【茨城】ニラと間違えスイセンをラーメンに…男性食中毒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★@転載禁止
茨城県は14日、常総市の60歳代の男性が有毒植物のスイセンを13日に食べ、嘔吐(おうと)、
下痢などの食中毒の症状が出たと発表した。

男性が入院した病院から連絡があった。男性は14日に退院し、快方に向かっている。
男性は自宅の庭で、葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており、間違えてスイセンを
ラーメンに入れて食べたという。

2014年04月15日 15時44分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140415-OYT1T50099.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:24:10.11 ID:Zd8ytncz0
ど〜もスイセン
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:24:12.46 ID:RlIIGShz0
毎年あるよね。ニラとスイセンの勘違い
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:24:32.61 ID:bltG9zQC0
ふっ。士郎め。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:24:37.77 ID:s5HMwwKI0
ニラとスイセンを同じ場所で栽培するってマジかよw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:24:48.59 ID:iNFPIBCg0
便所がつきものでしょう
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:25:04.35 ID:WxfxJcFz0
フヒヒ、スイセンwwww
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:25:57.62 ID:AEMLY79P0
毎度思うが食うまで気付かないってどんなけニブイんだか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:25:58.88 ID:jFZ5rY750
ニラと似てるから食えるだろって感じだったのかな
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:26:24.98 ID:/HYloLaD0
どこのラーメン屋だよと思ったら
自分で栽培して入れたのかよw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:07.44 ID:gZJIyTNE0
定期的にこのニュース出るよね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:18.84 ID:HrRi7ho30
ひひひ、すいせーん
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:28.43 ID:7c48cFXk0
実際素人にはそっくりなんだが
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:27:57.79 ID:A3jHouER0
キノコ
フグ
スイセン
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:28:04.68 ID:DFWcmqrj0
同じニラ科じゃないのかよ
猫が食べたら、死なせるから、家の猫には、絶対、どっちも食わせない。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:28:10.64 ID:DD7i8gjk0
馬鹿すw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:28:23.05 ID:TxhWCrbR0
美しい人生よ〜 限りない喜びを〜 この胸のときめきを〜 あなたに〜♪
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:28:33.75 ID:LEaWTfku0
ニダと間違えるよりはマシ。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:29:11.59 ID:CXfveJp90
>>5
毎年誤食してニュースになってる。わりと一般的なんだろう。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:29:31.69 ID:CatC0u4T0
ヘタすると死んでたんじゃ・・・
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:03.91 ID:Nrp8Q2my0
摘んだとき手の匂い嗅げばわかるだろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:30.26 ID:+2CigJyo0
ニラとスイセンは間違えやすいからな〜
てか同じ場所で栽培してたなら馬鹿すぎるw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:38.25 ID:tRB3yv8z0
あるあるwww
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:38.63 ID:Y4u88I7x0
ニラと誤りスイセンをギョーザの具に 徳島の小学校で児童ら集団食中毒
2011.12.6
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:40.96 ID:ZZGKJ5XH0
体調が悪かったのかニラでも下痢になっちゃったorz
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:47.79 ID:xGHvqId20
「はぁ…私ね、最高のク●ニに出会いたいの。」
彼女はそういって飲みかけのダージリンティーを一気に飲み干した。
悩ましげに眉をひそめるその表情には彼女の欲求不満が表れていた。

そこで私はこう言う「私ね、最高の舐め犬がいるの。」
彼女は言う「どこで出会ったの?教えて頂戴。」

そうして私は彼女に会うログを教えてあげた。
会うログなら最高のク●ニがきっと見つかるはず。
会うログで検索すれば出てくるはずよ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:30:51.00 ID:HSWtr+i10
ね〜よw ぜんぜんちげ〜だろw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:31:02.98 ID:otn2u+pO0
味千ラーメンじゃなくて水仙ラーメン作っちゃったか
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:31:27.81 ID:Pla1q1KP0
ニラって、すごい匂いしない?
調理する前に気付かないか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:31:34.66 ID:YtoZ+VWTO
野原で摘んできたの?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:31:35.87 ID:6R7x2BqH0
ニラやグリーンオニオンも、牛や犬ネコには毒草。人間には栄養価の高い美味しい野菜なんだが・・・
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:31:57.05 ID:r8Gz6DzV0
ああ
素人は割りとよく間違えるんだよね
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:32:12.34 ID:WMv9ngjB0
臭いでわかれよ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:32:33.93 ID:9x14UoH+0
スイセンの致死量は10g
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:33:19.15 ID:4+mwghOf0
水仙の葉とニラじゃ明らかに違うだろ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:33:20.16 ID:g8KYCrWI0
自宅の庭で同時栽培する意味が分からない
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:33:34.99 ID:tDvtuVZtO
これとかドクゼリとかツキヨタケとか
保健所が「似ているから間違えないでね」と口酸っぱく言っているのに…
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:33:53.43 ID:SvTnZ0fc0
ニラの匂いもわからんのに何で食おうと思うのか
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:05.25 ID:yS1bcdbD0
たまに、ヨモギに間違えて同じような葉を食べることって良くあるよね。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:09.61 ID:lq88NE9G0
スイセンってニラ3倍以上は幅広いんじゃない?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:30.78 ID:s5HMwwKI0
ニラと間違えスイセンで卵とじ(北海道)
ニラと誤りスイセンをギョーザの具に (徳島)
スイセンをニラと間違えて、炒め物と味噌汁に
道の駅にある直売所で、スイセンをニラと誤って販売(青森)

結構あるんだ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:32.25 ID:+lCo77xL0
スズランは?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:34:58.94 ID:sKzamEdS0
スイセンって
猛毒なんでしょ?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:35:04.78 ID:pkRcMeTK0
ニラにそっくりの花あるよねハナニラってやつ
あれは見分けがつかない
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:35:22.45 ID:Rt5sywUy0
サスペンスでトリカブトとか言ってるけど
それよりも強力な毒を持った植物なんて
そこら中にあるんだよな恐ろしい
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:35:55.41 ID:kPc+y5Fk0
規制大国日本だからこれからは危険植物としてスイセン育てるのも違法にしないと!
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:35:59.08 ID:kFdaV253i
毎年あるなぁ
うちの母ちゃんも、去年ニラくって食あたりしたといってたから
これくさいんだが、店で買ってきたらしいので疑惑で終了だった
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:03.03 ID:px5/Euri0
ニラとスイセン間違うか?
毎回思うんだが実物見れば見分けはつくだろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:04.44 ID:gxrTdx3w0
子供の頃、にらも水仙も庭にあったけど、摘む時ににおいでわかると思う
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:09.49 ID:TxhWCrbR0
初期に激しい嘔吐して全部吐き出してしまうので、スイセンで重篤になるのはレアケースらすい
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:15.17 ID:dmSSbrSZ0
推理物の定番やな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:16.79 ID:y7XhZUFri
刈ったときに匂いとかはどうなんですか
ニラは強烈な匂いがしますけど
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:18.96 ID:XvI7sMch0
よくある食中毒
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:26.50 ID:Bra3yjzA0
ニラは独特の匂いがあるよな
匂いでわからんものかね
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:36:32.88 ID:3yLBRXFn0
こんだけ多発すると、実は美味いのかなって思えてくる。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:01.02 ID:jFZ5rY750
>>45
実際の犯罪に使われて有名になったからだったかな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:10.61 ID:BzVI0aHv0
>>22
勝手に生えてたりする。

