***家庭菜園(18)***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 12:09:47 ID:GUG9DsKL
>>1乙2ゲト
3花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 13:17:35 ID:Vq4QyMit
>>1乙3ゲト
4花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 15:14:02 ID:EVOF5gmV
>>1
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(  ゚Д゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..スレ立て乙です♪|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
5花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 16:27:33 ID:u9WxcqvG
(`・ω・´)つ乙
こ、これは>>1乙じゃなくて縮れ毛なんだからねっ
6花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 17:47:55 ID:FIVYkIyV
昨日サラダ菜とえんどう豆買って種を水につけてるけど
サラダ菜って調べたら冷蔵庫で冷やす方がいいのかな?
発芽するために冷蔵庫で冷やすってのが何か理解できない
7花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:00:59 ID:RHHlGl8/
にんじんも冷やしてまく
8花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:34:20 ID:1oumy8FN
>>6
休眠してる種を寒さに当てて、目覚めさせるわけよ。
9花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:43:51 ID:lpdvBgTL
サツマイモなんか、一度つるを干からびさせてから植えつけるんだぜ
10花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:46:14 ID:1oumy8FN
今日、久しぶりに畑を見に行ったら、水菜とザーサイが青虫大食害会場になってた。
ご丁寧にも1株に1匹ずつ、青虫だのコナガだのが取りついてた。
慌ててBT剤撒いたけど、もう手遅れかも…。
11花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:49:05 ID:C5eqmFBX
>>6
豌豆は水につけると腐るというのがマメスレでの定説
適期にそのまま直播すれば1週間で芽が出るよ
12花咲か名無しさん:2009/09/09(水) 19:50:52 ID:JoF05KLE
>>6
えんどう豆もう蒔くの?冷涼地?ま、自由だけど
13花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 01:54:56 ID:xmP7A4NF
白菜苗は野崎2号が絶好調で加賀が順調だけど、松島新2号が徒長気味なんだよな。
しかも松島はやたらカブラハバチの幼虫にやられてる><

レタスも日曜に5種類蒔いて既に発芽してる3種類のうち1種類が徒長気味だ('A`)
14花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 02:33:39 ID:sHRsGajj
3畳くらいの畑で今までは花を咲かせてました。それを撤収したので
今日苦土石灰をまきました。
チンゲンサイ、行者ニンニク、サラダ大根、芽キャベツを1畳くらいで
白菜、キャベツを1畳くらいで収まるくらい
空豆を一畳に収まるくらいで、と考えているのですが。
虫もそろそろ着かない季節かと思いますが、夏にはアブラ、夜盗、オンブバッタ、コガネムシ、テントウダマシ、などが出ました。
完全無農薬でやっていましたが力及ばぬ所がやはりありました。種蒔時、または幼苗時に一回だけ農薬、そうではないもの含め撒きたいのですが
何が上記作物にはいいでしょうか?
15花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 02:35:01 ID:sHRsGajj
追記 すいません。害虫はサビダニ、ほこりだに、ハダニなどもつきました。
16花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 10:24:05 ID:0P7kP69c
>>14
寒冷紗
17花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 17:33:48 ID:91A9lBNO
>>14
白菜・キャベツ・芽キャベツには定植時にオルトラン
アブラナ科の生育時にはトアローが便利
蚕豆はサツキが咲く頃黒いアブラムシが成長点付近にびっしり付くけど
そこを切り落とせば無農薬でもいけるし再度発生したらスミチオン
18花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 21:01:59 ID:NBY8ct1W
大根がモザイク病にかかってしまった・・・
病害株は生育不良になり肉質が落ちる様だがやはりすぐ抜いた方が良いのかな?
19花咲か名無しさん:2009/09/10(木) 22:23:23 ID:9c32VZGQ
あまった種の保存は冷蔵庫の野菜室に入れてるんだけど、
去年のハクサイがほぼ百パーの発芽率を誇る一方で、
先月買ったキャベツがいきなり半分程度しか発芽しなくなってしまったorz

もしかして、作物によって冷したら駄目な場合ってあるんでしょうか。
乾燥剤と一緒に瓶につめて直射日光の当たらない所で常温保存の方が無難?
20花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 05:25:12 ID:vqowCL/9
やっぱ冷蔵庫がいいんでない
ジップロックかなんかに入れて
21花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:11:28 ID:q6tCRsHH
キャベツの種は5年前に20ml袋で買ったの使ってるけど、冷蔵保存で発芽率95%はあるよ。

常温でも2年は発芽率落ちないからよほど品質の悪い種つかまされたのかな?
22花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 18:51:37 ID:nND42TqW
日向に放置でもしたんだろ
23花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 06:47:12 ID:nOz0m7tp
バケツで育てた稲の収穫しました。
五合くらいはありそう。
24花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 21:50:36 ID:WdCzqKz+
バッタが憎い(>_<)
25花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 15:24:35 ID:5bYonstS
うちの無農薬菜園に都心では珍しい種類らしい蝶の幼虫が大量発生した…。
とりあえず収穫は断念して葉っぱを増やすことを考えようかな。
チョウは元気に早く飛び立ってね。
26花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 20:56:55 ID:0Y1sg3aG
柿剪定してたら、イラガに刺された・・・・・orz
27花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 21:08:18 ID:4/OlRiA7
>>26
痛いよなイラガ
しかし何で今の時期柿の剪定?
28花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 23:38:11 ID:SZPmmgYN
>>23
> バケツで育てた稲の収穫しました。
> 五合くらいはありそう。
いいですね。
たくさん獲れるなら自分もやってみたいです。
バケツはどれくらいの大きさのものが何個でしたか?
29花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 00:22:33 ID:QWxtgum3
もう早々とイノシシさんが現れた。
イノシシ避けの柵を作ろうと考えてたところへ。

でも、ちょうど耕そうと思ってところを、広範囲ほじくってて
くれて手間が省けた。
収穫しそこねたジャガイモも外に綺麗に出してあったw
作物が植えてあるところは避けてほじってくれた。
(ワケギはちょっとやられたけど)

去年荒らしまわった恩返し?
今後はイノシシが畑を耕してくれるのを待ってから柵を作ろうか・・
30花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 00:41:16 ID:KOnEeXXm
>>29
家庭菜園やるのも命がけですね…。
31花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 15:42:53 ID:Yyt4vmxy
>>30
夜に畑に出かけなければ大丈夫だよ。
昼間はほとんどイノシシは出てこない。今のところ・・だけど。
32花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 09:08:54 ID:K1PPSgIv
生まれたころから都市部育ちの俺からしたら、家庭菜園は
マンションでプランター栽培か、畳一畳分くらいの土地で
やるイメージでしたが、サイトみたら150坪でやってますとか
もう農家そのものの人もいますね。
33花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 10:27:14 ID:IRLgGzci
いますよ。
34花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 16:58:55 ID:1p5gdasX
にんにくの芽が食べたくなって、米櫃で延々虫除けの役を果たしてきたにんにくを水栽培に挑戦させてみた。
もう一月ぐらいになるが、根がちょろっと出て緑色にはなったが、未だに芽は出ない。
35花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 20:57:07 ID:hRI8jqvT
グリーンスパム定植
36花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 09:11:48 ID:AweVFhud
昨晩、ミニ人参と小松菜の種まきした場所にナメクジがはっているのを見たが
これを駆除しなければ芽を食べられてしまったりしないよね?
37花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 12:02:26 ID:BJ/LwLmp
バジルの芽を根こそぎナメクジにやられたことがあります。
発芽を確認したはずなのに、翌朝には芽が減っていてなんでだろうと思っていたら…。新芽でお腹ぽんぽん、うっすら緑色になっている所を現行犯逮捕。塩漬けの刑にしました。
あいつら、おいしい物がある場所を覚えていて何度も来るから気をつけて下さい。
38花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 16:17:34 ID:pCpWBtQv
ナメック星人にはナメトックスおすすめ
39花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 16:58:33 ID:+RM0lFBY
白菜や水菜、タアサイ等に黒光りする3〜4mmくらいのてんとう虫っぽいのがたくさんつきます。
ググっても虫の名がわからず、どんな農薬をつかえばいいのか困っています。
モスピランは撒いてあり、青虫等は死んでいきますがこいつには効き目がないようです。
寒くなると、白菜のなかにもぐりこみ、球内で繁殖しているようです。

どなたか知恵をお貸しください。
40花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:07:02 ID:IFRW83rh
41花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:10:17 ID:w0Shb+zK
>>39
それ、ダイコンサルハムシで間違いないと思う。
うちの小松菜や白菜にもたかってるから。
この連休は根気よくガムテープで駆除したよ。
掴もうとするとポロっと転がって白菜の奥に落ちたりして厄介だよね。
42花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:13:08 ID:/imYcvkO
サツマイモが大量にできた 500円で購入した苗で30kできた ろくに世話もせず
草ぼうぼうだったけどできたよ
43花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:14:59 ID:+RM0lFBY
>>40,41
ありがとうございます!ダイコンサルハムシ、まさにこいつです。
44花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:15:47 ID:IFRW83rh
>>42
いーなー来年はやろうっと。

ジャガイモ取りあえず植えておいたけど
45花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 17:34:35 ID:pCpWBtQv
>>42
30kって3万個…?
46花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 18:01:51 ID:ePWt9jq5
サツマイモ個数で数えるのは焼き芋屋だけ
47花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 19:25:53 ID:s/L+EfWh
>>42
俺もさつまいもやればよかったよ
48花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 20:31:47 ID:AweVFhud
>>37-38
小松菜は今日芽が出たよ。
ナメクジが今晩もいたら対策しとくは。
49花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 21:02:25 ID:IFRW83rh
今日もナメクジ多いな。
食われそうな所は、皿に誘引剤撒いて置いているから平気だけど
50花咲か名無しさん:2009/09/22(火) 23:37:10 ID:SNwf7FEZ
>>42
サツマイモって花も綺麗で楽しめるよね。
うちも来年は挑戦してみるかな。
51花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 02:02:04 ID:e837X8vJ
重量で30sだった 売っているイモズルをさしておいたらできました
60坪の菜園を耕したり草取りしてたら1日仕事だった
ジャガイモも植えておいた 自然薯は12月に収穫です
52花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 02:06:45 ID:e837X8vJ
さつまいもは害虫にやられることもなく水もあまりやらなくていいので
簡単です
53花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 02:12:24 ID:e837X8vJ
>>29 きょうイノシシの罠も仕掛けた今日は雨だったので来週獲れそうだ
今はヌートリア にイノシシの駆除が忙しい



54花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 09:09:32 ID:xbTcv08R
昨晩、二匹のナメクジを退治したが食べられてはいなかった。一安心。
55花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 09:38:15 ID:mzufMyma
>>53
うちは、ヌートリアはいないけど、イノシシとは共存していく
方向でイノシシと話し合ってみようかと。
56花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 10:10:09 ID:Mp+GLlPA
夜のまだ早い時間
親イノシシがうり坊5〜6引き連れて
山道(民家の近く)を
歩き回ってるのを見ることがある
うり坊大きくならなきゃかわいいのにな
57花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 12:03:42 ID:lGF1RU8G
>うり坊5,6匹
うーん、スケールのおおきな「家庭菜園」ですな。
プランター族としてはうらやましい(^^;)
58花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 12:24:19 ID:9NTcejvU
ご家庭内ではなく、山道を走っていると書かれていますよ
59花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 12:32:50 ID:3cNJvB4+
うちのほうはウリ暴が支配してますよ@川崎市
60花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 12:54:46 ID:gQTB8ORc
ホウレンソウにチャレンジしようと思うのですが、アトラスとソロモンと日本種では、どれが栽培しやすいですか?
61花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 13:51:54 ID:Ua1gPtqz
>>60
どれも大して変わらんよ
ただし土壌で多少好き嫌いが出るかも
62花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 14:18:27 ID:+PvFz3Te
>>60
やるなら日本種がいいよ。
63花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 18:48:09 ID:S41gfJko
>>50
花なんて日本じゃよほどのことないと付かないだろ
ウチの地域では花が咲いただけで珍しいと新聞記事になったぞ
64花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 19:08:29 ID:jUKPw1XE
>>60
俺は初心者が栽培するなら病気に強いソロモンをオススメする。
65花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 19:51:37 ID:NKHZG2Bc
>>59
朝鮮系暴力団コワス
66花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 22:56:20 ID:8VpVlYBW
プランターの置場スペース節約のため
同じプランター内にパクチョイとサンチュを蒔いてみたよ。
67花咲か名無しさん:2009/09/23(水) 23:29:43 ID:mzufMyma
インゲンの実が平べったくなるのは何かの
病気かな。
68花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 01:38:01 ID:Y8Seb7Ev
キャベツ2個採ったどー!
最近雨が降ってないせいか、水遣りした後日に割れちゃってたよ。
土が乾いててちょーサクサク。ヤバイ
カブの双葉はいくつか枯れかけてた。
69花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 07:32:24 ID:Iz7NMv3A
野生のラスカル達に荒らされまくり。
70花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 09:53:09 ID:MZG4Kahl
>>69
こわっ
地域どこ?
7134:2009/09/24(木) 10:03:34 ID:ySBOxSO3
ついに出芽。ワイは間違ってなかったんや……!
72sage:2009/09/24(木) 11:23:51 ID:kksd05rb
コスレタスとサニーレタス、どちらがおすすめですか?
73花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 11:25:17 ID:kZQYaqCw
庭の蚊の暴威がすこしおさまったので夏のふるプランターの土入れ替え。
しかし、両腰に電気香取ぶらさげ、地上に昔ながらの煙のでる香取。
さらにスプレーをライフル代わりにときどき撒く。
なんか「西部開拓史」なみの武装がいる。
テキは熱帯シマカのようで。
なんだか数年前より蚊が増えて、種類も違ってきてる。
これ温暖化?
東京西部です。
74花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 11:25:51 ID:AM6dDzPt
>>72
味ではコスレタス、作りやすさではサニーレタス、かな
75花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 18:00:53 ID:kksd05rb
>>74
ありがとうございます。
コスレタスの種を購入しました。たくさん植えてたくさん食べよっーと!
76花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 18:26:52 ID:z835+sfO
アーティチョークの苗ゲト!
園芸初心者なのに、大丈夫か自分
77花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 18:36:47 ID:8EfrGMVa
>>76
とにかくアブラムシがすごいから、注意されたし。
78花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 06:01:46 ID:oewE5rFW
>>77
アブラムシ…キモいけど、イモムシ系よりましか〜
大きめなプランターで育てようとしてるんだが、いけそうですかね?
79花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 07:26:23 ID:8l0LrTvF
>>78
どうだろ?
かなり巨大化するから、プランターや鉢で育てるという発想が無かったよ。
露地の場合、株間は1m以上必要だから、それなりの大きさのプランターが必要じゃないかな。
でも、面白そうだからチャレンジしてみてよ。
ちなみに、露地だと高さも2mくらいになるよ。
80花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 18:14:49 ID:oewE5rFW
>>79
で、でかい…アーティチョークを完全に侮ってた…
軽い気持ちで2株購入してしまったので、それぞれ地植えとプランターでやってみるお
基本、病気等には強そうだけど、食べられるようになるまで時間かかるね。
気長にガンガル
81花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 18:37:47 ID:8l0LrTvF
>>80
一度植えると植え替え出来ない上に、何年も居座ることになるから、植える場所は良〜く考えた方がいいよ。
そして、巨大化した暁には、ご近所の注目の的になること間違い無しだよw
82花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 07:05:57 ID:+oQUqW2F
>>81
植えつけた場所、超目立つよw
夏に、ゴーヤやヘチマでグリーンカーテン絡ませただけで、
ご近所のマダムやウォーキングのひと達に声かけられまくり
なので、あえて珍しくて、食べられるものを植えてみようかと。
他にも、面白い野菜あれば育ててみたいな
83花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 14:06:11 ID:z1uYLfhP
ロマネスコおすすめ
芽キャベツとスイスチャードも人気者w
84花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 18:40:43 ID:duCeCmUM
アーティチョークは日本の気候土壌が根本的に不向きと聞くなあ

>>82
アケビやブドウでグリーンカーテンというのはどうだろう
85花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 19:59:54 ID:+oQUqW2F
>>83
どれも凄いカワエエ〜
今から間に合いそうなヤツは、早速ゲトにはしる!
カラフルなのも楽しくて、ご近所に分けてあげたくなるなぁ
>>84
アケビもイケるの、知らなかった。
葡萄も上手くいくとカコイイけど上級者向け?そのうちやってみたいな
ちなみにひょうたんでもカーテンやってみた。
小さい実がぶら下がってるのが可愛かったし、皆もウケてくれたw
…アーティチョークは、どうなることやら@千葉県南部
86花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:12:49 ID:j8hIRlIB
葡萄は中級くらいかな?
少しスキルのある人なら大丈夫
87花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:58:24 ID:ndHPLh79
ロマネスコぐぐってワロタ。形が素敵過ぎるwww
スイスチャード欲しいんだけどいっつもHCで売ってないんだよなぁ
88花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 20:59:28 ID:ndHPLh79
ちなみに、日陰でも育つ野菜なんてありますか?
基本的にないですよね…
89花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 21:14:42 ID:mt3iBUCJ
紫蘇
90花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 21:30:58 ID:hDkB+dTi
>>88
かいわれ大根。

多少日当たり悪いくらいなら小松菜。
自分なら椎茸かな…
91花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 21:40:04 ID:vDQMb+XW
>>86
簡単な品種なら誰でもできるよね。
キャンベルアーリーとかポートランドとか。
92花咲か名無しさん:2009/09/26(土) 23:03:32 ID:+oQUqW2F
>>86
>>91
がぜん、チャレンジする気になったよ!
強い品種でも、味の良さそうなものがあるなんて思ってもみなかったから、超参考になる〜
93花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 02:09:02 ID:dqLZl8uD
>>87
D2で売ってたよ>スイスチャード
あとニラとか三つ葉、ネギは日陰でもいける
94花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 08:00:19 ID:/A2zFGl2
アーティチョークはなあ
大きな葉っぱでそびえたつんだけど
大雨で葉っぱがだめになりやすい
マルチに植えるとよく育ったけど
95花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 10:41:13 ID:JaO2jjB3
バターレタス栽培した事ある?
味は普通のサラダ菜とどう違うの?
とても美味しいと聞いたから種からやってみたいんだけど。
96花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 11:09:12 ID:MqGb0j7q
野菜を育てるのに、排水を良くするために軽石・日向土を
混ぜ込むのはありでしょうか?雑誌なんか読むとパーライト
がオススメみたいなんですが、ウチの地域は風も強いし
水に浮くっていうのが気に入りません。
97花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 12:24:19 ID:Qd4B5Iqj
うちは日向土細粒だけで育てたプランターがありますよ。
液肥と水を切らさなければ問題はありませんでした。

単体でも栽培できたんだから他の土と混ぜる分には問題ないと思います。
98花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:11:20 ID:0VqX6079
アーティチョーク、ここで話題になってたから、ホムセンに見に行った
ポットで売っているのを見たが、でかくなるのは想像できなかったよ
99花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:41:30 ID:02jvNeiO
思わず種買っちゃったよ!
ホムセンにも売ってるのか幾らくらいだった?
100花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:47:24 ID:0VqX6079
>>99
198円だったかな?
あとで、ホムセンに確認に行って来る
101花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 15:54:10 ID:hxwnt0Em
アーティチョークブーム到来!?
NHKのテキスト「趣味の園芸ビギナーズ&やさいの時間」の
「今月の作業は?」というコーナーには、毎号さりげなくアーティチョークが載ってるよ。
本当にさりげなくだけどね。
102花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 16:36:28 ID:0VqX6079
>>99
確認してきた
\198
103花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 16:39:40 ID:CprPAUdP
アーティチョーク、しれっとオサレなイタリアン野菜チームとして、カコイイ名前のレタスやブロッコリーに挟まれて売っていたから
つい侮って買っちゃったんだよな…
スペースある人はチャレンジしても楽しいかもね〜
104花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 16:58:06 ID:byHAHbRj
アーティチョーク、広い庭のある実家に春に植えてきて
この前、帰省したらびっくりするくらい大きくなっていた
1年目で高さ1メートル、直径も同じくらい・・・・
105花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 17:04:52 ID:SUL9RfjE
聖護院大根と宮重総太り大根の間引きしたけどその葉っぱって食べれるの?
106花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 17:27:11 ID:NPbemeDe
>>96
排水をよくしたいなら 土にいろいろ混ぜても 無理!

まずは 暗渠 明渠でしょうよ。
107花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 17:49:19 ID:02jvNeiO
>>100
うあ結構安いじゃんwww

園芸初心者だから苗あんまり見かけないと思って
種を買っちゃった。
まいいか。勉強だと思って育ててみる
半日陰気味なんだけど平気かなあ
108花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 18:07:14 ID:gwI+qwSE
>>95
バターヘッドタイプのレタスはほんと美味いよ。
品種にもよるけど、自分が使ってるイタリアの品種は滑らかな舌触りで甘み&旨みがある。
109花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 18:16:26 ID:G9MLMdmh
>>105
私は味噌汁に入れていただく。
根のひげ部分だけは取るけど。
110花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 19:17:36 ID:SUL9RfjE
>>109
サンキュー、食べれるのか。
111花咲か名無しさん:2009/09/27(日) 21:46:47 ID:BRGe/Hnd
前スレで、オクラって2メートル以上になるのぉ?と
浅はかに書き込んだ者ですが、今年植えたオクラ、全部2メートル
超えましたw 本当でした。 オクラ毎日食べてます。おいしーw
112花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 16:23:10 ID:0SCXHd6N
あと1鉢分の土しか残っていないので、それ以降は、ペットボトル水耕栽培の予定。
113花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 04:40:15 ID:59xxgXTm
>108
>バターヘッドタイプのレタスはほんと美味いよ。

バターヘッド型のレタスで、サラダ菜の中では特に美味しいって聞いたから
興味が沸いたんだ。
近所では種、苗も売ってないみたい。
まめに通販チェックして購入する事にするよ。
ありがとう。

実は1週間前にネットで種を注文したんだけど、突然の品切れで向こうからキャンセルメールが・・。
そんで2日後にその店で買い物可能になってたから再度買い物かごへ。
またキャンセルメールが届いた。
で、それから3日後にもう一度お店覗いたら、まだ買い物可能になってる。
一緒に注文したついでの種だけ届いたし、また探し直しだぁ。


114花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 07:55:05 ID:1T5dYrSp
恵みの雨だぎゃ。
115花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 17:19:54 ID:epPwNmFQ
レタス類を冷蔵庫とか使って芽出ししてから植えてる人に質問をば。

濡らしたキッチンペーパーでくるんでタッパーに入れて2日くらい野菜室に置いてて、
種の長さくらいに根が伸びてから普通の種蒔きの要領で薄く土をかけたら、
徒長苗みたいにヒョロヒョロした感じになってしまった。

種から少しでも根が出てきたらすぐに播いてしまうべきなのか、
それとも土を普通の種蒔きよりも厚くすればいいんでしょうか。
(発芽してるから光は通常の播き方ほど要らない、という理屈で)
116花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 18:12:43 ID:tnLDPSYG
>>115
それとも土を普通の種蒔きよりも厚くすればいいんでしょうか。
(発芽してるから光は通常の播き方ほど要らない、という理屈で)

ここら辺の考え方が意味が分からん

答え
レタスにキッチンペーパー冷蔵庫芽だしなんか要らん。
ましてや根が出てからもビショビショで暗所に入れ続ける等言語道断
レタスに厚めの覆い土など要らん
117202:2009/09/29(火) 18:43:37 ID:EZUY3Acx
ラッキョとニンニクを山ほど植えてみた。 
イノシシさんはもう来ちゃダメよん。ほじったら許さん。
118花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 18:52:18 ID:ppQLINMF
>>115
レタスなんて、地面にばら蒔いておけば元気に生えてくるよ。
覆土さえ不要。
119花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 20:06:07 ID:epPwNmFQ
>>116
>>118
あー、言われてみればもう芽だしなんて必要ない気候かも。
いや、8月後半のまだ暑い時期、
種を播いてもなかなか芽が出てこなくて困ってたときに本で見かけてやってみたんすわ。
そしたら上手く発芽したんで喜んでたけどなんだかヒョロくて、という次第。


>レタスにキッチンペーパー冷蔵庫芽だしなんか要らん。
>ましてや根が出てからもビショビショで暗所に入れ続ける等言語道断
>レタスに厚めの覆い土など要らん

必要ないことやるんだったらせめてさっさと播け、ということですね。
ありがとうございましたー
120花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 20:17:05 ID:tnLDPSYG
徒長って単語を性格に理解してるのだろうか
121花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 20:28:27 ID:ppQLINMF
水に浸さなくても、種袋のまま冷蔵庫に入れておけば、夏場でも芽が出るよ。
122花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 21:19:30 ID:30jvNjGP
大雨だ。
123花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 15:51:20 ID:zvcp8X37
>>113
その店で俺もバターレタス注文して「メーカー欠品」てメールが来てキャンセル。
そこは今でも購入可になってるよ、不親切にも程がある。
他の店は軒並み売切れだった。
諦めて100均のサラダ菜まいた。
124花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 20:55:35 ID:r2Gv3mmF
ここ読んで初めてバターレタスの存在を知ったよ。
うちも近所では種が手に入らないので、
代わりにこの秋はコスレタスに挑戦してみる。
125花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 21:58:24 ID:NSX3+8Yo
アイスプラントが大きくなりだした
楽しみ楽しみ
126花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:22:58 ID:8JxDU3Ry
俺は2日前にかいわれを植えて芽が出たけど、日光に当てるのはいつから?
収穫する前にいくらか当てれば良いor芽が出ればそのままあてて良いというのがあるが。
127花咲か名無しさん:2009/09/30(水) 22:37:35 ID:CGnku8l5
q
128花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 08:45:34 ID:l75Xa6k3
やっぱり、古い種って、芽が出てこないんだね
数年前に貰ったラベンダーの種を蒔いて、3週間、未だに芽が出てこない
同じ鉢に今度は、20日大根の種蒔いた
129花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 09:49:01 ID:auKJjJkM
きちんと冷蔵庫に入れて保管していれば古い種でも芽は出る。
130花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 10:38:02 ID:l75Xa6k3
サンチェの種が余りそうなので、冷蔵庫に入れて保管する
ありがとう
131花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 11:03:24 ID:cee0wzlx
そのまま冷蔵庫に入れるのでなく、乾燥剤と一緒に缶に密閉してしまうべし
132花咲か名無しさん:2009/10/01(木) 11:20:53 ID:l75Xa6k3
ご丁寧にありがとうございます。
133花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 17:12:47 ID:oC301xNF
おとといの夕方に定植したハクサイ、
昨日一日雨で畑に行けなくて今朝見に行ったら8割以上が
多分コオロギに齧られて無くなってたorz

