【多肉】ハオルチア★haworthia★ハワーシワ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
アロエ科(ユリ科)ハオルチア属のスレッドです。
栽培方法は十人十色、
質問する人はなるべく詳しく状況などを書くようにしてください。
ex.品種、日照条件、潅水量、通風、などなど

【参考サイト等】

★日本多肉植物の会  http://www7a.biglobe.ne.jp/~JSS/
★国際多肉植物協会  http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★多肉植物データベース http://albino.sub.jp/database.html
★haworthia.com(海外) http://www.haworthia.com/
★haworthia.info(海外) http://www.haworthia.info/

★園芸画像掲示板〜園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

★園芸板用 Up板
http://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/

【関連スレ】

■ 多肉植物 part10 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175011335/l50
【ALOE】アロエ総合スレ2葉目【美丈夫】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1104842783/l50
前スレ
◆多肉◆ ハオルチア:ハオルシア:haworthia 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165291800/l50

ハオルチア★ハウオルチア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123392673/
2花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 12:15:36 ID:hGg6Hbx+
だから属名の頭文字は大文字だっつってんだろが
3花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 13:14:38 ID:ln80pagO
ハワーシワ?
4花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 16:11:23 ID:QLzkwRIA
>>1
ダメじゃん! 抜け駆けして立てたアンチスレ決定だね。
学名の頭は大文字にしないとダメだよ。
検索にも引っかかりにくいじゃないか。 >>1は削除依頼をして出直して欲しい。
5花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 16:33:20 ID:r+DVjTMA
>>1
とりあえず乙
6花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:17:17 ID:t6QI/4tA
問題は小文字の所だけなんじゃないの?それなら「2」の
スレタイも小文字だったしこのままで良いんじゃないの?
>>1
7花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 17:25:16 ID:fH+cj+Q1
>>1

ハワーシワわろす
8花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:13:48 ID:rSAAlbyI
>>1 乙!そしてワロスw
せめてハワーシアなら通じるのにw
9花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:35:03 ID:zolaXE0l

ハワーシワ乙
10前スレ834:2007/04/15(日) 20:37:24 ID:2oy3AvLV
>>1乙です。
けどハワーシワはちょっとw

私信で悪いけど、前スレ920氏へ。
一応前スレの最後に反論書いておきました。よかったら目を通してください。

ところで今度から>>1のテンプレにアロエ科、ユリ科だけじゃなくてツルボラン科を入れるってのはどう?
この科って全然一般的じゃないですけど、同じAPG植物分類体系で初めてできたヒヤシンス科とかはまだ一般的ですし。
なんか前スレの>>992->>995があまりにも不毛だったから。
11花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:37:40 ID:zolaXE0l

今度からは「ハワーシワ」が正しい読み方ということで。。。
12花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:40:40 ID:oMlEzdRn
>まぁ悲しいかな世の中はほとんど新しい分類体系を取り入れようとはしていないのが現状ですけど。
つまり、学名の考え方もそうだけど結局のところ君は
浸透してる考え方じゃなくて、少数でも自分の考えだけが全てで正しいと
思い込んで意見を押し付けてるだけじゃないか。
13花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 22:53:34 ID:2oy3AvLV
>>12
ああ、検索でユリ科の方が多かっただけでユリ科の方が新しい分類だって前提を勝手に作って、それを「押しつけた」方ですか。
えっと、両者のなかではアロエ科の方が新しい分類、ってのは理解して頂けました?

で…それとこれとは話は別。
少なくともAPGは染色体とかそういうのも調べた結果の分類体系ですんで、
単子葉植物の多くがユリ科だったころに比べれば、より詳しく細分されているとは思いますが。
それこそ前スレ920氏が挙げたような系統分類の研究の賜ですよ。

学名云々はそもそももののとらえ方の違いから始まっているような気が。
んと、×付きが学名として浸透していないのか、と聞かれると、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%90%8D
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2943/gakumei.htm
とかでは普通に×付きは学名として捉えられているように思いますけど。
14920:2007/04/15(日) 23:04:48 ID:xVPIRLHj
>>13
貴方へのレスです。
>>834
前スレへの反論で皆さんには申し訳ない。
うちらは無視してかまいません。
834がなにを言いたいのかよくわからないので、貴方の目線で考えてみました。
原種にだけ学名がつくのですよ?
ここを勘違いしているからゴチャゴチャ訳のわからない理屈を引っ張り出すんだと思います。
学術上、参考にするものを原種といい、それに学名がつく。
わかりましたか?
だからラテン語で書かれたからといって学名ではない。
産地などデータと論文がついて初めて原種および学名と認識されるわけです。
何回言わせればすむのでしょうか。
だから私のレスを一回落ち着いて読んでください。
かみ合っていないのは貴方が興奮しているからです。

>>少なくとも自分が挙げた物は「国際植物命名規約」という訳語があるので裸名という訳にはなりませんし。

なんでこういう解釈をするんだか・・・・・
その規約であげられているNomenclatureに関して私は言っているのですよ?
裸名というわけにならない理由を教えてください。
15920:2007/04/15(日) 23:05:28 ID:xVPIRLHj
>>違う違う。ノトタクソンで主要なのはnothogenusとnothospecies。該当の文にはそれしか書いてないです。

だから貴方のいうそのままのことをいっているのですよ。
その文を見て私の発言なんですから、
ノトのつくメンバーってそれのことでしょう。
普通ノトがつくメンバーという言い方でわかりませんか?

>>だってこちらは原種の話なんて基本的にしていませんから。
命名法は緩やかな決まりです。
そのために自然分類、系統分類への理解が先決になります。
私はこれまでずっと、これを理解させようとしてきました。
命名法には穴があります。
そもそも規約は登録商標のようなものでした。
先行名というのがそうです。
これは学名に優先順位というのがあるということです。
ところがこれが分類学の足を引っ張ってしまいます。
基本種の概念との矛盾です。
Bayerの分類では基種に定めた学名のタイプが、かつて命名された優先権のあるタイプ植物にむりやり照準を合わす結果となり、
必ずしも学術的とはいえない見解になりがちです。
また古い論文は記述に問題がありタイプ設定にとまどったり、シノニムかどうかの判別すら困難になるケースもあります。
よって規約ルールはあくまで、こういった学名の認識を心得た人が最終的判断を下すような方向で定められているといっても過言ではありません。

16920:2007/04/15(日) 23:06:08 ID:xVPIRLHj
>>違いますよ。さすがにこれは断言できます。先にも述べましたがノトタクソンはあくまで「交雑で生じた植物」のみを扱います。
>>えっと…原種の可能性のあるものなら普通sp.と表記すると思っていたのですが、違いました?


なにが断言できるのでしょうか?交雑で生じた植物がノトタクソンに決まってるじゃないですか?
私はなんと言いました?
↓もう一回読んでください。読解力の問題です。
また原種の可能性のあるものは裸名扱いになるので、保留として学名の扱いに準じた形をとることもある。
それが貴方の例を出したノトのつく枠なのです。
ノトが普通のタクソンと同じように書かれているように見えるだけで原種の扱いにはなりません。
ここから先は学者の主観による話になると私は言いました。
研究とはそういうものです。

あとSPは裸名のことも意味します。
同義語ってご存知ですか?厳密な定義ではありませんが同義語の例です。
園芸種と品種、人工交雑、普通名、通称名、これらは同義語です。
SP、裸名も同義語。
原種、学名もそう。
こういったことを理解してください。
理解しないでしょうけど。
17920:2007/04/15(日) 23:08:20 ID:xVPIRLHj
貴方のレスで笑ってしまったのは999で

>貴方の例はただラテンで書かれているから原種だと言い張っているだけです。
違います。こちらの主張は極端に言えば「ラテンで書かれているから学名だ」です。そこの違いを理解してください。

↑この貴方の発言。
もう必死でただ反論してるだけの人だってのがわかってしまいました。

>>まぁ交雑が可能、ということは親の両者はある程度近縁、という情報が分かるぐらいでしょうし。
>>これは進化の研究に生かせる知見となりそうですけど、どうでしょう?

交雑実験と命名は関係ないですよね?私はこう言いましたし、貴方も規約は必然とか言ってませんでした?
どうでしょうもなにも、そんなこと貴方に言われなくても知ってますよ。
そんな実験と命名に関しては別問題ですし、必ずしも近緑だから交雑可能というわけではありません。
ハオルシアでは亜属間で交雑不可のケースがあります。

18920:2007/04/15(日) 23:09:22 ID:xVPIRLHj
↓下が貴方の意見です。なにこれ?

>そもそもラテンで書かれているだけで原種扱いになるんだったら、誰でも命名できますよね?
あくまでノトタクソンはノトタクソン。自然に存在するタクソンとは別物です。
ただ自分は「人工交雑であるノトタクソンの表記も学名の範疇に入る」と主張しているだけです。
第一ノトタクソンだって本来だれでも命名できる訳じゃありませんし。


↑貴方日本語わかる?ラテンで書かれてるだけで原種扱いになるんならと私は言ってますよね?
ノトと普通のタクソンが別なんて当たり前だし、そんな話などしていない。
人工交雑は学名にはなりませんよ、言っとくけど。
けどなにこれ?
反論になってないよ、ってか
どうしようもないねこれ。


19920:2007/04/15(日) 23:13:11 ID:xVPIRLHj
834さん
>貴方の例はただラテンで書かれているから原種だと言い張っているだけです。
違います。こちらの主張は極端に言えば「ラテンで書かれているから学名だ」です。そこの違いを理解してください。

↑こういうことはもう言わないでね?
私の言ってることをそのまま返さないでね。
頼みます。
20花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 02:22:30 ID:Ta6+HI3c
たくさんレスついてる!って喜んでも、
学名レスばっかでつまんない(´・ω・`)
もっとお花キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!とか、
発根キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!とか書いてほすい
21花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 10:01:44 ID:U4oGTvFz
高度な学名の話と、低度な罵りあいや、業者の宣伝・批判が
混在するのが、このスレの醍醐味だろうが。

おい、オニクヤ! 見にくすぎるメニューの配色を改善しろ。

ネットショップ作るならユーザビリティとかアクセサビリティぐらいは勉強しろ。

同色でまとめるのがセンス良いなんてとんだ間違いなんだよ。

22花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 10:51:34 ID:iLUYubaI
業者の宣伝・批判
よくないでつ。

と、言いつつも、あのオニクヤたんは実に見づらいのも事実でつね。
サイト作るとき、メモ帳でhtmlタグでかきかきして作ってるのとちゃうやろか?
そんな気がする。
23花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 11:37:49 ID:0rE8KZe3
お気に入りのコエルちゃんが咲いてるのに
他に咲いてるハオがない
残念至極
24花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:14:57 ID:+4aRAcUa
ウチのハオは花だらけ〜♪
25花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:23:48 ID:CU/RDNMM
うちも花茎アガりまくりすt(ry
26花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:41:08 ID:KYspHYOh
うちの花茎は、S旦那に切られまくり。
27花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:55:03 ID:+4aRAcUa
棚に引っかかって花茎いくつか切れちゃった……。
゚(ρ_-)。ウオーン。
28花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 18:14:45 ID:jvIinUnf
スレタイは、「はわー!オレん家の多肉タンに皺がッ!!」の略語
29花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:57 ID:PQNuxKX6
ハオの花って、もし数十、数百株同時に咲いても地味そうだよな
30花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 19:42:29 ID:R3Td6IPG
氷砂糖の花、先っちょがピンクでカワイイ。
シマッタ!写真撮らないでカットしてしまった!
31花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 11:28:04 ID:A3KL6W0g
昨日の雨で断水気味だった軟葉系ハオが膨れてます!
まだ萎んでるのもあって吸水スピードに差があるのが面白い。
32花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 16:15:10 ID:tTbkt0eq
いまさらながらハワーシワって何?検索に掛からない
33花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 21:24:26 ID:/R5Pe4CO
34花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 11:29:13 ID:C51Z2eDS
新しく開拓したネットショップで
かなり在庫があったのがうれしくて中国オブツーサや玉露など5鉢ほどかっちゃったよー
こんだけ買って何処に置くんだ・・・
35花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 15:13:17 ID:VHBQMa9p
>>34
よし!私が受け取りに行こう。
36花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 15:49:31 ID:cOWNk6AW
多肉スレにも書いたのですが、咲くやこの花館のサボテン&
多肉植物展に行ってきました。専門店が四軒出ていてハオも
沢山売ってましたよ。見て買いたい派の人は行ってみては?
明日までなので注意っすよ!!!
37花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 09:55:41 ID:t1xgJE7A
風がつおいのぉ。
トレイごと持ってかれそうだわ。
38花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 10:47:20 ID:BBB2v+l9
>>32
ハオルチアの名前は、もともとハワース氏にちなんでつけられたもの。
日本ではハオルチアで通っているだけ。
それが原因じゃね?
39花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 21:43:06 ID:Ba0F61iB
>>38
それなら、ハワーシワでなく、ハワーシアではないかと小一時ka..(ry
40花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 00:34:40 ID:9Z/6yeC0
>>39
それならハゥオーシアだと思う。
41花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 02:58:07 ID:VNvUoFQA
それならハワースィアだろw
古参はハオルシアで若い・最近の人はハオルチアな印象だな。
個人的にはハオルチアのが語呂は好き。
42花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 09:25:23 ID:Ln9wKNtc
>古参はハオルシアで若い・最近の人はハオルチアな印象だな

それは地域差もかなり有るんじゃないのか?
戦前からやっている東京の爺様達はハオルチアと昔から読み書きしてたと
言ってた。
ハワース氏に因んだ読み方なら、ハワーシアなんだろうな。
>>1が抜け駆けしてスレ立て仕様と焦ったから、誤植したのだと思う>ハワーシワ
でも、読み方なんて国が違えば異なっちゃうから気にしても無意味。
多数決で勝ったのを採用するべき。
43花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:21:43 ID:EifDBcoV
ハオルチヤとかハウォルチアとかも見たりする。
44花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:45:37 ID:dTNcGyzj
>>41
古参ならハオルチアだぞ。

ハオルシアなんて言っているのは、
ごく一部。
45花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 14:35:36 ID:VNvUoFQA
マジか!
ハオル'チ'アのが古参とは!
『魅惑の植物ハオルシア』とか『ハオルシア協会』があるんで'シ'のが古いと思ってたわ。
46花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:31:22 ID:EifDBcoV
学術系に多いのが「シア」だとか見た事あるかも?
47花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 17:00:00 ID:LmtDdRRi
まぁ、とりあえず今は、
「ハオルチア」でしょ。
48花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:58:54 ID:jqSiIXsM
ハオルチアーノ・パバロッティ
49花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:45:19 ID:4q+U4hzZ
まぁそこらへんはラテン語の発音とか関わってくるんじゃない?
けどやっぱりハワースという人物の固有名詞から来ているなら、チじゃなくて多分シなんだろうな。

ところで前スレで交配は午後二時頃が良いって話題になってたけど、結局失敗したorz
開花してから大体何日ぐらいが交配に向いてるんでしょうか?
5034:2007/04/25(水) 20:32:11 ID:4q1mNJhE
注文したの今日届いた
えらい高さのある箱で、ハオルチアだけなのになんで?と思って開けたら
花付きのまま梱包してくれてたw
おまけに鉢と株の間や上にもきれいに詰め物してあり
花付きのはその高さに筒状に薄いダンボールを巻いて・・・
植物への愛を感じる梱包だった〜

>>35
気持ちはうれしかったが、あるもの整理したら何とか置けたわw
51花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 20:08:49 ID:7YfLDQeD
最近植えて根が出てきたばかりのカキ仔に脇芽がでてきた・・・
別のカキ仔を植えるときに邪魔でとった小さい葉を挿しといたら芽が出てきた・・・
こいつら逞しいな
52花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:16:21 ID:aoTkBBXw
強風の影響で高額ハオ含む20鉢前後が宙を舞うのを目撃した。
購入予定の鉢まで吹っ飛んで泣いた。(土拾って買った)
委託販売してた方、めげずに頑張って下さい。orz
53花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:22:21 ID:tQdX9qLQ
どこの話ですか?関東のイベントとか?
54花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 17:37:56 ID:aoTkBBXw
中部のイベントです。凄く丁寧に作っているのが感じられる
綺麗な品々だっただけに、本人と舞ったハオ達の事を思うと
私まで精神的ダメージを喰らいました。
先程強風で転がった、買ったハオを植え替えました。
硬葉のドーナツですが下葉のドーナツ色が緑な為
格安だったものです。子供に期待しつつ、気長に育てます。
55花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 18:53:07 ID:tQdX9qLQ
>>54
レスありがとうございます。タイヘンな出来事でしたね。
中部地方はサボタニが凄く盛んで憧れています。いつか
イベント等にも参加したいと思っています。関西から
ハオ達のダメージが直ぐ回復するように祈っています。
56花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 22:09:20 ID:mdt5XYYA
中部のイベントて何??
57花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 18:01:13 ID:QVhiXa9V
>>56
碧南市民植木市かな?
58花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 05:17:19 ID:NiYXxNnI
ハオルチアをググってた。
たまたま、新ごきぶり講座を読んだ。なかなか勉強になると思った。ごきぶりのオッチャンて良い人だと感じたよ。そしてオッチャンが誰なのか知った。不器用なだけで悪い人じゃないのでは。
59花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 10:53:30 ID:cPA52YIb
あそこのhpは生理的に色んな意味で好きになれない。
60花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 16:37:00 ID:P+++F7El
>>58
悪い人じゃないのは同意
ゴキブリ講座もいいとは思う(基本だがちゃんと書かれてる)
でもハオを扱うのに学名大事にしないままで他所と同じような値段にするのは
買う側の心理を読まずに商売してるとオモ
出来れば何故マニアが高額を出すのか考えて欲しいな。

俺は交配種も好きだし学名ついてなくても構わないが
こういう業界だしな。
61花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 20:23:32 ID:tyWl0mcm
あそこ関係の書き込みは常に宣伝くさい。
62花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:25:13 ID:UUc2frAL
オブツーサの数鉢に脇芽キタww
でも大きくなると今の綺麗な姿が崩れるだろなぁ
脇芽のところまで葉っぱ取って大きくなりやすくしてあげた方が
親株自体の姿崩れが防げるのかな?
63花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:03:29 ID:1Ex1GKjK
ハオの葉挿しってやってますか?簡単に出来ますかね?
64花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 03:32:30 ID:tD76Ev80
>>62
うちのクーペリーピリフェラも脇からちびちゃんが出てきたyo
とりあえず鉢大きくしたかったので、そのまま植替えちゃった。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader463872.jpg
65花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 15:45:29 ID:Gccg1gFe
幾つか種採れたわ。
なんか最近糞暑いから撒くの戸惑う。
初実生なんで楽しみ。
66花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:12:00 ID:vx3zAtnz
>>65
直ぐまくのが良いみたいだよ。
67花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 20:17:21 ID:XeT5LWjC
>>65
湿度・温度高めのほうが発芽率いいと思うよ
68花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 23:11:04 ID:L37nxOOk
バテシアナのカキ仔が育つにつれてバテシアナの葉にはありえないくらい幅広の葉
ググったら、似たタイプのマルミアナの写真が・・・

確かバテシアナはマルミアナの変種だよね?
カキ仔はクローンだから全く同じ姿に育つものと思ってたけど
ハオルチアは結構こういうこと多いのかな?
69花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:35:33 ID:iBCsanC8
先日亡くなった親族が育てていた植物を引き継ぐ事になりました。
園芸自体まったく初めてなのですが、どうやらハオルチアと呼ばれる物が中心と判明しました。
ネット上の写真と見比べての物と名札が付いてる物でハオルチアだろう物、30鉢はあります。
一応日陰に置きました。
下葉(?)が黄色く枯れたようになっている物がありますが、これが根腐れという現象でしょうか?
なにからどうすればいいのかさっぱりで弱っています。
亡くなったのが5月1日でいつお水あげたか不明ですが、私が5月7日にお水あげました。
底から出るほどあげて、すのこの上に受け皿なしで置いています。
土は軽石っぽいのが混ざった土のようです。
何日置きにお水あげればよいのか、葉が腐ってきているのはどう対処するばよいのかアドバイス欲しいです。
日本語下手で申し訳ないです。 


70花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:38:03 ID:rMN6gYmc
>>69
まずは検索して、育て方を調べて来い
71花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 12:43:02 ID:iBCsanC8
>>70
日陰で乾かし気味なのは見れたんですが、具体的なサイトがみつからずにいます。
携帯サイトでどこかないでしょうか?
私も高齢な人間なので機械はさっぱりです。
72花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:01:23 ID:qMBnsc3U
73花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:27:00 ID:iBCsanC8
>>72 
ありがとうございます。
黄色く枯れてきているの原因分からないので、上記を参考にして植え替えてみます。
74花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 18:01:35 ID:NU+kEo3+
もしかしたら凄い高価なのあるかもね。
日陰つっても午後に直射日光があたらないくらいの明るい場所に置いてあげてね。
水やりは葉っぱが少しフニャフニャになってきてからくらいのほうが安全だよ。
大株ならなおさら少なめに。
一週間に一度、とか時間で決めるのはあまり良くない。
ハオ道受け継ぎ頑張れ。
75花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:03:45 ID:a8wGpLIJ
>>74
サスガにフニャフニャはダメなんじゃ?どんなハオがあるのか
判らないし。
76花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:32:25 ID:iBCsanC8
>>74 
ありがとうございます。
植物を育てるのが初めてなので、ふにゃっとしてるかどうかも今一つ自信がありませんが
黄色くなった葉のはふにゃっとはしてません(名札には寿と書いてあります)
オブツーサ、と名札がついたのがあるのですが、そいつは触ると潰れそうな感じです。水風船のような。

>>75 
寿、オブツーサ、レースクイーン、宝草錦、コレクタ錦、ピクタ錦、玉扇錦、氷砂糖錦、トルンカータ、あと名札無しが20鉢ほどです。
77花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 20:52:21 ID:vFnvNVq0
>>76
コレクタ錦、ピクタ錦、玉扇錦あたりは高価かも。
斑の入り具合にもよるだろうけど。
レースクィーンや氷砂糖なんかも割といい品じゃないかな

いいなー頑張って枯らさないで育ててあげてください。
無理だと感じたらヤフオクに出してあげてください。
誰かが買ってくれると思いますよ。
78花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 02:43:27 ID:iaB/Yae9
そのラインナップからいくと残りも結構過ごそうだな。
全部管理出来そうにないなら他に流すのもなむやし。かな
枯れるよりは故人も喜ぶだろう。
これからの季節は蒸れに気をつけてね。
一概には言えないけど錦って付いてるのは他のよりも少し日光弱めでな。
頑張れ〜。
79花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 11:09:21 ID:zk4vqPAB
金額に換算しようとする馬鹿
80花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:29:49 ID:0mTB0SV3
>>69
そこまで集めていたのなら、故人には同好の士がいたんじゃないかなぁ
多肉植物の愛好会に入会してたとか、もしかしたら会誌とか家に残ってると思う
栽培にどうしても自信がなければ愛好会に引き取ってもらうという手もある

もし故人に親しい多肉仲間がいればその人たちに形見分けすればいいと思うよ
そういう人たちなら大事に枯らさずに次の代の多肉植物の愛好者に継承してくれる

親族で育てられる人になら形見分けできるだろうけど、ある程度の経験を必要とする
植物なので詳しくない人に譲ると枯らしちゃうだろうから
サボテンを育てるのが得意な人なら栽培に応用が効くので大丈夫だろうとは思う

もちろん自分でがんばって栽培を覚えていくことを考えているのなら
がんばってね
81花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:26:03 ID:Bowej8Uj
俺は植物の知識ほとんどなく、いきなりハオルチアを買ったけど、
今まで3年間ハオルチアは枯らしてないよ。水のやりすぎに気を
つければ大丈夫だよ。

つか、チョット宣伝疑惑ありなんだけど?(あるいは釣り。)
82花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:44:31 ID:GiDo1j/a
私思偽善的浪花節式釣堀
83花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 15:31:46 ID:wwka3Cfu
馬鹿じゃね       なんでこれが釣りになんだよ
84花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 21:13:53 ID:GiDo1j/a
真正不感的鈍低悩人現笑じゃね?
85花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:31:16 ID:3y3tLBaQ
渦千鳥、適度な斑とハオルチアっぽくない感じが好きで入手したが殖えすぎ
周りに出来た子株全部取って、はーすっきり。って思ってたのもつかのま
また脇芽が・・・
おまけに徒長してた子株の頭切ったら、残った方からも芽がでてる・・・
86花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:12:26 ID:RKWsQVb7
>>81
品種によるのかも知れんが自分もハオは難易度低いと思う。
概ねの特性を理解して育ててれば失敗の少ない部類の植物というか。
必死に学名とか原種とか薀蓄垂れる人が多いから玄人向けの植物という
イメージを持つ人が多いのかも知れんね。
多肉で管理の難易度が高いのはメセン コノフィツムあたりかなあ。
87花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 00:18:19 ID:RujR2xq+
俺もそう思うわ。
薀蓄や金つぎ込んでいる人が多いから
他の多肉スレに比べて底意地が悪い人が多いみたい。
88花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:29:52 ID:ES9Pt+Y6
なんちゅう頭の悪い考え方してんだろw
学名とかの話すると玄人向けで栽培難しいイメージかよw
大笑いだわw
んで底意地が悪いときたかw
89花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:29:49 ID:gQ/RkgnH
相変わらず意地悪だなww
勉強しろよww
90花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:30:24 ID:EUnKtkQd
>>88
バカが寝ないで考えた釣りにまんまと乗るなんてダメよ。
ダメなヤツは何をやってもダメなんだから、放置しいや。
91花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 01:08:12 ID:l5qWvHGt
ブログ等を見ると、「ハオルチア綺麗!でもあの綺麗さを
管理するのは難しそう。」って人が何人かいた。自分が特別に
感じるモノは管理も特別だろうと思うのかな?
92花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 01:46:25 ID:qRvNEDaO
日照多いとハヤケ、少ないとトチョウ。カタチとイロアイ完璧に保つのはナカナカだと。
93花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:47:24 ID:vxJmU1S8
どんな植物でもそれぞれの特性があるし、成育ステージによって管理も変わる。
ハオが難しいように言う人は、他の植物の経験があまり無いのかな、と思ってる。
病害虫に脅かされることが少ないハオは、むしろ入門者向けですよ。
94花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:18:05 ID:ArESKBFP
>どんな植物でもそれぞれの特性があるし、成育ステージによって管理も変わる。

これが分かってるのになぜ、ひとくくりに「ハオは、むしろ入門者向け」と言えるのか。
95花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:25:01 ID:l5qWvHGt
リトが急に溶けた時は悲しかった。そのような事はハオには
少ない。
96花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:32:00 ID:HrFmwvRP
栽培する(枯らさないように維持し続ける)のが難しい
ってのと、
キレイに作る(葉焼け、徒長を起こさない)のが難しい
ってのは別に考えたほうが良いと思うんだけど、混同してる人居ない?
97花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:32:46 ID:vxJmU1S8
難しいと感じるほど、しょっちゅう焼けたり伸びるような
管理を続けるほうが理解し難いな。
ハオが難しいんじゃなくて下手くそがハオに集まりやすいのかな。
まぁ、他に植物の経験がなくてハオしかやってないから
簡単に見られなくない気持は理解いたします。
98花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:27:54 ID:WfxDelMB
ハオの栽培はおおむね簡単だよ。
オレは食虫が難しいと思うな。

あ、97はIDが何度変わってもいつも同じ文体なので同一人物だってわかるねw
99花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 03:35:53 ID:tsyPhgBs
ハオが難しいなんて言ってたら他の植物はどうなるんだよ
日照いらない、乾燥に強い、虫も病気もほとんど無い、スペース取らない、バカスカ増える、輸送が簡単
マンションのベランダ栽培でもマニアの仲間入りできる、こんな玩具みたいな植物そうそうないぞ
個人のショップがこれだけ乱立してるのも敷居が低い証拠でしょ

草花・観葉・ラン・サボタニ・食虫・ブロメリア・・・、他のジャンルは
マニア度が上がるほど設備やスペースの要求が高く
土地や資金に余裕が無い限り、生活空間でコレクションしようものなら廃人化するものがほとんど



100花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 05:47:16 ID:S82l6Hn+
それでいて透明だったりでキャッチーだからな。
そりゃまぁ流行るよ。
流行らんほうが謎なくらいだわな。
101花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 12:58:29 ID:EH58cUVH
>草花・観葉・ラン・サボタニ・食虫・ブロメリア・・・、他のジャンルは
>マニア度が上がるほど設備やスペースの要求が高く
>土地や資金に余裕が無い限り、生活空間でコレクションしようものなら廃人化するものがほとんど

ハオルチアにも当てはまるじゃん
「草花・観葉・ラン・サボタニ」なんて園芸趣味の9割。範囲広すぎだろ
102花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 16:59:07 ID:trmacg1l
買った時に2ミリ程の根が1本だけだった某ハオ。
2ミリの根は1センチ弱になり、根っこの赤ちゃんも
生まれてる!ちょっと安心した〜!
103花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:49:21 ID:rbn/CFcC
>>98
同一人物かどうかなんてわかるはずねーよ
深く考えすぎだぞw
104花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:18:18 ID:ppB5+lrK
いやいや、エスパーかも知れないw
105花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:11 ID:AuibI2DV
不思議にハオだけはやたらと嫉妬する奴がいるんだよね
サボなんて栽培簡単だろなんて言う奴もいないし、見た目たいし綺麗でなくてもすごい評価してる感じもあるし。
リトだってボコボコ仔吹きまくって増えるけど、それもあえて言う奴いないし。
あえて言いたくなるってことはお気に入りを枯らして思うように育てられないクヤシサから言っていると俺は思っている。
大体、多肉連中馬鹿多いから。
106花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:00:27 ID:ppB5+lrK
もとは難しい植物かのように言う人がいたのがきっかけで
いきなり簡単なんて出てきた訳じゃないよ 本当に馬鹿だな
107花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:04:16 ID:kqVxSAih
なぜか『嫉妬』という言葉を使いたがる奴がいる。

だれが何にどう嫉妬しているというのか。
108花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:27:39 ID:q7UTjf6r
論争はこの辺にしてハオについての"普通"の情報交換をした方が無難、相手にすればするだけ無駄レスが増え(ry
109花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:38:09 ID:AuibI2DV
>>106
どこのレス?
>>107
ハオ人気に他の多肉馬鹿が
>>108
普通の情報交換からこういう話になったと思う
110花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 23:03:49 ID:dUI5XqQM
>>109
多肉やってるやつの多くはハオルチアもやっている。

「ハオ人気に他の多肉馬鹿が嫉妬している」と思いたいのはハオルチアを主にやっているやつ。
というか、お前ぐらいのもの。
111花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 00:24:00 ID:nKy4ghp+
>>109
挑発するなよw
そもそもハオ人気に"嫉妬"多肉栽培家なんて居ないから


少なくとも俺は多肉の延長でハオ育ててるから、ハオには嫉妬もしないし他の多肉やってるヤツを非難もせんけどねw
112花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 01:06:34 ID:v5HOM8GX
ハオよりガスのほうが好きだけど
ガスはあまり変わり映えしないから
その代わりにハオを集めてるうち
気づいたらガス20鉢ぐらい
ハオ100鉢オーバーになってしまっていた。

でも実は強刺類とイモがあれば他は結構どうでもいい。
113花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 01:41:40 ID:iEXb70V+
そこでメセンですよ!
114花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:17:32 ID:nKy4ghp+
>>112
ガステリア系はあの締まった感が好きw

斑入りも綺麗だし

ところでハオ系同様臥牛も遮光栽培の方が良いのかな?
葉焼けはしないけど色が黒っぽくなって嫌なんだけど遮光すると元の緑に戻るから(´・ω・`)

スレ違いスマン
115花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 14:05:51 ID:fEEcpGCR
>>105
ボコボコ、子吹くリト?
高く売れるんじゃね?
116花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 19:22:54 ID:NAZCm42I
このスレおもしろーい
もっとやれー
117花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:42:00 ID:wW7gTNTl
>>114
貴方は、ガステリアに何をさせたいの?
光を充分に当てた姿は嫌いだと言うし、何をさせたいのかサッパリ判らん。

貴方の思う美しい姿を維持したいなら、今のままの遮光下で栽培すれば良ろしい。

ただ、ガステリア自体の幸せを考えたら、日焼けしない程度には強い日照が有ると良い。
ガステリアの植物体自体の幸せを考えた場合、開花しない状態が続いて何年もしている場合
ガステリアの植物自体は、ある意味不幸なんだと。
顕花植物である、ガステリアは、花が咲く状態が神と契約を結んだ幸せな状態なのだから。
タネも採れない顕花植物は神の前ではゴミであります。
118花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:53:38 ID:KGeG4d47
>>112
イモってガガイモ?
119花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:58:37 ID:nKy4ghp+
>>117
(ry

遮光下でも花は咲くと思うが気のせいか?

ガステリアでも赤不動とかは色変わらんから外放置だが問題でもあるかな、とりあえず臥牛は高価だったから大事にしたいだけw

神がどうとかは


知らんがな(´・ω・`)
120花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:00:38 ID:18XMl264
ガステリアの葉は意外と焼けやすいから遮光気味にした方がよいらしいよ。
紙がどうとかはシラン。
121花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:19:47 ID:5QYxbA6j
>>117
まずは、日本語の勉強をしてこい
122花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:02:22 ID:zFH39g3F
>>121
半島人は黙ってろ
123花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:32:00 ID:a5InKH4/
>半島人は黙ってろ  ん!
どういう意味ですか?
場合に寄っては動きますよ(^O^)
124花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 02:08:46 ID:JLIEIPqH
>>122みたいなことを言い出す奴は、
自分の文章のどこがおかしいのか、本気で分かっていない場合が多い。
125花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 06:03:20 ID:sq35gAa3
>>120
どうも!注意して育てます。


>>122-123
(ry
126花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 12:24:56 ID:SfuUPWdr
会に不細工な女を連れてくんな!!ハオあほばかオタク眼鏡。
127花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 14:13:29 ID:RO3t56rp
>>87
君は、正しいようだ!
128花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:58:01 ID:sq35gAa3
>>126
確かに眼鏡ブスは良ろしくない、この間池袋の多肉コーナーで珍しい女の声がするから見たら眼鏡ブスがハオ見てた(´・ω・`)ショボーン
129花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 01:33:13 ID:GX//117A
男もいかにも暗そうなヲタクっぽい奴ばっかじゃん
130ビラビラ:2007/05/20(日) 12:07:30 ID:gLvZOSNw
>129
呼んだ?
131花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:51:39 ID:+NhlIlgg
>>129
>>126の該当者か?

