***家庭菜園(15)***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:03:51 ID:GQH3NG3B
引き続きどうぞ。
3花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 06:59:16 ID:oxmR9d7z
>>1乙〜
4花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 08:48:59 ID:4C6xMjz0
水やりしてきマスタ @八王子
軽い夕立欲しいな。朝立ちでも良いけど。
5花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 09:32:09 ID:+Omo5G53

     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  >>1 スレ立て乙!今宵は飲み明かそうぜ。
     ||夏||/    .| ¢、 \___________________
  _ ||野||| |  .    ̄丶.)
  \ ||菜||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~(―@@@@@-) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
6花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:05:38 ID:lzkjtqvp
スイカが割れちまったよ・・・2個も同時に。
そろそろ食べごろだと思っていたのに。
今年は異常に暑いから熟するのが速いんだろうな。
7花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:55:59 ID:KJgkOU+f
来月から20坪の土地を借りて家庭菜園をはじめることになりました。
牛糞堆肥を投入しようと考えています。
最大3t/10aという記載がよくありますので
20坪なら0.7aですので200kg投入すればいいと考えています。
近隣の牛糞堆肥生産者を調べたところ、
軽トラ一杯いくら、立米いくらという記載がありますが
重量ではないので量がよくわかりません。
軽トラ一杯というのは
体積、重量ではどのぐらいの量になるのでしょうか?
1立米あたりの重量はどれぐらいなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
8花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:27:27 ID:5anjyu9w
ちょっと早めだけどホムセンに売ってたダイコンの種まきました。
普通のダイコンみたいにうっすら緑色のぶぶんがあるんじゃなくて
めちゃくちゃ濃い緑色がしかもダイコンの半分以上を占めてるやつ
9花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:53:10 ID:9oV77QT2
ああ、中国大根のね。ビタミン大根とか江都系大根とか言われる奴ね。
あの緑色の部分は普通の青首大根と同様に地上に出ている部分なので、
畑からニョキニョキってなるよ。大根おろしにすると綺麗でいいよ。
10花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:53:38 ID:9GqdytF3
>>7
軽トラすりきり一杯で大体800L位になるかな(ダンプだと2割程度少ない)
水分含有量によって大きく変わるけど150〜300kg位
11花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 18:59:30 ID:KJgkOU+f
>>10
では軽トラ一杯を購入し、
半分ちょっとを畑に投入し、
残りは置いておく事にします。
ありがとうございました。
12花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 07:35:03 ID:gDewEIVn
昨日は青紫蘇やしし唐、ピーマン、チマサンチュを収穫して庭でバーベキューしたよ。
肉を焼いて紫蘇をはさんでサンチュで巻いて食べた。

自分が育てた野菜だと思うと美味しさもひとしお。
家庭菜園で収穫した野菜が食卓にのると、気分的にすごく贅沢で幸せ!
13花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 07:46:47 ID:aajqdsis
質問があります。長い文章になりますがお願いいたします。

私は北海道石狩市に家庭菜園用の土地を購入しました(33坪 180万円)
財産ができたぞと息子に電話すると息子(28歳)はえーと大声を上げ大喧嘩しました。

息子は不動産や農業に詳しくはないと前置きして上で現場見学会ですぐ買ったのは軽率、
車だってよく考えて買うのにこれからも体力は今と同じだけあるわけない老後のことをもあるのに
趣味に100万単位の出費は軽率すぎる。

あと私が「瑕疵」「市街化調整区域」という言葉も知らないで、「すぐ売り切れます」という謳い文句で
お金を払ったことに呆れ、その言葉を説明してくれました。周りの土地の評価額は調べたか、
隣で買って家庭菜園をやっている人の話を聞いたりしたかどうか確認していないのも軽率。

家庭菜園をやるにしても知り合いがその近所にいない、高校の裏なら悪戯されるかもしれない。
川に近い土地だったら虫が多いし、川は小石とか多くて鍬も入れられない土地かもしれない、
11月から3月まで農業ができないのに8月からだったら準備もあり何も作れない、
根本的に農業なめている、5kmも離れた土地を朝晩ガソリン代かけて通うのかどうか、何回で
農業やろうなんて甘すぎる。そんなんじゃ芋くらいしかできない。数十万単位で農業やる
ための初期投資だってかかる。ガソリン代はそれだけ遠いと小型のトラクターとか使えない、
まさか運ぶために軽トラ買うの?小屋建てるの?水やりは?農薬は?肥料は?のことはと
しつこく聞いてきて、まず素人がそれだけの33坪も一人で管理できないとも。

私はすぐかっとなるのですが、2時間くらいでしょうか息子は同じことを何度も何度も話しました。
全部わかって買った。と言いましたが、最後に息子は地元の会社ならあこぎな商売はやらないとは思うけど、
財産になるにしても土地や株ももう一回売らないとお金にならないんだからと言って電話を切りました。

息子の言うことは正しいものですか?
14花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 08:35:19 ID:U4NFH4UF
家族の資産としてみなすなら息子さんの意見はもっともでしょうけど、
あくまでも趣味として、ご自分のお金で購入されたのならいいんじゃないですか。
素人が手探りで失敗しながらやっていくのも、家庭菜園の醍醐味でもあるわけですし。
15花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:15:56 ID:4w1QshGq
あくまで家庭菜園でしょう?これから人生かけて農業しようと
しているならいざしらず、趣味の範囲でやる為に購入したのなら
いいんじゃないのかねえ
それに33坪鎌でならすつもり?それは大変だから
超小型の耕耘機を購入した方がよいと思う
もしあなたが軽トラを買ったり、納屋を作ったとしても
息子さんに迷惑かからなければよいと思うけどね




16花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:32:29 ID:4D2Hr4Il
息子さんはたいして調べもせず相談もしないで買ったことに腹立ててるわけでしょう?
これからは自分で現地調査や水の確保とかやっていくしかないですね。
農作物もきっとなんか出来るんじゃないですか?
息子さんが全て正しいとはいわないけど、もうちょっと慎重になっても良かったのかな?
勝手な想像をさせてもらえば息子さんには「またかよ!」って気持ちもあったとか。
17花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:18:52 ID:1Lr6j14B
>13
軽の2シーターすポーチュカーを買ったとしたらそのくらい。
10年経ったらくず鉄です。それに比べて菜園は10年経ったらさぞや立派な土に・・・・。
息子に自分の道楽に文句を言うなと一喝しましょう。
できた野菜を息子の嫁や孫達に送ってやっぱり祖父ちゃんのは安心で美味しいね〜と
褒められましょう。
きばりやんせ〜〜〜〜!
18花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:39:18 ID:4D2Hr4Il
親子なんだから他人が挑発しなさんな。
無計画な道楽に文句を言ってたんでしょうに
他人じゃ何も言ってくれないよ。
悪い所は悪い、良い所は良い
「あの時は色々言っちゃたけど、良くやったね!」
なんて言われると良いね。
出来るだけ仲良くやってね。
19花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:32:54 ID:S00uvTwP
うん、かっとしやすい親に2時間も根気よく息子さんが話したのはやっぱり心配だからでしょ。
まずは息子さんに聞かれた事を色々調べたり計画立てたりしてみては?
これから色々大変だろうけどがんばってください。
20花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:33:34 ID:ZLjTLIsO
自分ではたらいて貯めた金で買ったものなら胸張ってりゃいいと思うよ。
息子さんだってあなたの財産をあてにしながら生きているわけでもないでしょう
21花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:34:32 ID:ZLjTLIsO
付け加えで
買ったなら買ったで途中放棄なんてことはないように。
22花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:56:11 ID:vOkd6Qhu
こんな計画性のない椰子が菜園なんて出来るわけないだろ
来年の夏には荒れ地に戻ってるよ
23花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:57:34 ID:ZlFMO5fj
雨よフレーー!!!!!!!
千葉、もう一ヶ月近くろくな雨なし!!
24花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 05:12:33 ID:Qsq8kvp9
うちでは親父の道楽を後処理するために財産食い潰す計算だし
それでも足りなくて、自分たちの貯金も支出羽目になるから
息子も娘も結婚を諦めて少しでも多く貯金するために働き続ける覚悟。
こうなるまでに将来大変な事になる事を何度も説明したけど
その都度怒り出して怒鳴りつけ、荒れる始末で一向に聞き入れてくれなかった。

少なくともこんな最低パターンにはならないようにな。
25花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 05:39:09 ID:OViBmD4k
うーん
26花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 06:47:58 ID:HvIDDjTo
>>24
どんな道楽よ?
27花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 06:49:09 ID:TgIh2Ky8
何所か?もすぐ解っちゃう土地の人間から一言。
確かに石ころはゴロゴロある荒地だけれど 気候的には
割となんでも育つよ。

ただ33坪ねぇ・・・ハンパな広さ(狭さ)だね。
自分地の家の隣に33坪の畑ならサイコウーだったけれど。
私なら3倍ほども買って 将来「調整地域」が外れたら
宅地として売るという道を考えるけれど。

道楽ってのは金をかけて・手をかけてナンボのもんだし
毎日出かけて行って 作業する楽しみが出来ててよかったねぇ。
水道が無いだろうから そこんとこは頑張ってください。
28花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 07:53:57 ID:exX+1JNf
>>27
であなたは本当に3倍買うの?
>>13が真に受けて3倍買っちゃいそうwww
後一押しだよ。頑張れ。
29花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 14:40:45 ID:9yBAZbfD
わああーーーーーい!!
やっとどしゃぶり大雨キター! 一ヶ月ぶりい!!
水やり辛かった。千葉
30花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 14:54:58 ID:9yBAZbfD
あーー!! でもちょっと土砂降り過ぎぃ!!!
31花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:09:59 ID:/TvT11aL
うちも一ヵ月ぶりの纏まった雨キタ━(゚∀゚)━!@川崎
これで公園のセイタカアワダチソウも元気になるだろう・・・
32花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:35:58 ID:+sYyUTgy
赤とんぼ飛んでた。
33花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:52:32 ID:5Rj5ifgL
>>28
花川なら宅地でも坪あたり8万で買えると思います。
バブルの頃なら100と言わず200買っていたと思いますね。
もちろん 家庭菜園じゃなく投資目的で。
私は花川南の宅地を100買いましたよ。
財産などと夢思わず、遊びとして楽しめればいいかと思いますが。
・・・って、ここは菜園カテ。 −−;失礼しました。
34花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:34:12 ID:WoTHrVvY
家族が帰省中、留守番なんで毎日せっせと収穫した野菜とビールで晩御飯。
今日は冷やしトマト、枝豆、ナスときゅうりのぬか漬け、イカ刺しとオクラをあえたの、
それに冷奴にシソをトッピング。
イカ刺しと豆腐しか買ってないのに、テーブルの上がすごく豪華だ。
明日はゴーヤとナスでタイカレーにしよう。
35花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 18:38:09 ID:Rq9x6Wgs
毎日水を切らさないように大切に育てたししとう。
第1回目の収穫、数は少ないけどプリプリッとした食感でおいしゅうございました。
36花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 11:55:31 ID:Fx7v3sT7
メロンとスイカを毎朝収穫中
今年は大豊作で幸せだわ
37花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:24:33 ID:WVQRWwIl
メロンとスイカは何株くらい植えて何個くらい収穫できそうですか?
参考までに教えてください。
38花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:36:05 ID:t/XysmN5
10株植えて30個弱かな。
一株あたり2、3個収穫
39花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:04:35 ID:Fx7v3sT7
砂浜栽培の我が家はスイカ5株で既に18個収穫、今後も今月中に同じぐらい収穫できる予定
スイカの大きさはそれぞれ8kg〜13kgの糖度12〜13度で安定
メロンと言ってもプリンスメロン2株とひとくちメロン2株なんだけど、こちらは今のところ各株5個ずつぐらい収穫、糖度は17度安定です

スイカについては、昨年土の畑でやった時はこんな収穫数・重量はできませんでしたけどね
大きくなるのは一株に三個がせいぜいで、それを収穫後に出来た残りの実は5kg前後にしかなりませんでした
40花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:09:54 ID:WVQRWwIl
>>38>>39

ありがとうございます★
私もスイカ植えてるんですけど、(1株だけw)今のところ1個しか
なっていなくて。はじめてなもんで。
この1株に何か起きたらどうしようと毎日ドキドキしてます。
ツルは結構のびてるんですけど実があんまりならないですねえ。
カボチャも同じで1株につき1個って感じです。
そんなにたくさんとれていいなあ。
41花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:56:37 ID:f7No+pgO
何か心配になってきましたのまた包み隠さずお話します。

この前息子に道具をしまうためにログハウスを建てるから、看板に「●●(息子の名前)の家」と
入れるから10万くらいお金出さないか、と半分冗談で言ってしまいましたが息子は怒りました。

そして手厳しい話が・・・・・
退職後のおじさんは手元に数百万円とか纏まったお金があるとすぐ大きな買い物を
したがるけれど、家計を妻任せにしていたおじさんは金を計画的に運用したことも無いから
大抵散財、特に男は見栄っ張りだから近所とかに見栄を張ったり、子供や妻から諌めた「忠言」を
言われるとすぐ怒鳴りちらしずるずるお金をつぎ込んでしまう。そうです。 息子は24さん話をまさに心配しています。

数日前、大学生の娘(19歳)に息子から電話あったらしく、娘に本来行くはずの財産まで
食いつぶさないように見張っていてくれ言われたそうです。娘には借金は残さないから大丈夫と言いましたが、
もし今後大きな買い物をするときは、私の母・弟・姉夫婦(農業をやっています)に説得するようです。

私がこんなに息子から信用が無いとは悲しいです。確かに漠然としていて家庭菜園で何を作るのかは
考えていないかったです。土も鍬で耕し、水も川からジョーロで汲んでくるくらいに考えていました。

電話口で思いつきで亡くなった妻の仏壇に飾る花を作りたいと言うと、息子は「今は花なんてみんなハウス
だから露地でお父さん思い描いているような百合やバラみたいな繊細なものは大変だよ」と言われました。
「お母さんが好きだった桃や林檎は難易度はどうなの?」と聞くと「もう駄目だって家庭菜園辞めな、
木になる作物かどうかも知らないなんて今から苗買っても5年10年かかる」と呆れられ、果物ならイチゴが
瓜関係が定番だそうです。瓜関係ならカンロ作りたいです。

息子はたぶん心配して言ってくれているのですが、すべて言っていることが事実のようで
棘があります。これからどうすればいいでしょうか?
42花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:47:42 ID:WVQRWwIl
桃は簡単そうだよ。知り合いの庭の桃ほったらかしだけど
小さい実がいっぱいなってる。
もっと実を制限して袋かぶせたら美味しいのがとれそう。
小さくても甘いし。とりあえず何でもやってみないと
分からないと思う。私もはじめたばっかりだけど失敗ばかり。
私の場合は畑を月2000円でレンタルだけどね。
できればどこかで借りてから土地を買った方が良かったんじゃないかな。
息子さんも安心したと思う。

例えば畑には300万円までという上限をつけてそれ以上は
散財しないと息子に言ってみたらどおかな?
43花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:54:29 ID:WVQRWwIl

ただ、やっぱり土地が遠いと水やり肥料が大変。
水を運ぶ、肥料を運ぶ、おろす、車の運転はしないといけないし
それができなくなったら畑は続けられないよ。遠くだと。
続けられても本当に小さい範囲で。それでも楽しいけどね。


44花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 23:19:47 ID:sZsOGLZj
>>41
あー、もっと具体的な計画まできちんと立てて土地購入してるのかと思った。
違うのか。そりゃ息子さんも心配するよ。

それに
>半分冗談で言ってしまいましたが息子は怒りました。
こんな風に、何かあったときの当てにされるのがミエミエじゃ、息子さんも怒るわな。

その土地がもともと畑だったのなら良いけど、そうじゃなければまず土作りに数年かけないと
いい作物って作れないと思うよ。
33坪の土作りを人力でって、結構重労働だよ。
鍬でちょいちょいっと地面引っかけばいいってもんじゃないし、
鋤きこむ堆肥や腐葉土の量も結構なもんでしょ。
日曜園芸の延長程度に考えてたら、甘いと思う。

それと、まだ作るもの決まってないなら、その土地で農業やってる人たちがどんな作物作ってるか、
まず周りを見てみたら?
皆、その土地に合うものを育ててるはずだから。
45花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:41:24 ID:GHmKV+Xd
>>41
息子さんの言葉に落ち込んでるようですが
親を心配してくれるほど成長したことを喜び感謝してはどうですか?

家庭菜園も33坪全部を直ぐにとは思わず少しずつ耕していけばいいのでは?
ネットができるのだから情報収集もかなりできると思うし
私も家庭菜園初心者ですが試行錯誤の毎日で楽しいです
46花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 06:02:56 ID:/dhrmZqv
初めてすぐは早く作物を収穫したいと気が急くけど、
土を作っていくのも楽しみの一つなんだよね。
ああ〜あんな駄目駄目だったのがこんなにふっくら良い土になった…と。
退職後に打ち込める趣味を作るのは素晴らしいこと。
10年後には美味しいりんご作って、母ちゃんにお供えするという長期プランでもいいのでは。
それまで健康に気をつけて、10年後にも家族に負担かけずに畑仕事できるようにね。
47花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 06:19:48 ID:o0uo1KYl
よく夏厨につきあってられるな
48花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 06:57:22 ID:uMeIaBkz
良い雨だ。
49花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:14:02 ID:ryUHtQk/
>>42さん

土地は北海道石狩市だぜ。
普通に雪が2M降るし、猛吹雪になる土地だ。
桃が育つまで 何年かかることか。
市街地調整区域で虫もやたら居る。
薬剤散布・袋賭け・積雪からの枝の保護・・・・・
おまけに雪捨て場の近くなら6月頭まで雪がある。
石狩市でまともに桃を収穫しているなんて聞いたことが無いぜ。
50花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:26:49 ID:qLgx/FHH
北海道だったんだ!!
てっきり桃が育つ範囲のとこかと思ってたよ。
北海道では桃は厳しいねえ。
51花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:32:26 ID:WfPQ1cUq
石狩に適した作物っつったら玉ねぎかね
52花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:33:30 ID:vESpv61o
桃は難しいけどアンズならできるよ。
53花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:35:08 ID:wKnXhTYx
まぁ全面菜園に使うより、何か…と思ったけどそれはそれでまた金の話になるから厄介だな
54花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:01:50 ID:fWDJNZDk
何で?
とりあえず鍬とジョウロと石灰と肥料買ってラディッシュの種買うだけでしょ?
55花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:23:58 ID:fWDJNZDk
とりあえずラディッシュ作って後の土地は石拾い草むしりでしょう。色気が出たらその草で堆肥作り。
来年になったらジャガイモ、サツマイモ、色気が出たらトマトくらいのものでしょう。
33坪なんて農地なら狭すぎでしょう。家庭菜園レベルだよね。
十年経って10種類の作物が出来るようになったら大成功位に考えといた方がいいでしょう。
つか、普通そんな事2chで相談する?
>>47
夏厨ってなぁに?よくわかんな〜い。
56花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 22:31:27 ID:KH+HOlK3
まず 土地を開墾するのに二週間。
それから 畝を作るのに一週間。(筋肉痛も出るだろう)
根菜類は当分無理だから(土地悪すぎ)かぼちゃあたりからスタート。
・・・って、年内の収穫は無理だな。

そうだ、そこなら5Mも掘れば地下水が出るから(飲めないけれど)
ガチャポンポンプをつければ 水汲みは楽になるぜ。
それと、物置でも固定資産税がかかるのは ご存知か?
石狩市の税務署をなたらいかんぜ。

やっちまったなオヤジ。
そう思いつつも なんだか弄りたくなるキャラなんだな。(笑)
57花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 23:42:50 ID:wKnXhTYx
そうだソープランドつくろう
58花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:53:27 ID:q9HOoupU
土地の開墾は耕耘機使えばそんなにかからないだろ?
59花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 04:24:46 ID:OPuW8yrT
>>58
根本的に農業なめている、5kmも離れた土地を朝晩ガソリン代かけて通うのかどうか、何回で
農業やろうなんて甘すぎる。そんなんじゃ芋くらいしかできない。数十万単位で農業やる
ための初期投資だってかかる。ガソリン代はそれだけ遠いと小型のトラクターとか使えない、
まさか運ぶために軽トラ買うの?
60花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 05:16:00 ID:JpcsJikM
息子キター
61花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 06:37:53 ID:lHGw1O/1
恵みの雨
62花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 08:52:34 ID:JGBNXHN2
小さい耕耘機を畑に起きっぱなしにしとけばいいじゃん。
ビニールシートでもかけて。
うちの近所はそうしてるよ。神奈川の住宅地のまん中でもおきっぱなし。
盗まれんでしょ。北海道なら。
自分も畑やってるけど、20年ほったらかしの土地を適当にスコップで
掘り起こして植えてるよ。それなりに実ってるしあんまり神経質に
土作りから完璧にやることもない。
63花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:35:02 ID:cfc6A8tW
>>59
農"業"と家庭菜園とを同列に考えたらダメ。
朝晩通うことが必須では無い(作る物にもよる)。
農"業"でなければ数十万も初期投資はかからない。
33坪程度ではトラクターは必要ない。管理機で十分。しかも普通車でも運搬可能なサイズも有り。
64花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:45:38 ID:aiRLzTzB
菜園をやることが問題なんじゃなくて、無計画に大金使ったことでしょ
息子が怒った時にスラスラと今後の計画を言えなかった時点でアウト

失った信頼を取り戻すのは大変、、というかそもそも信頼されてなかったんじゃないの?
信頼関係があると思ってたのは親だけ、ってよく聞くぞ

次会うときまでに、今後三年間の予算も含めた計画を紙に纏める、
ぐらいはしないとダメじゃないかと
65花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 09:53:16 ID:4rFJSktR
戦災で焼けた土地にアパートが建てられ、それも取り壊されて空き地になった所が
私の菜園。
瓦のかけら、ガラスの破片、陶器、木っ端、礎石、釘など鉄片、銀紙、ビー球、プラスティック
、ビニール、etc。
全部1m20掘り起こして篩にかけ60cmまで瓦礫を埋め,60cmの深さの畑に改造中。
3年かかって四分の一できた。あと10年で完成予定。
きっとそのころ体が動かなくなって馬鹿息子が売り飛ばし、それを買った人が「誰だ?
住宅地をこんなフニャフニャの土地にして!」と激怒して砂利を入れるのだろう。
無常感にさいなまれながら菜園作業してます。
66花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:05:57 ID:xV8GpyBF
庭の一角を菜園にしているんだけど、最近野菜を盗む輩がいる。
最初は鳥の仕業かと思ったけど、完全に人。
スイートコーンをもいだり、枝豆を抜いてったり、
明日収穫して食べようと楽しみにしていたものを持っていくから実に腹が立つ。
人のものを盗んで食べて美味しいもんかね。
67花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:04:03 ID:eE7wAf8T
捕まえて警察
訴えて預金ゲット
68花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:36:30 ID:rakznlSu
捕まえる
69花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:43:24 ID:ezBlQ9tO
トラップを仕掛ける。
釣り糸を張り巡らせて鈴を付けとく。
70花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 20:25:48 ID:3qPuVcer
待ち伏せして打て!
71花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 03:19:51 ID:ub3gj1h6
>>63
息子の発言のコピペにマジレスしてはダメ。
トラクター(耕運機)には乗用トラクターや管理機がある。
普通車でも運搬可能なサイズでは石ころのゴロゴロした荒地では役に立たない。
息子に文句を言われたあげくヤケになって大きな耕運機と軽トラを買おうと決意するだろう。
それも息子に寸前で止められ、頭にきたオヤジは荒地のまま放棄することになるだろう。
そして、オヤジは海を渡る。

72花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 07:16:56 ID:Hju5m/IU
>>71
>普通車でも運搬可能なサイズでは石ころのゴロゴロした荒地では役に立たない。

いきなり何もせず管理機でやろうとするとアカンがなw
雨降り後の土が軟らかいときに,体重掛けてシャベルを差込み,グイッと捻る。
(自分の体重使うからさほど重労働ではない)
その後に管理機でやれば,カチカチの土でも大丈夫だよ。
73花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 07:36:01 ID:pBCawQ8c
やばい水道のコック閉めるの忘れてたら、水圧で散水用ホースが外れて水が一晩中流れっぱなしになってた
来月の水道代が。。。。
74花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 08:04:40 ID:ub3gj1h6
>>72
もとをたどれば>>56結局揚げ足レスがループして>>58に戻るわけねwww
75花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 08:08:30 ID:ub3gj1h6
あれ?>>56>>58逆だった。でも重労働じゃないならこれで良しとしといてw
もうこのネタ飽きた

76花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 14:47:37 ID:Y2172cd8
次行ってみよう
77花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 16:13:42 ID:Rw9+Am6K
ズッキーニって一株何個くらい収穫できるものですか?

