだけなんちゃうんか、と小一時間…(略
63New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/26 11:35
>>60
「えくすぺりえんす」と発音してはいけないと思われ。

それと、stop は、「すとっぷ」と「すたっぷ」の間ぐらいの発音に近い。
(厳密にはもっと違うだろうけれど)
64名無しさん@1周年:02/08/26 16:05
>>63 それが「悪い発音」なんだろ?
俺の学校の先生は「えくすぴょりあんす」みたいな感じだったな…
う〜ん、平仮名で書くのは難しいが。

stopはやっぱりQ.E.聞くと「ストップ」って感じだな。
んで米語だと「スタップ」って聞こえる…。
65xx:02/08/26 16:36
先生「2ちゃんねるで (゚Д゚)ゴルァ!という言葉が使われています。
    ぜひ、英語の発音に生かしましょう」

生徒「(゚Д゚)ハァ?」

先生「I go to asian country. これですね。
   アイ、ゴルァ!ジアンカントリー。さぁ言ってみましょう。」

生徒「(・∀・)イイ!」
66名無しさん@1周年:02/08/27 02:34
>>65
ワロタage
67New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/27 22:57
>>65
上手!
そうそう。。確かにちょっと発音が違う感じもするけれど、流れることが重要(・∀・) !!

ただ、自分の場合だと、I go to Asian country. は、
「あいごどぅえいずぃえんかうんちゅぃりぃ〜」って感じになるなぁ・・・。
日本語の文字では表現できないけれど。
6858:02/08/28 00:27
>New Tech
日本人より英語話す人のほうがきちんと鼻濁音発音してるってこと。
べつに深い意味はない。
「あいごどぅ〜」は、どんな発音なんだか全然わからないけど、とりあえず
「かうんちゅぃりぃ〜」はやめとけ。そのouはアウって発音じゃないから。
ついでに、揚げ足取りで悪いが、an Asian countryが正しい。

>experence
そのeってアメリカじゃ普通、イーって発音される。イァみたいに発音するのは
なんとなく気取ってるみたいで恥ずかしい。
同じくparentはエー。duringはウー。

>stop
発音下手な人がスタップって言ったら、stupって聞こえる。

>either
アイザーって発音、個人的には恥ずかしいので、しない。
oftenをオフトゥンとかも。
69名無しさん@1周年:02/08/28 01:29
>>68
often!!発音にtの音が入ってる人って時々いるね!!
初めて聞いたとき(その人がアイルランド生まれイギリス育ちだったので)
「そうか、これがQueen's Englishというものか…!」
と思ったものだけど、そうでもないの?
7068:02/08/28 17:31
>69
うん、アメリカ人でもt発音する人いる。

てか、イギリス育ちがみんなQE話すわけではないし。
日本人がみんな「〜あそばせ」とか「〜ざます」とか言ってないのと同じ。
71New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/02 12:55
うわぁ・・・漏れの PC のモニターが逝かれてるぅ・・・
(色が時々青が買ったりして変なんんです。。)


>>68
ああ、なるほど。。。「立派な」の意味がわかりますた。

> 「かうんちゅぃりぃ〜」はやめとけ。
本当にそういう発音にはなりませんケド・・・
カタカナで無理やり英語の大体の発音を表現するのだから、、
実際には「かうんちゅぃりぃ〜」とは程遠い発音になると思います。。。

>>69
漏れの前の AET の先生、t を発音してたよ
(その先生、オーストラリア出身)
あの先生、今、アメリカ人と結婚して、オーストラリアに居る・・・。
10月からアメリカで暮らすんだとさ。お元気かなぁ・・・?
72名無しさん@1周年:02/09/07 12:33
Channel Tunnel を ちゃんる たんる と発音した中学の先生・・・
お元気ですか?
73名無しさん@1周年:02/09/07 12:44
シャネル って言わなかっただけいいんじゃない?
74名無しさん@1周年:02/09/07 12:49
>72
ん、正しい発音だと思うが。
ちゃぬる、たぬる、のほうがいいのかな。
75名無しさん@1周年:02/09/07 14:59
ちゃのぅ、たのぅ、のほうがいいんでないかな
76名無しさん@1周年:02/09/07 16:36
75に1票。
77名無しさん@1周年:02/09/07 18:59
ちゃぬぅ、たぬぅ、がもっといい気がする。
78New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 19:00
Mr.Watahiki先生、お元気だろうか・・・?
79New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 20:09
>>77
ちゃぬぅ、とぅぬぅ〜の方がもっと良いような・・・?
8068:02/09/07 20:19
>New Tech おひさしぶり
「とぅぬぅ〜」は変だと思う。
monkeyとかrunを「むぅんきー」「るぅん」って発音してるの?
まあ、そもそもNewさんの言うとおり、かたかなで表すこと自体無理なんだけどね。
81New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 20:43
>>80 オヒサ。
> monkeyとかrunを「むぅんきー」「るぅん」って発音してるの?
ん〜そりゃぁないな。。(^^;
mo の部分は、「ま」と「も」の間ぐらいの発音だったような・・・。
82New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/07 20:44
ウチの先生の悪い発音。
「綿引」を「コットン・プル」って言ってた。(ぷ
綿→Cotton
引→Pull
こーゆーことだけど。(w
8368:02/09/07 21:10
>new
じゃあ「とぅぬぅ〜」は変だよね。
momkeyのoとrunのuとtunnelのuは全部同じ発音だから。

「ま」と「も」の間かぁ。確かにそんな感じかも。
かなり「ま」のほうに近いけどね。

綿引って何?
84名無しさん@1周年:02/09/07 22:53
綿引、って人の名前じゃないの?
かとん・ぽぅ、のほうがいい気がする。
8568:02/09/07 23:19
>84
人の名前? へぇ。

>かとん・ぽぅ、のほうがいい気がする。
無理にカタカナで発音表しても意味ない気がする。
表記法のこと言ってんだったらコットンプルでいいんじゃない?
そのoまでア段で表すと、sonのoとpondのoが同じ表記になっちゃう。
ややこしいのでpondのoはオと表記してほしい。
「ぽぅ」とかも好きじゃない。Poeかpawの表記法としてならわかるけど。
86名無しさん@1周年:02/09/08 01:12
>>75がいちばんいいな
87名無しさん@1周年:02/09/08 01:23
CDTVのエキスプレス、、、、
8868:02/09/08 10:29
>86
別に、一番いいとも思わないけど。

>87
それがどうかした?
89名無しさん@1周年:02/09/08 11:51
actually
現地ではアクショリーに近いんですが
先生は皆アクチュアリーだって。
どっちが正解?
90名無しさん@1周年:02/09/08 11:54
>>89
先生が正しい。
貴方の「現地」の人はみんな酔っ払いみたいに喋るの?
91名無しさん@1周年:02/09/08 11:59
さあ?
オージーはアクショリーですた。
92名無しさん@1周年:02/09/08 12:10
あくちゃりー
93名無しさん@1周年:02/09/08 23:14
きれいな発音をしない教師 = 英会話能力ダメ
です、考えを改めましょう。
9487:02/09/08 23:16
>>88
あえてカタカナで書くならイクスプレスじゃない?
95New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/08 23:26
>>83
綿引先生は、2年前の英語の先生です。

>>84
「綿引」を「かとん・ぽぅ」・・・なんて・・・
すげー考えだと一瞬おもた。w
だって、綿引って名前の漢字を無理やりその先生が
英単語にあてはめちゃってただけなのに、
それをさらに英語の発音で発音しようということからして・・・

>>89
某高校(漏れの志望校の1つ)の英語の先生は、
え(あ)くしゅぅりぃ〜みたいな発音だったような・・・。
(カタカナで表わしているので、オリジナルの発音と程遠いので
うまく表現できないけれど。。)

そこの高校では、国際教育とかさかんに行っているし、その関係上、学校見学のとき、
先生が英語で説明していた。(あとあと日本語でも説明してくれたけど)

Do you want to study eagarly here, we will support...
こんな感じのことをいっていたような・・・
(... の部分は良く覚えてなかったので省略w)
96名無しさん@1周年:02/09/09 00:14
actually structure lecture
等の[kt∫]の発音は真中の[t]が落ちて[k∫]になる傾向がある。
実際には[aek∫∂li]の方が多いかな。
97名無しさん@1周年:02/09/09 16:22
うちの英語の先生の発音聞いててやっぱ言葉って言うのは子音より母音で
印象ががらっと変わるんだってことがよくわかった。
98New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/09 18:06
発音の悪い英語の先生って、いちいち母音をつけて発音してくるよね。(w
9968:02/09/09 19:01
>>94
う〜ん、別にどっちでもいいんじゃない?俺はイクスプレスには抵抗があるけど。
所詮カタカナは日本語の発音しか表せないんだから、今までの慣習どおりに
合わせてればいいだけの話。発音表したかったら発音記号使えばいい。

>actually
乱暴に発音すればshになるけど、無理に真似することはない。
ちゃんとした発音で速くしゃべれば自然にそうなる。

>97
その通り。子音は簡単だけど母音は難しい。外国語の発音がきれいになるには母音の
練習が大事。でも通じるだけなら子音が正確なら通じる。

>98
? 意味がわからん。母音のないとこで母音つけちゃうってこと?
10087:02/09/10 01:56
>>99
聞き違いかもしれないけど(CDTVね)
エキスプレスのキがどうしても納得がいかない。
(あとCDTVではしゃべってるのでカタカナで書くわけじゃないです)
101名無しさん@1周年:02/09/10 04:39
英語の発音はお互いわかりゃいいんだよ。
そんなに神経質になることはない。
日本人が普通に発音すれば十分通ずるから。

世の中にはすごい発音があるよ。
有名なところではロンドンのmake, takeはマイク,タイクだね。
オーストラリアも同じ、ライバー・リライション、わかる?
labour relation
じゃあ、アイ、はどうなる?
例えばpipe lineはポイプ・ロイン。

北イングランドのnorth humbersideでは
ミ・モザー、ミ・モネイ
my mother, my moneyだよ。まるでドイツ語みたいな発音だ。

ちなみにoftenオフトゥンはQEではない。これもロンドン語。

>>99&>>100
イクスプレス、エキスプレス 両方とも立派なもんだ。
102名無しさん@1周年:02/09/10 04:44
hot,hat,hutの発音の区別すらしていない先生も多いと思う。
103名無しさん@1周年:02/09/10 04:46
I love you.

I rub you.
これじゃ、こすっちゃうんだけどね。
104名無しさん@1周年:02/09/10 08:39
sitをshitって発音してる先生もいることでしょう。
105New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/10 12:57
>>99
そうそう。。例えば strange という単語。
発音の悪い先生は、sutorange って感じに発音するでしょう?
日本語の発音で、一音には必ず母音がついてくるっていうことに
関係してるんだと思うけれど。

>>103
ワラタ

そういえば、Rice と Lice とか、L と R を間違えるとまずくなることが有るよねぇ・・・。
大体は、アクセントとかきちんとしていれば、L と R が逆になっても通じるだろうけれど、
どちらの単語を当てはめても通じる文章を L と R の区別なしに発音しちゃったら大変!!
106名無しさん@1周年:02/09/10 13:02
sheは日本語のシーよりもっと強く
舌先をちょっと丸める感じでおしっこシーシー。
seeはスイスイスーダララッタのスイくらいきれいにね。
107名無しさん@1周年:02/09/10 13:09
>>105
そうだね。
rightとlight。「正しい」と「軽い」。
状況によっては誤解されるね。
108名無しさん@1周年:02/09/10 13:18
>>105
>発音の悪い先生は、sutorange って感じに発音するでしょう?