頼むから消えてくれw
ハオやってる女=眼鏡ブスになってしまう(ry
132花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 20:56:44 ID:u+NoB5rH
>>127
底意地悪いのは誰の目からもハオマニア以外ではw
墓穴掘ったなw
133花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:25:44 ID:LP+n497e
貴方様の事です
134花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:26:27 ID:GX//117A
ハオやってる野郎って暗そうなアニオタ風の顔や服装の奴が多いでしょ。
で、ネット弁慶。
ハオの株集めるだけが自慢のつもりで、視野が狭いまま何十年も続けて
いつかの、交配、実生を咎めた原種マンセーおやじみたいになるんだろうな、とか。
せめて実生の経験くらい積んで出直してこい。
135花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:27:14 ID:uXObWk8o
今年も交配できなかったorz
136花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:50:17 ID:GX//117A
>>131
私は交配まではまだやってませんが、愛仙園で種子を購入して
ハオやサボの実生に挑戦しています。貴方はどうせフィギュア集めてる
キモオタみたいに出来合いの株買って集めてるだけしょ。
137花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:27:16 ID:+NhlIlgg
>>134
ハオ厨ってそんな奴ばっかなんかorz....

>>136
そういう奴きめぇと思ったら俺のレス番に対してかよ(ry
ちなみにハオ専じゃないよw

いいなぁ種購入出来て、

俺は>>111で言った通りの多肉栽培家なんでね一部のハオ専の不細工とは一緒にしないで欲しいよ(´∀`)
138花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:58:38 ID:u+NoB5rH
ハオやってる奴というか多肉やサボやってる連中全般にキモイ不細工が多い。
会にいけばわかる。
139花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:00:29 ID:u+NoB5rH
134が自己紹介している件
140花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 02:05:29 ID:M6dqlwZq
種、駄目かと思ってたが発芽したぜ!
楽しみだ。
溶けませんよーに。
141花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 02:51:07 ID:fEHvQK/C
>>140 おめでとー!(´∀`)
うちは兜(サボテン)の交配種を4種類ほど発芽させました。
ハオはトルンカータとか宝草錦とかがガンガン仔吹きしてきた。
チョット高いヤツはまだ音沙汰無いけど元気だから良いか。(´ー`)
142花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 03:59:56 ID:lJ2C3SVf
>>138
俺は、若い主婦がたくさんいたので会に
入ったキモ中年です。
143花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:16:31 ID:S6LWr15X
>>138
俺みたいな一部の普通の多肉栽培、愛好家に迷惑だなそういう奴w

会に行くと何か特典みたいなモノはあるのかな?
144花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:39:18 ID:4UIaQ+9O
会なんて他人や店の陰口言う人ばっか。
それが嫌でもう会は辞めました。
145花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 21:19:17 ID:lJ2C3SVf
>>143
>>何か特典みたいなモノ
と書いても多肉暦30年でこの十年は、実生で増やしてますので
たくさん出来た苗をお譲りしてます。
高価な苗買うより、種買ったり、交配のほうが楽しいので
お譲りが出来てとても助かっています。

今年は、20mハウス1本増設しますよ。
146花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 17:04:27 ID:oYGV/RaL
>特典
多肉の会の場合だけど
例会に行くと配布があったり、最新の栽培技術の講習
古株の会員と親しくなれれば珍しいのの仔吹きのおねだりができるらしい
147花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:06:40 ID:5aY2zIi2
遠方まで出張らないと会が無いのが無念だ。
近所にあるのはサボ中心の為、自分は微妙。
花咲いた時に種付けの為に花粉を貰いに
いったり出来るのが強みだね。入ってる人ウラヤマシス。
148花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:12:03 ID:MC/YQJM8
>>146
下心丸出しで、古参に取り入って、タダであれこれ貰おうとするやつも多いけどな。
149花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:29:34 ID:C3wtze5k
以前ここに出てきたような、初心者が交配して実生しようとすると
無理やリ止めさせようとするベテランって多いの?
それともあの人がベテランの中でも独特の意見と性格を持ってただけかな。
150花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:34:12 ID:MC/YQJM8
>>149
どこのレスを言っているのか知らないが、止めさせようとする奴は少ないと思う。
園芸なんて個人の趣味だから。
自分が何をしようが勝手。

ただ、わけのわからん交配をして市場に出す事は『止めろ』と言われると思う。
151145:2007/05/23(水) 19:42:20 ID:AfmCFJyP
>>150
>>わけのわからん交配をして
今まで厳しく謹んで来ましたがある意味でとても魅力的に
思えます。しかし、責任を取ることを考えると躊躇しますね。

自分の温室の中で同時に花が咲き厳密に
交配を行ったと思っても虫が飛んできて交雑する危険性が
大きく、自分は、網戸の網で包んだ小さなフレームで同種を
入れ高配しています。
花粉症用のマスク生地が安く手に入るならフィルターにして
交雑を防げるかなとか考えているのですが・・・・
交配を交雑から守る手段を先輩方は、どのようにされていますか?
宜しければお聞かせください。
152花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 20:36:37 ID:01sB0/Q7
>>151
うわ、すごい努力。
どうしても意図しない交雑を避けたいなら一層のこと関係ない花茎は全部とっちゃうとか。
サボテンの兜の現地の系統を維持するためにそういうことをしている、と言う人を以前見たことがある。
153花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 21:50:37 ID:nBYrDYX2
>>151
すごい!!
うちも花茎を切るかな。あと花咲く前に交配するやつだけ部屋に入れる。
154花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 01:03:07 ID:4iYfYG1x
交配させたモノ以外にタネ出来た事ないなぁ。
155花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 04:40:02 ID:YMK4g3F5
多肉の種ってどれくらいで発芽するの?
一度種からやってみたいな。
156花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:27:25 ID:bH4bLKKc
>>150
そっか。たぶん過去レスですが、その時は売るつもりなんか到底なさそうな人が
自宅で交配をしてみると書いただけで、長年ハオやってるという人に
交配自体について、もの凄い勢いで怒られていたのを見たことがあるので
気になっていました。その人は原種しか集めてないようでしたけどね。
157花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:40:57 ID:G6tHv58T
もの凄い勢いで怒られるw
こらテメエ!交配すんなよぶっ殺す!って感じか?w
158花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:56:03 ID:y3lqsTyf
>>156
私もMESAと他の種屋さんの種から大きくしたものばかりなので原種が多いと思います。
苗の購入といえば・・・会の安売りで4苗買っただけです。

>>交配自体について、もの凄い勢いで怒られていた
そら、とても恐ろしい話ですが考えると現地苗以外は、世の中の誰かが交配している訳で
その基準や方法が知りたいと思うのです。これを行わない限り、多肉消費者になりますからね。
かといって交雑生産者にもなりたくないので・・・・出来る限りの方法で交配させたいと考えています。
自分にとって株分けで増やす面白さより、実生で個性豊かな苗を育てるほうが面白し興味深いです。

159花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:07:24 ID:htBkiQtg
>>157
こんな感じ、しかもこの後も筋違いな長文が続く


61 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2006/12/10(日) 00:16:25 ID:M3nmO4J1
丁度、花が咲き始めたんで、宝草と龍鱗を交配しようかと思うんですが、
交配方法ってのは、花を剥いて、先端にオシベをこすり付けるでイケるでしょうか。

64 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/10(日) 22:17:12 ID:/skCV6N/
多肉植物の世界では、未だに 原種優遇 ないし 原種至上主義 です。
優秀に見える交配種が世に出ても、交配親がつまびらかにされなかったり
例え公表されても、後生でうやむやになってしまうと、残された雑種は
後々酷い扱いを皆にうけて消えていきます。 これは日本国内の多肉植物や
サボテン界の顛末をひもといてみれば顕著であることが解るでしょうね。

今回の件に関しては、とても否定的にとらえています。
シーザー、オマエもか。 そんな感じです。

ハオルチアの雑種の今後の動向や可能性は否定はできませんが、雑種を作る以上
こうした後ろ向きの世界に送り出すには、並大抵の意志ではつぶされてしまいます。
何事もやってみなくては解らないとひとえに言うのは、実は簡単です。
自分が残していく雑種がただのオモチャなのか、それとも、意義のある物なのか
折角生まれてくる命ですから、ちゃんと考えて、計画立ててやって欲しいと思います。
160花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:25:39 ID:Ac5l8/38
>>159
まっとうな事を言っていると思うけど。
161花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:33:05 ID:htBkiQtg
「テキトーに交配したらスゲーかっこいいハオが出来たので、これを普及させて末永く栽培されるようにしたい」
って感じの書き込みがあったのならまだしも、
ただ単に交配方法聞いただけでこれって話かみ合って無いだろw
162花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:33:46 ID:y3lqsTyf
私も同じ考えです。
コノフィツムの園芸種は、沢山ありますが素性が明らかでなく
作出した園でも判らないと聞きますがこれじゃ、困りますもんね。
163花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:45:45 ID:MhJz06jC
結局園芸植物なんて交雑を繰り返して新しい品種を作ることは往々にしてあるんだし、自分はそれ自体を否定する気にはなれないけどな。
そうでなくとも巷には訳の分からないものがたくさん流通しているよね。
特にオブツーサとか、訳の分からない形容がついているものが多すぎるし。

やっぱり同じやつを殖やすなら栄養生殖しかないのかな、とも思ったり。
164花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 21:49:08 ID:FIAh5fSl
>>163
でも、タイプ違い等を集めるよね。
165花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 22:06:58 ID:Ac5l8/38
>156
>交配自体について、もの凄い勢いで怒られていたのを見たことがあるので

>>159を見る限り、もの凄い勢いで怒っているようには思えない。
>>159の言いたい事は
>折角生まれてくる命ですから、ちゃんと考えて、計画立ててやって欲しいと思います。

ここでしょ。

166花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:13:08 ID:DnH4lrKD
>>165 が良い事を言った!
167花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:14:44 ID:DnH4lrKD
無計画な交配ってさ、よくわかんないけど

>特にオブツーサとか、訳の分からない形容がついているものが多すぎるし。

って言う風なのを助長するんじゃまいか?
168花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:21:20 ID:bH4bLKKc
>>165
もとの書き込みの交配を否定してるとしか解釈出来ませんが・・

>今回の件に関しては、とても否定的にとらえています。
>シーザー、オマエもか。 そんな感じです。

で、
>>折角生まれてくる命ですから、ちゃんと考えて、計画立ててやって欲しいと思います。
>
>ここでしょ。
むしろここで、交配しようとした人を暗に無計画だと非難してると思うのですが
貴方と私、読解力がないのはどちらでしょう。
それとも意図的に焦点を外して原種マニアの人を弁護してるのかな。
169花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:22:13 ID:sJ4HT5Kb
交配の結果、どうしようもない駄ハオが出来てしまっても、
踏み潰すのもまた愛情。
170花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:24:53 ID:bH4bLKKc
あの後も交配の話題を潰すかのように延々と交配を否定する長文を
書きつづけてたし。ほとんど嫌がらせでしたよ。
171159:2007/05/25(金) 00:51:10 ID:ingYWlEA
>>166
もの凄い勢いはこのあと
この後ずっと長文書かれ続けるんだよ
長いんで転載諦めたんだけど、どこかに過去ログ読めるところ無いかな?

というか>>159の転載記事、62と63が無いでしょ?
62は交配のし方のレス、63はお礼のレスなんよ
流れ的に必要無いかなと思って割愛しちゃったんだけどさ、
実は終わった話にクダクダと長文書いてるんだよね
172花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:13:12 ID:BooVxKMO
>>171
あんたも、もう終わった話を蒸し返さなくていいよ。

>64以降の/skCV6N/の話は>61以外に向いているんだよ。
173花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:16:38 ID:ingYWlEA
>>172
そうなん?
17464:2007/05/25(金) 01:34:47 ID:skOUN7e+
>>171 >>170
暫く出張でレス見ないでいました。
黙っていれば好き勝手な事を w
自分は >>64以外、カキコミはしてませんよ。
あの後、スッと入ってきた人がその後レス書き込んでいるようですけど。
他人と混同されると、流石に嫌ですね。

>>64の書き込みは一般論を言っただけで、あの書き込みのきっかけを
作った人が何しようが知ったことではないです。自分が何を言おうが
いい加減な交配をする人はやるだろうし、長い歴史を振り返れば
そんなのはどのジャンルも似たり寄ったりですから。
まさに>>172さんの言う通りですね。
175花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:50:35 ID:PJREFxDH
今までの流れからして読解力のない馬鹿が多いと思うし人間として知能に問題抱えてる人が多いと思う。
怒られるとか否定とかそんなんじゃねえだろw
176花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 01:57:55 ID:ingYWlEA
>>174
えー、もう止めたいんだけど…じゃあ>>64

>今回の件

これって何を指してたの?
17764:2007/05/25(金) 03:00:13 ID:skOUN7e+
もう辞めたいんでしょ?

辞めましょう。俺はあの1レスしただけだけど、その後わらわら書き込みされて
どうやら、みんなは俺が書いていると思っていたみたいでとても不愉快でしたし。
ただ、>>176の質問だけは答えますと。

「今回の件」と言う部分は、誤記なんです。
「こういう」とか言った書き方をすれば良かったのでしょうね。

以下を指します。
>優秀に見える交配種が世に出ても、交配親がつまびらかにされなかったり
>例え公表されても、後生でうやむやになってしまうと、残された雑種は
>後々酷い扱いを皆にうけて消えていきます。

オレ自身もコレを書いた後酔って寝てしまいましたからアレなんですが
つまり言いたかったのは、折角綺麗な実生ができても、世間に出したときに
出自が判らなくなるとぞんざいに扱われて可哀想なことになるよ、と言いたかっただけです。
ただ、ハオルチアと言えども園芸植物なので、交配され寄り良い子が世に出ていくことには
全く否定しては居ません。そういう発展系がある方が健全ではないかな? とも
思っていますから。

俺自信もそうでしたが、俺以外の多くの人にも結果的には不愉快な思いをさせてしまいました。
申し訳なく思ってます。ですから、もうこういう話題はやめましょう。

>>176の質問に対する返答は以上です。
178花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 17:38:26 ID:dcdeQ5A1
花屋さんに並んでる商品って、原種より交配種が圧倒的に多くて目をひくのは私だけ?ヒットラーが見たらプンプン。
179花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:10:13 ID:bthbb3n7
原種ほしいけどなかなか見つからない。
2・3個育てたいんだけどなぁ。
180花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 21:26:01 ID:PJREFxDH
>>177
なんか、オバサンみたいな性格してるね
男のくせに
181花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 00:36:07 ID:OvAuWcaH
ここウォッチしてて思うんだけど、誰がああ言った、こう書いたとか、
なんで人の意見をそんなに気にするん?
なんで他人の顔色ばかり伺う?
園芸なんて、所詮自己満足。己の思うがままに楽しめば良し。
間違いがあれば、時間が証明してくれる。
182176:2007/05/26(土) 01:57:50 ID:+hFqmL40
>>181
書き間違いのせいで解釈が別れてゴタゴタしてただけじゃね?
で、その書き間違いも当人が認めて訂正したんだからもうこの件は終了
183花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 10:54:36 ID:dH+geiA6
いやいや、これぞハオスレの醍醐味w
184花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 11:04:54 ID:lG2/tRgC
さぼスレ タニクスレで紳士を決め こっちで憂さを晴らす 笑
185花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 14:43:55 ID:/+j60TUq
つい最近ハオルチアを知って
人様のサイトやブログの写真を見ては惚れ惚れしてて、
このスレも今読み終えた所だが話しの展開ワロスwwwww

お前ら面白いな
186花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:28:28 ID:2b85i9mz
いや、おまえの小便臭いレスの方が面白いよ
187花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:30:04 ID:mdkn67A3
この流れで敢えて聞こう。
交配、何度挑戦しても失敗するのですが、何かコツって有ります?
来年こそは成功させたいので、何かあればご教授頂ければな、と思います。
188花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 01:03:29 ID:2uqV2v5r
>>187
>>72で紹介されてる所に詳しいやり方が書いてあった筈だよ。
189花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 01:16:48 ID:UNcmZkp2
>>188
過去ログぐらい嫁よ

14:00〜16:00厳守と結論は出ているんだよ。
190花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 12:01:39 ID:li+bpgT+
初交配だったけど寝る前に適当にやっても結構成功したぜ。
ガンガン発芽中。
191花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 12:11:31 ID:2uqV2v5r
>>190
どんな交配したのかね?
192花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 14:57:49 ID:J1pbehFO
コノとハオは小さいから器用さが求められる
193花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 15:56:10 ID:2uqV2v5r
ピンセット偉大なり。
194花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:07:03 ID:aFB48GD3
2007 サボテン・多肉植物フェスティバルなんてあったのか。
多肉スレのレポによるとハオも多かったようで、知ってたら行ったんだけど。
会場も比較的近いのに。無念。
195花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:33:16 ID:e0FPs9wX
どんな結論があろうが時間に影響しない筈
196花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:14:51 ID:QJkTt12y
しかしハオスレは読んでもあまり得るものがないばかりか、人の醜さにストレスが溜まるな。

でもついつい覗いてしまう俺も人のことは言えんか。露悪趣味だわ。
197花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 13:12:18 ID:WmxGF+8Y
タニク趣味をもつアホどもは救いようのない馬鹿だらけだからな
198花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 15:20:40 ID:HcFqTe7G
本体は岩陰や半分土の中に埋まったりしてるけど、
びょ〜んと伸びた花は直射日光に晒されるんじゃないかな
日照はどうか不明だけど、温度が高い時間に受粉をやると成功率が高いのでは?
と予想
199花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 19:56:50 ID:hHl+aM55
植物は、種により開花条件に天気、時間、期間を限定する。つまり人間と違い発情期は種により、まちまちである。授粉(受精)行為に関してモラルやビジネスの対象にするのは愚かな哺乳類の一部である。by・Scratcher
200花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:01:32 ID:8wMCZt9S
>>198
花粉の寿命は、そんなに短くない
201花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 09:34:58 ID:C0dqZA70
いくらなんでも花粉の寿命や受粉可能なのが数時間ってことはないかと
ハオ以外じゃ交配のために花粉を長期保存したり遠方と交換したりは普通にあるし
むしろ重要なのはめしべの寿命だと思うけど雨ざらしとかでなければそれも数時間ってことは無いと思う
ハオは花粉の寿命が特別短いなんて研究結果があるんでしょうか?
202花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:11:44 ID:h9K5trWh
ハオの花粉も冷蔵庫に入れて保存しておくって人いるけど?
ここのトコロの流れは半分ネタになってんだよ。
203200:2007/05/29(火) 10:33:17 ID:ME/8gz5Y
>>202
>>半分ネタになってんだよ。
こうやって間違ったことを信じる人が出るわけだね。

雌蕊に花粉がつけば雌蕊の都合のいいときに受粉する
わけだから。。。時間なんて関係ないだろう

しかし、雄蕊と雌蕊の成熟期間が異なる場合があるので
注意が必要かも



204花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:35:41 ID:HaIOUupE
誰も花粉の寿命が短いなんて言ってないけど…
205花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:51:12 ID:HaIOUupE
じゃあ何で受粉失敗するんだろうって素朴な疑問は解決してないワケで、
それの明確な回答が出ないことにはああでもないこうでもないと、色々と仮説が立つ
時としてその仮説が正しいと思い込んでしまう→間違ったことを信じる人が出る
ってワケだ

花粉管の伸長は温度とか関係無し?
あと、柱頭に付いた花粉の寿命は、他の花粉と同じなの?

206花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 11:00:43 ID:Bb4mbPTq
>>205
自生地は、日本より気温が低い地域なので
花粉管の成長で温度を気にしたことはありませんね。
(温室だから・・・も一因)

ちなみに交配相手は、確実に別の株でしょうか?
違う組み合わせでも失敗するのですか?
207花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 11:05:16 ID:HaIOUupE
>>206
違う組み合わせで失敗しまくりorz
相性もあるのかなあ
あ、あと自分の花粉が柱頭に着くと花粉管の伸長を阻害する構造とかハオにはあったりする?
208花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 13:03:19 ID:TN4taLCu
ハオは難しいね     これ燃料投下か?笑
209花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 13:33:57 ID:h9K5trWh
協会の人は色々研究してるのかな?
210花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 16:38:19 ID:CtNFfO4i
今年初めてやったが花びら取った花どうしをテキトーにこちょこちょするだけで種採れたよ。
花が開く直前にやったら成功率半々くらいだった。
211花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 23:53:17 ID:Lp+WILCx
俺もテキトーで50%位が、プチシシトウ?うーん、カタバミのが近いか。
212花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:03:32 ID:0DD+0fda
全く日の当たらない日陰に置いてるのに、葉が赤くなってくー!
土は軽石多めで水捌け抜群、水遣りは5日〜1週間に1回。
掘り返しても根は綺麗。なのにどの鉢も赤くなって行く/(^o^)\
213花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:05:16 ID:Lp+WILCx
すいませーん。結実して何日位弾けるんですか?弾けたら直ぐに蒔いた方が発芽しやすいのですか?
214花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 01:23:03 ID:8sIBeNkZ
植物全体で見れば、開花したその日の早朝や午前中の晴れた日じゃなければ
受精は望み薄ってのから、多少は花粉の保存が出来るのまで色々だよね。
で、ハオはどうかってことなんだろーなー。
こういうのこそ、原種で能書き垂れる人が生態として知っていいのにね。
ポリネーターは何かとか。ってこりゃ脱線失礼。
215花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 06:55:31 ID:iy7j7r9L
交配種を楽しむ
http://imepita.jp/20070530/240710

日本ハオルシア協会会員
F屋教授の著書より
216花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:26:02 ID:MGtMB162
えらそーな言い方しやがって 笑 ダメ人間のくせに 笑
217花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 19:26:32 ID:9RPEfh3T
>>216
自己紹介、乙!
218花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:58:07 ID:Fqutqsci
>>212
もしかして、肥料当たりして内科医?
219花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:19:48 ID:Yusp6Cfv
>>212
>日陰に置いてるのに、葉が赤くなってくー!

軟腐病じゃないよね?
日陰でも異様に赤くなった後、いきなり熔けるのが軟腐病だし。
何事もないことを祈るよ。
220花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:42:32 ID:K/xUO+yy
>>218>>219
レスどうもです。
肥料焼けは無いと思われます。
って事で軟腐病の可能性も無くは無いけど断定出来ず・・・

メタルラックに乗っけて置いてるのでそんなに通気悪いとは思わないのですが
最近暑い日多かったしな〜
もう少し様子見てみます。
参考になりましたthx
221花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 11:22:18 ID:4uzaw6Nl
222花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 12:19:34 ID:lixjheBR
>>221
すごい赤いですね、これはこれで綺麗な気も…
うちのはそこまで赤くないのが多いのですが、外側の葉が赤いです。
ハオ以外だとガステリアもグリーンネックレス斑入りも胡蝶の舞錦もほのかにピンク。
病気じゃない事祈ります… 
223花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:18:22 ID:MUcUi0JP
>>221
これはすごい。なんだろう。日に当ててないというのにね。
赤い水やったんじゃ?
冗談ですが。
224花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:24:18 ID:1DzXe/+l
>>221
Y城の株かと思ったwあそこいつ見ても赤すぎw

見たとこ日焼け+水不足っぽいけどどうだろ
うちのも同じ遮光してても夏に近付くにつれて日光負けして赤くなるのあるよ。
陽に弱いんだと認識してるけど。
同じ場所で毛蟹は半緑になってる。毛蟹には日光足りないらしい…w

心配だったら暗めの場所に置いてみたら?
緑になって動き出したら元気な株
徒長するかもしれないが
225花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 14:59:24 ID:q+6TsxUc
うちも221ほどじゃないけど、前年に比べると赤っぽい部分が多くなってる。
他の多肉も赤め。とりあえず日光をより控えて様子を見守ってる・・
226花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:53:04 ID:gZCBh/EU
>>221
あ〜うちにもこんな顔のがいるよ。
全然病気じゃないと思う。2年育ててるけど元気かつ周年この色。
日陰に入れても変わらん。
でも、もっと艶は出たな〜。
227花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:21:12 ID:NVl/8G0U
暗黒竜って硬葉系ですか?
228花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:22:24 ID:T3Ll5z8p
サウルス系なんじゃね?
229花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:00:11 ID:ILH86IYn
マルミアナって名前が好き
230花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:39:31 ID:O/0K2jMW
丸味アナウンサー?
231花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 16:50:46 ID:D0MKqbQp
交配種の話題では熱くなるハオスレですが、錦とかはどうなの?
確かに凄くキレイなモノがありますが、値段も凄いですよね。
232花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:09:36 ID:FJGZEc5T
錦として選抜されている物は二つの流れからなります。
大量の実生をして、その中から見いだされる「斑入り植物」を選抜して得られた個体。
もう一方は、長年育てていたら、偶発的に斑入りの芽を吹いてきて、それを選抜し固定した物。
何れにしても、綺麗で増えにくく、選抜固定に手を焼いた物ほど、売り出し価格は高額になるし
固定が容易くない物は、その後も良い物の意地が難しい分、価格は高くなります。

ここのスレで、こうしたものを「ボッタクリ」とカキコミしている人は居ないと思いますが
実際に自分でこうしたものを見出し、安定化させて1、商品にまで昇華させるのはなかなか大変なことだと
やってみれば判るはずですね。

>>231
言っておきますが、交配種で熱くなるというとらえ方は、既に物の本質を判っていませんよ。
何故、熱くなるのかの本質を真摯に捉えて欲しいですね。貴方のカキコミはうわっつらしか捉えていないのです。コレは自分としては、かなり悲しい。
こういう親と、ああ言う親を使って、その特質をどういうふうに生かした子をどれくらいの比率で得たいのか、そして、それは
どんな子になるべきなのかをイメージした中で、行われる交配は、原種原理主義者のウダウダ言うベクトルとは
既に全然異なった次元でなされている人間がなしている行為です。
これはハオルチアという植物が、園芸界での靴を脱ぐ場所を得る、とても大切な行為です。
以前、いい加減な気持ちの交配はすべきではないとカキコミをしたのは、自分です。
言っておきますが、自分は、交配種を反故にするような心情的感覚は持っていません。
ただし、交配に当たって、意志が他人に伝わらないような、甘い考えのいい加減な交配は
その植物自体が、将来厳しい立場になるのは経験上判っているから、止めた方がよいとカキコミしました。
自然に逆らって、言い換えれば神への冒涜をも恐れず、人為的交雑をするなら、なるべく多くの
人間に、賛同して貰えるような、とても優れたハオルチアを交配で作るべきでしょう。
それには、いい加減な気持ちなど、善ではなく悪なのです。
目的と、目標を描いて交配はしていくものです。コレは生まれた植物の将来のためにも必要な事です。
233花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:40:53 ID:Nm/pU3Mr
お 釣れてる
234花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:51:01 ID:2i5SGbFw
>>232
なんじゃ。屁理屈だけのカバチタレかと思ってた。神への冒涜?釣りでしょ!万が一、本気なら病院行きなさいな。
235232:2007/06/08(金) 01:53:51 ID:FJGZEc5T
232です。再度こんにちは。
風呂から出て、燃料も枯渇し今、>>232を見たら。
またまた、ここのスレに燃料投下してしまった様です。
今回は自分自身で、火消しかな?

>>232の考えは、ガキの頃から思っていました。
ただ、最近の自分はかなりご都合主義。
例えば、ガステリアの「臥牛」とハオルチアの「玉扇」の両方が丁度良い按配で咲いていたとき
みなさんは放置しますか?それとも、株を充実させるために発見次第抜き捨てますか?
何のことはない、自分は好奇心から、臥牛のオシベを取り払い、玉扇の花粉を付けました。
これは小学生の時にも似たような事をしています。これは都合、340輪の臥牛に玉扇の花粉を乗せた訳です。
結果は、3粒のタネが採れ、播種しました。
暫くして出てきた子は、葉が扇状には展開しましたが、どうみても並品以下の玉扇を呈していました。
正直ガッカリです。コレを我慢して2年育てて判ったことは、自分が持っている個体どうしの交配だと、親和性が低い事と
3/340 のデータだけで言うと、臥牛の形質が勝り、冷静に見るとロクな子ではなかったと言うことです。
6年育てて開花させ、花も見た後そう判断し、土に埋めてしまいました。

>>232ではタテマエを言っていたと思います。間違っているとは思っていないのでカキコミしました。
けれど、ホンネの部分は、色々と可能性を試してみてきたのも事実ですし、今でも変わらないです。
然し、出来た子が親を越えられていない場合、見極めた後は土に埋めて有機肥料にしてしまうのは
今も、昔もなんらかわりありませんね。
妙な仏心をだして、中途半端な雑種を残しても、結局はハオルチアやガステリアという植物が
園芸界で肩身の狭い思いをするのは判っているので、面白みのない物は埋めています。
惨いようですが、自分はコレで良かったのだと思っています。
236232:2007/06/08(金) 02:02:34 ID:FJGZEc5T
>>234
今を生きている人なら、多くは>>234みたいな意見を書き込むでしょうね。

1940年代に、米国に居たルーサー・バーバンクと言う世界的な大改良家が居ました。
彼の生き様を表した「実験園のバーバンク」高梨菊二郎著 ナウカ社 と言う
著書を見てみれば、>>234は現代だけで物を語っているとご自身で気が付くはずです。
過去から未来、この時間的ベクトルを経ても、人間が作り出した植物が喜ばれることを
考えるのは悪いことではありません。>>234の意見は否定はしませんけれど、自分の生き様とは全然
異なる物ですから、言うことを聞く気にはなりませんね。お互い様なのかと。
237花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 02:08:40 ID:2i5SGbFw
>>235
あまりにも視野が狭いし、かなり閉鎖的な… はっ!釣られてるな儂
238花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 02:13:54 ID:TmmG36pb
ウゼエ。もう来るな。
何がしたいんだ?賛同者探すならここは場違い。
主張したいならブログで叫んでろ。
洗脳したいならもっと上手く書け。

うお釣られた
239花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 02:43:38 ID:vXcC0jo1
>>235
キター
やっぱりハオスレはこうでなくては

>>238
話についてこれない奴はすっこんでろ、カス
なにが
>うお釣られた
240花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 03:09:03 ID:2i5SGbFw
>>236
そうじゃね。お互い様ですねぇ。宗教と哲学の違いは、最後に…。(少数派は、異端児として迫害され易い。ある天才は、かつては異端児と呼ばれてた。笑
241花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 03:13:59 ID:TsxoFJU5
>意志が他人に伝わらないような、甘い考えのいい加減な交配

そうはいっても、意志をどれだけつぎ込んでるかどうかなんて人によって捉え方違うし、
いいかげんにやったら案外いいものが出来たなんて偶発性も否定できんだろ
242花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 03:29:57 ID:TmmG36pb
>>239
マジレスすると宗教に用はない。
交配の可能性だけを模索するなら意義のあるものだと思うけどね。
>>231の普通の初心者とも取れる意見を
>既に物の本質を判っていませんよ。
>何故、熱くなるのかの本質を真摯に捉えて欲しいですね。貴方のカキコミはうわっつらしか捉えていないのです。
と丸ごと否定してる時点で有意義な話なんぞ出来ないだろう。
何の電波受信したんだw

他人の意見を否定するところから入る人間の言葉を
真摯に聞く必要はないね。
243花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 04:30:01 ID:7qSFP2tP
みんな仕事何してんの?起きれるの?
244花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 06:13:13 ID:/BeFjFcb
>>242
自己矛盾乙
245花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:06:37 ID:M1gATNtk
おまえら上げろよ 笑 活発に書き込みしてんだからよ 笑
246花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:18:22 ID:czHYJ12s
ルテオロゼアはここのスレでも全然人気がないと思うけど
ハオルチアの中では一番綺麗な花が咲きますよ。
こんど試しに咲かせてみて
247花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:06:39 ID:vbXhON6G
ども>>231です。
僕がどうして「錦」の事を書いたかと言うと、ハオルチアの
ブームと言われる中で玉扇や万象等の錦物(?)が、どのように
注目されているかを知りたかったからです。何となくですが
原種や交配種と比べてあまり注目されていないような気がして
いるのですが、ハオスレの皆さんは「錦物(?)」をどの様に
位置付けされているのか教えて欲しかった訳です。
248花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:07:34 ID:vbXhON6G
スミマセン上げてしまいました。
249花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:13:10 ID:kJC5eBsL
>>247
どのように注目ってどういうことだよ。
価値観なんて人それぞれ。

誰も注目してなかったら値崩れだろ。
250247:2007/06/08(金) 19:36:55 ID:vbXhON6G
>>249
僕は「錦物(?)」の存在を知った時、そのネーミングセンスや
価格から「これは大先輩達の趣味だな」と思った訳です。それで
2ちゃんに書き込みするような若い人達はどう思っているのか?
って事です。
「価値観は人それぞれ」ってのは理解しているつもりです。
251花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:50:19 ID:c6KI32T1
>>250
1からここまで読んでスレの住人が画一的だと思うかい?
評価する人もいれば、しない人もいる。それだけ。
252花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:56:26 ID:vbXhON6G
>>251
画一的じゃないと解っているから個々の考えを知りたいと思った
んですよ。
253花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 20:09:58 ID:s6NIXr82
ブログでハオの交配に凝ってるチュプが大暴れしてんだな
ここと同じタイミングで受粉の時間帯ネタとか書くからバレバレ
しかも粘着質だし

一見基地外とも思える熱意ある生産者や育種家がいるから園芸の一ジャンルとして発展するんだよ
もちろん自然相手だから偶然の産物というのも多々あるだろうけど
名品と呼ばれる園芸品種の多くは気の遠くなるような選別と淘汰を繰り返して作り上げられたもの
原種だって末端で重宝されるものは選別されたものじゃないか

長い時間かけて育種・選別されたものを買いあさっている人間が
その作出者を批判するのはお門違いだと思うし失礼だと思うよ
254花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:52:38 ID:tsAUEOkC
>>250
程度の低い高いってのがあるし、ひがみやすい人たちであふれているのがこの業界。
普通、斑入りってのは評価されて当然だけど、原種から出たものに限るね。
雑種の斑入りはまた別。
>>253
名品だからって選別されてるとは限らんですよ。
ハオで幾世代も選別淘汰しているケースはまずないと見て間違いない。
255花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:54:59 ID:tsAUEOkC
玉万は別ね。
256花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:15:57 ID:cH4oKsNI
斑入りはそんなに好きじゃないや
でも万象の綺麗なやつはいいね
高くて手はでないが
257花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:43:14 ID:xX+du2FP
結局は、希少的な価値が殆どじゃないの?市場の万象が99%斑入りだったら、緑一色万象が高価だろうし。選抜の対象も似た様なもんでしょ。
258花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:31:30 ID:IDEtLJYq
>>257
玉万なら葉が大きくて低く育ち窓の模様が複雑なのがいいとされている。
希少かどうかは微妙なところ。必ずしも希少だから高価というわけでもないし。
センスのない人が糞みたいなの、すごい値段で買っていくこともある。
雑種に関してはとくにそう。
どうしようもない糞に何万も金をつぎ込んでる。
それが悪いとは言わないが市場の評価に影響与えることを考えるとどうかなと思う。
ハオの雑種はまず選別とういうのをしてないよ。
たとえ実生選抜と書いてあったとしてもだ。
259花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 01:42:43 ID:qP68eFO6
>>258
どうして、糞みたいなモノに凄い値段が付いているのか?
オークションとかの事を言っているのか?
そもそも糞と判断する客観的な基準はあるのか?
何だか解らない事ばかりだ…‥。
260花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:03:18 ID:IDEtLJYq
>>259
オークションもそうだし、会とかでもそうだよ。
客観的な基準はもちろんあるよ。誰でも作れるありふれた交配親で、一番出やすい顔。
こういうのに高価な値段をつけるわけにはいかないはず。
だけどウン万で買う人がいるんだな。
むしろハオは目の利く人が圧倒的に少ないからね。知識も同様。しったかはたくさんいるけど。
261花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:28:51 ID:BWmnTGno
何と比較して?>しったかはたくさんいる
別にハオだけが特殊ではない気がするけど…
262花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:36:05 ID:IDEtLJYq
>>261
いちいちさ、ハオだけが特殊とか、そういう言い方やめてくれるかな。
ハオの話してんのになんで〜と比較してって話になんだよw
そりゃ他の多肉やサボにもそういうのいんだろw
263花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:40:27 ID:BWmnTGno
特殊だとは言ってないぞ?
特殊ではないだろって言ってるんだぞ?
内容が正反対じゃん

「むしろハオは〜」って言ったから、じゃあ他は?って思っちゃいかんのか?
264花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:45:56 ID:IDEtLJYq
>>263
はぁ・・似たような意味ですけど?