株は良く育ってるんだけど、実が全然ならないんです。
雌花がナイっていうか。雄花はたくさん咲くんだけど。
78花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 17:20:06 ID:BdYjD4xf
盗まれそうなものには農薬をたんまりとかけておく。
79花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:29:25 ID:ub3gj1h6
>>77
ズッキーニは追肥は要らないという人もいるから窒素過多とか?
作った事ないけどカボチャでも窒素過多だと雌花咲かなかったりするからそうなんだろうか?
嫌、そうに違いない。待つしかないけど夏も終わっちゃうから思い切って一部土を入れ替えるとかしたら咲くのかな?
嫌、そうに違いない。でも天候不良とかなのかも?
もうわかんない。だって作ったことないんだも〜ん。
80花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 19:34:18 ID:Rw9+Am6K
なんか可愛いからとりあえず答えてくれてありがとう。
81花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:11:56 ID:dJKAO44w
>>77
ズッキーニスレに行ってご覧よ。
夜間温度が高いと雌花がつかないとか 書いてあるよ。
82花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:32:12 ID:Rw9+Am6K
ズッキーニスレなんてあったんだね!早速いってみっます。ありがとう
83花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:12:57 ID:2j0Ust+n
でっかいジョウロってないもんかなぁ。
バケツで液肥作ってジョウロにうつしてやってうつしてやって…の繰り返しはめんどくさいわ。
多少重くてももてるし20Lぐらいのジョウロにいっきに液肥作ってやりたい
84花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:30:29 ID:b8qD10ZK
灯油のポリタンク買ってくる。
    ↓
 灯油をすいあげるポンプ(100円)で撒く。

   これでいかが?
85花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:31:08 ID:b8qD10ZK
あ、灯油のポリタンクはいらないっか。
直接バケツから灯油ポンプ使えば100円しかかからないや。
86花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:47:52 ID:2j0Ust+n
そうかポンプの出口にジョウロのあの部分をつければ土に穴あけることもなくやれるね
いっぺん工作してみます
87花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:06:37 ID:Uh3OCyMX
>>41
アスパラ育てる
ミョウガを育てる
ラズベリーを育てる
生姜を育てる
蕗を育てる
ドクダミを育てる

この辺なら、そんな手間かからないでいけると思う  多分
88花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:10:59 ID:EJE0QsEr
>>83
自分は容器(ゴミ箱)2つ用意して
まず1つに水と液肥を混ぜておいてそれをジョロでくみ上げて撒く
その行為をしている間に空のもう1つの容器にホース突っ込んで蛇口をあけて
水播きしている間にもうひとつの容器に水貯めて時間短縮してる
89花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:38:47 ID:b8GDF0Km
枝豆の殻をプランターにばらまきました。
いつか肥料になるよね〜!?
90花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 22:04:36 ID:CVCNHC6Z
親父が、数年前からうちの狭い畑の一部を近所のじじいに貸している。
その畑の境界線にじじいはポリバケツを置いて、川から水をくんできて貯めている。
汚い水なのでアオミドロだらけなのだが
水やりに来るたびに、オイラが管理している方に藻を捨てやがる。
藻が乗った野菜はいつも病気になるので、
紙にやめてくれと書いて置いておいたら、今まで以上の藻と食いかけのトマトまで…。
毎年じじいは玉ねぎとイチゴを植えるから植えたら言ってやるんだ。
「収穫は来年ですけど…。」
91花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 22:50:48 ID:Ei2TGRWc
園芸にはこれがおすすめみたいですよ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1q54idoTYl0
92花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:12:33 ID:b8qD10ZK
>>90
最後の収穫は来年ですけど、の意味がちょっと良くわかんないなあ。
実ったら全部食べちゃうってこと?
93花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:21:22 ID:OcyoiwN5
>>92
来年の収穫前には、レンタル契約期間が切れるんじゃないかと予測。
94花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:34:19 ID:2j0Ust+n
想像で話を作らないと真相がでないのかww
95花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:57:12 ID:p+wc5Ord
>収穫は来年ですけど
これは有名な落語のオチだよ。マジに考えちゃいかん。

96花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 07:09:46 ID:sh+/nGhp
90です。
>>93さんのおっしゃるとおり、来年は絶対貸しません。
畑の近くにある柿やすももの枝を折ったり、実を勝手に食ったりしているので
とっとと追い出してメロンを植えようかなと。
お騒がせしました。
97花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:21:59 ID:0Is6MrGg
そんなじじいに貸す親父…
98花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:09:40 ID:LzhKQG4H
腹たつじじいだなあ
ムカムカしたぜ
99花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 18:25:01 ID:PEpPwFFN
契約の打ち切りを話した翌日、というかそれまでに
監視カメラ設置しておくと面白いことになりそうだな。
場合によっては俺らも夕方のニュース番組でその様子をみることになるかもしれん。
100花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:23:40 ID:ijGSXobM
怖いよ、ソレ…

でも確かにイカれた親父は理屈じゃないから、十分気をつけて
101花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:53:26 ID:84zb2hH1
うちはジジイじゃないけど、
トウモロコシ全部食べられた。収穫ゼロ。ナスもトマトもやられた
 たぶん、猿かタヌキ。
102花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:07:44 ID:mHTK715Q
猿か狸って食べ方全然違うじゃん
103花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:55:23 ID:JKJej+KE
カラスにトマトを遣られた〜〜〜 (T^T)
なぜに 青いやつまで遣るんだ! クチョ〜〜〜!
104花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:12:01 ID:ylYC8C7R
猿『か』タヌキは間違い。
猿『と』タヌキ。イノシシも出るけど、これは違うと思う。
105花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 02:59:11 ID:MoNmIEh+
>>103
うちも同じ惨状です・・・・・orz
今年に限ってカラスの被害多いんだよねぇ。
106花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 08:28:27 ID:hmnBWOqM
ジャングルトマトの中から悪臭…
107花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 15:20:00 ID:BNrI69TA
何かが腐ってる?!
108花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 15:31:07 ID:5pSj/kux
ここのところ見かけなくなったおじいちゃんが…
109花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 15:47:44 ID:QdrsVtnY
トマトの中に入ってしまって…
110花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:04:53 ID:20ZwI9lr
家庭菜園殺人事件
111花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 16:40:27 ID:BNrI69TA
でも、実は3坪だったり…
112花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:53:34 ID:ZVEkociF
  _
  \ヽ, ,、
   `''|/ノ
    .|
_   |
\`ヽ、|
 \, V
   `L,,_
    |ヽ、)
   .|
   /
  /   ,、
  |   ヽYノ
  | r''ヽ、.|
  |  `ー-ヽ|ヮ
  ヽ ,  .| |
     ヽ ノ
    / ̄ \  
  / <> <> \ 
  |ヽ (人) /|
  \___/
113花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 20:46:18 ID:Oy6mrUA+
と・・冬虫夏草!?
114花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 01:20:35 ID:uy0O04mh
いや待て!>>106のおぢいちゃんから生えてるんだ
115花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:06:35 ID:oVqYstZu
>>114
冬おぢいちゃん夏草
116花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 04:31:53 ID:bQfK/VzR
夏はトマトで冬になると…おじいちゃん…
117花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 06:10:52 ID:r10IXCcZ
恵みの雨だす。
118花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 09:30:38 ID:6le1RIMk
ここのところずっと赤紫蘇に居座ってるこいつ、なんて虫だかわかる?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0692.jpg
119花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 09:41:17 ID:SO9rNuY1
ツユムシの類だろうね。
120花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 09:48:50 ID:6le1RIMk
>>119
どうもありがとう。
ツユムシでググったら、セスジツユムシっぽい。
基本的に虫は苦手なんだけれど、
菜園始めてから子供のとき以来の虫の観察をするようになったよ。
121花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 11:52:14 ID:GJWV9ldP
白菜蒔かないとなぁ
122花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 15:20:06 ID:kE7c9JC4
ビタミンダイコンがいくつか徒長ぎみだったので
どうせ早く蒔いてたもんだし…と、抜いて種植え直しました。大丈夫なやつは土寄せで強化。
というわけで今日はカイワレダイコンを楽しみます
123花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 19:59:30 ID:qvffc+ei
玄米から発芽させた稲が出穂した。
よくぞここまで・・・泣
124花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 22:22:44 ID:L9gQ7gnC
家庭菜園やってる人が取り合いして競争率の高いコイン精米がある
こないだケンカしててワロタよ
125花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 22:49:58 ID:4Il3r6+f
>>123
うちのミルキークイーンも出穂したけど感動するね。
126花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:03:01 ID:QYhl8Nwq
糠ってそのまま土に混ぜ込んで肥料になるの?
127花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:45:42 ID:L9gQ7gnC
雑草を細切れにして堆肥とケイフンと糠を混ぜる
これで果樹に効果てき面!僕ぶさメン!
128花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 17:22:59 ID:reE8Fd6m
今まで観葉植物を、水のあげすぎで枯らしてきてたから、水ほとんど
あげないでいたら各2個ずつ実がなったあと、全然ならない。
ナス、ピーマン、胡瓜なんだけど、多分もう花も咲かないし、抜いた方がいいかな?

今から秋に向けて新しく植えるのに向いてる野菜って何だろう?
129花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:42:10 ID:Q2Qh9rkl
ナスピーマンキュウリが観葉植物だと?
130花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:39:47 ID:JxBgQ/CM
室内だから受粉しなかったとか?
キュウリって実があるうちは水あげまくらないとダメだよ
131花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 12:24:04 ID:g8CUnQp1
>>129
ゆとりスイーツ(笑)
132花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:19:19 ID:Q3VJAGhy
観葉植物として育てるナスっつったらツノナスかな
133花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:39:25 ID:A5+5qoEL
>>128
あさつきとかカブとか?
134花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:42:36 ID:4a8vjxdj
今は夏野菜を撤収して土を作る時期だ
135花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 21:25:31 ID:Dowv9sB+
近所のおばちゃんに貰った品種不明のトウモロコシが240cm位でようやく出穂。
収穫期を読み間違えて菜園の真ん中に高々と生い茂ってる('A`)

葉物の植え付けがずれ込みそう…orz
136花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 14:31:23 ID:DrRRxnpj
野菜の気持ちを聞いてみよう〜♪ 元気かどうかはあなた次第です〜♪
10日ほどほったらかしといてすまんかった・・・・・orz
137花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 18:30:46 ID:G9eyVbth
裏庭の草むしりしてたらなんか見覚えのある植物があるなぁって
よく見たら苗の植え替え後、余ったから捨てた ししとう だった。
しかも実がなってる。なんという棚からぼた餅…
138花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:39:52 ID:14rtKGSY
白菜蒔き時だね
139花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:47:47 ID:4OyGcPLy
定植しました
140花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:25:07 ID:h6hLhquR
家庭菜園初心者です
きゅうりを片付けたら根こぶ病になっていました
次に大根やカブ、ほうれん草等を作りたいのですが
専用の農薬を撒いた方がいいのでしょうか?
141花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:43:39 ID:h6hLhquR
>>140
根こぶ病ではなくナコブゼンチュウでした・・・
142花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:39:12 ID:4SdUqLD1
根こぶゼンチュウ
143花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 18:40:29 ID:+FBbtBnp
夕顔かぼちゃという南瓜の種を植えたのですが、
収穫時期がわかりません。
どのように食べれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
144花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 19:22:11 ID:wlhn2PqR
白菜目かでました。
145花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 20:01:24 ID:VlTYJQsq
>>140
薬まいても一度センチュウになると
絶滅させるのは難しいんじゃないっけ…
でも撒かないより撒いたほうがいい
絶対
146花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 11:47:12 ID:dkvGyd+T
>>144
芽がでるの早いよね
二日で出てきた
85日で食えるらしい
タネが大量にあまるのが難、50粒だけ売って欲しい
147花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:00:27 ID:G4AXPDCT
>>143
甘味が強いみたいで、ポタージュにむくみたいですね
148花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 12:11:15 ID:4wKLgFID
今からマルチをして大根、キャベツ等をはじめようと思うのですが
マルチは何色がいいのでしょうか?
黒なら手元にあります。
149花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 13:03:36 ID:6MZy4oW1
>>148
アブラムシ対策でシルバーがいいよ。
150花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 13:18:45 ID:1hSIG7Yd
最近の長雨で、大豆も小麦も収穫前に発芽してしまった。
みんなも気をつけたほうがいいお。
151花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 18:58:17 ID:eaHsT6e8
大根の芽がどうしても徒長気味になって倒れた状態で成長してる
大根自体育てるのが初めてだからこういうのが普通なのかやばいのかも…
152花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 21:50:00 ID:U5nrr+rk
>>151
間引いて土寄せは?
153花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 00:39:49 ID:vKRMavIg
>>152
間引きは早めにしました
ので今できることを…と土寄せして無理矢理立って貰ってます
154花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 11:18:48 ID:B6dz33u3
苗が小さいうちは、夕方以降に水やると徒長するって
読んだ事があるよ
155花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 05:35:55 ID:BGmCcsEW
大雨で畑が田んぼになっちゃった…
156花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:54:46 ID:BqOdH+dC
うちは溜め池状態・・・・・orz
157花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 16:55:19 ID:gJ/EhB/6
うっとこはそない降らなんだからよおわかりませんが、
難儀してはるやろうなあ。お察しします。
植木鉢でキンカンなんかしてると、いざってゆう時には住まいに
匿えるし、水耕栽培も建物さえ無事なら凌げると思います。
何にしてもえらいこっちゃなあ。
158花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 23:24:43 ID:2xXv8c5Q
>>157
活字で方言使うな、鬱陶しい。
159花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 23:29:38 ID:m/HtxVsb
読まなければ問題ナシ
160花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 16:13:05 ID:n+43xp6m
あまり期待してなかったシカクマメ
7月終わり頃からスイッチが入ったように開花して実が生りまくり。
蔓も勢いよく伸びて棚が窮屈になって来た。
台風でも来たらひっくり返るかも。
161花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:55:00 ID:fadN2Amb
雨の合い間に稲刈りしたょ。2株だけど。
ガレージに袈裟懸けして雨でも安心。
これで五穀の内で米、麦、アワ、豆が揃った。
次はキビだ。
162花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 21:01:39 ID:ZS/55vUi
牛糞を投入済みの20坪の畑に
鶏糞か油粕を投入しようと思っています。
鶏糞のほうが安いので鶏糞にしようかと思うのですが
どれぐらいの量を入れるのでしょうか?
163花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:15:55 ID:vHH3qLOO
何を植える予定ですか
164花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:20:58 ID:p4KyEATO
なんでも植えますとも
165花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 09:29:32 ID:53RYaNZt
>>162
窒素基準で計算するらしいよ
電卓片手に頑張ってね
166花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 15:30:31 ID:MqhjQDc9
もうはなし終わってるようだから、このレスだけにとどめるが、誰も触れてないので一言だけ。

土地を買って(借りて)家庭菜園にしようって人に聞きたいんだけど、農地法のこととか頭に入ってる?

例えば、>>13以下の石狩のオヤジ
財産として農地を取得したが、息子から反対されて・・・と延々と書いてあるが、
許可の事務やってる立場から言うと、耕作する以前に、ホントに農地法の手続きが取れるのかということの方が重大にかんじるんだが。
>13以下を読む限りでは、農地法の許可取れそうにない。となると農地法違反による土地の取得(使用)。
また、法を知らなかったから罪にならないって事もない。
なお、農地法違反は懲役まである。3年以下の懲役又は300万円以下の罰金(法92条)

地元の業者だからあこぎな商売はやらないだろうとかも書いてるけど、地元業者にだまされて、代金は払ったけど登記ができずにそのうち元の所有者の相続が発生して、紛争になってるなんて話はざらだが。


これに関し、>15は、あくまで家庭菜園なんだからとか言ってるが、農地法にそんな甘い考えは通用しない。
農地を所有(使用)する者は農家でなければならず、非農家(又は零細農家)の農地取得(利用)は制限される。というのが農地法の制度
そしてこの農地法は、言うまでもなく現在有効な法律。

一応ここ向きに付け加えとくと、
非農家が自分の所有地で家庭菜園を行う場合の土地の地目は通常非農地。登記地目でいえば、宅地、雑種地、竹林等。地目が田・畑となっている場合は、相続による取得を除き農地法に抵触している可能大。
(農家なら、自己用として農地のままでもいいのだが)
借地による家庭菜園の場合は、非農地か、法律(市民農園整備促進法、特定農地貸付法)に基づいた手続きを行った市民農園(地目:田、畑、樹園地)でなければならない。
167続き:2008/08/31(日) 15:32:17 ID:MqhjQDc9
>44は、
>その土地がもともと畑だったのなら良いけど、そうじゃなければまず土作りに数年かけないと
>いい作物って作れないと思うよ。
と書いてるが、農地法的に言うと、全く逆
もともと畑だったら、農地法の許可を取らなければならないが、おそらく、>13が土地取得できる農家の要件を満たすことはない。
(農地取得農家の要件:取得分を含めて5反の農業経営、年間150日以上の農業従事、これまでの農業実績等)
逆に、もともと非農地だったら可能性はあるが、今の耕作放棄地対策が問題となっているこの時代に、わざわざ非農地を農地類似の形態に整備して売り出すなんて考えずらいから、それはないだろうし。

逆に、>>55の場合なんかは家庭菜園としては優秀なケース。
>きっとそのころ体が動かなくなって馬鹿息子が売り飛ばし、それを買った人が「誰だ?
>住宅地をこんなフニャフニャの土地にして!」と激怒して砂利を入れるのだろう。
農地を宅地化するのはそんなに手がかからない。開発業者は簡単に造成してしまう。むしろ分けのわかんないものが埋まっている変な宅地より簡単。

それから、
>>90もなんか怪しそうだがけどな。


シラケさせてすまなかったが、どうも農地の売買(貸借)は簡単にできると考えてるキライがあるから、あえて書かせてもらいました。
168花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 15:52:38 ID:qqWaY2fg
しーらけどーり、とーんでゆーく
169花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 17:03:21 ID:zxzsiwW6





│      _,,_
│    /´o ヽ
J   ,.ィゝ     l
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
170166:2008/08/31(日) 17:46:16 ID:MqhjQDc9
>>169
釣りと思うなら、それはそれで別にかまわないが、少なくともなにひとつウソは書いてないよ。
必要なら、農地法に基づく処分もおこなう。

先日も、無償で有休地を貸しますなんてHPに掲載していた、自称帰郷者を指導したばかりだから。
(うちの自治体のHPに、貸農園募集のリンクを張らせてくれと相談してきたことが発端だったが)


最後に一つだけ言っとくと、農地法の許可を受けていない農地の取引(取得・貸付)は、法的効果を生じない。
例え、両当事者が同意していたとしても。(農地法3条4項、5条3項)
近代市民法下の契約自由の原則さえ制限できる強い権限を持った法律
171花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:11:53 ID:+BDslNbA
そもそも石狩であの値段じゃ非農地だろw
だから今更蒸し返さなくても問題なし。
172花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:31:46 ID:VLbLgj8M
>>166
>非農家が自分の所有地で家庭菜園を行う場合の土地の地目は通常非農地。登記地目でいえば、宅地、雑種地、竹林等。地目が田・畑となっている場合は、相続による取得を除き農地法に抵触している可能大。

アホらしいw
173花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:32:21 ID:i+1tGoWe
日本の食糧自給率が下がるのは悪法のせいだと言う事がよくわかりました。
174花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:40:12 ID:i+1tGoWe
六本木ヒルズの屋上に田んぼがあるのは農地法に抵触しないのかな?
175花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:30:50 ID:VLbLgj8M
全国の家庭菜園をしてる人,全部摘発してもらおうじゃ無いかw
176花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:03:52 ID:uk8pUwAv
「現在は耕作されていても、学校などの運動場や個人の宅地の一部に野菜を植えて
一時的に耕作しているにすぎない、いわゆる家庭菜園の場合は農地とはなりません。」
ttp://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=788


ということは、>>170の指導は間違いってことになる?
177花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 18:36:46 ID:3GrbNcMK
中途半端に法律かじったバカはマニュアル通りにしか話せない
178花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:23:16 ID:8dnmejl4
なんの資格も無いのに、「自称法律に詳しい人」を気取るとロクなことにならないというお話でした
179花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:37:42 ID:Bx9OVxlR
今はヒマだからまとめて答えると。
>>174
>六本木ヒルズの屋上に田んぼがあるのは農地法に抵触しないのかな?
底地がどうなってる?地目は田かな?
考えりゃわかるだろ

>>175
>全国の家庭菜園をしてる人,全部摘発してもらおうじゃ無いかw
お前さんがろくにレスも読めないことはよくわかったよ。よく嫁!
農地を取得(借地)して家庭菜園を行ってる場合だけだ。
それに、摘発なんぞまどろっこしいことなんぞしないよ。
農地法違反で告発するだけだから。
あとは必要に応じて警察が摘発する。

>>176
>ということは、>>170の指導は間違いってことになる?
多少は勉強したみたいだが、その引用してるHPの記載内容って、
>166で
>一応ここ向きに付け加えとくと、・・・
ってかいてる内容と一緒なんだがな。

>>177-178
>中途半端に法律かじったバカはマニュアル通りにしか話せない
>なんの資格も無いのに、「自称法律に詳しい人」を気取るとロクなことにならないというお話でした
知識に資格ねぇ?。
公的に小作主事の肩書きなら持ってるぞ。
民事調停法に基づいて、簡裁の行う農事調停に立ち会い、調停員に対してアレコレ口を挟む権限がある。
(昔は、農業委員会の総会に出席して発言する権利もあったんだがな)
ま、屁みたいな肩書きだから、たいしたことはないが。
あと、市民農園の設立・運営に関する事務指導もやってるぞ。
180補足:2008/09/01(月) 23:40:46 ID:Bx9OVxlR
最後に、農地の所有権移転については、ちょうど今日の毎日新聞に記事が載ってた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080901k0000m040107000c.html
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080901ddm041010049000c.html
多少のごり押し、横車なんて平気な海千山千の開発業者でも、満足に権利移転の手続きが取れないんだぞ。
(>>170の最後の部分で書いていたことだけど)

何十億の金を出しても、農地法の許可がでなけりゃ登記1つ満足に出来ないってわかったかな。
181花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:48:00 ID:3GrbNcMK
>このレスだけにとどめるが、誰も触れてないので一言だけ。

>今はヒマだから


コイツこの先ずっと居座り続けるぞwwww
182花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:01:57 ID:BK/LDZSc
>>181=177=ID:3GrbNcMK
中途半端な知識とか言ってる割に、自分はろくな知識も持たないシッタカがのさばってるってるって事がわかったからね。
183花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:04:18 ID:zQ6c8tJA
単発
184花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:11:33 ID:sIyO0MXO
人を指導する立場なら最初に言った言葉ぐらい守り通しましょうよ…
煽り耐性ないなら尚更ですよ…
185花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:15:15 ID:HLOktQrc
>>166
>>13が「農地を購入した」というのはどこに書いてあるの?
妄想で犯罪者扱いは、さすがにしてないよね。
186花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:27:31 ID:rsziJa3g
>>185
最強
187花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 01:22:08 ID:fhsvo/tg
な〜つのおーわ〜り〜
188花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 05:58:44 ID:f4/dZamK
>>179
真性のアホですか?
189花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:09:27 ID:BK/LDZSc
>>184
>人を指導する立場なら最初に言った言葉ぐらい守り通しましょうよ…
スレのレベルが、間違った内容を訂正できるくらいなら、もう出てこないけど。
ここの書き込み見る限りじゃ、とてもとてものようだし。

だいいち、家庭菜園用の土地を購入し(借り)て、法令違反の可能性があるなんて、オレが話題に出すまで、思いもしなかっただろ?(あくまで可能性だけど)


>>185
>>13が「農地を購入した」というのはどこに書いてあるの?
>妄想で犯罪者扱いは、さすがにしてないよね。
>13は農業って事を強調してるみたいだね。
もっとも、そもそも農地と非農地の区別はろくに付いてないようだけど。

ただ、「市街化調整区域」って知ってる?都市計画法の制度だ。
>13以下の書き込み見る限りでは、調整区域の開発制限を受ける農地を、言葉巧みに売りつけてるように見えるが
現況有姿分譲ということで、その辺の制約をあいまいにしたまま土地を分譲するなんて、開発業者がよくやってることなんだけど
190花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:35:24 ID:FS2KCEg9
独立スレたててそっちでやれよ


自分の仕事を犯罪者前提で話されるとムカつくわ
みんな犯罪者に見えるってのか役所は
少なくとも俺らの県の業者組合では、その辺はきっちり説明するのが当たり前、決してうやむやにしないってのが絶対の決まりになってるけどな
いつまでもヤクザの巣窟だと思うなよ
191花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 11:36:49 ID:OSIqu89y
基地外が粘着してるからみなさん次スレまでさようならw
192花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:03:18 ID:HLOktQrc
>>189
農業の話をしてるのは13の息子さんでしょ。
13では家庭菜園用の土地って言い切っているのに、農地と非農地の区別がないとするのもいかがなものかw
「地元の会社であこぎなマネはしない」ともあるのに、開発業者に騙されたとするのもおかしいよ。

あなたの書き込みは想像と決めつけで成り立ってる所が多々あるから、
そういうところは治したほうがいいよ。
ここにいるやつらは無知な犯罪者だと見下しているから、
そうにしか見えないようになってくるんだと思うけど、
こっちからあなたを見たら、「ボクチン頭イイ!ボクチン正しい!の中二病」って見えてるわけだし。


あと、農業や農地の話がしたい場合はこっち↓
農林水産業
http://society6.2ch.net/agri/
193花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:46:16 ID:MAG1XFin
合法的に家庭菜園をできるのは、
農家の人か非農地や市民農園を借りた人だけってこと?
最近、脳痴呆ぎみでよくわからん。
194花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 13:16:36 ID:vIxDoLB4
だから大量の農地が荒地になっているんだろ。
ふざけた法律のせいで。日本の農業を駄目にしたのは誰だかばれちまうよ。
195花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 14:25:50 ID:+a4aASD7
荒らしはスルーしとこう。
相手してやると喜ぶだけだ。


秋撒きのタネ買ったのはいいけど、外構工事を今からやる予定になってて
撒けるかどうかわからない…
ベランダで水耕やろうかな?
196花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 15:16:35 ID:AmBxBcZ2
みんなこれからの時期、どんなものを植えるの?
種まきとかはやっぱり時期があるよね?
197花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 15:18:54 ID:B5lleGJ9
葉大根の種をまいた。
あさつきを植えた。
198花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 15:42:29 ID:N8H4r/VT
インゲンやらモロヘイヤやらまだまだ元気で、撤収のタイミングがわからない。
予定では今頃もうその場所に白菜蒔いてたはずなのに…まだ間に合うか?
199花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 15:56:58 ID:WLd7aHjQ
>>198
気候によって違うと思いますので種の裏に書いてあるのでご覧になってください。
畝作りがまだなら採り合えず苗を作っておいたらいかがですか?
お近くのホームセンターに苗が並んでいるようでしたら
もうその地域の撒種時期が過ぎているのかもしれませんね。
インゲン辺りを終了なさって苗をお求めになれば良いかと思いますよ。
つか、自分で調べろや
200花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 16:11:59 ID:f4/dZamK
>>196
にんにく
ホウレンソウ
二十日大根数種
ネギ
201花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:04:21 ID:S8pTAyj5
種にんにくを購入して植え付けのタイミングを見計らっている所

今年はプランターでホワイト6片を成功させるぞー
202花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 03:35:19 ID:K2SM7giQ
油粕を撒く予定ですが鍬きこんだ後
どのくらいで種まきや苗を植えられますか?
203花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 05:59:41 ID:fxiMBahQ
>>202
ビニールマルチしないのなら即日
204花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 08:19:09 ID:IkJmTaGy
>>199
>>198は質問してないと思うが・・・話のネタと質問の違いもわからんのかお前

気温差が激しくなって体調が悪いんだろうが、ギスギスすんなよ
温かくしてゆっくり睡眠をとるようにすれば体の調整も楽だぞ
205花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 10:36:13 ID:Imq2wRRu
ちょっと前に油かすを撒いた直後だとアブラナ科の植物の発芽を抑制するようなデータ見たな
206花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 13:04:33 ID:MewBn0bp
まあ大事をとって
一週間
207花咲か名無しさん@北海道:2008/09/03(水) 16:55:47 ID:+mnd/u65
ばれいしょ掘ったら、やたら小さいの(親指の爪くらいの)もあった。
これって食べられるの?皮むいたらなくなっちゃいそう・・・。
208花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:07:53 ID:GmGgAsxf
皮むくな
209花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:11:48 ID:fxiMBahQ
>>207
そういうのだけ集めて洗い桶の中でごりごり洗ってから電子レンジで3〜5分
その後バター醤油かみりん醤油でテリテリに炒める
210花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:14:37 ID:zLbF9eJZ
>>203
>>205
>>206

