芝生総合10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、引き続きマターリ語りましょう。

前スレ:芝生総合9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192534924/l50

質問する時は
お住まいの地域(○○県北部山間部 ○○県海沿い など差し支えのない範囲で結構です)
質問する芝の種類、又は、商品名。及び管理を始めて何年目くらいの芝か、
また管理されている現場の特徴(日当たりが悪いとか、排水が悪くてすぐにヌカるんじゃうとか)
病気・害虫などは、大きさ、色・形・味などの特徴をなるべく詳しく
と云ったことをお知らせ頂けると、回答をされる皆さんの判断材料になります。

質問に答える方は初心者の方の質問にも、分かり易い、かみ砕いた回答を御願いします。

前スレ・参考になるサイトなどは>>2-3あたりで
2花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:38:38 ID:9TqGM+cz
参考になるHP

shootさん「芝生の掲示板」   
http://jbbs.livedoor.com/sports/15883/

arakenさん「芝生の管理人」   
http://gennouyaku.hp.infoseek.co.jp/

芝生管理の各情報については、arakenさんのサイトのトップページから有用なサイトへガンガン飛べますので、そちらを御覧になって下さい。
ここでは、とりあえずの病虫害の診断に役立ちそうなサイトをご紹介します。

(有)千葉グリーン技研「芝生の基礎知識」
http://www.chibagreen.co.jp/basic/index.html
シンジェンタ「コースとともにシンジェンタ」
http://www.syngenta.co.jp/golf/index.html
JAみなみ信州 農作物病害虫図鑑
http://www.mis.janis.or.jp/agri/zukan/index.html
国立競技場の芝生
http://www.naash.go.jp/kokuritu/sibafu/
雪印種苗
http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html
タキイ種苗
http://www.takii.co.jp/green/index.html

芝生スレの過去レス「仮倉庫」
http://d.hatena.ne.jp/yosodemo312/
3花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:39:23 ID:9TqGM+cz
4花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:39:52 ID:9TqGM+cz
>>1 己
5花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:18:22 ID:SUK4xgha
>>1
    ┃ ~ ゜, *.。,.   , .`゚**.+.゚o。.'゚゜`*.。':´⌒*.+。〜´⌒`*゜、
    ∩      ``~                       )) *
    | .|                            。゚ノ,`+
    l | ∧_∧                     '/´
    \ (・ω・` )                  .:゚*゚:゜ ゜
     \ )  ⌒ヽ            . * 。+.彡:
       /   \_\          :.,☆",+
       /   /  \ \_   ,:★゚:+ °゜
        l   (    ヽ_゙) .o+:~
      |    )     +.*                  ,' 3,、
      / /     0+                       ))
      / ,/ \     ゚x..。                  :*゚ .+
     /  ) \ ゙ー--r-、゚ ・゜*〜♪。゜+ ‰,・‥☆三゚o.★彡 ’
    / /    ` ̄⌒ヽ_)
  (⌒y ,/
  \__)
6花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:44:19 ID:ifAVhNLF
>>1
7花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 05:34:34 ID:eLphTSV2
8團 禮児 ◆UPGhyO3SdA :2008/07/04(金) 09:00:05 ID:2/xp8a1m
>>1

9ジェイク曳煎:2008/07/04(金) 10:24:00 ID:722KTfzi
>>1
スレ立て乙!

>>8
HNの苗字変わってるけど熟女板にいた人?
だとしたら世話になりました
何の芝植えてるの?
10ジェイク曳頼 ◆YsI0U99UAs :2008/07/04(金) 10:45:44 ID:722KTfzi
>>8
我が家は高麗芝
11五十嵐 克次 ◆0Z379zBZ5M :2008/07/04(金) 12:11:36 ID:rXqU/sst
>>9
戸塚 禮児 ◆ig3l6Y1.oI 氏だろ?

>>8
こんな所で逢えるとは・・違ったらスマン
俺の家も高麗芝だよ

12花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:36:17 ID:RfeKxSzj
今日も我が家の芝生は元気いっぱい!
早くもっと暑くならないかな〜
13花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:20:48 ID:TXRnpGfw
なんだおまえら変態か?
14花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 07:06:40 ID:LqO32Oo+
久々の休みで、よっしゃ今日こそ芝刈りすっぞ〜と
張り切っていたら、
夜どしゃ降り、いま芝べたべた、降水確率50パーセントの小雨状態。

6月一回も刈れなかったうえかに、7月もすでにつまづきそう。

…多少雨降ってて芝べちゃべちゃ状態で、電動芝刈機で芝刈っても良いもんでしょうか?
電動芝刈り初めてなんで、良かったら教えて下さい。
洗濯物もたまってるし、
あまりの雨男ぶりにへこむ…。
15戸塚 禮児 ◆ig3l6Y1.oI :2008/07/05(土) 07:11:03 ID:7rSoWESn
バレちゃしょうがねぇな〜
久しぶりだね
俺高麗芝だよ
短期米7麦3食いに行ってる間芝伸び放題雑草伸び放題
手入れしてると芝が可愛くなってなぁ〜
それで此処へ来たって訳
よろしく頼むよ兄弟
16花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:03:12 ID:/nTXwtkE
>>14
芝べちゃべちゃでも刈れない事は無い
とりあえずやってミソ



(タブン後悔すると思います)
17菊永 仁 ◆ahafne7otk :2008/07/05(土) 08:37:29 ID:CPQBD2J8
>>15
おう!兄弟久しぶり 元気そうで何よりだ まぁ俺も似たようなもんだw
俺も高麗だ 成長著しいぜ!ところでエアレーションやってるか?
18花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 08:43:42 ID:CX0ofEXT
>>1

@埼玉は昨日今日とも夏日で芝も乾燥気味で芝もサクサク刈れます
19花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:10:13 ID:owCFyAGR
>>14
出来ない事は無いけど、濡れてる状態なら止めた方が良いね。
時間は、出勤前の早朝とかにすれば?
1回で全部するんじゃなくて、1/nずつ分割して苅ればどうにかできない?
今日決行するなら、終った後で芝刈機の手入れをしっかりやってね。
2014:2008/07/05(土) 11:13:40 ID:LqO32Oo+
ありがとうございます。
雨がひどくなってきたんで、今日は断念せざるを…。
かわりに隣の敷地から降ってきた小虫まみれの腐り山桃を、
レジ袋いっぱいに取ってきました。どんだけ落ちとんじゃ…。

芝は本当は朝か夕に刈れるのが一番なんでしょうが、
7時には家を出て、21時頃戻りなもんで、電動の音は近所の目が…。
一人暮らしって、こういう時悲しい…。
21花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:23:36 ID:owCFyAGR
>>20
庭がそれ程広くないなら、芝刈鋏みを使えば音はそれほどしない。
1回に、1〜2坪分ぐらいで負荷分散して。
22花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:09:31 ID:HS8gKUUR
>>20
電動持ってるが、周りが静かだとさすがにうるさい。
どうしようもない時は使うけど、普段は一服がてら目立つとこから剪定ばさみで
少しづつ刈ってるよ。
23花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:16:24 ID:a5qtcZc7
エゾシカの角
24花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 13:52:15 ID:bU+V7O1u
コケ対策にと木酢を先週買ってきたんだが、
明後日雨らしいけど今日なら大丈夫かな?
むしろ今日は雨上がりだとあまり水分やらない方がいいかな?
2520:2008/07/05(土) 16:03:39 ID:LqO32Oo+
>21
>22

ありがとうございます。
酷く伸びてるのは30坪くらいのうちの10坪くらいなんで、
そこだけチマチマハサミで刈っていこうとおもいます。じゃないと、本当にまずい。
小虫食べてる雀が芝で隠れてる…。

早速ハサミ買いに行ってきます。
芝刈りハサミって、刃渡り長い方が使いやすいですかね?
26花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 16:23:30 ID:owCFyAGR
>>25
刃渡り短い方が安いけど、1回に切れる量が少ないので回数動かす事になり疲れる。
今回は予算が許す範囲で(それほど高くないけどw)長い方がお薦め。
小さいのは、縁とか隅の大きな挟みや機械で刈り難い所用。
27花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:45:08 ID:SKQud642
クローバーが侵食してきて困ってます・・・
28花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:56:54 ID:WuJCtjMI
雨が降らない日だと、朝見ると必ず猫の糞がある。
乾いた芝がいいあんばいらしい。

トラばさみしかけてもいいんだけど、心が痛まない猫が寄りつかない方法ってありますか?
29花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 01:01:39 ID:UwdWp+6x
>>28
無いと思う。
抹殺するか、痛めつけるか、番犬でも飼うか
30東京ダダ ◆M/APCqD22U :2008/07/06(日) 01:18:27 ID:4adrM55T

おい!安田!
御前とは二度と呑みに行かん
酒が不味くなる!
31花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 01:56:55 ID:hT/wafV7
お庭がないおうちや、マンションでも楽しめる芝を育て、
「インテリアとしての芝生」のディスプレイ方法を
提案、提供していきます。

○おへやで芝生
http://www.onakaitai.com/shibafu/
32花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 02:16:06 ID:K55QgKtg
クローバーを除去する方法を教えてください
33花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 05:49:28 ID:gb7C3AM5
>>28
人工芝にしる。
猫は踏まないから。


猫避け用のトゲトゲしたやつなら百均で見たけど。

34戸塚 禮児 ◆ig3l6Y1.oI :2008/07/06(日) 09:03:11 ID:R4j6IyrT
>>17
もちろんやってるよォ
ローンカッターってやつゥ?あれでさぁブスって刺して前後左右
オラ〜オラ〜って揺さぶるんだちょっとハイになるけどさァ
そんでもって口がただ刺すだけより少しは大きくなるじゃん
そこに砂を入れるって寸法よ〜
どうだい?兄弟
35花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 09:57:21 ID:SPSQmmbL
コテハン同士でキモイ
36花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 10:29:04 ID:YoNTnw8k
穴をあけるのはローンパンチャーだろ
37花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:05:18 ID:3hRclNU5
でこぼこした芝生の目土入れって、どうやってやればいいの?

へこんでいる芝生のところに芝が隠れるまで目土をかぶせてもいいの?

写真入りのサイトがあったら教えて!
38花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 11:45:41 ID:UwdWp+6x
>>37
知ってるサイトだと↓ぐらい
http://www.koutei.jp/kids/oteire/renovation.html
http://1siba.yumekirari.com/siba-nekiri.html

凹みが激しく、完全に目土に埋るようだと成長するのに時間が掛るから掛けすぎは良くない。
凸凹が多いとどのみち1回の目土入れで平にするのは難しいから、少しずつ気長にね。
極度に凹んでるとこが部分的なら、そこだけ芝剥がして土入れて平にしてから、
張直す方が早いよ。
39花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:25:44 ID:x1+UuV3l
春・秋の比較的涼しい時期と違って、今の時期に目土を入れると
蒸れ(焼け)枯れする可能性があるから気をつけて
もし今するなら3mmを限度に1〜2週間ごとにかな
40花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:35:23 ID:21zPBEkM
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
41花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:55:32 ID:Dtikwa/I
猫対策には使用後のコーヒーの滓を撒くといいと何かで読んだ。簡単だから試してみたら?
42花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:57:31 ID:SKQud642
すいません、クローバー・・・
43花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:25:09 ID:SPSQmmbL
だからぁ〜、クローバーはザイトロンでも使えばいいよ。
44花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:04:47 ID:o5ZjMkfX
やばい・・・庭、波うってるから、凹んでるトコに結構目土しちまった・・・
蒸れ枯れか。大丈夫かな?心配。
張ってから初めての夏を迎えるけど、芝の成長は凄い楽しい。芝と芝のすき間が
どんどん埋まっていく。
前にこのスレで、4月に張ってなかなかすき間埋まらないって相談したら、全部
はがしてすき間なく張りなおせって言われたけど、信用しなくてよかった。
皆さんも、おかしな意見を信用しない様にね。自分も経験者になれたので分かる事
あったらレスします。
自宅は東海地方、芝はTM9です。
45花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:15:38 ID:SKQud642
>>44
了解。
46花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 16:35:55 ID:HfpwilLh
すいません、カタバミ・・・
47花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:24:38 ID:grgaBGUb
水撒いてドスンドスンやれば
不陸整正完了
運動にもなるでよ!!
48花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:31:19 ID:Nc+9v30v
すいません、スズメノ・・・
49花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:33:59 ID:HSR6s46l
・・・キャタピラー
50花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:30:44 ID:a2cL5Xx3
>>39
すでに遅しで蒸れ枯れしちゃったっぽいんですが、もう枯れたら諦めて種蒔き直した方がいいですか?
51花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:50:27 ID:rjgjPsly
これから撒き直すとしたら適期は逃してると思われるので、来年の春ですかね?その覚悟があるなら、いっそ軸刈り覚悟で短く刈りこんでみてはどうでしょうか?
52花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:31:30 ID:a2cL5Xx3
>>51
やっぱ蒔くなら来年ですか〜
枯れた芝はもう緑にはなりませんか?
まだ枯れた中にもまだ、うっすら緑があるので期待してしまいます・・
53花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:38:58 ID:kepZha3G
軸刈りしようがクローバーでようがカタバミでようがキノコでようが
次のシーズンではあんまり関係ありません。
54花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:48:20 ID:rjgjPsly
蒸れ枯れを回避するために短く刈ればいいのでは?という主旨で申し上げました。来年撒き直す覚悟があるのなら、可能性に賭けてみるのも一案かなと思いまして。言葉足らずすいません。
55花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:02:55 ID:a2cL5Xx3
>>54
ご丁寧にありがとうございます。
目土やりすぎて?蒸し枯れするなんて思ってなかったです。
勉強不足でした。
西洋芝は難しいですね。
一度ばっさり刈ってみようと思います。
それでダメなら来年蒔きなおします。
56菊永 仁 ◆ahafne7otk :2008/07/07(月) 19:27:45 ID:4K3s64M8
>>34
いいじゃん、いいじゃん
それだったら土の処分に困ンねーなw

今日、肥料を均一に撒く為に粒を溶かしてそれを
液肥にしたら芝色の偏りが無ーよなって言ったんだ
そしたらよ聞いてた内の1人崔 昶充って奴に「それじゃぁダメ勉強して」って笑われたのさ
あったまきちゃってさ俺の立場が有るからよ見せしめの為にお灸据えてやったさ
兄弟の所はどーだい?
サビ病の被害は無いかい?

57花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:56:48 ID:LdKN72gW
未だに黄色いところがまだらに残っていますが
7月ですし、もうこの部分は死んでしまったと考えて間違いないでしょうか?
自分が生まれた頃のビデオに映っているので少なくとも25年は経っています。
58戸塚 禮児 ◆ig3l6Y1.oI :2008/07/08(火) 00:49:38 ID:kji/o0Oe
>>56
お灸かぁセンネン灸もいろんな種類があるからなぁ〜
俺ン所はさァ去年水やりは塩素入り水道水よりもミネラルウォーターの方が芝が喜ぶんじゃァねェの?
って若い鄭屮艾に聞いたら目が笑ってたんだ>>15でも書いた通り草ボーボーでよォ罰として鄭屮艾に
草取りさせたんだよォ真夏でよォアイツ脱水症状寸前だったよォワーハッハッハァッ
さび病?今のところ大丈夫だぜェ兄弟



59戸塚 禮児 ◆ig3l6Y1.oI :2008/07/08(火) 01:00:23 ID:kji/o0Oe
さび病よりさァコガネムシの幼虫の方がハバ利かせてんのさぁ〜
60芝☆爺G ◆Npk8MPjO2s :2008/07/08(火) 07:21:08 ID:NQ9qHK1h
菊永 仁氏戸塚 禮児氏お若いのう。
君たち二人だけに日本芝について質問があれば特別に答えてあげよう。
恥ずかしがらずに何でも聞きたまえ。
植物に音楽や言葉を掛けると良いというじゃろ
それを芝生に応用したまえ。
まずは名刺代わりのあいさつじゃ
フォふぉふぉふぉふぉ
ウォンビン
ビール瓶
61花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 14:09:02 ID:U+CswzmW
らりほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
62花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 15:24:59 ID:ENzdRXIy
63花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:29:37 ID:oCZKBaJC
なんだ なんだ!?
このコテハン?
同一人物の自演かよ。
64花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:46:53 ID:/tSH+oo+
先週末の異常に蒸し暑かった日
今日はやけに芝に鳥が飛んでくるなって思ってたら
夕方水遣りに出たら 大量にミミズの死骸
異常な暑さで蒸しあがってはいでたところを
鳥に食われたりしてたっぽい
うちのぬこが鳥の飛来に大興奮だった
エアレーションもサッチングも1回もしないで
週に1度の芝刈りと夕方の水遣りだけで青々と病気もない芝なのは
この大漁のミミズのおかげだったのかもしれん
芝面積は約10坪 5年目
65花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:34:59 ID:auV0l+wF
>>64
週一の芝刈りとはプロの方ですね
わかります
66花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:48:20 ID:a55jHjuG
横からごめん
>>65
私も週一だけど、なんでその嫌味な書き方?
67花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:54:41 ID:ZV2uaih5
>>66
ここ(2ちゃんねる)を長く使いたいなら、スルーを覚えられたし
68花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 00:26:36 ID:gkXn6UAJ
ウチにも若干ミミズがいるけど、どうなんだろうねえ。
ミミズがいるつうのは芝としては湿り過ぎではなかろうか?
69花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 06:57:15 ID:Cry14pRO
70花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 09:02:45 ID:VqsIHkHI
芝刈り雑草抜きには最高の天気じゃわい
71花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 11:06:09 ID:QaIKrmKn
>>69
いや、それはわかってるw
「プロのかたですね わかります」って、嘲笑する時に使う言葉だから。
72花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 11:58:41 ID:5htSAe5Y
週1だとなんでプロなんだろね?
73花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 12:00:52 ID:5htSAe5Y
書き忘れ うちも週1だよ
10坪ぐらいなら芝刈り機あればべつに大変なことじゃないよね
74花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 12:48:59 ID:F+T+Kxi8
西洋芝で週一できなかったら、夏越しは無理ですよ
高麗なら関係ありませんが・・・
75花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:26:11 ID:nSm8adko
如何考えても週一は玄人だろ。
76花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 13:52:39 ID:mIiBY+N0
如何考えても週一は溜まりすぎます。
77花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:28:28 ID:GBat3PZP
サビ病発生
ほおっておいても大丈夫ですか?
78花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:49:26 ID:W7SYFcQc
高麗だけど週2する時もあるぜ。
ま 狭いからできるんだけどさ。
79花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 17:35:17 ID:m/3pSwLC
芝がわさわさしてきた。
今まで使ってきた
古い電動のマイグリーンでは
刈りに時間がかかるので、
ノボレットを買っちゃった。
80花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 22:05:12 ID:zvm3H3OX
テクノターフって良いですか?
簡単に敷けそうなんですが・・・。どうでしょう?
81花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:46:28 ID:rQO4JEAI
ハマスゲ手強し。知恵求む。
82花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:44:20 ID:0wl51OLK
サビ病についても!
83花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 17:22:53 ID:8m0OZKZo
79です。ハクスバーナのノボレットが
来たので、早速38mmで芝刈りしてみた。
20坪くらいの四角い庭なんだけど、
1時間くらいでとても綺麗に刈れたYO!
思ったより軽く刈れるのでびっくり。
キンボシのハイカットにしようか迷ったんだけど、
38mmでも結構ふかふかしてる。
まだ慣れていないのもあるんだけど、
芝のカスがコレクターに入らず、左側にこぼれ気味だった。
あと、前にあふれてざばーっと切りカスをぶちまけたりした。

んで結局サッチの掃除はリョービのバキュームブロアで
行いました。こっちのほうが大変。
84花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 17:47:47 ID:ypqbmmle
抗議メールにご協力ください。
永住外国人地方選挙権(参政権)付与法案に賛成し、法案可決を図る議員(推進派)の一部です。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/index.htm

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外国人材交流推進議員連盟は自民党国会議員80名で構成する議連。平成17年12月13日設立総会。
約一千万人の移民受け入れを目指す提言案などが明らかになって居る。

・中川秀直(衆 広島4区 町村派)会長 ・杉浦正健(衆 愛知12区 町村派)副会長
・中村博彦(参 徳島比例区)事務局長 ・森喜朗(衆議院 石川2区) ・岡本芳郎(衆議員 四国比例区)総務大臣政務官
・松本文明(衆議院 東京7区) ・亀岡偉民(衆議員 福島1区)(亀岡よしたみ)
・菅原一秀(衆議員 東京9区) ・丸川珠代(参議院 東京都選挙区) ・山中あき子(衆議院 千葉2区)
・鶴保庸介(参議院 和歌山県選挙区) ・衛藤征士郎(衆議院 大分2区) ・西村康稔(衆議院 兵庫9区)
・木挽司(衆議院 兵庫6区) ・大前繁雄(衆議員 兵庫7区) ・松本純(衆議院 神奈川1区)
・関芳弘(衆議院 兵庫3区) ・二之湯智(参議院 京都府選挙区) ・塚田一郎(参議院 新潟県選挙区)
・土井亨(衆議院 宮城1区) ・清水鴻一郎(衆議員 近畿比例区)(清水こういちろう) ・宮路和明(衆議員 鹿児島3区)
85花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 19:41:24 ID:pnkoV1Dc
三角形の面積を求めるのに
△ABCがあるとき
辺AB,BC,CAの長さが分かる場合のEXCELの計算を教えてくれエロイ人
(やっぱ現役か?)

余弦定理を忘れた思い出せないググっても???な爺より
86花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:07:30 ID:VHMwcVAW
>>85
余弦定理関係ない。
ヘロンの公式でぐぐれ!
87花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:05:24 ID:pnkoV1Dc
>>86

ab=3
bc=4
ca=5
としてx=(3+4+5)/2
x=6
面積=√6(6-3)(6-4)(6-5)
  =√36
  =6

ちゅうことですね
有難うデス
88花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 23:45:21 ID:CSPd2rpG
ちなみに辺の長さが3:4:5の三角形は直角三角形。
昔々直角を出すために等間隔にロープに結び目を作ってこの割合の三角形を作ったらしい。
更に面積が6となるととてもすばらしい三角形に思えてこないか?
89花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 01:16:24 ID:qIYDf16S
>>85-88
それってどんな芝?
90花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 06:12:04 ID:QnfkbJBZ
>>63
それはどうかな?
91芝☆爺G ◆Npk8MPjO2s :2008/07/11(金) 06:31:56 ID:QnfkbJBZ
>>81
ラウンドアップを筆で塗る
>>82
オーソサイドでOK!じゃ

儂は見事に釣られたようじゃのう
フォーフォッフォッ
ガッ釣り〜
クリスマス・釣り〜
92花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 07:10:35 ID:OjUPlDVg
>>88
エジプトロープですね

>>89
芝生の面積を測るためw
93花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:21:15 ID:ZPkbkL3r
>>91

サビ病の予防じゃなく、発生した後の対策にもオーソサイドでOKですか?
94花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:30:42 ID:r46sL378
サビ病にオーソサイドは効きま千円
9514:2008/07/11(金) 13:34:14 ID:tpkuiGeE
以前相談させてもらった14です。
今日やっと晴れたので、芝刈りしました。

刈り高30ミリ位ですが、それでも全体の3分の1が軸刈りになってしまった…。
とりあえず放置してますが、水やりや肥料やったほうがいいですか?

高麗芝@福岡です。
96花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 14:51:05 ID:wQX+rHsK
そうですね。
できれば、水やりや肥料やったほうが早く回復するんじゃ内科医。
97花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 17:23:29 ID:xohW7We2
30mmは低すぎるのではないですか?
刈り高さ低い芝刈り機が多いですよね。
98花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:53:45 ID:/iU0/zMa
丁寧に手入れしてるなら、30mmでも良いですけど、暫く放置してなら、
芝の伸び具合を見て刈り高を調整するべきでしたね。
9914:2008/07/11(金) 21:08:10 ID:tpkuiGeE
そうなんです、本当はもっと高くしたかったんですが、
リヨービの電動芝刈り機の限界で…。

以前はキンボシの手動で、高く刈ってたんですが、去年から
時間が取れない>芝が伸びる>手動だと力がいる
>綺麗に刈れない>更に伸びる>もっと手におえない>あきらめ>ラフ状態
の悪循環で、電動に切り替えた次第です。

電動はかなり楽で1時間半で刈れました。
これならなんとか休みの度に刈れそうです。雨さえ降らなければ、ですが。
あと軸刈りが復活すればですが…。

ローメンテナンスとはいえ、週一で刈らないとビクリするほど伸びますね…。
100花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:59:16 ID:/iU0/zMa
そんなに伸びるようなら、雨でも小雨なら苅るべきですね。
電動なら芝が湿っていてもそこそこ苅れますし、
後の手入れをチャンとすれば良いだけだし、人はカッパを着ればそれでOK。
晴れでも雨でも一汗かくでしょうから、作業後にシャワー浴びて
ビールでも飲めば至福の時間です。
101花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 02:24:48 ID:w8XO8yGD

30mmって低いの?
俺は通常は25mm、次回の刈り予定まで期間が開きそうな時は20mmで刈ってるんですが。

確かに20mmで刈ると、見た目ハゲぎみww
10257:2008/07/12(土) 07:15:01 ID:k1Sao0Ub
テデトール終了。
涼しいうちに完了してよかった。

うちは20mmに刈るなんてことすらできる長さですらない所が大半です。
それでも伸びる場所に合わせて刈りますが。
103花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:55:42 ID:uqv5I/KW
>>93

ひかりのくに株式会社刊「芝庭の手入れ」P34にオーソサイド600倍液と書いてあったので芝Gは正しい
http://www.maotv.ne.jp/combine/6shibafu/2007_10_13/2007_10_13.html
http://www.gardentrip.com/grassgarden/teire_spring.htm

>>94
出鱈目言っちゃいかんよ
104103:2008/07/12(土) 16:13:04 ID:uqv5I/KW
http://www.maotv.ne.jp/combine/6shibafu/2007_10_20/2007_10_20.html

間違えた。此処にも書いてる。
105花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:14:57 ID:WW+tSgNV
SDIって奴 キモイ
下手糞なのに調子こき過ぎ
106花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:22:54 ID:qOWd/P5s
>>101
俺んちもそうだよ。
週一でいつも20mmで刈ってる。
今日も20mmで刈った。
暑かったよ〜・・・orz
確かにちょいと凹凸のある場所は若干ハゲ気味w
107花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:30:41 ID:N6QLkKL1
俺63だけどなんで>>105みたいのが湧くんだろうな?
このスレの住民なら
10代20代前半じゃ無い確率多いし、
こういうやつって、
どこがどういう風にって言わんし、
105の方が調子こきすぎだろ?
お前の凄い所言えないだろ。只の妬みだろ?
お前のほうがキモイよ。お前のキモさ曝してやるよ。

693 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:41:22 ID:WW+tSgNV
>>689
あの〜、化粧水の付け方のことなんて一言も言ってないんですけど
よく読んでね!化粧水にしてもコットン使ってパタパタしたら繊維がつくわ!
シルコットなんかの繊維がつきませんって書いてあるものでも多少はつく
ってことを覚えておいたほうがいいわね
ブスがランコム使うとランコムに悪いわ!なんていうと角が立つから
肌は外からのケアよりも中からのケアの方が大切なのよ!っていっておくわ
丈夫で健康な肌に生まれて親に感謝するわ!
ランコムとかの高い化粧品使わなくてもピチピチ、スベスベの肌よ

俺、今スルーを覚えたからお前もこのレスに対してスルーを憶えなさい。
できない場合は耐性無し人間と認定する。
108花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:44:29 ID:N6QLkKL1
言っとくが俺SDIじゃないから。
他人事ながら105はムカツク。

荒らして悪かったな。続けてくれ。
じゃーの。
109花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:54:56 ID:Dph8ocHC
なんか暑くなってきましたねぇ。
110芝的こころ:2008/07/13(日) 00:12:26 ID:WK8mRc3G
>>91
お年は?
得意なシバは?
111花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 07:45:25 ID:uuitvc0e
ゴーオンジャーと2ch見ながらビール飲んでます
勿論、早起きして庭で一仕事終えてからです

俺みたいなオサーンは他にもいるはずw
112花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:53:28 ID:T/P8oWU+
そろそろケンタッキーブルーグラスが怪しくなってきましたが
みなさんはどうですか?
こちら近畿中部
113花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 10:02:08 ID:l6d0gggj
>>112
洋芝スレの方が良いんじゃない?
114紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/07/13(日) 10:09:19 ID:mNixAOdT
>>110
芝歴33年の若輩者じゃ 今年77歳になるキモ2ちゃんネラーじゃよ
いい年してネラーと思うかも知れないが法律には違反してないじゃろ?
これも若さを保つ秘訣じゃフォッフォフォ
日本芝専門じゃよ
芝道は奥が深いワイ
>>103
その通りじゃオーソサイドは芝で登録されてないからのう無理無いワイ
ワシはこの目で見たもの経験したものしか信じないんじゃよ
ワシのレスは実践から生まれたもののみしか言わんのじゃ
フォフォフォフォ
ベトナム米麺フォー


115花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 14:19:26 ID:oT0k5o41
糞爺!!
くだらんこと言ってんじゃね〜よ
そろそろポックリ行ったほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 17:59:30 ID:dYG5tVA9
いいなぁ2chっぽくっていいなぁ
117花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:45:16 ID:Jy8Jhetm
そうか?
この流れはスカン!
118花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:28:30 ID:t9NQXqzc
ホムセンで芝20束買ってきて今日張った
今の日差しだと日中は寒冷紗でもかけといたほうが良いかね?
119花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:55:23 ID:l6d0gggj
>>118
寒冷紗の必要性は良く判らないが、それよりも水やりを欠かさない事の方が大事かと...
120花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 07:36:49 ID:gKB+acjy
みず遣りは必須。
121花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 08:10:24 ID:Hfx8eZB3
>>114
詳しそうなのでお聞きいたします。
部分的に高麗芝の茎を太くする方法ありますか?

