放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用8株目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手間いらず、放っておいても毎年大量収穫できる食用植物について語りましょう。

■放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用 過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/984847930/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077553934/
03:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131727754/
04:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057017/
05:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/
06:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210614297/
07:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244695811/

関連スレ
【極貧】貧乏園芸万歳!! Part2【赤貧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1130603081/
100円ショップの園芸モノってどうよ? その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309327996/
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309178953/
こ ぼ れ 種
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082567678/
捨てる食材から始める園芸part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1275923831/

2花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 10:08:21.77 ID:2U2kzRtq
分離スレ
にんにく ニンニク 分球7球目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1300869226/
【健康野菜】雲南百薬/オカワカメ3【ニョキワサ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309767099/
【強い】にら ニラ 韮 Part2【美味い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280566612/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287480044/
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】 10株目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1277203312/
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1257768963/
3花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 10:08:41.29 ID:2U2kzRtq
■ニョキワサwiki http://www36.atwiki.jp/nyokiwasa/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ
┃─────────────────────────────────
┃Sランク:プランタ可、通年収穫可
┃     ■ネギ、アサツキ、ニラ、葉ニンニク、シソ、コマツナ、雲南百薬
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:プランタ可、旬は収穫可
┃     ■アスパラガス、ミョウガ、フキ、春菊、ミツバ
┃─────────────地植えの壁───────────────
┃Bランク:プランタ不可、通年収穫可
┃     ■
┃─────────────────────────────────
┃Cランク:プランタ不可、旬は収穫可
┃     ■サツマイモ、カボチャ
┃─────────────────────────────────
┃ランク外:果樹(緯度、地質にもよる)
┃     ■カジイチゴ、クワ、ビワ、イチジク、ザクロ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
※植える前に「植えてはイケナイ!」スレを一度見ておくと後になって泣きません
※これらは未だ未完成です。

【拡大】植えてはイケナイ!21ヵ条【要求】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308742056/
4花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 11:07:24.45 ID:pEoSy59/
乙!
5花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 14:56:20.74 ID:lQnqVqk0
乙だわさ
6花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 19:26:50.30 ID:e+OiRBTY
わさわさ
7花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 14:17:40.93 ID:iEVa9eq7
ネギは種からやるよりも八百屋のネギ買ってきて根の部分残して植えた方が手っ取り早いね・・・
種と根と両方やってるけどタネ買わなくても良かったわ・・・
8花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 01:39:24.56 ID:EHhexnBl
ネギの種植えたんだけど2週間経ってもひとつも芽が出なかったwww
ホント根っこ植えたほうが手っ取り早いww
9花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 09:12:56.49 ID:xVSvTzMQ
ネギは種を蒔くと芽が出ないが、
畑でねぎぼうずのまま放置しておくと、勝手に出ている。
但し気付くのは、雑草が枯れ始める秋だけれど(´・ω・`)
10花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 09:25:05.09 ID:cqcnbta8
ネギの種をダイソーで買って育ててるけど凄い時間かかるよー
ある程度の太さになれば後は切ってもどんどん生えてくるけどそれまでが長い
11花咲か名無しさん:2011/08/06(土) 09:30:47.45 ID:VWhXsoIQ
6月頃に蒔いたチャイブ、数個しか芽が出なかったが、
今頃になってぽつぽつ発芽してきた
初夏に種が出来るから、これからが発芽時期なのかね
12花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 02:02:19.16 ID:2G+6msSj
アサツキ(和製チャイブ?)がニョキワサ状態になってきたwあとはハタケニラか、伐採した後出てきたクセが無く天ぷらでも
茹でても食べられる桑葉とかもワサワサワサワサだわぁ〜♪
ドクダミもイパーイだけど家のはカラードクダミだからこれはちょっといいやww
13花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 08:24:44.11 ID:uaAxilVa
ドクダミは薬用ってイメージだけど、普通に食べるの?
14花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 08:28:16.16 ID:TLcPKZBy
天ぷらは旨いらしいな。
15花咲か名無しさん:2011/08/18(木) 05:29:12.06 ID:pELPkwYV
お茶も美味しいし、エタノールに付けて自家製美容水なんかも作れる>ドクダミ
16花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 22:37:43.64 ID:uT+zTU8O
庭にドクダミ多く生え過ぎて、取るのがしんどい。
匂いが強烈だから、食おうという気にもならないし。
17花咲か名無しさん:2011/08/19(金) 22:52:43.16 ID:3ASbyylI
とゆうかドクダミのホーシャノー気にならない?

アサツキってこの時期ワサワサだけど春にはアリマキワサワサにならない?
18花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 04:26:05.46 ID:5daImQD1
放射能ネタは、放射能スレでやれ。
19花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 16:41:22.27 ID:nbKbMMvj
地植えでもやっぱり水はあげるべきだったか。
ここのところ雨がけっこう降ったせいか
しばらく休みがちだったアスパラが元気にニョキニョキしだした。
20花咲か名無しさん:2011/08/20(土) 18:50:14.12 ID:EzXXUg66
といっても過湿にすると病気になりやすいからね、アスパラ。
21花咲か名無しさん:2011/08/21(日) 02:34:06.17 ID:IKzc6/lo
水耕だとこぼれ種で自然更新させるのは難いよな.. 多分
バーミキュライトに幾らか種は落ちるかも知れんが..
22花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 02:42:13.22 ID:2one+XQg
今年初めて園芸してみた@大葉?しそ?
植木鉢で苗からです。
台所の窓脇に置いてワサワサしてきて
焼酎に入れたりと楽しみましたが…
先週あたりに気づいたんだけど
ここ半月くらい(うろ覚え)葉が小さいです。
大きくならない…
そしてどんどん枯れてきて
触れただけでも葉が落ちてしまうように(´;ω;`)ウゥゥ
今は本体の茎?と枝分かれしてる茎が
ハゲ状態で、小さい葉が数枚です。
これからまた穂やら楽しめて来年もウハウハと思ってたのですが…

これってもう駄目状態ですか?(´;ω;`)(´;ω;`)
23花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 20:10:22.97 ID:wUdh9mXG
シソ一本でこれだけ喜怒哀楽を得られる22が羨ましい気がw
24花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 20:13:22.57 ID:wUdh9mXG
水は程良くやってるかい?
台所の窓わきって室内だよね、したら日照は多分足りてないとオモ。
あともしかして次々むしりすぎw

まあだめでも充分モトはとってるんじゃないのかい
25花咲か名無しさん:2011/08/22(月) 22:27:07.08 ID:sKY+P20i
水やりの仕方がまずくて根腐れとか、肥料やり過ぎで肥料焼けかも。
2622です:2011/08/23(火) 00:26:47.49 ID:+8RIdbjO
>>23-5
お返事ありがとうございます。
水は1日1回、たっぷりあげてます。
西向きですが午前〜午後2,3時まではお日様当たってます。
特に肥料ってのはあげてません。
肥料入りの土(100均のです)を減ってきたら少し足す感じです。
根腐れ?かなぁ…どうやって確かめるのですか?
27花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 08:44:57.40 ID:iw45YR/p
大きい鉢は八難隠す
28花咲か名無しさん:2011/08/23(火) 17:46:08.75 ID:wcym3mjM
しかし分不相応に大きくても根腐れするんだよな
29花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 01:47:59.42 ID:wRitnOj6
根腐れなのかなぁ?
ぐぐったんだけどよくわからないです…
葉の周りが黒くなるってのがヒットしたけど
黒くなってるのもあれば白くなってパリパリ乾燥状態のも。
(乾燥のが多し、んで触れると落ちちゃう(ノД`))
アドバイスお願いします!!!!
30花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 01:50:19.57 ID:wRitnOj6
>>29>>22です。
他該当スレなんかもあったら誘導ください
31花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 08:32:36.38 ID:DMYSJgsx
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1308719019/
32花咲か名無しさん:2011/08/24(水) 15:35:17.58 ID:X0AvzaDg
100均の肥料入り土ってちょっと不安だよね
だったら何も入ってない赤玉とかの方が、って今更だね
33花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 13:01:02.13 ID:98f9ZGH7
にょきにょき
34花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 15:33:58.14 ID:bKaMf86S
今から植えるなら何がいいかな
35花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 19:06:19.51 ID:MRVBG9mK
ぶろっこり
36花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 20:04:26.34 ID:lQI8odjO
スティックセニョールの種を植えたよ
転んで倒して、双葉の茎が折れまくり……
37花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:39:23.56 ID:gJxThTy4
怪我は大丈夫だったかい
38花咲か名無しさん:2011/09/01(木) 21:44:51.95 ID:EDg2hcW3
双葉さんは再起不能だよ
まだ一週間なのに、半分死なせてしまった
39花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 21:48:23.72 ID:lu+6LxS/
保守・・・いくらなんでもレス無さ杉
40花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 22:06:06.34 ID:HmXgN1JA
わりと書き込みの多いスレだと思ってたけど過疎ったな。
専門スレが建ってそっちへ流れた?

そろそろ冬向けを植えないと育たないうちに寒くなっちまうな。
タアサイとか種買ってはあるんだが。
41花咲か名無しさん:2011/10/04(火) 23:59:08.76 ID:dZnFN+4m
夏の暑さがダラダラと続いて、秋まきするのが遅くなってしまった
サンチュ伸びが悪い・・・
42花咲か名無しさん:2011/10/05(水) 10:39:18.78 ID:2Igz4A+B
だらだら暑かった後は、いきなり寒いしな。
43花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 18:38:45.02 ID:NFedAoy9
今か、もうちょっと寒くなってから種撒いて
春になったら、わさわさ沸いて出てきて、夏野菜を植える前には
全部収穫できそうな便利な野菜ってないかな?
冬に1度くらい大雪のある地域なんですが。
44花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 18:51:21.43 ID:5H7a8EJW
知らんけど、かき菜とかのアブラナ科で董立ちを食うやつとか?
45花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 21:14:47.63 ID:zTRkRnij
ほうれん草や春菊、水菜とかは今からまいて春待たずにワサワサ食べられるぞ>43

46花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 23:25:18.49 ID:NFedAoy9
>>44
なんか、「春になって気がついたら旬」っていう
いかにも都合のよいものがいいんだよね。
>>45
これから冬にかけて旬がくるのか。
じゃあ、それをやってみる。ほうれん草は去年失敗したので
水菜にする。ありがとう。
47花咲か名無しさん:2011/10/06(木) 23:35:03.81 ID:dPH5c8Pw
つ「ほうれん草には苦土石灰」
今なら、1ヶ月くらいで食べられるよw
48花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 00:00:58.27 ID:vWBQ/WcO
>>47
去年、ほうれん草の芽が出て、数センチ(葉っぱ5枚くらい)で
枯れもせず伸びもせず、そのまま止まったんだけど
それも苦土石灰で何とかなるんかな?
49花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 00:34:05.43 ID:1arXAs95
放っておいてもニョキニョキわさわさ

ニラ、シソ、みょうが
50花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 23:30:16.33 ID:VZ6N6Whc
>>48
土が酸性に傾いていると、生育が悪くなるそうだから、試してみてはいかがでしょう?
100均でも売っていますから。
51花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 22:36:16.44 ID:nA5KmUvT
ニョキニョキわさわさ を遥かに超えるものがある
ただし地植えは絶対禁じ手
ラズベリー
根が地下で大繁殖する。一度増殖すると一気に広がる。
うちは根を取りつくすのにかなり苦労した。
地植えは絶対するな
52花咲か名無しさん:2011/10/08(土) 23:44:07.08 ID:6G5bbPTh
茂るだけでろくな収穫にならないだろ、ラズは。
鉢植えにしてるが途中で腐ったりするの多過ぎ。
図体のわりに量は採れないし。
53野獣と化したお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/09(日) 01:30:44.11 ID:NUrIDEah
アアァアア〜ッ
54花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 02:24:11.16 ID:yw4lWwLm
クサソテツ、ギボウシ
55花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 05:04:31.15 ID:8aaHKP3d
>>12
桑葉って茹でると食えるのか
鉢割ったり洗濯物に日陰作ったりと大暴れして手が着けられないからこの冬鉢上げするところだったわ
来年はもう高い葉物野菜を買わなくて済むんだな……
56花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 06:19:24.13 ID:Is7aeyCI
固さとか気にしなければそりゃ一年中食べれるけど...>55
57花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 17:47:40.25 ID:sRyABODv
うちの地域は、シソはもう終わりだ。
何か、他に食える物を探そう。
58花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 18:35:36.04 ID:uHFT3ZsF
野沢菜とタアサイの種をまいた。まだ双葉。
59花咲か名無しさん:2011/10/18(火) 21:58:23.19 ID:eoiB+t3e
これからの季節はあんま害虫や雑草気にしなくて良いから楽だよねぇ
60花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 19:47:22.94 ID:kF6ogQPX
と思って油断してたらタアサイ一株丸坊主にされた。何に食われたんだか。
61花咲か名無しさん:2011/10/19(水) 21:27:30.28 ID:p4KAC8ri
夜盗蛾?
62花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 03:40:30.91 ID:QCzt4F6+
ターサイはこってりした肥料やっとかないと
こじんまりした成長になっちゃうよ
63花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 15:18:38.01 ID:AU2+Xo2w
ねずみ。
虫よりたちが悪い・・・どうしたらよいものか><;
64コミュお花 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/20(木) 15:30:56.14 ID:a/1YcMRZ
ほいほい
65花咲か名無しさん:2011/10/20(木) 23:48:37.46 ID:26OW/oV7
>>63
うちの地域では、モグラが良く、畑を荒らして困る。
66花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 01:28:25.82 ID:QplI9eFA
67花咲か名無しさん:2011/10/21(金) 19:44:50.64 ID:z3WExOFY
>>66
カラパイアで警戒したがほのぼのしててワロタw
68花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 16:14:27.85 ID:TE3Kpw6Z
マッシュルームは、放っておいてもニョキワサかな?
69花咲か名無しさん:2011/10/22(土) 16:18:41.80 ID:GNkmMCk3
キノコ類は菌糸植えない限りは思うように生えてこないんじゃないのか。
栽培的なレベルでは。
70ホモ太郎 ◆NeKo/oBJN6 :2011/10/22(土) 16:28:49.72 ID:1F3Y305U
キノコ類って下手な野菜よりさぁ
71花咲か名無しさん:2011/10/24(月) 22:37:42.15 ID:r2DimzDh
ヒント:重金属
72花咲か名無しさん:2011/10/25(火) 02:39:26.32 ID:RwbUs0Lx
吸収しやすいんだよね

73花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 20:00:06.69 ID:TcqP4P2r
去年は庭にカブが勝手に生えてた。
今年は別の所から同じ様な葉が生えてきてるので楽しみ。

カブって勝手に生えるもの?
74花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 20:11:07.46 ID:0hNXdnC2
アブラナ科の植物はよく零れ種で生えるだろ
まあ何の葉かは分かったもんじゃないがw
75花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 20:11:19.54 ID:ceOTi47q
そりゃ種が落ちたら発芽する可能性はあるよ。
76花咲か名無しさん:2011/11/02(水) 21:16:06.94 ID:jevPfFdN
すぐ交雑するからロシアンルーレット
虫や風がどっかから別のアブラナ科の花粉運んできてるかもしれないし
7773:2011/11/06(日) 01:55:51.60 ID:TwCSu/Lv
そうですか。
去年買った建て売りの庭だったのでビックリしたんだ。

で…現在生えてたきた奴http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1IGLBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkZmLBQw.jpg
78花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 03:02:40.66 ID:ofP/6Yc0
タンポポキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
79花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 07:28:05.24 ID:dfa0t+EY
タンポポも結構美味しいお
葉は大きいと駄目だけど、根っこは大きい方が天麩羅、キンピラと
80花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 09:40:21.41 ID:TwCSu/Lv
た…タンポポ…
orz
81花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 16:32:38.08 ID:I58aEUlO
本場イギリスの本ではハーブ扱いだったな、たんぽぽ
82花咲か名無しさん:2011/11/06(日) 16:42:53.94 ID:0OhKf9Iu

         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>

83花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 23:14:23.25 ID:6cbULN4Q
タンポポが食えるなんて、つい最近まで知らなかった。
84花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 01:34:45.55 ID:SzTfDKfE
タンポポのおひたしなら聞いたことある
道ばたのは衛生的に気になって食えないけど

タンポポコーヒー(ダンデライオン)はハーブティー好きな人には有名で
ノンカフェインで人気ある。国内のハーブ屋で普通に売ってるよー
タンポポ酒もあるらしい
作り方つhttp://www.infoaomori.ne.jp/~tsukutay/coffee.html
作り方
1.タンポポの根を掘り起こし、水洗いして1.5cmほどに刻む。
2.灰汁抜きした後、フードプロセッサー等で細かく刻む。
3.天日もしくは電子レンジで乾燥し、フライパンで強めに焙煎する。
4.コーヒー同様にドリップする。
85花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 15:31:39.42 ID:RBRLSPLr
>>83
ドクダミが食える位だからタンポポが食えても不思議はない
86花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 20:05:22.55 ID:b3TqH070
オオバコも食べられるんですよねぇ
87花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 22:35:11.28 ID:T2IJ6QDg
うまいもんが食いたいんや!!
88花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 22:36:46.44 ID:iCdVEQ7q
タンポポのテンプラもいける
89花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 03:44:01.79 ID:CElPS7lf
タンポポコーヒーはハーブと同じ扱いで効能がたくさんある健康に良いらしいよ

◆効果・効能・予防

 たんぽぽは体液をきれいにします。
 血液やリンパ液などといった体液の浄化や循環を促し、毒物の排泄に働きます。昔から肝臓疾患や胆のう障害の薬に使われてきました。
 湿疹のような皮膚疾患や真菌による感染症、女性特有の不快な症状(帯下など)の緩和や、高い利尿効果によって尿道炎、膀胱炎の治癒、リウマチ、痛風等の関節炎や筋肉炎の消炎、鎮痛や解熱に有効です。
 漢方ではこの苦味成分が唾液、胃液、胆汁の分泌を促して消化を助ける薬とされてきました。また、血糖値を下げる効果も実験で証明されています。


 ・冷え性の改善
 ・出産後の催乳促進や体力回復、婦人病予防 (下記「女性とたんぽぽ」参照)
 ・育毛効果
 ・美容効果  (下記「美容効果・ダイエット効果」参照)

 ・疲労回復
 ・風邪による熱を下げる
 ・胃腸を丈夫にする(便秘や消化不良に効果)
 ・肝機能の向上  (胆汁の分泌促進)
 ・腎臓の働き促進
 ・利尿効果  (排尿によって失われがちなカリウムを豊富に含んでいる。)
 ・解毒作用  (カリウムを豊富に含み、利尿作用がある。)
 ・新陳代謝の促進
 ・血行促進
 ・むくみ解消

 ・尿路結石などの体質改善 (胆・腎・尿道結石形成の体質改善)
 ・膝の腫れ・痛みへの適応 (慢性関節症)
 ・糖尿病の予防
 ※他にも、発癌を抑える効果があるという記事もありました。
90花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 03:45:35.88 ID:CElPS7lf
特に女性の体にいいみたい

◆女性とタンポポ

 タンポポは、女性に効用の高い薬草で、「女性の神薬」や「母の薬」とも言われ、出産後の催乳促進や体力回復、婦人病予防のために古くから使われていました。

 ・冷えに効く
 ・ホルモンバランスを整え、子宮関連の婦人病疾病に効果的
 ・母乳、おっぱいの乳質の改善
 ・母乳分泌量の調整
   母乳分泌不足の方にも、母乳分泌過多の方にも効果があると
   言われています。
 ・乳腺炎の予防、改善
 ・不妊の原因を改善
 ・妊娠しやすい体づくり    

◆美容効果・ダイエット効果

 ・美肌効果     血行が良くなり、肌がきれいになる。
           新陳代謝が促進される。
 ・ダイエット効果  血行が良くなり新陳代謝が促進されるので、食事の
           内容の改善と適度な運動を組み合わせると減量効果が期待できる。
 ・美髪効果     血行が良くなり、髪の毛にツヤがでる。

※漢方薬のように、タンポポ療法を少なくとも4〜8週間程度行うと良いそうです。
※当方は医師や専門家ではありません。調べたものをまとめたものです。
9177:2011/11/13(日) 11:36:01.22 ID:R7KGu30l
関節リウマチ患者なので(発症したてですが)のでタンポポコーヒー作って飲むぞー!
9284=89:2011/11/13(日) 15:00:55.62 ID:CElPS7lf
情報が役に立って嬉しい。>>77さんガンガレ!!
93花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 17:07:49.66 ID:g5P8FL9M
うさんくせぇw
成分について、カリウムしか触れてないじゃんw
94花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:06.96 ID:kjVdsLL7
やっぱみのもんたが言ってくれないと信憑性が薄いッス
95花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:12:37.46 ID:CElPS7lf
みのもんたのコロコロ変わる発言よりも、
伝統的に効果があると実践されてきた情報の方が信憑性あるんじゃね
96花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:16:28.55 ID:zlNkaLq5
HELLHERE緑茶より体に悪いなんてことは無いはず
97花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:24:19.06 ID:Hu9U4b7q
花王www
98花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 22:42:14.69 ID:1+qI5NRQ
??
99花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:06:11.23 ID:wB6Whv8/
むかしからあるじゃろタンポポコーヒー関係
100花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 23:09:19.80 ID:zlNkaLq5
>>98

779 :内容量 774ml:2011/10/30(日) 13:43:31.03 ID:???
花王ヘルシアの高濃度茶カテキンで有害報告続々、「空腹時は飲むな、女性は注意」 日米欧研究
http://www.mynewsjapan.com/reports/1513

◇カナダで肝障害を起こした茶カテキンはヘルシアと同じもの
◇アメリカでは肝臓リスクへの注意書きが
◇米国薬局方も警告表示を求めていた
◇イタリア論文「症例の85%は服用中止で症状改善」
◇高濃度茶カテキンで「酸化が進むことも」川西正祐教授
◇動物実験でのデータでは、ヘルシアは1日許容摂取量を超える
◇注意するポイント「空腹時には飲むな、女性は特に注意」


健康エコナ()でも発がん性がどうとかって問題起こしてた会社ですしお寿司
101花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:08:25.28 ID:lQmHFzMu
辛いものも駄目ですよ
>唐辛子の過剰摂取と発癌の関連性が指摘されており、唐辛子を多く摂る国は胃癌や食道癌の発癌率が高いといわれている。
102花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:19:06.93 ID:n+F1ugXT
カプサイシンを摂り過ぎて脳がおかしくなった民族も居ますしね
103花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:25:59.95 ID:UhB0zNV1
ところが、唐辛子を常食しているブータン王国は、
穏やかな人々の住まう仏教国
そしてなんと世界一唐辛子を消費するのは、ボスニア・ヘルツェゴビナだとさw

カプサイシンを摂り過ぎておかしくなったんじゃなくて、元々おかしい民族らしいよw
104花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 00:34:56.28 ID:7NWuv88x
あーあ鬼女に乗っ取られちゃった…最悪('A`)
スレチだし自演バレバレ 
自分の虫の居所が悪いからって他人に迷惑かけんなよ
10560:2011/11/14(月) 00:39:27.02 ID:syVnHMQV
>>60ですが犯人がわかりました。カブラハバチです。5ミリくらいの黒くて小さい
イモムシで触ると地面に落ちて逃れようとする習性から調べがつきました。
ネットって便利だw とりあえずテデトールしたけお、高菜
10660:2011/11/14(月) 00:40:46.72 ID:syVnHMQV
高菜にも被害が広がってきたので農薬に頼ろうかと思う
107花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:06:19.28 ID:n+F1ugXT
>>103
ということはあれか、人糞とか人肉食ってるからだなwww
もうニョキワサ関係ないからこの話はやめとく


ミツバがニョキワサしすぎて、使い道思い浮かばないんで困ってる…
親子丼とかお雑煮とかに少量使う程度しか使い道がなさそうなんだけど…
108花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:15:45.25 ID:TMV3wSfA
>>107
自分は胡麻あえにして食してます。
あと卵とじ。
109花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:22:58.44 ID:n+F1ugXT
>>108
それなら消費しつくせそう、やってみるThx
110花咲か名無しさん:2011/11/14(月) 01:50:44.89 ID:TMV3wSfA
>>109
お役に立てたようで良かったです。
111はなむじっきゅ ◆NeKo/oBJN6 :2011/11/14(月) 10:18:24.18 ID:tL6fYmXH
ヒデヨシのせいニダアイゴー
112花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 13:53:48.28 ID:TnruTlP3
>>3
ここにジャガイモとピーマンを追加するとしたら、どこのランクかな?
113花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 19:57:44.46 ID:vSIoNcw8
放置を前提として
ジャガイモはC
ピーマンは支柱がいるからランク外かなぁ
114花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 08:00:01.50 ID:9PMKfulr
ありがとう。
今週から初めて畑を作るから、参考にさせてもらうよ。
115花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 01:12:30.44 ID:RajbxicO
 