いっそワロタ。
少し前に発芽したダイコンとかキャベツとかはほとんど無事なのに。
ハクサイ好き過ぎだろ

去年は直播きして、ほとんど無事に育ったのにな・・・
134花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 19:59:11 ID:ZRt3L9TX
お月見がてら蛞蝓退治してきた。
135花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 20:03:15 ID:lmhrOfai
ブロッコリーがボロボロにかじられてて
「ヨトウムシか!?」と思って周囲を掘り返したら
サナギが出てきた。
136花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 20:55:46 ID:zKEocYC4
>>133
ウチの白菜ゾーンはオンブバッタ先生が大活躍…(´・ω・)
キャベツとブロッコリーは被害が少ないのになぁ。
来年は防虫ネット買い足そう。
137花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 21:09:07 ID:VV2gWAST
大根畑にオンブバッタがいたが黒いイモムシだけでなくてあいつらも葉を食べてたのか。
138花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 22:54:57 ID:7aGLOI1e
今年はなぜだかバッタとカブラハバチの幼虫が多い。
特に小松菜とビタミン菜の食われようは酷いな。
139花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 23:09:41 ID:+AWxYgma
ルバーブ買って来たぜゲヘへ…育ったらジャムつくろ
アーティチョークが欲しかったけど家の近くのホムセンには
なかった。

もうすぐホウレンソウが収穫を迎えるが何にしようかな。
キッシュとかにしても大量に野菜入れようかなゲヘへ…
140花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 23:40:33 ID:F53j37+d
なにぃ?ルバーブ? そのてがあったか。ウラヤマスイ…
うちのアーティチョークは、とりあえず元気。アブラムシ避けに銀色のわっかで囲んでいるのだ。
141花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 09:54:23 ID:3+ThcV6r
カブラハチの幼虫は
自家製農薬でも十分効くよ
142花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 10:31:06 ID:6E8d07Ci
例えば、鷹の爪焼酎みたいなものですか?
143202:2009/10/04(日) 14:16:55 ID:7UI86W1J
昨日の強風でオクラ様がなぎ倒されますた。
144花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 16:31:22 ID:tINFpM1p
ルバーブって葉っぱに毒があるんでしょう?
危ないんじゃなくて?
145花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 16:35:39 ID:+BccZ8Nj
アーティチョーク

朝鮮あざみ

朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮朝鮮
146花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 17:26:11 ID:gQVtlYzi
<丶`∀´>ウリナラマンセー!!ホルホルホルホル
147花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 00:06:31 ID:shuOcT41
保守
148花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 10:51:29 ID:fOozSioM
>>142
そんな感じのやつ
週2回くらいの頻度で
149花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 13:22:38 ID:JfilbgLj
土って面白いよね
家建てた時に出た裏山の残土を積んであった雑木林になってる
ところを開墾して今年から畑にしたけど、粘土質で肥料もほとんど
入れてないのに、かぼちゃ冬瓜枝豆サツマイモとうもろこし等
良くできる
最初の年だからなのかな?
150花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 18:07:09 ID:q/l+bNmA
>>149
「雑木林になってた」くらいだから、栄養分が結構あるのかもね。
151花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 18:17:04 ID:74DiCGab
何もしないでも勝手に腐葉土がしきつめられているようなものだよね
152花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 20:35:22 ID:JfilbgLj
なるほどね。
直径10センチから20センチぐらいの木を15〜20本ぐらいチェーンソーで
切って畑化したから獲れた物が余計に美味しい
153花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 06:54:30 ID:uR3kjew0
台風きそうだな
154花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 08:34:57 ID:WcS2r+Be
こないだの強風でなぎ倒されたオクラ様に危機がまた・・
155花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 17:34:39 ID:EyyvsH2Q
台風やばそう。サニーレタスとコスレタスのポット苗を屋内に避難させたよ。やっと芽が出揃った大根とほうれん草も心配だけど無事を祈るのみ。みんな何か対策している?
156花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 17:43:29 ID:nI+fbt9/
芽が出たばっかの大根は流されない限り起き上がるけど
本葉数枚程度の奴はくるくる回って再起不能になる
うちは本葉4枚だorz関東に来ませんように
157花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 17:52:42 ID:jbCQX25u
トマトでかくなってきたのに・・
ジャガイモも畝作って来ないと・・
明日は忙しいなぁ
158花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 18:33:08 ID:g8gHDlx7
俺が仕事中、父親がブロッコリーの土寄せしてくれた。
ありがてぇ。
159花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:42:07 ID:hbpAO1z+
ちょっくら畑見てくる
160花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 20:48:04 ID:PE2LuHmd
用水路の様子を…
161花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 21:14:34 ID:nI+fbt9/
船は大丈夫かな?
162155:2009/10/06(火) 21:47:38 ID:EyyvsH2Q
>>156 くるくる回って再起不能って…くっう〜想像すると涙がでそう。ガンバってくれ俺の大根。
163花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 21:50:07 ID:lX0L1NI7
遺伝子組み換えのなたね油粕を肥料に使用して、

有機栽培の野菜だと満足している人が集まるスレはここですか?
164花咲か名無しさん:2009/10/06(火) 23:37:47 ID:g8gHDlx7
>>163
それでも有機栽培には変わりなくね?
165花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 00:41:19 ID:+DD/ZOq0
んだな
JAS有機ではないけどな
166花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 00:43:02 ID:WSE46A13
っと、思うのがシロウトの赤坂3丁目。
167花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 00:44:16 ID:WSE46A13
あ! >>166>>164向け
168花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 00:59:38 ID:8g+UzPBu
台風心配だ…
小さいプランターは室内に入れられるけど、大きいのは厳しい。
なんとか耐えてくれ!
169花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 01:06:23 ID:F+PpMPHn
これでまた野菜の値段が高騰しますな。
170花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 16:27:49 ID:gEWBj/Ic
台風直撃を前にジャガイモの土寄せしてきたけど、
アンデスはともかくデジマの背が高めで、風で千切れたりしないですかね?
初台風なのでどうなるのか見当もつかない・・。
ネットのトンネルとかも少し補強してみたけど、
冷蔵庫が動くような風だとあっという間に飛ばされそう・・。
撤去したほうがいいんだろうか・・
171花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 20:05:29 ID:IwELoHAF
>>170
運しだいだな。ワシも。
172花咲か名無しさん:2009/10/07(水) 20:07:48 ID:+DD/ZOq0
>>170
しっかりした素材で土中に根入れしてるトンネルは平気
そうでないのならはがさないと資材が作物たたいてぐだぐだにするしよその家まで飛んでって迷惑かける
173花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 05:32:08 ID:7C9YRL4/
わしのトマトが道に転がってるが風雨が強くて手出しできん(><) @桑名
174花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 06:22:41 ID:Ptpyl/Jv
さよなら、野菜たち…
175花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 07:50:10 ID:0WBBPjdA
今朝畑を見に行った
全ての野菜オワタ
\(^o^)/
176花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 10:12:35 ID:4clucIQ3
デジマが風になぶられてクタクタになってた。
かろうじて折れてなかったけど、また風強くなってきた・・。
177170:2009/10/08(木) 10:22:17 ID:4clucIQ3
>>171-172
想像以上の突風だったので慌てて見てきた。
ネットは補強でやり過ごせそうだけど、
トマトやらゴーヤの背の高い柵が
左右に揺さぶられてユルユルになってた。
ジャガイモは数多くてどうしょうもないね・・。
クタクタのまま寝ててくれるといいんだけど
178花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 10:39:21 ID:PuAqwb09
このところの長雨でひょろひょろに徒長った葉物の芽を見限って、
おととい台風一過の晴天を見越して新たに種を撒いておいた。ふふ。
179花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 10:47:01 ID:tL0UGL7S
大きくなったブロッコリーが横になって寝てる…
復活できるかなぁ?
頑張れ野菜達!
180花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 18:10:13 ID:8snJCEon
八分方巻いていたミニ白菜やられた。しょうがないので鍋にしようかなと。
181花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 19:34:06 ID:6Spm5wRE
オクラ様ぁああ!
ーー全部なぎ倒されてたので、また支柱を土にぶっ刺して
起こしてきました。
オクラ様は強いなあ。
182花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 19:44:47 ID:N5EPRKHX
オクラ様って………まさか…おまいさんw
183花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 19:48:04 ID:6Spm5wRE
ん? 何を想像してるんだ? 
オクラ様はオクラ様ですよー
184花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 19:52:12 ID:N5EPRKHX
いやなんでもない…失礼

我もオクラ様と呼ばせてもらうw
台風もなんのその、元気に実をつけてる
まだまだいけそうだ
185花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 21:32:17 ID:4VjEK1pY
じゃがいもオワタ
一気にやる気なくなったわ
186花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 21:57:14 ID:EVrEeirc
見た目被害がなかったマイクロトマトの大株。よくよく見れば、花の大半が吹き飛ばされていた…。
すでに実になってるのと、まだ堅いつぼみは無事だったみたい。手堅い生き残り策だなぁ。
187花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 22:34:27 ID:/ZqavnFj
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 「友愛」ってステキやん?
   丶        .ノ    \_________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

【芸能】反省ナシ?島田紳助また傷害?生番組で若手芸人へ鉄拳制裁 音声には「コラァ!!」という怒号も★8
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254993467/
188花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 22:37:06 ID:6Spm5wRE
>>184
オクラ様を大切にな。 はっはっは!
189花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 23:29:17 ID:N1UEM44F
壊滅だ・・・・・orz
190花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 00:33:16 ID:2Ye1fFE5
この台風でトマトと茄子は終了。
葉物野菜やとうもろこし、キュウリ、ハバネロはほぼ無傷だったよ。
191花咲か名無しさん:2009/10/09(金) 19:22:54 ID:QtZzDWXS
まだ台風の被害を確認に行ってない。
どうなってるだろ…。
192花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 05:24:32 ID:7CpDolFB
ジャガイモの葉の裏が泥だらけ。
泥は乾燥してるけど、洗い落したほうがいいんですかね?
193花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 20:29:06 ID:VUAn0cjK
全滅でした








orz
194花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 19:42:11 ID:dIvNzACp
水菜の中心にアブラーがびっしり・・・

根っこ残して収穫して、水を換え換え洗って食べたが
水道代の方が高くつきそう orz
195花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 06:51:00 ID:9dhf7x+s
昨日は、アブラムシいっぱい飛んでた@千葉
アブラムシが好きな葉っぱは、気をつけないとと歩きながら思った。
196花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 14:03:57 ID:b9mh1ufb
台風の後片付け終了っと
197花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 17:51:08 ID:VuZ4RIi7
196と同じ。結構生き残っていた。
198花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 13:21:14 ID:xO0wMVhE
台風より、イノシシが。葱が掘り起こされてメチャメチャ。
また埋め戻してきたけど。掘る→埋める→掘る→埋める→枯れる・・
199花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:06:30 ID:ByWecr0N
人工的な臭いを嫌うらしいから
使わない香水とかでも周囲に薄めてまいてみては
(気休め)
200花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:19:35 ID:uDgyM/XR
正月の雑煮に使う小松菜は、今月末ぐらいに蒔けばちょうどいいかな
201花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:48:07 ID:BGzt+fRT
>>198
生ゴミ堆肥とか骨粉とか入れてないかね?
202花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 17:48:43 ID:dwBoQZ9U
>>198
家は夕暮れ時にせっせと枯れ草や木の枝を燃やしている。

が、雨の日に限って荒らされる。
203花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 20:09:46 ID:+xNvy+zZ
>>198 犬 ネコ用の忌避剤はイノシシにもよくきく トウガラシ ピーマン
しっかり植えると効果あり 特にトウガラシはすごく嫌い効果があります

私の場合は罠でイノシシを駆除しています 罠にかかったところを散弾銃で撃って仕留めます
204花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 20:12:31 ID:C+q3kl2u
いいなーペッカリーの皮ほしい 鞣したい
でも穴だらけだよね
205花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 20:34:48 ID:RRp2uotA
>>199>>202>>203
みなさん、ありがとー。意外にイノシシに困ってる人が
たくさんいるんですねえ。
早速、教えていただいたの実行します。
去年は全滅にされましたので、今年は柵を作ったけど
突破された。がんばります。ありがとう。
206花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 20:36:20 ID:RRp2uotA
>>203
<私の場合は罠でイノシシを駆除しています 
罠にかかったところを散弾銃で撃って仕留めます

すげえっすw 
207花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 20:38:40 ID:RRp2uotA
>>201
今のところ鶏糞と化成肥料くらいしか。
ミミズが大好物みたいで、それを食べにやってくる・・
そんなに肥えた土地でもないんですけどね。
208花咲か名無しさん:2009/10/13(火) 23:38:25 ID:qS46ogDn
マイファーム 貸し農園TVでやってたな。
209花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 00:32:14 ID:VJdfYWEB
アナグマも作物の根元掘るよ
210花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 19:22:15 ID:2d6z0pbY
>>208
おれも見たよあの方は京都大卒ですね 月5000円少し高い 27歳であんな事業を興すのは
すごいと思う
211花咲か名無しさん:2009/10/14(水) 19:27:15 ID:2d6z0pbY
このサイトですねhttp://www.myfarm.co.jp/
212花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 04:05:07 ID:UYpM+oiv
マイファームって、しばらく前にガイアの夜明けでやってたアレ?
貸し農園とは言っても、草ボーボーの荒れ地だったよ。
あと、管理人の栽培知識の無さにも驚愕した。
213花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 08:41:01 ID:s6PN5Nhf
うわ、高いなぁ。
年間6万円もするのか
うちが借りてる所は田舎なもんだから年間3千円だ。
214花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 11:17:35 ID:z+jS85Ap
100平米で月1000円もあったよ。
215花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 12:10:05 ID:FgHSD2x8
鳩山は、赤字国債を発行しそうな気配。
「3兆円の無駄を暴く」とほざいといて、
結局2.7兆円止まりらしい。
これは、明確な公約違反。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091015AT3S1402S14102009.html

財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」で、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)
216花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 12:02:52 ID:+gzBc03/
>>209
ありがとう。アナグマはいないだろうと思ったら
10分前、丸々太ったのがちょこちょこ歩いてた。
びっくりしたー。
217花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 12:37:05 ID:gWRcq8P3
やつは昼間でも歩いてるときがある
夜車で走ってるときにのこのこ横切ってくるので
クラクション鳴らしたら垂直に飛び上がって
驚きを表現してた
近所のおっちゃんは「冬のアナグマはうまい」と言ってた。
218花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 17:37:20 ID:ooA4v9ZW
へー、美味しいんだア・・
野菜の取れない冬の食料に・・

アナグマって可愛いね。 丸々ぷっくりしてて。
畑を荒らされたことをすっかり忘れてもーた。
3メートルくらいしか離れてないのに全然逃げる気配もなく。
写真撮ろうと思って慌ててデジカメ落としたら逃げた。
逃げ方もトコトコと歩いて遠ざかっていった。
219花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 20:51:16 ID:xhdiUBV/
昨日もイノシシget
みんなで肉を分けた
今日の夕食はシシ鍋だった


220花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 21:09:26 ID:hyYawX9u
>>219
狩猟免許持ってんだ、いいなぁ〜
221花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 21:21:06 ID:d2ulXw5y
シシウマー
222花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 22:04:09 ID:xhdiUBV/
もう20年やってる 今は猟期ではないので駆除猟だけど 年がバレル
223花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 22:10:16 ID:xhdiUBV/
あすは 空港に鳥の駆除に行ってくる 
自然薯の収穫はまだ先だな
224花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 03:03:42 ID:vG1yt7D9
家庭菜園初心者におススメの本ってありますか?
母親が読むのでなるべく年寄りでも読みやすいもので…
225花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 03:19:12 ID:ylfSU9oi
>>224
藤田智先生の家庭菜園スタートブック(…だったっけな?)は写真も多くて分かりやすいと思うな。

でも、この時期から作れる野菜ってあまり無いけど、何作るの?
初心者なら春夏野菜からがお勧めだよ。
226花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 11:41:41 ID:WurojzoZ
地域によって公園の落ち葉堆積所みたいなところで、腐葉土が無料で大量にもらえたりするんだね。
うまく利用すると肥料代を浮かせられるかもしれない。運ぶのに苦労するかも。


「落ち葉・腐葉土・伐採木」を無料で提供しています (井頭公園)
http://www.park-tochigi.com/igashira/2009/04/post_63.php

北國新聞ホームページ - 石川のニュース
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20081118101.htm

わかやま新報:落ち葉を再利用し腐葉土に 四季の郷公園[和歌山]
http://wakayamashimpo.co.jp/news/2008/10/post_312.html


227花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 14:15:00 ID:vG1yt7D9
>>225
レスありがとう。

何を作るかは知らないけど仕事の休みの日に
ストレス発散がてら適当に育ててるみたいなので
どうせなら知識があったほうが収穫も増えていいかと思って…

芋ほりしながらこんど玉ねぎ植える〜とか言ってたな。
芋の成長がイマイチでがっかりしてたよ。(気候のせいだろうけどね)
228花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 18:01:24 ID:d5BZ0PTF
>>225
ニンニク、タマネギもまだ行けるしホウレンソウ等の葉物の種まきも出来るし
イチゴはこれから。
229花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 18:37:07 ID:bqloS2D3
豆もこれからだし、イロイロあるよね
230花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 21:35:51 ID:WvuwtHEr
花壇にはミミズがたくさん潜んでいるんだけど、庭の畑には耕しても見かけない。なぜ?
231花咲か名無しさん:2009/10/17(土) 22:40:23 ID:WurojzoZ
>>230
土がむき出しになって直射日光当たってるから?
232花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 00:41:56 ID:XGCgccfU
今日、ニラを植えたよ。あとサニーレタスとかセロリとかもまだ苗が
売ってる。まだまだいろいろできるお♪
233花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 02:22:33 ID:141oxk6Q
>>230
餌となる有機質が少ないからでは?
うちの畑も堆肥場の近くには多いけど
他の場所には全然いないよ。
234花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 02:29:50 ID:sCUbVPww
昨日雨降り前にレタス・サラダみずな・中葉春菊・パセリの種播いた。
235花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 09:46:11 ID:2MpcNFgR
>230
うちの借りてる畑も一畝だけミミズが多い。
比較的日当たりが悪いところなんだけど。
いつもモグラにやられるのもそこ。
236花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 10:21:37 ID:3+HKz+hz
家もある程度湿度が保てる所だと掘るとすぐミミズ出て来る気がする
日当り良い所でもちょっと深く掘ると居たりするけど
237花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:43:49 ID:qK+xd/PU
うちの庭(引っ越して間もない)は、枯葉が積もる場所にみみずが多い。
花壇とか、雑草ばかりで手入れもされてなかったくせに、土は真っ黒フカフカでみみずうじゃうじゃ。
菜園はというと、、、、、、植木から遠くに離れてて日当たりだけはいいものの、
ほったらかしの土は灰色でカラッカラでみみずも逃げ出す恐ろしさよ。

堆肥入れなきゃな・・・orz
238花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 19:50:03 ID:vwEym4PY
畑にミミズがいるのは未熟な有機物がある証拠
完熟堆肥をいくら入れてもミミズは来ない
239花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:08:37 ID:kTsMModk
なるほろ
緑肥すきこんだら、ミミズ喜ぶかな
240花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:23 ID:vwEym4PY
>>239
くる
落葉(+米糠とか油粕とかを入れてもよし)すきこんでも春先は一杯ミミズがいる
喜んでるかどうかはわからない
241花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:30:45 ID:enTJPUrr
>>240
管理機で拡販すればミミズはいなくなるよ

242花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:38:34 ID:enTJPUrr
拡販×→撹拌でした フユガキがたくさんできたので収穫した
おとついもイノシシget 昨日はシシ鍋だった
いま芽が出ているのはホウレンソウ 水菜 ジャガイモ 大根だなナスもまだ収穫が続いてる
 
243花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 22:57:03 ID:enTJPUrr
家庭菜園の掲示板作りました利用してくださいhttp://bbsee.info/8888/
244花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 23:34:52 ID:Q3317xLN
パチンコは違法賭博であり犯罪の温床であるだけではありません。

騒音、光害とパチンコは非常に環境に負荷を与えながら
エネルギーを浪費し、自然的にも社会的にも環境破壊の限りを
尽くしています。パチンコ台の廃棄も大きな環境問題になっています。

しかし、鳩山民主党は一切この問題に触れようとしません。
このようなペテン政治をいつまで我々は支持しつづけるのでしょう?
マスメディアも大スポンサーがパチンコなので触れません。

その一方で海外にはCO2排出権などという因果関係が科学者の間でも
強く疑問視されていることでもって海外に血税を垂れ流しながら、
国内では環境を、エコを考える総理のような扱い方をされています。

【政治】 鳩山首相 「温室効果ガス25%削減、達成できる国民だと確信している」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255871862/
民主党議員『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償だ』★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231455528/

この巨大で滑稽な詐欺の劇場、これが日本の政界で起きていることです。

鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255803407/l50
鳩山氏の実家、ブリヂストンに有利になるようタイヤの原料のナフサの減税継続決定
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090807-173982-1-L.jpg

みなさん、考えましょう。あの斜視の男はとんでもないペテン師ではないのかと。
環境を、子供の教育環境も考えるならパチンコを規制することを主張するべきではないのかと。
245花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 00:29:48 ID:r0k44Zkz
うん。
パチンコが無くても生きていける。
チョンに金儲けさせる必要なし。
246花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 00:43:22 ID:NhbfF7eD
アホネトウヨは空気読めよ。
どこにでも唐突にコピペだけ貼り逃げしやがって。
247花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 00:49:12 ID:S8ZReCcw
直接顔を合わせりゃ、ろくに口も利けないんだろうにな。
248花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 01:14:46 ID:PJdJsJK/
パチンコは悪い。空気読む必要はないな。
こういうことはドンドン知らせていかなければ。
民主党のこともね。今日本が死ぬか生きるかの瀬戸際。
249花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 01:16:53 ID:PJdJsJK/
悪いこと言ってるわけでもなし、たまのコピペにブツクサ言うなよ。
ネトウヨって言うやつは、朝日新聞や朝鮮総連の工作員くらいのもんだよ・・
250花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 02:03:52 ID:fLBT0aY6
サヨのレッテル貼りだろおなじみの
251花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 10:48:55 ID:Xj+8T8CX
朴ウヨという偽右翼もいるお
252お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/19(月) 11:05:30 ID:yPIbeKzk
朝日新聞さんお疲れ様です
253花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 11:10:52 ID:NhbfF7eD
なんでこのスレでやるんだよ。
+でやってろよ。
宗教の勧誘でもこんなに強引じゃないぞ。
254花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 13:07:51 ID:mgGP9xFa
冬の菜園はヒマだからな
255花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 13:34:12 ID:NhbfF7eD
小松菜とか大根、白菜いけるだろ
256花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 16:28:03 ID:GUx1e0lZ
今ガーデンレタスミックス、ルッコラ、ミズナなどの葉ものを育ててる。
不織布でガードしておけば虫はつかないし、少しずつ収穫して長く楽しめるし良いね。
257花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 21:10:43 ID:ixrKziZv
そまらめ定食
258花咲か名無しさん:2009/10/19(月) 21:13:33 ID:Uv68iP0z
そういえば、最近のそらまめってウンコ臭くないよね?
259花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 00:35:37 ID:EymvSVBB
そらまめは
足の臭いだろ
260花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 18:12:13 ID:SMT8Xr4N
サンチュとか、水菜とかサラダ菜とかは秋から冬の方が育てやすい。
朝、霜が降りて凍ってても昼になると復活するし。
そろそろ虫もいなくなるからネットも外せるな。
261花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 22:33:21 ID:MkkAPlPV
9月から家庭菜園を始めた者だが、春夏から作ると葉野菜系はそんなに害虫にやられるのか。
俺のところは、
サラダ菜-葉そのものは無事。しかし発芽直後の新芽をナメクジにより殆どやられた(おかげで間引きになったが)。
大根系-ナノクロムシにたちまち食われた(すごい食欲!!)が殺虫剤を散布で一発解決。
262花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 05:04:25 ID:UJCYm5LA
殺虫剤ってどんな薬か知らないけど
収穫した野菜に影響あるし人体に有害かもしれない
初心者の質問スレッドがあるので聞いたらいいですよ
クロムシはこまめに割り箸で挟んで退治してます
263花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 09:25:44 ID:EP5pJoOp
僕は防虫ネットで 葉もの系 育ててます

虫がついたの なるべく食べたくないです
264花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 09:43:16 ID:PpFZwr6p
慣れる慣れる
265花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 10:33:28 ID:7+3zXbIu
うん、慣れるwww

落花生の収穫忘れてたわ。そろそろしなきゃ。
私の畑(市民農園)、ホウレンソウは土があわないけど、
落花生は土があったらしく葉がワサワサ。
関東ローム層ってやつなのかな。
266花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 11:00:51 ID:d3weTjgK
昨日、でっかいスズメ蛾?の幼虫がトマトを丸裸にしようとしてたので
二匹潰したお。なんであいつらはあんなにデカくてプリプリしてるんだろう・・
267花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 13:54:53 ID:xKhMdMRH
>>266
よう!オレwww
夜盗虫もいるぞ。
トマトの中身も食っちゃうし
ピーマン切って中から出てきたときの、あのおぞましさといったら・・・

白菜の葉っぱ、ワサワサと元気よかったから放置してたら
芯の部分にしっかりもぐりこんでた orz
復活を願って植えたままにしてるけど、巻けばいいな〜
268お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/10/22(木) 00:37:24 ID:xg1pvL+q
ねーねー今蒔けるお野菜って何あるー?
ほうれん草とコマツーナはもう蒔いたから!