>>115 >>117は器が小さく、多分役に立たない上記のレスした人間ですので
気にしないで下さい。
wを7,4cmも付けるので、人間性が解りますね。
122花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 08:52:36 ID:9zQLmyHK
親父が6年前に家を建てて庭に芝を張ったんだが、俺がたまに帰って芝刈りするくらいでノーメンテ。
その親父が3月に死んで俺が家の管理をやっているが、一番、手間くってるのが芝生の管理。
庭木が生い茂って日陰になった場所は芝生のしの字くらいしか残っていないし、何より雑草の繁殖が激しかった。
ぺんぺん草やらクローバーやら、あらかた取ったらハゲハゲ状態。
取っても取っても、2,3日たつと、別のところからこんにちは。
今じゃ、毎朝、雑草取りをやってます。

芝刈りバリカンもコードレスからコードに変えてバリバリ刈って、その日の夕方に水やり。
後退していた部分もかなり復活してきた。
123花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:11:25 ID:Tire2a1E
>>121
同意
不特定多数の人が来る所だからね。
気に入らなければ来るの止めるか、スルーを憶えた方がいいよ。
喧嘩売るような言葉使いじゃないし・・・・・・

>115 
>117心狭すぎ。
>>114の実力が分る>>121の質問に期待age
ageるなと住民から怒られそうだ。
124花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 12:39:22 ID:5ELlD4ip
>>123
同意
どう答えるのか楽しみ〜♪
125花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:15:09 ID:7sLAF5YJ
さて・・・夜勤に行くか・・・

俺も>>123 >>116 >>124に賛同
126花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:26:56 ID:1gaL1NH2
>>121
体のいいお試しか・・
細いよりも太い方が芝にとってはいいもんな
オレも教えて欲しいもんだw
まさか部分的に肥料なんて当たり前の事言わないよな?
そんなことしたら色が違う事になるしな
興味深々だ いい案があったらリスペクトするよ
それともダンマリか?
127花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:54:58 ID:0QlZdak5
>>126
>興味深々
正しくは「興味津々」ですよ。
128花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:16:18 ID:89+IOhF3
野芝に張り替えればいいのに
129花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:56:55 ID:shvReZZd
キリシマターフ買ったけど、野芝に見える。
130花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 23:44:42 ID:TlhX+n4s
バロネス(手動)に憧れてます。
使ってる人、良い点と悪い点を教えてください!
131花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 02:09:51 ID:A14SnE62
芝刈り機の質問はここで良いでしょうか?
(過去スレは見れませんので検索できませんでした)

わさわさしてきたので芝刈りをしようとおもうのですが
芝刈り機の選定がイマイチ煮え切らないので、助言をしていただけると嬉しいです。

ロータリー刃式か、カッターロータリー式かで迷っています。
リール式が良いのは分かったのですが、騒音がけっこうあるらしいとの事と(住宅街)、
初期投資費用の点で見送り。

最初はカッターロータリー式(リョービorナショナル製)に決めていたのですが
替え刃の金額をみて、ランニングコストの点で躊躇。
(固定刃・回転刃とも各3000円、1シーズンで要交換らしい)
ロータリー式だと刈払機と同じ刃という事でコストは下がるのですが
別途バリカン等が必要と思われ、結局変わらないのでは・・・と。
(バリカンの替刃も3000円前後だし機器購入費用もバカにならない)
何度か近所のホムセンに「今度こそ買うぞ」と行ったのですが、
毎回買う直前で「でもなぁ・・・」とスタートに戻ってしまいます・・・。

高麗芝で約20坪の庭、あまりごちゃごちゃはしていませんが、
敷石が5、6個と、常緑樹の淵石が庭の真ん中に1箇所あります。
夫婦共働きなので、あまりマメに刈り込むのは難しい環境です。
あとどうでもいいことですが
一度ハサミで芝刈りを試みたのですが、3分の1で腕がパンパンになって断念しました。

以上、よろしくお願いいたします。
132紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/07/15(火) 08:32:04 ID:O0AWJCSI
>>121
太くしたいとな・・・ふむ・・
太くしたい理由は分らんのじゃが多分芝を張り替えるまでもない
小範囲所々薄く密になってないとお見受け
したのじゃが?
正式名を知らんのじゃが芝を行き止まりにする奴を地中に差し込んだらどうじゃ?
根の行き場所を自由自在に遮断してはどうじゃ?
犬走りや塀を思い出してみると分りやすいじゃろ
フォフォフォフォフォ
エイトフォ〜
133花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 08:32:41 ID:CmX8CNtV
ホームセンターのバリカンは本体が数千円であるはず・・・
コード式なら面白いように刈れるが、コードをバリカンにかけて切断してしまう。
しかし、途中でバッテリー切れになるコードレスよりはるかにまし。
134花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:54:47 ID:ZyKLjXnu
確かにそうじゃ!
フォフォフォフォフォ
エイトフォ〜
135花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 11:09:35 ID:HcyCHejm
>>132
その発想無かった。
単純なことだがすげーよ

本当にすごいよ
今度やってみるよ。
2ch芝協会会長に任命するよ!
訊きたいことがあるけど風呂の残り湯で水やりしてるけど、
風呂の底に垢とか堪って少しドロドロしてるよね。
あのねばねばってダインの代わりに24時間くらい展着しんかな?
136花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:21:51 ID:BlM14ZX1
俺もその発想は無かったシバストッパーにそういう使い方
あったのか 固定観念に捉われてたわ
灯台下暗しだな 
リスペクトするよ!實爺さん流石年の功だね 伊達にいい加減な名無しじゃなくコテハン使うだけの事あるよ
>ダインの代わりに
無理
それなら山芋のねばねばを利用した方が良い
137花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:45:02 ID:hZS8vH+I
芝ストッパーってなに?
138126:2008/07/15(火) 15:56:01 ID:idX5IOiv
そうか!そのテがあったか!!脱帽した!
約束通りリスペクト!疑って悪かった
非礼成る文を詫びます

>>137
これ↓芝の根止め
http://www002.upp.so-net.ne.jp/pontarou/myhome/live/myhome_live_24.htm
139126:2008/07/15(火) 16:04:52 ID:idX5IOiv
>>136
ねばねば?
それじゃ釣れないぜ旦那w

だんな!
どんな?!
140花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 18:55:35 ID:59xdEttF
この時期はキリシマターフでも
相当伸びてます。2ヶ月に1回の芝刈りというのでは、
無理そうです。高麗芝よりは半分くらいかな。
野芝っぽいというか、
野芝のようだけど、密度が濃いので、かなり気に入っています。
葉色が黄緑っぽくって、葉が細い部分が
ところどころあるんだけど、これが気になる。
141花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:19:11 ID:59xdEttF
130、131さん今日は。
うちはほぼ四角い芝庭なので
手動にしました。
ハクスバーナというスエーデンの
有名な農機メーカーのノボレットという芝刈り機に
しました。チェンソーの歯なんかも有名です。
綺麗に刈れますので満足しています。
バロネスの候補だったんですが、
金額的に無理でした。
総量込みで23000円くらいで買えました。
142花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:22:50 ID:Aft1tRF7
>>130
長所 作りがホムセンとかによくある1万以下の手押し式のと違ってしかりしている。
    付属の説明書を読んで調整さえすれば、10年以上は軽くもちそう。
    切れ味が良いので切り口が茶色くなるようなことが無い。
    電動式は(使ったこと無いけど)音がよく問題視されているけど、騒音に関しては気にしなくていいと思う。
短所 何といっても手押し式に5万は高い。安売りはしないみたいだし・・・。

高かったけど、後悔は全くしていませんでした。高い品物のほうがメンテもまじめにする気になるし。
あと、自分は一昨年購入したのですが、35ミリ位で刈りたいときに、刈り高が6〜25ミリの6段階までしかなく、自分で
改造して使っていましたが、今年のモデルは6〜35ミリまでの8段階になっているのを今日知って、少し後悔しましたw

以上、長文ですいませんでした。
    
143花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:45:42 ID:f6QORt7w
>>142
手押しで済むならそれに越したことはない。
電動はケーブルが激しく邪魔!
144花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 01:00:07 ID:1FGmUUBY
電動バリカンは刃の買い替えが必要になるころには
旧機種になって替え刃が見つからないから
本体を買う時に一緒に買っておくといいでござる。
145花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 10:27:37 ID:Fa4+QCa1
姫高麗芝なんですけど 水をやるのは朝と夕方
どちらがベストですか?
また、昼にやるのは厳禁ですか?
146花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 11:25:55 ID:gKaFmU5q
姫高麗芝は強いからそんなこと気にしなくてもいい。
朝、昼、夕方いつでもおK。
葉のちじれなどの乾燥害があるのなら、日中でもたっぷり水やればよし。
147花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 17:38:04 ID:Fa4+QCa1
ありがとうございました。
148花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:26:22 ID:Jrk7ex4/
>>147
夕方に水やりした方が夜涼しくないかいな?
149花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 22:21:21 ID:6kNHhcnd
去年の春コウライシバ始めて、今年は芝が全然伸びないのです。去年は濃い緑色の元気な芝がガンガン伸びてきたんですが…
状況は、去年業者に張ってもらいました。住所は北海道です
今年になって毎日水やりと月一回ホームセンターの芝の肥料をパラパラとあげてます。
去年は隙間なくびっちり生えてたんですが、現在は8割位が黄緑色の芝、2割は枯れているような感じです。部分的に枯れてるのではなく、全体の2割です。
対策として、穴開けて液肥。と思っているのですが、どなたかご教授願います。
日当たりは良好で、土はいつも渇きぎみです
150普通作業員:2008/07/17(木) 12:23:23 ID:ElgkX0le
バロネスの芝刈機だけは買わないほうがいいですよ。

芝を刈っている時間より、修理する時間のほうが多い始末だから。
アッシが使っているのは業務用だから、家庭用はわからないけどね。。。

ただ本社にクレームの電話かけてみたけど、
対応は最悪。

要注意!!! 

151花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 19:21:17 ID:YBTz1w7l
ほんじゃぁ、どこの芝刈機を買えばいいんでしょうか?
152花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 20:25:08 ID:RZNRLS2d
きん★
153花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 06:19:59 ID:xGYXmw+C
姫高麗です。夕方に液肥を施したら、その後激しい夕立がふってしましました。
こういう場合、液肥をやりなおした方がいいんでしょうか?
154芝的こころ:2008/07/18(金) 07:10:05 ID:FztwqAVm
>>114返事遅くなってすみませんでしたありがとう発想がいいですね

>>153
OK!です
というのも浸透具合は変わりませんでした

変わりません
ごくせん
かっぱえびせん
155芝的こころ:2008/07/18(金) 07:16:39 ID:FztwqAVm
× というのも浸透具合は変わりませんでした

○ 吸収率は変わりませんでした
156花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 09:43:15 ID:xGYXmw+C
>>154
ありがとうございます。
えーと、液肥を追加する必要はないということですか?
157紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/07/18(金) 11:50:54 ID:kkQFsCCI
>>135
便乗発展させて独自性を高めるのじゃ
>>154
こら!真似してからに!
儂も年だから引退じゃ
2代目は任したわい!
わいわい
YYY
158花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 12:44:14 ID:jRCtpUD/
>>156さん。
追肥は追加しなくてもいいですよ。
芝的こころさんの言う通り吸収率は変わりませんので追加不要ですね。

>>157實さん。
お疲れさまでした。また調子のいい時いろいろ教えて下さい。
仰るとおり独自性、便乗発展はは大切ですね。
はってん
かんてん
13点
159花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 13:02:45 ID:xGYXmw+C
>>158
ありがとうございます。様子を見てみます。
1602ch芝協会副会長:2008/07/18(金) 14:00:49 ID:b3OuHDX7
>>157の人気に嫉妬してました
お疲れ様です!
おつかれ〜
もつカレ〜
元彼〜
161花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:30:00 ID:xGYXmw+C
ksk
162花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 17:09:34 ID:vtjUZhBe
ハクスバーナのノボレットか
キンボシのハイカットモアが
いいんでないかい。
163花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 20:48:53 ID:WOIqr0PN
金星のバーディモア買ったけど、なぜか左側しか切れない。
タイヤを手で回しながら一枚の葉っぱを切らせれば右側も切れるのだけど。
右側の当たりが弱そうなのだけど、自動調整ということなんでどう調整していいのかわからん。

残念なことに今年は芝刈り機がいるほど伸びていないのだよなぁ。
このまま枯れゆくのか、来年には復活するのか。
164花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:11:01 ID:ejGRuWb1
週一の芝刈りをしないといけないという
強迫観念を取り除き(←これが難かった)
まぁいいかと思うようになりました
それでも二週は待たずに芝刈りはしますけどね

結構、芝が元気になりました。
165花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:47:10 ID:SZFT6wbd
エゾシカの角をハサミにするといいよ
166花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 17:17:08 ID:KzQVE6V9
ハマスゲがわんさか出てきたのですが
ラウンドアップ筆塗り
シバゲン散布
この二つ以外に効果的な駆除方法ありますか?
167花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 19:46:56 ID:nuEL6qDF
でかくなる前にさっさと手で取る。
168花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 09:33:54 ID:xQ3TNqZE
20坪程度の庭に芝生をひきたいのですが
種からって難しいですか?
砂質は元々畑だったので大丈夫かな?
よろしくお願いします。
169168:2008/07/20(日) 09:39:51 ID:xQ3TNqZE
追加事項
大阪南部・沿岸・日当たり良好です。
芝生どころか、園芸自体初めてです。
よろしくお願いします。
170花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:07:01 ID:wsVaglzt
>>168
高麗芝?なら、なぜ手間のかかる種から?
西洋芝は知らん
171168:2008/07/20(日) 10:20:42 ID:xQ3TNqZE
>>170
返信ありがとうございます。
予算の都合上、種から撒いた方がリーズナブルな気がしたので
種から育てようと思いましたが、難しいようならば普通に並べて
みてもいいんですが。
芝の種類などもよくわかっていませんが、できれば病気に強い
品種を希望です。
172花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:35:18 ID:Ai7FO/hn
芝刈り機の話だけど、うちはキンボシの
ホームモアを買ったよ。
手動で最安値のやつ。
うちもなぜか左側だけがよく切れるが、よく考えたらリールの螺旋の向きで左側に刈った草が集まるだけなのではないかと。

4回使ったけど、とくに問題なしです。

一応使った後はシリコンオイルを塗布してサビ止めしてます。

気になる点は刃が安っぽく柔らかい感じがします。
落ちてる小枝をかんだら簡単に刃こぼれするかも。あと刃に草の汁がこべりつきやすい。
上位機種はもっといい刃なんでしょうね。
173花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:05:47 ID:L5OpXCdZ
>>171
種からだと西洋芝が良いね
うちも高麗芝だから詳しくは分からないけど
三種混合が良いらしい

私も昨年春から芝生デビューしましたが
NHK出版の芝生という書籍を参考に頑張っております
この本はやるべき作業が月毎に書かれており、お勧めです
174花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:34:01 ID:iJ/RCwkR
>>171
病気や害虫への強さでは、西洋芝より高麗芝の方が向いていると聞いたことがあります。
あと西洋芝は朝晩水やりをしないといけなかったり大変なようです。
175花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:02:40 ID:dMVK1jdt
>>168
高麗芝にしても西洋芝にしても今は芝張りや種まきの適期では無いので
秋か来春からの取り掛かりをおすすめします。
それまでに土壌について十分調べて準備しておくと後々後悔しないで
済みます→土壌改良(凹凸含めて)は芝完成後はムリと認識しておいた
ほうが良いです。
品種については、一番無難なのが高麗芝の芝張りです。
ただし、冬には枯れたように見えますので、緑を楽しめるのは4月〜10月
くらいです。
西洋芝で寒地型のタイプは種まきで作りますが、大阪南部では夏に枯れて
しまう可能性が高く、毎年秋に追い撒きが必要になるでしょう。
種まきで作る暖地型もありますが、高麗芝と同様の特性です。
バミューダグラスがおすすめですが、1万円/kg程度と結構割り高です。
芝張りの労力と種のコストを比較して、どちらにしてもまずは暖地型から始める
ことをおすすめします。
176130:2008/07/20(日) 16:04:52 ID:TRhF9uGN
回答してくれた方々、ありがとうございます!参考になりました。
ノボレットも調べてみましたが、値段と40cmというのがそそられます。

>>172
うちも同じ機種で左ばっかりなんですよ。
ただ刈りあがりは左10cm位しか刈れてない様な気がするんです。
刃の調整はしているつもりなんですが・・・。(2シーズン目)
30坪くらいあるんで、どうしようか悩んでいると物欲がムクムクw
177花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 17:44:46 ID:iJ/RCwkR
姫高麗です。ソフトボール大のハゲができてしまったのですが、今できることはありますか?
178168:2008/07/20(日) 20:23:53 ID:xQ3TNqZE
>>173 >>174 >>175
返信ありがとうございます。
秋までじっくり考えてみます。
それまでは、土壌改良頑張ります。
179花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:00:24 ID:ys1zXbpf
176さん、今のところ3回刈りましたが、
ノボレットの集草器に集まる草が左側による
問題以外は、不満はありません。
集草器を左にひん曲げてもいいかなと思ってます。
良く切れますし、お安い買い物になると思います。
ただし収納場所はとりますよ。
俺の家は地所がでかいので無問題。
ふぉっふぉっふぉ。
うぉ爺さんの菌が感染したかも。
180花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:02:32 ID:ys1zXbpf
177さん、
目土+メネデール芝用を試したらいかがでしょうか?
結構効果ありました。
181花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 23:52:47 ID:j6o9e/MO
>>172
確かに切った草が左にたまるだけで実はちゃんと切れているのかもしれないような気がしてきた。
今度はもうちょっと切ったあとがはっきりわかるくらい伸びたら切ってみます。

つか、玄関側は芝よりメヒシバの方が多くなっているし、庭の方は芝が伸びずにアカカタバミが
はびこっている現状をなんとかしないと。
メヒシバは遠目に見れば芝に見えないこともないような気がしないでもないのでそのままにして
おくか除草剤を使うか悩むところ。メヒシバが無くなったら土がむき出しになるんじゃないかと。
182花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 09:02:29 ID:PL8eVq/b
芝刈機の購入を考えています
今、『マキタ MUM233』が最有力候補なんですが
どなたか、使用感等わかりましたら
教えていただけないでしょうか?

183花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 09:52:45 ID:dtBFenTc
庭に芝を敷いたのですが……。
テラス際が、おそらくテラスの熱で焼けて枯れますね……。

やっぱり春先に敷くのがいいみたいですね。
184花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 11:18:29 ID:xRoZwYBM
>>182
この手の物は、コードをどう思うか(人によって違う)が最大のポイントだと思うけど。
185花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:15:44 ID:PL8eVq/b
>>184
早速ありがとうございます
コードについては特に気になりません。

切れ味、刈りあがりの状態、耐久性など
わかりましたら、お願いします。
186花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 13:29:14 ID:KE3DJbSu
>>185
俺、同じ機種使っている。
特に不満はない、そこそこ切れます。
刃の間隔が空いていて、なんだこりゃと思ったこともあるけど
研ぎも兼ねて調整したらばっちりでした。
187花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:16:12 ID:bhCvcPHQ
春に張った、野芝(キリシマターフ)の状況が
ところどころ、黄緑っぽいところがあるものの、
目地も完全に埋まり、良い感じです。
今日はサッチ取りをそこそこ簡単にしました。
頻繁に目土をしていますが、芝が育ってしまい、
凹凸はなかなか無くなりませんというか、わかりずらいです。
休眠してから平らに出来るものなんでしょうか?

188花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:32:41 ID:xRoZwYBM
>>187
広さにもよるが、
・底の厚くない履物で歩いて足裏の感触で高低を感じ、低い所に目土を入れる
・雨が降るのを待ち、適度に振り、凹みに水が溜った処を写真に撮り、
 後日、それを元に凹んだ場所に目土を入れる。
 雨が気にならないなら、その場で目土を入れる方が判りやすい。
189花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 15:35:07 ID:2uFcWdT5
どうしましょう。
遂にKBGが枯れてきますた。
うぉぉぉぉぉぉ〜
190花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:58 ID:ISiBHpPu
>>189
まぁ、時期だから仕方ないね。
長期的傾向として温暖化が進む事があっても戻ることはないだろうから、
洋芝は年々難しくなる。
夏に芝を楽しみたいなら高麗系に切換えた方が良いよ。
191花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:55:41 ID:SKOMAmW5
>>190
偉そうにそんな可哀そうなこと言うなよ
加齢臭いっぱいの珍カスオヤジめ。
192花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:02:56 ID:Saeh7z0b
188さん、アドバイスありがとうございます。
参考になります。大雨が降ったら
水溜りを見つけ
ひたすら目土をするのですね。
機会があれば、是非海パンいっちょで
作戦決行したいと思います。

芝が密生してふかふかになってしまい、
芝刈り機を38mmの刈り高さに調整しても、
調整したとおりになりません。
芝刈り機が沈まないのが理由なんだと思います。
多分今最大60mm〜80mmくらいです。
際はもっと高いかもしれません。
芝の初期の手入れは目土、
軸狩りとの戦い、サッチ、雑草、暇がとれるかの
多正面作戦なんだと思ってます。
193花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:21:31 ID:ISiBHpPu
>ひたすら目土をするのですね。

ひたすらは、逆にNG。
目土で蒸れて刈れることがあるらしいので、1回の厚さは程々に。
・・・蒸れを避けるため、春先にやるのがベスト
リール式の芝刈機で上手く刈れないなら、ナイロンカッターなどで手で支えるタイプか
バリカンの方が良いかも。
194花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 06:35:53 ID:1j3/dSza
>>190
植物全般にいえるよね。
四国在住で寒い方の植物に魅力があったけど、もうあきらめた。
もう、ここは亜熱帯なんじゃないかと
195花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:15:18 ID:nJIOnhOR
通路に置石なしで踏まれまくってるティフトンが
急に元気になってきた@さいたま
毎年暑くなればなるほど生育旺盛になる感じだ。
汗だくになりながらの芝刈りは、ダイエットになるかもw
196花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 15:49:44 ID:1XGFXOGV
オイラんチの芝も元気いっぱい!
夏って最高! 暑い日に芝刈りやって汗ダラダラになって
その後のシャワーと冷えたリビングでのアイスは最高っス!
芝張って良かった〜!!
197花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:28:48 ID:PMDpEgeX
芝を熱で枯らしてしまいました。枯れた部分は地下茎の網でスカスカになっていますが、
ここに目土を埋めてやれば良いですかね?
198花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 17:39:40 ID:ADmcq5jx
熱で!どこの国ですか!
199花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:06:06 ID:PMDpEgeX
>>198
テラス際が綺麗に枯れているので、

日光でテラスが過熱→テラスで芝が乾燥→枯れ

になったのだと思う。
200花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:15:57 ID:F0uoEc9c
>>199
原因の根本:テラスの加熱→土への熱伝導を防げなければ、
目土しても夏の間の回復は無理と思われ。
201花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:18:21 ID:PMDpEgeX
>>200
ありがとうございます。テラスへの撒水をこまめにし、芝とテラスをちょっと隙間を空けて試してみます。
202花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:32:19 ID:61s+2Vre
高麗なら、たんに日照不足だからだと思うけどねえ
203花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:55:31 ID:kyjM2MaP
肥料をまくと必ず雑草のほうが元気になるんだけど
これは土壌に問題があるのでしょうか?
毎夏ごとに刈り取るのは大変です
204花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:05:04 ID:2sQByvd4
毎夏ごとって年1かよ
205花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:24:18 ID:kyjM2MaP
>>204
説明が足りなかったですね
毎年2回春と秋に肥料を蒔くんですがそのつど生えてきてるんで
何とかならないかなと思ったわけです
206花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:24:38 ID:ADmcq5jx
>>203
肥料まかずに除草剤まいたほうがいいじゃまいか
207花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:06:42 ID:F0uoEc9c
除草剤でもテデトールでも対策しなければ、
雑草の方が勢いあって普通と思われ。
208花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:42:16 ID:H8hwkmsS
テデトールも地道にやると効果がありますが、
スズメノカタビラには、
やはり除草器具を用いた、テデヌークが一番ですね。
ドクダミはテデトールと発芽のサイクルと拮抗していて、
決行楽しいです。出る葉がだんだん貧弱になってきました。
ドクダミだけは除草フォークは禁物です。
抜くたびに、倍増します。
209花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 22:56:13 ID:9uqXObPN
うちも熱で一部(1u程度が2箇所)枯れた
ついでに一緒に生えてた雑草まで枯れたw
枯れたというかあまりに強い日光で焦げたような感じになってる
九州北部の平野で10年以上芝生やってて水遣りも今月入って2日に1度なんだけど枯れた
前代未聞
こんな熱波と日照りが続いたら芝生育成自体厳しいね
210花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:16:01 ID:Iw3p8hqC
庭木を園芸業者に注文して、庭木の手入れ方法を教えて頂いたついでに芝生の手入れ方法について聞いたけど、
水やりは10日に一回ぐらいでいいと言われた。関東地方です。

私は毎日水やりしてたのでびっくりしましたが
みなさん水やりの頻度はどのくらいですか?






211花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:46:42 ID:F0uoEc9c
>>210
全体は雨を含めて週一ぐらい。
禿げてる処や延びて欲しい匍匐系には、エアコンの室外排水や除湿器の排水を溜めて、
1日置きぐらいにやってる。

212花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:23:21 ID:ZqXx4HsJ
>>210
高麗と西洋芝ではまったく違います。
高麗だと乾燥してきたなと思ったタイミングでOKでしょう。
西洋芝だと今の季節、完全に夏ばてしているので冷却の意味で
毎日必要です。
ただ、朝一がいいという意見と夕方〜夜がいいという意見と分かれて
いるようですが、私見と経験で言うと朝の7時くらいに水撒き
してもすぐに気温が30度近くなって、結局枯らしてしまうことが
多かったです。夕方でも30度下回らない時期だと夜に水遣りして
芝(土壌)の体温を下げてやるほうが良いようです。
213花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:04:21 ID:uML0Mpqx
>>197です。
>>209
214花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:06:48 ID:uML0Mpqx
>>197です。
>>209
うちも間違いなく熱です。掘り返してみると、土が生石灰のように真っ白に乾燥してました……
ちょっとここのところ熱が怖いんですが、姫高麗に毎日朝晩水遣りってのは問題ありますか?
215花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:41:01 ID:uML0Mpqx
>>23
民家や他のお店にも突っ込んでるけど、全面ガラス張りのコンビニに車ごと突っ込む方が
ニュース的に絵になるからじゃね?

アクセル・ブレーキの踏み間違いは各地で頻発してると予測。
216花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:42:40 ID:uML0Mpqx
>>215
ごめん。誤爆。
217花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:11:39 ID:SC6ByIHP
姫高麗 瀬戸内地方
ここんとこの猛暑で3日に1回の水遣りでは心配になってきた
2日に1回にしようかな
218花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 12:48:37 ID:5iHpDtgH
芝生を剥がさなければいけない事情があって剥がしてみた。
土が乾ききっていて、土がポロポロ取れて剥がしやすかったです。

今年は雨が少なすぎの気がする、こちら埼玉北部。
219花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:40:41 ID:AZXIEydp
高麗@福岡。

枯れてはないけど、葉が固く丸まってきた。
水やりは2日に1回程度。
夜になっても地熱というか芝熱がさがらないかんじ。
というわけで、水やりは夜型。


雨の少なさ以上に、陽射しと気温が強烈すぎる。
去年は週一で充分だったのに…。
220花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:40:30 ID:uML0Mpqx
姫高麗@岡山
7月中旬に敷いたばかりだが、定石に反して日陰の方が成長がよく、日向の方は部分的に枯れてきてます。
やっぱ異常気象でしょうかねえ。

水遣りの回数を増やすことでカバーしてます。
221花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 16:09:36 ID:YMIY3ctH
月曜日に芝刈りして、やべ水やってないわw
222花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:40:28 ID:OefvRjHz
オレ 姫高麗@愛媛
水遣り忘れててやばかった。
223花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:11:22 ID:dRT6oSzV
マジやばい、キリシマターフの伸びがすごすぎる。
メネデールの影響なのか、
1週間で、伸び放題になっちゃうぅ。
軸狩りになるのは困るけど、
これ以上伸びても困るので、1週間で
芝刈り4回目。キリシマターフって
伸びるのが遅いんではなかったっけ。

南側の楊壁側が軸狩りになったのか、
枯れて細々としてきた。

芝はむずい。
224花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:48:59 ID:wK+M6U7Z
TM9@愛知県
連日の猛暑で芝、成長しまくり。
今はなんとか1日1回水まき出来てるけど、やらなかったら
一体どうなってしまうのか・・・。
芝刈りは10日に1回やってるけど週1したい、それくらい
ヤバイ。まぁ、どのみち、夏は週1やらないとダメだと思うけど。
225花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:02:36 ID:dRT6oSzV
223です。軸狩りになったかもしれない
芝庭ですが、先ほど大の字に寝ていたら、
あまりにも涼しかったので、しばらくそうしてました、「
かみさんもしばらくしてきて、お互い横になり天空を見ながら
今までの家族、子育てなど、語らいました。
すぐ横にはアパートがあり会話筒抜けなんですが、
風が気持ちよかった。、
226花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:05:18 ID:UqlC/WRq
茅ヶ崎ですが日中雨が降ったのは6月に3日間。
7月は七夕前に降った1日のみ。
竹ほうきやレーキで落ち葉広いをしているだけで
伸びた芝がパサパサ切れていく感じで芝刈り機がいらない状態に。
227花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:49:05 ID:w9bbGSgm
毎日朝夕水遣りしてるよ
夕方の水遣りはお隣さんが涼しくなってありがたいって声かけてくれる
228花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:08:02 ID:09Rz/W/o
姫高麗で毎日水遣りしてる人いますか?
229花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 20:53:49 ID:baTkSHe/
今年の暑さはヤバいから、なるべく水やり毎日してる
230花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:41 ID:zz9h3Yic
西日本は7月早々に梅雨明け
その後連日30度超えでわが町はたったの1日しか降雨無し
7月としては過去最高の酷暑だと思う
231花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:04:32 ID:hzfwCPTQ
うちの姫高麗も熱で枯れたしなぁ。
教科書だと1週間に1回とか書いてあるけど、猛暑の間は
毎日水遣りすることにしよう。
232花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:51:51 ID:7IZbx2Wv
教科書より植物の状態から見たほうが的確だよな。
233花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:11:15 ID:2MLztQUW
俺は芝生を甘やかさない、水が欲しければ根を深く伸ばすさ
234花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:15:40 ID:D9R3xg5H
>教科書より植物の状態から見たほうが的確だよな。

そうなんだけどね、初心者にはそれができないんだよ
235花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 07:16:39 ID:m2NsBuoX
>>233
そう思ってたら枯れました。
236花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:58:02 ID:bRi8cABF
芝生の水遣り、1回にどれくらいの時間かけてますか?
私はくるくる回るタイプのスプリンクラーで15分〜30分。
時間がたったら次の場所に設置して15分〜30分、て感じなんですが。
237花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 10:07:36 ID:m2NsBuoX
>>236
うちはジョウロなので、1平方メートルあたり4リットルで済ませてます。
238花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:51:17 ID:n/TJEF1M
>>226
高校野球を見てたら都内は激しい雨になってるので、
そろそろ恵みの雨が南下してくるかもよ。
平塚は昨日の夜に少し降ったので潤った。
239238:2008/07/27(日) 15:54:30 ID:n/TJEF1M
間違った。ごめん、日中の雨には間に合わないかもしれない。
夜降る雨ってのはマイナスか。
240花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 00:52:18 ID:9ZOOUKEP
>>238
日没後・夜中に雨が降る事は多いので良いのですが、翌日が蒸して暑いです。
光合成を行っている日中の明るい時間帯に雨がほしいです。
241花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:41:39 ID:aYyjMrm4
一般的に植木などは弱ってる時に肥料をやるのはよくない
(胃腸が弱ってる病人にウナ丼をたべさせるようなもの)
っていいますが、水不足で弱った芝に液肥はまずいでしょうか?
242花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:48:30 ID:YnRlcAW7
>>241
弱ってるだけで枯れてないならOKだけど薄目の方が良い。
でも、まず、今の時期は水やりを増やす事。
水が充分足りてれば肥料も有効だけど、肥料で水の代りにはならない。
243花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:51:04 ID:niJhv7kJ
愛知県やっと大雨キターー!!


