凹凹凹 プランターで野菜スレ Part6 凹凹凹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
とってもお手軽、プランター菜園の情報交換しましょうよ♪

●過去スレ
Part1 http://mentai.2ch.net/engei/kako/993/993316399.html
Part2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077659584/
Part3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110955732/
Part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119713158/
Part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146062846/

●野菜・ハーブ関連スレ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/
***家庭菜園(12)***
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164071466/
土を買った袋にそのまま植えてベランダ菜園
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110185600/
ハーブ専用スレッド 〜その15〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165152918/
2花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:52:58 ID:hnP+557g
●単品野菜関連スレ――果菜
【激辛】唐辛子Part.4【チリペッパー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/
【生姜】ショウガ・ミョウガ・ジンジャー【茗荷】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145507511/
トマト3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154341587/
【定番野菜】きゅうり、地這いきゅうり 2ウリ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771581/
ウリ科総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089038392/
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝 5本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1172811699/
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156306651/
■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 2瓢目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181197/
..... メロン.........に........メロメロ.....
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
★★かぼちゃ★カボチャ★南瓜★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109811288/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ【大好き】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜二莢
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175006160/
  もぎたて**とうもろこし**(゚д゚)ウマー  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1088612419/
【可憐な花】イチゴの育て方 6【甘い果実】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166416301/
●● ブルーベリー大好き ●● part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176306302/
3花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:06:24 ID:hnP+557g
●単品野菜関連スレ――葉菜
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154009787/
【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168351391/
芹を植えたい・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1105971734/
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158493621/
にら ニラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1173789292/

●単品野菜関連スレ――根菜
にんじんを育てるにはどうしたらいい?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1001315472/
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120208115/
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
▽聖護院▽大根-株-牛蒡-人参▼二十日▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125384555/
41:2007/05/03(木) 22:09:40 ID:hnP+557g
関連スレ、見逃しがあるかと思いますが、お許しください。
5花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:22:12 ID:quCbZkVw
>>1
乙!

関連スレの果菜にミニトマトスレも追加です

ミニトマト
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147356164/
6花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:22:52 ID:dyDYaAug
マジレスすると、米の磨ぎ汁はカビのもとだから避けた方が無難
あと土の表面を硬化させるし、臭いし、虫も湧く
7花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:56:50 ID:xf3m7mLW
土に米糠混ぜた方が早いけど
やっぱり虫が湧きそうな予感
米糠がいっぱい出る農家で使ってるって聞かないよね
研ぎ汁も、同じかと
8花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 06:31:36 ID:6QUQtv3o
農家でも自分の畑では米糠撒いてるところかなり見かけるが
9花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 07:17:29 ID:ElZjNuvw
「現代農業」見てないね。
今のトレンドは「土ごと発酵」だよキミたち!
でもプランターじゃないからなあ
10花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 10:56:22 ID:bzNEnWln
みなさんも今秋島らっきょう育てましょう!
11花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 10:59:13 ID:7nN3Zsze
二十日大根がどのくらい育ったか気になって
掘り起こしてしまいまた埋めておきました。
その後、葉がダランとなってしまったんですが
やっぱり一回、掘り起こしてしまったものは埋めてもダメでしょうか?
12花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:10:31 ID:uCNB6gEi
葉っぱも美味しいから味噌汁にでも入れちゃえば?
私も毎回、確かめつつ食べてるよww
13花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:49:38 ID:bVR+0tFd
>>11
根が傷んでしまったね。
根が再び養水分を吸えるようになるまでは我慢してくださいな。
ダメだったならあきらめるよう。

大きさにもよるけど、>12さんの言うように間引き菜として
食べるのもイイw
14花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 21:49:51 ID:+DJbe6/0
うちは息子が楽しみにしすぎて、まだ小さいからダメって言ったんだけど
二十日大根抜いちゃってたよ・・・。
まだ1cmくらいだった。
すぐ埋めたけどダメだったな〜、葉がシナシナになっちゃって。
パクって息子が食べちゃったけどね。
いっぱい二十日大根育ててるから、甘酢に漬けるの楽しみだな〜
15花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:28:42 ID:kUvd67sE
害虫・病気よりも手に負えないもの→聞き分けのないガキ。これ最凶
16花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 00:53:16 ID:3adaQTx+
植木鉢に種を蒔いた。
仕事から帰ってきたら、甥(4歳)が
「フタしておいたよ♪」
と言うので「?」と、ふと鉢を見たら、5個の鉢のすべての受け皿を鉢にかぶせてあった。
芽が出んがなorz
17花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 00:57:58 ID:WazK7QXr
>>16
ワロタ
がんばれw
18花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 22:10:01 ID:e0HEZnIU
確かにフタに見えるなwww
19花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 00:30:49 ID:ACNt98zy
>>16
微笑ましい これをベースに川柳とか投書すれば予選通過間違えない
20花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 00:34:01 ID:nSLfNZsx
にっこりしちゃった。いいはなしだ
21花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 01:20:51 ID:KaDRifHf
いやウザいな。
ぶっ殺せばいいんだよ
22花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 04:12:19 ID:dxvfBfc1
>>16
何かの入れ物だと思ったんだろうな…かわいいよなぁ〜(^ω^)
23花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 08:36:15 ID:BNiz2VZT
21ハゲドー(・∀・)よく言った!
24花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 11:41:25 ID:SX3yBRPj
二十日大根植えてます。
収穫するにはまだ小さい感じまで育ってきました。
大根が土から1センチほど出てるんですが、そのままで平気?
土で覆っておいた方が良いですか?
25花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 12:25:07 ID:PVAqPzwZ
春蒔きでコカブを育てていたんですけど、花芽ができていました。
思わずそのトウの部分は取ってしまったんですが、
もうこのカブは根が太ることはないんでしょうか?
根が太ってもいいくらいの葉の数と大きさなんですが
まだ、根の部分は見えてきていません。
26花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 08:30:30 ID:0Rkdur2h
卵の殻って肥料にはどうなんだろう。
肥料とか自然の物を使いたいんだ。
27花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 09:16:02 ID:EAALphfS
普通にマヨネーズ工場から出た卵殻が石灰資材として売られてるよ
キユーピー辺りは事業化してる
28花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 16:00:06 ID:SHP1QaNr
虫に食われるのがいやで部屋の中で小松菜栽培してるんだけど、
網戸にしておいたら、アブラムシがびっしり・・・
お酢とかで、退治できますか?薬とか使いたくないので。
29花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 17:30:45 ID:EAALphfS
アブラムシに効くのは牛乳スプレーだったかな
30花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 18:07:33 ID:SHP1QaNr
>>29
牛乳ですか。どうも、初心者なもので。
31花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 19:08:03 ID:39mrQczd
>>28
ガムテープでも良く捕れるよ。
32花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:10:17 ID:F0qUBUpA
面倒だからそのまま食べてる
アブラムシって毒ないだろ?
33花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:37:37 ID:WGmJkQ72
>>26
カルシウム補給にはなる。
なるべく細かく砕いた方がいいらしい。
まあ、植物にとってプラスにはなるけど、あまり期待しない方がいいと思う。
34花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:51:31 ID:jOzRAwPL
一瞬、>>32から>>33に話がつながってるのかと思ってしまった。
そうだよな・・・アブラムシ食べてもカルシウムの補給にはならないよな・・・。
35花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 23:27:31 ID:NajyqVO6
たんぱく質だよね、たぶんヽ(゜▽、゜) ノ
36花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 23:36:08 ID:9MCNdu2N
>>28
私は掃除機の小さいブラシで掃き落とすように吸いとりました。
牛乳やテープは試した事が無いですが、手で潰すよりは楽です。

あとプランターの排水口を塞いで、上からシャワーで流しながら溢れるまで水浸しにする作戦も実行した事あります。
手間はかからず野菜も全然平気でしたが、肝心のアブラムシは結構取り残しがありました。

2時間ぐらい水浸しにしたら害虫だけ窒息死してくれないかな?
でも時間が長ければ長いほど野菜への影響も気になってくる・・・
37花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 23:59:45 ID:Ky6NcUMf
>>32
結構甘いだろ?
38花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 13:41:50 ID:SHnjvwrM
アブラムシが葡萄ぐらいの大きさだったら
人類の食文化に組み込まれていたと思う。
39花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 13:54:37 ID:QUzaWGux
木酢液かけてるせいか、野菜苗は活き活きと成長してるのに、虫一匹見かけない。
逆につまらないのだが。。。
40花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:48:09 ID:OEzWMFoO
>>38
嫌すぎます(>_<)
41花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 16:57:01 ID:jRtR1mQe
>>38
想像してみた。
意外に旨そうと思ってしまったorz

でもやっぱり生は嫌だ。
42花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:00:30 ID:h8srOYtG
アブラムシが葡萄なら、蟻はイチゴだし、てんとう虫はミカンだな。
なんかメルヘンちっくだ。
43花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:06:03 ID:4QCSad70
普通に枝折れるだろそれ>メルヘンな虫たち

それにゴキブリやヨトウはどんな大きさになるんだ
G>スリッパ
ヨトウ>バナナ くらいか? きめぇwwww
44花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:13:53 ID:38GVYXZW
で、猫が虎になって喰い殺されるw
45花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:38:13 ID:l8y+kYUR
アブラムシって葉の裏にいるからやっかいだよな
46花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 03:20:29 ID:kXsFgblH
>>43
ワロタ!
47花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:36:37 ID:LDe4EM7V
>>45
いや、仮に表にしか居なくっても厄介だと思うがな。
48花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 13:40:22 ID:WELlKSSQ
なんか急に、全体的に成長がストップしてしまった…
追肥が必要なのかな?今まで地植えばっかりだったから加減が分からない…
49花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 15:38:43 ID:J6D/rgHa
ほうれん草が一斉に薹立ちして花が満開でござる
50花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 05:26:29 ID:1/+Vv70T
秋まきのシャンツァイ開花しちまった
51花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:24:42 ID:BNCXswGL
>>43
メンヘルな虫たちに見えた…orz
52花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 09:49:19 ID:saNTS8eo
作物名、プランター容量、作物密度(本数)、用土の種類・内容、
元肥施肥量、栽培日数…
状況がわからないと、何ともレスできないよ。
53花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 14:52:21 ID:II1aLQaJ
レタスの種採った。
これ次はいつごろ蒔けばいいの?
54花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:34:59 ID:rQliZlRK
レタスはこれから盛夏以外はいつでも撒けるよ。

寒冷地といわれているところや、夏がそんなに
暑くならない土地なら夏でもOK。

一応商業的には早春にまいて今くらいまでに収穫なんだけど。
55花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:53:25 ID:JszLsFbe
エシャロットは植えておけばどんどん増えると聞きました。
島ラッキョウも根付のものを同じように植えておいたら増えますか?
56花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:35:31 ID:0tYYWAWZ
急に思い立ってきゅうりを育ててみたくなり、苗をみに行ったら既になかった@大阪
来年まで待つのが懸命でしょうか。全くの初心者です。
57花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 21:40:44 ID:AiO7Ysuc
55
10月に根付でないものを砂プランターに植えたけど、
今ワサワサで少しずつ食べてる。大体半年で5倍くらいになる。
畑にも植えてるけど砂のほうが根の張りがイイよ。
58花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:49:02 ID:JszLsFbe
>57
おお。
それは種用に売っている球根ではなく食用に売っているものってことですよね?
好きで葉付根付の島らっきょうを大量購入したので分球して植えてみます。
59花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 05:55:46 ID:hHH8+pA5
同じく大阪だけど、昨日タネまきしたよ。
キュウリは、タネまきから収穫までの期間が短いので、
今まいても7月末にはとれる…と目論んでる。
実は、キュウリは初めてなのだが、
ミニトマトは6月末にまいても、なんとか収穫できた。
6059:2007/05/21(月) 06:36:52 ID:hHH8+pA5
レス番書き忘れた。
>>56
61花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:30:33 ID:HZtOlVM/
58
吊るして置いときぃ〜^。^
苗にするのは(食・苗)何でもいいけど植えるのは10月にね!
4、5cm間隔で。
62花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:48:12 ID:B3E939tY
>>59
いきなり種からだと失敗しやすいかと思って尻込みしてます。
気をつけたら大丈夫でしょうかね。ダメもとでチャレンジしてみます、ありがとうございました!
63花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 02:37:40 ID:o90yfWN1
ミニトマトの苗、ポットからプランターに植え替えたらぐったりしてしまった。
水はちゃんとあげてるし、やりすぎでもないのに・・・。
同時に植えたスイカは元気なのになぁ・・・。
もうだめかな?
64花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 04:58:29 ID:KR0nPDhO
トマトほど発根力の強いものはない

と信じて天に任せろ
65花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 11:30:58 ID:CUXp0qRh
>63直射日光の下かな?
植えかえ直後はたまに元気なくなる時があるから、日差しを遮って様子を見るといいよ。
あとは余計な事をせずにミニトマ子のパワーに任せる。
66花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:24:47 ID:vcFfYT8a
ぺピーノ植えてみ、科は同じだけどトマト以上の発根力だからすぐ増えて
しかも成長早いし。少し乾いたら1日で気根出すレベルです・・・
67花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 03:39:44 ID:Oy8ZCwlH
でも超不味いじゃんあれ
68花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:51:44 ID:lZ6oYSp8
>>67
何だって?!マズイのか、あれ?
しかも「超」?
子供のおやつにと思って3つも植えちまたーよorz
69花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:17:05 ID:t/QfzMWy
ペピーノは甘いと思って食べるとまあ不味い部類かな?
個人的には真夏の酷暑時に、サッパリした味が好きだな。
硬い甘さいまひとつの青いトマトが好きな人にとっちゃ気にいるかもよ。
70花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 13:31:13 ID:VFnDslmW
>>68
ときどきプリンスメロンさえ、ゲキマズとかいうひとが
主没するから、気にしなくていいよ。
71花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:59 ID:T8XbrCy3
好き嫌いがない人はおいしく食べれるって事?
よかった。
今開花中。
72花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 20:00:13 ID:zXQfhplw
ペピーノかわいいよペピーノ
73花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 14:52:20 ID:EXTDgFW7
68です。
>>69さん、>>70さん励まして(慰めて?)くれてありがdです。
ある意味、食すのが楽しみになってきました。
最近葉っぱがもの凄いニョキワサになってきた。つぼみらしきものも
ちらほら。@愛知県
しかしこのニョキワサ具合見てたら簡単に挿し芽で増えそう…。
74花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:08:24 ID:zGnFtX0f
>>73
簡単に挿し芽できるよ。
それとペピーノはトマトトーン使うと着実率よくなります。
75花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 16:45:03 ID:JKXRx4vU
この時期は朝晩2回は水やりをしないとダメだな
土が砂みたいになってた
76花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:23:56 ID:hMInIhz/
66 :花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:24:47 ID:vcFfYT8a
ぺピーノ植えてみ、科は同じだけどトマト以上の発根力だから(すぐ増えて)
しかも成長早いし。少し乾いたら1日で気根出すレベルです・・・
77花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:29:30 ID:7bOlHAGC
>>71
俺の周りでが4人中4人とも一口しか食べなかったw
ペピーノの食べ方ググってみなよ
まずさが伝わってくるから
78花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 02:10:21 ID:d29Y56Zd
二十日大根植えようと思ってます。
有効な虫対策って牛乳スプレー、酢スプレーですかね?
あまり無農薬には拘ってないのですが。

当方関東、ベランダ2F栽培です。
79花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 02:19:27 ID:/XFENJMS
酢って普通の食酢?
穀物酢を薄めてスプレーしたら、かえって
アブラムシが寄ってきたようなかんじがするよ
木酢液を買わないとダメかなやっぱりw
80花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 05:15:24 ID:KGNXsdiL
被覆をかけろ
81花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 06:38:02 ID:yfnJBRMo
>>77
まあ確かにまあまあウマイものだったら果物としてとっくに
流通してるはずだよな。栽培も簡単だし。
それが流通してないということは…ガクガクブルブル

まあとりあえず育てて食ってみるか
82花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 12:05:33 ID:QtULVZeV
>>78
ベランダ栽培なら、防虫ネット使ったら?
83花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 06:08:50 ID:EHLe6Yv7
ラディッシュと二十日大根を同じプランターで植えても問題ないですよね?
同じようなものだしw
84花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 11:12:04 ID:rew8pYHD
枝豆の芽が出た!
85花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:24:45 ID:kcRg1vNW
>>83
混植で成長度合いが違っても、収穫時に困らなければ問題なしかと。
8683:2007/05/26(土) 16:13:32 ID:EHLe6Yv7
蒔きました!!楽しみです!!
芽が出るまで日陰においたほうがいいのかな?
濡れた新聞紙被せてみたけど、瞬時に乾くww
87花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 16:24:49 ID:g4w5pVsz
一晩水につけて蒔いたオクラ2日かからずニョキニョキ芽出た〜
ビッォクラしたあ。
88花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 16:43:14 ID:KotnrR4X
……
89花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 17:51:22 ID:zAtLxkCg
>>86
芽が出るまでに土の表面が乾かないようにするための対策だから、
土が乾かないように適度に水やりしてれば濡れ新聞紙は必要ない(はず)

二十日大根は根元がだんだんと大根になっていく姿が目に見えてわかるので
ホント面白いよ
90花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 11:22:48 ID:EP1ezcFX
ラディッシュと二十日大根
91花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 18:01:36 ID:dvye/w1p
ペピーノってさ、味が違うやつが何種類かあるんだよね?
92花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:52:34 ID:FWcTyRbI
イモ類作りたいんだけど、さすがにもうどこにもないんだよねー。
特にサツマイモが大好きなのだーーー 

しょうがないからとりあえず今持ってる種のモロッコインゲンにしとくつもり。
93花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 04:28:23 ID:fjmaGAIX
モロッコインゲン。
明日から5日ほど海外出張なのでとりあえず食えそうなやつを取って食べた。
柔らかくてうまかった。
94花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 08:13:07 ID:1lhEDtnr
うちのベランダに天道の使者降臨!
http://imepita.jp/20070530/293700
あっという間にシシトウのアブラーを食べつくしてしまわれたよ。
95花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 14:43:38 ID:M/llRIbS
>>94
どことなく高貴っぽいお虫様ですね
96花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:47:23 ID:FWcTyRbI
うちもシシトウ育ててる。天道虫ってアブラー食べてくれるの?
どっかから探してくるかな。
97花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:14:08 ID:yN/+vmSu
>>96
他にアブラバチ(寄生蜂)・クサカゲロウ(幼虫)・ヒラタアブ(幼虫)なんかも
アブラムシの天敵だお
見つけ難いけど
98花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 22:28:04 ID:FWcTyRbI
>>97
ミニトマトも作ってるんだけどこっちのほうのアブラーはかなり多いので困る。
オルトランを使ったほうが早いか・・・
99バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/31(木) 01:39:44 ID:AGqOecEM
ミニトマトにアブラーはあんまり付かないけどなぁ
ダニじゃない?
100花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 08:28:31 ID:/g1KrQZI
てんとう虫ってどこにいるの?
101花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 08:58:00 ID:ZltllCnc
>>100
例えばヨモギやセイタカアワダチソウが群を成して生えているところ
「如何にもアブラーズが居そうなところ」
102花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 09:03:48 ID:/g1KrQZI
>>101
d(=゜ω゜)
103花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:09:03 ID:b0sZnYvx
森の小さな教会で結婚式をあげれば出てくるよ
104バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/05/31(木) 13:17:32 ID:AGqOecEM
産婆さんだから産気づかないと出てこないよ
105花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:23:42 ID:fm43715N
未だに結婚披露宴で歌われたりするんだけど、音楽の教科書にでも出てる?
106花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:39:28 ID:MqTup3KS
>>103
この週末、各地の家庭菜園や市民農園で
チェリッシュ最大のヒット曲を歌う善男善女が見られる予感w
107花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 14:31:14 ID:fE5FZU/r
きゅうりってアブラーつかない?手でつぶしてるけど。
我が家はバジルに小さな羽根のついた虫がウロチョロしてる!
漢方でできたとかいうスプレー買ってきたどー。怪しいかな?
108花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 16:21:22 ID:tGvfeEZF
>>106
結婚式じゃないと駄目だ
109花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 16:56:03 ID:ZltllCnc
「赤・青・黄色の パンツを穿いた 六十八の お婆ちゃん〜♪」
って替え歌で歌った記憶が、今蘇る・・・
110花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 18:46:04 ID:y1vhwefp
>>98
オルトランの粒は背の高い植物にはあんまし効かないよ
アブラムシだったら、粘着くんでかんたんに退治できるよ

あと ミニトマト は アブラムシ めったにつかないよ
毎年必ずはびこるのは、エカキムシ と ハダニ だよ

111花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:01:44 ID:Dm9ra3Ts
油粕をまいて、散水をしたらすごい確立で
カビがはえるのですが、どうしたらよいで
しょうか?
112花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:04:28 ID:kxr/nu4W
>>111
ウチでは土にカビ出てきたら
竹酢液か、食酢薄めてスプレーで軽く蒔く。
で、ほっとく。
113花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:40:56 ID:b0sZnYvx
カビが分解しきってから有用微生物が増えるのだからね
カビは大切に
114花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 21:09:35 ID:kq1Yd3Hy
111です。
ありがとうございます。それでは、しばらくほっといて
様子を見てみます。
また、別な件ですが、ローズマリーがよく枯れてしまう
のですが。水のやりすぎには、注意しています。他に注
意点等あれば、ご教授のほどを


115花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:13:30 ID:fE5FZU/r
>>110
d!
ググッってみた。よさげだ。

壁露を使ってみたことある人いる?
116花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:52:25 ID:A8jdmPeT
>>107
羽の付いた虫って白い奴?
コナジラミだったら、早めに退治しないとアホみたいに増えるよw
117花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:52:35 ID:kxr/nu4W
>>115
壁露使ってたが、値段高いわりに
そんなに効果あるとは思えない
118花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:02:26 ID:fE5FZU/r
>>116
白くはなくてフツーに黒い。なんだろあれ。
ジメジメしてるからかな、乾燥させたらどっかいくかな?

>>115
壁露ザンネン。買ってしもーたのでしゃぁない使うか
119花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:15:58 ID:j3u4onj/
黒いならアブラー最終形態じゃ…
120花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 03:59:40 ID:HD7Kqj76
サニーレタスの苗2本をプランターに定植しました。
培養土の量ってどの位必要なの?多ければ越したことはないと思うけど・・・・・・
具体的に伝授お願いします。
121花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:38:34 ID:bwiMZjZ1
・・・定植してからそれを聞くのか?
122花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 14:15:42 ID:Fu9AD7Zf
>>120
MAXだと潅水時にプランター上部から水が溢れないくらい。
miniだと根が完全に隠れ、かつ潅水後も植物が倒れないくらい。
123花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 00:06:53 ID:sZucQgre
明日は、インゲンとシソの種をまいて、コスモスとマリーゴルドを植え替えるのだ。
そして、袋栽培初挑戦!サツマイモー。
124花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:23:15 ID:NlRlfjCU
プランターに蒔いたミニ丸大根キレイに出揃った!!
なんか楽しみ^。^
125花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:57:55 ID:uVm+Bugf
>>124
青虫出ない?もいら、二十日大根植えようと思ってるんだけど・・・。
126花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:14:06 ID:IKu8d1SS
>>122
ありがとう
127花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:15:36 ID:KN1j/lvU

5月24日(木)、日本テレビ「スッキリ」で紹介された
Oisixの野菜が↓↓のページのバナーあり

http://imupe-lab.hp.infoseek.co.jp/ura.html
128花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:35:24 ID:kAw9rzd0
>>125
うちは、ナメが発芽した端から双葉を食い荒しているなあ。
129花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:53:36 ID:uVm+Bugf
>>128
やっぱりこの時期は、アブラナ科は裂けたほうがいいのかな・・
そうすると、手持ちは青紫蘇しかない罠。orz
130花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:33:38 ID:AI27eVfC
シソも芋虫くそほどついたぜ…
アブラナ科だけかと思ってた。
ルッコラとかいわれ大根にも
青虫と卵が付いてた。必死になってはがした。
4月から初めて育て始めた初心者には辛かった。
131花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 14:32:05 ID:nyGaREeQ
>>130
洗濯ネットかぶせてもダメかなぁ・・・
132花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 14:49:39 ID:AI27eVfC
>>131
茎になったシソにはおとついくらいにかぶせてみました!
あとは無事復活してくれるのを祈るのみです。
がんばります!シソが。
133花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 15:52:37 ID:n1qJaU6O
今日西瓜の種蒔きました
134花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 17:09:26 ID:4jHf7+XT
うちのシソも穴だらけ、もうボロボロです〜(T T)
近くの公園から虫バスターカエル拉致してきたけど居ついてくれるかどうか
蛙頼みだわ。
135花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:17:42 ID:/eK7ypkH
>>134
うちには、トカゲのおじさん推定10匹とヒキガエルの雌1匹が
居着いてくれているが、残念ながら青シソは穴だらけ。
トカゲのおじさんがブロッコリーからモンシロチョウの青虫を
くわえてくれていたのは見掛けたんだが…
136花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:27:22 ID:rvXg0zEd
133
挑戦頑張ってください^。^
137花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 20:50:25 ID:Rfs/lrHw
結局、紫蘇の種をまきました。
洗濯ネット結界の中に入れてみましたお。
138花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:00:37 ID:eQj1GNAt
うちはハムスターがイモムシを食べてくれる…
嬉しそうに食べてくれるんだけど、見てると何だか複雑な気分になるよ (-x-;
139花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:56:34 ID:4j6gbud7
ハムスターはイモムシ割と好んで食うみたいだな
140花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:18:15 ID:7N6+tki4
昆虫の幼虫は栄養袋だからな
141花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:20:28 ID:XTXumUEr
水菜が何かにやられて
それはそれは綺麗に茎だらけ。
何だか別の植物みたい。