@東京都新宿区信濃町32番地
269花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 01:32:53 ID:Edsej+Me
>>268
頭のお花畑に虫わいてるみたいだから、オルトランでも蒔いとけよ
270花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 06:41:47 ID:3gt3OfIC
グリーンピースの種が今かいまかと待機ちゅうだぞい
271花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 06:49:58 ID:8xnHkU4T
>>269ワラタ
272花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 19:25:17 ID:E9pV+7hF
久しぶりの雨で菜園もよみがえるお。
273花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 21:17:28 ID:SISUcAOA
二週間経ってもそらまめ発芽せんぞゴルァ


kjmsn
274花咲か名無しさん:2009/10/24(土) 22:04:27 ID:EcwIDmvZ
城島さん?
275花咲か名無しさん:2009/10/26(月) 18:30:41 ID:M0BsSDSV
夕べの雨降り前21時頃一寸そら豆とスナップえんどうの種播いた。ダイソーで2袋\105の。
276花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 01:30:00 ID:qOlTIPqy
>>275
直蒔き?
俺は自宅から離れた畑だから、夜の種蒔きというのは不審がられて挑戦出来ないなぁ。
本当は投光器付けて、帰宅後にも作業したいけど、どんな篤農家でもそこまでやってる家は無いからなぁ。
277花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 13:58:16 ID:NFSjxw0/
雨降り前に播くとなんとなく発芽率高そうだし、水遣りの手間が省ける。
6月に黒豆をポッドに播いたら腐ったので豆類は直播き。
278花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 18:42:14 ID:iZKTKnf2
>>277
エ〜 豆類に ドンだけ水やってんのよ

だから 黒豆も腐るんだよ

豆類は 加湿には弱いから 水遣りはいらないよ。
279花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 01:56:19 ID:JCjQ7++t
でも園芸書のたぐいにはよく水やれって書いてるんだよな
ちゃんとマニュアル通りやろうとする人は一度は必ず引っかかる罠
280花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 02:45:51 ID:7wctESdO
園芸書には重要なポイントは書いてないよな。
ナメクジが食べるとか、スズメガの幼虫が・・とか
イノシシやヒヨドリも。
281花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 03:36:29 ID:eHhnwsLG
>>280
あんまり厳しい現実を書くと、やる気を削ぐからじゃないかな。
282花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 04:05:49 ID:eHhnwsLG
先日の雨以来、まだ菜園を見に行ってない。
雨で畝が崩れて、野菜たちも泥に埋まっている悪夢を見て目が覚めてしまったよ。
283花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 11:41:54 ID:ELD8p4vI
>>281
いや、あんまり書くと素人が簡単に野菜を作れるように
なるからだと思う。
書店に並んでる野菜作りの本はどれ買っても同じ。
ネットで調べた方がいいわ。
284花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 13:20:40 ID:jheiWtmf
黒豆がポッドで腐ったのはきめの細かい土で排水が悪かったから。
直播きで雨にさらしたらあっという間に発芽した。水なしで発芽するわけなかろう。
285花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 13:43:35 ID:lg7G5/Kd
めっさ良い天気
286花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 14:51:18 ID:RuzDloDh
一晩で、コンテナ植えのスイスチャードと、ミニにんじんと、チャービルの芽がくわれて全滅した・・・
また蒔いてくる。。。
千葉県南部は暖かいから、まだ間に合う・・・はず・・・
287花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 14:58:13 ID:5DBzkREP
虫が嫌う天然素材でできたやつが
色々売ってるからそればら撒いとけば
288花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 18:04:12 ID:RuzDloDh
>>287
そっか。意地でも無農薬でやろうとしてたから、何か撒くこと考えてなかったよ。
調べたら、ニーム入りとかいろいろあるんだね。
とくに、ヨトウに嫌われたいよ。。。
ちょくちょく掘り起こしてもきりがないのは、隣の大豆畑が枯れてきたから引っ越してきてんのかな〜orz
289花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 22:40:16 ID:daxhc+zG
11/3に寒波到来らしい。東京は7度下がるって
290花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 22:41:51 ID:BZaEZMcj
コンテナなら網かければ?
291花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 09:33:50 ID:6mfKUK4U
日本晴れ
292花咲か名無しさん:2009/10/29(木) 18:08:33 ID:O/1eX5xQ
>>290
やっぱ、網する方が良さそうですね…

早く寒くなって、さっさと全員サナギになりやがれ〜
293花咲か名無しさん:2009/10/30(金) 16:13:14 ID:Z4nkf3Gf
サナギマンから〜♪
294花咲か名無しさん:2009/10/31(土) 06:38:33 ID:lUW2efp4
イナゴマン♪
295名無し:2009/11/03(火) 04:54:13 ID:t4eZvaNq
test
296花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 07:51:12 ID:vLFLhmNV
天気悪いな
297花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 20:28:39 ID:SgIAgBhX
白菜が腐ってしまった…
根元がトロトロ状態
原因は何でしょうか?
298花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 21:05:16 ID:DWj5kP8a
>>297
異臭を放っていたら軟腐病ですね、多湿や泥はね等でおこるかと

浅植えでマルチ・敷藁等すればある程度防げます

根ごと抜いて処分しましょう
299花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 20:22:29 ID:bebI50w5
キャベツって結球してない部分も問題なく食べれるんだっけ?
300花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 20:32:55 ID:u+/+X42Q
青汁にしてください
301花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 21:07:59 ID:qtau8eEF
硬い部分とって豚肉と炒めたらウマー
302花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 18:05:23 ID:bmTeYOK8
>>298
ありがとうございます
あきらめて処分しました
303花咲か名無しさん:2009/11/06(金) 19:39:53 ID:ikIvEoij
サボイキャベツを今年初収穫した。甘くてウマー
304花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 17:46:06 ID:EpYaKhwp
気温が高めなのか搾菜に花芽がついてきやがった。コブもできてないしどうしたものか。
305花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 18:48:52 ID:/xayXg6R
まだニンニク植えても間に合うかな
306花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 20:23:04 ID:ZaWjnBbk
ニンニク、まだいくぜい@南関東
307花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 22:40:25 ID:y/pLJ5o+
スーパーやホームセンターの園芸コーナーで野菜の苗はどんどん撤去されてるが(@四国)
処分品のチマサンチェ×3、ニラ×4を198円でゲット。
308花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 10:32:21 ID:vXNNL9OL
>>306
ホント?ありがとう。ニンニク植えるぜえ!
309花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 19:56:44 ID:+JulQo0U
雨でカリフラワーやキャベツが急成長しやがった。
310花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 22:34:28 ID:WLMRq1oH
かいわれ栽培がうまくいかん。なんで葉っぱが焦げたように黒ずむのやら。

>>309
前後2−3日で驚くほど成長するよな。
311花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 08:47:55 ID:RGau45VG
ダイソーでにんにくの苗を売ってたが、
にんにくは植えていると球根部が何個にも分かれて増殖するの?
312花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 00:02:01 ID:UjjykAtG
313花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 00:07:18 ID:GwuexUC8
>>310
種が悪いんだよ。種に付いている傷が葉の成長で黒くなる。
食べても問題無い。
そもそも、そこらで売っているカイワレ用の種なんて安物だからな。
普通の大根用に回せない選別落ちのものを使っているんだよ。
黒く焦げるのが嫌なら、普通の大根の種をカイワレ大根にするべし。
314花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 22:23:38 ID:UWZP+aHF
>>313
種に問題ありか。分かった。普通の大根の種で試してみる。
315花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 01:07:38 ID:fTJThUcs
何となくぬるぽ
316花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 01:32:37 ID:M1fmg1is
>>315
ガッ
317花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 17:21:28 ID:szYNjYaN
市民農園始めて5年たつけど、白菜やキャベツに毛がフサフサな毛虫が
いるのを初めて見ました。1株にだいたい3つほど。きもちわる〜
何が原因ですか?
318花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 18:54:30 ID:8VRb3GBt
白菜やキャベツを植えたから
319花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 19:52:57 ID:QzrdzjdM
5年もヤツらに出くわさなかったなんて羨ましいね
そんなん、いたるところに歩いてるし
320花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 01:00:46 ID:ImB8GWPz
よく見かけるヨウトウやアオムシは、毛ないね
321花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 09:28:21 ID:0nmW4XYf
はるかも毛ないね
322花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 16:41:09 ID:mU/SR2Hk
イノシシと共存しようと思ったが、やめて
食うことにした。狩猟免許ってオバサンでも取れる?
323花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 17:02:48 ID:bB7VVM+D
いやぁ…狩猟板とかあんのかね
324花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 18:08:10 ID:lUQWQozn
趣味板に狩猟スレはある
325花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 19:58:50 ID:4oo2YXQJ
>>322
あんた豊岡町のテレビみてたんか?w
326花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 08:30:50 ID:cOhFQ/v1
ありがとう。狩猟板行って見る。
テレビないから見てないお。

イノシシに掘られて埋めなおした野菜の種類と回数↓

セロリ 4回
レタス 3回
ニラ  3回(全滅)
タマネギ 3回(2回全滅)
大根   2回(半分が駄目になる)
ネギ   3回(1割が駄目になる)

もうイノシシ狩って食うことにしたお!!
許さねえお・・やってられんお。
327お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/21(土) 09:44:32 ID:qmpqylNF
なるほど野菜の種をまいてイノシシを収穫か
328花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 12:26:45 ID:I8ml9JHE
イノシシおいしかったか教えて
329花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 14:09:59 ID:I4MOir9h
自家製野菜を入れたボタン鍋とは良いな
330花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 16:14:53 ID:SPB7BZhV
イノシシって速攻で血抜きするんでしょ?
331花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 18:36:17 ID:pzjZckIk
そりゃどんな獣でも魚でも一緒だろ
332花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 06:25:33 ID:2zol25Fx
臭腺を傷つけずに除かないと
獣臭が肉全体に回ってしまうらしい
333花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 06:26:56 ID:MYXg/VvJ
大根はじめて育ててみたんだけど、直径9cm長さ36cmの物が収穫できた。
でも割れて断面がキティーちゃんのような形ばかり。何がわるかったのでしょうか?
334花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 08:17:05 ID:U4+oR1mm
>>333
直径9cm長さ36cmならご立派!
断面キティは大抵、土ん中の水分が不安定だった時に起こるよ。
たとえば乾燥状態が続いてたとこに大雨が降ったりすると
中身が水分吸って激太りするけど表皮の成長が追いつかずに裂けちゃう。
普段から適度な水分量でじわじわ育てるのが良いんかも。

あと余談だけど、ちゃんと耕さずに石や土の固まり、熟してない堆肥とかが
混じってるとそれに触った根っこが拗ねてひげ大根やまた大根になる。

といいつつ私も毎年100本に1本くらいは
裸のマハみたいなポーズを決めた大根ができますけど。

335花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 16:48:28 ID:c6EGUnj/
便乗して質問。
今年初めてサトイモ(赤芽芋)を作って昨日収穫したんだけど、
子芋からもう赤い芽が伸びてきてた。

これってこういうものなの?
芽を切って料理すればいいのかな。
それとも只の採り遅れでしょうか。

てか、初めて作るんだからもっと普通の品種にすればよかったorz
親芋も食べられるって聞いたからお得かと思ってつい。
336プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 17:23:21 ID:aVWVx8k7
みなさんの畑は大丈夫ですか?
337花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 17:26:59 ID:IIpnsT6R
>>336
むしろ、お前の脳みそは大丈夫ですか?と聞きたいのだが。
338プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/26(木) 17:49:44 ID:aVWVx8k7
僕の畑は大丈夫でした。
雑草も、抜きやすくなったし。
しかし笹に脅威を、覚えました。
雑草なら抜けば何か植えられますが
笹があると入ることもできず根っこも硬くスコップが入りません。
ほかの雑草があるせいでこちらにはあまり入ってきていませんが
たまにはみでてきてこの上体だとまだ柔らかいのでスコップで掘ります、でも全ての
地下茎がとれるわけではないので恐ろしいです、境界に根が強いいちじくを植えましたが大丈夫か心配です。
笹は物理的に侵略してくるようで、笹に埋まったところは未だ手をつけられません、皆さんの畑も大丈夫でしょうか?
339花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 19:36:14 ID:SWSQzx8H
定期的な雨+なんか暖かい日がつづくためか
エンドウがやたらスクスクと生長中。

寒い時期に大きくなり過ぎてると傷みやすいらしいけど
大丈夫だろーかorz
340花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 22:04:30 ID:0aErGlL8
>>338
笹なんか燃やしてしまえよ
341花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 01:07:37 ID:lOkr3YiG
今日久しぶりに野菜コーナーに行った
野菜が安く売られてた
サニーで大根77円
もう買った方がいいかも
342花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 04:25:29 ID:Rk39KGj0
>>339
そのうち寒くなったら生長いったん止まるから大丈夫だと思うよ
もうかなり大苗になってしまってるなら
風除け&霜除けをして、茎や葉が傷まないようにしてやれば。
いいエンドウが育つといいね
343花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 08:16:07 ID:zBJXPbmg
>>341
『買った方がいい』は趣味園芸板ではスレチ。
此処の住人は、土弄り・成長・収穫等が楽しくてやってるんだから。
344花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 08:29:03 ID:biXE73Ai
>>343
しかし1本77円か198円かでは自己満足度も違ってくるし
ご近所へおすそ分けするにも喜ばれ方が違うので相場価格は知っておくべき
345花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 08:43:59 ID:938cSyfd
>>341
うちの女房はいつも言うよね。
でも、めげずにオリジナル野菜に挑戦している。
346花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 10:02:02 ID:l1i234Yo
>>341
自給率90%超えの野菜なんかは
買ったほうが安いこと覚悟で作るもんだと思うよ
347花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 10:39:42 ID:zVHmAUsQ
>>341
農薬使いまくりだから安いんだよ と考えることにしている
348花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 10:44:12 ID:OkpPfnDP
>>341
源助や聖護院、純系の三浦がそんな値段で売ってればわざわざ作らないけど
スーパーで売ってる大根なんてタダでもいらんような糞不味い品種しかないからなw
349プロシュート兄貴 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/27(金) 17:53:52 ID:VAljWaCm
>>341
大根=77円
大根を育てることの楽しみ=プライスレス

お金で買えない価値がある、買えるものはマスターカードで。
350:花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 18:24:10 ID:N+smxidL
釣りを趣味にするともっとひどいよ
一匹1000円のアジ、10000円のヒラメがつれる
ボウズのときの帰りみちはつらいというか疲れたというか
釣りをやってなければ味わえない脱力かんだね
351花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 19:27:11 ID:jHaS6mnq
まあ、損得考えたら家庭菜園はマイナスだわな。
でも、趣味と考えれば健康的な趣味だと思う。
352花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 20:09:45 ID:zBJXPbmg
損得勘定を先ず口に出したり、キツイ・辛いが喜び・楽しさを上回る人は趣味としての園芸には向いてないかもね

>>347
それだと減農薬に取り組んでる農家に悪いから、『大量生産でコストダウンしてるんだね〜』って思いましょうよ
農薬使いまくった方がコストかかりそうだし
353花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 20:24:39 ID:id0yzFa1
なんでも買った方が早いし安い
園芸の他に編み物もやってるけど、
セーター一着作るのに時間も材料費もたらふくかかる
でもそういう問題じゃないんだよなぁ
354花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 21:15:59 ID:+5gPyUso
家庭菜園のコストをかんがえるなんて、ナンセンス
お世話してる時間分バイトでもすれば、たっかい有機野菜買ってもいっぱい食べられるよ。
とはいえ、ご近所にえっへんしたいから、珍しめの野菜ばかり育ててる自分。


355花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 22:11:41 ID:0RR6b7qR
>>354
珍しめの野菜ばかり育ててる自分

そうそう、狭いベランダで京野菜づくりたのしいよ。
万願寺とうがらし、伏見とうがらし、九条ねぎ、聖護院ダイコン・・・
これほんとプライスレスだわw
356花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 22:23:37 ID:sXogKL+x
>>355
加茂ナスも入れて。
これは育てた方が安い
357花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 05:47:02 ID:iT/5itU8
今年から始めて採算合わないかと思ってたけど、
自分で作った苗でトマト400個以上収穫してるから
物によっては意外と元は取れるかも?って気もし始めてる
358花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 08:25:04 ID:RorOAQR9
>>357
トマトの育苗って難しいですか?(ナスも)
359花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 09:17:39 ID:YHQ0Ekms
どうせミニトマトだろ。
>>357みたいな奴幾らでも居るから
360花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 20:59:49 ID:iT/5itU8
>>359
強力米寿っす。苗を作り過ぎて20株ほど植えてしまったので。

>>358
時期によるのかも。
ナスは暖かくなってから育てたので特に温度管理もせず、
でも購入した接ぎ木苗のほうが根の張りが良くて収量もだいぶ違ってました。

トマトは寒い時期だったので温度管理が大変で・・。
トマトは育苗時の温度管理が収量に影響するとかで
夜間17℃〜日中24℃で育てると収量が増えるらしく、
でも3月だったので朝の外気温5℃(室温10度)・・、夜は必ず部屋に入れてました。
育苗のトレイを梱包プチプチで二重に覆い、床に電気毛布、
時にはタイマーでヒーター点けて、深夜や早朝に温度計の確認。
昼は日当たりのよい窓際に置いて、銀マット置いて反射で光量増やしたり。

育苗自体初めてだったので、発芽させるのも大変でした。
25℃前後必要なので、育苗トレイにクッキングシート、梱包プチプチ、
さらに電気毛布を巻いて、温度計入れて温度管理してました。
ちっさい温室が欲しいです・・
361花咲か名無しさん:2009/11/28(土) 22:50:43 ID:wXs1tSmT
そりゃ採算あってるように思えんわ。金額の話だけじゃなくて。
でも採算が取れる物はあるね。土地や気候もあるから絶対コレって言えないけど。
362花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 10:46:37 ID:2C3PklE6
園芸歴の浅い自分がお得感を感じたのは、ゴーヤ。
ネットさえ張れば、虫も、病気も気にしないでも勝手に実がついてくれた。
冬の野菜は、育ちが遅くて、虫が食べる早さに太刀打ちできないね。
お世話がタイヘン。
それでも、イタリアン野菜とか、苺10品種とか大事に育てているよ〜

苺のおすそ分けは、やがて違うものになって、うちに戻ってくるだろうw
363花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 12:00:58 ID:hMEmKVmS
買うと高いが作ると簡単なもの
ベリー類、ミニトマト、ゴーヤー・・・やはり果菜類が多いか。

葉菜ではバジルが簡単で大量に収穫できる、が要求気温が高いので夏前後に偏る。
ルッコラは適応気温が広くて年中収穫できるが夏から秋は虫に食われすぎで収穫不能(無農薬の場合)。
この二つは種が安くどこでも売ってるので採算が充分取れると言えるね。
364花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 19:22:09 ID:FtQ0W58o
パセリとか細ネギとかハーブ類なんかは、スーパーで買うと一袋使い切れない
量入ってるので、そういうのを育ててる。使いたい量だけ新鮮なのが収穫でき
るのは便利。
あと冬場はサンチュとかサラダ菜とか、レタス系の寒さに強い葉もの。
虫がつかないので育てやすい。
365花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 21:50:37 ID:5GHFxN7r
>>364
10月にプランターにサラダ菜を植えたら11月半ばより収穫可能になっていい感じ。
葉だけ採ればドンドン生えてくるので経済的。
366花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 01:52:28 ID:YE5g1yQe
東北で今から畑栽培できるのは、何があるのでしょうか?
367花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 17:05:45 ID:vuEukgM7
玉ねぎの除菌をしたいと思っています
アルコール吹っかけていいですか?
飲まないウオッカとかあります
368花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 17:07:29 ID:vuEukgM7
玉ねぎの苗です。
2週間に植え付けました
369お花エリート ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/30(月) 17:15:50 ID:LltgVHHe
>>367
いいけど、そんな危険毒薬発がん性物質であるエタノールをかけた野菜は自己責任で食べてね。
希釈倍率わからんし薬害出るかもよ?
安全安心の野菜はちゃんと農薬使わないとだめよ。
370花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 19:06:34 ID:0ebjbZFP
>>369
ありがとうございます
エタノールぐぐってみました。
なんかわかったようなわからいような。。。。
結局、野菜用の農薬がいいということになるのかな。。。。。
371花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 01:54:45 ID:KCfb43di
園芸スレでで、ありそうでないもの

【ハッパ】麻・大麻を押し入れで育てる その1【ガンジャ】
372花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 02:22:00 ID:8nH2gGld
自分で育てて作ったミニトマトは不味い。
すっぱいし。
なんでだろ?
373花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 04:08:17 ID:brXaTOUq
水のやり過ぎだと思う。
今の時期なら皮も薄くて甘くて旨い。
374花咲か名無しさん:2009/12/02(水) 08:54:22 ID:kGCyJw6t
>>369
あなた自身が
適正に希釈された農薬とウォッカを
飲み比べて
翌日の気分をyoutubeでおねがい
375池田花作名誉会長 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/02(水) 18:39:49 ID:M5haUvaP
未成年なので^^*
376花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 10:13:34 ID:x0x+erHk
>>375
未成年というより
未成人ポイ^^*
377花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 10:34:25 ID:GZ/GpyFJ
未成人というより
農協職員
378花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 10:57:20 ID:NpLSZXCG
除菌と殺菌、減菌 アルコールで殺菌ってできるのかな
379花の皇国 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/03(木) 17:32:42 ID:u0HjcF48
プラズマクラスターはシャーープだけ♪
380花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 21:16:20 ID:7qH6f6U3
こないだ、しばらく水やらなかったら白菜の葉がいきなり萎れれちゃったが、
朝までは外見上は無事でも、夕方帰ってみるといきなりシワシワなんてことはあるの?
381花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 21:26:40 ID:CpsbqjL3
サラダ春菊って香りがない。素直に普通の春菊蒔けばよかった
382花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 22:13:55 ID:o8jBMa6O
>>380
株が小さければ
水不足でしおれそうになることはあるけど
場合によっては病気かも
383花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 22:42:05 ID:7qH6f6U3
>>382
病気ではないみたい。しおれた外の葉を採ってしっかり水やったら回復した。
きれいにまとまっていた葉がいきなり四方八方に散る感じでしおれたからあせったんだが。
なお10月に苗を植えたばかり結球はしてないが。
384花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 23:56:01 ID:GmTF+Een
>>383
今の時期、水不足ってあんまり無いからネコブセンチュウ等の疑いも持ったほうが、よくないですか?
385花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 23:07:41 ID:GtJSt1ym
日向を好むサツマイモを、
日陰に植えたらどうなるでしょうか?
どんなにがんばって水やり肥料やりやってもダメ?
386花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 00:46:43 ID:UyzpPsX7
それが世に言う「うらなり」って奴で
387花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 01:21:45 ID:KF7a+Phi
芋蔓を食べるために育てる方向にシフトする。
388花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 14:03:00 ID:ApyK87FV
鉢植えほうれん草栽培セット
・素焼きの鉢(高さ20〜30、直径10〜15)
・土
・敷石
・底ネット
・種
・栽培方法

これで3000円て高いですか?
いくらくらいが妥当ですか?
教えて下さい。
389花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 14:08:05 ID:8O3LQUNr
特に
390花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 14:14:39 ID:qym7CeEI
>>388
一桁高い
素焼き鉢ではないけど猫草(エン麦)栽培キットが200円くらい
400円くらいが妥当かと
391花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 14:14:47 ID:RUxKQ7EI
園芸店で栽培用の土買って、その袋を開けて、そのまま種を
投入すれば、5.600円で済むと思うよ。
392花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 14:15:32 ID:RUxKQ7EI
栽培方法はネットで調べればタダ。
393花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 14:19:07 ID:quUHp50e
>>388
なんつー商売してるんだww
394花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 16:06:44 ID:UTuViYVC
自分もやりたい。そんな商売w
レタスやルッコラ、その他イロイロいっぱい種が余ってるし
395花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 16:25:14 ID:ApyK87FV
やっぱりそうですよね。
スレチなのですが、エコ野菜大好き!みたいな人がネットショップ始めてこんな感じのをオリジナルで売り始めてた。
市民農園に来てて気を許すと営業ゴリゴリ。みんなドン引き。
更にスレ違ですが、この人出来婚×1夜はお水、最近一緒の男の人はお店のお客で同棲中。
まぁ、何で生活しようが関係ないがさすがに皆違和感というか居心地の悪さを感じている。
私は始めたばかりなのでロックオンされたらしい…爽やかに楽しむつもりがびっくり展開に憂鬱
失礼しました。
396花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 16:36:20 ID:UTuViYVC
ロックオンされやすいタイプなんだねえ
あんまり相槌うたないでいれば、他の鴨探しにどっかいくでそ。
397花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 19:30:05 ID:4Zfpw3om
きゃべつ、小松菜、チンゲンサイ、ブロッコリ、
アブラムシが半端なくびっしりで困ったお。
畜糞堆肥も控えめにしたつもりだけどだめですね。
手っ取り早い対処法ありますか?
398花咲か名無しさん:2009/12/05(土) 19:42:29 ID:qym7CeEI
マラソンor鋤込み
399あにゃまるお花キルミンずぅ ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/05(土) 20:56:15 ID:IUWHLSrJ
>>397
汚物は(AA略
400花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 13:08:22 ID:mf9mzIvJ
原野に土地を買って家庭菜園をやろうと思っているが、
この付近に鹿とアライグマが出没し、野菜を食われる被害が有るとのこと。
鹿とアライグマの被害対策をやっていて効果がある人教えてくれ。
電柵、防獣ネット、防獣フェンスその他何でもいいです。
401花咲か名無しさん:2009/12/07(月) 23:43:37 ID:RPe2NDs6
短パン
402花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 02:54:48 ID:OSTCWfzQ
>>400
いろんなグッズがあるけど、一番効果的なのは寝ずの番だよ
それ以外はクズ
横着はするなよ


あと買ったほうが安いと言ってるやつはシネヨ
403花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 11:22:13 ID:1Qu6Clx+
>>400
アライグマなら捕獲かご買うなり借りるなりして野菜よりも食いつきの良いりんごやチョコを入れて捕獲。
あとはかごごと水に1分も沈めれば死ぬからそこらに穴掘って埋めればおk。

鹿は専門外なので他の人に任せるw
404花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 11:33:38 ID:sLTeoXAG
鹿皮欲しいな
405花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 16:03:02 ID:8dZ6zTjT
俺はもも肉が欲しい
406花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 16:36:04 ID:gQntPMDi
>>403
アライグマはスパイス焼にして喰うと結構いける
407やまやまお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/08(火) 17:28:36 ID:3mXy3wKF
マジで?肉は何に似てる?
408花咲か名無しさん:2009/12/09(水) 23:18:55 ID:xfvlq6uo
>>388

・素焼きの鉢 100円
・土 198円
・敷石・底ネット 廃発泡スチロール(トレイなど) 0円
・種 100円で2袋
・栽培方法 ググレ

で、都合398円
409花咲か名無しさん:2009/12/12(土) 14:09:34 ID:k8y4XgPb
畑の外周にぐるっとワイヤーを張って犬をつないで畑の周囲を自由に走り回れるように。

中まで入れるようにすると犬が畑を掘り返すし
小屋の前だけ動けるようにじゃ犬が届かない場所を猿なんかに荒らされる。
芝犬とかオススメ
410花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 13:07:06 ID:9rcKtTBC
いや
保健所から
引き取るべき
411花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 15:06:01 ID:N7bv/sVG
あったかい九州なんだけど、この時期に蒔ける野菜の種とか苗とかあるかな?
412花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 15:44:38 ID:5ieoYz5q
京都だけど11月の初めにルッコラの種を蒔いてサラダに入れられるくらいになった。
九州なら大丈夫じゃない?
今年の話じゃないけど雪でもルッコラは平気だった。
413花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 19:13:02 ID:VISlecse
にんじんを間引きしたけどにんじんの葉って食べれる?
414花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 19:15:53 ID:0v80QE5Z
食べれないので御浸しとか胡麻和え、天ぷら等にして捨ててください
415花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 01:06:52 ID:LHp30WN7
刻んで味噌汁に入れてもいい
416花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 01:54:08 ID:AdxN9ido
>>413
天ぷらお薦め
417花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 12:01:57 ID:m8ksvNtS
>>409
犬はリードでワイヤーとつなぐの?
ワイヤーと支柱の接続部で引っかかって移動範囲が限られるんじゃない?

