【メタハラ・LED】植物光源総合【蛍光灯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
植物育成用の各種光源について語るスレです。
各種ライトを使っての育成比較、補い合い、技術的な話、内容は何でござれ!

温度管理用のヒーター・クーラーなどの情報も総合的に扱いたいと思います。
2花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:12:16 ID:up/PcQzP
関連スレ

蛍光灯の光でも植物は育ちますか?3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206939119/l50

【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 6素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203246656/l50
3花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:13:20 ID:up/PcQzP
LED/LDリンク その1

アバゴ・テクノロジー(米)(2005.12にアジレントより分離)
ttp://www.avagotech.co.jp/
シチズン電子
ttp://www.c-e.co.jp/index.asp
台湾オアシス(台)
ttp://www.taiwanoasis.com.tw/
エバーライト(瑞)
ttp://www.eejp.co.jp/
NEC化合物デバイス
ttp://www.csd-nec.com/index_j.html
沖電気工業
ttp://www.oki.com/OCC/jp/
OSRAM(独)
ttp://www.osram-os.com/
OptoSupply(香)
ttp://www.optosupply-tech.com/index_no.html
三洋
ttp://www.secc.co.jp/index_j.html
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/products/device/index.html
スタンレー
ttp://www.stanley.co.jp/
ソニー
ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/
東芝
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html
4花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:13:44 ID:up/PcQzP
LED/LDリンク その2

豊田合成
ttp://www.toyoda-gosei.co.jp/
日亜科学工業
ttp://www.nichia.co.jp/
日本オプネクスト
ttp://www.opnext.com/jp/
PARA LIGHT(台)
ttp://www.para.com.tw/
松下電器
ttp://www.panasonic.co.jp/semicon/
三菱電機
ttp://www.semicon.melco.co.jp/
ユーディナデバイス
ttp://www.fqd.fujitsu.com/products/
ローム
ttp://www.rohm.co.jp/index-j.html
浜松ホトニクス
ttp://www.hpk.co.jp/
岩崎電気
ttp://www.iwasaki.co.jp/index.html
星和電機
ttp://www.seiwa.co.jp/
LUMILEDS(米)
ttp://www.lumileds.com/
5花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:15:12 ID:up/PcQzP
フィラメント球/放電管のリンク

エレバム
ttp://www.elevam.co.jp/
坂詰製作所
ttp://www.sakazume.co.jp/
豊川電気
ttp://www.toyokawadenki.co.jp/
押野電気製作所
ttp://www.oshinolamps.co.jp/
Arcolectric(英)
ttp://www.arcolectric.com/
岩崎電気
ttp://www.iwasaki.co.jp/index.html
ウシオ電機
ttp://www.ushio.co.jp/index.html
SLI(独)
ttp://www.sli-ml.com/
NECライティング
ttp://www.nelt.co.jp/
6花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:15:42 ID:up/PcQzP
フィラメント球/放電管のリンク その2

サトーパーツ
ttp://www.satoparts.co.jp/
ハリソン東芝ライティング
ttp://www.htl.co.jp/index2.html
日立ライティング
ttp://www.hitachi-hll.co.jp/
フィリップス
ttp://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=home&lang=jp
東芝ライテック
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/index_j2.htm
ナショナル
ttp://www.mew.co.jp/
ニッポ電機
ttp://www.nippo-web.com/
ノリタケ伊勢電子
ttp://www.itron-ise.co.jp/
丸茂電機
ttp://www.marumo.co.jp/
三菱オスラムランプ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/lamp/
7花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:17:05 ID:up/PcQzP
ELのリンク

セイコープレシジョン
ttp://www.seiko-p.co.jp/
TecoOptronics[東元激光](台)
ttp://www.tecooled.com.tw/
日本電子ライト
ttp://www.ndl-el.com/top.html
RiTdisplay[鋏宝](台)
ttp://www.ritekdisplay.com.tw/in_English/index_English.htm
ROGERS(米)
ttp://www.rogerscorporation.com/durel/
8花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 13:30:13 ID:up/PcQzP
植物用保温プレートヒーター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce8.html

植物用保温ヒーターの専門店スリーハイ
http://www.threehigh.co.jp/
9花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 14:00:00 ID:9//f2rmk
最近ELライトが注目されてるようだけど性能的にはどうなん???
TV用の発光デバイスに使われるくらいだから植物育成に向いた波長の出力も自由自在?
10花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 14:59:05 ID:rvrLhv66
バレバレだが、某スレにあったとある植物の栽培例
ttp://www.creatiesintechniek.nl/Led/test1.html
自分は観賞目的に飾った花に赤の光や紫では毒々しいんで、LED単独じゃなく蛍光灯も併用or明るい部屋でしか使ってないけど、青単独なら暗い部屋でも綺麗なんだよなぁ。
赤と青の役割が逆なら良かったのに。
11花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 15:14:56 ID:UXaY6B1B
アクアリウム用のライトも青だしねぇ
青だけならかなり綺麗なの同意

まあ、赤が混じっていてもバーテンダーがいるような店のライトだと思えば・・・ダメかw
12花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 16:21:12 ID:vxfh72rg
ELは結構明るいらしいよ
安ければ試してみたい
13花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 16:29:59 ID:lhhNutOQ
んじゃこれとかどうよ?
http://www.led-light.jp/page069096.html
14花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 17:15:43 ID:rgF0/Lhe
それって赤色LED版あれば完璧なんだけどね
15花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 17:54:55 ID:HCheft6Q
LEDを使う理由は
1.植物栽培用として使われているデバイスの中で最も発光効率が高い
2.入手性が高い
3.パルスドライブ(0〜10kHz)が容易にできる
他にもあるかもしれない

蛍光灯、白熱電球、EL、HIDなどはパルスドライブが難しい。
小規模な施設(たとえば自宅実験用とか)の場合は発光効率はそれほど重要ではなく、
LEDのメリットを活かすなら3番目はとても重要だと思う。
16花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 18:57:30 ID:rgF0/Lhe
有機ELはパルスドライブできるはず
後、シートみたいな柔らかい面の全面が発光するようにもできる

ただ発光触媒が有機物質なので劣化がLEDに比べて早いかもしれない
17花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 19:58:09 ID:HCheft6Q
>>16
そもそもELはパルスドライブで発光させないと素子自体が劣化してしまうから、
当然パルスドライブするわけだけど、周波数によって発光効率や輝度が変わるらしく、
任意のパルスでドライブするのには向いていないと思う。
さらに、発光効率、輝度、寿命などはLEDの方が優れているから、
照明として使うことを考えるとLEDの方が向いていると思う。
18花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:14:09 ID:bYfg5VJA

ここはメタハラ、蛍光灯、LEDなどのスレです。
蛍光灯だけの人は禁止です。
ぐだぐだ言うなカスども。


ここはメタハラ、蛍光灯、LEDなどのスレです。
            重複だけどな。
191:2008/04/08(火) 20:17:26 ID:lS+S6ram
>>18
別に話題は限定しませんよ
蛍光灯だけしか話するな!は禁止だけど蛍光灯だけ話すのは別にOKです
もちろん蛍光灯の話題が出た時にLEDやEL、メタハラなら何々、と話題を振るのもOKです
20花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:19:33 ID:lS+S6ram
あと植物用ライトに限らず、家庭用照明のLEDや蛍光灯も全然OKです
ヒーター用の白熱球もOKです
21花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:20:02 ID:bYfg5VJA
>>10-11
24Hを育成と鑑賞の時間で切り替えればいいんじゃね?
もっとも、満遍なく波長が含まれている光源を使えば、どちらに取っても
不自然さがないわけだけど。

>>16
有機って買えないだろ。
特性聞くといじってみたい気満々なんだけどさ。
22花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:22:03 ID:bYfg5VJA
>>19
あーべつに叩こうとかそういうんじゃなくて、3スレに公平に投げただけです。
ちょっと思考停止してる連中にイラついたのはあるけど、まぁそんなのはどうでもいい。
23花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:25:38 ID:lS+S6ram
>>21
一応下のELライトが市販予定
http://japanese.engadget.com/2008/04/08/ingo-maurer-el-early-future/

あとカー用品として既に市販されているものもあったと思います
24花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:36:17 ID:HCheft6Q
25花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 20:43:58 ID:HCheft6Q
ちょっと調べてみたら、どこでも売ってるELは無機ELでした。
すみません、お騒がせしました。
>>24の発言はなかったことにしてください。
26花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 07:44:30 ID:WE4MQZlp
無機ELと有機ELは性能的にはどう違うんだろう?
27花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 12:58:37 ID:5GJ5JBAi
>>22
赤外線発光の電気アイロンはここでいい?
28花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 14:40:50 ID:WE4MQZlp
それを植物育成に役立ててるなら是非語ってくれw
本当なら興味あるじぇ
29花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 23:16:21 ID:5GJ5JBAi
赤外線 周波数で仕事る人はインフラレッド 波長で仕事る人はファーレッド
赤に近い方がニアファーレッド 遠い方をファーファーレッド?
30花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 04:04:29 ID:ZJfhKQ0G
透明なBOXの中に蛍光灯かLEDを入れて持ち運べる小型の温室みたいな物を自作してみようかと思っているのですが
防水性になっている蛍光灯かLEDライトみたいな物は存在するのでしょうか?
31花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 16:59:32 ID:EwebH98m
透明なのなら外から蛍光灯なりLEDで照射した方が手軽かと。
まあ、容器内に設置した方が光源まで近くなって効率良いだろうけどさ。
32花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 17:49:44 ID:gDjKhEcF
33花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 19:00:21 ID:Qi+o0zYH
LED照明するとLEDの発熱処理をしなければならなくなる。
LEDの熱は主にカソード側の電極から放熱される。
この熱処理、そのうまい利用法はないか と でミニミニ電気アイロンなのだ。
34花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 19:18:54 ID:3G95Ggfg
>>32
本体は防滴かもしれないけど電極の接点が怖いな・・・
大丈夫なんだろうか
35花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 20:36:41 ID:Qi+o0zYH
>>32
人間が何かを見るための照明としてはいいかも知れないが、そいつの波長で植物が育つのか?
36花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 20:45:53 ID:cahtQCWE
>>35
普通の白色LEDだろ?
白色LEDでの栽培例は結構報告されてる。
37花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 20:49:39 ID:Qi+o0zYH
スペクトル青と黄色の混合で?
38花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 07:01:54 ID:DHuWaARd
確か黄色は光合成に利用されるんだっけか?
39花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:23:45 ID:qyPHAvNv
取り敢えず参考資料として置いておくわ。
青多めで単価が高いけども矢張りランニングコストは低いよな。

http://www.iwasaki.co.jp/tech_rep/facility/14/index2.html
40花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:45:39 ID:qyPHAvNv
とか思ってたら白使えってことか?
http://www.sasrc.jp/kougen.htm
41花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:13:33 ID:OLHXxw5U
人間の目を騙す白じゃなくて フルスペクトルの白が必要だろ。
植物の生長には赤が不可欠と思われる。
が、黄色が光合成に関与しているのか。?
42花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:25:37 ID:DHuWaARd
こんなDATAも


http://www.koyogakuin-j.ed.jp/j_/club/bioclub/kougousei/kougousei.htm
実験2の結果を表1に示す。セロハンの色が赤、黄、青、緑の順に気泡の数が少なくなった。
植物は緑色をしており、緑色の光は吸収しない。
そのため、緑色のセロハンでは植物に吸収される光は少なくなりその結果光合成速度は小さくなって
泡の出る速度は小さくなったと考えられる。


表1. 光の色と光合成速度

セロハンの色 秒/10粒 粒/分
赤 5.53 108.42
青 7.65 78.39
黄 5.97 100.45
緑 7.81 76.82
43花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:26:46 ID:DHuWaARd
ところでフルスペクトルの白ってどんな製品があるんじゃろ?
44花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:50:37 ID:SejkBTWv
http://www.ru-koueki.co.jp/5583.html?gclid=CKnrlLGa0pICFRVxTAodrzk8DA

このレベルの機材があれば・・・
45花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 13:54:33 ID:SejkBTWv
http://www.ru-koueki.co.jp/mediac/400_0/media/LED$20Stand$20flex$20for$20plant$2002.jpg

>>44のページ詳しく読めばわかるけど
半田付けしなくても自由にLEDを5列単位で交換できる夢の様なLEDスタンド

高いけど、高いけど!、半田が苦手な自分は凄く欲しいです
46花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 15:13:32 ID:SejkBTWv
http://sodatu.com/LEDPANEL/ledpanel.html

これで良いような気もしてきた・・・
47花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 15:39:09 ID:qyPHAvNv
搭載LED198個で27000円 (LED単価136円)

搭載LED1539個+防滴加工で150000円 (LED単価97円)

因みに1539個搭載の方は中国製らしいね。
http://www.aso-tech.com.cn/led7.htm
48花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 15:52:11 ID:iRzId0V8
>>47
それって>>44のページの真ん中とは違うの?
49花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:20:49 ID:qyPHAvNv
>>48
44の真ん中の植物育成用LEDモジュールが
電源込みの値段じゃないと比較できないので15万で計算してますよ。

LEDモジュール本体価格: 130,000円

LEDモジュール1台用電源価格: 20,000円

んで,ここは交易会社なので47の発言は制作元を開かしてます。

http://sodatu.com/LEDPANEL/ledpanel.html
これに関しても探してる途中でメーカーらしき物見つけたんだけどURL失念

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k56808367
単価ならこれが爆安で1個あたり44円。

どのモジュールに関してもどのLEDを使っているのか明確にしてないので非常に不安です。

唯一日亜と明記しているのは下記の大坂の業者だけどクソ高い上に園芸向きじゃないね。(単価179円)
http://www.led-light.jp/index.html
50花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:38:05 ID:iRzId0V8
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k56808367

これ、安いけど実装密度が薄くない?
スペース的な無駄が結構できそうな気がする
51花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 16:41:58 ID:qyPHAvNv
>>50
そうなのよ…
どれにしても一長一短なのが現実

試験目的なら岩崎の高輝度反射型LED使うべきですよね。
52花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:17:46 ID:iRzId0V8
http://www.kdenki.com/products/plant.html#LEDlamp2

コレどうかな?
高いけど実装密度あるし、パルスドライバーもあるし性能的には良さげなんだけど。
3連スタンドが気になる
53花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:31:20 ID:OLHXxw5U
お!、まじめに660nmの赤を使ってるな。よし
パルスドライブするなら電源は24Vだろ オーバードライブ完成。
54花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:38:13 ID:qyPHAvNv
>>52
マジ素敵杉
日本語のサイトは見尽くした気がしてきたところだけどまだまだあるモンですな。

それにしても狂ったことやってる会社ですな
http://www.kdenki.com/yakan.JPG
------------------

青赤に拘らず,白オンリーで単価120円
E26口金をつかってるのでばらしていじるのであれば
密度,単価ともによさげなのも見つかった。

http://www.k3.dion.ne.jp/~atec/led/ecolamp/ecolamp.htm
55花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:50:24 ID:iRzId0V8
そこも安くていいな〜
でもパルスドライブって木下電気しかやってないっぽいね
56花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 17:57:59 ID:qyPHAvNv
パルスドライブやりたいところですなぁ…
最早LEDの安価を探すのが目的になってきて微妙にスレ違いか不安です。
57花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 19:17:42 ID:Tz0RQWCp
http://sodatu.com/LEDPANEL/ledpanel.html

カバーがもうちょっとまともならなぁ
スタンドとか
58花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 19:58:24 ID:8Va38cxe
>>57
防水対策何もしてないじゃん
59花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 20:01:33 ID:Tz0RQWCp
防水対策してないのかなぁ?

>>52だって一見何もしてないようで良く読んでみると防水加工してあるし
60花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 22:14:51 ID:oVD2Z0eh
>>57
ID変わったけど54です。
失念してたURL復帰したわ。

防水、防滴、防湿に関しては言及がないですね。

http://www.michinoku-sound.co.jp/E5.htm#
61花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 04:45:13 ID:mnzo975e
とりあえずLEDの値段だけまとめとくわ。
木下電気使う場合はまさかパルスドライブ抜きなんてことは無いと思うので込みの値段。

赤青混合/ 198個/ 27000/@136
http://sodatu.com/LEDPANEL/ledpanel.html

赤青混合/1539個/150000/@97 (防滴明記)
http://www.ru-koueki.co.jp/5583.html?gclid=CKnrlLGa0pICFRVxTAodrzk8DA

赤青混合/ 900個/ 39800/@44
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k56808367

赤青混合/ 70個/ 28500/@407 (防湿明記+パルスドライブ追加)
赤青混合/ 210個/ 57000/@271 (防湿明記+パルスドライブ追加)
赤青混合/ 560個/141000/@251 (防湿明記+パルスドライブ追加)
http://www.kdenki.com/products/plant.html#LEDlamp2

蛍光灯タイプ
白色単色/ 276個/ 49518/@179
赤色単色/ 144個/ 26376/@183
http://www.led-light.jp/page069096.html

E26口金タイプ
白色単色/ 432個/ 52000/@120
http://www.k3.dion.ne.jp/~atec/led/ecolamp/ecolamp.htm
62花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 04:53:54 ID:kPP+Pdrr
まとめ乙華麗
63花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 06:01:45 ID:mnzo975e
1539発搭載している奴を販売している阿蘇テックだけど
いろんなところにコピペで広告打ちまくってるな。

1539発搭載に使われているLEDは恐らく
http://www.aso-tech.com.cn/led.htm
これになるんだろうと思うが評判を調べにくいわ。

掲示板ブログ構わずスパム打ちまくりやがって・・・余計なことを・・・
とりあえず運営してるブログおいときますね。
http://talkier.blog117.fc2.com/
64花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 09:52:57 ID:8hCA4Zpb
実際にLEDライトで栽培しているのを名古屋東山植物園で見たが
(園内の花ふれんど)
輸送用の赤ライトの方は暗すぎると植物園の人が言っていた、
北極圏の植物の方は赤、黄色、青色だったかな?
白色も入ってたかも、それも色が次々と変わるようになっている仕様で、
何とか育っている感じだった、(うろおぼえだが星崎電気製だったような)
でも見た目に植物の色が綺麗じゃない。

どこの植物用LEDライト製品も葉や花の色が綺麗に見えないのが嫌だな。
特に家庭の室内で栽培する場合、赤と青混合(赤主体)では観賞に耐えない。
その上和光のマイプラント等のLED数の少ないものは 安いが、
暗すぎて室内の窓辺に置いた植物の補光にしかならない。

木下のが一番いいような気がするが、赤青白三色混合にしてくれたら
もっといいと思うけど、どうだろう?
蛍光灯の植物育成ランプのような色にして欲しい、
そうしたら明るくなるし、葉も花の色も綺麗に見えるし、
栽培にも問題ないと思うが。
65花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 11:44:34 ID:SdxbOls+
>>64
白があれば青はいらないよ。
赤と白のみでよくない?
66花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:42:37 ID:19ukCjlB
木下さん 24V対応のパルスドライブユニット作って、&24V電源もおながいすます。
67花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:47:30 ID:19ukCjlB
>>63
のLEDあかん 波長が醜い 660nmはずれると 植物成長には
極端に効率悪くなるらしいぞ。青は450nm がピンポイント。
68花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 12:51:32 ID:fiX3xiqe
赤3と青2の比率でLED光源作ったんだけど
黄色も入れたほうがよかった?
69花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 14:22:41 ID:SdxbOls+
>>67
だがこの人の照明は625nmだぞ
http://blog.q-ring.jp/ledgardening+category+1
70花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 16:50:09 ID:mnzo975e
>>64
白色LEDの波長がわからないとちょっと手を出しにくいですよな。
んでも、木下のは単価が単純に倍なので他のLEDなら弾数倍用意できるメリットがある。
LEDのみで光飽和点に近づける事を考えるとコストパフォーマンスが辛い気もする。

>>66
木下電気のページ見直してらっしゃい。

>>67
ソースplz
660及び450ピンポイントでなくともOKなソースならある。
http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/

>>68
恐らく青多すぎる。
一般に出回ってるのはほとんど10:1が多い。

71花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 16:56:29 ID:mnzo975e
72花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 17:46:27 ID:SdxbOls+
こんなもの見つけましたよ
http://www.led-on.jp/43_4.html
73花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 17:57:59 ID:mnzo975e
>>72
一番安価なのはやっぱ基盤に手を出すことになりますよね。
LEDも選び放題、赤100個単位なら単価30円を切りますしね。
74花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 20:26:11 ID:19ukCjlB
ほうほう 12Vでパルスのオーバードライブが標準か。
75花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:28:51 ID:MkuJO2sO
誰か自分の育成環境(LED設置を設置した写真とか)をUPできる人いない?
みんなどんな風に使ってるのか興味ある
76花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 22:50:59 ID:SKRhyFTV
upろだにイチゴの人のあったよ
77花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 03:03:12 ID:/Tzwa3EQ
>>71
サンクス
特に問題もなさそうなので安心しました
78花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 16:45:31 ID:HiZRNjXw
久しぶりに来たらスレが分裂してる?が、LEDネタはこっちで良い?
79花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:13:54 ID:2iTDfKey
ここは蛍光灯専用。
http://hobby10.2ch.net/test/read.html/engei/1206939119/

他のスレは蛍光灯を含めてなんでもご自由に。
80花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:14:40 ID:2iTDfKey
> 他のスレは蛍光灯を含めてなんでもご自由に。
他のスレは蛍光灯を含めてどちらでもなんでもご自由に。
81花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 20:32:12 ID:US9ZKJ/W
前スレあたりで誰かが紹介してくれてたttp://chillipepper.blog65.fc2.com/blog-entry-273.html
これみたいな奴がもっと一般に広く流通してたら嬉しいのになぁ…。
82悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/04/13(日) 22:51:28 ID:HiZRNjXw
よし、とりあえずその後のLED栽培装置について。
この後、どうなるかは上手く行ったら書くことにするよw

http://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00035.jpg
LED栽培装置の中に底面給水型の自動潅水装置を作ってみた。
分かりやすいように仮組の段階での写真。
上段は植物槽で下段は養液タンクになってる。
動作原理は、一定時間おきに下段のポンプから1分間ほど
上段に液肥をくみ上げて植物の底面が浸るぐらいに湛水、
上段のケースは底面に排水口がありポンプが止まると液肥は下段に排水される。
(汲み上げ量>排水量になるように調整してある)

http://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00036.jpg
稼働中の図。植物はロックウールキューブに植えて配置する。
(土などを使用すると流れ出してポンプが詰まる危険性があるため)
下段のタンクは藻が繁殖しないように覆って使用する。
最初から不透明な素材で組んだほうが良かったかも。
理論上は1月ぐらい無補給で放置できるのだが、長期運用するには
排水口への根詰まりに必要しないといけない。

http://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00037.jpg
おまけ、上記装置の蛍光灯版
83花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 22:58:38 ID:l3FNOgou
>>82
さすがにそこまでいくと水槽のろ過で使われるようなサイフォンが使えそうだ

むしろ単純化できる分そっちのほうが有利そう。

サイフォン式の場合設定した水位まで水が張られた後自動で排水される。
84花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:16:55 ID:l3FNOgou
|>>82
適当に>>83でいってたの図にしてみた 給水側は面倒なんで書いていない
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00038.jpg

上の層のコップコップみたいのはまさに形状がコップそのもの
円筒の片端が完全に密閉されてる。排水が遅い場合はコップらしき円筒の内径を大きなものにするのと
排水パイプを大きくすること・・・
85悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/04/13(日) 23:30:19 ID:HiZRNjXw
ちと誤解されてるが、上段にくみ上げられた水はロックウールに吸収されたの以外は全部排水されるようになってる。
あと、上段には5mm程の高さの網が敷いてあって排水のための流路が確保してある。

余計な水を残さない理由は水を残していると根が伸びてきて排水口を詰まらせるから。
ただしこれは完全には防ぎきれないので白い防根シートでガードしてるが、この辺が運用上の難点かな。
86悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/04/13(日) 23:43:35 ID:HiZRNjXw
>>84
しかし、若干違うところがあったが、そういうシステムも実際に作ればいけるかもしれん。
87花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 23:50:21 ID:89t8ECMY
>>86
たぶんスポンジとか媒体に使ってるときに有効だと思う。

植物植えてある鉢の下に台でも置いておけばそれで済むし実際のところ
そういう形で育てて居たことあるよ

んで利点といえばスポンジ(土)内の空気を完全に追い出して排水時に新
しい空気と入れ替えることが出来るっていう点では利点。
88花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 11:46:28 ID:7tVOE9to
>>82
おー、LEDは場所とらないのが良いですねぇ
ところでそのLED基盤は防水してあるのでしょうか?
89悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/04/14(月) 17:53:24 ID:QPpE3nv2
>>88
特に防水加工はしていない。
上側のトレーを加工して作ったフードだけ。

LEDそのものが発熱するので結露の心配はないし、上側からの水滴だけ防げれば良いかなと。
問題は植物の葉に接触してショートした場合だが、回路は1箇所がショートしても致命傷に
なるようなものじゃないし、一応電源に自己復帰ヒューズぐらいは入ってるのでこれで妥協してる。
今は半開放状態だが、冬場は上側をバスタオルで被覆するので結露水が落ちることもない。
90花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 19:20:12 ID:X/mZUxem
>>89
湿度は悪影響があるんじゃないだろうか。
おそらくほぼ100%の雰囲気だろうから。
91悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/04/14(月) 20:35:17 ID:QPpE3nv2
防水処理に拘って密封したら今度は廃熱が問題になりそうな気がする。
そっちのほうがヤバイ。
92花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 20:50:53 ID:5QGxBw5T
熱はヒートパイプ使って外に逃がすといいよ
93花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 21:37:57 ID:pCiwo8XM
ヒートパイプってそんなに簡単に使えるの?
94花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:41:40 ID:8BFcU72F
オーディオQの98/196個LED 点灯キットってどうだろう?
http://www.audio-q.com/ledyunit.htm
入荷待ちになっているが専用のパルス調光ユニットもあるし
基盤だけでも買える

98/196個LED 点灯キット
【仕様】
● 電源: AC100V/DC15V・24V(安定化)
● 電流制限抵抗: LED仕様による(7個直列)
● 基板の大きさ: 220×150×1.6mm(FR-4)
● スイッチ付き: 基板取り付けタイプ

【用途】 ライト・植物栽培・実験用など。

1Aパルス式調光ユニット
●入力電圧:    DC9〜30V
●最大出力電圧: 入力電圧−約0.3V
●最大出力電流: 1A
●発振周波数:   約2kHz
95花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:48:40 ID:pCiwo8XM
波長を明確に汁
96花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 22:50:55 ID:/wt1ladX
>>94
P板.comで大量に注文したほうが安上がりなんだよな。
この程度の回路なら設計もすぐ出来るし、
誰か音頭をとってくれたらいいなぁ・・・言いだしっぺの法則無視
http://www.p-ban.com/kiban/com/csComTrialEst:mft.do;jsessionid=D9C986F22A2ACD058834C4D92A43A5B7
97花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:10:20 ID:pCiwo8XM
>>85
奴らには防根シートも突き抜けてくるやつが居るからな〜
98花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:28:16 ID:5QGxBw5T
【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 6素子目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203246656/l50

LEDチカチカ総合スレ 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181661951/l50
99花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:30:08 ID:5QGxBw5T
>ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_luxeon.htm
>ちょっとしたデータシート。

>ライトマニアの方たちが良く使ってますよ。
>ttp://fuja.s22.xrea.com/
>明るさの比較とかはここで分かるかも。

>普通のLEDでだと・・TAIWANオアシスのやつかな。秋月であったはず
>チャンピオンLEDで高輝度表示の割には明るくなかったけど
100花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 23:32:54 ID:5QGxBw5T
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191124988/l50

【多灯】 砲弾型LEDのライト、懐中電灯 【単灯】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177870100/l50

LEDはどう進化するのか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1067089780/l50
101花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 13:38:43 ID:Gq7cznnl
>>91,92,93
PC用のファンつなげた方が楽だぜ。

>>95
単価高いから波長が明らかな他のサイトで買った方がよさげじゃね?
102花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 19:30:52 ID:zChTUVIO
>>91
パワーものじゃないんだから、パターンを上手いことやりくりしたら
そこそこ逃げ道を作れるんじゃね? 銅って熱伝導いいし。

>>96
うん10枚単位でないとダメじゃん。
そんな規模なら、地道に基板屋さんと交渉したほうがいいかもよ。

単品発注だと、大越電機あたりなら、トントンぐらいの価格かなぁ。
103花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:26:38 ID:tArNBQ2G
うーん
木下電気以外は性能もよくわからないようなのばかりだなぁ

高いが木下さんに頼むしかないのだろうか
104花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:28:14 ID:bi4YwE8L
自分で作ったほうがいいんでね?
105花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 23:29:08 ID:rhRXKV80
>>104
それだと本末転倒w
めんどくさいから完成品を買いたいわけで。
106花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 01:54:28 ID:ahsnpyqt
信号機を買って赤と青だけ常時ついてるように配線をしなおす
それを使う
107花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 04:55:13 ID:VDzUGQYb
そういやLED信号って何処が作ってるんだろう?
会社特定できれば良さげなパーツや製品が存在するかも
108花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 07:09:43 ID:hOGJVOD+
釣りにマジレスしとくが信号の赤は660nmには程遠いからな。
明るさ重視の赤LED=朱色だし。
109花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 07:15:14 ID:hOGJVOD+
まだ自衛隊の持ってる懐中電灯の方が660nmに近い。
純粋な赤の光は遠くまで届きにくく敵に見つからない特性を活かしたもの。
逆に言えばLED照射は葉に出来る限り近づけないと光量が激減して勿体無い。
110花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:38:20 ID:xW+5rzQ2
> 純粋な赤の光は遠くまで届きにくく敵に見つからない特性を活かしたもの。
> 逆に言えばLED照射は葉に出来る限り近づけないと光量が激減して勿体無い。
なんかものすごく勘違いしていそうなんだが。
111花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 18:59:24 ID:FBt2och9
俺もそう思う
112花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 19:12:00 ID:qH+3Ws+O
>>109
波長が長い光ほど大気に散乱されずに遠くまで届くんだよ。
夕日が赤いのはなぜか。
夕方の太陽の光は斜めから入ってくるので、大気を通る時間が昼に比べて長いため、
短い波長の光が散乱されて減衰し、夕日が赤く見えるというわけだ。
113花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 19:43:57 ID:xW+5rzQ2
ちなみに、星見すとの間では、観測中の明かりは赤が常識ですね。
目を刺激しないから、瞳孔が閉じなくて好都合なんで。
パワーに対して明るく見えないけど、同じ照度であっても、さらに感覚的には
注意を喚起しにくい色なのかもしれない。
114花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 20:45:24 ID:FBt2och9
パワーがあっても感覚的に明るく感じない これが正解 うん。
115花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 21:03:40 ID:T9j4pbxM
感覚的、というより人間の肉眼では捉えにくい波長
それが赤色

逆に植物の葉緑素にとっては最も捕らえやすい波長だが
116花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 22:20:12 ID:xW+5rzQ2
> 同じ照度であっても、さらに感覚的には
このへんをちゃんと読んでもらえない俺はかわいそう。
117花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 01:19:21 ID:nfeo/dzu
毎日木下さんで買うかどうか迷っている自分がいる・・・
118花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 11:37:26 ID:CJ2MFm9G
メタハラはこっちか

メタハラを植物育成に使う一方で家庭内照明としても同時に使おうと思っているのですが
何か問題点はありますでしょうか?
119花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 19:08:05 ID:RtW1TPoG
まったくありません。
120花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 22:32:23 ID:bDUle5Qh
ほほう、問題ないんだ
紫外線が結構多いから家具の色褪せとか起こると思ってた
121花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 22:47:09 ID:aFEPlbjc
ざんねんでした。
122花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:14:47 ID:rpZ7Kh1P
普通に紫外線破壊はあるよ
これは光量を増やした蛍光灯でも発生する

完全に紫外線なくしたかったらLEDかELくらいしかない
123花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 07:16:57 ID:l2mk2w4L
上に防水の話題でてるけど
熱帯魚用に発売されてる水槽用のLEDは使えないものかいのう
124花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 09:54:24 ID:nOiEknA5
使えます
125花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 22:32:58 ID:vT3c6WCf
丁度良い波長の水中用LEDってあるの?
126花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 13:34:49 ID:7MWXEAtv
>>123
植物育てるには火力不足+単価高いような
何かよさげな製品ある?
127花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 20:25:55 ID:n0vDwq8Q
火力不足は数揃えて補うしかないんじゃないか?
128花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 04:52:59 ID:MCPGlSvz
木下電機で使ってる赤色LEDと同じと思われるものを見つけた。
ttp://parts.digikey.com/1/parts/indexb9410.html
ttp://www.lumex.com/pdf/SSL-LX5093SRC+E.pdf ←データシート

送料次第では相当安く上がる可能性も。
129花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 09:06:14 ID:BAEyTo3C
海外のサイトか・・・
130花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 19:32:48 ID:MCPGlSvz
>>128 のやつで

ttp://sales.digikey.com/scripts/sales.dll?site=JP;source=search

日本語で発注できるページ見つけた。
送料が少々高いのはアメリカ直送だかららしい
131花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 03:42:10 ID:RnvzSszY
そのLED使ってる完成品が安いところはないのか
132花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:43:30 ID:Kg9eZzqJ
2002年にサイエンスアイでLED栽培の実験を放送したらしいけど、
その時LEDの赤・青比率を9:1と言ってたのか10:1と言ってたのか知りたいです。
誰か覚えてる人いますか?