昨年、放置してたニラ用プランタがあるけど、花咲いたので驚いて調べたらスイセンだった。
このニラプランタは食用じゃなくて虫除け的な扱いにしてたから食う事は無かったけど。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:32.24 ID:dMtkHL3h0
似てないと思うけどなぁ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:32.42 ID:kraqE+KP0
ニラとスイセン、大葉とアジサイはよく間違う
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:50.58 ID:yIneQS1iO
スイセンした
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:37:56.10 ID:sKzamEdS0
毒性

有毒植物で毒成分はリコリン (lycorine) と
シュウ酸カルシウム (calcium oxalate) など。
全草が有毒だが、鱗茎に特に毒成分が多い。
スイセンの致死量は10gである。

食中毒症状と接触性皮膚炎症状を起こす。
中毒は初期に強い嘔吐があり摂取物の大半が吐き出されるため
症状が重篤に到ることは稀であるが、
鱗茎を浅葱(あさつき)と間違えて食べ死亡した例がある。

葉がニラととてもよく似ており、
ニラと間違えて食べ中毒症状を起こすという事件が
ときどき報告・報道される。

ニラとの大きな違いは次の通りである。
葉からの臭いがない(ニラは葉からニラ独特の強い臭いを放つ)。
鱗茎がある(ニラは髭(ひげ)根で鱗茎はない)。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:38:01.53 ID:HrRi7ho30
新鮮なニラはあの匂いがないんだよね
あと水仙も花が咲いてないとにおいがわからん
だから切ったら普通はわからんよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:38:04.07 ID:Cel6CZ4k0
断面を見て判断しろって。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:38:26.36 ID:VjKl8aaR0
>>2
期待どうりでワロタw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:38:36.97 ID:B1pMyzES0
これなんてロシアンルーレット
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:39:25.70 ID:KX0LE0Ny0
庭付きの家に住んでるんだから俺より幸せだ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:42:19.25 ID:s5HMwwKI0
確かに前の年に植えた場所以外からもスイセンって生えてくるから、ニラが近いとわかんなくなるかも(こんな場所にスイセン植えてないしって思えば)
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:42:33.61 ID:GfYQQvrk0
推薦とAOは危険
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:42:43.80 ID:y7XhZUFri
>>62
庭に生えてるニラを刈るときには匂いするし
大量に生えてるとこだとニラ臭いよ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:43:04.94 ID:pR7NQKxe0
スイセンをラーメンに入れて食べることは推薦できんな。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:43:15.55 ID:VPK7viCn0
>>52
ニラと絡まって生えてたら…
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:43:24.24 ID:pkRcMeTK0
スイセンってもう生えてこなくていいやって思って球根とか取り出しても何故か
次の年にまた出てくる程繁殖力といか生命力強い
そのくせ変わった高い球根とかタネは根付きにくいわ
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/15(火) 16:43:39.22 ID:IqXbLHw80
これさ、毎年あるんだけどw

ニラとはぜんぜん違うし

それが判別できないなら料理しない方がいい
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:44:33.99 ID:ClO7Iomj0
ただのバカじゃん。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:45:34.44 ID:Kkwo+CWpO
水仙の花ってすごい増える! 香りがいいからたくさんの花をトイレに飾って「これが本当の水仙トイレ」と毎年言ってる
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:46:05.49 ID:JXhD4DfA0
ねこもこれで頃すんだよな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:46:34.89 ID:bMp3MZcV0
ヘタすりゃ死んじゃうよ!




♪でもそんなの関係ねぇ〜
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:01.15 ID:3mAV0W1d0
このスレのほのぼの感
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:02.76 ID:ApSm6EFK0
ニオイもだけど、切ったらネバネバした汁が出るんじゃないかなぁ
しかし、風物詩だなぁ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:24.80 ID:HbOvrVjX0
次はギョウジャニンニクとイヌサフランを間違える番だなw
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:25.42 ID:kFdaV253i
葉っぱはまだわかるけど、球根を玉ねぎと間違えた話を聞いて
ねえよ!とは思った
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:45.48 ID:CExW0ZGf0
からしな よもぎ が終わったら
次の野草はニラなんだよな
早速取りに行くかな。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:47:51.89 ID:rkDseD8H0
>>7

俺一人不覚を取ったかwwwww orz
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:48:08.47 ID:sKzamEdS0
学名 Narcissus

Narcissus という学名は、
ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスに由来する。

神話によると、ナルキッソスは、
その美しさにさまざまな相手から言い寄られたものの、
高慢にはねつけ恨みを買った。

ついには、そんな彼への呪いを聞き入れた復讐の女神ネメシスにより、
水鏡に映った自分自身に恋してしまった。

水面の中の像は、ナルキッソスの想いに決して応えることはなく、
彼はそのまま憔悴して死ぬ。
そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わった、
というものである。

だからこそスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかのように咲くのである。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:48:27.35 ID:RLgrrzCS0
庭に両方とも自生するけど確かに似てる
見比べれば明らかに違ってるけど
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:49:07.52 ID:D4kSsvO/0
食える食えないに命がけだった先人の苦労を思うと涙が出る。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:49:22.02 ID:/Ppr6ejDO
(…これは使えるな……)
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:50:14.66 ID:pV7pen080
ニダと間違えてすいませんをアーメンに
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:50:50.35 ID:S64ONLLO0
致死量10gとか結構な毒性なんだな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:51:04.46 ID:NLOr2lTz0
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:51:41.81 ID:d0YRLONz0
>>5
別にスイセンのつもりで栽培していたんじゃないんだろう
ただ混ざっていただけで

スイセン栽培してなにに使うんだよ

記者の記事がおかしいんだろ
常識がない
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:51:42.48 ID:VSxwMxGK0
クズ団塊世代はニラとスイセンの区別も出来ない低知能なのか…
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:52:24.45 ID:s5HMwwKI0
スイセンだと思ってニラを収穫→臭いから違いに気がつく
ニラだと思ってスイセンを収穫→臭くないけど「こんなもんかな:新鮮なニラはあの悪臭はない」気がつかない

あと、両者を比較してみると違いはわかるけど、単体で見せられたらちょっと迷うかもしれないと思うようになってきた。これだけ事故があるんだから
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:52:27.59 ID:gssiAzMl0
じつは嫁の仕業
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:52:47.01 ID:AYBkxPsIO
よくあるよなあ しかし韮と水仙栽培してるとは危険だな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:53:09.20 ID:SBPGV3CI0
見た目が似てるだけでニラの臭い全然しないだろw
こんなの間違って料理する奴は生ゴミでも平気で料理しそう
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:53:12.34 ID:QNQ5S0nQ0
ニラバギ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:53:13.19 ID:pR7NQKxe0
朝鮮アサガオを何かと間違って食べた奴も居るよな。
あれ何と間違ったんだっけ。朝鮮アサガオは別名で
キチガイ茄子っていうからナスビと間違ったのかな。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:53:46.55 ID:6SUX8F970
ヨモギとトリカブト
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:53:49.53 ID:uSwEUQFH0
全然似てねえよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:53:55.87 ID:prW1EBqb0
だからスイセンとニラを同じ庭で育てるなと。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:54:03.23 ID:f2GUUEgL0
>>7
くそこんなので
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:54:35.16 ID:w+jPHwFq0
行者ニンニクとスズランも
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:54:54.49 ID:HqeM8C3nO
韮と菫も紛らわしいw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:55:06.71 ID:oYauyTmi0
ニラの中にちょっとだけ混ざってたら分からないだろうな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:55:16.97 ID:FOrVSZmD0
見た目はともかく、
臭いで気づかないのかな?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:55:28.23 ID:QtnZq/Xe0
キトピロとスズランを間違えて食うアホも
おんねん、キトピロ入り味噌ラーメンは旨すぎる
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:55:37.12 ID:ZIZycVPmO
水戸のご当地ラーメンかと思った
また食いたい
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:56:04.88 ID:Ue1o9fa60
自分で栽培してりゃ分かるだろw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:56:24.63 ID:PJSGZmAR0
>>91

