薬草・ハーブ総合すれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
薬草・ハーブを栽培している方、語り合いませんか?
2花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:28:28.38 ID:pjEG+MD2
1です。
昨秋から、植物栽培熱が再燃し、園芸にはまりだしました。

ここ四か月ほどで集めた、薬用される植物は、枇杷、ゆず、あんず、野イチゴ
ローズマリー、セージ、ヨモギ、麦門冬、ルバーブ、ラベンダー
げんのしょうこ  ドクダミ ユキノシタ オレガノ、パセリ、セロリ
チャイブ、にんにく、ねぎ、みかん、レモン、ベルガモット
キャットニップ、ハスカップ バレリアン ソープワート
アロエ トビシマカンゾウ  ティートリー  ゼラニウム  ニーム
ゲッケイジュ  レモンバーム  タイム  ミント  などです。

色々情報交換したいです☆
3花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:31:14.05 ID:M5qBNR89
ハーブ専用スレッド 〜その23〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367217538/
4花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:31:38.29 ID:pjEG+MD2
1です。

シナモン  レモングラス  コリアンダー ボリジも育てています。
5花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:36:33.58 ID:pjEG+MD2
1です。 ゴマ、カモミールも育てています。
6花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:38:32.13 ID:pjEG+MD2
>>3

和ハーブとも言える漢方の薬草のスレッドがないですよね。
西洋ハーブとともに、漢方の薬草の情報交換がしたくて、スレたてしました。
7花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 17:11:31.95 ID:pjEG+MD2
1です。

フェンネルも育てています。
8花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 23:35:23.70 ID:YY8uzDJY
ここのスレって内容が無いね・・・。
スレ立てするくらいだから、そこそこ詳しいんだろうけど
自ら情報発信する気ある?

ただ、名前書き連ねてるだけじゃねぇ・・・。
情報交換って言っても、見てる方からはただの他力本願に感じられちゃうよ?

スレ進行が軌道に乗るまでは、魅力ある話題を提案して進んで場を盛り上げなきゃ
いずれ下方にあるスレみたいに誰も来てくれなくなるよ・・・。
最初は異論が出たり、荒らされたりしても我慢強く頑張って発信し続けるんだ。

物言いがキツク感じるかもしれないが、これはアドバイス。
思い付きでスレ立て後にやる気を無くし、スレを放置するケースが凄く多いから。
動かないスレほど無駄な物は無いからね・・・。

そこまでスレのケアが出来ないのであれば、早めに自らスレ削除依頼を出しましょう。
9花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 02:10:18.57 ID:JelgXT4Q
>>8

こんにちは。漢方育てている人がいれば、情報交換したくて、すれ立てしましたが
需要がなければ、すれ落ちしても仕方ないですね。



自己紹介しますと、園芸以外の自営で、都会で小さな庭付き分譲マンションに住んでいます。

ここに数年前に越してきて、自家菜園したかったのですが
実人生が波乱が多く、園芸する気持ちの余裕がありませんでした。

最近、仏教やインド哲学を学び、かなり悟り、あきらめの境地に近づけて
やっと園芸をする余裕が出てきました。

長くなるので、いったん切ります。
10花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 02:17:53.97 ID:JelgXT4Q
ここに越してくる前、生死をさまよう大病もわずらいました。

日本にアーユルベーダ医、中医師などの国家資格があったらいいのですが
そういう資格がないので、薬草の仕事はしていません。
しかし、鍼灸師の資格を持ち、中国の大学の日本校で中医学も数年学びました。

私のかかった病気は漢方では治りませんし、漢方の限界を知り、むなしさも
感じました。

それに、日本の漢方薬の原料はほぼすべて中国産です。
その原料が万一汚染されていたら、汚染されていなくても、日中衝突が
起きたらどうなるのかとも思います。

そもそも、さまざまな利権がからみ、制癌作用もある大麻の栽培を
ウルグアイものぞき、国が認めていませんが、利権を守るために
人類のエネルギー、医療、食糧問題を解決するかもしれない大麻を
弾圧するとは、人類はおろかだと思います。

また、ここで切ります。
11花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 02:30:30.03 ID:JelgXT4Q
それに、原発、核実験、戦争、生物兵器、公害、ケムトレイルなどで、人口削減などの
目的があるのか、食品や水を自ら汚染させる人類に絶望も感じます。

本当は原発のない国に引っ越し、薬草園、植物園をやるのが夢でしたが
家族もいて、そんなことやすやすとできませんしと悶々と悩んでいましたが
どうせ、放射能汚染も、雨で地球のどこにも散らばると考えたら
逃げ場もないな、と思い、開き直って今の環境で、園芸を始めることにしました。

漢方の効能に関する知識はありますが、その薬草の育て方など、食物学
園芸学の知識と経験はほとんどなく、今は一人で試行錯誤する日々です。

アーユルベーダの薬草も育てたく、ホーリーバジルやムクナ豆も
種をまきましたが、冬で寒くまだ発芽しません。

最近、ヒルデガルドのコンセプトをうたっているレストランに食事に
行きましたが、残念な感じでした。


本当はブログでもやればいいのですが、ブログもとぎれとぎれ、15年ほど
仕事の名でしていましたが、役人がみんな監視していますし、秘密保全法で
ブロガーも処罰対象になっているようなので、ブログもやめました。
なんせ、日本は、地球と日本の自然を守れ、と言うと「反日」とみなされる
ようなので、ばかばかしいです。

なので、ここで、薬草を育て、それを生活に生かしている方とぜひ交流したいと
思っています。

山茱萸や棗の種もまきましたが、まだまだ発芽しません。
12花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 14:16:58.19 ID:2k/hc+Gg
ハーブ吸ってラリってる奴は全員精神病院に強制入院させろ。
13花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 15:04:09.76 ID:JelgXT4Q
>>12

ハーブ吸ってって、どんなハーブのことですか?

また、ラリってるの定義は、どんな感じか教えてください。
14花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 15:58:05.19 ID:JelgXT4Q
去年やっていた「植物男子ベランダー」見た人いますか?
見逃したんですけど、おもしろかったですか?
15花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 19:36:46.78 ID:9+a1zEFU
志が高すぎて、話題が2ちゃんユーザー好みじゃ無いと思う・・・。
てか、ブログで目を付けられたのなら、2ちゃんにスレ立てするともっと目を付けられてマズイでしょ・・・。

ハーブ=脱法ハーブと思ってる人もいるし、茶化す輩も多いから思うほど交流は無いと思うよ
個人でホームページやって掲示板で承認性で興味がある人からの訪問を受けてた方が、よっぽど思う通りに交流できると思う。
16花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 20:00:18.61 ID:JelgXT4Q
>>15

目をつけられたといっても、税務署員が私の
ブログを隅々まで読んでいて驚いたというだけですけどねw
まあ、ネットをやっている以上、プライバシーは守れませんが…。
江戸時代の日本に生まれて漢方医か薬農家にでもなりたかったですw
17花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 20:55:42.21 ID:ZYVLqPk7
文末に"w"入れてる時点でもう…
自嘲の意味で使ってるんだろうけど
真面目にスレを活用する気あんのかと思う
18花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 11:08:10.17 ID:i3GvaKRR
ww.funaiyukio.com/ikedaseiji/index_1401.asp
19花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 11:01:33.80 ID:7mjd+mrw
部屋で水耕栽培しているセイロンシナモン。
葉っぱが一枚だけ首を垂れていたので、採取し、初シナモンリーフティー。
一枚にお湯を注いだだけなので、特に味がないw


あけびも漢方だし、つるで籠を作ってみたく、育ててみたい。
でも、園芸に浪費しすぎて、二の足を踏んでいる。
20花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 22:39:40.66 ID:rGFbyFuO
年末にスーパーで買ったコリアンダー(シラントロ)がイヨイヨ伸び放題!
ご飯に混ぜてマーガリンをいれて炊いて美味しかった 
21花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 00:46:40.49 ID:7Y2X3tly
>>20

おいしそうですね。私も今度、それやってみます。
無謀にも、11か12月に種撒いたコリアンダー、まだ3pくらいしか育っていません。

インドで買ってきたコリアンダーの乾燥したやつを、今日はカレーに入れて食べました。

あと庭のセージ、パセリ、オレガノ入りの薬膳ハンバーグも作りました♪

ところで、インドでアーユルベーダのハーブ果物・アムラを食べる機会がありましたが
怖くて食べませんでしたが、食べて種を持ち帰ってくればよかったです。

日本の気候でアムラ、育ちますかね?
22花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 14:50:43.35 ID:E6MUs4ER
西洋オトギリソウやエキナセアを植えてるけど
副作用とかが怖くて飲んでません
ミルラの香りのERは美白効果があるというのでリカーにしてるけど
今の所効果ないです
23花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 14:58:23.00 ID:7Y2X3tly
西洋オトギリソウ、今日種まきました!

