***家庭菜園(17)***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 10:50:40 ID:3DGydRrL
>>1
乙っあんです。
3花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:09:36 ID:8n78xjv7
>>1乙!
庭以外に大きい畑が欲しい!
4花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 12:44:29 ID:/Nv+CImb
>>イチモツ

風強すぎなんだよカスが!
枝豆ちゃんが斜めっちゃったじゃまいか。

バジルが全く発芽しない(´・ω・`)

キュウリのうどん粉病って、対象の葉をぶった斬れば何とかなる?
うどん粉だろうが普通に育ってるんだけど
5花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 18:45:57 ID:od820uxU
ここ数日、地域予報の「時々雨」を当てにして待ってたんだけど
今日もまた降らなかった・・。
「曇り時々雨(午前と午後)」を期待して定植までしたのに、「晴天時々曇り」って何よ・・。
カラカラだよ!風も強かったし、明日見に行くのが怖いわ・・。
6花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:49:43 ID:xTlRLOG1
ウリハムシがウジャウジャ。
不織り布をかけてて、だいぶカボチャもキュウリの苗も
育ったからそろそろ大丈夫だろうと思ったが、あいつらが集団で。

カボチャもキュウリも4月のはじめくらいからはじめるのが
いいのかね?5月から植えるとどうしてもウリハムシに
攻撃される。
これからズッキーニも植えたいし悩みどころだ。
7花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 06:00:32 ID:GAFCH3vb
ウリハムシってオレンジのやつ?
8花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 08:45:56 ID:qUBMxcAs
オリからの家庭菜園ブームで、アブラー、ヨトウ ウリハ アオムシ など
が喜んでおります。
9花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 11:36:39 ID:GT46ee/b
>>7
オレンジか杏色で腹が黒で
1cm弱くらい
10花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:03:30 ID:1X5ud5nF
ウリハムシって、人の気配感じると一目散に逃げていく・・、
悪事が見つかった泥棒みたいだ。
11花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 21:23:27 ID:GAFCH3vb
>>9
サンクス。じゃああいつか。

昔は見つけたら即殺だったが、最近は捕まえて内側の羽根むしり強制徒歩の刑にしてる。

12花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:31:12 ID:+LjyUQSL
いるねウリハムシ、今日も三匹抹殺した。
あと小さな黒いコオロギみたいなのも見かけるんだけどこれも害虫なんでしょうか?
13花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 23:58:24 ID:1X5ud5nF
あ、うちも今朝小さいコオロギ居た・・。
部屋の中に('A`)
2mmくらいでプチゴキと思ったら跳ねた。
ベランダの苗を強風で部屋に入れたからかも。
ベランダに居るのも不思議だけど・・
14花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:08:17 ID:LDyYV1mL
コオロギは100%害虫だろ
15花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:52:58 ID:XiVRrOdh
やはり害虫ですか。
見つけたら即殺したいんだけど結構すばしっこいよね。
16花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 02:04:05 ID:aOerGLGZ
虫殺すのってどうやってる?
手袋越しにぐちゅってできる?

青虫みたいなツルンとした虫なら、割と手袋越しでも平気なんだけど、
毛が生えてる虫や、足がにょこにょこ出てる虫は、見るのも嫌。成虫も嫌。

NHK園芸番組では、割りばしを使ったり、
アブラムシみたいな小さいのはガムテで取ったり、というのを紹介していたけど、
何かいい方法ある?
17花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 05:19:29 ID:bZF74bdu
>>1乙様です。

前スレにてベビーリーフ植えた者ですが経過報告から
枯れました、代わりに一緒に混ぜた南瓜の種等が芽吹いてます
水栽培後の人参・大根とごちゃ混ぜに同じ袋の土で発育中です
18花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:35:01 ID:LDyYV1mL
>>16
毛が生えてなければ素手
19花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 13:49:17 ID:bZ99zfNl
真夏日だ
20花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 14:19:43 ID:1ivdYXZy
みんな手でつぶしてるのか。
俺はウリハムシも青虫も足でつぶすよ。

ヨトウムシとかつぶすとブバッて広がるから、
手でつぶすとゾンビ液の顔射くらいそうだ。
21花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 15:27:44 ID:qb6kHiYB
作業中はゴム手してるからそのままプチっとやっちゃう事が多いな。
昨日はピーマンについてたカメムシを殺ったんだけど
これはさすがに足でw
ただ秋に大量発生するやつと種類が違うのか、臭いがしなくて意外だった。
22花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 21:50:13 ID:OoNuzME7
良い雨だた
23花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 08:38:03 ID:mlibs0Oo
石灰硫黄合剤 マシン油の合剤とか 廉価で毒性の低い農薬を使うのも一つの方法です
天ぷら廃油と石鹸を水に混ぜると白く濁りますよねそれ利用するといいです

収穫の前日まで使用できるタイプの農薬は使うべきです
24花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 12:27:52 ID:qehztQth
>>23
>収穫の前日まで使用できるタイプの農薬は使うべきです

ここらへんは人それぞれの考え方次第。
使うべきって断言するのもどうかと思う。
25花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 13:23:46 ID:mlibs0Oo
無農薬栽培とはいうけど まったく使わずには不可能らしいです

どうしても農薬嫌なら 煙草を水に浸しておきそれを使うものいいし唐辛子を
ホワイトリガーに漬け込んでおき霧吹きで散布 

ホームセンターに売っている病気防止で(収穫前までかけれるタイプ)すごく
いいですよ
26花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 13:39:51 ID:win/mJ3n
>>25
不可能とはいえないよ、
例えば、エンサイとか、モロヘイヤとかシャンツァイとかは毎日気をつけてれば無農薬で大丈夫
27花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:05:34 ID:frqRgOEs
>煙草を水に浸しておき
この毒、人間にも効果テキメンですよね
28花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:43:19 ID:mlibs0Oo
>>27葉野菜はあまり使わないけど 実のものは問題ない 
29花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:04:56 ID:i9pxeK0I
ベビーリーフは虫にだいぶ食べられてしまいました。
隣にあるラディッシュはそんなでもないのに。ショック。
30花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:37:20 ID:y+VnjbF2
>>25
何故に不可能と?
農家じゃなくって,家庭菜園のスレなんだから完全無農薬栽培ってのも十分ありかと。

別に農薬を使用する事(人)自体を否定する気は毛頭無い。
ただ私自身は自家消費するだけですし,単位面積あたりの収量も拘らないので
野菜類,果樹(葡萄に至るまで)全く農薬を使わずに作ってます。
31花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:37:47 ID:VtziPD70
タバコってウィルスあるだろ。間違った知識で人に勧めるな。ボケ。
32花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 18:37:55 ID:8LdgsaPG
性質も知らずに一絡げで嫌ってる人もいるでしょうね。
オレートやベンレートまで農薬とは呼びたくないけどちゃんと効果あるよね。
33花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:18:13 ID:YAfOXdr2
あんまりウリハムシが酷いんで、ディプテレックス使っちゃったよ。
自分はあんまり無農薬にこだわらない。まあ、なるべく使わないに
こしたことがないが。

トマト、スナップエンドウ、グリーンピース、インゲンマメ、ゴーヤ、
レタス、サニーレタス、三つ葉、紫蘇、ネギ、この辺は無農薬でも
できるよね。
34花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 20:51:10 ID:xK1vC8jV
今日オクラとズッキーニの苗を植えたんだけど
何かこれだけはやっておけみたいなことってある?
35花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:06:33 ID:win/mJ3n
>>34
ズッキーニは周囲に敷き藁かなあ。
茎が無いくらい葉と実が密集して倒れるから
それが直接土につくと腐ったり(病気?)する。
36花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:35:48 ID:rNV0tCDb
周りに支柱何本か立ててビニール紐かなんか巻いて立てかけると楽だと思った
37花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:21:18 ID:mlibs0Oo
農薬×の人もいるけど 宮内庁の農園ですら害のないものは 使ってます 

1流大学の 農園ですら完全無農薬は 無理と言ってます(筑波大学 岡山大学)
38花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:22:16 ID:mlibs0Oo
農薬×の人もいるけど 宮内庁の農園ですら害のないものは 使ってます 

1流大学の 農園ですら完全無農薬は 無理と言ってます(筑波大学 岡山大学)
39花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:26:41 ID:rh4tlc4Y
大事なことだから2回言ったのか?
40花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:39:04 ID:ub7c8nY0
ウッザ…。
商業目的と趣味で目指す品質の差異すら理解できん妄信者がいるようだ。

41花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:48:01 ID:rF8GQxHv
>>37
使いたい奴は使うそれだけのことやろ、一々ウザイわ
42花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 22:51:23 ID:rNV0tCDb
家庭菜園ならアマガエルが結構な数居ればいけるぜ
43花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 23:01:25 ID:y+VnjbF2
宮内庁や大学の農園と,俺んちの菜園を比べられても困るのだが・・・w

>>42
目の前を小川が流れてる&田んぼが沢山だから,毎晩カエルの大合唱・・・
慣れたから気にならないが,たまに泊まりに来た奴は五月蠅すぎて寝られんそうですわw
44花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 01:05:57 ID:8rVl5XhN
ズッキーニとナスのアブラムシがひどいんで
賞味期限切れの明治おいしい牛乳攻撃してきた。
45花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 03:42:05 ID:Xpo8D0fc
アマガエルの鳴き声はかわいいけど、ガマガエルなら寝れないだろうな。
46花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 09:57:53 ID:6MxLyQQk
>>44
効いたみたいですか?
47花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 11:45:17 ID:r4kmmPli
>>42
kwsk
48花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 12:19:15 ID:Rs+6Kwu8
>>45
がまがえるがうるさいほど居る事はないだろう。てかもう10年以上見ないなあ。
うるさいのは ウシガエルww
49花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 12:22:38 ID:gwK6rZJR
アマガエルに絡んで>>47がkawasakiに見えたのは自分だけで良い。

50花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 12:51:17 ID:P4FKapNo
>>46
今朝、葉の裏を確認したら殆ど死んでたよ。
全滅とまではいかないかもしれないけど定期的にスプレーすると軽減できそう。
とりあえず悪臭放つ前に洗い流しておいたw
蟻も鬱陶しいね。
51花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:11:37 ID:B9wjXhk+
今年はテントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)を
一度も見かけていない。ジャガイモにもくっついてない。
その代わり普通のテントウムシさんはたくさん見かける。可愛すぎる。
52花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 15:46:26 ID:3vWf0qjM
>>47
kwskって言われても、アマガエルが一杯居ると虫を根絶やしにしてくれるから
農薬とか使わなくても平気だったぞ、って言うだけの話ですたい
53花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 17:52:03 ID:2/Ky5Ly8
天ぷら廃油の農薬もいいよ 天ぷら廃油と水歯磨きを混ぜると白く濁るので
それを水で数十倍に薄めて霧吹きで散布すると効果があります
54花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:20:23 ID:uP989RDH
55花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 18:39:32 ID:4xKG6MxU
手作り農薬・無認可農薬派の人は気をつけたほうがいいと思う。
ニームオイルには無登録の殺虫剤アバメクチンが大量混入していた。

誰も安全性を検査してない、いかがわしい農薬より
市販の農薬のほうが安くて効果があって安全で手間もかからず楽だよ。
56花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:39:22 ID:B9wjXhk+
>>53
てんぷら廃油の農薬は何に効果がありますか?
アブラムシのみ?
57花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 19:52:18 ID:VlY8uy4N
>44
アブラムシはシルバーマルチしてみては?
58花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:24:05 ID:2/Ky5Ly8
毛虫にも効果あり 害虫の卵を殺す効果があるみたい 月桂樹の貝殻虫にも効果があります
ホワイトリガー(35%)に唐辛子漬け込むのもいい

ホームセンターに売っているやつを買ったh王が手っ取り早い
59花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 21:31:21 ID:IuSfTs10
Why?Trigger?
60花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:23:06 ID:8Phsl1yn
ホワイトリガー・・・

ID: 2/Ky5Ly8 =mlibs0Oo って事かw
61花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:53:42 ID:3vWf0qjM
また解りやすいw
62花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 00:22:10 ID:B/vzmVdf
>>31
kwsk
63花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 03:39:55 ID:6Q8JC+o3
東京で、本葉5枚くらいのブロッコリーって、今定植しても収穫出来ますか?
最初の苗が全滅して、4/7に播種し直したものの
今定植しても収穫出来るんでしょうか?
64花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 06:37:00 ID:FbHWfnp0
>>62
タバコモザイクウィルス
65花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 06:54:02 ID:nwonr0td
>>52
そうなんですか、うちは田んぼでもなんでもない、
ただの一軒家の庭先なんですが、アマガエルは結構います

植木とかに水やってると、ビックリしてピョコピョコ出てくる。

驚かせてごめんよ(´・ω・`)
66花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 06:57:43 ID:nwonr0td
それと今年はカマキリ全然見ない(´・ω・`)

共食いしそうなくらい沢山いる方、どなたか譲ってください(関東圏内)
カマキリ見ると和むんですよね。
67花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 07:27:43 ID:Woesc8Jc
ウチは去年カマ母さんが卵産んでくれたのでちみっちょいのがワラワラで幸せ。
68花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:11:58 ID:Ln5gxLAv
昨日ミニトマトの苗買い足したら小さな蜘蛛が巣を作ってた。
他の苗と取り替えようかと思ったけど、益虫なのでそのまま購入。
虫取りに励んでもらう事にしたw
ストチュウって試した人いる?色んなサイトに登場してるんだけど。
↓なモノらしいけど効果はどうなんだろうか?

ttp://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%A5%B9%A5%C8%A5%C1%A5%E5%A5%A6
69花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 10:23:04 ID:nwonr0td
プランターでカンレンシャかけて大切に育ててた山東菜が、
今日布ごしに見たらハエと蛾だらけだった(´・ω・`)

慌てて全部ブチ殺して、菜っ葉抜いてみたら、土にも群青色っぽい芋虫が一杯…
これはヨトウムシとは違うっぽいけど蛾だからヨトウガ?

他にもナメクジやヤスデが侵入してた。
隙間なく張ったのになぜ…?


>>67
せめて画像だけでも…
70花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 14:34:57 ID:ZzgIehXf
>>68
効果を期待しないように。
71花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:22:27 ID:zpuG9OOl
>>69
土に卵入ってたとか手入れの為に外した時に侵入したとか。
あとは葉っぱが寒冷紗に触れてたなら寒冷紗越しに産卵とか?
72花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 20:50:53 ID:lOoCIPs6
ミズナが黒いイモ虫にぼこぼこにやられてたぬ農薬は無理かな?
73花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:02:23 ID:pM/wjsI0
悪女かまきり
74花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:46:23 ID:nwonr0td
>>71
寒冷紗は芽が出てからかけたので、
もしかしたらそれまでに産みつけられてたのかもしれません。

ハモグリバエは確認してたけど青虫は卵も見当たらなかった。

蛾のほうは土に混ざってたのかな?

数日前に一度収穫した時はキレイだったんだが…
でも蛾の侵入は許してないんだよなぁ(´・ω・`)

また植えたいから対策練らないと。
今までの土は暫く日乾しした方がいいですよね?
75花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:54:02 ID:EhppI6jJ
黒か透明ビニールに入れて1日ひなたに置いとけば土中の蛹や卵はほぼ死滅するはず
76花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 22:11:19 ID:4hHQrZ0l
>>72
薬はあるけどこの時期に水菜やる方が無謀だと思う
旬とか考えようぜ
77花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 22:23:24 ID:Y3+xPhdv
サラダ水菜は3月〜6月くらいが蒔きどきじゃなかったっけ?
うちは寒冷紗かぶせて育ててるけど。
78花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 22:57:11 ID:EhppI6jJ
水菜は間引き収穫しながら長く置いとけるし万能だし非常に使いでがあるね
サラダ用は蒔きどきも広くて良い。春から秋までずっと定番
79花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 06:57:26 ID:pLTktJZM
うちも水菜はほぼ周年だな。
もちろん虫の害が酷い時期は不織布でのトンネル栽培だが。
80花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:15:54 ID:WLcRwhXq
今朝、UFO型ズッキーニを初収穫。早速EVオイルで炒めて塩コショウ。
醤油をたらしてとどめにバジルを投入。娘の弁当のおかずにしてみた。
81花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 12:17:31 ID:WLcRwhXq
すまん、ageてしまった
82花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:09:24 ID:ziTXn3Et
木箱で育てているサンチュがかじられていた。
犯人はダンゴムシ。
鉢や木箱を地べたに置くとどうしても集まってくるね。
83花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 13:25:35 ID:ShhbiknG
>>80
いい父親っぷりだな。
84花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 15:09:47 ID:7QKTz3o0
今日は久しぶりの大量雨。ありがたい。
ナメクジの季節でもあるが・・・
85花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 18:49:41 ID:iUIskFEY
早速Egオイルで炒めて塩胡椒
かと思った
86花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:24 ID:cNYjSpSk
それもうまそうだね。
87花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:22:18 ID:cNMfrV2k
風きつ過ぎ
88花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:55:36 ID:gcWb7Jip
ダンゴムシってかなり曲者。サニーレタスの若芽がかなりやられた。
89花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 22:56:03 ID:A74nH7i/
かぼちゃの苗の根元を
アナグマが掘って苗がすっ飛んでた
今夜も不毛な戦いが始まる
90花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:16:38 ID:n0xCZaBZ
ダンゴムシには、ナメクジやっつける、グリーンベイト?だっけ?
それが効くよ。ナメクジと一緒に死んでる。
91花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 00:24:47 ID:Unhi4fFF
こないだゴキキャップ置いたら団子とナメいちコロだったぜ
92花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 09:49:46 ID:oCYcKzGv
すみません、ナスについて質問です。
ナスを植えて、まだ背丈も小さく、葉も少ないうちから
花が咲いて実がなるのですが、もうちょっと株が大きくなるまで
花は取り除いた方がいいでしょうか?
去年はほったらかしにしても収穫できたのですが、背丈が低く
成長期に実に栄養を取られたのかな?と思って。
93花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 13:39:03 ID:NOUbdMH/
>>92
実を早めに収穫することが多いようです。
私は親指大で第一果を収穫します。
94花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:36:57 ID:jgXwxX+w
あ、そんなに早いの?
じゃあうちも一発目収穫しないと。

ありがとう。
95花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 15:04:43 ID:xrVXIytx
収穫したら追肥
96花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 15:39:38 ID:TRU+C5Ui
>>93
どうもありがとう。やっぱりそうなんだね。
園芸の本には書いてないんだけど、もしかしたらそうした方がいいのかなって
なんとなく・・。聞いて良かった。ありがとう。
97花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:07:28 ID:XJ0Oy7rI
やっぱりマルチしないと成長遅れるねぇ…
98花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:14:50 ID:ZZpWixJx
草マルチって、保湿だけじゃなく保温効果もあるんでしょうか?
99花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 17:24:30 ID:VftKka2H
>>98
バッファになるので地温が下がりすぎたり上がりすぎたりするのを防ぎます
でも虫のシェルターになるので余りお勧めしません
100花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 21:40:16 ID:jgXwxX+w
ヨトウムシは潰し甲斐があるねぇ(´・ω・`)

ケンシロウになった気分。
101花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:12:39 ID:jv01KuVU
あべし
102花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:28:15 ID:L156aR4j
ひでぶ
103花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:43:54 ID:gMipgHl7
ヨトウムシが、「ひでぶ」とか言ってたら怖いんだが。
畑に行けなくなっちゃうよ。
104花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:50:41 ID:ebn8FffR
頭の中で、ぱろでぃうすで再生された。
一匹ずつ「ひ」「で」「ぶ」・・・ぷち
105花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 07:20:02 ID:3nlSv1vl
釘バット持ってバイクに乗ったモヒカンヨトウムシが畑を荒らしに来るのか
「ヒャッハー!こんなとこで野菜作っていやがるぜぇ!」
106花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 07:40:24 ID:ZIfUl6uM
四季なりイチゴはふつうに食べれるのでしょうか?
今日種をまいたら夏には実がなるのでしょうか‥

初心者ですみません
107花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 08:41:51 ID:gMipgHl7
>>105>>106のコメントの差が笑えるな。
108花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 10:18:55 ID:PiwVrtAU
危ない人と目を合わせないようにしてるようでワロタ
109花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 10:25:50 ID:pYi65lXA
>>106
ん?種からかい?
種からなら間に合わないと思いますよ。

それと,四季なりイチゴは米国と日本のイチゴの交配種。
種から育てるのなら,親とは違うものになりますよ。
110花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 12:59:45 ID:ZIfUl6uM
>>109さん
ありがとうございます
100均で種が売っていたのでまいてみようかと思って

今「苗」を買って植えたら実はなりますか?
111花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 13:33:34 ID:czQVa0Oh
完全無視w
112花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 13:45:42 ID:pYi65lXA
>>110
取りあえず「四季なりイチゴ」でググると一番最初にヒットするHPに書いてありますよ
113花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 14:27:41 ID:ZIfUl6uM
>>112さん
ありがとうございます
みてみます
114花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 17:37:06 ID:wua5MCkH
カボチャ植えたら葉が食いつくされてた。

となりのレタスは無傷。カボチャの葉って美味いの?カボチャ終わったかな…。・゚・(ノД`)・゚・。
115花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 19:11:02 ID:Lv1w1qiv
>>114
大丈夫。不織布とかで虫除けをすれば復活するよ。
家のもウリハムシにやられた所は、現在これで復活中。
でも花が咲く頃には虫除けを外した方が良いです。
その頃になればウリハムシがつくかもしれないけど、そこまで
大きくなれば大丈夫なので虫除けは外しましょう。
116花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 19:14:01 ID:eooyB83j
>>114
まだヒゲが掴まえるものがない頃は強風でねじ切られる恐れもあるから
>>113がいうように不織布か寒冷紗で帽子作るのがヨロし
117花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 19:29:46 ID:wua5MCkH
>>115>>116
ありがとぉ(^O^)ノシ
118花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:12:57 ID:gMipgHl7
うちも不織り布やってたんだけど、
ウリハムシの攻撃に耐え切れず、農薬使っちゃった。

119花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:30:52 ID:6h9EMYw/
不織布ってこの季節だと中が暑くなり過ぎたりしませんか?
120花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 21:51:43 ID:gMipgHl7
まだカボチャは2年しか経験してないけど、
やっぱり、もうちょっと早いうちに植えるのがいいみたい。
4月初旬、苗が幼くても、ウリハムシはいないので食害されない。
成長が激しくなったころ、ウリハムシの季節に突入が理想だな。

5月に入ってから幼い苗を植えると、
ウリハムシに攻撃されるから、どうしても不織り布か
農薬使って防がないとボロボロにされる。
121花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 22:20:22 ID:Lv1w1qiv
>>119
意外と風通し良いよ。
ビニールで密閉するわけでもないし、あの位の暑さ(暖かさ)は無問題。
122花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 06:21:55 ID:km6XPoyq
>>120
なるほど…メモメモ
123花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 08:17:52 ID:jFVr3E/H
トマトトーン買ってこなくちゃ。
124花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 11:08:11 ID:i+SwX2Xa
トマトって何日周期で水やりしてる?

つい先日雨降ったから平気だろと思ってたら、
てっぺんの葉がシナシナでくたばる寸前だったので慌てて水やった。
そしたら夕方には回復した。
土の表面が湿ってるように見えても油断は禁物ですな。
125花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 11:40:04 ID:vGtP6r1+
種から双葉の間は水もやるけど、
大きくなった野菜に水やったことないや。
トマトって少しくらい葉がシナシナでも大丈夫じゃないの?
126花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 12:36:01 ID:ruMJTVE2
>>124
地植えか鉢orプランター栽培で異なるっしょ。
うちは地植えオンリーだから、植え付け時に1度水やりしたら
あとは完全放置
127花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 17:44:15 ID:AzvMVg4G
今日ホムセンで穴あきホーを買った。
こんなに便利とは思わなんだ。
草取り、土寄せが立ったままできるのでめっちゃ楽ちん!!
みなさん使ってますか?
128花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:29:37 ID:hEtFPFTU
俺もこの前買ったよ。
本当、便利!楽チン!
129花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:54:39 ID:n5GvrYYd
丁度いいから質問してみる。
誰かけずっ太郎を使ってる人がいたらレビュー頼む

>ttp://www.imaginet-de.com/item/kezu01.htm
130花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 22:00:06 ID:sc+5IArs
>>129
俺は、それくらいの長さがある
三角鎌、三角ホーを使ってる
土寄せが楽チン
131花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 23:43:55 ID:jFVr3E/H
地植えの場合でも植え付けたばかりの何日かは
水やりしないとクタっとなるね。葉がクタっとしてたら
自分は水やりする。
でも今時期、雨も良く振るし、ほったらかしだけど。
132花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 06:02:40 ID:rPABdUvu
>>129
オレは除草は全部それ
輪から土が抜けるとすごい楽だがもっと安いともっといい
133花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:12:27 ID:0MwDef1O
キュウリの葉の裏に、細長くて凄く小さな虫がたくさんいる(灰色〜銀色?)

青虫や芋虫系ではないし、てんとう虫の幼虫とも違うが、ググっても出てこない…

何だか分かる方いますか?