うちラッパ水仙とスズランスイセンを栽培してるぞ
観賞用にだけど
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:56:45.80 ID:GYmYmzmd0
ニラは栽培するだけでも凄いニオイだけどな
ギョウジャニンニクとスイセンもそうだけど
臭いを嗅げば直ぐわかるんだが
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:57:06.94 ID:GinOLsD00
マズメシのスイセン嫁思い出した
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:57:15.20 ID:m94iWILv0
これだから食い意地張ってるくせにアタマ悪い女は。


あれー男?
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:57:44.44 ID:K1+5JohxO
たまに聞くニュース
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:58:20.92 ID:8lXDxE4O0
うちの嫁もこないだやりそうになったわ、おとなりさんから分けてもらったのを勘違いしたらしい
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:59:08.76 ID:TxhWCrbR0
ニラとかキノコなんてのは、個人で栽培や採取するもんじゃないんじゃなかろうかと思う今日此の頃
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 16:59:40.38 ID:pbzn9otD0
で?

スイセン便所に行ったのか?
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:00:50.12 ID:Y7xLCm11O
うちの庭からいつもニラを盗んでいく近所のババアのために今度から水仙を植えておこう
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:01:53.61 ID:g29RacDo0
>>98
Wikipediaによると、根を牛蒡と間違ったり、実をオクラと間違ったりするらしい。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:03:54.65 ID:kFdaV253i
>>119
何年か前、朝鮮朝顔の根っこを掘り上げて植え替えようとしてたものを
ごぼうと思って勝手に持って行って、食中毒になったっていうのがあったな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:04:16.33 ID:pbzn9otD0
>>98

朝鮮ってのはロクなもんじゃねーな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:04:21.95 ID:pR7NQKxe0
>>119
なるほど。サンクス。確かに実がオクラに似ているかもな。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:05:59.79 ID:FDs6mEoY0
> 60歳代の男性が

ボケるにしては少し早いような
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:06:50.58 ID:QMfuq9H/0
>>37
他はともかくツキヨタケは椎茸の原木に椎茸そっくりの形して生える事があるそうだからマジで気をつけないと
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:06:56.45 ID:g29RacDo0
>>122
水生植物で実がオクラっぽいのがあるな。蓮かなんか。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:07:30.48 ID:PxkNqlto0
料理をあんまりしていない人がやったんじゃないの?
味噌汁の事件は、中学生の娘が採って作ったとかじゃなかったっけ
しかし、産直で間違えて売るのは絶対やめてほしいわこわすぐる

>>120日本昔話に出てきそうなエピソードだなw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:09:08.39 ID:g29RacDo0
>>120
鑑賞用で植えてるのかな。エンゼルトランペットもきれいだけどヤバいらしいな。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:13:18.26 ID:04REWDd60
スイマセン
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:13:23.66 ID:yoW6KZPO0
似てるもんなw
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:15:05.15 ID:n7ue11OY0
スノウフレイクの茎をニラと間違えて食べて食中毒、という記事を2,3日前によんだが、

ニラ系の中毒よくあるな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:16:25.82 ID:jnXBCEnk0
何故かニラとスイセンが似てるというデマが飛び回ってるけど
アワビとトコブシが似てるという話と同じだな
どっちも全然似てねーから
素人でも分かるから
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:17:34.58 ID:fL02d/Vy0
>>126
ニラに混ざって生えてることが多いので
ニラを収穫したと思ったらスイセンも混ざってたって感じだよ
「見分けつかねーわけがねーだろw素人なんじゃねーのw」とかなめてるとひどい目にあうだろうな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:18:29.44 ID:mKsDqFAy0
>>61
10gで致死量かよこの自殺方法流行りうそう
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:20:41.58 ID:m+LDUTIF0
毎年この食べ間違い見てるような気がする
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:21:25.04 ID:0yvITsxSO
スイセンと間違えてスイヤセン……
(゚`ω゚)クワッ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:21:26.55 ID:csp1LFJN0
ニラとスイセンの間違いはよくあることらしい
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/plant/suisen.htm
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:21:28.82 ID:Hr4sc1Me0
普通に八百屋でニラ買ったらスイセンでしたwww
って事があるんじゃね?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:22:35.53 ID:CbzudMU20
なぜニラとスイセンを同時に植えるのか
どっちかだけ植えろよwww
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:23:16.04 ID:d0YRLONz0
>>110
もちろん違う場所ですよね?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:24:24.09 ID:Q5D3j+ik0
>>136
全然にてなくてワロタ
雑草とニラを間違えるレベル
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:24:26.71 ID:pkRcMeTK0
>>132
混ざってたら見分けつかないね
匂いでの判断もできない
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:26:06.60 ID:4xbdW+Ev0
転居してきた戸建ての貸家の脇にニラみたいなのが生えてる
他の雑草と同じようにむしったらニラの臭いがして
「ニラなのか?」と思ったけど食べないでおくよ
怖いもん><
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:28:14.14 ID:+v7VP4Nw0
植物に全然興味ない人が見分け付かないのはわかるけど、
自分で採集して食おうってのに、見分け付かないとか、いつ何処に何が生えてるとか把握してないのは、ちょっとどうかと思う。
まあ、今回のは自分一人中っただけで良かったねっていう。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:30:51.13 ID:6NhhvNGo0
>>143
60歳だからボケてないにしても、そういう細かい記憶力は弱くなってるだろうからな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:30:55.11 ID:t3KKwJ1V0
もはや風物詩

同じ所に植える馬鹿wwwて言ってる奴がいるけどそれこそ馬鹿
どっちも横に広がってどんどん増えるから
離れた場所に植えててもいつの間にか混合する
運が悪いと自分が植えなくても隣の家からスイセンが侵入してくる
でもって用心のために臭い嗅いでも当然ニラが混じってるから臭う