ググると説は分かれるけど、言い方によって変る。
青が全体の1割→9:1
赤は青の10倍必要→10:1

http://tmp.2ch.net/ihou/kako/1013/10138/1013871645.html
9:1説
http://scm.at.infoseek.co.jp/rd/vitamin_up.htm
10:1説(下の方)

どっちが正しいの?
133花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:25:53 ID:R0+DWhmY
>>132
そんなデジタルな考え方をしなくても大丈夫。
というか,青がもっと多くても実際の発育には大して影響しない。

何を育てるつもりか解らないが,
植物によって必要な波長の光は違う筈。
そして,その明確な資料というのは見たことがない。

一般的な植物に関しては上にもあるがこの辺を参考にした方が良い。
http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/#l03

んで,上のグラフに波長を併せてLEDを配置していけば良いんじゃないかね。

----------------------
因みに,光飽和点まで光量増やしてやっと上のが役に立つレベルだと思うので
まずはそこまでLED集めてなんぼだと思うよ。

http://www.yamaiki.com/sawagurumi/column014.htm

因みに,光飽和点までは結構な量の光が必要です。
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/shigoto/nogyo/nougyougijutsu/nissyou/nissyou3.htm
134花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:27:55 ID:R0+DWhmY
もう一つのスレから転載
如何に光量を集めるのかが大変か解る。

太陽スゲェな!
--------------------

参考

蛍光電球 12W 710lm= 56cd 560lx/30cm 56lx/1m
40W植物灯 40W 1665lm= 132cd 1320lx/30cm 132lx/1m
LEDx100  10W 600cd 6000lx/30cm 600lx/1m
ハロゲン 500W 10000lm= 796cd 7960lx/30cm 796lx/1m
高圧ナト 250W 26500lm=2109cd 21090lx/30cm 2109lx/1m
メタハラ 360W 45000lm=3581cd 35810lx/30cm 3581lx/1m

「観葉植物がほしがる明るさ」  500ルックス オフィスビルの事務所の床面
「日光が直接あたらない窓際の明るさ」 2,000ルックス位
「落葉広葉樹がほしがる明るさ」 3,000ルックス位、 かろうじて生育できる明るさ
「曇りの天気の時の明るさ」 30,000ルックス位
「夏の晴れた天気で一番明るい時の明るさ」100,000ルックス位
135花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 17:57:59 ID:R0+DWhmY
結論

育成段階によっても,また必要な波長が変わってくるらしいし気にしてもしょうがない
そんなことよりまずは光量あつめてなんぼだぜ!

と言う風に俺は解釈してるんだが他の人はどう思うよ?
136花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 18:07:49 ID:UZiF+wnb
光量か…。
そういえば去年の夏、蛍光灯&LEDの棚に設置しようと思って、太陽電池で動くタイプの車の窓に付けて換気するファンを買ったのに、ライトの光では全く動かなくてorzだったよ。
結局ベランダに出したハーブの蒸れ対策に使う事にしたけど、あれはガッカリしたなぁ。
137花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 18:51:26 ID:qiNoFFrF
赤だけでカイワレを育てると光合成は行われているはずだがヒョロく育ってしまった。
青を混ぜると茎は太く、葉は濃い緑にしっかりと育った。
生長に対して、特定の波長の光がスイッチ的な働きをしているのは確か。
138花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 19:15:52 ID:0FYVIGpZ
>>134
そのLEDは緑色を使っているんでしょうね?
でないと、あからさまに不利ですよ。数字の上では。
植物育成には緑は使いませんがね。
139花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 17:04:18 ID:9cRPwopT
>>137
ある程度は混ぜた方が良いのは
http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/#l03
133で書いたURLに記述済み。


>>138
有利不利の問題ではない。
単純に光量を一定以上集める事が重要。
比較対象として転載したに過ぎない。

光量求めるならLEDのスペックシート参照するに決まってるだろ?
140花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 18:12:02 ID:KAnitBww

一言に光量とは言っても人間の目に感じる強さ基準なのか、照射されてる絶対エネルギー量なのかで
全然意味合いが違ってくるわな

単位もそれぞれで違う
141花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 20:17:44 ID:MY3ERgvJ
あー、このスレには貼ってなかったんだな。
>>139はよく勉強するように。


4 :花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 19:25:32 ID:BcsZWE+W
参考キーワード

植物育成灯、ビオルックス、プラントルクス、LED、クロロフィル、光合成、
エマーソン効果、レタス、大麻、色度図、波長、スペクトル、660nm、
比視感度、分光視感効率、ルクス、lux、lx、ルーメン、lm、カンデラ、cd、ミリカンデラ、mcd

5 :花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:15:54 ID:hQ3o3hMy
ついでに加えると

PPFD フォトシンセティック フォトン フラックス デンシティ
μmol・m-2・s-1
光合成電子伝達計 660〜680nm(赤) エネルギー生産
強光反応系  450〜470nm(青) 屈光性 伸張抑制
フィトクローム系 Pr:660〜670nm(赤) 発芽 発根 花芽形成
           Prf:730〜740nm(遠赤) Pr反応の逆反応
142花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 22:55:07 ID:iimW7z9G
139のリンク先にすべて既出じゃないのか?

恐らく踏まえたうえでの発言だろう。
143花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:00:16 ID:iimW7z9G
つか、キーワード大麻ってアホか。
144花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:02:43 ID:rcwffP/8
>>139
そのリンク先って単に赤色光が一番光合成の効率が良いと示しているだけで、
最適な波長のバランスとかじゃねーだろ。
145花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:47:56 ID:iimW7z9G
>>144
各植物、そしてそれぞれの成長過程毎に対する最適な波長のバランスが
記載されてる文献、及びページは見たことがない。

俺が無学なだけかもしれんが、仔細な情報があるなら教えてくれ。

さらに、判った所で最適波長に合わせてLED1個づつ差し替えていくのか?

そんなことはとりあえず考えずに光の各波長毎の総量増やしてしまえって
のが139の言い分だと思うんだがどうよ?
146花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 19:01:40 ID:w0kCMobt
> さらに、判った所で最適波長に合わせてLED1個づつ差し替えていくのか?
なんのためにLED使ってるんだよ。

> そんなことはとりあえず考えずに光の各波長毎の総量増やしてしまえって
> のが139の言い分だと思うんだがどうよ?
そういうことにしたいなら、それでもいいですけど、後出しは格好悪いですよ、139さん。
147花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 19:32:01 ID:3pnlGjMI
>>146
お前が論破したいだけの情報弱者な大麻大好きっ子だってのはよく分かったわw

何一つ情報も出さず、建築的な議論が出来ないならお互い失せようぜ。

139とは残念ながら別人だ。
あんなマニアックな句読点は使わない。
148花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 00:27:07 ID:+CnekLwN
みんな言ってることはどんぐりの背比べだな。
もともと情報源が乏しいし一般人からすればオカルトに見られる。
まあ曖昧なとこだらけでまだまだ未開の分野だから。
どの資料信じればいいのか結局好みで決まるようなものだろ?
149花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 00:03:53 ID:NFHSBR3P
>>147
頑張りすぎだ、お前w
>>148
信じるとかいう前に資料が無いです〜。
たぶん対象によっても解は違うし。
150花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 02:42:09 ID:yHCToG3f
やっすい市販品でLED栽培へ入門してみようと思っているのですが
何かオススメはありますか?

栽培対象はカイワレダイコンからはじめてみようと思っているのですが
151花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 01:51:12 ID:jT+wKNKU
栽培に使えるLED市販製品なんて存在しねーよ
少なくとも電気屋で買えるようなものは無い

このスレもあんまり必要ないからさっさと落とした方がいいぞ
152花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 02:14:30 ID:yuiF1wXa
過去レス読めないようなやつは不向きである
153花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 21:40:01 ID:ywtprOFk
>>150
ぶっちゃけ、まだ研究開発段階といっていい分野だから、
いろいろ試して、カイワレに関して極めてみたらどうだ?
154花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:06:24 ID:M7I7fDkx
そんな色々試す余裕がある奴なんてほんの一握りだろう
しかも入門者じゃ余計にそうだろう

わかったのは「進められるまともなモンなんて一つもない」
これだけだろう
155花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 10:34:24 ID:jYnNCe6W
> 進められるまともなモンなんて一つもない
何を進めるんですか
156花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 11:17:58 ID:gBbB78qU
LEDの未来だろう
使う理由もメリットもないし
157花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:13:01 ID:/EED+/l/
なんかわけワカラン人がわいてるみたいです。
158花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 04:10:31 ID:mA9ATSbc
まあ、もう話題もないし落ちても良い気はするな
159花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 16:10:48 ID:/xcZrj0J
うむ
特に薦められる製品もないし
160花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 16:30:03 ID:hRtxXzbd
恣意的に落とさなくても落ちるスレはそのうち落ちるだろう。
話題があるなら振ればいいさ。
161花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 16:35:57 ID:/xcZrj0J
その話題がない
>>150からの流れ見ても明らか
162花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 16:41:55 ID:hRtxXzbd
>>161

160の前半
163花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 20:17:22 ID:fkG0Emjf
>>150
そうさな。
クリスマスイルミネーションでも束ねてやってみたらどうだ?
164花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 21:34:28 ID:SoDBOYpY
あれで栽培できている人本当にいるの?
165花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:09:36 ID:J14Tzab7
葉レタスなら育つよ。
だけど波長が違うのと、点滅する分、絶対光量不足になる。
メタハラや蛍光灯、ちゃんと波長の合ったLEDとかと併せて使うならいいけど、単独ではおすすめしない。
166花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 09:22:17 ID:0gbb0Zmn
それじゃ栽培出来る光源とは言えないだろうなぁ
それで育つんならネタになるんだけど
167花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 20:04:53 ID:UXMMl2Yb
> やっすい市販品で
という需要もありそうだから、理論ずくめでガチガチな実験の対極として
チャレンジしてみる価値はあるのでは。
○○の100連はイケるけど、△△の150連は熱くなるばっかで育たん! とか。
168花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:20:00 ID:Y3U010h0
最近自作でLED導入したけど(660nm*100:470nm*10、パルス無、水耕併用)、
ニートで日中家にいるので昼間はLEDではなく日に当ててるよ。
でもって夕方4時頃に室内のLEDに戻して殆ど24時間当ててる。
バジルだけどLEDに当ててる分新芽も早く出てるしなかなかいいな。
でも期待したより見た目の光量も弱いし視野角も狭い。
当たり前だけど太陽の光には到底及ばないし、それに近い状況を考えると
農業には絶対に不向き。やっぱ少量で個人で楽しむ程度だね。
ジェノベーゼ毎日食べるような収穫量ですらまだまだ無理だし。
せめて胡蝶蘭とかコスト高でも採算が取れるものならいいけど。
ちなみにCRD*60個と基盤と100円ショップのタッパー&新聞ケースなどで
総額5,000円以上かかった。
169花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 23:30:20 ID:I3Lo9zeS
いきなり水耕と組み合わせたら効果が判りにくいし
今のままだと照明のスレではなくて栽培法のスレになってしまう。
室内で植物を栽培する為の照明技術が本来のスレの目的じゃないの?
鉢のままで鑑賞できなければ殆どの人にとって全く意味がないよ
170花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 00:19:40 ID:0liv3ayd
元から水耕だし水耕との比較だから土耕でも同じ。
意味があるかどうかなんてみんな使う状況が違うんだよ。
天候不良や害虫避けの為とか、うちの場合は低温さけるためもあるので
冬はずっと室内になる。
171花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 17:45:44 ID:+OEM7sVH
メタハラって最近まで
金属みたいにテカテカ光った頭を嫌がる女性にこすりつけたりする行為のことだと思ってた
172悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/05/02(金) 19:17:23 ID:Djw7rgHP
とりあえず、めげずにLEDで2回目のイチゴを育ててみた速報だが
枯れることはないが、果実がほとんど付かない。
辛うじて2〜3個ついて残りの花芽は枯れてしまう感じ。
蛍光灯でもLEDでもほぼ同じ傾向が出てる。
光量はどっちもPPFDで100ぐらい(距離が離れたので前とは若干出力減った)。
LEDは各株200個ぐらい照射してる。
たぶん火力不足で光合成量が足りずに果実を維持できないんだな。
葉の方はわりと健全。この様子だと葉菜はたぶん育つと思う。
173悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/05/02(金) 19:23:00 ID:Djw7rgHP
>>168
CRDを抵抗に変えれば安く上がるよ。
ただし、100個程度だと葉物しか健全には育たないと思う。

ちなみにこっちは200個ぐらい付いてるLED照射器4つ自作して4万ぐらいかかった。
同程度の出力を蛍光灯で得ようとすれば1/4〜1/5の価格でできちゃうんだなorz
(波長云々は無視するとして)
174花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 20:01:43 ID:xck+xeVm
>>168
> 見た目の光量も弱いし
比視感度でググれ。
> 視野角
LED通して何か見てるのか?
> 太陽の光には到底及ばないし
弱いということなら近づければいい。
半分の距離で4倍、約1/3で10倍だ。
> 農業には絶対に不向き。
完全無菌で工業的に生産できる、というメリットを忘れてはいけない。
> CRD*60個
CRDは一社独占みたいな状況だから高い罠。
抵抗に抵抗があるなら、カレントミラーでもやるといい。
トランジスタなら1個3円とかだ。
175花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 21:44:27 ID:NUARASbJ
ニートで栽培かあああああああ

俺も趣味の水耕栽培してぇぇえぇぇええ

10時前に滅多に帰宅できない
176花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:52:54 ID:5QGnvYOz
>>171
メタルハラスメントwww
177花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 23:29:54 ID:XJ6Y3mA2
メタルはボクの新たな海だ。
178花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 23:35:02 ID:NUARASbJ
LED蛍光灯とかで栽培始める人いないのかのう〜?
http://www.led-light.jp/page069096.html

ラインナップにも赤あるし
商品:LED蛍光灯 日亜20W2列(赤)クリア値段:26,376円
http://www.led-light.jp/img096.jpg


ま、周波数もワカランLEDにこの金は払えんかw
179花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:10:24 ID:JZre0Y52
素性分からんことにはどうにもねぇ。

アルミのアングルとかアクリルパイプ使って棒状のもの作ってたほうがよっぽどよさげ。
180168:2008/05/03(土) 00:52:05 ID:YW3b50BC
>>174
当然近づけてるよ。葉にくっつくくらい。そのために5個の基盤に小分けしてるし、
LEDで近づけなければ殆どメリットなんて無い。
CRDにしたのは後付けでパルスで安定して使える様にしたためもある。
つける価値あるのか少々疑問なので予定はまだないけど。
光量に関しては>>172のとおりであくまで補助用として使うだけ。
>完全無菌で工業的に生産できる
多くの企業が初期投資などコスト高で採算とれず既に撤退してるよ。
個人で楽しむ程度でいいかと。

>>175
ニートだけど栽培してるのは殆ど放置してるので
忙しくてもあんまり違いはないです。鑑賞して楽しんでるわけでもないし。
>>178
下のリンク画像、赤というよりオレンジ色。
181花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 11:06:07 ID:aG+jGzFY
>>178
それ、植物に向いたLED搭載してそれ宣伝すれば需要あるんだろうけどな。その値段でも。
何使ってるのかわからんのが最大の問題
182花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 14:32:28 ID:Izzirl3M
> 多くの企業が初期投資などコスト高で採算とれず既に撤退してるよ。
全てでないところがミソ。
そもそも初期投資をずっと引きずってるのはバカなんだから目を合わせちゃダメ。
183花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 15:49:24 ID:oX3xLzHv
>>172
気温はどうなんですか?
184花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:45:00 ID:YW3b50BC
>>182
薄利多売の世界にバカとか利口とか関係ないだろ。あえていうなら
今は続けてる企業の方がバカ。一定期間でペイできなければその業界は死んでるも同然。
税金だって赤字の繰り越しが永遠に出来るわけじゃないから。
特許も実用新案も無いならこういうのは最初の企業が軌道に乗ってから
真似して始めてもぜんぜん遅くない。
185花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 01:11:23 ID:fZjkUr31
残念ながら特許も実用新案も流通経路との付き合いもある
186花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 20:06:09 ID:Yv2ZQZN3
>>184
レタス屋さんは軌道に乗ってないのか?
187花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 21:19:13 ID:1Gn8Q50l
そういや、洗わなくても食えるのは楽でいいから探してるんだが最近見ないな
188悪の研究員 ◆85dCi2ju4c :2008/05/05(月) 21:28:38 ID:YpXM35LB
>>183
概ね28〜15度の間で推移してる。
今の時期で室内ならまだ大丈夫。
ただ、これ以上暑くなると一季なりの品種は難しいかも。

それにしても、いつのまにかアブラムシが増殖していやがる。
換気もしていないのに、この室内にどこから入ってきたんだかorz
189花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 11:58:40 ID:S+bScEJs
別スレに書いたばっかりなんだけど
こっちの方がよかったのかな。ということでこっちに書き直します。

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x33852796?u=;u_net_shop
こういうのってつかえませんか? 暗室の天井だし。
白ってのは全部の波長を含んで居るんではなかったでしたっけ。。
あとLEDも結構熱でますか? 
ちなみにキノコ、エンリギ、シメジなど栽培の予定です。
190花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:23:36 ID:NVMk1ijS
マルチ投稿すな
191花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 14:49:46 ID:S+bScEJs
>>190 ごめんちゃい
192花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 15:59:36 ID:6SRCzGlY
LEDの白は青を黄色蛍光材で白にしてるから
人間の目に白に見えても実際の波長がどうなっているのかよくわからないよ
193花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 18:47:44 ID:rys1az6/
ありがとう、今私も調べてみました。
三原色式と蛍光式とあるみたいですね
蛍光方式は赤から緑にかけてのなだらかな山と青の鋭い山とを持つ
とwikiにあったので、これならそこそこ使えるんではという気もしますね
どうだろ
緑から青にかけてのある部分がどーしても必要だっていう植物は無理だろうけど
そういうのもあんのかな。
194花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 19:03:24 ID:3RsMtRLI
緑色は基本的に葉緑素が反射する波長だから光合成には使われない(と言われている)
青は徒長を押さえる役目、赤が(660あたり)光合成最大効率波長

この辺りはスレの上を読んでちょ
195花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 14:26:51 ID:hX139dBt
保守保守
196花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:47:33 ID:4RGZcxR4
キノコは光合成しないから普通の植物とは違うかもな。
ぐぐるとシイタケをLEDで育てる研究がされてるみたいだが。
197花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:03:52 ID:pduCY+S7
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c175290527?u=;otakaratuuhann
こういうのどうなってるのだろうな。
LEDに100Vがいくわけでしょ。
正直、LED 基盤工作 回路設計 など現時点割く時間がないしその頭もないので
これで済むならこういうのぶら下げとけばいいかなとも思うんだけど。
中にトランスが…っていってもそんなにでかくないよねバルブだし
198花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:23:09 ID:A3M7tOi+
>>197
交流100Vということは、最大値は140V
20個直列につないだLED一個当たりにかかる電圧は7V
199花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:34:15 ID:pduCY+S7
サンクス。でちと謎が。
7v − LED1ケ2vくらい? の5V位が熱損失ってこと?
基盤式のと比べると……どうなんでしょう。
より熱いのかな。
200花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 16:28:49 ID:A3M7tOi+
たとえば仮に
AQ-L05120WC 電圧/電流: 3.2V/20mA
のLEDを20個と抵抗を直列につないだ場合、
抵抗の消費電力は1.52W
LED一個の消費電力は64mW 20個だから1.28W

効率45.7%
201花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 16:33:41 ID:A3M7tOi+
こんなもの見つけました
http://www.systemgear.jp/item/imtec/led_01.html
202花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 16:46:20 ID:A3M7tOi+
>>197
ちなみに最近はスイッチング電源が発達してきたので巨大なトランスはお役ごめんに
なってきていますよ。

どうでもいいですがご年配の方ですか?
203花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:34:44 ID:pduCY+S7
効率45.7%てのは良い方? 悪い方? 
密閉空間に温度調整機能つけてチャレンジするつもりなので
少し気になるんですね 熱いものかどうか分かりますか?

100Vでいく限りにおいてはLEDがたくさんたくさんあった方が
バルブ式の方は損失が少ないような気がしますね。

いや年配って程でもないですが、若くもないです……
204花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:57:15 ID:A3M7tOi+
>>203
LEDを使う意味がないほど効率が悪いです。
205花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:05:12 ID:pduCY+S7
あら。そんなにヒドいでしたか。
買うの見送ります…。
改めて、ありがとう
206花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:11:09 ID:+L141ZOg
回答者は、解らないことは解らない、想像で書いてるところは想像で書いてる、と
明記すべきだと思うがいかがなものか。

> 熱いものかどうか分かりますか?
効率とかなんとか小難しく考えず、全体で何ワット消費してるか、ざっくり言えばこれが答。

あとさ、疑問点は出品者にまず聞くのが基本じゃないか?
回路図もないのに、想像だけであーだこーだ言ったところで正解は出ないだろ。
207花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:12:22 ID:+L141ZOg
>>204
脳内回路での計算では、と前置きしろよ。
208花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 19:15:09 ID:A3M7tOi+
>>205
追伸:
ちゃんとした製品なので抵抗とLEDを直列につなぐだけの回路であるはずがないですよ。
今では小型のLED制御チップが安価に手に入る次代なので、
80%以上の効率だと思います。
209花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 06:19:51 ID:3zKMWctp
植物育成LEDパネルなどに、赤の波長として660nmが使用されていますが、
青の波長は470nmと言う方や、450nmと言う方がいます。
どちらがピンポイントの波長なのでしょうか。
210花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 06:37:16 ID:3zKMWctp
もう一つついでに、クロロフィルa、クロロフィルb、βカロテンなど光合成の波長に若干ばらつきがあります。
なんのことやらさっぱり分からなくなってきました。わかり易く解説できる方いましたらよろしくお願いします。

教えてばかりでごめんなさい。
211花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 10:34:55 ID:Pi4mB+HP
>>209
うぃきぺでも見たら、だいたい見当つくんじゃね?
>>210
さっぱり分からない人に解説しようとしたら、本が一冊できると思うんだが。
212花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 18:25:52 ID:xVvOInTH
分かるならわかる範囲で教えてあげればいいんじゃね?
LED植物育成に関する適当な本も無いし
213花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 18:38:49 ID:MC4JO5Wa
ベータカロチンまで光合成に関係するんすかね?

とりあえず、これも光合成つまり生育には関係ないけど、お茄子は紫外線が無いと
あの濃い紫のお茄子色に色付かないそうですよ。
214花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:08:26 ID:vdsNTCga
>>213
LEDでやれば白ナスができる!?
>>212
植物育成のことは聞いてないと思ふ。
215花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 21:54:49 ID:RuNMP1F8
>>210
モノが違えば性質も異なるのは、何も不思議ではないだろ?
216209・210:2008/05/19(月) 12:50:11 ID:AOWvwXBw
いろいろネット上を調べてみました。あまりにも難しく全てを理解することは出来ませんでしたが、
厳密にいうと660nmと450nm(470nm)意外にも植物育成に必要な波長はあるのだということがわかりました。

私はトマト・シシトウ・イチゴ・その他にもその年の気分によっていろいろチャレンジしてみたいと思っていたところでした。
まずはLEDの2色の波長で試してみようと思っています。がその前にLEDパネルを買うお金を貯めようと思います。
輝度8000mcd、波長470nmのLEDを210個使用している一個3100円の電球を2個、ネットで購入できましたが
660nmの波長を出すお手ごろの電球が見当たりませんね〜。
217花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:04:51 ID:8BbtgbXO
> 私はトマト・シシトウ・イチゴ・その他にもその年の気分によっていろいろチャレンジしてみたいと思っていたところでした。
○○にはこの波長でどう当てたらウマー、とかいう情報は、まだまだ出てこないから、
ちゃんとまとめられれば貴重な情報になるよ。

> 660nmの波長を出すお手ごろの電球が見当たりませんね〜。
植物用途ならあるんじゃね? 一般汎用向けにはないと思う。
同じ「赤」でも波長が短い方が明るく見える、つまり、スペック的に有利であり、
明るく見えるわけだから実用性も高くなる。「比視感度」参照。
超高輝度とかパワーとか、新しめのLEDは軒並み短波長になってる。

> LEDパネルを買うお金を貯めようと思います。
そう難易度の高いものでもないから、知識と技術を貯めるのもいいかもよ。
218花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:00:43 ID:j34qMtie
結局最強なのはLED(赤、青)とHPSとHIDを三つ当てればいいの?
219花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:49:43 ID:k/NFa4i+
> 結局最強なのは
最強の定義は?
220花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:58:50 ID:UGP2t5h2
>>216
基本的に果実のなるものは難しいよ。光要求量が大きいから。
221花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 07:35:29 ID:33r2z+nF
LEDには期待してたけど高いし普通の家庭用蛍光灯の方が成長もするよな
222花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 18:39:37 ID:ReJ/O4hn
三菱の冷蔵庫にオレンジLEDで光合成させて冷蔵庫内でビタミン増量!
見たいなうたい文句のがある。
冷蔵庫要らんがLEDだけ欲しいw

223花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:41:20 ID:awLOQd33
> オレンジLED
そのへんで売ってる
224花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 14:59:36 ID:ttb9sOFC
ディズニーランドが、LEDを使った葉物野菜の栽培工場としては、
国内最大級の工場を作り水耕栽培で自前供給するとのこと
http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/34498613.html
225花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 19:13:51 ID:KdroqFYM
消費地のそばで作れるのはメリットだよな。
226花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:23:10 ID:dwor/JoA
最初LED並べて使っていた場所に入れ替えで

これを
http://www.akaricenter.com/enkei/spairalpalook.htm
このペンダントで使ってるんだが
http://biz.national.jp/Ebox/newproj2007/dining_pendant/tegame.html


光照射角度が均一でかなり調子よく挿し木のイチジクやバジルが育ってる
227花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:03:24 ID:kAhuw07H
パルックで普通に栽培してる事例多いし(下手な植物灯りより育つらしい)
スパイラルパルックは更に光密度高くてその割に蛍光管そのものは安いから注目の品ではあるんだが






いかんせん取り付けるペンダントが松下の純正しかなくて異様に高いのが難点だな
228花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 01:27:22 ID:im2Xw+AH
自作LED基盤を収めるケースですが皆さんはそんなものを
使っていますか?
書き込みを呼んでいると、100円ショップのタッパーを利用している人も
いらっしゃるようですが、耐熱性や耐火性はそれ程気にしなくても
良いのでしょうか?
229228:2008/05/29(木) 02:04:31 ID:im2Xw+AH
×そんなもの
○どんなもの
でした
230花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 05:36:06 ID:BO57NE/v
> 耐熱性や耐火性は
タッパー云々以前に植物が死ぬ。
231花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 07:35:59 ID:VKvjhDLA
アールユー交易有限会社の新作LED植物育成ライト

http://www.ru-koueki.co.jp/mediac/400_0/media/Plant$20LED$20Middle$20Lamp$2001.jpg
http://www.ru-koueki.co.jp/5583.html?gclid=CKnrlLGa0pICFRVxTAodrzk8DA

外寸:430x310x40mm(WxDxH)
使用LED: 赤色LEDx456個、 青色LEDx57個
材質: 強化硝子(照射面)・本体ケース(ステンレス)
必要電源: AC100V (出力24Vスイッチング電源・コード中間スイッチ:附属)


個人で使う上での性能・大きさは理想的だと思う
問題は価格・・・・
232花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 08:36:25 ID:4wFy6xL/
見た目もシンプルでいいな!
あと少し安ければ文句なしなんだけど…。
小さな植物を少しだけ育てるにはいいかもだけど、沢山使いたい場合は価格がネックだね。
233花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:55:20 ID:F4oacqKW
> あと少し安ければ文句なしなんだけど…。
出る数と利益を考えると、こうなるんだろうねぇ・・・うーむ。
234花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:02:07 ID:LwUmIQJr
単に大手が作ってないから高い
235花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:49:55 ID:Y1WB/qbX
27 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:11:00 ID:8BbtgbXO
山形大が寿命が倍の有機ELを開発したそうだ。(本日日経新聞朝刊)

理屈は単純で、従来はきっちり各層が分かれて積層製造されていたものを、
互いに拡散させながら滑らかに変化するように積層製造したという。
各層の接合部にストレスが溜まり、寿命に悪い影響が出ていたものが改善され、
重負荷による発光試験では3万時間、通常用途での30万時間に相当する寿命が
得られたとのこと。

寿命が倍になれば価格は半分ということ。
LED栽培もいいけど面発光のELもよさげな雰囲気になってきましたよ。
236花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:50:32 ID:Y1WB/qbX
>>234
売れなければ同じ。
大手かどうかは関係ないよ。
237花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:27:33 ID:LwUmIQJr
材料のLED自体は売れてるから部品単価は下がり続けてるよ
日本のパテント関係ない国々が作ってるからパテント払ってる日本企業は価格競争できなくて脱落してるがww
238花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:35:44 ID:LwUmIQJr
もうひとつ
植物用ライト自体それほど大きい市場じゃないよ
むしろ業務用の植物工場タイプならLEDのが増えてる
日本最大植物工場もLEDだしね

でも植物用ライトが大量出荷されてるかどうかはこの際関係ない。
なにせ赤と青のLEDは工業・工場向きに生産されている規模が一番大きいのだから

因みに大手が進出した家庭用途はそれまであったアマチュアに毛が生えた程度の小規模メーカーを駆逐した。
発売直後からずっと安かったしね
239花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:46:58 ID:D1o8a+gI
> 日本最大植物工場もLEDだしね
どこ?
240花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 20:08:23 ID:B5fhXN+F
241花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:25:14 ID:l5oeGa4V
http://real2006.ocnk.net/zoom/2524

URLが箱に表示されているのかもしれないが
ちょっと読み取れないな。

これじゃなさそうだし。
http://www.glow-glow.com/index.asp

誰か読み取って誘導してくれ
242花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:35:34 ID:l5oeGa4V
http://www.gro-tek.com/SALES.html

アリババ見てたらこんなの見つけた。
243花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:59:15 ID:HELwtxaV

タフナレイ
http://biz.national.jp/Ebox/tafna-ray/

松下電工は兵庫県農業水産技術総合センターと共同で、うどん粉病防除用の
紫外線灯「タフナレイ」を発表した。

詳細は不明だが、「殺菌灯では効果がない」「消灯してから入室すること」「日焼けなどの可能性」
などの注意書きがあることから、UVBないしUVBよりのUVA照明と思われる。
比較的高所から広範囲に照射しているところから、さほど強い光は必要としていない模様。
ちなみに、おそらくは紫外線LEDでは波長が長すぎる。

244花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:18:23 ID:rDmvndTz
>>224
水耕用リン酸肥料が値上がりしまくって、しかも品薄なんだが
赤字にならないか?
中国製が安かったがもうだめぽ。(2年前と比べて約2倍)
245花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:15:09 ID:gsMHkRkS
古いMacの中身を抜いて、中で草を育てたいなー
246花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:07:25 ID:/wlOIVfa
ダサ
247花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:06:04 ID:SpTgKTsU
>>238
> 日本最大植物工場もLEDだしね
どこ?
はったりで書いたの?
248花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:09:46 ID:GzEnvwfH
ディズニーのオリエンタルランド植物工場じゃね?
http://ichikawa-tikyu.main.jp/2006/09/led.html

温室での土耕栽培も植物工場として見るかどうかでも変ってくると思うけど
249花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 00:27:11 ID:yqpEdLpb
>>240の画像、何箇所か塗りつぶしたりモザイクかけたりしてない?
250花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 01:11:01 ID:yqpEdLpb
LED とか 225 とかでググったら似たようなのが結構出てきた。
で、この資料の一番下の画像が全く同じようだから、これなんだろうね。
http://www.gro-tek.com/flatpanelphotos.html
ロゴは確認できないけど。
251花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 16:16:33 ID:2GOiG6HU
>>250
それは業者が自作だって言って売ってた奴だね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52790550

39800円とかもの凄いぼったくりですね。
252マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/06/08(日) 16:18:39 ID:UixVZiWE
なんだとー!!!
253花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 16:21:51 ID:2GOiG6HU
>>252
かっちまったのかw

殆どの物は海外から直接通販なりした方が良いと思うぜ。
MBEXとかあるじゃん。
http://www.mbex.net/

Ebayとかも見ると良いぜ。園芸のカテゴリに水耕栽培有るくらいだしな。

こんな事書くと業者に目を付けられそうだ。
254花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:19:33 ID:9QB0Zvw6
俺も買おうと思ったが、送料が高いので断念した。

つうか、船便がなくなったので、eBay厨は脂肪らしい
255花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:41:38 ID:jFu5muOC
>>240
これ1枚の値段でしょ、すげーぼったくりだな
256花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:27:43 ID:S5298FEd
http://plant.ocnk.net/product/15
これとかどうかな。
ウチは小規模なんで手頃かなと思ったのですが。
青が多過ぎる気もする。
257unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/11(水) 12:53:14 ID:xzToMVgu
お初です。半年ほど前から自作LED光源で植物栽培やってます。
40個の小規模なものなのですが、もっぱら外植え用の苗とかを種から育ている感じです。
キュウリ、プチトマト、キキョウ、豆、唐辛子、サラダ菜ぐらいの水耕。
ちなみに、立ち上げ当初の参考資料はこれあたりです↓
http://www.sasrc.jp/kougen.htm

光源のスペックは
・LED:赤36個+青4個(660nm×18個+644nm×6個+465nm×2個)の基板2枚
・電源:入力AC100V/出力DC12V0.84Aのコンバータ(手持ちのジャンク品)
・変調:タイマーICのNE555使ってデューティー比1:2(明100μsec暗200μsec)のパルス駆動

部品はほとんど秋葉原の秋月、千石、鈴商あたりで調達しました。総額5〜6千円ってとこです。
660nmで比較的高輝度のLEDがなくて、鈴商でみつけたのがいまのところ一番いいです。
ちなみに、LEDのメーカーは以下のとおり。
660nm:ローム SLA-580JT
644nm:東芝 TLRE180AP & 190
465nm:SANYO OSUB3131P
タイマーICは秋月にあるのですが、
同封の資料に基本的な回路が載っているので不慣れな方にも作りやすいかも。。。。