良い方法があるならやってみたいんだけど(犬の運動的な意味で)
418花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 00:48:41 ID:kUAGscbz
>>417
放し飼い
419花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 01:15:40 ID:cxXK4WTX
畑の真ん中に巨大ポールをおったてて、
先っぽから超長いリードを垂らして犬につなぐとか。

…理屈ではできるけど、多分犬が柱に巻き付いて凍えるな。
420花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 10:54:57 ID:B46WUApo
>>417
ワイヤーは固定せずに、リング状にして地べたでいいんじゃね?
畑の四方に杭うっとけば稼動範囲も固定出来るし
421花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 11:07:07 ID:kgb6lHeb
巨大ワイヤーリングを引っ張って
犬がいなくなるだけじゃね?
422花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 12:23:57 ID:fIW37NMS
423417:2009/12/18(金) 09:02:19 ID:IyK8glum
皆さん、スレチな質問にありがとう。
とりあえず杭2本に真っ直ぐにワイヤー張って試してみる!
424花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 12:21:43 ID:/jizYH8Q
カーテンレールっぽいのはどう?
425花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 14:44:09 ID:UwJL6MRG
今冬は、暖房控え目に御洒落に重ね着着こなす
通称「ドテラー」が急増中だそうです。
426花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 16:58:38 ID:hfPjRn/o
ポールを中心に犬をつないで
夜帰宅したら
巻き巻きになった根元で
雪をかぶって丸くなってたことがあるな
犬は寒さにつよい
427花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 18:02:50 ID:EVEusVmN
>>419の実例来たw
犬は賢いようでいて、なんか回転には弱いっぽい。
巻き付いたら逆回りして解くってことができないみたいだ。
428花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 19:02:44 ID:iX9yPgfs
うちの犬解けるよ
跨いでしまうとダメだけどね
429花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 19:28:11 ID:EVEusVmN
実はウチも猿害で困ってるんだよね。
ブロッコリー食われたよ。
近所では柿が相当やられた。
甘くて食べやすくて水分もとれるから
サルは好んで持っていくらしい。
430花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 22:00:47 ID:PA+vuz6V
支柱の立て方での質問です。

合掌式と直立式であれば、直立式の方が支柱の数が少なくてよさそうなんですが、
風に弱くて、実際に倒れたりしたことはありますか?
431花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 22:49:34 ID:EVEusVmN
1本だと風に吹かれて倒れました。
雨雪の重みでも倒れました。
猿に踏まれて倒れたこともあります。
支柱は植物の支えにするために立てるもの。
倒れた支柱を植物が支えてた、なんてことじゃ意味ないですから。
なるべく3本以上を組み合わせる方がいいですね。
432花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 23:46:58 ID:e0uGmK3h
今日みたいな日に実験してみるが良い。

家は物干し台が倒れやがった
433花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 05:02:07 ID:DKmAPXx4
今年の春まきカタログに
いつも買ってた古い品種のスィートコーンの
種が載ってなかった
無念
434花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 16:55:15 ID:P83Hxf4D
白菜の苗を植えて100日過ぎたのですが、とても小さく高さは20センチ程度しかありません。

このまま植えておくよりも収穫した方がいいでしょうか?
435花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 17:47:06 ID:b3e1dgrQ
追肥してビニール掛けたら少しはましになんね?
巻くかどうかは保証できないけど
436花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 18:55:04 ID:P83Hxf4D
ありがとうございます。一応丸くはなっていますが大きさがとても小さくて…。

とりあえず追肥してみます。
437花咲か名無しさん:2009/12/20(日) 21:17:17 ID:K0D/9PgQ
>>434
ハクサイが結球しなかったら、春までそのまま待って蕾が出てくるのを待ってごらん。
ハクサイの蕾は美味だよ。
438花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 02:09:06 ID:txfYr/zE
>>436
え?結球してるの?それってもしかしてミニ白菜じゃ…
439花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 12:31:50 ID:8TRtUrVl
>>436です。普通サイズの白菜の苗を買ったつもりだったのですが…どっちにしても失敗みたいですね。

もう少し様子を見て大きくならない様でしたらそのまま食べます。ありがとうございましたm(_ _)m
440花咲か名無しさん:2009/12/21(月) 12:46:12 ID:gT/wj/aA
秋に植えたアーティチョーク、本葉が5枚になりました。以上
441花咲か名無しさん:2009/12/23(水) 19:31:43 ID:hOKEQeft
うちもビワは全部おサルさん、ミカンもそろそろ食べ始めた。
ここで座って食べたんだなって分かるような食べ方で・・
そのうち家の屋根の上でサルの宴会がはじまる。
そして・・イノシシ被害で困っていましたが、
畑はニンニクを植えることで荒らされなくなりました。
ニンニク畑です。ニンニクの間にタマネギやネギを植えることで
掘り返されなくなりました。
442花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 16:16:57 ID:sOHJfjQS
アファーム乳剤とランネートをある方に薦められたのですが、葉物野菜に使っても問題ないのでしょうか?
443花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 21:07:07 ID:taldj0fd
>>442
ランネートまで家庭菜園には必要ないでしょうよ、強すぎて危険だよ。
444花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 22:41:32 ID:sOHJfjQS
>>443
そうなんですか?梨と桃をメインで育てている農家のおじいさんと話す機会があり、白菜やキャベツについて聞いた所、ランネートとアファーム乳剤を使っているとの事でした。

アファーム乳剤はホームセンター等では売っているようですが、おそらくランネートは強力過ぎるから?売ってないのですね。
ありがとうございます。
445花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 11:31:42 ID:Iv1/M6Yg
ランネートなんて今じゃ害虫にはすっかり抵抗性がついてて、鳥の駆除くらいにしか効果ないよ。
446花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 12:10:47 ID:65DJIyqZ
キャベツの再生が楽で助かってる。

すでに6個の芯が、元の大きさのキャベツに戻った。
昨日一個を取り出して、味噌汁の具に使ったが
スーパーで買ったときより旨かった。

もちろん農薬の類はいっさい使ってない。
肥料は生ごみを土に埋めるだけだし
完全にタダで、キャベツが再生するんだから凄いよ。

■キャベツを上手に再生させるコツは
★芯を取り出すときに、帽子になる葉は絶対にとらないで土に埋めること
 帽子を取った芯だと、内側に多重に巻かれたタマの形のキャベツにならず
 茎が太くなって、バラバラの葉状のものになってしまい、大きく育たない
★芯は絶対に分割しないこと。よく、切って2つにして育てようと欲張る人がいるが
 分割すると、育ちが悪く、大きくならないので、結局は損するだけ
★キャベツは暑さに弱いので、冬が向いている。冬は日なたでも枯れないが
 夏は日なたに置くと、一日で枯れてしまう。
★水栽培ではダメ 土で育てないと大きくならない
447花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 12:25:09 ID:jHudKmy8
3ヶ月かけて育てて出荷する段になったら1玉20円くらいになってる農家
小売価格3〜40円のキャベツを一所懸命再生させて食べてる>>446
どっちも大変な年末だな
448花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 13:06:29 ID:65DJIyqZ
>>447
でもスーパーで買うと高いし
栽培するの楽しいからいいじゃんw
449性犯罪少女 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/27(日) 20:06:42 ID:II1U+vNI
そんな無粋な事考えてる>>447の人生が一番大変そう
450花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 23:27:14 ID:Tw0FWRoA
犯罪者さらし上げw

397 名前:100妹厨[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 03:32:35 ID:QtuEBIG5O
さてと…みんな寝静まったしそろそろ畑の野菜でも発掘しにいくかな
今日はハクサイでも頂戴しますよ…と
仕送りのゴボウっこじゃ足らんのです
451花咲か名無しさん:2010/01/02(土) 22:09:54 ID:UL2UD+X6
人の畑のは農薬に注意が必要なんだな
452花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 16:04:55 ID:SWPfQeGt
庭の畑を耕し、腐葉土と馬の堆肥を混ぜた。さて今年の春は何を育てようかな。
453花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 22:06:51 ID:0xj3T5nm
良いなぁ
454花咲か名無しさん:2010/01/04(月) 22:49:37 ID:5iA9G4OL
>>452
ちなみに、今までは何を育てていたの?
455花咲か名無しさん:2010/01/05(火) 06:40:01 ID:gJGwevrN
>>454
じゃがいも
ナス
きゅうり
ニンジン、大根
昨年はこんな感じ。ニンジン以外は大きく育ちました。
456花咲か名無しさん:2010/01/06(水) 02:12:51 ID:03UdkO1d
>>455
輪作とか考えてるんですか?
畑は新しく作った形になっていて、どこに何植えてもいい状態なのかな?
楽しみですね。
種からですか?

うちは今、大根、キャベツ、ブロッコリー、コマツナ、ホウレンソウ、シュンギク、ニラなどが育っていますので、そういう大掛かりに畑を耕すことが出来ません。
畑作りは冬にやる作業と本では読んでいたのですが、こんな場合、それぞれを収穫し終わった後、畑を作ることになるのでしょうかね??

ちょこっとづつで、なかなか本格的にはならないですぅ

457花咲か名無しさん:2010/01/08(金) 22:58:43 ID:BJSGdALe
家庭菜園、夏は地下足袋で良かったんですが、今の時期は冷た過ぎです。
長靴は土にとられるし、今の時期、皆さんどんな履物で畑に出てますか? 
458花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 15:54:02 ID:/E+NVxA3
ゴム長+アイゼン
459花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 21:33:30 ID:/BLpo3f7
サラダ菜は根っこから抜かずに歯をその都度切り取って食べているけど
利用できなくなる寿命ってあるの?
460花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 22:52:05 ID:vFbNrILy
>459
サニーレタスとかそうやって食べてるけど
葉っぱの間隔が間延びし出すと急に苦くて不味くなって
終いに茎が伸びて花が咲いて終わり。
サラダ菜もそんな感じじゃないかな?
461花咲か名無しさん:2010/01/10(日) 10:51:33 ID:kWE4npt0
>>460
サラダ菜も暖かくなると頭立ちするのか。
葉と葉の間隔はまだ充分埋まってる。しばらくもちそうだな。
462花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 08:49:31 ID:emH0081y
>>457 長靴 防水のスニーカーを良く使います 水田用の防水地下足袋もいいですよ
463花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 10:54:26 ID:zY7BdQUo
>>457
ゴムが硬めの長靴おすすめ。私は大同のマイティブーツ(ノーマルタイプ)を愛用。
少々値が張るけど耐久性あって長年使えます。
464花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 11:51:26 ID:hRHzXSY4
>>457
田舎は家庭菜園でも広い畑でいいね
465花咲か名無しさん:2010/01/13(水) 08:08:53 ID:udTx6Dq8
世話大変ですだ
466花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 01:10:45 ID:++vxGoKt
600坪くらいある。
467花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 08:33:00 ID:rQ12iHm7
すげーーーーーーーーー
468花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 13:30:22 ID:oHYi3AbQ
お尋ねします
白菜って中が黄色の方がおいしいですか?
それとも白色の方ですか?
どうぞよろしくお願いします
469花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 14:04:26 ID:I/gIifGs
好みです
大抵黄芯の方が甘いですが例外もあります
料理や漬け物にしたときの色味も好みが分かれるので
料理する人に聞くこと
470花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 14:26:20 ID:oHYi3AbQ
>>469
はい。
ありがとうございました。
471花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 19:28:42 ID:PngGspEE
ニンジンとか大根とかの根菜って、伸びてから太るで合ってますか?
首が太いから引っこ抜いてみたらすんごい胴詰りだった場合、
埋め直したら長くなったりするんでしょうか
472花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 19:47:54 ID:2C//BqFo
>>471
伸びてから太ります
寸詰まりの場合はよく耕して翌年がんばりましょう
大根は地上部を伸ばす品種もあります
473花咲か名無しさん:2010/01/15(金) 21:18:31 ID:PngGspEE
くはあやっぱりそうですかorz
御回答いただき有り難う御座いました
474花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 15:35:42 ID:93aZuTCC
猿がみかんを食べ散らかしてすごい。
今屋根の上で、動き回りながら何か喋ってるよ・・。
475花咲か名無しさん:2010/01/18(月) 21:59:23 ID:WhcfDNvP
猿は猟銃で駆除すればいいが たたりがある 供養塔も必要 7代先までたたるらしい
猿を撃った人間 肝臓ガンでOUT
片輪の孫ができた
子供が脊髄の病気で植物状態
脳梗塞で急死 

縁起が悪いいんだ



おれの場合は猿を射殺したら  母親が急死した







476花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 13:15:14 ID:9MEE9B8f
ニンジンを作ったら根がヒゲのようになってしまったが原因は何だろう?
477花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 17:12:11 ID:i5HF7+hB
マリオのせい
478花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 20:53:42 ID:THRSyRhP
>>476 水や肥料のやり過ぎ。線虫のせい。生堆肥を使った。など。
479お花ちん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/20(水) 13:02:11 ID:G0Ff5eUY
>>457
創価に入れば問題なし!
480お花ちん ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/20(水) 13:03:27 ID:G0Ff5eUY
>>475
そうやってなんでも猿のせいにしてればいいさ
481花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 21:23:39 ID:4yYB+6+s
教えてください。
こぶ高菜を育てています。
こぶはいつごろ出てくるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
482花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 22:42:08 ID:f70bGGln
>>481 かわいい女の子を前にすると。
483花咲か名無しさん:2010/01/25(月) 23:25:25 ID:tiPGf+DB
ヨトウムシって何時頃に活動してるのでしょうか?

キャベツと白菜を育ててるんだけど、葉っぱが食い荒されてるのでヨトウムシと思い
20時位から23時位に見回りしたけど姿が見えない。 夕方とか早朝なのかしら?
484花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 01:41:37 ID:NhRXxra2
ヨトウは足音聞こえると地面に落ちてもぐるから見つけるのは難しい
BT剤でお亡くなりになるのを狙った方がいいかと
今時分ヨトウが活動してるってどんだけ温かいとこなの?
485花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 13:48:07 ID:NiDBq3xF
すごい温暖地なんだろうね。
年明けからはトリに食われまくりだよ。エサがない時期はひでぇ。
ブロッコリの葉なんて丸坊主にされる。
486花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 20:18:03 ID:6HI9Xsxp
>>482
あした学校帰りに畑に寄って
こぶ高菜の前に立ってみます
487483:2010/01/26(火) 20:49:29 ID:Jw4uqgYe
>>484
>> ヨトウは足音聞こえると地面に落ちてもぐる。
 敵も然る者という事ですね。  という訳で先程、抜き足差し足で様子窺いに行ったけど確認できず・・・。

 昨夜、葉の上の糞を始末した筈なのに、今日もでっかいのがありました。
 BT剤って云うのを調べてみました。用法を間違わない様に、週末にでも試してみようかと思います。ありがとうございました。

 住居は、北部の方です。                                                        横浜の
488花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 12:25:38 ID:Z5pAOaKh
この時期から始める野菜つくりは何を植えたらいいでしょうか
489花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 13:22:43 ID:griW4odD
トンネル用のビニールたっけえorz

透明マルチで代用する事って可能なんでしょうか?
二重に使っても安上がりで強度的にも大丈夫かと思うんですけど、
誰かやってる人っていますか?
490花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 13:57:50 ID:UR4hVcKs
>>489
簡易的に使うことは出来るけど汚れや水滴が付着して透光率が極端に下がるので徒長しやすくなる
3〜5月くらいに遅霜対策で1ヶ月程度使う分には問題ないし
穴あきだと朝晩の開け閉めの手間もなくてむしろ使い勝手良い
491花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 18:09:59 ID:rnVYeci5
不織布
492花咲か名無しさん:2010/01/27(水) 19:19:12 ID:exLgIRXF
>>488
レタスでgo
493花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 23:19:31 ID:e/1WY7Ty
>>487
それ夜盗じゃなくて485の言うとおり鳥じゃないの?
鳥の糞と虫の糞見分けつくかな。鳥の糞もヒヨドリやキジバトなら黒くて丸い。
夜盗が足音に敏感なんて感じたことがない。シーズン中は夜普通に見回って退治している。
ましてこの季節にはいないだろう。
494花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 13:34:45 ID:CKDLrCgy
こぶ高菜のここぶが出てこないんだけど
種の間違いとかあるかなあ
業者に言ったら大変なことになるよね
信用問題で大きくなりそうだし慰謝料とられかねないね
ま、種代はたかが知れてるしこぶはないけど何やらできてるわけだし
このまま静かにしてる方がいいのかな?
495花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 17:17:37 ID:vl0xMZYE
ゆとりってすごいな
496花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 18:27:11 ID:oFasT4He
>>494
釣りだとは思うが…。種まきが早すぎたんじゃない?ここんとこ秋が暖かいので成長が進みすぎる場合が多い。
ワシもザアサイを育てていたのが、普通にまいたのは全てコブができなかった。
遅蒔きした物だけコブになっていた。

予断だが、コブを塩漬にしてたべたがご飯が進む!
497お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/29(金) 18:32:13 ID:h5uuEvde
496「塩漬けうめぇwwwwww」
               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
498花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 19:27:15 ID:f2WJAWrs
家庭菜園初心者ですが・・今年(去年!?)植えた白菜を、縛りわすれて放置してました。
そうすると、とても葉っぱの部分がとても濃い緑色になってるんですが、これって食べれるもんなんですか?
よくスーパーで目にする白菜は、白っぽいし芯の部分がけっこう長いんですけど、うちで出来たのはほとんど葉っぱなんです。
それに、よく見ると葉の表面にトゲ!?みたいなのがあって、う〜んって感じなんですが、これは失敗なんでしょうか?
499花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 20:36:03 ID:0KWeYui+
>>498
食べれます。アブラナ科は原則、根から花まで全部食べれます。
問題は、筋張っていたりして硬いかどうか。
食べてみて、ダメだったら残せば良いじゃん。死んだりしないよ
500花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 22:35:05 ID:j9ZSBamx
>>496
釣りじゃないですよお
真剣にがっかりしてるんです
でもスゴイヒントもらいました
有難うございます!!!
501花咲か名無しさん:2010/01/29(金) 22:59:05 ID:f2WJAWrs
>>499
回答ありがとうです。
煮込んで食べてみましたが、硬さはともかく、とても緑臭い癖のある味がしました。
苦みもけっこうあって・・。これは育ちすぎなんでしょうかね??
まぁ、ほかに味をごまかせる料理考えます・・・・・
502花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 13:12:16 ID:mohkCKJR
>>472
すみません。
大根の地上部を伸ばす品種で具体的に何という品名ですか?

503花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 15:16:39 ID:hbjeC0xv
やっぱ青首大根だろ。
504花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 18:37:09 ID:vyPZ6HWN
家庭菜園で瓢箪育てている人いる?

もしくは、瓢箪スレがあったら教えて下さい。
505花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 19:00:26 ID:Gl2g39DZ
>>504
スレ一覧をひょうたんで検索すればすぐ出るけど…
506お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/01/30(土) 19:22:40 ID:Ep/KiiDE
>>504
半年ROMれ
507花咲か名無しさん:2010/01/30(土) 19:27:36 ID:CXlpBgWJ
>>505
ありがとうございました。

>>506
許してクレ
508花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 19:07:58 ID:KRsZXshQ
>>503
どうもありがとう。
今まで育てた大根はなぜか抜きにくいので
疑問に思った。無意識で青首以外を買ってたらしい。
今日、大病総太りっていうの買ってきた。
509花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 19:32:11 ID:D6nrC0v5
大病しちゃまずいだろ

何となく肝硬変や糖尿病のメタボ軍団が頭に浮かんでしもた
510花咲か名無しさん:2010/01/31(日) 21:59:53 ID:PZdzrFVQ
深く長くないのがいいなら
打木源助大根だろ
511花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 15:42:48 ID:uivEHfDV
ビタミン大根もしくは
似たものだが
江都青長大根だな。
地上部が3分の2くらい出ている。
512花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 19:34:00 ID:EnGrRw+E
抜きにくい長い大根
 地上部の割合が短い大根、吸込み性
 昔ながらの品種が多い

抜きやすい
 長いが地上部が大きい大根、抽根性
  種屋のカタログを見て、緑色になる部分の割合が高い品種を選べばいい
  日光が当たる、緑色になるから
 太く短い大根
  根短性品種
  打木源助とか
 丸く短く丸い大根
  煮物に適する聖護院大根とか
513花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 19:34:52 ID:EnGrRw+E
大根は寒さに遭うと、大きくならず花が咲く。
発芽直後でも寒さに遭うと、小さいうちに花が咲く。
だから
 晩夏から初秋播きで年内獲りか初春収穫なら、大体どの品種でもいい。
  害虫の被害が少ない。
 極端に早い春播き
  暖地なら大丈夫。
  普通は暖地じゃなければ小さいうちに開花する。残るは時無、二年子しか選択肢がない、ただし味が悪い。
 地域と品種が合う、適切な春播き
  種袋の播き時を見て判断してくれ。
  ウイルス病の被害に遭いやすい。
  コナガの被害に遭いやすい。オルトラン(殺虫剤)必須。


タキイの耐病総太りで春に種播きするなら
 http://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000132&hinmoku_cd=ADA&area_cd=5&daigi_flg=0
 >一般地の春まきでの早まき限界は、播種後、半月間の平均気温16〜17℃が目安。
 とあるけど、大事なのは平均気温ではなく最低気温。
  
 ハウスやトンネルがけでない露地栽培なら
 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 から
 旬ごとの平年値を検索して、最低気温が10度以上になる時期に種を播くといい。
514花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 22:45:40 ID:aDnZRXAM
去年晩秋に買った葉大根、春菊、ホウレン草があるけど今植えるのはきついかな?
515花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 22:54:55 ID:h/sVySiO
標準地ならもう二週間待った方がいいかな
516花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 21:14:20 ID:H75lnw1B
部屋の中で葉大根を育てているので
周年栽培出来ています。
517514:2010/02/02(火) 22:05:31 ID:ntq9jEOD
>>516
葉大根はプランター栽培できるの?ならやってみよう。
518花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 22:35:38 ID:P80akImO
>>509>>510>>511>>512>>513

大根博士の人たちいろいろ教えてくれてありがとう。
カインズやコメリで見たことないようなのも教えてくれてありがとう。
いろいろ手にいれてみる。

ちょっと愚痴らせてくれ・・
猿が今年は酷くて、ネギを全部抜かれて白いところだけ食べられた。
ニンニクも先っぽの方をかじられた。タマネギ・・成長途中のを
抜かれて食べられた・・。もうヤダ。去年3度イノシシにやられて
やっと育ったのに。
大根は不織布かけてたんで、無事。

519花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 00:58:35 ID:ComGBk5X
葉大根は土はハツカダイコンが育つ程度の深さがあれば育つよん。
500ミリリットルの牛乳パックみたいなのに
土入れて育てても大丈夫だし。
520花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 07:53:18 ID:hR2IU23n
>>517
大根でもサカタの「ころ愛」あたりならプランターでできるよ。地上部10cm地下部10cmでちょうど半々
521花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 13:11:35 ID:dvjtaooj
近頃畑に謎の穴ぼこがあいてる・・・
浅いからモグラやネズミではないはずだし、
犬や猫ならもっと大きいだろうから多分カラスとか鳥の仕業なんだろうけど、
それにしてはキャベツとかの野菜は無事で、
株間とか畝の肩とか谷とかばかりに穴があいてるだけ。

一体なんなのか、判る人います?
穴の大きさは手の平弱、深さは指の長さ程度。
522花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 18:36:18 ID:N8mwPuxi
>>521
スズメが砂浴びしたんじゃね?
523花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 20:22:36 ID:dvjtaooj
スズメの砂浴び!?
めっちゃ予想外のご意見サンクス

ってーか何それ可愛い是非とも目撃したいんですけど
524花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 08:51:17 ID:UFeddXmG
スズメの砂浴び、うちの前の畑でもよく見かける。
暖かくなってきたからスズメも活動しだしたのかもね。
525花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 23:01:46 ID:GxvOcdAU
うちの庭にもスズメやメジロ、ウグイスとかが来てますよん。

でも最近、スティックセニョールの葉が鳥さんに食べられてる・・・。
大きな鳥の糞が葉に毎日ついてるんだな。

鳥さん・・・来てくれて可愛くて嬉しいんだけど
うちを「餌場ミッケ!」って思われ始めている気がするな。
526花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 23:14:37 ID:AR0xbQTV BE:469083124-2BP(80)
野鳥板かと思っちまったぜ(汗)
野菜に付いた虫を食べてくれるかなと期待して
餌台作って鳥寄せたんだが、効果無かった><
527花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 00:44:58 ID:BAiOg/1W
趣味園で発芽育苗機を買った。
買ったのはいいんだけど、いつ蒔くかのタイミングが解らない
今でないことは確かだけどw(0時の気温、アメダスで-6.7度)

大根苗と地這胡瓜苗、じゃがいも苗なんかを育成したいと考えてますが
528花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 01:56:09 ID:jXpRKp3k
大根苗?
529花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 08:13:32 ID:3hBUjKYp
>>526
うちの主人も「庭のヤマモモ(役4m)に鳥の家を作ったら
青虫とかが付いても食べてくれるらしいよ!」って言ってたけど・・

1番の敵は今の所、鳥なんだよなぁ・・・。

ブルーベリーとか沢山植えてるからなるべく我が家はスルーして欲しいな。
530花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 09:49:34 ID:n3X/SgGo
>>523
こんなん
ttp://photozou.jp/photo/show/1981/30357100

羽毛についた寄生虫をとってるんだっけか
531花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 18:05:04 ID:NXwMaG3U
とある園芸雑誌を読んでたら 「不織布や寒冷紗はトンネルよりベタがけの方が1〜2度ほど高くなる」
って書いてあったけど、それだけで理由については全く触れてなかった。

素人目には、
ベタがけよりトンネルの方が中の空気が多い分温度は高そうだし、
霜とか冷気がシート越しに野菜に触れて低くなるように思うんだけど。

軽くぐぐっただけではその辺の原理が見つからなかった。
誰かご存知の方いらっしゃいます?
532花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 21:41:29 ID:+wIlGiMT
>>531
地面(地中)より、大気の方が冷たくなるからじゃないかね?
トンネルが空気の流れを遮断しても、熱伝導までは遮れない。
となると、地面から離れた(高い位置の)冷たい空気に触れないベタがけの方が暖かい...って事かな?