他の例なんていちいち挙げなくてはならないんですか?
どこまで例を挙げればいいですか?
多肉だけじゃなく一般の観葉植物すべてですか?
盆栽とかもですか?
動物もですか?
265花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:48:24 ID:BWmnTGno
いやだって最初に比較しだしたのそっちじゃん
「むしろハオは〜」ってのは、「他と比べてハオは〜」って意味だろ?
「同様にハオも〜」じゃないでしょ?
最初に比較をしてるのはそっちなんだけど…
で、それを尋ねたら「みんな一緒」???
266花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:50:59 ID:IDEtLJYq
>>265
必ずしも目の利く世界ではないという意味ですけど。
他と比べてという意味だとしても、目の利く世界もあれば利かない世界もあるのはあたりまえじゃん。
そんなことなんでいちいち説明しなきゃならんの?
267花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 02:55:45 ID:BWmnTGno
>他と比べてという意味だとしても

いやだからそういう意味しかないから
で、比較を先に始めたのはそちらだから
で、どう違うのか尋ねてるだけなんだけど、オレ何か間違ってる?
ってか、何ら論拠を示さずに「ハオはしったかが多い」って言ってるだけだぞ、このままだと
268花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:00:38 ID:IDEtLJYq
わかったわかった
おれが悪かった
OK?
269花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:01:14 ID:BWmnTGno
なんだ結局印象操作か
270花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:17:37 ID:qP68eFO6
>>269
印象操作じゃなくて印象を書いただけじゃないの?
>>260の「むしろ〜」にしても他と比べてって意味じゃなく
イメージと違ってって意味になるとも思うけど?
271花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:05:53 ID:xX+du2FP
>玉万なら葉が大きくて低く育ち窓の模様が複雑なのがいいとされている。
希少かどうかは微妙なところ。

その玉万自体を園芸店のハオコーナーで見た事ないよ。葉が大きくて ’模様が複雑…なのが、なかなか無いんじゃない?
272花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:31:30 ID:/4HRiIWC
玉万って交配種の事?それとも玉扇・万象を併せて言ってるの?
273花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:59:46 ID:i6Bqk480
とにかく、ED親父はだまってろっ。

会で「うんちく」ばかりたれんなよ。

そして勝手にハオに名をつけんな。

出直して来い。
274花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:13:35 ID:7+yjXE5B

        ∧ ∧ ゲンキダセヨ… 何か嫌なことがあったんか??
      (´・ω・∧∧l||l
       /⌒ つ ⌒ヽ) 
      〜(___ (>>  _) ←>>273
     ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
275花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 00:43:57 ID:uGjz/sty
>>272
後者だょ。
276花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 01:27:45 ID:CZn9VvXT
意外と同じように見えてハオの花も結構差があるよね。
こないだまで咲いていたオブツーサv.フィリフェラf.トルンカータ(ちょい今の呼び名知らないですorz)、
結構ピンクの強い花が咲いてた。
277花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:31:09 ID:2AwcCFIm
ピンクとか黄色とかあるみたいだね。
278花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:32:59 ID:JxSYdvEN
うちの花も茎とか、太いのと細いのあったり個性出るなあ。
がっしりした固体ほど太い花茎で、シンビ、レイトニーなんかの雑草は吹けば折れそうなよれよれ茎。
シンビのが生命力は強そうなのにと見るたび和む。
レイトニーの花はピンクっぽかった。本体も真っ赤だがw
279花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:36:28 ID:KWe+jl//
たまたまタイムリーな花どうしを手当たり次第に授粉。10数鉢あるので、コンセプトなんて無い。種鞘が膨らん出来たのは、神が認めたに違いない。実子が成長すれば、名付けまくるぞ。そして私はパイオニア W
280花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 02:04:14 ID:dJoqjarZ
はい、わざとらしい燃料が投下されましたー。
281花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:50:20 ID:vbxFighU
ハオルチアって日本に入りだして何年くらい経つのでしょうか?
日本におけるハオルチアの歴史をご存知の方がおられたらゼヒ
教えて下さい。よろしくお願いします。
282花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:58:54 ID:gQVO3HWg
十二の巻なんか、かなり昔(30年以上前)から見てた。変な植物って
ハオルチアの一種と知って驚いた

283花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 18:58:21 ID:V0IAOdqL
戦後のサボテン屋のカタログに載ってたとかそんなんどっかで読んだよーな?
ハオルチアはどーか知らんけど昭和30年代に多肉が色々と輸入されたらしい。
284花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:05:03 ID:viM6LteS
>>231
35年前に多肉爺さんから貰ったおびただしい数のハオルチアは、みんな戦前型とラベルに書いてあった。
値段にすれば、全くの駄モノなんだけど、買いたいと思っても今では売っていないハオルチアタチ。
こういう古参の個体は、当時のラベルはとても肝心だな。
285花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 02:03:57 ID:Tt8XI+Dg
別に鑑定書じゃないんだから、自分でラベルを作ればいいんじゃね?オイラなんて勝手に思い着いた名前のラベル作って挿してるわな。ペット感覚だけどw
286花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 10:23:29 ID:/o2wS9nv
それを他人に配らなければね
287花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 15:27:47 ID:Tt8XI+Dg
>>286
え、いけないの?
日カクのカタログをヒントに、沢山作ってあげちゃたよ。マドンナ※プリンス、アザラシ※トド、アルバトロス※ホールインワン、スプライト※ファンタ、花咲き蟹※わたり蟹、夢心地※フェラ心地…等々。「でも園芸名じゃ無いよ」とオイラは説明したからセーフだよね。
288花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:45:29 ID:2CeVcCGL
花咲蟹はもうあったよーな。
289花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 17:52:37 ID:Tt8XI+Dg
そうですよ
A※B、のAは全て日カクさんの商品名?ですよ。
だからラベルは、犬小屋にポチだとかシロだとか書くのと同じでしょ。あっ家には戦前型は無いが維新前型(ラベル)が有ります。
290281:2007/06/16(土) 20:40:31 ID:o+om5Bat
ども>>281です。
>>282>>283>>284
レスありがとうございました。
戦前型とか興味ありすぎです。
詳しく調べると何年に何が日本に入ったとか判りそうな気も
しますが、どなたか調べて本とか出さないですかねぇ?
291花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 09:09:16 ID:JAmxDKw2
知人から、凄いのが有ると画像が来ました。ピンボケなのですが、一体これは何なのでしょうか?ハオだとは、思うのですが。

http://imepita.jp/20070617/012940
292花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 09:36:18 ID:bY+6FSX/
>>291
突然日陰に置かれて間延びしたオブツサ
293花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:15:13 ID:lTIRoE/H
これはいい間延び
294花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:07:06 ID:51UJ0ACz
>>291
ワロタw
確かにオブだよね
これからの酷い姿の乱れが楽しみだな
295花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:15:12 ID:SVD2ublF
くーぺりーぴりへらだね。これはすごい。
296花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 00:04:04 ID:SsNFEoiE
>291
本人の希望で、
画像をおとしました。
m(__)m
297花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 03:09:13 ID:r2GzGiSa
珍しいモノを持っている人は見せて下さいませんか?
298花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 03:21:57 ID:1gIMCEl6
転用される(主に金儲けに)からイヤです><
たとえあなたがしなくても誰かがすれば同じことで不愉快になるのです
299花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 03:39:12 ID:r2GzGiSa
>>298
そんなんでお金儲けが出来るんですか?知りませんでした。
詳しい人はいても珍しいモノが見られないのは、そう言う
理由だったのかな。
300花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 05:29:22 ID:1gIMCEl6
>>299
めんどくさくなりそうだからマジレスのタイプを変えるけど、栽培等について
あれこれ話す場所であってただ見せてどうこうって場所じゃないんだ。
たまにそういう趣旨のスレやレスもあるけど、基本的には質問関係で
画像のリンクが貼られてるだけ。

素直に画像アップ機能が付いてるとこに行って聞くのがいいと思う。
警戒されるかもしれないが自慢したがりも居るからうまくすれば見せてもらえるでしょう。
携帯で他のサイトが見れませんというならネットカフェにでもどうぞ。
301花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:16:20 ID:yIhGAcm/
>>300
貼るも貼らないも自由でしょう。勝手に自分の考えだけが
正しいかのように仕切って他人に命令するなよ。
大体、298と理由が変わってるし。>ID:1gIMCEl6
302花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:16:39 ID:r2GzGiSa
>>300
そうですか!
教えてくださってありがとうございます。
303花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:25:59 ID:yIhGAcm/
最近の様子、とか花が咲いたよとかいって画像貼るのも嫌なの?
画像なくてもそういう話題は園芸板では一般的だけど。
文字だけでこんなの持ってますって書くのはおkで、画像添付が不可ってのは
偏屈なだけじゃないの。

まぁ園芸板で綺麗な写真貼ると、嫉妬深い人が粘着するってのはよくあるから
そういうタイプの人なのかもね。

304花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:39:08 ID:gzxdBHpn
ハオルチアの花なんぞ貼られても面白く無いからな

ってまた『嫉妬』の人か?
305花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 19:59:53 ID:d685MFsu
もいだ子から根が出たがいつ見てもぶっといな
一瞬芋虫に見えてビクっとした
306花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 21:05:02 ID:N5cPXOA8
2.5号鉢くらいのサイズの万象を買ってすぐ植え替えたら
直径1センチくらいの根が出て来てビックリしたことある
長さも1センチくらいで余計にビックリだった。見てすぐ
根とは認識できなかったw
307花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 14:04:16 ID:clcxX/Hr
>291です。
本人に、間延びらしいと告げました。暫くして
「正常に戻す方法が有るのですか?それとも、このまま極めるべきですか?」との質問に私は返答出来ず
前回の取り直しみたいです(手ブレ、後ピンm(__)m)http://imepita.jp/20070622/497340
308花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:52 ID:2te61guM
>>307
徐々に外の日光に慣らせて新しく出る葉を伸ばさないようにするしかないだろねぇ
徒長した葉が枯れて、全部が新しい葉に入れ替わるまでにはどえらく期間がかかるだろうが
栽培に慣れてる人なら徒長のとこ胴切りしちゃって、切り口から子吹きさせて更新
ってこともできるけど、初心者だと難しいだろうし・・・
持ち主、ネット環境のない人なの?パソコン使えない人なら
ハオルチアの載ってる多肉植物の本を一冊買って、そのとおりに育てるのが良いと思うのだが
309307:2007/06/22(金) 18:05:55 ID:2te61guM
あ、直射日光はダメね
遮光して。強光は葉やけする
310花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:08:17 ID:bt+sB6ff
葉焼けして赤茶けるよりマシと考えるんだ
311花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 08:24:41 ID:Gb5CqF5Z
>>308
>>310
ありがとうございました。本人は、かなりの機械音痴でして何か本でも参考にさせます。
312花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:45:22 ID:ole2jXRH
今頃花芽伸ばしてるやつがおる
313花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 00:46:19 ID:7yF0yOfk
普通だろ。
314花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 10:47:11 ID:OtQTyaiP
ダイソーで買いました
http://imepita.jp/20070627/383730

名札が葉に刺さってたりしてヒドイヨ
「ミニ多肉」としか書いて無いくせに。
速攻で植え替えますた。
315花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 09:56:12 ID:qMJn+hZv
普通だよな。
外で放置の十二の巻は
3号鉢で十数株に分かれて、
その内13が花芽を伸ばしてる。
316花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 11:37:38 ID:snFqZCCh
>>314
どちらもハオルチアの一種で、右は宝草だと思います。
たぶん金額的にもお得な部類です。
なにせ私も全く同じものをゲットしました。(゜Д゜)
317花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 16:22:38 ID:TWr6mn4w
本物の宝草錦をみつけて入手!ただし斑入り50%なので半分はただの宝草
ホムセンとかで見る宝草錦って、まったく斑が入ってないのになんで錦なの?
って思ってたんだけど、大量増殖するのに斑なしのところからも増殖させてるうちに
斑がなくなったのに名前だけ錦ってついたままなんだね

結構しっかりした株で綺麗な斑入りの葉あり
これから斑入り部分からの脇芽か斑入り葉の葉挿しで
斑入りのいい株とれる可能性あるよね?
318花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 17:26:36 ID:F/H1b5bN
>>316
あれ、残念だけど、宝草じゃないです。
キンビフォルミス。
319花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:21:08 ID:snFqZCCh
>>317
為になりますた。
うちの宝草錦は斑無しだったんだけど
安くて可愛いいんで買ってしまった。
子供に斑入りっぽいのが居るのが救い。

>>318
がーん。間違って買ってたのか。Σ(゜Д゜)
320花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 21:14:07 ID:pLzgxwYx
321花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 21:27:56 ID:KYhK6S58
今日コンビニで"MEMO"って雑誌に都内でピクタを200鉢栽培してる方の写真が掲載してあった、興味があれば閲覧しれ。
322花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:20:52 ID:1A3UCDLR
>>321
その雑誌見つからなかった。関西だからか?
323花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 14:46:32 ID:nDTF7VMK
関西だけど、その雑誌見つかった!凄かった!
324花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 02:34:13 ID:G/cEykkN
わしも明日(おっ、今日か)立ち読みに行くつもり。
どこが凄いのか興味津々。
量か質か。集め方か。並べ方か。栽培方法や種への含蓄の深さか。楽しみだなあ。
やはりピクタは奥が尽きないと思う。高くて金は尽きるけどね。
325324:2007/07/05(木) 02:41:19 ID:G/cEykkN
↑「含蓄の深さ」じゃなくて、訂正→「ウンチクの深さ」。
仲間がいれば、ウンチク語るのも面白いよね。プロが相手とはまた違った意味で。
ほんと、オタク受けする植物だな。
326花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 19:11:13 ID:BZN674YI
万象の種が出来たよ♪
てっぺんから3つだけだけど
2株だけしかない我が家の秘蔵っ子からのたねなので
大事に育てるぞっと。
たしか茶色になるまでほっといていいんだよね?
327花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 19:41:36 ID:2VbILGBj
>>326
袋か紙でも巻いておかないとタネがはじけるよ。
袋をかぶせる時は通気を確保だよ。
328花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 20:54:35 ID:jcoBVWHq
シワが寄ってきたら花茎切って熟すまで放置でも大丈夫らしいよ。
329花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 21:09:11 ID:4eF6WxSO
>>327
>>328
さんくす。
なかなか2株の開花があわなくてやっと出来た種なんだ。
育てるの楽しみ〜
たしか紫紺×なんたら選抜の交配になるかと思う。
330花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 07:59:30 ID:8lOMTZ66
http://a.pic.to/gf1ux
二週間前に、赤玉と鹿沼に8粒づつ蒔きました。何とか赤玉には3ヶ所発芽しました。やはり床土で発芽率は、変わるのでしょうか?皆さんは、蒔き床に何を使ってらっしゃいますか?
331花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 10:01:11 ID:8lOMTZ66
>>326
私は、ティッシュを逆円錐状に巻き付ける方法です。
http://imepita.jp/20070706/356000
332花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:31:12 ID:TsaFHvDo
>>325
ハオルシア=ブス受けする植物Σ(゜Д゜)
333花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:35:48 ID:mWoTqAEN
>>332 
多肉の会でもキモブスばっか。
つーか、かわいい子なんてハオなんか
育てないでしょ。
そんな金があれば洋服や化粧品を買ってる。
334花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 02:43:28 ID:Bqb7a63o
まあ最近は普通の花屋とかホムセンの園芸コーナーにもあるから
可愛い子だって育ててる可能性はある
ファッソン雑誌の写真でインテリアみたいに使われてるのも見たし

でも会には出ないだろうなw
男率考えたら正解だけど
335花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 02:45:36 ID:Bqb7a63o
一応訂正。変わんない気もするが
インテリアみたいに→インテリアグリーンみたいに
336花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 10:43:06 ID:b7zoexM1
この趣味で実際に人と交流しようとは思わないな
ネットならともかく
337花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 11:57:16 ID:LmwXHcsS
まあ332は女受けの悪そうな男ではあるよなw
でもなんでハオだけ目敵にするバカが多いんだろう?
338花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 18:15:47 ID:b7zoexM1
万象の種なんだけど
緑〜しわ〜収穫までどのくらいかかるものなのかな?
いま3つあるうちの一番下が緑〜しわってところなんだけど
上のほうはまださや?に入ってる感じ
いちおうティッシュ巻きつけてるけどできれば茎切りとって
飛ばないよう完全保存したいんだけど
339花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 18:39:39 ID:b7zoexM1
なんて書き込んでふと見たら茎が折れてる!!
はからずとも切りとって熟すの待つ事になりました・・・
340花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:05:33 ID:jTDHvPfF
よくタネの保管に、冷蔵庫とか書いてるけど。冷蔵室?野菜室?あとタネは何に入れて保存すれば良いのでしょうか?宜しくです。
341花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:10:01 ID:m//B9taX
ハトロン紙に包んで、乾燥剤と一緒にエビオスの瓶みたいな遮光効果のあるガラス瓶にしまい
冷蔵庫の野菜棚に置いておけばよいです。それより温度が低いところだとタネが死んじゃうかも。
342花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:13:13 ID:0/3aRe7Z
>>341

ご丁寧レス(^O^)ありがとうございました。ハオ初心者の初結実なので助かりました。早速、参考にさせて頂きます。秋迄には少しづつ勉強して行きますm(__)m
343花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 21:22:36 ID:R0LsTGWu
>>342
秋って?タネとれたら直ぐまくのがイイみたいだよ。
344花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:29:32 ID:B6aAN6Yt
>>343

とりまき?も考えましたが、なにせ初心者でして親株でさえも、夏越え出来るかどうかも心配でして。結局、発芽実験に十数粒。残り30粒は、野菜室で秋迄休眠が無難かと。
345花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 22:31:26 ID:C3w91/4f
久しぶりに水をやったら一気に膨らんでかなりプリプリになってきた。
346花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 00:57:27 ID:YLmyGkkP
うちも野ざらし連中がここんとこの大雨で恐ろしいくらい膨らんだw
347花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 12:21:47 ID:dlCRIa3v
発芽して十日〜二十日ぐらいです。普段は、タッパーを豆腐容器の中に腰水したままラップしたまま窓際で保管しています。いつ頃から親株の育て方に変えたら良いのでしょうか?初めてなのでm(__)m宜しくです。
http://imepita.jp/20070716/432580
348花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 13:42:49 ID:V7imZSjk
ハオルチア初心者です。
6月の終わりごろに、ハオルチアに水をやりすぎて、根腐れを起こしてしまいました。
根がほとんど無い状態になっています。葉はしなびつつあります。
これからどのように管理すれば良いでしょうか。教えてください、よろしくお願いします。

置き場所は東向きのベランダの雨のかからない、半日陰です。
宝草など、ホームセンターで150円程度で手に入れたものばかりです。
349花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:17:53 ID:UwCb/uef
>>348
根をすっぱりカッターなどで切って切り口を3日ぐらい乾かし
新しい土に動かない程度に埋めて、最初はちょっとずつ水与えてれば発根するよ
葉も、株に根が生えれば元通りに復活する
根っこのあったところは残すと腐るからすっぱり切り取るべし
350花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:20:34 ID:UwCb/uef
あ、根元からすっぱりって事ね
人によっては動かないように鉢ごと株を鉢に縛り付けておくよ
351花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:49:57 ID:V7imZSjk
>>349
すみません、ありがとうございます。
傷んだところを取り除いて、2週間ほど乾かして、カリカリになった根をとったら、ほとんど根がない状態になりました。
腐ってるところはもう無いみたいなので、これで植えつけてみます。

6月入って、水やっただけ大きくなってたので、おもしろくて3日に1回はあげてたんです。
また一からやりなおし、がんばります。
352花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 15:49:01 ID:0rfi7nrD
>>351
一度根が出てとった所からは滅多に再び根が出ることはナイ
一番下の葉の付け根から切ってしまった方が根が出やすいので
とってしまうのがおすすめ
切らずに植えると、根が出ずまたその部分から腐ってくるので
思い切って切り捨てるのがベスト

ハオは、多くても1週間に一度の水遣り
水やり過ぎ。そりゃ腐ってあたりまえ
353花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 05:10:57 ID:KIrvAcOx
先月花の終わった竜鱗からまた花茎がニョキッと。
これって普通?
354花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 16:04:52 ID:tZnpkwfQ
>>353
開花の条件がよければ2本は普通
355花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 18:14:34 ID:MMPBrqiA
うちの五重塔に、なんかクモみたいに糸を張ってちっこい白いムシがビッシリ張り付いてるのに気がついた。
これなんですか?
とりあえず近くにあったベニカDを撒いてみたんだけども。
356花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 15:05:58 ID:ttixKZuK
スレのジクジクした雰囲気がハオルッちの醍醐味だよな
357花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 18:45:29 ID:uDX8dOT5
>>355
ホントにジクジクしてますな、このスレ。誰からもレスなしですか。
それ、ワタムシだと思う。カイガラムシの一種。
あたしはエタノールで拭くというか洗い流してます。それがベストかどうか分からん。
早期発見すればなんとかなるみたい。
詳しいひと、教そえて!
358花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:14:28 ID:9fu/MCCk
レスサンクス。
最近うちの多肉にはたしかにカイガラ被害が甚大で困ってるんだが、
どうもカイガラっぽくないんだよね。
むしろクモの子みたいな感じ。
ワタっぽくなくて、クモの糸みたいなのを張り巡らして、そこにうじゃうじゃいるって感じ。
ってか、本当にクモなんだろうかw
ベニカがある程度効いたようで、ムシに動きはなくなってた。
明日ブラシで洗ってみます。
359花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 20:19:23 ID:NurTVRzE
>>357
ワタムシってカイガラムシの一種なの?

>>358
それはダニです。
360花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 00:19:59 ID:8ZT3yOHE
>>357
相手にしてほしければジクジクするなよw
361花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 00:58:33 ID:A1bPFU/7
うちの竜鱗もまた花芽だ。
毎回伸びきったあたりでフニャっと折れるの繰り返し。
他の奴は普通に咲くんだけどな。
362花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 20:51:36 ID:rcR6CMxy
掃除してたらハオ棚から一鉢出てきたんだが、
ネームプレートが紛失していて
品種が分からなくなってしまっていた。

この画像でなんとか
鑑定してもらえないだろうか?
一般的なものの感じはするんだけど、
どうしても思い出せないorz
よろしくお願いします!

ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0254.jpg
363花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 21:01:23 ID:jIwNN0Ao
>>362
ぴぐまえあ
364花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 21:04:42 ID:tNJ16+Nw
これがピグマエアと鑑定されるのか
なるほどな
365花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 21:11:52 ID:rcR6CMxy
>>363
ピグマエアより全然
葉の表面がツルっとしてるんだよな。
せっかくレスくれたんだけど、違うと思うんだ。
366花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 21:23:44 ID:jIwNN0Ao
ざらざらしてないぴぐもあるでしょ確か。それかなと。
んじゃ寿系か?
367花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 21:59:31 ID:rcR6CMxy
>>366
ググってみたら、
とツルっとしたピグマエアあるみたいだね。
あまり知らないけど、これって
珍しいタイプなんじゃないかな?

もっとよくある、ありふれた品種だと思う。
ハオ専門に集めてるわけじゃないし、
寿系の方がありえるような気がする。
368花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 22:33:57 ID:qbkV79b8
いや、ピグマエアで確かにつるっとしたのはあるけど、いくらなんでも色が違いすぎないか?
レツーサっぽい気がするけど…正直詳しくないからお手上げ。
369366:2007/07/24(火) 00:06:18 ID:fG1yyjm4
じゃあ「寿光」でどう?w
370花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 00:23:24 ID:0nn/zL2h
一度、名前を失ったハオルチアはもうずっと名無しなんだよ。
知識も無いくせに適当にピグマエアやら寿光やら名前を付けようとすんな。
371花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 00:56:09 ID:aTSdOXHC
太郎って名前でいいんでね?
372花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 12:38:18 ID:KiSNdt9r
好きな名前つけちゃえ
373362:2007/07/24(火) 19:58:41 ID:MMPKzWNX
>>368-372
一度名前を失ったらもう一生名無しなんだな
それじゃ今日からハッピー太郎と呼ぶよ!
おまえらありがとう!!
374花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:55:58 ID:fG1yyjm4
ピ寿マエアでどう?
ぴじゅまえあ
375花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 22:22:47 ID:cKuOXvcP
あれはダニだったんか!?
ダニ、糸で検索したら色々出てきた・・・
ダニってクモの仲間だったんか・・・
それにしてもあの繁殖の仕方は異常だった。
大量に湧き出すようにいたからなぁ。
教えてくれてあんがと。勉強になった。
376花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 22:03:03 ID:ITXPRUn9
竜鱗やガステリアの葉の間に白い綿のような粉のような物を出す虫がわいてしまった
これはどうすれば駆除できるんだろうか
何度か水流を強くして吹き飛ばしたけどいつの間にかわいて来る

新葉の付け根辺りに多くて何故か蟻も寄ってきてる
アブラムシかカイガラムシだと思ったから
[フマキラー]アタックスワンALってのをを買ってきたけど
これで平気だろうか?
知識のある方助言あったら頼みます
377花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 13:06:03 ID:7xdQUS1o
最近、ウチは蟻が多くて困ってる……
しかし、蟻がハオの花の密に目を付け集って、どうやら受粉が成功してるっぽいので蟻の列に花芽を固定し蟻を集めた…

密吸う虫が居なく、自分でやるのも苦手で困ってたんだが助かった。


蟻ありがとう。
378花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 17:03:36 ID:L5i4HXbK
オチがあんまりだ
379花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:03:25 ID:BL4d88Zu
>>377
どうしようもない雑種増やすなよ
380花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:05:47 ID:nwfBZa5U
今の時期に専門店でハオを抜き苗で買うのってOKですか?
秋まで待った方が良いですか?教えて下さい。
381花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 21:17:13 ID:7xdQUS1o
>>379
誰が数種類咲いてるって言ったんだ( ´_ゝ`)
今咲いてるのは青雲の舞のみw
ハオ厨のくだらない妄想はやめれ、キモイわ

>>380
秋まで待つのはメセンじゃない?
朝日だけ浴びせてれば間延びも葉焼けもあまり無いから今買ってもぉk
382花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:28:44 ID:43Jml2i9
交配種=雑種なんだからこだわるなよ
383花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 13:13:27 ID:8anfMsT+
青雲の舞の種なんか取ってどうするんだよ
384362:2007/07/27(金) 16:36:10 ID:dacDQCY6
ハオの小苗をオクのおまけで
いくつかもらったんだけど、
どういう場所におけばいいのか分からない。

マンション南向きベランダの洗濯機の上(ちょい日陰)
に置いてたら、外に向いた側だけ
葉の色が薄茶がかってきたような気がする。
これって葉焼けフラグだよな?
かといって室内の窓辺って蒸れそうな予感。
それに室内では流石に暗いような気も。

どのくらいの光の場所に置けばいいんだろう?
385花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 17:10:11 ID:73WbctQL
>>381
青雲の舞2株オマエが持ってるわけねーだろ
386花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:53:47 ID:sFMR9Xxa
確かに……

株分けの方が早いねw
群生してるし、まぁ実験って事でね。

>>385
はいはい、リア厨みたいなレスしないでねw
387花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:15:47 ID:UIddR9PV
ぴじゅまえあの漏れがまたあなたにレスしますよ

>>384
置き場所はそのままで、一ヶ所だけこんがり焼かないように、毎日くるくる回してあげるとか。
あと、面してるのは真南?
ベランダの西側に寄せて置けば、朝日だけもらって10時ごろからは陰にしてやれるよね。
置き場所を今より高い位置にしても、朝日だけ当ててあとの時間は陰にできるよね。
388花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:52:31 ID:73WbctQL
>>386
群生してる株を2つ持ってるんですか?
意味ないっすね。
389花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:53:10 ID:73WbctQL
嘘ばっかつきやがって、この意味なし負けず嫌いバカ
390花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:18:07 ID:dacDQCY6
名無しに戻しそびれていた様子。

>>384
ぴじゅまえあの時にはお世話になりました。
ハッピー太郎は今日も元気です。

あれって回せばいいのか?
一箇所だけでなくまんべんなく
焼けてしまったりとかしないのかな?
面してるのはほぼ真南だと思われる。

朝日だけ当てるので大丈夫なのか?
徒長とかしないかな。
391花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:27:48 ID:sFMR9Xxa
>>388-389
お前二重人格かよw

痛いから厨レス止めなよ、それにあの程度の種の群生珍しくもない、俺がここで嘘ついて何になるんだ( ´_ゝ`)

俺もそうだが関係無いレスは辞めた方が良いと思うぞ♪
392花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:50:04 ID:73WbctQL
>>391
なんで2回書き込んで2重人格なるんですか?
言い忘れたのでもう一回書き込んだだけですが。
馬鹿だから一言言ってやろうと。
377で本当は雑種作ったんだろ。
言われたんでくやしいから、その場限りの嘘ついたんだろ。
群生珍しくも無いといいつつ、同じ群生のを実生するかよ。
雑種作ったくせにこの馬鹿。
馬鹿だからすぐ心理わかんだよ 笑
393花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:09:24 ID:1Q2IqjFS
うるせぇなぁ・・・・
どうでもいいけど不愉快だからもうこのやりとり終わらせろよ。
どっちがバカか知らないけど、バカにはバカだと教えてやらなきゃいけない
って道理はないだろうが。
お互いほっときゃいいだけじゃねぇか。
394花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:14:53 ID:sFMR9Xxa
>>392
いきなり言ってる事変わったからキティちゃんかとおもたwww

馬鹿を3回も取り入れるクオリティに感動、必死だよね♪
395花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:17:12 ID:73WbctQL
>>393
すんません。
396花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:20:24 ID:sFMR9Xxa
逃げるんだねw

最初に文句言っておいて、粘着はしたくないが誤ってもらえないかな、お馬鹿さん( ´_ゝ`)プッ
397花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:21:05 ID:sFMR9Xxa
訂正
>謝るねw
398花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:02:22 ID:c19tkrov
ああ…このスレ見るとやっぱ夏なんだなって思う。
マルミアナがなんか雨ざらしの放置にしたほうが元気になってきた。
他の奴らも全体的にそんな感じだし…。

ところでシンビフォルミスの系統ってやっぱり仔がよく出るのが多い?
なんとなく家の見てるとそんな感じなんだけど。
399花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:46:04 ID:rbDAgu2N
シンビでも増えないヤツは増えないよ。
俺はアホみたいに子吹きするか単頭維持の両極端な印象。
品種差だけでなく個体差にもよるかな。
400花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:50:55 ID:c19tkrov
>>399
あ…やっぱり増えないのもあるんだ。
シンビフォルミス トランスルーセンスって名前で入手したやつが一向に増える気配がなくて、
ずっと単頭で気になってたんだ。

ここら辺色々と集めたら楽しそうだけど、増える系統は本当に増えるから厄介かもw
401花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 00:56:39 ID:qkfx0PV6
>>399
単頭維持ってのはないから、いずれは仔吹くと思うよ。
でも確かに個体差みたいなのあるよね。

402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:10:41 ID:iFiRPcsJ
こいつら見てると自生地に交配種だの種間雑種だのの種子大量にばら撒きたい気分になるな。
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:40:05 ID:qpqJ70sw
できないくせに
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:29:54 ID:1FQ6jiqj
402←こういう奴ってさ、コンプレックスみたいなのぶつける為だけにこういう趣味に首つっこんで揚げ足とってんのかね?
人としての次元の低さと無駄なことに費やすエネルギーはすごいと思う。
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:36:03 ID:EbvO9SCr
どいつもおんなじようなレベルなんだから仲良くしろよ
406花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 23:29:11 ID:61n+znS20
>>402
なんで?
407花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:29:40 ID:wA2OPiNG
ハオが絡むと、この手のやりとりが多いね。
408花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 00:43:46 ID:0fjmlt95
>>407
どっちが問題あるかすぐわかるべ
409花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 16:45:55 ID:KiiUgIW6
>>386見て思ったんだけど、ハオを今株分けして平気かなぁ?