トビムシ系かな?
134花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:24:07 ID:XOORabMk
>>133
うp
135花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:31:08 ID:JF4ZwUiJ
アザミウマあたりじゃないん?
136花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 20:22:42 ID:0MwDef1O
>>134
明日うpします。携帯だから写るか分からないが…orz
137花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 20:31:40 ID:0MwDef1O
>>135
アザミウマって言うんですか。ググったら出てきました。

名前が分からないとどうにもなりませんね(´・ω・`)

しかし被害は少なそうだがタチの悪そうな奴だ。
138花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 06:57:44 ID:HNt6wwZf
初めて家庭菜園をやってみました。50坪ほどの土地です。
畝を作って小松菜とつまみ葉大根を蒔いたのですが、それらの間から次々と出てくる草と
虫たちが食い荒らすのには参ってしまいました。
そこで、ホームセンターでシルバーのマルチビニールと虫除けネットを購入してきたのですが
マルチビニールは張りっぱなしにして、トンネル状に虫除けネットをかぶせて栽培すると問題
ありますか?
こうすると草も生えないし虫も付かないので万々歳だと思うんですが。家のすぐ横なので、水
やりや追肥などは問題ありません。
139花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 10:37:05 ID:C1G0vkAm
>>138
マルチ&ネットは問題なし。
私もずっとその方法でやってます。

が、ネット張る時に虫がいないか要注意。
ネットの中は虫の天国とならないように。
140花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:48:40 ID:B4WoeyLc
>>138
小松菜とかは秋から冬に作るのがデフォ。夏は虫が多いから避けるのが基本。
141花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 11:55:24 ID:bgUaxDKd
>>138
蒸れるので病害が出る
夏場マルチを張りっぱなしだとコオロギ等の巣になることもある 
142花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:56:06 ID:wnhu2CIU
コオロギ可愛いし、飼っていると思えばいいんじゃねw
143花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 13:43:42 ID:C1G0vkAm
>>140
虫が多い時期だからこその虫除けネット栽培だろw
144花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:15:58 ID:a+tiC6Zg
>>129
>>132

これは表面だけ削る?ものですか?
土が固いと難しいでしょうか?
根や種が残ると又生えてきてしまうのかな?
145花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 15:16:33 ID:H4dIDB0u
>>144
これは耕してある畑用で、
根や種が残って生えてきたらまた削るんだと思うよ。
根や種まで綺麗に除去してたら時間掛かりすぎるから。
146花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 16:56:06 ID:rY0YQxyN
ガチガチの地面じゃ使い難いかも知れないけど、名前の通り
削り取るものだから、根が残っちゃうのは想定内
ある程度柔らかい土地なら「雑草とり面倒い!もう嫌!」が
「たまには草むしりでもやるか」くらいに楽になる
どのみち手で丁寧かつ懸命に毟っても、雑草は何度も這い上がるからね
気力は野菜たちのために温存して、雑務は楽をするのがいいと思う

しかし、俺の太郎君は父ちゃんに奪われたまま帰って来ないのだった
また買うか…
147花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:12:14 ID:LP9GbzaV
>>129のけずっ太郎って、畝間や株間の草削りに使う道具のようですが、
畦の草刈にも使えるのでしょうか?

草刈機を買うほどの広さでもない菜園なので鎌で刈ってるんですが
いい加減しんどくて立ち鎌を買おうと思ってたんですが、
もし畦でも使えるんならこっちの方が刈りやすそうに見えたので。
148花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:20:49 ID:a+tiC6Zg
>>145
>>146
なるほどー。ありがとう。
コチコチ地面に生えている雑草にはむずかしそうですね。
しゃがんで地道にやることにしました。
149花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:55:15 ID:rHwZVUJ8
>>147
畦は基本、土削らない方がいいんでないの?どう言う場所か知らないけど隣の圃場と境になってるなら傷めないほうがいいと思うよ。
崩してしまって業者に補修頼むと目が飛び出るくらい費用がかかる
150花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 18:45:40 ID:GCP5pFXc
そんなにざっくり削るわけじゃないからね
歯の切れ味がいいうちは土は5mm程度でもさくさく削れる
151花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:01:08 ID:TkIMG7H0
土が表面に出ると、雨風で崩れるから、畦は削らない方が良いよ
152花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:03:13 ID:H4dIDB0u
>>147
菜園の畦ってどこの事よ?
153花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 11:56:24 ID:bdvUJC+1
移住して頂いたテントウムシさん幼虫があまり食事をなさらない。何か原因は考えられますか?無農薬にこだわってる東北の家庭菜園です。
154花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:07:06 ID:T1qYH3tU
>>153
まさかニジュウヤホシテントウとか?w
155花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:25:40 ID:bdvUJC+1
>>154ナナホシです。
大きめだしもう蛹になるつもりか?と。
捕り方が悪かったなんてあるのかな。
156花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:52:08 ID:5sokaNkh
>>155
うちにもテントウの幼虫がそれなりにいますが、彼らはマイペースです。

アブラムシが沢山いる場所に移動させて、
全部平らげてくれるかな?とwktkしながら観察してましたが、食欲は至って普通でした(´・ω・`)




というかトマトが(´・ω・`)ショボーンとしてる…
肥料多杉な場合はどうしたらいいんだ。
トマト専用で、もう肥料入りの土なんですが…
157花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 15:07:00 ID:7vM9Vdm0
立ち枯れだとアウトかもなあ
消石灰を水で溶いて
根から離れたところに穴あけて
注ぎ込むという対処方法もあったような
または速攻で土を替える又は苗を替える
158花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 19:38:09 ID:yMsEFh4h
はじめは無肥料で、花が咲いてから施肥。って教わったけれど。
別に元気なトマトがあるなら、脇目を挿して増やしといたら?
159花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 19:52:24 ID:DZ7eKprv
>>158
えっ!脇芽を刺したら増やせるの???
160花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:04:15 ID:my51guiz
>>159
簡単に増やせる。
ポキッと折った脇目を
1)水を入れたコップにつけて、根が出てきたら植え付ける
2)そのまま土に挿す

お好きな方を。
土に挿した場合はしばらくは日陰になるようにね
161花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:24:26 ID:JK8b6mHo
去年、あまりにわき芽の増殖が楽しくてやりまくったら
結果的にいろいろ後悔した orz
ご利用は計画的に。
162花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:30:24 ID:f2Q+7U8Q
163花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 20:49:00 ID:P7p5sbEU
>>161
あれ?俺が居る…

天気悪くて作業出来ないと、植える場所を考えずに増殖させてしまう…
友達んちの庭にでもゲリラしてくるかな。
164花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 04:40:55 ID:Ovt44l2z
>>157
ありがとうございます!
枯れてはいないんですが、水不足とは違ったしなだれ方です。

今日見てみて余り変わらなかったら消石灰水試してみます。


>>158
そう思って一本だけ伸ばしてた脇芽を折って土に挿しておきました。
165花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 08:14:45 ID:3xfh/xGV
さてと
166花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 09:06:29 ID:YjF4+wL5
臭うぞ臭うぞ
167花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 17:40:48 ID:zAS/PcWC
トマトの脇芽って挿し芽できるのか!この間下の方摘んで捨てちゃったよ
来年はちゃんと覚えておいて増やしてみよう

今年初めてパプリカを一本だけ植えてみたんだけど
花が白くて丸くて可愛いねえ
さっそく近所の蜜蜂さんがおいでになったよ、ありがたやありがたや
しかし紋白蝶、てめえは駄目だ
子供がバジル穴だらけにしやがったから絶対に許さない
168花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 18:21:35 ID:KeuWzFAh
サラダ菜とニンニクを収穫した。
他の野菜が虫にやられてる中、この二つはなかなかの出来だった。
ニンニクの葉の部分は切った後、虫除けにあちこち株間に置いといた。
しばらくは菜園がにおうけどw
169花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 18:44:27 ID:fODKIZfO
170花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 19:27:17 ID:7gR0irqc
うちは半分近くが虫に齧られてしおれてしまったorz

抜いて近くを掘り返したら大抵、体は白くて頭が茶色いイモムシがいた。
何者か知らんが、ヤツら血も涙も無ぇ・・・・ノД`)・゚・。

てか、ニンニクって虫にやられるんですね。
むしろ虫避けになるのかと思ってたくらいなのに。
171花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 19:42:51 ID:gQfL+vlN
>>170
ネギコガやらネギ専のアブラムシは付くね
172花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 19:59:58 ID:WPwTc/af
ベビーオニオン作ってるけど害虫のオンパレードだった
ネギヨトウ、ネギハモグリ、ネギアブラ、ネギコガ…
マラソン散布したら静かになったけど
173花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 20:06:39 ID:gQfL+vlN
今年は雨が降らなくてアマガエル軍団の活動が鈍いせいか虫が多い
カメムシっぽい卵塊が枝豆の葉の裏にあったり、あとアブラムシも尋常じゃなかったり
174花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 20:26:41 ID:Ovt44l2z
>>167
態度の違いにわろたwww


>>169
陰茎裏〜ふぐりが沢山に見えた
175花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 20:45:08 ID:fODKIZfO
>>174
酷いw でも美味いよ。4株は近所と味噌に交換した
さて、芽キャベツでも植えようかな。ジャガイモ3種はスクスクと育ってる
しかし腰痛が復活で辛い
176花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 10:51:05 ID:0TRlJScn
今日も半日野良仕事っと。
177花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 14:35:28 ID:aygN4n3a
>>174
アッー!
178花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:06:56 ID:2OKp7w+/
玉ねぎ収穫して、土整理してたら、コガネ幼虫が出てきた。
玉ねぎに異常がなかったから、それまで気付かなかった。
本当に何処にでも着くね。
179花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 19:06:08 ID:55iSh7kZ
かぼちゃ10苗全部ウリハムシに食べられてて
かろうじて2ミリくらいの新芽が残ってるんですけど
これって復活しますか?
蒔き直した方がいいでしょうか?
180花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 19:54:58 ID:hhS3Piem
>>179
ポットでまきなおしたらいいじゃん。すぐ発芽するし本葉が出てきてから地植えすればいい。
181マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/07(日) 20:57:59 ID:Ri9o1MqL
筋肉体操の時間がやってきたぜ!!!
182花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:30:50 ID:Bhlp5tnf
ウリハムシよけに
http://www1.takii.co.jp/material/item/sho013.html

ミシンで自分でキャップ作ってる人もいた
183花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 22:52:25 ID:T8D3wY/j
>>180
ありがとうございます
蒔き直しすることにします。
>>182
こういうの付けた方がいいみたいですね
HC行ってみます
184花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 23:12:22 ID:wFvqheLt
スーパーで買ったカボチャについていた種を生ゴミ堆肥のところに捨てたら発芽してきた。w
185花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 23:14:35 ID:jM4cqXp1
カボチャは本葉5-6枚くらいまでポリポッドで育ててから定植してるけど、
ベランダで育ててる間はウリハムシにやられた事は無いな。
畑のほうは毎日潰してもキリが無いけど
186花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 23:25:46 ID:tB1D2DpW
何度植えてもウリハムシにやられて、キュウリ今年は諦めた。隣の家庭菜園のおばさんが言っていた。
187花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:05:28 ID:iKLSWJQR
質問です。
菜園の土作りの方法を読みますと
まず苦土石灰をまいて鋤き込んだ後、1〜2週間後に
堆肥投入とありますけれど、
石灰を入れた後3日後くらいに堆肥を入れたら
どういった不都合がおこると考えられるのでしょうか。教えてください。
188花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 00:49:29 ID:xRBgVnvc
>>187
石灰と堆肥を同時にまくと、
石灰が堆肥と重なって層になり、
石灰のアルカリ分と堆肥に含まれる窒素分が反応して、
ガス化して空気中に栄養分が逃げてしまい肥料の効果が下がる。

どうしても時間が無い場合は、
念入りに耕せば大丈夫。
ただし、堆肥ヤケには注意。
189花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 09:42:47 ID:TPb9Ko0G
収穫したカボチャの種を来年まで取っておいて、
来年まいたら、ちゃんと実がなりますか?
190花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 11:36:47 ID:SK2nof0Q
固定種ならいいけど、F1だったら同じ実はならない
191花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 15:26:40 ID:K66imjQA
茄子を育てているんですが朝見たら歯にぬめりあとみたいなのがついていました
これはなめくじあとなんでしょうか?
葉も食べられています。
苗は今は元気で花も咲いています。
虫駆除スプレーをまいたらよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
192花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 15:34:08 ID:0hSDi70m
生分解マルチの特価品買ってきて、畑で広げたら、
袋の中ですでに生分解してた。orz...
193花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:24:09 ID:Vh0QPxf1
>>190
ありがとうございます。ちなみに固定種ってどのカボチャでしょうか?
栗坊は固定種ですか?
>>191
間違いなくナメクジ。うちもかなりやられてる。一晩で大きな葉を
一枚ほとんど食われた。
退治するには、夜または朝早く箸で取るか、グリーンベイトなどの薬剤を
撒くしかない。
194花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:28:28 ID:Vh0QPxf1
すみません。固定種類 カボチャで検索しまして自己解決しました。
ありがとうございました。早速注文してきまっす★カボチャ大好き。
195花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:19:20 ID:AB9OlrtX
今年と同じじゃなくても何かしらカボチャは出来るけどね
ミニ系は全部F1では?
196花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:23:57 ID:KL0bkmgG
南瓜なんて発芽率100%と言っていいし3年くらいは持つんだからわざわざ手間かけて自家採種しなくてもいいと思うけどね
珍しい固定種ならともかく
放置プレイが当たり前な作物なのにわざわざ受粉の手間かけるなんてある意味尊敬
197花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:32:02 ID:AB9OlrtX
>>196
確かに買って3年目くらいのえびすが今年発芽しにくかったんだよなぁ
198花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:34:50 ID:SK2nof0Q
ナメクジにはやはりナメトックスがおすすめ
雨上がりの夕方にばら撒くと翌日にはそこいらじゅうに干物が…
199花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 19:57:17 ID:Vh0QPxf1
>>196
いやー、カボチャの種って何気に高いでしょ。
もっとたくさんカボチャ育てたいし、できれば種が取れた方が
金銭的にもラクだなと。
200花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:23:15 ID:Pv7KmgoN
>>199
高いよね7つしか入ってないのに300円とか
201マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/08(月) 20:23:52 ID:nNmaaVta
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
202花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:33:46 ID:7sFZXqH8
>>188
詳しい説明ありがとうございます。よく分かりました。
こんな半端な時期に菜園を突如たちあげることになり
種まきとか色々出遅れたので、土作りの寝かす時間を短縮したかったのです。
シャベルと鍬でよくよく耕して、
ゆめのコーンを蒔きました。
203花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:19:21 ID:R6KPrhvu
>>201
焼いたカボチャも美味そうだよな
204花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:48:22 ID:sCBtNZdy
かぼちゃって栽培面積をでかく取るのが難。
205花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:59:14 ID:fa4PVdUX
かぼちゃは棚作って空中栽培っすよ
地這いなんて燃やしてしまえー!!
206花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:07:19 ID:Vh0QPxf1
>>204
でもカボチャはあの葉があるから、肥料もあんまりいらないで
ザクザク実ってくれるんだよね。 イイ子だなあーと思う。
インゲンもイイ子。
207花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:13:18 ID:Iq7qtKtq
カボチャを三株植えていてそれぞれ4つずつ位花が咲いています。
今朝受粉させようと思ったのですが花を見てみると全て雌花でした。

このような場合は雄花が咲くまで待つしかありませんか?
208花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 23:11:58 ID:AB9OlrtX
まぁ1番花だとペアが出来ないことはよくあるよね
しばらくすればたくさん花が咲くんで相手探し困らんようになるし
209花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 02:42:59 ID:bmLvw0J/
インゲンは今から種蒔いても間に合いますか?
つるなし種です。
210花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 02:56:30 ID:9O9+qBwt
撒け!
大丈夫だ撒け、撒け
梅雨になると発芽しないよ
211花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 03:04:36 ID:XCOGtNn+
ポット苗で買ったサツマイモの生育がかなり遅いんです。
もう梅雨入りだというのに
212花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 05:45:35 ID:SwzcL4Yt
キャップかトンネル作って
暖かくする
213花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 06:25:16 ID:e3LS/Rna
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
214花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 06:47:16 ID:F+73VTZX
南瓜撒いて暫くワクテカだったのに最近伸びない
何が悪かったんでしょうか、肥料やってるのに
215花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 08:39:20 ID:OYwxwX45
>>214
しばらく経過観察するべし。
216花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 11:03:44 ID:v6XU0qmj
うちはふつうの南瓜は順調だけど、バターピーナツの伸びが全然ですね。
217花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:01:43 ID:ldlLglUg
茄子についてなんですが、花も咲き終わって暫く経つのに、
実が大きくなって来ないのがあります。

茄子はムダ花が無いって聞きますが、これは成長不良?
それともほっとけば大きくなりますか?

また、葉っぱがワサワサしてきたら適度に摘んだ方がいいでしょうか?
218花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 13:44:47 ID:A/h4Fs3J
ミニトマトなのですが、結構大きくなっているのに
実が赤くなりません。一応、一昨日くらいにリン酸がおおめの
肥料をまいたのですが、他になにかする必要があるのでしょうか?
219花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:56:36 ID:3O74xbMH
>>218
普通に管理しながらひたすら待つ。
ミニトマトでも、花が咲いてから収穫までに
40日はかかるから。
220花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:11:56 ID:A/h4Fs3J
>>219
40日もかかるんですか?
2週間くらいで採れると思っていました。
とりあえず、気長に待とうかと思います
221花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 17:27:51 ID:hhHAX+uG
トマトが赤くなるのは気温と日数の積算による
梅雨が明けて高温になればもっと早く熟すはず 鳥さんに注意
222花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 18:31:33 ID:FJqYxG7U
鳥さんマジ容赦ないからな
去年ブルーベリー丸裸にされたから今から警戒中
223花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 18:42:50 ID:hhHAX+uG
224花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:49:14 ID:1ncW2ica
雨か
225花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 19:58:44 ID:WSwqz7iV
>>217
ナスの着果率は4割程度
あと石ナスなんてのもある
226花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 01:01:36 ID:mZ3YarNn
227花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 08:29:36 ID:5injZ2Zx
凄い雨・・・
ナメクジぁがぁあああああ!!!!!
茄子の葉を食うんじゃねえッツ!!
228マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/11(木) 08:30:29 ID:pzK4HLjb
黙らっしゃーい!!!
229花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:12:58 ID:mDou6NdW
てめぇが黙れ!!
230花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 09:16:26 ID:mDou6NdW
>>225-226
ご丁寧にありがとうございます。
成育があまり良くなければトマトトーン殺法を繰り出したいと思います。
231花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 14:40:38 ID:442Ail1g
現在プランタでインゲンを育てていますが、蚊を小さくしたような虫がいます。ブヨっていうか。
すばしっこく、潰すことができませんし写メも難しいです。
可能性としてはどのような虫がありえますか?
232花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:50:20 ID:tLczY9Xn
枝豆の種まいた
翌日カラスにほじくられた^q^
みなさんも気をつけて
233花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:11:56 ID:+eM0J9ev
>>232
うちも鳥に同じ事された。
一ヶ月くらい、隙さえあれば畑に行って枝豆の種撒いたけど、
ひとつも発芽しなかった。
おかしいな〜と思って丁寧に撒いた場所を見てみたけど、種がひとつも残ってなかった。
悔しいから、今年は枝豆の苗を買ってしまうかも。
234花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:25:10 ID:pDwJjC+S
糸張れよ
面倒がらずに
235花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 21:56:31 ID:x359L86s
俺ポットで育苗してから定植した。
でも大きくなる前に定植した方がいいので、注意が必要だけど。
236花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:08:25 ID:rxpmZK9m
>>231
この中に居ないですかね?
ハモグリバエの天敵の寄生蜂
ttp://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/kikan/kenkyu/se/home/soshiki/kontyu/tenntekishoukai/kontyu3_leafminer.htm
237花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:15:10 ID:pDwJjC+S
今日ハチが青虫抱えて飛んでるの見たな
238マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/11(木) 22:17:29 ID:pzK4HLjb
俺は近所の子供達が公園でダンゴムシを食っているのを見たことがあるぜ!!!
239花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:36:00 ID:vCd1nEwx
>>238
いや、それは止めてやれよ
240花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:36:44 ID:442Ail1g
>236
わざわざありがとうございます!
似てるものがいたので対処します。
本当にありがとうございました!
241花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:19:49 ID:apxv5SY0
枝豆は畑で何十とか何百も撒くの?
うちはプランターなので少数だから、豆を撒いたときには本葉が展開するまで100均の
網でできたゴミカゴをかぶせて鳥から守るよ。
でないとひよもカラスもしょっちゅう電線に止まってねらってるから
242花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:27:18 ID:pDwJjC+S
播く数が多かろうが少なかろうが鳥除けしなければほぼ全て持ってかれるよ
種のうちにほじられるのもあるし双葉が展葉したところをやられるのもあるし
大豆でもいんげん豆でも小豆でも鳥除けは常識だと思う
243花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:47:35 ID:mrzhXiFC
うちも枝豆蒔いたけど、ダイソーの猫形のつり下げるやつが効いたのか
鳥に持っていかれることはなかったな。
ただ発芽したのをネキリムシにいくつかやられたけど。
244花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 08:03:49 ID:2a2gwVv8
冬にえんどう豆かじられて全滅したお。もう葉もだいぶ
伸びていたのに。白菜も綺麗に鳥に食べられた。
冬=いのしし、猿、鳥
春=猿、虫、ナメクジ
夏=虫
秋=虫

永遠に闘いはつづく・・
245花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 08:43:57 ID:38P9xOIO
>>236
横ですが
うちのインゲンの葉に金ピカのちびバエがいました
大字にしよう
246花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 08:45:11 ID:38P9xOIO
ごめん
大事にしようだった
247花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 20:37:11 ID:u2MftKGC
真夏日だた
248花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 21:39:11 ID:b9us6XxL
ラッキョウ収穫した。半分以上、溶けてしまったけど、残りの種が10倍以上になってホクホクでした。
今年の秋もっと植えます。
249花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:06:11 ID:XYAlkls0
カボチャの雌花の一番花が今日あたり咲きそうだが相手がいない
250花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:12:32 ID:GuHLQh78
( ´Д⊂ヽウェェェン
キャベツが首狩り族(ネキリムシ)にヤラレタ。。。
一晩で4つが犠牲。
251花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 06:18:43 ID:7ptTPxtr
根元を軽く掘ればいる
それを駆除して
砕いたたまごの殻を根元に置いて
軽く土をかけておくと殻の鋭いエッジを
嫌がるらしいけど
252花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 09:24:03 ID:x9Sg5hoq
いやあ、もうこの時間暑い。
園芸シーズンも終わりで夏の収穫&引きこもりシーズンだね。
253花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 10:43:36 ID:pVXterUZ
4-6時が園芸タイム
草引きや夏野菜の収穫は出勤前の作業
254花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 13:28:02 ID:JKZPHSnn
うー、私ゃアホなのか。
昨夜、窓の外のプランターの存在を忘れ
網戸に虫が寄らないってスプレーを噴射して、次の日見たらシソの葉が
思いっきりしおれて、しょぼぼぼぼーーーーーん。な感じに…。

これ、もう、死亡なんでしょうか。
とりあえずうなだれてる葉は採りましたが……。
255花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 14:33:02 ID:w1O2Y4qi
>>249
トマトトーンお勧め。 こっちの方が雄花くっつけるより確実。
256花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 15:36:00 ID:wP9mNYpI
>>238
若い女性芸能人が子供の頃ダンゴムシ食ってたって話してたな
って、マムータスにマジレスしてしまったorz
257花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:08:51 ID:qHC7x3cL
>>254
まだ種まいても間に合う
258花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:44:29 ID:lOBDW8+S
あまり小さすぎるジャガイモは毒分が濃すぎるので食べちゃ駄目って
どこかで聞いた気がするんですけどこれ本当でしょーか。

ジャガイモを10kgほど収穫した所、

大:中:小=2:3:5

くらいの割合で、
ビー球からピンポン玉程度の小サイズが半分近く、
食べられないとしたらあまりに涙目なんですけどorz
259花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:15:57 ID:pVXterUZ
>>258
小さいのは洗って電子レンジで2分
フライパンでミリンと醤油または味噌で炒めれば絶品おつまみ
砂糖入れておやつにするひともいる
260花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:19:08 ID:ivinyrPh
俺小さいのバクバク食ってるけど元気だなぁ
芽が凄く出てるとか、緑化しまくってるとかじゃなければ大丈夫なんじゃない?
261花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:22:03 ID:jwn6hjIJ
それより何で、半分がそんなに小さいのかが問題だよ
262花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:28:53 ID:oI4ZSgOP
>>258
なんでググらないの?馬鹿なの?情弱なの?

wiki
ジャガイモはソラニンやチャコニン(カコニン)などの有毒なアルカロイド配糖体を含む。
これらはジャガイモ全体に含まれるが、品種や大きさによりばらつきがあり、
特に皮層や芽、果実に多く含まれる。
そのため、食べる際には芽や緑色を帯びた皮は取り除かなければならない。
ソラニンなどの中毒症状は頭痛・嘔吐・腹痛・疲労感。毒性はそれほど強くはないが、
小児は発症量が10分の1程度と成人より少なく、
保育園、小学校の自家栽培による発育不良の小芋などは特にソラニンなどの量が多いため、
中毒例が多い。芽を大量に食べて死に至った事例もある。
ソラニンなどは加熱による分解が少ないため、対策としては芋を日光にあてず、
暗所で保存し、芽を(緑色になった場合は皮も)丁寧に取り除く。
ソラニンなどは水溶性のため、皮をむいて茹でたり水にさらすことである程度除くことはできるが、
粉ふきいもで中毒した例が報告されているように、除ききれない場合がある。
263花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 20:44:09 ID:9ifTMiBc
無用のケンカ腰やめれ
264花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:22:02 ID:x9Sg5hoq
>>262
けんか腰のお前の方がβακα..._〆(゚▽゚*)
265花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:27:25 ID:vuR4iqoE
最初のあれは挨拶代わりみたいなもんだろ。
ぐぐれば即わかる事だと言いつつ
結局は親切にコピペしてくれてるいい奴じゃないか。
266花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:06:15 ID:V8TYYMF7
家庭菜園が趣味の芸能人って誰?
267花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:14:19 ID:hw5sD4Wi
工藤夕貴は
ガチだろ。
268花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 22:25:26 ID:NHVsEslI
高木美保も
ガチっぽいな
269花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:33:43 ID:OZZhC9tS
あそこまで行ったら家庭菜園ってより農家って感じだ
270花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 00:04:38 ID:neOgLgup
>>251
やっぱりいました。
植え付けるときによく確認したつもりだったんですが
見逃していたようで。
さっそく卵の殻と貝殻を砕いて混ぜておきました。

さて、キャベツ跡地がガラ空きになってしまった。
何植えようかな・・・。
271花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 00:57:20 ID:66VXvZSn
>>267>>268
ありがと
何か突如気になってさ
>>269
農家ってw
272花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 01:25:40 ID:QhyxGmHp
>>264
痛すぎでワロタ
273花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 05:52:56 ID:v7gzGHn8
>>270
オクラとか
274花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 09:33:21 ID:zn/KYTSa
>>270
畑は休ませてあげることも重要だよ
最低でも2年間で半年くらいずつ
275花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 10:13:28 ID:9gxrXjJQ
ジャガイモの大ってどのくらいの大きさ?
276花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 10:34:19 ID:2R7BfvkY
277花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 10:49:21 ID:intbinnB
ナスの背丈があまり伸びないのは何が原因でしょうか?
わき芽は適度に摘み、背が低いうちは花や実も早いうちに摘んでいます。
化成肥料も施してます。他に何が原因として考えられますでしょうか?
278花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:22:22 ID:/p4wZICA
>>277
連作
279花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:06:30 ID:9gxrXjJQ
>>276
有難うございます!
知識が凄すぎ!
さっそく保存しました
280花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 13:35:06 ID:00pyML8n
少しは自分で探してみるとか、ね。
281花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 14:19:47 ID:intbinnB
>>278
うーん、連作はしてないんです。
282花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:08:24 ID:Hw1F6GyO
>>281
トマトやジャガイモの後4年以内とか?
283花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:56:53 ID:intbinnB
何も育ててない、20年くらいほったらかしのとこだったので・・。
耕し方が足りないってことですかね。
284マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/15(月) 20:05:20 ID:jPVxr1ZB
才能が無い
285花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 20:58:59 ID:NqD3s3T7
だね、
286花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:14:20 ID:4lFZIsio
もう遅いから無理だろうなあって思いつつも去年、夏になってから1個だけ隼人瓜をうえて
結局花が咲かないまま冬までツルが伸びるだけで、寒くなって枯れて終わったんだけど
先月同じ場所から何故か隼人瓜と思われる植物がどんどん生えてきた。
瓜って宿根性ってわけじゃないよね?
287花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:16:09 ID:GjiIuuG0
20年かぁ。林になってたんだろうな。
まともな畑になるには数年かかるかもね。
時間かけるしかないかもね。
288花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:35:46 ID:jEq9x2tZ
ハーブって虫つきにくいんじゃないの?