かくして採取したニラのはずが大量のスイセンで中毒するハメになる
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:31:33.75 ID:4IOxUm2Q0
うっかりさんだなー(´・ω・`)
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:32:38.27 ID:CbzudMU20
>>145
いやだからどっちかだけ植えろよwwwww
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:32:49.62 ID:TxhWCrbR0
>>140
比べれば分かるだろうけど、単体で出された時に簡単に気付けるかというと
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:33:40.85 ID:kFdaV253i
年寄りは嗅覚も衰えるから、危険倍増
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:34:22.58 ID:yS1bcdbD0
スイセンも、純水で育てたら、毒はないんだろ?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:34:32.29 ID:fL02d/Vy0
>>147
だからどっちかだけ植えてたのに勝手に他所から混ざってくるんだよ
間違えるわけねーだろ馬鹿とか言ってる奴は雑草むしったことすらないだろうな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:35:01.48 ID:t3KKwJ1V0
>>147
言ってもわからない馬鹿はやっかいだな・・・
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:35:13.79 ID:p1SGWsJD0
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:35:22.28 ID:Hr4sc1Me0
>>147
ニラだけプランタ植えしてたって
となりのスイセンが地下経由で侵攻してきたらどうしようもないって事だろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:36:10.10 ID:vq4DiT7C0
絶対にまちがえないように水仙は菜園コーナーから離して植えてる。
何がどこに植えてあるかわかってるのは私だけだから私が死んだら
旦那が・・・って思うけど庭で採取して料理するような旦那じゃないから
大丈夫かなw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:37:52.90 ID:Ld5X/hPo0
スイセンにそもそも毒があるということを知らなかった可能性もあるな
年寄りの経験や知識なんて、こういう基本的なことがけっこう抜けてるから
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:39:03.15 ID:HxJpkRF80
スイセンて毒があるんだ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:40:07.98 ID:rN5VkcRD0
>>148
単体でも絶対気付く
「分からないかも」と思ってるお前でも絶対に分かる
ニラは見たことあるよな
スイセンを見てみろ、お前は「こんなの間違えねーよ」って言うから
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:40:39.52 ID:ByM5FdbJ0
ニラの葉っぱとスイセンの葉っぱって似てないとおもうけどな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:41:34.90 ID:MSvywFNjO
>>127
バッカモーン!ソイツが朝鮮朝顔だ!
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:42:12.18 ID:0lq4bgKk0
>>2
「マ」ぬけめ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:43:10.36 ID:gjvZHOr50
まぁいいんじゃないの
自分で栽培した植物なら仮に死んでも文句もないだろ
これが店だったら大問題だが、個人ならほのぼのニュースだ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:44:18.81 ID:MN04C8y60
>>153
シロウトの俺にはヨモギに見えてしまう。ヤバイ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:44:48.63 ID:4+ZovJdT0
我が家の庭の隅に韮と水仙一緒に植えてるよ。
韮は葉っぱが平たいのに、水仙は丸っこい。
明確に区別付くけどな。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:45:14.91 ID:9o42epN70
>>2 >>161
推薦しておくわ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:46:01.31 ID:t3KKwJ1V0
>>158
それは成体の話な
出たてのスイセンの葉はニラと区別がつかない
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:46:34.03 ID:x2eBc8+p0
>38
禿同
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:46:44.11 ID:xCpf9C190
葉の形状は似ていても、切れば臭いで分かりそうなものだが・・・
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:47:45.60 ID:SkZOZ2cZ0
このスレ読んでて思ったけど、ニラ農家ってすごく混入には気を配ってるんだろうな。
近隣でスイセン植えてる家があったら、直談判で止めさせたりして。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:48:54.00 ID:x2eBc8+p0
>133
>中毒は初期に強い嘔吐があり

単独使用は難しそうだな。 何らの嘔吐止めと併用で行けるのか、どうか・・・
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:50:12.62 ID:nlTg8XKd0
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:50:48.64 ID:ZhCZF9jw0
>>140
葉だけみると難しいぞ
特に混ざった時は
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:51:34.67 ID:ZhCZF9jw0
>>168
混ぜた時は無理かと
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:52:54.25 ID:CbzudMU20
>>151
>>152
>>154
は?>>1
>スイセンとニラを栽培しており
って書いてあるだろーが
書いてあることを忠実に添って言ってるだけだっつーの
この記事書いたやつに文句言えよ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:53:01.08 ID:tShNWdIDO
ご冥福をお祈りします
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:53:24.75 ID:hJPCZaU30
そりゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:53:30.46 ID:ImeR2l0w0
>>7
クソワロタ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:53:45.09 ID:y4TciBZkO
>>153
野いちごの花に似てる
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:55:34.28 ID:t3KKwJ1V0
>>174
ムキになるなよw
別にお前が悪いって言ってるわけじゃない
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:56:32.28 ID:Ps4ATWTv0
離して植えろ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:58:21.98 ID:58OBu2Uh0
ぜんぜんちがうじゃん、気づけよー
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 17:59:27.54 ID:wijm/ntY0
毎年のように起きてるな
匂いでわからないんだろうか
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:02:22.42 ID:sXlqJG870
間違うのが解らんって奴はここ見てみなさい
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/h-seikatu/16925.html
184名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/15(火) 18:02:57.87 ID:snBTiZaZO
おらが地元のD(eath)級グルメ

※ヒ素カレー(和歌山)
※スイセンラーメン(茨城)
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:03:41.83 ID:y9QD0HfT0
刻んでる時に蒜系独特の匂いがしないから
常日頃台所に立ってる人間なら普通気がつくと思うんだが・・・
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:03:57.05 ID:dJY3bQHK0
「カブかニラか大根か知らんが、喧嘩するとき相手見て言えよ!」

「俺は、持田さんリョウってんだよ!」
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:04:39.27 ID:HTlMxzc40
>>182
匂いがないくらいじゃわかりにくいかも
しんだ祖母もなぜかニラを水仙の側に植えるので祖父が怒っていた
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:05:11.06 ID:hKcXkUrh0
切った時点でニラなら臭いがするのに
鼻が悪いのか?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:05:19.25 ID:QL+I3RbQ0
葉が確かに似てる
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:06:02.68 ID:TeqWawzj0
>>2
30秒でこういうレスができる大人になりたいです!><
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:06:09.84 ID:qtu3KXEH0
ニラニラしていた
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:06:22.49 ID:0XZxmkX50
なら一方で「スイセンと間違えてニラを観賞」なんて悲劇もあるわけだ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:06:44.52 ID:s9Uddp9D0
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:12:40.48 ID:0ZcAsqLf0
そもそもラーメンにニラを入れようとするのが間違い。
ネギだろ普通。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:13:18.40 ID:OCl2qX990
アジサイにしたらよかったのに
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:13:46.64 ID:0XZxmkX50
>>183
あーこれは、Gackttに食べ比べて当ててもらうレベル。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:15:29.03 ID:hN9w42k20
収穫する時に匂いで分かるよ
切れば匂いするし
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:18:10.50 ID:ORiM9qEB0
毒性があるって聞いたことあったけど、実際入院するほどなんだな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:19:10.18 ID:PiV3xkZS0
スイセン食ってるときにニラの話するんじゃねーよ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:21:59.36 ID:NA7s4rXO0
無臭ニラを育てていたのかしら
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:26:15.25 ID:Ow10zzTN0
スイマセン
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:31:17.99 ID:ECA7wFIQ0
謝罪するニラ(´・ω・`)
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:32:45.13 ID:tjsYGWnb0
おっさん、どんまい
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:34:44.38 ID:LFkybNti0
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:37:52.85 ID:ahEjxxj90
>>198
下手したら死んじゃったりするんだろうか?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:39:56.47 ID:TftAt4vh0
>>161
蛇足
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:48:59.40 ID:qv5eRo180
この人も消費税増税の被害者だな 公務員だけが甘い汁を吸う
 
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:53:13.16 ID:Ltl9Ao2T0
スイセンといったらやっぱこれ
http://blog.livedoor.jp/twilight_time79/archives/21360869.html
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:54:08.21 ID:/eWjH7MV0
スイセンとニラの両方がウチに生えてるけど似てるよ
それから交雑するから新しく種から生えてきたニラも要注意ね
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:57:18.74 ID:k0BBFiHzO
マジ オッサンドンマイ!
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:58:18.29 ID:4zPGLFom0
基本的に良く目にする身近な植物やキノコといったものはほとんどが毒だけどね
ごくまれに食べられる山菜とかも時期や部分的に毒だったり
山のものはよく知らない人は食べたらイカンよ