いまさらながら唐辛子とかの成分の入ってる忌避剤買ってきた。
142花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:22:48 ID:dvGbtmH/
>>141
もれは、その攻撃、アブラーにやられたorz
143花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:35:33 ID:XXmGO533
>>139
エサ用の芋虫(ミルワーム)もいるくらいだからね。
144花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:52:10 ID:bP0qBFGh
今日もいっぱい芋虫取ってきた
売ってる野菜ってすごいんだなあと思った。
今度から虫がちょっとくらい混じっててもぎゃーぎゃいわない。
145花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:14:46 ID:/dw3tFOx
青虫をテデトールするとき、青虫がイヤイヤってするおね
146花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:05:54 ID:fbB8lYwA
唐辛子が虫にたかられてたので唐辛子スプレー噴いてみた。
なんか腑に落ちないんですけど?
147花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 02:29:49 ID:v0jHiPq+
2週間前にタネまきしたら、かなり育ってきたので、
移植しようと思って、コーナンへポリポットを買いに行った。

そしたら、あのちっこいポット、100個単位でしか売ってないのな。
仕方ないから買ったけど、何年経てば使いきれるんだろう…。
148花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 02:53:59 ID:9yaEg3OH
>>147
100均とかに売ってるよ。
149花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 03:07:00 ID:SnLSuX2W
>>144
売っている野菜に虫がつかないのはお薬がい(ry
150花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 08:11:26 ID:5GhcKry/
>>149
真実を知ると怖くて食えなくなる。
151花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 08:14:01 ID:5GhcKry/
>>135
それはとかげファミリーで、おばさんや兄ちゃん姉ちゃんも
いるんじゃね?
152花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:47:49 ID:vKH5vd9p
>>147
100個で98円とか148円じゃね?
100菌より安いとおもw
153花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 19:59:06 ID:FHZpM+mC
ポリポットは安いよなあ。
洗って使い回しするのが馬鹿くさくなってきた
154花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:04:00 ID:CqS3e4Bu
>>152
使い捨てにしても使い切るまでに絶対ポリが劣化するよ・・・
私の場合だが。
畑持つんだったら余裕かもしれないけど。
155@株主 ☆:2007/06/05(火) 22:23:46 ID:DUdKaD4V BE:1012524858-2BP(4163)
いいんじゃね?
156花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 03:34:53 ID:ofIzxF0l
>>147
んあーーー!もっと早くに言ってくれてたらおすそ分けできたのに…(´・ω・`)
こっちもこないだポリポット100個買ったトコで途方に暮れてた所なのw
最小ロット100個って…orz
157147:2007/06/06(水) 20:14:01 ID:7BY6zb0r
>>156
分けてもらえるものなら、お願いしたかった…。
値段は安いけど、在庫の山を見るたび、くらっときそうですw

去年まではベランダが狭くて、植木鉢2個くらいしか置けなかったんで、
育苗も適当でいいや…と紙コップを使ってたんですよ。
今は少し広い所に引っ越したので、ちょっと本格的にやりたくなって、
ポット買いに行ったんですが…。
がんばって、めいっぱい作ってみますw
158花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:21:12 ID:GRpeuXdK
ポリポットじゃなくて、ジフィーポットを使えばおk
8センチのやつは30個入りで売ってる
159花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:33:26 ID:ryjCQy/2
それこそ100円均一に行けばいいのに
160花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:14:44 ID:zsXFDywO
みんな水遣りどうしてる?
今プランター3つと鉢3つ置いてるんだが、水遣りで往復するのが
めんどくさくてしょうがない。
結局サボるから野菜が貧相に・・・w
みんな頑張って往復してるのかな?
ベランダに水道あったらいいのになぁ。
161花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:16:44 ID:SVfxnal3
もれは、ベランダの蛇口(洗濯機専用)を、二股水道にしようか検討中。
162花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:48:38 ID:SGOjkJ7w
クーラーの室外機の水を空プランターで受けてる。
163花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:02:51 ID:fB0oljG7
自動給水器の話題出てたよね
164花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 04:42:03 ID:z/isHLuJ
部屋の中をホース持って移動しる。
165花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:37:19 ID:ikBDNHAe
両手にペットボトルでおk
166花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 09:08:57 ID:NSQR+GeV
焼酎の取っ手付きペットボトル2本を両手に、エクササイズしながらベランダへw
167花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:26:22 ID:FNyil1Y4
>>160
シャワー使う時って最初の頃水でしょ?
お湯でてくるまで焼酎の空きペットボトル(4g)に貯める。節水、 節水ね。
それで>>166 これやってる。一石二鳥どころか三鳥か?
168花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 12:25:01 ID:fbF4iunP
台所の洗い水(油とか洗剤とか塩水系は当然排除)だけで
1日15リットルほどの潅水が全てまかなえる。

よく考えたら飲んだり料理に使える水を、直で土に撒くのは
もったいないというか、バチアタリの気がしてきた。

決して透明のキラキラした水ではないが、園芸用水、潅水用には
充分です。いかに台所で水の大量消費しているかよく判ったよ。
その気になったら、もっと溜まるもの。
169花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:05:10 ID:gt/HpNr8
>>160
おまえさんには野菜向かないと思う。
水遣りの時間は、害虫や成育状況を確認する良い機会でもある。
おまえさんには、エアプラントがお薦めだと思う。
170花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 15:54:47 ID:Yq3l3TET
エアプラントって、エアギターみたいなの?
171花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:25:15 ID:RfFI3tAq
接木のトメーイト大玉
先月始めの強風時に折れてグニャ
それでも何とか持ち直して第二花にゲンコツ大のものが3っつ第三花も着花(ケナゲー)
ところがどっこい、今月に入り一日の内大半は萎れた状態で成長止まる。
見れば、先月負傷した根際チョイ上部分が木化しつつも黒かび様のものが・・・・・
今なら、ホムセンには接木苗は流石にないが売れ残り苗が。
切捨ててご新規か?
はたまた今夏療養介護か??(負傷した部分より上部を寝かしつけて新根が出るの待つ)
他に良い手立てをご存知の方、ご教授のほどよろしく

今季はミニ1、大玉1、中玉甘さ重視1の3本にて大玉をあきらめきれない
172花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 23:03:30 ID:DkVjeWWK
補助的にだけど野菜には水やり当番っていうのを使ってる。
一緒に育ててる花は毎日ちゃんと自分で水かけてる。
すこぶる調子がいいけど、じめじめ環境をずっと作ってるから
ナメクジさんがいつかやってきそうでどきどきしている。
173花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 02:17:51 ID:MDIa8GXJ
さっきパセリ見たらナメクジが5匹出た
殺ナメ剤買ってこなければ!
174花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:58:49 ID:A3zO3gzb
最初、根腐れしかけてて、なんとか頑張った三つ葉が
洗濯ネットかけてたのに、本日茎だけになった…ナンデダ
175花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:20:41 ID:KvejLm77
>>171
上が逝っちゃったなら下からわき芽を出せばいいけど、下が逝っちゃたら難しいな。
まあ、寝かして新芽が出るのを待つのはありだと思う。
実際、放任栽培でわき芽が倒れると、土に接してる部分から発根するらしいし。
あとは、今のうちにわき芽を採取して新たな苗を作るか。
でも、ホムセンで買ってご新規の覚悟があれば、それが一番手っ取り早いと思うよ。
176花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 05:29:12 ID:bDn8xC4i
とりあえず風で折れた(折った)ことを反省しる
177花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 10:51:17 ID:227bqlJc
>>161
ウチは洗濯機用の水道を二股にして、シャワーヘッドをつけて使ってるよ。
鉢植え等々水遣りの量がかなり多く必要なんだけど、これだとかなり楽。
178花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:52:13 ID:Gc0Y6VyW
ベランダでの水遣りは、受け皿に溜まった水の処分が面倒だな
今のところ、鉢をどかしてから受け皿をひっくり返して捨ててるけど
大きく育ったらそうもいかないな(育ててるのはトマト)orz
去年はスポイトでやったけど、かなり地道な作業www
179花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:19:00 ID:7BoMooQT
>>178
受け皿の溜まり水はひっくり返しでしょう、ベランダに限らず普通に。
スポイトでやった去年は重労働だったね、お疲れ様でした。
180花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:47:02 ID:QV77gFyf
やっぱりひっくり返しが普通なのか・・・
支柱の立ってる10号鉢とかだとどかすのが大変だから、みんななんか工夫してやってるのかとオモテタ
ちなみに去年の反省から、今年は化学実験器材の洗瓶(スポイトの様な使い方をすると1度に50mlを吸える)を用意したんだがw
181花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:36:34 ID:mAV9s5o8
どうしても受け皿使わないとだめなの?
182花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 01:28:50 ID:ZtSSwm+Q
受け皿使ってないよ
なくても困らないし
183花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 01:39:48 ID:vkjDlC/g
>>180
下をなるべく濡らしたくないなどでどうしても受け皿をおくのなら、
鉢を丸い鉄筋の低いスタンドでリフトアップして、その下にスタンドの直径より一回り小さい受け皿をおくのはどうでしょう?
そうすれば、上から落ちた水の溜まったお皿だけ簡単に取り出せそうですが。
ただ、水はねがあるので、完全に周りを濡らさないようにというのであれば、プラスチック製の受け皿ごと
リフトアップし、その真ん中に穴をあけて下に水を流す漏斗やホースを付けて、
下に置いた別の受け皿に流すように加工するとか。
184花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 05:15:59 ID:vg6KeEVc
ベランダならじかに流してもいいだろ。
雨だって流れるんだから。
185花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:43:51 ID:me1CJ/Jz
受け皿と鉢の間に綿ロープをかませて、
5cmほど垂らしておくのはどう?
毛細管現象で自動的にポタポタ排水できるお
186花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 11:23:52 ID:8DQGPzZ0
>>180
ボロクなったバスタオルで吸い取ったほうが早くね?
187花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:44:10 ID:gJcQeU4a
>>180
しょうゆちゅるちゅるではどうでしょか?
188花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 20:22:28 ID:js4LQ6s3
ルーク!ホースを使え
189花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:18:28 ID:VHXTRog7
ホースと共にあらんことを!!
190花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:29:04 ID:OqtUvBPi
トマトの摘芯栽培してる方います?
脇芽を目の敵にしてた以前が嘘のよう
脇芽の成長はトマトの根部の成長や全体の勢いのコントロールに関係してるってのが
今年良くわかった。取ればいいってもんじゃないね、脇毛
191180:2007/06/12(火) 21:42:15 ID:wJva9DTM
レスサンクス
バスタオルが簡単そうだね
みなさんのアドバイスを参考にいろいろ試してみるお
192花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 05:15:30 ID:ZnvVDlcY
>>190
捻枝って難しくない?
ポキポキ折っちゃいそう。
193花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 10:34:31 ID:eNVTZO4I
捻枝せんでも大玉トマトトーン処理したものなら
勝手に重みで垂れてくれますよ。
はさむ部分が大きめのペンチ使用、一箇所で捻枝しようとせず
直近を3箇所くらいに分けてゆるいカーブってイメージで為さると
グッシャ、ポキッ、てことがなくなる。
つい最近内のじいさんが余計なことして、折角育った脇芽を・・・・
事情説明してもわかってもらえない。頑固者には困ったものだorz
194花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 10:49:55 ID:YHusN4rr
トマト捻枝は水控えていくらか萎れ加減の
夕方に実行すると失敗少ないですよ。
最近やっとコツを掴みました。
今まで私もポキっと何度やったことか・・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
195花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 21:14:31 ID:V/Kd7ehK
知り合いから純日本製の落花生をもらって植えてます
どーなるか全然分からないけど楽しみです。
196花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 22:29:11 ID:8om/14xT
腐葉土を表土の上に撒いて
その上に少し複合有機肥料を撒いておいたら

見事にコバエやようわからん虫が集まってきたorz
これから梅雨に向けてどんどん害虫が増えるよね
どうしよう 蚊取り線香でも炊いてみるべきか・・・・・・・・
197花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:36:44 ID:ifiqdJIT
>>196
つ【コバエホイホイ】
これ出たときは、感動したね。
198花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 18:59:47 ID:JEbma/4H
>>196
その上に土乗せれば?
199花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:05:05 ID:H1cxZ98R
>>198
コバエが中にいるんだったら、その上に土を乗せても変わらなくね?
200花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:36:15 ID:PxN22pc1
いろんなやり方あんのね。
腐葉土でマルチしてそれに施肥かー
それって何農法?
オリジナルインスピレーション?
怠惰必然?

上モノかたしたらいいと思うが・・・・ね
201花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:37:43 ID:3OGyRDeg
>>197
うちも有機肥料でめっちゃコバエの巣窟だけど、コバエホイホイ全然ダメ、1ヶ月で5匹程度。
エサを頻繁に取り替えないとダメなのかな?
もう1個買ったカエル形のコバエ取りは0匹、まったく論外全然ダメダメ。

そして昔ながらのハエ取り紙(4本105円)は、1本で500匹ぐらいか・・・
1週間でコバエで埋め尽くされて真っ黒になってる。
風にゆられて付近をベタベタになるのが少し鬱。たまに人間も捕獲できる。
202花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:13:48 ID:6ch3pkAG
>>201
>風にゆられて付近をベタベタになるのが少し鬱。たまに人間も捕獲できる。
The Flyを想像して、とってもシュールだな。
203花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:43:21 ID:SxoAhgd2
>201下に重りをつけようとは思わんのか
204花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:16:38 ID:XyVylCmj
>>201
昔、捕獲されました
205花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:50:18 ID:pyrcadpc
有機肥料使ってるけど、穴を掘って埋めるようにすると
コバエ出にくいよ。スコップで掘ると根が傷つきそうなら
土に棒を挿して出来た穴に肥料を詰める。
今いるコバエを駆除する方法はわからない。
206花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 07:13:37 ID:WZ1j5qUu
畑なら米ぬかなど有機肥料撒きっぱなしつうのもアリ(ちょっと前衛的)だが
コバエごときで悩む環境なら素直に土に埋めなさい。
腐葉土だけを敷き詰めるのはマルチ効果はあるが
乾き具合が分かりにくくなるのでそのつもりで。
207196:2007/06/17(日) 10:03:42 ID:z7x4Gz4+
数日観察してみましたが、なんか土壌にダニとかも発生していました。
キモイな最初は思っていたのですが、ある意味、生態系が出来上がっているのかもしれませんね
気が付いたらクモの巣も出来てたし。

208花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 11:36:46 ID:Y1BKQ8jz
生態系つーか単なるほったらかしじゃまいかw
209花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 17:55:28 ID:/4m+BMty
私の場合、追肥(油粕、魚粉、ヌカ)はスーパーのビニール袋(小)に
土と半々位にして詰めてきっちり入り口縛って、追肥予定の場所に
マルチ+半埋設のようにして二回分二箇所を定植時に設置。
第一回、第二回と追肥袋(?)どかすと根がびっしり、そこへ
ぼかしてちょうどよくなった内容物を塊にならないようにして・・・・
もうまるでターボチャージャーのように効いてくれます。♪
210花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:27:10 ID:nlplbjwG
>>209
んじゃあ、タイムラグが大きいってこと?
211花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:40:57 ID:/4m+BMty
あ、これトマトの場合ね。
元肥が炭素循環農法(?)で雑草や草花の剪定残渣にヌカパラリ
一段目の結実はその後にとって大切なキッカケであるらしいので
ホルモン剤使って、弱弱しい花でも無理やり結実(もっとも3個までね)
で、二段目は4個結実させてその実がビー玉位になった頃第一回目の追肥。
まぁ、陽気の加減もあるのだろうけど、葉の踊り具合、脇芽の成長、実の太り具合なんか
見てると加速度的に・・・・。私的には有機永田方法かな(!?)と・・・・。
プランターだから出来る夏の一興、一期一会、さよならだけが人生さ、単なる
家庭菜園素人贅沢野菜、一夏の実験工房、船には絶対乗らない釣り師。
212花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:05:43 ID:DEZzTNSR
去年、イタリアンパセリを種から育てようとして、
土を黴びさせた私が(苗からだけど)
ミニトマトを収穫するに至りました。
なんか、果肉も厚いけど、皮も厚い…orz
でも自分で育てたのって美味しい。
213花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:06:14 ID:U6eQPrBK
>>212
おめ!
214花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 13:27:42 ID:b8lDwPZk
>>211
トマトを植えたまで読んだ。
215花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 13:39:07 ID:/+Um5JDq
アブラムシ大量発生
もう発狂寸前
216花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:20:52 ID:tz3ouJxc
びっしり を 見たのだな
217花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 14:42:49 ID:nKfSSUq3
ライターで焼き尽くせ!
218花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:15:30 ID:ztR6Z/Rr
台所洗剤の希釈液が効くと効いたような気がする
219花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:31:05 ID:NXvV71op
牛乳をかけると窒息すると聞いた
220花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 19:28:39 ID:flI9Tcgr
いや、牛乳は、乾く時に、アブラムシの体を裂く。
夏だと、効果テキメン。
221215:2007/06/18(月) 19:58:53 ID:T89QO7/p
色々と助言d
歯や茎ならまだしもプランターの縁を軍隊アリの如く行進している様に恐怖しますた
あんなにゾロゾロと帯を成しているアブラムシははじめて見たわ
222花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 02:22:47 ID:qKeiDsqL
ホムセンででんぷんスプレー買ってきた。
最初に行った園芸屋には置いてなくて、店員のねーちゃんが『使ってみた事あるんですが、
ノズルがすぐ詰まっちゃうんですよ』って言ってた。でも、溶かすとかすれば良い話じゃね?
何も買わないのも悪いから、その園芸屋では定価でメネデール買ってきたぉ。
っていうか効くんかな、でんぷんスプレー…。
223バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/19(火) 02:37:33 ID:UfyD4soS
コーンスターチでいいっていうハナシだよ
スプレーのノズルが詰まるなら、ベンチュリ菅の原理の
人力ストロースプレーなら詰まらないと思うよ
疲れるかもしれないけど
224花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 02:41:41 ID:qKeiDsqL
>>223
コーンスターチを水に溶かしてスプレーって事ですか?
詰まりは別に気にしないので(前述の通り、溶かせばいいやって思ってる)でんぷんスプレーは
製品の容器のまま使います。使い切ったらコーンスターチやってみます。まだ先になるけど。
225バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/19(火) 02:45:06 ID:UfyD4soS
吹いたあと、かならず真水でシュッシュ、シュッシュととことん吹いて、
でんぷん分をノズルから除去すれば
ノズルの寿命も永くなるんじゃないかな
226花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 05:23:58 ID:cbKz0dKQ
>>222
ふつう店員はそんなこと言わないぞ。
そのねーちゃんはおまいに気がある。
227花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 21:59:07 ID:yF7lAQwb
レッドエイカー枯れたorz 
今度はケールを植えたけどどうなるか…
去年はキャベツの種蒔いても発芽もしなかったし…キャベツむずい。
228花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:30:51 ID:j3P3O2F+
人スカトロプレーに見えなくもない
229花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 05:01:10 ID:/N0EYS1T
>>226
残念、女同士の会話です*Smiles*
230花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 12:46:07 ID:IcKSpVUE
>>228
あれ?俺がいる
231花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:07:30 ID:Fsx29o5M
ガーデンレタスミックスをハサミでバッサリ。
プランターの半分収穫しても2〜3日するとまた長くなっている。
オリーブオイルとバルサミコ、塩、胡椒、レモンを搾ってサラダ。
柔らかくてぶち旨い。
232花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 16:22:05 ID:NoFmTb23
>>227
一手間かかるけど
プラグ蒔きしてから移植したらいいよ。
じか蒔きだとたとえ発芽しても双葉の時にナメなめにかじられて・・・
プラグ→ポット→定植 これが一番確実♪
233花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 00:09:17 ID:jwKKwpCq
>>232
レスサンクスです。
試してみます。
234花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 07:09:36 ID:KqE3yYXk
>>231
山口県民?
235花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 02:17:44 ID:SUBSMwmU
今から種まきするなら何がいい?
葉物はムシがなぁ…
236花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 06:55:19 ID:ka3n2tx1
被覆すればコマツナやチンゲンサイはできるよ
被覆なしなら・・・フダンソウかなあ
237花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:50:07 ID:tYc4YU+g
>>236d
被覆かぁ
やっぱり手間を惜しんじゃダメなんだろうなぁ
フダンソウてムシ付かないのか知らなかった
238花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 16:41:37 ID:QezCSR46
フダンソウって初めて聞いたのでググってしまいました。
丈夫そうで(・∀・)感じですね!種を探してみます
239花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:03:48 ID:S3zL7L+Y
ちょっとフダンソウのタネ買ってくる
240花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 05:46:02 ID:56TAH508
フダンソウの欠点の一つは不味いことだなw
241花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 07:45:35 ID:+z0c3vtn
まずいのかよぉぉ
242花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 09:53:25 ID:lZYEhgN+
野菜としては致命的ではないか
243花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 15:19:57 ID:BkVpcl+6
すみませんが質問させて下さい。
プランターにミニトマトとゴーヤを1プランターに1苗づつ植えてました。
プランターは普通のサイズで、ミニトマトが40cmゴーヤは150cmくらい育っていたのに、今朝見たら両方とも復活できなそうなくらい全体的に萎れてました。
昨日は1日中雨が降っていて水びたしだったことと、肥料(追肥)をあげたばかりでした。
これが原因なのでしょうか?
どなたか同じような体験した方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
244花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:13:35 ID:hMqw94IO
たまたま実家に行ってきたんだけど畑にフダンソウがびっしり生えてて焦った
炒めて食ったら、ほうれん草と同じ味ですた
245花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:40:42 ID:lPK2dCKN
フダンソウまずくないけどなあ。
ほうれん草よりもクセがない。
246花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 17:42:17 ID:9m/T6NxZ
青梗菜とブロッコリーにウジャウジャ青虫がついてました 
全部皆殺しにしてやりましたが、また付くと思うと体が痒くなります 
駆除の薬は何がいいですか?
247花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:30:35 ID:GJDoO9Df
この辺りには、プリンスメロンでさえ
ゲキマズで食えないとか言う奴が出没
するので、味関連については、気にしないほうがいいよ。
248花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 06:32:09 ID:m9a88Jpj
そんなにフダンソウが美味いのなら
八百屋に並ぶはずだが
249花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 08:50:34 ID:B8HDE59I
>243
肥料なにやったのか知らんけど、多分肥焼け
土が少なすぎるうえに肥料をやりすぎて、
それが雨で一気に溶け出したからでは?
もしくは、根腐れ。

そもそも普通のプランターでは、トマトもにがうりも
一株ずつでも土が少なく管理が難しい。
両株とも強いので引っこ抜いて根を洗って、市販の
培養土に植え替えてあげれば助かるかも。
でも根が腐ってたら難しいかもね
250花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:11:42 ID:ZGS2Rj50
味うんぬんより育てて食べるのが楽しいから
虫がつきにくい野菜って魅力的だなー!
種かってみようかな
251花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 12:42:58 ID:wi5y0OEW
フダンソウは元々ほうれん草が夏場に作れないなら代わりに栽培したんだろ
つまり結局はほうれん草の代用品て立場なんだよな
つかマジで虫が付かないのは驚異的
となりの小松菜なんて(ry
252セニョール:2007/06/24(日) 18:17:45 ID:qTj+Ng21
青汁用にケール栽培したいのですが
写真では随分背が高くなる作物のように見えますけど
60リットルプランターではどの位成長するのか見当がつきません。
勿論不織布はかぶせる積りです。
ご経験のある方、どの位の高さにしたらよいかご教授願います。
253花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:33:13 ID:4RNX38Ai
>>252
地植えでは、最盛期、葉高先端60−70センチくらいになる。
花のとうを立てたら、もっと高くなる。

プランターなら何割か減るだろうが・・・。
254243:2007/06/24(日) 20:08:52 ID:po01nZtS
>>249さん
肥料やけですか。
確かに水はけの悪い土の入ったプランターでした。
一日中雨だったから肥料が一気に溶け出したんですね…。
もう復活なさそうだったのでひっこ抜いたらトマトは根っこが全然ありませんでした。
もとから生育不良だったみたいです(泣)
教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
255花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 20:45:49 ID:is0FDPzp
>>254
まさか水抜き穴を塞いでるとかじゃないだろうな。。
256花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 08:25:35 ID:xboeKT/U
>>252
ヒト一人が青汁として毎日飲むには、20〜30株必要なんだそうです
ttp://homepage2.nifty.com/s-f-k/page022.html
257花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 10:14:26 ID:aAuI3HRx
冷蔵庫で朽ち果てようとしてたジャガイモ、人参、たまねぎ、大根を
今日、土に撒いといたんだけど、これでちゃんと育ちますか?
258花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 10:27:06 ID:v4QzW9Mh
ジャガイモとたまねぎぐらいかな。
259セニョール:2007/06/25(月) 22:22:28 ID:qLy9X3z2
>>253>>256
レスありがとー
種は購入ずみなので、夏野菜終わったら
不織布の骨工夫しながらやってみまつ。(随分と背高ノッポになりそうですが)
現在通販で青汁の生葉取り寄せて青汁作っています。
冬場、とくに年越しのあの美味い小松菜やほうれん草ははずせませんので
100パーセント自製ケールで自製青汁は量的に無理そうですが・・・
何はともあれ初めての作物は魅力的です。6株ぐらいになるとは思いますが
どんなものなのか自製とりたてがどんな味がするのかためしてみます。
260花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 14:21:48 ID:tsTaf4C8
100均やホムセンでプランターで野菜作る為のモノを揃えてきた(・∀・)
図書館でそれ系の本を借りたり園芸板見たりして軽くお勉強して、
とりあえずラディッシュとシソの種を購入。(シソはもう遅い?)
まだ種まきしてないけど、1つのプランターにこの2つは同居させて大丈夫ですか?


なんだかワクワクするけど、害虫との戦いにガクブル…
害虫(芋虫系)の写真を見た時にはやめようかと思ったががんがる事にした!


