蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
湿地性植物・抽水性植物・浮葉性植物・浮遊性植物・沈水性植物
に関する話題はこのスレで。

■前スレ:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/

過去ログと関連スレ、画像掲示板は>>2-7あたり。
2花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 14:46:52 ID:VZCZc72O
■過去ログ:
茶碗バス、姫睡蓮・・・ビオトープ!!
http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
3花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 14:48:53 ID:VZCZc72O
■園芸画像掲示板:
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
4花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:02:19 ID:VZCZc72O
■関連ありそうなスレ:
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
【まったりと】アクアプランツ談議【水草】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1029333046/
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052873842/
【日本人の心】お庭で稲作【米】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077450616/
【゚し゚】ホテイアオイ【゚し゚】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1053962107/
5花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:02:56 ID:VZCZc72O
■他板の関連ありそうなスレ:
メダカ飼っているんですけど………【28匹目】(アクアリウム板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174428119/
【春だ】ミナミヌマエビ 32匹目 【爆殖】(アクアリウム板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176027467/
6花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 15:05:02 ID:VZCZc72O
スレ立て完了。
他にも有用そうなスレがあったら追加願います。
7花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 16:16:32 ID:/qzZPbMD
一乙

これも関連ありそうなスレ:
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
8花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:24:39 ID:Y/8wUjET
んじゃ、これも
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088764358/
9花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 17:25:27 ID:EcycDTIO
10花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 21:59:30 ID:4AwIE+2J
前スレの>994です。
タニシが良いのは初めて知りました。最終手段でやってみます。
タニシって売ってるのかな?近くにタニシが居そうな自然が無いので・・(泣)

プチプチもいいアイデアですね。水面を全面覆って注水するのかな?
用土の種類はわかりませんが粘土質でした。

自分で用意した荒木田土+赤玉土は一日経つと澄んだのになぁ。
アドバイスありがとうございました!
11花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 22:23:47 ID:gC4JuPhJ
タニシをすすめた私です。
私は以前2ちゃんで「水がにごる」と相談してタニシを教えていただきました。
タニシはチャネット等のネット通販かヤフーなどのオークションで手に入ります。
またはペットショップで「石巻貝」を買われてもよいかと思います(石巻くんは半年くらいで
死ぬようです)。
12花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 11:37:05 ID:QhAZ49Yh
水生植物用の土が少しだけ余ってて
他の植物に使用できますか?
13花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 12:12:52 ID:ZIRPLimn
水生植物の土は基本的に買ったら高いのね
次の春には土を変えてやらないといけないし
2年にいっぺんは株分けするし
うちは水性の土は160リットル入る箱に
秋から冬で土を作って発酵しながら寝かせるのね
植え替えたらほとんどなくなっちゃう
土作りも楽しいけどね
14花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 12:55:57 ID:0PUzPnok
>12
私も土は取っておく。
15花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 12:56:45 ID:Sd6yb+w4
>>11
少し海水の元を入れておくと、結構生きる。
俺は1lに小さじ1くらい入れてる。
16花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 13:13:21 ID:QhAZ49Yh
水生植物もうしてないんで…
少しだけ土余ってるからどうにか他の植物で使用できないかなって
観葉植物は無理ですかね?
17花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 14:37:39 ID:Sd6yb+w4
>>16
ケト土なら、石付き盆栽につかう。
↓これは立派過ぎるけど、草物とかならけっこう気軽に出来る。
http://suna-satsuki.web.infoseek.co.jp/newpageisituki.html
18花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 19:37:35 ID:QhAZ49Yh
レスありがとうございます
ケト土じゃなくて色々配合されてる土なんですが
水草みたいなの買ってきて育てたいと思います
19花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:54:25 ID:jnrblA1c
睡蓮鉢でメダカ飼ってるみんなはメダカ何匹ぐらい入れてるんですか?
20リットルほどの鉢に5匹入れてみたんですが
なんだか寂しい感じがしました。
20花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 09:05:56 ID:mN5lMEV3
>>19
5匹いて隠れ家があれば繁殖して、自然といい数になるよ。
セットしたばかりだったらあんまり入れて水質が悪化して、
いつまでも死んでしまう・・・と悩むのも楽しくないし。

産卵したら別の容器に移して増やしてみるとかはどう?
あとはミナミヌマエビを入れてみるとか。
21花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 13:19:46 ID:JVyjuwXb BE:224667825-PLT(10556)
植え替えて2週間だけど
スノーボール蕾できてた
22花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 13:23:14 ID:tACffkVK
スノーボールって花上がり悪いって聞いたけどそうでも無い?
23花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 17:14:02 ID:JVyjuwXb BE:1011001695-PLT(10556)
>>22
去年は3回咲いた。多い方かも
今年は4回咲いてほしいなぁ。
24花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 17:17:25 ID:tACffkVK
それは少ないね!
うちにあるヘルボラが咲きすぎなのかな?
白い睡蓮を探しててフォルムはスノーボールが1番ステキだなと思ったんだけど
それはちょっと考えさせられる・・・
25花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:28 ID:gLM6BmfF
通販で買ったレンコンのどの部分が芽か判別出来なかったので
全体を土に埋めたのですが
(前スレのhttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2038.jpgです
上の細い部分が出てきてしまいました。これは根っこだと思ったので
指で押し戻して水中で上から土をかけてごまかしたんですが
やっぱりいったん水を出して植え直したほうがいいですか?
26花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 20:58:50 ID:amU2lIr7
アイリスオーヤマの「フィレンツェボールプランター450」とか「ZEN睡蓮鉢450」
使っている方が多いと思われるので質問ですが、中に沈める平鉢のサイズは
どれくらいまでokでしょうか?
それと、チャームにある「陶鉢(すえはち) 寄型 440」はどうでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
27花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:43:01 ID:A9fzEiDx
>>25
そのままでいいんじゃない。
細いのは芽だから、折らないかぎり、
あなたがいくら指で押し戻しても、土をかけても
上に伸びてくるよ。
28花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 01:54:30 ID:RTahZ0aY
>>22
我が家は10個ぐらい咲いたよ。
毎日バカスカ咲くメキシカーナ系に比べれば花は少ないけど
輝くような白い花は素晴らしいよ。
29花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 10:33:42 ID:uh6C4o/W
陶鉢寄型はわりと深めで間口も広いのでお勧め。
ZENより見栄えもいい。

詮は横付きじゃなくて下に4つ程ついたと思う。この方がちょっと安心感があるし、
水生植物飽きて他の植物植えるときZENのように底に水がたまらなくてよいと思う。
30花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 11:08:46 ID:YwovuFdt
糸状藻や緑水対策用に枯れ葉を池に沈めました
いわゆるブラックウォーターです。糸状苔は若干成長が
緩やかになったように感じます。
31花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 12:21:22 ID:P3Dkvxm1
池で蓮栽培してる人も毎年蓮引っこ抜いて土入れ替えたりしてるの?
池の場合は放置?
32花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 07:52:14 ID:EyL1qGjC
先日ホームセンターで去年からの売れ残りのガガブタを300円で購入
スイレンと同じトロ箱に沈めましたが、まったく動きがなく死んでるようです
植替えしたスイレンは小さな芽が沢山出てるのに・・・
ガガブタも植替えないといけないのでしょうか?
初めてなので何方か経験の有る方お教えください
33花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 09:37:14 ID:HJ7deRxR
ガガブタは動き出すのが遅いよ。
6月ぐらいまで待って。
34花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 11:31:50 ID:sTv1kN44
初心者ですがご意見ください。
今年から温帯睡蓮を始めてみようかと器を探してますが、ホーローの睡蓮鉢ってどうなんでしょう?
日なたに置いてたら水が温まりすぎちゃうかな?
35花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 21:12:47 ID:EyL1qGjC
>>33
ありがとう
ほっとしました
36花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 21:46:32 ID:yb2dWO2B
ミナミヌマエビがメダカや蓮を食べたりすることはないんですか?
それだけが怖くて…
37花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 22:31:36 ID:5Icq4AE1
メダカの自然繁殖は妨害されるかも。
38花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 23:14:42 ID:APjeTJT9
>>29
どうもです。
径が1cm違いで、高さはどちらも245cmと同じなんですよね。
陶鉢-440(18L)とZEN-450(18L)を比べるとZENの方が容量も多く
また大きな鉢が入りそうなので、この違いがどう影響するか、少々
気になります。
近くに置いている店がないので、どちらも通販か取り寄せしないと
分からないんですよね、、、
高い物ではないので両方買って比べてみればよいのでしょうけれども。

実際、水量の差って大きく影響しますか?
39花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 12:42:10 ID:q2FXvW1J
タニシをベランダ睡蓮鉢に投入しようと思うのですが、
ヒメタニシと呼ばれる種類でもいいのでしょうか。
40花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 12:49:40 ID:cWxdBbir
むしろそれがベスト
4139:2007/04/20(金) 12:56:32 ID:q2FXvW1J
>>40
ありがとうございます。
42花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 15:20:52 ID:O2yz0mzS
>>36
問題無い。
もし食べられてるメダカが居てもそれは弱った奴だから仕方ない。
蓮に関しても生長を阻害されるような食害はまずありえない。

逆にヤマトはミナミよりは性格が荒いから気をつけるべし。
43花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 17:26:19 ID:nMIpypHq
>34
ホーローの睡蓮鉢(大きいバケツ)睡蓮+メダカ飼育中です。
45pの物を使用中ですが案外、いけるようです。
うちは、甲信越地方在住で陶器の睡蓮鉢だと割れるのでホーローにしました。

夏場は直置きすると水温の上昇が激しいかもなので、激しかったらテラコッタの鉢足で底上げする予定です。

44花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 18:27:38 ID:I117SExY
毎日一匹ずつメダカが死んでゆく恐怖
45花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 20:54:00 ID:wKhfYMh2
ある程度の水温上昇はスイレンにとってイイ条件なんだけど
40度とか風呂状態は良くないらしい
うちはビニールシート3.6*5.4メーターで土嚢で枠を作って
シートは3000番を3枚重ねスイレン 蓮を合計7つドボンしてる
もうスイレンはぐんぐん成長してる メダカ10匹ほどほかの水槽から
すくって入れた 株分けとかしたらスイレンハスだけで12鉢になった
捨てられない
46花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 01:14:31 ID:euBxzMBy
>>43
>>34です。レスありがとうございます。
北国在住なので、私も割れるのが心配でした。デザインも可愛かったので買ってみようかな。
47花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:01:49 ID:/i5dqeiU
ホテイアオイってもしかして根っこを土に埋めるんじゃなくてそのまんまプカプカと浮かせるんですか?
48花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 18:10:13 ID:IRM3EwhV
>47
どっちでもイケます。

49花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 20:39:08 ID:/i5dqeiU
>>48
ありがとうございます
50放さんか爺さん:2007/04/21(土) 21:06:02 ID:gcodiSsY
二週間くらい前に入れたメダカ、6匹いたのに2匹になってた!
なぜ??
しかも、ぷか〜って浮くのかと思ったら、もわもわがついて沈んでたから気づかなかったよ。
51花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 21:25:52 ID:O4YQPNj5
ミズカビ病(綿かぶり病)
怪我をしていたり、消化障害を起こしていると、メダカの体表にミズカビが寄生します。カビが繁殖すると綿をかぶったようになるので、綿かぶり病とも言います。
52花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 21:33:37 ID:O4YQPNj5
発病・感染の原因として


1.水質の変化(悪化、水温の激変など)
2.魚にスレ(キズ)が出来てしまった。
3.魚自身の免疫力の低下(産卵の繰り返し、寿命)
53花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 22:29:44 ID:jTjUt65I
50じゃないけど、時々そういう死に方しているのを見たことがあったから
勉強になったよ。ありがとう。
54花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 22:58:06 ID:O4YQPNj5
まぁ適当にぐぐってコピペしただけですが。
55花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 23:16:53 ID:yH/+9QyD
金魚はゴイサギにやられるよ。メダカはわからんけど、川ぞいならカワセミがやばい。
56放さんか爺さん:2007/04/21(土) 23:49:39 ID:gcodiSsY
単に、氏んでるのに気づかないで放置してたから、ぼわぼわになったのかと思た
57花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 08:48:13 ID:AS2VZna3
室内で保護したウォーターレタスが、ベランダで巨大化する季節がやって来ましたね。みなさん。
58花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 10:17:00 ID:ufB1V/qq
ウォーターレタス?
http://www.env.go.jp/nature/intro/2procedure/shiiku.html
こんな面倒な手続までして育てるほど魅力のある植物か?
59花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 15:29:47 ID:SSVp71IP
施行される前から飼ってたものについては不問でしょ
増やす行為は違法だけど
60放さんか爺さん:2007/04/22(日) 17:16:05 ID:XSmlp9K0
強風と大雨でホテイアオイが飛ばされてた。流されてた?
ひっくり返って、しかも、強風の後の強い日差しにあたって、浮き袋が茶色くなってしまった。
数日たつけど、だめぽ。。。
61花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 19:02:48 ID:ZGT0ptk0
姫睡蓮2株の睡蓮鉢、3年目なんだけど植え替えないとダメかなあ
62花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 19:57:36 ID:X1uYZNpS
ダメ
63花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 20:29:47 ID:ZGT0ptk0
ダメ?
64花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 20:32:36 ID:efgQ4yAH
お前のとこの環境も知らんのに、どんな答えを求めてるのかと
ダメじゃないって言えば満足するのか?
じゃあダメじゃないから植え替える必要ないですよ、お馬鹿さん
65花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 20:59:54 ID:ZGT0ptk0
マジレスされた・・・
66花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 21:02:55 ID:ZGT0ptk0
つーか年配者の多い板で半分ふざけたような書き込みしたのが間違いだった。
今は反省している。
67花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 21:31:18 ID:X1uYZNpS
池のような所に直植えしてあるなら、植え替えなくてもいいんじゃないかな。
睡蓮鉢で3年だったら今年こそ植え替えないと
花つき極端に悪くなるから育ててる意味ないって感じるかもよ?
折角睡蓮を育てられるような場所作ってあるんだから
植え替えて咲かせて沢山の花を楽しみましょう。
姫睡蓮の植え替えの理想は2年ごとかな。
これは経験談だけど、根詰まりも限度がすぎると腐って球根が消滅するよ。
68花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:57:48 ID:shdKFIom
ヒメダカとクロメダカ一緒にいれておくとハーフが産まれたりするそうですけど
やっぱり弱いメダカになっちゃうんですか?
69花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 00:15:08 ID:3AsYaDWE
てかホムセンなんかのクロメダカはもどきなので、
フツーにヒメダカみたいのも生まれる・・・
70花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 02:56:14 ID:lYBISk7w
アクアショップで一匹120円で買った黒めだかが産んだ卵から孵ったメダカの中に白いの居たよw
71花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 02:57:58 ID:lYBISk7w
追記
その白メダカは年越せなかった。
72花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 12:24:24 ID:2/M4NE75
はなとやさいに睡蓮・蓮を育てようというのが載っていたので、興味を持ったのですが・・・
73花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:06:40 ID:qU/x51i9
>>72
日当たりさえ良ければ何とかなるよ
高価なスイレン鉢でなくてもプラスチックの鉢や
セメントを練るトロ箱がいいと思う
今すぐホームセンターへGO!
74花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 13:21:42 ID:hafmKOdD
睡蓮や蓮っえ癒し系だよね。
毎日水遣りしなくて良いし、病気が無いからバラみたいに
消毒しなくて良いから楽。
小鳥が水を飲みに来たり水浴びしたりアマガエルが卵産んで
オタマからカエルになっていくし
トンボが孵化したりと楽しいです。

75花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:47:36 ID:vdJB6iL1

睡蓮の葉が茶色いんです。
水質等環境に問題があるのでしょうか?@江戸川区
76花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:59:49 ID:oYplGwKQ
>>59
>>58のリンク先読んだ? 生かしとくだけでも許可がいるんだってよ。
しかしウォーターレタスを「その個体に限り」って線引きが難しいよな…
77花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 18:54:44 ID:hafmKOdD
>>75
まだ朝晩が寒いこの時期は睡蓮の新葉は赤茶色が自然。
気温が上がってくると新しく出る葉は緑になるよ。
78花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:41:39 ID:AhIjhFyW
あの 池の端っこに植えて食って美味いものを御存知でしたら
教えて頂けませんか?

とりあえず、セリ位は思い浮かんだのですが。
79花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:27:36 ID:B8c1ThO3
クレソン
80花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:29:34 ID:OzYck99o
サトイモ、クワイ、イネ、レンコンはいかがでしょう
81花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:37:39 ID:2/M4NE75
>>73
レスありがとうございます。
了解しました。
日当たりの良い場所はあります。
植える鉢をどうしようかと思っていましたが、
セメン用のトロ箱までは考えもしませんでした。
書き込みしてみて良かったです。

自分としては蓮を育ててみたいと思っているところです。
近いうちにホームセンターか園芸店へ行ってみたいと思います。
82花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:38:01 ID:AhIjhFyW
クレソン サトイモ、クワイ、イネ、レンコン。
ありがとうございます。
稲ってチョット笑えて素敵かも w

ところで、セリの苗が売られてるって見た事ありますか?
喰ったやつの根っこを埋めるのかな。

クレソンの種、注文します!
クワイは、特に思いつかなかったです。
83花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 21:46:56 ID:O6aTNsJW
せり、根っこの残して食ったら水栽培しとくと出てくる位だからさ。
でもあのスポンジはどうしようかねw
84花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:11:06 ID:AhIjhFyW
85花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:23:02 ID:89B0tDCv
去年側溝を堰き止め稲を育てている家をみたなぁ

市街地だけど結構育つもんだと感心した。
10本くらいだったけどw
86花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:43:35 ID:hafmKOdD
>>81
蓮は時期的にもう蓮根を植えておかないと駄目よ。
ポット植えのを買うのも良いけど環境が変わるせいか
本来の花付きでは咲かないしね。

>>82
クレソンはスーパーで付け合せ用に売ってる奴を挿すだけでOK。
87花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:52:23 ID:d6Ro6fkt
なんだか蓮の茎にカビはえてるっぽいし
メダカは毎日のようにカビに包まれて死んでいくし
ミナミヌマエビまでもひっくり返った。
アマゾングリーンとかいうやたら高い薬を処方してみたが開始1ヶ月もしないまま
俺の蓮人生終わってしまうのだろうか…
88花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 08:59:49 ID:a1h2kt+0

>>77
ありがとうございます。
始めたばかりで勝手がわからなくて不安で。。。
暖かくなるのが待ち遠しくなりました。

>>87
わたしも開始1ヶ月弱です。
あきらめず、がむがりましょぉ!!
8981です:2007/04/24(火) 09:43:39 ID:l+M54EyL
>>86
レスありがとうございます。

>蓮は時期的にもう蓮根を植えて

あれから検索して探した三つの通販サイトでは
レンコンの販売は終了していました。

>本来の花付きでは咲かない

今年の花は半分諦めるつもりで、数少ないホームセンターと
園芸店で蓮根を探すか、もう少ししてポット苗を探すか
取り寄せようかと思います。
90花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 09:46:19 ID:32qbf2kQ
だしじゃこを肥料にする場合、具体的には
一鉢にどのくらい入れればいいんでしょう?
細かくして混ぜるのか、そのままブスッとさして
埋めればいいのか、そのへんもいまひとつ
不明ポイントです
シロウトはおとなしく既製の肥料使っとくほうが無難?
91花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 10:57:29 ID:HzxW52HY
>>87
水換えしてみたら?
半分くらい。
92花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 11:08:35 ID:OCESlapy
>>90
昔は使ったみたいだけど
土中で腐敗するから入れない方が良いってのが今の時代。
土から露出するとウジ湧きますよ。
93花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 13:07:41 ID:JMZdqzLn
水中でウジ湧くの?
ばあちゃん時代から蓮やってるけどニボシトラブルは今の所ないよ
でも、確かに市販の肥料の方が色々配合されて効果的かもしれん
94花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 17:24:09 ID:O80UdH95
>>89
蕾み付きの茶碗蓮ならこれから園芸店に並ぶのだろうけどね。
95花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 17:59:02 ID:ja6hLe4v
睡蓮鉢の水が緑色になって困っています。
このスレを見てタニシを入れてみたのですが、効果なしのようです。
既に5匹のタニシがいるので、これ以上増やすのもどうかと思います。
追肥はしておらず、日照時間は6時間程度です。
アドバイスお願いします。


96花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 19:07:19 ID:i5De3vs0
>>95
うちは植え替えのとき張り切って肥料を練りこみすぎたのか
緑藻らしきもので抹茶のように泡立つようになったんだけどそんな感じかな。

一週間おきくらいでこびりついた苔をふき取って、鉢の水全て入れ替えて、
というのを数回繰り返したら随分水も落ち着いてきたような気がする。
もっとスマートな方法もあるかもしれないけどね。

ちなみにタニシは入れずにメダカや金魚を入れているんだけど
金魚は土を舞い上げるので水の透明度はメダカ鉢の方が高いな。
97花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 19:57:47 ID:gp6B5Fii
緑の水は肥料が溶けてなってるんだとおもわれ
肥料の加減が難しい シーズンの始めはなる
追肥で少な目とか水半分替えるとか
98花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 21:51:11 ID:7ZiSyn/z
睡蓮鉢の中が減ってきた時用&屋内での観賞用で
普通に水槽買ってメダカやミナミ入れたら
睡蓮鉢の中では見たことがないぐらい元気&素晴らしい食欲で
睡蓮鉢の水質が落ち着くまではまさに 水槽=天国 鉢=地獄
99花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 21:58:13 ID:OCESlapy
土を良く練らないと肥料分が溶け出して緑色になるし
素焼き系の鉢も側面から肥料分が滲み出して緑色になるよ。
ひたすら水換えするのが一番。
睡蓮の葉が茂ってくれば消えるよ。
100花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 22:26:43 ID:ja6hLe4v
>>96>>97>>99
レスありがとうございます。

みなさんのおっしゃるとおり水換えで、乗り切ろうと思います。
初めて土練りをしたので練り方が足らなかったのかもしれません。
101花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 23:37:11 ID:z+gM/WS+
>>81
私も今年直接農家までハスを買いに行きましたが、
初心者はレンコンよりポットの方が失敗がないからもう少し暖かくなってから
ポットが売り出されるころに出直すように勧められました
温帯スイレンも暖かくなる之から先に商品が並びますし
熱帯スイレンはそれよりも後だからあわてる事はありませんよ

102花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 02:10:20 ID:yECM53gw
>>95
マツモいれとけば
103花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 12:19:30 ID:b7N32O1c
マツモってやたら売り切れやすいな
104花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 12:47:54 ID:Jo6QxzrP
マツモって暖かくなるとすごく綺麗。
メダカの産卵床にもなるし、大好き。
でも、ものすごい繁殖力だよね。
毎年かなり捨てている。
105花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 16:57:09 ID:wYQY+P5b
>>94  >>101
レスありがとうございます。

>初心者はレンコンよりポットの方が失敗がないからもう少し暖かくなってから

おおっ、そうですか。
>>86で書いてもらったことも気になるけど、
自分は初めてなのでポット苗でいってみようかなぁ、
良いこと聞きました。

>ポットが売り出されるころに出直すように勧められました

こういうことをきっちり言ってくれる業者の人は親切ですよね。

植え付けのお楽しみは、もうひと月くらい先になるのかな?
田土か水生植物用の用土と容器を用意しておかなくては・・・
106花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 18:22:48 ID:WkJELgKx
前から気になってたミズサンザシGET!
107花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 21:30:34 ID:l7095gsl
>106
おめ。
でも今からだと開花は来年かな〜
108花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 21:43:49 ID:bDagTOqs
みんなはマツモどうやって入れてるの?
上に浮かせるん?
ガボンバやアナカリスみたいにおもり付けて立てといてもいいのかな?
109花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 22:44:27 ID:bGBV9UWt
>>108
どっちもイケます
110花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 23:12:12 ID:ZKCDm/32
マツモって不思議と抜けないと思ったら葉緑素がぬけてかれたような茎を
泥の中に入れアンカーみたいにして自分を固定してるみたいだった。
111花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 23:33:41 ID:8gg+Kq40
前シーズン咲かねぇ〜と嘆きつつ育てていたファイアオパール掘り上げて
洗っていたら、大きめの根塊2個の他にウズラの卵大の小イモが3つ取れた。
肥料不足だったんだろうか、、、とりあえずバケツに放り込んで思案中。
112花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 23:35:55 ID:WkJELgKx
>>107
開花株なので既に咲いてます。
子株もたくさんついてたので株分けした
113花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 00:01:02 ID:AP0pS+Nk
>>111
その増殖率からすると肥料不足かな。
通常はその3〜4倍に増えて里親探しが大変な品種です(汗
ちなみに成長点が鉢の縁に当たると花が咲かなくなりますので
10号以上の大き目の植え込み容器にして肥料を与えれば咲きます。
114花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 00:14:25 ID:5/Dg7faG
大きめのコップで種から発芽させてみたが二週間でついにコップよりも背が高くなってしもうた
大きい蓮になるとは聞いてはいたが
こりゃ先が恐ろしい。そろそろキングタライ用意すっかな
115花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:40 ID:ftAZeZjm
>>113
アドバイス感謝。
昨年夏、突如開眼して何も分からないまま育て始めたんです。
やはり肥料不足ですか。なんかバラよりハイスペースの肥料投入かもですね。
分球しているとは思っていなかったので、明日また鉢を買ってきます。
小イモも植えてやろう。
チャームでポチった熱帯種も届く(汗
11690:2007/04/26(木) 10:18:46 ID:GfpFO7bA
>92,93
扱いのわかっている上級者でなければ
ニボシは難しいかもしれないですね
今回は既製の肥料にしときます
そのうち自己責任でチャレンジしてみようかな
レスありがとうございました
117放さんか爺さん:2007/04/26(木) 15:03:25 ID:V3rRrnIB
普段、人が出入りしないビルに囲まれた屋上に睡蓮鉢おいてます。
最近、新芽がぽっきりと折れていたり、水草が外に出ていたり、ホテイアオイがぐちゃぐちゃにつぶれて鉢の外に落ちていると思ったら、



からすがいたずらしていたみたいです。orz

睡蓮の土に、はっきりとカラスの足跡が付いていました!!! 
きぃぃぃ


まさか、カラスにいたずらされるとは思わなかった。


カラス対策・ハト対策ってありますか?


118花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 17:03:14 ID:BcPNyQQI
>>117
つテグス
119花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:21:02 ID:yiMjBN9g
何やってるんだろうね?
水浴び?
カラスの行水ってやつか。
120花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:31:50 ID:ftAZeZjm
チャームから熱帯スイレンキタコレ!(・∀・)
蕾付きだたよ、、、(´・ω・`)早過ぎ
121花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:43:21 ID:gyUaXHBU
そこは喜ぶところだろ?<蕾
昨日近所のホムセンに睡蓮入荷してた、いよいよ睡蓮の季節到来ですね
122花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:45:45 ID:yiMjBN9g
病院の花屋にもなぜか蓮の芽だしポット苗が出回ってたよ。

うちもそろそろ外に出すかなぁ。
123花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:19:08 ID:sm1mKyV5
スイレンつぼみが5-6個水面に上がってきた 早い
2月の終わりに植え替えした 今日は追肥した
ハスは発芽もちょっと遅いようだ 毎年のことだけど
124花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:27:46 ID:iudQRw3a
茶碗蓮の芽がどんどん伸びてきてるのはいいんだが
どう見てもカビはえてるしなぁ。
一回取り出して消毒っていうわけにもいかんしなぁ。
125花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:55:45 ID:Bgm5WYUB
>>123
桜の咲く頃に植替えと聞いています
貴方は何処にお住まいですか?
126花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:05:47 ID:sm1mKyV5
広島です
127花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:08:23 ID:ftAZeZjm
>>121
喜びたいのですが、うちはまだ早朝の最低気温が10度割る所であります。
大丈夫だろうか。
128花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:10:05 ID:sm1mKyV5
いつも3月の始めに植え替えてる 15鉢くらい水生植物があるので
休みの都合今回早めになった ネットでぐぐったら3月始めでって書いてたので
129花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:57:03 ID:eoI2HsPY
>>123
いいなぁ。私も同じころ植え替えた広島県民だが、新たに生えてきたと
思われる睡蓮の白い根が地上部にでてきた(゚Д゜;)
さらに、練りまくったはずなのに、鉢から土(粘度)が固まりごと1cmぐらい
浮いてきた…泣きたい。
130花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 00:16:28 ID:wwN5N9d6
>>124
それカビじゃないよ。
気にしなくて良いです。
131花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 17:06:43 ID:ss28Re0J
引っ越そうかと思うんだけど
睡蓮鉢ってどうやって移動させればいいんだろう
132花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 17:14:58 ID:r+wCIQKt
>>131
通販で送られてくるみたいにしてはどうだろう。
植え込み鉢を丈夫なビニールに入れて、干からびない程度に水を満たして
ダンボールに入れる、とか。引越しは荷物を無くされることもおあるから
株だけ別送にした方がいいと思うよ。水鉢に沈めたままは近い場所で
台車移動とかでもない限り無理ではないかな。
133花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 22:20:35 ID:ax/Pz65P
睡蓮の鉢はダンボールで梱包して、割れ物として輸送。
睡蓮の苗は株分け前なら株分けして、根だけを惣菜の具みたいにジップロックに入れる、
植付け苗なら、ショッピングセンターで蓋つきの発砲スチロール箱もらってきて入れて輸送
水から出しても完全に乾燥しなければいいだけだから、
水入れなくても湿らせて密封するだけでいいと思う。
134花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:23:34 ID:D/tlbHiM
ヤフオクで蓮根買ったら連絡が遅れたお詫びにと謎の蓮(出品者の元で生まれた交雑種、草丈60cm)
をオマケに付けて発送してくれたそうだ。
メールに添付されてた写真を見る限り大賀蓮系のワイルドな大輪の花が付くみたいで嬉しいのだが・・・
中型の蓮を二株育てるほど俺のベランダは広くneeeeeee!!
既にテンナンショウと大量のサラセニアと買ったばかりの蓮鉢でベランダは満杯だ。
もう一個大口径の蓮鉢が入ると俺は洗濯物を干せなくなる。
困った。

135花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:25:13 ID:TATB7c3Y
それを出品しちゃえばいいじゃない
136花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:26:56 ID:cxvNv/D5
洗濯物の出品はやめてケロ
137花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:37:52 ID:spvHzulP
>>134
スタッフがおいしく頂こう。
138花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 11:47:26 ID:Phpk1lFF
東京都内ですが、今水面まで葉が出ているのは温帯スイレンですよね?
熱帯スイレンはまだ水中に小さい葉が出ているくらいなんですが、
これでOKですか?
あと、もう土を変えて急いで植え替えるべきですか?