ありがとう!
211花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:43:21 ID:ue5PitOB
>>207
丸ごと油でカリッと揚げるのもお薦め
212花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:47:13 ID:6fEAI+R0
じゃがいもは掘りたてを茹でて皮のままかぶりつくのがうまいんだろがー
213花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 19:47:38 ID:wi4xB4e8
素揚げにして
鶏肉と煮る
ってのもあったな
214花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 20:35:49 ID:Jt5Pmo0S
>>213
みんな贅沢してるなァ。
215花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 02:24:25 ID:RHNmwCfA
自分にとっては
「ジャガイモを植えるスペースがある」ってのが
超贅沢に思える。ベランダー悲しすw
216花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 05:20:07 ID:0LP50CLr
208-215のみなさん、ありがd!
皮も食べちゃうのかー、なるほど。とりあえず揚げて塩振って食べてみるよ。

大きいのはきのう、ラップしてレンジでチンして、
バター&塩でうまうまーでした。(キタアカリ)

>>215
やたら広すぎて、草取りが大変。ってか、草掻き分けて収穫に
行かねばならぬほどです。適度に狭いほうがいいかもしれんよ。
217花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 06:40:55 ID:aHIevTHV
今年の春ジャガイモ15キロうえた。
収穫して親戚や知り合いに毎年コンテナてんこ盛りで配りまくっている。
それでも毎年消費しきれずにシワシワになる。
小さいのもコンテナに半分以上あるけど誰も見向きもしない。
218花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 07:26:08 ID:EOTt4dkc
皮の風味を楽しめるのは新ジャガならでは。
219花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 10:23:39 ID:7EPbRcMv
>>215
プランターでもジャガイモできるんじゃなかったっけ?
220花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 11:48:34 ID:EHRDHRBl
>>219
プランターでも出来るし肥料袋でも麻袋でもおk
221花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:22:31 ID:sistsmWJ
飯食ったらダイコンと白菜の畝立てんと
キュウリ撤収してニンニクの準備もしないとなぁ
スイカも片付けてタマネギの苗作る準備も
222花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:51:13 ID:RHNmwCfA
や、やってみようかな?ベランダで
ちょっとググってくる!
>>216
憧れの草むしりw
223花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 00:36:39 ID:6bomc0eE
>>221
白菜は元肥を入れてから定植した方がいいのでしょうか?
肥料を入れて1週間でマルチを張って植えつけると肥え当たりするのでしょうか?
天候が不順で予定通りに行かずどうしていいのかわからず困っています
初心者なので白菜は無理かなと思うのですが種を貰ったので
撒いてみたら発芽はしました
せっかくなので大きくしたいのですが・・・
224花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 11:44:45 ID:45WebESa
初期成育がうまく進まないと
冬になっても結球しないから
元肥をしっかりやって植えたほうが
よいのでは
肥料は根元から離したところに
固めて埋めておくやりかたもあります
225花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 14:04:51 ID:BaFMwUee
>>221
キュウリは、せっかく網張ったんだから、そのままエンドウが基本じゃね?
>>223
白菜は肥料大好きさ〜
簡単だし、がんばれ
226花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:01:54 ID:O8rSMGOi
>>225
もう支柱が崩壊状態だから撤去しないと
エンドウは冬越しがうまくいかないからウチでは春蒔きだし

暑くてかなわん、作業もはかどらん
227花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:11:42 ID:/NMwUgdi
庭に念願の畑作りました。20平米で狭いですが。
造園業者に頼んで、ブロックで囲ってもらい、真砂土を入れてもらいました。
しかし、水はけは悪いし、堀返したら石ころだらけ。耕すっつーか、石ころ取り除きだけで結構時間かかりそう。
せっかくジャガイモやってみようと思ったのに・・・
228花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:45:29 ID:HO8L07dm
>>226
野良仕事は早朝に限るだべ
229花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:11:03 ID:O8rSMGOi
白菜、ブロッコリ、ダイコンの畝立終了
明日の夜から雨だから定植、種まきは明日

>>227
石さえきちんと除去すればダイコンは簡単でお勧め
東北じゃなければまだ種まきも間に合うはず
230花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:57:26 ID:TWuBhNdo
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214284169/
【社会】 「ネッツトヨタノヴェル三重」の暴力店長、新入社員を100回以上殴りつけ骨折させる★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220601557/
231花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 11:28:32 ID:bylyqXiI
>>224-226
ありがとうございます
混植するつもりでマルチやろうと思ったけど
肥料がたくさんいるとなるとマルチしない方がいいのか?
液肥に頼るべきか?
家庭菜園って思ったより難しいです
232花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 13:57:47 ID:bUWEIGGw
今晩から雨の天気予報信じて夕方ダイコンの種まきと白菜、ブロッコリの定植するんだが
振りそうな気配ないなぁ
233花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 16:40:20 ID:bUWEIGGw
植え付け中に雨降ってきた
しとしとくらいで収まってくれ
234花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 16:42:39 ID:bUWEIGGw
40kくらい南で時間雨量65mmになってた
雨雲こっちにきませんように
235花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 18:53:38 ID:F7+aok/E
ブロコリとカリフラワそれぞれ30植えた。
今年もお前たちの大きな脳みそ見せてくれ!
236花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 03:26:08 ID:PW7WxYNQ
携帯からすいません。
キュウリやトマトの後にこれからブロッコリーを植えたら、
冬に空豆やさやえんどうを植えるまでに収穫できますか?

お願いします。
237花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 03:57:51 ID:qofVjCMe
品種によってはいけるかも。
238花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 09:25:59 ID:HHfAMLBW
>>236
ブロッコリーは冬中取れる側花蕾も楽しみなモノだよ

蚕豆なんかは春の彼岸前、ジャガイモと同時期に蒔いてもいいかもしれない
239花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 13:34:04 ID:DJa+mWqQ
はじめまして!

引越し先に狭い庭があるため何か植えようと思っています。

何分 家庭菜園は初心者なもので今の時期は何を植えたらいいか迷っております。

みなさん教えて下さいm(__)m
ちなみに東北に住んでおります。
240花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 14:35:20 ID:jB+eGULm
>>239
ニンニク
241花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 14:50:54 ID:w1XQGRwI
ニンニクとネギとニラと水仙を一緒に植えて
どれがどれなのか分からなくさせるのが今のトレンドっす
242花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 15:00:43 ID:2bTZef27
小松菜やほうれん草
東北だと白菜やダイコンは遅いかもな
243花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 15:51:00 ID:8AREo44g
>>239
今の東北だと、関東の10月ぐらいに相当するのかな
育てやすいところでジャガイモ、さやえんどう、チンゲンサイ、ふだん草あたりはいかがか
244花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 16:29:59 ID:DJa+mWqQ
>>240-243
ありがとうございます

食材に多用出来るチンゲンサイ、ニンニク、ほうれん草を植えてみたいと思います

それと、また質問なんですが
前に住んでた方が枝豆を植えてたみたいなんですが土はそのまま使用しても大丈夫でしょうか?

それとも何か肥料を撒いた方がいいのでしょうか?
245花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 18:02:24 ID:8AREo44g
枝豆の跡はたいてい良い土。特にほうれん草との相性が良いとのこと
でも肥料は一度野菜作るとほとんど使われてしまうものと思っていいです

・晴れた日が続いているなら、掘り返して日光で消毒乾燥させたほうが安心かもしれません
・ほうれん草は極端に酸性土を嫌うので中和が必要。苦土石灰を買って来て蒔きましょう。種まきは1ヵ月後に
・土を掘ってみて固いようなら腐葉土か牛糞堆肥を買って来て混ぜ混ぜ、2週間もするとフカフカの土に
・肥料はとりあえず野菜用の有機配合肥料あたりでいいかと。30cm四方に軽くひとつかみぐらい混ぜましょう
・あとは追肥用に液肥や化成肥料を買っておくといいかも
246花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 00:38:25 ID:QsA2pXcw
やっぱりメールきやがった。
そろそろ来る頃だ思ってたんだ。
アブラナ科の野菜苗の通販宣伝。
ザーサイとかちりめんキャベツとか
ちらっと見るとつい興味が湧いてしまうが
俺みたいな素人が育てようとすると次々に害虫の餌になって悲しい結末を終えるという。
247花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 01:36:53 ID:ysA3/6cD
生活全般板でここ教えてモラタ

事情で実家一人暮らし
一人じゃ持て余すのでなかなか買わないスイカ、
冷蔵庫の棚3段ブチ抜きでギリ収まる超デカ、思い立って特売で買って来た
丸々1個、大の男が50b歩くと手が痛くて休むほどの重さ。
しかしこれが旨いのなんの!そして意外ともつもんだねースイカって。冷蔵庫で少しずつ切って2週間くらいで完食。
あまり旨いので、親が残して枯れ果てた植木鉢に、庭の土適当に足して種まいといた。
ニョキニョキともやしのように群生して芽が生えてきた!
何もしてなかったが、まさか生えると思わず、慌てて毎日2回水をやるようにした。
楽しー!植木とか花とか全く興味なかったし、小学生の朝顔日記以来だが
一晩寝るともうグイグイ伸びてるんだよ?凝視してればそのうちに伸びてるのが動きでわかるんじゃないか?ってくらい!
初めてペット飼う気分!

で、ふと本格的にやるか、と、待てよ?スイカなのに今芽が出て収穫時期は?植え替えは?間引きとか必要になる?今後気をつけることは?

スイカ穫れた人いる?
248花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 08:58:09 ID:T2J56Nuo
スイカは今頃芽が出ても間に合わないだろう
取っておいて来年の春蒔けばよかったんだが
庭にばら撒いておくと来年ちょうどいい時期にいくつか芽出すので
邪魔にならなければそこから収穫するということも可能だが
249花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 16:45:28 ID:T/vnsawb
畝を立てるって事と平たい土地に溝を掘る事との違いってなんですかね?
もし、台地みたいな畑だったらどちらも変わらないですよね?
訳分からない質問ですみません
250花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 17:22:45 ID:4e4PGA0n
>>249
盛り上がった所は柔らかくなり,水はけが良くなる。
また土の中に空気がしっかり入る。
251247:2008/09/10(水) 05:43:16 ID:c2acNRAZ
>>248
thanks&遅レススマソ

まじでー?
どうすればいい?
庭に適当に蒔いといた分も、3センチくらい土かぶせてたせいか、芽ぇ出ちゃってるけど?
(植木鉢のより白くなく緑で背も低い)
ていうか、春まで取っておいてって、どうやって?ただ保管してるだけだと干からびて死んじゃわないの?
天然のサイクルだと本来どういうもん?夏に実が成って、動物が食い散らかしたり潰れて、種がそのへんの地面に自然に蒔かれるわけでしょ?
それでも自分で賢く我慢して芽ぇ出さず、春まで冬眠でもしてんの?
今回の俺の行為も、自然の流れに則したつもりだったんだけど、どこが違うの?
庭にばらまいた分で、掘り返してまだ芽が出ず種のままのを探して、土から出して乾燥して保管した方がいいですか?
もう芽が出ちゃったものはしょうがないですか?

ああ無知って嫌だ
252花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 09:57:18 ID:/Ly96Qx4
種ごと食ってウンコで出してないから自然じゃなかったんだよw

土から出して乾燥して保管できるならやってみてもいいし
芽が出ちゃったのでも室内で18℃以上に保てられれば育つはず
253花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 23:35:31 ID:aLHuoYm6
坊主しらずってネギを買ってみたよ。
ネギ坊主ができなくて株分けで増やすそうな。
だから品質低下しやすいらしいけどそんなことはキニシナイ!
254花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 03:50:40 ID:HFdR1gTL
>>253
あっ!それ植えてるww
マジでエンドレスに生えてくるから凄いよ!
255花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 06:24:01 ID:BCYsE7I8
>>251です。
>>252
thanks
あなた>>248さん?
ますますわからん
まず、自然のサイクルの場合、ウンコ経由でも種が着地するのは8月くらいだよね?
それからスイカ種が自粛して、春まで自ら発芽を思いとどまるの?

次に、人工的に栽培したい人は、種を乾燥させて保管しとくべきなの?種は春までに干からびて死んじゃわないの?って質問です。

それから、>>248で庭に適当にばらまけば、春に自分から芽を出すって書いてあるのも、俺が蒔いたのはなんで春を待たずして芽を出しちゃったんだろう?
撒く、と、蒔く、の違い?

最後に、芽が出ちゃったのはそのまま放置しとくと枯れちゃうの?逆に植木鉢に移して18℃以上にしておくと、何ヶ月くらいで実がなるの?

ちなみに庭のも植木鉢のも、1週前とちがって横に萎れてきました。元気ない。
256花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 07:48:30 ID:sfM34wly
キーワード 「休眠」 「休眠打破」 「スイカ 積算温度」
257花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 09:55:17 ID:8FZHit3c
>>255
種は干からびて死ぬことはないよ。
園芸店で売ってる種だって水に漬かってない。
天然とか人工とか言ってるけど、種を3cm下に埋めるような野生生物はいないでしょw

最近、寒くて大雨続きのあとに、晴天で暑くなったから
冬→夏を疑似体験してしまって芽が出たのかも?と思うけど、
そちらのお宅の庭の状況は知らんので想像です。

スイカは温室だと1年中採れるもんだからねぇ。3ヵ月くらいかかるんじゃないかな。
258花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 13:21:50 ID:n23uwTGq
そんなに質問があるなら、ある程度検索して、調べてから書き込めば良いのに。
無知がダメとは言わないけど、調べようとしないのは痛いよね。
259花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 08:16:28 ID:AT3jjxFm
まず、栽培品種という物は既に自然のサイクルからは離れている物も多い事を念頭においておくべきかな
人間が都合よく改良したものなんだから

それと、多くの植物の種は嫌光性種子と言って、日光があたっているうちは発芽率が悪い
通常、自然界で地表に落ちた種は秋の落葉や冬の積雪などを経て少しずつ地中に入って日光が当たらなくなり、そこへ冬の気温低下を経験した後の春の気温上昇という条件が重なる事で目覚めて発芽するわけで
260花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 12:17:51 ID:W5DiZVw1
今年は台風来ないですね。
261花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 14:07:35 ID:HfDhzNgk
台風13号が接近してきてるよ
262花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 14:17:25 ID:Y/tT4wr/
>>254
なんと魅力的なネギ
そのネギ園芸店で買えますか?
束で売っているのでしょうか?
263254:2008/09/12(金) 14:38:58 ID:i2kLM0Bf
>>262
園芸店で買えるかどーかはわからない。
俺も知り合いからもらったんだけど葱ボウズのような物はできるけど、それをほっておくと子葱がわんさかできて、その下を切って土に埋めておくと又葱ができる。
の繰り返しです。
地域が近かったら分けてあげるのに・・・
@大阪
264花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 15:10:18 ID:Y/tT4wr/
>>263
ありがとう
でも、遠かった・・・
園芸店で聞いてみます
265花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 18:21:12 ID:Lwu5UY0P
またまた>>251です。いつも遅レスでスマソ
>>259
thanks
なるほどね。博識だな
人工的に品種改良してできたもんだしね。野生のスイカを動物が勝手に食ってる図なんてないもんね。イチジクや野いちごならあるけど。
で、つまり季節お構いなしに、俺が上から土を被せちゃったから発芽しちゃった、ということか。>>257さんも指摘してる通り、やっぱり(地表に)「ばら撒く」のと、種を「蒔く」の違いは上に土を被せて水やったことかな。
庭に蒔いた方も、日蔭部分のが発育がいい。

ところが、15aくらいまでスクスク来たのが、今みんな倒れて萎れてきました。特に発育がよかった植木鉢のは、南側の窓で日光に当て始めたのと関係あるのかな。
もう発芽しちゃった分は、逆に植木鉢に移し替えて室内で温めながら行くとこまで育てた方がいいですか?
もう蒔いて3週間くらいですが、これからでも掘り返してまだ発芽してない種を探して保管した方がいい?
そうすると掘り返す時に、芽が出てるものは根を荒らすことになるから、そのまま枯らしてしまうと思うんですが。
頼りにしてます。またアドバイスよろ
>>258
園芸板の存在さえ知らなかったくらいの無知だからね。最初から認めてるし。
PCも持ってないから、携帯でできる範囲で>>256さんとか参考にググってみたけど。読んでもますますわからん。
俺が気に食わなかったらスルーという手もあるよ、ここ2ちゃんだし。わざわざ「痛い」とかコメントだけしに来なくても。
あと、ここ質問専用スレじゃないし、雑談交えて主観も聞けたり、機械的に調べるより有益だよ。
266花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:17:13 ID:HfDhzNgk
スイカは地面を這って育つもんだから、倒れてもいいんじゃ?

間引きはやったのかな。
親蔓に本葉が6〜7枚ほど生えたら蔓の先端をカット。
その後、元気な子蔓の2〜3本を残して残りの蔓はカット。子蔓から伸びる孫蔓もカット。
267花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 19:32:29 ID:6mXxxEhg
>>264
楽天の日光種苗ってとこで苗売ってるよ。
あと少ししかないけど。サイトはぐぐればすぐわかります。
トップページの商品検索ではなくて
メニューのおもしろ野菜苗ってとこで探してみて下さい。すぐに見つかるはずです。

ちょっと高いけどね。
268花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 20:39:52 ID:Y/tT4wr/
>>267
ありがとみて来ました
送料入れるとホント高い苗になっちゃうね
とても欲しいけど悩む。。。
269花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 22:35:16 ID:BTP4hkTT
>>268
ちょっと前に送料無料の日があったのに残念。
270花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 23:29:14 ID:IMskgZcm
菜園の土が『ふわふわしっとりさらさら』になってきた。
スコップで天地返しをした後は踏めば足首まで埋まるよ。

みんなの所はどうですか?
271花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 23:48:01 ID:eOE/DUJF
秋になるとサクふわになって耕しやすい土になるよね

こっちじゃ積雪が溶けた後の春にはまた重い土になってるけど・・・
272花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 21:10:54 ID:eiLEH7Gs
>>270
今日紫蘇とバジルを撤去して表面だけ耕したけど
うちの菜園はガチガチだった

天地返しは植替えごとにやってるの?

273花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 23:17:59 ID:0A5rTqkN
>>272
植替え時も勿論ですが菜園の1/4〜1/5を時々休ませて、その間に60cm程度の天地返し&緑肥・堆肥・腐葉土等の有機物を入れまくりました。
元が田んぼだったので20cm以下はカッチカチだったけど、上記と篩(ふるい)かけで石・異物を取り除き2年目でフカフカの土が出来ました。
274花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 14:35:04 ID:AGMlH9WC
関西の中部ですが、サツマイモまだ収穫早いですか?葉は枯れてないけど
ひっくり返すと丸虫やらが一杯。
そろそろ秋野菜植えたいのですが。
275花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 14:46:54 ID:OER7Lfhp
収穫したかったらしたらいいの?
気になるのなら一つ試し掘りすればいいの?
茎も佃煮にでもすればうまいの?
ちゃんと肥料撒いて秋野菜植えちゃったらいいの?
丸虫しぬの?
276花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 14:48:57 ID:qtJiGAlL
サツマイモは葉が枯れるまで待たなくてもいい。
中国地方の自分の所ではもう掘ったよ。
277花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 16:59:41 ID:rAOKRh3j
275は申し布?
278花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 19:05:47 ID:ak3/Iaub
>>274
品種によるよ
早堀した方がいいのもあれば1度霜当たるまで置いておいた方がいいのもある
279花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 19:13:04 ID:Kt4BKZp3
丸虫を収穫する
280花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 20:48:45 ID:UpOVCWWA
サツマイモのレスありがとう。
品種わからないんで。根元はもう汚い状態です。
281花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 20:59:01 ID:GoV7yvY+
しとしと雨が降り続く中、芽キャベツ・スティックセニョール・ミニ白菜・玉葱・九条葱・わけぎの植え付けと、小松菜・ミニチンゲンサイ・春菊・スティック春菊・小カブ・二十日大根・大根・レタスの種まきした\(^o^)/

予定より多くなってしまって、秋ジャガ用の畝迄使ってしまった…(;-D)rz
282花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 21:31:56 ID:/rMzeLLT
>>281
種類が多くて凄い
ミニ白菜は種から育てたの?
種まいたけど生育が悪いうえにハダニがいっぱい
これって失敗?
283花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 21:42:32 ID:6/Hvw1Zg
≫281

家で野菜作ると買い物の量が減るからいいよね。、
でもこれだけの種類育てられるならほとんどプロの農家ですね。
284281:2008/09/14(日) 22:03:28 ID:82HvMtoE
全部一株づつです(^^;)
285花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 22:18:00 ID:/rMzeLLT
>>281
これまた凄いオチだね!
私はT&FさんのHPみて混植に興味深々
取りあえず9種類はやってみるつもりだけど
上手くはいかないだろな〜
既に白菜で躓いてるし。。。
286花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 22:24:46 ID:8puFb8JE
俺なんかカイワレ一筋!
287花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 22:31:14 ID:/rMzeLLT
葉大根って防虫ネットしとくと世話なしで簡単だよね
288281です:2008/09/14(日) 23:11:49 ID:GoV7yvY+
>>281です

>>282
ミニ白菜は種からでポット育苗です。
基本的に十字蒔きで最終的に1本にして本葉4・5枚で定植しました。

>>283
とんでもないです!家庭菜園2年目のドシロウトですよ。
菜園も爺さんが残してくれた、減反政策に引っ掛かった元田んぼを変則的に区切った6坪と4坪の2面だけです。

>>284
誰だ?w
289花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:23:53 ID:6/Hvw1Zg
≫288

野菜の種類毎に違う土を用意しなきゃならない面倒とかは?
290花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 23:59:56 ID:/rMzeLLT
>>273
2年でフカフカの土って凄いな
うちは6坪弱だけど木とかアスパラとか物置あるから耕すのは4坪ぐらい
2畝は40センチぐらい掘ったけど腰が痛くなった
90×300センチの短さなのに
掘ってると凄く長い畝に感じる
あと1畝やらなきゃいけないけど
また腰が痛くなるかと思うと気が重くなる
291花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 11:20:28 ID:RCBc3d8W
ちっこい耕運機でも
使ってみれば?
292花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 13:01:23 ID:i6Pi7hvc
「火星入植も可能に」幻の野菜『バラフ』栽培でNASAが佐賀の農家に協力要請
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/l50
293花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 14:24:52 ID:Fhv1ZU5Q
野菜板なんてあるんだ。お気に入りにいれとこう。
294花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:01:56 ID:BtZC/8O5
ベランダ菜園していたトマトが終わりました。
バジルなどハーブは続けています。
これからの時期作れる
おすすめの野菜があったら教えてください。
295花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:13:27 ID:S14hFH3h
>>294
自分も知りたい!
人参、ラディッシュ、ほうれん草の種は買ってきた。
ソラマメにもチャレンジしてみたい!
296花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:22:05 ID:e2KmzfKx
ソラマメ昨年作りました
農薬まきたくなかったので、油虫に苦労しました
無農薬でも農家の綺麗なソラマメって凄いな〜とおもった
297花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:30:56 ID:S14hFH3h
>>296
!!! 調べたら本当に大変みたいですね、ソラマメのアブラムシ。
ちょっと考えてみます。
298花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 17:44:44 ID:NhgRVRcv
>>297
ソラマメのアブラムシ対策は新芽部分にみっちり付いた頃(大体花が終わった頃)
新芽部分を切り捨てて残りの部分にスミチオン散布一回でほぼ終わるよ
ついでにそのとき化成肥料を追肥して土寄せしておけばいい

種蒔いたあと適当な除草以外はこれしかやってないけど20年以上そこそこいいのが取れる
どの莢にも三つ入れたいとか考えなければかなり楽でお得な作物
ちなみに南関東での話
299花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 19:58:57 ID:AS5GblGh
>>294-295
レタス類は虫も付きにくく育てやすいらしいよ
300花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 20:49:15 ID:qwMkRsVm
そうでもないよ。農薬使わないとアブラムシは葉の裏側にびっしり付くし、
エカキムシの被害もあるし。
301花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 21:07:22 ID:R/eiQYwK
>>294
つ スティックセニョール
302花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 21:13:56 ID:AS5GblGh
>>300
プランター用の寒冷紗はしないの?
葉大根育てたけど無農薬で上手にそだったよ
303花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 22:37:56 ID:TpEA2QNb
レタスの話に葉大根を持って来る奇特な(ry
304花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 22:54:42 ID:AS5GblGh
>>303
そうだね
ゴメンネ
レタスは地植えでうちは全然問題なかった
葉大根は春先に種まいたんだけど寒冷紗のおかげで
アブラムシ心配したけど全然虫がつかなかったんだ
それで・・・
305花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 10:04:57 ID:NGG6ERwg
ルッコラも今まきどき
306花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 10:33:12 ID:o0+2sSUU
>>298
スミチオンとか素人が使ってもいいものでしょうか?
ベランダ菜園とかしてるひとも農薬とか使うのかな?
307花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 11:32:45 ID:fsd5mJMh
>>306
適切な希釈と散布時の防護しとけば無問題です。
ベランダ菜園は置換薬剤が無難ですかね。
308花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 12:06:57 ID:K2LW6N98
>>306
使う人は使う,使わない人は使わない
309花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 16:09:17 ID:+AflVYvg
寒さに強いサンチュとかサラダ菜とか秋から育てると虫が付かなくていい。
真冬の朝とか葉っぱに霜が降りてても昼には復活する。
春菊とか水菜とかも鍋物に重宝する。
苗のうちに虫やナメクジにやられないように育てれば後は楽。
310花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 18:03:15 ID:EiG7RAIk
>>307-308
サンクス!
説明見るとやっぱおっかねーなー>農薬
農薬なしでやれるのが一番だろうけど、アブラムシってのも実に厄介そうだ。



テントウムシを養殖するか。
311花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:11:36 ID:CVJTvGyo
シーザーサラダに使われるコスレタス撒いてみた
地植えとプランターでもやってみるつもり
地植えはどうなるかわからないけど
プランターの方はベビーリーフで食べようと企んでいる
楽しみだー
312花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 20:57:59 ID:iZxQO62m
ネット関連自営業で生きてる実感欲しくなり菜園デビューを計画中
今まで本読むくらいだったけどこのスレ見て俄然やる気出てきました
早くここだ質問出来るレベルになりたい
313花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 07:31:00 ID:bs2ywwn1
汚染米の影響で、自給自足率上がりそう。

うちも今から家庭菜園デビューしようかな。
猫の額ぐらいの庭がある。
今から植えるには・・・どれどれ、秋野菜類か。
種をかってこよ・・・
314花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 07:33:11 ID:bs2ywwn1
>310
テントウムシは雑草を放置してる分、よく見かける。
雑草の根元が彼らの住まいなのかな・・・?
315花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 10:55:32 ID:IArGPdau
テントウムシは黄色の花があるとたくさん来るんだよね?
キュウリの花が咲いてた時はよく来た
316花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 12:45:04 ID:wdG2nxgL
>>312-313
やってみようYO!
種まいて芽が出てくるの見るのも楽しいし、収穫して食べるのも楽しいよ。
317花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 19:01:21 ID:GuPhuDkK
>>313
今からだと種よりも苗のほうが確実かも
318花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 20:36:45 ID:dNM8u9m/
地上三階、西向きのベランダでも家庭菜園できるかな?
水やりが大変そうだし西日もきつい…
ジョウロ持って三階往復かぁ…想像するだに目眩がするが、楽しそうなんだよなあ
319花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 21:27:18 ID:UXX4zYZz
>>318
ジョロもって往復しなくてもホース蛇口につなげばいいんじゃ?
ヘッドで出したり止めたりできるし
320花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 21:39:54 ID:uWsebemI
三階までなら水圧は持つのかな?
321花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 21:48:26 ID:xjZlWUAw
自治体による
322花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 21:52:06 ID:UXX4zYZz
>>320
出したり止めたりできるヘッドを止めた状態で蛇口を開くと
ホースに水が回るでしょ?
そのまま3階まで行って水撒けば大丈夫のような気がするけど
ダメかな?
323花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 21:55:10 ID:UXX4zYZz
地上3階って持ち家じゃないの?
持ち家なら元栓ひねればいいような
324花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 22:12:16 ID:0FxscKGU
空のペットボトルに水 入れとけば。うちは、一軒家だけど、外に水道がないから、お茶飲んで空になったら水 入れて庭に置いてある。雨の日は使わないから貯まってる。
325花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:35:06 ID:7c8XCJsB
みんな優しいね
326花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 00:48:36 ID:QD6Htrzk
実家で70坪の畑を借りてくれたらしい。そこで俺専用の区画をもらった。

今日はキャベツとブロッコリーと白菜を五株つづ植えてきましたwww
これから楽しみです。

(自分はまったくの素人でこの夏はプランターでオクラをそだてました)

スレチすまん><
327花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 01:33:53 ID:rBuWXy4X
>>319
蛇口は一階と二階にしかなくて…orz
三階にも蛇口つけてって言えばよかった

>>322
出来るのかな。
蛇口より上に水ってまわってくれるかな?