バジルを種から育ててるんだけど、ようやく芽が出て伸びてきた所でアブラムシがついてきた(´・ω・`)
葉が丸まってる内側にいるので駆除しにくい…
289花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 22:48:52 ID:0vFqHFx/
>>286
ハヤトウリは根の所にイモが出来て、そこから翌年芽が出る事もある。
隣の畑のじいちゃんは三年連続で同じ場所から芽が出ているけど、家のは
出る気配ないし、ちゃんと実の方の種が確保してあるからそれを植えた。
290花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 23:06:44 ID:0jHGqCdQ
>>288
ハーブと言っても様々だよ。人参やジャガイモをまとめて野菜と呼ぶのと同じ様に、香草の総称をハーブと呼ぶだけだから…
カモミールとかは油虫天国の宿命だし、バジルも付きやすいと思う。
ローズマリーのような固い葉は付きにくいんじゃないかな?
うちでは付いたことないから…
ちなみにうちのバジルは毎年、秋になると油虫祭りが行われます。
何故かそれまでは無害なんだよね。謎。
291花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 00:22:11 ID:IOIVcoYF
家のバジルは夜盗虫祭りが行われて
葉がほとんど無くなったorz

292花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 01:16:44 ID:yhPPZ7UI
>>287
すみません、ありがとうございました。
293花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 02:44:20 ID:y71Rd+ZY
>>286
根が残ってると新芽があがるけどやはり毎年新しいの植えてる。
ハヤトウリほど手間なしに育って料理に応用きくもんはないよねw
癖もないからナスや大根代わりにいろんな料理ができる。
収穫量も多いし、室温放置でながく保存もきく。
294花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 06:50:10 ID:pVKN58X+
>>290
ありがとうございます。
小まめにプチプチするしかないですぬ(´・ω・`)
295花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 10:59:59 ID:43AP22S/
ハヤトウリって奈良漬けにしかならない印象があるが違うのね
296花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 16:04:10 ID:JxhI6ZTp
というかウリ自体がw
なじみがない。
297花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:28:56 ID:y71Rd+ZY
>>295
火を通す料理のほうが美味しいんだよ。
シチュー、麻婆、炒め物、煮物、焼いてバター醤油なんかも美味い。
お陰で去年は野菜を買う機会が減ったw
298花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 19:58:06 ID:PpwosdBr
ナスの整枝がいまいちよくわからん〜
299花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:02:09 ID:k5UK/kR3
出荷するんでもなければ
ナスなんて整枝せんでも成るから問題なし
それより、果をいつまでも成らせないでほどよい大きさで取る
垂れて少しでも黄色が出た葉はすぐ取る
この方が大切 後は水が沢山あればおK
300花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:04:41 ID:BbMJOo16
>>298
取りやすいように仕立てればオケ
ナスは開花から収穫まで短いから
多少しくじっても挽回できるし
301花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:11:38 ID:a5WEUqFg
そうそう。伸ばしたい方向に伸ばせばおk
それに、うまくいけば晩秋まで実がなるしね。
302花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:03:43 ID:zNHwjA9g
雨凄すぎ。トマトが心配です。。雄穗をだしたばかりのトウモロコシはもっと心配。
@三浦半島
303花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:22:21 ID:ejiJAyoz
今年ってさ、テントウムシダマシほとんどいなくない?
毎年、ジャガイモの葉にいっぱい付くのに、今年はテントウムシはいるがダマシが一匹もいなかった
304花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 11:56:43 ID:SByNsY8F
自然農法のやり方知ってる人間って少ないのかね
全然手間かからんぞ
というか特別何か悪いことしなければ野菜は育つよ
305花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:19:42 ID:ddhAOgey
>>303

うちも全く一緒。テントウムシダマシ今年一回も見てない。
テントウムシはいっぱいいる。何だろうね?
>>304
自然農法やりはじめたところ。だけど農薬も使ってる。
クローバー撒いた。もしゃもしゃだよ。ちょっとクローバー撒きすぎた・
306花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 13:35:37 ID:HExm9nOn
>>304
適当にやってたら雑草に負けて種が発芽しなかったりするよ
クローバーとかも距離の置き方が大事だし
自然農法系の本はエラそうで不親切で丁寧さがない
だから、やろうとする人は試行錯誤していくうちに面倒になって辞めるのがオチ
307花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 14:20:28 ID:eGNWLJVt
そもそも農法というものを何も知らない。
親戚や友達に農家がいないとそんなもん。
農薬も化成肥料も使ってないし、ちゃんとした畑でもないけど何農法でもないしw
色々買わなくて済むというだけの話だ。
308花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 15:56:34 ID:AZFJiEe4
自然農法なんてものはない。
育つものは育つ、ただそれだけ。
309花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:12:52 ID:L6xBrH0z
大地から奪った分後で返しとけよw
310花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:50:08 ID:QyIzOt0u
ナスが馬鹿みたいに採れる、当分ナスづくしだな
トマトもすごい数待機中。スナップエンドウはそろそろ撤収かな、うどんこがひどい。
最近各種とも収穫が揃ってきて、野菜買わなくても済むようになった。
二人暮らしだと十分賄えるなあ、家庭菜園ウマー
311花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:08:21 ID:24y7q0FD
旬を味わって満足してるうちはいいんだけど、そのうちハウス栽培を始めたくなるよ。
季節ごとに同じものばかり大量に食べるのはつらくなる。
312花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 17:27:10 ID:QyIzOt0u
なるほど、言われてみれば賄えるのは夏野菜限定って感じだ。
うちは菜園スペースが狭いので、各種2〜4株ずつしか植えてない。そのぶん種類を多めに
挑戦中ではあるけど、株が終わったらもうその野菜は食べられないしね・・・。

冬は根菜の作り置きと葉物野菜ってとこかな
そういや確かに、今年の春先はミニハウスの購入を考えてたな…

その辺も考えつつ、秋の作付を考えようと思う。
313花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 19:32:16 ID:h9XNP7kR
>>303
空き地を開拓したせいか、既に30匹は殺した。
アブラーが殆ど居ないとは言え、肉食はナミテントウ1匹なのは寂しい。

>>311
ハウス欲しいよハウス。
5月に霜や雹にやられない地方に行きたい。
314311:2009/06/17(水) 20:01:14 ID:24y7q0FD
季節をずらして、細く長く採れたらいいのにね。
うちではプランターにミョウガを植えてるんだけど、去年は食べきれなくて参った。
ホントにアフォになりそうなほど食ってもまだ残ってて、きれいな花が咲いたよ。
でも、自分で作った旬の野菜のうまさはタマラン♪
315花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:48:04 ID:yq5QP/0w
水源が遠かったり、こまめに水遣りできないと
夏だけ畑が砂漠になる

秋野菜に始まり初夏のジャガイモ、玉葱の収穫で1年が終わる
316花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:08:15 ID:FI5pvQAp
>>314
ミョウガってプランターで出来るのですか?
知り合いがミョウガ好きで毎年家のミョウガを
届けるのですが、プランターで出来るのならそれを
教えたら喜ばれると思うので、教えていただけませんか?
ドアホウになる位欲しいので、プランターも大量に必要に
なるのかな?
317花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 21:34:31 ID:STV4hb3q
ミョウガって雑草並みに生えて来ない?
裏にたくさん生えてるよ家…
318花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:47:20 ID:Nj9HCvga
トマトって朝昼晩のうち
いつ収穫するのが美味いですか?
319花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:49:23 ID:m9EblRex
夜明け前
320花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:49:26 ID:24y7q0FD
>>316
うちでは60x45くらいの広さで、浅いプランターを使ってます。
ホームセンターでミョウガの根茎を買ってきて(400円くらい)、
使い古して痩せた土のプランターに埋め込んで、半日陰に放置。
ものすごくいい加減に施肥をして、あとは水だけ。
これで勝手に茂りまくって、イヤってくらい花芽ガンガン上がります。
冬前には地上部が全部枯れるんで、ゴミ掃除をします。

【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212636585/
321花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:49:35 ID:sy1V3AMx
庭のミョウガ、茎はニョキニョキだけど、実?の部分が出てこない(´・ω・`)

一度でいいから死ぬほど食べたい…
漬物、卵とじの味噌汁、冷奴、おひたし…
322花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:55:32 ID:SHJhptgf
みょうが食べると物忘れがひどくなる。
323花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:42:29 ID:Mo4U5P1q
ほんまかいや〜
324花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:56:39 ID:no+bBSH+
>>321
みょうがって葉っぱが生い茂って夏にその葉っぱの付け根地面から
ふきのとうみたいに花芽が出てきます。どこの地域の方かわからないので
いつみょうがの花芽が出てくるかはなんともいえませんが旬が夏なので
時々葉っぱの根元の土を見て下さい。いわゆるみょうがって=みょうがの花のつぼみ
食べきれないほどとれたらラッキョウみたいに甘酢漬けにして保存しておくといいですよ。
もちろん味噌漬けでもいいけど一旦塩漬けしてやわくなったら洗って塩抜きし水気切ってから
甘酢や味噌床に漬けます。冷蔵庫でひと冬持ちます。
みょうが=忘れるは迷信だって医者が・・・・
325花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 23:59:50 ID:oYTXfmmh
トカゲ、テントウムシ、蜘蛛、カマキリ
頼もしい援軍が続々と登場してる。
特にトカゲなんてブロッコリーの上で待機してる状態。
326花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:44:06 ID:Ec23WdWN
待機してるトカゲかわいいw
327花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:48:16 ID:BMJ4OtFi
>>319
がんばります!
ありごとうございます!
328花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 02:21:00 ID:xISxe9jD
待機しているトカゲの写真を見たい
329花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 08:10:52 ID:gxU/D8jG
>>324
ありがとうございます。
こちらは埼玉です。
じゃあ暑くなってから期待出来そうですね。
ニョキニョキ出てきてるのが日向なんですが、マメに水をあげたほうがいいのでしょうか?



取れたてキュウリウマスw
スーパーの朝どりキュウリって、朝どりって言っても当日の朝じゃないですよね?
味が全然違う。
330花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:06:28 ID:pHjMhgyz
なすの苗を買ってきて植えようと思うのですがプランターは何号で深鉢が良いですか?
初心者でもおいしく食べれるくらいに大きくなるでしょうか?
何年か前にアブラムシにやられだめになったことがあります
331花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:15:17 ID:4m/cTr66
>>330
一株あたり30L深さは20cmあればいい
植え付け時にオルトランひとつまみ入れておけば
アブラムシの被害はそんなに無いはず
むしろ暑いときのハダニが問題になると思う
でもまだナス苗なんて売ってるのかな?
332花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:22:23 ID:gS4Mndfe
ミョウガだけじゃなくてナスもやってます。
>>330
ナスは日当たりが良ければ1株あたり1m四方くらいに枝を張ります。
それに見合った広口のプランターを使いましょう。浅くても大丈夫です。
成長に合わせて支柱をどんどん立てます。猛烈な肥料食いです。
害虫に弱く、アブラムシに若芽を食いつぶされると育たなくなります。
大きく育ってからは絵描き虫に葉をやられます。実もいろんな虫に食害されます。
とにかく手間がかかりますが、手間を惜しまなければ初心者でもいけます。

【おたんこ】ナス 3本目【木瓜】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215698925/
333花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:30:54 ID:pHjMhgyz
>>331
>>332
ありがとうございました

丁寧な説明分かりやすかったです

近くのホームセンターに夏野菜苗が大量入荷していました。
ミニトマトや枝豆をしてます。
よかったら初心者にでも簡単にできるものありますでしょうか?
334花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:35:18 ID:Z2gVVDux
>>331
30Lは小さすぎるでしょw
335花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:38:37 ID:4m/cTr66
>>333
オクラなんか収穫以外放置プレイできるけど丈が2m超えるのでプランターだと転倒するかも
嫌いじゃなければモロヘイヤとかバジルのような葉を収穫するものなんかプランターむき
336花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 12:08:04 ID:gS4Mndfe
>>333
一発で成功させるつもりで始めると、思うようにいかないもの。
まずやってみることが大切です。「植物名 育て方」でググりまくりましょう。
それに、食べたいものを育てるのが一番です。
ネギ、あさつき、ニラ、小松菜、ほうれん草、チンゲンサイ、シソ(大葉)などの葉物野菜
(できれば苗から)と、シシトウやピーマンあたりから始めると、とっつきやすいでしょう。
葉物野菜を種から育てるのは、意外にハードルが高いかも。
ハーブ類は簡単なものが多いのですが、そんなに食べないので飽きやすいです。
地植えすると増殖して手が付けられなくなるものも。2chでは「地雷」などと言われています。
根菜はほどほどに経験値を稼いでから。相当深いプランターが必要で、ベランダ園芸だと
吸水した土を含めた鉢全体の重さも制約をうけます。
ツル性の豆類やウリ類、地這いのスイカやカボチャ、背の高いトウモロコシなどは
設備的にも難しい部類でしょう。
果樹は数年スパンで気長にやらないといけません。
イチゴなら来春の収穫に向けて、今は株を成長&増殖させる時期です。
337花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:17:59 ID:V80fnmrg
338花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 17:30:12 ID:gxU/D8jG
バラの株にいる泡だけの虫ってなんですか?
成虫になると小さなセミみたいなんですが。
339花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:00:52 ID:gS4Mndfe
そのまんま「アワフキムシ」という害虫です。
樹液を吸っています。
340花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 18:58:20 ID:7T4UITZh
オクラって2メートルにもなる??
341花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:17:16 ID:gxU/D8jG
>>339
ありがとうございました。
害虫なんですか(´・ω・`)
342花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:00:07 ID:TOuhhaWt
>>340
2mになる品種もある
うちのオクラは10cmだけど…
343花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:12:24 ID:hsCyuR6h
デンタータの剪定オワタ
今年はまだ涼しいから早まったかな
344花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:01:05 ID:7T4UITZh
>>342
そうなんだ。うちのオクラも30センチくらい。
2メートルもあれば大量に取れるんだろうなあ
345花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:04:50 ID:cRjs2ZBa
>>340
なる。
ハイビスカス様の花がいっぱい咲いてきれいだよね。
346花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:12:47 ID:moDWgqP7
熱帯の原種では5m越えるとか>オクラ
347花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:18:57 ID:7T4UITZh
ホームセンターなどで売ってるオクラ苗は
あんまり大きくならない苗なのかな?
2メートルとか、一般家庭じゃ大変だもんなあ。
348花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 22:26:34 ID:TOuhhaWt
5角形のオクラは大きくならないみたいだ。
島オクラなどの丸いオクラは2m3mと伸びる様子。
349花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:16:00 ID:1MyytmzI
真夏日続きで昼間の野良作業は辛いなぁ
350花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:43:56 ID:AEscFUJ0
>>347
いや祖母の菜園のオクラは根元が木かと思う位太くなって背丈を優に越すから
2メートル以上になってる。 ただの普通の五角形のオクラ。
同じ種のうちの菜園のはせいぜい1メートル前後、たまに背丈位のもできる。
肥料の問題だろうと思ってる。
351花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:04:56 ID:PrzwZiMk
サカタのタネのHPが変わったが…情報にたどり着くのがだいぶ面倒くさくなってるなあ
352花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 17:32:03 ID:gRAt/c69
白菜のこぼれ種がえらい勢いで発芽中。

コマツナやサラダ水菜や時無し大根やルッコラは、
播いても双葉を確認するより先に虫に食われまくってるというのに、
早い株で本葉2枚目が展開してる。

時期的になんぼなんでも早すぎるし、
巻くより先に暑さで溶けるとは思うけどおもしろいんでこのまま放置してみよう
353花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 19:59:30 ID:+y4+2jc8
黒いイモムシ系の虫が 大根の葉っぱを食い荒らしてる
やつらに効く、残効期間の短い農薬ってないですかね?

手持ちの農薬は15日なんだけど、もっと短いのが欲しいです
354花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:15:34 ID:XM2Bt1uN
>>353
適用ある薬品だとないと思うよ
それ以外ならあると思うけど言っちゃマズイわな
355花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:22:57 ID:+y4+2jc8
>>354
やっぱり、ありませんか。 dです。

ちょっくら 割り箸持って畑行ってきますわ
356花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:46:57 ID:PrzwZiMk
アファーム乳剤なら7日前まで使えるね
357花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:51:29 ID:XM2Bt1uN
>>356
アファームはカブラハバチに適用がない
358花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:59:25 ID:UK9FzKy1
ナメクジの食害がひどい。去年に比べたらマシだけど。
来年からは大きめポッドで育てて、背丈50センチ以上を
越えたら畑に移すことにきーめーた。
成長の邪魔になりすぎだ。ナメクジめ。
グリーンベイト代金もバカにならん。
359花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:09:40 ID:ASRiWjQR
ナメ公ごときにグリーンベイト使うなんて
牛刀をもって鶏を割くようなもの
360花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 22:58:21 ID:LhtLNNBq
>>358
グリーンベイトの主成分であるメタアルデヒドの試薬を薬局で買ってくればコストダウンできるよ。
361花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 23:56:48 ID:v1aXqCZk
枝豆の葉がダンゴムシに食われまくり。
青虫か与党かと思って探したけど居ないので、?(´・ω・`)?と思ってたらコレだよ。

腐葉土とか不要なもんを食うんじゃねーのかよ。
あまりに被害が酷くて頭にきたから皆殺しにしてやるだ。
362花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 00:06:37 ID:ma/IsdED
バジルの双葉食われた事有るな。>団子
363花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 00:38:49 ID:hvEfI9dL
うちは大根の双葉とギボウシ食われた >団子
364花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 00:40:55 ID:WfJ0/zXx
うちもサンチュをダンゴムシに食われたな。
最近はほとんどないけど初期の葉の柔らかい時期は特にひどかったよ。
365花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 06:20:18 ID:hG5T8Lhb
>>360
どうもありがとう。早速ナメを始末するぜえ!
366花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 20:08:10 ID:X9Gq+swS
根気よく頑張りましょう
367花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:25:03 ID:N5BDb4mt
農産物直売所で茄子の苗を買って植えたのですが、千両2号みたいな
茄子がなったけど、ちょっと変です。

花の茎ですが先で三股に分かれてその先に花が咲きました。
他の二つはまだつぼみのままです。
その直売所では、ナス、水ナス、キュウリ程度しか書いてなくて、し
かもこの茄子の苗には何も書いてなかったのです。それに、葉の中央
にあるトゲも他のとは違って、ハッキリ大きなのがついています。
この茄子の品種が分りますか?