261花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 14:35:50 ID:EHCb7ITm
書籍はともかく雑誌なんかだと農薬使うの当たり前な広告が多くて一寸萎え
262花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 15:16:25 ID:jL21K8PB
書籍は大体が一般人が趣味としてるのをターゲットにしてるけど、
雑誌の方は完全に農家をターゲットにしている性だと思う。
農薬使わないと綺麗で均一な野菜を作るのは難しいからじゃないだろうか。
263花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 15:18:33 ID:EHCb7ITm
いやいやNHKの楽しい園芸のテキストとかもそうだよ
まあ広告収入の関係なんだようけど
264花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:14:06 ID:l+9tqtkE
ほぼ全ての園芸・栽培系ムック(雑誌と書籍の性格を併せ持つ出版物 by Wiki)の
表紙2〜4にも農薬等の宣伝が載ってマース。仕方の無いことなんだろうけども。
265花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 12:14:17 ID:TZIv4Dj1
雑誌の広告に農薬載ってるだけで萎えるのかw
266花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 12:56:29 ID:Vdx6FzhB
農薬の使用に抵抗を感じない人や、薬害以上の効果を認める人が多いんだと思うけどなぁ。
俺的には無農薬で綺麗な野菜なら言うことないが、趣味とはいえ栽培の手間にも限度があるし
虫食いだらけの野菜やら木酢液バンバン撒いた野菜よりは正しく認可された農薬を使用した野菜の方がマシ。
267バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2007/06/29(金) 14:32:12 ID:SSmOXzi3
オレ的にはいくら虫に食われても自分で育てるんだから無農薬でヤリたい
無農薬野菜→自分で作る
農薬野菜→買う
という図式
268花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 16:11:58 ID:Vdx6FzhB
ついでにもう1点、
「無農薬」で作りたいなら農薬の知識は何もいらないが、
「減農薬」で作りたい人なら、農薬に関する正しい知識や何種類かの適切な農薬が欲しいね。

>>267
自分も半分を無農薬で作っているし気持ちはわかります。
でもアブラムシで壊滅して収穫ゼロで悲しかったり、
味噌汁にコナガの幼虫が浮いていて引いたり。
農薬=薬害=悪みたいな概念は薄くなったかな。
269花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 00:18:52 ID:WWcxN1j/
>>260
こんなところに俺が
おれも先日シソをプランターに蒔いたとこ
のんびり平和な園芸ライフを夢見つつ園芸板に来て見たら
スレの大半は殺伐とした虫とのバトルの戦況報告・・・orz
おもっていたよりハードな世界のようだけど、おたがい頑張りましょー


270花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 00:32:58 ID:HPDZ1fn2
【裁判】 「脳挫傷で、性欲抑えられないからレイプ」 電車内レイプの鬼畜男、同じ女性をその場で2度も襲っていた★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183120058/
何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1182489224/
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1179299446/
ペッパーランチ・レイプ事件を考えるin化粧板★2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1181659243/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
271花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 05:07:33 ID:GgfK7rVZ
日常的にいちばん殺生をしてるのは農家だよね。
272花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 06:15:16 ID:5MCvPWBz
漁師じゃないか?
273花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 17:17:52 ID:V0wZrW/e
オナニーは?
274花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 18:10:20 ID:BO6T0G3H
それって男性限定だよね?
275花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 20:43:05 ID:GgfK7rVZ
女のオナニーは平和的だが終わりがない
276花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 17:43:43 ID:n8UbLlXW
3日前に蒔いたラディッシュが発芽した(´∀`)カワェェ…

277花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 18:19:06 ID:WjrT1+E4
芽がデターと喜んだのもつかの間、すでに穴あきになってる
278花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 18:40:42 ID:s7QIITL3
3日分出したティッシュが発酵した(´∀`)オェェ…
279花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 20:53:02 ID:YdSVszsP
さらに三日後にはティッシュにコバエがたくさん
280花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 22:10:03 ID:ByBlY6Tz
トマト、ナス、ピーマンetcやっとこ収穫できたけど
路地植えに比べると、やっぱ味が薄い気がする
281花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 18:16:19 ID:j8+e9jvI
ミニトマトが10段越えた
もう高さ的には限界。
下の方で脇芽でも伸ばしていれば良かったのかも。
それともトマトもキュウリの様に蔓おろし出来るのかしら?
282花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:56:44 ID:ku3iJfUv
できるがキュウリに比べて茎がしなやかさにかけるので気をつけないとポッキリ折れる
283花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:45:12 ID:Anqp24AW
>>281
ツル下ろし出来るよ。
捻枝して下の方へUターンさせてもおk
284花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 06:00:17 ID:THYgd4Xf
最初から斜め誘引という手もある
285花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 01:06:02 ID:krgOLpVA
プランターで二十日大根を栽培し収穫しました。
時期的にもう二十日大根は向いてないとわかりつつ種もあまっているので
今からもう一度挑戦しようと思っているんですが
同じ土でやっても問題ないでしょうか??
286花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:30:06 ID:IjXuIuBF
>>285
ヒゲ根を残さず掃除して、肥料足せば、同じ土でもおk−だと思います。
この時期ですから、ナメゴン、お蝶夫人や蛾次郎さんに注意しましょう。
287花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:34:20 ID:+jsE9oHl
二十日大根なんて年中連作でいいんじゃない?食う分を抜いたら即種蒔いてる。
二十日も待ってられない。
288花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:11:53 ID:tBZ5iWhg
二十日大根、出た芽を全部ナメクジに食われました。

ガックリ。
289花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:21:14 ID:LVrgQPcA
ガーデンレタスを植えているけど、まるでナメクジを飼ってるみたいだ。
軒下に移動してやらんといかんな。
290花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 16:28:54 ID:0ZOpQAoK
ガーデンレタスの周りにナメトックスを撒くといいお^^
291花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 15:33:48 ID:Yv9VR72F
タマネギとジャガイモとニンジンとインゲンを育てている。
収穫期が合えば「プランター野菜カレー」が作れるかもしれないと思った。
292花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 16:15:55 ID:/DbXRauH
>>291
おぉ一緒、自分も自家製カレーを目標に色々栽培してます。
最大の難関は肉w
293花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 16:16:27 ID:IWLWzkHK
>>291
どうせなら雑草で鶏も養って、「プランター・チキンカレー」にしようよw
294花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 16:16:31 ID:6XQUHUZR
つ チキンカレー
295花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 18:57:22 ID:VCDgZ6tj
今の時期育てられるタマネギって何?
296花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 19:52:04 ID:7XhACESd
>>292
ヒント:明治時代に日本で初めてカレーの作り方を書いた本
297花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:08:19 ID:/DbXRauH
>>296
虫圭ですね、無理w
298花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:08:48 ID:B1yAqgCL
ウチはジャガイモとたまねぎで自家製肉じゃが作った
肉は公園にいる平和の(ry
299花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:12:59 ID:rk/LFpCT
臭くて無理でしょ
300花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:20:50 ID:DSmyd3Ir
カラスは臭いけど、ハトはそうでもない。
って中国人留学生が言ってた。
301花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 03:03:02 ID:MZYE7ULz
ハトって、フランス料理の?
302花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 03:07:02 ID:jVTcWs1J
土鳩の肉は臭いが白い鳩なら食える
と聞いたことがある
303花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 08:50:50 ID:394zJSlI
カエルは鶏の胸肉みたいな感じらしいね
カレーにはあっさりしすぎかも
304花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 16:42:02 ID:1lcIiOyD
エジプト旅行にいったとき鳩の焼いたの食べたなぁ
確かにちょっと臭みはあったけど、まぶしてあった香草といっしょに食ったら気にならなかった
ただニワトリほど肉が多くないんで、骨から肉をちまちまはずして食うのがめんどくさかった
305花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:15:58 ID:nqy/tY6G
>>296
たしかに西洋料理指南には赤蛙とあるね
306花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:20:05 ID:ElmzNfk6
すっかり蛙肉鶏肉スレの様相を呈してる件
307花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:33:20 ID:G9Jrjdqo
元に戻ってカレーの材料ってプランターでも結構作れるよね。
ジャガイモ、にんじん、玉ねぎがあればベースはOK、
あとはトマト、ナス、ピーマン、カボチャ、ほうれん草とかプランター野菜の定番何でもOKな気がする。
308花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:42:49 ID:ElmzNfk6
逆にプランターじゃ作れない野菜って何かある?
実りは少ないだろうけど、何でも作れそうな気がするんだよな
309花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 18:51:25 ID:oiV8XDpB
>>308
茸類、竹の子
310花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:30:13 ID:B1yAqgCL
アスパラガスも無理だと聞いたが
311花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 01:25:50 ID:kGXI24ya
アスパラはそうでもない
大きなプランターに一株育てれば、細めのがにょきわさ
312花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 05:24:28 ID:adl79aNj
山芋やレンコンは
313花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:59:18 ID:XAJWILrL
>>312
茶碗蓮ならプランターで十分。
314花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:43:04 ID:O9kWyCV0
プランターじゃないが、山芋なら買ってきた土の袋に植えれば小さいけど育つし、
茸はベランダに日陰作って椎茸栽培すればいい。
315花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:50:21 ID:0o5q0+2Z
プランター云々以前に家庭菜園でタケノコとかレンコンとかそりゃないべ?
316花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:01:11 ID:sQcBq/Xt
育ちゃいいなら、なんでも育つがね。椰子の木やバナナだっていけるわw
317花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:37:58 ID:9Ia3dS9D
ポットで栽培できそうなエノキとかシメジとかは?
318花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:40:48 ID:fcKBnS3z
勿論、パイナップルもいけるなw
319花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 17:11:08 ID:fN9fZHL9
ウコンを育てています。
320花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 22:26:11 ID:M9bN5x5P
買うより美味しい物育てるとしたら何かな?
321花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:29:51 ID:nMZl0Fa/
>>319
腹の中でウンコを育てています。
322花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:42:53 ID:E6C0L/of
>>321
面白いとか思ってんの?
323花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 00:03:01 ID:80so5uXQ
つるなしインゲン簡単でたくさんなるね
324花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 06:27:02 ID:6424NQEs
つるありだともっとたくさん成る
325花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 06:27:48 ID:6424NQEs
あ、ここはプランタースレだったか・・・
326花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 11:15:16 ID:vLGBnrEY
育ててた野菜の苗、母親にぐちゃぐちゃにされた
憎まれてる…クア。
327花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 16:32:49 ID:kVCTvOMk
>>320
とうもろこし
328花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 17:37:56 ID:rshQedu3
>>326
ぐちゃぐちゃにされたって、意図的に?それともうっかり?
もしくは母親が何かの精神病を患ってるとか?
329花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 20:13:54 ID:TdIaQo3F
>>328
勝手に脇芽を取られたとか収穫されたんだろ、きっと。
佳く聞く話。
330花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 20:53:31 ID:vLGBnrEY
>>328
たぶん事故。でもぐちゃぐちゃのまま放置された。。。トホ。
何で報告に来ないのかと問いつめると、なんか訳分からんこといわれた。
まえも似たようなことがあって、そんときは犯人分からずじまいだった。
日記のように書いてしまってごめんお。
ちとショックだったから…これにて退散すらー。
331花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 02:03:26 ID:sVoqAKUm
今帰宅したら、玄関先に置いて腰水にしてた挿し穂中のレモンバーベナが引っこ抜かれて
別のプランターの上に放置されてた。犯人の目星は付いてる。復讐してやりてぇぇぇ!!!
332花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 05:02:51 ID:X3LhsV6T
そろそろトマトが収穫時期に。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0126.JPG
ニンジンもすくすく育ってます。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0127.JPG
カリフラワー(左・右とも同品種)も立派になってきました。
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0128.JPG
333花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 13:02:35 ID:esVGHdrt
>>331
復讐って
庭で行水中の容疑者を拉致って、水抜いた浴槽に放置するとかかな?
334花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 02:37:04 ID:tvYY2fND
忙しくて、キュウリの定植を怠っている間に、
たぶんダニにやられてしまった…orz
生長点付近が黄色くなってて、かなりヤバイ状態。

ナスと万願寺もやられた。
こちらはまだ苗のままだけど、全然大きくならない。
あきらめきれずに、キュウリのみ再度タネをまいてみた。
335331:2007/07/13(金) 09:01:49 ID:h3QADBDv
>>333
残念ながら、向かいの家のおガキ様ですよ…<犯人
さすがに犯罪者にはなりたくないので、「抜くな触んなゴミ捨てんな」の貼り紙をしてきました。
夢の中で、おガキ様始め、向かいの家の一家の自転車をぶん投げて捨てる夢を見た…orz
(いたずらは今回が初めてではなく、過去にガスの元栓を締められてたり…)
336花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 10:40:56 ID:45iIgmzT
>>335
>ガスの元栓を締められてたり
これって既にいたずらじゃなくて犯罪の域に達してるような。
不法侵入は問えるんじゃない?
もしかしてDQNな部落に住んでるの?
337花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 11:53:58 ID:xmFw0U9E
DQNな部落って何ですか?
338花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 11:56:13 ID:1aiK4Ep1
そろそろプランターの話しろや
339花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 12:23:02 ID:tTDKcShB
>>337
常日頃>>338のような口調で話す方々の多く住まわれる地区・地域のことです。
340335:2007/07/13(金) 19:00:48 ID:h3QADBDv
>>336
ああ、ごめんなさい。
6戸1棟2階建てのハイツなので、ガスの元栓(メーターについてる方で、締めてしまうとちょっとした
コツ(ガス会社の人に教えてもらいました…)がないと開けられない)が並んでるんです。
共用スペースにプランターを置いているこちらにも非が無いわけではないのですが、お向かい一家
の自転車の散乱具合にはうんざりです…ポストにたどり着くのにも一苦労なんですよ…。
お察しの通り、Bに近い、準B地域です。市の名前のイメージだけだと都会なのですが。

で、これ以上いたずらされても嫌なので、プランターは少しずつベランダに移動させています。
ベランダっていっても、まん前が駐車場なので、排気ガスがかかりまくりなんですけどね…。
腰水にしている物や植え替え直後の物などは、「明るい日陰」な玄関先に置かざるを得ないですが。
そして今日、地植えにして数日のアジサイ1株、蹴倒されてた…orz 明らかに人の足跡が…。
もういや、もういやだ、こんなところ。実家に帰りたひ…。

キュウリやナスやトマトみたいな実物って、なんだか手入れが大変そうで栽培に踏み切れないで
居るのですが、ある程度手を抜いてても育ってくれる実物でオススメな物ってありますか?
支柱立てたり、寒冷紗をかけたり、マルチングしたりっていうのがものすごく面倒に思えて…orz

長文スマソでした。
341花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 19:32:52 ID:NZ3+V6wD
なんだか大変そうだ・・・。
ミニトマトならかなり楽だと思う。
定植する時に一度支柱立てて紐で結わえて伸びてきたらまた結わえてあげるくらい。
あとはわき芽とりをたまにするくらいかな。わき芽放置でわさわさにしても面白いし。
342花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 19:50:00 ID:JduH1zLT
台風こっちくんな!
343花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 19:57:05 ID:h3QADBDv
>>341
わー!あの長文を読んでくださって…ありがとうございます。
ミニトマトですか!そういえば、小学校の時分にも育てた覚えがあります。
ということは、育てやすい実物、ということなのでしょうね。
手元の書籍を見てみると、品種も沢山あるようで。
色々検討してみたいと思います。レスありがとうございました。

そういえば、斜め上の家(ベランダ)で育てているらしきミニトマトの小さな実が、
ウチのベランダのひまわりのプランターに1粒、ヘタごと落ちてきてました。
謎過ぎる…orz
344花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 20:58:59 ID:nF1nm/H8
子供は動物と一緒だから仕方ないけど
最近はアホな親が多いね、本屋で子供が走り回って迷惑かけてるのに笑って見てる親とか

賃貸の近所さんで困ったら、最悪は大家とか管理会社に文句言うと良いよ。
345花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:14:22 ID:lU/LzqUg
皆さんは台風対策どうしています?
やっぱり部屋へ非難?

たくさんプランター&鉢があって憂鬱・・・@ベランダ栽培関東
346花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:36:46 ID:ge5OCGh+
>>343
俺もミニトマトを勧める
支柱を立ててたまに結わってやる必要はあるが
そのほかはほとんど手がかからない
347花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:44:26 ID:16eqJ/IG
ミニトマトはほったらかしでも良く育つからいいよね 
たまに液肥をかけてる程度だけど、結構実がなってる^^
348花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:08:40 ID:4UHUKY27
ミニトマト勧めるのよく見るけど、ミニトマトと普通のトマトでは
結構作りやすさとか違うもんなの?
349花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:21:19 ID:KYqwfgDQ
ん〜細かいことか比較するとやっぱりミニの方が作りやすいんじゃん?
350花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:36:05 ID:16eqJ/IG
>>348 
普通のトマトも作ってるけど脇目かきやら病気なんかあってちょっと 
メンドクサイ
351花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:43:02 ID:4UHUKY27
そうなのかぁ。
今年ミニトマト作っててあんまり手間なしで結構とれてるんだけど、やっぱ大きいのが
喰いたいってのもあって、来年は普通のトマトやってみようと思ってたんだけど...
どうしようかな。
352花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:44:36 ID:16eqJ/IG
>>351 
確かに手間はかかるけど、おいしいよ^^
353花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:52:09 ID:4UHUKY27
んー、やっぱ堅実にいくよりも、食い気優先させるべきだよねw
354花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:55:01 ID:16eqJ/IG
ウン 
毎日取れるよ 
買う物よりすっぱくなくって甘くておいしい^^ 
ナスもお勧め
355花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 11:54:49 ID:hkbTLGTZ
ピーマンまじやばい。採れ杉w
しかも手間要らずの病気知らずでマジお勧め。

ウチのミニトマトは間もなく終了なんですが、おまいらプランターの土はどうしてますか。
356花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:10:54 ID:Medb1+5p
次は春菊を撒いたり、来年はオクラを植えたりします。
357花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 18:46:59 ID:2zftQ3gB
>>355
あえて連作に挑戦するもまた良しかとw
358花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 19:53:15 ID:/nLCvyKx
>>355
うちのピーマンは全然伸びなかったなぁ。
4月に苗2株買って日当たり良好&新しい培養土なのに、いまだ2個しか収穫できてない。
まだ数個収穫できそうだけど。
手間はかかってない、アブラムシが少し出ただけ。
ナスやトマトは病害虫知らずで毎日食べ切れないぐらいなのに・・・
359花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 21:55:31 ID:GTpY3kZe
チンゲン菜をプランターで作ってます!中国野菜は種も中国産です今中国野菜が問題になってるけど、タネまでは大丈夫だよね?遺伝子組み替えで虫がつきにくいタネがあるそうですが…
360花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 22:00:11 ID:fGHC0/5Y
種も無茶な消毒してあるのがあると聞くけどなぁ…。
現物を買うよりは安全だろうけど。
361花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 22:26:37 ID:2qZNWyTu
ただし、青虫がうじゃうじゃ付く
362花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 22:35:59 ID:4ale+uCz
>>351
ミニトマトより手間はかかるけど、美味いから挑戦してみれ
成功したとしてもプランターだと1株20個程度が限度だから
バカバカ獲れるわけじゃない
あと、密植したり小さいプランターだと、あまりうまくいかない
その辺が、ミニトマトとの違いだな
363花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:41 ID:GTpY3kZe
ミミズ様をプランターに入れてる方いますか?ミミズ様のすごさってどんな感じ?
364花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 01:17:20 ID:jQ+bjlrV
入れてると言うか、勝手に入ってる。
違いはよく分からない。
365花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 16:13:15 ID:IA28O/ho
>>363
つミミズスレ
366花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 07:23:33 ID:IG7v1BpT
ほうれん草と小松菜を室内水耕で栽培してたんですが、
徒長して、双葉だけで4-5cmになってしまいました。
プランターの土に植え替えて、外に出そうと思いますが、
徒長した部分を2cm位土で覆ってもいいでしょうか?
でないとヒョロヒョロして立たないので。
他に、水耕から土植えに移す時の
注意点などありましたら教えて下さい。
367花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 07:50:36 ID:tMprRYC8
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
368花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 11:32:16 ID:dt6EtLNu
>>366
ホウレンソウは分かりませんが、小松菜は覆土してやっても
おk−だと思う。
植え替えた後、根がプランターの土にちゃんと触れるように
しないと養分が吸収されないから注意。
水耕栽培で使用していたバーミュキュライトやパーライトなど
に根が回ったまま植え付けると、いつまでたっても成長しません。
369>>331etc:2007/07/20(金) 22:39:31 ID:0EEZfBP6
愚痴すいません…
さっき帰宅したら、育苗中のセルトレー、ひっくり返されてた…orz

ミニチンゲンサイやニンジンが軒並み徒長してるんですが、日照不足でしょうか?
一応南向きのベランダに置いてるのですが、なかなか土が乾かないので、つい
2日とあけず水遣りしてしまうのですが、そのせいでしょうか?うーん…
園芸初挑戦なので(失敗しない方が珍しいんでしょうが)凹む(´・ω・`)
370花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 05:04:59 ID:6Z0lPS27
朝の光が波長的にも重要だから東向きのほうがいいという話も。
371花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 05:15:21 ID:gNjr9kuu
>>369
まぁ日照不足と水分過多でしょうな
プランターは表面が乾いていても、中の土は水分を持ってる場合が多い
基本的には乾いたら、水抜き穴から水があふれるぐらいにたっぷりと水を遣って、
乾くまでは放置でいい(と個人的には思ってる)

日照不足は梅雨時期なのでしょうがないだろう
まぁやり直したほうが早いかもしれない
ニンジンは秋蒔きで再開した方がいいかもね
372花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 10:41:16 ID:Qxoc0vrf
今年は苗が悪かったのか
うどんこが酷くて
きゅうり一本全体が萎れてしもた。
例年ならそこまでいかず、持ち直すんですがねー。
多肥も原因したかも・・・
来年は追肥せず、草木とヌカ少々すきこみでやってみようと決意
ナスもホコリダニがすごい、ホースで葉裏にむかって勢いよく散水
ちょと遅きに逸した感が・・・。薬は嫌いだー、家庭菜園だもん贅沢にやりたいもんね。
373花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 12:41:34 ID:gS1yH9L+
>>331
お気の毒に。
ビデオカメラに撮って、警察に告訴したらどうだろ?
374花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 15:17:04 ID:DilMp66g
>>371
ですよね…<水分過多
もうちょっと放任にします。できるか不安ですがw

>>373
もし今後、また同じような事があればお向かいの家に直談判しに行きます(`・ω・´)
5回のうち1回のいたずらは、向かいの家のガキがやったという確証があるので。
お気遣い感謝です。
375花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 17:09:20 ID:xjEiXg/m
敷地の境近くに置いてたプランター3個に隣のオヤジが除草剤撒きやがった!
3つのうち2つがほぼ壊滅状態。意味わかんないよ。
376☆☆大阪タコちゅー:2007/07/26(木) 03:09:54 ID:vSERH0NS
ベランダはプランターだらけ!タネを蒔きまくり発芽はいいが実がならないミニトマトやなすび、オクラ、黒豆、その他いろいろ…肥料は化学物使いたくないのですが、液体肥料も自然のありますか?
377花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:47:11 ID:OzQ7wwit
>>376
有機肥料のほうが味がいいとかって話も聞くけど、
化成肥料だって別に問題ないと思うけどね・・・
有機肥料の液肥だと、俺が知ってるのは「バイオゴールド」
これは固形の肥料だけど、水に溶かして液肥としても使えるらしいよ
378花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 14:16:33 ID:sP+MC26D
>>376
ミミズコンポストから出る液が液肥になるそうで庭の草木に使っているけど、
NPKも安全性も不明なので野菜類には使わないでいます。

家庭菜園で自然物にこだわるのは尊重したいけど、
こだわりすぎて本来の目的を忘れないよう注意です。
379花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 02:19:22 ID:SBzfH92x
>>369
ひっくりかえされないような工夫をしたら?
380花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 01:00:52 ID:1gEVGaB4
>>375
それが本当なら訴えること出来るだろ。
敷地内に毒まかれたんだろ?
381花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 18:24:02 ID:/QvpaHpj
今からなに植えたらちょうどよいですかね?
今はキュウリを収穫中です。
382花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 18:31:08 ID:BEgl/bi+
>>380
うちとの境にある自分とこの敷地の雑草に豪快に除草剤噴霧したんで、
隣接してるとこに置いてたプランターにかかったんだよ。
普通どうなるかわかるじゃん。
訴えたいけど、酒飲むとよく暴れてるおっさんで関わりあいたくないんで泣き寝入り。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:25 ID:jIqF70hL
おれも一回酒飲んで暴れとこう
384花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 07:37:19 ID:n4x6hYyL
今から何植えたいかじゃなくって、
自分は何を作って食べたいか。
その作物の育て方をネットで調べれば
適切な時期というのがわかる。
それまで1ヶ月でも半年でも待てばよい。
385花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 09:28:30 ID:Uoeb3Vke
プランターの茄子
昨日一昨日と雷雨続きで、今朝見たら葉が4,5枚ほど穴だらけに成ってる
ちょうど大きな雨粒大の穴

みんなのとこはどうですか?
386花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 11:10:34 ID:n/jCKpH5
>>385
うちの葉も穴だらけ、それと網あみ。
そんで、うちの原因はテントウムシダマシの幼虫による食害。
387花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:26:12 ID:lldKu7V2
茶のホコリダニほっとくと
葉だけでなく、実までダメになる。
これからは剪定して再度元気な実がとれるというに・・・
今年はあきらめモード・・・
388花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 14:10:09 ID:dJ+FMNsk
>>387
チャノホコリダニが出たらバロックフロアブル等の
殺ダニ剤を使うのが一番確実だと思う…
無農薬に拘りがあるんだったら仕方がないけど…。

あと、被害が進んで実までやられていても、
かなり思い切りよくズバッと剪定して、水・肥料管理に細心の注意を払えば
まだまだ秋には完全復活するよ!!2年前に経験済み。
389花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 17:23:31 ID:Uoeb3Vke
>>386
害虫サイトググッて原因わかった
大き目の綺麗な円形食らわれてるところからして、コガネムシの成虫臭い
あいつら飛んでっちゃうから放置だ

茄子の花つき悪いんだけど、もう秋茄子に向けて剪定しないとダメかな
3つしか収穫出来てないよ
390花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 21:10:33 ID:I0Iq5TQW
私もチャノホコリダニにやられてあきらめモードだったけど秋ナスにむけてだめなとこばっさりやって毎日葉水してたら最近減ってきて健康そうな葉っぱがちらほらしてきたよ!