私はとりあえず、毒草ぽくなければ、なんでも口にいれちゃいますw
24花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 18:54:56.20 ID:sp8ZpMna
>>21 ほんとは長粒米にシラントロでつくるライスサラダ。。
レモン果汁やライム果汁もいれたいのだけど
25花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 19:00:27.98 ID:sp8ZpMna
シラントロはラーメンやパスタ、肉野菜炒めとか
何でも入れるのが好きだったんだ…アジアじゃなくメヒカーノ風
26花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 19:10:16.58 ID:sp8ZpMna
今までに成功したハーブ料理は
タイムをチョップして入れた赤ピーマンのファルシーと
青紫蘇の種の佃煮
27花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 19:45:57.53 ID:Fn9/0UoG
>>21
>食べて種子を持ち帰ってくれば
植物検疫の関係で植物は種子でも持ち込みの申請が必要です。申請無くの国内持ち込みは没収される事が
申請しても珍しい種の木だと試験栽培するため持ち込みを待たされる事があり、これに引っ掛かれば
問題ないと確認し戻されても数カ月後なので、木の種によっては蒔き時逃してすでに発芽能力が無くなっている事も・・・。

持ち込む前に日本の植物検疫に連絡し、すぐに日本へ持ち込めるかどうか問い合わせて。

>>23
セントジョーンズワートはメディカルハーブの部類で素人が量を間違えると
意識が不明瞭になったりする事があり、基本毒草に近い扱いになります。
一般への具体的な使い道があまり紹介されていないのはそのため
以前、この板にも専門スレがあったほどですが、今はもう無いでしょうかね。
28花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 01:08:32.19 ID:dOTPXBQs
ガーデニング超初心者だけど、ちょっと妄想。
いらない布袋のしたに穴をあけて、そこから下はミニトマトの逆さ栽培、上はバジル
栽培。で、洗濯物の竿にかけておく。これはうまくいくと思う?
29花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 01:14:49.94 ID:c2XBZ5y3
>>28
寄せ植えと同じようなものだからできないことは無いだろうけど、別々にやったほうが色々楽じゃね?
30花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 01:18:50.32 ID:dOTPXBQs
>>29

バジルとトマトだか、トマトとオレガノとかが、確かコンパニオンプランツ
じゃなかったかな。料理的に相性いいし。
空中栽培の記事見ていると、上下で別々の植物栽培してて、おもしろそうだからw
31花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:20:19.45 ID:BSLMjbkF
>>28
洗濯物竿にかけておける重量じゃ無理。水を吸った布や土の重量とか考えてないでしょ?
バジル単体で植えてもまぁまぁの重さ。寄せ植え位だとかなりの重量。それに更に洗濯物も・・・。
竿の強度次第で徐々に傷んでしまうし、マンションのベランダだと竿受けの方が付け根から
傷む可能性アリ。

ある日、重量に耐えきれなくなった竿が折れたり曲がったりで竿受けから外れ落ち
下には無残に折れたトマトとバジルと、当たりに飛び散った土にまみれた
沢山の洗濯物のビジョンが見える・・・。
32花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:33:10.36 ID:05JeExMH
>>31

逆さ栽培とかやってみたくて・・・。
庭も広くないし、植物増えすぎてやばいし、省エネスペースで何とかやりたいと思って
いて。
とりあえず、重量想定して、ためしに他のものをぶら下げ実験してからにしますw
33花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:41:59.84 ID:05JeExMH
34花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:53:10.07 ID:5MDdzAJm
>>32
逐一報告宜しく。
35花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 14:35:13.62 ID:Ozxcvts2
逆さ栽培は専用のキットじゃないと
土、袋共に素人が集めたものでは重くなり過ぎるか
軽量化に特化し過ぎて水持ち悪くなると思う

ところでこのスレやっぱり重複じゃないかな
ハーブとは和洋問わず薬用植物全般を指すでしょ?
361:2014/01/21(火) 15:50:18.72 ID:7oqmZR0h
>>35

ハーブスレ今の見てみたけど、特に漢方の薬草の話題は出ていないね。
これから、麻黄とかも育てる予定だけど、そういう黄帝内経系の薬草の話題も
ハーブスレでできる?

もし、新たに立て直すとしたら、和漢の薬草スレッドという感じがいいかもしれませんね。
37花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 11:14:56.87 ID:9ZUv4FSF
木通とクコの苗ゲット♪
38花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 14:47:31.91 ID:YvkSSPHR
シルバータイムを大きい鉢に植え替えたよ。
ルッコラをスプラウトで食べようと思って、部屋で水耕栽培はじめた♪
39花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 21:18:10.36 ID:zalaxjna
この冬は二つの大き目の鉢に入ったタイムが未だに枯れない…
まだ、これから寒気で枯れるのだろか?
40花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 22:31:35.49 ID:HcvUTh5A
クコとか結構地元の河川敷に生えてるから枝とって
挿し木して増やしたが中々実らない・・・
花は咲くんだが・・・・・・
後虫こぶどうかならんかなあ
41花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 23:16:22.99 ID:YvkSSPHR
>>

タイムは昨年秋冬にシルバー、レモン、クリーピング、フォックスリーの
苗を入手しました。
レモンは入手した時から元気なかったけど、なんとか頑張ってて
フォックスリーは、葉が少しパサパサなので、気になります。
色々教えていただけると嬉しいです♪
42花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 23:23:01.65 ID:YvkSSPHR
>>40

クコとか自生しているなんて、うらやましい♪
都会暮らしなんで、中々そういうことがありません(涙)

理想はリアルチャングムな暮らしで、自生する薬草を具合が悪い時に
摘んでくることですが、所有や財産の法律がありますし
都会暮らしでは無理ですよね。

街で見かける薬草と言えば、ヨモギとかユキノシタくらい。
東京とかで、日本ハッカとか自生しているところとか、ご存じですか?
43花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 10:15:29.10 ID:mMvl1F0M
http://youtu.be/bu9pO6dQeHA

