【野草】 美味しいサバイバル 【家庭菜園】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
家庭菜園だから出来る、普段は使わない野菜の一部を
使用した料理、雑草や園芸植物の美味しい調理法。

塩漬け・味噌漬け・醤油漬け・天日乾燥など、
作物の保存方法や、それらを使った美味しい料理。

野菜の簡易栽培法や、本には書かれていないような植え方。
また手軽に作れて多収な作物の選択など。
そのまま食べると有害な植物の灰汁抜きや毒抜き方。

本当のサバイバルとなると別ですが、
情報として、知っているといいような事や、
お得な事などをマッタリと語るスレです。
2花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 01:00:43 ID:Fg8bWoeA
このスレ何かと参考になるよ

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 30皿目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1208139646/
3花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 01:27:08 ID:IJHD4ULH
丈夫で多収のゴーヤですが、種や葉も食べる事が出来ます。
種はカボチャなどみたいに焙って食べます。

葉を使った料理としては、苦味が嫌いな方は、
柔らかそうな葉を、洗ってきれいに水切りして、
薄くコロモをつけて素早く揚げます。
シソ等と同じ要領です。

葉を使ったお浸しなども作れます。
柔らかい葉を、さっと塩を入れたお湯でゆがき、
それをだし汁と醤油で味付けして食べます。
酒や砂糖などその他のお好みの調味料を使用したり、
カツオ節などを入れるのも良いです。

ほろ苦くて大人の味です。
4花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 01:45:23 ID:IJHD4ULH
エンドウを畑に種子で直播をする場合、
直播なのでやや多めに撒くと思います。
発芽が上手くいくと予定よりも多めの株が育つので、
間引かなければいけない事が有りますが、
この間引いたものは食べる事が出来ます。

中華料理に使われる豆苗(トウミョウ)は、
新芽を食べるように改良されたエンドウです。

油をひいて熱くなったフライパンに
洗って食べやすい大きさに切った豆苗を入れて、
しんなりしたら、塩コショウなどで味付けして食べます。
油を、ごま油にしたり、ニンニクや唐辛子を入れたり、
豚肉などを使ったり、調味料に砂糖や豆板醤など使ったり、
ゴマを振って食べたりなどすれば、幅が広がります。

また、さっと湯がいて食べやすいサイズに切ったものを、
ポン酢などで食べても良いです。

間引く新芽のサイズは、豆からつるが出て来ると、
もぞもぞした食感になるので、その前くらいが良いのではと思います。
5花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 02:19:46 ID:IJHD4ULH
唐辛子やピーマンの葉も食べる事が出来ます。
これも知っている人からすると定番ですが佃煮です。

葉唐辛子の佃煮として知られているレシピは、
葉250gを葉の重量の10倍くらいの沸騰したお湯で4-5分湯がき、
水にかけ熱を取って、しっかりと水を抜きます。
2-3%の塩で塩揉みする方法でも良いそうです。
これに、醤油45mlとみりん30mlを入れて水分が無くなるまで煮ます。
だし汁を使ったり、みりんを砂糖や酒にしたり、
辛いのが好みなら青い実を数個ほど入れて作る方法も有ります。
ピリ辛で、ご飯のお供に良いです。

ナスほどは言われませんが、ピーマンも株が疲れたり、
サイズが小さくなるので、剪定をした方が良いらしいです。
すると間引いた小さい実と同時に、葉も沢山取れます。

これを使って同じような方法で佃煮を作る事は出来ます。
ただ、辛味が少ないので普通に炒めて食べるのも
良いのではと思います。
6 ◆/DQ9hXJobM :2008/05/19(月) 06:55:37 ID:vfHtusbl
こんにちは
ウチでは今大根と白菜が花盛りです
でも咲いちゃったら食用にはダメみたいですね・・・
もちろん普通に食えます
7花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 11:45:01 ID:41Ka3cxO
面白そうなスレだね。

アブラナ科の、丸々と太った莢で何か料理は出来ないだろうかと思っている。

関係ないけど、トウ立ちしたミズナのぶっとい茎
筋だらけの皮をむいてかじると食えそうな味がする。
8花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:36:46 ID:aWT4GHuM
モロヘイヤの茎と
ベニテングタケの和えものが最強。
9花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:31:13 ID:BcuOVaDv
1の説明の中に雑草の事が書いてあるのでリンクハリハリ