質問ばかりですみません…
139花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 13:37:39 ID:mjUlqsJP
同じく都内ですが、もう植え替えの時期は過ぎたんじゃないかと。
それでもやってもいいとは思うけど。
140花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 15:46:40 ID:QexeQ99f
>>138
今すぐ速攻で植え替えろー
141花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 18:42:27 ID:mjUlqsJP
植え替える時は土を替えるだけじゃなくて株を整理してなーっ
142花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 19:38:48 ID:Rp/gv1vx
池を作るスレってアクアリウム板のスレぐらいしかないですよね?
143花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 19:50:34 ID:gva70MOb
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 6【バタフライガーデン】@アクアリウム
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176996345/

関連スレ
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088764358/
ビオトープが俺の夢Part3
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
★------ビオトープ統合スレット-------★
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523/
ビオトープやら多自然型やら屋上庭園やら
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1039435643/
池の作り方おしえれ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051180376/
144花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 20:12:06 ID:Rp/gv1vx
すいませんありがとうございます
早速覗いてきます
145花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 07:51:20 ID:Gep+/Y5K
>138
熱帯睡蓮はまだ植え替えのんびりしてても大丈夫ですよ
ただ。暖かくなって動き始めるとものすごい勢いで育つので
葉っぱが出始めているならいつやってもいいと思う。

温帯睡蓮は植え替えてないなら急いだ方がいいです。
146138:2007/05/01(火) 00:12:31 ID:ZXl+9Q3J
みなさん、ありがとうございました。
今日外出を取りやめて植え替えをしました。

温帯スイレン(姫スイレン)2種を植え替えたところ
ずいぶん子株がたくさんになっていました。

熱帯スイレンは肥料が足りなかったのか、管理が悪かったのか
根塊が親指くらいしかなかったのも2種あって…
品種にもよるのでしょうが、トホホです。

秋遅くまで咲いてたインディペンデンスは大きいイモになってました。
147花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 13:35:50 ID:quk3WQUg
>>146
親指ぐらいの大きさでも夏には十分育つから問題ないよ。
腐ってなければ管理は上々です。
148138:2007/05/01(火) 16:28:26 ID:ZXl+9Q3J
>>148
暖かいお言葉、ありがとうございます。
今年は暖冬だったため、な〜んとすべて屋外で越冬しました。
取り込むタイミングを待っているうちに2月3月と暖かかったもので。

今年は昨年より天候が良くなることを祈って頑張ります!
149138:2007/05/01(火) 16:30:12 ID:ZXl+9Q3J
↑147の間違いです・・・
150花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 21:57:52 ID:6eB9KMKo
ホテイアオイの根っこが長すぎて
風で移動しながら土を引っかき回してしまうんですが
3センチぐらいの短さにカットしても大丈夫ですか?
151花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 21:59:51 ID:OdWFFud7
切ると水面をかき回すんじゃないか?それにまた生えてくるよ。
その長い根をアンカーにして土に埋めて止めてしまえばいいんでない?
152花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 00:48:27 ID:wCQpPzK/
>>150
根っこ切っても大丈夫だけど、またすぐ生えてくるよ。
以前、冬に枯れたものを始末しようとしたら、根をびっちりおろしていて
取り除くのが大変だったよ。それ以来、ホテイアオイは好きじゃない。
153花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 09:28:59 ID:yB0WIQ+G
うっとおしくなってもすてないでねw
154花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 11:36:11 ID:Es1ZRY0B
ホテイ草はもう販売禁止しろよ
155花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 21:25:06 ID:G2pM+En/
>>134 で蓮を買った者です。
蓮鉢は売って、コンクリ舟に植木鉢を沈める作戦で行きました。
土は知り合いの農家から水田の土を分けてもらいました。
土が良いらしく芽が順調に伸びて来たんですが、それと同時に線虫のような虫がワラワラと・・・
まぁ、微生物は水質安定に欠かせないですからと放っておいたのですが、
数日のうちに彼らは体長2cm程の肌色のヒルに成長しやがりました。

タヌキモ栽培容器から先鋭部隊を投入したんですが、彼らの捕虫嚢では歯が立たず、逆にヒルマンション状態に・・・

土を分けてくれた知人に訊いたら

「そりゃ水が良い証拠だ。ウチのヒルは噛み付かないから安心して飼え。HAHAHA!」

だそうです。
しかも体長4cm位まで成長するらしいです。

キモくて死にそうなんですが、ヒル退治の有効兵器はありますか?
小型肉食魚だとブルーギルやヨシノボリ辺りになると思うんですが、夏場の高温に耐えられるかどうか・・・
156花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:10:56 ID:J5oGmPeJ
>>155
ちいさなヒルならドジョウが喰う。
しかし、底を掻き回すから水は濁る。
そして、一度舟に放つと捕らえるのが難しい。
157花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:14:10 ID:rbzBdke/
ヒルっつうかプラナリアってのも居るよ。
158花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:39:16 ID:JPxeD+9b
俺も田んぼの土ほしいなぁーって思ってたけど
こういう罠もあるのか
159花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 22:47:22 ID:0wBmJDPB
ヒルマンションワロスw
160花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:07:22 ID:JTumwX0b
水田の土は広げて天日干ししてから使わないと、
いろいろと得体の知れないものが目覚めてきますね。

まあ、それも面白いとは思いますが、ヒルはさすがに
気持ち悪いな…
161花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:13:04 ID:JFhY+7z3
水田の土でミジンコ大発生したことがある。
162155:2007/05/02(水) 23:53:40 ID:G2pM+En/
さっき観察したらヒドラ(淡水イソギンチャク)まで発生してました。
ボウフラはヒルが食い尽くしたらしく、全滅していました。

>>156
ドゼウですか・・・
泥に潜る魚は植え替えの時に苦労しそうですね。

>>157
目は無かったのでプラナリアじゃなさそうです。
↓コレに似てるかも・・・
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/ikimono2/Shu_pages/767.html
コレだとしたら
「ウチのヒルは噛み付かないから安心して飼え」は嘘じゃなさそうですねw
飼いたくないですけど

>>160
ヒルは乾燥にも耐えるらしいです。
藍藻が嫌なんで天日干ししたんですが無駄でした・・・
水田の土を使う時は高温で焼かないとダメかも知れませんね
(肝心のバクテリアや微生物が死んでしまうんで意味が無いですが)
163花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 12:05:02 ID:Bswzh3kE
ペリーズダブルホワイトって池植えにしたら大きく育つかな。
164花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 14:48:06 ID:+VsDuvvE
姫睡蓮の選び方教えてください。
今近所のホムセンで売っている姫睡蓮、
茎の太さが3mmぐらいのと6mmぐらいのがあります。
ポットサイズは同じぐらい、値段は300円ぐらいの差です。
あれは別の種類なんでしょうか?
それとも3mmのが日が経てば太くなるのでしょうか?
それぞれ別の店なので店には確認できません。
手元にあるのが直径30cmの睡蓮鉢なのでできるだけ小さな品種が良いのだけど、
初心者なので丈夫で扱いやすいほうがうれしいです。

茎が太いほうが丈夫そうだけど、ひょろいほうが大きくならないならそっちのほうがいいし・・・
花がつかないとつまらないし・・・。

詳しい方、どちらがおすすめですか?
165花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 14:49:49 ID:j4R463us
店の人間に聞いたほうが早いし確実だと思うのだが
166花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 15:17:17 ID:8h0fNPyr
店が違うなら同じ品種でも値段が違うことはある。
茎の太さはたまたまその時点で出てるものなだけ。
 
それだけの情報では何とも言えん。
167花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 15:25:48 ID:haBKt67v
姫睡蓮としか書いていないのなら、品種はわからないよ。
品種が書いてあっても違うこともあるがw
茎の太さは状況によっても変わる。
なので
>>164
わかりませんです。
好きだと思う方を買って下さい。
168花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 20:29:23 ID:IwUJwAa9
睡蓮初心者です。
植え付けて一ヶ月くらいたちましたが、何やら土から白い根が幾つか出てきました。
こういう物ですか?
おかしいですか?
169花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:55 ID:dIWXnEVJ
>168
植え付けが浅かったんでは?
170花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 21:26:16 ID:GORGr8QR
>>168
私もどうなってしまいました。浅かったのか…_| ̄|○
どうしたらいいんだろう。
もうすぐ追肥する予定だから、根を指で押し込めばいいのかな?
それとも、株ごと押し込めばいいのかしら。
171170:2007/05/03(木) 21:26:57 ID:GORGr8QR
どうなって ×
そうなって ○

間違えました。すみません。
172花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:18:14 ID:WjIpOP+s
プラスチックの直径30〜40cmの睡蓮鉢っぽいの買ってきてホテイ草一個入れた
けど寂しかったのでホームセンターでミニ睡蓮買ってきてポットごと入れた。
1週間後にメダカ5匹、その1週間後にミナミヌマエビ5匹投入予定。
173花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:32:38 ID:c/6ZGE+q
今日ホームセンターに行ったら
昨年の残り物らしいクモの巣とゴミだらけの陶器の睡蓮鉢が半額で売ってた。
元が高過ぎるだけに、ちょっと嬉しい。
174花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:33:49 ID:4GkTKf4L
>>170
そのままで問題無し。
それよかこの時期に追肥する方が問題。
175花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 23:43:10 ID:brEfJFPk
え?初耳。
先週追肥したよ。
というか、毎年この時期はだいたい1ヶ月半毎に追肥してるけど…
ダメなの?
176花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:00:00 ID:gjAKe0Pj
>170
見た目が気になるなら、上に赤玉土でも盛ってみては?
無理に押し込むと痛んじゃうかもしれないし。

追肥は私ももう少し気温が上がって成長速度が上がってきてから派です。
ダメかどうかは知らないけれど(^^;
でももうホムセンで結構大きく育った苗出回ってるよね。


177170:2007/05/04(金) 00:52:44 ID:FQtpXVBk
>>174
追肥、そーなのですか?参考にしていた、サイトがゴールデンウィーク頃にと
書いてあったので実行しようと思っていました。2年目の初心者なので
わけがわかりません(`;∀;)
>>176
見た目は気にならないのでそのままにしようかと思いますが、根に加えて
用土自体が鉢から、5mmぐらい盛り上がってきたんで、やっぱり気になるから
鉢を取り出して、土を押し込めてみる。
なんでこんなことになったんだろう。
178175:2007/05/04(金) 01:37:48 ID:rmKEZiLc
いや、まあ、肥料にバイオゴールドを使っているんだけど、
どうも2ヶ月は持たないっぽいし、
「肥料切れする前にとりあえず突っ込んでおこう」くらいなもんで(;・∀・)
それでいいのかどうか、確信はないんだ。

うちのはアトラクションばかりだから、もう花芽がいくつか上がってきてるよ。
楽しみ。
179花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 02:00:44 ID:f6N8gWdJ
ミジンコ退治ってどうしてる?
睡蓮鉢が大きすぎて簡単に水を更新出来ないんだけど
魚以外では何がありますか?
180花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 02:09:32 ID:nKVCSzeW
追肥は新しく出た葉が前のより小さく感じたり
花付きが悪くなってからで良いよ。
4月に植え替えたならまだ根は十分張ってないから
それほど肥料は食わないよ。

>>179
ミジンコは緑藻類を食べて澄んだ水にしてくれるからわざわざ退治
する事もないと思うけどね。
ミジンコよりもうすぐ湧くボウフラの方が問題じゃないの?
魚以外なら農薬入れればミジンコもボウフラも死にますよ。
181花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 02:23:34 ID:WSatyWAL
ウチのミジンコ培養器、
浄化どころかどんどん濁ってきてるのは気のせいじゃないぜ・・・
けど順調に増えてるようだ。
182花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:15:17 ID:hABrjtI0
ぴーぴー鳴き声が聞こえていて、すずめが水浴びしているみたいと思って、行ってみたら、水は濁り、睡蓮の葉がちぎられていた。
4・5枚しかなかったのに、一枚しかなくなっちゃった

ネット張ればいいかな?
183花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:13:12 ID:88NoZWwx
ろくねもんじゃねぇな
184花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:51:49 ID:ln0/2Iaf
スズメは睡蓮鉢のような深い場所では水浴びしないと思うけど・・・足場があれば別だけど。

昨日うちの睡蓮鉢を野良猫がずっと見つめてた。メダカでもいると思ったのかな。
185花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 15:06:40 ID:8MO8K6Mm
まったくだ。
インドはパキスタンにとっては敵國だがお茶は美味い。
186花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 18:19:46 ID:Xf9ztcyu
追肥したときの穴ってどうやって埋めてる?
埋めないと肥料が溶けやすいよね
187花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 21:41:27 ID:GWKDxbc5
>>186
指で周りを圧迫して埋めてる。
188花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:24:35 ID:yT+j04tV
これからの時期、ホムセンや園芸店で睡蓮を買う場合、
根や根茎を切り詰めたりしないで、追肥して鉢上げでいいのでしょうか?
189花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:02:08 ID:PNRhjRdI
池に田んぼの泥詰めた水練鉢を沈めたら水がにごりまくった
どうにかきれいな状態に戻せないかな・・・
190花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:25:40 ID:s1Evmmj2
沈殿するとにごりも取れるよ 赤玉ねったらそんなににごらんらしい

追肥は池から鉢をサルベージして1ヶ月1回油粕大玉を4-5粒埋め込む
もうスイレンもハスもジャングルみたいに葉が上がってる
毎年鉢を1号ずつ大きくしてるので  
191花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:36:13 ID:yldtNrCt
俺は、田土の表面に小粒の赤玉を薄く敷いてる。田土単独より水も濁らない
192花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 11:34:43 ID:5KLBavaW
池欲しいな。
193パキスタン人:2007/05/05(土) 12:35:33 ID:NHYFvkgF
掘れ。
194花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 15:37:35 ID:5KLBavaW
掘る土地が・・・
195花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:32:31 ID:al53XEt0
いまさらながら温帯睡蓮の植え替えをしようとしたのですが、
根茎が三十センチちかく飛び出てその先にもう蕾が五つもついてます。
去年植え替えてなかったのですが、これもうそのままにするしかないですか?

姫睡蓮とか熱帯は植え替え途中です。
温帯そのままにするとしたら、肥料も上げられないです。
元の鉢に上げればいいのかな。
196花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:40:59 ID:Ta/82toU
発酵油粕大粒って結構でかいな
奥まで押し込めなかった
197花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 18:21:44 ID:R2JJ9VUM
>>195
土は何年も変えてない人もいて ちゃんと花も咲いてると近所の
本屋さんの店主さんが言ってたよ 花は固形の肥料を土に少し
めり込めば良いんじゃないかな 

基本的には毎年土を変えて 株の状態を見て大きければ 刃物で
分割して株分けするようだ 土も腐っちゃうし
198花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 19:53:27 ID:gVndhpQD
>>196
ねじりながら押し込む
睡蓮用の肥料だと油粕や骨粉練ったもっとでかいのもあるよ。
199花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 01:31:09 ID:rQM6wlh3
アナカリスの根っこがびよんびよん伸び出してから急にメダカがカビて死ぬようになった。
よく見るとびよんびよんに伸びてるアナカリスの根っこもカビはえてる。
アナカリスの根っこがやばいとか?
200花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 01:32:33 ID:+LiYJ31y
アナカリさんの根っこって産毛みたいなの生えてるけど、それではないの?
201花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 07:37:31 ID:JnhKTbzW
>>199
アナカリスがヤバイんじゃなくて
水質がヤバイんだと思うが。
202195:2007/05/06(日) 13:24:45 ID:2R/vrl7K
>>197

ありがとう、植え替えないでもともとの鉢に肥料上げてみます!
203花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 16:01:07 ID:tU4pCndR
>>199
有機肥料化か餌のやりすぎじゃない後は、枯れた葉っぱを長いこと掃除して無いとか。
とりあえずゴミをそうじして水を替えて様子をみる
204花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 17:28:47 ID:oXH+QZjP
ヒツジ草と杜若を五月2日に購入
カキツバタは池をビオトープ風にするために鉢を沈めたのですが
結構さまになってます
おまけに花まで今日咲いてくれなした

205花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 17:31:42 ID:XJOogM9e
>>204
カキツバタウラヤマシス
4月のはじめに鉢植えを沈めたけど、伸びるばっかり
206花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 20:21:24 ID:34wSy34B
>>194
セメント混ぜるバット
207花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 23:41:13 ID:ALLzVPN7
>>202
2年も植え替えて無くて根茎が鉢から飛び出してるなら
今の時期なら植え替えた方が良いのに。
根は新しく伸びる部分からしか出ないから枯れないまでも
花付き悪くなるしその内衰弱するよ。

208花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 00:31:34 ID:tAOaxrzE
今年から睡蓮を育てようかと思っている初心者なんですが、
睡蓮の鉢植えごとドボンと沈めるのと、睡蓮鉢の底に土を入れて
そこに睡蓮を植えて水を入れるのとどちらがいいのでしょうか?


209花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:05:16 ID:M7YQ/HdR
南側のベランダがもう一杯なので、朝日と夕日がちょこっとだけ当たる北側のベランダに
発砲スチロールの箱を設置してミニビオを作ろうかと思っているのですが、お勧めの植物
はありますか。
210202:2007/05/07(月) 01:12:49 ID:8mi2PTA/
>>207

やぱ植え変えた方がいいですか。
その場合、根はやはり切ったほうがいいんでしょうか。

付いてる蕾はあきらめたほうがいいのかな…
211花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 07:08:42 ID:qDQ6Jc5Q
>>208
どちらでもいいですよ。
個人的には、鉢植えごとドボンの方が管理が楽だとは思う。
212花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 13:09:04 ID:bLcXEshl
>>210
睡蓮の根っこは植え替えのショックで全て溶けるから
残しても土の中で腐るだけ。
なので植え替えの際は全て切るのが良。
根茎は8センチほどにする事。
蕾は体力があれば咲くけど期待しないほうが良いです。
植え替えは桜が咲く頃には済ませておいた方が良いですよ。

213210:2007/05/07(月) 18:04:40 ID:8mi2PTA/
>>212

ありがとうです!
さっそくやってみます。
214210:2007/05/07(月) 18:05:11 ID:8mi2PTA/
>>212

ありがとうです!
さっそくやってみます。
215花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:14:53 ID:cg1OtwXx
鉢がちょっとさびしげだったので、
今日八頭を買って入れてみました。
ごっつすぎてウツクシクもなく、バランスも悪くorz
216花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 00:16:16 ID:W3FVmyib
睡蓮 茶碗蓮 大賀蓮
3つとも葉っぱが開いて嬉しいんだが
ホームセンターで売ってる蓮とかと比べるとずいぶん葉っぱが小さい。
もっと暖かくなってきたら大きい葉っぱの茎が伸びてくるのかな?
217208:2007/05/08(火) 00:47:04 ID:E/hSA13u
なるほどー
ありがとうございます!!
218208:2007/05/08(火) 00:47:34 ID:E/hSA13u
>>211
なるほどー
ありがとうございます!!
219花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:23:28 ID:gBw21p93
今年は温帯睡蓮の土に野池の泥を使ってみた。
なんか調子がいいみたいなんで熱帯睡蓮もそうしようかと考えてます。
んな訳で、泥集めのゴールデンウィークでした
220花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 12:30:32 ID:VT89tm43
石巻は増えてくれないのでタニシに切り替えようと思うんですが
睡蓮を食ったりしませんか?
221花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:21:40 ID:9lL1sZiI
>>216
うちもまだそんなもん。
本格的に育ち出すのって場所にもよるけど、もっと気温が上がってからだよね。
222花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:07:07 ID:WJiQpLDV
>>220
タニシは大丈夫だよ
サカマキガイ、モノアラガイ、カワニナは睡蓮を食うので注意
223花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:13:32 ID:dUL8Zjpx
2×1m程の池に巻貝が大発生してしまいました(汗
睡蓮の新葉をボロボロに食い荒らしてます。
大きな物で1.5cmほどあります。
駆除する方法って無いでしょうか?
水深は30cmほどなので大きな物はピンセットで摘まんで
捕獲してるんですが生まれたてのが無数に居て気が遠くなります。


224花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:17:56 ID:VT89tm43
>>222
ありがとうございます
ラムズホーンはどうでしょうか?
225花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:27:20 ID:d0AMQw68
去年元気だったオモダカが今年はまだ発芽しない。

オモダカって弱いんですかね?

鉢の中を調べてみるか・・
226花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:40:34 ID:+ndyraFF
>>223
水抜け
227花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:30:03 ID:WJiQpLDV
>>224
食害するからやめといたほうがいいと思う

>>223
ヒラタビルを導入するのが一番いいと思う

ヒラタビル glossiphonia complanata
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~glosspho/okusan/sakana/hiru/glossiphonia.html
228花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:09:54 ID:4ek8blCQ
このあいだヒメスイレン買ってきたんですが、あんまり状態のいいものじゃなくて
4枚の葉っぱのうち2枚がしおしおというか枯れたような感じで、1週間くらい経った
今日もしおしおのまま(というか触ると腐ってるみたいにクニャって感じ)なんです。

で質問なんですが、このしおしおの葉っぱは取り除いた方がいいですか?それと
もこのまま放置しといてもいいんでしょうか?
229花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:21:40 ID:oIxMUaRK
復活することはないから取った方がいい。
230花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:29:26 ID:SV0NwdFN
>>225
葉っぱが矢印状のオモダカは芽が出るの遅いよ。うちはいつも6月近くなってから発芽する
231花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:34:04 ID:++88WtgX
>>228
各葉の寿命はけっこう短くて、
寿命が来た葉は腐って、水が悪くなる原因らしいよ。
ソースはどっかの育成サイトです。
具具れ。
232花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:37:11 ID:4ek8blCQ
>>229,231
了解です。早速明日切ります。
レスさんくすでした。
233花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:00:09 ID:5Zo13xmM
現在、自宅で蓮を育てているのですが、数年たった今も一度も花をつけることができません。
葉は毎年でるのですが、細いし生い茂るというほど生えてもきません。

今年になって器がちいさいのかな?と思い植え替えを試みようと思ったのですが、
忙しさにおわれ先延ばしにしていたらこんな時期になってしまいました。
今の時期の植え替えは無謀でしょうか?ひょろひょろとした葉が1〜2本生えています。
蓮の種類などはわからないのですが、普通の花屋で購入しました。
どうぞ未熟者にご教授ください。
234花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:23:46 ID:hXf1DZJ1
>>233
日当たりが悪いのでは?
それに本州ならもう遅いから植え替えは来年にしたほうがいいと思う
235花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:32:33 ID:TMfgHFzg
鉢増しならOKでは?
根を崩さないで土を増やすように大きな鉢(30cm以上、大きいほど良い)に植え替えて
直射日光6時間以上で開花しなければお手上げかも
236花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 03:30:16 ID:/SIRaaBk
>233
普通の花屋で購入ということは花が咲いてる状態の鉢植えを買いました?
ひょっとして購入時の鉢のまま、今まで一度も植え替えずに置いてたりします?
もしそうなら、花が咲かないのは植え替えをしていないせいだと思います。
1年くらいは買ってきたときのまま植え替えずに置いてもなんとかなりますが、
何年も放置してたんなら根が伸びる場所がもうぎちぎちになっているから、
このまま放置し続ければ最終的には消えてしまいます。
今すぐに>235さんのような方法で鉢増ししたほうがいいです。
大きな鉢の都合がつかないなら、リスクはあるけど植え替えをお勧めします。

植え替えるなら、ひっくり返したりしないで手で少しずつ少しずつ、
既に伸びている葉や芽を折ったり傷つけたりしないようにとにかく丁寧に
掘り出して、植え付けるときも芽を折らないように少しずつ土を入れて
埋め直します。

植え替え作業に慣れてる人がいたら手伝ってもらえるといいんですが・・・
237花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 04:45:58 ID:5Zo13xmM
>>234、235、236
アドバイスありがとうございます。大変勉強になりました。

日当たりは言われてみればあまりいいとは言えません。日光があたるのは大体四時間ぐらいです。
実は花が終わってしまったものを安く購入しました。
なので一年目はそのままで、次の年には植え替えを行いました。

毎年見事に大きな花を(大賀蓮というのでしょうか)咲かせるお宅があるのですが、
そちらをみていると、やはり自分の手入れが足りないのだと思い、悲しくなります…
今週末にはなんとか土を用意して、アドバイス頂いたように植え替えを行いたいと思います。
みなさまありがとうございました。
238花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 07:24:50 ID:0IiKxLEm
温帯スイレンのアルバトロス購入、今日池に植えます。
239花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 08:44:35 ID:GBCS15W9
近所の料亭の睡蓮鉢のことです。
どんな生き物がいるのかと、子どもと怖い物見たさで通りがかると、いつも覗いています。

スイレンとホテイアオイが入っています。
睡蓮鉢は、大きめです。水もたっぷりです。

だけど、なぜか、スイレンは、苗のまま水に沈んでいるんです。
睡蓮鉢の底は、ちょっと枯れ葉が沈んでいたりする程度で、土や砂利は入っていませんでした。
スイレンの根っこというのかな?太い根が丸見えでした。
細い根はその時はまだ出ていなかったと思います。

私はスイレン初心者で、今年初めて植えたので色々調べてたとおりに、荒木田土に植えて水に沈めました。

すいれんって、その料亭のみたいに、土に植えずに、ちょっと枯れ葉とか沈んでる程度の土のない水に沈めるだけで、育ち花が咲くのでしょうか?