116 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/30(水) 10:44:17.41 ID:4f/fAYVT
春菊って、9号鉢だと最終的に何株くらいまで育てられますか?
6株くらいは大丈夫かな
117花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 22:35:29.28 ID:jOvmyanM
7号で、欲張って詰めても二株だなぁ。9号でも、まあ三株くらいでは。
118花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 17:46:00.82 ID:FWwUDYDG
三つ葉みたいに密植でもいけちゃう系の奴なら別だけどね
119花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 18:47:28.13 ID:i6gFtg5T
まだ今年はツルムラサキが枯れずに茂ってる。

今日見たらその上に、5〜6cmくらいのカマキリがぐったりしてた。
オオカマキリとしては幾分小さめ、腹がでかい。
卵生む前に力尽きたか? 
もし生きててもしてやれることは無いし、そっとしといたけど。

できりゃちゃんと来年の戦士生んでほしかったけどな。
頑張ったね、でも残念だったね。

(まあそんな物言いすると、カマキリや俺らに殺される害虫だって頑張ってるのだが)
120 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/06(火) 23:03:28.47 ID:dbdqpPnW
>>117-118
ありがとう、3株か〜。
半分はリーフレタスで埋まってるから、頑張って2株か。
思ったよりキツキツだなぁ

121花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 20:36:05.96 ID:lB61OvGJ
野いちご、強いねぇ。
5年放置だけど、花を咲かせて実をつける。

来春、植替えしようと思う。
122花咲か名無しさん:2011/12/22(木) 14:59:35.03 ID:eWxT9xJk
放置してあったヤーコン苗、手間要らず虫つかずで5倍くらいに増えた。Cランクに推薦しとく。
せっかく種芋も取れたが、美味しくないから来年はリストラすることになりそう。
123花咲か名無しさん:2011/12/22(木) 21:29:34.01 ID:Mvh5rihk
ヤーコンとてもおいしいのに。
皮むいて薄切りにして、中華ドレッシング。
さくさくして甘くてごちそうです。
プランターでもできますかね。
124花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 00:01:39.86 ID:bCcmTTrM
めっちゃでかくなるから維持し難いよアレは。
ひまわりのよく育つヤツみたいな感じ。
125花咲か名無しさん:2011/12/23(金) 06:30:44.11 ID:jd+NwRC6
きんぴら、天麩羅もお勧め>ヤーコン
126花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 20:51:59.17 ID:AqnrTmpF
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ
┃─────────────────────────────────
┃Sランク:プランタ可、通年収穫可
┃     ■ネギ、アサツキ、ニラ、葉ニンニク、シソ、コマツナ、雲南百薬
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:プランタ可、旬は収穫可
┃     ■アスパラガス、ミョウガ、フキ、春菊、ミツバ
┃─────────────地植えの壁───────────────
┃Bランク:プランタ不可、通年収穫可
┃     ■
┃─────────────────────────────────
┃Cランク:プランタ不可、旬は収穫可
┃     ■サツマイモ、カボチャ
┃─────────────────────────────────
┃ランク外:果樹(緯度、地質にもよる)
┃     ■カジイチゴ、クワ、ビワ、イチジク、ザクロ
┃─────────────────────────────────
┃ランク外:鉢植え推奨
┃     ■ミント、レモンバーム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
とかどうですか師匠。
127花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 20:54:31.91 ID:MYyUkrUE
ユリ科野菜全般は成長はゆっくりだけど、放置安定だよなあ
128花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 21:08:53.93 ID:10HfHqaT
タネツケバナはどのランク?
129花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 21:47:10.24 ID:7p4zAfI2
シソって通年収穫できるか?
130花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 01:30:21.59 ID:aF+tU7od
クワなんて地植えで収穫できねえよ、腐るか鳥や虫に食われるか。
葉っぱを食うとでもいうなら別だが。

カジイチゴは嫌いじゃないけど、収穫ちょっぴりだぞ。
樹が茂るばっかりで食うとこ少ない。

レモンバームは確かに放置で丈夫だけど、アレは香り付け程度で
食うってものじゃないだろ。

茂れば何でもいいわけじゃねえだろ。
食えない部分が茂って何の役に立つんだよ・・・。
131花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 05:52:31.99 ID:Iyqq3TzZ
クワは普通に収穫出来るけどなぁ
ただありんこが沢山付いてるが
132花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 12:25:49.61 ID:CXMLa6pz
クワは放置しちゃだめ
絶対に放置はだめ!
133花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 17:47:25.65 ID:NkVKIXOi
クワはでかくなるよね
養蚕農家のようにしょっちゅう枝を刈り込んでやらないと手に負えなくなる
134花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 18:25:11.71 ID:/p5F+61t
雲南ってプランタ行けますか?いまいち葉っぱが茂らなくて。
地植えじゃないとだめかと思ってました。
135花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 18:48:54.06 ID:hiXhUBG4
なんで柿がはいってないんだろ
136花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 21:53:25.62 ID:BaulXc6S
>>135
放置するとヘタムシで落ちるわ鳥に食われるわイラガで痛いわ
渋柿だと渋抜きの手間もかかるから「放っておいても」に入れるのはどうかと
137花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 21:57:17.85 ID:0VnRov26
>>136
少なくとも最初の一行目はまった問題にならない
っていうかまわりでも聞いたこともない
鳥や猿やたまに熊も食ってくがそれでも取りきれないくらいなる
138花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 22:28:30.60 ID:BaulXc6S
>>136
つ 「ヘタムシ 収穫ゼロ OR 全滅 OR 全く」でggr

園芸雑誌とかのお悩み相談コーナーでもよく見るネタだと思うけどなぁ
139花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 07:39:23.28 ID:fNZICL2y
渋柿か甘柿かは植える品種選べば
140花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 12:24:43.17 ID:OOmB4V3c
>>138
いや現実に問題になってないんだから
君の場所があんまり合ってないんだろうな
141花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 20:50:12.43 ID:/SANGLK5
>>130
桑は収穫できるだろ。
カジイチゴはまあそうかもしれん。リストに追加した人の意見が聞きたい
レモンバームってそんな扱いかな?うちでは少なくて困ってるけど・・・

柿はリスト追加も検討できるな
142花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 10:04:32.28 ID:+vKqvJqG
柿の木も植えっ放しでおいとくとでかくなって高いとこの実は採れない
風が吹いたくらいで枝がポキポキ折れて落ちてくるから恐くて登れないし
そもそも施肥もまったくしてないのに無駄に結実しまくるから小さな実ばかりであまり旨そうでもない
果樹は放置したら駄目だな、と思い知った
143おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/29(木) 11:03:08.20 ID:YYzCXoBN
放置つっても最低限枝の世話はしないと物理的に積みゲー化するよね
144花咲か名無しさん:2011/12/29(木) 21:25:36.89 ID:Wsd1+/r9
>142

つはさみご

どんな高い枝切りバサミより柿とるだけならこっちのが便利
145花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 01:40:59.89 ID:eOdQGOLf
>>142
だから収穫の時に枝ごと実をおとすんでしょ
大体全部とらなくても十分なくらいほっといても沢山取れる
146花咲か名無しさん:2011/12/30(金) 08:56:02.08 ID:alrPUlOI
過疎ってきたイナカで放ったらかしにすると、猿や熊がそれ目当てに山から降りてくるんだぜ
普通の街場では鳥が騒いでるぐらいだけどな
147花咲か名無しさん:2012/02/18(土) 22:33:15.24 ID:pCWvKxeq
庭に、ハコベがたくさん生えてきて、たまらんな。
食えるらしいが、食い方も知らないし。
148お花電算 ◆NeKo/oBJN6 :2012/02/18(土) 22:41:14.26 ID:+gvMBWXH
ゆでてマヨ!
149花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 05:51:24.61 ID:eAswNsHm
小鳥さんにプレゼント>147
150花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 11:56:14.95 ID:F7EftIyj
ハコベって苦いよぬ
151花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 21:10:45.95 ID:eAswNsHm
菜の花にやっと蕾がつきはじめた
辛子和えウマウマ
152花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 22:13:37.85 ID:h1baqJ/2
菜の花は、レンジでチンして、カラシが、一般的な食い方かな?
153花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 23:20:42.80 ID:9NA6H9HW
辛子が苦手だから、普通にお浸しにして食べてる。
天ぷらも好き。
154花咲か名無しさん:2012/02/29(水) 23:24:21.83 ID:S+g4S5N3
俺は野菜スープに突っ込んで灯油ストーブの上でコトコト煮てるよ
155花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 23:04:17.09 ID:UUGa27oi
ミツバが食えるなんて、最近まで知らなかった。
いくらでも生えてくるんだよな。
156花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 23:13:06.83 ID:j7TuOl4G
茶碗蒸しや親子丼によく使われてるだろ
157花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 00:12:09.70 ID:fQJIVW+S
土耕の方がいいのかなあ
水耕じゃだめなんだろうか
158花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 05:52:56.29 ID:15z24hko
ミツバ美味しいのに今まで知らなかったとは可哀想に...>155
159花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 07:34:39.21 ID:SAwY7wug
出来は兎も角、新鮮ってとこだけは買ってきたもんに勝ってる
160花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 08:12:11.29 ID:UgiPg6pQ
>>158
裏山どころか畑も近くに無い子は普段食べているものが何か関心が持てないのでしょうね。
宇宙船内でペースト状の人工食とかに適応は早そうですが
161花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 08:26:05.15 ID:SAwY7wug
ところでオレん家の放ったらかし雑草三つ葉は、筋っぽいだけで香りも低く不味いぜ
新鮮ではあるけどなw
162お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/05(月) 09:46:46.22 ID:vCmq6Rtg
ミツバってなに?
163花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 09:59:39.49 ID:oQKHlWg1
これに決まってるだろ
http://garden-vision.net/flower/kagyo/clover02.jpg
ウメーぞどんどん食え食え
164お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/05(月) 10:00:39.84 ID:vCmq6Rtg
そうなんだ。
確かに公園にいくらでもはえてるね。
165花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 10:18:16.95 ID:UgiPg6pQ
>>163
おひたし、天ぷらで喰えない事も無いみたいですよね
166花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 10:50:23.38 ID:BwJxZ/+q
ミツバがセリ科って割と最近知ったよ。
まぁ163はマメ科だけどw
167花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 11:14:11.28 ID:ahBnGaUB
公園のは、除草剤を撒いている可能性があるから取らないようにな。
自宅で除草剤もかけず、ほったらかしにしてあるものなら問題ないが。
168花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 11:17:04.55 ID:oQKHlWg1
パセリ、ミツバ、セロリ、セリは園芸知らんでも同種だって分かるだろ
169花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 13:18:16.39 ID:oKEExl5I
>>168
昔は、全然わからなかった。全部が雑草に見えた。
最近、多少なりとも、食えるものがわかってきたが...。
170花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 13:22:58.47 ID:42n360Sa
ミツバがセリ科ってことには驚いた
171花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 13:42:33.59 ID:oQKHlWg1
いや、食ったら想像付かね?
庭で毟って食うってことじゃなく、ハンバーグ、吸い物、サラダ、御浸しを食った時に
172花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 14:08:24.15 ID:BwJxZ/+q
ミツバゼリ、略してミツバっていうみたいね。
173花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 14:35:09.04 ID:Ezcm7M1c
パセリはイタリアンパセリなら、まあ仲間ってわかるかな。
セロリも仲間だったとは。
174花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 15:27:37.67 ID:R0V6QFhs
>>163
クローバーかよ。
まあクローバーでもカタバミでも一応食える野草だけどな。

ミツバとセリは庭にむやみと自生してる、むしろ根絶困難。
ただ、越年株のミツバはごつくなって堅いから食用としては落ちると聞くね。
175花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 15:59:19.12 ID:oQKHlWg1
お前に雑草食えなんていってねーよ
おはなが犬のションベンやら猫の糞塗れのツメクサ食らって当たりゃあ愉快だろ
176花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 20:32:57.09 ID:TeEPSsJB
普通は、犬猫の糞、小便をされた場所って、庭の持ち主とか、把握してね?
犬猫退治のスレまであるくらいだし。
177花咲か名無しさん:2012/03/05(月) 21:59:54.68 ID:15z24hko
カツ丼とかにミツバが載るか載らないかで味のランクが三つ四つ変わるよね
178花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 00:35:11.64 ID:jIVip0Im
子供の頃は三つ葉が苦手だったけど、今は好き
179花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:46:18.67 ID:p31KZju3
偉い人気者なんだな...。
三つ葉は。
180花咲か名無しさん:2012/03/06(火) 22:56:59.26 ID:gnh2Qy2c
人参もセリ科
181花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 06:32:46.15 ID:Si/iAbE3
>>177
柳川もそうだけど、あれ考えた奴は大したもんだ。
卵とじにミツバ乗せる発想っていつ頃からあるんだろ。
182花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 22:36:17.62 ID:I3cAQq5Z
ふきのとうが生えてきたので、てんぷらにして食ったが、苦みがあるのを
忘れていた。一緒に取ったセリも、まとめて天ぷらしたから、口の
中での苦味は、少しは緩和されたが。
183花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 23:06:03.55 ID:uKdWrAtX
>>180
人参食ってたキアゲハがパセリにもいるよな
184花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 06:26:21.76 ID:s9gI0X2g
多少の苦みがいいんだけど...>182
185花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 02:06:59.94 ID:HfH9q2om
薬味は主品として食ってそんな美味い訳じゃないが薬味は薬味としての存在意義がある

186花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 02:51:49.90 ID:WkB6tskm
突然薬味とか・・・・・ ナニ言ってんの
187花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 06:29:11.69 ID:UjRe1LiF
味噌汁にパラパラっと入れるとかはあるけど、
薬味って感じはあまりしないな
188お花たん。。 ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/09(金) 10:08:37.85 ID:++LxNBvu
WASABI
189花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 17:16:46.78 ID:SXyQvBkH
ラズベリー
190おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/09(金) 17:18:30.66 ID:++LxNBvu
さくらんぼ
191花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 00:47:18.98 ID:JMrts7Sd
ミツバは薬味としての使い方が主でしょう
ミツバをメイン食材として食べる事などレアケースだろうし

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミツバ
wikiにも薬味と書いてあるし、「ミツバ 薬味」でぐぐると山のようにその手の情報が出て来る
なんだかなあ、大丈夫なんだろうか
192花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 00:51:14.07 ID:0eKLgjER
>>187
そう言う使い方を薬味と言うんだよ
193花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 05:07:00.11 ID:lqy2DrdW
書いた奴の主観でしかないwikiなんか持ち出してなにをムキになってんだw
茹でてお浸しにしたりするミツバは、純粋に薬味ってもんじゃなく大根のようなフツーに野菜のポジションだろ
194花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 10:57:55.41 ID:9Kt4UTta
ミツバ一つで、これだけ熱く語れるのは、凄いよな。
195花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 11:06:52.76 ID:x/HM8Pzm
ウィ・キ・ペwww
196おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/11(日) 12:04:31.07 ID:JnDJCN7/
ド・ク・ペwwww
197花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 18:56:16.09 ID:ECB8kVoK
ちゃんと冷やさないと色が悪くなるよな
198花咲か名無しさん:2012/03/11(日) 20:01:20.78 ID:5CxeRBOG
>>193
あまりカテゴライズすることに意味はないけど、香味野菜ってやつですね
ネギの微塵切りや生姜などの一般に薬味と呼ばれる物の概念からはちょっと外れてるよね
199187:2012/03/11(日) 21:41:00.19 ID:AXqFaFxw
薬味として使う事もあるけど、それようにあまり使うことはないなと言うつもりで書いたのですけど...
紛らわしかったスマソ

ちなみにミツバじゃなくフキノトウの話ね
200マムータス ◆D.NIKqrbDM :2012/03/11(日) 23:26:30.56 ID:FOwlZsyp
フキノトウとメジナとエビの天丼
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120311232248.jpg
201おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/12(月) 16:34:09.75 ID:lvYkEZMN
うまそう
202花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 23:22:11.06 ID:vNnheLK9
糸三つ葉は薬味な感じがするけど、
根三つ葉とかは野菜、香味野菜な気がしますね。
セリとか春菊なんかも香味野菜ですかね?
203花咲か名無しさん:2012/03/12(月) 23:32:42.69 ID:ce1U0PIU
三つ葉は野生のやつは
香りが強いぞ
204花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 00:25:05.61 ID:pBvlygcO
頭悪い奴ばっかだろ
どうでもいいや
205花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 00:32:40.16 ID:4SOot9Xp
>>193
wikiより持論が正しいってか?w
えらい傲慢な態度だな

wikiに書いてある事そのままだと思うよ

薬味とは、料理に少量加えることで、その味を引き締め、香りを添えて食欲をそそる効果を出すため、あるいは料理に彩りを添えるために用いられる、香辛料や野菜などの総称。香味野菜などとも呼ばれる。鰹節など動物性のものもある。
206花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 02:41:14.40 ID:A+JYpihd
なにこの強情っぱりの悔しがり屋さんはw
せいぜい薬味として”も”使えるってだけで、そもそも香味野菜や植物自体は薬味じゃないよw
キミはミツバイコール薬味ってトンチンカンな考えに捕われてたんでしょw
207花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 03:18:17.81 ID:bFrLCi4Y
植物 ⊃ 野菜 ⊃ 香味野菜 ⊃ 薬味
こういう関係だよな

どう見たって唐突な>>185は素っ頓狂、>>191は虫のいい拡大解釈
薬味としての一面のみを曲解しても、ミツバのことを全く言い表せられていない
当のwikiにさえ直後に、
>おひたしや和え物とするほか、吸い物や鍋物、丼物の具として広く用いられる。
と述べられているのに、姑息に隠してな
むしろ、「薬味として育てる」を、「薬味野菜として育てる」と訂正して然るべきだろう

小中学校で習う集合の概念が実生活に生かせないレベルの子供が、背伸びしていつまでも無駄足掻きしなさんな、みっともない>>205
他人のノートに過ぎないwikiなんか持ち出して、あまつさえ都合のいい部分のみを全とするとは、実に不様なことだぞ
208花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 09:52:28.62 ID:9c0AZo6P
大根はどうなんだ
「植物 ⊃ 野菜」まではともかく、大根おろしは薬味だよな
209花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 12:54:17.40 ID:tsWpoYqV
大根は香味野菜じゃねー!って思うなら、香味野菜を外せば?
一つの式で世の中の全ての物を表さなきゃいけないわけじゃないでしょ。
まぁ大根は香味野菜だと思うし、それから作れる大根おろしは大根そのものを示す訳じゃなし。
おでんやぶり大根は、香味野菜から香味を抜いて食べてるんだよね。
210花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 13:10:22.28 ID:9c0AZo6P
あーすまん、言いたかったのは言葉の上での香味野菜にしろ薬味にしろ
調理方法などによって野菜にもなるし、香味野菜にもなるし、薬味にもなる可能性があるんじゃないかってこと
ニンニクなんかもすり下ろせば薬味だし、肉料理の香味野菜にもなるし、ホイール焼きなら野菜だよね

ミツバもしかりかなって思ってさ
211花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 13:44:44.04 ID:kcLhRxQo
情緒不安定になってる人は相手にしないほうが良いよ
212花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 14:51:35.57 ID:tsWpoYqV
>>210
それ改めて言わなきゃいけなかったことかな?
三つ葉の話題で三つ葉=薬味って言い切ってるのは誤りだよね。
213花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 18:30:44.67 ID:fnUa8Lg9
寒い時期からパセリが生えてきてるが、葉が開いて使えない
雑草扱いだが、夏まで放っとくと異様に丈は伸びるわキアゲハは付くわ
214花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 18:34:08.29 ID:fnUa8Lg9
そういえば例年だとアブラナがこれまた雑草として勝手に生えるんだが、今年は見てない
種が沢山付いて勝手に溢れる割にはそう増えないな
215花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:05:13.53 ID:9gyqnRdA
そう言われてみれば今年はまだ浜大根の群生が出てきてないな
216花咲か名無しさん:2012/03/13(火) 22:28:56.84 ID:iba7pvgt
今年の冬寒かったもの。
梅の開花も遅れてるでしょ。
217花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 07:09:15.73 ID:ZHxI3HPd
うちの職場じゃ梅所か姥桜が一年中お満開です>_<
218花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 18:18:16.57 ID:AKmG4HXs
このスレ的には葛の新芽は食わないの?
勝手に庭に蔓延っててあのぶっといツルに何年も手こずってたんだけど
あの新芽の天ぷらを味わったおかげで 少 し だ け 可愛く見えてきた
219花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 18:24:37.00 ID:P3RwOveE
>>218
えっ、アレ食えるの?
庭のヤブガラシは新芽しつこく食ってたら全滅したけど
葛は厄介なだけで役に立たないと思ってた
220花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 18:41:26.00 ID:mMYYCY7S
確かに食えるんだが
どっちかというと植えてはいけないスレ向きだからなあ
221花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 21:04:54.67 ID:GivZyXcE
時期が来ると、あの恐怖の植物「ドクダミ」が、たくさん生えてくる。
食う気もしないが、やたら増えるんだよな。
222花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 21:28:32.13 ID:ZHxI3HPd
ドクダミはお茶、天麩羅、その他手作り化粧水の元とか色々活用法あるんだけどなぁ
ニオイも馴れるとそれほど嫌って感じしないからうちでは悪寒が積極的に育ててる

223花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 23:04:42.85 ID:Xtoy0eNF
>>219
癖のない山菜って感じで美味いよ
もし庭に蔓延ってるんなら太目の新芽をもぎって天ぷらおぬぬめ
でん粉質があるせいかほっくりした食感

>>220の言うとおり絶対植えてはいけない植物だけど
自力じゃ根絶も出来なかったんで食って役立てる事にした
224花咲か名無しさん:2012/03/14(水) 23:20:45.67 ID:v2rR8GaO
>>221
ドクダミやヤブカラシはグリホのスプレー一発でほとんど消し去れるからそんなに怖くない
225花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 09:41:01.18 ID:6M25jfrz
去年は、勝手に生えて来たセリを、隣近所におすそ分けしたら、喜ばれた。
お返しで、ミニトマトをもらった。庭の一角がセリ園みたいに生えまくるから、
有効利用しないとな。時期が来れば、ミョウガも期待される。
226花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 14:57:27.36 ID:kYwoyPU7
>>223
葛の新芽が食えるなら、ヘデラ(アイビー)も食えれば良いのになあ
ランナーで増えまくるタマシダの塊根も食えそうな見た目
しかし、どちらも食えるって話は聞いた事がなくて残念

現状勝手に生えている物では、ツワブキと野蒜の増殖に期待

>>225
子供の頃、河原近くで芹摘みをしたなあ
おかあさーーん
227花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 15:34:56.61 ID:j+GpcY2z
>>226
の思い出。

   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々
   >┬<       ワーイ         
       J( 'ー`)し ('∀` )    いくら金を積んでも手に入れられない思い出
        (  )\('∀`) )
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

\________________○_______/
      O                   
      o                    

__        
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << ) カーチャンノ残シタ畑...俺使ッテイルヨ
228花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 16:05:59.79 ID:kYwoyPU7
おいおいリアル過ぎるぜ、AAの髪型までカーチャンに見えてくるわ
しかも今日は彼岸の入り、近いウチに墓参りに行って来る

スレ的には彼岸花でも採取してくるか
ユリ根類は毒抜きが必要だし、食うまでに凄く手間がかかるらしいな
229花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 16:31:32.56 ID:hcq8LUib
そのうちお前も死ぬんだから大丈夫だろ
230花咲か名無しさん:2012/03/18(日) 10:04:42.89 ID:qcOd+pBc
      キョウハ カーチャント セリツミダ
//////w ww *******  J('ー`)し
/////w w ww.ヽ('∀`)/ **ノ(*ノ)
////w w  w   ( ヘヘ     ||  <セリト ドクゼリ マチガエチャ ダメヨ
///w  ww ww  w           <キョウハ セリノ テンプラネ

ソロソロジカンダナ     エエ イカナクチャ
  _、_  !?
(. .ー`)    J('ー` )し
 (つ )\(゚A゚;)/( )
 ||   (_ _)   |│

 シッカリナ   ガンバルノヨ
゚ 。    _、_
*・゜゚・   (. .ー`)J( 'ー`)し .゚*。゚ 。.゚ 。
. .。.:*・゜゚  (  )  (ノシ)    。. .。.:*・゜゚・       トーチャン カーチャン!! イッチャヤダ!!
  ☆ + ,・*:.。. .。.:*・゜゚・゚。 *。.   .      ボクヲ オイテ イカナイテ゛!!!
。. .。〜*・゜゚・・*:...:: .゚ ゚  。゚ + 。. +。 ゚., , .   ウワアアァン トーチャーン!! カーチャーーン!!
`, o。・*:.。. .。.:*・゜゚・。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。
                                       。゚('A`゚)゜。
                                        ヽ(o _)ヽ ≡≡≡

〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
        ○
         O
ソウカ イマハ オレタチガ トーチャント カーチャン ナンダッケナ
          ( '-`)           
          ノノ )     ('`)ノ(' `ル
      /⌒⌒⌒⌒⌒⌒/⌒⌒⌒⌒⌒⌒/
     // ̄ ̄ ̄ ̄フ / / ̄ ̄ ̄ ̄フ /
   / (____/  / /____/ /
  (_______ ノ(______/  
231花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 09:10:13.51 ID:eKwjA3++
セリ、ノビル、フキノトウをごちゃ混ぜにして、天ぷらであげたら、
なかなかの美味だった。春は、食い物が勝手に生えてくるから有難い。
232花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 13:09:00.03 ID:PoiYARLW
ノビルはウチの庭にも周辺にも生えてるけど選別が大変
周囲にハナニラ(イフェイオン)各種とスノーフレーク(鈴蘭水仙)がワサワサ
なんとかノビルだけを裏庭で増やしたい

そして庭にハタケニラが侵入していない事を祈りたい
凶悪な繁殖力で在来の同属(以下ステゴビル)は、ほぼ駆逐されてしまったらしい

以下まとめ兼防備録

葉が似ている:ニラ・ハナニラ・ハタケニラ・ステゴビル・スノーフレーク
花が似ている:ニラ・ステゴビル・ハタケニラ
香りが似ている:ニラ・ノビル・ハナニラ
球根が似ている:ノビル・ハタケニラ・ハナニラ

食用:ニラ、ノビル、ハナニラ(花茎のみ)
非食用:ハナニラ(花茎以外)、ハタケニラ(ニラ臭は無い)
毒:スノーフレーク(アルツハイマー対症薬でもあるが適正容量不明)

ノビルの球根は他二つよりも小さいが、大きさが近く葉の切れた物は紛らわしい
画像検索してみると、ハナニラの球根には茶色い皮を被った品種もある様だ
いずれにしても極小さいうちは三種とも見分け難い

これらはネギ属、ステゴビル属、ヒガンバナ属と属レベルでバラバラ
ユリ科の共通祖先から残り易い形質だったのか、ニラを典型とした収斂進化か
233花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 14:44:16.55 ID:oAEwrVPj
ハナニラは食えないんじゃないの?
開花した普通のニラを「花ニラ」と称して売ることはあるけど。
234花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 16:06:46.65 ID:PoiYARLW
あれはニラの花ではなく、ハナニラの専用品種じゃなかったかな
235花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 20:24:08.30 ID:oAEwrVPj
といっても、あの百合みたいな花を食用で売ってはいないだろ
236花咲か名無しさん:2012/03/21(水) 21:30:16.61 ID:fFxxE69b
野蒜美味しいよねぇ うちなんてわざわざ畑で育ててるよ
237花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 09:18:04.21 ID:HQfJ/ZOF
>>236
間違えて、ユリの根っこをそのまま食うようなことはないよな?
238花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:07:36.04 ID:18LjRd2I
ニオイで普通解るでしょ>237
239花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 21:49:20.11 ID:5V6YLf3n
野蒜にハナニラの球根を混ぜたら食べちゃう
240花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 05:12:40.61 ID:07a2R4eW
これ食べて平気な花なのか?