>>324
なるほどー
空きペットいっぱいあればいつも置いとけるね。
考えてみる!


みんなありがとーノシ
とりあえず家人の許可を取ってくるw
328花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 03:39:00 ID:O5YI9deP
>>327
>蛇口より上に水ってまわってくれるかな?

それくらいの水圧はあるだろ、普通。ただ立地条件にもよる。水圧が低い住宅街があるから一度やってみたらどーだ?
329花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 04:22:38 ID:AS69I0To
今年は,キュウリが1つ,2つ実を付けて変な具合に枯れたが,
どうも,肥料のやり過ぎだったようだ.
330花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 08:32:02 ID:hXiYcEM3
例えばペットボトルは災害時用飲料水として利用することを想定しておくといい。
複数のボトルを用意しておいて、古いものから水遣りに使っていればいつも新鮮な水が備蓄されていることになる。

100円ショップにいけばボトルの口につけるシャワーっぽいのとかあるはずだし、熱した釘や錐で蓋に穴を開けたものを別途用意して付け替えて使えば良い。
もし雨水を溜められそうならばバケツの上に壊れかけのビニール傘に穴を開けてひっくり返しておいておくと効率よく集められる。
雨水でボウフラが心配な季節は蓋つきバケツにするとかね。
331花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 08:32:57 ID:v94RML4t
大根とカブの種蒔いたら翌々日には芽が出た。
早すぎて有り難みがない。
332花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 13:43:04 ID:sCkRNm+l
ハモグリバエが発生したよーーーー( Tд⊂)
仕方ないのでコロマイト乳剤噴霧してきた。
どうか全滅はまぬがれます様に(-人-)
333花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 14:59:10 ID:TkIBsGhl
うちのモロッコインゲンも葉潜り凄いけど
収穫にはひびかないのかな?
334花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 18:52:07 ID:Ajo6O6pa
>>326
良かったねー

私も苗もらったから明日ブロッコリー植える
白菜は今日植えた
防虫ネットかけてたら暗くなっちゃった
初めてネットやるんで悪戦苦闘
335花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 18:54:59 ID:XA25LzfF
二十日大根の本葉が出てきたから間引きしたんだけど
この間引き苗をさっと茹でて醤油かけて食ったらうめぇーー
つまみ菜の上級レベルみたいな感じだった。
今度これ専用で種まきまくるわ。
336花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 19:23:30 ID:njzjMmqi
294です。
みなさん、ありがとうございます。
今度の週末、教えていただいたことを参考に
苗と種を見てきます。
植えたらまたご報告します。
337花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:21:19 ID:wxeFqsct
白菜って苗で購入するとコストパフォーマンス悪すぎだよね。
338花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:24:59 ID:Ajo6O6pa
白菜の苗育てるの初心者には難しいから買った方がいいと思う
339花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 21:59:52 ID:/nD4jV/l
でもな、チャレンジしないといつまでも「白菜ビギナー」のままだぞ。
と、白菜失敗歴2年のおいらが言ってみる。今年こそ!
340花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 22:08:24 ID:Ajo6O6pa
種か苗かは規模にもよるよね
341花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 22:55:29 ID:QPLqOQX6
60日白菜って言う初心者向きもあるお^^
342花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 23:24:54 ID:IX6TKuve
>>338
具体的にどういう所が難しいの?メキャベツみたいなの
よりは楽な感じを受けるのだけれど。
今のところ順調だし、去年は虫が酷くて遅くなったので、
今年は対策もした。
343花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 00:08:32 ID:dhUdx+Bj
>>342
初心者だから土つくりで手一杯っていうのもある
初めてだらけで勉強すること一杯
買い物もあっちこっち見に行って時間が掛かった
難しいと思ったのは今年初めて種蒔いたというのもあるけど
種まきの時期が難しいのと
蒔く時期が短い
時期がずれると結球しないと本に書いてあるのをみて不安になった
肥料入りの種まき用土を使ったのに肥料不足で苗が上手く育たなかった
でも、去年大根は大して手をかけてないけどできてびっくり!
玉レタスは難しいけどリーフとコスレタスは白菜のようにならなかった
こんな感じです
344花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 00:51:09 ID:BXRjeXwR
>>326
だが、言うまでも無く、鉄腕ダッシュにあこがれてですwwww
345花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 08:45:55 ID:eise7eqy
鉄腕ダッシュってまだやってる?

これからつる性のやつで種まきしたいのだけど
何か良いものありますか?モロッコインゲンとかつるありインゲンかな
つるむらさきは味が苦手なので作れません(ノД`)
346花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 09:26:57 ID:OTPvxnkZ
鉄腕DASHまだやってるよ。
最近はバナナ育てていたような。

うちにも明雄さんがほしいといつも思うw
347花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 09:52:24 ID:a2/5VGeF
白菜なんぞダイソーの種で十分だわ。1袋50円で食べきらないほどの種が入ってる。
348花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 09:54:46 ID:J183n53l
あれは十分な予算があるからできる
349花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 09:58:38 ID:kycLU9KG
白菜は蒔きどき逃すと結球しないというけれど、
丸ごと収穫せず外側の葉からむしって食べるなら結球しなくてもいいよね。
350花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:43:02 ID:a2/5VGeF
>>349
元肥をけちらないで沢山あげたら必ず?結球するよ。
肥料次第だな。
351花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:57:07 ID:vNnQi4xT
>>350
そうなの?種があるけど蒔き時期を逃して手つかずにしてたけど、
今からでも蒔いてみようかな。
352花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 11:21:31 ID:JwwlPcZE
嘘だよ
353花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 12:51:28 ID:Ck8vB4SM
まぁ巻かなくても味噌汁にしたり、春までほっといて菜の花で食ってもいいんだけどね
これからそのつもりでいくらか蒔くつもり
354花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 15:38:55 ID:dhUdx+Bj
>>353
へー巻かなくてもいいんだ
畝に元肥は入れあるから直播してもOKかな?
でも、たけのこ白菜なんだけど結球しないとどうなるんだろう?
355花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 15:43:10 ID:kycLU9KG
>>354
三東菜みたいになるんじゃない?
356花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:13:28 ID:a+3Fcvtg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1587.jpg
つるありじゃなくてつるなしインゲンだけど
余ってるプランターに植えまくった結果
先々週から3週連続でこんな感じの豊作状態でワロタ
357花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:41:33 ID:Ck8vB4SM
>>354
結球に必要な葉が揃わないとロゼット状態で冬越すよ
358花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 21:01:01 ID:dhUdx+Bj
>>355
三東菜って何?
聞いたの初めて

>>357
へー開いちゃうんだ
それでも食べれるのかな?
359花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 21:25:26 ID:n02EX0pP
>>356
ムチムチインゲンすごいな〜
360花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:01:38 ID:dhUdx+Bj
インゲンってどう料理する?
家族がインゲン嫌いだから家で料理して食べたこと無い
361花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:32:15 ID:MFCdbAL4
ゆでて斜めに切ってごま和えとかくらいしかおもいつかん
しかしいくらでも食べられる
362花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:38:32 ID:EuuvUi+z
うちの子は茹ででマヨネーズつけて食べるのが大好き。
363花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:40:40 ID:n02EX0pP
塩で茹でただけとか
茹でてゴマドレッシングとか

あ、スジを取らないといけないよ
364花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:51:17 ID:a+3Fcvtg
天ぷらでもうまいよ
いんげんはヘタはとってもスジは取らなくても大丈夫だよ
365花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:54:33 ID:u4ZaT323
肉か油揚げと一緒に炒めてから甘辛い味付けで煮る。
お弁当のおかずにもいいよ。
カボチャの煮物に添えたり、胡麻和え、ピーナッツ和え、胡桃和え、酢味噌和えとか。
366花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 01:51:26 ID:gQLq5vzc
明日はこのいんげんをカレーに入れてみようと思う。
ついでにナスビも大きくなってるから収穫してステーキ風に焼いて
カレーの上にドカドカっと並べる
367花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 04:20:16 ID:2kRGcmr9
>>366
彩りいいな、カレーに鮮やかなグリーンと紫!
368花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 07:52:08 ID:DBEh+Pyi
物置に放置されてた2年前のいんげん蒔いて10日経ったけど発芽しないなー
やはりあきらめるか…

>>366
ミニトマトでも添えたら色彩的に完璧っぽいな
369花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 08:06:44 ID:R08oolpR
カレーにトマトうまー
ルーに溶けさせさえしなければトマト入りカレーも好きだわ

茄子は油吸うけど、焼くよりあげた方が旨い
個人的に。
トッピングするなら焼きナスより揚げナスをオヌヌメする
370花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 17:05:36 ID:1S6IdvUE
ナスは輪切りにして半日くらい日干しにして揚げるとうまい。らしい。
371花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 09:50:09 ID:EQqlcXDZ
集中豪雨
372花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 11:54:18 ID:p599F7Xc
これから何植えようかな。
とりあえず野菜の時間でやってた春菊の種は蒔こうと決心したw
373花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 14:16:36 ID:Nr/D6yxL
ウチも春菊を蒔くお^^
374花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:23:24 ID:eylC+1wd
春菊って小袋でも1万粒くらい種が入っているよね。
どうしろと云うのだろう。
375花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:31:31 ID:tBP8DE1W
ダイソーのシュンギクなら
適当な量入っているお。

俺毎年それだお。
376花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:37:19 ID:pBB4On7k
>>374
余った種は花壇に蒔いとけば、春にはきれいな花が楽しめるよ
花咲いた後は種も簡単に採取できるから次回以降の種代の節約にもなる
377花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:39:26 ID:DY5w8YBy
春菊って害虫はどう?
やっぱり例によって絵描かれたりアブラったりされるの?
378花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:48:42 ID:pBB4On7k
>>377
病気にも害虫にも比較的強いよ
特に虫は、あの独特の匂いを嫌がってかあんまりつかない
それでも暖かい内はある程度つくけど、今からの季節だとだんだん寒くなってくるから特に問題ないと思う
ただ、結構肥料食いで特に微量要素欠乏が出やすいから注意
379花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 19:14:15 ID:DY5w8YBy
>>378
ありがとう。寒くなった時の鍋用に育ててみようかな
380花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:02:10 ID:wOdzmzbq
>>375
ダイソーの種袋には春菊ではなく「新菊」と書いてある。
どっちが正しいのかな?
381花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:32:28 ID:I5tF8zXO
新菊>中国産の悪寒
ってダイソーは大方中国産かw
でも、野菜はちょっと怖い
382花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:35:29 ID:s5HqQWye
種の汚染なんか気にしない気にしない
霜や雪にだけ注意
383花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 23:59:08 ID:+PLUtllr
384花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 18:49:23 ID:sqpOoOZK
ニンニク液+焼酎+木酢液+米酢でストチュウなるものを作ったのですが
冷蔵庫に保管するのと冷暗所に保管するのならどちらの方が良いですか?
385花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 01:13:50 ID:tT36xHIC
カラーピーマン、まだまだ沢山実もついてるし花も咲いているんですけど
いつ頃まで収穫出来るのでしょうか?
386花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:47:43 ID:zLE4ZZfR
友達から旅行の土産に、乾燥した小さいトウモロコシをもらいました。
手のひらくらいのサイズです。この実を外して炒めると
ポップコーンになるのよといわれたのですが、一部残しておいて
来年蒔いたら、ポップコーン用のとうもろこしができますか?

食べる用と種子用は乾かし方とか何か違いがあるのかしら。
味はついていないみたいです。とうもろこしの形のまま、皮をむいて
乾かしてありました。

ポップコーン用とうもろこしもF1だったりしますか?
どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
387花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 11:25:14 ID:NuexSMTw
>>384-386
まとめて適当に答えてみるよぉ〜! ><

とりあえずやってみればいいんだよ。

こんな感じ。



冷蔵庫の方が日持ちしそうだけど、そこまでする必要ないと思う。

ピーマンだってせめて地方とかそういうヒントも書くとか、自分でぐぐるとか。

トウモロコシは正直知らないけれど、もしかしたらF1じゃないものがあるかもしれないし、そのお友達がなにをもって来たのかなんて当然わからない。
388花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 11:39:15 ID:q2IvutZ5
昔、スーパーで買って来たポップコーン用トウモロコシ〔生〕の粒を
翌年蒔いたら同じようにポップコーン用トウモロコシが出来たよ。
389花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 11:43:12 ID:q2IvutZ5
とりあえず、 トウモロコシ 爆裂種 で検索してみるとか。
390花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:52:30 ID:bAr6Rbaj
むしろスイート種の方が突然変異種でしょ。
交雑しやすので、トウモロコシは
買った方が楽な気もするけど。
391花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:08:41 ID:Z6Bdj7x2
キャベツとカリフラワーとブロッコリーのスティックセニョール植えた
小松菜も蒔いてみた
392花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:11:20 ID:HLRX3THO
>>385
霜が降るまで
393花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:18:18 ID:D4cxoecA
すみません、質問させてください。
小ネギの種をまいて、芽が出たのですが、5センチくらいの長さから成長せず、
先端が茶色く枯れかかっているような状態です。
一緒に蒔いた水菜はすくすく大きくなっているのに。
当方北海道、水遣りは朝の一回だけです。
小ネギの芽にはじゃぶじゃぶ水をやるべきなのでしょうか?
394花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 13:34:28 ID:ciw7Coy6
>>393
ネギは非常に肥料食いで、切らすと即、成長が止まります
液肥や化成を切らさぬよう投入しましょう
395花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:17:23 ID:MDNZepv6
ポップコーンのこと教えてくださったみなさん、ありがとうございました。
来年ちょっとだけ蒔いてみることにします。
検索してみたら、友達がくれたのは「ポップコーンにもなる観賞用」のようでした。
396花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 15:54:57 ID:SbX4+GA8
>>394さん、ありがとうございます。

肥料を切らさぬように、ですね!
397花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 15:56:04 ID:j3/QCL1y
肥料だけでなくネギは日当たりが良くないと育たないよ
398花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 16:26:51 ID:l/iIorQG
このスレ見てたら栽培したくなった。
ちょっと今からカイワレでも買いに行ってくる。
399花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:00:58 ID:Ic0ypzm5
カブとニンニクとほうれん草植えた
400花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:18:02 ID:pmXnJDM1
>>398
今からの季節だとアブラナ科の菜物(つけ菜の類い)がオススメ
アブラナ科の最大の欠点、害虫の害が今からの季節だとほとんど出ないから超作りやすいよー
寒さにあたることで甘味や旨みもグッと増してホント美味しいよ
種類も豊富だから少しずつ色々試してみてはいかが?
401花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:36:29 ID:l/iIorQG
カイワレ買って来た。
キッチンペーパーで育てる事にするぜ
ネギも一緒に買ってきたけどベランダに植えても大丈夫?
402花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:55:03 ID:07c8+GUN
>>401
青ネギで良かったら植えっぱなしで良いんじゃない?
↑で肥料食いとか言ってたけど家で適当に食べる程度ならむしろ肥料は要らない植物の部類に入るね。
畑に植えるのなら適当に肥料やって植えておけば植替えする以外は放任栽培でも枯れないよ。
プランターでも同じなんじゃない?ただ、水遣りは必要になってくるのかな?
PHもアルカリ性を好むらしいけど結構酸性土壌でも伸びてくるよ。
初心者向きなんだろうね。上物を目指すのならあれこれ勉強したらいい。
403花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 19:17:28 ID:07c8+GUN
言い忘れた
ネギなら半日陰でもいけるから少しくらい日当たりの悪いベランダでもOK
404花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 19:47:42 ID:gtG/1qia
>>400
我が小松菜船団はナメクジ狼群とハモグリバエ航空隊の反復攻撃により多大な損害を被っておりますっ
405花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 21:29:14 ID:eM8eRZGM
今日庭に小松菜、ほうれん草、水菜、カブ、ダイコンを植えた
さてさて、どうなることやら
406花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:16:59 ID:ROqZNRaw
春に種まきして小さい本葉が何枚か出てからぴたっと成長が止まってた三つ葉が
最近もりもり伸びてきた。このままワサってくれるといいけど。
407花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 03:04:40 ID:Qczf1bq4
みんな葉菜で楽しんでますね

以前多種栽培のレスをした者ですが、スティック春菊が難しいです…orz
1.露地種まきは若芽のうちに雨にうたれただけでグンニャリ&土はねで、ヘナヘナ土まみれ
2.セルトレイ育苗(本葉3〜4枚)からの露地植も1雨でグンニャリヘナヘナ、バッタにかじられまくり
3.軒下の苗植えプランターは絵描かれまくり
5.種まきプランターは多少絵描き
6.もう1ヶ所の露地種まき防虫ネット掛けは多少ヒョロヒョロ感は有るものの、まぁ良い感じ

結論:虫に強いとは言え時期によってはネット必須、水撒きは条間もしくは株元に。
オススメはプランター撒きネット掛け(好光性なので陽当たり良好で)
408花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 03:09:57 ID:t+GQ2BPV
少し早いかもしれませんが一寸ソラマメ蒔いた
409花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 11:16:58 ID:8izU6CAl
車で走ってたら道に稲わら束ねたのが落ちてたので拾って帰ってきた
買えば200円位しそうな量あった
落ちてたのはビジホの前でどうも稲刈り終わった農家がトラックの荷台から落としていったぽい
410花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 13:13:01 ID:y2jFDyGk
一升瓶に入れて
棒でつついて精米
411花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 13:44:52 ID:8izU6CAl
今時のコンバインは刈り取りと脱穀同時だからねぇ
412花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 15:42:05 ID:POjHAfke
うちは天日干しして
脱穀してる
413花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 21:24:37 ID:UrdDLu9O
>>409-412
プロ&セミプロ乙でございます。
414花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 23:49:12 ID:FGDEMb+0
せっかく植えたキャベツとブロッコリーが虫に食われてた・・・
415花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 01:17:58 ID:nxxMB40b
昨日種をまいたんだが、今えらい雨が降っている
これって大丈夫なんです?
416花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 01:20:03 ID:YdeXkd72
土がしまって発芽不良起こしたり流れたりするだろうね
417花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 01:35:06 ID:nxxMB40b
どうすりゃいいんだorz
418花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 02:01:15 ID:2Ho8AnLP
多少ムラが出るだろうけど
そんなとこでないの
419花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 12:58:34 ID:va+o4Y9g
また蒔けばいいよ。
どうせ一袋蒔ききれずに余ってるだろ。
420花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 13:20:02 ID:VX8Y60oH
>>336

ポップコーン用トウモロコシでF1は見たこと無いね!
421花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 16:00:01 ID:XapRrre0
ええっと、どなたか知識のあるかた教えてください・・・。

家族3人で、米以外を自給自足したいのです。家庭菜園は
どのくらいの広さが必要ですか?
自宅の菜園スペースは2坪+ベランダ約1坪です。
お隣の敷地も借りようかと考え中です(老人独居&畑)。
422花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 16:14:06 ID:YdeXkd72
>>421
自分ちで食べる野菜を全て自分で作りたいってこと?
どれだけ食べるかによると思うけど取りあえず2畝くらいあればいいんじゃないかな?
大豆や小麦などの穀物類やコンニャクやラッキョウのような数年がかりで作るモノまで
自分ちで作るのならもう2〜3反必要じゃないかな
423花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 20:57:38 ID:Jdmbqfkk
>>421
長文で失礼します

私は三カ所計14坪程度とプランター20個使用で…
栽培手帳が手元に無いので正確ではないですが夏場は17種25品種、現在は葉菜中心に植えかえて20種程度栽培してます。

が、家族4人で全然足りません。
地域に合った季節野菜だけで満足出来るなら3〜5割程は自給で補えるかな?ってレベルです。

熟練の方ならいざしらず、知識・経験の薄い方がいきなり広い場所借りてまで10割自給を目指すと予想だにしない苦労・心労の繰り返しで挫折してしまいますよ。

隣の畑の広さも分かりませんが、まずは手の届く範囲で今秋冬の収量を見て4年計画5年計画で徐徐に増やす事を考えてみては如何でしょうか?

『野菜自給10割を目指すと言うことは百姓になると言うこと、百種の野菜を育てられてようやく百姓になれる』
ジィちゃんの言葉です、頑張って下さい。
424花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 21:10:50 ID:NNZjLPz7
収穫する野菜により違うけれど、一日300gの野菜を摂取するとして、
年二回の作付けで40uくらい必要と言われてる。

ただね、自給するということは年中収穫できるようにしなければ、
ならないので、現実的じゃないと思うよ。
例えば主要品目はスーパーなどでは一年中購入できるけれど、
自分のところで作るとなると気候的に無理な場合も多い。

また、作付けの手間を考えたら春と秋の年に2回くらいで
重点的に作業する形態にした方が絶対に楽。
425花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 21:11:46 ID:NNZjLPz7
一日300gってのは一人当たりの野菜消費量の目安ね。
426花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 21:19:58 ID:NNZjLPz7
何度もゴメン。正確に書くと野菜は1日300-350g(緑黄色100-150,淡色100-200g)
芋類(50-100g)で合計すると400-450gでした。年齢差も有るだろうけれど。
調味料とかも自給するとなればかなり大変そう。
427花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 21:21:32 ID:t8mhQ1JF
定められた容量なら大丈夫と思ってたけど、オルトランとかモスピランもやっぱり問題があるんだろうか

AERAより事故米より怖い「国産」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000002-aera-soci
428花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 22:42:35 ID:e2Aqm2V5
2日ぐらい連続で雨が降ってくれないと
自分の作ってる野菜は食えないって
農家のおっちゃんが言ってた
429花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 03:17:29 ID:IqREAZav
はぁ…頑張って野菜たくさん作るしかないな。
430花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 06:24:08 ID:raOpTl0f
>>427
オルトランめっさ怖ぇぇ…
もう使わないようにする
431花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 08:37:42 ID:eMi+CFX4
>>430
こうやってすぐ影響される人間こそ怖いよ
432花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 08:52:35 ID:zB0baGaZ
白菜の内葉が立ち上がってきた
今年は活着がうまくいってすげー順調
433408:2008/09/27(土) 16:08:57 ID:82xhg8uN
ソラマメの芽が出てきた
434花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 19:51:32 ID:zFFHpvvJ
使い終わったプランターの土と鉢底石と捨てる部分(太い根っこ)
を仕分けする作業がやっと終わった…
鉢底の網の下に外じゃあんまり見かけないサイズのやたらまるまる太ったナメクジがたくさんいてキモかった。
あと何故か各プランターに1匹ずつ生きてるカニが居た。しかも明らかにもう鉢の穴から出られないサイズの。
435花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 20:34:58 ID:8ytVU6Ux
>>434
面倒臭いよねー
ウチも今日、蕪と春菊収穫したから明日プランター整理が待ってるよ

だけどカニが住み着いてるのは面白いね
近くに用水路でも有るのかな?
436花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 21:21:04 ID:BU53g3wd
>>434
それカニみたいな別の生き物なんじゃね?
437花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 22:35:36 ID:A8AYVUrQ
(^ω^)⊃    アウト!!!!
  (⊃ )
 /   ヽ

⊂(^ω^)⊃   セーフ!!!!
  (  )
 /   ヽ

  (^ω^)⊃   ヨヨイノ!!!!
  (⊃ )
 /   ヽ




 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\      
    //\|          |/\\    
    //\|          |/\\    
    /   . \_____/    \
438花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 10:28:11 ID:SQTJTPMH
それは暴力二男だな、頃されないように気を付けないと。
439花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 04:41:29 ID:GlFEDyz1
懐かしいAA
440花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:13:30 ID:5XKsY/52
>>432
白菜いいなー

種まきはいつ頃するといいんだろ?