240花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 10:22:12 ID:bpiQ9q0j
>>239
食用を保存してるだけなんじゃね?
241花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:03:29 ID:Bm4OHfUk
>>239
睡蓮ではなくレンコンなのでは。
242花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 11:11:38 ID:YPJHaIaP
今年は暖かなんで越冬夜咲睡蓮を池に戻しました。
一週間経過しましたが沈黙してます。まだ早すぎたかな
243花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 17:17:23 ID:SHGJqgGP
>>242
うちは埼玉だけど先月中旬には既に外に出してます@熱帯夜咲き
最近の暑さのせいか小さな葉がわさわさ出て来てます。
244花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:15:38 ID:r4i8JzsY
GWから35cmくらいプラ睡蓮鉢を買ってきてヒメスイレンとホテイアオイを育て始め
たんですが2つほど質問があります。

1.ボウフラらしき生物がいたので昨日メダカを買ってきて入れたんですが、今朝見
てみたら1匹が飛び出して死んでいました。メダカを入れてるみなさん飛び出し対策
とかしてますか?
すだれを鉢に巻きつけて鉢の高さ+5cmくらいに切って、飛び出し防止柵にでもし
ようかと考えたんですが、スイレンの葉っぱが広がるのを阻害してしまうかな?とも
思って・・・

2.ミナミヌマエビも入れる予定なんですが、ホテイアオイの根っこをツマツマして枯
らしたりしませんか?
以前ミナミのいる水槽にアマゾンフロッグピットを入れたら、産毛だらけの根っこを
ツマツマしてツルツルにしてしまいアマゾンさん枯れて(無くなって)しまった・・・
245花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:19:26 ID:jlm0SIWU
パイパンにされちゃったのか
まあホテイ草の根なら綺麗に食われるなんて事はないかと思う
246花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:40:20 ID:pkrF4tkx
うちもメダカとミナミとレッドラムズホーンを入れているけど、
アマゾンフロッグピットもマツモもホテイアオイも食害されたことはないなあ…
メダカの投身自殺は、水が出来ていなかったころにあったな…
トリートメントしてきちんと水合わせもしたのに、投身自殺が相次いだよ。
その後、新しく買い足したりもしたけれど、飛び出すやつはいなくなった。
少なくともここ数年間、水はけっこういっぱいまで入れてるけど、
飛び出すことも台風で流されることもないなあ。
って、あまり参考にはならんな…
247花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 19:50:49 ID:/acm/WI9
ミナミがホテイアオイを枯らすだと?
要注意外来生物なめんなw
248花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:10:48 ID:cHUxWwt8
石巻だか坂巻だかのいつの間にか湧いたうちの貝は
アマゾンフロッグビッドをワシャワシャ食ってる。
根も葉もすごい速さで。 
249244:2007/05/10(木) 20:29:57 ID:r4i8JzsY
ホテイアオイは小さなヤツだったので心配だったんですが大丈夫のようですね。
メダカの飛び出しも水が落ち着いてメダカも環境に慣れればなんとかなりそうですね。
みなさんレスサンスクでした。
250花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:50:05 ID:NppNOTWx
水位を少し下げておくのが簡単で安全かもー
251花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:35:19 ID:LkrcQStq
メダカは普通飛び出さんだろ
長いこと飼育してるけど一度も飛び出したことないぞ

ちゃんと水合わせしたのか?
252花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:46:42 ID:GBCS15W9
いやいやレンコンではなく、すいれんの黒いねっこです。
今日、また覗いてみたら、鉢の底に、太い根がみえました。
だけど、前回よりも、緑色の藻が増えていて、スイレンの根が藻に包まれているようなカンジでした。
包まれているってより、藻のお布団みたいなカンジかな。

葉は、悔しいけど私のスイレンよりも、沢山出ていました。
しかも、大きくて立派。
液肥とか沢山使ったら、土いらないのかな?とか勝手に妄想してみたり。

その料亭は、庶民には高めなので、女将と親しくなって聞いてみる!とかできなさそうです。
253花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:08:26 ID:SHGJqgGP
土が無くても葉は出るよ、花は咲かないけどね。
以前余った根茎を捨てるのが忍びなくて空いてたプラ舟に
放り込んでおいたら浮き葉が沢山出て枯れなかったよ。
254花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 22:34:41 ID:YK5K4XwG
もらった大賀蓮の種、保険も兼ねて5つのコップで育てて
先日一番成長がいいのをチョイスして池に植え付けて
3つは捨てちゃったけど、残り1個が未練がましくコップの中に…
もう捨てるしか道がないのになかなか捨てられん…
255244:2007/05/10(木) 23:00:58 ID:r4i8JzsY
>>250
なるほど、今日の午前中に雨が降って水位が上がってたのでちょっと下げときました。

>>251
エビほどではないにしろちゃんと水合わせはしたんですけどねぇ。
ググってみたらメダカの飛び出しで結構ヒットしたので、結構あるもんだと思ったんで
すが特殊な事なんですかね。
256花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:04:24 ID:qvcWf+k4
メダカよりもミナミのほうが沢山飛び出す。
それ以上に増えるから数が減る事はないのだが・・・
257花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:53:00 ID:ulC1M0f9
来る者拒まず去る者追わず
258花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 07:06:54 ID:l0jbjZBq
>>257

死ねよ
259花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 11:19:29 ID:0aijXuxY
メダカ飼育10年ですがメダカはちゃんと水あわせしても水質が
気に入らないとジャンプします。
エビやメダカなど田んぼや小川などを住処にする生き物は水が枯れて
水溜りに閉じ込められた場合水質が悪化すると命を掛けて
他の水溜りや本流目指してジャンプします。
まあ睡蓮鉢の場合は周りに水が無いので自殺って事になってしまいますが。

なので飛び出しが多い方はしっかり水質が安定してからの
導入をオススメします。
260花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:23:55 ID:1i0pJbEK
>>239
多少はひげ根が出て、落ち葉の下の泥に食い込んでるんじゃないだろうか。
中心の根茎だけだったら、浮いてこない?
261花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:28:04 ID:nx2lBI4J
スイレン2輪咲きました つぼみは6ッ付いてます
2月の終わりに植え替えた奴です
262花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 15:30:49 ID:NYMLm/ae
うらやましい限りです。
そのスイレンはなんという品種ですか?
263花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:34:26 ID:nx2lBI4J
品種はわかりません気にしてないし 温帯で赤の花が咲きました
ハスも早くさかないかな
264花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:21:17 ID:N3PCxPP6
今日、まだ室内の熱帯睡蓮鉢を覗いていたら、メダカがまた卵をつけていた。
嬉しくなって顔を近づけてよくよく観察してたら、にょろっとしたのが、
鉢の脇から出てきて おいでおいで〜 って手招きするようにニョロニョロと・・・

何!?
ヒル???
肌色で細くて長かったです!

外のプランターに浮いてたビニポットを引き揚げたら、ゼリー状の1cmくらいの
曲玉みたいな形のなんだか得体の知れないものがたくさんついていたし・・・
サカマキ貝は巨大化してるし。
265花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 22:52:31 ID:DDKYvg7I
それサカマキガイの卵。
すぐにちっちゃい貝にたくさんお目にかかれるよ。
266花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:56:38 ID:T8L4VaUs
>>264
>肌色で細くて長かったです!
イトミミズでせう。
267花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:05:10 ID:pAEkV+JM
>>265
即レスありがとうございます!
ビニポットに一緒にくっついていたサカマキ貝の親玉みたいなのが産み付けたのか・・・
今頃乾燥卵になっているでしょう。でもプランター壁にも大量に着いていたな・・・鬱

>>266
イトミミズはピンクじゃないですか?
イトメに混ざる親玉みたいな太いやつとも違うふうだったような・・・
平べったかったです。半身サイズが5〜6cmあり、結構素早く移動して
あっちこっちから おいでおいで〜 と orz
手袋しないと植え替えできないよ(涙
268花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:07:40 ID:TmTfSv9x
>>267
まあ、手袋をして植え替えをしてくださいね。
自分は見なかったことにしちゃいますが。
269花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 04:08:25 ID:aASzGWM2
>259
そういうことですか。了解。
270花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:37:03 ID:zhRwa3Lw
つい先程、熱帯睡蓮の植え替えをしました。まだ早かったかな〜。
車庫にスチロール箱に沈めていたんですが、ブラックプリンスと
マイアミローズがあぼんしてました。
GTムーア、キングオブサイアム、アルバートグリーンなんとか、
ブルースモークは無事休眠していた様子でした。
夏が待ち遠しいです。
271花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 12:01:33 ID:vTtH8AkV
1m×1.5mの蓮の池にメダカ20匹放ってみたけどもっと入れたほうがいいのかな
272花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 12:04:44 ID:EFSuywLk
そうだね、あと50は足すんだね
273花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 12:29:35 ID:C2jwYfSM
ひと夏過ぎるころにはわんさか増えるし、最初から大量投入は控えた方がよいのでは?
それだけの広さがあれば、メダカだけでなく金魚なども飼えそうだね。池って憧れるなぁ。
274花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 14:54:51 ID:2az7tPXQ
20匹で十分でしょ
もっと狭い環境の5匹からでも一夏で300匹に増えたよ
275花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 14:59:38 ID:/t8YOR5m
越冬球根の生死は、どこで見分けるのですか
うちのは全部固いけど外に出して一週間。芽が出てきません
276花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:01:25 ID:2az7tPXQ
1週間で判定するのは早いよ、3週間か一ヶ月は必要
先に根が動いてから芽が動く仕組みだから、しばしまたれよ
277花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:53:51 ID:4wIt1lBW
水鉢に沈めた睡蓮の鉢の土が、ういてきたので不安になって
取り出してぎゅうぎゅうと押したら、ものすごい臭い!!!!まさに
どぶの匂いが…(`;∀;)
思わず、土を洗い流して捨てちゃったんだけど、植え替えても大丈夫
なのかな。
278花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:08:15 ID:LtQUv4Ip
先週買った睡蓮鉢にミニビオからアカヒレを移動させたが・・・
中層で泳ぐのと動きがダイナミックすぎて
あんまり似合わないなぁ
279花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:15:59 ID:2az7tPXQ
>>277
ドブ臭いのは仕様です。
日が経つにつれ臭くなるので3年以上植え替えてない土の異臭はハンパないです。
ただ水に沈めてる限り臭わないと思うけどね。

既に土を洗い流して捨てたのなら
植え替えるか、栽培放棄のどっちかしかないと思うけど
ドブ臭いのがもう絶対我慢できないのなら放棄すればいいし
植え替えるなら今度の土は良く練った重い土でガンバレ
280花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:17:32 ID:2az7tPXQ
ちなみに蛇足ですが、三年ものの土は触れただけで指にドブ臭が染み付きます。
281花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:53:00 ID:zhRwa3Lw
荒木田土は臭いに加え、どんなに清潔にしている爪の間にも入り込むので
介護用の使い捨て手袋使ってます。
282花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 17:00:48 ID:GJ6KMXhD
ドブくさい土を日光で乾かして消毒したらまたスイレンの土として使える?
283花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 17:10:17 ID:4wIt1lBW
>>279
レスありがとう。
流してしまったので、植え替えるよ。
肥料(固形の有機肥料。完熟)から、明らかにガスがぶすぶすと
出ていたので、次はマグァンプにして、再チャレンジしてみる。
284花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 17:11:23 ID:sdddZl/0
買ってきた睡蓮ドボンしたら生体が全て死んだ
285花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 18:08:39 ID:fZxHNFEW
駄目だな
286花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 19:43:50 ID:Xi7+XF0f
ビニール手袋とか耐油ゴム手袋なんかを一つホムセンでかったら
1年は持ちますよ 冷たい水に直接触れることないし
植え替えや庭の草取り 落ち葉堆肥作る時などに使ってます
287花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:23:07 ID:pAEkV+JM
ヒルもいて恐いから新しいゴム手買うかな。
ちなみにヒルで検索したら、ここの「ヒルマンション」が出てきて笑えたw
いうなればヒルズ族だな。
288花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:24:10 ID:BL5v/yI+
全然上手くねえ
ってかさみいよ
289花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:51:09 ID:iLjQyWTz
安心しろ。俺は評価する。
290花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 22:45:26 ID:Xi7+XF0f
青い睡蓮は温帯かな熱帯かな 研削したけど出てこなかった
あと耐油ゴム手は300-400円程度です
291花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:39:32 ID:CaGdGrkC
通販でネットでオレンジ色の花の姫睡蓮をみたけれど、
近所のホムセンでは、赤、白、黄しかなかった。
オレンジはあまり流通していないのかな。

つか、姫睡蓮はどんな色があるのだろう。
詳しい人教えてくだされ。
292花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 23:46:00 ID:ILpt4RL0
青系は熱帯しかないんじゃないの、最新事情はよく分からんが
293花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:56:32 ID:J/YDOtsP
プラナリアを発見したんですが
コレってそのまま入れておいてもメダカやヌマエビ、石巻貝、そして睡蓮にとって害はないですか?
294花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 01:27:46 ID:tuPlKWCX
ないない
295花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:25:57 ID:YpdVazg+
>>284
農薬でもついてたか?
296花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:04:55 ID:3B5JiYiZ
横浜の某公園で鉢花の露店が出ていて、そこでウォーターレタスが売られていました。
あれ、と思いながら買ってきたのですが、家に帰って調べたら、やはり外来生物法に
ひっかかってますね。やはり捨てるべき?
297花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:08:25 ID:pB2fjOvY
こりゃ通報するっきゃねえな
298花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 17:14:20 ID:45+kY2bR
どっかでそんな露天商に出会いたいな。
299花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 18:04:48 ID:Uk4Cpafh
>>237
遅い過かもしれないが、俺も花がなかなか咲かなかった。
肥料が足りないと、わかって自分的にはかなり追肥したら、やっと2輪ほど咲いた。
今年は去年よりもっと多めにした。

肥料多めに足したら?
300花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:48:59 ID:sKWftf7q
ホムセンで売ってる「花蓮」ってのは中型種?大型種?
301花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:49:27 ID:n7vJd+r1
ホムセンで聞けよ
302花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 20:55:40 ID:sKWftf7q
すまん。
ホムセンの兄ちゃんもオバさんも解らんかったので。
303花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:08:11 ID:J/YDOtsP
メダカのフンが主だと思うんですが
土の上がすごいことになってるみたいで
鉢の中でちょっとした動きがあるだけでブワワッ!っとまき上がります。
こういう状態は石巻貝の数を増やすことで対処できるでしょうか?
現在18Lの鉢にメダカ10匹 ミナミ5 石巻貝5ぐらいです。
304花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:27:51 ID:Ck7IM1bj
貝もフンするよ。
305花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:12:31 ID:cs9L4o2d
>>293
プラナリアはエビを襲うから気をつけたほうがいいよ

プラナリアとエビ
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/planaria_menu.html
306花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:22:08 ID:XFTffpeD
スイレンまた2つ開花して計4つ花が咲いた
5月上旬から咲き出すらしい
近所のため池凄くいっぱいスイレン咲いてた
307花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:47:26 ID:FGsw+S5o
>>306
九州ですか?
308花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 07:49:58 ID:5CxfWFJ5
睡蓮の球根ってホームセンターで売ってる?いくらくらいします?
309花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:30:30 ID:UeZW/HJ0
>>308
品種不明のなら杜若園芸メーカーのが買える
値段はピンキリ、産地なら安い
310花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:35:53 ID:8Gu3Lhzb
1.5m×1.5mぐらいの池なのだが、藻がはりまくる
浄化装置つけるべきなのかな・・・
現状は睡蓮鉢×2、金魚×8、タニシ×3、カエル多数
311花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 12:20:09 ID:GxzYLmPR
>>310
ホテイアオイ入れてみたら?
312花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 13:46:16 ID:8Gu3Lhzb
>>311
レスどうもです
昼に外出したのでホテイアオイ×3、カモンバ×5買ってきました
投入してしばらく様子を見ます
313花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 14:06:45 ID:GxzYLmPR
>>308
500〜3000円ぐらい
314花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 14:21:39 ID:5CxfWFJ5
>>309,313
隣町のホムセンに電話してみた。
置いてませんって言われました・・・(´・ω・`)ショボーン
どうやら通販で買うしか無さそうです。
これだから田舎は・・・
315花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 14:28:58 ID:VVQ8UMjs
316花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 14:37:01 ID:MKAAebe9
これを鉢って言っちゃ無茶だろ。
317花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:22:25 ID:Vj83Lrpk
フォーシーズンズの池じゃん……

2月から続いてたマンションの外壁工事がようやく終わった。
やっと植え替えできる……今年は花はあきらめるかなあ。
318花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:28:41 ID:UeZW/HJ0
ハスはムリポだけど強健な温帯か、熱帯なら9月頃に咲くかもよ

>>314
ドンマイ、通販ならもっとも好みな花姿と環境に合った品種が選べるからそれはそれでヨシだよ
319花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:43:34 ID:a5Qb7Z0e
私も通販で好きなの選んで買えば良かったと思ってる。
こんなに増えるのなら好きな品種の方が良かったかな、と。
他のも欲しいけど、これ以上は増やせん…
320花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 15:44:48 ID:5CxfWFJ5
通販で種類多すぎてどうしようか悩んでます・・・うわぁぁぁぁ
321花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:00:10 ID:UeZW/HJ0
>>320
前夜祭みたいなものですので存分に悩み楽しんでください
322花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:01:55 ID:5CxfWFJ5
今の趣味がサボテンなんだけど鉢が200個超えてるのですよ。
睡蓮鉢がどこまで増えるんだろ・・・とりあえず通販1カ所で全種コンプしてみる。
ありがと!
323花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:13:29 ID:ycyClgfb
>>322
初めてなら、まずは気に入った1,2株からで十分では。
多すぎると手が回らず可愛がるどころか面倒になってしまいそう。
324花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:24:24 ID:5CxfWFJ5
>>323
定年退職でバイトしてるだけの身ですので時間はあるのです。
むしろ暇で遊びたいからスイレンを植えようかとwww
325花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:43:32 ID:LLaCN/am
定年後の趣味に睡蓮かー。いいですねえ。
メダカを入れても楽しいよ。
睡蓮はサボテンよりも手がかからないです。
年に一度植え替えれば、あとはたまに肥料をやるだけ。
仕事が忙しくて数ヶ月間ほとんど家に帰れなかったときも、
睡蓮だけは元気にしてた。
ただし、花を見ることも出来なかったがw
326花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:45:18 ID:UeZW/HJ0
うっかり自分の年齢の三倍はありそうな人にアドバイスしてたww
>>324池でも作れ。土作るのは意外と重労働だよ

サボテンとスイレンは真ッ昼間から暇じゃないと開花鑑賞できない植物だね
植え付けた後特にする世話がないのも共通した特徴
場所があるなら次はバラだな、自分が辿った道だw
スレチだけど手間が掛って暇つぶしにはいいぞー
327花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 16:58:10 ID:giDygWqn
やっと池を作って念願の大賀蓮を通販で買ったんだ。

根塊が30cmオーバーってなんだよ。用意していた鉢いっぱいいっぱいじゃねーか。
まだ植えて1ヶ月も経たないのに鉢の端についちゃって、
途中が浮いてきてしまった。

もう植え替えできねーよ。
来年プランターに植え替えてやる。それまで頑張れ。
328花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:00:15 ID:TO8/igfS
初心者です。
今になって思えば、茎が伸びる分の水深が浅かったように思います。
土を入れている鉢が深かったようなので、今更ですが浅いものに植え替え(移し替え)ても、大丈夫でしょうか。
花は咲かなくても苗がしっかり育てばいいかという考えです。

水深が浅くても、苗が育つようだったら、このままにしようかと思います。
賢者の皆さん、お知恵を貸してください
329花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:00:59 ID:5CxfWFJ5
確かに池の方が面積的に楽かな?
水質維持が初心なので心配だけど・・・
自分でコンパネ使ってコンクリ流し込んで池作るのでいいのかな?
凄く楽しそうじゃないですかwww
330花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:21:33 ID:UeZW/HJ0
>>328
水深が3センチ以上あるならそのままでいいよ、
夏場に水を継ぎ足す作業が増えるぐらいかな。
どうしても気になるなら今なら浅いのに植え替えてもいいと思う、
睡蓮は乾燥さえさせなければそんなにデリケートな植物じゃないから大丈夫

>>329
これなら即出来て、飽きたら即解体可能、レンガ再利用できるし
http://www.jp-akatsuka.co.jp/original.html#ike
331花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:24:13 ID:8l8UhgdX
>>328
睡蓮ですか?蓮ですか?
品種によっても違うけど…
水深は10cmくらいあればOKなものが多いみたいだよ。
姫睡蓮ならもうちょっと浅くても大丈夫かな。
332花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:34:42 ID:8l8UhgdX
>>328が「実は稲なんですが」とか言ったら面白いんだけどw
333花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 17:44:42 ID:UeZW/HJ0
>>332
今田起こしやってるからリアルタイムすぎてフいたw
334花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:03:38 ID:kGziYpST
水が茶色っぽく濁ってきた
濁りを取るのに有効なものや生体ってある?
335花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:33:17 ID:8Moq3IbQ
放置
336花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:56:38 ID:TO8/igfS
ありがとうございます。睡蓮です。姫じゃないです。
水深が5cmくらいしか無いです。
3cm・10cmというご意見を頂きましたが、5cmはどうでしょう・・・
337花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 19:57:59 ID:HPWCIiYV
いつも車で通る道で、家の前にセメント用のトロ箱とかタライとかを
3段の棚に並べてるところがあるんだけど
こういう趣味を持つようになってようやくそれが何なのか分かるようになった。
ナゾが一つ解けたね俺!

今度車じゃなくて歩きで何が入ってるのかみてこよっと
338花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:33:41 ID:PDklzdW7
>>336
5cmで育てたことがないので確実なことは言えないが、
案外大丈夫そうな気もしないでもない。
上手にそっと移し替えることが出来そうなら、今のうちに鉢替えしてもいいかも。(私ならそうする)
が、何もせずにこのまま様子を見て、大丈夫そうならそのままに、
ダメそうだったら今年は深さのあるバケツか何かにドボンして育てる、という手もありかと。
339花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:40:13 ID:POjofozs
セメント用はプラ舟。トロはトロール
340花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:40:25 ID:UeZW/HJ0
>>336
なんだ、2、3センチの話かと思いました、5センチあればいいよ〜
3センチは姫なら全然問題ないけど本当にギリギリラインの話です

>>337
古ぼけた浴槽を庭に置きっぱなしにしてる謎もね
341花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:55:13 ID:b1/eI9w0
2日ほっといただけで蒸発して3、4センチは水深が浅くなる… 晴天時に家空けられませんorz
342花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:27:01 ID:ehtuCtL0
藻は稲わら沈めると発生を抑制するらしい
343花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 23:43:27 ID:HPWCIiYV
蓮がメインとは言え中のメダカ達がくもって見えないのは悔しいな。
わっさわっさと葉が出てきて水面すら見えなくなってくれば
そうも思わなくなっていくのだろうか。
344花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 00:24:56 ID:On0aaa4h
>>341
浮き草浮かべとけ
345花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 00:45:35 ID:KNc6G282
>>341
20〜40cmぐらいの鉢なら、
それって今の時期デフォなんじゃないですか?
うちもですよ。
少なくとも二日に一回は、カルキ抜きしなきゃなんないのが面倒です。
346花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 01:47:37 ID:ozLrnf7Y
カルキ抜きが面倒ならデカ目の漬物樽を貯水槽にして蓋しときゃいい。
カルキは一晩静置で抜けるから貯水槽から水を補給して、貯水槽の残りが怪しくなったら貯水槽を満水に・・・を繰り返す。
347花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 07:37:13 ID:ICNHjCEU
ちょっとの足し水程度ならカルキ抜き何かせずにジャバジャバホースで水足してる
348花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 08:32:35 ID:EhzaJf7F
なーかま。周りの草木に水やるついでに水道水をそのままシャワーにして
睡蓮鉢にも雨を降らせている。何年もそれでやってるけどメダカもエビも問題なし。
349花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 09:35:16 ID:QL2Y2y1A
シャワーにするとカルキが抜けやすくなるんじゃないでしょうかね。
あと、太陽光のもとでは早く抜けるらしい。
350花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:26:28 ID:dwhDMWuH
浄水器じゃだめか?
3000円くらいでもタップリ使えるのあるぞ。おまけに塩素も抜けるし。

ウチは素焼き鉢の物に水あげる時も浄水器の水であげてる。
白いの付きにくくなった。プラ鉢には普通の水道水だが。
351花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:30:49 ID:JcEI4zwP
カルキってそんなに気を使わないといけないものだったのか
生体はメダカしか飼ってないけど
庭の水遣りのついでにジャーっとジョーロで追加してるよ
今のところ問題なし
352花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:40:18 ID:53uDBzRq
金魚やメダカなどの大きな生き物に影響がないレベルの塩素濃度だったとしても
ミジンコやバクテリアなどの微生物には影響があるって話も聞くけど。
353花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 10:43:38 ID:dKMkLpKi
昨日の朝は、妙に水道水が薬くさかった。
茶碗を洗っても茶碗が病院くさくて、しばらく水流して捨てた。
管理人に聞いてみたら、気温が熱くなってくると市役所だか水道局だかで、何とかっていう消毒の量を増やすんだって。
この数日、急に熱くなったから、朝一の水道水がくさかったのかも。

動物にも植物にも悪そーな匂いがしてたよ。
354花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:53:37 ID:Z3SGaGet
カルキにはエラの機能を破壊する成分があるとか。
355花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 14:42:00 ID:CL+I++PC
井戸水の幸せ@田舎住まい
356花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 15:25:04 ID:dKMkLpKi
水深が浅かったので、皆さんに教わったように、浅めの鉢にそっと植え替えしました。

早く安定するといいです。

思わず、手がヘドロくさくて大変です。
357花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 16:01:11 ID:P8bmhtoZ
姫睡蓮が今年初咲き♪
@神奈川
358花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:02:17 ID:YfjNzXq2
あまりにも曇りまくっててむしゃくしゃしたので
中がすきとおるまでオーバーフローしまくった。
中のメダカちゃん達がよく見えるようになった。
後悔はしてない。
明日後悔するかもしれない。
359花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:12:12 ID:Ve5Tl1G7
そのまま水道水で透き通るまでオーバーフローなら
日に日にぽろぽろ死んでくよ。
弱い個体から順に
そして全滅
360花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:16:57 ID:Y6Unw4p+
>>358
お前が後悔するとかしないとかっていう次元の話じゃない
メダカと言えど命なんだから、それを弄ぶようなことしてる気が知れない
361花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:33:45 ID:tnUylbSd
直径50cm位のうちの睡蓮鉢は、1週間位の頻度で
バケツで高いところから入れる方式で塩素飛ばす程度の処置した
水道水使ってるけどクロメダカはプリプリに太ってご機嫌に増殖している。

自分の辺りの上水道は大阪−淀川の水なので地下水使っているところよりも
質は落ちると思うけどそんなに神経質になら無くても良いんじゃないかな。
362花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:59:34 ID:YfjNzXq2
カルキは抜いてあるけど
363花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:19:22 ID:ecYqU7Va
水道水なら一晩汲み置きするとか
うちは雨水貯めてる 貯めてるバケツに観賞魚用活性炭を入れて
ろ過してる スイレンの池にも活性炭入れてる
効果はあるのか無いのか不明
300円で5個の安物です
364花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:20:57 ID:PmzU/p13
>>361
詳しいことは忘れたけど、そこら辺って東京に匹敵するほどの高性能な浄水施設がなかったっけ
365花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:23:50 ID:PmzU/p13
>>363
酸性の雨水にアルカリ化させてくれる活性炭はいい感じな気がする
適当に言ってるけどw

やりすぎて飼育水がアルカリに傾いちゃうと、アンモニアが分解されなくて毒のまま蓄積しちゃうから問題になってくるけどね
366花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:42:33 ID:dIVJ9ZDs
>>364
大阪は10年くらい前から高度浄水処理やってるしね
367花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 21:50:01 ID:ecYqU7Va
活性炭のほかに竹炭とかも入れてる 

大阪の新大阪駅付近の水道用浄水場の技術凄いらいしね
まあ俺も大阪ドームの近くで生まれたからあれだけど
大体 滋賀京都などの排水を美味しく浄水して飲んでるんだから
あれだよね まさしく何とか還元水がほしいところだが
庶民は泣く泣く水道水だよな 淀川の美味しい水
368花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:05:22 ID:tnUylbSd
水道局のHP調べてみたら確かに高度浄水処理やってるらしい。
子供の頃の九州の地下水の印象が強くて過小評価してたかも。
上水道の仕様上、カビ臭は防げても塩素は避けられないからね、
メダカの為にもいつもより余計に泡立てて日に晒さないといけないかな。
369花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:40:55 ID:J+grYpx9
アクアリウムのサイトを見てたら、塩素って簡単に抜けないらしい。
でも、屋外だとお日様パワーの力でなんとかなるのかしら。
中和剤つかって足し水してるよ。日光にさらしただけの水だと
メダカは平気だけど、ミナミヌマエビがたまに死ぬ。睡蓮には全く
影響なし。
370花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:02:23 ID:Ei4EbltA
2ヶ月くらい前、睡蓮鉢の中の水が油っぽくなってた。
カラスがときどき何かを投入するので手を突っ込んでみたらバターかマーガリン。
水から出した手もギトギトだったほどすごい油でメダカも横たわってるのがいて…死にそうだった。
ダメもとで水道水で洗って水換えして翌日見たらメダカは全員復活!