一方海の動植物は見た目グロでも危険なものはまれで食べられるものが多い
これからはサバイバルの時代だから今からでも調べとくといいよ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 18:58:40.39 ID:JFviCWhU0
よく聞く話だけどニラ食べたことあったら水仙と間違えなくね?
水仙の葉のほうが厚みと張りがあって艶々してるし
そっくりな種類でもあるのか?
213☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/15(火) 18:58:46.26 ID:0Uqa//4z0
昔からこの間違いは多いね。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:02:38.14 ID:E+UTeFir0
アホだな。だからニラはプランターで育てないと。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:02:57.12 ID:+o9pFH130
食べる時にニラ独特のにおいがしない事に気づかないのかな
焼肉のたれぐらい強いにおいのものと一緒に炒めたら気づかなさそうだけど
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:03:18.58 ID:wkHQgsCw0
そら似てるけどさ、食うつもりで育てるなら一緒に栽培すなや
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:03:29.42 ID:7auAhyPw0
ニラニラしてやった。今は反省してる。どうもすいせん。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:07:09.85 ID:bLvMRalL0
風物詩化しとるな笑
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:08:09.41 ID:pwBdrngj0
年寄りは匂いもわかりにくくなるんだよ。耳が遠くなったり老眼になったりするように。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:08:09.29 ID:bs+st/kg0
まぁ、すでに書かれているけど、そもそも葉っぱの厚みが違うね
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:10:38.63 ID:oayUWz1b0
多年草の感覚で作るニラは市販のニラより臭いも劣るから判別しにくい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:11:25.16 ID:6elSwLmS0
におい嗅げよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:11:35.41 ID:t/PrjLis0
人類で一番最初に納豆とニラ食った人は尊敬するわ
匂いでやばいと普通思うだろ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:11:43.67 ID:+sDusCgP0
うちの庭にもうめたことがないニラが自生してるとさっきばっちゃんがいってた。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:12:18.31 ID:JFviCWhU0
>>221
そんなもんか
水仙も自生とは大分違うのかね
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:12:29.76 ID:rj5B61jj0
よくあること
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:12:40.03 ID:s5HMwwKI0
匂いがしない物が臭ったら気がつくけど、匂いがあるものが臭わなくてもあまり気が付かないんじゃないの
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:14:33.36 ID:MYbkleAHO
でもあれ似てるよなw
若い時に事故で亡くなった友人の墓参りに何人かで行って
「何で何処も墓にニラ植えるんだ?」
って聞かれて爆笑したなw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:16:03.04 ID:LuLzb8Bj0
葉の形と硬さでわかる
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:24:19.67 ID:CatC0u4T0
ノビルとかじゃないんだなw
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:29:24.20 ID:ahEjxxj90
>>209
交雑とかもあるんだ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:30:32.16 ID:+PI8CYXP0
>>19
秋口のキノコ狩り食中毒、台風の日に用水路と田んぼ見に行っちゃうお爺ちゃんみたいに
いわゆるお約束って感じかねぇ。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:37:28.71 ID:9miKtOcN0
家の植えた水仙をユリ根だから食べるんだって掘り起こしたジジイは居た
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:37:30.19 ID:yMO55pBO0
>>3
茨城県では3例目かな・・

潮来の小学校で校庭に生えていたスイセンを児童に食べさせたことがあった。
根はタマネギ
茎はニラと間違える。

>>9
ニラだと思って食べた
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:38:36.23 ID:csyNff3v0
俺も 「間違えるとか、近くに植えるとか、バカじゃねーの」って思ってた。

けど、スイセンって、季節が終わると球根だけが休眠して、
完全に地上から居なくなるんだよね。スイセンの存在を忘れて、
空いたスペースと思ってネギとかニラとかタマネギを植えると大変なことになる。

春になってスイセンが動き出して、同じ場所に似た葉っぱが生えて、
判別に困るという状況に。こういう凡ミスをする人は俺以外にもいる気がする。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:40:43.84 ID:5wgqRJa60
ニラによくにたスイセンも
スイセンによくにたニラも
できるよ極稀に

植物て不思議。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:50:26.62 ID:rUq51X0H0
ちょうどスイセンを利用した殺人事件のサスペンス読んでるところだ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:51:02.52 ID:xzoS8vc/0
ラーメンの鬼・佐野実しんに続いて・・、始まったね、完全に(´д`|||)
周富徳さんが肺炎で死去
https://twitter.com/viento_yutaka/status/455253383708819456
漫画家の方もラーメン食べた後に急激な体調不良になった。
https://twitter.com/onodekita/status/454605620931350529
あまりにリアル。たまに心臓が止まるとか(; ̄ェ ̄)
急逝された埼玉在住の漫画家さん(35歳)のツイート
https://twitter.com/c0_0e/status/454616594371469314

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】49 南木顕生氏が急性大動脈解離で突然死 遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」
【訃報】44 御堂岡啓昭さん、お店で倒れているのを発見、突然死の疑いが強い模様
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
だが、この年だけだった
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

【動物も突然死】14歳半の猫が急死。病院の先生『心臓病でしょう』
https://twitter.com/tokai ama/status/455571500074950657
東京郊外在住。猫たちが「次々に毛が抜けたり」「よだれを垂らして」死んでいく
https://twitter.com/tokai ama/status/454742029579206656
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ写真注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:54:26.78 ID:BZAoXRcZO
見分けはにらは匂いがあるんだっけか
スイセンは無臭だっけ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:55:11.80 ID:pO7q0xwKO
普通のラッパ水仙ならわかりやすけど、
小型の品種とか変わった品種とかいろいろあるから油断禁物
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 19:58:49.24 ID:kVzA13pF0
怪しいな。そこら辺に生えているのを、勝手に取って来たんじゃ
ないの?自分で育てていて、分からないはないだろう。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:02:01.47 ID:csyNff3v0
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:02:31.76 ID:T5bSA8Ps0
>>3
家族で鍋やった時にニラを買い忘れて困ってたら、ばーちゃんが庭の畑にニラがあるから採ってくると言って持ってきたのが水仙だった…
一番多く食べた俺が真っ先に気持ち悪くなりトイレで嘔吐、次いで親父が気持ち悪くなり嘔吐。
この時点でおかしいと言う話になり、追加用に置いておいたニラをよく見たら水仙だったんだよな
全部吐いて一時間程度で回復したから病院行かなかったが、病院行ってたら地元紙に載ってたなぁと今では笑い話だが
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:03:09.53 ID:lW3dGJMQ0
カエンダケと明太子間違えるレベル
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:04:36.20 ID:VZea+mkm0
>>220
すべての野菜に共通するように
普通のニラと立派なニラっていうのがあるからな。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:04:37.68 ID:6elSwLmS0
>>242
両者並べて見比べたら判るかもしらんが
単体では難しいよな〜
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:05:00.32 ID:38I8IAOQ0
もうじきアジサイの芽が出るし楽しみ 美味しいんだよアレ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:05:31.46 ID:Y3SfKEmNO
ニラって、ラーメンに入れるものなの?
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:05:58.91 ID:Q9QVts9n0
水仙は花が咲くから分かるだろ

あとアジサイの葉っぱ茎花根っこつまり全部 危ない 青酸化合物が含まれている

でんでん虫は何で平気なんだろね??
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:08:37.59 ID:5gziPPR20
馬鹿じゃねーの?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:09:57.31 ID:w7g497h00
>男性は自宅の庭で、葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており

いいかげんにしろよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:10:15.17 ID:S3Ny5wnq0
スイセンてニラより葉が厚いんじゃないの
間違えるかね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:11:30.13 ID:gXXPKZ9Z0
似てるし、毎度まいどニュースになってるのに何で後を絶たないのかな
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:16:28.02 ID:GUN9t+QZ0
この爺はそのうち葉牡丹もキャベツと間違えて食べちゃうんじゃない?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:20:54.59 ID:+e3Q7tEA0
>>1
水仙は毒なのか