情報ギボンm(__)m
410花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 18:22:26 ID:HhS7uRfZ
>>409
ギボンワロス
株分けなんていつやってもいいよ。
411花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 18:47:59 ID:fpjSoRZJ
返し忘れてたw


そっか、サンクス明日やって見るよ♪
412花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 23:59:00 ID:2JPpYvj6
ハオにあれだけの種類が有るのは、過去に自然に雑種交配してきたから。んで、人間がある時期に原種を線引きしただけだな。
413花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 11:59:29 ID:YFKYvHp1
んである時から、人間は自然の一部ではない、と考える人達が増えたと。
414花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 13:27:27 ID:J2VVlXaP
そしてこれらの雑草が高値で流通している国が存在してるらしい…
415花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 19:45:14 ID:AHkRQ+a6
多肉屋、お前も悪よのう
416花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 20:37:45 ID:uuIRyEvz
なんだこの流れ
417花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:33 ID:eFlvt/Bj
悪ちゅーか馬鹿じゃね?
418花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:03 ID:MkKuBq5m
マイナーな園芸趣味なぞ他人から見れば馬鹿みたいなもんだろ
419花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 23:39:26 ID:eFlvt/Bj
>>418
そういう意味じゃねーよバーカ
420花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 10:23:05 ID:U9tcG3lQ
似たようなもんだろ
421花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 12:18:06 ID:h6VWV+Vr
彼は、額に汗しながらYellowが欲しがるリストを見ながら草を抜いていて、ふと思った。「こんなもん旨いのか?それとも病気に効くのか?」@南ア
422花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 06:45:11 ID:oXjVN51t
ハオに限らず園芸全部に言えることだけどな
どうにかして煽ろうとしてる人って園芸自体は素人なんかな?
423花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:22:50 ID:ERKVeWOo
案外業界人戦略鴨
424花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 15:53:23 ID:QOGPp0aZ
>>419
訳わからんこと言うなや。あほ。
425花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 23:26:53 ID:I7J3CKL5
ダイソーにて、購入。ラベルがレツーサ。ハオルシアは、こんなに子沢山だったっけ?
http://imepita.jp/20070815/839460
426花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:58:45 ID:PNMVv20f
>>425
ハオも、そこまで来たか。
427花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:37:40 ID:TLXB8V1I
>>425
mjd?
明日近所のダイソー行ってみて探してみよう…。
言われるとそんな気もするけど、そのぐらいの子だったら普通じゃない?
428花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 15:46:59 ID:3LRO3lZr
実生haサボテンと同じ感じでOKなんですか?
429花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 16:02:26 ID:X1x4CgdR
マルチすんなハゲ
430花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 21:53:00 ID:sLSQB0Vm
腐ってもハオ。ダイソー三軒共に完売してた。
431花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 19:28:09 ID:gianVr/E
>>430

大創に10ケ、売れ残ってるぜ。
http://imepita.jp/20070821/699000
432花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 19:51:55 ID:gkneLHgE
いいな〜
近所ダイソーは多肉ハイランド
433花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 17:23:32 ID:Y+nTvwdf
ま〜たぶらりは山○の苗転売してるな。。。
別に悪くは無いけど見てて呆れるよ
434花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 21:03:42 ID:+ZFU3AOt
仲卸し業者は、どうなる
435花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 13:00:44 ID:1wUZy+bo
今月頭辺りにかったヘルマー。
当初は薄い黄緑色でしたが、徐々に日当たりの良いトコロに出したところ緑色が強くなってきました。
日に当てすぎでしょうか?
素焼き3号鉢にダイソー多肉土です。
根が鉢一杯に近いので大きな鉢に植え替え予定です。
436花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 19:56:01 ID:kDKjoBuq
先輩方々の御意見により、種子を野菜室に保存中です。9月に種蒔きの予定ですが、いきなり蒔いても大丈夫でしょうか?それとも外気温に慣らした方が良いのでしょうか?m(__)m
437花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 12:37:06 ID:NfnwKMGK
>>436
いきなり蒔いていいよ。
その代わり、直射を避けて風通しのよい明るい日陰に置くこと。
438花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 23:28:07 ID:O67d6Tx2
ありがとうございます。もう少し寝かしますm(__)m
しかし涼しい秋は、来るのだろうか…
439花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 18:52:33 ID:wWf63Uch
今年は一つもぺしゃんこにならなさそうだ。
440花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 22:16:26 ID:Uk/05wMP
オブツーサの窓に魅せられ約一年。
この前、思わぬ場所で、美窓ルビーオブツーサを見た。楕円プラに輝くルビー、http://gban.jp/i/421r9l
2鉢で千五百円。
441花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 22:18:46 ID:qB0DKj1B
ハワーシワなんてそうそう枯れないよ
442花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 22:28:24 ID:t/U9luPx
化粧砂に赤玉細粒使ってたら苔が生えた。
その苔に1ミリ未満のちっさい虫が湧いてた。
化粧砂で苔の生えにくいヤツって何でしょう?
443花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 02:44:34 ID:tj8U7pNW
それは水分・日照・風通しにおいて管理の仕方が悪いせい。
今の環境を改善しないと、他の化粧砂つかっても一緒だよ。
444花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 10:02:19 ID:SqOBWAdX
>>442

> 化粧砂に赤玉細粒使ってたら苔が生えた。
> その苔に1ミリ未満のちっさい虫が湧いてた。
> 化粧砂で苔の生えにくいヤツって何でしょう?
445花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 10:37:11 ID:jvnX/Syn
>>443
ありがとう。
今年温室を新設したんで、確かに蒸してたし
高温になって遮光も強くしたし、風通しも悪かった。
水も多めにやってたなぁ。
遮光弱くして、風通しをよくしてみるよ
446花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 19:52:49 ID:yiyk8Eih
そろそろ「秋イベント」ですな。何か狙ってるモノはありますか?
447花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 20:38:46 ID:Yz2czQE2
こないだ1000程で買ったハオ、札が付いてたのでググったら何も出ず結局その個体は札の名前で合っているのか解りません。
どなたかご教授下さいませw
http://p.pic.to/3h22
448花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 00:00:54 ID:MEHjdr8n
見れない
449花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 00:16:33 ID:vnbUto0d
>>447
ゲラルデー とか ゲラルディー とか呼ばれてるやつじゃん?
うちにはいないからわからないけど。
450花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 10:21:38 ID:9LL0Ox0h
教えてください。
園芸本を読んでると、「アロエ属などの根が太いタイプは、植え替えの際、根を
乾かさないようにして植えつけましょう」と書いてあったんだけど、皆さんのお話を
聞いていると、根が乾いてもぜんぜん平気みたいですね。
どっちが正しいの?
451花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 11:38:29 ID:ZJh4m/ZW
>>449
そう言われればそんな名前を聞いた事があるような………
"ぐらるでぃ"じゃ無いですね、読み間違ってました、サンクスです。
色々調べてみます。
452花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 11:48:10 ID:vnbUto0d
>>450
さぁねえ。
本なんてクレームがこないような書き方してあるだけでしょ。
ちなみにこないだ、虫が付いてる株を30ほど引っ込抜いて水洗いしてそれから植え付ける暇がなくて10日くらい裸で転がしてあるよ。
453花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 21:40:58 ID:sclFuRnc
>>451
ぐぐれでぃ
454花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 23:33:03 ID:zOAHgFU+
>>450
私の経験だと、抜いてすぐに植えつけると、アタリはずれが多く
何株かに1株は派手に根腐れする。
乾かして植えつけると、乾燥で死ぬ根が沢山あるので
根は減るけど、根腐れは少ない
ただし、根の出にくいものは復活まで時間がかかる
私は乾燥させるほうに一票です。
455花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:00:22 ID:DuLfsPs3
俺は植え替えたら面倒だからすぐ水遣りするよ。
枯れたことないし毎回水吸って膨らんでるしまぁ大丈夫なんじゃないかと。
そのかわりすごく丁寧にやってる。
ただ根の成長への刺激云々だと乾かしてからのほうが良いらしいが。
456花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 05:39:50 ID:sjVEo25M
先日、万象を購入したのですが、「これは原種だから大事に育てなさい」と言われました。原種と交配種の違いって素人の私でも判るのでしょうか?
457花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 06:44:46 ID:zYvRMQxL
>>450
アロエは800〜1000種類もあるから、みんな同じだとは言えないよ。
ただ、割と根が空気に弱い物があるかもね。
だから、そう言うのはあまり空気に触れさせないで速攻で植え付け、しばらくしてから
灌水すると、好結果。

ハオルチアは、葉の水っぽい軟葉系は、自分は抜いて有る程度乾かしてから植え付けてます。
灌水は、それから暫くしてから。このタイプは、もともと水っぽい物なので、回復も早いから
乾燥させて根が減ってもそんなに気にすることはない。ただ、姿がかなりやつれるから
こう言うのを嫌う人は、抜いたら即植え付けをしていると思う。この場合は殺菌剤の散布を
した方が安心かと。
逆に、硬葉タイプの物は、割と多肉質の根ではないものも有る、これはあまり空気に触れさせないで
植え替えてます。ただ、腐敗を恐れて、これも暫くしてから灌水しているね。

ただ、こう言うのって、コレが絶対なんて言う事は無いと思う。自身の環境とか
管理スケジュールなんかと相談して決めた方が良い。
458花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 20:35:31 ID:y9R/X6ut
現地からの輸入苗はみんな抜き苗で根っこむき出し
種類によっては根が動かないで逝ってしまうものもあるらしい

国内の大手業者でも当たり前で抜き苗で送ってくるとこもあるし・・・

数日程度の乾燥では植え替え後、ほとんど影響なく育つよ
459花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 10:18:42 ID:UVuMn8K/
ノギと窓枠が光るハオを買ったんだけど、半年もたったら薄くなって光らなくなった。
自分で作れるかなと思って、水溶性蛍光塗料を買ってきて、水に溶いて
根本にまいてみた。
蛍光ハオではなく、自宅にあったふつうのハオを株分けした小さい株に。
蛍光塗料って水溶性とは言っても、蛍光成分はコナコナしてるので、吸い上げない
かなと思ってたんだけど、2日ほどしたら、ふたつみっつのノギに色がついていました。。
けっこう早く吸収されて、ビックリした。
もうちょっとトライを続けて沢山作りオークション出品を思っています。
460花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 11:58:37 ID:c7xn3Slx
ワロタ
んなもん出品するなよ。
某業者に教えてやれ。

461花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 13:21:08 ID:DlVXV+V5
何でも光らすのはどこかの国の得意技だね。
462花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 14:18:49 ID:sUUjMEH1
白花のシクラメンに青インク吸わせて出品してたヤツが居たな、かつて
463花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 17:47:10 ID:DlVXV+V5
理科の実験な。
464花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 21:13:26 ID:nzly/dKv
ネタなの?呪なの?
465花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 13:16:45 ID:625NzIcq
有る意味技術じゃね?何かと世間を騒がしてる国では、色付き熱帯魚が人気だぜ。
466花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 01:59:11 ID:LYhmqTid
ノギに色が付いてたのは、なんと、ダンナのイタズラだったことが今日の晩酌中に判明しました。
先端に蛍光塗料塗ってみたって。ムギィィ`E〜!!

お騒がせいたしました。すんません。
でも、もうちょっと実験続けてみます……。 遺伝子でも組み替えれば素敵なの創れるのかな?
467花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 15:49:07 ID:1PqN5mmk
真面目に素人が作れると思ってるのが凄いな
しかし、ダンナもワルよのぅ

よっぽど、騙されて喜ぶ姿がみたかったんだろうね
468花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 17:15:12 ID:i+DZB+Ld
いや、違うな
最近、嫁が多肉ばかり可愛がっているから
気を引こうと、潜在意識的にやったいたずらだと思うぞ。
469花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 18:53:22 ID:OOZk0ouM

みんな土何使ってる?
470花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:26:14 ID:CWzlsgRq
農協でも売ってるお手軽多肉用の土。
時々がんばって某サボハオ業者の配合を自力で作る。
一度ダイソーの土使った事あるけど、あれ水を含むと固まる挙句水はけサイアクー。
471花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:37:52 ID:i+DZB+Ld
>>469
丈夫な多肉は 硬質赤玉単用
ちょっと保水・通気が必要なヤツなら 硬質赤玉と日向土(山砂の一種)を半々に
やや腐りやすい奴には 日向土単用
ちょっと注意が必要な奴には 日向土と矢作川砂(川砂の一種)を半々に

って具合。
後は 灌水・日照・通風・温度管理・施肥 でコントロールしているよ。
肥料はやらないか、与えるとしても、ハイポネックス程度。
植え替えは3〜4年に一度くらいの目安。
これで35年無問題。
472花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:59:04 ID:HjfVhfOu
桐生砂単用
473花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 12:26:25 ID:8hziSj/a
ウイミー交配種って結構高いのあるみたいだけど
ウイミー交配種って何?
474花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 13:04:20 ID:hbMXCHfN
うちで主にハオルチアに使ってるのはほとんど有機物の含まれていない
軽石砕いて砂にしたようなサボテン・多肉植物専用土

有機物を入れたい時はそれに他所で買った
有機物の混ざったサボテン・多肉植物専用土をブレンド

他の多肉植物用に使う土は「アロエ・金の成る木専用土」

この3種があればブレンドしだいで大抵の多肉に使える
475花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 13:15:43 ID:08SvD9bS
軽石の砂になったヤツに植えてます。
後はハイポとかの液肥で管理。 これ最強!
476花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 20:28:12 ID:fKCrKeE2
>>475
は、相当な上級者だね。


用土の組み合わせにとても細心の注意を促すヤツって
万年初心者だから、みんな、騙されないようにね。
477花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 21:24:29 ID:rzDBF5OQ
>>476を見て俺が"趣〇の園芸"を思い浮かべてしまった件についてだが(´・ω・`;)
478花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 21:53:32 ID:GS2HPhxi
やべ
うちダイソー多肉土だ
479花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 12:15:45 ID:zv648o36
万象とか玉扇の実生を始めたんだが
どれくらいで発芽するもんなの?
480花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 13:02:55 ID:c8Sc77Kj
私の場合、6月末の取り蒔き16粒で一週間以内が14粒。ニ週間位に1粒、1粒発芽せず。
赤玉と鹿沼で、余り差は無かったです。
481花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 15:54:19 ID:zv648o36
凄く発芽率良いですね。サボテン実生と同じ
環境で種を蒔いたのですが何かコツとかあるのでしょうか?
482花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:25:05 ID:rq7l7eQ3
秋になって(涼しくなって)更に発芽することもあるぞ
実生床がなかなか処分できない
483花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 20:42:41 ID:6qczflB1
>>481
種子を採るとき、サヤが開いてきたら直ぐに集めて、さっさと播種する。
タネを乾燥させると、発芽が不揃いになるよ。
484花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:30:41 ID:c8Sc77Kj
>>481
>何かコツとかあるのでしょうか?

初心者なので、正しいか判りませんが…

穴を開けた、タッパーに土を入れてレンジでチーン。種が隠れる程度に覆土して潅水。発芽が揃うまで小さな穴を開けたラップをしてました。
http://imepita.jp/20070907/765760
485花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 02:00:50 ID:m23hsY/U
カレーピラフと牛肉のそぼろ煮かとオモタ
486花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 10:33:21 ID:cNfRXO2H
>>481
発芽率は種類によるよ。
雑種は一般的に雑種強勢といって発芽率や生存率が高い。
原種で難しいものは本当に発芽しにくい。
湿った土で発芽するので、発芽までのプロセスには土の種類など関係ないと思う。
487花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 10:36:27 ID:cNfRXO2H
同じ原種でもベイヤリー(コレクタ)なんかは自家受精してバンバン発芽するけど、
プベスケンスなんかは今のところ良くて10パーセントに満たない発芽率。
生存率なんかは2パーセントくらい。
つまり100個蒔いて2個の確立。
488花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 13:49:25 ID:QUyj3Ftj
オブツーサを貰ったのですが、早速腐らせてしまいました。触ると葉が全部バラバラになり、
根は完全に腐っていました。葉は、綺麗な物も、腐った物も、下の部分だけふにゃったものと
いろいろな程度の物があります。今は日陰で乾かしています。2-3日したら乾いた土に載せて
みようと思っていますが、何か気を付けることはありますか?ハイフレッシュとかまぶした
方がいいでしょうか?

多肉は全く初心者なので雰囲気読めてなかったら済みません。
489花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 15:13:19 ID:00CqXEFW
>>488
雰囲気は読めているから安心して欲しい。
ただ、ハオルチアの大多数の物は、葉の付け根に大切な部分があるので
付け根が逝かれてしまったものは、残念だけど望み薄。

ロゼットの中心の成長点部分から腐る物は、時に、カビが原因の軟腐病であるばあいも多く
他の植物にも広がる危険が高いために、ビスダイセン水和剤やストマイ液剤20で消毒も兼ねて
処理を施しておくことが大切。


ベンレート水和剤
予防効果と治療効果を兼ね備えています。(成分が葉の中に浸透するため病原菌が植物体に入るのを防ぎ、
すでに侵入した病原菌も退治します。)
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00152.html

ヤシマストマイ液剤20
本剤は抗生物質のストレプトマイシンを主成分とする殺菌剤で、細菌によって起こる各種の病害に
すぐれた防除効果をあらわします。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00519.html

ビスダイセン水和剤
カビ類(糸状菌)や細菌が原因で起こる病気に効果
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00407.html

軟腐病
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki17.html
490花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 15:26:54 ID:QUyj3Ftj
早速のレスありがとうございます。でも望み薄ですか。残念です。
ベンレートはあるのでとりあえず周囲の多肉やベゴニアに拡大しないように努めます。

うわーん
491花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 02:27:35 ID:o79SaY6t
>>490
キレイな葉もあるならそれに期待ですな。
492花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 10:09:10 ID:15hv6K9h
キレイな葉はあるです!活きのいい若い葉が2枚くっついてるのが有望です!
で、2-3日乾かしてハイフレッシュまぶして乾いたサボテン用土に乗せとく、で
よいですか?
493花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 11:02:03 ID:o79SaY6t
>>492
ハイフレッシュっての知らないです。。。
あとはそんな感じで良いのでは?
494花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 12:06:48 ID:o79SaY6t
>>492
ここを参考にしたらどうでしょうか?
↓↓↓
ttp://pu-rin.sakura.ne.jp/sabo/etc/s_hazasi_h.htm
495花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 14:29:34 ID:15hv6K9h
ハイフレッシュはモンモリロナイトの粉で、ミリオンの方がよく知られた名前かも。
ご紹介いただいたサイト、とても参考になりました。大感謝です。
o79SaY6tさんの植物が元気に茂りまくりますように!
496花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 14:54:52 ID:gNQCAZ5e
かき仔の取扱い教えてください
497花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 20:55:09 ID:bYoOS0vO
カキ仔を取るのに、鋭角な角度の歯のカッターが使いやすいよ
先が細長くて、葉の間に埋まってるのでも根元からはずしやすい

とったカキ仔はそのまま乾いた土に埋めて、2〜3日後から霧吹きなどで徐々に湿らせてる
植え付けはじめから水遣りよりも溶けにくいし根が出やすい気がする
霧吹きで土を湿らせる程度
最初はしなびて色がかわるけど、そのうち緑になりで葉が太ってくるので問題なし
ただし、霧吹きでもやりすぎは注意

あきらかに育ってきたら根が出てるか確認してから鉢に植える
498花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 12:51:08 ID:sWYE0C6C
俺は群生株が好きだから取らないけど
いつまでも 放っておいて平気ですか?
鉢増しは してるんだけど
499花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 01:28:19 ID:glIoj3up
ホームセンターで『ハウルチア・ブルイシイ』と書かれた抜き苗を買った。
148円。
何だろこれ? と思って検索してみたけど、うーん…
とりあえず、同じものを買った人がいることは分かったw
寿っぽいんだよなぁ。謎だ。
ま、ホムセンだし。これはこれでカワユス
500花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 12:48:12 ID:cO87vQNf
ブルインシー(H.bruynsii)と名前が近い感じだけど、顔は似てないの?
まあブルインシーがホムセンにあるとも思えないけど(笑)
501497:2007/09/15(土) 16:20:49 ID:jCDpm7HU
>>498
まぁ個人の好みだからね。将来巨大な鉢になっても扱える体力・財力・置ける場所があるならね
こっちは冬屋外に置けないから室内にたくさん置ける3号鉢サイズのまま育ててる
脇芽育てて交換すれば種類も殖えるし

脇芽が大きくなっちゃうと離しても形が崩れてて綺麗に整うのに時間がかかる
チビ脇芽のうちに採っちゃって育てると綺麗な形になるから〜

種類によっては群生すると葉がひしゃげるんだよね・・・特に強光で作ると
前に組み物のハオルチア買ったら‘寿宝殿’が群生でゴツゴツになっててねぇ
何でも群生で良いわけじゃなくて単独で育てた方が見かけが綺麗なものというのはあると思う
502花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 18:56:45 ID:FABx9sge
六月から室内で育てていた斑入りの十二の巻が瀕死です。
すっかりしおれてばったり倒れて、クモみたいになっています。
これ、まだ再生するんでしょうか。もうダメかな。
土は多肉植物用の白っぽいもの。
水やりは二日に一度ぐらいでした。
しかし、水をあげても即座に下からこぼれてきて、
「ちゃんと吸い込んでるのかな」と疑問でした。
ちなみに置いていた部屋は、人のいない時は真っ暗で窓もありません。
同じ場所に置いている金手鞠のほうはまだ元気です。。。
多肉は今まですべて全滅させているので、途方に暮れています。
503花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:14:12 ID:Rt3+vj3i
ネタ?
504花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 21:09:38 ID:cA7DOQky
金手鞠逃げて!超逃げてー!
505499:2007/09/15(土) 22:00:20 ID:wUL6Eu8H
>>500
違うと思うw
今、ハウルチア ブルイシイ というラベルをつけようか迷ってるw
506花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 22:47:17 ID:dmQV76IV
金手鞠よ、俺の恨みを・・・ど・・うか・・・
は・・ら・・し・・・・




パタリ
507花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 23:17:06 ID:6iMNrCoB
今まで全滅させてた経験がありながら2日に1度ってのはなかなかセンスあると思うけどなぁ。
508花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:04:49 ID:vpIOMdsa
情報も知識もなけりゃ仕方ない
509花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 07:20:38 ID:rEJ/HXnV
てか、コイツかなり頭悪いな。呆れる。
510花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 08:42:34 ID:xNEiAq3w
誰か学習能力ってのを教えてやれ(´_ゝ`)
511花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 12:51:47 ID:8SF5BzfK
>>510
誰かに学習能力ってのを教えてもらえ(´_ゝ`)

誰が見ても釣りだろ。しかもサビキかよ(^_^;)
512花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:56:20 ID:rEJ/HXnV
帰宅して思ったが、>>502はかなり優秀な釣り師かと。
513花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 20:14:00 ID:b5HWv0lE
はじめまして。
今日初めて植物買ってきました。
十二の巻ってやつなんですが、水やりは1週間〜10日に一度でいいのでしょうか?
それと先っぽがちょっと枯れてる(茶色くてかぴかぴ、先っぽ2ミリくらい)っぽいんですが大丈夫ですか?
なにも知識がないもので、すみませんが教えていただけるとありがたいです。
514花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:08:16 ID:LBcVOkAC
>>513
かん水方に特に決まりは無いよ
君の環境で水切れするならしっかり水を上げないと
葉先が枯れこむだけでは済まないと思う
今の時期はがんがん水を上げても平気な時期
稀に植え込み材がそれを阻む場合があるので確認しよう

自分も昨日カクトロコの苗をHCでたまたま見つけて購入
すぐいつもの奴で植え替えましたよ
515513:2007/09/17(月) 21:12:01 ID:b5HWv0lE
ありがとうございます!
それとググッてたら十二の巻は「水分が足りないと葉をすぼめて、水分が足りていると葉を開く」と書いてあったんですが、本当ですか?
これが本当なら今水不足っぽいんですが。。。
516513:2007/09/17(月) 21:13:40 ID:b5HWv0lE
追加
ちなみに今は土の表面は乾いておらず、それなりにしっけてます。
517花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:23:58 ID:/fhrER+1
初心者に一番解り易い言い方だと

気温15〜25℃の時は 湿ってておk
それ以外(上も下も)の時は乾燥
すぐ乾くように素焼き鉢&水はけのいい砂に植える が管理し易い
518花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:44:08 ID:w63pfM29
岩ヒバみたいにガバっと開くわけじゃないぞ?
519513:2007/09/17(月) 21:55:07 ID:b5HWv0lE
ネットに載っている十二の巻よりもすぼんだ状態になってるんです。
さっきたまらず水をくれました。無事何事もなく育ってくれるといいけれど。。。

>>517
一応土は買った時のままでいこうかと思います。
なんか一つの鉢に2つ生えているので、成長して狭苦しくなってきたら教えてもらったポイントを押さえて植え替えてみるつもりです。

みなさんわざわざありがとうございました(^^)
520花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 22:33:11 ID:EssUmNr6
>>519
水のヤリスギがダメになる可能性が一番デカいので注意ですぞ。
521花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 22:46:25 ID:LBcVOkAC
>>520
ムックさん こんな所で何してるの?

>>513
とにかく栽培には自分の環境を把握する事が重要
少しくらいの失敗は有りだよ
自分がチャレンジャーでないと解っているなら
時間は掛かるが安全な方法を選んで学ぶ事だよ
522花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 17:18:27 ID:Bqm5D71c
うちは室内栽培だけど、この夏水遣りは全くせずに表面に毎朝霧吹きしてあげてみたよ
茎から伝って土には多少染み込んでただろうが、次の朝には蒸発してる程度
おかげでいままで葉がしなしなでどうしてもそのままだったのまでプリプリになった
冬の方が室温が高く乾燥するからこれからは通常の水遣りに戻すけど

穴場のネットショップから買ったのが7鉢2〜3日中に来るんだが
置く場所を考えてない〜
安いけど、他所じゃ名前を見かけたことない品種がほとんど
どこから卸してるんだか、ラベルも手書き
ハオルチアの専門店じゃないからどこぞみたいなオリジナルの名前ではないと思うが・・・
523花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 18:58:20 ID:qLBK6w88
専門店なんてないし、専門店じゃないからこそオリジナルの名前なんだろ?
どうしようもないアホだな
524花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 19:48:11 ID:lR6L42KC
>>522
>>他所じゃ名前を見かけたことない品種がほとんど
2、3名前を発表してお。つか届いたら画像アップしてお。
525花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 01:32:09 ID:Vy3nw5BE
会に小便臭くてブスでキモイ女を連れてくるの禁止。ポンコツ眼鏡がー。
526花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 06:31:08 ID:2qIgLSQE
>>525

> 会では、大便臭くてブサイクでキモイと思われてる貴方は、出てくるの禁止。根腐れ野郎がー。

と、思われてるのかな?
527花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 17:41:34 ID:eSEmp7Fl
>>526撒き餌に掛かるなよw
自ら自分の女が>>525だと申告してると同じヾ( ´ー`)
528花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 20:03:44 ID:u7KJZ0di
どどいつもこいつも
529花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 20:31:03 ID:iPwOuFMK
>>528
清ですか?
530522:2007/09/22(土) 23:12:40 ID:5RzG87S6
今日荷物が届きました〜〜
開けたら見事に砂まみれw飛脚の宅配便が持って来たしなー
やはりかなり安いだけあって、梱包も簡単でいくつかはどうにか生きてるって感じ
脇芽が大きくなっちゃってるので仕立て直さないとならんし
シナシナなのは、個人的には何も気にならない
わざとミイラのを買ってきて戻すのも楽しみの一つだからねw
というわけで画像としてはとても見せられるような物じゃないよ

どうしても欲しいものがあったのと、安いので数種買ってみた
名前の方は、ひとつだけ確認できないけど他のは検索でみな確認できたので
ちゃんとした名前。よかったー誰かさんが言うようなオリジナルじゃなくてw

一種だけが学名らしい名前なんだけど、買った店以外はヒットしない・・・
カタカナ書きのラベルなので生産者の読み間違い・書き間違いの可能性も
見かけは葉の細い毛だらけの奴。元の姿に戻ったら調べてみるー

購入したものは、普及種が多いし、特定できたのは検索すれば店名が特定できちゃうのでご勘弁
ただ、ハオルチアの発送には丁寧さがないので通販に慣れていない人・見かけを気にする人なら
クレーム付けるてもおかしくないくらいだったな
どんな状態でも、生きていればいいと言う人には穴場w
今回欲しいのが他所では売っていなくて利用したので、まぁ今後の購入は品揃え次第かな
531花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 23:44:36 ID:C5HIBfzg
{{キモブスユカヤンオツ}}
532花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 00:22:46 ID:RPNkquB4
>>526←お馬鹿ちゃん♪
ぎひひひっひひひひっひひひひ£

釣られたなwwwwwwまだまだこの釣り針も錆びてないなククッwwwwワロシュ

おい、小便臭くてブスでキモイ女。会に出る暇があれば美容整形でも行って来いや!!メス豚がっ
533花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 00:27:10 ID:RPNkquB4
>>526
下半身をよく洗えや!!あそこがくさいんだよ!!
534花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 00:31:24 ID:RPNkquB4
>>526
おまえ基地外だなププッ
535花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 00:44:44 ID:RPNkquB4
>>526
ひょっとして男かーーー?(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
536花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 01:27:55 ID:VI2aYUsJ
きたねえ板だな
お前らの心と同じで
537花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 02:32:05 ID:iy2KoGaV
>>532-535
基地外発言は別でやれ、そんなに自ら醜さをアピールすんなよ、可哀想に(´・ω・`)
538花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 08:31:37 ID:yPBqpwDX
>>532-536
サボバカ必死だなw
539花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 11:04:11 ID:VI2aYUsJ
荒れてるなあww
540花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 11:46:30 ID:oRo4Ekz0
ID:RPNkquB4

「ねぇママこの人、怖いよぉー」
「そうよね。世の中には可哀相な人が沢山いるのよ」
541花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 14:29:14 ID:/D1MjQjT
>>540
ハオすれの常駐「底意地が悪い集団」
じゃなくて何かの発作だと思うので時間がたち我に返るのを
待つしかないかも。

電車に乗ると何日かに一度は、ブッブツ君や奇声君を見かけるのと同じ
と思えば我慢もできるよ。
542花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 17:30:43 ID:9cOFIeoG
トゲのある奴はサボテンスレに池よ
543花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 00:45:14 ID:MvfO/gXv
だれが寒いこと言えと
544花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 01:38:52 ID:UvUpAVK4
徒長ってどのような場合にするのでしょうか?日照が足りなくて
土に栄養と水分がある時でしょうか?日照が足りない場合に置く
場合、土の栄養と水分を抑えると徒長しないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
545花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 15:04:38 ID:XLyLy8b5
友人から、

「2、3日ほったらかしてたら、こうなりました」とショックを受けてました。画像だけですが、原因が判りますか?