【自生】食べられる野草・山菜【タダ】2株目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/

園芸好きの人なら知っていると思われる植物(雑草か)の中で、
イヌビユやイノコズチやアカザが食べやすくてオヌヌメ

アブラナ科の種、まだ緑色のさやはそのまま料理に使えます(うまかった)
熟した種は浅い容器にスポンジと水入れてかいわれ大根風に育てて食べられるのでは。

ゴーヤはゴーヤ水を採ることもできるね
ハラはふくれないけれどw健康にはいいらしい。
101 ◆7sVacN58Dk :2008/05/19(月) 21:59:42 ID:3JXAQEAH
一応、園芸板では重複が無いかは調べてスレを立てたのだけれど、
まだ、立てた本人にもスレの方向性が定まってない。
とりあえず、似たようなスレを探したところ、
その他では、この辺りが姉妹スレじゃないかと思う。

 「園芸板」
これって食べられるの?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1079104112/

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用5株目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210614297/l50

捨てる食材から始める園芸
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1122758468/

 「料理板」
野草を料理
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098848692/

常備してる乾物をウマく使ったレシピ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/998367425/l50

【缶詰】保存食材のみでできる料理【乾麺】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154231674/l50

【簡単】あなたの家の作り置きを教えて2【便利】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1069029376/l50

「レシピ板」
我が家の常備菜・保存食
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1026524420/
111 ◆7sVacN58Dk :2008/05/19(月) 22:11:24 ID:3JXAQEAH
具体的な味付けとかについては、料理板とかの方が
適しているような気もするし、こちらは、そういう内容も内包しつつ、
より園芸的な視点に立ったものの方が良いような気がする。
今更だけれど美味しいサバイバルよりも、趣味のサバイバルに
した方が適切だったかな。

とりあえず特に制限は設けず、こういう感じでやっていけたらと思ってます。
12花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:10:03 ID:3JXAQEAH
>>8
どちらも中途半端に毒が有るものだけれど釣りですか?
ベニテングタケは毒キノコの中でも有名ですが、
毒性はそこまででは無いらしいですね。
場所によっては、毒抜きして食べるらしいです。
とは言っても少量は残るので長期間食べると悪いらしい。

毒抜き方法は、数ヶ月ウォッカに漬けたり、
ゆでこぼした後に塩漬けにするとの事。
勧めないけれど、味が良いとかで食べる人もいる。
見た目が分かりやすく、毒性も致死にまで至る事は、
稀なので非常時ならば無くは無いかもだけれど・・。

キノコ類は素人が手を出すのは危険だと思います。
13花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:50:30 ID:Or78/pyh
モロヘイヤの毒は種子限定じゃなかったっけ?
14花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:51:13 ID:rg0K0l++
スーパーで売られているようなヒラタケとかエノキって栽培できないのかなあ・・・
15花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:56:19 ID:gOxqb+61
ヒラタケもエノキも菌床飼育すればできる。

どこに売ってるかは知らないけど、外国産ヒラタケの菌床なら今の時期ホームセンターのクワガタ用品の菌糸ビンで栽培可能。
だが味の保障まではできない。
1612:2008/05/23(金) 00:39:38 ID:0YJCT5pc
>>13
種が有名だけれど、微量は有るような情報も有る。
そもそも堅いのは、無理して食べるようなものでは無いと思う。
ttp://niah.naro.affrc.go.jp/disease/poisoning/jute.html

>>14
ヒラタケなど有名どころは大きいホムセンなどでも売られてる。
http://www.rakuten.co.jp/drmori1/562056/510064/#593918
エノキも有るみたいなのだけれど、スーパーで売られているのとは、
別物と考えた方が良いかも。茶色でもっと大きい形みたい。
17花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 02:40:18 ID:AtGm40Vb
>>16
オレん中では
捨てる食材から始める園芸
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1122758468/
とこのスレはリンクしてるわけです。
18花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:58:16 ID:j9JYtG1v
スレ放置状態にしてすまぬ。カボチャの葉も食べられるそうだよ。
葉の部分を蒸して、ご飯に刺身に辛し味噌をつけたものを、
包んで食べたりするみたい。

それと、茎は堅いかので薄い皮をむいた柔らかい部分を使用して、
みじんぎりのニンニクとタマネギ、潰したショウガ、トウガラシを炒めて、
ざく切りにしたカボチャの葉と適当に切った豆腐を加えて炒めてから、
水を少し足して、ターメリック、ココナッツミルクを適当に入れ、
塩で味付けして少し煮めて作るインドネシア料理が有るらしい。
ココナッツミルクとか入手が大変なので、代用できるものが
必要だと思うけれど・・。
19花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:57:40 ID:TrH8sjLD
>みじんぎりのニンニクとタマネギ、潰したショウガ、トウガラシを炒めて、