写真をアップした方が分りやすいと思うけど、これだけで何か分りま
すか?
368花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:48:52 ID:3tXxPUw8
ケールとニンジンを撒いてみた・・・

ニンジンはうまく発芽してほしいなぁ・・・
369花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:36:20 ID:Pf/2LTiH
カボチャの花が咲かない。・゚・(ノД`)・゚・。
葉っぱばかりでかくなった〜。どうすりゃいいの?
370花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 05:14:13 ID:uH9GWNKA
>>369
肥料やりすぎてつるボケしたんでは?
地植えなら仕方ないから放置だしプランターみたいなのなら水で流しちゃう
371花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 05:15:19 ID:uH9GWNKA
雨が予想以上に強くて畑入れないなぁ
かぼちゃの雌花が開花してるはずなんだが
372花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:04:30 ID:22y4jypg
昨日園芸店を梯子したけど、夏野菜の苗販売終了していました。


=終=
373花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 10:10:50 ID:HPwrBDlC
>>372
フダンソウやトウモロコシなら、種からでも十分
キュウリを種からまいて、季節外れに収穫する手もある
せっかく日曜日なんだし、種コーナーで検討してみたら?
374花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:49:54 ID:Gr/Z6QKI
>>372
さようなら夏野菜、こんにちわ秋野菜
375花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:51:27 ID:uH9GWNKA
>>374
秋はまだ早いだろ
376花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 11:54:17 ID:Gr/Z6QKI
>>375
すでに売っているよ
たぶん夏野菜の使い回しだろうけど
377花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:09:03 ID:sdMmkxC7
今からはじめるとしたらお勧めは何?
オクラ育てたら楽しくなってきちゃったよ
378花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:35:08 ID:62x7x8wF
>>377
晩生の枝豆やトウモロコシが初心者向け
もうちょっと経てばキャベツ・ブロッコリーなどの苗を作るのも楽しいが上級者向け
379花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:45:54 ID:x24NKzp2
>>378
トウモロコシって初心者向けなの?
想像だけでスペースだとか手間だとか大変だと思ってた…

「トウモロコシが沢山食べたいから植えろ」みたいな事を
言われて「自分でやんな」と終わりにしたばかりだが
チャレンジするべきか…
380花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 12:47:58 ID:GN3IAB0A
トウモロコシは良いよ〜
植えるべきだよ〜
381花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:11:54 ID:PTMP5cSZ
ある程度の本数植えられて、水と肥料を切らさず、アワノメイガ避けできて収穫タイミング間違えなければok
土も耕してくれるし収穫後は肥料にもなってくれる
ただでかいのに1本しか取れないのでスペース的には効率が良くない
382花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 13:27:32 ID:1mbmmAPt
>>378
結球しないキャベツのケールなら初心者でもなんとかなりますか?
383花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:11:18 ID:64+fZ5hU
プランターで万願寺唐辛子とピーマンを植えてますが、花は咲くけど実はならず。挙げ句の果てには、ハエが大量発生するし、いったいどうしたらいいのやら、対処方法はありますか?
384花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 16:30:21 ID:8Dyutzmo
アワノメイガ・・・うちのトウモロコシにも襲来。
数匹補殺。生育順調だっただけに油断してたわ。
効果の程はわからないけどイースト液を作って仕掛けておいたよ。
385花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:05:51 ID:mGJ0d+2R
>>382
青汁流行った頃ダイソーの種でケール育てたことがある
普通のキャベツより虫はつかないし、初心者向き
ほっといてもかなり大きくなるよ
でも畑では場所とるし 味はかなり青臭い。
葉っぱも固いし料理には使えんかったなぁ・・・
青汁で飲むならいいのかも知れんが
捨てるのもなんだかな〜 で、全てガッコのウサチャンへw

386花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 17:28:57 ID:YwK+HVjf
畑にいってきたら、30箇所くらい蚊にさされたお。
かゆいぃ。上半身はカバーしてたが、下半身はジャージでも
刺された。股の付け根とかオシリがボコボコにされた。
387花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:34:17 ID:aJyYYIjN
エッチな蚊ですねっ!
388花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:40:22 ID:YwK+HVjf
血を吸う蚊ってメスなんだよね?確かw
ーーてか、何も薬塗らないのに、短時間でもう
虫さされの痕がほとんど消えちゃった。もうかゆくなーい。
股間と尻は血流がいいのかな?
389花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:52:18 ID:uH9GWNKA
今日はアースのサラテクト体に吹き付けて作業したが
蚊が寄ってこなくて作業がさくさく進んだぜ

オクラの定植とグレープフルーツの実生の鉢上げ、トウモロコシとインゲンをポットに種まき
390花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:53:26 ID:pzypnnJq
>386
ジャージ粗いから刺されるよね。
自分もお尻の割れ目の始まってすぐのところを刺されて
掻きたいけど恥ずかしくて掻けないむずむずを経験したぞ。
それ以来、虫のいそうなところは長Tに綿シャツ綿パンだー。
391花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:00:31 ID:YwK+HVjf
ジャージ厚手だから大丈夫と思ったらとんでもなかったよ。
サラテクト自分も試してみよう。
392花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:01:20 ID:t4QYq8xU
>>385
thx
野菜ジュースにしてみますー
393花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:11:15 ID:62x7x8wF
>>389
柑橘って柚子に接ぐんじゃなかったっけ?
394花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:22:01 ID:x24NKzp2
家庭菜園をやっている服装って何となく見ないで!
って感じで恥ずかしいんだけど
何かオシャレで汚れても良い楽な服装は無いものか。

ユニクロで何か見繕って来るか。
395花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:30:11 ID:aJyYYIjN
ワークマンなら、オサレで作業がし易い服が揃ってるぞ
396花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 21:39:42 ID:J+U5BGwl
中途半端な格好より
つなぎを華麗に着こなした方がかっこいいよん
ワークマン最高!
397花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:05:22 ID:b5atOAKv
ツナギは暑い。
かがむ作業だと背中が突っ張って肩が凝るしトイレに困る。
それより何よりヤラナイカは嫌すぎ。
398花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:39:53 ID:uH9GWNKA
>>393
柑橘の台木は専らカラタチだねぇ
とりあえず小さい鉢でいじめて花が付くか観察

まぁ通常は実生で実が付くようになるまで20年といわれててすぐに生るとは思ってないので、
観葉植物くらいのつもりで
399花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:02:43 ID:YwK+HVjf
長靴と軍手をはめた時点でオシャレから遠のくからなあ。
せめて上から洒落たエプロンしてみるとか。そのくらいだなあ。
400花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:25:46 ID:x24NKzp2
皆長靴履いてる?
しゃがむ時に足が当たって辛いんだけど…
401花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 23:29:47 ID:J+U5BGwl
長靴もイロイロあって
お!あのオヤジ良い長靴履いてるな!洒落てやがる
軍手も皮手と使い分けると小粋にみえるさw
>>397
これからの時期は、半身までで袖を腰で縛ればおk
ヤラナイカ!がいいんだよ
402花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:07:45 ID:6PaakKLC
長靴履かないとマムシにやられそうだから履く。
403花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:47:56 ID:bfeJ6y44
みんな大変だなぁ
うちは京都大阪間の住宅地なんで、長靴は気合入りすぎだろうと
スニーカーでやってる
404花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:55:41 ID:vO7c7vPU
自分ちも住宅地だ…
庭もスカスカで蛇も見た事無いから
スニーカーでいっか。
405花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 06:58:09 ID:+ccy2LZR
うちも都市部の住宅地だけど、法面に蛇しかもマムシっぽいのがいるから、法面近くで作業する時は長靴を履いている。
406花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:15:03 ID:4SL0HOCu
家庭菜園について詳しく書かれた書籍ってありますかね?
入門書ではなく、専門書のようなものを探しています。
作物を植える時期、畝間隔とか肥料配合とか。

一応、人から聞いたりして、なんとなく知識は入手出来ますけれど、
宗教なのかおまじないなのか分からなかったりするのもありますし、
それぞれの勘とか経験も加味されていて、民間療法みたいですよね。

ということで、真面目で網羅的な本を探しています。
農業高校で使っている本とかで探せば良いんですかね?
407花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:52:11 ID:K5QrIMxB
昨日の鉄腕ダッシュで、アスパラガスやってたけど、
大変なんだね・・気の短い私には無理そうだなあと思ってしまった。
背丈が2メートル伸びるっていうのもすごいし、収穫もあんまり
たくさんは無理そうだな。憧れるけど場所がない。
408花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:10:25 ID:rlpREFzh
>>383
燐酸肥料やってみてたら
409花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:12:25 ID:4SL0HOCu
えー、あの緑のアスパラですよね?
テレビだから面白おかしくやってるだけですよ。
種から播けば何年もかかるけれど、
店で根っこだけみたいなのが売っているので、
それを土に植えたら、普通にアスパラが生えてきます。

普通に25センチぐらいに伸びたものからカッターで切り取り、
食うだけです。
食い時になったら切るを続けていれば、
一ヶ月ぐらいは次から次へと生えてきます‥‥
410花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:23:52 ID:rSWn0EAB
>>406
家庭菜園の専門書という概念について、kwsk
411花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 11:36:31 ID:0S8/DUca
アスパラガスってスーパーで買うと高いよね。
家族が多いから量を考えると勿体なくてあまり手が出ない。
作ればお得かなーと思ったけど、園芸店で売ってる根っこ見たら…
凄い勢いで地面を侵食されそうだし、グロくて買えなかったよーーー。
412花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:07:45 ID:4SL0HOCu
>>410
理論的、あるいは統計的裏付けのあるマニュアル。

>>411
残念ながら、そんなに根っこは伸びません。
とても成長の遅い植物です。
価格の高さは、成長の遅さゆえです。
413花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:12:21 ID:Jh1Ih6YW
グロいとか失礼でし
414花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:49:03 ID:Gvhcgm84
>>406
農文協の本の中で、それっぽいのをさがしてみれば?

総合的ではなく分野ごとだが、農学基礎セミナーシリーズとか
値段も2、3千円でそれなり
俺は、「果樹栽培の基礎」買って参照してる

野菜栽培は、特殊栽培方法になってしまうけど
農文協の「家庭菜園の不耕起栽培」を、俺は参考にしてる
畝間隔とか施肥とかが、普通の栽培でも参考になると思う
415花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:01:19 ID:K5QrIMxB
>>409
根っこ買ってきて植えたら一ヶ月で何本くらい収穫できる
ものなんですか?
鉄腕ダッシュみたいに3本ほど残しておけば
また来年も撮れるんでしょうか?
416花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:21:58 ID:4SL0HOCu
>>414
どうもありがとうございます。
大きな本屋で探してみます。

>>415
家族で、気づいたら採っているので、
根っこあたりの本数はちょっと謎です。
というか、根っこのサイズで本数も変わるし、
売られている値段も違うはずです。

シーズン終わりは数本放置しておきます。
7年以上は毎年採れるそうです。
417花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 14:40:53 ID:5msv11zP
誘導
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235903743/
418花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 15:46:05 ID:8qaFKUXR
ミニトマト酸っぱい‥

ちなみにホームセンターで買った「天使のトマト」
419花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:47:02 ID:OfMihGj3
>>418
赤く色づいてもまだもう少しおいておいたら甘くなると思う。
でも、熟しすぎがわからんw
420花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 16:52:01 ID:K5QrIMxB
>>417
アスパラのスレがあったんだ。そっちいってみます。ありがとう。
421花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:17:25 ID:K5QrIMxB
>>416
すいません、レスくれてたのに。ちょっと色々検索してみました。
サカタのタネに電話して巨大苗が売ってたらこれから植えてみようと
思います。ありがと。
422花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:37:06 ID:AfKwjLOv
畑水没・・・・・
423花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:42:13 ID:0qMqoJnu
ミニトマトは 真っ赤で 柔らかくなってからが食べ頃
424花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:21:11 ID:kxEL2aSy
スイカもたくさんできた
425花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:28:49 ID:vTRgfLEg
スイカって取ろうと思った朝にキジにつつかれるんだよな
426花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:45:21 ID:kxEL2aSy
畑の周囲にネット張った カラスに雉は猟銃で駆除しました 雉をスリングショットで仕留めたこともあります
 
427花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:35:08 ID:98WdhubW
こちらは大雨です@山陰。
もうナメクジが大喜び。サンチュかじられまくり。。。
428花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:57:34 ID:ozq1j8po
シャワー程度にしか降らない・・・トマトの雨避けも空振りって感じ@福岡
429花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 22:28:59 ID:98WdhubW
昨日アワノさん対策で仕掛けたイースト液の中に
スズメバチが溺死してたw
430花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:42:13 ID:ddLxip9z
ただいま畑で背の高くなったキュウリの支えを補強中@さいたま

すげー風だよ。
棒をクロス組みにしてないから強風で張り倒されそう(´・ω・`)
431花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 01:23:42 ID:bnf8zKGo
夜中にご苦労様です
用水路の様子を見に行かないように。
432花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 09:13:24 ID:2wqeavLV
母ちゃんが食用ホオズキの近くに
化成ばらまいとった
雨で肥料当たりしないよう願うのみ
433花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 19:48:13 ID:K0Mui6Iq
バターナッツブーム組はその後どうですか?
434花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:15:24 ID:CIBh4ukl
>>433
他の南瓜に比べて驚く位に成長が遅い。まだ本葉10枚ぐらいか i|||||i_| ̄|○i|||||i
435花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:32:27 ID:PrxbP/Dx
うちは一番でかいのは500gくらい
ツルは2度目の折り返しをした
436花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:05:08 ID:MKbqSY/A
>>416
おれはこれ買ったけど、すげぇよかったよ。

完全版・農薬を使わない野菜づくり
http://item.rakuten.co.jp/book/1320783/

カラーじゃないけど、手書きのイラストがあり、
発芽2週間後、4週間後、などその状況に合わせた育て方が載っている。
普通の本だと、種まき、植え付け、収穫がメインだけど、
この本は、育て方もきっちり書いてあるのが良い。

少々値が張るけど、買ってよかったと思ってます。
マジ、お勧めです。
437花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 07:31:12 ID:SiIIdTBi
物凄い雨だあ。
438花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 08:45:01 ID:rdJoYe62
>>437
どこ?
って聞いても意味がないか。
すでに過去でもあるし。
んじゃあ。 ノシ
439花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 09:49:28 ID:HOf3Ysbw
アシナガキンバエって放置で大丈夫ですか?
アブラナ科の葉の上に何匹か居たんで、ハモグリバエ?と思って調べてみたら
アシナガキンバエでした。アブ科で小さな昆虫を捕食するらしい。
前から畑の地表にハエがたくさん居るなって思ってたんだけど、
どうやらそれもアシナガキンバエで、早朝だからか近くに手を置いても逃げず、
懐いてるのかと思うくらい無防備なハエだったんですが。
440花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:53:22 ID:8FDjdFwp
昨日のWBSの特集「“種”から考える ニッポンの食」の中で、
タキイの滋賀にある試験農場が映ってました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_136.html
畑一面(畝の間の溝も含めて)に黒系の厚手のシートが敷いてあったんですが、
畑の仕様とかってどっかで紹介されてないですかね?
シート、給水方法、支柱、等。
大手のメーカーですから、かなり作業効率がいいようにしてあるんじゃないかと、
ちょっと興味を持っています。
441花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 11:17:49 ID:gtX9/LjT
>>440
番組は見てなかったけど、サムネールの画像は野口種苗の社長さんかな?
442花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 14:21:38 ID:USyZqwtC
>>441
いや。広島県ジーンバンクの船越建明さんです。
443花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:08:21 ID:BVxvwEH7
タキイなんて取り上げても
非上場だから関係ないだろ
444花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:54:34 ID:TvD/kPTh
>>443
株屋乙。
445花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:54:37 ID:8FDjdFwp
>>441
野口種苗にも取材されてて映像もありました。
>>443
意味が分かりませんが、特集の趣旨としては、
種苗メーカーによるF1品種全盛で、農家が自ら種を取らなくなったこと、
またその陰で、地域の伝統野菜が育てにくさなどから縮小してきたこと、
一方でそれらにあらがう取組みも(種苗メーカーを含めて)あること、
種の多くが海外で生産されていることによる食料安全保障とのかかわり、
などが紹介されていました。
446花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:59:02 ID:TvD/kPTh
>>445
脳みそが逝かれている奴だからw
447花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 19:34:13 ID:BVxvwEH7
>>445
情報thx
他の板を開いてたから、
そっちのスレと間違えたyo
448花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 18:04:26 ID:1wjudqNU
今年、サトイモを初めて育てているけど、同時期に植えても個体差が大きい。
小さいのと大きいのでは2倍異常さがある。初めはみんな同じように小さかったけど
肥料を与えるととたんに葉っぱの数が増え、幹が一気に太くなった。一方でそれほど
大きくなってもいないものもあるし、難しいですw
449花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 22:14:22 ID:wawUSZsY
やっと、うちの庭にもカマキリさんご一行様がお出でなすった。

姿形、動作からするとハラビロっぽいが、和みますねぇ。

こっち見んな(*´д`)ハァハァ
450花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 07:30:59 ID:jtMNQqph
うちは、今年初のヘビが出ましたよ。
赤茶色のヘビ。あのヘビは何ていうヘビなんだろう・・
、マムシではないみたいだからいいけど。
451花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 07:37:33 ID:28Qm+Gy3
赤茶で思い当たるのはヤマカガシかな?
452花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 11:57:49 ID:jtMNQqph
全身が薄い茶色なんだよね。 ヤマカガシではなかったような。
ヤマカガシは首のところに模様みたいのがあるよね?
ないのもあるのかな?
453花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 12:02:15 ID:4arFt+ar
畑にポツンポツンとスイートコーンの落し物。グルッと見回しても収穫中のコーン畑はなし・・・・
コーンに付いた傷と足跡からクマさんの落し物だろう。
あと、真昼間から目の前をキツネが横切って行った。いよいよ山に食い物がなくなってきたらしい。
454花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 15:17:38 ID:CQGhKZGv
青大将なら益獣みたいなものだから放置でいいけど
ヤマカガシはやだなぁ
455花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 16:17:12 ID:nyHpavDV
茶色の蛇で思い出すのはシマヘビかな?
頭から尻尾にかけて線が入ってなかった?
やまかがしは奥歯に毒が出る歯があるから前の方で噛まれても平気だった気がする…。

今日食用ほおずきを初めて食べた。
以外に美味かった!
456花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 17:01:38 ID:vfzHn+yB
食用ほおずきは種類によって不味いのもあるよ。
457花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 18:55:24 ID:jtMNQqph
ありがとう。
全身、薄い茶色で縞模様はなかったんだ。ヘビよ、お前は誰なんだ。
毒アリでも毒ナシでもヘビは怖いね。
458花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:42:34 ID:xyn/JgtW
ジムグリじゃないん?
459花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 22:07:50 ID:gQuLsH+8
うちの畑にはやまかがしがいたよ。
でも、蛇も子蛇だと可愛い顔しているんだなあとおもった。
目が大きくてつぶらなんだわ。
460花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 22:22:29 ID:1D0o9zfX
小さい蛇は可愛いね。目がくりくりしてる。
居てくれるとネズミが寄らないし、ありがたいな。
461花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:42:13 ID:kV0YSVFz
ここ数日の暑さと乾燥でプランターのサラダ菜を枯らしてしまった。
月曜は豪雨だったしどうにも極端で野菜の管理が大変。
462花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 02:22:46 ID:FOeC63c6
うちの畑には、害虫ご一行様を狙うカエルがいて、それを狙ってヘビがくる。さらに野ネズミを狙って、猫も通ってきてる。捨てウサギがいたことも。二羽のカラスも毎朝出勤してくる。畑の中を歩く度に、いろんな生き物が飛び出してくるので楽しい。
463花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 03:03:40 ID:fhlZyFMx
うちの街中の小さな畑には、雀の子が俺を怖がりもせず
3mくらい先をぴょこぴょこしてるのがかわええ。
464花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 07:29:34 ID:iGbZqD3j
スズメは畝の真ん中で砂浴びするのがかわいいな
465花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 09:44:24 ID:008DZloK
昔猫3兄弟が家の中で何かを取り囲んでたので
よくみたら瀕死のじむぐり持ち込んでた
466花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:43:08 ID:GbLwto4k
庭でお握り食べてたら、雀が飛んで来て
お握りをじ〜〜っ。
数粒手にのせて差し出したら、
手から米粒食べた。
警戒心強い生き物なのに、こっちがビックリしたわ。
467花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:53:09 ID:oC2A2rfi
うちの守護神。
ブロッコリーの葉の上で待機中です。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1091.jpg
468花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 14:27:08 ID:24uGz4kX
>>466
同じような雀が日本橋三越の屋上にいっぱいいた。
なんか買ってベンチで食ってるとみんな足下によってくる。
くれくれ虫かッ、おまえらは。
秋の夕方、静かな屋上のひとときでした。
危害を受けないシチュエーションをよく知ってるね。
469花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:45:35 ID:VKnETh0P
>>467
無農薬なんだろうけど、えらく虫に喰われとるな。
470花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:25:59 ID:iGbZqD3j
むしろ無農薬ならこの時期よくこれで済んでるなという印象
471花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:33:05 ID:v8gbSiR9
>>470
土壌や水はけなどの環境の方が影響大きいよ
472467:2009/06/27(土) 20:53:56 ID:bzmQAgdG
>>469
>>470
なんとか無農薬でやってます。
最近までキャベツも隣で栽培していたんですが、
そっちはブロッコリーほど被害はなかったんですよね。
同じアブラナ科なのに。
473花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:49:30 ID:AUpeas05
なんか身体全体が黄色いてんとう虫?が、
キュウリのうどん粉病の葉の白いカビみたいなのを食ってた。
こんなヤツもいるんですね。
474花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 21:58:35 ID:YNcu2CH1
ウリハムシじゃね?
475花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:21:37 ID:J5V1NWAA
>>473
キイロテントウムシ
うどんこを食うそんな奇特な奴もいます。
ていうかラッキーですな。うちの畑にも来てくれないかな。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200607/02/71/b0070071_1114063.jpg
476花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 02:04:07 ID:MdfDn135
>>473
テントウ虫が脱皮直後なら黄色いらしいけど
うどん粉食っていたならキイロテントウだろうね
477花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 10:18:31 ID:cbzci/3+
益虫ですか。
478花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 11:35:39 ID:JNTCb2uF
うどん粉には
薬効成分はないものか
479花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 12:13:30 ID:Lxe/aLgF
トレリスに絡めてキュウリ作っていたら、きゅうりがトレリスの網の間ででかくなって
すごくエロくなって、近所で評判になっていますた。 ((ミ゚o゚ミ))
480花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 17:59:27 ID:pd+71uMf
すごい雨だお。
481花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:15:24 ID:P0yfN0al
>>475
何気に交尾中ですな

明日タマネギ収穫してハニーバンダム3回目の植え付けとゴーヤも植えつけて
夏野菜はひと段落かなぁ
482花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:30:50 ID:HjGZEoFL
収穫した野菜(食べきれない分)を販売するオフとか無いかなぁ。
483花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:59:28 ID:pd+71uMf
ナスばっかり・・ゴーヤばっかりになったりしてなw
484花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:36:05 ID:P8IMy9aJ
まっくろくろすけ
485花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 22:28:54 ID:nrp1xAfB
<479
うpきぼん♪
486花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:11:24 ID:pd+71uMf
ズッキーニ美味しいお。オリーブオイルでホタテ調味料かけて焼いたの。
8株作ったうちの5株が肥料のやりすぎで失敗したけど
残り3株ががんばって、次から次へと雌花が。来年はもっとがんばるぞ。
487花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 02:13:00 ID:hwf8yEj9
昔から夏の食卓にはなすとキュウリが毎日でてくる。
周りの家もなすとキュウリは作ってるから、あげるわけにもいかない。

キュウリはどうにか食べられるけれど、ナスは嫌いになった。
488花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:34:59 ID:7U2LNqkz
ナスは余りは全部焼きナスにして冷凍してる。
おかずが一品足りない時とか味噌汁の具とかにけっこう便利。
489花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:45:04 ID:kwEn56fm
焼きなすか揚げナスにして煮びたしにするのが好きだな。
鷹の爪とごま油でウマー。
漬物だと飽きる。
490花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:27:42 ID:L27mDZAF
ナスの油炒めうまいんだけど
すごい量の油喰っちゃうことになるからな
健康には悪そう
でもウマイ
491花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:19:25 ID:+PdeShB2
素焼きにして面つゆたらりでウマー
492花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:55:06 ID:rkS1iLt8
早朝の畑仕事のための天気予報ってどこ見てますか?
時間毎に地域の短期予報が見れるんでYahoo!天気情報見てるんですけど、
深夜の更新が無いので早朝の畑仕事には使えないんですよね・・。
更新後の予報がガラリと変わる事が多くて。お勧めのサイト無いでしょうか?
493花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:59:22 ID:gl91y9kP
>>487
うちは逆でナスなら塩もみでいくらでも食べられるけどきゅうりは生で食べるとすぐ飽きる。
というか食べていたらなんか元気が奪い取られるようなw そろそろ額漬け作るか。
494花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 12:00:52 ID:0LF9CRAx
>>492
http://tenki.jp/
Yahooとかの天気予報はここが大元

http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html
でも一番信用できるのはリアルタイムレーダーかもしれない
馴れると予報見なくてもあと何分で雨が来るとか分かるように…
495花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:04:58 ID:BZM3jcQC
http://www.wni.co.jp
ここ見てる。

雨降りそうだとメールくれるし
496花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 14:15:58 ID:hwf8yEj9
東電管内、予報でなく、今と過去。なんとなく短時間後の予測は出来ますよね。
http://thunder.tepco.co.jp/
497花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 23:40:37 ID:jH6EEQ8O
花に、実もの野菜にガンガン使ってたら
液肥が無くなったんで買ってきた。
花工場徳用 698円
ハイポ 598円

セールでいつもよりは安く買えましたよ@山陰
498492:2009/06/29(月) 23:57:27 ID:rkS1iLt8
>>494-496
ありがとうございます。
参考になります。
次から雨量見て雨雲かいくぐってみます。
499花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:11:58 ID:nUYl5eJm
雨ー
500花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 03:00:55 ID:t7uygwx6
おかひじき育ててる人いますか?
西向きの日当たりの良いベランダなんですがいつも大きく育ちません
鉢によっては全部芽から大きくならずに枯れてしまいます
ちゃんと石灰で中和してるんですけど・・・
501花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 06:54:05 ID:OACh8PPy
>>500
オカヒジキは水切らすとだめですね。
水はけ良すぎたり日当たり良すぎると、大きくなる前にあぼんか、固くて美味しくないです。
小さいウチは日陰の方がいいかもしれないです。
502花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:51:11 ID:lbTUEPuH
おかひじきより
おかのりのほうが
風味があるんでない
503花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:53:43 ID:hBllfsBF
おかわかめもなかなか
504花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:51:55 ID:Dld7CumT
おかシリーズw
505花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:52:58 ID:nUYl5eJm
岡村シリーズ
506花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 10:26:28 ID:OACh8PPy
なんか前にも見た流れだw

ウチのおかわかめはまだ膝下丈でひょろひょろしとる。
おかのり近所に売ってないよおかのり。
507花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 11:56:34 ID:AMgBokm1
すっげぇ雨で、トマトが水浸しでまずいなぁ。
508花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:13:53 ID:gpeVOWEN
「おかのり 種」でググると売ってるとこあったけど
もうシーズンじゃない
ヤフオクに苗売ってた

>>507
病気予防で100倍酢散布はどう
509花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 18:57:44 ID:YGoG4VRt
トマトの葉が黄色く変色してから茶色く枯れてきます。
どんな対策をしたらいいですか?
またはどんな薬をぶち込めばいいでしょうか?
510花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 01:49:41 ID:rNcbfA91
>>501
なるほど
水のやり過ぎで根腐れかどっちか分からなかったんですが乾きすぎですね
来年は気をつけます
ていうかおかのりやおかわかめも探してみます
511花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 06:26:26 ID:XF7Ryb3Q
昨日ホムセンに種を買いにいったけどおかがつくものはみな撒き時がすぎてるね。
菜類で7月8月でもOKなのを探したら、「パリパリ夏菜」ちうのがあったので
購入。東南アジア原産で暑さと湿度にきわめて強い、と袋に書いてある。
今日撒いてみます。
512花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 06:59:27 ID:XF7Ryb3Q
自己レスですが
検索したら空芯菜とかエンツァイとも呼ばれているそうで、稲のように
腰水にして育てるらしいけど袋を読むと地植えでもいいみたいなので
ま、とにかくやってみます。
暑い時期にたくさん収穫できるのを期待して。
513花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 07:32:02 ID:02ceyiyf
フダンソウも暑さに強いお。
514花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 07:55:01 ID:RQdcEUpu
パリパリ夏菜って空芯菜のことっぽいね
確か空芯菜って何処かの会社が商標登録しちゃったんで、
他の種苗会社はそれぞれみんな違う名前で出してるんだっけ
515花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:21:58 ID:RKXATZNE
おかわかめ=雲南百薬
516花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 11:21:56 ID:kd5MI7l4
ヨウサイ=空心菜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%A4
生育地を考えると、地植えでは育たないっぽい。
俺は空心菜は好きだけど、妙な粘りがあるから
好みが分かれるところだろう。
517花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:29:03 ID:JWKAH7Wb
空芯菜地植えでも全然育つぞ
518花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:39:09 ID:c0fdny7E
秋から借りてる畑で、ぶなしめじに似ていると言えなくもないキノコが
近頃にょきにょきと生えてきた。

