【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
さつまいも・じゃがいもの栽培や食感について幅広くご意見ください。
いも博士のご意見聞きたいです。料理法や品種別の食感なんかも
あればお願いします。誰でも気楽にお願いします。

引き続きどうぞ。

さつまいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
じゃがいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/jagaimo/jaga.htm

前スレ
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284691185/
2花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 07:38:02 ID:EnrRbhSL
2げと
3花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 14:54:19 ID:q+/z8xMk
>>1

ホムセン行ったら、お試しバスケット的な感じで、
いろんな品種を一球単位でバラ売りしてた。
インカのめざめ一球買ってきた。
4花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 17:50:42 ID:HXs5Z6jj
>>1乙芋
今年もキタアカリ
5花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 22:48:35 ID:dZC978bY
>>3
うらやましい。
1キロ単位でしか買えないから、涙のんで花標津あきらめた。
63:2011/02/04(金) 22:50:24 ID:tX1GV+GA
>>5
その花標津つーのもあったよ!
花の綺麗なジャガイモって書いてあった
7花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 23:34:38 ID:xH5I9+G9
マルチをした場合ジャガ種芋を植えてマルチにするか
マルチして穴を開けて種芋を植えるかどっちが良いのか?
検索したら2通りのやり方が載ってた。
8花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:02:36 ID:hSEXrcfR
なんか暖かくなってきたやんけ。250YEN/Kgで売ってる。
そこらへんの人が100YEN一袋で売ってる食用のじゃがいもでもいいんかいな?
田舎だから農協とか地元産市場なるものがあちこちにあって安いんだけど、どうかな?
9花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 00:05:15 ID:tX1GV+GA
>>8
プロ並の作柄を目指すのでもない限り、普通にいけるでしょ〜
10花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 04:40:37 ID:KJGqcZ5b
>>7
霜対策とか
手軽さから言えば
植えてからマルチ
11花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 10:24:03 ID:fhGsvLhn
もう種芋植えてしまった IN おおさか
12花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 10:13:03 ID:n4v8bTcC
そんな話聞くとあせっちゃう
13花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 10:46:11 ID:YXLu0mNV
種芋用に残しておいた自家用芋。
種芋10kg注文したから、自家用芋を食べ始めた。

芽が出る(3月下旬)前には食べ終わらないと、ふにゃふにゃ芋になってしまうから、現在、あせって食べています。
14花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 11:11:13 ID:UO3bAZSO
>>3
いいなあそれ、一玉百円でいいからシャドークイーン、インカの目覚め、ノーザンルビー、もしくはインカレッド辺りの取り合わせが欲しかったわ
15花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 11:16:03 ID:ppOUl4UB
>>14
お、おいらが詰め合わせてオクで売ろっか?
16花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 11:51:22 ID:mBfy50Es
>>15
入札しまっせ!
即決でよろしく。
17花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 12:48:17 ID:UO3bAZSO
>>15
心遣いありがとう、でもオクはやらないから>>16にゆずるよw
18花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 20:57:09 ID:qrttTkPk
>>15
見に行ったら全種類ばら売りしてたよ@78円
色付系は498円(約6個入り)
種芋小さいよ
1玉100円じゃ儲からないのでやめとくw
19花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:04 ID:UO3bAZSO
そもそもどこのホムセンなんだい?
20花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 12:11:14 ID:nxNKLRbW
バラ売りしてんのはD2で販売元はキリンビールグループの種苗会社か
D2遠いなあ
21花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 13:33:09 ID:n449EmvQ
山暮らしで植えられる場所はあちこちあるのに
イノシシの心配があまりない場所はかなり限定されてしまう
22花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 19:57:16 ID:Dg3f19gg
>>19
ユニディ
畑がなさそうな市街地の店がおすすめ
前スレにも書いたけどw
23花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 21:41:43 ID:/G2jWxog
近くのD2はばら売りしてなかったな、店長によるんかね?@尾張
24花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 21:46:07 ID:nxNKLRbW
>>23
そっか、とあるブログで見たんだがその人は都内在住らしいから首都圏のD2には売ってるのかも

ttp://nico-papa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/06/img_0036.jpg
25花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 21:51:59 ID:Chd/S4X2
てか、ホッカイドから通販で、食用として買ったジャガイモ植えたらだめなの?
ホッカイドなら、あまりウィルスいないらしいし。
26花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 22:04:08 ID:0Kam0U7z
食用のは発芽しないように
処理されているんでなかったか?
27花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 22:38:19 ID:Dg3f19gg
>>24
その人のブログは見てるw
畑がないような住宅街とかはおすすめだね、まだ売るほど余ってるし

しかし、隣のスーパーで引火の目覚めが普通に食用で売ってるんだよな・・・しかも安いっていう
28お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/07(月) 22:42:29 ID:0en7uUt5
火の用心!!

カッカ!
29花咲か名無しさん:2011/02/07(月) 23:02:03 ID:yP3+KU+m
0テン
30お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/07(月) 23:54:31 ID:0en7uUt5
サテン
31花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 01:00:03 ID:t9TqgYje
>>26
北海道産の春に出まわるジャガイモだけ。
北海道にしか、照射機がない(今は知らんが学校で習った範囲)ので、北海道でしかできない。

>>21
イノシシとの競争になるが、特に気にせずに播いている。
畑から100-200mくらいの位置にイノシシの巣がある模様。
32花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 02:46:02 ID:1dGFm+ft
イノシシの巣?たたり神じゃあ〜!
33花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 13:22:00 ID:ECqnYTzn
>>32
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2491947.html
イノシシは、山の神様。守り神。

なお、イノシシの巣がある場所は、権現山。
http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiCard/0080126.shtml
山に入ったり、山の物を取ったりするとたたりがあるといわれている。

平安末期に開墾された土地なので、権現山を北に、南に水田が広がっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A5%9E
北に巨大な黒い石が、東に、大河のような棚田が、西に滝と池と遠景に標高2000m級の山岳地帯。
南に等間隔に植えられたと思われる桜。水田のさらに南側には、一面に広がるつつじ。これらは、春には真っ赤な花が咲きます。
34花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 13:44:38 ID:qtEpmztH
そういやイノシシの美味い季節だな
35花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 16:04:20 ID:aK7dzJIf
脂身の多いとこを
燻製にしたやつはうまかった
36花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 21:32:01 ID:1dGFm+ft
猟犬でも子連れイノシシのタックルで殉職するときもある
37花咲か名無しさん:2011/02/08(火) 22:43:41 ID:egTH3Q28
アンデスレッドって地表際の茎元が枝分かれして、油断してるとどれを芽かきして良いか分からなくならない?
38花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 04:51:05 ID:ao3RJZJE
みなさん、インカの光とか難しい品種を作ってるのに感心する 知らなかった
あたいは、男爵一筋30年、うまいの安いの○○の〜♪だった
こんどシャトウレッドとかインカの目覚めとか作ってみます。
今年は男爵を買ってしまいましたので。。
39花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 15:27:29 ID:/4HtAMTk
バラ売りは、どうやらバラ売り専用の
BEST POTATOと言うのが有る見たいだね。
農協行ったら入ってた。
後、
フゲンマル
農林1号
にしゆたか
アイノアカ
と言うのが追加されていた@尾張
40花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 17:31:37 ID:JCWdNFNJ
D2はしごしたけどバラ売り無かった。チェーン店なら商品揃えろよな〜、ぶつぶつ
41花咲か名無しさん:2011/02/09(水) 18:16:38 ID:co9aNQ9n
島忠(東戸塚店)で種芋1つ30円でバラ売りしてたけど男爵、メークイーン、きたあかりの定番品の他は2〜3種類だけで
ご丁寧に1つずつ紙袋に入れてあって中身が確認できなかった、肝心のその他品種が何だったか覚えていない!
42花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 13:25:52 ID:rP4gIP/9
クイックスイート感動した!
安納系じゃなく、昔なつかしいさつまいものよい香りがして、すっごくすっごく甘かった。
43花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 20:39:50 ID:duC635lO
秋ジャガの残りのジャガ
市販の種芋と比べたら出来は違いますか。
秋ジャガ(アンデスデッド)の小芋が70個ほどありますが
販売されてる種芋と比べて出来が悪いか気になります。
秋ジャガも春ジャガの残りを植えて収穫したので。
44花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 21:25:14 ID:u81jhSgd
>>43
アンデス赤は栽培したことがないので解りませんが私の経験を以下に書きます。
デジマを春、秋3年(6回)使いまわしていますが収穫量は変わっていません。
インカのひとみは4回使いまわしたが3回目までは良かったが4回目はほとんど
収穫できませんでした。収穫できなかった理由は解りませんがウィールス
のようなきがします。
品種によって病気に対する耐性が違う気がします。
45花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 03:01:10 ID:o10n1Vyv
アンデスの繁殖力はたいしたもんだよ
毎年畑のあちこちで自生して実ってる
46花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 11:48:05 ID:H0jNgS/u
また雪だよ。 やっぱ三月まで待つかな。
47花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 15:22:51 ID:64kc228K
>>46
同じこと思ったけど浴光育芽はじめてるからどうしようか迷ってる。
48花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 21:48:32 ID:Tnuh0do/
火曜日晴れの予報だからその日に決行する
芽が出てくるまで1か月かかりそうだし
49花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 22:19:08 ID:H0jNgS/u
非金属チェーンを買ったもんだから雪が降ってもいいかも。 一週間後に暖かくなれ。

今年はジャガイモをしこたま作るぞ。 保存がきくものがいい。 玉ねぎもにんにくもしこたま植えた。
毎日肉じゃがかカレーかシチューかコロッケかふかしイモだな。
50花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 23:57:11 ID:7BoGGmpH
>>49
YOU!稲作はじめチャイナYO!
51花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 01:10:12 ID:BJQD9gWO
今年のジャガは味比べのつもりで6種類作ってみる。
52花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 01:57:31 ID:pkp1k6Qr
>>51
フライドポテトなら 北海黄金。
炊いたり蒸して食べるなら もっちりホクホクの さやあかね。
なんかが お勧め!

長期保存と煮崩れしない品種なら シェリーが 絶対にお勧め!
53花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 08:48:06 ID:KwxK9AQ9
今年もキタアカリ3キロ植えます。
ウネまで作ったので来週辺りに植えつけてマルチ貼ります。
マルチ貼るとほぼ手をかけないで育ってくれるのでラクチンです。
54花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 08:48:26 ID:NIVpa/Sf
じゃがいも 品種 バラ売り で検索したらコー◯ンにあるらしい!
ようし、最後の望みを託しコー◯ンに行ってみるか!
55花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 11:36:45 ID:NIVpa/Sf
やった!コー◯ン行ったら買えたよ!インカのひとみとジャガキッズレッド。でも
良い物は早く無くなるせいか、インカは寒さで縮こまったマタンキみたいなのしかなかったよ。

ん?このジャガキッズレッドって言うのはひょっとして皮が赤いだけで中は赤くないのか!?ヽ(`Д´)ノウワァァン
56花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 11:58:48 ID:pb6EfaeL
>>55
中身は黄色。赤いのはノーザンルビーやその親種や原種とか位じゃないかね?
57花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 12:26:13 ID:NIVpa/Sf
>>56
じゃあ中が赤いのはあの中には無かったなあ、ならシェリー買えば良かったよ。秋じゃがはノーザンルビーをベースに植えるかな
58花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 23:14:13 ID:1X+8XsDQ
ジャガキッズレッドってアンデスレッドみたいな感じ?
59花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 00:07:08 ID:MbB/fA2C
ジャガキッズのシリーズは粉質みたいよ=アンデス
60花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 19:04:04 ID:zz4D8WjA
今日袋栽培でアンデス3袋植えつけたよ。
一応夜間霜対策で不織布べたがけすることにしたよ。
61花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 20:06:02 ID:aDijstya
シンシアやっと見つけた
うれしくて残り3.8キロぜんぶ買い占めてしまった
ちなみに値段はキロ500円だった
62花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 20:20:28 ID:OX9jk2HM
たかっ!
63花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 21:17:21 ID:MbB/fA2C
近所のホムセンでは
698円だった
64花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 21:35:48 ID:RiRPZa+l
いくら高くても巡り会えただけまし!
うらやま〜
65花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 22:51:57 ID:BdeWBiv1
シンシア無かったからキタアカリにした俺へのあてつけか
66花咲か名無しさん:2011/02/13(日) 23:31:49 ID:2gKTJKB4
寒さで縮こまったマタ◯キのようなインカのひとみ、芽がちゃんと出るのかなあ
所々芽が出ては潰れたような跡があるしぶよっとしてる箇所もあるし(´・ω・`)
67花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 00:03:18 ID:1mmcdqgu
早まったな 寒い時期に植えつけるならなるべく深くに植えつけろい
68花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 03:03:39 ID:iTVXbPRU
あの国華園でよければ
シンシアその他種芋ありますけど
69花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 03:20:38 ID:t9oM/tvO
みなさん質問です。
催芽処理してから、植えてますか?

芽が出てない状態でも植えて大丈夫でしょうか?
70花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 04:53:38 ID:v3MARUpI
>>69
一応やりました。
でも全くしなくてもいいみたいですよ。
71花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 08:40:18 ID:5h2SLov4
シンシアならD2にいっぱいあった気がした
72花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 10:09:07 ID:1mmcdqgu
>>69
芋の種類によっては芽だししとかないとそのまま土の中で眠り続ける幸せな奴もいる
あと発芽のタイミングがそろうと収穫も揃うし霜害のリスクが低下してから植えつけたほうが安全側だと思う
73花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 12:53:43 ID:5h2SLov4
ところでじゃがいもの芽を下にして植えつけると丈夫な芽だけが地上に出るって本当ですか?
74花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 12:58:46 ID:v3MARUpI
ちょw雪降ってるし
75花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 13:16:04 ID:Nn97ylak
男爵5`で\1,050て安い?
76花咲か名無しさん:2011/02/14(月) 13:59:26 ID:qqTswuYY
ちょい安程度
7769:2011/02/14(月) 17:13:06 ID:t9oM/tvO
>>70
>>72
なるほど 了解しました
78花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 10:36:31 ID:2F4lI2MY
>>73
そういうメリットあるらしいですね。
強い芽が出てくるから芽かきしやすいみたいな。
でも種芋が腐りやすくなるというデメリットもあるみたいですよ。
一長一短ですね。
79花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 11:26:50 ID:6WkE1upj
>>78
dd。じゃあどうしようかな、半分逆さ半分通常で植えてみるかな。
80花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 18:49:59 ID:9uCKpozu
初めてじゃがいも植えます
東京なんですけどいつごろ植えたらいいんでしょうか
81花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 19:26:24 ID:5K1kMfG1
あとひと月お待ち
82花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:29:35 ID:pPP5UWTS
春ジャガ収穫した跡地にはみんな何植えるの?
菜園計画練ってるが、6月〜7月くらい?のおいしい時期に空きができるの
もったいない気がしてきた。狭い庭の菜園でやりくりしてるので最大限に
有効活用したい。@家庭菜園2年目。
83花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 23:43:12 ID:RvCtNX/3
16ササゲ、ピーマン、獅子唐、甘長唐辛子、オクラ、サツマイモ、胡瓜、弦菜を植えたな@尾張

素苗だとナス科は駄目だけど接木苗だったらトマトやナスも良いかもね。
84花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 01:05:02 ID:Yk7dka5A
>>82
サツマイモ
85花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 08:45:15 ID:B2/VoIJW
俺もサツマイモだった
86花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 10:40:29 ID:goWRIe7u
とうきび
87花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 11:14:35 ID:Bd3DjngD
地面を這わすキュウリをたくさん植えた。
雑草対策バッチリ、収穫もバッチリだった。
88花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 12:22:57 ID:ZkI/XcJf
ウチもジャガの後はサツマイモを無肥料で植えつけた
89花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 16:35:28 ID:462ZGQFI
もったいないと思いつつ特に食べたいものも無いので7〜8月は何もしない予定。
9月位から大根かカブ作ろうと思います。
90花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:08:25 ID:2z7tSKlY
サトイモを植えてみようかと
91花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:25:03 ID:Bd3DjngD
さつまいももサトイモも連作じゃん!
同じイモ科はまずいだろ。
92花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:31:48 ID:WFKuw14L
>>91
( ゚д゚ )
93花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:32:26 ID:InmQVYpe
サツマイモはヒルガオ科でサトイモはサトイモ科だから、違う科よん
94花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:45:30 ID:Bd3DjngD
えっ そうなんだ!
じゃあ今年はキュウリやめてさつまいも植えます。
ありがとー
95花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:46:35 ID:InmQVYpe
サツマイモは連作もできるわよ
96花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 17:58:02 ID:SZ55EJRG
緑に変色したジャガイモを種として植えることができますか?
できた芋にソラニンが多くなるとか心配です
97花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 18:23:53 ID:WFKuw14L
今日は釣り堀と化してるな、このスレw
98花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 18:36:46 ID:NUFan8IY
>>87
それ興味有るんだけど。種まきから?
品種教えて欲しい
99花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 19:03:01 ID:EfJ7n5k5
>>98
単なる地這いキュウリだろ。各社から種がでてるよ。

しかし、今日はどうしたの?
100花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 19:31:25 ID:NUFan8IY
>>99
えーっと、地這いキュウリでもたくさん品種あるから
品種教えて欲しいってわざわざ聞いたのですけどあんた誰?
101花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 20:04:48 ID:rTVJn2zU
釣られないぞ
102花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 20:15:02 ID:XFt0OGic
初心者なんかどこのスレでも見るのに
2ch耐性のないのが今日は揃ってるだけだろw
103花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:16:05 ID:462ZGQFI
ほんと2chネラーってコミュ能力の無い人多い。
世間で挨拶とか雑談もたいな一般常識的なこと出来てるのかとちょっと気になるw
104お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/16(水) 22:26:00 ID:/B2khc3t
もたいなもたいな♪
105花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 22:30:28 ID:XWGXWMK1
2chでわざわざ常識人ぶるのもどうかと思うぞ
現実でも空気読めなさそう
106花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 23:10:34 ID:+5q4gZK7
>82です。色々教えていただきありがとう。スレの関係もあるのかサツマイモ
多いですね。うちは場所狭いのでちょっと無理ですが。自分でも調べてみましたが
どうもこれってのが無いですね。一番暑い時期を小さい苗で超えるのが難しいのか。
結局、その時になってホムセンに出てるのや、やさいの時間を参考に決める事に
なりそう。
107花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 23:34:34 ID:QnJgSagS
コメリにバラ売りBOX置いてた。10種類どれでも@68
男爵とメークインを除いて、ひとつずつ買ってきた。

シンシア ドロシー ホッカイコガネ シェリー、
インカのひとみ インカのめざめ サッシー サガッシー
108花咲か名無しさん:2011/02/16(水) 23:35:00 ID:V3F4cRc4
空芯菜マジオススメ、暑さに強いというか、暑いとガンガン育つというか、暑くないと育ちが悪い
真夏にやるならこれだね!
109花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 16:01:22 ID:9mV9Kgmb
おら、男爵とメイクインしか知らないが
最近、すごい品種の量だなもし?

遺伝子組み換え技術が発達したのか?
おらの嫁も遺伝子組み換え嫁だがな
110花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 16:54:26 ID:rapQMbET
遺伝子組み換え嫁って何よw
111花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 20:01:33 ID:9mV9Kgmb
ああ、冷害とか病気に強くて、多産系で
痩せ地でも良く育つ嫁な?
マメ科の遺伝子が入ってるので、根粒菌で肥料はいらないの
112花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 20:48:22 ID:Pf8Ub5av
どんなジャンルかと期待したが正直全く面白くないな
113花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 22:35:04 ID:x+2pS8Qf
男爵とかクインとかあるのに
メイドとかシツジとかは出ないの?
114花咲か名無しさん:2011/02/17(木) 23:45:42 ID:9mV9Kgmb
112 すまん ネタがなかった

113 あー俺もそれ思った。公爵、とかキングとかなんでないのか?とか。
つか男爵しか作ったこと無いっす。
関係ないけど、農協で農薬の名前見て笑った。調べてちょ
115花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 00:15:40 ID:q83dhOcV
>>107
d来年からコメリ見に行こう
少し遠いから忘れてた
116花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 00:17:20 ID:03QcnxYs
誰もサガッシーに喰い付いてくれない(´・ω・`)
117花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 04:59:25 ID:9rccSWMT
種芋を植えたら、雪やら雨やら、どっさり降ってきた
畝の間に排水のための溝をつくってやったが、種芋ちゃん腐ったりしないかな。
118花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 08:33:51 ID:aciDmYqX
>>114
伯爵はあるらしい、それととうやが黄爵と呼ばれる事もある、と
こちらのソースは国◯園のカタログより
119花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 08:38:19 ID:aciDmYqX
>>115
俺もちっと遠いけどコメリ見に行こう、この前コー◯ンで買ったインカのひとみ、
ぶよぶよしててちっとも芽出しに期待が出来ないから買いなおそうと思ってる。

ていうかこの前のホムセン巡りの時にコメリの前通りかかったんだよなあ、
老朽化した店舗で全く期待が持てなかったからスルーしたんだよなあ・・・orz
120お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/02/18(金) 09:21:28 ID:A028R0uQ
天皇は?
121花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 12:36:32 ID:pLBQ44vA
>>82
うちみたいな寒冷地だと葉物しか植えられない。
去年は大根だったけど
122花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 13:05:08 ID:Agq5HCpX
>>121
夏に葉物とか大根とか。
うらやましいです。
123花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 14:12:48 ID:49BFPelx
近所のコーナンにバラ売りあった。
@78円。いい値段だね。
グラム売りの種苗店覗いて見ようかな。
124花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 15:47:58 ID:9rccSWMT
コーナンで、種芋がやすーくなったら買うとかw
クズ同然だったが、けっこう出来たよ 去年は不作だったみたいなので無理か

しかし農薬の名前ワロタ
誰がネーミングしてるん?

デジタルメガフレア
デスティニーWDG
ゲッター水和剤
こっぱみじん
サンアタック水和剤
ダイハード顆粒
ヨシキタ1キロ粒剤
マシン油A乳剤AL    ←マシン油ってw
メガファック ←これはマジでいかんでしょw


125花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 16:00:29 ID:ZN/MYbbx
>>124
マシン油はそのままなんだぜ・・・
126花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 16:01:31 ID:to3j9bB2
マシン油はむかしからあるよ
127花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 16:09:30 ID:ZozeAn+E
スレチうぜえ
128花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 16:35:49 ID:xwgKTb8u
>>124
w 特に一番最後w
129花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 17:12:24 ID:1LYwBPDP
マシン油知らないのか
130花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 17:27:02 ID:ZN/MYbbx
趣味の板だし知らないことは問題じゃないだろ
131花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 18:40:48 ID:1LYwBPDP
なにお前
132花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 20:30:29 ID:9rccSWMT
今日から、みんなでメガファック

http://www.dic.co.jp/research/topics/rs75.html
133花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 20:55:35 ID:ZozeAn+E
消えろスレチカス
134花咲か名無しさん:2011/02/18(金) 22:41:38 ID:pLBQ44vA
>>121
そもそも芋掘れるのが盆すぎなんだけどねw
135花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 03:44:26 ID:IrBZUuJ6
イモは植えたし
花粉は怖し
136花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 12:43:08 ID:l1qke85N
やった!コメリでインカのひとみ買いなおせたよ、萎びて全然期待が持てない芋じゃなく
張りのある表面ですぐに植え付けられそうな芽が出た状態の良品を。

それにしても僻地の老朽店舗の所為かまだまだ沢山バラ売り芋があったな、他で見た二倍位の品種があったけど
何故かインカのめざめだけほぼ売り切れに近かった。ありがとう>>107よm(_ _)m
137花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 16:44:32 ID:iQN5NU6d
暖かくなってきたのでジャガイモの植え付けをした。今年は種芋の量と畝のながさがぴったりだったので得した感じがする。
ただ、隣の杉林から飛び散る花粉が気になったが。
138花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 19:12:13 ID:Fo0UTAhY
やさいの時間見て植えるつもり
139花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 19:26:08 ID:nsPtsENA
>>136
インカのひとみは小振り品種だから萎え易いみたい

インカのめざめはこっちでも少なかった
元から入量が少なかったのかもしれないね
140花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 19:52:15.02 ID:v/ELw55k
別に萎びていても芽と根さえ出ていれば普通に育つけどね。

一昨年の残り芋で去年芽が出て萎びた物を種芋にしたけど問題なく育ったよ。
141花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 20:09:12.97 ID:nsPtsENA
そんなことは知ってるよ
142花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 20:13:08.08 ID:y1nOA1+p
みんな
植えるの早いな
143花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 22:00:50.85 ID:eI6tHUW7
俺は種から育てる
144花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 22:08:17.46 ID:1Zjy+hTg
今の時期ジャガイモ植えるくらいしか土いじる作業ないもんな
145花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 22:15:34.32 ID:CX+xP4QO
とりあえず苦土石灰撒いて耕してきた。
146花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 22:28:21.58 ID:PJnzusmA
うちは先月植えて芽が出てきたところ。
一応防寒対策している。
ジャガイモを5月くらいに収穫しないと、
次の栽培に影響するから早めにしている。
147花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 22:49:27.77 ID:w1xH4thr
今何もできることはないよw
148花咲か名無しさん:2011/02/19(土) 23:43:22.43 ID:dEeETQ68
みんな土いじりができていいな。
畑は50cmの雪の下だよ。
149花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 08:04:36.41 ID:iiQHSpP1
とりあえずまだだな
150花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 08:39:42.26 ID:box4Fgi6
やさいの時間はプランター栽培だったけど深植えで増し土はしない栽培方法だった
151花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 11:11:17.12 ID:HG4Gvm+m
切った後に乾かすの1時間でもいいのか?@やさいの時間
3〜4日と言われる事が多いと思ってたが。
152花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 11:28:30.66 ID:RariERTs
やさいの時間の雑誌には2~3日と書いてある。
まあ、面倒なら草木灰付けて植えれば問題ない
153花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 11:44:22.17 ID:HG4Gvm+m
そうか。今日でも植えられちゃうのかと思ったけど、日も出てないし、
草木灰用意する方が面倒なのでやっぱり来週だな。
154花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 13:14:00.23 ID:SyeW8LdW
深植えすると強い芽だけが出てくると言われても
みんな途中で負けちゃいそうな気がして怖い
155花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 17:11:02.75 ID:OKEcChpo
1ヶ月前くらいにキタアカリとインカのひとみ買った
今日見たら インカだけシワシワになって何個か腐ってた 焦ってインカだけ植えてきた
156花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 18:39:32.57 ID:zKJ/sDpy
秋植えして美味しかったから、またデジマを買ってきた。
芽はまだ出てないけど、芽出ししてから植えた方がいいのかな?
157花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 20:11:17.15 ID:28Kqcxui
158花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 20:36:45.20 ID:iDezbp4v
今年はジャガイモの袋栽培をやってみる。
北関東だけど、もう植えちゃってもいいのかな?
159花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 21:33:41.30 ID:eIwx1CZp
東京北多摩だけど、昨年
2/14 シャドークイン植付
3/10 積雪でトンネル潰れる
3/12 シャドークインの半数が発芽
昨年は3/30の遅霜にやられた。
160花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 21:51:59.68 ID:uWEkv0x+
>>159
昨年なんか霜対策ってやった?
161ご送信してしまった:2011/02/20(日) 22:17:24.58 ID:eIwx1CZp
東京北多摩だけど、昨年は確か2回ほど遅霜くらった。
2/14 芽だしシャドークイン植付(黒マルチ・トンネル)
2/21 芽だしスタールビー植付(黒マルチ・トンネル)
2/22、2/24、3/1、3/5 芽だしキタアカリ植付(黒マルチ・トンネル)
3/10 積雪でトンネル潰れる
3/12 シャドークインの半数が発芽(26日目)
3/14 シャドークインの3/4が発芽(28日目)
3/27頃 随時発芽
3/28 強風でトンネル全壊
3/30 遅霜で発芽分が全滅
3/30、4/1、4/3 発芽

>>160 トンネルかけてたんだけど、タイミングが悪くて・・。
支柱と押さえが少なくて強風で全壊した後に霜予想が来て、
夜までかかってトンネルは修復したけど既にトンネル内は低温で、
費用ケチって透明マルチの薄いビニールだったので防げませんでした。
以降、トンネル内に不織布のべた掛けや、不織布の生ごみネットを
二重にして苗に被せたりで何とか。
162花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:05.37 ID:uWEkv0x+
>>161
丁寧にどうも
163花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:13.42 ID:box4Fgi6
そういや霜といえば犬の散歩の通り道にあるDQNの家の前にある盛土にDQNが適当に植えたじゃがいも
何回も霜に当たっているはずなのに一向に腐らないなあ。芽自体は15cm位伸びた後に枯れて芋は
土が度重なる雨で流れて露出して緑化してるんだけど水々しさを保っている。
土掛けて待ってりゃ復活するのかな?
164花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 23:16:23.06 ID:MtnL8gDJ
北関東です。そういえばうちも去年はかなり遅霜にやられましたよ。
今年はジャガイモの袋栽培を考えているけど、地植えよりも寒さに弱そうな気がするし、霜対策も考えたほうがいいかなあ。
165花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 00:00:21.88 ID:XQ3UklSy
土のう袋栽培を目論んでるけど敷わらして
暖かくなるまでプチプチで囲っておこうかと
芽が出るまでの乾燥を防ぐのも兼ねて。
166花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 08:28:11.06 ID:2V7SfVQh
秋植えのアンデスが、たった一度の霜で全滅したショックといったら・・だから春植えも焦らず3月中旬を待つ。多摩地区だけど。
167花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 09:11:41.16 ID:r21i5zwv
遅霜が3月31日に来るのはわかったけど
4月以降はもう大丈夫ということかな?
168花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 12:09:28.50 ID:2Y2FhP2N
>>167
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
初終日(霜・雪・結氷)と初冠雪日の平年値を表示 
169花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 13:02:31.79 ID:XQ3UklSy
去年は4月中旬頃にも冬みたいな日があったよね@関東
170花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 17:32:49.77 ID:g7xerkJf
>>167
マルチで焼けるよりは霜の方が回復が早い気がする。
171花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 18:03:45.24 ID:/bodrUMu
去年は4/27に最低気温が氷点下になったので
5月にならないと植えられんよね。うちでは
172花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 21:22:06.31 ID:RSK25+VN
ジャガ芋、3年連続で同じ場所しか確保できないんだけど、どう思いますか?