なーる死す
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:25:12.17 ID:HF8AiDFc0
ニラの中にスイセンが混じってたんじゃね?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:26:04.22 ID:U0NFxafF0
ラーメン屋なんてその辺のゴロツキみたいなのがやってんだもんなw
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:37:36.73 ID:HKjbpHfE0
ニラと水仙って味も同じなの?
味の違いでわかりそうに思うけど。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:43:32.90 ID:yUv4IM6/0
群馬とか栃木の人間なら水仙を消化吸収する特殊な酵素が分泌されるのにね
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 20:51:50.55 ID:8ct0Czb20
>>1
■味の素 ラーメン界のリーダーたちに聞く独立奮闘秘話 オレの味を探せ!
 http://i.imgur.com/VNVZLpu.jpg
 http://i.imgur.com/7jSi5ms.jpg
 http://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php
 http://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/brand/ajinomoto_3.html

・大勝軒 山岸一雄
 これ無しでは『大勝軒』の味は出せないよ。『うま調』を使いこなしてやろうっていう気持ちが大事だね。ラーメン屋は毎日が勉強の連続。満足したらそこでおしまいなんだ
『味の素』の缶を両手に持って入れてたから『二刀流』なんて言われたりしてたね。スープのうま味に納得できないときは、元ダレに『ハイミー』を入れて助けてもらってた

・ちばき屋 千葉憲二
 料理の味を引き立たせるのが『うま調』。オレの感覚では、『うま調』の入ってないうまいラーメンってのは、ちょっと考えられないんだよなぁ
しょうゆ、塩、砂糖で味付けして、それだけで十分『うまいっ!』と思えたスープに、最後に『味の素』を入れるのさぁ。その分量の見極めが『職人の腕』だね(笑)
 うちの半熟煮玉子の秘訣は、塩分濃度。漬け汁に『ハイミー』入ってるかって? もちろん入ってるよ

・くじら軒 田村満儀
 『うま調』の味が好きなんですよ。だから自信持って入れてます。ラーメンに入れるにはとてもいいもの。スープに使う昆布の量が1/3程度で済む。コスト的にも本当に助かってますよ
『ハイミー』と『味の素』を50:50の割合で穴の空いた缶に入れ、丼にパッパッバッと3振り入れてます。『入れないでくれ』って言われれば抜くけど『入れたほうが美味しいのになあ』って内心思ってます(笑)
 元ダレの材料は、もちろん『ハイミー』も入ってますよ。タレの味をまとめてくれますからね

・なんつッ亭 古谷一郎
 とんこつラーメンに『うま調』は欠かせない。個人的には『うま調』がある程度しっかり入った味が好きなんですよ。店のホームページにも『うま調』使ってます、と胸を張って書いてますよ
『味の素』は大体スプーン1杯、丼に直接入れてますよ。女性はスープを飲まない方も多いんで、ラーメンの味を印象付けるために少し多めに入れたりもします
 市販のメンマには、たいてい『うま調』が入ってますよ。チャーシューの漬けだれも同じこと
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:18:15.51 ID:oN3S8/fC0
保険金目当ての巧妙な自殺が失敗したんじゃ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:21:18.51 ID:ahEjxxj90
>>242
絶対、分からんw
あとは匂いか…花が咲いたら分かるかな?
ニラってどんな花か知らんけどw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:24:07.93 ID:t/PrjLis0
ニラくらい普通にスーパーで買えよw
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:25:41.39 ID:thjaq6zA0
あー、ユリ科は毒のある奴多いからな
とはいえ匂いで気付かなかったのかねぇ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:35:25.87 ID:5wgqRJa60
風邪ひいたときに
にらくって
元気つけようとして吐いた。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:36:13.17 ID:7eOlToXp0
茨城県・・・ スイセンラーメン
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:44:45.00 ID:wwG779L40
毎年毎年同じニュースくるけどまったく学習してないわけ?
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 21:46:35.80 ID:wec9+9Ts0
すずらんも毒あるんだよな、確か
269サラダの兄貴@転載禁止:2014/04/15(火) 22:17:39.70 ID:QPp5+RuKO
兄さん レバスイセン炒めお待ちぃ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:19:21.15 ID:XdgwgDKP0
キマルと思ったんだろ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:35:48.79 ID:XFYAOIJs0
>>7
ちくしょうw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:41:44.78 ID:dKIysL+S0
植物こええよなあ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 22:46:15.08 ID:XdgwgDKP0
何かの木の枝切ってバーベキューの串にして食べただけで7人死んだ毒の木もあるしな
普通の街路樹で
>>272
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:03:19.50 ID:tbZ8YbAG0
>>273
えぇ、なにそれ・・・
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:05:26.21 ID:fVL11uny0
下手すると花が残ってそうなこの時期にかよ
普通は秋とか冬にやらかすもんじゃねーの?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:06:48.38 ID:ohDCfeQy0
>>268 スズランは猛毒があるから死ぬぞ
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:07:37.36 ID:gYfCMM2w0
ニリンソウとトリカブト
ヨモギとムラサキケマン
ギボウシとバイケイソウ

この辺は要注意
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:08:06.13 ID:/PFlV98H0
三歳のときにニラが道端に生えてるのを見て、本当にニラかどうかしりたくなってかじったら苦くてびっくりした。
あれはスイセンだったんだな。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:10:16.33 ID:YkrdVT2T0
スイセンて毒なんだ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:11:36.93 ID:vkN1kUsU0
>>278
3歳児でニラと言うものを認識してるって、家がニラ農家かなにかなのか?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:12:52.95 ID:bEoj74bP0
>>272

植物の唯一の自己防衛方法だからな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:14:05.33 ID:onzqvaxg0
ギョウジャニンニク、オオバギボウシ(食用)、とイヌサフランやバイケイソウ

ニラ(食用)とスイセン・・・もう、誤食の定番だな。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:14:19.51 ID:ZnlM8YEy0
たとえニラでもラーメンに入れるのはどうかと思う
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:15:26.30 ID:gYfCMM2w0
っていうか観葉植物は毒草多いよ。アサガオ・アジサイ・パンジーとか
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:16:18.65 ID:MiL0fWzT0
そろそろユリ科の植物に人類耐性付かんもんかね
哺乳類のうち霊長類だけはネギ属が食えるようになったし
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:17:18.54 ID:JE9iE9Bi0
なんで同じ庭で栽培するんだ
セルフロシアンルーレットでもやってたのか?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:18:03.36 ID:44r7X5xa0
ニダとチョウセンを間違えた、
と思ったらどっちも同じだった。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:19:23.86 ID:WUbCQV7y0
ニラと水仙の葉は触り心地ですぐわかる
摘むときや包丁入れるときに絶対気付く
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:19:44.48 ID:rpq3g0C30
【茨城の食文化】

・何にでも納豆をかけて食べる
・カラスを刺身で食べる
・梅のパイがある
・スイセンは野菜
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:20:07.32 ID:11+bIcPr0
この時期よくあるニュースだけど…
一緒に育ててたのならもう少し慎重に…
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:21:03.34 ID:/PFlV98H0
>>280
ニラのあの味をイメージしててのスイセンの苦味だったことは鮮明に覚えてる。
親が板前だから少しは食べ物には通じてたかもしれん。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:22:58.56 ID:u4HQMczp0
アジサイの葉っぱとシソの葉っぱを間違えそうになります (´・ω・‘)
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:24:19.69 ID:MiL0fWzT0
>>292
シソは匂いですぐ分かる
匂いがしないのは食べごろでない
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:24:56.58 ID:thjaq6zA0
ニラ栽培してるけど水仙の葉ほどデカくならないんだよなあ
肥料がわるいのかな?この爺は栽培が上手いんだな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:35:42.84 ID:ZIZycVPmO
>>194
>>248
>>283
茨城にはスタミナラーメンというものがあってだな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:05:16.21 ID:LS37OkCc0
形似ていて間違えるのはわかるが、
紛らわしいとこに植えるなよ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:17:19.93 ID:Fw1ihs7I0
厚生労働省のサイトに有毒植物を紹介したページがある。
紛らわしい植物の名も記載されている。
食中毒の発生状況も出ている。
こちらだよ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/
298名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/16(水) 00:39:27.15 ID:GwfU6TMV0
茨城県の名物がスイセンラーメンならトンキン名物は犬骨ラーメンだな。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:59:06.06 ID:c9AUNlLe0
最初に野草食った人類はけっこう命落としてるんだろうな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:00:34.42 ID:2W5YKms/0
この人、次は餅を喉につまらせて死ぬな
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:01:51.43 ID:Ffdw8kPL0
■ニラとスイセンの見分け方■