芝刈りしようとしてた日に・・・。
244花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:20:40 ID:VVmkTV70
姫高麗とキリシマターフ、どちらがいいんでしょうか
あまり変わらないなら姫高麗のほうが安いので・・・
245花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:17:41 ID:g/8ENw5d
毎年この時期になると、家の三種混合芝は枯れちゃいます。
何とかしてください。@京都
246花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:18:32 ID:WT9Fmghy
岡山も雨きたー。
この雨量だと明日の水遣りは必要ないな。芝刈りは昨日しておいた。
247花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:48:56 ID:NZlvVTt1
雨ぜんぜん降りません。
どないなってるねん。
248花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:58:55 ID:HSEE3Odt
暑さに耐え切れなくてスプリンクラー出しました
コケとの戦いが続きます
249花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:24:16 ID:OTW2dvMy
225です。
芝刈りした後、数日たって、
芝がとんがって、ちくちくして
サッチが猛烈に増えて、
茶色に変色しているんだけど、
これって、オワタ?
特に庭に際がそうなっちゃった。
いつも週末に綺麗に手入れされていますねと言ってくれる
新聞屋さんが急に目を合わせなくなりよそよそしくなったorz・・・
250花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:15:55 ID:Xpjpa9LN
芝生って自分ではるの?
業者にはってもらうの?
芝生の庭にしたいんだけどどうしていいのかわからない
251花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:27:34 ID:LEc79zdS
どんだけ・・・
252花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:31:34 ID:YnRlcAW7
>>249
サッチを丁寧に取って、時期柄、水遣りをしっかりやって様子見でしょ。
一見全滅の様に見えても、生残ってたりするもんだよ。
でも、それを復活させるためには、普段以上にてを掛けてあげてね。

>>250
高麗系でも洋芝でも今は、時期じゃないから。
芝については、サイトも一杯あるし、本も結構あるので、最低限の事は自分で勉強しよう!
253花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 23:51:14 ID:rLd4EpTv
自分で張ったほうがいいよね
愛着がわく
ホームセンタに芝が売り出されたらやってみたら?
254花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 00:17:11 ID:/I7GH74Q
初心者が種から育てるのって無謀ですか?
種だったらかなり安そうなんで。
255花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 05:44:07 ID:8S4rpX1d
>>254
西洋芝は普通種から育てるよ。

自分は無謀にも7月下旬に張った。そしてこの猛暑……ないわ。
256花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:00:13 ID:aTvhGmI0
普通種てなに?
普通種があるなら特別種もあるんですか?
257花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:06:38 ID:6yeqIqbf
>>255ではないけど

西洋芝は普通、種から育てるよ。

もしくは

西洋芝は、通常の場合種から育てるよ。

と言う意味だと思うよ。
しかし、分かりそうなもんだが・・・
日本語って難しいのねw

258花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 11:20:04 ID:CXIU52i0
普通種と場合種もあるんですか?
他にはないんですか?
違いはなんですか?
なんてパターンか?w

>>254
無謀という事はない。
でも、初心者だったら、まずはテンプレのリンク先などを見るべきだな。
259255:2008/07/29(火) 11:30:00 ID:8S4rpX1d
西洋芝は普通はタネから育てます。

自分のカキコでこんなに花が咲くとは思わなかったよw
260花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 12:45:22 ID:/Su71tCf
>>254
誰でも初めは初心者なんだから決して無謀ではない。
ただし夏型の西洋芝は育て難いことは間違いない。
それに、西洋芝から高麗芝へ戻そうと思っても完全に枯らすか
整地しないと難しいと思う。(高麗から西洋芝への切り換えは簡単)
どうしても種まきにこだわるなら、冬型の西洋芝にするのもいいかも。
高麗芝程度の育て易さだから。(ただし種価格は比較的高い)
261花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:40:49 ID:8S4rpX1d
横から失礼します。
ソースでいいので姫高麗から西洋芝への移行のしかたを教えて下さい。
262花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:23:03 ID:CXIU52i0
>>260
個人的には逆の感覚だなぁ。地域や品種にもよるんだろうけど。
暖地型の冬枯れのように、夏越えを期待しないければまだ分かるが。

>>261
厳密には剥がすんじゃない?寒地型へやんわり程度の移行なら、
高麗にダメージを与えておいて、秋から春にかけて寒地型の品種を
播種すれば、地力比べになるけど徐々に移行できる可能性も。
263花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:27:52 ID:Px/JFuRz
11
264花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:31:40 ID:Px/JFuRz
みんな優しいね
ネットつながるのにサイトも行かず、専門書も読まず
身近な人間に聞く訳でもなく、いきなり2ちゃんの
スレにきて内容も読まずに書き込む>>250>>254みたいなのに
レスするんだから。
釣りか荒らしだろ?
265花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:37:04 ID:FoU0NezA
芝なんて雑草と同じぐらい強力な生命力だからな
そんじょそこらじゃ死なないわ
でも手入れしないと雑草と共存してあれるが
266花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:18:37 ID:bDJM0fLN
それが2ちゃん。荒らしも2ちゃんの賑わい。
267花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:18:57 ID:8S4rpX1d
>>265
高麗の話でしょ?
その高麗も猛暑であっさり死んだ。
268花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:45:39 ID:jRf+tkMG
>>264 >>265
激しく偉そうで、ウザすぎる。
こいつらみたいな、加齢臭プンプンな禿げオヤジをチンカス包茎糞じじい て言うんだね。
269花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:49:21 ID:Px/JFuRz
>>268
激しく無知で、甘ったれすぎる
こいつみたいな、しょんべん臭いクソガキをニート、社会のゴミ
生きる意味なしって言うんだね。
270花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:18:25 ID:RudumlV8
>>269
加齢臭オヤジ。 顔真っ赤で必死だなww
271花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:26:43 ID:8S4rpX1d
ここのスレの連中はみんな日焼けとサッチの匂いがするような。
同じ芝好きなら仲良くしよーぜ。
272花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:27:23 ID:Px/JFuRz
>>270
ニートくそガキ。顔真っ赤で必死だなww
273花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:29:08 ID:CXIU52i0
>>267
その高麗は、根付いてない高麗だろうか?
とすると、それは参考外としておいた方が良い気も。
まー、猛暑でも絶対に平気とは言うつもりはないけど。
274花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:33:40 ID:8S4rpX1d
>>273
根付いてたけどコンクリの脇が焼け死んだよ。
275花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:39:50 ID:suDSKlgK
>>272

2ちゃんらしくておもろいけど、仲良くしようぜ。
ニートくそガキは芝生なんて育てないよ
276花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 17:55:40 ID:qzSk6OOZ
芝生を張っていらっしゃる方は、デブなおばはんと加齢臭プンプンな禿げおやじ なんですか?
277花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 18:01:00 ID:u/Cx3Ki3
あのー、夏に強い高麗芝が夏に枯れることなんてあるのでしょうか?
278花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 18:01:57 ID:FoU0NezA
荒れる要素がわからんが
もしかしてにちゃん慣れしてないなw^o^w
279花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 18:26:33 ID:P7bBzNzL
猫の額ほどの庭しかなくて、庭園も造れない低所得者層が
芝しか植えられない庭を一生懸命 芝刈りしている姿は笑えますね。
280花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:25:19 ID:zspaSojC
猫の額だろうが、自由になる地面があるっていうのは、
今の日本、特に都市部では恵まれてるんだよね、所得に関係なく。
それを揶揄するっていうは、そんな恩恵に与る希望すらない可哀想な人々。
真に恵まれて持てる人々は、そもそもこんな処に興味ない人が多いし、
希有な人でも(自分より)下の人に手助けしても嘲るようなことはしないよ。
まぁ、時期柄、いわゆる夏坊が湧いてるんだろうがw

ところで、今日は遅めに起きたんだけど、余りにもお天気良良いので、布団を干して、
昼過ぎもウトウトしてたら、知らない間にホンの少しだけど、狐の嫁リがあって、
布団が濡れてしまった...orz
幸いにも夕方にまでに布団も乾き、芝には程よい水遣りだった。
喜んで良いのかどうか、かなり微妙  ( ̄〜 ̄;)??
 @千葉
281花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:25:42 ID:5/Q4YCFG
>>279
なんだかお前にだけは勝った気がした。
282花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:32:10 ID:Uwee7E5n
新居に住み始めたのが今年頭
雑草退治に夢中になってたらもう夏に・・・
無茶も承知でジョイフルホンダに行き高麗芝を購入
一昨日張ってやった、水遣りには気を使おう
どうなることやら
283花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:51:35 ID:zspaSojC
>>282
まずは、ご苦労さま!!
時期柄、作業後のビールがさぞ美味しかったと思います。
水を差すようですが(芝的には良い事?)、芝張りにはチト遅いような...
それと、張る前に、整地とか土とかに手を入れました?
もし、してないないなら直ぐにしないとチャンスがなくりますよ。
大変だとは思いますが、水遣り含めて頑張って下さい! く( ̄△ ̄)ノ
284花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:55:17 ID:yrCFCpAi
>>276
いいえ。
つば広帽子と花柄ワンピースがよく似合う、
妖艶な熟女ですのよ。ほほほ…。
285花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:13:23 ID:Uwee7E5n
>>283
水はけ対策と粘土質対策、雑草除去と石灰撒き
熱処理済みの芝用用土も敷き詰め、8m×5mの庭の内5m×5mだけとりあえず張ってみた。
時期外れなこともあり芝自体の品質は・・・・・
地面を平らにならすのはやったらきりがなくて妥協しちゃったよ。
何せ初めての芝張りだから失敗も覚悟してるよ
そのときは秋に芝が入荷されてからやり直す
そのときは秋に芝が
286花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:25:39 ID:zspaSojC
>>285
結構頑張ったんですね!!
今の時期、まずは絶対的に水遣りが重要ですから、地道に頑張って下さい。
その広さなら、雑草はテデトールで対処できると思います。
酷暑で(水道の)給水制限にならないように祈りましょう!
287花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:27:34 ID:v8YqT4MP
>285
妥協でOK。どうせそのうち凸凹になり始めるから。
その時にちょこちょこ砂まいて平らにならせ。
288花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:29:57 ID:OcP9A5AC
町内の家はみんな芝をはっている

芝刈りしてない家もあったりして、代わりに芝刈りしたくなる今日この頃

実際やったら軸刈りになるだろうな。
289花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:41:54 ID:fQ6Sf1ha
昨年の春、初めて芝を張りました(といっても一坪ほどですが)
夏は青々として目を楽しませてくれました。秋にいろいろあって、
芝刈りできず、10センチくらい伸びたまま冬へ。
今年春、枯れている芝を5センチくらいに刈りましたが、
青くならず枯れたままです(一部ですが)
その部分はもうだめですか?
高麗芝@岐阜です
290花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 03:28:02 ID:Qfy43JBn
専用駐車場が1台分しかないので、お盆になると
家の車を芝を張った庭部分に移動して、
いつ人が来てもそのまま駐車場に入れるようにしているので芝が傷みまくる。
切り替えしを何度も行って狭い庭へ入れるので切り替えし部分は特に。
ターフパーキングのようなもので完全に表面も埋められるタイプのものはないのだろうか。
291花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 07:03:19 ID:HFP7KkWy
>>282
俺も二週間前に張ったけど順調に育ってるよ。
熱源(テラス)とかに気をつけて。すぐ枯れるから。
猛暑+カラ天気の間は毎日水遣りがいいかも。
292花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 07:06:34 ID:HFP7KkWy
>>290
おいらの知り合いは、種まきをこまめにすることで対処してるみたいです>駐車場の緑化
西洋芝だけど。
293花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:17:15 ID:a5GPsgtU
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1215088689/252
ありがd
軸狩りになった部分もあるけど、そこも緑のほうが多く
全体的には、かなり生育状態は良いと思うので、
このまま手入れをがんばります。
芝用メネデールを撒き過ぎたのか、
伸びる速度が猛烈です。
1週間で一回刈らなければならないくらい。
昨日はかなり雨が降ったので、
浮いたサッチは排水側に集まってくれた。
地面の底にある、もともとあった芝の
サッチが取れないで、
時たま指でムシールしてます。
レーキよりも良く取れるが、
20坪なんで、終わらないです。
でも自分を忘れられるひと時です。
294花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:24:54 ID:YRpyyplq
サッチ取りは、熊手でカリカリやるだけじゃ取れませんよ。
わかる?
295花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:49:10 ID:a5GPsgtU
うん、指でほじるのが一番良いかもしれない。
ただし、膨大な時間と体力が必要ですね。
296花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 10:38:18 ID:VwNEYtKr
>>294
生え際から、数センチ地下にもサッチがあるってことですよね?
297花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 14:32:00 ID:HFP7KkWy
ハサミで芝刈りの仕上げをしたあと、ミニ熊手でカリカリしてみたけど、
サッチの1本も取れませんでした。
やっぱり手作業かぁ。
298花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 14:58:43 ID:CsjkVczN
量販店で一番安い紙パック掃除機買ってきて
安い紙パック買ってきてでは無理なんですか?
299花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:09:37 ID:Qfy43JBn
熊手よりホームレーキでサッチ採りをしてみるのはどうでしょうか。
300花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:31:54 ID:NfWA/Gvs

つ掃除機
301花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:16:25 ID:cHxntmr4
よくわかんないけど、熊手とかレーキでもある程度サッチは取れるけど
クオリティーの高い芝生は、表層下のサッチまで処理したほうがいいんでしょうね。
302花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:46:02 ID:7YcZqkE2
熊手じゃダメなのか・・・
どうしたらいいの?
303花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:59:00 ID:m565Acoo
究極の手段は張替えでしょうね。
304花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 19:49:57 ID:a5GPsgtU
295です。一週間以内でも、
あまりにも芝が伸びるので
夕方から娘二人と芝刈りしました。
蚊に悩まされたけど
結構楽しかった。
あいかわらず、ハクスバーナ最高刈高38mmで刈ってます。
305花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:18:02 ID:0ThcQCjl
友人からもらった芝刈りバリカンを使ってみた。
いままで手で刈ってたので、とっても楽。
これなら月に2回くらい刈ってもいいかな^^
306花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:17:01 ID:p8eYde2P
サッチなんか気にすることはないよ。
2,3年分ためて冬に焼けばいい。
でなければ園芸用ブロアで吹き飛ばすといい。
他の枯れ葉なども一緒に奇麗になる。
307花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 08:27:51 ID:kb3OTgJN
>>303
サッチで張り替えってw
308花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:32:09 ID:iYB0nLjX
素朴な疑問ですが、
芝焼きして、
なんで生えてくるの?
根からなの?
309花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:42:37 ID:BfheDTmH
みんながサッチサッチ言ってるから家の庭見たら・・・
結構たまってた。こんなに暑くなる前は無かったのに。
熱で蒸されて枯れて地面にたまるプラス、芝刈り後の残り
がたまっていってるって感じ。

今度の休みに熊手でかき出してやろっと。
310花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:44:21 ID:Pl1W228x
>>260です
ちょっと誤記訂正、スマソ

(誤)
どうしても種まきにこだわるなら、冬型の西洋芝にするのもいいかも。
高麗芝程度の育て易さだから。(ただし種価格は比較的高い)

(正)
どうしても種まきにこだわるなら、夏型の西洋芝にするのもいいかも。
高麗芝程度の育て易さだから。(ただし種価格は比較的高い)

311花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:59:36 ID:kb3OTgJN
>>310
医者に相談汁。よほど嫌な医師でない限り、よきに計らってくれる。
312花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 15:00:33 ID:kb3OTgJN
誤爆スマソ
313花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 17:46:36 ID:/1VIfbbA
大雨振るとサッチの束が低い所にたまってる時があるよ
314花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:15:52 ID:IqaffZDl
>>308
根っこです
芝生剥いで見たら解るw
315花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:34:54 ID:1p8Qc81M
ニッチもサッチもいかんのです
316花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 07:10:47 ID:OaMIhidD
山田くーん!
317花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 07:13:05 ID:FqejGrMt
>>315
だれうま
318花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:21:40 ID:W+BXYE0W
さあ明日は芝刈りだ!
319花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:28:38 ID:Tykjf7Wv
あまり害虫に触れられて無いですね。
我が家はシバツトガ、スジキリヨトウ大発生中です。
梅雨明けと同時にサッチや枯れが目立ち始めたのでスミチオン散布しました。
数百匹、いや数千匹の幼虫が這い出てきてちびりました。
320花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:49:26 ID:GBhU+xzg
芝とかどうなんですか?生態系崩れませんか?雑木にしたらどうですか?
321花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:02:09 ID:ovr/nBEF
木の方が良いのは分かっているが広さが足りない
322花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 22:50:52 ID:hQBOzWhL
熊手ではサッチは取りきれないみたいな事が上の方に書いてあったけど、
やったらやったでびっくりするくらい出ると思う。

というか去年やったらびっくりするくらい出たので、芝刈り機をリョービのものにして
サッチング歯も買った。
先日初めて試したが、これまたびっくりするくらいのサッチが出た。

サッチングやらないよりはやった方がいいと思う。
323花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:58:59 ID:1owXrUuW
芝を張って5年 1度もサッチングしたことがなくて
今年初めてやってみたら 綺麗にサッチを取った場所ばかり雑草がわさわさ生えた
いままで芝の中に雑草ってタンポポとかたばみぐらいでそれも4.5箇所だったのに
芝よりも密集して青々と生えてて芝で青いのではなく雑草で青い庭になってしまった
324花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 06:13:54 ID:tf25J3JZ
>>320
じゃあお前は自宅取り壊して全部森にしてそこで生活してくれ。
325花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 06:42:14 ID:JIO4um2p
>>321
>>324すれ違いなのでもうやめとくけど、木は一本植えるだけでもインパクトあるぜ。
326花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 09:18:41 ID:TiLPAtLT
_, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´     
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
327花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 09:48:24 ID:oO6xO8EE
>>326
刃が潰れてるんじゃない?
芝刈り機の前も後も同じ高さだよw
328花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 09:50:02 ID:tf25J3JZ
>>327
いきなり刃が噛んで前にも後ろにも動けなくなった図だよ、きっと。
329花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 10:32:03 ID:ejLVVHKA
【やっぱりか】オーストラリアは首相の先祖でさえ下着ドロ、欧米ではオーストラリア人を「白い韓国人」と呼ぶ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217581975/
330282:2008/08/02(土) 12:24:46 ID:VKBX/Pcs
芝を張って一週間が経ちます。
時期ってこともあってか張り芝の質が劣悪なのもありましたが(1カットだけ全部枯れてたり)
そんなところからも緑の芝が生えてきました。
なんか今のところ順調そうだ。
今日はメネデールってのをかなり薄めて撒いてみました。
331花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:43:59 ID:tf25J3JZ
>>330
張り芝はそんなもんだと思います。一部ちぎれてたりとか……。
(レーキに引っ掛かけて思いっきりへっぱがしたことがある)
ただの土にしか見えないところからもちゃんと生えてくるよ。
ワラみたいに枯れちゃったところはどうしようもないけど……。

うちは今3週間目です。このくらいになると目地も埋まってきて立派に見えてきます。
今年は猛暑で条件が厳しいですがお互い頑張りましょう。
メネデールは肥料と成長促進剤の二種類がありますよ。
332花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 19:12:51 ID:xpNiB9Af
規制確認
333花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 00:01:30 ID:FKw3hmeO
芝刈したよ。

2週間ぶりの芝刈だったんだけど、あまり伸びてなかった。
7月は50ミリにも満たない降雨量だったから@福岡、水やり不足かなぁ。
葉も瑞々しさがないし。
334花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 06:20:31 ID:Vyia/Ork
>>319
我が家のヨトウ、ツトガの幼虫大量発生第1波は2週前をピークに過ぎたようです。

ある程度割り切ってますので、殺虫剤は散布せずサッチかき兼でホームレーキ
テデトール駆除です。
ピークにはひとかき数匹出てきて、一度に100匹近くを誅殺しました。

幼虫どもは減ってもサッチは相変わらず多い。そういうものなのかなぁ。
やっぱ焼きですか。>>306 地下茎の薄いティフトン系でも焼いて大丈夫なのだろうか。
調べてみたがわからん。試すしかねーかな。

ティフドワーフ@愛知平野部
335花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 11:44:25 ID:nVupCGc4
焼くのだけど普通はみんなどうやってんの?
そのまま火をつけたら急に燃え広がったり
燃えてはいけない物にまで火がついたりで、やばいと思うんだけど。
336花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:00:20 ID:74KtuQR/
>>335
スレの上のほうに出てたけど、焼くのは2月ごろだっけ。
焼いてみたいが、スゴイ乾燥してる時期なんで火災が怖いな。
337花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:18:07 ID:vCLE3Xb5
ジョウロに水を汲んで傍に置いとけばいいよ。
焼けることより、サッチの層が薄くて焼けないことの心配すべき。
338花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:50:36 ID:nVupCGc4
焼けにくいのはバーナー使えば何とかなるんだよ。
焼けすぎる対策でうまい方法が思いつかない。

一度やってみたら深く焼ける前に炎がどんどん広がっていってあわててホースで水かけた。
途中で水で消したらサッチが残るし、水かけた所はその日はもう焼けないし。乾くまで待たないといけない。
レンガのファイヤーウォールで区切っても、乗り越えた時が怖い。

しっかり安全に焼く方法があればいいんだけど。
339sage:2008/08/03(日) 23:18:31 ID:omYezM5q
>>338

芝焼きは法律違反。
100万円以下の罰金か半年以下の懲役。

嘘だと思うなら、近くの役場で聞いてみたらいい。
340花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 04:45:12 ID:Z5NJ3sTs
>>339
それって条例じゃね
341花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 10:46:48 ID:7BZDWncx
>>340
俺も条例かと思ってたけど法律らしいよ。野焼きも該当するんだと。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.html
清掃法
第十六条の二  何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却してはならない。
342花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 12:29:07 ID:FO4ICD+E
5月に芝を張って今まで順調に青々と育ってたんですが
暑さのせいか、芝がところどころ茶色になって枯れた
みたいになってしまいました。
近所の芝も見たら似たようになってます。
病気ですかね?水は毎日欠かさずやってるんですけど。
御存知の方いたらお願いします。
343花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:55:59 ID:7BZDWncx
>>342
よくわかんないけどサビ病?
344花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 15:09:03 ID:LNNhAHhn
>>342
水のやりすぎ
345花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 15:57:18 ID:BYp1cZfw
「水は毎日やってる」みたいな書き込みをけっこう目にするけど
高麗で毎日水やる必要なんか無いんじゃないかと思うけどな。

土壌ににもよるだろうけどさ。
多くても3日に1回くらいでいいでしょ。
346花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:11:37 ID:7BZDWncx
>>345
うちの目土は乾燥すると真っ白になるんだけどさ。
照り返しの強いところとかコンクリ際はすぐ真っ白になるので
そこだけ水をこまめにやるようにしてる。

真っ白になるところはそもそも生育も悪い。
347花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:14:35 ID:/9vXKGVz
>>345

今年の猛暑でも3日に1回くらいなん?
うちは瀬戸内地方なんだけど枯れだしたのであわてて毎日に変更したよ
348花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:19:22 ID:7BZDWncx
>>347
瀬戸内地方。
2日に1度の水遣りで張り芝が枯れました。
根が張ったところも、照り返し際、コンクリ際が枯れ始めたので猛暑の間は毎日に変更。
349花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:27:22 ID:AqRpfzv2
>>3489
高麗なら1回当りの水が少ないんじゃない?
350花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:29:23 ID:7BZDWncx
2日に1度の時は一平方メートルあたり4リットルあげてたけど、足りないでしょうか?
351花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:31:21 ID:7BZDWncx
っとうちの子は姫高麗です。
352花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:35:38 ID:AqRpfzv2
>>350
鉢植の水遣りもそうだけど、土の乾き具合で、量と水遣り間隔調整するのが当然かと。
自分も素人だけど、どうやって水の量計るの?
散水機にカウンタ付いてるの?
353花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:43:17 ID:7BZDWncx
>>352
うちはたかが4平方メートルなので、4リットルのジョウロで均等に4回撒水してます。
354花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:48:30 ID:AqRpfzv2
なるほど
355282:2008/08/04(月) 16:53:22 ID:/NY7fNOK
俺みたいに7月に劣悪な芝買って夏張りした俺でも成育が順調そのものなのに
皆結構いろいろ苦労してるんですね。
水遣りは晴天の日で朝7時、昼12時、夕6時の三回
住まいは埼玉県、東日と南日はもろに受ける
買った時点で枯れてた部分も緑の芝がどんどん出てきてるよ。

凝り性なので毎日の芝を見て変化をみるのが楽しい毎日だ。
356花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:01:38 ID:AqRpfzv2
>>355
それだけ手を掛けて貰えれば芝も幸せでしょうね。
でも、真夏の晴天日中の水遣りは、止むを得ない場合を除き避けた方が良いですよ。
普通は、1日1回のところを朝夕遣ってるのだからそれで充分。
何でも、葉に付いた水滴のレンズ効果で、強い夏日が局所に集中して葉を傷めるそうです。
357花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:06:24 ID:CEtXGlke
うちは東海地方で猛暑、35℃オーバーが連日だけど
コンクリ際とか気にした事無いなあ、寧ろ青々してるくらい。
今は害虫被害の回復の為、朝晩15分づつあげてるけど
生え揃えばほったらかしでもよさげ。
芝はTM9。サイトにも週一とか書いてあったし
358花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:12:44 ID:7BZDWncx
>>357
コンクリ際は、日陰になる部分は逆に生育がすごくいいんですよ。
猛暑だから適度な照射になってるのかもしれません。

問題は、芝生側のコンクリに直射日光がモロに当たる部分。
張り芝は枯れるし、根を張った芝も育ってくれません。
359282:2008/08/04(月) 17:15:05 ID:/NY7fNOK
>>358
家も若干コンクリ際が育ち気味
360花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:18:28 ID:7BZDWncx
>>359
そもそも経験則として、芝はコンクリ際は生育がいいんです。
ただ今年の猛暑は例外。芝側のコンクリに直射日光が当たる部分に枯れが目立ちます。
361花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:22:57 ID:AqRpfzv2
>>360
遮光ネット&打水しては?
362花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:26:29 ID:7BZDWncx
>>361
打水は目土が乾いたなと思ったらしてます。
遮光ネットというのは知らなかったので調べてみます。ありがとうございます。
363花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 17:37:30 ID:/9vXKGVz
>水遣りは晴天の日で朝7時、昼12時、夕6時の三回