391花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 23:36:43 ID:XUEOqkA4
水ナスの収穫がまだ1つのみ。
元気になったり、葉が黄色くなって落ちて枯れそうに見えたりの繰り返し。
虫に食われても犯人は見つからず。
もうダメかなと思ってたら、また元気になってきた。
久しぶりに実がついたが、株が大きくないので実の生長が遅い。
392花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 01:32:08 ID:HHbMF/C1
>>391
水ナスって凄く水分多くて漬物とかに使う種類ですよね?
実生ですか?それとも苗ですか?
うちはフレンチ白ナスとやらを育ててるけど、
まだ実もつかずさっぱりですよ。。。
393花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 02:47:57 ID:YGmpmTfB
>>392
そうらしいですね。丸々と太って絞ったら水分がしたたり落ちるそうだけど、
うちのは普通のナスみたいだったw。
泉州でないとちゃんとしたものはできないのかな。
何も知らずにコーナンで50円ぐらいで買った苗です。

最初の実が取れてから次の花が咲くまで時間がかかった上、
短花柱花(雌しべが葯筒の中に埋もれてる状態。栄養状態が悪い、日照不足等。)で落ちました。
追肥してもなかなか元気になりませんでしたが、
長花柱花となりまた実をつけるようになりました。
そおいえば、アブラムシにもやられてました。残り少なくなった葉っぱを吸うなよ!
ガムテープで何回捕殺してもなかなか全滅しないし。
今は梅雨が明けたせいか草勢も回復し元気な葉も出てきましたよ。

ピーマンとパプリカはモザイク病で実がひとつもならずに処分しました。
こればっかりはどうしようもないなぁ。
394花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 08:19:03 ID:miZ5C3jv
経験から、やはり多少高くても
接ぎ木苗が一番
395花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:09:38 ID:R8Gcs7x7
育てやすいのは接木苗だけど、
キュウリもナスも味は自根の方が美味しいって話を聞いた。

比べたことないから分からないけど、どうなんだろ?
396花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:26:17 ID:la0FiRsI
土の上に菊鉢10号置いてトマトと茄子育ててるんだけど
鉢土乾いてないのに、葉が萎びれるんだ
菊鉢が黒くて熱が篭るせいかな

みんな夏は鉢にスダレ巻いてるの?
397花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 01:06:24 ID:eEDY8KHo
急激に温度上がったりすると
乾いてなくても萎れますな。
特にこの2・3日の東京近辺
398花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 06:33:44 ID:5tzRYfa1
今日34度になるって。
しかも雨降ってきたよ@戸田市
399花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 07:51:55 ID:kM+yQJSH
ナスの鉢を一番日当たりのいいところに移動したけど、
西日が強く鉢が熱くなりすぎるかもしれないので、白のビニールを巻いている。
ピッチリじゃなくて、鉢の上部だけ紐でぐるっと巻いてとめて、
下の細いところは隙間があるようにしてる。
ミニトマトのプランタは土がカラカラになって萎れてしまうので土の部分も白のビニールで覆っている。
以前NHK教育の園芸で、暑いときは鉢に強烈な直射日光が当たらないように
ブロックでカバーしてた。
400花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 17:03:03 ID:T7/69j0f
紫蘇とミニトマトを栽培。
紫蘇は枯れちゃって全滅間近。。。
ミニトマトだけ元気。
401花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 22:34:00 ID:jgIjZ4BZ
プランター菜園の場合は肥料は何にしてる?液肥でもいいのかな?
402花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:57:44 ID:xMEyjnrT
人糞が最高
403花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 00:33:36 ID:xUIVID1g
追肥には微量要素も入ってるからホムセンの安い液肥を使ってる。
404花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 11:09:09 ID:qpyVAK98
>>401
作物にもよるが、俺は液肥と置き肥の併用
405花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 06:52:19 ID:ajq09rtT
俺は化成肥料の元肥と置き肥料のみだな

今朝プラ菊鉢黒10号に、スダレ巻いて、プランター全部に麦をマルチた
朝水撒いても、昼の暑い盛りに蒸れてしなっちゃうのが改善すると良いんだが
それに、茄子・オクラ・トマト・ゴーヤ・ヘチマは成長がとまってるし、期待大だ
なぜかキュウリはほっといてもスクスク育ってるんだよね
406花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:34:50 ID:3kJfOK0r
バッタの類が大きくなってきた。
407花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 13:54:41 ID:fO3nllwN
おくらがここへきて随分と生産してくれている。
うっかりとり損ねると、大きくなり過ぎて硬くて食えない。
キュウリ並みの成長の早さ。
流石にアフリカ原産
408花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 16:48:14 ID:rB20rK3i
神奈川にすんでる方 種の交換しませんか?
袋でかっても 蒔ききれず、でも 色々育てたいし
409花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 07:57:29 ID:poS54I0E
プランターに植えたラディッシュの成長が止まったみたい…(´・ω・`)

追加の肥料とかやらなきゃいけなかったのかな?
シソも植えてたけど葉っぱの色が薄くなってきた…

地面に植えたものはそれなりに大きくなってきたんだがなあ。

あと、ラディッシュの実になる部分(赤い茎)が
地面から出てたら埋めてやらないといけないよね?
何故はみ出て来るんだ…orz
410花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 08:51:37 ID:5JgwgbY7
>>409
ラディッシュはよくはみ出ますし、はみ出たままだとあまり大きくなりませんね。
土寄せしてやったらいいと思いますが、土が堅いからかも(予想)。
メーカーのほんわかした土に蒔いてみたらきれいにできるかも。
あと、真夏はあまり向かないみたいですよ。
411409:2007/08/10(金) 09:11:07 ID:poS54I0E
>>410
レスありがとうございます!

雨&強い日差しで土が固くなってたかも…
はみだしっ子達には気付いたら土をかけてやるようにします。
もうちょい涼しくなってから失敗をふまえてまたガンガロ(´∀`)


ちなみに今からの季節、皆さんは何を植える予定ですか?
412花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 13:38:36 ID:52Kl49dE
これからはブロッコリー、キャベツだお
今年はケールもやってみるお
秋になったら葉物
年越しの小松菜やほうれん草は霜にあたると美味いお
413花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 20:10:09 ID:5JgwgbY7
幹線道路沿いのマンションだと空気が汚いから、
根菜かトマトかサヤを食べない豆類かしかないよー。葉菜はとても無理。
414花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 07:32:51 ID:K30xd5bx
洗えばおけ
415399:2007/08/11(土) 10:14:02 ID:1z6TosT7
水ナスが元気だ。しつこいアブラムシも灼熱で絶滅したかも。
久しぶりの収穫で、今回のは絞ったら水分が出てきた。
生でも食べれる。
でも、前の収穫から1月以上立ってるし、やっと2個目w。
やっぱり日照かな。
416花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 20:03:47 ID:QRbwariL
>>413
うちの、ベランダの真ん前が駐車場(昼夜問わず出入り多め・アイドリング族多め)に比べたら…
直接排気ガス吹きかけられてんぜー。それでも茎ブロッコリーを育ててやる。
417花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 12:56:37 ID:pYxryxSe
ささげとかいう、いんげんの長くなったようなのを作ってみた。
春のえんどうは絵描きにやられまくったけど、
ささげは虫がつかないぽくていいかんじ。
収穫量は少ないけど・・・
今から蒔いても秋頃また採れるよと近所のおばちゃんに言われて、
種(豆)採って蒔いたら、2−3日で発芽、伸びてきた。
秋までに間に合うのか実験中。
418花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 18:22:22 ID:qEtp2xHQ
>>413
果実のほうがダイオキシンとか溜め込みやすいから、トマトや豆類より
むしろ葉菜にして、414の言うように洗うほうがマシじゃなかろうか?
419花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 21:17:00 ID:dekCKV/X
さすがにこの暑さだと水やり朝だけじゃダメですね、バジル、紫蘇が夕方にはグッタリ。
葉っぱを間引くか日陰に移動する方がいいかな?
それとも鉢が7号じゃ限界だから植え替えてあげるべきですか?
420花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 22:40:11 ID:Iw1GSRlY
東京ですが、ミニにんじんはまだ植えないほうがいいでしょうか?
まきどきったって、この猛烈な暑さじゃ芽が耐え切れない気がするんですが…
35度とか毎日だし…
まきどきより、実際の気温を見ながら、まくほうがいいのでしょうか
経験者のかたいましたら、アドバイスをよろしくお願いします
421花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 22:54:30 ID:lTPL2r3l
野菜プランターでナス、トマト、ピーマン、バジルを育ててるけど
明日から週末まで部屋を空けるから、渇水対策してみた

長い布を片方を満水バケツ、もう片方を鉢の上において毛細管現象で給水
表土、布、バケツ水面をアルミ箔で覆って蒸発防止。

週末まで持ちこたえてくれると良いけど
422花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 06:07:27 ID:Hdcgan6W
初日にぬこがタオル踏んで外しちゃう
423花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 13:02:40 ID:54Y4JSas
この時期プランタだとすぐ乾くね。
その対策失敗したら即アウトな予感・・・・。

いっそのこと雨水を誘引してやるような仕掛けの方がいいかも。
あっ、雨ふってないや 最近。

今日は開いたプランタへ何か蒔こうと思っている。
ラディシュかニンジン。楽しみだぜ。
424花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 14:06:19 ID:oTNBQVie
深めの受け皿にたっぷり水を満たしてプランターを入れておくと
猛暑でも2・3日はもつけど…(数日間なら根腐れもおきない)
さすがにこの猛暑で1週間はどんな策取っても難しそうだな…。

帰る頃には完全にひからびてるんじゃないか。
425花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 22:59:53 ID:DEFE7yYN
普通に、ご近所さんに水遣り頼んだらどうよ?
近所付き合いって面倒かもしれないけど結構楽しいよ。
ちゃんとお土産持っていって、自分も留守中の水遣りとか犬の散歩とかできるので声かけてくださいってな。
それもダメなら実家なり友人宅なりへ運ぶ。

てか421はもうおでかけ後かぁ
426花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:16:04 ID:Ci7h6P20
犬の散歩出来ます、って…そんな簡単に言うなよ。
つか、いきなり隣人がそんな事言ってきたら
かなり押し付けがましく感じるな。しかも拒否権無さそう。

隣近所で留守中にお互いの庭行き来するとか、考えただけでゾッとする。
427花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 05:49:49 ID:Qpwehsbr BE:216317287-PLT(12000)
さっきNHKでポールプランターというのをやっていて
ポールに沿ってわっさわさ野菜ができてたんですが
あのポールプランターは安く売ってませんか?
428花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 14:16:34 ID:P9t0hL+r
>>427
安いものではなさそうだな
ttp://suikou.incoming.jp/M20021212_171925.html
429花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:36:29 ID:bPy9yDD/
>>426
普通の近所づきあいしてないの?ヒキコモリ?
430花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:51:04 ID:l+Aljl7x
>429
そういうあなたはどこの田舎にお住まいですか?
431花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:52:36 ID:bPy9yDD/
田舎じゃなくたって近所づきあいとかするよ、普通の大人なら。
ちなみに都内。
432花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:57:36 ID:bPy9yDD/
あ、ついでに隣近所で鉢の預けあいとか、しょっちゅうだよ。
犬の散歩はレアケースだから上で出したのは不適切だったわ。ごめんね。

近所付き合いしてない人からすると、隣人=見知らぬ他人 だから
庭の水遣りをやってもらうとかありえないって感じだろうね
433花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:58:30 ID:fhq0ujMP
近所づきあいなんて都会では怖くて出来ません
434花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 01:03:37 ID:5BPtM6B3
近所とはご挨拶くらいだなあ…地方都市だけど。
てか、いきなり人に向かって引きこもりってwww
435花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 01:06:46 ID:fhq0ujMP
むしろ挨拶程度が「普通の近所づきあい」ということだな
436花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:23:04 ID:qdrxGJ/4
隣人論議もいいけど、ベランダの可能性には触れないのかw
野菜でプランターだったらベランダの可能性のほうが高いと思うんだが。
437花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 22:17:54 ID:RkVNLFMd
432みたいな考え方の隣人が一番怖い。
自分の常識が、世間一般の常識だと信じて疑ってもいないところが。
近所付き合い=水やり・犬の散歩頼んで頼まれる付き合い…
やんわりでも断る人は『イヤな隣人』扱いなのかな。

様々な事情がある人だっているのに…。
普段からそういう関係が築けていて頼むならともかく、
現在の事情のために関係築くのを勧めるってのはどうなのよw
438花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 22:49:39 ID:bPy9yDD/
>>437
>近所付き合いしてない人からすると、隣人=見知らぬ他人 だから
>庭の水遣りをやってもらうとかありえないって感じだろうね

読めませんかそうですか
自分の常識が、世間一般の常識だと信じて疑ってもいないのはどっちだか。
水遣りのために近所付き合いしろとは思ってないので勝手な勘違いはやめてほしいね。
439花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:09:14 ID:2kdktTcW
bPy9yDD/がやたら必死な件
440花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:30:55 ID:h6jUvPb7
他人にモノを頼むってことはさあ
逆を言えば、自分も何か頼まれる可能性があるってことだろ?
それを二つ返事で了承し合える仲というのは
かなり特殊な関係だってことを理解した方がいいわな
って話だな
441花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:03:50 ID:veETzz0I
>>438
あなたの常識外の人をヒキコモリ呼ばわりしておいて、それですか?
人に頼めないからどうしようかと上の方で論議してるのに、
空気読めない提案しておいて、「読めませんか」とは良く言ったもんだ。
( ´_ゝ`) フーン
442花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:23:41 ID:ov+07Llx
たかが近所づきあい云々に必死に応酬してるなんて、どうでもいい。
近所づきあいできる間柄の隣人がいるのもいいし、
そういう付き合いの無い人も、必要の無い人もそれはそれでいいじゃん。
思考が短絡的過ぎ。さまざまな事情も人間関係もあるんでは?ストレス発散にスレ使うな

野菜の話しようよ!
レタスとミニ青梗菜に液肥あげた翌日は、見るからに成長していて面白い。
涼しくなったら栽培面積をふやすぞ!!楽しみ


443花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:27:11 ID:djvT92nl
ミニトマトが思っていた以上に伸びちゃってびっくり
見積もりが甘かったなぁ〜
たまに肥料まいて(ほんとは埋めなきゃいけないヤツなのに)
あとは水ぶっかけてるだけなのにどんどんのびていっぱい実がついた
444花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:29 ID:e0kWjek7
今日ホムセン行ったら、
キャベツとカリフラワーの苗が売ってましたよん。
大蒜やエシャロットなんかの種球も売ってて、
どれを植えようか迷いますね〜
445花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:23 ID:XdoaSG4s
>>444
だね。俺も昨日いったけど、それらの苗売ってた。
個人的にジャガイモやってみようかなぁ?なんて思ってる。
が、結局買ってきたのはつか大根の種。
446花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 22:30:23 ID:zzgJifar
スティック・セニョールどうスかね? プランターでもOK?
難しいのかな
447花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 22:38:44 ID:TE9w4btW
始めたばかりの初心者なのですが、これからの季節に植える種類で、
一番失敗しなさそうなのは何でしょうか?
わけぎ?それとも445さんのように二十日大根でしょうか。
448花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 22:40:09 ID:djvT92nl
>>447
はつか大根結構難しい・・・
肥料をどんどこやらないと大きくならないのかな。
449花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 11:55:48 ID:oUxBsPAg
はつか大根は芽が出るのが早いので、発芽後1週間くらいまでに徒長させなかったら、
多分今の時期なら30日前後で収穫できると思う。
元肥を混ぜて、葉っぱが4枚くらいになったら液肥を週1くらいでOKでした。

徒長しても、その後日光に恵まれれば根が膨らんでくるものもありますが、
時間は倍以上かかります。間引いてサラダにしたほうがいいかも。

経験では、梅雨時に気温はあるのに日光不足の時、
また日光カンカン照りの7月後半〜8月初旬のものは、順調に発芽はしたものの、
徒長してしまいまだ葉っぱが4〜5枚です。やり直す予定です。
450花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:12:09 ID:0Mbp3qAK
セルトレーで育苗中。
タキイのたねまき培土使用なんだけど、なぜかコケ?みたいなのが出てきて、
土が一面緑色に…何故。
451421:2007/08/19(日) 07:20:28 ID:gsfP+xbj
>>422->>425

先ほど帰宅しました、野菜はどれも無事な様子
水の吸い上げが激しいトマトが一番萎びてダメージを受けたようですが
バジルなんかは前よりも調子が良い感じに育ってた
布をとると根っこが布に張り付いていましたよ。

布が乗っている下の土だけが湿っていたので
やや大きめの布で、鉢の表土全体を覆うようにしておくと良いと思います。
452花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 11:59:24 ID:7EPFt7iC
>>450
日当たり、通気性が悪くて過湿ぎみなのでは?
453450:2007/08/20(月) 13:36:05 ID:TTXv0xTj
>>452
ベランダに出してて、自分では日当たり良好!とか思ってたんだけど、
室外機の上に乗せてるから思ったより日が当たってないのかも。
置く場所変えてみます。レスdクス。
454447:2007/08/20(月) 23:39:49 ID:YB6GJEOI
>>448->>449
ありがとうございました。
今度種買ってきます^^
455花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 22:59:31 ID:M5uY/Bra
1階の住人が、ベランダ下の窓を開けて頻繁にタバコを吸います。
ベランダで野菜を育て始めたのですが、タバコの有害物質が野菜(特に葉物)に
つかないか心配です。せめて、洗って取れればいいのですが。
456花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 08:37:29 ID:uecqcuAe
10分くらい手洗わないと気がすまないタイプか
457花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:27:08 ID:lyh2F1TJ
強剪定したナスが葉をつけてきた
秋ナスが楽しみ。
458花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 21:54:18 ID:Cq0Nytao
>>455
そういうのが気になるタイプの人には、ベランダ菜園は難しい
459花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 00:26:59 ID:dYkhloix
サツマイモが暑さでダレーってなってたので
日除けをつけてやったらめちゃめちゃ元気に葉が成長してる
げんきんな奴らだw
460花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 06:11:31 ID:eMwZ+0tG
そろそろカブまこうかな@東北
461花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 10:43:01 ID:TgxuvqJ1
あ…そかカブも季節なの
ね。うちは北陸だけど蒔
き時かな?小松菜も蒔き
時よね。。今日は近所の
お婆ちゃんに胡瓜を頂き
ました♪花付きで可愛ら
しい。小松菜が豊作なら
お裾分けする約束したり
して…その人の畑にも小
松菜あったけど虫害が多そうだ。
462花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:43:09 ID:OJlVpiWM
>>461
改行しすぎ。
463花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:51:42 ID:XtZhHJPO
誰かうが昨日うちのパセリにキアゲハの幼虫を引っ越しさせやがった。
突然3〜4センチの幼虫が6匹!
俺にはコイツら殺す事出来ないよ〜
パセリはそんなに利用してないから構わないけどコイツラの食いっぷりだとうちのパセリ の量じゃ養えないよ〜。
464花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:54:34 ID:3CrDVxoW
キアゲハもパセリなんぞ食いたかないだろ。
殺せないなら他に引越しさせてあげれば吉
465花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 23:23:10 ID:PEfwfiZR
>>464
ttp://bird.zero.ad.jp/~zam54702/f1/f13/13.html
好物なんじゃないだろうか?
466花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 06:23:39 ID:1U/sxMnT
ワケギ植えた
467花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 07:47:11 ID:SiCxhS9O
ワキゲ抜いた
468花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:13:06 ID:Kn8wVGKr
うちのにんじん畑にもいつの間にかまるまる太ったキアゲハの幼虫が住み着いてたよ。

つっつくと凄く臭かったから、枝ごと折って容器に入れたら、

案外可愛らしかったので飼うことになってしまった・・・。

にんじんの葉っぱはわさわさ繁ってるからお裾分け程度にはあげられるけど、

こいつらを養ってけるのだろうか。

早く蝶々になってほしいけどな〜。
469花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:17:22 ID:IzZZMLGj
蝶の幼虫は大飯喰らいだから想像以上の葉っぱが必要になるよ
470花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 05:46:34 ID:g/SzbTHo
八百屋でセリを買ってくるっちゅうのは?
マイナー作物だから農薬ナシかもよ
植えて新葉が出てくればより安全なんだが
間に合わないだろうなあ・・・
471花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 07:26:16 ID:6XqTdYgB
パセリでもいけると思う
472花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 14:28:19 ID:vc9knysp
>>455
唐辛子やピーマンなどを栽培していると、害があるかも知れませんね。
菓子折でも持って訪ねて、ベランダでの禁煙をお願いしてみては
如何でしょうか?
473花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 15:02:00 ID:L/1Ut+Oq
>>472
やめとけ、おかしい人扱いされるぞ
474花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 18:37:26 ID:owMtE6v1
>>468
うちもバジルにとりついたイモムシを
殺すに殺せなくなって7匹ほど隔離してある。
でもうちのバジル、虫らが食べ尽くしてボロボロなんだよな。
蛾でも蝶でもいいから、はやく飛んでいって欲しい

ちょっとみたらかいわれ大根の葉っぱにも
数えられないくらいの卵が…
475花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 18:49:05 ID:355qZ26g
アゲハの終令幼虫をつついたら角を出したが、全然匂わなかった。一度嗅いで見たいw

タバコモザイクウィルスもタバコの熱で死んでしまうから、煙では伝染しないんじゃないの。
タバコそのものでは感染するらしいけど。
476花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 19:53:51 ID:6XqTdYgB
タバコ触った手で触れるとNGなんでそ
477花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 20:00:30 ID:355qZ26g
>>476 そうらしい。タバコを乾燥する時の温度ぐらいじゃ死滅しないそうです。
478468:2007/08/31(金) 20:26:59 ID:Kn8wVGKr
>>469-471
レスありがとうございます。
皆さんの仰るとおり、凄い勢いでムシャムシャ食ってます。
今のところはまだ間に合うけど、明日くらいにセリかパセリを
買ってきます。そうしないと、ニンジン育ててるのか、
こいつらのエサ育ててるのかわからなくなりそうなので・・・。

今日の夕方くらいから1時間以上もしきりに動き回ってたので、
もしかして蛹になれる場所さがしてるのか?
って思い、飼育ケースに移し変えたら、案の定蛹になる準備を始めましたよ♪

>>475
あれは結構臭いますよ。かなり独特の臭いで、ゆずの木にくっついてた
ナミアゲハの幼虫を育てた時も似たようなにおいがしましたし。

479花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:02:03 ID:whvVrD8E
>>476-477
タバコモザイクウィルスに感染したタバコだった場合ね
まあ、そんなに気にすることでもないような気もするけど・・・
実際のところ、そんな知識なしで栽培している喫煙者は大勢いるだろうし
(隣の家のおじさんがまさにそうだが、今のところウィルス感染は起こっていない)
480花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:03:15 ID:L/1Ut+Oq
>>478
八百屋かスーパーなんかでニンジンの葉もらえないかね?
481花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 23:05:53 ID:NuPFsjzF
>>472は大真面目で言ってるんだろうな…怖いな…。
482花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 05:40:36 ID:bwmdls4h
今時ニンジンの葉っぱなんて
農家で落として出荷、だと思う
483花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 10:47:13 ID:8zLtzRXi
>>482
最近は、新鮮さをアピールするために地元の農家から仕入れて葉付きで出すところもあるよ。
484花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 16:24:38 ID:tQsRwmac
にんじんの葉っぱ天ぷらにするとうめーよな
485花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 18:09:12 ID:3WPLKJCk
>>484
うめーよな!!!
486花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 09:24:54 ID:fruA/6Qu
>>473
菓子折はやりすぎ。
ベランダで収穫した野菜を手土産にお願いすれば
分かってくれる思う。
487花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 10:41:51 ID:FT6jb8ZH
普段から付き合いのある人ならともかく、まったく付き合いのない人にベランダ栽培の野菜ってどうなんだ?
気味悪がって捨てられるような・・・
つか、ベランダの禁煙をお願いするってのが無理あるだろw
洗濯物に匂いが付くからって理由なら考えられなくもないけど
直接大量に掛かってる訳じゃなければ相手にしてもらえないと思うぞ。
488花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 12:34:06 ID:ePgglOqs
私もたばこ大嫌いだけど、
ベランダで吸うなっていうのは無理あるでしょ。
489花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 12:43:48 ID:cHoFsjfN
タバコの吸殻の抽出液を、唐辛子液のように虫避けに使う方法が9年前のHERBって雑誌に載ってた。
この抽出液の記事は、古本屋で別の記事を読むために買ってたまたま目にしたわけだが、
紫煙と同じくらい体に悪そうな気がする、、、。今じゃこんな虫駆除誰もやってないよね?
490花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 13:06:56 ID:jaV6XZei
下の階のベランダで吐き出され拡散したタバコの煙の有害物質がとかいってたら、
車の排ガスとか全部ダメだと思う。
491花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 15:59:51 ID:7EWD8tr+
自分の部屋をタバコくさくしたくないからって
ベランダで吸うな!煙を撒き散らすな自己中め!とは思うけど
やっぱりどうしようもないと思う。
いっそたばこ禁止という法律でも作ってくれたらラクなんだけどな
( `д´)y−〜
492花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 16:22:58 ID:nrcjtvpS
ニラもらって、植えておいた。あまり食べたことないから、どうしていいか
わからないで放置していたらきらいな花が咲いた。
花さいたらもう食べれないよね。来年たべよう。。。
493花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 19:58:17 ID:dPsB28xS
>>492
若いうちに摘み取る薹(ネギ坊主を含む花茎)も独特の風味があって美味しいよ
(花ニラ、≠イフェイオン)
薹獲り専用品種もあるくらいだし
・・・でも数株では数がまとまらないね
494花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 00:42:48 ID:W8E80gBY
何でもかんでも菓子折持ってきゃこっちの言い分が通る、
って本気で思ってるのが少なくとも一人混じってるよな。
プランターの水遣りの件で大暴れしたのと同一人物じゃねーの?
495花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 15:33:00 ID:2kqUlpkG
直接お願いに行くのに気が引けるのならば
管理組合の理事会でベランダでの禁煙を取り上げて
貰ってはどうだろう?ベランダは公共スペースな訳だし。
一回では通らなくとも、何回か取り上げれば、数年で世論や状況も
変わって来るんじゃないかな?