マリファナオイルで、皮膚がん、メラノーマが治癒とのこと。
合法化がすすみ、米では大麻関連企業の株価が急騰しているとのこと。
パチンコ化した日本と世界の株は買う気がまったく起きないが、大麻関連企業株
なら、買ってもいい気がする。
日本の経済界は、大麻についてまだまだ触れていないのかしら。
この時点でも、もうオワタ。
大戦前までは、日本では普通に栽培され、神道との縁も深いのに。
自国宗教を大事にしない国は、もうダメポ。
44花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 17:43:03.91 ID:5CqCiGdp
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /        ヽYノ
   .|       r''ヽ、.|
   |        `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,    ,r      .|
     ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
 ,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
 ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
   .レ//r,,,、 レ'レハヾ,  L,,_ `ヽ、
    "レ, l;;;l   l;;;l`i.リレ' リ ̄~~
     ヽ、 ワ `"/-'`'`'    か
       `''''''''"        ∨
                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
45花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 19:01:44.57 ID:p/ZIlzXy
本日はブラジル料理店でおかわりしすぎて、お腹が破裂しそうです。
そこでガラナジュースがおいしかったので、検索したら、日本ではガラナの栽培は
難しそうですね。それで、ガラナも属するムクロジ科の植物に興味を持ちました。
ムクロジの実を石鹸代わりに使うとか、その種を数珠にしてみるとかおもしろそう。
しかし、なかなかの巨木に育つようなので、都会暮らしには難しそうです。

最近は寝る前に田舎の不動産情報をネットでみてます。
いろんな木や草花をがんがん自由に育ててみたいもんです。
46花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 19:08:28.84 ID:p/ZIlzXy
昨日は、私も育てている麦門冬が、美しい実をつけるということを初めてネットで
知りました。http://ykhanagreen.blog27.fc2.com/blog-entry-1580.html

しかし、私が育てているのは、大葉麦門冬で、ジャノヒゲではなく、ヤブランである
ということも発覚。ヤブランの方は黒い実をつけるとか。

しかし、麦門冬というのは、有為な薬草にもなるし、その美しい碧玉の
ような実でカラーセラピーもしてくれるとは、なんて素晴らしい植物なんでしょうね。
残念ながら、乾燥するとしわしわになり、アクセサリーにするのは
やや難しいようですが、昨日は一日中、この美しい青い実をネット画像を見て
癒されていました♪
47花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 20:58:10.94 ID:bXgqj9CC
>>45
>最近は寝る前に田舎の不動産情報をネットでみてます。
>いろんな木や草花をがんがん自由に育ててみたいもんです。


あれ、私がいる
48花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 01:15:01.89 ID:4gmfzrNN
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/flower/data/h2601/2013Sheet2.pdf

今日の発見。
雑草のギョウギシバにも薬効があること!
49花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 11:05:16.56 ID:qsV8PPX3
バレリアンは匂いがきついって本当?
50花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 11:48:48.11 ID:BHWow0is
>>49

家族のためにバレリアンは買ってみたものの、まだ小さいので、飲んだり
していません。
苗に花を近づけても、葉を触っても、特に匂いはきつくない感じがします。

今日はブルーベリーの挿し木したので、成功してほしいです。

塩まみれの梅干しの種も発芽するか、実験予定w
51花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 12:32:26.58 ID:BHWow0is
橙の葉の手入れをいていたが、葉の形が変わっているね!

葉は洗って、お風呂に入れよう。
52花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 12:34:48.70 ID:BHWow0is
53花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 17:54:48.41 ID:BHWow0is
ココアんめー♪
カカオ育てたい☆
54花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 21:02:46.96 ID:KSVxJ+tq
>>53
石垣島に移住汁
55花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 21:33:57.26 ID:BHWow0is
>>54

沖縄は原発ないし、アーユルベーダの薬草も育ちやすい気候だし
植物好きには理想的な環境ですよね☆


http://tubokusa.com/
56花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 21:34:39.69 ID:7v45kNuj
でも冬の低温に当てないといけない植物の栽培に困るよね。
57花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 21:35:43.23 ID:BHWow0is
そうそう。ラベンダーとかは育ちにくいみたいだよね。
58花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 11:40:24.82 ID:75VAaSDH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000079-san-l08
意外に可憐「伝説の毒草」 つくばでマンドレイク開花 茨城
59花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:19:57.17 ID:V9rn6UOe
コリアンダーは毎日水をやると がぶ飲み状態で
茎の太さがどんどん直径1cm以上に太くなっていく
慌てて切って食べるのだが、茎まで食べれることに気付く
60花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:26:43.76 ID:gq/BSxCM
コリアンダーは種から育てて、毎日水をやっていますが、そんなに太くなるんですね!
楽しみです♪
61花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 02:51:11.35 ID:1nVWt0BV
最近よくやるのは、自分でも栽培しているヨモギでもぐさを作り、自分でも栽培している
枇杷の葉にのせて、枇杷の葉灸。
効く〜希ガスw
62彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn :2014/02/03(月) 03:24:20.84 ID:9igtpQ/S
今気付いたがうちのレモングラスちゃんが初めて穂を延ばしてる!!
嬉しい!
63花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 21:11:01.95 ID:gI0PJdzM
ラベンダーは寒さに強い、と油断してたら
寒さに当って弱ってしまったようだ(調べると、強いのはイングリッシュラベンダーだけで、
…フレンチラベンダーやレースラベンダーはそうでもない、とある。さぎだ)
64花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 21:18:04.95 ID:iWxR+Cgc
今日行ったホムセン@東京23区でレースラベンダー売ってたけど
寒さに弱いので室内で、って手書きの札ついてたよ
65花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 21:38:32.15 ID:gI0PJdzM
ラベンダーは富良野…っていうイメージで寒さは平気と思ってた
うちのはフレンチ… 昨冬は何もせずに冬越ししたのだが
昨年の春に花がとても咲いたのに、花後に余り剪定しなかったので
エネルギーを喪失してたかもしれない

(全体が大きくなってる木なので よくある解説みたいに、
かなり短く刈り込むのは躊躇してしまう
それに2,3年前に、全体の一部を短く
刈り込んでみたけど殆ど新芽が出なかったこともある…)
66花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 21:40:29.19 ID:gI0PJdzM
住宅街をあるいてもラベンダーをうまく何年も育ててる家は、ほとんどみない
67花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 23:10:20.40 ID:mq0NYib0
うちの場合、室外機の近くにあるラベンダーは元気いっぱい。
少し離れたところのほうは日当たりはいいけど弱ってるかな。

ちなみに千葉北西部です。
68花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 02:51:17.28 ID:fozTMoyu
発酵食品が大好き、ということで、最近は酵母づくりにはまっています。
ハーブ酵母、みなさん作ってます?

それから、搾油機買って、種とかで油を作りたい。

それから、ハーブの精油も。ハーブの精油の簡単な作り方ってないかな?
69花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 18:51:15.62 ID:oPjaBeKy
精油を作るなら、葉が100kgくらい必要だよw
70花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 13:04:35.37 ID:DNf5rdJ7
大好きなベルガモットの葉の表面にカビのようなものが。これはうどんこ病かしら?
みんなは薬剤散布していますか?
とりあえず、うどんこっぽい葉は毟ったけど。

でも、毟った時も、ベルガモットのいい匂いがプーンと。
元気に育ってやぁ。
71花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 22:49:21.90 ID:HAP1/zKh
多分饂飩粉
面倒よね
72花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 23:30:20.71 ID:CM4q07Ko
お酢や重曹の希釈水散布がいいみたいなので、やってみます♪
73花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 18:52:32.13 ID:ylRhSokQ
私は癌になったことがある。
今後のがん予防のために、麻を育てたいが、違法なので
他の植物を育てようと思う。
皆さんは、ガン予防、ガン治療のために育てている植物はありますか?