その後足し水や水替えは水道水。@東京
この間はカラスにそうめんか細いうどん1束投入されてたし。
371花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:10:24 ID:gKTNJkxo
神奈川、うちも今年初咲き。
今日、家庭訪問だったので、
切花にして先生に見せたら大好評でした〜。
372花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:19:28 ID:tq16ADE1
食材投入する鴉て。w
373花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:26:09 ID:1G2Uqye0
一月ほど前から、姫スイレンを育て始めた初心者です。
ポット苗をホムセンで購入しました。
ホムセンのおじさんに聞いたら、
そのビニールポットのまま、日当たりの良い場所に置いた睡蓮鉢に沈めておけば桶とのことでした。
なので今はそのまま沈めてあります。
何も植えかえとかしなくてよかったのでしょうか。
というか、今からでも陶器の植木鉢とかに移したほうが良いのでしょうか。
 
374花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:26:15 ID:3h4gHsF6
みんな結構気使ってやってるんだね
水替え面倒で、1〜2ヶ月に1回くらい元の水を半分弱残して後は水道水直で足しちゃってる…
1年間それでやってるけど、メダカもミナミヌマエビも元気だよ
375花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:36:24 ID:49QWaep8
>>370
カラスじゃなくて、子供じゃない?
普通入れないと思うけど、そうめん。
隠し撮りしてもしカラスならどこかに投稿すれば?
376花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:39:07 ID:cbBvqp+z
たまたま死ななかっただけで
水道水の塩素が生物に良くないことはかわらないよ
377花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:48:13 ID:P8bmhtoZ
全水量の三分の一位の足し水なら中和無しで平気だと思う。
中和剤があるなら使った方が良いよ。簡単だし。
378花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 23:57:13 ID:64wpIHmG
カルキ抜きの入れすぎってどうなんだろう?
入れすぎって言ってもそんなにオーバーな量ではないけど…
379花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:16:55 ID:6yC0pCDg
入れ過ぎたら薄めるか、その水を使わなければよろし。
380花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 00:47:03 ID:moO0/URX
中和剤で中和した水道水って飲むと下痢するらしいね。
誰かが実験してたw
なので我が家じゃ中和剤は使わずに日当たりに汲み置きした
水を足してます。
381341:2007/05/16(水) 03:53:54 ID:eZtAcFPg
わ、凄い伸びててびっくりです。
これからメダカ投入しようと水をなじませているところなのに、こんなに蒸発するんじゃどうなるんだろうとしんぱいでした。少しならばじょうろで水道水与えちゃおうかな。

ちょっとくらいなら全然平気さ…とワイルドな気分になれたのにもちょい訳が…

睡蓮は初めてで、ほかにバラをたくさん育てており、先日ついにジョウロやバケツで追いつかなくなってホースを導入。バラに思う存分灌水、睡蓮にも足し水、気温が高いからやっぱ凄い蒸発するなぁ…と思ったら何と水でなく45度のお湯与えちゃってた…orz

でもどの植物も元気でしたので
382花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:50:32 ID:bf9TqBMj
>>370
おーっ、( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
うちもカラスがヌコの餌とか、焼魚の骨とか、ガンモドキとか、おにぎりとか
ちくわとか、フレンチトーストとか、ドーナッツとか、エビフライとか・・・・・・・・
食わないなら持ってくんなー ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
383花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:00:18 ID:7zN5hTRb
>370
うちはカラスにパン投入されたよ……
メダカは喜んで食べてたみたいだけど、水が濁って大変だった。
あとヒキガエルの死骸を放り込まれてたことも……orz
384花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:59:56 ID:Rl5DQH6I
うわ、うちもよくカラス来てるから他人事じゃないな。
なんか対策ありますか?
テグス張っとくとか?
にしてもどうやって張ればいいものか・・・うーん。
385381:2007/05/16(水) 18:42:10 ID:gsk4FItT
バラめがけてカラスが来襲し続け、テグス、CD,色々試しましたが、ピタリと止まったのが
磁石! 強力なトリ避け用磁石を1.5m置きに手すりに吊したら周り中でガァガァ言ってて
も入ってこなくなりましたよ
386花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:44:30 ID:14Wqf1pG
通販で頼んだ温帯スイレンが先程届いたのですが、
お天気や仕事などの理由でしばらく植付けできません。
水を張ったバケツに入れておけば1週間くらい大丈夫ですか?
387花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:14:05 ID:xG/1j2XD
>>373
オレもこのゴールデンウィークからはじめたんだけど、そのままでもいいんじゃない
のかな?オレもビニールポットのまま入れてるよ。それに耐寒性のスイレンだと植え
替えは3月〜4月上旬あたりがいいみたいだし。

2,3年に一回は株分けとかの手入れをしなきゃいけないみたいなので、その時(再来
年あたりかな?)に根木鉢に移してやる予定。
388花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 21:21:52 ID:xG/1j2XD
根木鉢ってなんだよ、植木鉢ね。
389373:2007/05/16(水) 21:35:01 ID:c+mNCXn9
373です。
今日仕事帰りに買ったのと別のホムセン行って聞いたらやっぱり鉢のがいいといわれたので、
さっき元土を壊さぬよう4号鉢に植え付けました。
最近新葉が小さくなってしまっていたので、追肥ついでにやってしまうといました。
花が咲くといいな。
390花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:08:56 ID:fyDkjoEQ
>389
今年はそれでいくとして、来年は5-6号の平鉢に植えるといいね。
花を咲かすには日当たりが決めてですよ。楽しみですね!
391373:2007/05/16(水) 22:25:22 ID:c+mNCXn9
ホムセンの人が親切な人で、いろいろ教えてくれ、今ポットから植え替えるには
4号、最高で5号にしとかないと植物への負担が大きすぎる。と言われ、4号にしました。
水鉢のサイズを考えると、来年以降も5号までしか入りません。
小さすぎて、苦しいですか?
日当たりは屋上なので大変よいです。むしろ今は日除け方法に悩んでいます。
392花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:39:15 ID:fyDkjoEQ
>391
いやいや、そしたら株分けすればよいのですよ。来年もまた4号の小鉢を用意して
睡蓮鉢でもバケツでも入れておけばOK!お気楽にいきましょう。
日よけは、もう少し気温が上がってきたら、半分くらいに板でもヨシズでも
載せておけばOK。または、鉢の南側にでも大きな鉢植えの木でも置いたら
いかがでしょうか。屋上があるなんて羨ましい。
393384:2007/05/16(水) 23:19:23 ID:Rl5DQH6I
>385
トリ避け用の磁石は効果あるんですね。
いきなしズバッと良回答ありがとうございます!
今度ホムセンでさがしてみます。

ベランダにも吊してやる・・・。
先週、物干し用の針金ハンガーをごっそりもってかれたしorz
394花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 23:58:06 ID:AQzrwhZj
やっぱビオのメダカは餌やらないのが基本なんかなぁ…
最近は2・3日に1回ぐらいに減らしたけど
みんな毎日やってる?
395花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:03:57 ID:oxkxMsWq
>394
うちは、繁殖促進もあって、ほぼ毎日やってます。(ん、読み直すとちょっと意味が・・・)
396花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:08:11 ID:EGbLjh69
昨年秋生まれで、まだ親の半分ぐらいのサイズのメダカ鉢には毎日やってる。
ボウフラがわくのが早いか、メダカがボウフラ退治に役立つようになるのが早いか競争中だから。

成魚は餌やらなくても痩せ細ったりはしない。
なんだかんだと食べるもの色々あるんだよ。 
397花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:10:37 ID:lm7LWeFf
スノーボールに今年から挑戦しているのですが、いまだに水中葉のみ。
種類によって成長スピードに差があるんでしょうか?
398花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 01:06:50 ID:YikrVAjy
トクサってこのスレでおk?
399花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 01:28:08 ID:9tLofEHa
ヤフオクで買った蓮根にアカウキクサが混入してたようだ。
出張から帰ったら鉄サビ色の浮草で水面が真っ赤に覆い尽くされててビビった。
蓮は大丈夫だったが光量不足で沈水植物(マツモとかエビモ)が全滅。
どうやって壊滅させようかな・・・
400花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 02:28:07 ID:SP2ERSIJ
>>398
おk
401花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 09:03:28 ID:/xe+3ZPO
>>397
品種よりも環境だと思う。
うちのスノーボールは2個目咲いてるし、他の5品種ほども
ほとんどが来週ぐらいには開花予定@南関東
402花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:34:17 ID:B/p8l8fe
都内なんですが、
姫睡蓮が売っているのをみません。
まだこれからなんでしょうか?
403花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:55:37 ID:C82dcXQ2
売ってます
404花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:07:47 ID:XGgFPKKy
品種不明で798円のメーカーのと980円のメーカーが売ってる
405花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:43:36 ID:SAh/lP+h
>>399
そいつらそんなヤワじゃないと思うけど・・・
406397:2007/05/18(金) 00:32:23 ID:Jg9dS4QV
>>401
ありがとうございます。
もう2個目ですか!
1か月半前に7号浅鉢に練赤玉で植え付け、日当たり朝〜昼すぎ、水中葉のみなので追肥なし(元肥は発酵油かす)
水深10cm弱という環境です。同じく南関東。

何か改善できそうな点があれば教えて下さい。
407花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 17:00:08 ID:JM62TJjJ
姫スイレンとヒメホタルイをホームセンターで買ってきて1週間です。

今朝、バケツの中で何かの稚魚が1匹およいでました。
昼過ぎには2匹に。どうやらヒメホタルイに卵がついているよう。
メダカならいいんだけど…
同じような経験された方いますか?
408花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 18:12:13 ID:Bf/QD5eF
6月10日 日曜 午前8:30〜8:55 教育テレビ

  『趣味の園芸』

熱帯スイレンの植えつけ
http://www.nhk.or.jp/partner/yotei/yotei_4.html

『趣味の園芸』6月号
http://www.nhk-book.co.jp/engei/nowbook/index.html
熱帯スイレンの植えつけ 倉林雪夫
苗や開花株が出回る6月は熱帯スイレンの植えつけ適期。購入した苗や開花株の植えつけのコツをご紹介します。また、失敗や質問の多い冬越しのコツもお教えします。
409花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 20:56:58 ID:wkN4CQP6
熱帯だけじゃなくて他もやってくれよ
410花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:02:16 ID:h/cL95UL
毎年熱帯スイレンで品種はティナ
411花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:03:46 ID:XYwC7pdA
>>406
日照が昼過ぎまでってのが原因かも。
一番日差しが強くなる正午〜3時ぐらいまでの日が当たらないと
睡蓮は開花させるのは難しいですよ。
南関東で今の時点で水中葉だとかなり生育が遅いです。
午後も日の当たる場所に移動するのが一番だと思いますね。
412花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:35:47 ID:wkN4CQP6
生物のウンコ処理どうしてんの
そのまま蓮の肥料?
413花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:54:58 ID:BOc/MQdE
>>399
国産のやつは絶滅危惧だったかと
日当たりがよくないとかちょっとしたことであっという間にいなくなる
むしろうちで育てるほうが難しいような >アカウキクサ

>>412
おたまじゃくし上陸したらいけさらいする予定
414花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:03:34 ID:in839fgT
肉食のおたまじゃくしなんぞ入れたらメダカの腹を生きたまま吸い食われるぞ
415花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:03:46 ID:VL6WglKW
既にヤゴが住み着いているよ。
さあ、どうぞどうぞ遠慮なさらず召し上がってくださいな、スネールちゃんを・・・
416406:2007/05/19(土) 00:25:32 ID:94YqjSEM
>411
ありがとうございます。動かせる場所探してみます!
417花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 00:57:48 ID:alpXm6yu
植え付けしたら土入れすぎた。
しかも普通鉢
土から水面まで3cm強ぐらいになってしまった。orz 
418花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 01:37:34 ID:4zZE+wjy
>>417
植え替えが遅い上に3cmはねえわ
419花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 09:28:37 ID:rE2wCQZ7
>>418
植え替えにあらず。
植え付け。
買って来たのをポットから鉢に移しただけ。
土は崩さないで、まわりの空きスペースに足した。
今頃の購入したら、移しかえちゃまずいの? 
420花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 19:04:33 ID:lZxxNgYB
便乗で教えて下さい。
今日ホームセンターから姫睡蓮買ってきたんだけど
植え替えるのもう遅いんでしょうか?
>>391にあったんですが大きな鉢はなぜ負担になるんでしょうか?
421花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:34:07 ID:5upwN3V6
>>391です。
理由は聞いたかもしれませんが覚えていません。
肥料についていろいろ聞いたからかもしれません。

もしかしたら、スペースの分だけ根を伸ばすのに一生懸命になって、花が遅くなるのかなと思います。
花を咲かせる方法と生体と巧く両立させる方法について聞いたので、そんなことではないかと想像してみたり。
422花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 20:40:02 ID:5upwN3V6
もし>>420さんの買われたホムセンがあまり詳しくないようなら、
お近くの別の店で、肥料や鉢片手に相談してみてもいかがですか?
自分はそうしました。

うちの鉢は元気に新芽をぼこぼこ出していますので、
とりあえず今植え替えて弱るようなことはないのではないでしょうか。
つぼみがあがる気配はありませんが。 
423花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:04:44 ID:lZxxNgYB
>>421-422さん
ありがとうございます。
ついてるラベルには「植付け時期6月〜7月」と書いてあったんで
何も疑問を持たずに買ってきてしまったんです。
でもググっても、もう遅い気味みたいですし、、、
あのラベルは嘘っぱちなのかなぁ。
424花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:13 ID:Px9kVsBh
私も昨日、つぼみが数個ついている姫睡蓮とアトラクションをホムセンで買いました。
どこかのサイトで、この時期に開花株を購入したら鉢上げすればよいと書かれていたので、
鉢上げしようと思ったのですが、ショック?で開花出来なくなったりしないか怖くて、
ポットのまま沈めてしまいました。

どなたかお詳しい方、この時期購入のポット苗の扱いを教えていただけないでしょうか?
425花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:11:57 ID:in839fgT
ハスはともかくスイレン全般は今が一番苗が流通する時だからなんにも心配すること無いよ
二週間前にホムセンに入荷して店員が陳列する所を一部始終みてたけど
ポットと土と苗(根無し、イモだけ)が別々になってて店員が植え付けて
陳列してる間に発根、なんだよ
だから購入したらポットのままじゃ狭いから発根した根を切らないように鉢増しすればOK
難しい事は無いよ
426花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 21:49:00 ID:lZxxNgYB
>>425
ハハァーーーッm(__)m
427花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:26:19 ID:DkBPdsm/
枯れる事はないので。
気楽に気楽に。
来年咲けば良い位の気持ちでさ。
428花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 22:32:23 ID:dhOEB+Qq
スイレンを土なしでスーパーなんかで肉とか入ってるトレイに
パック詰めされてるの買った事もある3年くらい前かな

あと8月下旬にホムセンでシーズンオフで半額のスイレン ハス 水性植物を
買ってきて 植えても10月中旬くらいまでかなり暑いからぐんぐん成長する
また来年ちゃんと発芽するし
429花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 23:21:38 ID:6P584JYN
つーか通販で買うと根は全てカットされた状態で来るけど
植えつけるとすぐに根が張って数週間すれば開花するよ。
430花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 00:16:49 ID:sxmY0Pq6
もらい物のハスの種をコップに入れておいたら発芽しました。
どれくらい大きくなるのか不明なんですが
このままコップで育てることは可能ですか?
ハスって土を使わずに育てることできるんでしょうか?
431花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 00:20:05 ID:VKXpPf0Z
やってみてレポってくれよ
432花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 00:25:29 ID:xfi4lWv4
来年を待つほど気が長くないから、今必死なんだな〜
433花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 00:49:43 ID:Jx3SDJmg
みじんこ発生中
434花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 00:53:44 ID:ypobHlTi
ミジンコが1匹のアカヒレに全部食われた、悲しい
435花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 01:00:32 ID:HDuQqZdl
ウォーターマッシュルームの睡蓮鉢への導入を考え中です。

大変日当たりの良い睡蓮鉢で育成可能でしょうか?。
鉢に植えつけたら、背が高くなって日避けがわりになったりしないでしょうか?
冬は屋外鉢に放置越冬は可能でしょうか?。場所は都内です。

詳しい方、ビオトープに導入済みの方など教えてください。
436花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:37:05 ID:YSdWnuF3
> 430
無知すぎる・・・。
437花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 07:05:34 ID:UHDqXOwc
>>436がみんなの悩みに答えてくれるスレになりました
438花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 07:15:58 ID:YSdWnuF3
436だ!
水に生える植物だからといって、水さえあればいいってもんじゃないぞ!
439花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 11:23:22 ID:wBbjrUIc
おう!俺は池に植え付けるための蓮を今年種からやってみたぜ
5つのコップで発芽させて一番生育がいいやつを吟味して植え付けたんだが
2番目にいいやつは捨てずにそのままコップに残してあるんだ。

4月の初め頃に種の発芽処理してコップに入れて
5月初めに1つを池の中だ。

池の方は浮き葉が2つ、土から出てきてる芽は1つ
コップのはしおしおの浮き葉が1つ 芽は5つ
だが1本やたら太いのが斜め下方向に出てきて種をどんどん上に追い上げていってる
水に浸からなくなるのも時間の問題だ
440花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 16:16:05 ID:jrkmO15y
姫睡蓮に追肥しすぎたらしく動きが止まってしまった。
常時6〜7枚あった葉が、3枚に。
新葉は水中で開いてるしorz
441花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 16:26:45 ID:P3dmohxH
咲いた(・∀・)
が、なぜか花びらビリビリ
誰だゴルァ
442花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 22:23:42 ID:B4TrG1g0
昼間水温を計ったら30度あった。
今指つっこんだら冷たかった。
めだかさんも睡蓮も毎日元気だけど
なかなか過酷な状況かもしれない。
今からこんなに上昇して、夏を無事乗りきれるか不安。

@関東、屋上、桐すのこ上、陶器鉢と甕
 
443花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:01:49 ID:YSdWnuF3
水温計があるのなら指つっこむな・・・・
444花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:28:05 ID:hPBXxLdy
もっと暖かくなったら熱帯魚をぶち込んでみる。
445430:2007/05/21(月) 00:59:20 ID:OiQhuBHL
無知過ぎる430です。
土はなるべく触りたくないから
代わりにハイドロボールとかスポンジに植え込んでやれないかな?って
ちょっと思ったんだけど・・・無理ですか?
446花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 05:43:43 ID:QFqfujNB
>445
悪いことは言わない、あなたには向いていない。
それではさようなら。
447花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 06:15:02 ID:mzvE6QyL
ハスってもんがわかってないよな・・・。
448花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 08:59:11 ID:6MHyuelq
「水生植物」と「水耕栽培」を激しく混同してるな。
土が触りたくないとか論外だ。
449花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 09:48:06 ID:7/4QLAoX
暗い泥の中から美しく咲くのが蓮
450花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:13:36 ID:8KGa1rx5
そんな育て方したやつおるん?w
出来るかどうか試しに誰かやってくれよ。

俺はやらないけど。
451花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 11:58:45 ID:PV3ikOu0
一度でも蓮が咲いてる姿を見れば土無しじゃ無理なの分かるよw

452花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 12:20:45 ID:fDPESe2A
仮にハイドロに植えたとして…
どこに置くの?
長時間の直射日光が必要だから、普通は屋外だよ?
土が嫌いってことはきっと虫も嫌いだよね?
にょろにょろしたものとか湧いてくるかもよ?
…あ、そうか。そういう人は殺虫剤水溶液で栽培するのか…
453花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 13:19:00 ID:6MHyuelq
線虫やミジンコが居ないと追肥した油粕や枯れ葉、新芽のサヤなんかがが分解されないからな。
そのうち嫌気性細菌が繁殖してハイドロボールは強烈な硫黄の匂いを放つだろう。
454花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 13:26:15 ID:cwK2ER5z
発想としては面白いな。
土を使わない蓮栽培は実用化できればかなり凄いことになりそうだ。
既存の概念に囚われない人によるブレイクスルーの例も少なくないことだし
余裕があるなら試してみるのも一興かもしれない。
455花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 13:57:57 ID:Aud/tRWn
>>430
http://www.d5.dion.ne.jp/~dajare/photo/013.html
花の直径が10cm以上と言えばだいたいの大きさが想像出来るだろう。
456花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 13:59:56 ID:fDPESe2A
まあ、やってみて報告してくれ。
ちなみに、ずっとコップでは小さすぎ。
品種によるけど、最低でも口径30〜40cmくらいの鉢が必要かと。
ハスの場合は深さもある程度必要。水深20cmくらいあるといいんじゃないかな。
別の入れ物に用土を入れて植え込み(小型のハスなら7〜8号浅鉢くらい)
そのまま水を張った鉢にドボン。
…いや、ハイドロだと大きくならないのかも知れないから分からないが。
通常の植え込みでそのくらい必要、ということね。
457花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 14:52:06 ID:ZUhkmLzs
239です。
土無しの睡蓮、どんどん葉が出て来ています。
芋状の太い根からどんどん細い根が出てきてるのが見えます。
が、緑の藻もどんどん出てきて、芋状の根が前よりも藻に隠れてきました。
ハイドロといわれれば、そうかもしれません。
そういう栽培で花が咲くかは、分かりませんね。
水深は30cmはあるな・・・結構深い。

んで、我が家の睡蓮は、鳥害で葉をついばまれて、ボロボロです。orz
458花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:50:52 ID:uyvLKfz4
睡蓮と蓮ではちょっと違うだろ。
459花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:20:52 ID:qCPWpGzM
>>435
うちは都内で3時間ぐらいしか日が当たらないけど睡蓮鉢で毎年越冬して
ます。鉢は水面すれすれなので今は大きな水上葉をつけてますが
夏でも日よけがわりというまではいかないです。むしろ横にランナー
をどんどん伸ばして水中ですさまじく増えるのでまめなトリミングが
必要ですよ。
460花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:38:12 ID:mzvE6QyL
地下茎としてレンコンの部分に栄養をたくわえて太っていくはずのハスを
水だけで養えるわけないだろ
461花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:04:25 ID:mcgAulC4
睡蓮って水温何度くらいまで大丈夫なんですか?
>>442さんみたいにメダカを飼ってるんで、
できれば日よけしたいのですが、直射日光じゃないと
駄目なんですよね?
462花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:26:11 ID:bsuksCiZ
>>453
線虫はともかくミジンコはその手のものは分解できないだろ…
バクテリアの仕事だ


てかうちの池水質急にやばくなってる
463花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:38:39 ID:2HgBY0Yv
        
       ((@@@@))
    ((@@@@@@))
    ((@@@@@@@))
    ((@@@@@@@))
     ((@@@@@@))
      ((@@@@))
464花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 06:33:15 ID:ihHskRR5
気温が高くなる午後からの日射を遮るように日よけを置くのがいいんじゃないだろうか。
465花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:19:04 ID:ExOsw3wx
ボウフラも湧かず、水も濁らないので、毎日メダカに餌やってます。
まだエビやタニシは入れない方がいいですか?
てゆうか、これは別に異常ではないのでしょうか?
466花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:21:48 ID:T5fUMGdq
ミジンコやボウフラはメダカが食べてるから居ないんだとおもうよ
467花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 13:50:55 ID:d7XhiK+H
【女性客拉致・強姦】 「余罪あり」「はじめから客レイプ目的」の見方も…ペッパーランチ強姦魔、入社9カ月で店長に★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179803820/626-
468花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 15:15:57 ID:FMxMbHK9
意外とメダカはボウフラ食ってくれなかったりする
469465:2007/05/22(火) 16:42:34 ID:ExOsw3wx
そうなんですか?
どうもボウフラ湧いてないみたいなんです。
で、食べ物ないと死んじゃう思って毎日エサやってます。
半日陰にあるからか水は澄んでて、メダカ丸見え。。。

もうひとつ質問させてください。
睡蓮の鉢を3つ沈めているのですが、小さな葉っぱが1鉢あたり5〜6枚付いてるだけで、
どうしても花が咲きません。
肥料は、メダカに有害なのでやってはいけない、とお店の人に言われてやっていません。
みなさんはどうしてますか?
470花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 16:59:55 ID:ImFCH08z
みじんこ培養してるとボウフラが湧いてしょうがない
471花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 18:24:33 ID:2o2BTvcy
>>489
花が咲かない理由はご自分で書かれてますよ
答えは『半日陰』
睡蓮は日照要求度の高い植物だから半日陰じゃ開花はしないです。
最低でも5〜6時間の直射日光が当たらないと駄目です。

肥料は緩効性の化成肥料(8ミリぐらいの粒)を土深く押し込めば
問題無いです。
有機の方が腐敗して水質悪化の問題出る場合があるので
化成の方が良いです。

睡蓮は普通に生育すると葉の裏からも水中の養分を吸収するので
メダカから出る排泄物程度の汚れは問題ないですから餌はやった方が
増えるし人に馴れますね。

メダカは水温が40℃ぐらいになっても死なないので花を見るなら
今からでも日当たりの良い場所に睡蓮鉢を移動した方が良いです。
下がコンクリートやレンガならスノコで温度が上がらないようにね。
472花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 20:54:31 ID:qPH1xYzV
ウチの睡蓮ですけど花芽がついて蕾がふくらんでくると
茎の途中で腐ってしまうのです。
買ってから三年位たつのですが毎年こんな状態なのです。
睡蓮鉢に入れてる金魚の小赤が原因でしょうか?
473花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 22:11:25 ID:gDY1g8A3
姫睡蓮に追肥しすぎた>>440です。
あいかわらず、追肥前から浮いている葉3枚と
水中で開いてしまった小さな葉1枚で硬直しています。

このままほっておくべきでしょうか。
一度鉢から、肥料を抜くべきでしょうか。

それとも実は追肥しすぎ以外に理由があるのでしょうか。
日当たりはとても良いです。
474花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 22:34:42 ID:2o2BTvcy
どのぐらいの大きさの鉢に、どれぐらいの肥料入れたか分からんから
アドバイスのしようが無いよ。

475花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 22:40:17 ID:MC+aXCFy
夕方睡蓮鉢のぞいてたら、緑色の蚊が横からぷ〜んと飛んできて睡蓮鉢の水に
おしりをちょん・ちょんとつけて去っていった。あれって卵生んでるのかな?
476465・469:2007/05/22(火) 23:07:32 ID:ExOsw3wx
>>471さん、ご丁寧に回答くださりありがとうございます。
ベランダの南側にはハイビスカスとブーゲンビリアの鉢植えを置いてあります。
では、さっそく同じ場所に移してみます!動くんだろか(汗

水温40℃まで上がるようなら、ミナミヌマエビとタニシの同居は止めておいた方がいいのでしょうか。
夏の間だけ別居とかにすればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません、よろしくお願いしますですm(_ _)m
477473:2007/05/22(火) 23:41:46 ID:gDY1g8A3
>>474
鉢は4号鉢
肥料は油粕と骨粉、魚粉の混合して固形で売っているタイプ。
1粒1.5cmぐらいの塊を4粒。
鉢の外側に近いほうに押し込み、練った赤玉土をかぶせて密封。
同時に同量追肥した同サイズの他の鉢は元気に新芽を次々と出している。
478花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 00:02:48 ID:koXLPm6h
>>477
特に肥料が多いとは思えないなー…
479477:2007/05/23(水) 00:49:11 ID:E4Wh/xf2
>>478
じゃー、静止して見えるだけ?
もうしばらく静観したほうがいいかな?
静止しているとしたら、何か他に考えられることやしたほうがいいことはありますか?
 