春)ジャガ芋→夏)トウモロコシ→秋冬)大根

このローテーションで3年目の関東南部の砂地です。昨年までは普通に収穫できた。
173花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 22:40:35.82 ID:hA8xGor2
砂地だから連作障害が起きない、とか?
174花咲か名無しさん:2011/02/21(月) 23:22:12.41 ID:NJ9jbfdD
>>168
貴重な資料有難うございます。
4月にマイナス日が2日潜んでました。こわ〜です。
>>169
霜は怖いよね。たった1日で凍死しちゃう。
実豌豆がグタっとなって起き上がらなかった。。。
その姿を見て可哀そうで泣いた
>>170
霜にあったらあったでいいか。。。。
立ち直れるんだよね。
がんばってみることにする

みなさん。レスありがとう!

175花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 13:20:50.65 ID:0PzMD9M1
種芋落下して傷いったよ(汗)
霜よりマルチ焼けより人災もっとも恐ろしすw
176花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 16:36:09.75 ID:nrzmuWkA
去年もう遅いと思いつつ秋じゃが植えようとダメもとで11月に空いてた発泡スチロール箱に植えたらやっぱり出なかった。で、
徒長気味のソラマメの苗を主枝を切ってこれまたダメもとでその箱の真ん中に植えつけて今日あんまり成長してないなあ、と思ってよく見たら
ソラマメの苗を挟んで(分割して二つ植えた)じゃがいもの芽がしっかり出ていた。俺はこれをどうすればいいんだろう・・・
177花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 18:15:42.56 ID:0PzMD9M1
>>176
見事に越冬してるしwじゃがいもって強いねw
178花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 20:16:55.97 ID:Ob3Fj8Xc
日曜のやさいの時間に触発されて種いも切っちゃって、切り口の端が黒ずんできたから今日植えた
土10リットルに一つを目安にみたいな事言ってたから
30リットルは余裕で入る土のう袋1つにつき半切れの種芋2つ
植えてる時思った、詰め込みすぎだなと…
まぁいいや、ちっこいのが沢山採れた方がうれしいし。
179花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 21:59:52.87 ID:zaxK9u7c
>>176
笑えばいいと思うよ
180花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:17.41 ID:G7c3+ukO
>>176
上も下も食べれるジャン!
というわけにはいかないのかなw
181花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 23:23:24.20 ID:5G2jQ4hD
バラ買いの種芋おこたに入れて一週間、良い感じに芽が出てきた
182花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 23:27:55.76 ID:7tu1wvq4
じゃがいもと豆類って相性良いんじゃなかったっけか
葱類とかマリーゴールドほどではないにせよ
183176:2011/02/23(水) 11:38:22.43 ID:Z9hNb7bA
皆様の意見を聞いて熟慮に熟慮を重ねた結果、去年砂地栽培でさつまいも作った残りの砂に
移植しじゃがいもの砂地栽培を始めてみる事にしました。。でも、庭の片隅に桶に突っ込んで放置
していた所為か猫のクソだらけだったんだよなあ・・・('A`)
184花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 12:26:28.78 ID:KDvE0+yC
素敵な砂場
猫エキスで芋もフサフサ
185花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 20:19:43.19 ID:QYnykXjU
種芋、芽が出てるけど植える時芽は退けた方が良いですか。
北アカリ、土曜日に植えます。
186花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:21.88 ID:Z9hNb7bA
>>185
買ってきた時に育ちすぎてたり傷んだりしてる芽を毟って再度自分で芽出しさせる事はあるけど
そうでないならそのまま植えつけてもいいんじゃね?
187花咲か名無しさん:2011/02/23(水) 22:25:34.00 ID:2F0zTbEo
HCで購入したサカタのタネの種芋(メークとキタアカリ)を切ったら
表皮の内側がぐるっと黒褐色になっていました…
病気なのか生理現象なのかこのまま種芋として使っていいんでしょうか?
188花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 19:31:01.50 ID:23sIF050
さつまいもの苗つくりまだはやいかな、発砲スチロールにビニール掛けてみたのだが
みなさんどんなかんじ?中部地方だけど
189花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 21:05:23.11 ID:JKf/HW4z
>>187
病気なんじゃね?レシートと種芋持って買ったホムセンに返金してもらおう
190花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 21:55:48.53 ID:rfr6B6fM
昨日行ったホムセンに 昨年の猛暑や 水分が なったらかんたらって書いてあった。

種芋としては 問題ないとも 書いてあったよ。
191花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 22:07:28.61 ID:mQeajRHe
種イモってどんなの買ったら良いの?
重い奴?かたい奴?
192花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 23:19:46.01 ID:xwE88i5K
>>191
一個30グラム以上で、小さい芋がいっぱい入った袋を買う事。
そして切らずにそのまま植える。
193花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 23:49:30.54 ID:mQeajRHe
プランターでやるからコー◯ンのばら売りのやつを買おうと思っているのだが
そっちはダメですか?
194花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 00:08:30.50 ID:yoT00XWH
種芋切って乾かしてたらカビ生えた
その部分切り落として今度は灰つけたけど
切ったら日光にあてたほうがいいのか?
195花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 07:26:30.03 ID:hWrU4Jpc
ウチは毎年、畑で種芋を切って、その場で灰付けてすぐ植えてるよ。それが普通だと思ってたけど。あと、市販の灰?シリカだっけ。あれは灰とたいして効果変わらんと思った。
196花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 08:18:56.59 ID:XQZFL9m9
>>193
割高だけど少量多品種栽培できるのが魅力だね。劣化してる物も多いから買うなら良く吟味して買ったほうがいいよ。
197花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:22:07.15 ID:o32ftUwT
4人家族で食べる分くらい作りたいのだけど種芋何キロぐらい用意したらいいですか?
198花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:37:46.94 ID:HjkorLp6
>>197
食べたい品種とあなたの家族が
収穫期から次の収穫期までに消費する量による。
2期植え出来る地方なら夏を越すと芽が出てきて
収穫芋も消耗するので秋口まで目安
1期植え(寒冷地など)なら春まで目安か。
消費量が計算できたらその重量の5〜8分の一ぐらいの
種芋でいいんじゃないかな?
ただ植える時に切ったり病気腐敗でロスもあるだろうし
多く出来たら出来たで近所に配る手もあるので
気持ち大目が安心かも。
199花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 09:41:01.24 ID:HjkorLp6
あ、ごめん
>収穫期から次の収穫期までに消費する量による。
これは
収穫期から次の植え付け開始時期までに消費する量によるか
(芋が発芽する可能性があるので)
200花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 10:22:28.59 ID:ReIb0l1V
>>196
畑が無い場合5個も10個もいらないので1個単位で買えるのはうれしいな。
種イモはとりあえず、重い奴を見てみるよ
201花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 10:26:02.63 ID:z9zW1lAp
種芋1キロからどのくらいの芋ができますか?
202花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 10:39:13.58 ID:o32ftUwT
>>198
こんあ漠然とした質問に丁寧にお答えいただいてありがとうございます。反省。
種芋の5倍〜8倍目安ってことですね。勉強になりましたー
203花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 10:47:59.32 ID:z9zW1lAp
あ、失礼しました
重量の5〜8分の一ぐらいの種芋って出てましたね
解決しました
204花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 11:39:28.68 ID:QMdGlJQB
今日は暖かくなるので種イモを二つに切って乾かす
日曜日に草木灰をまぶして植え付ける予定
205花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 13:04:48.88 ID:4tDv6NV9
>>194
うちもキュアリング初めてやった時はカビと腐敗でかなりダメにした。
削っても進行して修復不可能だったな。
翌年から、切った直後に灰を付けて、灰を撒いた新聞紙の上に
切り口を下にして置いて乾燥と芽出しをかねた日光浴させてる。
206花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 16:09:53.86 ID:qZG90dvT
日曜は天気悪いって聞いた
207花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 16:29:31.01 ID:QMdGlJQB
天気予報を見たら日曜日は曇りのち雨だった
1日予定を早めて土曜日に植え付けようかなあ
種蒔きの後の雨は歓迎だけど、イモ植えの後の雨ってどうなんだろう?
イモを今日切ったばかりだから傷むかな?
208花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 19:04:02.45 ID:UIKvT5a7
俺は春ジャガ植えるときは、切った直後に植える。
キュアリングも灰付けもしない。
去年も150個くらい植えたが、全て芽が出て収穫できた。
こんな俺でも秋ジャガは切らずに、まるごと植えてる。

重要なのは芽が出てるのを植える事だと思う。
209花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 20:29:59.91 ID:4tDv6NV9
>>201
まだ3年目だけど、初めての年は とうや 13.56倍(マルチ無し)。
キュアリング失敗でいくつか腐らせてしまった。
昨年は黒マルチ(遅霜対策で初期にトンネルも)して
「キタアカリ」 26.59倍、「スタールビー」20.36倍、
「シャドークイン」 16.26倍(遅霜に2度やられて株数減ったせいかも)。

種芋は 25〜35g程度になるように二等分、三等分、
18cm幅のクワで畝に溝を掘って、溝の底が白くなるように
ヰセキ有機複合肥料(5-15-10)を振り撒いたら 2-3cm厚に土を入れて、
種芋置く場所に草木灰を丸く撒いて植えてる。
210花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 21:51:39.29 ID:pUPg9R+d
マルチもトンネルもしないんで、いつもは4月に入ってから植え付けしてたけど
今年はコンテナ栽培も挑戦してみたい
南向きの軒下なら遅霜もきっと怖くない!一応トンネルもするよ〜

去年ジャガの出来が悪かったからもう残り少ないっていう事情もある
211花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 22:28:57.32 ID:ReIb0l1V
今日頑張って土づくりをした。
これで、ジャガイモを育てられる
212花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 22:40:18.30 ID:z9zW1lAp
>>209
ありがとうございます
「キタアカリ」 26.59倍とかすごいうらやましいんですが、
芽かきでは何本にするのが高収量ですか?
213花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 22:50:55.50 ID:MkFNuEB9
種芋三等分すりゃそうなるわな
一本から10倍取れるとして、2〜30倍の中間
214花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 23:33:23.02 ID:XQZFL9m9
畑作の人は大きく増やせるからいいな
215花咲か名無しさん:2011/02/25(金) 23:34:21.42 ID:ReIb0l1V
プランター栽培はプランター栽培で楽しい
216花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 00:02:59.93 ID:IVTV1LYA
・・・袋栽培でがんばりますってかイモにがんばってもらいます
217花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 00:26:02.19 ID:iDL/iy9F
きょう、畑にジャガイモの妖精が舞っていたわ
218花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 03:26:57.62 ID:0CtpttXL
うちはコメリの「みかん用肥料」と
牛糞発酵堆肥ブレンドで
219花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 07:55:34.42 ID:iDL/iy9F
種芋多すぎて20cm間隔無いやww
まあ、一本立ちにして畝幅をひろくしたらいいん?
220212:2011/02/26(土) 08:25:38.23 ID:3lqIgIBq
種芋は、1kg袋から33個以上を目指してる。
単純計算で 1kg÷30g=33個を目安に、60gと90g位の混在を選ぶようにして、
100g超の大芋や75g前後の中途半端な大きさは避けてる。
120gだと結局芽の数が足りずに3等分=30g(種芋1個分)ロスするし、
75gだと二等分=15gロスして個数が減ってしまうので。
55g程度の二等分、85g程度の三等分を混ぜていくと、34-35個とれる。

>>212
体感だと1本は明らかに収量少なくて、3本が収量多いと聞いたけど
2本の時の太い主茎が印象的なので適当に2本と3本を混在させてました。
今年は2本3本を交互にやってみようかと。
221209:2011/02/26(土) 08:29:24.24 ID:3lqIgIBq
アンカーをハンドルにしてしまった・・ 209です('A`)
222花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 09:09:20.00 ID:xByBuPPy
うちも水曜に切ったらブヨブヨになりつつある。個別に買った定番品種3個だけにして
よかった。植えてもダメそうなので、切らなかったシャドークィーン一本に絞ることにした。
家庭菜園レベルなので本当は切る必要もなく試行しただけだったが早くも勉強になった。
まだ完全に腐ってはいないので、一応隅に植えて育つか確認はする。
223花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 10:14:46.48 ID:DzSDHB/E
腐ってダメそうなジャガイモを土に埋めたら、知らない間に芽が出てきていて驚いた、て書き込みが以前あったね。
まあ、自然薯とかには負けるかもしれんが、素晴らしい生命力だね。
224花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 15:44:31.31 ID:8terHPcX
>>215
プランター浅いとだめかな、空きがないから買ってこようかどうしよう
225花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 17:23:18.63 ID:GNuz+I2c
>>224
今日ホムセンのプランター処分コーナーで10号相当のポットを100円お値打ち価格で3個手に入れた。
先日100均で買った8号薄っぺらポットから早速じゃがいも植え替えてやったぜ。
226花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 20:34:27.58 ID:F6ug3Zww
>>224
袋栽培やったら?
227花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 20:37:34.02 ID:aBCilcGr
ダイソーのプラスチックのゴミ箱に穴を開けて植えたよ。
228花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 20:46:26.54 ID:rd+4/eny
なんとか6mほどの畝を15本ほど立てた。
ほんとは今日中に植え付けてマルチも張るつもりだったが予定通りにはいかないね。。。

15x20=300か、今夜中に種芋切り分けて明日雨が来る前に終わらせるぞぅ!
229花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 21:08:30.11 ID:8suA6dq6
芽かきの際、
かき取った芽に根がついていたらこれもジャガイモがつくらしいのですが
かき取った芽でジャガイモまで育てた方はいらっしゃいますか?
230花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 21:29:35.73 ID:G3mS6IA9
>>229
去年の秋植えのニシユタカ、
芽が出なかった2箇所に根元からかきとった芽を植えて収穫しました。
少し成長が遅くて芋の数はちょっと少なかったかな。
ちなみにプランター栽培です。
231花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 21:37:50.72 ID:SluRWa55
ジャガイモの皮を生ゴミと一緒に畑の隅に埋めておいたらニョキニョキ芽が伸びてきたことがある
ちゃんと葉もわさわさに育ったのだが、邪魔になって引っこ抜いたらビー玉くらいのイモが出来てた
232花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 21:41:42.88 ID:rd+4/eny
間引き芽に根が付いてなくても
ちゃんと育つし芋もできるよ

ナス科の植物はだいたい挿し木して定着させられる
233花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 22:11:53.74 ID:ID7rzQFJ
関東南部、
ベランダに芽だし目的で、
オレンジのネットから出して、
丸の状態で3週間くらい放置していたら、
先週の寒さのためか、半分ぐらい溶けた。

理由は不明だけれど、
種芋が溶けたのは、家庭菜園始めて3−4年だけれど、
今年が初めてだった。

もし、今後気をつけることがあったら、
アドバイスお願いします。

今はちょっと怖くなったので、
買い足したら、芽だしさせずに、
とっとと埋めてしまおうと考えています。
234花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 22:12:58.42 ID:AWtjLH0T
今日植えたけど、2日は最低気温マイナス2度 徳島
曇りのち雪の予報。
ジャガの芽が出るのは3月中旬頃だと思うけど遅霜が心配
秋ジャガの時1回の霜で即枯れて慌てて収穫した経緯があるから
よけいに気になります。
遅く植えたら収穫が梅雨時と重なって去年半分以上
腐らしてしまった。
235花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 22:31:10.81 ID:mGmdI+d/
@愛知尾張だけど今日植えた
明日の夜から雨みたいだからね
火曜日に切って灰つけて乾かしてたんだけど切ると柔らかくなるもんなのか?
初めてジャガイモ作るからどうなるかよくわからんわ
男爵で3`62個植えました
芽だし1週間くらいしかしてないから1、2_しか芽が出てなかった
236花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 22:48:54.26 ID:GNuz+I2c
今日猫のトイレ代わりになってた砂にじゃがいも植えつけたわ。
そういやこのじゃがいも、去年植えつけた時芽出しすらしてなかったな。
そんな訳だから芽出しについてはあまり心配しなくてもいいんじゃね?
237花咲か名無しさん:2011/02/26(土) 23:23:31.06 ID:rd+4/eny
芽出しより地温が重要
238花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 09:41:44.58 ID:8LJqgdxv
うちはGWあたりになるかな。
今年は輪作とか配置とかの事情でじゃがいもを植えられるスペースが少ない。
そこでいつもはパンジーとかを植えてる花壇に植えることにしたが
それでも少ない

玉ねぎの収穫を待って植えるのも時期的に遅すぎる。
袋とかで栽培しておいて、玉ねぎ収穫したら、
そのまま移植する、ってのはダメだろうか・・・・?
239花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 10:06:20.34 ID:jlnsLRjV
うちも畑が狭いから、今年のジャガイモは全部袋栽培でいく予定。
240花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 10:41:13.37 ID:Tqj6qqak
連作障害の説が多々ありますが
なす科のジャガイモは2年くらいでしょうか?
241花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 20:38:14.49 ID:dH0Z9Rzp
<<240
一年置きに植えてるけど特に問題ない。
トラクターで50センチほどの深さを耕してるし
下草を刈って畑で燃やしたり牛糞を入れて年5回ほど
耕してる。
今植えてる前はダイコン、ハクサイを植えててジャガ収穫後はトウモロコシ植える予定
242花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 21:49:29.86 ID:eKDAxTTo
240株だけ植えてマルチ張った。
種芋3畝分足らなかった・・・

メークインが重さの割りに芽数少ないのを計算に入れてなかったのが原因。orz
243花咲か名無しさん:2011/02/27(日) 22:51:57.14 ID:Q8Jew/XY
>>233
凍って溶けた水分が流れでたんだとおもう。
一般的には、雪が降らなくなる頃に植えればいいらしい。
土が凍らなければ大丈夫だとおもう。

>>238
植える場所が足りなくなったときにポット苗にしたことがある。
G・Wの頃に土寄せする作業するからその頃を目処に
244花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 04:42:19.52 ID:pBp43eQ6
>>24
1個売りがあるのか
10種あるのか、どんな種類があるのでしょうかね

サカタ本店はきたあかり、男爵、メークイーンお試しで3個100-130円で売ってた
245花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 06:30:39.96 ID:3WIf3xhm
メークイーン
メイクイン
メークイン
メイクイーン

どれが正しい?
246花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 06:52:33.10 ID:xtXlVtpz
姪食えん
247花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 07:50:13.91 ID:VNqAPqEt
>>244
コメリは違う箱で二箱あったから20種類位あったかも。インカのひとみしか目に入らなかったから
よく見てないけど。
248花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 08:33:09.51 ID:USlNiszo
ウチの母親は何度言っても、メンクイと繰り返してる。
249花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 09:22:51.33 ID:vgGQ76wf
tes
250花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 09:45:25.06 ID:vgGQ76wf
あ、書けないと思ってテスしたら書けた(笑)

金曜にNHKのやさいの時間見て郁恵ちゃんがすごい楽しそうだったから、ジャガイモ育てる事に決めた。
品種は「インカのめざめ」と「シャドークイーン」にするつもり。
ただ、近所のHC行ったけど種イモ売ってないから食用で買うしかないかなorz
すげー痛手になるかも。
251花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 12:04:19.98 ID:OTZwTgda
うちの近所のスーパーには、シャドウだのインカだのなんて洒落たものは売ってないよ

春一番が吹いたし、この数日暖かい日が続いてるから、日曜日にジャガイモ植えた
今日はミゾレが降ってる、やれやれだ
252花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 14:05:56.99 ID:0b73q38p
>>251
ホームセンターに行けばバリエーション豊富に揃ってるよ。
253花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 14:19:19.88 ID:zDQB+Owg
ネット通販でも
それほど高くはないよ
254花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 14:26:24.90 ID:u5C6oWgx
いや、もちろんホームセンターには各種揃ってんだけど
インカを売ってるようなオシャレなスーパーはうちの地域にはないなと
わかりづらくてスマン
255花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 14:26:35.69 ID:gZYAEnZG
種芋バイキングあったけど
昨年の不作につき〜で定番種しかなかったわ
256花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 15:29:43.56 ID:VNqAPqEt
>>254
ドンマイ、俺には分かったよ、家の近所もインカやシャドーの青果を売ってるスーパーなんて無いもの
257花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 15:31:53.26 ID:VNqAPqEt
ていうかやさいの時間を見て触発されたんならチンピラ先生の種芋は種芋用を買えフンダララの教えを忠実に守らないと
258250:2011/02/28(月) 16:35:08.42 ID:vgGQ76wf
放置してすまん。
「ネットで探したけど売ってなかったから、ネットで食用で売ってるやつを買おう。」って意味だった。
…ここまで読みとれんか(爆)
さすがにオシャレジャガイモはスーパーで売ってない。

両方を売ってるサイトがない(片方ずつ別のサイトで買うと高い)から食用で買おうと思って探してたら、「食用はウイルスとかに罹ってる場合もあるから管理されてる種イモ使え」って書いてあったから食用はやめた。
結局、やっと見つけたサイトでシャドークイーンとアンデス赤を買った(笑)

皆はどんな品種植えたの?
259花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 17:02:13.45 ID:b2DTsgiM
サカタの8種セット
まだ来てないけどw
来たところでまだまだ植えられんけどね。
去年はキタアカリとインカのひとみ。

ちなみにインカ1Kgx2種は注文撥ねられたorz

まあ、でも今年の芋植えるスペース考えると6Kgだと確実に余るから結果としてはよかった・・・のかもしれないorz

>>258
袋とかコンテナとかで少しだけ育てて実証してみるのもいいかもねw
種イモから自家採取した芋なら、”センチュウ・ウイルスに汚染されてる環境かどうか確認するため”に栽培してみるのも面白いかもしれないかなと
思ったw
260花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 17:32:24.65 ID:hNdUk9Ut
今年は買って来た9種と昨年の残り芋5種で
14種類植えた。

ベニアカリ、アンデスレッド、シェリー、チェルシー、シンシア
アローワ、ドロシー、サッシー、インカの瞳

シャドークイン、ノーザンルビー、ムサマル花標津、雪羅紗

ちょっと遅いが、農協のグリーンセンターならまだ種芋有りそうだけどね。

それにしても植えた翌日に雨とか…orz

腐らないと良いのだが
261花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 18:31:18.90 ID:4vHCLyND
農協のグリーンセンターで買った種イモがカットしたら黒い輪っかが
あったので交換に行ったら小さいイモと交換された
重さで売ってたのになんでこんなあつかいをするんだろう
農協は殿様商売してるんだろうが全然殿様の威厳もない
乞食商売だな
262花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 18:47:46.62 ID:evNfoOJr
その場でおかしいと言わなかったの?
263花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 18:55:18.97 ID:BG9s7/7G
うちの地元農協もそう。働いてるのは、よそでは到底就職不可能なたぐいの
人間たちばっかり。そこへ、ジジ・ババが自分ちの畑で作った野菜を持ってくる。
戦時中の食糧難を生き抜いた人種だから、収穫物の「選別」って概念がないみたい。
結果、近くにできた大型スーパーで野菜の買い物する。ジャガイモの品種だって
大型スーパーでは色々選べるし、フニャフニャしてないし。
264花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 19:01:47.48 ID:4vHCLyND
>>262
言いたかったけどガマンした
情けないよね自分も。。。w
265花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 19:05:29.02 ID:vZmc/qSL
今年の種芋は高温障害で〜とかって張り紙なかったの?
266花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 19:56:49.06 ID:4vHCLyND
高温障害の張り紙はなかったなあ
こっちの方が高温障害で種売ってるかなあと心配だった
でもたくさんあってふーーーんという感じだった
去年かな?今年の春かな?
種イモ不足の時があったよね
あれはなにが原因だったんだろう・・・・・
267花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 20:16:47.92 ID:hNdUk9Ut
高温障害の張り紙は、こっちでは貼って有ったな。

基本的に種芋は北海道か青森産で、少量現地農家物が入っているが、
入り始めから一ヵ月以上フニャフニャの種芋なんて入っていなかったけどね。
皮が障害で変質しているのは有ったけど
268花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 21:31:35.37 ID:jq9iGn00
>>245
品種名としての表記は「メークイン」が正しく、「メイクイン」、「メィクイン」、「メークィン」、「メークィーン」、「メークイーン」…などの表記はいずれも誤りです
269花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 21:46:04.66 ID:M4ZAnqiV
>>263
>収穫物の「選別」って概念がないみたい。
農板の
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1296650718/l50
の半年ぐらい前のスレを読んでくれ。
選別して、スーパーに売れるような物は出荷して、売れないような物を自らの小売ルートに乗せる。
270花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 23:16:11.48 ID:2ilfdzrJ
野菜の時間見てたら畝たてず15cm掘ってたんだけど
水はけ良ければあれくらい深く植えるんですか?