同類です。strength と言う単語。1音節です。
発音できますか。ストレングスと発音すると6音節です。
109名無しさん@1周年:02/09/10 13:53
>>1085音節だよ
110108:02/09/10 14:40
>>109
strengthは英語では1音節です。
111109:02/09/10 15:02
>>108>>110ストレンクスと日本語式に発音すると6音節じゃなくて5音節
だと言っているのです。
112108:02/09/10 15:40
分かっているよ、
5音節でも、6音節でも数え方だろ。(日本語の音節の定義による。)
気に食わないなら6音価でもいいよ。
113108:02/09/10 15:49
(追記)
外国人(特に西洋人)に
案外angai、案内an-nai、按配am-baiを教える時
「ん」を1音節(または1音価)と教えないと
あがい、あない、あがい、と発音します。
11468:02/09/10 18:25
>>100
ああ。発音の事ね。
日本人が英語言ってんの? なら勘弁してやって。

>>101
別に通じりゃ訛っててもいいけど、発音うまくなろうと努力することは
悪いことではないと思う。
日本人が普通の発音して通じるってのはそうかも知れないが、
聞き取りにくくはあるだろ。

>>102
確かにね。でも教えるのも学ぶのも、難しいとこだけどね、その発音の区別。

>>104,105
そんな教師ほんとにいるの? ちょっと信じられん。

>>113
angaiとannaiはわかるが、ambaiをあがいと発音するとは思えん。 
115New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/10 22:48
>>114
> そんな教師ほんとにいるの? ちょっと信じられん。
この日本中を探せば、山ほど居ると思うが・・・
(ダメだなニッポン!!w)

ウチの学校に居た2年前のおじいさん先生とか。(w

確かに自分でも、あとあと思ってみれば、
本当にそう発音していたのか、と思う位の発音の悪さだったけれど。(^^;

Nice to meet you. を、ないすとぅーみぃ〜とゆぅ〜。って発音するもん。
その「ゆぅ〜」の部分が上がり調で・・・。(w
116108:02/09/11 00:41
>>114
分かっているくせに、つまらん揚げ足取りするな。
お前の品位が落ちる。

ハイハイ、訂正致しまする。
ambaiあがい>あばい

わかっているくせに、厭な奴。

ついでに言うけど、お前のカキコの中にはけちだけで
おまえ自身が見えてないけど。
英語できるの?
11768:02/09/11 18:06
>>116

>分かっているくせに、つまらん揚げ足取りするな。お前の品位が落ちる。
あ、怒りました? ごめんね。でもつまらんあげ足とりした覚えはない。

>ハイハイ、訂正致しまする。ambaiあがい>あばい わかっているくせに、厭な奴。
はいはい、じゃあちゃんと書きます。
angai→ngは子音が一つ
annai→nnは子音が一つ
ambai→mbは子音が二つ
(子音って子音の文字数じゃなくて発音のことね)
そこが疑問なんですけど。
ambaiをあばいって発音するとは思えんってこと。

>ついでに言うけど、お前のカキコの中にはけちだけで
そう?

>おまえ自身が見えてないけど。英語できるの?
いや、別にできるってわけではないけど。ダメなの?
118名無しさん@1周年:02/09/12 15:20
松田聖子大先生

flesh flesh flesh〜♪
肉体 肉体 肉体〜♪

rub me tender rub me sweet〜♪
優しくこすって 甘くこすって〜♪
119103:02/09/12 17:07
I love you.

I rob you.
身ぐるみはぐぞ。おおこわ。
120名無しさん@1周年:02/09/12 17:25
usokusa
121名無しさん@1周年:02/09/14 13:06
めぇーら、おれが日本人用に発見してやった“R”系の発音おしえてやるよ。

うら、うり、うろ、うれ、うろ
これらを限り無く、限りなーく一緒に同時に発音してみろ。
できるようになったら、“う”の発音は気持ちだけっていうくらいにまで
持っていけ。
そんだけでも十分にマシになる。

特許申請してあるからな。勝手に普及させんなよ。

気に入ったら“th”系のも教えてやっからな。
122名無しさん@1周年:02/09/14 13:15
もう、100ねん以上前に特許取得されていて、
特許有効期限切れです。
123New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/15 09:14
>>121
ぉぉ!!!すごい!!
確かによく発音してみたら r の発音らしくなっている!!
・・・でも、アナウンサーがそのように発音しようとしても、効果はないだろうなぁ・・・。(^^;

>>122
江戸後期〜明治位の英語教育のことですか??
なんか、あの時は仮名をイパーイつかって無理矢理英語らしい発音を作っていたのだとか?
124New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/16 17:53
ああ〜th 系の発音方法キボンヌ。
125No Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/19 17:50
突然だけれど

あらあららあらららああららららら・・・

↑こんな感じにしゃべると、l の発音って表現できるようになりますか?
126名無しさん@1周年:02/09/21 22:40
friendsのことを
「ふれんどす」といってる先生がいるんですけど
127No Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/09/22 11:01
そういえば NOVA の CM で、「あいあむえ〜と、すちゅーでんとぉ〜」とか
「いっつふぁいんでーとぅでーい」いうのがあったヨなぁ・・・。

一昨年、僕が教わっていた英語の先生も、あの CM に似ていたんだけれど・・・。
ただ、あの CM と違うのは、鳥じゃなくて人間であること、あと頭が禿げている事かな。。
128名無しさん@1周年:02/10/19 00:52
(藁
129名無しさん@1周年:02/10/19 01:46
えーとはいらんよ。いらんっちゅーねん。
130名無しさん@1周年:02/10/19 07:08
一杯き〜け〜てっ 一杯しゃべれ〜るっ♪
131名無しさん@1周年:02/11/05 22:05
「あくちゃりー」
132名無しさん@1周年:02/11/05 22:07
tes
133名無しさん@1周年:02/12/22 02:44
there is ぜありーず
134山崎渉:03/01/11 04:08
(^^)
135名無しさん@1周年:03/01/14 17:47
エビフリャア!って言うの止めてくれ。
エビフライだよ。
136名無しさん@3周年:03/01/23 22:09
月に一回外人の講師の先生がきます。
うちの英語の先生がその外人に英語でなにか言ったらしいのですが
あまりに発音が悪く「あぁ?」っといわれてました。
137名無しさん@3周年:03/01/23 22:17
what kind of -> ワルゥカーイン ドォヴ
138名無しさん@3周年:03/01/23 22:31
>>137
あんた、強勢というのを理解していないね。
わっかいんだぁ
だよ。わかる?
139名無しさん@3周年:03/01/26 22:12
うちの先生は s,thをshで、shをsで発音する。
なぜ逆になるのだろう…
その先生が「座れ」なんて言った暁にはもう…
堪えられない 一人で爆笑。
誰か助けて
140 :03/02/05 18:17
"Have a shit, everybody!!"
141名無しさん@3周年:03/02/05 18:53
>138
リアルバカ発見
142名無しさん@3周年:03/02/05 21:37
中1の先生美しい発音でした。雨理科人のコヒビトがいた人。
発音指導熱心で、当然発音上手い生徒がゴロゴロ出現。

中2になったらブロー君先生になっちまった。
いきなりその先生が読むヒアリングテストがあった。
Ta〜!m (思い切り当てる)and Ma〜ri という主語が出てきて、
Ta〜!m は、まあ Tom だろうと思ったが、次をマリって書いたらバツだった。
Mary だっらのれす。

中1の時、ブロー君に習ってたヤツらは全員すらっと Mary と書いてたが、
美発音先生組出身は全員マリって書いてたよ。
発音悪い先生は罪作りだと思う。
先生になるのに発音のテストすべきだと実感した。
143名無しさん@3周年:03/02/05 21:52
私の初めての英語の先生はセサミストリートだった。
まだ日本語音声なんかなかった昔昔のことだけど。

中学に上がる春休みに塾の「英語準備講座」に行って驚いたのなんの。
先生 Pencil のことを
「ペン!する」って発音した。 全く 「PEN!SuLu」ってね。
もちろん That は 「Zat」だった。

セサミストリートとの余りの違いに、
先生の後に続いて発音することができず、つらい1週間だった。
144山崎渉:03/03/13 13:28
(^^)
145名無しさん@3周年:03/03/13 16:26
中学・高校の英語の教師だけを集めて 某所で勉強会があった。
まぁ〜講演会って名目で参加を募ったらたくさん集まったんだけど・・・
講演が全部英語で話された上「質問は英語でしてください」と言われたら
ほとんどの先生は下を向いて黙ってた。
終了後アンケートで感想を求めたら ほとんどの先生が
「内容が全然わからなかった。英語でやるなんて聞いてなかった」だって。
「教師になるのに話せる必要はないですからね」と言い切った先生もいたぞ。
146名無しさん@3周年:03/03/13 17:21
「しっと、here.」=×「ここに座れ」 ○「ここにうんこしろ」
147名無しさん@3周年:03/03/27 11:48
(^^;
148名無しさん@3周年:03/04/01 17:04
うちの高校の先生なんて、
「俺なんて英語全然できないから、お前ら一人一人が頑張らないと!」
とか、
「すまんなあ、英語下手くそで。」
とか言ってる。
だったら最初から教師にならんでくれ・・・
149名無しさん@3周年:03/04/12 18:23
中学のときだけどちょっと昔ECCとかに通ってたとかで
「私は一番英語が出来る!」
と思い込んでた女の子がいた。
英語の先生の発音は
「先生の生徒の頃はテープレコーダーが無かった!」
と言い切るレベルだったけど。謙虚で良い先生だった。
その先生に授業の後で
「ここの発音がおかしい、これは間違っている」
とわざわざ言いに行く姿は痛々しくて先生も可哀想だったなぁ…
そいつは自分は英語の発音がイイ!(`∀´)と思い込んでいる奴特有のとにかく巻き舌英語。
日本人にも外国人にも分かりづらい英語をしゃべっていた。

ここのスレを見てそんな人のことを思い出しました。
ちなみに同じ学年にいた帰国子女の子に敵意を剥き出しにしていました…
150名無しさん@3周年:03/04/16 11:19
genome ゲノム
151山崎渉:03/04/17 09:25
(^^)
152山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
153名無しさん@3周年:03/04/26 21:44
154名無しさん@3周年:03/04/27 00:11
こんふぉーたぶる
155名無しさん@3周年:03/04/27 00:17
>>154
托!
156名無しさん@3周年:03/04/27 00:29
oh shit... i guess you'd better revise your grammar lesson before you talk about your teacher's pronunciation cuz nobody with the knowledge of proper english grammar
wouldnt say "how about your english TEACHER" or "I'm waiting you responce..."
157名無しさん@3周年:03/04/27 00:35
and one more... i've been teaching english to japanese students for 5 years since i married to a japanese woman,
but i was wondering why so many japanese people worry about their R's but never about their L's..?
cuz i'm perfectly sure that their problem is rather L's, not R's. I've never seen a japanese student saying "election" properly lol
(or even some teachers

日本語で書いた方がいいですか?あ、ところで、156のメッセージは1の人のためにかかれました。
158名無しさん@3周年:03/04/27 01:13
>>1>>156-157を読むのに2時間かかります。あしからず。
159名無しさん@3周年:03/04/27 01:55
>>156
you responce?
おまえさんもめっちゃくちゃやなw
160名無しさん@3周年:03/04/27 02:22
>157
159みたかぎり、日本語で書いても無駄みたいだよ。
161名無しさん@3周年:03/04/27 03:28
>>1
>im waiting ur response.

発音よりこっちのほうが問題あるだろ?
162156=157:03/04/27 08:00
oh sorry it was my typo... i meant to say "I'm waiting youR responce..."
thanks for letting me know >>159 さん!

naahh i just meant to point out it should be "I'm waiting FOR your responces"
and "how about your teacherS", u see?

>160さん, i wouldnt say my japanese is perfect, but i guess its not too bad....
anyway it's not a thread to talk about MY japanese or english, is it?
(hehe i know it's not a thread to even talk about 1さん's english either, but i just couldnt help it
163名無しさん@3周年:03/04/27 10:50
>>162
response
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165156=157:03/04/27 12:19
oooooh shit thanks 163さん!
im becoming worse and worse at spelling....(T_T)

ill get going!
166名無しさん@3周年:03/04/27 12:48
>>165
....since I married TO a japanese woman ....(in 157 )
Is this OK ?
Anyway your L and R story was an eye-opening to me, thanks.
167名無しさん@3周年:03/04/27 12:54
馬鹿が必死に英語使おうとするからボロが出るんだよ
168156=157:03/04/27 13:02
shiiiiiiiiiit again:( i thought i wrote "i GOT MARRIED TO a japanese woman"(T_T)
i'd better not come here again... man im sooooo embarrased as a native speaker.(though my first language is german
well still im better im better than this president called... need i say, B**h lol

haha i'll be back with a better grammar next time(^^; ... hopefully.
thanks 166さん

167さん yeah i was 馬鹿 enough to make such a silly mistake(T_T)
169名無しさん@3周年:03/04/27 13:06
>>168
つーかおまえ英語教師やめた方がいいぞ
170KOREAN TV:03/04/29 00:40
すんごく舌をつかおうとして余慶汚く聞こえるうちの英語の先生・・・英語をたくさん勉強する学校なのになぁ・・・
171名無しさん@3周年:03/04/29 01:06
>>167
上達にはそれが大事でもあるんだけどね
172名無しさん@3周年:03/04/29 07:22
良く聞け。おれが、日本人用に特別に開発したLの発音の仕方だ。
普通、3万円出さないと教えてやらないが、特別2chのために、今日は
ただで教えてやろう。

よし、みんな準備はいいか?

