【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
さつまいも・じゃがいもの栽培や食感について幅広くご意見ください。
いも博士のご意見聞きたいです。料理法や品種別の食感なんかも
あればお願いします。誰でも気楽にお願いします。

引き続きどうぞ。

さつまいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/smini/sm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/imo/imo.htm
じゃがいも参考資料
 http://www.jrt.gr.jp/mini/pm_index.html
 http://ja-nishikasugai.com/green/saien/jagaimo/jaga.htm

前スレ
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1272256097/
2花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 15:29:09 ID:alwfgsdl
2ゲッツ
さつまいもの収穫を楽しみにしてる。ワクワクまだかー
3花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 16:28:29 ID:Zu20h5wF
今年初めて植えてみますた。
同じく収穫が楽すみ。
4花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:04:24 ID:nOk0Am2c
6月に植えた
昨日試しに掘った
食った
5花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 21:36:28 ID:+Rd6Y/h1
Janeの隠し機能

1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
6花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 09:37:01 ID:JGdZ8KSf
サツマイモの栽培も土嚢での栽培も初めて。
ちゃんと実はあるんだろうか・・
土嚢が紫外線にやられて壊れてきてる。
7花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 14:11:52 ID:AhIZHx2v
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 14:49:05 ID:xC7VAPw/
クイックスイートって品種を5月上旬に植えたんだけどもう収穫しても大丈夫ですか?
一株しか植えてないから試し掘りが出来ないです。
9花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 21:40:13 ID:uHjDx3dv
>>8
早生120日
遺跡の発掘作業のように頭から慎重に掘り進めて芋の頭を見て判断するのはどう?
10花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 22:16:27 ID:zUdEIdRj
ゴールデンウイークに植えたベニアズマ収穫!
すぐ食べたけど粉粉しているな。
甘味もうちょっとほしいなあ

大学芋にでもするか。
11花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 23:07:11 ID:7ff2wsO6
甘みを引き出したいなら
最低一週間、できるなら一ヶ月寝かせてから
12花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 23:31:43 ID:+oi220Yw
うちは今日パープルスイートちょこっと掘ったけど
株ごとの出来にムラがあり過ぎだ
たぶん前作物の残肥が少ない所と多い所で育ちに差が出た
つるぼけを警戒するあまり肥料を薄く入れたのが裏目に
肥料もうちょっとぶっこんでも良かったんだな
来年リベンジするか
13花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 00:46:40 ID:Pjb9whcV
>>9
ありがとうございます、今日にでも試してみます。
14花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 07:57:41 ID:bLsD75TZ
>>12
俺のも同じだ。
ちょい違う紫芋だがまったく芋がついてないのがたまにある。
肥料を他品種の3分の1しかやらなかったが。
15花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 20:43:56 ID:gBibg3rW
涼しくなったら秋じゃが植えよう植えようと思ってたけど
もう待ちきれないので明日植えます。芥子粒みたいな芽も出てきたし。
今週後半は雨続きらしいけど…@東京
16花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 22:31:07 ID:pkvLfjG+
ジャガイモは地上部が枯れたら収穫してもいいけど、
サツモイマはどうなの?
17花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:34 ID:ero0LTv7
>>15
先月20日に植えた奴、もう15cmくらいになったよ@東京
18花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 22:48:02 ID:royTnrSP
うちもデジマを先月下旬に植えたけど,
芽が出たのは3分の2くらいで,
残りは掘り返したら腐ってた。
種いもがすごく大きいやつはもったいないと思って
2つに切って2日くらい干してから植えたけど,
やっぱり秋じゃがは切ったらだめだね。
空いたところには間引きした根っこ付きの芽を植えてみた。
育ってくれるかな?
19花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 23:24:13 ID:5/HDd5EU
サツマイモ。
4ヶ月で収穫とのことなので
もう収穫時期...?

なるべく大きくしたいので
なんとなく11月に収穫しようと思っていました。

その間に大きくならないのでしょうか?
20花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 05:01:25 ID:Mn+zXMLe
>>19
大きくなるけどスジっぽくなってまずい。

11月収穫にしたければ、既に植えてあるイモのツルを、
7月に切り取って別の畝に挿すのがいいよ。
土地があるなら、収穫量が何倍にも増えるのでおすすめ。
21花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 05:05:59 ID:Mn+zXMLe
>>18
ジャガイモの挿し木って…。それは斬新。結果を報告してほしい。

種芋の養分がないから、スタートダッシュに必要な養分は足りないけど、
もしかしたら3cmくらいのイモができるのかなあ。
22花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 10:34:37 ID:SwSN3Y5f
今日5月に植たさつまいもを収穫して食べてみましたあまくもないし、さつまいもの風味もしません(´`)失敗でしょうか?
23花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 11:16:35 ID:pSNkyy4U
甘いさつまいもが食べたいのなら最低1週間は追熟させないと駄目
24花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 23:23:38 ID:SE5C2riU
今日サツマイモ掘ってたら硬貨らしきものが出てきた。
表面にはサビや土がこびりついて文字も模様も確認できない。
大きさから見て一円玉かなと思ったけど色がどす黒いんで違う。
ブラシで擦って水洗いしてみたら残念ながら
西洋数字で「20」が浮き出てきて比較的新しい硬貨確定。
ネットで調べたら昭和初期の20銭硬貨だった。

うちはたまに古銭から現行硬貨まで出てくるんだけど
おまいらも古銭とか面白いものとか出てきたことある?
25花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 23:33:31 ID:aSqqt/Nf
サツマイモを4株試しに収穫したけど、1株当たり1Kg収穫できた。
普通はどのくらいなんだろうか・・・。
26花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 23:54:24 ID:ZhdzTl7G
>>20
ありがとうございました。わかりました。
明日にでもちょっと掘ってみます。

7月にまた挿し芽(?)出来るんですね!
今年は惜しいことをしました。
来年はチャレンジしたいです。
27花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 00:05:08 ID:XKsnpdv6
>>24
20銭の硬貨は明治末までしか作ってないから銀貨だな。
28花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 02:54:29 ID:yOuqxtv6
>24
20銭銀貨を無くした曾爺さん、曾ばあさんからしこたま叱られただろうね。
仏壇に上げて喧嘩しないように南無南無してください。
29花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 08:50:15 ID:r4YrA8A7
>>20
ありがとう。
まだちょっと小さい気がしてためらってたけど、収穫することにする。
30花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 11:49:25 ID:G4+WfzqG
>>24
寛永通宝とかたまに出てくるな。
別の畑では土器もたまに出てくる。
数十年前は機関銃の弾が出てくる畑もあった。
31花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 13:29:06 ID:PvsBY2nx
かなり年代物と思われる、幼児サイズのサンダルとシャツが出てきました
埋め直して見なかった事にしました
32花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 14:23:02 ID:G4+WfzqG
骨は?
33花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:51:16 ID:H4rdMSrL
6月に植えたさつま芋、ためし掘りしてみたんだが芋になっているのと
まだ太さが1cm未満で根っこのままのやつと様々だった。
これから太って芋になるのでしょうか?
34花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 15:55:58 ID:H4rdMSrL
弦はジャンジャン伸びまくっているのですが、いくらか切って制限したほうがいいのかな
誰か教えてくださいな。
35花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 16:32:04 ID:sl2f2veg
つるぼけ? 弦がえししてる?
36花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 17:55:45 ID:YnUQIB/z
37花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 18:01:23 ID:YnUQIB/z
まだちょっと早いせいか個人のブログ見て回ってるけどあんまり収穫しました報告はないな
38花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 22:22:52 ID:zYx5PNau
>>32
肥料になりました
リンたっぷり 甘味最高
39花咲か名無しさん:2010/09/21(火) 23:34:05 ID:5/eE2Jyl
うおおおあああああああああああ野良猫が秋ジャガの畝をトイレにしてやがるううううううううううう
40花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 06:20:49 ID:NKMdlhXi
4月中旬に植えたのでそろそろ・・・と思い試し堀りしてみたのですが・・・

1株あたりコブシ大が2個だけだったよ・・・。
紅はるかなんだけど・・全然甘くなかった!栽培にコツがいるのかなぁ。
来年は無難に紅東にしようっと。
41花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 07:00:56 ID:dyZvD3Bu
庭で今年初めてさつまいもの苗を植えたのですが、
土に手を加えたり、耕したりせずに、そのままの硬い土に植えました。
やはり、地中に出来るものは、しっかり土を作ってからじゃないと
ちゃんとした実は出来ないでしょうか?(昨日試し掘りしてみたら
地中に何も出来ていない感じでした。苗のツルはよく茂っています。)

どんな土でも、さつまいもは出来るのでしょうか?
なにとぞよろしくお願い致します。


42花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 07:34:08 ID:V7qunWYR
>>41
重粘土質の庭で、しっかり耕した場合と、そうでない場合で4年間やってみたが、
出来はどっちも同じようなもんだった。品種は紅東と鳴門金時。

違いは収穫時の労力とイモの形状。耕した土の方は所謂芋堀だが、
固い土の方は発掘作業。マジでタガネとハンマ使った。
形状はずんぐりしたのが多かった。

砂質土とは比較したことがないので、土質による収量の違いはあるかもしれない。
43花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 08:25:54 ID:5BaYpmz1
来年は海砂に多少の肥料加えたものだけでやってみよう。しかし鳴門金時は本当に砂畑であんな立派な芋が出来るのかね
44花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 08:40:25 ID:tkN3pM8U
紅東を一本だけ砂地に挿しといた事あるけど
デカいの一つだけ収穫できたな

サツマイモの生命力すげーよ
45花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 09:14:30 ID:NKMdlhXi
私は大きさより甘みを重視したいんだけど、
その場合やはりある程度肥料がいりますよね。

元肥を入れすぎるとツルぼけしそうで・・・いつも躊躇ってます。
今から追肥したら少しでも甘みが増すかな?

寝かせておくのが1番かな?
46花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 09:29:48 ID:plg+ByjC
>>41
出来てなかったのは、定期的につる上げしてなかったとかじゃ?
47花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 10:12:02 ID:5BaYpmz1
国○園の食品通販でさつまいもの品種別の5kgの値段見てみると有象無象が1980円、大分ブランドの甘太くんが+200円
茨城の紅あずまが+500円、安納系が+400〜600円、鳴門金時が+1000円、坂出金時が+2000円だった
48花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:00:05 ID:1aEO5bmY
>>45
甘味を増すのは芋の中のデンプン分解酵素の働きだぞ
49花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:18:16 ID:1aEO5bmY
>>43
鳴門金時や坂出金時は砂地で稲作に向かなかったから苦肉の策で芋植えたら
形の良いのが取れブランド化した
農家は浜風で飛ばされるから大量に砂買って補充している位だし
50花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 11:54:03 ID:5BaYpmz1
>>44>>49

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
51花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 14:19:24 ID:5BaYpmz1
待ちきれず土嚢袋十袋に栽培したP・スイートロード一袋試し掘りしてみた
結果は6〜7cmの小芋が三個11cmが一個という粗末なものだった
これじゃあ残りの袋も期待出来ない・・・(´;ω;`)
52花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 15:13:29 ID:oLVzbAh2
6月5日挿し木 マルチ&不織布カバー スーパー食用芋から自家苗育成 今日試し掘り 
まあ太って薩摩芋らしいもの1株5本 即日1本試食まあまあ 去年よりかなり上出来
霜が降りる前に全20株収穫予定

小豆 玉葱 ジャガイモ しょうが 不作
茄子 ゴーヤ きゅうり 刀豆 メロン 豊作      @さぽろ 
53花咲か名無しさん:2010/09/22(水) 20:31:01 ID:Gy/7MT+S
バラの隣に余ったサツマイモの苗植えたら見事にツルぼけ中。
54花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 02:47:22 ID:jBBelwzr
>>45
肥料で甘くはならんと思うが。
山砂でも川砂でもいいが、砂地で栽培すると甘くなる。
赤土とか黒ボク土なんかは最悪…。

55花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 02:48:40 ID:jBBelwzr
>>46
ツル上げは過去の話だと農業普及指導員の学校で習った。
56花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 09:01:50 ID:vPtxOHGG
ここを見て、昨日蔓上げしました。

細い芋がかなり出来てました。

1箇所だけ普通にサツマイモが収穫出来ました。

半分だけ蔓上げして結果報告すればよかった。しまった。
57花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 09:34:30 ID:EJThOuBz
台所に残っていたさつまいも1本を丸ごと植えた。
初めて植えた生姜のマルチになればと。
芋づるは役に立っているけどはたして芋ができているかどうか
10月半ばに掘りあげるまでの楽しみです。
そのときは芋づるも油いためにしてワシワシ食べちゃる。
58花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 09:48:14 ID:aMh4tn/5
>>55
蔓上げってなに、もしかして蔓返しのこと?

過去のことというのはしなくても良いってことかな。
59花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 13:42:21 ID:s0CZY/Nv
ベニアズマは蔓返ししないと、紫色の根が途中の蔓から出てきて芋を作ろうとしてた。

他のは知らないけど、ベニアズマは必要だったよ。
60花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 13:56:34 ID:3VhwumRV
土嚢袋、4ヶ月でもうボロボロになって崩れて来た物もあった。再利用しようとは思わなかったけど
もうちょっとしっかりしてもらわないと土を再利用する時にクズが混じっちゃうな
61花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 14:25:25 ID:NipMezuy
紅東 血管の静脈のようにもっこり皮が盛り上がってるけど
ほかの品種もそう?
62花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 14:33:31 ID:TOuI+MPJ
>>54
南国のブランド芋?なんかは
元肥を大量にいれてたような。
テレビで見た覚えがある
63花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 15:06:24 ID:rqDYpj6r
その肥料食い南国のブランド芋とは?
64花咲か名無しさん:2010/09/23(木) 20:38:24 ID:Q1TZ/rS+
それは元肥じゃなくて土壌改良剤とかじゃなかろうか
65花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 18:54:24 ID:EDBcIRWB
近所のホムセンでデジマの芽だし苗1個198円。
できたのを買った方が明らかに安いじゃねーか。
66花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 22:23:47 ID:gwP61/Hz
先週とれたのを蒸して食ってみた。甘かった順に

なると金時 > 紅あずま > パープルスイートロード ≒ サニーレッド

なると金時は他より1日遅く掘ってるにも関わらずホクホクで一番おいしかった。
パープルはなんか見た目で食欲失せるし皮が薄くて剥きにくい。
途中でどこまで剥いたか分からなくなって面倒くさかった。まあ話の種にいいかも。
サニー(人参芋)は見た目サツマイモだけど香りが人参で味がカボチャでワロタ。
67花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 23:32:15 ID:+DSJVLlD
なると金時はブランド名だから高系14号じゃないの?栽培農家の方だったら失礼
68花咲か名無しさん:2010/09/25(土) 23:53:08 ID:DGgls2u/
なると金時は砂と海水で育てたものだな
69花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 00:03:37 ID:3n6nOvHE
なると金時は高系14の派生種のひとつ。単に呼び名が違うだけではない。
70花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 08:41:31 ID:87pOzE5+
>>42>>46
レスありがとうございます。遅くなりましてすみません。
やはり全て掘ってみた所、まったく実が出来ていませんでした。

ツルはジャンジャン伸びていたのに、実が全く出来ないこと
なんてあるのでしょうか?
やはり、硬いままの土ではなく、耕したり、ちゃんと土作りを
しないとさつまいも自体、出来ないのでしょうか?

来年は土作りの勉強をして、しっかり頑張りたいと思います。

71花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 10:06:19 ID:RfPJe268
>>70
典型的な蔓ボケですねえ。昔から巷間にまことしやかに流れているさつまいもは荒地でも育つ、
肥料をやらなくても出来るという説はたまたまそこが栽培に適していただけというのが正しい気がします。
72花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 10:19:08 ID:gNYGTGuX
自分もちょっと端っこ掘ってみたけど
細い根っこしか見えなかったので埋め戻した。
真ん中辺りは出来ているのかな-?
ちょっと期待薄。

初めてなのでよくわからないけど
近所がまだ掘ってないので
なんとなく同じくらいに掘ろうかと思っています。
73花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 10:27:46 ID:ZJHlRQcG
こっちのサツマイモは、ちょっと葉どけてみたら赤い塊が見えた。
マルチも植え付け時よりもふっくらしてて、かなり大きくなってそう。

期待大だ!
74花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 11:01:43 ID:RfPJe268
いいなあ。収穫の時期を迎えてこのスレもはっきりと勝ち組と負け組に分かれてきた(´・ω・`)
75花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:02:57 ID:A2IFmv0S
今年は試し年だからいいの。
76花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:13:02 ID:Ju1InTVe
>>70
脇芽植えて緑肥作る場合あえて鶏糞入れて弦ボケさせてるけど
77花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:21:38 ID:NXjc/LES
テレビで言ってたけど今年は日照り続きで降雨が少なかった影響で肥大が遅れ気味のところが多いらしい。
78花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:25:04 ID:A2IFmv0S
>>77
なんとなく、そうじゃないかと思っていた。
79花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:26:41 ID:bXFczC44
>>70
そのままの硬い土に植えました ←これがダメだったのでは?

耕して畝作るくらいしたら、また違ったかもね。
80花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:39:42 ID:dgTo7mDw
紅東 すぐ皮はがれるね 腫れ物に触るような扱いだと大丈夫だけど
芋ほりじゃなく 発掘作業になるし 日が暮れるね

もちょっと 置いておけばいいのか 120日相当経過したんだけどね
81花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 12:42:22 ID:978C4TsK
イノシシの餌場付近の誰かさんの畑の収穫が終わった。
収穫されなかったものを食べているうちは、イノシシは来ない。
イノシシとの競争が始まった。

てなわけで、サツマイモ、ちょっと早いけど収穫中。
82花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 13:28:15 ID:7oQ2rZYi
>>81
3回読んでやっと理解できた
83花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 13:37:10 ID:A2IFmv0S
近所のスーパーで新サツマイモが売ってました。
きれいに大中小並べて値段がついてたけど
同じつるの大中小なのかな??
どこ産なのか見そこないました。
今、出荷しているのはどこら辺りなんでしょう?
たぶん地元でも取れてるとは思うけど
84花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 16:13:23 ID:RfPJe268
前からうちに植えてあるP・Sロードにつるがそっくりだと思っていたさつまいも畑の一部が掘られていて
切れっ端が残っていたので拾いあげて見てみたらやっぱりそうだった
85花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 16:18:11 ID:cql3VaRW
↑なんだか可笑しい
86花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 00:59:39 ID:b/Z0RNIL
>>81
>>84
は一応理解できるけど、もう少しわかりやすい文で。
87花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 08:47:33 ID:W9wR8axX
品種名分らんけど紫芋収穫済ませた 量も味もそこそこ
一週間ぶりに畑見たら芋の葉がすべて芋虫に食われてて蔓だけになってたんだぜ・・・
88花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 12:46:07 ID:90Fn+bVd
>>87
芋虫がエビガラスズメだったら収穫して蛹になるまで待ってフライにして元を取り返すんだぜ・・
89花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 14:02:41 ID:ersKwy+t
昨日 北海道物産展で いんかのめざめを少し買いました
種芋にしようと思って。 お店の人にきいたら、そういうお客さんが結構いるんですけど
おすすめしない。これで作ってもものすごく小さい芋しかできないらしい 難しいらしいですよと
北海道でもインカのめざめは おいしくできる所とできない所がある。
むずかしい品種みたいなので。 買ってきたいんかのめざめは ほぼ栗の味
すごくおいしかった
90花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 14:55:16 ID:LPTYtBxZ
>>71>>76>>79
ありがとうございます。
来年は、土を耕すのと、土作り(土の細菌など)の
勉強をしっかりして、また頑張りたいと思います。
91花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 17:15:07 ID:r07ckZbU
鳴門金時美味いっていうから育てたのに、不味かった・・・
責任とってくれよ・・・
92花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 18:30:14 ID:90Fn+bVd
鳴門金時は美味しいんじゃないかな・・・鳴門じゃない只の金時は栽培した人によりけりだと思うけど
93花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 19:04:51 ID:m0FUJUqy
土の違いだろ?
94花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 19:24:23 ID:BkaUi0li
追熟してないだけでしょ
95花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 19:27:31 ID:Cy4fguxX
鳴門金時のいい所は色のきれいさで、味はベニアズマの方がいいと思う。
ただ今年は雨が降らなかったせいで例年になく鳴門金時は美味しかったな。
96花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 19:47:06 ID:apf2pZlk
おいしいのは
焼く>揚げる>蒸す>ゆでる かな
97花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 19:50:49 ID:rUlm4nhM
>インカの味は栗の味
いっつも思うんだけどそれなら栗を買った方がいいんじゃね?
98花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 20:59:33 ID:90Fn+bVd
全国第二位の生産量を誇る茨城で猛暑の影響かさつまいもの花が咲く現象がよく見られたってさ
で約二割りの収穫量の減少の見通しだと。
99花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 22:00:15 ID:CjVizAau
やさいの時間でヒデキが抱えてたサツマイモの大きさが忘れられない
ヒデキの胸の幅はあったのが目に焼き付いてる
あのサツマイモはどんな味がしたんだろう・・・・・
100花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 22:12:26 ID:qtWF9aUV
大味
101花咲か名無しさん:2010/09/27(月) 22:29:36 ID:90Fn+bVd
軒並み猛暑で作柄が良くないと見聞きするのにとあるブログで今年は猛暑のお陰で出来が良かったとあって
エッ?っと思って記事をよく見たら北海道の人の書いたブログだった

北海道辺りまで北に行くとこの猛暑も栽培に丁度良い気候になったんだろうか
102花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 06:25:50 ID:jMqAxsrc
鳴門金時って確かに旨いし評価高いね
紅東なんかの倍値で売られてて格が違うわ
103花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 12:48:12 ID:WUaoVdnT
>>102
坂出金時もお試しあれ
104花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 13:22:02 ID:XO1OLDQK
インカのめざめを植えて育てたかたいらっしぃますか?
コツがききたくて・・・
105花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 13:23:04 ID:3reFtPwF
>>101
もともと北海道ではさつまいもできなかったんだけど
ここ数年北海道でもさつまいもができるようになったんだってさ
品種の違いか温暖化がすすんでるのかどっちなんだろうね?
106花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 20:29:37 ID:1Lm3KYzy
>>104
アンデスへ行って眠る。朝になったら…
107花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 20:31:38 ID:QbiFUYf4
ブランターって作るとやっぱり大きくなりませんね・・
108花咲か名無しさん:2010/09/28(火) 20:37:09 ID:GxXUjJsR
>>104
注意するのは、茎が細いから根きり虫がいる畑だと芽を多めに残しておかないと
最悪全滅しかねん事位じゃないかね。

後は他の芋同様に育てればいいだけかと。
109花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 03:51:45 ID:67BnAees
>>105
フェーンを使って夏の高温を確保し、
ビニールハウスの中で小規模に栽培する趣味の世界の人ならば昔(20年ぐらい前)からいた。
今はしらん。
110花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 07:44:19 ID:CTLp/hLC
>>108
ありがとごじゃいます  根きり虫いるかも〜
ダリアが2回やられた〜 おかげで今年花が見れませんでした。
アンデス赤のほうは、葉も赤なんですね〜 綺麗だ 
マルチ栽培してるんですが、土を盛れないので、はずしちゃおうかと思っています
111花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 09:26:43 ID:K8ESHYtb
さつまいも、地植えしたものは実が全く出来ていなくて、
別に袋栽培でも育てているのですが、出来ている実がとても小さいです。
肥料をあげれば実は大きくなるのでしょうか?
それともまだ時期が早いのでしょうか?
112花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 10:11:42 ID:O/szucsc
歌うコンフェでヒデキがでっかいさつま芋抱き上げていたぞ
113花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 10:19:29 ID:mJNQTf4l
>>111
今年は猛暑の影響でどこも作柄が良くないそうな、霜が降りる寸前まで収穫を粘ってみてはどうか?多少大きくなるかも。
114花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 12:37:16 ID:GD3Ax8C2
>>111
他の人は大きなさつまいもができてるよ
今の時点で芋ができてないということは、もうあきらめて
窒素やって芋の茎を食べた方がいいな
袋の方はカリと土を上げて様子みたらどうかな
115花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 14:59:58 ID:cTHXTcwh
今 紅東カゴに一杯掘ってきた
小ぶりって書き込みがあったから不安だったけど大きさは全然問題なかった
京都
116花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 15:02:15 ID:cTHXTcwh
>>102
いやいや紅東の方が断然旨いだろ
鳴門金時は淡白すぎて 濃厚さに欠ける
117花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 16:07:21 ID:KsCMRKVL
まあ時期によるわけだが
今頃採れる芋で比較するなら紅あずまは鳴門金時の甘さと食感に敵わない
晩秋に採る紅あずまなら濃厚で焼き芋にうってつけ、ただしベチャ芋
118花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 16:38:33 ID:XSY9JGF8
うちの早掘りした紅東ちょっと硬くて味も薄くて残念だった(雨の加減?)
大きさもこれからみたいなのでひと月遅らせて前掘り予定(150日)
生育良くないのか周辺の畑もちょっと掘って止めてる所が多く目に付くよ
119花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 17:14:44 ID:mJNQTf4l
関西の鳴門金時、関東の紅あずまだわさ
120花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:43:10 ID:4JPGhrjs
さつまいもは、霜にあうと、ほくほく感なくなり、べちゃべちゃ
121花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:13:30 ID:wGFjQCvI
>>111
6月末に植えると、現在直径1cm程度のはず。いつ頃植えた??。
122花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:35:19 ID:wRd9IRvz
秋植えのジャガイモって病気になりやすいと聞いて作ったことないんだけど
みんなは秋植えで気を付けてることってある?