黙ってても上から水がくるので甘えて根をはるのをさぼりそう。
364花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:12:04 ID:7BZDWncx
>>363
日向はいいんだけど、コンクリの陰になってるところが、ボウボウに生えてるくせに
全然根を張ってくれません。
365花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:26:23 ID:AqRpfzv2
>>364
あなたのケースの打水は芝部の土(しても良いけど)じゃなく、コンクリートの方ですよ
366花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 18:52:04 ID:7BZDWncx
>>365
なるほど。ありがとうございます。
367花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:18:43 ID:eP7ygSKw
コンクリに根を張らせようとしてるかと思った;
368花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:33:01 ID:AqRpfzv2
>>376
ツタをコンクリート壁に覆わせれば遮熱効果がありますよ
369花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:42:02 ID:b4MMIIxX
,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    _, ._               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(::: ・ω・)     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww
370花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:43:36 ID:/XodDYV0
>>345
そぉですよねぇ〜。
諸物価高騰の折、水道代も馬鹿になりませんし
我が家も毎日の水まきは止めて3〜4日に一度にしますわ。
371花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:25:35 ID:OiG37olj
>>341
樹木や枯れ葉は廃棄物じゃないよ。
だから芝の野焼きは禁止ではない。
ただし苦情があれば無視はできないのが普通。
最近、苦情があって警官がやってきて分かった。
ウチは家の廃材を燃やしたわけだけどw
372花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 01:21:30 ID:pl27eJqh
目土が乾いてても地中が乾いているとは限らないと思うんですよ。

水不足で枯れるときって、葉の緑色が妙に濃くなって
葉が丸まって針みたいに細くなって触ると硬い状態になってきますよね?
この時点で水やってもまだ間に合うと思います。

芝が密生してれば地表にほとんど日光が届かなくなるんで
水分の蒸発も少なくなるはずなんです。

8月だけでも低刈りやめて3〜4cm程度にしてみては?
373花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 06:32:10 ID:xW9HqW2H
今朝みたら、川砂が芝生のド真中に、直径3cmくらいで盛ってあったんですが。ちょうど盛り塩みたいに。
虫の出たあとかと思ったんだけど、芝生の真中は目土いれてないので、それはありえない。不気味。

これって一体なんなんでしょうか?前にも1度同じ事があって、その時はあまりきにしてなかったんですが2回目ともなると。
374花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 07:04:22 ID:i+1+wUmw
ウインターフィールド二年目。今年まだ一度も刈ってないよ…
昨晩の雨が乾いたら、刈ってみようかな
あんまり伸びてないけど
375花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 07:32:34 ID:2aDj2NCI
>>373
中に虫が死んでません?
蟻さんが土運んできたか、
ミミズの土かな…

ウチは3個あるっす
中にはセミの亡骸w
376花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 07:44:43 ID:xW9HqW2H
>>375
虫・・・見なかったなあ。手でざっと慣らしてしまったから、知らずに潰してしまったかも汗
ミミズはうちの土壌には全然見ないのですが、アリさんはたくさんいるのでアリの仕業かな?
セミはちょっと引きますね……w
ともかく心配するようなことじゃなくて良かったです。

ありがとうございました。
377花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 10:03:43 ID:kxiaMtmH
>>373
蟻の巣によく見る光景
378花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 11:02:40 ID:xW9HqW2H
>>377
地蜂だとそこの土を掘り返すとおもうんですよね。
でも、遠くからわざわざ川砂を持ってきてるんです。
その川砂の純度がまた高いんです。
379花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 11:36:34 ID:71XattQi
コンクリ際は〜
と言う内容があるけど、エッジ処理次第な気もする
380花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 12:58:22 ID:yaFaa5VB
う〜ん、書き込み見てるとどうも水不足で茶色くなったんじゃないな。

ちょっと刈高上げよう。うん、そうしよう。
381花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 13:22:41 ID:1oTv5s/d
三日に1回の水遣りで枯れないなんていいですね
うちは枯れてしまいました。
382花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:28:56 ID:lHm0I3Po
昨日からの恵みの雨で芝が青々してます@埼玉南部
383花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:34:31 ID:kxiaMtmH
昨夜の異常な豪雨で芝がヌレヌレで心配です@埼玉南東部

384花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:35:53 ID:XgknBHyc
こちらは、雨がまったく振りません。@大阪南部
385花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 15:46:06 ID:ttaKqala
>>381
高麗系なら1回の水量が少ないのかと...
386花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:27:20 ID:WrRT5DX1
このところ、3日に1日の割合で日中に雨が降ってくれるので高麗芝が元気になってきました。@埼玉南部
387花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:55:38 ID:PKsNyCyo
庭の高麗は、ここんところの雨でモリモリ成長してます。
玄関前の西洋芝(ケンタッキーブルーグラス)は、枯死寸前
388花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:39:29 ID:C1Uz7QS3
一ヶ月雨が降ってないね
ご近所の芝はすべて枯れた
うちだけ何とか毎日の水遣りで生き残ってる悲惨な夏
389花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:43:40 ID:1oTv5s/d
水不足で枯れた場所は、毎日水をやり続ければ復活してくるもんですか?
それとも、毎日水をやり続けて残ってる芝が繁殖してくるのを待つしかないですか?
390花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:50:15 ID:43+6iVsg
高麗だからどうのこうのとかいってるのけど
そいつんちの土壌見てから言えっつーの
いままで散々 目砂してるのと、土混ぜてるんじゃ全然違うぜ。
保水が
391花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:20:37 ID:2aDj2NCI
暑いのでスプリンクラー出動一週間目
早速キノコ発見orz
392花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:41:53 ID:ttaKqala
>>390
土作りに失敗すれば芝も弱くて当り前かとw
393花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:29:14 ID:/tN0JbrK
どうも書き込みを拝見していると、関西の方はかなり暑いみたいですね。
東京は去年、一昨年が猛暑だったんで、それに比べると今年はいくらかましかなぁって
感じ。ブルーグラスが青々として、8月だっていうのに週に一度ぐらい
芝刈りしないとぼうぼうになってしまいます。ちょうど暑くなるころをねらって
カニガラを大量に投下したのが、肥料として効いちゃったみたい。
394花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:56:05 ID:N0WSXfD/
誰か雨乞いでもしてくれ!
1ヶ月以上も雨降らん @三重
395花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:22:54 ID:EtUamLEX
神奈川も県央部は七夕の前の晩に少し降っただけで
今日で1ヶ月間丸々降って無いよ。
今日は関東各地で大雨警報が出ていたのに。
396花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 06:28:30 ID:QkXeAcyJ
高麗が枯れるという話になってますが、
うちの場合、芝を張る場所を耕し、土壌改良し、施肥し、目土撒いて
土作りをしてから張りました。

すると1平方メートル分くらい余ったので、すぐ隣の荒地のガチガチに踏み固められたところに
雑草だけ抜いて適当に敷いておきました。

それから一か月、両方とも青々と育ち、境目が消え、区別がつかなくなってしまいました。
もともと良い土壌だったのかな?ガチガチだったけど。
397花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 06:32:34 ID:QkXeAcyJ
>>389
世の中、死んだものは二度と戻ってきません。
枯れたように見えて生きてるなら復活もあるかも知れないけど。

>>390
一旦敷いたあと、土混ぜるってどうやんの?
スパイクって穴空けるだけかと思ってたけど、あれでグリグリするとか?
398花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 10:41:31 ID:TfGQQTad
>>396
高麗って元々そういうものだと思います。
案外放置しておいたほうが元気だったりしますしね。

うちのお隣さんはこの2年間水なんか撒いてるところを見たこともないし
芝刈りもしてないのでボーボーだけどまったく枯れてないです。@東京都

砂地で低刈りだとゴルフ場なみの管理が必要なんじゃないでしょうか。
399花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 12:45:55 ID:iU+LPKI+
ボーボーってなんか違和感を感じる
400花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:27:19 ID:QkXeAcyJ
ヴァ―ヴァ―
401花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:35:25 ID:SY2PSWgc
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
402花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:04:14 ID:zK1AOKYW
あんた、うまい。パチパチ
403花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:17:57 ID:iO8cE5iD
神奈川で、野芝(キリシマターフ)です。
2泊3日のキャンプに行って
帰って来ました。
もちろん、芝刈りしてから出かけましたが、
刈った後の長さの1.5倍ぐらいに伸びています。
ふっかふかになっちゃってる。
こんなに野芝って伸びるものなのでしょうか?
404花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:20:49 ID:6sqQe3yF
なんだかんだ言っても、値段と育てやすさのバランスでは高麗芝か姫高麗がいいのかな?
どこでも売ってるし。
クール便でキリシマターフ買うのもアホくさい・・・。
20平米で送料が3.5万くらいだったはず。
高すぎw
405花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:26:00 ID:RCbfxbmD
 うちのお隣さん、昨年までとてもきれいな高麗芝でしたが、今年はさすがに雨が降らないためか、、7割くらい枯れた色になってます。
 家内からは昨年そのことでうらやましがられていたので、負けじと水を与え肥料を毎週やってたら、今年は緑一色で埋め尽くされ、きれいな芝生の庭となりました。

 
406花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:38:49 ID:iO8cE5iD
403です。ちなみに私の芝庭部分は
約70平米ですが確かに初期の投資に10万円くらいかかり、
その後の目土や肥料、道具などの投資にも10万円くらいかかった
かもしれません。高麗芝は以前手入れしていた事はありますが、
ちょっと違う、ワイルドで密、
多少の軸狩りでもなんとか耐えている、
野生の感じがとても良いです。
がんばってめんどうみてみます。
407花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:47:46 ID:Tix0oYp6
新築して30へーベーくらいの庭があるので芝生にしようと考えています
次に植える時期は10月くらいですかね?
芝生ってお金掛かるんですね
出来るかどうかわからないけど芝生庭に挑戦してみます。
408花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:54:27 ID:4rXQlQlR
隣は水やりはいっさいしてないけど
枯れてないどころか凄い伸びてる
芝刈りもしてないけど

うちは毎日水やりしてるがしなくてもいいのかな
@茨城県
409花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 23:38:32 ID:zFWzBKWJ
ここ数年関東以西は昼間に急激に気温が上がる
連日35度近くとか芝生植えた頃には無かったなあ
水は何日に1回とかじゃなく芝と土の様子見て乾いたらやるって感じでいいと思う

>>407
15年ほど高麗芝やってるけどお金はほとんど掛からない
電気代水道代等すべて込みでも年平均で5万もかかってないと思う

ただ手間はかかるから時間をお金に換算すると結構凄いことになりそう
好きでないとやってられないかも
410花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 00:00:55 ID:JZdI+oA+
>>403
元の草丈何cmの1.5倍なのか不明ですが

いかに成長の遅いと言われるキリシマターフでもC4型光合成植物ですからね
太陽光が強ければ強いほど光合成が活発になって成長すると思いますよ。
411花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 05:57:26 ID:TZAvbRs4
>>408
芝は伸びると、地面まで光が届かなくなるので、土壌の水分の蒸発を防ぎます。
短く刈り込んだ方が手入れが大変なのはこのため。
412花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 06:03:04 ID:TZAvbRs4
>>407
掛かるのは初期投資だけだよ。張り芝、肥料、目土、農機具類、芝刈り機……。
でも一番始めに大変なのは土作りだよな。うちはたった4平米でヒーヒー言うくらい疲れた。
一度植えてしまえば水遣り、施肥、害虫・病気対策、たいしてお金は掛からない。
時間はちょっとかかるけど、俺は早起きして30分〜1時間芝生の世話にあててる。
413花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 08:30:05 ID:tXVRhBpo
>>407
俺は夏に張ったぞ
ただし芝を売ってる店を探すのに苦労した
今じゃ2週間でボーボーです。
庭に緑は実に心地がいい

414貧民15:2008/08/07(木) 10:37:41 ID:5c9G7XM4
この芝生を探しています。(品種名 etc...)
ttp://nagamochi.info/src/up9406.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up9407.jpg
特徴:冬でも青々しています。(茶色くなりません)
葉丈はこれ以上長くなりません。
30年近く生えていますが、肥料や芝刈りなどやったことがありません。
静岡県遠州地区で、日当たり良好な場所です。
どなたかご存知の方、お願いします!
415貧民15:2008/08/07(木) 11:00:45 ID:5c9G7XM4
実家に生えていた芝を自分の庭に移しかえてきたました。芝生が足りないので、同じ種類の芝を買い足したいのですが、種類が全くわかりません。
実家も30年前に中古住宅で購入したのですが、既に芝がはってあり、種類等は一切不明です。
近所の園芸店もわかりませんでした。
どうか、よろしくお願いします。
416花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:04:23 ID:e1HhPZSO
魔法の芝生  ってことでFA
417花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 11:46:20 ID:TZAvbRs4
>>415
魔法の芝生ブリーダーになって一儲けするのはどう?
418花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:39:15 ID:HwcvYY1H
その芝欲しい。
ちょっとでいいからわけてください。
419花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:46:12 ID:TZAvbRs4
ほらさっそくお客さんだ。
420貧民15:2008/08/07(木) 17:27:14 ID:5c9G7XM4
>>414-415 です。
>>416-419 さん、的確な??アドバイスありがとうございます。
先程別の園芸店で得た情報によると、
「コウライ芝ウインターフィールドに近いような気がしますが、こんなに目が細かくないし…。ケンタッキーブルーグラスなら、年中青々していますが…」
ということでした。皆さんのご意見はいかがでしょうか?
この2種類について自分は現物を見ていないので、「これでもいいや!」という判断ができません。
この2種類の芝を使っている方、または見たことのある方、いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
421花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:33:47 ID:HwcvYY1H
ブルーグラスにはこんなランナーが無いので違いますよね。

ランナーや葉の感じとかは確かにウインターフィールドに似てると思いますが
ウインターフィールドって平成になってから高麗を人工的に変異させた品種らしいので
30年前に存在するとも思えませんし・・・。

最低気温が10℃を下回らないようなら暖地芝でも年中緑なんでしょうが
静岡の遠州地区ってそんなに温暖なんですか?
422花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 20:01:34 ID:Hok2h2yW
406です。今日は夏休みですので、
キャンプから帰って伸び放題になった
芝を軸刈りすれすれに刈りました。
というか軸刈り寸前でも伸びすぎるので
際はほぼ軸刈りです。
レーキで集めると、枯れた芝も
相当集まるようになりました。
一週間毎に刈っても、
すぐに伸びてしまい、間に合わない状況です。
刈高さ48mmが高すぎるのでしょうか?
423花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 20:59:52 ID:oxaYDrEu
ウインターフィールドなんて始めて聞いたしホームセンターで売ってるの見たことないけど、みんなの地域では普通に売ってるのかな?
売ってたら是非欲しいんだが・・・。
424花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:09:01 ID:o0uo1KYl
オレは通販で買った
植木屋経由なら普通に手に入るんじゃ?
425貧民15:2008/08/07(木) 21:51:30 ID:5c9G7XM4
>>414-415 です。
>>421 さん、ありがとうございます。ウインターフィールドについては、その園芸店も>>421さんと同じ事を言っていました。
最低気温ですが、真冬になれば、10℃は下回ります。でも日当たり良好な場所なので、青々していたのかなァ。
温暖化の影響かどうか知りませんが、ここ数年は朝、氷の張る日数が減りました。
426花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 10:24:56 ID:97MSmLqJ
スズメが毎日、芝に遊びに来て何かツンツンして食べてる。
おかげで土蜘蛛とか、ダンゴ虫とかアリとか減った気がする。
これはイイ事だよな、うんきっとそうだ。
427花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 11:40:22 ID:qPeWLOgB
ダンゴ虫って害虫なの?
根をたべる?
428花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 12:15:27 ID:9tvm3Nt6
>>425
ウインターフィールドをちょっとだけ買ってきて、ちょっと離れたところに張ってみたら?
429282:2008/08/08(金) 13:14:58 ID:1CNNKWDF
芝張り後の初スギナ発見
430花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:26:32 ID:97MSmLqJ
>>427
それが分からないんですけど、悪い奴じゃなさそう。
けど、たくさんいるとキモイ。
431花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:28:52 ID:IjuEDCIv
おっ!外が暗くなってきた
この夏初めての夕立か。。。期待大
432花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:38:10 ID:HqruhqSW
>>431
>この夏初めての夕立か。。。期待大

ん?何処に住んでんの?? 北京???
433花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:59:10 ID:IjuEDCIv
>>432
@福岡県おにぎり市
だめだかも・・リアルレーダーで20km東を北上してる。
434花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 21:22:38 ID:RMCc7B++
>>414
うちの庭の芝に似てる気がするな
愛知県、歩いてすぐ隣が静岡。築30年。親父なら分かるだろうが…もういないよ;;
435花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 07:12:50 ID:Ex0knlr2
ひっさびさにまとまった雨降った@福岡市
ほんと、今年は雨が少ない。

で、雨にぬれた芝を見ていたら、20平方メートルくらいの中に直径
5センチ程度の丸い茶色に刈れている部分が2〜30個ばらばらある
のに気がついた。今までは軸狩りでそうなってると思ってたんだけど、
もしかしてこれってコガネとかに根っこ食害されてるんでしょうか?
436花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 08:04:44 ID:cELmQ/6M
昨日雷雨@岐阜のとき、雨どいの許容量を超えた雨が2階の屋根から
大量に直接芝生の一部分に落下。
どうりでここだけ毎年禿げるわけだと納得。
437花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 09:41:12 ID:XXYKqmqL
>>435
ウチの家と似てるな
アレってコガネ虫なんですか? 全体に広がってきてヤバイんすけど
438花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:20:24 ID:KI1wppEb
初めて芝生を張ったんですが、最近水撒きをしているときに
ピョコピョコと薄い黄色っぽいゴマより小さい虫が大量に跳ね回ってるいます。
特にボーボーと芝が茂ってる部分に多く居るような気がします。
何の虫か推測できましたら教えてほしいです。
また対策があればお願いします。
439花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:41:50 ID:G3ueado1
神奈川に戸建を購入しました。
芝生を植えたいのですが、雑草がひどい
2週間も放置していると膝下ぐらいまで延びてしまいます

必死で草刈しましたが、また生えてくるのは時間の問題のようです。

家族が家庭菜園を考えているのでなるべく除草剤を使いたくないのですが
防草シートをひいてその上に芝を植えるのは可能なことですか

それとも、根本的に土壌改良しないと駄目なんでしょうか
440花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:46:41 ID:+Hje6Y2v
>>439
張り芝を考えているのなら、雑草は目地からしか生えてきませんし、
目地が埋まれば雑草はほとんど生えなくなります。

うちは張り芝をした時点から、目地からも雑草は生えなくなりました。
441花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:47:29 ID:+Hje6Y2v
あ、ちゃんと耕して古い雑草の根は取って下さいね。
442花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:11:42 ID:9O8WhHKi
>>439
防草シートのひいてその上に芝を植えたら、芝の根はどこへ伸びていくのでしょう。
元気に育たない気がします。

庭に芝を植える理由は、雑草対策にもなるということで、やってます。
雑草と一緒に芝刈りすれば、芝が雑草に勝って、雑草は目立たなくなります。
(といっても、芝の中で元気なやつもいるけどね・・・)

443439:2008/08/10(日) 13:46:19 ID:G3ueado1
>>440
>>441
>>442
有難うございます。
まず、ちゃんと耕して古い雑草の根を取ることですね

試しに、張り芝を20枚(ホームセンターで売っていた高麗芝)を1区画においておいたら
その部分にはなんとか根付いたようですが
芝の中からも多数の雑草がニョキニョキと出てきます。

まぁ、最初に雑草の根をとらなかったのがいけなかったのでしょう。
しかし、庭を持つということは大変なことですね。

マンション暮らししかしたことがなかったもので。
444花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 13:49:38 ID:+Hje6Y2v
>>443
大きな小石を取り除く目的としても、耕した土はフルイに掛けた方がいいですよ。
古い根や小さな雑草も一緒に取れます。
445花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:35:49 ID:ZespDCDB
芝生が完全な状態になるとほとんど雑草は生えなくなる
生えても芝生に圧迫されて数本チョロって感じで手ですぐに間引ける

そこまで行く過程では除草剤使わないならしょうがない
芝刈りを頻繁にすること
446花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:17:10 ID:AEs7ri1r
新聞の科学記事で見かけた記憶が
冬でも枯れない高麗芝だっけ
447花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 15:41:24 ID:DtYSNQBf
>>446
くわしく
448花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:03:02 ID:2G5UyQ81
オリンピックのサッカーピッチの芝生が、
ふだんJリーグなどで見かける芝生と違うように見えたんですが、
芝に詳しい皆さんは同ご覧になりましたか?
449花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:06:32 ID:0ZieUEq+
未来想像堂でやってたけど
日本のサッカー場の芝は3種類のミックスらしい
横に根が伸びる種と下に根が伸びる種となんかもう一つの掛けあわせらしい
450花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:36:23 ID:6W5slnvD
芝を管理する技術とお金に乏しい・・・中国はまだまだ途上国と思ってる。
451花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 00:27:35 ID:g2fZkRlc
近所のホムセンに芝生を買いに行きましたが
枯れたような色のしか売ってませんでしたが
庭に張って水やりすれば、緑になるもんなんですか?
452花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 00:34:27 ID:IfRCwfz4

しかしオリンピックのサッカー場のピッチは酷かったね。

グラスと言うより、スズメノカタビラの群生地って感じ。
俺の家の庭の方が、はるかに状態が良いよ。
まあ、サッカーが出来るほどの広さはありませんが。
453448:2008/08/12(火) 05:11:46 ID:6mYeYt+m
>>449
ありがとう。
ということは、あのピッチは根が横に広がらない種類の芝生なんでしょうかね。

ユニホームに色が着くなど、ちょっと軟らかそうでした。
そう、まさに>>452の言うように、スズメノ(ryを想像してしまいました。
454花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 10:04:18 ID:n9YUYBw2
>ユニホームに色が着くなど

日本のピッチだって、雨降ったりすると色付くでしょ。
雨降らなくても、異常に湿度高いんじゃないの?
455花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:07:20 ID:5imfgfLB
>>451
緑になるよ
ただ成るべく緑が多く勢いがありそうなやつを買ってきた方がいい
456花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:56:18 ID:XCGZzXKf
   .  .
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :.       、ヘ___
           | _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
457花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 14:16:37 ID:n9YUYBw2
刈った芝バラ撒いてどうするんだよw
458花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 15:00:43 ID:gc21m6DE
自動サッチ製造機
459花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 15:17:43 ID:gc21m6DE
液肥をやろうと思うのですが
液肥散布のあと水遣り、水遣りの後液肥散布
どちらがいいですか?
460花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:04:12 ID:4ldo3zNI
>>459
根から吸わせたいなら、液肥散布のあと水遣り。
葉から吸わせたいなら、水遣りの後液肥散布。

以上
461花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:09:28 ID:+qVBb2Q2
一緒だろ
462花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 18:51:14 ID:q2YD6aqm
刈った芝の効率的な回収方法が知りたいです
誰か教えてください
463花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 18:57:23 ID:n9YUYBw2
普通は熊手やレーキで掻集め
464花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:05:53 ID:tK8V/cnC
冬にまとめて焼く
465花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:14:21 ID:8WvePZ4T
>>462
吸引力の変わらない唯一の掃除機、ダイソンで吸えば?
466花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:52:34 ID:q2YD6aqm
>>463
今さっき熊手買ってきて試してみたんだけどサッチは取れるんだけど
刈った芝はなかなか取れなくて・・・。
レーキは明日試してみます。
>>464
冬に焼くと言って刈り取った芝を放っておいても問題はないのですか?
>>465
紙パック式の安い掃除機に安いゴミパック装着して試してみようとも思ってます。
467花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 21:51:02 ID:PhOLnTHs
>>466
刈った芝は、竹箒で掃けばきれいに取れるよ。
それでも満足できないなら、ブロアーで吹き飛ばしたらどうかな。
言っとくけど掃除機は、すぐ目詰まりするよw
468花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 21:53:40 ID:rYmrULHx
リョービの芝刈り機をサッチング用に買いましたよ
やればやるほど取れる取れる
熊手を何本も試したけどその場でサッチがぴょんぴょん
踊るだけで取れないし疲れるしでもっと早く買っておけば
良かったと思っています
469花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:05:46 ID:CnB2KX8+
熊手じゃなく金熊手じゃないと上手く集められないだろ
470花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:11:46 ID:rYmrULHx
金熊手も2種類買いました
ひとつは手の幅が変えられるホームセンター製
ひとつはバロネスで買った緑の奴
ホームセンター製はその場でぴょんぴょん
バロネスのは腰が強すぎて若いランナーどんどん引っ掛けちゃう
竹の熊手が一番取れた気がしてたけどサッチング刃をつけた
芝刈り機を使ってどれだけサッチかきができていなかったかが解りました
471花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:14:39 ID:o0AjN8eY
ホームセンターのでゴルフするように撫でれば案外取れるけどなあ
472花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:18:51 ID:tK8V/cnC
いったん禿げてしまった高麗芝の跡地に、ほふく茎が伸びてきたのですが、
これを芝生として復活させる場合、
1.上から目土はかけるべき?
2.根っことして、穴掘って埋めるべき?
3.季節柄、秋まで放置すべき?
迷ってます。
芝のないところはほかに比べ1cmくらい低い程度でしょうか。
473花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:22:00 ID:rYmrULHx
サッチの積もり方にもよるのかも知れませんね
うちは二年目の高麗芝、芝刈り頻度は週一、芝刈り後は
芝刈り機のバケットに入るので箒で掃いたりはしてませんでした。
リョービのバキュームも使っていましたがコンクリートに散った
細かい芝は吸えるんですが、芝生内のサッチを吸い上げる程の
力はありませんでした。
474花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:30:23 ID:x9ExSklH
>>472
うちは土かけといたら芝生になりましたよ
475花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:41:30 ID:n9YUYBw2
>>472
目土掛けるなら極薄くね。掛けすぎると逆効果。
放置でも良いけど、ランナー近辺の水遣り回数を増やす方が良いみたい。

サッチとりは、やらないより、やった方が良いのも確かだけど、
そう完璧を目指さなくても良いと思われ。
476花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:59:03 ID:q2YD6aqm
>>467
ありがとう。
連休に試行錯誤してみます。
477451:2008/08/12(火) 23:53:30 ID:jzkKFGIE
>>455
ありがとうございます。
試験的に1束買ってきて、庭に張ってみました。
根付くかどうか楽しみです。
478花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:32:03 ID:9Gjb+pY9
リョービのサッチング刃は気にはなってるけど
今使ってるのが10年経っても壊れる気配も無いので買えない
479花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 10:59:35 ID:zASs+xeh
サッチについては前に、水まいてから取れば濡れ手に粟、ってなかったっけ?
480花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 22:53:04 ID:wunVKdMr
キンボシのサッチングマシンとか
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=8179とか
悩んだんだけど一番安かったのがリョービ製だった
芝刈り機はバロネスの手押しを使っているので
完全にサッチング用のLM-2800です
481紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/08/14(木) 05:30:02 ID:vTt3m/x8
_, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´     
.wwし w`(.@)wwwwwwwwwwww
482紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/08/14(木) 06:15:52 ID:vTt3m/x8
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:43:35 ID:0EucGUIQ
春先に目土しなかったところにメヒシバが大量発生
作業を怠けるとこうなるのかと勉強になりました
484花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 08:40:42 ID:GhSt3ur6
俺の日課は朝起きて5分ほどの雑草取り。
ドクダミだのメヒシバだの毎日、取れるね。
485花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 13:57:45 ID:v0We/j0H
芝の穴がなかなか埋まらないのは目土が足りないからですかね?
入れてみりゃいいんだろうけど丁度今切らしてて……。
486花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 20:43:58 ID:3uHGp8sZ
う〜ん、ご近所もウチも枯れ始めてる・・・
一応サビ病の薬まいたけど、猛暑のせいかなァ?