うちは失敗した
441花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:14:21 ID:dbFCEfDG
我が家の白菜
何者かが葉を次々に切り落としている
442花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 11:51:46 ID:9CdrEuED
で、切り落とされた葉っぱは、持ち去られているの??
443花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 14:06:52 ID:dbFCEfDG
落ちてる
株元からじゃないからネキリじゃないし。
ああ、でもすぐ隣の畝の大根の芽が3つほど、
本葉が出たところで跡形もなく消失するマジックが。
444花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 15:51:37 ID:f65uSTL8
ヨトウじゃない?
445花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 18:42:25 ID:VSSeX0Ds
うちは、ベビーリーフが消失。
夜に懐中電灯を持って出てチェックしたら
ヨウトムシとナメクジがいたので退治した!
昼間はバッタが来て芽を食べてた…
うん、美味しいんだろう…きっと…と自分に
言い聞かせている。
446花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 18:54:00 ID:HOd9Esqa
うちの大根とブロッコリーも消失現象おきてるんだけど、
早朝見回りに出るとベタガケしたネットの下からはかなげなバッタの鳴き声が。
残りわずかな命をこの葉っぱで何とかつないでいると思ったら、
なんとなく仏心が出てそのまま食うに任せている。
447花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 19:47:00 ID:3eaaK666
>>440
地域によるからねぇ
ウチは北陸で85日の晩生をお盆過ぎに蒔くのがちょうどいいみたいだ
448花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:47:20 ID:3t1+S6DH
>>446
おまい優しいなぁ。
でも、鳴くって・・コオロギじゃないのか?
449花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 20:34:59 ID:Y84FvFl7
雨降りすぎだょ〜、明日早朝には台風の暴風域に入るし…泣きそうだよ
450花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 23:41:10 ID:DiO5FjWT
北陸に住む者としては前回の台風といい今回といい
被害がほとんど無くて助かってる。
451440:2008/10/01(水) 03:18:39 ID:W+udcxmV
>>447
ありがと
種まきは確かに地域差あるよね
来年は2回にわけて蒔いてみよっと
452花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 03:36:41 ID:Gcm3thAk
>>443
うちなんか収穫する前に茄子やトマトがどんどん消えてる
いったいどんな虫が食べているのやら

トホホ
453花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 06:48:08 ID:vqqJOILi
人間虫ですかな
454花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 09:18:37 ID:h3ozZRnJ
人間虫だな
455花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:17:05 ID:GiUKipQL
日本人間虫になりすましてるチョウセンヒトモドキかもな
456花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 11:17:36 ID:wuhLGbeA
虫人間ですよ
457花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 13:15:03 ID:3NS6nzU8
やっと太陽が出てきた!
先日撒いた春菊やほうれん草、発芽するか心配。
458花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 17:09:47 ID:Ng8zNxFc
ダイコン間引きして1本立ちにした
白菜の中に他と様子が違う株が1つ
葉の質感は白菜だが、形はどう見てもダイコン
459花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 21:23:19 ID:W+udcxmV
忙しくてキク科を植えるスペースが今だ耕せていない
週末に牛糞と石灰まいて耕すんだけど間に合うのかな?
カップに種まきしておいた方が無難かな?
仕事より家庭菜園が気になる
460花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 21:36:07 ID:NDZ2bpjx
これからの菊科ってレタスと春菊しか思い浮かばん
461花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 22:06:04 ID:c1DCshoN
プランター5つ用意して
前の土曜から始まって1週間おきにプランター1つに春菊の種まく。
家族に「じゃんじゃんすき焼きやろうぜ」と暗に要望している
462花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 05:30:19 ID:In8f1rp8
自家製春菊イイネイイネ。
463花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 12:35:55 ID:QNl3qWqo
>>458
俺も経験あるんでちょっとワロタw
蒔いてる時に種が交じったんだろな。
464花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 13:22:33 ID:qAWoR9we
やっとキク科スペース耕せた
スコップで深く掘ったから疲れた
思ったより土が軟らかかった
マルチ張ったけど元肥入れるの忘れた(;´Д`)=3
今から仕事だけど昼寝したーい
465花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 13:33:03 ID:5EzIRqyR
大雨で流れた種が発芽して、畝の裾野とかで発芽してやがる。
しかもたくさんw
細かいやつを移植するの結構まんどくせーけど、せっかく発芽したし天気いいしなぁ。
頑張るからちゃんと育てよー
466花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 12:29:51 ID:sR51SW9H
ちっちゃい発砲スチロールに植えた小松菜収穫した!!
次はチンゲンサイだ!!
467花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 14:46:14 ID:+ZxieUIt
初めて育てたサニーレタスを数枚初収穫。
柔らかくてウマーーーーーーーーー
468花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:06:39 ID:MPVUkh7G
涼しくなって葉物が美味しくなってきたよねー

うちは先週の台風前後に降り続いた雨で蒔いたばかりの種や発芽したばかりの新芽が流されまくってたよ…orz,プリッ

蒔き直そうかなぁ
469花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 22:31:58 ID:WeHzvK4T
本葉が出た直後の二十日大根の葉っぱを茹でて醤油で食うとうまかった
という経験からとにかくプランターに蒔きまくったけど
収穫が結構めんどくさかった。土が。
先に抜いて土の付いてない部分でハサミで切り取るにしても
抜かずにハサミで切るにしても。
こんなことなら普通にカイワレ大根つくるみたいにしてやった方が楽だな。
土みたいにしっかり育つかわからんけど。
470花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 23:05:56 ID:uvq/M9J0
葉大根
471花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 15:24:24 ID:Ub0GWmB/
イチゴの定植と小松菜の間引きにキャベツの土寄せと追肥した
472花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 17:14:51 ID:NEg1ZKuN
ししとう最後の収穫した。
葉っぱももったいないから収穫して佃煮。
ナスビも終了させたかったけど1個だけ大きくなりかけてるのがあったから放置。
今月から徐々にプランターが庭から倉庫へ移動になるなぁ。
473花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 21:14:30 ID:Dgg7A3yx
さつま芋の葉を摘んでごま油と醤油で炒めて食べたらすっげぇ旨かった。
474花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 14:29:44 ID:A+OY4mOp
カブの葉に青虫が付いてたー!
頑張って退治してきた!
475花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 17:06:03 ID:vwXwpmQN
カラーピーマンってカレーの具になりますかね?
476花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 17:12:35 ID:YqiTpCNz
なるよ
人によって好みがあるけどうちでは入れる
タイカレーだともっとあう
477花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 23:22:40 ID:hCPybIxh
ジャガイモ順調! 人参の間引きしないと。
ソラマメどうしようかなぁ。アブラムシ大変そうなのと、畝を長期占有されるのに二の足を踏み踏み・・・
つーか、家庭菜園面白いwww
478花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 04:34:23 ID:imXP8TBc
初々しくて良いね♪
479花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 12:28:19 ID:sSiX23ro
今日もほうれん草蒔くか
あと苗作るつもりで春からプランターに放置して生き残ったネギを畑に植えてやろう
480花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 16:11:16 ID:/i4bSsOY
らっきょう半年植えっぱなしだけど、いつ採って良いの?
481花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 21:10:16 ID:V5AEQwe9
茎ブロッコリーの下葉がだんだん黄色っぽくなってきているんですが、何かの病気ですかね?
しかも、ほんのり少しずつ上の葉も黄色っぽくなってきています。
高さは30pくらいです。
482花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 21:23:23 ID:0G1bmEtW
>>480
そのまま、そっと2,3年置いとくのがよろしいかと
483花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 22:32:09 ID:WwSw8cq6
>>480
普通は初夏に収穫でしょ
そのまま越夏させると分球して球が大きくならないので
収穫する前年は初夏に堀上げ、秋に植え付けて大きくする
484花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 06:58:44 ID:6skcZVFg
>>481
窒素切れたんじゃね
485花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 13:47:44 ID:+JKaoLB6
ほうれん草の種を植えたら
一回目、二回目と何者かに根元からちょん切られた。
悔しかったので残りの種を「やれるもんならやってみろ」とばかりに狭い畑に全部撒いてみた。

今のトコ被害なし。
間引きが大変だが頑張ろう。


486花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 14:36:18 ID:6skcZVFg
まぁそんなもんだよね
487花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 19:34:47 ID:DY0nv4+g
安心して間引いたとたんにそいつがやられる。
人生とはそんなものだ。
488花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 14:58:34 ID:bEvDA8ZL
>>484
プランター栽培なので、窒素不足等の栄養不足かもとは思っていました
ただ、最初から肥料が混合されている「野菜の土」を使っているのでどうかな…と
その他にも何か原因は考えられますか?
苦土石灰で土質をアルカリ性にしておくのが良いらしいのですが、これはやっていませんでした。
水分不足ではないと思います。むしろ、やり過ぎの可能性も無いわけではありません

489花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 15:28:50 ID:RLGludRi
ブロッコリはコンスタントに追肥しないといけないよ
プランターだと水遣りでも肥料抜けちゃうし
490花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 20:08:20 ID:o6IIkGHK
ジャガイモを栽培したいけれど
どのくらいの大きさのプランターを
買えばいいのかわからない
491花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 23:53:14 ID:bVCq0SfH
>>490
地中が必要なものはプランターよりも袋に植えられるやつのが良いんじゃ?
492花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 01:18:21 ID:lZsUCfNT
>>490
園芸用の土買ってきて袋に直接植えてもいいような気がする
100金にうってる手提げ袋でもいいんじゃない
可愛い柄にするとおしゃれかも
493ジャガイモです:2008/10/11(土) 15:53:24 ID:2rVnIf1y
プランターではなく、
袋で栽培ですか?
考えもしませんでした。

今日園芸屋に行って
タネ芋は来年2月下旬に入荷するようなので、
それまで色々情報を収集しようと思います。

レスありがとうございます!
494花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 21:27:18 ID:zxUiw+Tc
>>493
「ジャガイモ 袋栽培」でググッたらいっぱい出てくるよ。
495花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 22:22:17 ID:M/bHd6S2
良い季節ですな。
まだ蚊は居るけど。
496花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 18:55:43 ID:rxyAOcmg
今日春菊の種を蒔いた( ´¬`)なべ用
497花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 20:08:23 ID:ATTTOTVI
昨日今日と突然カブと水菜にカブラハバチの幼虫が大発生!
丸坊主にされてるよん
498花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 20:56:25 ID:P7Ya8mj7
こいつなぁ、ちょっと振動与えると丸くなって地面に落ちて捕まえにくいんだよな
499花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 23:26:43 ID:6h6ON79t
この時期除草目的で耕すともぐったばかりのカエルがいっぱい出てくる
スマンなぁ
500花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 23:40:05 ID:oWi7dt6Q
葉野菜って難しいね。。。
今まで一度も成功したことない。
成功したのは、シソ、バジルくらい。

白菜もキャベツもボロボロ。
ダンゴムシって白菜食べます?
白菜のシン(白いとこ)だけ残して食べるの。
ダンゴムシがたかってたからコイツかな?と思ったけど
本にはのってない。ディプテレックスも効かない。
501花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 06:49:17 ID:UMWSwzxD
植えてすぐ防虫網掛けたらいいよ
全然違う、薬もいらない
502花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 08:51:42 ID:Fmwd2+q2
ミニトマト、もう抜いた?
まだまだ実はなってるし、花も少しだけど咲いてるのに
なかなか赤くならない。
503花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 09:16:37 ID:b5Fqc6Sn
プチトマトはまだまだ収穫できてるけど、ミニトマトはもう終了かな。
うちのもまだ花が咲いているし小さい実もついているけど、もう赤くならない。
504花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 09:49:34 ID:o+IRDRJU
>>500
私の場合、夏の葉野菜の方が簡単だ。
毎年作るのはモロヘイヤ、エンサイ、ツルムラサキ。
この三つで夏中お浸し和え物が食べられるし、芽先を摘むので全然泥汚れがなく手間要らず。
来年は是非どうぞ。
時々挑戦するのだけど、ほうれん草白菜キャベツは虫の猛襲に遭ってほとんど無収穫だ。
505花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 14:21:00 ID:9Lc1kEp/
>>501
ありがとうございます。不織物でも大丈夫でしょうか?

>>504
来年やってみます。白菜、キャベツ難しいですよね。。
一番食べる野菜だから何とか収穫してみたいんだけど今までゼロ><
506花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 17:43:55 ID:9u3h0NGa

うちでは、三角コーナー用水切りネットが安くて、網目が細かいので
重宝してますよ。
507花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 18:24:31 ID:8pzJbgwj
>>497-498
すんげぇわかる!
とろうとするとすぐに落ちるよね。なんて姑息な!と
野菜の茎に被害をあたえないように割り箸で落ちた奴をつまんでた
508花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 19:55:58 ID:UMWSwzxD
>>505
水遣りが楽なのはサンサンネットとかだね
やさいの時間でフジローラモ先生もアブラナ科野菜のときはほぼ必ず使ってるよ
509花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 06:32:26 ID:NhKED/PI
>>503
うちは日曜に撤収しました。
最後に青いのが1`ほど獲れたので、ミキサーで砕いてカレーの水代わりに
して頂きました。
510花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 06:42:01 ID:YIYNxke6
>>506
>>508
ありがとうございます。ネット買ってちゃんとやってみます!
できれば農薬少なくやりたいし。
しかし、農家の人のキャベツ畑見ると凄いなって思う。
あれを維持するには、やっぱりたくさん農薬使ってるんだろうなあ。

511花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 12:44:52 ID:6PkDc/mN
@中九州です
先日はブロッコリーと白菜のポット苗を植えました
先週は大根の種蒔き。
青首も良いけど、やっぱり聖護院だね、大根は!
あと、法蓮草、葱、一文字、サニレタ、春菊…
既に出遅れ感があるが、今が頑張り時でしょうか?
512花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:16:17 ID:KfD1hoLG
農家やってます
冬場以外、アブラナ科への農薬散布は10日に一度程で、出荷3日前までやります
自家用は不織布や寒冷紗などを使って無農薬を心掛けてます
513花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:08:47 ID:UcUaJ6Ai
出荷用と自宅用で畑がかなり離れてないと意味無いよね
514花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:19:55 ID:+Os+f9ay
515花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 21:41:15 ID:HxqvuxXq
>>514
おおっ!見事に検定ブームに乗っかってるねえ。
やるじゃんJAもw
516花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 03:17:47 ID:aMSo5awG
練習問題は全部出来た
517花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 05:19:02 ID:A6IgIz95
面白そう
518花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 14:47:05 ID:oS0jrkZV
崩壊した日本の農業。
これからの日本の食を守るのは、他ならない家庭菜園です!
家庭菜園大国日本!
519花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 18:48:08 ID:DnE+PCVo
検定試験に合格したらJAから何か購入する時に
値段割り引くカードをくれるとか、何か特典は無いのか?
520花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:45:48 ID:DxG2xx21
>>519
あんたの家庭菜園をはじめた動悸は?
521花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:48:21 ID:DxG2xx21
まちがい、>>519
あんたの家庭菜園をはじめた動悸は
なにか特典を得るためか?
522花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:01:17 ID:yepW46ET
もういいよ
523花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:06:46 ID:6TwkfOWw
合格しても資格が得られるわけでもないし、国家認定試験でもないんだから
何かエサをまかないとすぐに廃れるな。怪しい団体の金目当てに
寄付してやるようなもんだ。
524花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:52:52 ID:dcePtOBo
だな。野菜ソムリエもだけれど、金さえ払えば取れるような資格は、
むしろ消えた方が良いと思う。この手の話題はスレ違いという事で止めないか?
525花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 22:29:44 ID:aZTX/CdH
もう許してやれよ
526花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 00:44:11 ID:UMaAP09u
藤田さんの本もたくさんもっていて,参考にさせてもらったが,
最近の活動を見ると,この人も金儲けに走ったのか?
527花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 06:58:08 ID:DNVOvRGF
野菜の気持ちを聞いてみよう〜♪
528花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 07:02:45 ID:ieLhdATX
畝立て前の準備とか使いまわしできるようになったんで、時間が余って小芝居が増えてるよなぁ
オレは嫌いじゃないが面白くないと思ってる人も多いようだ
529花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:11:24 ID:OoDI00va
晴れてるが乾燥して終日風が強い
明日も水やりしとくか
530花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:15:19 ID:VA0CkNTb
冬に向けてだいぶプランターが減ってきた。
キンモクセイの葉っぱと匂い花がズンドコ落ちてくるんで
ちょうど掃除しやすくていい。

たぶん来月あたりに予約してあるアイスプラントの苗が届くんで
またプランターが増えるけどね。
531花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:30:00 ID:yoIKj+YQ
ネットかけてるのにカブの葉っぱが凄い勢いで食われてる
何者?
オルトラン撒いた方がいいのかな?
532花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:35:10 ID:HIiLkUbm
ヨトウムシだろ多分
いますぐ割り箸持って捕獲に行け
533花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:41:32 ID:8hCMG4bR
自分の庭でなきゃ
深夜にゴニョゴニョやったら、畑泥棒だと思われるわな
534花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:27:04 ID:Aq/E/CWm
野菜が育ってきた状態でオルトランはお勧めできない。
口にするモノに浸透移行性殺虫剤は危険。
535花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:47:09 ID:K0eVKmUu
ヨトウムシにはオルトランごときじゃ気休めにもならなくて金の無駄
536花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 23:50:59 ID:YpXaHUTv
オルトランの臭さは異常
537花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 00:52:56 ID:R5Ud9SI5
憂鬱なカメムシの季節。。。
昨日サラダ菜についていたからかなり警戒してるよ。
538花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 01:08:23 ID:IAmlwl1Q
カメムシ
うちはレタスについてたことないなあ

ヨトウはマジで夜中に活動してたりして見つかることがあるから
一度夜中に観察してみる手もあり
539花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 02:03:52 ID:GkZCn+zs
ウチのコスレタスもヨトウににやられた.
今日,収穫しようと考えていたら,無惨な姿になっていた.
ヨトウは仕留めたが,1日遅れで,まぼろしのシーザーサラダになってしまった.
540花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 07:58:33 ID:8iiE5y4f
オルトランごときも使えないで文句言っている馬鹿がいるスレはここですか?
541花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 08:13:33 ID:HYnjJPMo
じゃあお前はオルトランたっぷりかけた野菜でも食ってろよ
542花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 08:32:48 ID:OlGoWumH
屋内栽培がええのう
>>531
土かけ方がまずくて隙間空いてたか、穴空いてるんじゃねーの
543花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 09:29:01 ID:FaVvUZjG
このスレに穫直前までオルトラン撒いてる人がいそうな気がして来た。
544花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 11:23:34 ID:wTQIqTJD
そういえばオルトランが野菜の中で代謝されてメタミドホスになるってニュースあったね。
545花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 15:13:56 ID:2ECW1GD/
>>540
こいつまさか適正使用量のオルトランでヨトウの老齢幼虫を殺せると思ってるのか?
あれは三齢幼虫以降には効かないぞ。
546花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 15:24:53 ID:xpXl7/vK
どうせ暇人の煽りか製薬会社の株でも買ってる野郎なんだから
相手もほどほどにしようぜ
547花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 20:00:48 ID:eJHMKA4D
せっかく巻き始めた白菜の中に5センチ級のヨトウが…
しかも、ほぼ全部の白菜に…オワタヨ
548花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 20:32:28 ID:EbMkxtEr
ヨトウには米糠らしい
ttp://www3.ocn.ne.jp/~takako85/musitaiji.html
・・どうなんだろう?
549花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 21:26:22 ID:eJHMKA4D
>>548
ネギでヨトウ退治は嘘。ヨトウはネギ食べるし、中に隠れる。
ハウスの中にヨトウがいないだけじゃないか?
糠は分からないけど、
たまに葉っぱの先っちょで死んでカビてるの見る。
550花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 22:47:44 ID:irqhacli
ヨトウを食べると美味いという話を聞いたような希ガス
551花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 03:34:43 ID:TanxiYMY
歯ごたえはプチッとしてるな
あー、小さい頃のトラウマが
まぁ白菜は1枚ずつ剥がしながら使うから、その時に見つけられるけどね

農薬使ってる人は結球初期に使うとヨトウの侵入は防げるようだよ
552花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 03:36:28 ID:zXq7CQdM
なるほど
用途を無視しちゃダメってことだな
553花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 08:40:26 ID:qnwFCrJK
まあダメ元で
アセビの葉でも煎じて
噴霧
554花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 11:32:45 ID:nIqR78FV
出足遅れたけど、水菜と小松菜の芽が出てきた♪
でもかわいい双葉にぽちぽち穴が…
トウガラシ液作ってかけてこようと思います。
555花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 20:21:43 ID:bG0KwE/O
>>545
老齢幼虫が殺せない事くらい知ってるぞ。
老齢幼虫になるまでに使用しないお前が馬鹿なだけじゃん。
そういうズボラな低脳だからオルトランすら使いこなせないんだろうに。w
556花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 20:25:23 ID:gKUHwIgW
うわぁ…
557花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 22:05:51 ID:w5bRPAtm
>>554
飛んでくる害虫なら
菜っ葉に不織布のっけて
ところどころ押さえて
おけば結構防げるよ
そこそこ大きくなったら
布外す
558花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 01:03:30 ID:8GX3wbm+
>>557
そこそこ大きく のタイミングが分からんので、教えてください
559花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 17:04:41 ID:Z00aPXiF
本葉がでてひと月くらいまではのっけたままでもOK
560花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 17:48:12 ID:vPtv05VM
不織布って汚れが落ちにくいから繰り返し使いにくいね
561花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 18:19:35 ID:HAWdqg5W
どうせ外で使うもんだから汚れはあまり気にしたことないなあ。
最近は、不織布よりちょっと高いけど、支柱立てて防虫ネットでや
ってる。家庭菜園だとたいした量でもないから。
562花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 19:29:24 ID:mXXqFMfp
たんなる汚れだと気にしないケド
汚れ=黴系の病気の発生源かと思って
時間と水を使って綺麗に洗浄しちゃうんだよね、面倒くさー
563花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 03:11:36 ID:NYzh4Rf8
気にしすぎだと思う
大き目の畑で利用してるので
細かいこと考えずに使いまわしてるし
それでも殺菌したいときは
熱湯漬けがいいかもね
564花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 03:24:49 ID:epity+W4
与党ってマンションにも来るのか?
565花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 03:26:13 ID:Z44UJtFa
別にあの姿のまま這い上がってくるわけじゃないし
成虫が卵産みつけられる高さならどこでも湧くよ
566花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 11:39:36 ID:RW0VaPYc
自民党がマンションに
567花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 13:01:49 ID:R2vnehIL
マンションのコンクリの中の鉄骨が食われて細くなってるらすいな
568花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 13:49:34 ID:wDGGLuzx
それはむしろ、そうか病の方でしょ。
ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/nouseibu/souka/01.html
569花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 21:23:55 ID:epity+W4
創価病
570花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 21:47:56 ID:UpXDxJMu
公明党がなんだって?
571花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 23:39:07 ID:55/C6wL4
アイスプラント12苗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
明日は大忙しだ
572花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 03:33:51 ID:XtG+1IgP
車でラジオ聞いてたら
コスモ石油の液体肥料の
モニター募集ってあったから
応募したら届いた
種からでは今の時期間に合わないので
苗立てしてたミニキャベツ鉢植えで
試験することにした
573花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 06:52:18 ID:GfezJOhX
ホムセンで釘宮のナレをエンドレスで流してる奴か
574花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 19:02:57 ID:V+BNyzYV
アイスプラントの苗を買って来ました(一つ450円!)
これ育ててる方いませんか?葉っぱが塩に覆われるからなめくじが寄りつかないのかな?
575花咲か名無しさん:2008/10/25(土) 23:21:10 ID:D9kHOey8
俺が買ったのは4ポットで980円だったけどなぁ。
576花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 11:36:37 ID:LhKMuCqv
ついにビニール温室に手を出してしまった。
って言ってもホムセンで売ってた3000円ぐらいの安いやつだけど。
577花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 06:10:02 ID:JrZiNkGk
578花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 12:44:27 ID:5Xyoa4wQ
>>576
単管使うとデカイのも安い、解体も簡単

工事現場の単管使うと屋根とか小屋が1万円で作れる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1116731456/
579花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 13:57:50 ID:v4DJMgX0
ベランダで作ってる小松菜にみの虫がついてた
みのの原料はどこでゲットしたんだろうか
ベランダにはなさそうな素材のみのをかぶっていた
580マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/10/27(月) 18:37:32 ID:OZ6agd79
燃やしてしまえー!!!
581花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:58:27 ID:ylKhdDre
マム久しぶりに見た
582花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 00:24:37 ID:DzqiDosa
春菊は切ってもまた生えて来るけど小松菜やほうれんそうって切ったらもう生えて来ないもんなの?
根があればいくらでも生えて来る?
583花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 01:00:37 ID:bMx+M19X
葉っぱをちぎりながらたべていけば
新芽が伸びていくけど
新芽の根元を切ってしまうとそこでアウトじゃないか
584花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 07:20:49 ID:wIdnS4eg
春菊は真ん中から摘んでいくと脇芽がどんどん出てきて、
無限に採れるんじゃないかってくらいの勢い。
小松菜、水菜、ほうれん草は外側の葉を使う分だけ摘むようにすると、
中心から新しいのが出てくる。
585花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 09:46:21 ID:7htdDsyX
>>584
そうなんだー!!
ちょっとしか植えなかったから追加しようかと思っていたけど
脇芽作戦でやってみることにします。
うちの春菊はまだ3cmくらいだけど…はやく食べたいな〜
586花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 13:24:24 ID:XQDDO0Ui
アブラナ科野菜の発芽率と初期成育が異常に良いので、同じつもりで多科の種蒔くと失敗するなあ
アブラナ科以外を蒔く時は種の数を倍にしよう…
587花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 13:33:10 ID:m4Mn2fBN
マメ科の発芽率はガチ
588花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 16:22:03 ID:0E050qa0
>>584
なっなんだってー!!!!
水菜根元から取っちまったOTZ
589マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/10/28(火) 16:34:28 ID:Pbn9yB6s
燃やしてしまえー!!!
590花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 18:08:36 ID:B4kyouLz
最近何かあったの?
でも結局はこんなことやってるんだね。
しあわせ?
591花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 20:25:27 ID:vSGnkgbE
今の時期アブラ菜科をまいておけば、春先幸せになれる・・・
くきだちうまぁ〜。
ま、くきだち専用の種撒いたほうが美味いんだけどな。

くきだちって言っても、関東以南はわからんかな。

あとは、スナップエンドウ。
春はおひたしにはこまらなそう。
今から楽しみです。
592花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 21:26:22 ID:oWTy6+VU
ほうれんそうも追加な。
作りすぎたら冷凍庫にいれておけばいいし。
593花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 22:10:40 ID:XWBsgfEF
今から種まいてもOKな野菜ある?
春菊また蒔きたいんだが
594花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 22:18:54 ID:34QaGRYB
取りあえず、その手の質問をする時に、
気温などを含めた環境を書く癖をつけような。
595花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 22:56:39 ID:vSGnkgbE
>>593
スナップエンドウ(春取り)

すぐ食べたい系なら、小松菜。
油菜とかのアブラ菜科系。
葉っぱは汁物、炒め物で。
株を残して春はクキダチをおひたしで。

暖かいとこなら春菊もイケルんじゃね?
あと1ヶ月で収穫できるかは謎だがね。
596花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 23:05:39 ID:XQDDO0Ui
ベビーオニオン(ペコロス)の秋撒きはちょうど今。収穫は来年春だけど
597花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 23:26:31 ID:XWBsgfEF
すまん
すんでいる場所は和歌山北部
雪はめったに積もらん場所で