春植えが出来たら秋植えも難しくないかな?
123花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:42:41 ID:rJ1/ZR9g
今日、5月末に植えつけた安納と
6月中旬に植えつけた鳴金を一株づつ試し掘りしたら
安納は芋確認できず、鳴金は食品ラップの芯程度だった@山陰(マルチ)
品種特性と植え付け時期を考えると10月中旬前後だけど
猛暑があったので早めにチェックしたらまだ未熟っぽい。
ただ去年植えたコガネセンガンとかは株元からかなり
離れたところに芋がある場合も多かったので安納は再チェックが必要かなぁ?
安納経験者の方、芋の付き方はどんな感じ?
124花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:45:42 ID:rJ1/ZR9g
一つ修正
試し掘りじゃなくて探り掘りだった。
125花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:54:47 ID:wRd9IRvz
>>123
いや、そんな事はどうでもいいよ。
掘ってみたんだろ?
自分が納得すればそれでいいよ。
126花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:16:04 ID:cTHXTcwh
GWに紅東植えたんだけどもう少し後の方がいいのかな
127花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:45:13 ID:wRd9IRvz
>>126
試し堀して自分で確かめろよ
128花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:51:12 ID:dOr1478z
俺は近所の保育園が芋掘りをしたら俺も掘ることにしている
129花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 22:54:13 ID:cTHXTcwh
>>127
今日ちょっと掘ったよ 大きさは問題なかったが 味は薄かった
でもしばらく寝かさないと甘みはでないんでしょ 掘り時を判別するのが難しいな
130花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 23:01:56 ID:wRd9IRvz
>>129
うむ、見事じゃ
良い良い、それで良いのじゃ
131花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 23:08:34 ID:0TN70q5C
近所の畑の爺さんみたいなヤツだな。
132花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 04:19:05 ID:GJPiQIzo
酔っぱらいだろ
133花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 07:00:51 ID:IlqBX4ru
>>113>>114>>121
ありがとうございます。
5月の終わりか6月の初め辺りに植えたと思います。
10月中旬頃まで、様子を見ながら見守ろうと思います。
その場合、肥料はあげない方がいいのでしょうか?
134花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 07:17:52 ID:uEuqOIT+
さつまいもは蔓に化学肥料がかかると枯れるので、元肥しかやったことはなく、追肥については、

わかんない

です。
135花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 09:31:51 ID:Ck+eEAaO
>>133
都道府県にもよるが日差しが弱くなるこの時期に肥料やると
花が咲いて朝顔状態で逆効果にw
136花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 09:35:03 ID:MaBKK9o1
>>133
近所の人が、9月の成長期に灰をやると、大きくなるといわれ、実行した。
ただ、雨がすくなかったせいで、灰のカリ成分が土中にしみこまなかったのではないか、と思っている。
結果が楽しみ。
137花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 10:14:58 ID:Tv/IU/ck
灰は虫除けもかねて
朝露がついてるうちに
葉っぱの上からぶっかけていけばよい
138花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 11:06:39 ID:t7626hxb
>>133は信念のひと
いろいろ尋ねながら人の意見は聞かないw
あたまの中でできあがってる感じ
自分の思い通りにしたら?
139花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 11:41:02 ID:rXS/mE7Q
>>138
そういう人、結構いるよねwアチャーと思うことも・・・

でもまあ、結局自分でやりたいようにするにしても、人とは話したくなるもんなのよ、うん。
140花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 12:38:00 ID:Ky0oufm8
サイズは小さいけどイモ肌もきれいで今年は上々。
141花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 12:55:46 ID:XsXPTxfW
結論ありきで他人の意見を聞いてやっぱり自分は正しかったと思いたいタイプの人か
142花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 12:58:31 ID:XsXPTxfW
他人の意見を聞いてじゃなくて他人に意見を求めの方がしっくりくるか
143花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 13:13:39 ID:MaBKK9o1
>>137
葉っぱからもカリ成分が吸収されるのですか?
144花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 14:27:52 ID:9z8f9ZyB
6月中旬に植えたさつまいも、しっかり身の付いたやつといまだに根っこのままのやつと
これからまだまだかならずきっとたぶんもうすぐもうちょっとじわじわと太くなる!
145花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 19:04:44 ID:9nlfMCFU

お     前     ら     仕     事     は     ?


今     日     は     平     日     だ     ぞ
146花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:02:56 ID:6/LoDibZ
仕事は芋栽培とその収穫に決まってる
147花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 21:15:58 ID:YpDf7muU
仕事なんてやってる奴いるの?
俺たちは毎日休日だぞ。
148花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 22:16:33 ID:bMnaeJas
掘る時期に迷うだと?
芋虫が大発生して一週間で葉が丸坊主になった俺に選択肢は無い
149花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 22:37:36 ID:yDhGuvDm
平日でも公園とかに行けば人がいっぱいいるでしょ
それと同じ

茎も食えて葉も食えるって話だけど、食べるの?
150花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 23:20:38 ID:bMnaeJas
茎は美味いよ ネットでレシピ探してみ
151花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 23:22:23 ID:E8lvpYPo
芋って入りますかね?
152花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 00:22:52 ID:X06gJY3T
>>151
あたしは無理…かも
153花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 00:54:06 ID:HLNKB/YL
とうちゃんそのいもなんのいも?
154花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 01:35:25 ID:RjjKYHCO
さつまいもの育て方を調べると、痩せた土が良く育ち、
肥えた土では育たないと書いてあったので、肥料は全くあげてません。
しなびて食べない紅アズマを捨てるなら試しに植えてみようと、
6月中旬に庭に6本まとめて埋めたら、芽が出て葉っぱが10畳ぐらいの広さに広がってます。
蔓返しも何もしていません。完全放置です。
葉っぱが多いということは芋が育っていると考えて良いでしょうか?
収穫期はいつごろでしょうか?
155花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 01:39:29 ID:/u/f6EhJ
霜が降る寸前
156花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 02:57:42 ID:+mdRFFJw
今年は収穫1ヶ月遅らすくらいが丁度いいかもな
157花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 03:13:16 ID:bkvp1/HW
>>154
種芋を埋めただけなら芋はほぼ出来ない
伸びた蔓の途中で3節ほど土を被せるという方法か、
蔓を苗として切り取って別に植えつけるのが一般的だけど
放置プレイなら運良く芋根が張ってることを祈るしかない
その場合、どこに芋が出来るかわからないので広範囲に掘り返す必要がある
経験上、もし芋が見つかったとしても細いひょろ芋だよ、残念ながら
葉っぱの多さは芋に使うべき養分が葉や蔓の成長にまわってる可能性があるね
158花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 07:36:02 ID:ZG7W0+x9
サツマイモは痩せた土地ほど育つとか言われてるけどほんとなのかな。
連作してたらサツマイモに多く含まれるカリウムとか土中からなくなると思うんだけど。
カリウムだけどこからか湧いて来るわけあるまいし
159花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:00:57 ID:tQTrmunc
よく聞くその言い伝えって完全に過去の物になってるんじゃないのかなあ
品種改良によって作物はどんどん大きくなって味も良くなっている訳だし。当然、
江戸時代に救荒作物として育てられたさつまいもも現代の物と比べてかなり小さかったハズ

つまり江戸時代の人が見たら十分大きいと思えるサイズでも現代人の我々が見たら
何だこのチビいも?ってなると思うんだ。実際荒地で育てたさつまいも売ってる農家は無い訳だし。
160花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:08:35 ID:MP/rdAp1
サツマイモのサツマとは薩摩の事
あそこは桜島の影響で作物が育ち難く大変だった
そこで登場したのがこのイモ
よく育つ事から薩摩を付けてサツマイモとなったのだ

カリウムは空から降ってくるんじゃないの、火山灰で

他は知らんけど
161花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 08:22:37 ID:W+3L1HDt
>>160
なーるほどぉ、それかぁ。
162花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 09:29:22 ID:XeoTuFfA
痩せた土でよく育つってのは別に痩せてたら痩せてるだけ大きく育つって意味ではなく
痩せてるところでもそこそこの大きさでそこそこの味になるって事じゃないかな
あと水はけの良すぎるほかの作物には不適な所でより甘くなる
163花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 09:35:25 ID:2H7nFGv+
6月頭に植え付けた鳴門金時を試し掘り。
20〜30センチ、しかも太い。
掘ってから4日たったので焼き芋にしてみた。
全然甘くない・・・

164花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 09:56:08 ID:tQTrmunc
某通販では安納紅9月に掘り上げて貯蔵二ヶ月の11月発送で激甘が売りだったよ
165花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 10:16:43 ID:2H7nFGv+
そうか 甘さは貯蔵中に生まれるのか。
だから焼き芋は真冬においしいんだな。

筋ばってたんだけど。端っこの方。
これは獲り時逃した?
166花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 11:14:05 ID:02A2ICeG
>>158
カリウムだけどこからか湧いて来るわけあるまいし
サツマイモは火山灰土でよく作付けされる。火山灰の成分のひとつが長石。
http://rikyoa.sci.utsunomiya-u.ac.jp/chiso/html/yogo.htm

長石は、水があると、カリが溶け出してカオリンに変化するという性質があります。
サツマイモの根が長石に接していれば、根が長石を溶かしてカリを吸収してくれます。
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%BA%AC%BB%C0
http://tokkyoj.com/data/tk2003-48793.shtml 自然現象の説明のところね
167花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 11:16:52 ID:XeoTuFfA
かおりん・・・だと
168花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 11:19:24 ID:86OpcOAp
だから掘りたては
数日干しとけと
169花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 16:09:09 ID:0Ekvdy2e
さつまいも、弦や葉っぱがとても繁殖しててさぞかし立派な芋が成っているんだろうな。
はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!
はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!
はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!
はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!
はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!はやく!芋ほりしたい!
うずうず・・・・・・・・・・・・。
170花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 16:13:29 ID:xfcNdmDe
残念ながら蔓ボケでしたw
171花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 16:34:46 ID:0Ekvdy2e
芋が立派にできてることは確認済みなんだ蔓ボケ。
172花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 16:47:54 ID:XeoTuFfA
試し掘りしてくれば
173花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 19:01:28 ID:rhOkcD20

お   前   ら   今   日   も   休   み   か   ?
174花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 19:31:23 ID:ek60RYpa
>>163の鳴門金時30センチとか大き過ぎないか?
大味になったんじゃないの?
175花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 20:04:57 ID:iSC+Pk2q
里むすめってのを親が送ってくれたが、私が作った芋と全然味が違う・・・
176花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 20:08:18 ID:+mdRFFJw
鳴門金時なんて基本的に甘くないし旨くない
177花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 20:34:12 ID:W+3L1HDt
葉を刈ってから収穫すると芋作りの本で読みましたが、
葉を刈ってしまって放置していても芋部分は太りますか?
それとも葉を刈ったら成長もストップですか?
葉を刈っても掘り上げないと筋っぽくなるのでしょうか?

とりあえず収穫前の段階として葉を刈ろうかと思っているのですが
大きくもしたいし、かといって筋張るのも困るし...
178花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 20:39:28 ID:j4N2dmyy
うちのベニアズマなんか なに怒ってんだか、ぶ太い青筋たててるぞ
俺はまずいから食うなよ! と言ってるようで 堪忍して欲しい
179花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 20:53:25 ID:NEYJOhEd
鳴門金時に嫉妬してる痛いやつがいるな
180花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:02:41 ID:Nk/YsxgH
あの青筋立ててるサツマイモを見るとその・・・なんというか・・・
勃起したナニを想像しちゃいましてね・・・フフ・・・
181花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:05:51 ID:XeoTuFfA
>>177
葉を刈って放置したら太るどころか痩せるんじゃないかな
新しい葉を育てるために芋の養分使いそう
とりあえず葉を刈るなら掘る直前がいい
182花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:19:36 ID:Tjp5s4gw
里むすめつったら鳴金のトップブランドじゃん

で、私のが旨かったとか?
183花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 21:42:52 ID:W+3L1HDt
>>181
わっかりますた。
184花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 22:21:36 ID:+mdRFFJw
できるまで半年かかるのに鳴門金時作る奴はアホ

うちは紅東 安納 の二種類
185花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 22:38:54 ID:3l8gI4vt
その三種類植えてるが、収穫時期違うのか?
186154:2010/10/01(金) 22:41:14 ID:DKnJn2sU
>>157
どこにも書かれていない貴重な情報をありがとうございます。
では芋は期待できないようですね。
これを教訓に来年また頑張ります。
ありがとうございました。
187花咲か名無しさん:2010/10/01(金) 23:34:35 ID:FtkUR2eN
>>184
うちもその3種類含めて8種類栽培してるが
鳴門金時が半年かかるとか初めて聞いたソースplz
188お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/02(土) 03:42:02 ID:qWlJeR0S
>>169
これは重症、禁断症状が出てる
189花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 07:14:10 ID:gqlcA0/b
>>149
葉っぱはしっかり茹でて油で炒める。
葉柄はみじんに切って、一度茹でこぼしてから、砂糖と醤油とだしで煮詰めて佃煮に。

葉っぱはちょっとぬめりがあって美味しいし、茎の佃煮はちょっとスジっぽいけどやっぱり美味しい。
独特の香りがあるので、好みが別れるかもしれませんが、大抵の人は好きだと思います。
190お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/02(土) 07:31:56 ID:qWlJeR0S
な   る   と   き   ん   と   き
191花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 13:18:08 ID:ImXF6Tl+

お     前     ら     ど     う     し     た     ?


今     日     は     土     曜     日     だ     ぞ
192花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 13:24:27 ID:6Xbra9n2
11月まで置いておくつもりだったけどググってみたらブログに
早生120日
紅東
安納芋の黄金

早〜中生     
紅高系 

中生130日
紅小町
パープルスイートロード
玉豊(芋干用)

晩生150日
金時
紅金時
鳴門金時
安納芋の紅
って書いてるところがあったから試し掘りしてみることにした
193花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 13:40:13 ID:QSLndqeP
土嚢がぼろぼろになって根が見えてきちゃったよ・・
194花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 14:30:10 ID:oPzU4Iww
埋める場所がなかったから大きいのを丸ごと埋めたけど、いっぱいなるのかな
195花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 14:52:07 ID:9yqJRHp2
>>194
なるよぉ〜
楽しみにしときな
あと2カ月くらいかな 待てるよね
196花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 17:30:17 ID:c+FZKBZK
去年、芽が出たさつまいもをカットしてポトス風に室内で鑑賞
その後ルーフバルコニーで大きめの深いプランターに植えて葉っぱの緑を楽しんでた
芋はできないと聞いていたので葉っぱが汚くなった頃プランターから出してみたら結構大きい芋が5個ぐらい出てきてびっくり
今年も期待せずやってますが、去年は偶然だったのかな
197花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 19:07:39 ID:A4R/aCO7
偶然じゃない、必然じゃ
198花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 19:34:15 ID:tQVHOhrk
>>192
今年は異常に暑かったけど
収穫日数に影響したりするのかな
199花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 23:11:14 ID:oPzU4Iww
暑いからって太陽からのエネルギーは変わらないでしょ
200花咲か名無しさん:2010/10/02(土) 23:39:17 ID:4Z1qPDMF
暑いと水分が足らなくなるだろ
201花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 09:45:39 ID:dEqWsB/A
6月に安納芋の苗買ってきて植えたのを今試しに掘ったら 芋が白かったんだよ

安納芋で白い種類とかあるの?
202花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 10:39:13 ID:1IrBOwnw
おいらの安納芋も白いよ
ピンクよりこっちの方がうまそう
203花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 11:00:46 ID:RH8x5a7S
紫芋も加熱すると色が濃くなるから何色かにはなるんじゃね?
204花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 11:09:32 ID:dEqWsB/A
調べたら安納芋には安納紅、安納こがねの二種類あるみたい 白いのは安納こがねの方。
味も大差ないみたいだ。
205花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 23:16:04 ID:rtqBlD4N
なるときんときうまし!
206花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 23:16:36 ID:KfDqtJFc
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 01:27:58 ID:qT7Q66gj
ベニアズマ、GW中に植えたのを一昨日収穫した@茨城
1本に5・6本のサツマイモが付いてて、めっちゃ太ってた。

20本植えたけど、1本2`以上収穫できたんじゃなかろうか・・・。
208花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 11:18:38 ID:cHeLxStQ
ほんとかよー。
植え方は?
おらは水平植えで1,2本しか成らなかった0rz。
209花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:20:35 ID:/vm7KgGk
ヒデキガーデンでわさわさのつるになったさつまいもが 何個とれるか楽しみ
210花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:22:12 ID:x7knfcSW
大収穫祭
紅東うまうまだよね
211花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:40:39 ID:ITyLWLhc
収穫まだの人はつる返しをしておいた方がいいよ。
212花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:49:55 ID:Lh1FxGpK
>>209
例え蔓ボケで貧相な収穫でも番組だからいくらでも編集出来そうだw
213花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:52:31 ID:NSIgNQ2j
秀樹働け!
214花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 12:57:02 ID:ITyLWLhc
いつ収穫しようかと気をもんでいたけれど、
そういえばヒデキの芋植えに触発されて植え付けたので
収穫もヒデキガーデンの後でいいはずだ。
再来週くらいかな?
215花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 13:57:55 ID:NSIgNQ2j
生放送だといいのにね
216花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 15:51:37 ID:ITyLWLhc
ぶー
217花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 16:43:31 ID:6Mr9Tmba

ニートのお仕事「お芋堀り」

ニートの命綱「さつまいも」

ニートはエコです「茎葉もご馳走」

ニートの主食「紅あずま」

ニートの憧れ「鳴門きんとき」

ニートの聖地「ヒデキガーデン」
218花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 18:14:58 ID:Aqm/eIro
くっ、猪に全滅させられたワシは、うらやましく思いつつも来年の構想をねっているのだ。
219花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 19:34:49 ID:KAK9kj3q
芋の変わりに猪食べるしかないな
220花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 01:06:02 ID:cvZx6PKL
>>219
くっくっく
あたまいいなwwww
221花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 07:11:01 ID:3Y99HJ9h
サツマイモも美味しいけど猪もめちゃウマだからなぁ
ただ収穫のさいは怪我しないように気をつけろ
222花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 12:30:04 ID:Sriw4U8t
ひできのさつまいものツルの状態って、あれは ツルボケしてるの?
ものすごいワサワサなんだけど
223花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 12:43:01 ID:pnbL3plk
さつまいもが毒をもつことがあるのだろうか
半分ほど食べたら気分悪くなった
なんかの病気にかかっていたか
224花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 12:59:59 ID:0IrueQhJ
おらもかぼちゃ半分食べたら気分悪くなった
今は見るのもやだ
来年は坊ちゃんでいいや
今朝さつま芋掘ったら大きいのが出てきたぞ
なんか心配だなあ
225花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 18:01:37 ID:bfuaWMR2
>>222
2株なのにあれだけ放置できるのは逆に凄い
226花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 20:11:07 ID:LwtQDNXI
ヒデキの芋の苗はね
頭としっぽから葉っぱがのびてるんだよ
だからおまいらの倍あるんだ
きっと芋も倍あるぞー
227花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 20:33:01 ID:y1aUiChg
まあマジレスすっと園主が面倒見てるから失敗はありえないんだけどなw ヒデキが面倒見てたら失敗しかありえないが
228お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/05(火) 22:02:50 ID:aDsOO4Px
老害

この2文字
229花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 22:52:11 ID:+APIJ5BJ
意味わかんね
老害ってぼけてんの?
230花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 23:40:25 ID:s7Djd+kJ
お花くんに惚れました。

カマ掘ってください・・・
231花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 01:00:43 ID:19r1MjjR
秀樹憎けりゃ芋まで憎い
232花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 04:13:31 ID:Qb8oh6Kp
>>223, >>224
可能性の有る病名として、糖尿病、があります。
233花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 04:37:18 ID:q2he3wK/
糖尿病だと食べたくてしょうがなくなるみたいですよ。
考えられるのは消化器系。
食道がん、胃がん。進行早いみたいですね。
ちょっと躊躇してただけで初期から末期。肝臓とか全身に移転する様です。
糖尿病より性質が悪い。
あの人たち、手遅れで無いといいですね。
234花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 09:50:57 ID:Tc0A46Ti
>>233
おら、おなかいっぱいなのに、食べたくてしょうがなくなる 甘いものを
糖尿病かなあ??  甘いもの大好き 毎日食べてる 
235花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 11:13:10 ID:+VLrzMd+
>>234
芋は掘れば判るのと同じで糖尿病は自分の小便を舐めれば判るぞw
236お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/06(水) 11:44:41 ID:B9wUg5Ig
糖尿病か気にしてる若い女の子はいる?
おじさんが調べてあげるよー^q^
237お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/06(水) 12:10:04 ID:B9wUg5Ig
なんかすいませんでした
238花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 13:19:40 ID:AbtTHXzp
ここのいもスレはすごいね
まじめなNEKOじいちゃんまで狂い咲きさせちゃったじゃん

239花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 18:37:38 ID:3hLFsfKS
高齢無職の溜まり場
240花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 19:26:50 ID:QwQK/XhW
私はまだ10代ですがな
もっと土地があれば芋食べ放題なのになぁ
241花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 20:12:33 ID:KPHhurMu
今日、芋茎と芋の葉も食べてみた。
満足じゃ〜
242花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 23:25:05 ID:T+LkMF3M
大学芋作って食べたよ(^o^)/
243花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 02:47:03 ID:VSwoiRrP
>>240
プランターや袋でラック使って立体栽培すれば食べ放題だろ
244花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 20:41:11 ID:R4LpEzlk
6月始めに植えたサツマイモを今日、1株だけ試し掘りしてみた。
1kgくらいの芋2個と中くらいの2個と小1個が取れた!!
サツマイモとは思えないくらいの大きさでビックリ!!
これ、うまいのか??
残り4株あるので楽しみ。
245花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 21:24:32 ID:ohyWPKBp
梅雨の中日に遅植えしたさつまいも、一昨日試し掘りしたけどソフトボール大
程度の雫形の芋が一個だけだったな。

その日に畑で取れた他の野菜と一緒に天麩羅にして食ったけど、ほんのりとした
甘味しかなかった。

もうちょっと待つ予定@尾張
246花咲か名無しさん:2010/10/07(木) 22:43:03 ID:NbomONl+
>>245
芋は一週間程度置いとかないと甘みが乗らない
247花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 06:56:59 ID:LuhNW24w
アンデスレッド、9月頭頃に植えたんだけど全然芽が出ない。同時に植えたデジマは順調で、そろそろ芽カキしようかという位なのに。レッドは成長遅いというが、こんなもん?ちなみに多摩です
248花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 13:12:19 ID:ArUufmKw
>>247
うちも同じでしたけど ちゃんと芽がでたよ アンデス赤
出島より7-10日ぐらい遅い成長ッテ感じ 出島は元気がよすぎる 日本の気候にあうんだろうな
249花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 17:07:22 ID:X6+o58Kr
紅あずま、ヒデキ程じゃないけど大きいのが取れた。
でも和かぼちゃみたいなごつごつ模様?すじ?
が入っていて気持ち悪い
250花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 21:20:33 ID:3fw2wh8T
掘るにはまだ早いね
11月手間がいい
251花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 22:28:33 ID:2pJi19jI
日本は南北に長いから・・・
252花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 23:32:00 ID:cY7ddYym
>>247 同じ組み合わせで、しかも同じ多摩w。うちは芽の出た苗からだけど。
アンデスレッド 10/3に2pくらい芽の出た苗を植えてまだ5日目だが、4〜5pくらいに順調に延びてます。
デジマはそれ以上で、植え付け時に10pくらいだったのが2週間で30p以上の背丈に。成長早いねぇ。
253花咲か名無しさん:2010/10/08(金) 23:38:08 ID:2SBUUOir
取り残した土中のジャガイモが、白菜の間からにょきにょき生えてきた。
最初は抜いていたが、数が多いので、いっしょに育てることにした。
254花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 00:08:54 ID:IJ1npjcB
来年は薩摩芋植えようと思う。
255お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/09(土) 00:49:25 ID:qpT5vdOK
俺、来年になったら薩摩芋植えるんだ
256花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 09:00:26 ID:ty9+FYld
俺、来年になったらその薩摩芋食べるんだ
257花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 10:29:03 ID:iYhovKsP
>>248>>250レスありがとう。もう少し様子みてみます。両方とも通販で買ったんだけど、秋じゃが初挑戦で楽しみですよ
258花咲か名無しさん:2010/10/09(土) 19:46:10 ID:10Tr3ss7
9月に植えたさつまいもの苗が順調に育ってるぞ
今日はツル返しした
しっかり根を出して子芋作る気まんまん
こりゃひょっとしてひょっとするかも
葉柄ねらいだったんだけど芋もとれるかもしれないなーーー
259207:2010/10/10(日) 01:25:56 ID:hrD2YEWI
>>208
おそくなってゴメンゴメン。
出張でやっと帰ってこれたわ。

売っているサツマイモの苗って短いと思うんだ。
多分それじゃ多くても4本ぐらいかな?
で、苗を長くして植えればいいんだけど・・・
とりあえず短いまま植えて、成長し伸びたらその部分を土に押し込むってわけ。
6本ぐらいなら、後2節ぐらい押し込む感じで良いと思う。
あまり押し込むと小さい芋しかできないから気をつけるように!
260208:2010/10/11(月) 10:29:59 ID:a+kUWOJx
>>259
レスありがとう。
そうか、そういう方法もあるのか。
水平植えだね、来年やってみる。
261花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 11:45:15 ID:ML6YGw5D
じゃがいも 順調です
背丈60cmに
262花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 14:21:10 ID:G5V2QzhS
じゃがいも今年は発芽させて植えてもまばらで不揃い。
成長も例年と比較にならないほど遅いしあきらめてる。

サツマイモを掘りたいがここ数週間ずっと雨のせいで土が乾かず掘れないでいる。
当面の食材にと早堀りした分も底をついてしまって先にもっと掘っておけばよかった。
263花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:22:14 ID:dURBl80V
サツマイモ掘ったらどうするのが良いのか

土つきで保存して調理前に洗い落とす
掘ってすぐ土を洗い落とし乾かして保存

あと、どうやって土を落としてる?

タワシやスポンジでゴシゴシするか
散水ノズルの水圧で弾き飛ばすのかな
他になんか良い方法はないものか・・・
264花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 19:31:08 ID:A1Y452L/
初めてのさつまいも栽培で紅あずま、坂出金時、安納芋、種子島紫芋を植えて
2株ずつ掘ってみたけど全部棒っきれみたいな芋しかなかった
あと70株近く棒なのかと思うとショック
265花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:35:58 ID:20y6I5PM
>>264
ご愁傷さまです。来シーズンに期待しませう(ー人ー;)
266花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:41:44 ID:TSMlldB9
>>264
蔓返しはちゃんとした?
267花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 21:59:19 ID:tho/qZFO
不思議とツルボケばかりの畝でも なかには一つ二つちゃんと芋が付いていることがあるよ>264

所で今年初めて安納芋作ったけど、なんか感じ的には紅東よりうちの畑に向いてるというか
簡単にできた(紅東は栄養過多でツルボケになりやすい)

今年は紅東4、安納1の割合にしたけど、来年は同じくらいの割合で作ろう
268花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 01:04:55 ID:g8djRhog
>>264 >全部棒っきれみたいな芋しかなかった
まさか掘るのが早すぎっことはないよな?
269花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 01:50:31 ID:f3DdYLro
地域わからんけど、早過ぎだと思うよ。

サツマイモは初霜がおりたら速やかに掘る。
または、初霜がおりる前日くらいに掘ると^^かなりの収穫だよ。
南東北なら今月末くらいかな?
270花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 02:54:19 ID:uaV946rn
坂出金時って言ってるんだから坂出市の人でしょ。
他で育てたらただの鳴門金時になっちゃうからw
271花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 06:28:54 ID:yHPY7nLD
でも東京で初霜なんて待ってたら年越しちゃいそう...