あんなに元気良かった芝が・・・悲しい・・・
487花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 20:46:06 ID:v0We/j0H
>>486
ウチも芝が伸びずに1週間芝刈りしなくてもあまり変わらない状態です。
潅水が足りないのかなぁ………。
488花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:04:28 ID:UfWCXNPp
>>486
>>487
高麗なら普通枯れないはず
肥料不足じゃないですか?
489花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:05:13 ID:8hsO2WJY
虫だって
490花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:14:08 ID:v0We/j0H
>>488
ありがとうございます。
肥料はメネデールを週1で・・・。
枯れてはなくて、元気なんだけど単に伸びないだけ。
491花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:10:00 ID:DuKH85kc
>>490
メネデールは肥料じゃないよ。ボトルのラベルにも書いてある。
492花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:23:30 ID:i6AZ+pD8
>>491
すみません、「メネデール芝肥料」という商品です。
493花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:35:28 ID:/ZDNrLdI
>>492
肥料も極度のやりすぎじゃなければ直接関係ないと思う。
一番、疑わしいのは水不足で、今年は例年とは一寸様子が違う模様。
洋芝スレじゃ全滅報告が多いし、高麗でも被害報告出てる。
取り敢ず、通常の倍ぐらい量の水を遣って、
その後1週間位は1日置きに水遣りして様子見しては?
494花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:55:45 ID:i6AZ+pD8
>>493
ありがとうございます。やってみます。
芝初心者で、マニュアルに「水は一週間に一回」とあったんだけど、
今年は猛暑ですぐヘタるので1日潅水、1日水遣りを休まずしてます。
ちなみに岡山です。
495花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:19:40 ID:/ZDNrLdI
>>494
では、1回あたりの水量が少ないのでは?
芝にみたいのは水が葉に遮られて地面まで届き難い。
量が少ないと、葉は湿るけど土には充分染込んでいない事もある。
日中の水遣りだと、水撒きいてるのと同時に直ぐ蒸発しちゃう分もあるし。
少量を毎日遣るより、倍の量を1日置きに遣る方が効果的。
496花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:43:37 ID:i6AZ+pD8
>>495
なるほど。ありがとうございます。

1平米あたり何リットルくらいがいいとか分かりますか?
今のところ、4リットル撒いてるんですが……。
497花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 12:17:07 ID:/ZDNrLdI
如雨露散水の方?
鉢植でもそうだけど、水遣りって機械的に数値出せるもんじゃないんですよ。
草木の状態と土の湿り具合で変えてやらないと...
自分は、1個所で小さな水溜りが出来る寸前を目安にしてます。
通常はこれを1セットでお終い。
弱ってたり、ハゲ掛ってる所、ランナーが出て早く成長して欲しい処や、
月に2回ほどは全体を2セットか3セット遣ってます。
498花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 12:37:28 ID:i6AZ+pD8
>>497
そうです。4リットル如雨露で1平米ずつ散水してます。

水溜りができるまではやってないなぁ。少ないのかも知れないですね。
アパートなので外に水道がないんだけど、部屋からホース引いて
こようかなぁ……。

ちょっと色々考えてみます。

ありがとうございました。
499花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 12:56:23 ID:/ZDNrLdI
>>498
水運びが面倒なら、10リットルの如雨露もありますよ。
500花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:04:01 ID:VXLpax+m
たとえば1平米に10リットル撒くと1cmの降水量ってことですよね。
水道料金から推測すると、うちの場合は13リットルぐらい撒いてるかなあ。
501花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:13:53 ID:i6AZ+pD8
>>499
それいいかも知れない!ホームセンターで実物見てみて検討します。
手狭なアパートでベランダも狭いのでホースためらってたとこです。

>>500
そういう計算法は頭になかった・・・・。参考にします

ありがとうございました。
502花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 13:32:31 ID:/ZDNrLdI
水の節約なら家の場合、エアコンの野外排水を桶に溜めて利用してます。
日によって量は違いますが、数リットルは溜ってます。
503花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 15:04:24 ID:mTWLrQ8h
むしゃくしゃしたので軸刈りした。
今はまだ反省はしてない。
504花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:48:37 ID:wIMMt3wV
>498
1平米4リットルでは少ないと思う。
表層しか濡れてないんじゃないかな?
通常の排水状態なら、この時期水溜まりが出来るぐらい撒いても大丈夫ですよ。

ゴルフやる人なら知ってると思うけど
コースの水撒きは尋常じゃあない量を撒いてる。
まあ、暗渠排水がちゃんとしてるってのもあるのでしょうが。
505花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:54:49 ID:Ik901KMU
連日のゲリラ豪雨で、やっと芝が復活してきた@福岡


今までみずやりが足りなかったんだと反省。
506花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:31:02 ID:i6AZ+pD8
>>504
助言ありがとうございます。
10リットルの如雨露でも足りなさそうなので、ホースの検討もした方が良さそうですね。

岡山は異常気象で、敷き芝敷いてからまだ一度もまとまった雨が降っていないので、
恐らく土壌が一度も潅水されていない状態ですね……。明日朝一で潅水やっときます。
507花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 23:43:12 ID:GC2jfdZm
帰省して4日ほどして帰ってきたら、芝が一部、水不足で葉が
干からびていた・・・。
あんなふうになるなんてびっくり。
芝生を張る時に土を掘り返さなかったところだけが干からびている。
適当にやったら駄目だね。

今日の大雨で復活してくれればいいが。
508花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 09:24:36 ID:CTqmJkkO
>>506です。
一平米12リットルで潅水してみたけど・・・如雨露じゃさすがにキツかった……。
4平米なので台所と12往復・・・。

ホース検討してみます。
509紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/08/17(日) 11:56:44 ID:7mEJGBPv
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
510花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 23:57:04 ID:D5o4Iidf
芝生の上に金魚の死体が・・・
大雨で池と庭がつながってたらしい
511花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 12:55:25 ID:XNxQr83k
芝が枯れてきたので水遣りを毎日に変更したが、変化無し。
スミチオンを撒いたら幼虫が一杯死んでた。
スミチオン効果にびっくり。

スミチオンは1回撒いたあと、追い撒きは不要ですか?
半年後くらいにもう一度撒いた方がいいのでしょうか?
512花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:40:10 ID:nqWQMQNh
俺の場合

スミチオンで幼虫駆除後
メネデールで回復促進(やたら伸びる)
生き残りの成虫は夜間懐中電灯で芝を照らし葉先に止まってる所を圧殺(一日ノルマ7〜90匹)
オルトラン粒で予防
メネデールで回復
トドメにスミチオン

この間4週で芝は100%回復。成虫はほぼ見なくなったよ。
撒ける回数に限りがあるのである程度集中的にやって、残りの使用は9月の保険に取っておく
513花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:29:55 ID:WN6nl8h5
うちの芝、見たところ元気なんですが、よーーく見ると所々に黄色い枯葉が見えます。
これ一体なんなんでしょう?気にしなくていいものなのか、病気や虫なのか。
お願いします。
514花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 08:31:22 ID:WN6nl8h5
言い忘れましたが姫高麗、張り芝して1ヶ月です。
515花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:36:52 ID:Wx6d6pYd
>>513
サビ病ではないでしょうか
サビ病の原因は風通しや日照不足で、湿度の高い条件下でよく発生します
刈り込みを頻繁に行い、芝生内への風通しを良くすれば改善します
また、施肥不足も原因の一つです
516花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 09:52:06 ID:WN6nl8h5
>>515
ありがとうございます。

今一度良く見てみると、葉の真中から上が枯れているものが結構ありました。
中には折り目がついてその先が枯れてるものもありました(これが怪しい)。
踏んだせいで葉が枯れたりすることはありますか?

なんにしろ刈り込みは頻繁に行ないたいと思います。
517花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 12:09:34 ID:FgCHW9yN
訳あって南側の生垣を壊して、20坪ほどの庭全面に芝張りました。
(と言ってもやってくれたのはいつもお願いしてる庭師さんですが)
上に車を置かねばならず、どうなることか心配ですが、
とりあえず今のところミニサッカー場のようで綺麗です。

これからいろいろ皆様のアドバイスを頂いて
少しでも綺麗に維持管理できるように頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
518花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 12:33:39 ID:WN6nl8h5
>>517
少なくとも切り返し(据え切り)をする前輪タイヤのところが真っ先にハゲると思う。
僕も初心者なのでお互い頑張りましょう。
519花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 12:56:16 ID:FgCHW9yN
>>518
お返事ありがとうございます。
今回の庭改装する前にも、一部芝張りながら車置いたりもしていたので、
予想はついていたのですが…
ただご近所に車置きながらも綺麗に庭中芝のお家があって、
いつも憧れていて、無謀にも自分も!とチャレンジしました。
今後ご報告しながらいろいろご相談したいと思います、よろしくお願いします。
520花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 13:06:06 ID:WN6nl8h5
>>519
車庫出しする時に据え切りしないで済む出し方(車を動かしながらゆっくりハンドルを切る)
をすればハゲにくいと思います。車庫入れも同様。
521花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 13:15:15 ID:FgCHW9yN
>>520
なるほど! そっちを工夫する訳ですね、芝の管理ことばかり頭にw 
さっそくそのようにやってみます。
522花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 13:49:13 ID:DbrFPekS
>>517
家のお隣さんも広い庭に芝を張ってあり
駐車もしているが枕木を巧みに使い対処してるよ
523花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 14:12:30 ID:FgCHW9yN
>>522
ありがとう、枕木をどのように使っているんでしょうか?轍の下に敷くのかな。
524花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:21:51 ID:7bAl5I4v
>>516
芝刈り機のメンテナンスが必要
と言う見方もできそうだな
525花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:51:16 ID:WN6nl8h5
>>524
芝刈り機が原因っぽいのがいくつかありました。
折れてるのはそのせいのようです。ありがとうございます。

ただ、立ち枯れしてるものもぽつぽつありました。
先だけ枯れてるもの、根元から枯れてるものの二種類。

サビ病ってこういう枯れ方しますか?

量は多くありません。しゃがんで見ないと分からない程度です。
526花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 18:21:44 ID:eqbfRGJ3
芝刈り機は何を使っているの?
527花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:09:38 ID:7bAl5I4v
>>525
サビ病についてはぐぐってみたら?
葉先が千切れるように刈られるのであれば、先端だけ枯れたように
なってもおかしくないと思うし、張って一ヶ月じゃ根付いてなかったり、
もともと芝が弱ってたりなんて事も。
あとはコガネムシの幼虫とかによる食害なんてあたりか?
528花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:56:27 ID:WN6nl8h5
>>526
バーディーモアーGSB-2000です。
>>527
ググってみました。オレンジ色の斑点とかはないので違うのかな?と思います。
芝が弱ってるのはあるかもしれません。張り芝買ってきた時、
「なんだこの黒いマットは?」みたいな状態だったので。

潅水しっかりやって、成長促進剤かけて様子を見ようと思いますが
こんな感じでいいですかね?
で、被害が広がるようなら農薬を撒く、と。
529花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 14:58:50 ID:ChSTN+Kq
キノコが生えたんだけど、水のやりすぎ?
530花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 15:25:40 ID:iyJH7uWK
>>529
多分。
芝がバテてないなら、キノコの近辺だけでも、水遣り頻度を少なくしては?
531花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 15:52:13 ID:3Y3lpu66
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´     
WWWし W`(.@)wwwwwwwwwwww
532花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 19:13:39 ID:MNiAi1lf
オルトランばら撒くのと水和剤の散布と効果はかわるのかな
最近希釈がめんどうになってきた
533花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 00:07:50 ID:Z3fWhNgp
50坪ぐらいの芝に液の殺菌剤/殺虫剤を撒くのに楽な道具はないですかね
ジョウロだと何回も入ったり来たりで疲れちゃう
ケルヒャーの高圧洗浄器の洗剤入れるところに原液入れてやってみようか
考え中
534花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 01:10:36 ID:m1c9xx2i
>>533
噴霧器じゃダメなのか?
535花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 01:14:55 ID:CL53dLEr
>>533
液剤は噴霧器
乳剤はジョーロを使ってる
536花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 07:06:32 ID:Z3fWhNgp
殺菌剤を撒く時は噴霧器の方が効果的なのでしょうか
ジョウロで撒いてもこの時期あっというまに乾いてしまって
効いているのか不安になります
真四角な土地で50坪ぐらいなので8リットルのジョウロで一往復
すると中身が空になります
次の液を作っている間に乾いてしまってどこまで撒いたか分からなく
なります
537花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 07:31:19 ID:f10BVJ0z
>>536
俺は目印に一平米ごとに石を置いてる。景観は良くないがな。
潅水もじょうろだから大変。4リットルジョウロで4平米、12往復してる。
538花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 08:58:57 ID:Z3fWhNgp
いい運動になっちゃいますねえ
ジョウロをでかくするとさらに疲れるし。。。
粒で撒いて散水すればOKな殺菌剤があればいいんですが
うちは四角く散水できるタイプのスプリンクラーと
四隅はホースリールのシャワーで水まきしてます
539花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 10:48:24 ID:m1c9xx2i
>>538
噴霧器には、肩掛や背負い、タンクがキャリーバッグのようにキャスター付きで
手押し移動するものまでありますよ。
庭が広いならこういったものを選べば、如雨露より楽と思います。
540花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 12:14:01 ID:Z3fWhNgp
肩掛け手押しポンプのおもちゃみたいな噴霧器はあるんですが
ノズルの柄が短くて芝面散布はちょっと体勢が厳しいです
つるバラも始めたので本格的な奴を導入してみます

本当のところ芝枯れの原因は判っていないんですが。。
541花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:41:52 ID:diJViVhy
オルトラン粒剤のラベルには芝生に撒いていいって書いてあるよね

撒く必要性はあるかわからないが
542花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:42:28 ID:T6r8uwfF
おととい雑草抜いたばかリなのに
すでに30cm以上の雑草が・・・
543花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:48:33 ID:4OyGcPLy
>>542
それはどっちかが気のせい
544花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 23:02:03 ID:NZQm5zSP
誰かが植えて行ったんだね
545花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 23:02:56 ID:m1c9xx2i
>>542
2日で30cmも延びるなら、商品化して一儲けするんだ!!
546花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:35:08 ID:PIxun+6B
うむ、地球を救う植物かもしれん
547花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 09:16:02 ID:9f80VQ6e
芝生の上にウンコされた
ウンコだけならまだしも、ウンコにたかる銀バエを見て殺意をおぼえた
548花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 11:23:24 ID:xcJCWF5o
ひまわりは良く伸びるし竹なんて一日でメートル越えするけど
地球を救うのか?
549花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 11:33:00 ID:63XOnJx5
>>548
ひまわりや竹は生息地が限られている。
環境に雑草なら可能性がある。ケナフが注目されてるのと一緒。

とか言ってみる。
550花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 11:33:58 ID:63XOnJx5
ageてもうた。。。。すまん。
ついでに↑は「環境に強い雑草」の間違い。
551花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 17:18:54 ID:4VUhPeQX
最近遅めの盆休みが取れたので毎日芝刈りできるけど
1日で2mmぐらい伸びますねえ
バケットにたまる細かい刈りカスを眺めていると幸せ
な気分に浸れます
552花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 02:05:54 ID:pT6IvCQq
メヒシバなどの茎は一日で10cm以上伸びる。
553花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 05:20:26 ID:AJX2EHIM
ハマスゲが繁殖してどうにもならなかったんだが、
ラウンドアップを筆でちまちまハマスゲの葉に塗り続けて3年、
ほとんど撃退に成功した。
554花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 07:13:26 ID:l4JpWEFu
さ、三年・・・・私が未熟でございました Orz
555花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 11:38:54 ID:m6EdSnct
ハマスゲ
俺はテデトールで二年かかった
根っこの球根みたいなやつを先端の尖った道具で
グッリグッリと丁寧に除く
それから、地下茎で四方八方に広がるので半径10cm程度の
範囲もよく確認する。
因みに引っ張って除けたら、同じところから30回は出てくる
30回を超えれば死滅(実証済み)
556花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:16:56 ID:sBPj+7m3
爺様が作った46年ものの芝庭
随分昔からハマスゲがのさばっていて、徐々に勢力範囲を拡げていた。
テデトールでやると、確かに小さなイモみないな球根が取れるけれど
比較的浅いところのものだけで深いところは途中で見失ってしまう。
しかも、とったあとは穴だらけのボコボコ芝生になってしまい、3坪位を
貼り替え。
結局この春からインプールを三回散布、芝刈りする度に数を減らしようやく
新しく発芽するハマスゲは15本程度になった。
557花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 10:59:04 ID:pzN24NUw
インドのあいさつ
ハマスゲ〜
558花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 11:00:12 ID:La+6NjAt
>>557
それナマステだから。ageなくていいし。
559花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 08:28:32 ID:DBX6KqyD
芝の刈りかすからバイオエタノールだって
560花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 11:11:29 ID:pKJkaalB
ゴルフ場とかから大量にカスが出るのかな?
しかし、ゴルフ場のグリーンとか見てると、あれが芝とは思えないんだが。日本だと穴も雑草もないし。
どういう管理してるんだ?
561花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 12:13:10 ID:dwpXKqGi
穴は大量の目土とローラー。
雑草は大量農薬使用。
芝を食用に売る訳じゃないから農業用の規制も対象外。
ゴルフ場跡地なんて薬物汚染で耕作不適地。
562花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 12:38:59 ID:2esFi4iD
ローラーだってwwwwwwww
そんなもん使わねーよ。
563花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 13:55:21 ID:gFk0YKsS
>>559
どこよ

出光?
564花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 15:24:40 ID:q7SiA4L2
うちの芝は無農薬をモットーとし
刈りカスは実家の畑の肥やしとしてる
565花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 15:33:25 ID:cEnXqeab
566花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 15:35:36 ID:cEnXqeab
間違えた。バイオエタノール 岐阜大が発表。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000015-mai-soci
567花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 15:38:22 ID:cEnXqeab
サイエンスによれば、この技術を応用すれば一般家庭の刈りカスも土に戻すことができるとのこと。
568花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 17:07:13 ID:6ucTpDiH
この技術を応用しなくても、時間をかければ土になるじゃん! 別に
アホか。
569花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 17:13:08 ID:pKJkaalB
土に還らない植物って恐いよ!はびこったら地球が破滅するじゃんwwww
570花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 17:46:54 ID:cEnXqeab
時間をかければ とか条件を自分でつけて常識的に解釈できない子供みたいな人ですね。
571花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:08:58 ID:LuOHbuTI
なんで荒れてるんだぜ。
572花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:30:40 ID:fNjEUPQ9
>>570
なぜそんな卑屈な解釈になるん?
>>568は、普通の意見じゃない?
573花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:33:09 ID:cEnXqeab
>>572
>別に
>アホか。
これがなければそうでしょうけどね。
574花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:47:58 ID:BxMULyZd
571
ニホンゴデオK
575花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:30:49 ID:pKJkaalB
>>573
バカにされてカチンと来て言い返したというわけですね、わかります。
さて子供はどっちでしょう?
576花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:07:42 ID:PwzD2O4E
芝生は無条件でバイオエタノールになるらしい。
577花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:50:26 ID:He9u56/X
あんまり雨で涼しい日が続くんで、芝ドクターG蒔いちゃったよ@神奈川
と書こうとして、
「あれ、芝ドクター? ドクター芝? それともドクターGだっけ?」
なんて思いながらググッたら、

>「ドクターG 男性用 100g」は、一定の感触で長時間なめらかさが持続する
> 男性のためのジェルです。

…だそうです。
578花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 09:57:22 ID:9DJaQtvp
芝は大人の趣味なんだろうなあ。
ちょっと変なのが出てきても大して荒れない。
だれか俺にスミチオンを買いに行く時間を下さい。
579花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 10:57:33 ID:enxf63y0
刈りカスも土に戻すことができるってあるけど、
今まで芝生は全く土に戻らないと勘違いでもしたんじゃないかな
時間をかければ戻るのは普通だからね。
それより要点はサッチなどが土に戻るペースよりも焼却処分として出されるペースのほうが早いって事でしょ。
かく言う自分も芝刈りをするとゴミで出してしまう。
580花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 11:00:04 ID:PNb5y5f4
堆肥化すれば一石二鳥なのにね
581花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 11:09:49 ID:9DJaQtvp
>>580
察するにだけど、堆肥化できそうな気がする。
機械でドロドロにした後のカスだろうから、混ぜるのには問題ないし、
エタノールにはリンだの窒素だの鉄だのは含まれていないから、
そっちはカスの方に溜まってると思うし。

でもなんで「土に還る」で「堆肥化できる」じゃないんだろう?
って疑問は残る。
582花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 21:00:20 ID:9D40hKyC
加熱して炭素なり灰になったときに「土に還る」の表現は当たるかもしれんが
堆肥じゃね、、
583花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 07:31:52 ID:b60PnJPt
最近、我が家の高麗芝が所々元気が無く密度が下がってきて葉色もやや黄緑色。
そして鳥が20羽くらい来て芝生を穴だらけにしていくのですがこれはコガネ等の害虫被害と踏んでも良いですかね?
ただ1ヶ月くらい前にツトガが増えたのでオルトラン散布で大分駆除したばかりなので、もしや他に原因があるのでは?
と日々悩んでおるのですが何方かアドバイスいただけませんか?
場所は埼玉北部になります。
584花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 10:46:52 ID:rEfKLTXt
土の組成は無機物だけじゃないよ
585花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 13:17:14 ID:4GUmCO8s
>>577
チンコに塗るやつですね。
586花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 15:39:02 ID:/riG22iC
>>583
散水は充分ですか?
587花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 15:55:06 ID:GmdHj+ns
>>583
病気の可能性もあるが、その文面だけでは判断不能。
>>585さんの言うように、今年の状況だと水不足の可能性の方がある。
今年の場合、高麗芝でも週1の水遣りでは、不足のケースがある模様。
水不足が原因なら、最近夕立が頻発してるのでその雨で自然回復する可能性あり。
逆に週2以上で毎回タップリ水遣りしてるなら病気の可能性が高くなる。
素人では、判断し辛いが、病気のチェックの参考に↓
http://www.syngenta.co.jp/golf/season/index.html
588583:2008/08/28(木) 21:33:15 ID:b60PnJPt
>>585>>587
ありがとうございます。
水やりは晴れが続いてた時から週二回〜三回してましたし、庭の日照は均一なのですが
元気が無いのは右半分が大半なので水は違うかなと思ってます。
ちなみに右半分側の方が水道が近く散水もしやすいので水やり不足とも考えがたいです。

教えて頂いたサイトを見たのですが極端に葉が茶色になったりパッチ状態にはならないのでどれも当てはまらない…
強いて言うなら炭疽病が一番近いですね。

よく解らないので虫と病気の薬を両方散布してみようかと思います

589花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 16:34:09 ID:kVZ5GkgO
白いぴょんぴょん虫が
大量発生してるのですが
どうちたらよいでつか
590花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 00:18:51 ID:ZwBUw8qH
明日晴れたら3週間ぶりの芝刈り、いや雑草刈りしよう。
591花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 04:37:13 ID:uoAKsdlO
明日雨でも芝刈り出来ないかもマジヤベェ…

592花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 07:07:35 ID:ctOlZA3/
今日雨なので(r
ていうかこう続くとまた次の晴れの日はキノコ狩り・・・
593花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 21:23:15 ID:HPg8HUlY
あの虫はなんなんでしょうね
細かい蛾なんでしょうか
スミチオン撒いたら減りましたよ
594花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:20:14 ID:jOF/v9rG
ツトガ?
595花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 00:08:57 ID:dhb80ow/
>>589
多分トビムシですね。
どちらかと言えば善玉系
気になるなら>>593の通りスミチオンが効きます
596花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 10:45:36 ID:bcNuu88l
>583
ツトガ余波(本波?)じゃないの?
前回の発生が1ヶ月前なら、丁度1サイクルの時期だし。
597紗枝木 實 ◆Rmcm0RbvN. :2008/08/31(日) 20:27:03 ID:rOk9+kLH

   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


598花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:52:04 ID:CTvSBbWG
久々にそこそこ晴れて芝が乾いたので芝刈!
夜の雨を期待して刈った後の水遣りしなかったけど、
期待通り雨が降って来た!!
599花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 21:00:47 ID:MSaSyp5Q
所々、直径10cm範囲で芝が黒ずみ細く禿げ掛かっているのですがナニ?
芝は高麗です。
600花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 00:06:47 ID:P+rTzZcG
病気の検査キットみたいなのが出ればいいのに
いろんな写真を見ても違いが分からない。。。
601團 聖次:2008/09/01(月) 07:54:59 ID:npErZLSm
>>598
うおおおおおおおおおおお!

良かったっス!

>>599
黒ずんでいるところはドロっとした海苔状みたいになってますか?
602花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:38:33 ID:oNk9xS7T
芝が濡れてるとモーターに負荷が掛かるからやめれ、乾いた時に刈るがベスト
603花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:54:14 ID:31QT5+x8
モーター付いてませんが

まあ、濡れてるときは刈らんけど
604598:2008/09/01(月) 20:11:14 ID:C29J8L4u
>>602
私にですか?
乾いてきたから芝刈したんですよ。
それに、マンション1階の専用庭でそれ程広くないので、
芝刈り機も安物完全手動手押しロータリーの物でモーターなんてないです...orz
605花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:24:18 ID:oNk9xS7T
いや単純になんとなくスレ見てて言ってみただけ、俺は止まない雨にしびれ切らして
芝刈りしたらだな。一本目でモーターから煙でてきて潰れたんだよ〜w
606花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 20:39:54 ID:4Tadh7nl
こないだ芝に肥料を撒いてその後に散水せずにいたんだけど、
次の朝、カラスがいっぱいいて芝の上で何かをついばんでいました。
カラスって芝の肥料を食べるんですかね?
607花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:07:50 ID:nUuNxDoG
>>605
それを先に話せよw
608花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:01:43 ID:z/X8Zpno
>605
それ、機械の隙間から雨入っただけだろ
609花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:53:20 ID:vvNtI7km
>>605
雨の日に芝刈りやるんじゃネーってのwww
芝生が湿っているときも駄目!!
リールでもロータリーでも手押しでもモーターでもエンジンでも駄目なものは駄目
カットした芝が芝刈り機から排出できなくてオーバーロード汁
610花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:15:40 ID:Nm/JH1Uh
二週間ぶりに芝刈りしたら、サッチが重い重い、
手押し式なんだけど、重くてサッチ受けのバスケットまで飛びきらずに芝生に散乱……。
悲惨なことになってしまいました。

芝刈りはこまめにやれってことですね。
611花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:39:40 ID:jAg/Ajp7
はじめての芝刈りで、ホームセンターで安い「山善の刈る刈るモアー」
全然かれますぇん><
翌週「山善のグラスバリカン」購入
は〜これもダメ!刈れるけど遅い・・・
結局両方で¥13000出費です。
安物買いの銭失いってやつです;;
でも。。。10畳ほどの芝、、刈りばさみでやるの腰痛いし
なんかいいのないかな〜値段は手ごろで;
612花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:55:46 ID:GlrEaXA9
>>610
多分、次のどっちか
★芝刈機の手入れが悪く、固定刃とロータリー刃のかみ合せに少し隙間が出来てる。
 刃のかみ合せは、徐々に狂ってくるので時々チェック&調整しないとダメ。
 芝刈り機をひっくり返してロータリー刃をゆっくり回し、回る範囲でできるだけ、
 隙間が狭まるように調整する。調整用ネジ(?)は左右あるので両方ともやる。
 ネジを廻すのはそこそこ力がいる。
 また、刃が危ないので、必ず軍手をして、充分に注意してね。
 
★芝が湿り過ぎて重くなってる。
 慣れれば芝を見ただけ、不慣れでも芝を触れば判ると思う。
 手押しだから飛散るだけで済んだけど、モーター駆動だと機械を壊すことに...
613花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:56:16 ID:HNoynMzm
すり合わせを調節してみよう
614花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 11:06:16 ID:GlrEaXA9
>>611
普通は、その程度の手押し式芝刈でもそこそこ刈れるはず。
・刃のかみ合せ(摺り合せ?)がうまくない。調整する。
・刈れるまで芝が成長してない。今の時期考えにくいが刈り高を変えてみる
・庭の凹凸が大きく上手く刈れない。取り敢ずは芝が成長するのを待つ。
 長期的には凹みに少しずつ目土を入れ平にしていく。
 結構、手間暇、時間が掛る。
615花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 11:57:11 ID:i++zvUla
刈り取った芝は窒素が大量に含まれているということで肥料にできるようですが
みなさんは刈り取った芝はどのように処理をしているのでしょうか
616花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:04:23 ID:vvNtI7km
>>610
状況が不明なので原因を特定するのは難しいけれど;
・伸び杉た芝をいきなり低い刈り高で無理矢理刈って、且つ
・芝生が湿っていて、且つ
・刃の調整が不十分で、且つ
・軸刈りになっていて、且つ
・不陸がある

芝刈り後、黄色っぽくなっていたら軸刈り確定

617花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:07:48 ID:Nm/JH1Uh
>>612
うちのは、
バーディーモアーGSB-2000
とかいうやつで、刃調整不要型なんですよね・・・。芝刈りすると、
刈ったあと、葉が切れずに折れてるだけのヤツがちょいちょいあ
るので、かみ合わせに隙間がありそうなのは分かるんですが・・・。
618花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:09:45 ID:Nm/JH1Uh
>>616
黄色っぽいというか、黄緑色になってますね・・・・。
確かに伸びすぎたとは思ったけど、
軸刈りやっちゃいましたか・・・・。

この場合対策はありますか?
619花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:12:01 ID:Nm/JH1Uh
あ、黄緑色になってるのは一部で、緑のもあります。
遠目に見れば刈る前と同じ色ですね。
620花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:14:32 ID:Sqg72cq6
大雨で一部くさってる・・・
明日芝刈りついでに何かしないと
来週もあんまり天気よくないな
621花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 12:33:18 ID:GlrEaXA9
>>619
刃の自動調整の仕掛が判らない(スプリング?)けど、
上手く機能してないのでしょう。
調整できる方法があるなら、調整するべきです。
ダメなら、買換える方が良いのかも。

軸刈りやっちゃったのなら、その軸の再生は無理です。
新しい芽が出てくるのを待つだけで、普通の手入れ・・・水遣りとか、肥料、サッチ取り等を
丁寧にやるぐらいしか方法はなく、相応の時間が掛ります。
軸刈りが激しく広く、新芽が出るのが待てないなら、張替える方が良いです。
622花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 13:13:37 ID:vvNtI7km
>>618
>>619
軸刈りではない、かも、軸刈りならザクっと黄色くなる
単に芝生が密になっていないだけなのかな?
そーいうのは家の芝生にも部分的にある、原因はよくわからない
従って、あれこれいじらずに放置

ただし、2週間に1回の芝刈りなら刈り高は30mm以上にしたほうがいいよ

参考までに俺は週1回19mm@静岡県高麗芝
それでも、自走式ロータリー芝刈り機のクラッチを切り急にストップした
部分は円形に軸刈りになる場合がある
この時期3日もすれば緑になるけれどね
623花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 13:15:47 ID:Nm/JH1Uh
>>621
ありがとうございます。芝刈り機はもうちょっとコンディションがいい時に使ってみて様子見ですね……。

軸刈りについてしらべて見たんですけど、軸刈りって葉の付け根以下を切っちゃうことですよね?
見たところ、葉(10cmくらい)の下から1/4付近を刈ってるので、問題ないと思うんですけど、何か
勘違いしてることはありますか?
624花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 13:17:45 ID:Nm/JH1Uh
>>622
あ、黄色ではないです。軸刈りではないんですね。良かった・・・・。
625花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 13:22:32 ID:BcnTe9VC
山善の刈る刈るモアー

おいらも4980円でそれを買ったよ。
いくら刃を調整しても、刈った次の日くらいから葉先が枯れた。
これはおかしいと、今度はリョウビのバリカン7980円のを買ったら
余りの違いでびっくりしたよ。
うちは面積小さいし、変形なのでバリカンで十分だと気づいたw

かるかるモアーは、ひどすぎっ。
626花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 13:34:01 ID:GlrEaXA9
>>623
>軸刈りって葉の付け根以下を切っちゃうことですよね?