食事中の方は、ご遠慮を。
http://imepita.jp/20070924/537201
546花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 17:02:25 ID:11NzAfuq
水風船が割れたみたいだね……
547花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 17:21:31 ID:us6irhFm
>>544
そうだよ。基本的に日照不足が徒長の原因。冬とか日光が足りないときは
休眠させてやる。水を切るのが基本です。
548544:2007/09/24(月) 17:57:16 ID:UvUpAVK4
>>547
レスありがとうございます。
日照少ない時期に、カリカリが可愛そうで水をやったのが
原因でしたか……。我慢してたら徒長しなかったんですねぇ。
549花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 17:54:13 ID:rzlaDavP
ネット通販で値段の高い錦ハオを見てビックリした。
昔のサボテンが高かった時代の値付けってこんな感じ
だったんだろうと想像する。業者は夢をもう一度って
事なんだろうが、ハオブームも落ち着いてきてるんだし
無理すんなwって感じするなぁ………。
550花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 19:23:59 ID:PExBwVvN
>>549
希少性からいえば、サボやアガベの10万クラスと比べればハオの値段は良心的だよ。
斑入りに関してはだけど。
雑種は高すぎだと思う。
551花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 19:41:25 ID:rzlaDavP
>>550
業者は錦ハオもサボ・アガベ並みにしたいと思ってるんじゃ
ないかと………。さておき某アガベいつかは欲しいっすww
552花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 19:57:45 ID:bh8YvsMg
>>551
言いたいことが、よくわかんね。

斑入りハオルチアなんて、昔から高いじゃん。
錦のサボテンは逆に値崩れしてる。
アガベの斑は、増えない育たないで、安定して高いけど。

ハオルチアの錦って怪しげなやつがいっぱいあるよな。
錦を作ろうと、交雑を繰り返してるからだろうけど。
553549・551:2007/09/25(火) 20:14:36 ID:rzlaDavP
>>552
わかりにくくてゴメンw
錦ハオが高いのは知ってるよ。けどたまたま見たネット通販で
それよりもっと強気な値付けをしてる業者があったんだよ。それで
>>549を書いて>>550へのレスで>>551を書いたんだよ。
554花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 20:43:23 ID:PExBwVvN
>>552
雑種の斑入りっていうのは評価難しいね。
原種から出た斑と雑種の斑は作りの難しさからいって、まったく別の評価をするべきだと思う。
まあ、もっとも原種の理解すら普及していない今はまだまだ低いレベルだから難しい課題だと思う。
555花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 21:14:47 ID:rzlaDavP
>>554
原種にこだわるような人は錦にあまり興味ないんじゃない?
ちょっと別の趣味なような気がするなぁ。原種は学術的だし
錦は美的だよねぇ。勿論原種にとっての斑っていう学術的な
部分は別にあるとしてだけどね。
556花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 11:11:12 ID:cEjhY+DE
>>554
> まあ、もっとも原種の理解すら普及していない今はまだまだ低いレベル

原種の定義が解りません。ハオルチアの先祖の事ですか?
557花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 23:45:07 ID:r/vMRFwp
まぁた原種の話してやがんのかオメーラァ!
558花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 01:05:12 ID:A7wOrNS0
>>557

まぁた原種の話しすら、付いて来れないのが恥ずかしくねぇのかオメーワァ!
559花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 01:23:39 ID:m1gCGgF7
>>555
なんで?おれは原種しか興味ないけど原種の斑は興味あるよ。
雑種は全部捨てたけど。
560花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 11:34:18 ID:A7wOrNS0
だから原種ってのは双眉、碧翠、辺りの事?
金魚で言う所のフナだよね?
561花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 12:23:48 ID:kbMOy9Zg
原種の定義がよく判らない

他種と交雑させたらそりゃ原種じゃないってのは判るけど、同種でも産地が違うもの同士でかけ合わせたものはどうなの?
えっとハオは今も分類が頻繁に変わるジャンルなんだよね?
研究途中だか何だかで
例えばザラ窓のピグマエアと白ケバのピグマエアをかけ合わせたものがあったとして、
後で白ケバのピグマエアのほうが「ピグマエアではなく、別種」と分類が変わったらどうなるの?
やっぱ雑種?
それ以前に同種でもタイプの違うものを掛け合わせたらもう雑種?
それ以前に実生繁殖モノは全て雑種?
原種好きな人ってのは、結局産地ナンバーつきのハオをずっと栄養繁殖で維持するだけなの?
562花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 15:01:36 ID:qHW02PBS
産地や微妙に見た目が違っても学名が同じ(学問上同一種)もの同士の子で大きな突然変異を起こしてないなら原種でしょ
あなた原種をワイルド物とか山取りと呼ばれる自生地採取株(とその栄養繁殖株)と混同してるような希ガス

なぜここまで原種と雑種の区別や交配の管理がうるさく言われるかというと
ハオは簡単に他の株と受粉してしまい交雑するからじゃないのかな
それにアサガオのように特徴が遺伝的に固定されてないから実生苗の変異も大きい
多品種をごちゃ混ぜに置いていて受粉管理せず自然に結実したものの実生苗なんかは高確率で雑種だし
全然見た目が違う実生兄弟苗や別人による同クロスまで同一品種として流通するようないい加減さ
これではコレクション価値は低下するばかりで

収集する上でルーツや規格ってのは非常に重要で
金魚は品種としての規格や美の基準がしっかりしてるから価値を維持できている

ハオの場合、例えば斑入りだったら斑の入り具合という絶対的な価値基準があるからいいけど
それ以外では信頼できるルーツやカテゴリ分けが原種の産地ナンバーくらいしかないのが現状
だからこだわるひとはそこにこだわる
それだけの話でしょ
563花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 16:33:44 ID:jAaiSVux
何十年も前に日本に入ってきた株で産地ナンバー無しの物って
原種として扱われるの?
564花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 18:03:42 ID:qyUZHbil
>>563
原種の意味分かってるか?
おおざっぱには学者によって学名がつけられ種として記載されてるものだが
ハオルチアの場合変異が多くて交雑しやすく交配の管理や流通がずさんで
流通過程で皆が好き勝手名前をつけてまがい物が大量に出回っているというのが問題

原種である保証の一つが産地ナンバーなだけでそれがあろうが無かろうが
出所とその後の過程がはっきりしてれば問題はない
例えば大昔に入ってきた原種をラベル落ちせずに
維持していたとすればそれは紛れも無く原種といえるな

ようするに身分証や戸籍や住民票などの制度がまともに機能してないような状態だな
日本人でないのに日本人として名乗っているなど偽造の身分証があたりまえのように出回っていて
"偽造でない"と証明できる戸籍や身分証を持っている人間しか信用しない、と言っているようなもの

コレクションや系統を維持していく上で本物かどうか分からない偽者くさいやつが一番やっかいなわけで
565花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 18:38:30 ID:jAaiSVux
>>564
もう少し教えて欲しいんだけど、例えばラベルに【万象】ってだけ
書かれている物はどうなの?原種なの?
話は少しズレるけど産地ナンバー入りの万象とかってあるのかな?
見た事ないなぁ。
566花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 19:24:21 ID:+0ShjNK/
自分の大事なハオを金や価値、原種や雑種、希少で決めつけて恥ずかしく無いのか?

せっかく手に入れたり譲り受けたモノをそんな付加価値で決めるなよ、全て人のエゴで鉢に植えられてんだ大事に育ててやれよ。
567花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 19:37:58 ID:kbMOy9Zg
言い方悪かったかな?
「ここで言われてる「原種」というのがどの範囲までのことを指すのか?」ということが判らないのさ、こっちは

>>562の2行目、
原種をワイルド物とか山取りと呼ばれる自生地採取株(とその栄養繁殖株)
を「混同してる」と言ってるけど、それも「原種」でしょ?
というかこれ以上ない確実な「原種」だよ
範囲がモノ凄い狭いだけで

「そこまで狭いものではなく、ここまでの範囲が「ここで言われてる原種」という」ってことで562の1行目を書かれたんだと思うけど、
悪い言い方しちゃうと、結局産地ナンバーや、「出所とその後の過程」という、あくまで外付けでしかないものに頼らざるをえない状況なのか
ついラベルを付け間違えててしまった、○○であると××さんから入手したけど××さんの言ったことは本当かどうか不明等々、
疑い出したらどうにもキリの無い不確かなものにすがってる状態…それが「ここで言われてる原種の範囲」ということでいいのかな?
568花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 19:54:49 ID:hf+Eqy8n
 厳密には産地が異なる場合同名でも最後に産地名などを加えて管理するのが普通です。
見た目が同じだからって安易に扱った経緯があるなら今更管理するのは無意味ですが・・・
他の野生生物界では細かい差異で別種にされたりする事が良くあり安易に交配する事は禁忌とされています。
569花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 20:39:58 ID:A7wOrNS0
じゃあ。多肉業者さんが「これは原種です」と言っても、証明出来ない場合がほとんどなんでしょうね。
なんだか、こだわる必要性を感じなくなって来た。
知人が「原種しか興味ない。」とか言って自慢してたが鑑定証なんて持って無かった(呆
570花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 20:50:43 ID:m1gCGgF7
>>569
お前その書き方からして雑種いっぱい作ってるだろw
571花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 20:51:58 ID:kbMOy9Zg
>>568
いやそれは判ってるっす
だから>>561でザラ窓と白ケバのピグマエアの例を挙げた
だけどどうやら「このスレで言われてる原種」の範囲は違うっぽいので、
どこまでの範囲を指すのか判らなくて困ってるんです

・見た目学名がついてるものと同じなら原種だよ
・産地ナンバーや出所とその後の過程がはっきりしてれば原種だよ
・ワイルド物とか山取りと呼ばれる自生地採取株(とその栄養繁殖株)が原種だよ

大別するとこんな感じ?
下へいくほど範囲は狭く(厳しく)なります
これの何番目か(もしくは中間)が「ここでいう原種としての範囲」になると思うのだけど、
それがハッキリしない限り「原種の理解の普及」もへったくれも無いんじゃないのかなぁ…
572花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 20:56:29 ID:kbMOy9Zg
と書き込んでたら丁度ID:m1gCGgF7が来た

>>570
>>559で「雑種は捨てた」と書いてるけど、その雑種と原種の線引きってどの辺なの?
573花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:00:58 ID:hf+Eqy8n
管理者を信じるなら
・産地ナンバーや出所とその後の過程がはっきりしてれば原種だよ
・ワイルド物とか山取りと呼ばれる自生地採取株(とその栄養繁殖株)が原種だよ

自然下で交雑の可能性がある場合それらは除外するけどね

解り易く言うと万が一採集地が壊滅した時に愛好家のコレクションが役に立てるのかどうかって事を考えたら良い
574花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:02:53 ID:m1gCGgF7
>>572
ラベル
出所
の2つ
575花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:07:54 ID:jAaiSVux
出所って曖昧な言葉だなぁ。
576花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:09:34 ID:m1gCGgF7
曖昧じゃないよ。
特定の業者ってことだよ。
シェーラムとエデンの2つだけ。
577花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:04 ID:kbMOy9Zg
>>573-574
サンクス
やっぱそこら辺か、>>562に惑わされたw

あと、>>570ではまるで雑種を作ることを悪であるかのような書き方だけど、
いけないのはそれに原種の名前をつけて世間に出してしまうことであって、
雑種作出だけなら構わないんじゃないのかぁ?
例えばピグマエアとレツーサをかけて雑種を作ったとして、
非常にピグマエアに似てるものがあってそれを「ピグマエア」と名づけて世間に出してしまうのは問題だけど、
ピグマエア×レツーサとちゃんと書いてあれば良いと思うけど、やっぱダメ?
ピグマエア×?(父親不明)ってヤツは個人的にはよくないと思うけど
578花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:17:28 ID:m1gCGgF7
>>577
駄目。甘やかすのはよくない。
所詮馬鹿が多いんだからこの業界。
579花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:41:31 ID:kbMOy9Zg
なるほど、従う従わないは置いといて、雑種に対し異常に否定的な人がこのスレに居るということはよく判りました
レスサンクス
580花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:44:00 ID:jAaiSVux
>>576
ん?日本にあるハオルチアは全部そこからの物なの?むかしからそう?
581花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:29:58 ID:A7wOrNS0
>>578
なーんだ、只のブランド信者かよ?価値観は何処で購入したかだろ(恥
582花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:52:27 ID:u0z5U7Kr
>>577
それは別に構わないと思うよ。
それをどう評価するかはまあ個々人によるだろうけど、少なくともちゃんと交配の記録がついてるのなら問題ないと思う。
むしろそう言う情報をしっかりと付随させて有る程度評価の基準とか作るといいかも。

>>562
>全然見た目が違う実生兄弟苗や別人による同クロスまで同一品種として流通するようないい加減
ランだったら同じ交配は全部同じ品種名だよね。
まあアレにはサンダースリストがあるし、更に下の個体名の概念があるから全然違う話だけど。
つーかシャンデリアとかについてるA,Bって単純に順番につけてるだけなんだろうか?

>>580
ぶっちゃけ日カクはまんまシェーラムだよな、カタログ見てると。

ところでこのスレに個人で輸入したことある人っている?
583花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:06:43 ID:lytjbXFY
>>561
前にも同じ議論が出てきたんだけど、
学名が同じでも産地違いであれば「別種の可能性」があるので、掛け合わせは駄目。
そのためにナンバーがついているんだからね。
研究が進んで別種の可能性、あるいは別の組み合わせ(変種など)に置かれる可能性のあるものに採集ナンバーがつけられる。
貴方が示したピグマエアのケースだけど、異なったナンバー付きだと仮定して掛け合わせてしまったら雑種。
しかし同種(同産地、同ナンバー)のタイプ違いの場合は「個体差」といって分類上同一とみなされる。
人の顔が違うのも個体差。万象などの顔違いも個体差。
同一種なので掛け合わせは問題なし。選別すればスペシャルフォームが出来上がる。
本来実生選抜とはこれを示す。学名で植物を呼ぶことができるという大きなメリットがある。
学術上の価値はないが園芸的にもっともレベルの高い品種改良。
だからこういったことさえ注意すれば原種を実生することもできる。
584花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:07:15 ID:lytjbXFY
>>562
学名が同じでも同一にはならない。
そのためにナンバーがついてるわけだから。
ナンバーや産地が違えば別種だと思っているくらいがちょうどいい。

突然変異は同一種という見解だよ。ただ区別するために〜フォームという言い方にする場合もある。
ハオは意外と自家するから、結実したものが全て雑種とは言い切れないけど、栽培してる人間が自信を持って
親を特定できないものは雑種だね。
雑種が評価されないのは大体貴方の言うとおりで、要するにいい加減だからの一言につきる。
園芸規約のルールすら知らない人間が雑種を作ったりしている。

もうひとつ評価できない理由に希少性の無さが上げられる。
雑種は雑種強勢で大抵は親より生命力の強いものが生まれる。
また雑種は大抵似たような特徴が出てくる。雑種特有の顔とでもいうのか。
異なる親でも似たような顔になったりするのはそのため。
レベルの低い人は変わった個体だと評価するような雑種個体でも、まったく異なった親の組み合わせで作れたりもする。
今出回っている雑種の交配パターンに目新しいものは何一つなく、すべて国内、海外含め過去に試されたパターンである。
作るのも極めて容易。
しいて挙げればプベスケンス、ノルチェリー、ウイッテベルゲンシス、プルケラ同士での交雑は数少ないので価値はあるかもしれないが、所詮雑種なので値段を付けたくはないと思っている。
これからはいかにして雑種を処分するかが業界の課題であると思う。
585花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:08:21 ID:lytjbXFY
>>563
ほぼ9割以上は原種ではない。
ただし自分の考えとしては、十二の巻など、ある程度産地を特定することができ、選抜の範囲内だと思うから、
原種寄りではあるかなと思っている。
まあ十二の巻って言ってもたくさんのバリエーションがあるけど鳳凰とかじゃなく、市販されてるもっとも一般的な奴のことね。
原種の話をすると荒れてしまう原因に、こういった昔ながらのものに評価を与えたいという心理もあると思う。
けど、それは無理な話。
どんな業界にも流行り廃りはあるし、世の隆盛にならって価値を定めていくのが道理。
アパレル業界だって古いデザインの服など売れないでしょ。
これに文句言っても仕方ない。過去に大量に在庫を抱えていようとも仕方のない話。
今の業界にもまったく同じことが言える。
現在ハオはラベルが重要になってきている。
これは学術的に進歩した証であって、愛好家からすれば大変望ましい結果である。
きちんと管理する上での定義が出来上がりつつあるということ。
当然、業者が用意すべき課題はラベル管理した個体を販売するように努力すること。
それが多肉を商売するにあたっての必要な心構えだと思う。
可愛そうだとは思うが、そういう経営努力ができない業者は所詮そこまでの業者。
この商売に向いていないという評価でいいと思う。
一般社会ならもっと淘汰は激しいと思うから、おれの言うことは決して残酷ではないと思う。
過去にストックしたものは安売りかなにかでHCにでも大量に卸せば、新たなファンを獲得するかもしれない。

586花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:09:02 ID:lytjbXFY
>>564
おっしゃるとおりです。
ただ交雑しやすくというのは間違い。
ほっといて交雑するわけではないからね。
人為的に交雑でもしないかぎり、めったに結実はしないし、仮に結実しても積極的に発芽させようとしない限り実生は成立しないんだから、
すべては栽培してる人間のモラルの問題。風媒花ではないから花粉が飛んで〜というのはないよ。

あとハオの場合、比較的最近になってからラベル管理されるようになってきたので大昔のは原種といえる確証がない。

>>565
万象もナンバー入りと産地記載あるよ。
でも万象の場合、昔入荷した産地タイプはある程度絞られるから、ほぼ原種扱いで問題ないと思う。
もっとも玉扇の場合、最近発見されたKamanassie Dam周辺の丘で採集された新種もあるから、こういうのは従来のと交配できない。

>>566
貴方はボランティアで植物を育ててるのか?w
587花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:09:43 ID:lytjbXFY
>>567
すべてはラベルで原種かどうか判断。
自然下に存在するものがすべて原種、普通それを学者が命名し流通させる。それが学名であったりナンバーであったりする。
原種が突然変異を起こしても原種扱いに変わりはないよ。原種の突然変異という扱いになる。
ラベルのしっかりしたものは特定業者しか扱っていない。
そこから入手した経緯のあるもの、あとは信頼できる人から購入。
見る人が見ればラベル以外でもある程度わかるけどね。
588花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:12:05 ID:lytjbXFY
>>582
君みたいな人も育ってきているのだなー。
個人で輸入したことあるよ。
国内の業者がだらしないから海外から買わざるを得ないね。
589花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:49:19 ID:lQOYunHK
堅苦しいジャンルだな
590花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 03:49:10 ID:BYLAfv2s
でも面白かった。d
原種の話題は荒れるのでちゃんとしたレスが読めるのは楽しい。
いつも変なの湧くし、上から目線のレスは読む気にならないからなー。
591花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 12:12:57 ID:lQOYunHK
いやぁ、そうは言うけど、結局は

ついラベルを付け間違えててしまった、○○であると××さんから入手したけど××さんの言ったことは本当かどうか不明等々、
疑い出したらどうにもキリの無い不確かなものにすがってる状態…それが「ここで言われてる原種の範囲」

であることは揺るぎない事実っぽいし…
原種好きが雑種を悪しように言うのも、そこら辺の不安の顕れかなぁと思ったら、
原種の話になると荒れるのもなんとなく判った気がする
ラベルや紙で判断するより、ハオという植物そのものを見て楽しむほうが好きだな、オレは
原種だろうが雑種だろうが自分好みの見た目をしているほうが良いや
592563・565・575・580:2007/09/28(金) 13:30:02 ID:ydV90T7b
>>576>>582>>585>>586
レスありがとうございました。

色々興味深い話が聞けて勉強になりました。
593花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 14:15:42 ID:ydV90T7b
ID:lytjbXFYさん本出せばいいのに。
594花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 20:27:09 ID:qR4p9VG8
国内で実生されたものは原種の可能性少いんだね。
そのうちDNA検査とかして、原種証明書とか付ければ面白いのに。恐ろしく高価になるかな?
595花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 00:13:54 ID:EcR2LSRf
あくまで観賞価値第一優先で楽しんでる自分みたいな輩は、
肩身が狭いな。
596花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 01:51:55 ID:Ik/J0+48
見た目キレイなのが好きです。それとは別にハオルチアについて
色々知りたいって気持ちもあります。
597花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 02:00:29 ID:uqVZhZN1
いや狭くはないだろ
あくまで「原種を推奨する側」の弁であって、原種の優位な部分のみを語ってるだけだから
内容が偏ってるだけで、「間違い」ではなく嘘を言ってるわけではないから騙される
インテリが妙な宗教にはまるのと似てるかな

>>573でも触れられてるけど「管理者を信じるなら」という前提付きなんだよね、
ID:lytjbXFYが言ってることも全て
別にそれが良い悪いではなく、実はそんなに絶対的なものではないというだけのこと
単純な例、今まで大事に扱ったり、それこそ眺めてニヤニヤしてたハオを、札を無くしてしまった途端ゴミ扱いとして捨てられる?
世間に雑種がどう溢れかえってようが関係無い、原種しか育ててない人の温室の中でも起こり得る

観賞価値優先、つまり見た目で判断して「これが好き」と言うのは、
揺るぎないもの(どんなに適当な扱いをしようが、そこにそのハオがある限り間違うことはない)だけど、
所謂原種は札を入れ替えてしまったり、紛失してしまう可能性、または最初からその札は正しいのかどうか、価値を判断するものが不安定
598花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 02:42:17 ID:uqVZhZN1
ああ、カン違いして欲しくないんだけど、別に原種を信奉するのを叩いてるわけじゃないからね
単に言ってることが偏ってるので、それを突っ込んだだけ
というか、むしろそういった「きちんと系統を維持してる人」が居るからこそ雑種に手を出せる
単純に二極化できるものではないけど「原種好き」と「雑種好き」が居るとして、
これがどっちか一方のみになってしまうのは気持ち悪いことだと思う
599花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 10:50:59 ID:bgi+eUpu
ID:uqVZhZN1
さんに、スタンディングオベーションを送りたい。
600花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 14:02:03 ID:Ik/J0+48
園芸的な意味でのハオルチアの楽しみ方を考えると交配って
普通にアリですよね。勿論学問的にハオルチアを扱う事を否定
したりしませんが、趣味の園芸と学問的な話題で話がズレズレ
なのもビミョーですよね。学問系スレにハオルチアに関連する
ような所ってあるのかな?あるなら見たいので探してみます!
業者の事にしても一般の趣味家が利用する所と学問的にハオル
チアを扱う人じゃおのずと違ってくるよね。
601花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 14:27:30 ID:EcR2LSRf
>>597
あんたいい男だな。
602花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 14:32:12 ID:57MhKXCC
>>597
前レスにも出てきたとおりルーツや規格の重要性ってのは、こういう趣味をやってる以上意識せざるを得ないよね。

雑種が気にいってるんならそれは問題ない。
でもここで価値があるとは言えないし言う必要がない。
雑種をフォローする必要はない。
観賞価値の中に希少価値が入るのは仕方ないことだよね?

君の場合、あくまで「札を失くしてしまった」ことへの「不安」が強いってのがわかるけど、
その不安から雑種を頭ごなしに肯定することなど出来ないよ。
雑種は明確なルールがある。
品種登録という方法、これには金がかかる。
もうひとつは園芸規約の中で定められている方法、作出者自ら雑誌媒体に命名し発表を行うこと。
こういうルールの下に雑種が認められるんだよ。

いずれにしても雑種だろうが原種だろうが札を失くしたものは価値などないよ。
価値があると思うのは自由だが他人に譲渡してはならないよ。
あくまで自己処理するんだよ。
こうしないと多くの人に迷惑がかかる。
きちんとやってる人に迷惑がかかるんだよ。
603花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 14:42:53 ID:IpwOQaOE
>>600
業者も個人も系統維持を意識できていないとこの手の趣味自体が終わると思う
せっかく手間隙かけて管理している所があるのだからその価値を認めてあげないと
バカらしくなって何れ辞めてしまうよ
そういう業者から買えって事ではなくてかく乱する事は極力控えようって事
604花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 14:53:44 ID:57MhKXCC
>>603
そうだね。
その考えはどんな趣味にも言えることだ。
605花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 15:41:36 ID:bWU37PiQ
>>602
同じ意見をID:lytjbXFYやID:uqVZhZN1に書かれるだけで違うだろうね。
上の人は「ルール」等の狭い単語使わずに説明してる事に>>602読んで気づいたよ。
よくルールって出てくるけど、姿勢を問いたい人達ってそのルールが分からないから
こういう事態になってるんだろ?
分からない人にする説明じゃないしw
独りよがりの押し付けがましい説明じゃ同意得られないと思うよ
606花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 15:59:31 ID:Ik/J0+48
>>603
私もラベル付きの原種をいくつか持ってるし、それをちゃんと
扱おうと思っているけど、ラベルが無いとか原種じゃない物を
頭から否定されるのはいかがなものかと思うよ。
607606:2007/09/30(日) 16:04:19 ID:Ik/J0+48
>>603
>>606の補足です。あなたが頭から否定している人かどうかは
知りません。そういう人がいるけどって事です。言葉が足りま
せんでした。失礼しました。
608花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 16:35:16 ID:bgi+eUpu
ラベル付き原種を株分けしたいのですが、正式なラベルは何処で発行して貰うのでしょうか?
ラベル無くした場合は、何処で再発行して貰うのでしょうか?
私にもラベルぐらい造れますが、資格が無いと違法ですか?
609花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 18:42:49 ID:uqVZhZN1
>>602
>品種登録という方法、これには金がかかる。
>もうひとつは園芸規約の中で定められている方法、作出者自ら雑誌媒体に命名し発表を行うこと。
>こういうルールの下に雑種が認められるんだよ。

「すごいヤツ作って将来品種登録するつもりなんだ。今はまだ全然納得のいくものができてないけど、頑張って作ってる最中だよ」
と言えば反論できない論理ですがな
今はただの雑種でも、将来品種登録されるものの親になるかも知れないとなると一概に否定できなくなる
本当に将来品種登録するかどうかは置いといて

まぁそれ以前に

>でもここで価値があるとは言えないし言う必要がない。
>いずれにしても雑種だろうが原種だろうが札を失くしたものは価値などないよ。

この2文の「価値」の前に入る言葉を抜かしてるのはわざと?
・「学術的に」価値がない
・「観賞的に」価値がない
複数のニュアンスの含まれる言葉をわざと一緒くたにしてミスリードを誘うのは好きじゃないなぁ
「雑種には観賞価値なんてない」と言うのかも知れないけど、
「観賞的に価値がある」と思ってる人間が居て、それを相手に話してるんだから、
そこはちゃんと踏まえないと話が噛み合わない
問題は、「観賞的に価値があればいいんじゃない?」という立場の人が、
「そこまで学術的な価値に縛られないとならないの?」という疑問を抱いてることなのだから、
「いや、それがルールですから」と言っても会話として成立していないですよ

議論する気は無いけど、あまりにお粗末なので突っ込みさせていだたきました
610花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 19:53:27 ID:Ik/J0+48
ラベルを無くしたらどうしてダメか?って事なのですが、
その株が何か判らなくなるって事でしょうか?それとも
ラベルが証明書みたいになっているのでしょうか?その
場合は何か資格のある所から発行されているって事ですか?
私はラベル付きの原種を持っていると書きましたが(>>606
別に正式感は無かったですけどねw偽物か???
前から思っていたのですがどなたか正式なラベルってどんな
物か画像をアップして下さいませんかね?
611花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 20:49:36 ID:lO3lP/k0
なんかものすごいバカ多いね
612花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 21:02:16 ID:bgi+eUpu
>>611

価値観をラベルに依存してる者に対する皮肉や反感だよ。

家で1番信用できるラベル
http://imepita.jp/20070930/751920
これ以上のラベルは、ハオ鉢にささってないでつ
613花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 21:06:18 ID:lO3lP/k0
皮肉にもなってないよ
614花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 21:28:03 ID:Ik/J0+48
>>612
ラベルの画像期待したのに……。
615花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 22:09:53 ID:bgi+eUpu
>>614
すみませんでした。

ハオでは、印刷物ばかりで…
ラベルは、リトープスです。これは極端に交雑を嫌う群仙園の島田保彦氏の直筆ラベルです。
http://imepita.jp/20070930/791240
正式かどうかは知りませんが、私が1番信用できるラベルです。
616614:2007/09/30(日) 22:21:00 ID:Ik/J0+48
>>615
こちらこそ、すみませんでした。
おお群仙園ですか!一度は行ってみたいんですがナカナカ実現
しません。このラベルはお宝に見えます。持っておられるの
羨ましすぎです。
617花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 14:22:25 ID:XYpbwQu1
ハオルチアって自然には日本に無いものなんでしょ?なら今
日本にあるハオルチアは遠い地から来た物や、その子孫(?)
なんですよね?どこかロマンチックですね。あるいは人間の
欲の深さを思い知るっていうかw
618花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 15:22:51 ID:e/hMmOUP
別にハオに限ったことじゃない
ユリやアジサイなんか日本から海外へ持ち出され、
そこで品種改良されて再び日本へ戻ってきたものも多数
極端なものだと日本自生種で天然記念物で栽培禁止されてるのに、
それを海外から取り寄せると栽培できるとかワケわからんものまである
619花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 20:33:11 ID:DT8JEnGm
>>602
>品種登録という方法、これには金がかかる。
>もうひとつは園芸規約の中で定められている方法、作出者自ら雑誌媒体に命名し発表を行うこと。
>こういうルールの下に雑種が認められるんだよ。

正直言って全部が全部そのルートを通って品種として認識されてるとは思えない。
というか規約が出来る以前から存在する品種だってあるし。

>>618
正直言ってユリなんかは日本で作られた品種はごくわずかだしね。
620花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 20:51:04 ID:Ka8uelvN
>>619
だからルールが守られてないものを今後認めるわけにいかないってことだろ?
せっかくルールあるものを揚げ足とってメリットあるの?
整理しようって人の努力を無駄にするんですか?
今までだらしなかったから今後はしっかりしようって意見と、
今までだらしなかったから今後もだらしなくいこうって意見とどっちがいいんでしょうか?
だらしなくいくんだったら駄作作ってタニサボ馬鹿にたくさん売りつけるよオレは。
馬鹿ばかりいる業界だから少しは改善する必要あるんじゃね?
悪いとこは反省しないといかんだろ。人間性も含めてロクな奴いないんだから。
621花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 21:40:47 ID:XYpbwQu1
産地ナンバー付きのラベルっていつ頃からあるんですかね?
ハオルチアは戦前から日本にあるって聞いたんですけど
その頃から産地ナンバーとかあったんですかね?
622花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 22:02:21 ID:DT8JEnGm
>>620
園芸植物っていうとInternational Code of Nomenclature for Cultivated Plants
って規約か。確か邦訳版もあったはずだけど高いんだよな、これ。
以前原種の話題で規約が云々って言い出した割に条文を全然把握してない人だっていたしな…。

つーか>>602ではルール云々と書かれていても
>もうひとつは園芸規約の中で定められている方法、作出者自ら雑誌媒体に命名し発表を行うこと。
この部分がもう少し詳しく条文引用してもらわないとなんとも言えない。
だって雑誌に発表するだけだったら自分で雑誌発行して、駄作でもなんでも掲載すればいいわけだし。
それでも「ルールに従ってる」けど、本質的に今までと違い有る?

というかそもそも
>品種登録という方法、これには金がかかる。
品種登録はあくまで作出者の権利を守る制度。確かに差別化が図れないようなものじゃ登録はされないだろうけど。

で、例えば古典園芸植物なんかで江戸時代からあった品種はどっちにも該当しないものもあるだろうけど、扱いはどうなる?
どっちのルートも取ってないけど、それでも品種として確立してる植物だってあるけどな。

>整理しようって人の努力を無駄にするんですか?
雑種を評価しない、ってんなら雑種と考えられる宝草とか聖の峰とかは名前奪って「雑種」ってことでおk?
整理するんだったら正直言って先人の残した園芸名と学名との対応、
それと園芸名が与えられた個体がどうなのかの対応とかの方が大事だと思う。
業者のカタログとか見ていても品種名なのは園芸名なのかはっきりしなくて困る個体とか有るし。

なんか「整理」以前のレベルというか、そもそも雑種を評価する際の考え方がほかの園芸植物に比べて変な感じ?
結局よく分からない雑種は無理矢理にでも淘汰して、それで落ち着こう、って感じがする。
なんか自分の考える「整理」とは違う感じなんだよな…。
623花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 23:07:53 ID:GPcqMTL3
>>622
既存の園芸品種はすでに別扱いにしているでしょ
そこを意図的に混ぜ込む必要はない
まじめな人たちはそれを含めて分類、整理している

ハイブリッド、雑種、交配種と呼び方でイメージは変わるが
要は「原種としては扱わない」ってだけの事
価値が有るとか無いとかとは無関係で大事にするのも捨てるのも自由
しばらくROMっていたけどここを一部の人が勘違いしているようだね
624花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 23:51:54 ID:XYpbwQu1
ちゃんと登録されているハオルチアの交配種ってどれくらい
あるんでしょうかね?調べられたり出来るようになってるん
ですかね?原種と交配種がちゃんと登録されてたらスッキリ
しますよね!
625花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 00:00:20 ID:ckZNW8ny
>>622
その性格どうにかしたほうがいいよ。
なんでも言い返さないと気がすまない幼児性の塊みたいなクズだから。
まずはっきりさせてほしいけど、だらしないルールを認めろということなんだね。

命名規約はオレも全文に目を通したわけじゃないし、一部流通してる情報からしか知識はないけど、ハオの学者と話もした上での結論として、
和名、英名にて命名の上、定期的に発行してる雑誌媒体、または多くの購読者を獲得している本にて発表したものが園芸種との扱いになるとしている。
島田さんがいい例だろ。
あの方も学者だから聞いてみ。聞かないだろうけど。




自分で雑誌を発行できるんなら多数の読者の目に触れる状態であればOK。
もちろん海外から入手できるようにもしなければならない。
基本は駄作でもなんでもかまわない。
手続きさえふめば雑種が一応園芸種としての価値を保つ。
その先、観賞価値があるかなどは別の次元。

昔の雑種は「評価はできない」が原則だけど、意地でも評価する人がいる以上、形の上だけでも「名」をつけ、
参考程度の扱いはすることもある。有名なものであれば特に。
これはハオに限らずすべての植物でそう。

先人の残した園芸名と学名の対応などできると考えるその素人発想のくせに、いちいち絡まないほうがいいよ。
それと品種名と園芸名は同じだから。
で、混乱して困ってんだろ?馬鹿じゃん。お前みたいのがいるから混乱するんだろw
626花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 00:03:04 ID:ckZNW8ny
>>624
調べるのは難しいけど、ハオ協会のバックナンバー買って調べるくらいしかないね。
今のとこ正式な手続きはここだと思う。
あと国際多肉だとかの会でも会報で登録した人がいるかもしれない。
おれは興味ないから知らんけど。
627花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 01:07:22 ID:jtaSb5lP
>>625
>まずはっきりさせてほしいけど、だらしないルールを認めろということなんだね。
>命名規約はオレも全文に目を通したわけじゃないし、一部流通してる情報からしか知識はないけど
ルールを認めろ、って言う割には「はっきりと」そのルールを知らないって…。
ああ、本当に前スレ最後の人みたいなこと言い出した…。人に言う前にまず自分が調べたら?