272花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 07:54:43 ID:TqWaFoMb
みなさんいつごろ掘るんですか?
11月入ってから?
273花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 08:25:49 ID:trJhjZ0q
5月植えは昨日掘った
少し腐ってた
無肥料でひょろひょろ芋狙って船底植えしたんだけどズングリ芋だった
ちなみに紅東
274花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 08:27:20 ID:sQaOvMSI
>>270
鳴門ですらなかったら只の金時だな
275花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 11:42:28 ID:jV37VonC
東北南部で思い出したが、紅葉が始まってるんだってな
紅葉が終わってから掘れば良いんじゃない
276花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 12:15:49 ID:IhY07RY1
>>274
それは違うぞ
鳴門金時は芋の品種で何処で作っても鳴門金時であって実際に和歌山は鳴門金時の大産地のひとつだ
ブランド化を図る目的で坂出金時・甘姫・里むすめ等に産地別に名称が変わるが鳴門金時であることは共通
ちなみに一般に金時とはあずきのような濃い赤茶の皮色の芋全般に使われてるが本来は紅赤という品種の別名
これ豆知識な
277花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 13:56:58 ID:SDMP6Ak8
掘った。でっかかった。大味だった。寝かせてみる
278花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 14:01:44 ID:sQaOvMSI
>>276
ここ見ると鳴門金時は高系14号の変異種であって品種としては成立してないみたいなんだけど?

日本いも類研究会

http://www.jrt.gr.jp/var_s/index_spv.html

ついでにウィキも

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4%E9%96%80%E9%87%91%E6%99%82

>鳴門金時は芋の品種で何処で作っても鳴門金時であって実際に和歌山は鳴門金時の大産地のひとつだ

概要

「なると金時」の表記で平成19年4月に地域団体商標が認可されており、徳島県内の指定地域で生産されたものしか「なると金時」を名乗ることはできない。
「鳴門金時」とすべて漢字表記で使用することも商標法に抵触するため不可能である。 権利を所有しているのは全農(全国農業協同組合連合会)である。

里むすめについては

概要

里むすめの品種は高系14号である。

徳島県鳴門市里浦町の里浦農業協同組合を通じて出荷される鳴門金時のうち、厳しい品質基準を満たしたものがこのブランド名を与えられるため、里浦農協の登録商標となっている。
そのため、近隣の松茂町産の鳴門金時は「松茂美人」という別ブランド名が与えられている。
279花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:08:56 ID:Exh08U3j
ところでオマエラ仕事は?
あ、ごめん。聞いちゃまずかった?
280花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:26:25 ID:pbi/iXgY
まず自分が言え
281花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:36:32 ID:INk8zAFX
>>278
バカかwそれは商業ベースの話だろ
個人で鳴門金時の苗を入手してどこで育てようが歴とした鳴門金時
なると金時と書こうが鳴門金時と書こうが何の問題もない
販売に絡まない個人菜園が商標法に抵触するとでも思ってるのかボケ
282花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:47:49 ID:gYLpoNm+
>>271
>も東京で初霜なんて待ってたら年越しちゃいそう...
初霜ではなく、初水霜。
気温が下がって、サツマイモの葉が低温でやられたら収穫。

例年だと、うちのほうは、10月25日から11月15日頃。
初霜は、二週間から1ヶ月遅れる。
283花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 15:59:01 ID:3wPx3p0z
春先に標準的な土作り、苦土石灰撒いて元肥に鶏糞と牛糞入れて化成肥料も軽く入れて
さて?何を作ろうかな?そうだ!サツマイモがいい!
苗を植えて少しづつ葉っぱが増えてきてあれ〜あれ〜あっという間にワサワサとあたり一面弦と葉っぱだらけに
わーい、わーい、わーい、こんなに葉っぱがついたら大きなお芋がいっぱいいっぱいできるんだろうなー
そうだ!少し掘って確かめてみよう!






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz












来年は苗だけ植えればいいんだな。
284花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 16:40:28 ID:OFuk53W/
>>283
畑が固いと来年も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Orz
285花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:02:08 ID:G+OwXNq8
>>283
茎美味しいよ・・・茎・・・
286花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:06:40 ID:438BtjnP
>>283
家も蔓ボケみたいだったが、大きくなってるの幾つか有ったよ
てか植える物決めてから土作りしないのか?
287花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:07:50 ID:3wPx3p0z
キンピラにして毎日食べてるがオナラばっかでるよ(^^;)
288花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:11:21 ID:3wPx3p0z
>>286
初めての家庭菜園だからサツマイモは肥料要らないとは知らなかった。
秀樹の野菜の時間みてりゃ何でも育つかと(^^;)
289花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:15:30 ID:438BtjnP
>>288
さつま芋がいらないだけじゃなくて、
他の野菜でも施肥の仕方結構違うと思うけど
次はしっかり下調べして頑張って
290花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:18:12 ID:3wPx3p0z
うん、がんばる!
291花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:25:13 ID:3wPx3p0z
しかし、蔓ボケというのがワサワサと茂りすぎる事を言ってるとは解らなかった。

見た目ボケてるとばかり思ってたから今まで夢の収穫を見ていた。Orz
292花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 17:26:05 ID:X9aTpmOd
さつまいもは肥料をたくさん入れると上手く育たん お前と一緒じゃってじいさんに言われたわ
293花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 18:25:23 ID:BuCC8QUM
おじいちゃん、こんなに頭から蔓がボウボウに生えちゃって・・・
294花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 18:27:17 ID:/GI3ATMm
市民農園でさつまいも植えてるんだけど
待ちきれなくてさっさと掘った
だけどだあーーーーれも掘らない
お年寄りは辛抱強いんだなあと思った
いつまで待つんだろう。。。。。葉が枯れるまで?
295花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 18:45:08 ID:trJhjZ0q
地域にもよるんだろうけど、普通は5月に苗を植えて9月後半〜10月前半収穫ってとこだろう
掘りたきゃもういいんじゃないの?粘るなら10℃以下になる前に収穫だっけか?
296花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 18:50:45 ID:3wPx3p0z
まあなんだ
みんな落ち着いていい芋を掘り出そうではないか。
297花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 19:14:08 ID:i80yGFol
家はいつも喰いきれないから
少しずつ掘っていくな
腐らせるのだけは余りにも忍びない
298お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/12(火) 20:12:04 ID:QjoJCfLQ
>>279
ところでオマエ仕事は?
あ、ごめん。聞いちゃまずかった?
299花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 20:31:00 ID:LZb/JTvV
>>283
すごく、








…プギャーってしたい。
300花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 20:53:10 ID:Ts/m8MFw
>>264です
レスありがとうございました
葉がわさわさしてたから大きいのがたくさん取れると思ったのに棒でショックでした
蔓返しも毎週していたのですが、>>283さんとは反対で5m×5mくらいのところに鶏糞1キロくらいしか入れなかったので
肥料不足かもしれません
今月でツルを植えて4ヶ月目なのですがもう少し掘るのを待ってみようと思います
坂出金時は坂出金時と書いてる苗を買ったのですが高系14号なんですね
301花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 20:57:23 ID:G+OwXNq8
>>300
鶏糞入れる前から土が肥えてた可能性もあるからなー
302花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 21:03:19 ID:h4Hqs0Q0
>>264
蔓ボケ・ネタじゃなくマジボケだったのかw
303花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 21:48:21 ID:i80yGFol
TVでやってた南国のすごく甘いって芋、名前憶えてないけど、
肥料だったかな、ものすごく沢山入れてた
304花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 21:52:38 ID:438BtjnP
安納芋か?
毎年芋のみだとある程度は肥料要るんじゃないかな?
305花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:10:24 ID:Ts/m8MFw
>>301-302
昨年まで雑草畑というか5年ほど休んでた畑なんですけど
肥えてた可能性ありだったりするのでしょうか?
来年は肥料なしでいくことにします
トマトも茄子もゴーヤもジャガも上手く出来たのに
サツマイモって難しいです…
306花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:22:17 ID:ZpU4pvXm
小学生の理科以後、初心者が苗もらってきて適当に育てても芋ができるサツマイモ
どれだけ畑が肥えているんだw
307花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:36:19 ID:G+OwXNq8
>>305
休んでるところは肥えてる可能性高い
保湿が良すぎるようなら畝を高くしてやってみ
308花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 22:44:56 ID:8PqSFh5N
雑草だって虫の食べ物になり、その糞で肥えたり
枯れ草で肥えたりするしなぁ。
309花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:15:59 ID:57eG9EwB
>>305
日照は?。サツマイモは日照が悪いと育たない。
>年ほど休んでた畑
の場合、カリが不足している場合がある。
どのような土質かわからないけど、近所で使われているカリ肥料をやってみて。
310花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:26:48 ID:/Il/XPcV
>>306-309
レスありがとございます
保湿はよくも悪くもなく雨のあとは水たまりもできず
何日か晴れの日が続くとサラサラの土になっています
日は晴れの日は朝から夕方まで満遍なく照っています
来年はカリ肥料だけ入れてリベンジしてみます
アドバイスいただきありがとうございました
311花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 00:51:47 ID:8jBDrhqH
肥料じゃなく耕し方と植え付け方じゃないかね?
それに太らせるならリンだよ
312花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 01:46:47 ID:RoYSD++n
え!リンが芋を太らせるのか?へぇーべんきょうになるなぁー
313花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 02:16:32 ID:cqAwVYOC
>>311
うそこくでねぇ
カリだろが
314花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 05:40:16 ID:RlvNLetu
栗よりうまい十三里で今日はさつまいもの日なんだとさ
315花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 09:06:42 ID:LnD8tmsU
サツマイモは畑が肥えていると逆に実になりにくいっていうんだが
316花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 09:16:54 ID:qLr74WFQ
ベニアズマ定植後110日ぐらい
株元ちょっと掘ったら小さいのしかない
まだ大きくなると信じて埋め戻しといた
317花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 10:39:24 ID:qWVIUDTU
来年は薩摩芋の苗植えるんだ!紅東、鳴門金時キリッ
318花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 12:58:12 ID:ktzkaTab
>>315
品種次第。ある程度肥えていないと今の品種は育たない。
オキナワは肥えているところでは育たない。
しかし、3品種とも育たないなんてことは、肥料の効きすぎではないと思う。

一方、窒素が多いところでは、蔓ばかり育って芋が出来ない。
こっちのことを言っているのかもしれない。
319花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 19:08:17 ID:pwtl5NWy
あいや〜
320花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 19:45:25 ID:YyV7Vx6D
そろそろ掘りたいが一向に蔓が枯れてこないな
321花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 21:01:04 ID:YyV7Vx6D
袋栽培してる人のブログ見ると結構掘ってすぐ食べて甘くないって感想書いてる人いるな
ブログ書く程度のPCスキルがあるのにどうやったら少しでもおいしく食べられるかとか
目の前の箱で調べないんだろうか?保存して糖度を上げるとか分かりそうなものなんだが
322花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 22:50:13 ID:fQA5HRFK
秋じゃが 2割腐ってダメだった。
1ヶ月前は35度越す猛暑でカラカラに乾いてたので
雨で畝が崩れて水はけが悪くなったが原因

さつま芋も10日に掘ったが細かった。来月まで様子見る予定
正直、雑草ぼうぼうで手抜きしたから半分諦めてる
323花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 02:27:13 ID:LCVI/K1D
初めて作ったサツマイモ、3週間寝かして試食したら最低限食えるレベルでホッとした。
安納芋の土嚢栽培、3週間前に試し掘りして10cmだった。
今はもう少し大きくなってそう。土嚢崩壊中で一部芋が見えてる('A`)
蔓は1.5mも無いけど実はなるんだねぇ
324花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:16:26 ID:GmcTi43S
芋判作ったよ。年賀状ようだよ!
325花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:39:20 ID:K5WENpfe
>>323
まさに崩壊だよね、切れたとか破けたとかいうレベルじゃなくってパリパリになって粉々に。
収穫して土を再利用する時混ざった破片取り除くのが大変そう('A`)
326花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 10:42:22 ID:2id1Auwb
この時期、イモムシでいっぱいになりませんか?
327花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 12:51:12 ID:K5WENpfe
>>326
うちは全然。初期はヨトウに悩まされたけどちょっと前にイモキバガが居た位で今はさっぱり居なくなった。
むしろエビガラスズメに大量発生されて蛹になったら唐揚げ、というのを目論んでいたんだけど期待外れだった。
328花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 14:32:18 ID:0R1SQm36
>>326
昨日ジャガイモに5mmくらいの尺取虫がいっぱいついてたからBT剤まいたよ
329花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 15:55:21 ID:JSuTex6O
>>322
そうなんだ 自分も心配になってきた。。
ビニールマルチをしているので、畝を高めにしてるけど 土は少し湿ってる状態
やっぱりじゃがいもは、サラサラ土で乾かして育てたほうがいいのかな? マルチをはずして
330花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 16:01:41 ID:2id1Auwb
>>327
そうですか。
うちの朝顔にエビガラスズメが大量発生したのでさつまいもは大変だろうなと思って
331花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 17:40:40 ID:KT3/wwIK
うちのじゃがいもは全く虫つかないで青々と繁ってる。
春植えのはテントウムシダマシにぼろぼろにされたのに。
332花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 13:43:28 ID:AXWzs6j6
今日土嚢栽培のP・スイートロード二袋掘ってみた。結果は昔の250ml缶位の太さの一本と
竹輪位の一本とマーカーペンサイズが多数だった。しょんぼり・・・
333花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 16:46:50 ID:5Pmi2NxJ
>>332
可哀そ過ぎて涙が出た
何と言って慰めたらいいか・・・・・・
334花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 17:12:04 ID:M332JLFW
葉っぱ自体はのびのびしてたのなら
来年は万田酵素でもぶっかけてみるとか
335花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 18:36:44 ID:AXWzs6j6
>>333-334
どもども。でもあと8袋あってちょっと株元の土どけてみたら小型ペットボトル程度の太さの芋が育っているのが見えた。
どうやら株元の茎が太い物が芋も大きいらしい。残りは霜が降りる前まで粘って収穫してみるつもり(`・ω・´)
336花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 10:34:51 ID:qFcxCUeB
スウィートロードって旨いん?
337花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 11:21:36 ID:wU/3nA9+
そこそこほくほくして
普通に甘いよ
長く伸びて
手掘りだと折るときがある
338花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 17:51:22 ID:fhXrON5x
サツマイモ造りをして3年に成りますが最初の年は紅東の苗を50本を垂直に近い植え
方でそれなりに大きなのが収穫できましたが甘さが不足の様でした、昨年から40株の
鳴門金時を船底植えで育て収穫後直ぐに蒸して食べましたが驚くほど甘いのが採れました。
ところが今年も40株の鳴門金時を例年通り5月の連休に植え10月10日前後収穫なのに
甘みが不足なのです、何が原因なのでしょうね。甘みが出るように陰干ししています。
339花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:02:02 ID:DXJY/Jtg
サツマイモはあまり出ないけど連作障害かもな
あと収穫前のひと月雨が多いと味がいまいちになる
340お花マン◇Neko/Jump:2010/10/16(土) 18:08:02 ID:vA4/Gh54
肥料のあげすぎに2000メセタ
341花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:20:04 ID:dO4MwlqL
散歩がてらよその畑見まわってみたら流石に半分くらいの畑が収穫してたな
342花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 18:34:21 ID:NN1DY0g8
タキイの味くらべお試しセットで色んな芋も作ったのを今日収穫した。
収量に関してはべにまさり(約20本)、クイックスイート(約15本)、なると金時(約10本)、パープルスイートロード(約10本)だった。
なるっこってやつは親指程度の芋が2,3本とれただけで全然駄目だったわ
来年は安納つくろっかな
343花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:05:01 ID:gHpUgZ1w
>>338
より甘くするには調理技術も必要だけど
344花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:20:12 ID:fvT/MFdP
>>336
うちは形はすごく良いのがいっぱいとれたけど味はいまいちだった
そこそこ美味いと聞いて50株も植えて大航海時代
あの芋をあと30株も掘らなきゃならんと思うと鬱だ
345花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:20:26 ID:aFbbBNpe
>>343
シロップ煮
346花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 19:29:06 ID:P9P1Btq9
いっそジャガイモと思えば?
サラダにしたらほのかに甘くておいしかったよ
これはジャガイモでは出ない味サツマイモだから出せる味だなあ
347花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 23:07:42 ID:a6xlBjbi
うん、意外とポタージュもうまいね。
ジャガイモより風味がいい!
348花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 23:10:55 ID:a6xlBjbi
>>342さん
クイックスイートってどうですか。
火の通りが早いそうですが、べにまさりみたいな水分多め系ですか?
349花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 01:00:17 ID:RKbYzx7z
クリームシチューにサツマイモもイケル!
ちょっとしょっぱい中にサツマイモに出くわすと、すごく甘く感じるよ。

ジャガイモの代わりにいいよ。
350花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 02:26:43 ID:2TiwWMxL
>>338
原因は料理が下手なんだよw

ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/07/10/1007.html
>サツマイモの主成分であるデンプンにあります。デンプンは甘くはありませんが、
>加熱されるとサツマイモに含まれる酵素が働き始め、デンプンを細かく分解し
>甘い麦芽糖に変えてくれます。この酵素が活発に働くのがおよそ65℃から75℃の温度帯です。
351花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 04:26:54 ID:VCDV0+lF
細かい事はどうでも良いから甘くしたきゃ水飴入れて煮たらいいよ
352花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 04:34:50 ID:VCDV0+lF
マジレスすると
今年は畝が低くて水はけが悪かったとか長雨に晒されたとか
窒素が多めだったとかじゃね?
353花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 05:18:35 ID:x5iICX5D
安納芋には紅と黄金って言う種類があってだな…
知らずに植えて、掘ってみたら想像と違う真っ白の芋で驚いたって事もある
354342:2010/10/17(日) 06:57:26 ID:EtvlFpAe
>>348
起きてさっそく、クイックスイートとべにまさり食べてみた。
水分の多さはべにまさりよりちょっと水分が少ないかな?
ほくほくでねっとりさはほとんど無しって感じ。
調理に関してはレンジでやったからあんまり参考にはならないと思うけど
クイックスイートの方が幾分見た目の良さと少し甘さがあったかな?
堀りたてだから甘さを求めるなら1ヶ月ぐらい待った方がいいかも
クイックスイートは蒸かしより石焼にすると良さそうと思ったよ
今度石焼にして食べてみるよ
355348:2010/10/17(日) 08:16:55 ID:Um12FZGu
>>354さん
朝からさっそくありがとうございました。
クイックスイートは結構ホクホク系なんですね。
今の段階でべにまさりより甘いとは、この先もっと甘さが増すのが楽しみですね。
それで早く焼けるならば、来年は挑戦してみたいと思います。
356花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 09:50:10 ID:YTIpapNy
357花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 11:38:19 ID:Um12FZGu
>>356
まさりで焼き芋パーティーですか〜贅沢やなぁ
358花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 12:18:18 ID:2aJv2mJI
穴掘って、藁入れて、サツマイモ埋没中。

>>344
ただ単に、幅1-2cmの薄切りにして、砂糖をいれて、黄金色になるまで煮詰めれば良いジャン。
料理の腕前なんて、調味料でごまかしてしまえばなんとでもなるから。
359花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 13:55:45 ID:irvJ0O2s
紅東と関東を試し堀りした、名古屋
太さは350缶ジュースくらいで4-5個、味は甘くない栗
蒸して甘くなかったので残りは大学芋にした
360花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 14:19:54 ID:Um12FZGu
>>358
甘い芋が本来持っている よき甘さを知らんのやな〜
361花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 14:34:24 ID:TBAuUkoD
>>358
どんだけ煮詰めたら黄金色になるのかと小一時間


てかMs.Anchor?
362花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 15:22:22 ID:4TjxFPtO
みなさんがうらやますぃ 来年は絶対に さつまいもを植えるぞ!

うちの親が植えたさつまいもは、2週間前に掘ったら全然甘くなくて
あと1ヶ月収穫を遅らせるといっていた 
363花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 16:10:13 ID:8MDBDlOL
いやだから掘ってすぐ食べるから甘くないんじゃないかと
そもそも掘ってすぐ甘〜いなんて芋あるのか?
364花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 16:36:17 ID:njcciCqD
昔コガネセンガン掘ったときに
父ちゃんが焚き火をしてクズイモ放り込んで焼いた
掘ってすぐだったけど甘みはあったよ
365花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 17:05:39 ID:Rg/D952V
>>363
甘くするコツは弱火で時間かける。
366花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 17:09:41 ID:oRqan6T5
毎年、甘いが
毎年、ほくほく感が足りない
ちょっとべちゃっとしてる
367花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 17:25:01 ID:B6x395tA
鳴門金時はベチャベチャだね
紅はるかがほくほくしてる
368花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 21:28:55 ID:hzJQTtok
今年は秋じゃがが酷い。種芋で買ったデジマはほぼ全滅。
植えたとき(8月末)暑かったからなのかなぁ。切らずにそのまま植えたんだけど。
春に収穫したアンデスレッドも植えてみたけどこっちはなんとか発芽してる。
デジマを掘り出してみたらヒョロヒョロの芽らしきのが2,3本出てるけど全然発育しないまま。
なので全部掘り出して残ってたアンデスレッドに植え替えてやった。
全く収穫は期待できなさそうだけど。
369花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 22:13:43 ID:KCHu6TeV
>>368
うちもデジマ酷いな 半分以上は芽出てきたけど遅すぎる可能性が高い
アンデス赤は割りと揃ってる

もっと芽を伸ばしてから植えつけるべきだったのかもな
370花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 22:19:45 ID:cmLaQD5X
デジマ、アンデスレッド共に他のどの野菜よりも順調。地上部見る限り。
茎ブロッコリーとか芽キャベツとか白菜引っこ抜いて全部じゃがいもにしたいくらい。
ただ、根野菜初めてでどう育てれば豊作になるのか感覚がつかめないので、掘り出し
てがっかりとかが心配。
371花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 22:24:38 ID:CqxNkHsl
>>368
同じ時期に同じように切らないで植えたニシユタカが絶好調です。
もっとも、今の勢いが収穫に結びつくかは謎ですが。
372花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 23:32:41 ID:RKbYzx7z
8月末にデシマを半分にして植えたけど、今青々としてるよ。
ここの住人が、サツマイモの蔓を日陰にすると良いと書いてあったので
試しにやってみたら全て発芽したよ。

サンキュー!過去の住人!!
373花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 00:24:18 ID:jIK4w/PW
ホームセンターで 芽だしのニシユタカのポット苗が売られていたので
処分価格になってたので 遅いかなと思いつつ 植えてみた
どうなるか楽しみだな〜
374花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 10:40:52 ID:tf9tKZo4
>>361
砂糖水を1時間も煮詰めれば、水が蒸発して、あめ色(黄金色というか、カルメ・カルメラの色というか)に変わるはずです。
色が変わらない、ということは、水を足していませんか。
375花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 22:19:41 ID:2RZG3bo3
>>374
そもそもスイートロードは紫芋なので黄金色にはなりません。
あ、アントシアニンは長時間の加熱で黄金色になるのでしたら、すみません。
376花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 23:07:15 ID:7zcDCWyJ
9月に植えたサツマイモ順調に成長中w
芋が見えた
今日じゃがいも専用肥料をやった
377花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 23:12:10 ID:AjRY9HPp
サツマイモ何者かにかじられてる
土掘り起こしてまで喰うとは誰
378花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 23:46:57 ID:rKlmFEnz
http://item.rakuten.co.jp/frekago/10000160/
【送料無料】ホクホク系芋
鹿児島産
 栗黄金(くりこがね) 5kg

価格 2円 (税込 2 円) 送料込
379花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 00:02:03 ID:kSj2aANF
>>377
イノたん
380花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 00:40:55 ID:knDAg5CQ
ついに独立スレ立って祭り状態w

【ブ乞食速報】芋芋芋が5kgで2円!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287415412/
381花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 23:00:30 ID:/+OdxQ/z
多摩だけど、アンデスレッドがやっと芽を出し始めた!3週間以上かかったよ。同時に植えたデジマは既に芽欠きも終わって青々と成長著しいのに、心配かけやがって。しかし先は長いなー
382花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 12:20:54 ID:uX42JWvm
>>375
スイートロードが黄金色にならなくても砂糖水のほうが黄金色になるだろ
おれは>>374じゃないけど、それくらい読み取れたぞ
わざわざ他人が言ってあげてるんだから素直に受け取れよw

還暦近いうちのおかんも、人のいうことにイチイチ文句垂れて、
素直に人の意見に耳を傾けるということをしなくなってて困ってるw
383花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 17:47:33 ID:5UJfdQIK
そもそも正しいやり方は砂糖を炒めて色づけしてから水で伸ばして芋に絡めるんだけど・・・
384花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 18:11:55 ID:eLXeP9ck
>>382
ならないよ
煮詰まる前にアントシアニンが染み出して砂糖水を着色するから

まっ、御本人乙だw
385花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 23:11:08 ID:vLumFK2/
最近の幼稚園の芋掘りは、子供の靴が汚れないように
大人用の靴下を靴の上に被せて履かせ、
後でその靴下を捨てると指導している。
これ豆な。
386花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 00:25:52 ID:kLvv46Gs
え〜っ
それってどうよ?
長靴はかないの?
387花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 04:18:01 ID:7/IK0fy8
採りたてのサツマイモを4時間ほど70度前後で保温してから
吹かしてみたけど、3週間放置した芋ほど甘み乗らなかった・・。
やっぱすぐ食べるのは勿体ないか・・
388花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 06:32:25 ID:E4KsRG5q
ヒント 個体差
389花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 08:56:08 ID:7vTojU77
さつまいも掘る前に、虫と自分に葉っぱ食べつくされてしまいそうだ…
390花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 11:07:32 ID:83WrPclm
>>384
>>382、本人じゃないけど、>>374本人です。

アントシアニン-サツマイモの紫色-多少溶け出して、色が濁るけど
黄金色の範疇に入るとして、書きましたけど、
芸術家の方のように、100色以上の色を見分けられる方から見れば、
http://www.gazai.co.jp/pencil/faber-albrechtdurer/albrechtdurer-set.html#8
違うでしょう。
391花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 11:19:32 ID:1flLkWrs
どーでもええちゅーねん
392花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 11:30:30 ID:gyzTlJpL
これ以上は食文化板の野菜果物板でやってくれ
393花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 13:02:30 ID:ehZwbM0F
>>390
二度と来るなバカ。
394花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 19:15:36 ID:DbAx9OWi
>>390
きのうは自分で素直に受け取れと書いたクセに
きょうは確たる事実を提示されてなお屁理屈こねて悪あがき
あっ、自称別人でしたっけw







日替わり自演してる暇あったら働けよ
395花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 19:56:06 ID:d9x/BMYe
何で荒れてんの?
芋ができなかったの?
396花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 22:03:28 ID:CcGVw8Pg
北海道の知り合いが、売り物にならない、ビー玉くらいの小さいインカのめざめを20kgくらい送ってあげようか?
て、言ってきました。
そんな小さいの、いくらインカのめざめでも、イマイチな味ですよね?
397お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/21(木) 22:33:05 ID:LKFh0BQK
ちいさいジャガイモって毒性が云々って話が、
398花咲か名無しさん:2010/10/21(木) 22:35:03 ID:LdxDKhTc
>396

うちの悪寒がやってた店はそういう小芋を塩湯でしてお通しで出してたよ
399花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 00:17:41 ID:/D8UWklc
5月9日に植えつけた鳴門金時40本の収穫を10月15〜21日かけてやりました。
今年の出来具合は大変良いものでしたが甘みが昨年より落ちます。甘みを
付ける為しばらく日向で干してみようと思っています。

今年は驚くほど巨大なのが採れました。
 写真のように重さ2.1kg 長さ30cmは何度見つめても化け物です。
 1株で最大4本で3.5kgのものもありました。皆さんの収穫はいかがですか?