339 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/03/22(木) 21:31:28.80 ID:DeQKWtYr0

何にでも花を入れる韓国の高級料理(自称)w
野菜や果物の飾り切りすら作れない高級料理店(自称)
しかも激高!
http://www.age2.tv/up2/src/age5735.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5736.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5738.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5739.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5740.jpg

高級料理店(自称)で使われるフライパンがwww
http://www.age2.tv/up2/src/age5737.jpg

なんかもう絶望的にセンスが無いw
http://www.age2.tv/up2/src/age5741.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5742.jpg

パスタ「会いたくなかった…」
http://www.age2.tv/up2/src/age5743.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5744.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5745.jpg

器が植木鉢wwwwwww
韓国人以外では絶対出てこないであろう発想www
見た目がセンスない上に不味そう
http://www.age2.tv/up2/src/age5746.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age5747.jpg

もうこれはお笑いウリジナル料理選手権でも開催したら優勝間違いなしですよ!
241花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 05:17:51.94 ID:07a2R4eW
松ぼっくりまで皿に乗ってるんだが・・・

283 名前:可愛い奥様 [sage] :2012/03/22(木) 23:54:28.45 ID:r2pglnCH0
>>271
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1332412566453.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1332414434397.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1332414685212.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1332414724724.jpg
上から
3800円
7200円
3500円
2600円

よそで見つけたので追加
これの2枚目ってどれを食べるの?真ん中の根っこが漢方とか?
242花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 05:20:41.05 ID:07a2R4eW
植木鉢に食いもん入れるのは、いつものパクリだったらしい。

291 名前:可愛い奥様 :2012/03/23(金) 00:37:00.33 ID:SVZakM8S0

あの植木鉢もパクリなのね。
せめてパクるなら、オリジナルを凌駕しないと汚いだけだわ。

591 名前:Trader@Live! [sage] :2012/03/23(金) 00:29:02.06 ID:QxaTuWgV
植木鉢のやつはflower pot cake
韓国のオリジナルじゃない
flower pot cakeで画像検索なんかするなよ!
韓国のレベルの低さがばれるからな!


593 名前:Trader@Live! [sage] :2012/03/23(金) 00:32:56.01 ID:zgJ225Wp
>>591
http://www.carriescakes.com/images/cakes/357-flower_pot_cakes_resized.jpg
http://www.meganscookin.com/wp-content/uploads/2010/04/Flower-Pot-Cakes-061-copy2.jpg
やりたいことはわかった
しかし……。
243花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 05:50:38.25 ID:MfJYUIY/
日本でも刺身にアジサイの葉っぱを乗せてって食中毒って話が昔あったけどねぇ

レベル的にはあれと同じなのか?
244花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 09:00:16.18 ID:QtmoMzZG
いやー、焼肉以外の韓国料理で
食べたい気にさせたのはスケキヨ丼だけだわ

これだけだとスレチなんで、ニラがすくすく成長中です
245花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 10:48:04.10 ID:51crOvsT
>>243
アジサイには毒はないと訂正報道されていますよ
明治時代の頃の検証されていない1本の論文をもとに毒があるとテレビ発表したらしい
246花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 10:58:52.29 ID:izGct91/
>>245
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_01.html
毒がある可能性も否定出来ないので摂取しない方が良いらしい
247花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 11:34:32.81 ID:s6sYWRCF
なんでネトウヨが湧いてるん?
248花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 12:11:46.56 ID:JZVX/GrZ
>>247
いたのか、俺の専ブラだと非表示で気付かなかったよ。

連中はともかく手当り次第どこだろうと荒らしに来るから、それらしいワードは予め
NGに入れとくしかないね。
249花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 13:34:33.10 ID:b7xTOamc
巣から出てくるなよネトウヨ
ちゃんと巣があるだろうが
250花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 14:02:55.87 ID:xeX6O2uF
つか韓国ネタ振るなよきしょい
251花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 14:03:01.69 ID:oKQqg99b
ビオラは食える
が、プリムラは駄目だな
触っただけでかぶれる人もいたはず
252花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 14:04:41.10 ID:xeX6O2uF
とおもったら本人が振ってたのか
あぽんしてたから気づかんかった
ネトウヨというキーワードもNGだな
253花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 14:16:11.03 ID:b7xTOamc
あぽん
254花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 14:16:12.86 ID:VBwutPD8
>>240-242
相変わらず鬼女はキモイなw
255おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/23(金) 22:03:02.34 ID:aE9pnPTb
在日あげ
256花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 22:27:16.73 ID:ftFxrteX
食べたことないけどゲンノショウコは増えるし花も綺麗だしいい植物だね
257花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 23:37:59.97 ID:oKQqg99b
ゲンノショウコ見たことないぞ
アメリカフウロばっか
そもそも食えるのか? 下痢止めだろ?
便秘になりそう
258花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 05:33:31.50 ID:smz57V18
>>240って食べて平気な花なのか?
259花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 07:23:37.63 ID:ULhxFqT3
>>257
食って毒にはならんが苦い
260花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 17:14:24.55 ID:ZtwH+PDK
ttp://www.asahi-net.or.jp/~va5k-smz/maina.html

食用プリムラってあるらしいなぁ
普通のとなんか違うのかな
ていうか色々あるな
センニチコウとかマジかよ
261花咲か名無しさん:2012/03/24(土) 20:57:15.16 ID:MCvqHZqH
ナイナイの番組で話題のプリムラは食用じゃないと思う
そこまで気を使う民族とは思えないし
262花咲か名無しさん:2012/03/25(日) 03:37:23.27 ID:RwgMjKHv
ネトウヨ鬼女は巣へお帰り下さい。
263おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/25(日) 19:15:12.84 ID:WNlsZwEN
半島へお帰りください。
264花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 02:42:29.41 ID:iRiTwmgZ
ttp://www.villagestore.jp/edibleflower/flower/
ttp://www.pepian.com/efcatalog.htm

食用花って意外とニョキワサ向きが多いんだな
あんまり食指は動かないけど
265花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 07:53:41.16 ID:IiTZQj8z
>>263
ネトウヨさんスレを荒らすのはやめて下さい。
266花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 09:55:40.31 ID:j9DpIFQX
三文字は相変わらずだなぁ
267花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 10:03:44.99 ID:qeNCv741
>>264
ナスタチュームは独特の風味があるから良いが
他の花はただの飾りだな
個人的に食用価値のある花は
菜花、春蘭、ミョウガ、キクなどそれ独自の風味がある物か
オクラのように粘りと舌触りを楽しめるものぐらいじゃないかなと思う
268おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/26(月) 10:16:54.47 ID:77PN4X6r
放っておいてもどんどん・ゾロゾロ
269花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 12:28:35.47 ID:JOjbQCFL
>>266
>>268
ネトウヨさんスレを荒らすのはやめて下さい。
270花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 13:55:04.59 ID:VRJuu/Tz
今日の夜は、セリとフキノトウの天ぷらだな。
271花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 17:47:59.41 ID:C4ZTakez
>>267
ナスタチウムはワサビっぽい味というので、ワサビ好きだから植えたが、
妙なえぐみみたいなものが強くて食えたもんじゃなかった・・・。
272おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/26(月) 23:31:22.52 ID:77PN4X6r
          (⌒⌒)
     ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
       ノ L____
       ⌒ _ノ ヽ、\
      /  \ 三 / \   ネトウヨ!
     / U  (__人__)   \  ネトウヨ!!
    <u      |::::::|   U >  ネトウヨ!!!
     \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| !
     /    U`ー’  \ |i
   /  U      uヽ !l ヽi
   (   丶- 、  u    しE |そ
    `ー、_ノ  u    煤@l、E ノ <
               レYVヽl
273花咲か名無しさん:2012/03/26(月) 23:38:04.88 ID:deqgNhj0
>>267
菜の花、ミョウガは花はゴミだろ・・・
むしろ他の花ではマリーゴールドとかタンポポとかが美味しいとか。
274花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 02:26:25.78 ID:33woaYbd
>>272
ネトウヨさんはこんな所で火病ってないで巣へお帰り下さい。
275花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 06:16:08.53 ID:v8snzf5q
タンポポは食べなくもないけど、マリーゴはなんか臭そう
276おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/27(火) 19:15:00.27 ID:jLQED7Dj
連呼リアン
277花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 19:51:42.04 ID:DLxRzhSG
このカスコテはネトウヨだったのかw
救いようがねえな
278花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 20:13:26.83 ID:l6RVVdAt
>>273
( ゚Д゚)_σ異議あり!!

ミョウガの花を甘酢漬けにすると、
ほんのりピンクになって食べられるし、
お弁当の彩りにもいいんだぞ!

あえて咲いた菜の花を散らすのも、
やはり彩りには欠かせないんだぞ!
279おっくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/03/27(火) 20:25:22.12 ID:jLQED7Dj
>>277
半万年の歴史の中へお帰りください
280花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 21:14:30.44 ID:v8snzf5q
菜の花は収穫遅れたら悪寒が仏壇の花に使っちゃうからなぁ

茗荷の花は綺麗なのでそのまま色取りに使う
281花咲か名無しさん:2012/03/27(火) 21:29:57.04 ID:EjOxNwdI
>>278
ゴメンなさい

彩りはわかるけど味が、と思ってしまいました。
甘酢漬にすればいいのか・・・
ダイソーで売っていたから買ってこようかな。
生姜とどっちの方がいいかなあ
生姜は買った方が安上がりでしょうか。
282花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 20:18:04.76 ID:KHVClam8
ミョウガの甘酢漬けは、結構、やっている家が多いよな。
こちらはそこまでせず、うどんやそばの薬味で全部使ってしまうけどね。
283花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 21:10:38.62 ID:LG48xb0c
裏庭にボコボコ生えてるのでソー麺の薬味には入れるけどうどんやそばの薬味としては使ったこと内野

天麩羅ならうどんやそばと一緒に食べるけど
284花咲か名無しさん:2012/03/28(水) 21:23:21.98 ID:p7rA9C7d
俺は全部洗った後生のまま冷凍庫に保存
煮物に入れるとうまいんだ
285花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 09:46:19.86 ID:DGOUyWIP
>>240
食用のプリムラが有るなんて、知らなかった。
やっぱ食用のからは、プリミンて毒素は排除されてるのかな??


>659 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/03/24(土) 14:03:32.90 ID:a2XVtPAT0

>園芸板からきますた

http://www.age2.tv/up2/src/age5739.jpg
>葛マッコリ?とやらに入れてあるの、プリムラ ポリアンサだと思うんだけど
>これってアルカロイド系のプリミンっていう成分を持ってて
>素手で触っただけでかぶれを起こすような花だよ。そんなもん入れるなよ・・・。


>780 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2012/03/25(日) 15:02:49.65 ID:Yc6d2c8W0
>>109
>そしてプリムラの花言葉はうぬぼれ


>>264
食用花って以外とニョキワサなんだな〜。
しかしマリーゴールドは食う気にならん。
しかもアブラムシ召喚系が多い気がする。
286花咲か名無しさん:2012/03/29(木) 13:47:45.31 ID:uuTnHeaW
マリーゴールドっていっても、ポットマリーゴールドだよね。フレンチマリーゴールドじゃなく
287花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 21:30:26.01 ID:RTDIWaZr
ラズベリーまじでにょきわさ。後悔‥
288花咲か名無しさん:2012/03/30(金) 21:49:56.22 ID:EIMvqlbD
ラズベリー嫌いなのか?
289花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 00:16:21.86 ID:SlcsrMJc
やはり足りないくらいがちょうどいいな…
このスレみてお得感から園芸始めたけど収穫出来すぎて困る
この余りまくったネギどうしよう…
こういう時田舎だと物々交換出来ていいんだろうなぁ…
290花咲か名無しさん:2012/03/31(土) 01:44:09.86 ID:GAC978Df
都会でも近所付き合いしてりゃ配れると思うけど…
291花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 15:24:51.19 ID:EzCkOhcy
ネトウヨがお決まりの陰謀論の連呼してたのか
292花咲か名無しさん:2012/04/01(日) 15:25:56.08 ID:EzCkOhcy
キミズミが大量になってる
食えないことはないのにもったいない
カラスすら食わないのは他にうまいもの沢山あるからか
293花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 18:06:31.59 ID:yXMHMhkH
パセリが90円で売っていたけど、あれは植えた後、手入れが必要なのかな?
294花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 20:02:23.19 ID:WmESxiCh
アゲハの幼虫に喰われなければ、放置でもワサワサになる
295花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 20:19:46.75 ID:inK5RRQp
うちのはワサワサにはなったが、アブラムシが大量についたので断念した。

当地ではモンシロチョウが飛び始めた模様。
冬中お世話になったわさび菜ともお別れ。
296花咲か名無しさん:2012/04/05(木) 20:37:58.03 ID:FL7ifEM2
当たり前のように、少し大きな植木鉢に植え変えたらあとは
たいてい大丈夫。

ただし害虫はたまにつく。必ずではないけど。
神経質なら、目の細かいネットの中で栽培すればいいんじゃないかな?
アゲハアブラムシは幸い経験ないなあ。
297花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 20:59:37.10 ID:gXmd7x+E
そうか。アブラムシは、意外に天敵となるのか。結構、手強いよね。
298花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 22:49:20.51 ID:yTbTkyCo
去年植えたときは、いつの間にかパセリの葉の凸凹が
アブラムシでびっしり埋まってて鬱になった。
299花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 22:58:00.25 ID:k58iwVeC
アブラムシって黄色い桶とかに水張っておいとくと
かってに突入して溺死するらしいけど

試しに100均で買ってきたやつで今年試すつもり
300花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 20:36:14.26 ID:0E7uVN08
ミョウガは1平方メートルで半日陰でもなかなかの収穫量で満足。
301花咲か名無しさん:2012/04/09(月) 17:03:23.35 ID:wxSGVdCe
>>300
日持ちしないのでは?
302花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 19:25:36.37 ID:Xek+okVf
反なら食用菊おぬぬめ
303花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 07:52:07.31 ID:PEPdz2WP
>>301
塩漬け味噌漬け冷凍保存で多少は保つが、旬に日々使う分だけ採れれば十分って考えでは
耕作に適さない庭木や建物の陰に放置で育つ事と花穂を食べるので株を増やしつつ収穫出来る事
1パック150円分程度の量なら簡単に毎日収穫出来る事がお薦めの理由でしょう
304花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 11:32:42.50 ID:fqNT3Uir
フキノトウが終わったと思ったら、フキが生えて来た。
作り置きのおかずとして使えるな。
305花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 18:40:36.06 ID:12JP/kw0
>>240チョンのセンスは良くワカランw
不衛生なイメージの上にビオラとか食って
大丈夫なものか?パンジーは毒だったような
306花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 18:21:45.38 ID:39L3wHmG
パンジーは、人間にとっても、犬にとっても毒だからな。
見た目の綺麗さとは裏腹に、ご用心。
307花咲か名無しさん:2012/04/21(土) 16:46:45.20 ID:xCUkuxO4
へんなのがわくから掘り起こさないで
308花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 09:17:27.00 ID:YPWCE5Pe
フキがもうすぐ食えそうに生えてきたが、皮むきが面倒。
309花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 06:34:31.64 ID:/sRlJIn0
皮むきが面倒なんてそんなこと言ってるからまだ大人になれないんだお>308

で、伽羅蕗なら剥かなくてOK

っと言うか昨日うちも蕗食べたけど、今の時期なら日陰であればまだまだ
皮やわらかいから板ずりしなくても美味しく食べれたよ@神奈川
310花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 13:50:36.03 ID:ui1w3Uv4
伽羅蕗は本来フキより軟らかいツワブキで作る物、と聞いた事があるな
ウチはアチコチにツワブキが生えてるんだけど、皮は剥くね
長時間煮て香りが飛ぶのも勿体ないので、剥いた方が無難だと思う
特に何日か冷蔵庫に入れてたりすると、手に取って軟らかい物も出来上がりは硬くなる
やっぱり採りたてを料理した方が歯切れが良いし、なにより香りが段違い

先月は通行の邪魔になる場所に生えたツワブキを、何株か菜園スペースに移植した
元の葉の元気は取り戻したけど、なかなかニョキワサに活動再開してくれないなあ
陽当たりの良い場所に残した株は新しい芽が出て来た、やはり太陽は偉い
しかしツワブキはタフなので、陽当たり一等地は他に譲って欲しい所ではある
311花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 21:41:16.88 ID:/sRlJIn0
ツワブキって見た目がなんかあれなんで食べたことない
通常の蕗なら腐るほどあるんだけど、ツワブキはあまり無いんだよなぁ...

しかしうちの蕗畑 近頃ガマガエルの巣になってる
下手に蕗とりにいくと踏んづけそうになるぜ
312花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 22:17:55.39 ID:/YKnzbHV
いいなあ、蕗とりたいなぁ…
313花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 22:32:00.71 ID:ui1w3Uv4
>>311
蕗畑って、本職ですか?
ヒキガエルも何匹か欲しいなあ、最強クラスの害虫防衛軍でしょ
314花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 23:52:42.98 ID:6ZX0UibN
うちの周りだと栗畑が兼蕗畑の様な状態だな。
下一面蕗で、栗が落ちてくるシーズンのちょっと前に一斉に刈る感じ。
315花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 05:45:34.24 ID:3cdieHkh
いや本職は普通のサラリーマンですよ
趣味の畑が100坪位あって、そのうち蕗が10坪位しめてる
植えた当初は1坪位だったのが年々倍々のペースで繁殖してる
恐るべき蕗の繁殖力だw>313

ヒキガエルは動作が見てて凄いカワイイよ
畑で捕まえたのを4匹程庭で放し飼いしてるけど、
害虫対策としては効果は?だが


316花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 07:57:11.07 ID:ClI55FW4
関東の蕗はセシウム出てたぞ。
ニュースではフキノトウだけど。
蕗も出るだろ。
気をつけなはれや。
317花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 10:14:16.10 ID:c0m8oZXJ
ヒント:「ただちに健康に影響が出るレベルでは・・・」
318花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 10:29:07.07 ID:12hDl/gI
>>317
口からでまかせ枝野さん。こんにちわ
319花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 15:41:37.29 ID:FxBSdzaX
放射能恐れるあまり無駄なストレス溜め込んでる馬鹿が増えたね
320花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 19:35:45.20 ID:8v2j6KF+
俺は無駄にストレスを抱えているが
一緒に贅肉も抱え込んでる。
まぁその分、髪の毛は少なめだけど。
321花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 21:46:08.05 ID:pW7R7Ttb
先ほど玄関先に生えていたハコベを美味しく頂きました
入れ歯の父には噛み切れないと却下されました (´・ω・`)

まだツボミかと思っていたら、紫蘇の種みたいな粒が出て来ました
ハコベの花って開いたり閉じたりする?
取り敢えず濡れスポンジに乗せておいた
322花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 07:01:46.35 ID:IXCKSQlq
お粥には入れて食べるけど、ハコベって少し青臭くて沢山は食べれない
323花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 09:34:49.80 ID:CcZ148nZ
詳しい人に聞いたら、
「ハコベは小鳥の食べ物。人間が食うものではない」と言われますた(+_+)...。
324花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 10:09:01.61 ID:t1RLMCTb
放置畑に数年前からワラビが生えだし、2日おきくらいにおふくろがワラビ採りしてる。
ここにはフキも自生していて、毎日山菜のオンパレード。
夏になるとみょうがが生え出し、ジャングル状態になる。普通の畑よりよっぽど価値がある。
325花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 13:06:52.05 ID:sQZriO3/
>>318
言ってる事は正しいんだよな、放射性物質ってのは体に蓄積される訳で直ちに影響が出るとは限らない
言葉のアヤでとにかくパニックだけを鎮めようとする政党だからなあ
終わっとる
326花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 14:31:08.13 ID:tTmXvW/1
セシウムはある一定量以上、人体は蓄えることが出来ず排出される。

それ以前にそもそも体内に放射性物質は以前からあるし
5千ベクレル以上誰だって最初から持ってるんだぜ

気にしなきゃいけないのは福島と関東隣県の自家菜園のものを食べる人たちだけだ
そういう人たちは現在の測定結果から、なかなか体内の放射性物質が減らない(食ってるから)とわかっている
というわけで、気をつけるべき土地の人は気をつけろあとは気にするな
327花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 17:14:27.98 ID:3sLRPADH
現在の福島県民と、核実験やっていた時代の内部被曝の比較
http://togetter.com/li/293029

セシウム関係の数字少しずつ集めてます。朝日ディジタルの記事によると、福島県内の
1日の食事による内部被曝平均量は 4Bq/日 http://t.co/tTkursiK
それがUS/USSR原子爆弾試験後のピークの '64 と全国の平均と一緒。
http://t.co/zG3GV7eP

って事は、50年近く前、全国の皆さんが受けたセシウムの量(平均)と、今現在、
福島県内の皆さんが受けてるセシウムの量(平均)は一緒。内部被曝のレベルは一緒。
どうかな。オラがこう理解しているけんど、間違いないのかな?間違いがあれば、
教えてけらっしゃい。

福島の4Bqは「中央値」で,平均値ではないです.asahiの記事にその区別が書いてあります.
「不検出」になった分も含めた平均値は,米ソ中が大気圏内で核実験やっていた時代よりも
低いです.
328花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 17:26:21.90 ID:DB7+Mc70
>>322-323
普通野菜を茹でる時は「根菜は水から葉物は湯から」だけど
ハコベは水から茹でて、ザルにあけてすすぎ軽く絞る
普通の葉物扱いで沸騰してから入れて湯がいてたら青臭いよ

凄く美味しいとまでは思わないけど、勝手に生えて来るからね
特に不味くは無くてオカズの一品になるなら、それでヨシだよ
329花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 20:02:39.91 ID:T8yUE3nd
>>326
なかなか減らないってセシウム137辺りの半減期は30年だからねぇ
そりゃ減らんだろ
福島や近隣地域の自家菜園野菜を食べる人だけ危険?何を根拠に言ってるの?
330花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 20:26:46.68 ID:Sz6nwoWY
なんか変な流れ…

山椒の葉が青々と繁ってきた!
たけのこ尽くしで飽きてるところに
丁度いいアクセントだわ。
実がなったら乾燥させて粉にするんだぁ…
331花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 01:05:11.78 ID:EUbx127o
なに、却って免疫がつく
332花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 02:36:03.63 ID:sSozh2iy
セシウムの息づかいを感じれば除けられるはず
333花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 10:00:16.63 ID:iO5BAOfp
>>329
福島で着々とホールボディカウンタで実測している数字が出てきてるよ。
その人が普段どういう食生活、生活をしているかも添えてね。
その上で傾向と対策が出来てきているんだよ。