青は赤に比べて光合成への寄与は少ないような感触ですが、
発芽から、発根や走光性など植物の身体を作る役割は 青の影響大という印象です。
あと、輝度なのですがLEDスペックのcd、指向性と実際の照射状況を考えて、
10cm×10cmに20個ぐらいのすかすか密度で距離20cm以内でけっこうまかなえてます。
まぁ花や実を付けるかどうかは未だ謎なので課題です。

そんなこんなです。


258花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:58:06 ID:UJYzIMyz
昼夜の割合とか、外光の差し具合とかはどんななんでしょう。
259unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/12(木) 01:28:48 ID:Qxsyj9PE
>>258 始めた当初は、サラダ菜を基板1枚(LED20個)で、
外光が入らない環境で昼夜問わず連続照射でやっていましたが、発芽してそこそこ育ちました。
でも冬だったので気温が低めで成長はいまいちな感じでした。
LEDの照度が未測定なのですが、概算すると10klxぐらいは出ている計算です。

春頃から基板2枚に増築して外苗用に他の物をやり始めているのですが、
東側に窓のあるところで日中は外光も入れています。
光飽和点の高いトマトは発育が遅いですが、低いキュウリはあっというまに延びてます。
260花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:46:11 ID:Ga+/Dl6f
> 外光が入らない環境で昼夜問わず連続照射でやっていましたが
サラダ菜は連続OK、と。レタスとか菜っ葉系は結構いけるのかな。

実はハエトリんで連続でやってみたことがあって、何枚かは新葉は出たものの
結局逝ってしまいました。そもそも育て方がダメだった可能性もあるんで
参考にはなりませんが。

> LEDの照度が未測定なのですが、概算すると10klxぐらいは出ている計算です。
「比視感度」などで、とりあえずググってみてください。
261unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/13(金) 01:31:45 ID:HfolW5TE
>>260 「比視感度」初めて聞く言葉です。勉強してみますね。

光合成が「もうこれ以上光を当てても進まない」という「飽和照度」が↓などにあります。
ttp://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/shigoto/nogyo/nougyougijutsu/nissyou/nissyou3.htm
これを見ると、レタスやインゲンやピーマンは弱い光でも行けそうな気がしますね。
サラダ菜もレタスっぽいからいけるのかも。。。

ちなみに、「これ以上の光を当てないとうまくないよ」という「光補償点」も載っているのですが、
我が家の光源はこの値は超えていると思います。
262花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:55:27 ID:Am9Vj3Hi
コンパクト型蛍光灯かHIDにすか迷ってしまう。
青系の光源は普通のメタルハライドランプか青色のメタルハライドランプ
どちらがよいでしょうか。
263花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 22:52:55 ID:uBm8h998
どっちでもいいんじゃね?
そんな強度要らんと思うし。
264花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 01:37:05 ID:Yhis1wD9
ストレートバルブ 電球型蛍光ランプ F65W-Sを使っている方いますか?
この値段で白熱電球300w相当はお買い得ですかね?
265花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 05:46:55 ID:/s1G8rok
スパイラルボールって奴?
266花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 07:01:33 ID:KWmT4Fdq
白熱電球300w相当←コレに妙な期待を抱いているような気がするw
267花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 11:17:59 ID:Yhis1wD9
>>266
あまり意味ないんですかね?
268花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:19:45 ID:Gjpw7O3F
スペクトルが最適化されていれば、300W相当ならそれ以上の効果が期待できるね。
269花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 19:29:41 ID:Yhis1wD9
育成用に波長が調整されてなくても、効果が無いって事はないですよね?
270花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:14:32 ID:jWDi4d7n
>>149
そういうことが解っていれば
野生の彼らがいかに理性的で平和主義なのか解るな
類人猿対人間で本気で争っていたら人間は食料になる運命だった筈だ
271unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/18(水) 00:10:45 ID:s5sF+xpg
>>269 白色系だと効果がないってことはないと思いますよ。
ただ緑や黄色の成分は光合成にほとんど関与しないとおもうので、
そこのエネルギーが無駄になって効率が悪くなってしまうと思います。
272花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:02:29 ID:t13RRLhj
ビオルックスと同じくらい効果のある電球型蛍光灯って誰かご存知ないでしょうか?
273花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:42:27 ID:/nIQnxT7
同じくらいかどうかは知らんが電球型蛍光灯ならスパイラルボールの一番性能いいやつ買っとけ
274花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:34:50 ID:nQi5ffFQ
>>269
ゼロではないだろうが。

ちなみに白熱灯は、ダラダラと満遍なく波長を含んで、長波長側に多く
赤外域まで出しているから、「300W相当」に多少なりとも期待して使用するなら
まったくもって極めてお勧めできない。
光合成には赤を使うが、赤外も当てることで相乗効果があるとも言われている。
275264:2008/06/19(木) 01:00:46 ID:7Svr8vIv
>>274
え、とストレートバルブっていうのは白熱灯300w相当の明るさがあるって書いてあるんですよね
だから、波長が白熱灯と同じってわけではないと思います。一応蛍光灯になるんですかね
その商品は波長とか載ってないので自分もわからないんですが
276花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 07:30:00 ID:4Zc+PYTS
要するに、白熱灯の何ワット相当だろうが何倍あろうが、
蛍光灯65Wはあくまでも65Wってことを言いたいんだと思うw
65Wあれば普通のパルックでも育つから、効果なしって事は無いだろうけど、
うまく育つかどうかは、何を育てるかに寄るとしか言えない。

ちなみにビオルックスHG3本(20W*3)で葉物栽培中。
リーフ系レタスや小松菜類は綺麗に育つねえ。
277花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:23:28 ID:avquuuFS
>>275
だからな。

白熱灯ってのは、そもそも照明だ。照明ってのは、人間様が照らして明るく見える
ことが求められる。緑やその前後が出て、一般的には白く見えることが重要。
ただ実際のところ、白熱灯は澱んだ血のような赤とか赤外とかをうんと出してる。
見えないんだから当然無駄。効率悪化の原因だ。
ちなみに植物には、そんな赤や赤外こそ重要、とされている。

蛍光灯ってのは、蛍光剤をうまくすれば目的の波長を取り出せて、むだな部分に
エネルギーを使わなくてすむ。当然、効率がいいということになる。
人間様が見て、300W白熱灯と同じくらい明るく見える蛍光灯なら、300W相当と謳えるだろ。
また、ストレートだろうがスパイラルだろうが、蛍光灯は蛍光灯だ。

そんなわけだから、人間様にはどちらも300Wに見えるわけだが、植物にはどう見えるかは判らない。
それでも「300Wで高効率wktk」するなら、それはそれで可。幸せは人それぞれだから。
278花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 01:21:00 ID:IuXrckAz
超高輝度LEDの光が、広がらないのも効果に影響してないかな?
あれ、レーザーほどじゃないが目を焼くぞ。直視は危険かも。
逆に、光が柔らかく広がる紫外線LEDでは、葉に接近させて根性焼きしても
一向に枯れる様子が無い。

うーん出力増すか・・  高輝度紫外線LED 一個3500円は痛いょ・・・
279花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:13:19 ID:nR4pkBoe
>>278
なんか勘違いしてそうだけど、突っ込みにくいので質問なら具体的に。
280花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 17:03:54 ID:6LBhtfSX
昔、白色蛍光灯に赤色セロハン巻いてた人がいたんだけど
それって意味あるの?
281花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:16:16 ID:kr9ecj9w
↑ふんいきが出るw
282花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:08:05 ID:mLftsy+m
虫除けとか、なんか意味があったのかもよ。
283花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 12:17:48 ID:bR7N0aDx
>>279
説明不足スマソ

超高輝度LEDって光のビームが5度ぐらいまで絞り込まれてる。
だから葉に直接照射するエネルギーが大きい感じなんだ。
間接照明と比べて、ワット数あたりの効力が大きい『感じ』
(紫外線で葉を焼いてみるテストも同じ 定量化できないなぁ・・)


>>280
意味ないw
有機ELパネルの赤をガラス瓶に巻くとか遊んでみたが、こっちも効果無さそう。
蛍光で光るのは生地の白色光で、赤は混ぜた色素の粒を透過してるだけ。
いっそ白の有機ELパネルの方が、無駄が無くて効果的なんじゃないかな?
インバーターのパワーにもよるが、植物栽培に使うのには、まだまだ出力不足。
284unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/23(月) 13:42:27 ID:aVcrNHCE
>>283
ご参考までに。。。
私はLED光源の照度が何lxかを概算するときに、
LEDの仕様にある「光度mcd(ミリカンデラ)」と「ビーム半値角」と
照射される面積、照射面までの距離などから求めてます。

仕様の光度はLEDを正面方向から見たときに、
LEDの位置にこの光度の点光源があるようにみえる、という値だったと思います。
ビーム半値角は、光の強度が最大値(ふつう正面方向)の半分になる方向がなす角。

私はだいたいビーム半値角と同じぐらいの範囲を照射しているので、
概算の照度[lx] = ( LED正面光度[cd]の半分値 ÷ 照射面積[平方m] )× LEDの数
みたいな式でざっくりと求めてます。

まぁ自分でもつっこみどころは多々あるのですが概算ということで。。。
そうハズレでもないと思いますが間違っていたら教えてください。。。。反省します。


285花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:08:33 ID:oHbvu5/0
> 有機ELパネルの赤をガラス瓶に巻くとか遊んでみたが、こっちも効果無さそう。
秋葉原の通販かなんかで買えるのけ?
> 蛍光で光るのは生地の白色光で、赤は混ぜた色素の粒を透過してるだけ。
なんの話をしてるのか判りづらいけど、たぶん間違ってるよ。
286花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:06:18 ID:gQF/H4bv
日光不足対策のledくらいなら自作したほうが良いよ。3000円も出せば冬にバジル育てるくらいのことはできる
287花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:13:17 ID:gQF/H4bv
補足
自作する際は赤と青をそれぞれスイッチを独立させれば鑑賞するときは青だけつけたりできるから良いよ。
288花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:17:40 ID:O+XHEWLF
>>283
有機ELってどこで買ったん?
289unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/27(金) 00:46:15 ID:Z1a2BYjf
>>288 こんなのならありますた↓EL発光商品
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=el

明るさはどんなもんなのでしょうかね?
290花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:50:44 ID:hUzmluC+
現状のELに明るさ期待しても・・・
291花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 15:34:27 ID:bgrg3kmO
ledで植物が育てられると聞いてやってきた漏れに教えてください

ledそれだけで育てられるということはないが、
光合成はある程度補える

という認識でよろしいでしょうか?
検索したら「マイプラント」とかいう7000円前後の安い商品が
いっぱい引っかかったけど、こんなんでも、曇りの日の光合成の足しには
なるんでしょうか?
292unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/27(金) 16:48:27 ID:Z1a2BYjf
>>291 サラダ菜はLED光源だけで育ちました。

植物の種類やLED光源の性能にもよると思うのですが、
レタスとかサラダ菜とかの葉っぱ系は20個ぐらいのLED光源で大丈夫そうですよ。
293花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:55:08 ID:bgrg3kmO
>>292
有難うございます。
鉢の果樹苗に、梅雨時期に使えるか考えていたのですが、
それには個数がもっと必要そうですね。
294花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:34:03 ID:w7iY40av
>>289
実はそれは持ってたりするが、有機ELじゃないよ。
295花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:39:10 ID:EiqbMgFQ
>>293
http://www.ru-koueki.co.jp/mediac/400_0/media/1$20Plant$20LED$2002.jpg

これ使えば梅雨くらい楽にのりきれると思うよ
10万超えるけどw
296花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:52:15 ID:bgrg3kmO
>>295
うはww なにの実験室ですか?www
297花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:55:28 ID:Nox3iKSt
やっぱ自作だよなぁ・・・

今作ってるものといえばPIC制御のパルス可変なコントローラー
298unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/28(土) 01:10:07 ID:f2/+BOiL
>>297 ですよねぇ〜
自作はなんか納得いって楽しいです。
夜も赤と青の光がインテリアとしてけっこう綺麗ですし。。。

>>294 あらあら、無機のELなのでしょうか?
明るさはどんな感じでしょうか?
299花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 01:39:37 ID:DZNzHk6g
自作でパネル作って・・・

PC向けのLubicっつーPC用のケース作る為のフレームで各パネルを固定してと

Lubicじゃなくても良いんだけどLubicだとレール状になってるから配置するときの
自由度が高くなる

ちなみにlubicの断面はこんなのな
ttp://www.lubic.jp/image/f_bl100x70.gif
300花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 02:29:13 ID:SC93hguZ
カラフルにできるからいいな
ホムセンで同じようなアルミ棒売ってるけど結構高い・・・
301花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 21:02:53 ID:j5T9wXIU
>>298
無機だ。AC100Vとかで光る。
表示には十分使えるが照明には無理なレベルだったと思う。
バックライト置き換え改造なんかには使えると思った。
302unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/06/29(日) 02:03:17 ID:1YqLTO1J
>>301 ありがとう
303花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:53:44 ID:Lus5tkbR
有機ELと無機ELで、光の質が違うのですか
304花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:11:18 ID:dZUWPkQg
そう、まったりとしてでもしつこくないのが有機。
305unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/02(水) 22:46:37 ID:bEk6Uib6
今のところ無機の方が光を強くだせる可能性があるみたいです。
波長とかは有機無機ともに使う物質によっていろいろあるのでしょうね。
306花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:54:43 ID:l6pKOOVQ
2009年を目処に、有機ELメーカーは大増産する計画らしい(日経)
サムスンあたりも増産するみたいですから、技術的なハードルを越えたのかね

まさかレタス屋が大量購入とか・・
307花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 16:49:57 ID:Oyt8p2Nj
単純な光の強さなら無機ELの方が耐久性ある分有利なんだってね(寿命も)
有機は名前の通り不安定で弱い物質を使ってるから負荷に弱く寿命も短い
308花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 19:55:37 ID:cYY0cFir
>>306
ディスプレイ用途でしょ。
309花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 03:04:17 ID:8i8Wo3jy
てか自作ネタは出尽くしてるの?
310花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 20:28:44 ID:KW2RwtmD
出尽くしてるの? って聞くだけの人ばかりだから。
311花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:27:26 ID:8i8Wo3jy
みよ!自作の光!
久しぶりにリセットするから写真とってみた

ttp://p.pita.st/?m=9heagdio
312花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:52:40 ID:195EkdRn
>>311
もうちょっと上手く撮れないかw
313花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:57:45 ID:8i8Wo3jy
だよな でも腕と携帯の限界だ

これだけ不器用でもなんとかなると好意的に解釈してくれ

生涯2度目の電子工作
パルス、660nm typ 3400 - 4500 mcd*300コ
314花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:58:09 ID:ytdAy5OT
せっかく専用UPろだ作ったんだ。
活用しておくれ

テンプレにでも入れておいて貰えるとありがたい。
容量が足りなくなってきたら一旦消すけど画像自体は
別サイト作ってサムネイル形式で閲覧できるようにする予定

ttp://www4.uploader.jp/home/uup/
315花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 03:32:20 ID:6hp90H1K
UPろだに残ってる写真見たけどみんな技巧が高いのな
正直写真貼って恥ずかしくなったわ

半年前に2chで過去ログ穴が空くほど見て頑張った日々を思い出して
思わず書き込んだだけさ
316花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 20:28:30 ID:zslJRMR4
「昼間の外」より二桁ぐらい暗いわけだから、露光が長くなりブレやすくなる。
何か適当な牽牛な台に固定して撮るべし。携帯なら、台に押し付けるなどして。
露光も目的とする部分に合わせてもらえないことが多いから、PCでレタッチするべし。
とりあえずトーン調整だけでもすれば、それなりに見られる。
アングルはセンス。
317花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:30:41 ID:ItD9i0ns
LEDライトを作ろうと思っていろいろ調べてるんだけど、

■波長:660nm
■明るさ:80mcd

これぐらいのスペックのLEDで大丈夫なんだろうか?
(*青は検討中)


あとmcd(明るさ)ってLEDの数に比例して増加するの?
(例:80mcdのLEDx2個=160mcd)
318花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:12:57 ID:YNgy851J
30cm水槽が余っていたので車用のスモーク(銀色 反射率高め)を張って
光が漏れないようにして適当な植物を育ててる。

WEBカメラも余ってたので設置して10分おきに撮影。なんか楽しいw

だけど30万画素しかないんだ・・・しかもWEBカメラだからレンズ糞だし。
319花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 12:51:06 ID:D3OwGNfI
>>317
漏れが使ってる超高輝度LED(赤)だと 18カンデラぐらいある
80ミリカンデラでは、桁外れに小さいと思う。数でカバーしよう
遠くなると光は弱くなるので、葉の表面で明るさを照度計(ルクスメーター)で計測しよう。

ところで、LEDの輝度は波長を赤色光相当とした便宜的な価だそうで、
植物がその波長の光をどう認識するかは、やってみないとわからんそうです。
白のLEDはRGB三色で発光してますから、青の波長成分は吸収されにくいはず。

関係ないけど、水槽の中でLEDを照明に使う際、
基板の裏面を水槽用シリコンで、ぐちゅぅっと塗りつぶしとくと良い感じ。
防水シリコンは機密性ばっちりですが、熱は全然通さないので、
ガラスにべったりつけても放熱・水温対策にはならないのでご注意とのこと。
320花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:38:15 ID:2kt2woRZ
>>317

回答から防水技術までdクス。
*防水加工は後々聞く予定でした。
321花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:36:47 ID:48P5E+5J
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00037.jpg(画像借ります)

こういう天井用の照明をコンセントで使うにはどうしたら良いですか?
322花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:52:14 ID:z7qSGPYP
>>321
コンセントに合うプラグを付ければ良いと思います。

ていうか、貴方の場合、最初からコンセントで使える器具を使ったほうが良さそうだけど。
20Wタイプだったら60cm水槽用、40Wだったら120cm水槽用のが使えるから、観賞魚コーナーへどうぞ。
323322:2008/07/06(日) 15:55:37 ID:z7qSGPYP
ああ、40Wタイプ(120cmの蛍光灯)が収まるのは、鑑賞魚用では無いかも。
324花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:19:50 ID:aR3/Y0SN
>>320

ハヤコートって手もある。
皮膜は結構厚ぼったい。(噴き方下手だっただけかもしれんが)

ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=501&id=01032
325花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:17:14 ID:lIv9Ze3t
>>316
> アングルはセンス。
扇子かよ。

>>318
> WEBカメラも余ってたので設置して10分おきに撮影。
ムービーにまとめれば、成長過程を早送りで見られるね。

>>319
> ところで、LEDの輝度は波長を赤色光相当とした便宜的な価だそうで、
赤色光相当ってなんですか?
> 白のLEDはRGB三色で発光してますから、
いえいえ、とんでもないです。
> 青の波長成分は吸収されにくいはず。
どこに?
326花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 20:31:42 ID:WXKiAzHp
>>325
とりあえずその予定だよ。

今日一日分を纏めてみた。
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00038.zip.html
327花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 22:09:41 ID:lIv9Ze3t
へぇ・・・光源固定でも、ふわふわ動くんだね。

右伸ばして、あーちょっと横向いちゃったから次左伸ばして、んーもうちょっと、
はいOK、じゃぁまた右、おぃ右しっかり、そそその調子、とかやってるのかな。
328花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 00:18:35 ID:qbuWyOBk
>>326
こいつ・・・動くぞ1
329unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/07(月) 00:26:46 ID:ffXrqBBM
>>326 おもしろいおもしろい。一日でも動きがわかるんですねぇ。

>>317 660nmって高輝度のものがないんですよねぇ。80だと厳しいかもしれないです。
いまのところ、私がみつけたもので最大輝度は1500mcdです。
照度はLEDの指向性さえ調整すれば個数に比例と考えていいかとおもいます。
330花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 07:29:08 ID:1sRUMRqx
>あとmcd(明るさ)ってLEDの数に比例して増加するの?

装置全体としての「光の量」は比例して増えますが、植物の葉っぱのある一点においての
「明るさ」は比例するとは言えません。

>>329でちょっと出ている指向性(放射特性?)が重なった部分では何割か明るくなるでしょうが、
LEDは電球や蛍光灯に比べて放射分布が割とタイトですから、LEDが10個100個1000個あっても、
ある一点に対しての明るさ増加に寄与する個数は限られます。
331unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/07(月) 10:58:32 ID:ffXrqBBM
>>330さんのおっしゃる通り大規模な光源となると比例とはいきませんですね。
特に高輝度のものはビームの指向特性が狭い傾向にあるので、
照射面の照度は一個一個のLEDの能力にかかってくると思います。

私は40個(20個ユニット×2)の小規模な装置でやっているのですが、
LEDの指向特性から照射範囲をざっくりと決めて、その範囲を重ねて照射するように
一個一個のLEDのビームの向きを微調整してから始めました。
なので照度的には>>284に示したようなLEDの個数に比例した式になっていると踏んでいます。
いやあくまでもざっくりとした式です
332花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 21:56:50 ID:x89lZO+t
>>319
> ところで、LEDの輝度は波長を赤色光相当とした便宜的な価だそうで、
赤色光相当ってなんですか?
> 白のLEDはRGB三色で発光してますから、
いえいえ、とんでもないです。
> 青の波長成分は吸収されにくいはず。
どこに?

333花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 22:17:59 ID:0dZexC6g
白のLEDって黄色と青の光で作ってるんだっけ?
青の光は単純に葉緑素に利用され難いってだけの話でしょ
334花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 20:28:52 ID:94yv6B85
>>333
白の作り方はいろいろ。
また、安価な黄青タイプでも、他の波長が全く出てないわけではない。
葉緑素については、青にもピークはあるよ。

「便宜的な価」云々については、ちょっと解説を聞きたい気もするけど。
335花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 20:50:35 ID:ljz+mF7r
 松下電工は8日、有害物質の水銀を使わずに高効率で蛍光体を光らせる技術を世界で初めて開発した、と発表した。理論的
には同じ消費電力で蛍光灯より約50%明るくできるという。次世代照明の発光ダイオード(LED)や有機ELに続く新たな
光源として実用化を目指す。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070800145&genre=B1&area=O10

どうですか?
336花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:33:52 ID:NnnnRqFd
どうでもいいです。
337花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:24:04 ID:yEPD06xt
期待はしてる
でも実物が出てこないと栽培にどう生かせるか未知数だからな

メーカーが植物向けを予定して性能のデーターシートでも公開してくれればスゲー盛り上がるんだが
338花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 21:57:23 ID:avTfh0O0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59349300
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89715605

質問です。赤と青の照明を同時に使えば良く育つのですか?
339unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/10(木) 00:57:05 ID:M6dEJ8Ug
>>338 そのようですよ。
クロロフィルの光吸収特性で赤と青にピークがあるとのこと。
実際、青と赤の光で照らすと緑色の葉が黒っぽく見えて、効率よく吸収されている感じです。

青と赤で植物に対する作用も違うようです。
参考↓
ttp://www.sasrc.jp/kougen.htm

LEDの半導体材料によって波長や輝度が異なるのですが、
クロロフィルの特性とLEDの特性をうまく選べば効率いい光源ができると思います。
340花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 19:02:07 ID:NkoP6N6i
>>339
参考になります。太陽光が不足した場合、購入を考えます。
341花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:28:40 ID:EGRHkh0k
あくまで「クロロフィルの吸収波長」なだけで、それによって植物体として目指すような
成長の仕方をするかどうか別。
レタスなんかは赤だけでどんどん育つらしいけど、他の種でもうまくいくわけではない。
また、実用に供するつもりならば、はるかにコストパフォーマンスの良い蛍光灯系を勧める。
342花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 05:54:20 ID:h0/+3WDk
レタスに関しては成長さえすれば良いという発想で赤だけで育ててるんだよ
元々シワクチャの葉だから変な成長しても食用には問題ないってわけ

トマトとかシソとか節もちゃんと正常に育てようとしたら青の波長も重要になってくる
もちろんレタスも
343花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 11:30:46 ID:pk/KkdIh
青い光は芽の誘導に欠かせない
葉の育成には赤い光だけで十分
344花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:19:43 ID:FnLOc+rx
赤だけだと植物の体型や節の法則が崩れるぞ
345花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:11:58 ID:gbjgLieS
簡単に言えば青がないと徒長しますよ。
346花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 15:01:10 ID:9y5PRS1D
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7c/74/cunio135/folder/528493/img_528493_6528690_0?1193669031

LED70個配置のLEDライトを作るとしたら、1枚あたりいくらぐらい
かかるモンなんでしょうか?

ちなみに上のやつはヤフオクに出品されているもので
1枚あたり3000円だそうです。
347unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/13(日) 15:31:54 ID:iR7h/A9o
>>346 LEDは一個数10円から数百円程度までとピンキリです。
LEDの輝度や波長がわからないのではっきりとわからないのですが、
自作派としては70個で3千円はまぁ妥当な感じ?かな。。。というのが印象。

参考までに私は波長や輝度を選んで、
40個で2千〜3千円ぐらいだったとおもいます。参照>>257
348花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:54:47 ID:eHTnrAnE
数日前に動画UPしたものだけど
育成途中の植物に害虫(アブラムシと?)が発生した・・・

とりあえずオルトラン水和剤で駆除できれば良いのだが・・
349花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:59:02 ID:8SFs56JU
LEDを数ミリ秒間隔で明滅させると、光合成が加速するって本当?
暗反応に必要な細胞内のリソース(糖とか?)を確保してやるため、ごく短時間の暗闇を与えるんだそうだ。
350花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:01:10 ID:VwYERwNz
既出の話題だが本当
本当に短い明滅だからLEDしか今のところ実現できない

個人的に嬉しいのは熱と電気代の軽減にも繋がるところかなw
351花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:37:05 ID:jPK48MFB
しかし、「暗反応」と呼ばれる反応は十分な光が当たってこそで、
LEDによる照明ではそれとは違う・・・・云々と、どこかで読んだ記憶もあるな。
光合成が促進される「ようだ」程度の発表は見たが。
352unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/14(月) 23:19:03 ID:lPSMHaeI
暗反応は文字通り光がいらない反応で、
その間に光を当てていても意味がないから消灯しましょう、
そうすると光源のエネルギー効率が高いですよ、
というのがパルス照明の理由と認識していたのですが、違うのでしょうか?

>>348 心中お察しいたします。。。
ハモグリバエやアブラムシは黄色に寄ってくるらしいので、
私は市販の「黄色虫取り粘着テープ」を黄色LEDで照らしたものを庭においてます。
虫取りテープだけよりも捕れる虫が多いです。
でもアブラムシは羽の生えたやつじゃないと駄目っぽいですね。
353花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 23:21:00 ID:Qsf+kuBu
ほうれん草は、夏に弱くて冬に強いのでライトは不要だよね?
354花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:06:14 ID:77KWl+26
室温を下げて放射熱が少ないLEDの光を当てるのがベスト
夏に弱いから光が必要なくなるわけじゃないぞw
あれは高温に弱いだけだ
355花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:25:16 ID:XTHW94YI
光がON-OFFで明滅するのが良いのか、サインカーブで明暗が揺らぐのが良いのか
LEDでは明滅しか出来ませんね
356花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:50:39 ID:lgyC/0kL
こういった電球型LEDはどうなのでしょう?
パルックから移行しやすいと思うのですが…

http://store.shopping.yahoo.co.jp/eyeyelldenki/dec-40rd.html
357花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 18:52:58 ID:WiVzbuxC
LEDで盛り上がっているところ申し訳ない!
いま秋頃から室内栽培始めようと思ってメタハラ選びをしているところですが、いかんせん種類が多すぎて困ってます。
一応今のところ250wのものを安定器と一緒に押し入れに入れ、横向き/角型セードで設置しようと思ってます。
MHで火事!なんて話も聞いたことがあり色々不安です。
MH選びのポイントや良いサイトがあれば教えて下さい。
野菜はトマトです。種が余っているので。
よろしくお願いします。
358花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:42:51 ID:9gd/qkQZ
>>356
それっぽっちの障壁を乗り越えられない人が、無理に移行する必要もないと思うけど。

>>357
LEDみたいに、波長が違ったらダメ、輝度がぜんぜん足らん、とかそういう話は
ないだろうから、入手性と価格、手にとって取り回しのしやすさで選べばいいんじゃね?
359花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:47:48 ID:ne02HejJ
波長とか知ってる人いるか聞いてるんじゃね?
360花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 15:24:59 ID:Zh5Ekm9J
LEDにも愚弄にあわない波長ってあるの?
赤メインならいけるかと思ってたんだが。
どうなんだろ?
361花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:40:52 ID:8EXVNcnU
並列でLEDの配線するときLEDにつき1個の抵抗を使うように書いてあるサイトと
並列の分かれた最初の部分に抵抗を配置してあとはLEDを連続で配置するように
解説しているサイトがあるのですが、どちらが正解なんでしょうか?



362花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:08:33 ID:gAkZXgLs
皆さん大麻の話をなさってるのですか?
363unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/17(木) 17:22:50 ID:9aoimU3v
>>361 回路としては、まぁどちらも動くとは思うのですが。。。
並列で分けたときにそれぞれの電流値を調整する役割が抵抗器だとおもうので、
どこかに一個だけ適当値の抵抗が入っていれば事足りると思います。

>>362 植物光源総合のお話しだと思います。

364花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:26:38 ID:CLRuvy2g
>>361
故障したときの対応ですね。
並列にして部品点数を増やすのは、LED一箇所が壊れても全体に影響を出さないため。

故障が予想以上に多かったのが、レタス会社の倒産理由(あと立地も悪かった)
365花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 19:55:34 ID:8MTHRCHw
HPSランプを使おうと思ってるんですが。
横置きの四角いリフレクターと縦置きの丸型セードってやっぱり照度が違うんでしょうか。
「気持ち違う」程度でしょうか
366花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 21:20:12 ID:3ybt6ZH2
>>359
仮にそれだけの質問であったのなら、「ググれカス」で桶。
>>360
日本語でどうぞ。
>>361
どちらも正解。
一個につき一個入れれば、それで回路は完結するし、個々に管理できるわけだから確実。
束ねてその経路に一個だと、束ねた全体の電流制御はできても、束ねたうちのどこにどれだけ
電流を流すかの制御はできませんね。ただし、部品数は減るし、実際それでそれなりに動く
ので、価格重視な場合などはこちら。
後者だと、故障し始めたら加速度的に逝く可能性が高まります。ちょっと考えてみよう。
>>362
公には「いいえ」としか言えないでしょう。
367花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:30:50 ID:UJ/QLKvc
おまえら日光使えないの?タダなんだし
368花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 10:30:04 ID:BfBsULAE
>>365
丸の方がいいらしいよ。
けど高さ食うからキニシナイ
369花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 12:59:31 ID:S9IaGHPU
屋内栽培で摘発された例では、植物用蛍光灯の4本立てユニットを並べてるね
アメリカでは住宅地の家を買って、家を埋め尽くす勢いでマリファナ作ってた。
日本でも押入れで大麻を栽培する輩が跡を絶たないが、共通するのは近所の通報で発覚、逮捕に到ってること。

ヤク厨のせいで、大手メーカーがLED機器を開発してくれない。迷惑だよな
逆に、俺ら園芸マニアが作る場合でも、大麻やマリファナを栽培したら、速攻で通報する機能は必須。
(でないと安心して量産できん!)
USB接続など、ネットワーク接続を確認できるようなLED栽培容器なら、
センサーが麻薬の匂いを感知したり、麻薬植物の栽培パターンだったらこっそり通報するとか、ソフト面でいろいろ対応できるだろう。
370花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 01:52:53 ID:TVnYuy2X
まあ、中毒性のない食用の麻くらい許可してもいいとは思うけどな
EUも合法化したんだし

日本の場合は役人と癒着して独占的に麻を生産してる業者がいるから
(本物の七味に入ってるアレはココが作ってる)その都合で許可されないという
371花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 09:53:43 ID:4SF9qylP
メタ腹
372花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 20:41:29 ID:Z8iXNQsX
> 中毒性のない食用の麻
食用餌用のアサも麻薬になるんじゃないのか?
だから発芽しないような処理がされてるし、許可制でもある。
 
373花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 23:13:39 ID:TjlX1K9p
実質的に麻薬として機能できるだけ集める事はできない

それを言ったら麻薬成分が含まれてる製品・植物はいくつもある
普通のタバコも物凄い数集めれば一応取り出せない事もない(実質無理だが)
374花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:50:02 ID:lwistbZH
>>370
・EUで合法化なんてしてない。
・エサようの麻もその後、普通の大麻と交配すれば
麻薬効果を取り戻す。
・大麻に中毒性はほぼない。
375花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 20:52:47 ID:osNzu3Z9
ふーん、そうなのか。
でも許可制だよねぇ。アサって。種子若しくは繊維採取のためなら良い、とか。
許可下りても、育てたあとの処理とか逐一報告しないといけないとか。
376花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 21:38:24 ID:PFPGdyn/
EUのは日本で言うところの調理免許みたいなもんだな
377花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:21:25 ID:+fC26kl+
調べてみた


http://www.airgreen.co.jp/hemp/hemp%20usage.htm

その大麻も他の国では合法的に栽培できる大麻樹脂をほとんど含まない種類であった為に、
イギリス政府もカナダ政府も栽培を禁止する根拠を失い、1998年に大麻の栽培を合法化した。
ドイツでは、イギリスで栽培が開始されたのを受けて、1995年に栽培が解禁された。
続いて、オーストラリアとニュージーランドにおいても2002年に合法化された。
アメリカでは、大麻の栽培を解禁することを問う裁判が行われている。
政府が、この裁判にまければ、大麻の栽培は、解禁されるだろう。
日本での解禁は、さらにその後になるだろう。


378花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 05:59:21 ID:lSNuFRzc

■ おすすめ2ちゃんねる <開発中。。。>by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
<【パルック?】栽培・証明板【HPS?】> [薬・違法]
<【テンプレ】園芸・栽培初心者用スレ 9株目【必読】> [薬・違法]
<【発光】ヒカリもの全般スレ【LED等】 6素子目> [電気・電子]
<【一株】苺栽培技術交換スレッド part2 【3パック】> [農林水産業]
379花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 14:59:10 ID:gIu8qlbI
臭いセンサーで大麻を検出できるの?
植物栽培器がネット接続必須で、アクティベートするの?w
380花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:09:24 ID:ZYR+6V/t
このスレ、前に栽培・証明スレで直リン紹介されて(照明の詳しさで)流石は園芸板だと注目されたんだよな
正直あの板で紹介するのは止めて欲しかったんだが
381花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:23:22 ID:WmgwFgqt
ぶっちゃけ、麻は植物用蛍光灯の集中投入で栽培できると、技術的に確立済なんだな。面白くない。
むしろトウモロコシの減圧(0.25気圧)栽培の方が金になりそう。
ただ、光に対する欲求はずば抜けて大きいので、ハードルはむちゃ高い。
382花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 17:52:27 ID:vsQhmS15
板違いは纏めて巣に帰ると良いと思うよ。
383花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 18:05:20 ID:o+K9kcDo
某オークションでLEDライトを後から増設できるように設計してあるもの
http://blogs.yahoo.co.jp/cunio135/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7c/74/cunio135/folder/528493/img_528493_9097320_2?1210527146)があり
http://blogs.yahoo.co.jp/cunio135/GALLERY/gallery.html
私もこれを目指そうかと思って設計中ですが、増設するライトは元からあるライトに対して
並列であるべきでしょうか?(増設しても電圧が変わらない?点で)
それとも直列にすべきでしょうか?直列にするとLEDライトの数で
電圧が変わりそうなのですが・・・・


コンセント=ACアダプタ=ーーLED1(ーLED2(直列))
             l
             LED2(並列)
384花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 20:19:50 ID:10uX3XbM
>>384
>>366読んで理解できないなら買ったほうがいいよ。
385花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 22:04:36 ID:Vg1WZsU6
>>384

>>383は画像から判断すると、LEDをたくさん乗せた板を
後から増設する場合を見越した回路作りを尋ねてるようだが?