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4866.jpg
400花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 03:11:37 ID:OP9z2EgO
>>396
>>398
大丈夫かい

知識があればこわくない!天然毒素@農水省
ttp://166.119.78.61/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html#solanin
「家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、
全体にソラニンやチャコニンを多く含んでいることもあるので、注意が必要です。」

うちも小芋食っちゃってるけど、たまに感覚がザワザワする時あるな。
年寄りに食わせるのはためらう。
401花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 03:50:04 ID:g8wrkwVz
甘い鳴門金時を食べた事ない
淡白な品種だと思ってた
402花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 04:14:07 ID:O7KzSo98
アンデスレッド 花がつきはじめました もうすぐ咲きます

じゃがいもって、種芋の上にあたらしい芋がつくの? マルチ栽培してるんだけど
中の土を盛ったほうがいいのかな?  
403花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 08:07:54 ID:/K3nlJOO
>>400 を見たら、170度以上の油で揚げたら、毒が減るらしいですね。
やはり小粒インカもらって、油料理で食べることにします。
半分は、植えて太らしたいけど、インカは栽培難しいらしいからなあ。
まあ、適当に埋めておこうか。
404花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 09:34:59 ID:VWPPsY1/
>>399
某通販では安納の育ち過ぎた物をメガサイズと称して普通サイズよりも安く売ってたな
405花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 11:52:51 ID:bRclHujz
小芋の素揚げを鳥のからあげと甘辛いたれで混ぜたお惣菜って
よくデパ地下でうってるよね あれって、芽が動いてない芋?を
油で素揚げしてるのかな?
406花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 12:05:43 ID:/D8UWklc
>>404
見て頂いてありがとうございます。そうですね、ここまで大きくなると商品価値は
無いでしょうね、ながめては大きいなと感じ入っていますが味はどうだか分かりません。

サツマイモも食べ易く商品としての大きさと言うものがありますね、マーケットで見る
のは粒揃いの形の整ったものばかりですね、農家にとってはさしずめこの巨大イモは
曲がったキュウリと言う事ですな。
407花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 12:16:54 ID:/K3nlJOO
>>400
見ましたけど、170度以上の油で揚げたら毒が減るらしいですね。
それなら、油料理ならいけそうだから、小粒インカもらうことにしました。
三分の一くらい、野菜出荷場の空き地に適当に埋めておこうかな。まあインカさんは栽培難しいらしいから、育たないだろうけど(笑)。
408332:2010/10/22(金) 18:32:31 ID:VWPPsY1/
今日残りの六袋掘ってみた。結果から述べると1Lペットボトルサイズ一本、小型ペット3本、350缶一本、
短めのすりこぎ一本、小型多数とちょいと物足りない収穫だった。来年は堆肥を多くして大きくなるよう栽培しようっと。
409花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 18:42:08 ID:FltqKTc0
>>399
大きいね
うちも去年は葉ものの跡地に植えたら特大がごろごろとれた
今年はマルチ栽培したせいか特大サイズは今のところないわ
マルチなしの紅東は特大1本とれたけどそれでも1kg
まあ、手頃な300gサイズが沢山とれてるからいいんだけど
410花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 20:01:07 ID:/D8UWklc
>>409
見ていただきありがとうございます。
化け物のような大きさです、やはり食べるには300gほどの大きさが好いですね。
この2年は鳴門金時ですが一昨年は紅東でした、どちらも大きさ味も似ていて
ホクホクと美味しいです、来年は何にしようかな色々味わってみたいです。
411花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:12:47 ID:g8wrkwVz
安納紅と安納黄金ってどっちが美味しい?
412花咲か名無しさん:2010/10/22(金) 22:17:35 ID:v6INzvQ1
掘ったらモンキーバナナサイズばっかりだった…
芋が残念だったので、葉と茎を食いまくることにします。
さっそく夕食にサツマイモの葉の白和え、葉と茎入り茄子の味噌炒めを作りました。
…芋が食いたくて植えたんだけど、まあいいや
413花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 00:07:44 ID:KdMd4PEi
>>412
芋の品種と、植えた時期、畑の状態などを書いてもらえば
詳しい人の意見が聞けるかも知れないよ。
414花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 01:25:23 ID:rfbhV8k2
草ぼうぼうのところでサツマイモ試し掘り
モチグリという品種はいい大きさで出てきた
あとは根っこだけで実がないのもけっこうあった
415花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 13:58:27 ID:syVkJF9x
>>412
>掘ったらモンキーバナナサイズばっかりだった…

今年の夏は異常だったから生長が遅れてんじゃ?
416花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 14:20:55 ID:ggctxqX1
今日私も掘ったよ〜。
紅あずま5株植えたけど、2株は細い根っこだけだった。
残りは一株に一本だけだったけどすごく太いのがなってた(^▽^)
さつま芋は育てて楽しいね。

>>412を見て初めて葉と茎が食べられる事を知った。
ためになるね〜、2ch。
417花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 16:03:47 ID:pj48kWWa
150植えたけど 一年分もないかもしれない 不作だわ

6月に植えた安納芋は11月半ばに収穫予定
418花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 16:57:59 ID:Htjzd/Jj
>>417
自宅食用ですか? それとも農家?
150本はマルチしましたか?
419花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 17:03:03 ID:Htjzd/Jj
今年は猛暑で、さつまいもが栄養を蓄える余裕がなかったのではないかと思う
自分の体の維持で精一杯。 雨も降らなかったし。 マルチのほうが良作だったのでは?
420花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 17:09:35 ID:y4T6na+K
俺の息子ぐらいのでかいのがたくさん採れたよ
421花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 17:23:56 ID:UayA4H7s
>>420
髪の毛みたいな芋か
422花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 18:00:11 ID:pj48kWWa
>>418
自宅用だよ
マルチしてない

紅東100掘ったけど 全然ダメだった
あとは安納50
出来る限り粘って育てるわ
423花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 19:20:39 ID:DRbB8YB3
日本列島長いね、火曜の天気予報吹雪だと、ほんとかいね...
だから急いで明日も撤収作業、今年は病気持ちや腐りが多いな〜
424家庭菜園はじめました。:2010/10/23(土) 23:05:05 ID:Rbr1ylkO
小さいのは夏の暑さのせいかー。雨降らんかったもんな。6月末に40本植えたのを先週12本収穫したけど大きいのは3つぐらい。あと中くらいのやつが、1本に3・ 4こ。まあまあなのか。初めてなのでようわからん。残りは来月まで放置プレイするわ。
425花咲か名無しさん:2010/10/23(土) 23:31:48 ID:aIQcgn+y
あんまり引っ張っても筋っぽくなったり霜に当たって腐らすだけだから、さっさと掘っちゃいなよ。おっと、
これは別に自分の作柄が悪くて妬んで仲間を増やそうと思って書いてる訳じゃないんだぜ?親切心だよ本当だよ?
426花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 00:38:39 ID:4F9h4l6O
>>
めげるな・・・がんばれよ・・・。
427花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 00:44:28 ID:X0GBB/b4
霜降りるまでは成長期
428花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 01:03:45 ID:1UI1j2RO
今日、鳴門金時を掘りあげたが、土からでているつるの部分を見ると、芋の大きさがわかるな。
同じように植えても、でかいのが2個ついているのや、小さいのが4〜5個ついているやつ、小さいのが1〜2個のやつは、苗自体が貧弱なことになってる。
肥料の関係か、苗のせいか、植えかたのせいか、自由研究の題材になりそうだ。
429花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 04:32:08 ID:k3wim3qv
芋が肥大しなかった原因を考えてみた
・春先が寒くて植え付けが遅れた
・砂地向き品種を泥質畑に植えてしまった
・狭い場所に密植し過ぎた
・北国なので早く掘らねばならなかった
・そもそも我が家の畑は日当たり、水はけが悪いので薩摩芋栽培に向いて無かった
…結論。来年は他の野菜を植えます…
430花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 08:56:31 ID:P19NAMR3
さつまいもは土質選ばず肥料もいらず、連作可能って本に書いてあるのにな・・・
そういう土には個人的には、ブルーベリ用の酸性土を作ってクランベリー栽培か
普通の土でクレソンか山わさびか茗荷かラッキョウかしか思いつかないw
431花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 09:32:23 ID:hOfqLuFi
>>429
>・砂地向き品種を泥質畑に植えてしまった

いわゆる鳴門金時(高系14号)とか安納かな
432花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 10:43:22 ID:EGR8dZ38
>>429
最後の手段 移動可能な袋やプランター栽培があるだろw
433424です。:2010/10/24(日) 11:01:48 ID:z2XYobXG
みんな、ありがと。あまり遅いのもダメなのかー。次の予定は玉ねぎだし、あと二週間ぐらい待ってみます。
434花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 11:32:12 ID:Eg9D4g4j
今年もサツマイモはコガネムシの幼虫にかじられまくりだ
435412 429:2010/10/24(日) 15:47:15 ID:k3wim3qv
ご意見ありがとうございました。
>>415 最低気温が一桁に成りまして
>>430 まさに茗荷の隣に植えてました
>>431 金時は美味しいと聞いたもので
>>432 鉢とプランターだらけで置き場が無いのです
…第二の結論。来年は別の畑で金時以外にチャレンジします!
436花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 18:51:45 ID:TgD1v0a/
来年また報告してね
ファイト!
437花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 21:22:50 ID:vfkTvAMu
国華園で買って10号鉢に6月15日に植えた安納芋を収穫しようか思案中。
でもネットで見ると芋が肥大して土が盛り上がるって書いてあるのに
うちのは全然その気配無しorz
まだ葉っぱが元気だから来月まで待ったほうがいいのかのぅ
438花咲か名無しさん:2010/10/24(日) 22:12:39 ID:X0GBB/b4
ギリギリまで粘れ
439花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 12:16:20 ID:rBF8JOjE
さつまいもの後にそらまめ植えるつもりだったが発芽せず腐った種もあったので空いた所に
北あかり植えてみた。間に合うかな?
440花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 15:17:00 ID:rSV16fQx
>>438
ありがとう
ギリギリまで待ってみるよ
441花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 20:34:47 ID:NlSUl9CM
32本の苗から大小あわせて30kg取れたんだが
これって取れたほうなのかな?
442花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:48:13 ID:rBF8JOjE
>>441
一本約1kgか、モンキーバナナが多数なのと小型ペットが多数なのでは大分違うが
農家じゃないなら上出来かと
443花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 21:50:20 ID:l4a/WA+J
>>441
それが安納芋ならアンタ芋名人!

ベニアズマあたりの普通のサツマイモなら
まあそんなもん
444花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 22:40:35 ID:rBF8JOjE
来年国華園あたりがアソートで苗売ってくれないかな?安納五本、紫芋五本、紅あずま五本、栗黄金五本みたいな
445花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 23:00:22 ID:/tT0XbZl
安納こがね植えたんだけど、みんなどのくらいの大きさが普通なの?
446花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 23:10:38 ID:B8Zcbzcm
オレのは13cm
447花咲か名無しさん:2010/10/25(月) 23:47:36 ID:x88WMyyi
>>435>鉢とプランターだらけで置き場が無いのです

蔓が伸びるんだからラック使って下にサツマイモ袋
上に夏野菜プランターの二階建てっのは?
448花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 01:26:48 ID:We1nPg7j
>>445

6.2in(15.7p)  France
5.9in(15.0p)  Italy
5.9in(15.0p)  United Mexican States
5.6in(14.2p)  Germany
5.5in(14.0p)  Chile
5.4in(13.8p)  Colombia
5.3in(13.4p)  Spain
5.1in(13.0p)  Japan
5.0in(12.8p)  United States
5.0in(12.8p)  Venezuela
4.9in(12.4p)  Saudi Arabia
4.8in(12.2p)  Brazil
4.8in(12.2p)  Graecia
4.0in(10.0p)  India
3.7in(09.4p)  Korea
449花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 02:06:17 ID:atKR2fmr
>>445
オレのは小さかった ゴボウみたいなの

来年は安納紅にする
450花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 06:46:12 ID:H30ryZk6
>>445
この間抜いた1株には100gくらいのガ4本できてた。
451花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 20:48:07 ID:CXeO1pHb
>>448
いくら長いのがいいと言っても。。。。。
入れる容器が小さいとイタイ
452花咲か名無しさん:2010/10/26(火) 23:06:26 ID:znHY8F5+
確かにデカかったが痛いんだよバカ
一人で喜んでんじゃねーよ
453花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 00:17:37 ID:dYHHD+LR
また茎と葉っぱを料理した。
次に晴れたら収穫するっ!
454花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 00:31:47 ID:1aO38T/a
寒い。
0度ぐらいまで下がりそうなので、寒さに弱い植物と一緒に袋秋じゃがも取り込んだ
455花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 09:19:21 ID:FLQycD6l
寒くなった。
収穫したさつま芋を焼き芋にして食べるには絶好の季節到来!

芋があればなあ・・・・・・・・Orz
456花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 13:35:59 ID:5C6m3KIU
毎日ポツポツモンキーバナナサイズをオーブントースターで焼いて食べている
457花咲か名無しさん:2010/10/27(水) 22:10:14 ID:6YR0STJu
バナナ食べたーーーーーい!
458花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 12:10:56 ID:GxPtcc+S
ベニアズマ
去年10本植えて20キロぐらい
今年30本植えて10キロぐらい
日当たりが悪い場所だったのと定植が遅れたせいかな
459花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 17:33:32 ID:jgRYJx7Y
>>458
10本で20kgは神業なんじゃね。
そんなに取れることってあんのね。
460花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 17:34:59 ID:ELOW1Tzp
サツマイモの食べすぎで ガス大量発生
461花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 18:21:45 ID:zpkDIptO
寒いしそろそろ掘らないとヤバイかな
462花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 18:44:36 ID:qy8x0jt2
漢なら種からじゃがいもを
育てるもんだ。
463花咲か名無しさん:2010/10/28(木) 20:18:46 ID:ELOW1Tzp
腸内ガス 大量発生  芋の食いすぎ注意
464花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 00:33:20 ID:w7lIEV5H
ためし掘りで1個抜き、2個抜きしてたら
最後に残った1個が土から抜け出るほどすごく大きくなってた
465花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 00:36:39 ID:OBUmBC6d
芽だしの植付けから1か月。天候不順による日照不足でデジマが徒長
しまくってる。
細身のくせに上方向にばかり延びて、だらんと垂れ下がってきたので
支柱を付けてみました。こんな感じでまともに収穫できるのだろうか。
466花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 01:23:05 ID:2puUV8Vh
袋栽培の安納芋7本で 6.35kgだった。
サイズ100g以上 4.7kg、100g以下 1.65kg。
初栽培だけど、芋の数が多過ぎた感じ。
挿した時に下葉枯れて、その上の節まで土盛っちゃったのがいけなかったんだろか・・
467花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 03:20:37 ID:fWWZ7THP
1個の重さを計ったことがないけど、1本当り10個くらい取れるのは普通。

1本当りの芋数を多くしたい場合には、植えるときに地中に埋める範囲を長くする。ところが、個数が多いと芋が小さい。
これの妥協点が、これ。
http://www11.synapse.ne.jp/satumaimo/satumaimo_culti/culti-rozi.html

収量が少ないけど、蔓の長い苗が用意できないとき(遅霜で全滅、その後芽が出た場合)には、挿し木の様に縦に突き刺すだけ、なんて植え方もする。
収量は少ないけど、取れるには取れるから、次の年に種芋を残せる(昔は自家採取が基本)ので。
その他に、S字型に植えるとか、先を突き刺して水平に寝かせて植えるとか、色々有ります。
地温と砂土か粘土質等の土質の影響を強く受けるので、色々な植え方があります。

芋の数は植え方次第です。
http://plaza.rakuten.co.jp/cultivo/diary/200811180000/
468花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 08:39:23 ID:WYmnpUfb
>>465うちのデジマもほとんど倒れてた。とりあえず盛り土して起こしたけど、台風来たら・・・アンデスレッドはまだ頭出したくらい、成長遅すぎ。
469花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 17:22:20 ID:1mxB/7T/
安納芋どうよ
470花咲か名無しさん:2010/10/29(金) 17:41:49 ID:PIladn+s
>>468
うちはアンデス赤の方が成長が早いな

どーせきっと台風で倒れるんだうちのジャガイモ・・・
471花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 10:00:09 ID:xbPlwke7
アンデス霜よけして
冬も生育目指す
472花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 23:01:13 ID:tN+3Qmhf
さつまいものツル食べてる奴なんているの?
473お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/10/30(土) 23:31:39 ID:pSP3THbG
翠王「・・・・・・・・」
474花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 00:07:34 ID:nCFmyR+J
>>472
カラッと揚げるとおさつスナックの味がする
475花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 00:12:42 ID:bth2GqC6
きんぴらうまいらしいけど
476花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 10:39:02 ID:lAnv2MZa
サツマイモのツルきんぴらググったら
そのままとかアク抜きしてとか皮むいてとか色々やり方あるね
めんどくさいからそのままでやってみる
477花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 11:49:05 ID:2DltD+oG
さつまいもの茎は皮むくだの筋を取るだのあく抜きだので面倒くさくなって挫折した
葉っぱを一回食べてみたがたまに硬い葉脈がマズイ位でぬめりもあって結構美味しくいただけた
478花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 12:21:27 ID:YqkGXIdc
貧困国に食糧じゃなくて、芋の種と桑を提供した方が良いな

じゃがいもだけど茎に葉と食べてみたい
479花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 15:25:00 ID:XP+0OzMK
じゃがいものはヤメて!
480花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 15:36:22 ID:QXxyqs2b
>>478
種芋もってて、育てるのを教えたら
植えずに食われたというのが実際あるそうで
481花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 18:05:41 ID:InHGeCD3
飢餓対策で日本から寒い地域に強いサツマイモの品種を持って行って
現地で試験栽培してたらあまりに美味いと好評で
現地スタッフに種イモまで食われてしまったという話ならどこかで読んだ。
482花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 18:34:51 ID:XP+0OzMK
TBSで放送してた世界ウルルン滞在記で、部族の人達に栽培指導したサツマイモは今も育ってるのかな?
483花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 18:38:55 ID:GPeLhe01
>>481
寒い地域ってことは北の国だな北!
あれって寒さでジャガイモも余り出来ない場所にサツマイモを作ろうとしたんだよね
そんな品種あるんだな
484花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 18:48:57 ID:xZb5yV3A
安納芋、一株だけ掘ってきた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2144.jpg
485花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 18:51:30 ID:xZb5yV3A
北東北だけど、全然葉っぱが枯れない
枯れる前に雪が降りそう
486花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 20:10:07 ID:2DltD+oG
>>484
安納一株でこれだけならかなりの収穫ですね。でも次からは何か大きさを比較できる物も一緒にお願いします。
487花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 22:02:48 ID:VwnMcM1c
>484

うちは一株から3,4個しか取れなかったのに
裏山し
488花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 22:40:38 ID:ygrmIbkE
ビー玉サイズだったりしてなw
489花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 22:55:09 ID:xZb5yV3A
でかいので15〜20くらいかな
去年よりは大きくなった
490花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 23:00:56 ID:xZb5yV3A
猛暑のおかげかな
肥料は鶏糞とカリを5株に1握りていどに黒マルチ
追肥はなし
去年は普通の畑に植えたんだけど
今年は土が固めの5年くらい放ったらかしの休耕田に植えた
491花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 23:57:40 ID:xr6fOvlf
雨のどさくさに
アンデスに
油粕液肥ぶっかけ
492花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 05:05:04 ID:CKAexAfd
>>478
やったことがある。
ラオス・ベトナム・カンボジアの麻薬地帯に、蕎麦とジャガイモの作付けを持ち込んだ。
麻薬と同じ程度の売上になるような低価格だけど。

今は知らん
493花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 05:10:00 ID:DbFhV2A2
猛暑に黒マルチって。。。。。
畑の中の温度はどうなってんの?
494花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 05:37:40 ID:Oy8mlCRl
あれ、さつまいもってマルチ栽培しない?
495花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 05:49:34 ID:DWlShoVE
ツルボケが怖いからサツマイモ類は肥料やったことないし
496花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 07:12:31 ID:J7QZlp7O
ツルボケといいながらも、ツルが貧弱な苗には、大きな芋は出来ないぞ。
6月半ばに植えた芋が、つるが貧弱なので未だ掘りあげていない。
寒くなってきたし、成長は望めないだろうな。
497花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 09:21:06 ID:ZJ2XylqA
確かに去年はツルがあまり伸びなくて芋が小さかった
498花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 11:48:59 ID:ZJ2XylqA
>>493
問題ないよ
里芋も黒マルチしたけど問題なかった
逆にマルチしてない家のとこは枯れてた
499花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 11:59:35 ID:b+e+d9Op
俺も今年はマルチを使った

猛暑のせいかマルチのせいかわからんが、マルチ無しの去年までとは違う結果になったね
去年までは一部の株が巨大化して、イモも巨大化、でもその周囲の株はあんまり生長できなくて芋も貧弱だった
でも今年は巨大化する株もなく一様に生長して、巨大な芋もないけど貧弱な芋もなく、平均的な芋揃いになった

糞暑い中で蔓返ししなくて良いのは何より楽だったな
500花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 12:19:29 ID:D0vk9K0b
芋じゃないけど土寄せする時マルチって剥がすもの?それともマルチの上から被せるものなのか
501花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:00:47 ID:Kmx5jnvD
芋好きすぎて NHKの芋専門本買ってしまった
502花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:37:58 ID:7y8uIuQc
>>500
ジャガイモさつまいもはマルチしとけば土寄せはしない
サトイモはマルチをめくって土寄せをする

あー黒とか銀のポリビニールマルチの話な
藁とか籾殻なら上からでもおk
503花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 17:38:02 ID:ctMDcMgw
この芋侍がっ!(褒め言葉
504花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 18:05:03 ID:D0vk9K0b
>>502
ふむふむ....〆(・ω・` )メモメモ
505花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 19:54:46 ID:Gy7OAHt+
掘ったよ。8本くらい。
中ぐらいで見栄えのいいのが2〜3個とあとはやや小振りなのがたくさん。
霜が降りる前まで置いておいても良かったのかもしれないと思う。
でも、まぁ、初栽培で食べられるものが出来て満足。
506花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 16:16:50 ID:eLanNyDl
プランターさつまいも掘った
まさかの収穫0
イモができないなんてあり得ない
ちゃんとツルしげってたぞ
507花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 16:19:12 ID:y2OAb7Vc
おまえら仕事は?がいなくなって寂しいよおっおっおっ
508花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 18:02:34 ID:cbK4QSHD
>>506
蔓ボケでググレ
509花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:40:20 ID:1vASYVx4
みんな、さつま芋ほりはどうやってる?
手堀り?それとも道具使ってる?
オレは軍手でそ〜っと掘ってけど。
510花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:46:23 ID:bBlOFrhs
フヒヒ、袋栽培なもんで分解寸前の土嚢袋ビリビリ破って土を崩して取ってます、サーセン
511花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 21:51:29 ID:cbK4QSHD
スコップをギリギリの場所にぶっ刺して 真っ二つよ
512花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:09:31 ID:FZUG6MsE
>>509
家の畑は粘土質な土で細かく粉砕しても一定期間で硬くなりやすい地質だったから、
畝の際から10cm離れた場所にスコップを根元まで刺して彫り上げた後、軍手で
芋の周りを掘って取った。
513花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 22:35:27 ID:Sqoo7jBk
砂で作ってるから手掘りです
514お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/02(火) 22:37:35 ID:BDr7rW3H
すないも
515509:2010/11/02(火) 23:39:28 ID:1vASYVx4
色々あるんだなぁ。
いずれにしろ、みんな丁寧に掘ってるってことか。
大事に育てたからには、掘るとこで失敗したくないもんなぁ・・・
516花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 13:11:33 ID:ZjKYBiau
さつま芋の皮が洗ってる間にもむけてしまう
店のような立派な皮つきを目指してるがなにかコツがあるのだろうか?
517花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 13:40:45 ID:EN0NCSQw
いばらく放置してキュアリングさせたか?
518花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 16:33:23 ID:Cz71gpzm
キュアリーーング!
519花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 17:14:33 ID:YJ1Cdm+N
デジマとニシユタカさんに霜よけしておこう
520花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 08:34:26 ID:XfCFbeqI
先程生まれて初めて安納芋の焼き芋食べた〜
紅東の焼き芋も同時に作って食べ比べたけど、
安納食べたら紅東食べられなくなるね
来年は紅東一切辞めて全部安納にするべ
521花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 09:01:19 ID:nwQVQPu2
安納芋は病み付きになるね
522花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 09:35:00 ID:MMztYgB+
1株だけ植えたベニアズマ,
さっき掘りあげた。大きなのが3個できてて,量ったら
600g強,500g強,約400gのが各1個。
523花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 09:41:43 ID:LXFFS6T8
昨日割りと細めのP・スイートロード焼き芋にしたら中が白っぽかったし食感もちょっとゴキゴキしてた。
細い奴では中まで紫で硬い所は無かったのに・・・これじゃあ太い奴は尚更期待できないな (´・ω・`)
524花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 16:50:08 ID:nwQVQPu2
スーパーにショボい安納芋が並んでた
525花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 18:05:23 ID:fxDvakWK
おれのウルトラショボイ安納イモよりマシ...
526花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 19:20:03 ID:HgvnK6ks
サツマイモって大きいのと小さいのってどっちが美味しいんですか?
527花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 20:59:17 ID:+Aagnz6d
でかすぎるのもだめらしいが
かなり大きい種子島紫とベニハヤトをフライにしたことあるけど
うまかったよ
528花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 21:05:16 ID:U/Te0oyn
単純にデンプンが糖に変わるまでの時間が大きい芋ほど掛かるだけで、
しっかり寝かせれば同じ様にうまくなるのでは?
529花咲か名無しさん:2010/11/04(木) 22:23:29 ID:GlqElWGf
大きいと調理が面倒だな
味に大差ない
530花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 02:55:19 ID:TCiIN85k
保存時に湿気あると菌繁殖しちゃうと思って乾燥剤入れたんだけど
湿気無いと萎びると書かれてて慌てて取り出してきた。('A`)
531花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 03:53:16 ID:YYxSjJse
>>530
サツマイモの保存条件
湿度80%、10度前後
結露不可。5度以下不可。25度以上不可。腐る。