高断熱素材でトンネルを作れば、ベタがけとトンネルの温度差は小さくなると思う。
533花咲か名無しさん:2010/02/05(金) 21:46:09 ID:6tz3pEXN
>>531
不織布には日中は換気作用があるので外気温が下がってくると以外に
保温効果は長くは持ちませんが 地温より外気温が低くなると 表面張力の
効力で水分の膜が出来てこれで保温効果を発揮します 熱源が地表面となれば
保温する体積はコンパクトなほうがいいのだろうね。寒冷紗は目合がおおき
いので どうかね。
534花咲か名無しさん:2010/02/06(土) 17:49:24 ID:LYKJPGNE
>>532>>533
なるほど、気温じゃなくて地温の保温がキモなのですか。
ありがとうございました!
535花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 21:17:26 ID:4Tzn8Yd5
そろそろ耕すか
536花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 23:22:31 ID:WGEO2LiD
暖かくなりそうだからニンジンまいた。
537花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 12:12:02 ID:UJlqsA4d
まだ早い
538花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 17:08:50 ID:eeg4pUbS
人参の種買ってきた
早いと言われてもすぐに蒔きたい
539花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 20:09:31 ID:YHVSyknD
俺も播いちまったんだぜ
540花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 20:17:56 ID:NkTu/037
昨日耕運機(管理機)動かした。
気合で掛けたら一発始動ときたもんだ。
541花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 22:42:32 ID:hGU7b18x
縛った白菜の内とか、トンネル栽培したの京菜などの株元にいる

「透けた感じのうす黄緑色の小さい幼虫」って何の虫ですか?

真冬にかかわらず毎年結構いて白菜ボロボロなのに、ネットで調べても
それらしい虫の記述が見つからない。
知っている人、教えてください。

縛った白菜からは、もっとゴッつい緑の幼虫やてんとう虫、バッタ系成虫など出てきて
ビックリ箱のようだ…orz
542花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 23:14:12 ID:oVkhBq2Q
>>541
ハクサイの外側から芯に向けて小さい穴をひたすら開けていくのならタバコガの類
芯の辺りだけ食い荒らすのはシンクイムシ
543花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 00:22:58 ID:Y3LNM8Kj
>>542
レス有難うございます。
タバコガ類ではなかったのですが、タバコガ類で検索したところの同じページ
で見つけた虫の名前で検索したら判明しました。
正体は、「ヤサイゾウムシの幼虫」でした。

ウチの白菜もこんな感じです↓
ttp://www.geocities.jp/ageofauna/index.html
544花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 18:17:15 ID:QlMJ567O
12月初に売れ残ってたキャベツの苗を買ったがろくに大きくなってない。
春になったらそのまま頭立ちするかもしれない。
545花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 20:44:20 ID:0dHnsVNM
まぁ 食えりゃいいやんw
546花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 21:17:23 ID:rT7K5b5B
ソラマメの種をまいてきた。
見かける畑のソラマメはもう花がついていたりするんだが。
547花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:44:12 ID:X7xyB8sI
ソラマメって今から種蒔いてもいいの?
何本も鳥にやられたから蒔き足そうかな。
548花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:07:19 ID:tKroxSld
ソラマメって鳥にやられる?
北風に殺られるのはあるけど

地域の違いか?
549花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:36:54 ID:D8YkmfUZ
>>544
この時期の成長スピードは遅いものだし、もし本葉10枚以下で年越したのならトウ立ちする心配はほとんどないよ。
550花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:54:29 ID:X7xyB8sI
>>548
地面から半分ほど出ている豆の部分をついばまれ引っこ抜かれました。
今年は10組しか作らなかったのに、半分近くダメかも。
551花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 16:52:39 ID:I+185Cvf
鳩が食うみたいだよ
552花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 17:12:40 ID:blWLcXsG

          ポッポー
      「YY7
      〉   `ヾヽノ´⌒ヽ,,
     ∧  γ⌒´      ヽ, 
     {ヽヽγ          ) 
     {ヽヽi / ""⌒ヽ、    )
    〈\__!/  ー   ーゝ、、ミ
    ``` |   (。 )` ´( 。) /
       \__(.__,、_)__ノ 下民のマメもなかなか旨いっぽ
             `○
553花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 19:14:19 ID:ezcSBASv
猫けしかけんぞ
554花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 21:37:56 ID:ybhxe2TQ BE:2462683076-2BP(1111)
家の近所、鳩見かけないから被害が無いのか...

定植する時に、豆が見えない程度に深植えしたらどーだい?
555花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 13:27:49 ID:j6DaWebu
11月最初に種まきしたルッコラ(ロケットサラダ)が年末前後から急に大きくなった。
寒いのに順調に成長してるのに驚いた。
556花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 20:05:17 ID:HKtG3KZZ
ルッコラは寒さに強くていいよね
557花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 04:17:09 ID:JUZ8sPik
花も咲くしな。
558花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 17:26:13 ID:46p5+chn
今日突然にイヌノフグリがあちこちで咲き始めた。
やたら寒いけど春が近づいてるんだなあと思うがしかしなんというネーミング

それはさておきやたら濃い茶色のシメジみたいなキノコがニョキニョキと生えてきた。
去年集めて作った落ち葉堆肥をすきこんだから、そのせい?
菌とかの土中微生物が増えて土が良くなってると思っといたらいいんだろうか
559花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 23:08:44 ID:u6AlQrkl
オオイヌノフグリ萌え
560俺はロリコンだ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/14(日) 11:11:23 ID:9vIw3WzB
星野 ひとみ「私はそんな名前じゃありませんわ!」
561花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 12:59:47 ID:5ZtJ7l9k
先に書いたルッコラだがチマサンチュと同じく花らしきものがついてる。
大根の立ちと同じく花が咲いたら葉っぱは不味くなるのかな?
562花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 13:19:38 ID:qBz65znB
小さいダンボール箱に発泡スチロール、新聞紙、電気あんか入れて保温育苗箱を作ってみた
カボチャやゴーヤに十分使えそうだ。既製品はいくらなんでも高すぎる…
563名無し:2010/02/15(月) 13:50:36 ID:05TktSnP
>>562
私は例年”踏込温床”で育苗をしています。秋に落ち葉を集め、米ぬかと
水を混ぜて積み上げますと発酵熱で40℃以上になります。その上にビニール
トンネルを作るとちょうど良い育苗場所になります。
564花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 16:55:02 ID:Phvq+jIA
薬のビンに種と水入れて蓋締めて
脇の下や膝の裏に挟んで
自分の体温で保温。ビンの中は
ホカホカ発芽適温。
565花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 19:51:31 ID:ntxbOiJS
電気式の草刈機の広告が載ってた。けど・・・めっさ高いんだろーな
566花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 09:23:31 ID:iwJ7uIVp
>>565
電気式(コンセント)のは安いよ。5000円くらい
高いのは、エンジン積んでるヤツ

でも電気式は使えないよ
広い畑なんかにはコンセント無いし
家の周りなら、手で抜くほうが早いし。

そもそもこのスレ的には
耕さなければいけないので、上を刈るだけでは意味が無い。
567花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 21:33:24 ID:QFAq3RCU
普通に想像すれば 畑の周囲の草を刈ってる感じかなー
これはスレ的に合致するよなー
568花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 16:22:43 ID:ektDGcsA
草刈り機は2万円以内であります 菜園では草刈り機は使わない ホー鍬が有効
569花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 02:28:22 ID:jImllIso
ほう
570花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 22:10:08 ID:imQQYA+u
来月は自然薯を植える 旨く行くかどうかわからないけど頑張ってみる
30本で25000円仕事だ M農園から購入 収穫は12月だな

お土産や贈答用に育てたい 自分の酒の肴にもなる



  
571花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 19:20:51 ID:UDGIw8VC
>>570 肥料少なくしてがんばれ!!
572花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 19:54:11 ID:/qCk+0pt
自然薯1本800円だったら買うな
3年に1回位山に堀りに行くけど
買ったら1本5〜8000円だと思うからこそ出来る労働だ
573花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 10:42:44 ID:g4mu3vG/
>>572 山に採りにに行くのも楽しい 探すのが面白いですねイノシシの罠を仕掛けるところも
見つかるしいいよね 種イモとクレバーパイプ合わせて1本当たり700円クレバーパイプは10年くらい
使えるけど 良質の真砂土などのの購入で1本800円位になる

いいようにいいくかどうかわからないけど頑張ってみる
574花咲か名無しさん:2010/02/21(日) 22:43:29 ID:xtGMybEQ
夏大根も準備しないと 4月はサツマイモ 5月はトウモロコシ
575花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 02:12:39 ID:bTbGAJZD
ナス発芽
576花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 22:56:59 ID:mbKmBWpx
ホウレンソウたくさんできた いい味だよ 


577花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 01:33:03 ID:TTV4JrM1
周年収穫可能でコスパ高い(一袋に入っている種数)のは小松菜かな?

小松菜、株引っこ抜かないで大きくなったら周りから葉をかいて4回以上鍋物に使えた
最後は硬くなった根っこも細かく刻んで浅漬けとして楽しませてもらいました
578花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 22:43:12 ID:ChdEQ47Z
2/1にまいたナス&ピーマンが、まだ発芽しない・・・orz
579花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 22:48:34 ID:03gtFU7u
それお亡くなりかまだ目覚めてすらいないか
580花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 23:59:51 ID:vg5WdPpg
>>578
温床で水やり過ぎて蒸らすとすぐダメになっちゃうからご臨終かな?
うちのは2週間近く前に播いたのが蒸れて根が溶けてた2粒以外70粒弱が無事に発芽したけど。
581花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 21:14:05 ID:hP0B13BF
今月の頭に蒔いた葉大根を
収穫しました。
美味しかったです。
582花咲か名無しさん:2010/02/27(土) 16:05:53 ID:RT0gJO77
>>576
11月に蒔いたのに冬は大きくならず、暖かくなったここ1月で一気に大きくなった。
けど収穫はまだ早い。来月半ばぐらいになるだろう。

>>577
2週間前に最低限の葉を残して取ったがまたちょうどいい具合に生えてきた。
まだまだ頑張れるだろうが春野菜を植えたいからそろそろ潮時かも。
583花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 00:13:24 ID:83s+x5xp
いまホウレンソウがたくさんできてる みずなはこれからはプランターで作る
584花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 09:26:35 ID:YcxH43RE
とれたての春菊んまかったぁ〜
585花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 12:13:09 ID:lki2KehW
去年12月に売れ残ったミズナの苗を買って育ててきたが花がついてた。
586花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 12:40:18 ID:8u+XiqIp
>>585
花もうまいよ!
587花咲か名無しさん:2010/03/07(日) 14:07:39 ID:UaQwYAKV
雨で畑耕せませんよ。
588花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 17:24:34 ID:rRihq/qj
雨ばっかりでジャガイモが腐ってないか心配です
589花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 17:41:28 ID:aI2VDzKl
>>588
ちゃんと切り口に灰をつけたか?
590花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 23:20:53 ID:V2HinHly
いまどき灰とか・・・w
591花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 23:56:27 ID:Tuivc++5
はい
592花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 00:48:25 ID:NzCliPXt
わかりました
593花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 04:45:03 ID:7yBtERFl
うちも灰つけた
594花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 07:47:29 ID:Pxo83Gja
土待ち(乾くの)で今日植付け。
当然灰付けるよ!
595花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 09:12:24 ID:O/hwwQM7
家庭菜園と呼べるかわかりませんが
緑豆もやしを作ってみたいと思います
緑豆は近所で500g\500程度で売っています

ただ知人にもやしは安いので買った方が得だと言われました
好奇心で作ってみたいので値段を気にしていたわけではありませんが
あんまり割高になるようであればちょっとモチベーションが下がってしまいます

成長具合によっても異なるでしょうが、
緑豆500gでどの程度のもやしができるのでしょうか?
ちなみに同じ店で緑豆もやしは200gで\36で売られています
596花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 09:25:48 ID:b66kEqjX
ネットで買ったほうが安いのあるかもですよ?>豆
597花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 13:03:11 ID:j0/QBVPN
モヤシ一本(軽すぎれば10本で)何グラムか計って
200から割ったら一袋に
だいたい何本あるかわかる
本数=豆の数
598花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 20:15:35 ID:fm/XZ1Gh
もやしと言うと買ったほうがいいような気がするけど
緑豆スプラウトと呼ぶと何か作ってみたくなる・・
599花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 20:26:16 ID:9/tC21x1
80mlのかいわれ1袋で1シーズン余裕で作り続けられるなあ
600花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 12:26:28 ID:t/FG8VDu
猿が出た!びっくりだ。
自宅裏を菜園にしてるんだけど、ほだ木に出た椎茸ちぎって騒いでた。
なにこの声?と窓開けて猿発見して、驚いて「ぐわ!」と叫ぶと、
猿は逃げてったけど、別の方向から別の猿がお隣さんちの菜園荒らし始めた。

今日はホムセン行って種と苗買うんだ!と意気込んでたから、もうトーンダウン。
この場所にはえさが有る、って覚えちゃったよね、猿は。

エアガンって効くの?
ググったけど、エアガン 妙に立派なやつばかり。
実質本位な害獣撃退用エアガンとかってあるの?農協とかに行けばいいのだろうか?
601花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 15:07:34 ID:sTxVV2Su
武器は効かないよ。人がいないときだけ来るから。
本気で畑を守りたかったら電気網で空まで囲うしかない。
猿がよく出る地域なら、牛乳じゃなくて役所に相談だ。
602花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 19:59:28 ID:cLvfiTGb
害獣の出るとこは、ホント大変だよね。
まずは、電気柵だね。
補助金とか無いのかかねぇ?
603花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 20:31:55 ID:z1It1RKl
中国の猿撃退方法で、捕獲して赤い染料で毛を染めて、
体に唐辛子の粉をまぶして放すってのがあった。
群れに戻ろうとすると赤い悪魔が群れを追いまわす事になり、群れ大騒ぎ。
群れから拒絶された本人ションボリ
ようやく受け入れてもらえたら、今度は激辛毛づくろいでまた拒絶。
人里に下りるのがこりごりになるらしい
604花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 20:54:24 ID:lLhsmjxC
中国人やるじゃん
605600:2010/03/14(日) 00:09:14 ID:5sOtO0ci
電気柵は効果的そうだけど、うちは所詮10坪にも満たないような
裏庭家庭菜園なので、そこまではできそうにないなぁ。
赤い悪魔作戦はおもしろそう(不謹慎でスンマセン)だけど捕獲する勇気ないw

もっと山近くのとこには出るとは聞いてたけど、ウチに出たの初めてなので、
これからも継続して出没するようになったら野菜は諦めるよ…
野菜作りし始めて3年目、裏庭の菜園なしではウチの夏は成り立たなくなったというのに…orz
606花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 07:43:50 ID:3A/DdJnm
防鳥ネットで周囲を囲む 見つけた時はhttp://www.body-guard.jp/item-370.htmlで撃つ
607花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 09:52:33 ID:B7jP0TL+
うちは冬はイノシシと猿に悩まされてるけど、
今年、カンレイシャや不織布で地面ごと覆ってしまうと
やられなかった。
猿やイノシシから直接見えないようにするといいみたい。
まだ今年試しただけでずっと効果があるか分からないけど。
608花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:50:44 ID:mn69pBaY
タネイモ、2個とか3個とかの単位で売ってるとこないかなー。
最低でも1kg〜しかない。
ぶっちゃけそんなにいらんのよ。食えないし。
609花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:54:13 ID:L0SOW4ui
>>608
種苗店なら欲しいだけ売ってくれるところが多い
610花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 12:54:50 ID:YxikAAGZ
ホムセンに
ちっちゃいパックのやつあるんでないの
611花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 16:01:12 ID:mn69pBaY
>>609,610
ありがとう、さっきはホムセンだったから、今またもう1つの農園(製造直売とか)に行ってきた。

種類は山ほどあったんだが、今度は容量が3kg〜 とむしろ増えた罠 orz
明日は農協に行ってみるよ
612花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 16:38:27 ID:KKIlqbpW
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1268441527/

98 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 10:13:16 ID:tIpPxiph0
ロッテがやってる事知ってからもう何年も雪見だいふくもコアラのマーチも買ってない
食べたくもないわ! ロッテが参入したコージコーナーも行ってない
潰れろロッテ、電通!

99 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 11:27:38 ID:hXVk4w800
ロッテは真央もCMに出てるけど、
どういう経緯なんだろうね。

100 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2010/03/16(火) 12:31:47 ID:d6ftQIdb0
確かIMG vs 電通系IBの対立で、真央バッシングがひどかったこともあって
電通経由でロッテのCMに出たって聞いたけど。
それでもヨナage真央sageの現状は変わってないけどね。ますます調子づいてる。
視聴者、顧客である私たちが抗議するしか方法ないね
613おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/16(火) 16:49:38 ID:wtngecy+
614花咲か名無しさん:2010/03/16(火) 20:20:55 ID:q1nJtmJ+
>>608
じゃがいも?島忠ホームセンターで1個買ったよ
615花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:15:57 ID:e7ek1xe2
ナメクジ対策を教えていただけないでしょうか?
ミズナに一杯付いてて、鍋でサッと火を通してもなんか気持ち悪いですね。
616花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 17:30:58 ID:Lx7ubB4z
誘引剤を使う。薬剤だけじゃなくてビールも誘引剤になる。
多分、こればかりは何らかの薬に頼らないとどうしようもない。
617花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 19:01:29 ID:+hvThIPt
夕方にナメトックスをばら蒔いておくと、翌朝にはそこらじゅうヒモノだらけ
618花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 04:34:24 ID:cbYnACZ0
珍しい野菜の種が安いところってどこかないですか?
数粒で500円とか、一般的な野菜と比べてやっぱ高いorz
619花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 05:40:42 ID:R/oMUkNk
>>618
eBay
620花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 08:45:01 ID:FMdfKXex
>>618
多少英語が読めるならば、海外(イギリス)に直接注文すればいいですよ。
送料が高いところが多い中、seedsbypost.co.ukがおすすめ。
経験談とか注意点とか、海外通販のスレに書いてますから、参考にどうぞ。
621花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 08:58:30 ID:FMdfKXex
>>618
もし英語はちょっとというのであれば、「たねの森」はどうでしょう。
http://www.tanenomori.org/
品揃えはそんなに多くはありませんが、めずらしい品種を扱っています。
1袋300円均一。もう品切れも出始めているので、急ぎましょう。

自分は、たねの森、国華園、太田種苗、農業屋ドットコム、
英seedsbypost.co.uk、英Plants of Distinction、などで、
めずらしい品種を中心に安く買い集めました。
トマト、ナス、スイカ、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、
レタス、チコリ、トレビス、エンダイブ、セロリ、オクラ、
人参、ネギ、豆類、葉もの類、など。
色や形がかわったものや、あまり馴染みがないものばっかりを。
622花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 10:53:29 ID:7d/YRJpr
国華園で種買ってゆうちょ銀行で支払ったのに
ローソンへの手数料として200円請求された
ゆうちょ使ってローソンの店へは足1本踏み込んでないのに
なぜ請求されるんだ?
サギじゃねーかよ
623花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 11:55:06 ID:1yISnfqI
海外の野菜で「かぼちゃ」は
ほくほく系は少ないから気をつけよう
624花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 12:25:45 ID:FMdfKXex
>>622
本店、楽天店、ヤフー店、または紙での注文とでそれぞれ支払い方法の選択肢が少し違うけど、
それは「ローソン決済(前払)」ってやつを郵便局で支払ったんじゃない?
ローソンが収納代行会社になってるか、
もしくは振替口座の手数料分として請求されたか(であれば名称は紛らわしいけど)。
クレカを毛嫌いせず、クレカ払いにするのがスマートですよ。
625花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 12:50:55 ID:CdBexRcy
>>622
注意事項をスミからスミまで読まないあなたが悪い
626花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 13:50:16 ID:cbYnACZ0
>>619-621
海外とは盲点でした!ありがとうございます!
seedsbypost見てみましたが、種類も豊富でいいですね。

内容量が書いてないものも結構ありますけど、
日本のホムセンに売ってる種と比べてどのくらいの量なんでしょうか?
627花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 14:09:49 ID:FMdfKXex
>>626
日本の種苗メーカーはなぜかあまり変わったものを扱いませんからね。
藤田種子が結構ラインナップ揃えてますが高いですし。
そんな中で、「たねの森」は有力な選択肢のひとつです。

一方、海外の種苗メーカーはかなり変わったものをいろいろと取り揃えています。
種苗メーカー自身のネット販売もメジャーですが(もちろんそこのしか買えない)、
注意点は、国外あるいは域外(EU外など)には発送してくれないところが結構あることです。
英語という点と、園芸の長い歴史があることから、イギリスが有力な選択肢ですが、
P&P(送料&手数料)が4GBP(600円弱)くらいかかるとこも多いのも注意です。

そんな中でseedsbypost.co.ukは種苗メーカーではなくタネショップなので、
扱っている複数のメーカーのものを同時に買えますし、
送料が実費相当(1.68GBPから)なので利用しやすいです。
タネの量が書いてないものは、面倒ですがそのメーカーのサイトに行って調べていますよ。
それでも書いてない場合もありますが、10粒20粒などの少ない物については必ず書いてあるように思います。
同じ品種でも、メーカーによって量が倍以上違う場合もありますね。
経験的には、日本より量は多い、もしくは割安な感じがしていますが、
ものによっては日本の方が安かったり効率的(そんなに要らない場合)だったりするので、
よーく調べてからそれぞれで買っています。
628花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 15:25:31 ID:428RJ738
植物防疫法
種苗法
外来生物法
ワシントン条約

最低でもこれだけの法をクリアしないといけないと思うんだけど、
そんなに簡単に輸入できるものなの?
2chに密輸方法を書いちゃってるんじゃないかと心配だ。
629花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 17:21:01 ID:cbYnACZ0
植物防疫法 : もしかしたらひっかかるかも?数多すぎ検索不便すぎ。とりあえず輸入元国:英国で検索してみた。種子だけを抜粋。

--持ち込みできないもの
クルミ クルミ科 種子 Juglans コドリンガ
イネ イネ科 種子 Oryza 日本に産しないイネの病害虫

--持ち込む際に輸出国での栽培地検査が必要なもの
ラッカセイ(ピーナッツ) マメ科 種子 Arachis hypogaea バナナネモグリセンチュウ
ヒラマメ マメ科 種子 Lens esculenta ソラマメステインウイルス
エンドウ マメ科 種子 Pisum sativum エンドウ萎凋病菌
ソラマメ マメ科 種子 Vicia faba ソラマメステインウイルス,ソラマメトゥルーモザイクウイルス


種苗法 : 新品種の著作権みたいなものだから関係なさそう
外来生物法 : 規制のかかる特定外来生物12種には食用はなさそう
ワシントン条約:栽培されているような野菜が絶滅危惧種なわけがない
630花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 17:22:16 ID:FMdfKXex
まず、具体的にダメとされているものはダメです。特定ジャンル、特定品種等。
次に、苗や球根・芋なども検疫証明書が必要など、個人では大変です。
一般の野菜や花のタネについては、
業者が大量に輸入する場合などは検疫証明書が必要ですが、
個人がエアーメールで入手できる程度の量についてはOKっぽいと思うのですが、どうでしょう。
実際、多くの人が利用しています。
ただし、開封されて検疫にまわされることはあります。
その場合、1割程度抜き取られて検査されるようです。
問題がなければ封をして送られてきますし、問題があれば税関からその旨の連絡が来るそうです。
631花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:05:56 ID:WSiCM2IO
つーか完全に海外通販スレだよね。
ここまでやるなら向こうに誘導して区切り付けたら良いのに
632花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:43:06 ID:R/oMUkNk
スゲー勉強になったよ。ありがとう、ID:FMdfKXexさん。
今は円高だし、自分も何か買ってみようかな。
春かゴールデンウィークにめがけて。
633花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:46:16 ID:R/oMUkNk
ぶっちゃけ個人輸入なら、
ケシやマリファナの種だって買えるらしいじゃん。
あとは幻覚キノコの胞子とか、バイアグラとかも。
634花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 18:57:17 ID:vCVtNHhL
バイアグラは違法じゃないでしょ
胞子はどうなんだろうな?
ケシ・麻の種子は引っかかるよ
全数検査じゃないからすり抜けるのもあるだろうけど
最近は個人輸入すると箱開けて留め直したのがあるから
結構厳しいんじゃない?
635花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:06:34 ID:FMdfKXex
>>633
エアーメールでもときどき検疫で開けられることもあるので、
内容的に違法なものだと捕まりますよ。
また、開けなくても麻薬犬による探知検査くらいしてるでしょうから、
そういうものが入ってるとアウトでしょうね。
ま、海外通販については専用スレに移りましょ。
636花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:08:14 ID:R/oMUkNk
>>634
種子や胞子も、法律の文面上では取り締まり対象から除くと
書いてあったと思うんだけど、運用というか解釈として栽培予備と
みなされ、廃棄を命ぜられるようだ。もしみつかればだけど。
637花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:13:44 ID:R/oMUkNk
こっちかー。

L@@K【海外園芸通販 その2】L@@K
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1159412458/

園芸のネットショップ・ネット通販サイト 2注文め
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1264712647/

個人的にはガチガチに話題を縛るより、流れに合わせて
柔軟に話しててもいいと思うんだがなぁー。スレ移った途端、今度は
過去ログ読めだのまとめ読めだの言われて黙るしかないからね。
638花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:17:32 ID:R/oMUkNk
そういえばブロッコリー・ロマネスコを食べてみたいのだった。
£1.62  安いなぁ…

http://www.seedsbypost.co.uk/product_info.asp?id=12405&code=6104
639花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:26:51 ID:KHBJ/4M4
純系のロマネスコ食べると今日本で出回っているような紛い物の交配種は同じ条件で栽培しても不味くて食えなくなるよw
まったく、ちょっと見栄えとか日持ちを良くする為に味を犠牲にするから野菜離れが進むんだよ。
640花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:34:35 ID:ekeH5sNQ
>>638
「その甘さを堪能するためには、蒸すか生で食べなさい」

生で食べられるんだね。
庭があれば欲しいなぁ・・・
641花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 19:42:58 ID:vCVtNHhL
庭がなければ畑で作ればいいじゃない
642おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 20:30:22 ID:HAEyd/UE
バイアグラのことを精力剤だと思ってるバカが海外の変な薬買ってるだけ
643花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:38:57 ID:ekeH5sNQ
>>641
貸してくれるあてがないorz
644花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:44:46 ID:FMdfKXex
>>643
プランターでも作れますよ。ロマネスコ。
1つあたり、1個かせいぜい2個ですが。
いまベランダのプランターで育ってます。
645花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 20:49:33 ID:ekeH5sNQ
>>644
本当ですか!?