それにしても、煙草吸いの方が以外と多いみたいだね、このスレ。
496花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 16:39:24 ID:VW48abgj
>>495
アンタ、痛々しすぎるよ。
反論してる人が、みんな喫煙者だと思ってる?

自分もタバコは大嫌いだけど、家の中で吸うのを禁止されてて、
1人寂しくベランダで吸ってる人に「吸うな」とは言えんわ。
497花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 18:36:59 ID:N6GGHytU
マナーを守ってくれるならいいさ。

1Fの庭に火が消えてない吸い殻がorz
498花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 19:11:38 ID:NltxCBGg
痛々しいとか、扇情的な表現はどうかと思う。
気分が悪くなる&有害な煙のせいで、換気もままならない生活をさせられ、
そのうえ理解まで求められても…
499花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:02:50 ID:BTVWFAAE
暑さが少しおさまって(´▽`) ホッとしてたところ、ナスがナメクジに襲われた。
雨もよく降るようになってよく動き回るようになってきた。
500花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:56:38 ID:qjHcRpID
プランター栽培しときながら、ベランダは共有スペースって議論持ち出すなよw
501花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 22:24:39 ID:4//5eTV6
>>495
禁煙のお願いに否定的なレスをした者ですが、俺はタバコ吸わないし、むしろ嫌いだよ。
こういう問題は、好き嫌いの感情だけでなく社会通念上どうかな、って面から考えないと駄目じゃないかな・・・
うちも、近所の人が外で吸ってる煙が窓から入ってきたりして頭には来るけど、それを禁止する理由はこっちにはないから我慢してますよ。
ちなみに、共有スペースの件は>>500にもある通り、プランターを置いている時点で主張する資格なしだね。
命に関わるという点では、プランターを置いている方が悪質ということになってしまう。
502花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:06:08 ID:V7uNS29x
自己中な嫌煙厨には何を言っても無駄。
喫煙者は死刑でおk、くらいな思考だからw
503花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:14:22 ID:NltxCBGg
そうですね。
とりあえず、うちの階下の住人は死刑でおkです。
504花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:25:38 ID:/55RZpkq
私もタバコは嫌いだけど、503は神経質すぎるというか
常識ズレしてると思うよ
今の世の中じゃベランダ喫煙の煙がベランダで栽培している野菜に
害を与えると言っても誰も相手にしない。
それが全くわかってなさそうだからつつかれてるんだと思うけど。

ま、階下の住人死刑になれ!と念じているだけで満足ならそれでいいけど
どうにも納得行かないなら相手に抗議するより引越ししたほうが
円満に解決できると思うよ。
505花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:27:08 ID:um3rVeTu
私もタバコ吸わないし気持ちはわからないでもないけど、
相談スレとかチラ裏とかで話した方がいいんじゃないかな。
506花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:29:30 ID:um3rVeTu
あ、>>504に向けて言ったわけじゃないからね。
リロってなかったんです。
507花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 23:39:24 ID:NltxCBGg
503ですが…
えっと、ふざけてみただけですのでw
階下の住人には、タバコの問題だけでなく、深夜の騒音などでも苛々させられている
ので、消えて欲しいとは思ってますが。以上!
508花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 00:14:54 ID:gsw03bAC
よくいるよな、旗色が悪くなるととたんに
「釣りでしたプゲラw」と捨て台詞吐いて逃げる奴。
509花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 01:03:16 ID:xsKJEt2H
戸建てに住めば良い。
510花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 01:37:37 ID:6HVZdyKD
>>509
ダメダメ甘いよ
503みたいなタイプは無人島とかかなり山奥に行かないと
平穏に暮らせないよ
511花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 03:34:40 ID:ZwMA0NA/
流れイクナイo(`ω´*)oプンスカプンスカ!
ひとりをあげつらうより話題替える!

秋になったけど、みんな何か撒いた?
512花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 03:44:44 ID:yjNed0nE
まいてないけど、ダイソーのレタス詰め合わせ蒔くぞ。
レタス詰め合わせ。あと2ヶ月もすれば収穫祭まつりだ!
しかし今の時期でも、いっぱい卵を植えられるね…イモムシ一杯…
513花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 07:53:06 ID:ix7+V3QV
レタスはあんま虫つかないと思う
アブラナ科のはアオムシイモムシがよくつくけど
514花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 08:05:39 ID:W43o7sAp
分煙に先進的な欧米では、ベランダ喫煙はどう扱われているんだろう?

マナー・常識や規制はどんどん変わって行くからなぁ。
一昔前には路上・歩行喫煙も普通にオッケーだった。
少女のヌード写真集も書店に平積みされていた。
二昔前には、学内での師弟関係の恋愛も黙認されていたし
教師による体罰もスパルタ教育と言って黙認されていた。
515花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 09:01:20 ID:r9SQerU4
マナー・常識や規制はどんどん変わって行くかもしれないが
現時点での最大のマナー違反は
住民の、この流れを変えようという努力を完全に無視して
スレ違いの話を蒸し返したあげく、欧米諸国の分煙事情についてなど
突拍子もないことを言い出すことだと思います。
516花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 14:59:40 ID:KmBElTDn
そろそろ春菊でもまくか。
517花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 15:05:48 ID:/BA1okMN
レタスの双葉が出てきた。ちょっと暑いけど大丈夫かな。
この前軒下においてたのに水浸しだった。
518花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 16:27:16 ID:yjNed0nE
>>513
あ、レタスはイモムシつかないですか。
最近、バジルやカイワレ大根やカモミールが
軒並みやられたので、警戒してました。
じゃあ心おきなくまいてみます。どもども。

プランターは台風がきても、取り込めるから便利ですな。
519花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 17:29:38 ID:QgnBj6+O
冗談のニュアンスも通じないとは…
520花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 23:42:03 ID:H1B8z4WK
レタス、ブロッコリー、白菜、水菜 の苗がホムセンで安く売ってた。
この秋からプランター野菜始めようと思うんですが、どれがオススメですか?
521花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 00:28:57 ID:Fwrq3EQ9
その中なら水菜かな。生でも鍋でもいける。
普通のプランターでも十分に育てられるし、大株にしないのなら1ヶ月そこそこで食べ頃。
ただ、まだこの時期は虫に注意ですな。
522花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 00:42:28 ID:OSZc27RQ
種買え
523花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 01:06:57 ID:ATlGOu3U
台風接近中だから、部屋にプランター4つをとりこんだぜ!
ついでにバジルについてたアオムシをとったら、部屋がバジルくさくなったぜ!
524花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 03:04:33 ID:a4HbPmBh
>>521
どうもありがとうです。
一ヶ月とは早いですね、収穫が楽しみです。水菜頑張ってみようと思います。

>種買え
何の種がいいですか?
うちの方は、種というとニンジンとかそら豆とかほうれん草しか見かけたことがないような気が・・・。
オススメありますか?
525花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 04:03:52 ID:1vtxFYCd
みずな ほっとけばすぐに生えてくる。
あれがスーパーで98円なんて信じられんよ。
虫も食べないし・・・
526花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 12:58:46 ID:Nib/ELqz
水菜って虫つかないのですか?
今から種まきで大丈夫でしょうか?
虫がつかないならやってみたいなぁ。
527花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 13:56:00 ID:4ALtMBQg
いや、黒い虫来るよ。放っておくと葉っぱだけ食われて茎だけになることもある。
種まきも今くらいがいい時期かも。
528花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 09:22:59 ID:le5txxGa
台風直過、ミニトマトのプランターが倒れて、実が二つ芝に落ちちゃった。
割果だから、食べるの止めとこう。
バジル、マリーゴールド、ローズゼラニウム、みんな草が倒れちゃったよ。
バジルは剪定して、マリーゴールドは支柱立て、ローズはゼラニウムはどうしようもないからほっといたw
529花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 12:37:06 ID:IZ7VbI1C
水菜

でも他のアブラナ科よりはましだよ

そばにある、大根とか小松菜とか
その類が全滅のときでも、水菜はあんまりやられてない。
530花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 23:51:00 ID:kJIeCykf
ダイコンの株の部分が盛り上がって地上に出てきたけど、
これって盛り土しないと駄目?
531花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 05:27:50 ID:FTiOcFdX
>>520
カブ・はつか大根・ニンジン

てか、
プランタ一つ空いたんで明日カブでも蒔こうと思ってる。

てか、
プランタ菜園自体始めてなら、はつか大根お勧め

てか、
なんでも試してみるのがお勧め
532花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 10:34:53 ID:VVR7+rxf
初めてプランターで野菜作りをしています。
レタスの苗とホウレン草の種を植えてみました。
レタスの葉が数枚茶色くカサカサになってしまったのは水不足でしょうか???
533花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 13:13:01 ID:DZFDcA6o
>>532
軸がしっかりしているのに
葉っぱ部分だけが枯れているのなら
なめくじ被害の可能性。

534花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 22:53:25 ID:X0Q/IWk2
>>533
植えてまだ1週間で、なめくじや虫はついていませんでした。
植えてから2日後位から茶色くなりました。(各苗の1〜2枚です)
買ってきた土なので、最初はたっぷり水をあげた方がいいのでしょうか?
もうそうなら水不足かもです・・・
あまり水をあげすぎたら根ぐされするって言われたので、あまり水をかけなかったのです。
535花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 01:58:55 ID:XbmuYBaF
まんなかの軸が緑色でしっかりしてればはっぱはまたはえてきます。
536花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 06:19:37 ID:6sjoIOvj
>>535
軸はしっかりしていますので安心しました。
ありがとうございました!
537花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 07:15:30 ID:6sjoIOvj
連投すいませんがもう一つ教えてください。
プランターでホウレン草も植えました。
すくすくと芽は伸びていますが、間引いたものは植え替え可能ですか?
捨てるのは勿体無い気がしちゃって・・・
538花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 09:25:21 ID:2iFVhVX0
>>537
間引いたのは食べちゃえばいいよ。
539花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 15:36:20 ID:6sjoIOvj
>>538
って事は、結構育つまでは間引かないでいいって事でしょうか?
今3〜4センチ位です。
540花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 15:37:05 ID:dvPQmWhg
歯医者行ってくるね
541花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 21:46:32 ID:UvGAEiK8
>>539
ほうれんそうが育って混み合ってきたり、栄養が足りなくてあまり伸びない、、、
と思ったら間引けばいいよ。
間引いたものは植かえてもいいけれど、そーっと抜かないと根っこがちぎれたら
枯れちゃう。枯れる可能性が高い。それなら食べちゃう。
542花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 23:27:10 ID:gfsVVBTK
ほうれん草、3〜4センチくらいで混み合っているようならば、
自分は根を傷めないようにして植え替えてるよ。
根が千切れたものは植え替えてもまずダメだけど。
意外と大丈夫。
543花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 07:10:07 ID:ZGO07uk1
>>541
>>542
種を蒔くときに1粒ずつちゃんと蒔かなかったので、混みあってます。
大きいプランター(70リットルちょっと?)の半分にレタス4つ、もう半分にホウレン草を15センチ位の間隔で2列蒔きました。
列が混みあってる感じです。
もっと全体(ホウレン草側)に散らしても平気ですかね?
蒔き方は種の袋に書いてあるようにやったつもりですが、もう少し適当でも大丈夫なのかな???
544花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 08:03:46 ID:59Oa3OyD
ほうれん草は発芽しにくいから、厚めに蒔くか薄く蒔くか加減が難しい。
植え替える場所がないのなら、味噌汁にでも散らしたらいいと思う。
自分はセルトレイに一粒ずつ種を蒔いて、本葉が揃ったらポリポットへ引っ越し。
その後、成長の度合いでグループ分けしてプランターや畑に定植してる。
途中で脱落する苗が多かったり、直播きするより成長が遅かったりするけど、
種がムダにならないような気がするのでそうしてる。
545花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 14:14:57 ID:nYsH1shm
>>530
遅レスだが、盛り土してあげてください。
プランターでも結構長いのができるよ。
546花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 17:30:18 ID:ZGO07uk1
>>543です。
色々アドバイス頂いてありがとうございます!
なのにすみません。今日、大家さんから家庭菜園の許可を貰う事が出来まして・・・(賃貸の一軒家なのです)
だったら畑を作ってそっちにレタスとホウレン草を植え替えた方がいいですかね?
それともへたに動かさない方がいいのか???
プランター→畑でスレ違いだったらすみません!!
547花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 21:44:16 ID:3ESfL8Pu
>>542ほうれんそう3〜4センチならもう少しのびるの待ったほうが良いかも。
6センチ以上はっぱ5、6枚程度かなー。いまこっちはほうれんそうやってないから
間引いた時の状態の記憶をたどっただけだが、、、
548花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 22:06:46 ID:N21hkPVJ
苗が小さいときはナメクジが怖い。
549花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 18:32:47 ID:fDiNDVdQ
つ塩
550花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 16:33:36 ID:ndv347DN
夏の疲れが出た。
天気が悪いのを良いことに、2日うっちゃってる・・・。
明日は面倒みるね。
551花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:09:43 ID:0uRnYgqW
今日、ほうれん草とそら豆とにんじん植えてみました。ちゃんと芽が出るかどうか、心配しながらも毎日が楽しみ
552花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 21:35:05 ID:iLBnhh2G
残暑がしばらく続きそう。
レタスがとうだちするかも。
ちょっと播くの早かったかな。
553花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 02:04:38 ID:mp9Eo3Sc
ソラマメはなんぼなんでも早いんじゃ
554花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 08:41:28 ID:EkRxUl40
>>553
ガーン・・・全部まいちゃった(´;ω;`)ブワッ
555花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 09:08:59 ID:n5yKTIlj
冬前に大きくしちゃうと寒さに弱いらしいね
556花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 18:40:23 ID:Wtn06nKz
>>554
さては、年内の収穫狙っているな。
557花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 23:34:38 ID:we8Oueqf
つけなミックス サラダミックスが良い感じです。
毎日収穫!
558花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 23:08:45 ID:niFB3mCH
レタスじいさんのサイトでヒントを得て
バーミキュライトとハイポニカ肥料だけで
野菜がそだつのかやってみてるところ。
559花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 23:14:02 ID:2Rr+9cEH
いまそんなミックス種うってるんだ。。。古い苗やさんにあまりおいてないな。
便利そうだね。今度買ってこようっと
560花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 09:42:13 ID:C4sRVK/X
2日ほっといたら、この暑さで干上がって、葉っぱが皺皺、花も落ちちまった。
さっき水やりしたのでフカーツしますように。ナモナモ
561花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 21:41:51 ID:HLaB9LjK
ベランダだと床が異常に熱くなってたりするからな
俺も油断してたら育苗中のパンジーが危うく干からびるところだった・・・
562花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 20:15:45 ID:BN4AfSRU
本に乾燥に強いって書いてある作物も
夏は大量の水やらんと枯れてくるもんな
563花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 23:14:42 ID:Pjzu+CwT
今頃は、晴れるのと曇るので全然乾き具合が違うね。
先日曇りの予報で、水を控えめにして日当たりのいい所に置いてたが、
ガンガン晴れてしまって干からびた。
日当たりのいいところに置くと干からびるかもしれないので、
日陰に置いてたら曇り続きでなかなか乾かない。
564花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 10:17:53 ID:AkcQKLZ5
真夏は、家の壁近くの軒下カンカン照り6-13時で水あげて育てるより、
木の側で日照10-17時の方が水も少なくて済むし、葉もピカピカに元気で病気になりにくいと分かった。
565花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 12:24:28 ID:J82pp0lB
屋上緑化に使うコケというか地衣類というか
多肉植物みたいなのをやれば大丈夫。

てか、土が多くあればサツマイモがベスト。
566花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 12:31:34 ID:AkcQKLZ5
>>565
何の話し?
567花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 17:29:49 ID:kb5V3bQJ
今年園芸始めたばっかりなんだけど
先日NHKで鉢で葉ものをわさわさにしてるのを見て
触発された。
今からの方が虫も多少少ないようで…。
でも、HCで種見たら多すぎ…。
一袋から1000株とか。
プランターでやる程度じゃ時期ずらしても絶対余る。
皆は潔く捨ててるの?
568花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 17:38:04 ID:YyUo4AM7
この時期のアブラナ科はきちんと保管すれば3年くらい大丈夫じゃね
レタスもシュンギクもウチは2年持ったし
多すぎると思ったらダイソーあたりのがいくらか少なくて手ごろかもな
569花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 22:34:57 ID:q63/iatR
>>567
捨てたりなんか絶対しない
てか調達するときに必要分だけ買う
今植えてるジャガイモは3つだけ種イモ買った
570花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 22:59:29 ID:gjH3gxzt
>>567種は捨てなくても必要な分だけまいて、他は保存出来ます。
捨てたらモッタイナイ。
>>569ジャガイモ、うちは芽が出過ぎたのを冗談半分で春にうめといたら、
小さいの10こくらいになった。

みんな肥料に米のとぎ汁やってるかい?
571花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 22:38:57 ID:pXCChd20
>>570
とぎ汁は、水はけが悪いところだと、腐りやすいよっておばあちゃんに言われてから 使ってないっす。
うちは東向きのベランダなので、あんまり水はけが良くないのですよ。
572花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 00:18:15 ID:GBPB9E2+
とぎ汁発酵させなきゃいけないとか何とか聞いたことあるんだけど
そのまま水かけるようにあげていいの?
573花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 00:35:36 ID:Q+asbGA0
そういやぁ、米の砥ぎ汁って
・ゆすぎ汁(砥ぐ前に器8分目の水でゆすいだ水)
・一番とぎ汁(1回目の砥ぎの後に器8分目の水ですすいだ水)
・二番とぎ汁(2回目の砥ぎの後に器8分目の水ですすいだ水)
それぞれ成分どんなもの?
574花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 10:33:58 ID:Qu/X7ojU
米の研ぎ汁は定期的に話題になるね
前スレ最後〜このスレの頭でも話題になってるけど、賛否両論だな
あまり肥料的な効果は期待しないで使う程度がいいのでは?
575花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 13:03:05 ID:HQUlIZSR
とぎ汁に負けるのと、活力になるのがあるね。

園芸品種は強いけど、ハーブとかは肥料負け??してしまう。
皐月なんかも、いいかなとおもってやったけど
葉がどんどん枯れるので、止めたら復活した。

でも一般的栽培園芸品種な花とかにはいいみたい。
576570:2007/10/03(水) 00:53:58 ID:F0bpT3/2
規制中なのでレス代行さんに頼んで投稿しています。以後レスできません。
>>574さん、最近このスレを見始めて、過去ログを読まずに投稿してしまいました。
定期的に話題になってると知らずにすみませんでした。
我が家では野菜類に実がなりはじめたらやりますので、軽い気持ちで書いてしまいましたorz
577574:2007/10/03(水) 13:13:38 ID:73KlUwN4
>>576
>>574のレスに他意はなかったのですが、気にされているならごめんなさい
特に非難しているわけでもないので、どうか気になさらないで下さい
配慮の足りない書き方でしたorz
(規制中把握しました。レスは結構です)
578花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 14:10:25 ID:BLUYN5sY
100円ショップで三角コーナー買ってきた
これに培養土入れて部屋で小松菜とかまいてみよう
579花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 01:21:08 ID:zcA0z0vi
100円ショップの大きなトレーは
種まきポットの受け皿として大いに活躍します。
芽だしまでの冠水用としてね。
HCで買うと高いよ。
580570:2007/10/04(木) 18:24:13 ID:zhVhpmJl
祝!規制解除!!
>>574さん。気つかわしちゃってごめんなさいね〜(←浮かれてる)
解除記念にプランター2つに水菜まきました!!
今年の春にとれた種です。ちゃんと出るだろうか。。。
いっぱいでてきたら、一部をでっかくして冬に鍋にするねん♪
581花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:44:27 ID:NKn+ycVP
いくら育てても、すぐに青虫、ヨトウムシ、また親子バッタが葉を丸裸にしてしまいます。
うちは害虫の住処みたい・・・葉の芯しか残ってないプランターがズラ〜リ
農薬使わない防除法ってないですかね?ネットかけるとかでいいんでしょうか?
582580:2007/10/04(木) 21:33:28 ID:zhVhpmJl
さっき蒔いたばかりなのに、いま大雨
穴あきプラ板のせてあるけれどもうこれじゃあorz
583580:2007/10/04(木) 22:01:58 ID:zhVhpmJl
連投になるけど、すごい大雨になてきた。ちゃんと天気予報みてから
まけばよかった(つдT)

>>581毎日虫退治。割り箸でつまんで洗剤水いれた容器につっこんでいく。
バッタはくぁいいけど、心を鬼にしてつっこむ。
あとは食べられたくないもののまわりに、食べられてもいいものを生やしておく。
雑草とか。バッタはイネ科の雑草好きだから被害が少なくなったよ。
584花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 23:20:09 ID:6LFUL5LP
どうでもいいがオンブバッタは親子じゃなくてカップルだな
大きいのが雌だ
ネットは効果あると思うよ。プランターなら設置楽だし。
585花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 19:02:34 ID:8toeEfpI
>>579
その使い方だと、芽が出るまでポットを水没させてるの?
586花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 21:55:42 ID:ygH8Kf2n
発芽まで底面給水ってのは良くあるやり方だと思うが・・・
587花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 23:23:54 ID:481m82n6
HCでいちごセール中でした、家族の許可が出たので
明日さっそくイチゴポットと苗を5個買いに行きますよ。ひひひ・・・・楽しみですわい
588花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 03:21:22 ID:4pf3TVN4
書ける?
589花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 07:26:52 ID:OeVs3CO4
鯖障害で移転か
読んでたスレ全部探さんと

最近のブラウザだとその辺も自動なんだっけか
590花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 02:23:56 ID:T7VvQdlp
ああ、良かった見つかった
591花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 08:31:23 ID:N1hLgXm/
順調に発芽したほうれん草が、ある日を境にパタっと育たなくなってしまった。
寒くなったというのもあるし、日照が少ないというのもあるけど、何がイカンのだろうか・・・・orz
毎日水やリしてると、愛着が出てくるものだね、間引くのにも何だか躊躇ってしまったよ。
あー、本当にこのほうれん草が我が家の食卓にのぼることはあるのだろうか・・・・・・・
592花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 14:37:48 ID:uOZFLBZ2
  
593花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 14:39:43 ID:TElYKAFm
>>591
水のやりすぎでないかい?
594花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 22:16:22 ID:0fiXZOGF
>>593
そうかも知れない・・・・orzうちは日当たりが悪くて。
日照がそんなに良くなくても、育てられるとのことだったので
やってはみたが、もうちょっと水を調節しないとな
595花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 09:40:58 ID:sbIVeP+/
今秋、みず菜の種をパラッと蒔いてみました。
評判通りの成育ぶりで雑草か?と思いたくなるような勢いですが、その中に混じって本葉の丸い子達が若干居ました。
見守っているとやはり丸葉の株になるようです。
双葉は一緒だったので雑草では無いようですが、味変わりますかね?
葉物野菜やるの初めてなもので、ちょっと新鮮な気持ちです。
もしかして交雑種かな…種袋にはミックスとは書いてませんでした。
596花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 14:32:17 ID:bFIAmGwu
葉が丸いって事は壬生菜っぽくなったのかな?
味には変わりないと思うが…。
597花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 16:42:49 ID:sbIVeP+/
>>596
まだ小さいですが、葉に切れ込みが無く、スプーンみたいな感じの本葉です。

http://p.pita.st/?fwpclm2z


壬生菜で検索してみたところ、ヘラのような葉と言う事なのでどうやらそうみたいです。
確か壬生菜はスーパーでも見掛けましたが食べた事ありませんでした。
ありがとうございます。

全然葉が違うから意外でしたw
598花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 17:26:01 ID:yGY9dOmG
>>597
白菜や山東菜などの「しろ菜」系の葉っぱに似てるね
私も水菜を蒔いたけど、こんなの出なかったよ
599花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 18:38:28 ID:0cMil1kC
「ミズナ」と「ミブナ」を見間違えた?
600花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 23:33:08 ID:KtrHTayw
種を袋詰めにする時、紛れ込んじゃったんだね。こんなこと、あるんだ
601花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 15:31:26 ID:D0L93bDX
順調に育ってた水菜のプランターを
ベランダ地面付近から柵の上へ移動させて3日。
さっそく虫がやってきやがった。
このままいけば無農薬栽培可能かと思ったのに。
べた掛けしないとやっぱり駄目ですね。
ニーム攻撃開始。
602花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 13:59:40 ID:IGYec18R
にんじんが伸び悩んでいる・・・・・・・これは、完璧にスランプに陥ったな。
過保護も良くないから、柱の陰から遠巻きに見守るか
603花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 17:51:19 ID:2Yn8Q1Mr
足くじいて、肥料あげられない。少し良くなったら、すぐあげるから待っててね・・・・orz
604花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 21:59:31 ID:I2S7G600
これからプランター&庭先菜園はじめようと思ってる初心者です。
もちろん種も苗も買ってません。

これからの季節 11月? どんなものがお勧めでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
605花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:21:59 ID:PYGHi7Ub
>>604よ 麦じゃ 厳しい冬に青い芽を出し ふまれてふまれて強く真っすぐにのびて芽をつける麦になるんじゃ
606花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:20:19 ID:ebMhegO5
二十日大根
ホウレンソウ
607花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 22:16:42 ID:poUWN1uO
パセリが一夜で丸裸寸前に。
今ベランダに懐中電灯持って突撃したら、茶色っぽい芋虫が6匹も
残り少ない葉に群がってた。ハシデトール完了(*`Д´)ゝ
608花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 23:18:58 ID:YVgpkA7k
パセリも芋虫の餌になるのか。
うちのは、今のトコ、健康だけど、気を付けとこか。
609花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 23:43:36 ID:Pu3C8Zha
うちはアゲハ幼虫に丸坊主にされた事ある。
芋虫系はあの感触が苦手だ。