1.ニラの葉には特有の臭いがあり、スイセンの葉には臭いはありません。ニラを採る時は、必ず臭いを確認しましょう。

2.ニラの中にスイセンが混ざって生えていることがあります。他より際立って大きいものは採るのは止めましょう。スイセンはニラに比べ、葉の幅が広い、草丈が高い、葉が厚いなど特徴があります。

3.家庭ではニラとスイセンは離して植えましょう。

だそうです(´・ω・`)
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:04:40.96 ID:qdukFacJ0
何だよ
自分でやっちゃったのかよ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:05:37.24 ID:RpeHErdx0
<丶`∀´>ニラニダ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:10:18.89 ID:eDV0w5cr0
リーダーも間違えそうになったけどちゃんと見破ったぞ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 01:38:28.22 ID:yZ5b3UxK0
ニラと水仙間違えるか?と思ったけど、そっくりなのねー
水仙は花が咲いてる時のイメージしかなかったから、葉だけだけだとわからんものね
特有のにおいではわかるだろうけど
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:12:20.11 ID:TGr68cRvO
>>301
ためになった
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 03:13:33.61 ID:ad3+AouO0
>>273
たぶんキョウチクトウ。キョウチクトウは猛毒
燃やした煙を吸っただけでも危ない
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 03:26:30.95 ID:jYwwwGHh0
ゴボウと間違えてチョウセンアサガオの根を
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 04:35:12.30 ID:qJbLHWYZ0
植物は恐ろしいな。
シャンプーも気をつけたほうがイイな。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 05:21:00.35 ID:aUwMH/bt0
なぁに、かえって免疫が付く
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 05:31:23.33 ID:I3UPM8BYO
チョウセンヒトモドキも
よく人間に間違われますが、
ホモサピエンス系統とは別の系統の猿類です
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 05:39:48.22 ID:YheRg21M0
こういう被害に会うと肝臓の寿命が半分以下に落ちて
肝炎・肝硬変・肝臓癌のコースに陥るだろ。
腎臓と肝臓は消耗品だぞ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:09:38.68 ID:iA2t3rXO0
普通に臭いで分かるはずなんだが。
葉っぱの形状が似てたとしても、葉っぱちぎったりきざんだりすれば、
にらは超ニラ臭いから分かるはずなんだが。 この人蓄膿症か何かだったのか?
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:30:21.96 ID:KUeWzucg0
茨城って福岡並みに事件多いな

昨日も道端に焼死体落ちてたニュース見たぞ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:42:41.44 ID:nXn8zkrZ0
スイセンに毒がある事に驚いた
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:54:42.76 ID:XHBFUsrA0
毒があるのって球根だけじゃないってことですか?
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:56:43.84 ID:mixHv/vh0
いくらなんでも臭いで分かるだろ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 06:58:28.78 ID:y3tOXwBhO
ダメよー ダメダメ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:25:10.09 ID:Hp7r9HgI0
韮と間違え菫をラーメンに…
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 07:38:11.27 ID:5U3XXQ3e0
見た目でわかるのもあるけど、ニラと見分けがつかないスイセンがあるんだよ
農協の人が見分けつかなくてスイセンをニラとして売ったことがあって
そのときテレビでやってた
たしかに全く同じだった
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:30:40.24 ID:XHBFUsrA0
>>320
臭いでもわからないんだろうか
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:34:41.05 ID:2ZJEzw1o0
臭いはもちろん味も違うだろ
子供の頃、スイセンの葉っぱ一口かじったらクソまずかった記憶がある
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:35:24.09 ID:65VLo2mi0
>>194
永谷園の蒸し鍋ラーメン・煮込みラーメンはニラ入れる
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 08:56:20.73 ID:PLPMcusZ0
夾竹桃で死者が出ていたことがあるな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 09:00:14.88 ID:ifUWJu800
http://www.city.nagano.nagano.jp/soshiki/h-seikatu/16925.html

分からんな。 切って匂い嗅ぐしかないな。
326♪@転載禁止:2014/04/16(水) 09:45:19.78 ID:1yP9jbym0
17世紀のオランダで,大商人が航海から帰ってきた船乗りの労をねぎらって館に招いた.
商人がちょっと席を外したとき,船乗りは出されたランチを食べてゐたが,ニシン料理を
食べるための薬味が欲しくなった.ふとテーブルの奥をみると,綺麗な脚付きの皿に
球根がひとつ飾ってある.船乗りはこれを薬味のための玉ねぎだと思って,齧りながら
ニシンを食べたのだった.

……やがて商人が席に戻ると球根がなくなってゐるので卒倒した.ヒアシンスの球根は,
当時,それひとつで馬車1台分の銀と同じ値打ちだったのである.
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:20:23.84 ID:PLPMcusZ0
創価が仏花にしているシキミは八角に似た実をつけるが猛毒
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:38:44.26 ID:osjlCe5r0
>男性は自宅の庭で、葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており

よりによって何故、そんな紛らわしいことをするんでしょうかねw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:42:15.04 ID:z0DWsDMs0
ニラと水仙まとめて抜いたんで、匂いに気づかなかったんだろうな。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:43:14.30 ID:JZaam8Ka0
自分の冠番組で相方及び後輩にスイセンをふるまった芸人だっているのに。
47:00あたり〜

ttp://www.youtube.com/watch?v=n2mVlt4Npto
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 10:45:48.35 ID:UhbYDtW40
野草だとニラに混ざってスイセンが生えてるトリップがあるのか〜怖い
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:06:59.04 ID:4Pkjg/7h0
毎年おなじみかも。
にらと水仙は全然違うと思うけど。
こういう人って彼岸花と野蒜も間違えるかね?
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:07:48.11 ID:z0DWsDMs0
ニラと水仙分けて栽培してたんだと思うけど、培地は同じだったんで、どっちかが株別れして
いつの間にか混ざったんだろうな。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:17:23.32 ID:4Pkjg/7h0
>>98
茄子の台木がダツラのことがあって、
茄子の実なのにダツラの毒がいったということがあったかも…

あとは普通にダツラのひこばえに実った実を間違えたとか。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:25:05.74 ID:4Pkjg/7h0
>>292
厚みが全然違うし、草と木で違うし、アジサイはつるつるでシソは毛もじゃじゃない。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:28:28.26 ID:4Pkjg/7h0
>>277
おら、クサノオウとアブラナ科植物を誤認したことある。
>>285
ナルコユリ
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 11:43:52.35 ID:st62y+M60
あらら・・・

【社会】釣ったフグ食べ70代男性重体 千葉・船橋[4/15]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397565967/
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 12:02:12.64 ID:4Pkjg/7h0
のおー!
ナルコユリでなくホウチャクソウだった。
アマドコロとナルコユリとホウチャクソウ、みんな紛らわしいんだ。