生憎今年は植えるものが決まっているのですが
来年は考えようかと思います。
ありがとうございます。
646花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 21:36:57 ID:bJj85P6K
ブルッコリーがいきなりしおれたのでビビってよく見たらアブラムシの大群が…
家庭菜園始めたのは去年秋だから被害は初めてだが夏場ってアブラムシによくやられるものなの?
647花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 21:47:18 ID:ekeH5sNQ
>>646
夏場に密植しているとよくやられるよ。
嫌になるね。
648花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 22:07:16 ID:NC/vu5LT
アブラナ科野菜を夏場に何の対策もせず育ててるとアブラムシとハモグリバエとヨトウムシに埋め尽くされます
649花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 22:26:24 ID:FMdfKXex
>>645
ええ。でもタネ蒔くのが夏頃(6-8月頃)で、定植が初秋、収穫が冬から春頃じゃないです?
もちろん地域にもよりますけど。
あと、日本ではひとくくりにロマネスコとされてますが、
ヨーロッパだと早生種と晩生種のタネが分かれてますね。
無印が晩生で、earlyがつくのが早生だと思うんですが、
説明や育成カレンダーはあっちの土地の基準で書いてあるので、アテになりません。
自分が今年育てているのは、T&Mのタネで、これはどうも晩生種のようです。
今年はSuttonのearlyがつくやつを買ってみました。
正直言って、いろんな本の説明もバラバラでよくわからないので、実際に比較してみようかと。
650おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/18(木) 23:21:28 ID:HAEyd/UE
>>649
報告待ってます
651花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 09:56:36 ID:dLfPPbak
うちでは夏のアブラナ科の敵はナガメだな。でもブロッコリーは不思議とやられない。
アブラムシがよくつくのはキク科のステビアぐらい。
652花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 10:04:04 ID:8Am6mZUh
国華園の支払い
ローソンの中にゆうちょ銀行を忍ばせてるのが気にくわん
ゆうちょ銀行を選ばせればいいじゃん
653花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 10:01:00 ID:c1xTYxfC
家庭菜園をしてるとガラクタが増えないですか?
紐とかビニール袋とかついとっておいたりします
このごろは中華料理用の混ぜ混ぜする奴を捨て切れずに十能代わりにしてます
鉄製で大きさも程良くてなかなか使い勝手いいです。が、、、
なんかおしゃれじゃないです。
みなさん菜園をきれいにするためにどうしてますか?
教えてくださあい!
654花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 10:03:05 ID:c1xTYxfC
ちなみに片手なべはヒシャクかわり
やかんはジョロ変わりにしてます
655花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 10:14:15 ID:HYQOfc9X
家庭菜園、去年から始めた初心者です。
3月末から4月上旬に、九条ねぎと、ほうれん草の種まこうかと思ってます。
ほかに何かおすすめありますか?
じゃがいもは、この前の日曜日に種芋うめました。

それと、トマトやきゅうりなど夏野菜を今年初めてやろうかと思ってます。
今の時期になにか準備しておく事(畑、道具)あれば教えてください。

ちなみに庭の畑は10坪くらいです。
あまりたくさん出来ません。
656花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 10:55:58 ID:4+GWMNG7
>>655
家庭菜園は、いろんな種類を作ろうと思って色々植えてしまうと意外に
1本あたりの収穫量が低くてびっくりする。
結局は足りなくてスーパーや農協の直売所で買ってしまったりw

今からのお勧めはニンジン。発芽率が悪いと言われているけど失敗したことない。
1度にたくさん蒔くと収穫したあとが困るので、時期をずらしながら蒔くと吉。
657花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 14:17:58 ID:HUWWaOEW
>>655
初心者向けなら、ミニトマトお勧め
3本も植えれば、毎日ミニトマト攻めの食卓になるよ
658花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 14:41:36 ID:HYQOfc9X
>>656
>>657
あざーッス じゃがいもの隣、にんじんやってみます。
カレーライス子供がよろこぶしね!
トマトは、なすやきゅうりといっしょに大玉やろうかと・・・・・・

サニーレタスっていまからの時期いいんですか?
あれ切ってもまた生えてくるしお得かなと・・・・(貪欲)!
659花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 14:45:06 ID:q6XjOGJb
>>658
日が長くなる初夏はトウ立ちしてダメだけど今はまだ大丈夫かな
660花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 18:22:00 ID:U/RnpEn9
>>658
良いチョイスだね。キュウリも2苗も毎日困らないくらい取れるし
あとはイタリアン好きならバジルも簡単に育って重宝しますぜ

ナスは病気に気をつけて下さい。
661花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 19:45:13 ID:Q1WFMJLf
すいません、トンネルって屋根に穴を開けといたら日中の換気はしなくても大丈夫でしょうか?
昼間、どうしても畑に行けない日があるし、
しかしトンネルを片付けてしまうにはまだしばらく寒くなる日がありそうだしで迷ってます。
662花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 19:56:18 ID:+U7+qg45
>>661
この時期上に穴あけると温度変化が激しいので横の方がいいと思う
蒸れ過ぎるようなら上にもあけるように
暖かくなるにつれて穴の数を増やすと徒長したりトンネル外したときに風邪引いたりを防げる
663花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 21:23:22 ID:Q1WFMJLf
横にあけるとは目から鱗でした!
園芸雑誌とか読んでも穴の場所なんて上しか無かったはずですし。

しかしとき既に遅く幾つか上にあけてしまってるんでorz、
ガムテででも塞いで横にあけ直します。ありがとうございました。
664花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 17:34:56 ID:qcmYIv0L
休耕田がこの辺でも沢山あるんのですが
もし畑を借りてやるとしたら家から車でどの位までなら
行く気になりますか?
665花咲か名無しさん:2010/03/21(日) 18:42:55 ID:QxPHi2bC
>>664
果菜類だったら5分以内だね
穀物だったら30分位はいいかな
666655:2010/03/21(日) 23:19:07 ID:5S7xjTqB
今日、育苗箱に九条ねぎの種まきして、嫁さんが水菜ほしい言うから水菜の種も
ポットにまきました。
質問です。水菜を定植したとき、いまの時期でも寒冷紗?虫よけのために覆った
ほうがいいんでしょうか?
昨年の秋かぶせなかったら、小さい虫の大群にやっつけられました。

あと今日にんじんの種かってきたよ!あとサニーレタスの苗も、4つで200円だった。
明後日からまた雨みたいなので、蒔く日まよってます。
とにかく雨がおおい。 @愛知
              
667花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 00:46:15 ID:aXgghMnV
これからの時期だからこそべたがけシートみたいな防虫シートかぶせるべきでしょ
対策しなければ秋以上の悲惨なことになると思うよ
668花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 00:57:26 ID:q4L8JWG2
>>664
個人の感覚(生育環境とかから育まれたもの)と、今の環境による、としか言えないような。
田舎出身の自分なんかだと、実家のまわりは田だから、感覚的には徒歩圏内が限度かなぁ。
集落内か隣集落まで。
もちろん、機材等があればクルマで行くにしても。
でもいろんなブログとか見てると、田舎に移住した人とかで、
クルマで30分とかのところに田や畑借りてる人いるよね。
それだけなかなか借りれるところがない(空きはあっても貸さない)ということなんだろうけど。
こまめに見回りができるという点で、近いにこしたことはないと思うんですが。
夏の野菜なんか、できれば毎日収穫したいものとか多いし。
669花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 01:41:12 ID:LmfLSGpJ
まずは、ガソリン代と相談だねぇ
670花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 04:57:50 ID:1zrAvd8/
会社の同僚(兼業)に貸してやるよと言われたがお断りした
車で1時間の隣村(合併でいまは町)
671花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 14:24:54 ID:EcBPJQ+C
家庭菜園のいいところは、毎日見守れるってとこもあるからねー
672花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 16:43:23 ID:VU9uRbgx
勤め人で休みの日を使ってわざわざ行くってなると数年でやめる人がほとんどだね
仕事に行く前や帰ってきたあとにちょっといけるところでないと
徒歩圏内とか自転車・原付で数分のところ

芋類のように播種・施肥・収穫だけなら数度ですむ場合でも除草作業があるし
除草さぼると強制的に返納させられて全面耕耘される貸し農園なんてのも結構あるみたいね

遠くから来ても長続きしてる人はリタイヤ後の人か子供のいない専業主婦が多いようだね
673664:2010/03/22(月) 20:29:10 ID:Iw4KFgP1
ご意見ありがとうございました。やはり、近くにこした事はない
けど車で30分がいい所みたいですね。

近くに借りられる田畑があればいいのですが、休耕田が有ったと
しても地主さんがわからないと話しにならないし、話しても貸さ
ないと言われればそれまでです。

市町村の役場などで借りられる田畑の情報などが集約されていれ
ば、良いのではないかと思っています。
同じ市町村内なら車でも片道30分あれば行けると思うし、近く
の田畑が借りられれば良いと思う。
役場に働きかけてみようと思います。
674花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 20:56:43 ID:F4BFxGmW
菊芋?そうだ!菊芋なら2回/年行くだけで…
675花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 21:02:14 ID:Zh2Ejd4F
今春から野菜作りに挑戦しようと勉強中ですが初心者には有機栽培は難しいでしょうか?
やはり、化成肥料も使うべきですか?
676花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 21:08:25 ID:F4BFxGmW
別に両方使えば良いんじゃない?
有機だと虫が沸いてくるけど完熟されるとかすれば…あと農薬?
嫌だよね!やっぱ適当に両方使って徐々に有機化だね。
嫌、作物によって得手不得手あるし…頑張ってみるのも…
677花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 21:22:30 ID:q4L8JWG2
>>673
地主を探すこと自体は難しくないですよ。
役場と法務局の土地登記の併用で完璧に調べられます(一方だけでは完全ではない)。
ただそれよりも、田舎だと需要がほとんどないので貸す情報もあまりありません。
役場にも訊いてみていいと思いますが、
「この辺で」という希望があるのであれば、そこの地元の人に訊いてみたらどうでしょう?
まぁ役場でも、土地情報がなくて代わりに地元の世話役さんみたいな人を紹介してくれるかもですが。
678花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 21:46:58 ID:VU9uRbgx
>>673
大体農地は許可得ないと貸し借りできないから
679花咲か名無しさん:2010/03/22(月) 22:00:10 ID:LmfLSGpJ
空いてる早朝に片道たぶん15分くらいかけて通ってるけど、
片道30分はきついんじゃないかなぁ・・
収穫時期に毎日〜2日に1回通いだすとガス代も気になり始めるし、
単純計算で倍になると思うと懐にもキツイ・・
680花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 06:01:21 ID:oFLKWAmn
>>679
車の30分って、確かに結構距離あるよね。
681花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 18:26:58 ID:gvA419wf
65cmプランターにスナップエンドウを4苗植えて冬を越したんだけど、
思ったよりも収穫が良くない@東海
ようやく2つ、食べられるサイズになった。
背の高さは1.5mくらい。花はたくさん付いている…気がする。
これからなのか?
682花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 22:30:10 ID:y2z1A3tQ
土ができてなかったんじゃなかろうか
豆科は土というか根粒が上手にできることがポイントだと思う
683花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 05:59:41 ID:Is+3zEn1
マメ科は虫媒花なので虫の活動が活発でない時期に花咲いても結実悪いよ
684花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 08:27:21 ID:F7XeJtVE
>>682
土は、確かに安い園芸土を使ったと思う。20Lで198円くらい。
ケイフン+石灰+腐葉土まぜて一番下にはネットに入れた軽石、
そんな変なことはしていないと思うんだけどなぁ。


>>683
え、そうなんだ。
虫といえば、下の方の葉にハモグリバエなら山ほど繁殖してる orz
テデツブースしているけど追いつかんわ。

よく考えたら、別にわざわざ冬を越さなくてもいいんだよね。
この前園芸店に行ったら10苗398円で売ってた。来年からは春植えにするわ。
685花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 10:45:42 ID:f3cHEsaD
キヌサヤとスナップエンドウとグリンピースを隣接して植えてるんだけど、
やっぱり交雑するのかな。
食べる分には問題ない?
今回とったマメを播いて来年収穫する分から形質が変わるんでしょうか
686花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:02:28 ID:bkOyIjwl
>>685
この手のはソラマメ以外開花前に自家受粉するから採種も問題なし。
687花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:43:04 ID:f3cHEsaD
おおう良かった。
教えていただいてありがとうございます。
おかげで取りこぼしても採種用だと自分に言い訳できる!
688花咲か名無しさん:2010/03/25(木) 18:54:11 ID:ztfBE5MK
白菜を収穫したが葉の裏の表面の薄い膜を破って中に小さな虫が多数入ってた。
気持ち悪るー。
689655:2010/03/25(木) 21:09:14 ID:ALCjfRl6
明日からやっと晴れるみたい。
水菜、九条ネギの発芽をまつ。
この雨でジャガイモだいじょうぶか?
690花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 00:00:57 ID:oZrkR1Zh
キャベツにナメクジが…キャベツは3月上旬に収穫出来るように10月植えしないとダメだわ
691花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 22:43:30 ID:rmFVPUu5
今日自然薯を植えた収穫は12月だな ホウレンソウはたくさん出てきた
ネギもたくさんできてきた アスパラガスはもう少し先だな
692花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 08:44:45 ID:UjPHp1Vz
そろそろ虫が目覚めるな。
693花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 18:38:33 ID:7Xz0dYyX
本など読むと、連作障害を防ぐために区画を4つに区切ってなどと
書いてありますが、1年に何度も植える場合はどうするのでしょうか?
ホウレン草植えて、水菜植えて、チンゲン菜植えたりしますよね?

輪作しろと書いてあるので、ある区画はアブラナ科専用とか決めて、
その年は、アブラナ科を植え続けるのでしょうか?

1年の間にアブラナ科とナス科の両方に使った区画は、
翌年はどちらも栽培しない方が良いんでしょうか?
694花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 18:56:20 ID:CnWlImKR
> 翌年はどちらも栽培しない方が良いんでしょうか?
数年はどちらも栽培しない方がいい
695花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:11:43 ID:hsK4Ro2v
>ホウレン草植えて、水菜植えて 
正解

>水菜植えて、チンゲン菜植えたりしますよね?
間違い
696花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:17:31 ID:In9bTsc4
>>693
俺の所はそんな事言ってたら何も植えられないので
適当にやってる。それなりにちゃんと出来るよ。
とりあえず次の年は同じものは作らないで、その次
の年は同じものを作ってる。
2区画で輪作している感じだね。ジャガイモなんて
毎年同じ場所だけどちゃんと出来てる。
畑の半分はジャガイモとトマトとナスだから、ナス
科ばかり。
697花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:17:51 ID:7Xz0dYyX
むむむ、そうなると、1年でも周年でも両方で輪作ってことになりますね。
去年は適当にやっちゃったんですが、今年は計画的に考えなきゃ駄目ですね‥‥
698花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:27:31 ID:hsK4Ro2v
作物で違うから調べなよ
最悪失敗するだけだから適当でもいいけど
699花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:28:49 ID:kuImTFJX
うねを毎年90°ずらすってのはどーだろ
連作障害出たら諦めるって事でw
700花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:36:07 ID:CnWlImKR
>>699
それなら畝間と畝を入れ替えるようにした方がいい
701花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:24:58 ID:7Xz0dYyX
皆さん、どうも有り難うございます。収穫後の根ってどうされてます?

何か、不耕起栽培の本を読んでいたら、根を残して上だけ切って収穫したら、
根が腐って養分となるし、茎も畑に置いてマルチにするって
書いてあったので、去年はとりあえずそうしたんですが‥‥

本によっては病害虫の原因になるから、綺麗に抜いて捨てて、
茎も畑の土に混ぜないようにするって書いてありますよね。
というか、そちらの方が多い‥‥。

当方、雪国なので、正直、連作障害よりも天候と気温が最大の障害‥‥
702花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 21:27:26 ID:hPonCh8T
>>701
うちも根っこ残している。
上だけ切ったら切り口に米ぬか振りかけている。
1週間後に石灰を振っている。
703花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 07:41:10 ID:QOMtFR4w
根や茎が腐るまでに何ヶ月かかるか
704花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 11:31:32 ID:1JQGg3fx
ぶっといのでなければ
別に問題ない
深く耕す必要のある野菜でなければ
たいがい育つ
705花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 12:58:42 ID:xLNn9Qct
案外、早く腐るよな‥‥。
腐るっていうか液状化して無くなる感じだけれど。
一月もかからない感じ。
706花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 15:11:53 ID:2JgPPcRx
ブロッコリーのエンデバーって頭取って回りをぐるっと10本くらい取ったらおしまい?
707花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 15:45:01 ID:moz/FFcO
去年の秋にホムセンで長命草の苗が売っていた。ラッキーてなもんで3株購入し植えつけた。
春になり、周りに雑草が生えて来ていたが霜よけにいいやと思いそのままにしていた。

が、今日みたら雑草ごとなくなってしまっている!母親に聞くと「草ひいて竹やぶに捨てた」
実の母ながら氏ねと思いましたよ。

去年は私が出張でいない間に勝手にスイカやかぼちゃを抜き取り燃やしてしまうし…

ボケてはいないんだけどホントにこまってる。
708花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 16:31:18 ID:2gELsRPT
いやそれボケだよ
709花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 17:44:02 ID:uVmArtKl
年とると言っても忘れる(本当は覚えない?)から作物の名前を書いたプレート立てなきゃいけません。
それでも駄目なら茎に荷札を付けるとか・・別に貴方が悪いとは言わないが…
710花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 18:24:25 ID:moz/FFcO
>>708
他の対応は普通なのでボケてはいないと思うんだ。
>>709
本人もかぼちゃやねぎ馬鈴薯その他色々作っていので分からなくはないと思うんだが。

711花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 18:30:48 ID:mDxSAd++
>>710
第三者が客観的に見たら、ボケが始まってると思うだろ‥‥
712花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 18:35:43 ID:cgDqgkCh
>案外、早く腐るよな‥‥。
そうでもないぞ。生き残っている場合もあるし、
713花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:15:20 ID:2gELsRPT
>>710
うちもそうだったけど一緒に暮らしてるとボケてるのに周りの人間もならされてしまってること多いよ
たまに会う人なんかだと一発で気づくみたいだけどよほど親しい関係でないと言えないしね
介護の計画は練っておいた方がいいよ
714花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:45:20 ID:moz/FFcO
ボケか〜。鬱になりそうだ…
715花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:47:45 ID:moz/FFcO
ちなみに叔母(元キティガイ病院の看護婦)はボケじゃないよと言ってたんだけど。

スレ違いっぽいですね。すいませんでした。
716お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/31(水) 19:49:51 ID:Gx6n2Wid
ボケじゃないよ。キチガイだよ。
717花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 19:53:40 ID:2viaUEq2
ボケていないと思いたいのはわかるが、いきなりボケるわけじゃない。
少しずつ進んで行くわけだから、
認知症でなくてもその前段階の軽度認知障害がはじまっている可能性はあるかもよ。
残念ながら認知症を治すことは現在はまだ困難だけれども、進行を遅らせることはできる。
早期に発見して適切な対応を続ければ、あまり症状が出ないままお迎えを迎えられる場合もある。
だから早めに診察は受けてみた方がいいんだが...
一番いいのは、本人が若い正常なうちにそういうことを理解して、
60超えたら定期的にチェックを受けて、結果を受け入れる心を持っておくことなんだけど。
70超えた辺りから急激に増えるらしい。
症状の出方はいろいろ。まわりの家族もよく勉強して、気づけるようにしておかないと。
他人からパッとすぐに気づかれるような状態はもうかなり進んでる。
うちは伯父さんが70代後半からの最後5年くらい、ばあちゃんが80代半ばくらいからぼちぼちと(今90ちょい)。
ここ数年は落ち着いてる感じで、介護とかはまだ要らないんだけど。
母ももう70近いから、変わった品種の種をいろいろ送ったりして、脳の活性化につとめてる。
頭使ったり何かに楽しく取組んでたりすると、ボケにくいそうだから。
718花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 20:33:02 ID:2gELsRPT
>>714
予め制度の利用や施設の確認、兄弟などの身内の意思の確認しておかないと
いざ問題行動とか起こし始めてからでは時間的余裕なくて冗談じゃなく鬱になるよ
しかも自分が鬱になってるってわかっても時間的な問題や処方薬の副作用考えると
おちおちメンヘルに行くことも出来ない
出来れば仕事休みの日など特養なんかにボランティアに行って
心構えしておくのが一番良いとは思う
あと親の名義の資産がある場合はその管理方法なども確認しておくに越したことはない

まあ今後は除草をしっかりやってボケてても刈られないようにすべきかと
719花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:20:36 ID:Wyf1kwPD
>>710
>本人もかぼちゃやねぎ馬鈴薯その他色々作っていので分からなくはないと思うんだが。

いくらでも対策講じられるだろうに・・
相手に期待するのは危機管理じゃないぞ
720花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 21:33:06 ID:vpvn/peH
心配だろうけど、スレチなんで他でやってくれ
721花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:07:05 ID:Cwbcl3Uw
年寄りが
他人が育てているものに無頓着すぎて激怒は
よくあることだ
722花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 23:10:33 ID:2gELsRPT
それもボケ
723花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 11:44:35 ID:tNpw2E1b
>>707
それうちのクソ親父も同じ
あまつさえコンテナ植えも捨てやがる
問い詰めたら『腐ってたから捨てた』
んなわけあるか。

ようは自分の知らない&興味がないのは全部雑草
724花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 15:57:35 ID:l4vkxGud
ボケとかじゃなく家から早く独立してほしいんじゃ
725花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 19:16:18 ID:CMlCCLM6
突風でまたトンネル飛ばされそう・・orz
726花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 23:38:36 ID:3np/83ad
最低気温1℃の日に入ったHome'sのチラシの「夏野菜苗入りました!」には笑えた 
727花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 08:05:04 ID:e2cOSq54
我が家のトンネル行方不明
728花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 08:51:19 ID:rXxlnIBW
うちもトンネルがどこぞへ旅に出た
729花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 11:24:37 ID:QtKo960s
俺の隣で寝てるよ。
730花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 12:33:00 ID:+R9aFrQ3
肥料の袋は
よく旅に出る
731花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 12:56:05 ID:uP6JYk+V
うちにトタンの切れはしがやってきたよ・・・おうちに帰ってほしいんだが
732花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:01:59 ID:90h9loYi
うちの畑にはプラスチックや鉄、ステンレスなどほとんど分解が進まない素材はいれない。
もみがら、わら、竹あたりを組み合わせてしのいでる。
733花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:02:14 ID:VA5Ivib7
そのうち風呂釜が来るんじゃない?
ホーローの旅て。
734花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 14:11:58 ID:HOqS1NWa
山田君>>733の座布団全部もってっちゃってー
735花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 16:00:23 ID:lld37lKS
>>733
お前よくそう言う事が言えるな。
736お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/02(金) 16:53:19 ID:MMrTuyL/
この>>733のレスを見てほしい。
これは精神が破壊され知性を失った人間が書いたレスである。
そのうちキーボードの打ち方も忘れ、考えることをやめる。
737花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 19:45:55 ID:peIcQL6o
>>736
コピペ厨が何言ってんだか。
738花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 18:11:11 ID:rrZsf+3j
3万で買ったアルミ温室(一畳くらい)
さー組み立てるぞと張り切ったが
ドアと小さい天窓作って今日は挫折
739花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 18:40:30 ID:Y+d6R1xt
もう仕舞うころじゃないか?
740花咲か名無しさん:2010/04/03(土) 19:47:13 ID:ZA6SvApW
いやうちらでは
ようやく種から苗作り
741花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 07:46:54 ID:C1t9JKZK
プチトマトを育てたいんだけど、種高いね
742花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 11:02:30 ID:6Eh36EWN
>>741
品種選ばなければ、50円だ。
743花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 11:16:59 ID:C1t9JKZK
>>742
ダイソーで2袋105円のを買ってきた
744花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 13:04:31 ID:wg6MNvhj
ふた袋も作ったら
苗数が
すごいことになるんじゃないか
745花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 14:24:09 ID:C1t9JKZK
1袋だけ、もう一袋はモロヘイヤ。
1袋だけでも種の数がすごくあった。
取り敢えず、水耕用に12粒だけ使った。
746花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 18:16:51 ID:5ODkAaMx
趣味程度でやってるから余るよ種
747花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 19:30:13 ID:h+82DyvO
井原英子さんの本のやりかたでトマトとかの育苗をしてる方っています?