598594:2008/10/29(水) 01:04:04 ID:1KEhq86i
春菊は、冬に枯れるよう環境じゃなければ、基本大丈夫。
生育が遅くて冬に間に合わなくても、春先に伸びるだけだから。
寒さでロゼット化するアブラナ科と違い、日の長さで花芽が出るのは、
遅く植えても冬場に食えないだけで案外何とかなるもんだ。ホウレン草とかサラダ菜とか。
まあ生育があまりに遅くて春先に植えても、たいして変わらんとなる恐れは有る。

他はネギとかも大丈夫。アブラナ科ならば青梗菜や小松菜とか
生育期間が短いものくらいか。それ以外は、ソラマメやエンドウ、
とか麦とかが植え時になってきた。苗とかを入れていいのならば、
タマネギも来たし、個人的には食用百合とか家庭菜園ならでは
なのでやってほしいところだ。ちなみにこちらは九州北部。
599花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 01:11:20 ID:1KEhq86i
あと寒さでお亡くなりになる可能性は高まるから、
多めに撒けというのと、カリを多めにあげる事。
根の張りをよくして丈夫にする為にリンも液肥などであげてけれ。
冬場の肥料で手に入れやすいものではハイポの微糞が最強。
少し普通の液肥よりも割高だけれどね。
600花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 01:14:28 ID:71tiSWh9
>>598
ハゲド。わたしはほうれん草がお勧め。
春トウ立ちするのが春菊とかアブラナ系の植物よりおそいし冷凍庫で保存が利くから。
601花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 08:34:51 ID:CMOtY36h
ブロッコリーは 冬が旬らしいけど、もう苗が売ってないって事は今年は無理だろうか…
602花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 09:01:04 ID:69HxgoXq
昨日、隣の区画のおじさんに余ったブロッコリーの苗をもらった自分が通りますよ…
周りと比べて明らかに小さいので、期待はしてませんw
食べられたらラッキーくらいの気持ちでいますがトンネルとかしたほうがいいかな?
うちは関東南部ですー
603花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 10:50:34 ID:XdK9XkTX
ブロコリの苗、ハイツだったかな、最近売ってるの見たような…。
ジョイフルだったか店は忘れたが…。
玉ねぎ苗探しであちこち行ったから、よく覚えてないや。
604花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 12:27:35 ID:seCT9Fwt
>>601
今年中に収穫したいんなら遅くとも8月中に種まきして9月には植えないとね
もっとも今から始めれば来春には取れるよ
605花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 15:57:09 ID:e+/++601
ブロコリの苗まだ売ってたよ〜@中国地方
606花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 17:03:31 ID:aSp2EnNu
やさいの時間でさつまいも掘ってたんだけど
これが大人の顔ほどの大きさ!(ウラヤマシイ。。。)
みなさんのサツマイモもこんなに大きかったですか?
607花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 17:58:16 ID:8XTxVdv2
僕のサツマイモは小ぶりで右に若干曲がってますが
妻には「その分濃いね!」と言ってもらってます

今年も豊作でした
608花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 18:16:24 ID:XdK9XkTX
超巨大化したサツマイモは、
切ってみると中が悲惨なことになっていることがある。
609花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 18:20:27 ID:krEi/pzS
実は小ぶりの方が美味かったりしないかい?
家のは大きかったんだよなぁ
610花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 18:35:17 ID:Ad4ZPwbK
ブロコッリーとかは、一定の期間低温が続くと、
花芽が出るようにインプットされてて、その後ほとんど
生育しなくなるのだけれどのだけれど、植え付けが遅れると、
小さいのにも関わらず花雷が出てくるので、
収穫量が悲惨な事になりうるのだわ。
それならば、最初から菜花みたいなのを植えた方が確実。

サツマイモは大きくなりすぎたら食味が落ちるから、
農家とかは大きくなりすぎる前に収穫して出荷する。
幼稚園の芋掘りみたいなので大きな芋を収穫して
というような図も見受けられるけれど、
あれはプロの観点からしたら、失敗作だったりする。
まあ家庭菜園なのだから別に構わないのだけれど。
611花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 18:37:12 ID:RmaL4tMQ
>>607はチンコじゃないの?
612花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 19:13:01 ID:gtkWWhm8
>>607
>>611の流れを受け継ぐと、不倫乙ってなるが…。
隠し子ですね、少子化対策乙。

って、変な流れになったじゃねーか。
613花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 19:54:17 ID:JaGqQwbD
でかイモも
甘い衣でフライにすれば
たいがいおいしく食える
614花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 06:25:19 ID:A0PH/FlX
ホットケーキミックスを衣にお薦め。おやつ代わりになるよ。
615花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 23:51:04 ID:/FQJN9o6
プランターに防虫ネットかぶせてターサイと水菜もらったから植えといた
ターサイがビリビリに喰われていた
犯人は夜盗かと思ったらナメクジがかぶりつきで食べていた
616花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 23:55:08 ID:j5wqwjmA
やっぱ温室にいれてあるアイスプラントは
外に出しっぱなしのと比べると育ちの良さが全然ちがうな
617花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 11:33:48 ID:8YHJY9yW
最近庭にコウガイヒルが目に付くようなった。
代わりにナメクジが減ったような気がする。
がんばれコウガイ君!
618花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 14:49:03 ID:oD0tDHKM
コウガイヒルって自転車で轢くとペッタリ張り付いちゃって
きもちわるいよね。。。
でも食害しないなら、ナメクジよりまし。。。かな。。。
619花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 14:52:23 ID:FeKnM2Ux
コウガイってミミタンを食っちまうんじゃなかったっけ課?
620花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 16:02:54 ID:Dmt/vG1l
それが悩むところ
621花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 17:25:12 ID:Qn5Ksk6r
昼に食べたそうめんが腕に引っ付いてると思ったら
コウガイビルだった〜・・・

今年の夏の思い出w
622花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 00:44:47 ID:jLJfahhr
調べたけどコウガイの主食ってミミたんとナメクジみたいだね
取り除いた方がいいみたい
623花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 08:40:30 ID:inP3D/Hy
そうなんですか。
624花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 09:21:14 ID:XpWYDSQ9
ナメクジだけ食べてくれないかねーw
625花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 11:02:22 ID:evUJLkbE
ハクサイの75日とは、いつ時点を一日目とするんじゃい?
626花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 11:21:26 ID:VLlp/qDN
定植時
627花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 16:56:24 ID:evUJLkbE
じゃ11月下旬じゃな
ありがとうよ
628花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 19:51:49 ID:pVVGsGiq
9月に蒔いたミニ白菜が今、まきますか?まきませんか?な微妙な状態
629花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 21:34:59 ID:yknlqZSY
白菜、防虫ネットかけてあるのにビリビリ
よとう虫2匹と青虫2匹捕獲した
どこから入ったんだろう?
農薬使わないと凄い虫なんだね〜
630花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 21:48:51 ID:FChGPbNG
まきませんっと
631花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 11:56:55 ID:RRJpAj9w
うちは毎年穴だらけだけど食えるからまあいいやってことで
ストチューとか古いコーヒーとかカラシ汁ぶっかけるだけ
メインの害虫は ダイコンサルハムシ っての
けっこうしぶとい
632花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 20:20:44 ID:IGt+CHvy
防虫ネットしてても夜盗いるよね〜

ウチのミニ白菜12株も巻き始めたなと思ったら5株が食害にあってた
芯芽まで食われてたから刈り取って塩もみして食べたけど、1枚ずつ剥いて丁寧に洗わないとウンコまみれ
633花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 09:29:06 ID:6hCDSZT4
からし菜を初めて蒔きました、どれくらいの大きさで収穫したらいいのか解りません><
634花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 11:46:30 ID:TZHXu00d
>>633
間引きしながら適当に。

今日、チンゲンサイの間引き菜を道路沿いに移植。来年春菜の花ロードできないかな。テヘ
635花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:06:26 ID:2suKaDxw
>>633
種まきから2週間程で間引き、株間20cm程度に
間引き菜は和え物、煮物に

漬物用なら種まきから7週間ほどで収穫できる
3月頃までは収穫出来るので、あわてて全部抜かずに必要な分を順次収穫で
寒に当てた方が美味くなる


以上やさい畑情報でした
636花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:10:54 ID:WGBEDmVr
タマネギのネギ部分って食べられるの?
637花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 17:18:18 ID:NFvqjv1K
葉タマネギの時期なら食える
タマネギとして収穫するときに葉はない
638花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 18:02:54 ID:TZHXu00d
>>636
食べられるけど、体には余りよくないという話を聞いたことがある。
639花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 22:31:14 ID:O995SQUY
今、蒔ける野菜は何がありますかね?
640花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 22:37:36 ID:U0RMDmH9
エンドウとか、ほうれん草などいけますよ。
苗で、たまねぎも時期です。
641花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 23:14:51 ID:2suKaDxw
>>637
葉はない?ウソつくなよ

>>639
地域が判らないとなんとも
温暖地域なら漬け菜類(高菜・水菜・野沢菜・からし菜)やサントウサイ・ミブナ・・春菊・葉大根等々もいけるかと
寒冷地域だと不織布ベタがけやマルチ・トンネル使用で対策が必要ですかね
642花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 00:26:30 ID:G9foITvW
明日、高菜とほうれんそう植えてみる (*^_^*)ノシ
643横浜ライト:2008/11/09(日) 01:28:39 ID:I2L0JZ/5
イモか野菜を植えたいのですがオススメは何でしょうか
やっぱりほうれん草かな?
644花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 02:38:48 ID:MiGUnGy9
中玉のカブが小玉ぐらいに育ってきた
秋冬の菜園は初挑戦でマルチかけちゃったけど
追肥はどうすればいいのかわからなくて悩んでいる
645花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 07:15:41 ID:fgHLvxz1
>>643
スナップ豌豆など豆なら時期に合うのがあるけど
いもは無理かな
>>644
マルチに所々穴あけて液肥
646花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 09:03:20 ID:GD18nsQm
初心者だけど追肥ってむずかしい。12号鉢のブロッコリーに
追肥したら下葉がみるみる黄色くなって枯れた。
上の方はまだ大丈夫だけどそれ以来小松菜にもシュンギクにも肥料やるのが怖くなってしまった。
647経済板から:2008/11/09(日) 09:26:11 ID:9hFykpyU
>>643

ニンニク   根から葉っぱまで余す所なく使えるよ
ニラ、葱   土から上の分だけ刈り取れば2、3年は大丈夫
648花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 11:19:38 ID:8Sgeikct
菜の花の種まきしなくちゃいけないが
急にさむくなってこたつから出れません
どなたかカツを入れてください
649横浜ライト:2008/11/09(日) 11:30:27 ID:I2L0JZ/5
了解です
では豆と葱、ニンニクあたりで挑戦します
>2,3年は大丈夫
これは数年すると土が痩せるからかふむふむ
その状態では単に化学肥料を追加してもダメってことだな

>>648
種たちはは、こたつから出て畑に行きたがっていますよ
650花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 13:14:12 ID:VdQ8CAYe
>>646
いったいどれだけ施肥したんだ…
651花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 14:19:33 ID:5K1pmBKN
>>646
鉢だと根っこの真上に追肥しなきゃいけなくなるから難しそうだね。
そういう時は薄めた液肥で水遣りとかでいいのかな?
鉢植えは良くわからない。
652648:2008/11/09(日) 14:19:56 ID:8Sgeikct
今種をまかないと早春たべられないぞ (#゚Д゚)ゴルァ!!
寒いなんて気持ちがたるんでいるからだ (#゚Д゚)ゴルァ!!
気合を入れて畑へ行け (#゚Д゚)ゴルァ!!
>>649さん ありがと
653花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 14:43:22 ID:8n8la4w3
こたつの中で育苗すればいいんじゃね?
赤い光だからそれなりに光合成してくれるかも。
654花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:58:51 ID:lJ+nxIFH
>>653
こたつの中で納豆を作ろうとしたことならあるw
市販の納豆から菌をとってw

655花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 23:33:56 ID:0w6+6ea5
発酵堆肥系なら
追肥で枯らしたりは
しないと思うけど
656646:2008/11/10(月) 08:47:23 ID:l5Qre+GM
>>650
軽くひとつかみなのでそんなに多量じゃなかったんですけど651さんが言うように
鉢はスペースが限られているので茎のすぐそばだったのが良くなかったのかも。
>>651
情報ありがとう。液肥は目ウロコです!そういえば水分で濃さを調整できるし、鉢
のような限られた場所でも与えやすいし追肥としては固形より便利かもですね。
早速取り入れることにします。
>>655
一応発酵肥料なんだけど自作なので未熟だったのかも。
ちなみに米ぬかと油粕と生ゴミを細かく粉砕したものをまぜて、
バケツに入れて一日一度かき混ぜながら一ヶ月。途中で50度くらいに温度が
上がって、猛烈な納豆臭がしてたけど。温度が下がり匂いもおさまったので
もういいかと思って。
どのあたりまでが発酵終了かの見きわめがつかないのが悩みです。
657花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 16:30:30 ID:aXamrV6w
ブロッコリーやシュンギクには固形の発酵油粕、小松菜には液肥おすすめ
658花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 00:43:59 ID:lhOunTYa
>>656
自作の発酵肥料も水に混ぜて
1日おいといて成分を溶け出させてから
100倍くらいにぐっと薄めてやればOK
659花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 05:57:38 ID:h2CoFuLX
>>656

>>650
> 軽くひとつかみなのでそんなに多量じゃなかったんですけど651さんが言うように
> 鉢はスペースが限られているので茎のすぐそばだったのが良くなかったのかも。
当たり前じゃん。
660646:2008/11/11(火) 12:43:15 ID:3YQbszek
>>658
おお!その方法だと自分が作ったものも無駄にならずにすみますね
どうもありがとうございます。
>>659
当たり前のことがわからないから初心者なのよーーん。
でも肥やけ、または未熟堆肥ってのが結構損害大きいって学習できたんだから
これからは気をつけまっす。
661花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 15:59:41 ID:aPAQXPVF
落ち葉拾い大変です。
662花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 16:40:15 ID:lBPORKMw
>>660
もしかしたら肥料焼けではなく、
元々窒素不足気味のところに未熟堆肥を投入したせいで土壌が窒素欠乏に陥ったのかもしれませんな
下から葉が黄色くなるのは典型的な窒素欠乏の症状
663花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 18:24:28 ID:bHQ3lmTx
味、香が薄いんだよなー
どうしてなんだろ?
シュンギク、ほうれん草、その他
大きく育てることには成功したけどさ
今後の白菜も薄いと思うと泣けてくる
配合肥料上手く撒けてないんかな〜?
664花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 20:51:03 ID:MAtiGHmj
>>663
水分過多か窒素肥料の与えすぎかな。
日照不足とか?
665花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 23:58:56 ID:h2CoFuLX
>>663

苦土石灰はいれた?
666花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 09:31:53 ID:70h2cIeV
>>664
発芽までは水やりしてたけど、後は天気任せだから、やりすぎってことはないと思う
肥料は11,7,11だけど、これを撒くと窒素過多になるか正直分からないし、考えたこともなかったのでちょっと調べてみる

>>665
苦土石灰撒きました
種蒔き二週間前に分量計測して行なってます。
667花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 14:06:09 ID:IvvP4ImX
じゃあ土壌のミネラル不足だな。

まあ味か薄い・・というのがどう言う感じなのか
よくわからんので、違うかもしれんが。
668花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 14:52:04 ID:4W3rfOOa
>>666

そうすると品種的な問題かなぁ(最近はあくの薄い品種が好まれるんで種もそれ系を中心に販売)

669花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 15:03:05 ID:4W3rfOOa
>>668までかいて?

苦土石灰の分量はどうやって計ったの?
土と野菜の相関関係によって酸性かアルカリ性土壌にするか量を変えないとと思うけど
670花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 15:29:27 ID:PruQOl8p
>>667
ミネラルは頭になかったからFTE入りの肥料を試してみる。

>>668
確かにアクは無かったから今度撒く時は違う種を使ってみる。

>>669
事前にPH試験紙で計って、少しアルカリになるように分量計って撒いて、
その後も計ったから、それほど大きくは間違ってないと思ってる。
671花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 18:37:55 ID:4W3rfOOa
家庭菜園−おすすめの品種教えてください
http://orz.2ch.io/p/1!1e.14.14.2+1sX0-+.red+d02143568-7e/gimpo.2ch.net/engei/1046128970/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1046128970/
1:花咲か名無しさん 03/02/25 08:22
お年寄りが昔の〜はおいしかったといっている品種を育ててみたいのですが、どの種を買えばいいのかわかりません。
おいしい品種、まずい品種について語り合いましょう。
とりあえずホウレンソウは、カタカナ名の品種よりも、新日本、あじ王、次郎丸のような品種がいいと思います。
672花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 19:52:56 ID:N2D+kzIB
>>663
香りは肥料無しのほうが強くなるよね?
673花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 08:56:53 ID:DkuQrWOp
>>663
亜鉛不足で味覚を感じにくくなってるって事は無い・・よね?
674花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 17:20:23 ID:Qf/+LF+V

>>673
亜鉛は納豆がオススメ
675花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 18:24:05 ID:SGK1B0wR
この時期亜鉛と言えば蠣だろ
676花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 18:30:03 ID:Qf/+LF+V
牡蠣とかレバーを毎日食えるのか?

毎日オナニーで毎日亜鉛不足

なら毎朝納豆だ!!
677花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 18:51:23 ID:SGK1B0wR
朝はパンだしなぁ
旬のものをおいしく食べようぜ
そんなサプリみたいな喰い方じゃ納豆もうまくないだろ
まぁ今の時期ご飯がおいすい
678花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 19:07:35 ID:Qf/+LF+V
>>677
お前は精子直飲みの刑だ・・・
679花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 19:08:29 ID:RB5GruQS
じゃオナニーを野菜にあげれば解決だね

腎虚になるから絶対真似したくねえがw
680花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 20:42:47 ID:6cvPJpdH
生ゴミ堆肥をたくさん使うと味が濃くなる…と聞くがどんなもんなのか
面倒で作る気になれないのが欠点だ
681花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 20:45:41 ID:X2C/Kw30
堆肥は堆肥、変わりない

生ごみ堆肥だと、ゴミ出し有料の自治体の住人なら助かるだけ
682花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 09:53:50 ID:Zd3Jr97e
枯葉舞う季節
683花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 22:39:07 ID:Ej+fbG0X
無農薬でカブ作った
防虫ネットのおかげか葉っぱ虫に食われず綺麗にできた
ちょっと小さかったけど待ちきれず酢漬けにした
おいしくできた
もう少し畑のスペース広げたいなー
684花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 08:52:09 ID:KppdTmDh
無農薬で
防虫ネットしなかったので小松菜は虫くいだらけ。
でも昨日洗って炒めて食べたらうまかった。
プランターだけどね。
685花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 09:03:26 ID:B8BLoUu3
防虫ネット無しの無農薬で葉物育てると、コナガの幼虫がたくさんつく…( Tд⊂)
でも頑張ってテデトールしてるよ。虫にも美味しい野菜なんだと自分に言い聞かせながら。
最近では葉の穴あき具合を見てどこにいるのか分かるようになった。
686花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 09:30:26 ID:he9vmJed
防虫ネットで這いずり回り系は大丈夫なんだけど、白い石灰みたいなアブラムシによる被害が大変。
ブロッコリーの葉がよれてると思ったらたまってるし、
ミニチンゲンを収穫して葉をばらして洗ってたら、
一番芯の部分の芽に白い気持ち悪いのがびっちり…。
株のまま調理してたときは気づかずに食べちゃってたかもしれない。オエー
687花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 13:53:41 ID:B8BLoUu3
それアブラムシじゃなくてコナジラミじゃないの?
ホースで定期的に葉裏を流してやると結構取れるよ。
688花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 16:36:42 ID:he9vmJed
>>687
ぐぐったらたしかにコナジラミみたい。ありがとう。
菜園はホースが届かないところにあるので、ジョウロでせっせと水やりしてるから流すのは無理っぽい。
今のところ見つけたらそのたび手袋して払い落としてるんだけど。
689花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 16:54:43 ID:B8BLoUu3
でんぷんスプレーや黄色粘着シートを使ってみるとか?
参考になるか分からないけど、自分はアブラムシとかガムテープで虫取りしてる。
手も汚れないし結構いい感じだよ。
690花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 17:02:23 ID:he9vmJed
>>689
夏場のアブラムシは自分もガムテでせっせと取ってた。
コナジラミらしき連中は成長点のところに固まってたりして、ガムテがなかなか届かなくて。
でんぷんスプレー使ったことないから、試してみるよ。ありがとう。
691花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 18:40:36 ID:2grVa9oz
塀に囲まれた3階だからか虫はあまりつかないんだが、しょっちゅうカラスが襲撃してくるのが問題
近所にカラス餌付けしてる馬鹿がいて増える増える
692マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/15(土) 19:17:31 ID:FmJPNbFM
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
693花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 20:13:36 ID:x/rH6OND
>>688
100円ショップ(ダイソー)に300円で売ってる1.5gの手動式空気圧縮スプレー良いよ

ストチュウ散布とか降雨後の跳ねた土洗い流したりアブラムシ流したり、結構使える
694花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 20:33:34 ID:Y9FXYwm7
>>693
おいらは除草剤噴霧に使ってるよ
695花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 23:04:52 ID:787ClI0j
ベランダで今の時期に作るなら 何がオススメ?
696花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 23:09:39 ID:K6fAxiCX

返事があっても無視する典型的な書き逃げクン
697花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 00:32:40 ID:eMwe41A8
>>695
麦、春菊、小松菜、ネギ
698花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 00:46:24 ID:zOQ5Akf3
麦の種なんか売ってるの見たことないなあ
699花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 00:52:51 ID:3318DsYi
697
ありがとう。勉強になります。やってみます。
700花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 05:29:49 ID:Mk+eiZoz
>>698
種苗店に売ってる
オーツ麦なら一年中蒔けるんじゃ
701花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 05:56:26 ID:/j6NrTpJ
エン麦なんて緑肥か馬の餌だろ
702花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 09:40:15 ID:JKpaausN
イングランド人乙
703花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 10:35:48 ID:eMwe41A8
六条大麦で来年用の麦茶を作ったり、来年用のワラマルチをゲットしたりするんだよ!
704花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 19:14:59 ID:KQIazAUm
>>698
小動物用の餌に入ってる
バードフィーダーにそれ入れてたらこぼれた種から
麦が生えてきたよw
705花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 20:46:38 ID:D6YOdLkG
藁マルチは良いね!

俺んち藁が無いから畳屋で貰ってるよ。
706花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 22:46:55 ID:5GMI4hwY
すっかり遅くなったけど、しょうがを収穫。
マルチを敷いたものと敷かなかったもの。里芋の後ろに植えたのだけれど。
どちらも同じような大きさの葉っぱだったけれど、
地中はまるで違った。
黒いビニールのマルチ。お店で見るのと同じ位の、いや、もっと立派な物が収穫。
何も敷かなかったものは、収穫なし。種生姜さえ、見当たらずです。
余りの差に、びっくりした。
707花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 02:59:16 ID:O0Ezu7ZG
しょうが いいなあ 料理に使えそう
708花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 17:06:03 ID:eNvnwqno
じょうがないなあ って読んだ
709花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 18:36:21 ID:nPzNRNMC
エンドウ定植して不織布のトンネルかけた
ソラマメのプランターも同居させた
710花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 04:05:17 ID:TIWkk4dI
えんどうやそらまめは
雪の中でも春までたくましく育つよ
711花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 05:39:28 ID:yR9sNfLI
ウチの庭は風が強くてねぇ
712花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 06:03:07 ID:VHkC0tHt
9月上旬に蒔いた辛子菜を収穫浅漬けめちゃうまー!
初めて不織布を使ったけど虫害をシャットアウトできたから嬉しかった。

今からじゃ季節的に辛子菜の種蒔きしても無理ですよね?