じゃがいも初めてで、家の庭は粘土で水はけ悪いからあれは無理として
どれ位の深さにすればいいか迷ってます
-5cm位か少し畝たてて掘って±0位とか
271花咲か名無しさん:2011/02/28(月) 23:53:30.92 ID:0qzhNuoF
家の親は古墳作りにはまってるのか20センチの高畝だったな
土寄せしずらいだろっつーの
別に水はけ悪いわけでもないのに
272花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 00:01:56.43 ID:tyMUxi1o
20cmで高畝とかアホかw
ごく普通なワケだが
273花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 00:07:44.08 ID:tyMUxi1o
やさいの時間の影響で、あの植え方がメジャーだと思い込んでるバカが増えてる
藤田先生は毎年ベタ畝+溝施肥で紹介して完全に手抜きなんだよな
植え方は他にも色々あるんだから年毎に違うやり方すればいいものを・・・
274花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 00:09:22.13 ID:jSd+TX5D
高畝で深めに植えつければ土寄せしなくてもいいから楽だぜー
275花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 00:19:06.93 ID:tyMUxi1o
NHK先々週はおもいっきり深植え
先週でも一般的な深さの倍
どんだけ深植信仰なんだよw

放送日時の都合上、遅霜のクレームが怖くて
わざと芽が出る時期を遅らせようとしたのかもな
276花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 09:41:29.66 ID:LTAebQGD
一人変なのが紛れ込んでるな。

>>259-260
多品種植えて楽しめるなんて裏山だな。
ウチはベランダだし蘭も育ててるから、プランター栽培ぐらいしかできないな。
つかプランターに2〜3個しか植えられないのに2品種買ったのもったいなかったかも。
両方とも1kgだし(笑)
園芸好きの知り合いと親にあげようかな。
さすがに秋まで種イモ保存できないよね?
277花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 13:34:24.04 ID:Xw820NAN
>>276
変なの自己紹介乙(笑)
278花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 15:27:01.99 ID:Qt8GmW2t
でじま
ワセシロ
ムサマル
アンデスレッド
アイノアカ
男爵
にしゆたか
キタアカリ
メークイン
ホッカイコガネ
フゲンマル
ベニアカリ
シンシア
こがね丸
雪羅紗
キタムラサキ
花標津
スタールビー

以下バラ売り
サッシー
シェリー
ジャガキッズレッド
ジャガキッズパープル
花標津
アローワ
ドロシー
シンシア
チェルシー
@尾張

だいぶ種類減ったかな農協
279花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 16:18:04.46 ID:LTAebQGD
>>277
お前もなイモ野郎(笑)

>>278
減ってもそんなに売ってるんだ。
280花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:43.16 ID:7PCmbuN4
>>278
ばら売りはいくらぐらいの値段帯でした?
281花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 21:13:56.74 ID:Qt8GmW2t
>>280
一個70円でちと高い
282花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:52.91 ID:8Pf718q8
>>278
凄い種類じゃないですか。
うちの近くの農協に売ってる種芋は、たった四種類(笑)。
メーク、男爵、キタアカリ、あと一つは、なぜかインカのひとみ。奈良県の田舎です。
283270:2011/03/01(火) 22:28:50.94 ID:Hc/Uh9Pl
皆さん有難うございますNHKのは深すぎなんですね
深植えにするならその前に高畝をたてると

>>275
>先週でも一般的な深さの倍
これ参考になりました被せる土の厚さは書いてあっても
畝を立てるか書いてなくて種芋の埋まる深さがわからなかったので
284花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 22:55:05.49 ID:yKFKN4SP
NHKで深植えして強い芽を出すとか言ってたけど、普通に植えても間引きで強いやつ残すんだから同じこと。
1cm深くすると約1日芽の出が遅くなると言われるけど気温にも左右されるので
今の時期に15cm以上深植すると芽が出るのが1ヶ月近く先になり得る。

言うまでもなく芋が育つには光合成を行う必要があるので早く地表に芽を出させるに越したことはない。
葉が開くと同時に芋の肥大が始まるので芽の出が遅いと収穫もそれだけ遅れるということ。
5〜7cm目安に植えて間引きで強い茎を残し面倒でも追肥と土寄せを丁寧に行うのが堅実。
285花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 22:58:20.58 ID:if7RxFvX
北海98号(インカルージュ)買ってきた

植えるの楽しみ
286花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 23:08:34.76 ID:Qt8GmW2t
>>282
JAでも場所によって入れる物、規模が違うから、
苗の他に苗木も入る様な規模が大きい所だと種類が
豊富だと思う。

ただ尾張だとグリーンセンターで検索かければ有る程度絞れるけど、
JAならけんだと分けられていないから、分かりにくいな
287花咲か名無しさん :2011/03/01(火) 23:38:27.03 ID:Hc/Uh9Pl
>>284
畝たてずに深さ5〜7cmですね有難うございます
288花咲か名無しさん:2011/03/01(火) 23:50:09.42 ID:yKFKN4SP
>>287
いや、畝は立てるのも立てないのもアリ。
土質を見て判断して。

降雨量の多い地域や、水はけの悪い土地は畝立て推奨。
経験上、畝立てて雨水原因で腐ったことはない。

深さは5cmじゃちょっと浅いかと思い直したので訂正、7〜8cmでw
289花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 00:07:18.00 ID:L5ehKKLk
まっ平らな地面にイモと肥料を並べて上に5センチくらい
土を盛ってみるのはどーかな?
楽しすぎかな?
290花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 00:25:23.15 ID:w7Ikjbpt
>>243
遅ればせながら、レスさんくす。
凍って、水分とともに溶けちゃうのか。
自分の馬鹿さ加減に悲しくなった・・・。
次から気をつける。
291花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 03:20:39.09 ID:Z/WH+nU1
種芋の重さと適正株間の相関図なるものが
ttp://www.tokachi.co.jp/photograph/201006/20100619-0000000-0006456.gif
ttp://www.tokachi.co.jp/feature/201006/20100619-0005779.php

男爵で10aの畑から4.5tの収量を得ようと思ったら
1uあたり17-18本の茎が必要になり、表から
30gの種芋なら株間24cm、40gなら30cm、50gなら33cmとなるらしい。
全品種でこういう表化されてるといいのに・・
292花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 03:27:01.85 ID:E0eS4Mz5
めんどうだから1フィートでいい
293花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 08:56:14.39 ID:x5QnWK9i
結局どっちの方がいいのかな?
プランター植えするつもりだけど、浅く植えて後から土を足した方がいい?
294花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 10:09:30.70 ID:mvwW555n
>>293
両方やってみた。まずはスタンダードに15cmの土に地表から8cmのところに植えつけ増し土2、3回予定と
20cmの土に底から5cm深植え増し土一回予定と。さてどちらに軍配があがるか楽しみだな。
295花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 12:39:53.35 ID:x5QnWK9i
>>294
俺の種イモがシワシワになる前に結果だしてくれwww

週末にプランター2個と土40L買ってくるか。
車ないから徒歩でな。
296花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 12:51:25.18 ID:mvwW555n
>>295
無茶言うなやwwwこればっかりはどうにもならねえ

ホムセンは車貸してくれる所もあるでよ
297花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 13:00:10.31 ID:x5QnWK9i
>>296
すまんwww
じゃあNHKに倣って深植えするかな。
つか「俺の種イモ」ってちょっとエロいな。

免許とって4年になるけど、1度も乗ってないんだよね。
路上バージンなんだよw
298花咲か名無しさん:2011/03/02(水) 21:50:41.94 ID:eFTVDWoF
>>288
7〜8cm了解しました
うちは水はけ悪いので少し畝たてて調節します有難うございます
299花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 08:16:48.69 ID:P1OPK2Vr
>>285
俺も楽しみにしてたんだけど、植え付け条件調べてたら
インカのめざめの赤皮変異を固定させただけのようで、
作った事のあるインカのめざめとは違う奴選んだつもりだった俺涙目
300花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 09:02:33.56 ID:4W+Ktprh
近所に種イモ売ってなかったから国華園で買ってみた。
2/28 注文、入金
3/ 3 発送完了のメール

遅いな。「今日(3日)連絡なかったらメールする」と思ってたらメールが来たw
エスパーでもいるのか…w

シャドー買ったけど果たしてどんな味なのか。
うまいのかな?
思いだけ先走って普通の味だったらガッカリorz

>>299
インカルージュって変異だったのか。
てっきりインカのめざめと名前が似てるだけだと思って買わなかった。
301花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 13:30:16.36 ID:zxswOdG9
インカシリーズつながりで、インカのめざめとインカのひとみはどっちが美味いのだろうか?
302花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 13:35:11.05 ID:U3O19ucr
>>300
早いな、去年国華園でさつまいも苗買ったら一月半待ったよ。でもメールした翌日発送しますたとの返信メールが来て
物が届いたからエスパーがいるのは間違いないなw
303花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 13:51:55.27 ID:SUNFc0vE
去年シャドークイーンでビシソワーズを作ったんだけど、色を見ているだけで気持ち悪くなり食べられなかった。
その後もシャドーを見ただけでその時の事を思い出し、結局保管していた10kg程を捨てた。

克服するまでしばらくかかりそうだ…
304花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 14:14:59.28 ID:4W+Ktprh
>>302
さっき荷物の状況みたら「不在でした」ってなってた。電話して夜間に再配達してもらうから結局、
2/28 注文、入金
3/ 3 発送完了のメール
3/ 3 到着
って感じ。
宮崎の農場→福岡(我が家)って感じだから早かったのかも。

>>303
今から植えるんだけど萎えた…orz
305花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 14:19:09.53 ID:jixiMTc2
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
306お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/03(木) 16:03:57.48 ID:49qQTnLE
闇なべの材料にしてみ?
307花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 17:09:50.52 ID:xg1Gx1wJ
もったいない事するな、火を通すと色が青紫色になるだけで
味は普通のジャガイモなんだけどね。

色が気になるなら芋グラタンとか、カレーとかで使えば良いのに
308お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/03(木) 17:13:59.39 ID:49qQTnLE
アフリカのガキ涙目www
309花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 17:32:52.97 ID:ZrKvuKo3
>>303
惜しいなぁ 種芋としてオクに出してくれたら買ってたのに
310花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 17:33:15.21 ID:SUNFc0vE
>>307
以前作ったキタムラサキは問題なかった。しかし、シャドークイーンはしばらく無理。

今年の春じゃがは紫系は無しで植えつけた。
311花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 19:10:39.94 ID:P1OPK2Vr
シャドークインは味は普通のじゃがいも、美味しい。
アントシアニンが多いから免疫力が低下してる母親にと思って作ったけど
青芋が見分けられず、たまにエグミのある青芋だろう芋を食うハメになって断念した。
マルチで浅植えしたのが敗因。
312花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 19:39:24.17 ID:Q8I1+2mH
スーパーで100gあたり68円、2本で242円の里娘を買った
今焼いて食ってるが……鳴戸金時はむせるだけのカス品種だなんて言ってごめんなさい
313お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/03(木) 19:43:14.22 ID:49qQTnLE
何それウドの町で採れるの?
314花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 19:44:56.41 ID:Q8I1+2mH
コーヒーは苦い
315花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 21:14:18.72 ID:8at791uZ
去年作ったサツマイモ土に埋めたら 苗できるかな?
316花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 22:04:06.94 ID:U3O19ucr
>>315
去年作ったP・スイートロードを一本だけ残して買って来た安納紅、安納黄金、紅あずまと共に
籾殻に入れて保存している。今年はこいつらから蔓出しさせて栽培するつもり。
317花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 22:37:40.70 ID:8at791uZ
本で読んだんだけど 土に埋める前に 40℃の湯に30分入れて殺菌した方がいいって書いてあるが
みんなしてる?
318花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 23:15:51.48 ID:RZ4cJxBn
>>317
私の場合殺菌はしていない。ただ、種芋、として購入した場合にしてあるのかもしれない。
>>315
温度が取れるならば埋めるだけで苗が取れるけど、
私のほうでは温度が取れず、苗が取れるのが遅くなってしまう。結果、小さい芋しか出来ない。
現在踏み込み温床作成中。つまり、落ち葉さらい中。
319花咲か名無しさん:2011/03/03(木) 23:44:08.83 ID:S//jeaA+
去年の黒マルチ張ってトンネル2重がけってカキコを見て
真似してみようと思う今日この頃。

だが、暖かくなってくると温度管理が難しそうだ。
去年トンネル換気忘れて少し苗が焼けた…
320花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 00:22:46.69 ID:sLpyr5wO
スーパーでサツマイモ買って一応温水殺菌やってる。
土嚢栽培8袋程度だから1個だけだけど。
寝かせた2Lペットボトルの周りに黒ビニール貼り付けて、
湿らせたバーミキュライトに種芋半分埋めて、サランラップ被せて日当たりの良い窓辺に。

トンネルの換気は、畑が遠いので、カド2ヶ所の裾上げてそこを不織布で覆ったりしてる。
温度測ってないから気休めだけど・・・
321花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 00:40:16.57 ID:M5Yreexf
横入りすいません

>>318
> 温度が取れるならば埋めるだけで苗が取れるけど、
> 私のほうでは温度が取れず、苗が取れるのが遅くなってしまう。結果、小さい芋しか出来ない。

とありますが、植え付けが遅れると小さな芋しか出来ないと言うことでしょうか?
そのぶん収穫を先延ばしにしたのでは挽回出来ませんか?
サツマイモ栽培は初めてで、ジャガイモの後作に考えているのですが・・・
322花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 09:37:05.44 ID:tLFE3alu
種イモ2個ぐらいしか使わないのに一杯余ってる。
やっぱ1kgもいらないな(汗)
ヤフオクも考えたけど先客が安い値段で出してるから勝てねえorz

70センチのプランターに植える予定なんだけど、3つじゃ多いかな?
一応普通に売られてるぐらいのサイズを収穫したいけど欲張りすぎ?
323花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 10:04:39.40 ID:GCn1lbeX
>>322
前にも書いたかもだけど袋栽培どうよ?
324花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 10:27:05.99 ID:tLFE3alu
>>323
場所がないんだよ(汗)
ベランダの手すり部分が曇りガラスであんま光が強くないし、洗濯物も干すからプランター2つが限界。
325花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 11:16:01.89 ID:uBOeOjgW
物干しざおにぶら下げればいいのに
326花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 13:51:30.52 ID:eDUwlnLI
メインクーン
327花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 14:30:30.92 ID:MhDxlQyG
友達にくれてやる
近所の農家の人にもらってもらう
近所の空き地にこっそり植えつける
328花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 14:31:14.27 ID:ndHkNGIS
>>317
それって芽出しの意味がほとんどじゃない?
グラグラ茹でても完全に死なないカビが相手なんだから、入浴させるのとは別に殺菌剤使ってるよ
329花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 17:35:07.63 ID:tLFE3alu
>>327
周りの友達は全然興味なさそうorz
農家も微妙な量もらっても嬉しくないだろw
空き地に植えたら猫の黄金水がかかっちまうだろ…

いっぺんミクシイつながりで聞いてみるかな。
330花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 18:18:41.41 ID:mHKBA/TW
人工光と水耕栽培って面白いかも
331花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 18:26:09.51 ID:eI/6RmQG
ぬるま湯に漬けるのって殺菌の為なのか、春が来たと芋を覚醒させて芽出しを促すためじゃなかったのか
332花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 18:41:19.76 ID:+IbAvNYl
いまいち種芋の取り扱いは確立されてないな
333花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 20:20:42.63 ID:mHKBA/TW
常識的に考えれば
温湯消毒法の47〜48℃の温湯に40分間浸す手法を
芽だしと間違うやつなんていない
催芽温度は概ね30℃前後なんだし
自然界の土中で47〜48℃なんて高温にイモがさらされること自体めったにあることじゃない
334花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 21:31:47.29 ID:jpq6zXPE
NHK教育 野菜の時間はじまった。
菜園でジャガイモ!
335花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 21:41:23.65 ID:QuLp45wv
明日猫の額ほどの畑にジャガ植えるぞ@神奈川

男爵3k、メイクイ2k、キタアカリ1k

午後から知り合いの所でバイト頼まれたから午前中で片付くかなぁ...

ハードな一日になりそうだ
336花咲か名無しさん:2011/03/04(金) 22:45:23.73 ID:eI/6RmQG
>>333
何てこった、俺の敬愛するha◯na-p◯paは勘違い野郎の痛い人だったのか!?Σ(゚д゚|||)ガーン
337花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 00:47:43.57 ID:bcIReQYu
>>321
http://homepage2.nifty.com/zousan0303-engei/satumaimo.html
福島県北部で7月始めはある程度とれるが、7月末はほとんどとれてない。

ハウス栽培で5月下旬〜6月上旬植えの北陸の例
http://park12.wakwak.com/~tkt/page031.html
>北陸では5月上中旬に植えたサツマイモの苗に(低温障害が)良く起きます。
つまり、発芽は5月下旬から。6月上旬までに植えないと
>生育期間が短くなってしまうので細いいもが多くなります。
関東地方でも地区によっては、初霜が10月中旬頃ですから、9月末から収穫し始めるとして、6月末には植え終わる必要があります。

遅霜が出なくなるのが5月の連休明けで、30度といわれる発芽温度
http://www.geocities.jp/imo8007/tukuri/satumaimo/satumaimonh
に地温がなるためには6月に入る必要があります。
発芽しても苗を取れるようになるには1ヶ月半から2ヶ月必要です。
南の福岡ですらある種の踏み込み温床を使って地温を上げています。
338花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 00:51:11.51 ID:bcIReQYu
分量オーバーで2分割
ジャガイモ(6月中下旬収穫)の後作の場合には、間作が原則です。
ジャガイモの畝幅を広げて日当たりを確保した部分(高畝、平坦地に生堆肥を敷き詰めて土を6cm被せ、深さ3cmに舟植え)に5月中下旬(遅水霜の可能性が無くなったら)に植えます。
6月にジャガイモの収穫、空いたスペースに蔓が延びてくるのが7月。10−11月霜が下りる前に収穫。6月頃の約1ヶ月サツマイモとジャガイモが混在します。
なお、降水霜が11月下旬になる地区(当然遅霜が4月に発生しないので、3月上中旬にジャガイモの種まきが可能)ならば6月の梅雨前(上旬)にジャガイモの収穫して、梅雨の間にサツマイモの植えつけが可能です。

鹿児島県以外でサツマイモが普及するためには踏み込み温床の普及が必要でした。
サツマイモの生産技術として関東地方に普及した、と思われる方言(さつまっちろ)の存在を上げます。
「水霜」は「霜」ではないです。凍結しないけれどもサツマイモなどに被害が出る低温障害を意味します。

>挽回出来ませんか?
出きるか出来ないかは、その地区の気温次第。
>サツマイモ栽培は初めてで、ジャガイモの後作に考えてい
どうせ趣味の園芸、遊びの世界。
適当に作って、失敗しても泣かない。成功したら喜ぶ。
339花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 01:09:39.46 ID:4oT07Bif
>>338
詳しく教えて下さってありがとう

ジャガイモは袋栽培なので、その袋の二次利用を考えています。
おっしゃる通り趣味の園芸ですからね、いろいろ試して失敗も楽しみたいものです。
340花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 10:45:50.33 ID:/1hZVABp
失敗すると、がっくりきて あーすればよかった、こーすればよかったの後悔三昧。
341花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 12:51:20.28 ID:u+PaZPgi
ホッカイコガネ
キタアカリ
342花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 19:29:55.93 ID:/BikqIQO
インカのひとみがホムセンに出てたので、300gx4を買ってしまった。(シャドークイーンx1も)
これ→ http://www.ikeda-green.com/SHOP/poteto-22.html

いや、300gパック(\497)というのは割高なんだけど
とりあえず買えたんだし・・・・。

ってやっぱり多いかなぁ。配達待ちのも含めて5.5Kgになってしまったわけで。
去年が4Kgで今年は去年よりスペース厳しいんだよなぁw
袋とかプランタとか12号総動員かな、こりゃ
343花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 19:49:18.32 ID:usuh153+
ひとつ質問

スナップエンドウのプランタにじゃがいもの種芋植えたら栄養取り合う?
株間に場所があって果てしなく勿体無いんだが
344花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 22:04:53.76 ID:9uvV4b73
>>343
取り合うんじゃね?よく豆の肥料に芋にもお使い頂けますって書いてあるし芋の肥料にも
豆にも使えますって書いてあるから成長に必要な成分が被っている事は明白。

それにエンドウの根も思わぬ程プランターの地中に張っていると思うし。
345花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 22:05:36.19 ID:GL9nPsRR
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ    枯れるやつは皆スナップエンドウだ!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l        枯れないやつはよく訓練されたスナップエンドウだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/        ホント プランタは地獄だぜ!  フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
346花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 23:45:37.25 ID:UaUGe4pD
>>343
取り合うよ
植物ってのは程度の差はあれチッソ、燐酸、カリウムを吸収して育つんだもの
347花咲か名無しさん:2011/03/05(土) 23:50:36.71 ID:GXASrLQO
先週の土曜日にジャガイモを植えたが
月曜から雨だし水曜は朝霜。種芋が腐る確率高い予感 
アンデスや北アカリ、インカの目覚めなど
300個ほど植えたが半分以上は会社、近所に配って処分
3反の畑の管理をしてるが遊ばすのは勿体無いし数多く作っても
家族4人では食いきれない。月末からは竹の子掘り・・手抜いたら竹の処分が大変
348花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 03:04:10.72 ID:r2+6bmX8
>>344>>346
やっぱりだめっすよね
袋栽培も、もう場所ないっすようち・・・

>>347
オクで「3反のたけのこ」名で売ってくれw
朝出荷、翌日朝指定とかでいけばすごく助かります
349花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 18:41:58.13 ID:XsgNb0Tg
>>343
株間にはサイクルの早い葉物を育てたらいいよ
ほうれん草、コマツナ、ミズナあたり
エンドウが実をつけて栄養を急激に取る頃までに収穫済ませられる


>>347
嫌いじゃなければ里芋お勧め
水はけ悪い所でも育つし10月〜3月ごろまで畑に置いておける(凍らないようにしないといけないけど)
350花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 20:05:27.15 ID:gIpltXF1
ジャガイモ、きたあかり10kg、まいてきた。 北関東。
351花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 22:08:58.96 ID:mVsEWCTZ
業務用スーパーで種芋に良さげな
北海道産のジャガイモ袋詰め100円x3袋買ってきた。
どうやら歪なのやキズや染みのある芋で、いわゆる規格外品のようだが
量ってみたところ3袋で約2.2kg、27玉、これで300円なり、安っ!

北海道産だし種芋の数が足りるの確定だし、余った分は安心して食えるし一石二鳥。
問題は品種がよくわからない点・・・形状と果肉色、花房、花色を観察して推理しなくてはw
まあ、それも家庭菜園の楽しみのうちか。
352花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 22:17:54.54 ID:qD72fJS0
スナック?スナップ?スワップ?