ちなみに今言ってるのはセシウムの半減期などという話ではないから。

根拠根拠言うのなら、公表されてる数値見りゃいいし
信用できねえってのなら福島の人々の実測値を自分で調べてきなさいよ。
1年前ならいざ知らず、今時そういう知識だとすっかり時代遅れだぞ。
334花咲か名無しさん:2012/04/29(日) 11:20:10.43 ID:NiEvyp/+
簡単にまとめると


世間はもう、実際に測ってみて
何ベクレルだから食おうかな、止めとこうかな、
と考える流れ


という事だな
まあちょっとでも放射能あったら食わん、と言ってたら
日本で家庭菜園は出来んなwww
335花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 00:29:33.50 ID:akf7byWR
福島の資産家達からしたら、危険だから避難しろってなったら
マンションやアパートの資産価値ゼロになるから
資産運用できんくなって大変だしね!
安全神話を言い続けるしかないわな。笑
336お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/02(水) 01:20:57.33 ID:BqUbH8w1
中国とは戦争になりません。
ロシアも攻めてきません。
もしそうなってもアメリカが助けてくれます。
337花咲か名無しさん:2012/05/02(水) 04:22:52.99 ID:97u6M45v
>>335
自分の庭でとれたアスパラや雲南百薬が食えるかどうか

…って話に何で福島の資産家が登場するのかわかんないんだが。





ま、某デパートのステマなんだろうけどね…
338花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 03:28:28.34 ID:bef2FNoG
いい加減スレチ。
ニョキワサの話しようぜ
おまいらのニョキワサの調子はどうだ?
339花咲か名無しさん:2012/05/03(木) 05:28:13.04 ID:iEzh2Jyo
菜花はもう花が散った。シュンギクがワサワサ。毎日味噌汁にして食ってる。
ジャガイモは「お前ら一日でどんだけ伸びるんだよ!」て勢いになってきた。
小松菜は・・・ううっ・・・ワサる端から虫さんのごはんに・・・
340花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 17:57:47.07 ID:cH57bRum
今日空心菜の種まきしたよ。
ツルムラサキと迷ったけど、シュウ酸が無いらしいから
今年の夏はこれで行こうかと思ってる。
341花咲か名無しさん:2012/05/04(金) 19:15:32.39 ID:jjx7svBP
今年ホースラディッシュの花芽と言うのか蕗の薹みたいのが沢山出来てるんですけど、
アブラナ科って事は他の菜の花と交雑するんですかね?
宿根草で他のアブラナ科とは根本から違う様な気するんですけど。

ホースラディッシュの様に放置してるだけで毎年勝手に生えてくる菜っ葉とか出来たら最高なんですけど。
342花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 05:52:07.63 ID:v+tzo8ky
ホースラディッシュって虫の害凄くない?
オルトランいくら蒔いても気を抜くとすぐ丸裸にされちゃうんだけど
343花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 16:53:10.54 ID:Zjd3IG9K
>>342
アブラムシ位かなぁ。 それも気付くと消えてたり。
コンパニオンプランツの様な害虫を一手に引き受ける植物として植える事もあるらしいですけど
うちはなんでか何もしなくとも全然付かない。
344花咲か名無しさん:2012/05/05(土) 17:51:07.79 ID:ETz/tF6k
家庭菜園でのアブラナ科は冬〜春に限る
農薬まったくいらない
逆に春〜夏のアブラナ科は虫との不毛な戦い
345花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 19:57:32.70 ID:QA/hAOu3
庭のノビルが毎年爆殖しまくるからいつも雑草と一緒に処分してるんだけどさ
誰か球根欲しい奴いる?
昔からあちこち勝手に生えてるだけだし、そもそもうちの地方ではノビル食べないんだよ
346花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:18:53.07 ID:hOLojs4M
野蒜はヌタにして食べると最高に美味しいんだけどなぁ...
近場なら貰いに行きたいくらいだ@神奈川南部
347花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:36:53.06 ID:GPyQ/V41
>>340
うちもそろそろ空心菜蒔こうかな。
胡麻油で炒めて塩コショウで味付けしたシンプルな空心菜の炒め物がうまい。
348花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 21:37:55.24 ID:QA/hAOu3
すまん、こっちは広島県だ…orz
今日も大量に引き抜いてやったぜ
349花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:19:35.84 ID:pRjwdtYx
野蒜いいなあ
食べたいですわ
350花咲か名無しさん:2012/05/06(日) 22:33:54.19 ID:GuceMJjg
うちは庭先にあったノビルを引っこ抜いてきて
わざわざ畑の隅っこに植えて育てている
葉と球根は揚げて食べれるし
ほかには
葉っぱは刻んで醤油漬けかな
いろんな料理に合うよ
351花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 17:57:01.73 ID:/Gq423BM
ノビルは、根っこを酢味噌だけかと思ったが、
葉っぱも使い道があるのか。知らなかった。
352花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:26:53.20 ID:rAaBD4V1
野蒜の葉は餃子とかお好み焼きとかに最高だよ
ネギとニンニク、ニラのアイノコのようなもんだから
それを考えれば利用方法はかなり思いつくはず
353花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 21:33:10.81 ID:gGtsxr/H
ニンニクやニラより、らっきょうのほうが近くないか?
354花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 05:43:55.46 ID:Dv1tWkfT
らっきょも確かに近いね

っと言うか下ごしらえや収穫の手間考えると野蒜栽培するより
らっきょ栽培するのが正解だな
355花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 19:57:21.92 ID:Q4FPufmK
通路に顔を出したノビルを菜園の隅に移して
他のついでに水をやる程度で丁度良い
それでニョキワサ
356花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 20:54:59.38 ID:URmc3v8i
ニラ玉じゃなくてノビル玉を作って食べる。
おいしいよ。
357花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 00:38:31.69 ID:yY9sTp3d
ギョウジャニンニク玉作ってみたい
358花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 04:30:50.50 ID:rQayffwF
こんな時間に見るんじゃなかった
小腹が空いてきたじゃないか。くっそう!
359花咲か名無しさん:2012/05/11(金) 18:25:45.78 ID:YyVLxC1W
勝手に育つとこれほど言われているノビルなのに、なかなか育ちませんなあ
適地から少し外れるだけで露骨に勢いが無くなるのか
一緒に移植したツワブキが伸びて、ノビルの背が高くなる前に陰になりそう
360花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 08:55:27.92 ID:WijbEFLK
>>359
土の質が問題なのでは?
うちの畑では、勝手に生え放題だが。
361ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/05/12(土) 12:13:23.13 ID:AVYYT49p
ノビルって評判いいなぁ
そんな食べ方あったって知らなかった
オラーの村はずれの荒れ地にウジャウジャ生えてる

コゴミも河原に多かったが最近は美味さが知れ渡り乱獲された
ノビルもそのうち同じ運命かも
362花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:39:32.89 ID:zd8mMFcP
>>345欲しい、自分富山だけどどこだかkwsk
363花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 12:45:34.37 ID:PbkXuRkU
ノビルはほっとくだけでグングンとノビルからなー
364花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 18:01:13.96 ID:mInpfbgv
>>345
自分石川だけどkwsk
っていうか埼玉の実家では自生しているので今度分けてもらおうっと
365花咲か名無しさん:2012/05/12(土) 23:38:45.44 ID:JjcgQN1v
ノビルと間違えて、スイセンを食わないようにな。
366花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 10:48:28.22 ID:FQa/zukd
野蒜ってトウが立ってない時期だとすごい見つけにくいと思うな。
慣れないとそこいらのイネ科植物に紛れてわからないもん。
367花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 11:50:28.56 ID:hKWJWBQU
あーそうだガキの頃のことだからすっかり忘れてたけど
ちっこい葱坊主みたいなの目印に取ってたわ
でもガキだから大してうまいもんとも思ってなくて
味の記憶はほとんど無い
根っこが大きくふくらんでるのが取れると
嬉しかったのは覚えてる
368花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 20:49:51.66 ID:93QDtIxV
369花咲か名無しさん:2012/05/13(日) 22:09:37.13 ID:FQa/zukd
その値段で売れるなら売りたい・・・。
370花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 11:16:46.28 ID:VFZChEeK
>>368
コッチは?これでも高い?
http://shizenseikatsu.ocnk.net/product/274
371花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 12:49:17.39 ID:l9WLY6QQ
ニョキワサでも食い物でも無いけど、マムシグサって栽培しても買う人居ないかね

オブジェ的な見た目から庭の片隅に生えてるとかっけーと思うんだけど
372花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:49:37.95 ID:Tjy7YE7c
>>370
http://shizenseikatsu.ocnk.net/product/203

  _, ._
( ゚ Д゚)…!?
373花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 16:31:34.12 ID:kudSTLc2
>>372
ちょっとまて
374花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:02:40.02 ID:c7AZSiDI
>>372
www
375花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 17:57:32.06 ID:+nQdnmCM
>>372
ちょwお腹痛いw

植えてはいけないスレに投下したらどうなるんだろ
376花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:14:30.55 ID:H7rIaESu
>>375
前スレに貼られてあった
377花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 18:22:36.42 ID:OWUT/leP
テロかと思た
378花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 19:57:09.10 ID:K1PsnT4i
そのスギナを淘汰して広がり、かつ可愛らしい花が咲く雑草って無いでしょうか?

雑草でもスギナに侵略されるくらいなら花の咲く雑草がまだマシかと思うのです。
379花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 20:00:20.96 ID:+nQdnmCM
>>376
ええーww

マジで聞くけどこれネタだったりドッキリだったりとかしないよね
380花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 20:06:53.43 ID:Wst+Td3A
>>378
芝桜なんかどうだろう
381花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 21:22:54.09 ID:K1PsnT4i
>>380
ありがとうございます。
芝桜なら庭の片隅に群生してました!
株分けか挿し木で増えそうなので今度の週末にやってみます。
ターゲットは家の前にある600平米程の空き地です。
スギナや雑草がぼーぼーなんですよ
382花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 21:37:53.93 ID:FIISZoig
スギナの野郎!
383花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 21:47:24.15 ID:7Sgxjht8
>>379
ツクシ=スギナ=爆発物=植えるな危険
俺がこういう認識になったのは園芸始めてからでした。
それまではツクシがあんなに恐ろしいものだなんて思いもしなかったよ。
これまで園芸やった事なくて、これから庭造りしようと思ってる初心者の人なら
買っちゃうんじゃないか。
384ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/05/14(月) 21:48:15.39 ID:VvwR46Mm
スギナかぁぁああああ!!

こんなもんが来た日にゃあわてるわ

風の谷に腐海から飛んできたカビみたいなもんだわ
385花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 22:28:32.89 ID:wArhVvrE
>>378
花壇程度なら、毎日見るたびに抜いてたらけっこう弱るよ←スギナ
3年も続けたらだいたい居なくなる。あ、気を抜いたらまた頭出すけど。

うちはナガミちゃんと、ジャーマンカモミール、ニワゼキショウ、ネジバナなんかは
抜かずにおいてある。花時には綺麗だよ。
386花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 06:28:04.86 ID:6Aggy879
芝桜ってあんまりニョキワサってイメージ無いんだけど...

600平米もあるなら誰かに畑で貸したらよろこばれるんじゃない?

貸したついでに出来た野菜も貰えるだろうし

387花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 06:42:44.71 ID:oLE5HDl1
>>386
スマソ俺の土地じゃないんだw
市が管理している土地で元市営住宅があったんだが
耐用年数をはるかに超えていた為、今は更地になっていて
もう20年近く有効活用されずにあるんだ
テキトーに好きな物植えて半分私有地感覚w
田舎だしそんな土地が家の周りにゴロゴロあります
388花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 06:42:55.50 ID:Su7uuJgn
>>386
空き地って書いてあるから自分の土地じゃないんでしょ。
誰かの私有地にゲリラしたいって話だと思う。
389花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 06:54:34.13 ID:dSjXO2nv
>>381
たしか秩父の羊山公園だったと思うけど、どっかのスレで1面シバザクラを植栽してある所が
今はスギナーランドと化してるって写真つきで載ってた
3〜4年前までは、それは綺麗なシバザクラだったそうだ
390花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 07:35:40.55 ID:M0+Pwzm1
>>386
グランドカバーの定番じゃないのかな
391花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 08:44:03.07 ID:cA4Ae9+I
>>389
植えてはイケナイスレの前スレだ。

872 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 10:58:45.34 ID:uxiGEnwR
埼玉県秩父市・羊山公園。
芝桜の植栽で有名になった所だが、近年スギナの侵食が進んでいる。

ちょっとこれを見てくれ。
http://pita.st/n/dfilpqtu
(5/5撮影)

芝桜を覆い隠さんばかりの勢いで伸び伸びとしているヤツの姿がw。
どう見ても人間様負けてます。
2009年頃を頂点に、年々芝桜の劣化が進行中。
今はもうググると出てくるような美しい光景は見られない。
このままスギナーランドの暗黒面に墜ちてしまうのだろうか・・
というか、すでに地下帝国が完成していそうだが。

875 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 17:33:53.71 ID:Oo659zY5
>>872
まじか
4年前行ったときは(そのころは雑草とか興味なかったが)芝桜いっぱいだった。
392花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 18:35:59.88 ID:N3UAgZai
393ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/05/15(火) 19:47:31.58 ID:NVqouCXX
スーギナにはきっつい除草剤しか対処方法はないかも
394花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 20:31:42.95 ID:M0+Pwzm1
でもスギナは酸性土壌を中和して中和したら自らは消える腐海の植物の様な物なんだろ
395花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 22:53:33.21 ID:81EHQF+9
>>985
ナウシカ観たな
396花咲か名無しさん:2012/05/15(火) 23:55:45.62 ID:+yg9lh5O
その安価どういうことだw
397花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 00:34:42.44 ID:g02EUMih
>>985に期待
398花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 00:37:00.04 ID:WHraMu/+
結果鬼に笑われる
399花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 03:42:18.59 ID:byieLwY/
こんな所にも胞子が…
燃やすしかないよ
400花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 06:52:20.67 ID:FLvVK1/p
>>394
土壌を中和するとほかの植物が生えやすくなって、
背の低いスギナは日光を遮られて負けてしまう。

このスレの植物はたいていそんな自然の隙間を狙って
本来ひっそり慎ましく生き延びているのだが、
人工的な環境はその隙間がずっと維持されてしまう。
401花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 18:47:21.24 ID:KEdsPTaN
安価失敗(恥)
402花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 03:05:32.39 ID:d5zsk2BR
>>400
つまりスギナ自体は別に酸性土壌じゃなくとも良いの?
403花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 07:56:04.92 ID:+OsD4e5h
>>402
その通り。ちゃんとpH調整した畑にもどんどん進出してくるよ
404花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 19:40:21.11 ID:DTwHeLdW
ツルムラサキってなにげに太いのと細いのと
あるよな。太いのが欲しい。
405花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 20:16:26.44 ID:tGfkN3N7
砂利敷きで雑草生えまくりだった近所の店舗の駐車場が、今年初めにアスファルト敷きになったんだが、
スギナだけにょきにょきアスファルトから生えてた
アスファルトは瞬間的な力には強いけど、雑草みたいなじわじわ来る力には案外脆いと聞いてはいたが、
それにしても他の雑草よりいち早く伸びてるスギナさんすげえ
406ラーメソ ◆tDstOhWMCc :2012/05/17(木) 21:57:15.64 ID:IFEzOYmv
やっぱりスギナは腐海の生き物だったのか
407花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:04:50.83 ID:ZGDZyfto
いも作るし胞子飛ばすし根っこ切っても増殖するし
雑草界のプラナリア
408花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 23:25:18.49 ID:UZ1lNm8q
>>403
スギナには石灰とかよく聞く上にこのスレでも出てるけど風説だったのか
409花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 04:39:40.74 ID:EHOyKiG0
>>408
ph調整された土地では駆除は無理でも
勢いは抑えられるんじゃないかな

5年前の事、裏の空き地でゴミ燃やしてたら
枯れ草に延焼しちまってその空き地半分焼いちまったんだが
今でも燃えたとこと燃えなかったとことでは
スギナの繁茂量が全然違う。
410花咲か名無しさん:2012/05/18(金) 13:24:10.10 ID:IaCikElZ
月初に蒔いたシソ、本葉がニョキニョキし始めた
嬉しい
411花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 00:20:19.24 ID:ogzgylIk
我が家で一番役立ってるのはアサツキ。敷地のあちこちに春雑草の様に生えまくる
それを刈りまくってキッチンバサミでチョキチョキ刻み続け1年分の薬味を作って冷凍
ネギとは違う旨味があって、何にでも手軽に使え重宝だよ。花が咲くまで収穫できる。
花を摘まずに置けば種子が飛んでいくらでも増えるし。
本当は花が付かないワケギの方も植えてみたいところだけど、食べた事がないので味が解らず植えるには躊躇してる。

あと、我が家では京蕗、ウルイ、ウドとかもあるけどミツバが一番多いかな
余所では野に採りに行かなければ食べられないけど、うちでは家が建つ前から元々野生のが敷地中に生えてる。
これも、採る時に根を残して花を咲かせっぱなしにしておけば種が飛んでいくらでも殖える。
徒長させずに自然に生えさせたミツバは香りが強くて味が濃くて歯ごたえが良くて美味しいよ。
鼻つまんで食べたらミツバだとは気がつかないと思う
ミツバのおひたし、胡麻和え、味噌汁の具として北海道では定番の味。

あと、番外としてニラとアスパラが野生化して敷地のあちこちに生えてくる。
元々栽培してた物の種子が飛んだり実を食べた野鳥の糞で生えた物。
敷地一周すれば一回分くらいの量が確保でき採れたてを味わってるよ。
412花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 01:42:59.46 ID:zWj/mYeA
庭じゅうにセリが野生化してて、あまりにも繁茂するから他の植物の邪魔。
すごい繁殖力。
あまり好きでなかったけど、味付けを工夫すれば結構食えるね。

シソも何一つ世話しなくてもそこらじゅうから生えてくる。
今の時期はやっと本場が大きくなった程度だけど。
413花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 09:57:24.49 ID:8Y49S369
セリって湿ったとこにあるイメージだけど、勝手に増えてくれるの?
羨ましすぎる。
414花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 10:01:52.28 ID:0zCRk2mH
ワケギって初夏の掘り出ししないで放ったらかしにできないのかな?
青いとこだけ食えればいい
415花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 13:09:02.11 ID:zWj/mYeA
ワケギは堀上げしないで放置すると、次のシーズンには1/10くらいになって
すぐ消滅しちゃうよ。
アサツキだったら放置がデフォ。

使途はほとんど一緒だけど、堀上げる前提ならワケギの繁殖力はすごい。
アサツキはあんまり殖えない。

個人宅ならむしろワケギの殖えかただと植える場所に困るくらい。
そんな無闇に使わないしな。
416花咲か名無しさん:2012/05/23(水) 23:58:05.55 ID:21tKRotL
うちに毎年かってに生えてくる葱類があるんだけど、
見た目小葱そっくりだけど、刻んでもほとんど葱の香気が無くて、
春先に芽がでて5月に薄紫の花が咲いて、今枯れかかってる。
球根の外皮もちょっと茶色っぽい。
これなんだろ?  葱なら嬉しいのにさ あ〜ぁ。
417花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 00:30:01.06 ID:cE2zWJ/Z
チャイブでググってみる事をお勧めします
418花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 11:52:20.15 ID:smflxRAj
>>416
チャイブ自生してんのかスゲーな
419花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:48:32.79 ID:SfpAe074
ニラに一票
420花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 20:50:06.14 ID:5kI4Rxga
餃子とか炒飯とかチヂミが好きだから
ダイソーで大葉ニラって種を買って来たんだけど
ニラってニョキワサに入る?
421花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 21:13:51.23 ID:dz9yquLz
入るどころかS級
422花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 21:50:08.61 ID:W2PWB99R
自分的にニラと雲南百薬とバジルはS級ニョキワサ
423花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 21:59:29.37 ID:r9DtO4ce
雲南百薬、バジル、チャイブ、ネギすら枯らしてしまう俺でもニラは常時ニョキワサ
424花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 22:20:50.90 ID:5kI4Rxga
そうなんだー早く種撒こう!
結構高さ出るかな?ハーブコーナーに
まぎれさせようかな
425花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 02:02:43.08 ID:r9GW9iu0
>>417,418
ありがとう。
チャイブの花の写真みて 「これだ!」と思ったけど‥
チャイブて球根が無いらしい、 うちのにはある。
だったら、よく似てるらしいアサツキ?と思ったけど
アサツキは花が6月で夏も元気らしい。
うちのは早春に芽をだして連休頃花咲いて梅雨前に枯れてしまう。
九州だから暑さで枯れるのかなあ。
抜いて捨ててもそこからまた繁殖していくくらい丈夫なところもチャイブとは違うっぽいし。
ニラとは違うと思うんだ、葉が丸い筒だから。
426花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 02:15:08.96 ID:lIuXjxr9
野蒜?でも香気ナシってあるしなぁ
427花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 02:20:29.02 ID:M5tOFWk4
ハタケニラ・・・
428花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 02:36:46.12 ID:DO5+ZDSF
>>425
球根ではないけど、チャイブには鱗茎という球根と似たようなものがあるよ。
ネギと同じく、茶色い皮で覆われてて、剥くと中は白い。
『チャイブ 球根』で画像検索すると3ページ目ぐらいに出てくる。
429花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 03:21:38.89 ID:i7cm5xVm
しかしアリウム類
ネギ、ニラ、アサツキ、ノビル、チャイブ・・・
がそろってニョキワサなのは面白いよな。

犬猫はじめ大抵の動物には有毒なのに人間には薬味とかw  
九条ねぎ、お高くとまった京野菜の一角なのにラーメンはじめ万能すぎますw

アリウムじゃなくてコショウに近いようだけど
ドクダミも薬用食用消臭用マルチ用生物農薬用と有用な割に、無駄に生えて評価低い不遇な植物だよな・・・
430花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:08:15.78 ID:dEpU9Do5
犬猫以外にも有害なのか。

畑の周り囲む様に植えても害獣避けにはならんかな?
431花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:15:09.04 ID:qHKSt/0m
庭に生えてるイネ科の雑草はもしゃもしゃ食ってるけど
ネギ系の植物は無視するだけ
432花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 12:15:31.32 ID:vnB1HrQN
>>429
食用としてはいまいちだからだろ
美味しく大量にある方法があるなら教えてくれ
それまでは見つけ次第グリホスプレー
433花咲か名無しさん:2012/05/25(金) 13:46:34.14 ID:EpqiI8lo
マルチ用ってほすの?
434 ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/25(金) 16:32:21.28 ID:q9zWHJnU
>>424
でもニョキワサになるには時間かかるけどね
435花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 11:22:46.12 ID:pS1XWssf
庭の片隅に、見た事もない植物が生えていた。
放置状態で、ある日、目にしたものは・・・。
「ギャー!」
実がなったのでわかったが、ヘビイチゴだった。
たとえ、食えない事はないにしても、こんなもの、食う気には
ならない。
436花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 21:10:21.26 ID:yg5Y3aXW
ジャムにするとそれなりに食べられるらしいけど>ヘビイチゴ

まぁ、同じ砂糖使うなら他の物のジャム作った方がいいだろうな
437花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 22:43:49.72 ID:n9b7MNrS
ヘビイチゴは、毒ではないが、マズイらしい。
438おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/28(月) 23:03:00.36 ID:aNU1TIWH
不味いっていうか味がない
439花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 00:37:37.50 ID:vpQezLC6
食えるけどまずい、というので味見したことあるけど、
キュウリのヘタをもっと水っぽく薄味にしたような感じだった。
440ホモ太郎:2012/05/29(火) 04:38:22.50 ID:P3q68e0+
昨晩の某スパ銭では腹筋割れた体育会学生集団の美味しそうな肉棒が
ニョキワサてんこ盛りで、就寝前の良いオカズになりました…それではお休みなさいませ
441ゲイ之助:2012/05/29(火) 09:28:16.07 ID:P3q68e0+
>>70
よっぽどバイブ代わりに……って固さが足りないから無理だわよ!!!
442花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 15:42:47.85 ID:C5ViGvXc
ここ見てニラ作ろう!って思ってググると
なんか苗作ってからみたいな手順なんだけど、
畝作って種蒔いて放置!じゃダメ?
443花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 16:00:12.99 ID:PIeUDxPF
>>442
種撒いて放置でOK。時間はかかるけど、いずれワサワサ増える。
ただ、入手可能なら、苗や株分けで増やすほうが圧倒的に効率が良い。
444花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 00:33:30.86 ID:ef4tWbZg
ヘビイチゴ
うちでは土留め&グランドカバーにしてるわ
背がひくくてよく増えるし
今時期は赤い実が緑に映えてかわいいし
タマリュウと行儀よくしてる
いいと思うんだけどなぁ
445花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 02:28:50.44 ID:ArWB154H
白詰草が思ったより背が高くてちょっと邪魔w
スギナを覆ってくれて枯らしてくれれば結果オーライなんだが
446花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 02:57:54.90 ID:eI0eX0Xp
スギナーはムリじゃね?
あいつは地下帝国の王だから。
どっかのスレの芝桜公園がスギナーランドに変貌したってのを思い出した。
447花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 02:58:52.92 ID:Dcj42zKc
ニラもネギみたいに根元ごと売ってくれれば簡単に育てられるのに…
なんでスーパーのニラはみんな根元切っちゃってるんだ
448花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 03:16:29.85 ID:W9ABr0Pk
>>447
ニラは何度か刈り取れるからだよ。
1回目の刈取りのニラは先が丸いからスーパーで買うときによく見てみるといい
2回目からは丸くない。
449おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/05/30(水) 04:25:54.74 ID:+hX1eRKh
ニラのあとになんかやる予定なけりゃねつきはないよ
450花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 07:44:51.02 ID:hzyASdyX
>>445
畑とか土が肥えてるとこに植えるとアホみたいに伸びるよな。
校庭の周りなんかに植わってるのはやせ地で、その上しょっちゅう踏まれる
からあの背丈なんだろな
451花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 07:59:29.24 ID:TrNX1JhK
近所の店の山野草コーナーでヘビイチゴが175円だった
その店に行くまでの道端にニョキワサしてるのに誰が買うというんだ
452花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 09:18:57.98 ID:bCQZYyid
商社マンは砂漠で砂を売る、というのを座右の銘にしているそうだから そんなのがあってもいいのかも
453花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 09:47:45.82 ID:TrNX1JhK
なるほど…
同じ店で、そこらに生えてる雑草の寄せ集めが草盆として売られていたのを見て
自分も真似して作ったしな
454花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 13:09:08.00 ID:ZwIAhvzO
七草がゆの季節にとんでもな値段で雑草が売られるしね
455花咲か名無しさん:2012/05/30(水) 17:36:05.93 ID:3ethGpMw
虫食いしてないのを探して綺麗にして…って手間に金を払ってると思えば
456花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 17:48:48.10 ID:JEcLUuoN
ローズマリーがわさわさしてる。
457花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 07:58:57.02 ID:ZKN2vyeI
わさわさしないローズマリーなど無い!
458花咲か名無しさん:2012/06/02(土) 14:46:04.29 ID:Rmt4hehX
どしたのわさわさwwwww
459花咲か名無しさん:2012/06/03(日) 23:36:19.11 ID:ZwDugYY6
陰毛のように生えるよな
460花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 03:19:18.20 ID:fv7Nieyd
>>459
陰毛そんなに生えない。

だが、妖怪陰毛散らしはあらゆる場所に陰毛を散らかす不思議。
「なんでこんな場所に陰毛が?!」
あなたのおうちにも
妖怪陰毛散らしがいます…
461花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 06:46:07.62 ID:D2HZfmP7
>>460
パンツ履け
そこら辺ボリボリ掻きながら歩くなw
462花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 07:53:29.01 ID:SxtzVIJE
身長より高いとこに散らばってるのは何でなんだぜ?
463花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 10:37:03.79 ID:48nK+hOG
それは、陰毛ではなく、わき毛だから
464おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6 :2012/06/04(月) 10:44:35.62 ID:Qqrg6wWN
っていうか大抵のいんもーはわっきーだと思う。
チン毛さんの冤罪は多い
465花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 12:28:09.47 ID:SPmyRBbE
ひょっとしてモノスゴーイ体位にトライしてる?