>>366は1枚の板上のLEDの配置法だと思う。


間違ってたらゴメン。
386花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 19:12:52 ID:/Yyw8nPJ
>>385
だとしても基本は同じだけど・・・
387花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 13:21:28 ID:aKizTdK5
試作品はエラーが出まくる事が前提。湿度も高いから漏電とかいろいろ・・
なるべくコンセントは分けたほうが良いよ。
388花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:48:56 ID:ZfwdI5SA
漏電って・・・どんなのを想定してるんだかw
389花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:48:11 ID:2g3zc4GJ
そんなに漏電しないでしょ。
390125:2008/07/29(火) 06:02:51 ID:oLbE0pbZ
白のLEDに赤or青のセロファンを張って植物に当てても意味ない?
391(O^〜^)<おいらだよ〜:2008/07/29(火) 09:31:36 ID:eSN6pOm9
意味無い。赤いセロハンというのは赤い波長だけを通すから赤く見える。
LEDにかぶせても赤以外の色が吸収されるだけ。
392花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 14:16:43 ID:oLbE0pbZ
>391
やっぱりそうですよね… アリガトン
393花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:03:32 ID:mNGvVuSS
最近LEDを使った植物栽培のことを知りました。
主に赤LEDと、少量の青LEDが必要とのことで、
市販のクリップライトに付けられる、
電球型(E26口金)の赤と青のLEDを探していたところ、
このようなピンク色のLEDというものを見つけました。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p117378075

これはもしかして、赤と青の両方の波長?が入っているのでしょうか?
それなら2台設置しなくても1台で済むのでいいなと思うのですが、
実際どんなもんなんでしょうか?
394花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:52:01 ID:rUspj1uo
小中学生レベルの理科も理解出来ない奴が溢れているな。
何を育てるつもりなんだか
395花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 07:58:43 ID:EeIz75Es
煽るだけで内容の無いレス返すのはよくないよ
小学生レベルだと思うならそうじゃないレスを返すべき

煽りではなく
396unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/31(木) 09:34:00 ID:+F/8aatr
>>393 ピンク色のLEDというのは、
青色LEDの上に蛍光物質を塗布しているものが大半かと思います。
蛍光物質の経年劣化で色合いが変化してしまうので筋としては悪いと思います。

そういえば。。。
LED一個で青赤がだせるやつが魅力なのですが、
満足できる輝度と波長がでるやつがなかなか見つかりません。
397花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:19:20 ID:R2tzJ4RP
>>393
とりあえず、このスレを最初っからじっくり読んでみたらどうだ。
398花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 21:44:58 ID:JljBS/ls
> LED一個で青赤がだせるやつが魅力なのですが、
好きにすればいいけど、何がそんなに魅力なのかワカラン・・・
399unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/07/31(木) 22:51:07 ID:+F/8aatr
>>398 赤と青でそれぞれ一個ずつのLEDを配置するよりも、
一個の赤青2色LEDで作るほうが高密度実装ができて単位面積あたりの照度を大きくできそう、
というところが魅力です。
400花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:12:27 ID:qs3UeweD
「単位面積あたりの照度」というのは変な言い方だな。

それはともかく、赤青LEDがあるという話は始めてきいたんだが、
それって白色LEDと同じで、蛍光体だと思うぞ。
青色LEDに比べて、発光効率がよくなるはずがない。
401unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/08/01(金) 01:04:29 ID:0TsMlZvT
>>400 失礼、「単位面積あたりの照度」はおかしいですねw
ただの「照度」ぐらいです。

2色LEDというのは結構でまわっておりますよ。
蛍光体ではなくて、一個の部品の中に2色分のチップが入っていて、
足が3本(青、赤、グランド)でているんです。
それぞれ別個あるいは同時に点灯できます。

たとえばこれ↓とか参照
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01395%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
402花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 08:35:10 ID:2ofSGErV
>>399
最近普通サイズの1つのLEDに発光体を複数仕組める技術が開発された
403花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 20:46:47 ID:WcNqN2IG
パッケージあたりの可能な放熱量は決まってるんだから、結局同じでしょ。

常識的に考えて単体デバイスのほうが汎用性が高くて裁けるんだから、
なにか新しい技術が出た際にまず載せられるのがそれ。
複合になると、たとえばRGBの組み合わせだって4種類にもなる。
特別捌ける用途が開拓されたならともかく、そんな赤青LEDに、効率やら
波長やらあれこれ期待するって、かなりずれてると思う。
404unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/08/02(土) 01:16:48 ID:k2bRwUYR
>>403 貴重なご意見うけたまわりました。
あなたの興味からはずれているようでしたらごめんなさいね。

私の自作LED光源は明暗が1:2のパルス駆動を行っているのですが、
現状、LEDの放熱に関しては全く問題になっていないです。
今の電源で2色LEDにしたとしても1パーツあたり60mW程度で放熱は問題なしです。

狭い範囲により多くのLEDを配置する一つのアイデアとして2色LEDに着目しているわけですが、
2色ものは波長がクロロフィルの吸収スペクトルのピークから少々外れているのが現状(特に赤)。
とまぁそんなかんじで、私の興味のお話しでした。
実際使われている方がいらっしゃったら情報いただけるとうれしいです。
405花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 03:56:26 ID:qwsNwiQX
波長がちょっと(40nm)ぐらいずれるだけで
かなり効率が下がると読んだ気がするので
密度高めても五分五分な気がしますよ。
406花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 06:34:38 ID:/24jUz2g
>>403
色の3原色の原理でどんな色のLEDでも作れるようになったのが利点。
LED1個、電気料あたりの光の強さや熱の発生も従来と堂々。
407花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:11:46 ID:0eoCtVQu
光の3原色じゃまいか?

ちと思ったんだが、
もしも成長の過程によって赤青比を変えたい、とかいう必要が生じた場合には、
>>401みたいな2 in 1タイプを使うといいのかも。
植物工学的にそういうことをする効果があれば、の話だけど。

ちなみに、>>401のは超単純に考えれば、測光量は赤が青の1.2倍程度。
でも、視感度によるロスを考えると、放射量としては実際には青が過剰っぽいな。
408花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 20:30:04 ID:me07juJj
>>404
興味云々じゃなくて、世の中(マーケット)からズレてるわけなんだが・・・

>>406
言いたいことがよく分からんけど、RGB3色入りだと用途も広がるから、
ディスコンで泣くってことは少なくなるかも。ただその場合は、
色表現に重点を置いた設計になるから、濃い赤とかは使わないと思うけど。

> LED1個、電気料あたりの光の強さや熱の発生も従来と堂々。
このへんはたぶん間違っていると思うから調べてみてね。
409花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:00:52 ID:RkVHy9EC
>>408 世の中(マーケット)なんていったら
LED光源で植物育てるこのスレそのもがずれてるだろうよw あほかw

404は世の中(マーケット)とか関係なしに技術的追究してるだけなんだろ?
410花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 02:45:10 ID:F6dfZS5a
>>408
普通のLEDの発光体がそのまま2個入っているイメージ持ってるんだと思うんだけど
これはそうではなくて、1つの発光器が2つに分かれているイメージに近いよ
だから面積とか電流とか電圧は従来と同じ
411花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 02:53:51 ID:Lfi+5aRt
生化学の教科書には、光化学系2の吸光が650nm、光化学系1が680-700nmとあるよね。
赤色が660nmだけより700nmとか足した方が光合成効率があがるんじゃないだろうか?(エマーソン効果)

誰か試したヒトいる?
412花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:18:27 ID:4/O+Mv4w
>>409
あほにあほ言われてもなぁ・・・輝度が足りないだの波長がどうだの、
うだうだ言ってないで、ロットで特注すばいいのに。

>>410
ふーん、そんなのがあるんだ。
製造法にもいろいろあって、不可能ではなさそうだけど。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30351/30351_1SYO_15-39.pdf
3色フルカラーとかができたら、より自然に見えるだろうね。

でもね、1チップだろうが3チップだろうが同じことだよ。
「従来と同じ」が何を指してるのか微妙だけど。
413unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/08/04(月) 00:46:22 ID:ht2tzcqg
>>411 植物の種類にもよると思うのですが、赤外LEDの必要性を説いている方もいるようですね。
次回光源増強のときには700nmあたりのLEDを加えて効果のほどをみてみたいです。

>>412 なにぶん浅学のうえ資金も限られているので色々と各方面から情報を仕入れたい昨今です。
LEDの知識がおありのようですし、もしもLED光源で植物を育てていらっしゃるのでしたら、
その光源のスペックなどを教えていただけると参考になりうれしいです。
よろしくお願いしますね。

414花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 20:35:20 ID:GKD6nIKY
>>413は何かやってるの?
415花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 22:24:15 ID:gsAzjNij
1つのLEDから2種類の発光があれば場所による波長むらを押さえられていいかも
416unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/08/05(火) 00:18:36 ID:VQwJFi0P
>>414さん >>257ぐらいです。
今はこの光源で唐辛子を一本だけ集中育成中。
花実がなるかどうかが今後の見所ですね。

>>415 なるほど、そういう利点もありますね。
現状はLEDの取付角度を手で調整して赤青のムラを減らしている感じなんです。
417花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 01:03:08 ID:PCHKa6l0
>>現状はLEDの取付角度を手で調整して赤青のムラを減らしている感じなんです。
もしよければ、参考までに光源の写真を見せてもらうわけにはいきませんかね?

只今、LEDとオームの法則勉強中。。。
418花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 02:10:55 ID:VelRSr4a
直接じゃなくて反射でやったらどうだろう。
それも鏡面じゃなくて艶消しで。アルミ箔で言えば裏側。
419花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 10:07:35 ID:jf2IFGdv
LED用シリコンキャップを使ってはどうだろう?
光を散らしてくれるぞ
420花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 10:49:18 ID:gYBqR113
アールユー交易有限会社から出てるスタンドみたいなの買ったら、
太陽光と併用で真冬のプチトマト作れるのかなぁ?
421花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:21:32 ID:VelRSr4a
>>419
一個一個必要になるよ。
422花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:48:25 ID:1uJjlSXO
LEDは指向性は強いけど、全放射束がそんなに大きくないから、
直接光を当てるのがやっぱり基本だと思う。

>>82の画像ってまだ見られると思うけど、こういうのがベースじゃない?
423七氏の錬金術師:2008/08/05(火) 22:12:45 ID:wb4FP2nb
>>416
手で調節する手間があるなら、全てのLEDの高さが均一になるように作って、
先端を目の細かい紙ヤスリで削るといいですよ。
光が柔らかく拡散します。

蛇足かもですが、暗条件とは別に赤と青のLEDは
交互に点滅した方が光合成の効率は良くなります。
よって、赤と青のLEDは一つのパッケージに入ってない方が利用しやすいです。
それと、夜は消灯してますか?
もし連続照射で栽培しているなら、
トウガラシよりパプリカ類で試す方がいいですよ。
424unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/08/06(水) 00:12:42 ID:RXLaF1z0
>>417さん 5月の写真ですがあげてみました。
>>82さんのように大作ではないので、こっぱずかしいですね。
Pass: LED
ttp://www.uploda.org/uporg1589912.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1589927.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1589942.jpg
もっぱら庭用の苗を種から育てていたのですが、
キュウリ、唐辛子、パプリカ、キキョウ、サヤエンドウぐらいです。
今はトウガラシ一本だけ残して他は庭で成長中です。
右基板の右側がパルスドライブの回路でタイマーICのNE555を2個使ってます。
今は装置は透明アクリルのCDボックスに格納されていて周りを黒ビニールで覆っています。

>>423さん レンズ削るのはアイデアですね。減衰は大丈夫なのでしょうか?
まぁ私のは40個ぐらいなのでどうにか手調整で済んでます。
パプリカ、庭にいっちゃいました。。。。種ができたら挑戦かな。。。
光飽和度が低めのインゲンとか生姜なんかもやってみたいですね。低くないけど稲も魅力です。
425花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 00:24:50 ID:Tui/A5eo
>>424
回路kwsk
426417:2008/08/06(水) 01:26:32 ID:9A4klWnk
写真ありがとうございます。

カッコいいですね。私もやる気が出てきました。
PICの勉強もしなけりゃね。。。
427unsigned char *Aznable ◆f5/IN.AGB. :2008/08/06(水) 15:12:20 ID:RXLaF1z0
>>423さん
青赤交互に点滅した方が光合成の効率が良くなるのいうのは初めて聞きました。
興味津々ですので参考文献などを教えていただけると、とてもうれしいです。

>>425さん
基本的に555のデータシート↓にある基本回路と同じです。
ttp://akizukidenshi.com/pdf/ns/LM555.pdf
図4.astableのコンデンサCと抵抗RA、RBの3部品で、お好み比率のパルスが作れます。
オンオフの時間(t1,t2)を決めて、図 5.astable waveformsの式でCやRの値を求めます。

私は訳あって2個の555で信号を作っているのですが、図4の構成のIC1個でできるはずです。 
ちなみに555にも何種類かあるのですが、
このNE555は出力のドライブ能力が最大200mAと大きいのが特徴で、
複数のLEDをIC出力で直接駆動できます。
私は電源電圧12VでICの上限200mAぐらいで40個を直接駆動しています。

>>426さん
お粗末様です。自作は何かと勉強になりますよね。
PICのドライバーが出来上がったら是非ご披露してくださいね。
428花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:12:17 ID:z2YDFWMO
>>423
> 交互に点滅した方が光合成の効率は良くなります。
> よって、赤と青のLEDは一つのパッケージに入ってない方が利用しやすいです。
ぜんぜん「よって」になってないよw
429花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 22:12:13 ID:MyRyTs/k
>>428
プッ
430花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:22:16 ID:Ib/iSX3X
明暗だけじゃなく、赤と青のタイミングも明滅させるのね・・
同じ光合成の経路で、異なった補光色素を有効利用するだけなのか、
そもそも異なった種類のクロロフィルに適した波長で働きかけるのか・・・わからん!

ところで、唐辛子よりパプリカの方が連続光に向いているってなんで?
より熱帯性の品種の方が、葉焼け耐性をもつということだろうか
431花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:01:09 ID:gbB1gzjG
直列で4個のLEDをつなぎこれを並列で多数並べるような配線を考えています。


LEDの破損による電圧上昇によって引き起こされる他のLEDの破損を最小限にするには
1列あたりのLED個数を最小限にすべきでしょうか?それとも上にあるように
LEDと抵抗をペアにすべきでしょうか?

後上の方で、LEDと同数の抵抗を使えばリスク回避できるとありますが
LED1個につき1個の抵抗をつけてもLEDが破損すれば
電圧が上昇するので意味がないような気がするのですが・・・・
432花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:02:08 ID:gbB1gzjG
すいません。sageわすれました。
433花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 21:33:02 ID:ikbc7VG+
>>431
まずは安定化された電源(普通は定電圧源)を使いなさい。
それ以外を使うなら、電子板の初心者スレで回答できる程度のレベルになること。
アクロバットをやるのも、そうなるまでは勧めない。

この電源に、「直列で4個のLED」とやらの回路をつなぐ。問題なく動作すればその回路は正解。
そして「回路」としてはこれで完結する。
あとは、テーブルタップにあれこれ蛸足するのと同じ。蛸足の一つの機械が故障したところで
別の機械に影響はない。100V電灯線は安定だから。
つまり安定な電源に、正解の回路を蛸足(並列)していけばよい。
434花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 23:28:19 ID:gQlU5WL8
最近ネットで150Wの高圧ナトリウムランプ(HPSランプ)を買いました。
ところがこれが40Wの蛍光灯より暗いです。
高圧ナトリウムランプとはこんな感じなんですか??
435花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 01:44:48 ID:P2LjkAoj
HPS使ったことないけど赤成分が多いランプだったよね?
赤って人間の目では実際のエネルギーより余り明るく見えないからそのせいだと思う
436花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 04:14:11 ID:eUobi0g+
レスありがとうございます!そう言われると赤っぽい気がします…
437花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:36:21 ID:2JTjX6lQ
ソ連のミールで小麦を栽培してたときには、ナトリウムランプだったな
438花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 20:52:00 ID:JrsZt7r0
HPSランプでググると、種類がいろいろあるようだけど
439花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:30:08 ID:4N4py10g
>>431
過去に行った実験で電源24V(スイッチング電源)
赤LED10個に直列抵抗500Ω 
もし1個が短絡しても特に影響ない
オープンなら点灯しないが壊れた物を交換すれば他は問題なく使える
定格が20mAならオーバードライブで40mAでも短時間ならおk
100mAでも即破壊はなかった
さすがに100mA流すと色も白っぽく変わる
440花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:13:49 ID:4N4py10g
↑の実験で判った事は、LEDの電圧を上げても電圧上昇分だけ
電流が増加するだけ(電源電圧が10%上昇するとLED電流も10%増加する)
で熱暴走するとか負性抵抗を示す事はなかった。
デュティ50でパルス点灯するなら定格電流の2倍流せる。
電源電圧の+−10%程度の変動は誤差と考えて良い。
441花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 19:43:15 ID:dXBXe6n1
> デュティ50でパルス点灯するなら定格電流の2倍流せる。
これはダメだよ。パルス幅によっては、構造上、放熱が間に合わない場合があるから。
> 電源電圧の+−10%程度の変動は誤差と考えて良い。
LEDのVF自体、10%どころの話ではないしね。
442花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 20:05:31 ID:rZG90HEi
おいおい
パルス点灯ではKHzオーダーだよ

http://www.sasrc.jp/pulse.htm
443花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 21:26:54 ID:loQzQfFk
kHzオーダだとLED的にはOK?
444花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 20:53:45 ID:rePMtpno
メタハラとかHPSとか使ってる人、安定器がメチャメチャ熱くなるよね?
どんな取り付け方してる?
445花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 21:14:18 ID:/zUdi0Zd
>>443
全くおk
基本的には平均電力だから
全てのケースは保証は出来ないが30秒点灯30秒消灯がおkかどうかはしらん
1秒点灯1秒消灯は経験的におk
446花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 22:19:20 ID:psb0DUiT
>>434
150Wだとおそらく高演色形高圧ナトリウムランプですね。
高圧ナトリウムランプにはおもに高演色形、高演色性改善型、
高効率形の三種類があります。明るさは、高効率形、高演色性改善型、
高効率形の順になります。演色性は上記の逆の順番です。
40Wの蛍光灯より暗いことはないと思いますが。(1灯なら)
高圧ナトは始動直後は暗くて明るくなるまでに時間がかかります。
あと色がオレンジ色なので暗く感じるかもしれません。
>>444
私は100W水銀灯安定器を使用しています。ランプは100W
水銀灯とメタハラ、70W、85W、110WHPSを使ってます。
安定器は100V用と200V用両方買いました。(どちらも
低力率形です)200V用より100V用の方が発熱が多く、
音が少し大きいので、普段は200V用を使っています。
安定器は床に直置きです。何時間も点灯しているとかなり
熱くなりますよね。
447花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 22:54:18 ID:rePMtpno
>>446さんレスサンクスです、床に直置きですか
私の安定器は100V用です、点けているとやはりかなり熱くなります
今はまだ使用してないのですが、植物用光源ですので長時間連続使用することになると思います
448花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:39:11 ID:AoY+qkdy
http://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00040.jpg.html

LED基板の設計をしてみました。
ケーブルで繋ぐことで増設できるようにしました。
1枚目の基板のLEDの並列接続が2枚目以降も同じ電圧・電流で続くように
設計したつもりです。

はじめて書いたので記号の向きなど間違いは有ると思うのですが
電気の流れ的に問題無いでしょうか?

*LEDの数、電圧は検討しなおします。
449花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:52:49 ID:Y7RpQQlM
質問です東芝250Wのメタハラを買ったのですが安定器はどれでも合いますか?あと照明機具はとうこうきでもいけるのでしょうか?
450花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:59:43 ID:1XD93s4L
LEDの放熱のため配線は出来るだけ太く汁
基板なら許される限り幅広く汁
451448:2008/08/24(日) 15:12:00 ID:AoY+qkdy
>>450
レスありがとうございます。
配線を太くするとは、LEDの間隔を広げるってことですか?
452花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 15:35:46 ID:1XD93s4L
光量との兼ね合いもあるから間隔は10mmぐらいかねぇ
1000個使ってリーフレタス2本〜4本か

LEDの発光部はたいていカソード(マイナス極)に乗っているから
放熱の大部分がカソード電極からになる
453花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 18:07:18 ID:AoY+qkdy
>>450

10mmぐらいですね。それで設計やり直してみます。


後、>>318辺りで、防水・防塵加工について触れているのですが
水槽用アクリルの代わりに呉のシャシーコート ブラック・クリア
(シャシー防錆塗装剤)のようなものでも良いのでしょうか?
454花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 18:13:42 ID:AoY+qkdy
呉のシャシーコート ブラック・クリア

・ 雨水、塩水、泥水、雪、土砂などをシャットアウトし、サビやキズから守ります。
・ 密着性と速乾性に優れ、完全乾燥後は光沢のある塗膜が得られます。
・ 環境にやさしい水性タイプです。
・ ブラックとクリアの2 タイプから選べます。
・ 有機則規制外商品
(用途)
・ 自動車の車体下面、タイヤハウス、フレーム部などの防錆。

こんな感じです。
455花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 19:12:08 ID:spoeciYE
>>448
回路図のような、配線図のような、微妙な図だな。
太線はバスの意味、接続交点には「・」、電源はちゃんと2本書く。

> 1枚目の基板のLEDの並列接続が2枚目以降も同じ電圧・電流で続くように
> 設計したつもりです。

考えはOK。

余計なことかもしれないが、DCアダプタにはいろんな種類がある。
専用アダプタで絶対安全! と言い切れるなら構わないが、自分なら入り口に
逆電圧防止にダイオード(電圧に余裕があればブリッジ)を咬ましておく。
また、誰かが両方にDCアダプタを挿すかもしれないから、基板間接続は専用の
独自コネクタを使う。
専用のアダプタで、自分以外誰もいじらないのであっても、「3ヶ月前に
設計した自分」はすでに他人だったりする。

あと、CRDのデータシートで、電流-電圧のグラフを確認した方がいい。
おそらくこの回路では、赤外LEDあたりでないと定電流にならない。
456花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:01:00 ID:1XD93s4L
間隔10mmを正確に表現するとアノードとアノードの電極間隔ね
5ΦのLEDを使うと隣との隙間が5mm
防湿、防水は大切
タイヤハウスに使えるなら被膜強度もありそうでいいね
クリアが良さそうだ
457花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:15:53 ID:LKT6/qyU
>>455、456

ありがとうございます。もう一度検討し直してみます。
458花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 00:08:01 ID:F7lvl5wr
蛍光灯安定器もかなり熱くなる。
459448:2008/08/28(木) 01:21:52 ID:JQwUm0gl
http://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00041.jpg.html

前回の指摘を元に改善・使用パーツの仕様を決めました。

使用するCRDをE-153にするかE-103並列にするか迷い、図では
E-153使用で15-1.8x4=7.8Vの電圧を確保できるので問題無いと
思いました。

しかしながら、CRDで最大15mA出力できたとしてLEDの出力が十分確保
できるのか不安な所です。

実際LED使用されている方はこのあたりどうお考えなのでしょうか?
やはり100%出力できるように20mAに近づけていらっしゃるのでしょうか?

460花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 01:30:55 ID:+YHM1IY+
CRDは使わない 500Ω
461花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 01:42:12 ID:JQwUm0gl
>>460

・LED基板を後から増設できる形をとっているので
抵抗だと増設できなくなる(電流が変化する)気がする
・直列部分でLEDが1つ破損した場合残りの3つが巻き添えになる。

と考えたうえで今の形をとっています。

抵抗に変えるメリットはあるのでしょうか?
462花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 11:43:55 ID:+YHM1IY+
CRDは高価
LED増設→電圧低下傾向→電流減?
LEDが破損するとショートorオープン?
俺なら24V10個直列にするなぁ
オクのスイッチングPSだとバカ安がある
463花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 20:00:07 ID:lz/wYzEF
>>459
「当社」って商品開発!?
あと、あいかわらず電源がショートしてますよ。

>>461
> 抵抗だと増設できなくなる(電流が変化する)気がする
ちゃんとした電源を使えばいい。
> ・直列部分でLEDが1つ破損した場合残りの3つが巻き添えになる。
それで、劣化する場合があるかもしれないけど、単に点かなくなるだけかもしれない。
> 抵抗に変えるメリットはあるのでしょうか?
\1/本
464花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 01:02:01 ID:HQhxcgtx
test LED
465花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 01:03:12 ID:HQhxcgtx
test LED
466花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 11:50:24 ID:r20JyP72
>>459
こうじゃね?
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00042.jpg.html

CRDはパーツリストに無かったから抵抗を代わりに入れてあるけど
467花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 17:50:38 ID:aSvcwfLF
>>466

それこそショートしてるんじゃない?

釣り?
468花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 17:56:36 ID:r20JyP72
どこがショートしてんの?
469花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 18:10:22 ID:aSvcwfLF
IN、OUTのところでなぜ2本ずつ線が出てるのかなと思って。
470花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 18:18:45 ID:r20JyP72
いや・・・DCジャックの記号でショートはしてないよ

真ん中の○が+で外側の丸は−
電気的に絶縁されてる状態


たぶんACアダプタとかみればわかるよ
471459:2008/08/29(金) 20:07:31 ID:DHqQAayl
>>460-470
すいません。中途半端な図をかいたばっかりに・・・・まとめてコメントします。

>>抵抗使えよ
>>LED巻き添えの件

初めての工作なんでCRDにしました。
電気関係の勉強が追いついてない事を補っております。
確かに高いですね。ヤフオクで28円/本ですから。

ただ仮に巻き添えするとLEDが35円/本なんで抵抗使うのと
コスト的に変わらないと判断し>>459の通りにしてみました。


>>当社開発
CRD販売してたサイトのHPのコピペなんです。つまり消し忘れです。

>>ショートしてる
DCジャック周辺の表現、確かにおかしいです。
後、電源はスイッチングAC使います。

>>ちゃんとした電源
スイッチングAC(安定化してある)ではダメなのでしょうか?

>>466 こうじゃね?
わざわざありがとうございます。
左の基板のoutから2枚目の基板のinへ繋ぐ形ですね?
参考になります。
472花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:44:42 ID:t6VN/lSA
>>466
できれば、outは右端に持ってきたいね。
全体に左から右へ信号が流れてるでしょ。それに合わせると見やすいよ。

あと、この2重丸がDCジャックの意味があるのかどうかは知らないけど、
回路図は回路の内容を図にしてるんだから、端子2つ並べておけばOK。
配線図、実体図にしたときに、コネクタは考えればいい。

>>471
> >>ちゃんとした電源
> スイッチングAC(安定化してある)ではダメなのでしょうか?
安定化してあるのになんで、
「抵抗だと増設できなくなる(電流が変化する)気がする 」のか、よくわかりません。
473花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 06:59:52 ID:CmwRsYzg
信号灯用の赤色、青、黄のLEDあり。冬の日光不足を補えますか。
474花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 10:30:51 ID:kLFG0fdF
http://www.sasrc.jp/chlorophyll.htm
信号機用LEDは効率的にかなり劣ると思われます。
赤の波長が短い傾向にある。
黄色は成長には余り関与しない 別な作用が有るかも知れない。
緑(青?)Blueが混ざっているかも知れないが効果的波長かどうか?

結論 無いよりマシ。
475花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:41:25 ID:VweGMHvE
>>472
>安定化してあるのになんで、
>「抵抗だと増設できなくなる(電流が変化する)気がする 」のか、よくわかりません。


「安定化したACアダプタを使用し並列に繋いだ場合でも
列の数で電流が抵抗に応じて分割されていく。」と考えて書きました。

もしかして同じ抵抗を使った並列の数を変えても流れる電流変わらないんですか?


1AのACアダプタ使用で2本の並列を作り抵抗を使用して20mA流れるようにした。
ここで並列を4本に増設(抵抗は同じ)した場合4本とも20mA流れる?
476花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:51:10 ID:+g/BNvkV
全電流が1Aになるまで流せます。
つまり、1A÷20mA=50本並列までおk
477花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:53:29 ID:VweGMHvE
>>476

なるほど。
どうやら、ACアダプタの許容電流?が常に流れてるものだと
思った上で色々考えてたのがそもそもの間違いだったようです。
ありがとうございました。
478花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 21:01:07 ID:kLFG0fdF
乾電池と違って定格電流一杯まできっちり電圧を維持します。
479花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:25:03 ID:6A7l11+I
>>477
1A常に流れてるアダプタに20mA2本だったら、残りの960mAはどこへ行くんだよ。
AC-DCアダプタは「定電圧源」。電池も考え方は同じ。
480花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 22:46:48 ID:kLFG0fdF
で、何育てるの?
481花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 02:02:03 ID:dS0DU/bH
>>479 虹になるんだよ。

って2行目で答え出てるw
482花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 10:23:43 ID:tYb6BxTC
いや、天使の分け前だ。
483花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:33:08 ID:lpidpJRL
青色LEDでイチゴのうどんこ病が減るって本当?
484花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 23:48:56 ID:BekL2BAH
485花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 22:38:45 ID:7UFJYaLA
>>483
紫外線灯かなんかで病気を防ぐ話はあったよ。
たしか商品化もされていたはず。
点灯中はハウスに入るな、って。
486花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 16:02:21 ID:roFIrVlK
こんなのもアルヨ
http://biz.national.jp/Ebox/tafna-ray/
487花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:07:56 ID:JDHgD9AQ
それの話だ。
488花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:09:36 ID:gNIevEUE
波長きぼん
489花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 17:06:21 ID:vo/8t2Sk
12V1Aのスイッチング式ACアダプタだと、
直列に12V分のLED、並列に(1列20mAとする)50列までいける。
ただし、
直列のLEDは12V以下に収まるようにし、それに見合った抵抗をつける
(1.9VのLED5個+125Ωの抵抗・・・なのだが、規格が無いので150Ω使用)
並列は1A(1000mA)がMAXだが、ACアダプタの寿命等の関係で使用を8割(800mA)以下に収まるようにするのが望ましい

と、電子部品販売店に言われた。
そのことから1000mAのACアダプタを使って20mAしか使わない回路を作っても故障はしないと思う・・・

なので、どこか1列のLEDが故障した場合、その列には電気は来ない(のか?)のでその列のLEDは点かなくなるが
連鎖故障はしないと思われる。
その場合の他の列も、負荷は変わらないので普段どおり点灯。

問題は12Vを24Vとかにした場合は・・・アボーン

ちなみに、普通の12VのACアダプタとか書いてるのはものにもよるが18Vとか出るので注意ね
「負荷がかかって12V(に落ちる)」らしいので。
「本体が故障してあまったACアダプタを使う」ってのは危険。
あくまでそのACアダプタは、その本体とセットで書かれているボルトになるだけ。

長々とすまそ
490花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:30:59 ID:xGUfvMty
チラ裏なのか、添削してほしいのか、単なるage厨なのか・・・
491花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:57:37 ID:evt1gBQv
紫外線LEDもあるよ 農業用途が確立すれば、もっと量産されるだろ
通信用LED 一個3500円では、しゃれにならん
492花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 14:52:49 ID:UN2xZz/U
>>483
前に実際に試してみたが全然効果無かった
ダニもしっかりわいた

緑色LEDでイチゴの耐病性が上がるという報告は一応ある
493花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 16:27:35 ID:CgQdhcPq
「青色灯点灯中立ち入り禁止」というのが一番の効果?
494花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 09:18:01 ID:uNqP141x
青じゃなくて紫外線でないと効果ないんじゃね?
495花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 19:40:57 ID:IMDt0z7D
紫外線出すなら蛍光灯の方がコスト的にずっと有利でLEDの意味無し
なぜなら蛍光灯は原理的に紫外線を蛍光物質で可視光に変換している物だから
蛍光物質を使わなければそのまま紫外線ランプになる。
これが普通の殺菌灯。
LEDは普通のパッケージング素材だと紫外線で劣化するので開発に制限がある
496花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:07 ID:sValOJdM
> 蛍光灯の方がコスト的にずっと有利でLEDの意味無し
LEDネタは、みんなコスト度外視の上ですが。

> 蛍光物質を使わなければそのまま紫外線ランプになる。
> これが普通の殺菌灯。
異様に殺菌灯が高いの知らないの?
そのままじゃならないからだよ。
497花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 00:19:05 ID:JCX9fIJi
>>496
蛍光体が無くて石英ガラス使う程度の違いじゃなかったっけ?
あと、紫外線LEDと言っても実際には近紫外線なので殺菌能力のある波長ではない
498花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 19:44:29 ID:9k6ZQ2Xh
> 蛍光体が無くて石英ガラス使う程度の違いじゃなかったっけ?
だね。
でもそれが高いんだけど。
499花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 21:22:43 ID:F8O71Z2y
蛍光灯の器具にそのまま取り付けることで使える
蛍光灯形のLEDランプですが
装着して使用してみたら1時間と立たずに
ランプがかなり熱を持っていました。
蛍光灯用の器具だから熱を持ってしまうんでしょうか?