プランターにばら撒いた細ネギが3センチ程になった。
早く汁物に使えるぐらい大きくな〜〜れ
610花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 09:02:28 ID:R+57Dt+V
何かプランターの土がすぐに酸性化する
pH5な水道水遣ってるせい?
何だかよく判らないけどとりあえず石灰溶かし込んで
pH8くらいにしてから水遣りすることで何とかイチゴが育ってる
611花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 10:16:32 ID:1ci6UgGa
順調に育ってたエシャロットの葉?茎?が葉先が茶色くなっちゃった(´・ω・`)
最近追肥して土寄せしたんだけど・・・肥焼けが濃厚??
612花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:15 ID:rmCOPPmf
知り合いに、とある根菜の苗を貰ったんで
ホームセンターに土とプランター買いに行ったんだが
いっぱいあって意味わからんかた・・・

肥料?なにそれ、おいしいの?
613花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 21:30:12 ID:CMydwQl+
「根菜」の苗、って…。
614花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 08:41:31 ID:+Jk5zhgo
ヤーコンとかサツマイモとか

あ、時期が違う
615花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 07:52:25 ID:y2Dlxasb
616花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 10:51:34 ID:0oYHdatZ
>>612
土は高いほど(・∀・)イイ!
でも中には安くてもイイものはある。
ガンガレ。


プランターは育てる種類にもよるが好きな大きさで。
617花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 15:38:11 ID:P8y2iFdq
>>612
作物がわからないとアドバイスしようがないよ
618花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 21:25:15 ID:/OyAcS9v
20リットル198円の土しか買わない
そこから少しずつミックスしていって
いい土にしてる 自家製堆肥とか入れて
始めは安いのでいいのでは
619花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 23:05:44 ID:rQP89NaU
>>612
根菜なら、使用できるプランターは限られるのでは・・・
620花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 12:41:26 ID:Dt9m0ODC
ウチは30リットル897円の土が
セールで598円になった時大量に買ってる
それを古土に半分ぐらい混ぜて使ってる
621花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 15:21:36 ID:nWDilZCo
20L198円の土が、セールで148円の時大量に買い込んだ。
生ゴミで堆肥作り始めたので、肥料はそれでいいかなと思ってる。

今年は、堆肥の寝かせ期間の関係もあって、買ってきた土だけで
育ててみた。
そんなに期待はしてなかったけど、もうちょっと育って欲しい気はした。
土作りが面倒なら、高い土買うのもいいんじゃなかろうか。
622花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 18:46:37 ID:q1PvrlIv
ベランダ園芸だが、20年くらい前に培養土を買って、あとは様子を見ながら腐葉土とか燻炭とか足してるだけで問題なく育ってる。
623花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 18:31:27 ID:acwcY/QC
>>604
ソラマメ推奨!
ダインーの2袋で110円の種子で十分おk−ですよ。
1袋に4粒ほど入ってます。
624花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 21:59:30 ID:cZ1vh4jX
ケーヨーD2の培養土14?198円値段の割りに良いと思う。
625花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 08:11:31 ID:QwOOmbL6
ほうれん草がとう立ちした・・・・・・いま、秋じゃん。もう冬じゃん・・・・・・(´・ω・`)
626花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 08:47:32 ID:QwulkVXB
夜の電照かジベレリンのせい
627花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 12:34:48 ID:Kc7krkYM
パセリがアブラムシで瀕死の状態

野菜作りを始めてから
無農薬は本当に難しい
ほんと
628花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 13:42:05 ID:yXrwBxA3
次に手を出すのは、牛乳とか
竹酢とかの自然(?)農薬ww

でも最後に手を出すのは、本物の農薬。

きれーな野菜が、放って置いても
どんどんとれ、今までの苦労がアホに思える。

大体みんな、この流れが多い。
629花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 15:40:21 ID:LezJvnIn
うまいこと天敵がくるようになって
無農薬でも安定収穫できるようになるパターンも
けっこう多いけどな。
630花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 13:07:09 ID:oPybF798
それもあるが、自然の天敵に
たよった農法は、安定性に欠ける。

天敵は年によって来たり来なかったりするが
害虫は必ず毎年発生する。

天敵を定期的に買って放虫するとかならベター。
でも正直農薬のほうが安い。
631花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 13:09:20 ID:tz4dGnMJ
農薬のほうが害虫を鍛えられる
632花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 13:11:27 ID:oPybF798
>>631

濃度と散布回数の調整で避けられる。
633629:2007/11/15(木) 14:41:09 ID:eFsDUdLL
>>630=632=628?
農学部出身なんで農薬の有用性は十分承知。
うちでも植物や病害虫の種類によっては使ってるしね。

でもこのスレは所詮「プランター」スケールの農業だってことを忘れないでくれ。
テデトールでの根絶が現実的だったり、
「安定性」や「収量」にはある程度目をつぶってもいいんだ。

一度に使う量が少なすぎて買った農薬が全然使い切れねー(w
634花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 13:07:54 ID:Un3+hy25
>>633
そうか、それはすまなかったな。

でも中には、無農薬信奉というか
無農薬絶対主義なやつもいて、
うざいんだよ。ww

お前はそうでないらしいから、まだいいんだけどね。
635花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 13:46:12 ID:D774U7nR
きも
636花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 13:58:43 ID:/qB1A65n
ウチは薬使わずとも十分収穫できるから買わないだけだもんなぁ
637花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 14:03:57 ID:ebitjPow
>>634
無農薬絶対主義でもいいんじゃない。
どうせプランター栽培だし。

手間暇かけて無農薬で育てるもよし、>>628のような流れで
自分の折り合いが付く所を探るもよし。

まー、害虫で困ってます><;でも無農薬で育てたいです!
みたいな書き込みはうざいんだろうけど。
638花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 15:18:43 ID:fgbdkH9v
無農薬で行こうと思ってる訳じゃないが、農薬種類多すぎて面倒だし
プランター2個しかないのに500倍希釈とか使い切れるわけないじゃないですか

って今考えてる。間取ってダイソーで木酢液買ってきた
639花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 15:54:14 ID:8KWFFiNx
農学部に入って農薬の実態を知ったら、逆に農薬に抵抗無くなったなあ。
あの程度でガタがくるほど人間はヤワじゃない。
日本の農薬はめちゃ安全だし。
640花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 18:12:27 ID:GmST/vJY
木酢液の方が俺は抵抗感あるな
農薬のほうが気楽に使える
641花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 10:02:47 ID:UctegoZn
カリグリーンとかオレート液剤みたいな
素人目に見て安全そうなやつ選んでますが
ひょっとしてこれもキモイでつか?
642花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 10:35:43 ID:dfXsn7un
ところで不要になった農薬ってどう処分すればいいんだ?
643花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 11:35:38 ID:8GHBua7E
なにこのすれ
644花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 19:09:15 ID:7bBcBz0w
>>642
土に埋める
645花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:34 ID:WZnn9e8Y
>>642
薄めて土壌散布じゃね?
大量にあったら業者に頼んだほうがいいと思うけど
俺は、会社に持っていって産業廃棄物で捨ててる
646花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 02:27:22 ID:NlrPxmgk
葉もの中心でやってるけど、今年はほうれん草が大きくならないなぁ。
苦土石灰をケチったせいか。
647花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 07:34:20 ID:l9mWKyl3
農薬?害虫?
完全室内で水耕栽培で育てりゃいいんじゃないの?
648花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 16:10:59 ID:ePVWC7Zn
ニームでも育てればいいだろうに
まあいいや 言わせてもらうが
園芸用土なんか使っている限り虫は出てしまうよ
だって土を作る前は用土に虫がいるんだもの
たとえ殺菌してあっても殺菌前は虫の餌だった物が
無菌に洗浄されて存在する 虫が寄ってくるわな

泥炭中心の限りなく無菌用土にして有機肥料で育てれば
無菌無農薬栽培には成るけどまあ高く付く
所詮趣味だし濃度遵守で農薬使う方が簡単よ
649花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 16:18:18 ID:dOaM5t/N
うっぜ
650花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 23:53:49 ID:WbvyRaaw
今、プランターでほうれん草と小松菜植えてるんですが、それぞれの収穫が済んだ後の土は
何を植えるとよいですか?
連作障害とかがあると聞いたものですから。
651花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 07:46:11 ID:eVs/TKRV
小松菜は連作できるって聞いたよ。
ほうれん草は知らない。
私も知りたいので誰か答えてあげて。
652花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 11:24:05 ID:7vixbGsB
小松菜とかだいこん菜とか作ってるけど、収穫後に軽く土かきまぜて
またそこに蒔いてる。ほうれん草は作ったことないから知らないけど
小松菜は大丈夫ぽい
653花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 13:47:14 ID:6RASVVoT
>>651
>>652

小松菜は大丈夫ですか。それは良いことを聞きました。ありがとうございます。
ほうれん草はどこかで連作障害のことを読んだのです。
654花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 19:45:11 ID:X+Tx6g7W
>>653
小松菜もほうれん草も、連作には比較的強いらしいけど
両方とも一年は避けた方がいいと言われてる。

特に小松菜はアブラナ科で、連作障害でる野菜は多いから
もしその土で作るなら、野菜は選んだ方がいいよ。

でも、プランター程度の土量なら、今年使った土は袋に詰めて、
日が当たる所に転がして置いて、別な土と交代で使うのが効率
いいんじゃない?
655653:2007/11/26(月) 22:04:14 ID:yl9nP3zS
>>654
そうですか、しかし、プランター6つあるしなぁ。取り敢えず寝かして一年交代が良いのか。
そうだ夏に育ててるゴーヤーは瓜科だから使うのは大丈夫かな?
まずは色々試して経験積んでみます。
ありがとうございました。
656花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 12:49:51 ID:M16aBrwB
鍋用の野菜が高い! 今年の冬はカレーが財布に優しい
http://news.ameba.jp/special/2007/11/8876.html
657花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:17:17 ID:1BTivphn
三つ葉がうまく育てられません。
1昼夜水につけてから、プランターに蒔いて、
発芽に光と湿度が必要と書いてあったので、
ラップで覆ってると、5ミリくらいは根っこが出ます。
でもそこから育たず腐ってしまいました。

現在、新しい種を水につけているところです。
次はきちんと発芽させて収穫したい!
どなたか育て方をご教授ください。
お願いします。
658花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:27:31 ID:9MmnvZ7i
>>657
ラップで覆うというのがマズい。
空気の流動がないと、カビなどの雑菌が繁殖する。
そのため発芽した植物は立ち枯れしてしまいます。
湿度+高温+密閉、これは最悪なんですよ。
659花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:27:49 ID:RbZK9Ch4
>>657
どのていどラップで覆っているかわかりませんが、植物が育つには
酸素も必要です。
あと、水分は必要ですが、多すぎると窒息します。
水のやりすぎには気を付けましょう。
660花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 21:40:21 ID:5fpvuEfh
土が腐ってる
661花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 23:36:12 ID:SabgBp2t
>>657
スーパーで売ってる根付きミツバ買ってきて、食った後根っこを植えたら良い。
662花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 04:20:21 ID:dpI3PQxx
>>657 三つ葉は芽が出るまで時間がかかるしショックだよね。
種に覆土しない場合はラップじゃなくて、不織布の水切り袋を一枚に開いて、竹串で適当に穴を開けて湿らせてから被せとくといいよ。
で、たまに霧吹で不織布を湿らせて、8割がた芽が出始めたら取る。
余程土に問題がない限り、これでボサボサになるよ。
663花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 15:30:34 ID:U2tbMxun
ボサボサ・・

俺の髪の毛も、そんな時代がありました。・・・
664花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 22:51:55 ID:5Cmscdm0
ハゲ乙
665657:2007/11/29(木) 20:04:14 ID:YPIBa3dF
ラップがまずかったんですか…
水も毎日霧吹きであげてたし、
好き好んで良くないコトばかりやってたとは!

お正月用に、と思って10月下旬から始めた三つ葉ですが、
(既に2回失敗)
のんびり育ててみようと思います。

皆サマご丁寧にどうもありがとうございました。
666花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 20:18:24 ID:U0jCo9uV
ラップは別に・・・
667花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 21:02:51 ID:FhPg65eA
自分は心配性なんで、三つ葉みたいな好光性種子の時は、覆土をしないで種が乾かないように>>662にしてるけど、流石にラップは要らないと思うよ。
もし被せるなら、大きめに穴をあけて密着させないようにした方がいいかも。
668花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 05:15:15 ID:yKO3+mYY
横80センチ、幅20センチ、高さ20センチのプランター1つに、
種が、青シソ、九条ねぎ、20日大根、ミニにんじんの種があります。
青シソ2株,九条ネギを最優先で植えるとして、他に何を撒く事が可能でしょうか?

個人的には、
 ____________________________________
‖                                                    ‖
‖  青シソ      青シソ       ネギ       20日大根(収穫後ニンジン)   ‖
‖                                                    ‖
‖___________________________________ ‖

↑プランターイメージ
669花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 05:26:08 ID:YBjlXJit
紫蘇紫蘇ネギでいっぱいじゃないかなぁ。
詰めればイメージ通りもできない事は無いだろうけど、あんまり詰めて植えると
紫蘇が大きく育たなくて貧弱な株になるよ。
貧弱な株を二つ育てるくらいなら、元気なの一株育てた方がいいと思う。
紫蘇紫蘇ネギか、紫蘇ネギ大根/人参が良いと思うけどなぁ。

ところで、今から紫蘇撒くの?
温室があれば育つのかな?
670668:2007/12/01(土) 06:00:27 ID:yKO3+mYY
>>669
レスサンクス。
やっぱり欲張りすぎですよねw
紫蘇は1つにします。

ちなみにベランダ栽培なので、いま予定を立てているところです。
春が待ち遠しいです。
671花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 18:25:33 ID:wwR3I8Y5
>>670
九条ネギとミニ人参は今から種撒けばええやん。
流石に12月だとちょっと遅いかも知れないけど、どっちも冬でも育つ種類だし
種まき〜ちょっと大きくなるまで室内で面倒みれば、今からでも育つと思う。
あんまり寒いところ在住だとダメかも知れないけど。
672花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 16:17:41 ID:W8nEoW2u
100円ショップで買ったネギの種をばらまいたやつがやっと5センチぐらいに伸びた。
でも、まだ直径1.5mmぐらいだよ。
収穫できるのは遠そう。
673花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 16:53:39 ID:35K8X5Rd
>>668
はつか大根。株は小さいけど、葉っぱカサバルよ。

どうせ小スペースに植えるなら、
別(適当な植木鉢)に植えた方がいいかも。

後、はつか大根。この時期成長凄く遅い。
別鉢なら夜間取り込みとか自由度ますと思うYO.

他野菜は作ったことない。
674花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 22:59:50 ID:pMPfaEK+
↓読むと温度が低くて芽が出ないか、間が狭くて大変な事になる希ガスw

凹凹凹 プランターで野菜スレ Part6 凹凹凹
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178195832/668,673
675花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 23:02:03 ID:pMPfaEK+
誤爆スマソorz
676花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 23:43:13 ID:wHYp7XaU
三つ葉の専用板を誰かたててててて
677花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 00:41:39 ID:I9J/Ox7C
>>676
立てるんだったら下記のスレにもお伺いした方が・・・

葉もの野菜全般
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180272687/l50
捨てる食材から始める園芸
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1122758468/l50
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/l50
678花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 08:42:14 ID:A/QZnmaN
>>657>>677
誘導
=-三つ葉-=
1 :花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 08:18:18 ID:A/QZnmaN
三つ葉は買うのではなく作るものだ
種から作るか、買った三つ葉のスポンジからの
再生するか? 試行錯誤を重ねて栽培しょうぜ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1197069498/l50
679花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 09:07:31 ID:bZY7QcbC
人糞シリーズ!!
人糞たい肥 20kg 480円
人糞化成肥料 5kg 398円(8:8:8)
人糞配合肥料 5kg 398円(即効性12:12:12)
人糞のもと 25kg 680円(トラック単位での配送承ります)
人糞のパンジー肥料 200g 398円 (8:8:8)

※人糞をふんだんに満喫するため匂いは未処理です。
お求めは下記まで…♪
      http://hobby10.2ch.net/engei 
680花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:32 ID:k0KcwyxY
うちは三つ葉
土に植えずに5センチくらいのコップで
日当たりのよい室内水栽培だと切っても切っても何か月も育つ
土に植えるとすぐかれてしまう
681花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 21:49:29 ID:4elPwQFB
>>680
詳しく専用板にカキコよろ
肥料は?
誘導
=-三つ葉-=
1 :花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 08:18:18 ID:A/QZnmaN
三つ葉は買うのではなく作るものだ
種から作るか、買った三つ葉のスポンジからの
再生するか? 試行錯誤を重ねて栽培しょうぜ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1197069498/l50
682花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 05:25:09 ID:Oq3b7qDN
現在、セリとワケギのみ
683花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:58 ID:iYg/6KfM
この時期に種から作れる野菜ないかな

春菊いただいてからプランターが半分あいてる
684花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 11:38:10 ID:M0S/JkMz
二十日大根
685花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 23:32:50 ID:KAmDgqBG
ラレシという野菜が売られていた 赤い小さいカブのようだった
686花咲か名無しさん:2007/12/31(月) 13:22:02 ID:rCxpfc43
ラレシ=ラディッシュ=二十日大根
687花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 10:28:50 ID:VnC0p31w
Σ(゜д゜ )そうだったのか
688花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 17:11:01 ID:Ws2DkOtH
この寒さの中、イチゴがゆっくりゆっくり赤くなっていくのを
毎日見守る幸せ( ´∀`)
689花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 20:33:45 ID:010CYPGO
>>688
春が楽しみだね
690花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 20:49:55 ID:010CYPGO
野菜最強

【食】日本人の野菜摂取量、今やアメリカ人よりも少ない!! 世界一の長寿国も、食生活の欧米化で生活習慣病が増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200814005/
691花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 00:12:46 ID:bIXB44+X
プランターでサトイモ育てちゃうよーーーー!!!
692花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 08:39:05 ID:Uh8FMK2U
根菜用の特殊プランターじゃなきゃ無理やろ
693花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 00:57:52 ID:JsbewzSG
>>692
やっぱムリ?(´;ェ;`)
694花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 18:33:01 ID:vcw4urHE

野菜農家批判【倖田來未】総合スレ1
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1202111403/
695花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 01:09:39 ID:HTrWMaEB
レタスの間引きを行ったら残りが一気に大きくなったよ。
なんつーかすげえ美味そう。
696花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 19:33:28 ID:6Vq3YPi2
それが、>695の最後の言葉であった
697花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 11:03:29 ID:P/CajAlw
? なにそれ?
698花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 07:55:26 ID:422PSMvk
レタスうまいよね。
ベビーしか作ったことないけど、添えても綺麗だし
便利で手放せないよ。
699653:2008/02/24(日) 02:44:07 ID:rmvmExrV
この前、ベランダ栽培のホウレン草を収穫したよ。
湯がいて食べたら、そのままでむっちゃ甘かった。びっくりするほど美味かったよ。
やっぱホウレン草は寒さが大事なのかな。
700花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 13:12:23 ID:Fso/6G8c
キャベツも白菜も
雪の中から掘り出したものは
めちゃ甘いぞ。
701花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 15:25:08 ID:eiIPNb1h
凍らないように糖分増やすからね
702花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 13:20:23 ID:yR4qTL97
うちのプランターの水菜、みんな菜の花に変身中です。
スイッチが一斉に入ったみたいに株の大小関係無いんだね…。
先日の気温上昇に反応したかな。
703花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 13:34:21 ID:b/ytHc8M
>>702
そうなんだよな。だけどホームセンターで絶対収穫前に
とうが立ってしまう時期にポット苗売っている。
いくら売れるからって素人だましにもほどがあるよ。
704花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 13:47:58 ID:ist6HTlX
は?
705花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 14:45:04 ID:yR4qTL97
>>703
うちのは去年蒔いた分だから春化処理になったと思われます。
最近まで成長止まって冬眠してたんです。
小苗は晩秋蒔いた分ですが、春先目覚めて多少成長してから咲くだろうと安易に考えてました。
野菜初めてだったんで勉強になりました。
706花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 19:02:02 ID:k428+Tzu
>>704
ひ?
707花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 22:54:28 ID:C8M8RESs
>>698
どうせならリーフやろう。
とっても簡単。収穫してもすぐに葉数が増すよ。

708花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 02:15:50 ID:zFuhDOxh
みんな、今年は何作るんだ?
そろそろ予定立てる時期だぜ。

俺は、ピーマン、ナスを狙ってる。
709花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 04:23:25 ID:0hQdGWR4
ミニトマト、オクラ、シソ、枝豆、モロヘイヤ、バジルかな?
オクラと枝豆以外はこぼれ種が勝手に生えてくる。
710花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 04:25:49 ID:KPv9lxiv
モロヘイヤとミニトマトは確実。
711花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 12:06:08 ID:JjKw308K
バジル、紫蘇、ゴーヤ、レタス?、あと唐辛子
712花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 09:31:51 ID:2rQL2iSF
ミニトマトはガチとしてスナップエンドウとツルムラサキを検討中。
横でパセリとバジルかな。
713花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 10:24:40 ID:jIRKuCsr
スナップえんどう?
検討してるヒマ無いよ
早春蒔きでももう遅い
来期のこと??
714花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 11:13:00 ID:geXdkcuF
712じゃないけど、日本列島は南北に数百キロ、山も多し。
715花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 11:16:09 ID:QozUTMTp
トマトとエンドウ同時は無いわ
716花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 11:35:33 ID:jIRKuCsr
>>714
だから何?
早春蒔きエンドウのための条件というのも考えろよ
717花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 17:43:18 ID:2rQL2iSF
712だが世の中には苗売りというものもあるわけで。

検討っつたって何週間も迷うわけでなし。何をそんなに突っかかってるやら。
jIRKuCsr…そうカリカリしなさんな。
718花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 17:51:53 ID:2rQL2iSF
一応補足。トマトは仕事場、エンドウは家で育てる予定なので715も無問題。
719花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 01:08:12 ID:BQ0ApFF8
ま。人それぞれってこったな。

うちはミニトマト、ピーマン、ベビーリーフ、小玉スイカ、シソ、

あと、例の件でちょっと高騰しているニラでもやってみようかなって思ってるよ。
720花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 01:43:56 ID:7KCCio9z
話を切ってしまってすまんが、トマトとエンドウって
同時植えだと何が不味いんでしょう・・・?

生長阻害されちゃうとかですか?
721花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 10:08:18 ID:fiJzJQ9N
ハモグリバエがトマトとエンドウ両方に付く害虫だから
害虫の発生確率さらに倍、ドン!て事じゃないかと思うんだがどうだろう?
722花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 10:25:48 ID:mKZzNGUv
気温
723花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 14:44:41 ID:09C8oQt0
ピーマンとガーデンレタスミックスの種まきしてきた。
ニラとプチトマトはもうちょっと気温が上がってからにすっかな。
724花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 14:57:57 ID:fmcSwGeY
>>721
ハモグリ強すぎ。
うちは去年ラベンダーにも付いたし、真冬の春菊も油断してたらガンガン食ってたし…こいつらに休みと好き嫌いは無いのか。
725花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 15:13:30 ID:YBq8vewW
うちの春菊にもハモグってた
突き当たりに黒いサナギみたいのがビッシリ

今年はモロヘイヤ、唐辛子、青シソ、赤シソ、バジル、を種まきしよう〜
でも花粉症で外出るのが辛い
726花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 17:41:07 ID:/p4djZ8e
なんとなく冬越えてしまった大根に花が咲いた
食べ損ねた…
土袋植
727花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 20:00:18 ID:Jjw45b0f
奴らパッションフルーツにまでハモグるからな……
大抵途中で力尽きるけど、その内食い破られそうで怖いは
728花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 05:56:27 ID:kA1O4brl
ハモグリバエの黄色トラップ
http://www.pref.miyagi.jp/byogai/lib/hamoguri/hamoguribae.htm
729花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 22:25:06 ID:Jo+qeyIO
>>728
これってコナジラミ用のとは違うの?
トマトやるときに、コナジラミ対策で黄色トラップ使ってるけど、
ハモグリバエはちゃんと葉に潜ってるよorz
730花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 23:44:48 ID:2jcIUJtY
携帯からなので読みずらかったらすいません。
初めてプランターで家庭菜園を始めました。
グリーンレタスとか水菜とか葉物を作るとき、防虫ネットは皆さん使ってますか?
買ってはきたものの、迷ってます。
ただ虫は大嫌いなのでメリットだけなら付けようかと。

アドバイスください。
731花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 15:48:11 ID:rMVnQn94
質問したのであげますね
732花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 22:34:48 ID:DF1y9a6h
>>730
水菜は知らないけど、レタスにはハモグリバエが付くから
虫が嫌いなら、防虫ネット使ったほうがいいかもね。
733花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 01:03:13 ID:zgdm+v6p
>732
レスありがとうございます。

今日レタスの苗に洗濯ネットでカバーしました。
これから植える種も発芽したらネットしたいと思います。
あんまり皆さんネットなんてしないのかな?
734花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 14:21:34 ID:hnnj60IN
バジル作っていたときはネットかぶせてた
その間は余頭もメイガもつかなかったけど
成長のためとったとたんムシが繁殖した
735花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 23:20:56 ID:OQU1EBlp
ハーブって虫つかないと思ってた
736花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 05:37:12 ID:bjoXrcj5
>>735
そう思っている人多いね。
確かに虫を寄せ付けない植物もあるけどハーブと言われるものの
95%以上(数字は適当w)は虫がつくよ。
737花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 18:57:14 ID:JNSIHxjU
寧ろ虫を呼び集める
738花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 19:20:50 ID:Q72XSu68
ハーブに虫が付くのは肥料をやるから。
739花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 19:48:41 ID:22fSNOwu
肥料をやらないと弱ってかえって虫がつくがなw
740花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 20:14:43 ID:Q72XSu68
>>739
土に元から肥料っ気が無ければ虫なんて付かないが?
あと、無肥料栽培って知ってる?
ハーブなんてその初歩で簡単に出来るものだけど。
741花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 20:19:58 ID:kPSWCQFl
うちのミントは水耕だから少し位は液肥をやらないとなぁ。
あげすぎると微妙な香りになるけどw
742花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 20:34:13 ID:I7CJL9zC
743花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 21:47:36 ID:O1SGgHWX
>>740
何言ってるのかわからんw

ひょとして「ハーブ」って名前の植物があると思ってるの???
ハーブは何千種類もあってだなあ(ry
744花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 21:52:33 ID:ca175Ien
>>740
こいつには「適量の肥料を与える」って当たり前の概念がないんだよ
745花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 22:28:11 ID:dyIiYwta
>>740
まあ、こういう知ったかは反面教師としてとらえておくのが吉。
もし、肥料をやらなかったら虫が付かない、というなら
自然の草花には害虫がいないってことになるがな。
常識でわかることにわざわざ絡んでくるのはなんでだ?いやなことでもあったのか?
746花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 22:58:18 ID:B7RBYREb
肥料に虫が寄るのが気になるなら、化成肥料をやればいいがな
家庭菜園だと何が何でも有機肥料をやらないといけないって風潮があるね
それでいて、自分は普段サプリメントを飲んでいたりするんだろ・・・
747花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 06:45:27 ID:d/sksIRh
          >>740
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつの人気に嫉妬
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
748花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:04:57 ID:eTjwvzlC
窒素過多で軟弱徒長&臭気過多で害虫大発生
ってことが判らない気持ち悪い馬鹿がID変えまくって大連投w

肥料分が無いと育たない
窒素分が多過ぎると弱る
これ当たり前
749花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:19:23 ID:h1baLhjT
>>748
740はその当たり前がわかってないから煽られているんだがなあ。
ひょっとして740=748?
750花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:28:14 ID:h1baLhjT
もうちょっと詳しく書くと
>>748
は?
738 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/21(金) 19:20:50 ID:Q72XSu68
ハーブに虫が付くのは肥料をやるから。

740 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/21(金) 20:14:43 ID:Q72XSu68
>>739
土に元から肥料っ気が無ければ虫なんて付かないが?
あと、無肥料栽培って知ってる?
ハーブなんてその初歩で簡単に出来るものだけど。

おまえはこれを読んでなんで
>肥料分が無いと育たない
なんて言い出すんだ????
本人以外こんな妙な擁護はしないだろ。
相手を自演認定している奴が自分では自演か??