フグの無免許調理はよくあるんだな。特に爺さんがやる。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 13:35:07.64 ID:F3Fi/TOW0
葉の厚みが違うと思うけど、気づかないものなんだねえ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 21:07:56.11 ID:sh1Da3UT0
イチリンソウとトリカブトは出芽がそっくりなんだが植木やってる俺から見ると全然違うものに見える
スイセンとニラも全く違うんだけど俺の親は違和感を感じたら畑で採ったニラをすべて捨てるらしいので
解らない人には全然判別できないものらしい
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:19.26 ID:n59hMFyD0
>>1
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041601001542.html
スイセン食べ食中毒、兵庫・尼崎 ニラと間違え

兵庫県尼崎市は16日、30代の夫婦が、自宅で有毒植物のスイセンをニラと間違えて調理し、食中毒になったと発表した。
2人は嘔吐などを訴えたが軽症で、既に回復している。
市によると、スイセンは葉がニラに、球根がタマネギに似ており、下痢や頭痛を引き起こす有毒物質が含まれている。

4月以降、茨城県常総市や愛知県日進市で、スイセンなどのヒガンバナ科の有毒植物を
ニラと間違え、食中毒となるケースが相次いでいる。

尼崎市保健所によると、岡山市の実家の庭で栽培中にニラの畑にスイセンが混在したとみられる。

夫婦は送られたニラとスイセンを14日の夕食に炒め物として調理した。

2014/04/16 17:47 【共同通信】
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:35:51.30 ID:0NiuhbV+0
すいせん?すいせんなんちゃしらねーどおら
あぁ?
これニラだっぺよ
すいせん?
すいせんなんちゃうえだおぼえねぇど?おめぇうえだのぉ?
ニラだっぺよぉぉ
いいよぉ
おらがくうんだがらかまわねぇよいれっちめぇよ
ニラにきまってっぺよ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:36:25.55 ID:ZIyUHRe/0
ニラはくっさいけど水仙の葉っぱはくさくないし。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:36:54.91 ID:jWOobZD9O
自分で栽培してたんかい
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:37:04.87 ID:sdiog8Uu0
ニラまれた
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:37:22.12 ID:fFaRyd3e0
ニラーメン
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:38:50.63 ID:LxkRahwV0
つうか、ニラが育つ時期とスイセンの葉っぱが伸びる時期が違うんですが、
なんで間違ったんだよ?
ニラの代わりになると思って食ったんじゃないのけ?
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:39:29.94 ID:AS79LFpp0
またか
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:39:42.68 ID:dYCvWzOs0
またかよwwwwwwwww
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:44:17.40 ID:GDD7v7TU0
 
これ、子供の時、母親に間違えられてやられたわw(母親に悪気は無い)

妹も私も、全部ゲロった
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:46:34.61 ID:LOe2ie2n0
アジサイでもたまに食中毒出るよな
死ぬほどじゃないけど危ない
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:47:08.62 ID:9WmhDjf+0
これだけ何度も事故が起きてるのにまだ間違える奴がいるのかよ
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:51:19.46 ID:n59hMFyD0
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:53:51.98 ID:t7+F3CVp0
毒 ランキング

ダイオキシン 0.01mg
テトロドトキシン(フグ毒) 0.01mg

リコリン(水仙、彼岸花) 0.05mg

サソリ毒 0.1〜0.01mg

コンバラトキシン(スズラン) 0.3mg
アコチニン(トリカブト) 0.3mg

青酸カリ 4.4mg
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:56:18.44 ID:ZIyUHRe/0
太さというか細さがぜんぜん違うよね。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 23:58:57.02 ID:E7lQ9N400
俺も間違えて口に入れてちょっと食べてしまってけどホント吐いたよ
たくさん食べたらヤバイで
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:00:41.53 ID:cz0c+Cc60
風物詩

四月 ニラとスイセンを間違えて食中毒
八月 DQNの川流れ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:01:53.23 ID:Y9XR993y0
間違えたんじゃなくて、毒なの知らなくて「ニラと似てるし食えるんじゃね?」とか言ってわざと食ったんでは。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:03:30.32 ID:f0T3MQ1W0
庭に生えてるものをテキトウに食うなよw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:10:12.56 ID:1kKEWIfd0
スイセン、たかがとバカにできないんだな。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:14:03.86 ID:dQpdsysAO
多いね
何年か前にニュースで見てからは、韮は韮農家が出荷した物以外は買わないようにしている
昔ROMってたメシマズスレで見た恐怖もある
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:20:32.05 ID:/CH8P62x0
ひまわりとチューリップの見分けがつくから俺は大丈夫
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 00:35:29.99 ID:R4BYWkem0
ズズランも結構ヤバい毒持っているらしいな。
可愛らしい花なのに・・・
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:38:54.64 ID:RMuK+caC0
>>117

そんなにニラむなよ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 02:49:24.35 ID:Pc1qI7bl0
天然だから安全・安心♪なんじゃないの
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 20:04:15.61 ID:Gl2dGCHZ0
>>1
北鎌倉の厳冬餡で、お通しの彩のつもりだろうけど、水仙の葉が入ってた。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:22:04.53 ID:sH1Ftkhf0
>>2
まが抜けてるんだよ。お前は
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/17(木) 23:35:52.14 ID:SetFK8fx0
>>1 なぜ同じところで栽培する。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:07:53.86 ID:pJJbhq3f0
>>364
スイマセン
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:09:33.69 ID:yXE9yGh10
>>1
グンマーならよくあること
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:10:52.44 ID:o7TafUJH0
ニラスミレとニラとスイセンが植えてあるうちの庭は危険

ニラスミレは食えるのかな
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:11:39.21 ID:/tHpb/3b0
>葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており、

ニラと間違えてスイセンを食って、中毒になったニュースは何度も聞いたことがあるが、
こんなアホな事したニュースは初めて聞いた。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:13:45.16 ID:zgNigzZx0
ニラとスイセンを一緒に植えるな、というのか昔からのはなし
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 00:47:05.76 ID:w6AE6R2H0
水仙ラーメン あたりや水海道店
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 03:59:51.19 ID:4Cgp1++t0
>男性は自宅の庭で、葉の形が似ているスイセンとニラを栽培しており、

この日のためにやってたとしか思えねぇ www
こりゃ、確実犯だよ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 08:45:12.79 ID:Y7feJQRo0
>>1
間違えるんだから
同時に栽培すんなよwwww
ここまでいくと
意図的にも思えるよな
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 22:29:57.69 ID:R6SO7A5D0
>>376
にらも水仙も食用と鑑賞の違いこそあれ育てやすいし人気あるからなw
同じ庭でダブルブッキングしてる率は結構高い、間違えるのは大概育ててる本人より家族だったりするが。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:11:27.97 ID:QkTsOALT0
 |┃┌―――――――――┐
 |┃ |  、ヾ《巛メtツッ ベ お|
 |┃ |  爻从爻从爻ミ ク 前|
 |┃ |  ミ巛》∬ワB彡 レ は|
 |┃ |   ミrキ'恙''i''恙'fhミ て も|
 |┃ |  ゙;ハj{ ̄↓ ̄}レミ る う |
 |┃ |  ゙派ヘ. '个' / (⌒)┬n、|
 |┃ |   \ミヾ-彳こニ、{_j_j」 }|
 |┃└―――┬┬――――┘ミ
 |┃= ガラッ    | |
 |┃゚Y´_Pu_`Y゚ ||     
 |┃((´・ω・`))Oミ
 |┃⊂   ノ'
 |┃=≡ "
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/18(金) 23:35:00.62 ID:UwmN3d/x0
そんな紛らわしいものを自宅の庭とかで栽培なんてしなきゃいいのに
普通のネギとか育てた方が全然いいじゃん
380名無しさん@13周年@転載禁止
庭に咲いている水仙、マジに間違えそうだな。
スーパーで売っているやつはすぐ見分けつくけど。