OK! 葉っぱ一寸でも付いてれば良い。
でも、軸刈りじゃなくても刈り過ぎると伸びてくるのに時間が掛る。
627花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 14:23:15 ID:Nm/JH1Uh
>>622>>626その他みなさん
ありがとうございます。このまま様子見てみます。
今ゴミ箱のサッチを見たら結構湿ってたのでそれが原因かも知れません。

ところで、先週末、広島の山奥に行ってきたのですが、人の立ち入らない
河原の土手に一面に芝が生えてました。これがいわゆる野芝ですよね。
うちの姫高麗もここから品種改良されたものかと思うと感慨深いものがありました。

葉幅は高麗よりも太く、放置されているにしては葉長は短かったです。
雑草と共存してたので、たまに誰かが刈ってるのかも知れませんが。
628花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 14:39:23 ID:vvNtI7km
>>623
626の言うように、葉っぱがついていればOK !

その葉っぱの先端切断面がむしられて繊維が黄色くなっているようなら、刃が良く切れない、ということ
リール式の芝刈り機の場合はラッピングしたり刃のクリアランス調整などで切れ味を改善できるのでは??
俺はロータリー式なので使用後回転ブレードを必ずサンダーで修正している
629花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 19:57:59 ID:GDD9k74E
>>628
以前、バロのリール使ってたけど
我が家くらいの適当な管理では、軸刈りっぽくなることが多かった。

高刈りができるロータリー式に変えて幸せになった。
折りは、使用後か使用前にダイアモンドヤスリで研いでる。

明日は、夕方からガーデンパーティぽいBBQする予定で
630611:2008/09/02(火) 20:22:52 ID:jAg/Ajp7
>>614さん、レスありがとうございました。
刃の調節して刈ってみました。やや刈れるようにはなったけど
おっしゃる通り表面凹凸があるので、つっかかってしまいます。
目土を入れて平らにするようにしてみます。
>>625さん、山善仲間ですね。
リョウビのバリカン使ってみたい〜

なんとか綺麗な芝生にしたいので、がんばりたいと思いまつL..L
631花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 20:23:00 ID:V0+khj+f
愛知県の海沿いです。
TM9ってやはり高麗芝よりも手入れが楽なのかな?
両方育てた方っていらっしゃいますか?
芝って大変だよ・・と聞かされたんですが、やっぱり植えたいなあと思って。
でもここを見るとやっぱり大変そうで、ひるみます・・。
632花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:10:57 ID:6b6AqjQM
刈る刈るモアーを10年以上使っているが問題ない。
手入れもせず下手な使い方されたら芝も道具も可哀想。
633花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 21:24:09 ID:GlrEaXA9
>>630
バリカンは庭の広さ次第で腰に来る。10畳だと微妙。
あと、刈った後のサッチ集めが必須で結構面倒。

リール式の刃の調整は、調整してる時に手で回すと回るけど重い位が良い。
刈る時に立って押すと回転の重さは殆ど気になりませんよ。
634花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:12:06 ID:u0QSyt7a
>>606
カラスがついばんでるのはコガネの幼虫じゃね?
635花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:28:09 ID:y1lvON1R
夏に不在で放置してたら原っぱの様に雑草に覆われてしまいました
新しく高麗芝に張替えようと思うのですが
芝刈り機で刈った雑草の根を残したまま
上から張るとまずいでしょうか?
636花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:40:29 ID:pB/H1QxU
>>615
高麗ならミミズのエサに最適、堆肥の材料にも最高
薬使ってなかったらだけどね
637花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:59:17 ID:5KASrjzP
>>635
ハッキリ言うと拙いです。
残った根から復活する雑草がありまし、残ってる芝も剥がさないと、
新しく張る芝マットの定着も良くありません。
折角、張替えるのなら、できれば土壌改良からお薦めします。
お金も手間も結構かかりとても大変ですが、芝を張替えるならその前しかチャンスがありません。
高麗に張替えるなら、今シーズンは諦めて来年早春に張った方が良いです。
それまでの期間で、薬撒いて雑草を根絶し、掘返して土を改善し、
平に均してから張る方が綺麗な芝になります。
こういう根本的な事は芝を張ってからでは、もう出来ませんから。
638花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 10:29:32 ID:Gk7wwp9/
根本的に>>635に、芝はむいてないと思う。
砂利とかウッドチップにしたら?
639花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 11:20:53 ID:5KASrjzP
>>635
もしかして、今ある芝を剥がさずに、その上に新しい芝マットを張ろう、
なんて考えてませんよね?
そんな事したら、今の芝も新しいマットも全滅の危険がありますよ。
そして、今ある芝を剥がすのも大変な作業。
芝剥がしに比べれば、雑草の根毎テデトールも軽作業に思える位です。
芝剥がし&張替えをして、雑草の根残存なんて、手落ちが過ぎると思います。
640花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 11:31:46 ID:6a8OTQWx
みなさん、壁際、テラス際の芝刈り機が届かない所ってどうしてます?
うちはバリカンを買うほど広くないので、
伸ばすに任せてるんですが問題ありますかね?
641花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 11:34:44 ID:uR9qyvoe
>>640
見た目が悪い。
642花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 11:41:26 ID:Gk7wwp9/
芝剥がしは地獄だよね。
この夏5u位やったら死ぬかと思った。
ごみも半端ない量だし。
643花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 11:42:18 ID:5KASrjzP
>>640
バリカンでなれば、ハサミで刈るのが普通と思いますよ。
芝刈り用のハサミでも安いのもあるし、本当に少しなら、
百均の大きめのハサミでも取り敢ず使えます。
644花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 13:24:17 ID:6a8OTQWx
>>641
>>643
ありがとうございます。芝用のはさみを買ってみようと思います。

>>642
薬剤で枯らせてからもキツイですか?うちは賃貸アパートの庭だから、
出る時が大変だな……。
645花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 15:03:48 ID:Gk7wwp9/
薬剤で枯らせた後に剥がしたことないから分かりませ〜ん。
枯れた後で、地面がカラカラに乾いている時やれば随分違うとは思うけどさ。
剥がすのも大変だけど、剥がした後土を落とすのも容易じゃなかったよ。
646花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 17:48:56 ID:vrAn+Y3c
芝剥がす時は晴天が続いた日にターフカッターで切り込んでから鍬で
掘り起こしてます。その後耕運機でうなって綺麗にする。
掘り起こした芝はフルイの上に積んでから高圧洗浄器で土を落としてます。
647花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 19:07:08 ID:9S++NgXv
芝生の上で 
早朝 どこかのノラ猫がウンコしていった。
ころころした固形のウンコなら簡単に取り除けるのに
まっ黄色のびちょびちょの下痢便していった
芝生にべったりくっついて容易には取り除けない
臭いし汚いし・・・

土の上なら 周りを少し掘って土ごと捨てられるんだが・・・
芝生の上にされると 後の処理にいつも困る

皆はそういう場合 どうしてるの?
良い除去方法あったら教えて下さい!
648花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 19:47:00 ID:6a8OTQWx
>>647
散水して芝中に広げるといい肥料に・・・。
649花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 20:12:40 ID:9S++NgXv
>>648
拡散させると 芝生中が臭くなってしまうよ
それに その臭いに ノラ猫がよけい寄って来てしまうし
650花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 20:14:51 ID:fxiMBahQ
>>647
うちも散水して誤魔化してるな
ネコは一度すると毎度来るから忌避剤などで早めに対処した方がいいよ
ネコのウンニョは健康でもネチャネチャだ
651 ◆sexsex.H.E :2008/09/03(水) 20:32:02 ID:9TiMVt4w
ネチャネチャ

良い響きだ
652花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 22:08:04 ID:N+wc20vy
臭いの強い農薬(スミチオンとか)まくと
猫来なくなるよね
653花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 22:52:14 ID:SIrDfmwa
もしかして、園芸店で売ってる犬の置物ってそういう時のためか?
654635:2008/09/03(水) 23:09:02 ID:y1lvON1R
皆さんありがとうございます。この秋の張替えはあきらめます
周りにバラなど植えていますので薬はつかわず
春までかけて手で剥がして雑草もとります
655花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 00:45:09 ID:2yuKtfSp
春に目土用の砂を大量購入したいんですけどおすすめありますか
近所の土建屋だと質が悪い奴持ってこられたときに返せなさそう
656花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 00:58:24 ID:Adc9/4hX
>>655
普通は、土建屋の前に造園業者でしょ。
でなければ、ホームセンターじゃないんですか?
どちらにしても、今日頼んで明日納品という訳にはいかないので、
値段や、量、納品方法や納品日、支払方法など事前に相談は必用かと。
あとは、ネット購入ですかね。
657花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 01:14:33 ID:QYtXK3Qh
軽トラあるから砂屋で川砂買ってるが特に質に問題は無い
658花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 09:56:34 ID:2nb3HAFL
>>654
薬剤の力を借りて自力で雑草だけ取るとかそういう手段は取れないの?
芝剥がすよりよほど楽だと思うが・・・。
なんか嫌で面倒になったからリセットボタンみたいな感じで芝がかわいそう。
659花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 11:29:29 ID:ZfDinSO1
駐車場の溝に龍のひげを植えているんですが一部が横の芝生と隣接しているためそこからどんどん芝生が進入してきて龍のひげと共生しはじめています。
こうなると芝生を除去しようとすると龍のひげも取れてしまうのでどうしようか悩んでいます。芝生との間にしきりをするべきだったかなと思っていますが
とりあえず現状をどうしたらよいか教えてください。
660花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:22:49 ID:y6CKl1EE
放置でよい。
661花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:34:07 ID:Adc9/4hX
>>659
龍の髭を残して、龍の髭と芝を分けたいのでしょう?

先ず、龍の髭と芝の境界を決めて、境界の芝側にスコップを10cm以上刺して芝を切っていきます。
次に、切った芝の龍の髭側で取れるものは取ります。無理はしないで下さい。
境界には新たに芝が侵入しないよう仕切を入れておきます。
龍の髭側で取れない芝は、全て軸刈りにして枯らします。
文房具用のハサミ(百均ので充分)でやると楽かと思います。
これで、龍の髭だけが生残りますが、枯れた芝は雨上りの土の軟らかい時に
丁寧に少しづつ取れば良いと思います。
荒療治としては、もう少し気温が下がった龍の髭を株分けしても良い時期に
龍の髭を掘り起して、株周りの残存芝を取除き、
地面の方は掘った後の土を入替える位の感じで芝を取り、
その後に龍の髭を植え直すと良いでしょう。
662花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:37:38 ID:2nb3HAFL
>>661
すげー。なんとかなるもんなんだな。
境界にシャベル入れる・・・・までしか思いつかなかったわ。
663659:2008/09/04(木) 13:09:15 ID:ZfDinSO1
>>661
ありがとうございます!
なるほど。とりあえず前者のやり方をしてみます。
それでうまくいかなかったら後者のやり方を試してみます。
664花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 15:11:04 ID:yYlKTYoJ
>>654
どうしても剥がすのが嫌なら
秋に短く刈ってクローバーの種を撒いて、
それを新春に刈りつめるというのを繰り返すと
雑草がクローバーに抑制されて
見苦しくない状態で相対的に芝が復活してくる
放任な人にしかお勧めできないけど
665花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 15:52:06 ID:+fXNxjeY
現在庭の一角に芝を植えており、この度芝の区画を増やそうと思っています
しかしそこには雑草がたくさん生えており除草剤を散布しようと思います
除草剤を散布する際、芝が近くにあると芝まで枯れてしまうのでしょうか?
666花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 16:07:52 ID:Adc9/4hX
>>665
除草剤の種類次第。除草剤と言っても色々あり薬剤成分で効能が違う。
芝に悪い除草剤なら今の芝の近くだけでなく全面的に使わない方が良い。
・・・これから買うなら芝庭用の除草剤が売ってる。
また、除草剤だけでなく、掘返して根を取り、土や肥料入れてから整地をお薦め。
667花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:34:10 ID:2mtBldvD
こんばんは、質問です。

今、人手がなくて畑の一部を芝生にしようかと思っています。それで数十年後に
また畑に戻そうと思ってるんですが、可能でしょうか?
追伸 芝生植えるくらいならグランドカバーとか植えるといいよとかなしで
お願いします。
668花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:11:25 ID:Adc9/4hX
>>667
多分、あなたの意図を察すると無理と思います。
条件付で、畑を芝生にして将来畑の戻せるか、ならそれは可能です。
ただし、それには相応の費用と手間が掛ります。
畑に戻す事が前提なら、除草剤使用は限定され、更に低労力、低コストが条件で、
或る程度の見栄えなんて無茶と思います。
月一で機械で雑草を刈る以上の手を掛けられないなら、芝の絨毯は無いものねだりです。
管理を全て業者委託するなら話は別ですが...
669花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 21:41:21 ID:2mtBldvD
668さん
どうもアドバイスありがとう
670花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 22:06:21 ID:Duht2eNc
もう9月。芝刈りの頻度を下げるべきですよね?

まだ成長するかな
671花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 22:18:39 ID:+fXNxjeY
私は2日に1回の割合で2.8pに刈り込んでいますが、涼しくなってきたので気になってました。
どうなんでしょうね?
672花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 22:26:21 ID:Duht2eNc
うちは一週間に一回の頻度を下げるべきか悩んでいるのに2日に一回ですか!

手入れがこまめですね。流石です。

残暑が続くなら伸びると思われるのですが、今年はどうなるのでしょうね
673花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 12:38:44 ID:odMKF9nI
先の大雨のせいか7月8月より芝の生長が激しい我が家
674花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 07:57:31 ID:VPy86YSZ
>>633
近所のホムセンにリョービのバリカンもあるけど,
ボッシュのをイチオシで売ってる.
まあ販促が来たんだろうけど.
675花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:22:02 ID:1WfSOCoD
ああああ
676花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 10:29:42 ID:6sVzpNkA
芝生に肥料を定期的に与える頻度はどのくらい?
677花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 10:49:08 ID:v//5EXoK
>>676
ウチは最低1ヶ月に一回は専用肥料、気が向いたら数回液肥やってる。

さっき芝見たら雑草がワサワサ、雲行きが怪しいので雨が降る前にやろうとテーブルと椅子をどけ、雑草用ダンボールを用意。
手袋をし1本目を抜いとたん豪雨が(ry

こんな事もあるんだなぁ、初めてだ(´・ω・`)
678花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:06:39 ID:aYw3DPEB
>>676
っていうか、容器に書いてあるからそれに従うのが一番では?
多分肥料によって頻度違うよ。
679花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:10:13 ID:aYw3DPEB
>>677
潅水した後の土砂降りとか凹むよねえ。
680花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 16:07:50 ID:sjSbnw8h
>>679
“最低限”天気予報を知るのは当然と思うぞ。
あと、雨雲の動き(予測)とリアル空の雲見てれば、外れることは無いけどね。
1日2日なら水遣り延びてもどうということ無いし。
681花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 17:23:37 ID:aYw3DPEB
>>680
最近のゲリラ豪雨は気象庁も予報できないようで・・・・。
空見てもなんともないことが多いし。
修行が足りないってことかな。
682花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 17:24:32 ID:v//5EXoK
>>679-680
毎晩庭に水撒いてるけど、何故か昨日の晩は水やりしなかったんだよな、まぁいいやって感じで。


何か勘が働いたのかな?

で、今日降ったからちょうど良かった。今日もやらなくて済むわw天気予報じゃ曇りだったのに(´・ω・`)
683花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 17:45:51 ID:sjSbnw8h
>>681
朝の水遣りで夕方〜夜のゲリラ豪雨が判ったら仙人クラス。
でも夕方の水遣り時なら、昼間の天気や雲の流れや湿り気で、
降る/降らない位は判ってくるよ。
ヤバそうと思って、降らなければ翌日水遣りすれば良い。
あと、昔の怪我とか病気持ちだと、体が教えてくれるんだよねw
684花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:16:52 ID:844aW7wq
水遣りの流れ、ぶった切ってごめんなさい。
今日、高麗芝を張りましたが、初回の芝刈りっていつ頃実施したら良いですか?
それとも、このまま冬枯れまで放置でもいいですか?
よろしくお願いします。

ちなみに我が家は、農業用水の私線が庭にあるので使いたい放題で
年間1000円です。
685花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:28:05 ID:aYw3DPEB
>>684
ちょっと芝を張るには遅めだと思うんだけど、その辺は考慮の上で?
686花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:52:02 ID:sjSbnw8h
>>684
芝の成長程度を見て判断するしかない。
今の高さの3倍程度に伸びて、更に成長するようなら刈った方が良いと思う。
3倍程度で伸びが止るか枯れ始めれば放置で良い。
刈るのは、伸びが良く成長点が上がって来年軸刈りになりやすくなるのを防ぐため。
伸びが緩やかなら、張って間もない芝は刈らない方が良い。
687花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 23:16:34 ID:yhLn84kA
自分も今日芝生を張りました
来年の春まで待ちきれなくて売っていたので買ってきました
でも全然足りなくて明日また買ってきて張る予定です
25へーベーくらいの広さです
小さい庭なので草取りも簡単かな?
688花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 23:37:14 ID:sjSbnw8h
>>687
25uで、完全テデトールだと簡単でもないよ。
特に春先とか、芝が定着するまでは。
あと、虫さされ対策をしないと大変だよ。
689花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 23:59:55 ID:Ok9kavyH
今、高麗張って芝刈りの心配は今年中はおそらく無用ですよ。
根付いた頃に冬が到来です。
690花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 00:02:32 ID:qUjGKxe8
>>689
地域が判らないから何とも言えないんじゃない?
温暖化も進んでるし...
691藍澤 努 ◆GIL.EWAhDE :2008/09/08(月) 04:22:47 ID:1HLRbO9Y
昨日夫婦喧嘩でむしゃくしゃしてたからよ!!
頭きて鶏糞ぶちまけてやったぜ!!!!!!!

ざまーみろ!!!!!!!!!!新種の下葦芝!

ぎゃはははははははははははははははははははははははははは!!!

そうですね 目土ですか?
洗い砂がいいと思いますよ
HCで売ってる15kg,198〜298円くらいので十分ですね
砂は〜2mmまでの大きさを砂と言う規定がありますので3mm以上のがあれば
返品して下さい 3.1mmでも問題ありませんが見た目が・・・・・・・・・・・
692花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 04:32:05 ID:1HLRbO9Y
>>689
ありがとう
そうだね長めに残して2月になれば焼きますし
場所も札幌ですし
693花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 06:54:03 ID:iGBl2z+d
>>687
小さい庭ってのはうちみたいに4平米しかない庭のことを・・・・いやなんでもない。

4平米でも草むしり大変だよ。潅水とか、病気のチェックとか、サッチ取りとか、肥料・農薬散布とか、
この程度の広さでも簡単とは言えない。それなりに手間がかかる。

俺は仕事してるから、25平米で芝生管理する自信はない。
694花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:24:35 ID:iGBl2z+d
>>275
いや、今思うと中学英語だなあれは。
695花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:26:17 ID:iGBl2z+d
>>694
誤爆スマソ
696花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:42:11 ID:/GCQxLut
謎のぴょんぴょん虫はツトガでした。
アブラムシ用のスプレーをシュッシュと
歩きながらまんべんなく撒いたら
ほとんどいなくなりました。
ありがとう。
俺は25坪くらいにキリシマ張ってるけど、
芝刈りやサッチ、雑草取りが大変。
このところ、雑草は弱くなってきてるけど、
その分、伸びがすごい。2週間に一度芝刈ってる感じです。
裏山にこっそり捨ててたが芝カスだらけで
発酵臭が出てきた。
697花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:53:20 ID:qUjGKxe8
>>696
オイオイ、不法投棄じゃないのか?
あんたのとこの敷地なら、しっかり発酵させて堆肥にしろ
698花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 11:54:48 ID:iGBl2z+d
>>697
うちの田舎では「生ゴミは裏山へ適当に捨てる」が普通だったがな……。
あ、でもあれはウチの敷地か。
699花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 12:29:24 ID:/GCQxLut
微妙だが境界内かな、
うち自体は約150坪の土地なんだけど、
近所のガキが勝手に遊んだたりもする。
利用価値のない袋地にある森なんで、
事実上うちの森のように使ってるよ。
田舎ではないが、首都圏でも里山地帯なんで、
おおらかというか地元意識が強いというか・・
まぁ里山ではよくあったことだと思うよ。
木の手入れや枝払いしてくれと
持ち主に言っても勝手に切ってくれと言われる。
樹齢数百年の30mのケヤキなんかもあるが、
枝が完全に境界内にはいっちゃってて
何故かこれも家の木として管理している。
間伐や枝払いなどもうちがやってるので、
蒔きストーブが欲しい位薪がとれる。
春にはミミズ鶏糞落ち葉堆肥も作ってるし、
他の隣地の袋地もあるんだが、
よう壁を境界外に立ててやって
譲渡したりした関係で、緑化もしてるよ。
折り鶴ランのランナーについた株を植えまくったら
さすがに地山なので、巨大な株がいっぱいでけて
なおも増殖中。
緑化しているとごみを捨てられないので無問題。
近所のばあさんたちも、不法投棄されるところに
花とか、グランドカバーなどを勝手に植えている。
芝の自然発酵臭は、堆肥とはぜんぜん違うね。

700花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 12:37:37 ID:iGBl2z+d
>>699
うちの田舎の裏山も、境界線なんか引いてないから、歩いてて知らない人に
会っても別にびっくりしないよ。山に生ゴミ捨てるって言っても、山の方々にランダムに捨てるから、
知らない間になくなってて別にゴミだらけってわけじゃない。ゴミ探す方が難しい。

唯一ルールっていったら、熊・猪除けの電線の向こう側に捨てろってことだけかな。
701花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 16:22:23 ID:/GCQxLut
700さん、699です。
芝手入れしてるのに
ガキが走り回ってたりすると流石にトサカに来ます。
今年はうちの裏にある小さい庭池で
近所でも無いガキが釣りをしてのり面で
ターザンをしてたのには流石に怒った。
車で入り安いので、門が無く、
家の周り270度が生産緑地か山林なんです。
日曜は種から育てたケヤキをのり面を
おさえてくれそうなところに植林しました。
100年後が楽しみです。
702花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 16:29:28 ID:qUjGKxe8
>>701
それじゃ、ケヤキが育つ前にガキンチョが大人になちゃいますね。
是非、鉄条網&高圧電流の囲いを!w
703花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 16:55:39 ID:iGBl2z+d
>>702
名物屋敷になること間違いなしですねwww

スレチ連投スマソ。
704花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 15:58:41 ID:dYQ2UtvN
今年の春に種まきした芝生、いつもどおり梅雨時期にすっかりなくなっちゃった。
今度は忘れずに秋に蒔こうっと。
早く蒔きたいんだけど、涼しくなってからじゃないとダメですよね?@関西(日中はまだ30℃以上になる)
705花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 00:01:29 ID:abclW11S
前スレの472さん。遅くなりました。済みません。
芝生の病害にフェアリーリングと言う
キノコの胞子が原因の病害があります。
原因となるキノコの種類には50種類以上あり、症状もそれ
ぞれによって違ってきます。
写真のキノコの種類はちょっとわかりませんが、フ
ェアリーリングの特徴的な濃緑色の症状も出てないので、芝生は大丈夫だと思います。
また、これから終息していく病害なの
で、そのうちキノコも生えてこなくなるでしょう。
気になるようでしたらキノコ駆除用の殺菌剤を散布すれば消せます。
706前スレ472:2008/09/10(水) 19:58:55 ID:tLPVKTgA
705氏
有難う!
やっと答えてくれる人が現れてROMしてた甲斐があったよ
うん うんよくわかったよ!そういうことなんだ
納得したよ!
707花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 10:27:00 ID:dIcqy9BM
8月中旬に西洋芝の種をまいて順調に育っていたのですが
先週切れの悪い芝刈り機で刈ったせいで半分枯れかけてしまいました
放っておいたら回復するのでしょうか?
708花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 13:43:02 ID:/soSSCxU
>>707
放置なら運任せだけですね。
回復可能性を上げたり、同じ回復でも速くしたいなら、潅水大目と液肥をやりましょう。
709花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 13:54:32 ID:/soSSCxU
>>707
芝刈りをした後、ちゃんと大目の水遣りましたか?
芝刈り機が良くても、芝を刈れば直後は、その切断面からの水分蒸発が多くなります。
つまり、通常より水の補給を多く必用とし、足りなければ枯れやすくなります。
芝刈り機が悪ければ、切断面が綺麗にならず、より水を失い易くなります。
ロータリー式の芝刈り機だと、ロータリー刃と固定刃の隙間調整が必用な場合もあります。
710花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 15:22:32 ID:hWpXWdSL
うちの隣の空き地、ヒメシバやスギナでボーボーだったんだけど、
畑を始めるみたいで全部綺麗に刈ってくれたよ!
少し安心。

隣の世帯のヒメシバも抜いてやりたいんだが他人の土地だし無理・・・。
711花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 15:44:43 ID:dIcqy9BM
>>708-709
なるほど、多めの水遣りですか
地面が乾かないように多めにまいてみます
ありがとうございました
712花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 15:50:54 ID:hWpXWdSL
質問です。
際刈りをサボってたら軸が少し伸びて来たんだけど、これって
冬枯れしてまた春が来たら元に戻りますか?
713花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 17:16:47 ID:/soSSCxU
>>712
来年の事を言うと鬼に笑われるw

春に出て来きたばかりの新しい芽は当然背が低い。
当然だがその芽より上に成長点はないw
「元に」が何を指すのか良く判らないが、
新しい小さな芽も程々の水があって放置すれば、
今年のように伸びて成長点も上がっていく。
714花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 18:31:47 ID:hWpXWdSL
>>713
じゃあ冬枯れで成長点の上昇はリセットされるんですね。良かった。
来春は際刈りも欠かさずやろうと思います。
今さっきやっと際刈りしたら、気をつけてたのに一部軸刈りしてしまいましたorz
ここは埋まるの待つしかないですね・・・。
715花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 19:37:44 ID:/soSSCxU
>>714
これからの時期の軸刈りは特に痛いね。
まぁ9月だから多少は回復するだろうが、回復し始めた頃に冬になる。
それでも、来シーズンの新芽や雑草の出方に影響するから事後のケアをしっかりやって。
他の部分より水不足に注意するのと肥料やり、それと雑草取り。
芝が弱ればその分雑草には有利だから。
716花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 20:16:59 ID:hWpXWdSL
>>715
助言ありがとうございます。
メネデールがなくなってたので新しいの買ってきました。
諸々気をつけます。
717 ◆MANKO..YYc :2008/09/11(木) 23:27:14 ID:ntyO5vBp
いえいえ。
自分事と言い聞かせてますから。
お互い気をつけましょう。
718花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 11:25:16 ID:CrlwUgfX
殺虫剤って撒いたら虫は外で死ぬものですか?
そういう話をこのスレで読んだような・・・。

所々に枯れがあるので、昨日スミチオン撒いたんですが、
芝を掻き分けてみても死んでるのはダンゴ虫だけ。

枯れは別の原因なのかな?100本に1本くらい綺麗に枯れてます。
残りの99本は元気な感じ。芝刈り機にいじめられたかな?
719花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 18:32:58 ID:zeJN3cjG
耕運機スレに書いたら、こちらを紹介されたので、失礼します。
芝刈り機の購入に関する相談です。

今まで、祖父が愛用していたイギリスのQUALCASTの芝刈り機を使っていました。
型番は機械に書いてなかったのですが、ネットのカタログを見ると、Concorde32
という機種だと思います。
今日、芝刈りをしていたら、突然壊れてしまったので、同じ品を買おうとしたら、
もう日本では販売していないとのことで、困っています。
国産品で、同等の性能を持つ機械や、お勧めの機械があったら、是非教えて
いただきたいです。
よろしくお願いします。
720花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 15:13:24 ID:FeYu5Jpu
>>719
参考までに、このスレではキンボシがよく話題に上ります

キンボシ
http://www.golden-star.co.jp/
バロネス
http://www.baroness.co.jp/
721花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 08:27:19 ID:OABVdRuq
金星のホームページにホームセンタでよく見かける4980円で売ってる最安値の芝刈り機が掲載されていないのは何故なんだぜ?
722花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 08:55:55 ID:zz0qSezd
質問です。

なんだか最近やたらと黄緑色の葉が目立つようになってきたのですが、
何か原因は考えられますか?

肥料は毎週(添付文書通り)、定量しっかりやっています。
723花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 09:10:04 ID:k1yPa8p/
>>722
その程度の説明じゃ、水不足か病気でしょ、としか答えようがない。
水遣りの量や頻度、病気参考サイト等は、このスレ読めば出てるよ。
724花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 09:12:39 ID:zz0qSezd
>>723
情報不足すみませんでした。
水遣りは最近は涼しいので、このスレを参考に3,4日の頻度で水溜りができるまであげてます。
病気ですかねえ。
725花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 09:40:24 ID:zz0qSezd
「芝 病気 黄緑」でググったらこういう記述が見つかりました。他にもあるようです。

http://www.e-turf.co.jp/situ5.htm
ただ芝の色が黄緑になった部分があるというのは、生理障害と思われます。
対策として、鉄分を含んだ肥料、あるいは「ユニレイトFe」「SMK補酵素」等が有効です。

最初からググれば良かったですね。慌ててしまって・・・。お騒がせしました。
726花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 09:59:43 ID:zz0qSezd
このスレを「黄緑」で検索しただけで相当ありました。ほんとすみません。

>>587
でチェックしましたが、どれも当たらないようなので(パッチとかではなく、
芝生全面にまんべんなく黄緑色の葉が混じってる感じ)、鉄分不足を疑ってみます。
一応鉄分入りの肥料(メネデール芝肥料)を毎週定量やってるんですが、
それでも鉄分が不足することって有り得ますか?