なななななななな、と言いながら途中から少しずつららららららを混ぜてみろ。
「な」と「ら」を同時に言うのが味噌だ。
173172:03/04/29 07:26
よし、それで、ネイティブもびっくりLの発音がわかったな。

それじゃ今度はRだ。


準備はいいか?


準備が出来たら、俺と一緒に、「てめーら」と、べらんめー調に
いってみろ。さいごで「rrrrら」と舌を震わせるようにいうのが味噌だ。
その時の「ら」がRだ。わかったか。

3万円儲かったな。
174名無しさん@3周年:03/04/29 07:29
くすくす.....
175名無しさん@3周年:03/04/30 14:00
ここのスレタイが変。
「発音の悪い先生」 じゃなくて
「先生は発音が悪い」 の間違いでしょ?
発音のいい先生なんていないよ。
そんなに英語に達者な人は、先生になんかなりません。
有名な言葉で
「出来る人は自分でやり、出来ない人はウンチク師になる」
って感じのがあるの知ってる?
政治家になれなかった人は政治評論家になり
プロ選手になれなかった人はスポーツの評論家やトレーナーになり
通訳や翻訳家になれなかった人は英語教師になるのだよ。
英語教師の中で
まともな通訳や翻訳の出来る人なんていない。
教科書以外のことは何も出来ないんだから。
それも教え方までテキストを見ないと出来ないしね。最悪。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177山崎渉:03/05/22 00:41
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
178山崎渉:03/05/28 15:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
先生の「GET」は「ゲッツ」にしか聞こえません・・・
180名無しさん@英語勉強中:03/07/05 04:24
あくちゃあありいー

シンガポール人がactuallyをこういう風に発音します。
181名無しさん@英語勉強中:03/07/05 04:51
そうか?
トータルで見れば、翻訳者や通訳より公立高校の教師の方が
収入、保証と言う点で条件いいでしょ。
だから、20歳代でフリーの英語専門職やってた人でも最近は
30歳前後で英語教師になる人、結構いるよ。

大学の英語講師だともっと、楽で条件いいし。
ほらだから、有名同時通訳者もいつのまにか大学の先生に
納まってるでしょ。
182名無しさん@英語勉強中:03/07/05 05:23
>>181
そんなマイナーな例を出されても…
183山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185名無しさん@英語勉強中:03/08/28 16:39
留学しろ
186名無しさん@英語勉強中:03/08/28 17:12
先生がいつもhimのことハムって言うんですけど・・・
そのほうがネイティブっぽいんですか?
I met ハム yesterday.
慣れたけど。
187名無しさん@英語勉強中:03/08/28 17:22
はぁ?
ハムじゃなくて、ィムだろ。
アィ・メティム・イェステェデェ
188名無しさん@英語勉強中:03/08/28 17:25
あのさ、外国語にも方言あるし、人それぞれに喋り方あるんじゃないかと思う
例えば、>>1のnice to meet you だけど、中学の頃いたELTの先生は
ナイストゥー ミー・ユー
って、ミートとは言わず、ミーで一度区切った感じになり、ユーと、Youを発音していた
まぁ、意味が伝わればいいんじゃないか?
189名無しさん@英語勉強中:03/08/30 08:35
experience って イクスピアリアンス であってるでしょ?
7の教師は ほぼ正しいのでは?

7 :
>>5
あ!それはあるかも。
ちなみにウチの去年の英語の先生は、「いくすぴありえんす」って発音していた。
ここで聞くのもなんですが・・。
旺文社Pカレッジってどうですか?
ビジネス英会話講座受けようかと思うのですが・・。
あの発音練習がちょっと魅力的に思えて。。
191名無しさん@英語勉強中:03/10/25 01:29
いけ
192名無しさん@英語勉強中:03/10/25 08:15
>>189
「イクスピアリアンス」でも「いくすぴありえんす」でも、
最後の母音が日本語の「あ」や「え」に聞こえるようならダメダメ。
193名無しさん@英語勉強中:03/10/25 23:39
>>172
この発音は下の使い方が正しいので、正確な発音にかなり近い!
194名無しさん@英語勉強中:03/10/26 02:24
音声はIPAで表記しろやカスども。
195名無しさん@英語勉強中:03/10/26 16:49
>>194
その発言をIPAで表記してくれよ。
196名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:39
英語の先生だが
いままで教えてきた中で
自分より発音がよかった
生徒なんていないな。
197名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:43
中学、高校とろくな英語教師はいなかったな・・・
スペックが低いから入試問題も解けないわ発音も文法も
今ひとつだわで。
198名無しさん@英語勉強中:03/10/26 17:49
お気の毒。
僕が教えてれば、君もいまごろ
こんなところで、くだまいて
うらみつらみはきださなくて
いいのにな。
199197:03/10/26 17:55
少なくとも196ほど基地外ではなかったがな
200名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:31
>>197
大学出てんだから、入試問題ぐらい解けんだろ。
とけねーとこ見たのかよお前。
201名無しさん@英語勉強中:03/10/26 18:37
ここは教師の発音の良し悪しを議論するスレじゃなくて、
英語教師のおかしい発音を披露して楽しむスレじゃないの?
202名無し:03/10/27 00:12
>>180
わっとれせん。



シンガポール人はWorld Trade Center を↑のようによみます。

「いいか?英語には《ど》とか《と》とか言う音は無いの!」
中一のときのGreat Teacher O先生の名言。(GTOだ!)
〔It is 〜〕とかを〔イット イズ 〜〕って読むとよく指摘されたよ。
204名無しさん@英語勉強中:03/10/27 18:11
最近オーバースペック気味。
高校の時に大げんかしたどう見ても北朝鮮出身としか見えない先公の発音
見た目も発音も北朝鮮出身
今更だが、絶対に北のスパイだと思う

明らかにチョン語の発音・・・

すべての英語をチョン語読みした感じ

敬愛革命同志金正日将軍万歳って授業中に叫んでたような・・・
206名無しさん@英語勉強中:03/12/08 17:40
なんでVの発音は下唇をかめと教える先生がいるのですか
あれは真っ赤な嘘じゃないですか!
207名無しさん@英語勉強中:03/12/08 18:15
>202
シンガポール生まれだが、ワットレはちょっとぽいけどcenterがセンになる人はあったことない。
ネタか。。。
あと
>あくちゃあありいー
>シンガポール人がactuallyをこういう風に発音します。
ってのもあったけど多くのシンガポール人はctの部分が苦手だからアチャリーに聞こえる発音をする人が多い。
アクチャアアリイーはあんまり聞かない。
もちろんシンガポール人にも色々いるけど。
208名無しさん@英語勉強中:03/12/08 18:29
>>206
真っ赤な嘘なの?それ
209名無しさん@英語勉強中:03/12/08 18:48
下唇をかめばVみたいな音は出ますよ。
210名無しさん@英語勉強中:03/12/08 19:51
206じゃないけど。。。
実際は噛んでるつもりでも噛んでないでしょ。
噛むってのは上の歯と下の歯で力を入れてはさむことでしょ?
vの発音をするときは下の歯を使うと音はでなくて、上の歯だけをつかって
下唇を押さえて摩擦させなきゃいけない。

"噛んだ"気になるかもしれないけど、これはかんだことにはならないよね。
211名無しさん@英語勉強中:03/12/08 21:59
>>210
上の歯と下の歯で下唇を噛むと言うことですよ。
これは絶対嘘ですよ。間違いです!
下唇を噛めと教える先生は大したことない発音の先生、これ本当。
日本人が英語の発音覚える順番だと、これは紛れもなく最初の方に来る
「下唇を噛め」と言うのは、「唇を噛む」という慣用句に影響されて
適当でない表現を用いているだけのことで、そう大騒ぎすることじゃないだろ。
本人が発音するときも「噛む」というほど噛んではいないだろうし、
生徒の下唇に歯が触れているのを見ればそれでOKを出すだろうし。
213名無しさん@英語勉強中:03/12/10 11:29
実際に発音云々言う先生は大したことないがな。
発音が悪くても抜群の語彙力で全てをカバーできる先生がすごいと思う今日この頃
214名無しさん@英語勉強中:03/12/10 11:45
漏れの高校の先生は発音は最悪だったが
語彙力、文章力はかなりすごかった。
英検1級をほぼ満点で取得し楯?を貰ってた、
215名無しさん@英語勉強中:03/12/10 13:54
f,vの発音は下唇かんじゃだめだよ。
下唇の乾いている部分と濡れてる部分の境界あたりにそっと
上の前歯をそえる。噛むという表現はやっぱまずいよ。
216名無しさん@英語勉強中:03/12/10 14:32
前歯を軽く添えることも「噛む」って言うんじゃない?
217名無しさん@英語勉強中:03/12/10 15:23
先生の発音がヘタなのはいいが、英語風に発音しようと頑張ってる生徒の邪魔を
するのはやめて欲しい。

中学1年のとき、appleを「アポォ」みたいな発音をしたら、クラスで笑われちゃってさ。
先生も一緒になって笑ってるし。以来、「アップル」のようなベタな発音をせざるを
得なくなったのよ。
>>217
ほんと、そういう先生に当たるとやりきれんな。俺の中学校の先生も
そんな感じだった。

英語の発音は日本語の発音とは違うってことと、日本語っぽく発音し
てるとネイティブに通じないしそのほうが向こうにとってはこっけい
に聞こえるんだってことを強調するくらいのことはできるだろうに。
219名無しさん@英語勉強中:03/12/10 15:50
バカ教師「パーソンじゃななくてパースンだ。」
生徒「先生、それじゃ牧師や聖職者って意味になっちゃいますよ。」
バカ教師「うるさい、だまってろ。」
220名無しさん@英語勉強中:03/12/10 23:50
>216
>前歯を軽く添えることも「噛む」って言うんじゃない?
お前の日本語を疑う。
221名無しさん@英語勉強中:03/12/11 01:24
>>219
良く分からないので解説キボン。
222名無しさん@英語勉強中:03/12/11 01:38
>>221
personとparsonのerとarの部分の違いのことだと思います。
ちなみにoはほとんど発音しませんね。
ものすごく基本的なことだけどこれすら分かってないというか
発音できてない教師が半分ぐらいいいますね。
223名無しさん@英語勉強中:03/12/11 04:26
>>217
分かるぞ。俺はそれで笑われてな、
次に文章飛んだときthank youをさんく ゆー って発音したのよ
そしたらまた笑われましたよ
そのときに思ったことはね

”ゴミどもが”
224名無しさん@英語勉強中:03/12/11 09:56
発音にこだわってる先生は大したことない。
やはり英語は語彙力である、発音がすばらしい先生で10000の語彙よりは
発音サイテーで100000の語彙の先生の方がすごい。
発音を語るうちはまだまだである、最後は語彙力である!
225名無しさん@英語勉強中:03/12/11 16:00
>>224
中高生には教師の語彙力なんて関係ないし。
226>>800000:03/12/11 17:38
とりあえず真面目に勉強しろ。厨房ども。
227名無しさん@英語勉強中:03/12/11 23:34
私は発音にすごくこだわっている。自分の言ってる英語の発音はなんとなく
気に入らない。というのは日本人は英語の発音があまりできてない体ででき
ているからしょうがないようにも思える。だから英語の先生も日本人だから
それもまたしょうがないと思う。でも、自分の言っている英語の発音が気に
入らない。
228名無しさん@英語勉強中:03/12/11 23:56
中学校の英語教師ですが、“of course”のことを、「オブコース!!」と言ってる・・・
生徒に指摘されて「オフコース」に直ったものの、2、3日したらまた「オブコース」に戻ってた
そういう先生にはトイレ掃除を義務づけるべきだな。
230名無しさん@英語勉強中:03/12/12 07:24
英語の発音は、その人の母語に大きく影響されます。たとえば中東の人の英語は、それが英語だとわからないくらい訛ってるけど通じてるし、日本でも東北人の英語と関西人の英語では発音が違うという研究もあります。
日本人の英語がカタカナっぽくなるのは当然で、あまり意識しすぎるのはよくないと思う。よっぽど極端じゃないかぎり、だいじょぶ、通じる。

それから、慣用的な発音・・・たとえば228さんの「of course」だとか「have to」、それに「often」なんかを、スペル通り「オヴコース」「ハヴトゥ」「オフトゥン」なんて言うのも、全然おっけー。

それより大事なのはアクセント。「マクドナルド」とか「ピーターパン」を日本語調の平板なアクセントで言っても全く通じない。けど、カタカナ読みでも極端なアクセントをつけてやれば、ちゃんと通じるし。