様々な菌類が生息している良い土の証拠と自分に言い聞かせてるんですが、
実際のところはどうなんでしょうか偉い人
519花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 23:06:02 ID:OSrwJQbU
いっぽんしめじ かなぁ
520花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:49:27 ID:rQsw4e7f
キノコは実物見ても解らない時があるからなぁ
無闇に食べたりしないようにね〜
521花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 01:03:17 ID:uNa53Js6
トウモロコシの防鳥ネットに大きな穴が2つ・・
鳥がかかったのか!?と思ったらどこかの馬鹿犬だった。
防鳥ネットに絡まって暴れたらしく、畝間の枝豆畝の上でのたうちまわって
マルチズタズタ、枝豆5株が根元から倒されて潰されてた・・。
枝が折れて、葉は破けて、うち1株は根と分離して自由になってた。どこにでも行ける。
とりあえず元の位置に挿してみた。orz
522花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 02:49:06 ID:MRF0EF1y

     △△
    /^^\
    | ´` |
    |∴▼∴|
   .= _人_ =
 √ ̄:| |Ω| |
 ν ̄ν\^^^^/
     ~~~~
   
523花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 02:54:35 ID:w1IMIhBU
惜しいニダ
そのままかかっていれば、今夜は犬鍋だったのニダ
524花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 04:26:34 ID:Qk9Asws5
>>511
ツルムラサキはどう?
(ひとりで栄養吸い上げるので近くに他のものを植えないこと)
525花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 07:57:20 ID:BLIIosDx
>>524
511です。ツルムラサキ、何年か前に一度撒いたことがあるんだけど
50センチくらいになったときに、飼い犬に葉っぱをかじられて
めちゃめちゃになってしまったことがあるんですよね。アホ犬です。
でも書き込み読んでちょっとやる気がおきてきた。
何か犬対策をほどこすことにして、撒いてみようか。
レスありがとう。
526花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 08:20:55 ID:QWhk9Z2t
犬に作物を荒された時の正しいリアクション。

「ワンってこったい」
527花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:15:02 ID:fSdNfSqL

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
528花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:39:16 ID:r1FdMog6
>>524
確かにツルムラサキはすごくでかくなるな。独特の味だし。栄養価は高そうだけど。
隣のキュウリとピーマンが貧弱な実しかならないわけがわかったわ。
529花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:45:19 ID:QWhk9Z2t
今の時期ならエンサイがおすすめ。
栄養価も高いし、日照さえあれば誰でも作れます。
栄養価はホウレンソウの数倍だそうです。
個人的に来年から夏場はエンサイ1点もありかなと。
530花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:00:10 ID:OLZZwGaA
つるむらさきの味がどうしてもダメだ
似ている味のものでは四角マメもどうしてもダメだ
作るのは楽しいのに
531花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:57:40 ID:YqsSyjEL
やっと雨が上がりました@九州
野菜たちのしおたれた様子を見るのがつらい
532花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:31:48 ID:r1FdMog6
>>530
植えたものの味が苦手でどんどん大きくなるばかり、思い切って今日引っこ抜いた。
結構根深いね。
533花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:11:04 ID:67qk+5Rc
>>530
シカクマメって美味くないのか Σ(゚д゚lll)ガーン
534花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:51:12 ID:srqdx8fF
シカクマメ茹でてマヨネーズつけると食べれる。
でも…味以前にあの姿が…毛虫っぽくて苦手w
535花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 20:55:31 ID:w0YLse8T
枝豆の葉に1センチ長さの細い緑の幼虫が居た‥
これはなんの幼虫だろ?
536花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:19:48 ID:Qk9Asws5
ツルムラサキ、ほうれん草の独特の匂いを若干強くした程度だと思うけど。
気になるのは調理法に問題があると思う。
537花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:52:32 ID:9PKNDg/5
>>535
うちの枝豆にもいたけど、ヨトウじゃなくコナガっぽく見えた
538花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:01:08 ID:/FKZosy0
つるむらさきは毎年勝手に生えてくるのだけど
中から緑のを選んで採取したらあの独特の味が薄い、粘りはあるけどタダの野菜だ。
539花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:46:35 ID:BLIIosDx
つるむらさきの仲間の雲南百薬って、やはりくせのある味なの?
育てている人教えてください。
540花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:55:08 ID:LdcZPZpj
雲南百薬って見たら買おうと思ってるけど
未だ売ってるの見たことがないな
地域にもよるのかな
541花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:57:21 ID:WoEzzxFk
雲南、ホムセンで値引きになってた。
542花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:03:46 ID:Qk9Asws5
ツルムラサキは緑茎種の方が赤茎種より食べやすいって話ですよ。
赤の方食べて毛嫌いしてる人が多そうですけど。
あと、だいたい何でもそうですが、若芽の方が食べやすいとか。
543花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 23:16:14 ID:arkhURl9
ツルムラサキはおひたしにしたら
ポン酢かレモンのような酸味のある調味料で仕上げると別物の味になる

それと、どんな野菜でもそうだけど
ドカ成りしたものを毎日毎日食べ続けるのはよくない
542さんのいうように若葉だけ選んで食べるならそうでもないんだろうけど・・・
544花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 00:45:40 ID:En6/bgHb
雲南百薬は生だと薄く苦いけど火を通したら塩気のないワカメ
ツルムラサキの仲間だけどツルムラサキ独特のあのくせはまったくない
正直味はあまりないけどとろーりトロトロの食感がやみつき
汁の具にいれたり野菜炒めに投入したりがおすすめ
ガンガン伸びまくるから葉野菜には困らなくなる
545花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 03:13:37 ID:0puu1jFM
今シーズンは体調を崩してしまったので何も植えてない
だから畑を少し広げることにしたんだけど
病気治らなかったどうしよう・・・と急に不安になってきた
盆明けの白菜とレタスの種まきから復帰の予定だけど
546花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 05:04:51 ID:j0TdJDTg
>>537
ありがとう
虫がついてるのは葉ごと切って捨てたけど良かったのかな
547花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 06:32:33 ID:NopDCm0f
>>546
わかる
病気でこもってた頃、調子悪くて世話ができない植物たちが窓越しに枯れていくのがホント辛かった、ネグレクトしてるみたいで

それでも何か育ててる方が張り合いがあってよかったし、今はもし枯らしても今まで励ましてくれてありがとう、でいいと思ってる

なるべく虫と水切れに強いものがいいよ
きっと野菜が元気をくれる、焦らず頑張れ!

朝っぱらから長文スマソ
548花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 06:36:19 ID:NopDCm0f
547は>>545さん宛てです、すいません
549花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:00:28 ID:+CPA/i5i
>>545
どのようなご病気か分かりませんが、
とにかく気をしっかり持って前向きに。
無理しないでいい程度に何か育てた方が気もまぎれそうだけど。
550花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 13:25:47 ID:SGP7rSzZ
子蟷螂可愛いよ
551花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 14:13:08 ID:ZNQ2PIWn
8月には大根をまきたいからそれまでの場所ふさぎに
アブラナ科以外の菜っ葉をまきたい。
なるほどフダンソウかエンツァイですね。
552花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:11:16 ID:rr7fhQNB
ズッキーニ不思議。受粉しなくても花が咲いてない蕾のままで
実がデカクなってる。
553花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 19:26:41 ID:rXHKP0Iz
うおおお今年初めて苗を買ったパプリカ一本に実が三つも付いたあああ!
唐辛子もお花がぽこぽこ咲いてるし、今年の夏は勝つる!

>552
ズッキーニって自家受粉するのか!
来年植えてみるかな
554花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 20:29:18 ID:rr7fhQNB
いや、一応受粉はしないと駄目みたいなんだけどね。
なぜか、蕾のまま花が咲かないままでデカクなってるのがあるのよ。
555花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:02:25 ID:0puu1jFM
>>547>>549
ありがとうございます!
病気して健康のありがたみをつくづく感じました。
青々した畑を妄想して前向きに考えるようにします。

556花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:12:16 ID:/cqKEyw4
パプリカは売ってる奴並みに巨大化してて、色変わるの
楽しみにしてるんだけど、なかなか変わらん・・。
なんか1cmくらい痛んで粉みたいな虫湧きだしてるし・・
557花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:28:38 ID:rr7fhQNB
うちはミニトマトに何かの幼虫がいっぱい出て
葉が穴だらけになった。
558花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:13:55 ID:tuNwFyDz
蝶がひらひらしていると気が気じゃないよね。
559花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 04:03:39 ID:ayz9tNo0
予報通り日曜晴れますように
560花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 06:10:28 ID:1F61ks9e
多摩地区だけど、今年よく降って、土いじりができん。
ま、晴れりゃ暑さで大変だけどさ。
561花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 06:24:12 ID:k6itLrLV
この際びしょ濡れ覚悟でやってみるってのもアリじゃね?風邪には気をつけて
562花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 11:58:13 ID:QQrys6do
>>556
色付くまでに
二ヶ月くらいかかるんじゃないの
563花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 14:37:30 ID:lGXXCdSv
雨は去年の方が凄かったな。
今年はナメクジの被害も少なくてありがたい。
564花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 18:53:13 ID:axe1JU/7
いかん・・もうキュウリに飽きてきちゃった。
まだまだこれからいっぱい実りそう。どーしよ。
565花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:34:15 ID:hj9AxC0q
干しキュウリはやってる?
これから梅雨が終わって太陽もガンガン当たって干し野菜がやりやすい時期だよ。
長時間かけてしっかり干したキュウリの歯ごたえはいいよ。
干しトマトも時間かかるけどおいしい
566花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:01:03 ID:axe1JU/7
へーー干しキュウリかあ。
日持ちもしそうだしイイね。やってみる!ありがとう!
567花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:07:00 ID:P90VDIja
食中毒注意報の出るこの時期 絶対やってはいけないこと
568花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 21:25:30 ID:axe1JU/7
いや、もちろんもうちょっと日差しが出てからやりますよ。
アドバイスくれてる人も梅雨が終わってって書いてるでしょ。
569花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 05:52:34 ID:CXAVbj3y
>>564
何人家族で苗は何本?
自分はきゅうりは植えては無いけど、おやつ代わりにでも食べるからうらやましい。
よくお徳用のやつ買ってきて、洗って丸のまま塩ふってタッパに入れて冷蔵庫へ。
洗って塩落としてスライスして潮吹き昆布を混ぜておやつとしてよく食べてる。
刺身のツマやそうめんの具としても好きだから、頻繁に食べてもまだ飽きたことはないなぁ。
570花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 07:50:50 ID:X6nP7+hB
イラガがびっしり・・・・・
571花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:16:13 ID:IC8FD48H
イラは弱いというか
とうがらし汁みたいなやつでも
けっこう効果ある
572花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 10:19:21 ID:PEOP+tNH
>>570
何に? 野菜にもつくのか?知らんかった。
我が家の奴らは木の葉に集合してるからフマキラージェットで一網打尽だ。
落ちてくるやつを頭からかぶらないように用心が必要だ。
573花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 11:06:11 ID:2ZdfLJEx
ジャガイモの葉にアマガエルがくっついて寝てるw
マンションの4階でもくるものなんだね。
574花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 13:34:32 ID:UyfnY7WK
うちでは
枕元にちっこいのが
いることがある
575花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:16:37 ID:5tL853xY
>>564
うちでは自家製のキュウリのQちゃん作ってます。
採って置いといてちょっとヘタったきゅうりでも美味しくできましたよ。
576花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:48:49 ID:Pen347nG
>>573
子供さんが持ってきたのじゃないの?アリエナス。
577花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:51:18 ID:2qgXwXEv
最近は空からオタマジャクシが降ってくるからなぁ…。
578花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 16:04:59 ID:LswWThjx
カエルなんて田舎じゃそこらにいるわ
579花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 18:32:16 ID:7fTKCP5S
カエルよく2階の壁に張り付いてるから
すさまじい体力と運動能力を持ったヤツなら4階までいけるのかも
580花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:14:27 ID:2ZdfLJEx
>>576
…子供以前に未婚ですorz
もう野菜と結婚するわ( ノД`)
581花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:19:40 ID:upaSGYyS
なすがまま
キュウリはパパ
582花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:20:08 ID:oZSAs6oG
>>580
文句言わないし、手をかければ応えてくれるし、最高の嫁じゃないか
どうぞ末永くお幸せに
583花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 21:23:37 ID:V/kNgUcY
>>582
だが、虫と病気はデフォルトで付いてくるw
584花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:00:53 ID:xYtUUPIC
>>569
ほとんど一人で、キュウリの苗4本。
ちょっと多すぎたかなあ?苗が枯れたり、虫にやられることも
見越して育てたんだけど、4本とも元気に育ちまくって。
キュウリ好きな貴女にプレゼントしたいわあ。
今日何とか始末をつけようと、
朝からキュウリ3本食べて具合が悪くなっちゃって。
585花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:08:11 ID:xYtUUPIC
>>575
漬物を美味しく漬けられてうらやましい
586花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:31:11 ID:spd1Y0LT
2人家族で去年きゅうり10株植えてえらいことになったんで
今年半分に減らしたがまだ多いくらいだもんな

今年は四葉からきちんと種とって更新しないと
587花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:40:50 ID:YmlywFMm
キュウリは早めに種取りすると木がおえちゃうし
遅くなると完熟する前に病気で枯れる
588花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 22:56:43 ID:gH40i3RE
>>564
皮むいて、種とって炒め物にでも使えば
589花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 23:19:57 ID:xYtUUPIC
ありがとう。
今朝食べたキュウリ3本は炒め物にしてみたんデス。
お昼になってもお腹が減らず、今日は朝、夜の2食でした。
やっぱり干しキュウリがいいのかも。量が減りますよね。きっと。
そしたらジャンジャン実っても片付けられるかも。

早く暑くなれー!
590花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 06:48:02 ID:BwLgNvkx
カエルいなくなっちゃった。
ちょっと寂しい。
591花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 08:53:39 ID:BDnuJRv4
ミニミニかえる可愛いな
592花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 10:24:42 ID:wWsSfh35
きゅうりの出来過ぎ、早もぎしちゃうのも手かも。
スーパーでも、そんな感じの売ってるし。10cm未満くらいの。
たぶん、付きすぎたのを間引いたやつなんじゃないかなと。

もったいない気もするけど、無理して食べ過ぎて体長崩すのは最悪だし。
干しきゅうりとか漬け物とかの長期保存できる方法が一番だとは思うけど。
593花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 12:41:06 ID:5zj02mdJ
余ったら、近所にあげると喜ばれるよ。
虫がいたら逆効果だが。
594花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:15:09 ID:StfuIL3A
もずくとあえて酢の物
595花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:54:03 ID:IAdYKc8T
【口封じ?】鳩山事務所「秘書は交通事故に遭い、現在生死の境を彷徨っており面会謝絶となっております」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246922364/
596花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 18:07:15 ID:7T01aJA1
みんな、ありがとお!今日もキュウリ食べたお!
そう言えば、キュウリの小さいのを詰めたようなピクルスも
売ってるね。小さいうちに取るのは考えつかなかった。
それはイイ!
>>593
そうですね、近所の人の玄関にでも手紙と共にこっそり置いてくるかな・・
>>594
酢の物大好きだけど、あんまりにもいっぱい取れるもんで。
いっぱい取れるっていうのは喜ばしいことなんだが・・
597花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:29:29 ID:ZaggmFM2
>>592
早もぎをぬか漬けにしてみ。
朝漬けて夜食べる。または夜漬けて朝食べる。
なかなかうまいぞ。
598花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:49:15 ID:Ee/b3ACQ
>>596
食べ物の問題はデリケートだから必ず手渡ししなさいよ。
置いてある食べ物なんてこわくて食べられないよ。
599花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:55:10 ID:xIVZqn0/
【韓国】「毒物どぶろく」で2人死亡 2人重体[07/07]
「今日の午前5時ごろ、玄関前にどぶろく2本が置かれていたので土間に乗せたが、
妻がこのどぶろくを持って働きに出たようだ」と述べた。
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246935534/
600花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:26:46 ID:8hIcfx5Y
>>598
野菜はいつ採ったか見れば分かるだろうが。
601花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 23:30:33 ID:ueu1bFCR
>>600
いつ採ったとかの問題ではないと思うが…
602花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 00:50:06 ID:mNpvBiBM
料理板のキュウリスレに行くんだ!
自家製キュウリのQちゃんなど、みんな取れ杉きゅうりを消費してるぞ
レシピ板かも?
603花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 08:52:44 ID:ptqdA0/R
>>600
例えば、帰宅したら玄関ノブにペットボトルの入った袋が下げてあったら‥
誰がやったかわからないのに飲むか? 
って問題。
604花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 08:59:11 ID:QB/yDq5j
おせっかいですけれど、少なくとも最初の一回は手渡すべきです。
605花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 09:30:58 ID:0ZB9wUCE
良心市良いね
606花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 11:40:24 ID:tsqmJbRc
というか、それぞれの家には事情があるから。同じように自宅近所で菜園をしていたり、近所や親戚の人から
貰ったりしたりしている人もいる。余計なおせっかいにならないようにするのが基本だと思う。
607花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 13:57:34 ID:EPHqsV/N
自宅前に袋入りきゅうり並べて無人販売所開設
608花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:32:57 ID:3ZB7NXmY
すりおろして全身パック
609花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 17:08:19 ID:Mn+CqGZt
NHKで家庭菜園ブームやっとるな>ゆうどきネットワーク
610花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 17:18:15 ID:Iz7dvkJw
にがうり栽培していたいなぁ。
今度タネとっておこう。
611花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 17:40:20 ID:kJJ3iwGs
>>314(311)のプランターミョウガマンです。
雨の合間に株元を見たら、ついに花芽が出てきてました。
梅雨明けには(今以上に)アフォになれそうです。
今年、うちでは野草化した大葉とワイルドストロベリー、インパチェンスが
大繁茂。もう地面が見えません。こぼれ種がよく育つのね。
612花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 02:09:45 ID:YckSsObW
>>603
だから、
>そうですね、近所の人の玄関にでも手紙と共にこっそり置いてくるかな・・
って書いてるだろ。 誰がやったか分からない手紙なんか書くか。
613花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 02:15:36 ID:O3EuSoeE
野菜だろうがペットボトルだろうが
手紙書いた人が置いた後、誰も触ってないことが明らかでないなら
くれた人には申し訳ないけど捨てちゃうね

都会か田舎かにもよるんだろうけど
614花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 04:17:43 ID:FWlLApkL
というか手紙が本人が書いたのか不明だし筆跡でわかるくらい親しいなら
声かけてるでしょう。
声かけないと野菜でも好き嫌いがあるし出かける予定があったりして捨てるかもしれん。
なのにお礼しないと・・・と負担をかける。
615花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:03:14 ID:8fuvrOKm
旅行から帰ってきたら
スーパーの袋に入った茶色い液体が玄関のノブにぶら下がってた事はある。
616花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:18:00 ID:yNheNetP
現代のねずみ小僧だな
617花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:01:59 ID:WTEP6Hmj
>>615
きっとアメリカ帰りのお土産
コーラですよ
618花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 04:25:43 ID:pqr0dwOs
こーらまいったな
619花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 06:34:35 ID:7AjNg6nm
>>618
こーら、しょうもないことを言いおって・・
620花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 06:44:38 ID:pZ5Kl/LH
お前らあんまり場をこーらせるなよ、全く
621花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 12:46:48 ID:n1fz446i
ペプシッ
622花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 15:57:10 ID:oXMzf9cT
畑見に行ったら水没してた



kjmsn
623花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 15:59:13 ID:9mYJUm0E
マジカヨ?
624花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 16:36:16 ID:uMnoUzfW
こじまさん?
625花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:12:49 ID:AKbjR/i9
ヒエなら水陸両用だよ
626花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:19:12 ID:SKPLCe6v
雨風でトマトやトウモロコシなんかも倒れてるから予報では晴れるらしい明日
ケアしてやろう
627花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:17:52 ID:WN+dH3q1
>>621
週末でようやく仕事にケリが付いて「明日は家庭菜園の世話するぞぃ」とか思いつつ
ビール飲んでたのに、お前のせいでビール吹いた。
628花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:49:32 ID:75q4Wttq
622の答えマダー
629花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:11:18 ID:L+GkNSJv
こじまさん?
630花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:57:03 ID:WO7XuNf9
622は畝溝を深く掘りすぎた人と診た
631花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:04:16 ID:LzVK8Sp/
降り続く雨でトマトはまずくなったろーなぁ。
632花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 19:27:59 ID:/eOwUcLi
622ではないが昨日畑の一部が水没した。
久々に近くの川の水位がヤバかった。
633花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:08:22 ID:fe2C6lX/
水吸いまくりでトマト裂けまくり
ズッキーニみたいなキューリ取れまくり
634花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:51:06 ID:ZtmFmzTh
>>627
正直すまんかった
濁したお茶で我慢しておくれ

つ旦~
635花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 14:29:14 ID:t6vkHwed
みなさん、クワとかスコップってどんなの使ってます?
当方、身長が180cmを軽く超えるんで、
普通のスコップとかだと柄が短すぎて辛いんですけれど‥‥。
作業中、思いっきり腰曲がってます。

店に行っても、全部同じサイズだし‥‥。
専門職で背が高い人とか、困らないんでしょうか‥‥。
636花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 14:55:16 ID:1HC7znxW
>>635
面白そうだからちょっとググってみた。
こんなんは?
http://h-machine.jp/ask/4960517000138.html
637花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 15:10:02 ID:tJsBmdq+
>>635
柄だけでも売ってるみたいですね。長いのだと1200mmとか。
ttp://www.nogyoya.com/html/products/list.php?category_id=407

鍛冶のページに
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/kuroo3/yamazato-14.html
>道具は使う人に合わせて作らなきゃあいけねぇ
>例えば鍬の刃の角度を決めるのは使う人の身長だ。
>4尺8寸の柄がおへその位置に来るように角度を決める。
>この位置に柄がないと作業するのに無理が働く。

て事らしい。柄だけの交換なら、今使ってる鍬の刃の角度と
自分のへその高さがわかれば、最適な柄の長さが計算で分かりそう。
638635:2009/07/14(火) 15:23:29 ID:t6vkHwed
わぉ〜、どうもありがとうございます。

スコップ高い‥‥。
どれだけ野菜を作ったら元が取れるのか‥‥。
無農薬野菜の価値は計算出来ないし、一生ものだと思って、
買います。

クワの柄は農業屋.comですね。
種を買ってるんで、ついでに柄も買ってみます。
楽しみ〜。
639花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:48:21 ID:X4x3ElQW
大きいホームセンターでも柄だけ売ってるところがあるよ。
一生モノなら通販より実物に触れて選んだ方がいいと思うよ。
640花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:11:02 ID:xis9Aysc
梅雨明けと同時に稲が出穂した。
これから大変だ。
641花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:10:13 ID:tsPGBsgS
>>635
http://www.anahori.com/product/pc01.html
これでいいんじゃないか?
642花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:55:57 ID:EsH0vtGk
鶏ふん、せめてあの半分の量で売ってくれないかな・・・うちの庭はせまいから、
ひと袋置く場所がないんだよね…。安いから小さい小売サイズなんて作らないんだろうけど。
ベランダ農園の人はどうしてるんだろ。有機系のペレット肥料使うのかな?
643花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:02:02 ID:Pw1EC9b/
100円ショップにないかなあ?鶏糞の小袋
644花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 03:18:05 ID:I1CWo3t9
>>641
大胆だなオイw
645花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:03:01 ID:FSSoWGA4
アイリスオーヤマの土 初めて見たけど スゴい
646花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:05:55 ID:+Sm5VzUX
>>642
マンションのベランダなら、鶏糞は臭いが出るので使わない。
647花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 10:58:01 ID:kQiV3bx2
コバエ大発生する有機系肥料はベランダ農園には向いてないよね
648花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 11:29:51 ID:zSNXKr+8
>>641
20マンぐらいで売ってくれないかw
649花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 19:14:32 ID:omQx1Md/
ベランダでやるなら配合肥料や液肥、あとは固形の置き肥とかがメインかな
650花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 20:35:55 ID:I1CWo3t9
油粕って虫よってくるよね。
651花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:34:57 ID:8RKw370Q
高分子ポリマー製で濡らしたら水の気化熱で首筋や額を冷せるってやつ、
効くかどうか判らんものに千円程度とはいえ金払うのはどーしたもんかな・・・と思ってたんだが、
タオル絞って首に巻いてたら普通に三時間以上湿ったままでヒンヤリ快適でした。

実際に高分子云々の製品を使ってる人、性能や使い心地はどんなものなんでしょーか。
652花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 21:36:46 ID:gFp5Rm3I
油粕の袋の密封が甘くて
気がついたらうぞうぞに虫が沸きまくってたことがある
653花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:35:07 ID:RzNkwoi7
雨上がりの油粕ってこんなに臭いとは思わなかったw
それでも鶏糞よりはマシなのか。
654花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:53:03 ID:JzgLuaX/
>>652
油粕の袋は密閉してないよ
中で醗酵進んだときに出るガスを逃がすようになってる
655花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:32:18 ID:bAVdK/PT
ミニトマトの花が咲きません
三ツ矢サイダーのおまけの種から育てて、
背丈は20〜30aあり
葉もしっかりしていて病気ではなさそうなのに…?
どの株も全く花が咲く気配がありません…
脇芽も摘んでいるのですが…