私はこれから、アサ科のホップを育てようと思う。
抗がん作用があるらしい。
74花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 19:06:46.61 ID:mSskLXo+
75花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 19:17:30.09 ID:ylRhSokQ
枇杷は既に育てて、利用済み。
ニチニチソウは、素人利用はこわそうだしw
76花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 23:11:49.95 ID:afGEuLeX
ジギタリス・トロヤナとかあんま検索かかんねェな
77花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 01:27:30.58 ID:zdgKipkW
がん予防か

きのこ類

赤しそ類
http://news.livedoor.com/article/detail/8156545/
78花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 01:33:10.13 ID:xLdr0tjK
きのこはいいけど、放射能ためこみやすいのが気になるw

シソ科は20鉢くらい育てているけど、赤シソはまだだった。
綺麗だし、ぜひ育ててみよう♪
79花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 17:45:53.42 ID:K5WJB759
タイムの苗買ってきたけどこれ何号鉢に植えたらいいん?
80花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 18:29:46.15 ID:xLdr0tjK
アランビックげっとおおお。
ハーブ蒸留水作りまくります☆
81花咲か名無しさん:2014/02/12(水) 19:29:25.83 ID:kVZCDSkF
>>79
好きなように
ただデカけりゃデカイほど広がるし、狭いと根詰まりを起こす
82花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 02:03:44.34 ID:E8iQDM2A
タイムはプランター3つ分に増えてしまった
みな大雪の帽子をかぶったけど元気…
厳冬なのに枯れずに冬葉の先の方はピンク色の葉がついてて花の様にみえてる…
83花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 20:45:06.55 ID:N5C4qwXp
みんな気が付いてないけどタイムは「木」だからね。
土質(水はけ良い土)さえ間違わなければ丈夫
高山植物の様に地面にへばりつきながら
伸ばした枝から根を出しては延々と殖えていく
極低い「這う性質の木」
84花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 21:30:23.82 ID:DFrvFV8K
ってかイブキジャコウソウは高山植物じゃ無いの?
85花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 22:15:01.25 ID:aEHnsfli
去年はコガネムシの幼虫に全滅食らったから
今年は農薬適度に使っていくべ…

妙に弱ってきたなと思って
株を軽く持ち上げたらスポッと抜けて根っこが無くなってたという…
86花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 01:55:26.38 ID:5p0o0nDO
畑の嫌われ者にされてるスギナだって
薬草だ
87花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 02:01:06.31 ID:P/vO/NVj
http://homepage3.nifty.com/kenkoucha/sugina-kenkoucha.html

スギナの薬効見るとすごいですね!
都会にもはえているかな?
88花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 12:14:43.47 ID:P/vO/NVj
レースラベンダーが満開です♪

これ、放置しておいてもいいのか。

花を近づけても特に匂わないが、ポプリやティーにしたら香るの?

蒸留器買ったけど、花の部分だけ剪定して、蒸留してみようかな。

みなさんは、レースラベンダーとどうお付き合いしていますか?
8988:2014/02/14(金) 13:39:08.11 ID:P/vO/NVj
レースラベンダーともうひとつ、名前が今すぐわかんない
花の咲いていないラベンダーを
育てていますが、両方葉っぱ触ったら、くらっとするほど
薫りました。
このお花どうしようかな〜。
90花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 00:33:10.11 ID:78wwuan/
ニホンハッカの苗げっとぉぉぉ
91花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 01:18:14.04 ID:4E1FuA2U
>>73
ジョギングしましょう。ランナーズハイで病気知らずですハイ。
92花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 02:55:38.01 ID:uJ7QyKnp
>>87
ツクシンボの親
93花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 15:28:29.43 ID:g5z+74VH
ホップの苗が届いたから植えた。
花が咲くまで雌雄がわからない。どうか、二つのうち、一つ以上雌でありますように。

昨年十月くらいから食用のアップルミントを発根させて栽培しているが
この寒い中、すごい生命力で成長中♪
94花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 16:10:51.88 ID:cjVXZ5Pi
ホップの苗は最近、グリーンカーテン用に人気だね
枕の入れとくと安眠効果有るんだっけ?
9593:2014/02/15(土) 16:18:23.01 ID:g5z+74VH
そうみたいだね。
枕に入れといても、古くなったらとる必要があるみたいだけど。
本当は麻を育てたいけど、無理だから、アサ科のホップを育てようと思って。

抗がん作用、女性ホルモンアップ、安眠効果、酵母目的で育てるつもり。
ネットには、発芽させるのが簡単ではないと書かれていたから、苗を買ったけど
女の子の苗になってくれることを祈るばかりw
96花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 00:18:27.46 ID:y/t01J3A
>>95
抗がんにはアシュワガンダですね。とってもニガいです。
サプリがあります。
97花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 00:22:35.22 ID:RNIyuWvf
アシュワガンダって初めて聞きました♪

種とか苗が手に入らないのは残念です(涙)
98花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 00:43:47.73 ID:y/t01J3A
種も苗も春には出てくると思います。苦いからか、虫食いも少なく簡単です。
99花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 01:01:52.07 ID:RNIyuWvf
http://mirainouen.com/?pid=19485638


検索したらありました。
最近苗買いまくりなんで、苗貯金をしばらくしたら、ぜひゲットします☆
100花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 11:47:02.31 ID:RNIyuWvf
モリンガ育てている人いますか?
越冬できますか? 大きさは調整できますか?
101花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 12:11:18.29 ID:wySh13/5
ベニシアさんのDVDを観ていたら、カルダモンコーヒーが出てきた。

あのインドの道端で三十円くらいで飲んだコーヒー、やたらうまかったが
きっとカルダモンが入っていたに違いない、とDVDを観て思った。

カルダモンの苗は高いし、越冬も難しそうだ。

今日はカルダモンスパイスを買ってきて、コーヒー淹れよう♪
102花咲か名無しさん:2014/02/17(月) 21:38:08.78 ID:TjDgjFdf
>>101
カルダモンコーヒーは本当に飲みましたか?
夕方には熱が醒めちゃって結局買わなかったのかもしれない・・・と
心配になって、ちょっと(汗
103花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 00:20:22.66 ID:DuQg99hZ
>>102

今日はバタバタしてて、イオン系のスーパーに行ってしまい、売れるものしか
おいていない庶民派スーパーには、カルダモンは置いていませんでした。

今日は午前中、コーヒーに自作のサワークリームを入れるという変なものを飲みました。

あとは、葛根湯と麻杏甘石湯をよく飲むので、買ってきた川砂に麻黄の種を
植えました。発芽してくれるといいのですが…。

今日は大きく、特に病気でもなさそうな鉢植えが誰かにゴミ捨て場に捨てられていて、心を痛めました。

しかし、毎日たくさんの動物が殺されているように、死にゆく植物を逐一救出していたら
身がもたないですね。


そもそも、土地と言うのは誰のものでもないのに、近代化された社会では
土地や住む権利を買わねばならず、そうなると規制も多く育てられる植物も
限りあり、悲しいですね。

自給自足している、貨幣価値があまりないような未開の土地は、植物を育て放題で
いいな、と思います。

自給自足することなく、生活必需品を他者に依存することで、貨幣の価値が生まれ
規制が多くなりますね。

病気でなくても外的理由で死にゆく生命は、その生命体が持っているカルマだから
仕方ない、と割り切るしかなさそうですね(涙)
104花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 13:57:00.53 ID:DuQg99hZ
ティートリー育てている人いますか?
葉がパサパサしているんですが、みなさんの家のティートリーは
どんな感じですか?
105花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 14:01:27.02 ID:DuQg99hZ
大雪から救出した枇杷一号たん。花が咲いたところが、結実しつつある♪
めっちゃカワユス♡
106花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 19:11:08.71 ID:DuQg99hZ
栽培している枇杷などの葉を摘んで乾燥させた枇杷茶を今初めて、黒烏龍茶に
混ぜて飲んでいる。
うん、この味ありかもw
107花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 20:24:46.50 ID:lb4MflsK
パイナップルミントを買った。可愛いので裏庭に地植えしました。
108花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:03:49.87 ID:gnyrQqBK
ミント系の地植えはヤバイぞww
109花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:12:09.32 ID:6r0dHeVG
普通に除草剤で根絶出来るけどね
110花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 21:58:24.32 ID:u+ozkH/S
>>106
う、うんこの味・・・苦かった?
111花咲か名無しさん:2014/02/18(火) 23:27:54.53 ID:DuQg99hZ
>>110