現役英語教員からでした・・・
231名無しさん@英語勉強中:03/12/12 09:39
>>230
全然おっけー、こんな日本語はない!
教師やめろ。日本語を正しく使えないヤツがどうして教師できる?
英語云々の前に日本語直せ、くそ教師
232名無しさん@英語勉強中:03/12/12 09:54
通じればいいっていうのは相手に対する尊敬というか配慮が足りないんじゃないかな。

仮にも先生といわれる立場にあるものが通じればそれでいいなんて
言うべきじゃないと思うな。
233名無しさん@英語勉強中:03/12/12 09:59
通じさせることもできないよりはマシだろ。
現実的なんじゃね?
別段、英語板住民に目掛けていってるというよりはせず、
むしろ出来ない子に対する発言のような気はするが。
>>233
ハゲド
235名無しさん@英語勉強中:03/12/12 13:46
おまえ らり いてる?りほんこ つうちれぱ たいちょぶ!
↑こんな日本語で中国で堂々と日本語を教えてる中国人がいた。もっとうまい人はたくさんいるはずなのにねぇ。。。
236名無しさん@英語勉強中:03/12/12 15:44
>>230
オブコーすは、どう考えてもダメ。 日本語訛りのせいでオブになったんじゃない
だろ。単にその教師の勘違いから来てる。
お前も教師を辞めたほうがいいな。
237名無しさん@英語勉強中:03/12/12 18:07
230は教師を辞めるべきと言う結論です
238名無しさん@英語勉強中:03/12/12 18:15
教師として通じればいいという考えは信じられない。
じゃあ英作文でも通じればいいのか。
通じるんだったらめちゃくちゃな文でも正解にするのか。
239名無しさん@英語勉強中:03/12/12 18:19
結論が出たようなので
230は月曜日朝一番に出勤して辞表を提出しなさい。
240230:03/12/12 20:35
あはは、思ったとおり叩かれた。
「通じるかどうか」という観点から答えたのでは、ダメでしたか。
>>240
気にする必要は無い
242名無しさん@英語勉強中:03/12/13 00:14
>>240-241

ダメ教師が慰めあってんの?
早く準一級とれよ。
243名無しさん@英語勉強中:03/12/13 00:33
文部科学省では、高校教師全てが英検準一級に合格できるレベルになることを
努力目標にするように言ってる。

生徒に教える技術を磨くのはもちろんだけど、自分自身の英語力も上げないとな。
てか、準一レベルもない教師がウジャウジャいること事体が信じられん。
244名無しさん@英語勉強中:03/12/13 00:52
povertyが ポパティー は笑えるやあ
245230:03/12/13 04:57
あのね、俺の勘違いしてたのはね、このスレの趣旨が「通じるかどうか」ではなくて、「人に教える立場の人間が、これでいいのか!?」だということを読み取ってなかったこと。
申しわけない。
確かに、人に教えることを職業にしている以上、教える内容がデタラメでは失格だな。肝に銘じておきます。
246名無しさん@英語勉強中:03/12/13 08:13
>>230
あのさ、日本にいるネイティブで英語教師やALTやっている人に通じても
海外ではまったく通じないよ。

在日ネイティブ教師は日本人の英語の慣れてるし、
彼等は日本人の英語が聞くのが仕事だからね。

確かに英語の発音に母語変形は免れ得ない。
でも、問題はその程度。
相手が聞き苦しくなく、かつ誤解のない程度に発音できなければ
実用的とは言えない。
が、大半の日本人の英語の発音はこれに漏れる。
だから、そういう現状を踏まえれば安易に日本人英語でかまわないと
言うべきではない。

それに、リスニングの面でも発音をキチンと訓練しないといつまでも聞こえない音
はそのままで、リスニングでも支障がでるでしょ。
とくにニュースとかの論理的文章じゃなく、スモールトークの場合ね。
スモールトークで聞き返すのってほんと、しらけるから。

英語教師なら生徒にキチンと発音指導ができなければ、務まらないでしょう。
247名無しさん@英語勉強中:03/12/13 08:54
学校の先生って10年間勤務してたら、十回同じこと教えるわけだよね?
まして自分も以前同じ内容のことを授業受けてるわけだし。
だとしたら、最後発音に凝る、こだわるっていう方向へいかないんだろうかね?
別に準一級はとらなくもいいけど(とれたにこしたことはないが)、
ムダに見える受験英語の中でもこんなフレーズは実生活で使えますとか、
いろいろと考えないんだろうか??
248俺 ◆Y4mtGSsyoU :03/12/13 09:12
toeicのLでイイ点とるにはどうすればいいんですか?
当方l200点で3素
249名無しさん@英語勉強中:03/12/14 03:09
>>248
マジックリスニングやりなさい。
250名無しさん@英語勉強中:03/12/14 07:08
whichを「ほいっち」とか言ってるうちのバカ英語教師
251名無しさん@英語勉強中:03/12/14 07:38
haveを「ひゃぶ」と発音するおばば教師。
どんなリスニング教材も「ひゃぶ」なんて発音ないぜ。

ばばあ、早く退職しろ。税金の浪費だ。
そりゃリスニング教材はそんな風に言わないけど
ネイティブでも「ae」の発音が異常に強い人もいるぞ。
例えばprogramだとぷろぐりゃーむみたいに言う。
haveだけそんな感じだったらおかしいけど。
253名無しさん@英語勉強中:03/12/15 16:02
中学の時の英語教師。
him は「ひゃむ」だった。
masterは「まったぁぅ」だった。

別の教師は
girl が「ぐーろー」だった。

どっちに教わるのもつらかった。
254名無しさん@英語勉強中:03/12/15 17:46
>>36 ずいぶんアメリカンですね 僕の学校はイギリス式を取り入れているためスィアトーと発音させられます
255名無しさん@英語勉強中:03/12/15 17:49
それにTはしっかり発音したほうが通じるしきれいに聞こえます
256名無しさん@英語勉強中:03/12/15 17:58
発音じゃないですが、中学の時の英語の先生は

例文とかにある「〜」をかならず「ブルブル」と言ってました。

例えば、「depend on 〜」は「でぺんど おん ぶるぶる」と。」

おかげで今でも例文を覚えるときは「ブルブル」込みで覚えてます。
257名無しさん@英語勉強中:03/12/16 08:43
中学英語を離れて(卒業して)かなり月日が流れたきがするけど、
先生の英語力っていまだにそんなもんですか?学校の中だけまだ20世紀状態
なのかな?
一回自分の英語力を海外で試してくればいいかも。
258名無しさん@英語勉強中:03/12/16 20:20
>>257
>一回自分の英語力を海外で試してくればいいかも。

バカ教師が自分の金で海外に行って勉強するというのならまだわかるけど、
研修と称して税金を使って海外研修に行かせる案も文部科学省にはある。
先生の発音がヘタなのはいいが、英語風に発音しようと頑張ってる生徒の邪魔を
するのはやめて欲しい。

中学1年のとき、appleを「アポォ」みたいな発音をしたら、クラスで笑われちゃってさ。
先生も一緒になって笑ってるし。以来、「アップル」のようなベタな発音をせざるを
得なくなったのよ。

260名無しさん@英語勉強中:03/12/23 17:49
What When Why・・など、始めのところに露骨にfの発音が入る。
相当きになる。Whenを、あからさまにフェンと読むのはヤメテ・・

漏れの先生の発音も相当ヤバイでつ。単語を1つ1つ区切るので
流れが全く無い。
しかもその発音の悪さを本人は
『舌が短いから』    といいわけしている。
261名無しさん@英語勉強中:03/12/23 18:07
>256
blab-blab-blab...のことだろ?
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
厨房の時の英語教師は英検準2級だった。隣の中学では1級持ってる先生がいたのに
264名無しさん@英語勉強中:03/12/24 16:56
平均的な公立中学の英語教師は2級から準1級の間の英語力。
教育委員会関係者が自信をもって発言してたな。

さすがに、ここ2,3年採用者は準1級から1級くらいに上昇している
だろうが、今までの低レベル教師があまりにも多すぎてどうしようもない。
外人に「掘った芋をいじるな!!」といったらなぜか時間を教えてくれました(´・ω・`)
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
漏れの英語の狂死(文は喩えだが…)
This is everything.
ぢーず いじゅ えびぅりてぃんぎぅ

実話だ。
中高英語教育、教員関連スレは下記スレに統合

●中学高校英語教育&教員総合スレッド●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1074345849/
269名無しさん@英語勉強中:04/02/20 13:19
統合されちゃったけど、自分は教育者じゃないので
厨房時代の先生の英語の発音について話してみよ。

自分が中学1年の時の先生は
20年前の、北海道の田舎の、公立中学校なのに
英語の先生「ミズモリータ」は
「ナチュラルスピード、ネイティブな発音」「音読」「暗記」
「中間期末テストにはリスニングテストあり」
「NHK基礎英語を毎日聞け(当時の教科書音声カセットテープは、
 ナチュラルスピードどころか、単語をひとつひとつゆっくり話すような
 ノロノロスピードだったので、こんなスピードで話しちゃだめ!と
 先生は言った)」

という、当時の公立中学としてはとっても進んだ先生だった。

あの先生を信じて英語を勉強していたら
自分ももっと英語が得意になっていたに違いない。
(実際、その先生に習っていた頃は
 英語の成績は、不良や、養護学級に近いような生徒まで
 いい成績を取っていたので、通信簿の成績をつけ難かったと思われ)

その後は、カタカナ発音の先生にしか当たったことはないナー。
270名無しさん@英語勉強中:04/02/20 13:26
ミズモリータの英語の発音は、口の筋肉をすごく使って
「そんなに口を動かしながらしゃべったら、シワだらけになるゾー」
な発音の仕方で
ミズモリータの日本語の発音のほうが
ガイジンが日本語をしゃべるような変なナマリがついていて
英語より発音が下手だった。。

ミズモリータが発音すると
「six」が「シックス」よりも「セックス」に聞こえるので
ちょうどエロに興味を持つ年頃の男子達は
喜んで「セックス!!」と発音するんだけど
自分は、恥ずかしいので
「シックス…」と発音して
ミズモリータに怒られたりしました。
271http://bulkfeeds.net/app/search2?q=発音&sort=date:04/03/19 22:51
英語の発音スレのまとめ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB
272名無しさん@英語勉強中:04/03/29 14:44
>>259
禿同!!!「アポォ」の「表記」はどうかと思うが、邪魔するのはよくない。

漏れが高校のとき、dζとζのような全く違う発音を「まぁ、同じだ。」という阿呆狂死がいたなぁ。
日本人には難しいかもしれんが、教師にそういうことを言ってほしくはない。
273名無しさん@英語勉強中:04/03/29 16:22
【教師】"英検準一級未取得"英語で授業可能な教師は少数
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080485119/
274名無しさん@英語勉強中:04/03/29 18:51
there are を、「ぜあら」って言う人がいた
th の音やリエゾンは正しくても、最後の r 音はいい加減に発音してるかも。
276名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:46
areのrは発音する必要ないじゃん。
277名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:37
>>274 えっ? だめなの?
カタカナで近似的に書くとしたら「ぜあら」のような気がするけど。
278名無しさん@英語勉強中:04/03/30 01:17
ear と year の発音の違いを説明するのに発音記号を示し、
ear [ ier ]
year [ jier ]
なので、year は実はジアーなんです、って説明してた英語の先生。高校受験直前対策でそんな馬鹿言うなって思った。
279名無しさん@英語勉強中:04/03/30 02:42
そういや、
She is... は、ちゃんと、スィーイズって発音しなさい!って指導してた中学の先生。あほんだらぁ!
280名無しさん@英語勉強中:04/03/30 02:43
ちなみに私は未だに[ n ] と [ ng ] の違いが区別できません。
(30分くらい聞いてたらちょっとだけ違いがわかるようになったけど、はっきりいって無理)
おかげで中国語もハングルもダメダメです。
281名無しさん@英語勉強中:04/03/30 07:35
>>275
リエゾンってなんですか?
>>280
サザエさんのンガングググが発音的には近い。
283名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:13
>>281
本当に知りたいのですか?!
284名無しさん@英語勉強中:04/03/30 08:43
>>280
ハングルって文字の名前だろ?
何で中国語と並列で出て来るんだ?朝鮮語なら分かるが。
285名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:40
∫∫∫
         .人 プーン
  プーン  (_)
        .(__)    / ̄ ̄ ̄
      (  ・∀・)  <  ジヤー
      ( O┬O    \____
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

a happy new ジヤー!!!!!!!!!!!!!!!!!
286名無しさん@英語勉強中:04/03/30 21:58
朝鮮語という言い方嫌う人がいるから,ハングルを習うっていう言い方で,
表す人がいる。
>>286
しかし「ハングル語」という表現を見かけなくもない。
288名無しさん@英語勉強中:04/04/03 11:42
【教育】英会話できない中学教諭を指導力不足で分限免職=佐賀県[040330]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080633530/
289名無しさん@英語勉強中:04/04/13 22:45
>>278
その先生は間違ってなくもない。調音位置は ずれるが、
「有声摩擦音」ということを言いたかったのではないかと。
290名無しさん@英語勉強中:04/04/14 20:17