連投すみません。
727花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 11:15:04 ID:k1yPa8p/
>>726
一応、芝用に調合された液肥でなおかつ鉄分入だから普通は考えにくい。
あるとしたら、勘違いで、希釈倍率を間違えていたり、面積当りの散布量が違っていた位かな。
使用注意で↓があっけど大丈夫?
>高温時の日中の散布は控えてください。

肥料は遣りすぎても良くないから。液肥は薄目を数遣る方が良い。
散布濃度を再確認して、少し薄目にするか、遣った後で、
葉についた液肥を洗い流す感覚で、軽く潅水してみる

また、肥料をやるパターンを1u位で、肥料散布なし、今で通り、肥料増量で
分けて経過観察して、その結果で良好パターンを全面実施する手もある。
728花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 12:02:02 ID:zz0qSezd
>>727
連投したのに詳しくありがとう。日中の散布は避けてます。というか暑くて出来ないというか。
今夏は午前中のうちに猛暑になるので、夕方近く、涼しくなってから散布してました。

鉄分不足かと思い、何も考えずに追肥するところでした。ありがとうございます。

軽い潅水、やってみます。パターン試験できるほど広くはないので・・・。

色々とありがとうございました。
729花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 21:05:49 ID:ytzwCRM7
静岡県は芝生の生産量が多いというので
車で行って直接買い付けたいのですが
なんど検索しても生産農家が見つかりません
どこか静岡か静岡近辺で生産、直売している所を
知っていたら教えてくださいませんか
検索のヒントだけでも結構です
宜しくお願いします
730花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:09:33 ID:NhDDncb3
>>729
適当に当りをつけて市役所or農協に問い合せ。
ミスヒットだったら、何処に聞けば良いかダメ元で聞いてみる。
731花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 06:17:32 ID:/+Ob8O+A
i-タウンページとかは?
ttp://itp.ne.jp/
732花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 06:30:21 ID:H4KaUTdz
静岡って生産量が多いとは知らなかった。
こっちで売ってるのは茨城産ばかりだよ。
もし手に入れるとしても組合員にならないと入手は難しそう。
生産農家ではなく、芝生を取り扱った造園業者なら長田・富士・荻田・裾野芝生なんてのがあるけど。
これらの業者に生産農家からの買い付けを行ってもらうことはできる。
733花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 11:16:30 ID:btkJ2RzH
ホームセンターで約1m2 398円で売ってるのに そこまで手間隙かけて
買う?
734花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 11:20:01 ID:XpdJ7dzx
>>733
ホームセンターの芝は猛暑の中、野積みにしてあったりするし、
日も経ってるので芝が弱ってることが多い。
業者を選ばないと、張った芝が枯れてマダラになることすらある。
735花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 12:01:13 ID:btkJ2RzH
オレはホームセンターに電話して次に入荷する日を聞いて
待てそうだったから、必要数を予約で取っておいてもらって
入荷日に取りに行ったよ。
芝は新鮮だったよ。
736花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 12:20:13 ID:XpdJ7dzx
>>735
それでも直接買い付けた方がより新鮮だからじゃない?
誰がどう買おうと構わんと思うが。

実のところ俺もホームセンターで買ったし芝も元気ですが。
737729:2008/09/17(水) 22:23:42 ID:m7V3ZEAS
芝生はりは初めてなもので新鮮な芝生が良いかと思ったのです

農協に問い合わせのメールを送ったところ
丁寧な返事がました
おかげさまで希望の芝が購入できそうです
タウンページも幾つかヒットしました
ありがとうございます
ホームセンターに入荷日をきいて取り置きってのも
いいですね

色々お教えくださり本当にありがとうございました
738花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:05:56 ID:e38QkCPh
元の芝生よりも、庭の土壌改良と後からの手入れの方が大事です。芝生の鮮度を、過剰に気にすることはないと思います。
芝生を植えた後に元の土壌を変えることは出来ません。芝生二年生の私も、一からやり直したいと思ってます。そこそこの状態になっていて、芝生を見た人には誉めて貰えるけど、現状に満足出来てません。
元気な芝生に越したことはないけれど、いい芝生になるもならないもあなたの手入れと情熱次第です。あなたの芝刈り頻度と手入れにより変わって来ると思います。
検討を祈ります。
739花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:26:02 ID:HMRJ1oZQ
元の土が一番大事ですね。
水はけが良くなければ、もう致命的だと思います。
凸凹は少々なら後からでも直せますが、芝がある状態で綺麗に平にするには何年か掛ると思います。
大変ですが、最初の土整備はその後何年も影響するのでしっかりやって下さい。
740729:2008/09/17(水) 23:35:52 ID:m7V3ZEAS
傾斜地なので水はけはいいのですが
砂利なので砂利を20センチくらいはがして
腐葉土でも入れようかと思っていました。
土が大切なのですね
安易に腐葉土にしないでもう少し探してみます
頑張ります
741花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 03:35:23 ID:0XArmwSV
腐葉土じゃなくて河砂ですがな。
742花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 07:32:39 ID:7sKXJAGJ
>>740
傾斜があまりキツいと芝には向きませんよ。
743花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 08:02:13 ID:woWtQW9E
砂利が深いなら河砂入れたんじゃ排水良すぎて夏場の潅水に苦労しますよ。
普通の黒土と腐葉土ミックスを入れ、表面だけ河砂の方が良いのでは?
744花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 10:00:59 ID:cWyYrk9d
質問です
刈り取った芝を焼いた灰は土に混ぜたら肥料に使えますか?
745花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 11:41:39 ID:Sud3u5R1
使ってる
746花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 19:54:43 ID:fNISjCdK
>>744
焼ける人たちが羨ましい
747花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:08:44 ID:7sKXJAGJ
>>746
うちもコーポだから芝焼きもできない。
748花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:35:02 ID:W0dowNkb
電気ドリルでエアレーションというのを思いついたが
すでにやってる人はいるだろうか?
749花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:39:47 ID:7sKXJAGJ
>>748
ドリルの刃がこぼれるんじゃ・・・・。
750花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 20:40:26 ID:fNISjCdK
>>748
も少ししたら
しようかと思ってた
近所の目が 気になるのでためらっていた。
751花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 21:15:57 ID:woWtQW9E
>>748
もしかして、コンクリートの庭?
752花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 22:05:34 ID:7sKXJAGJ
パート4まで行くとは思わなかったよ。
753花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 23:39:54 ID:/ZBz+oOH
抜けるんですミニで空けた穴が綺麗でよさげ
754嘉納典國 ◆NEET///1qQ :2008/09/19(金) 01:20:05 ID:h/u50HdA
でもさぁ藷戸土だとやばいんだよねぇ
ラモってるからね
やっぱ畑の土(上毛土45%と洗い砂55%)がいいねぇ

勝手に砂取ると法律違反だし落ち葉etc風化を待って土に帰るのが一番かなぁ
火山灰でも200年経つと上等な土になるし・・・
まぁディスらなければいいかぁぺ
755花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 10:57:58 ID:a1JVDOdV
台風前に芝刈りしようとしたらハチがぶんぶん
こわいので肥料まいておえた
・・・・うーんこのことが後に影響するかな
756花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 13:41:44 ID:YIIqs+IC
>>755
肥料が流れてしまう方が心配

こちらは台風が去った後にWOSの準備に入ります
今年もペレニアルライグラス スリークウオータです@埼玉南部
757花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 06:35:22 ID:gTDt8qzl
最近雑草にクローバーが増えてきたので、土壌が酸性に傾いてるのかな?と思ったのですが、
もし土壌が酸性に傾いた場合、芝表面に石灰を撒き、潅水しても効果がありますか?

今のところ芝も元気だし雑草も少しなので放置の予定ですが、この先心配です。
758花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 09:45:28 ID:T8KU3Mh9
俺も芝初心者だから偉そうなこと言えないけどさ。
このスレ見てて学んだことが一つある。



テデトールが最強


759花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 09:58:21 ID:/GuMB74N
ネガノコール
760花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 10:02:37 ID:gTDt8qzl
テデトールがシャレなのはすぐ分かったが、メネデールは少し時間がかかった。
小林製薬が作ってんのかこの手の薬は?w

あ、>>757よろしくです。雑草に困ってるんじゃなく、土壌改良したいんです。
761花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 10:26:54 ID:/GuMB74N
雨上がりに芝を見に行ったら
禁糸状のものが芝のあちこちに見られます。

放っておいていいのでしょうか
日を当てて乾燥したら無くなるのでしょうか?
762花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 10:33:38 ID:gTDt8qzl
>>761
ピシウム菌かも。ほっとくと枯れるみたいよ。
763花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 10:50:19 ID:Z4lSplTo
芝刈るぞ〜
764花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 11:06:48 ID:gTDt8qzl
>>763
本州以南だとしたら、暑いなかお疲れ様ー。
765花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 11:24:42 ID:YY80EF5z
>>761
天候にも関係してるけど、菌類繁殖→高湿度→通風悪 と言う事
最近、サッチ取りしてないならした方が良い
766花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 12:33:03 ID:T8KU3Mh9
通風悪→高湿度→菌類繁殖  じゃないっすか?
767花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 12:42:25 ID:YY80EF5z
因果関係の推論順、時系列順ならあなたが正しい
768花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 07:26:13 ID:o7Z/x3LF
昨日は弱い雨が降っていたので、化成肥料を撒くには
いいかなと思い、今シーズンラストの施肥をした。
ところが夜になって雷を伴ったゲリラ豪雨、今朝に
なっても決して弱いとは言えない雨が降り続いてる。
肥料、もう流れちゃったかもしらんね(´・ω・`)
769花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 22:53:44 ID:a1RFxiMn
サッカーJリーグチームの清水エスパルスのオフィシャルホームページで、
「(ホームスタジアムである)日本平の芝をあなたも育ててみませんか?」
みたいなコンセプトの商品が発売されてしまったw

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1222010501/l50
http://www.s-pulse.co.jp/

タネから育てるみたいなんだけど、種類は何だろうか?
実生が簡単な西洋芝なんだろうけど。
770花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 04:16:17 ID:6sE0aQnO
芝生って餌は何をやればいいんすか
771花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 05:08:26 ID:SDt3yPWJ
愛情
772花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 07:38:59 ID:CnhMDz+R
>>769
これかどうか分かりませんが、こいつは
http://www.takii.co.jp/green/leaflet/jtafu.html
トールフェスク、ケンタッキーブルーグラス、ペレニアルライグラス等みたいですね。
773花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 12:28:20 ID:CnhMDz+R
>>770
惜しみなき手間ひま。
774花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 18:44:43 ID:WCZeXFJe
追い蒔きの時期になりました
去年の種を冷蔵庫の野菜室で保管していたんですが
発芽率はどうかな〜?
775花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:06:40 ID:BD0e3n6Z
>>760
芝の一部に苦土石灰を少し目土に混ぜて投入してみた事があるけど何も変化は感じなかった。
そもそもカタバミって、酸性だろうがアルカリだろうが一度生えたら
ムシリトールを定期的行うしかなくないかな?
うちでも増えて来てるんで、カタバミに不法占拠された地域を
根こそぎ鉢に植えかえて粉石灰大量投入実験してみるかな。
776花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 10:14:34 ID:MostGg9P
>>775
除草剤という手もあったハズですよ。
使わないのどれが良いか判りませんが。
テデトールでも頻繁に2、3ヵ月続けて芝が成長して優勢になれば、
生えにくくなります。
これからは、芝の生長も鈍くなるのでテデトールで今年中の撲滅は無理じゃなかな。
777花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 11:13:47 ID:3QREOZyD
姫高麗1年目です。

うちはベランダに芝を植えているのですが、日陰になるところの芝が弱っているようです。
元気な葉は元気なのですが、枯葉が目立ちます。ここ2週間くらいです。

http://imepita.jp/20080924/401640

スミチオンを撒きましたが、幼虫ではないようです。
潅水すると、日陰側に水が溜まるのですが、水のやりすぎは考えられますか?

すみませんが助言いただけると助かります。お願いします。

778花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:19:17 ID:blNRbeUI
昨年まで、50坪ほどの庭をテデトールで頑張ってましたが、
今年は、発芽抑制剤を使用して幸せになりました。
あと1週間に1回の芝刈りを、2週間に1回にし、
芝丈を2cmから4cmにすることで
ラフな庭を楽しめています。
ほったらかすのも大切みたいです。
神経質な芝管理から
ちょっと雑な芝管理への移行です。

779花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 20:12:44 ID:CvlFNMWR
芝をやってて楽しいのって芝の雑草抜きな自分。
得にコニシキソウを抜くのが凄く楽しくて仕方ない。
芝に張り付いてヒトデのように四方に這いつくばっているのを、
根元(分岐元)から取るのが楽しい。
780花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 08:37:42 ID:1MtWNAdW
>>777
単にサッチングができてないだけの様に感じます。
水がたまるという事は枯れ葉が集まりやすいとも感じられます。

エラそーなこと言ってますが高麗芝2年目なので当てになりません。
781花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 09:09:54 ID:8GNQZ+eA
>>780
ありがとうございます。
写真に写っているのはサッチではなくて芝の枯葉です。引っ張ると根とつながっています。
それに葉が密になっていたのに急にまばらになりました。
広葉樹の枯葉などは近くに樹木があるので落ちてくることはないです。

水をやりすぎると根が腐るようなので、水遣りの量を考えてみようと思います。

他に何かアドバイスがありましたらお願いします。
782花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 09:22:19 ID:VlADijoe
日陰はどうしても枯れやすい。
俺がやるんだったら施肥かな〜
783花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 10:46:55 ID:8GNQZ+eA
>>782
ありがとうございます。日陰の施肥多めで試してみます。
といってももうそろそろシーズンオフですが・・・。
784花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 11:34:14 ID:vlb01DqS
>>783
ケアをしっかりやれば、枯れを遅くできる。
また、来シーズンの立上がりにも影響する。
785花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 11:42:08 ID:8GNQZ+eA
>>784
ありがとうございます!
早速、施肥とメネデール撒いてきます!
786花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 13:55:20 ID:XXy+/uC8
エアレーションをはじめてやろうと思いますが、器具はどんなのがおすすめですか?なるべく費用が安く済むものを考えています。
787花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 16:22:16 ID:L7JprfHl
>>786
庭が本当に小さい場合、五寸釘や除草フォークで適当に突刺せばよく、一番安上がり。
ローンパンチ(中空パイプで丸く穴開けする)や、ローンスパイク(なまくらの刃を突刺し部分的な根切りをする)と言う道具が二、三千円くらいからある。
両方とも足で踏んでパイプや刃を突刺していくので幾らかは楽。
パイプや刃の数で値段が違う。
程々の庭なら、両方を兼ねてる(中央にパイプ、両サイドに刃)のがお薦め。
788花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 17:17:10 ID:EvLWuc8t
>>786
スコップで適当にザクザクやってる
789花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 17:30:20 ID:WqMAg5kz
>>786
エアレーションは多少でも芝にダメージがあるので、芝の成長が秋で鈍ってるようなら、
来シーズン初夏にした方が良いですよ。
ローンスパイク/ローンパンチを使う場合、刺すパーツが多いほど効率は良いですが、
その分、踏込みや抜きの力が要ります。非力な方は、パーツの少ない方が楽です。
また、前日、雨が振った後だと、土が軟らかく楽にできます。
790花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 17:31:29 ID:XXy+/uC8
レスありがとうございます。
穴を開けるのを買おうか、788さんみたいにスコップみたいなもので
適当に家にあるもので代用しようか悩んでいました。一度ホームセンターに
行って見てみます。
791花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 14:18:14 ID:fza1+kvt
ローンパンチ(中空パイプで丸く穴開けする)だと土の処理がめんどくさいよ
792花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 23:10:52 ID:H7K34DiL
おいらは20平米ないと思うスペースなので、雑草かりや芝刈りの時に
100均のマイナスドライバーぶっ刺してた。
樹脂グリップのは、樹脂内に軸が通ってなくて数十回刺してグリグリしてたら中折れした。
木製グリップのは、永遠に使えそう。

庭も物置も小さいので大きい道具の購入はしたくない。。。
793花咲か名無しさん:2008/09/27(土) 23:46:33 ID:C8pxLQ4V
>>791
ローンパンチした芝は生えそろっていない箇所の土に混ぜてならしておくと
あら不思議、いつの間にかそこも芝生に。

そんな感じでやってます
794花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 10:38:32 ID:jjtc4LZe
>>792
樹脂グリップのドライバーならハンマーで叩けるタイプのものが丈夫
795花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 11:42:59 ID:DMTJJXZo
貫通ドライバーってやつがいいぞ。後ろを叩くために作られてる。
796花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 18:10:47 ID:ytRzCH6j
今日高麗の芝を刈ったがもう今年はもう終わりかな?
あと1回くらい刈るべきかな?
797花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 19:13:56 ID:jYFV4qbQ
芝の状態と地域によって違うけど、あと最低2回位は必用。
参考 http://sibatuku.com/zissen/kanri.html
798花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 10:49:45 ID:Fh+7slU9
age
799花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 22:48:30 ID:DwT8OfaF
>>754
確かに
800花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 21:57:59 ID:uZ0ZhWOF
ローンパンチを電気ドリルでブスブスするのって
勧めますか?
スキーゲレンデで、
ポール用の穴をあけるように。

足踏みより楽な気がします。
801花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 23:27:41 ID:dxSw8+vo
広さとかわからないから微妙だけどかがんだ姿勢で
ドリル打ちってドライバーと変わらない面倒さじゃね?

とりあえずやってみては?

特にお勧めとは思わないけどやっちゃ駄目って事もないと思うよ。
結果は教えて下さいな。
802花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 07:59:29 ID:zPsLIDUM
ゲレンデは、根っこがないからな
ま、やってみて
803花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:24:31 ID:4gFVu2uX
>>800
芝の根に与えるダメージは大きいぞ。
普通のローンパンチやドライバー刺しより芝の勢いが弱るのを覚悟してね。
804花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 22:18:57 ID:IjSb+z/d
確かにローリングで引きちぎるんだからダメージでかいかもな。
やるとしても元気な時に間隔広めで様子見したほうがいいかもしれん。
805花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 22:10:36 ID:SOkbiI3v
>>60

GJ!!!

>>35
うぜえ!ば〜か

 バ〜カ          ば〜か

         ば〜か


>>1
スレ立て乙!!
                  ハア?
 
806花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 11:46:09 ID:yPqPGw8a
               ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
807花咲か名無しさん:2008/10/12(日) 22:11:23 ID:qnQAI6mM
芝生に塗料こぼしちゃった、
なんとも無ければ良いが・・・
808花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 23:15:28 ID:5LBuvq8f
この連休で姫高麗芝を張りました。
張りたてでも液体肥料は散布しても大丈夫なのでしょうか
809花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 09:22:18 ID:6r3ZmY7p
だめです。
810花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 15:22:51 ID:8oCFActI
>>808
暖地型の高麗芝は枯れるシーズンに突入

うちは高麗芝を刈高1cmにして、ペレでWOS開始です
811花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 15:26:12 ID:G7Wohz6z
>>807
枯れた個所に緑のペンキを塗ったのですね、わかります・・
812花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 16:23:16 ID:obFSth/d
>>808
どこの地域か分からないが液肥でも何でもして
とにかく今月中に1ミリでも根をのばす努力をした方がいい。
ソッドのまま冬越しは、かなりきつい。
春先に藁布団にならない事を祈る。

>>810 うちはWOSもう30ミリぐらいまで伸びたよ
813花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 18:22:04 ID:8oCFActI
>>812
昨日、種蒔いたばかりなので
今日の雨で種が流れてしまいそう@埼玉南部
814花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 22:28:11 ID:JD7sP+r0
>>808
丁度一ヶ月前に貼って、すぐ肥料を撒きました・・・
悲しいかな、殆ど枯れてます・・・
815花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 23:31:36 ID:8B/ozEM2
この状況でなお半枯れの芝を仕入直後と同じ値で売るホムセン。
価格維持の必要はあるだろうががちと無理があるだろ
816花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 01:05:14 ID:ZxHTJu4M
>>815
縁日の死んじゃうヒヨコだな
817花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 01:16:59 ID:zIBRZzih
この時期、高麗芝を売るホームセンターは晒してやりましょう
今後の為です
818花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 01:33:56 ID:XmgnULhG
>>815
販売側と顧客側どっちも情報弱者なだけだろ
双方が「知らぬが仏」でトレードに満足してるからいいだろ
819花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 23:39:16 ID:BNdqA0em
ブラウンパッチ病になりました

このまま放置して、来年の春になったら治っているものかな?
820花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 08:26:09 ID:dznTMXVc
>>814

うちもちょうど1ヶ月前に張ったところだけど、凄く青々してますよ。
根もしっかりしたっぽい。
821花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 11:11:29 ID:MjhSZvXJ
近所のホムセンで高麗芝を発見。
入荷して2週間経過ということで、安売りしてました。
1束200円。もちろん痛みあり。
いよいよとなれば捨てるつもりで5束を衝動買い。
ところでどこに張ろう。
822花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 11:58:07 ID:gLV9q2BP
こっちのホムセンにもTM9が一束300円で売ってました。 ここ読んでいなかったら
きっと買っていたと思いますね(但し950円?の方だけど)

もぉ土掘り起こしちゃったので・・・・リビエラでもトライするかな  3月まで何やろう
かな。
823花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 17:44:03 ID:t+27N6Qn
>>822
準備が出来てるなら一丁やってみない?
まだ少しは温暖日もあるし
いよいよとなれば農ポリなどで覆って簡易的に温室にしてもいい
裸地で半年は雑草天国のもとになる
824花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:06:39 ID:RgsWHNxH
春先、芝張りを中途半端に終わらせ
来年でいいやと思っていたら、そこは雑草天国
825花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 20:19:41 ID:MiNjydJq
この連休で張り替えたホームセンター購入芝は
秋晴れと散水で元気になってきてます。まだ張り替えいけますねー
826822:2008/10/16(木) 20:51:51 ID:gLV9q2BP
>>823

どもっです。 私は、書き方悪かったですが園芸幼稚園生です。

つまり http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210117759/70 です。

去年高麗40平米貼ってもらって覚醒してw  今北面40平米耕し完了。 明後日から
種まきなんですが、、、あと桜の木の下10平米と縁側の前12平米くらいがバックホー
で助けてもらって掘り返されたまんまでして、、決まってないのが桜の下と縁側の前です。

日陰用洋芝と、WOS用は既に到着で、、、ホムセンには桜下用を買いに行くつもりで
ここ読んで急遽中止しました。。 それと、私はトヨタと聞くだけでアレルギーの愛知県人
なんでTM9はスルーです。。と言うよりも芝刈りの楽しめない芝生なんて・・・です。

読みにくくてごめんなさい。 鳥取県産はD2に白くなった奴あったかな? リビエラ(タキイ)
に1万より、、、白芝w安いすよね >ビバホーム

なぜか我が家は北面がスギナの宿。 南面がヒメクグ、ハマスゲ系です。   
827花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 21:00:36 ID:jv3Xkabw
一ヶ月前に芝貼りして元気に成長してるんだけど上に伸びてるだけで横に延びない
一ヶ月もすれば延びるだろうと市松貼りしたから早く延びて欲しいんだけど
やっぱ秋貼りはベタ貼りがいいね
春貼りなら市松貼りでも夏には全面緑になるかも?だけど
828814:2008/10/16(木) 21:12:34 ID:3h9o8IEJ
>>820
青々なんてうらやましい!
家のは肥料でやられたのと、今年多かったゲリラ豪雨で不陸で低い所が目土に埋まったようで、悲しい状態です。
何故か管理していない場所ですくすくと育っている芝があったりして、それを一所懸命移植していました。
ところが先週末メネデール(活力のほう)をやったら、不思議や不思議、新芽が出てきました。
今月中にはそこそこ復旧するかもしれません。
恐るべし、メネデール。
829花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 16:26:46 ID:B/hrIISU
一日中日向の所の芝は枯れ気味だけど
半日日陰で半日日向の所の芝は元気している
830花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 18:18:43 ID:YlAr+jqY
>>828
我が家もメネデールやって、様子を見てるとこです。
夏の元気の良い状態まで若返りは無理かもしれませんが、
何時まで芝生を楽しめるか楽しみです。
831807:2008/10/20(月) 23:53:50 ID:baYvCv2q
塗料かぶった所の芝は枯れてるけど
直撃していない所の芝は元気している

ウッドデッキ用の茶色の塗料だったので、そこだけ枯れたみたいになってる。
もうしばらくして全部枯れたら同じような感じになりそう。
春先に他の元気な場所を移植だ。
832花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 14:57:25 ID:DjKuTGW1
>>831
いっそのこと緑のペンキを庭一面に、、、
833花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 17:20:44 ID:sU6Pghr5
>>832
それ天安門前広場だから。
834花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 18:38:15 ID:mHUBS33o
一か月前に芝貼ってもらいました。
その頃はまだまだ暑くてまるで夏のような気候でした。
しっかり水やりしてねと言われ、その翌週あたりから急に秋全開。
今は朝晩かなり寒い地域です。
芝はところどころ黄色に変色してきてるんだけど
そろそろ水やりは控えめでいいんでしょうか・・・
「施肥も当分いらない、芝刈りも必要ない」と言われましたが
なんかこのままでいいんだろうかと心配。
義父のお知り合い経由で頼んだので、その業者とは直接連絡が取れません。
(連絡先も置いていってくれなかった)
目土に埋もれて芝の見えない部分もあったりします。
835花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 21:46:51 ID:2G7jXVxl
ちょっとむしゃくしゃしたので浸食が激しい境界付近にネコソギ撒いた。

貼って30年以上経っているから芝生もさすがに元気が無かったし、
薄毛になりつつあったから来年張り替えて真ん中辺と比較してみようかな。
836814:2008/10/21(火) 22:32:23 ID:876DJ209
>>834
素人の私が言うのもなんだけど、それ高麗芝ですか?
だとしたら、春まで肥料は要らないと思います。
肥料やると、家みたいになると思う。
水やりについては、まだ私にはタイミングが判りません。

>なんかこのままでいいんだろうかと心配。
お気持ち、よく判ります。
わたしはその後、弄り過ぎて失敗する人ですw。
今はメネデールの効果に期待しています。
837花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 16:08:10 ID:ZZ6QsHgV
>>834
まず、水遣りは、天気と相談です。
今の時期なら、雨も含めて1週間に1回程度でOKです。
ただ、余りにも少ない小雨だと振らなかったものと思う方が良いです。
1週間雨が降らず、その先3日ほど天気予報が晴れ続きなら水をやって下さい。
また、寒くなり始めたら、水遣りの時間は午前中から午後の前半にして下さい。
時期柄、雨の水だけで水遣りは殆どしなくても良いと思いますよ。

肥料は、本当は、芝を張る前にやっておく方が良かったのです。
芝の青い部分が多いのなら、液肥を規定より薄目でやる方が良いと思います。
あとは、雑草は少しでも丁寧にテデトールで取って下さい。
雑草の種類にもよりますが、今丁寧に取っておくと、来春が少し楽になります。
838花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 17:05:45 ID:g6MDDX4H
鹿児島なんだけど毎日暑いから毎日水やりしている
そろそろ2日に一回にした方が良いかなぁ?
839花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 18:52:06 ID:ZZ6QsHgV
>>838
もう、良いんじゃない?
2日に1回じゃなく週2回位で良いと思う。
840花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 23:57:51 ID:qLNfTYs+
>>836
>>837
834です。アドバイスありがとうございます。
芝はたぶん高麗だと思います。
水やりはさぼり気味と思っていたら、逆に与えすぎだったようです。
しかも時間の都合上、夕方日が落ちて薄寒くなった頃にやってました。
枯らす前に教えていただいて良かったー。
もともとスギナ畑状態だった庭で、芝を張るにしても春になってからと思っていたので、
直前まで肥料どころか除草剤を撒いてたんです。
(↑土に流れた分は分解するっていうタイプのものでしたが)
庭の半分は昼すぎまでしか日が当たらないですし、またまたスギナの勢力が
盛り返してきていて、芝には少し過酷な状況かも。
まだ青い部分が多めなので、薄めた液肥で控え目に元気づけてやろうと思います。
スギナ・・・掘り起こして根っこからズボっと取るのが好きだったけど
芝生にしたらもう出来ないですね。乗っ取られないようにテデトール頑張ります。
>>836さんとこの芝生も元気出ますように。
お互いに春にはきれいな青い芝を見れるといいですね〜。
841花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 14:48:38 ID:LTJfkrFa
>>840
芝のスギナはラウンドアップ筆ヌールが地味にいいですよ
842836:2008/10/23(木) 22:51:05 ID:Lh9AOmZK
>>840
お優しいお言葉、ありがとうございます。
我が家のは、昨日、今日の弱めの雨を受け、なんだか雰囲気が緑っぽくなってきました。
復活の兆しありです。春が楽しみですね!
843 ◆HiShojowho :2008/10/25(土) 08:19:14 ID:ifDhtuPA


844花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 11:46:13 ID:7xT/4TGD
寒くなってきたしもう芝刈りしなくてもいいよね?