(^ー^)ノ
466花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 13:30:18.84 ID:nvkJxhSu
早く行者菜の種なり苗なりが欲しい。

出回ればこのスレのエースになるよな。多分。
467花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 13:57:12.79 ID:S8rZdh5O
週末にニラの種を畝に蒔いてみた。
種って蒔いたあとに踏まなきゃいけないの?
468花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 16:17:07.88 ID:3VmLpEI3
嫌光性だった気がするから踏むのも合理的かもしれん
が覆土しとけば問題ないんじゃないか
469花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 17:50:51.40 ID:BjSnZEvJ
>>466
行者菜てなんぞ?とぐぐったら行者ニンニクとニラの掛け合わせなのか
引っかかったサイトに
「行者にんにく」は栽培も行われていますが収穫まで5年を要し、
収穫期間も1年のうちの2週間ほどであり、手軽に求めることが出来ませんでした
とか書いてあるけど、北海道だとホムセンに行者ニンニク苗ごっそり並んでてほんとか?って気分になるな
470花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 18:38:50.73 ID:1ycA9hAb
実際、行者ニンニクってすごく殖えるのが遅いし、年初に出た葉の数から増えないからね。
5年以上前に植えたやつ、やっと数株まで増えたくらいでまともな収量とか望めない。

業者の売ってる苗は実生とかなんじゃ?
471花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:22:51.98 ID:N94688Jy
ホワイト六片だけは何回か作ってるんだけど、なかなか上手に出来ない

ニンニクはネギ課の中では一番難しいんじゃないかなぁ

考えなしに芽が出た欠片植えても大きくならないというし
472花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:28:17.86 ID:VcPnT+jP
>>471
兄貴ー行者ニンニクは別物ですぜ
「アイヌネギ」 東北、北海道、低温高地の山野草ですわ
旨いんだけど なかなか株を育てるのが大変
473花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:31:15.18 ID:p6u0k4Bt
>>471
肥料がいるからじゃないの?
474@静岡:2012/06/04(月) 21:39:20.59 ID:97KhMj+m
>>471
ホワイト六片は暖かい地域ではうまくできない気がする。
475花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 05:34:24.08 ID:98bqft9e
行者ニンニクって一様ネギ課だと思ってた>472

肥料というより確かに神奈川じゃ気温が高めな気がする>473>474

476花咲か名無しさん:2012/06/05(火) 08:46:03.67 ID:tGpYqHnt
行者、ポットに入った3本植えなんかから始めるとたしかに気長なんだろうな
葉っぱがすでに3〜4枚になってるやつを20株ぐらいもらってそこから始めたから
こぼれ種から勝手にわさわさ増殖してくれてる
477花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 06:42:39.74 ID:UIljMxOK
ミントとかどくだみとかバイオハザード級ww

478花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 09:57:31.04 ID:pHM4GXPa
GW のちょい前に植えた我が家のバジル苗。
寒さのせいか少しずつ弱り、
今や茎のみといった趣。。
479花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 19:28:38.73 ID:p7Kixy45
>>478
バジルの種を今から播くんだ。すぐ取り返せるぞw
480花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:23:01.22 ID:7zJVJZJO
俺に100万よこせ
すぐに取り返せるぞ
481花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:33:03.91 ID:1qRs6+BO
>>478
479に同意
どうせ暑くならないと成長しないから、
今からまいても十分食べられる大きさまでなるよ。
482花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 22:45:42.12 ID:zvcxw6px
>>479, >>481
ありがとー。
ポットと種買って、やってやるぜ!
俺はやってやるぜ!

>>480
( ・∀・)つ バジルの茎
483花咲か名無しさん:2012/06/06(水) 23:54:05.93 ID:EY1B4KtE
>>480
100万円分のハーブを庭に植えておきますね( ´ ▽ ` )ノ
484花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 00:03:15.00 ID:qVuBKGkT
ミント100万円分とな!?
485花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 01:36:29.72 ID:73bwpiaN
じゃあパパが100万円分のドクダミと笹を植えちゃうぞ〜
486花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 09:51:49.75 ID:9p9E/hT9
ネギってそんなにいつまでも湧いてくるものなの?農協で枯れた?ネギ売ってたけどアレがいいのかな
487花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 09:52:04.25 ID:nTyZ7iO/
喧嘩した知人との仲直りの印にサプライズプレゼントしたいと思っています。
気付かれずに笹を植え付ける手段を教えろください。
ないならミントにします。
喜んでくれるかな♪
488花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 10:46:56.35 ID:egNK0iWz

おまわりさん こいつです
489花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 13:47:04.56 ID:D26YpQx6
>>487
まず服を脱ぎます
490花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:04:51.61 ID:BpKXXdz/
>>486
根元が無事なら大丈夫
何度ぶった切っても再生するぐらいだから
ウチのネギはスーパーで買ったやつだけど越冬して今も元気に伸びてるよ
491花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 14:20:51.11 ID:WFnqCD1P
去年の夏か秋に買ったネギがニョキワサしてる。
冬の間は成長しなかったからさすがに終わりかと思ったけど
外に出しっぱなしで普通に越冬した。
水もほとんど要らないし楽だよね。
492花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 17:55:31.94 ID:nTyZ7iO/
>>489 腋の下に葉葱を挟みます。
493花咲か名無しさん:2012/06/07(木) 23:53:08.86 ID:94N+Nk12
>>492 いいえ、それは行者にんにくです。
494花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 03:57:47.87 ID:gzJqQ7B/
>>490
ありがとうございます、Sランクな再生力ですね…
495花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 09:41:24.12 ID:80WVvL8C
>>493
いつからそれが行者にんにくだと錯覚していた?
496花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 11:21:10.03 ID:Ta2BcxRV
>>495
なん…だと…!?
497花咲か名無しさん:2012/06/08(金) 13:17:18.02 ID:80WVvL8C
>>496 13キロや(おたくのスギナの根茎長)
498花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 14:51:59.36 ID:KzsYwkPr
イザナミだ
499花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 18:45:40.70 ID:VEETP9h3
ちっ!乗り遅れた…陰毛の話は終わっていたか。流石ニョキワサ流れ早いな
500花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 22:58:39.96 ID:SdVaxuAB
>>499
一週近く前じゃないかww
501花咲か名無しさん:2012/06/11(月) 23:45:57.07 ID:X4cmd3T3
Sランクの葉ねぎをポットで種から育てて 2週間。
ぬきぬき育って来ましたが、
葉ねぎも間引きは必要ですか?
502花咲か名無しさん:2012/06/12(火) 09:54:17.90 ID:Gj6tJiNk
>>501
種からやったことがないからわからないなあ。
503花咲か名無しさん:2012/06/13(水) 19:16:11.43 ID:gGmeUtdQ
バジルにコバエ湧いた…
504花咲か名無しさん:2012/06/14(木) 17:33:28.81 ID:SOj83Msj
北海道では、トリカブトが多いので、
「あ。ニリンソウだ!」
と、うかつに食べないようになw
一気にあの世逝きだから。
505花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 09:35:38.76 ID:fvDxt384
合法ハーブだね!
506花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 10:40:57.49 ID:gAyrpk88
何でもナーミン
507花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 09:51:16.30 ID:UWbux2hl
>>499
アクロバティックオナニーして、
モジャモジャが飛び散った話だったよね。
508花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 21:42:31.42 ID:C3nrDIf7
>>506
ヲーウィw
509花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 21:44:16.62 ID:zR0qoZhu
>>506
どしたのわさわさ
510花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 20:52:16.58 ID:EFvKjtxi
捨てたはずのジャガイモが、育っていた。
恐ろしい生命力だ。
511花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 21:26:51.55 ID:c0QWDfHd
収穫漏れたジャガイモも抜かずに放っておくと次の機会にいい感じに出来るよね
512花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 09:46:23.28 ID:eiRN45ng
手間がかからないかどうかは環境に左右されるかもしれんが、
キュウリというやつも結構ニョキワサだな
513労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/12(木) 09:55:15.95 ID:WXiSAKgt
うん、ばあちゃんちから物凄い数届くもんね。
514花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 11:48:50.23 ID:Y5oHpkMX
しかしきゅうりは、もぎると、二、三日以内に食べないと、
すぐに悪くなるからな。ぬか床に漬ければ、また違うが。
515花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 14:15:40.51 ID:EI3SaK71
干してキューちゃん
516花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 16:04:34.11 ID:eWZGDdNT
キュウリは結構手間をかけてしまったので、あんまりスレタイに沿わなくなった
これからの時期、放置でニョキワサはサツマイモかな
517花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 20:27:42.87 ID:7N7YiQ/3
シソがニョキワサ真っ盛りです
518花咲か名無しさん:2012/07/12(木) 21:16:13.69 ID:gKLQ4v1s
ラズベリー最強
519花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 01:38:08.63 ID:repvJSxu
ミントと芹まみれのうちの庭の隙間からシソもワサって来たよ
520花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 05:05:01.23 ID:L8a8Thcb
サツマイモはツルボケがあるからなぁ
ランク的にCと言うのはどうなんだろ
同様のCランクのカボチャも受粉作業あるし

521お花はロボッツ ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/13(金) 05:38:25.93 ID:HQ3DeGk8
テンプレはまぁ


あれだから
522花咲か名無しさん:2012/07/13(金) 08:48:32.76 ID:5G9u+tKf
かぼちゃに受粉なんてしたことないが毎年たくさんとれてるよ
ただし草むしりは一回やってるけどね
523花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 06:42:52.09 ID:KxQHo3S1
>522

受粉しないと花だけ咲いてポロポロ落ちちゃうんだけど、
ミツバチさんとかいっぱいきてるの?
524花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 08:17:44.07 ID:s9GH3jxn
>>515
干してもキューちゃんにはならんよ
あれは煮る(か、煮汁に漬け込む)んだ
525 【関電 58.3 %】 :2012/07/14(土) 09:04:31.26 ID:StSgDsbG
アスパラガスそろそろ終わったな
526花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 09:16:31.67 ID:cx14/g9N
>>523
きてるんじゃないか?
田舎に種まいて2-3ヶ月に一度よるだけで
いっぱい成ってるから
527労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/14(土) 09:18:25.60 ID:7D95HLOb
煮て作るキューちゃんレシピで作っても、
キューちゃんみたくシワシワにならないんだけど、
本家キューちゃんは干してから煮てるのかな。
ばあちゃんちの近くにキューちゃん工場あるけどさ。
528お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/14(土) 09:22:52.69 ID:OWOqhpSH
キューちゃんって




いやなんでもない
529花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 09:47:19.88 ID:UOrDc4Tu
>>525
うちは立茎済んでようやく第2幕開始
9月半ばぐらいまでニョキ、、、、、、ニョキ、、、、、と食べられる予定だ
アスパラをスレタイどおりに食べるにはちゃんとした広さの畑がないと駄目だなw
530花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 11:40:07.22 ID:s9GH3jxn
>>527
キューちゃんは作ったことないけど
母親が作る押し漬けが、似たような歯ごたえだから
重石しとくといいかも。


つか、アスパラが風で倒れた。
秋の収穫に影響はあるんだろうか。
531労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/14(土) 15:47:58.81 ID:7D95HLOb
>>528
いとこの姉ちゃんが高橋尚子が嫌いって言っててさ、
嫌いなら愛称なんか使わなきゃいいのに、
「キュー」って呼び捨てすんだよ。

>>530
ありがと〜なるほどね。漬物石欲しいなと思ってたんだ。
買ったらやってみるね!
532花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 02:14:37.28 ID:SwOtkYOS
煮て絞って漬け込むやり方もあるよ
詳しくはググって
533花咲か名無しさん:2012/07/18(水) 16:31:44.08 ID:chOqGNMT
草むしりしてると相変わらず芹の横に伸びる茎がやばいなあ
534花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 21:14:13.36 ID:SsVoSUQ9
クリスマスローズが食えれば助かるのに、
毒があって食えないからなあ。
535花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 23:55:50.24 ID:bigNAsY6
きゅうりのキューちゃんなら四葉きゅうりを漬けてるみたいだよ
イボイボ、とげとげでどこまでも細長く伸びるきゅうり
歯ごたえがそもそも普通のきゅうりより硬い奴
536花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 00:00:24.85 ID:VvtW6j3P
7月22日までに目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
537労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/07/21(土) 00:45:58.68 ID:saKUqEqh
>>535
なんだこのトゲトゲ、と思っていたらそういうことでござったか!!
たまに普通のキュウリにはあり得ないトゲトゲの個体があるからさ、
なるほど普通のキュウリとは違ったんだ〜
538お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/21(土) 08:01:57.26 ID:tLs19myV
すうようことだったんだ。
539花咲か名無しさん:2012/07/21(土) 08:09:16.16 ID:SCG/+L/E
ダイソーの大葉の種蒔いたけど、どれも香りが薄い・・・

肥料とかで良くできるの?
それとも間引きの時点でもっと真剣に選別すべきだった?
540花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 20:19:42.58 ID:b/9AH2eg
切ってみても香りが薄い?
土が痩せてたり肥料不足だったりすると香りがたたない場合もあるよ
栽培環境がわからないけど、とりあえず液肥あげてみたら?2週間に一度くらい
541花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 03:11:17.74 ID:Gi2o/Loi
液肥なんてこのスレの趣旨にまったく反するな
しかも2週間に一度?

シソってそういうもんじゃないだろうが
542花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 11:51:28.91 ID:5vJ+KDso
そこでミミズですよ
543花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 21:20:23.49 ID:0yDIImt1
俺なら
生えてるへんで立ちションしとく
544花咲か名無しさん:2012/07/25(水) 21:20:42.91 ID:D56vjbk3
神戸大学裏口入学の伊藤リサ(偽名?)の父親はケンジョウノ会の幹部。(偽幹部の可能性大)
警察や政治家を押さえ込むなんて楽勝。
政治家でも国会議員の大物に頼まないと相手にされない。
放っておくと昔の羽曳野市みたいに大量に人が死んで「全部事故でした。」となりますよ。
この時羽曳野市古市南小学校にいた廣谷先生は「神戸大学裏口入学の伊藤リサ(偽名?)」の父の妹。
吉岡めぐみや藤野(中学教師)たちのように教員免許の無い先生が大勢いた。
545花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 04:41:19.88 ID:2jtr0oIF
黒井ミサなら知ってるが・・
546花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 07:17:46.32 ID:oOhApPky
スーパーで売ってるシソは品種が違うからな
ダイソーの種にそのレベルを要求してはいけない
547花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 14:31:10.82 ID:DR0cqklT
ちんこまんこ漫画の人か
548花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 14:53:18.27 ID:qz5mhqcr
>>545
エコエコアザラク
エコエコザメラク
549花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:51:30.22 ID:pjPDzJfU
食用と言えるかどうかは微妙だが、
何年も前に一度だけプランターで育てたレモンバームがこぼれ種から野生化して庭に蔓延っている。
その後、犬を飼い始めたら、なぜか気に入ってしまったようで犬の勢力圏に入るとむしゃむしゃ食われて
毎年熾烈な縄張り争いが繰り広げられていた。

今年の5月初め頃、突然犬が死んだ・・・
飼い始めてから15年目だった
「今年はライバルが居なくなって、レモンバームの天下だなー」
と思っていたら、なぜか縄張り争いを繰り広げていた付近には全く生えてこなかった。

それ以外の場所にはあいかわらずにょきわさ生えてきた。
550花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 02:06:31.67 ID:sAdOLz1X
なにそのほろりとくる話
551花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 07:40:47.14 ID:fnvc95zk
ハーブが好きな犬とはなかなかシャレた犬だったな
552ハナーリン ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/28(土) 08:11:25.20 ID:HLXd6CSU
ヒッピー犬?w
553花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 18:52:10.53 ID:W8NTQqsH
道ばたで生えてるシソっぽい草はなんの香りもしない。
>>539が言ってるのは種まいた所に偶然生えたよく似た雑草ではなかろうか。

シソに限らずシソ科は水・肥料のやり過ぎで香りが薄まることはあっても、
逆はないと思う。育たないことはあるけどね。

あと大葉が欲しいなら苗で買うことをおすすめする。安い上に一株でどうせ持て余すし。
554花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 07:40:24.55 ID:tJbhw6ll
増え過ぎたんで一部引っこ抜いたシソを切って庭の隅に放っておいたら、
いつの間にか根が出て再生してもうた
更に増やしてどうすんだよ自分orz
555花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 09:00:45.52 ID:Abhyc91D
まさにスレタイ
556花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 11:04:57.36 ID:8NR7B++M
シソが植わってたところの土から植え替え用土を調合したらとんでもないことになった…。好光性の種子っていったじゃない!
557花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:29:26.92 ID:1/8zejHM
もっと光を!
558花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 10:45:54.42 ID:NIZDYsNn
と、ゲーテが何か申しております
559花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 10:51:37.36 ID:HA2jDW0p
「尿瓶をくれ」が最期の言葉だったと聞く
560花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 11:15:43.33 ID:vT/c8Wb/
紫蘇「もっと尿素を!」
561花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:42:26.47 ID:uANhePfb
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
562花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 06:43:35.66 ID:IiChDKJy
パセリがキアゲハにもりもり食われてつぶつぶのウンコになっちゃった
大葉はオンブバッタに穴だらけにされて使えない
563花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 00:19:16.31 ID:7T/DGHNI
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹、ワルナスビ
┃B:ミント、 ドクダミ、オキザリス
┃C:ナガミヒナゲシ、ツルニチニチソウ、カンナ、アイビー&ヘデラ、トケイソウ
┃   菊類、宿根朝顔、シャガ、ツユクサ、ケナフ、シソ、キバナコスモス、ラズベリー
┃D:藤、キウィ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ、フサスグリ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃C:夾竹桃
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
564花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 03:26:37.09 ID:3sQtJ+wj
ニョキワサWiki見て園芸始めたのですがトマトもシソもバジルも枯れました

アスパラは凄い勢いで伸びて成功しましたが玉ねぎや大根はなんとか食べれるレベルになりました
植えてから完全放置で育つ素敵な野菜ありませんか?

と思ったら失敗したのはプランターの物ばかりでした
今度から地植えしてみます
ありがとうございました
565花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 05:42:20.52 ID:llInEH62
もう少ししたらほうれん草とか春菊とか水菜がプランタではオススメ>564
根物はプランタじゃ狭いよ
566花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 06:08:27.96 ID:fYscOWlx
パセリも定植に失敗しなければニョキワサだよー
567花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 08:50:11.29 ID:3t1AFWro
この酷暑だしプランターだと水切れ起こしちゃうのかも
底に水がたまるタイプの深めのプランターとか水受け皿の上にプランター置くとかしたら枯れにくくならないかな
568花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 13:57:29.74 ID:2phsB2r5
>>566
パセリ、もらった苗からちょこっと伸びた程度であとはそのまま・・・・・
でも枯れては居ない・・・・・・ただただ成長しないだけ。
これは定植失敗かな?
トマトの陰で日があまり当たらないせいなのか。
でも枯れないんだよなー。
569花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 15:48:25.41 ID:Uigk1308
シソが枯れるってのは何なんだろうな、あれすごい丈夫なのに。
土がよほど悪いとか?