480花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 13:06:57 ID:Ey9j9Qpw
>>475
ユスリカだから大丈夫、人の血吸わないし
子供もアカ虫だからメダカのいい餌になります。
481花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 09:43:08 ID:+vJ9IKuu BE:561668055-BRZ(10556)
素朴な疑問なんだけど
例えば、コロラドが1つ咲いたとして
その1つの花から種を採る方法は?
採取できたとして、発芽方法は?
482花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 10:21:31 ID:fzIPS+BO
472さん、ウチの自宅の池に鯉や金魚と仲良くして毎年咲いてるよ。祖父が他界して数年経つけど何も手入れなしで。発泡スッチにね。葉っぱで隠れて見えないから気になんないし。鯉の餌が肥料になってんのかも(^-^)金魚ちゃんのせいじゃないず(=⌒ー⌒=)
483花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:35:56 ID:ysMYLnRP
>>481
残念ながらコロラドは種子は出来ません。
意外に種子の出来ない品種は多いです。

睡蓮の交配や種からの栽培をされてる方も居るので
ホームページやブログを検索されて参考にされた方がいいですね。
484花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 16:44:34 ID:+vJ9IKuu BE:606602039-PLT(11111)
>>483
種子が、出来る・出来ない種類があるんだorz
485花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 09:35:58 ID:+MTOi8cE
みなさんのところの熱帯スイレン、今どんな感じですか?
去年から熱帯スイレンを始めて、全部無事に冬を越したみたいなんですが
うちのはまだ爪くらいの葉が何枚か出ている状態です。
486花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 10:45:11 ID:bAQI1H+q
>>485
そのぐらいなら上等ですよ。
最低水温が20℃超えると爆発的に成長し始めますので
もう少しの辛抱ですね。
487花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:19:32 ID:YQMBXlaH
荒木田土が腐敗して部分的にヘドロ化してしまったんで
土壌改善要員としてアカムシを投入しようと思うんだが、釣具屋で売ってる奴でも大丈夫?
488花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 18:58:06 ID:wIlgWLlP
>>487
ミミズがいいんじゃないか。
489花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 20:32:36 ID:lxO5iIIE
アカムシなんてほっといても腐るほど沸くと思うが
つかアカムごときでヘドロ化改善できるの?
490花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 20:37:04 ID:L3+y+iWY
水が青くって土がどうなってるのかもわかんねえ
深いとこで水深2.5mはあるからどうなってることやら
491472:2007/05/25(金) 21:39:16 ID:zhYux62y
>>482
回答ありがとうございます。金魚のせいではないんですね。
今日睡蓮を見たら、またしても花芽の茎が腐ってました。
今年も、花は望めないかもしれません。
492花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 21:39:37 ID:Rq8psE7p
いよいよ明日は植木市。
ひろいものがあるといいな〜
493花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 00:02:59 ID:DbOTn9bt
>>479です。
静観していたら、昨日新芽がではじめました。
今日みたら複数ぽこぽこと出ていました。
ほっとしました。
494花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 08:09:31 ID:TLhAxXhe
>>490
それウォーターガーデンなんて規模じゃないだろ
495花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 09:52:59 ID:Yl7kfDAg
ヘドロ臭とかいっても掘りあげるとそういう臭い泥にガッシリ根をおろしてるんだよな
496花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 11:43:37 ID:FvKdgoAy
水深2.5mワロタ
497花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 12:12:00 ID:hSm7c+BU
大きな池なのか、小さな井戸なのか…どっちだ?
498花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 12:12:09 ID:T4aebGjz
終わった花芽や咲かないままの花芽は、根元からカットした方が良いのですか?
それとも放置?
499花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 12:20:01 ID:hSm7c+BU
>>498
カットです。
茶色くなった葉っぱもカット。
ま、放っておいてもエビと貝とバクテリアが処分してくれるけどー
500花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 12:33:51 ID:9iyYhloJ
熱帯睡蓮を4月末頃に睡蓮鉢に移したのですが、まったく葉が出てきません。
さっき掘り返してみたら、親指ほどの塊と去年のものと思われる
フニャフニャの根っこが出てきました。

とりあえずフニャフニャをちぎって、新しい土に植え替えてみたのですが
これは越冬に失敗したのでしょうか?
ちなみに場所は北陸で、ここ2週間ほど気温20度超えの日が多いです。
501花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:11:00 ID:1ictDnnd
グリーンで中が全くみえなかったからたまに水面にでてくるメダカしか確認できなかったけど
昨日と今日でなんとか中がみえるとこまでもっていった
エビは全滅っぽいがメダカは一匹も落ちてないようで元気してた
まぁ石巻いるし無理にミナミ入れておくこともないか
502花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 19:05:09 ID:lNdZI2Ts
JAでアサザのポット買ってきました。
今からだと植え替えないでそのまま沈めておいた方が良いでしょうか?
503花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 19:48:18 ID:xZuI9k2Y
>>502
ポットから抜いて、崩さずそのまま植えればOK。
504花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 20:17:25 ID:7xPJTQwW
今日、程よい大きさの陶器の睡蓮鉢が安く売られていたんですが、
内側が白く塗られていました。
白いと熱の吸収が少ないかなとも思いましたが、
何色がいいのでしょうか?一長一短があれば教えてください。
505498:2007/05/26(土) 22:11:44 ID:T4aebGjz
>499
了解、ありがとです。

今の時期に出回っている睡蓮も、根鉢崩さないように植え替えで花は来年に期待するしかないの?
506花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 01:18:26 ID:/mn4F5Dk
濃い色の睡蓮鉢ならコケが気にならない。
よって自分なら茶系を選ぶ。

睡蓮鉢に入れようと思って花菖蒲を買って北。
家帰ってぐぐったら、
水没不可。腰水まで!って書いてあった。orz 
507花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 03:22:31 ID:94XtIzT2
メダカの卵に目玉が見えてきて4日。
親と一緒でどうしよう?と思って、一応モスに絡まったそれを隔離した2時間後に稚魚が生まれた!
感動!!
これでようやく室内で待機していた睡蓮鉢を外に出せるよw
508花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 05:16:24 ID:Cylpnwmh
>>506
杜若にするべきだったな。
509花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 09:06:53 ID:8ccSIfy4
かきつばた、ね
510花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 09:29:22 ID:Wy4Oxvat
睡蓮が蕾をつけてるんだけど、水が半端なく汚い
今、水を変えても大丈夫だよね?
511花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 09:45:04 ID:8ccSIfy4
全とっかえじゃなければ
512花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 10:02:53 ID:KO3VFi90
睡蓮鉢の内壁にウィローモスを活着させたい。
ウィローモス着きのエビハウスを内壁に沿ってたまに移動させていたら、
半周くらいまばらに活着した。
これを短くカットしてモサモサにさせたいんだけど、
中にエビがいっぱい入っているから、
エビ虐殺になりそうで恐くてハサミを入れられん…or3
エビハウスなら外に出してカットすればいいけど、睡蓮鉢はなあ…
ま、まばらでもいいかな。
513花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 10:27:29 ID:2HVhrhQq
いいなあ〜〜 ウォーターガーデン
うちのクソ狭いベランダじゃ、朝顔園芸でイッパイイッパイやヮ〜
514花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 13:13:28 ID:t+PZw1hc
マズイ…
>>510サンじゃないけど、この間水全とっかえしちゃった…
基本、水の入れ換えはNGですか?花咲かなくなるとかあるのでしょうか?
515花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 13:16:18 ID:8gQU4QCK
>>512
片手で元の部分を外れないようにおさえて、片手でプチプチとちぎれば大丈夫。
エビは勝手に逃げていくよ。
516花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 16:03:11 ID:9abJLYk0
>>513
クソ狭いベランダがナンボのもんじゃい。
根性出して楽しめや!!

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/761.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/762.jpg
517花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 17:09:07 ID:8XdnDVr1
>>516
ご立派!
茶碗蓮?睡蓮とは趣ちがっていいな。
後、割合高値だし。
518512:2007/05/27(日) 18:23:28 ID:MYFIijHJ
>>515
ありがと。プチプチしてみる。

話は変わるけど、
先週睡蓮の花が咲いて、もう終わったから今日にでも花ガラを処分しようと思いつつ放置していたのね。
で、今、美容院に行って帰ってきてみたら、花首から先がなくなってる。
家族が処分してくれたのかな、と思って聞いてみたら、触っていない、と。
どうやら、これから花が咲くと勘違いした通行人が、わざわざ門を開けて敷地内にある花を切っていった様子。
あほだねえ…
終わった花だから別にいいんだけど、ママンが激怒りー
519花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:13:41 ID:AHMmH/R8
>>516
いい感じですねぇ。

>>516さんのとかもそうですが、浮き草で水面が覆われてるの
って、株元への日当たりを遮りそうで気になるのですが、
他にもそういう写真をよく見かけますが、問題ないのでしょうか?
520花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 19:33:22 ID:pceb1AEy
株元に日が当たらなくても多分大丈夫むだとおもう
用は葉が当然出てそれがどれだけ陽に当たるかだけだと思う
あと肥料
521花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:09:30 ID:8gQU4QCK
蓮は株元に日があたらなくてもあまり問題ないけど、
睡蓮は株元(成長点)に光が当たらないほど水草で覆われると花上がりが落ちます。
ただし、池植えの様に株が極めて充実していると、多少光が遮られてもイケるようです。
522花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:09:55 ID:pdc/8h4C
土がテラドブくせぇ
523花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:15:10 ID:dDHfxaIZ
>>522
つ【バクテリアの素】
524花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:21:16 ID:OyyZCk1U
やっぱ土は一年前に仕込んで、肥料はマグァンプが一番臭わないかも
525花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:47:08 ID:yvKhw3L5
>>521
やべー、深く植えすぎたかも。
葉っぱは出てるけど株元とか成長点はたぶん土の中だ。
526花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 21:44:56 ID:8gQU4QCK
>>525
植え込んですぐなら、植え替え直した方が良いかも。
すでに植え込んで日数が経っている場合は、じっくり待てば
そのうち睡蓮の方で調節してくれるよ。
527花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:38:32 ID:t+PZw1hc
水の入れ換えはしたらマズイんですかねぇ…
どなたか教えてください
528花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:40:15 ID:x3G6qFy/
いいんでないの
529花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:59:45 ID:CKYRaUOC
今年睡蓮デビューを目論んでいます
ボウフラ対策に金魚を考えててましたが、色々ググってみたところ
成魚になると30cm、オランダ獅子頭なぞ50cmになるそうな

皆さんの睡蓮鉢や池の金魚もそんなにでかくなってます?
飼ってる魚の種類、年、大きさ、等教えてください

>>523
それってどこかに売ってるんですか
鉄腕ダッシュで茂子が作ってた溜め池作りたいんだけど
掃除に手間取りそうで、二の足ふんでます
530花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 00:00:38 ID:x3G6qFy/
メダカかアカヒレでFAです
531花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 00:21:11 ID:BXkUbT//
バクテリアの素は熱帯魚屋で売っているけど、
個人的にはあまりおすすめしない。
立ち上げ時の気休め程度にはなるかも知れないけど。
そんなものに頼らなくても、数ヶ月もすれば勝手にバクテリアは繁殖する。
532花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 00:46:06 ID:M/jCJW0W
>529
睡蓮鉢で金魚はダメ
土をほじくりかえして泥水にするし、睡蓮をかじってズタボロにするよ
533花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:01:42 ID:gqd7B7+N
スターターならバクテリアの素より沼や川の泥をひと掴みブチ込むのが手っ取り早い。
数日で水質は安定するし、ミジンコなんかも発生してくれる。
534花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:05:01 ID:T595EyvW
バクテリアの素なんて詐欺商品使う必要ないよ
535花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 05:31:11 ID:y9zLkIqd
>>529
睡蓮じゃなくて、姫睡蓮だけど。琉金(全長10cm)2匹、3年目。
50cmの睡蓮鉢だけどもう少し大きい鉢への引越しを検討中
536花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:52:28 ID:zIVKDaB6
さっきNHKニュースで、睡蓮の鉢植え出荷だってぇぇぇ

鉢植えで売ってるなんて全然知らんかった
睡蓮きれいだなぁ 池にだけ咲いてるんだなぁと前々から思ってたけど
そんな身近で買えるなんて
買ってこよう♪ 超級初心者でごめん
537花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 12:56:15 ID:MtEUNf9p
>>536
ようこそ(=゚ω゚)ノ
538花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 15:27:29 ID:LM8ql73n
あたしもそのニュースみたよ。
おもしろい畑だったね。
っていうか、畑状にしてある池だった。
増やすには効率よさそう。

今年から睡蓮を始めたから、気になってよくみたけど、今まではニュースに出てる事さえも、知らなかった。
きっと毎年やってたんだろうな。・。。
539花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 18:10:22 ID:BKNFh8mm
種から育てて1ヶ月前ぐらいに池に植え付けた蓮
二つ目の浮き葉がでてから全く動きがなかった
それどころかその二枚の葉もだんだん黄色っぽくなってきた
今日、このままじゃいかんと引っこ抜いてみた
ある程度長くなった根っこがにょーんと出るはずだったが
でてきた物は1ヶ月前に植え付ける直前とほとんど同じ

失敗した

予備でコップに入れといたままの奴の方が明らかにいい成長をしているんでかわりにコレを植え付けた
植え付けるのが早すぎたか深く植えすぎたかだと思うんで
今回はギリギリ根っこの部分が水面に浮いてこないぐらいにしといたが
これ失敗したら今年終了だわ
540花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 18:58:39 ID:WOL2myTI
近所の自然公園はスイレンとかカキツバタやらがボチボチと咲き始めました。
それに比べて俺のベランダ池ときたら・・・
541花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:42:29 ID:zYv7mENP
本来は大型魚の餌として購入の金魚(餌にするのは忍びないので現在飼育中)をプラ舟に投入、
しかしこの御仁、元気良過ぎで地べたを穿り回し、引っ掻き回し・・・


あなた、もう退場です!
542花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:05:18 ID:TpQhMDU8
てことは花屋やホムセンで睡蓮が出回りはじめる?
543花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:08:23 ID:wmonusAg
先々週くらいからあちこちで見かけるけどな。
因みに東京23区内。
544花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 21:25:17 ID:dV+3VjZH
金魚が睡蓮鉢で悪いことするかどうかは個体差なんじゃないかな。
うちは買ってきた金魚と金魚すくい出身の金魚も一緒にいるけれど、
睡蓮に悪さ全然しないよ。
餌しっかりあげてるから十分なのかな。。。

睡蓮出回り始めたらまた買っちゃいそう。
花付のいい温帯睡蓮で桃色のが欲しい。
神戸より。
545花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:11:23 ID:rLyt5CQ4
姫睡蓮ほしいのにさっぱりみつからないよ。
みつかっても普通の睡蓮ばっかり。
都内東のほう、
江東、台東、墨田、江戸川、荒川、千代田、中央あたりで姫睡蓮売ってるとこ知りませんか?
値段も前にレスがついていたぐらいで。
546花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:24:53 ID:hc4wUeoT
昔はそんなものにまったく興味なかったのにすっかりはまった。
歳かなぁ。ちなみに37歳おっさん。
みんないくつ?
547花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 23:00:55 ID:NYky+9AW
>545
ヒメスイレンならホムセンで売ってると思うけど
横浜青葉なら売ってる
548545:2007/05/28(月) 23:04:40 ID:iZu6Kd3v
>>547
都内東でお願いします。
つかここみてる都内中央〜東のホムセンとか花屋の中の人入荷してください。
500円〜700円以下ぐらいの売値で。
で、名乗りをあげてください。買いに行くから。
549花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:04:55 ID:Fx4lWSBX
>>544
ふ〜ん、うちの金魚凄く水を汚すんだけど、出来の悪い子なんですね。
砂や土を、食べては吐きの繰り返し・・・ヤレヤレ。
550花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:33:01 ID:Xxm1MkJ3
スイレンのためには、金魚よりメダカにした方が無難なのは確か…
金魚っても、フナっすよフナ!!
カメさん入れたらもうエライことだな!!
551花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:34:37 ID:IpLBRlX4
うちも今年増えた鉢に金魚を入れてみたところ、メダカと違い水が常に濁ってるよ。
でもまぁ、足音聞きつけてエサくれエサくれとぱく付いて来たり
濁った水の中でもすいすい泳いで睡蓮の花の茎をつついてじゃれ付いたりする
やんちゃな姿はそれはそれで可愛いもんですよ。
552花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:48:38 ID:k1/5Z15h
土の表面を玉砂利でカバーすると濁り防止になるよ。
睡蓮鉢だと上見の種類の方が面白いかもね。
553花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:50:20 ID:kMWcxXKI
うちのめだかさんたちも
鉢のぞきこむと餌くれコールするよ。
どこからともなく全員浮かびあがって催促。
睡蓮の葉の下から皆で頭だけのぞかせて。
で餌やると体も葉の下から出てきて餌に突進がつがつ。

ま〜秋生まれの卵から育てて半年以上かけて大きくしたやつだからかもだけど。
すごく活きがいいけど鉢は濁らないよ。
554花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 01:08:31 ID:Xxm1MkJ3
>>551 蓬莱さん
確かに。
うちのは睡蓮鉢のボウフラ退治に入れたはずのメダカが、
いつの間にか主役になってる。
金魚を入れたら入れたで、金魚に合わせた環境作ってしまうかもな…
555花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 08:57:32 ID:O9iG9eNR BE:404401829-PLT(11111)
うちの場合だけかもしれないけど

ヒメダカは殆ど土掘らない。
黒メダカは少し土掘る。
金魚(子赤)は1夜にして激しく泥水化(視界1cm)された。

今はブラックモーリー入れてる。餌切りすれば
朝から晩まで、ずぅ〜っと睡蓮の掃除してくれる頼もしい奴です。
越冬しないから回収が必要だけどね
556花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:51:23 ID:xscubwDJ
姫睡蓮今年で3年目。
何もしなかった去年はかろうじてひとつ咲いたきりだったので
今年はひげ根(?)切って、土換えて、西日のあたらない場所に移動させた。
現在2つ咲いて、つぼみもひとつ。うれしい。
もう追肥ってやった方がいいのかな?
557556:2007/05/29(火) 22:03:46 ID:xscubwDJ
肝心の花がぼけぼけになっちゃった。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2292.jpg

同居人はタニシ、黒メダカ、ミナミヌマエビと睡蓮に付いてたらしい
ちっちゃいタニシもどきみたいなの。あと繁殖用の水草。
黒メダカは越冬1匹、子供1匹とさみしい状況だったので、さらに10匹追加投入。
そしたら水がものすごく濁ってしまったんだけど、先日の大雨以後きれいに澄んだ。
水が入れ替えられたのかな。
558花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 04:46:11 ID:P98HZHAP
温帯スイレンのオールモストブラックを植え付けて1ヶ月余り… 新葉は出るものの、もとからついていた花芽はあぼん、それきり花芽が出てきません… 
現在鉢がちょっと小さいので、思い切って明日以降60センチの水鉢に入れ替える予定(植え込み鉢は25センチくらいの洗面器使ってます)。

日当たりは一日じゅう、根本まで当たってます。まだ咲くには早い時期でしょうか… 水蜂入れ替えのショックがしんぱいです
559花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 06:36:13 ID:ejNHXI4Z
>>557
わー綺麗
うちのは土がすぐ跳ね上がるしこんなに水透き通ってないよ
うちも砂利敷こうかな
560花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:32:07 ID:RETZWOg2
姫睡蓮、2年目だから植え替えしなかったんだけど
いつのまにかレンコンが土から顔出してたorz
ワサビの茎みたいのが3〜4センチくらい見えてて
その全面から葉がでてます(´д`)
これってちょっと土かぶせたほうがいいですか?
561花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 10:39:52 ID:q5aRJmJi
睡蓮=レンコン ×
蓮=レンコン ○
562花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 17:22:50 ID:ZUWyaCYb
庭の池のフロリダサンセットが咲き出した。結構大輪で(花径17cm位)綺麗な花でお気に入り。追肥するとどんどん蕾がでてくるよ。この品種は種が出来るのだが今年はメイラと交配してみようと思う。
563花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 23:49:15 ID:O8MA0eIM
今日なんとなく買ってしまった睡蓮
5号サイズのプラスチック鉢に直植え付けになっていたのだけど
高さが20cmぐらいの鉢で縁ぎりぎりまで土が入っている。
うちにある水鉢一番でかいのでも深さ30cm弱。
うまく咲くのだろうか。

こんな植え付けあり?
下のほうの土取り除いて6号浅鉢とかに植え直すのはリスク高いよね?
564花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:04:30 ID:nd9r9owX
HCで売っていた198円のスイレンを庭の池の水草の中にそのまま放り込んだ。
さて、芽が出るかなぁ。
565花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:06:48 ID:cgbtwUoc
>>563
何が問題なのかわからん。
566花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 00:39:53 ID:Gow83nU+
>>564
普通種の温帯睡蓮に5号鉢では小さくないか?
さらに土が20cmまであったら、10cmの水深をもたせるのに
30cm以上の深さの水鉢が必要だけど
近隣の店でそんな大きな水鉢売っているのはみたことない。
さらにうちは都心部なので、池があるような家も大きな水鉢置けるような広い庭がある家も少ない。
なんであんなの仕入れたんだろあの花屋
567花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 03:59:41 ID:Ygp+13Kr
もう睡蓮の安売りはじまってきた?
568花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 08:58:34 ID:TdpAS4nd BE:898668285-PLT(11111)
>>562
種の取り方ってどうやるの?
咲いた後の花をそのまま睡蓮鉢に放置してたら勝手に出来るの?
569花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 17:06:33 ID:qL5MK/UD
>>556
すごくキレイですね!
姫スイレン、前々から興味あったのですが
この画像見てから一気にやる気になって
今日、姫スイレン、鉢、諸々を購入してきました。
ところで・・・メダカやタニシって肥料を上げても大丈夫なのですか?
私もいずれメダカを泳がせたいな〜って思っているのですが
皆さんはどうされているのですか?


570花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:27:35 ID:ytZhoWGs
肥料は土深くに埋め込めば生き物に害は無いですよ。
571花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:48:23 ID:f/WHRWby
心配だったら植えた後 1週間くらい置いてメダカやタニシを
入れてみては 追肥は前の人と同じく固形を土にめり込ませて
あげる方がいい
572569:2007/05/31(木) 21:02:20 ID:qL5MK/UD
>>570さん
>>571さん
レスありがとうございます。
なるほど!埋め込むんですね。納得です!
いままで肥料といえば
株の周りにポンって置くことや
液肥で撒くなどしかしたことがなかったもので
”埋め込む”という発想は全くありませんでした。
チャレンジしてみます。
ありがとうございました。


573花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:33:43 ID:qMeXlcpe
肥料自体は有機肥料なら問題ないそうです。
でも水に染み出るとアオミドロやアオコが大量繁殖して
水分中の酸素が薄くなり、メダカの酸欠が起こるかも。とホムセンの人が言ってました。
対策は根にあたらないように、埋め込んでよく練った土で塞ぐか
ぶくぶくで酸素供給するかだそうです。   
574花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 22:41:28 ID:fKzYCJd7
>>563
ひっくり返して根の状態を確認してからやってみるか、
とりあえず、ポリバケツでこのシーズンをのりきったらどう?
575花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:34 ID:IGReJklr
>>574
とりあえずそのまま水深4cmぐらいにしてあります。
茎はさっぱり伸びてないのに空気中にでちゃってます。
育成はじめたばかりなのでひっくりかえしても自分では判断つかないと思われます。
10cmも土減らして大丈夫かなあ?

屋上設置なのでポリだと水温上昇が心配です。
なにがベストなんだろう。

576花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:24:31 ID:AVXAvkes
4cmでも水枯れしなければ死なないと思うけど
花咲かせるとなればどうかと…

容器の材質の違いによる水温上昇より、
水量不足とか水深による水温変化の方が、
良いか悪いかは別にして影響ありそう…
日当たりで調整も出来ることもあるし。

余分な土は減らしても大丈夫。
それより、成長期に入った太い根を傷つけるのが心配。
どんな品種のスイレンか、塊茎の大きさも解らないけど、
多分20cmの深さの鉢なら大抵のスイレンならいけそうな気がする。

ところで、空気中にでてるのは睡蓮の葉っぱのこと?
577花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 00:47:10 ID:97FCRWCG
出ているのははっぱです。
茎が短すぎてまるで睡蓮にはみえませぬ。orz
578花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 10:53:06 ID:w+QNWXc0
出荷用の睡蓮は水を極力少なくして栽培してるから
茎が短いし葉も空中に適応した肉厚の葉になってるよ。
十分な水深と水量の池とかに入れると一気に四方に伸びるんだけどね。

>>577
この時期なら根鉢を半分ほどにぶった切って浅鉢に植え替えても
2〜3週間ほどは成長止まるかもしれないけど、その後成長始まれば
花は十分咲くよ。
通販だと根が無い状態(葉と蕾付き)で来るけど枯れる事は無いよ。
579花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 11:30:32 ID:CHBdKXP/
今日枯れた葉を取り除いていたら、ヒルが!

どうやってとりのぞけばいいのでしょう。
樽の中には、金魚、めだかが居ます。
580花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 11:34:31 ID:/Q9ZYwDu
【女性客拉致・強姦】 「女性を飼っておくつもりだった」 “被害者ほかに無し”として、ペッパーランチ事件捜査終結★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180625875/
【女性客拉致・強姦】「1か月前から計画した」「監禁し続けるつもりだった」“ペッパーランチ”店長らを強盗強姦・逮捕監禁で起訴★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180622467/
【女性客拉致・強姦】ペッパーランチ事件 総合スレ29
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180530313/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/pages/1.html
まとめフラッシュ
http://helper.futmilk.net/
581花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:11:40 ID:mUalYIAO
>>578
では明日思いきって土をぶったぎってみます。
手持ちの5か6の浅鉢と5の普通鉢どっちにしようかな。
582花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:16:13 ID:NARTEmGL
2つ睡蓮鉢あるけど
どっちが睡蓮でどっちが八重咲き茶碗蓮かわかんなくなっちゃった。
葉っぱが水はじかないのが睡蓮だっけ?
583花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 23:56:57 ID:w+QNWXc0
コロコロ弾くのが蓮
584花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 00:26:59 ID:vciX775t
たまたま別の植物版の
元国営放送趣味の園芸12か月という本を入手しました。
なかなか良本ですた。
蓮や睡蓮があればほしいのに出てないんだよね。
このシリーズがでた30余年前は一般家庭で睡蓮育成ってポピュラーじゃなかったんだろうね。
残念。 
585花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 00:35:56 ID:5NsK09rF
姫睡蓮の株元を20cmほど沈めていますが
深すぎでしょうか。
葉っぱが無理して伸びてひょろ長くなっている気がします。
586花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 01:07:40 ID:rEXlGif+
芸能プロ社長が採用エサに声優志願少女にわいせつ (テレビ朝日オンザウェブ)
採用ちらつかせ少女にわいせつ 大手声優プロ社長(サンケイウェブ)
声優オーディションの少女にいたずら=芸能プロ社長逮捕−警視庁(時事ドットコム)
声優オーディションの少女にいたずら 芸能プロ社長逮捕(asahi.com)
「合格させてやる」声優プロ社長が少女にわいせつ(ZAKZAK)
オーディション少女に猥褻 声優事務所社長逮捕(探偵ファイル)
「アーツビジョン」の松田社長、声優志望の16歳少女に猥褻容疑で逮捕(ANN News)
【トレビアン】激白!声優業界の裏側を語る![動画](livedoorNews)
587花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 01:09:44 ID:rEXlGif+
ZAKZAK 2007/05/29
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007052904.html
芸能プロ社長が採用エサに声優志願少女にわいせつ (テレビ朝日オンザウェブ)
採用ちらつかせ少女にわいせつ 大手声優プロ社長(サンケイウェブ)
声優オーディションの少女にいたずら=芸能プロ社長逮捕−警視庁(時事ドットコム)
声優オーディションの少女にいたずら 芸能プロ社長逮捕(asahi.com)
「合格させてやる」声優プロ社長が少女にわいせつ(ZAKZAK)
オーディション少女に猥褻 声優事務所社長逮捕(探偵ファイル)
「アーツビジョン」の松田社長、声優志望の16歳少女に猥褻容疑で逮捕(ANN News)
【トレビアン】激白!声優業界の裏側を語る![動画](livedoorNews)

前スレ
堀江由衣ら所属の声優事務所「アーツビジョン」社長、声優志望の16歳少女に猥褻 36人目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180700735/

関連スレ
異動発表/アーツビジョンアイムエンタープライズ30
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1180708879/
日ナレ関連掲示板・その15
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1180619983/
588花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 04:05:37 ID:1ItcKrLA
>582
はじくはじかない以前に葉っぱに切り込みがあるのが睡蓮
ないのは蓮だよー
589花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 05:20:38 ID:lamx0oqY
やっと姫睡蓮のピンクが蕾を出してくれた
けれど熱帯睡蓮はヒゲの様な葉が少しだけ
今年少し寒いから遅いのかな?
皆さんは如何ですか?
590花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 15:59:15 ID:ATK+ips9
花を咲かせるためには葉は間引いて少なくした方が良いのでしょうか?
591花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:19:26 ID:5NsK09rF
葉っぱが3枚ほど石巻貝に食べられています。
駆除したほうがいいのでしょうか?
だめになった部分を食べてるような気もしますが。
592花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:32:02 ID:eodTOGfl
アサザ満開中
593花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:04 ID:GfQHFOg4
モヤモヤしたコケが酷いです><
594花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 18:41:07 ID:6FpXgyUM
アナカリス開花中。
なかなか綺麗だし、でかい。
595花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:04:35 ID:bQHR6DBb
ミズオオバコ発芽。ヒシはダメかもしれん。
596花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:23:01 ID:RCkv6ssm
ミズオオバコ、中々入手できん・・・
597花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:49:57 ID:x1mv3RZu
>>591
うちのよくわからんスネイルは睡蓮の青々とした葉の真ん中からかじります。
葉の上下にいるの発見したら速攻投げ捨て。
598花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:52:54 ID:j/gERS+g
>>597
うちはアメザリ水槽にサカマキガイやナメクジを見つけ次第放り込んで餌にしている
水が汚れてきたらミジンコボトルの足し水にしてミジンコもざくざく
599花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:02:21 ID:el9qwCB7
サカマキガイはともかくナメクジまで入れようとはおもわんわ
600花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:07:22 ID:UpCst4nl
ポリプってなめくじ食うかな?
601花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:27:44 ID:nIn/5H+O
コイなら結構食ってたような
今いないからあかんけど
602花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:44:42 ID:+kK9jMnx
>>599
でも両方とも「貝」だからな
603花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 07:40:10 ID:zneN4Djw
>>597
サカマキ貝の間違いでした。
睡蓮にはNGてことですね。
虐殺してきます。グフフ。
604花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 09:20:42 ID:33bVYkee
>>603
アマゾンフロッグビットとかもむしゃむしゃ食べ
全滅させます。
柔らかくある程度の厚みがある浮き草の敵です。
気合いれて大虐殺してくらさい。
605花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 18:59:19 ID:K8X397dw
ゴールデンウィーク前後に姫睡蓮のポット苗を買った方々、
花咲いていますか?
我が家はさっぱり花芽が上がる気配がありません。(T-T)
よそのお宅はどうなのか気になる・・・
606花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:26:46 ID:V4zYVLyN
>>605
桜の咲いていた頃に植えつけましたが、葉が10枚ほど出ているだけです。
607花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:27:31 ID:V4zYVLyN
失礼しました。4月のはじめぐらいです。
608花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:03:29 ID:NlmKd5o9
>605
GW初日に葉っぱ一枚の状態で買ってきたうちのヒメスイレンは今は葉っぱ四枚。
四枚目が開き始めたと思ったら既に五枚目の芽が出てきたので、葉っぱはどんど
ん出てきそうな感じ。花はまだまだっぽい。
ちなみに一緒に入れてる布袋草はえげつなく速度でデカくなってるw
609605:2007/06/03(日) 22:46:50 ID:k6aeb8dX
>>605です。
ありがとうございます。
いろいろ見ていると、開花期5月からとなっていたので
うちのはどんくさいのかと思っていました。
うちのも葉は10枚前後です。
しかしたまーに、浮かずに天に向かってかたくのびている葉があるので
やはり姫睡蓮としてはどんくさいのかもしれません。    
610花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:02:25 ID:O6JL8FO0
直径40×高さ40くらいの睡蓮鉢に入れている石巻貝が
雨が降ると脱走します。
3度脱走されて1個☆にしてしまったのでさすがにまずいと思って
ミジンコうようよの別の鉢に入れてみたらミジンコがたかるたかる!
ミジンコってバクテリアとか食べてるはずだが貝にたかって弱らせて
しまうことってあるんでしょうか?