どれが、正しいいん?
353花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 22:46:04.65 ID:e5cDGzqw
問題は種芋用じゃないって所じゃないのか?まあ人事だからあえてこれ以上言及しないが
354花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 22:59:44.30 ID:+CexyGbp
カ○ビーのおさつスナック
355花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 23:10:40.60 ID:l6C5tlYr
個人の園芸で連作や病気蔓延の心配が必要無い程度であれば
食用の芋を種芋に使っても別段悪いわけではない
最悪でも病気が出て収量が上がらないってくらいだろうから

問題は傷・シミがあるような状態のよくない種芋とのことなので
腐ったり病気が出る可能性高いんじゃないか?ということだと思うんだが
356花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 23:14:46.28 ID:XsgNb0Tg
食用は芽が出るまでに数ヶ月かかる可能性もあるー
357花咲か名無しさん:2011/03/06(日) 23:20:35.99 ID:l6C5tlYr
放射線などで発芽防止されてるものや休眠期間の長い品種は植える前の芽出し中に不適当と判断できるから問題ないと思う
358花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 01:53:42.29 ID:FtfiLWie
スーパー行ったら芽の出たインカの目覚めが一袋70円で売ってたから4袋ゲット
インカまみれ目指す
359花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 05:45:03.74 ID:nP3+XqWx
昨日花粉と戦いながら植えてきたのに
今日は本格的な雨+冬の寒さかよ@神奈川 orz
360花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 06:24:45.62 ID:D7rS/lvg
英語ではスナップピーという種類。
サカタのタネの品種がスナックエンドウ。
いもに例えると
じゃがいも(バレイショ)→スナップエンドウ
キタアカリ、男爵など→スナックエンドウ
361花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 09:18:21.52 ID:Y8FJYk+C
先週の金曜日、土20Lとプランター4つ買おうと思って行ったけど、あまりの重さと大きさに諦めて帰ったorz
近所とはいえ、これを徒歩で持って帰ろうとした俺って一体…。
とりあえず通販で注文したw
植えるのは今週末におあずけだな。
362花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 09:36:06.25 ID:e4cBDp53
>>361
つ自転車
363花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 10:06:58.37 ID:s3BU+1Vq
一輪車で運べばいいじゃんね
364花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 10:11:21.01 ID:I4ptYvO2
>>361
http://www.tokaidou.jp/syomin.html
http://www.tokaidou.jp/kodougu.htm
振り分け荷物
手ぬぐいで前後にぶら下げれば、20kg位(10+10)楽に運べる。

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kybunka/mingu/emibudaini/091.html
梯子
運べるのは30kgぐらいが限度。

自転車。
積載が20kgぐらいが限度なので要注意。
頭に原動機が付く自転車に米30kgを詰んで走ったらば過積載で捕まった奥様(67才)がいる。
365花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 10:45:00.10 ID:Vyb69n2r
>>364
積載マニア乙!
366花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 10:47:53.89 ID:FFarvdJx
店の宅配サービスを・・・
367花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 11:05:10.48 ID:BYoERsS0
ホムセンで軽トラただで貸してくれるよ
368花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 11:20:03.68 ID:yOCFE1YT
免許がない
369花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 11:52:50.30 ID:Fxlley0A
土20Lは20kgも重さないだろ
370花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 12:13:11.09 ID:7NG82JtU
20kgの重さがないとどうなるの?
371花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 13:33:03.08 ID:Y8FJYk+C
>>362-364
まずお前らの実演をたのむ

>>366
ホームワイドだから、んなのねえわw

>>367-368
免許あるけどもう6年も乗ってないw

やっぱこういう時って車があると便利だよね。
車を維持できないし通勤にも使わないから持ってないけど、つくづく思うわ。
372花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 14:04:39.50 ID:bEdCL8Tc
鶏糞15Kgなら1.5k離れたホムセンから登山用リュックに入れて歩いた
373花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 14:36:56.93 ID:TZFnfunk
住姉
374花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 15:24:06.89 ID:Fxlley0A
>>372
俺は2km位離れたホムセンから自転車の前カゴに入れて時にヨタヨタと走って持って帰った
375花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 18:12:06.95 ID:9nuRuEOC
ホームワイドは知らないが殆んどのホムセンは宅配サービスあるはずなんだけどなぁ
〜円以上の買い物とか月水金のみ配達とか条件はさまざまで店に提示もされてなかったりもするが
376花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 18:42:53.42 ID:7NG82JtU
ホムセンなどで
○kgって表示で販売してる種芋を
量りで量ってから購入するツワモノはおられますか
377花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 18:47:00.10 ID:xpK+Ogv9
>>364
今は車の免許を持っているのでヤランが、
免許を取る前はやっていた。
もっともアメ横で、1箱2000円で持ってゆけ、といわれたときには、1箱約15kg持って帰ったよ。

>>374
前のカゴは、15kgぐらいが限界で、それ以上になるとよたつきが激しくなる。
後ろは、30-40kgぐらいが限度で、前のタイヤが持ちあがる。
リヤカーを荷台に取りつけても、リヤカーの定格積載量を詰むのは無理だった。
300kg積むといくらペダルに体重をかけても全然動かない。
平坦地でせいぜい100-150kgぐらいだ。
378花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 19:01:28.73 ID:BbvOK4tH
>>371
台車ごと買って帰る

つーか、免許あるなら素直に軽トラ借りればいいだけじゃないか
379花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 19:17:27.53 ID:C/CqXEci
うちんとこは3,000円以上なら無料配送なので重宝
ちなみにゃがいもは1キロにもならないので別の店で買った
380花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 22:06:27.15 ID:scamYQKx
オレなんて食料の買出しに出てチャリの荷台が空いてる時は大袋の鶏糞2袋を積んで帰るのが習慣になってる。
7km離れたHCから最高3袋積んで帰った。45kgくらいだから二人乗りよりは楽かな^^;

前に軽トラ無料貸し出し申し込んで久し振りの運転楽しみにしてたらオートマ!
軽のATなんて初めて見たし、がっかりだよ。
以来、安い鶏糞ごときで軽トラ借りるのもなんだし、ちまちまとチャリで運んでる。
381花咲か名無しさん:2011/03/07(月) 22:43:59.74 ID:1Y17jgZi
7`も離れたHCなら、車で行けよwww
382花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 04:18:16.10 ID:ZRLwKXAx
最近売ってるアルミリアカーをチャリにつけて
走ればいいじゃない
383花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 07:31:52.18 ID:RzMuq7My
かっこいいねアルミリヤカー
ttp://item.rakuten.co.jp/tohokogyo/b-90-52-35-ac/
384花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 07:42:53.43 ID:bRXIP7cZ
リヤカーかっけーな!
385花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 08:55:57.47 ID:V5OEtuD7
ここはチャリンコスレかw
386花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 10:51:38.33 ID:dMHZMoXq
歩ける距離なら友達ん連れて行き、缶ジュースを奢ってやって、
荷物を半分持たせるのが、ベストアンサー
387花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 12:10:42.40 ID:PbD91nLT
リヤカー博物館
http://www.muramatu-s.co.jp/
人が入って引っ張るところに、ボッチがついているタイプは牽引用。右下ワゴンタイプ参照。

ボッチが付いてないから、牽引不可
http://www.hiroshimaseiki.com/sub88.htm

うちのは、戦前に購入した自転車牽引可能な特注軽量タイプ。100-150kgぐらいかな。
近所の人のは、豚運搬用300kgタイプ。
http://www.koueishoukai.com/

車の免許無しで、自家消費用ジャガイモの栽培をするならば、
200-500kgの消費が見こめる(週1回ポテトサラダとカレー、冬場の週一のニクジャガで、年間150回ジャガイモ料理、家族3名1回1kg消費で300kg)から、
リヤカーがあっても良いと思う。趣味の園芸にはリヤカーは必要ない。
388花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 12:27:33.58 ID:q5s+649s
これで野良仕事行きたい
https://www.cycloch.net/main.html#/movie/view/5298
389花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 12:27:46.24 ID:ifTCtpz6
種イモから芽が出始めてたので
日曜日に植えてしまった・・・@埼玉南部

昨日の雨と雪で腐らないか心配
シンシアとインカのめざめ
390花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 12:44:58.64 ID:PbD91nLT
土曜に種芋はまいた。一番霜害のでにくい畑、1畝ほど。翌日曜は雪。

まあ、23日までは積雪があり、4月一杯遅霜が有る。
と、ジャガイモの冷害について慎重に検討した結果

神の御心でサー

という結論に達した。
競馬板か懐メロ板なら元ネタわかるだろうけど、園芸板で元ネタわかる人いるかしら。
391花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 16:06:16.16 ID:H9t/ou/o
おいらも土曜日に2キロ植えてきた・・・

雨とか雪とかで腐っちゃうもんなの?

なんだか心配なり〜〜
392花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 19:05:31.09 ID:zswBMmbo
腐るやつもあるけど腐らないやつも有る。
腐ったら腐ったで、追加で(4月頃に)植えれば良いわけで、今の時点では、きにしない。

地温が零下になると凍って冷害が出るだろ。
しかし、表面3cm位は土がかぶっているわけで、3cmあれば、大体乗りきれる。

腐るのは、
堆肥の塊のから流れたした雨水(つまり雑菌の塊)が切断面に接して腐敗する場合だけど、
そんなのきにしない。
393花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 19:21:52.79 ID:sL5fPrbO
ある程度深く植えてれば大丈夫じゃね?

-8℃とかの寒波に遭っても、去年取り忘れたジャガイモの芽が土の中で伸びてたし。
394花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:12:28.34 ID:xYJwINNG
>>383
ちょっ!!この小さいのマジで欲しかったんだけど!!
チャリがスポーツタイプなんで荷台無理だったので、猫の病院通いにマジ最適!!
ありがてえありがてえ
395花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:29:43.51 ID:oM5dewSo
>>394
猫なら背負えるタイプのゲージがあったはずだが
しかしカッコイイな
396花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:31:23.50 ID:xYJwINNG
>>395
背負えるのはあるけど、大きい猫がいるのと数匹一緒に検診とかあるので
これいいわマジで
397花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 20:39:34.89 ID:a8fa1PTo
後輪の間に籠の付いた三輪自転車でいいじゃん
あの籠に立ったら戦車みたいでかっこいいよ
398花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 21:59:29.47 ID:O5/hNyiW
この板は、ハイソな方々が集っていると思っておりました。
まさか、車の購入さえ出来ないボンビー人が沢山いたなんて・・・・。サイアク
大衆車なら300万円も出せばお釣りがくるでしょうに。
まぁ2CHやってる位だから、しょうがないっか。
 あ!もうこんな時間か?そろそろバイトいかなきゃ。
399花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 22:02:37.49 ID:9L0srKCo
祝 深植え神話復活
400花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 22:07:04.11 ID:sL5fPrbO
バイト如きが車の話題するなんて世も末だな。
まー一年ぐらい遊ばずにいれば300万なんて普通に貯まるから、強ち間違ってはないけどさw
401花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 23:07:01.07 ID:ifTCtpz6
VWのシロッコ欲しい
402花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 23:56:01.33 ID:MsuP0gDe
>>401
ホームセンターに鶏糞買いに行くにはあんまりふさわしいクルマじゃない。
403 ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/09(水) 00:02:42.27 ID:P7spInJc
蚊トンボ
404花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 00:11:07.41 ID:uQhQdq/U
>>397
田舎の婆ちゃんが使ってるけど3輪タイプの自転車って10万以上するよ
おまけにペダルが半端無く重いよ、最近は電動アシストつきのもあるみたいだけど
405花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 00:53:09.49 ID:yOUjXZIx
農村では車社会で、18歳以上1名当り1台の車が必要。
車の免許がないと、通勤手段がない、として雇用の対象から外される。

つまり、一家に4台の車置き場が必要。
内訳は、妻、夫、子供、貨物輸送用軽トラック、が最低レベル。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1296915437/684-684

そのほかに、小型特殊(大型特殊を含む)が1台、軽車両が3−5台。
内訳は、トラクター、コンバイン、田植え機、散布機、管理機(大小2台)。
つまり、5連とか10連タイプが必要になってくる
http://www.ec-life.co.jp/garage/index2.html

普通宅地の敷地面積は100坪ぐらいだから、隣接する畑地を潰して小屋を建設しないとこれだけの器材は置けない。
100坪では車だけ置くのが限界である場合が普通。

だから、車の購入はおいそれとは出来ない。
農耕車って、結構高額。100-200万が最低、普通は400-700マン。300マンでは内金にしかならない。
それと、維持費を考えてくれ。100マンの車を買うと、9年使うとして、年間償却が10マンぐらい。
付帯設備(車庫等)が同額で年間10マン、維持管理費(保険、車検、点検整備費)がほぼ同額かかる。
つまり、300マンの車を買うと、10年で900マン支払わなければならない。
近年電子化が進んでいるために、8年でゴミになるような状態で償却期間が短くなっている。

1年で300万貯められるバイト君、君、車の維持費年間100万払った上で、300マン貯めてくれ。
そうすれば、300マンの車が買えるし、300万の車を使うことが出きるから。

それと、バイト君。103万円を超える収入があるようだから、保険、年金、税金の支払いを忘れずに。
確定申告の締切が迫っているから。食費などで100マン使うとして全部で30%位(300+100*30% = 120万)はもって行かれる。
406花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 00:55:36.09 ID:kgUQ0sWg
すまない、農家は帰ってくれないか?
407花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 00:58:14.32 ID:2cXPzC4I
いちいち荒らしの相手すんなよ
長くなると見てるこっちが迷惑する
408 ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/09(水) 01:17:38.62 ID:P7spInJc
農家ってクソ!お花君憶えた!
409花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 04:08:23.56 ID:KuHT0Cpd
乗れるタイプの運搬車(トップカーてやつ?)
はどうよ
410花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 07:22:01.61 ID:/Yb8klA6
2月の中旬にホムセンで買ったインカのひとみ、ほとんど芽らしい芽がでず。7個のうち2個は完全に腐った。今はおじいちゃんみたいにシワシワなんだけど。このまま待って芽が出るかな?同時期に買った種いもじゃないのは、芽が沢山出てるのに。
411花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 07:48:12.93 ID:kjTNvtDc
ダットサンがいいよ。そういや、近くの農協集荷場に、ダイハツミゼットに乗ってきたオッサン見たことある(笑)。
まだ、持ってる人いたんだな。
412花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 07:54:20.33 ID:1KOqd5nz
日曜日にキタアカリ2キロ植えてきた。
今年もマルチかけて収穫まで手間いらず。
畑借りて3シーズン目だけどジャガイモとミニトマトだけは期待を裏切らない。
413花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 08:02:39.47 ID:YgzgJeqj
種芋を台所床下の収納に保存して一ヶ月半程、そろそろ植え付けようと思いのぞいてみたら、こんなにひょろ長くモヤシみたいな芽が出てるんだけど大丈夫かな?慌ててお日様のあたる場所に移動させたんだけど。品種はキタアカリです。http://imepita.jp/20110309/279550
414花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 08:31:15.64 ID:OjWWTocx
>>413
芽を全てかいて新しい芽を出せばok!!
415花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 08:37:27.03 ID:o85fzqCJ
そういや2月中旬に植えた芋から全く地上部に芽が出てこんな
416花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 09:19:03.52 ID:HowKH42X
今日あたり通販で買った土とプランター届きそう。
今日から植える準備して、余った種イモはオクで売ろうかな。
417花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 12:54:28.12 ID:sEs/RoIR
>>409
小特のナンバーが付けられる車か、サイズの関係で歩行者扱いの車ならば問題なし。

かなりが、路上走行を車両法の規定で禁止しているので、使い道がほとんど無し。
歩行型ならば、路上走行は車両法上問題無し。管理機と同じだから。
こっちで確認して
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252051754/l50
418花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 19:09:05.78 ID:lk9s86b6
>>415
どこの地方か分らないけど
まだ遅霜の可能性あるから出てこなくて正解だと思う



食料のジャガイモは見事に発芽するのに植えた芋は腐ってしまう ふしぎ!
419花咲か名無しさん:2011/03/09(水) 19:39:55.40 ID:o85fzqCJ
>>418
そうか、dd。しかしほんと不思議だよね〜、去年の暮れに戯れに植えて今春芽が出たキタアカリも
よく考えたら食用だったし2月中旬に植えた種芋は一つも出てこないし。
420413:2011/03/09(水) 22:48:07.36 ID:YgzgJeqj
>>414
ありがとう。明日、植えてきます。昨年はインカの芽かきをさぼったら極小インカしかとれなかったから1本立予定。キタアカリは2本立でいくつもり。
421花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 03:12:48.97 ID:TI683rWm
タネイモ植えてから雨ばかり降るので、全体的に青いビニールシートかけておいた
422花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 09:45:09.62 ID:qiIQHnD1
シート等雨よけ資材は降る前にかけるものだ
降った直後に土壌水分量が多い時にかけると
蒸散量が減った上に天気がよくなった時に蒸れて
腐敗の原因になりかねんぞ?
423花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 11:11:06.98 ID:JM+aQKfN
そうだな、チ○コにいつまでも、近藤君してるとかわいそう。
424花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 19:04:18.84 ID:+KWaJjY1
リヤカーにエンジン付けて競争する
レース無かったか?
425花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 19:22:55.17 ID:vSyElYJA
このスレ的には芋積んで競争しないと。
426花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 19:25:06.90 ID:00Z6sFIm
芽出しのつもりで切って雨の当たらない所に
放置しておいたジャガイモがしなっしなに縮んでた…orz
もうそこら辺のスーパーで買って来て丸ごと植えても良い?
芽出て来るかな
427花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 21:01:55.43 ID:pyMuuC83
切って放置すると芽出しになるのか?
428花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:15:45.39 ID:eO0fTj3b
いや、常識的に考えても切って芽出しはありえないw

寒い中そのまま放置してたら、フリーズドライと一緒の原理で水分奪われるんじゃないかな?
429花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:26:24.99 ID:CoZ+pwom
フリーズドライは気圧下げるんじゃなかったか。
どっちにしろ乾燥してるからシナシナになるだろう。
430花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 23:32:50.59 ID:eO0fTj3b
あぁ、そうだった・・・。
気圧下げて水分抜くんだっけかw
431花咲か名無しさん:2011/03/11(金) 23:26:21.60 ID:23JlEW0z
植えたばかりのじゃがいも畑もあったろうに、、、、、、潮に飲み込まれて無残。

うちの畑は海抜37mだから大丈夫。 
432花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 03:39:17.58 ID:6cj7Pfou
まあ、津波で命があるだけでもいいかと・・・

どんどん犠牲者が増えてくな
火災が心配
433花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 09:45:32.94 ID:tP5IM05M
今回の地震は津波の被害が酷かったなあ、阪神大震災の時は火災の被害が凄かったが。
畑が次々土砂混じりの濁った津波に飲み込まれて行く映像は本当に胸が痛んだ。
434花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 15:09:23.68 ID:ty1ncAZZ
映像見てると、田畑が完全に冠水してるけど、今後は塩水が畑に染み込んでいくばかりだ。
潮が引いたら、またじゃがいも さつまいも 育つんだろうか?
435花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 15:56:55.72 ID:diUGUh1O
>>434
あの畑はもう二度と使い物にならないんじゃ?と不安・・・
436花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:02:58.70 ID:dm0huppo
塩分濃度が落ち着けば海のミネラルでよく育ちそうな気もする

少なくとも、塩トマトってあるからナス科のじゃがいもは大丈夫じゃないかな
437おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 16:10:40.43 ID:5Pl3CveY
あれはあくまでいじめて甘くしてるんだよね。
美味しいけど小さいジャガイモ・・・とれるかなー?
438花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:38:13.14 ID:dm0huppo
お花くんも虐めて甘くしよう!
439花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 16:41:21.03 ID:tP5IM05M
こいつはそのまま虐め抜くだけ抜いて枯れさせてもいいんじゃないの?プw
440おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 21:16:05.41 ID:5Pl3CveY
誰?
うんこ漏らしたのは・・・
441花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 21:42:21.81 ID:BMGo4SLA
ジャガイモの種芋買ってきた。
1kgでよかったのだが3kgしかなくそれを買った。

で、今回使い切れなかった分をとっておいて、
秋植えのジャガイモ栽培に使うことはできますでしょか。
442花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 07:19:42.17 ID:kujASY+4
>>441
『秋植えのジャガイモ栽培に使うことはできますでしょか。』→無理
443花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 07:21:16.41 ID:uEwW6JNG
>>435
アイスプラント育てよう
そしたら塩分安定してくるのでは
444花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 08:54:46.21 ID:vHXMYgFw
肥料袋買ってそこに埋めとけば
445花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 18:58:26.54 ID:9A0CbYNG
海水に浸かった土地での作物栽培はしばらくは無理だろうな。
塩害が出る。
比較的平坦な平野が続いてるから
元は水田が多かっただろうから
数年間は水をつけて塩抜きをした後、水田として利用、
塩分が抜けてから畑に戻すしかないと思う。
畑に戻すなら、の前提だけど。
日本は比較的多雨なところだけど、
熱帯ぐらいしょっちゅう雨が降れば
もっと早く塩分が流出してくれるんだけどね。

でもあの地域の農業はなかなか復興できないかもしれない。
農機やなんかも全部流されてるだろうし…
そもそもまず家を建てなおすための資金で金が尽きそう。
446花咲か名無しさん:2011/03/13(日) 23:07:42.25 ID:3jjHyd9U
ニュースで見た映像だと、海水の塩害もそうだけど、津波と一緒に流されてきた大量の瓦礫の山も深刻そう
あれを田畑から取り除くのにはどれだけの費用と時間がかかるんだろう
447花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 04:34:33.68 ID:4qv8n8oV
アイルランドだったかな?
海の海藻類を肥料に入れているので、比較的じゃがいもは塩害につよいかもしれない
448花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 07:50:23.03 ID:UkeWTeeX
今年はかなり大量に植えてしまい、掘るの大変だなと思ってたけど、初夏に支援物資として送るのもいいかと考え直した。復旧にはまだまだかかりそうだし。
449花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 11:47:38.30 ID:JkU1XjZr
ジャガイモ買えたけど植えるべきか、それとも食うべきか・・・
450花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 11:59:06.28 ID:kocoU2HF
>>449
芽数の多い所だけを切って植えりゃ、芽の少ない部分が残るから、それを食え
451花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 14:48:29.59 ID:TAc/oY+h
種芋だったら食わないほうが
452花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 15:30:31.12 ID:cuosNtOo
やっとシャドークイーンの芽が出てきた
453花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 15:55:50.31 ID:1K8jJ1Zh
ジャガイモ、芽吹いてきたけど、朝方の寒さで黒くしなびてしまった↓。
まだ早いか。
>>445
スレチだけど、これ育てたらどうかな。
塩分や寒さに強いらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%B3
454花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 16:22:16.41 ID:cuosNtOo
>>453
へえこれいいな。国◯園辺りが売りだしそう、と思ったらもうサジーの名前で売っていたw
455花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 18:31:51.20 ID:TAc/oY+h
>>447
ウェールズじゃないかな
ニコルさんが言ってた
456花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 20:44:52.66 ID:4qv8n8oV
ウェールズもそうだったかな。
昔、TVで見たのだが、農夫が海草を堆肥にして岩盤の上にジャガイモを作ってた記憶がある。
日本は酸性土壌だけど恵まれてる
457花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 22:18:31.79 ID:OwhpFilo
日本は自給率低いから地震の影響で食料不足にならないか心配
東京の生鮮野菜大丈夫?
ジャガやさつま芋、保存が利くし、いもを主食にしてる国もあるから
非常食としてはどうかな。
458花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 22:24:14.31 ID:wZmKdaui
とりあえず、菜園にして大量に作ろう
459花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 23:57:25.50 ID:K/XLK+DI
インカのめざめ1kg買ったけど
小粒だったから30粒あり2列植えれた。
460花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 00:10:34.56 ID:ENJbNM9C
457
芋が無いのなら、お菓子を食べたらいいわ
461花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 00:13:26.72 ID:KoMtUvEp
>>460
ギロチンにかけられてしまえ。
462花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 12:13:15.15 ID:AIESRWYz
海水に浸かるような土地は海に返した方がいいような気がする
人間はみんな高台に家建てて道路作って店や学校病院作って生活した方がいいと思う
海は職場として活用し車で出勤すればいいかな?
463花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 12:13:41.45 ID:+C7Qr5eR
今じゃ、パンがなきゃケーキを食べろってのは正解なんだぜ
464花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 13:28:24.49 ID:ADxWv/wY
>>460
いや、それは正論だけど
そのスナック菓子すらない
465花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 20:13:04.48 ID:+aFaChoT
>462
つか、津波で10mも来られたら住むとこなんてなくなるぞ。
(水没マップみたら分かるけど)10mクラスの津波が関東平野に来たら、
三分の一くらい海にさらわれるし。
高台に住んでも、そこに断層とかあったら、大地震で地割れしたら崩れてくんだぜ。
地震大国に安全な居住地などない。
466花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:00:20.33 ID:LJgRf9Ju
昔から、地震の時は竹やぶに逃げろ、て言うな。
高台で、竹が密集してる所なら、そこそこは安全かも。
でも、竹やぶも、地割れにはめちゃ強いけど、地滑りには弱いらしいから・・・・・
467花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:01:33.72 ID:HCtlS0pK
普通に鉄筋コンクリートでおk
468花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:02:09.01 ID:hgDqJzMc
>>466
地すべり起こったら、竹やぶ全体が斜面ごと流されていくらしいね。
469花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:40:05.07 ID:1l80Jfq8
時節柄だけど芋とは全く関係ないな
470花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:49:10.02 ID:e3QU4UHP
芋畑ではダメなのか
471花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 00:51:10.39 ID:cRrZewKa
やばい種イモショックで種イモ買えなかった

半額になるまで待つ作戦大失敗だわ
472お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/16(水) 01:33:02.89 ID:0eBS0WVx
>>462
そんなことより宇宙にコロニー作ってそこに住めばいいんだよ
473花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 10:26:36.32 ID:Wz8ibm+D
今ボランティアの報道があってるけどなにもするなだって。
ていうか来ると邪魔になるらしい
それなら・・・と考えたぞ
現地のゴミを地元に持ち帰って、少しでも減らしてあげたら
少しは役にたつよね
474花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 10:29:02.37 ID:Wz8ibm+D
>>471
種イモショックってなに?
なにがあったの?
475花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 11:26:57.18 ID:HU8E/Pnj
>>473
現地に来るなって言われてんのにどうやってゴミ持ち帰るつもりなの?池沼なの?
476花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 11:48:00.31 ID:Wz8ibm+D
だからごみ引き取りのボラがあるんじゃないかと
それなら行っていいかなって
ちなみに知能障害じゃないよ
477花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 13:48:14.29 ID:HU8E/Pnj
>>476
だからあ、個人が持って帰れるレベルでゴミ拾ったってしょうがないでしょ、
二次災害に巻き込まれたりして余計な手間掛けるだけじゃないの?
はっきり言って阪神大震災の時に一杯いたボランティアしてる俺かっこいいっていう自己満足しに来た連中と一緒だよ。
478花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 13:55:53.64 ID:qK0D+fR9
・被災地の分も働いて「まともなところに」寄付する
・献血する
・節電に協力する

これ以外なにもしなくていい


募金詐欺も横行してるので、
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html

中央共同募金会
http://blogs.yahoo.co.jp/kyodobokin

NHKの窓口でも(両団体への募金)受け付け中
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0097521/index.html

これら以外への募金はしない方がいい。
街角募金とかクリック募金とか論外
479花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 14:55:10.02 ID:94bX36RI
だなぁ、大体は478に書いてあるようなことが
被災地域外での今時点で効果的な協力できる事かな。
あとはTVでも言ってるが石油製品を買い溜めしない
というか使用量を必要最小限に節約しておくのが
助けにつながるはず。

>だからごみ引き取りのボラがあるんじゃないかと

今時点で優先して必要なことでは無いと思う。
また引き取ったごみはどう処理するつもりだ?
現地にあるのは尋常な量じゃないし
そのまま不法廃棄とかしゃれにならんぞ。
480花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 16:33:00.75 ID:JETDV4nm
バイトしてふるさと納税 これが一番効率のいい支援だろう
481花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 18:19:23.43 ID:BsLe8rTo
現地にボラが仮に1万人行けば、その一万人の三度の食事とウンコの処理は
全部被災地の職員や自衛官の負担になる。
482花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 19:05:05.16 ID:qZua0qfc
ゴミ引取りなんて周辺自治体がすでに申し出してそうな気もするがな。