俺も始めての頃、ダインーの「水で増える用土(ヤシ繊維のみ)」だけで
植えたら雑草すら育たなかったことある。(笑)

あの繊維、かさ増しとか透水性確保には安いし手軽だし使えるんだけどね。
あれだけで育つみたいに説明が書いてあるのはもう「ウソ」としか。

逆に、配合用土だったら安物でも質はまず問題ないと思うけど。
まあ地植えできるなら、それに越したことはない。
570花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 22:00:31.07 ID:d0vg69GW
地植えのモロヘイヤやバジルその他があまりの天候に立ち枯れてきてる。
水まくには毎夕1時間はかかるし、毎日やらないと逆効果だって言うし、
あきらめるしかないかも。
トマトは乾燥には強いね、酷暑で雨一滴も降らないのにイキイキしてるよ。
571花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 00:55:10.88 ID:EnNmBLP1
>>569
痩せた土でも肥料なしでも育つシソが枯れるのは
水不足以外考えられないね。
トマトだけはうちでもこの暑さの中ですげー元気。
572花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 01:16:03.49 ID:+ZHfpIpC
車庫裏植え込みの紫蘇は、ナメクジの波状攻撃で坊主にされた
薬が効いて駆除出来たと油断していたら、真夏だというのに攻撃を再開していやがった
日陰は育ちが遅いだけでなく、ナメクジ対策で常に気が抜けないと学んだ
573花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 03:10:27.76 ID:q5WH5Zs7
>>563
俺のチンポも制御不能
女を狂わす破壊兵器
574花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 03:41:34.44 ID:iTxPmCmq
>>564です。
こんなに反応があるとは思いませんでした。
よくよく調べてみたらプランターはコンクリートの上に置いては熱でダメになるのですね知りませんでした。

水切れはあるかも知れません、一度まいたら後は天候にまかせっきりなので。

土は昔からある土に腐葉土や石灰をいれた物を使ってるいます。

ここでは大葉の評価が高いようですね。
どこで見たか忘れましたが大葉は出来すぎて困るとの書き込みがあったので恐がってプランターにしましたが地植えでも良さそうですね。

去年撒いた残りの種があるはずなので明日にでも撒いてみます。
575花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:37:55.06 ID:20hf2CQf
市民農園で隣の区画の人がバジルとシソを植えているのですが
あまり手入れをしない方のようで、タネがたくさんできているのに放置しています
これをミマモールだけで対処すると近い将来大変なことになりますか?
576花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:47:51.75 ID:GWjt/uAk
来年もその区画を借りるなら、こぼれ種でわさわさかもね
577花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 08:51:47.81 ID:20hf2CQf
>>576
ありがとうございます
希望すれば基本的に同じ場所を使い続けることが出来ることになっていますが
心配なのはこれから秋冬ものの植え付けを考えているので、そのくらい近い将来のことです
今年の秋以降、わさわさに悩まされることになりますか?
それとも来年までは大丈夫でしょうか?
578花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 15:58:36.53 ID:+jrBt2hW
>水切れはあるかも知れません、一度まいたら後は天候にまかせっきりなので。

それはアカンやろ。
せめて様子見るくらいは毎日しようよ、遠隔地に置いてるんじゃないんだから。
579花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 17:20:40.42 ID:KD6BpM7y
>>577
種が出来るのは秋
それがこぼれて、秋のうちに狂い生えしても冬には枯れるから
来年春までは問題にならない
580花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 17:30:47.54 ID:Q277WLBc
青紫蘇は一度プランターで作ると、次の年に他の鉢から芽が出てくるけど
バジルはそうならないなあ。期待してるのに。
結局毎年種買ったり、苗買ったりしてる。
581花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 18:11:46.52 ID:20hf2CQf
>>579-580
どうもありがとうございました
でもやっぱり来年春には問題が起こりそうですね・・・・
582花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:29:37.65 ID:KUr9b/5i
>>581
バジルは翌年に出てきた事はない。
紫蘇は出てくるけど、雑草のようには出てこない、ポツポツと使うのに便利な程度。
以外に出るのがミニトマト。
583花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:47:08.87 ID:7zlobo94
うちでは何故かジャガイモがポツリポツリと生えてくる
584花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 23:58:35.66 ID:+FmGUTtw
そもそも日本ではバジルは越冬できないよね・・・
585花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 07:34:03.01 ID:k0SmEDET
>>584
こぼれダネで次の年に増えるか増えないか話だよ
バジルの種は、なぜかアリに運ばれがちなんだよね
食ってるのかな
586花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 08:47:55.77 ID:3qR6RgLM
>>585
へー、面白いですね
じゃあシソだけ気を付ければいいってことかな
587花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 14:23:24.30 ID:3+Rj4rS9
どしたのワサワサ
588花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 13:20:08.93 ID:YDjgQeT3
今の時期はミョウガが3日も開けず10〜20本取れるんでありがたいが
元株を貰った近所のバーチャンによると
ミョウガ竹1本につき、ひと夏20個取れなきゃ豊作とは言えないらしい
俺んちまだ不作だ、でもそんなに取れたら持余すからいいや
589花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 14:09:07.74 ID:tUTGfnMv
ミョウガはうちの庭も勝手に生えてくるが、あの匂いがダメでどうしても食えない。
590花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:57:07.12 ID:4vYjklb0
ミョウガとシソのワサワサコンビがないと素麺食べた気しないな
591花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:00:53.16 ID:bCDJ8Yw1
両方とも冷たい味噌汁にぶっこめ
592花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:28:34.44 ID:49Q3Ey5+
冷奴の薬味にもいいし、夏はシソとミョウガのワサワサが有難い
593花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:37:45.77 ID:aHXMdv3x
しかし今年は暑すぎ&雨が少なすぎで
庭のシソが固くゴワゴワになっちゃいがち。
地植えのシソに水やりするなんて初めてだ。
日陰のは水やりしなくても例年通りおいしいけど。
594花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 01:57:01.23 ID:63QNlj21
2週間留守したら、
庭のヤマノイモとアケビとトマトが絡まりまくって
ものすごいことになっていた。
全部食べられるから元気なのはいいことだけど、
今後の収穫のためにはこれらを解いておかねばならない。
できるだろうか・・・結局半分くらい切ってしまいそうだ・・・
595花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 19:37:53.44 ID:rW87PnOu
トマトが絞め殺されるまで放置でもよかろ
596花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 10:34:27.15 ID:zmcdCI1K
ニラも、勝手に生えてくるよね。
卵とじ以外で、どうやって食えばよい?
597花 ◆NeKo/oBJN6 :2012/09/05(水) 10:55:52.69 ID:64FM4wNm
生で
598労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/09/05(水) 12:52:45.02 ID:7V5p2Rr3
みじん切りして醤油系の調味料なんでもいいからかけとけば、
あとは肉に乗せても豆腐に乗せても美味いよニラは。
599花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 13:44:17.35 ID:WB2HusGN
ニラレバ炒めか、スープ。
600花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 15:56:24.26 ID:Cc2vjcYK
モヤシとニラと豚薄切り肉炒めてもウマー

我が家ではニラと豚はセットです
601花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 18:22:32.05 ID:CzFgcwiM
生ニラかけご飯 で検索
602花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 18:26:49.87 ID:NoC1qCfA
クウシンサイが思った以上にニョキワサで有難い
603花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 02:09:50.00 ID:f3MTiRjb
ニラを刻んで豚ひき肉、海老と醤油・ごま油を合わせて、適当に練った生地にくるんで焼くとか
604労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/09/06(木) 09:20:49.77 ID:6yn6LzTP
餃子にも欠かせないよねニラ
605花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 18:26:58.59 ID:oRWrGxUA
だがカレーに入れるのだけは止めとけ

その日食べるには問題無いが、
翌日になると…

ニラの風味が出て、カレーと混じって、とんでもなく不味くなる!!!!

死んだ母がそれをやっちまったが、
もしこのカレーを食ったら、100万円やると言われても、絶対に断る!!
606はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/09/07(金) 00:19:04.31 ID:pgNHDkza
なんか独特の臭み?
607花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 01:05:56.26 ID:z+KJ5tSD
ミョウガ、紫蘇、ニラは
ほっといても生えてくれて、しかも数ヶ月の間食卓に乗せられるので本当にありがたい
山椒も楽しめるけど、夏になると葉が硬くなっちゃうね

これらに匹敵するような、ありがたいモノあるかな
植えておきたい
608花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 04:49:53.09 ID:vgw5hFd4
芹はどうだろう
609花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 06:18:38.60 ID:qusUsWRm
からし菜も雑草化する
610花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 07:22:49.84 ID:1L9fOPXa
山椒って毛虫が付くと聞いたけど...
611花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 08:44:56.04 ID:b0vI4urL
フキは?。一度植えると日陰にほうっておいても
毎年フキのトウと、茎が食べられる。
612花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 08:46:03.52 ID:b0vI4urL
フキの葉も、佃煮なんかにすると苦いけど風味があっていいよ。
613花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 09:27:38.99 ID:p1yRieeI
フキは、季節限定品だからなあ。
一年中、食えればよいのに。
614花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 12:01:57.56 ID:azpV4y8F
サンチュが楽でワサワサだ
615花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 23:23:47.89 ID:z+KJ5tSD
おお、色々レス有難う

セリは有ると確かに嬉しいかも。今度買ったら根を植えてみます
フキはドクダミと共に群生してた。そういやフキノトウしか食べてないや
からし菜とサンチェは調べてみます
616花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 23:38:48.55 ID:z+KJ5tSD
ついでだけど、
シイタケ、ナメコとかを育ててるので、日よけになって、かつ喰えるモノを調査中です。
放っておいても育ってくれる、かつ喰える木を探してて、アケビとコシアブラを検討中

既にフジとキウイで日よけしてるけどフジは喰えない。当初は花を期待してたけどハナが終ると・・・。
キウイは手が掛からず楽で、かつ大量に収穫できるのがよいですね
617花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 01:19:12.10 ID:gp7+c0vs
>>610
日当たりのいい場所にあると、
アゲハの幼虫のエサになってしまう。
618花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 01:20:44.90 ID:gp7+c0vs
>>611
春にふきのとうで半分くって、
秋に残りを収穫。
619花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 01:21:46.42 ID:gp7+c0vs
>>616
コシアブラがいいかも。
アケビまで考えるのなら、びわも候補だよ。
620花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 15:27:51.10 ID:ty3pQMFi
わっさわさ生えてたシソちゃんが野良猫のおしっこで・・・区ssssssssssっそおおおおおおおおおお
621花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 16:37:59.13 ID:xWifr86T
>>619
びわは実がなるまでかなり長い年月かかるからなぁ
ある程度大きな木を植え目ならありかもだけど。
622花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 20:15:45.05 ID:inzgRJTo
店に行ってみた
アケビとビワは有ったけど、コシアブラは無し
うーむ、コシアブラは拾ってくるしかないのかな、面倒だな
623花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 01:04:37.93 ID:HEDhEAer
>>619
枇杷は越境と塀や家の基礎の破壊に注意
624はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/09/09(日) 01:29:53.57 ID:RCWcKVLO
何でもでかくなる木を近くに植えちゃだめでしょw
625花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 09:13:49.41 ID:gF3J7yor
>>610
アゲハの芋虫がわしわし食ってるよ。
626花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 21:34:09.29 ID:lbq4pMsV
ハーブ豚ならぬ山椒芋虫…これは売れる
627花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 22:39:10.47 ID:HEDhEAer
ウチの山椒に付くのは、毛虫ではなくアゲハの類ばっかりだね
爽やかな山椒の香りがする幼虫、、、ではなく普通に臭う角を出しやがります
下手すると坊主にされるので、発見次第抹殺
628花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 23:09:28.20 ID:y1IfYRyf
うちもアゲハの幼虫だなぁ
そばに用水路があるので、割り箸で詰まんでポトン
田んぼの肥料か魚の餌になってる
629花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 00:35:03.62 ID:0qZdFYtV
なんつー最後や…w
630花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 15:20:28.73 ID:cOpXnBr3
アゲハなあ
子供は喜んでるからあっちいけシッシ!って出来ないのがつらい
631花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 01:04:36.13 ID:bKfeJKo1
>>630
近所の子供にあげてる。
学校で、飼育するようだ。
632花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 22:32:33.71 ID:Pc0pZz0O
ゴーヤ、地植えにしたら収拾付かない・・・
633花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 13:15:41.14 ID:nLz0Tyr+
ゴーヤは撤収するときもあの臭いがどうしてもたまらなくてもう植える予定ない
634花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 16:25:11.93 ID:Fs8MyKwE
あの匂いがごーーやーーって感じでイイんだよ
635花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 17:51:45.21 ID:fHKhtB8g
ゴーヤは地植えするもんじゃないね
今年、西洋朝顔6株(地3+プ3)と保険のつもりでゴーヤ1株(地1)植えた
既に30個以上取ってるのにまだなり続けてて今日も新たなゴーヤ3個見つけて12個成長中

ちなみに西洋朝顔のカーテンは失敗でゴーヤはワサワサ
636花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 18:08:45.03 ID:y2/QlEBd
ゴーヤは全部食ったんですかい?
637花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 18:52:21.17 ID:/GeMSq1e
40個も取れたらうらやましい。
ベランダでそのくらい獲れる方法を知りたいよ。
638花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 20:13:25.34 ID:fHKhtB8g
>>636-637
半分くらい配ったかな
ゴーヤチャンプル、炒め物が飽きて何かないかとググってて見つけたゴーヤの漬物がけっこうおいしい
ちなみに去年2階ベランダにプランターで2株植えて収穫は6個でしたw
一昨年も同じくらい
639花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 20:39:01.44 ID:/GeMSq1e
>>638
羨ましい。そんなにあるならスライスして冷凍しては?
余ったらスライスして網で干して調理するかお茶にするとか。
こちらはベランダだと2株で10個目くらい。昨年は放置状態だったので2,3個。
この程度なら他の野菜の方がいいと思ってる。
640花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 10:31:28.21 ID:MjwMIQok
>>638
プランターの大きさは?
畑に遜色無く、たくさん生らせるためには
一株につき、深さ30センチ以上の土が20リットル程度必要だとか
ウリの仲間としては根張りが良いが、それでもかなりフカフカの土が必要
641花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 00:53:38.28 ID:00BDkQin
トマト、ナスはニョキワサに入ると思うな
放っておくとお隣まで茂っていこうとするし
642花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 06:17:15.97 ID:l/L0HRvZ
トマト、ナスは土地肥えてないと枝は茂っても実付きが悪いが
特にナスは肥料食い過ぎ

643花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 07:10:30.40 ID:7baMky7g
>>642
ナス科植物はいやち現象すごいから
肥料というより土質かも。
644花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 14:48:42.07 ID:Ya8DOTsO
秋トマトが1つも収穫できずに枯れた
空いたスペースに今から植えるなら何がお勧め?
645花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 15:54:56.40 ID:VdGvTRgZ
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
本当にこんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
646花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 06:09:29.43 ID:0WKf3PDW
つまりトマトはまだしもナスはランク外のスレチということじゃん>643
647花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 09:05:56.18 ID:xrNlF18k
トマトも実を色々守ってやらないと割とひどいと思うがな
648花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 11:52:11.66 ID:Jp+rQ4g3
うちのトマト、最近実を収穫しに行ってるんだか虫に食われた実を
撤去しに行ってるんだかわかんなくなってきた
もちろん青虫も見つけ次第あの世へいってもらうけど、きりがない
5年ぐらい作ってるけどこれだけ虫に食われるのは初めてだ
649花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 12:17:41.94 ID:5CoD4sAd
土がなくても
コンクリの上に這って
風で飛んできた砂とか集めて
いつのまにか土ができてる草というのを前に見た

なんて名前だったかな?
おぼろげな記憶でスベリヒユのような?
650花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 18:43:26.82 ID:bXZa0m9p
>>649
ヒメツルソバもそんな感じかな
651花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 00:55:22.18 ID:BEZ3X0/k
一番虫が付きにくいニョキワサってどれですか?
652花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 16:13:33.85 ID:OR5op7Xy
ミント
653花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:52:44.24 ID:hK/G0hIN
葉野菜なら菊科かなぁ。シュンギクとかレタス類。
654花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:55:53.34 ID:W8FCVgEB
>>652
それ、オンブバッタがつくよー
655花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 21:08:52.14 ID:7SeriltV
>>652
青虫も憑きますよー
しかも今年多い気がする…
656花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 22:09:20.39 ID:BEZ3X0/k
どれもこれも虫虫虫!!
これじゃ野菜じゃなくて、虫を育ててるような物じゃないか!
657花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 22:33:11.57 ID:DM1R6PIb
>>651
ドクダミがダントツだと思うがね。
658花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 22:47:12.71 ID:7SeriltV
>>656
ミントはハシデトールで対処できる範囲だから大丈夫
でも箸で青虫掴んだ時のぷにぷにした感触は…だけど
>>657さんの言うようにドクダミも強くてオススメ
659花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 07:44:55.48 ID:DSQmjGYp
ミントは青黒く光る小さな丸い甲虫によく丸裸にされたな
660花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 10:11:59.97 ID:bSL6QYZE
うちは幅1,2mm長さ1cmくらいの芋虫によく食い荒らされてる
まあ、伸びるほうが早いんだけどね!
661花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 21:19:14.03 ID:O/PMd+c4
うちのミントは虫に食われまくりだよ。
ま、伸びる速度も尋常じゃないからほったらかしだけど、
かなり見苦しい。
662花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 21:43:05.25 ID:pTbVscC2
>>659
あいつ何者だろう…
663花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 23:26:57.40 ID:QXzU/k6O
ハムシの類だろ
ミントに虫が付かないなんてのは初心者の先入観で、ホントに付いてなきゃ今んとこラッキーってぐらいのもんw
664花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 14:11:30.02 ID:EgM7patS
でもミントの隣にある紫蘇は丸裸にされてるから
やっぱりミントの方が抵抗は強いんだろうな
単に喰われる傍から生えてるだけかもしれないが
665花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 22:50:02.39 ID:hw6orsNL
ニラは?
雑草には弱いけど、虫はあまりつかないし
プランターで隔離栽培してやれば、2年目からは食べ放題。
666花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 02:58:20.73 ID:fd+2Fw9a
うちのニラは毎年アブラムシだらけになるよ。
667花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 10:29:12.41 ID:EabJXvlJ
青黒い小さな甲虫、調べたらダイコンハムシらしい。名前から察するに、
ピリッとする葉っぱが好きなんじゃない?
668花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 13:43:27.54 ID:kJFO+o7a
>>667
あーこいつだこいつだこいつだこいつ!
アブラナ科が主食のくせにシソ科にも手を出すんだな
669花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 14:00:45.28 ID:wXF9SUrH
>>667
ウチの場合、ミントに花が咲いている時だけコイツが来た
花の部分だけでウロウロしてたので、何をしていたのかは不明…
670花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 23:27:16.53 ID:zAdEn7tZ
ミントはバッタに食われまくった
特にスペアミント
671花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 23:54:17.75 ID:WE3QBsX3
うちのキャットミントはあまり人気ない
672花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 11:31:42.88 ID:5j6UQA/a
>>662
ダイコンハムシ?
うちの葉大根もひどいことになっている。虫が食べた野菜というよりも
虫の食べ残しを食べている状態。
673花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 22:27:41.09 ID:SAwrLvBi
ミョウガも放っといてもいっぱい取れるなぁ。期間は限定だけど。
674花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 22:31:37.72 ID:0U/TiD54
レモンバームが木質化してる。
デカくてもう抜けないから鋸で切ってる。
675花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 18:22:25.68 ID:WbaOTzcJ
ミント食った虫はミント精油が体に蓄えられるのかな
ウチの猫がミントについてたバッタを食って
直後に思いっきりゲロった
普段、バッタもカマキリも大好物なのに
676花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 23:02:48.49 ID:+hP3HrDj
バッタ食べた直後のゲロ
やだーーーーーーー!

残骸が入ってるのかな
677花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 23:59:37.23 ID:1BiJK1ZJ
直後はたいしたことないよ。
カマキリは寄生虫がちょっと心配。
うちはもうネコを外に出さないけど。田舎とかは空き地いっぱいでいいよね。
678花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 14:00:46.15 ID:B6m+SVXy
カマキリに寄生してるハリガネムシや寄生蜂の最終宿主は、そのまんまカマキリだろうが
どこに猫の出る幕があるんだよ
679花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 08:41:54.95 ID:7hFe/mob
最終宿主にはならなくても、迷入する可能性はあるよ。
胆管なんかに頭突っ込まれると痛いぞw
680花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 13:20:44.75 ID:4WG7ibPF
猫の頭をなでなでしてたら口からハリガネムシがこんにちわってこともありうる
681花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 20:05:09.28 ID:91D3EA3H
あるの?
682花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 21:22:15.07 ID:Tqq2jZ85
そういうニョキニョキ・ワサワサを話題にするスレじゃないでしょ
683花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 22:00:50.06 ID:rb4gjlKd
やめてw
684労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/11/12(月) 22:52:45.85 ID:Pky3Hzsk
ハリガネムシわさわさ・・・いやーーーーー!!!!
685花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 23:42:38.70 ID:lFmcnkOT
甘い
ハリガネムシのキモパワーの真骨頂は水に入れたときに発揮される
686労働1号 ◆Ichigouki.zO :2012/11/12(月) 23:53:02.31 ID:Pky3Hzsk
こわいけどkwsk…
687花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 01:32:15.43 ID:ebHxAkGY
サナダムシのほうがかわいいってこと?
688おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/13(火) 10:30:56.29 ID:nY+KF1ph
サナダムシ飼ってる人?
689花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 01:36:13.08 ID:eSIrW3sF
藤田教授
たしかサトミちゃんと名づけて飼ってた
690花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 13:56:56.13 ID:6ia1iya6
そろそろ小松菜の種を撒きまくる季節?
691花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 01:53:58.00 ID:Ppmtam46
暖地でも、小松菜の種蒔きはそろそろオフシーズンでは?
十月下旬に蒔いた物を年末の収穫の予定で、ひとまずお休み
真冬を超えたら再開、というつもりでいるけど

今はチョイチョイ間引き菜を頂いている所
スプラウト的に小さいのを食べるのなら、一年中バラ播きまくっても良いかも
692花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 02:25:27.27 ID:U5aXrXaI
小松菜は周年
693花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 11:51:03.58 ID:awkLPfs4
>>691
むしろ、虫に食われないこれからが本番

うちはこの時を待っていたんだ
小松菜とほうれん草の種が火を吹くぜ
694花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 11:59:47.68 ID:4w+93cBe
新手のチャイナボカンかw
695花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 20:35:03.30 ID:tVGvMHQL
小松菜の種が先週発芽したけどずっと双葉のままで、蒔くのが遅すぎたかと後悔してたけど。
そうか、これから火を吹くのか!
696花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 21:08:44.87 ID:p1kJVFf7
春菊うめえ
害虫ども小松菜なんか食って味しねえだろあんなもん
春菊をなぜ食わない
697花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 22:47:37.30 ID:qSmsKD0o
茎が妙にぶっとくて葉はペラペラだから。
なんかめんどくさい。茎ごと適当に調理しても食べられる方がいい。
698花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 23:13:24.22 ID:nz3z7oht
小松菜の良い所
茎ごと食える、灰汁がとても少なく調理の手間が省ける、再生能力が高い
699花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 23:39:32.00 ID:qSmsKD0o
小松菜は小松菜で独特の風味がするからそれほど好きでもないんだけどさ。
クセがなくて食べやすいって書かれてることが多いけどクセあるじゃんwwww
700花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 00:15:12.80 ID:evv3LSLC
>>699
ほうれん草より苦いよね
701花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 07:36:55.67 ID:/1HP+z80
個人的に好きな順位を付けるなら

春菊>ほうれん草>小松菜 だな
702花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 13:54:47.43 ID:RDH5feTy
ほうれん草より小松菜の方が、総じて味や癖が少ないと思うけどなあ
まあ栽培の状態や品種によって違うだろうけど
昔のギザギザの葉っぱで根本の赤が多い、アクの強いほうれん草は減ってきて、最近はサラダに使えるのも多いね
703花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 13:58:19.09 ID:RDH5feTy
春菊とよもぎってさ、町中だと空き地の端っこにわさわさ生えてて、アブラムシまみれで犬のしっこかけられてる感じw
704花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 14:44:45.77 ID:mC0gRofC
>>702
同じく
小松菜とほうれん草だったらほうれん草の方が断然苦く感じる
705花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 15:59:48.33 ID:yoELhmRZ
                                     .
706花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 21:05:08.23 ID:M9HswP5u
小松菜の方が好きって人は関東の人かなあ?
私は九州だが、子供の頃は店に小松菜って無かった気がする。
707花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 21:43:23.49 ID:ovz2MUii
単に嗜好だと思う。親戚も全部関東だけど小松菜のクセは苦手。
ほうれんそうのほうがいいな。
708花咲か名無しさん:2012/11/18(日) 22:33:19.53 ID:evv3LSLC
冬のほうれん草は甘くて美味いよね
アクも弱くてクセがない
同じ時期なら小松菜より美味しいな
夏場のスーパーのほうれん草はクセというかアクが強いよね
あとはりょうりのしかただよなー
汁物にはほうれん草。炒めものは小松菜

今年は縮みほうれん草を作ってみようとしてるよー。うまくいくかな?たのしみだ
709花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 00:48:23.92 ID:hdS6XpJO
総じて小松菜は甘味が少なく、ホウレンソウは甘味で他の味覚がマスクされるわな
まあ何れも品種や栽培方法いよって差が出る訳だが
しかし、何だってこのスレで小松菜やらホウレンソウを?
710花咲か名無しさん:2012/11/19(月) 02:22:00.31 ID:q5x7nxCh
アシタバが食べれない季節になって憂鬱
711花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 07:50:17.15 ID:pD1nsvvY
わけぎ?の端っこ水にさしといたら買ってきた状態に復元してた
だが今忙しくて調理する暇がない。枯れる前に冷凍しないとな
712花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 08:51:51.66 ID:xvnimHtq
うちの葉ネギは2年前に植えたまんま
緑部分をチョキチョキして使い続けているよ
713花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 13:12:59.11 ID:xrQAUfQl
万能ねぎの根っこをプランターに植えたら再生してきたんだけど
霜にあたっても大丈夫かな?
714花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:31:39.58 ID:D1C5gYyE
親韓的な催しや講座には気をつけろ、腹の底では見下しながら利用するために親切にしてやがる

国民が知らない反日の実態 - 韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。十分使えます。

しかし日本人はおもしろいですよね。
謝ることが美しいと思っているんですから。
この前講座が終わってトッポギとマッコルリを出してあげたら
みんなスミマセンと言ってましたよ。
なんで謝るんでしょうね?アリガトウではないの?
民族的マゾヒストなんでしょうかチョッパリは(^^) ←チョッパリとはコリアンが名づけた日本人を侮辱する呼び名
715花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 21:12:07.61 ID:Kf748hqv
>>713
余裕
雪が積もっても、霜が降りても
氷点下で氷が張っても
ひたすら放置で余裕
716花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 18:09:46.27 ID:bRHp2Dm/
>>715
ありがとう
717花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 22:27:25.25 ID:Y5sKmfxc
パセリが玄関脇でわさわさ
場所がちょっとねぇ
夏はアゲハの幼虫がもりもり食べてるし
718花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 20:04:51.09 ID:sZF3MBgl
なに、みじん切りしてしまえば判らない
719花咲か名無しさん:2012/12/13(木) 20:27:28.22 ID:17wCTNjY
寒くなって再生ネギの成長が遅い、ストックが減る一方だ
久々に冷凍刻みネギを買う事になるのか
720花咲か名無しさん:2012/12/14(金) 10:59:49.49 ID:DtedBvwI
透明なポリ袋をすぽっと掛けて保温すれば?
721花咲か名無しさん:2012/12/15(土) 12:30:48.55 ID:noixi4YT
うどんを食べて根っこを追加しようず
722お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/12/15(土) 20:57:08.90 ID:dbz40eCh
スレタイと関係ない君はくるかな?
723花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 23:53:02.54 ID:04ilYAbu
>>720
蒸れそうだけど大丈夫かな・・・
724花咲か名無しさん:2012/12/18(火) 02:29:58.39 ID:InO5RCAr
>>723
ビニールかけておくと、蒸散した水分が内側で露になるからあまり水をあげる必要も無いし
袋の角をちょいちょいと切れば適度な通気は出来るよ