【教育】外国人英語教師の授業進まず 普通科高校の3年生で5%…文部科学省調査
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081931032/
291名無しさん@英語勉強中:04/04/15 04:12
発音矯正は難しいからね。
全ての英語の教師にきれいな発音を期待するのは現実的ではないな。

それよりも重要なのは、中高の教科書全てをCD付属にした上で、
「私の発音は間違っているので真似るな。CDの発音を真似ろ」
と生徒に伝える勇気だね。

かつて自分が教わった英語教師の中に一人だけそう言う人がいた。
当時は「英語の先生なのに発音間違ってていいの?」と思ったけど、
今では立派な教師だったと心から尊敬してるよ。
NHKハングル講座

「朝鮮語」と言えば韓国系の団体から、「韓国語」と言えば朝鮮系の
団体から抗議が来る事情があったために、NHKが朝鮮語のラジオ/
テレビ講座を開設するにあたり、苦肉の策として、文字体系の名称で
ある「ハングル」(意味 「偉大な文字」)という意味から、「ハングル講座」
という名称を使うこととなった。
これにより、以前からないではなかったが、朝鮮語もしくは韓国語という
名称のいずれも避けるために、文字名の「ハングル」により言語を
間接的に指す用法が広まった。

【おまけ】

ソウル市庁前広場の円形の芝生に抗議

「日の丸」に似ていると批判が出たソウル市庁前の広場。車の乗り入れ
を禁止し5月1日に改めて市民に開放される予定(12日、ソウル) 【時事通信社】

http://news.goo.ne.jp/news/picture/jiji/20040412/1759221.html
>>289
いえ、今思っても思い込みの激しい系の阿呆な先生でした・・・
294名無しさん@英語勉強中:04/05/14 00:22
しかたないよね
295名無しさん@英語勉強中:04/05/15 11:07
発音は、努力すれば上手くなる。
nativeなみになるのは、特別な訓練を受ける必要があるが
そこまでしなくても、10年も生徒と一緒にテープでリピート
していれば、最低でも生徒からは、「上手な発音」に聞こえる
程度にはなりうる。
296名無しさん@英語勉強中:04/05/15 11:13
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
297名無しさん@英語勉強中:04/05/15 11:39
英語を教えるのが専門なら、もう少しまじめに努力してせめて自分の
発音を向上して欲しいな。
努力が足りなすぎます。
それとも、本当に、みなさん発音よく出来ないの?
俺は、子供のころから英語圏で育ったわけじゃないけど、
ネイティブにかなり近い発音で話せるけどね。
努力次第だと思うんだな。
298名無しさん@英語勉強中:04/05/15 14:46


299名無しさん@英語勉強中:04/05/15 14:47
失礼します。
300名無しさん@英語勉強中:04/05/15 14:47
こっそり300ゲット。
301名無しさん@英語勉強中:04/05/15 16:06
生まれつき耳がいいとか悪いとかあるから
努力してもある程度以上にならない人もいるだろーさ。
まあ、その「ある程度」のレベルが問題なんだけど・・・。
302名無しさん@英語勉強中:04/05/15 21:52
>>301
「ある程度のレベル」とは英米人に通じるレベルだろ。
英語の教師を一斉にテストして、水準以下の人はやめて
もらうしかない。TOEFLを受けさせてもいいけど。
>>302
TOEFLと発音はあまり関係ない。
304名無しさん@英語勉強中:04/05/19 19:35
【社会】"JALも呆れる" 修学旅行のDQN中学生、飛行機で着席せずに着陸遅らす★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084889941/
【社会】"JALも呆れる" 修学旅行のDQN中学生、飛行機で着席せずに着陸遅らす★4
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084930160/
305http://bm.ishinao.net/estsearch.php?phrase=英語発音&max=1024:04/05/23 23:11
■英語の発音関連2chスレ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB

English@2ch掲示板

UDA式30音を語るスレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1077411434/l100
(04/02/22) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/02/22/095714.html
(03/07/06) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/07/06/124535.html

abc〜♪ 発音練習総合スレッド http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1069197487/l100
(03/11/19) http://snapshot.publog.net/html/english/2003/11/19/081807.html
(02/01/17) http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=1011243402.html&refer=%B1%D1%B8%EC%C8%AF%B2%BB

【発音】ザ・ジングルズ Jingle2【筋肉】 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1078748328/l100
(04/03/08) http://snapshot.publog.net/html/english/2004/03/08/211848.html
(02/08/07) http://snapshot.publog.net/html/english/2002/08/07/164318.html

■英語の発音関連掲示板

英語 発音 語彙
・一般用掲示板 - 過去ログは「掲示板」上部右から 閲覧可 http://dad.cside.com/wforum/wforum.cgi
・Parrot'sLaw専用掲示板 - 自己申請登録用BBS。横レス可。相互情報交換歓迎 http://dad.cside.com/wforum_Parrot/wforum.cgi

30音掲示板 (30音でマスターする英会話〜UDA式 30音トレーニング・発音とリスニング) http://www.uda30.com/cgi-bin2/wforum6/wforum.cgi
306名無しさん@英語勉強中:04/05/24 20:01
専門時代の英語の先生、発音指導を熱心にやってくれた。
30くらいの女の先生。一般企業出身で英語を使って仕事をしてたせいか
発音の重要性を実感してたからかな。 英語の学校じゃないから時間数は
少なかったけど、もっと習いたかった。
307名無しさん@英語勉強中:04/05/24 20:06
英語の先生の悪い発音は責められない。先生が悪いのではない。制度が悪い。
308名無しさん@英語勉強中:04/05/25 07:48
発音じゃないけどうちの英語担任はスペル間違いが多すぎる。
四倍っていうのをfour timesじゃなくてfourthで四倍という意味にして教えていた。

発音はCDで聞けるからいい。けど、これくらいは…
309名無しさん@英語勉強中:04/05/25 09:17
>>27
遅レスでしかもスレ違いでスマソ。ちょっと前に地元のスーパーでビビッたんだけど、
最近は、
プリンもプディングって書いてあるメーカーがあるんだね。プディングってなんだろね。

あと、友人の弟の教科書を見ていたら、
ある教科書では「ロサンゼルス」が、他のある教科書では「ロサンジェルス」になっていたり、
はたまた違う教科書では「ロスアンジェルス」になっていたり・・・もうめちゃくちゃ。
他にもいろんな名前が、教科書によってカタカナでの表現が違っておもしろ・・・・・・いや、
混乱を招いても不思議じゃない状態だった。最初からアルファベットで書いたらいいのにね。
310名無しさん@英語勉強中:04/05/28 22:00
山本未來と江角マキコとウルルンに出てくる幼虫を食ってる部族の女が全部
混ざってしかも上下歯茎出っ歯でイギリス大好き女が英語の担当なんだけど、
とにかくリスニングというものをしない!!全て自分の発音!!
相当の機械音痴でラジカセを持ってきても使わないという有様!
単語も本文も全て自分の力で遣り通そうとするから恐ろしい。
たまにしたとしてもいきなり「はい教科書ふせてー(←片言の英語でいう)」って言って
2〜3回流して終わり、しかもシャドウイングをしろだのなんだのハイィィ??みたいな。
生徒も先生に愛想つかせてハイハイみたいな。しかも一応習熟度で一番上のレベルなんだけど
一体・・・?もしこれがリスニングを中心にしてくれる活気のある先生になったら
楽しく授業うけれるのに。バカ江住もう教室中が暗澹とした空気に呑まれてます。
311名無しさん@英語勉強中:04/05/28 22:02
山本未來と江角マキコとウルルンに出てくる幼虫を食ってる部族の女が全部
混ざってしかも上下歯茎出っ歯でイギリス大好き女が英語の担当なんだけど、
とにかくリスニングというものをしない!!全て自分の発音!!
相当の機械音痴でラジカセを持ってきても使わないという有様!
単語も本文も全て自分の力で遣り通そうとするから恐ろしい。
たまにしたとしてもいきなり「はい教科書ふせてー(←片言の英語でいう)」って言って
2〜3回流して終わり、しかもシャドウイングをしろだのなんだのハイィィ??みたいな。
生徒も先生に愛想つかせてハイハイみたいな。しかも一応習熟度で一番上のレベルなんだけど
一体・・・?もしこれがリスニングを中心にしてくれる活気のある先生になったら
楽しく授業うけれるのに。バカ江住もう教室中が暗澹とした空気に呑まれてます。
312名無しさん@英語勉強中:04/05/28 22:57
おまいら、日本人に英語の発音を期待するな。
留学経験とかがある人ならまぁいいかもしれんが、そんなやつはほとんどいないだろ。
中には教師のくせに発音記号すらわからないようなどうしようもないヤシもいるからな。
普通に洋楽聴いてるだけの方が全然マシだと思う。
一番良いのは会話を聴く事だと思うけど、あまり聴く機会ないしね。
313名無しさん@英語勉強中:04/05/29 01:54
>>308
そういうのはスペル間違いとはいわない。
314名無しさん@英語勉強中:04/05/29 06:56
>>313
いや、だからこれとは別に、スペル間違いをしてるって事。
braille→brileとか。
315名無しさん@英語勉強中:04/05/29 11:33
>>314
漏れは>>313ではないが、>>308の書き方だと>>313のように思うのは当然だと思う。
漏れも>>313と同じこと思ったもん。2行目の文章の最初に「あと、」とか付けたら
良かったと思われ。
316308:04/05/29 21:38
日本語できなくてごめんなさい
317名無しさん@英語勉強中:04/05/30 11:23
東大院でててアクセントにこだわるくせにユニークのアクセントが
「ニ」にきてる。こんどあったらつっこもうかな。
>>317
>ユニークのアクセントが「ニ」にきてる。
それは正しいのでは?

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=unique&kind=&mode=0
319名無しさん@英語勉強中:04/05/30 11:50
教師の発音が悪いのは教師に責任はない。教師が英語を話せないのもしかり。
どのような経緯で教師になるのか、みんなよく考えてみ。
発音が悪いとか、話せないというのは徒然なんだが。

教師に求められるのは本当に英語力だろうか?もっと他の何かではないだろうか?
320名無しさん@英語勉強中:04/05/30 11:51
徒然なんだが。

当然なんだが。
321名無しさん@英語勉強中:04/05/30 12:07
>319

しかし、英語の先生なんだから、「英語力」は当然必要でしょう。
指導力とかそういうものの前提に、自分が教える教科の力がなくて
よく先生とかやってられると思う。すこしでも自分の英語力を伸ばそうと
努力してる先生の姿は、小手先の指導力よりももっといい影響を生徒に与える
のではないでしょうか?
322名無しさん@英語勉強中:04/05/30 12:15
>>319
お前教師だろ。しょうもない自己弁護はやめろ。努力もしないでなに言ってんの?
323名無しさん@英語勉強中:04/05/30 12:21
>>318
317は冗談で言ってるんじゃないの?
「ニ」にアクセントがあるのはごく普通のこと
つまりユニークじゃないんですよ
324名無しさん@英語勉強中:04/05/30 12:40
>すこしでも自分の英語力を伸ばそうと
そんなことをしなくちゃならないような生徒は滅多にいないじゃない。
325名無しさん@英語勉強中:04/05/30 12:44
>努力もしないで
努力しなければならないような生徒は滅多にいない。小手先の指導力というか説明の仕方を
考えるのに時間をついやすだけ。私は教師ではなく教員免許ももっていなく
普通の派遣社員で工場に勤めていますが、小遣い稼ぎで土日の夜にかてきょをしています。
326名無しさん@英語勉強中:04/05/30 13:47
> 324& 325
>そんなことをしなくちゃならないような生徒は滅多にいないじゃない。
>努力しなければならないような生徒は滅多にいない。

生徒のレベルがどうかとか関係ないでしょ。生徒のレベルが低かろうが
高かろうが、教師が自分が教える教科の力を伸ばさなくてどうするの?って言ってるの。
327名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:03
I found the book easy.
これを「私は簡単な本を見つけました」と訳すような生徒が珍しくない、昨今、
あまりこっちが力を伸ばすと、生徒とのギャップが開きすぎて、ストレスを感じるから。
あんまり生徒と離れていない方がいい。
328名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:04
>327