井原さんは兵庫県太子町の人で、その育苗の方法ってのが
二月末にトマトやナスやピーマンを畑に直播きして不織布とビニールで二重にべたがけして保温、
発芽したら不織布とビニールを取ってトンネルで保温、なんですけど

実際に写真も載ってるし、これなら温床を作るとかヒーターを買うとかの手間隙がなくて
楽なんですけど、どう考えても温度が足りない気がするんですが。
太子町ってそんなに暖かいところなんでしょうか
748花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 21:21:55 ID:KCoCafFk
プチトマトなんてわき芽を挿し木すればいいから一つ苗が有ればいい
んで育苗した奴を、1月ごとに更新した方が管理しやすいし収穫しやすいと思う
749花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 22:33:17 ID:eJZj9F0l
直射日光が長く当たる所なら
兵庫でも東京でもビニールがけでも
なんとかなるよ。
750花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 05:52:43 ID:DmQcucEF
プチトマト、直射日光2時間程度の
明るい日陰な庭だと厳しいかな?
ALAちゃん使用予定だけど。
751花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 06:53:37 ID:Ppr2t8qa
余った種は来年も使えるのかな?
752花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 06:54:24 ID:V9uvvnlD
せめて、4時間、ほしいかな。
753花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 06:56:46 ID:V9uvvnlD
余った種、密封して冷蔵庫で保管、使えるよ。
754花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 06:57:14 ID:DmQcucEF
>>752
やっぱり・・・orz
755花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 12:36:22 ID:Ppr2t8qa
>>753
ありがとうございます
来年、再来年も今回種が取れなかったら使います
756花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 01:12:10 ID:DQEkJQw3
>748の
わき芽をワキガと読んだ俺に家庭菜園をする資格はない
757花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 01:17:33 ID:82l9nciZ
わき芽が臭い植物の話なら間違いではないかもしれないw
758花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 17:26:02 ID:1jR3QPAx
トマトのわき芽は青臭い
759花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 23:02:38 ID:B9OcncGQ
トマトって土から引っこ抜くと
トマト臭い匂いがするよね。
760花咲か名無しさん:2010/04/06(火) 23:05:05 ID:cvvRSXPy
キャベツの栽培難しい
761花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 00:51:05 ID:c0E5GCap
薬使え
762花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 20:06:30 ID:LFI536iY
雑草がすごくて困ってます。
抜いても抜いても雑草が次から次へと出てきて・・・

家庭菜園といっても100坪位あるので農業スレで聞いた方が
いいのかな。
今年始めて手伝いをするのですが、土づくりに使用した肥料が
鶏糞30リッター4体、牛糞30リッター3体、油粕1体使いました。

3時間家庭用耕運機を回して半分をやっとこ耕す位の広さです。
763花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 21:00:57 ID:OQZjO+SS
>>762
うちは雑草は原則放置しているね。光が当たる程度に株まわりの雑草だけは刈るけど。
764花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:18:55 ID:2xbR+QAg
もう少し太陽がぎらぎらするくらいになったときに
草削りすれば一気に枯らせる

秋までの草の勢いはすさまじいのですぐ復活

有機物として利用したり
マルチで防いだりしよう
765花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 22:50:59 ID:3hCL7RlV
八月の一ヶ月間、畑に何も植えずに表土の天地返し&太陽熱消毒を繰り返せば雑草は減る
766花咲か名無しさん:2010/04/07(水) 23:26:45 ID:/crEH7Hw
>>762
ウチは菜園の方は面倒だけど除草してるね「けずっ太郎」でググッてみて
庭の方は灯油を使った草焼きバーナー使用してる
767花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 21:25:10 ID:vwR/ZeQl
ミニトマトとシシトウに鉢植えで挑戦するつもりですが鉢は10号は必要ですか?
768花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 21:25:41 ID:eTJq+XTS
>>765
天地返しは冬じゃない?
8月は夏野菜でいっぱいで無理。
769花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 21:33:53 ID:D4fd3UWy
>>767
いっぱい収穫したいなら10号程度ほしいね
770花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:12:49 ID:Jw6WGkL/
でかいネギの種入手した
育つかどうか

ネギの写真
http://lovestube.com/up/src/up7277.jpg
771花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:22:41 ID:wjE8axPv
>>767
去年、アイコとシシトウを8号鉢に植えた。

大きい小さい以前に、朝に水遣りをしてもすぐ水切れを起こしてすぐショボーンになる。
10号に変えたらなんとか1日もつようになったよ。
772花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:58:02 ID:cQc5L/Ax
水をやれない時用に、ペットボトルの先に付けて突き刺しておく口、
あれいいね。
家をちょっと空ける時、重宝するよ。
ペットボトルの蓋にいくつか穴開けといてもいけるらしいけど
試した事がない。
773花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:17:57 ID:Ts8M4+T3
去年旦那が1リットルのペットボトルで作ってくれた。
穴は一個だけだったと思う。穴の大きさの調整に数日かかった。
でも2泊3日の旅行の間もったよ。
774花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 01:19:16 ID:/zWpNuPP
773は女
775花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 02:07:25 ID:1Sb27zr4
バケツと布切れでなんとかする
776花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 04:49:40 ID:ekVGwo8/
pp
777花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 07:16:28 ID:DwBiJmRu
π(パイ)の形って・・

女の子がスカートめくられて
「いやーん」て言ってるように見えませんか?
778花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 08:43:35 ID:xSxvX9FR
>>773
それは蓋に穴を開けるやり方?
(錐の先をガスであぶって熱くして、開ける?)

うちは、旦那と二人で他県に帰省なので、夏の間の鉢管理に頭を悩ましてる。
去年はいい具合に雨が降ったので助かったんだけど。

一時は野菜鉢5つと一緒に帰省しようかと思ってたくらいだw
車に載せてみるテストまでしたけど、さすがに幅取るし臭かったな・・・・
779花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 13:51:26 ID:i2ghNA8T
風呂場に鉢を持ち込んで
風呂桶に水を張って
小型ポンプと24時間タイマーでどうだろう
780花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 13:56:39 ID:GuCFq5JC
>>778
フタにキリで開けてたよ。
小さい植木鉢は日が一番当たらない場所に大きいトレー置いてそこに集めたけど
アサガオのプランターとか動かせないのはペットボトルで乗り切った。
781花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 13:57:14 ID:i2ghNA8T
続き
これの自作タイマーを市販のやつにすれば
http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/handmade/mizuyari/mizu1.htm
782花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 15:02:06 ID:r4rgMjsX
今は便利な自動水やり機があるから。
ttp://www.takagi.co.jp/sansui/garden/watertimer.php
783花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 17:18:40 ID:azC5kXQ/
去年に比べて夏野菜苗の値段が高い。民主デフレの昨今なのに。
784花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 18:52:56 ID:U83bYu9Z
天候不順、政権グタグタ
785花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 19:11:25 ID:TRS8YefE
スレ血じゃ脳
786花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 20:18:12 ID:f4Nn9AQQ
787花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 01:32:38 ID:3RFGbeLu
色んな苗や安い苗が出るのは
5月はじめくらいから
788花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:12:09 ID:1i54W1Gw
独占企業のタキイは、荒稼ぎしすぎだ。
誰も目つけないからな、もっといい種苗会社があるのにな。
789花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:17:56 ID:25UczNzY
買って植えたくなる衝動
790花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 10:50:40 ID:hu0Fjg3x
昨年トウが経ったままのレタスを放置してたが
こぼれ種でいっぱい芽が出てきた。もう種まきしてもいいのかなあ
桜はまだ咲いてないのに
791花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 11:45:53 ID:J3xH3Wit
レタスなら余裕
792花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:10:01 ID:YF2AtD68
うちに、かなり前に耕作放棄した田圃があるんだが、今からでも土づくり畝づくり間に合うかなぁ…
793花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:45:55 ID:47d5kg/2
だいじょうぶですよ、急いで。
5月はじめ〜から植えつけられるように
急いでやりましょう。区切って、春植え、夏植えと
計画すれば余裕で。
794花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 14:46:05 ID:YF2AtD68
>>793

レスありがとうです。

あまりよくない土だそうなので、土壌改良剤などを探してきます〜
795花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 15:25:36 ID:bJ+kvd31
ベランダでプランター栽培をこれから始める初心者なんですが、
雨が降った場合、雨ざらしでもいいのでしょうか?
雨の場合、どのような対策をしたらいいですか?
796花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 15:51:37 ID:9PJlfZvw
やっと、青紫蘇の芽が出てきた。暖かくなってきたからか。
近所の畑で、空豆が元気良く育っているのを見たんだけど、
やっぱりベランダで植木鉢栽培だとイマイチなんだというのが良くわかった。
今年の秋は、もう植えないだろうな。種高いし。

それにしても、アブラムシ多い。
797花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 17:19:48 ID:xqjENmdq
うちの母親が余ったジャガイモを種芋に家庭菜園しようとしてるんだが、いいんだっけ?
なんか昔、余ったジャガイモを栽培してはいけないみたいな法律があるって聞いたことがあるような…。
ぐぐってみたけど、よくわからんし、実際植えてる人もいるみたいだから、家庭菜園のレベルだったら、大丈夫なのかな。
798花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 18:37:45 ID:9feOi981
>>797
家庭菜園のレベルだったらね

販売される種芋は管理されてたね(ウイルスフリー)
生育とか収量の面で劣るようです。
799花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 18:39:36 ID:47d5kg/2
>>798
いいですよ、家庭菜園で楽しむのですから。
いもの皮だけでも子いもがざくざくできました。
お母上に家庭菜園を楽しまれるようにと。
800花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 18:59:56 ID:MPcLPh71
種芋専用として売られてる芋を食べちゃダメ
ってルール(≠法律)はあるけどなぁ。
801花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 19:17:48 ID:w34cp1el
>>797
植物防疫法16条の2で未検査の芋を移動して種芋としてはならないとなっているけど
病虫害の蔓延を防ぐための決まりなので
自家採種したものを移動せず種芋とする分には何ら法的に問題ない
802花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:23:59 ID:RDN6vt9h
>>795
多い水分や強い雨に弱い植物でなければ
雨ざらしOK
803花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:33:15 ID:RYGCpIF7
初心者です。
明日庭に野菜の種か苗か植えようかと思うんですが、今の時期は何がいいですか?
804花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:41:11 ID:XUdMC/Ty
>>803
遅霜は無いか?庭の土は肥料と腐葉土入れて耕した?日当たりは大丈夫か?
後は好きなの植えて下さい、作っても食べなかったら意味無いから
805花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 22:53:51 ID:2uI0+41U
>>797
売ってるジャガイモの中には放射線で芽が出ないようにしてあるのがある、とか聞いたが(うろ覚え)
806花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 02:07:51 ID:zvq8e+sQ
苗しか育てた事無いけど、ベランダでも結構がっちり育つけどなぁ。
日当たり次第?
寒い日は屋内に入れたり、銀シートで反射光足してみたり、夜は電気毛布とビニール袋使ってる。
ソラマメは防寒次第だったな。
畑で防寒に失敗した株より鉢植えのほうが倍も育ってる。
807花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 02:28:53 ID:8aa46cS+
>>803
地域にもよりますが
5月の連休近くの方が苗の種類豊富になりますよ

今は庭を耕して苦土石灰撒いたり、堆肥撒いたり準備しながら
何を作るかイロイロ試案しながら楽しむべきw
昨年のウチ→ミニトマト4種類、大玉トマト2種類、ナス、胡瓜、南瓜、赤カブ、レタス、唐辛子3種類、人参、辛味大根
宿根こぼれ種で収穫してる→紫蘇、アスパラ、茗荷、ニラ、アサツキ、ミツバ、行者ニンニク

今年は豆科インゲン、落花生、枝豆をメインにやろうかと
思案するのも楽しみのひとつ^^
808花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 02:41:45 ID:odeTZZ9s
角地の(7m+3m)x5.5m /2 しか菜園スペースがないと何植えるか真剣に悩む。
土留めの代わりにコンテナ置いて少しでも植えられるスペース増やそうかな。


その場合にはコンテナに何を・・・・ああ悩む
809花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 02:58:07 ID:8aa46cS+
うちは10坪の菜園とプランター5〜6個です
菜園は拡張できるけどこれ以上は趣味の範囲超えて管理大変なので...
ガス耕運機ほしかw
毎年何植えるか悩むけどそれもまた楽しか
810花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 05:50:23 ID:3Wiw8CiH
やっぱり地面欲しいな
ベランダ菜園だと、あまり土を増やせないから水耕を考えてしまうんだよね
811花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 06:05:56 ID:1aZmdicK
遅霧て何?
812花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 06:07:07 ID:1aZmdicK
ごめん間違い、遅霜て何?
813花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 06:07:45 ID:T+VX00UF
完全に人工な(土も培養度みたいな)畑でもないと
ガス耕運機や電気のやつとかは
非力すぎる気がするが
814花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 07:44:15 ID:w7T1vrlF
遅霜にあたるとやられる。
どこの地域か知りませんが寒冷紗等の対策が必要です。
いまはジャガイモあたりが無難かな。
あとはホームセンターで苗が売っていものは(中には早いのもあるが)その辺を基準にして野菜作りすればいいと思う。
あとは最後は土だね。どんなに腕が良くても土が悪ければ終わりです。
815花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 08:05:43 ID:1aZmdicK
>>814
ありがとうございます。
ようは霜ですね
ちなみに中国地方です
816花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 16:22:28 ID:HKYE6fyf
ようやく発芽し始めたジャガイモだけど、
水はけの悪い方の畑に植えた分はピクリとも気配がない・・・
多すぎる雨で腐ったんだろーかorz
817花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:13:05 ID:w7T1vrlF
>>816さんへ
いつ頃植えましたか?切り口に灰とか付けましたか?
水はけが悪い所でもよっぽどてない限り、大丈夫だと思いますよ。
あとは芽を痛めないように少しホリホリして確かめてみるのもよいですよ^^

私は先日アスパラが中々出ないのでホリホリしたらちゃんと伸びてきていたのでほっとしました。ただ何個が芽をつぶしましたけども><
818花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:19:28 ID:w7T1vrlF
>>815さんへ
中国地方ですか^^
私は福島県なの植えるタイミングは全然違いますね^^;
こちらは5月頃霜が降る時もあるので天気予報を毎日確認してます^^

話変わりますが、アスパラなんてどうでしょう??
かなり堆肥&肥料食い野菜ですが、2年株買えば今年から食べれるかも知れませんよ^^
私のところはようやく出てきました。出てきてからの成長がすごく早いです。

819花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:09 ID:HKYE6fyf
>>817
レスどもです。

植えた日は芽が出てきたほうと同じ日で、地元では普通の二月末。
植えた場所が違ってて、出てこない方は休耕田を借りたばかりの畑で、
溝きりが我ながら下手糞で雨の翌々日でもまだ水が溜まってることがあったりするんですよねorz

切り口に灰はつけてませんが、二日ほど日光浴させてコルク状にはしました。
とりあえずもう少し様子を見てみます。様子をみるしかできないんですがorz
しかし今日明日とまた雨・・・
820花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 19:12:32 ID:wug/Njef
ダイソーの種のミニトマトとワイルドストロベリーを室内で育ててるが、
プランターにダニらしきものがわいていた。
霧吹きで牛乳かけたら退治できると聞いたが、ダニを放置したらまずいかな?
821花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 19:34:51 ID:iuL8ytY/
本当にダニなんか?アブラムシとかじゃないんかー
ダニはルーペとか使わないと目視ではなかなか確認できないんじゃね
822花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:11:29 ID:LzWNuHio
>>791
カメでスマンありがとう。さっそく種買ってきた
今日畑の小松菜水菜ホウレンソウ全部とって畝にしたんで
種まきするぞ。
菜っぱは堆肥にしてしまおうかと思ったが全部茹でて冷凍したよ
823花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 00:33:50 ID:RgF4uDxE
>>818
アスパラは悩むよねぇ
収穫は3年以上の株だね
今日、宮城の鹿島台で互市やってて3年物のアスパラの株
1個100円で売っててすごく悩んだw
アスパラは15年くらい持つ宿根みたいなもんだし
あれ菜園に植えちゃうと、他の物植えれなくなっちゃうんだよねー
現在は夏野菜収穫後は冬野菜撒いたりしてるから
でも、旨いからアスパラは毎年悩む
824花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 08:36:55 ID:mo3za/q1
>>820
赤くて歩き回る大きいダニは益虫、粉のように小さくて糸を引いてるダニは害虫
雨に当てたりちょこちょこ霧を葉に吹いてやればそのうち消滅する
牛乳は臭いし黴るしよくない
825花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 09:47:50 ID:X3gk0zmb
うちのワイルドストロベリーも、粘っこい、アブラムシサイズの灰色のがうじゃうじゃ付いてたから、
葉っぱ切りまくった。
ハンギングにしてる鉢の土の中がパサパサに乾燥していて、上から水かけただけじゃ染み込まない状態だったから
しばらく鉢を水没させてみたよ。
具合悪かったんだな。全然枯れないけど。
826花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 17:50:46 ID:CsQwMt23
近所の園芸ショップで木曜日見かけた
デルモンテのゴールデンメロン、ゴールデンマクワの苗
土日にはもう完売してた。
高い苗から売れてる気がする。
827花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:22:24 ID:D+9ZLuln
>>823さん
3年ものの株で100円はお買い得ですね^^
アスパラの根っこはものすごいですね^^;
気になって周りを少しずつ掘ると根っこの範囲と量が凄いいのなんの・・・。
きのう2箇所小さい穴があるのに気がつきました・・。
もしかして根っこやられたか!!と思って慌てましたが、アスパラの根っこは食べないみたいですね。ただ空洞になって枯れるのが心配なので穴を手で探り潰しました^^
私はとりたてのアスパラを茹でてマヨネーズで食べるのが好きです。
あと半月もすればかなり食べれるので楽しみです。

きのうは天地返しで疲れました^^;



828花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:30:04 ID:D+9ZLuln
>>819さんへ
休耕田でしたか・・。
一番簡単なのはトラクターにプラウつけて天地返しするのか手っ取り早いのですが、近くに農家でプラウ持っている人がいたらお願いするのも一つの方法ですね。
プラウによつて様々ですが、私は40〜60p掘り起こしました。
劇的に変わりますよ。土も元気がでますし^^
829花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 16:24:14 ID:4WrkaXL/
食用ほうずきの苗ゲット
830花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:29:23 ID:AtHaDq6n
ジャガイモの芽が出てきたが、遅霜が非常に心配
831花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 20:15:29 ID:W8ad9ce/
830>>
寒冷紗かけておけば多分大丈夫です。
万が一やられても、また芽がでるかもしれません。
ジャガイモは打たれ強いし^^

832花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:20:48 ID:CGYqUeaa
さやいんげんが発芽しない。
いつも腐ってしまう。

当方温室持ち。
昼間は(天気が良ければ)熱帯並み?になる温室でも、
家の中の窓際でも、はたまた台所で濡れティッシュの上で寝かせたものも
軒並み駄目になるばかり。

どうすりゃいいんだ・・・
いんげん好きなのに
833花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:23:32 ID:j0VL06r2
>>832
水やりすぎに1票
834花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 22:42:20 ID:FA7mNt2W
蒔く前に一晩水につけてるとかね
835花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 01:28:17 ID:/rqe9TqP
うちのジャガは寒波に二連敗してるから
今週末も負けならたぶん打ち止めだ・・ヒジョーにキビシー
836花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 21:37:48 ID:5DzJblNR
>>832,833さん。ありがとうございます。

そうかーやっぱり水問題なのか。
同じ条件で育ててるさやえんどうの方は無事発根&発芽。
いんげんは加湿を嫌うとは聞いていたけど、ここまでとは。
とりあえず、水分控えめで、もう一度やってみます。
837花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 02:33:42 ID:Nu5YEg9d
やっとミニトマトの芽が出てきた
うれしい
838花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 08:38:00 ID:x30xdGrM
トマトは発芽率高いからね
ピーマンなんてうちみたいな高地だと
発芽も成長も時間がかかるから
実が取れる期間が少ない
839花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 10:59:14 ID:oHIOqiKR
家にある芽の生えたじゃがいもを植えたいのですが、
違う種類のじゃがいも二種類を植えても大丈夫でしょうか?
また、小さいじゃがいもの場合は、半分に切らずに一個のまま
植える方法でいいのでしょうか?

840花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 11:38:16 ID:i9JhdXU5
種類は関係ない
小さいのは一個植えでOK
841花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 12:11:32 ID:MbwD/n48
>>840
ありがとうございます。
842花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 13:16:51 ID:KPFv7kmd
この寒さは計算外だったな。不織布なんて持ってないよ
843花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 13:34:12 ID:rUQmgFS4
南房総なのに、氷の粒が降ってきたよ〜
アリエナス
844花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 14:48:45 ID:lZZpXK6x
この時期にしては寒い日多いね
845花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 15:04:23 ID:kS0HmFMx
淡々としてるなw
846花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 15:31:19 ID:eXBKRGzQ
夜、雪だって・・・
みなさん何かしますか?
初心者なものでおろおろしてます・・・
847黒板ゴロウ:2010/04/16(金) 16:07:08 ID:x9mjPTkw
畑の周りで古タイヤを燃やすのさ
848花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 16:34:26 ID:rUQmgFS4
冬の間ですらめんどくてやらなかったトンネル、トマトのために昨日作ったよ。
849花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 16:34:58 ID:/O1sHgGO

このまま梅雨にとつにゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっ

850花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 17:30:04 ID:8YVDp1D3
霜に備えて、モミ殼かけてきた
851花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:37:43 ID:Nu5YEg9d
トマトはまだ家の中
852花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 18:40:01 ID:wwr0uVxp
>>847さん、あながち大げさではないんですよね。
キアヌ・リーブスの「雲の上を散歩」という映画では
葡萄の芽を守るために火をたいてました。蝶の羽のような
ものをつけて暖かい風を夜通し送っていました。

遅霜は葡萄には大敵、うちの地区でもボイラー焚いて
温度調節しているみたいです。

きゅうりがぐったりしてしまって、ビニールポットも
簡易すぎたようです。
853花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 20:35:04 ID:NDR32xGz
ホムセンの夏野菜苗がどれもこれも寒さで元気なかった
854花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 20:48:58 ID:W/PUH80r
寒すぎ。接ぎ木苗を買うの、数日見合わせてるよ。
855花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 21:21:40 ID:TE1IJUEB
元々今週は寒くなるって週間予報でも出てたしなあ。
本格的に動き出せるのは明日以降だね。
856花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 23:09:35 ID:EM4ydY5P
明日の15時くらいからは晴れて気温も出るらしいので
室内に閉じ込めた野菜苗をすかさず出してやる事にする
857花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 05:50:49 ID:wH53IFta
次に寒くなるのは23日っていう予報もあるよ
せっかく、紫蘇やパクチの芽が出てきたのに
858花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 08:17:15 ID:9bIhPteu
福島県雪積もってます。
今年の天気はかなりおかしいですね^^;
これは当分野菜作りは控えたほうがよさそうです><
859花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 08:49:40 ID:12Du1TVM
自分は、何かアクシデントで作物壊滅状態になるのがコワイから
やたらと色んな種類の野菜を植えてるけど、どれが頑張ってくれるのやら…
単なる趣味で、食っていく為に作ってる訳ではないけど、うまく育たないとサミシ〜
860花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 09:50:18 ID:BnLu5zL7
お天道様だ、ありがてぇ
861花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 10:48:05 ID:ZjT0FjRv
しかし風が強い
862花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 20:51:26 ID:Hg3JvGLS
>>842
まだ小さい苗ならキッチンの三角コーナー用の不織布ネット試してみる?
不織布三角コーナー用 お徳用 75枚入り 巾32x26cm
ジョイフル本田で195円だった。

ベタがけ資材と違って薄いから気休めかもしれないけど。安いんで
863花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 22:04:28 ID:tLYGjHwy
雨と低温、もう勘弁してくれ!
864花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 22:41:04 ID:l+3akP1X
昨日、一昨日の低温と雨もビニールでなんとかなるもんなんだな。(東海)
外が雨と一桁気温でもビニール内は16℃だった。

ダイソーの園芸コーナーにあるから気になる方は買ってみては?
ベランダのような狭い領域にしか使えないが。
865花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 06:54:00 ID:PP4FybrC
神奈川海側放置プレイ。
乗り越えた。
パクチ、ミニトマト、バジル、イチゴ、オクラ、人参、アイスプラント。
異常なし。
まだ芽が小さいからかな。
866花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 10:03:43 ID:pRk0ski7
福島県
今日は天気は良いが風が冷たいです^^;
アスパラはなんとか持ちこたえましたが伸びないのが痛い><
ジャガイモは土の中で驚いているでしょうね^^
種まきした人参、大根、ゴボウ、インゲンマメ、まったく反応なし・・・。
とつまらないことばかりなので
先ほど茎立菜を収穫してきました。越冬した野菜おいしいので食べるのが楽しみです。
生姜で食べるともう最高♪
867花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 11:28:05 ID:5+uFcNBd
一方東北では雪が降りました…

ウラヤマシス
868花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 11:38:27 ID:EoMHVFta
トンネルが潰れてそうで見に行くのが怖いよ( ´・ω・)
869花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 17:25:02 ID:cjqD8oYl
アスパラ、2cm顔を出したっきり固まってるな。3本とも。
870花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 19:23:13 ID:gwlKzAtn
雪積もったけど、とりあえずジャガイモの芽は大丈夫みたい@埼玉
871花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 22:06:53 ID:1mb/nfm8
ジャガはだいじょうぶだが
ニラが霜にやられた
872花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 15:31:22 ID:QWiajpJ5
暖かくなってきたんで昨日移植してみた。今朝は最低気温が9度だった。
トンネルにしておいた。動かせるプランターは屋根の下へ移動した。
週間予報みてるとしばらく10度以下にはならない・・・と思ってたらさっき
天気予報みてたら週末10度下回るってw
トンネルだけじゃ心配になったんでHCで空の段ボールをたくさん貰ってきた。
873花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 18:13:28 ID:vIW8rLMk
アイスランドの火山噴火で、冷夏が心配((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
874花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 18:16:28 ID:rXFWb4e9
冷夏だと・・・
ナス・トマトが秋までずっととれる(゚∀゚)アヒャ!
875花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 21:40:48 ID:yxV2Mgyc
福島県
今日は桜も五分咲き
アスパラも一気に3pぐらい伸びた。
ジャガイモは三月下旬にしたのでまだ出るはずがない!!
ブロッコリーも少しずつ成長してるかな。
キャベツは鳥に食べられまくり><寒冷紗で防御だ!
玉ねぎは一番心配無用^^この野菜だけは強すぎる^^;
茎立菜も勢いづいてきました。
イチゴも問題ないし害虫にも意外に強い^^
ソラマメ順調、インゲン、大根は芽がでず・・・。
マリゴールドはようやくポットから芽が出てきました。

今年は遅いなぁ・・・・。


876花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 21:58:10 ID:KkeG/aH5
桜が五分咲きでもアスパラは芽が出るんだ・・・

うちの新顔アスパラちゃん死亡かも@岡山
877反・権謀術数:2010/04/19(月) 23:49:10 ID:wZ2P2kml
ネットで得た知識からだが、点滴農法のやり方

ホームセンターで売ってるエアーホースの、内径4ミリものの先端を
ミリ規格M5のネジでふさぎ、反対の端を水道蛇口につなぐ。
すると、M5ネジのところから水滴が出る。これを植物の傍らに配置
すれば水やりが不要になる。
実際に井戸水の蛇口から分岐させて水を引き、試しているが根腐れも
ないし良く育つ。ちなみにキャベツ。

注意点
・水道蛇口と内径4ミリのホースをつなぐのが最大の難関だろうが、
 そこは水道屋に聞くなりして何とかして。俺は塩ビパイプの両端に、
 内径4ミリホースにゴムを巻いて散水ホースに押し込み、外側から
 針金で縛って何とかしたけど。
・水圧が高いとネジが飛ぶだろうから、蛇口は少なめに開く。
・どれだけネジを押し込んでも水滴が多いようなら、ホームセンター
 の水道コーナーにあるシールテープをネジに巻く。
 これで漏れがかなり抑えられる。
・植物の数が二つ以上なら、内径4ミリ用の三又ホースジョイントが
 売られてるからそれを使ってホースを分岐する。
・透明ホースはダメ。日光の影響で内部に藻が発生してすぐに詰まるから。
 光を通さないホースが必要。
・地域によるだろうけど、エアーホースと三又ジョイントに関してはネット
 通販の方が安い。まあ送料にもよるけど。

 以上です。長くてゴメン
878花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 01:55:52 ID:QdMTCvBI
>>876さん
でますよ^^
土曜日の雪でもう駄目かなと思いましたけど持ちこたえました。
みかけによらずタフネスです。このままいけば今週末には何本か食べれるかもです。
我が福島県はアスパラの産地です^^

ちなみに何年ものですか??