どなたかお詳しい方、ご教授くださいませ
656マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/15(水) 23:37:35 ID:Su0JJTUl
黙らっしゃーい!!!
657花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 23:54:59 ID:c0+3PS5T
>>655 うちも三ツ矢サイダーのやつで育てました。
http://imepita.jp/20090715/858870
こんな感じですよ。

せっせと栄養やったのがよかったのかな…。
鉢は100均のゴミ箱を、底に穴をあけて使いました。
肥料は生ゴミ肥料です。
日当たりはよすぎるくらいです。
背は1mくらい…。
658花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 10:39:13 ID:V/k3Di2j
>>657
生ゴミ肥料は効くな。
659花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 12:24:01 ID:cBk7mWSK
660花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 12:42:58 ID:cBk7mWSK
うちのオマケは育ち過ぎた170cmで摘芯、花は7段、丸型菜園鉢で4株直蒔き、土はサカタ、肥料は、ハイポのサプリです。順次収穫中です。
661花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 15:00:49 ID:U+Xp8sdh
>>651
持ってるけど、タオルが湿ったままで冷たかったのなら、ポリマーのは買わなくていいと思う。
ヒンヤリ感や服のぬれ具合は大して変わらないよ。
662花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 17:15:42 ID:MKxEAMhm
ポリマーの奴を使ってみて分ったけど、水分が蒸発しても
粒があるのと汗を吸うので(多分ね)逆に暑くなる
熱を吸収して放出しなくなるというか……
タオルなら乾いちゃうだけだから、そんな事無いんだけどね
気になってる人、買わなくていいよ>ポリマー入り製品
663651:2009/07/16(木) 20:07:38 ID:4MJxL3QU
>>661
>>662
ありがとうございました!買うのやめときますw
664花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 22:45:24 ID:QHlccdHc
>>655
過リン酸石灰でもやってみては
665花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 10:19:08 ID:CdywOEWe
今年初めて胡麻を植えてみたけど、花がきれい。葉っぱもみずみずしくて陽の気がある。
高さが1m位になっていて結構見栄えもする。花壇の奥とかに植えるのをお勧めします。
666花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 11:24:34 ID:IqjZhH1n
ゴマの花はジギタリスみたいで綺麗だよね
ただ収穫したらどうやってあの実と殻を分けたら良いのか分らずに手をだせない
667花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:21:41 ID:ButkaMlk
豪雨
668花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:25:54 ID:Wii+XG4e
>>666
オクラみたいな感じでサヤの中に種が入ってるから
乾かしてサヤばらすと取れる
669花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 20:41:40 ID:jHD3IaUa
でも豆類と同じで脱穀したあと干すのがめんどくさい
きっちり干さないとすぐカビ生えるし
その上保存も冷暗所でしないと油が酸化して食えなくなる
炒ってペーストにしてから冷蔵庫で保存してる人もいるね
670花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:15:27 ID:v0JBfSeV
突然すみません。どなたか横須賀または横浜周辺で長ネギの苗をまだ取り扱っているところをご存知の方いませんか? <br> 携帯からですみません。
671花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:35:28 ID:lpz9f8Zt
あなたの家の近所のスーパーで扱っています
672花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:08:04 ID:u6RJ+RTw
>>671さんありがとう。
670です。初心者なもんでせっかく頂いたレスが解釈できずにいましたがネギスレにいって1から読んできました。ネギの生命力って凄すぎ!次の休みに食べ残しのネギの根を植えてみます。
673花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 16:19:06 ID:2wAIRGs5
1年前は、可愛いモンシロチョウを見掛けたら、ヒラヒラと舞う様に
思わず ♪ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に止まれ などと口ずさんだものですが、

去年の秋から家庭菜園をはじめ、今では、モンシロチョウをみかけると、
死ね と思います。
思わず、蚊のように手で叩き落とすこともめずらしくありません。
674花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 16:33:09 ID:ONcjIppb
私も子供のころはオンブバッタが大好きだったのだが
葉を穴だらけにする原因がコイツだと知ってからは
心が残虐になりましたね。
675花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 17:22:31 ID:0ryv0UR+
食べ物をめぐる生存競争だからいたしかたないよ。
菜食主義が動物保護なんて嘘っぱちだとわかるね。
676花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 21:07:26 ID:SPdw7RTz
オレはカエルやクモに任せて自分の手は汚さない
677花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 00:05:20 ID:Hj1w6cGd
あ、バッタ。 かわええ

(´ー`) オモテタラ・・

あ、バッタ。バッタ、バッタ、バッタバッタバッタバッタ・・・・・。
バッタだらけぇぇぇぇえええぇヽ(`Д´)ノ フンガー
678花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 01:33:09 ID:PQkms8CQ
私は、こいつらも一生懸命に生きてるなと思う。だれも心が残酷になるわけではない。
でも、生活のための農業だったら残酷になるのかもしれないね。
679ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/07/22(水) 01:41:47 ID:/VmrUCp2
>>673
コーヒー噴いたぢゃねーか!
680花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 01:56:13 ID:DIRo+Rtu
イナゴは煮て食うところあるけどバッタは食えないのかね。
筋っぽくてまずそうだからダメか。
681花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 02:00:38 ID:wSPO3E7y
毎日バジルを収穫する前にバッサバッサと株をゆらすと
小さいバッタが十数匹慌てて逃げ回る。
それやらないと台所にバッタ連れてきてしまうからね。
葉の穴はもう‥諦めた。
682花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 04:52:04 ID:kjA72I0D
コリウスを混植しとくと
バッタよけになるとか
683花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 06:59:55 ID:O2BhjggZ
少しくらい食わせてやればいいじゃん。
684花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 08:26:00 ID:3A9nhBDP
少しならいい。が。
バジル全部喰われて、只の棒になったよ。
頭来たから、ここ10日位で100匹以上は殺した。
685花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:02:12 ID:5iGg1M7i
>>684 仲間!
うちはバッタとうりはむしまがいに食われまくり。
しそもバジルも棒だよ
686花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:30:06 ID:JAHefgvZ
棒とかすげーな。よっぽど美味しく育てたんだな
687花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 14:43:01 ID:WNAkl6xe
豚切り御免。
作付計画支援ソフトってなにか良いものありませんか? 単に連作回避と
いうだけでなく、各地の気候や霜の時期、温度などと、代表的な品種の
生育必要日数や必要積算温度を内部データとして持っていて、
「この地域ならコレの後にコレを植えるといいよ」等助けてくれるもの。
絹さや、切り戻すつもりが枯れてきて、跡地が空きそうで・・・
それ以外でも、もう少し効率的に畑を使いたいので。
休ませる期間も要るよというご意見もおありでしょうけれど、なにぶん
寒地で、(苗はフライング気味にフレームで育てるとしても)5月末〜9月
半ばまでしか使えないもので・・・
688花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 16:04:17 ID:uQLNFhH4
っつーかそもそもそんな便利なものって存在するのか
689花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 16:49:51 ID:LvcAdDk9
そのレベルで、個人利用できるものは、さすがにないんじゃないかなあ
大手資本つきで農園経営をしてるようなとこなら、似たようなのを自社orシステム開発で
持ってるだろうけど。
「効率的に回す必要のある広さしかない圃場向け」てことは、まさに家庭菜園〜小規模農家向けだもんね。
でもそんなのあったら小規模農家は飛び付くだろうなあ。
気象予測と作柄予想もデータで織り込んでさ…。

ググってみたら、あちこちで開発の動きがあるんだねえ。
690花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 20:45:30 ID:vfGnYoxm
つーかそんな便利なものの通りに気象が推移するのだろうか?
691687:2009/07/22(水) 21:45:12 ID:WNAkl6xe
d。なさそうですか・・・。気象のブレは安全率をユーザが設定するのに
まかせるとして、後は手間だけでテクニカルなハードルはないと思うん
ですけどねえ。商売ならある意味割り切るから簡単で、より家庭菜園向き
とは思います。

では別方向のご相談として、土地柄や気候と、作りたいものを晒したら
あれこれご意見いただけるようなスレってありますかしらん。
692花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 23:48:29 ID:LvcAdDk9
・・・・・・スレで聞くより、
「やさい畑」とかの秋号と春号を2〜3冊バックナンバーで取り寄せたほうが、
効率的だし面白いと思うけどなあ。自分はそのへんが家庭菜園の醍醐味だと思ってるし。
693花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 01:49:53 ID:OUk31tLS
気候ってやっぱりそこに住んでいないとつかめないもんだしね。
近隣で園芸や菜園やってる人のホームページなんかを参考にしつつ
いくつか書籍買って自分であれこれやるもんだと思う。
手とり足とりアドバイスがないと不安で出来ないなら講習会に出るとか
菜園仲間を作るほうがいい。
694花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 02:07:23 ID:WBsfndFR
てゆうか、
近所の年寄りに聞けば解決じゃん。
695花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 07:55:58 ID:0WMkSJgR
ていうか、近所で自分と似た条件のことろを見れば済むのでは?
自分と同じくらいの規模の菜園または畑の側を通って、何を植えてるか見れば
どういう種類の野菜が向いてるか・植え付け間引きの時期がわかる。
そこの人に会ったら「こんにちは、すごく上手に作られてますね」と挨拶すればいい。

私はそういうふうに話しかけて、土地に向いてる品種を教えてもらったりしてるよ。
696花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 08:03:55 ID:0WMkSJgR
連続スマソ
長年野菜を作ってきたお年寄りは、それまでの経験が豊富にあるから
こっちが笑顔で謙虚に教えてもらう姿勢をとれば
土地に向いた品種や「この辺は大根は○月○日までに蒔かないとダメ」とか
「■のあとは△を作ればいいよ」とか色々親切に教えてくれる。
   私の住んでるのが農村と新興住宅の混在地域なせいかもしれないけど。
697花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 09:03:49 ID:f2S9Dj8d
うちは山の中の少数の常住組で、参考になるご近所がないのです。
園芸書や雑誌もしかり。町とも標高差・気温差あるし・・・
苗は農協で(プロが自分とこ用に播種した余りを)買う、
農協職員や農家にも聞く、標高差・気温差のぶんはフレームで苗を育てて
補正する(徒長が悩み)、程度はしているのですが、農家の自家用菜園は
家庭菜園よりはるかに広く、ゆったりと土地を使っているぶん、
「同じ畝に、アレの次にコレ」のような細かな工夫はしていないのでして。
698花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 09:25:55 ID:2HKSHp0s
永田農法、最近 気になるけど…

(Θ_Θ)あの専用液体買わないとイケナイのかな?
101あるけど…それ使ったら育つかな?〜
699花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 09:28:31 ID:nkgIxuPw
生産農家は自分たちが昔から作ってる物には非常に詳しいが
知っている種類・品種はそんなに多くない
自家用の作物でも決まったものを毎年作り続けている人が多い
あと農薬使用が前提だったりするので
日々見回れる時間的余裕がないとアドバイスも無効だったりする
700花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 10:18:19 ID:OUk31tLS
>>697
ということはここでも似たような条件で長く菜園をやってて
適格にアドバイスできる人はあまりいないだろうね。
ごく少数組こそ自分で研究してあれこれ楽しむのが良いじゃないか。
701花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 11:15:34 ID:JYWu5gOm
できるだけ有機、(無)減農薬でやるってなると
なおさら個人の経験や工夫が必要
702花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 11:46:25 ID:tsdlOgRq
>>698
ふつうの液肥でよくて、ケイカルがいるっぽい
703花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 13:28:42 ID:vfPU7Ay5
>>698
101を使うと不思議な力でグングン育つから大丈夫
704花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 15:25:21 ID:YT5ibAkK
>>697
ちなみに今後作に悩んでるのとかないのん??
要するに、まとめてスッキリアドバイスというのは難しいと思うし、
自分の条件を書き連ねるのはあまり好まれない半面、
具体的な悩みをシンプルに聞くと答えがもらいやすいよ。

でもあなたの場合は結構特殊だと思うんで(地域特性がね)、菜園ブログやってる人を
ネットでコツコツ見ていって、>>693みたいにするのが向いてると思うよ。

興味を失わずにやれば、3年目くらいには自分の畝のことがわかるようになると思う。
おいらも、今はナーバスになってた頃を懐かしく思い出しながら色々手抜きも覚えてまったり。
705花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 17:25:47 ID:N5JJ8x6I
トマトトーンをうまくかけるコツってありますか?
トマトトーン使ってるのに、花が落ちる。
706花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 23:05:17 ID:/DwpaNWm
>>687
野菜づくりの本だと大抵ローテーション例って載ってませんか?
5分割して春夏・秋冬で1セット、で毎年ローテーション。
(各区画の中は1つではなくいろいろ植える)
『野菜づくり大図鑑』には事例が載っていましたよ。他のでもみかけました。
707花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 23:52:00 ID:ZofW8q+z
梅雨開けたはずなのに何だこの豪雨・・
明日も一日雨かよ
708花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:07:09 ID:wm4pnLZG
マジに日照不足が心配だ
709花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 01:18:47 ID:2hEGlml9
今年は父の畑の一画を
借りてるだけだけど
来年は6aの小さな畑一枚
貸してもらえることになった

まだライ麦が鋤き込んであるだけの畑を
毎日のように見に行っては
何をどこに植えようか考えて
楽しんでます
710花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 05:40:22 ID:ukwJJbSB
706です。
「輪作計画」で検索したら、参考になりそうな情報もポツポツありますね。
自分でシステムのロジックを作ってみる、というのはどうでしょうか?
711花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 09:22:15 ID:32y9VQ8f
キャベツの芯から花が咲いて、種が採れた。
3日前に撒いてみたら、今日発芽していた。
育て方とかこれから調べよう。
712花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 10:23:41 ID:KTu6mdoW
つF1
713花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 13:34:42 ID:ugwmD7yt
>>711
たのしませてあげなよ。
714花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 13:37:27 ID:ugwmD7yt
>>712でした
715花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 13:49:05 ID:ssTRe2dY
キャベツとかなら果菜と違いF1を使用してるとは限らん。
716花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 13:52:09 ID:xaW8jExV
地植えのミニトマトなんですけれど、かなり背が高くなりました。
1.5mぐらい?
適所で支柱に固定していっているのですが、
摘芯というのをして、先っぽを切った方が良いのでしょうか?

Webで調べても、プランター植えじゃなければ切らなくて大丈夫と
書いてるサイトもあるので、ちょっと悩みました。

切らなくても問題ないのなら、支柱が終わる高さまで伸ばそうかな
と思っているのですが‥‥。
717花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 14:18:22 ID:y9wQhjl/
706/710 寒冷地向けの例があればお教えください。一般向きのは存じて
おりますれば・・・
718花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:08:29 ID:nsY0S/ft
>>716 近所で紐に結び付けて二階のてすりまで誘引してるのを
見た事がある。多少小さめだが立派な実が先までなってたよ。
手が届くならいいんじゃないの?
719花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 15:11:12 ID:5yYbTf8x
>>717
そういう質問の仕方って、回答側にものすごい負担がかかるのを分かってるのかな。
だから望む答えは絶対にもらえない。
せいぜい、勝手にしろ、で終わり。

まず、自分の畑の作付け基準を作る。
全部で畝8本、作付けは畝半分単位で、とか。

次に自分が作りたい作物を全部書き出してみる。
作りたい作物:作りたい作付け基準量(畝2本半):種まき予定月(上〜下旬):収穫予定月(上〜下旬)
これをまず羅列する。

そこまで自分の頭の中を整理できたら、
あとは連作と日当たりに気を付けて、作付け計画を練るだけ。
どうしても作付けパズルができないときだけ、
Excelにでもまとめた途中経過を上げて、スレ住人の意見を聞いてみたら?
720花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 17:16:45 ID:xaW8jExV
>>718
どうもありがとうございます。
なるほど、それじゃぁ、手入れして伸ばしてみます〜。
721花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 18:16:03 ID:LNXqWHiH
野菜作りの土の配合とか肥料とか、詳しく丁寧に書いてる本で 何かオススメありませんか?

イロイロあって迷います(汗)

722花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 01:54:31 ID:ta4FpGVM
レタスの芽が出てたのに激しく降った雨に
叩かれてお亡くなりになりました。
アーメーン。。。。。
723花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 09:29:54 ID:LNv7bl96
>>712 >>713 >>715
どうも 遅いですが>>711です。レスありがとう。
そうですね。F1ってのがありましたね。それは楽しみ。
いろんな違う種類のキャベツができそう。家庭菜園ならではの面白さです。
収穫目的ならば今ホムセンでキャベツの種は売り出し中なので、そちらを
買えばいいことですが、せっかくここまで育てたので収穫は気にせず
どんなものができるか、おおいに楽しんで育てることにします。
724花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 11:34:48 ID:2bKcEqRi
>>722
レタスは食材からの再生もできるぐらいだから
根っこ残しとけばまた生えてくるんじゃない?
725花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 12:55:17 ID:M0g7lcjY
新しい家に引っ越して庭の端っこ50坪ほどを畑にしょうと耕そうとしたら、なんと鍬がガツンとはね返される。
スコップで掘り返してみると、でるわでるわブロックやら地下足袋やら一輪車のタイヤまで、しかし頑張って
25坪ほどは耕してキュウリやらナスを植えてみましたが、知識もなしに元肥もなしに植えたこともあって、実
付きが悪いです。
そこで、残りの25坪を秋野菜用に表面20pくらい造園業者に持って行って貰い、その下30センチ位を
ショベルドーザで掘り返して貰い石やブロックを取り除いた上で田んぼの表土を入れて貰いました。
そして石灰20キロ、牛糞200キロ(半乾燥のもの)油かす10キロほどにEMぼかしを5キロほどばらまき
耕耘機で耕しました。
しかし、この話をプロの方にしたら、それはまずい。牛糞が多すぎて3年くらい窒素が抜けるまで使い物に
ならんだろ。といわれてしまいました。
牛糞200キロ(約300リットル)はやはりまずかったんでしょうか??
726花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 12:59:36 ID:4ap+D5Mi
雨の日とか臭そうだなーと思う
727花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 13:44:21 ID:CgPi8WQl
作物によっては肥料分が少ないほうがいいから
まとめて全部牛フンぶっこむのはちょっとね。
バラとかパンジーがよく育ちそうだがw
728花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 15:34:45 ID:Z+uXNOyt
しかも田んぼの土か
水はけ悪そうね
729花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 17:46:52 ID:2prH014F
今年はとりあえず今の時期からでも植えられるとうもろこしの種を植えてみたらどうか。
とうもろこしは吸肥力が強いから、収穫目的ではなく栄養を吸わせる目的で植えるのね。
できたとうもろこしの茎葉は細かく砕いて地面に漉き込めば田んぼの土でもある程度
水はけよくなるし。

とりあえず高畝でとうもろこしを植えることをお勧めします。
730花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:03:49 ID:m0xU8hVZ
200kgで300Lってかなり重いね
生牛糞かな?
25坪に入れたのなら全く問題ない量だと思うよ
どっちかというと油粕の醗酵が秋野菜の定植までに終わるかなーって方が心配
あと水はけね
731花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:12:47 ID:zcnVXZ9e
野菜の害虫気にしてるあいだに、部屋にかつおぶしが湧きました
732花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:21:13 ID:m0xU8hVZ
出汁取ってしまえ
733花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:46:19 ID:UX3HTM1v
そんなに牛糞ぶち込んだのならニンニクでもやればいいよ。
本場青森産のは牛糞思いっきりぶち込んでるから。
734花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 19:52:08 ID:nw4WeVwf
家庭菜園なら気にせず作ったら良いよ。
細かい事はどうだっていいよw
735花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:20:23 ID:XFH3jfHi
家庭菜園で悩んだら、下記サイトを参考にして。
週たった10分で簡単、家庭菜園を成功させる方法

http://kateisaien.hide-yoshi.net/

736花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 20:45:04 ID:4RpTLMp8
>>735
友人の分も歩散りました
737花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 23:05:54 ID:uiq2qspD
★ 麻生首相:高齢者「働くことしか才能がない」…会合で発言

 麻生太郎首相は25日、横浜市内で開催された日本青年会議所(JC)主催の会合で
あいさつし、「元気な高齢者をいかに使うか。


>>この人たちは皆さんと違って、働くこと しか才能がないと思ってください。
>>働くことに、絶対の能力がある。

>>80歳過ぎて遊び を覚えても遅い。


働ける才能をもっと使い、その人たちが働けば、
その人たちは納税者 になる」と述べた。

 高齢者にも働いてもらい活力ある長寿社会を作ろうとの持論を述べたとみられるが、
誤解を受ける表現に批判も出そうだ。

■ソース(毎日新聞)【影山哲也】
http://mainichi.jp/select/seiji/aso/archive/news/2009/07/25/20090725k0000e010033000c.html




首相「高齢者は働くことしか才能ない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4193272.html


高齢者の遊びは原則禁止【国策】
738花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 23:24:47 ID:RTPAGLXK
>>737
揚げ足取りだけのTV・新聞のいうことを鵜呑みにする人は愚かだなあと思う。
民主が政権とったら誰が一番喜ぶのかは自明の理。

しかしここは園芸板。
相手して欲しければ他でいくらでもしてやるぞ、朝鮮人。

739花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 06:57:45 ID:wUxsjAzG
マルチバカはスルー推奨
740花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 09:00:14 ID:zBpo7RuI
>729,730,734,735のみなさんレスありがとうございました。
とうもろこしは窒素食いらしいですね。
>730さん、牛糞では生でなく、完全乾燥に後一歩くらいの発行済みの物です。ほとんど臭いはしません。
重さは持った感じで一袋20キロぐらいかなと思ったものですから200キロぐらいと書いたんですが
もう少し少ないかもしれません。
この程度なら大丈夫でしたら安心です。

水はけはかなり良好な土地です。皆さんのご意見に従ってあまり気にせず色々植えてみます。
しかし、ここに大量の牛糞を入れたのは造園屋さんの意見に従ったんですけど、考えてみれば造園屋さんは
木を育てるのには長けているけど、野菜はあまり詳しくないですよね。
741花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 01:29:01 ID:tuQzKUzM
水没
742花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 12:39:45 ID:sfLhaL3X
>>735
ずいぶん思わせぶりに「週たた10分○○○するだけでいい」とあちこちに書いてあるけど
○○○とはなんじゃろな?気になる。
743花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 12:52:24 ID:wcDXiG3/
>>742
どうも水耕栽培のことではないかと予想されていて
液肥入りの水やりするだけでいいということではないかと
744花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 13:01:46 ID:SAf2m4ZK
みなさん、種まきする作物を、地面に直接まいてます?
それとも、トレーとかセルボックスというのにまいて、
ある程度大きくなってから植え替えてます?