コンセント一体型のLEDランプは同じくらいの球数の
ものでもさわってほのかに暖かい程度なんです。
対策があったら教えて下さい。
500花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:07:09 ID:/lCOO1kZ
>>498
秋月の紫外線LED 15W分 \10500
UV殺菌灯 15W分 \5000

今単純計算してみたけど殺菌灯は同程度の出力の紫外線LEDを束ねた時の半額
ぶっちゃけ全然高くない
まあ、紫外線LEDに殺菌効果は期待できないので同じようには比べられないけど
501花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:24:49 ID:/lCOO1kZ
>>499
レギュレータが発熱している可能性がある
LEDと言えども回路上にある抵抗とかレギュレータは発熱しやすい
条件によってはCRDですら結構発熱する
送風機で空冷するのが一番手っ取り早いと思う
502花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 23:57:17 ID:F8O71Z2y
>>501さん
ありがとうございます。
器具ではなくランプそのものが発熱している感じなのです。
触っていられないほどではないのですが、
他のものに比べるとけっこう熱いのです。

このまま使用していても問題なければ良いのですが、
素人なので、蛍光灯との入れ替えに無理があるのかなと
心配しています。
503花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 21:21:12 ID:wztcxref
>>500
その比較をするならケミカルランプが妥当。
それでぜんぜん高くないと言うなら、もう何も言うまい。

>>499
どこのどんな商品?
蛍光灯と置き換えの商品って初めて聞いた。
504花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 00:16:34 ID:08KT+IIR
>>502
パワーLEDの類を使用している場合はLEDそのものも結構発熱する
この場合、放熱してやらないと寿命が縮む。

ところで蛍光灯の発光効率は侮れないものがあって
普通に見かける電球型蛍光灯でも最近までLEDでは
効率の面で太刀打ちできなかった。
ようやくここ数年の間に高出力のLEDで互角に並んだレベル。
コストではまだまだ。
505花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 23:31:04 ID:AkwUrNrI
>>503
LED 蛍光灯 で検索すると出てくると思います。
>>504
ありがとうございます。冷却など
いろいろ試してみます
506花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 11:34:48 ID:lI7Wvlvc
殺菌用紫外線はDNAのサイズに近い波長なのね
なるほど、通信用とは狙う波長が違うのか・・
507花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 10:53:59 ID:qUA1bgYR
http://www.mew.co.jp/corp/news/0702/0702-8.htm
蛍光灯で最大効率のこれ買おうと思っているんだが
ダイニングペンダントにろくなのがねぇ
508花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 22:51:19 ID:z2Fa5ByA
> 最大効率
こんな言葉に騙されるバカはこのスレにはいないから、
どうでもいいと思ってる気がする。
509花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 01:07:46 ID:CjqBdJ4K
まあ、経常的に面積辺りの発光効率は実際最高だろうけどな
因みに蛍光灯は細い方が効率よくなるらしい
原理は知らんが
510花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 20:18:14 ID:46QGTYY9
なんか急に冷えてきて、効率最悪の白熱灯が恋しくなってきた
511花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:22:31 ID:NaWG717R
熱効率の良い白熱灯の時期到来ですね〜
512花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 19:22:59 ID:aq2dzmci
> 熱効率の良い
電力対熱、ということで言えば、ヒートポンプが一番なんだけどね。
エコキュートなんかは、電力をそのまま熱にした以上の熱を(集めて)発生する。
513花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 19:40:32 ID:p7fuTytI
ヒーポンは光り出さないんだけど w
514花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 20:37:19 ID:slY4K8Yd
> 電力対熱、ということで言えば
って書いてあるが
515花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 20:41:45 ID:Acgsp8G7
光るヒーポン作れよ w
516花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 04:51:38 ID:lM0SWMxl
家電製品ミニレビュー 和光電研「MyPLANT」
〜室内での植物育成をサポートするLEDスタンド

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/10/02/2987.html
517花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 09:54:07 ID:zd9Y0Tle
寒いならメタハラでほっかほか!
…てことでメタハラ導入してみたいんだけど
予算2万で導入できないかな?
都内に良い店ありませんか?
518花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 10:55:14 ID:lHl69JhB
植物工場とか菊農家とかどこでライト買ってんだろうね
そういう業者あると思うんだけど
519花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 01:30:19 ID:2lLS3n+0
あれ?加勢大周の事件で話題になってるとおもったのに・・・・
520花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 13:14:44 ID:x7A4UOL9
加勢大衆がカキコしてたんじゃないの?ww
521花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 19:00:52 ID:ubw5+34P
スレが停滞しそうだなw
522花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 20:14:30 ID:WtqeZq7P
>>519
なんで? と思ったら
メタハラ、LEDで大麻は育ちますか?て話か
523花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 23:01:45 ID:x7A4UOL9
ニュースでみましたけど、あれ普通の白熱球でしたよね?
524花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 03:01:09 ID:0Dm9Hx4w
90cm水槽用蛍光灯で32W×4本
LED660nm+470nmで1200個
だと同じ面積に照射する場合
どちらの方が植物育成に有効でしょうか?

窓際で蘭を育てているのですが、朝日が1時間と
天気の良い日に西日が3時間くらい差し込むところ
なのですが、日照を好む種類の蘭の生長が
芳しくありません。

補助光として、どちらがハイパワーでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、比較資料が見つからないのと
専門知識に疎いので、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
525花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 10:38:30 ID:OPZqdsS1
400W 一般形水銀灯安定器で400Wのメタハラと360WのHPSの電球って取り換えて使用する事は出来ますか?
二つとも電球に対して専用安定器が必要のない電球なのですが。
526花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 19:31:36 ID:RIeDVIt5
>>524
提示のLEDに関する情報がなさ杉なところで「どちらがハイパワー」とか聞かれても
答えようがないと思うけど、実用に主眼を置くのなら、コストや実績などを考えて、
育成灯の類を調べて必要な波長のものを必要な灯数束ねて使うのがベストかと。
527花咲か名無しさん:2008/10/13(月) 03:27:47 ID:HRG+nhcr
ヤフオクの「植物育成LEDボード」5980円ぐらいで買いました。
LED225個かそれぐらい付き。自作じゃなくて中国からの輸入品らしいです。
>>250と同じっぽいです。
でも、赤、青だけじゃなく、遠赤色光や緑色光も重要なんでしょ?
蛍光灯の方がよかったのかな

あとこれは既出?
http://kawanishi.fc2web.com/LEDplant/LEDpl_prod.html
528花咲か名無しさん:2008/10/14(火) 16:04:19 ID:16ZhjfAY
>>525
2行目が意味不明になっているが適当に解釈して、できるというのが回答。

>>527
付いている赤色LEDを少し抜いて赤外LEDに差し替えるといい。
緑色は植物の種類にもよるがほとんどの場合不要。
529花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 04:17:28 ID:Y037ghL9
やはり松下の植物育成蛍光灯は抜群に良いのだろうか
530花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:05:44 ID:15u8dRg5
パナソニックだろうがNECだろうが東芝だろうが、技術陣はバカじゃないkら安心汁
531花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:44:04 ID:Y037ghL9
でも松下のやつは特別に波長のバランスがよくて、遠赤外線もドバドバで
他のとは一線を画してるって読んだんよ
波長の図を見たら、確かに他の育成灯よりも700nm〜が分厚く出てる
で、スドーのトロピカルレッドがとてもよく似たバランスなので、
ホームセンターの鮮魚売り場でも手に入りやすいトロピカルレッドもいいのかなあ
532花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:46:49 ID:Y037ghL9
NEC・東芝と松下・スドーとでは値段が全然違うしね・・・
やはり一線を画す高度な技術があるんだろう
533花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 19:51:01 ID:rLXV2XJE
松下の製品は、いやパナソニックは、波長をかなりきめ細かく調整していると思われる
面白いのは、調理器の遠赤の波長を細かく調整しているね
534花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 19:39:54 ID:gJt6/RUW
> Y037ghL9
おまえは質問と見せかけて、思いのたけを書きたかっただけだな。
age厨うざ
535花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 03:29:08 ID:vHetaDoH
age
536花咲か名無しさん:2008/10/18(土) 00:56:31 ID:Vy5oEN0+
>>528
赤外LEDの波長はいくらがよいの?
537花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 08:29:48 ID:OsytogFm
>>536
730nm近辺で一般的には735nmのものが多く使われている。
538花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 09:14:36 ID:OsytogFm
どう見ても同じようには見えないのだが
松下育成用(FR)
http://www.akaricenter.com/img/fl/syokubutugrp2.gif
スドートロピカルレッド
ttp://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/lighting/detail/t_red.html


松下のFRは数年前に変わった。
それまでは600-700nmと700-800nmの光の比率(R/FR)を下げるために、蛍光体の配合を
専用に調整したものを使っていたが
3波長系(パルック)の蛍光体、具体的には赤領域の少ないパルックday色の蛍光体を利用しつつ
赤外蛍光体を追加することにより波長のピークを集中し効率を上げるとともに
植物育成用より数が出るパルックday色の蛍光体を流用できるのでコストダウンも図れて、
さらに元がパルックなので人間の目からもよく見えるという一石三鳥のランプとなっている。
539花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 15:10:28 ID:BSfEVyYJ
安いけど大丈夫か、コレ?
ttp://real2006.ocnk.net/product/332?
540花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 18:42:05 ID:4fZ+7NXI
>>538
赤色光は660nmぐらいが一番よくて、
600nm前半だと効率が数分の一とかそれ以下って読んだけど、
松下のその図だと600nm台前半ですね。
541花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:08:08 ID:tEOT8YbC
>>539
直に疑問点をぶつけてみたら?
回答によって信頼おけるかどうか分かる。

>>540
赤外に持っていかれちゃった感じだね。
青や赤外の影響など、いろいろ研究が進んでいるんじゃない?
http://panasonic.jp/lamp/pdf/133.pdf
542花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 20:16:41 ID:OsytogFm
>>540,541
わざと赤色光を減らして赤外光を増やしているんだってば

植物の葉は光の成分のうち効率のよい赤色光を多く吸収するため、葉陰では赤色成分が減っている。
逆に、赤色成分が減った光を受けているということは上に葉があるということになる。
これは植物にとって生存競争に負けていることを意味しているので、急いで背丈を伸ばすように成長する。

また、赤色成分が減ったことを感知するためには基準となる光の成分が必要になる。
その基準となるのが波長が長く葉を透過しやすい赤外光となる。

よって600-700nmの赤色光と700-800nmの赤外光の比率、つまりR/FRが重要になる。
543花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 08:18:13 ID:lCEmYzMT
>>539は645nm-655nm、ヤフオクの類似品は660nmだから
波長はヤフオクの類似品の方が理想に近いのかなあ

>>542
そうすると、やはり今出回ってるほとんどのLEDライトは
青色光と赤色光だけの組み合わせだから
植物の栽培には不十分
LED使うよりも蛍光灯使った方が断然良いということかな
544花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 09:14:09 ID:ygBoa8vg
LEDの良さは波長をピンポイントで選べる事から実験向き、得られる光量子の量に対して使用電力が少ない
設備としては、高価すぎる。 小さなプランターなら暖房効果も若干ある蛍光灯がよさげ
植物によってR/FRの要求比率も微妙に違う様だけんど
545花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 16:13:24 ID:sMAUU+8G
>>543
LEDは何選んでもいいならR/FRが自由自在だから
植物の生態を熟視していて金に糸目を付けないならLEDの方が理想値に迫れるよ

現状高価になりすぎて現実的じゃないが
546花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 22:05:50 ID:D8nZJu9+
蛍光灯使ってる人、ソケットってどうしてます?

育成用で蛍光灯使う場合って、ソケットは家にもともとついているのは使わずに、
新しく購入することになるんじゃないかと思うんですが、
こういうタイプがいいとか、こだわるポイントとか、そういう体験談を聞かせてください。
547花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 19:51:53 ID:i+CCbPxp
>539
それ試しに使ってみた。
安いからあんま期待してなかったけど
それなりに育つな。
ちなみにリーフレタス。
548花咲か名無しさん:2008/10/21(火) 19:55:27 ID:tC7J8sGV
レタスって赤だけでウマーなんでそ?
549花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 12:42:14 ID:WQMVC7HC
レタスは葉が縮れた方が商品価値あるからね。
ネズミーランド系列のレストランで出す、付加価値の高いサラダ!
こういう風に商品形態が特定されているなら、LED赤だけで室内無農薬栽培し、
わさわさ縮れたレタスの葉は、ドレッシングとの相性が抜群に良くて売れる。

店頭販売するなら、株の姿が大事なので、成長を揃えるために青い光も必要かと
550花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 19:02:41 ID:XpgTc8JG
東芝の陽光ランプって水銀灯安定器で点灯できますか?
551花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 20:08:12 ID:bG0KwE/O
サニーレタスは青い光に当たると赤く発色する
552花咲か名無しさん:2008/10/23(木) 19:59:44 ID:I/pdZ7KW
で、苦くなる、とか?
553花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 15:44:54 ID:ZLLqElpi
特定の栄養素とかポリフェノールとかアルカロイドとか樹脂とか
そういう特殊成分やいけない成分をたんまり作らせるのが目的の場合は
青と赤だけじゃなくて、紫外線とかも必要なんじゃないのかなあ
ただの勘だけど・・・
554花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 15:50:23 ID:ZLLqElpi
それはそうと、あたいのばーいは、
屋外栽培が基本で、室内に入れるのは冬越し避難だけが目的だから
取り合えず低消費電力のLEDで春まで命つないでやれればよい
とゆー考えなのサ…
555花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 19:02:02 ID:EQu+54iP
あんたには、白熱電球がお似合いサ
556花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 20:45:58 ID:ZLLqElpi
ebayだとお手ごろ価格のLEDが色々あるんだよね
50Wとか100WとかのLEDパネルもある
日本の業者のボッタクリっぷりがわかる
輸入したいけど、電圧が違うから日本でそのまま使えない…
557花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 21:34:05 ID:hDbPMXjQ
電源ユニットぐらい買い直せ、オクなら目茶安、100v〜200V電圧フリー
キーワード 「スイッチング電源」 100Vでしか使えない物もあるので規格に注意
558花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:04:55 ID:nbQ7LrEN
電子工作の知識ゼロぬんだもーん
それって、中開けて半田ごてとか使って改造するの?

海外の電気製品を使うための変圧器なら持ってるけど
熱くなるから長時間使うのは不安
559花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 13:47:01 ID:0Y5nEKQR
海外って一口に言っても・・・・電圧いろいろじゃね
560花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:07:40 ID:0Y5nEKQR
最近前スレの先生達来なく成っちゃたね
561花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:17:09 ID:9Bsu8dv0
先生って誰だよw
562花咲か名無しさん:2008/10/29(水) 20:35:33 ID:0Y5nEKQR
2人か3人居たんだ、ずいぶん学ばせてもらった

>>558
電線の皮剥いて、ネジで留めればおk、
563花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 06:18:40 ID:Ee99IIjP
>>556
>日本の業者のボッタクリっぷりがわかる

いや、あのね…
564花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 10:14:02 ID:ThO2BR4q
○下君 白状汁
565花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 10:21:26 ID:N+UF7rrR
>>563
ん?
566花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 19:44:48 ID:Q0bLu2Mv
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
567花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 20:07:40 ID:ONjFPFUh
鉢植で試すべきだと思うんだ
568花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 00:12:30 ID:T1hbiol8
八ヶ岳ラン園では育つのに、下界の温室で冷やしても育たない高山性のランとか。
やっぱガンマ線かなぁ・・
569花咲か名無しさん:2008/11/03(月) 17:17:31 ID:cp2+cCL0
k汗体臭がどうしたって?
570花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 14:47:00 ID:tcnymr4P
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124228590
これ某チャームという店では1万弱で売ってるんだけど安いかな?
アクア先進国のドイツではもやはLEDが主流になってるらしいけど、これに青色LED
合わせれば、メタハラより安くてお得だと思うんだけど?どうなの?
571花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 19:22:05 ID:9a53+ed+
情報不足。出品者に聞くべし。
572花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 08:42:57 ID:nCdmdjc6
殺菌灯の近くを黴菌などが通れば瞬間に菌が死滅しますか?
573花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 08:46:18 ID:fP3V4TOX
            ノヘ,_
    ,へ_ _, ,-==し/:. 入
  ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
  // ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::?
  |.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
 ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
 ヽ::::::人::l. f´`  _  |:|リ:ζ  < それはないない
 ,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
 ヽ(_  lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
 r、     r、ヘ__>}ト、
 ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
  \>ヽ/ |` }    l|Y:::|
   ヘ lノ.:`'ソ|     ! |::::|
    /´.::::/ .h__n′|:::::|
    \. ィ  /ーョヘ |:::::|
      |  ミ  丿 |:::::|
574花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 15:56:09 ID:nCdmdjc6
ないない。
ですか・・・ありがとう。
575花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 18:32:48 ID:fP3V4TOX
細菌でも黴び菌は厄介です。紫外線ランプごときで瞬殺はありえません。
空気を乾燥させる、空気をよどませない等、カビの生育条件を悪くする事が大切です。
植物育成には、殺菌剤を使用するのが楽です。
農薬嫌いなら、オゾンも面白いですが、使用量が微妙な事、機械が高価です。
576花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 20:20:40 ID:wLQRiY3+
紫外線の殺菌力は光の強さと照射した時間に比例するから殺菌灯で瞬殺は無理
殺菌用フラッシュのように思いっきり光の強さをあげれば実用程度には瞬殺できる
577花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 20:42:17 ID:/0E1626A
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
578花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 23:44:29 ID:fP3V4TOX
スポット0.1Φの紫外線レーザー光でくまなくスキャン汁
579花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 08:45:13 ID:CsA9hTsF
空気殺菌用のライト使え
580花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 10:22:39 ID:KGwDcxrp
だからそれは紫外線ランプだちゅうに
581572:2008/11/23(日) 15:14:45 ID:gb8Y8G23
>>573-580さん
ありがとう御座います。
取り敢えず、殺菌灯を数本付けて実験してみます。
オゾン発生装置高いですね(汗;
殺菌灯をまとめて、フラッシュ?の様に・・・挑戦だ。
紫外線レーザー?どのような物か調べてみよう。
空気殺菌用のライト&紫外線ランプね^^
ありがとう。
582花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 18:31:30 ID:KGwDcxrp
紫外線レーザーはネタだが
583花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 19:01:00 ID:ODJEYZa6
>空気殺菌用のライト&紫外線ランプね^^
殺菌灯から紫外線が出るの分かってるのかな?

ちなみに、紫外線でもオゾンでも、殺菌作用は菌だけでなくて植物にも及ぶ
菌が死ぬくらいの強さの紫外線・オゾンを当てれば、植物にも(そして人間にも)悪影響がある

急性期なら、とりあえず農薬でやっつけるのがベスト
長期的には、>>575の言うとおり、環境を整えるしかない
584花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 19:31:34 ID:vdAVAGD9
空気殺菌ライトの意味を分かっていない馬鹿発見^^
空気殺菌用のライトから紫外線は出ているが
普通の紫外線ランプじゃ空気殺菌までは出来ないぞ。
585花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 20:26:22 ID:ODJEYZa6
どこに突っ込んでるのか分からないけど、
「空気殺菌用のライト」は「紫外線ランプ」の一種だぞ。

UVAよりUVCの殺菌力が強いのはご存知の通りだが、どちらもUVの仲間だ。
586花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 21:06:51 ID:n/W6bOPa
LEDの光源で植物栽培する場合市販の安いLEDでいいの?
それとも波長を栽培用に合わせた特別なLEDとかがあるの?
なんかLED12灯とかのスタンドでタイマー付いただけで1万円位とかしてるので、
自分で作ってみたいなと思いました
587花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 21:28:46 ID:KGwDcxrp
50ぐらいからよーく嫁
588花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 13:58:52 ID:nBNGeJ1w
一般向けで冷陰極管のやつってないのかな。自作するしかないか。
589花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 14:31:05 ID:Yj/rgBg0



  相    変   わ   ら   ず    レ    ベ     ル    低    い     な   。
590花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 14:39:01 ID:+f2p0epm
自作しれ 電極はタングステンじゃないともたんぞ
591花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 15:30:48 ID:+f2p0epm
>>586
植物にはその種類によって必要な光量がある、ものすご〜くアバウトだけど
その光の強さをPPFDといいμmol m-2s-1という単位で計る

波長の短い光は波長の長い光よりエネルギー量が大きいが、植物はそのエネルギー量ではなく
光子の数を必要とする。短波長も、長波長も光子1個は1個

さて、LED12灯・・・恐らくイチゴ1株も育てられんだろう
どのようなLEDが何個いるか計算してれ

http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
592花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 19:52:38 ID:UTa92+y6
>>584
空気殺菌ライトとやらを俺は知らないんだが、詳しく教えてくれないか。

>>585
> UVAよりUVCの殺菌力が強いのは
強いっていうか、UVAにはそんな力はないから「より強い」はおかしい。

>>591
> 植物はそのエネルギー量ではなく 光子の数を必要とする。
その「光子」の定義を教えてくれないか。
593花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 20:17:49 ID:2I63/cen
殺菌作用を起こすタンパク変性やDNA傷害はUVAでも起きるけどな
594花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 20:28:46 ID:+f2p0epm
ググってみれ 坊や
595花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 23:03:14 ID:VgkIUsM0
森光子
596花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 09:28:24 ID:9u2Q6wtm
秋月で10個200円で売ってる超高輝度赤LED OSHR5111A−TU(15°)14cd

14cdをlmに換算すると(ttp://members.ytv.home.ne.jp/nwatanabe/ser_LED3a2.html)
14[cd]*0.03=0.42[lm]
12個で約5lm
葉から10cmに近づけると、5/0.01=500lx

ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
この表に赤色LEDはないが一番近い蛍光灯純赤色を当てはめると
36.2μmol m-2s-1という数字が出る
これをさらに蛍光灯植物用BR型(日立)で換算すると3175lxになる

日立のホムペからFL20S・BRを見ると370lmという値が出ている
この蛍光灯を35cm上から照射すれば3020lxとなりおおよそ同じ値になる
イチゴが育つかどうかは分からんが何かしらは育つと思われ

また同じ計算方法で
一般型HPS180W-50cm(80000lx)1灯に相当する赤色LED-10cmの個数は約300個
晴天時昼光100000lxに相当する赤色LED-10cmの個数は約440個となる
もっとも葉から10cmを保持しつつ400個並べるのは大変だと思うが
597花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 10:01:50 ID:eDEMrCVq
貴重な議論乙

lxやlmは人間の視感度が入っている単位だから、
植物の評価に適するかという問題はあるだろうけど、
LED何個が蛍光灯1個に相当するかという意味では、概ね妥当な議論だと思われ

LEDを10cmの位置に置くのはたいへんなうえに、指向性も強いから、
実際やると蛍光灯1個に相当するLEDの数はもっと増えるだろうね
598花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 10:40:01 ID:Dn8wRwLC
秋月くまなく探したが660nmからはほど遠い
それにLEDのパッケジはレンズになっているから距離を縮めても光量はそれほど増えない。
599花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 13:38:29 ID:9u2Q6wtm
ちょっとはリンク先も見てくれよ

何のために照度から光合成光量子束密度への変換・再変換をしていると思う?
何のためにLEDの半減角を入れたcd→lmへの変換式のページ出してると思う?

それと660nmにこだわる必要はあまりないと思われ
ttp://blog.q-ring.jp/ledgardening+category+1
600花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 16:06:10 ID:Dn8wRwLC
>36.2μmol m-2s-1という数字が出る

この数字は栽培では1桁足りないと思う、500μmol以上必要じゃないかな
参考
http://www.iwasaki.co.jp/tech_rep/facility/14/index.html

x (ルクス)、は lm/m2
cdからlmへの変換こっちと数字が違うね どっちが正しい?
http://www.pluto.dti.ne.jp/~colombai/lamp/unit.html

葉から10cmで半値角15度のレンズで照射出来る範囲は?
確かに1平米当たりに換算する計算は出来るが?

また放射照度で表現すると波長に依存する数値なので
http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/light.html
を参考にどうぞ
601花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 16:43:30 ID:Dn8wRwLC
【メタハラ】蛍光灯の光でも植物は育ちますか?2【LED】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/engei/1189752902/

結構語り尽くされている
紹介されているURLも見ていくとこのスレだけでちょっと物知りになれる。

660nmも定説っぽいんだが
http://www.sasrc.jp/pfl.htm
ぐぐりまくっても・・・・・
602花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 19:16:09 ID:OdlMH4Bb
ところで、空気殺菌ライトは?
603花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 20:49:27 ID:c8Ekz0bp
>>601
俺も昔は660nm信者だったけど
ttp://www.sasrc.jp/chlorophyll.htmに載ってるのは
クロロフィルの光吸収スペクトルであって光合成の作用スペクトルじゃないよね
植物の葉は光を有効に使うべく葉の中で反射したりして緑色光とかもそれなりに
光合成に使えるようになっていて、赤色領域はかなり高い効率で光を吸収するので
ほとんど差が出ないというのが実際のところではないかと。

それと岩崎とかの説明文でもかなりごっちゃになっているので過信は禁物です。

>>602
ライトは照明器具
ランプは球

よって空気殺菌ライト≠紫外線ランプということで。
604花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 21:07:03 ID:Dn8wRwLC
吸収スペクトルと言う事は、その光が使われているって事だろ
吸収されない光はヌルーなのジャマイカ

こんなデータもリーフレタスみたいな軟弱で栽培期間の短い植物でやってるので怪しいのかも
しかし、植物学の分野ってなんでこんなに遅れているの?

ちょっと昔の植物生理学なんてのも今じゃ書き換えないといけない部分が出てきているようだし
605花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 22:26:04 ID:1F79irl2
吸収されない光はスルーになるのだけど、
それがすべての波長で同様にエネルギーとして使用できているかは、また別の話。
606花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 22:51:33 ID:Dn8wRwLC
エネルギーとして使用されないからヌルーでしょ
何らかの形で利用されるなら、吸収という形で現れるとオモうが
607花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 23:07:00 ID:zc3WGzG7
最近は蛍光灯を利用した育苗装置があるんだぜ。
608花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 23:09:50 ID:zc3WGzG7
http://www.tokuju.co.jp/plant/1.html
シルホス。

これです。
609花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 23:29:09 ID:Dn8wRwLC
そう、苗程度ね
あとはリーフレタス程度なら人口光の工場が稼働している

赤から青まで全てのスペクトルを含む光で500umol程度とされている。
しかし、その中で有効に使用されているスペクトルが2カ所しかない
もっとザックリ見ると500から600nmは利用されていない
しかし計測器では500〜600nmのフォトンも含めてのPPFDが500umolだと思う。

なので、赤と青の単色光なら以外と1/10〜1/20のPPFDでまかなえると思うがどうだろ

ここでは、クロロフィルに働く光限定で考えるとしてですが
一言で言うと30〜50umol程度のLED光で500umol相当の白色光(フルスペクトル光)をまかなえると

文章が・・・・眠たくなってきた・・・・通じるかな・・・・
610花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 01:34:07 ID:L+f1vT9D
だから葉緑体の吸収スペクトルと光合成のスペクトルは別物だってば。

葉の中で反射・・・というのは
葉組織の中で光の散乱により光学経路が延長されて入射した光量子が吸収される確率を高くしている。
植物も生存競争に勝つために緑色光とかも有効に利用できるように進化しているわけ。

だから葉という光入力装置を持つ植物の光合成スペクトルとクロレラとかの光合成スペクトルは全然違う。
クロレラの光合成スペクトルは435nmと676nmにピークを持つが、葉を持つ植物だと
種類にもよるが620-630nmあたりにピークを持っていたりする。
611花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 08:46:42 ID:T+biLpkZ
ここが納得出来ない
>だから葉緑体の吸収スペクトルと光合成のスペクトルは別物だってば。

何か証明出来そうな資料キボン
612花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 15:47:40 ID:XUwu/ib8
613花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 16:53:08 ID:T+biLpkZ
お、これ持ってる、改めてみてみるわ
614花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 16:57:05 ID:FK0SumY5
>>612を読んだが
植物によって違うから調査が必要だってなっているね。
赤と青(図では662.5nmと637.5nmかな)の光量子の吸収はほぼ完全とされていて、
その他の部分に関しては植物によって違うと解釈したんだけど、
基本はttp://www.sasrc.jp/chlorophyll.htmで
葉の構造によってttp://www.sasrc.jp/kougen.htmのグラフの
1,光合成の線のように作用スペクトルが様々に変化するってことかな。
その他の色については育てたい植物で実験しなきゃいけないってことね。
615花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 18:41:28 ID:COOA/tkz
>>612の本から考察。

http://books.google.com/books?id=hhOFKlKqWToC&pg=PA219#PPA156,M1
図12.13: クロレラでは吸収スペクトルと光合成スペクトルが異なる
両者が一致しないのは、長波長ではエマーソン効果、短波長では吸収はするが光合成には使わないため、
という説明がp155である。
http://www.sasrc.jp/kougen.htmによると、光合成に利用されない波長は、光形態形成に効くらしい。
(こっちはおそらくクロレラではなく多細胞の植物の話だと思う)

図14.1a: インゲンでは波長が637.5nmから662.5nmの範囲では、
光合成速度は変わらない(つまり660nmぴったりでなくてもよい)
長波長側では、687.5nmで光合成速度は少し落ちる。700nmではもっと落ちる。

図14.1b: インゲンは緑色光でもそこそこ吸収するの図
400nm-700nmの波長のうち、光合成効率が最も高いのは、600nm-680nmくらいの領域。
660nmに目立ったピークがあるわけではない。
効率が悪いのは500nm-550nmくらいで、効率がいいところと1.5倍程度の違いがある。
(緑色光は全く吸収せず、光合成にも使わないというわけではない)

緑色光でも光合成に使えるのは、葉の構造によるという説明があるので、
葉っぱがある植物なら、同じ理由で吸収・光合成曲線も似たような感じになると思われ。
616花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 20:59:05 ID:SvTjKwx6
>>610>>542ってどうみても同じ人だよな
617花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 21:37:26 ID:1P9+0OUW
で?
618花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 22:03:52 ID:SvTjKwx6
いや今まで常識化していた660nm最強説をこうもあっさりひっくりがえされるとな
よく読めば>>542も660nm否定だし
619花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 22:28:36 ID:1P9+0OUW
http://books.google.co.jp/books?id=7yv8R9lSq5kC&printsec=frontcover&dq=%E6%A4%8D%E7%89%A9%E7%94%9F%E6%85%8B%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6&as_brr=3&ei=WJwuSbjWC4vqkwSMwcGuCA
なぜかこんな物もあって入眠剤代わり件枕にしていたがグラフまで性根を入れて読んでなかったよ。

LEDの補光を考えていて、CO2計を買ったので記録計に繋ぎたいと思って作業している。
出来れば近いうちに光量子計を購入し一緒に繋ぎたいと思っていた。

思いこみはいけないね。660nm入信していた。

遊びだが、こんな面白い実験があって中心付近の波長は利用されていない感じが見て取れる。
http://homepage2.nifty.com/kirislab/ss/index.html

吸収のグラフは人間の視感度になっているので注意。
660nmピンポイントではないが興味深い。
620花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 06:08:57 ID:aomQFSjS
>>542は660nmを否定していないでしょ。
>>541のパナソニックの説明によると
「R/FRはR(600〜700nm)/FR(700〜800nm)の比率:植物の茎の節間の長さや葉の大きさ等に
影響をおよぼすエネルギー量の大小を表す数値。
この値が大きければ節間や葉脈が縮小・矮化傾向に、逆に小さいと伸長傾向になります。」
ってなってるんだから、今までより600-700nmを減らして700-800nmを増やしたといってるだけでしょ。
例えば、低地性のネペンテスの場合、徒長しないほうがかっこいいものが多いから、
そのときは600-700nmを多く、700-800nmを少なくするってなるし、
高地性ネペンなら徒長させたいから逆の比率にするってことだよね。
マニアックな例ですまん。
621花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 07:56:50 ID:eFcqS7co
>>589の期待に沿ってレベル上げました
622花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 17:22:35 ID:jy1hZCiW
島津のキリさんのページ面白いですね、分光分析、しその葉の通過光スペクトルの
青から紫外線領域の吸収はななんでしょ?興味深いですね。
623花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 19:54:28 ID:qbomYxmF
見ずに書くけど、紫外線を好む「生物」は無い若しくは少数派だから、
防御のために吸収若しくは反射する機構、物質などがあるのかもね。
人だって、日に焼けるんだし。
624花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 20:05:07 ID:/Acny+22
UV-A(315-400nm) 一般的に植物の丈を抑制し、葉が厚くなる作用がある。発色色素の発色促進作用がある。

基本的には>>623に書いてあるように防御のための反応。
しその葉なら一番最後が関係してくるような気がする。
625花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 23:14:30 ID:jy1hZCiW
しその葉の透過光のグラフの右側に同じく
しその葉の反射光のグラフがある。620nm付近に大きな谷がある。
626花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 19:25:05 ID:F75omO3Y
このスレの住人でLEDで栽培している人って何人位いるの?
627花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 11:19:49 ID:uVsBmWsP
このスレの住人でLEDで大○栽培している人って何人位いるの?
628花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 11:21:42 ID:eVRcnZAo
大根やってます
629花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 11:33:03 ID:QNPBwJmX
大葉やってます
630花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 12:13:58 ID:eVRcnZAo
大麻ですが何か?






