@埼玉県南部
713花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 07:47:24 ID:PLD3QF0j
虫は全くついてないように見えたミニ白菜の葉裏見てウギャァ
緑が3分に灰色が7分orz
デンプン撒いたが全然効かないし、油剤作ってみるか…
714花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 09:18:22 ID:i+Sr2nVV
アブラムシには牛乳だな
715マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/18(火) 14:07:07 ID:mokxZxjm
熱々の溶岩をかけてやると簡単に駆除できるんだぜ!!!
716花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 14:33:52 ID:FksWWXKU
708
ごめんね


野菜作ったり 手芸したり ゆっくり楽しみたいなあ
717花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 14:40:39 ID:kh3TlxCN
手淫したり って読んだ
718花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 15:01:25 ID:FksWWXKU
漢字読み方わからないのと 意味がわからないです ごめんね
719花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 23:57:54 ID:b2QFIdrH
今年からとうもろこし育ててるんだが
キャンベル90収穫して食べた10株分
味は良好で虫も寒いから着いてないし満足したぜ
@大阪
720マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/19(水) 01:30:54 ID:68aM2YWO
燃やしてしまえー!!!
721花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 07:13:43 ID:lqo8Me7W
トウモロコシの晩夏蒔き良さそうだよね
722花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 08:18:04 ID:Gnup2QsV
畑に雪積もってた
今年の作業はサトイモ堀りと白菜や大根の収穫くらいかなぁ
タマネギに追肥やらないといけないか
723花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 12:32:30 ID:0Xupl6bC
タマネギに追肥っていつ植えたの?
724マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/20(木) 13:47:16 ID:KnUV5KcE
40年前だろうが!!!
725花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 03:14:38 ID:rzrctyCn
タマネギは多年草だから
40年前に植えた株というのも
あながち嘘ではないかもしれない
726マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/11/22(土) 13:58:19 ID:92F2jxDp
4億年前の間違いだったぜ!!!
727花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 19:15:18 ID:3SPieBgF
タアサイと水菜の苗をもらったのでプランターに植えたら上手に育ったので
昨日の晩御飯のおかずにした
このプランターの土って石灰まいて再利用してもいいのかな?
リーフレタスの種があるから今から蒔いてベビーリーフで食べたいけど
もう寒いから芽が出ないかな?
728花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 20:02:48 ID:NWB5cDpG
ベビーレタスはph7.0〜5.5まで大丈夫
729花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 22:19:18 ID:STwIKNqc
まむたすと会話するなよ…
730花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 02:23:40 ID:+UBQqzad
45坪のL字型の庭のある家に年が明けたら入居します(南面30坪 東面15坪)
東面全部と南面の最西5坪を野菜にして、南面正面を芝生にしようと思ってます。

芝生と野菜で相性悪いとかありますか?
731花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 07:54:59 ID:CwmMYco0
>>706
亀レスで申し訳ないが、うちは藁と刈り取った雑草でマルチした
その結果、706さんと同じだった。来年は早く芽出しして
もうすこし暑いうちに収穫して辛みの少ないものを
甘酢生姜にしたい。 初期のビニールトンネルかな。
732花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 08:41:55 ID:Vlcqo7ca
>>730
芝生なんかやめとけ、手間かかるだけ
全部畑がよろし
733花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 09:48:36 ID:teQp6ul/
>>730
芝生やめてクローバーかレンゲ植えて畑に使えばいいじゃない
734花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 09:59:41 ID:Vk+OpC3h
家庭菜園スレだから芝生に人気ないのは当然かw
そんな俺様なら畑と果樹だな。
735花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 10:35:49 ID:D29Un9s8
芝は手入れ面倒だし徐々に拡大するからな
オレも畑と果樹だけにする
ブルーベリーお勧め
736花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 10:42:23 ID:CNpjLmuV
果樹+花畑でもいいと思う。
果物を食べたあとのタネから撒くのもオススメ
737花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 11:57:05 ID:Ys8C7V7j
>>730
芝生は見た目がいいけどホント手入れが大変だよね
うちは芝生引っこ抜いて草取りと芝刈りしなくていいように
道路に面している南面に生垣とウッドデッキ作った
お花は玄関まわりと駐車スペースにプランターで植えて
東面を家庭菜園にしてる
初心だから10坪以下の畑に四苦八苦してる
今はちょっと仕事してるから今が精一杯だけど
仕事やめたら畑のスペース増やしたい
取りあえず東側の畑がんばってみたら
738花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 13:42:46 ID:Vk+OpC3h
自分のオススメはイチジクのバナーネ。
スーパーのものと比べても遥かに美味い、素人が育ててもこれまた美味い。
739花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 14:34:03 ID:Vlcqo7ca
もうこの際住居も撤去して畑で><
740花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 18:08:22 ID:4DRWYs7t
更地にしてミントとかオヌヌメ
741花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 18:10:25 ID:bgPdua8s
ミントとか可愛い。妄想地区にしたら良いと思うよ。
742花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 19:47:24 ID:oilwR6sW
イノシシに毎週襲撃される
もう駄目だ・・
743花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 19:56:31 ID:U4ZrBDOX
イノシシを捕らえて食べればいいじゃないか
744花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 20:16:41 ID:RNJTOdbJ
勝手に捕獲するのは違法
745花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 20:17:11 ID:11eTpHyB
ドクダミと葛植えたら数年後には楽園完成。
746花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 20:19:29 ID:omdvVJpz
ミントの増殖力に後悔するぞ
747花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 21:02:02 ID:teQp6ul/
ミントとかどくだみとかおまえらwww

ウチの庭は掘り返す度に物凄いどくだみ臭がする。
制圧できる気がしないw
748花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 21:18:50 ID:Jz6YchQI
日照十分な庭が春夏初秋15坪、晩秋冬5坪くらいあるけど、
家族四人分の野菜何種類くらいいけるかな?
749花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 21:34:57 ID:HvdANN2K
大雑把に見積もって
5種類〜38種類位かな?
750花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 21:41:44 ID:qBYzylGP
10種類〜20種類、または30種類〜40種類、または50種類〜60種類いけると思われる
751花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 22:44:29 ID:x+VtUj34
23種だな
752花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 23:07:24 ID:+UBQqzad
田宮さん、園芸が趣味だったんすか
753花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 23:19:40 ID:5CshZFxu
>>730
うちも南面の一部だけ芝生張ってる。
周囲にどんどん伸びてくるから年3〜5回のフチきりが欠かせないけど
それ以外は大丈夫。
芝生の上は土がつかないのでいろんなもの置くのに便利だし、
土のままより涼しいよ。
芝刈り機は電動のちゃんとしたやつ買ったらラクでいい。
芝刈りハサミと電動草刈機で芝生を刈ってた頃はもう大変だったw
754花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 00:15:49 ID:ORGtwHO6
竹のみの1種類で良いと思います。(*^-^*) 
755花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 09:28:34 ID:GzzwWZCB
スティックセニョール初収穫
756花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 12:42:14 ID:drZUnFSq
お前ら家庭菜園やらせたいのかやらせたくないのかどっちだww
757花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 15:18:57 ID:MNChAuhl
>>730
夏場水遣りが欠かせない西洋芝にしたら
建物の基礎に近いとシロアリの脅威に晒される
西洋芝使いの冷涼な欧米ではこれは想定外
758花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 16:38:38 ID:jdxP1PhV
家庭才媛てなんかいいね
759花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 11:47:38 ID:wjazxhTe
家庭災炎
760花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 19:24:34 ID:Jrh2hoSr
家庭災難
761花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 00:57:41 ID:XM6IBC/N
糞つまらんスレになったね


初めての大根収穫、見た目・味共に大満足
小石だらけの畑を60cm掘り下げてふるいまくった甲斐があった
762花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 01:56:19 ID:LVL0dOeZ
>>758-761
ここまで糞つまんね。
763花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:53:08 ID:NXqSzRww
秋冬野菜は今年初めて挑戦した
貰い物の苗だけど無農薬でミニ白菜作った
外葉が虫に喰われてるから中は大丈夫か心配だったけど
思ったより上手くできた
夏の暑い時に汗だくでフラフラしながら穴掘りした甲斐があった
感激!(´;ω;`)ウッ…
764花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 08:56:43 ID:KO5tnszO
今年はナスもトマトも全然実が成らなかったなぁと思いながら昨日引っこ抜いたら、
根っこにパチンコ玉ほどのコブがボコボコついてた
去年までは根粒菌かな?とか思ってたけど、考えてみたらナス科につくわけが無いもんな
皆は4年もナス科連作しちゃ駄目だぞw

ちょっとエンバクの種蒔いてくる(´・ω・`)
765花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 11:57:26 ID:iChih/Jw
>>764 それはいわゆるネコブセンチュウてやつ?
作りたい夏果菜ってナス科が多いから狭い畑だと計画立てるの難しいよね
766花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 15:10:29 ID:uv53dxiO
>>765
調べた感じ、そうみたいです ここまで肥大するとは・・ってくらい酷かった
大体夏って言えばナス、トマト、ピーマンだものね。
きゅうりは嫌いだからもう植えるものが無い
プランター栽培だけど、土を捨てるのもどうかと思うし、来年の夏は太陽熱消毒にするかな・・・
767花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 18:34:24 ID:yjIOO6Fw
1年マリーゴールド畑にしとけばセンチュウは全滅するんじゃないかね
768花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 18:43:51 ID:tnd0Jhzx
>>767
線虫の種類にもよるよ。 最近見つけた消毒法に
1-2%くらいのエチルアルコールで潅水してビニールをかけておくと
一週間くらいで線虫をふくめた消毒出来るらしい

検索してごらん
769花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 18:45:41 ID:HFsSB3lm
ネコブセンチュウぶっ殺すのにほかの微生物、有益なセンチュウも殺しちゃうのは悲しいよね
770花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 18:48:42 ID:yjIOO6Fw
>検索してごらん
いや俺に言われても
771766:2008/12/01(月) 19:12:47 ID:uv53dxiO
>>768
これですね
http://www.niaes.affrc.go.jp/techdoc/press/071122/press071122.html
ミミズが可愛そうだけどコガネーも殺れるしやってみようかな

エンバクを買いに行ったんだけど、ホムセンには置いてなくて、ネットじゃ1kgだし
猫の草も一応エンバクらしいけど、殺虫効果のある奴なのかは怪しくてどうしようか悩んでた
772花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 22:07:42 ID:xgibfw6F
>>771
エン麦やったけど、キュウリにネコブ出た。オクラにもネコブ出た。
びっしりとエン麦栽培しないとだめじゃないかな?

もっとも第一目的は乾燥防止の藁作りだったんだけど。
773花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 23:34:53 ID:uv53dxiO
>>772
それは対センチュウ用品種のエンバクで?
774花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 08:26:48 ID:5wgvCIpI
そもそもナス科とキュウリ以外にも夏野菜ならいくらでもあると思うのだけど
775花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 08:35:27 ID:t92WlqU1
ナス科とウリ科除いたらオクラとトウモロコシくらいしか思いつかない
あとは秋収穫の芋類とかショウガ?
ミョウガやシソ科も夏野菜っていったら夏野菜なんだろうけど勝手にはえてきたの取るだけだしな
776花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 12:26:37 ID:y36dMNUN
うちの3大夏野菜はモロヘイヤ、ツルムラサキ、エンサイだな。
これで夏中青野菜食べ放題。
777花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 13:37:59 ID:wBmbLq1f
そう言えばウチもきゅうり2株ネコブセンチュウにやられた
やられた場所はよく考えてみると3年連作した
だからマリーゴールドすき込んで
その後ににんにく植えてみた
778花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 14:19:49 ID:Qb7ZTytP
ピーマン今年初めて一本栽培したのですが、
今大きくなりつつある実は皆、
形がくずれて今までほどきれいじゃなくなっています。
これは話題のセンチュウ被害によるものなのでしょうか?
季節的にももう終わりかなとは思うのですが、
実は見かけだけではなく食すにも適さないのでしょうね?
779花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 15:55:04 ID:Nqmw/l8K
別に食うけど
780花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 18:30:22 ID:z15UaBuI
>>778
去年までナスやトマトを植えていなかったのなら、
センチュウよりもウイルス病の可能性が高いと思うよ。
まさかスモーカーじゃあるまいね?
あるいはもう寒いし、気温や日射不足による生育不良も十分考えられる。
781花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 20:07:20 ID:Qb7ZTytP
>779>780
そうですか、気をつけて見て食べられるようなら食べてみます。
ありがとうございました。
782花咲か名無しさん:2008/12/02(火) 21:09:51 ID:hTRyO8Xv
>>773
そうだよ。
783花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 16:31:59 ID:BcUJmt/F
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具14 [料理]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213759426/l50x
家を購入して後悔している奥様☆46件目 [既婚女性]
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1226894372/l50x
784花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 23:04:37 ID:kfJBMLd1
ko
785花咲か名無しさん:2008/12/04(木) 23:53:27 ID:Bm+Jkcld
芽キャベツがなかなか大きくならんのう。
まだ1cmぐらい。
それでも去年植えるの遅すぎで失敗したのよりマシなんだが。
去年は1cmに満たないままとうがたって花咲こうとしたし
786花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 13:31:50 ID:XD1SultC
うーん
787花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 15:30:21 ID:HNlxg8AR
連作障害って同じアブラナ科でも小松菜とカブとかキャベツみたいに
種類が違えばいいんだよね?
788花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 15:32:10 ID:L4qCUyNS
いいえ
789花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 15:35:47 ID:HNlxg8AR
>>788
野菜の種類が違ってもだめなの?
790花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 15:57:39 ID:Bk5+xyix
その新理論は誰から聞いたの?
791花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 16:02:12 ID:tNdmc+cf
>>787
ちゃんと「連作障害」でググってから質問しようね。
792花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 16:09:58 ID:HNlxg8AR
>>790
ばあちゃん
有機肥料でやれば大丈夫だって
わしはそんなこと気にしてないって言ってた
それと裏の人は毎年同じ場所でキャベツ作ってる
793花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 16:29:32 ID:L4qCUyNS
>>792
土壌的に障害が出にくいところもあるし堆肥を混ぜることによって原因を弱めることも出来る
またアブラナ科の連作障害と言えばネコブ病や萎黄病だけど
ダイコンやキャベツなどは抵抗性品種も多く開発されている

要は手間と金を掛ければ連作障害は回避できる
輪作はその両方とも掛けない手法
794花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 16:30:26 ID:Bk5+xyix
長くなるから原因とかは省くけれど、
連作障害って言っても、いきなり全く取れなくなるって事は
少ないんだよ。特定の病原菌が増えたりしたら別だけれど。
通常は徐々に現れてくるものなんだ。

試験管レベルならば別だけれど、農園レベルでの
連作障害を克服する手段が有れば、教えてあげてね。
勿論、慣行農法並みの収量をあげる事が前提で、
コストなどのデータも必要だよ。

795花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 16:47:10 ID:HNlxg8AR
>>793-794
ありがとうございます
初めての家庭菜園なので勉強になりました

そういえばばあちゃんの大根ちょっと気になることがあるから
連作障害でてるのかも

あまりお金も手間も掛けたくないので輪作にします
796花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 17:53:27 ID:h4wzhj2O
田舎の人の農作って超理論の人多いよね
797花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:10:54 ID:f1SaCQrK
学会とかで普遍的なコンセンサスを目指す科学技術じゃないから
他人と共通認識を可能にする同じパラダイムに属してない言語で語られる
要するに自分にだけ役に立てばいい理論なんだね
798花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:29:25 ID:vAvI6WgC
品種改良で科が変えられればいいのだがね。
799花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:32:21 ID:h4wzhj2O
>>798
現実のロリ巨乳と同じぐらい無理
800花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:44:54 ID:vAvI6WgC
そうか800
801花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:46:24 ID:o59fgFDH
>>798
品種改良って枠、超越しすぎ。
友人に、俺実はイヌ科なんだって言われても困るだろ。
802花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:49:09 ID:L4qCUyNS
>>801
ちょっと萌える
803花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 19:01:12 ID:Bk5+xyix
お前が大人になるまで言わなかったけれど、
お前は実は私たちの子供じゃないんだ。
本当の両親は犬なんだ。
804花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 19:07:25 ID:h4wzhj2O
イヌ耳萌え
805花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 19:13:17 ID:Bk5+xyix
>>803
両親が犬だったら犬じゃん
806花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 20:07:40 ID:tNdmc+cf
>>805
・・・・・・(゜д゜ )・・・・・・
807花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 22:38:34 ID:n3YI8tHN
猫耳キボンヌ
808花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 23:55:30 ID:qYZxmDFt
でも耳で萌えるならやっぱりバニーちゃんでしょww
つーかバニーちゃんの格好してる娘って…
人間とウサギが…
809花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 23:57:31 ID:F05G6VIy
参考にどうぞ

■輪作例
アブラナ科←→ナス科←→その他←→アブラナ科
果菜類←→葉菜類←→根菜類←→果菜類

■果菜類
ナス科:トマト・ピーマン・ナス・唐辛子
ウリ科:カボチャ・キュウリ・スイカ
イネ科:トウモロコシ
マメ科:落花生・インゲン・エンドウ・大豆等々
■根菜類
アブラナ科:大根・蕪・ラディッシュ
セリ科:人参
キク科:ゴボウ
ショウガ科:ショウガ
ナス科:ジャガイモ
オモダカ:クワイ
アカザ科:ビート
ヒルガオ科:サツマイモ
サトイモ科:サトイモ
ヤマノイモ科:長芋・イチョウ芋
等々
■葉菜類
アブラナ科:白菜・小松菜・キャベツ・ブロッコリー・タアサイ
アカザ科:ほうれん草
ユリ科:ネギ・タマネギ
キク科:春菊・レタス
シナノキ科:モロヘイヤ
ツルムラサキ科:ツルムラサキ
等々
810花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 23:58:45 ID:F05G6VIy
続き

※ユリ科には病害虫を抑える効果が
(ネギ・タマネギ・ニラ・ニンニク等)
※連作して障害が【出にくい物】
カボチャ・ジャガイモ・トウモロコシ・人参・大根・タマネギ・小松菜・サツマイモ・ニンニク・ネギ・ミョウガ・フキ、等
※連作して障害が【出やすい物】
トマト・ナス・キュウリ・レタス・ゴマ・ほうれん草・キャベツ・ブロッコリー・インゲン・白菜・サトイモ・タアサイ・モロヘイヤ・ツルムラサキ・大豆・蕪、等

■輪作年限
1年:ほうれん草・蕪・インゲン・タアサイ・ミズナ・高菜・モロヘイヤ・ツルムラサキ・ゴマ・大豆
2年:レタス・白菜・キャベツ・ブロッコリー・キュウリ・ニラ・パセリ・三つ葉・セロリ・イチゴ・ショウガ
3年:ナス・トマト・ピーマン・サトイモ・ゴボウ・メロン・ウリ
4〜5年:スイカ・エンドウ
等々


参考資料/家の光協会やさい畑
811花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 00:04:29 ID:G16UgEtf
うちはニンジンとサツマイモ以外は連作を避けている。
ニンジンとサツマイモは不思議と同じところで育てた方が
肌がきれい。 うちのばあさんもそういっていた。
812花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 00:05:38 ID:jLfxx+bc
ばあさんの肌の事は聞いてない
813花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 00:12:09 ID:y9YYJuiB

なんじゃこのボケ
814花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 00:46:28 ID:PLD4Az2o
>>809
これは見やすい。いただきますた
815花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 18:07:39 ID:ktyCSxpP
>>809 トンクス
次スレの天プレに入れようよ。
816花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 18:28:55 ID:0iPLCj/B
イランでしょ。ググレば簡単に見つかるし、
物によって年数が違うことも多いし、
連作障害入れるなら他にも書く事が増えそうだし。

責任もって自分が今後のスレを立て
続けるってんなら、別にどうでも良いけれど。
817花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 19:54:58 ID:fLVZaO2t
ナス科のジャガイモって連作いいのか・・・
質問なんだけど、ジャガイモの後にナス科(ナス、ピーマンの類)植えても問題ないのかな・・・?
来年植える場所がない><
818花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 19:59:55 ID:QthZPq8T
>>817
ジャガイモ連作してるとセンチュウ被害が飛躍的に出るかもね
ジャガイモの後作はマメ科とかトウモロコシにでもして
ナス・ピーマンはプランターにしたら?
819花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:16:32 ID:xWzd/Tv+
ジャガイモは1年か2年かあけるってのが多いけれど、
これは連作可となってるみたいね。書き物によって違うから、
まあ他のナス科に比べると、強い方ってくらいの認識で
いくのが実際的だと思う。

ジャガイモの後にナスを植えるとか言うのは、
考え方が逆。どうしても後に植えたいのならば、
先にナスなどを植えてからジャガイモを植えるもの。
接木苗を使いなされ。
820花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 21:27:44 ID:JKWJzGKe
いろんな科のものを混ぜて植えると輪作いけるようになるとか
収穫後の茎葉や根を肥料にすると輪作いけるとか
その場所で自家採取した種なら輪作しても大丈夫とか

最近では、なす科のものの近くにネギ植えるといいって見たなあ
821花咲か名無しさん:2008/12/06(土) 22:53:11 ID:sHFLIh7F
別の種類でも前後作で障害が出易いとか、逆に育ちがいいとかあるからややこしい
822花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 10:01:36 ID:VdTL2OIj
ブロッコリとキャベツとカブ初収穫
白菜にハチマキしてきた
823花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 14:19:27 ID:gY+lfOgc
二十日大根用のプランター2個掃除して片づけた。
残った2個には再度種うえといた。
アイスプラントに塩水与えといた。
824花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 18:43:15 ID:i+3+H1Q9
ジャガ芋の後作にトウモロコシは無理ね、人参がベストだよ。
825花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 20:09:58 ID:0uYNwCnc
『去年茄子をこっちで胡瓜がこっち』

『えっ!胡瓜がこっちで茄子がこっち!』

ややこしやぁ〜
ややこしやぁ〜
826花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 21:31:18 ID:nbfWT5sb
あるあるwwww
827花咲か名無しさん:2008/12/07(日) 22:02:44 ID:XQ4/zJZ1
去年くらいは覚えてるけどその前はかなり怪しいので
一応ノートにおおざっぱな所書いてる

>>824
地域によると思うけどウチはジャガイモのあとトウモロコシ結構やるよ
掘り終わったら施肥してその日のうちに播種
南関東で大体6月20日くらい
他に場所があるときはマリーゴールドでも播いて放置してるけど
828花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 08:46:59 ID:JkM6A+Z9
ようやく雪や霜が降りはじめて
菜っ葉類がうまくなったなあ
829花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 09:21:06 ID:6ipwMP0d
今年から家庭菜園に挑戦して、結構な種類の野菜をプランターで育てています。
春夏の野菜は失敗もなく、順調にいけました。
しかし、秋冬の野菜は難しいですね。
葉物が全然大きくならないし、油粕をまいた時に葉に直接かかったせいか外葉が黄色く萎びてる・・・・。
チッソが大目の肥料をあげてみようかな。

我が家で育てた野菜だけで鍋料理をする夢はまだまだ先みたい。。
830花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 12:17:00 ID:3Bdis+aa
プランターは、直植えと違って地温が下がりやすいので、冬野菜は難しいよね。
大きめのプランターか、トロ箱だともうちょっとマシになるんだろうか・・・。
831花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 15:55:29 ID:IKOxwPT2
>>830
冬はトロ箱最高
玉ねぎなんかは一般のプランターより育ちがいい(様な気がする)
832花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 16:49:02 ID:/yPZbnfk
11月中旬プランターに蒔いた春菊
本葉が出たところから全然大きくならない
針金とゴミ袋でビニールハウス風に防寒してみたがどうなるか…
833花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 18:12:52 ID:KWZMUt3L
どうなるもなにも普通ビニール掛けるよね
ちゃんと空気孔空けた?
あ、沖縄とかだったらごめんね
834花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 19:52:27 ID:8y4qjwII
10号鉢のブロッコリー収穫。タバコの箱大。
スーパーに売られてるものの三分の一くらいっす。
おいしかったけど
9月からの3ヶ月間、毎日の水やり、時々の肥料やり
ネットかけ、虫取り、の結果としはコストパフォ悪すぎ。
でも、飽きずにまた苗を購入して、次のを育ててます。
家庭菜園ばんざい!
835花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 21:37:20 ID:E3ZPAX/A
>>832
春菊、プランターで伸び放題だけどなあ。
ダイソーで2こ100円の種だしろくに追肥もしてないので
なんでだかわからない。
南向きで日当たりがいいからかな。
836花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 00:40:26 ID:LvMHnUDf
気温と発育はかなり関係があるから
発芽しても寒ければそこからあまり育たずに
春にトウが立ってしまう
837花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 11:56:43 ID:KQwt9ZAF
>>834
側枝のとれない種類だったの?
うちのは真ん中の大きいのを取った後、春まで次々に小さいのがとれるよ。
838花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 15:51:56 ID:wwfSkvsL
>>837
レスサンクス
脇芽をあてにしててっぺんの花蕾を収穫した後もまだ残してますよ。
次のを育てているのは、ブロッコリが好きなのでもっとたくさん
食べたくなったから。
と、もう少し大きなのを作りたくて、大きなサイズの
鉢で再チャレンジしたのです。
839花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 22:47:35 ID:wGuZvYPK
サニーレタスは葉っぱ随時収穫でもOKっすか?
840花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 23:23:28 ID:8GthMVOI
OKっす。下から食う分だけちょいちょいとったら結構楽しめるよ
841マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/12/11(木) 00:23:10 ID:aZq0djmE
あんまり楽しくないよ
842花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 00:40:54 ID:TegW2fcg

それがどーしたん
843花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 05:32:53 ID:hYJWNeyU
すみません、今の時期に植えられる種はさすがに無いですよね?
埼玉南部です。
844花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 06:02:23 ID:EtbzweOx
>>843
ビニールトンネルで密封するならアブラナ科の葉野菜が可能だ。
小松菜とか・・・
845花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 07:05:20 ID:v2eaMvpU
>>842
マムたんに反応しちゃだめーっ
846花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 08:31:55 ID:cLr7XaLh
>>843
品種にもよるが、大根や人参、ほうれん草ならいける
不織布ぐらいは用意しといたほうがいいね
847花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 09:01:35 ID:nF5sqpyu
>>844 >>846
レス有難う御座います!
頑張ってみます。
848花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 22:10:03 ID:LlJNM44u
今年初めて作ったミニ白菜があと3株
大晦日は毎年すき焼きだから
その日まで1株はとっておこう
ミニ白菜ってホント食べ切りサイズで冷蔵庫にしまう苦労がなくていいけど
直ぐ無くなっちゃう
来年はもっとたくさん作ろっと
849花咲か名無しさん:2008/12/11(木) 23:05:09 ID:NsKDBUi7
ミズナいいね。
プランターに4株うわってるけど、外側の育った葉から摘み取って
毎日のように食べても、中からどんどんはえてくる。
市販のより緑が濃くて、シャキシャキ。
今年は初めてだったので苗を買ったけど、次は種からやってみよう。
850花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 00:54:34 ID:vhf9lL3n
>>810
ツルムラサキって自然萌芽するような場所だと毎年同じようにできるのに
耕して種まきすると連作で生育が悪くなるんだよな
不思議なもんだ
851花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 02:13:21 ID:rk0ifX6o
あのう初心者なのですが、大根やほうれんそう、かいわれなどは日当たりが悪い北側の庭でも
栽培できますか?夏、トマトやナスなどは無理ですか?
852花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 06:03:11 ID:ERTvtk2f
>>851
貝割れ以外は日当たりが良くないと適さない。
853花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 09:02:06 ID:FM2fDh4+
>>851
野菜全般に言えることだけど、野菜は病原菌や虫にやられるスピード
よりも生長するスピードの方が上回っている場合に上手にできる。
だから日当たりが悪いと生長のスピードが落ちて、病原菌や虫に負け
やすい=上手にできない=適さない、と言える。
挙げているものも、育たないことはないし、病原菌や虫が少なければ
無理じゃないけど、グダグダになる可能性はきわめて高し。
病原菌や虫が少ない時期に肥大する大根やほうれんそうは、割りに
生き残るけど、トマトはまず羅病する。ナスは伸びるけど結実は期待
薄。
854花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 12:27:05 ID:gyNV05lK
まあとりあえず、やってみるのが一番。意外とうまく出来るかもしれん

>>849
サラダ用の水菜がオススメ。大きくしても柔らかい。
今年いっぱい取れて鍋物にしたけど、こんなうまい水菜はじめてだと老親に大好評でありました
855花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 16:27:17 ID:na7rvb64
>>854
ども。849です。
サラダ用のミズナはどんな品種ですか?ぜひとも育ててみたいです。
私はホムセンで苗を買ったので品種がわからないです。
856花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 16:32:00 ID:Xj3OE1J1
水菜の苗なんて売ってるのか
857花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 16:46:15 ID:gyNV05lK
>>855
うちで育てたのはサカタの「早生水天 シャキシャキサラダ水菜」ってやつ
多分ホムセンだと水菜の種は何種類もあるので「早生」「サラダ」などと書いてあるのを選べばいいかと
858花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 18:30:52 ID:HYis8NUO
自分は鍋物には晩生の千筋水菜派。
味が濃く食感がシャキシャキしてるのが好き。
どちら派が多いのだろう?
859花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 20:37:12 ID:aoz9Uurd
860花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 23:12:53 ID:na7rvb64
>>857 >>858
情報サンクス。
「早生水天」と「千筋水菜」ですね。
種をみつけることができたらやってみます。
ミズナはそれほど好きな野菜でもなかったですが
自分で育ててからファンになりました。
861花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 03:04:19 ID:Z/4ajF8E
誰かザァーサイ育ててる人いませんか?
今年初めて育ててるのですがどれくらいの大きさで収穫するのがいいのでしょうか?
わかる方おられませんか?
862花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 07:12:39 ID:Uit57ocJ
>>861
売っているザーサイの大きさから想像するに
大人の握り拳くらいかな?
863花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 10:30:40 ID:ENw5jb/x
>>859
感謝されてねーでやんの。ダサw
864花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 19:28:13 ID:e8PBY+Tx
>>859
860ですよーーー。
見落としごめんなさい。
たくさんの種類のミズナ教えてくださってサンクス!!
こんなにたくさん種類あるなんて。今までみんな同じにしか見えなかった
のに
>>863
見落とし教えてくれてあんがと!
865花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 19:48:54 ID:mgtjiZ7p
明日はカリフラワーの封印でも解くとするか
866花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 20:12:52 ID:sExT/M4B
ザーサイの文字をみてウチにターサイがあること思い出した
苗もらってプランターに植えておいたらめきめき大きくなってる
どうやって料理すると美味しいんだろ?
867花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 21:43:37 ID:pMaBMjXb
>>866
油炒めがGood!!
868花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 17:18:31 ID:oj8dotCW
来年は健康志向でいこうと思う。
とりあえず繁殖力が強いキクイモをどでかいプランターで。
869花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 20:57:43 ID:0TR+uen0
この映画感動するよ
自分は子供のころみて今も心に残っています
知る人ぞ知る超名作です。削除される前にどーぞ

 [映画] サイレントランニング-Silent Running
地球再生のため宇宙に旅にでていた家庭菜園の緑化船団
枯れていく菜園と森、太陽がないのだった!
しかし思わぬことが・・・最後ひとりになってしまうロボットのヒューイたん
悲しくも永遠に宇宙を漂い菜園を育てていく映画です
昔は学校の映画祭ではよく放映されたらしいです
(http://www.nicovideo.jp/watch/sm5570006
870花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 21:08:57 ID:Ts1qtrg4
ニコ厨氏ね
871花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 22:19:23 ID:7+L2d+xC
ニンジン掘って地中保存しなくっちゃ・・・
872花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 03:47:28 ID:EAXEE2NV
微妙に映画の話違うし
873花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 07:59:10 ID:ZgnhpKTb
プランターの小松菜、昨日全部抜いて収穫してしまった。
今から思うと、外側の葉だけ摘んで、株そのものは残しておけば
よかったかも。でも、ジャジャーーン。一ヶ月遅れて撒いた
のが、いい具合に成長してきたから、もうすぐ食べられるんだよ。
874花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 13:08:43 ID:+EFhRi+u
外葉からかきとってゆくと春に塔が楽しめるよーん
875花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 17:51:33 ID:XpBsgwmQ
食用菜の花からどんどん花芽が上がってきた。
876花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 21:03:34 ID:1pKs90E2
>>875
早くね?
もしや暖地か?