友達のような親は要りません。生徒のような教師は要りません。
329名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:21
I found the book easy.
これを「私は簡単な本を見つけました」と訳すのを聞いてどっと疲れたことはありませんか?
それもこの第5文型は、初めてやったのではなく、学校でもう終了しているはず、さんざんやっているはず。
なのにいまだにこんな訳し方をするなんてと思ったことは何度でもあります。
330名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:27
Seeing me, he ran away.のSeeingを動名詞と言ってみたり。
もう、何をこれまで勉強してきたのだよと思います。
こちらが一生懸命力をつけなければならないような生徒は数が少ないと言っているのです。
決して多くはないです。
純粋にこちらの教える教科の力を伸ばすのではなく、むしろ
I found the book easy. や、Seeing me, he ran away.
のような間違いをどうやってわからせたらいいのか?そちらの方が努力が必要なのではないかと思うのです。
純粋に、例えば英語力を付けたいと思うのなら、
I found the book easy. や、Seeing me, he ran away.
のような間違いをどうやってわからせたらいいのか?などのようなことを考えておらず
timeを読んでみたり、洋書を読んでみたり、海外にでも行けばいい。

331名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:38
> 330
> 間違いをどうやってわからせたらいいのか?そちらの方が努力が必要なのではないかと思うのです。

「いかに」教えるかということに力を入れるのも教えるものとして当然でしょう。
でも、その前提に高い英語力、日々の研鑽があってしかるべきです。
中学・高校の英語しか教えないから、自分の英語力は中学・高校レベルでいい
としか思っていないような先生に私は習いたくありません。
そしてここで問題になっているのは、その中学レベルの英語すらおぼつかない
教師たちです。英語力のおぼつかない教師の英語教育にいかほどの意味があるのでしょうか。


332名無しさん@英語勉強中:04/05/30 14:40
>生徒のレベルがどうかとか関係ないでしょ。生徒のレベルが低かろうが
>高かろうが、教師が自分が教える教科の力を伸ばさなくてどうするの?って言ってるの。
はいおっしゃる通りです。

I found the book easy.「私は簡単な本を見つけました」
Seeing me, he ran away.のSeeingが動名詞
のような間違いをする生徒も、実際、珍しくないですよ。現実の生徒を1対1で対面してみればわかりますよ。
333名無しさん@英語勉強中:04/05/30 16:58
I found the book easy.
こんなのを平気で例文とする英語教師もどうかと。
何か不自然だと思いませんか?
場合によるが
I found that book easy to read.
(ある本について、いろいろな面から議論している時)
または
I found it easy.
(ある本について簡単かどうかを議論している時)
普通どっちかでしょ、日本語でも。


334名無しさん@英語勉強中:04/05/30 18:53
>I found the book easy.
>こんなのを平気で例文とする英語教師もどうかと。
学校採用の文法問題集に載っているので。その例文を訳させると上記のよな訳が出てきたということです。

335名無しさん@英語勉強中:04/05/30 19:27
それとfeelの第5文型の用法を習おうというときには
I found that book easy to read.
という例文はあまり使えないと思います。一見、使えそうにも思えますが
to readという要素がからんでくるから、難しいです。生徒はちょっとつまるだろうなあと予想がつきます。
feelの第5文型の用法を習う段階では、まだ高校に入学したばかりで、文型をやっている時期ですよねえ
まだ不定詞には至っていないはず。ですから
I found that book easy to read.のto readを見た時点で首をかしげてしまいます。これが現実です。

I found it easy.はまあ、適切ですね。

ただ、学校採用の文法問題集などは、>>333の言われる
>何か不自然だと思いませんか?
というのも致し方がない場合があるのではないでしょうか?
品詞、文型、不定詞、動名詞etcを習得させる場合に純粋にその文法事項を習わせたければ
まだ習っていないこと、難しいことは除外しなければ、当面の目標であるその文法事項に
集中できない、習得できないというようなこともあるのではないでしょうか?
336名無しさん@英語勉強中:04/05/30 19:30
連続スイマセン

いかにもその文法事項を習得させるためにつくった例文というのもある程度は
免れないと思います。文法問題集の例文などはそのような例文が多いと思います。
337333:04/05/30 20:42
外国語について、文法を中心に教えるのは当然のことだと思います。
しかし、その時に学ぶ例文は厳選されたものでなければいけないの
ではないでしょうか。そこがいいかげんだったから、文法はいいから
会話を教えろ、といった暴論がはびこったように思います。
338名無しさん@英語勉強中:04/05/30 23:00
>>319
>教師の発音が悪いのは教師に責任はない。教師が英語を話せないのもしかり。
じゃぁ誰に責任があるんだ?どう考えたってその教師の責任だろ。
勉強不足な本人の責任だ。

>どのような経緯で教師になるのか、みんなよく考えてみ。
どんな経緯で教師になったんだろうと関係ないだろ?教師になった以上、その科目を
ちゃんと教えられるような力を身につけるのが義務だ。

>教師に求められるのは本当に英語力だろうか?もっと他の何かではないだろうか?
おまえ何いってんの?他に何か必要な物があるとしても、まず自分の教える科目の力が
あることが前提になってるんだよ。


あ〜ぁ、嫌になっちゃうね。>>319みたいなバカなやつが教師やってんの?
開き直るなんて最低だよな。

スレ汚しスマソ
339名無しさん@英語勉強中:04/05/30 23:26
>じゃぁ誰に責任があるんだ?どう考えたってその教師の責任だろ。
松本なんとか?(もう故人。結構有名)って人が開校した英会話学校で、現在はその松本先生の愛弟子にあたる人が
校長先生を勤めているんですけど、その人が書いた本で(そのタイトルを忘れてしまったんですけど、もう捨ててしまったし)
その辺の責任論について書いてあるんだよ。そこを読んでいて、日本の英語教育全体にも及ぶ話でしたけど
ははあ、なるほどなあ、教師に責任があるわけでもないなあと思いました。
340名無しさん@英語勉強中:04/05/30 23:30
(´-`).。oO(ちゃんとした人はそんなの読んでもひらきなおらないで勉強するだおるなあ・・・)
341名無しさん@英語勉強中:04/05/30 23:30
>>340
(´-`).。oO(タイプミスしちゃった・・・)
342319:04/05/30 23:47
>>338
メアド教えてよ。2人だけで話し合いましょうか?ここでは公正な議論ができません。
IDが公開されないから誰が誰だかわかりません。メアドお待ちしております。
343338:04/05/30 23:58
>>342
こちらは議論するつもりはさらさらないんで。
何か言いたいことがあるならスレに書き込んでください。
それとあれだね、人に名前を聞くときはまず自分から名乗れってやつですね。
メアドの場合も同じ。
まぁ送りませんけどね。
344319:04/05/31 00:21
>>338.343
スレでは公正な議論ができねえから要求してるんだろう。こらあ。いろんな顔して出てきやがって。
345名無しさん@英語勉強中:04/05/31 00:38
>>344
偽者乙です
338たんも、あまり本気で教師を相手にしてると、そのうち脱力感に襲われるっすよ。
何を言っても反応が無い、電柱相手に喋ってるようなもんだから。

いまどき教師に何かを期待する方が間違ってると割り切った方が良い。
347名無しさん@英語勉強中:04/05/31 19:18
大学教授の発音がえらくひどかったのを覚えている。
toなんかまともにカタカナのツーだったもんね。まるぽちゃのおばん教授。

まあ、発音で飯食ってるような先生ではなかったからねえ。
なんらかの文法研究をしていたみたいだけど、そりゃもうその筋では、ご立派でしたと。
348338:04/06/01 22:02
>>347
この人が例えば比較言語学の教授なら、英語の発音がいまいちでも
問題ないでしょ。中高の英語教諭の場合は話がちがう。
漏れの英語の教師がこの前
ざ apple とか言いよった。
マジ氏んでくれ
notとnutが同じ先生はイヤだな
352名無しさん@英語勉強中:04/06/22 13:55
「ある程度のレベル」とは?
スコティッシュイングリッシュばりばりの先生も困るだろう
354名無しさん@1周年:04/07/06 13:17
Have をヒャブと言ったら英語の得意な人にケチョンケチョンに
突っ込まれた。

だが、NHKの100語英会話からフルハウスからオーディオブックや
洋画DVDを聞いても、ほとんど「ひゃぶ」に聞こえる。発音を真似れば
真似るほど「ひゃぶ」になっていく。

ほんとうに「はぶ」と発言するべきなのか?はぶと言い張ってるのは
実は日本人だけなんじゃなかろうか?
355名無しさん@英語勉強中:04/07/26 20:01
in the osean
イン ディ! オゥシャン
ひゃぶのyをとっぱらえば、その通り
ハブやヒャブよりも、ヘブの方が近い気がする。ゆっくり言うとヘァ〜ブ
358名無しさん@英語勉強中:04/08/26 00:42
>>1
359名無しさん@英語勉強中:04/11/12 04:16:17
age
360名無しさん@英語勉強中:05/01/11 23:17:42
>>319
お前教師だろ。しょうもない自己弁護はやめろ。努力もしないでなに言ってんの?
361中学生:05/01/12 00:13:53
I found it easy.ってさー、「簡単な本を見つけました」じゃなくって、
「その本は簡単だということがわかった」とか、「気づいた」っていう意味じゃないのか?

てか、うちの学校の先生は

sing sang sung、違いが分からないし、
talkをチョークって発音する。

ボクも将来英語教師になりたいけど、生徒に負けるような発音は嫌やな。
362名無しさん@英語勉強中:05/01/12 00:18:00
Whatを「ほわっと」と発音するのはどうなの?漏れ的には変
363中学生:05/01/12 00:30:15
ああ、whenを、「ふぇん」って呼ぶやつもいるよね。なんか変。同感。
364厨房:05/01/12 18:34:08
あげ
365名無しさん@英語勉強中:05/01/16 13:16:58
where→ホウェアー

あほかっちゅうねん(藁)

あと発音というかそいつが言ったし、黒板に書いたやつ
I like shoe cream.
Give me shoe cream! 和訳:私は靴を磨くクリームが好きです。私に靴を磨くクリームを下さい!

本人はシュークリームのつもりらしい…
なんと情けない
366365:05/01/16 13:19:35
ここ初めて来たんだけど、俺男子で英語好きな厨3やねんけど、そんなやつ他にいるの?おらんよな
367名無しさん@英語勉強中:05/01/16 13:20:21
訳して
Bonjour Masure Tomoya
I can speak a little French, German,
Spainish, Chinese, Korean, Italian, and
Japanese.
Yes, most Americans do study Spainish
in school because it is so simular to
English, so it is easy.
Yes, you are right *pinpon*
"Don't ask me" = "I don't know"
also you can use "Don't search me"
but I think the popular phrase is
"I haven't a clue" or "I don't have clue"
both have the same meaning just different
ways to say it.
I can't think of time when I thought "ra"
sounded like "d" sorry. Maybe in another
part of Japan it might sound like that due
to accent.
A B C ya
368名無しさん@英語勉強中:05/01/16 13:23:01
Whatを「ほわっと」と発音するのは正しいです。
ワットでもいいけど。
369名無しさん@英語勉強中:05/01/16 13:23:39
こっそり369ゲット。
370名無しさん@英語勉強中:05/01/16 13:24:27
>>367
マルチじゃん。
371367:05/01/16 14:17:54
マルチ?
372名無しさん@英語勉強中:05/01/16 14:22:13
373間違えた:05/01/16 14:22:54
374名無しさん@英語勉強中:05/01/16 14:23:33
>368
確かにhwatと発音する人もいるけどそういう人は少ない。なぜ日本人の教師はそんなあまり使われない方を使いたがる?しかもhを強調しすぎで気持ち悪い、アメリカ人が
ファラユドゥーイング?なんて言ってるの聞いたことあるか?