ふだんから、「うんこ、うんこ」と雄たけびあげているんで
無意識に、そう書いちゃったかもw

さっきは、黒烏龍茶と混ぜて純粋な味が分からなかったから
もう一度、乾燥枇杷葉茶の食レポ。

うち都会だから、空気汚いし、葉はよく洗っているけど
やや抵抗あったけど。

意外とうまい。

少し甘い感じのする番茶みたいな味かな。葉っぱくささは、あまり感じないっす。
112花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 02:23:00.05 ID:RqrDz6By
うちの薬草茶は
市販のはと麦茶(ブレンド)、グアバ茶に
道の駅にあった桑の葉、
秋までに摘んで干していたスギナとカキドオシを
さらにブレンド
113花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 10:12:18.98 ID:AYrJooES
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/?id=6107684

おい。ヤフーのトップニュースにも
114花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 10:43:12.11 ID:AYrJooES
文系なんで、理系の方に教えてほしいが。

昨日、枇杷葉に含まれている栄養素を調べたら、ぶどう糖とあった。
どうりで甘かった理由がわかった。
しかし、光合成の過程で、ぶどう糖が生まれるなら、ほとんどの植物の葉に
ぶどう糖は含まれているのかな、と疑問になった。
そして、ぶどう糖成分を多く含む葉を飲んだ場合、砂糖を入れなくても
歯磨きして寝た方がいいのかとも気になったw

バラ科は、薔薇を含め、杏、いちご、枇杷などを育てているが
落葉するもの、しないもの、色々あるね。
ずっと青々していて、世話しなくても結実する枇杷のパワーは計り知れない。
見た目はそんなに可愛くはないけど、すごいパワフルな植物だね。

それから、野イチゴも育てているが、野イチゴの葉はお茶にできるらしいが
普通のいちごの葉は、お茶にできるのだろうか?




>>110

きちんと世話をしない花屋で、元気のないハーブ苗をいくつか買った時に
完全に枯れたパイナップルミントの苗をただでもらった。
四つ葉がそこからはえてきているが、まだ小さい葉には、白斑がない。
これは、パイナップルミントなのか、ただの雑草なのか?

>>112

こちらは都会なんで、スギナは中々みかけないが
スギナ茶は飲んでみたい。
どんな味ですか?
115花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 12:14:26.16 ID:4jU37lai
>>114
スギナ単品は少し鉄くさいような感じだけどとりわけ不快でもなく

大きい薬局なんかの健康茶コーナーには置いてあったりするよ
116花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 12:20:05.32 ID:AYrJooES
スギナは鉄分も含むんだっけね。
ぜひ、どこかの雑草と言う形で、ただで入手したいw
117花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 14:03:26.03 ID:bNgfZw+t
>>108
うちの家と裏の家の間は約30センチほどの隙間で、そこに
20センチほどの幅の地面が帯びのように長く細く露出している。
大人の人間はほぼ入り込めない隙間に、猫じゃらしが野獣と化した
先輩となって大暴れしているので、パイナップルミント先輩に
後ろから突っ込んでもらう。
118花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 15:18:45.72 ID:AYrJooES
ラベンダーデンタータ  ヤロウ  ダイヤーズカモミールげっとおおお。
ラベンダーデンタータが強烈に薫る。
119花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 15:23:17.46 ID:bNgfZw+t
>>114
パイナップルミントは交雑しやすく、近隣に違う種類のミントが植わっていると、
よく雑種の種を結実する。それが溢れると、雑種ミントが生まれて
パイナップルミント本来の性格は失われ、売り物にならなくなる。
だからシソ科ハッカ属の植物と一緒に植えてはいけない。
また、増やすときは種から増やすとパイナップルミントの性質を失いやすいので、
種で育てず、挿し芽で育てる。
120花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 21:53:34.33 ID:fN5h4DAk
挿し芽は効力が弱くなっていくってきいたけど。
121花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 01:42:25.13 ID:yF9YywNb
性質固定に挿し木繁殖は基本だよ
クローンだから親と同じなのは当然だよね

ミントは交雑して雑種化しやすいって言うけど、開花させなければ済む問題
122花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 12:54:56.90 ID:t4oWuVDf
ニホンハッカ届いた。地上部枯れている。
現在、クール、スペア、アップル、パイナップルなども鉢で育てている。
ウギャーとなるほど繁殖させて、自分でハッカ脳を抽出したい♪
123花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 14:00:54.39 ID:h0sQlSv8
冬越ししたルバーブが芽生えてきたっぽい♪
124花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 19:24:18.12 ID:h0sQlSv8
冬越しした木通も芽生えてきた希ガス♪
125花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 20:46:33.99 ID:n1o97+z5
雪溶けてみたら
雪の重みで美しい樹形だったローズマリーがぐでえっとなってた
126花咲か名無しさん:2014/02/22(土) 21:03:55.04 ID:h0sQlSv8
我が家のわりと大きいローズマリーは、大雪が降っても、すぐに雪が落ちた
ようだ。
ローズマリーは油分が多そうだから、雪という水分をはじくのかな、と
感じた。
127花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 13:26:12.61 ID:bhqlEHmd
ローズマリーってどうやって使うの?
煮出してお茶にするの?
128花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 14:57:30.12 ID:TCbY8TSu
ローズマリーは今六種類、適当に育てているが
今までにやったのは、リース作り、オイルにつけこみ風味づけ
肉の臭み消し。

ローズマリーの香りは、知能・記憶力アップとも言われているけど
こすって触った時に薫る香は、本当に幸せな感覚がある♪
129花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 15:08:17.63 ID:54xbeJW4
ジャガイモと合う
130花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 16:40:30.46 ID:xidWII4d
スレチだけど、最近よくお庭に鳥さんたちが遊びにくるよ♪
食べたパプリカの種まいたお♪
131花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 17:02:29.17 ID:xidWII4d
シソ科が一番好きかな。
なんだかんだ言って、ミントの生命力に毎日元気をもらっている。
私は前世、ミントの女神だったのかも!?
132花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 17:11:41.35 ID:xidWII4d
ニンフ・メンテーの画像見つけたお☆
もっときれいなのないかな。
http://angelfacebotanicals.blogspot.jp/2011/08/nymph-menthe.html
133花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 18:00:41.74 ID:xidWII4d
オレガノも好きなんだけど、中々うまく育たないんだよね〜。
みんなうまくいっている?
134花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 18:36:11.27 ID:xidWII4d
ミントに萌えていたら、猛烈にミントティーを飲みたくなった。
昨秋、某ハーブ園に行ったが、色んなハーブを指でこすって、匂いをかんだ。
クールミントは、その中でも一番好きな香りだったかも。
それで、帰宅後すぐに苗をポチリ。
ニ、三か月育てて初めて、ティーにして、今飲んでいる。かなり
うまいかも♪

しかし、先日花屋で見かけたクールミントは、我が家のもと似ても
似つかないものだった。
我が家のは、1cmくらいの葉で濃い緑
花屋のは、薄緑で、葉が3p以上あったと思う。
こんなに多様性があるものなのだろうか?
135花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 18:45:56.73 ID:LrzQGXbo
バコパが花苗として売ってた
お店の子がかわいいので買っただけです
136花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 18:48:11.21 ID:EheT9U69
此処は一つ日本薄荷
137花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 18:50:20.22 ID:xidWII4d
ニホンハッカは我が家のは地上部が枯れている。早く繁殖させたいw
138花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 19:18:45.26 ID:xidWII4d
ココアブレイクの後は、歯を磨いてから犬の散歩だ。