そもそも肥料をやると虫が付くなんてあんまり聞かないんだが。
どんな虫がどんな風に付くのか詳しく教えてくれないか。
あ、もちろん、未熟な堆肥にとか、大量にとか、特殊な場合は除いてだよ。
だれも「窒素過多で軟弱徒長&臭気過多」の話なんかしてないってのはわかってる?

虫がわいているのはおまえの頭じゃないのかw
751花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:29:05 ID:eTjwvzlC
想定内だがほんの少しの読解力も無いとはな・・・

肥料分が無い場合に
>739は虫がつく
>740は虫はつかない
と言っている
そして肥料⊇窒素

「当たり前がわかってない」に該当するのは>739で
>740というのは有り得ない
理屈として当たり前

ちなみに俺の昨日のIDはI7CJL9zCで
CATVなのでIDは変えられません
752花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:34:53 ID:h1baLhjT
>>746
ついでに。(別に反論というわけではないが)
確かに有機系の肥料は虫よよるけど、それはほとんど害虫ではないし
有機をやっている人は自然農法に近づけたいんだから、虫がよるのは良い
傾向だと思うんじゃないの?
有機物はいろいろな生物に分解されて初めて植物の肥料として利用されるんだから
虫もよらない有機肥料の方がかえって心配になるがな。

サプリメントの例えはよく意味が分からない。
753花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:35:47 ID:h1baLhjT
>>751
まあいいや。読解力ないひと相手にしてもしかたないから。
754花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:56:39 ID:kc9HajvF
>>751
えええ?>>739の方が常識だろ、どう考えても。
740といいおまえといいwww意味わかんないよ。
肥料はやらないより「適量」やった方がいいなんてバカでも知ってるでしょ。

以前、ベランダで使ってない土に勝手に雑草が生えていた。もちろん無肥料。
育てているハーブ(もちろん肥料あり)がスクスク育っていたが、放置雑草に
アブラムシとハダニが発生、それが飛び火して酷い目に遭ったことがある。
それ以来使わない土にはふたをしている。
肥料をやらないと虫が付かない??? 適当なこと言うなよ。

755花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 07:59:18 ID:eTjwvzlC
「窒素過多 虫」でググれば解るが
窒素過多でアミノ酸が増えるため害虫や病原菌が寄ってくる
細胞自体も急激に成長するため耐性が下がり弱くなる
(窒素欠乏では逆に細胞も株全体も強くなり小さくなる)
こんな当たり前の知識も無いのが>739

自然にも肥料分はある
窒素過多な状況は少ないにしても
密植状態で育つことの多い雑草は
光量不足からの軟弱徒長が頻発する
こんな当たり前の知識も無いのが>745

>748で書いたのは>740も含めた常識であって
>739とは反する内容
こんな簡単な理屈も理解出来ず「その当たり前が」と言ってしまうのが>749
756花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:00:43 ID:eTjwvzlC
訂正w
>745と>754
757花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:01:01 ID:kc9HajvF
>>753
春だからねwなんかいろいろ涌くよ。
758花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:02:42 ID:kc9HajvF
>>755
お、反応早いなw
窒素過多の話なんてしてないって誰か言ってなかったかwww
話を勝手にすり替えるなよw
759花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:05:29 ID:kc9HajvF
ID:eTjwvzlC 必死!
ヒント:肥料はやらないより「適量」やった方がいいなんてバカでも知ってるでしょ。

これでもわからないなら俺もスルーする。
760花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:22:56 ID:eTjwvzlC
窒素過多しか見えなくなっているのはやはり知能の欠乏からか
761花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:30:01 ID:UAmP9ZKc
ID:eTjwvzlCっていわゆる中二病とか春厨とか言う奴か?
最近知ったが、「詭弁のガイドライン」ってのにすげー当てはまって笑えるんだけど。
762花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:34:14 ID:UAmP9ZKc
>>760
おまえ窒素過多の話しかしてないじゃんw
詭弁のガイドライン
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
たった一行でこれだけ当てはまる。

キモイので俺も以後スルーするねw
763花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:56:30 ID:kKBTq+IM
馬鹿の連レスが一番キメェ
764花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 09:16:20 ID:mpnAgEZW
暖かくなってきたから久々にスレに戻ってきたらこれだよ…
春を更に認識できた
765花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 09:40:39 ID:UruE++si
>>763 言われた先からこれかよw
9:自分の見解を述べずに人格批判をする

まあ、それはともかく「詭弁のガイドライン」って面白いな。勉強になったよ。

もうすぐ桜も咲きそうだねw
766花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 10:20:21 ID:eTjwvzlC
>肥料をやらないと弱ってかえって虫がつくがなw
これが真か偽かを判断するための理屈

「弱る」「虫がつく」に関係するのは窒素
(それ以外にも関係はあるかもしれないがそれについての訂正反論は無い)
窒素が過剰の場合と欠乏した場合にどうなるかを比べて
「弱る」「虫がつく」が窒素過剰の症状だと判断し
>739のレスを電波だと断定する

こんな当たり前のことも出来ず
それどころか既にそれを説明しているのに全く理解出来ない知能の低さは異常
767花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 11:25:02 ID:4JDStmYN
天気がいいのでホームセンター行ってくる!
今お勧めの野菜はなに?
レスが無ければ売れ残りのミョウガとジャガイモでも買ってくる
768花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 11:25:41 ID:VqZgm75h
>>763
おまえはネット初心者かw
批判を二連投でやって煽るってのは2ちゃんでよくある手法。
それにまんまと踊らされているのが「窒素過多君」とおまえw
769花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 12:14:41 ID:CxJessDb
>>766
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <>739のレスを電波だと断定する
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
770花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 12:30:35 ID:Mgb8PaxG
まさかこのスレでID赤くする奴を見れるとは思わなかった
春だな
771花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 15:39:18 ID:IfQ1bt1s
>>766
おまえの粘着ぶりが異常だよ。いい加減迷惑だから巣に帰れ。
772花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 16:29:56 ID:dgLGQaSE
誰か>>766に同意してやれよ。じゃないと泣いちゃうじゃないかw
773花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 17:04:08 ID:kKBTq+IM
知的障害者へのリハビリプランその1

無肥料栽培でググる
774花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 17:24:17 ID:dAbz0rB/
電波だと断定する ???
こんなおかしなこと言う奴に同意するなんて無理、絶対無理!
775花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 17:55:17 ID:FgKDmfY4
おまえら全員しつこすぎ
よそでやれ気持悪い
776花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 23:50:52 ID:mTNRkmRz
園芸板でさえ荒れる世の中って・・・。
777花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 00:10:16 ID:qOQtFnK4
絶望した!園芸板でさえ荒れる世の中に絶望した!!
778花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 01:54:11 ID:Fny0K7TJ
>>777
どこの板だって荒れるよ
一人の馬鹿が沸くと自称まともな人間がわさわさ沸くからね
779花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 06:57:22 ID:PcM9SKBc
その自称まともな人間は
書く文章の汚さに比べてIDの変わり方が実に綺麗だ
重複が無い
780花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 07:31:00 ID:5WCL8Do3
今撒くのにおすすめおしえて
781花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 14:30:57 ID:gnqt7vjl
イネ
782花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 19:45:16 ID:0y0KEVGR
>>779
そういう自演厨の悪あがきが荒れる原因なんだがなw
783花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:25:26 ID:A6KxDEdJ
784花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:39:40 ID:8b8Jb/Uk
久々に来たけど荒れてますな
785花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 20:57:37 ID:PcM9SKBc
>>782
「そういう」ってのは俺に言ってるのか
それとも俺の言ってる皮肉に対してなのかw
786花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 02:34:34 ID:kan77dc1
草い
787花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 17:17:31 ID:SfBJt8Wt
流れを変えよう
今日アスパラガスの根っ子がうっていたんだけど
あれってプランターでも育ってくれるかな?
788花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 17:36:34 ID:57IbBoKu
>>787
コガネムシの幼虫にやられました・゚・(ノд`)・゚・。
789花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 17:55:47 ID:gIAEL0yn
>>787
アスパラの株は思いのほか大きくなるから
出来れば地植えをお勧めしますが、
大容量のプランターでもなんとか出来るんでないですか?
梅酒の空き瓶でアスパラ育ててる人もいるみたいですし。
790花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 18:47:38 ID:JJMDa1gT
>>789
ノリの缶で大根育てたことあるけど、とても「大根」と呼べる代物では
なかった・・・ 
根っこが重要な野菜は極力でかいプランター(スチロールのでかい箱)の方が吉。
791花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 20:46:47 ID:QG9sxxpo
ベランダにプランター置きすぎて、旦那に注意された
792花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 11:01:55 ID:kSruby6E
ベランダにプランター置きすぎて、奥さんに注意された
793花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 11:12:37 ID:Izs1lFdp
>>787-790
タキイの「そのまんま畑シリーズ」に「そのまんま根っ子畑 25L」ってのがあるよ。
用土の袋にそのまんま植えちゃうやつ。
トマト用、一般野菜用、いちご用とあって、んでこの根菜用。
培養土を買うより少し高い程度で買える。
794花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 00:22:24 ID:eZvjz5Bk
60×30プランタいっぱいにレタスミックス生やした
百均針金で自作したトンネルに不織布かけて害虫も無し
収穫するのって楽しいね
795花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 03:04:54 ID:r8v3JAWE
プランターで二条大麦を育てたい。
そしてその麦でビールを醸したい。
796花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 05:36:17 ID:Bv5kUvWA
>795
勝手(免許ナシ)にアルコール類って作れるの?
797花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 05:40:56 ID:S2HkfmE8
作れるよ。ただ検挙はされるけど。
発酵じゃない!腐敗だ、と言い張れば何とかなるかも。
798花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 08:52:04 ID:EEGFDAFN
アルコール度数が1%以下なら合法
ビールの自家醸造はけっこうメジャーな趣味の一つだと思う
799花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 11:39:32 ID:r8v3JAWE
>>796
技術的にはアルコールの醸造は簡単ですし、蒸留して焼酎を作るのも簡単です。
ただ、アルコール濃度が1%を超えると酒税法違反になるので税務署に摘発される可能性があります。
とは言え、個人醸造は見逃されているのが一般的で、もし摘発されても醸造したお酒の廃棄と機材の没収だけで罰金は取られないそうです。
(東○ハンズや○天でビールやワインを作る道具や材料が堂々と売られています)
800花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 11:54:47 ID:UbZrl3NY
おいっ!
秋にまくべきだったさやえんどうを今まくとどんな問題があるんだ?

もうまいたけど
801花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 13:09:22 ID:wxqmd3PK
東北以北だったら今撒くのもアリだと思うけど

ウチは先週撒いた
802花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 18:35:08 ID:1D+IFhRz
>>800
大きくならないままに花の季節がきて数本の収穫で終わる@経験者
803花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 20:38:10 ID:UbZrl3NY
>>802
d
少しでも収穫できるなら箱空いてるしこのまま行きます
804花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 21:47:10 ID:9lf5wq+3
えー。種の袋の裏の栽培期間には3月播種ってかいてあるよ。
品種によるんじゃない?
805花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 17:01:18 ID:BjnrIGPj
秋遅くに、小かぶのタネ(サントリーの水のおまけ)を蒔きました。
秋冬は日当たりが悪いベランダ・鉢植え(6号の浅めの鉢)で、
冬の間はほとんど生長しませんでした。
最近、葉が繁茂し、そろそろ収穫かと思い、引っこ抜いてみましたが、
なんだか小さいダイコンのようでした。
また土に植え戻しましたが、ちゃんと丸くなるでしょうか?
スーパーで見た小かぶの葉はもっと小さかったです。
窒素過多だったのでしょうか?(元肥はマグアンプだけです)
エカキ虫が出始めているし、そろそろアブラーも出る時期。
丸くなりそうにないなら、すぐにでも収穫しようと思いますが。
806花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 17:06:03 ID:q5mr6f4w
>>805
そろそろトウが立つ頃だし一度抜いたら根の先が切れてうまく育たんと思うよ
蒔くのが遅かったのかな
807花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 19:29:53 ID:uGdbdyki
鉢が小さすぎたね。蒔くのも遅すぎたと思う。たぶん肥料は
足りていたと思う。

まあ、今のうちに白いラディッシュと思ってサラダに入れて食べてしまった方がいいよ。
とうが立ち始めると一気にまずくなるから。
808花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 22:55:53 ID:zsBCqMtl
ベランダでやってる人、プランターいくつありますか?
うちは15個です。
やりすぎだよね…
809805:2008/04/01(火) 01:07:01 ID:BCkjsGJz
>>806-807
ありがとうございます。
明日あたり引っこ抜いてみます。
葉っぱゴワゴワかな…
ところで、小かぶは初めから丸い形になるんでしょうか?
ダイコンみたいのが後に変形していくのですか?
810花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 04:35:46 ID:gKo3YT6E
>>808
ラック3つ使って、プランター18個+コンテナ6個。
ラックの段がもう一段あれば、プランター24個置けるなー
と考えてみたり。
811花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 23:35:12 ID:ywcHiNB2
>808
1畳ほどのスペースに棚使って15個なら置きすぎだろwと思うけど
10畳ぐらいあるんなら、もっと置こうよwと思う。
812花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 00:29:48 ID:1G/urFZO
なんで?ゆったりした空間があっていいじゃん
ギチギチよりいいなあというかあこがれる。
813花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 22:23:28 ID:FgV16K3C
でもピッチリつめたほうが落ち着かないか?

問題は日陰スペース
みょうがくらいしかないかな・・・
814花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 22:50:45 ID:r6UK+ZK0
ネギをプランターに植えたら、ことごとく枯れた。。。
一方、地植えしたネギは、信じられないくらい速さで
大きく成長。
何だ・・・この差は。
地植えとプランターでは、差は歴然としてるな。
815花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 23:12:04 ID:NXmSbZAf
>>814
ネギはやったことないけど、ケナフのプランター植えは1mにもならなかったが
畑に植えたら3mくらいになったな。
816花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 23:41:53 ID:l4qbYTC0
みなさん去年使った土はどうしてますか?そのまま使うと連作障害でるんでしょ
817花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 23:51:26 ID:tpYCBiC7
違う科の植えれば連作障害起きないお。
うちは毎年同じ土使ってるお。
消毒と肥料追加とPH調整はするけど。
818花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 06:27:49 ID:5algSqaP
堆肥を多めにいれればほとんどのものが連作障害起こさない。

一応、ナス科の野菜だけは気にしてローテーションさせていたけど。
819花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 10:47:41 ID:mHwh5A27
肥料の問題なの?
820花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 11:00:25 ID:79H12qWw
黴菌の肥料の問題
821花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 15:48:07 ID:YNUBxhsH
一部品種は病気も問題。
822花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 19:16:35 ID:lO/qFe/r
みなさんはお水は霧吹きでやっていますか?
823花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:41:57 ID:V9QiA4hj
>>822
幼なじみが、銀座でやってます。
824花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 07:28:56 ID:kebezUwC
>>822の腕が、夏までに丸太のようになっているのを期待。
825花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 12:55:55 ID:f+ld4UyL
>>822の握力が、夏までにリンゴを握りつぶすくらいになっているのを期待。
826花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 21:19:50 ID:CSLkjtPR
去年から飼ってるパセリ君が枯れてきた。
週に一回の水遣り・・・少ないかな。
いくら春でも。
827花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 21:51:06 ID:DUEwPA/H
セリ科のパセリさんには、もう少し湿り気があった方がいいと思う。
828花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 22:06:28 ID:csrbbvYH
あ、パ芹なのか。
829花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 23:21:15 ID:CSLkjtPR
>>827
提言サンクス。
830花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 00:40:52 ID:8L0f68A0
去年の8月の終わりに植えたたまねぎ
生育がわるかったのでずっと植えてて今日収穫した
831花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 15:59:45 ID:tVExfYRz
ホームセンターで苗買って(・∀・)キタ


とりあえずミニトマト・茄子・ピーマンを2つずつ。あの陳列状態が見れるこの季節は興奮しちまうな(;´Д`)
832花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 16:18:34 ID:dhBSoj/t
夏野菜苗入荷ボッキage
ヾ(`Д´)ノ
833花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 16:21:58 ID:dhBSoj/t
あがってた・・・orz
834花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 16:48:04 ID:kXaz1vn3
835花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 22:12:20 ID:2e42Ics2
目が生えてきた!!!

草か、野菜か見分けが付かない未熟者に付いて。。。
836花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 23:25:53 ID:mgGBslit
目を生やしたか そうかw
837花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 23:49:33 ID:1jM1w2mc
♪アナタの目玉 赤いタンポポ は〜え〜た〜
838花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 00:04:31 ID:yk/z41ux
>>816
プランタレベルだとどうでしょう。
結局液肥等与えるわけなので障害って気になります?
839花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 00:21:57 ID:kxQ79seH
>>837
谷山浩子かよ……ってそれ生えてんの目玉じゃない(w
840花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 23:57:26 ID:ZO4fx9SZ
今年は、オクラ、紫蘇、ミニトマト、モロヘイヤを予定。
841花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 01:11:38 ID:BsdOXzmK
>>794
うちも寒冷裟で虫除け、リーフレタスやっていた。
完全虫除けとおもっていたが、
ここに着て何匹かアブラムシ見かけたよ。

収穫しちゃったけどね。

なんか、不精してたら種がたまっちゃったんだけど・・・。
来週から苗作りしようかな・・・。
842花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 13:05:25 ID:0DVSDM5/
>>835
で、何蒔いた?
843花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 22:47:57 ID:UH7qP6Bw
>>838
プランターでこそ、連作障害は出やすいよ
ただ、運がよければ何年も連作しても全くでないし、
そもそも連作障害なんて知らないで毎年連作してる人もいるだろうしねぇ・・・
確実性を取るなら連作は避けるべきだけど、多少の失敗も許容するなら気にすることないな
844花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 00:28:23 ID:WwnMAdqu
クレソンの種を買って来たんですけど、プランターで育てている人はいますか?
845花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 16:38:38 ID:ceIbECL3
去年の秋に植えたラディッシュ、まったく実らないまま葉だけが茂ってるのですが、
このままにしておくとどうなりますか?
846花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 04:01:43 ID:T50qn6w8
トウが立って花が咲く。多分。

…もちろん、ラディッシュの赤いとこは根っこの部分だって知ってるよね?
847花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 04:07:49 ID:rXYAMTWb
当たり前でしょ
バカにしないでくださいね
848花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 06:55:20 ID:NqBYgWiK
ラディッシュを春まで放置してるほうが馬鹿だろ。普通年内に収穫する。
849花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 07:00:51 ID:WhLuNqnI
実らないってどういう表現だ
850花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 07:46:19 ID:M3+haepL
たまねぎで9月植えだけど、今球が大きくなる気配を見せないやつはもうだめですか?
葉が10センチないぐらいです。
851花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 09:06:36 ID:NANWdbbr
>>844
ノシ
育ててますよ。つうか今は放置気味だけど。
結構アブラーつきやすい。青虫っぽいのに葉っぱ食われる。
それで結構お亡くなりになったのが多数。
水さえあれば結構育つので、食害にやられないように注意しておけば
大丈夫なんじゃないかなあ。芸歴2年目の戯言だけどw
852花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 13:48:50 ID:k1UYsb9x
最近ずっと天気が悪いから、ミニニンジンが二枚葉からなかなか育たない
853845:2008/04/19(土) 21:22:58 ID:E0p0fC42
書き方が悪かったです。すみません。
大量に余っていた種を植えたのが秋、といっても晩秋〜冬で、根がまったく太らずに成長が止まってしまったんです。
とりあえず冬は水もやらずに放置していたのですが、
最近になって葉が動き出したので液肥と水をあげたところ、葉だけが茂って根は細いまま・・・。

このままにしておいたらどうなるのか気になってしまって。
花が咲くのなら、もう少し育ててみます。
854花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 22:10:13 ID:bMbgoMdv
>>853
リン酸だっけな、根っこを充実させる肥料をまいてみたら?
プランターで水と太陽だけじゃ食えるものは育たないよ
855花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 06:33:20 ID:9z85Shur
カリウムではないかと。
856花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 08:25:32 ID:zz2zlWid
太るのがK
数が増えるのがP
Pで細根が充実する

>854単体でならあながち間違いではないが・・・
857花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 09:23:51 ID:Xhsn6Ycl
>>856
カリ
主に根の発育と細胞内の浸透圧調整に関係する。根肥(ねごえ)と言われる。水溶性のため流亡しやすいので、追肥で小出しに与えるのがよい。細胞内ではイオンの形で存在するため、細胞が死ぬと細胞外へ流出しやすい。また、植物体内での転流も容易。

あんまり変な珍説を流布しないでくれw
858花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 09:48:54 ID:zz2zlWid
>>857を訳すと
「Pは根には含まれない」
こんな感じかな
「太り」に言及してないコピペ持って来るところからして意味不明だが
859花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:02:49 ID:uyqCX2x2
>>858
君はまず読解力を身につけた方がいいw

そう読んだらそんなひねくれた答えが出てくるんだろうなあ。
太りに言及しないって・・・アホですか?太りっていっているのはおまえだけ。
園芸の一般知識さえ持っていないんじゃ、話にならないよw
860花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 10:14:52 ID:zz2zlWid
そして>>853が見れないか読めないか
読んでも一瞬で忘れたか>853=>858だと思っているかのいずれか
861花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 17:56:41 ID:K/Ebz8pe
少し前のレスも読めないこんな世の中じゃ
862花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 19:23:52 ID:mBCwyRlk
ID変えまくりの馬鹿って前もいなかったっけ?
863花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:09:08 ID:o5OLUhXZ
ID:zz2zlWid
あなたはどの星の生まれですか・どうも地球じゃないようですがw
864845:2008/04/21(月) 00:10:52 ID:TkuuEwPU
ラディッシュですが、枯れてきた下葉を摘み取って、野菜用有機肥料と書いてある白いツブツブの肥料をあげました。
もう少し様子をみようと思います。

それから、もう少し肥料のことについても勉強しますので・・・。
荒れる原因をつくってしまってすみません・・・。
865花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 00:32:17 ID:oPmTNFQd
>>864
荒らすアホは無視が機知

大根が太るのは水太りするから観想は現金
もう太らないから蒔き直しか刃物でも蒔き菜晴れ
866花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 01:22:59 ID:TkuuEwPU
>>865
そうですか。
花を見てみたい気もしますが、早生チンゲン菜の種を買ってあるので、ちょっと考えてみます。
ありがとう。
867花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 01:32:49 ID:oPmTNFQd
花なら9cmの黒いポットとか花瓶とかでおk
でも害虫とかアブラムシたかるから捨てた方がいい
一定期間低温に当たるとアブラナ科は菜の花のような花が咲く

今がいい時期ですから他の野菜植えましょう
868花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 01:34:05 ID:oPmTNFQd
捨てるんじゃなくて端物野菜として食べるんだったわ
869花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 03:11:12 ID:g0BMAQ7T
ペコリスって密生栽培してただけなのか・・・
増殖期待して植えちまったけどどうしよう・・・
870花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:08:10 ID:4ZDyz49Y
12Lの土袋のまま植える場合の注意点を何かあれば教えてください。
市民農園の返還でやむ追えず家に持ち帰り、プランターにも植えたんですが
じゃがいも以外やった事ないもので。あ、スナックエンドウです。
871花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:27:20 ID:vAg7mkIe
>>845
花咲かして種ができて枯れるまで観察してみてもいいんじゃない?
自分も以前にラディッシュ植えた際、
太りすぎたり太らなかったりしたのをほっといて冬越しさせた。
ある頃から真ん中から茎がどんどんん伸びていって花が咲き、種ができて、
へぇーこうなるのかぁと初めて知った。
872花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 22:56:06 ID:SVvWVIAX
>>851
遅くなりましたがありがとう!アブラー付きやすいんですか。
マンションの10階で夜盗虫はいたけど、アブラーにはまだ会った事ないので
注意しておきます。
873花咲か名無しさん:2008/04/22(火) 21:05:11 ID:MxFEUN/K
>>871
いやぁ、美味いこと、ゆうなあ〜。
ほんとに飢えたら、戦えばいいし、
しょせん、時間と空間の中でいるのなら、
そこで設計してくれ。
874花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 11:27:40 ID:sE+QZhOK
テントウムシ様御光臨キタ━━━━━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━━━━━!!
アブラーやっつけちゃってー!
875花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 12:06:46 ID:+aYVH0jN
チンゲンサイにアブラムシがたかりまくってるんだけど、
有機的に除去するには、どうすればいい?
テデトールには多すぎる。
876花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 12:59:56 ID:mSMo0NLm
農薬って‘有機’リン剤や‘有機’脂肪酸などが主な成分w

薬害や残留農薬が心配なら有機脂肪酸系のオレート液剤あたりでも散布した方が良いよ
収穫前日の散布もおkだし

もっと安全に、なら収穫まで放置して、食べる前によく洗うコトw
877花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 17:39:41 ID:El6luXV9
>>875
牛乳ぶっ掛けとけ
878花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:48 ID:DbdutDIB
>>875
「有機的」ってのは農薬を使わないということかな?
一応農薬扱いだけど、でんぷんを成分とする「粘着くん」というのがあるよ
879花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:13:48 ID:Ao4pJS2a
強めの水流でジャーッと、は葉を痛める?
880花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 19:02:47 ID:X3VxIXBE
ベランダにたくさんプランター置いてる人、
ベランダが下に落ちないか心配になりませんか?
881花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 19:18:45 ID:7vN6+L/G
普通圧力調べてからおくでしょ
882花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 19:25:54 ID:uD/IA/OD
圧力調べる?それって建物の管理会社に問い合わせるのですか?
883花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 19:54:53 ID:qFg6SgZJ
ベ、ベランダが?
884花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 21:09:23 ID:0cmb4AVO
ベランダの圧力って?
棚とかの耐重量と同じ意味?
885花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 21:34:32 ID:/nFdb1Hk
>>879
アブラーが湧いたので二十日大根とイチゴとビオラにやった。
浴室にプランターを持ち込み、大きい葉っぱは折れないように手を添えて
シャワーをかけたがすこぶる元気だよ。
886花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 22:45:29 ID:dlCkFbdK
>>881
圧力kwsk
887花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 23:09:25 ID:7vN6+L/G
圧力って書いたのが悪かった。
なんか、一平方メートルに何キロまで耐えられるって言われない?
家建てたときに言われたけど。
888花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:29:13 ID:KQJ7ws1f
フコフコの「捨てられる土」使ってるので気にしない。
40L鉢も軽々移動できます。
889花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:32:22 ID:v6qzdQ1V
で、おたくのベランダは何kg/uなの?
890花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 07:32:27 ID:MOqCPWKY
賃貸だと調べようがないね…

だいたい200kくらいまで耐えるんだっけ

だとプランターいくつおけるんだ?
891花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 08:35:52 ID:UxI1Yg/E
耐加重を建築基準法の下限180kg/uとして…
標準プランターの土量15リットル、培養土の比重をやや重めの0.8と仮定して12kgで平米辺り15個。
ただし、表面積で考えると標準プランター7つ分で1u
足の踏み場も無いほど敷き詰めて、尚且つ三段重ねで置かない限り大丈夫という結論が出ましたw

水やヒトの体重が考慮されてないけど、常識的な配置で置くなら気にする必要ないんじゃない?
892花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 08:45:03 ID:yvgo+5H8
>>891
GJすぐる!
893花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 08:55:53 ID:sfUd60PF
老朽化は?
894花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 11:18:58 ID:MOqCPWKY
>>891
さすが!