この行の野菜の葉も全部食べられるよw
20花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 23:51:45 ID:j9JYtG1v
タマネギなどは早春に新タマネギで売られ、
ショウガは酢漬けにされたものが焼き魚などの添え物で出ますね。

ニンニクは大きくなりそうに無かっものの葉を使って、
卵とじにして食べました。ニラよりも強いですが美味かったです。
春に延びる抽苔を取って料理が出来るので、
少量植えて有ると良いですね。
21花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 01:14:28 ID:MNBPmDrj
さつまいものつるも食べられる。
葉の付いていた軸のほうは水に漬けてからゆでる。
つるの方は皮をむいて、食べやすい長さにカット
重曹でアク抜きをする。
味付けは醤油と砂糖で薄揚げなんかと一緒に炊いたり、炒めたりして食す。
22花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:30:08 ID:G95y2fyn
ハイハイッ!! ひょうたん専用スレの200です。
あちらで質問したのですがこちらでも質問してもいいっすか?

ひょうたんの葉っぱって食べられますか?

去年、ひょうたんの実を買ってウルシ塗って入れ物を作った際、
取り出した種をプランターの土に混ぜておいたのが発芽したみたいです。
なんっかでっかい葉っぱがワサワサしてきまして… (・ω・;)
葉っぱが食べられるようでしたら食べてみようかなと。
23花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:03:20 ID:+KivtdJy
>>21
このスレもともとサツマイモのツルや葉が食べれるという事が、
さつまいもスレで話題になったから立てたんだ。
ちなみに、切り苗を植えて伸びてきたツルを、
切って植えても、芋が取れるという話もした。
ウィルスも受け継がれるし、勧めないけれど。

>>22
海外ではもしかしてと思い調べたけれど、分からんかった。
調べ方が足りないだけかもしれない。
ひょうたん自体が食べれるのは知ってたし、
調理法も色々と書かれていたのだけれど・・。
24花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:22:07 ID:+KivtdJy
挿し芽の話題で思い出したけれど、サツマイモ以外でも、
トマト、エンサイ、バジル、モロヘイヤなどは、
簡単に挿し芽で増やせますね。ジャガイモも簡単だけれど、
種芋無しだと小さい芋しか出来ないので場所が余っている人
向けな気がします。

その他、ナスやピーマンもですし、キュウリやゴーヤも、
可能みたいです。
25花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:29:32 ID:LnZg+EeY
>>22
人柱になれ。
旨かったら
それで起業しろ
2622:2008/06/09(月) 22:31:43 ID:2Yglf4KS
>>22です レスありがとうです
あんっまりにも場所とるのとウドンコ病が出始めたので、
もったいなかったんですが、このスレ確認する前に昨日根元から切ってしまいました・゚(ノA`)゚・

>>23
実の事は載っていても、葉っぱが食べられるかどうかの情報ってないんですよねぇ…
せめて毒があるかないかだけでもわかれば、今後にいかせるんですけど。。。

野草摘みして食べているヤシですので、味の許容範囲は広いと思います。
塩入れた熱湯で下茹でして、えぐみが強かったら一晩水にさらして炒めて食べるか、
もしくは天ぷらにすれば食べられるかなと思うのですが…。

>>25
狭いベランダ菜園では、ひょうたんは場所とり過ぎで栽培しきれませんですた orz
もう手元にありませんので、>>25さん!!人柱ヨロシコw
27花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 00:59:11 ID:nV7NAxpr
沢山収穫されたニンニク。おまいらならどうする?
28花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:14:13 ID:IXE1qc1s
>>27
一片ずつに剥がして薄皮むいて冷凍保存
・・・ダメ?
29花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:33:48 ID:W4EyTxhg
2kgは有るんだ。しょうゆ漬けが手軽だし良いかなあ。
味噌漬けとか美味いのか?
30花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:01:53 ID:xAVAaOK1
滋養強壮にニンニク酒もいいよ
ただ家族に迷惑がられるけどね
漬けて終わったニンニクは砂糖と醤油で煮る
晩酌にピッタリ
31花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 03:40:40 ID:2di61f/v
>>27
オリーブオイルで揚げて油冷えてから丸ごと瓶に入れて保存→そのままパスタや炒め物に利用可
味噌・しょうゆに漬けて料理に使ったりそのまま食ったり