今年みたいに雨ばかりで温度も低いと全然成長しないので、
トレーで数週間育ててから移植した方が良いんじゃないかと思ったり。
トレーだったら、特に日当たりの良いところに置いたり、
寒冷紗をかけて保温したり簡単そうだし。

家庭菜園レベルで出来る努力っていうと、そのレベルかなぁと。
畝全体を保温とか、さすがに週末農業だとやり過ぎなので‥‥
745花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 18:57:41 ID:sfLhaL3X
>>744
発芽に時間がかかるものはトレイ
すぐ発芽するものは直播き
746花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 20:13:48 ID:emAXUnsd
温室フレーム使う。来年からはナスなんかは畝ごと保温する気でいる。
ポット苗を大ポットに植え替えてぞだててから定植したりもする。
小規模家庭菜園だからこそ、密度が濃い管理ができるし、しないと
しんどい。気候的に合わない(ビジネスとしてなら作らない)ものも
家庭菜園的には作りたかったりするわけで、もとより無理しているんだし。
747花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 21:06:58 ID:Km9yQRF8
種蒔き話に便乗
平日は仕事+車で片道1時間のところに畑があるので基本的に週末家庭菜園です
大根とかニンジンの直播に水やりができないんだけどトレイに蒔いて定植して育ちますか?
直播して水やりして新聞で覆うとかでも発芽に必要な水分が保てるものでしょうか?
今年から始めたので試してみればいいんだけど、今は長雨だから発芽はするけどすぐ流れてしまうんですよね
梅雨があけて晴れ間が続くときのことについて教えてください
748花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 22:41:40 ID:S2cKTG9J
>>747
直根性の根菜は直播しないと育っても股根などの奇形になるよ
無理なことはしないか無理を通す努力をするか
人参の場合だと雨で流れたり表土が固くなって発芽不良を起こすのを防ぐのと同時に
生育初期の食害を防止し且つ地温の上昇を抑制するのに
不織布でトンネルするのがベストかと
大根は流れてしまうような浅さに播かないので問題なし

でも人参って作ってもそんなに喰わないと思うよ
畑に置いておくと割れるし収穫すると意外と日持ちしないし
大根は秋作の品種の方が旨いのでそちらを勧める
749花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 23:33:50 ID:lhvsPIl8
>>748
レスありがとうございます
うちは週に10本〜15本くらいニンジンを食べるので毎週収穫できたらなと思っています
大根は昨年1本30円くらいの頃に干し大根を作ってみたらとても美味しかったので作ってみたいと思っています
不織布を買ってトンネルで栽培してみようと思います
750花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 05:12:17 ID:cRqXp26Y
冬野菜で変わったもののオススメってどんなのがあるでしょうか?
大根と人参の色の変わったやつ、色違いのエンドウ豆、ワサビ菜、あたりはリストアップ済みです。
種を買って実家の母に送る予定です。
751花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 07:57:50 ID:49A7AsTl
トレビスなどは?紫キャベツと似ているけど、キク科なので
苦味があるよ。
752花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:12:11 ID:wuVDFDtM
札幌大球キャベツ
みなれっと
茎レタス
スイスチャード
アイスプラント
べかな
メキャベツ
コールラビ
タケノコ型白菜
753花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:14:59 ID:svgYw1GQ
変わった物はそれほどうまくない・病害虫に弱い・気候や土壌を選ぶのでメジャーになれない
なのでお勧めできる物はない
754花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 12:47:17 ID:14ZXLGLM
そういう中に
ときどき「当たり」が
あるのが面白いんだぜ
755花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 17:27:46 ID:C4u1lhmE
特別に変わってはいないが、市販品との差が大きいという点で
カリフラワーお勧め。とれとれは生でポリポリ食える。
756花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 18:59:57 ID:6vyxOnib
>>747
新聞紙で作った袋に土を入れて一本ずつ育てて
そのまま移植するとあまり化けないらしい
ポットでもいいし,化けても家庭菜園だからと姉が言ってた
>>750
好みもあるがチコリの一種,プンタレッタ

無農薬やりたくてトウガラシやハッカに占領された実家の庭
今年の実家の緑化カーテンは南瓜&西瓜のようです
姉曰く「祝・皆既日食」空中栽培したいだけだろw

ペットの餌栽培から高木美保化したんだよなぁw
もう祖父の後継者になってる
757花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 01:00:23 ID:M4HKiUsn
>>750です。
みなさんどもです。
トレビスとチコリとエンダイブの区別がわからないんですが、どうなんでしょう?
海外の種屋さんのサイトみても、混ざってたり、レタスのとこにあったりと。
非結球タイプのを一度買ってみようかと思ってますが、これらって春夏ですよね?
カリフラワーはサンゴ礁と赤いスティックタイプのを春についでに買って送ってました。
758花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:31:34 ID:kTi7cqIX
3月撒きのカボチャって
7月末(今)撒いて秋ごろ収穫可能ですか?
759花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 11:49:22 ID:7JiMF6/r
温室とかあればな
760花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 14:13:02 ID:2hUmwFlD
そっかー駄目か。
通販でいろんなカボチャ山ほど買っちまっただよ。
来年植えよう。
761花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 19:21:48 ID:rM5yIbQD
うちの父親がダメだって言ってるのに聞かずに秋にカボチャ蒔いてたけど、
あっというまに発芽して育ってあっというまに枯れた
カボチャの種子は4年ぐらいは持つので大事に使うべし
762花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 00:20:29 ID:KYtK8CsC
>>761
その太く?短い一生はちょっと面白いなw
763花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 18:08:35 ID:KZm1jCqz
カボチャの種って4年も持つんだ、安心しました。ありがと。
764花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:18:38 ID:Ea4AfMNI
爺さまに処方されてる炭カルが大量に余ってるので
畑に撒いてみようと思う。
765花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 20:39:36 ID:j1n7qWUn
春大根の種が余っています
秋に蒔いても大丈夫ですか?
766花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 22:30:49 ID:hpd1SLsI
>>764
もったいない。粒子の細かい純度の高い炭酸カルシウムは、
ボルドー液に添加することで、薬害防止効果がある

クレフノンは、数十キロ単位でしかかえないから
数グラム単位の炭酸カルシウム剤は貴重だよ
767764:2009/08/01(土) 01:39:20 ID:AP+VChvb
>>766
ありゃ・・、撒く前で良かった。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
768花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 03:01:58 ID:T6QixmbJ
>>765
芽は出るけど、育ち具合は品種によるのでは。
とうだちしにくいとか、もろもろの部分で、春専用・秋専用の品種とかもあるから。
769花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 15:36:06 ID:ZUkWPlRE
少量の炭カルなんてチョーク買ってくればいいだけじゃないの?
770花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:08:18 ID:ID6QcM8p
>>768
ありがとうございます!
秋冬大根の種を買ってきました。
春大根は春に蒔くことにします。
771花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 16:44:58 ID:I8vVolK9
秋用キュウリ・ブロッコリー、抑制スイートコーンの種まきにハバネロとバジルの定植した
ナスやキュウリは雨が多いせいか好調だな
枝豆も収穫時期だがアレルギーの特定のために医者から止められてるorz
772花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:46:32 ID:qQdox3dF
現在サンチュ、いんげん、スナックえんどうと言った緑の野菜の収穫ラッシュ
毎日嫌と言うほど食べてます。
そのせいか心なしかウンコが緑色になっている感じがする。
773花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:01:34 ID:/CT0n71O
毎日キュウリとトマトです。美味しいから良いけど。
774花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:09:14 ID:sA1DlS7r
毎日毎日トマトとバジルのサラダ、エンサイかモロヘイヤのお浸しや炒め物、スープ
とりあえず野菜を買わなくて良いから助かるよ。
775花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 22:14:44 ID:KE/6eyDJ
秋用コーンを撒こうと店に行ったら、もうトウモロコシ種置いてなかった(´・ω・`)
776花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:04:48 ID:wop/Qk5f
トウモロコシの種はもう置いてないところも多いね。
ホームセンター以外ではスーパーの種子コーナーに残ってたりする。

ところでサンチュってどれくらいで見切りをつけたら良いんだろうね?
だいぶんのぼってきたし、葉も小さくて初期の柔らかさも無くなってきたから
もう終りなのかな。
777花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 23:18:07 ID:ltOJGNnD
ラズベリーの苗ゲット。
どう育てようか。
778花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:19:13 ID:kZSdmWy9
うちもサンチュの花が咲いてるよ。さみしい花だよ。
779花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:17:39 ID:wbsVcI5Y
>>771
枝豆は俺が食ってやろう。
780花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:57:27 ID:wZyTRB8b
>>771
放置して大豆にしてしまうのもいいかも。
来年その種を今年植えたところとは違う所にまいてごらん。
781花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:21:19 ID:6bPwM9vW
>>776 778 サンチュって、寂しい?花のあとにタンポポの綿毛みたいなのが
できて飛んでいってしまうんだよね。
でも不思議と自分の畑にもちゃんと落ちててこぼれ種で
毎年出てくる。一本くらい種になるまで置いてみてもいいかも。
782花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:58:22 ID:mKNwYqd0
>>772
芋虫乙!
783花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 13:45:05 ID:oBGFQajw
>>781
サンチュって綿毛ができるのか。
知らなかった。
うちのサンチュも花芽が出てきたから綿毛できるまで見守ってみる。
784花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 18:55:08 ID:Nqqzt5gz
>783
サニーレタスも綿毛が出たよ。
785花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 19:51:47 ID:yCEbqq0k
暖かいところの人はサンチュもサニーレタスも終わりなんですか‥‥
北海道は寒いので、まだまだ行けそう。
トマトなんて真っ青だし、ナスもピーマンもキュウリも小さいのが1つだけ‥‥。
786花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 22:59:11 ID:cwEHEENe
今日ホオズキカメムシを大虐殺した。200匹くらいは
やったかな。
ピーマンがヤツラにたかられてしおれてきたから。
ーーしかし、小一時間後に見に行ったらまたたかっとる!
明日またヒャッハーーしないといけない。
787花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 04:01:54 ID:FkGSjFdk
>>786

(゚_゚)ニームかけてみるとかは?
788花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 06:59:25 ID:dIud4aFb
初めてベランダで胡瓜と茄子育てたがでかくなりすぎた…

胡瓜と茄子が互いに食いあってるし
789花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 08:29:12 ID:zkj3yjq+
>>787
ニームって効く?まだやったことはないんだ。
ネットで検索すると良いと出てるね。
790花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 16:04:45 ID:ZEMVdy3z
きゅうり買ったほうが安くつくかも
791花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 08:31:40 ID:EsqW8jmq
それ言っちゃおしまい
792花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 11:11:13 ID:QQ/xXK7T
そうかなあ。キュウリは山ほど取れて食べ切れなくて困ってるけど。
苗なんか一つ80円くらいだったし。
793花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:24:53 ID:FblbhbT+
キュウリは一株50本以上取れるからなー。
10本198円で売ってるのみると、高いなぁ〜っと思う。
794花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 14:43:48 ID:CMknBUHz
キュウリは取れ過ぎて困るって人多いね。
795花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:18:09 ID:za/g9Upe
消費に困って古漬けやらきゅうりのキューちゃんやらと
保存の効きそうな物を必死に作ってたのがなつかしい。
あっという間に採れなくなって今朝は曲がったの3本・・・。
来年は時期をずらして長く採れるように工夫しよう。
796花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:24:27 ID:za/g9Upe
消費に困って古漬けやらきゅうりのキューちゃんやらと
保存の効きそうな物を必死に作ってたのがなつかしい。
あっという間に採れなくなって今朝は曲がったの3本・・・。
来年は時期をずらして長く採れるように工夫しよう。
797花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 16:32:04 ID:za/g9Upe
あ、失敗・・・失礼しました。
798花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 17:22:06 ID:qO9EHm9B
キュウリ取れすぎなんで
すり下ろして水気切ってジャコ乗せて醤油垂らして
ご飯にのせて食べている。
ジャコを海苔とかゴマとかに替えると毎日でも飽きないよ。
799花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 18:47:18 ID:kaKM9+fT
>>798
やさいの時間でもう少しシンプルにキュウリとしょうゆだけの奴
紹介してたな
800花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 19:33:39 ID:nJRxY2pT
キュウリは塩を軽くふって丸かじりがいいな。
801花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 20:57:15 ID:nsm0JhNu
河童を飼うんだ
802花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:13:54 ID:CMknBUHz
カッパ連れてこいよ
803花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:34:50 ID:ix9fOLuK
河童ではなくプレコたんなら大喜びで食いまくるね^^
804花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 09:42:32 ID:K2vA0R3/
アンガールズの山根?
805花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:54:33 ID:kI/3p+Mf
みんな秋冬野菜なに植える?
うちはブロッコリー、コマツナ、にんじん、スナップエンドウの予定
806花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:34:08 ID:UbIqVOXh
大根、玉葱、蚕豆、人参、蕪、を予定してる。
807花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 15:45:21 ID:Aj5pr7F3
ニンジン、大根、タマネギ、ニンニク、ゴボウ、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、ザーサイの予定。
808花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 18:15:58 ID:KnhfoZ7v
ニンジン、ラディッシュ、ホウレンソウ、ミズナ
809花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 19:12:52 ID:Kh5Bprg4
ダイコンとハクサイはあさってから準備
ニンニク、タマネギ、ソラマメ、スナップエンドウ、キャベツ、ブロッコリー
カブなんかも
810花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:11:58 ID:ej7+Wauy
のらぼう菜ってあんまり作ってる人いないのかな。
今年初めて食べたんだけど、とても美味しくて自分で作ってみたくなった。
サカタのタネで種を売ってるけど、ポイントのたまっている楽天では売ってない。
もうちょっとしたら、取り扱うお店が出てくるかな。
811花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:01:19 ID:vPtHAxFg
市場に出てるのは、西東京〜埼玉辺りの農家が作ってるな。
あんまりメジャーな野菜ではないよね。
812花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:33:24 ID:fF/JtXRw
暑くて野良仕事がおっくうになってきた
813花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:46:33 ID:flOIZBXf
スナップエンドウは来年の収穫用?
今年はもう駄目だよね。
814花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:51:40 ID:RmGomHUr
ある程度広い土地で家庭菜園するのなら、ブロッコリーよりカリフラワーのほうが美味いし色も鮮やかだからお勧め。
815花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 12:54:56 ID:zKhy/Lju
のらぼう菜は近所の直売で買えるからそっちにおまかせ。
小松菜とか水菜よりも好きだなあ。
816花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 00:33:22 ID:qSjn6PpG
腐ったトマトで畑が臭い(>.<)
817花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 13:10:20 ID:hTn4rHNK
今年とうもろこしを植えたんですが、大きくなり先っぽの穂?のようなの部分に
アリがたかってるとうもろこしが数本あり、よく見るとアブラムシがくっついていました。
どーいった対策をとったらいいんでしょうか?切り取っても問題ないのでしょうか?
818花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 13:13:52 ID:uctc6puY
この雨の夜中
裏の畑に害獣反応
石にねずみ花火をワラでくくりつけたやつを着火し
適当に投げ込んだ
819花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 13:16:02 ID:YOyQ4fFu
>>817
先端ならアブラムシは放置してさほど問題ない
アワノメイガのほうが厄介だから最終的には切り落とすけど
花粉が出るまでは残しておいた方がいいよ
820花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 16:16:45 ID:hTn4rHNK
>>819
ありとうございます。
参考になりました

821花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 20:33:33 ID:xXaKS9w6
ほうれん草、小松菜、サンチュ、サニーレタスの種まきした。
今年は実モノがさっぱりダメなんで、葉モノに切り替えました。
822花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 21:27:39 ID:HhbRDb7g
>>821
東北以北の方? 関東だと早いな、ちょっと。
823花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 23:07:58 ID:MF1V9hnN
>>822
山陰です。
今年は雨ばかりで気温も27〜29℃どまりです。
824花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 23:22:09 ID:EwLgqYGw
葉物って今から植えたら虫に食われない?
825花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 03:14:43 ID:szFiL2P5
すんごい豪雨だ
826花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 11:30:06 ID:0wv6VtYf
>>824
不織布で対抗
827花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:18:55 ID:QzDCiwA3
銀糸を織り込んだ目の細かい防虫ネットが大活躍だぜ。
828花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 20:09:06 ID:NYkp8FnI
あの、秋冬物と全然関係ないんですけれど、
来年はラッカセイ播こうかなと思ってしらべたら、
マルチをするって書いてある本と、
しないって書いてある本があるんですよね。

寒地なのでマルチしたいんですけれど、
マルチしても大丈夫なんでしょうか?

いつかの時点で、剥がすのでしょうか?
地上部分が地下に潜るんですよね?
829花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 20:58:10 ID:2V+vCMn3
>>828
ある時点でマルチ取ってやらないと実が
地中に出来ないんじゃ?
830花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:16:43 ID:NYkp8FnI
>>829
はぁ、でも、実はマルチを突き破って潜るっていう記述もあって、

1. マルチをかけない
2. ある時点でマルチを外す
3. 最後までマルチしっぱなし

の3つの流儀が存在するのかなぁと‥‥
831花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 21:24:51 ID:kP9fZyAa
藁をフワッと盛ったマルチなら突き抜けるだろうけど、
黒ビニールなんかは無理じゃない?
832花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:05:47 ID:3u3Otx8/
元気な死亡兵ならビニールマルチも突き抜けるけれど
突き抜けられないのもあるから当然実成は減る。
なによりマルチ張ると収穫の時に大変だよ。
だからマルチをしないor花が咲いたらマルチを外す、ですな。

わたしゃマルチはしない派。防寒対策ならほかにもあるし。
833花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 08:01:42 ID:2Ns2oOQ0
隣の猫が菜園で用を足すせいで、そのあたりだけ葉が赤くなって、とうとう枯れてしまった。
管理できないくせに放し飼いしている無責任なアフォが!
こういうやつが交通事故で死なせたり、可哀想な野良を増やしたりするんだよ、未去勢だし。
しかも収穫期に勝手に収穫していきやがる、それは窃盗だ!
更に観賞用の花までも、勝手に抜かれて隣の庭に植わっているとはどういうことだ!
精神的に病んでいるだかなんだか知らないが、そんな言い訳で毎度おいしいどこどりされてたまるか!
今度やったら証拠V持って警察行ってやるぞ(゚Д゚#)ゴルァ!
834花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 09:04:21 ID:xbp93bfL
とっとといけよ 口だけ番長wwww
835花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 10:47:06 ID:xmaJurl9
>>810です。
のらぼう菜はやっぱりマイナーな野菜なんですね。
自分の地域ではまったくお目にかかれないので、産直で手に入る人羨ましいです。
里帰り(埼玉出身)した人にもらったんだけど、言われたとおり茹でてマヨネーズ付けて
食べたらテラウマシ!!!だった。
見た目からは考えられないうまみがありました。
くれた人は転勤でもうすぐ引っ越すので、今年、自分で作ってみようかと思った次第です。

でも、これって秋から植えて収穫は春なんですよね。
家庭菜園は1坪弱なんで、ニンニクと春菊と白菜とほうれん草植える予定なのに、
どこに場所を確保しようか悩むなぁ。
836花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:05:04 ID:qE1NS2+E
>>834
いや、マジで早速行って来ることになっちゃったわ。
案の定、スイカやられたわ。
お前に有機無農薬で長い時間を掛けて丹精込めて作った作物を、
最高の時期に掻っ攫われる気持ちがわかるか?
837花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 11:23:55 ID:v0GBQ8h+
もうちょっと早めに動いておけば盗られなかったな

次回から頑張れ
838花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 12:48:12 ID:SJ0AK0Rx
相手は気狂いなんだろ?
相手にするだけ時間の無駄だよ。
気狂いは死ぬまで治らないからね。
天候不順と思って諦めるしかないよ。
839花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 14:00:16 ID:/fjF5FYj
盗る人ってすごいね。最高の時にばっちり
本人より一歩先に収穫できるのかあ。
うちはまわり農家が多いので誰も見向きもしませんww
840花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 14:08:45 ID:jOZsDKhb
>>836
>>834じゃないけどここで当たり散らすなよ鬱陶しい
ストレス発散させるならガーデニング泥棒スレだか
ふさわしい場所も有るだろうが
841:2009/08/12(水) 14:17:36 ID:NjQvefC6
ストレス発散してるのはお前だな
842花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 15:16:50 ID:SJ0AK0Rx
んだんだ、スイカぐらい買ってきたら良いじゃん。
キチガイを敵に回すよりも、よっぽど賢い。

キチガイとか低学歴とか、
人間の皮を被った別の生き物だからな。
相手にするだけ時間の無駄。
843花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 16:23:48 ID:9aN3fneg
動物被害が多いなからつけてみたってことにして電気柵とか付けてみたらどうよ?
うちは人間ではなく猿被害が酷かったので付けてみた
いつもだったら人間の分くらいは残しておいてくれるくらいの被害だったんだけど
今年はとうもろこしとか50本根こそぎだったから
844花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 16:38:42 ID:SJ0AK0Rx
いくらキチガイだからって、猿以下の知能ってことはないでしょ‥‥。
電気柵作るコストで、スイカが沢山買えるでしょ。

ネコはエアガンを買って狙撃すれば良いんじゃない?
845花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 17:23:54 ID:/fjF5FYj
ネコは余ってる支柱とかその辺の棒をサクサクさしておけば大丈夫だけどなあ。
隣に抜けるフェンスも一応通り道残して踏んでもらいたくないところには棒さしたり
プラスチックのトゲトゲシートみたいなの置いてる。
糞された時にあれこれ考えた。3回くらいやられたけど今年は大丈夫。
846花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 17:46:57 ID:iqrhEaGi
農薬たっぷり塗って立て札立てておけばいいんだよ
847花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 19:54:11 ID:oYxjOm0r
日本語が読めるとは限らんよ
848花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 20:27:39 ID:8yYwF+fF
ネコには木酢液撒いといたら?
849花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:20:34 ID:5lIDJTh9
ナデナデ
850花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 06:56:34 ID:fmB37400
ネコは柑橘系の匂いが嫌いだとTVで見た。
あと、どこかの動物園のライオンの飼育員は、酢を詰めた霧吹きの携帯が義務付けられているとか。
同じ猫科なら>>848もききそうだね。
防虫もできるし一石二鳥かも。
851花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 09:30:58 ID:p7R1I78Z
ねこくらいで、ばかみたい。
猫がいなけりゃ、鳥がくるし、きりがない。
人間は、欲張りすぎなんだよ。
852花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 09:36:13 ID:9u4Eppkd
鳥ならいいよ。猫はダメだけど。
853花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 11:27:05 ID:K6pwROm1
100円ショップのダイソーに行けば、マット売ってるよ。
プラスチックの棒が上にトゲトゲになっているプラスチックのタイルマット。
人工芝マットの進化系みたいな感じ。

あれを好きな形に繋げて置いておけば、その上は通らないと思うな。
まぁ、でも新しい道を見つけるだけだと思うけれど。

ワナで捕獲して、車で数百キロ離れたところまで連れて行って、
隣家に無事に帰ってきたら感動的に迎え入れてあげなよ。
854花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:40:47 ID:HcTZoHK2
トリのほうがダメだ実を食う。ネコは木の実食わん。トマトも食わん。
トリのフンも葉っぱにぼとぼとついてきったねえ。
855花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 13:09:50 ID:K6pwROm1
>>854
でも、鳥のフンなら汚いで済むけれど、
猫の糞尿は深刻な人獣感染症の危険があるじゃん。

ウィルスや寄生虫は水で洗って落ちるものなのかね。
鳥類が宿主と、猫が宿主は、どちらが危険なんだろうか‥‥
856花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:35:35 ID:HcTZoHK2
ネコトイレ対策はしてあるんだっつーの。
トリトイレ対策は出来ん。上からボトボトたらしてくんだから。
マジきったねえ。冬は特にきったねえ。
食うもんがないから意地でも食えそうなものに寄ってくるんだろうな。
857花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:49:00 ID:h/mXzwjk
猫好きが鳥けなしててワロタw
何か意味あるのかそれ
858花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 15:36:33 ID:0kt/ynyR
猫も鳥も害があるものが来たら駆除しとけば済む話じゃないか。
859花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 15:51:55 ID:m9vzK85p
鳥害って結構深刻。やつら思ったよりも強い。
狙われたら丸坊主だし。まわりの宅地開発が進んで
藪や大木が残ってる地域だから鳥が近年どっと来るようになった。
と近所の年寄が鳥よけネットを張りながら言ってた。
うちも冬場のブロッコリーやキャベツ対策しないと。去年ナメてたら葉っぱ全部なくなったw
860花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:10:17 ID:yUxk9hPh
鳥って野菜食べるね。今年の冬白菜とキャベツ食べられた。
861花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:50:37 ID:fmB37400
タイムトラベラー現る。
862花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 17:08:45 ID:x+GDKJOW
インコとかジュウシマツとかに小松菜やるでしょ。
小鳥は葉物野菜を割と好んで食べるんだよ。

>>861
1月2月は陰暦なら春だが太陽暦なら冬だろうよ。
863花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 17:39:12 ID:K6pwROm1
>>856
え?どういうこと?
猫の排泄を制御出来るってこと?
犬や猫って自分の寝床じゃなければ、
好きなところでするんじゃないの?
864花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 17:53:00 ID:m9vzK85p
もう盛り返すなっつーの。
865花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 19:33:53 ID:uWoRaIlv
>>864
それを言うなら蒸し返すなっつーの。
866花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 20:08:14 ID:oBJ31tBB
インゲンのさやの中で発芽しまくってた。
よく降ったかなぁ〜。
867花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 20:15:43 ID:DNnfSkZL
うちの畑は、地域の野良猫の通り道になっていて
5匹くらいうろちょろしてるんだが、
ほとんど鳥がおりてこない。
たまに、鳥の羽が散乱してることもある。
カラスもハトも、畑や畑の木に止まってるの見たことない。

トマトもナスも葉物野菜も、ほとんど鳥に食われないよ。
そのかわり、猫に畝あらされたり、枝折られたりするけどな。
868花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 03:33:25 ID:PSxzDIja
畑のひまわり10数本、種が採れたら残滓は堆肥にしようと思ってたんですけど、
全株に葉が黄色く枯れる病気が蔓延してしまって、これ堆肥にしないほうがいいですよね?
せめて焼却して灰にしたいけど、今宅地で燃やすとうるさそう・・。
細かくして毎日少しずつ燃やせば大丈夫かな?余計ダメか
869花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 09:49:16 ID:jCp0L0lb
堆肥にしたあと、石灰チッ素でも混ぜとけばいいんじゃないかな
870花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 19:42:28 ID:XoKcvAbp
>>836
心の貧しい人に施してやったと思えば少しは落ち着くべ。
871花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 02:28:52 ID:zL8xHc3Y
>>833
枯れてしまった野菜の供養に毒団子をお供えしてみるというのは?
872花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 09:23:00 ID:qbldUcF4
この板にも猫スレあるんだから
そろそろそっちに行けば?
873花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 14:29:31 ID:oHKx1PmP
ナ○コで買ったナスの苗
近所の種苗店で買ったナスの苗
全然できが違う
同じ接木苗なのになんでこうも違うんだろう
なんで?なんで?
教えてください m(_ _)m
874花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 14:53:01 ID:3gjAqtwW
保健体育で習った「個人差」を思い出すんだ。
875花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 15:38:39 ID:1cbLJhet
個人店で買った ピーマン凄かったわ

(゚_゚)ホームセンターとは、やっぱ違う
876花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 16:44:23 ID:T6TVLkJE
>>873
家も近所のナフ〇で買った苗は良くなかった

これは自分の土作り・管理に問題有るのかもしれないけど…
同畝に植えた他店購入の千果×2は健在なのに、ナ〇コ購入のアイコ×2・シシリアンルージュ×2は植え付け後二十日程度で(青枯れ病かな?)御臨終

アバシゴーヤ4株買ったのに、出来た実は全て中長だし
(さすがにコレは苦情言ったよ)
来年からは他店で買うわ
877花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 18:11:30 ID:1cbLJhet
でも 個人店高いよね
(゚_゚)