>和名、英名にて命名の上
イマイチここが分からない。
英名ってのはまあ好意的に解釈して横文字、だからシングルクオーテーションで括る部分として…和名?
要は日本語の名前ってことでしょうか?それを和名と呼ぶのは範囲を広げすぎだと思うけど。
つーかそっちの園芸品種の解釈なんてどうでも良い。しかも園芸品種に学者なんか関係ないよ?
例えば農水省の品種登録なんて親が無名実生とかのやつの品種、いくらでもあるし。
他の植物で言えば、バラなんかも親が無名実生のやつが結構ある筈。

まあ原種ベースの色眼鏡で見てるからそういう考えになるんだろうけど。

>それと品種名と園芸名は同じだから。
ダウト。もしかしてそれ本気で言ってる?
だったら殆どの多肉植物・サボテンは品種としての扱いになるんだけど。
品種名はあくまである品種に与えられた名前、園芸名は標準和名とか以外に園芸の分野とかで使われる名前。
サボテン・多肉の漢字の名前殆どが園芸名だった筈。あれを和名とは普通言わないし…。
628花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 01:26:05 ID:jtaSb5lP
>>623
園芸品種は例示したルールに乗っ取ったもの以外は認めない。
って論調だったから例外を挙げただけ。
>まじめな人たちはそれを含めて分類、整理している
またユリの話題で悪いけど、日本での園芸品種の分類に対する無関心さは凄いものがある。
結局情報の受取手にちゃんと伝えていくことも重要な訳でして。

>価値が有るとか無いとかとは無関係で大事にするのも捨てるのも自由
で、こっちが言いたいことを伝えますと。
現在品種として流通しているもの(毛蟹とかそういうの)とかをある程度評価する基準として、どういった親を交配に使ったとか、
そういう情報の付随が欠かせないんじゃないか、と自分は思ってるわけで。
結局その言い分だと
原種→価値がある
雑種→どうでもいい
ってなわけで雑種を評価する気がない風潮がどうも好かないな、と思った次第です。
形態を愛でる植物の割には交配を忌み嫌う、ってなかなか不思議ですし。
629花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 02:49:58 ID:LR9g2U7G
>形態を愛でる植物の割には交配を忌み嫌う、ってなかなか不思議ですし。

真理だ。確かに他に役に立つ訳じゃないよなw
だったら交配したがるようになるのは普通の事だし、
雑種も出来るだけ分類して評価して欲しいね。
雑種好きだよ。原種も好きだし。
630花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 06:17:08 ID:P6m6fWHh
人になんらかを強制するにはそれなりの理由が必要なわけで
で、その理由がいまいち理解されてないから尋ねてるわけで
それを「なんでも言い返さないと気がすまない幼児性の塊」とか言い出すから荒れる

整理したいんだけど、「原種を推す派」と「雑種を推す派」の対立かのように錯覚してない?
その発想自体が間違ってる
「雑種を否定する派」と「雑種があってもいい派」でしょ、ここに居るのは
「雑種は全部捨てた」と言う人は居ても「原種は全部捨てた」という書き込みは無い
「雑種は価値が無い」という人は居ても「原種は価値が無い」という書き込みは無い

「雑種を否定する派」が雑種を「攻撃」してるようにしか見えないから、
「防衛」として「雑種があってもいい派」が反論してるだけさ
「攻撃」ではなく「正統な主張」だ、と「理解」されない限りそれは続くよ
「理解」を得るために「雑種を否定する派」こそ冷静に、論理的に説明をすることが必要なのに、
「馬鹿」「だらしない」「ロクな人間でない」「幼児性の塊」「クズ」…罵声の言葉が「原種を否定する派」からしか出てないのはどういうことだ?
631花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 07:08:23 ID:P6m6fWHh
うお、最後の行間違えてもた

×罵声の言葉が「原種を否定する派」からしか出てないのはどういうことだ?
○罵声の言葉が「雑種を否定する派」からしか出てないのはどういうことだ?
632花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:50 ID:/5UT5tFd
625には笑ったw
人の人格を攻撃しておきながら、その文章の中に大量の罵声が含まれてるって
これ程説得力のない話もないだろ。

633花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 12:26:35 ID:6GyhfXdD
スカブラにタネが出来てるみたいだ。受粉させてないんだけどなぁ?
他にハオルチアの花も無いし自家受粉ってやつかな?
634花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 21:49:28 ID:YpcWGlk+
始まりましたね!毎回楽しみにしてますっ。
635花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 22:50:55 ID:t6eQrmas
雑種なんかに価値なんてないだろ。ペットにしても雑種なんて貧乏人しか飼わないだろが?
金が無いから、妥協してるだけだわな
636花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 22:52:25 ID:zmYKYb72
上手いこと言い損ねた人がいるw
637花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:37 ID:P6m6fWHh
雑種の価値を問うているんじゃないんだけど…
「雑種には価値がない」と言ってる人が居る
それは構わない
問題はそれがどうしていけないのか
雑種があると何が問題なのか
雑種が存在すると原種が絶えるのか?
雑種が存在すると原種の価値が下がるのか?
原種の横に雑種を置くと原種が枯れるのか?
交雑の心配も、産地違いの原種であっても起こるのだから、そこに雑種があっても大差無い
>>602では「多くの人に迷惑がかかる」「きちんとやってる人に迷惑がかかる」と言ってるが、
どうして迷惑なのか判らない
それこそ「きちんとやってる」のなら、巷にいくら雑種が溢れても、原種と混同なんかさせないだろう
むしろそれこそが「きちんとやってる」の意味じゃないのか?

具体的にどのような迷惑を被ったのか聞かせて欲しい
638花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:38:22 ID:GURw72Ef
>>635は 高いモノ=いいモノ だと思ってる心が貧しい人
639花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:40:46 ID:ckZNW8ny
>>627
ルールは全部など知らなくて問題なし。
引用するのに全部理解する必要などない。
全部翻訳してここに載せるべきだと思いでしょうか?
全部理解してる人を地球上から探してきてくれ。
正常な人間なら必要解釈で充分と思うはず。
またオレのレス>>625で充分理解するはず。まともならね。
園芸植物の定義なら翻訳されたものがあるかもなので自分で探しましょう。
学名の命名規約にも載ってたかもしれない。オレはそれで読んだ可能性もある。
忘れたけど。

登録したものだけが正式和名になるって話だよ?
登録されてないものとごっちゃにしてるだけだろ。
登録されてない和名なんて五萬とある。
あと植物の性質上、学名につけられたと思われる和名でも1対1対応にはできないので、
和名=園芸名になる。
もし属名に和名がつけられるんなら、それだけが学名と対応できることになる。
サボやメセンもある程度そうではないか?

学者が考える園芸種の定義ってのはまったく無関係ではない。
園芸種が学術対象ではないってだけで、学術と無関係にするためには、区別する概念が必要になるのは明らか。
その概念は学者が持っている。
640花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:41:47 ID:ckZNW8ny
>>627
品種登録はまさに商標登録だから利益がらみの場合必要。
で、ここは矛盾したとこだけど、
園芸種の正式登録の形ではないと思う。
けど、金をかけて大規模な生産、流通を前提にしているから、生半可な覚悟でできるものではない。
登録にも金がかかる。
よって市場を混乱させるほどの力はないと判断できる。
要するに簡単に雑種が流通するのを防ぐ歯止めになれば品種登録だろうが園芸規約だろうがどっちでも構わない。

品種名の品種とは商品になるもの、または商品として流通させるもの。
国際多肉の会は使い方間違ってるけど原種を呼ぶ名称ではない。
園芸種は園芸品種とも言う。
園芸名が日本語であれば和名。
品種名=園芸名=和名=英名=コモンネーム=通称名
全部同義語。
通称名や和名は違った意味でも使われるけど、ここらへんはいい加減だからいくらでも融通が利く。

641花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:42:34 ID:ckZNW8ny
>>628
他人へのレスだけど返答するね。
ユリに夢を持ってるところ悪いんだけどユリの園芸種がいい加減ってだけの話だろ。
やたら過去の園芸の話題を口にするけど、それを正しいと思ってることが間違いだ。
それを正しいケースとして、ユリで認められてるのになんで?って言い出すからおかしな方向にいくんだよ。
またユリは一般花卉として受け入れられているところもハオとは背景が違う。

園芸ってのはそもそもいい加減だよ。
少しでも整理していこうという意識がなければ、どんどん混乱していく。
業者見てればわかるだろ?
あのオトッチャン達はラベル失くしたーって感じで、思い出せねーからいいやこれで、って感じで名前つけたりしてんだから。
ランにしてもそう。サンダーズがどうたらいうけど完全ではないと思う。
ないよりマシだから評価はするけど。

毛蟹は昔からある品種だし、親を特定するのは不可能だけど、今更どうこうは出来ないと思う。
例外的に発表なしに認めてもいいと思う。
昔はハオも種数が少なくコレクションするには交雑して数を増やすしか手がなかった。
当然ラベルなどの重要性もなく人手を渡り歩くごとに名前がつけられたりしたものもある。
さすがに有名じゃないものまで入れたら数限りなく存在するので、全部を園芸種として認めるのは難しい。
けれど時代背景を考えてラベルのなかった時代に作られた「有名な」ものに関してだけ園芸種としての評価は仕方ないと思う。
642花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:43:54 ID:ckZNW8ny
>>629
個人で愛でる気持ちと、公で評価するのは別の話だ。
雑種が評価されない理由ってのは散々出てきてるから。
市場が混乱したら名前のわからんのがうんざりするほど出てくるよ。
雑種が好きなら陰でこっそりやってほしい。
誰も文句は言わないから。
安易に流通させたら駄目。
流通させるには厳しいルールが必要って話だよ。

>>630
市場が混乱していいんですね。
駄目な理由は散々説明されてんでしょ。

>>633
たぶん自家だろうね。
発芽するかどうかは微妙だけど蒔いてみる価値はあるね。
今の時期なら実生しやすいと思うよ。
スカブラの自家はおれも経験してて発芽した3年ものを育ててるよ。
643花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:47:29 ID:ckZNW8ny
>>637
原種と混同する可能性のあるものは排除する必要があるし、
実際混同しているケースなんか山ほどある。
原種の価値が低くなれば誰も手間隙かけてラベル管理しようなんて思わない。
管理する楽しみもなくなる。
ルールないものに価値などない。
こんな感じで散々ここで言われ続けてるよ。
理解できないなら相当頭がアレだよ。
644花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:48:10 ID:b6eaQm77
>>638
なんでも良いから交配してそこそこの価格で売ってホクホクの業者さんですか?
多分噛み付いてくるのは業者や個人売買で生活が掛かっている人でしょうね

誰も雑種を完全否定してはいない 外部に情報無しで出すなって事を言いたい訳で
断りがあれば問題なしと言う事なんですよ これも申告者を信用するって前提です。

自分で選んだ趣味の世界でルールが守れないとなると人間が終わっているって認識してくださいね
645花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:51:42 ID:P6m6fWHh
>>643
いやだから既に混同してる時点で「ちゃんとしてる」ではないじゃない
ちゃんと信頼のおける業者から、信頼のおけるラベルのついたハオを入手して愛でてるんじゃないの?
「原種を推す人」はそれができていることを前提でこっちは話してるんだけど
646花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:55:08 ID:ckZNW8ny
>>645
ちょっと意味がわからんけど、業界全体の意識の問題だよ?
全体的にモラルが下がれば原種だろうが雑種だろうが区別なく販売される。
信頼できる業者から買う意味もなくなる。
管理するという「行為」そのものの価値が下がる。
これどんな業界でも同じ。
647花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 23:57:28 ID:P6m6fWHh
>>644
>誰も雑種を完全否定してはいない

誰も?
>>577>>578のやりとりはどうもそうには見えないけど
因みにオレは>>577
>>644で言われてることは丸っきり>>577と同じだと思うんだけど、完全否定されました
648花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:00:14 ID:VYlyJGgP
まあ基本的には雑種ってのは完全否定されるべきものだよ。
これに対していちいち感情的になっても困る。
649花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:01:05 ID:kxMgcY0t
あ、オレID:ckZNW8ny ね。
650花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:04:34 ID:QN5gXdkh
>>646
いやだから誰も原種を否定していないでしょうに
原種は原種、雑種は雑種で分けて考えてる
モラル低下してないじゃん
「原種でも雑種でも、何でもごちゃまぜにして扱っちゃえ」と言ってる人居ないんだけど…
651花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:07:53 ID:VYlyJGgP
>>650
アメリカのある業者は日本と同じで学名で購入すると雑種が届くよ。
こういうレベルを維持したいと考える?
「原種が否定された」なんて意識じゃないよ。
レベルを高くしましょうってこと。
あまりにも今ひどい状況だから。
652花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:09:53 ID:kxMgcY0t
648=649です
なんだこれ・・
653花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:13:01 ID:QN5gXdkh
>>651
意図がワカランな
それはその業者にクレームすればいいんじゃないの?
雑種の紫禁城を頼んで白帝城が来るのと同じレベルの問題じゃない
654花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:14:15 ID:+4L6OAyn
いやー他人のレスはあまり読んでないのがばれたな

原種は出自から系統を管理し交配種なら両親の明示
要は第三者が真実を知る事が出来るかって考えよう

あなたが急死したと仮定しましょう
多肉コレクションがゴミになるかどうかの判断基準が必要でしょ
価値があるかどうかではなくて引き続き分類できるかどうかが重要なんです。

儀式みたいなものですが学術的にも大変重要な事です。
655花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:16:08 ID:kxMgcY0t
>>653
そもそも雑種でも原種だと業者が思い込んでるケースは国内のケースで山ほどあるよ。
クレームつけても解決にはならない。
国内のケースだとほとんどの有名業者でそういうケースあるから。
また学名違いなども山のように見つかる。

656花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:16:22 ID:QN5gXdkh
いやだから原種の価値は否定してないって
否定してないのに「これは価値があるんだ価値があるんだ」と力説されても…
657花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:17:42 ID:kxMgcY0t
>>654
そういう言い方だとまた荒れるから。
もう原種に対する必要性はおれが散々説いてるから。
658花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:18:38 ID:kxMgcY0t
>>656
否定されてるなんて思ってないよ。
おれはレベルをあげるのが必要だと言ってるわけで。
659花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:19:04 ID:QN5gXdkh
>>656>>654へのレスね
判ると思うけど

>>655
それを正してくのがモラルの向上でしょう
雑種は関係ない
660花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:21:15 ID:kxMgcY0t
>>659
ルールないものを評価するのがモラルの向上になるのでしょうか?
少しはレス読んだらどうですか?
661花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:22:16 ID:QN5gXdkh
雑種の販売にかまけて業者が原種の判別・管理をおざなりにする
ってこと?
結局「企業努力が足りない」ってだけの問題のような…
ここで啓蒙するヒマがあるなら、業者に説教垂れたほうが早いんじゃね?
662花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:24:24 ID:kxMgcY0t
>>661
買う人間がいれば需要と供給になってしまうでしょう。
買わされた側は貴方みたいに「意地」になって雑種擁護するでしょう。
そうすると全体的にモラル低下になるでしょう。
簡単な図式だ。
663花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:28:22 ID:QN5gXdkh
>>662
原種買う人間だって居るでしょうに…
だから誰も原種に価値は無いとは言ってないでしょ?
664花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:30:31 ID:1/bZ8cJ3
通販などを見ていると交配種の方が原種より高い値段が付いて
いませんか?それに高価な交配種でも親(?)を明示していない
物も多いですよね。でもそこそこ売れているみたいだし………?
交配種を楽しんでいる人達がかなりいるって事でしょうか?
665花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:30:45 ID:kxMgcY0t
>>663
はあ?
ちょっとしばらくレスやめるね。
666花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:32:30 ID:kxMgcY0t
>>664
値段は適正じゃないからね。
出所不明のものが高額で売るなんてことしてたら業界全体のレベルが下がるってもんだ。
で、今日のレスは最後にします。
667花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:35:53 ID:QN5gXdkh
>>655
需要と供給のバランスでモラルが云々ってことを>>662では言ってるわけでしょ?
けど、雑種を買う人間も居るだろうけど、原種を買う人間だって居るんだから(原種の価値は否定してないというのはそういう意味)、
雑種があまりにも溢れかえって原種が見向きもされない常態だとは思ってないわけよ、こっちは
業者側がちゃんとするつもりがあるなら原種にだって気を配るだろ?ってこと
668花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:49:11 ID:QN5gXdkh
長文書いたけど居ないんじゃいいや

とりあえずこれだけ言わせて
原種が高価になる状態って、単純に「数が少ない」からだぞ?
それこそそこらに生えてる雑草だって原種だけど、誰も見向きもしない
自生地がピンチになればなるほど高価になる
それを望むみたいでちょっとヤダなぁ…
669花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 00:53:54 ID:1/bZ8cJ3
>>628さんが
「形態を愛でる植物」って事を書かれましたが、確かに「キレイ!」
って感じからハオルチアを買い出したって人が沢山いるようですね。
そのような人は原種だとか雑種だとか関係無く自分が良いと思った
物を買ってますよね。「店で見て一目惚れした。」とかそんな感じの
もの言いをする人をブログなどでよく見ます。
670622:2007/10/03(水) 01:00:08 ID:+9AfGdjm
ちょっとレス番で考えると前後するっぽいんで一応纏めて。
>ID:ckZNW8ny
>園芸植物の定義なら翻訳されたものがあるかもなので自分で探しましょう。
>学名の命名規約にも載ってたかもしれない。オレはそれで読んだ可能性もある。
>忘れたけど。
自分から言っておいて投げっぱはナシでしょう、普通。つーか自分で理解していないことを他人に押しつけない。
で、ルールだって強調するから、園芸植物全体の品種に関してのルールだったら確かに国際的な規約はある。
けどそれを理解している人なんて殆ど居ないし、第一知名度が低い。ランのサンダースリストなんかに比べると。

>和名=園芸名になる。
ならない。例えばSempervivum arachnoideumって植物は普通「巻絹」って名前で流通しているけど、これは園芸名。
けどこれにはちゃんと「クモノスバンダイソウ」って和名がある。そこらへんは分けて考えるべき。

園芸名ってのは植物を流通させるときについた、それこそ「品種名」みたいな雰囲気を持ったものだと思う。
ここで言う品種ってのはまあ日本の園芸植物なんかでよくある特徴をもった個体を選抜したやつとか。
例えば「世界の図」って名前はサボテン以外にも使われてたりするし。
けどサボテンとかではそんな名前が一応は学名と対応しているわけで、これは和名と呼ぶべきじゃないけど品種名でもない。
例えばサボテンの「士堂」ってのはFrailea asterioidesって学名と対応しているけど、その中の特別なものを指してる訳じゃないし。

>品種名=園芸名=和名=英名=コモンネーム=通称名
>全部同義語。
違う。標準和名って知ってます?それこそ学術的に考えると他のやつと同列には扱えないけど。
あとあくまで品種は何かしらの集団のなかでも特別な要素を持った更に小さい範囲の集団を指すことば。
それに対してつけられた名前が品種名って自分は解釈してるけど。
671花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 01:02:28 ID:2sq63ZIm
>>665
二度と来なくていいよ。
672花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 01:22:53 ID:+9AfGdjm
なんか凄く長くなりそう…。取り敢えずID:kxMgcY0t氏も同一人物と名乗っているので続けて
>ユリに夢を持ってるところ悪いんだけど
誤解無きように言っておくと植物自体には夢があると思うけど業界には夢がない。これはハオルチアも似たような感じ。
あくまで先に挙げた園芸植物全般に関する規約が存在するから適当な園芸植物を挙げただけ。
本当にルールっていうならアレの縛りからは基本的に何も逃れられない筈。でないとそっちの話の整合性が崩れる。

>例外的に発表なしに認めてもいいと思う。
ルールは守ってこそのルール、それじゃいちいちルールを振りかざした意味がありませんよ?
第一昔のユリの品種と条件は違わないのに、言ってることはなんか違うな…。

>少しでも整理していこうという意識がなければ、どんどん混乱していく。
それは原種でも同じ話。

>まあ基本的には雑種ってのは完全否定されるべきものだよ。
>これに対していちいち感情的になっても困る。
まあそれ前提で話されたらこっちもどうしようもないわけで。
そりゃ自分の言ってることと食い違ったことを言う人間に罵声とか浴びせたくもなるでしょうな。
というか人にバカとかクズとか言ってる方が感情的だと思うけどな。

>もう原種に対する必要性はおれが散々説いてるから。
ん、やっぱり話が可笑しい。こっちは一度も原種が必要でない、なんて言ってないけど?
「むしろ原種なんか必要ない」なんて意見有ったっけ?
あくまで原種と雑種をしっかりと線引きできるようにすべきだ、って言ってるだけなんだけどな、基本は。
そのためにすべきはヒステリックな雑種の排斥なんかじゃないと思う。
673花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 01:29:55 ID:+9AfGdjm
もう少し。

>おれはレベルをあげるのが必要だと言ってるわけで。
雑種? あーあー聞こえない (∩゜д゜)
なんて感じでやったところでモラルもレベルも向上しないと思うよ。今現在交配種は存在するし、これ以降も絶対に出てくる。
レベルを上げることは確かに必要だけど、そのためにもっと現状に向かい合わないといけないと思う。
玉石混淆なものをどうやって評価するかとか、あまりにも没個性なものは品種として認めないとか、そういった判断基準を作るとか。

>>664
>それに高価な交配種でも親(?)を明示していない物も多いですよね。でもそこそこ売れているみたいだし………?
>交配種を楽しんでいる人達がかなりいるって事でしょうか?
事実交配種を楽しんでる人は多いと思うよ。
自分としては交配親を明示しないような不透明なのはやめて、もう少し情報を出すべきだと思うけど。
674花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 11:33:17 ID:+SqH6b4V
あほあほだねこいつは
675花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 11:52:11 ID:4w4TdQYX
いや、
しつこいけど、かなりマトモな事を言っているよ
あほあほは>674の方
676花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 12:16:34 ID:QN5gXdkh
あらら、自分の書き込み見直したらカン違いを招きかねない書き方してるわ

>>653
>雑種の紫禁城を頼んで白帝城が来るのと同じレベルの問題じゃない
の「じゃない」は「〜ではない」って意味ではなく「〜なんじゃない?」って意味
原種雑種関係なく、単なる商品の取り違いではないか、ということを言いたかった

>>651を発端とした考えで話してたんだけど
>>651の経緯ってつまり、その業者のカタログだか何だかに「これこれこういう原種がある」と書かれてて、
それをあなたが注文したけど別なのが届いたってことだよね?
もしくは電話なりで尋ねて「○○ありますか?」「ありますよ」となって注文した
だけど別なのが届いた
「カタログに書かれてるのは別のものですよ」「違うのが来ましたよ」
そう注意をしてくのが(クレームつけるのが)>>659での「モラルの向上」なんじゃないかってこと
別に学術的価値がどうこうではなく、ちゃんとした商品を届けるという商売としてのモラルね

商品の取り違い(元から間違った商品を正しい商品とカン違いしてることも含め)なんてのは、
別に原種でなくたって、園芸品種しか取り扱ってない業者でも起こりうるわけで、
それを指して「雑種のせい」と言われても言いがかりにすぎない

で、>>637で尋ねた「(雑種の存在によって)具体的にどのような迷惑を被ったのか聞かせて欲しい」の回答が、
こんな言いがかりなことだけなの?
677花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 12:29:00 ID:Iihz2Nc3
ぼくもマトモなこと言ってると思うな。

>あくまで原種と雑種をしっかりと線引きできるようにすべき

↑ほとんどこの一文だけで事足りるよ。
価値はそれぞれで判断したらいいしね〜。
678花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 13:41:06 ID:xIRdC8tL
なんか結局原種原理主義の人達が、罵詈雑言や上から目線をやめれば荒れたりしない話なんじゃねぇの。
なんかグリーンピースとか思いだすんだよね。
ヒステリックだったりエキセントリックだったりしなけりゃ、聞くべき事をいっぱい言ってるのにって思っちゃう。
言ってる内容に理があるのに、発言者個人の言動に対して反感を覚える人が山ほどいてさ、その理が正当に評価されない感じはあるよね。
679花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 20:04:19 ID:+KWsr4Dp
原種は、自生地で保護しましょう。

日本国内での原種なんて糞くらいの価値しかない。

自己満足と収集欲で高尚なことほざかないで欲しい。
680花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 21:03:20 ID:1/bZ8cJ3
日本には原種とか沢山入ってきてるのかな?ホントに大切な物は
海外に出たりしないだろうし。。。現地には凄い植物園とか無いかな?
681花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 21:15:15 ID:kxMgcY0t
>>670−674
はあ?・・・・そうですか。
すいませんけど今後雑種をどうすれば混乱がおさまるでしょうか?
具体的に言ってください。
具体的にどうしたらルールがまとまりますか?
混乱している現状をどうしますか?
混乱している雑種はどうしますか?

オレのはレベルを上げる提案なんだけど、これ以上に良案はありますか?
放置てのはなしでお願いします。


>>677
ドリフのコントじゃねーけどさ。
お前らの話見て駄目だこりゃって感じだw
線引するための話を延々としてたんだろーがよwおいしっかりしろよw


類は友を呼ぶとはまさにこのことだと強く思った。
よくぞここまで似た幼児性を持った馬鹿人間が集ったものだと関心した。
天性の馬鹿さを備えていらっしゃる。

どうぞ雑種をお造りなさってください。
内輪受けするルールでも作ってください。
682花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 21:31:25 ID:8OBVDOia
原種びいきの人でROMってる人もいると思うんだけどさ、この傲慢な態度や罵詈雑言に対しては共感できるのかな。
素朴な疑問。
683花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 21:33:47 ID:kxMgcY0t
>>682
雑種いっぱい作っちゃたね
はいはい
強く言ってごめんね。
もう言わない。
684花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 21:53:54 ID:+4L6OAyn
一部の解らずやは何故に荒れた雰囲気を醸そうってするの?

多肉・サボについては遺言に記述するか家族に普段から承知徹底しておいて有るのが前提で
所有株については何らかの分類法で全て記録して自分以外が解る様にしてあれば誰かが引継ぐかもしれないが
そうでないなら今現在もゴミです。 もしあなたが突然死んだら多肉・サボはどうすれば良いのですか?
たとえ多肉・サボの世界で相当な価値が有っても理解の無い家族には無価値というかゴミ
生き物なのに管理放棄されたらどうなります?

スレが荒れる要因は各自所有株の価値判断を他人にされるのが嫌だって事かな?
独りよがりではなく万人向けの評価方法で統一管理する事が植物達にとっても幸せなんです。
685花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 22:15:35 ID:+KWsr4Dp
>>684
日本の自然環境で生育できない植物

好き者がいない限り、ゴミなの間違いないね。

原種なんて自生地に生えていて価値が出るっうもんだとおもう。

自生地の環境保護に目を向けませう
686花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 23:21:08 ID:+9AfGdjm
>>681
>オレのはレベルを上げる提案なんだけど、これ以上に良案はありますか?
>放置てのはなしでお願いします。
レベルを上げる、って言うならそっちこそ具体的な提案は?
結局そっちが雑種を全否定したところで扱う人はいるし、愛でる人はでる。それも放置と違いがないと思うけど…。
むしろ現状に目を背けたり蓋をしてしまおうって考えはそんなにレベルの高い話じゃない。
まあ一層のこと雑種を認めない人とそうでない人で住み分けってのが一つのアイデア。
どうぞ気にくわないなら勝手にしてくださいなと。
具体的にどうするか、ざっと考えてみると独自の登録制度を作るとか。
「作出者」「交配に使用した親」「その品種の特徴を記録した写真」みたいな情報を収集してデータベース化するとか。
うーん、もうちょっとひねれば出そうだけど、大まかに言うとこんな感じ。

>混乱している現状をどうしますか?
>混乱している雑種はどうしますか?
悪いけど自分は原種の方が混乱していると思う。気づいたら名前が変わってるし。
というか雑種で混乱している例とが具体的にどんな感じ?少なくとも自分はあんまり実感してないし。
名前の付け方で混乱することはあるけど、それは「雑種だから」ではないし。
687花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 23:53:44 ID:kxMgcY0t
駄目だこいつは・・・・
688花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 00:03:57 ID:PsbVxgAK
>>583>>584>>585
>>586>>587>>602

一応全部説明済みということで。
689花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 00:04:38 ID:PsbVxgAK
690花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 01:10:02 ID:h1RcIRPN
多くの客がちゃんとしたラベル付きの原種を求めれば業者も
そっちにシフトするでしょ?でもそうすると原種ヤバくない?
691花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 01:18:57 ID:V2B9R8+w
>>686
乙。これ以上相手する必要はないよ。
相手に合わせてレベルが下がるのも勿体無い。
>>686自身は相当な原種好きと見たけど、レスは中立で好感の持てるものばかりだった。d
692花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 02:59:33 ID:vVdSwZLW
雑種の氾濫で衰退したジャンルってあるの?
693花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 13:21:12 ID:t6rpfkaM
691は日本語勉強したほうがいいよ
694677:2007/10/04(木) 16:14:41 ID:/uMUEP8x
> 線引するための話を延々としてたんだろーがよwおいしっかりしろよw

これまでの展開を読んで
線引きする「ための」話なんかできてないじゃ〜ん。ってのが
ぼくの印象なんだけどなー。どのレスがそれにあたるの?


学術的に分類しながらコレクションしたい、という欲求は理解できるけど
趣味レベルでやってる人間が、学術的な分類法に言及しても
なんか不毛って気がするな。
学術的な分類法自体、変化するわけだし。
そういう活動に参加できたらおもしろいだろうなあとは思うけどねー。

品種の表記方法が複数あり、また変化する。ということを踏まえた上で、
譲渡・販売する際には、ルーツが他人にも理解できるように努力する
(努力していると思える業者を支持して利用する)。
現実的にはそれくらいしか、できることってないんじゃないかなー。

鑑賞だけが目的で譲渡・販売しないなら、好きなだけ作ればいい。
日本のどこででも自生できるような種類の植物でもないし。
もしかしたら美しいのが、つくれるかもしれないし。

あとは、購入する側が騙されないように、というか、リスク回避できるよう
知識や経験を身に付けるくらいでしょ。

さまざまな人や場所を経て自分の手元に届くものだから、
ある程度の混乱はしかたない、とぼくは思ってるし、
そういう趣味と割り切ってるひとがほとんどなんじゃない?
そうでもないのかなー。
695花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 17:28:13 ID:EY77JJYM
これまでの展

まで読んだ
696花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 17:41:20 ID:kKN+Py4f
もーいいよ。飽きた。

話変えよーぜ。
みんなハオルチア何匹ぐらい飼ってるの?
漏れは100弱。
697花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 17:54:27 ID:rnBi2QYB
>何匹ぐらい飼ってるの?