@茨城県
845花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 12:04:13 ID:DlQY9tlD
>>844
うちは昨日刈り止めしました。@岡山市
846名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/26(日) 18:10:47 ID:Pt5W5b8h
すみません。
ど素人です。
ホームセンターで1u=598円で売っていた姫高麗芝が根付くか実験中です。

面倒くさいので
マサ土の表面をほんのちょっと1cmぐらい引っ掻いた程度
なのですが、これでも大丈夫でしょうか?
847花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 18:54:58 ID:1oqUL+Mq
>>846
根付くと思いますよ。

でもきれいな芝生を維持しようとするなら、土作りからはじめるのがお勧めです。
石やら雑草やら仕上がりが結構変わってきます。

寒くなってきますが、今月いっぱいくらいは朝にたっぷり
びしょびしょになるくらい水をあげておいたほうがいいかもしれませんね。
848名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/26(日) 19:16:59 ID:Pt5W5b8h
>>847

そうですか。
ありがとうございます。

実は家を造成工程(約1mの盛り土)から新築しまして、
手抜き業者のため、マサ土の下10cmぐらいは、
石ごろごろのセメント質の土、さらにその下は大石がゴロゴロなのです。

ほんとは、桜、モミジ、や果樹を植えたかったのですけど・・・
スコップで30cm掘ったところで断念・・・

とりあえず、安い芝生を1uだけやってみて、
素人でもできることを確認してから、面積を広げていこうと思っています。

ちなみに業者に芝生貼りの見積もりを取ったら、
1uあたり1800円でした。全部で200uあります。
849花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 22:50:27 ID:Q1Z12laI
芝ドクターって肥料を貰ったんだけど、今の時期に種撒いて
5cmぐらい伸びてきたとこなんだけど肥料撒いても平気だよね?
850846:2008/10/28(火) 00:08:55 ID:PjftCyHV
いま、マサ土の上はローラーで平らにされています。
この上に姫高麗芝を乗せるだけで、根付きますか?
もし、これが許されるならば、簡単なんですけど・・・
851花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 07:54:27 ID:Cbvtfxta
将来200もやるつもりなら、1冊ぐらい本を買った方がいいと思うぞ
乗せるだけだと、たぶん無理。
上に土はかけないと・・・
これがめんどくさいと思う。
852花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 10:18:43 ID:fFQzcoRm
>>850
>>851さんの言われるように乗せるだけでは根付かないかもしれません。
インターネットなどで情報を集めてみてはいかがでしょうか。

私も自分で庭を耕して芝生を植えたので私が行った流れをひとつ
用意するもの
1、小型耕耘機
2、ふるい
3、板

小型耕耘機で10pほど耕し、耕した土をふるいにかけていきます。
(2〜3人で役割分担するといいかもしれません。)
ふるいにかけた土は1カ所にためておきます。
板で耕した表面を平らにならし、そこに芝を並べていきます。
ふるいにかけた土を上から蒔き、板で平らにならし、圧を加えます。
あとは出勤前にたっぷり水をやり、休日などに雑草チェックを行います。

子どもに手伝ってもらうと楽しさ倍増です。
一気にやるのではなくて段階に分けてやればいいかなと思います。
でも200uもあると重労働でしょうね^^;
853花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 13:49:42 ID:NeIeGDQR
芝って踏まれたほうが強くなっていくの?
854花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 20:48:27 ID:D/rsBCaM
>>60
ご指南お願い

A.新種ブーレンズ芝とトヨタの芝
どちらの方が伸びが遅い?

A.耐陰性は?
855花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 21:18:26 ID:0UR4TxVu
マサ土って砂に近いよね。芝生には理想的だと思う。
ウチは粘土質だから下に砂でも敷いて水はけを良くしなくてはならない。
ちなみに砂の下に竹炭を敷いておくとバクテリアがいっぱい繁殖して
サッチを分解してくれるので手間要らず、、というゴルフ場の特許申請が
なされていたのを発見。
856846:2008/10/28(火) 23:09:50 ID:PjftCyHV
857花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 23:13:54 ID:fFQzcoRm
>>855
芝刈りをした時に出た切りカスのことをサッチと呼びます。
サッチが残っていると夏場なら蒸れたり、細菌が繁殖しやすくなります。
858857:2008/10/28(火) 23:15:05 ID:fFQzcoRm
>>856でした^^;
859846:2008/10/29(水) 05:31:29 ID:RTFmQ7PP
>>857
ありがとうございました。
860花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 09:29:17 ID:6xcOR6sg
庭(50u)を芝生にしたいんだが
工程何日ぐらいですかね
単価uどれぐらいですか?
861花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 10:37:16 ID:kLvIkrxt
>>860
芝張りだけなら1日あれば終るけど、問題はその前の土作りと整地。
元がどういう状態かと何処まで頑張るか次第で変るし、
土を入替えるとなると費用も作業も増す。
一端芝を張ってしまうと、余程の覚悟がないと出来ない作業なので、
芝を張る前に極力、丁寧にやった方が良い。
何をやるかは、書籍や芝関連のサイトを見て。
今秋に基本的な土作りをして、来春までは雑草が増えないようにキープ、
来春に最終的な整地して張れば良いと思う。

http://sibatuku.com/zissen/preparation.html
http://www.komeri.com/howto/html/00630.html
862花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 11:56:08 ID:A95DMSkh
初心者ですがお伺いしたいのでお願いします。
伸びてしまった芝は今からでも刈ったほうがよいですか?姫高麗です。
863花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:23:03 ID:kLvIkrxt
>>862
伸びてる程度の問題と地域によると思う。
温かい日が20℃位になって、3cm以上伸びてるなら、5m程度刈込っても良いかなと思う。
極度に見苦しくなければそのままで良いような。
でも、15℃程度とか、2cm程度なら、もうそんなに伸び無いので、刈らない方が良いのでは?
刈っても今の高さから2mm程度低くする位で、刈ると言うより高さを整える感じ。
気温が下がっても雑草は未だ少し出てくるので、刈ることより雑草取りをお薦め。
864花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:23:41 ID:kLvIkrxt
× 5m
○ 5mm
865花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 16:12:56 ID:A95DMSkh
>>863
ありがとうごさいます。
恥ずかしながら10センチ位伸びてしまってます。千葉県なのでまだまだ暖かい日がありそうです。
いきなり短くすると成長点を刈ってしまうので良くないと見たのですが、冬になって枯れてから刈っても同じですか?
866花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 16:49:17 ID:R65aM3M4
>>865
もうこれからの季節は上への成長は期待出来ませんので、成長点うんぬんは関係ないと思います。
きれいに刈って来年の春の芽吹きに備えましょう
867花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 17:02:40 ID:A95DMSkh
>>866
ありがとうごさいます。
もう成長点は関係ないんですね。短く刈って春に備えたいと思います。
868花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 02:04:09 ID:EUZOul1B
>>866
>>862さんと同じ状況なのですが、軸刈りは気にしなくてもいいですか?高麗芝です。
869花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 11:31:02 ID:ZDcuqiF+
どんと うぉ〜りぃ
の〜 ぷろぶれむ

ご〜! ご〜!
870866:2008/10/30(木) 11:49:05 ID:Nq4vZ+wu
>>868
高麗芝は上に伸びていかない時期ですので軸刈りは気にしないでいいですよ。
きれいに刈って来年の春の芽吹きに備えましょう
871花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 12:55:26 ID:D+njFzYL
軸狩りするとそれが原因で枯れるんじゃないんですか?
寒さで自然に枯れるまでは緑でいて欲しいのですが
872花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 13:58:25 ID:n27JHoGG
緑がうすーくなるまでおいときなよ
873花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 16:02:18 ID:3O1K8TqO
本格的な芝植えは 春にする予定だけど、今日家の隅に少し生えてるのを 剥がして庭に植えてみました。

庭の土をふるいにかけただけだし、ちゃんと根付くかわからないけど…
874花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 01:21:10 ID:hHbOFdzX
>>871
なるべく長く、緑を残したいなら、短く刈込まない事です。
軸刈りしても無問題と言うのは来春への影響の事で、今秋の事ではありません。
また、液肥を適量やるのも秋の延命に言いそうです。
875花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 03:42:59 ID:BlDQC7Xk
>>870
ありがとうございました。
明日、ガツッと刈っちゃいます!
876花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 09:50:35 ID:RIBidXI5
>>875

今から茶色にしてしまう必要あるの?
できるだけ長く緑のままにしておきたくないの?
877花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 10:40:42 ID:PQcgX5Cy
>>876
たぶん刈り込みたいのでは?
刈り込んであると見た目が良いし。

こちらも千葉だけど、今刈り込んで軸刈り黒変しても活力蒔くと3日でまた緑になる。
標準より暖かいのかな。今日は北風吹きまくってるけど。
878花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 13:53:56 ID:BlDQC7Xk
>>876
できるだけ長く緑のままにしておくよりは、さっぱりしたい気分です。

>>877
おっしゃる通りです。刈り込んでしまいたいです。
@川崎です。
879花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 19:13:35 ID:oQ6QTtzn
キワまで刈れる芝刈り機は、マキタとナショナルだけでしょうか?
10坪程の芝生を刈りたいのですが、刈り幅16センチは小さいですか?
880花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 20:19:36 ID:/J3Wwxwi
>>879
際を綺麗に刈るなら挟みをお薦め。
10坪なら、手動のロータリー式が良いと思う。
881花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 01:24:06 ID:e9ssd+U6
>>880
ありがとうごさいます。

タイルがあるのでキワまで刈れるのがいいかと思ったのですが、やはり鋏がオススメなんですね。
いろいろ見ていてナショナルのEY-2200がいいかなと思ったのですが、ナショナルの芝刈り機の評価はどうでしょうか。
882花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 09:05:21 ID:FU4y86dq
芝生が円形状に枯れているが、これは病気なのか、土のなかにいる害虫のせいなのか、困ったもんだ。
883花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 09:45:40 ID:C/fgoj/q
過度の精神的なストレスがかかっているのかもしれない
884花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 11:14:44 ID:HWlGeiWv
円形脱芝症かよっ。
885花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 12:06:58 ID:7XSd/ZMB
>>881
>ナショナルのEY-2200がいいかなと思ったのですが、
似たような事考えて購入した。あのお値段なら同価格帯の4輪ロータリーの方が良かった。

あれ芝刈り機になってはいるけど、構造はまるっきりバリカン+吸い込み口。
重いから持ち方で高さ変わるし、高さ調節の幅も狭い。
リール式の20cm手押し機の方が遙かにきれいに刈れる。コード無いから手軽だしね。

バリカンでサッチ吸い込みだから牧草地になった時は便利?
でも思ったよりサッチはかさばるから少しやるとタンクが一杯。
以前から落ちてるサッチが吸い込めるほどの吸い込みが無いなどなかなか中途半端です。
886花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 17:09:29 ID:J4bz5PGr
>>882
円状に枯れているということは病気の可能性が高いです
887882:2008/11/02(日) 17:14:47 ID:wXRk7N2h
>>886
ありがとう。
俺もそう思って、オーソサイド水和剤ってのを買ってさっき散布した。

農薬の選択が間違ってなければいいが・・・
888花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 00:19:05 ID:rw7FgfaU
ホームセンターで売れ残りの芝生を5束(5u)買ったら、
1番上だけが緑で、下になっていたやつは、まっ茶ッ茶。
損した。金返せ〜〜〜
889花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 01:21:52 ID:GXVg7Ixd
>>885
ありがとうごさいます。
ナショナルのはイマイチそうですね。使用した方の意見が聞けて良かったです。
手動式の方が手軽ですよね。そちらで探してみようと思います。
890花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 06:16:41 ID:yfvE0YAR
>>888
俺が夏場に買ったやつも、一番上以外はモヤシみたいになってたぞ。
それでも一面の緑に成長してくれたが。
891花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 08:04:46 ID:yfvE0YAR
というか一昨日刈り止めとしたんだが・・・・。
その時にはなかったさび病が一面に出てるんだけど・・・。

刈り止めで弱ったところに付けこまれたんでしょうが、こういった場合どうしたらいいんでしょう?
シーズンオフだから下手にいじらない方がいいんでしょうか。
892花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 11:23:37 ID:Fflsvk3M
>>889
今は、芝刈り機買わない方が良いよ。
どうせ、来年の初夏ぐらいまではそれ程伸びないので、
春先に気になるなら芝刈挟みで凌ぐ。
初夏になれば、ホームセンターが安めで売出すので、それを待つのをお薦め。
893花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 11:35:15 ID:GXVg7Ixd
>>892
春先が安いんですか?
伸び放題になってしまってるので、春前までには刈っておかないとダメですよね?
894花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 12:01:11 ID:Fflsvk3M
>>893
大体、5月連休〜6月頃に安売する(通常より10〜20%オフぐらい)
地域と芝の種類によって違うけど、高麗だと冬に一度枯れるから放置でも良い
895花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 12:22:36 ID:Fflsvk3M
>>893
m(_ _)m、
芝だけなら放置でも良いけど、寒くなっても蔓延る雑草あるから、
雑草対策だけはした方が良い。
その為にも、刈った方がいいのかな?
枯れてからを熊手で掻出しても良いと思うけど
896花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 12:42:53 ID:GXVg7Ixd
>>894-895
いろいろ教えていただきありがとうごさいます。
初心者ですみません。
枯れた芝を熊手でかくとキレイになるんですか?それで様子みてみようと思います。
897花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:00:13 ID:Fflsvk3M
>>896
雑草対策は、寒くなってもテデトールが基本。
枯れた芝を取っておくと、小さな雑草も見つけ易いので良い。
本当に小さな雑草は、熊手と接触でダメージ受けてダメになるのもあるし。
それに、枯れた芝は何時かは取るか焼くかしないと良くない。
898花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:13:04 ID:eYDo5U9l
まだまだ芝生を青々とさせたいのですが、みなさん、芝生の液肥ってどんな銘柄を使ってますか?
899花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:19:35 ID:xxCK3Jee
>>898
メネデール
900花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:29:13 ID:YAd/V6kc
住友液肥の芝生用
901花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 13:31:09 ID:rUfEKAvM
一昨日花壇に広がった芝を掘ったら球根から芝がのびてたんですが、芝って球根つけるんですか?
902花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 16:32:09 ID:GwtWQrPV
>>901
芝生だと信じている奴が、実はハマスゲ。
903花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 19:23:00 ID:rUfEKAvM
>>902
ハマスゲぐらいは判別できます。
私がみたのは球根から明らかに芝がでてます。
もしかしたら芝が球根を貫通して同化してるのかもしれませんが…
904花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 19:29:10 ID:3SqqmIL/
謎の球根ですね。
画像うpしてください。
905花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 19:29:27 ID:4TmIPrFi
>>903
写真うp
906花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 20:37:54 ID:KPVfabyS
ノビルじゃないかい?
907花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 00:32:46 ID:58VC+OEA
先週末 芝生張りをしたのですが、今の時期でも根付くまでは毎日水やりした方がいいですか?
908花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 01:36:43 ID:IQ015CIE
あきらめた方がいいです
909花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 13:09:22 ID:4VKs5kVG
西洋芝なら桶
910花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 16:34:43 ID:ps0Uha4p
>>907
水をあげてもいいでしょうが、これから気温が下がってくると凍結の心配があります。
夕方に水をまくと夜の間に凍ってしまうので注したほうがいいと思います
911花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 18:17:40 ID:kpKbdI8/
今の時期だと朝昼にまいても蒸れる心配はないですね。
912花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 19:55:09 ID:p2D9ZOyU
まず、あなたのお住いの地域(気候)によって事情が変ってきます。
でも、どの地域でも、ハッキリ言って、今の時期は芝張りには不適です。
最悪、全滅の可能性もあります。
水を遣るならお天気の良い日の出来れば午前中。
午後でも陽の強い内、3時過ぎたらやらない方が良いと思います。
その条件付で、なるべくやった方が良いですが、1日置き程度で良いと思いますよ。
913花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 20:42:20 ID:hMC769jL
>>908-912

愛知県に住んでます。
春まで待てずに 庭の隅に3束だけ張ってしまいました…orz

昼頃の暖かい時間に水やりしますね。
庭全体的には春まで我慢します。レスありがとうございました。
914花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 06:33:55 ID:IrFWLZNQ
昨日ホムセンいったらまだ芝売ってたよ。枯れかけのを。
正直岡山のタ○ム見損なった。
915花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 09:12:18 ID:mkt2T8F7
>>913
高麗系だと思うけど、あれも稲科なんです。
お近くの田んぼやススキを参考にすると今育つ?かがわかりますよ。
11月〜2月は一番厳しいですね。(西洋芝でも発芽しにくい)

たっぷり目土で暖かくした方がいいのかもね。
916花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 19:59:06 ID:MZ1Cfg0X
>>915
姫高麗芝です。目土をもう少しやってみます。
最近天気が悪く、水はけが心配ですが…根付いてくれるといいな。
レスありがとうございました。
917花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 20:17:32 ID:tR+1foj+
>>916
寒くなっても蔓延る雑草はあるからね
芝の成長が微弱な分、雑草取りは丁寧にした方が良いよ
918花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 20:58:57 ID:k1uW8aUJ
ま……蔓延る
919花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 21:22:41 ID:fot9tA8x
つ……蔓延る
920花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 06:34:18 ID:6D8HcKGl
近所のホムセンで、高麗芝売ってたが
結構状態が良くて、ペラペラめくってみましたが
中のソッドまで緑でした。
思わず買いかけましたが、今頃植えても・・・
なんで自重しました。
921花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 10:17:15 ID:gjBC4sRW
賢明だな
922花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 13:06:34 ID:IxETf+gz
>>920
今、芝張りをしなくても、来春の雑草を少なくするために、
今からの雑草取りをお薦め
923花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 15:25:49 ID:Po3ak3jU
高麗でここ数日日中20度行かないからそろそろ茶色も出てきたけど
10月はじめから刈らずにいて長いところだと5cmくらいある。
今日明日にでもやるべき?
924花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 15:43:59 ID:IxETf+gz
>>923
どのみち枯れるから来年には影響しない。
枯れるまでの間の見栄えの問題。
見栄えで刈るのでも、先を揃える程度で短く刈込まない方が良い。
少しでも緑を長持ちさせたいなら、先ず、サッチ取りと雑草取り。
それと液肥を適量あげる。
925花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 00:35:07 ID:ruAjzzLw
>>917
レスありがとうございます。
こまめに雑草取りがんばりますね。
926花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:07:58 ID:aKuQWnCi
初心者@四国です。
家を新築購入したので、
何も考えず、姫高麗芝をホムセンで買ってきて、貼ってみました。
今の時期はダメなのでしょうか。
根付くことはないのでしょうか?
927902:2008/11/09(日) 22:09:47 ID:D3zvFxVq


928花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:15:42 ID:xvZp4UJe
>>926
根性あるところだけ根付いて春にはまだらみどりになると思います
929926:2008/11/09(日) 22:18:54 ID:aKuQWnCi
エーーーーーーッ
930花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:50:34 ID:V0iWH/OL
>>926
まだ最高気温が20度前後あるから大丈夫!




だと言う夢をみた。
931花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 22:55:44 ID:y0aX/++n
今すぐ根付くことを考えなければいい
下にたっぷり土の付いた芝生を買ってくればどうせこの先
休眠するんだから同じこと
春まで過度に乾燥させないようにしっかりとベタ張りして
目土をしきつめてやればなんとかなる
932花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 23:14:05 ID:gsxnLI2H
勉強代だと思って、全部引っぺがして、
来春張直す方が早く綺麗な芝ができる
引っぱがすなら、土作りがやり直すのをお薦め
933花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 16:32:24 ID:NYvODM4q
庭にベント芝はりつけ
やめていっかた 夏があついので 農薬おおそう
日光のゴルフ場みたいに発がん農薬つこたくない

<欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場>
 ↑ さいとアドレス 規制でかきこ不能
   欠陥情報はスウェーデンハウス
934花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 16:39:04 ID:2zq51CM1
縦読み?
どこから読むんだ?
935花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 17:20:10 ID:vTTo5Y4S
>>934
いろいろと感じられる各所の拙さに騙されてはいけない

ヒント
(1) まず全文ひらがなorカタカナに
(2) 誤字ルールに則って、置換
  例1) やめていかった (い→よ)
  例2) 農薬つこたくない (こ→かい)
(3) 適宜改行w
936花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 21:24:12 ID:xI/WPT6p
あと3〜4ヶ月待てば状態が良い苗が売られる。
その間構想を練るとか地盤の改良に勤める方が賢明。
準備万端出来てから出始めを早い時期に張れば5月には楽しめる。
937花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 21:27:32 ID:quKIIf0P
コピペにマジレス?
938花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 22:29:19 ID:940O105G
>>937
コピペだとハッキリしてるならサッサ知らせるべき。
善意の回答に対して後追いでそんなこと言うのは釣師と同じ。
939花咲か名無しさん:2008/11/11(火) 20:27:07 ID:H3M2fDcb
>>926
四国って霜柱どうなん?
あれで持ち上げられて根が乾燥するのが
枯れる最大の原因だよ
940花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 06:50:26 ID:fJ1t8L59
おいら四国だけど たぶんもう無理だよ
暖かい日中に水遣りするしかないけど
場所によるけど結構寒いもん
石鎚に雪かぶってるしなあ
高麗芝張るには、梅雨時が一番楽
今より真夏の方が全然楽
941花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 13:09:24 ID:8+u3v/Pj
芝が弱ってきたらいきなり一面のサビ病に覆い尽くされました。
これは対策すべきでしょうか?もうすぐ枯れるから問題なし?

すみませんがよろしくお願いします。
942花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 16:29:31 ID:B0PjH3aT
高麗芝に花が咲いてたよ。
もう枯れるんだな・・・
943花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:26:41 ID:7IUDIDoe
>>942
うちも咲いてた。
花って枯れるときのサインなの?
944花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 22:29:50 ID:IPAJ6kTE
高麗芝にキノコが生えていた
945花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 23:22:35 ID:iZ45z9JQ
>>944
日当たりが悪いと生えてきますね
946花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 00:16:18 ID:szwo40yP
俺の人生も枯れる前に一花咲かせたいな
947花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 22:10:06 ID:3CfpZlLJ
病気がなかなか治らない。
ダラースポットなのか疑似葉腐病なのか
ラージパッチなのかブラウンパッチなのか、判断が付かない。
週に一回しか薬が撒けないので治りが遅いのか。

オーソサイド水和剤とダコニールを使ったが駄目なのか。
948花咲か名無しさん:2008/11/17(月) 22:33:42 ID:3RtDWJpv
時代劇見ながら(今、大奥の江戸城のシーンを見てるんだが、面白くない)
ふと思ったんだが、
江戸城の芝生はパッと見、刈り高は3cm以内だよね。
昔は、やはりハサミでチョキチョキだったんだよね。
多分。
949花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 07:30:24 ID:IVmYq0dQ
>>948
芝刈り用のハサミって結構古臭いデザインなのでたぶんそうでしょう。
950花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 11:33:44 ID:IVmYq0dQ
>>947
もうシーズンオフだし下手にいじらない方が良いのでは?
うちも一面さび病ですが、来シーズンまでほっとくことにしました。
951花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 12:07:45 ID:jJ4ux3gf
犬(小型7kg)を庭に放しています。
今は普通の庭土に放しているんですが、芝の方が足によさそうと言うことで
芝張りをしようと思います。
管理がしやすく、子供と犬が一日に1時間ぐらい遊んでも復活が早いのが
理想です。ゴルフ場のラフやのり面みたいに伸び放題でも構いません。
(というか刈り込みせずに生育させることが出来るならその方がいいかも)
気が向いたら長めに刈り込むぐらいを考えています。
ということで色づきや見た目はあまり気にしません。
施肥をするぐらいの時間はあるので肥料食いでも構いません。
ググッたところ、野芝、ティフドワーフ、セントオーガスチン辺りが
ニーズに合ってるのかなと思いました。どうなんでしょうか?
そもそも刈り込まずに育つ芝ってあるんですかね?
952花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 12:16:21 ID:uq0qHkED
>>948
やっぱりリョービのLM-2800 だとおも。
はえーし。
953951:2008/11/18(火) 12:55:38 ID:jJ4ux3gf
すいません。場所は四国瀬戸内です。
954花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 13:42:34 ID:8aor1FBJ
透き釜
955花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 18:36:56 ID:+DhKmkzZ
>>951
高麗を来年の3月以降に敷く。
956花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 23:53:48 ID:Lu4Rfgat
>>951
その程度の覚悟なら、ウッドチップでドッグランにするのがお勧めです。
957花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 01:31:38 ID:9yIU/uO4
>>951
手間いらずなのは高麗系だけど、復活早いのは成長もするな。
958花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 07:13:53 ID:cKR/NPUB
>>953
そんなに香川というのが嫌か。
959951:2008/11/19(水) 08:47:25 ID:Y8DZUblU
>>955>>957
高麗ですね。高麗って上でドタバタすると損傷しやすいって事はないですか?
長めで管理してたら大丈夫ですかね。

>>956
ウッドチップですか。考えてませんでした。ググると結構でてきますね。
中期的に腐ったらどう処分するのか気になるところですが調べてみます。

>>958
いや別にイヤなわけじゃないんですが、気候的にはそう言った方が
通じやすいかなと。
960花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 11:58:13 ID:KRw13qvJ
残暑厳しい時期に、罰ゲームのような作業で貼った芝。
まだ2か月しか経ってないのに。
なんだか冷え込むな〜と外を見たら
うっすら雪が・・・・・大丈夫かな。
例年ならこんな時期に降らないんだけどなー。
961花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 18:23:28 ID:sHH3wujy
バロネスから値上げのお知らせが届いた、、、、別に買うものは無いのだが
なんか気になる「肥料」 オリジナルらしいけど、やはり良いのかな?
962花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 15:14:31 ID:HVHNuh7C
質問です
芝下の土が圧縮されてしまい、
回りの地面より低くなってしまいました。
この季節であれば、上から大量に
目土をかけても来春に影響しないでしょうか?
又、目土を入れる前に芝刈り&サッチなどを
取り除いてからの方がいいんでしょうか?
963花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 16:16:06 ID:2c3HXLDN
>>962
目土を入れるのは春になってからの方がいいと思います。
目土を入れる時は芝刈りとサッチ取りをするのは良いことです
964花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 17:19:25 ID:EXMc70/O
土に覆われたサッチが肥料になる?
965花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 03:51:28 ID:dnl8tFl5
同時に虫もわくな
966花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 10:08:15 ID:9fzSZiHA
>>951
ティフブレア
http://www.takii.co.jp/green/recommend/tif01.html
どうせ手入れが面倒になるからこれがいいんじゃねぇ
冬はダメだけどね
967花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 16:31:35 ID:BtrJ234V
最近ビートルズかケミカル・ブラザーズしか聴いてない気がする。
今はチャーリーパーカー聞いてマターリコーヒー飲んでるけど。
968花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 16:31:49 ID:BtrJ234V
誤爆ごめん
969花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 00:26:17 ID:+UBQqzad
ムーンライトって本当に耐陰性抜群なの?
http://www.takii.co.jp/green/leaflet/moonlight.html
タキイの商品紹介ではそうなってる
一方同じタキイの芝生百科の日光に関するところでは
http://www.takii.co.jp/green/howto/howto2_1.html
ケンタッキーブルーグラスは耐陰性が弱いになってる

ムーンライトはケンタッキーブルーグラスの中では強いのか
フェスクとか他品種と比較しても強いのかどちらでしょうか?

970花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 12:49:47 ID:JNY4Qwdw
971花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 14:19:33 ID:5CshZFxu
家の南側に芝生を張って10年、適当に管理してるんだけど
だんだん周囲の土地より高くなってきた。
もう5cm強の段差があるんだけど、これを平らにする方法はあるだろうか
周囲の土地に土を盛るのは不可能、広すぎてw
972花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 14:51:55 ID:ZsZPu5GU
>>971
広島市民球場状態だなw
はがして張りなおすしかないんじゃない?素直に周りを埋めなよ。
973花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 15:44:58 ID:zoldxJ2m
>>971
うちも同じ。西洋芝だけど刈りかすをほとんど取らないでいたら、
6年で3cmぐらい盛り上がってきました。どんどん土に返っていくんですねぇ。
うちでは周りの花壇に盛り土しています。
974花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 16:34:46 ID:4ft+H2P3
うちの高麗芝も花咲いてましたね。いよいよシーズンオフですか・・・。
975花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 01:14:15 ID:pN1yJwPl
この時期、やること無くてヒマだなぁw
976花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 18:51:59 ID:KAeUOeGH
977花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 19:46:30 ID:b2IXJUsL
>>976
急ブレーキ踏んだら芝生だけすっ飛んで行きそうだけどな。
978花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:36:19 ID:RKX9BD1K
芝生の上に落ちている落ち葉拾いで忙しくありませんか?
979花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:48:02 ID:K43YcWsY
忙しいです
集めた落ち葉が溜まると焚き火したくなります
焚き火してるとイモ焼きたくなります
980花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 22:59:35 ID:RKX9BD1K
>>979
焚き火。やりたくなりますね。

しかしながら、我が市は条例で禁止されているのであった・・・。
近所の農家の人は条例を無視して(もしくは知らない)、燃やしているが・・・。
981花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 23:43:54 ID:gILndzx5
農家や造園業は燃やしてOKの市ってあるよ。
燃やさなきゃ廃業しちゃうよ。
982花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 11:02:34 ID:EPGwResZ
たまったサッチを固めて火をつけるとよく燃えるんだよな。
うちはド田舎だから燃すのOK。畑や家屋周りの木々の伐採後なんて凄い量出るしね。
乾燥注意報や風が強い時は消防の草焼き禁止放送が流れるけど。
983花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 11:13:42 ID:BasMEHB2
溜めた落ち葉の中にサツマイモがいたら焼き芋したくなるねー♪
984花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 13:01:49 ID:KcBAsaPw
うちもド田舎だけど、最近の流行?に市がのって
焚き火類は一切禁止、全部トラックに乗せて週一ある不燃物収集日に持っていく。
でも、巷の噂だと、市の焼却場がパンクしそうで近々剪定クズ落ち葉等に限り解禁になるとか‥。
wktkして待ってるところ。
985花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 13:34:11 ID:x+okYOTh
986花咲か名無しさん
痔ろうの人が集まるという芝生スレ…ゴクリ