>481
NHKのラジオを聴いてたが、ボラ参加するなら寝袋と食事、水は絶対持ってけって。
向こうにある食料や毛布は被災者のためのものだから、
ボラはそれに頼ってはいけないとさ。確かにそうだよなぁ。
483花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 19:55:07.85 ID:hYRoRJnj
意を決して穴から出てきました。
安易なボラすいませんでした。
今日はおカネが無くなったのでATMで2万円と1000円引き出して
市役所の募金箱に1000円入れてきました。
また、募金するつもりです。
騒がせてしまってごめんね。許してくれるかなあ・・・・・
484花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 05:25:08.71 ID:PhGx9dN+
まあ募金は一気にしなくても
しばらくは必要になるものだろうし
機会があるたびに1円だろうが10円だろうが無駄にはなるまい
485花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 12:59:50.53 ID:WkUFPBVE
俺もコンビニ募金はしてる
前はハイチだったかな?
ユニセフ系の募金は信頼できると誰かが言っていた
しかし、偽募金詐欺とか悪党すぎる。
486花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 13:36:42.15 ID:5Y6hIxjv
日本ユ〇セフ協会か
またアウグネスが肥え太るわけだな
ttp://harmonischesgedicht.seesaa.net/article/144325215.html
487花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 13:52:56.89 ID:UWJZZUsb
種ジャガイモ買ってきた翌日にこの地震
雪降ってるから植え付けはまだ先だけど、その頃まで少しでも復興してるといいなあ…
このままでは耕運機やトラクター動かせないもの
みちのく宮城より
488花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 15:14:19.19 ID:f9MRUO3F
この暖かさでだいぶ芽が出てきた、今日はちと寒いが
489花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 16:25:22.01 ID:zt3oX7WQ
>>487
おい、頑張れ
俺は買い占めもせず、電気もほとんど使わず応援してるぞ
復興後、宮城の米や野菜買うぞ
490花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 16:35:19.32 ID:YYALvFXl
自分は、ささやかながら、募金に入れた。 あと、青葉城恋唄CDを100枚くらい買う。 サトウさん、大丈夫だったんかな?
491お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/17(木) 16:41:01.33 ID:sQfAUdzv
どこに入れた?
492花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 17:38:33.20 ID:KwAWj5ua
>>490
昨日、民法でインタビューされてたよ。
今回は、車で局に向かう途中に遭遇したらしい。
493487:2011/03/17(木) 17:49:01.10 ID:UWJZZUsb
ありがとう!
自分は以前さつまいものアドバイスも頂いたものです
さすがにさつまいもの植え付け時までには、何とかなってるだろうかねえ
さとう宗幸氏の歌は、仙八先生の主題歌もおすすめ
494花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 19:33:35.22 ID:YYALvFXl
>>491
ヤフーとDMMに入れました。
コンビニや農協とか、どこにでも募金箱出来ていて、頼もしいかぎりですね。
しかし、騒ぎに乗じて募金詐欺するやからは、許せんですな。
495花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 20:11:49.12 ID:FbfwINLO
ウヨじゃないけど
国や国民に何の帰属観念もない人たちの根性が
裏にあるんじゃないかな
海外の犯罪組織みたいな
496花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 22:38:39.16 ID:WkUFPBVE
>>486 アグネスって正式なユニセフじゃないよね。パチモン
497花咲か名無しさん:2011/03/17(木) 22:47:35.51 ID:WkUFPBVE
こういう災害があると、本当に日本人は民度が高いと思うよ
アメリカだったら、暴動・窃盗、無法地帯になるから。ロス地震のときもそうだった。
498お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/17(木) 22:55:14.39 ID:sQfAUdzv
アグネスは金にならないことはしません。
499名無し:2011/03/18(金) 15:30:45.09 ID:2oTUP1IA
さつまいもを送ろう
500花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 15:34:51.99 ID:aSghMsFz
ユニセフ大使は黒柳徹子
あぐね巣は自称(ry
501花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 15:43:40.09 ID:RWpq5pyI
日本食品の放射能汚染を懸念:水際検査、産地証明も要求[農水]
http://news.nna.jp/free/news/20110315twd002A.html

原発を推進するためにオール電化を増やした挙句にこれ
502花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 16:16:06.92 ID:aSghMsFz
ユニセフ(国連児童基金)は国連の正式な機関だが、日本ユニセフはあくまで民間の自称(ry

この震災で怪しげな募金団体が多数乱立しているが、その内情を一般人が知るのは難しいから、赤十字に寄付しておくのが無難
善意の寄付が誰かにポッポされたりしたらたまらん

あとは庭でイモを育てて、食糧事情の改善に貢献しよう
503花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 17:36:43.04 ID:bA2NQ5Qz
水田が被害にあったのなら、水で流せるけど
畑のたぐいは絶望的だな
土を入れ替えるしかない。
504花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 17:39:56.78 ID:/qm/9Vv9
水田もアレでは無理だろう
農地にするよりも埋め立てて宅地にした方がお安いレベル
505花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 17:43:19.46 ID:FbaU3Y2L
減反田んぼや放置畑があちこちにあるから、そこを再開発しようよ
残念だけど復活に時間のかかる畑類は花畑にでもしておいてとか
農家には厳しい選択だなあ…
506花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 17:52:30.15 ID:bA2NQ5Qz
農家の方が汗水たらして作物を作ってたのに、あんなになってしまってカイソス
俺だったら自殺するかもしれない
507花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 18:38:29.17 ID:t1zvwV+7
土こそ農家の命だからな・・・自分で農園やってると良く分かる
508花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 20:24:22.66 ID:RCDSH3Fc
アイスプラントの産地化
509花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 20:38:30.72 ID:ERdSNUkU
>504
しかし水田に家を建てれば
千葉のように地震で液状化して終了だぜ。
510花咲か名無しさん:2011/03/18(金) 22:27:53.73 ID:inI3Uz/B
アイスプラントは重金属吸い上げるから汚染地で栽培したものは食用に適さない
土壌改良目的に吸い上げるだけ吸い上げさせて焼却処分とかなら分かるが
511花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 00:17:43.87 ID:dhZm/7CW
ベランダでビニールかぶせて育てていたジャガイモが順調に育って、つぼみがついた。
ビニールが窮屈になったので、温室内に入れ替えた。

追肥してなかった。
512花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 07:52:28.49 ID:XqJ/771N
つぼみ!?
513花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 09:40:01.95 ID:8JDHe21W
>>511
早ッ!うちは特に何もしてないけどようやくシャドークイーンに続いてジャガキッズレッドが
芽を出したところ。期待のインカのひとみはまだ一つも出てこない・・・。
514花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 11:40:31.56 ID:dhZm/7CW
>>513
保温さえしっかりすれば、ジャガイモは冬でも育つので、
最近は冬に育てている(種芋は手に入らないので、食用芋だが)。
1/15に植えて、2/4に芽が出てきた。
GWころ収穫して、その後はトマトやピーマンを育てる。
ベランダだと場所が限られているので、
うまくまわさないといろいろなものが収穫できない。
515花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 12:19:55.48 ID:csC6VJOF
>>514
ベランダでどうやって保温してるの?
電気を使わなくても出来るなら参考にしたい
516花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 12:25:56.36 ID:bNOWl5xp
>>509
液状化と水田は必ずしも関係ない。
517花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 13:03:02.13 ID:7Li6sFMH
>>515
プランターを新聞紙でくるんでラップを巻く
今回の災害でのいろんな対処方法を応用したりしてw
518花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 13:07:04.11 ID:7Li6sFMH
2月18日に植えたジャガイモの芽が出ない
519花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 14:28:54.84 ID:csC6VJOF
>>517
新聞紙とラップでくるんでビニール掛けかあ、うちはかなり寒いとこなので、1月や2月にこれだけだとちょっと辛いかも 。
でも、先日にトマトとナスの種蒔きしたとこなので、育苗の保温に真似させていただきます
520花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 14:35:42.25 ID:PFoBvb+F
アンデスレッドの芽が次々に出てきて今5cmぐらいまで成長してるよ。
ちょっとずつ植え付けの時期ずらしたけど結局芽が出るタイミングはほぼ一緒みたいだな。
521花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 15:42:12.30 ID:8JDHe21W
>>514
ナス科で連作とは勇者だなあ、世間で言われる程連作障害ってのは出ないのかな。
種芋買わないと収穫落ちるってのは種苗会社のデマだったりしてw
522花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 15:58:56.49 ID:sap88Ne+
デマではないけど、一代交配的な種屋戦略だと思う
保守的販売に都合がいいので誇張して不安を煽ってる感がある
523花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 16:00:43.15 ID:m8xj5l4l
連作障害は農家にとってはダメージだけど趣味でやる程度なら問題のないレベルなのかもな
効率を優先しないから株間や土壌の養分に余裕があるし輪作すれば病理や害虫が偏りにくい
524花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 16:25:29.71 ID:tfvICIV3
茨城のサツマイモ農家は今春植え付けできるのか?
ホウレンソウはどうも原発の風評被害が出そうだが。
525花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 16:31:14.88 ID:m8xj5l4l
あの付近の農産物全般にダメージが出るんだろうな
今のところ問題のあるレベルじゃないのに歯がゆい
526花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 17:03:20.24 ID:m8xj5l4l
527花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 17:57:28.58 ID:dhZm/7CW
>>515
新聞紙は使っていない。
12号くらいの鉢で育てているが、
支柱の代わりに針金ハンガーを伸ばしてアーチ状にし、2本を十字になるように挿す。
その上からクリーニングのビニール袋をかぶせ、
鉢のところで余った部分を束ねて、洗濯ばさみもしくはクリップでとめる。
クリーニングの袋で上にハンガーを通す穴が開いているので、
軽く折ってテープでとめている。
ただ、暖かくなると中に水蒸気がたまるので、
空気抜きの穴としてそのままでもいいかもしれない。


>>521
一応連作は気にしているので、ジャガイモの土ですぐトマトを作ったりはしていないが、
マメ科やアブラナ科を作った後、翌年またジャガイモ作ることはあるかもしれない。
直前と同じでなければいいかなくらいな感じで。
過去の収穫量はいまいちだが、種芋使ったときもいまいちだったので、
育て方もの問題かとももっている。
去年はビニールをはずした後低温が続いた(4月が寒かった)のが、
収穫量が落ちた原因だと思っているので、
今年はビニールはずした後、今年買った温室内に入れた。
でも丈が伸びすぎて天井に着きそうなんだよな。
直立せず多少は倒れてくれたほうが助かるのに。
528花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 18:36:12.05 ID:csC6VJOF
>>527
1月に植えつけてもう蕾がつくとは、かなり暖かい地方なんですか?
うちはかなり寒いとこなので、ビニールで覆っても無理そうな感じ
529花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 19:14:36.01 ID:mOT56ALB
ジャガイモの追肥の肥料で、ベストなのは何?
本には硫安って書いてあるが・・
530花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 19:54:49.68 ID:m8xj5l4l
ベストはやっぱりジャガイモ専用の化成肥料
が高いと言うなら鶏糞や米ぬかでいいんじゃないかい
531花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 19:56:19.46 ID:Qk1VQsJm
ジャガイモに追肥したことないよ。元肥入れて植えっぱなし
532花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 20:54:36.41 ID:csC6VJOF
>>531
元肥にはどんなものを使ってますか?
533花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 21:25:16.27 ID:mOT56ALB
>>532 安い化成肥料です あと苦土石灰を少々入れています
534花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 21:30:43.57 ID:Qk1VQsJm
>>532
イセキの有機複合肥料550号(5-15-10)使ってます。
535花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 22:27:26.38 ID:dhZm/7CW
>>528
暖かいわけでもないよ。東京都下だから。
でも2階のベランダなので、最低気温より気温は若干高いかもしれない。
それから南側ベランダで、日当たりがよい。北風の影響はほとんど受けない。
ちなみに過去、つぼみついても花が咲いたことはない。
花が咲く前にいつもつぼみが落ちる。
肥料不足かな?

>>530
追肥に米糠使えるの?
段ボールコンポストやっているから、米ぬかならたくさん持ってるぞ。
米糠混ぜた土で土寄せしようっと。
536花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 22:34:21.62 ID:mum3Np1w
>>535
おじゃがは草木灰が良いのでは。カリ肥料。
米ぬかは肥料成分微量だし、リン酸が多くない?鶏糞もリン酸多いじゃろ。
発酵してないのは蒔かないほうがいいよ。
537花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 22:53:48.21 ID:sap88Ne+
>>533
ジャガイモに石灰は無駄
538花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 23:54:05.67 ID:PFoBvb+F
>>537
元々のph次第ではあったほうがいい場合もあるんじゃないの?
539花咲か名無しさん:2011/03/19(土) 23:59:25.34 ID:sap88Ne+
酸性に強いのにわざわざ費用かける必要がない
次の作物の事を考えて土を調整するならわからんでもないが
540お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/20(日) 00:08:11.12 ID:nVKG7nYQ
じゃがいもは矯正の必要があればしたほうが量は採れるおー
541 :2011/03/20(日) 00:35:23.07 ID:+VM83ODf
黒あざ病、そうか病
542花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 01:42:39.86 ID:Pl4yi3w/
日テレ 青空レストランでジャガイモやってていくつか品種紹介してた。
インカの瞳を押ししててちょっと育ててみたくなった。
デストロイヤーとかいうのは初めて聞いたが面白いね。
543花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 04:56:19.54 ID:avXpRJxH
5年ほど野菜作りしてなかったが、今年からまた始めた
ジャガイモの品種がめちゃ増えてて浦島太郎になった気分だ
544花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 08:03:32.00 ID:5XGJN/Xf
phの調整もそれなりに必要だし何より苦土が必要になる
545花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 08:50:00.32 ID:JNxoeOmF
微量要素かな?
なんか、中学高校で習った覚えがある。
546花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 11:02:30.38 ID:QF9Tl/4V
547花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 18:45:28.66 ID:I0KYfhrd
強風でじゃがいもにかぶせてたベタがけどっか飛んでいったw
548花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 23:02:36.62 ID:D6hs+xy/
NHKやさいの時間まねて土のう袋に深植えして1ヶ月、まだ芽が出てこない、(´・ω・`)オワタカ?
549花咲か名無しさん:2011/03/20(日) 23:31:13.11 ID:I0KYfhrd
>>548
俺実験感覚で3種類ぐらいの深さで植えて後の条件
一緒にしてるけど一番深いのだけまだ出てこないよ。
550花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 06:28:20.82 ID:RBpKI1Bq
>>549 どのくらいの深さのが出て、どのくらいのが出てないの?
うちは2/26に15pくらいの深さに植えてまだ一つも出てこない。@東京
種イモから育てるの初めてでいつ頃でるのか感触わからずやきもきしてる。
551花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 09:38:41.21 ID:yDzG+tNJ
>>548-550
俺も出てこねえな、条件は犬HKで紹介されてた深さと一緒。こりゃしばらくすると苦情の嵐なんじゃね?
552花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 11:04:26.72 ID:q2EnLqTH
だから深植えは考え物だとあれほど・・・
553花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 11:48:19.76 ID:JdJJlD97
みんな結構やさいの時間参考にしてるんだな
 浅植えしてすぐ発芽して霜にやられて苦情が殺到
 で今度は深植え推奨して発芽しないと苦情が殺到
一生懸命教えたバッド先生も浮かばれないよね
ただ先生は貴重な一言言ってたよお
深い土の中で弱肉強食の争いが起こってそれに勝ち残った芽が
地上に燦然と輝くんだと
そういう自分のジャガの芽もでてこない
淘汰されやがった・・・・ウッウッウーー
554花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 12:06:47.02 ID:n2/4hBTK
共倒れしたら意味が無い
555花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 12:08:22.35 ID:/VxZHQLC
芽出ししてるけどインカのひとみの芽が出ない
シャドークイーンと去年晩秋に収穫したデジマの芽は出てきた。

徐々に震災で滞った輸送は改善しつつあるが、
サカタから種イモがまだ来ないんだが・・・・。
556花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 13:23:08.07 ID:1yComf05
>>555
こちら(奈良)の、インカ瞳さんは、めがでてきたよ。
北海道からハンパモノのちっちゃいの送ってきたから、どうなるか実験で、適当に地下5cmくらいに埋めといた。 12月ごろだったかな(笑)。
栽培難しいらしいから、今後の成長はわからないね。
いちおう、米ぬかかなんかはふりかけとく。
557花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 13:27:58.88 ID:yDzG+tNJ
ジャガキッズレッドが赤いのは皮だけって知ってたらシェリーを植えたのになあ(´・ω・`)
558花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 13:48:39.11 ID:6pn7Dmfe
経験者は浅く埋めて
芽が出たらまた土を被せるんだよ
559花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 14:06:34.52 ID:She8W3Q9
>>550
3種類の深さはそれぞれ8cm、13cm、18cmね。
8cmはもう芽かきと盛り土終わったぐらいに成長。
13cmはまだそこまでは大きくない小さな芽だね。
18cmはまだちっとも出ないね。
ちなみに場所は大阪ね。
植え付け時期はあなたより1週間早いぐらいだね。
560花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 15:21:12.25 ID:8QHzZYJ3
>>559
今度は収量の報告もよろしく
561花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 15:53:10.41 ID:xhPbHu3m
>>559 早っ!
大阪だけど、まだ芽が出ないよ
562花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 16:10:20.18 ID:rspp+d5w
うちも埋めて2週間余り まだでない
スーパーで買ってきたじゃがいもはすぐ芽が出るのになぁ
563花咲か名無しさん:2011/03/21(月) 16:38:43.81 ID:QaM1o4yi
今年もキタアカリ一択
偶然震災の前日に種イモ3キロ買って来たよ
ジャガイモは貯蔵性高いから、非常用に今年こそデカく育てたいなあ…@宮城
564550:2011/03/21(月) 16:59:46.31 ID:RBpKI1Bq
>>559 情報サンクス。 8pのは成長早いね。
その感じだとうちのがちゃんと出るにしても、あと1〜2週はかかりそうだ。
565花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 13:16:34.88 ID:cGdApGv0
おいおい何だよ、ジャガキッズレッド、埋めた時は芽は一つだけだったのに
地上部には四つも芽が出てるよ、芋を大きく育てたいから一つで十分なのに。
566花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 17:22:14.57 ID:UHJn19QB
場合によっては虫害で茎を食われる事もあるから2つはいると思うけどね
根きりとか根きりとか根きりとか

それにしても何かこの板スレ立てが出来なくなっている気が、次ぎスレ
たてられないから困る。
567花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 17:29:50.62 ID:cGdApGv0
>>566
そっか、じゃあ二階のベランダで育てている奴は一本にして庭に置いてある奴は二本立てにしよう。
568花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 21:46:41.06 ID:YQ4UW6Nz
今年は袋栽培に挑戦。
でも、植えつけて三週間以上たつけど芽が出ない〜。
569花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 22:47:55.55 ID:brWtDENi
原発問題でさつま芋やジャガが品薄や値上がりしないか心配

地震の食料不足を見てたら不安になったので1畝余分にジャガ植えたけど
何や言っても食い物が無かったら最悪。
今年は大目に野菜作ります。
570花咲か名無しさん:2011/03/22(火) 23:29:09.35 ID:R2AIPZul
多めに作りたくとも土地がなし
袋栽培にも限りがあり
耕したい土地は遠すぎて家庭菜園にならない

原発が落ち着いたら実家の裏畑にゲリってこよう
571花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 00:00:08.58 ID:Er+zzssu
ぜったい高騰して野菜ドロボーのニュース見れるから楽しみにしとこ
572花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 00:31:41.22 ID:YygUafb4
ジャガイモは痩せた土地の方が育つと聞いて
ふるいに掛けた廃棄予定の微塵土を袋に詰めて植付けた。
ダメ元で実験
573花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 03:04:54.68 ID:SFf3rhNx
痩せた土地でもいいんだけど、追肥は要ると思う

ようやくジャガさんの芽が地表に、ちらほら見え始めた IN 大阪
574花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 06:03:31.84 ID:SFf3rhNx
すんません
質問です
植え付けのとき並べたタネイモの間隔が狭い場合、1本立てか二本立てかどっちがいいですか?
575花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 10:52:57.57 ID:ciE+Y1cw
食べたい
576花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 11:33:19.99 ID:PijVcg41
芽かきは幼いうちにやった方がいいのかな?それとも10cm位になってから?
577花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 18:18:29.63 ID:n3EUGp6O
自分は10cm位になってからかな
早めにやっても後から次々出てきて手間がかかる
578花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 22:45:36.65 ID:BlE4nHEz
さつまいも・じゃがいも以外で長期保存(常温)できる野菜
教えて下さい。
思いついたのでは南瓜、干したら豆類しか思い浮かばなかったです。
579花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 22:58:05.47 ID:8665G3Cg
去年の暮れに青い状態で収穫して台所に放置していたミニトマトが今頃赤くなってる
かなり日持ちしているが、長期保存とは言わないな、夏場は持たないし。
干すのが有りなら唐辛子、ハーブ類、しいたけなんかも、後はにんにく
580花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 23:01:54.02 ID:2cTkH55/
サカタから出荷ができてない旨のはがきが来た・・・・。
581花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 00:47:42.44 ID:kkCe6CEK
>>578
⊃切り干し大根
582花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 00:48:59.75 ID:OEBCStZz
>>578
ニンニクや晩成のタマネギ
583花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 13:28:09.02 ID:mQfA1unC
>>577
レスd。他にアドバイスなかったから10cmで芽かきにするか。
584花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 17:58:47.14 ID:2O6Dhs3c
>>579
里芋、ニンジンとかもいけるぜい
585花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:23:50.62 ID:bph0bjPt
じゃがいもまだ芽が出てこない
2月26日に植えたが、もうすぐ1ヶ月だ
溶けてるのかな@尾張
586花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:32:49.59 ID:mQfA1unC
俺も深植えしたのだけまだ出てこない、一番期待のインカのひとみが
587花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:53:33.34 ID:hpoTPUpn
ジャーーーーン
じゃがいもついにお芽出ただぁ
588花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 20:55:50.21 ID:OEBCStZz
>>585
同じ日に植えたが、アンデスレッドだけ芽が出てきたな。
こっちも@尾張

腐っているか心配なら、外側からやわらかく掘って確かめてみると良いんじゃないかね。
589花咲か名無しさん:2011/03/24(木) 23:59:31.46 ID:kkCe6CEK
種芋不作と言ってたジョイフル本田に、
この時期に男爵とキタアカリが大量に入荷してた・・
メークインも同じくらいあった。
箱で残ってるのもあるし、珍しい品種も結構残ってる。
コメリはもう種ジャガ撤去されてるのに、大丈夫か?
590花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 01:39:06.58 ID:/tUd3HYn
伏せてた里芋掘り返したら半分以上腐ってたTT
591花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 02:35:42.22 ID:hWon+Fgr
土の下の作物は、実部分に蓄積していくのか?
今騒がれている葉物みたいに、表面に付着したものを洗えばいいという訳にはいかない
592花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 05:59:36.87 ID:Ka/j7NjW
原発の周辺、もう住めんで?
593花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 07:11:10.39 ID:P1zxmGoH
関東のサツマイモ農家は今年はヒマワリ植えないと駄目かもねぇ。
594お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/25(金) 07:15:12.08 ID:0A1X6DVQ
↑出た〜ひまわり怪人
595花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 11:21:18.06 ID:WG3ICVA0
去年コープで買った「雪蔵男爵」ってのがうまかったので芽が出た残りを植えて秋に結構沢山取れた。

それに味をしめて小芋を数個残しておいたのだが、植えるのをすっかり忘れてて気付いたのが先々週。

箱の中で20cm位のもやしが何本も出てた・・・orz
芋はシボシボでもうだめそうだと思ったけどとりあえず植えて2週間経ったけど新芽が地面から顔をだしたのには感動。
モヤシ部分を地上に出して植えたけどこれは切った方が良かったかな。
数本先端から緑の葉が出てきたけど他の殆どは全く育たずに腐り落ちてたので。
596お花山脈 ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/25(金) 13:29:16.96 ID:0A1X6DVQ
芋「芽をいっぱい出してるのに地上が見つからないよぅ」
597花咲か名無しさん:2011/03/25(金) 21:57:10.90 ID:DGz96pqA
そこが既に地上だからな
598花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 06:44:02.01 ID:N/qLN2da
>>589うちの近所のコメリ、男爵やメークインも箱や袋でまだ売ってる。もうバリバリに芽が出てるけど。インカのめざめもバラで売ってたけど、あまりにシワシワで干からびてたんで、まだマシなシンシアを5つ購入。一個65円でした。こないだ植えた男爵の脇で試し植え。
599花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 16:26:41.33 ID:HMfU2t61
植えて1ヶ月、インカのめざめとキタアカリは芽がようやく出てきた。
インカの瞳とシンシアは気配すらない。
インカの瞳り返してみたら、切り口がカビで真っ青。
カビを取り除いて草木灰つけて埋め戻したけど大丈夫かな。
600花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 17:22:25.99 ID:3Y+lDgfp
無理
ムリムリムリかたつむりよ!
601花咲か名無しさん:2011/03/26(土) 18:28:56.68 ID:q6aEPzYZ
芽が出てきたは良いが、気温が不安定で葉が枯れてしまった物が
出てきてる。

芋辺りは大丈夫だから、再生すると良いのだが。@尾張
602花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 00:03:39.43 ID:Mtcb0F3t
袋栽培かぁ…追加でいってみたいなぁ。
九州だけど、ジャガイモ今頃植えても問題ない?
603花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 12:33:13.61 ID:YQDvRjUB
>>602
OKだよ。 うちは四国だけどさっきインカ買ってきたよ。
今から植える。
604花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 13:00:41.02 ID:SU/dO/RE
さっきホムセン行ったら芋が投げ売り状態だったな、ほとんど半額
インカのひとみが249円で売ってたから買おうと思って手を伸ばしたら売り切れで
掴んだものはさやかだったw
605花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 16:09:33.57 ID:+8nO9KFm
さよか
606花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:16:17.04 ID:SU/dO/RE
犬の散歩から帰ってきてホムセンで投げ売ってた事を思い出し、もし深植えが腐っていたら
レッドムーンを買ってきて植え替えしようと思って掘ってみたらやっちまった
あと1cmで芽が地上部に出るかという所だったのに傷付けて折ってしまった

短気は損気だなあ・・・しゃあない、レッドムーン買ってきて更に作付けを増やすか(`・ω・´)
607花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 17:24:25.82 ID:wncgEyk1
昨年の秋に植え損ねてほったらかしの苗ポットから芽が出てきたw
ちょ、もう植える場所ないんだが、どうすんべか…
608花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 18:03:52.19 ID:sA/K0UP+
別の場所掘り起こしてたら去年のシンシアさんがごろごろ埋まってて
芽吹いてたから畝作って埋めてきたぜ

ちなみにうちの発芽率
台所の片隅>野良芋>期待の購入種芋
609花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 19:21:37.65 ID:Ege7Kepx
じゃがいもって農薬とか防虫ネットとか害虫対策やったほうがいいと思う?
俺は地上部が短い間だけネットで囲って大きくなったら何もしない予定なんだけど。
610花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 19:47:31.07 ID:sA/K0UP+
たまにてんとう虫のニセモノが来るだけで害虫は特に来ないな
病気が怖いから草とって風通し良くしたりはしてる
611花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 21:04:15.37 ID:IHlgJAd8
ジャガイモはテントウムシダマシが居たら捕殺するだけ。
一度だけアブラムシが発生して2箇所でアリが巣を作り出したので
アリの巣コロリを使った事はある。
ヨトウムシに茎を折られた時にオルトラン撒いたのも1回だけ。
612花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 21:08:05.48 ID:rGQsowaT
>>610
ニジュウヤホシだってテントウムシだぞ
偽者ではない
ついでに害虫だ
後でニジュウヤホシに謝って来いよ
613花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 21:47:48.80 ID:E4GC/KNb
うちはケラに穴あけられるのでダイアジノン散布を必ずしてる
614花咲か名無しさん:2011/03/27(日) 23:24:18.11 ID:sA/K0UP+
>>612
テントウムシダマシ類だけどな28☆
615花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 00:47:57.02 ID:q32csp/I
鉄人28号
616花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 07:43:51.40 ID:sRr62uqk
28才
617花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 13:38:53.25 ID:YrkbsgVw
俺は28cm。