こういう言い方大嫌いだ
698花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 18:11:03 ID:58EHi12Q
>>696
俺は、種からだから今んところ・・・・
3000くらい居るな。
699花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 18:14:10 ID:V2B9R8+w
>>693
すまん。それ書いた時眠かったわ。
700花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 18:33:47 ID:kKN+Py4f
>>697
何匹ぐらい飼っていらっしゃるんですか?
701花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:05:32 ID:bp2zjL2H
ここまで事細かに説明しても>>694としか取れないこの馬鹿には何言っても無駄だと思うよ
理解させるのは無理
偉そうに趣味家面しているが、ただの初心者だと思うし

これが工業製品だったらまだいいんだよね
固体そのもので判断や区別ができるから

生き物の場合は血を受け継ぐからそうはいかない

これは学術的に分類しながらコレクションしたいだとかいう以前の問題なんだよね
理解できない残念な人もいるみたいだけど
702花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:14:48 ID:vVdSwZLW
まだやるのかw

根本的に、原種を業者を通して入手しようという考え自体がおかしい
園芸品種はよく出回っててもその原種は全く流通してない植物なんて沢山あるわけで…というかそっちのほうが多くない?
然るべき研究所からの流出か盗掘品でもない限り手に入れられないものなんかゴマンとある
そこまで貴重種でないものだって、現地の住人と親しくなってそいつから分けて貰うしか手段が無いものだってわんさかある
業者を通して公然と、しかも産地まで指定して購入出来るほうのが異常
というか分類途中でコロコロ名前が変わったりするんだろ?
そんなん世間に流通させる自体が間違い、業界が混乱して当然
流通に乗せるのはちゃんと分類が確定してからにしろ

って感じで原種叩きにシフトされかねないんだからいい加減止めとめ
「誰も原種を叩いてない」という一線を守って話をしてるから錯覚起こしてるんかも知れないけど、
原種だって叩こうと思えばいくらでもボロが出る
一線を守ってくれてる人間を相手に甘えた理屈を捏ねてるだけだぞ
703花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:36:48 ID:58EHi12Q
もううんざりだから他所で理論展開してよ。

唯我独尊でもいいから、HPなりブログ作って好きなだけおやりなさい。
704花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:38:16 ID:h1RcIRPN
自生地はどんな感じなんですかね?量的に沢山自生しているのか
絶滅しかけている物とかもあるのかな?ハオルチア協会でしたっけ?
以前はHPとかあったそうですが再開しないですかね?そういう所が
色々情報をだしてくれるといいのになぁ。
705花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:49:12 ID:UaPOsqSV
輸入できる原種は現地での業者の栽培での増殖もの
メリクロンで殖やしてるものもあると聞く
706花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:51:10 ID:58EHi12Q
原種問題は、以下のスレで好き放題でお願いします。


【多肉】ハオルチア 原種問題隔離 【唯我独尊】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1191494896/
707花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:54:51 ID:lDq2nYUh
nanikonokusosure
708花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:54:58 ID:lqkLhs9k
糞スレ立てんじゃねーよ、ボケ

元々このスレが隔離スレなんだよ。

何が、「平和なハオスレ」だよ
709花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 19:57:47 ID:BMRs6Wve
正直このスレが平和だった記憶なんて無いな・・
710花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:03:28 ID:vVdSwZLW
普段過疎スレなのに、たまに荒れたら隔離ってw
どうせ荒れてなくたって大した書き込みしてないじゃん
まぁ書き込みが少ないのもクソ原種信奉者の学者モドキがうるさいせいなんだけどね

○と×で交配してみたんだけどタネができたー\(^o^)/

とか書こうものなら学者崩れが絡んでくるんだぜ?
やってられねぇって
711花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:05:51 ID:h1RcIRPN
原種の時は話が弾むよねw
712花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:05:55 ID:VSdX/uzv
>>702
まだ原種マンセー・雑種の存在否定だと勘違いしてるのかい?
犬に置き換えると
犬が好きで犬種関係なく可愛がることと、犬種文化の発展や血統の維持、ブリードする上での重要な要素は別の話だが
後者の話しをしているのにその意義が理解できず前者の価値観や雑種の存在意義まで否定されたと混同し発狂しているのがオマエ

雑種と血統書付を多頭飼いしてたら血統書付が出産したが相手が分からないけど親に似ているし血統書付きとして売る
血統書の制度がでたらめで簡単に偽造することができるから雑種も偽の血統書付で売られている
もし日本の犬業界がみんなこんなだったら、犬を飼う文化は雑種中心のままだろうし育種も衰退しただろう

そして血統なんてどうでもいいと言ってダックスとして売られた雑種を飼ってるのがオマエ
これは個人の自由で他人にも無害。この偽ダックスが子供を生んだあとが問題。
すべての子を最後まで面倒見れるならまだ良し。ダックスとして配りそうなのがオマエ

血統があるものの場合まがい物を混入させないための識別ルールは一部の人間だけが守ってるようじゃ意味が無い
途中で容易に混じってしまうからだ
園芸や植物の業界は昔から新しい植物を発見したら被らないように命名して媒体で発表するのが通例だった
名前が愛称でも記号でも産地情報でも、発表媒体が雑誌や販売カタログであろうとも
その植物の起源を受け継ぐことが出来れば混入や混乱をある程度は防ぐことが出来る

もちろんこの手順を踏まずに名づけられて出回るものはいくらでもある
ただし人間の自称みたいなもので例の彼が言うように学問的、趣味的には無価値だ
ただしあまりにも有名になりすぎて普及したものくらいは評価しようと彼も言っている
この真贋や素性を考慮する観点では無価値というのが馬鹿には分かりづらいんだろうな

雑種を愛培することや大雑把な交配は自由だけど、ハオルチアを収集してるならこれくらいは意識しようということだ
正体の怪しいものを勝手に判断して既存の原種の学名や品種名、クロスをラベルに書き換えて流出させない
配布するなら特徴や持ち主の名前、入手ルートなどを書き込み区別できるようにする
趣味家が守ればいくら無名の雑種が売られてたって維持されているものに混入することは防げる
713花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:08:37 ID:vVdSwZLW
血統の維持w
学者崩れはどうにかして学者ごっこを正当化したいらしいw
どっかで資格でも設定してそいつらと馴れ合ってろよ
714花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:15:50 ID:h1RcIRPN
原種をちゃんと管理するって事を否定している人なんていないと
思いますが?過去にハオスレか多肉スレに「ラベルなんかすぐ捨てる」
って人が1人いたけど、その人はまあ例外中の例外だと思う。
715花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:23:23 ID:jgiQIA07
数鉢の駄ハオを大事にしているだけの私には、どうでもいい話だな…
716花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:24 ID:h1RcIRPN
珍しい原種の画像とかどなたかアップしてくださいませんか?
一度見てみたいんですよねぇ。
717花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:42:23 ID:V8UHCyG5
隔離スレでまた隔離ってどう考えても行きすぎです。
718花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 22:34:33 ID:G4Ph5M8/
>>712
自分に対してのレスじゃないけど、少し引っかかったんで。ダックスを引き合いに出すんだったら…
「ワイヤーダックス」ってテリアの血を導入して新しくできたダックスの系統、知ってる?

ワイヤーダックスの様に何か新しい形質を持った品種を作ろうとすることと、
よく分からない交雑で出来てしまったのを親や関係のない種名とかで流通させるのは全く別の話。
こっちは前者の話をしてるのに、「雑種=後者の例」と決めつけてる時点でそっちが理解できていないよ?

>正体の怪しいものを勝手に判断して既存の原種の学名や品種名、クロスをラベルに書き換えて流出させない
クロスをラベルに書き換えて?えっと、言っている意味が伝わりにくいんですが。
AとBの交配だから「A×B」と表記する。これも立派なラベルですけど?
正体の怪しいものを勝手に判断してはいけないことは常識。
それはその正体が怪しいものの正体がちゃんとしたオリジンの分かる個体だったとしても言わずもがな。
だからこそ雑種もちゃんと管理していこう、って話をこっちはしてる筈なんですけど、理解して頂けます?

んと、極端な話だけど学名だろうが品種名だろうが全部記号みたいものと考えて。
ナンバー付きの個体だろうがある固有の交雑の個体だろうがそれぞれ固有の記号を与える。

結局の所そのとき大事なのは雑種だろうが原種だろうが記号と個体の対応をしっかりとさせること。
記号との対応が出来ないのは原種だろうが雑種だろうがちゃんとした維持ができていないってことになるし。

で、このとき異なった原種が混入するのと雑種が混入するのでは、既にその系統が成立しなくなると言う点では同じだけど?
なのに雑種が存在することと、名前を偽ったり混入することをセットで考えてる時点で間違ってる。

>趣味家が守ればいくら無名の雑種が売られてたって維持されているものに混入することは防げる
この一文を書いている時点で根底に原種が雑種よりも優位なもの、って考えがあることが滲んでる。
別に雑種じゃなくて、原種同士でも混入なんて十分にある話なのに、雑種だけを取り上げて言ってるし。
それって結局は遠回しな雑種の否定だと思うけど?
719花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 22:35:54 ID:G4Ph5M8/
あ、IDが変わってた。
自分はID:+9AfGdjm=ID:jtaSb5lP=ID:DT8JEnGmです。
720花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 22:57:58 ID:V8UHCyG5
犬とか猫は例として適当ではない
同種内の交配で系統も管理されている

初心者のうちや不精な人は気楽にマニアはラベルにこだわるって事で良いでしょ
721花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:02:58 ID:bq2pFyzA
>>694
きちんとレスしてくれたのでおれもレスするね。
学術的に分類しながらコレクションなんてオレは言ってないよ。
もうちょっと慎重に読んでほしいな。

今ラベルついてる原種は学者がしっかり調査して命名したものまではわかるよね。
それをしっかり管理する必要があるってこと。
分類法が変化しても学者が命名したものをしっかり管理しておけばなんの問題もないよ。
分類学というのはそもそも流動的で、そのためシノニムという概念が存在している。
これは異なった考えの学者間で同一の植物を特定するときや、古い学名の植物を特定する概念。
ちゃんと一覧表というのがあり、必ず学者間で共通の知識として持ち合わせている。
勘違いしてると思うけど他の学者が違う名前で呼んでいるからといってラベルいじったら駄目だよ。
あくまで入手した時点のラベル情報が重要。
だから信用できる購入先を選ぶ必要がある。
我々はそれが混乱しないようにしっかりとラベル管理しなければならない。

>>鑑賞だけが目的で譲渡・販売しないなら、好きなだけ作ればいい。

ここはそのとおり。
ずっと言い続けてるでしょ。
自分のとこから一切外に出さない気持ちであればラベルなど捨ててもよいし、
どんな雑種を作ろうが構わない。

混乱を避けるための提案をしていたわけだけど、ちょっと文章が難しすぎたかもしれないね。
混乱を避けるためにはルール化が必要なんだ。
そして今ある雑種の多くを否定しなければならない。
だから荒れるわけなんだけどね。
妥協する必要などない。
駄目な雑種はどうやっても駄目。
722花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:03:43 ID:bq2pFyzA
>>702
学者を通してラベル管理したものは混乱するわけがないと思うよ。
貴方はシノニムという言葉すら知らないようだし、学名登録の方法から原種は完全な管理下の元に置かれている。
産地ナンバーごとに管理して繁殖させた「信頼できる業者」から購入すれば混乱なんて有り得ない話だよ。
ラベル管理されたものは、貴方が言う野外採集品で盗掘された経緯のものではない。
ラベルにこだわらなくなったら盗掘品も出回るかもしれないね。


>>704
自生地が荒れないように登録したものだけを販売するよう研究者の間で共通認識になっている。
原種は産地などを記録し、ナンバーなどをつけて研究機関で繁殖する。
その繁殖したものを我々は購入する。
販売した売り上げを産地調査や管理維持費、研究費などに回す。
数少なくなってしまったコロニーなどは研究機関だけでしか繁殖が確認されていないものも多い。
ちなみに当たり前の話だけど、現地のハオは研究者だけが採集許可を国から得られる。
その際、事前に採集許可証が発行されるので研究者はそれを入手し、いつも携帯しておかなければならない。
723花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:04:29 ID:bq2pFyzA
>>709
いいじゃん、いずれはこういう問題にぶつかるんだし。
分からん奴でもだんだん精神ともに成長はしてると思うよ。

>>712
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
犬猫の場合、不用意に繁殖すれば不幸な命が増える可能性も増える。
ハオは植物なのでそれほど深刻ではないけど、粗末に扱われる命はなるべく増やさないことも栽培家は心がけるべき。
動植物の繁殖には常に責任というものが付いてまわるものです。
安易に繁殖を煽る行為は改めなければなりません。
724花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:05:08 ID:bq2pFyzA
>>713
熱帯魚や昆虫、爬虫類、両生類、哺乳類、鳥類なども全て繁殖させるブリーダーの心得として血統維持が一番だよ?
血統維持すら意識できないレベルの奴がここまで強い態度で出てくる世界はここ以外に知らない。

725花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:11:58 ID:bCsNP9SW
栄養繁殖、やろうと思えばそれこそメリクロン増殖可能な植物を犬と同列に語ってる時点でアホ
学者崩れ以下
犬はどう頑張ったってその個体は10年ちょっとで死滅するし、その個体と遺伝子が同じものの増殖は不可能
ハオは実際のところ寿命ってあるのかどうか知らんが、その個体は何十年と存在し続ける
遺伝子が同じ個体を作り続けることも可能
世代交代を繰り返して子孫を維持することと、オリジナル個体をずっと維持し続けること、これをごっちゃに考えてねーか?
「維持されてるものに混入」ってなんだそりゃ?
オリジナル個体に別の種(しゅ)の花粉着けたって、そのオリジナル個体が別種に変化するわけじゃねーし、死滅もしねーよ
維持してるもののラベルを無くさなければいいだけ
ラベルをもし無くしてしまったんならそいつがアホ、雑種がどうこうの問題じゃない
原種を愛でるヤツはそこら辺注意しましょーねーってだけで、雑種をとやかく言える立場ではない
学者ごっこが過ぎて偉くなった気になってねーか?
雑種叩きしてるほうにやたらと罵りの言葉が目立つのもそこら辺の思い上がりが透けて見える

ってか何で>>692はスルーなんだ?
726花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:20:10 ID:bq2pFyzA
>>725
何度も言われてることだけど系統維持の概念は整理して管理することでもある。
ルールの無い状態での雑種を評価してしまうと、きちんと管理下に置かれた植物の立場はどうなるのか、そういう人の努力はどうなるのか教えてほしい。
適当な名前で責任なく雑種がボンボン作られ、あちこちで呼び名が変わり、見る目も養えない低レベルの愛好家が増え、自分の雑種を否定されたくないために言い訳がましくなっていく状況を良しとしますか?
727花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:22:31 ID:bCsNP9SW
>>726
だから学者ごっこ連中で誉めあえばいいじゃん
原種愛でてるヤツってお前一人しか居ないのか?
ってか何だ?
オレ様維持してるから誉めてくれって言ってるのか?
あーすごいすごい、偉いねー
728花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:24:54 ID:bq2pFyzA
>>727
なにやらしても駄目人間でしょ君
729花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:27:41 ID:4/P5XEqK
>>723
>>709だけど>>706(というかリンク先の>>1)との認識の違いに
対して書いたんで別に現状に不満があるわけではないよ
730花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:29:25 ID:bCsNP9SW
>>728
ようレッテル貼り
ってか>>692に答えてくれよ
被害妄想か?
「このままでは業界が衰退する〜」とか、
まるで終末を煽って信者を募る宗教臭いんだけど
ついでにわざと動物と植物を同列にして同情を引こうという姑息な手段にも出るしよぉ
731花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:33:26 ID:bCsNP9SW
ってかさぁ、努力って、別に義務を課した覚えはねーぜ?
好きで始めたことなんだろ?
イヤだったら辞めていいんだぜ?
何でさも苦痛を伴ってるかのような態度なんだ?
苦行か?
やっぱ宗教なん?
732花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:33:28 ID:bq2pFyzA
>>730
氾濫する前に抑制されるよ普通。
ここまでレベル低い人が強い態度で出てくる世界はあまりないんではないかな?
昆虫でも外産の甲虫とかの雑種が問題になってるけど、ここまでひどくはない。
733花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:34:58 ID:5MdrzxQ7
>>726
アンカーが付いてるけど気になったので横レスします。
>>「見る目」と書かれていますが原種と交配種(あえて雑種とは
書きません。)では「見る目」の種類が違いませんか?原種は
しっかりした業者から手に入れ、学問の分野の情報をチェックして
いればなんとかなりそうですが、交配種の場合は美的な感覚(主観)
が入りますからね。僕は希少な原種であっても美しくなければ興味は
無いですし、美しければ親が判らない雑種でも興味がわきます。人に
よって色んな楽しみかたがあるのは素晴らしい事ではないですか?
734花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:37:16 ID:bCsNP9SW
>>732
もうちょっと詳しく
外国産同士の雑種?
国産種と外来種との雑種?
この違いデカいからね
ま〜た植物と動物をワザと混同させたのと同じ手段かい?
735花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:37:28 ID:bq2pFyzA
>>733
もちろんそういう楽しみはあると思うよ。
おれだって雑種作ってるし。
だから評価を求めなくて自分だけの楽しみにすれば問題ないじゃん。
外に出しては駄目だよ。
736花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:40:37 ID:5MdrzxQ7
>>732
>>昆虫でも外産の甲虫とかの雑種が問題になってる
↑勿論しっていますがハオルチアの問題と同じでは無いですね。
737花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:46:04 ID:bq2pFyzA
>>736
系統維持の重要性という意味では同じだよ。
たとえ野外で生存できない種類だとしても甲虫で雑種を作って評価しようなんて動きはでないでしょ。
雑種っていうのはあくまで低い次元の考えなんだよ。
738花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:49:19 ID:bq2pFyzA
>>736
オオクワガタなんて産地別で売られたりしているよ。
ハオに近い要素ではあるかなと思う。
739花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:50:30 ID:bCsNP9SW
>>737
アンカーミスだと思うけど>>725読めないの?
740花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:56:04 ID:5MdrzxQ7
>>737
この議論をつづけてもしょうがないですが
>>「系統維持の重要性という意味では同じ。」でも
ハオルチアの場合は人間がコントロールできる範囲の事で
外国産の甲虫は自然界で起こってしまっている問題ですからねぇ。
あと外国産の甲虫の問題でも種の多様化の観点からプラスの評価を
している学者がいた筈ですよ。
741花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 00:57:33 ID:wACfjpwd
クワガタは難しいだろうが、
植物は同じものを増やすことができるので雑種であっても、
きちんとした形で発表してオリジナルを維持し続ければ園芸品種として評価される
無名の雑種を原種や園芸品種と同列に扱うのがまずいわけでね
チュプの皆さん、無名は無名として扱ってください
くれぐれもネットの画像ソースにテキトーなラベルつけてオクに流したりブログ友に配布なんぞしないでくださいね
742740:2007/10/05(金) 01:05:15 ID:5MdrzxQ7
僕の言っている外国産の甲虫の問題って言うのは、日本の自然界に
入ってしまった外国産の甲虫と日本の甲虫の間で交配が進んでしまって
いるってヤツです。説明不足でしたね。スミマセン。
743花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 01:07:29 ID:bq2pFyzA
>>740
それは絶対ないはず。
学者でしょ?絶対ありえない話だよ。
種の多様化ってそれとはまったく逆の概念だから。
>>741
ですね。

744花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 01:08:26 ID:bCsNP9SW
ねーねー、クワガタって栄養繁殖できるの?
745花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 01:16:23 ID:wACfjpwd
園芸を真剣にやっている人は価値のあるものを見つけても
自信がない場合その分野の名人に預けたりしてまで
保存と普及に尽力します。
クローンが増えればそれだけ絶やす危険性が減るからです
これは守備範囲の広い山野草や斑入り植物の世界ではよくあることで
もちろん業として育種や生産をしている人ならあたりまえのことでしょうが
多肉は栽培が簡単なものが多いためにほんとこういうことがいい加減に
済まされているのが現状なんですよね
ラベル落ちのハオがなんとかタイプと名を変えるととたんに高く売れちゃう
昔もっとマニアックにやっていた某店の人が
多肉をチュプに売るのが一番楽に儲かると言って守備範囲を絞ってしまいました
残念なことです。
746740:2007/10/05(金) 01:19:55 ID:5MdrzxQ7
>>743
それがいたんですよ。そんな見方があるのか?ってビックリした
からよく覚えてます。ただ学者の名前は覚えてないんですよね…。
最近、外来種の問題が語られる時はそのような視点もアリなようですよ
外来種問題が書かれた本にもそんな感じの物があった筈ですよ。
747花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 01:22:46 ID:5MdrzxQ7
>>745
「チュプ」って何ですか?
748花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 01:24:40 ID:bCsNP9SW
>>745
それは知ってる
ちょろっと名前(テキト−な名)が知れて(これが重要)、それがまだ殆ど出回ってないとなると、我先に群がるって
けどそれって単に踊らされてるだけの連中で、
ちゃんと自分の目で判断して「これはキレイだから買おう」ってやってるヤツにはどうでもいいし

まさかこの2者を同列にしてギャーギャー言ってるのか?>ID:bq2pFyzA
749花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 02:42:40 ID:wACfjpwd
>>748
私はID:bq2pFyzAやID:VSdX/uzvなんかの考えに賛成する人間なんですがね。。。w
前から見てましたがあなたは論点がずれてると思いますよ
オリジナリティを軽視しているかぎり文化と言うのは発展しない
植物の場合オリジナルの保存に加えて
固体の識別方法としてルーツも非常に重要になる
これは単に各々の園芸スタイルで済まされる問題ではなく
ハオルチア趣味全体に影響がある問題であってモラルが低くハオ分野の質を下げている人がたくさんいる
チュプと書きましたがベンケイソウ科などから多肉に入って知識の無いままハオ収集に走っている連中のことをこう表現しました
馴れ合い大好き、増やすの大好きで園芸やハオルチアのことをろくに勉強しないまま流出させてしまう
そこまでのマニアじゃないから素性の怪しい安価ハオに手当たり次第飛びつくし繁殖やラベル付けもいい加減
販売店もマニア相手に売れなかったものが商売になると気付き
低品質なものにまでもっともらしい札をつけて売りまくるわ
あまりに敷居が低いもんだから売れるレベルにまで達していないのに趣味の延長で商売を始めるのまで出てくる始末
そんな商売が専門的という名目で成立している時点で低レベルってこと
鬼集モードに入った人間であなたのようにレア度などにとらわれず見た目買いするなんてのはむしろ少数派だと思う
それは個人的な趣向の話で今議論されていることとは全く別の視点だと思います
ラベルの扱いがまともになってくればそれだけまともな流通ルートも広がり良質なものが普及するということ
正式名称や血統すら意識しなくてもブリーダーとして威張れて
無名の雑種と素性のはっきりした原種や園芸種が同列で流通してるなんてこんなショボい話は無い
モラルは表裏一体
ルールが真面目に守られていればいいかげんなことがしづらくなって質も向上するし、逆だと負の勢力が勝ってしまい質が低下する
750花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 02:49:44 ID:nVsDzK78
>749
>ベンケイソウ科などから多肉に入って知識の無いままハオ収集に走っている連中

これ。あなたの主観がもろに入ってないか?

>ベンケイソウ科などから多肉に入って

これはいらんだろう。ベンケイソウ科に失礼だ。
751花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 06:02:26 ID:S4LhxSZt
ホントきみたち不毛な議論が好きなんだね。
752花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 09:51:16 ID:5MdrzxQ7
>>749
アンカー間違ってないですか?私が自意識過剰なのかもしれませんが
私が書いた>>733>>747にレスされている部分があるように思うのですが?
間違っていたらスミマセン。
753根性わるいね、こいつ↓:2007/10/05(金) 18:30:56 ID:bl/KvWBz
1 名前:原種原理主義[] 投稿日:2007/10/04(木) 19:48:16 ID:58EHi12Q
ハオルチアの原種問題について勝手に好き放題言い放ってください。
その間に我々、普通のハオルチアファンは、元スレで平和に楽しみます。

底意地の悪いハオファンも煽り・釣りで楽しんでください。


平和なハオスレに戻ってこないでね。
1 名前:原種原理主義[] 投稿日:2007/10/04(木) 19:48:16 ID:58EHi12Q
ハオルチアの原種問題について勝手に好き放題言い放ってください。
その間に我々、普通のハオルチアファンは、元スレで平和に楽しみます。

底意地の悪いハオファンも煽り・釣りで楽しんでください。


平和なハオスレに戻ってこないでね。
1 名前:原種原理主義[] 投稿日:2007/10/04(木) 19:48:16 ID:58EHi12Q
ハオルチアの原種問題について勝手に好き放題言い放ってください。
その間に我々、普通のハオルチアファンは、元スレで平和に楽しみます。

底意地の悪いハオファンも煽り・釣りで楽しんでください。


平和なハオスレに戻ってこないでね。
754花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 18:56:42 ID:MPXF4q3O
>>753も相当根性悪いと思うけど。
その>>1もどうかと思うが。
気分的には同意するよ。
ちょうど自分も原種信奉者に辟易して新スレでも立てて隔離してやろうかと
一瞬w考えた時だったのでちょっとスカッとしたのは事実だ。
糞スレには違いないが。
ここはハオ全般のスレであって【雑種撲滅】ハオ原種スレ【原種こそ神】じゃないって
各自100回ノートに書けよw
755花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 19:27:17 ID:bCsNP9SW
>>749
>私はID:bq2pFyzAやID:VSdX/uzvなんかの考えに賛成する人間なんですがね。。。w
いや分かってるが?
てか質が低い?
山採りしないだけ上等だよ
凄く謎な部分なのだが、
「植物の場合オリジナルの保存に加えて固体の識別方法としてルーツも非常に重要」としてる人間が、
そんな簡単に「ハオ分野の質を下げている人」がとやらに侵食されちまうのか?
それこそ情けない、原種信奉者ってのは根性無いんだな
業者がそっち(ミーハー)寄りになる?
売れるレベルにまで達していない(?)のに趣味の延長で商売を始めるのまで出てくる?
だから商売なんてそんなもんだって
>>702で書いただろーが、業者をアテにしてる時点で間違いなんだよ
学術的だなんだ言うのだったら、業者使うな

つか>>692の質問に答えてくれよ
動物じゃなくて植物な、ついでに世代交代しないとならない1年草じゃなくて寿命の長い多年草のジャンルでな
756花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 19:44:50 ID:cUPEWqxU
>754
ほとんど読んでないけど、暴走してるのは原種信奉者だけじゃないだろ。
どっちもどっち。

原種云々の話はお約束みたいなもんだし、ここでやれば十分じゃん。
757花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 19:48:31 ID:bCsNP9SW
>>756
>>710
オレだっていい加減にしたいけど、どうにかせんことにはいつまで経っても安心して語り合うことなんてできん
758花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 20:17:19 ID:eddJmL+K
そもそも安心して語り合う事なんてあんま無いし。

過疎ってるよりいいだろ。賑やかしだよ。
759花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 00:55:05 ID:vz4PHSIW
そうだなあ
私は玉扇が好きだな
760花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 01:30:57 ID:c2SFRMvE
和んだw
玉扇は平たく作るの難しいね。
761花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 09:08:28 ID:KPSGUVDU
頭の悪いのが多い
762花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 11:05:31 ID:M5aXtVz8
玉扇といえば以前とある業者からかった変種のクラッサとなっていたやつ、全然違いが分からん…orz
ところで自分が栽培しているとアレだけ夏近くに咲くことが多かったけど、そんなことってあった?
763花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 14:31:28 ID:iNsV5ybc
オナニー好き集団
764花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 16:00:29 ID:10Uy1uzt
>>762
あった。今年がそうだった。
765花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 02:29:47 ID:mKwp5Gqg
色々と集めたが、未だにオブツーサを大空に翳す時が1番好き
766花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 19:01:03 ID:1rK+OM7q
雪の華やっと手に入れた!カワイイ〜!
767762:2007/10/09(火) 20:16:44 ID:YZunHz81
>>764
やっぱりあるのか…。
と思ってたら家のクーペリーの系統っぽいやつが普通に花茎を伸ばしてた。
ピクタにも出ている気配があるんだけど…もう何がなにやらorz
768花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 02:18:10 ID:kNppl/gC
玉扇は夏咲きだよ
769花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 14:30:08 ID:cg7156kv
どっかのオークションのように既にハオルチアの人気も下火
770花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 14:50:44 ID:07g9vxCE
ハオブームが落ち着いてきたってのは少し前から言われてるよね。
771花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 15:30:56 ID:kNppl/gC
ブームのときから言われてるよw
772花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 21:32:53 ID:QohYV1xz
豚切りスマソ
http://imepita.jp/20071010/763230
ハオルチア属のヘルマーだと思うんですが、情報が少なくてよくわかりません。
ダイソーで購入しました。
わかる方教えて下さい!!
773花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 22:04:49 ID:qkI9kVSR
>>772
名無しで購入したハオルチアは一生名無し。

気にせずかわいがりなさい。
774花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:00 ID:uxshuHyT
ヘルマーってググってみたら6件しかなくて吹いたw
そもそもヘルマーって名前自体も
Haworthia helmae
の英語読みっぽい感じがするんだけど…
以前業者のカタログでみたやつは全然違う。青雲の舞みたいな感じ。

外見で似てるとしたら「京の華」とか…。
775花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:29 ID:G/ZHasDv
今気付いたんだがハオってアイビーやヘデラと変わらんね。
ちょっとした模様や形、斑、枝変わりでラベルが無いと区別も難しい。


同じ種類でも様々な違いがあるから一概に確定して言えない、知ってる中の一番近い種類の名前を>>772に教えてやりゃいいんじゃないか?

ラベルが無いから名無しと言うのは余りに悲しい件
776花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 00:53:54 ID:eatb0C5x
>>774
みんなで作る多肉図鑑みたいなHPで見たので…間違ってたみたいですね。
京の華でググったらそっくりだったので、京の華だと信じて育てますw
ありがとうございました!!

>>775
まだ小さいので、これから模様等が出てくるかもしれませんね。
ありがとうございました!!
777花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 00:55:36 ID:eatb0C5x
あ、>>776=>>772です
連レスすみません
778花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 03:03:14 ID:Q2xDwXvX
>>776
京の華よりヘルマーって覚えていた方がいいんじゃないかな?
779花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 03:04:42 ID:hUNPxZpF
ラベルライターで好きな名前で造れば良い。
780花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 05:27:00 ID:jRA1NUQp
安物買いの銭失い
781花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 00:53:04 ID:iZP5bs7j
安くてキレイなのが一番ですな。
782花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 18:00:29 ID:8a0Cqp0a
十二の巻とか黒蜥蜴とかは安くて綺麗でいいよね
783花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 20:42:07 ID:iZP5bs7j
硬葉系も深いものがあるよね。渋いし。
784花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 20:56:05 ID:s8pD+qDh
十二の巻き系の斑入りが好きだな。金城もいいんだけど、最近買った白蝶の美しさには参った
紅葉の色に惚れて買った紫翠もあるけど、うちでは日光の当たりが悪く紅葉してくんない
785花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 23:58:19 ID:2Eutubnt
レツーサゲットして水で膨らむゼリーみたいなやつに植え替えて3週間。
窓がぷるぷる。
786花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 00:06:18 ID:iZP5bs7j
>>784
硬葉の斑はカッコイイよね!
787花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 05:24:58 ID:jg+oHe9b
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
788花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 19:07:59 ID:GYFC037D
今日、ホームセンターの園芸売り場で「食べれる多肉植物 サラダ葉」(確かこうだった)
って、ハオが売られてたよ。
グラパラリーフとか最近は多肉を食べるのが流行りなの?
789花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 21:03:50 ID:3F0Mo1XI
>>788
リクガメの餌になるならバカ売れですよ 結構好き嫌いが多いからね
南アフリカで食べている多肉が手に入るならそれがベスト
790花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 21:04:53 ID:ub0ydBvF
ハオ食う位ならアロエ食った方がいいんじゃね?ハオじゃ腹の足しにもならんだろうに。
791花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 22:07:11 ID:3IqQYxZy
>>788
キンビかな。
流行ではなく流行りにしたがってるが正解だろうね。
ま、わざわざそこで買わなくてもいくらでも手にはいるからね。
772みたいなのを食うために栽培とかすればいいと思う。
>>789
リクガメは結構ハオ食ってるんだよね。
レオパードトータス(ヒョウモンリクガメ)がコアルクタータ食ってる写真が専門誌に載ったことがある。
メセンの花も一部ヤブガメの専食らしい。
>>790
薬効はないかもね。
792花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 22:30:13 ID:TcgRR9/8
>>790
ドブネズミだな、おまえ。
やらしいヤツ。部下とかに嫌味ばかり言ってるだろ。
793花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 23:00:40 ID:3IqQYxZy
>>792
いちいちからむなよ
794花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 11:17:20 ID:jmeo6FBc
>>792
意味不明、頑張れよ(´∀`)
お前ここ来る連中に嫌味ばかり言ってるだろ。
795花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 19:33:52 ID:0KPAGo0Q
明日TVで多肉野菜でるお
(´・ω・`)
796花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 20:02:04 ID:lgxgZuoR
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17652308

これって育つん?
797花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 21:09:57 ID:yix+57pq
>>796
俺もたまに増えた多肉をオクで出すけど、
さすがにこんなのは怖くて出せねーよ。
798花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 01:41:56 ID:TeKBkmN9
徒長した株はどうすればいいですか?
オブツーサと竜鱗を徒長させてしまいました。
799花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 17:42:45 ID:ayWJ21QT
>>798
もっと日の当たる場所に置く
そうすれば出てくる葉は元の大きさに詰まるけど徒長葉はそのまま

詰まった葉が揃って株になればテグス使って胴切りして
切った頭から根を出させて仕立て直し

徒長葉の付いた残された株からは脇芽が出てくるので
大きくなったら切り取り植えると苗になる

胴切りする勇気がなければ上が姿整ったら徒長葉を取り除いて
茎を露出させたままで育てて脇芽が出れば群生させれば?
そんなんなるまではしばらく茎が見えてみっともないけど・・・
800798:2007/10/18(木) 18:55:02 ID:TeKBkmN9
>>799
レスありがとうございました。仕立て直し・胴切りって言葉は
しっていたのですが具体的にどうするのか解りませんでした
凄く勉強になりました。ホントにありがとうございました。
801花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 20:58:44 ID:I4og8pvJ
テグスって手があったかw

細いハサミで頑張ったたよ…
今度試してみよ
802花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 19:51:41 ID:t1GJ/c6O
ハオルチアで名前の後に、 Aタイプ・Bタイプと記載されているのを
見かけるのですが、葉の形状の違いなのでしょうか、
違いが解らなくて・・・
803花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:17:24 ID:MwpbNYXn
誰か、教えて下さいお願いします〜

アリスガーデンで「アラクリオイデス」なるものを買ったけど
生産者のラベルの記入が間違っているらしく検索しても他所では出てきません
「アラクノイデア」の間違いかと思ったけど姿が違うようです
窓も裏窓も多くて光にかざすと凄く綺麗でかなり気に入ってるんですが名前がわからず・・・
それとも「アラクノイデア」にはタイプ違いもあるのでしょうか?