オヒタシが楽しめるね。
羨ましい。
877875:2008/12/21(日) 22:47:45 ID:XpBsgwmQ
いや、東京23区なんだが。
うち、おかしいのかやっぱり。
味噌ラーメンに入れてくっちまった、うまかった。
878花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 22:57:00 ID:1pKs90E2
いや、寒くなってからちょっと暖かくなったから、植物が勘違いしたかも。
うちのイチゴも何だか花が咲いてるよ…

これから寒くなるっていうのに。
879花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 23:07:10 ID:XgDg73Cy
アスパラ菜なら今満開ですよ。
880花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 21:40:26 ID:etuv3MJH
>>876
多摩だけど875さんとおなじくらいだよ。
881花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 01:35:40 ID:e39hkkic
今日サカタで注文してた種が来たーー!
全部で9種類の種を頼んだんだが…
そのうちのアーティーチョークの育て方見て…しまった!やってしまった!
これ収穫するのに来年4月に植えたら再来年の6月頃に収穫となってる…ちゃんと育てられるか心配になってきた…orz
882花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 05:55:52 ID:N6L3iABd
>>881
あまり日本の気候にむいていないと思った。
南カリフォルニアの沿岸や地中海地方のような
暑くなりすぎないで乾燥気味のほうがいいみたい。

うちは二回やって数ヶ月で腐ってしまった。orz
二年もたせられないと悟って三度目の挑戦は
やめマスタ。

毎日雨よけとか操作出来るならいいとおもうよ。
883花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 10:59:27 ID:eQGmgJ5H
884花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 11:39:13 ID:o1jrHOer
アーティチョーク、雨に弱いね
強い雨で葉っぱがぜんぶ落ちる
再生はするけどマルチ&畝の状態だと
よく育った
885花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 11:45:22 ID:e39hkkic
>>882さん
即レスありがとう!
そーなんですか…
では大阪で育てようなんてとんでもないですね。まぁ一度種は蒔いてみます。
又レポします。
886花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 11:06:58 ID:2swJco+O
和歌山南部だけどアーティチョーク育てにくいね。

大きくなるらしいので移動できるように40cm角の鉢に植えたんだけど,
最盛期でも葉っぱ10枚位がロゼッタ状に平たく生えてるだけだった。
新しい葉っぱが出るそばから古いのが枯れていく感じ。

それでも去年の7月に苗植えて,今年の6月に咲いた。
4株とも蕾の直径は20cm越えててちょっとビックリ。無理しすぎ。
取り時が分からないまま開花しちゃったけど,7月に枯れちゃった。

そのまま放って置いたら8月終わり頃に株元から芽が出て復活したので,
やっぱり暑いのが駄目らしい。
887花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 00:13:22 ID:6eaYYD7/
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
ってので四十肩五十肩が出ているのがしゃくにさわる。
左肩が痛むようになってから半年たったのにまだ良くならないよーー。
トレーナーを着たり脱いだりするために、いちいちグググと歯をくいしばらなきゃなんない。
完全スレチごめんね。ううう。痛。
888花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 00:20:33 ID:eyGFMJEg
わかるわかる。 なんだかんだいって腰曲げたり
ひねったり腕あげたり延ばしたり結構体動かすよな。
四十肩五十肩は無理しない範囲でどんどん間接を使えというぞ。
889花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 19:32:01 ID:6eaYYD7/
ありがと。
治るまで一年はかかるそうだから、最低あと半年、歯をくいしばるね。
みなさん関係ないこと書き込んでごめんね。
890花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 19:53:30 ID:guEy2U40
埋雪で何も出来ん・・・・・
891花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 17:46:35 ID:nVhvEDnC
年末年始は関東は晴れ続きだけど北のほうは大変だね〜
うちんとこでは今朝が初霜
人参や白菜がしおれたのでダメかと思ったが、日が昇ったらあっさり生き返った
892花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 19:11:22 ID:19alsuzH
東京多摩だけど、氷ばっきばきにはったぞ。日暮れ前に
畑にいったけど霜柱とけていなかった。
893花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 19:52:38 ID:nVhvEDnC
こっちは三浦半島だからかなり温暖で寒暖の差が小さい
霜柱ってここ何年も見てないなあ…
894花咲か名無しさん:2008/12/27(土) 21:19:41 ID:K0y6MMZh
岐阜は東濃、今朝は−6℃。昨年の最低気温でした・・今年は寒くなる悪寒(((;゚Д゚))ガクブル
895:2008/12/27(土) 21:23:22 ID:K0y6MMZh
あっ!まだ年越していないから今年と言うべきかなw
896花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 03:15:35 ID:JPLTSH0v
滋賀でも大雪だ、へっくちん、おお寒〜
897花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 19:57:06 ID:n5zU1Yra
記録的積雪だぜ@東近江の山奥
898花咲か名無しさん:2008/12/28(日) 21:26:17 ID:44C1B7Os
>>893
俺も三浦半島(横須賀中央あたり)だが、昨日霜柱が出来てたよ。
例年よりは遅め。
899花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 07:53:08 ID:eZ/LZCnl
30年ぐらい前は冬になれば地面中が霜柱だらけになってザクザク歩いたもんじゃがのう…
900花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 14:07:16 ID:bNCnMSKt
つららも見られないです。
901花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 19:52:25 ID:P1PZHpm5
地面が凍るような状況では、さすがのほうれん草も直播での発芽は厳しいか
902花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 14:00:36 ID:1j3teGB5
畑に行ったら誰もきてなかった
みんな温かい部屋で孫たちと一緒に笑い合って正月を楽しんでるんだろうなあ。。。
この日の寒さよりもっと寒いなあ。。。。サミシイ。。。
903花咲か名無しさん:2009/01/01(木) 14:28:43 ID:ZVJM1A5K
>>902
「畑」を伸ばし気味に大きな声で10回叫ぶ!
ほら、ぽかぽかに…。
はーあったけー
904omikuji:2009/01/01(木) 15:10:41 ID:Uaft+cS/
おみくじ
905 【小吉】 【840円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 20:06:19 ID:NyhouNel
!omikuji !dama !kab こうだよ
906 【大凶】 【1846円】 株価【41】 :2009/01/01(木) 20:48:55 ID:KgkidIJY
今年も一杯収穫ありますように
907omikuji:2009/01/02(金) 23:45:59 ID:PcMCTsym
おみくじ
908!omikuji !dama 株価【42】 :2009/01/02(金) 23:46:53 ID:PcMCTsym
2
909!omikuji !dama 株価【42】 :2009/01/02(金) 23:57:00 ID:xa/pSJtW
うりゃ
910!omikuji !dama 株価【42】 :2009/01/03(土) 00:18:50 ID:5GMERv/z
!
911花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 00:44:44 ID:jmdjIrsm
市民農園の応募をしようと思ってます。
1区画16.5平米なのですが、縦横のサイズってどのようなサイズが一般でしょうか?

栽培計画を立てようと思ってますが、どのような畝幅、畝の数に出来るかがわからないので、
計画しづらいです。

皆さんはいかがですか?
912花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 01:01:49 ID:9oIcQpwD
>>911
畝幅はマルチの幅で取りあえずやってみた
初心者なのでひと畝2条づくり
楽しみだね!
913花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 01:09:52 ID:q6vhggm+
5坪じゃ畝立てられる広さじゃないような
車1台分の駐車スペースでしょ?
914花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 01:15:46 ID:9oIcQpwD
>>913
そんなことないと思う
初心者向けの本に15平米で
幅80センチで4つ畝立ててる人が紹介されてた


915花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 08:00:37 ID:HP0VQIjU
うちの近所じゃ、真ん中にかろうじて歩けるだけの通路を造り左右に
それぞれ一畝たてていた。サイズは2x5メートルだった。
916花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 02:15:26 ID:h6mwu2fu
ジャガイモ植えた
917花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 08:58:24 ID:0mrMfi5G
今年は種から育ててみたいと思うのですが
今からポットに撒く種は何がいいのでしょうか?
918花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 09:58:21 ID:rUDH+xOs
たまには過去ログ読もうな。
919花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 10:17:19 ID:m0TRzEbw
>>916
南九州の方ですか?
920花咲か名無しさん:2009/01/05(月) 19:38:23 ID:MM2Zoh3T
ミニ白菜の葉の間がアブラムシの越冬基地になってる
日が当たると羽付きが大量発生
収穫したら洗うのが大変そうだ…
921花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 01:02:10 ID:I+YwNZe/
簡易ビニールハウスに入れてあるアイスプラントと
そのまま外に出してあるアイスプラントの成長が全然違う。
外のはもう雪の被害で変な跡とか出来てるし、いつ枯れてもおかしくない状態。
ビニールのは綺麗に育ってる。温度を調節するものなんて何もいれてないし
雨や雪避けぐらいと多少の湿度保ちだけで違うもんだなぁ。
922花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 12:40:34 ID:KL0/sx7t
うちの室内のアイスプラント、昨日全てワンコが食べてしまったよ。うわーん(つД`)
まだ試食もしていないのに・・

まぁ、いいや今から出かける序でに買ってこよっと(`・ω・´)
923花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 16:53:18 ID:Kg3IA3I/
アイスプラントがアイスランドに見えた。w
924花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 18:46:53 ID:hn6pALNw
で、アイスプラントって美味いの?
925920:2009/01/06(火) 20:08:52 ID:KhcHIlmV
ミニ白菜徹底的に洗って鍋にした


よ〜く見たらスープにアブラムシがちらほら浮いてた…orz
いや食ったけどね
926花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 20:45:40 ID:ZyDC9Vfc
普通サイズの白菜の、虫食いとかアブラだらけの葉っぱを剥いていったら
ミニ白菜サイズになった。
927花咲か名無しさん:2009/01/06(火) 22:27:56 ID:IuFUdhTo
それでも自家栽培なら無問題っす。
928花咲か名無しさん:2009/01/07(水) 23:21:48 ID:b7kLfrOP
ミニ白菜、小スペースだから寒冷紗やってる
サニーレタス混植してる影響もあるのかな
アブラムシとか全然付いてない
最後の1個何して食べよう

初めてだから1列しか作らなかったけど
今年は2列分作りたい
929花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 09:51:40 ID:NBp3APsC
自家栽培の白菜、甘くて柔らかくてウマー
930花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 18:10:20 ID:SLqYZFuI
さて皆さん、今年の春は何を植える?
当方はナス科を避けてミニカボチャとサトイモとトウモロコシにする予定
931花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 19:32:27 ID:EsETcEiG
プリンスメロン100個目指す。
932花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 20:05:04 ID:2i9sZ1u5
アイスプラントはスーパーにも売ってるよ、プッチーナって言う名前で売っていた。
全体的に塩味がするけど葉っぱはちょっと酸っぱく柔らかい。
軸と言うか茎の辺りがコリッとして葉っぱより断然美味しかったよ。
何と言っても見た目が華やかで綺麗w
933花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 20:13:03 ID:5qFRM47y
2月中旬過ぎたら、ジャガ芋とほうれん草。
3月下旬にトウモロコシの予定。

@埼玉県

みんな、マルチシート張るの手作業でかったるくない?
オレは上手く張れない><
934花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 20:47:39 ID:EsETcEiG
ホムセンでの防虫ネットとかの切り売りみたく
棒突っ込んで引っ掛けてマルチの端を引っ張っていくやり方でやってる。
このやり方にしてから、とても楽チン。
935花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 21:01:53 ID:k3C1lht1
>>933
マルチやネット張りは二人でやると1+1以上の効率だよね。
漏れ、かみさんが手伝ってくれないから orz
936花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 21:16:00 ID:5qFRM47y
933だけど。。
マルチ張る前の整地も難しくてね><

耕運したら板を使って整地すれば綺麗になるかな!
糸も張らなきゃ無理だろうし..
937花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 22:20:06 ID:1S4FX7F6
>>936
つトンボ
938花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 22:26:58 ID:k3C1lht1
>>937
片側が熊手、くるっと返すとレーキ(とんぼ)ってあるよね。
ほとんどレーキ側を使っている。
939花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 03:21:30 ID:xQgWWDIv
>>930
園芸は去年から、畑はまだ未経験の今年からの新参ですが
とうもろこしとエダマメを
940花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 09:07:06 ID:kmShhq8C
>>930
ミニトマト、カラーピーマン、枝豆くらいかな。
941花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 11:21:25 ID:xu53frrS
>>930
ウチも今年ナス科がネコブの大被害受けたから、ナス科は当面控えて
モロヘイヤとか葉ものニョキワサ系かな。
942花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 12:01:13 ID:V6GL//gU
やはりみんなナス科には苦労するねえ
ナス科じゃないのにトマトそっくり、みたいな野菜が出来ないものか
943花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 13:18:32 ID:mC6teDe7
おまえトマトも育てられないのか、アホすぎw
944花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 18:34:26 ID:olMsqX7L
でけえ釣り針だな
945花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 00:10:42 ID:dxG7hVvy
トマトってきれいに作るの易しくないぞ。
946花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 14:30:11 ID:tWpxwL3I
実の大きい品種ね
947花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 16:53:36 ID:HuOZ7AYn
ミニトマトは雑草だからな
948花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 19:48:20 ID:a5prHQRc
ミニトマトは初心者向きと言われるけど、普通のトマトは難易度高めって聞くな。
ミニトマトしか作った事ないから、よく知らんけどな。
949花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 20:04:10 ID:BJAD77ig
ナス科云々は単に障害が出るから連作できないって話だと思うのだが
950花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 20:22:24 ID:ZfRgLPP5
豪雪
951花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 20:47:21 ID:vG8xBZqJ
トマトは一株で4房目以降が難しい
後栄養配分も・・・
952花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 22:43:54 ID:T32Vazjp
>>949
いや、連作出来ないってこととは直接関係ない。

>>951
そうなんだ、上の方でもそこそこの大きさの実になるよう
着果させて育てるための肥料やりや水切り、乾燥させすぎると
葉ダニが着いてだめになるし・・・ やっぱりトマトは
支柱に添わせて脇芽摘心程度では限度がある。
953花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 00:09:09 ID:NPtQqe1g
どっかへ出荷するわけでなし、そんなシビアにならんでも・・・
954花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 07:07:30 ID:kZ27Nflr
>>952
いや、連作障害を理解できない阿呆が勘違い?して煽っただけで
トマトを作るのが難しいなんて話は元々誰もしてなかったのよ
955花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 10:55:26 ID:w5M11KKk
むしろ連作障害の話なんて誰もしてない
956花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 11:25:54 ID:GKy5zo6e
半月ほど埋雪中で何も出来ん・・・・・orz
957花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 17:09:23 ID:fFmidXxJ
キャベツの生育が悪いけど今から追肥しても無駄かな?

いつも思うけど追肥の仕方って皆さんどうしてますか
958花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 17:25:32 ID:rtwREleK
>>957
生育悪いのは寒いからじゃない?
うちの場合、キャベツはこの時期には追肥してない。
追肥しても効くのは暖かくなってからだし、それに多肥にすると虫に食われて穴だらけ。w
959花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 17:54:51 ID:62ApnXrx
>>957
まだ巻いてないならそのままとう立ちするので無駄
巻いてても効く頃にはとう立ちするので無駄
収穫するか混ぜ込むかしてジャガイモにでも備えた方が吉
と思うが地域も品種も書いてないので何ともw
960花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 19:52:49 ID:TQ4hgaz3
957さんには残念だけど959さんの通りになるから、
もう収穫しちゃった方がいいよ。いまなら味は悪くない
とおもう。
961花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:18:50 ID:fFmidXxJ
レスありがとう。
種から育てて何度も植え直ししてようやく根付いたのが遅かったから
仕方ないのですが。
962花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:23:35 ID:pcKL2vi/
耐寒性があるからと云って
寒い時に成長するというわけでもない。
単に寒いのに耐えることが出来るだけなのだ。
963花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 20:34:35 ID:TQ4hgaz3
ところで種いつ播いた? いまごろ収穫ねらうなら
8月中旬から下旬はやめかな?

10月頃定植したなら3月頃春キャベツとして柔らかく巻いたやつを
ねらえるかもよ。メーカーのサイトで調べてみたらどうかな?
964花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 15:01:59 ID:UeTtT8bP

輪作・連作について教えてください。
手持ちの本には、ナス科は5年間同じ場所には植えないとありますが、
毎年春秋に、それぞれ違う科の野菜を植えれば、5年間空けなくても大丈夫なのでしょうか?

例)
1年目 春:ナス科、秋:○○科
2年目 春:○○科、秋:○○科
3年目 春:○○科、秋:ナス科  と実質的には2年。

ご存知の方教えてください。
965花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 15:51:17 ID:d5X3mVhl
>>964
基本、だめ。
でも、やってみればわかるけど、トマトなんかは病気が出ない限り
連作できる。ただ、だんだん危険度はアップ。
ナスはどっさり腐葉土なんかで土作りをすればいけるけど、そこま
でやるのは、事実上、土の入れ替えと同じようなこと。そうでなけ
ればふつうはそんな空け方ではダメ。うまく育たない。
ピーマンの仲間は品種による。鷹の爪なんかはそんな空け方で比較
的いけるけど、病気に弱い品種や多果のピーマンなんかはダメ。
ジャガも極端に採れなくなる。トマトへの疫病の伝染とかいう問題
もあるし。
ダメもとでやったらできることもあるからチャレンジしたらいいと
思うけど、年数空けるかどうかはけっこうシビアな問題。
966花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 15:54:24 ID:d5X3mVhl
あ、庭の小さい畝なら、連作するときのための資材(堆肥の仲間)が
ホームセンターとかに売ってるよ。値段高いから広い面積では現実的
じゃないけど。
967花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 16:41:07 ID:ZAkbF5IC
>>963
8月下旬からポットに種蒔いて定植したけど、どれも生育しなくて(根がスポッと
ぬけた)何回も植え直しして今あるのが根付いたのは10月か11月だったと思います。
まあ毎年春に巻いてないのを無念に思いながら抜いてるけどね。
968花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 19:04:47 ID:EGcLYUob
>>964
まず、連作障害というのは、同じ科の植物ばかり植えていると、その科に感染する
病原の濃度が高まって発病の可能性や被害の程度が上がること、
というのはOK?
んで、回答としてはどういう管理をしているのかにも依る。
毎回腐葉土やら堆肥をどっさり入れていたら物理的に濃度が下がるから、5年もいらないと思う。
(ただし、被害が無視できるレベルというだけでまったく障害が起こらないというわけではない)
他にも間作としてマリーゴールドとか対線虫植物を植えても期間は短縮される。
5年というのはあくまで、5年あれば十分薄まるということ。
賞味期限みたいなもんかな。まだまだ食べれるんだけど安全のために多めに時間をとってるっていう。
969花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 20:43:04 ID:W90zoUWq
連作は科学的にきちっと究明出来ていないからこうだという解がないよ。
濃度だけじゃないはず。 不足とかもあるだろう。 自家毒という説もあるしね。

うちの畑を貸してくれいている酪農家は副産物である牛糞を入れることで
ナスなら一年おきが出来ているという。そこの牛糞を安く分けてもらって
使っているが、ピーマンを一年開けて栽培しても終了はがた落ちだった。
それが連作のせいかどうかはわからないけど。
970花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 21:59:12 ID:GDWQRDLt
連作障害は出ないこともあるし出ることもあるしなんとも・・・
対策すれば出ないって説もあるけども
その対策との因果関係は???だったり。
100パーセント防ぎたいなら、相当の期間を開けましょうってことです。
971花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:06:45 ID:4iM6fNgE
鉢なら殺菌消毒すれば大丈夫かもっていう話もあるけど
どんなものでしょうねえ・・・
972花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 00:49:02 ID:8XzwjLSX
アレロパシー物質は消えんというし、
人間が気に入らない菌を殺すのは、
無くては困る菌も殺すことにつながるとも言うね。

とりあえず、小面積ならば接木苗、
面積広ければ輪作するのはどう?
973花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 10:08:15 ID:LtVNruwN
2年前にどこに何を植えたのかって忘れるんだよねw
ノート作っておかなきゃとは思うんだけど、思いつきでいろんな種類のを植えたり
ちぎったトマト挿し木をあちこちにさしてみたりするものだからトマト率高いし。
974花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 10:43:45 ID:OMVwjb3+
デジカメで撮って残してる
975花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 11:26:22 ID:78fssiam
↑あったまいい!
976花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 20:38:54 ID:md9dHuoM
水に2、3日つけるという方法もあるらしいけど?
そのあと洗い流すらしい。
977花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 06:09:42 ID:75SwkrM0
いまの時期、スプラウト以外で種まきできるものがあれば教えてください。
978花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 07:59:47 ID:7uSTd9cv
また雪かよ・・・・・orz
979花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 11:54:19 ID:gqtRahfe
教えてください。m(_ _)m
キタアカリはツニカと男爵のハーフだとか。。。
とするとスーパーで買ったキタアカリを植えると
先祖返りをして親と同じものはできないということですかね?
980花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 12:06:16 ID:sctqK1NW
>>979
よーーく考えてみろ。
スーパーで買ってきたジャガイモって、最初のイモの子供か?
981花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 12:31:18 ID:gqtRahfe
>>980
さっそくに有難うございます

今年はキタアカリにトライするぞぉぉぉおおおおおっ
元気になりました!
982花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 13:18:16 ID:0MyAsd8t
ジャガイモは検査済みの奴しか種芋に使ってはいけないという法律があった気がする
983花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:22:56 ID:cnnJ4sm4
>>982
業界を守るくそ口実
984花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:48:23 ID:6ZIODVQk
>>983
いや、これに関してはそうとも限らんよ。
カ○ビーが昔、もともと日本にいなかったジャガイモシストセンチュウだったかなんかを
輸入種芋で北海道に蔓延させて大凶作を起こしてしまったからじゃないかな?
985花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 21:49:06 ID:XWoRxfNV
>>983
おまえバカだろ
986花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 22:34:38 ID:IX0YcRwV
>>985
どうしておれ馬鹿なの?
987花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 02:20:24 ID:++r1y50D
988花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 12:30:31 ID:eLrfx2b4
>>986
馬鹿だからじゃね?
989花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 13:15:12 ID:hqvyMZPt
これって農家が芋やる場合だけ?それとも素人個人でもダメなのかな
おばあちゃんは家で取れた芋使うんだが・・・
990花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 14:39:43 ID:C/oyVhMK
馬鹿ばっかし。

『種苗』の『移動』を規制する制度。
法と制度の趣旨は、健全な種苗の確保と病虫害蔓延の防止→生産性の安定。
趣旨外のものが規制の対象になるわけがない。
それが自由主義国家の大原則。
イモの規制で国家の根幹はひっくり返らない。
芋クーデターか?
991花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 20:38:16 ID:CbY+8Rm1
芋食う ●デタ━━━゚(∀)゚━━━!!
992花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 20:50:35 ID:0i5eipmf
家のすぐ側を線路や交通量の多い道路が通っています。鉄粉や排気ガスとかつくんじゃないかと思って、家庭菜園に今一歩積極的になれない。 
洗えば大丈夫かな? 
それか室内プランターで育つ野菜って何かありますか?
993花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 21:29:18 ID:SuOQIe6z
>>992
洗えば大丈夫だと思うけど、そもそも心配に思うってことは
ここで大丈夫と言われても抵抗あるんじゃない?
だったらば、やめておいたほうが精神衛生上よいかと。
994花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 07:02:01 ID:Wfb7h18h
>>992
土の中で育てる根菜類とかは?
995花咲か名無しさん:2009/01/17(土) 19:58:23 ID:RTNcCz1z
その鉄粉や排気ガスを毎日吸って生きているんだから
安心しろ。
996花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 08:13:55 ID:SeLWniXB
いい天気だ
生ゴミの処理や野菜の収穫やっておこう
997花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 09:13:40 ID:UK3Yv3ZK
?東京は雨パラだけど・・・
998花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 09:43:53 ID:SeLWniXB
親がこけて背中痛めて医者いかなければいけなくなった
全くもう
999花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 10:49:17 ID:arPqu8Xn
999
1000花咲か名無しさん:2009/01/18(日) 10:50:36 ID:arPqu8Xn
1000なら肛門にネギを突っ込んだ姿の
写真を撮影する
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)