俺も深植えしたジャガイモが2週間経つのに全然でないから、気になって掘ってみた。
2cmぐらいの芽の周りに小さい根が出てる程度だった。

間隔狭いけど1本立ての方がイモが大きくなるよね?
1本でどれくらい収穫できるんだろ。
618花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 14:14:13.04 ID:1X3yH33r
レッドムーン買ったった
芽出しするの('A`)マンドクセっていうかもう時間もないから出てた芽そのまま植えつけてやった

売れ残っていたのはさやかじゃなくてはるかだったから思わず浮気しそうになったのはここだけのナイショな
619花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 14:31:16.04 ID:LMHQOlsD
ぼちぼち芽が出てきた。@こうべ
620花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 16:51:45.80 ID:LtgpAefn
さつまいもの苗ってもう売ってます?ホムセンで見かけない・・・
621花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 17:38:18.46 ID:xQdsRup7
メークインだけ芽が顔を出し始めた@関西内陸
622花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 17:44:47.62 ID:1X3yH33r
>>620
どこにお住まいか分からんが普通4月下旬頃からでしょう
623花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 20:27:45.56 ID:9JBJLxk0
種芋なんかスーパーで売ってる食用ので十分でしょ。
624花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 21:09:10.77 ID:xQdsRup7
ここ数年、種芋と称して売られてるの買ったことない。
スーパーや農家直のマーケットの芽の出そうな安いの植えてる。
栽培上、何も問題ない。

ただ、今年に限っては食用と種用の値段がほとんど変わらなかったんで
種用買った方が賢かったな。
625花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 21:36:52.77 ID:RS6vv4fe
ことしはサツマイモは無しで安納一本で勝負する予定
まぁ、100本くらいしか植えないけど
626花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 22:13:34.69 ID:/gfaH6je
よくわかんない
安納はサツマイモじゃないのか?
627花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 22:23:36.22 ID:RscgxOdy
>>625 の芋は、「安納」ではなく「UNKNOWN」ってことで
628花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 22:26:40.30 ID:RDMYZAvp
1ヶ月前にジャガ植えたが未だに芽が出ない。四国香川
会社の人も植えてるが同じく
去年より気温が低いみたい。今日まだ霜が降りてた位ですから。
竹の子もまだ出てない。去年は春分の日に初掘りしました。
629花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 22:38:06.74 ID:fPRC0lWG
>>610>>611
ありがとう。参考になった。
630花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 23:05:22.39 ID:ZL8h33VY
>>628
めきめき出てきてる@高知
今年は寒いから腐ってさえなければ土の中でゆっくりしていてもらった方がよさそうね
たけのこは一昨日が初堀だった
631花咲か名無しさん:2011/03/28(月) 23:05:46.26 ID:1X3yH33r
芽かきしたら根も少し付いてきたからポットに挿してるんだけど定着するかな?
してももう植える土も容器もないからどうしようもないが・・・里子にでも出すか
632元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/28(月) 23:18:56.52 ID:7Ct8x5tX
>>625
安納って国華園のカタログにあったけど、そこで買うの?
633お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/28(月) 23:42:04.76 ID:SwuwHqb8
あたしん家で買うよね?
634花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 05:35:35.54 ID:TDCVV+cq
ごめん言われてみれば確かにサツマイモの一種ですね>626

普通に近所の種苗店で予約したよ>632

635元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/29(火) 07:13:43.35 ID:vNK9LIjO
>>634
アリガト<(_ _)>
あわてて国○さんに注文する所だった
近所の種苗店に行くよ

>>633
近所の種苗店だったんだ∠(・_・)ラジャ
636花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 10:42:51.90 ID:XkGucyHC
安納って関東でもおいしいのできる?
俺も作ってみたいんだが。
637花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 19:29:36.93 ID:SWtG45zX
桜も遅いかな
ジャガもチラホラ芽が出てるだけ
なんか普通の気候か異常気候かわからんな おおさか
638花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 20:53:31.30 ID:xJ2kXFah
土のうに深植えした男爵、40日ほどたって芽が出てこないので
慎重にく土をかき分けていったら、表面まで5cmくらいのところまで芽が伸びてきていた
土を退かしたまま育てて後で増し土するか、埋め戻してしばし待つか
とりあえず埋め戻したが、あなたならどうする?
639元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/29(火) 21:22:50.34 ID:vNK9LIjO
どうしようか迷った挙句に2ちゃんで質問する
640花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 21:30:49.64 ID:w5X9hcee
半分の土で浅く植える その後増し土
641花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 02:30:54.65 ID:mMSA/b53
去年安納芋からつる出させて植えたけど、売ってるのほど甘くは無かった。
けど、そこらの八百屋で売ってるただのさつまいもに比べたら十分甘いから
ふかしてバターつけて食べたら美味しかった。

また今年も植えてみようと思う。
642花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 04:54:04.45 ID:0hhZrKGX
みなさんの地域は、一回目の土寄せと追肥時期って何時ぐらい?
今年は4月下旬か5月初めになりそう 大阪
643花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 05:42:33.38 ID:C/C9ZBo+
安納は焼き芋するとき塩をふっておくと甘みがかなりますよ
本場じゃ畑に塩水まくそうだから

ヘルシオで作った安納の焼き芋美味し過ぎる
644元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/30(水) 06:40:37.09 ID:T1wJ34Gw
ようしw|;゚ロ゚|w

何が何でも安納イモだ!!
645花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 13:51:10.27 ID:t29+Uixn
約3ヶ月前くらいに種芋ではなく、芽が出たじゃがいもを植えたのですが、
今回の放射能などの問題は大丈夫なのでしょうか?
ジャガイモは土の中に埋まっているものなので支障は無いのでしょう?
既に芽は出ています。何卒宜しくお願い致します。
646花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 14:03:01.29 ID:4TFTM91y
只の塩水じゃなくて海水だろ?それも塩以外のミネラル成分が欲しくて撒いてるんじゃね?
647花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 14:21:48.41 ID:qGUMlC6P
>>645
お前、よく他人から馬鹿って言われるだろ?
648お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/30(水) 14:40:11.11 ID:mk51X8+q
>>645
マジレスするとじゃがいも怪人が生まれる


注意せよ
649元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/30(水) 17:47:23.47 ID:T1wJ34Gw
オラ〜はジャガイモってどれ食ってもあんまり違いが分からなかったっていうか
ふつうにジャガイモっていうものをスーパーで買ってただけなんだが、そんなに
品種によって味が違ってたんだね、っていうかイモの品種がサツマイモ、ジャガイモ
ヤマイモっていうぐあいに分けてたんだが、そういうものでもなかったんだな

>>684
そんなこと言っても、誰からもひんしゅく買わないなんてさすがだなぁ
650花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 17:57:20.11 ID:XdTlvhNX
>>649
自分で料理すればジャガイモの品種の差がよくわかる
大まかに分けると男爵系かメークイン系だけど
味付けを少し控えるだけで品種の独特の風味や甘みがわかって楽しいよ
651元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/30(水) 18:17:29.37 ID:T1wJ34Gw
>>650
そんなもんですか
いままでジャガイモっていうと肉じゃがか、カルビーのポテトチップスとかそういう認識しかなかったけどね
ただ新ジャガっていうやつを、たぶんふかしただけの奴だったと思うんだけど、印象に残るうまさだった
味付け控えるってそういう料理の仕方でつか?
652花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 18:34:40.70 ID:XdTlvhNX
>>651
肉じゃがでもカレーでもポテトサラダでも割と味付けの濃い料理に使われるからなかなか味分らないのよね

そうそう調味料を少なめにするだけで風味が生きる
653元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/30(水) 18:39:28.31 ID:T1wJ34Gw
>>652
あーヾ(´ε`;)ゝウマソだな
さぁ腹減ってきたし、スーパーに買に行くぞ!!
 ⊂( ゚д゚ ) ホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
654花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 20:13:16.24 ID:0hhZrKGX
きょう、北さかりを買ってきた
655花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 21:45:35.26 ID:C/C9ZBo+
さかちゃうんですか?
656花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 22:04:06.94 ID:kCCyHVKk
石油ストーブにの天板に
アルミホイルに包んださつまいもを乗せる。
焼き芋美味しいぉ
657花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 00:15:59.77 ID:mlaR0oyr
>655
北の〜♪
658元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/03/31(木) 07:47:48.32 ID:+fJimsR1
初心者のオラ〜は三重なんだが、安脳いも、ジャガイモ、もちろんできますよね?
いままで行き当たりばったりで紅あずまは作ったことがあるのですが、安納もいっしょの要領でおkですか?
ジャガイモは全然つくりかたわからんけど、近所の農家に聞くとして、銘柄何かでオヌヌメとかありますか(゚ペ)?
659花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 17:36:58.72 ID:NqnKj/h8
深植えやっと出てきたよ@南関東。でも深植えした友達から一月経ってもまだ出ないって
メールが来たから大勢の視聴者を疑心暗鬼に陥れた剃り込み先生の罪は重いなw
660花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 19:17:07.15 ID:0bveV7ZK
まだ芽だし中だから参考にさせてもらうよw
661花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 20:33:33.76 ID:3sukCfKI
2月の中頃に植えたジャガイモはまだ発芽しないのに、
今夜のカレーの材料にしたジャガはいくつも芽が出ていて複雑な気分に

来年からは台所に放置して芽出しをさせようと誓った
662花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 21:19:08.83 ID:ijmIVCec
>>661
その手があったか!
663花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 21:37:37.49 ID:IT2EkBz7

 ⊂( ゚д゚ )  滋賀 2月中旬植えて
   ヽ ⊂ )   本日芽が出ていることを確認!
   (⌒)| 
   三 `J ダッ
664花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 21:47:22.40 ID:DINTNdic
陽のあたる暖かいところで芽出しした種芋使えばすぐだって
いろんな所に書いてあるだろがw
665花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 22:38:42.64 ID:ji5CxeuR
芽出しとかじゃなく単純に、深植えしたから出ないんでしょ
666花咲か名無しさん:2011/03/31(木) 22:43:52.00 ID:ji5CxeuR
うちは、ここ三日連続で霜に見舞われてるからまだ出てこなくて丁度いいわw
若干出てる芽もかくにんしてるけど霜が怖いので、しばらくはマルチ破らずにおく
667花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 00:50:00.81 ID:z9GdM4ab
ジャガイモまだ植えてもだいじょうぶですか?

岡山です
668お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/01(金) 00:56:39.14 ID:G/VCRTai
もうすぐダメになるから早くしてね
669花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 01:17:28.28 ID:wCARiqaS
今さらだが、タネイモの断面に灰をつけないで
日光で乾燥させるのが吉らしいな
670花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 01:24:37.26 ID:lY+LZaG/
ニンニクもタマネギもジャガイモだって
なんでも芽がでる魔法のキッチン
671花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 03:13:18.42 ID:O60MNPnh
品種によっては芽出しは陽の当たる場所を避けろとのアドバイスが。
672花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 03:16:15.36 ID:O60MNPnh
>>669
それやったらカビが伝搬して10数個腐らせてしまった。難しい
673花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 05:46:58.38 ID:wCARiqaS
>>672
包丁とか切るものに菌類が付いてたとか?

私は、日光でよく乾燥させてから灰を塗って植えてるけど
発芽はいいよ
674花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 09:06:25.11 ID:D0tFJ3kW
既に話の次元は植えつけてからの発芽に移っているが種芋の芽出しは付いてる泥を洗い落としてやった方が早い
泥は天然のUVカットだから
675花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 18:00:09.08 ID:w8g7D8oJ
芽出しして畑で切り分けてるから乾燥も灰もしてないな
腐るかどうかは畑の湿度に大きく左右されるから何やってもだめなときはダメ
逆に何やってもやらなくても全部無事に芽が出ることもある
676花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 18:22:09.27 ID:wMZT3lVR
そういういちかばちかのことを知りたいんじゃないと思う
677花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 19:29:32.05 ID:wCARiqaS
そう、農業はギャンブル的な要素もあるけど
確率が高い良い方法を探す
678花咲か名無しさん:2011/04/01(金) 21:35:19.81 ID:TL77d1ii
市民農園が今日から2年間使えるようになったので、
あしたジャガイモ植えつけてくる。
種芋は3週間ほど前に買ったのがあるが、芽が長いのは2cmくらい伸びてる。
これから半分に切る。敗は持ってないのでそのまま植え付け予定。
これまでベランダで育てたときもそのまま植えつけたが芽が出た。
679667:2011/04/02(土) 01:08:28.60 ID:zfkyCtTb
>>668
ありがとうございました
明日植えつけます

みなさんのレス参考になりました
680花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 10:30:47.16 ID:3XO8m0PZ
放射能の影響が心配でいまだに植えてない人いますか?
今年はもう家庭菜園は止めたという人はどれくらいいますか?
681花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 10:46:21.64 ID:mHaXACtN
心配だけど植える、政府は信用ならないけど植える
種がある限り植える
682花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 10:48:56.10 ID:eW/BCV2H
>>680
それは地域にもよるんじゃないか?

逆に今年は野菜が高くなりそうなので、昨年以上に色々と植えようと思っている。
あと、大豆がいいらしいので、大豆も植えようと思っている。
って言うか、枝豆目的だがw
683花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 10:50:25.14 ID:SGPK8KcQ
植えた方が良いに決まってるじゃん
植物がいくらかでも吸収してくれるなら土壌の汚染は何もしないより軽減されるんだし
食う食わないは収穫するとき考えりゃいい
商売でやってるんじゃないんだ栽培する楽しみくらい味わないとな
684花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 13:44:20.32 ID:4YJJk7fF
>>680
オマエ頭良くないだろ?
統計取ってるわけでもないのに
>今年はもう家庭菜園は止めたという人はどれくらいいますか?
なんて質問に個人で答えられる人間が居ると思うのか?
685花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 16:06:51.37 ID:GYMhpesE
俺も放射能問題で一時期迷ったけど、気にしないことにした。
気になったら食べなきゃいいだけで、作り方の勉強と思えばいい。
実験の意味を含めていくつかのやり方で試しているから、
うまく言った方法を次回行う。
686花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 17:29:41.86 ID:6laYlbEO
放射能うんぬんはここでお好きなだけどうぞ

放射能が心配な人が集まるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1301708203/
687花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 17:33:16.86 ID:6laYlbEO
さて今日は越冬させたさつまいも温浴させて育苗用の長方形プランターに合わせたカバーを自作した
中々出ずにやきもきさせたインカのひとみも芽が出たし後は成長を待つだけだな
688花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 17:54:03.45 ID:f05Anlgt
影響はほとんどない地域なので普通に植える。
689花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 18:51:05.36 ID:HS+PHwla
芽が出たよ。ヤッホー。
東京@プランタ栽培
690花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 18:54:57.74 ID:lDJ1Ttzm
インカのひとみの種芋が売ってたので買ってみたんですが、まだ芽がでていません。
今の時期からじゃ遅いですかね?ちなみに大阪です
691花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 19:15:24.34 ID:PsWa0047
うちはこれからですが・・・@関東
692花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 19:50:37.33 ID:ZdPCu0zk
3/9に植えたキタアカリの芽がチラ見えー!
小型だったから丸のまま植えたぶん。
4日後に植えた種芋切った方がどうなるかだ。
693花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 19:55:47.15 ID:QgkA4YmV
>>684
文章の捉え方次第だろうよ(苦笑)

>今年はもう家庭菜園は止めたという人はどれくらいいますか?
日本全国での統計なんて知りたくて書いてると思うか?普通w
普通はこのスレ内ではどんなもんですかね〜的なニュアンスだろうよw
694花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 20:34:33.74 ID:tTUgmAZU
質問です。

種芋を植える→芽がちょい出てきている
こんなときに水遣りは頻繁に行っていますか?

私は天気任せなんですが、水をやったほうが成長がいいのでしょうか
695花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 21:11:31.13 ID:eLqxsIvt
じゃがいもに水やりは必要ない
696花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 21:54:34.37 ID:xaLEf7dK
畑:2月26日に植えた分は36個のうち30個芽が出た
庭:2月中旬プランターで15個のうち11個芽が出た
苗ポット:12個芽が出てる

@尾張


>>694
突発的に気温が下がった時に芽がやられるから、湿っているなら
やらん方がいい。
697花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 22:13:02.45 ID:EhFXs1Lz
種なんかは発芽した時に水遣りすると腐り易いな。
種芋が同じとは限らないけど、真夏の異常乾燥じゃないんだから必要無いのでは。
698花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 22:40:36.18 ID:f05Anlgt
地植えなら全く不要
699花咲か名無しさん:2011/04/02(土) 23:03:58.69 ID:6laYlbEO
今日ちょっと遠いホムセン行ったらノーザンルビーが半額だった、追加で植えるならこっちが良かったな(´・ω・`)
700花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 01:06:46.11 ID:eVWC9aTu
近所のババアがもう里芋植えてやがった。早くね?
701花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 07:43:58.41 ID:yfErWhja
>>700
地域による。
マルチをすれば3月中旬でok。
普通は4月中旬。@愛知
702花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 14:38:43.59 ID:eLE+ZUaC
>>693
わざわざ出てきてまで解説ありがと

地震当日に植えつけたと言うか植えつけてる時に地震があったインカノヒトミがまだ出てこない@東京
来週末まで動きが無かったらまた種芋買いに行くか
703花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 16:59:01.19 ID:e0fTPBUn
まだ寒いけどキタアカリ、マルチシート被せて植えてしまったよ
今年は非常用に多めに@宮城県北
704花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 17:05:00.23 ID:H7rNR70h
今から植えても間に合うのに今年はどこもジャガイモを仕舞うのが早い

と思ったけど、去年からジャガイモが不足してたんだよな
単に品切れになっただけか
もっと大量に買っておけば良かったな
705花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 17:32:21.80 ID:3f5JgEZH
ホントに?俺の住まいから行ける範囲のホムセン十店舗位あるんだけど殆どが
半額投げ売りだったよ@神奈川県央
706花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 17:50:02.37 ID:H7rNR70h
>.705
広島で種屋2件、HC6件回ってどこも無かった
西日本だから余計に作ろうとしているのかもしれない
707花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:22:14.89 ID:3f5JgEZH
>>706
確かにそうかも知れない、俺も西日本に住んでいたら作付けを増やしたかも。
普段園芸なんてやらないけどじゃがいも位自分で作ろうと買い求める人が増えたのかな。
708花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:41:40.38 ID:Ug6W/Ilc
ジャガイモなんて食用のが芽が出たら植えればいいだけじゃん。
別に種芋が劇的に安いわけじゃないし。
709花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 18:55:39.62 ID:TOh1t82P
サトイモかと思ったら犬のうんこだったw
710花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 19:17:10.03 ID:sM4vJs7P
被災地以外はガンガン作っておけばいいのでは?

今年は食うもの不足するのは目に見えてるんだし。
711花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 19:48:51.84 ID:KWvdgpfQ
店芋5kg買って、余ったら埋めるでも良いし、種芋が半額になるまで待つのも良い
712花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 21:12:13.32 ID:TeBjDPap
今日はとなりの畑の住人が45リッターのポリ袋いっぱいのキタアカリを埋めるところがないからと隣の竹藪に捨てていった
ちゃんと保存してあったので全部芽が出てないのでそのまま頂いて食用にして食べることにした
スーパーじゃ今の時期一山200円じゃ買えないのに... 完熟のキタアカリ旨すぎた

オマケにこれまた植えるところがないと90リッターのポリ袋いっぱいのネギもポイしていったので、ありがたく頂戴してきた

畑やる爺さんってなんでこう大ざっぱというか罰当たりなことをするのかなぁ

自分で作るのが楽しみなんだけど、それよか周り近所の畑の住人と仲良くなって余り物貰った方がはるかに収穫量増えるな
713お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/03(日) 21:25:58.62 ID:Qj/9Fwwd
というお話だったのさ。

めでたしめでたし
714花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 21:52:06.17 ID:ARvG6tN+
>>706
四国香川だけどホムセンには無かった。ジョイ、ダイキ
北アカリ、アンデス赤など200個ほど種芋を植えてるが
端まで植えてなかったのので追加したいから。

原発の影響か?近所の人からジャガを出来たら分けて欲しいと
結構言われる。毎年分けてるけど今年は色んな人から言われる。
管理農地が2反あるので家族消費ぶん以上に作れるから
問題無いが今年はなるべく多く野菜を作る予定
竹の子はいつも処分に困って掘っては捨ててたけどね。・・竹になったら管理が大変だから
715花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 23:50:56.29 ID:JtbcezOU
ジャガイモの種イモってまだ売ってるのか?
俺なんか3/13に買いに行ったら、1軒在庫なし、1軒ばら売りのあまりのみ、
1軒男爵3kgが2袋、ちょっと高めの種類のが1kgが若干残っていた程度。
その1軒も先週はなかった。
716花咲か名無しさん:2011/04/03(日) 23:56:31.50 ID:FixAur8d
定番の男爵、メークイン、キタアカリは近くのホームセンターに売っていた(山積み)。
農協は最近行ってないから分からない。

@尾張
717花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 00:09:27.25 ID:/HDZZHyM
>>715
農協さん、まだ売ってるよ。
奈良県だけど。
農協の店頭になくても、注文したら資材センターから取り寄せてくれる。 他の県でも、同じような感じじゃないのかな?
自分は、その配送の仕事してる。
資材センターにはまだまだ種芋あるけど、また廃棄処分になるのもでるかな、もったいない。
718花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 06:19:01.40 ID:IrhsstIo
廃棄予定微塵土にて袋栽培
二月中旬に植え付けて、いまだに芽が出ない
いい加減不安になって手でそっと掘ってみたら
地上から5センチくらいの所まで芽が伸びていた。
深植えし過ぎたかなと思いつつもそのまま埋め直した。
意外といけるかもわからんね。
719花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 06:42:38.03 ID:Zis0F33D
せっかくここでサツマイモのアドバイス頂いたのに、ジャガイモ増産したら植え場所が無くなっちゃった…
720花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 07:54:33.41 ID:l5NAWsBf
ジャガイモって9号ポットじゃ小さすぎるかな?インカのめざめを植えるのですが
買い換えた方がいいだろうか・・・?
721花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 08:43:24.01 ID:232/rzsm
出来れば10号からがいいと思うけど9号でも形によるんじゃないかなあ、
寸胴型で上から下まで広々なら申し分ないけど下が絞ってある通常タイプだとちょっと狭い気がする
でもインカのめざめはそんなにでかくならない芋だからまあいいか
722花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 14:30:13.07 ID:6wVTIMFv
お花くん=お花のこ=マム?
723花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 16:55:24.35 ID:ZHvcIRzI
>>719
ジャガイモの収穫後に植えつけられるぞ
724花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:57:00.16 ID:a3yMow/v
昨年の残り芋を植えつけた2箇所で芽が出ないから掘ってみたら、
ストロンだけ出来ていて、芽が殆ど成長していなかった。

遺伝子異常でも起きたんだろうか?
725花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 17:57:40.52 ID:y9cLg9oq
>>548で半ベソかいたがやっと芽が出てきて一安心
一月半はせっかちでビビリな俺には長すぎる
来年は深植えしないと心に決めた。
726花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 21:43:26.65 ID:TgiwJVP2
うちも3月頭に植えて今少し芽が出てきた所だけど
まだ霜が降りるから微妙な気持ち
山口県ですけど去年より気温が低いってローカルTVニュ−スで
流れてた。朝晩はかなり冷えます。車のフロントガラスにまだ霜が付きますから
727花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 22:12:00.19 ID:SXCGtCb8
三重県ですが ジャガイモ初めて植えて芽の出る気配なし(3週間目)かなり心配
728花咲か名無しさん:2011/04/04(月) 23:19:29.76 ID:Zis0F33D
>>723
ありがとう。東北中部でも可能なのかな?
…ああ、畑が二倍欲しいよ
729花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 16:55:12.21 ID:Lrf9Eehm
今年遅いね
730花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 17:27:30.07 ID:5PjS+HCr
畑2倍で総ベクレル数も2倍
731元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/04/05(火) 20:44:44.13 ID:vSqLwcz3
>>727
今年は三重は寒いからな、オラ〜はジャガイモは植えずに食っちまっただよ
732花咲か名無しさん:2011/04/05(火) 22:17:00.69 ID:ACH4wAII
やっと一部芽が出てきた@山口
メークイン・男爵・アンデスどこに何植えたか忘れちゃったし
半分に切ったやつもうダメかなぁ
733花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 10:47:33.93 ID:DIuJZRDj
>>727

同じく三重だけど、芽が出始めてるよ。
植え付けたのが2月下旬だったから1ヶ月と少しかかってる。
もう少しできっと芽が出てきますよ〜。
734花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 14:07:17.94 ID:x/C4moyZ
深植えしたのは芽も小さいし成長も遅いな、嵌められたか?(´・ω・`)
735花咲か名無しさん:2011/04/06(水) 14:37:13.22 ID:px8MT897
3月初旬に植えて、第1畝は小ぶりなのを丸ごと植えたからちゃんと芽が出たけど。
第2畝で10植えたうちの9まで腐ってた・・・。
切ってから干し過ぎたかなとは思ったんだ。
もうキタアカリはないよなー。
736花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 00:24:36.35 ID:9ZCzKhNQ
>>735
灰はつけたかな。

線香の灰でもOKなんだが。
737花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 09:02:00.25 ID:qgkl2MQr
僕の目の前にある肌色の淵。
その間には茶色の大地。
大地には少し盛り上がった割れ目があった。
僕は不思議に思い大地をゆっくりとなぞってみた。
割れ目のすき間には薄桃色の小さな突起。
それを傷つけぬよう優しくなでると艶のある蕾のように見えて可愛らしく見えた。

っつー事でアンデス赤の芽が出たー!(深植えしたやつ)
でも同じ日に植えたシャドークイーンは軽く掘ってみたけど芽らしきものは伸びてなかった。
成長遅いのかな?
738花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 17:50:06.91 ID:g/qNzVUC
今年は寒いね
きょう、二本芽を欠いてやめた
もっと大きくなってからのほうが、面倒なくていいんじゃ
739花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 17:52:42.21 ID:g/qNzVUC
>>735
先公の灰でもいいよ
740花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 18:41:01.24 ID:A/DFJXwN
灰付けなくても2時間ほど乾かせばおk
741花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 20:16:01.17 ID:6+aNCUlf
>>739
マジレスすると先公の灰は焼却台の化学反応で重金属がたっぷり含まれてる可能性があるから
やめたほうがいいw
742花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 21:07:56.39 ID:onDJb0jX
線香の話と思ったら実はお礼参りだった
743元祖ラーメンマン ◆kQMVqA/YJY :2011/04/07(木) 21:14:28.84 ID:ItMUJfR8
卒業式終わると線香は危ないということか
744花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 22:32:48.96 ID:eDPWDcHs
ジャガイモ植えるのに切り口に灰つけたことないけど、普通に芽が出てる。
プランターだから?
畑の土だと微生物多くて腐りやすいのだろうか。
先週初めて畑にジャガイモ植えたが、切り口に灰などつけず、24個も植えちまったぜ。
いくつ芽が出るかな? 切ってないのも12個植えた。
745花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 22:42:36.64 ID:J4ePGsuc
>>744
雨避けしてるんじゃないの?
気温が上がったり濡れると腐り易い。
746花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 22:53:38.56 ID:g/qNzVUC
>>744
たいてい露地だと植えると雨や雪が降るのじゃ
タランプーなら、浅植えか水の管理が出来るので楽なのじゃ
雨降ったらビニルかぶせるとか・・・