キュアリングは別の話
532花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 21:34:02 ID:rskMY/92
>>518>>519
ありがとう!
今日残りの分を掘ってキュアリングしたよお
お礼が遅くなってごめんねえ
533花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 21:59:53 ID:SS370PNs
今日、さつま芋を掘ったら大きなと言うより巨大な芋がごろごろ
なんで?と思ってぐぐったらどうやら今年の気候のせいらしい
あちこちで巨大さつまいもができて買い手がいないんだってね
おいらも南瓜みたいなイモができてどうしたらいいんだと。。。。。
534花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 22:14:57 ID:zRfcAmsS
どうでもいいけど近所の安納芋は2本で398円とか高い
金色の芋もあるし丸いのもある
来年作るのに味見をしたいんだが、高くて手がでないよう
535花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 22:46:06 ID:Okl3URxC
>>534
来年作るかどうかの選択なんだから授業料と思って払え。てか高々400円が払えないってどんな貧困層だよ
536花咲か名無しさん:2010/11/05(金) 23:59:58 ID:5yJCV92g
うまけりゃ来春ツル採るのに使えばいいわけだしな。
537お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/06(土) 00:00:52 ID:0OwT5xNO
400円でフィリックスガム40個買えるじゃん!!!!
538花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:45:52 ID:HFWiZVj8
そんなの安いよ
安納芋のいいのは一個で300円はするよ
539花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 00:59:52 ID:MZDMVa5O
おまえらいろいろありがとう
芋から蔓取る方法もアリなんだね
しかしうまかったからって来年まで種芋用に保存できる自信ないけど、
春先でも最近出始めてる種類のイモ売ってるかなあ

>>533
自家製いもけんぴ作りなよ、マジうまいよ
あといもようかん、スイートポテト他、いもはおかしの天国だね
540花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 03:03:40 ID:HFWiZVj8
一本の芋から何本苗できるんだろか
次オレも作ろうかと思っるけど コスパ悪そうだ
541花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 03:42:18 ID:cxPcSjW+
今年いも苗で安納芋のつる取りしたら22本とれた
あとの方になると植えた一番つるが育ってそこからもとれるから
芋一本(半分にして植えるx2)なら50つるぐらいはとれると思われ
542花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 10:09:29 ID:HFWiZVj8
半分て縦に半分切るの?
切っても大丈夫なんだね 知らなかった
543花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 11:37:39 ID:2WYY/PSt
横に切ったら、下半分からはほとんど芽が出なかった
たて切なら、ジャガイモと同じ? あ、ジャガイモなら四分割もありだったわ
544花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 16:52:47 ID:HFWiZVj8
安納芋50収穫してきた
なぜか白と赤が混じってたわ
今年はじめまして作ったからわかんが 1つのツルから赤になったり白になったりするモノなのかな
545花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 17:28:50 ID:NzMZGEuE
真ん中が白いと思ったP・スイートロード天ぷらにしたら気にならない位色が濃くなった
芋の香りと味はそんなに感じないけど濃い紫で視覚的に(゚д゚)ウマー
546花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 17:33:27 ID:HFWiZVj8
>>544
はじめて作ったの間違い
547花咲か名無しさん:2010/11/06(土) 23:10:27 ID:ydUJduQN
あんのういも掘った。数は多いけど小さいねぇ〜
同じ畝に植えた鳴門金時は立派だったから、こうゆう芋なんだろな

全部堀上げてしまおうと頑張ったが
まだ雨水で土が重くて掘り切れなかった。あと180株余り
548花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 00:24:29 ID:P5zS+Mq/
はじめまして ワロタwww
549花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 02:24:37 ID:tDNYcgvX
>>539
北国じゃなければプランターに苗植えてビニール掛けとけば室内で越冬するけど
定期的に水やれば春に芋から発芽させるより簡単。
550花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 08:22:28 ID:gzPdIfI2
隣家との間のほば一日中日陰の土地にベニアズマを植えていたのですが、
昨日掘ったら5株で50グラムぐらいのイモ1個だけでした。
同じ場所でじゃがいもやトマトは、少なめではあったものの何とか収穫があったのですが、
サツマイモは日陰じゃ育たないんですかね?
551花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 11:34:22 ID:bGhYTHe5
>>549
要するに、今から芋植えて蔓採って室内で保管って事?
552花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 16:36:52 ID:B5wKpVCA
ベランダの袋栽培安納芋掘った。
(⊃д`)芋たった2個だけ・・・
553花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 18:05:10 ID:TRUTL/o8
>>549
芋植えとくの?
それともツル?
554花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 20:18:21 ID:QtoC63rF
800グラムのまん丸金時
まずくて元々と思って煮物にしたら美味い!
さすが怪しい形してても金時は美味しいんだねえ
555花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 02:37:38 ID:ocqoj5tR
安納芋は他の芋より寒さに強いの?
556花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 13:17:59 ID:m+tvW/mN
557花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 17:12:09 ID:PnjSA4qe
>>556
カボチャみたいだな
558花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:28:46 ID:aoIe0qQs
ステロイド剤で膨れ上がった筋肉のようだ。
胴賓具芋と名付けて売り出せ。
559花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:46:53 ID:OqTl7p0u
560花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 21:59:50 ID:MMyhNYE9
(  `ω´)もう芋はいい、それよりマメだ!俺は未来に生きるんだ!・・・決して作柄が良くなかったから僻んでるわけじゃないぞっ
561花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 22:11:50 ID:ZYE+OZSt
棒みたいな芋しか収穫出来なかった>>264ですが
霜が降りたので残りの芋も掘ったところまんまるで太い各芋が収穫できました
紫芋は30センチで腕みたいなのとかあって凄かったです
金時と紅あずまは大きいっていうほどではないですが、横幅8センチくらいのがたくさんついていました
安納芋は10月にたくさん雨が降った所為かまるまるぱんぱんに太って裂けまくっていました
10月上旬、4ヶ月目の収穫では早かったようでした
みなさんのアドバイスに感謝いたします
562花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 23:03:31 ID:MMyhNYE9
>>561
一ヶ月のラストスパートが凄いね。俺ももうちょっと待っていれば今頃は・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
563花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 23:07:22 ID:Fn3CJE8B
ここのところ暖かいもんなぁ・・
俺ももうちっと掘るの遅らせても良かったな。
袋栽培なら上からビニール被せとくのも手だった
564花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 14:49:40 ID:VQ4sfJd9
もうい芋ん
565花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 18:13:40 ID:u2rEGvTR
干し芋にも挑戦したいな
干し芋用苗はホーマックでは売ってなかったので、通販するか
566花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:22:19 ID:VjjAH5uE
欲しい模様品種なんてあるの?
567花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:22:59 ID:VjjAH5uE
干し芋用
568花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 19:34:29 ID:KbebUaFI
>>567
太白、たまゆたか。後者は季節になったら国◯園のカタログで見かけた事がある。まあ自分で青果買って苗だししてもいいか。
569花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:42 ID:vQDLjH26
さつまいもは収穫してから一ヶ月ほど寒い場所で放置すると
寒さに耐えるために内部で澱粉が糖分に変わって甘くなるよ
570花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 00:14:05 ID:AwM5Z/vJ
掘って1週間芝生の上に放置していた金時、
甘く食べられたよ。
571花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 02:22:02 ID:Te+76hZa
サツマイモは寒さに当たると痛むって書かれてたぞ。
「寒さに当てると甘くなる品種もある」の間違いじゃないのか・・
572花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 07:05:52 ID:vT7DtyaV
寒さの程度だな
霜が降りるような条件下に放置してたら腐る
キュアリングしてからの冷暗所がベスト
573花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 19:02:57 ID:B92se+QE
>>556
典型的な溝芋
堀遅れるとこうなって味が落ちる
574花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 19:55:45 ID:5joqiFGy
縦にでかくなったのは大丈夫?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2166.jpg
575花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 20:03:45 ID:HOURmRGa
大丈夫だよ


…でもそれまずそう
576花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 20:35:30 ID:5joqiFGy
おやじの金玉みたいけど多分美味しいよ
577花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 21:54:30 ID:ICm0U2FM
下手な自演を見た希ガス
578花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 22:03:21 ID:vgv2TBB1
初めて作った安納芋が美味しいと好評です 来年はキチガイかというくらい作るつもりです
579花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 22:17:38 ID:jYW9hklZ
俺も来年種子島紫にしよう
580花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 22:52:17 ID:vgv2TBB1
誰だよ安納芋は 種子島でしか育たないとか言ってた奴は
581花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 00:20:46 ID:YQ6VVchl
おれおれ!
582花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 07:44:58 ID:BS3M3zma
>>579
俺もって何だ?
種子島紫は収量が少ないからやめた方がいいぜ。
俺は何年作っても反収は安納芋の2/3くらいだ。
趣味で作るなら海水をたまに散布するといい。
種子島紫は塩に強い品種でかなり甘くなる。
583花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 08:36:37 ID:eOtwGit+
>>582
安納の名を冠してはいないが同じ種子島産という事で”も”と言ったんだよ。
じゃあ忠告に従って止めるか、海水持ってきて撒くの ('A`)マンドクセ だし。
584花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 10:46:38 ID:5vrG5oGo
強風の日には波しぶきを被る砂畑でサツマイモとスイカをやってる俺は楽な環境

干し芋を干した
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2170.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2171.jpg
585お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/11(木) 11:01:59 ID:eqLAZFEt
干し芋うまいよ
586花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 11:55:23 ID:nOkQ+/Ee
秋うえのじゃがいも 出島 がでかくなってて たのしみ〜
まだ地上部が黄色くなってないので、しばらく光合成をがんばらせる予定だが
もう掘りたいきもする すごく楽しみだ ジャガイモ栽培は、はじめてなので
587花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 12:56:54 ID:LTtdqsMb
じゃがいもの花の蕾がいっぱい
だけど霜におびえる毎日だ
588花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 17:10:35 ID:zjEUki0a
今年の収穫

http://imepita.jp/20101111/616860

グロじゃないよ
589花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 18:04:53 ID:7mChGcVe

無職の巣窟
590花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 19:02:16 ID:3UpTvxyO
>>588
それ何芋?
591花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 19:03:38 ID:zjEUki0a
>>590
安納芋
592花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 19:18:14 ID:GDHE0DtO
unknow芋
593花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 20:02:15 ID:AHX27eLV
安納芋の焼き芋美味しいね
大小400個程収穫出来たけど、もう300個位はあげたり食べたりで消費しちゃった

田んぼで焼き芋してたら近所のバァさんや子供がおねだりに来るし、おすそ分けした所からも催促や予約の電話が来るよ

種子島の生産農家はブランドの確保に必死らしいけど、品種としては全国に出回っちゃってるから来年からは安くなるかもね
594花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 20:27:18 ID:zjEUki0a
>>593
なくなるの早すぎるw
さつまいもを種子島に留めておくのは難しいよね
売ってる芋からいくらでも増やせるからね
595花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 21:22:28 ID:r4CKV2Cp
今朝の霜で試しに植えた鶏糞空き袋栽培ベニアズマの葉っぱが真っ黒になったので
バラしてみたら、でっかいのがゴロゴロ出てきた
おまけに水抜きに切った袋の両角からはみ出た根が地面に伸びて、そこにも中芋が2つ
畑に本気で植えてる芋より良く育ってて複雑な気分にさせてくれた
あなどれない袋栽培!
596花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 23:22:55 ID:kwGZ/36G
>>595
よかったね^^
わたしも来年やってみよう
ところで鶏糞が何リットル入ってた袋なの?
597花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 00:57:02 ID:D9ebb+/R
>>596
15kg入りだったかな、ホームセンターで売ってる一番大きいサイズ
そこに30cmまで土入れて水が抜け出るように底の角をカットしただけ
土嚢袋のように終盤ボロボロにならないからイイよ。
2、3年袋使いまわし出来そう。
598花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 09:43:16 ID:xUqD8woI
>>597
重ねてありがとう
今から袋を貯めておかなきゃ・・・・・!
楽しみがあるっていいことだよね、ほんとに来年が楽しみw
599花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 22:54:07 ID:Z2gs2lUP
里芋の茎が倒れてきた。そろそろ掘ってもいいのかな?
600花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 10:45:45 ID:YCcaLvQ3
明日 やさいの時間でさつまいも収穫と保存やるよ

秀樹入院したけど
601花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 17:23:16 ID:x+BauLyM
>>599
もう収穫始めてます<神奈川
602花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 18:56:53 ID:4rdOby+z
かぼちゃ芋(隼人芋)と安納芋掘ったけど、どうも塊根裂開症な芋ばかりで萎える。
同じ畝に紅東と金時も有るんだが、そっちはなんともないんだけどなぁ@尾張

安納や隼人は乾燥にめっぽう弱かったんだろか?
603花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 20:00:35 ID:x+BauLyM
>>602
安納にとっては地温が低すぎたとか?
604花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 21:56:00 ID:4rdOby+z
>>603
今年の梅雨は雨の途切れがなかなか無かったせいで6月半ばに植えた。
それから一ヶ月近く天候不順だったからそのせいかもしれませぬ。

特に家の畑水捌け悪くてある程度ふると3日はグチャットしてるから・・・。
605花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 00:12:03 ID:14ELTIdi
多摩だけど、デジマがようやく花咲き始めた。オレンジ色がやたら派手なカメムシみたいなのがちらほらいるが、現在食害なし。アンデスレッドはようやく立ち上がってきたよ。
606花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 00:19:27 ID:QajUgLQJ
>>605
サシガメじゃないかな。
蛾の幼虫とか食べるらしいけど、稀に人間も刺されるから触っちゃ危ないょ。
607花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 08:16:34 ID:14ELTIdi
>>606そうなんですか、知らなかった! 見たことない虫だったんで。初夏にはテントウムシだらけだけど、本当にどっから来るんだか・・。警告ありがとう
608花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 08:30:59 ID:27UcGCrU
秀樹ガーデンやばかったな・・・。
実況なら祭りになるレベル。
609花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 08:54:12 ID:ITW/7fD4
テレビでやってるから 手入れや管理も徹底的にやるからね
土もいいし

うちが不作だっただけに うらやましかった
610お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/14(日) 08:57:55 ID:X+R5Tk/Q
>>608
kwsk
611花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 13:20:59 ID:VE0j2nN7
趣味の園芸 たった2苗で、15kgのベニアズマ収穫。
俺のとこ、10苗で4kgだった。しかも小さいのばっか。
612花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 14:25:23 ID:SKQdB+eX
鯖読み乙 20本12kgな

まあ、2苗ってのが逆にミソ
数植えて密植率が高くなると平均化してイモが小さくなる
それに端苗は育ち易い→ 2苗どっちも端だから地上部の繁殖と光合成効率が良い
地上部の茂り具合と芋の肥大から見てNK肥料を何度か追肥してると思われる

あと、イモにミゾが出来てただろ、掘り取りの適期を逃がした証拠
大イモ食ったコトあるやつなら分かると思うが、育ち過ぎは美味しくない
見るからに不味そうなイモだなあと、カボチャみたいにコンテスト用ならともかく
613花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 15:39:25 ID:gVv/PF+J
今年初めて安納芋収穫したけど、半分くらいねずみに食われて皮だけ残ってた。
紅あずまやなると金時は少しかじられた後がある。
やつらもおいしいの知ってるんだな
614花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 16:04:41 ID:oOE+blUS
美味しいさつま芋食べてみたい
どんな味がするんだろう・・・・・
615お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/14(日) 16:15:34 ID:X+R5Tk/Q
芋の味
616花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 17:42:02 ID:HLUGt/qz
>>613
動物はどれがおいしいか経験で分かってるみたい。
安納芋と澱粉用のコナホマレを隣りあわせで作ってるが、カラスは安納芋しか食わない。
収穫残渣だから食われてもどうってことないが。
617花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 18:11:25 ID:433BiyJ5
インカのめざめって育てやすい?この前食べて感動したから、この秋に植えたいと思いました。
618花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 19:16:09 ID:in3ZLBYB
>>617
・そだつけど、大きな芋はできにくい
(ピンポン玉サイズがたくさんなら、簡単にできる)
・インカって、秋植えでも結構いけるのかな?
関東南部だけど、秋のインカは上手く行かなかった。
619花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 21:06:54 ID:ITW/7fD4
みんな保存どうしてる?
けっこう腐るんだけど
620花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 22:05:15 ID:xkqO964v
>619

段ボールに砂入れてその中に埋めて日陰の風通しのいい雨の当たらないところに置いてる
621花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 23:03:57 ID:/nn/kFTd
生まれて初めてジャガイモ(デジマ)作りに挑戦中です。
・・・がどうやら病気になったみたいで、
いろいろ調べた結果葉巻病っぽいんだけど、
何かこれからでもできる対策ってありますか?
622花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 00:55:07 ID:eFf27FpS
>>619
春ジャガ、秋ジャガ、サツマイモ?順番に
凍結しない、結露しない場所に放置。5度以下は腐る。20度以上は芽が出る。直射日光等明るい場所不可(緑化する)。
作付経験無し。よって不明
10度前後、湿度80%くらい、結露しない風通しの良い場所に放置。5度以下、20度以上は腐る。

いずれも、傷があると傷から腐るから乱雑に取り扱わないこと。
サツマイモは傷を消すためにキュアリングという処理をしてから保存している。
623花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 18:16:56 ID:+kv/MgNh
>>621
本当に葉巻病か?
デジマは生育後期になると乾燥した場合、葉巻病に似た症状が出る場合があると
何かの専門書で見たことがある。本当の葉巻病の場合は銅賞もない。たしか・・
間違ってたらスマソ
624花咲か名無しさん:2010/11/15(月) 19:14:50 ID:IYIy99F8
オレの安納芋 甘過ぎて気持ち悪い
625花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 13:27:34 ID:frv9suzw
巨大さつまいも切ったら中が黒くて食べれる部分が半分だったという話を聞いた
実物を見てないからよくわからないけど巨大になったからこうなるの?
大きなさつま芋はおいしくないということはこういうことなの?
・・・・・
教えてください。
626花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 16:18:47 ID:757MzpCX
中に亀裂というか「す」が入ってることはあるけど
黒かったことはない
627花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 16:25:48 ID:j4KJkXyv
>>625
寒さに殺られてなら良くあるが この時期巨大すぎて中が黒くなってた経験はないな。
628花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 17:10:33 ID:WCiZrM0F
>巨大さつまいも切ったら中が黒くて食べれる部分が半分だった
はあるよ。2-3年に1株くらい。多分病気。
629花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 18:04:58 ID:zPsCQ8LY
秋じゃが出島が楽しみなのだが、掘り上げ時がいまいちわからない…。
枯れるまで放置しといて良いのかな??
630花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 18:27:42 ID:Lo14pp/K
枯れるまで放置でいんじゃね
自分は黄化しだしてから2.3日晴れが続いた時に掘ってる
事前に1.2株試し掘りしとくと間違いない
631花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 19:24:14 ID:zPsCQ8LY
>>630
ありがとー。だったらそうしてみる。霜が降りたら枯れるかなぁ。
楽しみだよ。ワクテカ。
632花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:35:03 ID:jJP2viAT
霜にあたると強制的に枯れる
霜の場合で枯れた場合、必ずしも掘り時というわけではない。地域によるけど
植え付けからの日数が明らかに足りない場合は霜よけするべき
633花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 20:37:27 ID:Lo14pp/K
花が咲き終わる頃も収穫時期の目安になったりもする
634花咲か名無しさん:2010/11/16(火) 22:52:15 ID:DhUcWFI1
沖縄とかだと1年中いつでもサツマイモを植えることが可能だったりするのかな?
寒くならない地域だと植えっぱなしならイモはずっと肥大し続ける?
635花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 07:06:15 ID:C37um/Ic
どうだろう 置き過ぎた奴は筋っぽくなるからなぁ
ナスは2.3年余裕で取り続けられると聞いたことがある
636花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 10:04:53 ID:YPvBLhHz
しもよけのやり方 教えてください

もう少し育ててから収穫したい
637花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 10:28:44 ID:GFZuSYYu
>>625です
>>626さん
 ありがとうございます。
 中に亀裂が入ることもあるんですね
 無傷のさつま芋ができただけで成功なんですね
>>627さん
 実は私のも巨大だったので(*--*)心配してたんですw
>>628さん
 病気ですか・・・・・
 やっぱりぃぃぃぃ
 心配ですがどうしようもないですね
 友人に上げようかどうしようかと迷ってたのですが
 ひとこと断って差し上げようと思います
ありがとうございました。
638花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 11:49:32 ID:3Qec3nQr
安納芋がハチミツ食べてるみたいに甘い
甘い過ぎて気持ち悪い
639花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 11:51:27 ID:y78CAtYS
>>636
使える機材がわからないので、昔ながらの方法
竹を伐採し、枝を払う。払った枝を地面に突き刺す。 竹の葉の先端に霜がつく。

多少最近の方法
霜用かんれいしゃ、(白)を購入する。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4960256414913.html
使い方は、ホムセンの写真参考。

マルチ用ビニール(白、透明とも言う)を購入する
使い方はかんれいしゃに同じ。注意点は、前と後ろ(半円形の部分)を全開にしておく。
昼間の高温で枯れるから。

640花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 16:27:22 ID:YPvBLhHz
639さま ありがとうございます
ビニールトンネルします 百円で大型ビニール袋 切りひらいて 被せます
641花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 18:00:41 ID:C37um/Ic
不織布をそのまま被せて飛ばないように数箇所杭を打ち込むという荒業もあるぜよ
642花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 19:01:40 ID:NNbUQKb8
>>638
それは毒かもしれませんね。
検査するので全部送ってください。
643花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 19:03:22 ID:2fYkKM8S
>>638
甘すぎる芋には、塩をかけて喰うのじゃ。
644花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 19:34:12 ID:ZJAH88Kt
 茨城人だけど素人です。

 クイックスイートの根が出ている苗で、直径11cm1.4kg
というでかいの始め、まあまあの出来でした。一部はネズミにやられてた。

 知人は紅あずまをうえたのですが、雨不足のせいか表面がデコボコ
でした。

 当方は、ねっとりとした芋ようかんみたいのが好みなので、来年は
べにまさりを作ろうと思います。寝かせて、遠赤外線の壷やき策略です。
安納も作ってみたいですが、歩留まりが悪そうなので見合わせてます。
645花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 19:37:07 ID:pS6Bmx8H
>>640
>大型ビニール袋 切りひらいて 被せます
上部、袋の角を1-2cm切りとって多少の通風を確保すること。
昼間の高温で枯れることがあり。
646花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 20:59:29 ID:+Ts5rCZz
>>644
うちはちょっと小さいけどこんなのが採れたよ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2178.jpg
なんでこんなにパックりと…
647お花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/17(水) 21:10:58 ID:M1kaxk6P
ちゃんとお豆までついてる・・・///
648花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 21:27:31 ID:T5rxjkmf
>>646
根塊裂開症、芋が出来る初期状態で土が乾いていたり、温度が低いと
裂傷が出来て、裂傷が酷いと治癒しないまま大きくなってぱっくりと開いた状態
で育つらしい。

今年は雨が殆ど途切れなかった梅雨と、殆ど雨が降らず猛暑だった夏だったから
品種によっては結構出ている様子。

家もカボチャ芋(隼人)や紫芋(品種不明:皮白中身紫)の一部がやられてぱっくり
開いてた。
649646:2010/11/17(水) 21:54:34 ID:YOLRPNVN
>>647
言われるとオモタわw
極太の根が伸びてて、何も考えずチョン切ったらどうみても栗…

>>648
日誌によると6/29に植えたとあるから温度はオッケー
乾燥続きがいけなかったってことですか


画像中の長さ間違えてるわ、正しくは28cmです
650花咲か名無しさん:2010/11/17(水) 22:01:11 ID:T5rxjkmf
おっとミス、塊根裂開症だった。

>>649
たぶん芋が出来始めた初期に乾燥していたからだと思われ
651花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 18:01:43 ID:EozWNWO9
栗とリス?
652花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 21:41:22 ID:q0c0LRdJ
わせいつぶつぶちんれつざいでたいーほ
653花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 01:01:11 ID:ZLrU6h8M
秋ジャガはあきらめたから、野良ジャガくらいしか楽しみがない。
654花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 01:23:14 ID:iPT/I9QR
試しにニンジンを黒マルチにビニールでトンネル栽培(ほぼ密閉)している所に、
いつの間にか取り忘れたジャガイモから芽が出て現在トンネルの高さまで
一気に育ったんだが、これジャガイモ育つんだろうか?

保温されているとは言え、芋が育つ温度にまで上がるか疑問なんだよなぁ・・・。
655花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 13:15:44 ID:wCl15A+9
初心者質問スレから誘導されました。以下コピペですがお願いします。

サトイモについて教えてください。今年初めて挑戦しました。
んHKで先日放送していた野菜の時間のイモとまったく同じ状態で
葉は貧相なのが1本、かろうじて残った状態でしたが収穫しました。
量は少ないものの美味しくいただいたのですが、えくぼ(?へこみ)が多く
皮がとても剥き難かったです。(パチンコ玉を半分押し付けたような大きさが複数)
これも猛暑による水不足が原因なのでしょうか?