結局元の鉢に戻してしまったけどまた脱走するよなぁ。
脱走するうちの一個は毎回同じ個体(貝殻の傷で判断)
なにが気にくわないんだろう。
611花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:09:19 ID:WHbUyagJ
石巻はよく脱走するよ
ミジンコは関係ない
612花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:13:36 ID:rTjK41E+
今年は天候のせいか、遅めだと感じる。
10枚出してる姫スイレンはどんくさくないよ。頑張ってる。
普通だと、花咲かすためなら葉っぱ10枚いらないところ…
スネールに食われたのとか、弱々しく小さいのとか、株の陽当たりにじゃまなのとか、
切ってしまいますか…
613花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:13:47 ID:WHbUyagJ
と思う。
614花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 05:40:55 ID:4EEgrOhV
ウチは例年より早い。睡蓮は既に2つ咲き終わって、株元に次の蕾が見えている。
姫睡蓮も蕾があがっている。
けれど水温は低いんだろうな、メダカの産卵がまだない。ありえないほど遅い。
615花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 10:16:17 ID:F+32WMCR
やっぱり日光かな
真夏の水温上昇を考えて軒下に設置したら朝から昼ぐらいまでしか直射日光あたらん
616花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 16:21:06 ID:nx7e0qKF
>>615
真夏になったら軒下に移動すりゃいいんじゃね?
617609:2007/06/04(月) 19:51:49 ID:K4E37xmd
>>614
めだかの産卵はもう随分しています。
日がよくあたる場所にあるので、水温も昼は30度越える日もあります。
でも夜になると18度ぐらいになっているようなので
やはりまだ条件が揃わないのでしょうか。
はやく咲かないかなー
618610:2007/06/04(月) 19:53:20 ID:3CTuul1y
>>611
そうなんだ…。脱走したって先はコンクリなのに。
梅雨入りしたら見回り強化しますw
619花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:20:17 ID:j3atM88x
経験値ですが。。。

うちの姫の場合つぼみの上がり具合に必要な条件は

肥料>水温>日光

ですね。
水温はメダカが発情するほど上がってなくてもいけそうな感じです。
(冷たいのはさすがにマズいと思いますが)

日光は、そこまでこだわって何時間ってことはないような。。。
葉っぱいっぱいで株に日光なんてあり得ない環境でもつぼみ上がってきますし。
うちは家の東側のお隣さんとの間に睡蓮鉢おいていて、日光は午前中の
3,4時間しかあたりませんがつぼみ上がってきますよ。
(その場所は空間的には開放なので暗い印象はありませんが)

やはり肥料第一ではないでしょうか。
620花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:44:10 ID:y765mAa5
肥料もちゃんとやって日光当たりまくってるけどまだ咲かないよ
アオミドロだらけになってるよ
621614:2007/06/04(月) 20:57:13 ID:4EEgrOhV
実はウチもあまり日当たりがよくない。
ウチの睡蓮は葉芽が出て間もなく花芽が出た。
なので前年の芋?の充実ぐあいが
一番花の開花に影響があるんじゃないかと思っている。
専門的なことはわからないけどね。

陸上の植物でも花が終わったあとにせっせと肥料やって
株を充実させるのが翌年も花を咲かせるコツだしね。
622花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:25:24 ID:lbjWMKye
肥料のやりすぎも良くないって言うから難しいな〜
623花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:41:54 ID:LwU0AMBk
追肥は水を抜いてからやっていますか?
水の中に手をつっこんでいますか?

追肥のタイミングは葉が小さくなったり、色が変わったりしてからですか?
それとも日数ですか?

花咲かせ経験者の方々教えてください。
624花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:25:09 ID:t3Dtje4m
10年ほどの経験上では花付きの良くない品種やホームセンターで
色別で売ってる株の中には花が極端に咲かないものもあるよ。
以前我が家にあったのは2年で1個ペースでしか咲かなくて捨てた。
花が見たいなら花付きの良い品種を買った方が良いよ。

>>623
長いピンセットで肥料を摘まんで思い切り土に差し込んでます。
タイミングは葉の大きさが小さくなりそうだったらかな・・・。
これからの時期は月に一度追肥ですね。

625花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:29:19 ID:lbjWMKye
追肥は水の中に手を突っ込んでやってる。
で、指で出来た穴に赤玉土を補充。
でも、タイミングはわからん。
葉が小さくなったのが、肥料のせいか日照時間のせいか区別出来んし、
気候とか品種とか環境でも違うやろうし…
とりあえず、1ヶ月に1回位、元肥の1/3の量やってる。
ヒメで元肥は発酵油かす小粒3個
626花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:24:34 ID:iu+UPpoL
アサザ買ってきました。
これ、土までの水深はどのくらいがいいんでしょうか?
627花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 17:56:13 ID:6DkoCzIs
温帯睡蓮に追肥した。
3月上旬に植え替えたんだけど、もう8号鉢ぎっしりだよ。
3鉢あるんだけど、そのうちの2鉢は、鉢の縁のどこに指を突っ込んでも
根っこだらけの感触。
肥料はなるべく根っこに当たらないように、と思ったけど無理。
ブチブチと根っこが千切れる感触とともに埋め込んだ。
去年も一昨年もこんなじゃなかったような気がするんだけど、
覚えていないor気にしていなかっただけかなあ…
628花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 21:43:37 ID:oZybrMw5
5月はじめから10個くらいスイレンの花が咲いて
葉っぱがジャングルになった為だいぶ根元から切った
アオミドロもだいぶも出たのできれいに掃除した
油粕大4つぶ 各8号鉢6個に
池は横が5メートル たてが2メートル 深さ約70センチ
水は家の雨どいの水がタンクに溜まったのを
20リットルバケツで補給してます
メダカ入れてて赤ちゃんが数え切れないくらいいる
黒いのとか普通のオレンジ色のメダカ入れたので
混じってるかも スイレンハス以外の水性植物も多数ある
もう3年やってるので増えまくって 近所の方へあげたりもしてる
629花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:01:36 ID:6ax1Cy1b
50cm睡蓮鉢買いました。
他の睡蓮鉢とひょうたん池に姫睡蓮とヒツジ草がいます。
温帯睡蓮を買いたいと思うのですが、一般的に手に入る
種類で、ピンクかピーチで花上がりの一番いい睡蓮の種類って
何でしょう。
また、神戸からなのですが、睡蓮買える所あったら教えてください。
630花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:08:29 ID:FEpBBqt1
>>628
うp汁
631花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:15:49 ID:F9Xryl56
夜咲き熱帯睡蓮を通販で買いたいのですが、色々調べたけど品切ればかり… どこかオススメのお店ありますか?
632花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 01:43:57 ID:0u0rfBmG
レヨン
633花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 02:20:42 ID:1VSXil/5
…と書いた直後にレヨン自力でも見つけました  ありがとん
634花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 03:09:31 ID:ppQ4/Gp9
テスト
635花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 11:57:17 ID:h7Eqi2OE
茶碗蓮なんだけど(今、立ち葉6・浮き葉9)

アブラムシ付いちゃったら、浮き葉を取るらしく
浮き葉を取ろうと思うんだけど
葉を落とす時は何処から切るの?
葉のすぐ下?レンコン近く?
636花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 15:25:22 ID:7GTOWSum
>>635
レンコン近くでいいんじゃね?
その茎から葉っぱが再生するとは思えないし。
637花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 19:19:16 ID:hUYDuKgR
姫睡蓮に蕾がついた。ひやっほー
638花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:20:08 ID:bVkLFlJF
>>635
浮葉を取るよりオルトランを撒いた方が良いかと...
639花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:17:50 ID:SKIxKHkx
すみません、お聞きしたいのですがうちの睡蓮が急に小さな赤い斑点が沢山できてしまったんです。
どうすればいいでしょうか?

また、それから水がいくら換えても白濁とします。

助けてください。
640花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:18:57 ID:JtI5lSqT
だが断る
641花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 23:56:25 ID:uy46EscI
>>639
写真上げてみてくださいな。
642花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:06:28 ID:eNHA+SZL
>>639
まあ、落ち着いて。
状況をまとめてみてください。
643花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:43:50 ID:I87YH/Tn
>>641

はい、では今日は遅いので明日写真とってきます。

>>642

朝起きたら急に小さな赤い斑点が葉にポツポツと…
最初は気にしなかったんですがクリアだった水が濁っているのに気づいたんです。

いくら換えても1日たてばまた濁るの繰り返しです。

睡蓮との関係はわかりませんが睡蓮の様子がおかしくなってからなので…

あ、メダカは元気です。
644花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 07:10:04 ID:/12nWnf0
>>631
アクアドリームシアター、赤塚、宮川
645花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 07:19:20 ID:OIneQv/g
       ★★小泉純一郎と安部は外国人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
646花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 15:53:30 ID:nvmr1rUx
白花の姫睡蓮(スノープリンセス)睡蓮鉢に
コウホネとヒメガマ入れた。

コウホネの花、睡蓮とは違ってまた個性的でカワエエ
647花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 18:07:02 ID:cKCNR3Hm
すみません。質問させてください。

4月に球根状態の温帯睡蓮買いましたが、浮き葉はいっぱい出てきてるものの直径3cm程度の
すごく小さなものばかりです。つぼみも全くついてないようです…。
メダカと石巻貝も入れてるので、化学肥料は使わず追肥は油かすを3回くらい入れてます。
日当たりは午前10時〜1時くらいの間で直射日光が当たります。
みなさんの書き込みを読んでると、すでにつぼみがついてるとのことなのでちょっと焦ってます。
ちなみにチャ○ムで買いました。品種は…忘れてしまいました。すみません。
何が足りないのか、思い当たることがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
648花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 19:26:22 ID:FJxhvIsH
何回も言うようだが日照時間(-ω-)
649花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 20:51:14 ID:bX6Iw0Nr
裏の溜め池は日が当たらないのに白い睡蓮満開
睡蓮葉っぱでいっぱい。根本に光は当たらないはずなのに咲くんです
650花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 20:57:48 ID:Cd4WoDSh
そんなレアケースだされても
651花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 21:10:59 ID:Oe2719Zo
順調だと睡蓮の蕾が土から顏を出してから、
何日ぐらいで花が開くんだろう。
652花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 21:58:45 ID:cCljus7E
裏っていうのは塀で囲まれてても案外日が当たることがある
653花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 22:49:53 ID:smO1xRIn
根元に日が当たらなくても開花には影響無いよね。
うちの池も水面が葉で覆われてもドンドン葉の間から
蕾がひょっこり出て咲いてるよ。
睡蓮は日照と肥料に尽きると思う。
なお有機肥料は分解に要する時間が掛かるので化成の方が
即効性があって良いよ。
654花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 00:08:36 ID:CEje1t2n
レスをありがとうございます。日照がやはり大切だということがわかりました。
もうひとつだけ質問させてください。この場合の日照というのは、直射日光ということで
しょうか?先に書いた10時〜1時というのは、根元に直接太陽があたる時間です。
あとの時間は、完全日陰ではないもののある程度太陽光は当たってます。
日光が確保できるのがベランダしかないので、もし足りないとなるとうちでは栽培は
ちょっと難しいということになりますね…。

653様
化成肥料だとメダカなどの生き物に良くないから有機肥料と思っていたんですが、化成
でも大丈夫ですか?
655花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 00:20:25 ID:kDeDTyD6
化成駄目だろ 液肥と同じ 魚入れてたら一発
前にも書いたけど水性植物用固形肥料か固形油粕完熟タイプ
固形油粕の未発行っぽいのは溶け出して めだか類にダメージがある
完熟は土にめり込ませ穴もしっかりふさぐ これで安心
商品選ぶ時園芸担当が手取り足取り指導してくれるから
近所のホムセン助かるよ ホームセンターユーホーね
今日50枚入りDVD-R 28枚エラー出て 違うロットで28枚
変えてもらった 安物の3流台湾は要らない
656花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:00:37 ID:SzzunngQ
アクアリウムでも普通に化成使うじゃん
657花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 01:18:25 ID:2D6FTQPq
ブルーギガンティア育てている人いる?
鉢どこに沈めてるよ?
658花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 05:22:09 ID:T7VtzA5u
>>654
日当たりは根元より葉に当たる時間です。
睡蓮は直射日光が理想。
木漏れ日程度だと枯れないまでも花つきは良くないですね。

化成肥料って悪いイメージ持つ人が多いけど土から漏れ出しても
生物には意外に害が少ない。
うちは10年以上睡蓮にはIB化成しかやってないけどメダカは
増えまくりだよ。
粒が小さいから追肥の時に押し込むのも楽です。

>>657
育ててますよ。
水深80センチでボチボチ水中葉展開中です。
ブルーギガンティア手に入れたら他の熱帯種は要らないぐらい
素晴らしいですよ、花色は涼しげだし蕾も次々上がってきて
11月ぐらいまで咲くしね。
659花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 07:59:51 ID:vYXlTXLv
>>655
社員乙www
660花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 08:12:01 ID:reI1dqEp
>>658
冬季の管理はどうしていますか?温室か何かですか?
661654です:2007/06/08(金) 08:17:18 ID:CEje1t2n
日照が満足に確保できないので、だめもとでIB化成やってみることにします。
葉っぱがひょろひょろしてるのはもしかしたら栄養不足という気もするし。
ありがとうございました。
662花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:03:00 ID:T7VtzA5u
>>660
5号鉢に植えて沈めてあるので秋深くになって葉が枯れたら
引き上げて発砲スチロールの箱に入れて放熱で暖かい冷蔵庫の上に
置いてます。

663花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:33:12 ID:yArqCVdU
>>654
もう10年以上水槽に化成肥料使ってるよ
コントロールしやすいぶん有機より良い
影響なんてたとえあったとしても分かるわけ無いし
馬鹿みたいな高濃度で使わなければね(つってもそんなもんなんだってやりすぎりゃ毒だし)

食べ物にでも使うんじゃなければ有機も化成も大差ないよ
664花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 17:31:14 ID:O4iA7HmQ
熱帯睡蓮を五月の初めくらいに家のなかから出して
植え替えたんですけど、
まだ葉も出てきません。
ダメになったのでしょうか。

今日草むしりに赤子と一緒に庭に出たら、
スイレン鉢むちゃくちゃにされたうえに
ゲロを鉢の中へ吐かれました…。
速攻で水入れ替えましたよ、はあ…。
665花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:15:55 ID:mDhDmObN
>>664
そんなことより赤ちゃんの心配しろや
この気温と日射が高いなか 帽子も被せてなかったんじゃないか?
666花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:47:55 ID:O4iA7HmQ
帽子かぶせてなかったですね。
でも10分くらいですよ。
たった10分の間にここまでクラッシャーするかというほどの
暴れ放題。
スイレン鉢の水かぶってたんで、洋服びちゃびちゃ、
帽子もきっとかぶせてたらえらいことになってたよ。
ゲロ吐いたのは、泥を食べて、
おえーってなったみたいなんで。
土も食べるし。
それでもいま、すげえ元気。
腕噛みつかれて泣きそうです。
667花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 20:36:15 ID:XjcwoBuU
釣りか本気かわからないけど、赤子は10分でも炎天下においたら
熱中症になる可能性もあるんだから、気をつけてあげなよ
水かぶって遊んでたのは暑かったせいもあるんじゃないかな
庭の手入れするときは赤はベビーカーに乗せて日よけかけるとか
何とかして、子どもが鉢をさわれないようにしておいた方がいいよ
もうちょっと大きくなったら一緒に草むしり手伝ってもらえば
668花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 20:40:13 ID:PsApztEl
>>666
親失格だな
そんなんじゃ睡蓮もまともに育てられまい
669花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 20:44:05 ID:9X/iqZ/T
子育て論はスレ違いなんで他でやるように。
670花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 20:57:41 ID:kDeDTyD6
まあ元気で何よりだよおおきくなったらガーデニング一緒にできるといいね
まあだんだん暑くなるからきおつけて!
671花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:04:40 ID:2t4tESos
>>669
今時そんなツッコミ、しょっぱ過ぎますぜダンナァw
672花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:05:34 ID:TUeE4tOz
馬鹿親乙
恥を知らんのか
673花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:09:39 ID:a9vj8tnq
赤子って、小赤じゃないの?
リアル赤ちゃん?
674花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:16:22 ID:dXflI66g
>664を少し書き直すと面白い叙述トリックになりそうだな。

園芸用品は肥料やら農薬やらウッカリ口にするとかなり危険なものもあるから
気をつけるに越した事はないだろうけど、親子揃って庭仕事というのも楽しそう。
ガーデニングのエリート教育はもうちょっと大きくなってからがよさそうですね。
675花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:25:22 ID:k6jA5OY/
赤ちゃんの月齢が分からないけど、多分これで泥は口に入れないでしょう。
不味いと学習したから。
子供って駄目駄目すると、余計することあるから、危険がないようにしなきゃいけないけど
やらせてみるのも手かなと思うので。
では、水分補給と楽しいガーデンライフを。
676花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:57:49 ID:h3fJynBk
何かボウフラとは明らかに違うアニサキスみたいな寄生虫風の半透明の細くて体長1cm位の虫(?)
が大量発生してて気持ち悪いんですけど、奴らは一体何者ですか?

有害?無害?
メダカ入れたら寄生されたりする?
677666:2007/06/08(金) 23:48:22 ID:O4iA7HmQ
なんかすごいカキコミされてしまって、嵐のようですみません。
ばか親です。

帰宅後、旦那にもここと同じように怒られました。
もちろんリアル赤ちゃんです。
10ヶ月の伝い歩きさかんな男児です。

反省しました、気をつけます。

678花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:13:41 ID:X8q+vXoo
666  数字にうけた!
679花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:21:33 ID:fs1G56Bb
>>677
>>664の下段はいらなかったね。
個人的な世間話はblogにでも書いたらいいよ。
680花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:22:43 ID:2VPP2zv6
こういう常識的な事も知らずに子育て出来るんだから
日本は平和だよw
681花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:28:25 ID:dHyryfHn
むしろ逆じゃね?
こういう常識的な事も知らない親に育てられた子供、
知らなくて当たり前な人間が増殖していく

そこに平和的イメージはまったくない
682花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:34:56 ID:0SwfzfC4
最初から完璧なんて人はいないよ。今回は幸い大事に至らなかったし
次に同じ失敗しなければそれはそれで良いのでは。
子育てで大変な時期だけど園芸に励めるくらい元気なお母さんと言う点は
いいことなんじゃないかとおもうけどね。
683花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:37:19 ID:+clpgpC9
684花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:37:27 ID:ZZc0ojGl
叩いてる人の言うことはごもっともなのだけど、
気持ちに余裕無く感じるのは私だけでしょうか。
キッチリ線引いたような生活は難しいよ。
親戚のおばちゃんが説教で理想ばかり言うのを思い出した。



685花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:37:29 ID:ZuyFzJ3h
もうどうでもいいよ、この流れ
続きやりたいなら他行ってくれ
686花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:40:44 ID:ZZc0ojGl
だな。
687花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:51:36 ID:0YZKw7GK
>>685
だったら何か話題でも振れよ、おまいの邪魔でもしてるのか?
たかが2chじゃねーか。
688花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:54:25 ID:ixDn53Nd
>>683
Thx!!
益虫なんだね。
発酵油粕を追肥したのが原因かな?
689花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:56:00 ID:X8q+vXoo
んま、子どもがおぼれ死ななくてよかった。
690花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 03:52:43 ID:coe8/yLs
うちは道路にダイレクトに面した玄関脇に
睡蓮鉢(深め)を置いているのだけれど、
メダカがいるからか道行く幼児にそこそこ人気で、
よくお母さんと一緒に覗いているのが2Fから見える。
(たまに手をつっこんだりして怒られているw)

普通は親と一緒だからいいけど、
万が一はぐれ幼児が転倒して頭からはまっちゃったら
おぼれる危険性があるのかしら。
そこそこ人通り&人目はあるんだけど、
5分に一人くらいしか通りかからない時間帯もある。

心配になってから、近づきにくいように
周りに小さな植木鉢をごちゃごちゃ並べたりしているんだけど、
(これをやってからネコにいたずらされることは皆無になった)
たまに回り込んで前述のように手を入れたりする
大きめの子もいるんだよね。
691花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 06:26:55 ID:2VPP2zv6
>>690
すぐ撤去したほうが後々のトラブルの回避になると思う。

被害を被れば自分が悪くても人のせいにする世の中だからね。

世知辛いよなー

692花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:27:52 ID:l737o4Pm
蓮にアブラムシがぁ
どうしたらいいん
693花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 08:55:30 ID:hxmjIE03
>>692 オルトラン散布でOK でも、蓮と一緒にメダカいたりするなら注意して散布しましょー
694花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 09:01:44 ID:r7fKrCHY
>>690
タバコの吸殻入れられたり、縁日の金魚とか勝手に入れられるよかん
695花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 09:36:12 ID:2wbDQ5sM
>>692
メダカもいるなら、水中にはたき落として食わせてしまえばOK。
絵筆使うと取りやすくてイイよ。
696花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:01:25 ID:X8q+vXoo
睡蓮鉢には入れられないけど、くみ置き水のバケツにはタバコの灰が入っているorz

見つける度に水捨てて、バケツをきれいに洗っている。
697花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:40:54 ID:I0378DFy
687 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 00:51:36 ID:0YZKw7GK
>>685
だったら何か話題でも振れよ、おまいの邪魔でもしてるのか?
たかが2chじゃねーか。
698花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:42:13 ID:HDdzSf+c
わざわざ波風立てようとするな
スレの趣旨も理解できないようなキチガイはほっとけ
699花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 10:56:10 ID:fyjceupZ
>>696
外に睡蓮鉢設置ってあこがれる。
特に花が咲くと外に移したい〜と思う。
でもいたずらが怖くてな〜
かあいいめだかたんたちの命がかかってるし。
でもよそ様が街路に面した場所に睡蓮鉢を置いているのを見るとつい立ち止まって見いってしまう。 
700花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:01:29 ID:fXJ922AN
>>691
前に設置したけどタバコ空き缶は当たり前。
そばに犬のウンコ、ガム、ゴミ、近藤ムETC
とどめは車に激突され鉢もろとも木っ端微塵。

しばらく鬱でしたw



701花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:05:59 ID:OfzjrK6J
>>700
大阪民国乙
702花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 15:04:26 ID:JUiPyFM4
なかなか花が咲かないとついいろいろ弄りたくなってしまう
703花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 17:40:47 ID:r7fKrCHY
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  期 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
704花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:50:49 ID:Pd5BKrUv
オオオニバスの種がほしいんだがどこで売ってるか知ってる人いたら教えてください。
お願い!
705花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:31:21 ID:Cho72FWr
1年ぶりに裏庭の方へ行ってみたら成形池のホテイアオイが巨大化して
カボチャみたいになっていたんだけど、強引に分離していいのかな。
たった1年でこれほど大きくなるのは困ります。
成長を抑止できないものでしょうかね。
50近く捨てて水も入れ替えて掃除しましたが、メダカが環境の変化に対応できるかどうか。
706花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 20:51:06 ID:rw1TM42C
明るい半日陰(直射日光はほぼゼロ)の場所で
睡蓮鉢で育つ水生植物ってありますか?
睡蓮が日照好きと知らず、メダカの飼い場所確保のために睡蓮鉢導入したのですが・・・
今は姫睡蓮の開花株を買って入れてます。
707花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:06:06 ID:kGFJEWkI
全部埋まっていいんなら白カラー
花なくてもいいならミズトクサ、セキショウ
沈水ではマツモとヒンジモが強い
708花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:48:10 ID:M3lPwc/I
>>706
フサタヌキモ
709花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:20:18 ID:iWpuy8G0
>>704
つい先週、バンコクのチャトチャックに行ったら売ってたよ。
ピンク花のと白い花のがあった。7粒位入って100バーツ(370円位)。
苗も売ってたけど。

>>705
水質浄化の目的で沼なんかに投げ込まれるホテイアオイは
春に10cmくらいだったのが、秋になると1m近くに成長するんだよな。
「大きくなるのは困ります」というのが土台_。
710706:2007/06/09(土) 22:56:29 ID:rw1TM42C
>>707
>>708
ありがとうございます。
カラーって畑地性と湿地性っていうのがあるんですね!
白カラー植えたいと思います。
あとは葉ものと水草を合わせてみますね。
711花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 00:20:04 ID:UzqgqZ/9
>>710
相当広い睡蓮鉢じゃないと色々入れると大変ですよ。
湿地性カラーも今からじゃ苗は売ってないし
3年もすると50cmの鉢じゃギュウギュウになる。
712706:2007/06/10(日) 00:40:14 ID:z0UaPb+x
>>711
むむむ・・・そうですか。
とりあえず今シーズンは今ある姫睡蓮に
水草とセキショウあたりを投入して様子を見ます。。
713花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 09:57:13 ID:3p5oDVij
趣味の園芸で熱帯睡蓮の植え替えやってたから、
今から植え替えしよう。
おそ過ぎかな?ちょっとキングなんかだいぶ葉っぱを展開してるけど、他の越冬軍団はまだ小さいし
714花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 10:32:33 ID:twHnLHOw
趣味の園芸でやってたブランデーグラスで咲くスイレンが欲しい。
来年トライしてみようっと。
715花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:13:42 ID:UzqgqZ/9
>>414
あのサイズは売ってないからムカゴ種育てて
小さなポットで仕立てるしかないよ。
来年とは言わず今からやればいいのに。
716花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 14:57:59 ID:4cS2iJgg
園芸店の熱帯スイレンの育て方講習会を聞いてきました。
そして、熱帯スイレン2株買いました。