やばいうち沢山ある

処分せねば
895花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 13:35:47 ID:q6iZ2za6
>>891
ホレマシタ。。。
896花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 17:28:46 ID:kOP/J1Zq
ベランダより本部屋が怖い。
つか2階が重い…
897花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:36:55 ID:bMm0TIFf
>>896
本を置きすぎて床が抜けたのは
井上ひさしだっけ?
898花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 21:54:21 ID:H3bVj59D
エロ本エロビデオで母親押しつぶした奴が居たな。。。
899花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:26:58 ID:UIXCzk5n
池袋のアパートだっけ?
2階の本が重すぎて崩壊したの。
下の住人はミシミシいう音がこわくて逃げて無事だった。
900花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 23:36:08 ID:gRyBkbSy
>>845じゃないんだが、根が太らず放置してたラディッシュの茎が伸びてきましたよw
新たな葉(蕾?)が出て来そうな気配だよ。
901花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 01:08:48 ID:YvBQE+zY
床が腐って落ちたおれの部屋。
http://imepita.jp/20080501/040150
902花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 09:00:01 ID:ZH0fFwEL
一階でよかったねw
903花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 09:36:00 ID:uxnGXGH0
初心者ですいません。
バジルとトマトっておなじプランターに植えたらまずいですか?
904花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 09:43:00 ID:nn9se1Mx
どっちもそこそこでかくなるからなぁ
905花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 12:25:08 ID:h3zN8y6w
でかいプランターならいいんじゃない?でも両者ともグングンのびすぎて恐くなります。
トマトとステックセニョール今一緒に植えてるよ。セニョールちゃんはアブラーにやられて
ご臨終するかもという予想をたてて植えちゃった。
906花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:18:16 ID:Zx3IaQbj
初心者です
トマト、枝豆、シソの苗と「野菜用の土」というのを買ってきましたが、
いろいろな本を読むと「苦土石灰を混ぜ込み・・・」とか書いてありますがそのまま植えちゃってよいのでしょうか?
つーか、もう植えちゃったけど・・・・
907花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:33:15 ID:VA5HRCRq
専用の土ならph調整もしてあるのでは。
今年の栽培が終わったら石灰と腐葉土買って来年に備えましょう。
908花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 21:18:12 ID:PATbuD9E
卵の殻いれとけ
909花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:02:25 ID:QLfM9aYH
トマトとか栄養無しで育つよ
紫蘇もアスファルトから割っても出てきて育つ
枝豆も根が養分作れるからまったく問題ないし
逆に養分多いと、徒長おこすから

養分必要な野菜は違うとおもうね
910花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:09:09 ID:n3FUf3SY
は?
911花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:44:08 ID:gycNSPM6
>>906
新しい培養土に苦土石灰なんてわざわざ混ぜなくてもおk
912花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 04:17:51 ID:a8HbaIvH
プランター栽培してるやつに卵の殻なんて意味なし
一年や二年で分解しないよ
913906:2008/05/02(金) 18:56:39 ID:Ole0j5XO
みんなありがとう!
自信を持って育てます!
914花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:16:28 ID:6zjCJdWt
数日家を留守にする場合、プランターたちはほっとくしかないのかな。
915花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 01:40:00 ID:eBGhtEX0
一週間出張だか行った人が対策書いていたような
帰ってきても無事だったみたい
916花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 09:54:16 ID:QEYQYBve
ペットボトルを使って水がちょろちょろ出るやつ
(ふたの部分が商品)が売ってるけど、
あれはどうなんだろう?
水がやりすぎにならないか心配なんだけど。
917花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 10:24:47 ID:Lz8wuGp0
上岡流プランター菜園の本見るとゴーヤのプランターには2Lペットが差し込んであるね
918花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 15:47:53 ID:Qpq/roqP
プランター栽培は今までバジルのみ、今年小松菜初挑戦の初心者です。
小松菜の用土配合について必死杉にググりましたが、ヒットせず・・・。
皆さんはどんな用土で育てていますか?
赤玉4腐葉土4牛糞2でいいですかね?
919花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 17:58:01 ID:lu1Xr4/4
>>918
うちは一年目は買ってきた野菜用の土、二年目は何もせずそのままだったけど普通に育った。
920花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 18:22:24 ID:y3eXe91s
>>918
堆肥はそこまでは必要ない気がします
ついでにバーミキュライトあたりを混ぜてやると、水切れしにくくて良いのでは
921花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 18:58:02 ID:E/O9mbgf
>>918
ホームセンターで売ってる「野菜用の土」で充分かと。
922花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:42:18 ID:OvH6Ze9V
小松菜とかチンゲンとか菜種系は適当でもがんがん育つよねー
923916:2008/05/03(土) 22:10:53 ID:QEYQYBve
>>917
おぉ、本当だ! まったく気がつかなかった。
ってことは水切れしちゃいけないような作物は
使ったら便利なのかな。
ピーマン、シシトウあたりも使えそうですね。
924花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:40:35 ID:ePMI3QVf
>>914
この時期なら、数日程度なら放置でも問題ないんじゃね?
直射日光が当たって乾燥しやすいところなら、軽く遮光して置けばいいと思う。
そういえば以前この話題のときに、近所に頼むことのいいか悪いかで荒れたことがあったなw
925花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:46:37 ID:/oV9ZtA1
>>924
去年だっけw
結局最後はドーなったか書いてなかったような。
926918:2008/05/04(日) 00:17:07 ID:zU25wXpc
>>919-923
皆さん、レスありがd!
小松菜は手間いらずみたいですね。さすがキク科w
バーミキュライト少し加えた土軽め水持ち良さめの自家ブレンド土と、
ホームセンターで売ってる野菜用の土との2通りで試してみます。
なんせ60株くらい子株があるもので。
でも、試し甲斐がないくらい、彼ら育てるの簡単そうですね(・∀・;)。

このスレの皆さん、いい人たちばかり。ちょっとグッときてしまいました・・・(´;ω;`)ブワッ
927花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:55:44 ID:5F2hPJMa
でも虫さんがたくさん付くよ・・・。
928花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 05:43:04 ID:g8oF9VLd
コマツナはアブラナ科だよ
レタスがキク科
929花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 09:16:18 ID:/ZbrWJvf
小松菜は連作障害が出ないのがいいですね
でもアブラムシやコナガの幼虫には注意。こまめに葉っぱの裏とかを見てやりましょう
930918:2008/05/04(日) 11:23:54 ID:zU25wXpc
>>927>>929
ありがd!
確かに、虫さんに好かれる野菜のようですね。
子株育成中に、画伯ママの産卵痕を発見。
被害にあった葉だけ摘み取って、パスタに入れて食べましたw
常に監視を怠らないよう、気をつけます。

>>928
失礼しました。
一緒にググってたのが金時草で、そっちがキク科だったために混同していました。
931花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 14:58:05 ID:jZXp7rgh
>>930
質問ですが、

>画伯ママの産卵痕を発見。
被害にあった葉だけ摘み取って、パスタに入れて食べましたw


と、ありますが、画伯ママは絵描きでおkですか?
産卵痕は白い点々ですか?

あと、食べても無害なのですか?

質問ばかりと長文、スミマセンm(_ _)m
932花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 15:35:07 ID:bSoVo+i0
プランターや鉢にカットした葦簾を巻き付け高温対策した。
933花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 22:29:32 ID:OmNfZjGb
>>932
俺はワラを買ってきた
934花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 23:39:02 ID:QOBjyokr
虫対策が面倒なら、大きく育つ前に全部収穫してしまうのもアリ
複数のプランターで時期をずらせば、ベビーサラダ感覚で春から秋まで
何回も収穫できる
935花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 07:43:01 ID:71wgMMEd
不織布でプランターごとラッピングしてしまえばいいのだけどね

それはともかく、雨続きのせいでプランターにキノコがいっぱい生えてきたorz
936930:2008/05/05(月) 11:03:41 ID:xw4EIO0L
>>931
画伯ママは絵描きでおkです。
産卵痕は白い点々。
大きな葉には自動小銃で撃ったようにたくさんの点々、
小さな葉にはポツリと一つだけ・・・と、
ママは産卵場所の食糧事情をちゃんと考えているようでした。
画伯の卵や幼虫は毒を持っているわけではないので、
食べても無害だと思います。要は、気持ちの問題ですね。
卵のうちは食べちゃうけど、孵化してお絵描きを始めたらもうだめかな気持ち悪くて。

>>934
それも良さそうですね。
10cmくらいに育った株があるので、さっそく味噌汁に入れて食べてみるかな。
小松菜は連作障害が無いようなので、
プランター使い回して、秋までエンドレスで作り続けてみようと思っています。

>>935
3年前から始めたバジルは、毎年ハダニとの闘いだし、
小松菜も画伯やアブラ虫に狙われるし、
今年は防虫ネットを試してみようかと思案中です。

キノコの収穫・・・(´・ω・`)プランターの無事祈願!




937花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 12:39:14 ID:i08awGlf
ペピーノに初挑戦。大きく育ってくれー
938花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 13:53:40 ID:i6ViSd05
四月末にまいた小松菜、スティックブロッコリー、ガーデンレタスミックス、ホウレンソウが順次発芽。
食えるのはレタスが最初かな?
939花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 14:26:31 ID:7csj+0QB
>>900が今朝開花しますた(*´∀`*)

うpしようかと思ってたら雨降ってきちゃった。
940花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 15:01:10 ID:4iuwO7eQ
うちも春菊開花シーズンですよ。
春はマーガレットの代わりのつもりでこれw
まぁ茎長いけどそれはスルーで。
白と黄色あるからピンク欲しいなぁ。
ピンク花の春菊無いかな。
941花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 18:34:48 ID:MhHdIlD7
やっといろいろ植え終わったと思ったら今週末三日間も断水・・・orz
家族の水を確保するだけでいっぱいいっぱいだ。。。
942931:2008/05/05(月) 21:02:46 ID:xhX2iK5b
>>936
ありがとうございます。
あの白い点々が卵ですか…
無害でも気持ちよく無いので、摘み取ってエビのエサにしときます(^^)
943花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 21:46:06 ID:fTKVSQXW
チマ・サンチュを普通の青のと赤と二つにわけて栽培してるんですけど
赤の方が青ほど緑っぽくないとはいえ
ホームセンターに売ってるのと比べると赤がかなり弱い…
日当たりとか関係あるのかな…?
944花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:34:55 ID:RqZ5TNuz
>>943
赤いのは日に当てないと赤くならないよ。
945花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 00:40:50 ID:6cOl9xql
携帯からすみません。
今年からプランター野菜に挑戦しています。
いまはトマト、ミニトマト、茄子、枝豆、二十日大根を育てているのですが、二十日大根の葉に白い点々ができていました。
虫の卵みたいにプチプチ状ではなく、白い絵の具が撥ねて色がついた感じですが、これもやっぱり上のほうのレス通り卵なのでしょうか…
まだ無事な子もいますし、やられてるのは本葉だけです。
初めてなので、虫か病気か見分けもつかず、対処方法があれば教えてください。
パソコンもないので、明日本屋に立ち読みに行きます…orz
946花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 02:22:58 ID:3hRHZrSo
>>945
とりあえず被害がある葉っぱを抜いてしばらく様子見
他に広がるようならやり直し
947花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 10:43:23 ID:JRsvWvac
1ヶ月前に買ったトマトの苗。もう花咲いてるんだけど。
種からしかやった事なかったんで驚いた。
しかも去年ピーマン植えていたプランターの土を使い回しで
油かすを年末に入れておいただけでなんも手入れしていないのに。
恐るべしトマトの生命力!
948花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 12:46:19 ID:F8/aUyrS
>>945
ハモグリバエでないの?いやってほどつくよ。
絵を描き始めたらつぶしてれば、そのうちハツカダイコンの方が太って
充分食える。薬もあるけど、ハツカダイコンは育つの早いからね。
949花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:51:26 ID:kzeQCgQy
紫蘇を植えて1週間。
2株とも枯れてきた。萎れてきた。。。
なぜだぁぁ。
950花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:03:37 ID:6cOl9xql
>>946さん
>>948さん
レスありがとうございます。
仕事で帰りは夜中なので、明日の朝、悪い葉を落としてみます…

なんか朝顔とかの葉の斑が細かくいっぱい出てる感じなんです…
あと、二十日大根なのに、発芽してからもう2週間経ってるのに根が太りません。
間引きして土寄せもしたのにヒョロヒョロです。
肥料も水もあげてるので、葉っぱだけはワサワサですが…
日当たりは南西なので午後からカンカンて感じです。
951花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:19:35 ID:Pw1Ti71H
ステビアとミントを100円ショップの三角コーナー生ゴミ入れに定植
952花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:32:01 ID:slbHXKqn
>>950
私のはつか大根(ラディッシュ)は3週間以上たって根が膨らみ始めたよ。
1ヶ月くらいでやっと食べれるくらいになった。

私の場合、日当たりのいいプランターで育てているものは葉>根(成長の度合いね)だけど、
日当たりのいまいちな畑は葉<根。
プランターの方が丹精こめて育てたのにw

953花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:18:26 ID:p/1+N/tq
ズッキーニの花が咲き、実がちょっとだけふくらみ始めたのに
花をうっかり触ってしまい、ポトッと落としてしまいました。
花が落ちてしまったら、もう実は大きくならないですよね?
初めてなったのに悲しい・・・
954花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:23:35 ID:Pw1Ti71H
膨らみ始めた実が落ちてなければ花びらなんて飾りでしかないから全く問題ないかと
まぁうまく受粉できてなければそのうち実もしなびるだろうが
955花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 20:36:29 ID:p/1+N/tq
>>954
花は、まだ完全に開いてない状態だったので
受粉はできてないでしょうね
いい感じできてたのに残念です
956花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 16:36:01 ID:LjKOfQWE
プランターの土の乾きが悪く、土に苔のようなものまでチラホラしてます。
水はけが悪いのかな。
土の下に赤玉(大)を敷いてました。
土をすべて出し、新たに赤玉をいれて新しい土を入れ替えてみようかと思います。

苔が生えるのはやはり水はけの問題ですか?
場所は日当たりは良いですが、土がカラッと乾ききった事を見たことがありません。
となりのプランターの土は乾きます。
957花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 16:37:03 ID:9N8cupyq
>>952さん
文字通りの二十日大根じゃないこともあるんですね!
ちょっと安心しました。もう少し見守ってみます。
958花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:48:36 ID:YWAx9lpC
ハツカ大根っていっても実際は1ヶ月以上かかるのが普通とかなんかの本で読んだよ。
959花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:43:25 ID:ZLZvyO8K
>>956
培養土も配合がいろいろなので、水はけが悪い土というのはありますね
あと、長く使ううちに粒が崩れてドロドロになっていたりね・・・
せっかく土を入れ替えるなら、底に入れるのは大粒赤玉ではなく底石(軽石など)の方がいいよ
赤玉はしばらくすると崩ちゃう可能性があるから
ちなみに、水遣りをしたときには、ちゃんと底から水が出てきてる?
960花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:59:47 ID:fPAeRIdK
近所でゴーヤの苗売ってるの見たんで買おうかと思ったんだが、ネットで調べてみたらずいぶん大きくなるみたいなんで保留。
ベランダの壁に一切引っかかりがないんで工夫しないと…
961花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:38:03 ID:Fli7ND31
壁にネットを垂らしてみるとか
962花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:33:02 ID:TrfBnP3/
>>960
壁にネットを張ればおk
ネットを引っ掛けるところすらなければ
ネットは養生テープで固定
963花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:01:30 ID:lKkrqKt3
>>961、962
それが無理な壁だったんで、こういうのを買おうかと検討中。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/truetools/b12-180.html
とりあえず、ショップ行って現物見てくる。
964花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:36:54 ID:Fpl0Lfuk
実がなると大変だからねゴーヤ
支柱とかしっかりしたほうがいいよ
あと実がいらないならすぐ摘むべし
965花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 02:44:52 ID:Wal/7VQd
>>963
百均行けば同程度の物揃えても千円でおつりがくるよ。
966花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 08:06:18 ID:wPImzPaO
>960
自分はここのサイトを見てベランダゴーヤに挑戦中
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/goyaindex.htm
一緒にがんがろう
967花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 09:28:00 ID:hlUpo6dO
プランターの数が増えていく。やばいなー
968花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:07:37 ID:pGef3X22
うちのオカンのほったらかしプランターは
おそらくプランターの下まで根がはびこってプランターが完全に固定してる^^;
969花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:02:00 ID:KMRfTCzd
>>966
おいらもそこみて挑戦してる。
プランターはコーナン298円。
100禁より心持ち大きめ。一株。
970花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:21:14 ID:xpxNrrTl
ゴーヤの苗、一日で売り切れてた。
別の店で買ったけど、そこもあまり残ってなかった。
けっこう、育てたい人多いんだな。
971花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:31:50 ID:YShe6b3X
ゴーヤってスーパーで買うと結構高いよね。
チャンプルかサラダしか作れないけど好きだから良く買う。
今年は育ててみるかなぁ。
972花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:40:09 ID:xpxNrrTl
>>971
高い時は三百円近いけど、夏場は百円くらい。
で、苗が百五十円、プランター数百円、土と肥料その他で千円ちょっと。
年間十本程度なら、買った方が安いかも知れないw
973花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:46:37 ID:YShe6b3X
>>972
なるほどw
思いつきですぐ明日にでも買いに行くとこだったよ。ありがとう。
974花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:54:38 ID:xpxNrrTl
>>973
そう書いたけど、俺は買ってきたんだぞw
975花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:52:54 ID:YShe6b3X
>>974
すまんかったw
うちはベランダ狭小だから採算取れないものまでは育てられないの忘れてたんだw
スペースあるなら育てたいんだけどね。
976花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 19:58:03 ID:/oYaQIWm
こんなもんに採算なんて考えるなよ
977花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:01:04 ID:CcGebzd4
ゴーヤは毎年一つ爆発させれば翌年から苗代は入らなくなるけどね
978花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:01:51 ID:G/bwCV/q
ゴーヤは食べても美味しいけど、今年は緑のカーテンに挑戦したいんで3株購入。
979花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:12:18 ID:YShe6b3X
いいなぁ、緑のカーテンとかやってみたい。
980花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:26:49 ID:FbxCCNNB
凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子
凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子
凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子
凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子
凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子
凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子凛々子
981花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:27:49 ID:pzBv+kax
毎年10本くらい楽に消費するから
是非是非たくさん実って欲しいなあ
うちは夏場2本100円とかで手にはいるけど。
982花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 14:40:11 ID:BgPTKPr/
>959
>956です。
亀ですみません、レスありがとう。
底石を軽石に変えてみます。

水をやると底から水は出てきていました。
これからもっと蒸す時期なので土を入れ替えるのが
丁度いいと思います。
983花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 10:36:01 ID:6z3xZVuH
大きめのプランターに種類の違うキュウリの苗を3本植えたら、
なぜか1本だけ集中的にナメクジ攻撃に遭い、
雨上がりの今朝見たらその1本だけに6匹のナメが
取り付いて葉っぱを穴だらけにしていた。他の2本は全く被害なし。
同じキュウリなのに、この違いは何なんだ…
984花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 13:17:28 ID:DCh74i8w
その胡瓜はそのままで、よってきたナメを捕獲して
ナメ誘因胡瓜として使用するのはどうでしょう

985花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 14:10:33 ID:TJ4y8+nx
>>983
3本の品種を教えてください

ナメ対策に、ビール缶を半分に切って、飲み残しを入れて
ナメ落とし穴作戦というのも案外有効策
986花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 16:31:29 ID:RfIGXwz5
次立てないと落ちるな
987花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:15:14 ID:FasXy6Wo
よければ次立てますよ。
情報もらってばかりで申し訳ないので。
988花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:29:51 ID:FasXy6Wo
残念ながらホスト規制を食らってしまいました。
テンプレ書き換えましたので、立てられそうな方よろしくお願いします。



とってもお手軽、プランター菜園の情報交換しましょうよ♪

●過去スレ
Part1 http://mentai.2ch.net/engei/kako/993/993316399.html
Part2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077659584/
Part3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110955732/
Part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119713158/
Part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146062846/
Part6 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178195832/

●野菜・ハーブ関連スレ
放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ食用4株目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149057188/
***家庭菜園(14)***
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206447526/
土を買った袋にそのまま植えてベランダ菜園
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110185600/
ハーブ専用スレッド 〜その17〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210243723/
989花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:30:16 ID:FasXy6Wo
●単品野菜関連スレ――果菜
【激辛】唐辛子Part.5【チリペッパー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189698225/
【生姜】ショウガ・ミョウガ・ジンジャー【茗荷】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145507511/
トマト4(2007)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181492652/
ミニトマト4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206603347/
【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜3ウリ目【野菜】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181447055/
ウリ科総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089038392/
ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝 6本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1185342666/
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156306651/
■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 2瓢目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181197/
[蜜瓜 めろん]メロン 2玉め[甜瓜 まくわ マクワ]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183262192/
【ネバネバ】オクラ・モロヘイヤ【大好き】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118048503/
自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜二莢
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175006160/
トウモロコシ・とうもろこし (゚д゚)ウマー 2穂目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184505085/
【可憐な花】 イチゴの育て方 8【甘い果実】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1198335878/
●● ブルーベリー大好き ●● part26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1208096928/
990花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:31:26 ID:FasXy6Wo
●単品野菜関連スレ――葉菜
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188107713/
【ねぎ】 ネギ始めました 【葱】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168351391/
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158493621/
にら ニラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1173789292/

●単品野菜関連スレ――根菜
にんじんを育てるにはどうしたらいい?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1001315472/
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180939626/
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
▽聖護院▽大根-株-牛蒡-人参▼二十日▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125384555/




以上です。それらしきスレが見当たらないものがありました。
(カボチャと芹のスレです)
あとは見落としがなければ最新のスレを掲載していますので、よろしければ使ってください。
991花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 19:35:18 ID:BzHOil9U
992花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:05:47 ID:+d91E/L3
>>991


しかし寒いな。
993花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:09:17 ID:Px/uHjyq
994花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 12:03:35 ID:p/tWiEqY
995花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 12:49:29 ID:xvoLSjrT
*<スッペ!!
996花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 16:28:55 ID:C1QUG3U7
ウメボシ( ̄* ̄ )食べて"\( ̄^ ̄)゙スッパマン!!
997花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:03:46 ID:uKKOIbzy
モウセンゴケでも一緒に植えといたらハモグリバエ食べてくれないものか…
998花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:30:56 ID:jHVuKHss
次スレ
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part7 凹凹凹
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210502082/
999花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:31:06 ID:jHVuKHss
次スレ
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part7 凹凹凹
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210502082/
1000花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 18:31:10 ID:jHVuKHss
次スレ
凹凹凹 プランターで野菜スレ Part7 凹凹凹
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210502082/
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby10.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)