昔、卒業式の後、高校の愛されまくってた鬼体育生徒指導教師の愛車が横転していた。
あれは誰の仕業じゃろうのう。栽培マンかのう。
747花咲か名無しさん:2011/04/07(木) 23:19:52.50 ID:CQwKYYVU
うほっ
約1ヵ月でようやく芽が出たよ@福岡
748 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 23:27:40.22 ID:S5jTRvw0
じゃがいもの種芋、切ってそのまま日陰において一週間放置してしまった。
だめかな…
749花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 00:51:55.90 ID:C4zqC+OW
>735だが
灰はつけていない。
3日くらい直射日光に当てて干したんだがやりすぎたんだと思う。
露地黒マルチがけ植え。
750花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 01:55:47.94 ID:KI0njRtE
あと5,6日で芽欠き出来そうな OSAKA
751花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 14:36:29.75 ID:oagDVlDc
キタアカリの小芋を種芋にしたんだけど 芽の数パネェwwwwww
ピンポン玉位の大きさだったけど全部から5〜8本ずつ出てる 芽かきめんどくせぇwwwwww
752花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 15:26:35.04 ID:0+HB8Uk5
>>751
うちはジャガキッズレッドの小芋から5.6本出てきて芽かきして二本にしたら他の三倍位の大きさに
なってる。成長の早い品種なのか芋それとも蔓ボケなのか分からんがw

キタアカリは砂地に深植えしたら極太の芽が一本だけ出てきてサボテンのような肉厚の葉になってるw
753花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 18:03:36.26 ID:oagDVlDc
>>752
動き出すのが早い品種なのかもな
そうか 秋作は深めに植えつけてみる
754花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 19:01:48.56 ID:Auq9VhL9
俺のメモだと、
ワセシロ   芽が多くても2〜3本の茎
キタアカリ 芽が2つでも3〜4本の茎(1茎当たりの芋数はワセシロの2倍
755花咲か名無しさん:2011/04/08(金) 23:27:14.13 ID:KI0njRtE
北のあかり通りには〜農夫を泣かせる茎が出る♪
756222:2011/04/09(土) 08:32:51.41 ID:DsUnEj6F
>>222 だが、ダメだろうと思いつつ植え付けた、切ってブヨブヨになったイモ 1/2×6個
全て芽が出た。しかも15pくらいの深植え。メークイン、男爵、キタアカリなんだが、さすが
定番3種。予想以上に強かったねぇ。
逆に切らずに植えたシャドークインが6個中2個が芽が出ず。多分もうダメっぽい。
更に勉強になりました。
757花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 08:39:37.11 ID:fgwp6r3H
庭木の下の日当たりの悪い場所に毎年余った芋を植えてるんだけど、
植えようと掘ったら去年のシャドークインの掘り残し4個から芽が出てた。
深さ10cmくらいかな。1つは地表まで届いてた。@北多摩
758花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 08:53:01.55 ID:dKVSiCXR
>>756
うちは買った時からぶよぶよだったインカのひとみ、ダメ元でポットに植えつけていたんだけど
さっぱり出ないから思い切って掘り返してみたら中で和菓子の落雁のような状態になってダメになってたよ。
759花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 10:54:06.04 ID:dXcGrV16

>>758
わたし、落雁が大好きです
送ってください
760花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 11:58:33.54 ID:I4SiS5CJ
ジャガイモって強いよな
捨てた皮からも発芽して小さなジャガイモができたりするし、種芋が少々萎びたり腐ったりしても気にしなくてもいいのかも
761花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 16:36:13.14 ID:rmleZ0XP
>>760
それマジ?
本当なら確かにそう思うね。
762花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 16:36:18.60 ID:DsUnEj6F
腐って芽が出なかったジャガイモって掘り出した方がいいんですかね?
そのまま置いとくと土の栄養分になる?
763花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 18:19:28.17 ID:KFTGkKXk
養分にもなるだろうけど病気の元になる可能性がある
しかし掘り返すのが面倒だから俺は放置だな
764花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 19:43:11.70 ID:o677cNa5
早く薩摩芋植えたいな〜!
今年は安納と鳴門金時にチャレンジする予定!
765花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 20:33:43.65 ID:VtTINGGa
芽かきって絶対必要?

>>760
そうだね。うちは去年収穫した芋、植えるの忘れて芽が出まくって
シワシワで死にかけかと思ったら植えると元気な芽がバンバン出てきた。
766花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 20:46:33.21 ID:sKbbIM/R
24日目のきょう、ようやくキタアカリ発芽キター
767花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 21:11:17.34 ID:aaIkpdrV
キタアカリ、アンデス赤、芽がやっと出た。香川
シェリ、インカのめざめ、シャドークイーンは少し遅いみたい。
1ヶ月前に同じ日に植えたが品種によって差がありますね。
去年より2週間早めに種芋植えましたが気温が上がらず
4月に入ってやっと芽が出た感じ。
6月の前半に収穫したいが2ヶ月では枯れるまで無理でしょうか。
6月後半には梅雨に入るので梅雨前には収穫したいです。
768花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 21:21:34.09 ID:DsUnEj6F
>>763 ありがとう。2個なんで掘り返して取り除く事にします。
目出しのジャガイモが出たら新たに植え付けるか。
769花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 22:02:38.64 ID:KFTGkKXk
>>765
小芋たくさん掘りたいならしなくてもいいよ
元々大きくなりやすい品種なら多めに残しておけば良かったりもする
770花咲か名無しさん:2011/04/09(土) 22:34:19.30 ID:yUgY43ho
暖かくなったせいか芽が出てくるのが早くなったな、後から植えた
芋が2週間ちょいで芽を出した。

@尾張
771花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 08:32:30.35 ID:g81AGp8v
抜いた芽を植えとくと、意外と芋できるよ
なんというか小さい芽にパワーが凝縮されてる
772花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 08:36:53.22 ID:g81AGp8v
質問ですが
土寄せ 追い肥やるとき、化成肥料ですが
芋の芽の間にやりますか?
それとも畝全体にいきわたる様に施しますか?

土寄せしてから、畝の肩口に施しますか?
773花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 09:31:08.12 ID:Hte1EHkl
>>772
芽に付くと焼けるから少なくとも芽の間にはやらないなあ。この場合の芽の間って株の合間の事だよね?
一株から出ている芽の間じゃないよね?
774花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 19:14:27.01 ID:g81AGp8v
一株から出ている芽の間じゃないです
タネイモの間です
なかなか肥料やるのも難しいです
775花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 19:56:32.86 ID:mQK8pER7
イモなら肥料はほとんどやらなくてもいいんじゃないの?
日射量と温度と水はけと病虫害は気をつける必要あるけど。
776花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 23:20:51.55 ID:KShIJNe2
ジャガイモで追肥はした事無いけど、一度やった秋ジャガは
元肥ケチったら種芋サイズしか採れなかったよ。
いつも春ジャガが少し肥大過多に傾くので減らしてみたら失敗した。
777花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 23:24:56.73 ID:KShIJNe2
今年は植えた半分にバットグアノを使ってみたけど、あれどうなるかな・・
778花咲か名無しさん:2011/04/10(日) 23:51:26.64 ID:g81AGp8v
せめて、わたしの金玉位には大きくなって欲しいですね
779花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 00:03:12.63 ID:fOfStL9M
その程度でいいの?
780花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 00:59:50.67 ID:O/+6CdIU
ジャガイモはサツマイモとちがって
適量に肥料いるよ
781花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 01:31:10.27 ID:7t7ZLHms
微粉ハイポ1000倍を週1くらいで良い?
782花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 05:17:21.40 ID:Ua6v0yv3
元肥で化成とか鶏糞とか
追肥は土寄せのときに化成(即効性のあるもの)
ハイポもそのころやればいいんじゃないかなあ
783花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 08:23:12.20 ID:ZcOcGoBE
栗田本当にこれで寄るなら欲しいな(´・ω・`)
784花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 08:23:36.07 ID:ZcOcGoBE
失礼誤爆した(´・ω・`)
785 【東電 65.2 %】 :2011/04/11(月) 08:39:29.66 ID:gyw4Kgf4
今年から田舎でさつまいもを育てようと思っています
そこで初歩的な質問をしたいのですが、さつまいもって根肥であるカリを適量やると収穫量上がったりするんですかね?
それから窒素、リン酸は要らないんだろうか…
786花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 09:22:41.06 ID:Wnd6a1r7
窒素は少し
787花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 10:29:46.54 ID:ZcOcGoBE
カリは効くらしい、俺もじゃがいも終わったらスライドでさつまいも育てようと思ってるけど草木灰タプーリやるつもり
788花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 13:25:21.97 ID:oEOwIb8A
>>787
どこ住みなのかな?
後作でサツマイモってやってみたいけど、成長間に合うの?
789花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 15:32:25.09 ID:ZcOcGoBE
>>788
じゃがいもは2月半ばに植えつけで6月までに収穫、その後さつまいもは11月の霜が下りるまでで余裕@神奈川
790花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 16:32:02.39 ID:WfGn/+ZT
じゃがいもNHK手順でやった袋栽培の深植え18袋全滅を確認しました。
同日に植えた畑分は元気な芽が出てきております。
番組見てる時から肥料配合多すぎじゃないのかと疑問に思っていたのが的中、肥料腐れで溶けてました。
浅く植えてればもっと早く気付いて植えなおしでリカバリーできたものを・・・

榊原郁恵と一緒に出てくる族上がりみたいなオッサンの言うことは二度と信用しません。
ありがとうございました。
791花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 19:02:14.19 ID:bggFSOMo
>>789
羨ましい。うちも二月半ばにジャガイモ植えたけどまだ芽が出たばかりだし、収穫も去年は7月近かった。
それからサツマイモの苗を植えるんじゃさすがに遅いよなあ@埼玉県北部
792 【東電 75.8 %】 :2011/04/11(月) 19:29:25.60 ID:gyw4Kgf4
>>787
草木灰てやり過ぎると土壌がアルカリ性になって、弱酸性を好むさつまいもにはマイナスにならんかな?
793花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 19:31:53.41 ID:ehejeO2Z
ジャガの芽の間引き、いくつ残す?
検索しても1〜3色々ある。
みんなはどうしてる?
うちはコンテナや袋では1残し
地植えでは2残してる。
794花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 19:46:57.97 ID:WBGAYzXv
>>793
ジャガの種類で変えるのがベターなんじゃね
小粒な品種は1〜2本 大きくなる品種は3〜4
795花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 20:13:05.19 ID:cltmxnHG
肥大しやすい品種と数が多く付く品種毎に株間変えてるから
2本3本を交互にやってみるつもり。
796花咲か名無しさん:2011/04/11(月) 22:32:35.03 ID:5WKAFINZ
だったら、男爵だったら2〜3本がいいのか?
1本にしようと思っていたが。

ところで、ジャガイモって水やり不要って言うけど、
種イモ植え付けてからまったく雨降らなくても発芽するのか?

今まさにそうなんだけど、と書くつもりだったが、今日夕立が来た。
797花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 00:10:05.52 ID:NEHY0Fdl
>>796
種芋には根がない。
だから、水をやっても吸わない。腐るだけ。

種芋は芋内の水分で発芽する。
798花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 00:15:02.53 ID:UKQobEgN
ジャガイモの追肥は即効性のある化成肥料がいいらしいけど、
緩行性の肥料しかない場合は、
土寄せのたびに一緒に肥料混ぜて土寄せすればいいかな?
799花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 01:18:10.81 ID:9E1QZlIL
>>796
芽が地表に出る前にすでに芽から根が伸びているから、完全にやらなくていい訳じゃない。

地質によるが、種芋辺りの深さの土が完全に乾燥しているなら、湿らす程度でも良いから
水をやら無いと根が痛む。
800花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 01:36:09.55 ID:WFVNVEFM
>>798
緩行性の肥料しかない(使いたくない)場合は追肥しなくて良い様に元肥を多めに入れる
801花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 07:09:26.73 ID:AW+DTPON
>>798
ジャガイモに限らず追肥は即効性じゃないと意味ないぞ
802花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 07:52:58.04 ID:WpMN9lYW
3/28に植えつけたレッドムーンがもう芽が出た。やっぱり地温が高いと発芽するのも早いなあ
2月半ばに植えつけて一月経っても中々でないとやきもきしていた自分が馬鹿みたいだw
803花咲か名無しさん:2011/04/12(火) 20:57:10.73 ID:SjTFoGNy
>>801  硫安か液肥かな
804花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 00:03:14.56 ID:jpbidq83
ジャガの発芽が三分の一くらいなので
腐ったかなって思って掘ってみたら、まだ芽がモヤシ状態w
なんで芽が早い奴と遅い奴が出て来るんだろ
同じように植えたのに
805花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 08:44:35.88 ID:9TLtYRT2
うちも植えて一月経つがいっこうに目を出さない
でも、掘って確認するのはやめておこう
806花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 18:20:36.21 ID:MkRPxK+b
小さい芽が出てから植えた
今は10cmぐらい
807花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 23:13:29.59 ID:2W66a7aI
芽かきは早い方が良いですか。
芽が出て1週間ほどですがある程度芽が出てから
芽かきしようかと迷います。芽が大きい方が抜きやすいと思うので
808花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 23:28:40.09 ID:iIZH/Nqc
>>807
10〜15cmくらいのタイミングが良いとよく聞きます。
809花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 00:06:24.94 ID:zblQqaif
キタアカリ芽出すぎだろ・・・
芽かきした一週間後に芽かき前と同じだけ出てきてるとか・・・

もう二度とピンポン玉サイズをそのまま植えつけないと心に決めた
810花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 00:07:01.89 ID:J79SWAjK
早いとなぜいけないんだろう。
後から出た芽のほうが元気だったりするからかな。
一通り芽が出揃ってから、芽かきするってことかな?
811花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 00:09:00.47 ID:zblQqaif
>>810
俺のように何度も芽かきしたくなければ数が生え揃ってからでいいんじゃないかい
812花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 06:52:30.50 ID:juohuAVu
俺5cm位で芽かきしたけどその後新しく芽が出て来ることはなかったな
813花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 12:17:42.92 ID:xdxEFKF1
昨日、土寄せした追肥に
即効性の硫安と遅効性の油カズを与えてきたっちゃ! IN おおさか雀
814花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 13:16:25.98 ID:CNhcRBuh
やさいの時間で深植えすると強い芽だけが伸びてくるとか言ってたのに
3本4本出てくるよ、強い子だらけかYO!!
815花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 14:35:17.51 ID:Suk9pd/7
>>771
大半失敗したからやってみる……
816花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 17:35:32.67 ID:juohuAVu
かいた芽勿体無いからと庭の隅に植えて10日程経つが枯れてないところを見ると
どうやら定着したようだ、芋が出来たら秋植えの種芋にしようっと。
817花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 02:06:07.17 ID:hDUDPRj4
そろそろ植えようかな
818花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 04:32:09.04 ID:XupprkzZ
>>816

露地で欠いた芽をプランタに植えといたら小芋がけっこうできたよ
今年は芽が出るの遅かったからやらなかったけど
819花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 07:57:27.82 ID:IKWnDQcD
かいた芽の有効利用法を考えていたら接木してポマトでも作ろうかとの結論に至ったw
そういやホムセンのチラシの接木苗の売り文句に必ずと言っていい程連作できるって書いてあるけど
あれってどういう理屈なんだろう?
820花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 09:35:20.57 ID:A8eBDTDn
ジャガイモの台木にトマトの接木ですね?
それポマトじゃなくてジャガトマって言うんだよ。
821花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 10:35:36.66 ID:IKWnDQcD
>>820
ジャガトマって言うんだよキリッ

何々、ポマト=暖地性のトマトにじゃがいもの耐寒性を持たせる目的で開発・・・勉強になりました(`・ω・´)ゞ
822花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 15:10:54.57 ID:T7WAQf7i
>>820
ジャガイモがなる品種を作って欲しいww
もち緑化しないやつ
823花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 16:57:50.61 ID:6MVh2pE3
二兎を追う者は一兎もえず

水陸両用モビルスーツだって、キワモノだろ?
ゴックとか、ゴックとか、ゴックとか
824お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/15(金) 20:17:54.56 ID:3mvBvxu1
でもズゴック強いよね。

ゴッグは・・・

許してやってくれ
825花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 20:55:06.09 ID:dlMxgocq
しかしアッガイのように時を経ることにより新しい価値を見いだされる水陸両用もある
826花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 21:03:46.92 ID:T7WAQf7i
ペズン計画も意味がわからなかったw
827お花のこ ◆NeKo/oBJN6 :2011/04/15(金) 22:46:40.15 ID:3mvBvxu1
ベアッガイ・・・(涙)
828花咲か名無しさん:2011/04/15(金) 23:47:44.49 ID:vL+lh8Qr
さつまいもの土壌は酸性が良いの?

雑木林、竹林の管理で伐採した竹や木を畑で
燃やしてましたが・・かなりの量 
燃やしてた畑でさつまいもを植える予定ですが
灰でアルカリ土壌になってた場合さつまいも育つでしょうか。
竹炭は土壌に良い見たいですが
829花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 00:08:27.07 ID:MQidwAGZ
酸性のほうがいいけどアルカリだと芋がならない、なんてことは無いから
大丈夫
830花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 07:58:44.02 ID:Mt74uCv0
こんなこと書くと失礼かもしれないけど
サツマイモってサルとかチンパンジーやゴリラでも出来ると思う
なんか棒をアリの巣に突っ込んでアリを食べるサルを見たことあるけど
サツマイモも基本的には茎を土に刺すだけだから…w
少し教えてやれば、パンジーたちも自給自足できるようになるかも知れない。
831花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 08:46:55.43 ID:woSmEhL1
いろいろ無理だと思う。ただ君がその辺の土に茎を刺すだけで芋が出来ると思っている事だけは分かった
832花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 12:10:45.04 ID:3w4mrIWz
畑が遠いとダメだな・・
マルチ押し上げたまま、ここ最近の連続した日差しに煮えちゃってた。orz
833花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 12:15:45.39 ID:q5iDn42y
スレチかもしれないですけど、じゃがいもの種芋が軒並み売り切れで・・・
ネット通販で今売ってるとこどこか知りませんか?
834花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 15:35:40.32 ID:Mt74uCv0
>833
今年はタネイモが少ないって、いつも行く種苗店の人が言ってた
店に購入しに来た人も、もうどこにも無いって言ってたよ。
ネットも調べた限り売り切れが多いな、時期的にも
835花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 16:37:12.01 ID:DQ8o8nrK
いざとなったら
食うやつ買って植える
836花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 16:40:26.34 ID:nyDKcu6+
>>833
行きつけの園芸店は一昨日行った時売れ残りの投売りやってたよ
探せばまだ手に入るんじゃないかな
最悪北海道産の食用の奴を植えるって手もあるし
837花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 17:31:00.81 ID:x8AC2zqH
>>833
今日行った草加のユニディに、
種イモじゃないけどポット苗で売っていたよ。
赤いのと、インカのなんとかと、きたあかり、メークインが
ありました。
838花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 20:15:53.76 ID:q5iDn42y
みなさん親切にありがとうございます。
とりあえず午後色々回ったらいくらか手に入りました。
今年は本当に少ないらしいですね
839花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 21:09:34.43 ID:2kFbL9Jc
15cmくらい伸びた芽の中心部分が黄色くなりました
去年も同じような症状で花が咲かないうちに枯れてしまい収穫出来ませんでした
去年は長雨だったのでそのせいかと思ったんですが、今年は干ばつ気味
場所も違うところに植えました
これって病気なんでしょうか
840花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 22:33:21.96 ID:JkI7Nv/o
先々週に植えたジャガイモが1/3くらい芽が出てた。
1回夕立が来ただけだけど、がんばれ。
841花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 00:54:09.83 ID:0Dk6SVEs
>>
肥料切れでも起こしているのでは?
842花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 08:50:45.25 ID:4jq8NHWF
>>839
インカのめざめだったら黄色くなるのが普通らしい、が、去年も同じというなら違うか
843花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 11:49:24.62 ID:Ixya6xrA
去年の夏は異常だった
経験したことないな
844花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 14:11:18.71 ID:VuM9ICll
昨日ジャガイモ植えた@岩手
コンパニオンプランツとしてマリーゴールドの種も一緒に蒔いた
さぁどうなる
845花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 16:11:48.56 ID:VGMz9lb4
ホムセンで早くもベニアズマ苗が売られてたんで買ってきた。

迷いに迷って、ちょっとお高いウイルスフリーのやつチョイス。25本798円
ノーマルの50本980円じゃ多すぎるつうか、ゴールデンウイークまでに畝準備するつもりでいたので
急遽、植える場所を整えなきゃなんないんで少なくていいし、まだ朝の冷え込みがあるので
強い苗=ウイルスフリーにしとこ、という結論に

2日ほど寝かしてサクッと植えたい。
846花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 18:33:36.28 ID:kAB+gKIC
>>845
ウイルスフリー苗って強いの??
単にウイルスに感染していないだけじゃないの!!
847花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 20:17:47.84 ID:4mBFp2mQ
苗買って 植える

植えて成長した ツルを切って 増やす
この方法でちゃんと栽培できるかな?
848花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 21:04:18.25 ID:OnnLszCJ
アンデス赤、北アカリ、シャドー、インカのめざめ、インカのひとみ、ノーザンルビー
6種類の品種を植えてますが何故かインカのひとみだけ芽が出ず掘ってみると腐ってた。
ホムセンで買った種芋だったけどインカ系は腐りやすい感じ。高い種芋なのに!
インカのめざめは芽が出て育ってますが他の品種と比べて芽が小さい。
植えてる中で元気なのはアンデス赤、北アカリ
ノーザンルビーが芽が出るのが一番遅く芽かきは来週の予定
849花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 21:20:19.35 ID:Q63KYMb3
>>838
JAさんに行けば、まだまだ手にはいるはずですよ。
数日かかるかもしれませんけど。
850花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 22:59:12.39 ID:VGMz9lb4
>>846
もし両方の苗を売ってる店があったら見比べてみるといいよ
切り苗の段階で茎の太さや葉の勢いが全然違うから
成長も著しく早い
値段の高さにはそれなりの理由がある
851花咲か名無しさん:2011/04/17(日) 23:11:12.55 ID:0Dk6SVEs
>>848
水捌けの悪い場所に植えたか、芽が出るまでに定期的に水やっていなかった?
インカ系は乾燥したアンデス地域の品種を改良してきたやつだから、
湿りすぎると腐る。
852839:2011/04/17(日) 23:22:56.42 ID:uXziGmU0
>>841>>842
ありがd
肥料は牛フン堆肥と化成肥料入れたので足りてないことはないと思います
品種はキタアカリ
農薬が効きそうな症状には見えないので、今年ダメなら諦めてスーパーで買うことにします
853花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 07:02:33.17 ID:TuUT+Gqi
>>847
増やした苗7月までに植えれば
イモできる
854花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 09:34:00.55 ID:0kxPbvZk
ジャガイモの後作にサツマイモ植えても無理ですよね
時期的に
855花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 09:44:08.26 ID:zLj3TQ2L
3/12に植えた種芋、全部やっと出そろった。
ちなみに「趣味の園芸」のやりかたで植えた。
アンデス赤とシャドークイーンだけど、シャドークイーンの方がかなり遅かった。
尻すぼみのプランターだから1芽に絞ろうかな。
856花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 11:02:43.47 ID:vydd+xCM
>>854
じゃがいもを早めに作付けしてたら可能
まぁ関東よりも北は辛いかも知れんが
857花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 12:52:59.87 ID:qZuMm0zv
>>816
そんなことが出来るのか!知らなかった
まだ1センチくらいだから10センチくらいになったらやってみる
858花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 15:48:37.64 ID:8q/R5Hup
>>848
インカのめざめ、同意。ダメだねー。
うち、鉢で3鉢植えて、1鉢不発、1鉢ヒョロ、1鉢がそこそこまとも。
食用で芽が出たイモ2鉢の方が、これでもかってくらい元気。
859花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 18:09:41.83 ID:pjbFKuuO
蔓採取用に安納芋植えた。
去年は1個が20個位になったので今年は4個植えた。
早く芽が出ないかなぁ・・・
860花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 19:13:16.52 ID:eHpYXlDk
>>855
自分も同様に深植えして、一ヶ月近く待った。
初心者なので、生えてからの成長スピードが尋常で
なくてビビってる。
収穫が楽しみ。
861花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 19:34:06.57 ID:zyS/BJWO
深植え… 百害あって一利だけ
862花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 19:35:37.90 ID:iSqUoRZj
マリーゴールドをお伴に
863花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 20:08:20.17 ID:4B4oF/Ul
マリーゴールド、母親が毎年鉢に植えてるんだけどナメクジがすごいんだよなぁ
ナメクジホイホイかってくらい取り憑いてくる、夜回りして捕殺するのは俺の役目(´・ω・`)
864花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 21:57:15.85 ID:Bh1QqdGc
マリーゴールドのアフリカントールて品種がセンチュウ抑制に効くとかで
以前2袋植えてみたけど、種が小さなダンボール一杯になってる。
これ、背が高すぎるのでプランターには合わないし、花ゲリラも迷惑すぎるし
種の使い道がないんだよね・・
865花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:10:37.33 ID:fJ7cFowp
>>851
植えた場所が畑中央付近で水はけが多少悪かったのと
マルチしてたので雨が蒸発せず土が湿ってたのが原因かと思いました。
横畝の北アカリやアンデスは元気良く育ってますが。
深植えしてたけど霜が3月中旬まであったのでこれは良しとして
4月、去年より気温が低い感じがします。
特に朝が最低気温が7度前後。昼間18度前後 日曜日に草刈りしたけど肌寒く汗が出なかった。
去年は汗だくで草刈り記憶があります。 香川県
866花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:23:03.86 ID:fJ7cFowp
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
季節予報
全国的に気温が低いみたいです。
867花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 22:47:02.47 ID:DH/bOj1w
じゃがいも初挑戦だけど芽が出るまではドキドキだな
内陸だし日当たり悪いしあと1cm・・・
マリーゴールドいいんだね種あるし植えてみるか
ナメクジは冬に宿根の辺り掘ったら卵150粒程見つけたから
今年は少ないと期待
868花咲か名無しさん:2011/04/18(月) 23:08:26.49 ID:XbNFv9g2
>>867
ナメクジの卵ってどんなん?
869花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 00:45:29.33 ID:TMVplm5Y
>>868
おまえさんのせいで、わしゃどーにも気になって思わずググってしもーたジャマイカ
870花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 09:12:48.54 ID:3Yi3GKjN
わしもググってみる
871花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 10:01:54.15 ID:8ogpQ/Cc
じゃがいもを袋栽培して増し土して最終的に1m位の高さにすれば劇的に収量が増えるのだろうか?
872 【東電 84.1 %】 :2011/04/19(火) 10:46:00.30 ID:A6SUXm/R
>>868
白いつぶつぶじゃね?
ジメッとしたとこに固まってるよ
873花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 11:36:48.71 ID:CxQXlntX
>>871
芽掻きの時に、追肥した後葉っぱが隠れるほど盛り土すると良いらしいので俺もやる
874花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 13:22:40.70 ID:8ogpQ/Cc
>>873
ふむふむ。では突出して成長のいい(もう花芽が出た)ジャガキッズレッドに更に増し土するか。
でも、鉢植えだからこれから更に盛るとなると二郎のラーメンみたいになるなw
875花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 17:58:35.48 ID:ZvjkZY27
仮に芋数が増えたとして、肥大性が損なわれることは無いんだろうか。
キタアカリは芋数が多い&多肥で多収になるらしいけど、
多芋でも多肥に反応しない品種もあるらしい。