そういえば、チョコミントってあるんだから、ミントココアもいけるんじゃね?
と思った。

クックパッドにもたくさんレシピ載っているし、今度やってみよう♪
139花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 19:33:27.40 ID:xidWII4d
私はシソ科、バラ科、ミカン科の植物を熱愛し、たくさん育てている。
いつも脳みそが興奮し、中々眠れない。
今日もいやな予感が。
睡眠導入で、みなさんが利用している薬草、ハーブを教えてください。
140花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 09:03:07.77 ID:e0w8+I8M
睡眠障害は主に自律神経失調によって起るから
寝る時間を毎日同じ時間にして早寝したらけっこう眠れますよ。
鎮静効果ならカモミールかラベンダーかなあ。
お茶にして飲みます。
141花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 11:17:01.59 ID:B434WaJ8
>>140

体内時計的なことは理論的には知っていても、実践しても中々理論通りには
いきませんね。
昨日は、昼にカフェインとらず、お灸をしたからか、寝られました。

ここ数か月、カモミールとラベンダーのにおい袋を枕元において寝ています。
けっこう効きますよね♪
142花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 14:56:46.40 ID:P4yUw3Ga
昔珈琲紅茶板にあったハーブティースレが無くなってるんで
こっちで質問させてください
好きなブレンドを指定してティーパック作ってくれる通販業者ってないですか?
143花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 15:57:09.53 ID:B434WaJ8
>>142

eティザーヌとかがやってくれるのでは?
144花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 01:30:43.91 ID:RJrUDlYc
麦やナツメも鎮静効果

それで漢方で「甘麦大棗湯」と
いうのがある
145花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 01:45:47.10 ID:LL5s2o9o
>>144

なるほどね。
それで私は米より、麦が好きなのかも。
ナツメは種の発芽を待っている状態。
酸棗仁湯というのもあるしね。
146花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 10:42:52.84 ID:RJrUDlYc
なつめは根っこ10cmくらい切って植えても
よく着くらしい
147花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 11:32:15.54 ID:IGsQg64h
ストレスなどで興奮して眠れないなら、カウスリップなんかはどうだろう
色々な効果が期待できるらしいよ
手軽なチンキなどもあるし、どうかな

自分は今しがた、カウスリップの苗を購入してきたよ
148花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 19:15:16.36 ID:LL5s2o9o
今日の大人チャレンジ。
よもぎとミントの寄せ植えw
149花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 19:29:26.86 ID:QdwOpahF
スミレ増やしまくりたいな今年は
根叩き潰してトロロ採れる程にね
150花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 19:37:56.74 ID:QdwOpahF
パルマスミレはマズイがw
151花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 20:57:55.77 ID:CbQeKXNI
ヤフーでヨモギの苗検索したら、
よもぎ 激安通販 Qoo10 | qoo10.jp
というのがトップに出てきて、クリックしたらしつこく東方神起のコンサートチケット
とかコスメとか出してきやがった。
何で検索で花とデイリーをどこも一緒くたにするかな。
ハーブの苗探しているときに上位にずらっと化粧品や便利グッズが
並んだ時のイライラは計り知れない。
152花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 21:07:02.90 ID:LL5s2o9o
ヨモギの苗は私も楽天で買っちゃったけど
実は、家から二、三メートルのところに雑草で
生えていたよ。灯台下暗し。
買う前に、近所の雑草で探してみては?
153花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 10:04:46.12 ID:GgFhjtgx
>>146
なつめの実が偶然落ちていたのを地方でひろったけど、
根っこは中々拾えないかもw
ドライフルーツ化しているのも拾ったけど
ちぎって中をのぞいたら、怖くて食べられなかったw

>>147

牛糞が名の由来らしいけど、可愛らしい植物ですね。
植物増えすぎだけど、安いのを偶然見つけたら、ゲットしてみますね♪
154花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 10:24:29.49 ID:+rvB0T43
ヨモギの苗、、
売ってるのもびっくりだけど、買うんだとびっくり。
155花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 10:42:16.77 ID:5IQEi5LW
>>152
ヨモギの苗の見分け方がいまいち分からなくって。
間違って毒草とか取ってきたら怖いでしょ。
食べるものだし。だから、由来のはっきりしているところから
仕入れて増やそうかと思ったんだけど、
売ってるには売ってるんだけど、どれも700円とか
1000円とか高いんですよね。
ちょっと野草の本とかで勉強してトライしてみます。
ありがとうございました。
156花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 10:47:49.10 ID:GgFhjtgx
私も買ってはじめて、その小さな葉を見ることで、山登りとかしても
「これヨモギかな?」とかじることができるようになった。

まぎらわしいのは、トリカブトとからしいけど
トリカブトは町にはそんなに自生していないかもだし
葉の裏の絨毛やヨモギ特有の香りが
決め手になるるよね。
157花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 11:49:04.86 ID:V4s0gIwe
よもぎなんてそこらに生えてるけどなぁ
園芸用の品種があったりすんのかね
158花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 11:55:23.74 ID:GgFhjtgx
ここの板では私は若い世代で、都会生まれ、都会育ち
周りもヨモギをとる習慣がないと、中々鑑識眼がつかないもんだよ。
生まれ育った環境によるところが大きい。

若い世代で、都会生まれ、都会育ちで、ヨモギに興味を持ったら
まず「買うもの」と思う人が少なくないはず。
159花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 12:31:28.86 ID:V4s0gIwe
いやいや識別眼て
都会でもそこらの空き地に生えてるじゃない
コンクリの隙間からブワッと繁ってるの良くみるし

ちなみにこんな感じ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a5/70/katsuryouluck/folder/445072/img_445072_9348111_0?1369229553
160花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 12:39:45.86 ID:GgFhjtgx
もちろんそうだが、空気の悪い都会で、それをとって食そうとする人が
どれだけいるか。
都会だと、公共の雑草の所有権がどうのとか、薬剤がばらまかれていそうで
心配とか色々あって、摘んでいる人がほとんどいない。
161花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 12:59:17.27 ID:V4s0gIwe
それと識別眼云々って関係あんの?
俺も町中に生えてる雑草をそのまま食うの嫌だよ
ただ栽培したいと思ったら挿し芽や株の移植するだろうね
162花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 13:04:39.51 ID:GgFhjtgx
だからさ。雑草を生活に利用しようという発想を持った
都会人は少ないだろうから、そういう必要性がないと
識別眼が育たないつーこと。
163花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 13:20:02.78 ID:zz3MQQa1
道路脇はしらんけど
川辺に生えてるものを食ってる人の動画はniconicoにあるな
自生してるクレソンとかもしゃもしゃ食べてた
164花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 13:56:26.49 ID:V4s0gIwe
知識の無さを「都会人」だから〜と免罪符代わりに使ってるのと
都会でもそこらに生えてる雑草に「識別眼」とか大層な言葉使ってるのが
どうにもアレである
165花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 14:03:36.53 ID:GgFhjtgx
都会化されるっていうのはさ。「こんなものにも金払うの?」
という感じで、奴隷化させる教育なんだよ。
だって、雑草で病気が治るってことをみんなが知ったら
病院も薬品会社が儲からなくなるし
食用出来るってことになったら、食べ物売れないでしょ。
都会人は、なんにでも、規制、特許とかで、金を払わなくちゃいけないと
洗脳されている可哀想な奴隷たちなんだよ。
166花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 14:04:34.96 ID:nk10El7e
ググれでおk
167花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 14:06:28.56 ID:JwhxjVDH
こりゃキチガイですわ
168花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 14:23:54.34 ID:YLPSmhU0
言いたいことはわからないでもないが、いちいち大仰な感じだなw
169花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 14:38:50.54 ID:GgFhjtgx
そんなことよりも、今人生初の水蒸気蒸留中。
ゆずと八朔の皮で実験中。
さっそく飲んでみた。すごいおいしいわけではない。
柑橘オイルも浮いていて、抽出はできた。
170花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 15:04:58.01 ID:5IQEi5LW
調べてみたらトリカブトとヨモギ、むっちゃ似てはりますやん。
たった1000円程度の事でリスクとりたくないなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/1c3170c7710c2aaed2696316d35ed68f.jpg
こんな感じ。
171花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 15:26:42.43 ID:unea9lBj
とりかぶとなんて
よもぎの自生してるような
そこらへんには生えてないよ
172花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 15:45:02.51 ID:V4s0gIwe
まぁこういう人ら向けに売られてるんだなとある意味納得である
たった1000円ならさっさと苗買った方が良いよ