趣味の園芸の熱帯スイレンの巻はもう放送しました??
3日前からNHKの屋上に30鉢のスイレンをならべて、
前日夜は撮影するスタジオに移動させて、真っ暗のまま置いて立ち入り禁止にして、
午後12時からの撮影時は撮影終了までほとんどの花が咲いていたそうです。
撮影が終わると若い女性の担当ディレクターは泣き出してしまったといってました。
717花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:04:28 ID:QZXfpcPt
何そのどうでもいいプチ情報は
718花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:32:13 ID:4cS2iJgg
>>717
出演者からきいた余談。
レンガで造る簡易池のビニールシートはテーブルクロスで厚みは0.2mmとか
番組で使っている?た?スイレンの肥料は某社の固形肥料と中身が同じとか
マグァンプは肥料として使ってはいけないとか。

どうでもいい話をしながら講習会は45分も続きました。
719花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:09:50 ID:lSzgME0k
マグァンプなんでだめなの?うちそれしかあげてないが・・・
720花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:28:02 ID:+bwQSRbf
うちも、ガス発生しないから根が浮いたり痛まないし、
どうせ1,2年単位で植え替えるから平気
721花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:40:45 ID:twHnLHOw
マグァンプ、どうしてダメなのか自分も知りたい。
たっぷり入れちゃったよ。
722花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 16:47:32 ID:4cS2iJgg
>>719
だめ!
マグァンプはリン酸が多すぎるので、葉っぱが黄色くなりやすいからだめっていってたよ。

番組で使っている?た?固形肥料(8個入り180円)がいい。
なぜなら、水につけても一般園芸用の発酵油粕固形肥料(金太郎飴みたいなの)に比べて
水につけてもふやけない。生産者も使ってる。
固形肥料として売ってる販売名は忘れた。でも番組で使ってる?た?は、
その肥料をスイレン用肥料として売ってるだけ。自社栽培していて一番使いやすかったらしい。
趣味の園芸に出た?る?本人が言っていたんだから間違いない。

登録番号 生 第15631号
固形肥料まるやま1号  6−4−3  1個15g
生産者 日本肥糧株式会社
723花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:14:02 ID:ACxTHPJ4
さっきマグアンプK追肥した\(^o^)/
724花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:16:19 ID:+bwQSRbf
黄色くなったことないけどなー
初心者が分量間違うと失敗しやすいからダメって事じゃないの
725花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:28:05 ID:lSzgME0k
マグアンプはどれぐらいが適量ですか?
うちは立ち上げ時に小粒10粒ほどあげたのだけど、ちょっと不安になってきた
葉の展開は今の所問題ない感じ
726花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:28:21 ID:oTcNsmvZ
リン酸が多ければ花が咲きやすくなるんじゃないのー?
727花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:46:50 ID:4cS2iJgg
講習でダメっていってたから、それを信じるだけ。
ハイポネックスは売ってるし、特売だとハイポネックスの人がやってきて
試供品配る店だから、うそではないと思うよ。

スイレン用肥料は5号鉢に毎月一回1個です。非常にわかりやすい。
728花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 17:56:51 ID:uAVPFMOW
うけうり君はアンチマグァンプ洗脳
729花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:03:39 ID:7tvhRubU
どの肥料にも一長一短あるし、栽培者の環境も影響するかもね。
それまで上手くいけてるなら無理に変更することも無いだろうし
工夫を加える時のヒントにするならそれはそれでありなんじゃないかな。
730花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:07:47 ID:4cS2iJgg
>>728
違いま〜す。
マグァンプFe、ハイポネックス原液、微粉、サプリを使ってます。

まあいいや。
近所にスイレンの生産販売者がいるんだから、そこで聞いたほうが確実。
講師本人もいつもいるし。信じようと信じまいとご自由に。
731花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:12:37 ID:uAVPFMOW
信じ込むってのはおそろしいものだな
732花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 18:13:03 ID:xJQni8g3
講習会ではこんな風に言ってたよ〜程度にしとけばよかったのに・・・
人から聞いただけのことを間違いない、信じるだけなんて書いたら
信者って言われてもしょうがないよ。内容の正否ではなく。
733花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 19:36:41 ID:+G7V560r
固形肥料まるやま1号でググッた。
マグアンプと発酵油粕大粒買ったばかりじゃなかったら使ってみたいと思った。
734花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:20:55 ID:3/lg22TD
だめ!と否定するから反感を買うんだよ。

うちでもマグァンプ使っているけど特に問題はないよ。
他の肥料も色々と試したけど何を使っても普通に開花してくれる。

今は直径1cm位の化成肥料をメインにしてる。
追肥がしやすいからね。
735花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:47:39 ID:XQQBDrEf
俺は発酵油粕の粒でいいや。
736花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:54:24 ID:ATeVzq9L
おれは油粕は中玉使ってるんだが
中玉派誰かいる?
737花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:04:50 ID:oJe/KGcY
>>736
使っているよ。
ただし発酵油糟に魚粉だか、骨粉だか入ってるやつだけど。
たっぷり与えてたら、姫睡蓮なのにやたら葉とつぼみがでかくそだってます。
普通種と同じサイズまで。
738花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:11:44 ID:ATeVzq9L
なるほど今度骨粉入り買ってみるぜ
739花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:49:35 ID:yYncU2Sq
録画してたのを今見たけど肥料デカかったね。発酵油かすの大玉くらいあった。
でも今年から始めたオレとしては肥料の埋め方一つにしても参考になったわ。
740花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:12:11 ID:vSfcoSeX
油粕や骨粉を水でこねれば大玉作れるよ
741花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:18:45 ID:UzqgqZ/9
固形肥料まるやま1号は結構良いです。
円盤状で縁が尖ってるから土に押し込みやすいし
生育が物凄く良い。
鉢数が多いので大切な株専用だけど
IB化成与えてる株と明らかに株の勢いが違う。

742花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:24:28 ID:7WZFbYRy
おれも中玉(中粒)使ってる。ところで大きさってどこのメーカー
でも一緒かな?おれのは、直径15mm、長さ20mmの円柱状だけど。
あと、使用量はどうしてる?おれは袋の裏に書いてある量には従ってる。
もちろんそれは睡蓮向け量としては書いてないけど。
姫睡蓮5号鉢で3個入れています。多い?少ない?
743花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:45:38 ID:2pdMxusB
すみません、教えていただけますでしょうか。
ヒツジグサと姫睡蓮とは別物ですか?
これから姫睡蓮を育ててみたいと思っているのですが
場所等の関係であまり大きな睡蓮鉢を置けません。
あまり大きくならないものを育てたいと思っているのですが・・・
(むしがよすぎますかね・・・^^;)

よろしくお願いいたします。
744花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:56:16 ID:TInRA1t6
>>742
自分が聞いたホムセンでは4〜5個といっていた。

>>743
別。
種類とか詳しくないのですが、
姫睡蓮の名称で売られている、葉に縞が入った種類なら
金魚鉢で育てられるのではないかと思います。
葉も株も小さいからさ。葉は2〜3cmぐらい蕾は1.5cmぐらい。  
745花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:02:25 ID:ATeVzq9L
おれは10号鉢に油粕中玉2個を月1回やってる
肥料あたりして元気なくなったら意味無いシナ
746花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:02:52 ID:xqQkgGTE
我が家の姫睡蓮たち
追肥後一月経たないのに、もう葉が小さくなりはじめた。
めだかも鯉のようににエサ要求するし
どんだけくいしんぼうなんだうちの草と魚
747743:2007/06/11(月) 00:09:51 ID:QVhsa9E7
>>744
おお、即レスありがとうございます。
別なのですね。
家の近くで扱っているお店がないもので
ネットで購入しようと見ていたんですが
大きさなどがとらえにくくて。
姫睡蓮ってほんとに小さいのですね。
我が家の狭いスペースでもやっていけそうです。

ありがとうございました。
748花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 00:30:05 ID:dp/rO6Ht
>>744です。
>>747
でもうちの場合姫睡蓮といって、同じ店から同時に買ってきた別の鉢は、
葉が7〜8cmになっているのもあるので、姫睡蓮が一概にとても小さいとは言えません。
並べて置いてあるのですが、不思議なぐらい蕾の大きさが違います。
茎がひょろっとしているのは共通していますが。
749花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 00:32:58 ID:K4eKvGWU
姫睡蓮ってヘルボラ以外は結構デカクなりますよ。

750花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 01:18:20 ID:f0GJ+rm8
>>10号鉢に油粕中玉2個を月1回
少ないような うちでも油粕大玉8号深で4ツ入れてる
まあ少ないと控えめな感じの雰囲気がいいかも
うちはハスなんかジャングル状態になる
751花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 03:33:00 ID:x+M8eNpP
うちの姫スレン桃色はめちゃデカイ
之の何処が姫なんだよ?
となりの町の農場ではIB化成を使ってると買いに行ったとき教えてもらったよ
近所のホムセンには売ってないのでコーナンオリジナルの化成肥料使ってます
752花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 03:38:10 ID:x+M8eNpP
>>743
別物です
しかし元から日本に自生しているヒツジグサをお勧めします
ググればもっと詳しい事や購入方法も簡単にわかる筈ですよ
753花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 04:27:13 ID:R0nu4oeG
家のは親指程度のちっちゃいのしか咲かないなぁ
葉っぱも小さいしかなりかわいい
754花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 09:29:56 ID:V0PdNORm
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/catalogue/hardy/helvola.html
によると、ヘルボラでも葉が10cm程度になるようですね。
育て方(日照、肥料)次第か・・・。
755花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 09:41:15 ID:pNB651mC
睡蓮鉢にタニシ10匹投入したら、すごい勢いで水が澄んだ!
モワモワの苔ジャングルには、タニシの足跡の道ができてる!

恐るべしタニシパワー!

756花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 11:07:47 ID:K4eKvGWU
姫睡蓮ってのは普通の睡蓮に比べて小さいって事で言われる名称で
環境次第ではデカクなるし、ヘルボラ以外は花数が少ないよ。
個人的にはヒツジ草の方が花数多くてオススメ。
株も増えないので春の植え替えも楽。
あと最近出回ってるスノープリンセスは日本で作出されたヒツジ草の
実生選抜種でアメリカのフラワーショーで受賞し向こうで人気になってる。


757花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 11:34:53 ID:227bqlJc
無知丸出しの質問かもしれませんが、すみません。
水槽で「サンタレン・ドワーフニムファ」の流通名で出回っている水草を植えていますが、
順調に育って株が増えてきました。これをなんとか花を付けさせてみたいと考えています。
できれば睡蓮鉢で屋外による開花を見てみたいと考えているのですが、
睡蓮鉢で屋外栽培はできるものなのでしょうか?
もし出来る場合、水槽内の28度前後の水槽から屋外に出す場合や育てるにあたっての注意点など、
アドバイスなどいただけないでしょうか?
水槽内での鉢植えによる開花などはアクアリウムの本やネット検索で出てくるのですが、
屋外での育て方などがちょっと見当たらなかったので・・・。
どうかよろしくお願いします。
758757:2007/06/11(月) 11:38:08 ID:227bqlJc
>>757
訂正

×水槽内の28度前後の水槽から
○水温28度前後の水槽から
759花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 13:06:12 ID:K4eKvGWU
外の水温が十分上がるまで待つかヒーター入れた方が良いよ。
あと光ね。
蛍光灯から外の太陽光に当てるとあっという間に溶けます。
最初は遮光ネット掛けるか明るい日陰で順応させるのが必要。

760花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 13:36:20 ID:227bqlJc
>>759
早速の返事ありがとうございます。
もう少し、外の気温が上がってから出す方が良いということですね。
梅雨明けくらいまで待ってみる方が良さそうですね。
日陰になる場所は確保できますので、最初はそこで新しい葉を何枚か出すくらいまで順応させてみることにします。
そのほか必要となる鉢や土などは、HCなどで睡蓮用に売っているものを使用してみるつもりですが、
特に問題はないでしょうか。
761花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:59:26 ID:wSLPteim
ウォーターレタスが黄色くなってきたんだが・・・これは枯れる寸前だよね?
購入してきてまだ2週間なのになんでだろ・・・密度が高すぎるのかな?
762花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:05:41 ID:U/DssEKC
昔涼しげなガラス容器に入った
ウォーターレタスを買って枯らした事を思い出した。
763花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:21:57 ID:MfGCBD7a
ウォーターレタスって・・・
764花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 17:23:17 ID:f0yMf7sw
まだ 売ってんだね 
765花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:42:02 ID:lEHe21A9
>>761
栽培しているだけで逮捕だぜ?>ウォーターレタス
今すぐ処分汁
766花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:55:39 ID:U/DssEKC
ええええええーー!!!
ウォーターレタスって逮捕されるのか?
普通に売ってたぞ小さい株を3個とか
ぷかぷか浮いてさ
767花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:57:29 ID:loqtPQcf
窓から投げ捨てr・・ちゃダメ、絶対!!
768花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:16:12 ID:MfGCBD7a
>>766
それが本当にウォーターレタスなのかどうか気になるな。
うpだ!
769花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:30:20 ID:U/DssEKC
>>768
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2376.jpg

こんな感じだったんだが・・・・
770花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 19:37:08 ID:K4eKvGWU
あららまだ販売してるんだ(汗)
771花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:10:45 ID:xNjwELSO
>>769
申し訳ないのですが、煮るなり焼くなりして処分していたいだいて
マツモやフロッグピットなどを浮かべていただけませんか。

参考:ボタンウキクサ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%B5
772花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:39:28 ID:EUkxx3e7
>>647 何から何まで状況が同じなので、遅レスながら書いてみます。
違うのはうちは昨年購入。一年目日照条件はうちでは最良の場所でしたが、葉数を間引いたりしても好転せず二年目の今年、ダメ元で日照条件は落ちるものの、水深がある鉢に混殖しました。
花芽はまだですが見違える葉数が減りように大きくなりましたよ。赤混じりのキツネみたいな葉っぱのやつです。
773花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:51:23 ID:T5ea3tu7
近所の水路に腐る程生えてるぜ>ウオーターレタス
夏になると直径40cm位になって非常に不気味だ。
774花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:16:48 ID:/9K4RrHY
マンカラ・ウボン至上主義の俺に
みんながおすすめの温帯スイレンを教えてくれませんか?
775花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:41:03 ID:prKcgEpa
スノーボール
でもうちのは全然咲いてくれない。
776花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:46:11 ID:K4eKvGWU
マンカラ・ウボンはさすが睡蓮の品評会温帯種部門で優勝した花だよね。
大輪で綺麗で花付きが抜群
黒姫も良いよ、気品と存在感で圧倒される。

777花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:00:59 ID:GvfIRavd
不思議なことがあります。
4月なかばに2鉢、5月頭に2鉢で合計4鉢の姫睡蓮ポット苗を同じホムセンで購入しました。
それぞれ陶器の水鉢に水深8cmぐらいで設置してあります。
屋上の壁際に4鉢並べてあるのですが
5月購入分の2鉢だけ1時間程度日照時間が短いです。
追肥の量や質もかわりません。

なのに5月購入分の2鉢に同時に蕾がつきました。
4月分にはまだ一度も蕾はついていないのに。
なぜ日が少なく、導入もあとのが先に?
778花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:02:11 ID:hQKw+5S7
マンカラウボンとフロリダサンセットで
大輪、花上がりの良さ、開花期間の長さで比べるとどっちがいい?
779花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:27:36 ID:Ox9d0bt4
>>777
具体的にわからんが 日中しっかり日が当たっているとか固形肥料を適量
とか上の方に出てるよ 10月まで楽しめるからいろいろ試してみては
もしかしてポットのままとかって言うことは無いよね
ホムセンに水性植物専用肥料なるものがあるよ 100グラムで400円くらい
だったかな うちは油粕大粒しかやらない
780花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:45:07 ID:Sc7gLaYP
>>778
どっちも育てた事あるけど、そうたいして変わらないよ。
色の好みで選べば?
個人的にはフロリダサンセットのハッキリしない色が苦手で手放したけど。

781花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 02:53:32 ID:fnLU/C7y
ブラックプリンセスを探してるんだがどこにも売ってねえorz
パテントだからかなやっぱり
782花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 03:01:43 ID:hM3vCTFs
個人ブログで株分けしてた形跡を観た事はあるんだがねぇ… 欲しかったなぁ正直
783761:2007/06/12(火) 09:13:54 ID:yKNDjkdA
うわぁ、栽培禁止だったんだ!何で売ってたんだろ・・・
みなさんありがと。このまま水抜いて枯らしますw
784花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 10:29:46 ID:Sc7gLaYP
ブラックプリンセスなら
うちに株分けしたのいっぱいあるけど(10株ぐらい)
パテント品種ゆえにオクにも出せず。

と言うか実際パテント品種って売ったらおとがめあるの?
バラとか結構出品されてるけど。
785花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:58:09 ID:fnLU/C7y
多分いけると思うぞ出品しても
頼む!誰かブラックプリンセス出品してくれないか
786花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 13:08:46 ID:1kdUoIGW
特許関係は敵に回すと面倒だから止めといた方が無難なのではないかな。
普通に育てて毎年増える分を株分けして…と考えると自然なのだけれど
権利を侵害したと訴えられた場合を考えると植物というより商品・モノとして
割り切るしかないと思うよ。感情としてはもやっとしたものが残るだろうけどね。
787花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 13:31:58 ID:4KBFYnPC
>777
後の者が先になり・・・と聖書に書いてある
788花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:10:25 ID:vkjDlC/g
>>784
販売するのはマズイと思いますが、個人的におすそ分けする分には大丈夫だったと思います。
例えば、苗の交換とかそういった呼びかけするとかであれば大丈夫ではないでしょうか。
オクはまずいと思いますよ。
パテント品種も実際には出てますが、正規のパテント料を払っているもの以外は違法行為ですね。
789花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:41:50 ID:fnLU/C7y
家に去年買ったオールモストブラックがあるんだがあまり黒っぽくない
ブラックプリンセスの花色はどんな感じ?
790花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 20:41:32 ID:/d25aglD
>>780
むしろ色は同じようなもんだから他はどうかなと思って聞いてみたんだ。
thx
791花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:41 ID:w/gz3W63
>>789
花の色はそんなに大差ないですよ。これから気温が上がるにつれて花の色が段々
濃くなるはず。肥料切れには気を付けましょう。
792花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:07:46 ID:Sc7gLaYP
>>780
マンカラウボンとフロリダサンセットは全然違う色だよ。
マンカラウボンは輝くようなオレンジイエロー
フロリダサンセットは夏に咲く花は落ち着いた淡いアンバーイエロー
気温が下がると淡いピンク掛かったアンバーイエローに変わる。
793花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:20:36 ID:X7XY1dUa
すみません、教えてください。
今年から熱帯スイレンを始めてみようと思うのですが、紫ががっていない、青や水色に一番近い花色の品種は何でしょうか? 画像だけでは不安だったので……。
それと、少し調べてみたところ、プラウナパという品種の花色が(画像でみる限りは)理想に近かったのですが、これは入手しづらい品種なのでしょうか?
どうか教えてください、よろしくお願いします。
794花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 23:37:28 ID:Sc7gLaYP
青系の花は画像で表現するの難しいから実際育てるとイメージと
違うと思った方が良いかもね。
純粋な青い花は無いよ。
水色だとペンシルベニアかブルースモークかな。
あとブルーギガンティも良いよ。
プラウナパって今まで知らなかったけど画像のサイトでもうすぐ
販売すると思うよ。
795花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 00:13:18 ID:LZiC4CmU
俺は熱帯ではブルーギガンティア至上主義だな
796花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:17:26 ID:LY3HIStQ
今年の春に蓮の種を発芽させて、現在直径3cmくらいの葉っぱが4、5枚出ています。
肥料など一切やってないのですが、そろそろあげたほうがいいですか?
あと、蓮のくせに葉っぱが立ち上がりません。ナズェ?
797花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 19:08:39 ID:giwKLpgy
まるやま1号買ってきた。
結構デカイっす。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8172893371.jpg
798花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:34:12 ID:rq82L4+/
真っ赤な夜咲睡蓮がほしい
昨年レッドフレアー買ったがピンクに近く
物足りない感じだったんで今年こそはと思うとります
799花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:05:08 ID:ywf2iobw
>>761
どこで買ったんですか??
800花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:08:52 ID:ZsXwLoky
800

梅雨が始まる・・・ジメジメ
801花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:55:46 ID:wGdxSmWa
メダカが流されませんように・・・ナムナム(-人-)

802花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:58:08 ID:u1LCaIzF
>>798
真っ赤ならナカスだな。
睡蓮愛好家のブログで仲良くなれば只でゲット出来るかもw
803花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 00:29:26 ID:K85Jt3vE
今、家の外回り点検してたらちっこいカエルがピョンピョン跳ねてたので
うちの池周りに放してやった。

近くの川から来たと考えるとかなりの山登りが必要だったと思う
長旅乙
804花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 00:45:53 ID:vnVbJqFD
来年買おうと思うんだがダーウィン育ててる人いる?
感想聞かせてくれませんかお願いします。
805花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:01:12 ID:TCXMOXns
赤いヒメスイレン買いました
種を採ることは可能ですか?
806花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:36:08 ID:A+mjtiDj
熱帯の一部にムカゴができる以外は種はできないんじゃないの
株分けしか
807花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:08:02 ID:TCXMOXns
>>806
ありがとうございます
808花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 12:58:34 ID:SzA9fhVp
うちの池にはカエルが多数住んでます
ときどきエビやメダカを食べてるようで困ってます
809花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 13:01:19 ID:XQCjAADi
ウシガエルなら食べるかもしれないが、多数ってのはこわいなぁ。
何ガエルですか?
食べるところ見たんですか?
810花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 14:01:41 ID:rtbPw5hw
>>805
熱帯種の睡蓮の種を持ってるんだけど、全然発芽しない。
蓮みたいに水に沈めてるだけじゃだめなのかな。
泥に埋めて光当たらないほうがいいのかも。
811花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 15:55:44 ID:xsi3Y1Bv
>>806
メキシカーナやヒツジ草を片親に持つ品種以外は種出来るよ。
姫睡蓮といわれるタイプは種出来ないけどね。



>>810
熱帯睡蓮の種は発芽率良いよ。
種が弾けて放置しておくと1週間もすると一面発芽してるもの。
種自体が駄目になってる可能性あるよ。
812花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:16:53 ID:5S3Fy8+x
今日は庭の池、スイレンが10個以上咲いてた。フロリダサンセット、サンライズ、メイラ、ファイアーオパール、コロラド、アルバトロス等。メイラの花は早くも17cm位になってる。
813花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:20:17 ID:5S3Fy8+x
アルバトロスは今年導入した品種だが気品のある花形でおすすめ。花上がりも良い品種です。
814花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 16:21:03 ID:NkB+6zDQ
すげえ
815花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 17:23:09 ID:vnVbJqFD
ローズアレイとサンライズが380円で売ってたので買ってしまったぜ
816花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 18:01:08 ID:Bt6IjL9m
去年ホームセンターで枯れかけてた姫睡蓮を購入
一年架けて今週やっと咲いたけど、他と比べてもう一つ
みなさんのレイディケリ ロゼア は如何ですか?
817花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 12:22:05 ID:6Lje2LIa
水性のカラー買ってきた。たのしみだよ。
818花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 14:17:45 ID:XZUoDHxT
湿地性カラーはポット苗からだと開花まで2〜3年掛かるよ。
819花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:28:03 ID:9Em2rMpz
オオサンショウモ殖えすぎw
どなたか要りませんか?
820花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:00:53 ID:YyyVo+J3
オオサンショウモは要注意外来生物だな
821花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:09:08 ID:xvcAkbWP
ピグミー・フロッグピットか
アマゾンフロッグピットならほすい…
822花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:54:05 ID:VeZ7Deah
うちはアカウキクサが増え杉。
捨てまくって1/5位の量にしても数日で水面を覆い尽くす。
823花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:12 ID:q3l3tAUu
オオアカウキクサあるいは外来アゾラじゃないの?
824花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 05:16:43 ID:Z4vQu+xf
>>821
都内より千葉から宅急便着払いでもOKなら、アマゾンフロッグピット、昨日バケツ半分程の量を捨てたのにまだまだあるので良かったらどうぞ。
その他にアサザと状態イマイチでも良ければ極少量ですが、アナカリスとマツモ、レッドラムズホーンもあります。
825花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 09:55:31 ID:9v/P3bea
浮草類は増えすぎるのがデフォですから

今年は古いタンスを入れてみた。
赤く色づいてアクセントになる
826花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 10:52:28 ID:LcJ+siCF
オーガストコーチに蕾が来た♪
パックマンの口元にあるへんなものはムカゴなんかな?
827花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 11:53:15 ID:VqM6NwF3
郵便なり宅配なり使うなら、買ったほうが安いよ。
爆殖系はあとの手間が・・・。
ご近所の人から一株いただくってんならともかくな。 
828花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 19:56:20 ID:zKSWKd/v
古いタンスそういえばうちでは消えそうになってた。
外に出して増やそう!
829花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:32:56 ID:Y1r9TuRC
アサザを咲かせるには、
日あたり睡蓮と同じぐらい必要ですか? 
830花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:02:00 ID:mduoSIag
猛烈に追肥してきた。
831花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:50:57 ID:r5udAMyL
10時ちょい前にはまだ途中までしか開いてなかったのに、
今見てきたら完全に閉じてる。
君達活動時間短かすぎますよ。
睡蓮の花君。
832花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 16:23:35 ID:m5X9jOmc
エドワードウバー開花
833花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:07 ID:6w7niRzD
子供がザリキンを睡蓮鉢に入れた。二週間前だそうだ。
834花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 17:50:57 ID:3Jm/yN45
宮川とチャームでマンカラウボンの花が全然違うのな。
花の立派さは値段に比例するのか?なんて思っちゃう。
835花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:58:32 ID:JRp8Pk2+
毎年必ず睡蓮鉢にヤゴが発生します。
そのヤゴにメダカが食べられてしまいます。
何とかならないのでしょうか?
836花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 19:27:36 ID:aWRJTA+w
水入れなきゃヤゴも現れないよ!
837花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 19:55:57 ID:m5X9jOmc
ちゃー
838花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:26:43 ID:dFk1yr4M
うちはヤゴに来てほしいんだけど来ない。
839花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:31:06 ID:e2g1JNAi
ヤゴは来ないだろw
840花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:41:41 ID:dFk1yr4M
わーw つっこまれた!
トンボに来て欲しいわよ、もちろん
841花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 20:52:29 ID:UsnXevTq
トンボの餌を買ってくるといいかもよw
842花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 23:15:51 ID:LTnkbjaa
ヤゴもいるけどメダカも一緒にいる
最低でも110リットルのタライ以上を
使ってるから 食われない
843花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 00:26:50 ID:P00AiLPr
844花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 06:38:57 ID:0ZVKj2pt
>>843
あんまり分かりません
845花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 08:50:08 ID:HREHMA5x
熱帯睡蓮の種もらいました。
種類は知らないと言われましたww
でも私も蒔き方しらないのです・・・。
水の入ったコップにパラパラでいいのかなあ・・・。

その後はどの位で赤玉土に植えたら良いのでしょうか。
発芽5CMくらい????くれた本人も知らんって。ww
種まきやったことないって。www
無知でごめんなさい。m(_ _)m誰か教えてください。
846花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:22:17 ID:h/C+fFow
>>834
チャームの画像が間違ってるか、デジカメの性能で色飛びしてるのかも。
宮川さんのマンカラウボンも実際とは違うけど。
実際は自ら発光してるような鮮やかなオレンジイエロー。
睡蓮を忠実に綺麗に撮影出来る人って意外と少ない。

847花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:26:48 ID:I/mbho/Z
もういい加減アサザにも飽きたので、全部ひっぺがした。
すごいのな あれ
睡蓮鉢アサザの根っこだらけだった。

いまから、水面から立ち上がる植物を植えたいんだが、やっぱ蓮かなあ
遅いかなあ
848花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:26:51 ID:X1cyX7G7
睡蓮の咲き終った蕾って、
早く切ったほうがいいんだよね?
なんかこれからまだ咲きそうな勢いで立っているから
切るのがためらわれる 
849花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:46:22 ID:h/C+fFow
水に沈んで腐る前に切れば良いと思うよ。

850花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:46:27 ID:1ooLdzMI
>>845
それ、俺も知りたい。
先々週、海外某所で睡蓮の種買ってきたんだけど、いまいち
蒔き方が良く分からない。
というか、蓮の種と違ってあまりに細かいので、かなり不安。
851花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:37 ID:P75zI+zt
去年種まいて熱帯睡蓮発芽させたが
土覆わなくても発芽する
852花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:43:32 ID:0f/3ts99
>>851
おぉ...。

覆わないけど、やっぱり土に蒔くんだよね?
で、水はジャブジャブ?それとも単にしっとりしてるくらいでもOk?
あと、何日間くらいが発芽までの目安なんですかね?
853花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:30:23 ID:BV1bQ0RW
あー誰かすみませんが〜〜。

熱帯睡蓮の種売ってる所というかサイトしらないでしょうか〜〜。
出来るだけ安く(笑)
オークションじゃなくて、ストアーで。
個人的には青い睡蓮すきです(^^)
よろしくおねがいします。
854花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:32:27 ID:jRqBcXNI
なんでオクはだめなんだ?
855花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 01:44:50 ID:BV1bQ0RW
854さんへ>オクで
私はよく負けるのでwww
しかもなんか品種があやすいのがたまにあったりw
856花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 02:58:35 ID:P75zI+zt
種まくときは水はジャブジャブでおk
早いのは2週間くらいで芽が出たのもあった。
割と発芽率高くて得した気分になる。大体1月もあれば芽が出た
某オークションで種買ったことあるが発芽率悪いな
自家採りが一番だ
857852:2007/06/19(火) 08:24:50 ID:0f/3ts99
>>856
dクスです。
早速蒔いて様子を見守ってみますです。
858花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:18:19 ID:LhjQmWH1
某植物園に質問したら、発芽させるときは25℃くらいにヒーターで暖めた方が良いって言ってたよ。
試してみる予定だけど、土で覆わなくてもおkなのね。
859花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:26:43 ID:utzxQ2jh
この時期寒冷地じゃなければヒーターは要らないよ。
赤玉小粒更に砕いた土をを平鉢に入れて種が動かないように
半分だけ土に押し込んで水に沈め日当たりに置けば数日で発芽する。
肥料分の多い土だと
水中葉が数枚出たら1株ずつ良く練った赤玉土でポットに植えて
管理すれば早ければ年内に咲くよ。
860859:2007/06/19(火) 12:30:32 ID:utzxQ2jh
追記
肥料分の多い土だと藻に覆われます。
861花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:44:33 ID:idv3bdN6
その藻にメダカが卵を産み付けてます。
862花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 21:25:29 ID:gkuDlbxL
2,3日に一回くらいの割合で竹串でクリクリッと藻を絡めて取ってたけど、石巻貝
入れたら週1くらいでも大丈夫になった。
863花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:03:47 ID:X1wXrd7A
http://zip.2chan.net/z/src/1182268952061.jpg
うちの恥ずかしい水性植物
864花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:05:15 ID:X1wXrd7A
865花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:21:05 ID:X1wXrd7A
2つとも今年5月頃です
一つ目の右隣に110リットル角タライ*2
その左に5*2メートル深さ60センチのビニールプール
あります コンクリで作るなと怒られた
もっと上品なウォーターガーデン目指してるんですが
10月ごろにはジャングルガーデンになっちゃう
一つ目の右側と奥側には普通に土を入れて破れ傘とか普通の花や
おばあちゃんが勝手に植えてるのが大量に増えるので
少し分けて植えてる 夏の暑いのが植物で涼しくなりますようにナムナム
866花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:30:34 ID:mwizFC4s
>>865の日本語が上達しますようにナムナム
867e-フラワ:2007/06/20(水) 01:37:18 ID:HTJYALG6
改良園最悪!楽天のレビュー見てね!店長川田責任なし、おまけに傷つけた客は一人だから、当然無視!いかげんにしろ!
868花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:44:27 ID:oxZf2bvk
基地外が暴れているようにしか見えん・・・
869花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 02:10:06 ID:EMQmJR6a
ピンクグレープフルーツとかいう温帯スイレンを2年前から探してるんだが
みつからないorz 
誰か売ってるの見たことありますか
870花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 06:38:46 ID:j2yqYMiC
>>865
すごく・・・いい青水です。
871666:2007/06/20(水) 12:30:48 ID:kulVQYTc
うちも>>865みたいな青水だよ。
めだかが一匹になったのは青水のせい?