天気のいい時は、たまに外して風を通してあげれば特に問題は無いと思う
ネギに限らず、気温の下がる夜に保温できるだけでも効果あるしね
725ヲーメソ ◆OPi0.gwyVw :2012/12/19(水) 18:44:35.05 ID:Ql9Lk8HG
ここには単発IDで自作自演するチキンは来てないなw
726花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 13:41:46.78 ID:/+aXN6d7
ワケギは、勝手に増え続けるみたいだね。
727花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 23:07:19.89 ID:mSqMHWbv
ネギもだよ
728花咲か名無しさん:2012/12/31(月) 04:53:43.63 ID:fI+kw0kp
根っこに養分蓄える系は、上だけ刈ってる分にはね
729花咲か名無しさん:2013/01/08(火) 18:49:57.47 ID:A5lDj6je
大根の葉っぱも水だけでにょきにょきでした
昨日のご飯に七草気分で入れてみた。はやくまたのびないかなー
730花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 12:33:43.08 ID:zjSVUqCS
>>729
七草気分というか大根は七草のスズシロなんだが。
731花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 13:10:40.32 ID:8HvP2oYM
七草揃ってないから、気分ってことじゃないかと。
うちも手抜きで大根のみw
732花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 13:12:04.98 ID:5lvxkrkn
蕪さん…
733花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 14:37:29.80 ID:zz6ecNeW
ぺんぺん草なら庭を探せば生えてるかも知れんが、あんなもんでも七草用に栽培してんだろうな
734花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 21:59:14.25 ID:XXT5vK7B
売ってるやつは温室栽培だろ。
昔は旧暦だとしても、1月7日に春の七草全部集められたのかね?
735花咲か名無しさん:2013/01/09(水) 22:10:59.63 ID:n2WBcCh+
君がため 春の野に出でて 若菜摘む
   我が衣手に 雪は降りつつ
736花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 02:40:18.27 ID:qcmjfzk6
もう昔の話になるけど中学卒業までは毎年親に言われて1/6に七草摘み行ってたよ
スズナスズシロ以外(大根とカブだからこれは八百屋で済ます)は集まったから
旧暦なら余裕じゃないか?
737花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 07:48:54.45 ID:IYyGf4v2
カブ、ダイコンは旧暦だと逆に残ってる可能性が難しそうだよね
今ならまだ去年の残りがあるけど、もう少しするとみんな鬆が入っちゃうだろうに
738花咲か名無しさん:2013/01/14(月) 00:20:46.69 ID:V0vJGpB7
>>736
よくコオニタビラコ見つけたな。
タネツケバナやオニタビラコだったことない?
739花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 03:59:57.46 ID:3/x4bC9T
>>736
ハコベラは諸説あるけどどれにした?
740花咲か名無しさん:2013/01/16(水) 04:01:20.10 ID:3/x4bC9T
>>738
ロゼット状態だと判らんよな
741花咲か名無しさん:2013/01/19(土) 19:48:49.82 ID:IwV0TfdL
雪国には七草粥って風習がないんだよな
ほうれん草とか冬が旬って言われてもピンとこないw
742花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 07:29:45.46 ID:ZHvb8vAk
水差しで豆苗3回目に突入
大根の頂上も3回目なんだけど、こういうのって土に埋めてもいいものなの?
743花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 08:16:00.22 ID:+FLF0mPT
大根は多分腐る
744花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 16:11:41.83 ID:hAi5XJBU
>743
腐りそうだったのでサヨナラしました
豆苗も三回目でカビたのでサヨナラしました
745花咲か名無しさん:2013/02/11(月) 08:35:26.31 ID:AAyH4oW+
>>742-743
大根や人参を使い終った頂上(根元)部分、
いつもプランターの土に挿してるけど
ほぼ毎回ちゃんと葉が茂ってくれるよ。
日当たりと過湿に気をつければ大丈夫だと思う。
(挿すというか、土の上に置いて軽く押す感じで植える)
ほうれん草・小松菜・青梗菜なんかも土に挿して再生させてるけど、
葉は小さめだけどサラダ1回分くらいは余裕で収穫できてる。
746花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 08:39:37.22 ID:J9Boyw3h
豆苗も植えつけてみる!
えんどう豆できるよね??
747花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 09:44:42.59 ID:Syn2/occ
アスパラ好きだけど3年も待てないよ・・・
果樹じゃあるまいし・・・・

じゃあということでニラ撒いたけどこれも2年目からかよ・・・
仕方ないからモチベ維持のためにサンチュとか水菜でも並行してみる
748花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 17:01:24.70 ID:gjC0rCxC
サンチュは使いやすくていいぞ、時期をずらして蒔けば収穫期長いし。

ただ、普通殆ど虫がつかないと言われるのだけど、一度アブラムシがついたら毎年つく。
継続的に葉を食べるので農薬使い難いからちょっと面倒。
あんまり増えないうちに、噴霧器の水で洗い落としてるけど。
749花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 10:51:06.76 ID:M/I1xHqs
トマトとかきゅうりの食べ残しで傷んでしまったやつを土に埋めても芽は出ないの?
750花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 03:17:49.68 ID:G6aph3sP
条件が合えば
751花咲か名無しさん:2013/03/09(土) 10:03:00.55 ID:C/yh+db6
ミニトマトは出るけどキュウリとかヘチマは出たことないなー
752花咲か名無しさん:2013/03/13(水) 23:37:58.09 ID:8rkxV5WB
うちのニョキワサは、フキ、ノビル、セリ、ミョウガ
どれも手間要らず
753花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 01:05:59.09 ID:njDq1nDD
そろそろ、
筍がニョキワサの時期だぬ
754花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 10:08:50.43 ID:vcOXMI14
育ちすぎたフキノトウは、てんぷらにしても、苦くて食いきれなかった。
755花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:19:29.21 ID:VDThobMa
育ちすぎた方が苦味は弱いと思うんだが・・・
756花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 20:26:04.44 ID:6Qx1Bq3F
ウチのバーチャンは、既にトウ立ちして花が咲いてるフキノトウでも
かまわず味噌炒めにする豪快なヒトだった

そしてそんな状態でも結構うまかった
757花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 21:12:20.30 ID:8ejC1oGg
天麩羅なんかは花が開いたのは味かなり落ちるの解るけど、
蕗味噌にするなら量作れるから少し花咲いて大きくなった方が良いかと

っというか自分も蕗味噌が好きなので花咲くの待ってから収穫してる
758花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 22:34:49.82 ID:2uBJ9ZhR
今日、蕗味噌作ったけど、なんか香りがイマイチだった
759花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 23:06:58.60 ID:T1faUcv3
ワケギとニラ、どっちの方が収穫後復活早いかな?
ガンガン獲れる方を育てたいんだけど
760花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 23:45:51.87 ID:UILA2jFx
ワケギはシーズン終わったら掘り上げて、また植えなおす必要あるからメンドクサイぞ。
761花咲か名無しさん:2013/03/19(火) 23:48:56.65 ID:T1faUcv3
そうなのかー
てっきり放置してても球根で夏耐えるのかと思ってた
762花咲か名無しさん:2013/03/20(水) 08:23:59.26 ID:IKW5aPhm
ワケギは自分で作ると根に近い部分を美味しく食べれるのが好き
葉は葉で美味しいけど、自分的にはオマケって感じだ

本当は野蒜のが球根食べるには美味しいけど、下処理が面倒だからな
763花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 01:22:48.47 ID:ba+Uh4Pk
水耕の川砂に蒔いたカイワレ大根が大量に芽吹いた
カイワレ育てるの小学生以来でとても楽しい
764花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 19:53:30.28 ID:99UM3c76
ノビル、数年前に数株植えたのが今では数百株。
もちろん食べてるけど、762さんの言うとおり
食べるまでがけっこう面倒なので毎日は収穫できない。
来年はもっとすごいことになると思われる。
園テロスレに書き込む日も近い予感。というか悪寒。
765花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 20:08:48.28 ID:Ril4CKN3
昔は庭にノビル結構自生してたんだけど、ハナニラがむやみと増殖して負けたらしく
殆どなくなりつつある。
仕方ないので地面から一部掘り上げてプランターへ移した、庭あるってのにな。

そうでなくても、ハナニラがノビルやニラと混ざると紛らわしくて収穫がやたら困難。
あいつら殖えるの早いしタフだし、うぜえ超うぜえ。
766花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 21:11:35.54 ID:zQeFXRPK
ここはハナニラの美味しい食べ方を開発して頂きたい
767花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 22:14:29.10 ID:Ril4CKN3
食えるか!

とりあえず繁殖力旺盛なユキノシタけしかけてみたが、隙間から伸びるので一緒に生えてて
あんまり効果がないわ。
あれ地面を覆っちまうのと、他の草がない冬季にランナーで殖えるから、上手くすると他の
雑草が少なくなるんだけどね。
一応食えるし、見てくれもわるくない。
768花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 23:01:28.19 ID:iVFGkG93
野蒜を調理するのが面倒?
生でも湯がいてもいけるじゃん
769花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 05:53:14.50 ID:7kngD7KZ
ゴミとるのが面倒じゃん 葉っぱだけならまだ楽だけど>768
770花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 15:28:58.45 ID:WgdPLUeU
細かいからねノビル、色々混じってくるのが避け難いとこはある。
でもマーボー豆腐に入れたりするとウマイんだ。
771花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 19:36:35.03 ID:j525DFdB
麻婆にノビルとな!?
今度やってみる!!
772花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 19:47:51.77 ID:Aed9dfT7
麻婆豆腐にフキノトウを入れるのも早春だけの味
773花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 21:36:57.84 ID:7kngD7KZ
>772

旨そうだけど蕗の風味飛びそうだけどどんな感じ?
774花咲か名無しさん:2013/03/22(金) 22:01:50.10 ID:jzUWd32Q
>>771
麻婆豆腐はデフォで葱、大蒜、生姜といった香味野菜の微塵切り入れるから、多分変哲ないと思うわw
775花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 11:40:33.27 ID:sLJ2T/yd
麻婆にすると全てが麻婆味になるから、風味を楽しみたいなら不向きだと思う。
フキノトウの苦味とか癖が嫌いで誤魔化したいって事ならいいけど。
776花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 15:58:23.18 ID:YqYOOB7a
庭に播けば毎年収穫出来てグランドカバーにもなる
更にお隣の畑に侵入することもない夢のような野菜はありませんか?
777花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 21:33:19.09 ID:BAZcKMlS
前半の条件に合うやつはもう凄い勢いでゴンゴン侵入するだろうな
778花咲か名無しさん:2013/03/29(金) 12:41:37.24 ID:0EoIO4s7
>>776
マダケが超お勧め
今の時期はニョキニョキ生えてくるYO!
779花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 16:32:31.45 ID:fnzSGH6v
このスレの住人なら、さすがに間違わないだろうな?

   ↓  ↓   ↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000130-mailo-l15
ドクゼリ:4人が食中毒 セリに酷似、1人重体 新潟市保健所、発表 /新潟

毎日新聞 4月2日(火)13時16分配信

 新潟市保健所は1日、市内の男女4人が食用の野草「セリ」と誤って採取した
毒草「ドクゼリ」を食べて食中毒を起こしたと発表した。4人は嘔吐(おうと)や
頭痛などの症状を訴え、市内の病院に運ばれたが、このうち24歳の女性1人が
意識不明の重体。同保健所によると、ドクゼリによる食中毒は県内で初めて。
.
 同保健所によると、女性らは先月31日、知人が新発田市内の川べりで採取し、
おひたしや酢みそあえに調理したドクゼリを9人で食べたところ、約1時間後、
4人が不調を訴えた。重体の女性以外の3人は命に別条はないという。
 同保健所によると、ドクゼリは池や沼などの水辺に生える多年草で、
県内全域で自生している。春先の若草の時期は、セリと酷似した姿をしており、
区別しにくいという。山菜採りのシーズンを迎え、同保健所は「食用の野草と
毒草は似ている種類が多い。判別できない野草は食べないように」と注意を
呼びかけている。ドクゼリによる食中毒は過去、全国で3例が報告されて
いるという。

4月2日朝刊
780花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 20:04:46.91 ID:tAohj5qX
毒セリは食べた事無いけど、にらとスイセンは間違えた事ある、少量でも具合が
悪くなるよ。今は絶対間違わないけどね。
781花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 23:42:21.20 ID:agkYiFDG
ニラとスイセン、ギョウジャニンニクとスズランは間違いやすい例として割とよく聞くね
無事でよかったよ
782労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/04/05(金) 23:59:46.06 ID:j/TStR9K
ホント、無事でよかったよ。
あ、それでね、うちにニラ饅頭あるけど食べに来ない?
783お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/06(土) 07:30:27.60 ID:nPP8y2oD
おじゃましま〜す
784花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 10:55:01.45 ID:2BCWhiHo
>>781
どっちも匂いでわかりそうなもんだが・・・

お花くんには無臭ギョウジャニンニク食べさせてあげたいな
785お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/06(土) 11:57:21.96 ID:nPP8y2oD
通報しますた!!
786花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 21:21:49.87 ID:avGgFYtR
普通一本一本匂い確かめながら収穫はしない>784
787労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/04/06(土) 23:36:47.65 ID:OXmCG5cC
葉っぱの形は見ないけど、
匂いをかいで確かめながら作ったニラ饅頭だから大丈夫!!
スイセンの葉っぱの匂いとかよくわかんないけど!!
788お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/04/07(日) 07:04:44.28 ID:elM2tPr5
エクストリーム混植
789花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 15:29:10.94 ID:BN9U1a9x
山でニリンソウを摘んで来たつもりが、実はトリカブトであぼーんってことが度々あるな
790花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 09:11:32.50 ID:+og2fZtY
ニリンソウ自体も、下処理をしないと食えないんじゃなかったっけ?
791花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 10:58:54.56 ID:sWS+jGbd
ミントを栽培しようと家庭菜園の本を読んだら、
にょきわさだから鉢(φ30cm)で栽培し、
その鉢が数センチ顔を出すように土に埋めるとあった。

ただの鉢植えじゃなく、土に埋めてあげる理由が記載されていなかったのだけど、
なぜだかわかりますか?

週末やるのにどうしようかと。
792花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 11:18:17.42 ID:wEskbzVw
地植えにしないで鉢植えにするのは、根っこが横に伸びすぎるのを抑えるためだよね。
鉢を埋めるのは、単純に他の植えもののついでの水やりが楽ちんで、寄せ植え的になるからでしょ。
793花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 14:06:05.63 ID:sWS+jGbd
なるほど、そういうことなのですね!
ありがとうございます!
794花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 15:09:11.58 ID:2LR2q8sN
ミントはわさわさ増えて周囲の植物に勝っちゃうから、この場合は地下茎の広がり防止テクだろうけど、
植物によって欲しがる水の量が違うので、大鉢の中に小鉢を埋めて個別に区切る寄せ植えもあるよ。
795労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/04/08(月) 16:51:14.32 ID:xmcC2qtx
見かけによらずテクニシャンなのね
796花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:15:24.98 ID:U53QPSks
そして気付けば鉢底の穴から大脱走して増殖するミント
797花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:28:07.90 ID:6uQG6hvj
ミントじゃなくても鉢ごと埋めたら普通に元気モリモリ増殖するよね。
底を完全にふさいでないと。
798花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 19:17:41.94 ID:9tQOWDgf
わさわさ三つ葉が成長してきた。元をただせばスーパーのお吸い物用の三つ葉
のスポンジ根っこを庭に植えただけ。結構立派なのができる。
799花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 06:01:57.61 ID:aC/SXC1Z
>>794
個別の植物を植え替えしやすくする意味合いもありそうだな
800花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 10:03:32.04 ID:BdjPzlUv
>>797
そうなの?
うちの鉢も土に埋めようかしら。
801花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 10:14:32.67 ID:Xr11Bzqt
>>797の言い方が分かりにくくて、鉢を埋める場合は底を塞いでおかないと、鉢に入れた甲斐もなく増殖するって言いたいんだろ。
802花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 14:01:41.60 ID:BdjPzlUv
>>801
あああ、そういうことね。
あれ、でも、完全にふさいじゃうと水が抜けない。
803花咲か名無しさん:2013/04/09(火) 16:48:58.89 ID:4j0WC7Ia
ニョキワサニョキワサありがてぇ
ありがてぇ
804労働1号 ◆Ichigouki.zO :2013/04/09(火) 23:05:23.68 ID:9J016FhU
根をどうにかしてもランナーで脱走するよね。
805花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 08:29:00.25 ID:cW6pLdww
ミントは以前は怖かったけど
グリホ系のスプレーに弱いことを見つけてからはそれほどでもない
806花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 13:05:42.25 ID:hBjzu9qa
>>802
横方向はガードしてるんだから、そんなにすぐには脱走しないんじゃね
807花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 21:13:00.88 ID:uIyJuYQy
ありがてぇなぁ
808花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 21:28:00.90 ID:VD7SZ0Vj
>>802
ヨーロッパの人の話だけど、横だけふさげばいいみたいだよ。
鉢を割って横に侵略するほど強くはないので。
ランナーで・・・というが、あちらの人は鉢の上5cmくらいを防波堤のように土の上に出している。
だから外へ侵略しない。
孟宗竹とかなら鉢を破壊するかもしれないがね。
809花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 09:04:26.85 ID:aLZRxrmd
>>808
> 鉢の上5cmくらい

5cm ですか!
NHK のテキスト(※)で φ30cm の鉢を使え、
それを埋めるのよ、
とあったのは脱走対策の意味もあるのかなあ。

コメリで 30cm ってこんなに大きいの!
って驚きました。
で、28cm を買いました(笑)

※ 「藤田智の野菜づくり大全」
810花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 17:32:23.76 ID:1ZZLYs+O
チコリがおすすめ
なんぼでも増えるw増えすぎて駆除がたいへん
ビターな味わいです
811花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 21:43:42.79 ID:LG1mtx48
急に思い立ってじめじめとした庭にキンカン植えてみた。
さてどうなることやら。
812花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 09:50:05.45 ID:HhdURWDT
キンカン、そんなによく食べるの?
813花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 09:32:37.03 ID:jZa2yf4x
キンカンなんてあっても困るものだけど昔食べてた人には
思いでの味とかでなつかしくていいのかもね。
814花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 20:55:51.41 ID:5C/JmMTm
前に住んでた家は道路寄りにキンカンが植わってて
引っ越すときに近所の人が「引っ越し先に持っていかないなら頂戴」
って言ってきたから喜んであげた
喉に良いっていうし好きな人は好きなんだろう
815花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 21:02:46.81 ID:uJs6qlIO
キンカンは不味くはないけど、そんな大量には消費できないって感じがする
自分の家で食べる分だけならでかい鉢植えで十分かと
816花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 21:16:20.99 ID:ZG6jVXOU
前を通るたびにちぎって食べてた。
817花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:38:11.27 ID:5lkm29x7
うちはジャムにしてるよ
818花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 22:39:49.55 ID:P9C+TOTG
甘露煮にすればいくらでもいける
819花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 23:44:20.15 ID:W/ZNkY0H
キンカン、半分に切って中の種他を刺抜きで摘み取って
皮だけにして冷蔵庫へ入れておいたら
1日で30個分くらい食べられてる。
820花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 08:14:28.98 ID:hVVjFx95
キンカンうまいじゃん
種があれだけど
821花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 12:09:31.76 ID:kv3TGZF5
甘露煮自体がもうなんつーか古いよね。
のどのためとかなら有りそう。うちの母親も慢性気管支炎で
一時気のどにいいものあれこれ買ったりしてたけど結局どれも続かず。
元々好きじゃないものはダメだね。
822花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 13:32:23.17 ID:aDBAfxaT
キンカンいいなぁ〜・・
北海道だから地植えは当然出来ないし、鉢植えじゃたくさんなり過ぎて困っちゃうぅ〜って程ならないよね。
823花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 13:25:16.24 ID:+d5bkmwh
金柑を刻んで、昆布やカツオブシと共に酢と醤油で漬けると
自家製ポン酢が出来るので鍋に重宝する
824花咲か名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:j33joEVs
長命草もにょきわさ?
めちゃくちゃ丈夫でどんどん増えてるけど、あまり食べてないから葉っぱの再生力は不明
825花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 22:22:09.65 ID:C+jGUeO2
>>821
日本料理は大概古いが
826花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 15:46:45.71 ID:SotL/sx+
アシタバは香りが強いので薬味的に使ったが
4月から10月まで順次収穫できた
827花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 12:21:51.32 ID:QRlGWIvR
アスパラ並に放っておいてもニョキワサな野菜他に無いのかと久しぶりに来てみたけどえらい寂れてるな
828花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 19:21:35.39 ID:NlyyX3xv
ニョキワサじゃなくとも良いから保存の効く物が知りたい
旬に収穫して終わりだとイマイチ

とりあえず来年はパセリとバジルを大量に植えて乾燥させて一年通して使おうかと思ってる
829花咲か名無しさん:2013/12/11(水) 19:51:20.29 ID:5UoxG4W/
保存性では梅(梅干)がトップクラスだろうな

収穫後の夏から秋の虫(コガネ・毛虫)対策さえやっておけば
毎年それなりの量が収穫できるし
830花咲か名無しさん:2013/12/14(土) 19:26:12.00 ID:EEvyGZV7
>>828
ミョウガなんかどうだろう
ラッキョウに使うのと同じ甘酢を作っておいて、生えたヤツから放り込む
3日もすれば食えるし、4ヶ月ぐらい保存可能

また、出来た分を味噌に突っ込むだけの味噌漬けにすれば
2週間すると食えるし、半年ぐらい保存可能
831花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 11:33:44.29 ID:Dgkn46LP
>>828
シソや山椒も葉をドライにすればいいし、
実は塩漬け・味噌漬け・佃煮にすると長期保存できるね。
ミョウガは根が広がり過ぎるのが難だけど、
同じように広がっていいならショウガも育てやすいと思う。
うちではネギ・チャイブ・オレガノ・セージも1年中収穫してるけど、
年間通して茂るという点では芹もおすすめ。
芹は夏より冬のほうがよく茂るところもありがたい。
昔、七草用に買ったものの残りをプランターに植えたのが殖えて
10年以上たった今でも元気に育ってるよ。
832花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 13:01:22.57 ID:KqZhy7gu
ふとステビアと言う名前が目に止まってぐぐってみたら、耐寒性多年草の宿根草らしく
ニョキワサの予感がしたけど、甘みにしか使えないからミント類と大差無いか
833花咲か名無しさん:2013/12/19(木) 15:38:27.20 ID:0cTZncGo
>>831
シソ乾燥保存できるのか!
834花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 09:13:24.33 ID:1FrHbtHf
お金のなる木が欲しいな。マジで。
835花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 19:58:46.90 ID:EWIyy7Fl
園芸屋行って「金のなる木ください」って言うと売ってくれるよ。
836花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 20:03:40.44 ID:VNeKYQQ3
俺が店員なら果樹系の苗木大量に売るな「出荷すればお金になりますよ」って言って
837花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 18:39:58.75 ID:ObGR1di+
今の季節って何ができる?プランターに長ネギしか植わってないわ
838花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 18:47:31.35 ID:43jXZnRj
春菊を鋭意収穫中。
ニンニクは成長中。
839花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 21:26:48.60 ID:BXlG6XPA
何にしてももう少し暖かくならないと何も大きくならんよ
840花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 00:32:44.59 ID:7sru5A5e
金のなる木はニョキワサだけど食べるとこ無いとオモ
841花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:25:20.98 ID:25czrm2n
普通の菊みたいに植えっぱなしで毎年生えてくる春菊は無いのか
842花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 21:14:50.70 ID:ptoKpGbc
春菊は花がめちゃ臭いからな
種捕ってとか嫌
843花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 11:25:22.86 ID:e/QQP7fr
セリだったら一度定着したら最期、駆除しようにも追いつかないくらい勝手に生えてくるぞ。
844花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 11:59:10.94 ID:geoXz2Ix
一度も植えたことが無いのに、毎年カラシナの芽が出てくるので
適当に移植しておくと春に菜花が食える
845花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 02:12:34.15 ID:i5X9wWTh
某小説で葛の芽を食べる話を見て食えるのかよとぐぐってみたら

http://blogs.yahoo.co.jp/vovovo_world/archive/2009/5/6
>葛の芽。
>細めのアスパラガスを食べているような食感とやさしい甘みがあって
>なるほど♪♪♪、美味しかったです。

根掘り起こさない限り根絶出来ない凶悪な生命力のクズが本当にそんな味なら
アスパラも目じゃないニョキワサを遙かに超えた存在じゃないか
846花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 03:32:29.64 ID:eiY/v/T3
クズは毛があるから、天ぷら以外では食べにくいと思う。