ていうか似てる例としてその写真はどうなのよ…
173花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 17:31:13.20 ID:n6i11HOF
ヨモギとトリカブト
ニリンソウとトリカブト
ニラとスイセン

「まさか」っていう間違いで中毒事故はいくつも起きてるんだよ
中毒起こす奴はたいがいそれなりの経験者
「知ってるつもり」が危ない
174花咲か名無しさん:2014/02/27(木) 20:20:14.44 ID:ERcVrCmq
うまいぞー
よもぎ餅は
175花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 10:37:33.04 ID:GNHbOrFo
ローズゼラニウムにつぼみが♪
今年はニオイゼラニウムを増やしたい☆
176花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 11:57:54.29 ID:iYCPZEEQ
はちみつ漬けにすると
いい香り付けになるらしいが
ローズゼラニウム
177花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 12:29:07.42 ID:GNHbOrFo
そうなんだね。葉っぱさわっただけでもいい香り。
この葉っぱ可愛いよね。
今日郵便局に行ったら、そこにも植わってた。
やっぱ虫よけとしても重宝されるよね。
挿し木で簡単に増やせそうなので
さっそく一本切って乾かしている。
色んな植物のそばにおきたい♪
178花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 01:07:03.52 ID:dHQcnDeM
貧乏草はキク科で若芽の天ぷらがおいしいらしく
薬効もあるらしいが、食べたことある人いる?
179花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 04:35:08.25 ID:Oh58U47W
つくしが出とった
180花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 19:04:58.86 ID:4mUaXAy3
土筆とは早いな
こちとら未だ杉菜すら出とらん
181花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 00:44:12.61 ID:YbGh/yPj
フェンネルってかなり大きくなるようだけど
もし鉢植えにするならどのくらいのサイズのに植えればいいんですかね
182花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 15:19:39.06 ID:xYvA1r2a
フェンネルは結構株はるよな
八号位は必要じゃない??
183花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 15:56:51.79 ID:Tr7XUwlx
ダブルフラワーカモミールが可愛すぎるので買ってしまった。
これって普通のカモミールと同様お茶にして飲めるのでしょうか?
184花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 16:47:11.12 ID:MQYS8/e6
なんだそりゃってググったら白タンポポだな
185花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 17:13:10.65 ID:Snzl0M0F
ベニシアさんのような雨水タンクがほしい。
早く田舎暮らしして、井戸掘って、好きなように園芸したい♪
186花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 19:34:05.15 ID:Snzl0M0F
ワラビ栽培に興味あるけど、誰か経験者いますか?
187花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 20:14:03.72 ID:IseqNZSb
ベニシアさんをタンク呼ばわりしてるのは誰だ!(`・ω・´)
188花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 20:15:41.45 ID:Snzl0M0F
ごめんw 訂正。ベニシアさんが使っているような雨水タンクがほしい。
189花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 03:40:50.85 ID:/arRbE8B
わらたwww
190花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 10:30:28.68 ID:k7nJ6zLY
雨水タンクはかなりオススメ
うちのは「サンコー雨水タンク200リットル」ってやつだけどダサいわ
あと、この時期は黄砂でめちゃ水が汚い
191花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:43:22.80 ID:YWlOhqf/
我が家は分譲マンションなんで、組合の了解とれず、設置できないの。
田舎の戸建てに引っ越したい(泣)
192花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:49:03.35 ID:QpN7DLcO
こまめに清掃しないとタンクの底に厨国由来のPM2.5有毒粒子が貯まっていくね
193花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:53:42.12 ID:YWlOhqf/
まあ、放射性物質とか色々たまるんだろうけど、そういう雨で園芸しているんだし
そういう汚い空気を吸って生活しているんだから、もう割り切るしかないよね。
194花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 20:31:23.21 ID:fP7416CR
こっちは放射能より中国からの大気汚染、PM2.5のほうが怖いわ。
この前、マジに行政から外出自粛警報がでた。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140228-OYT1T00391.htm
近所で、健康被害が怖いから原発反対デモに一緒に行こうとしつこく
誘ってくるおばさんに、「大気汚染こわいね〜」って言ったら
そんなもの何ともないわよ、バカじゃないの。と言われた。しおしお
195花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 21:01:41.81 ID:YWlOhqf/
そうなんだろうけど、環境汚染も利権と絡んでいるからね。
原発作っても、事故っても大儲けの、我が国が誇るТ社の
技術をもってしても、トリチウムはのぞけないし
それは雨になって世界中に降るから、もうどこに逃げても
放射能の被害からは逃れられないね。

日中関係が良くない中、PM2.5環境ビジネスで、中国で儲けてやろう
という日本企業もありそうだが、どうなることやら。

病気にしろ、環境汚染にしろ、不安をあおって
薬や空気清浄器を買わせようとしている勢力には官民あげて煽動するんじゃね?
放射能汚染は、まだまだ解決できない分野だし。
196花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 19:31:37.45 ID:JJHC2VFP
http://news.infoseek.co.jp/article/lbr_38462
花粉症・PM2.5対策! 体内に入ってしまった有害物質を追い出す「お掃除野菜」まとめ
197花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 14:30:06.19 ID:BespCG6E
ハーブスレってアフィカスがアドレス貼り付けるだけのクソスレしかないな
198花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 18:55:07.77 ID:aGoqzxsh
ルバーブって初めて育てているが、見た目が怪獣みたいで、カワユス♪
199花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:01:38.23 ID:sJvEK5od
反原発やってる人って実際に実害出てるPM2.5とかには
無茶苦茶寛容な人多い。
200花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:04:59.21 ID:aGoqzxsh
最近やたら騒がれているけどPM2.5は昔からあったし、日本由来のものも多いらしいよ。
海外由来と日本由来のPM2.5って、粒子レベルで見分けがつくの?
201花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:13:16.26 ID:aGoqzxsh
http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/03/pm25/