656花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 17:38:41 ID:DN85mHgz
秀樹ガーデンの芋掘りまだ見てないやつは教育テレビ今夜9時半見逃すなよ〜
657花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 17:58:03 ID:K/s/zhuI
>>655
品種は?
http://www.msk-net.co.jp/itemlist/others/taro.html
http://www.yanaken.com/saisyu/satoimo/main.html

葉が極端に不足しているので、日照の不足のような気もしないではないが、
はっきりいって、わからん。いくら夏がカラカラとはいえ、6月にはある程度葉がつくはずだから。
658655:2010/11/19(金) 19:06:39 ID:sK1XatvT
>>657
情報不足で申し訳ありません。八ツ頭です。
日当たりはばっちりな場所だったので、それも今年は良くなかったのでしょうか。
659655:2010/11/19(金) 19:15:17 ID:sK1XatvT
続けてスイマセン。
自分なりにググッてみたのですが、小芋・孫芋に栄養を取られ
上又は下にへこみがある場合があるというのは見つけたのですが
1つの芋に対して2〜3箇所(主に上の方だったと思います)
指先を入れられるような穴(?)があったので質問しました。
660花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 20:22:19 ID:aJT2y6wG
>>659
大野芋の親芋はみんなそんな感じになった。
皮はホムセンで売ってる皮剥き手袋で擦り落とした。
661花咲か名無しさん:2010/11/19(金) 23:33:29 ID:apqXnnGR
サニーレッド掘ってたった1週間で4割腐っていてやむなく廃棄した。
そういえば掘り上げた時すでに表皮が変色していたものが多数あった。
来年はサニー削減決定。
有色系は貯蔵性悪いのかと他のも調べたら
パープルスイート2割、安納芋1割ほど腐りが見られた。
ベニアズマと鳴門金時は今のところ無事。
せっせと喰わねば。
662花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 12:14:25 ID:X8uU1+sJ
ラセットバーバンクは日本で入手できますか?
スレ違いだったらすみません
663花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 12:18:02 ID:vEujv/TA
アンデスレッド試しに掘った
蜜柑くらいのサイズが3っつ ああ早まったぜ・・・

味はいいけど火を通すと色抜けるのな
664花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 12:53:02 ID:kzJjjffz
ネットで買えないものはない!
665花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 14:44:19 ID:6bjiRE1x
>>663 いつ植えたの?
10/3に芽出し苗を植え付けた俺は枯れない限り年末くらいまで
引っ張りたいと思ってるんだが。
666花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 17:08:26 ID:WDN31Dop
種子島紫、掘ってから十日以上過ぎたから焼き芋にしてみたが、
これ金時より甘味が強いな。
667花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 20:15:46 ID:mWazbCA2
>>662
フライドポテトにしたいの?
だったらホッカイコガネの方が入手しやすいんじゃないかな。
他の料理に使っても美味しいし。
668花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 20:59:06 ID:kzJjjffz
669花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 21:24:44 ID:X8uU1+sJ
>>667
ありがとうございます
ホッカイコガネでフライドポテト作ってみます!
670花咲か名無しさん:2010/11/21(日) 08:31:55 ID:lakc8J5n
俺もアンデスレッド植えたけど、同時に植えたデジマと違って発育がメチャクチャ遅い。掘るのは年末になりそう。
671花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 18:08:09 ID:tQ5b62op
>八ツ頭です。
>葉は貧相なのが1本、
より、単に葉の伸びが遅れて、芋が育たなかった(膨れ上がって回りに広がって行く)だけ。
芋が育たないから、その部分は凹んだまま。

多分、肥料切れ。雰囲気では、窒素が不足したみたい。
掘ってみて、根張りが悪ければ、カリも不足していたみたい。

>日当たりはばっちりな場所だったので、
日の出2−3時間後から日の入り2−3時間前まで日があたっているよね。
半日しかあたらないとか、木漏れ日程度の日照が日照時間の1/4ぐらい以上有るとか、だと、「日当たりが悪い場所」に園芸ではなるから。
672花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 23:29:02 ID:5ZPlNpzq
八つ頭ほっくりしてて
煮物にするとうまい
673花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 07:31:18 ID:iBEFqYJR
ジャガイモの花標津ってつくったことあるひといます?
主要病害の疫病にめちゃくちゃ強いらしいですが、食味とかどうかなっと思って
674花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 22:07:16 ID:zv8pXEvt
>>673
花標津は作ったこと無いけれど、
自分が作って経験した食感・食味?の参考情報

・インカの目覚め?→おいいし。ねっとり。クリのような味。黄色い。
・北あかり→インカより、粉っぽい。クリーム色と黄色の間。味は濃い目。
・ワセシロとトヨシロ→メークイーンみたい。味が淡白。大きい。何故か腐り易かった。
・シャドークイーン?→紫。芽がどこかわからんから、苦いの当たる。味はメークイーン風
・男爵→粉っぽい。

我が家の嫁さんとの間では、「来年は北あかりのみ」ってことになった。
シチューや肉じゃが、カレー、ポテトサラダみたいに、
ジャガイモの味自体をあまり感じないのでよければ、
「色」さえ気にしなければ、なんでも、いいんでない?
675花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 22:10:22 ID:zv8pXEvt
それはそうと、
今年初めて、紅東と一緒に、安納芋(多分オレンジ)を作った。
紅東と同じタイミングで収穫して、同じタイミングで調理した安納芋は不味かった。

それから、さらに一ヶ月ほどしたら、
「安納芋美味い!!」
ここ一ヶ月「安納芋に騙された・・・」って後悔していたんだけど、
来年もまた、両方試したくなった。
676花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 22:25:18 ID:7V60CRI3
花標津は男爵系
「赤い花キレイ」「赤いイモが取れた」と興奮する程度で
味はいたって普通。色も白いし
677花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 23:29:07 ID:jNFg6bzi
うちは黒のような灰色の土で男爵を作ってて
特別おいしく感じてなくて、普通の味だなーって思ってたけど
赤土の畑を今年借りて作ってみたら、ハンパなくうまかった。
びっくりした。
土質でこんなに味違うもんなのか。
種芋も肥料もまったく同じものを使ってるんだけどなぁ。
678655:2010/11/24(水) 13:13:31 ID:oQoMZtqF
>>660 >>671
ありがとうございました。また来年チャレンジする予定なので
気をつけて育ててみたいと思います。

679花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 20:21:45 ID:PRCl1jW9
>>677
その年の天候とかでもだいぶ味変わるよ
とりあえず水はけのいい痩せた土地だと収量は少なくてもうまい


アンデス赤がイノシシに荒らされてたぁああああああああああああああああああああああ
まだ花咲いてる途中だけど全部収穫しとくべきだろうか・・・
680花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 21:08:31 ID:TMNH/K4/
>>674
来年はインカを育てないのはなぜ?
やはり、栽培難しいのかな?
681花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 21:56:22 ID:v9N5KbHK
今年イマイチだと思ってた里芋整理したら小芋沢山ついてた(∩´∀`)∩ワーイ
先月掘ったときは全然小芋ついて無くて親芋だけ悲しく食べてたのに
やはり茎が枯れるまで放っておくのが一番だな
682花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 22:11:20 ID:gwBr2v6o
>>680
インカを育てない理由
1.収量がすくない。1株あたりで、1kg行かない気がする。(量ってないけど、感覚で)
2.大きさが小さい。1株当たりで、ゴルフボール〜鶏卵サイズが5個ー7個程度。(テニスボールサイズは稀)
3.種芋が高価。うちの方だと、500gで400-500円ぐらい。

一方、北あかり
1.収量が割りと多め。種芋3kgで15-20kgぐらいはとれてる感覚(他のはもっと出来るけど)
2.大きさが安定。LLサイズの卵〜テニスボールが平均してとれる。(大きすぎず、小さすぎず)
3.種芋が安価。3kgで400円ぐらい。

ただ、生産方法、土地で収量や大きさは変わるんだと思う。
うちの家庭菜園規模でやったら、上記の感じ。
参考程度にどうぞ。
683花咲か名無しさん:2010/11/24(水) 22:15:46 ID:gwBr2v6o
ちょい修正。
キタアカリはもっと収量多いきがした。
3kgで40Kg以上はとれてた。
3軒で分けてたのを忘れてました。
684花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 00:16:15 ID:2xa2v8BB
種イモが3キロで400円って安すぎ
間違ってないの?
685花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 01:33:47 ID:z7m+hiV7
秋口に埋めたインカの葉がワサワサしてるぜ

>>684
男爵メークインは価格落ちでそれくらいにはなるな
現時点での大衆芋の三番手がキタアカリだからありえなくもない気はする
686682:2010/11/25(木) 07:25:56 ID:MkV2OUvg
まちがえたかも。
いくらだったのを間違えたかわからない。
2011年の春でよければ、その頃に修正して報告します。
すみません。

男爵やメークイーンと同じ価格でした。
近場のホームセンターの価格です。
(HCも地域価格差あるので、参考にならずすみません)
687花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 11:03:50 ID:cgLq8/bM
春に植えたのの堀忘れされたのが、芽を出してた。
夏に新じゃがは植えても芽が出ないと聞いていたけど、そうじゃなかたのかな。
688花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 11:38:41 ID:Dm1P36rW
今時の温暖化で九州じゃじゃがいもが今でも栽培されてるし、新じゃがが売られてる。
夏に植えて秋じゃがを収穫するなんてりも結構みんなやってる。 霜が降りないよう
いようになってからだね。 霜が降りたら葉っぱが全滅する。
689花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 15:57:47 ID:yq2e9GM4
早朝霜降ってるはずなんだけど
アンデスがまだ青々してるよ
690花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 23:35:16 ID:KYwAYZBS
ウチの近くのHCだったら、男爵・メークインは1Kg268円。
キタアカリは1Kg298円だったよ。
691花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 23:49:02 ID:51STkY//
>>689
ちょっとした小地形が降霜には大きく影響する。
直線距離で100mほど離れた10m下の畑で霜害が出て、10m上の畑で霜害が出ない、なんてことを頻繁に経験している。
692花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 17:26:04 ID:2xLICdxW
もう種芋売ってたけど、もう買うのかな。
693花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 20:27:46 ID:0dJQEueI
今日畑に行ったらさつま芋の葉が霜に攻撃されてた
9月に植えたからもう少し頑張りたかったけど昼ぽかだったから掘り上げた
結構大きくなってた
ツルはあまり伸びてなかったけど1本の苗に10個くらいついてた
ちゃんと適した時期に植えてたら今頃は・・・・と思うけど
ま、実験だからまんぞーく!
遅く植えたサツマはまずいという話だったんで早速試食
まずくない!いや、旨い!
お姉ちゃんのところに持って行ってあげよう
694花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 20:33:06 ID:0dJQEueI
>>692
早いところでは1月に埋めてるし
備えあれば憂いなしと考えるひともいるし
競争相手のいないうちに早く売っちゃえと思う業者もいるし
種イモはもうすでにできてるわけで倉庫に置くのがめんどいと思ってるかもしれないし
で、どうするの?
695花咲か名無しさん:2010/11/27(土) 23:02:12 ID:2xLICdxW
>>694 そういう理由なんですか。ありがとうございます。勉強になります。今日見たのは1` 1000円だったので、今だけしか手に入らないものでなければ、様子見にしたいと思っています。
696花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 07:55:26 ID:a+s/ZSUY
>>695
『今日見たのは1` 1000円』
高すぎ、品種は何?
697花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 08:34:35 ID:McHQc6mK
確かに高いが、品種が分からんことには何とも・・・
698花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 09:31:14 ID:I9rJJadg
>>696 キタアカリ、メークイン、男爵の3種類でそれぞれ同じ値段でした。とても大きくてキレイで最初は食用かと思ったぐらいです。
699花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 09:49:53 ID:nd5PScFY
その三種だとホムセンで300円/kgってとこだろ。
700花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 10:30:50 ID:xV2QJPh8
>>695
よかったね、あわてなくて
なんでもここで相談してから行動しな
701花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 12:02:25 ID:+RrxHcHc
じゃがいも収穫まちで ワクテカです
いま、霜をさけるために、カンレイシャかけてます。 まだまだ日照が足りないと思って
年末近くまで太らせるつもり
702花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 16:29:51 ID:ZjUaXZbj
日光が足りないなら100均一でアルミシート買ってくるんだ
703花咲か名無しさん:2010/11/28(日) 23:36:03 ID:Q4GNJLsQ
8月末に半分に切って植えたデジマ、腐ることなく全部発芽して今日収穫した。
春ほどではないけど、コロコロ大きいのがいっぱい取れたよ。

早速、本日カレーに入れた!
704花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 10:46:06 ID:F7d0y4yo
安納芋ゲット 来年はこいつを量産してやるぜ
ところで芋の保存方法は冷暗所に放置しとくだけでいいのかしら?
705花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 13:27:06 ID:eNkN6MoC
冷はダメよ
706花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 13:35:29 ID:k9/klwQG
>>704
抱いて温めておかないと
707花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 18:09:23 ID:PywCEw94
抱いて21日間暖めると芋が割れて中から小さい芋がたくさん生まれてくるよ。
708花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 18:16:21 ID:GSlSFDEu
そしてその小芋から孵化するエイ(ry
709花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 18:55:28 ID:IvXF70w3
ちょw
みんなまじめに答えようぜw

まあ、サツマイモは冷たいのはだめ。腐るよ。
710花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 19:59:40 ID:g7ROPdjR
今年は安納200本植えたけどダメだわ〜
味はいいけどちいさいちいさい
普通のさつまいもの感覚で窒素なしで栽培したら全然太らない
肥えた畑で取れたのは大きいんだけど味が糞。甘くもないし筋がある

べにまさりは良く太ってうまいのに…
711花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 20:48:28 ID:QkgO1Lu8
200本て! 農家ですか?出荷用?

今年は猛暑の影響で、北海道のじゃがいもの内部にすが入ってしまい
スーパーですいりはお取替えします って表示されてた。
農業は天候に左右されるから大変だな 中球4−6個で98円ほどです
712花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 20:49:55 ID:jgCE0TYD
農家が200本くらいじゃ収入にならないだろw
713花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 20:56:29 ID:QkgO1Lu8
200株x5個いも=1000本収穫
2本で100円 
1000本で5万円の収入 まあまあいいんじゃない? 
714花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 21:06:59 ID:jgCE0TYD
5万wwwwwwww
715花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 21:56:00 ID:F7d0y4yo
無農薬少肥料で世話殆んどせずに5万なら小遣い稼ぎには悪くないかもな
716花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 22:01:45 ID:oSOteWOL
2本100円って安いな〜。
ウチのほうは1本100円だってのに。
717花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 22:28:27 ID:g7ROPdjR
>>711
農家だけどさつまいも農家じゃないよ
開いた場所に片手間につくるのに都合がいいからさつまいも作ってる

安納作るのはやめたほうがいいと思うなー
欠点は前に挙げたのに加えて味に飽きる。
最初はうまいうまいと大喜びで食べるんだけどさつまいもとしては飽きる。
甘すぎて飽きるんだと思う。べにはるかも同じ。
蔗糖系の鋭い甘さがさつまいもの優しい甘さを超えすぎてる。
果物のような芳醇な香りや酸味があるなら話は別だが…
焼き芋なら香ばしい香りが付与できるからいいと思うが手間がかかって難しいしねぇ
718花咲か名無しさん:2010/11/29(月) 22:43:22 ID:rP2iWnpy
ここに居る殆どの家庭菜園は飽きるほど収穫出来ないから心配すんな
719花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 00:50:59 ID:wBOZ6BbD
200本で5万なら3万本作ってる俺は750万かよw
そんくらい貰えたらなぁ。
720花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 08:41:16 ID:SZsPQf+i
>>719
売り方に頭を使えばそれくらいいくんじゃね
比較的保存や輸送に気を使わないから上手に売れば
721花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 08:45:58 ID:EWQDSS76
>>720
仮に芋が3万個あるとして、
それをどうやって、梱包して、個別配送するか?
その人件費や、手間を考えると、
流通を通さないものの、その代替機能の維持で
相当な費用がかかると思うのだけど。

ネット通販のオーナーとはレベルが違うと思う。
722花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 09:11:42 ID:Oj9+VHk0
別に売る必要は無い
750万円分のイモを食えると思えばいい
723お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/11/30(火) 09:36:07 ID:BGIXW2kM
750万円分のイモ腐らして750万損した(泣)
724花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 12:07:12 ID:int4S2tW
ダンボールにドカっと詰めて売れば?小売の真似することないじゃない。
725花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 12:10:33 ID:H3atboeB
安納の小芋が5,6個入って180円で売ってたな。来年はこれ買って芽出しして植えるか
726花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 15:09:14 ID:DPd7uYdA
芽だしって簡単? 暖かい土に埋めて 芽がでたら 切ってうえるんでしょ
むしろをつくったり 大変そうなんだが
プランターでもできるのかな?
727花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 17:01:03 ID:SZsPQf+i
>>726
少量でいいならプランターでも植木鉢でも出来る
ベランダとか明るい玄関とかにおいて観葉植物のように育てればおk
728花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 22:16:40 ID:pa3Jf6LI
肥料袋にオリジナル培用土入れて栽培したサツマイモを今日食べたんだが
すごくウマかった。
来年は気合入れて10袋位作ってみる。
これなら何でも栽培できそうだな。
729花咲か名無しさん:2010/11/30(火) 22:24:18 ID:DPd7uYdA
普通にプランターに植えて 温かくなって 芽がでてきたら
茎をカットしてうえればいいのかな?
730花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 00:03:29 ID:1tyDaf9r
小学校の時、水栽培やったことないか?
芽が出るまでは埋めなくていいぞ
731花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 12:14:10 ID:DUk37T3v
寒いとこだと腐るんでないか
732花咲か名無しさん:2010/12/01(水) 16:19:29 ID:F9fIdVJI
室内でやればおk
まぁ遅霜の影響がなくなる時期に合わせてやれば問題ないだろう
733花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 16:15:44 ID:m9eaxaGg
夏から秋にかけて、生ゴミを庭に埋めていました。

最近庭に葉っぱが出て来たので雑草かと思ってひっこぬいたら
直径1.2センチのじゃがいもができていました。
このまま植えといたらじゃがいもが収穫出来るんでしょうか。
734花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 16:39:29 ID:h09eLMya
>>733
たぶん無理 そこが沖縄だったりビニールハウスでないのなら
735花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 18:57:34 ID:m9eaxaGg
>>734
そうですかorz

一応そのまま植えて様子みます。
736花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 19:33:49 ID:2molLxo3
>733

うちの母親が畑に生ゴミをぶち込んでしまい、たまたまそこにじゃがいも植えたらとんでもなくジャンボな
じゃがいもができた。
今からだと霜枯れしてしまうんじゃないかな。
とにかく生ゴミはいい肥料になるよ。魚も肉もいい肥料になる。 塩ものはダメだけど、うちの母親はおかまい
なしに捨ててたな。 玉ねぎとかぼちゃの間くらいの大きさだった。
737花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 20:15:28 ID:2p58RvjO
土の分解能力にかかってるんだろうな、山芋植えてる所に生ごみせっせとくれてやったら確かに
芋は大きくなったが芋自体が生ごみ臭かった。
738花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 22:39:41 ID:VUiHuMv0
生ゴミは生ゴミでも、りんごや大根サトイモの皮、白菜の外葉、お茶ガラ程度のキレイな生ゴミだったら大丈夫だろうか。
春彼岸の頃にジャガイモ植えたいんだが、分解する時間は十分でしょうか。
739花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 22:56:29 ID:GIXrSrl5
腐った肉や魚の骨でも野菜でも彼岸までには余裕

うちも生ゴミはEMボカシ容器いっぱいになったら
あとのはそのまま放出
740花咲か名無しさん:2010/12/03(金) 23:08:38 ID:VUiHuMv0
>>739
ありがとうございます。

ボカシって懐かしいです。
液肥はとっても効力ありそうで愛用したけど、本体の臭さにお手上げでした。
741花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 09:20:40 ID:rhVMbJ5E
>>735
ジャガイモ栽培やってるけど、カンレイシャかけて霜やけを防いで
年末に収穫する予定だよ  刈り取らないで しばらくまってみたら?
光合成沢山させれば、大きいイモがとれるかもしれない
742花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 19:24:47 ID:d98oj1br
>>735
一度、既に引っこ抜いてると、
弱っちゃうんじゃ、ないかなぁ。
>>741のアドバイスのような保温も、
健全な状態だったら、上手くいっただろうけれど。

あと、ジャガイモの葉っぱはかなり特徴的なので、
覚えておくとよいよ。
来年以降も、春ジャガ、秋ジャガ(種芋を植える)
のタイミングから、ちょっと遅れて葉っぱがでてくる。
要注意です。
743九州:2010/12/04(土) 21:35:30 ID:f3Afx77v
HCで種芋販売きた。
男爵、メークイン、キタアカリetcが1個29円。
744花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 17:48:42 ID:oDb6RFLF
>>743
もう来春用ですか?
745花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 18:17:00 ID:KIKznBmI
籾殻を手に入れたから苗出し用の芋をこつこつ集める事にした
PSは今年育てた奴を繰り越して安納黄金手に入れたからあと種子島紫が欲しい
746花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 18:51:23 ID:fruDb4qB
凍らなければ真冬でも育つから縁側でプランター栽培
3月終わりから4月頭に収穫予定
747花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 22:00:30 ID:b28WPf4N
http://www.news24.jp/articles/2010/12/06/06171867.html

>サツマイモの卸売価格高騰 猛暑が影響

> < 2010年12月6日 15:40 >ブックマーク  夏の猛暑などの影響で不作となっているサツマイモの卸売価格が高騰している。
> 東京都中央卸売市場によると、11月26日〜12月2日のサツマイモの卸売価格は、一キロあたり約179円で、
> 前年同期比6割強高くなっている。春先の天候不順と夏の猛暑で雨が降らなかったためで、生育が悪く、小さいサイズのものが多いという。
> 市場への入荷量も去年の8割程度で、サツマイモの旬である10月あたりから例年より高値で取引されている。
> 今後、焼き芋などでサツマイモの需要は高まるが、引き続き高値での取引が予想されている。

やはり猛暑のせいで全国的に不作らしい。
748花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 22:17:55 ID:wHMvwuda
キロ179円で6割高とか元々安すぎワロタwwwwww
749花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 23:34:09 ID:eknjRa5i
安すぎて、農家やる気にもならんな・・・
750花咲か名無しさん:2010/12/06(月) 23:54:44 ID:eXLF9s4X
サツマイモ…ばかでかいわ、ひび割れてパーンだわでぐちゃぐちゃだった。
751花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 00:11:45 ID:pJKT0CTv
安納芋1町歩作ってる俺だがJAからの振込額は去年と同じ。
追加払いがないと怒るぞゴルア。
752花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 01:40:19 ID:4Op4xapb
今日来てた園芸カタログに
新しいじゃがいも種が

「デフラ」極大性で極多収ででんぷん質

・・・いいねえ
753花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 01:49:26 ID:Ros1D3zi
>>752
味・食感について触れられてないところを見ると
加工用向き品種なのかねぇ。
あとは耐病性か気になるとこか。
754花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 10:09:53 ID:jcjOwJtE
いやいちおう家庭菜園のカタログに
あったから一般家庭向きの
品質ではないかな
755花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 11:38:59 ID:XpmlSOsr
たぶん黄金千貫みたいな味と予想
756花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 12:35:12 ID:n6BgT81o
ジャパンポテトのサイトで調べてみたら極晩生ってのが気になるよなぁ。
疫病とかにもやや弱いそうだし。
757花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 13:35:19 ID:V10frZWb
マルチで水分調節して
来年作ってみよう
758花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 18:44:20 ID:aJ1tgHvN
ニシユタカ収穫した。いもの数自体は多くないが、結構大きいのごろごろできてて驚いた。
759花咲か名無しさん:2010/12/07(火) 23:54:34 ID:bq2GLDgm
アンデス赤植付けから2.5ヶ月。もうチョイしたら試し掘りしようと思うんだけど、イモ育成初めて
なんでやり方が良くわかりません。普通どんな感じにやってます?
 ・茎から30pくらい離れたところを円周に沿って丸く深く掘り、徐々に内側に崩していく。
 ・地面の上から茎の周囲を広く少しずつ削っていく。
 ・どこかありそうなところ1か所に山をはって掘り下げていく。
思いつくのはこんな感じ? 根がどんな感じに伸びてるのか、イモがどのあたりにできるのか
感覚としてわかってないので、根を傷付けずに確認できるものか心配。
それとも、試し掘りって、そのまま育成を続けることを想定してなかったりします?
760花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 00:21:51 ID:FNbySJpS
株を引き抜いたら半分以上は付いてくる
土が軟らかければその後手で掘ればおk
硬ければスコップを2.30センチ離してぶッ刺してこの原理で堀起こす
4.5株やればなれるし 運悪く真っ二つにしてもその日のうちに腹に仕舞えばどうという事はない
761花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 04:10:53 ID:3hLz2MNK
>>759
イモの試し掘りにそんな細かい方法論を持ち出すとは面白い。
質問の文章から察するに、試し掘りする株の主だったイモ全ての
肥育状態をチェックしつつ、収穫時期を判断したいということだろうね。
プランタや鉢植えで本数の少ない作物の果実の収穫みたいな発想。

イモの試し掘りと聞いたら普通は >>760 みたいに、畑にワサワサ
生えてるうちの1〜2本を適当に引っこ抜いて、
イモが十分育ってるようならその畑の収穫作業をする、という感じだろ。

質問に対する俺の素人意見としては、試し掘りなんかしないで
地上部が枯れるか萎れるまで待てば良いんじゃないか、と。
762花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 14:58:45 ID:G95hUqTd
次回は北海こがねを植えてみようと思うがどうだろう。
今年豊作のキタアカリはポテサラにはよいが、シチューはポタージュになった…
男爵とメークイン両方の利点を併せ持つ、という認識でいいですか?
763花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 16:30:41 ID:t/pfhv9Y
>>762
煮崩れするのは調理知識が足りないから・・・
764762:2010/12/08(水) 16:58:57 ID:G95hUqTd
>>763
いや 主婦歴24年、ちょいと自信はあったのですが
765花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 17:08:08 ID:t/pfhv9Y
>>764
査定してあげるから調理手順書いてごらん
766お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/12/08(水) 17:17:45 ID:nXRHGLV1
まずイモを収穫します。
767花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 17:31:39 ID:G95hUqTd
いや だからさ北海こがねの食感など教えてくださいな
768花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 18:21:40 ID:kKX/+7yN
北海コガネを今年育てて収穫したけど、収穫したの全部嫁の実家に渡したのでわからん!
769花咲か名無しさん:2010/12/08(水) 20:40:44 ID:G95hUqTd
>>768
おお、献上ですか。
お疲れさまです。
770759:2010/12/08(水) 21:48:02 ID:B7odyxwB
>>760,761 どもです。761さんお察しの通り、2本しか植えてないイモの
収穫時期がわからないので、何とか株にダメージを与えずに確認できないかって
思いからの質問でした。全イモ確認じゃなくてもいいんだけどね。
アドバイス通り枯れるか萎れるまで待とうと思うけど、萎れる〜枯れるまである程度
の期間がある事を考えるとやっぱりタイミングの判断微妙だな。
長く置きすぎてダメになるってことはないのでしょうか? 最大4か月くらいって考えて
おけば良いかな? 日当たり悪く3時間程度@東京
771花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 12:57:03 ID:dXM34/oh
北海コガネは
実太りもいいし
しっかりしてるけどホクホク感もある
772花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 16:58:45 ID:yJLVtoIB
>>771
ありがとうございます。
しっかりホクホクっていいですね。
それ一種類でやってみますわ。
773花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 19:08:05 ID:5pLQM/sj
>収穫時期がわからない
そういう時は手で徐々に掘って大きそうなのを収穫。
薩摩芋のときは水掛けて大きいのから順に抜いた
774花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 23:21:08 ID:tAeO+26U
昨日、家で大根ぐらい太くて長いサツマイモを芋羊羹にしてみた。