879花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 07:42:34 ID:bQmvyUmi
>>878
3年生で初年度から食えるとか書いてた大株を、とりあえず10号鉢に
植えています。
880花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:35:47 ID:AZJ6knzR
飢饉に備えて食べれる植物を植えよう
881花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 17:55:43 ID:IR/xOjOS
>>880
何が良いんだろ
低温日照不足に強く省スペースで収量が多く回転率の良いもの
リーフレタスとか?腹ふくれないしなぁ
芋とか作るスペースないし、葉物大量に作って物々交換か・・・
882花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 19:23:51 ID:LJjiY8e3
>>880
イタドリ?
883花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 19:33:43 ID:xUZNqOaN
穀物や芋類じゃないと保存きかんだろ
肥料の要求量が少なく連作に耐え保存がきくとなれば
サツマイモかオーツ麦?
884花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:02:30 ID:Oaw8isT+
一度生えたら放任可能な野菜なら
ミョウガ、アスパラガス、紫蘇、ニラ、三つ葉、山芋、菊芋

種がこぼれて自然に生えた苗を植え替えするなら
青ネギ、冬瓜、カボチャ、ミニトマトなんかも放置でいける。

まあ、品質は置いといての話。野生帰りするものもあるし
885花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:41:16 ID:7F2m9yuo
ジャガイモ、サツマイモかな。
江戸時代食糧危機で何度も名前が出る。
886花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 20:59:16 ID:+UvYt9Ez
サツマイモだろうね
火山灰被ってでも収穫できたんだから
887花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 21:35:43 ID:gwLrE8xg
回転率は悪いかもしれないけど
低温日照不足に強く省スペースで収量が多いものなら
パセリだな。日が弱い方が虫もつかないし、
過湿にも乾燥にも結構強いし、肥料もあんま要らないし。
一年放置したらパセリ農家になることも検討したくなるぞ。wwww
888花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:18:06 ID:aNg0PBHM
>>887
パセリでは飢饉の準備にはならんのじゃ?
889花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:31:25 ID:QrI/g17l
なんでこんなにおもしろいんだろ・・
飢餓の話の最中にパセリ栽培・・
おなか満たされへん。
山椒のスレにはブドウの大きさの山椒・・・
今夜はおもしろい!
890花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:41:43 ID:cPvKrbPm
芋のほかには大根もいいんでね
生でもいいし、漬けてもいいし、干せるし
891花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:43:11 ID:81bVRADr
ソバは?
豆類も欲しい
892花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 22:47:29 ID:4hvAxdij
タキイ種苗は年商990億円で純利益40億円でこんな不景気な時代なのに
荒稼ぎスギだ。タキイ社長は4代目である。
●瀧井社長は漢字が読めない。
●瀧井社長車専属運転手の若坊主の頭は少しおかしいと皆言っているよ。
社員数900人で未婚者が多いらしいね。
※本当はサカタの種の方が良いらしいね。
893花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 23:16:01 ID:/qAy/CKa
サカタのタネのほうに通報したほうがいいレベル
894花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 23:36:08 ID:mRQerN84
パセリは何となくおしゃれな感じがするので,
2年前にパラマウントを育てました.
ぼさぼさに育ちましたが,私しか食べませんでした.
昨年イタリアンパセリを育てたら,私も食べませんでした.
5株以上の大株が越冬し,3月始めに邪魔なので討伐しましたが,
ソラマメのプランタに寄生していたイタリアンは根を抜かなかったので,
1月で完全に復活しました.でも,要らんのですわ.
ソラマメを片付けるとき一緒に処分ですね.
895花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 23:37:29 ID:Fapf5v86
>>893
 アホの坂田?
896花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:01:03 ID:8eaJCeso
>>895の超絶センスに脱帽
897花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:35:16 ID:grWavPWY
>>894
パラマウントベットの話はもういいよ
898花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 00:42:57 ID:Qzs92Oop
>>894
でっていう
899花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 01:34:16 ID:d0ZR4osU
>パセリでは飢饉の準備にはならんのじゃ?
ところがどっこい。
ビタミンAやCなどの栄養は
ニンジン以上に含まれていて
野菜ではトップクラス。満腹にはならんかもしれんが
壊血病予防とかには役立つぞ。
900花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 01:39:43 ID:hEdiJd8Y
ビタミン類はサプリ買い置きしとけば余裕だろ、とか不必要なマジレス
901花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 06:30:13 ID:Ssxwmx2R
>>899
問題は、人参と同じ量を食うのがたいへんということだけだな。
902花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 07:20:49 ID:NkxnjAun
からめるネットさえ用意できれば雲南百薬最強な気がする
低日照に強いし葉もつるもむかごも芋も食えるし
そこそこ肥料さえあれば放置でわさわさだし虫つかないし
真冬意外は通年どんどん収穫可能だし
何よりニョキワサ度が段違いだからなー
毎年ネットの張り方が甘くて繁りすぎた重さで倒壊させるやつ出るし
903花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 09:31:26 ID:fAczsYWi
喰えりゃいいってもんでもないだろ
904花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 10:46:40 ID:6HyJ7eJJ
飢饉なら、食えりゃなんでもいい。
905花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 11:07:22 ID:ZoRZgBwA
家庭菜園なんだから、なるべく自分が好きなモン作りたいよなw
物々交換狙うなら、需要の多いものがいいだろうし
906花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 11:21:15 ID:sRLzan0j
確かに。
「このパセリとその芋を交換してくれませんか?」って言っても誰も応じてくれないなw
907花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 12:09:53 ID:VWEUG78L
栄養があるっていっても
所詮、料理のかざり、添え物、あしらいだもんね。
908花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 12:36:05 ID:jVMFhyo/
食べ応えが欲しいから、芋とか南瓜かな。

あと飢饉だとあれだ。さくっと盗まれにくい地下物が有利かも。w
909花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 13:35:13 ID:tbdbfYPF
泥棒撃退スプレー用にハバネロなんかを
910花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 14:03:48 ID:bZRS6IMV
飢餓の時にハバネロだけ大豊作でも泣けるな
911花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 14:37:16 ID:KyUrE7lv
干瓢は?
912花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 14:55:05 ID:AeT2OmqC
>>910
収穫物の害虫・害獣よけに一定の交換需要は見込めるかもしれんぞ
913花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 15:35:52 ID:ZadRQ/U9
盗難防止で地下栽培のイモに一票だな。
畑で作っていたとき、道路沿いの作物は収穫直前に盗まれた。
914花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 16:37:40 ID:5Gs5OaKe
確かに地上作物より地下作物のほうがいいだろうけど
マジ飢饉になったら打ち首覚悟で掘りに来るだろうな…

自分はカボチャを縁側で育てる。窓に穴あけてツルを誘引。
床板あげて大豆を栽培。これなら盗られまい。
そして種モミと麦粒を枕にして寝る。
915花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 18:47:14 ID:il9OXIgD
ちょっw おまいらスレの残り100切ってるのになんの話題で盛り上がってるんだww
916花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:11:22 ID:Xh7YPgu6
そして害人よけに自動発射ボウガン設置。
害人に当たって死亡すれば口減らしにもなるし。

・・・って危険な発想w
917花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 20:24:12 ID:fCGRtzfV
トウガラシでイノシシを釣って動物たんぱく質ゲットするのか
と思った。
918花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:07:38 ID:JGoYwGZ9
収量重視ならハヤトウリとかたくさん取れるよ。
919花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 21:09:49 ID:5Gs5OaKe
そういやうちの田舎、江戸の飢饉のときに代官が薩摩に隠密を飛ばして
サツマイモの種芋を取って来たんだって。農民に分け与え飢饉から救った
という美談があってさ、地元じゃ未だに芋代官様と呼ばれ崇められてるけど、
「ほとんどの農民は栽培方法が分からなくて腐らせてしまった」
と古文書の記述にあり。

…ホントは食っちまったんじゃないかと思う。
こんなとこで生き延びられるか不安。
920花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 22:36:36 ID:Hfwrv/K1
明日あたり苗を買ってこよう。
ゴーヤ、ヘチマ、ミニトマト、モロヘイヤ。
比較的放置プレイでもイケるのを中心に。
921花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 23:59:40 ID:WmJNgBg3
飢饉が来るならさつまいもの量増やそうかな
家庭菜園は手かけるのが楽しいんだけど食べ物無くなる方が困る
922ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/22(木) 01:35:46 ID:SWwZ04Sn
>>916
カンボジアみたいにぶっころした泥棒を肥やしに芋植えればいいかもね^^
923花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 03:30:08 ID:iRcdvJNZ
早生大豆4〜8月→蕎麦8〜10→冬季葉物→10〜4
が、天災時は効率いいとおもったけど

極度の夏の低温はジャガイモかなぁ?
924花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 07:13:53 ID:gsW8IQVr
パセリでこんなに盛り上がるのも珍しいね
925花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 10:10:14 ID:Iv2HUiBd
低温ゆうか寒いとこでも収穫できるジャガイモだな。
ロシア、北海道、寒い地方で採れる。ビタミン豊富。
じゃがバタにしてパセリを上に振りかければ一品出来るw
926花咲か名無しさん:2010/04/22(木) 10:18:51 ID:LKgSYvHN
育苗箱で育ててた九条葱、発芽して10cmくらいなったところで、
うちの猫ちゃんトイレ代わりに・・・・・・・悲

昨日また種まきました。
927花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:08:22 ID:forIUZvA
数日前からキヌサヤが採れ始めた。

今年はキヌサヤ・グリンピース・スナップエンドウの3種類を植えたけど、
来年はグリンピースは要らないなあ。
他2つのとりこぼしをグリンピースとして食べればいいと気付いた。
928花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:25:55 ID:yLEvkzTO
四日前にスナップエンドウを収穫したよ。
明日は寒くなるそうなんで覆いをしておいた。
929花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:54:18 ID:2BxhxsLr
スナップエンドウ徐々に採れ始めたけど
甘くてうまあ!

植えっぱなしで出来るし、花も可愛いから
普通に鉢植行灯仕立てとかで何株も植えとけば良かったかも…
見た目と食い意地も満足させてくれそう
930花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 18:11:22 ID:M7YT5fji
カラスノエンドウの天ぷらでいいや
931花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 00:32:29 ID:vF0S6Hgr
ホムセンに 夏野菜苗 買いに行き ジャガイモ苗 買っちゃった俺w 
932花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 07:55:28 ID:CRi+TvNj
カラスノエンドウは苦味が強くて
食べた感じゴワゴワするぞ。
933花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 10:19:27 ID:aDzLO7cj
カラスノエンドウはわざと伸び放題にして
刈ってすき込む
934花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 11:59:44 ID:7vXftFGu
ああ、雑草はカラスノエンドウだけになってくれると助かるなぁ
935花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 13:49:00 ID:Cz7wr+tH
カラスノエンドウはアブラムシすげーわりにあんまりテントウムシこない
何故かほとんどアブラムシがいないヨモギのほうにテントウムシの幼虫びっしりになる
936花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 16:33:51 ID:cW5/xTYV
マリーゴールド発芽〜

937花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 19:06:02 ID:2VhqjdfE
また霜が心配ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

霜が降りちゃったら、融けるまえに前に水を掛けると良いってホント?
朝方霜が降りる前に水を掛けて地温を上げるとか言う説も有るらしいが...
どっちがホント?それとも両方ウソ?
938花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 21:02:00 ID:jVkTcA4J
日誌見返してたら、去年はちょうど4月24日にホムセンでサツマイモの苗を買って次の日植えてた。

あの時は暑い&雨が降らないで1割ほど活着せずに枯れてしまったというのに・・・
マジで今年の気象はどーなってんだ
939花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 00:35:03 ID:rD3ZoZws
これから家庭菜園初挑戦でネギ(九条ねぎと万能ネギっぽいの)
を植えるのですが、タネってそのまま埋めればいいの?
昔どこかのサイトで、タネは湿らせるとか、ちょっと砕いてひび割れさせておく、とか
読んだ気がするのですが・・・

あと、タネって異常に小さいのだけど、あれ1個を10センチ間隔とかで植えればいいんだよね?
940花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 02:23:56 ID:rlh1K9oc
>>939
◆◆園芸初心者質問スレッド PART58◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269717795/
941花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 02:25:48 ID:FuQH5/3x
今日もホームセンターへ行ってきた。
トマトの苗を売っていた。
おや?、脇芽の手入れが全然していない。
親切な僕は、デルモンテやサントリーの
トマトの苗の脇芽を欠いてあげた。
その脇芽をどうしたかって?。
ごみを散らかしては申し訳ない。
全部,家に持ち帰って土に挿して置いた。
命は無駄にしてはいけない。
俺って、なんて良い奴なんだろう。
(冗談です。)
942花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 02:28:10 ID:FOhZSqx+
脇芽が付いてるのを買って挿そうと思ってたのに…
943花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 02:32:41 ID:m95IBEBX
>>941
犯罪を行って冗談と言って逃げるとはふてぶてしい奴だな
944花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 03:24:20 ID:lf5COnnP
>霜が降りちゃったら、融けるまえに前に水を掛けると良いってホント?
ほんと。
ヌルマ湯掛けたらいきなりいっぱい芽吹いてきて、早過ぎるよとおもってワラタよ
945花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 03:46:37 ID:to6kGQqi
>>937
冷凍肉のドリップは、解凍時の0℃を通過する際に
細胞が氷の結晶?に傷付けられて流れ出るらしい。
で、冷凍マグロの解凍に、0℃を素早く通過させるために
ぬるま湯に浸けるお寿司屋さんを見た事がある。
ドリップを「少なくする」対処法だとか。
霜の害が同じ仕組みかはわからないけど
946ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/25(日) 06:25:18 ID:E0PFvgx5
今日も役所へ行ってきた。
子供手当ての手続きをしていた。
おや?、養子の分を全然貰ってない。
親切な僕は、タイの養子554人分の
証明書を見せてお金を貰ってあげた。
そのお金をどうしたかって?。
お金を使わないのは申し訳ない。
全部,家に持ち帰ってパチや買春に使った。
金は無駄にしてはいけない。
俺って、なんて良い奴なんだろう。
(冗談です。)
947花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 09:38:37 ID:u31LeK4S
ネコウヨに改名しとけw
948ねこ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/25(日) 10:10:02 ID:E0PFvgx5
へぇ

朝日社員も水耕するんすね
949花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 16:34:34 ID:2ngjH26B
プランターに肥料として鶏糞をまいたら鶏糞に小蝿がわいてたけど害無いの?
950花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 19:29:20 ID:u31LeK4S
鶏のうんこにハエがわくのはとっても自然なことで、良いことなのですが
見た目や雰囲気が悪くなると思うなら有機質肥料はやめて化成肥料を使うと良いです。
951花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 07:47:42 ID:SNjeMi21
畑にトマト苗を植えてたら、近所のおばちゃん達がすかさず
「チィちゃん〜要らん芽ぇわけてちょうだいね〜」と声をかけてきた。
ご近所のよしみもありポットに挿し芽して根が活着したとこで届けたけど
「どんなに肥料やっても小さい実しかならないよ」
「奇形の実が生えてきたわ、しかも皮が厚いし」と悪評さくさく…

千果やアイコが嫌なら自分で苗買いに行って下さい。と思った。
952花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 08:04:34 ID:XEnDNsCe
トマトじゃなくてミニトマトだってことは知らせてないの?
953花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 09:19:25 ID:Vg9kldMu
>>951
千果はともかくアイコはなぁ。

「おばちゃん、これは形がへんで硬いから。(不味いから)」
って言わないと。
954花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 09:43:59 ID:QUhVsrVU
アイコは致命的に皮が固いが味は悪くないと思うよ
千果は観賞用
955花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 10:13:53 ID:5bsQXyAm
アイコはたくさん湯むきして
オリーブオイルと塩で
956サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/28(水) 11:24:22 ID:WDMwa1uy
サカタ「皮が硬いのはド素人だから」
957花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 12:59:44 ID:ZniLDNZf
奇形の実てw
ベリーガーデンもそういわれるのかな
そういうおばちゃんてスーパーの野菜売り場行かないの?
今度はマイクロトマトの芽わけてやって!
958サイボーグお花ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/28(水) 13:01:15 ID:WDMwa1uy
ババアなんて十中八九情弱だからしょーがない^^;
959951:2010/04/28(水) 13:48:22 ID:SNjeMi21
>>952
いちおう伝えたよー
「おばちゃん、これは実が小さいミニトマトってタイプだよ」
でも聞く耳持ってないし、買い物は近所の商店で済ます方々だから^^;

個人的には、アイコは樹勢もいいし味も悪くないし好きな品種です。
>>955の言うように湯むきしてバジルと塩とオイルでマリネしたら
いくらでも食べられそう。特に秋風が吹く頃にポタっと落ちたのが最高。

ともあれ、これからは苗でも種でも分かってくれる人だけにあげようと思う。
UFOズッキーニをこよなく愛するおばちゃんとかも居るしw
960花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 21:08:55 ID:pnRHugsG
レジナをあげればいい。
961花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 01:54:08 ID:JCZjfELO
>>954
千果が観賞用とかあり得ん
962花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 02:25:06 ID:UFuBUAy/
>>961
所詮、ミニトマトは観賞用
と言いたいんだろうなーと、勝手に納得してあげてる
963花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 06:07:19 ID:0tp/1M+m
千果が有ったから買って来ちゃったよ。観賞用じゃない事を祈る。
964花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 12:04:55 ID:aYOHdBdC
スーパーで売ってるミニトマトって千果がほとんどだろ
観賞用なわけねー
965花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 19:49:53 ID:AsSRFuYC
買ってきたナス苗、畑に植える前にアブラーぎっしり.
とっさにオルトランがっつりまいて水かけちゃったけどしまった花じゃなかったあorz
よくみたら一番下の実がもうなってる。
食べてもいいのかなあ・・・?
966花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 21:14:31 ID:G9GZCEqo
>>965
一番果は摘果だろ?
967花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 23:05:23 ID:AsSRFuYC
>>966
小さいうちにとって食べるんじゃなくてもっと早くとるって事なのか。
だったら次のが出来るまでに薬の効果切れるかな。

畑はあるけど自分は野菜初めてなのでうろたえちゃったよwありがと。
968花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 08:15:33 ID:vsn2GqeJ
畑がぬかってて晴れても出来ないよ(涙)
粘土質の畑、今日どこまで乾くか?
969花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 08:26:08 ID:P+MY8i5y
今年は、温暖の差激しいね><
みなさんもう夏野菜植えましたか?
今年は、キュウリとナスとオクラを
植えようと思いますが
おススメの品種ありますか?
苗は、自根じゃなく接木苗を購入予定です。
970あの、:2010/04/30(金) 10:04:11 ID:19T15zCx
トマトに挑戦しようと思います。
でも難しいって聞くから本屋行って本とか見てたら
JAが作ったDVD見つけた!
980円で全部の収穫までの作業工程を説明してくれてるの。
めっちゃ得した!これいいよ
971花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 11:04:45 ID:7xxcFIHR
接ぎ木の胡瓜はカボチャのニホヒがする。
とは言え丈夫なので、早採り用に買って、あとは自根を買えば良い。
972花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 11:06:10 ID:27i/nKqE
自根の買うくらいなら種蒔けよ
973花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 12:08:36 ID:/vH+g7hV
畑狭いから、一応輪作はしてるけど「ナス科4年空け」とか難しいんで、
ナスとトマトはいつも接木苗買ってた。
でもこないだ買った時お店で店員のおじさんに「いい苗ばかり
買ってるねー。やっぱ趣味だと違うねーw」とどこか皮肉っぽく言われた。
普通はみんなそんなに気にしないで安い苗買ってるのかな?
974花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 12:36:16 ID:y3nWxiL7
雲南百薬のむかごを買ってみた。
今年食べられるほどに育つだろうか楽しみだ。
975花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 13:18:55 ID:G3yelees
>>974
後悔するほど育つ、にムカゴ1000個
976花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 13:51:16 ID:y3nWxiL7
>>975
ホント?
モロヘイヤと空芯菜も植えるつもりだから
今年夏は青野菜買わずに済むかも。
977967:2010/04/30(金) 14:26:14 ID:P+MY8i5y
質問の仕方が悪かったみたいです><
私が言いたかったのは、キュウリなら夏すずみが良いとか
北進が良いとかの話なのですが・・・

978花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 14:37:45 ID:5G6IBMc3
四葉かそうじゃないのかつう以外オレは品種の違いはよくわからんなぁ
夏すずみ早植用に今日一本買ってきたが
979花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 14:38:55 ID:m6LfN+Qc
>>973
そのおじさんの言う「いい苗」って、イコール接木苗ってことじゃなく、
>>973が売り場にある同じ苗の中から「より良苗を選ぶ」目を持ってるって
ことじゃないのかなーとオモタ。

小規模営農の人たちが多い地域住まいなもんで、農家の人がホムセンで苗買ってるのをよく見るよ。
そういうお客さんは購入数が多いから、入荷日の売り場じゃ朝から良苗の取り合いしてる。
出遅れてしまうと、売れ残って状態の悪い苗やいじけ苗でも、買っていかざるを得ないみたい。

いい苗だけを選んで、のんびりと買えるのは趣味だからこその特権なのかもね。
980花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 14:40:27 ID:5G6IBMc3
あと、ナスは紫水、オクラは普通の五角の自家採種したやつ
オクラの丸い奴は取り損ねて大きくしても食えるらしいと聞いてるが
981花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 15:34:35 ID:1BWlanC+
>>979
そんな限定的な状況下で言われたとは思えないがw
わざわざ「趣味」は違うね〜と言われたのは
982花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 15:38:38 ID:VbTZ8BlL
うちは通販で苗買ったら運送屋のオジサンが
「水漏れてて困ったよ」
と怒られてしまった。
いいご身分だなまったくってカンジに聞こえてしまったのは
気のせいだよな
983花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 16:00:43 ID:8Zc0hcxw
>>978
イボなしキュウリの「フリーダム」、俺はまるで気にならないけど
母親には皮が厚いと軽く不評だった。
まぁ何かしら難癖付けられてるからアテにならないけど。

今年はイボあり過ぎキュウリの「シャキット」にしてみた。
味は分かんないから見た目でチョイスだ。
残ってた種でフリーダムも作ってるから今年は味比べ出来そう。
ナスは、味より料理に合う形重視だなぁ
太すぎず長過ぎずで今年も千両二号だわ。
984花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 18:05:36 ID:uh9yB83j
昨年、北進とフリーダムを作った。
北進は甘くて美味いんだけど、ウドンコ病になって大変だった。
隣り合わせに作ってたのに、フリーダムには全く感染せず。
結局、北進は早々に撤収するハメに。
フリーダムは沢山とれるし、アッサリ味でサラダなどには向いてると思った。
味が良いに越した事はないが、病気になりにくいってのは大事かも。
今年は夏ずすみとシャキットに挑戦する。
985花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 18:40:45 ID:/D4T7I9y
今年は種が夏すずみとフリーダム(蒔き済)、ビュースター (種15粒)と なるなる (種20粒) 5/4、5月末蒔きを予定 
あと、寒さに当ててしまった関係で蒔いたやつが半分ぐらいダメっぽいので
接木苗のうどんこつよしを4つ購入

北進は去年うどんこに悩まされたので買わない
986花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 19:09:59 ID:7xxcFIHR
短系四葉なら…
サカタ・黒さんご
タキイ・シャキット
カネコ・四川
凶暴な見かけと違ってサクサクした歯ごたえ。浅漬けも旨い。
987花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 20:01:49 ID:/Ubd8DA7
ホームセンターじゃなくて種苗店を利用してる人に質問。

苗の質とか種の種類とかそれらの値段とかってどんな感じ?
近所にあるらしいけど、なんとなく気後れしてまだ行った事がない。
988花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 21:48:02 ID:27i/nKqE
>>987
ホムセンに比べて
値段・・・ちょい高め(カタログ通販よりは安い)
品種・・・売れ線のみ(むろん注文しておけば手に入るが幾つからかは店次第)
苗の質・・・良好(入荷してから売れるまでが早いし大事な商品なのでしっかり管理してる)
販売時期はその土地の適期にあわせてるので大抵はホムセンより半月〜一月くらい遅い
種・・・一般的に家庭菜園には量が多すぎ
(量り売りもするけど3倍入ってるのと価格的には大差なかったりする)

あと田舎の小さな商店にありがちなことで顔見知り以外は泥棒見るような目で見る
口の利き方もぞんざい
でも一年間月一くらい通ってれば顔覚えてもらえるのでそんなこともなくなる
農家から聞いた栽培技術を「適当に」教えてくれることもある
989花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 23:29:38 ID:ALu5DP87
つぎ
***家庭菜園(19)***
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1272637746/
990花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 01:38:37 ID:KKSEGwma
>>989
つぎ、ありがとう

>988 の言う通り、近所の種苗店はホムセンよりちょい高いし
融通がきかない面もあるけど、私は「これ」ってものは種苗店で
買うことにしてる。地元にあった品種や植え付け時期を考えてるし
ちょっとした会話で情報も仕入れられる。
特に今年みたいな天候不安定な時は助かるよ
991花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 09:38:17 ID:GrYw3/4h
>>987
近所の店はホムセンに比べて

店A
値段…ほぼ同じ
品種…圧倒的に豊富だが、まったく扱っていない植物があったりもする。偏り?
苗の質…とても良い。販売所が温室の中
販売時期…ホムセンより少し遅い
種…ホムセンと同一
他、サツマイモの苗の束をばらして一本単位で数を調整してくれたり等、親切に対応してくれる
最大の欠点は17時に閉店する事

店B・店C
値段…少し高い
品種…売り場面積自体がホムセン全体の面積程度あるので圧倒的に豊富
苗の質…とても良い。昼間は苗を売り場に出し、夕方には全て温室に戻しているとの事
販売時期…ホムセンより半月以上遅い
種…ホムセンの比ではなく豊富
欠点は18時に閉店する事と、売り場面積に比べてレジ数が少なく、客はホムセン園芸コーナーより遥かに多いために清算にとても時間がかかること
992花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 11:03:23 ID:ZBjqnrb+
>>987

値段…ほぼ全てが半分以下
品種…種類は少なく品種が多い、という感じ
苗の質…専業農家に卸しているだけあって良い。1時間で売り切れる苗もある。
販売時期…むっちゃ早い。夏野菜は3月頭に「対策できる人のみ」と注意書きで売られてた。
種…普通の種と農家向けの増量した種と両方ある。
  種芋は量も種類も無茶苦茶多かったけどw
店の大きさは同程度。ホムセンは「園芸館」として独立し、かなりでかい。
田舎マンセー
993花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 12:10:49 ID:J6m1Abt7
種苗店じゃなくてJAの種苗祭りを利用してる。
994花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 12:10:49 ID:gRFrYYea
99:
995花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 15:33:02 ID:STDvPFrC
996花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 16:01:55 ID:YXBQnS2K
草刈りして、種蒔いたり苗植えたりで農業三昧してた
雨降ってくれんかなぁ、水撒くのメンドイ
997花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 16:25:54 ID:fEeMBZyX
俺は種を蒔き続ける
998花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 17:44:42 ID:brngRN8p
今日は子芋を取ったぜ!!

999花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 18:41:20 ID:56GGRv5q
ume
1000花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 18:47:06 ID:OXoG4Xsd
1000ゲットなら今年もみんな豊作
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)