検索したら、見分けが徐々につくようになったとか。
景気が悪くなって車の交通量が減ることで、排気ガスも減り
空気が綺麗になってほしいと、願うばかり。
202花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:18:28.39 ID:ri+/Wt2a
どーでもいい
203花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:44:56.54 ID:aGoqzxsh
実害出てるPM2.5とかに理不尽さを感じている方たちは
反中で戦争を煽るよりも、まず日本由来のPM2.5を出しているであろう
日本の工場、処理場、発電所、自動車などに文句言ってね。
204花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 20:07:36.06 ID:sJvEK5od
うわっ
205花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 22:15:07.56 ID:SQy44eOt
何が起きても「中国性善説」ですな
脳味噌いかれてる
206花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 22:19:43.11 ID:aGoqzxsh
ていうか、そういう発想が、某国とかが「全部日本が悪い」
とふぁびょるのと、同根の感情なんだよ。
感情論ではなくて、科学的、データで示して。
中国由来の汚染物質がどれだけ日本に迷惑かけているかという
数字のデータを教えて欲しい。
207花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 05:51:54.77 ID:3t0W/DeZ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140304-OYT1T01529.htm
公的研究機関の上海社会科学院は、
北京の状況について、「居住に適さないレベルに近づいている」と警告した。
北京以外の地域でも汚染が悪化している。
208花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 09:59:27.83 ID:GW1fhSbT
上記機関は、日本の利益団体の息がかかっていないか?
「原発・正力・CIA―機密文書で読む昭和裏面史 (新潮新書) 」
という本が出ているように、自民議員でもあった正力先生がおこした
テレビ局と新聞社は、海外の諜報機関に買われているらしい。
では、その諜報機関は、なぜ日中衝突を起こしたがる報道をするのか。
それは、日中が一番の米国債保有国だから。
日中が同時に滅んでくれれば、米の借金の多くがチャラになる。
そんなに世界の一部を牛耳っている一部の人たちに煽動されて、その人たちを
儲けさせるために、殺し合いしたり、自分や家族の命を犠牲にしたいの?
国防を本当に考えているなら、危険だという地域の食品・薬草の輸入を
禁止して、国内の自給率を100%にすべきだよね。
海外からの汚染をシャットアウトすることも大事だけど
日本から汚染物質を一切出さないというモデル国家になるべきだよね。
かつてハッカの輸出国トップは日本だった。
そういう食品や薬草が信頼され、評価されるような美しい国を取り戻してほしい
と愛国者だから思うけどね。
朝の連ドラの戦時の防災訓練で
空襲があったら、町が人を守るべきで、人が町を守るのではない。
空襲が起きたら、まずは逃げて自分の命を守れと
主人公がいい、厳罰で満州おくりになったけど
それが真実で、何らかの組織に命を守ってもらわないといけない的なプロパガンダ
を戦争を起こすために利用するのは…
209花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 11:00:32.32 ID:nVVcseLU
反原発運動の人ってすごい事を考えているんですね
210花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 11:10:19.99 ID:GW1fhSbT
まあ、原発ゼロにしても、核のゴミはなくならない。
だから、今も今後も、放射能との共存を考えなくてはいけないね。
放射能に汚染されているのが当然である地球に住むということを。
植物は賢いから線量に合わせて、変異し、生き延びていくだろう。
人類や動物も長い時間をかけて、放射能耐性ができるよう
変異したり、そういう薬剤も生まれるかもしれない。
ここは、薬草のスレッドなんで、放射能汚染されている地球で
生き延びていくのに有用な薬草についても、議論をしていければ
いいですね♪
211花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 11:23:06.75 ID:GW1fhSbT
http://reptilianisreal.blogspot.jp/2014/03/311.html
「3月11日は人工津波地震による虐殺の成功を祝う記念日に」

世の中、色んな意見がありますね♪

今後どんな天災、人災が起きても、運と薬草の力で
生き延びていきたいですね♪
212花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 12:34:47.44 ID:TKsIjRNs
いや、冗談でもさすがに震災をネタに遊ぶのはちょっと……
前も原発反対運動の人は「サイタサイタセシウムが咲いた」
とか言って遊んでたよね。
213花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 12:43:13.87 ID:GW1fhSbT
日経上げてんのは、年金基金かね?
こんな運用されたら、やっぱ年金は確実に出なくなるね。
薬草の力とか自己管理で、自分で自分の健康守らないと
いけなくなるね。
214花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 09:15:45.77 ID:gc26Piou
みなさん、新しい園芸掲示板が出来たみたいです。
よかったらそちらでもハーブのお話をしませんか?
おーぷん2ちゃんねる園芸板
http://awabi.open2ch.net/engei/
215花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 23:34:35.86 ID:9VxP36W9
>>214
ばかたれー なんか変なポップアップ出たぞい
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
216花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 02:42:35.02 ID:FPtYSHwy
オープンの方に>>1が嬉しがって沢山スレを立ててるよw
217花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 00:22:59.11 ID:4w5erX3E
monprecursia elaspentio
218花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 00:23:58.32 ID:4w5erX3E
http://i.imgur.com/qvsofBj.jpg
これなんだかわかりますか?
219☆紀亜:2014/03/12(水) 17:49:15.40 ID:5SgBbe8U
>>218
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part31
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1389194601/

こっちのスレッドで、聞かれた方が早いと思います…
220花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 20:58:26.38 ID:f7F22xqi
>>215
それ、2chに直リンしたら全部出るやつだろ。
無害だよ。
221花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 21:00:15.14 ID:f7F22xqi
>>218
レッドチコリじゃないの?
222花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 14:20:20.58 ID:aE2eyaRk
最悪だぁー初めて買って来て
タバコ全部抜いてハーブに入れ替え
2ふく目 1人でやばいやばいって言って
気づけば1人で部屋の真ん中で俺は死んだのに死体はどこだって叫んでた
急に笑ったり あーなんでハーブなんかしたんだーとか ずっと死んだと言う思いが頭にあるけどこの恐怖感が永遠に続くような気がして、あーごめんなさい 早く終わりにしてくださいって叫んでた
そしてこれを終わらすにはもう一回死んだら終われるのかなってベランダに近づいた所で 疲れて座りこんで明るくなったら外に人がいるかもしれないと思い、でも朝は来ないかもって思いと 死んだらこうなってしまうんだと言う絶望感で横にあったお茶を飲んだ瞬間我にかえった
一緒現実かどうかわからなかったけど
思わず生きてて良かったーって叫んでしまった マジもう二度したく無いし 本当に怖かった しかも飛んだ時の事も鮮明に覚えてるから思い出しただけで落ちてしまいます
マンションの人にキチガイと思われてんだろなぁ
223花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 14:48:48.68 ID:x1dG/yiA
ディルが全然発芽しない
224花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 15:18:34.78 ID:dkCyIb0G
>>222
ハーブってw
ケミカルでしょ。 多分死ぬよ。
225花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 16:41:57.65 ID:76Wx4yC6
>>224
ネタか、もしくはそれ愛用者スレと勘違い
226花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 11:12:54.17 ID:P+aGTOna
都内マンションの10階でベランダ栽培してるけど
毎日雀が集団でやってきてセージの若芽を食べてしまうw
一度ルッコラを栽培した時は茎しか残らなかった
どうしてうちにだけ来るのか…
偶然食べた時に味を覚えたんだろうか
227花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 05:54:51.03 ID:3a3l/UoK
>>224 >>225 すいません 勘違いです
どっちにしてもバカですね
228非通知さん:2014/04/08(火) 00:33:09.29 ID:FcqfJBaQ
ハーブ系にも新しく入ってきてる種類や流行があるみたいだけど
近年ってどういうのが人気なの?
229花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 15:15:34.49 ID:PjhOjtnc
伝統というか経験により
薬効は実証されているものだから
新しいから人気というのもどうか
230花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 19:20:34.85 ID:pPqLmhug
楽天で「ハーブ 苗」で検索すると、エンジェルトランペットが引っ掛かるのはアカンと思う
あぁ、ハーブってアレか そっちの意味かw
231花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 17:07:18.95 ID:kvxzl2/G
★★スパイスミックス系カレー粉でカレーを作る★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1397536903/l50
スパイスからカレーを作ろう3杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1393812168/l50
【レシピ】スパイスからカレー作り5【再開】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1382327668/l50
カレー粉つけると旨い食い物
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1091445627/l50
232花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 23:58:41.95 ID:F7pRdFT7
http://imepic.jp/20140422/861590
これ、ミントだと思うんだけど何ミントか分かる?スペアミントかな
233花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 00:11:41.22 ID:TQ/7W6lP
ミントに詳しい人がいるよ 回答貰えるかも

ミントについて語りませんか?Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373856518/
234花咲か名無しさん
>>233
ありがと