知事の許可を得ています!
631花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 18:32:26 ID:F0MigEEu
許可証うp
632花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 18:53:21 ID:eVRcnZAo
うp
大麻栽培現場
633花咲か名無しさん:2008/12/09(火) 18:54:15 ID:eVRcnZAo
634花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 00:29:16 ID:gH7fFlzd
大田ですが何か?
635花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 20:30:30 ID:3kM9StcA
みんな元気?
636花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 21:53:23 ID:zMhLcStm
サツマイモをやりたいんだけど無理かな?
637花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 21:59:57 ID:miQEDS/s
室内、水耕か?
638花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 22:36:16 ID:zMhLcStm
>637
焼きいもが目的です
639花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 22:39:37 ID:miQEDS/s
LEDや蛍光灯では焼き芋は焼けないと思うが?
640花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 22:45:54 ID:zMhLcStm
説明不足すみません
収穫できるぐらいにまでLEDで育つのでしょうか
育つとしたらどれくらいのイモがとれるでしょうか
641花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 22:56:02 ID:miQEDS/s
サツマイモは1株で2畳ぐらいまで広がるよ、小さくても1畳 無理矢理押し込んで1畳2株
LED何個要ると思う? 1株4〜5個ね
642花咲か名無しさん:2008/12/13(土) 23:12:00 ID:miQEDS/s
4〜5はサツマイモの数ね

土があるなら植えると良いよ、何の技術もいらない
5月植え付け9月収穫
ベランダなら50Literぐらいのバケツで1株ぐらい出来るかもしれん
643花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 16:11:46 ID:+A3HEbjG
LEDで育てるんなら単価の高い作物じゃないと赤字必死だな
つーかそれほどコストかけてペイできる野菜なんてあるのか?
644花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 16:30:15 ID:YK+7no7n
赤字は死なないよ

植物工場でも電力消費が少ないから長期的には合うんじゃナイロビ
645花咲か名無しさん:2008/12/14(日) 16:45:27 ID:Rv9QQ24i
コソーリ大麻育てて売ってるから元が取れる
646花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:41 ID:KxvxIARl
太陽光パネルと組み合わせた場合どうなんだろう。

パネル単体で買ってきて回路組んでやってみるのも一興かな?
647花咲か名無しさん:2008/12/16(火) 23:10:31 ID:2Sq81VBm
>>645
通風しました
648花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 19:39:34 ID:fvBO0QRq
>>646
素直に太陽光をそのまま使うという選択肢はないのか?
649花咲か名無しさん:2008/12/17(水) 21:18:24 ID:0DDzz+CF
この二つの製品で室内で観葉植物を育てるとして
単純にLEDほ方は相当暗いように感じるのですが
スレッド的にLEDの方を勧めますか?
http://real2006.ocnk.net/data/real2006/product/ce81a78c84.jpg
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/img/r38_02.jpg

下の蛍光灯タイプは、動物の飼育、植物の育成用で
20W(電球80W相当)442ルクスだそうです。バイタライト・トルーライト
LEDの方はLED225個(青:460-470nm×60個 赤:645-655nm×165個)が使われているようです
30cm〜50cmぐらいのゴムの木系の観葉植物を育てるのに
どちらがよいでしょう?まったく判断がつきません。アドバイスしてください
650花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 15:52:51 ID:Dqmhyqek
>>649
LED無印なら使っているが光量が足りない。日陰を好む植物なら最適かもしれないが、レタスが徒長する。
LED☆45なら望みありそうだけど、持ってない。所有者情報求む。
651花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 20:28:36 ID:4og8L9BX
>>650
レスありがとうございます
昨日下の画像の蛍光灯タイプのを注文しました
やっぱりLEDの方は暗いような感じもしましたし、それと
2、3枚角度を設置するようなことを推奨してるようなことが
書いてありました
652花咲か名無しさん:2008/12/19(金) 09:28:52 ID:sJr+/GVH
653花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 13:33:11 ID:qMTEjetJ
どちらが良いかは兎も角として、

仮に植物にとって同程度の光合成効率の光量なら蛍光灯よりLEDの方が人間の目には”遥かに”暗く見えるよ
人間の目に明るく見えるのと光合成効率の良い波長の強さは全然違うから少なくとも”ルクス”を基準にするのは止めた方がいい。
654花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 13:43:23 ID:m+wkLosU
PPFD普及会設立汁
655花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 01:30:34 ID:2wyHk8uI
LED と HID 使った栽培比較実験なんてのが
YouTube に結構上がってるね
育ててる物がその……葉ものだから
果実系はどうなるかわからんけど
656花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 07:53:42 ID:lLsB5eWM
それ葉ものじゃないから大丈夫
葉っぱよりも種なし果実をいかに育てるかが勝負だから
657花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 14:01:37 ID:xQ2s15hQ
LED栽培に興味があるのですが
室内でミニトマトを育てるのに必要なLEDの最低個数を教えてもらいたいです
今検討しているのが赤100個青30個ほどなんですが十分な光源になりますか?
鉢は6号くらいのを予定しています。よろしくお願いします
658花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 15:14:45 ID:Vz3GhKCa
LED1個あたりの光量に拠る。
LEDから出る光束の広がり方にも拠る。
光源と植物との距離にも拠る。

過去レス読んでみなはれ >>657
659花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 19:26:39 ID:Ne8Jg4p6
>>657
2000〜3000個推奨
660花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 07:31:36 ID:kIfoC856
レスありがとうございます。
植物との距離は熱をあまり気にしなくていいと聞いたので
なるべく近づけて育てたいと思います
http://real2006.ocnk.net/product/256
ちなみに今候補がこれなんですが、相場的に普通の値段ですかね?
661花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 08:57:57 ID:rJ4yzpD+
>>660 この業界(趣味の栽培用光源)では普通の値段か少々高いぐらいだと思います。
でも、自作派からするとすこぶる高いです。原価はこの1/5ぐらいだと思います。
662花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 09:02:37 ID:kIfoC856
自作するには知識も技術もないのでこれで我慢しようかなと思っています
レスありがとうございました!
663花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 23:22:33 ID:/LeGc4fq
英語できるなら >>652 のサイトで同じもん通販すればいいと思う
円高だし
664花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 08:35:00 ID:Qixea6am
外国のサイト安いですねー
翻訳して頑張ろうかなと思ったんですが、外国製品だとプラグとか合わなかったりしませんかね?
電圧の問題もありそうだし不安がいっぱいだw
665花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 11:33:55 ID:ngZhrCC6
プラグ変換コネクタみたいなのが家電屋にある。
スペックシート見ればわかるんじゃないかな。
電圧は 110V 用のであれば日本の 100V 電源でもOK。
多少出力は落ちるが。
電圧変換用の装置もあるそうだけど俺は無視してる。

スレチだが室内栽培用のテントも海外サイトだと凄く安いのな。
でも輸送費がかかりすぎるとかで売ってくれなかった。
666花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 12:59:09 ID:YfqXMwvv
最近のスイッチング方式のアダプターであれば
プラグさえあえば電源電圧は世界中どこでも大丈夫
667花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 22:42:49 ID:8KBSeJyN
テレビ東京参考になる
668花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 01:28:55 ID:tp+IW/X/
久々に LED GROW でググってみたら
今まで見たことがないサイトが色々引っかかった。
春夏に向けて調査だけでもしておくか。
669花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 01:40:25 ID:ToHB/TJa
>>652
安いなあ・・・5000円ぐらいか
670花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 02:25:22 ID:uHsOptkp
300Wとか600WとかのLEDパネルがあるけど
どうも全部中国製のようだ……
面白そうだが恐ろしい
671花咲か名無しさん:2008/12/25(木) 05:33:11 ID:r1o03/bU
爆発したり、食われる事は無いよ w
672花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 12:37:51 ID:l01Uvz8S
漏電や火災が怖い 電気製品は信頼性が第一!
673花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 15:31:42 ID:KjzHbC9P
中国製LEDは電気を流さなくても、ずっと青白く光っているのでお得。
674花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 19:39:15 ID:l/LvCMIk
突然変異利用の育種にも役立ちそうだね。
675花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 06:32:17 ID:NG3+hv1i
ちょっと聞くけど
光合成に必要な赤と青の波長域の光を作るのに
白色LEDを赤や青のセロハンなどに通過させた色光だと意味無しですか?
676バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/12/29(月) 07:45:59 ID:1zSqhh8z
作るっていうより透過させるだけだから、もとの成分に含まれて無いと出てこないよ
って一応
677花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 11:32:00 ID:zM2EVkKz
白色LEDのスペクトラムは、青と黄色です赤は出ません
678花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 12:30:43 ID:zM2EVkKz
ハイパワーの白色LEDはおおむねこんな特性 赤は出てもわずか
http://strawberry-linux.com/pub/ASMT-Mx20.pdf
679675:2008/12/30(火) 00:13:52 ID:Rvq7mMbr
ほほうなるほどです。
という事は照明込みで高光度白色LEDと赤色LEDを組み合わせてみようかな
680バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/01/09(金) 16:53:32 ID:SdccvH+y
■LED光と紫外線で野菜の栄養アップ、ビタミンC倍増例も

浜松市のビニールハウスで、発光ダイオード(LED)の光や紫外線を野菜に当てて促成栽培し、
栄養価を高める研究が行われている。

<中略>

毎日早朝と夜間に数時間ずつ、青や赤のLEDと紫外線を照射。
どのように光を当てたら栄養価が高まるか試行錯誤を繰り返し、サニーレタスに含まれるビタミンCの量が
露地物の約2倍になるなどの実験データが得られたという。


ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090109-OYT1T00402.htm?from=main4
681花咲か"ラスタ"名無しさん:2009/01/14(水) 23:35:18 ID:u9tDT7kD
>>650
やっぱり無印じゃダメか。レタスすらも…
☆45に賭けてみるよ
682花咲か名無しさん:2009/01/24(土) 20:47:26 ID:TMQuPb5M
www
683花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 01:01:28 ID:bRjGBtM+
1: 2009/01/23(金) 03:00:43 ID:???
 パソナグループは子会社のパソナ(東京・千代田)の本社ビル地階に設置していた
就農支援施設「パソナオーツー」を閉鎖する。閉鎖時期は4月ごろを予定している。
来年1月をメドに同区内のビルに移転するが、同様の施設を設置する計画はないという。

 パソナオーツーは2005年2月に銀行の金庫室だった地下2階部分に開設した。約1000
平方メートルの広さに発光ダイオード(LED)などの人工照明を備え、野菜や花などを栽培。
農業に関する情報発信として農作業体験や就農講座なども使用していた。
 
 
▽ソース:NIKKEI NET (2009/01/22 22:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090122AT1D2208K22012009.html
▽パソナグループ 株価情報
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=2168
684花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 21:34:43 ID:aHHHrDso
儲からなかったわけか。
685花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:51 ID:U036M7zo
始めるのが5年ぐらい早すぎたのかも。
この件の収支は見てみたいね。
686花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:23 ID:CQ5Qs3Qc
なんか、LEDが蛍光灯よりも2倍明るくなるっていう計画、頓挫したみたいだな。
「高効率電光変換化合物半導体開発(21 世紀のあかり計画)」(事後評価)評価概要
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/hyouka/15h/2/3-2-2.pdf

プロジェクトで最終的に開発された白色LED 照明光源は、その発光効率は
目標値を大きく下回り、プロジェクトの最終成果としては先行する企業の
製品に比べて物足り無いものであった。また、目標が未達の課題を解決する
ための指針が明確化されなかったこと、生産技術や信頼性についての検討が
不十分であったこと、コスト試算がなされなかったことなど産業技術と
しての見極めや事業化シナリオが不十分であり、実用化の見通しを評価
できる段階に達していない。
687花咲か名無しさん:2009/01/26(月) 18:17:49 ID://ZZhY9H
人工照明で栽培って南極とか宇宙船じゃないと割に合わないよね。
太陽光のすばらしさを再認識。
終日日陰の私の部屋…自作LEDパネルでなんとかするかw
688花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 15:38:34 ID:6fDeIpQN
表の太陽光を光ファイバーに集めて室内に持ってくるプロジェクトはどうなったの?
689花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 15:50:46 ID:pW6Q4hda
>>688の光ファイバー、俺もむか〜し見て将来欲しいなと思っていたけど家庭用とか安く売ってないのか?
冬の間、窓際占領されて開け閉めも大変なんだw
690花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 17:04:01 ID:gtrCPuhJ
>>688-689
今でも普通に売っているだろw
高すぎるけどなw
ttp://www.himawari-net.co.jp/
691花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 17:06:33 ID:gtrCPuhJ
光ファイバーを使わないタイプだったら、もっと安いけど・・・
スカイライトチューブ
ttp://www.himawari-net.co.jp
692花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 17:24:47 ID:6fDeIpQN
>>691
なんか芸がないなー。平屋で窓がない部屋だったら使えそう。
でも、二階の天井から光を取り入れて一階に運ぶにはでかいパイプが廊下か押入れを突き抜けて通るのか。
693花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 17:24:58 ID:pW6Q4hda
THX

2ヵ所タイプで百万かよ・・・
694花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 19:25:24 ID:gtrCPuhJ
>>691 のリンク先間違えた・・・スマン orz
光ファイバーを使わないタイプだったら、もっと安いけど・・・
スカイライトチューブ
ttp://www.skylighttube.co.jp/catalog/index.html
695花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 23:45:13 ID:7pI1XJcS
ボール紙と粘着アルミホイルで自作できそうな気がするのだが、雨漏りが怖いな。
696花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 11:26:33 ID:scOLbTZC
http://real2006.ocnk.net/product/339



こういうのって本当に植物育つんでしょうかねー
2,3台あれば効果あるのかな?
697花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 16:47:08 ID:LgNMzKoC
698花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 19:46:29 ID:l/ugGMz9
あぁ、育つとも。
699花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 16:57:39 ID:qYzOB38W
FULL SPECTRUM 855 LED GROW LIGHT PANEL 110V Red Blue
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=270348641578
これ欲しいなー。発送は米国内だけだから買えないけど。
700花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 17:07:16 ID:qYzOB38W
あ、違うの検索したらセカイモンなら買えそうなやつあった。
迷う。
701花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 19:55:37 ID:MGz2ueI3
すっかり春の装いだが、>>657ほか実施組みのみなさん、調子はどうですか。
702花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 17:51:10 ID:cW84m7FC
いつでもレタス方式で蛍光灯とLEDで比較栽培してるが、大差ないな
若干、蛍光灯の方が成長早いかな?程度。
どっちにしても野菜はコスト的に合わないな。スーパーで買った方がいいや。
次は蛍光灯とLEDのハイブリッド光源試してみようかな。
703花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 08:09:00 ID:Cxgn8Z/l
最近LEDを自作しようと思って色々調べてるんですけど、今日調べた事をまとめてみた。
http://www.m-kagaku.co.jp/r_td/ronbun/zn/1998_10003_0129.htm

620 nm 比視感度0.380
625 nm 比視感度0.321
630 nm 比視感度0.265
640 nm 比視感度0.174
650 nm 比視感度0.106
660 nm 比視感度0.060
670 nm 比視感度0.031
光度・指向特性が同じ場合、660nmは625nmよりも実際には約5倍明るいらしい。
http://www.shinwa-el.co.jp/mailmagazine/44.php

この2つ、放射束密度はほぼ同じ。
HPWT-MD00-F4000: 70度:630nm:3.0〜7.3lm
HPWT-MH00-H4000: 70度:620nm:4.0〜12.0lm
http://www.audio-q.com/led-5.htm
-----------------------
ファレノプシスは赤/青比
8/2 が適していて、45μmol m-2s-1で栽培可能
9/1 では60μmol必要
http://books.google.com/books?id=hfOntGJQXEQC&pg=PA85

-----------------------
600 lux = 10 μmol/m2/s くらいの光量子束密度らしい。
http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/photoqa2007.html
704花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 12:11:00 ID:dW/JxLq6
比視感度なんて植物さんには関係あらへん

光子の数が大事です

もっと前の方のレス読んでちょ
705花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 15:20:34 ID:fb6g/Nar
>>702
蛍光灯から出る熱を、光をうまく屈折させて回避できると
蛍光灯でも充分らしいよ。
706花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 19:20:51 ID:+xlg/EE5
>>704
他人に指摘する前に、メーカやパーツ屋に「光子の数を書け」って言ってこい。
707花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 22:39:00 ID:Cxgn8Z/l
>>704
その辺になると色々出てきて、いまいち解り難くかったので
取り合えず放射束に戻してみました。
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
http://books.google.com/books?id=hfOntGJQXEQC&pg=PA13

・緑色は赤色ピークの6割ほどだが、意外と利用されていた。
・日射計(Siダイオード)とPPFDの特性は結構似ている。
http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/staff/kume/PAR-2008.pdf
708花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 03:13:39 ID:tfums4pV
青色FluxLED AQ-MPF05080BC:80度:450〜470nm(460nmとする):4〜6lm(5lmとする)
赤色FluxLED AQ-MPF05080RC:80度:620〜630nm(625nmとする):18〜25lm(21.5lmとする)
http://www.audio-q.com/led-5.htm

460nm 比視感度 0.060 :625nm 比視感度 0.321
5*(1/0.060)=83      :21.5*(1/0.321)=67

赤8/青2の比率にするには
83*8/67=9.9 で約10 、赤色LED10個/青色LED2個

PPFDを考慮すると、青色の放射束を0.6〜0.7倍する方がいいんだろうか・・・
そうすると赤色LED6〜7個/青色LED2個
709花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 03:15:32 ID:tfums4pV
430 nm 比視感度0.011
440 nm 比視感度0.023
450 nm 比視感度0.038
460 nm 比視感度0.060
470 nm 比視感度0.091
480 nm 比視感度0.138
710花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 19:51:38 ID:bPtR86/S
>>709
そのへん見ると、ルクス・ルーメン・カンデラの無力さを感じるばかりだ。
711花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:45:57 ID:rydYwz9F
ググって調べた事をまとめてみた

・トレニアで実験
青・白色LEDを上面から、赤色LEDを斜め上方向・横方向から照射するといいらしい。

赤色LED 茎が太く、節間が短く、葉長が長くなった。また、開花本数は一番少なかった。
緑色LED 急速な節間伸張を示し、茎が細長くなった。
青緑LED 開花本数が一番多かった。
青色LED 植物が光の方向に向う屈光性が顕著に表れた。
白色LED 節間、葉幅および葉長がバランスよく成長した。
蛍光灯  赤色LEDほどではないが似通った成長状態を示し、開花本数も赤色LEDに次いで少なかった。
http://www.j-tokkyo.com/2005/A01G/JP2005-192517.shtml
http://www.j-tokkyo.com/2005/A01G/JP2005-176690.shtml

・サルビアで実験
http://www1.gifu-u.ac.jp/~tanakai/lab1.htm

・ペチュニアで実験
赤色光 光強度に関係なく植物の主茎伸長を抑制。
     強赤色光は主茎伸長を抑制しながら、花芽分化や開花を促進。
     弱赤色光は主茎伸長を抑制しながら、花芽分化や開花の抑制、側枝発達促進。
黄色光 草丈は白色に比較して約30%程度、矮性化する。
緑色光 赤色光より少し細くなった感じ
青色光 主茎伸長を促進、花芽分化や開花を促進。
白色光 節間、葉幅および葉長がバランスよく成長した。

赤色光と青色光の照射を切り替えて栽培すると、ペチュニアの花成に大きな変化が発生する。
 赤→青では、光質の切り換え後に主茎が急激に伸長して最終的には青色光の70%程度となり
 着蕾数もB区と同程度となり花成が大きく促進された。
http://nkk.naro.affrc.go.jp/library/chizai/pdf/hatsumei3.pdf
http://www.j-tokkyo.com/2008/A01G/JP2008-142005.shtml
712花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 00:51:13 ID:rydYwz9F
・蘭で実験
青色光を当てると、花の赤色が強く出るらしい。
青色光は24時間、赤色光は12時間周期での照射が好ましい。
逆に赤色を多く当てると白色が綺麗に出る。
http://www.j-tokkyo.com/2005/A01G/JP2005-046072.shtml
713花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 13:11:06 ID:rydYwz9F
赤と白のLED光で育てたリーフレタスの葉が最も大きく育った。
MixLEDの白6個,赤3個と、白6個,赤4個,緑3個(←これはパルス駆動らしい)
の2つが最も良い成長をしている。
開花中の胡蝶蘭は照射区の開花期間が伸びた。
http://www.kamakuranix.co.jp/files/cyuo-repo.pdf
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902746/

種々の波長のLEDとLD照射下でバラを組織培養し,それらが生長と
開花に与える影響を調べた。その結果,LEDの場合,
赤色(660nm)と緑色(517nm)では花芽分化がほとんどみられず,
青色(465nm)と青緑色(502nm)で促進されることが見出された。

単色LEDと比較した場合,白色ならびに青,緑,黄および赤を組み合わせた
複合光源においてレタスは良好な生育を示した。
http://www.fujisan.co.jp/product/1281680662/b/93044/

・カイワレ大根
赤色LED 茎、葉の部分が早く成長し、逆に根の成長は遅い傾向がある。
青色LED 赤色LEDとは逆に根の部分が早く成長した。

低温時に、赤色LEDや黄色LEDといった長波長のLEDでは、
自然光で栽培したものよりも成長が早かった。
http://www.nuis.ac.jp/~takagi/soturon/data/dat06/12003181.html

黄色LEDによる蛾の忌避効果
http://www.j-tokkyo.com/2008/A01M/JP2008-154541.shtml

植物生理学では青色光は植物の茎伸長を抑制するとされているのだが、
ナスは全く逆の反応を示している。
http://www.nodai.ac.jp/journal/research/amaki/050708.html
714花咲か名無しさん:2009/03/11(水) 01:49:09 ID:9s/pfV6K
クロロフィルP680の還元時間に200μsかかり,この間は光照射が必要ないことがわかった。

・リーフレタス
育成にもっぱら赤色LEDを使用している理由は、安価で発光効率が30パーセントと高いからである。
青色と白色LEDは高価で大量には使えないので、現状では赤色LEDのみを使用するしか採算が取れない。
赤色だけでも健全に育つ野菜にはリ−フレタス,エンダイブ,コリアンダー,パセリ,ルッコラ,コマツナなどがある。

しかし赤色だけでは苗が健全に育たないので、苗作りには蛍光灯を利用している
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/07091111/004.htm
715花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 19:17:46 ID:jrIpLcgK
・トルコギキョウ
苗育成には、白色、赤色LEDが適する。
白>赤>(赤50%白50%)>>(赤85%白15%)>(赤15%白85%)>>青
http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_kinki/h17/ki05173

・パッションフルーツ、LEDの電照の違いが開花に及ぼす影響
http://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_kyusyu/h16/2004255

430nm〜490nmの青色光は植物の光合成に有用
500nm〜525nmの青緑光は開花の促進に有用
600nm〜700nmの赤色光も植物の光合成に有用
600nm〜700nmの赤色光は開花の遅延に有用
600nm〜700nmの赤色光は開花期間の延長にも有効
http://www.j-tokkyo.com/2007/H05B/JP2007-323848.shtml
716花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 20:59:54 ID:jrIpLcgK
うげ・・・
>白>赤>(赤50%白50%)>>(赤85%白15%)>(赤15%白85%)>>青

白>赤>(赤50%青50%)>>(赤85%青15%)>(赤15%青85%)>>青
717花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 23:15:04 ID:D2ZalZCU
チューリップの芽が近くのガーデンライト目指して伸びている…。
718花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 15:35:11 ID:eHPaG+pB
メタハラの250wなら、光が全く入らない室内でもバラが育ちますか?
719花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:34:43 ID:f+btlkfi
育つよ
720花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 18:33:20 ID:/bVjzJV3
マルチですいません。急いでるもんで・・・
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34074296
これってどうですか?
721花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 19:43:21 ID:qb1/6o9j
ふひょー、竹ー
722花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 13:30:28 ID:Lw7UOl0X
この出品者はライトの知識は無いと思うなー

無茶言い過ぎw
723花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 20:04:47 ID:2jAWdvXE
そうですか」。無茶なこと言ってますか?
似たような製品のホムペではMH250W相当って書いてあるけど。
http://shop.sunshine-systems.com/product.sc?productId=10
724花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 21:06:27 ID:S0rClJt7
どうして欲しいの?
これはいいものだよ、とレスをつけて欲しいの?
そうすることで選択の責任を放棄したいの?
725花咲か名無しさん:2009/03/28(土) 23:15:21 ID:CCp7IyOI
これはいいものだよ
726花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 12:32:43 ID:HV7p+3SF
(・A・)イイ!!
727花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 13:21:31 ID:Tzjnhtyz
えーごわかんないけど、これだろ?

http://www.growshop.jp/tree_people/ikuseitou_p.html#led_45

大きさから見て一個0.5wLEDだろうな、んで112個あるから
フルでは56wだけど45wまでダウンさせてる(理由わかんね)
250w相当ってのもあれだけど、400wはありえんだろw
728花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 20:00:38 ID:TPLvy6BC
その文章が正しいとしたら、信頼性確保じゃね? 8掛けだし。
スペックの限界の設計をするのは素人工作だけに許された桃源郷。
729花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 08:24:52 ID:wqXqWX6U
730花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:21:08 ID:IcSpK1bt
ここで聞けばいいのかな?
http://03240922.tc.shopserve.jp/SHOP/pac-002.html
なんですけど、他社よりも幾分安いと思うのですが、
どうでしょうか?
誰かここで買った人と買いますか?
731花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:26:19 ID:IcSpK1bt
>>720
私も知りたい。
>>724
たぶんそういうことではなくて、
素人だから知識がある人やつかったある人に、
使う価値があるか聞いてるんだと思う。
732花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 12:28:04 ID:IcSpK1bt
文章おかしかった。
素人だから知識がある人か買った事がある人に、
使う価値があるか聞いてるんだと思う。
値段も高いし、蛍光灯のほうが植物がよく育つとか。
俺も参考にしたいもん。
733花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 18:52:53 ID:bNPcIOXs
> 蛍光灯のほうが植物がよく育つとか。
そんなことはない。
光源を何にするか、だけが条件であれば。

734花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 08:26:15 ID:1ka5MInS
 製造業の生産管理技術を使って野菜を量産する「野菜工場」ビジネスが広がり始めた。
大成建設はメーカー向けに遊休工場を野菜工場に転用する事業を開始。
昭和電工は栽培コストの抑制につながる専用の発光ダイオード(LED)チップを開発した。

 徹底した生産管理で食の安全性を高められるほか、食料不足に悩む海外でも注目を
集めている。成長分野ととらえて参入する動きが、産業界でさらに拡大しそうだ。

 野菜工場はLED照明や養液の供給システムを自動管理し、レタスなどを季節などに
関係なく安定生産する設備。大成建設は食品工場の建設技術に加え、農業ベンチャーの
グランパ(横浜市)に資本参加して野菜の栽培ノウハウなどを習得した。


▽News Source NIKKEI NET 2009年04月03日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090403AT1D0207B02042009.html



どんなチップだろ?
735花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 08:31:50 ID:1ka5MInS
って自己レスですが、載ってました。
660nmで世界最高出力ですって。
秋葉原をさまよい歩いて660nm系の高輝度を探し求めた日々のことよ。。。しみじみ
よくぞ作ってくれました!って感じ。

http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1047.html
736花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 08:50:21 ID:VzNc/G4p
おお、リンク先読んでみた

これ、植物育専用LEDとして開発されてるんだな
光合成専用に設計されたLEDって世界発じゃね?
737ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/04/03(金) 09:06:16 ID:qipiUOUi
もっと開発が促進してほしいな
つか黄砂含めてスモッグとか有害物質&放射性物質が大陸から降り注いでるんだから急いでほしいね

上海で粒子状有害物質による霧問題が出ているけど汚染食糧とともに最近発表になった記事で
精子バンク登録で無生殖状態の割合が急激に増えているらしい ヤバイね
738花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 18:34:22 ID:z/lT/D3Z
660nmって発光効率だいぶ低かったんだな。
http://www.nedo.go.jp/informations/press/200722_5/200722_5.html
739花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 19:27:43 ID:XPaaW0GR
cdなどの基準光源555nmって、LEDじゃほとんど不可能ってことか!?
赤や青を20mAで光らせたら、緑のために2Aぐらい欲しいってか。
740花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 05:50:47 ID:1dX/6hRU
>>735>>738
660nmのなら去年買って使ってるけど光量が弱くて
青色ダイオードの光の方に苗が向きを寄せるくらいだったw
しょうがないから全体の数増やして青の比率も高めようか検討中。
これだとマジで蛍光灯の方が明るいわ。
741740:2009/04/04(土) 06:23:09 ID:1dX/6hRU
ちなみに
>>703のように660nmが625nmよりも5倍明るい(と感じる)と考慮しても
http://www.kaitodenshi.jp/item/led/5m.html
ここのSLP-838A-37が750mcdで、
一方503URCは630nmだけど13000〜16000mcdと
元が20倍以上明るいので。計算するまでもないんだけどね。
742花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 06:43:45 ID:lvTAng5u
743740:2009/04/04(土) 06:54:17 ID:1dX/6hRU
で?
744花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 09:08:04 ID:7oyVHvdr
FluxLEDのL-7679C1SEC-Hを買おうと思ってデータシート見てたら気づいたんだけど
http://www.kingbright.com/manager/upload/pdf/L-7679C1SEC-H(Ver1189404516.8)
PEAK WAVELENGTH:640nm DOMINANT WAVELENGTH:630nmと2種類あって、調べたら

A:ピーク波長とは、LEDの発光強度が最大になる波長を表しています。
しかし人間の目の光に対する感度は、波長依存性があり、LEDのピーク波長と実際に人間が
感じる色の波長は異なります。ドミナント波長とは、人間の目で感じる単波長を表しています。
http://semicon.toshiba.com.cn/product/opto/faq/led/answer_led01.html
植物的にはピーク波長が重要なのに、通販サイトにはドミナント波長で書いてあるからややこしい。

>>740
>青色ダイオードの光の方に苗が向きを寄せるくらいだったw
青色光は屈光性が顕著に表れるんだって、赤色光は逆にほとんどシカトらしい。
745花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:13:32 ID:jWRX7Xex
> 植物的にはピーク波長が重要なのに、通販サイトにはドミナント波長で書いてあるからややこしい。
どこの通販サイトか知らないけど、とりあえずデータシートの類は
λPで書いてない?
746花咲か名無しさん:2009/04/05(日) 00:00:00 ID:GPZih7ct
データシートの記載と販売店の表示を調べてみますた。

[メーカー]   [データシート]     [販売店の表示] 
東芝.    λP,λD,発光スペクトル   λP(千石はλDも)
Lumileds   λP,λD,発光スペクトル   λD
Kingbright. λP,λD,発光スペクトル   λD
台湾OASIS.  λD,発光スペクトル    λD?
日亜化学      発光スペクトル   色
秋月のOptoSupplyはλDのみ        λD
7471/2:2009/04/06(月) 09:57:31 ID:56ZqQw5S
>>735
もう少し詳しく書いてある記事を発見、10個400円くらいで売ってくれないかな。

昭和電工,植物育成用に発光波長660nm,光出力11mWの4元系赤色LEDを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090402/168282/?ST=lsi

昭和電工は,植物の育成に最適な発光波長660nmで,
業界最高となる光出力11mWを達成した4元系の赤色LEDチップを開発した。
植物工場で使われている蛍光灯の置き換えを目指し,サンプル販売を開始した。
748花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 09:58:55 ID:56ZqQw5S

今回の4元系の赤色LEDチップの特長は,従来は難しかった発光波長660nmのLEDの光出力を高めたことである。
発光波長のピークが660nmの4元系の赤色LEDチップを作製する場合,Al,Ga,In,Pの4元素の層をGaAs基板
の上に形成する時に,4元素の層とGaAs基板の格子定数の整合性を保てないために,光出力が大きく低下し
てしまう問題があった。4元素の層とGaAs基板の格子定数の整合性を保ちながら形成できるLEDチップの
実用上の発光波長のピークは650nmが上限である。今回は,この光出力の低下を防いだとする。

これまで,発光波長660nmのLEDは,4元系では光出力の低下の問題を避けられなかったために,
Al,Ga,Asの3元系で実用化されていた。しかし,3元系でも光出力は約3mWに過ぎなかった。