あとthisがディッス、thatがザットはおかしいっす。どちらかに統一しないの?
375名無しさん@英語勉強中:05/01/16 20:46:05
girl グェロ(もはやゲロに聞こえる)
一件発音合ってそうで違うよ先生…
376名無しさん@英語勉強中:05/01/16 22:57:57
3ch建ててみたので是非来てなんか書いて逝って下さい。スレも簡単に立てれるのでまともなのであれば立ててもらって結構ですhttp://o.z-z.jp/?2chakkei
377736:05/01/16 23:00:40
>375
グーロかグロの方が近くない?
378名無しさん@英語勉強中:05/01/17 01:12:43
16日未明、国内最大のアクセス数を誇る超大型掲示板2ちゃんねるに対抗した「3ちゃんねる」が設立されていることが分かった。
立てたのは兵庫県在住のゆきひろ氏(15)で、ゆきひろ氏は小学校の時から2chにはまり、それ依頼ずっと根っからの2ちゃんねらーだ。
時には人間関係が上手くいかず2chしか信用できなくなったこともあるという。
そんな彼は今回2chに恩返しがしたいと思い、姉妹掲示板としてこの「3ch」を勝手に設立してしまったのだ。
別に問題はないというゆきひろ氏だが、「2ちゃんねらー」の叩きは今回も凄いことだろう。「3ちゃんねる」には下記URLからアクセスできる。
http://o.z-z.jp/?2chakkei
379名無しさん@英語勉強中:05/01/17 13:43:33
I found the book easy.
これを「私は簡単な本を見つけました」と訳すのを聞いてどっと疲れたことはありませんか?
それもこの第5文型は、初めてやったのではなく、学校でもう終了しているはず、さんざんやっているはず。
なのにいまだにこんな訳し方をするなんてと思ったことは何度でもあります。
380名無しさん@英語勉強中:05/01/17 13:55:36
>>379
ラテン系の人なんじゃ?
381名無しさん@英語勉強中:05/01/30 04:03:35
peopleをピイプル
parentsをペアレンツ

と先生は発音する。
ちなみにオヤジもそうだ。
382名無しさん@英語勉強中:05/03/18 17:43:27
>>381
そういうオマイはどう発音するんだ?
383名無しさん@英語勉強中:05/03/18 18:11:50

          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
カッ━━━,:' ノ  ,,.   \ ノ( ::::::::', ティ━━━ン!!
       :'  ○     ○ ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
       ,:'          : : ::::::::::`:、


384名無しさん@英語勉強中:05/03/18 18:24:49
>>1 はじめから先生の発音など期待しないで基礎英語聴け!
385名無しさん@英語勉強中:05/03/18 21:27:56
>>380
ワラタ
386名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 18:07:14
さってもどう?
387名無しさん@英語勉強中:2005/06/24(金) 18:46:43
Let's compare Teachers of English with Students!

    Teachers:              Students:
       getting salary            paying fee

       teaching only one subject      studying more than five subjects

       for 30 years             for 3 years

           attain the level of English as high school graduate.
388名無しさん@英語勉強中:2005/09/01(木) 23:08:28
新学期上げ
389名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 10:15:12
スレでは公正な議論ができねえから
390名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 10:49:55
387またそれか
391名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 00:53:38
>>381
peopleをピーぽー
parentsをぱアレンツ
392名無しさん@英語勉強中:2005/09/03(土) 01:52:47
おまえらネタだろ
393名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 00:54:52
394名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 01:25:14
>>379 簡単に〜 でよろしい?
395名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 09:15:58
それだったら easily
396名無しさん@英語勉強中:2005/10/23(日) 03:12:36
みんなアホだなぁ・・・
397名無しさん@英語勉強中:2005/10/27(木) 02:57:11
外国人が毎年2000人ほど日本上陸。そして高額な税金が使われている。
【JET】外国人語学指導助手 (ALT)【Programme】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1124552925/1-100

英語教師の資格無し多数。遊びで英語しゃべって給料もらっているの?
▼ワーキングホリデーの外人講師良い悪い?▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1003405369/

外国人講師について疑問
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1105687446/
398名無しさん@英語勉強中:2005/10/28(金) 18:43:49
what   ホワット

where  ホエヤ−

why   ホワイ

よくあるでしょうね。
399名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:17:07
僕は英語圏の彼女います what are u doing の発音はワッタ ア ユー デューイン
で話しています。 昔は教科書の発音で話したけれども全然伝わらなかった。
400名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 01:48:53
>>399
なんか、アメリカ英語とイギリス英語のまざったやつ。
アメリカ式 わらやどぅいん?
イギリス式 ふぉたゆどぅーいん(ぐ)?
401名無しさん@英語勉強中:2005/11/15(火) 08:02:49
Not at all.
「なたとー。」

何事かと思った
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 02:06:25
テープやCDを授業にもっと積極的に取り入れたほうがいいんでしょうね。
英語は発音が結構大切ですから。
404名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 17:38:02
H高のM死ね。クソ以下。
405名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 10:49:34
>>400
逆。whatにhの音価を入れるのはアメリカ人。
406名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 20:31:16
俺の中学のときの英語の教師は
sitをshit
factをfucked
sixをsex
と発音してた
407名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:20:49
「sitをshit」    しょうがない
「factをfucked」     しょうがない
「sixをsex」      それはない
408名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 17:53:03
比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
409名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 22:17:19
英語の教員は全員ジングルズの本をやるべきだね。あの本を3冊こなすだけで発音は相当変わる
よ。
410名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 23:15:26
英語圏の人は、言葉の意味を音で判断するのに
日本の英語教育は正確な発音を教えない。
これじゃ何十年間、英語を学んでも英語圏の人と意思疎通できるようになるわけがない。
日本人が、英語は正確な発音が命だということが理解できる日は来るのだろうか?
411名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 13:40:56
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
412名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 23:06:37
【教育】"英語は「ABC…」から復習、国語はルビを増やし、数学はマンガで" 高校教科書、広がる二極化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143692775/
413名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 06:20:15
日本もイギリスやドイツみたいになってしまうのか・・・鬱
414名無しさん@英語勉強中:2006/03/32(土) 07:08:17
先生じゃないけど英検の面接官の発音が悪かった。
readが「うぃーど」、learnが「るーん」になってた。
無理しないでカタカナ英語で喋ってくれたら良かったのに・・・
415名無しさん@英語勉強中:2006/04/06(木) 13:18:56
漏れの学校の奴なんか
The people came here.
を「ざ・ぴーぷる・けいむ・ひあー」と言って
They go to shopping.
を「ぜい・ごー・つー・しょっぴんぐ」と言っていた
416名無しさん@英語勉強中:2006/04/10(月) 23:01:19
代表的な発音練習教材は、

UDA式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789011755/takaranoyama2-22

英語耳(Parrot's Law)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145272/takaranoyama2-22

ザ・ジングルズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812521025/takaranoyama2-22

どれでも1冊を徹底的にやればかなり上達するよ。
417名無しさん@英語勉強中:2006/06/19(月) 18:00:48
あげ
418名無しさん@英語勉強中:2006/07/06(木) 23:59:27
厨房如きが英語のプロの発音にダメ出しですかwwwwww
10年早いわwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 14:26:51
私はぜんぜん英語が出来ないので
昨日、勉強法のページを検索してたら
全く新しい英語の勉強法を見つけた。

「究極のバカ」っていうのが我ながら恥ずかしいけど

  「究極のバカ 英語 勉強法」

という検索キーワード検索したらなんとヒット!

すごく変わった方法で
私はこんな方法は学校の先生には
教えてもらったことはないですね。

これでほんとに成功するとしたらすごい!
こんな方法が広まったら
予備校や塾は確実に潰れるだろうね。
420名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 07:41:02
高校の頃、英語の授業に20代前半の結構イケメンなアメリカ人教師が来た。
授業は一人一人アメリカ人先生に名前を呼ばれ、前に出てマンツーマンで話をするっていう形式。
先生には授業前に生徒の名前をローマ字に直したプリントを渡してた。
授業が始まると片言の日本語で挨拶をする先生に女子連中はキャーキャー言っていたけど それを結構厳しい口調で注意するような真面目な先生だったので、みんな真剣に授業に臨んでた。
授業は順調に進み、結構人気のあった女子の「新保(しんぽ)さん」の番になった。
先生はそれまでやってきたように大きな声で彼女の名前を呼んだ。
「ジャアツギノヒトネ。ンーーアーー・・・ちんぽ!ちんぽサン!」
生徒は一瞬凍りついた。教室にいた全員が瞬時に「笑ってはいけない!」と思った。
でも、たぶん「シンポ」と言っているんだろうけど、どう聞いても日本語の「ちんぽ」だったし
「それまで片言だったのに、なぜよりによって「ちんぽ」の発音だけがこんなにもネイティブなのか」とか
「なぜか「ちんぽ」に敬称を付けている」とか考えだすとみんな耐えられなくなった。
結局新保さん以外の全員が爆笑。新保さんは顔を真っ赤にしてうつむいていた。
その様子を見ていたアメリカ人先生は状況が飲み込ていないようなのだが、
生徒の一人がみんなの笑いものになっている状況だけは理解できたのだろう
突然般若のような顔になりその爆笑をかき消すかのような大声で「シャァァラッップッ!!」と全員を一喝した。
その表情とテンションの凄さに、教室は水を打ったように静まり返った。
しかし先生の怒りのボルテージは上がったまま。
新保さんの肩に手を置くと「ナンデ?ナンデミンナちんぽをワラウ?ちんぽガナニカシタ?」
全員が「まずお前のせいだ。あと男性生殖器の名称を連呼するのをやめてください」と思っていたと思う。
その後、慰めようとしたのだろう、先生はやさしい口調でうつむいて座っている彼女に語りかけた。
「ちんぽゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。ちんぽスタンドアップ!」
新保さんも笑った。
421名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 08:03:16
ダメな連鎖(標準語至上主義)
学校の先生の発音を叩く
 ↓
発音はネイティブから学べ
 ↓
スティーブウォーカーに貢げ

イイ連鎖
学校の先生の発音を叩く
 ↓
アジア系やヒスパニックのなまった英語を聞く
 ↓
むしろ、学校英語は使えない点に問題があると気づく
422名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 08:27:08
悪い発音を聞く

生徒が真似する

悪い発音になる

いい例
ネィティブから聞く

ネィティブの発音になる

ウマー
423名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 08:48:49
ネイティブってネイティブアメリカンのことですよね
424名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 21:07:35
reaction リークション
versus バルサス
ASAP アサップ

発音の悪さ以前の問題だけど。
425名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 16:38:51
area えありあ
experience いくすぺありあんす

この単語を読む前にschwaは曖昧母音だから殆ど発音しないとか言っておきながら、「あ」とはっきり読んでた。
高1の英語Tの授業での話。
426名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 17:34:39
>>420
キミは文才があるね
427名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 19:05:15
英語のできない英語教員はクビ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1148730626/
428名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 19:08:33
>>426
お前が褒めたからこのコピペ氾濫したじゃないか
429ながいけいこの会社あてクイズ:2006/08/06(日) 19:56:33
うちの会社は工業団地の一角にあります。毎朝、バスは工業団地で働く人たちを運んでいきます。工業団地に行く途中は住宅街を通るのですが、当然、朝早くは、そこで降りる人はいません。

430名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 16:44:05
あげ
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432名無しさん@英語勉強中:2006/08/26(土) 18:10:36
I    have
あい  ひゃぶ
433名無しさん@英語勉強中:2006/08/29(火) 19:37:28
あの先生の発音、ひどかったなあ。
434名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 02:30:36
英語のできない英語教員はクビ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1148730626/
435名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 03:03:42
うちの学校にも発音悪い先生いるけど日本人だし日本の学校は文法重視だからしょうがないかな…??
けど日本人の先生でもネイティブレベルにかなり近い発音の人もいて始め英語を聞いた時は外人さん同士の会話かと思ったら片方その日本人の先生でびっくり(」゜□゜)」
436名無しさん@英語勉強中:2006/09/18(月) 23:27:35
(」゜□゜)」
かわいい
437名無しさん@英語勉強中:2006/10/25(水) 19:29:12
I don't think so.
438名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 03:06:56
>>432

That happened to one of the teachers in my junior high scool.
439名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 03:34:20
発音ぐらい多めにみてやれよ。
小姑みてえでやだな。
ここで他人の発音をとやかく言ってるヤツも
そのうち自らが発音狩りされるぞ。
440名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 01:28:25
>>439
てか発音ダメなのに先生になれるっておかしいと思わんか?
441名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 18:56:57
英語の文章が読めないヤツほど発音にこだわる傾向にある。
442名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 20:14:31
ザッツライト!
ジスイズアペン!
グーダフタヌーン エビワン!

ミスターワロスwwwwwww
443Holly長野L4一年えびすのこり90ポイント:2006/11/01(水) 23:23:12
業務企画部と長野、日本海側、金(キム)川のマネージャーへ「みなさんHolly長野L4一年えびすのこり90ポイントから朗報です。」
Howyoudoingと入力して「日本語」のページを検索。
被爆者は怒っていけど、各種教材、道徳、実質接頭につかっていいそうです。L6や広島、長崎、観光産業を愚弄した彼女です。
Aちゃん技術ゼロでブログで儲けようとは甘い、しかも、日本語が分からない外国の先生の沙良氏で、Holly長野L4一年えびすのこり90ポイント 10/20 July 13, 2006 10:42
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・・ クックック・・・見せたかったですよ(核爆)
October 24, 2006
※L4-81-F27-『Times are changing.』
なんか・・・気が抜けちゃった^^;
October 20, 2006
※L4-VOICE-111"Farewell Voice"
Today's voice was farewell party for Holly.