来年は、種から作ろうと思う
878花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:31:43 ID:7pbB6Tm3
家庭菜園初心者です。
リーフレタスなどの葉物の種を買おうと思っていますが、
安い種だと中に虫がいて発芽とともに出てくると聞きました。
大阪でそこそこ高くても良い種が購入できるところはありますでしょうか?
教えてください。
879花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:38:02 ID:QYf+H5Qi
誰がそんないい加減なこといったんだ
880花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:39:38 ID:3gjAqtwW
んなこたーない AAry

そういうアフォなことは人前で言わない方がいい。
安い種でも大手種苗会社のものなら安心。
ダイソーだってOK。中身は大手のものだから。
何なら京都に行ってタキイの種を直で買ったら?
881花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:47:14 ID:dKo2d4kd
明日は大根とカブとブロッコリーの種をまこう
あとは夏野菜が終わってから豆類と小松菜まけば秋冬野菜は完了だ
今年は豆いっぱい植えるんだ〜
スナックえんどうにソラマメにウスイエンドウ…夢がひろがりんぐww
882花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 20:58:37 ID:6frOD6Xc
プランターのほうれん草がネットをかけているのに虫くいだらけになるんで
おかしいと思ったら夜盗虫がいた。
ここ数日は殆ど餌付け状態だったみたいw
本日蒔き直しました。
883花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 22:07:31 ID:Vb5XP9NU
キュウリやズッキーニやトマトが終わっちゃったー。
あんなに採れすぎて困ってたのに。
俺の夏も終わった。
884花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:50:41 ID:EpW1Dk+X
サンチュがトウ立ちして花が咲き終わると
綿毛になるって話がこのスレで出ていたので、
楽しみにしてうちのサンチュ観察してたのに…

青虫が花芽をむしゃむしゃ食べて全部なくなっちゃた…(つД`)
885花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 07:07:14 ID:dgKvHIJj
ゴーヤもキュウリもナスもミニトマトもオクラも、ひと時のように
毎日とれとれではなくなってきたけど、それでもまだ成り続けている。
愛着あるので、もう少し付き合ってやりたい。
けど、このスレ読むとそろそろ撤収して秋、冬の準備しようかと迷う。
スペースがないので何か片付けなきゃ次のものが撒けない。
886花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 17:10:55 ID:GDzcvpgt
トマトまだまだ絶好調ーー!
他は紫蘇だけ。ちょっとためらいがあるけど、中国産のニンニク
大量に買ってきて植えてみよう。あと大根とらっきょ、たまねぎ
やりたい。
887花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:25:57 ID:RfU6Du3k
白菜とブロッコリープラグトレイに蒔いた
白菜は少し早いかもしれんが8月30日当たりに定植できれば
あとトウモロコシとキュウリ定植
888花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 19:31:07 ID:vzwzWfJ8
秋キュウリの種撒いたー
とりあえずポットで育てて今の夏野菜のどれか一番最初に力尽きたやつと交代させよう
889花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 20:13:41 ID:1ZIAmt2O
勝手に生えてきた野良白菜がもうすぐ結球しそうな勢い。
いつも自分で丁寧に蒔いたのよりすごく立派だ。
890花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 21:38:32 ID:E2Cbsh1N
野良白菜ってすごいなww

うちは野良青紫蘇が生えてる。
青紫蘇を育てた事はないので、
たぶんどこかから種が飛んできたんだろう。
891花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 23:25:59 ID:UshzKX75
野良紫蘇は雑交配してるから不味い説。
892花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:05:14 ID:Oe2pFLJj
タネ蒔き後の豪雨で流れたと思われるコカブは蒔いた場所のよりいいのが出来てた。
そういうもんかもしれない。
893花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 00:32:32 ID:BZPMIBaC
はやどりチンゲン菜、ベビーリーフ、葉ネギ、白菜等々
種を色々買いこんできた。
ほうれん草も欲しかったけどアトラスやらソロモンやらアトランタやら
種類が多くて迷って買わずに帰ってしまったw
894花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 03:31:36 ID:+XRZ83pm
うちの畑の野良は赤シソだ。
青シソなら、洗って広げて水分吸い取ったものを重ねて
醤油漬けにして、御飯に巻くだけでンマイよ。
895花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 07:56:11 ID:4vlowZyK
野良シソって赤くならない?
青シソ播いてても数年経つと赤ばかりになる
896花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 16:25:19 ID:avexEq+y
うちの野良紫蘇は毎年セクースバッタ牧場になるだけ。
897花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 17:47:14 ID:Sk4FJGVr
2年ほど前に湘南ベリーの苗木を頂いて1年位は鉢のままにしておいたのですが、
トゲがあるので去年庭の隅に植えました。
私は縦に伸びるのだと思っていたのですが、なんだか横にどんどん広がっているのです。
少し離れた地面からも芽が出てきているようで。
トゲが痛いので、どうしてあげたら広がらずに育ててあげられるか困っています。
もしかして放っておいたら、どんどん広がってしまうのでしょうか?
898花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 01:12:01 ID:maRhwXOx
かいわれ大根手軽にできてウマー
たまたま買ってみたサンチェ全滅して泣いた;
899花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 02:55:10 ID:Uw/VE04h
>>897
そうだよ。
900花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:15:13 ID:ofMSF/T2
897です。
もし、知っている方がいましたら、どうしたらコンパクトに育てられるか教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
901花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:53:06 ID:HR8qA4YF
今からベランダで育てるのに何がお勧め?
畳一畳のスペースで太陽は13時までと厳しい環境。
902花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:57:21 ID:3mfqhUxT
ブロッコリ、レタス
もう少し涼しくなってから小松菜
903花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 13:58:11 ID:SMZWUM28
>>900
キイチゴ系は一部を除いて地下茎で殖えるから地植えすると色んなところから生えてくる。
そのまま地植えにしたいなら数本残してあとはもう春夏ひたすらその芽を抜くしかない、
それか適当な大きさに掘り出して鉢に戻す→地面に残ったベリーは定期的に刈るか除草剤で還ってもらう方法もあるよ。

地下茎が少しでも残ってるとまた生えてくるんで完全に滅するのは大変だよ。


904花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:02:49 ID:66sfz3au
>>900
鉢のまま埋めるんだよ
905花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:19:01 ID:Z4J6r/S1
>>897

棒で矯正するとかは?
906花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 14:19:26 ID:wsT0UfJi
>>900
地下茎がひろがっても大丈夫な範囲だけに地面に打ち込む園芸用の板があるのでそれでカバーする方法もあります。
907花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 17:42:17 ID:lwQG3i7u
897です。
ありがとうございます。
花壇を越えて芝生の方からも出てしまっているので取り合えず根気よく抜いてみます。
ただ、小さいトゲが刺さると凄く痛くて・・・。
トゲのある植物を触るときは何か手に付けるいい物ってあるんでしょうか?
908花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 18:42:03 ID:/V+oSMKh
>>907
気を付ければ良いと思うよ
909花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 19:09:16 ID:DBJNhplI
バラ用の手袋が便利だよん
910花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 21:53:46 ID:BcFo+rIp
春菊の種を蒔いたよ(´・ω・`)
今からなら冬の鍋には間に合いそうだ
これからなら虫もいなくなるだろうしね
911花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:11:48 ID:lwQG3i7u
バラ用の手袋があるんですね(^_^)
ありがとうございます。
912花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:23:57 ID:F6kWJqpC
バラ用ってか、ホームセンターに売っている「皮の手袋」で

代用できるし安上がりだと思うけど。
913花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:36:38 ID:uxNOFE/+
皮手はくっさい
914花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 00:04:00 ID:OfuAYIwW
あぁ、そろそろ白菜だなぁ
915花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 13:43:37 ID:MNAe06N1
播種しますた
916花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 14:49:40 ID:u75xObJE
917花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 06:36:32 ID:EcpLp+lg
↑売り切れだ。
918花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 02:05:25 ID:ZMf3Hy2b
来週から一気に涼しくなるんだね
さて、レタスの種をまくか
919花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 02:49:25 ID:R5t3zZkG
野良野菜はその土地に適応しているので強い.
例年,野良ミニトマトが12月まで実をならせるのですが,
今年はトマトだと思って確保していた苗が育ったら雑草でした.
今あるのは購買苗なので,今年は12月のトマトは諦めています.
920花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 07:43:38 ID:Cziu/s3d
ニンジンは偉い!!早くから野生化してそこら中に白い花を咲かせている♪
そして植物辞典の最高峰「日本の野生植物」にまで載せられている。
ハマダイコンも大根の野生化したものといわれている。
921花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 16:24:46 ID:siF6MLwB
うちは野良アイコが何株か地を這ってます。
支柱立てたり脇芽とったりするのも面倒なんで
とりあえず放置することにしたw
922花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:06:09 ID:pmipZcAR
>>921
何個取れるか教えてね
923花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 19:40:06 ID:e/DV6u81
石で管理機が跳ねるんでバーベキュー用の金網を箱状にしてふるいを製作。
ふるい作業、気が遠くなるほどキツい〜
924花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 04:02:42 ID:d1bvBJ8F
嫁の実家が持ってる土地で5坪ほどの畑を開墾開始。
ずっと放置してた50坪ほどの宅地の一角なんだけど、
この日曜に全面草刈りして、昨日・今日と残った雑草をバーナーで焼いてきた。
あと1・2回で雑草も焼き終わると思うんで、明日いよいよ鍬買ってきて開墾始めまつ。
クラッシャー入ってるんで、多分数坪でクタクタになるんだろうが・・・
925花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 22:42:47 ID:EvtCdBsj
_j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'  明日は花の金曜日だ・・・
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /



名前: E-mail:
926花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:46:57 ID:KdjbwJ01
>>924
農業機械を使いなされ
927花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:50:07 ID:W04Mvapi
5坪に機械イラネ
928花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 01:40:20 ID:8VsWsVuK
例年トマトにいっぱい害虫がくるのに今年は全然来なかった。
遅く植えたのに雨が降らず立派な実がなった、と思ったら今度は長雨で実が傷んだ。
ナスビも昨年は葉っぱがレースみたいになったのに今年は無事。
でも実が全然ならない。
929花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 04:35:21 ID:2sBiio2L
天気が安定してきたら
実るんじゃないの
うちのイタリア系のぶっといナスは
ようやく握りこぶしサイズ
930花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 05:41:21 ID:U5TVIiRf
完熟ミニトマト(゚д゚)ウマー
931花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 13:35:22 ID:ENw/fwO9
人参は虫がつかないから良いねえ

種蒔きから110日経って太さ2cmほどしかないけど(´・ω・`)
932花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 15:24:07 ID:9kHqHl9y
人参には
カラスアゲハの幼虫君が
933花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:04:35 ID:J94DxDGt
カラスアゲハ?キアゲハの間違えかな??

ウチの人参の葉、キアゲハに食われまくってる。
可愛いからいいんだけどw
934花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:16:31 ID:ENw/fwO9
そう言えばこの辺ではめっきりアゲハ蝶見なくなったなあ
935花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 17:21:41 ID:J94DxDGt
>>934
ウチの方はいっぱいいるよ。
っと言うのも、パセリも育てててこっちにもキアゲハの幼虫が付くから
虫かごに移してパセリをあげて育ててた。

そうやって成虫になったキアゲハは20匹以上・・・成虫になったら全部逃がしてる。


パセリ・人参の生産者さん、ごめんなさいw
936花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 18:17:00 ID:g9Bn9gNV
ウチのニンジンも青虫に食べられまくったから
不織布ハウスを作って防いだよ。
奴ら小さいくせに凄い食欲だよね…
937花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 04:27:44 ID:gjgE9hMS
アゲハ成虫は良いんだが、幼虫がカラフルでグロい
938花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:17:37 ID:z3XHSInl
だからちっこいうちにつぶす
939花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:12:18 ID:cIEfp+Bj
青虫をつぶして飲むのは、良質な青汁を飲むのと同じ。
940花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:37:58 ID:lOw/Xa4z
うちははさみで虫チョッキン!
941花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 12:55:23 ID:uZNJq6RJ
うちのニンジンにはアゲハの幼虫ではなく、尺取り虫の青いのがつくんですが…。
ちなみに、トマトにもバジルにもつきます。長くて可愛げがないです。
942花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:33:34 ID:z3XHSInl
シャクトリつくよ。探しにくくて困る。葉っぱが減っていくうちに姿を現すけど。
943花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 19:36:56 ID:i+sQMjtl
なんという手遅れ感……>葉っぱが減っていくうちに
まあ、うちのシソも青虫にやられて穴だらけだけどね!
一本しかないのにピンポイントで狙いやがって許さん
944花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:41:51 ID:4KUTzHQ4
今日はアルゴフラッシュ汎用を買ってしまった。
まだ花工場EXやハイポネックス、メネデール野菜肥料
地元ホムセンオリジナル液肥等が未開封状態であるのに。
もう液肥コレクターになってしまってるw
家庭菜園レベルなら使い尽くすのにどれくらいかかるのやら。
945名無しさん@5周年:2009/08/29(土) 22:25:50 ID:/fRaAvru
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、辻竹康センセお願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!ははああああああああああああああ
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いいいいいいいいいいいいいいいいいいうう
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!ああああおおおお
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!うううううええええええええええええええ
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、大阪凰林医療学院 学院長辻竹康先生 止めて、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ううううううううううう
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!ああああああああああああああああ
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
いいいわああああ。。。。学院長・辻竹康センセああああああ
大阪凰林医療学院 学院長・辻竹康センセ・・・・最高よおおおおおおおおおおお
この緊縛・浣腸SMプレーで、学院長・辻竹康センセイ。全部の21億円の隠し金を頂戴よっぉおおおああああああああ


946花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 21:03:27 ID:FmtebOik
間引きした大根の葉やっと食べ終わった。
大根葉の味噌汁が5日ほど続いた。
後は30〜35日後のお楽しみ。
947花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 23:16:11 ID:M7SmCGqE
>>946
ちょっ、仮にスジ播きしたとしてもそんな大量に出ます?
948花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 23:43:48 ID:CuYMAkUg
畑の広さによるだろ
949花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 00:44:31 ID:5oCcu4cn
>>946
スジ蒔きな上に余ったスペース(ウネ間とか)にも葉食用として撒いてる。

さてそろそろ薬を撒かないと虫が・・・
950花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 00:45:12 ID:5oCcu4cn
レス間違い
>>946ではなく>>947でした。

951花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 00:46:35 ID:QcHNnc/O
愛の家庭菜園で夫婦円満
セックス三昧ですw
952花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 01:30:21 ID:zN2oPWnx
汲み取り便所のウンコを畑にまいてます
スカトロ三昧ですw
953花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 01:37:54 ID:J+VFHxzC
ちゃんと熟成させて撒いてるの?
954花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 09:52:19 ID:A9vj08/7
発展途上国でもインドール式高温発酵が普及してるのに

それ以下というか、公衆衛生の観念も理解できないようだね
955花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 12:26:18 ID:9AIDMNCq
うちは黒いちいちゃい尺取虫。虫苦手だったのに、今じゃ小さいのなら
手で退治できちゃうほどにまでなっちゃった。
水菜やレタス類もいつの間にか虫に食われちゃうんですよねー。

玉葱って種から育てるの難しいでしょうか?
956花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 15:15:13 ID:VDNBv9Qw
トロ箱にまいてできた
細い苗を植えつけるだけよ
957花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 21:10:51 ID:erSYyeHS
黒い小さい尺取り虫が緑の長い尺取り虫になるのでしょうか?

あれだけ捕ったのに、まだニンジンに付いていました…。
958花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 22:11:28 ID:xWy0cjvb
それ違うやつだと思う。 でもとにかく人参について
食い荒らすという点では共通。
959花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:17:03 ID:13DmBmp0
そろそろきゅうりも枝豆も終わって、土を休ませなきゃいけないのに
またいろいろ植えてしまう。
もう中毒になってる。
来年用に土を…土を休ませなきゃ…。
960花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 01:07:10 ID:6oV7jI1M
家は秋キュウリと秋トマトと秋ナスがあるから何も出来ないwww
季節の物と言えば法蓮草をそろそろ撒いちまおうか考えているくらい。
あとスティックブロッコリー植え付けた。

パンジーが出来上がる頃には畑を花壇にスイッチしたいんだけどなぁ。
961花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 08:34:21 ID:JhcAjrPY
>>114-121
きゅうりのウリハムシ
今までウリハムシが来たらほぼ諦めてたorz
きゅうりがなっている状態で農薬は使いたくなかったんで
今までは無農薬で頑張ったけど今回使ってみた。
バッチリ居なくなりました。寒くなったから?とも思いましたが
きれいさっぱり居ません。来年からは早めにつかって行こうと思います。
962花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 09:21:14 ID:J0SNBnCW
また一人脱落
ま、個人の自由ですな
963花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:43:21 ID:aUhYNpq1
秋冬に、ブロッコリー・芽キャベツ・ソラマメ・かぶ・人参を植えようと考えていますが、
それぞれいつごろが植え時でしょうか?。千葉北西部。
ホームセンターに苗が並んだら植え時と考えてOKですか?

きゅうり・なす・トマト・オクラがまだまだがんばっていますが、
そろそろ撤去して畑の準備をしないと間に合いませんか?
964花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 16:06:36 ID:5KvRfOFm
>>963
当然品種によるけど一般的に
ブロッコリー、芽キャベツ→そろそろ〜9/20定植 苗作りはもう間に合いません
ソラマメ→苗用播種10月下旬直播11月上旬 苗定植12月上旬
かぶ→そろそろ〜10月下旬(大きさによってリミットが違う小さい奴ほど遅まきok)
人参→作ったことないから知らん
965花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 18:26:23 ID:8+9SPQSG
8月の暑くて晴が続いているうちに準備を片付け、8月末〜9月ぐらいに一斉に播種が理想
秋の1日遅れは春の1週遅れ、と言うぐらいあっというまに適期が過ぎてしまうので急がれよ

人参は冬越しさせるつもりなら11月ぐらいまでいける
あと、ナスは切り戻して秋にもう一度収穫できないかな?
966花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 21:25:44 ID:gSJU42zh
>>961
何撒かれました?
タイミング的にはそろそろいなくなる頃だと思うけど。
(南関東)
967花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 22:38:28 ID:aUhYNpq1
>>964>>965
ありがとうございます。

ブロッコリーはすでに定植の時期ですか…、何を撤去すればいいのか…。
ソラマメ・エンドウはまだ大丈夫そうだけど、
これらは、来年の夏野菜の定植までには撤去できないですよね。
となると、端っこに植えるのがいいのかな。

3畳ほどの所に密植しているので、畑をどういう風に回したらいいのか迷うというか悩みます。

ナスは秋ナス用に切り戻しをしましたが、ほかの野菜もまだまだ現役です。
ブロッコリー用にはきゅうり・トマトの棚を撤去して確保がいいでしょうか?

聞いてばかりですいません。
秋・冬用の野菜はソラマメしか植えたことが無いので、
サイクルが難しくて悩みます。
1列目:きゅうり、2列目:トマト・インゲン、3列目:なす、4列目:オクラ・里芋です。
968花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 22:59:51 ID:UKnmm+O5
スペースに制限があるなら、シーズンを過ぎたトマト・きゅうり・オクラは撤収してもいいんじゃないかな。
枯れるまで待ってたらキリがないよ。
あとは木陰(こさ)にならないように作付計画を立てればいいんじゃない?
969花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 00:06:06 ID:k3TMFjoy
>>967
この気温じゃオクラはあきらめた方がいい気がする
花はまだまだ咲くけど実が大きくなるのに数日かかるようになるから堅くなるよ
インゲンも撤去かなぁ?トマト・ナスは調子よければ10月末まで収穫できるから残すかね?
里芋は10月下旬まで残さないとちゃんと芋出来ないから当然残すだろうね
キュウリは飽きてきてないか?w
余計なことだけど里芋ってほかに陰作るので狭小地では作らない方がいいと思うよ
千葉は一大産地だから種類もサイズもいろいろなのが普通にスーパーで売られているしね

あとソラマメ・エンドウは5月下旬〜6月上旬撤去で考えればそのあと夏野菜出来るよ
買ってきた夏野菜の苗は7号程度のポットに移し替えておけばいい
キュウリならその頃直播でもいける
970花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 00:42:14 ID:7sAq7h0B
ナスはむしろ今が本番
971花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 01:14:31 ID:Wb5A27QX
ナスで本番?
972花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 07:12:03 ID:0Y9PwHpv
ナスがママならキュウリはパパよ
973花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 16:35:49 ID:7YevuNud
ナスがママのパパにキュウリですね
974花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 21:15:25 ID:KOzLGXeA
君達キュウリパパ嫌マンコだね
975花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 21:23:54 ID:Aw6Y4gQ3
>>974
ちょっとHだけど、うまい!^^
976963.967:2009/09/05(土) 21:45:58 ID:Iki0VRTk
>>968.969
返事が遅れてすみません。何度もありがとうございます。

今日ブロッコリー・芽キャベツの苗を購入し、
きゅうり・トマト・インゲンの棚を撤去しました。

きゅうり(トマトも)は飽きてもきたけど、お弁当にも活用できるし買うと高いので
もったいないと言う気持ちが優先していましたがすっぱり撤去しました。

ナスも葉っぱが白くなっていたり・枯れかかったのがあって、病気?ぽいので、
これも撤去しようか迷いましたが、取り合えずもう少しがんばってみます。

里芋は、初めて自家製と言うものを食べたらお店と全然違って美味しかったので植えてみたんですが、
里芋がこんなに大きくなるとは思ってませんでした。
やっぱり、狭いところは不向きなんですね。来年は考えます。

>あとソラマメ・エンドウは5月下旬〜6月上旬撤去で考えればそのあと夏野菜出来るよ
そうなんですか!?
一昨年畑を始めた時に「夏野菜はGWまでには植えないとだめだよ」と言われていたので
そのとおりにしていました。
ポットで畑があくまで待機するっていう手があったんですね。

ありがとうございます。可能性が広がりました。
977花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:02:57 ID:UTHqg89l
自分の住んでいる地域では菜園がヌートリアに荒らされるのでよく駆除しています
今年もヌートリアをたくさん駆除しました もう少ししたらイノシシの駆除を始める
今は植えるものがないので草刈りばかりしてる そろそろジャガイモを植える
来年は自然薯を作る
978花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:28:41 ID:5dLVfa6c
ヌートリアっておいしいんだっけ?
野菜作って肉もとれていいなあ。
979花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 13:45:35 ID:iFjvSzXw
特定外来種だから鳥獣保護法の対象外なんだなヌートリア
980花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 16:53:47 ID:lUxSAjV1
うわー、wikiみたらうちの地域にも居るんだ、ヌートリア。
キョンだけでも十分だっつのに。
981花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 21:37:52 ID:XdAd6HWo
ヌートリアってネズミの仲間でしょ?
…美味しいとしても、あまり食べたくないなぁ…。
982花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 23:02:29 ID:WN6/TIDQ
勝手に、海外の話だと思ってたw
983花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:28:50 ID:/N/ur3b0
カピバラも食べられるんだからヌートリアもいけるだろう
984花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:37:40 ID:4x1ekGpS
ゲーム好きで、ゲーム漬けもそろそろ卒業したく、軽自動車一台分くらいの土地で菜園始めましたが
当方、都会在住なため、糞の仕場所に困る野良猫のウンコ攻撃に遭ってます。
ニンジンなんて2回掘り返され、2ヶ月間網で守ってました。
菜園も奥が深いですね。
985花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 03:23:58 ID:hatG7NDe
べたがけされよ
986花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:27:35 ID:85ztMtxu
関西ですが雨が降らないね
種まきの時期なのに
987花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 10:33:19 ID:u9exxPlr
大阪の方で狭くてもいいんでどっか安くで貸してくれる農園て、どうやって探せばいいですか?
988花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 12:12:10 ID:xuFHQCMk
>>987
大阪みたいな無法地帯ならそこらの空き地を勝手に占拠すればいいだろw
989花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:11:50 ID:NEHrL3E0
出来た作物はみんなの物ですね♪
河川敷に畑作ってる人いるけどあれってどうなんだろ?
990花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:14:37 ID:FpF1NCuJ
>>989
境川…じゃないですよね?
991花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 13:41:13 ID:u9exxPlr
なんで大阪が無法地帯なの?意味がわかんないわ…
どこの地方だって勝手に土地を使うなんて出来ないでしょ?あなたは勝手に使ったりしてるの?
どうしてそうゆう返答が出来るんだろ?
992花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 15:12:10 ID:IJkTCC95
役場なり農協なりに行けば紹介してもらえる(ことがある)。
人気のある市民農園は抽選かも。
あとは空き地の持ち主と直接交渉。
993花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 20:28:17 ID:7LkN4eS7
スーパー雑草凄いなぁ
994花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 21:16:39 ID:FW0i4BPd
>>990
オレもそこ不思議@町田横浜線沿線
あの土地は??
995花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:01:54 ID:GiutnEyT
鴨居のあたりの鶴見川にも畑があって老人が自転車で来て手入れしてる。
しかもその横に新規開拓をしているおっさん、おばさんがいたwwww
あんまり見たくない光景だ。
996花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:51:55 ID:WWx4MhPg
>>994
違う所だw @藤沢
なんか大量に花だとか野菜だとか河川沿いに植え込んでる人が居るんだよな…
997花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 01:39:01 ID:GiutnEyT
神奈川はダメだなw
998花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 20:43:24 ID:iZi7DO+y
新幹線から見える富士川河川敷とか結構やっているよ。
999花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 20:57:40 ID:19EMUQWC
アレ違法なんだっけな
1000花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 21:56:26 ID:aYQABBGm
1000なら今年は大根無農薬で出来る。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)