うん、めっちゃ美味しいし作業時間30分程でできた。
大味っぽいサツマイモは大学芋や芋羊羹がイイネ!
775花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 03:20:46 ID:TrVUnR9U
>>759
地面がよく乾いてる時に、幹の周囲の浅いところに指を差し込んで
ぶつかったら指先で大きさ確認。浅いのはそれで見つかる。
手首までいくと根も気になり始めるけど、掘るというより
突っ込んだ指先で探る感じだから、指先に根が触れたら別の場所にアブローチというか。
若採りはそうやって食べ頃の探してる。
776花咲か名無しさん:2010/12/10(金) 03:26:00 ID:TrVUnR9U
>>770
うちの春ジャガは、土中に長く置いといたら肌が荒れた。
春雨のせいだと思うけど。
777761:2010/12/10(金) 11:21:37 ID:1WsVLbDt
>>770
イモってのは光合成で作った澱粉を溜め込んだ塊だから
地上部が枯れて光合成が不可能になったら収穫、という目安。
氷点下になったらさすがにイモは傷むと思うけど、寒さでイモが
やられる前に、先ず葉や茎がへこたれるだろうから、掘ってまで
確認しなくても良いのではないかと思った次第。
水ハケが悪いのはイモには大敵だろうけど、その場合は
イモの肥育以前に元気には育たないから、収穫時期を
問題にすることもないよね。

日当たりが悪いのは厳しいけど、取りあえず小さいのはできると思う。
それをどうするかで悩むんだろうな、うふふ。
778759:2010/12/10(金) 18:48:15 ID:yjhvLtMV
>>775-777 アドバイスありがとう。萎れてもう堀り時だろうって段階で
775さんのアドバイスを参考に探ってみます。
家庭菜園初めて初の冬で、思ってた以上に日当たり悪かったので、今回は
来春に向けてのリハーサルと思って経験値を積みます。
とは言え、やっぱり1個でも2個でも食べごろサイズが欲しいねw。
779aki:2010/12/13(月) 08:40:05 ID:ZyOwOvyz
秋ジャガ収穫終了 品種は春収穫したムーンレツド
たくさん採れました
780花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 17:44:59 ID:XBtND59G
じゃがいも収穫した
種イモがそのままの形で残っていた
しっかりしてた
また、種イモとして利用できますか?
781花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 20:08:54 ID:NBOAsC+P
出来ますん。
782花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 23:49:41 ID:XBtND59G
>>781
種イモにできますのん?
783花咲か名無しさん:2010/12/16(木) 23:51:26 ID:rqgCYfat
>>782
芽が残ってるならできるよ
784花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 08:41:36 ID:b/z4lfqZ
>>783
有難うございます?
785花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 13:43:35 ID:2JLhZsfe
今朝の寒さで、霜が降りてしまい
じゃがいもは枯れました 1株だけほってみたら、じゃがいもが5個しかとれなかった
こんなもん?うわーーーん。 土寄せが甘かったのかな? 
にぎりこぶし大3個と 卵サイズ2個って感じ そんなもんかな?
786花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 13:51:35 ID:KKp8Vva+
考えられる可能性が10以上あるから特定は出来ないが

初心者ならそんなもんだ
787花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 13:58:02 ID:th00JYQa
>>785
手の小さい女の子ちゃんの握りこぶしだったら
ちょっと寂しいけど、すんごく悪くもないんじゃないかな。
788花咲か名無しさん:2010/12/17(金) 14:50:08 ID:pn06mwm1
????
789花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 00:42:13 ID:+JBIeOt0
チェルシーという品種は
一株で小玉が30くらいできるらしいけど
790花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 09:15:34 ID:RR+NX7Iw
じゃがいものデフラが載っているカタログがどこの会社のか
よかったら教えてもらえないですか?
791花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 12:26:23 ID:XRQ1Cn4G
「大和農園」です
792花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 13:29:59 ID:6VH96fIz
791の方
教えていただいてありがとうございました。
感謝です。
793花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 18:39:17 ID:pUcnlgDl
初めての秋じゃがデジマ。
>>18じゃないけど、間引いた芽の根っこ付きを植えてあったので掘ってみた。
一本に付き1・2個だけど、売ってるくらいのサイズに育ってる。
廃棄部位からだからこれでも十分。

春じゃがのビー玉以下のイモを畑に放置。
発芽して茂っていた所を掘るとメークインが育ってた。
794花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 21:06:16 ID:yF+PgCUz
じゃがいも掘って畑が空きました
このあとどのようにしたらいいですか?
795花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 21:15:00 ID:bfwA+Le3
じゃあ秋までそのままか
飽きるまでそのままにしとけ。
796花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 21:34:26 ID:X+57rmH7
連作できないからなあ。
他の物で輪作したら来春植えられるんですか?
797花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 00:05:05 ID:cgC4lYO3
ソラマメかエンドウ植えれば?
798花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 10:22:31 ID:ZJaReESv
何か植えて世話したいんですよお
楽しいしw
エンドウ豆の苗探してきます 有難うございます
799花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 11:18:15 ID:C+Wt3urA
>>798
うちの本によると、輪作おすすめは
アブラナ科のサイシン(種は春まきです)→ラッキョウ→春菊になってる
自分とこは秋ジャガイモの後に何気なくブロッコリー植えつけて問題なく花芽が成長中
800花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 14:29:49 ID:23+odo1H
チラシの裏でつ

去年二月に引っ越した長屋にささやかな花壇があったので、
野菜の皮などを穴掘って埋めていたら、数ヵ月後、ジャガイモらしき草・・・
ためしに掘ったら、まだ粒のような大きさながら芋が・・・(えぐった芽から育ったらすい)

その後、放置しても生え続けています
昨日掘ったら、やはりジャガイモですた

あれが多年草だということを実感できますた
このまま放置したらもっと芋が大きくなるか時々観察してみたいでつ
801花咲か名無しさん:2010/12/19(日) 20:06:00 ID:NwUxYd9i
>>793
おいら>>18だけど、
地上部が霜でやられてしまったので
今朝掘り上げてみました。
間引いた根っこ付きの苗がどうなったかというと、
売れるほどではありませんが
ゴルフボールより少し大きめのが1つずつできていました。
降霜がもう少し遅い地域だったら、もっと成長していたかも。
皆さん、来年の春じゃがは間引いた芽の有効活用で
収量アップを目指しましょう!
802花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 20:27:46 ID:aWu3QoW+
ジャガイモ、たくさん収穫できて、ざっと乾かして、段ボール箱で保管しようとしたら、
嫁が「洗わなくていいの?」って聞くんです。
洗って保存するなんて、考えたことも無かったんですが、そう言われると、
「けっして洗わないこと」とも聞いた事は無いような気が・・・・・
乾かして泥を落として保存で正解ですよね?
それとも、洗うヒマがあるなら洗った方が良いんでしょうか?
803花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 20:51:31 ID:dOTHHxCH
春じゃがか秋じゃがかにも因るとは思うけど(保存温度の関係)
短時間で乾燥できる環境なら洗っても問題はないと思う
ただしそれは皮がキズつかない前提での話。
土がついてることで菌や微生物が付いている事で腐敗のリスクは上がるけど
そもそも腐敗や温度変化から守るために皮は存在するわけで
それを阻害しなければ洗っても大丈夫かと。
804花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 00:22:44 ID:1JhTUC38
春ジャガの種芋価格@神奈川のHC
しらべてきました。

メークイーン、男爵1kg=248円、3kg=698円
きたあかり1kg=298円
でした。

秋ごろ書き込みしたキタアカリの値段は全然違った。
すみませんでした。
805花咲か名無しさん:2010/12/21(火) 22:02:40 ID:VEbi2kQK
結構な値段だよな。 間引いた株を植えようかな。  やっぱカット作戦かな。
806花咲か名無しさん:2010/12/22(水) 20:59:37 ID:YUY+Xxz4
ジョイフル本田@東京も昨日か今日あたりから並んでた。
男爵 1kg225 3kg675 5kg1025 10kg2000
メークイン 1kg245 3kg700 5kg1100 10kg2200
キタアカリ 1kg285 3kg815 5kg1325 10kg2500
トヨシロ、ワセシロ、とうや 10kg2780
807花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 05:10:06 ID:VVyAhLJv
>>806
ありがとう うわ〜 何を植えようかな〜
家で食べやすいのはやっぱりメークインかな? 調理しやすくて うまいのは?
808花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 07:30:52 ID:IECtp3AE
シンシア美味いよシンシア
809花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 07:36:09 ID:vXIrdjbD
焼き芋鍋で、紅まさりと紅はるかと安納紅を焼いてる。
幸せな休日になりそうだ。
810花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 11:52:12 ID:oADMkp+O
連作障害とかどうしてる?庭でやってるから狭くてどうしょーもない…
811花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 12:13:58 ID:VVyAhLJv
はやくサツマイモも植えたいにゃーん

保存していた 紅東 から芽のようなものがでてきたよ〜〜

いろいろ食べ比べたけど、パープルスウィートってすごーくおいしい
おかしみたいだね 絶対植えたいと思ってる
812花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 14:32:41 ID:W7JGYdwq
>>811
今年謳い文句に釣られて植えたけど今一だった。色では種子島紫に劣り味では同じホクホク系の紅あずまに敵わない。
好みもあるけどお菓子のような甘さが良いなら安納黄金を植えるといいよ。
813花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 15:31:46 ID:JdI+gKpO
>>812
同感。
そこそこ甘さがあると言われてるが、うちで作ったやつは
甘さがほとんどないと言われてるアヤムラサキと対して変わらなかった。
ぐぐったら二ヶ月ほど寝かせとあったので、二ヶ月待って味見しなおしたが
言うほど甘み向上しなかった。これなら色素の強いアヤムラサキの方が
ビターチョコのようなほのかな甘みと色素で有用で旨い。
個人的に。
814花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 16:28:34 ID:S+I0/ucV
ロードはそれなりに甘いよ
生育環境の違いによる出来じゃないかい
815花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 16:49:45 ID:VVyAhLJv
農家が作った売り物のパープルスィートだったから 甘くておいしかったのかな?
かなり濃い紫色で、あまくておいしかったんですよ。 

うまみは紅東やなると金時がいいし 甘いだとあんのう芋ですよね
816花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 17:32:29 ID:JdI+gKpO
>>815
あんのういもはクセが強すぎて好みじゃなかった
ニンジン臭がするし食感がべちゃっとしすぎ
腐りやすいし
817花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 17:38:08 ID:e3y1SrRl
安納はでかくなると匂いがキツクなるね
小さいサイズだとあまいしうまい
何にせよ収量もないしメジャーになれないのがよくわかる品種だ
818花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 17:51:46 ID:W7JGYdwq
そうか、大きくなると人参臭が出てくるのか、俺が買って美味しかった安納黄金も安く売られている小芋だった。
まあ農家が美味しいのは生活掛かっているから当然として、やはり家庭菜園でもそこそこ上手く行く品種を選ぶのが
いいんじゃないかな。
819花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 18:26:27 ID:JdI+gKpO
ベニアズマと鳴門金時が不動の人気を誇る所以を実感。
820花咲か名無しさん:2010/12/23(木) 22:54:36 ID:jh5MkgQs
両方とも大きいのもイケるからな。
安納は焼き芋とかだと食べ切りサイズで丁度よい。
ただ、味やコスパ考えると他で使う気にはあまりならないのが。
821花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 11:56:03 ID:fy+a+RV4
素人な自分の失敗例をビギナーの参考用にさらします

スーパーで買った品種不明のサツマイモ
神奈川東部の住宅地の庭
食う前に芽が出たのを水栽培で伸ばし、6月に3本植えて昨日掘った
やや粘土質で日当たりも今ひとつな割りにはまあまあの大きさのができた
長さ15センチ最大径6センチが2本、長さ12センチ最大径7センチが1本
その他小さいの
洗って泥を落としてみたら、焼き鳥の串で刺したぐらいの穴があちこちに
切って中を調べてはいないが、コメツキムシの幼虫らしい
実際、コメツキムシは昔から良く見かけた
どうせ遊びで植えてみただけだから「まあこんなもんか」って感じだけど
取り合えず根菜類はダメかな
薬は使いたくないし
822花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 14:17:17 ID:SggdN1Pr
色々輪作してるうちに
土もかわるのでは
823花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 15:28:48 ID:MuHOJQAr
>>821
スギナの地下茎が刺さったのでは?
824花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 22:08:37 ID:HKTpj4k/
先週の初霜で秋ジャガの葉っぱ全滅。仕方なく掘ったが、アンデス赤は種芋以下の小粒のみでガックリ。しかしデジマは数は少ないが、どれも巨大で味も最高!来年からは定番になりそう。アンデスは春にリベンジだ
825花咲か名無しさん:2010/12/24(金) 22:09:33 ID:HKTpj4k/
ちなみに多摩です。
826花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 15:37:13 ID:VX7GndWh
じゃがいもの保存ってどうしてます?
泥のついたじゃがいもを天日で干して、 からっとさせてから
ダンボールで 外置き?
827花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 15:48:00 ID:HtALyUSR
水洗いで土落として陰干し乾燥させてからダンボールで内置きでやってきたが特に問題なし
828花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 16:21:07 ID:EsM/TRuD
じゃがいもの保存ってどうしてます?
泥のついたじゃがいもを天日で干して、 からっとさせてから
ダンボールで 外置き?
829花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 16:38:02 ID:XH7XWGvD
畑に残しておいて、土に還したはずの夏じゃがいも(半分腐ってたはず)が
そのまま種芋化したらしく
ひょっこり秋野菜と同居して隣に1本生えてるw
ぶっとい茎で、青々と成長中っぽいから放置
もしかしたら春じゃがが食えるかもしれん、強いなジャガイモ
830花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 17:56:06 ID:7VlOujNv
掘って、風通しの良い日陰で放置。1−2ヶ月。
最低気温が5度ぐらいになったらば、袋に入れて乾いた0度程度のところに放置。

秋ジャガは作ったこと無し。よって、保存方法を知らない。
831花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 19:21:36 ID:D+XVe1Xc
9/19に植えたジャガイモ掘ってきたけど
期待してなかったが、大小10kgぐらいあった
これだけ備蓄できれば春までもつわ
832花咲か名無しさん:2010/12/25(土) 19:32:10 ID:owCLUsEX
>>828
天日で干したら青くなるじゃなイカ。
833花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 10:55:33 ID:CwBgtGAJ
収穫したアンデス赤たべてますが、なんか 独特のエグみ、苦味がある。何これ?
一緒につくった出島には無い。

レンジで加熱して塩振ってたべてるけど
834花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 13:27:39 ID:+kjCQPog
緑化しかかったやつは
すんごいエグいよ
アンデス
835花咲か名無しさん:2010/12/26(日) 23:08:38 ID:VJMA9iba
>>834 ありがと やっぱりね〜 すごいえぐみだもん
    これってソラニンっていう食中毒のもとだよね。大量の水でゆでこぼせば少しは減るらしい(水溶性のため)けど
   加熱で分解するものじゃないから 厚めに皮をむくか、緑化したものは食べないほうがいいらしいね

   アンデス赤はもうつくらないどこーっと
836花咲か名無しさん:2010/12/27(月) 18:56:07 ID:TtD0tj9j
test
837花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 01:25:20 ID:8p1mfRkB
あのエグミがあるとじゃがいも食ってる感覚を満喫できる。
838花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 01:42:56 ID:J8EuYBXz
お腹壊さないようにね・・・。
エグいの食べて、半日寝込んだぜ。
839花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 02:48:53 ID:Yl5jyexY
エグジャガ食うと運動機能に障害が出ると小学校の家庭科の粉噴き芋の調理実習の時に習った
840花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 12:02:01 ID:XuUqVllV
アンデスはうまいから
緑化に気をつけて
今後も作ってくださいよ
841花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 18:01:39 ID:c2c2KwyB
小芋って、皮むくのめんどうくさいし 捨ててますか? プチトマトサイズの芋
これを日にあててたら、芽がでてきて、種芋にならないかな?
842花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 18:04:23 ID:jk3KM934
ピンポン玉程度のサイズなら種芋にもなるが
それより小さい芋は掘ってすぐ皮ごと揚げて食ってる
ジャガイモの事だよね?
843花咲か名無しさん:2010/12/28(火) 21:56:53 ID:c2c2KwyB
>>842
素揚げしてるんですね お惣菜売り場によく、小芋の素揚げとから揚げを

甘辛いしょうゆたれで合えたのが売ってて、おいしそうだな〜と
844花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 18:10:51 ID:+72Uri8C
紅東を白上糖とするならば、鳴門金時はグラニュー糖、安納芋は三温糖
845花咲か名無しさん:2010/12/29(水) 18:11:57 ID:+72Uri8C
訂正
×白上糖
○上白糖
846花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 02:50:50 ID:E1rEbOWO
アンデス赤は、皮が綺麗な赤、中身は黄色なんだけど
おいらのエグミアンデスを生のまま包丁で半分に切ったら
中が真っ赤 内部に皮をつくろうとしてる感じ? 緑化ってやつなのか
すごい気持ち悪いんだけど〜  
847花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 14:55:47 ID:E1rEbOWO
じゃがいも種芋の販売がはじまってる 何植えるか迷うな

メークイン、男爵、きたあかり  おすすめのはありますか?
848花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 16:26:33 ID:sH+HXXCk
なんかうちの親が作った秋ジャガの収穫したらやたらとデカイのが揃ってるんだけど品種がわからない
玉揃いがいいから来年も作りたいんだけど誰か品種わからない?
849花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 16:40:21 ID:c58h6yoB
>>847
ちょいと高いけどシンシア良かったぜ

>>848
ヒントがやたらとデカイだけじゃ無理
来年も作りたいならピンポン玉くらいの芋を集めて保管しとけ
850花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 21:32:21 ID:n1jeVBtn
地植えで育てたいけど、去年トマトとかナスを植えた場所しか
空いてない。
平気かなぁ?
851花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 21:52:36 ID:43Y0Eh+i
石灰窒素を撒いて、さらに堆肥をどっちゃり入れてやれば良い
852花咲か名無しさん:2010/12/30(木) 23:32:35 ID:uicloy/s
苦土石灰まいて、ビニールをかけておく(植える2週間ぐらい前まで)
あるいは、直前に過リン酸石灰をまく。
853花咲か名無しさん:2010/12/31(金) 14:25:08 ID:tYjcj/4a
>>848
upしてみる。
854778:2011/01/01(土) 14:04:21 ID:PyLJfmQ2
アンデス赤とデジマが最近の霜で完全に萎れたので掘り上げました。
結果は6〜8pくらいのが各1個と、アンデスの方に1p以下のが2〜3個。
日当たり悪いのが敗因ですが、1個づつとは言え食べ頃サイズが取れたのと、
うちの庭の最悪条件でも1個はまともなのが取れる事がわかったのは収穫。
今年の抱負は春ジャガを見事に育て上げること。@多摩
855花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 02:48:05 ID:1Q71x8Ec
なんだ、日記か
856花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 06:48:37 ID:uKZfbvCh
ところでアンデスレッドって、元々春植え?こちら多摩地区なんだけど、秋植え用の種芋が出回る9月に植えても、生育遅過ぎて霜にやられてしまった。デジマはデカいのがゴロゴロできたけど・・・
857花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 18:34:37 ID:gaitQoJc
夏に涼しい日陰でトロ箱かポットで培養土植えで
芽出しさせてから定植すると
うまくいくらしいけど
858花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 20:38:20 ID:QyZlr/Ks
アンデスは皮が赤いから緑化してもわからないかな?
859花咲か名無しさん:2011/01/02(日) 20:44:57 ID:R0pLdxyI
薄く皮むくと緑っぽい

思い切り緑化すると赤→紫
860花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 00:12:53 ID:/2dhboDN
ジョイフル本田@瑞穂>>806にインカのルージュ300g599円、
男爵 20kg4000、メークイン20kg4300 が入ってた。

カインズホーム@青梅は種ジャガ見なかった。
コメリ
男爵 1kg220 3kg658 5kg998
メークイン 3kg685
キタアカリ 1kg 278 3kg758 5kg1250

とうや、スタールビー、十勝こがね、紅あかり 1kg398
861花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 08:22:15 ID:q0nK9bnn
去年はジャガ3月に植え7月頭に収穫・・香川県
ちょうど梅雨時期で乾燥が今一で3分の一腐らしたので
今年
はマルチして2月に植えたいが霜心配です。山間部なので霜の可能性大
種芋は芽が出てなかったら霜は大丈夫でしょうか。
北アカリとアンデス植えます。アンデスは日持ち弱いですね。実が柔らかくなる
862花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 10:00:59 ID:CK8unIzf
じゃがいも畑作りたいけど雨ばかり
ぬかるんで作業にならない
晴れても2,3日は水が引かない
いつになることやら
863花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 11:13:36 ID:6/q+/Fge
ベランダのプランタに植えておいたサツマイモを掘ってみたら
直径1センチ半長さ4センチぐらいのが10個ついてた。
ツルを寝かせてイモが飛び飛びについたんじゃなくて全部密集状態。
1つにまとまったとしても立派なサイズにはならないけど
こんなにばらけちゃどうにもならない。
イモがばらける条件って何かあるのかな?
864花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 12:38:42 ID:qgFU0q0K
クズいもがたくさん付いてたってことなら
根が出た苗を植えつけてしまったのかも
865花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 13:25:42 ID:riTdeVG9
メークインを作ろうと思うが、おすすめ??
でかい芋はできるかな?  作りにくいようならば男爵かきたあかりにしようかな
866花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 13:35:00 ID:riTdeVG9
メークインは 調理しやすいからね いいかなと思ったんですよ
煮崩れしにくいし 皮もむきやすくて調理しやすい カレー 煮物 なんでもいける
867花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 13:43:47 ID:CK8unIzf
自分はメークインが好きだからメークイン育ててひとにやったら
男爵じゃなきゃジャガイモじゃないようなこと言われて
それ以後男爵作ってもそのひとには絶対にあげない
好みの問題だからメークイン好きならそれでいいんじゃね
まあ所詮ジャガイモの仲間だから作りやすさはみんな同じじゃないかな
みんな大中小の大きさになるし
868花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 13:45:38 ID:3/ujJHoP
ワテも男爵よりメークイン好き。
ただ、あまり作りやすくないというのは確かに聞いたことある。
869花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 14:45:58 ID:w46ge1N9
でかくてメークイン風がいいなら
シンシア
870花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 16:19:48 ID:qPFKkddm
20Mの畝を3本かもっと増やすか迷う。ジャガイモ用
多く作っても傷むし、収穫時期が夏場で傷みやすい。
3本にして残り4本時期をずらしてトウモロコシ検討中
祖母(他界)の畑の管理をしてるが自宅から30キロ離れてるので
水の心配が少ないジャガイモがベストですが。
親類(農家)のお下がりで耕運機、トラクターはありますが
1反の畑でだけでも手間。残り5反草刈り放置状態です。
871花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 18:37:13 ID:WHJkgjKO
フライドポテトにした秋ジャガうまー!
872花咲か名無しさん:2011/01/03(月) 20:14:14 ID:Bo0TEUdP
ゴールドマロンというさつま芋買ってきた
どんな味かな?
さつま芋が進化してるのかニューフェイスが多いね
でも最後に残るのはベニアズマだったりしてw
873花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 08:23:03 ID:kPBv0fgY
>>870
今年はよく腐らせた上に、良く出来た物も結局は芽が出てしわしわ。
秋ジャガやるつもりで、秋ジャガまでに食べきれる量を作ろうと悟った。
874花咲か名無しさん:2011/01/05(水) 22:59:45 ID:QwXruY3f
>>873
その通りです。腐らして牛糞と混ぜて肥料にしました。
土地が余ってるから管理大変ですよ。宅地にすると税金ががっぽり取られますから
875花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 17:12:13 ID:asVD7xeB
ジャガイモ早く植えたい
もう植えたらだめ?
876花咲か名無しさん:2011/01/10(月) 17:15:22 ID:AxzefwIw
>>875
その地域の気候による。
877花咲か名無しさん:2011/01/11(火) 00:32:41 ID:6AeOwIk8
東京でも保温すれば今からでもいけるぞ。
去年4月に収穫できた。
878花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 00:36:21 ID:OFvKHrpv
北多摩の露地栽培だけど、去年は黒マルチして
遅霜対策で急きょ寒い中にトンネルこさえたけど
間に合わなくて手のひらサイズまで育った株がやられた。
二度目以降の遅霜はトンネル内にロウソクや炭を置いてしのいだ。
雪でトンネル潰されたり、急いでも面倒なだけだよ。
879花咲か名無しさん:2011/01/12(水) 00:47:36 ID:T4B7aZIV
普通に3/1前後に埋めるが吉
880花咲か名無しさん:2011/01/13(木) 06:45:42 ID:tmMip89a
去年収穫したメークイン
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/5395.jpg
881花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 10:31:02 ID:aMxfLOLc
近所の園芸店に種芋買いに行ったらシンシアだけなかった
仕方なくネットで探したら小粒の食用シンシアが割りと安く見つかったからぽちってみた
発芽してくれますように
882花咲か名無しさん:2011/01/15(土) 22:35:15 ID:U61NkhHT
イモから出た芽がが紫色になっちゃったんだけど、
このイモでも使える?
883花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 11:59:05 ID:F2Px93Zm
シンシア、、ホーマックにあったよ キリンの品種みたい 煮崩れしにくくおいしそう
シンシア    448円(1KG 以下同じ)
いんかのめざめ 598円
ホッカイコガネ 398円
トヨシロ    298円

高級シリーズ  以下300g 498円

さやあかね
はるか
インカのひとみ
ノーザンルビー
シャドークイーン


インカのひとみって、インカのめざめより大粒なんだって。作ってみようかな?
あとシャドークイーンとか紫いももおいしそうだった。 おすすめありますか?
884花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 13:40:49 ID:3C121ixS
>>883
お、ホーマックにインカやシャドーが入荷か。12月に新規オープンした所があるから行ってみようかな
885花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 13:46:52 ID:blp1UVDY
シャドークイーンやノーザンルビーは、メークインと同じ感じの味。
揚げて煮っ転がしやカレー、シチューに入れると軽くねっとりして
おいしい。

シャドークイーンは火通すと青紫になるから見た目グロいんだけどね。
それと、ソラニンが出ていても元が濃い紫なせいで全く判らないから、
長期保存する時は厚めに皮向かないと駄目。

インカの瞳は甘くておいしいけど、育つまでに結構時間が掛かるのと
茎が細いから根きり虫とかいると最悪一晩で全滅する可能性が
後は上の方に芋が出来やすいから盛り土しっかりやっとかないと
ソラニン芋が大量に。
886花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 15:06:27 ID:F2Px93Zm
ソラニンがたまった場所がわからないのは 怖いかもね シャドークイーン

いんかの瞳作りたいけど、300gで500円は高いよな〜 
887花咲か名無しさん:2011/01/16(日) 20:28:46 ID:4HdDSHiA
>>883
シンシアお買い得じゃないか・・・ウラヤマシス
888花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 20:56:45 ID:O7/TwZd2
チラ裏御免
一昨年掘った小さすぎるジャガイモを倉庫に放置して1年以上忘れてたのを
昨年晩秋に発見。元々小さい上に青くなりミイラ化したイモから必死に生え出した
モヤシみたいな芽が不憫で、もうそのまま腐るだけだろうと思いつつ
庭の隅に埋めておいたんだけど、細い茎少ない葉ながらもここ数日の
寒さにもめげず青々と生えてる。健気でいじらしくて、食べられる大きさに
なるかどうかはもうどうでもいい。関東南部で雪は降ってないけど、早朝には
氷点下になる気温に耐えられるとは意外だった。
889花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 21:03:46 ID:o2e52AQl
>888
じゃがいも君ばんばれ!