水道水ちょろちょろ入れて、水少し入れ替えたほうがいいかな?
872花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 12:41:39 ID:IcKSpVUE
今年初めて睡蓮と蓮の栽培に挑戦してみました。
左はティナー?という睡蓮、右は詳細不明の蓮です。
蓮は種子から発芽させました。
肥料は昨日マグァンプ(睡蓮)と油粕(蓮)をあげました。
昨日からの一日でかなり藻が湧いてきたんですが、どうしたらいいですかね?
同居人はヒメダカだけです。

ttp://zip.2chan.net/z/src/1182310618738.jpg
873花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 12:46:28 ID:tabTYTnq
つマツモ
つサンショウモ

ただし、富栄養状態下では爆発的に殖えるので、殖え過ぎた株と成長過多の株はこまめに除去する事。
水質が改善したら数株残して撤去。
874花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:50:31 ID:gszTeGHX
>>871
青水はめだかの生育には最高…なはず
875花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:37:43 ID:uJRJ61k+
869>>
漏れもピーチーズ&クリームをアメリカから買おうと思うのだが、いまいち個人輸入に踏み出せない。おそらくピンクグレープフルーツも国内では販売していないと思う。
876花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 21:16:33 ID:iDBXCnmA
>>875
植物検疫費・送料・関税で6,000円ぐらい掛かるから
1株でも1万ぐらいになるね。
沢山買わないと割高だな。
877花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:14:11 ID:aT3JiKd4
やっぱり輸入は大変だな
M川さんとこで発売されないのかなあー
ピンクグレープフルーツはパテントなんかな
聞いたこと無いけど
878花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:30:49 ID:IcKSpVUE
種子の輸入ならぜんぜん安いぜ。
879花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 00:31:51 ID:8JuEyMHd
どうやって種を輸入するの?
なにか参考になるサイトないですか?
880花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 10:07:35 ID:qc+MJyTl
睡蓮の園芸種ってのは一代交配種だから種からだと
どんな花が咲くか分からんよ。
それに売ってるのは熱帯睡蓮だけ。
どんな色が咲くか分からんし大量に発芽したら育てるのも大変。
気に入った園芸種を開花株で買って楽しむ方が良いよ。
881花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:17:45 ID:a4wEiCop
前にアトラクション買って、何しても3年も花咲かなかったから、
もう温帯はイヤダ!と思って熱帯を買おうと思ったのに、
温帯と熱帯の中間くらいです、って言われて買ったコロラド。
調べたら温帯やないかい!!ムキー!
882花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:27:10 ID:gndu0ntK
コロラドは咲きまくりでしょ。
883花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:33:59 ID:a4wEiCop
>>882
ホントですか?売り場のおにーさんにも、花上がりがいいよ、って言われたの。
違うところでもう一つ買おうかな、と思ったけどおき場所ないし。
よし、ガンバリマス!ありがとう!
884花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 01:33:24 ID:eSTTXLaC
日照時間が短かったら、温帯も熱帯も咲かないと思う。
うちは、苦労してる。置き場所動かしたりとか。
885花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 01:54:51 ID:ICqFRQNZ
チェンジャブル系で何かおすすめの品種ないですか?
886花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 08:51:22 ID:ertf6aWr
昨日、ポット入り姫睡蓮を購入しました。
直径60cmの睡蓮鉢に直接植えたいのですが、
この時期に植えるのなら、根を切らずに
ポットから出して土ごと植えた方が良いですか?
花芽は出ていないようですが、今年花を見る事はできるでしょうか?
887花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 10:04:31 ID:SzOSa+tJ
>>886
直接植えると管理が大変ですよ。
姫と言っても土が多くて根が十分張れると葉が巨大化します。
姫でも葉の直径13センチぐらいになっちゃいますよ。
それでも良ければ土は崩さずに植えます。
花が見れるかは日照と肥料次第ですね。

888花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 10:12:18 ID:ertf6aWr
>>887
直接、ポットのまま問わずこの時期に植える場合は「土を崩さず」が、
正解なんですね。
お教え頂き有り難うございます。
889花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 10:33:03 ID:ImIwuc12
>>887
>13センチ
うちはヘルボラだけど、それが普通だと思ってた。w
鉢小さくしたら葉っぱも小さくできるのか。。。
で花は問題なく上がってきますか?
問題ないなら来年は小さくしてみよう。

20cmぐらいの鉢で大丈夫ですか?
890花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:35:43 ID:SzOSa+tJ
ヘルボラなら15センチで十分。
891花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 13:32:08 ID:ImIwuc12
>>890
了解!
じゃあ来年から。。。
892花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 14:17:49 ID:UyyLOKHO
ヒメスイレンってどれくらいの大きさの睡蓮鉢で育てるのが基本ですか?
なるべく小さいほうがいいんだけど・・・
あと、小さいからやっぱ弱い?
893花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:17:46 ID:i1JenOmt
>>892
まず店に行って自分で見てこい。イメージが湧くから。
最初見たときには可愛らしくて思わず3株買った。
894花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:43:16 ID:UyyLOKHO
いや、見たけど葉っぱが数枚しかない状態だったから、
どれくらい成長するのかわかんないのよ。
葉っぱが小さくて可愛いな。
895花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 15:58:32 ID:XsnvPsbW
逆にヘルボラとヒツジグサはスイレンの中で最高の強健度なんじゃないかな
容器のサイズは品種によって変わってくるから検索汁
896花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 17:54:46 ID:sBi/O4IO
>>895
ヘルボラとヒツジグサの見た目の違いがわかりません。
よろしければ教えて下さいませんか。
15年ぐらい前から家にあり、姫睡蓮という名前で売られていたのを買ったそうです。
897花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:17:40 ID:ImIwuc12
>>896
ヒツジグサググって見たけどうちのヘルボラの方がちょっと黄色い感じ。
あとはほとんど分からない・・・
898花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:50:53 ID:SzOSa+tJ
ヒツジグサは純白で成長点が増えないから一生一株のまま。
ヘルボラはクリームイエローで株分かれして成長点がワサワサ増える。

899花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 23:14:33 ID:sBi/O4IO
15年の間に何度も株分けして向う3軒両隣でも姫睡蓮が見頃ですw
ということはヘルボラですね。ありがとうございます。
900花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 07:16:24 ID:K307+yXY
ヒツジグサって1株でいくつぐらい花が咲くんですか?
901花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 07:27:47 ID:m+i583/p
ヒツジグサならこっちも見てみてくださいな
★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1143354832/
902花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 10:23:48 ID:eF3BFyq7
池作ってから、ハチがくるようになった。
903花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:29:42 ID:yvw/9Kz6
植え替えせず油粕突っ込んだだけのヒメスイレンの蕾上がってキタ!
それにしても姫スイレンって葉っぱの茂り方がハンパねえな
904花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 14:54:35 ID:wkR4c2q8
>>902
柑橘類が植えてあれば芋虫掃除してくれるよ
905花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 15:15:39 ID:ckKS+a/2
花菖蒲を深めの3.5寸鉢に入れて沈めてたが鉢が小さ過ぎたモヨリorz
底の穴からも土の上にも根がはみ出し始めた。
もう蕾も出始めてるんだけど植え替えてやるのが正解?
906花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 15:47:12 ID:RdamD7iR
鉢にメダカ入れてる方が多いようですが、
アカヒレ入れてる方いませんか?
メダカは弱いし、綿かぶりにかかりやすいので苦手なんです。
もともと、熱帯魚が趣味でアカヒレ&ヤマトがあまってるんで
いけるかなぁ?と思いまして。
907花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:21:06 ID:mPprVU2Y
アカヒレ全然いけますよ。上から見た色があれなんでちと寂しい
ですが結構増えたりします。うちは11月ぐらいまで入れてます@東京
908花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 17:08:24 ID:uRmC0+I6
アカヒレは大き目のプラ舟ならそのまま越冬も可能だけど、
睡蓮鉢なら冬は室内に戻したほういいね。
909花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 17:23:07 ID:70UF1hZG
アカヒレは何年もエサ無しで元気だったのに
白めだか入れたらすぐに死んでしまった
910花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 18:11:38 ID:RdamD7iR
>>906です。
アカヒレいけそうですね!
冬になったら室内の金魚鉢に移してみます。
アカヒレ、世話も簡素でいいし丈夫なので気に入ってます。
911花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 20:00:23 ID:AeDmQcZU

アカヒレは熱帯魚じゃない。温帯に住んでる。
912花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:01:45 ID:ChlQXUR3
アカヒレ入れてます。
手軽に手に入る観賞魚では
最強に頑強な魚ですね。
メダカはたまに死にますが
アカヒレはめったに死にませんよ。
913花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:09:35 ID:70UF1hZG
>>912
だから「コッピー」なんて名前つけられて
小さい瓶に詰められて花屋で売られたりするんだな……。
914花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:22:17 ID:ChlQXUR3
>>913
うん、普通に飼育すれば
綺麗な魚なんだけどね。
フィンディスプレーとか見ごたえあるよ。
メダカより酸性に傾いた水質にも強いし。
ガンガン殖えるしw
915花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:34:59 ID:SK4vp7CK
アカヒレさんはヌマエビを食べてしまいますか?
916花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:44:51 ID:ChlQXUR3
知恵日なら食べる
917花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:51:31 ID:SK4vp7CK
同居させられないなー
918花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 21:52:17 ID:ChlQXUR3
ヌマエビにも色々あるけど
具体的に何エビですか?
919花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:00:26 ID:SK4vp7CK
ミナミヌマエビざんす
920花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:03:00 ID:ChlQXUR3
モスとか水草もっさもさなら殖えるんじゃないかな。
家の水槽ではアカヒレとかネオンを入れてる水槽で
ミナミは増えてますよ。
921花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:08:31 ID:SK4vp7CK
>920
ありがとうございます。
ショップで見てみようと思います。
「ベタ」とは違うんですかねー。
今までメダカ一辺倒だったので知識ゼロです。
922花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:11:52 ID:ChlQXUR3
ベタは口も大きいですしね。
アカヒレはメダカより遥かに飼いやすいですよ。
飛び出し&寿命意外でめったに死にません。
923花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:18:14 ID:70UF1hZG
アカヒレとミナミヌマエビ同居してますよ
エビは爆発的に増えてます

もしかしてチエビは食われてるかもしれないけど
924花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:19:11 ID:70UF1hZG
ていうか睡蓮鉢でベタは無理では……。
925花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 22:34:41 ID:SK4vp7CK
緋メダカって半年程度で死んじゃうんですけど、水質の問題なのかしら。
エアーもしてないし。
926花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 00:40:38 ID:WDmzYG08
ホテイアオイの浮き袋が上半分ちぎりとられてるんだけど
鳥の仕業かな?
927花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 07:03:06 ID:DC8OWGgC
コッピーなんていれたらビオトープにならないじゃんw
928花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 07:16:43 ID:rdaNSMie
ここはビオスレじゃないからなんでもあり。
てか ビオスレだって何でもあり状態だよw 
今やビオトープ=屋外飼育だからさ
929はなさんか爺さん:2007/06/24(日) 07:52:29 ID:SEUeQfm6
カラス
930花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 08:42:14 ID:79smK9yP
睡蓮鉢はどう考えてもビオトープじゃないな
931花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 08:45:58 ID:36+Nsvd2
睡蓮とヒメトクサ買って帰ってきたぞ
932花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 09:19:15 ID:QAv1OER9 BE:471800873-BRZ(11112)
俺ん家の庭で去年越冬した魚
瀬戸内海沿岸・プラ睡蓮鉢・屋外・10回ほど水面凍ってた

ヒメダカ・黒めだか・アカヒレ・チョウセンブナ
933花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:26:03 ID:qglI/OK3
おいらはロングフィンアカヒレを探してるんだけど最近売っていないなぁ…
アルビノはフツーに見かけるんだが個人的には好みではないし…

熱帯魚スレみたいでスマソ。
934花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 14:54:52 ID:jIfCrUIM
舞妃蓮の花芽が伸びてきたーーー
935花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 17:53:06 ID:xfSL6VT0
温帯睡蓮について質問です。
今年はさぼって植え替えの時期を逃してしまい去年のまま放置していました。
5月には花も咲いていて葉も結構でかかったのですが
最近になって花もつかず出てくる新葉はちびた葉ばかりになってきました。
追肥をしたら葉数は結構増えたのですが出てくるのはやはりちびた葉ばかりです。
鉢を見てみると地下茎が鉢の内側にあたってしまっているようです。
これは今からでも植え替えをしたほうがいいのでしょうか?
それともほかに何か原因があるのでしょうか?
何かいい知恵あればご教授ください。
936花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 18:11:09 ID:MqmWa5h1
>>930
ビオトープとして利用する生き物は案外いる
937花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 18:41:03 ID:7Qpd7Lxt
>>935
温帯睡蓮の根茎は鉢の内側に当たると成長点は成長を止めて
根茎の途中から脇芽を盛んに出す習性があって花は咲かなくなります。
小さな葉は脇芽から出た葉です。
今からでも大きな鉢に土を崩さずに植え替えると良いけど
一度成長を止めた成長点が動き出すかは微妙。
脇芽がどんどん成長しても今年咲くかは微妙。
植え替えの際気をつけることは根茎の伸びる方向に隙間を作る事。
鉢を大きくしたくない時は根茎の古い側を土ごとバッサリ
半分にカットしても良い。
それを避けるために毎年根茎を短くカットして植えるのを
サボらない様にねw

938花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:15:38 ID:36+Nsvd2
今日買ってきて
鉢に植えた睡蓮が
近所の子供に引き抜かれてたorz
939花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:39:14 ID:r5xSOfi5
器物損害罪?
940花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:41:41 ID:36+Nsvd2
菖蒲は倒され
コウホネも無茶苦茶。
浮き草は外に出されてる。
941花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 19:48:16 ID:brubvgW4
窃盗?

【花泥棒よ】ガーデニング泥棒 その5【恥を知れ!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180502079/
942花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:03:30 ID:sYbN7xq6
>>938
それやったの、カラスってことはない?

うち、昨日から、ホテイアオイの浮き袋の上部がかじられたり、
ホテイアオイが鉢の外に投げ出されていたり、
睡蓮の花びらがちぎりとられていたり、
睡蓮の葉っぱが引き抜かれていたりするんだけど、
うちの場合、他人が入ってこられない屋上設置で、
家族は全員金曜日から今日の夕方まで旅行に行っていたので、
鳥以外ありえないんです。
そちらも鳥にやられたってことはないですか?
943花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:04:37 ID:36+Nsvd2
>>942
100%子供の仕業です。
944はなさんか爺さん:2007/06/24(日) 21:23:07 ID:SEUeQfm6
家のも、カラスとハトの仕業だった。
942は、まさに我が家での事と同じでびっくり。
屋上設置してるが、ホテイアオイはめちゃめちゃで、放り出されてた。
睡蓮の葉も食いちぎられて、落とし物が睡蓮鉢に沈んでいた。
金魚もあっという間に捕られ、カラスの歓喜の鳴き声が朝から響いていた。
945花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 21:30:07 ID:9jbo4QQd
ホテイアオイってすぐ増えますね。
こんなにたくさんいらないの・・・・。
生ごみにするかなぁ。
946花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 22:03:15 ID:A+WIdzzT
>>933
私もロングフィン欲しい。
生で見たことすらないし、、、
947花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 22:17:35 ID:7Qpd7Lxt
うちはホテイアオイが育たない。
子株が出来るんだけど段々小さくなって枯れていく。
メダカの産卵用にしてるんだけどワンシーズンに何度か買う羽目に。
948花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 23:22:13 ID:FjSA/M6n
>>947
めずらしいね あげたいくらい
日当たりが悪いのかな
子株が出来たら、ためしに土に植えて水の中にいれてみては?
大きくなるよ
949947:2007/06/25(月) 00:04:06 ID:UasKLpkB
>>948
日当たりは凄く良いんですよ。
睡蓮は5月から毎日のように咲いてるんですがホテイソウだけ駄目(泣
根にメダカが卵を産むので3〜4日ごとに取り出して
育児用の睡蓮鉢に移して孵化したら親の居るトロ舟に移すを繰り返してる
のが駄目なのかも。


950花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 00:07:09 ID:OE8AZapP
ホテイアオイにくらべて入れ物が小さいと枯れることがある。
大きすぎると育ちすぎる。
951花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 00:30:54 ID:L/26HTU9
先月花屋で鉢植えで買った睡蓮
よく見たら成長点が二つある。今年植え換えしなかったのか?
とりあえず今花芽が上がってるからいいけど
昨年の売れ残りが花屋の奥で眠ってたのか?
952花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 03:23:47 ID:m6cGkTUm
それはない
花芽を二つぐらいつけてないと不安な状態か、不安なサイズだったというぐらいでしょう、多分保険
もしくはサービス的サイズの根だったか
953花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 03:34:01 ID:uEXND9mx
みなさんのおすすめの熱帯睡蓮を教えてくれませんか
954花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 04:31:21 ID:Zz6gha14
うちはスイレンの花と葉は無事なんだけど…めだかがどんどん減ってる。
なぜか浮いた姿を見た事が泣く、死体なき殺人事件のよう… 一度だけ、鉢をカラスがかすめていくくちばしの先に黄色い物がくわえられてるのをみたけど、まさか…?! あんなちいさいのまでヤるのか…
955花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 06:06:13 ID:AAhr0dLK
蓮池を作って2ヶ月・・・
ようやく睡蓮の花芽が上がってきた
956花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 09:05:45 ID:UasKLpkB
>>953
個人的にはブルーギガンティアかな。
我が家には熱帯睡蓮は5品種あるけど通りすがりの人は
ブルーギガンティアに目を奪われるみたいで
「青い蓮って初めて見ました。」って言うね、
蓮じゃなくて睡蓮だと何度説明したかw
他の熱帯睡蓮には無い透明感のあるブルーで
一つの花は7日ぐらい咲いてるし花は次から次へと上がってくるから
3〜4花同時に咲いてることもある。
ちょっと高いけど容器さえ入手出来れば一番のオススメ。
957花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 10:25:51 ID:Q2tqEBCd
>>937
RESありがとうございます。大変反省しております。今一度質問させてください。
もう今年は花をあきらめて根、芋を整理してがつっと植え替えか
土を崩さずに植え替えるかで非常に迷っております。
品種はファビオラですが三年間ほど育てているので結構大事なのです。(その割にはさぼりましたが)
今年は今のところ1輪しか咲かなかったのですがかわいい花ですごいよかったです。
また、今からでも花が間に合う物があればちょうどスイレン鉢をいただいたので一株導入したいのですが
おすすめの物があれば教えてください。
958花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 10:26:44 ID:uc5O+tPY
>>956
大きな容器が必要とききましたが
ドラム缶か何かですか?
959花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 11:26:26 ID:I/KFLf+b
ポリバケツでいいんじゃない
960花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 13:04:21 ID:UasKLpkB
>>957
今からなら土は崩さない方が良いと思いますね。
株に負担掛け無ければ今シーズン咲くかもしれないですしね。

>>958
ブルーギガンティアは水深60センチ無いと休眠するんだそうです。
しかも葉は直径35センチと巨大なので最低でも深さ80センチ
直径1メートルぐらいの容器じゃないと見てて可哀想になりますよ。
農業資材を扱ってるホームセンターで探すとあります。
961花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 14:37:45 ID:qwnpzXmC
土がオヤジの口臭くらい臭い……マジでこんな中でメダカ育つん?
962花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 14:59:09 ID:rgEr+pjx
>>961
かきまぜる時は土変える時だけにするべし。
表面をそーっとしておけば臭わない。
963花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:03:22 ID:XmPuo7in
ティナ育ててるんだけど結構葉っぱが大きいね。
買ってきたままだから植え替えた方がいいのかな。
この1週間でかなり大きくなった模様。
964花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:59:32 ID:qwnpzXmC
>>962
前にトロ箱に100均の赤玉土入れてた時はあまり臭わなかったんだけど
冬だったせいかな。にしても、あまりの臭気に気絶しそうですた。 ̄|_|○
965花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 18:53:57 ID:rgEr+pjx
>>964
とにかく睡蓮育ててると土が腐る(?)のが早い。
1シーズンで充分人間をノックダウンできる土に。。。

いろんな人のブログに出てるから避けられないと思う。

で、この土って何かに使えるんですかね?
天日干しにするのには近所の手前かなり勇気が要るし
干したところで使えるのやらどうやら。。。
ちなみにうちは庭から出た高純度の粘土100%を使ってます。
966花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:32:50 ID:qwnpzXmC
>>965
アクア板にも書いたけど、
ソイルと混ぜたら不思議とあまり臭わなかったんです。
流木に溶岩石に砂にと、余ったアクア関係ぶっ込みだったんですが。
通気がいいかどうかの違いなのかな。

くさい赤玉は新聞紙にあけて、新聞紙を掛けて(気持ち防臭)
乾燥させたら臭いませんよ。再利用OKです。
取り出した時はヘドロ臭でしたが、乾燥したら土の臭いに戻ってました。
967花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 21:46:19 ID:EVja1fyV
植え込んでる鉢から、根っこがにょろにょろ出てるけど
大丈夫でしょうか?
968花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 21:52:41 ID:MqQ4j66A
最初は水も濁ってとろろ昆布みたいな藻が汚らしかったけど、睡蓮が
どんどん養分を吸収してるんで水はクリアーになってとろろも消滅しかけてる。
すいれんパワー
969花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:07:58 ID:rgEr+pjx
>>966
うちの場合、元が粘土ですからね。庭の手入れで土壌改良して
掘り返したカチカチの捨て場のない粘土を使ってますから。。。
もう完璧にヘドロ。
何かに使うにしてもたぶん改良してやらないと無理でしょうねw
乾燥させて砂や炭やバーク堆やパーライト混ぜて再利用して
みようかなとは思ってます。。。
970花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 00:08:21 ID:ySbGi2xq
古い腐った根や有機肥料のせいで臭いだけで1年ぐらい庭の隅に
放置しておけばバクテリアが分解してくれるから再利用可能だよ。
971花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 12:22:13 ID:ED/KKaFq
そういえば肥料のせいなのかな
前に油粕使ってたときはドブ臭すごかったが
マグアンプに変えた今はそれほど臭いしない
972花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 12:34:16 ID:MCkkhb2A
裏の田圃にカブトエビ発生
池に入れたが問題ないのでしょうか
973花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 12:35:55 ID:ySbGi2xq
睡蓮はリンは余り必要としないらしく
特にリンの多いマグアンプは適さないらしいよ。
974花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 14:36:19 ID:ED/KKaFq
そうなのかな?前にもその話題出てたけど

うちのはマグアンプに変えてからも温帯・熱帯ともにボコボコ咲いてるし
メダカとタニシとエビも子供が増えてるけど、、、たまたまラッキーなのかな
975花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 15:45:36 ID:wmReCmvb
なるほど、肥料ってのはあるかも。
いつもやってるのは大粒油粕。押し込みやすいし
花付きもいいからこれ使ってるんですが、このせいか。

よし、来年の春は取り出して干しておこう。
ただし、近所対策どうするかが問題だな。。。
976花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 15:50:10 ID:yoaf7nGP
あーそうかも。
くっさいのは油かす入れたヤツ、
臭わないのは水草用肥料を入れたヤツだ。
977花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:00:14 ID:kv2STK6S
うちの姫睡蓮ぼこぼこ花芽が上がり、
わさわさ葉が繁っているのですが、
最近葉でも花でもない鎌みたいなさきっぽがついたのがいくつか上がってきてます
これはなんでしょう?
978花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:57:22 ID:qVIpqpqJ
>>977
死神
979花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:09:49 ID:ySbGi2xq
>>974
赤玉土ベース+マグアンプはOK
田土+マグアンプは葉が黄変しやすくなるらしいです。
980花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:15:33 ID:wpH1ZNPY
>>972
ウラヤマシス
981花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:17:32 ID:wmReCmvb
>>977
うp汁
982花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 02:26:55 ID:Z6jl8hkC
某Mで4000円でかったアーカンシェルが1580円で売ってたorz
983花咲か名無しさん
>>960
たびたびのアドバイスありがとうございます。株周りをいじらずに一回り大きな物に入れ替えしてみました。
これでいい方向に行ってくれるといいんですが、、、

後、ソイルを入れると不思議と臭わなかったとおっしゃっていたか違いますがソイルはある程度の吸着効果があると聞いています。
そのおかげかもしれませんね。

また、ここに来てどうしても(春先に見てしまっただけに)花を見たくなり今まで敷居が高く敬遠していた熱帯スイレンに手を出してみようかと思います。
ミッドナイトかディレクター・GT・ムーアがいいなと思うのですが花付き、育成難易度等、何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。