ここで使ってる生産者、学名の読み間違い多い・・・
804花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 23:24:57 ID:hdilpPCP
流石、〇ニクヤ ほとんど売り切れてた
805花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 00:06:23 ID:kvtFwUYh
スレが立って半年以上も経つのにまだ800か?
ハオルチアも衰退すぎるな・・・・・・
806花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 02:41:45 ID:2qhnEL77
>>804
定期的に貼られる、糞業者の自演の宣伝

業者と呼ぶのも勿体無いくらいの小物だが。

ネットラジオ?誰がそんなもん聞きたがるんだよ。
807花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 09:53:23 ID:RzDPkMEV
>>806

> 業者と言うより、

彼は、先生だから趣味のついででしょ。だから固定客で充分に成り足ってる。確かにradioはアレですが?日記は、面白いと思うけど。

変な客が来るといけないので名前を出さないでと思う。
808花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 11:49:41 ID:kKiApIs4
名前を出すなも何も、自分で宣伝してんだからしょうがない。
だからウザイと言われる。

先生って、ネットショップは副業なの?
どこに問い合わせればいいの?
809花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 14:47:28 ID:SFe8qfaa
>807
あそこのBBSを見ると吐き気がする。絵文字がうざすぎ・・・・
810花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 20:50:21 ID:RzDPkMEV
批判糞に群がる蝿ばかりだな。んで、ハオルチアネタ無しなの?そりゃ過疎るわな。
811花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 22:35:05 ID:O00DYoBC
盛り上がってると「荒れてる」って言われるしw
812花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 13:28:30 ID:2LHVAnez
アラクノイデア・スカブリスピナの根が直ぐにダメになるのですが
上手く根を育てる(?)方法ってあるでしょうか?教えて下さい。
813花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 18:53:01 ID:BcwLJ8zF
>>812
完全に乾燥させてから水をあげたほうがいい。
常に土が湿った状態はよくない。
814花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 22:23:04 ID:8VXYpI7r
>>812
強い元肥使ってない?
植え付けたらむやみに触らない、新芽が動き出すまで日陰で。
815812:2007/10/23(火) 23:14:34 ID:2LHVAnez
>>813
完全乾燥→水ですね。
>>814
触らない。動きあるまで日陰ですね。(肥料は極々少量です。)

アドバイスありがとうございました。
816花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 16:30:18 ID:6EBc3dOD
同じ種類でこんなに違ってしもたよ
http://imepita.jp/20071024/590380
右下のは真ん中から細い何か出てきた
817花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 14:22:49 ID:wj2fo6xq
ハオルチアになんか塩?みたいな白い結晶らしきものが葉の部分にくっついているんですが
これはなんでしょうか?一見、普通のカビには見えません
庭に直植えしたときは発生しなかったのですが、鉢に植えてからそうなります
近くの鉢にも感染?していて、葉についている量はまちまちです
818花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 14:26:23 ID:BhUoL4V2
カイガラムシかな?
819花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 14:54:09 ID:eaxKfWhl
>>817
カルキとか、肥料の結晶とか
820花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 22:25:28 ID:wj2fo6xq
>>818
顕微鏡で見たらやはり結晶でした
>>819
その線っぽいですね、解決策っぽいのが思い浮かびました。
回答ありがとうございます
821花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 02:17:35 ID:nkMfoVEW
カッ、カルキって?水道水とか遣ってんの(゚o゚)
最悪でもエビアン位は、使わないと。家では、海洋深層水だらよ。
822花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 17:06:34 ID:tZpAtDbM
おにーさん、そんな餌じゃ釣れないよ。
823花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 19:43:17 ID:yoJPSKr3
水道水ってCO2が意外に高濃度で含まれてるから
植物にはいいんだよ 

とマジレス
824花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 18:39:30 ID:hfNhrfho
水道水だからか、粉を吹く。
825花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:55:26 ID:0WM4tWFV
近くのホムセンに入荷してた。 24鉢のラベルに、中国、巨大、短葉、光る、紫、グリーン、達磨…等々。全てにオブツーサと有った。オブツーサの定義って有るの?

一応、下手くそ画像
http://imepita.jp/20071101/710690
826花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 00:44:54 ID:7MPj+TgY
液肥を購入したいのだが
窒素、リン、カリの比率がバラバラで迷った。
ハオルチアに、お勧めの比率は有りますか?
827花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 11:22:17 ID:Pdc8z9vG
0:0:0
828花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 14:49:53 ID:MbTOIcbH
>> 825
見た感じ、西さんとこのアソートかな?
829花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 15:07:44 ID:S4NOBQhx
いいなあ…HCでもこんなに売ってるとこあるんだ。
今朝届いたオブツーサ、半分しか生きてなかった。
練馬のオザキでは売ってたけど、どこで売ってるの?
ヒントだけでも教えていただけませんか?
830花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 15:08:43 ID:7MPj+TgY
>>828

おぉ!凄いですね(゚o゚)

ニシムラJ(中、四国のホムセン)に入荷される苗は、和歌山のカクニシさんからだそうです。
831花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 15:33:39 ID:/jAf1I8M
西か
あの西ねえ・・・
832花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 16:10:25 ID:7MPj+TgY
>>829

ヒント?

上記しましたが、一応。

中国、四国にある西村ジョイと言うホームセンターの広島八木店。一律1260円。リトは、半分位に成ってましたが
オブツーサのケースは、二日前から1鉢も減ってませんでした
http://imepita.jp/20071103/572710
833花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 01:23:15 ID:R8TFnK2K
>>832
あるとこにはあるんですね。
レスありがとう。
834花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 14:20:17 ID:DXpvFkKu
葉挿しのコツってありますか?軟葉系ってすぐにしなびてダメに
なりませんか?
835花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 01:38:52 ID:h2Uvjbab
やればわかる
836花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 09:31:24 ID:akzl79Q6
こつこつと。
837花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 19:07:16 ID:wxyilEVV
知らないんだな。
838花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 20:06:27 ID:/HEz4VVw
訳わからんな。
839花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 17:18:28 ID:W6Jt6zOi
ほっとけばあ。
840花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 21:36:11 ID:yOasUoUT
釣りじゃ無いなら、検索すればぁ?
841花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 13:37:53 ID:9Tq9nlpk
このスレには詳しい人が時々現れるけど、ハオルチアのWikiを
書いてくれないかな?
842花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 07:39:33 ID:qW2o0gFQ
○内また激怒してるな
843花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 09:58:40 ID:H9KElLcr
>>842
3行で説明してくれ
844花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 13:07:28 ID:JdR/Dzdf
もうなんかいつにもましてなにがなんだかわからないじょうたいになっております。
わらわせていただきました、ありがとうございました。
845花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 00:12:04 ID:FVSeMSOZ
以前のウイルス騒動のときに家にも100通以上のウイルスメールが送られてきた。
それ以降、迷惑メールが日に100通近くくるようになり、大迷惑だった。

それ以降、セキュリティー関係を改善したんだろうと思っていたが・・・・

ネットで販売している訳だのに何をやってんだかね。
846花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 23:44:23 ID:vcvXGNLC
もうね、理解の範囲を超えちゃったw
本当に誰か3行で詳細plz
847花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 00:48:41 ID:eMCtwBQc
なんなんだよ、あの銀杏。馬鹿じゃねーの。
848花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 18:35:15 ID:sFYbecUZ
万象なんだけど
今の時期に植え替えして大丈夫かな?
数年してなくて今日部屋に取り込んだんだけど
なんか土が固くへたっているような・・・
@関東
849花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 20:05:23 ID:TbxAVqK4
>>848
俺は先週色々植えかえしたよ。
850花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 22:05:59 ID:89udpcw3
一年中植え換えしてる。
真夏や真冬でないかぎり大丈夫だよ。
851花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 01:33:18 ID:HwkTyNNI
今年は室内入れるの無理っぽいのが幾つかあるんだけど万像とか軟ハオ系は外越し可能かな?
観葉のドラセナが外で冬を越せるくらい微妙な地域ですが寒い時は結構冷えるんで心配です@南関東
852花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 02:48:14 ID:CDy9apEN
過疎ヾ( ´ー`)
853花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 14:39:27 ID:hJFUmFdh
854花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 17:11:05 ID:hJFUmFdh
>>853

スレ間違えました。m(__)m
855花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 17:14:31 ID:R7kKR109
宝草錦を買ってきた。
錦と名がついていたが全く斑らしきモノはなし。
が、肉厚で幅広く葉先の透明度が良い葉と、仔沢山なところがお気に入り。
856花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 17:37:38 ID:citO2C/c
>>849-850
さんくす。
明日植え替えるね!
857花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 21:01:21 ID:RzYlWIa5
>>851
外越しっていっても環境が色々あると思うのですが、置き場所に
シートをかけたりしたらイケるんじゃないでしょうか?
858花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 01:10:55 ID:LxyIHLog
ベランダでは、ホムセンによくある簡易ビニールハウスでカバー。
859花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 12:14:32 ID:Nch9Kyt/
万象植え替え完了♪
ただ一本根を落しちゃったよ。。。
久しぶりの植え替えで勘が鈍ったな
860花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 14:02:28 ID:1M9UHOgs
ベランダ置きフレームにシート巻き完了!
861花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 14:59:31 ID:Nch9Kyt/
そういや万象の肥料ってどうしてます?
いつもは植え替え時にマグアンプ4〜5個鉢底に入れる程度で
他はなんにもしないけど・・・

今回の植え替えは入れ忘れた!!!
どうしようかな?
862花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 15:20:48 ID:Nch9Kyt/
落ちた根は根挿し?ってのにチャレンジしてみる!
863花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 20:52:45 ID:jSgoFcPc
園芸店で食べれるハオルチアなんてのが売ってたのだが・・・
そもそも食えるものだったりするのか?
864花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 21:38:17 ID:KEI9T7MZ
冬越しの件だがレスサンクス、置き場が木を植えれない駐車場(日当たり良好)に置いてるのでベランダは無理なんだ、しかし3月までにはメタルラックと保護シートを買う予定、窓辺は観葉が占めてるが、痛んで来たら無理にでも入れて見るよ。
アデとか冬型亀甲さんは入れてあるので心配ないがサンセがまだ外だw
865花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 22:31:48 ID:vxgjh1vs
あれ、亀甲さんは外無理なのか。
ってか、スレ違いだったごめん。
866花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 09:57:47 ID:ABNCf4LT
観葉のサトイモ科と同じで耐寒性があるか心配でさ、タイの市場で買ったから枯れるの嫌だし同産地のモノは取り込んだけど………


外越し可能なの?
867花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 10:55:14 ID:Igbb4UOs
荒縄で縛って吊しとくんじゃね?
868花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 11:59:18 ID:3vocyTV0
ロゼアに興味あるんだけど、あれはただの流通名ではなくて、
現段階では分類学的にも、
『ハオルチア属 シンビフォルミス v.ロゼア』
って変種に分類されてるものなの?

「ハオルチア研究」とか読んだことないんだけど、
ロゼアについて書いてあるバックナンバーとかあるんかしら。
869花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 21:42:25 ID:ohBk+tqZ
○内自作自演してるよww
IP抜いたら連絡係りと一緒だしww
870花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 23:35:38 ID:Tc6pRgW4
>>869
オマエもIPなんか抜いてるクズなんだから人のこといえんだろw
871花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 23:39:46 ID:s+5LA9Wx
そんなことにIP抜きだのと神経質にもほどがあるだろw
872花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 23:58:17 ID:KunwzCeU
>>870
>>871
○内教信者かw
873花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 12:27:41 ID:MnFvZvt3
しょうがないだろ、○内の事が気になって気になって仕方の無い奴もいるんだからw
874花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 19:54:21 ID:2ozHjrYS
>>873
実はそんな私も気になって。糞掲示板で面白いネタないかなって。今回の一件も笑わしていただきましたw
875花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 14:37:45 ID:CY7zf/Gg
店スレでやれば?ここでやるならせめて最近買ったハオさらす
くらいしろよなぁw オレはピクタ買ったお。
876花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 08:53:43 ID:VJIsVxGU
ピクタ実生中で発芽まで3週間とかかかった。
10粒蒔いて1つは発芽後に腐ったけど、5個が元気に発芽中。

○内は合計金額が違ったり商品が入ってないミスがあったが
その後の発送で謝罪して入れてくれたり、おまけ付けてくれたんで悪い印象はないな。
877花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 09:32:52 ID:Vm6xtGse
知り合いから、家に来たのですが。
これって何でしょうか?
http://imepita.jp/20071125/829390
878花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 00:16:59 ID:qfUx6Zvp
たんなる、交雑種の失敗例だろ。
そんなもんに、調べる価値なんてねえよ。
それにしても、酷い駄作だなW
879花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 00:33:37 ID:M6qMiOCH
日本語が不自由な方ですか?(笑)
880花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 00:54:46 ID:qfUx6Zvp
知識も公開出来ずに、嫌味だけかい(寒
どうあがいても、雑種は雑種。
それで十分でしょ。
881花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 01:36:09 ID:stVdX+4R
原種絶対主義議論再熱熱烈歓迎
882花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 12:12:43 ID:f9xk6Cz7
>>880
自分の事ですか?
883花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 17:58:00 ID:M6qMiOCH
やっぱり日本語が不自由な方ですね(笑)
884花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 18:57:08 ID:mJa2BIM3
オザキフラワーパークにハオルチアが大量入荷してる!
しかも超安価!業者が急にお金が必要になって流したの
かと予想しているが???ブログで話題になってたから
売り切れてたらスマンが。。。
885花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 20:42:33 ID:mJa2BIM3
>>877
もう画像消えてるみたいだけど、オラソニーに似てたかも?
886花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 20:50:39 ID:lcPCvNcJ
今月15日に開花した荒波、日々開いたり閉じたりしてるけど、どのくらい花持つの?
887花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 22:36:42 ID:qfUx6Zvp
>>882
>>883

まるで、はないちもんめだな(蔑

>>
宣伝なのか?
専門店外では雑種を入門用に安価で並べてるのが実状。

ネットでは、創作ネーミングに馬鹿が釣れるがな(呆
888花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:33 ID:LhVwQZA5
>>886
多分、スレ違い
多肉スレか、メセンスレへ

>>887
でも、福島のカタログ見てると、よくあんなに沢山名前を付けられるなあ
と関心しちゃうんだぜ。
889884:2007/11/27(火) 23:06:06 ID:mJa2BIM3
>>887
宣伝じゃないよ。それに普通にラベルのついたヤツを売ってるよ。
つかオレへのレスだと思ってこれ書いたんだけどOK?
890花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 23:14:29 ID:qfUx6Zvp
>>888
(笑
確かに、あの発想は…
スザンヌもびっくりだな。岩谷テンホーで研究するべきだ。
891花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 23:15:37 ID:dz+15/cB
専門店外では雑種を入門用に安価で並べてるのが実状。

専門店外では雑種の選別落ちを入門用に安価で並べてるのが実状。

伝言ゲームじゃないけど、少しずつ事実を捻じ曲げてく行為こそがデマの始まりになるんで気をつけてくれ
892花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 23:55:37 ID:qfUx6Zvp
>>889

> 宣伝じゃないよ。

それは失礼した。

以前ラベルのネーミングを新種だと勘違いして、先輩の前で恥をかいた。
それから、捻くれてしまったようだな(恥
893花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 00:00:56 ID:qfUx6Zvp
>>891

> 専門店外では雑種の選別落ちを入門用に安価で並べてるのが実状。
デマの始まりになるんで気をつけてくれ

確かにそうだな。俺が研鑽するべきだな。
894889:2007/11/28(水) 00:30:00 ID:fzWBL4b8
>>892
オイラの事は気にしなくてよいよw
面白そうな店情報があったらつい書いてしまい宣伝に
間違われる事がよくあるんだ。。。
895花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 01:08:31 ID:xPp9K5O5
筋エモン………
896花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 16:27:57 ID:BDODFNck
ピクターの種が10個手に入ったので実生してたんだけど、1つだけ芽が出たやつが
腐ってしまったのでもう駄目かと思ったら一ヶ月くらいして5個も芽が出てキター。(・∀・)
水も控えめにして液肥を微妙に混ぜた水をあげて大切に育てます。
しかし実生だと買ってきたやつと違って感慨深いものがありますな。
897花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 23:38:57 ID:XpEQK5yW
>>896
> しかし実生だと買ってきたやつと違って感慨深いものがありますな。

ホント、一人前に成るまでは、手間がかかるんですよね。
クローンと違い、努力賞だよね。だけど、交雑種に成るんだよね。
ウーン…複雑ですね。
898花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 00:34:43 ID:Q8vKfJzX
なんかこのスレ次元低いなあ
パチモンや廉価品触ったくらいで繁殖や品種管理すら意味分かってないのが
趣味家面してでかい口叩く趣味って他にある?

これが普及する前にブームになってしまった悲しさなのかなあ・・・
今頃選別落ちや名無しの安価品が出回ってきたがそのまえにブーム冷めてきてるし
園芸の一ジャンルとしてちゃんと発展していくのか不安になるよ

ここで雑種貶されて原種主義とか言ってカッカして粘着してる人、
自分のレベルわきまえないとこの先趣味としてやっていくなら恥かくことになるよ

今は初心者で資金も無いから雑種で満足してるんだろうけど
繁殖や収集を続ける上で
金魚にたとえるならば
金魚すくいやエサ用にまわされる金魚と繁殖や品評会に使う金魚を嫌でも区別してしまう日が来る

そして気付かないといけないのは、
そのレベルで趣味をやるなら雑種や選別落ちを価値のあるものに混ぜてしまってはいけないが
雑種の固体を愛することまで否定してるわけじゃないってこと

趣味のスレで趣味家寄りな会話が出来ないというのは実に悲しいと思う
899花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 00:41:00 ID:2hPZnB+b
固体?
900花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 00:47:45 ID:Q8vKfJzX
>>897
自然受粉の場合交雑の可能性はあるが実生イコール交雑ではない
交雑していなくても実生苗は親とは遺伝子が違うので違う見た目になることは普通にある
それに実生品であるとラベルに記しておけば交雑疑わしく育っても問題はあまり無い

こういう場合の雑種と言う言葉は犬なんかと同じで交雑種そのものよりも
親の組み合わせが分からなくて品種を特定できないものに使う場合が多い

犬の場合は交雑=品種的には無価値とされてしまうが
植物の場合は交配組がはっきりしてれば希少性から逆に価値が上がったりもするから
交配が悪いわけではない
無責任でいい加減な繁殖が悪いだけ
それも個人の庭内で収まってたら問題になることはまずない
901花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 01:41:38 ID:DAfC1r6u
あのー、ホントに最近この世界にハマッたもんで、よく判らんのだけどさ・・・
ハオルチアの何に驚いたって
形態的に激しく異なってる種間でもあっさり交配できてることに驚いたんだけど
こういうのって他にも普通にあるもんなの?
何か素人目には「オオクワガタとノコギリクワガタ」どころか
「カブトムシとカナブン」くらい違ってるように見えるのが交雑できちゃってて
呆気にとられたんだが、植物って概ねそういうもんかい?
902花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 02:19:12 ID:WEUGDi+9
>>900
ふん、結局は、価値ね。
903花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 12:30:30 ID:aCWVi5JF
>>900
結局は自分での価値観を持てない弱き人。
流通価値頼りの儚いブランド信者だね。
可哀相な君のレベルに同情します。
904花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 14:36:51 ID:jRgj2Cm9
>>898
>>パチモンや廉価品触ったくらいで
って、君見たのですか?見てたらゴメンナサイ。
905花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 16:22:52 ID:jRgj2Cm9
多肉スレに書いたんですがこっちにも↓

昨日28日(水曜日)から一週間梅田阪急園芸売り場で
多肉フェア開催中!ハオルチア多目、サボテンもあった。
見て買いたい派は行ってみれ!
906花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 19:16:46 ID:YxjAlDAm
>>901
ラン科よりはましだよ
洋蘭は本当に属間交配ふつうにしてるから
907花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 21:15:52 ID:DAfC1r6u
>>906
なるほど。
いや、ここまで交雑し易いとなると、自然交雑もワサワサありそうで、
となると、その分類学上の精度って果たしてどの程度のもんなのか、
また、その(園芸における)価値ってどんなもんなのか、
ってのがよくわからんかったんだけど、
ランの世界はもっと凄いということであれば、
さしあたってハオをたしなむ上でのデータの取り扱い方、
人様の趣味に迷惑をかけないマナーのあり方については、
ランをモデルケースに勉強しておけばいい、と考えていいのかな?
908花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 22:18:09 ID:Fa1SPY/i
>>901
植物だと結構あるよ
Aの花粉をBの株に受粉させる、種は出来るがAの特徴は受け継がない
Aの花粉の刺激でBの株のみで種を形成したというような事もある
909花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 22:46:41 ID:2hPZnB+b
ズレた回答な気がする
910花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 19:35:46 ID:4a5r78D0
>>884の園芸店でハオルチア買った人のブログ見たよ。マジ凄い!
しかし最近ハオルチア買って置き場が無くなったからなぁ。。。
行くと買っちゃうし。。。見なきゃ良い情報ってあるんだなorz
911花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 22:57:12 ID:wpVBQ9Kj
>>910

>>884の園芸店でハオルチア買った人のブログ見たよ。マジ凄い!


私もあの娘達のブログを覗くけど
何であんなに安いの?
何処の苗だろう?
912910:2007/11/30(金) 23:24:18 ID:4a5r78D0
>>911
>>884にあるように
>>業者が急にお金が必要になって流したのかと予想しているが???
って事なんじゃないかな?ラベル見ればどの業者か解る人もいるかも?
913花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 02:27:14 ID:G52l3T60
原油の値上げ対策とかじゃないの
温室憧れるけど暖めるのも大変だよなあ
914花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 02:45:57 ID:RZ4uMANa
>>884にあるように
> >>業者が急にお金が必要になって流したのかと予想しているが???

ブームが下火に成って、在庫ダブツキじゃなくて?
915花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 03:15:28 ID:kgou3Xlf
>>914
ハオルチアブームが下火ってのはこのスレでは時々見るけど
実際はどうなのかなぁ?みんな大体自分好みのハオ手に入れて
売れなくなってきたとかかなぁ???
916花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 03:34:49 ID:RZ4uMANa
>>915

>みんな大体自分好みのハオ手に入れて

皆さん、育成が上手くなっなので需要が下がったのかなぁ?

まぁブームは、去り。数年後に再燃するパターンを待つしかないな。
917花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 04:00:55 ID:kgou3Xlf
珍しい物は高価でも売れてるみたいだけど、買う方にも限界は
あるしね。それに珍しい物は数が無いからねぇ。頭打ちになる
よね。
918花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 07:29:09 ID:IJjrK+Nr
センペルの台頭が大きいかもしれないね。
メセンや刺無サボテンに手を出している人も増えているような気がする。
多肉予算は一緒だろうからハオ予算が食われてるかも。

今後は緋牡丹錦と一緒で輸入苗がホムセン・園芸店・100均に並び、
高級種は専門店と二極化するんじゃない?

それにしても海外バイヤー狙いの値付けというかバブルには辟易してる。
919花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 10:58:52 ID:kgou3Xlf
>>918
確かに二極化はしそうだね。あとサボテンの海外流失は
よく聞くけどハオルチアもなの?
920花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 21:30:35 ID:RZ4uMANa
まがい物の世。
違いの分かる一握り。
安かろう悪かろう。
高値信者氷ばかり掴む。
ラベルの差し替えなんて、烏でも出来る。
921花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 22:29:05 ID:M6wqN90w
>>918
なんで輸入苗がホムセン行きになんだよ。
わざわざ海外から高い金だしてラベルつけたものがホムセンいくわけねーだろ
ホムセンは札オチしたのが流れるのがオチ。
今もそうだし。
922花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 14:26:59 ID:M3YUGRMj
西やろ
923花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 20:27:49 ID:lIfBOvnI
>>921
輸入苗ってもな・・・中国ってのもアリかもな
924花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 21:44:17 ID:r/qtAOUO
ホムセンで和歌山から来たハオラベルに中国オブツーサ。
これって、中国から輸入してホムセンに並んだって事かな?
925花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 23:20:23 ID:L47keh+c
>>924
何年か前から、中国オブってあるので
もしかしたら、増やした奴かも・・・・
もちろん、輸入の可能性も
926花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 23:37:37 ID:HhmiAAVC
和歌山の業者で中国にも店(?)出してる所があるよね?
関係あるかな?
927花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 03:29:36 ID:gVXYypNB
紀州の格安ハオが〇フラワーパークで取り置きや問い合わせ中止。
ネットの苗は高価なのに、卸した苗は、何が違うの?
928花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 10:37:35 ID:ZRb2X7vR
お前ら全員死ねよ
もうすぐ23になるのに無職とかおれなんなのもうしにたい
929花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 11:52:55 ID:eUrHxR+C
930花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 16:38:08 ID:XoKExuak
沖縄在住で、店頭ではハオルチアを見たことがありません。
もっぱら、ネットで購入しています。
年末年始と関東に帰省するのですが
おすすめのお店やハオルチア、オブツーサの頒布会や即売会など
イベントがあったら、教えて下さい。

それと100円均一のサボテンと多肉植物の土(炭が混ざっているような)は
オブツーサにも大丈夫でしょうか?
肥料はどのくらいの程度で、液肥、固体の肥料など
教えていただけますでしょうか?
931花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 17:52:06 ID:Yl1wtWQb
>>927
あそこで通販利用したこともあるけど
苗自体は全く変わらんよ
要は在庫整理をかねた福袋的なセットを大量に仕入れて
薄利多売で小分け売りしてみたってだけなんじゃないかと
これまで誰もハオではそういうことやってなかったってだけで

結果、大当たり
フワラーパークのGJだね
932花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 21:06:44 ID:LHhQurN/
>>930
池袋の西武百貨店屋上が一番分かりやすい場所だと思います。
あと最近話題のオザキフラワーパークは年末まで在庫があるか
どうか謎。場所は石神井の方だったかな?
あと新年会が高島平であるけど今年は1月13日だったかな?
※場所や日程などは自分でチェックしなおして下さいね。
933花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 22:51:36 ID:f85SpgKs
>>930
ハオ協会に入会したらいかが?
新年会もたぶんやるだろうし、情報も入る。
934花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 00:41:12 ID:y8ObEll6
てか、ハオも泡が弾け出してんじゃない?
935花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 14:29:56 ID:C58j+3+Z
どんどん弾けてしまえ
936花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 16:53:48 ID:fEbGrS18
オブツーサが子吹きしている場合、
どのくらい大きくなったら、親株から切り離して
よいのでしょうか?
937花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 21:49:18 ID:v46KK8iz
>>936
子株から根が出たらOKって読んだ事あるよ。
938花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 16:49:20 ID:BBo+fDyZ
最近ハオに興味を持って、狂ったように蒐集しておりますが、そのうち本当に勉強したくなりました。
原種、交配種、育成法、なんでもいいんですが、お勧めの本(洋書でもいいです)はありますか?
とりあえず、Haworthia and Astroloba: A Collector's Guide ってのを注文してみました。
939花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 17:20:22 ID:gkaxW7eb
>>938
各業者のカタログ
940花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 21:10:43 ID:vQ6lB1gZ
>>938
HAWORTHIA・REVISTED
ってのを前にハオスレで見たけど。

つか翻訳してどこかで出版してくれないかな?今ならそこそこ
売れると思うけどなぁ。
941938:2007/12/09(日) 21:25:47 ID:BBo+fDyZ
カタログですか、なるほど。
そういう手もありますね。

HAWORTHIA・REVISTEDとどっちにするか悩んで、古い方にしちゃったんですよね。
特に根拠はなかったんですが・・・
失敗だったのかな?
942花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 00:26:54 ID:oqTMatvG
なんか凄いな↓
★haworthia.cz(海外)
http://www.haworthia.cz/galerie-nahledy.php
943花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 06:50:41 ID:7IIJKOR6
とりあえずハオルシア協会に入って会報読むのが良いんじゃね?
あとはBayerとかIngoの出してる本だな。
ハオ協会の会報は本に纏めて欲しいなぁ。
944花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 13:23:36 ID:no9SbOPZ
ハオルシア研究、まさにおいらが求めてたものみたいです。
是非入りたいんですが、ネットでググったけどHPないみたいだし、どうすれば入れるのでしょうか。
945花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 23:58:24 ID:OHPAr6rC
>>944
なんで会報のタイトル知ってて、入会の仕方しらんの?
946花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 02:55:56 ID:aqlaLNdn
>>945
会報のタイトルの方が会名からググッて出易い
自分も入会方法を突き止める方が手間かかった

>>944
小林カクタ○のHP→オマケページ見れ
まあ、自分は入ってないんだけどさw
947花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 07:41:24 ID:XgD+oKuf
ハオルシア研究
948花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 12:02:53 ID:93SeSTdI
ハオ実生Game始めたけど、、
これって、ロールプレイング?シュミレーション?
949花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 22:06:22 ID:bwRF8mz6
>>948
ゴールのないスゴロク
950花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 22:29:36 ID:XgD+oKuf
先の見えない迷路
951花咲か名無しさん:2007/12/11(火) 22:52:11 ID:93SeSTdI
ゲームをクリアするのに五年位以上、かかりまつか?又クリアの条件は、オークションで売れる事でつか?
952花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 11:02:15 ID:qH5OVh1r
オークションはドラクエの中のカジノのようなもの。
いろどりにはなるがクリアには一切関係なし。
クリアしたいのならゲーム機を捨てるべし。
953花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 19:57:09 ID:2iLb5HxY
なんだこの、うまいこと言う大会は?

ところでそろそろ次スレだね。立てる人は
「大文字→Haworthia」だそうですから注意ね。
954花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 13:33:22 ID:Tnc+Pvhs
>>953
次スレを立てました。

ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1197519921/1-100

このスレを消化してからでお願いします。
955花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 14:39:15 ID:p4WlpUol
haworthia はお約束なのに、空気嫁よ
956花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 15:41:32 ID:sig7DZ4G
>>954乙!

>>955
(;゚д゚)
957花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 19:37:42 ID:qEUf2gkz
>>954
958花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 01:17:51 ID:6qtTtb+Q
冬越しで質問なんですが、10℃切らないくらいの室内で
管理するとしたら水はどの程度やるべきなんでしょうか。

今はたまに霧吹きで軽く土の表面を湿らせているんですが数分で乾いた色に戻ってます。
葉も乾いて柔らかくなってきた感じがして心配なんです。
ものはシンビとかクーペリーとかです。
959花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 03:02:02 ID:kKscF5/h
>>958
植物に聞くのが一番ですよ
960花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 13:49:46 ID:3hz45h/7
基地害が入院か
961花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 13:53:53 ID:CUt6mUJN
962花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 23:20:41 ID:CUt6mUJN
963花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 00:24:28 ID:syCkqqf1
ゲダルディってハオあるんでしょうか?どんなハオなんでしょう?
ググっても判らないんでどなたか知っている方がおられたら教えて
ください。
964花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 08:06:25 ID:D+r8H+SL
>>958
10℃もあれば普通に水やり
965花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 23:16:09 ID:sYd+ZNh2
>>964
ありがとう。
実は今日軽めにやってみた。
しゅわしゅわいってたw
966花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 00:36:16 ID:YeE0EwWk
>>965
日照がないと徒長するんじゃない?
967958:2007/12/17(月) 21:49:35 ID:8iK9rIsz
>>966
昨日観察してみたら4時間くらい日照あるからいけるかな。
関東なんで冬はよく晴れる。
様子見つつ水やりしてみます。ありがとう。
968花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 01:21:11 ID:dTYPZFze
>>963
ゲラルディならあります。
969花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 13:16:33 ID:Gya1C10I
知人が旅先で見つけたらしい。硬葉のハオルシアらしい。
http://imepita.jp/20071218/474020
970花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 18:39:13 ID:K2lxj7JU
>>969
万象でしょ
971花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 01:15:47 ID:DkEvcvjK
万象って硬葉に分類されてたり軟葉に分類されてたりするけど
ホントのトコロはどっちなんですか?
972花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 01:41:49 ID:FFhHVTLl
>>971
ホントのトコロなんてないんじゃね?
そもそも軟、硬、なんてどういう基準で分類されているんだ?
人間が見た目で決めてるんじゃないの?

遺伝子的とか、性質で分類されてんの?
973花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 02:26:39 ID:5rV5ychs
>>972

見た目でしょ。
窓でしょ。
974花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 22:40:01 ID:6X5ETtYT
ピリフェラ錦のビロ〜ン現象はデフォルトかなぁ・・・
今だ外に出して日に当ててるのに、どうしてもビロ〜ンとしてきてしまうよ。
975花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 19:35:25 ID:e0KoOLPE
質問です
以前、ピリフェラの「kubusie産・JDV95/7」
っていうのを買ったんですけど、エデンプランツのHPを見てたら、
こうなってました↓

Haworthia kubusiedriftensis n.n., JDV95-7

末尾にある「n.n.」ってのがわからんのですけど、
この意味わかる人いますか???
976花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 20:34:40 ID:sFmxTW3G
ニンニン
977花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 20:44:30 ID:Q4Skis3+
売ってる株が年々小さくなってきてませんか?
売るものが無くなってきてるのかな?
978花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 01:31:16 ID:q6/2nwJg
>>977
小さくても売れちゃうから、どんどん小さくなっていく。
商品になるのに2年掛かっていたものが1年で出来れば、こんなにおいしい事は無いもの。
979花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 22:21:06 ID:gx39Rb5t
>>974
同じく、もうそういうタイプだと思い込むようにしてる。
8時から14時くらいまで日が当たるのに、今年の春からは頑張ってカッチリして欲しいんだけど、上手い人は灌水、他の奴らより結構辛めなのか?

原因はそれくらいしか思いつかんw
980花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 22:22:40 ID:gx39Rb5t
連投スマン
もう2008年気分だった………orz

来年の春ね。
981花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 22:42:48 ID:zrmmCRVD
今年の2月くらいに手に入れて、水いっさいやらずに春を迎えたけど、春になった頃には既にビローン現象が起こってたw
982花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 14:56:35 ID:D5oRG4+p
オザキが新聖地になりつつあるね。しかし行けない。行くと買うし
買っても置く場所がない。2980円とか3980円のラインナップが出る
らしいけどどんなのが入荷するんだろ?
983花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 18:36:21 ID:w5XYSU6o
HCで買って来たハオルシアの名無し、たぶん寿だと思うけど
花茎が伸び始めたから大分経つけどなかなか咲きそうで咲かない
写真で観た花はかなり好みのタイプで楽しみにしているのに・・・
984花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 20:44:44 ID:9a2DKeVJ
オザキなんて知らん。何県なん??
985花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 21:27:17 ID:Jigof0kp
>>984
オザキフラワーパークだったかな?
東京だと思うよ。HPあるから調べてみ。
986花咲か名無しさん
>>983
ハオの花なんて地味花でそんなに鑑賞価値なくない?
アスペルラの花の黄緑色のラインは綺麗だなと思ったけど。