その優しい気持ちを忘れないでね>888。きっと良い事あるよ
890花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 21:20:44 ID:aOjn3277
ジョイフル本田@瑞穂だけど、シャドークインとノーザンルビーが
「今期の入荷終了」表示されてた。
インカのめざめは売り切れてて入荷未定らしい。
「種芋不作につき、大量購入はあらかじめ連絡してくれ」って貼り紙されてた。
891花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 21:57:33 ID:n0zNjnyV
ユニディ@川崎ラゾーナ
100円の小分け芋苗が数種類
普通の種芋多数(インカも紫芋もあるよ)
肥料袋っぽい栽培セットもあるよ
892花咲か名無しさん:2011/01/17(月) 22:30:09 ID:UNuxJ5ER
やべえ、カラーポテト大人気だな、保管もメンドクセーし2月に入ってからでいいやと思ってたけど早く漁りに行かないとなw
893花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 00:06:31 ID:dpgyv/i2
香川県ですが
カラーポテト系の種芋(ホムセン)まったく売られてません。
定番の男爵、メ−クイン、北アカリ
赤アンデスはまだ早いのか店に皆無
去年は赤アンデスと北アカリを2畝作って出来良かったので
畝を倍にして変わった品種・・こちらでは珍しい
ノーザンルビー・シェリー、手に入るのならインカのめざめ
辺りを検討中
PS
マルチしたら生育早いですか。
894花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 00:41:30 ID:7iobCSaC
>>893
近くにJAのグリーンセンター無いか調べたら良いんでないか?
苗売っている所だと、農家からの委託の種芋とか出ている事が
有るのと、北海道農業研究センター発の芋が手に入りやすい。

まあ、シンシアとかの系統はあまり入ってないけどね。
895花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 00:43:32 ID:+183Cs2W
まだ1月だから、食用ジャガイモは放射線照射をしていないものが販売されていると思う。
北海道産(重要。北海道にはウイルスがいない)ジャガイモを見かけたらば、種芋として購入しておくのも良いかもしれない。
896花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 01:15:37 ID:8PC/ZvQ3
種イモって、見た目しっかりしていて、青くなければ食べても大丈夫?
8株しか植えられないところに数種植えるつもりだけど、個売りしていない
品種だと余っちゃう。食べられれば味見してから植える数の配分を決め
ようかと思って。
897花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 02:18:36 ID:7iobCSaC
>>896
苗業者の芋は無理、薬品掛けてある。
農家委託の芋で農薬無しと書いてあったら食えるかもしれない。
898花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 12:37:29 ID:jo4T2wd3
ホーマック行ってシャドークイーン買ってきた。インカのひとみも欲しかったが日当たりのいい所の
スペースの都合上これ以上増やせないんだよなあ。
899花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 13:05:42 ID:SMP9K4Wd
食用OKないもの場合は、そうかいてあるよね 食用としてもOKですって
書いてなかったら マラソン粉剤とかまぶしてあると思う
900花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 18:37:40 ID:H3zNKOi2
>>890 なにい〜!?
植え付け間際まで買うの待っとこうと思ってたけど
今のうちに買っておいた方がいいかな。
901花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 19:42:53 ID:jo4T2wd3
>>900
通販でも買えると思う、割高だけど。今日国◯園のカタログが届いて芋のページ見たら昼間ホーマックで見た
品揃えに酷似していた。インカのひとみが無い位で、培養土と土壌改良剤が同じ物だったので一瞬業務提携でもしてるのかと思った。
902花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 22:10:54 ID:y4F8yEvl
ネットで問い合わせたら下記の返事がきた。

天候の影響で例年にくらべてジャガイモの種芋の数量が減っております。
シンシアはほぼ取れなかったようで、ご注文いただいている分もキャンセルさせていただいたほどです。
インカのひとみも同様、インカのめざめは入荷数量がかなり減ってしまいました。
当店ではアンデス赤の取り扱いはございませんが、同様かと思われます。
在庫確保が非常に難しい状態でご迷惑をおかけしております。

近くのホムセンでインカのひとみ。インカのめざめ・ノーザンルビーあったので
とりあえず購入 300グラム〜500グラムで400円から600円
いつもメークィン北あかりをキロ300円前後で購入してるからぼったくり価格?
>>893さん同様
ちょっと変わった品種と思い買いました。
後、インカのひとみ、インカのめざめの種芋、小芋程度の大きさだけど普通ですか。
2つに切って問題無いでしょうか。
この品種初めてなので売れ筋の品種と同じ植え方で問題無しでしょうか。
20センチほど掘って籾殻と化成肥料少々撒きます。




903896:2011/01/18(火) 22:41:02 ID:8PC/ZvQ3
>>897,899 ありがとう。想定してたのは、まさに苗業者のものでした。
危ない、危ない、聞いといてよかった。
904花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 23:36:24 ID:xJmegz+3
インカの小芋サイズは切らずに植える
もともとのサイズも小さい
905花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 23:47:37 ID:ai/aXqdl
>>888
それは、芋さんも喜んで元気に頑張ってるね。
でも、夜だけでも、枯れ草を集めて丸めたのを集め芋の上にのせてあげたら、寒さに弱らないかも。
906花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 10:39:32 ID:OBrZ9W29
不作だったのか。
昨日ホムセンにいろんな種類が売ってあったので、メークインを買ってきた。
907花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 15:24:09 ID:dGM0t/qO
農産直売所でシャドークイーンらしき芋があったので買ってきた
蒸かして食べてる所だが食味はフツー。
皮に少し酸味があるけど薄いからそのまま食べれる。
しっかりした身なので煮崩れしにくいと思われ
色素は水溶性だから皮剥かないで調理するか
スープも全て飲むような料理が本懐と思われる

売り場で小話してきたんだが
この品種を知らないで買った香具師が乗り込んできて
消費者センターやら損害賠償とわめき散らしたそうだ。ヤレヤレ
908お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/19(水) 16:40:27 ID:Cf2dWzYv
だが、間抜けは見つかったようだな・・・
909花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 16:43:46 ID:AZFwmX0e
そういう香具師は大概はっきり書いておかなかったのが悪いとか言って自分を正当化して全然反省しないからな
910お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/19(水) 16:49:29 ID:Cf2dWzYv
ヒャファビヤーー

このイモ ムラサキだわーーーー


ムキーーーーーーーーー!
911花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 17:12:07 ID:fSCRarrV
低脳きてるなw
912お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/19(水) 17:19:48 ID:Cf2dWzYv
ジャガイモw

ああ、あれか?ムラサキイモをジャガイモだと思ってたの?w

あれはサツマイモだろwお前そんなことも知らなかったのw

え?何?

あるわけないじゃんw

え?

なにこれ・・・

え・・・
913花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 19:02:17 ID:fSCRarrV
救いようがないな…
914花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:10 ID:UL3V2VCR
とほほ。食い残しのインカあったかなぁ・・・・
915花咲か名無しさん:2011/01/19(水) 22:05:03 ID:sN0E6rTx
>906
初夏〜夏ジャガの種芋は前年の秋の北海道産が大半だからね。
去年の夏の旱魃+秋の高温で生育不良だったみたいだし
一昨年の夏の長雨で本州・北海道不作、去年春の低温での九州産不作
去年夏の高温乾燥で本州・北海道不作で慢性的にジャガイモは不足してるから。

この春に面積増やそうとした九州のJAが、種芋の入荷増量しようとしたら
北海道のJAに断られたって聞いたよ。
最低限の量の種芋以外は、食用に全部流通させてしまっているから
種芋の追加発注はできないって。(例年通りの量は確保されているみたい)
916花咲か名無しさん:2011/01/20(木) 23:21:57 ID:DrH68BMl
種芋の植える間隔は30センチは狭すぎですか。
種芋購入 北あかり2キロ男爵2キロ
家族が買ってるのを知らず
北あかり1キロ、アンデスレッド2キロ 計7キロ
20mの畝、3本では余りますね。
南瓜植えるスペースを削れば2本追加出来るけど収穫が大変
917花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 12:41:03 ID:CA4KgpCR
30センチでもできるよ。俺は歩幅を目安に埋めてるし
どうせ倍埋めるなら全体の収穫量が1/2でも問題ないだろ
通路は確保しないと歩けなくなるほどワサワサになるのは注意
918花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 19:40:40 ID:RqBrQSTJ
今日バローで北あかり3kg(798円)と十勝こがね3kg(498円x3)買ってきた。植えつけるまでの保管がめんどいけど。
919花咲か名無しさん:2011/01/21(金) 23:50:34 ID:KzDW3DLu
ジョイフル本田@瑞穂
さやか、チェルシー、ドロシー、キタムラサキ、シャドークイン、
ノーザンルビー、ホッカイコガネ、スタールビー、
さやあかね、こがね丸、らんらんチップ、はるか、
に「今期の入荷終了」表示が出てた。
920花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 03:00:07 ID:qfTW/HsP
売り切れですか。
シャドークイン、2キロネット注文で何とか確保

ホムセン(ダイキ)ボリすぎ
ノーザンルビー・シェリー インカの目覚め、シャドークイン300グラムが
700円高いわ!
921花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 12:52:33 ID:GNfx5YHw
種芋ほんと収量少ないみたいよ。
箱売りされてるような定番品種は例年の8割だけど
そうじゃない品種は今年は入ってこないって言ってた。
奪い合いで卸値自体が上がってるんじゃないの
922花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 14:23:08 ID:+dM/wIEY
去年はいろいろと種類作ったから
今回はキタアカリ一本でいくのも悪くないと思った
923花咲か名無しさん:2011/01/22(土) 16:36:46 ID:V9ZOiMpm
>916
自分は18センチでやってるよ。ただ、芽かきして1本仕立てにするけどね。
芽かきで2本仕立てにするなら30センチはいるんじゃない?
近所の農家さんが株間20センチ、畝間80センチって言ってたから、それ基準にしてる。
ある程度みっちり密生させないと雑草が繁茂するから、じぶんは結構、隙間をびっちり埋めてしまうなぁ。
924花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 04:59:44 ID:8loNuLWu
品種と株間で検索すると、専門家が実験から
その品種に合ったベストな株間を特定してたりするから
それを参考に品種ごとに変えてる。
925花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 07:58:02 ID:7kczK6uN
オレンジ色のじゃがいも欲しい。 ノーザンルビーって赤だよね?
NHKのスタイルって番組で 素敵にイタリアンってのがあって、オレンジ色のポテトを
縦割りにして、オーブンで焼いて バジルソルトぶっかけて ガーリックチーズクリームみたいなので
食べるってやつ うまそうだった オレンジ色だからなおさら〜
926花咲か名無しさん:2011/01/23(日) 12:22:32 ID:XOAshHIS
>925
インカのめざめ、インカのひとみ あたりの品種かね
オレンヂと言うか濃黄色に近いけど

ttp://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0801/mf_labo.html
927花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 08:32:23 ID:GrTDk/1m
あ?
928花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 08:37:26 ID:GrTDk/1m
多摩だけど、昨日ホムセンで種芋たくさん売ってたんで、早過ぎると思ったが買ってしまった。植え付けは3月だけど、保管て暗い場所に置いとけば大丈夫だよね?外の物置にダンボールに入れてあるんだけど・・
929花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 09:29:02 ID:7aVbY6jh
うちも昨日メークイン2sキタアカリ3s買ってきて
穴あき袋のダンボールに入れて物置においてあるが、大丈夫だよね
あと、早く食べたいんで1s分もう植えたいんだが、まだ早いよね
930花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 10:58:30 ID:6qYTJQ3r
0度(-5度?)以下にならなければ、ジャガイモは凍らないから平気。
サツマイモだと+5度で凍って駄目(低温障害)になる。

現在室内気温-5度。3月にならないと買えない
931花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 11:36:19 ID:3+yPCzM9
北海道の農家で、逃げ出した野良イモに困ってるらしいけど、つーことは大量積雪や土壌凍結にも耐えて越冬できるのかねぇ
932花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 12:25:51 ID:0FT8pfCO
越冬可能だけど深めに植える必要があるから発芽が揃わない
出る時季も温かくなってからだから遅く植えても結果は変わらない
933花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 14:04:24 ID:XO2G8gMB
オイラも種芋買ったぞー。
メークイン&男爵 各1kg 248円
シンシア 500g  398円
はるか 300g 498円
934花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 15:21:27 ID:VRFjyMEG
>>931  逃げ出した野良イモってなに?  夜逃げした農家が置いていったいも?
    とり残したイモ?

>>926  その番組はアメリカの番組なんです〜 それを日本語吹き替えが入っててイタリア料理番組
    オレンジ色のイモなんですよ 食欲がかきたてられたわ

>>933 高いよね 300gで500円とか  おらも シャドークインと シンシアを買おうかな?
935花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 15:45:13 ID:olBxCWDg
堀上機にかからず残った小芋を野良芋と呼んでる
連作障害の種になってるんだよ
北海道の農地は広大だから、野良芋を拾いまわるのもちょっとやそっとでいかないから
936花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 15:54:14 ID:1Jc8Eaac
種芋って種芋として売ってるのを皆さん買ってるんですか?
スーパーとかで買っちゃダメなの
937花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 16:30:37 ID:VRFjyMEG
>>934ですが訂正です
http://www.nhk.or.jp/styleup/episodes/j091224.html
じゃがいもじゃなくて さつまいもでした オレンジサツマイモに油をかけて
オーブンでベークして、バジルソルトをかけ、ガーリックマヨネーズでたべる

>>935 ありがとございます 小芋が腐りきって、土地になじむまで時間がかかりそうだよね
   他のものを植えないとメロンやすいかなんか よさそう
   のらいもから芽がでて収穫 → 一石二鳥とかは無いのかな
938花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 16:43:16 ID:mpdMip/C
インカの〜の説明書きにも芋が小さいから普及タイプのハーベスターだと取りこぼしが多いって書いてあるな
939花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 17:27:13 ID:gvBSImFN
>937
サツマイモかよ
ならカロチン系の品種(アメリカ系)だな

国内だと人参芋とか案納だな
人参芋でも幾つか系統あるみたいだけど
直売所で買ったのはホントにニンジンみたいな断面だったよ。美味かった

参項ね:
ttp://item.rakuten.co.jp/fantasia-fw/uw01001r/
940花咲か名無しさん:2011/01/24(月) 19:26:20 ID:GfFAaOLY
>>937
人参芋は正式名称じゃないから、苗入手する時は隼人芋で探した方が
いいかもしれない。まあ、苗が出るのは4月後半から6位だけど。
後、人参芋と呼ばれる他にカボチャ芋で苗が出る事もあるから覚えておくと良い。
941北九州:2011/01/26(水) 09:47:18 ID:c2jC+Pc5
今年は三月からかな。 種イモ売ってるけど買えないよまだ。 零度以下が続くし二月も
寒いまんまだんべ。
942花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 10:55:06 ID:LrwktwqV
種芋は早めに確保しておかないと品種選べなかったり残念な品しか残ってなかったりする
943花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 16:05:17 ID:fEFGa8cx
今売っているのは、
シャドークイン
ノーザンルビー
インカ(目覚め、瞳、ルージュ)
花標津
雪羅紗
十勝こがね
ホッカイコガネ
こがね丸
キタムラサキ
スタールビー
メークイン
ムサマル
ベニアカリ
キタアカリ
男爵
ワセシロ
アンデスレッド
トウヤ
シェリー

後で入りそうなもの
トヨシロ
さやか
@尾張
944花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 17:31:34 ID:fEFGa8cx
さっきは農協、以下ホームセンター(被るのは記入しない)

チェルシー
ドロシー
アローワ
シンシア
レッドムーン(アンデスレッドの派生種?)
@尾張
945花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 19:50:00 ID:q/xVPQ68
時代はじゃがいも戦国時代
946花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 19:55:37 ID:6z+s0rvV
さつまいも紅東、20kgぐらい捨た。
腐るの早すぎ、鳴門金時はほとんど無事なのに・・・
今年は鳴門面積増やして紅東は大幅削減に決定。
947花咲か名無しさん:2011/01/26(水) 22:16:30 ID:rJ79CbFb
腐るってか、寒さでやられたんじゃなくて?
室内に入れてても、寒い地域だとやられることあるよ。
948花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 00:34:43 ID:D+qVwe2/
寒さもあるだろうけど、水分量が多すぎて腐りやすい感じだね。
保存性の低い芋は対策めんどくさい。鳴門は楽でいいよ。
949花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 09:04:32 ID:jP+H2A5Y
デジマって売ってないのかね?昨年秋に植えたけど、大きいのがたくさん取れたから、また植えたかったんだけど
950花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 10:46:35 ID:YrdgEB06
>>936
北海道産ならば、スーパーで売っているジャガイモは種芋になる(ウイルスが存在しない地区が北海道)
その他産は、ウイルスがいる時があるので使わない方が楽(一見未感染に見えても植えたらばウイルスが派手に出る)。

で今1月中だから、まだ出まわっていないと思うけど、放射線照射した発芽抑制ジャガイモが春先に出る。
これを播いても一切芽が出ない。2月3月になると結構出まわる。
産地に注意して、すぐに買うこと。
産地未記載は絶対に駄目。ウイルスの巣窟の場合がほとんど。

それと品種の選択は、近所の兼業農家が種芋を買うような店で、大量の在庫があり、かつ、在庫の減りが激しい品種を選ぶこと。
自家用にかなり食べるのが兼業農家で、手抜き栽培の場合が多いので、比較的作りやすい。
農薬散布が必要な場合もあるのでこちらも注意すること。
951花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 13:00:46 ID:FLusF0qO
毎日サツマイモ食べないと腐るね
952花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 18:40:53 ID:M0CUH4RD
>>949
俺も春じゃが用にデジマ欲しい。
秋に植えたけど、大きくて味も良かった。
953花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 21:35:52 ID:wwy4un4A
隼人芋と安納がどうしても寒さで遣られてカビるな、発泡スチロールに
籾殻入れて埋めても駄目だった。
954花咲か名無しさん:2011/01/27(木) 22:47:20 ID:bx23xy0q
今年は
きたあかり10kgとメークイン10kgを植え付ける
予定。
955花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 05:48:27 ID:cR+2sDVs
>>953
>発泡スチロールに
種芋・食用芋は呼吸するから、密閉状態になるプラスチック容器は不可。どうしても使用したいならば、上部開放(10cm以上の籾殻を積む)のこと。
ダンボール(表面にビニールがコートされている物は不可)とか木箱ならば保存可能。北海道土産10kg箱入り男爵は、未開封で居間室内放置で8割が越冬した。
楽なのは、米袋。自家採取芋しか保存していないけど
http://www.package-shop.jp/product/kome.html
無地、30kg。一回使用したやつだと表面のコートが剥れていて、通風が良いので、中古品を見つけてくれ。
956花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 06:24:13 ID:Ps21iT4L
ジャガイモは自家栽培モノを氷点下になる倉庫に普通のダンボール箱で保存してるが
9割は越冬するぞ
問題はさつまいも、室内保存でもある程度痛む
957花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 07:36:43 ID:zDfUTlGs
>>954
農家ですか? それとも自宅用? 200kgくたい収穫できそうね
958花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 07:37:13 ID:Q4QG4xML
ウチは室内
籾殻ダンボールで 腐らないよ

とりあえず食えるだけ食え
959花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 11:50:32 ID:Q4QG4xML
皆さんはジャガイモ植えるときに 灰付けるんですか?
960花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 12:49:02 ID:i+cVKDqa
つける
または切り口乾燥しただけ
961花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 18:24:49 ID:1OgAYERB
北海道産はウイルス感染していないって都市伝説?
ソースを求む
962花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 20:26:44 ID:NGu/kfyE
ジャガイモの保存で普通の籾殻でなく
焼籾殻(肥料用)で保存はダメかな。
従兄弟から籾殻貰ってるが言うのを
忘れて処分されて少ししか残ってない。
焼籾殻がホムセンで売られてるので代用を検討してますが
保存用には不向き?
963花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 20:40:17 ID:Hi4o2fOY
保存してる安納芋から芽が出とる・・
964花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 20:45:48 ID:D3lilwLI
>>957
自宅用、親戚配布用。
150円の鶏糞と精米所で集めた糠でつくるから。

965花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 21:01:37 ID:W/96GCSZ
>>963
蔓伸ばして苗にしちゃいなよ
966花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 21:40:06 ID:dd7lp/+e
>>961
知っている範囲では、
昭和20年代の大学農学部の講義。
当時「バイラスがいないのは北海道だけ」といわれていた。
967花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 22:08:10 ID:TAZ1gHYS
昔北海道にゴキブリは居ないと言われてたけど今は居るんでしょ?同じ事が言えるんじゃないのかなあ・・・
968花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 22:08:43 ID:3hbLmdLM
バイラスがいたらどうだっていうの?食べたら死ぬの?
969花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 22:14:49 ID:FpiP8JMO
バイラス=ビールス=ウイルス
970花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 22:47:09 ID:3hbLmdLM
>>969
そんなことぐらい誰でも知ってるだろw
971花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 22:56:13 ID:kVbFk5p9
ミクロ=マクロ=ホクロ
972花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 08:31:18 ID:AzDk8Evx
>>961
いま、北海道は
ジャガイモシストセンチュウ
が大問題になっている。
973花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 12:13:07 ID:vzxJueca
種芋は北海道産かそうでないかではなく、
無病無害かどうかだよ
974花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 15:08:16 ID:0I0kLraU
>>964
60坪くらいの畑がいるね。
家はメークインを5s植えてダンボール5つくらいとれて2つを友人にあげた。
残りをまだ食してるよ。もう芽が出てしわしわだけどね。
今年はメークイン3sと男爵を2s買って来た。
975お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2011/01/29(土) 19:18:18 ID:wgF0SCYw
>>972
カルビーのー

ポテトチップス
976花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 20:37:24 ID:sKD15mk7
今日ユニディ湘南平塚店でインカルージュ300g×5袋確認。
欲しい人は急げー。
977花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 21:45:27 ID:HdOlS6zs
タワラヨーデルてのが
アンデスの長いようなやつで
ホクホクして休眠も長いみたいなので
植えてみる
978花咲か名無しさん:2011/01/30(日) 23:16:15 ID:FdNuZ/Lz
>977
ttp://www.jrt.gr.jp/var/tawara_yodel.html

アンデスレッドの芽変わり品。
俵氏は他にも幾つかの変異体を見出している
ttp://www.geocities.jp/a5ama/tawara4.html
現代農業に品種の紹介記事が出ている
禍々しい(笑)色合いのモノもあるので、興味があれば参照してください
979花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 05:51:30 ID:d7iaGo41
菊芋うえなはれ〜
980花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 07:29:55 ID:NbB3rQSn
菊芋って立派に育ったと思っても
掘ってみたらなにも芋が付いて無くて
悲しい思いしたことが何度もあるんだよなぁ
981花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 09:31:41 ID:Or6tHSCt
菊芋は収量は多いんだけど
収穫が大変(完全に取りきれず、野良になる)。
草丈3mくらいになる
北海道で作った菊芋は甘くて絶品。

ヤーコンの方がはるかに作業性がいいし
イモも大きくて(菊芋と比べ)美味しいから
もし考えてる香具師いるならヤーコンお勧め
※ヤーコンにも数種類あり甘くない品種もあるから注意。
982花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 17:45:15 ID:ykTB+LWB
>>981同意
菊芋はクソ、ヤーコンは○
983花咲か名無しさん:2011/01/31(月) 21:57:40 ID:NbB3rQSn
菊芋は天ぷらにすると結構旨いよ
糖尿病にもいいらしいし

ヤーコンとはまるで別の食べ物でしょ
984花咲か名無しさん:2011/02/01(火) 01:11:23 ID:FFIO/f6I
ホームセンターにサヤアカネ売ってたのでさっそく買ってきた

疫病、センチュウに抵抗性あるみたいだし
花標津より多収・早生、肉質もよい、芽の凹みも浅い
スペックは、いいことづくめなんだが

モザイクでてないっぽい株を選んで種芋とれば
秋ジャガにも使いまわせるかな?
985花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 01:12:06 ID:Zui3qSV1
保守
986花咲か名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:29 ID:po4KU9YX
インカルージュ 1k 580円で購入
ちょっと高いけど、植え付けが楽しみ
987花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 19:58:43 ID:OR+5T0We
保守
988花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 22:44:57 ID:CaUzapaz
>>987
980越えるとレスがあってもそのうち落ちたと思う(´・ω・)

まだ立ってないみたいだし試しに立ててみる
989花咲か名無しさん:2011/02/03(木) 22:47:00 ID:CaUzapaz
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1296740767/

次スレどぞー
990花咲か名無しさん:2011/02/04(金) 22:47:44 ID:sIldZie7
>>989
991花咲か名無しさん:2011/02/05(土) 22:48:35 ID:zsp6TOFW
うめ
992花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 08:15:43 ID:KjYSpaB5
1
993花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 09:09:29 ID:K7p2KkBg
ume
994花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 10:48:01 ID:YXLu0mNV
自家採取芋、梅。
995花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 11:58:43 ID:0FLWai6O
うめ
996花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 12:40:25 ID:zT2NnJa5
梅の花が二歩咲き
997花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 14:35:05 ID:IeHx0+Hq
GI値の低いじゃがいもの品種ってないかなあ。
998花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 15:05:18 ID:0L+ZciMx
グリードアイランドume
999花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 16:33:52 ID:UO3bAZSO
アメリカ海兵隊埋うめ
1000花咲か名無しさん:2011/02/06(日) 17:25:05 ID:ERCGIGDT
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1296740767/
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://toki.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)