そして天ぷらにすれば、毒草以外はほとんどの野草が食べられるし、そこそこ旨い。
847花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 06:10:03.35 ID:i5X9wWTh
特に注意書きの類無かったけど、毛は軽く直火で炙れば無くなるんじゃないかな
848花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 17:47:18.96 ID:zxnjb769
セイタカアワダチソウの芽も食えると聞いた事がある。
849花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 13:59:36.24 ID:RBKgl3NU
つうか、葉っぱの新芽なんて毒がなきゃあらかたものは食える。
たんぽぽとかも食えるぞ
850花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 14:04:57.31 ID:JSMj4QIp
タンポポは元々サラダにするもんだろ。
851彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn :2014/01/30(木) 17:15:16.28 ID:hmdPPkLD
つわものだな
852花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 20:43:14.41 ID:BD1OEjGR
セイヨウタンポポが日本に根付いたのも元々は食用で導入されたからだしな。
野草食の記事とかみると大抵マズイと書いてあるが。
853彩雲閣 ◆3Pz3lHCClPdn :2014/01/30(木) 21:04:31.69 ID:hmdPPkLD
それは初めて知った

リクガメ買ってた頃はたんぽぽやらおおばこやらをプランターで育ててたまにプランターに放して食べさせてたな
可愛く美味しそうに食べるんだこれが
854花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 21:50:01.04 ID:tFRmSJiw
タンポポは葉っぱより根の方が好き
855花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 15:11:45.47 ID:k8RF0j5x
>>852
野草食本の作者は、タンポポがチコリやフキノトウと同じく
独特の苦味を味わう野菜だって事を知らないで
「苦い、マズイ」と書いてる気がする
ベーコン・チーズ・胡桃・オリーブオイルなどの
油分のあるものとタンポポ組み合わせるのが基本なのに
おひたしで食べたりしてるし
856花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 04:06:58.83 ID:rrgP178S
12月に植えたルッコラがニョキワサしてきた
857花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 13:40:18.75 ID:Ue22+6ts
ツルムラサキって、赤と青どっちが美味しい?
858花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 16:44:46.63 ID:qFjMwofF
赤が美味いんじゃなかったっけ
859花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 20:38:16.40 ID:BFbFXYEi
ツルムラサキは、緑茎のほうがどちらかといえば癖がない。でも結局あの土臭さみたいなのはあるんだけどね。

自分が育ててみた感じから言うと、緑のやつは茎が太くなり、つる性が弱く、葉も巨大化する。赤いほうはつるがよく伸びるが細く、分岐も良くして、葉は小さめだった。
860859:2014/02/05(水) 00:46:59.74 ID:0dO8ak//
結局赤い方の種買っちゃった。育てて食べてみて無理そうなら観賞用にするわw
861花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 14:52:49.30 ID:DxYE5p09
クセの強い食材だけに、調理法によってもかなり味違うけどね。
862花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 16:56:17.65 ID:uBVmdjg/
紫のもただ茹でてめんつゆだけで好きだが
863花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 20:00:35.45 ID:88AML4xn
赤も緑も、極端な違いはないとおもう。
ちなみに緑のツルムラサキの種って珍しいような気がする。自分は八百屋で買ってきたのを挿し木して育てた。
864花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 00:02:44.26 ID:8fik0hLg
食用に売ってるやつを水差ししておくと、気温高ければ1週間くらいで
ワサワサ根が出るよねツルムラサキ。
肌寒いとさっぱりだが。
865花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 05:20:04.37 ID:xueG8EXr
子供が喜んで食べるようなつるむらさきに出会ったことがないや。
何度か挑戦したけどどうやってもエグ味が出る。
866花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 05:32:05.15 ID:S/YLQi9i
エグ味って大抵窒素分由来なんでしょ
窒素含まないリンカリ肥料で育てたらどうだろ
867花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 09:23:21.73 ID:Ujj7AHXR
>>866
ツルムラサキのエグみはシュウ酸と独特の香りが混ざった物なので
肥料で味が変わる可能性は低い
868花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 10:21:57.36 ID:4f9AOBFa
その前に大人すら好みが別れる。なにこれ?って2度と買わない人多いし。
マニアな野菜。クセがあっても多くの人の好まれる野菜もあるのになあ。
869花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 15:20:13.03 ID:/zhkBG0p
>>867
窒素分が多いとそのシュウ酸が増えるんじゃないの
870花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 10:32:23.58 ID:db9aEzhp
>>868
ドクダミと共通する香り成分を含むというだけで
引いちゃう人がいるのは仕方ない
アジア風の料理には良く合うのだが・・・

>>869
窒素肥料とシュウ酸の関連は、ほうれん草しかまともな資料が無いが

生育初期に窒素肥料が足らないと、葉がまともに育たないのにシュウ酸だけが蓄積して
結果的に窒素肥料無しの方がグラムあたりのシュウ酸が多くなるので
元肥に窒素無しではかえって危険
ただ、株の大きさが出荷サイズに近づいてから窒素肥料が多過ぎると葉が軟弱化し
軟弱化した葉が虫に食われないための
ほうれん草本来の防衛反応としてシュウ酸が多くなるので
追肥のタイミングと量に注意という結果が出ている
871花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 12:32:30.00 ID:HrzUR544
ツルムラサキ植えてみたくなったからホームセンターでタネ探したけど売ってなかったw
872花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 15:14:36.39 ID:Ttzv2fxW
どうせ厳寒期じゃ向かないよ。
5月あたりになったら野菜売り場で食用向けを買って育苗。
873花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 13:04:48.54 ID:YUrSNlaN
ニョキワサとはあまり関係ないけど、お茶の木は育てるの簡単でも自分で茶葉にするのは難しいのかな
874花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 23:48:30.12 ID:TAOc/igW
ハーブみたいに乾燥させたりしたのをお湯で戻すとかでいいんじゃないの
875花咲か名無しさん:2014/03/08(土) 10:41:08.98 ID:ljDfW6w2
>>873
ただ乾燥させるだけだとではお茶らしい香りや味が出ないので、
摘んだ葉をごく低温のフライパンまたはホットプレートの上に広げて
時々手で揉みながら加熱するといいよ。
素手で揉めるくらいでやるのが理想だけど、
熱すぎて無理なら軍手でやるといい。
焦げて茶色になるまで煎るとほうじ茶になる。
876花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 07:44:11.53 ID:bEW8oYOR
お茶は新芽を天麩羅で食うぐらいだな
お茶にして飲むならドクダミとかヤーコンのが簡単で美味しい
877花咲か名無しさん:2014/03/09(日) 22:37:14.24 ID:1BiRiAbo
お茶はチャドクガのつく可能性が高いし、最近はクワシロカイガラムシがつくと
繁殖力強くて容易に駆除できないから大変らしいぞ。

庭植えを避けた方がいい樹木の一つだろう。
878花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 20:04:42.14 ID:T++5FA4C
チャドクガ怖いとか言ってたらツバキも植えられないよ。
879花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 21:03:42.13 ID:W5tRaGRz
いや椿も植えない方がいいから>878
880花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 10:47:06.10 ID:IF4aSFa0
「ほっといてもいい園芸」を目指すなら実際NGだわな、椿は。
うちも数本あったけど斬ったよ。
881花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 11:01:19.26 ID:5derRYUV
ちなみに柿は?
882花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 11:09:52.54 ID:eEsj1Ek5
俺の田舎の柿は毛虫に食われて見るも無残だった
実はしっかりできておいしかったけど
883花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 12:54:55.70 ID:iYqC9vn6
実家の柿は伸びすぎでジャマな枝切るくらいで何もせず
毎年実がたくさん出来る。でも毛虫が発生するね。グレーっぽいヤツ。
刺されると腫れる。洗濯物干しの近くにあるので結構危険だw
果樹の中では楽ちんだと思う。
884花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 17:16:49.23 ID:pWf8w3ef
うちで一番放っておいてでよかったのは栗だな。あれこそ何も手を付け
なくていい。問題は栗泥棒くらい。勝手に入って踏み荒らすから、栗の木
切ってしまったけど。

柿は新枝切る手間がいるから次点だな。
885832:2014/03/14(金) 20:56:22.75 ID:LHVPqh6r
結局ステビアの種注文しちった
そのまま食ってみて食えたもんじゃなかったら煮出してみて特に美味い物でも無かったら緑肥にしてみる予定

挿し芽でも増やせるらしいから徹底的に増やしてやる
886花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 22:39:43.74 ID:eEsj1Ek5
夕飯で食った博多万能ネギコップに刺しておいたらもう1cmくらい伸びたわ
明日植えてやろう
887花咲か名無しさん:2014/03/20(木) 03:51:08.00 ID:9OFOPmDW
>>883
柿は肥料も水さえもやらなくても、長年ちゃんと美味しい実が生るから楽だよね
毒があって酷く痛むイラガが発生したり、アメリカシロヒトリが大量発生することもあるけど
空き家の柿が夏にアメリカシロヒトリに丸坊主にされて、秋に新芽を出してた生命力にビックリ
888花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 20:57:18.09 ID:WUdkT6Wr
アスパラが生えてきたですよ
889花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 22:19:19.73 ID:JQ2iRxmR
もう食ったですよ。
890花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 22:19:31.93 ID:Cvj0GAs4
アボカドの種を庭にポイしておいても、忘れた頃に生えてくる芽が雑草っぽくて抜いてしまいそう
891花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 17:52:19.55 ID:e8Cu41t7
>>886
ネギ警官かと思った
892花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 20:37:43.82 ID:doLP+Hpx
葱の根元、何センチまでケチって挑戦したことある?
自分は太い白ネギ2センチ
893花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 22:53:18.06 ID:kZ/OUjoM
ヒヨコ草は食べられますか?
爆発的にモリモリ生えてて
青々と旨そうなんですが…
894花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 23:02:36.73 ID:JNYCKW+l
ひよこ草ってハコベのこと?
食べられるよ

春の七草だしw
895花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 23:56:49.86 ID:Hzi/RC6L
スベリヒユが栄養最強っていわれてますね。
896花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 23:59:31.60 ID:S2WfAiOZ
栄養あるのか
多分前スレの頃に食ってみたけどそれっきりだったわ

久しぶり食ってみるかな
897花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 00:01:47.27 ID:NLaP+us1
スベリヒユはシュウ酸多いから、食べ過ぎると結石になるリスクがあるけどな。
たまにおかずにするくらいなら全く問題ないが。
898花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 04:01:48.73 ID:yOca6sNf
スベリヒユって美味いの?毎年チャレンジしようと思って忘れちゃうんだよね
899花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 05:47:24.76 ID:mVNbRX7m
少しヌメリがあるから納豆とかとあえても美味しいよ>スベリヒユ
900花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 18:07:57.19 ID:d711g+cg
>>898
山形では干したのを戻して正月に食べる
http://www.yamagata.nmai.org/kyodo/kyodo-fuyu/hyou.html

普通に美味いよ、あぶらげと一緒に煮付けたやつはご飯が進む
901花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 23:04:02.90 ID:ufhVdAoU
一冬越して木化した春菊
主軸カットしてもわき目でワサワサ
902花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 18:35:38.76 ID:HgA/RCwc
スベリヒユってポーチュラカなのか
挿し芽で簡単に増やせるなぁ…
903花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 15:55:19.85 ID:m8qZsUmR
アサツキがワサワサ
904花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 23:48:48.39 ID:zQ517Rja
水菜花咲き始めた。もうだめかな?
905花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 12:11:30.30 ID:oj9IHogr
何度かサンチュを植えてたら、種蒔かなくても勝手に生えてくるようになった。
今も冬に芽吹いて、寒さで成長止まってたのがそろそろ育ちだして食えそうな雰囲気。
906花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 17:07:24.12 ID:SdB7x0hH
>>905
そういうのって連作障害は起きないのかな
907花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 17:43:28.65 ID:NvstD4pu
土の入れ替えしてないけど、プランターなので、毎年結構用土の量が減るから
豚ふん肥料とか腐葉土とか沢山つぎ足してるので、どうなんだか実態は判らん。
数年そうやってる範囲ではよく育つよ。
908花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 17:53:39.17 ID:AQi4Kpgb
アレロパシーが原因の連作障害は土丸々入れ替え無いと駄目だったりするんだろうけど
特定の微量元素だけが減る様なタイプは化成以外の肥料足すだけで十分なんじゃね
909花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 18:59:58.13 ID:WjHFGEww
誰か、ニラとスイセンの「見分け方」を、教えてやれよw
    ↓
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397546619/
【茨城】ニラと間違えスイセンをラーメンに…男性食中毒
1 :帰社倶楽部φ ★@転載禁止:2014/04/15(火) 16:23:39.41 ID:???0
茨城県は14日、常総市の60歳代の男性が有毒植物のスイセンを13日に
食べ、嘔吐(おうと)、 下痢などの食中毒の症状が出たと発表した。
男性が入院した病院から連絡があった。男性は14日に退院し、快方に
向かっている。
男性は自宅の庭で、葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており、
間違えてスイセンを ラーメンに入れて食べたという。

2014年04月15日 15時44分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140415-OYT1T50099.html
910花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 19:10:43.08 ID:xeXdBMki
親がもぐら除けになるとか言ってそこら中にスイセン植えてるけど、その内間違って食いそう
911花咲か名無しさん:2014/04/15(火) 22:23:05.58 ID:J+JeKKzR
どんだけ葉の細いスイセンだよ。
とはいえ希にややこしい場合もあるが。

面倒なのはハナニラなんだよな、よく見れば違う、という程度なので混植になったら
もう実用上は収穫できない、1本づつ細かい判別なんかしてられんし。
しかも繁殖力が強くて勝手に広まりやがるし駆除もしにくい。
912花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 11:39:45.64 ID:t0UyXFAf
ポットにステビアの種植えたけどあんな緊張感ある種蒔き初めてだったわ

8粒表記実際10粒だったけど、粒単位じゃなくml単位で売るべきである微妙な種で、
外で播種してたら確実に風に飛ばされて全部無くしてた
913花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 23:45:03.29 ID:mszCXFPJ
道路の端や、庭に良く生えていて、何気なく足で踏んでいる植物が
食えるとは思わなかった。そう。オオバコという名で、食えるなんて、
知らなかったよ。
914花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 23:46:42.66 ID:XlgYBVxV
田んぼの横で空芯菜を育てると秋まで無限に食えるよ
915花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 06:28:31.89 ID:O8kbrYRB
スベリヒユ育てると(以下同文
916花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 10:11:36.66 ID:nsmmgjZd
ハコベなんて雑草扱い
917花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 11:44:24.71 ID:eInb20GN
ハコベってインコのエサってイメージ。小学生の時インコ飼ってる友達と
よく摘みに逝って食べさせてたから。
918花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 12:12:05.07 ID:OF9GOlUr
逝くなー水島ー
919花咲か名無しさん:2014/04/22(火) 12:22:59.35 ID:UJTC26ce
>>911
ハナニラに毒あるの?
920花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 18:45:34.32 ID:CrRL9jc5
ハナニラのどの成分がどんだけ食ったらイカンってのは明確ではないらしい
毒だ毒だ言っても、バケツ一杯食ったら腹壊すって程度のもんもあるしねえ
取り敢えず食味の上でハナニラは不味いそうだ
まあ間違ってスイセン食って当たってるのもいるぐらいだし、ハナニラは結構食われてんじゃね
921花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 20:56:46.67 ID:nYPZ3Oie
>>912
ステビアの種まきちょー緊張わかりますw12年くらい前に一度育てましたよ。何年かしたらいつの間にかなくなって、それきりかな。葉っぱめちゃ甘いんだよな。最初ホムセンで種みなくなった気がする。
922花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 10:57:30.36 ID:QGJEcxR6
また素人が手を出して事故ったか。

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399331238/
【社会】女性5人、河川敷で採取したスイセンをニラと間違え食中毒 - 岐阜
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止:2014/05/06(火) 08:07:18.16 ID:???0 ?PLT(13557)
岐阜県生活衛生課は5日、関市内の会社の従業員5人が
スイセンの葉をニラと間違えて食べ、食中毒の症状で病院に
運ばれたと発表した。いずれも快方に向かっているという。

5人は28〜35歳の女性で、4月27日に同市戸田の長良川の
河川敷でスイセンを採取し、4日午後7時に会社で炒めて食べたところ、
10〜20分後に吐き気などの症状で救急搬送されたという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG554HWNG55OHGB007.html
923花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:30:31.99 ID:zXiuwI6g
河川敷にニラが自生してると思い込むなんてどんだけ阿呆なんだよ
自分が育てた物か買ってきた物以外信用すんなよ
924花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 13:16:42.34 ID:orWd0Zef
スイセンが自生してるは誰か植えたんだろうか
うちの近所の土手にもあちこちに転々とスイセンが固まって生えてるわ
925花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 13:21:10.40 ID:MDqJxRLf
>>923
河川敷とかにノビルはよくあるから、多分そっちと区別がついてないのか
926花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 18:02:05.92 ID:p922/HwU
葉を千切って匂わないのかな?
ニラなんて一発で分かる
927花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 18:54:32.87 ID:9X5gOglt
ババアならまだしも20代30代の奴が集まって河川敷で草むしってきて会社で
食うってのがよく分からんシチュエーションだ。なんにしても、普通その辺にニラ
は生えてないよな。田舎だと結構生えてたりするんかな。
928花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 21:01:13.34 ID:85t7k4f6
田舎だけど生えてねーよ
生えててもハナニラ
929花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 02:11:23.50 ID:bW0BaDxv
4/27に採取、5/4に食ったと
ニラだったにしろ痛んで当然だし他の材料もそんな扱いだったら自業自得だが
まあ気を付けましょう!
930花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 02:31:13.61 ID:OH7/Wi1o
鼻が悪すぎだね 匂いでかくにんできないのかね
931花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 18:58:47.23 ID:IX0O5PrB
無知な人間が一人だけいたなにともかく、5人もいて、誰も危ないという事に
思い至らない点でダメだな。専門家の指導を仰ぐべき。
「ニラは、両手のひらで潰すようにもみ、匂いのするものなら食える」
とこっちは教わったが。
932花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 19:48:23.95 ID:hYPyiRlN
岡本信人の影響だな
933花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 21:27:35.55 ID:Y0HGVUD1
黄金伝説の離島とかも
934花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 00:21:55.06 ID:Wb2Qo2w9
採ったのも5人かはその記事では断定出来ないな
935花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:20.47 ID:DxpKycqB
ニラとスイセン。セリと毒ゼリ。ミツバとキツネノボタン(キンポウゲ科)。
ニリンソウとトリカブト。ノビルとユリの根。
オオバギボウシ(ウルイ)とバイケイソウ。

みんなは、どのくらい見分けられる?
俺は、セリと毒ゼリくらいしか見分けられん。
936花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 21:31:57.50 ID:y4KG+AJx
>>935
ノビルとユリの根はさすがに誰でも分かる。
937花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 22:01:40.29 ID:fEDVJOBj
見分けがわからないのがわからない普通に見分けつくと思うけどな。やっぱり観察不足の結果なんだろな?
938花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 22:30:15.88 ID:fW19DjPv
ホースラディッシュって手間要らない?
939花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 03:16:14.24 ID:eWJHFbkq
強いて言えば根を掘り起こすのが面倒

更に言えば根絶させるのもしんどい
940花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 05:02:46.31 ID:ambetCoG
アブラナ科なので結構虫にやられるけどね>ホースラディッシュ
941花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 12:25:22.98 ID:hH1SI9uo
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399558199/
【山形】スイセンを食べ食中毒に ニラと間違えギョーザに入れる
1 :野良ハムスター ★@転載禁止:2014/05/08(木) 23:09:59.91 ID:???0
自宅近くでとった有毒のスイセンをニラと間違って食べた村山地方の4人が、
 吐き気など食中毒の症状を訴え、 病院で手当てを受けました。
保健所は、山野草は知っているものだけを採取し少しでも怪しいものは
 決して口にしないよう注意を呼びかけています。
県によりますと、7日、村山地方に住む子どもと成人男性のあわせて4人が
 自宅近くに植えていたスイセンを
ニラと間違ってギョーザの具材として調理して食べたところ、吐き気や腹痛
 など食中毒の症状を訴え病院で手当てを受けました。
4人はすでに退院し、快方に向かっているということです。
有毒のスイセンはニラと似ていますが県によりますと、スイセンは葉が
 ねじれていることやにおいがしないことが ニラと見分けるポイントだという
 ことです。
有毒植物を食べたことによる食中毒は県内ではことし初めてで県は、山野草
 は知っているものだけを採取し、 少しでも怪しいものは決して口にしないよう
注意を呼びかけています。
05月08日 22時33分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024306131.html
942花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 13:51:56.36 ID:QD26LLNQ
大分前に植えたギョウジャニンニクが7、8株まで増えたので、一部の葉を取って
マーボ豆腐に入れて食った。

放置でかまわないのはいいが、成長・繁殖が凄く遅いので全くニョキワサではないが。
まあ、手間は殆どゼロに近いのはいいかな。

周囲に生えてるユキノシタのニョキワサっぷりは相変わらずすごい。
ランナー伸ばして領土をどんどん広げてゆく。
943花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 15:46:36.29 ID:RgOH08zk
ユキノシタて天ぷらにして食べれるんだっけ?
944花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 15:49:36.22 ID:A001e4zR
945花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 16:20:23.06 ID:Ck0rodeB
>>943
食べられるよ
田舎では良く食べたなぁ
946花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 23:06:50.20 ID:QD26LLNQ
>>943
天ぷらか、湯通ししてお浸しとかだね。
あんまりバリエーションが無いし、強心作用があるから量は食えないんだよね。
だから庭にたっぷり生えてても殆ど使わない。

まあ、庭木の下生えとしては、すぐ増えてカバー性がいいからかなり有用。
何もないと雑草はびこるし。
いざとなったら食用にもなるといった感じで。
947花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 00:48:57.37 ID:heUAFkHQ
ワキノシタて天ぷらにして食べれるんだっけ?
948花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 17:35:30.35 ID:ICRd3nsQ
949花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 09:35:23.37 ID:n4MIUoRa
「ドケチ板」で出ていたが、「昨今は、セリよりも毒ゼリを探すほうが
難しい」ってさ。「毒ゼリの出る環境のほうが、逆に貴重」なのだとか。
どこに行けば、毒ゼリにお目にかかれるのかな?
950花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 09:47:15.90 ID:RrjiQ6Xo
>>949
スレチ
951花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 16:01:47.68 ID:yn2H290H
昔からドクゼリのほうが数少ないだろ。
952花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 16:45:04.90 ID:t4yWTA9M
まあ、セリはうちの庭でもそこらじゅうに凄い勢いで繁殖してるよ。
一応食べるけど、到底その程度では減らないから、他の植えたものと競合する場所はせっせと駆除してる。

でも増えるどんどん増える、まさしくニョキワサ。
生物兵器スレでも十分ネタになる。
ミツバとかミョウガもそうだね。
953花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:55:19.94 ID:hwE2Rc4l
>>952
ミツバは、いくらタネ買って撒いても育たなかった。
が、ある日、道路(どろんこ道、律令時代に整備された道)の草刈をしたら、下層の草がミツバだった。

ミョーガは、グランドカバーとして、木の下に一面生やしている。
セリは、山や畑では、いくらやっても育たない。冬場の乾燥で枯れてしまう。
ト゛タマにきたので、休耕田の一角に、一切耕さない空間を確保、現在草丈30cm位。順調に育っています。
954花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 18:13:26.05 ID:eydmkN2T
セリは水辺の近辺に生えるからなあ。よって、川のそばとかに出てくる。
もっとも、毒ゼリも同じく、川のそばに生えてくるのだがw
955花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 01:39:33.76 ID:MjqRNjZf
ドクゼリの方がよりたくさんの水が必要。
セリは湿った土地なら育つけど、ドクゼリは水もないと育たない感じ。
956花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:28:02.66 ID:g1OyBaXc
毒ゼリの方が、はるかに希少価値があるわけかw
毒ゼリの写真を見ると、ほとんど、水の中から生えているような
感じで撮影されているからな。普通の土の上から生えてくる写真を、
見たことがないし。
957花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:34:12.74 ID:Cyryk56V
俺は毒ニンジンが欲しい
958花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 20:43:48.20 ID:kUszBtHW
ここは食用植物のスレなので毒草スレでやってください
959花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:03:48.82 ID:qMmI0w0+
多年草ルッコラというのを去年ユニディーで買ってみた
ガンガン脇芽も出てにょきわさだが普通種より苦味が強くて
サラダのアクセント程度にしか使えない
960花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 08:25:03.24 ID:532GU2Sr
うちもルッコラを種まきから育てた。発芽率も育ちも良く
ワサワサいっぱいになったけど、苦くてほとんど食べられなかった。
調べてみると、日光に当てるのがよくないみたいね。
961花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 19:46:04.41 ID:nCkxpf43
ふだん草
二年草らしいが今年の大雪も生き延びて植えてから4年目位で根元が木質化してる
ホウレン草と小松菜の中間的味でいつでも収穫出来る
962花咲か名無しさん
三つ葉もパセリも葉が矢鱈と大きく成長して、食用としてはイマイチ
放っとくとその内にキアゲハのシマシマ幼虫が、食草の量を超えてワサる