同社では,今回の4元系の赤色LEDの外部量子効率
(投入電気エネルギーに対して,外部へ放出される光エネルギーの割合)を,3元系製品に比べて約3倍と
なる約40%に高めたとする。この理由は,光出力の向上に加えて,電極の形状や配置,
表面処理などを工夫したためである。これらの電極の形状や配置,表面処理の工夫は,
同社が2008年5月に発表した発光効率が80lm/Wの4元系赤色LEDと同じ技術を使った。

今回の赤色LEDチップによって,植物工場の応用市場の開拓が可能になった。
植物の成長を促進する波長660nmの光を高効率に発光できるためである。

植物工場では現在,成長を促進させるための光の光源として,主に蛍光灯やナトリウム灯を使っている。
しかし,これらの光源から発光された光は,波長660nmの光成分が少なく,エネルギー・ロスが生じる。
また,蛍光管の寿命も約1万時間と短い。 一方,3元系の赤色LEDチップを使うと,光出力が小さいために,
必要な光出力を得るためには,多数のチップが必要であり,高コストとなる問題があった。
749しまった、容量に引っ掛かった:2009/04/06(月) 10:00:07 ID:56ZqQw5S
これに対して今回の発光波長660nmの4元系LEDチップを使えば,従来の3元系のLEDチップを使った場合に
比べて,同等の明るさを得るために使用する電力を約70%削減できるとする。光出力が11mWと高く,少ない
チップで低コストな植物工場用のランプを作製できるためである。また,光源から発生する熱量も低減される
ことで,植物への近接照明も可能となり,植物工場の効率がアップする。

同社のエレクトロニクス事業部門長 福田俊司氏は,「現在行っているサンプル出荷による反応から,市場規模
の見極めや価格設定を行う。既存の製造プロセスを大きく変えることなく製造でき,大きなコスト・アップ要因
がないため,従来品に対する性能の向上から受け入れられる適切な価格を見極めたい」としている。
750花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 17:30:57 ID:82OkhAzc
極限まで効率を追求する植物工場作る訳じゃないんだから
素人レベルで660nmにこだわるのは金の無駄
751花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 18:50:23 ID:k679vBLg
メタハラ・LEDスレで金の無駄とかいわないでよw
752花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 19:02:58 ID:jTUuDnU2
そうだ
交付金も出たことだし、湯水の如く照明に金を使おう
753花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 19:38:46 ID:ZD+5aVk0
660nmじゃなくて680nmが最適(数値は忘れた)、とか熱弁ふるってた人、いなかったっけ?
754花咲か名無しさん:2009/04/06(月) 22:06:05 ID:jTUuDnU2
>>599-606
辺りかな
755花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 19:42:25 ID:tzppcUc+
湯水のごとく金使う気ならメタハラ1000Wをならべて室内を緑の海にしたいね
756花咲か名無しさん:2009/04/07(火) 20:44:13 ID:aepxvMHh
そうだな、空調用にペルチェ冷却な
757花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 12:06:31 ID:DWgwVXRM
メタハラかLEDならメタハラ250Wのほうが植物よく育つよね?
758花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 12:19:41 ID:j8YpANR+
Yes.
スペクトルと光量がぜんぜん違うしな
消費電力・発熱・ランニングコスト(管球など消耗品)は高い

LEDはイニシャルコストが高いが
(十分に放熱すれば)寿命が長いからランニングコストは安い
ただし、(利点でもあるが)スペクトルが狭く鑑賞には向かない
まだ研究途上なので発光効率・運用法がこなれていない
759花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 15:37:51 ID:DWgwVXRM
>>758
サンクス。
三ヶ月程マンソンの外装工事で、草花を室内にいれておくことになりました。
一時的なので、電気代は高くなってもここはケチらずメタハラにします。
760花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 16:37:48 ID:uXS9WpsD
大麻ですね。わかります。
761花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:14:38 ID:eABUu61+
> スペクトルと光量がぜんぜん違うしな
スペクトルはyesの理由にはなりえない罠。
762花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 19:26:49 ID:DWgwVXRM
>>760
ほんと、大麻みたいな環境ですよね。
でもバラなんです。
763花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 13:22:50 ID:RFF1o+j3
昭和電工の新LED欲しくて色々調べてるんだが全然情報がないな
764花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 04:49:23 ID:IJhfkt0n
水耕やらLEDやらいろいろ試したけど、やっぱり一番重要なのは温度。
寒いところでLED間近であてるより日の光にあてて温まるとあっという間に抜かれてしまう。
しかし朝方冷えると今度は外のが枯れてしまう。
温室や、水耕だと水中のヒーターもいるしそっちの燃料費で凄くコスト高になる。
どうやっても寒いところで育てるとコスト高になるし南国には敵わない。
日本は晴天率も低いし夏の盛んな時期が限られる。台風も来るしなんか非効率だなぁ。
765花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 21:45:04 ID:s/QocwiU
> やっぱり一番重要なのは温度
重要な要素のひとつであって、一番とか二番とかではない。
766花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 15:42:53 ID:G7ZxGzKV
光合成速度の3つのパラメータ
光、温度、二酸化炭素濃度。

二酸化炭素が2倍ぐらにいなって、
平均気温が30℃ぐらいになって、
一日中光をあてびらた成長早いともおう。
767花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 21:02:16 ID:gvIkGkOI
AXY-35点灯不良スイッチ数回オン!オン!やっと点灯!
768花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 23:33:19 ID:rIelAHPK
LEDだと光源に近い方の葉っぱが有利になるので、
茂り具合が▲じゃなく▼なって下の方の葉っぱが全然成長しない…
769バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/05/14(木) 01:59:53 ID:tGjIy7fD
横からも当てるといいよ
770花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 07:48:52 ID:0aiGyI2v

こっちにも一応貼っとく・・・。


NHKでやってたね。

植物の光合成を促す、光を補うためのライト
ttp://www.nhk.or.jp/ohayou/machikado/20090525.html

これにペンタガーデン使えば、そこそこ育つかも?
金かかるかけど。
771花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 10:11:12 ID:ycUvX5Sg
>>768
下にアルミホイルを敷いて光を反射させるんだ
772花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:32:22 ID:yUrvPJOG
LEDライトは
自分で作成しないとコストパフォーマンスがかなり悪いな
773花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 18:55:21 ID:/p2T6zZ+
PCなんかもそうだった。初期は高いのばかりで、「自作」は趣味でありながら
コストパフォーマンスという実益も兼ねていた。

5年もすれば、安いモジュールができてると思う。
774花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:01:03 ID:yUrvPJOG
モジュールの大量生産が始まれば安くなるってこと?

そんな時代がくればいいなあ
775花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 18:58:08 ID:ZG0S5Ffx
っていうか、モジュール生産して、アテが外れて倒産して、
秋月に流れてくると安くなる。
776花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 09:28:19 ID:xXlgPtQN
そのうち電子工作入門キットのやつに
野菜用LEDを作ってみようみたいなのがでてくると思う

そのくらいの時期から期待
777花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 17:02:46 ID:rlxGpG7z
さすがにLEDを作るのは無理だろ
778花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:27:59 ID:rlxGpG7z
そうですね
779花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 19:57:25 ID:2AbPsCHk
自作j・・・いや自問自答したのか。
780花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 17:26:39 ID:dsm417I3
電球色LED、蛍光体を3倍明るく エス・ジー・ケイ

光関連技術の開発を手掛けるエス・ジー・ケイ(神奈川県平塚市、鈴木恵礼宮最高経営責任者)は
自然な照明に近い電球色の発光ダイオード(LED)を、従来比3倍近く明るくできる蛍光体を開発した。
通常の青色LEDをベースにした積層構造で、高輝度の電球色を生み出す。
白色LEDよりも明るくなる。国内外の大手電機メーカーと事業化を目指す。

新蛍光体は黄色い粉末状の物質で、明るくする効果があるとされるシリケート系の物質を使った。
青色LEDにYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体を積層して作られた光に、
開発した蛍光体を通すと高輝度の電球色になる。同じ明るさならば
白色LEDに比べて半分の電力に抑えられる。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20090527AT1S2600726052009.html

これが製品化されたら、妖しくない植物育成灯が出来るだろうか?
781花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 18:04:04 ID:LyyN3A7m
スペクトラムがどうなっているか?
782◇リニア中央新幹線  ▲長野県営新幹線:2009/06/08(月) 17:27:56 ID:AzGxPcUZ
            ,イ         l.... -゛         /               |
          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'(
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__ 
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
783花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 17:29:19 ID:AzGxPcUZ
誤爆すまん
784花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 17:33:17 ID:iUPzDcbs
壮大な誤爆だなw
785バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/09(火) 13:44:52 ID:/uX4thVb
3倍明るいとか、結構トンデモなニオイがするよねw
786花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 18:58:09 ID:0yRK4ZY4
俺にはまともに見えるけどね。
価格とか寿命とか書いてないところがとても。
787花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 20:13:05 ID:WIR8ZVLG
なんかウルトラマンみたいだw

ttp://real2006.ocnk.net/product/390
788花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 00:08:45 ID:TSJ8PsiS
日経新聞とか適時開示に載せる企業情報って
株価上昇を狙ってるのか大げさなのが多いよね。
効率が飛躍的にアップとか、従来の○倍とか。
789花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 04:50:53 ID:7t+vbo2B
>>787
これは中々良さげだな
基板冷却システムもついてるのは使いやすそうだ
790花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 18:53:18 ID:iJMJmUHx
> 株価上昇を狙ってるのか大げさなのが多いよね。
それを望んでる投資家も多いわけで。
何か出ると、待ってましたとポンと上がって、やがて何事もなかったかのように・・・
791花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:01:24 ID:7sI1MZoN
【技術】熱々になるノートパソコンのACアダプターが不要に…富士通研が省電力の新型トランジスタ開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245816010/l50

小規模LED照明などアダプターのせいで省電力効果が半減してたが
これで解消されそうだな。
792花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 21:51:47 ID:tXG6DjJ9
http://2ch-ita.net/upfiles/file0132.jpg
ちっさいのつくってみました

高輝度赤色LEDとコンデンサ 五個210円
ケース33円
9v電池50円
基盤30円
電池の配線90円
            計413円
793花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 22:42:09 ID:09za9zS6
>>791
GaNはかなり理想的な半導体だけど、ようやっとモノになるかどうか、の段階。
> 小規模LED照明などアダプターのせいで省電力効果が半減してたが
これは多分、勘違いしてると思う。

>>792
コンデンサじゃなくて抵抗だよね。
しかし、電池の配線、高いなw
794花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 10:36:08 ID:/AMVGtuG
>>792
がんばりましたねノシ
ケースを作られているのが素敵です。

9Vの電池ですと容量が高々数百mAhだとおもいます。
LEDに20mA流したとして、連続点灯で数十時間程度しかもたないと思います。
お手元に、9V程度の不要なAC/DCアダプターが転がっていたら、
それをお使いになると電池いらずで便利かと思いますよ。
795バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/06/25(木) 16:01:04 ID:Xsb/XaTs
■東芝、「E-CORE」シリーズに低価格なLED電球

東芝ライテックは22日、「E-CORE」シリーズよりLED電球の新モデル「一般電球形6.9W」「一般電球形4.1W」を発表した。
それぞれ、ダウンライトなどに組み込んだ場合、白熱電球60W形/40W形相当の明るさを持つ。
両製品とも、電球色相当と白色相当の2色がラインナップされ、一般電球形6.9Wの電球色相当モデルは
「LEL-AW6L/2」、白色相当モデルは「LEL-AW6N/2」、一般電球形4.1Wの電球色相当モデルは「LEL-AW4L/2」、
白色相当モデルは「LEL-AW4N/2」。
価格は、一般電球形6.9Wが5,460円で、一般電球形4.1Wが5,250円。いずれも7月15日発売予定。

以下略

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/22/055/



いずれ値段もこなれてくるんだろうな
波長はわからんけど
796花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 21:52:19 ID:qrOxxau2
中華製で1980円とかで出てきそうだな。年末あたりには。
波長は混ざってるんでね。照明用途なんだし、そこそこの演色性はほしいだろう。
797花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:30:54 ID:hoc59GJt
>>793
ういません抵抗でしたw
>>794
アダプタをほぐして使うのはコワイッス・・・火事起こしそう・・・
798花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:44:11 ID:QyNCR/qe
別に分解しなくてもDCジャック付けるかリード線直結でもいいじゃない
799花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 00:46:11 ID:hoc59GJt
>>789
なるほど!
2000円くらいかけて大きなものを作るつもりなのでそのときやって見ます。
さんくす
800花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 09:52:33 ID:Vtimo8Hi
>>798 そうそう。
プラスマイナス間違えずにプラグにリード線直結でビニールテープで養生すればOK
6Vぐらいのアダプターでもだいたい数百mAは流せるのが多いから(要確認)、
LEDも並列直列おりまぜて調整すればいいかもね(あまり数が多いと問題でそうだけど。。。)
801花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 19:44:29 ID:e7vJL3UI
>  6Vぐらいのアダプターでもだいたい数百mAは流せるのが多いから(要確認)、
なんていいかげんな要確認w

802花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 20:23:42 ID:QyNCR/qe
まあ赤色LEDなら、いらなくなった携帯充電器使って2素子直列×nが手軽そう
803花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 16:53:15 ID:KWMkvVAt
このスレでデルの激安モニターでLEDバックライトの液晶モニターが有るんだけど
育成に使えるか試してみる人いないかな
22と24インチモニターで消費電力20Wで輝度最大にして使うと結構いける気がする
モニタだからPC側で表示をコントロール出来るよ

G2210 22インチ ワイド 詳細と 法人向け割引価格
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-g2210/pd.aspx?refid=monitor-dell-g2210&s=bsd&cs=jpbsd1
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?config_data=&c=jp&cs=jpbsd1&fb=1&l=ja&oc=5113SG2210KT&s=bsd

G2410 24インチ ワイド 詳細と 法人向け割引価格
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-g2410/pd.aspx?refid=monitor-dell-g2410&s=bsd&cs=jpbsd1
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113SG2410KT&s=bsd

もしかして普通の蛍光バックライトの液晶モニターの方が使えるって事は無いよね

激安でセール中 個人向け
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitors_20_23/cp.aspx?refid=monitors_20_23&s=dhs&cs=jpdhs1
804花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 17:38:05 ID:wao+EXf/
・PC無しじゃ使えない
・20wは液晶回路込み
・液晶通過時の損失が大きい
・1万円あれば赤青LED光源つくれちゃう
・というかメタハラ買えちゃう
805花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:34:27 ID:QHZ2Ua/B
実はDELLの営業
806花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 03:15:13 ID:9rXh3PrP
液晶割れとかのジャンク買ってきて液晶取っ払えばいいんじゃね?
PCなしでバックライト点けさせる方法さえ判ればなんとか・・・・・
手渡しとかでないと送料高くつくかorz


新品をライトにするのは愚の骨頂
807花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 09:14:43 ID:SMcUGVVj
エッジライトの白色LEDや冷陰極管の光で20W消費する位なら
まだ40W型の電極型蛍光灯使った方が遙かにいいと思うけど。
808花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 18:47:37 ID:yRDqprh2
電極型蛍光灯とは?
809花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:35:35 ID:zaAbdt9p
>>808
蛍光灯部分をそのままコンセントに挿せるナイスな蛍光灯の事だ!!
秋葉でも滅多に手に入らない一品だぞ。
因みに俺は見たこともない!!
810花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 20:43:57 ID:Zh903T9K
>>806
モニター用のアームとか意外と周辺機器で便利グッズが揃う事も
栽培用に流用出来ないかって考える動機になると思うよ
モニターを最大輝度にしても植物が全く育たないなら無意味だけど
811花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:51:52 ID:fZEo9kY7
光量が足りなくてメタメタハラハラ
812花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 21:56:54 ID:YJG3y1J6
液晶モニターがあの価格なら
照明用のLEDパネルも実用化目前だろ?
813花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:10:41 ID:TSvaKEXw
そのまま見る表示用と、反射光を見る照明用とで、どれだけ高い敷居があることか・・・
814花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 21:24:08 ID:OzwNKSZu
液晶モニターのLED化もやっと一部の高額商品で使うようになってきた
815花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 21:36:18 ID:qrhuLWW1
どっかの高輝度赤と青で自作
1日12時間くらいあてて成長はしてる
ttp://2ch-ita.net/up2/download/1246969931.JPG
816花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 22:15:20 ID:oT5+Icz6
> 成長はしてる
徒長しそう
817花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 20:51:55 ID:mR4b9JLJ
http://real2006.ocnk.net/product/390

買って二週間、二日間はなんも反応なし。

やっちまったー と思ってたら三日目からグングン

成長しだした。

この調子だとビールシーズン終了までに何とか間に合いそうだ。

おれの枝豆(笑)
818花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 20:16:22 ID:0IPcADVT
改行してばかりいるやつって、バカなの? 死ぬの?
819花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 21:39:46 ID:zAFPZaU5
CMです
820花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 13:14:41 ID:cUx2IJk+
何をメインに育てるお店なんだとは敢えて聞かないw
もう三割程安けりゃ欲しいな〜。
あとラックに合うような横に細長いのが欲しい。
821花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 16:05:04 ID:DJmJe573
薬板にも書いたような気がするけど、栽培をグロウ、挿し芽をクローン、高圧ナトリウムランプをHPS
なんて書いちゃうような店で買うと警察のご厄介になるかもね〜♪
822花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:21:10 ID:cUx2IJk+
>>821
一人暮らしで室内&周りを覆ったラックで何かを育ててると絶対怪しまれるね。
うち、冬場は暖房兼ねて24時間蛍光灯を使ってるんだけど、年に何度かの消防の設備点検の時、よく中の確認して良いですか?って言われるよ。
 
すっごい真剣な顔で中を覗き込んで、中でスクスク育つ紫蘇やバジル、ローズマリー、その他の野菜を見た途端ポカーンってなってるのが笑える。
まぁ無駄にデカイ手作り感バッチリのラックから温かい空気と光が漏れてりゃ怪しいかw
823花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 08:23:33 ID:PZmYFqZX
一人暮らしで誰も入れなきゃ何育ててもわからんだろ。
普通消防が一人暮らしの家に上がりこんで点検することもない。
点検されたのは光源によっては発熱が大きくて火事になるといけないから。
警察と消防は別です。
824花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 11:20:31 ID:C2Hca7zs
大麻育ててると思われただけじゃ?
825花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 12:13:00 ID:261QDB59
>>815
赤がオレンジ色っぽく見えるけど波長はいくらなの?
826花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 18:32:29 ID:+ba4yu9w
> 年に何度かの消防の設備点検の時
ぜったい通報されてるだろw
827花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:44:17 ID:s0FlOTwe
火災報知器のチェックの時は「疑う訳じゃ無いですが、最近本当多いんで念の為」って言われたw
学生が多い地域の単身者向きマンションだし、大麻所持で逮捕される学生が相次いだ時期だから仕方ないと思ってるわ。
その都度、色々説明出来て楽しいから別にいいんだけどねw
 
>>823
うちのマンションはベランダの避難経路チェックが年に2回と火災報知器チェックが年に1回、ガスの室外器?のチェック、水周りとベランダ排水口の洗浄も年に2回、大家さんのお部屋チェックが年に1回で結構頻繁に他人が部屋に入ってくるよ。
828花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 00:38:25 ID:T3pDo6DA
>>825
赤も青も波長はわからないし気にしてない。
素人工作なんで明るい赤と少しの青でいいかと。
写真なんでオレンジに見えますが見た目は赤です。
それでも徒長することなく育ってますよ。
ttp://2ch-ita.net/up2/download/1247321525.JPG
829七氏の錬金術師:2009/07/12(日) 09:47:43 ID:kRlR+wGc
>>825
>>828のは秋月電子でも売ってる奴だね。
OSHR5161Pはピーク波長625nm
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/2/I-01007.jpg
植物用としては少し波長がずれているけど、実験に使う場合は問題ないよ。
ブルーの光は植物によっては成長抑制の働きがあるから、注意が必要。
パルス点灯にして赤と青の比を変えると成長も変わるよ。
830花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:50:19 ID:wcseoltr
バラの色別栽培比較、カラー写真(9ページ)
http://www.maff.go.jp/j/seisan/engei/plant_factory/p_working_group/pdf/wg3_04mori.pdf

トルコギキョウで、白色LEDの連続光とパルス光の栽培比較
http://www.matsue-ct.ac.jp/senkoka/pdf/2006/S0508.pdf
831花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 16:26:42 ID:91P4aKkO
結局白色LEDでも青の波長が出ていれば成長するってことか?
832花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 17:09:51 ID:hATcXCkg
白色は青プラス黄色蛍光体だから青は多いよ。赤は少ない。
バラのやつは青緑・青でよく育って赤では育ちが悪いな。

下の実験だと夜間補光って書いてあるから補助的には充分OKってことでしょ
833花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 14:49:53 ID:y4muz6Fg
>>815
というかその葉っぱ・・・
834花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 15:50:23 ID:6VimFkVa
Σ(゚Д゚ ) 
835花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:36:31 ID:k/MrshB1
>>815はLEDのタイマー装置ですか?w
836花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 16:40:59 ID:zXRPYKWF
え? パキラでそ??
837花咲か名無しさん:2009/07/16(木) 19:06:30 ID:JOpA4raZ
屋内栽培で単葉じゃないのを見ると、通報したくなる口でしょう。
838花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:19:22 ID:vPyL9Czu
どう見てもパキラです。
葉のふちにギザギザがないし、片数も足りない。
葉の付き方も全く違う。
839花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 22:37:02 ID:YMcMt5zf
例の植物ならハイワッテージの白熱球でしょ。
あんな小さなLEDではとても光量足りないとおもわれ。
840花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:25:22 ID:0A+fndZL
メタハラが定番とかなんとか・・・
841花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 09:09:28 ID:2mO0ZSa8
例の植物の場合バレないように密閉した場所で栽培しなければならず、
その中でHPSやメタハラをガンガン点灯するので一番問題となるのが光源からの廃熱対策となる。
このような環境の場合ファンを回し続けて空気をどんどん排出するというのが基本となるが、
例の植物は臭いもきついので知っている人なら一発でばれるという弱点がある。
それをオゾンで消臭とか水冷とか外人がいろいろ工夫しているのを見ると面白いのではあるが
最近はやはり廃熱の少ないLEDをつかうというのが流行している。

それと白熱球は使わない。白熱球の特性上、可視光線より赤外線が多く出るので
廃熱はもちろんのこと、R/FR比が下がりすぎて必要以上に伸びてしまうので
箱の中で栽培するのには非常に不都合となる。
842花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 19:37:03 ID:fbDmofd1
>>841
お前逮捕されるぞやめとけ
843花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 23:28:04 ID:sdkZArdq
詳しすぎる経験者乙
844花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 10:31:15 ID:TA7AthTV
モロなスレが今の所平気だからね
大麻
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1174201736/
845花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 21:43:39 ID:RdpNcFz+
無精者なので、すくす〜くがほしいな〜なんて思っているんですが
使っている方どんな感じか教えて町長
846花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:43:57 ID:RXreGqNN
温度調節が可能な保冷温に、LEDを入れて育てているかたいらっしやいますか?
847花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 02:42:04 ID:RXreGqNN
間違いました。保冷温庫です。
848花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 04:20:44 ID:P3lWwJQH
今現在HPS・メタハラセットの、250wか400wどっちを買うか物凄く悩んでます
開けたままのクローゼットで扇風機使用を考えています。
問題なのがやはり熱量でございまして、初めてなだけにどれほどの熱量かわかりません
250wを買ってから400wにしておけば良かった、とか400wを買ったら250wにしておけば良かったなど値段が値段だけに後悔はしたくないので
どなたか拙者の相談にのってはくれませぬか
849花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 10:50:18 ID:8Ky89Xyf
400Wの電気ストーブをクローゼットに入れて扇風機を回していると考えればよい
閉め切った部屋だと部屋自体の温度も上がるので部屋全体の換気も怠らないようにすべし
850花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:11:45 ID:jT9YdZST
400だと、安定器が常に70〜80度、本体から60度アップの放熱。
セードが70度位になる。室温はクーラー有りでも3度は上がる。
それに加えてメタハラからの放射赤外線が、低出力のハロゲンストーブと
同程度なほど放出される。直下に立つと炎天下に晒されてるレベル。

まぁ、想像より遥かにやべぇ。
851花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:13:06 ID:jT9YdZST
本体の60度アップってのは放熱窓から出てくる暖かい空気ね。
852花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:19:06 ID:P3lWwJQH
>>849-851
おぉ…たしかに想像より遥かにヤバそうです!
無難に250wにしておきますありがとうございました!
853花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 03:24:07 ID:J48Jp0sK
窓際のスリガラスとLEDだとやっぱ窓際のがいいですか?
コストパフォーマンスは考えないで、わかりきってるから
854花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 07:08:57 ID:MP6lXKAC
>853
両方って言うのは無し?
855花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 16:44:17 ID:mj7r8RIL
>>854…と、いうとLEDで光当てながら窓際で太陽光も当てるってことですか?
単純に光量上がりますかね?
光は波の性質を持つから下手に当てると効率が悪くなったり…ってことはないんですかね?
昼間じゃなく夜当てるにしても短日植物だと花芽形成しなくりますしね…
856花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 20:01:30 ID:3r91tWuQ
思いつきだけど太陽光+徒長防止の青LEDみたいな組み合わせが良いかも
857花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 23:29:28 ID:CbMVUow/
> 光は波の性質を持つから下手に当てると効率が悪くなったり…ってことはないんですかね?

どこで聞きかじってきたんだ?
858花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 00:02:48 ID:EJf6j74N
そうなんです、光は波動なので運悪く位相がずれると打ち消し合ってしまいます
二つの光源を使うのは注意が必要です


















ガハハ
859花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 00:28:33 ID:lNH16K5r
まともに返答もできないカスは黙ってろよw
860バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/08/19(水) 04:19:31 ID:Xg5V2dzn
冬ならLEDの方が、その規模によってはいい場合もあるだろうね
861花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 18:47:13 ID:07irR3qb
そのりくつはおかいい
862花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 20:38:31 ID:8Q3CAbFX
>860
規模より、自動化に向いてるんだろ。
発熱が低いから火事の危険はかなり低いし、温度管理も楽。
863花紙博士:2009/08/22(土) 13:44:07 ID:PbuV8tfB
LEDをパルス駆動すれば植物成長速くなってウマー → 間違い
素人がよくやらかすのは、直流駆動での電圧とパルス駆動でのパルスの
ピーク電圧を同じにしてしまうこと。
この場合、光量が低下するので、逆に成長速度が遅くなる場合がある。
光量を同一にするには、パルスのピーク電圧を直流駆動の時よりも上げる
必要がある。
パルス駆動はもともとLED照明の省エネ技術からきているが、
個人用のちっちゃなLED光源ではメリットがないことを認識すべき。
それよりも火力を増す方がよっぽど大切。
ネットで見られる個人がつくったLEDライトのみならず、
市販品のLEDライトは、葉書1枚分の面積にも満たない物が多く、
火力不足極まりない。
864花紙博士:2009/08/22(土) 13:45:27 ID:PbuV8tfB

赤色LEDの波長はぴったし660nmでないとダメだよ → 大間違い

660nmからずれても植物の成長が大幅に低下するということはない。
実験で実証済み。
それよりも火力を増す方がよっぽど大切。
パワーのある高輝度LEDを選択すべし。
865花紙博士:2009/08/22(土) 13:46:43 ID:PbuV8tfB

赤:青の比率は10:1 がよい  → 大間違い

植物の種類によってかなり異なる。
サラダ菜やリーフレタスだと赤色LEDだけでも成長するが、
青梗菜では青色LEDも入れてやらないと成長しない。
青を入れる場合の比率は赤:青が4:1〜3:1ぐらいが
良好であった。5:1以上に赤色LEDを多くすると、葉の
形状が細長くなり、あまり元気ではない容姿になる。
866花紙博士:2009/08/22(土) 13:48:11 ID:PbuV8tfB
以上、ようするに、パルス駆動と660nm赤色LEDの呪縛を
取り払うとよい。
そうすれば、効率が低く光量の少ない砲弾型LEDを何百個
と並べて使うのはバカげたことだと気付くはずだ。
表面実装型の大型LED(1個1W程度のも)を使って光源
の大面積化をはかり、火力を増した方がはるかに良い。
パルス駆動は全く不要で、直流駆動とする。
専門家も含め、なぜか、ここまでたどり着いている香具師
がいないのが残念なことではある。
やはり先述の呪縛に捕まっているのであろう。
867花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 16:41:13 ID:tohFvHnq
もっともらしい論文が一度認められると一人歩きする。
本当は実験した品種限定なんだろ
868花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 18:27:08 ID:aRpSadrB
>>863 それも変な意見w
第一、LEDで駆動電圧変えたら壊れるw 特に青色とかあっというま。

パルス駆動にするのは光合成の明反応と暗反応に対応するデューティ比で
LEDを明滅することにより電力効率を上げようとしているだけ。
更に光合成には光飽和量というのがあって、それ以上強い光を照射しても無駄になる。
パワーの半値幅が数十度で数千mcdのLEDで数十cmの距離から照射すれば、
光飽和量の比較的低い植物であれば光合成反応は飽和領域になっている。
植物に合わせてマッチングできればLEDは他の光源より電力効率が極めて高い。

869花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 18:33:08 ID:tohFvHnq
>LEDで駆動電圧変えたら壊れるw 特に青色とかあっというま。
そうなの?
デューティ50だと電流値2倍でもおkじゃね?
870花紙博士:2009/08/22(土) 19:42:10 ID:d52EKeCM
>868
論文などでは光量一定の条件として、成長速度を測っている
のが一般的であり、ピーク電圧一定として、成長速度を測っ
ていない。
順方向の電流耐量の引き上げはLEDの冷却方法を工夫すること
で可能となる。
比較対象の直流電圧を低めに設定しても、ある程度の比較ができる。
(ただ逆方向耐圧は低いので、逆方向に過大な電圧が加わらない
 ようにする。)
871花紙博士:2009/08/22(土) 20:40:47 ID:N6zPXvvx
>868
「光合成の明反応と暗反応に対応するデューティ比でLEDを明滅」
というが、白色LEDの場合、蛍光物質が使用されているものが多く
200〜400μsecという速度では消灯できないのである。
白色LEDのパルス駆動は、この高速には消灯しない特性を利用し、
人の住居に使用する照明用光源の省エネ技術として位置づけられ
ているのである。
872花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 20:44:29 ID:tohFvHnq
青と黄色のスペクトラムの白色ダイオードを植物栽培に使うあふぉー
873花紙博士:2009/08/22(土) 20:49:25 ID:N6zPXvvx
>868
「光合成には光飽和量というのがあって、それ以上強い光
を照射しても無駄になる。」というのは、その通りであるが、
例えば、光飽和量の低い植物の代表であるレタスやサラダ菜を
例にとっても、成長した状態では1株の大きさが20cm四方以上
となる。
これに対して、葉書1枚分程度の面積しかないLED光源ライトでは、
植物に接近させた場合、2〜3枚程度の葉を照らす能力しかない
のである。
個人の道楽が目的とはいえ、LED光源の大面積化が必要なのである。
874花紙博士:2009/08/22(土) 21:02:30 ID:N6zPXvvx
>868
更に、光飽和量が大きく光を多く要求する植物の代表である
メロンに至っては、最高輝度を誇るLEDを使用し、植物の至近
まで近づけてさえ、照度不足なのである。
LEDが万能というわけではなく、LED光源だけで育成できる植物
が限られるのである。
LEDや蛍光灯を使った植物工場でレタスなど光飽和量の低い野菜
しか生産できないのはこのためである。
875花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 22:13:49 ID:/TLdj0Cv
先生と呼ばれる連中はバカが多いっていうけど、自称博士とくればもう
頭376個分ぐらい抜け出ているな。
訂正してやりたいが気力が萎えるレベル。

ブログにでも書いてろよ。

876花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 23:28:58 ID:aRpSadrB
>>874
「植物の至近距離まで近づけてさえ、照度不足なのである」の部分ですけど、
具体例で定量的に示していただけますか?