味噌漬はちょっとくせになる。でも食った後の臭いがすごいな
32花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 11:48:48 ID:WpwyV7fp

ナスとトマトときゅうりと紫蘇でお腹いっぱい(゚д゚)ウマー
33花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:50:45 ID:6OjZ4dbt
>>27
皮つきのまま冷凍
34花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:14:29 ID:My3FdYEW
今の時期、畑にスベリヒユがよく出ますよね。お浸しにしてポン酢で食べると美味なんだけど、食べたことある人いる?
他にも季節ならではで変わったモノあったら紹介して下さい。
35花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 01:12:51 ID:YTQJ70Wr
スベリヒユは昔は飢饉に備えて、
乾燥させて保存したらしい。
ツユクサも食べられるらしい、
誰か挑戦よろしく。
36花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:44:50 ID:6O2GeD3n
そういうことならドケチ板の住民に聞いてみそ

【自生】食べられる野草・山菜【タダ】2株目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/

ツユクサは味がないので食べやすいっちゃ食べやすいんだが、物足りない味でもある
37花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 20:30:23 ID:89yrE+qN
カタバミは酸味があって意外と美味かった
38花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 00:33:41 ID:rsziJa3g
みんな色々喰ってみてるんだな
キュウリとかナスの葉っぱとかも食えるんだろうか?

39花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 08:46:03 ID:FP7w7AZG
キュウリや茄子は知らないけどサツマイモの葉っぱは普通に美味しい。
食物繊維も豊富でほうれん草とかの葉物野菜として食える。
ワサワサ繁って隣の畑まで侵食するのを剪定しては食べてるよ。
40花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:36:32 ID:gcgdNuAu
そういや知り合いがピーマンの葉を食べたと言っていたな
柔らかくておいしかったそうだ

ベランダ菜園で白レイシ(ゴーヤ)を作っているんだが、
実だけではなく葉もイケる
今日も炒め物に入れて食べた
適度な苦味があり、うまかった。
41花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 13:04:59 ID:xjTAfkD0
冬に備えて、ニラを刈り取って冷凍保存しておくか。
42花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 13:44:56 ID:Mso1CMmH
ニラって冬にも出てね?いや雪国ならば知らんけど。
それよりもサツマイモを収穫するので、
この茎の大量処分法が有れば良いね。
43花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 17:18:49 ID:tYmdACH8
それスイレン
44花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 21:10:54 ID:qvyMCmHb
誤爆?
45花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:27:45 ID:DxazARQY
>>35
スベリヒユは食べ過ぎるとお腹を壊すよ。
昔スベリヒユのおひたしを作ったら家族が誰も食べなくて、
小鉢四つぶんを一人で食べたときにはかなり苦しみますた。
おいしいのですがご注意あれ。
46花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:29:02 ID:DxazARQY
…かなり亀だったorz
47花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:29:32 ID:mW0lQcHG
生にすんな
48花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 19:31:25 ID:mW0lQcHG
       __,.-^'、     _,.-'"iヽ
      く く <] ヽ、_   i /」 l |
       ヽ,\ ロ_ゝ)-、// //
    o   ,.ゝ、_γ`ー'"ゝ-'"ヽ、 。
       , '  ,.         ヽ  o 間違えた
      ,'  , ' ,' 、/__,. ハ , i  ',  _______
      | / /.イrf=!、イノ l ,!_,ノ ノ l  .|      | __
      i `レ _,.イ!ヒ_r!  ,ir=!,イハ」 .  |      | |\
      i    ハ""    ヒ_!i/ノ|    .|      | |
      ,' λ 〈L 〉u σ  "从i..| ..  |      | |
  ______「/ / _,.,.イニ>r-r;='´レ┘イニl  |      | |
 | | }>,' /_r'r'"ヽ、!i'ーY-イiヽ、,.'-!、_  |      | |
 | |   i /γ 、ヽ、_)ノ  : l|r/ / , ヽ |      | |/
 | | }>ノ ,'/(ゝヽン'ノl    :  iヽJ、/_イ |      |  ̄ ̄
  ̄「「レ l、 ゝ-イ/ l|.   : ____iヽ、_ノ . └──┬┴─┬─
   | | / i`ー'"ゝ'"r─''γ´Ll,」'、| |─┐ .r──┴──┴
   | | .i ハ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽヽ /   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄「 ̄ ̄
49花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 20:58:42 ID:re5/ITyz
>>45
昔セリのかき揚げが美味すぎて食べすぎて、次の日下痢で学校を休んだw
野草はなんでもそうだけど、食べすぎるとイカンよね
あとスイバ(ソレル)、イタドリ、カタバミとか
シュウ酸を多く含む野草を子供に食べさせるのはあんまり良くないみたい
まあ野草に限らずほうれん草とか山芋とかも、
シュウ酸が多い植物は食べすぎると良くないみたいだけど
50花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 22:05:14 ID:/IaaEwrC
山芋もシュウ酸が多いのか ('A`)
51花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 12:19:07 ID:1jjH/Hfb
>>49
シュウ酸はゆでるとゆで汁に溶け出すんじゃなかったっけ?
ホウレン草とかと同じ扱いで大丈夫な気がする。
52花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 13:10:11 ID:dCLNPYwe
まあほどほどに
53花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 19:19:38 ID:34QaGRYB
まあ、現在一般的に食卓に並ぶ野菜って、
残ってきた理由には、そういう影響が少ないからというような
ところも大きいのだろうから仕方が無いんでね。
54花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 21:49:10 ID:TUyZZd8v
食べるだけじゃなく、少量を薬草として飲むのもいいな
55花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 12:52:53 ID:+TTaHzmB
そういえば昔、松茸を腹一杯食べてお腹をこわしたことがあるのが自慢
56花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:09:07 ID:U3X2PnLF
それ以来松茸を食べると壊れるお腹待ちになったと。
57花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:43:39 ID:fJCwslhx
55の親父「山で採ってきた毒キノコでも死なねぇとは・・・」
58花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:57:41 ID:vaov2+DU
松茸アレルギーってのが本当にあると知って驚いた今日。
59花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 22:53:47 ID:BYvf7mje
生体にとっての異物がアレルゲンになり得る以上、ありとあらゆるアレルギーは存在する。
「まんじゅう怖い」がトラップなしで怖かったりするから油断ならん。
60花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 00:28:15 ID:6aAOBxeZ
ノビルをらっきょうみたいに漬けた人っている?
しょう油漬けはよく聞くけど、らっきょう漬けはどうかと思って
61花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 15:09:19 ID:eMjnuAcs
立川近辺でキクイモの生えているところをご存知の方いないでしょうか?
62花咲か名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:11 ID:Ec7qoIC8
>>58
うちの嫁がそれだ
おかげでうちの食卓にマツタケが上ることは無い

俺の稼ぎが悪いわけ・・・じゃないからな
63花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 20:15:33 ID:74tD+Jhn
>>61
ご近所発見
64花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 22:21:23 ID:74tD+Jhn
>>61
たぶん多摩川の河川敷(日野橋〜昭島あたり)にあると思う
でも、花の咲いている時期以外は見つけづらいよ
6561:2008/11/07(金) 00:29:51 ID:D8zIRQQ5
中央線鉄橋付近の土手に生えてるのは片っ端からブッコ抜いてみたんで
すがどれも芋がついていなかったのでイヌキクイモのようでして。
昔住んでいた団地の広場には大量に生えていたんですが最近はキクイモ
ですら珍しい植物になってきてるんでしょうかね。
昨年群馬の道の駅でキクイモが300gくらいで500円で売ってたのを見ました。
66花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 00:52:37 ID:I9X4hjDb
というか栽培用にキクイモの球根が売ってる。
そういう自分も食べた事が無いので、少し興味が有った。
でもへたに植えるのはやばいみたいね。
6761:2008/11/07(金) 01:38:10 ID:D8zIRQQ5
アメリカ産で繁殖力は旺盛みたいですね。
昔はキクイモなんかその辺に生えてたんですけどね。
土が軟らかめのところに生えているので探してみてはどうでしょう。
68花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 22:43:43 ID:qCL4qe5K
昔はその辺に〜

↑これって役に立たないです

69花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 12:00:55 ID:TZHXu00d
近所の川原にキクイモ植えてみるか。
70花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 18:34:41 ID:/ek/Aom0
>>69
ちょいこら待て
71花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 18:36:21 ID:263pYmLl
葛とかミントとかも植えてそう
72花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 19:15:52 ID:o4d4YODj
>>69
サバイバルとしての本末を転倒してはならん!
73花咲か名無しさん:2008/11/10(月) 01:03:53 ID:If8TivRW
近所の庭を見てみたら何軒か、イヌキクイモというのかちいさなキクイモの花が咲かせていた。
イヌキクイモぐらいじゃあんまり食えないのか?
7461:2008/11/13(木) 00:28:43 ID:HDIEr4zn
イヌキクイモはキクイモにくらべて芋が小さいか無いんです。
本やネットで調べてみたところではイヌキクイモが食えるか
否かの記述は見たことがありません。
まあ食べるな危険というのを見たことはないですが、なにし
ろイヌの場合貧相な芋なので沢山集めるのはたいへんだと思います。
7561:2008/11/13(木) 00:30:32 ID:HDIEr4zn
連投すいません。
なにか立川近辺で採集できる秋の味覚をご存知のかたいますか?
76花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 00:48:41 ID:J1O3KfCc
とりあえずキノコが生えてたら食べてみると良いよ。
77花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 00:50:32 ID:J1O3KfCc
そういやヨモギが生えてきた。
78花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 04:13:41 ID:a7mpPiSm
そういや子供の頃、祖母が
「ヨモギ団子作るから近くの公園に取りに行こう」
と誘われて二人で自生してるヨモギを採りに行ったことがある。

ばあちゃんここ、野良猫多い公園で有名なんだけど…、こんなところ同級生に見られたら…
と摘みながら泣きたくなった記憶がある。
きっと通りがかりの人には草取りしてると思われたろう。

だから市販のヨモギパンとか買う気にならない。
どこで仕入れてきたんだよ。
原価安いだろと。
79花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 04:17:03 ID:Qf/+LF+V
で?
80花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 10:52:57 ID:NjhXWlcr
>>78が泣きたい気持ちになったヨモギ取りをして摘み取られた
かもしれない原料が練りこまれたパンだからそれだけ価値はある
ともいえなくもない。
81花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 12:29:08 ID:JkL/dJAB
>>78
ヨモギパンって原価疑うほど値段が高いか?
どこで仕入れたかって言ったらだいたい中国の輸入品だろうな。

勝手に生えてるから無料って思っても、摘むための人件費が高いんだよ。
国産手摘みヨモギってきちんと畑で作ってるし、すごい高い。
82花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 00:39:36 ID:vvB10qc9
きちんと栽培されてようが高価だとしても
ヨモギパンを買う気にはならない

抹茶大好きなんだが、緑色ってだけで抹茶パンと間違えて買いそうになったことが何度あったか
83花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 01:06:00 ID:cGfgw6a8
よもぎ団子 (゚Д゚)ウマー
84花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 21:07:37 ID:BreG2Q8g
ヨモギはてんぷらですなあ
85花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 22:08:30 ID:d6FnD2SF
食いたくなってきた
86花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 14:23:03 ID:aJMRvuL4
よもぎだんごっていう絵本あったよね、懐かしいなあ
87花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 07:50:40 ID:YnPK1xzC
むしろ>>78が恥ずかしがる気持ちが悲しいな
88花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 12:05:07 ID:TikzT7sr
子供は「ちょっと変わった(見慣れない)行動や身なりをしている子」には本当に容赦ないからね。
同級生に見られたくなかった気持ちは判る。
89花咲か名無しさん:2008/11/19(水) 23:56:54 ID:YnPK1xzC
その気持ちをいまだに引きずっているのが悲しい
90花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 00:15:15 ID:e0qFdlfr
大人になるとわかるんだよなぁ。
他の子供たちが何を言ってこようが、自分が開き直って笑い飛ばしちゃっていれば
何も起こらず忘れ去られていってたという事に…
91花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 05:58:56 ID:yqZgVSQ2
どうでもいい
92花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 06:50:03 ID:qYFDAFMO
>>75
多摩川河川敷で自然薯掘ってる人がいるよ
立川側よりも日野側の多摩大橋の周辺が多いみたい

穴掘ったら埋めてくれ!!
93花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 12:15:14 ID:EBAWhnIy
何を?と一瞬w
94花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 20:26:36 ID:9UyCj0//
うちの山で自然薯掘るのは別にいいんだけど、穴は埋めて欲しい
あとアケビの実をかっぱらうのはいいんだけど、
アケビを根こそぎ掘ってくのはやめて欲しいorz
95花咲か名無しさん
昔はヨモギの梅が枝餅があったけど面倒だからという理由で談合で販売中止になった。
食べたいよ。