早期培土による深植え栽培:高位節の塊茎まで肥大
深植え落とし込み栽培:収量増えたって話だけどどうなんだろう・・
876花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 21:27:37.41 ID:S/HvivZS
土曜日に植えたばっかりなのに雪降ってきたorz
877花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 21:49:14.35 ID:bhQbdjbq
>>868
もうググったかもだけど>>872の通り白や透明のつぶつぶ
20粒くらいずつ固まってた
いつもよく出てくる辺り日陰の宿根の根元深さ4、5cmに沢山おった
878花咲か名無しさん:2011/04/19(火) 23:30:30.45 ID:+vFBQj1/
>>873
それ葉焼けの心配とか光合成を阻害する心配とかって大丈夫なのかな?
879花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 07:45:48.31 ID:42/tj6NT
土寄せのことじゃないの
880花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 07:49:54.69 ID:FtbS6qId
上の方でインカがダメとあったけどうちのひとみも一ヶ月後に植えたレッドムーンより
成長が遅い。確かインカ系統って早生じゃなかったか?
881花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 17:21:17.63 ID:vKGOIzr0
2日連続で霜注意報発令かよ
昨晩は小雨が降ったり止んだりしてたから大丈夫だと思って対策しなかったけど
明朝は今朝より低い最低気温が予想されてるから危険な予感・・・

さつまいもだけカバー掛けとくが、じゃがいもは数が多すぎて無理TT
とにかく明朝が峠だな、無事越えられることを祈るのみ 人
882花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 22:37:29.09 ID:+1XBeH6S
広島、昨日雪が積もったって新聞に載っていた。
海隣の愛媛もめちゃ寒い
883花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 22:48:13.87 ID:sQfrlcb9
ジャガイモの茎を間引かないと行けないらしいけど
みなさんやってます?
884花咲か名無しさん:2011/04/20(水) 23:17:18.34 ID:Ux817Rra
なんだこのしつもん
885 【東電 77.2 %】 :2011/04/20(水) 23:30:31.58 ID:89SteoL3
昨日今日の寒さはやばかったな
もうじゃがやさつま植えてるやつ大丈夫か
漏れは5月入ってからやるつもりだが
886花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 00:05:24.00 ID:xpgs4FGm
東京は15℃前後で、ジャガイモの生育には丁度よい気温だよ。

サツマイモ植えるなら、透明マルチが必要だね。
887花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 00:08:20.10 ID:koDys7U4
安納芋の苗が見付かんない・・・
888花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 00:16:30.30 ID:uJfDanT1
>>864
小分けにしてオクに100円で出せば売れる気がしなくも無い
俺は欲しい
889花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 08:38:01.79 ID:6pQ7Huq4
>>887
通販ならすぐ見つかる
890花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 10:33:30.64 ID:l7nLVbRX
>>883
今月初めに種芋植えたけど一本しか芽が出てこず15センチに育ったから放置。
今週末に追肥と土増ししてから周りにニラの種蒔く予定。
ちなみにプランターです。
891 【東電 84.4 %】 :2011/04/21(木) 18:26:52.84 ID:JivV8yAf
じゃがいも植えたらイノシシのクソッタレが食っちまいやがった・・・
くそっ あいつら根絶やしにしてやりてえ
道をふさいでもふさいでも入って荒らしていきやがる…
892花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 18:47:15.35 ID:q4G1hB9k
>>891
最近のイノシシは太古に交配した豚さんのDNAが復活して賢いのが増えてるらしいな
893881:2011/04/21(木) 18:54:26.03 ID:3VH/7BJn
朝霜なかったんで、さつまいも無事だろうと思って安心してたのに
よく見たら茎が変色して傷んでる苗がちらほら。

なぜだと思って、今朝の最低気温調べたら予想より2℃も下回って氷点下スレスレだったようだ。
カバー掛けてなかったら全滅してたかもコワコワ・・・

ちなみに、じゃがいもはなんともなかった。
894花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 20:22:06.63 ID:3R+QRwkT
>>892
イノシシはサル並みに学習力あって頭が良いよ
郊外で人に見つからずに生活できるほどに
895花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 20:43:14.63 ID:q4G1hB9k
>>894
そうなんだけど体型までが豚っぽくなってるらしい
本来盛り上がった肩がなだらかになったイノシシが増えてるんだってさ
896花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 20:54:13.54 ID:PkAKpH2V
個人的にはジャガイモより猪肉のが好きだけど
897花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:01:26.31 ID:OD6N6lDo
>>895
イノシシを家畜化したものが豚
その文を見る限りは逆に思っていない?
898花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:03:44.84 ID:HEFNEUxe
狩猟免許とって絶滅させれば?
899花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:06:36.97 ID:q4G1hB9k
>>897
だから昔交配した豚のDNAが現れたって・・もういいよスレチだし
みなさん失礼しました
900花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 21:48:18.28 ID:koDys7U4
900
901花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:27:43.87 ID:AFl5O+AR
そういや乙事主様も小型化を嘆いてたな
902花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:35:44.89 ID:qHyGm6Xg
薩摩芋の苗植えた人いる?
903花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:42:55.34 ID:d1lbNMi1
探してるけど売ってないなぁ@茨城
904花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:45:55.85 ID:tEF5upXU
>>902
ノシ
905花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 22:46:31.99 ID:xpgs4FGm
サツマイモの苗は、GW中に去年買ったよ。
それでも、植えるのは早いくらいなんだけどね。@茨城

今年もGW中に買うけど。
906花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 10:03:53.96 ID:dwxDgEQO
袋栽培の薩摩芋にはボラ土(日向土)がいいらしいけど安いの売ってないかな
907花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 19:50:06.90 ID:fv2ZX75s
苗とか種芋って専用の買ったほうがいいの?
いつもスーパーで買ったの使ってた。
908花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 20:10:15.58 ID:wyTZjS9/
>>907
それで上手くいってるならいいんじゃね?俺は珍しい品種がスーパーなどに流通しないから種芋買って作ってるが
909花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 20:21:45.16 ID:e5WJl973
>>907
今年は苗屋にシンシア入荷してなかったから食用をネットでポチったが問題なく出芽してるぜ
食用は物によっては安くていい
910 【東電 86.2 %】 :2011/04/22(金) 21:10:34.85 ID:TEmNu7FS
皆さんさつまいもの苗どこでポチッてます?
安くていいもの売ってるとこ無いですかね?
911花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 21:23:33.28 ID:wyTZjS9/
>>910
去年は国◯園で買ったけど送料手数料で高くついたうえ、配送も遅かったのでホムセンで買う
912花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 23:35:33.63 ID:35Xg8r0S
ジャガイモのかなり芽が出たのを発見したんだけど
今から植えても間に合うと思う?@神奈川
913花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 23:53:22.80 ID:knhiqoZu
余裕
914花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 05:50:21.42 ID:R6G/LazP
初めてのジャガイモ
地元の種苗屋さんで種芋買って植えたんだけど
ポテトチップつくるのならメークインと男爵どっちが適してますか?
915花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 06:56:24.39 ID:dJ4cBA7G
>>903
宇都宮のジョイフル本田に安納いもの苗が1種類昨日売ってた
916花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 07:45:17.34 ID:GsisKwhg
>>914
メークインとならば男爵。メークインは還元糖が多いから揚げ物には向かないそうだ。
917花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 07:49:38.79 ID:GsisKwhg
ところで貯蔵して越冬させたさつまいも土に埋めてカバーして苗出ししてるんだけど中々出ない
状態は安納がカチカチとぶよぶよ、Pスイートが普通で温浴させてからなんだけどこれは時間の無駄なのかな?
918花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 09:15:15.00 ID:NgAgLDfI
秋植えを考えるなら出島も植えとけ。もう遅いか…
919花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 21:46:32.73 ID:rReOHPI6
北多摩のジョイフル本田・瑞穂には、
なると金時(だったかな・・うろ覚え)の苗があった。
100本単位だったかな、数もまだ少なかった。
920花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 23:03:16.73 ID:pZAUBr6e
サツマイモの苗今年の分はヤフオクでポチった
品種の選択肢も多いし店で売ってるものより苗のコンディションが良い
921花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 00:16:29.88 ID:igmmtYaZ
>>920
画面越しで手にも取らずコンディションが分かるのか?アンタすごいね
922花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 08:16:45.83 ID:PSpzMFUE
>>921
二次卸が入らない分いい物を受け取れる可能性は高いいいじゃないの
923花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 08:46:32.04 ID:Ln0HMicX
ジャガイモの芽を整理してひっこ抜いたら
もう小さい芋がついている。
こんなに早く芋になるもとがついてるんだね。
924花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 10:49:37.09 ID:HjgZ5btk
芽かきで引き抜いた奴を植えたらどうなりますか?
925花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 11:07:14.42 ID:8rMaJVIc
枯れて病気の温床になるので捨てましょう
926花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 14:47:20.29 ID:wOCAooNo
日照時間が午前中だけって畑だと
やっぱジャガは無理かな
927花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 14:59:59.44 ID:DkNDHTES
>>926
里芋の方が向いてる
928花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 19:04:41.78 ID:wOCAooNo
>>927
夏近くになると太陽が真上に来て日照も増えるんだけどね
はじめてジャガつくるのでわかんない
ニラとか三つ葉は植わってるよん
929花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 19:55:14.61 ID:DkNDHTES
ニラは日当たりが悪くても育つ野菜(里芋もここに入る)
ミツバは半日陰を好む野菜
ジャガイモはナス科の野菜なので日向を好む
日陰だと生育不良で芋が小さいままだったり、生育が遅れて
梅雨の時期に病気になったりするかもしれませんね。
930花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:06:22.15 ID:div7aDeV
去年ナスは半日陰のとこに植えたが
かえって猛暑を避けてよくできた
どうしてもイモやるなら大事を取って
マルチかなんかもしておくとか
931花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:26:29.80 ID:3A95Gudn
4/2に植えつけたジャガイモ、36個全部発芽した。
これから芽かきが大変だ。
932花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 21:40:25.51 ID:Gz1MIfXf
ナスは気温の高い真夏の盛りは肌が荒れて良いの出来ないね。
気温が下がり始めると回復したけど。
933花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 22:06:01.44 ID:MFePmHzl
安納芋、ホムセンで1本35円で予約受付してるけど
35円は高い?徳島だけど鳴門金時が有名だから
金時を植えてる。農協で1本10円〜15円
紅アズマも同じ位の値段
安納芋の苗は大量生産できないから高いのかな。
934花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 22:13:11.87 ID:W4VCa4EI
カインズに紅あずま売ってた。@浜松
935花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 06:58:00.72 ID:q2+A6Azl
>>933
『安納芋の苗は大量生産できないから』??
何故??
普通に芽が出るけど!
936花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 09:15:54.20 ID:5Qjua5SE
>>935
俺んとこはウィルスフリー苗からの増殖苗が1本7円だったかな?
芋も安いけどなw
937花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 15:22:44.48 ID:kIUXrWjB
スーパーで品種不明のサツマイモ買ってきたんだけど、
こういうのって発芽抑制処理とかされてるもの?

袋見たら、鮮度そのままパックだかなんだか書いてあったんだけど、
芽が出ないようなガスかなんか入ってんのかな。
そんなものがあるのか知らんけど。
938花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 17:27:04.71 ID:xL43R6zS
一昨年は紅まさり、昨年は安納芋、スーパーの3本入りを買って
芽出し出来たよ。一応温浴はさせた。
939花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 17:36:02.48 ID:kIUXrWjB
へぇ。
なんかジャガイモの場合はどこ見ても買ってきたのはダメって書いてあるんだけど、
サツマイモは買ってきたのでOKって書いてあるのが多い。
なんでだろ。
940花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 17:39:18.91 ID:4aTRNxAP
>>939
あんまり病気に掛からないからじゃね?連作おkで病的な土壌汚染にも強いし
941花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 18:37:53.68 ID:L5rSLqAH
>>937
昔はエルノーとかの発芽抑制剤が使えたが、今は登録が外れたので使えるものはない。
だから芽の出ないサツマイモはないと思う。
馬鈴薯ならガンマ線処理で発芽抑制をするとこともあると思うが、サツマイモにそんなもの聞いたことない。
俺らは海賊芋が出回らないように芽が出ないようにしたいけどな。
942花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 19:19:02.34 ID:h9+nzO7O
>>941
貴様 その筋のもんだな
943花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 20:54:16.01 ID:LklZkzw8
>>916さんありがとう 914です
子供達と種苗屋さんに出向き、選んだのですが、外したよ
“ポテトチップス” “メークイン”同じカタカナ同士でメークイン選んじゃったヨ。
けど 小さい畑で元気してます。
944花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 20:58:02.78 ID:KozHrrao
ポテサラ作ればいいよ
945花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 21:38:41.95 ID:m1BtdzIF
八百屋でサツマイモ買ってきて鉢に埋めとけば芽が出て苗が採れるのかな?
近所のホムセンで買おうと思ったら100本くらいありそうな束でしか売ってなかったので諦めた
ほんの3本くらいあれば充分なんだけどね
946花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 21:57:09.23 ID:4aTRNxAP
>>945
芽出しは難しいんじゃないかなあ、貯蔵してたら勝手に出てきてラッキーって場合もあるけど。
まさにじゃがいもで種芋用植えると芽は出ず腐るが食用でやるとぐんぐん育つの逆みたいなw

コー◯ンが近くにあればジェイレッド、金時?、Pスイーロードの三種がひとまとめでポット苗になったのが
あるからそれはいかが?
947花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 22:44:06.75 ID:7IIwFKZj
葉っぱをペットのエサ目当てで毎年サツマイモ育ててるけど全部スーパーで買ったのだ。
芽が出てくるまで結構かかる(2週間くらい)。
948花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 23:51:36.61 ID:i8ZE8/lO
魚豚紫という
素敵な名の品種を注文した
949花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 00:00:12.53 ID:t1Fj7p2e
>>941
なるほどね。そういう具体的な答えを聞けると安心できる。
950花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 00:00:27.95 ID:bKb0WJbY
しかしスーパーのじゃがいも高いね。
品切れしょっちゅう、去年290円くらいの量が400円近くなっている。
秋植えてた人は勝ちだねー。
951花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 00:22:14.26 ID:qC38UNVp
秋のは2月に無くなったから、早く収穫しないと禁断症状が・・・
952花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 07:01:42.16 ID:DUn7AeAK
秋じゃが(出島)昨日のポテサラでなくなってしまった。

春ジャガ(キタアカリ、出島、メークイン)が待ちどうしい。

春ジャガは梅雨入り前に収穫予定。
953花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 09:49:27.29 ID:UmTomi89
ロシアでは家庭菜園がジャガイモの収穫の6割占めるそうな
954花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 12:16:14.34 ID:+XvVRQJD
非常食に良いからかな
955花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 12:24:08.85 ID:w2zpuc9u
>非常食
だな
ロシアでは芽止めの放射線処理が
手軽に無料で出来る場所があるらしいから。
956花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 14:36:44.93 ID:PnN4RCfM
スーパーで紅あずまを買ってきて温浴させてみた。

ここまではネットやスレで拾い読みしてオーケーなんだけど、埋めかたはどうするんだろう。
水栽培をして蔓を伸ばした人もいれば、鉢植えにする人もいる。

浅植えか深植えかもわからなかったけど、ジャガイモは深植えにしてしまって発芽までかなりヤキモキさせられたので、サツマイモはミニプランターに浅植えにしてみたお。
今日は曇りで寒かったのでこたつの中に入れてみたけど、果して無事に芽が出るのやら
957花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 16:04:22.65 ID:IFfTwyTP
さっき菜園の総点検してみた

遅植えしたレッドムーンを掘り返してみたら腐っていたので摘心して仮植えしていた苗を移植した
仮植えしていた苗にはもうパチンコ玉位の芋が付いていた

温浴して籾殻混ぜた土にカバー掛けて芽出ししていたさつまいもも半分腐っていたから見切りを
つけて全部処分した、苗はホムセンで買おう・・・


958花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 19:39:34.00 ID:mPzdQCqX
芽かきしたジャガイモの芽を植えといたら定着した模様。
イモできるのか実験してみる。
959 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/26(火) 19:48:57.71 ID:CIWkQHyQ
今日近所のコメリに行ったらば鳴門金時の苗が売っていたので買って、この前から用意していた畑に挿した
しかし発根するか不安… ルートン塗ったほうが良かったんだろうか
960花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 20:52:15.88 ID:maGLvgL3
サツマイモって、何月くらいまで植えつけれるでしょうか?
梅雨過ぎは、駄目だと聞いたことがあります。
961花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 21:16:09.70 ID:y0ucd/Cl
サツマ芋を植える畑、元肥はどうしてますか。
10m四方の畑にサツマ芋を植えてますが 紅アズマ
毎年、市販のサツマ芋と比べて小さいので
今年は発行鶏糞を40キロ撒いてクロ−ラーで地を引こうかと
考えてます。ツルボケが心配ですが。
今までは冬場に刈った草を腐らして畑に撒いてました。
962花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 21:20:39.95 ID:lorFll4c
>>960
その地方で霜が降りる日から逆算して90日前だったかな
963花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 21:24:55.20 ID:r6rAE5gS
>>957
発泡スチロールに米ぬか・白カビ入れて発酵熱で芽出ししようとしたら煮えちゃった・・。

1本だけなら2Lペットボトルの側面を切り取って寝かして、
ペットボトルの周囲に黒いビニール貼り付けて、
中に育苗用の土だか保水力のあるバーミキュライト入れて
尻尾を下にして芋が半分隠れるように斜め植え。乾燥しない程度に水遣り。
乾燥しすぎないようにクッキングペーパーで軽くフタして日当たりの良い窓辺に。
夜はプチプチ巻くなどして保温。
芽がペットボトルの淵に当たって窮屈になってきたら鉢に移植。
(鉢でも半分隠れるように斜め植えてで問題なかったけど、ベストか分からない)
964 【東電 83.2 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/26(火) 21:33:40.02 ID:CIWkQHyQ
>>961
土の性質調べてるか?
鶏糞混ぜると窒素過多だし、なによりアルカリ性に傾く 草木灰も同じ
さつまいもは弱酸性がいい

俺はブルベリで余ったピートモスで酸度調整して、バーク堆肥+化成肥料、あと木酢液少しと
近場の山から腐葉土持ってきて混ぜてる
965花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 21:42:19.72 ID:w2zpuc9u
ちょっと弱酸性ビオレ買ってくるわ
966花咲か名無しさん:2011/04/26(火) 21:50:23.66 ID:lorFll4c
>>965
ちょっと待てよwwww







強酸性ビオレにしとけ
967花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 00:32:43.78 ID:jDA6t4Rj
4月2日にジャガイモを植え付け、7月はじめの収穫後、
サツマイモを植えようと思っています。
サツマイモの苗は買ってきたイモを芽だししたいと考えていますが、
いつごろから準備するのがいいのでしょうか。
7月はじめに植え付けにちょうどいいくらいの苗になるタイミングです。

よろしくお願いいたします。
968花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 07:59:15.14 ID:Y2L8YLht
>>967
幾つ苗が要るのか分からないけどもうやった方がいいんじゃない?
スペースの都合もあるだろうけど蔓は伸ばせるだけ伸ばしておいても損は無いし
969花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 09:46:05.94 ID:bOxNzgym
>>959
ルートンの箱に書いてある説明書き読んだ?
「食用に使うな」て書いてあったはず。
970花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 11:14:25.13 ID:NX/8J+Pt
>>964
ピートモス6QBx2ある俺最強www
971花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 20:54:43.08 ID:/jJNas9O
サツマイモ、鳴門キントキ、紅アズマ、毎年植えてますが
珍しい品種を植えてる方いますか?
毎年、収穫してますが定番のサツマイモしか植えてないので
今年はちょっと変わった品種でもと考えてます。
オクでは 黄金千貫 紅はやと 関八 紫芋など売られてますが。
安納芋の苗は高いけどキントキより美味いかな?
972花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 21:28:47.85 ID:KcHQOxhe
>>971
味は独特ででたらめに甘い 好みが別れる
育て方によりねっとりだったりべちゃべちゃだったり
973花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 21:35:29.64 ID:Y2L8YLht
安納は冷めても柔らかいから最近特にお年寄りに人気だそうだ
974花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 21:49:15.57 ID:jDA6t4Rj
ジャガイモの芽かきって、残す芽をしっかり押さえて、
根っこごと引き抜くのが基本ですが、
最近でははさみで切るのもありみたいですよね
(NHKの野菜の時間のテキストにははさみでも可と書いてある)。
経験上、根ごと抜けなかったり、はさみで切っても、
その後土寄せをしっかりすれば、再び芽が出てくることはありませんでした。
どちらでもいいのでしょうか。

ぐぐったら、根が残っていると上から芽が出なくても根が伸びてイモができるので、
小さいイモが増えて収穫量が減るという書き込みを見つけたのですが、
これは本当でしょうか。
975花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 22:33:36.71 ID:/jJNas9O
>>972
解りました。ありがとう

安納苗は毎年高いけど生産量が少く人気があるから?
ホムセンでも安納だけ1本35円以上です。
キントキは20円ほど。
倍近い値段だから見送ってましたが今年は20本ほど植えてみます。
976花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 23:01:50.38 ID:CfX7e6Z/
ジョイフル本田・瑞穂に安納芋入ってた。15本?くらいかな、680円。
紅あずま100本、1080円。
コメリは紅あずま25本、値段忘れた。
977花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 23:37:56.94 ID:OOpCxLKj
4本150円の茨城産の謎の品種のを苗取用に植えた。
沢山取れたら割がいい。
978花咲か名無しさん:2011/04/27(水) 23:58:35.14 ID:YRNn7lon
こんばんは。明日、苗を買う予定なんだけど鳴門金時ってお勧めですか?育てるには難しいのかな?
家の親は、植えれば後は放っておいても勝手に育つとか言うもんでw

甘味はあって美味しそうな印象なんですけど。収穫してホクホクしたい
979花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 00:34:12.76 ID:Lgbv8+z3
ぬるぽ金時は鳴門市で砂地栽培しないと只の高系14号だからなあ
まあ普通にうまい芋にはなるんじゃないかな
980花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 02:01:18.87 ID:rWyqe9e/
地元のコメリでジャガイモの種イモが7割引きになっていたわ
2週間前に植えたとたん雨続きだったから、明日ちょっと掘ってみて
腐ってたらこれ買って植え直すべ
981花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 02:43:23.92 ID:XU65BmdP
コーナンで紫イモが、5本298円だった。
単価としては高いけど、通販で取り寄せることを思えば安いと思って買った。
つい、他の野菜を植え過ぎて、それくらいしか植えられないんだけどねw
982花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 03:42:53.87 ID:QQZeOvXZ
ネットで
10本単位でいろんな品種が300〜400円台であるのを
色々注文してたら送料込みで5000円くらいになってた
ああ、食いきれないのに
掘り取りのときでかいのが
ぼこっと取れるあの快感に抗し切れない
983花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 12:01:33.68 ID:Lgbv8+z3
>>981
へえ、俺も明日サイクリングがてらコー◯ンに行ってこよ。芋の苗あってもまだそら豆終わってないから植えるところ無いんだけどw
984花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 12:13:46.76 ID:YiJ+/uxc
僕もコー○ンしてこよ。
985花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 18:45:35.65 ID:YK4HZOH6
紅東D2で10本298円
986花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 19:55:22.38 ID:el/jF5D8
安納 パープルスイートロード 黄金千貫植えつけてきた
そして気が付いた オーソドックスなサツマイモが無い事に

普通のサツマイモでお勧めの品種教えてください
987花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 21:56:48.17 ID:nhmTDm0G
もうアンデスレッドつぼみだらけになってきたぞ@大阪
988花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 07:19:11.15 ID:dnmeeq01
>>986
コガネセンガンはけっこうオーソドックス
989 【東電 79.1 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/29(金) 09:51:26.62 ID:QvHudgFy
鳴門金時か紅あずまがさつまいもの王道だろう
990花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 16:27:33.16 ID:09sl+//O
うちの男爵も蕾がついた@東京
991花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 17:21:58.12 ID:zsXHobny
紅東6本袋で植えた、燻炭と草木灰を少量まぶした。
992 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/29(金) 17:54:50.93 ID:QvHudgFy
さつまいも苗って植えてからしばらくはげんなりしてるもんなのかね
なんか活着する様子が皆無なんだが
993花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 19:54:19.20 ID:uKmEV/Wm
>>992
植えた後水やってなじませた?
994 【東電 89.1 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/29(金) 19:59:33.26 ID:QvHudgFy
>>993
やったよ
しかしげんなり
995花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 21:52:01.08 ID:/tMr0xzA
>>994
そういうもんだよ心配するな。やがて(´・ω・`)としてたのが(`・ω・´)になるから
996花咲か名無しさん:2011/04/29(金) 22:47:20.55 ID:LV/0q6+z
じゃがいもなんだけど、イモが地上に出てくる気配がなければ土寄せってしなくて
いいよね? やさいの時間見て植えたので15pの深植えにしたんですが。
997花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 00:03:14.97 ID:bpZT8JmZ
ここ数年いもづる植えつけたとたんに
日照り続きで生育が遅れる

>>996
OK
998花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:35.50 ID:092RzlWy
やっとジャガイモの芽が地表に出て来た…のに霜注意報?
どうか霜降りませんように!@宮城県北
999花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 06:53:50.16 ID:76X+vUrT
この時期この寒さじゃ遅霜こないことを祈るより霜対策するほうが建設的
1000花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 07:30:29.41 ID:Sb4e3acZ
五月に入ればもう安心
@新潟
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)