私の試算ですと、光度3000mcd、電力半値角30度程度のLEDを
20cm離したところから照射すると、直下10cm平方でおよそ500〜600lxの照度になります。
10cm平方に100個のLEDをつけて中心直下10cm平方を照射すると50klx余りが得られて、
メロンやトマト(飽和照度70klx)の光源としては問題ないです。
ただしメロンやトマトやスイカをやろうとすると金がかかりますw
植物工場で光飽和量の低い野菜しか生産できないのは未だコストの問題があるからです。

877花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 08:17:28 ID:g8WkWRSR
大体同意ですが、ちょっと気になった点を。

>>870
>論文などでは光量一定の条件として、成長速度を測っている
>のが一般的であり、ピーク電圧一定として、成長速度を測っていない。

下記の実験結果をどうぞ。
(データシートを見ながらD/T比に応じた電流増加をするべきですが。)

トルコギキョウで、白色LEDの連続光とパルス光の栽培比較
http://www.matsue-ct.ac.jp/senkoka/pdf/2006/S0508.pdf
(連続光で電圧を調整後パルスに切り替え,デューティー比を0.5,パルス周期5[kHz]とした)

>>871
>白色LEDの場合、蛍光物質が使用されているものが多く
>200〜400μsecという速度では消灯できないのである。

Hi 100μs / Low 200μs、で赤・青・白色LEDを点滅させてますが
大体同じ間隔で点滅してますよ。
(観測方法:デジカメを素早く振って撮影&30cmのプラスチック定規を激しく振って反射光を観測)
878花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 10:39:41 ID:g8WkWRSR
あ、あと
>>866
>表面実装型の大型LED(1個1W程度のも)を使って光源の大面積化をはかり

数のいる赤色LEDなんかは実質、OSHR5161P(10個200円) / L-7679C1SEC-H(10個450円) の二択になるんですね。

1W級パワーLEDの問題点は、コストパフォーマンスが数倍悪くなる事。
それにパワーLEDは指向特性が130度前後と広いから集光レンズ、それに放熱フィンも必要か。
879花紙博士:2009/08/23(日) 22:19:10 ID:KanQHd0x
>876
「10cm平方に100個のLEDをつけて中心直下10cm平方を照射すると
50klx余りが得られて」というが、実際に製作してみると試算通りには
いかないことがわかる。既に経験済み。砲弾型LEDを平面に何百個〜何
千個付けようが相乗効果は得にくいのである。
880花紙博士:2009/08/23(日) 23:09:01 ID:KanQHd0x
>877
「データシートを見ながらD/T比に応じた電流増加をするべき」
その通り。LEDのV-I特性は非線形であり、型式毎に異なるため
そうすべきである。


「観測方法:デジカメを素早く振って撮影&30cmのプラスチック定規
を激しく振って反射光を観測」
よい観察方法をとられている。
50〜60Hzの商用周波程度であれば、単にLEDを振るなり、ぶん回すなり
すれば点滅がはっきりと見られる。しかし、数kHzの点滅を正確に確認
するのは非常に困難である。
超高速度カメラを導入するつもりであったが、教えていただいた方法で
実験してみることにする。
ただ、テイルを引きずって時定数で減少するため、明暗模様が見られて
も完全に暗状態になっていることを確認しなければならない。
881花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:14:27 ID:RZfiGoKe
LEDの光をフォトダイオード、太陽電池等で受けて、の出力をオロシで見れ
882花紙博士:2009/08/23(日) 23:25:49 ID:KanQHd0x
>878
「数のいる赤色LEDなんかは実質、OSHR5161P(10個200円) / L-7679C1SEC-H(10個450円)
の二択になる」とのことであるが、
この2種類のLEDの順方向電流IFの最大定格は、
   OSHR5161P 100mA
   L-7679C1SEC 70mA
でしかない。
これでは小さすぎる。
IFが600mA〜1000mA程度の大型LEDを使用すべきである。
そうすることにより、LEDの個数を桁違いに減らすことができ大面積化
が容易となり(何百個のLEDを取付ける手間が不要となる)、総合火力を
かなり引き上げることができる。
冷却についても、LED間隔を空けることができ、小型LEDを高密度に取り付
ける場合に比べて容易となる。
大容量LEDは海外メーカ製が安価であり、ネットで購入ができる。
883花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:29:05 ID:RZfiGoKe
ハイパワーLEDの発熱量を知らないようだ
884花紙博士:2009/08/23(日) 23:32:13 ID:KanQHd0x
>881
その方法がベストであると思うので、実施したい。
ありがとう。
885花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 23:35:51 ID:RZfiGoKe
その植物はいったい何モルの光が必要なのだろう?
この時期の正午頃の光量子量は2000マイクロモル有る
886花紙博士:2009/08/23(日) 23:40:32 ID:KanQHd0x
>883
「ハイパワーLEDの発熱量」
については、既に十分経験済みである。
かなりの発熱量があるため、その性能を完全に引き出すためには
相当な冷却方法をとる必要がある。
しかしながら、そのようなハイパワーをフルに使わず、かなり
裕度を持った状態で使用しても相当な火力となるのである。
強制冷却なしでも使用することさえ可能となり、実際そうしている。
887花紙博士:2009/08/23(日) 23:59:41 ID:KanQHd0x
>878
>それにパワーLEDは指向特性が130度前後と広いから集光レンズ、
>それに放熱フィンも必要か。

放熱フィンはあった方が良いが、コストを抑えたいのであれば、
それなりの基板を使用し、フィン代わりにすることができる。
ただし、その場合、ハイパワーLEDの性能をフルには引き出せない。
またレンズ付きのハイパワーLEDも販売されているが、リフレクターを
自作して電灯の笠のように用いれば防滴や耐衝撃にもなり、非常に便利である。
888花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:03:57 ID:pM9PHPc1
LEDの光量は入力電流の変化に対し、定格のほぼ2倍ぐらいまでは直線的に変化する
高価なLEDを有効に使うためにジャンクション温度を上げない工夫をしながら
オーバードライブするほうが実用的と思われる
889花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:29 ID:pM9PHPc1
あ、そうそう、ルクスで光量を計るのは止めた方がよい
植物と人間の目は違う、人間の目に合わせたフィルターを通した
光量を計って植物育成に当てはめるのは間違いが生ずる

レーザーほどではないがLEDの光はコヒレントなので間違いも大きくなる
中学生までの植物の生育観察日記までは許されよう
890花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:19:01 ID:pM9PHPc1
論文に使うようで有れば全く価値が無くなるのでご注意を
891花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:27:50 ID:pM9PHPc1
てか、さ、厨房の夏休みの宿題か?ん?白状しれ?
892花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 01:14:21 ID:WzU3n4d8
>>879
とても参考になりそうですので、
是非その実際に経験済みのシステム(LEDスペックと電源スペックなど)と
照度などの測定方法と測定結果を教えて下さい。
893花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 06:40:44 ID:ohxah/Cf
確かにユニバーサル基板にLED数十個と、それを縫う様にカレントミラー用の
トランジスタと抵抗を捻じ込む作業は拷問レベルなんだよな〜と思いながら
パワーLEDを物色してたら・・・
>>878でコスパ云々言いましたが、RSオンラインでLuxeon K2を納得価格wで発見。
(ただしアルミ基板無し)これにテクノミューコンでアルミ基板1個90円を買い足せばイイのか?

LXK2-PD12-R00 Red
LXK2-PR12-L00 Royal-Blue
Luxeonて日亜と違って細かいデータシートは無いのね。
894花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 20:17:31 ID:vETB+EV/
>>891
宿題の相手は、別スレ立ててやってくれ。
895花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 02:19:53 ID:2Gf0tp8m
>>880
もう用無しな気もするが、そのデジカメを素早く振って撮影した画像
Hi 100μs / Low 200μs のつもり(LMC555で発振、平均電流は大体1/3になってる)
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up1100.jpg
L-7679C1SEC-H(赤)・NGPBR70ASS(青)・NGPLR70ASS(電球色)

*電球色は序に買ってみただけの使えない子
896花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 12:17:05 ID:VLaF1Z1T
もうgdgdw
897花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 21:00:13 ID:DGg6NVp3
>>895
おまえも十分使えない子。
898花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:28:47 ID:MwyqrmDY
な博士(ヒロシだろ)PPFDてのもググッておけ
899花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 22:36:19 ID:VLaF1Z1T
ねぇ〜>>879の経験済みの測定データまだぁ〜?www
900花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 18:37:00 ID:0G5ek8vF
♪そんな博士に騙され〜
901花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 22:52:06 ID:zt/L73Fq
厨房と言うより消防でしょ高学年
よく調べたね、その年齢じゃ知識のまだらは状態はしょうがない。
902花紙博士:2009/08/28(金) 23:49:36 ID:+QOBsUuP
ここでは有益な情報がいろいろ得られ、おまけにおもしろおかしく楽しませてもらえる。
照度やPPFDについてコメントしておこう。
夏季の昼間の太陽がおおよそ110klx PPFDで約2000μmol m-2 s-1である。

この明るさを目標とするのが、総合火力重視の我が大日本帝国艦隊である。
その主力艦は東芝の陽光ランプを中心とする大型戦艦群、
機動部隊はハイパワーLEDを立体配置した大面積空母群である。
攻撃目標は、
米国トウモロコシ艦隊 光飽和点80〜100klx  PPFDでは約1300〜1700μmol m-2 s-1
英国トマト艦隊 光飽和点70klx PPFDでは約1200μmol m-2 s-1
露国メロン艦隊 光飽和点55klx PPFDでは約900μmol m-2 s-1

お主らのカヌー程度のLEDライトでは木っ端みじんに打ち砕かれるであろうな。
903花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 09:17:44 ID:2KbEU26z
もっとちゃんと調べろよ
>英国トマト艦隊 光飽和点70klx PPFDでは約1200μmol m-2 s-1
飽和点で植物を育てないがね

300μmol m-2 s-1程度で十分育つ500μmol m-2 s-1有れば理想に近い

植物たちは光が強ければ葉を小さくし弱光下なら葉を大きく成長させて光を捕らえるんだよ
904花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 09:37:41 ID:5v2o6htP
>>903は優しいねw
905花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:35:19 ID:2KbEU26z
夏休みもうすぐ終わりだもの
宿題の完成を急げ!
906花紙博士:2009/08/29(土) 20:22:25 ID:kmqd3Uu/
>903

お主は陰葉化した野菜を生産しておるのか。あきれてものも言えぬな。
陰葉化させずに育てるのが理想である。

お主の言うように直射日光の1/6以下の光でも育つことは育つが、
そのような環境で育ったトマトはあまり勧められるものではないな。
日陰で育てたものと同様なものであろうな。
 ハハハハハハハハハ

特に水耕栽培では、照度が低い状態で育てた野菜や果実には体に悪い成分
が残留する。こういう基本的なことも知らぬようだな。

さらに植物の成長に伴いLED光源からの距離は開いていくため、
火力が強い大面積光源で立体的に取り囲んでやる必要がある。
お主のように、カマボコ板程度のLED基板で子供のように喜んでおっては、
葉っぱの細長い異形のサラダ菜ぐらいしか出来ん。
907花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:38:37 ID:/82xsuTo
そろそろ死ねよ。
908花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 20:59:47 ID:2KbEU26z
ヒロシ、おいらに意見するのは100年早いわ

日陰だと、どこまであふぉなんだか
909花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:45:57 ID:2KbEU26z
な、ヒロシ、何が残留するの?化学式で示せ
910花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 22:21:21 ID:2KbEU26z
な、ヒロシ、それはベンゼン環を持ってるの?ピロール環?
炭素は入ってるの、タンパク?イオン?
911花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 23:57:36 ID:B5gYHGgw
ヒロシって誰なんだよおおお!
912花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:11 ID:x/Wu1WqD
はなかみひろし
913花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 01:58:50 ID:oHtgzpRv
ハナカミヒロシは中途半端な知識しかないんだからあまりいじめないように。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:58:25 ID:RZ8XQNgI
ネタ切れ感があってしばらく来ていなかった
のですけど、なんだか面白くなっていますね。
楽しみですので大切に可愛がってください。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:44:44 ID:x/Wu1WqD
いじめてないお、ちゃんと誘導しているお

いま午前8時45分PPFDが1,145マイクロモルです
で、ヒロシ、その残留物はどうやって計るの?
ベロメータは無しな
916花紙博士:2009/08/30(日) 12:42:09 ID:p/9LJVAP
>908
>おいらに意見するのは100年早いわ

2chで威厳を保とうとする、そのあさましさよ。
日陰と指摘されてプライドに傷がついたのであれば、木漏れ日程度とでも
言い直しておいてやろう。
どこどの教授だか、主任研究員だかは存ぜぬが、プライドが高く傲慢な者程、
視野が狭く些細な事象に拘り、進歩が無いのが世の常である。

910、915 も類似した輩と見受ける。水耕栽培のスレへ行ってほざいておれ。

このような輩は机の上で役に立たぬ計算をやらせておくのが世のためである。
間違っても、国家予算を無駄に使わせぬようにな。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:59:12 ID:x/Wu1WqD

ここから見える農家のガラス温室、白いカーテンが掛かっている
ガラスにも白いペイントがなされてい
な〜ぜ〜?



ヒロシに先人の偉大な言葉を伝えよう





















「ググレカス」
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:13:49 ID:OnIcQZMf
皆そんなにトゲトゲしないで、もっとハッテン的な話をしようぜ!
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:02 ID:x/Wu1WqD
なごやかでしょ

ひろしの人気に嫉妬
920花紙博士:2009/08/30(日) 16:50:24 ID:CyPqe2uF
>917
>農家のガラス温室、白いカーテンが掛かっている
>ガラスにも白いペイントがなされてい

ワッハッハハハッハハハハハハハハ 笑わしてくれる。
そこの農家のおじさんに「教えてくだしゃんせ」と尋ねてみな。

この時期の温室やビニルハウスの遮光は主に温度上昇抑制が目的。
温室内の温度が上がりすぎると甘みがのらないんだよ。

低い光量に適した植物を育てる場合は遮光するがね。
葉焼け防止も兼ねてな。

それより、
感情に駆られて無駄な改行を入れたカキコ、
自らの愚を示しているようで滑稽だな。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:31 ID:V6esCuTm
どっちもどうでもいいよ…
ワッハッハとかキーボード打ってて虚しくないのかね…
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:10:24 ID:uwdf8DyF
水耕関連スレと一緒で定期的に恥ずかしいのが湧くな

周りはドン引きしてんのに気づかず喋り続ける
自称教授な恥人思い出したよ・・・
923名無しさん@選挙に行ってきたぜ:2009/08/30(日) 18:14:06 ID:x/Wu1WqD
あれ、ヒロシ、宿題はどうした?ん?
残留物って何だよ?しっかりググレよ

>この時期の温室やビニルハウスの遮光は主に温度上昇抑制が目的。

その通りなんだが、結果として光量が30%〜50%になってるんだが
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:04 ID:oHtgzpRv
ハナガミヒロシさん
>>879の測定データを参考にしたいのですけど、差し支えなければ見せてくれませんか?
いえ都合が悪いのならば結構です。
925名無しさん@選挙に行ってきたぜ:2009/08/30(日) 18:48:08 ID:x/Wu1WqD
な、ヒロシ、今年の夏至は6月21日だったんだ。
>>885の2,000はうそぴょんで実は1,500マイクロなんだ。
この時期あえて遮光して受光量を減らしているのは、もっと深い意味がある。
農家の人も分かっている人は少ない、と言うより皆無かもしれない。

次の問題「深い意味を」考察せよ
926花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 20:22:51 ID:Ok91NPSb
温度上昇抑制目的なら窓を開けたりファン回したりビニール巻き上げたりして換気するのが普通じゃないの?
927花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 20:46:02 ID:GhVhjAuT
ヒロシよその農家はパナウェーブ研究所の構成員に
決まってるだろうがそんなことも判らないのか?
ちょっとは外に出て常識を学んでくるがいいぞ。

ワッハッハハハッハハハハハハハハ
928花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 21:57:42 ID:ybBrxy9g
>>921
なんかさ、40歳台とかそのへんの感覚っぽくね?
929花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 22:23:58 ID:x/Wu1WqD
厨房かと思ったら親が出てきた?
文章に加齢臭が・・・
930花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 22:35:24 ID:oHtgzpRv
確かにw
何十年か砂上の楼閣の上で住んでいそうなにほひw
931花紙博士:2009/08/31(月) 18:26:12 ID:FZ4lIOXp
全ての温室、ビニルハウスに遮光カーテンがかかっていると脳内イメージ
している坊やがおるな。
ここも、コンビニ前と同じように坊や達の溜まり場と化してきたようだ。
長期の冷却期間をおく方がよかろう。
ちょうど夏休みも今日で終わり。良い子にしておれよ。

最後に、
ハイパワーLEDを用いることでトータルの温度上昇と電力消費を抑えることができた。
ただし直射日光に比べれば葉面での照度は劣る。
今、大型野菜の栽培に光量をどの程度まで落とせるか比較実験しておる。
省エネ栽培目的でな。
光量が低い方が良いのであれば、更に良い結果が得られるであろう。

さらば。
932花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 18:31:19 ID:Hrq0wK8m
せめて画像でもうpしてくれりゃみんな信じるのにね
933花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:15:47 ID:F4ZixlA0
そろそろひろしに隔離スレ立ててやって。
934花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:27:56 ID:n4mCJFia
さよならヒロシ

宿題の答え教えたやんよ

体に良くない残留物 NO3-な
遮光の理由・今のうちに葉っぱをデカくしておいて光量が落ちる秋にダッシュな

じゃ元気で
935花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:53:42 ID:U/WPL9R0
>>931
実験系の詳細みなきゃ判断できないよ。ただの脳内戯れ事とかわらんwww
936花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 09:04:53 ID:W0ICzLmm
>ハイパワーLEDを用いることでトータルの温度上昇と電力消費を抑えることができた。

ヒロシ、方向は間違ってないと思うyo
ただ、現在は価格が問題なんだ
もう一つ、青色発光LEDで黄色蛍光体を発色させ、人間の目で白く見える白色LEDは
植物栽培には不適だから

ガンガレ
937花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 09:14:07 ID:dgHjdHo8
メタハラ?

みんな部屋で大麻でも育ててるの?
938花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 09:29:47 ID:eRNpBmdj
植物育成専用のメタハラ作るメーカ現れないかね
Sc、Na、In辺りで特定波長に特化すればLEDより効率高そう
939花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 13:34:13 ID:FEl5jQdG
メタルハラスメント
940花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 17:37:48 ID:W0ICzLmm
>>939
おまいはおいら?
941花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 08:53:38 ID:0H1gdMAr
あのね、水槽ようのメタハラで陸上の植物育ちますか?里芋科の植物育てたいので教えて下さい。
942花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 11:40:16 ID:kUMuuVpp
ホントは大麻?
943花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 13:35:21 ID:zJa6onjZ
>>941
クリプトコリネという水草を知ってるか?
944花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 15:30:56 ID:0H1gdMAr
知ってます。名前だけは、ですが…水槽では、バナナプランツやナナなど簡単な奴しか育てた事はないですが
945花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 19:38:15 ID:4uIILpoW
>>943
そんな意地悪な質問しなくても、大麻じゃないって
946花咲か名無しさん:2009/09/04(金) 10:20:51 ID:F1SdZEem
>>944
サトイモ科のナナを育てたことがあるのに何故訊く
水で減衰しない分強すぎることはあるかもしれないが、弱すぎることはなかろう
947花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 01:16:09 ID:TsbWFhph
 日照不足を補うため、静岡県磐田市の一部のメロン農家が、LED(発光ダイオード)を使った試験的な
栽培に乗り出している。

 LED機器を開発したのは、イルミネーションの製造・販売を行う「やまと興業」(浜松市)。昨年末から
農業の補光用に販売した。

 マスクメロンのガラスハウス内では、赤と青のLEDライトがロープ状につるされ、クリスマスの電飾のよう。
今年は冷夏のため農作物への影響も心配されており、栽培農家では「効果に期待したい」と話している。


▽ソース:MSN産経ニュース (2009/09/05)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090905/biz0909052231012-n1.htm
▽画像
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090905/biz0909052231012-p1.jpg
948花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 18:38:17 ID:m5xFHrjw
暇つぶしに過去スレを漁って見た。

蛍光灯の光でも植物は育ちますか? [2003/06/26]
http://www.uwasa2ch.net/syumi/1056585749.html

LED光で植物を育ててみる [2004/11/11]
http://web.archive.org/web/20060714222504/http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100140394/

【メタハラ】蛍光灯の光でも植物は育ちますか?2【LED】 [2007/09/14]
http://unkar.jp/read/hobby10.2ch.net/engei/1189752902
949花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 18:42:22 ID:m5xFHrjw
【省エネ・底発熱・高照度】LED照明【自作】
http://yomi.mobi/read.cgi/gimpo/gimpo_aquarium_1194287282
950花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 20:35:23 ID:u+Ob81Y7
>>946
お前は長男か。
あまりにも自分本位すぎる。
とにかく公共の福祉を第一に考えられないようでは日本人とは言えない。
朝鮮に帰れ。
951花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 18:51:58 ID:ipGoaMCe
> お前は長男か。
> あまりにも自分本位すぎる。
それを言うなら一人っ子。
> 朝鮮に帰れ。
それしか言えないのは独りっ子。
誰でもいいから、他人と面と向かって話をするようにしような。
952花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 21:52:59 ID:n8lM8R62
一人っ子一人っ子ってあなたは息子が1本しかないのですか?
953花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 10:16:54 ID:mHex7WIu
943=946だが変な流れを作ってしまってスマンカッタ
不親切なレスだったのも確かなのでさらに申し訳ない。
サトイモ科は観葉でも水草でも有名なのがたくさんあるので釣りかと思ってしまっていた。
954花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 19:06:32 ID:xl2HNBeq
釣りだけど。
955花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 20:39:22 ID:rUTyybmc
息子が2本もあるようなニコチン野郎はごめんだ
956花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 18:44:25 ID:3+o1GoZ3
>>955
おまえ、面白いから次スレ立ててくれ。
957花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 20:15:10 ID:dNqLz50a
http://www.led-grow-master.com/Gardeningtips.html
↑ここを見ると暗室でLEDの光だけで育ててる場合は
光を24時間あて続けると良いことあるよんって書いてある。
FAQの方には成長が40パーセント早くなるって書いてある。
(一部の植物の開花期、結実期は除くとのこと)
これってやってみる価値あるかな?うち使ってない押入れあるよ!
でもこれをやっちゃうと昼間に植物の様子を見られなくなっちゃうが。
958φ(..)メモメモ:2009/09/21(月) 04:10:41 ID:3GYP/EbF

「緑色光と光合成:葉は緑の光をいかに使うか」
http://www.biout2009.info/lecture/lecture_b03.html

・LED関係
化合物半導体の組み合わせによる、LEDの色と明るさの歴史
http://blog.rohm.co.jp/entry/2007/11/led_6.html
LED素子の改良
http://blog.rohm.co.jp/entry/2007/11/post_13.html

nGaN系LEDとAlInGaP系LEDの外部量子効率
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/chichibu/poster/MOVPE/MOVPE.html
市販LEDのパワー効率
http://www.nedo.go.jp/informations/press/200722_5/200722_5.html
quantum efficiency
http://nsr.mij.mrs.org/10/2/complete.utf.html
最近の外部量子効率のグラフ?
http://www.world-of-photonics.net/link/en/22092255

トランジスタ技術 2007年10月号
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/173/Default.aspx
高輝度/パワーLEDの活用テクニック
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/41/41241.htm

日亜化学工業は,2006年6月末ころにサンプル出荷を始める発光効率100lm/Wの白色LEDの概要と,今後
の開発の方向性を示した。同社は 100lm/Wを達成できた大きな理由として,白色LEDに組み合わせる
青色LEDチップのエピタキシャル層や電極構造を見直し,順方向電圧を従来に比べて15〜20%低い3V程度
に落としたことを挙げた。つまり,チップ内部の抵抗成分が低くなり,電力損失が減った。
今回発売する100lm/W品は,標準 20mAの入力電流で使う品種である。今後は発光効率をさらに高めると
共に,投入電流を増やして1パッケージ当たりの光束を大きくしていくという。 100lm/Wを得ても現状
では入力電力の68%は熱損失として失われており,この熱損失を半減させることを当面の目標とした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060612/118089/?ST=print
959φ(..)メモメモ:2009/09/21(月) 04:11:21 ID:3GYP/EbF
日亜化学からは、p 電極にITO を用い、基板に凹凸加工を施したサファイア基板を用いることで、
光取り出し効率を大幅に向上できるという報告があった。240×420 μm2 の小チップでは、
20mA 駆動時、出力35.0mW、外部量子効率63.3%の高効率青色LED が作製されており、それを用いた白
色LED では138 lm/W という蛍光灯の1.5 倍もの高効率は白色LED が報告された。また、1×1 mm2 の
大チップでは、350mA 駆動時、出力458mW、外部量子効率47.2%の高出力青色LED が作製されていた。
2A駆動時では、光出力は1.9Wに到達していた。また、このチップを用いた白色LED は、350mA 駆動時、
光束106 lm, 発光効率92 lm/W であった。1W クラスのLED でも100 lm/W にかなり近づいてきた。
さらに複数のチップを1つのパッケージに実装することで、700mA 駆動時500lm の光束を得ており、
40W級白熱灯の全光束と同等になっていた。また、複数の蛍光体を用いることで、演色評価指数
のほぼすべてを100 近くまで高められ、平均演色指数は97 であった。このように、白色LED
の発光効率・演色性は蛍光灯を凌駕し、光束は中型白熱球に匹敵するまでになったと報告していた。
http://www.oitda.or.jp/main/cofrep/H18/H18No20.pdf

In組成15%程度のInGaN系量子井戸は青色LEDとして,発光波長445nmにて外部量子効率75.5%という
極めて高い値が報告されており,そのときの内部量子効率(ηext)は約90%台近くに達している
ものと予想される。しかしながら,In組成をさらに増加させ530nmの緑色LEDを作製すると,
最高値はηext=28.6%に留まっており,これは青色LEDの4割弱程度のレベルである。
オプトロニクス2009年09月号 http://www.optronics.co.jp/magazine/

開発競争の激しい白色LEDの為の高効率青色LEDって市販しないのかな、蛍光体いらないのにな。
日亜雷神のピーク波長も445nmあたりだよな、市販の青色LEDにはフィードバックされてないよな。
ヒョットすると青色LEDの代わりに高効率白色LEDを使った方が、青色の放射束が多いなんてことも?
(NGPBR70ASと雷神で簡単に計算したら同電流の条件だとありえる、そのうちG7189で実験してみるか)
960花咲か名無しさん:2009/10/08(木) 01:32:00 ID:X3qH+w9j
【家電】東北デバイス、有機ELパネルの改良に成功=明るさ5倍に[09/10/07]

六ケ所六ヶ所村に工場を置く東北デバイス(本社・岩手県花巻市)が、蛍光灯などに代わる次世代の
照明として注目される「有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネル」の改良に成功、サンプル製品の
販売を始めた。従来の有機ELパネルに比べ明るさが5倍(5千カンデラ/m2)にアップ。普及に向け、
コスト削減も徐々に進めている。

有機ELはこれまで(1)明るさが足りない(2)価格が高い−ことが普及への「弱点」とされてきたが、
同社の技術開発により解消へ大きく前進した。価格面では、受注量によっては60ミリ角のパネルで
一枚当たり3千円前後で提供することも視野に入れているという。

同社経営企画室の山根英巳主幹は「有機ELの消費電力は、蛍光灯の約半分。明るさが飛躍的にアップした
ことで用途も広がり、六ケ所工場での本格的な量産へ見通しが立った」と話す。

▽ソース:東奥日報 (2009/10/07)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091007093817.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
▽画像
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/imags2009/1007a.jpg
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254930429/-100
961花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 18:16:45 ID:1KZYsoSI
野菜工場用LED開発へ 仙台高専 成長促す色・照射探る

仙台高専(仙台市青葉区)の羽賀浩一副校長らのグループが、人工照明を使う野菜工場に
適した発光ダイオード(LED)光源の開発に取り組んでいる。
LEDの色や照射方法などを工夫して、植物の成長を促す条件を探る。
制御回路も独自に開発し、電力消費量の少ない装置を目指す。

羽賀副校長らは、評価用として小型の野菜工場を製作した。送風装置を付けた6個の小部屋
を設け、異なる色のLEDを点灯し、キャベツなどの成長度合いの違いを検証している。

これまでの実験で、赤と青を混ぜた光が植物の成長に適していることを確認した。
今後、赤と青のLEDの配列や混合比率、照射角度などを検討し、
野菜の栽培に最適な光源を開発する計画だ。

野菜工場は一般的に、設備が高額なことに加え、電気料金などの運営費用がかさむ。
また、電気の制御装置が熱を発することから、環境負荷の低減が課題になっているという。

グループは、LEDを点滅させる実験も進めている。点滅させることで必要な電力量を約50%
に抑制できる上、植物に刺激を与えることになり、成長を促進させることが判明しつつある。

開発する回路で発熱ロスを抑制し、低電力を実現させる。照明を点滅させることと合わせて、
消費電力量を現行比で70%カットすることを目指す。来年3月までに、
照明、回路ともに完成させる予定だ。羽賀副校長は「野菜工場ではこれまでに採用していない
発想を用いて、付加価値の高い光源を完成させたい」と話している。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091027t12013.htm

全て既存の方法じゃないかw
962花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 20:29:24 ID:gUM7NJWv
植物とひとくくりでいいのかな?
963花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 22:49:27 ID:3Esw+KtS
レアメタル、最大の産出国の中国が粗製ガリウムの輸出を停止
LEDが欲しけりゃガリウムの高度純化−ウエハー工程を中国に作れ
税金は中国に落とせ
先進国は製品で買え
だとさ
どうする?
964花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 08:30:22 ID:iLYtqrM1
沖縄を献上して許しを請う
965花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 16:00:59 ID:T8Tq4mke
>>964
レアメタルの宝庫、チベット・東トルキスタンを独立させる手もアルぞ
966花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 16:36:52 ID:FcZEbk9f
代替物質・アーバンマインの探索をすすめる
資源国にでかい面させない。技術移転なぞ絶対に許さない
967花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 17:21:06 ID:cqtA7EZR
>>965
もともとレアメタルの資源はチベット人、トルコ人のものだ
彼らに入るべき利益が中国に横取りされるのもかわいそうだよな
968花咲か名無しさん:2009/10/28(水) 17:49:00 ID:T8Tq4mke
釣りだったか?

//ガリウム//
・産出
ガリウムは自然界では単体で存在せず、元素またはその化合物を抽出する一次原料として
の高品位のガリウム鉱物もまた存在しない。
地球の地殻には約16.9ppm含まれている。 ガリウムは、ボーキサイトの微量成分として
抽出され、閃亜鉛鉱からも少量抽出される。

・生産
ガリウムはアルミニウムや亜鉛を製錬する際の副産物として得られる。
その2つの方法以外は経済的ではない。

//ボーキサイト//
・生産量
2005年の産出量は1億6900万トンであり、オーストラリアが 35.5% を占めていた。
1 オーストラリア - 5996万トン (35.5%)
2 ブラジル - 1980万トン (11.7%)
3 中国 - 1800万トン (10.7%)
969花咲か名無しさん:2009/11/02(月) 04:58:26 ID:3JIkb5iQ
>>830のURLが変わってた
バラの色別栽培比較、カラー写真(9ページ)

資料4 森康裕氏(東海大学)、平本廣幸氏(スタンレー電気(株))提出資料「LED研究開発」(PDF:235KB)
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/plant_factory/p_working_group/index.html
http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/plant_factory/p_working_group/pdf/wg3_04mori.pdf
970花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 16:34:51 ID:BV9F7T/C
>>968
オーストラリアとブラジルがガリウムの産出国でない理由を教えてくれ
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/kogyojoho/2008-03/MRv37n6-16.pdf
やっぱり中国が最大の産出国

理由はなんだろう?精製工程で環境を禿しく汚染するとか?
少なくともインジウムの精製では環境汚染が醜いらしい
971花咲か名無しさん:2009/11/09(月) 14:01:33 ID:1eWqpf7E
ま、LEDはガリウムだけで出来上がっているわけじゃないし
他のレアメタルだってみんな中国に握られてるし、
http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/65191770.html
あとは日本の凋落を待つのみ
972花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 00:32:30 ID:2TRX7Y35
ド素人のオシエテちゃんで、スマソ。
ビオルクス光源でミニ温室にしようと、天井取り付け型の照明器具を買って、コンセントにしようとしたらCu単線専用ってなユニットが。
これって、一般家電用のコンセントは無理っすか?
973花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 18:40:21 ID:B81S2ZlS
変換コネクタみたいなの、売ってるんじゃない?
コンセントばらして線を引っこ抜けば、それが単線だけど。
974花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 15:55:46 ID:x6QTiOnm
>>963
返事を頂いてた頃、電線工事屋の知り合いにやって貰ってました。
ブッチャケ、単線コードを間に咬ませただけ。
通販屋は、この工事に2000っつーんだもん。
有資格者じゃなきゃ、違法だから、しゃぁないが。
975花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:06:52 ID:SDz/YT8T
ネジ止め式のプラグと単線買ってきて、作っても違法じゃないと思うけど。
配線を固定すると違法だったと思う。
976花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:13:39 ID:Y0qZG+Kq
自分ちのやるぶんには自己責任だ問題ないだろ
 見にくいけどこれでおk
http://www.denzaido.com/page/6823/
977花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 19:15:17 ID:Y0qZG+Kq
978花咲か名無しさん:2009/11/23(月) 01:07:24 ID:i64YVmD1
ありがd
やっぱ、何処かに抜け道は有るんだねぇ。
次回の参考にして、近場で売ってる処を探しとく。
979花咲か名無しさん:2009/11/27(金) 18:08:31 ID:X3i2R+m1
丸紅が植物工場販売に参入 大阪でショールームを公開

丸紅は、大阪市中央区の大阪支社ビルの地下に、18日から企業向けに公開する植物工場の
ショールームを開設し17日、報道関係者に公開した。水耕栽培が主流の植物工場と異なり、
特殊な土壌を使用することで根菜類も栽培できるのが特徴。同社は、栽培設備を販売する。
空き工場や倉庫などを利用し、季節や天候に左右されず安定的な収穫が見込めるとして、
5年後には約40億円の売り上げを見込む。

ショールームは約150平方メートルで、蛍光灯や発光ダイオード(LED)を組み込んだ
スチール製の棚に、水ゴケに粘土を付着させて微生物剤を混入した特殊な土壌を入れたパレット
を並べ、レタスやダイコン、ハーブなど約10種類の植物を栽培している。
温度や光量を植物の生育に最適な状態に保つことで、生育期間を3〜7割程度短縮できるほか、
味や栄養価を高めることもできる。

栽培設備の販売価格は330平方メートル当たり約8千万円。京野菜や生薬類など単価の高い
作物も栽培できることから、「水耕栽培の植物工場に比べて採算が取りやすい」(同社)
としており、国内の企業のほか、砂漠の多い中近東など海外向けにも販売する計画だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091117/biz0911172115026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091117/biz0911172115026-p1.jpg
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20091117-997695-1-L.jpg

これ、パワーLED使ってる?
980花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 08:38:54 ID:Brgh/JbO
8000万か、ようやく古人で手が出せる価格になったな
981花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 09:44:43 ID:BwkHX/Rx
償却に何年?
982花咲か名無しさん
俺は8000円で育苗ケース作るのが精一杯です><