444名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 23:27:52
when did you come here?
なんかだと俺は
うぇん でぃじゅ かむひぁ?
見たいな感じでいうんだがこれは悪い発音なのか?
中学生向けの塾講師です。
445名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 23:29:56
イギリスっぽいと、
うぇ(ん)でぃっぢゅこむひー?
だな。
446名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 03:38:37
うぇ(ん)の時点でイギリスじゃないw
447名無しさん@英語勉強中:2006/11/02(木) 06:24:33
>440
役割ってもんがあんだろ?
何のためにネイティブの講師がいるんだよ。
日本人教師はリーディングのグラマーとかを教えられりゃあ十分なんだよ。
有力私立校じゃTOEIC850点が採用の最低ラインらしいから、お前も850超えてから偉そうな口利けよw
448名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 14:48:09
>>447
850点程度で先生になれるのかw
449名無しさん@英語勉強中:2006/11/04(土) 20:22:46
初歩的ですまんが、Whatってホワット?ワット?
Whereってフェアー?ウェアー?
450名無しさん@英語勉強中:2006/11/15(水) 01:20:53
>>449
カタカナで表記しても意味ないよ。
451名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 00:35:56
中学の英語教師
really→レアリー

rarelyじゃあるまいし…
452名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 10:33:42
【調査】中学校・英語の先生の英語力、TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上は4人に1人…文科省が英語教育の実施状況調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172875442/
453名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 11:28:51
>>452
うゎぁ・・・('A`)
454名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 11:41:19
>>449
who以外は「ワ」のほうが近いよね
っていうか「ワ」そのものだと思う
中2のとき新人の先生、発音がもろカタカナだった
1年のときがほぼネイティブの先生だっただけに残念だった
455名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 13:19:18
早稲田出身のおじいちゃん先生が

didn't→でどんと

って堂々と言ってたなw
456名無しさん@英語勉強中:2007/03/18(日) 23:39:31
著しい日本人差別の実態!!

すげー面白いサイトだな
裏情報満載で超充実
もまいらなら内容の真偽はどう判断する?

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html
457名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 17:11:21
中学のとき初めて英語に触れた時の先生はすごく発音良かった
それで英語が好きになっていった(それだけじゃないけど)のに、
高校に入ったとたん発音超やばい先生ばかりだった
ビジットだとかホワイとかさ・・・

英文科にでも行かない限り、大学より高校の方が英語の授業難しい気がする
受験で覚えた英語なんて大学の授業で必要なかったよ・・・
458名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 17:15:59
英語はラジオとかでネイティブの発音を聴き、発音記号を読みながら自分で発音するのが基本だと思う
日本人教師にネイティブ並の発音を期待する方が無理(大学の英語科教授ですらカタカナ読みが多い)
459名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 17:16:07
TOEICで730点以上、TOEFLで550点以上

これぐらいの実力あったら、
教員より他の仕事したほうがいいってことだね。
460名無しさん@英語勉強中:2007/06/05(火) 23:38:12
32歳ですが
中学、高校で発音のいい先生なんていなかったよ
みんなものっすごいカタカナ英語だった
授業の内容も、中学は読んで訳すだけ
高校はグラマー&リーダーだけ

最近って、ネイティブの先生が学校にいるの?
ウラヤマシス

あと漫画読んでて、高校の授業にオーラルっていうのがあるって知った
会話とかやるの?
裏山
461名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 19:10:24
apolozige(?)をアポーロジィジェ
462名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 19:47:58
beardをパンと発音する先生に教わってたってエピソード
誰のものだったっけ?
なんかで読んだんだが
463名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 21:34:57
中高はネイティブの先生がいたが、一緒に会話するだけで耳は鍛えられたな。
日本人の先生なら
・外国に留学した経験がある
・第二外国語も話せる・アメリカ英語とイギリス英語の区別がつけられる
これらのうちどれか当てはまる先生なら発音は良いと思う。
464名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 23:06:58
>>460
27歳ですが、オーラルコミュニケーションという名前の科目は
俺が高校の時もありましたよ。
俺のときは5分くらいカセットテープ聞くだけでした。

あとは中学の時に毎年2週間ずつだけネイティブが学校に教えに来ました。
でもそんなのは大して効果なかったように思います。
465名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 20:40:00
わたーゆーどぅーいん?
466名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 21:17:05
〜tionをションって読むな
467名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:14:55
大学の教員って、実力は関係ないだろ、
権力争いで教授のおべんちゃらと人をけ落とすことが仕事。

論文も書かない講師、教授がわんさか
468名無しさん@英語勉強中:2007/08/21(火) 11:53:24
大学生の発音

ワシントン大学(ネイティブライクな綺麗な発音と流暢さ)
日本人
http://www.youtube.com/watch?v=rdcsACBSrgg

上智大学(ネイティブライクな綺麗な発音と流暢さ)
インタビューアー(インタビューする人)=日本人
インタビューイー(インタビュー受ける人)=外国人
http://www.youtube.com/watch?v=K49E7y4qS9I

神田外国語大学(なにこれ…)
3人とも日本人
http://www.youtube.com/watch?v=KUI5JXe8fjc

関西外国語大学(なにこれ…)
全員日本人
http://www.youtube.com/watch?v=a5TRpATVpg0
469名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 06:10:39
>>468
そんなつもりは無いだろうけど
大学で判断するのはよくないよ
ピンキリピンキリ

それより一番下のは・・・何?
わざとバカっぽくしてるのか?w

それと俺の大学が(なにこれ・・・)って言われてなくてよかったw
470名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:03:35
>>468
下二つはひどい・・。
神田外語大学のほうは、最初の奴上手いジャンと思ったら次で爆笑w
関西外国語大学は中学生かよ・・ww

上智はめっちゃ発音上手いな
471名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 18:13:23
俺が出た高校(私立)は、県内有数のマンモス校で、教師の数は百数十人で、かなり多かったのに、英語はネイティブの教員は一人もいませんでした。
今思うと、受験英語さえできれば良いから、使える英語など必要ないという方針だったのだろうと思います。
472名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 01:05:43
日本人は英語教師にならないでくれたまえ。
473名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 07:23:31
普通にDVDでもCDでもテープでも使えばいい話。
474名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 07:55:53
>>468
別のスレで、違う大学名で張り付いてた
475名無しさん@英語勉強中:2007/09/25(火) 16:24:29
確かに、中学、高校と発音のいい先生なんていなかったなぁ。

せめて、教科書の内容は全部CDの音声を聞くように徹底してくれてたらなぁ。
476名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 08:55:58
外国語科とかインターナショナル系以外の殆ど高校は、
「本当は英語なんか必要ないんだけど、とりあえず目先の大学受験には必要だから、しょうがないから、英語を勉強しておきましょう。」みたいな感じがする。
477名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 00:21:09
そういえば中学の時の先生は発音下手くそだったw
478名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 20:07:22
どうせ中学・高校になったら受験のための指導しかしないんだから、小学校から英語を教えておくべき。高学年くらいから。
それができないなら中・高での英語の指導方針を改善しろ!!
479名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:24:18
英語の指導方法って本当に間違ってるのかなぁ・・・

自分も文法にばかり集中してガリガリ暗記ばっかりさせる方法は駄目だと思う

けど、そのおかげで英文法に興味が持てて今では文法の細かいこと研究するようにもなった
まだまだ未熟だが

外人と話すのもなかなか上達してきたと思えるし
英語上手い奴のみんながみんな留学経験があるわけじゃない

なんか英語教育の低年齢化が取り沙汰されてて
どう見ても迷走してるようだ・・・


スレチガイごめんよ
480名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 02:28:19
文法は基本だよ
発音がどーでもいいわけでないよ
481名無しさん@英語勉強中:2007/10/28(日) 09:10:11
中学のときの英語の先生はすげー
発音がきれいで良かった
留学の経験はなかったらしいが
そのおかげで英語が好きになった
482N:2007/10/28(日) 09:17:50
授業は英文法だった。
歯茎を晒しながら小男の教師が例文を読んでいる。
ひどい発音だ。とても英語とは思えない。
こんな言語は地方都市の高校の教室でしか通用しない。
ロンドンで喋ったりしたら東洋の呪文だと思われるだろう。
『69(村上龍著)』より
483名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 18:07:43
484名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 18:30:53
>>7
>ちなみにウチの去年の英語の先生は、「いくすぴありえんす」って発音していた。

experienceだろ? それほど変じゃないじゃん
ま、「ぴありえ」あたりがはっきりしてると変かもしれんが
485名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 18:32:27
カタカナ読みのほうが
リーディングはがっつんがっつん読み進められるんじゃね?
486名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:51:09
pneumoniaをピューモニィ〜アと読んでる件について
487名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 22:34:24
>>381

parentsが「ぱアレンツ」だ?バカじゃね?
ペアレンツのほうがいいに決まってるだろ。

バカは、形容詞の「parental」との発音の区別がつかないから困る。

「ピーポー」と言わなければならないのは合ってる。
488名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 22:37:06
>>399

ワラユドゥーインナウ?のほうがもっときれいに聞こえるよ。
489名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 22:40:11
ワチャドゥーイン
490名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 22:47:29
http://www.youtube.com/watch?v=TwlaG_rOoaM

こういう作業を続ければうまくなるよ。
491名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:06:24
高校の時の英語の先生は
ストマック(胃)を
ストマッチと言っていた。

発音が悪いんじゃなくて
基本的に間違っている
492名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 16:24:50
>>491

いそうだ。
ホイッチ(which)だの,思い返してもこっちが赤面する。
そんな発音どこで習ったんだか。
ホームステイに引率して来る教師は通じないから
終りごろにはすっかり無口になってる。
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:23:26
>>492
なんか違うな。
「ホイッチ」の突っ込みどころは「チ」じゃなくて「ホイ」だろう。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:39:13
>>471
神奈川のTか?
発音なんて気にする奴はほとんどいなかったので酷かったw
でも485の言うようにカタカナ英語で恥じらいも無くガツガツ音読する奴は試験の点が良かった。
帰国子女の奴らは英語ペラペラの癖に大学入試だと雑魚なのな・・・w
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 18:43:15
中学卒業したの15年くらい前の俺がレスして申し訳ないけど、
今思えば、あの女英語教師、全然英語っぽい発音じゃなかったなぁ〜ナツカシス

「ハウ・ザ・ウェザー?!」とか
「ビー・クワイエット!オール・オブ・ユー!!」とか。
声だけはデカかった。
小さい声よりは通じるのかもしれん。外人に。
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 21:16:35
けらけら。帰国子女を生徒に持った先生ってカワイソw
正直こんなにいじめていいのかなって罪悪感がありますw
497相談です:2008/03/16(日) 07:54:51
通っている英会話スクールの日本人講師より遥かに発音が良いので発音の悪い日本人講師に避けられてる様な気がします。私の担任ではないので気にしない様にしているのですが…スクール変えた方が良いのでしょうか?
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 08:49:40
>>497
あなたが講師になれば良いのですが、とりあえず、その発音の悪い日本人講師を辞めさせましょう。
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 09:50:47
>>497

> 通っている英会話スクールの日本人講師より遥かに発音が良いので発音の悪い日本人講師に避けられてる様な気がします。私の担任ではないので気にしない様にしているのですが…スクール変えた方が良いのでしょうか?
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 09:56:14
「日本人講師に英語を習う」という初歩レベルの生徒に、
発音で負ける講師の発音って、どんだけひどいんだよ。w

発音がネイティブ並みなら外国人講師に習うべきでしょう。
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:14:32
13は「サーティーン」だけど、本格的な発音をすると、『フルチン』に聞こえる。
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 18:53:13
>>501

それはない。
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 03:01:31
>501 鼻水ふいた。唇もさけたがな。
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 06:08:56
わかる。あれ治るのに時間かかるから>>501訴えてもいいよ
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 11:51:48
本厚木は骨接ぎに聞こえるんだがな
506名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 12:26:10
worseがワロスに聞こえてしまうのはおれだけですか。
507名無しさん@英語勉強中:2008/03/19(水) 16:59:59
>>506
アラブ人かインド人が発音してるんじゃ?
508名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:48:45
elseをエロス!!って発音した先生がいたなぁ。


みんな我慢したけど俺は迷わず吹いておこられたがな
509名無しさん@英語勉強中
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゛ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) }
       ヾ¨'7"ry、`   ー゛='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ)
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゛ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゛、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /