【激辛】唐辛子Part.4【チリペッパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん

【ピリ辛】唐辛子Part.4【チリペッパー】

唐辛子関係のスレ、パート4です。
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。

栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。


■前スレ
【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/l50

■画像掲示板
(過去ログ・ バナー&アイコン画像保管庫アリ)
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/

2花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 23:19:05 ID:sw3q8asc
3chilli:2006/07/30(日) 00:02:09 ID:hvIv/uOH
■関連スレ
【世界一】ハバネロ栽培【辛い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120841492/l50

【辛くない】ピーマン・シシトウ【唐辛子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145602112/l50

凹凹凹 プランターで野菜スレ Part5 凹凹凹
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146062846/l50


■国内で唐辛子の種・苗を販売しているサイト

つる新 種苗店
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/

おおたねっと
http://www.otaseed.co.jp/index.html

園芸ネット
http://www.engei.net/index.asp

自家栽培種苗販売 加納さん
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm

Lamb's Ear Seeds
http://www33.ocn.ne.jp/~lambsear/m02.htm

British Seed(要カタログ購入)
http://www.britishseed.com/
4chilli:2006/07/30(日) 00:02:45 ID:cG6st8bH
■唐辛子苗・種の生産・販売
篠ファーム
http://www.shinofarm.jp/

サンファーム(ex.ポッカファーム)
http://www.sun-farm.jp/

■唐辛子関連の食材・生唐辛子の販売(収穫期のみ)
とんがらし★ドットコム
http://www.tongarashi.com/

アジアフーズ(季節によって種も販売)
http://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/

■海外から個人輸入可能なサイト

Johnny's Seed
http://www.johnnyseeds.com/

http://www.reimerseeds.comhabanero-hot-pepper-red-savina-pvp-guinness-world-record.aspx

Great Chilli Farm(在アフリカ)
http://www.chillifarm.com/default.asp

■キダチトウガラシ(Capsicum frutescens)の研究サイト

キダチトウガラシに学ぼう!
http://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/index.htm
5chilli:2006/07/30(日) 00:03:49 ID:ATb0k8xR
6chilli:2006/07/30(日) 00:04:42 ID:cG6st8bH
●唐辛子栽培の基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。

また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。

改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。

過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培しますが、肥料不足も悪影響を及ぼすので状態を観察しながら育てます。

●種まき
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日〜、
島唐辛子の場合には25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。

ハバネロの発芽は比較的容易です。高めの温度(30℃〜35℃)を維持すると
早くて2日程度で芽が出ることも。冷蔵庫の上、パソコンのハブやルーターなどの
廃熱を利用してあげると余計な手間が押さえられます。発芽用土やパレットを
プラケースなどに入れ、霧吹きで水分を保ちつつ穴を空けたラップをかけてセット。
熱くなりすぎないように気をつけて管理します。
大きめのタッパに入れて、床面の3,4分の1程度を保温するとちょうど良い感じ。
7chilli:2006/07/30(日) 00:06:33 ID:cG6st8bH
●発芽
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組〜三組程度になったら仮植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れるので注意します。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
寒い時期に発芽させた場合には人口光が有効。蛍光ランプを熱の影響が出ない程度まで近づけて成長を促します。

市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、 出来れば一番花が膨らみつつあるものを選ぶというのが定説。
ポットのまま時間の経った老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり、収穫量が減るようです。

●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが 後の収穫量・収穫開始時期に影響します。この時期には比較的小さな鉢、 もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分、特に窒素の多く含まれた鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
また唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意します。

●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなり、
辛くなることがあります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
8chilli:2006/07/30(日) 00:08:52 ID:hvIv/uOH
●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期〜開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します
(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、結実しているようなら
窒素分の少ない、もしくは入っていないものを適量与えます。
開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには肥料不足の可能性アリ。
結実後の草勢低下時などと同様に液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。

●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花〜結実しないものもあります(ロコト)。
午前中〜午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。


●開花〜収穫
 人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。
9chilli:2006/07/30(日) 00:13:34 ID:hvIv/uOH
●花落ちに関して
 唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
ただし栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。
 
●アブラーに襲われたら
 ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花〜結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛乳、石けん水、粘着くんなどを散布(牛乳は洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。

●甘味種が辛くなる
 ししとうや甘とうがらしが辛くなる件については、これまで交雑説が有力とされてきましたが、
現在は水切れによるストレス説が有力。他にスコヴィル値の低いハラペーニョなども
結実後にしおしおを繰り返すとかなり辛くなることが確認されています。収穫後の唐辛子も、
ある程度絡みが出ているものをしんなりする程度に追熱させることで大幅に辛さが増すようです。

●収穫後の保存
 ハバネロやハラペーニョなどの肉厚種は冷凍がお薦め。歯ごたえは柔らかくなりますが、
風味も辛さも生の時と殆ど変わりないまま通年で使うことが出来ます。
 カイエンヌや鷹の爪、島唐辛子などの小型・細身種は乾燥がお手軽。
通気の良い冷暗所でじっくり乾燥させると風味を残したままで保存可能。
ただし途中で腐敗すると中にカビが生えてくるので注意。お薦めは扇風機による強制乾燥。
天日乾しも一般的ですが、熱によって香りが変わるとの説も。
 
10chilli:2006/07/30(日) 00:15:15 ID:hvIv/uOH
●鉢の選択
唐辛子の栽培に使う鉢は出来るだけ大きい方が多収穫が望める様です。
鑑賞種や鷹の爪などは7号長鉢でも育てることは可能ですが、
一株辺り15L〜の用土があった方が良いようです。
場所が許せば10〜12号鉢(長鉢)がお薦め。

●冬越え
 唐辛子の越年栽培はこれまで殆ど報告がありませんでしたが、ここ二年ほどで成功例が
数多く挙がっています。30〜50センチ程度に茎をカットして室内、もしくは低温過ぎない場所に保管。根腐れを起こさないように少なめの水を与えつつ、春先まで生かします。
 照明器具を使えば通年栽培も可能ですが、根を死なないように維持をして春以降復活させる方が楽。
 冬越えのメリットは暖かくなった時期に育苗期を飛び越していきなり開花期に持ち込めること。
更に根が充実している為か、病害に強く収穫量も増加する傾向が強いです。
何年も続けて栽培する場合には、三年目以降春先に三分の一程度根切り処理をして、
鉢の半分程用土を入れ替えると健康に育ちます。出来れば一回り大きい鉢に植え替えると更に◎。
土の復活用土は二年目から有効なようです。

*気がついた事があったら随時追加&修正お願いします。
11chilli:2006/07/30(日) 00:16:22 ID:hvIv/uOH
スレ立て乙です&唐辛子好き同士、マターリと逝きましょう♪
12花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 00:18:32 ID:j+4iRAMP
スレ立て&テンプレ乙〜
13chilli:2006/07/30(日) 01:22:36 ID:hvIv/uOH
リンク間違い修正
●海外から個人輸入可能なサイト
REIMER SEED
http://www.reimerseeds.com/

世界各国の種を購入可能。英語&カード支払い可能ならお薦めです。
http://www.reimerseeds.com/country-of-origin_800.aspx


誤字修正
●甘味種が辛くなる
ある程度絡みが出ているものを

ある程度辛味が出ているものを w
14花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 11:14:34 ID:QB9lKqJH
スレたて乙です

鷹の爪が赤く色づいてきました。
どの段階で収穫すればいいでしょう

教えて君でスマン
15花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 16:59:01 ID:j+4iRAMP
開花から○日とか目安があったと思うけど、全体が赤くなったらそろそろいいんじゃないか。
とりあえず食べてみれば、その後の収穫の目安になると思う。
16辛っち:2006/07/31(月) 02:29:47 ID:pJcfBma4
新スレおめでとうございます。

今年は日照不足と物凄い雨のお陰で種を蒔いた種類は全然育ちませんが、春に
苗から育てたモノは驚くくらい成長が早くて喜ぶと同時にでかさや実の成り具合
の良さに驚いています。去年から唐辛子栽培を始めたのですがさすがに1年の差は
大きく結構余裕を持って育てられますね。

韓国唐辛子
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154275897059.jpg
思っていたよりも結構肉厚で辛いながらもほんのり甘くてどんな料理にも合います。
最終的に量が採れましたら自家製キムチに挑戦したいと思ってます。

辛長
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154276112309.jpg
これが正式名称なのか分かりませんが、うねうねとうねった姿がイメージ的に
辛そうです。中にはうねりすぎて茎を一周してしまう捻くれ者もありました。
17辛っち:2006/07/31(月) 02:30:44 ID:pJcfBma4
ハバネロ
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154276517215.jpg
去年苗から育て冬越しに成功したモノです。樹の成長過程は過ぎた所為か梅雨
前から開花&結実をしてこの時期に丸々とした実がどっさりつき、真っ赤に熟
してるものもチラホラあります。

島トン
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154276901180.jpg
相方の実家近くのホムセン(実家もだけど周囲が農家だらけな所為か結構種類
と数が豊富でした)で見つけた小さな苗がこじんまりながら育ち実がたっぷり
成りました。さて、一体どう料理しようか...。コーレーグースはあんまり好き
じゃないので今年はこれでハリッサとかサンバルといった調味料を作ってみよう
かなと計画中です。

今年は「鷹の爪より辛い種」を作る事をコンセプトに育ててますが、種から
育ててるタイドラゴンとかハラペのイエローなんかが全く育ちません。
ついでながら相方の実家に去年採れた黄辛唐辛子の種をどっさり渡したので、
畑に沢山出来てるといいなーと夢見る毎日です。
18chilli:2006/07/31(月) 11:46:52 ID:duOw0lq+
>>辛っちさん
成長順調そうでなによりです。
ハバネロはもう色づいてるんですね…うちより早いです。
辛長って初めてみましたが、面白い形状ですねぇ。

ところで島とんなんですが、鉢は何号ですか?
葉の形状見るとプリッキーヌにも見えるんですが…。
19花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 12:32:57 ID:Z6pVNjdb
>>17
これ島唐辛子??
俺のと全然違う
20花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 13:45:18 ID:wdIgQrnR
また唐辛子詐欺か・・・
21花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 14:14:07 ID:Z6pVNjdb
前スレから

960 名前:chilli[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 15:01:47 ID:16ubIUnZ
>>959
それ、どうみても鷹の爪ですよ。
実は勿論、葉の付き方、形状も。

島唐辛子はもっと幅広で丸みのある葉が付きます。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1123080530635.jpg
ご存じでしょうが、実は2,3センチ程度で小さいです。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1123080551956.jpg
22chilli:2006/07/31(月) 22:20:21 ID:u6chRfjX
梅雨明け直前まで涼しかったせいか、
やっとこさでRocotoが結実しました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/Rocoto073101.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/Rocoto073102.jpg
全部で三ヶだけですが…。
恐らくこれまで100個以上開花した花を見つける度に
人口受粉を繰り返し、やっとこさです。長かった…。
これから暑くなるのに無事育つんでしょうかねぇ。
23花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 23:23:22 ID:wdIgQrnR
普通のハラペーニョ(2年目)のはずですがゴンブトでした。
ttp://www15.tok2.com/home/lala/capsicum/img/D007.jpg
ttp://www15.tok2.com/home/lala/capsicum/img/D007_2.jpg
24花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 23:54:28 ID:zdX4EXZy
うぼぁー、chilliさんとこあのカメムシどこにでも居るものなんですねぇ、
うちはいつもそのカメムシの幼虫に覆い尽くされて真っ白…
そのカメムシは熱に弱くて木から10センチの地面をガスバーナーで焼くと
その熱でそれがボトボトって木から落ちるから
そこを焼き殺すようにしてます、
木にはダメージはないけど近くに葉があればそれは焼ける。
25chilli:2006/08/01(火) 00:46:43 ID:Ugp6l3KT
>>24
あれをご覧になったということは、相当お好きと見たw

やっぱりカメムシなんですか?
苦手なもので、写真に撮ってもちゃんと正視できないから
なんだか良く分かんないんですよw
ってことはあの卵もそうなんですかねぇ。
収穫最盛期でガンガン結実してるから薬剤噴霧したくないんですよね…。
細い枝ならカットして処理、大きい枝は弾いて処理したりしてますが。
唐辛子液とか効くかなぁ…。
26chilli:2006/08/01(火) 01:03:47 ID:Ugp6l3KT
刺されたらどうしよう(涙)
ttp://life.2ch.net/engei/kako/1003/10038/1003823078.html
これの>>8
27花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 06:55:13 ID:oJPlVdMA
今、私はハバネロを育てています
ですが自分の育てているハバネロの種類がわからないのです
ここのスレを種をまいた時から読んでいて、色々学び(特にchilliさん、ありがとうございます)
ハバネロにも色んな種類があることを知りました

ハバネロにはどれだけ種類があって
私は今どの種類を育てているのか気になります

http://s.pic.to/3w8q0

どこで見分けるかわからなくて実を撮ってみました
誰かご教授お願いします


長い文章と汚い五円玉ですみませんでした
28花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 07:14:34 ID:egN4O/Kt
ハラペーニョ
実はたくさん成ってるんだけど新しい花がひとつもありません。

とりあえずマグアンプKを追肥してみましたが、
コレって中休みなんでしょうか?
29chilli:2006/08/01(火) 15:29:58 ID:Ugp6l3KT
>>27
これはハバネロに限ったことではないんですが、
唐辛子の場合実の形を見て種類を判別できるのは殆どないんですよ。
環境が違えば形もサイズも違う、品種改良で近い種類の場合は
殆ど見た目が同じ、など色々な理由でです。
なので、販売されている時の表記が非常に重要になってくるわけですが
残念ながら日本の園芸(日本に限らないようですが)市場は
かなりいい加減ですし、オクのように「自分で名付けた」なんて輩まで
いたりするので、信頼できる所から買うしかありません。

画像のハバネロの場合、形状がポッカが出荷したモノに似ていること、
市場に出回っている種類の大半がそうであることから
赤系ならカリビアンレッド、オレンジなら通称オレンジライプと
言われるものじゃないかと思います。

どこで買ったのか、どういう形で買ったのかなどの情報があれば
もう少し判るかもしれませんが、この辺りが限界かと思います。

>>28
なり疲れだと思いますよ。
実の肥大化に負担がかかり、開花や株の成長に栄養分を回す
余裕がなくなって起きる現象です。
すでに株が大きく育っている場合には比較的起こりづらいんですが、
実を収穫してしばらくすると開花が再開するはずです。
30花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 16:08:21 ID:Q7N6ri2m
1
31花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 16:14:22 ID:Q7N6ri2m
>>29
どう言う意味でしょうか?
32花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 16:55:27 ID:djLCIZud
>>31
どう言う意味でしょうか?
33花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 17:14:53 ID:Q7N6ri2m
chilliさんの>>27に対するコメントですが…
日本の園芸(日本に限らないようですが)市場は
かなりいい加減ですし、オクのように「自分で名付けた」なんて輩まで
いたりするので、信頼できる所から買うしかありません。

の意味が解らず、詳しく教えて頂け無いでしょうか?
34花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 17:24:20 ID:GYhT8VBU
>>33
書いてある通りだと思うけど?
35chilli:2006/08/01(火) 17:26:28 ID:Ugp6l3KT
前スレからの流れを見て貰うと判るんですけど、
例えば「島唐辛子」として売られていたものが
明らかに別の種類だったり、
タイの「プリッキーヌ・スワン」に姫唐辛子という名前を付けて
売っていたりと誤表記、適当なネーミングは枚挙にいとまがありません。
昨年辺りだと「南蛮・なんばん」に関して「これはなんだ?」と
色々ありましたね。
食品でもかなりいいかげんですが、園芸も酷いもんだってことです。

オクの件はハバネロスレの
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120841492/l50
309,312
518,520
そして524〜525辺りを見て下さい。
あー、今見てもムカつく。。。

36花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 17:55:29 ID:Q7N6ri2m
chilliさん、有難うございました。
オクの件ってヤフオクの事ですか?
何度もすいません。
37花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 18:12:33 ID:LWjxs8DQ
聞く前にネットっで調べろや。
38花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 18:17:49 ID:inIYOnpc
何オクでもいいような気がするけど
多分ヤフオクのことだと思う。
ヤフオクはヤフーオークションのことだと思う。
39花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 19:27:10 ID:dYFNkjfV
万願寺一気に開花キタ―(゚∀゚)―!!
4027:2006/08/01(火) 20:13:22 ID:oJPlVdMA
詳しくてわかりやすい説明ありがとうございます

私のハバネロは買った物ではなくゲームセンターのUFOキャッチャーの景品で取ったものです 箱型のとってのついたやつです

同じ種を育てている方いませんか?
41chilli:2006/08/01(火) 22:36:19 ID:Ugp6l3KT
UFOキャッチャー ハバネロでググると色々出てきますよ。
ttp://pucha.seesaa.net/category/432005-1.html
これじゃないんですか、通称オレンジライプ。
皆の感覚的には並ハバネロw

>>39
おめです。うちも陽当たり良いところのは総じてラッシュ突入です。
お日様は偉大なり…。
42辛っち:2006/08/02(水) 03:35:24 ID:dQyNWBQ8
> chilliさん、>19さん、>20さん、>21さん
今日収穫してみて参考画像と比べたりじっくり見てみましたがやっぱりこれは
島トンではなくプリッキーヌのようですね。ご指摘有難うございました。
ちなみに鉢は8か9号鉢です。
去年は島トンだと思って育てたら鷹の爪だったのでひどくがっかりしました
(すでに他にも鷹の爪が2鉢あった)が、今年は目当ての島トンではなかった
とは言えプリッキーヌも欲しかったので去年よりラッキーと思ってます。

去年と同じところで買った苗なので、やっぱりあの店はアカンなぁと思いました。
今年なんとか今の唐辛子達を無事に育て上げ納得の逝く収穫が出来たら今年よりも
もっと栽培に自信と余裕が出てくると思いますので来年からはもっときちんと
したところで苗を買うことにします。ある意味勉強になりました。

ちなみに今日偽島トンを採っていたら一個にカメムシがしがみついていたので
ハサミでシバキ倒してやりました。
43辛っち:2006/08/02(水) 03:36:17 ID:dQyNWBQ8
今日は結構涼しかったので鈴なりの実を思い切って収穫しました。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154454779790.jpg

それぞれをボールペンと比較。
韓国
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154455051291.jpg
辛長
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154455210037.jpg
ハバネロ
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154455506787.jpg
偽島トン
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154455765101.jpg

プリッキーヌは2度収穫出来るとのことですが、今の状態なら青い実も一度全部
取り去ったほうがいいということでしょうか?
44花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:31:26 ID:5iR8wp+a
初めまして!友達にもらった韓国の唐辛子が育てたくて見てました。辛っちさんの韓国の唐辛子っぽいのですが、どこで入手できますか?
45花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:32:33 ID:ii/S7HCK
韓国唐辛子は普通にホムセンで売ってますよ
46花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:51:27 ID:5iR8wp+a
>>45
ウチの辺は田舎だからか売ってないんですよ…お取り寄せできるとこないですかね?
47花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 09:53:14 ID:MCZP/dar
ネットの通販で買えるところもあるのでは?
48花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 10:02:49 ID:5iR8wp+a
>>47
それが携帯しかないんです…
49花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 11:18:51 ID:wsPfxYem
>>48
ネットカフェで通販サイトを検索して
直接電話するなりして問い合わせてみたらいいと思う。
いきなりネカフェで取引するのは危険なのでやめてね。
50花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 11:58:05 ID:5iR8wp+a
>>49
携帯の通販でありました!そこで気になる種があったんですが、「万願寺」「レッドサビナ」です。どんなのか分かります?
51花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 12:04:19 ID:wsPfxYem
>>50
本屋に行って「やさい畑」2006年夏号を買って来い
52花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 12:06:46 ID:wsPfxYem
ああ、あとひとつ。
いまは蒔き時じゃない。
53花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 12:31:33 ID:5iR8wp+a
韓国唐辛子はもらったのは緑だったんですが、売ってるの赤しかありません!同じ物ですか?
54花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 12:40:42 ID:DH1Am3XV
ピーマンすら放置すれば赤くなる件
55花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 12:44:33 ID:5iR8wp+a
>>51>>52>>54
わかりました!ありがとうございました。
56chilli:2006/08/02(水) 13:59:44 ID:PbxyWp+x
>>43
あまり早いモノでなければ収穫してもおkかと思いますよ。
年に数回はタイに行く知人に真っ赤に熟した実が多数付いた株を
上げたら、「え…赤いの? 緑じゃないの、プリッキーヌって?」と
驚かれたことがありましたw
食材店で冷凍物で売ってるのなんかも緑色のものが多いです。
グリーンカレーの材料でもありますし。

画像、出来ればでいいんですけど800x600〜1064x798くらいの
サイズだと嬉しいんですが…。ちょっとディティールが見づらいので。

57花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 16:44:02 ID:etTkY926
洗濯物がハンガーごと鉢植えに落ちて、ハラペーニョとカイエンヌの枝が折れた

種まきから始め、植え替えたり、肥料やったり、花が咲いては喜び
花が落ちてはガカーリして。
そしてやっとたくさんの実をつけたのに。。。(´;ω;`)ウッ…ウッウ

        ウワアァァァァーーアア!!
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J
58花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 17:50:28 ID:DYAe32pu
接ぎ木出来るんだから、とりあえず添え木してつないどけや。
59chilli:2006/08/02(水) 18:01:28 ID:PbxyWp+x
ご愁傷さまです。
三度ほど同じ目にあったことがあるので心中察します…。
(一昨年カイエンヌ、昨年ロングカイエンヌx2、今年アーリーハラペーニョ)

カイエンヌの接ぎ木は一昨年トライしたけれど
あったけど、うちではダメでしたね。
むしろ葉面から蒸散を防ぐために刈り込んで、
挿し芽にトライした方が良いかも。
現在付いている花芽や実はあきらめないとなりませんが…。

元株はどれくらい残ってますか?
前スレにも書きましたけど、結構短くても復活しますよ。

ちなみに台風によって15センチほど残して折れたカイエンヌは、
復活した元株がなんともなかった分より最終的に多収穫となりました。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1102307572444.jpg
主茎のトップをピンチして脇芽を伸ばす栽培法に似てるのかも。

60花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 18:19:00 ID:etTkY926
>>58-59
ありがとう
30cmくらいの木がポツンと残っているので
脇芽がでてくるのを待ちます。。。
葉も数枚あるし。

カイエンヌの葉は唐辛子と一緒にピリカラ佃煮にしました。
あまりの旨さに泣き笑いです。
61chilli:2006/08/02(水) 18:24:18 ID:PbxyWp+x
>>59
>カイエンヌの接ぎ木は一昨年トライしたけれど
>−−−あったけど−−− ←カット


うちも昨年、ロングカイエンヌがぼっきり逝った時に
佃煮にしましたよ。

一回目の事故
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1124797234075s.html

二回目の事故
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1126176311441s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1126176430545s.html

なんとも切ない美味しさというか…w
62花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 01:04:43 ID:a6uWbSeH
鷹の爪、芽が出たけど……成長遅いんだね。
63花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 13:18:52 ID:QXE5W+t7
ウチの2年越しのハバネロさんがいまいち落花が多くて、
「やっぱり鉢が小さすぎたかな…、植え替え必要かな」と
思っているんですが、調べたら面白いものを見つけました。

「ペットボトル水耕栽培」
http://suikou.incoming.jp/petbottlecultivateclub/
http://suikou.incoming.jp/M20021015_175413.html

どうでしょう?唐辛子にも応用できそげな感じですか?
識者の方、アドバイス頂ければ嬉しいです。

例にはトマトの栽培例なんかもあります。
ハバネロが初園芸のヘタれなんですが、効果が期待できそう
なら、これに植え替えるのもよいかなと。
水遣りも楽になるみたいですし、栽培例では多収穫が
期待できるそうです。
64Hydro ◆SHJalapEno :2006/08/04(金) 15:06:47 ID:TqnPC4Rl
>>63
識者じゃなくてすみませんw
そのサイトとは違う方法ですが、唐辛子の水耕栽培に挑戦して3年目になります。
結論から言うと、63さんが紹介しているサイトに近い方法で、唐辛子の水耕栽培は可能です。

ただ、水耕と土耕では根が違うという記載も見かけますし、二年ものという点を考慮すると、
63さんの株が、水耕への植え替えに耐えられるかどうかは???
個人的には、素直に大きな容器に移植する事をオススメしますが…

今年はプランターを改造した容器で、甘とう美人を脇芽放任で栽培してます。
天気の良い日は数リットルの養液を吸い上げてますので、
大きな株は、相当大きな容器で栽培しないと、水遣りも楽にはならないと思いますヨw

過去に投稿した画像(04/11/3)ですが、2リットルペットボトルで水耕栽培してたハラペーニョです。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1099442841194.jpg
65花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 16:07:32 ID:Od9IKJ9W
ここ見てハラペーニョ育てたくなって種をまきました。
何も考えずカンカン日が照ってる中、1週間ほど放置してた...orz
健気に芽を出してくれたけれど、病気になってやしないか心配です。
66花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 21:00:35 ID:5e6Z0998
わたくし唐辛子栽培1年目のものですが、だいぶ唐辛子が色づいてきました。
この唐辛子を細かくして一味唐辛子を作りたいのですが、ミルで挽いてよいのでしょうか?
気を付ける点などがありましたら教えてください。
67花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 00:04:33 ID:3ZUvn+xl
挽いた後に
目をかかない。
鼻をほじらない。
68chilli ◆6WPEPpErwk :2006/08/05(土) 02:13:36 ID:whgNXUB0
トリップテストも兼ねて…。

>>66
良く乾燥させたものを使う、
色味を良くするなら種を取る、
香りを強くしたい場合には焦げない程度にから煎りしてから挽く、
ただし時が経つにつれて劣化するのは早め、
鷹の爪ならこんな感じじゃないですか。

>>65
枯らさないようにガンバです。


69花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 11:53:22 ID:bwqCTKDr
葉トウガラシにしたいんですが、種類によって、葉っぱにおいしいまずいってあるのでしょうか?
70chilli ◆zG6PePPer2 :2006/08/05(土) 16:05:25 ID:whgNXUB0
>>69
自分で試した結果だけですが、試した鷹の爪やカイエンヌ、
島唐辛子の育ちすぎていない葉は食用として充分美味しかった。
ハバネロは青臭くて私的には雑草レベル。
他は分かんないですね。ハラペーニョはちょっと固そうな…。
是非トライして人柱にw


葉唐辛子、今日、近所のスーパーで束120円で売ってるんですよ。
先日4束買ったからもう要らないんだけど、見るとウズウズ…。
今ちょうどシーズンだから沢山欲しい人はスーパーに行く価値アリ。

7163:2006/08/05(土) 18:18:36 ID:VKOUYrRa
>>64
いやいや、こういうアドバイスを求めていました!
やはり途中からの水耕栽培は難しいんですね。今のやつは大人しく
おおきい椀に植え代えて、水耕栽培は新しいヤツでチャレンジするとします。
(短期で育つ菜っ葉とかハーブの類をやってみるかな…)

そういや、水栽培のミリオンバンブーを土に植え代えたら、すぐに枯らして
しまったことがありました。

来季は、ペットボトル水耕栽培で唐辛子類もいいかな。でもすごい量の
水を吸うんですね。なるほど、なぜ育ちが良いのか分かる気がします。
72花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 23:17:00 ID:E1h1eP8n
ポブラノが成長しまくって実もついてるけど、どう調理するべきか…
蒔ききれなかった種も余ってるし(ハラペーニョ、ポブラノ、セラーノ)
今から蒔いても間に合うかな
73chilli ◆zG6PePPer2 :2006/08/05(土) 23:34:21 ID:whgNXUB0
>>72
ポブラノ育ててるんですね。株のサイズは大きいですか?

海外だと辛さが穏やかで肉厚なので肉詰め系の料理に
使われることが多いみたいですね。
見た目かなりPimentっぽいですよね。
神楽とはまた違う雰囲気なんで是非とも味見しての感想を聞きたいです。

種は何年か持つので、無理に蒔かなくてもいいと思いますよ。
育てたいというのなら、ギリで間に合う程度かなとも思いますが、
今年は早めに寒くなりそうなのでガッチョリ収穫は難しいかも。
74花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 23:40:25 ID:MnGdS3uC
輸入の酢漬けのハラペーニョの種の部分を切り取って
試しに鉢に植えたら、3つだけ芽が出ました。
最近は天気がいいので双葉の真中に小さい葉が出ました。
しかし、今の時期でそれではかなり遅いような気が。
75chilli ◆zG6PePPer2 :2006/08/06(日) 00:07:04 ID:whgNXUB0
>>74
えええ、マジですか????
ちょっとビックリ報告なので、
可能なら画像をアップしてくれないでしょうか?
7672:2006/08/06(日) 00:12:56 ID:XPGKkyGB
>>73
苗の大きさは30センチ程度ですが実が2〜3個ついてます。
一番大きい実は10センチくらいですがまだグリーンなので収穫してません。

まだ花も咲いてますのでうまくいけばもう少し収穫できるかな。
前に調理方法をぐぐってみたらやはり肉詰めが一般的なんでしょうね。


母親は最近までピーマンだと思ってた様ですw
77chilli ◆elpPEPPERc :2006/08/06(日) 00:33:58 ID:2HQI38oP
>>72
ポブラノは「唐辛子の文化誌」にも出てきますが、
辛さが弱いことが人気の理由らしく
緑のうちに食べることが多いようですね。
うちも育ててみたかったんですが、かなり大きくなるとの
ことだったので今年はあきらめましたw
今なっている実を収穫しちゃえばグングン育ちそうな気がします。

唐辛子は油との相性が良いので、肉詰めにするなら豚、もしくは合い挽きを
お薦めします。鶏肉でもサッパリして美味しいですが、ジューシーさは豚肉の
時が一番感じられた気がします。
あとはチーズ詰めのフライとかも美味しいと思いますよ。

生のモッツァレラを詰めて揚げるとそれはもう…w
7872:2006/08/06(日) 00:47:55 ID:XPGKkyGB
>>77感謝です!
チーズに挽き肉…
収穫できそうなサイズは1個しかないのですが、収穫して作ってみようかな。
7966:2006/08/06(日) 09:13:31 ID:4kW4hDaJ
>>67 >>68
ありがとうございます!早速長い間ほっといたアズユウライクでミルを注文しました。
早く乾燥しないかな〜
8069:2006/08/06(日) 15:47:24 ID:1yTa0pNx
>>70
どうもです。
最初、葉とうがらしって特別な種類があるのかと思っていたくらいです。
ベランダでトウガラシを育てています。(ハバネロ、ハラペーニョ、ポブラノ、セラーノ、タバスコ)

ところが、ねずみが夜中出没して下葉を食べるんです。
で、ねずみの好みなんですが。

○ハラペ、ポブ、セラ
×ハバ、タバ

です。ハバネロ、タバスコは無視状態です。だからハラペ、ポブ、セラで葉とうがらしにしようかと。その前にねずみ退治しないと・・・。


うちのポブラノとセラーノは横にはあまり広がらないけど背は高くて1mくらいある。
摘心すればよかったのかなと。花は咲いているけど実はできていない状態。
81花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 16:49:46 ID:EQNBYbr8
>>66
うちは種ごとミルサーにかけたけど、一部、種を抜いてやれば良かったなと思った。
種なしの方が真っ赤で、瓶に入れたときキレイかな、と。
あと、種は結構辛いから、辛い種ありと、辛くない種抜きとあればいろいろ使いでもあるかな、と。

鷹の爪とハラペーニョは順調だけど、カイエンヌは三株中一株が実をいくつかつけたは
いいけど、花芽がみんな落ちて、新しい花芽も上がってこない。
ほか二株もどうもひょろひょろしてる。
82花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 16:55:19 ID:pE26KW7H
ハラペーニョソースの作り方が載ってるサイト
無いですか?
83chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/06(日) 19:19:41 ID:2HQI38oP
>>80
美味しいところを育ててますね〜w
セラーノは判りますが、タバスコも食べないんですか?
結構美味しい島唐辛子の親戚みたいなもんだからイケそうに思えるんですが。
たまたまかも知れませんが、うちだとこの時期まで実が付かずに巨大化した株は、
実が付き始めると止まらずに最終的にはかなりの収穫量になる傾向があります。
早めに付き始めたものは管理の悪さも相まって草勢が低下気味となり、
結果大きくなれずに収穫量も減る、って感じですね。
かといって実をガンガン摘んでしまうのも勇気がいるので難しいところです。

葉とうがらし、最近は佃煮向けの品種もあるようですね。
http://www.sapporonouen.co.jp/piment.html
一般的には日光辺りの辛味種が多いようです。

>>81
カイエンヌは他種に比べて更にお日様大好き系なので、
結実し始めるのはちょっと遅かったような…。
株がある一定のところまで育つと、途端にワサワサくる、という印象があります。
環境に問題がなければ本格的に実が付くのはこれからじゃないかと思いますよ。

>>82
ソースと行っても色々あるので…。
とりあえずポピュラー種だから
海外サイトで良ければググると山ほど出てきますが。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=jalapeno++source+recipe&lr=


84chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/06(日) 19:25:53 ID:2HQI38oP
>>83 出てきません(汗) スペルミス
jalapeno sauce recipe
http://www.google.com/search?hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=jalapeno++sauce+recipe&spell=1
85花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 00:40:27 ID:238+bttH
島唐辛子じゃない島唐辛子を育てているものですが
タバスコの鑑定もよろしくお願いします。
奥はハバネロです。
ttp://www15.tok2.com/home/lala/capsicum/img/D009.jpg
ttp://www15.tok2.com/home/lala/capsicum/img/D009_1.jpg
86chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/07(月) 01:22:46 ID:r5y3C3zR
>>85
ちょっと全く同じ時期のものが見つからなかったんですが、
二年前に育てていたタバスコです。
撮影は2004/08/01
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1154880853685s.html
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1154880888358s.html

これといった個性があるわけではないんですが、葉の分岐の仕方が整然としているのが
特徴といえば特徴ですね。通常の唐辛子は結構ランダムに拡がる傾向があるんですが、
タバスコは綺麗に並んで拡がっていくというか…。
新芽の展開の仕方、並び方などタバスコらしさを感じるのでまず間違いないと思います。
もう一番果が付いていてもおかしくないサイズなので、開花ラッシュも近そうですね。
87花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 01:48:42 ID:238+bttH
>>86
ありがとうございます。
確かに分岐の特徴がそんな感じです。
タバスコがタバスコでよかった!
88花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 03:29:46 ID:SCvVuqhk
ハバネロだと思って冬越しした奴がハラペーニョだったorz
どうりで芽が出るのが遅かったわけだ、
89chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/08(火) 04:15:09 ID:LUylgORP
神楽南蛮がいい感じのサイズに実ったので二株分を収穫しました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura080701.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura080702.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura080703.jpg

サイズ的には市販のピーマン大で、御徒町で時折売られている神楽南蛮に
比べても一回り程度大きいです。
新潟に行った際に畑で観た株はかなり大きかったので
10号長鉢程度でちゃんと実が肥大化するか心配でしたが、
一応何とかなっているようです。
でも出来ればもう一回り大きな鉢、できれば地上で育てるべき種類なのは
間違いないですね。

それにしてもいい顔…w

90花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 16:38:14 ID:odJ/7xm7
>>81
そうなんですか!アドバイスありがとうございます!!
使い道は湯豆腐などに普通に使用する予定なんですが、市販の一味唐辛子は種ありなんですかね?
結構赤っぽいのだけど…どうなんですかね?
あとは輪切りにしてバジルも育てているのでそれと一緒にパスタを作ろうと思っています。
91花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 18:01:01 ID:4phFJvAM
普通の一味は、種取ってるんじゃないかな。
真っ赤だし。
種ごとミルサーすると、真っ赤と言うよりオレンジっぽい感じになると思う。
9272:2006/08/08(火) 21:13:55 ID:Wp/WTAQO
ポブラノの実1号収穫しました。
早速肉詰めにして食べましたがお味はピーマンに似てます。
肝心の辛みですが、ししとうの辛いヤツみたいな感じでしたw
辛みも控え目で気に入ったので、来年は沢山植えてみようと思います。

で、今日収穫した実から種が大量に採れたのですが
やっぱり完熟した実から採った種でないと発芽しないのでしょうか?
93chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/08(火) 21:33:35 ID:LUylgORP
>>92
羨ましい限りですw
完熟して赤くなった実から採種したものでないと
発芽させるのは無理だと思います。
しばし青い実を楽しみつつ、1〜2個種取り用にそのまま育てると
良いかと思いますよ。

台風接近してますが、うちの方はどうなるんだろう…。
94花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 09:53:59 ID:D4eBblPi
ハラペーニョにアブラムシが大量発生してしまったのですが
今からでもオルトランを使って大丈夫ですか?

撒いたらしばらく収穫を止めるとかの処置は必要でしょうか?
95花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 11:56:26 ID:VzK3rFt7
オルトランの「使用上の注意」を読むと、ナス科の植物は「収穫前日まで」になってるようです
心配ならさらに何日か、収穫の日を延期してみてはいかがでしょうか?
96花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 14:59:23 ID:D4eBblPi
>>95
「収穫」ということは、実が成っていて成長中でも
使って問題ないということなんでしょうか?
97花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 19:21:10 ID:XQ/tf2jC
種ありと種無しを作って比べて見ることにします。
ありがとうございました。
98花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 15:53:11 ID:Inv8jtOT
ハラペーニョですが葉がカサカサになって巻いてしまっています。
何が原因でしょうか?
鉢植えとプランター両方で全数の半分ほどがこうなっています。
99chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/11(金) 01:09:57 ID:I/H9zy9Q
>>98

カールするってチリチリになる感じですか? 内巻き?
前者ならウィルス病やチャノホコリダニ、微量元素不足の生理障害など色々。
後者なら肥料不足もしくは乾燥、根詰まりなんかが考えられます。
かさかさってのもよく分かんないんですが、鉢&プランターの用土は充分ですか?
しょっちゅう乾燥させたりしてませんですか?

暑くなってレッドサビナの実が沢山つき始めました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina080901.jpg

バルーン・ペッパーはなんか生理的にヤな形w
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/balloon080901.jpg
100花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 06:43:18 ID:F9s1Wgay
>>99
キ○○マwww
101花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 09:09:59 ID:o+WLqza4
ハバネロさんにまたもやオンシツコナジラミがやってきました。
部屋で育ててるせいですね…。
実も結構ついてるんですが、あまり薬剤は使わない方がよいでしょうか?
もしよい対策があったら御教示くださればありがたいです。
102花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 15:02:50 ID:N94Dsnt6
すいません、セラーノが実を付け出したのですが,使い方もわからず栽培していました。
どのくらいの大きさでとってどう使えばいいのでしょう。
103花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 15:22:51 ID:IYp57Owc
>>99
ありがとうございます。

カールは全体的には葉の裏側へ向かって巻いています。
葉の外周付近は表側は向かって少し巻いています。

用土は鉢によっては十分でないものもあるかも知れませんが、
プランターは十分だと思います。
乾燥については、むしろ不安があるとすれば過湿です。

今日見たら少し持ち直したようにも見えます。
104花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 17:48:08 ID:qrBR7tND
8号プラ鉢の鷹の爪の下葉がどんどん落ちて、
ヤシの木状態(実は沢山なってます)なんですが原因わかりますか?

水は毎日やってるし、ハイポ1000倍液肥を1週間に1度やってるし。
うどん粉にやられてる訳でもないし。。。。

朝から2時ごろまでの日照だけど、ベランダ最高に暑い。
これが原因かなぁ・・・
105chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/11(金) 18:14:19 ID:gdNhDMG0
>>101
もう開花して実が付いてます?
うちも冬場は思いっきり悩まされて、根負けして薬剤で駆除しました。
それもオルトランじゃダメで、アドマイヤーでやっとこさ全滅させることに成功。
アブラーにもテキメンで効くんですが、実が付いてると抵抗ありますね。
http://www.kumiai-chem.co.jp/sehin/satyu/adomaiya_s.html
http://www.greenjapan.co.jp/adomaiya_s.htm
http://www.bayercropscience.co.jp/cgi-bin/product_build.cgi?page=020111
うちは粒剤を使ってテキメンで効果がありましたが、
残留期間がかなり長いです。
水和剤は使ったこと無いんですが、買うのに身分証明書が必要かも?

>>102
ハラペーニョと同じ使い方でいいんじゃないですかね。
生で刻む、煮込み、ピザ、ピクルス等。
赤くなると調理時にかなり柔らかくなるので、
収穫は30日くらいがもっとも使いやすいです。
サイズは環境次第(3〜4センチ?)

>>104
実が沢山付いて、葉を維持する体力を奪われてるのが原因じゃないですかね。
結構唐辛子ではデフォと認識してますが…。
なんでうちでは開花が始まると、
栄養を実の結実&生長に回すのと、より陽射しを受けやすくするために
Y字分岐から下の葉はあらかじめ刈り込んでしまいますね。
唐辛子のようにお日様大好きな植物は暑いと栄養の吸収量も増してきます。
ハイボ1000倍だと足りない気がするので、
500倍にするとか回数増やすのも試す価値あるかもしれません。
106花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 15:40:07 ID:4DX9bPr4
104です。
デフォということで安心しました。
ハイボ1000倍を4〜5日に1回やってみます。

ところで赤く熟した唐辛子は風通しのよい日陰乾燥ですよね?
乾燥後、みなさんはどういう風に貯蔵していますか?
107101:2006/08/12(土) 21:20:51 ID:bacHQzt1
>>105
アドバイスありがとうございます。
冬越えハバネロなんで、もう一回目の収穫を終えて、青い実も沢山
付いている状態なんです。

やっぱり、オンシツコナジラミしぶといんですね。薬剤も規定量守れば
大丈夫なんでしょうけど、やっぱり抵抗ありますね。
オルトランあたりを少し試して、あとは当分しぶとく、手駆除でやって
みようと思います。
108花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 23:22:36 ID:yydrcomk
やっちったー!
鷹の爪調理した手でうっかり目こすってしまった…orz
目がッ…目が〜ッ!熱い〜〜〜
たすけて…orz
109花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 01:05:03 ID:FQJZbbdp
オレはなーんも知らずにハバネロ素手で調理したわ去年
110chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/13(日) 02:20:56 ID:0N1/qI0A
唐辛子は舐めてかかると本当に危ないですね。
以前タバスコ作ったときに手袋の隙間から入ったのを放置していたら、
本当に火傷状態になり、三日ほど苦しみました。
目なんかだとマジにヤバイのでとにかく水で洗い続けるしかないですよね…。
お大事に…。

>>106
長期保存分は密閉瓶やケースに除湿剤と共に入れて冷暗所に。
小出しにしている分はジップロックやタッパに入れてます。

>>107
オンシツコナジラミは薬剤に耐性付きやすいらしいので、
使うなら規定量でキッチリ使った方が良いと思います。
うちでオルトラン失敗して訊かなくなったのは
少なめに使っていた為だと思ってます。
111花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 08:32:12 ID:EXnQY1Mf
私のベランダで育てている唐辛子は
つぼみは付くんですがそのまま黄色くなって落ちてしまいます。
原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか?
112花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 01:23:46 ID:oTyRoMWe
>>111
30-40cmくらいの大きさまでならぽろぽろ落ちるよ 気にしない
チリさんがupしてくれる大きさくらいになれば、落ちるぶん以上にわさわさつく

チェリーボムに夜盗虫みたいなデカイのがいて根こそぎ食べていく
昼間は枝の振りしているから違うんだろうけど
深呼吸してからエイヤッとつまむで下に落として(ry
113花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 12:51:45 ID:Aj2X6DFh
>112 うちでもそういう虫を最近何匹か見ました。
枝のふりして寸とも動かないので気が付きませんでした。
葉っぱが随分食い荒らされたり穴だらけになりました。

私はあの種の青虫みたいなのはとても気持ち悪くて触れません。
手でつまんでというのはとても勇敢ですね。
棒で落とそうとしてもなかなかがっしり枝葉にしがみついて取れなかったので、
棒二本を箸みたいに使って落としました。
(その後、熱湯をかけて煮殺した私は結構鬼畜かも)
114花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 13:31:35 ID:+A6Fks0w
ピンセット買うといいよ
安いやつだと先端の力の入り具合が調節できなくて
挟んだ途端に潰しちゃうことあるから
ある程度いいものを勧める ステンレスだと錆びないし
115花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 15:17:49 ID:3HhXchUg
青唐辛子、やっと色づいてきました(^^
葉が反ってきたのは肥料不足か・・・

>113
鬼畜じゃないです。その時ゴメンナサイとか言ったでしょう?w
116花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 08:55:31 ID:NlKaOPiY
ピンセットは熱帯魚用の竹製のやつがいいと思う、長いしな
117花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 13:03:54 ID:PSYwvbXO
先日、棒の先に粘着テープを裏返しに巻きつけて毛虫とりましたが、取れる事は取れました。
取った後の始末が大変だったがw その辺をちょっと工夫すれば、毛虫をクニョっと掴まなくて済むでしょうww
118花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 17:54:27 ID:SBDXw4uv
>>98ですが、やっぱり病気だったようです。
いま成っている実も処分した方がいいのでしょうか?
119花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:44 ID:pLQ2yXXY
>>118
なんの病気だったの?
いま、どんな状態?

うちのもプランターに植えてるカイエンヌの葉が色が黄緑がかっていて
表側に巻いていて元気がない。
2本植えなんで病気だったらヤバイ!
でも、一緒に植わっているもう1本の方は青々と元気なんだよね。

実は普通の唐辛子と同じ色・形なんで収穫してる。
辛さや香りも変わりなかった。
120花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:34:25 ID:I/K0VkFu
鷹の爪が真っ赤に色づいて緑とのコントラストが美しくて毎日見とれてしまいます。
唐辛子を栽培するのは初めてですがすっかりはまってしまいました。
もう来年のことを考えている私です。
さっそく新鮮な鷹の爪を採ってぺペロンチーノでした。
身をキッチンバサミで割って種を取り出しているだけでも強烈な辛味成分が
鼻やのどを襲ってきてむせてしまいました。
唐辛子パワーおそるべし!
121花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 23:44:40 ID:x0xnqY1a
スレ違いかもしれないけど
八百屋で買った赤ピーマンの種、来年蒔こうと思って種をとって乾かしてたら
どうやら密集しすぎてて水分保ったままの状態が長かったらしく1日で発芽してしまいやがりましたorz
かわいそうなのでそのままプランタに蒔いたけど
今から育てて育つもんだろうか…
122花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 05:25:45 ID:vva4umZr
早朝の収穫中に何か発見、びびった。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1155673308805.jpg
これが噂のアレ…ですか?夜盗虫?
でけー!割り箸越しに伝わるウネウネ感…泣きたいorz
よくよく見りゃ葉が食べられ放題、下にうんこ落ちまくり。この野郎!

…で、収穫。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1155673491331.jpg
来年用の種ってやっぱり大ぶりの実のやつから取っておいた方がいいですか?
123花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 09:54:32 ID:E6QP9TKr
ピンぼけでよくわからないけどヨトウじゃなくて
尺取り虫ぽい
124花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 10:13:36 ID:SobmYZkA
どう見てもシャクトリだな。
何でこんなにでかくなるまで気づかないのかと・・・
唐辛子に対する愛が足らんよ。
125花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 19:07:55 ID:5izNpOmQ
唐辛子って実だけでなく葉にもカプサイシンって含まれてるんでしょうかね?
"唐辛子茶"なるものを発見したので気になって…ご存知のかたおられましたら教えてください。
126花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 19:23:43 ID:ildNTWi4
ハバネロの葉っぱが食害で穴だらけになっているんですけど、何にやられているのか
分かりません。なるべく朝夜と観察するようにはしてるんですが。何か対策とった方が
いいですかね。
127chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/16(水) 19:59:49 ID:ak9dWXi5
>>125
カプサイシンは辛さの主成分ですが、
甘味種でも含まれているようです。
唐辛子の辛味成分は胎座から実に移る仕組みなので葉には含まれてないはず。
もしそのお茶にカプサイシンを含んでると表記されているのなら、
この胎座か実を含んでいるんじゃないかと思います。

>>124
すいません、うちも愛が足りないようです(涙)
夕刻ちょっと涼みにベランダに出たら葉上にナニを発見…。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/bug081501.jpg

んで、一歩下がってちょい引き気味に確認してたらバークチップの上に発見。
(虫嫌いな人はクリックしないで下さい。自分も指の隙間越しにしか見てませんw)
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/bug081502.jpg
割り箸で処理しようとしたら、何かに襲われたみたいで
半分だけになってました。うちのベランダに鳥はこないから、
蜂かなにかなんですかね? 
てか、持っていくなら全部持ってけ、って感じ(涙)

あじめこしょうが良い感じに結実してます。
種が良かったのかな〜w
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/ajime0815.jpg

>>118
遅レスですが、実は別に処分しなくても大丈夫ですよ。
普通に使えます。
128chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/16(水) 20:03:41 ID:ak9dWXi5
>>126
どんな穴かに寄りますが、今の時期ならヨトウとか
タバコガの可能性が大きいので気になるなら対処すべきかも。
結構うちみたく↑天敵によって自然にいなくなることも多いですが。

129花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 16:41:06 ID:HnygeKkL
>>128
どうもです。穴は丸くくりぬかれたような感じです。葉の端から食べられたところも
あります。犯人はまだ見ていませんがモンシロチョウがたくさんいるので奴等の子
供あたりかと思っています。今は幸い育ち盛りのようですので天敵の登場を待ちつ
つ観察してます。
130花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 03:59:32 ID:ThQNiK9G
唐辛子入り梅昆布茶なら飲んだこと有るけど普通に
梅昆布茶に一味入れてあるだけだったorz
うまかったけどね。
131花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 04:05:28 ID:ge6YNmAc
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
132花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 04:52:22 ID:ThQNiK9G
>>131
何でこんなとこにまでw板間違えたと思ったじゃねーかww
133花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 13:38:05 ID:Pa1CnWyw
畑仕事好きの父が今月亡くなった。
父の作った唐辛子で柚子胡椒、葉唐辛子佃煮、
唐辛子味噌作って祭壇に供えようと思う。
134花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 17:48:56 ID:pAATv5Ab
お悔やみ申し上げます。良い息子さんがいて幸せなお父様だったことと思います。

オイラのとこはやっと1本赤く染まりました。今週末初ペペロンチーノかな。
135花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 03:51:30 ID:FwijUoLp
去年より、花芽が少ない
136花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 18:36:25 ID:i75sSSsg
暑すぎて朝に水やっても夕方にはシオシオ
137花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 20:58:50 ID:i75sSSsg
ペペロンチーノに鷹の爪6本投入したら辛すぎた!
っていうか痛い!!アッー!

ここのスレ住人はやっぱ辛党の人が多いの?
138花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 21:08:19 ID:i75sSSsg
今年の初収穫分を初試食アッー!汗だく。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060819210717.gif
139花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 23:47:10 ID:ftkpun7B
質問!
唐辛子も連作を嫌いますか?
140花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 23:49:58 ID:GeJQgcXZ
うちのばーちゃんは同じとこでやってるよ
種も売れ残ったやつを使ってるって聞いた
141花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 00:16:33 ID:H5A9gXwt
>>139
普通に嫌うと思いますお。
ナス科ですからね。
142花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 02:01:50 ID:9eqcmk2W
>>138
イイナーうまそー
チキショーこんな時間だっつーのに腹へったアッー!
143花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 11:43:46 ID:ekBmVfYz
>137
何人前に6本ですか? まさか・・・w

粉末の一味唐辛子はいまいちもどかしいので、ビン入りの練り唐辛子使ってますが、
家庭菜園で取ったのとなると、トーバンジャンなんかどうでしょうね。原材料を
見たところ、そら豆を使っているようです。茹でたそら豆と練るのかな。
144花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 12:03:30 ID:ViQSDJti
赤唐辛子ってどれくらい干せばカラカラになるの?
もう10日も干してるのにぜんぜんカラカラにならないよ
145花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 15:29:40 ID:jzR3IrQH
冷蔵庫に入れるとかしたらどうかね
146花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 15:35:25 ID:8c0ocRom
うちは蜜柑の網に入れて壁に吊るしてるよ
ちゃんと乾けばそのままずーっと保存できる
147花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 18:04:17 ID:8Yqt7f1W
>>144
2〜3ヶ月
148花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 21:23:59 ID:JNLtkhA1
唐辛子の実がたくさん収穫できました。
輪切りにしたものを瓶に入れてオリーブオイルに漬けました。
その際、種を取り除きました。

種は来年植えるために少しとって置く分を確保しても、
かなり沢山残ります。
皆さんは種をどのように利用されていらっしゃるのでしょうか?
あるいは単に捨ててしまいますか?
149花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 21:26:00 ID:Tkn9t0QU
花ゲリラ!花ゲリラ!
人ん家の庭に!河川敷に!中央分離帯に!
150花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 21:30:28 ID:JNLtkhA1
>>144 我が家では鷹の爪と、
伏見唐辛子くらいの大きさのやや辛い唐辛子を栽培してます。
鷹の爪は肉が薄いので、
日中、夏の強い日差しに日光にさらして置いておくと
2、3日でカラカラに乾燥しています。
大きめの方のは、やや肉厚なので、もう少しかかります。

私の親戚宅では、146氏のおっしゃるように、
ミカンのような網に入れて室内で乾燥していました。
どれくらい長く置いてあったのか分かりませんが、
よく乾燥していましたから、良い方法だと思いました。
151花咲か名無しさん:2006/08/20(日) 23:03:48 ID:Tkn9t0QU
失敗すると乾燥する前にカビが生える罠。
152花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 06:50:26 ID:dg3GpWdu
鷹の爪をボウルに水張って湯がいて種取ってた。


手がッ…手が〜〜〜ッ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
…になった。
甘く見てた。まるで60度のお湯に手を突っ込んでいる感覚がずっと続く。
153花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 06:53:32 ID:lhFOZNyH
あるある
料理にちょっと使うに種とって切るだけでも痛くなるよね
よーーーく洗っても痛いし、我慢できないなら氷嚢とか作って当ててるといいかも
154花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 07:04:35 ID:dg3GpWdu
ボウルに氷水張って手突っ込んでます(´;ω;`)
生の唐辛子を料理に使えるのは唐辛子栽培者の特権だけど、うれしいけど、幸せだけど、
同じくらい酷い目にあってる気がするw
ああ、でも美味しい。鼻水出るけど。
155144:2006/08/21(月) 07:51:06 ID:DjbgItVH
みなさん、情報アリガト
カラカラになるまで2、3日から2〜3ヶ月と状況によっていろいろなんだね

干してるのは鷹の爪とカイエンヌで、赤くなりしだい収穫してザルに入れ、
ベランダのすみに置いてるんだけど、早く乾くようにもっと良い方法を考えるよ。

一杯収穫できたらコチュジャンとラー油を作るんだ。
156花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 09:20:30 ID:+dJvJoeD
あぁ、天日干しじゃないのか。
157花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 13:55:30 ID:CyPYjdv9
私のハバネロの実に何だかひび割れる感じのような物が出ました 金色で膨らんでいる感じです
どうしちゃったのでしょうか
どうしたらいいのでしょうか
助けて下さい
158花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 14:00:04 ID:CyPYjdv9
私のハバネロの実に何だかひび割れる感じのような物が出ました 金色で膨らんでいる感じです
どうしちゃったのでしょうか
どうしたらいいのでしょうか
助けて下さい
159花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 16:33:54 ID:9ouxrve3
私のハバネロの実に何だかひび割れる感じのような顔が出ました 暴君で立腹している感じです
どうしちゃったのでしょうか
どうしたらいいのでしょうか
助けて下さい
160花咲か名無しさん:2006/08/21(月) 17:48:35 ID:o6I6fitb
わろた
161花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 09:14:09 ID:ILbcuo5s
>>157-159
とっとと枯れろ
162chile:2006/08/22(火) 09:34:57 ID:aZtY3nNL
ここを発見して初めて来ました。みなさんどうぞよろしく。
現在メキシコより持ち帰った種よりハラペーニョ、セラーノ
ウンガロ、カロロを育成中です。友人にも種を配りメキシコ種
を10種ほどみんなで栽培中です。今年種がとれれば皆さん
にもお分けすることが可能かと思います。
163花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 10:22:41 ID:mUWB1uqN
>>134
ありがとう。女なんだが、まあいいか。

種を爪でしごいて取ってしまったため、
二日間は冷え性が治ってしまった。
柚子胡椒、擂りたてがこんなに薫り高く柔らかいとは。
164花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 11:01:05 ID:WfpaS6mB
母がトウガラシ買ってくれというので買ってきたが、調べてみて愕然とした。
事前にこのスレのてんぷら見てからにしたらよかったorz
なんとか冬越してやるー。トウガラシ初心者だけど。
165花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 11:14:57 ID:1gtdssQG
>>164
去年、鷹の爪の鉢二つをゴムの木やコーヒーの木と一緒に
室内でよく暖房するような部屋に置いときましたが、
枯れることなく越冬しました。
166花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 20:38:08 ID:swpZP1YU
熟しラッシュの時期で消費が追い付かんw
みんな獲れる量食べきれる?

今夜は麻婆豆腐(辛口)にさらに辛味プラス鷹の爪投入だよッ!
167花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 21:49:07 ID:/W/HiFB9
乾燥か冷凍でとっておけばいいじゃん
168134:2006/08/22(火) 23:29:53 ID:db9hifQp
>163
これは失礼、そういえば普通の男には作れないようなレシピですな。
オレも煮物とかは作るのでぴんときませんでした。
それにしても、辛口の凛とした文章を書かれますね。
まるで初夏の青唐辛子みたいだな。
169134:2006/08/22(火) 23:34:43 ID:db9hifQp
さて、やっと熟した唐辛子で初ぺペロンチーノ作りました。
生の唐辛子の甘みのある果肉と、食べた後になって押し寄せてくる辛み、幸せな思いでした。
でもあんまり口の中がひりひりしてきたので、キャラメル1個食べたら治りましたw
170花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:52:55 ID:5qlS0VVm
辛いときは塩かレモン汁なめるといいよ
甘いモノは逆効果
171花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:56:18 ID:RNOKh9R8
>>170
テキーラ飲む時みたいだね
172花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 00:07:54 ID:+VkBLIGI
>>165
ありがとう、希望がわきました
がんばる
173花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 03:01:53 ID:6ENOR9cQ
熊鷹の入手法ご存知の方おせーてください
174chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/23(水) 04:27:12 ID:5+ayXOyU
そういえば、種なり苗なりを見かけたことないですね、熊鷹。
あのオクユキさんの栽培記録にもないですし、
ttp://www2.odn.ne.jp/~cef72620/AI3.htm
ググっても見つかるのは京都で作られている一味に関してと
ttp://www.rakuten.co.jp/takakuraya/478479/
(現在は見あたらず)
スコヴィル値を紹介していかに辛いか、を述べてるところばかりですね。
種&苗どころか写真すら見つかりません。

あるページでは現在は日本では殆ど栽培されておらず、
主に中国で行われてるとの記述も。
中国Yahooには栽培に関してのノウハウらしきものが書かれたところもあるようですが
読めないのでよく判らずw

三鷹はReimer Seed辺りでもあるようですが…。
私的にも情報あったら知りたいです。


−−−−
ちょっくら海外のデータベースでエロい唐辛子を発見。
エロいので画像確認は要注意。
ttp://www.g6csy.net/chile/database.html
↑ここにある二種
Pene Pepper
ttp://www.g6csy.net/chile/peppers/pene.jpg
Peter Pepper
ttp://www.g6csy.net/chile/peppers/peterpepper-orange.jpg

まあ、名前みりゃ想像付くと思いますがw
包丁入れるのヤな感じ…。
175花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 08:22:18 ID:hFdkWPXz
これはエロイ
176花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 11:15:16 ID:6ENOR9cQ
>>174
情報ありがとうございます。
chilliさんほどのお方でも見かけたことがないというのは、
国産の品種なのに意外と珍しいのかもしれない、と改めて思いました。

私もネットで検索して情報を色々探してみたのですが、
入手や購入に関する情報は全く見当たりませんでした。
出てくるのは、そのスコビル値なるデータばかりで、
何かハバネロに次いで辛いという情報や
熊鷹という鷹(猛禽類の鳥)の情報や
あるいは熊鷹山とか村とか、何か田舎の地域情報ばかりでした。

篠ファームみたいな、種や苗を売ってるお店のページでも見当たらず、
あったら欲しいな、と思いつつ探し求め続けます。

上の唐辛子は確かに露骨にアレですね。
特にPeneというのは、ラテン系の言語ではズバリ男性のアレを意味しますからね。
食べたら精力がつきそうですね。
177134:2006/08/23(水) 12:28:23 ID:oFArw11D
>170
ご教示ありがとう、今度試してみます。
以前、1パック買って持て余した島唐辛子を泡盛に漬けておいたのだけど、1ヶ月ぐらいたつと
目から火が出るぐらいの辛さに。最初はなかなか辛くならないのだけど、時間がたつと種の辛味が浸透してくるのかな。
これをトマトジュースに入れて飲むとなかなかイケますがとにかく辛過ぎ。レモンと塩入れてカクテルにするといいかもね。

>176
>食べたら精力がつきそうですね。
本気にして食べるとレモンと塩がいっぱい要ることに・・・w
178花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 13:59:43 ID:u5+eJZ5q
>>174
エロ〜い!www
何を思ってこんな形に進化したのか。
179chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/23(水) 21:45:53 ID:5+ayXOyU
Balloon Pepperがほんのりと染まり始めました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/baloon082301.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/baloon082302.jpg
別名“Peri Peri”という名前が付いている種類で
Capsicum annuumと思っていたらbaccatumのようです。
マスカットのような甘い香りがほのかに漂い、歯ごたえはパリパリ。
非常にピクルス向けの種類だと思います。
興味ある人は是非174のエロい唐辛子とセットでひとつ。

神楽南蛮はそれほど株のサイズは変わってないんですが
徐々に根が充実してきたのか、一株に8つの実を付けてます。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura0823.jpg
10号長鉢で育ててますが、鉢の下には野菜用のプランターが置いてあり、
二段重ねで栽培。となりの甘とう美人とともに下まで根を伸ばしてます。
鉢底砂に中粒の赤玉土を使っているからこそ可能なワザですが、
栽培開始時にどれくらいになるのか判らない場合には結構有効かもしれません。





180花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:32:38 ID:UJ/75iDx
トウガラシのタネってどうやって保存してますか?
181花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 22:34:45 ID:MffHBNh0
封筒に入れて常温で保存してる。かなり適当。
182花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 00:38:00 ID:lVlL2U2S
コチュジャンが入ってた陶器のフタ付きの器に入れて冷蔵庫。
183花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:27:58 ID:4EF/mm/7
100円ショップで売ってる乾燥唐辛子から採取した種が
普通に発芽するくらいだし適当でいいんじゃないの
184花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 06:56:45 ID:cKtXFDpz
おはよう。
今日も朝からペペロンチーノ。
6本投入でアッー!だったので3本にしてみた。


アッー!…いい感じ。
からぁ〜い!
185chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/24(木) 17:34:50 ID:UbHT1CGz
>>184

その、
>>アッー!…いい感じ。
>>からぁ〜い! が、

1:北乃きい風
2:叶美香風
3:美輪明宏風

のいずれなのかによって皆のレスも変わってくるんで
その辺りもう少し詳しく。

うちは今日こまめに採った唐辛子があまってるのでカレーにします。
「からぁ〜い!」は思うにKABAちゃんのラインになるんじゃないかと。
186花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 20:46:05 ID:cKtXFDpz
>>185
じゃあ中西学風でw

今夜は豚の角煮に投入してグツグツ煮込んでます。にんにくと生姜と唐辛子の三竦み!
カレーに入れるのも良さそうですね、土日にやってみようかな。
187花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 21:39:18 ID:cKtXFDpz
…あれ、あんまり辛くなかった(´・ω・`)
生姜が勝ちすぎて唐辛子がかすんだ…
次はもっと大量に入れてみよう。
入れすぎると辛くなりすぎて手加減しすぎると辛みが足りない、難しいな。
とりあえず残った煮汁で味付け卵。
この時期は収穫したばかりの生のを直に使えるのがいいですね。
188花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 09:09:39 ID:RbUAechl
今日、ハバネロ11個を、収穫しました。
去年はハラペーニョに化けちゃっただけに
ハバネロとしての収穫はウレシイ〜
しかし、どうやって消費しようw

もちろんハラペーニョもがっつり収穫できました。
こちらは炒め物などに投入して消費中。
189花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 12:17:42 ID:c13EjjTD
>187
辛味が足りないとき、クースが便利ですよ。http://8711.teacup.com/haikara/shop/01_01_01/008/
たくさん採れたら作ってみては。泡盛の瓶に放り込んで冷蔵庫で1ヶ月ぐらい寝かせるだけ。
甲類焼酎に漬けた方が癖がないかな。ウォッカもいいかも。
190花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 13:08:11 ID:XCpkgH7q
>>189
>>187じゃないのですが。
泡盛の度数が低いとカビるって聞いたことがあるのです。
どれぐらいがいいんでしょう。

今日、店で見てきたら最高で44度でした。
191花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 13:16:10 ID:uxBI8Jzi
うちも島トウガラシがワンサカとれそうなのでクース作ろうと思います
あれは、ナマのまま泡盛につけるんでしょうか?乾燥させてから?
ヘタはつけたままでいいんでしょうか?

便乗で申し訳ないが、教えて達人のひと!
192花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:03:05 ID:tKBwXEdh
クースもいいけどリース作ってみたい。
でもうちはリース作れるほど数も種類も獲れない…orz
193 ◆SHJalapEno :2006/08/25(金) 14:15:17 ID:WDmV3hLP
>>190
横レスですが…
過去ログみたら、昨年の8/25に「3度の泡盛で漬けた」と自分が書いてました。
で、1ヵ月後には液面にうっすらと白いものが…
実を割らずにつけたのが、よけい不味かったかも(でかいハバネロだったので)
194花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:16:01 ID:WDmV3hLP
3度ってw
30度ね…orz
195花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 14:19:37 ID:QyNShFkc
果実酒の要領で漬けるなら35度くらいが適当ですね。
度数だけならウォッカのスピリタス(96度)、スミノフ(50度)、ラムのロンリコ151(75.5度)あたりがオススメ。

洗ったらちゃんとキレイに拭いて、水気切って、虫がいないか、傷んでないか確認してから漬けましょう。
196花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 15:07:05 ID:kRMIDVnw
不覚にもロリコンと読んでしまった。
とりあえず吊ってくる
197花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 15:12:01 ID:QyNShFkc
つ酒板のラムスレ

【ロンリコ】RUM・ラム・衝角【幼女】PART5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1152440871/l50
198花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 15:30:14 ID:HGHt7gpg
ハラペーニョって結構辛くね?
鷹の爪やカイエンヌより半端じゃなく辛いよ。

それともうちのだけ特別か?
199花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 17:53:03 ID:tKBwXEdh
腹減ったにょ!>ハラペーニョ

帰りに酒屋よって焼酎見てこよう。
200花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 17:55:06 ID:ZrCZgKp4
バジルのお供に唐辛子撒いてみた
普通ならもう収穫終わってる時期だろうし実までは全然期待してないけど、ちゃんと育ってくれるかな
201189:2006/08/25(金) 18:27:07 ID:c13EjjTD
全然達人じゃないというよりインチキ者なんですがw
コンビニで売ってる瑞泉新酒30度(600円ぐらい)を、投入する唐辛子分まず飲みw
ヘタ付きの島唐辛子ひとつかみを一応洗ってからいれました。
冷蔵庫で保存しているせいか濁りなどはまったくありません。
最初の2週間ぐらいは不審なぐらい辛くないのですが、1ヶ月もたつと激辛になり、
泡盛を継ぎ足しながら使っています。テキトーですいません。
さっと湯通ししたらカビ対策になりますかね。
202花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 18:30:25 ID:QyNShFkc
冷暗所で保存が基本ですよ
203花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:46:39 ID:yu8jSScS
沖縄だと定食屋にそのまま置いてあるけど
そんな神経質にならんでもいいんじゃ
204花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 21:09:12 ID:ZNuKzei8
初めて唐辛子を栽培してみました。
近所のDIYショップにてタイ唐辛子なる苗を購入し庭にある畑
で育てました。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1156489354610s.html

水やりや肥料などは放置プレイ気味にして
虫などが付いていないかには気を配りました。

この度無事収穫になったのですが
よく見るタイ唐辛子の画像とは一寸違うような気がします。
食べてみての感想ですが
とりあえず素揚げにして軽く塩を振って食べてみました。
想像以上に強力な激辛でした。

ハバネロも今育てていますし
今後も楽しみです。
205chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/25(金) 21:45:34 ID:7PtzcRHu
>>204
プリッキーヌ・スワンですね。
乾燥や肥料不足に強く、疾病以外は
現存する唐辛子で最も手のかからない種類だと思います。

超激辛として有名な種類で
素揚げで食べた人は初めて見ましたw
次回は是非かき揚げでひとつ。

ここんとこ暑すぎでちょっと唐辛子もバテてます。
そろそろといってますが、はやいところ涼しくなるといいですね。
206花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 22:52:35 ID:RTOsff/M
タイの唐辛子というのは
実物を見たことも食べたこともないのですが、
こちらの書き込みを読んでいると、
激辛好きには垂涎の代物みたいですね。
207花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 23:54:25 ID:Fjh8f7n8
大久保辺りのタイ料理屋で味見してみると良いよ。
208花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 02:45:47 ID:SbaemOMN
>>204
並べてあるの可愛いね
209花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 02:58:11 ID:40k6seto
ほんと、きれいに並べたね(^^
210花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 20:35:54 ID:kizzKVSn
綺麗に並んでるね
211204:2006/08/26(土) 22:12:09 ID:4gXeg55m
>>205
chilliさん
解説ありがとうございます。
タイ唐辛子にも色々あるのですね?
ちなみに素揚げといっても5つくらいを素揚げにしただけで
写真のをすべて素揚げにしたわけではありません。
写真に写っているだけをすべて素揚げにして食べたら
おそらく死にますw。
残ったものは今は網の上に載せて自然乾燥させて
粉にするのを楽しみにしております。


>>208、209、210
なんとなく並べて撮ってみました。
並びがいいと言われたので今得たインスピレーションとして
今度PCの壁紙にでもしてみますw。
212花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 23:13:52 ID:kERl5hFQ
>>72です。
chilli氏の言う通り、ポブラノの実を収穫してしばらくしたら
物凄い勢いで花がつきはじめて現在は
葉っぱは濃い緑でつやつやだし花はいっぱい、実になりそうなのもいっぱいついてます。
それに対してハバネロは実はおろか花すらつかないし、葉っぱもなんだか色が薄くなってきました(´・ω・`)
今年はダメかな…
213花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 01:29:39 ID:/Njvcg6F
うちの鷹の爪はベランダ栽培ですが、
葉っぱが黄色くまだらになり、どんどん落ちていってます。
ウイルスですか?肥料不足?
ちなみに肥料は今まで一切与えていません。
日当たりは良好すぎです。
214花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 02:09:03 ID:hgin7LXR
うちは葉っぱが丸まってきて花芽が止まったね。(カイエンヌ
215chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/27(日) 03:49:20 ID:8CJzHIak
>>212
その調子なら9月末に山ほど収穫できそうですね。
ポブラノ羨まし…w
ハバネロは何なんですかね?
うちのも良く葉を落としてましたが、一応実はなってたし…。

>>213
そりゃいくらなんでも肥料不足なんじゃないですか?
病気の可能性はあるにせよ、お日様一杯でエサ無しは可哀想過ぎでは。
肥料をタップリ与えて健康に育っていても多数実を付けると
養分が補えきれずに葉を落としますし。

うちの福耳なんか下の方殆ど丸裸になっちゃってボロボロになってます。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/fukumimi0823.jpg
実を大きくするので精一杯で、葉を維持し切れてないんですね。
とりあえず液肥を与えて、固形も追加してみてはいかがですか?


お夜食&おやつに赤&青ハラペーニョがしこたま入ったピザ、置いておきますねw
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/pizza0825.jpg
216191:2006/08/27(日) 04:50:31 ID:pw5N/DAE
クースの作り方を尋ねた者です
教えてくれた人たち、ありがとう!
お礼が遅くなってゴメンナサイ
さっそく泡盛買ってきまーす
217花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 06:46:09 ID:HxAIQSjN
>>215
うおっ、辛そっ!!>ピザ
218125:2006/08/27(日) 17:14:09 ID:AjuV/zIR
そうなんですか…ありがとうございます。当方アク禁くらってました。
そういうことなら、むしって干してしまった葉っぱが可愛そうですが使い道がなさそうですね。

一通り収穫を終えたタカノツメにまた花がつき始めました!
葉っぱがほとんど散ってフラフラ状態なのに、すごい生命力です。
第二陣の活躍を期待しています。
219花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 17:38:53 ID:9DLMi5J9
>>215
激辛ピザキタ――――――――――!!!!!!!!
んまそーーーー

'`ァ,、ァ'`ァ,、ァ '`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ '`ァ,、ァ'`ァ,、ァ
220花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 20:51:32 ID:M/1LV/yM
>>219がなんでそんなに笑ってるのか分からない
221花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 01:31:06 ID:pZz+xd2G
>>215
こんな夜に見てピザが食べたくなってきました。
責任とってください。
222花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 01:56:59 ID:QB9oSYu3
今日近所のスーパーでコーレーグスというのを発見し初めて賞味しました。
あまり辛くないと思いました。
アルコール漬けで発芽するのかどうか分かりませんが、
唐辛子の種を採取して、試しに植えました。
ピザを作れるというのはすごいですね。
最近ハラペーニョも辛く感じなくなってきたので、
ハバネロのピザの方が美味しそう。
223chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/28(月) 04:56:59 ID:PvEs5Jif
では責任とって唐辛子てんこ盛りのペペロンチーノを…。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/pepe082302.jpg


山ほど入ってるのは観賞用の唐辛子で全く辛さはなく、
モリモリと食べられますw
辛さはハバネロ・ホワイトで調整してます。

>>222
アルコール漬けが発芽するとは思えませんが、
もし出たら報告して下さい。
224chile:2006/08/28(月) 09:06:08 ID:8qP4aGDW
>>162
にてお初にお目にかかりましたchileです。(chilliさん紛らわしくてご免なさい
もしアレでしたら半値変えます^^;)
メキシコ産唐辛子栽培に萌えるw素人集団です。こちらの方に栽培記を揚げており
ますのでよろしかったらどうぞ。
http://bbs.avi.jp/292696/
皆様以後ご指導の程よろしくお願いいたします。
225花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 09:42:34 ID:nJ/YqdMJ
顔やらナンバープレートやら載せまくりで大丈夫?↑
226chile:2006/08/28(月) 12:00:10 ID:8qP4aGDW
>>225
w今までは大丈夫でしたが・・・ご忠告感謝します。
急遽過去の無意味な物を整理しましたですm(_ _"m)ペコリ
227花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 13:38:08 ID:K/QDJECk
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1156739773247s.html

昨日の午後、出かける前に気づいたので
とりあえず写真にだけとっておきました。

他の実はなんともありません。

原因をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
228chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/29(火) 06:19:35 ID:azog1Q6T
>>chileさん
同好の仲間として、今後ともよろしくお願いします〜。
ハンドルはトリップ付けたんで間違うこともないと思いますw
掲示板拝見しました。
ウンガロって結構大きいようですがハンガリアンワックス系なんですかね?
カロロってどんなのなんでしょう。
メキシコの唐辛子はアンチョ=ポブラノを育ててる方がいらっしゃいますが、
うちではバードペッパーを二年越しで育ててます。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/mexicanbird0826.jpg

収穫したらスモークしたりするんですか?

>>227
ちょっと判りづらいですけど、柔らかくなってるなら尻腐れかも?
うちでも主に大型種で見受けられますが、異常乾燥&高温が続くと、
カルシウム分を吸収できなくなって出る障害です。
鉢のサイズの見直し、追肥、こまめな水やりで改善しますが
たまたま出ただけなら気にすることもないかと。
うちは二株全部出たりしてましたので…。

かなりさぼってたので、ヤバめのものを中心に収穫。
ゴールデン・カイエンヌ(黄辛?)やブラックパールはシオシオ状態です。。。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles0826.jpg
229chile:2006/08/29(火) 08:25:21 ID:nsXUCOie
>>chilliさん
お気遣いありがとうございます。
>ハンガリアンワックス系なんですかね?
素人なので分かりかねますが形的には似ていると思います。
色は白〜薄黄色だったように記憶しております。
>カロロ
大きさ形的にはアバネロに近かったように思いますがこれも
色が白〜薄黄色で肉厚だったように記憶しております。
>ボブラノ
一応感想させてアンチョにしてサルサの材料行きの予定です。
その他は油を多めで鉄板、フライパンで焼いて塩を降ってかぶりつく
のがメキシコ流ですw。
品種の名称は現地人に直接聞いて来たのでカナリ(〃 ̄ω ̄)σぁゃιぃ
です。向こうでの一般的な呼び方で他に正式名称があるのかも知れません。
また収穫したら画像を揚げますので鑑定をお願いします。w
230227:2006/08/29(火) 08:46:44 ID:rjXQBeuR
>>228
ありがとうございます。
そういえば、5つに1つぐらいの割合でかさぶたをむいたみたいに
へこんでしおしおになった部分のある実が出来てました。
白くなっていたのはこれだけなのでびっくりしたのですが、
お盆に留守にしたのが要因かもしれません。
231花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 14:28:47 ID:ILD3/jx/
>>228
多種多様で収穫量も多く壮観ですね。
232花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 17:59:11 ID:ILD3/jx/
変な実がなりました。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1156841782605.jpg

品種不明なのですが、その木の他の実は
大きさ・色・形など伏見唐辛子に似ていますから、
この実だけ何か変な形をしています。

上の方で紹介されていた
チ○ポの形の唐辛子にちょっと似ていると思いました。
233232:2006/08/29(火) 18:08:15 ID:ILD3/jx/
何か直接リンクで見れないみたいでメンゴ
画像掲示板にupしましたんで。
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/
234chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/29(火) 19:15:32 ID:azog1Q6T
>>232
前にも話題に出たと思うけど、
いわゆる曲がり果って奴で環境が厳しかったりすると時折でます。
というかほぼ完璧な環境じゃないと結構でるので心配することもないかと。
228のトレイの中にも、二、三本ありますね。
判りやすいのは左下二番目の韓国唐辛子辺りですね。


ハバネロ・レッドサビナが色付き始めました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsabina082902.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsabina082901.jpg

早速一ヶ収穫してみましたが、何に使えばいいのか…。
取りあえず後で冷製パスタにでも入れてみようかと考えてます。
…胎座外して半分だけでw
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsabina082903.jpg
235chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/29(火) 19:22:33 ID:azog1Q6T
>>油を多めで鉄板、フライパンで焼いて
>>塩を降ってかぶりつく のがメキシコ流


……すさまじく美味そうですねw
うちにあるのだと何で出来るかな…。
神楽とかでも辛すぎますしね。
NM Big Jim辺りなら恐らくいけそうなんで無事収穫できたらトライしてみますw
236232:2006/08/29(火) 19:38:48 ID:ILD3/jx/
なるほど、そうでしたか。
取るに足らん事でお騒がせしてメンゴ
237花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 20:03:09 ID:QEgMWlcs
和洋中、何でも合うけど
とりわけパスタによく合うと思う鷹の爪。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060829200020.jpg
冷凍シーフードミックスまじお奨め、アサリの出汁と鷹の爪の辛みがよく絡み合って(シャレじゃない)ウマー!
本当は白ワイン入れるべきなのに赤ワインしかなくてこんな腐った色になりましたが…

うちも第1陣収穫後、第2陣の花が付き始めました!
238chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/30(水) 00:37:56 ID:Fqk2hkku
うちもレッドサビナで冷製パスタです。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/pasta082907.jpg
画面左やや下の小さい欠片w
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/pasta082908.jpg

二皿分で半個しか使わないヘタレですが、
食後二時間経ってもまだカラダが火照ってますね。
食べてるときにはプリックみたいに舌を刺すような辛さは
感じないんだけど不思議な唐辛子です。
生ハバネロの美味しさを初めて実感できましたw

239chile:2006/08/30(水) 13:12:58 ID:TYfwJkPH
>>冷製パスタ
お店ででてきそうなきれいな仕上がりですねぇ。おいしそう・・・じゅる

ちなみに「辛さ」って慣れるものなのでしょうか?
私の場合メキシコ生活が長かったせいか「辛さ」に鈍感になって
いるような気がするんですが^^;
240chilli ◆PEPPERjlLk :2006/08/30(水) 20:38:14 ID:Fqk2hkku
>>239
今は誰も信じませんけど、昔市販のキムチでも
シーハー言ってたくらいに辛いモノが苦手でしたw
食べ慣れるとかなり耐性付く気がしますね。

メキシコに住んでらしたんですか。
自分は焼きたてトルティーヤにチーズ&ハラペーニョをタップリのせたものを
食べたのが唐辛子好きになった切っ掛けでした。
うちでも作りたいんですけどなかなか…。
241花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 21:07:14 ID:4oVa9Ryk
今日ポブラノの花を数えたら軽く40個位咲いてた…
花が終わった端から実になってるし。
下葉が落ちるのは仕方がないにしても
少し花と実を間引いた方が良いのか悩み所です(´・ω・`)
株の大きさは正確にはかってないのですが45〜50センチ位かな?
242花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:47:23 ID:6tdi0Qej
ハバネロの実がなった鉢が売られていたので買ってみました
買うときに店のおばさんが「これ焼いて醤油かけてかじってみたけどすごく辛いわよ〜」って…
チャ、チャレンジャーだなおばさん…
243花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 00:56:29 ID:bi1AAAO5
おばちゃんww
244chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/01(金) 00:15:02 ID:ogtEliRo
>>241
開花が続いているということは順調なので、
無理して手を入れる必要はないと思いますよ。
実が付きすぎて草勢が低下すると、まず開花が止まります。
で、後から付いた実が大きくなれずに石果となります。

対処はこんな状態が見え始めてからでも遅くはないかと。

>>242
試食してる時のオバチャンの顔をビデオで見てみたいものですw

「どれどれ…………………!!!!!! 嗚呼嗚呼亜:j;m;lkjhl;kふじこ」

245chile:2006/09/01(金) 08:28:26 ID:fg2Wyvq5
>>240
タコスですね^^私の場合日本であちらの唐辛子が入手困難&高価なため
え〜いそれなら自分で作ってやれい!と向こうから種を持ち帰り
栽培しております。
ご存知かもしれませんが参考までに簡単なレシピのご紹介を・・・
ハラペーニョorセラーノ&玉ねぎ&トマト&シラントロ(コリアンダー)
をみじん切りに。レモン汁に塩、コショウで味を調えればピコ・デ・ガジョ
というメキシコではもっともポピュラーなサルサになります。トルティージャ
でなくとも焼いた肉に乗せても良し、ポテトチップスやクラッカーに載せても
良し。なんにでも合いますし、お手軽ですので一度お試しを。
246chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/01(金) 19:03:10 ID:ogtEliRo
朗報。
多様な種類を販売しつつシステム的に難があったブリティッシュシードですが
本日9/1からカタログを買わずに注文できるように変更になったようです。
http://www.britishseed.com/
http://www.britishseed.com/Shop/Vegetable/HeirloomPepper.html

となれば結構注文したい人も増えるんじゃないかと。



レッドサビナ半個+NM BIG JIMをピザにしてみました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/savina_pizza090101.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/savina_pizza090102.jpg

やはり生よりは香りがキツく感じますが慣れれば全然OKです。
辛さはとんがっておらず、あとでじわじわと体温が上がってくるような感じ。
今エアコン入れてるのに汗かいてますw
247花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 19:04:21 ID:ABeAPN9d
うちのレッドサビナは先週3つ花が咲いたのですが、枯れ落ちてしまいました。
その後は開花前にことごとく枯れ落ちて花も咲かなくなりました。
花芽は小さいのがたくさんついているのでこれからに期待しているのですが不安どす。
248花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 19:40:39 ID:tZVHopYW
こんなスレがあるわけだが(´・ω・`)

【恐喝】ブリティッシュシード2【詐欺】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148306316/
249chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/01(金) 22:06:16 ID:ogtEliRo
あら… 壮絶に評判悪かったんですね(汗)
これまで3回注文して価格はさておきむしろショップとしての対応は
良いと感じていたんですが…。

見たところ権利関係でのトラブルが多いみたいですけど
悪い噂のあるところはあまり関わらない方がいいかもしれないですね。

250241:2006/09/01(金) 22:22:28 ID:I/HiaEwB
http://p2.ms/mru04
携帯画像でしょぼいですが画像撮ってみました。
前回収穫した実よりは貧弱な感じの実です。(現在親指大)

ハバネロはあいかわらず花芽の気配すら…(´・ω・`)
251花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 22:38:51 ID:oCfGbI/7
本日、実を全部収穫して天日干し始めました
で、残った葉は佃煮にしました
一人暮らししてた時はよく知り合いからおすそ分けしてもらってたけど
自分で作ったのは今回が初めて
地元では「葉唐辛子の佃煮なんて???」と私の調理中は胡散臭そうに見てた母も
食べてみたら旨いと
家族親戚にも好評です
252花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 23:55:53 ID:hnTSG33/
グリーンの状態でハバネロを収穫して
サルサソースを作りました。
ウマーっですね。
あしたのBBQが楽しみっす.
253花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 00:59:53 ID:3Xti83Gp
ハバネロ大好きな虫がいるみたいだ。
90%以上の実が穴だらけ(´・仝・`)
254花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 11:22:25 ID:lVY9QUCt
>>251
レシピキボンヌ!!!
255花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 23:17:17 ID:b/frzEBu
>>254
では、ご要望にお答えして

材料:唐辛子の葉っぱ 200g(二株分でした)
   乾燥させるには小さすぎる未成熟果(適当な量)
   調味料(砂糖大さじ1.5 醤油大さじ2〜3 酒大さじ2 顆粒だし大さじ1)
   
1. 葉っぱと実を沸騰した湯でざっと湯がき、アクを抜く
2. 1を絞ってみじん切り
3. 鍋に調味料と2をいれて弱火で炒り煮
4. ぱさぱさになる前にたまに水大さじ1杯程度足しながら、黒っぽく
  変色するまでしつこくかき回しながら炒り煮
 ※味見して物足りなかったら、鷹の爪足しても可
5. 最後にごま油をほんのちびっとだけ垂らすとンマイw

さぁ出来上がり! ご飯にかけてよし、酒のツマミによしです
長文失礼しました
256花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 03:35:55 ID:fWBVpPaz
>>255
旨そうですな明日やってみようかなぁ

ところで島トンがいまだ結実しないんだけどこれは失敗かなぁ
他のトンは既に豊作なのに・・・@神奈川
257花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 12:37:33 ID:c9UN+axf
>>255
ありがとー!!
今朝早速作ってみたんだけど、、、

(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー

ヤバイ、、止まんない
実家にもおすそ分けするつもりでいたのに、旦那と2人で朝とお昼とで半分くらい食っちまった
どーしよーorz
258chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/03(日) 18:21:54 ID:nzyoZPwi
>>257
まだ時々スーパーで見かけますよ>>葉唐辛子
そろそろシーズンオフですが。
うちはあとタッパに三個分冷蔵庫に入れてありますw

それにしても今年の夏は天候的に変な感じでしたね。
暑いのは暑いんだけど、真夏の陽射しを浴びた日数が
異常に少なかった気が…。
259花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 20:33:03 ID:4VYl3xe0
>>251
葉唐辛子でなくて、普通の唐辛子の葉をお使いですか。
葉唐辛子でなくてもいけるのなら、収穫後にハバネロの葉で作ってみよう。
260花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 22:58:44 ID:DCqDEkdV
>>259
以前にハバネロスレの皆さんで試してみたんですが、
残念ながらハバネロの葉は美味しくないって結論っぽいです
261花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 23:29:29 ID:I35YPpEk
そろそろ種を保存する季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。三波春夫でございま(ry

紙コップに種を入れて放置しておりますが、これから乾燥して行く季節、やはりヂップロックとかに入れておいたほうがいいかな?
262chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/04(月) 07:55:59 ID:M7Dp9HwX
>>261
種の長期保存は乾燥+遮光、出来る限りの低温が必須です。
一般的には紙封筒に入れてジップロックなどで密封して野菜室などで保存、
てのが良い感じかと。
もっともアバウトな扱いでも全然OKということも多いですが。

神楽南蛮が色付き始めました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/kagura0903.jpg
あじめこしょうはひからび気味…。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/ajime_0903.jpg
完熟レッドサビナ
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina0903.jpg



また、収穫後の追熟は、約一週間でこれだけ変化が出ます。
(26℃設定で24時間運転のクーラー部屋で)

8/26
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles0826.jpg
9/03(02)
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles0903.jpg

追熟したものからでも種は採れます。
263花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 08:36:37 ID:CtzXmM2v
>>257
レシピうpしてよかったです。
早速作ってみてくれてアリガd

>>259
葉唐辛子が一番辛さがのっていいんでしょうけど
うちは普通の唐辛子の収穫後、葉っぱが勿体ないのでw
ピーマンの葉っぱでもいいらしいですよ
264259:2006/09/04(月) 12:19:05 ID:J/q+ayzv
>>260
情報ありがとうございます。
身があれだけ辛いから、さぞかし辛い佃煮になるのではと期待していたのですが
残念です。
265chile:2006/09/04(月) 18:10:45 ID:Rya+9pAF
>>228
>>カロロってどんなのなんでしょう。
chilliさんご紹介のデータベースに発見しました。
http://www.g6csy.net/chile/database.html

Caloro (Caloro Yellow Wax)こんな奴です^^;
266花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 19:29:52 ID:Yg+/0UQV
初歩的なことですいません、唐辛子が赤くなったら収穫し、残った葉っぱを佃煮にし、
それで株は処分してしまうのですか? 寒くなると枯れてしまうのですか?
今年初めて栽培したもので・・・

あと、唐辛子の辛さは何のためなのでしょうか。目立つ赤色の実を食べたら激辛では、
動物や鳥たちが食べなくなるんじゃないんでしょうか。それとも辛党の動物を想定?
あるいは食害を防ぐための毒の一種?
辛党の人間たちが栽培して唐辛子の種の繁栄に貢献しているのは間違いないので
それを狙った・・・わけはないでしょうが。
267花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 19:36:57 ID:8qCtheE5
唐辛子は冬寒くなる日本などでは一年草だけど
一年中暖かな熱帯地方にいくと多年草になるといいます。
室内や音質などで上手に冬越えさせれば来年も実をつけますよ。

あと、大きなインコやオウムなんかは唐辛子を好んで食べるらしいです。
鳥と人間とは味覚が違うんでしょう。
カプサイシンが鳥の痛覚に働かないのかな?
268花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 20:22:32 ID:8wl6iIqH
我が家では昨年鷹の爪二鉢冬超えさせました。
(当然他の木は12月中旬頃から自然に枯れて土に返りました。)
二鉢は室内で昼は日が当たり、夜は暖房がかかる居間に置き、
無事越冬し、今年も実をつけました。
ただ、鷹の爪は春に種から植えてもすくすく育って沢山実をつけるし、
越冬するメリットをあまり感じられず、冬の間の世話が面倒なので、
今年は越冬させないつもりでいます。
269花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 23:49:35 ID:+R/y/3Po
>>266
我が家ではハバネロと島唐辛子は越冬させています
>>268さんと同じく、ハバネロも春に植えても一株から150個程度は収穫できるので、今年は越冬のメリット無しと判断しつつありますが

唐辛子が辛くなったのは、辛味を感じない鳥類をターゲットにしたという説があります
哺乳類等は果肉だけでなく種もすりつぶして消化してしまう為、それを嫌ったんだとか

鳥の方が広く種を蒔いてくれそうな気がするので、それも関係しているのかも
270花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 01:41:31 ID:4fi185Bo
観賞用の七色唐辛子ってめちゃめちゃ辛いよな。
俺的には最強だと思っていたのだが、ハバネロってもっと辛いのか??
271花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 04:37:23 ID:nvl5Kwle
唐辛子は一株でどれくらい実がとれますか?
あと肥料は必要でしょうか?
272266:2006/09/05(火) 12:23:26 ID:2kTTFrrR
>267,268,269
みなさんご教示ありがとうございます。なるほど鳥は辛味を感じないのですね。
すると唐辛子を好むというオウムやインコは辛党ではなく風味を好むのかもしれませんね。
興味深いお話ありがとうございました。
今年初めてたった一株育てたんですが、初夏の青唐辛子の爽やかさに感激したり
真紅に熟れた実の美しさにみとれたり、ものすごい辛さに驚いたりで、
すっかり唐辛子栽培が好きになりました。
ここでのみなさんの和気藹々とした情報交換を拝読するのも楽しみです。
来年は数株育ててみようと思います。

273花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 16:19:47 ID:tx2Boc3e
鳥は辛みを感じないそうなのだが。

数年前、畑を借りてピッキヌーを育てていた。
ある日、収穫しに畑へ行ったら、赤くなったピッキヌーが数個、点々と畑に
落ちていた。
そこは初夏に枝豆を蒔いたら、全部ほじくり返された場所だったので、鳩か
何かの野鳥がやったんだろう、でも、辛くて食べられなかったんだね、って
結論づけちゃったが。

今更思うけど、アレをやったのはなんの生き物だったんだろうねぇ?
274花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 16:44:30 ID:kdz+ltp/
>>273
すべての鳥が辛味を感じないわけではないらしいぞ

同じ種類の鳥でも、辛味を感じない個体が生まれたりもするらしいし
275花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 04:58:07 ID:JmGWqBF3
アカリ店長が今度こそハバネロに挑戦か、
今度はうまくいってほしい(´;ω;`)
276chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/06(水) 21:52:44 ID:tkINdhVf
>>265
遅レスすいません。。。

カロロ、調べていただいたんですね。
小ぶりなハンガリアンワックスという感じでしょうか。
(↓一番下、090603画像の左下)
ピクルスにしても美味しそう。

あれこれと結実している分の半分くらい収穫しました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles090601.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles090600.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles090602.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/chilles090603.jpg

今日の晩ご飯はこれ全部入れて闇なべで(嘘アリ)
277花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 09:05:43 ID:SYLBeT+H
>>276
SUGEEEEEEEEEEE!!
278花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 09:38:43 ID:Z6Ka5jlM
>>276をベランダ栽培で実現しちゃうところが、特に>>277だよな。
279sage:2006/09/07(木) 16:42:22 ID:gUXn96Hm
>>276
品種も収穫量も多くてすごいですね。
そのchilles090602.jpgの写真で、
我が家で下向きになっているものと
細長さや、しなび方が非常にクリソツなのがあるんですが、
何と言う品種でしょうか?
冥土の土産に教えて下さい。

(↓オリジナル写真にピンクで丸をつけました。)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9pr60907163503.jpg
280花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 16:55:35 ID:oXJF+9Sj
唐辛子の種を8月頃植え、今現在10センチくらいなのですが植えたのが遅いし流石に収穫は無理でしょうか?
281花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 17:25:08 ID:8FWxuJrY
>>279
栃木で日光唐辛子って名前で売ってた、1株だけ買ったけど凄い収量。

>>280
残念ながら・・・
282花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 17:32:06 ID:oXJF+9Sj
>>281
やっぱり無理かぁw
元気なのはおっきくなってるし葉で佃煮作ってみたいのでこのまま育ててみます、どうもでした
283sage:2006/09/07(木) 17:47:00 ID:gUXn96Hm
>>280
ダメぽ
284chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/07(木) 20:12:33 ID:v2QR8Cum
>>280
どれくらいの時期に寒くなるか次第じゃないですかね。
一昨年は11月まで高い気温の火が多く、
結果8月上でも収穫できた人が結構いたように記憶してます。
しかし昨年は早々と寒くなったために結実しないままに冬越えせざるを
得ない人も…。
今10センチなら月末までには開花、で12月頭に収穫という感じになると
思うので、もしかするとギリで可能かも。

>>279
それはあじめこしょうですね。
↓こちらのブログの下の画像(右から二番目が日光)ですが、
かなり見た目がウリなのでたぶんこれではないでしょうか。
ttp://mariruna.exblog.jp/i7
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508/21/81/c0059781_2255766.jpg

このタイプは他にも「ひも唐辛子」とか結構ありますが、
あじめの場合には青いときに野菜として食べられるように
若干辛さがマイルドで香りが高い、と言われてるようです。
…なかなか青いときに味わう機会がないのですが。。。

上の唐辛子はベランダ分だけではなく、日照の強い母親宅の庭先のも
半分程はいってます。一昨年はベランダでもこれくらい収穫できたんですが
今年は日照不足がたたってか、総じて少なめですね。
285chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/07(木) 20:13:09 ID:v2QR8Cum
高い気温の火 →高い気温の日
286花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 20:20:03 ID:oXJF+9Sj
c⌒っ ´-`)φ メモメモ...
じゃぁ日の当たるところに温室があるから、そこに入れておけばちょっとは可能性あるんだ…
ダメ元で育ててみます(ダメならダメでバジルのお供w)ありがとうございました〜
287chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/07(木) 20:57:01 ID:v2QR8Cum
>結果8月上でも
八月植え
…毎度の誤字だらけスマソ

てか温室あるんなら全然OKでしょうw
コナジラミ&アブラーに気をつけてれば年明け1月まで収穫引っ張れるんじゃ。
288花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 21:11:16 ID:jJvelGwN
chilliさんとこの、ぬこさんは悪さしないですか?
うちはベランダに来るノラぬこが葉にじゃれ付いてハラハラドキドキ。
気づいたときは怒るんだけど
見てない(こちらが気づかない)時のほうが多いからなのかへっちゃらけ。

ぬこが届かない位置に棚とか付けられる広さじゃないし・・・。
収穫時にお供えしたほうがいいのかな・・・?
289花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 00:57:38 ID:si10D2Y1
今日は外で唐辛子餃子というのを食べたんですが、青唐辛子を1センチぐらい切ったのが、
餃子ひとつあたり1本分くらい入ってるもので、なかなかイケました。お勧めレシピかも。
290chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/08(金) 02:48:04 ID:qCnPwk93
>>288
激しくスレ違いすんまそん。

うちのジョセフィーヌは
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/Josephinne090701.jpg
直接唐辛子にちょっかい出すことはないです。
鉢に近づくと叱られる=悪いことだと判っていて、わざと気を引くために
こちらの様子を窺いつつ「近づいちゃうよ?」攻撃に出ることは
良くありますが。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/Josephinne090700.jpg
母親宅のモトノーラ連中も特に興味は示さないですね。
基本的に隙間フェチなんで間に入りたがる傾向にありますが…。
叱るのは薬蒔いてたりするからなんですけどね。

あ、本名は末唯(みい)です。ジョセフィーヌは心の中の呼び名。
291花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 11:34:26 ID:NLrSKrfr
タカノツメの2番花の蕾が膨らんできた。

来年はパラペー如と万願寺育てたいなあ。
タコスパーティしたい。
292花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 01:10:09 ID:QUN+phWg
>>290
よく鉢ひっくり返されないなーw
293花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 10:33:14 ID:HYXHeRit
chilliさん、いつも興味深く楽しいご投稿ありがとうございます。
>290
可愛いですねえ。毛並みのいいグレーが唐辛子の赤と緑によく映えるし。
悪戯もせずにお利口さんですなあ。

>ジョセフィーヌは心の中の呼び名。
さすがは唐辛子栽培のナポレオン!w なんか本名の方は人間の娘さんみたいですね。
294花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 11:38:31 ID:jAdfvnXp
本当の名前は 唐 辛子(とう からこ) だったと個人的に思う
295花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 14:30:33 ID:/vaT+Ye3
美ぬこだね。
296花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 16:13:15 ID:YT+rfs6D
鷹の爪の調子が悪いなーと思って鉢から抜いてみたら、コガネムシの幼虫が30匹くらい出てきましたよ
297sage:2006/09/09(土) 18:19:42 ID:p11Zt59L
幼虫は出てきたことはないけど、団子虫がうじゃうじゃいたことはあった。
あの手の虫やうにょうにょの青虫とか毛虫は生理的に気持ち悪いので、
全てあの世に送りました。(-人-)ナームー
298花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 17:19:41 ID:48a+uqWV
http://p2.ms/2705e
実が15個程(現在親指大〜5、6センチとサイズはバラバラ)なったところで、
花後の実候補がぼろぼろ落ち始めました。
そろそろ花は摘んだ方が良いでしょうか…?
ところでポブラノって葉っぱ食べられるかな…
299花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 08:55:31 ID:Anw66j7n
収穫ですが、赤くなったのから順番に摘んでいけばいいの? それとも全部赤くなってから?
300花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 09:53:28 ID:ZmDaV5GP
赤くなったのから順番に。
30180:2006/09/11(月) 10:13:10 ID:DbEd2XWP
>>298

ポブラノ食べてますよ。 >>80見て。
302298:2006/09/11(月) 10:24:26 ID:Q36fFtzW
>>301

まぎらわしい書き方で申し訳ない(´・ω・`)

×食べられる
○食べる事ができる

調理して食べても大丈夫かな?
最近葉っぱの色が薄くなってきてるから実を収穫する頃には
食べる分残ってないような気もするけど
303花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 11:42:11 ID:KNIy7BK9
>>302
>>80の文章の後半に「葉とうがらしにしようかと」ってあるけど?
304299:2006/09/11(月) 12:16:23 ID:+GPYR//c
>300
ありがとう
305花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 14:15:50 ID:Q36fFtzW
>>303本当だ。アリガトン。

そして今朝見たらハバネロにやっと花芽が…
まだ間に合うよな。
306花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 23:10:59 ID:NeeJaMJ/
今朝の雷雨で唐辛子が横倒しになった。
直そうと思って土をほじったらコガネムシの幼虫が出てきた。
やる気無くした・・・
307花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 00:12:38 ID:y9t9O/uG
青唐辛子のピクルス、超ウメーですよ。
作り方は至って簡単で、輪切りにしたブツを1日ほど塩に漬けた後、
少量の酢で塩抜きし、再度酢に漬け込むというものです、
うちは鷹の爪&りんご酢でやってますが、マジウメーですよ。
308花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 01:44:21 ID:0OL6ZrcC
へー(´・∀・`)
309花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 02:39:53 ID:/0RqB6gz
>>307
うちは青唐辛子を刻んだら、瓶に入れて
酢に塩を入れて煮立ったものを、おもむろに注ぐだけで作ってる。

シンガポールに行くと、前菜?としてコレが出てくる。
辛いわうまいわでビールがすすみます。
310chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/12(火) 02:56:35 ID:+PRH+qAa
レッドサビナ二号もそろそろ収穫時期になってきました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/redsavina_no2_0908.jpg
三号は一個しか実が付いてませんがw
昨日母親宅に移動しました。株だけはデカいんですが…。

ところで、うちのブログに檀太郎先生ご本人からコメントをいただきました。
ほんとうにビックリした…w
昨年、今年と発芽率が良くないそうです。
ちょっと気候的におかしな感じだからでしょうか。

311花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 08:54:50 ID:W4DOMZ0X
2番花サイター
312花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 16:16:58 ID:f4Kbr2T1
檀太郎って誰?
313花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 16:19:03 ID:2FfugPrL
あー、やさい畑2006夏号に載ってましたな
314chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/12(火) 17:59:16 ID:+PRH+qAa
>>312
エッセイスト&作家で女優壇ふみさんの実兄。
美食家で有名です。
唐辛子栽培のマニアで「やさい畑夏号」に登場されてました。

こんなところを発見。希少種はないようですが…。
http://www.hyb.jp/shop/freshpepper/index.html

Cascabel=カスカベヤって言うんですね。
315花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 20:01:06 ID:f4Kbr2T1
春日部の特産品みたいな名前ですね。
316花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 02:36:27 ID:zTuRGfBZ
>>314
檀氏も相当な唐辛子マニアみたいですからね。
chilliさんと良い勝負かもしれませんね。

仲良くなってチリパリの種もらってくださいw
317花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 08:49:01 ID:tj0G3MD5
ウルトラマンタロウのお兄さんかと思ったよw

うちの唐辛子、ほとんど葉が反ってるけど、これで葉唐辛子作れるかな。
318花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:36 ID:62yNyOBi
うちの唐辛子、ほとんど葉がアブラーで覆われてるけど、これで葉唐辛子作れるかな。
319花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 23:36:27 ID:b8tA+UTY
アブラーの汁は甘いらしいから、甘みの強い葉唐辛子に……ならないか。
320chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/15(金) 03:34:42 ID:QuEPt4AQ
数日放置していたレッドサビナが染まりました。
この赤は結構来ますね…めちゃ綺麗です。

>>173辺りで熊鷹の話題が出ましたが、
オクユキさんのHPで画像がアップになってました。
http://www2.odn.ne.jp/~cef72620/index.htm
(日本の唐辛子)
やっぱスゴい人ですw

栽培の件でコメントを戴いたんですが、大型化して疲れの見える唐辛子は、
分岐点にピップエレキバンの弱いものを張ると効果があるそうです。
ちょっとビックリですけど、たしかに磁力は活性化に効きそう。
うちでも試してみます。

>>316
恐ろしいことを…w
Chilli Padi(Cabai Burong)はRiemerでも入手出来そうなんで、
ttp://www.reimerseeds.com/cabai-burong-hot-pepper-malaysia.aspx
この冬にでも注文してみるつもりです。
321chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/15(金) 03:35:43 ID:QuEPt4AQ
322花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 23:08:31 ID:xoRojpeR
トウガラシの鉢にこぼれ種で芽がいくつも出てます
このまま冬越し…は無理かなあ
323花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 15:04:19 ID:6mbwCfGf
冬の間鉢を暖かい室内に置けば越せるかも
324花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 15:06:02 ID:Fsk054yp
がんばれチビさんたち!
325chile:2006/09/16(土) 17:33:21 ID:TBipbtmn
遅ればせながら初収穫です。画像掲示板の方に写真をアップさせて頂きました。
メキシコ種の唐辛子です。これから収穫が始まりますが気温が下がってきて
いるので大きくなりきれるかが心配です。
326chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/17(日) 18:24:23 ID:xYKqVr2f
台風が近づいてますね。
今年は比較的少ないと思ってたんですが…。

>>325
拝見しましたよ〜。サイズも立派で焼いて食べたら美味しそうですね。
うちにもメキシコ料理の本はあるんですが、余り種類が載ってないんですよ。
どこかに詳しいHPとかあるとありがたいんですが。

>>322
とりあえず寒くなるまでにどこまで大きく育てられるかが勝負じゃないでしょうか。
冬を越すだけの体力が付けば、それ自体は難しくはないと思いますよ。
可愛そう、もったいない、という理由で冬越えを目指すんでしたら
トライするだけしてみたらいかがですか。
疑問点が出てきたらその都度ここで。
327花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:30:12 ID:LJC2VTYe
もっぱら液肥を使っているのですが、
開花~実のふくらむころには、窒素分は全く不要でしょうか?
半月前すでに窒素なしのハイポネックス花用を与えたのですが、
その容器に窒素のあるものと交互に与えるよう書かれていたので
次どうすべきか迷っています。
花と蕾は充分ついており、新芽も出ていますがハダニの害で少し痛んでます。
328chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/18(月) 00:19:51 ID:1OWm2tAt
固形肥料も与えているのなら無理に与える必要はないと思います。
ただ、春先に元肥として入れているだけなら切れているので、
交互、もしくはミックスして与えた方が良いと思います。

液肥メインで与えないのはちと可哀想かも。
窒素は感覚的に、人間にとっての脂肪分みたいなもの?と考えていて
成長には重要な成分である反面多すぎると弊害がでてきます。

ただし結実後に草勢低下している時などは元気を取り戻す
主要素となるので、株の様子を見ながら与えることをお薦めします。
草勢低下のサインは開花が止まる、節間が短くなってくる、
新芽が展開しなくなる、等様々。
葉が大きすぎるなどは余剰窒素ですが、前述のような状況になったら
明らかに足りてない、ということですね。

ハダニには葉水が有効なようですよ。
329327:2006/09/18(月) 01:22:36 ID:+FsO9DaR
chilliさん、ご丁寧にどうもありがとうございます!
目安がとても勉強になりました。
アドバイスいただいた通り様子を見て決めたいと思います。

ハダニは水を噴射しているもののなかなか消え去ってくれません……
雨ふりでいなくなるといいけど。
330花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 14:02:20 ID:8arvicCJ
うおおお、強風で第二陣の花が!花が落ちる!
らめぇ!!
331322:2006/09/19(火) 00:59:31 ID:FKd5C7jV
>>323-324,326
ありがとうございます。
チビさんたちを大きくするよう頑張ってみます。
332花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 13:03:15 ID:0sWDwSDA
島唐辛子、やっと実がついてきた。
肥料大目のプランターに移したから、大きくなって遅かったのかもしれない。
でも大きくなった分、多く取れればその方が良かったのかも。
これから化成肥料を少しあげるか、米のとぎ汁くらいにするか
どっちがよいのかな。
333花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 15:17:08 ID:tzOkK56G
今年は日照不足気味
334花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 16:24:46 ID:sXW1ylg/
米の研ぎ汁マンセーヽ(´ー`)ノ
335花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 18:31:26 ID:u+eSTGEZ
黒獅子初収穫ヽ(  ̄▽ ̄)ノ
黒光りしてて…すごく…大きいです…
336花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 19:34:42 ID:CnHVK/kz
エロい
337花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 20:01:49 ID:yDJqAUzr
唐辛子、育ててみたものの、意外と消費に困るな・・・
ハラペとか。そんなに毎日メキシコ料理食ってられないし
338chile:2006/09/21(木) 08:33:33 ID:hpwDvKvS
酢漬け、オリーブオイル漬けにするとか、ラー油や辛子味噌を作るとか。
保存&寝かしで長く楽しんではいかがでしょうか?^^
339花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 10:51:35 ID:YaDTPs7g
野菜畑で虫の防除に使うのはどうかな
340花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 20:08:24 ID:AOer1ocg
初収穫!ためしにかじったら辛いの何の!!!!

成功いたしました、感激です!
341花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:57 ID:9DQ5r9zH
100円ショップの液肥でもいいかな?
他のボトルタイプ買っても、もう使い切れないので。
342花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:20:06 ID:eGAXc8xu
え〜、本日ハバネロ初収穫しました。
で、とりあえず刻んで汁を少し舐めてみましたが
辛いの何の!
この間収穫したタイ唐辛子とは比較にもなりません。

そして二つほどみじん切りにして
オリーブオイルに漬けてみました。
なかなかいい感じです。

・・・が
ハバネロに触れた指の一部、
特に皮膚の薄そうなところが
猛烈に熱い!というか痛い感じなのですが
もしかしてハバネロを取り扱うときは
手袋着用が必須でしたでしょうか?

今日の成果は明日あたり写真うpします。
343焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/09/22(金) 00:35:59 ID:JfxOIz1B
>>342
そうする方が無難かと。

そう言う本人は、手袋を使ったこと無いけど。
344chile:2006/09/22(金) 08:58:24 ID:FaaxEB09
指と爪の間が特にでいんじゃぁですねw。ハバネロに限らずでいんじゃぁです。
今使いやすい手袋物色中です。外科医が使ってるやつが良さげなですが^^;
345花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:28:58 ID:7QCqSdSx
目の方が酷くない??
あと、肌あ荒れてるところとかも強烈w

その痛さが唐辛子料理の真髄だと思ってるけど、慣れないうちはちゃんとビニールの手袋とかした方がいいねw
346花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:31:54 ID:4pY8H/yv
メガネもね!w
347花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 15:50:29 ID:r5qir+Zc
島唐辛子の花が咲いて実がつき始めたけれど、液肥買って撒いた方がいい?
プランターなので栄養不足にならずに、いっぱい実がなって欲しいしなぁ。
348chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/22(金) 17:20:59 ID:Oaze8IpQ
>>344
外科用って薄い密着のヤシでしたっけ。
最近園芸用とかキッチン用も種類が増えて、
使いやすいのがありますね。
うちは料理の時にはそのピッタリ密着型のを使ってます。

使い捨てのペラペラは本当にすぐ使い捨てるとき以外お薦めできません。
破けたり、手首部分の隙間から知るが入って火傷します(経験アリ)


デンジャーと言えば、昨日マジ死にそうになりました。
Chileさんの言ってた方法でハンガリアンワックス&神楽の青い実を
炒めて食べたんですね。
で、HHワックス方がカットした時に「香りが違うな…」と思ったんですよ。
で、いざ食事の時に、雑誌など読みながらパクついてたら、
もう明らかにハバネロの香りがするんです。
で、しばらく経ったら生まれて初めてと言っていいくらいの激辛痛が口の中を…w

今年HHワックスはレッドサビナのすぐ隣で育ててるんですが、
どうもクロスしたみたいですね。私的に交雑説はそんなに起こるものではないと
思ってるんですが、今回ばかりは思いっきり身に染みました。
スコヴィル値はどれくらいだか判りませんが、
感覚的には577000くらいあった気がしますw

種ではなく実にも移るもんなんですね…。
349花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 08:36:16 ID:ee1zu1Wf
∩゚∀゚質問 ハラペーニョって赤くならないの?
350花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 10:17:57 ID:UODmGQN1
>>349
ハラペーニョ・イエローコンチャとか黄色になるのもあるけど、
基本的には開花結実から40〜50日程度で赤くなると思われ。

つうか完熟しても緑のままの唐辛子は無いんじゃない?
351花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 12:29:17 ID:ee1zu1Wf
>>350
あっそ、有り難う。
なかなか赤くならないんで緑のまんま採っちゃったよ、ショボーん。
352花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 15:47:53 ID:nM1GDVvZ
液肥のハイポネックスが近くの園芸店にあったので、
やっと花と実がつき始めた島とうがらしに与えてみた。
ちょっと薄めにして、3日か4日おきにやってみようと思う。
去年は鷹の爪が、思ったよりなるのが少なかったので
今回はいっぱいなって欲しいな。
353花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 19:04:46 ID:UODmGQN1
>>351
でもハラペは緑のまま食べるのが普通だったりw
表面にひび割れみたいな模様が出たら、食べごろだよ。
354花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:10:45 ID:5O9uIAAQ
夏に「とれなくてもいいや〜」と思って植えた唐辛子、今朝見たら蕾なってたヽ(´ー`)ノ
実がとれなくてもいいけど花をみてみたいなぁ
来年はちゃんとした時期に撒いて自家栽培でちゃんと収穫目指そっとw
355花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 12:37:02 ID:Mqhupsxk
島トウガラシなんですが、水少な目がいいでしょうか。
甘やかすと辛くならないと書いてありますが、水少なめでしおれるのをみると
もっと水をやった方がいいかなと心配になります。
356花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 12:42:57 ID:rE+BOp2v
だよね
357花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 14:59:43 ID:KKs6/63M
あきれるくらい簡単に大量収穫できるよね。。
店でビニパック入りで売ってるのよりはるかに巨大な奴がザクザクと・・・店売りの高すぎ。
ただ保存が・・・カビる湿気る1年で半分以上はダメになる・・・・・。
358花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 15:03:40 ID:HZ0EDSZV
へなーっとして水をあげると植物としては強くなるよね
ただ一般的に野菜とか食用のはそうやって育てると風味が落ちたり硬くなったりしちゃう

>>357
ちゃんと乾かしてる?
うちは収穫して2〜3日は新聞紙の上に広げてよく日光に当てて乾かす
それからミカンが入ってる赤い網ネットに入れて台所で保存してるけどとっても便利
ビニール袋だと湿気とかでカビるので絶対ダメ
1年は余裕でもつし、去年収穫した種撒いても芽が出ます
359おむすび侍 ◆VvU/etjkCo :2006/09/24(日) 15:56:34 ID:RI8wWWEV BE:563661476-2BP(512)
唐辛子やハバネロさんたちは収穫したらどうやって保存してますか?
やはり小さくきって冷凍でしょうか?
360花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 20:01:13 ID:MHfj3suR
入浴剤にトウガラシ湯とかカプサイシン湯があるけど
生トウガラシそのまま湯船に入れたら死ぬかな。
361chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/24(日) 21:01:53 ID:bUQZxgzt
生はばbかグチャグチャになりそうですね。
オクユキさんにお訊きした話だと、
乾燥させて使い物にならないようなものを一本くらい入れると
身体がポカポカになるそうです。
入っているときになんかあまり感じないな〜と思っても、
その程度が適量とのこと。
「お、効く〜!」とかだとヤヴァそうですしw


 
362chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/24(日) 21:03:18 ID:bUQZxgzt
>>生はばbかグチャグチャになりそうですね
↑もはや何と打ち込もうとしたのか判らない誤字・゚・(ノД`)・゚・。

生だと …かな。
363花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:38:59 ID:EPgQUL/5
昔、冬に靴下の中に唐辛子を入れると血の巡りが良くなって暖まるという話を
子供の科学マンガみたいので読んだ覚えがあります。
ホンマかねw
364花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:28:54 ID:649P58mB
暖かくなるよ。おばあちゃんの知恵袋ってやつだな
365花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 23:45:44 ID:MHfj3suR
うほっ!やってみよう。
調理にもめんどうだし種取るにも品質よくない小さい実の使いどころに困っていた(米びつに虫除けで入れてたが)
それ使ってみよう。

でもあれって本当に血行よくなってあったまってるのか、
それとも感覚だけで錯覚に陥ってるのか、気になるw
366chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/25(月) 03:21:30 ID:zSLrSI83
>>365
錯覚じゃないんですよ。
よく唐辛子がついて酷い目に…、という書き込みがあるように
肌に直接唐辛子の汁が付くと本当に火傷するほど。

うちも幼少のみぎりにしもやけに悩み続け、
靴の中に唐辛子を入れてました(時代が…w)。

>>359
遅レス失礼。
冷凍or乾燥が多い…というか、保存するならあとは酢漬けとか
くらいしかないですよね。

…刻めば冷蔵庫内で場所とらなくということに先日初めて気づきました。。。。

367chile:2006/09/25(月) 10:46:47 ID:MEFTI0D+
ウンガロ君をなめてかかって敗戦です^^;前回調理時あまり辛みがなかったので
余っていた一本を丸ごと油で素焼きして塩ふってガブリ・・・ウマー!!・・・・
・・イ・・・イター!!!(;´Д⊂) 胎座のm(- -m)~呪~(m- -)m
というわけで、舌が辛い、・・いや痛いとき皆さんはどう対処されてます?メキシコ
では「塩とレモン交互になめとけ」と言われますが、効いているのかいないのか不明
です。今回はずっと氷のお世話になってました^^;なにか良い対策はないでしょか?
368花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 11:24:26 ID:r6Pjdyv0
>>367
2ちゃんに書き込む前に、ちょっと落ち着け・・・
顔文字うざいし。
369花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 11:49:51 ID:ftMT6e+q
>>368
いちいち反応するお前も同類
370花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 12:00:27 ID:r6Pjdyv0
すまん、次からはスルー覚えるよ
371花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 16:48:27 ID:QuaDNbr2
ハラペーニョについた実の多くが黒くなってるんですけどこれは病気なんでしょうか?それとも日焼け?
あと縦にひび割れが入るのは成長し過ぎたせいでしょうか?
372花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 17:29:11 ID:2iFPS/0W
気温が低くなってきた。
鷹の爪はいいとして、島とうがらしは大丈夫だろうか。(関東)

しし唐が激辛になって食べられないほどになった。
今までで一番の辛さで、鷹の爪より強烈な痺れが来る。
この場合に、唐辛子としては使えるものだろうか?
いくつも実が出来ていて、捨ててしまうには惜しい。
373花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 17:39:51 ID:2iFPS/0W
それから島とうがらしは、赤くなるまで待ってから収穫なのでしょうか?
自分が買ったコーレーグースに入った実は赤くないので
コーレーグースを作る分には、緑のうちに収穫しても問題ないのだろうか。
374花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 19:08:12 ID:nJqdKpDv
ハバネロいじったら一日中指先が痛かった
これは血行促進しすぎ

薄めて毛髪に塗ったらいいかもね・・・
「ハバネロ印の毛生え薬」
刺激が強すぎて逆に禿になったりして、( ´∀`)アハハ
375花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 20:14:09 ID:cM35vRba
言いたかないが禿を罵倒してんの?
376花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 21:32:01 ID:CEhtwmFZ
禿の舐め合いは止めろ
377花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:16:02 ID:48nTnPle
禿げに失礼だ。
378花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:17:04 ID:BKRDsko0
禿げが失礼だ。
379花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:45:20 ID:tN15KOUX
禿げ上がるほど同意。
380花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 22:46:10 ID:b6u04Qek
一字違いで大違い。
ハケに毛がありハゲに毛は無し
381chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/25(月) 23:43:06 ID:zSLrSI83
島唐辛子は寒くなって成長するのがキビしくなると、
葉が黄変して全て落ちていきます。
鷹の爪辺りと比べるとちょっと早いですが、
いろいろなサイト見てみると、12月〜年明けに
収穫してるところも多いですね。
収穫は30日過ぎれば辛さも充分出てるので大丈夫かと思いますよ。
不安なら収穫してから乾燥し過ぎない程度に寝かす(追熱)と辛さが増します。

>>chileさん
オクユキさんに教えて貰ったんですが、
ハバネロ汁などが指に付いた緊急時にはバニラクリームが良いそうです。
冷たくてガマンできん!くらいまで押しつけていると痛さも和らぐんだそう。

唐辛子は油(脂肪分)に溶け出す性質があるので、
牛乳やクレンジングオイルが効くわけですが、
更に冷やすこともできる、甘さで緩和も出来るバニラアイスは理想的じゃないかと。

問題は緊急時までストックできるかですね。
…食べるのをガマンしてw

>>371
黒いのはアントシアニン果じゃないですか。
冷え込みに当たると発生します。見た目は悪いですけど
味に影響は無いと思います。
ヒビが出るのはデフォですが、大型種だと中が見えるような感じに
割れることもありますね。うちでも時折見かけます。
成長しすぎというより日照や水切れ、養分不足など、
環境に若干の問題があったんじゃないかと思います。
早採りすれば問題ないんですが。

382371:2006/09/26(火) 00:07:10 ID:VruOupAH
>>381
なるほどアントシアニン果というものなんですね。
ひび割れの件と共に詳しいお話ありがとうございました。勉強になりました。
383chile:2006/09/26(火) 09:27:17 ID:Uwk9MnuZ
>>381
なるほどバニラアイスですか。参考になります。
常時ストックして・・・w
384chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/27(水) 05:22:06 ID:V8EWIr3p
オクユキさんからの追加情報なんですが、
バニラビーンズには、精神沈静効果もあるんだそうです。
あっち〜!辛い〜!とパニクった精神状態を落ちつかせることも
痛みを取り除くのに効果的なんだそう。

なんかあっというまに涼しくなりましたね。
うちのベランダでもさっき見たら17度でした。
今年は寒くなるのが早いかも…。
385花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 17:57:33 ID:Xgk5nF4k
だよね
386花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 20:25:21 ID:Vjb2oinB
ですね
387花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 23:50:08 ID:OJDmQ8+q
探偵ナイトスクープの小ネタ集で
滋賀県の弥平とうがらしというのが出てます〜
388花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 00:42:05 ID:AVfKE2We
何か日光トウガラシの赤い身がたくさんなったんですが、
穴だらけの実がとても多くて色々調べて見ると、
背中が葉っぱみたいに見える緑色のキリギリスみたいな飛び跳ねる虫が一匹いて
枝をかじっていたから、多分赤い実もそいつがかじったんだと思い、
かわいそうだが枝から落とし、足で踏み潰して処刑した。
あの虫は一体何虫なんだろうか。
緑色の実はかじられてないので、そいつも辛党と見受ける。
389花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 08:38:58 ID:2EfG61Jl
>388
何も踏み潰さなくても・・・。炒り煮にして食べたらピリっとしてうまかったかもよw
390花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 14:44:56 ID:6PTbSxo9
ラー油のレシピ詳細サイト発見。やってみるかな。

ttp://www.nisoc.or.jp/~mikio/DIY/la-you/
391花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 16:23:11 ID:azA+qYbJ
最近寒くなってきたね。
生のトウガラシを料理に使えるのも残りわずか…
今日も種を取りつつパスタ、辛ウマー!
392花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:33:47 ID:IZo/xzjL
http://p2.ms/xg9sr
ポブラノ、かなり小ぶりですが赤くなりはじめていたので収穫しました。
今回はチレ・レジェノに挑戦。
http://p2.ms/xg9sr
結構辛かったです。
やはりハバネロの隣に置いてあったのがマズかったかな…
393392:2006/09/30(土) 19:37:29 ID:IZo/xzjL
ゴメン
2回もURLはっちまってるしorz
394chilli ◆PEPPERjlLk :2006/09/30(土) 19:44:25 ID:qN3EhAuQ
詰め物ですか? 美味しそうですね〜。

今年はうちもなんか異常に辛いものが多かったですね。
気候的なものがかなり影響してるんじゃないかと思います。
日照不足でストレスがかかったとか、そんな理由かなぁと思ってるんですが。

なんでも辛さを抑えるには油かすをメインに与えると良いらしいです。
来年はまた色々試そうと鬼が笑う算段をしておりますw

395花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:45:34 ID:AVfKE2We
写真が小さくていまいちよく見えない。
396花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 19:53:34 ID:IZo/xzjL
スマソ。
携帯で撮影したから。

ハバネロが今になって咲きまくってます。
順調に実にもなり始めてるし来月位には収穫できそうかな…
397chilli ◆PEPPERjlLk :2006/10/01(日) 15:15:48 ID:Rfsrjode
いつだったか、一回だけこの唐辛子スレで話題になったことのある
“Naga Jolokia”なんですが、当時単なる噂に過ぎないと思っていたのが
どうやや本当に存在していたようです。
http://www.fiery-foods.com/dave/assam_chile.html
http://www.fiery-foods.com/dave/assam_chile2.asp

インドのアッサム地方に生息しているこの唐辛子はレッドサビナよりも辛く、
平均して855,000スコヴィル、最大では1,040,000スコヴィル以上の辛さが
確認されているんだそう。すでに海外では数人が入手に成功してテスト栽培を開始、
オクユキさんも種を入手して今年育てていたんだそうです。
…んで、痛快丸かじりして味見してますね(笑)
http://www2.odn.ne.jp/~cef72620/A2_1.htm#53

この唐辛子、ハバネロ催涙スプレーが効かない動物用に
見いだされたものだそうで、その効果は絶大とか。
レッドサビナの種は容易に入手出来るようになったので、
激辛フリークの次なるターゲットになるかも。
398花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 01:02:37 ID:rfO/H2RZ
鷹の爪の青い実にアブラーびっしり。
殺虫剤は嫌なので筆で掻き落として熱帯魚の餌にしてやった('A`)
あいつら辛いの平気なのか?
399花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 08:50:36 ID:vt/xrLVU
カメムシもハラペーニョに齧り付いてるヨー
400花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 23:56:25 ID:EhSoFyur
スコッチボネットという品種を来年こそは育ててみたいのですが、いかんせん田舎なので見つける事ができません..orz

通販で見つけることは出来ないものでしょうか。。

401chilli ◆PEPPERjlLk :2006/10/03(火) 07:11:37 ID:dsZoqL0q
国内で販売しているところは残念ながら見たこと無いですね。
海外でもよければポピュラー種なので入手は容易かと。
402chilli ◆PEPPERjlLk :2006/10/03(火) 07:15:06 ID:dsZoqL0q
403花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 19:40:16 ID:7m31Znb6
みんな舶来が好きだね
404花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 21:30:14 ID:xEESD5Om
なんか急に家庭菜園というか唐辛子の栽培に興味がわいてしまったんですけれども
今から種まいて室内で育てるってのは無理ありありですかね??
405花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 21:55:22 ID:zQHFG7IH
育てるのは平気だと思うけど収穫はキツそう
406花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 19:22:47 ID:HIYo19wk
>>404
うまく年を越すことができれば、来年早めに収穫できるかも
407404:2006/10/05(木) 00:25:19 ID:bBEBtrqx
>>405-406
dクス。
ちょっとやってみようという気になったwww
明日ホムセンいって種とかプランターとか諸々揃えてくる。
408花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 06:58:06 ID:zxYIudfM
>>407
今の時期は種売ってないかも。
スーパーや百均にある乾燥唐辛子から種を採ってもいいんじゃない。
409花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:30:53 ID:+NdtCKUi
だよね
410花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 02:14:18 ID:0NFA4M9l
友人の俳人A氏の句をご紹介。

バッハ鳴る時の完熟唐辛子
411chilli ◆PEPPERjlLk :2006/10/06(金) 05:31:14 ID:0hbx/8h6
>>410
それはやっぱりトッカータとフーガでしょうか。
412花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 14:50:24 ID:I+GkSKTH
| 友人の俳人A氏の句をご紹介。
| バッハ鳴る時の完熟唐辛子
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
413花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 19:26:49 ID:/52S5JNl
唐辛子の蕾が今にも開花しそうなのですが、開花してから実がなるまで光は必要でしょうか?
出来れば室内で育てたいのですが…
花が落ちてから窓際に置いても室内では実はなりませんか?
414花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 23:12:11 ID:AYcmqhu0
お爺さんには難しい俳句かもねw

バッカなる俺は乾燥唐辛子
415花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 10:50:13 ID:Yobgzsbm
やっと島とんがらしの薄緑の花が咲いた。

スーパーから買ってきた実の種を去年の7月ごろに蒔いたら芽が出たもので、
去年は花が咲くまで育たず、今年こそ豊作をと冬越しさせたものだったのだが…
ところが、ハバネロと同じように育ててたら、ぐんぐん成長はしたけど花芽は大きくなってくれない。
主茎の葉っぱは10センチぐらいにまでなった。
これは例の栄養過剰状態で、このままでは良くないと思って、
試しにばっさり剪定して新芽を伸ばしてみた。
追加の肥料は一切やらずに水だけやってたら、花が咲くまでに漕ぎ着けた。

ハバネロはたわわに実ってるけど、植物はおもしろいな。
416chilli ◆PEPPERjlLk :2006/10/07(土) 19:57:07 ID:NAts3lq5
>>415
うちも一昨年、開花が始まったの10月でした。
暖冬だったせいもあって最終的にはそこそこ収穫できましたが。

参考までに冬越え時、
及び今年育てている(現在の)鉢のサイズを教えてくれませんか?

417415:2006/10/08(日) 11:04:22 ID:AFEKXuu3
>>416
今も越冬中も幅50センチほどのプランターですが
冬越え時は10cmから25cmほどの苗が12本。
葉が椿のようなつやを持ち出してこれが老化苗なのかなと思ってました。
今のはその中で丈夫そうなのを選んで3本を春先に植え直しました。
年内か来年か未定ですが、一番太いやつを10号長鉢にでも植え替えてあげようと考えてます。
最終的な目標はあのサイトの写真のような木か、または盆栽化です。
418花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 21:15:41 ID:MIzK3577
島トウガラシの花が咲いて、実も大量につき始めたけれど
下の方の葉っぱで黄色いのが増えてきた。
肥料不足かなぁ。

あと、実が赤くなったらすぐに取って
次々に実をなるように仕向けた方がいいでしょうか。
419410:2006/10/08(日) 21:51:44 ID:SrhL5Sbf
>411
特定の曲ではなく、チェロの響きのイメージだそうです。無伴奏チェロ組曲かな。

>414
そんなことはないでしょw
420花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 09:59:38 ID:LMopQur9
越冬ハバネロの収穫の時期なのですが、去年の実と比べて明らかに辛さが落ちてる……
てゆうか明らかに辛くない。普通の唐辛子並。
肥料のあげ方失敗したのかな……
421花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 02:14:59 ID:stPywt4I
ハバネロをオリーブオイルに漬けて1週間になるんですが
中の実が少し茶色っぽくなって痛んでるような感じになってます
(実を4つに切ってあって切り口の部分が黒っぽくなってきてる)
このままで大丈夫なんでしょうか?

422花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 05:02:58 ID:LpDbkmax
これ頭に塗ったら禿げ治るんですかね?
423花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 11:02:04 ID:8/nXBHNI
また禿げネタ蒸し返すのかよ
424花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:26:40 ID:VdUTIc9B
蒸さないようにしたほうが禿げないよ
425真性禿げ:2006/10/12(木) 00:53:29 ID:znXVMKnM
もまいらぬっ殺すぞ
426ハーゲン:2006/10/12(木) 08:57:29 ID:G83kkS3f
今朝やっちまいました。生唐辛子扱った指で目じりをちょいと・・・。
慌てて手を洗って、思いつきでオリーブオイルをティッシュにつけて拭ったらわりと良好な結果。
ところが、目をこすったはずみで眼球についたまつ毛を取ろうと親指の腹で触ったら、
そこに唐辛子のエキスが残留していた・・・激痛、眼、真っ赤(泣)
427花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:54:39 ID:+9/yxS61
以前白菜を漬けて良く手を洗わずにおしっこしたら偉い事にヒィィィッ(;ノ´д`)ノ
428花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 13:55:16 ID:+9/yxS61
429花咲か名無しさん:2006/10/12(木) 16:02:12 ID:9tUXuiiG
>>428
なんのついで?
この中身の薄いサイトをどうしろと。
430花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 17:07:37 ID:uq6Wlu4O
何のついでかは氏らねーけど
読めと言うことだろ。
431花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 23:18:30 ID:tVW01oNe
鷹の爪育ててるんですが、これって冬には枯れてしまうんでしょうか??
432花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 01:46:45 ID:ifazT/8b
日本だったら普通は枯れると思う
433花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 02:05:57 ID:J6JUQ69/
つ 温室
434花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 12:38:22 ID:anh+zdNz
ガーン・・       温室のスペースや金がない(T_T) せっかく立派に育ったのにショックだ・・・返事ありがとうございます
435花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 15:15:23 ID:dQtP8a1G
島トウガラシの実がいっぱいついてきたけれど
さっぱり実が赤くならない。
緑のまま収穫して、赤くなるのを待った方がいいのか。
それとも枯れるまで、ほおっておくのか。

枯れるまでそのままにすると、いっぱい収穫できないんだよなぁ。
少しずつ収穫すると、次から次へと実をつけるから効率的なのに。
436花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:51:01 ID:+UfdtzB2
俺のも俺のも
ずーっと青いままだ
437花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 15:54:26 ID:3tHq1NTY
気長に待て
438花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 16:06:34 ID:U9jdfGzc
あまり実を残すと、次ぎの実がならないうちに寒くなるよ。
青いままでも辛いなら取ってしまおうか。
いっぱいコーレーグース作りたいのに。
439花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 22:54:02 ID:3tHq1NTY
そうか。じゃあ赤絵の具で塗るしかないか。
440花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 12:03:44 ID:q7ParqHQ
>>421
生のままオイルに漬けた?
カビ生えてくる可能性大。
オイル&ハバネロを鍋に入れ弱火で火を通してから
瓶詰めにした方がいいよ。
441花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 20:56:58 ID:DdcO/p7d
今年はどうも梅雨が長引いたのが
いかんかった
442花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:53:15 ID:IDQ3QlPg
いまさら島トンが結実し始めたんだけど・・・
どうですかね、これって・・・
443花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 21:56:02 ID:tBIGqp58
いいんじゃない?
444花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 17:52:15 ID:ewA5M/3m
赤く熟した実を全て収穫し、もう終わりと思っていたら、若葉が芽吹いてなんと花も咲いた。
結実するのかな。葉唐辛子の佃煮を作るか。
445花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 20:18:35 ID:Sa9fNjHz
まだまだ普通に結実してる@神奈川
446444:2006/10/20(金) 23:07:33 ID:YnM5PVmp
どうも、こちらは東京です。今朝肥料やりました(^^
447花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 00:44:57 ID:2gnyVvhi
うちもまだいけてる@所沢
448花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 05:31:45 ID:ouX5JIiU
うちはもうダメぽ@南極
449花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 12:46:57 ID:nsn3Mmur
>>448
これから暖かくなるんだろガンガレ
450花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 14:58:35 ID:ybWYJcze
うちは、花咲いてるよ@関東 結実はこれからさ

451448:2006/10/21(土) 16:10:42 ID:ouX5JIiU
そういえば南半球は季節が逆だったんだね。
無知露呈。
452花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 04:41:29 ID:MClpraZo
まだまだ、ちょこちょこと結実してる@北海道室内
453花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:56:12 ID:m7iP9PVN
>>452
今年は暖冬ですか
454花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 18:47:31 ID:Ou5+HG7i
関東雨でさらに冷えてきた。
日に日に冷えてきて、島トウガラシ大丈夫かな。
まだ全部収穫できてないのに。
455花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 16:00:03 ID:1rv94cYN
>>453
いや、そうでもないです。例年並かなぁ。
456花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 16:03:54 ID:EF/noj+O
唐辛子まだ結実してますが、追肥やったほうがいいですか? (@東京)
液肥やっていいものか、どうなのかな。
457花咲カ名無シサソ:2006/10/25(水) 20:27:21 ID:PgRDWM0T
液肥を500mlのペットボトルにたっぷり一本分入れて
結実した実にジョボジョボ〜っとかけると
実が赤くホワホワ〜と大きくふくらみまつよ
458花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 22:08:41 ID:py7AuACl
トマトとの交雑ってありえるのかな?
葉はトマトの葉を唐辛子の葉の形にしたような物で
花はトマトの花が白くて大きさが半分位の物、実は5ミリ位の
トマト型で唐辛子っぽい色と固さ、
こんなのが去年唐辛子とトマトを隣同士に植えていた所の間に生えてたよ
味見して見ようかな…
459hage:2006/10/26(木) 13:40:04 ID:y2ZOHh/g
してみれば
460花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 18:21:04 ID:WjktKcEg
辛いトマト?新しいな。
461花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 17:06:06 ID:3bPnx/gX
んん〜?
少々入れすぎたかな…?
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061028170530.jpg
462花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 17:10:26 ID:2Qdbouzf
ゲロみたい
463花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 17:53:29 ID:Ml1yF0jy
島トウガラシが依然として緑のままだ。
大きめのは3週間くらい経ってるし。
緑のまま収穫しても、何日か経てば赤くなって
辛くなるものなの?
464花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 09:54:51 ID:wO4UyJm2
>>463
今でも辛いよ、囓ってごらん。
465花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:36:57 ID:ep8SblGT
ウチのハラペーニョはもう終了にした。
収穫した分は全部ピクルスに。
後はカイエンヌの残りが赤くなるのをまつだけ。
そうこうするうちに、来月には冬至が!
うわ、また日が長くなる!
そしたら春ももうすぐか!
466花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 08:07:25 ID:MxmXK6br
うちもそろそろ唐辛子シーズン終了にしよう。
摘みそびれていたハラペーニョが真っ赤でキレイだw

今日、ビニール温室になる棚を探してくるよ。
467花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 16:28:15 ID:ti1LbKvw
うちは温室を作らず、来年また種から植えなおします。
鉢の半分くらいが、葉っぱが柳のようにしおれて、
葉の色も薄く黄緑色になり、元気がなくなってきました。
(ちなみに残りの半分はまだ葉っぱも青々として、花や実もちらほらなっている。)

寒いせいで、もう寿命かなと思い、根っこからひっこ抜いてみますと、
以前、植え替えなどの時は、鉢に目いっぱい詰まるほど根が張っていたのに、
根っこが消滅していて、ほとんど茎だけの棒みたいになっていました。

引っこ抜いた後の植木鉢の土を掘り返してみると、
何かキャラメルコーンみたいな形で、
色も形もカブトムシの幼虫にそっくりなのですが、
カブトムシの幼虫よりは一回りか二回りか小さい感じの芋虫が
数え切れないほどうじゃうじゃ出てきました。

ひょっとしたら、奴らが大挙して根っこをみんな食べてしまって
植木が枯れたのだろうか、と思っているのですが、
一体何の幼虫何だろう。ご存知の方いらっしゃる?
468花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 16:50:37 ID:IhaaUBV8
>>467
コガネムシの類
469花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:25:43 ID:JSfdA/ap
コガネはブルーベリーの鉢栽培でも恐れられてるな
針葉樹のバークが効果あるみたいだが
470467:2006/11/12(日) 23:11:23 ID:ti1LbKvw
>>468 >>469
情報dクスです。
コガネムシでしたか。
成虫もカブトムシに似てますから納得です。
本当に恐るべしです。
ふさふさの根っこがほとんど全部消滅して棒になってましたからね。

今年はもはや手遅れだし、もうすぐ枯れる時期ですから、
来年も葉の色が薄くなって柳のようにしおれたら
土掘ってそのバークというのを蒔いてみようかと思います。
とても勉強になりました。
471花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 08:35:01 ID:fzvG7Z2A
いや、やられる前にしないといけないんだが。。。
まぁ自分で調べる気がなさそうだしいいか
472花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 21:33:11 ID:cR7Jjo3M
トウガラシがまだ赤くならないうちに、葉が落ちてきました。
緑のまま収穫してからでも赤く変わりますか?
473chilli ◆PEPPERjlLk :2006/11/14(火) 16:15:19 ID:MLDwHVT/
久々カキコ。

>>472
結実してからの日数次第。
大体25〜30日くらい過ぎてれば赤くなるし、それ以下だと青いまましなびます。

そろそろ全収穫〜撤収しないとオチボだらけ…。
474花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 02:10:36 ID:CGKc3OLO
>>473
うちの島トウガラシは、1ヶ月半以上過ぎても赤くならないっす。
オレンジがかったのが何個か。
もうしなびてきそうな雰囲気です。
今年は特に異常気象なのかなぁ。紅葉の時期もおかしいし。
475chilli ◆PEPPERjlLk :2006/11/15(水) 02:24:06 ID:TifJpaBF
異常ですね。
うちのベランダのも赤くならないままのが多数。
島唐辛子は特に時間かかるんで、見切って収穫しちゃった方が良いかも。
放置しておくと硬化&黄色くなって枯れます。

476花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 07:59:55 ID:OVG2CYKH
鈴なりのハラペーニョを友人に宅配便で送ってあげる約束をしたのだけど
収穫してすぐのやつを送ったほうがいい?
2、3日ぐらい軽く乾燥させておいたほうがいい?
477花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 08:04:00 ID:A0zxRTck
>>476
すぐで大丈夫だよ
478花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 08:19:13 ID:OVG2CYKH
即レスとんくす。
そうすることにします!
479@東京:2006/11/15(水) 08:58:18 ID:JAS1eJcD
鷹の爪、花がたくさん咲いて結実中。いつまで育つかな。ビニール袋でもかけておくか?

あと、来年の苗用の種はいつ蒔くんですか。自然乾燥した実から取り出したものでいいの?
480chilli ◆PEPPERjlLk :2006/11/15(水) 20:45:44 ID:TifJpaBF
>>479
ビニール温室はそれなりに効果ありますよ。
でも保温無しじゃ完熟させられるのはいいとこあと一月かな。
鷹の爪は恐らく霜が降りるくらいまで枯れない程度に丈夫ですけどね。

育苗開始はどれくらい手間をかけられるか次第で。
二月ほど保温まで面倒見られるなら2月後半〜3月くらい。
で、GW明け辺りに定植で即開花、ってスケジュールになるかと。
普通に屋外でそのまま育てるなら5月半ばくらいですね。
種は開いてみてカビてなければOK。
481花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 21:51:31 ID:k7T+CbZ1
冬越えをさせてみようと主枝以外を刈ったんだけど
わき芽がわさわさ生えてくる。
東海地方で最高気温15℃、最低気温10℃以下なんだけど
わき芽は放置しても良いんでしょうか?
482chilli ◆PEPPERjlLk :2006/11/16(木) 22:19:10 ID:o3eA420j
冬越え準備にはまだ早いということですね。
放置してても良いけど、また成長しちゃいますから
改めて刈り込む必要があると思いますよ。

最低気温が零下にならず、かつ最高気温10度越えなくなった辺りで
本格的に刈り込みをすればよいかと。
483479@東京:2006/11/16(木) 22:57:03 ID:xxteXHAC
>480
ご教示ありがとうございます。年内ビニール袋、年明けは5月半ばでやってみます。
今年初めて栽培しましたが、キュウリ、トマト、ナス、落花生の中で唐辛子が一番結果がよく
しかも楽しかったです。来年はもっと増やしたいな。
484花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:29:17 ID:TIPz38wZ
冬越えの30〜50センチ程度に茎をカットしてというのは
真ん中の茎から切っちゃっていいんですか?
485chilli ◆PEPPERjlLk :2006/11/20(月) 01:39:02 ID:yLJO6sot
はい、真ん中の茎をざっくりとカットします。
↓ハバネロ 
http://www.graffi.to/peppersaugust.html
(Over Winteredをクリックすると個々のページ)

茎が長いと翌年茂りすぎてしまうので、
残すとしてもY時分岐点辺りまでにしておいた方が無難だと思います。
486花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 02:29:14 ID:TEnCzhLh
乾燥した鷹の爪の種って発芽する?
487花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 17:23:09 ID:DxPu+OpX
>>486
乾燥のしかたによるんじゃない?
488486:2006/12/04(月) 19:27:11 ID:TEnCzhLh
>>487
ふむ。気が向いたらためしてみます。その時はかんたんにレポします。
489花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 15:22:34 ID:5J5XqFEc
唐辛子形の根付が出てる。きれいでかわいい。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68593115
490花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 18:32:08 ID:QbHYXF4N
宣伝乙
491花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 22:10:18 ID:xtW2TuR4
山梨県でベランダ栽培の万願寺とうがらしが今になって花咲いて実がなり始めてる(w

9月過ぎてまったく変化が無かったからもうだめかと思ってたのになぜだ?
492chilli ◆PEPPERjlLk :2006/12/09(土) 02:38:31 ID:hciUx7wn
>>491
窒素過多か苗が老化したか…。
いずれにしても育苗時期に問題あると開花〜結実が遅れますね。
10〜11月ってのはありがちだけど、
12月に開花は時期を逃した島とうがらしくらいしか聞いたこと無いような…。
493花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 16:46:08 ID:nBK4AjHf
一旦収穫し終えた鷹の爪が11月になって再び開花、結実、未だに咲いてますが、
さすがに寒さのせいか実の成長が止まったみたいです。ビニール袋かぶせておいたけど
そろそろ葉唐辛子の佃煮作った方がいいかな。
494花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:07:23 ID:WKvz1NRw
国内でタバスコ扱ってるところ知りませんか?
495花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 16:32:51 ID:oQDdnJkZ
うちは田舎だが、近くの喫茶店にも普通に置いてある。
496花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 19:21:06 ID:OcFujynm
>>494
近所のスーパーとかでも普通に売ってるぞ
497chilli ◆PEPPERjlLk :2006/12/18(月) 21:00:23 ID:YaeW1ZTK
>>494
前に園芸ネットで見たんですが、
(Googleキャッシュ・ペッパーラバスコ)
http://72.14.235.104/search?q=cache:0fB2eDJ0ZXIJ:www.shopping-search.jp/search/link/dtp_0/cat_1210010000/num_15/mcd_0/zn_0+%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B3&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3
今はシーズンオフだからなくなってるようです。
春先には販売再開すると思います。

あとは5月頃になったら苗が出回るのでそれを待つか、
http://www.sun-farm.jp/cgi-bin/sun-farm/siteup.cgi?category=3&page=1
どうしても早めに欲しかったら海外種苗店で入手するのが確実ですね。
498花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 13:10:54 ID:3Zlf+f6F
>>497
どうもありがとうございます。
499花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 01:13:49 ID:SFD7vGg4
>>494-496
この流れにコーヒー吹いたw
500焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2006/12/21(木) 22:57:27 ID:9bUVQWiR
>>494
タバスコの苗なら、園芸ネットで買ったぞ。

#ポッカファーム(当時)のブツだった。
501花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 16:58:52 ID:sJyrlks7
タバスコって、タバスコいう植物があるんか・・・知らんかった
502花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 19:52:11 ID:FktouTvV
>>501
おらも.
503花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 21:46:06 ID:w0w8BZxn
中華街でガラス製の唐辛子の飾り買ってきた。大ブリのがタワワについてるやつ。
向こうの大陸じゃ唐辛子って厄除けアイテムなんだね。
やっぱ辛いから?
504chilli ◆PEPPERjlLk :2006/12/25(月) 00:30:47 ID:CiJ4ejOD
>>503
なんでなんですかね? あの石は色々なお守りに使われてるんで
判るんですが…。

うちにもこんなんあります。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/061209omamori.jpg
島唐辛子と鷹の爪の間くらいのサイズです。

なんでも厄を一つ防ぐごとに一個落ちるんだとか。
少し前に携帯に付けてる小さなヤツのが取れたんだけど、
こういうのは捨てた方が良いのかな…。
505花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 20:44:04 ID:8/WwPcgX
>>504
おお、うちのもたぶんそれです!上のオレンジの飾りが無いけど。
小さいのもあったけど、このサイズが一番肉厚でぷりぷりしてて可愛かったのでw

唐辛子スレ住人的には年の瀬にも唐辛子食べまくって厄を祓うべきですかねw
506chilli ◆PEPPERjlLk :2006/12/25(月) 21:26:34 ID:CiJ4ejOD
うちはロクでもないことが続いていたので
すがるように唐辛子を食べ続け(ry

昨日はチキンをグリルしてレッドサビナのトマトソースで
食しましたが、いやぁ……マジでウマかったです。
507花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 14:16:39 ID:dzAUdxrf
>>321のチリパリ、upright grownて書いてあるんですけど
やさい畑に載ってたのってカイエンヌっぽい形じゃなかった?
508chilli ◆PEPPERjlLk :2006/12/27(水) 21:57:01 ID:feggYdo9
やさい畑には上向きになっている写真が掲載されてますよ。
ttp://www.reimerseeds.com/cabai-burong-hot-peppers.aspx

形はあじめこしょうっぽいというか、
スリムなカイエンヌの小型版という感じです。
タイで買った右上の乾燥唐辛子(Bird Pepperと表記)によく似てますね。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/thumb2/1130185422161s.html

上向きに実が付くのは鷹の爪とか八つ房なんかも同じですし、
特に珍しくはないかと。
509花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 10:37:20 ID:8n5/lXjl
>>508
すんません、勘違いしてたみたいです。
でも、Plant produces good yields of ....って
言われてるほど収量多くなさそうですね。
(他のはheavy,high)
510花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 18:39:23 ID:1SgLNjMb
色がつかなかった緑の島唐辛子と、赤い色がついた島唐辛子。
みなさんののはどっちが辛いですか?
自分の同じ苗の物は、食べると舌がまひしてわかりませんでした。
同じ苗だと、色って辛さと関係ないのかな。
511chilli ◆PEPPERjlLk :2006/12/31(日) 06:19:34 ID:WtxO8951
この時期は日数経過してても色付きにくいから、
実際は熟してるのに赤くない、なんて感じなのかもしれませんね。
結実後の日数が経過してれば緑でもかなり辛いのはデフォかと。
(辛さは結実してから40日程度でピークに)

512花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 10:39:16 ID:m0Cvndve
chilliさん質問です

冬越しのため茎をカットするとき、
Y字の下から言っちゃっていいのでしょうか?

あと、Reimer Seedsで取り扱っている種は
F1と表記されていなければ固定種だと思っていいのでしょうか?
513chilli ◆PEPPERjlLk :2007/01/04(木) 21:23:05 ID:0C7jc3zc
あけおめです〜。

カットは10〜15センチも残せばY字の下でも大丈夫ですよ。
サイトによっては信頼性に欠けるところもありますが、
ReimerならF1表記がなければ固定種と考えて良いと思います。
514花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 21:58:55 ID:a7oAOJPa
余った島唐辛子を乾燥させて、一味にでもしようかと思うのですが
干しても腐った感じのが出てきます。
タカノツメのように干したらだめ?
細かく先に切ってから乾燥がよいのでしょうか?
熱湯で軽く茹でるべき?
515chilli ◆PEPPERjlLk :2007/01/04(木) 22:46:56 ID:0C7jc3zc
水分が抜けるまで時間がかかるんで腐ってしまうんだと思います。
外で直射日光に当てればこの時期は腐りづらいハズなんですけど…。
茹でるのはペケなんで、園芸用の先の細いハサミなどで軽く切れ目を入れて
風通しの良い場所に置いておくと良いんじゃないですかね。
516花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 07:55:08 ID:9s8D/XWM
>>514
電子レンジやシリカゲルの使用でいけるっしょ
517花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 10:20:10 ID:aFps92OE
>>513
ありがとうございます
518花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 01:42:12 ID:Fwo930Ey
唐辛子に美肌効果、しわやたるみ減る…名古屋市大研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000407-yom-soci
519花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 02:33:53 ID:ZwdBFpeM
それが本当ならこの時期風呂に唐辛子入れてる私は勝ち組だな。
520花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 14:41:48 ID:zuL1k0Cy
痔に悪そう
521花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 03:02:28 ID:oOGHY+sE
ハラペーニョの葉っぱがすっかり落ちんねええ
@深川
522chilli ◆PEPPERjlLk :2007/01/26(金) 12:26:59 ID:cfAWhUtc
世界一の辛さ争奪戦(ハバネロスレより転載)
SBカプマックス
ttp://www.hinsyu.maff.go.jp/maff/hinshu.nsf/detaildoc?openform&parentUNID=3A3FF85A6E61CA684925713B00368BA2
ttp://tidatidatida.ti-da.net/e1279786.html

Dorset Naga
ttp://www.dorsetnaga.com/
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Dorset_Naga_pepper

Naga Jolokia
ttp://www.fiery-foods.com/dave/assam_chile.html
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Naga_Jolokia_pepper

Reimerではマリアナ諸島産のこれも推してるみたいですが
普通のプリックにしかみえないっすねぇ。
ttp://www.reimerseeds.com/donni-sali-hot-peppers.aspx

SBのは出荷しないだろうから
他を全部揃えてテイスティングするのが今年の目標w

…死ぬな orz
523花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 19:22:13 ID:LW85ZRTJ
>>522
骨は拾ってやるぞw
524花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 10:42:44 ID:nHwH9ofF
お棺には、故人の好きだった唐辛子を山のように入れてやろう。
ついでに、白菜も入れて置いておくと、よく漬かりそうだ。
525chilli ◆PEPPERjlLk :2007/01/27(土) 13:26:11 ID:Bm+88CZZ
あれですね、キムチに牡蛎とかアワビ入れると美味しくなるってヤシ。


って、うぉぉおい。

REIMER出荷通知来ました。
住所入力間違えてすったもんだ…。
526花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 11:12:26 ID:o3vej9yI
このあと会葬者がおいしくいただきました、になるのか。
527花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 12:06:23 ID:u9ix3iz3
>>525
1種類あたり何粒くらい播くんですか?
528chilli ◆PEPPERjlLk :2007/01/31(水) 23:45:38 ID:lCA/JwLR
昨年までは4粒平均で蒔いてましたけど
発芽率9割強なんで少し押さえるつもりです。
間引けばいいだけなんだけど、ちょっと苦手で…。
529chilli ◆PEPPERjlLk :2007/01/31(水) 23:47:56 ID:lCA/JwLR
押してどうする>抑える

室内にハラペの亜種Agrisetを入れておいたら
なんだが開花しまくってます。
保温は一切ないんだけど…今年はほんと異常っすね。
530花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 05:22:48 ID:HCOWiHK3
chilliさんの種は1日あたり何回くらい播くんですか?
531花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 11:01:43 ID:lPqiwvij
>>530
書き間違えたと思ったじゃねーか!
532chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/01(木) 11:28:46 ID:y/iUGnFN
昨年までは4粒平均で蒔いてましたけど (ry
533花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 19:35:09 ID:OqS+jKv+
>>532
多かったから意を決して間引いたわけですね・・・増やしたとか?w
534花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 08:30:58 ID:tsUSuCdL
SBカプマックスが「はなまるマーケット」で今紹介され中
535chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/03(土) 04:06:46 ID:AWqUAPRI
あ〜、見たかったな…。
どんな内容だったんですかね?

他種の数値見る限りギネスの件はすぐに入れ替わるような気がしますが…。
536chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/04(日) 23:55:45 ID:ZUPhMXTP
REIMER SEEDに注文した種が本日到着しました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070204_reimer2.jpg
前述の辛いヤシ達に加えてチリパリ(Cabai Burong)もゲト。

トータル13,000円強の買い物です orz
537花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:28:20 ID:u95DXXZm
>>536
うはw
沢山仕入れましたねぇ・・・
538花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 17:37:32 ID:Ufrz0h2R
チリたんの種はいつ出荷ですか><
539花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 19:31:02 ID:THa595sY
下品なネタはやめてほしい
540花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 01:17:40 ID://IvoRFK
ハゲド
厨房はこんなのが面白いと思ってるのか?
541花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 08:10:08 ID:8hhZb/cF
やっと精通したばかりで嬉しいんだろ
542花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 16:19:00 ID:gXvaXLSu
>>541 それって、やっぱり嬉しいもんなんですか?
543花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 12:30:10 ID:n0sLNoQg
何この流れ…
544花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 13:55:31 ID:A8cb6R3V
コテがいると荒れるってこと
545chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/09(金) 14:54:16 ID:YKQ0QOKR
これで荒れてる?
ヒマな時期だから多少横道それるのはデフォかと。
コテ止めてもいいけどもう3年もやってますしねぇ。
今更居ても消えても同じなんじゃないのかなw

そろそろ種まきなんだしあまりカリカリせずに行きましょうよ。

546花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 18:34:22 ID:nIwRrtcv
>>544
ねーよwww

厨房と古参気取りの自治厨が騒いでるだけ
547花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 18:58:08 ID:FXwUgrvD
完全に苗が死んでるか確認する方法ってあります?
葉っぱが枯れちゃったらおわりかな?冬越え失敗の予感   
548chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/10(土) 23:56:10 ID:sZ2aQ9s0
苗ですか? 成長した株?
後者なら茎を切ってみて空洞になってたり、
茶色く変色し始めてたら死んでます。
葉が枯れるのは普通で結構丈夫に生きてるんですけどね。

茎が見るからに青々として水分通ってるようなら
保護してみる価値アリです。
549花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 08:36:21 ID:XiZ9vSTy
>>546
荒れてはいないかもしれんがな
足は遠のくわな

コテとだけ会話して、それ以外の名無しが質問に対して答えてもスルーとかな
コテ禁止の唐辛子スレを立てたくなる瞬間は多々あるわな
550花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 10:04:52 ID:E0JMGNhG
>>549
好い加減空気読んでねw
そんないやならここ見なきゃいいんじゃね?
551花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 15:26:23 ID:h6xaxTiy
あー、スルーされたのがよっぽど悔しかったのね。
感謝されるためにレスするなら、自前の掲示板を立ち上げる方がいいと思うけど。
552chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/12(月) 17:32:33 ID:zc60ol7Y
そういえば唐辛子スレが立ち上がった時のログって残ってないですよね。
…とふと思い出したり。暇つぶしにひとつ。

プランターで野菜スレ2
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077659584/
352〜475辺りまでかな。

今も住んでる人っているんでしょうか?
自分は@397で初カキコしてるみたいですねw
553花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 17:39:21 ID:0iVH8boK
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>551
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
554花咲か名無しさん:2007/02/13(火) 21:10:39 ID:nZrNzApw
なんか気の早いやつがもう芽出してない?
これ鷹の爪の芽だよな…(´Д`;)
去年の収穫時に料理に使うたびに種→即蒔き(来年用)ってやってたんで…
555花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 07:28:56 ID:Z9bmq6IU
まだ寒い日あるのに…w
でも鷹の爪は発芽率いいよね
去年は芽が出すぎて間引いても間引いても間に合わなかった…
556花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 14:40:47 ID:l5I+KSSu
必要のない時もコテつけてるから荒れるんじゃね?
他の板ならフルボッコだと思うが、園芸板はその辺り寛大なんだよな

つまり、不愉快に思ってるヤツは他板メインのヤツって事じゃないかと
557花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 16:06:29 ID:YU7R3hDj
板によって性質がそうとう違うからな。
558花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 16:06:32 ID:Z9bmq6IU
寧ろNGも知らない初心者
559花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 23:25:28 ID:D2uMVY9K
reimer seedsで種を注文したづら。
レッドサビナとハンガリアンブラックとゴールデンナゲットの三種。

今年は落花させないように気をつける方向で。
560コテハン:2007/02/15(木) 07:34:27 ID:H2WgHMDG
>>556
フルボッコって何?
561花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 12:59:59 ID:87MQlfd3
フルボッコ取ってくる
562花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 15:40:11 ID:TQYpUezT
くそぼっこ。

四季なり唐辛子みたいなのってないのかな。
一年中ナマ唐辛子料理に使いたい。
563花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 16:47:00 ID:4xVqXMnq
自分はここのコテハンは好きだけどな。
ファ板のお金の無い〜の所のコテハン見てたせいかchilliさんが聖人に見える。

ハバネロの洗礼味わった。
石鹸使ってメッチャ手洗ったのに目の近く触るとダメだねorz
564花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 18:24:23 ID:i4nSbHUj
>>563
うむ。
目の傍もやっちまったし,トイレでナニも・・・oz
565chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/15(木) 21:04:26 ID:M1pq/sZ0
>>559
同じページに表示されるやつですねw
うちも訳あって今日追加注文しました。
送料$13は高いなぁ。

>>聖人に見える
字が違(ry

当たり前の常人でいようとしてるだけなんですけどね。
同じような人間は結構いると思いますよ。

566花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 09:58:29 ID:xMHDBCfU
星人…?
567花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 00:45:24 ID:NxJ/yfXg
ハバネロスレ落ちた?
568花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 14:46:00 ID:3iwX5xzs
この時期だし植物スレはほとんど過疎ってるな。
もうしばらくすれば発芽報告等で賑わいを見せるだろう。
569花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 20:44:31 ID:a0oEesP8
>>567
【ギネス】ハバネロ栽培Rigel.2【認定】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156314337/l50
570花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 17:50:02 ID:sDBqhI5w
■ハバネロより辛い!ギネスで世界一辛いスパイスに認定された唐辛子の品種「SBカプマックス」
従来ギネスで世界一辛いと認定されていたのは、「ハバネロ」として知られる唐辛子の中の
「Red Savina Habanero」という特別な品種でした。
このたび、当社が開発した「SBカプマックス」は、これを上回る世界一辛いスパイスとして
ギネスに認定されました。

http://www.sbfoods.co.jp/press/text/2007spring/0701kapumax.htm
571花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 16:16:31 ID:VxAi43sq
越冬に挑戦してた鷹の爪にアブラムシの大量発生を発見
頭に来て、ほぼ丸裸に切り戻してやった
はやまったかも
復活するかな・・・
572花咲か名無しさん:2007/02/24(土) 19:23:41 ID:kN/CVGFh
>>571
アブラムシごときで丸裸にしてどないするんだw
573571:2007/02/25(日) 11:30:00 ID:8pU7AQp+
つい、かっとなってやった
今では後悔している
574花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 12:01:56 ID:KTIoxTR+
>>573
罰として,お前さんも丸裸になって鷹の爪の横で正座しとけ
575花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 16:41:52 ID:8K6Kt/18
ワロタw
この時期にはちと過酷な罰だなw
576花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 11:21:36 ID:s2md/ALA
ttp://www.afpbb.com/article/1369068
2007年 02月 25日 16:01:43
世界一の激辛唐辛子大食いギネスに挑戦 - インド

【グワハティ/インド 25日 AFP】地元アッサム地方で「ghost chili(お化け唐辛子)」の異名を持つ
ギネス世界一の激辛唐辛子「Bhut Jolokia」の大食い記録に、
インド北東部出身のAnnandita Dutta Tamulyさん(26)が挑戦する。
Tamulyさんは記録挑戦のためギネス協会から招待を受け、記録挑戦のためロンドンへと向かう。
577chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/27(火) 03:57:04 ID:InL8zsFu
Bhut Jolokia=Naga Jolokia
日本より先にインドで死人が出そうですなw
578chilli ◆PEPPERjlLk :2007/02/27(火) 12:32:10 ID:InL8zsFu
ハバネロスレより転載。
【海外】ハバネロの3倍か! 世界一辛いトウガラシをギネスが認定 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172534647/
579花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 19:59:11 ID:mbR3+NsR
>571
うちも越冬中の鷹の爪に、大量のアブラーが発生してた ORL...
暖冬過ぎて、新芽が出てきちゃってる反面虫も死なないようだ
どうしたものか
580花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 21:38:38 ID:8RUH4DAn
斑入り唐辛子の種蒔いた@室内
ただいま双葉展開中、なぜか斑が無い
これから出てくるのかな?園芸品種なんだけどちゃんと辛くて
美味しかったから今年もがんばって育てよう。
581花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 00:13:32 ID:/6dn+nEw
ちりかわいいよちり
582花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 15:28:37 ID:O/02Huje
>>579

ORLってwwwww
手が4本?
583花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 17:33:22 ID:ma9gU4KB
関西人、このあと関テレ見るべし「ペッパーソースの130倍」ってネタやるっぽい
584chilli ◆PEPPERjlLk :2007/03/09(金) 23:21:27 ID:gMQ2lUnI
種から育てる派はそろそろ始動する時期ですね。
皆さんはどうですか?

うちは今週頭に蒔きましたがまだ発芽せず。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070305_seeding03.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070305_seeding06.jpg

あまり辛いのばかり育ててもナニなんで、
False Alarmって辛味のないハラペーニョも育ててますw
585花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 07:46:08 ID:n/DFuBrH
>>584
もちろん植えましたぜ。
今年はハバネロ,ハラペーニョ,島トウガラシに鷹の爪です。
128穴のセルトレイを4分割して,植え付け,お古の水槽で保温管理中っす。
畑の方の準備も昨日管理機で耕しまくって準備万端!
586花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 21:44:38 ID:kJcoQ0HK
はっ、そろそろ蒔き時ですか。明日にでも取り掛からねば・・・
587花咲か名無しさん:2007/03/12(月) 15:55:51 ID:EQuonQJA
こちら埼玉南部
農ポリかぶせの種まき終了しました!
588chilli ◆PEPPERjlLk :2007/03/17(土) 14:28:40 ID:9PFAuRbf
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154182555/l50
こっちのテンプレに書いておいたけど、
本葉が出ないうちは強い日照当てると枯れますね。
本葉が出ててもいきなりだと死にます。

気温は高すぎず低すぎず、
18-28℃くらいが安全です。

場所にもよるんだけど、
風のない場所で昼前くらいの強い陽射しを受けると
平気で30℃くらいになるから反射光程度から初めて
数日かけて日の光に徐々にならした方がいいですよ。
589chilli ◆PEPPERjlLk :2007/03/17(土) 14:29:22 ID:9PFAuRbf
ハバネロスレと誤爆失礼(汗)
590花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 14:37:48 ID:LxgSInXB
じゃあ本葉がでるまで室内の半日陰でいいのかな。
殻かぶりなのはほっとけばそのうち脱ぎ捨ててくれますよね?
591花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 15:31:58 ID:wbVgnxra
ハバネロの種ほしーなー
またオクションで落とすのメンドイな…
592花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 15:51:30 ID:Qz9oz6DU
>>591
種類にこだわらないなら八百屋へGo!
593花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 16:12:31 ID:dhukwjRE
>>591
オクじゃなくても売ってるやん
594花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 21:44:37 ID:wbVgnxra
>>592,593
そうなんですか、情報ありがとうございます
田舎のためかHCや植物園?では見たことないので…
八百屋は知りませんでした、今度見て来よう"φ(・ェ・o)~メモメモ
595chilli ◆PEPPERjlLk :2007/03/18(日) 05:54:12 ID:zjGhDRZ4
>>590
あまり暗いと徒長しますが強い光は必要ないですよ。
20-40wの蛍光灯でちょうど良い感じですね。

殻かぶりはあまり硬いとそのまま成長できずに枯れたりしますね。
かといって無理に取ると双葉を傷つけて発育不全起こしますし。
霧吹き等で濡らしつつ数日様子見て、
脱がなければ出来るだけ丁寧に処理するのが良いのでは。
596花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 08:02:19 ID:cqRDvHBN
>>594
ハバネロも野菜なので八百屋に置いてあるときもある。
俺はそのハバネロの種植えたら育ったよ。
597590:2007/03/18(日) 09:40:09 ID:5knIdXY5
chilliさん
発芽したのを安心してたら殻問題。
丁寧に教えてくれて感謝です。
598花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 02:09:15 ID:+Dcc/0FT
種って、八百屋で売ってるの?
もしくは八百屋で売ってる幅寝ろの種を取り出すの?
599花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 07:32:08 ID:+RdJels+
>>598
種を取り出す。
600花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 22:56:12 ID:r2EKebOE
何種類か唐辛子を育てようと思っているんですが、
同じプランターに2種類とか一緒に育てると交雑して
味とか変わっちゃうものでしょうか?
601chilli ◆PEPPERjlLk :2007/03/26(月) 23:01:42 ID:LAhtYu+l
色々な人に訊いた話だけど、
交雑はその時の実には影響しないそうな。
次世代、種から育てて出来た実に影響するということでした。

レッドサビナの隣で育てたHHワックスが壮絶辛だったので
影響すると思ってんだけど土壌を乾燥気味にしたり、
貧栄養にすると辛くなるというのが色々考え合わせた上での答えです。

ちなみにオクユキさんは、
辛すぎない唐辛子作るには油かす使ったほうが良いですと言ってましたね。
602花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 23:12:45 ID:r2EKebOE
>601
素早いレスありがとうございます!
色々作りたいけどプランターに限りがあるんでどう植えるか迷ってました。
先週蒔いた種が発芽してwktk中です。
603花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 23:32:55 ID:/9O8P1Q/
>>600
植物の実は親の遺伝子が出てくるから関係なし
604花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 23:50:31 ID:oGwiiRBL
窒素は植物を甘やかすってことかもしれませんな>油かす
605chilli ◆PEPPERjlLk :2007/03/27(火) 00:38:20 ID:Eepq+QBO
化成肥料は完全否定派ということもあるんだと思いますが。

教えて貰った方法をそのまま書くと、
なんでも使用済みの天ぷら油に米ぬかを加えて混ぜ、
これを天日乾燥して根本に使い、牛乳を水で割ったモノを与えると
辛味が柔らかくなるとのことですね。
ハンガリーでパプリカを開発した手法とのことです。

普通の肥料として使うには牛乳ではなく米のとぎ汁+卵の殻が良いそうです。
606花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 13:11:09 ID:ZmF8BwY1
ハラペーニョが冬越しできたっぽい。芽が出てきた。
607花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 01:19:17 ID:OZBMmgVG
青い内はあんまり辛くなく食べれて、熟れると辛くて、葉唐辛子にもなる
そんな都合の良い品種ありませんか?。
608花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 02:26:42 ID:RtR+XRpG
鷹の爪…?
609花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 03:10:01 ID:NMnhUg4j
>607
青いうちに食べたいならそれ用に1本育てる方がよくない?
青いうちに食べちゃったら赤くする用を取っておけないわけでww
韓国系の長房唐辛子は青いうちはそれほど辛くなくて熟すとそれなりらしいよ。
610花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 23:50:37 ID:nKSRYHXP
>>608さん、>>609さん、ありがとうございます。今日近所のホムセンに
行ってきたけど、鷹の爪、万願寺、し し と う、伏見甘長ぐらいしか
なかった。鷹の爪ぐらいしか葉唐辛子にはならないかな?、もう少し
さがしてみます。
611花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 00:45:56 ID:QxFCxU+W
Jolokiaの種欲しいんですけど、日本で購入できますか?代理輸入でも構いません
612花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 04:04:22 ID:gmCtcAHU
>610
ホムセン何軒も回るより、ネットで取り寄せちゃう方が早いよ。
送料も郵送で100円程度だから。

葉唐辛子は佃煮にしたいのかな?
ネットで「葉取なんばん」で検索するとそれ用のがあるよ。
おそらく八つ房じゃないかとは思うんだけど。
613花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 07:30:45 ID:v2Joe1wQ
>>611
UKだけど送料£1で届くらしい。
ttp://www.chileseeds.co.uk/
614花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 15:38:13 ID:b4mXoif1
全然関係ないけど£ってお金の記号だったんだw
615花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 18:03:07 ID:icKsyz/H
イギリスの通貨ポンド
市況2板ではポン様といわれてる
616花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 18:05:46 ID:Jz5GkChq
さすがは市況1、市況2率の高い園芸板だな。

退場したあとでも園芸板は同じように見るんだろうか。
617chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/03(火) 18:16:33 ID:nq7EXcQx
>>613
日本語でも注文おkみたいですね。
ちなみにREIMER SEEDの分は10個蒔いていっこも発芽せず。
種代3000円+送料1回1500円弱。

>>612
このカキコ見るまで日光が多いと思ってたけど、
考えてみたら葉唐辛子は上向きに実が付いてますね。
八つ房説有力かも…。
618611:2007/04/04(水) 20:51:04 ID:0QriRfCT
>>613
ありがとー
早速行ってきます^^
619花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 21:29:32 ID:0gfAGOgZ
5号鉢で育てたハバネロはそのままの状態で越冬成功(葉っぱも実もつけたまま)
去年の夏に成長が完全に停止(花も葉っぱも一切でず)したハラペーニョは
根切りして小さい鉢に入れて室内で放置してたら最近新芽が出てきてどうやら復活

ほかの唐辛子類とまったく同じ条件のはずなのになんでハラペーニョだけ成長停止したんだろう
620chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/04(水) 22:23:35 ID:/b5Qz8Zk
何かの拍子に生理障害起こしたんじゃないかなぁと思ってます。
島唐辛子とか結構数ヶ月成長止まるの経験してますが
主に肥料濃度か加湿が原因じゃないかと。
後に復活するんで病害ではないだろうと推測。

今年はAgrisetというハラペーニョの亜種を芯止めも根切りもせずに越冬したんだけど、
1月末頃からで成長が止まり、最近になって新芽が展開し初めてます。
1月に付いた実をひとつぶら下げたままです。
これは環境の変化で一時成長止まったんだと理解してますが、
同じ条件でも止まったり問題なかったりと株次第で色々あるんで悩みどころですね。

…って最近はまったく気に留めてないんですがw
621花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 18:27:57 ID:lkkRSUhp
鷹の爪で柚子胡椒作りに挑戦しようと思うんだけど、
うまく育ったとして、ひと株でどれくらい収穫できる?(プランター)
622花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 19:39:10 ID:kCvbFirx
>>621
プランターに1本立ちでうまく育ったとしたら
挑戦人も結構満足するくらいできるんじゃない。
623花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 19:51:52 ID:4UKaEyjZ
柚子胡椒に向いている唐辛子(青唐辛子)の品種って特にあるのかな?
624花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 21:10:13 ID:lkkRSUhp
>>622
たった1本でそんなに収穫できるの!?
発芽しないときのために多めに蒔いて頑張ってみる。ありがとう。

>>623
同じく青柚子胡椒のために、昔からあるって理由で本鷹の種買いました。
625花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 22:22:37 ID:DqnUWxiY
ベランダの隅で放置してた廃棄予定の鷹の爪までが冬を越してた・・・
唐辛子育て始めて三年目だけど、やっぱ暖冬だったんだなぁ
626花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 05:41:16 ID:ZpXbUqBp
何かの拍子に整理障害か・・・

植え替えをしたのが原因かな(もちろん大きな鉢に植え替え)
でも同じ時期の植え替えはほかにもやってるしなぁ

ところで万願寺唐辛子も放置すると赤くなるんだ・・・
ぜんぜん成長しないから収穫しないでいたら(ハバネロくらいの大きさしかない)
今日になって赤くなり始めてるw
627花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 18:25:52 ID:Bmn+Q9PJ
わざわざ通販で種買って植えた鷹の爪。
別件でホームセンター行ったら、同じ種で2本立ち10センチの苗が68円・・・
買ったけどさ。
628花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 19:04:15 ID:yLyRHkjL
やすっ
629花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 19:48:11 ID:NemB/WDm
農園がやってる種苗販売の折込広告が入ってたんだが、自根苗は一律50円だった。
鷹の爪も甘長もししとうも、みーんな50円(・∀・)
630chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/10(火) 22:52:39 ID:MLNUdq3N
>>626
赤万願寺っていって野菜としても売ってますね。
普通のよりも高級らしく200円くらい高かったような。

>>625
うちも母親宅で屋外放置してたテピンが新芽を出してました。
寒さに強いのかもしれないけど毎年1月中には枯れてしまうんですが…。
631花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 07:20:33 ID:RMDf1Ggq
>>629
うちの近所のHCだと58円だな
632花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 15:23:24 ID:wkUjO3z6
鷹の爪って種まきからどれくらいで発芽するんでしょう?
種まいてみたけどもう1ヶ月くらい音沙汰が・・・ (´;ω;`)ブワッ
633花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 15:45:50 ID:eSy05+ky
>>632
何らかの方法で土の温度上げてやらないと、結構時間掛かるよね…夏近くまで掛かるんじゃない?
634花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 10:59:06 ID:Lcfm72fr
>>632です

鷹の爪、昨日見たら芽が出てました!!!
凄く嬉しい。
立派な苗に育てます (`・ω・´)
635花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 11:43:50 ID:A6rMKmBM
唐辛子は2本仕立てといわれていますが
ハラペーニョの苗、ほっといたら3本になってます
1本カットしたほうがいいのでしょうか?

後、ハラペーニョは何合鉢から育てられるのでしょうか
636chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/16(月) 22:51:25 ID:zTFTJHMx
>>635
むしろ3本仕立てが基本と言われてるようですよ。
でも1本仕立てで多収穫を目指す栽培法も確立されているので
常識というほどではなくなりつつあるかも。

鉢のサイズは目指す収穫量とか置き場所次第ですかね。
うちは7号長鉢で育てたものもありますが、
あきらかに9号長鉢とは株のサイズも収穫量も違います。
本当は場所が許されるなら一株辺り10号〜12号くらい欲しいですね。
(用土量が10L〜15L)

637花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 11:08:43 ID:AClJpsKv
>>636
3でいいんですか、ありがとうございます。
プリッキーヌなんかもそれくらいのサイズが必要なんですか?
638花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 11:25:24 ID:kSH7h455
トウガラシ、去年栽培したが収穫時期を過ぎたら実にガの幼虫が
入っていてビックリ。
害虫がほとんどつかなくて栽培楽だなーって思っていたのが命取り。
あんなの食う毛虫いるんだな。
639chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/18(水) 11:29:06 ID:55ubKrSE
プリッキーヌは7号ノーマル鉢(土3L弱)で育てましたが
土換えなしで2年普通に育ちましたよ。
ただし根張りは凄くて夏場には水切れ多発しますが。

もう少し大きい鉢にすれば一回り大きく育って収穫も増える可能性も。
自分では試してないんだけど、Hydroさんが昨年水耕で育てた株は
マンモスサイズになったようです。
うちも今年はその種を戴いたので8号〜で育ててみようかと考え中。
640花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 21:26:55 ID:1b4KB7fV
外は冷たい雨か...
畑に植えたハバネロ、タカノツメ、甘長は元気にしてるだろうか?
641花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 22:01:01 ID:4YjCWw/T
>>640
まだ定植してなかったんで,室内に避難@広島

いやぁ今日は1日中屋外でずぶ濡れになっての仕事・・・
寒かったわ!!
642花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 21:24:21 ID:ATeAS7B6
ナス科だとタバコガあたりが寄ってきそうだな
643640:2007/04/19(木) 22:19:47 ID:7bFEKFdi
気温6℃台の雨に晒されて
2月から育ててたハバネロ、タカノツメ、シシトウが死亡の模様ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
まあ、水槽養苗で定植したときから日焼け気味で弱ってたのも原因だとは思うんですが...

甘長は苗が蕾がついてるほど成長してるのを買ってきて植えてたので大丈夫のようです。

644焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/04/22(日) 00:16:20 ID:NrvLXzdy
鷹の爪と島唐辛子の苗を買いました。

去年は島唐辛子として売ってた北越農事の苗が実は島唐辛子ではなく、
どうやら鷹の爪らしいということがありましたが、
今回は葉っぱの形が違うことが確認できたし、
北越農事の苗でもない様だから大丈夫そうです。

ちなみに、北越農事のサイト中の島唐辛子のページには品種特性として
「辛みなく、色と成りの良い長型の甘とうがらし。」と書かれていました。
シャレになってません。
645chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/22(日) 01:23:05 ID:pKCTtFeD
ttp://www.hokuetsu-noji.ecnet.jp/3itemyasainae/vege1-6.html
これっすね…。

つまりこれのコピペってことですね。
ttp://www.hokuetsu-noji.ecnet.jp/3itemyasainae/vege1-4.html
ttp://www.hokuetsu-noji.ecnet.jp/3itemyasainae/vege1-3.html
ttp://www.hokuetsu-noji.ecnet.jp/3itemyasainae/vege1-5.html
って全部同じ。。。


しっかし今日は暖かいですね。
冬越し分は全て出しっぱなしです。
646花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 11:17:54 ID:hlfBaE/S
>645
なんかシャレにならんなあ
647花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 23:23:46 ID:KR54e5Ct
北越農事・・・俺の脳みそにインプットされたぜ!
648花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 00:36:28 ID:nMbz1dqX
パプリカって唐辛子と同じ感覚で栽培可能?
649chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/23(月) 02:27:24 ID:D7B3scy8
>>648
基本的に同じだと思いますけど
ベルペッパー関係は普通の唐辛子よりも土多めの方が良いと聞いたことが。
ttp://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_pap_plan.html


そろそろサンファーム(旧ポッカ)の苗、出回ることですかね?
島とんとかはやはりここが一番印象いいですね。
ttp://www.sun-farm.jp/
650花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 10:25:02 ID:uLTIO4of
唐辛子を乾燥させると白くなってしまいます。
赤いまま乾燥させるにはどうされていますか?
651花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:56 ID:M1EF+ewS
>>650
去年とれた鷹の爪、
新聞紙に広げて天日干ししただけだけど今でも真っ赤だよ。
652花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 12:51:00 ID:/3lB1kVQ
>650
白くなるって色褪せるってこと?
653chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/24(火) 16:05:11 ID:aG/pdAC1
中でカビると白くなりますよね。
乾燥に至るまでの時間が掛かり過ぎとか。
654651:2007/04/26(木) 14:08:42 ID:xCQP9eKz
去年収穫した鷹の爪の種蒔いたら発芽しますた!

ところでこれ育ててもちゃんと収穫できますか?
教えて!エロイ人!!
655花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 15:10:50 ID:F1iUkwnG
>>654
発芽したんでしょ?
なら,ちゃんと育てれば収穫出来ますよ。
656651:2007/04/26(木) 15:58:52 ID:Fk1JB6Z9
>>655
エロイ人、ありがとうございます!!

じゃあ今年はハラペーニョと二代目鷹の爪でいきます!
657花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 17:23:01 ID:K1MJw5yR
>>656
エロい娘は好きだが,俺はエロくないぞw
658chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/26(木) 20:16:29 ID:n577SvlW
>>657
エロい娘が好きという時点で壮絶エr

今日くらいポカポカ暖かいと育苗も楽ですね。
3月蒔きの分をボチボチ定植し始めました。
659花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:53:27 ID:29aJ896H
4月1日に蒔いた種の1種類が今日発芽してた。
結構色々沢山蒔いたのに2週間経ってもどれも全然ダメだから諦めてたんだよね。
2年前から適当に集めてたもので、なんなのか判らないけどまあ楽しみが出来た。
660657:2007/04/26(木) 21:10:38 ID:K1MJw5yR
>>658
五月蠅い!w

まぁ冗談は置いておいて,私も順次定植中です。
今日も帰宅して暗くなるまでの間,管理機で耕しておいた所に施肥,畝立て
生分解性のマルチ張りをしました。

トウガラシ類の栽培スペースが年々広がってきたw
661花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 22:03:05 ID:NR0kJkOW
ぐわ〜〜ややられた
めっめがあ〜〜
662chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/28(土) 04:00:49 ID:tfciIN6y
やっぱこれくらいパンチの効いたリアクションじゃないといかんでしょう
Glenda tries 1/4 of a green Naga Morich, the hottest chili
ttp://www.youtube.com/watch?v=-NKofALbzro
Naga Morich,=Bhut Jolokia,NagaJolokia

コレもまた味わい深くはあるけれど。
Naga Morich 
ttp://www.youtube.com/watch?v=2F67nQoMIT4

Youtubeは結構使えるかもw
663花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 21:14:41 ID:4hp4FbkB
>>662
全然笑えない。
むしろ、かなり耐性がある人に思えるけど実際どうなんだろう。
案外耐えている時は外から見ると静かなのかもしれないと思った。
664chilli ◆PEPPERjlLk :2007/04/30(月) 05:32:13 ID:nKsC80i5
本当に辛いときはじっとしてるの不可能だと思うけどな〜。
男の方はかなり強そうですね。
女の子もインド系なのか、かなり我慢強いんじゃないかと。
昨年レッドサビナの味見した連中を見る限り
叫びながら走り回ってたしw

ちなみにインドの大食い大会の主婦はニコニコ笑いながら美味しそうに食べてたそうな。

665花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 08:02:16 ID:zuM8ynor
>>664
俺も去年,会社の連中との宴会で調理師やってた俺の独断で
レッドサビナと鶏肉の炒め物を作ったんだが,炒めてる後ろの方で
強烈な匂いでゴホゴホむせる連中続出w
しばらくして後ろを振り返ったら,皆涙を流して喜んで?おられました。

ちなみに調理してる私は水泳のゴーグルして小型の酸素ボンベののホースをくわえてましたw
666花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 17:27:49 ID:53NM7dzl
>>665
酸素ボンベにガスコンロの火が引火して(ry
667花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:02:47 ID:J21p26WU
ちょwww不審人物www
668花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 11:56:35 ID:AKZmGODq
福耳唐辛子の種を説明書通りにジフィーセブンに2粒ずつ埋めて、
全て発芽して今2〜3cmの芽が出ているのですが、
間引くのはいつ頃やればいいのでしょうか?
ひょっとしてもう手遅れ?

ずっと室内だったからちょっと日光に当てたら、元気なくなってしまいました。
早くこのスレの注意読んでおけばよかった orz
669花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 18:50:48 ID:S1lW9hen
>>665
漏れた酸素でガスコンロの火が激しく燃えて(ry

>>666
酸素は燃えないよ
670花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 18:57:35 ID:kgnBtuXe
>>669
>酸素は燃えないよ

あま〜〜〜い
671花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:27:13 ID:Botd0fuk
ハラペーニョの苗を数本ほしいんですけど、なかなかホームセンターでは売ってないっすねぇ。
どこかお勧めのサイトとか売ってそうなチェーン店とかないですかね?
去年はふらっと立ち寄ったホムセンで処分品のハラペ\30で購入したんです。
植込シーズンも過ぎ気味で植えたので数える程度しか採れなかったんですが
醤油漬けにしたあのお味が忘れられなくて・・・
672花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 22:44:39 ID:kgnBtuXe
>>671
とりあえず「ハラペーニョ 苗 販売」でググってみる。

とりあえず俺の利用してるとこは
ttp://www.futaba-seed.co.jp/5.html
673chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/03(木) 21:53:26 ID:Qj5rpoQY
2分間で60個のBhut Jolokiaを食べた主婦動画。

ちょっと普通の人間と感覚が違うみたいですね…目に入れてますよ。。。。
http://www.ndtv.com/convergence/ndtv/videos.aspx?id=5897
674花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 11:12:14 ID:dNAKVkip
去年のスレがまだ残っててびっくり。
このスレは相変わらずマッタリした空気で良いですね。
今年も唐辛子数種をガッツリ植えたのでまたお世話になります。
675花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 11:58:45 ID:K32KEcUI
島トウガラシの芽が出ました!
注文した種が届くのを待ちきれず、現物からとった種から
でも現物あんまり辛くなかったんだよね
売り物タネも早くでてこーい
676花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:20:00 ID:o3RRqqyI
甘長とカラーピーマンの成長点の方の葉が縮れて、下のほうの葉に斑点状の壊疽が...
どうみてもモザイク病です。本当にありがとうございました。

ところで、その隣のニューエースは症状もなくピンピンしてるんだけど
病変した株だけ焼却したら大丈夫かな?
677花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:54:02 ID:qN3vyrXw
>>676
ご愁傷さま。
取り急ぎ病変したやつだけ廃棄して、後は様子見するしかないのでは?
しかしウィルス系の病気は予防が難しいので厄介だね。

ちなみに菌系の病気の予防対策してる人いますか?
梅雨入る前にダコニールかなんか散布しといたほうがいいのかな。
678花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 21:10:11 ID:tze8jByB
カダンVU買ってきてモザイク病の奴に噴射してみたんだけど
効くかな...
679chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/09(水) 22:10:11 ID:ulOJe/vx
そういえば特に対策とかしたことないですね。
禁煙したことくらいか…。。。
薬剤とか効くんですかね??

で、今日冬越えロコトの一本がモザイク病らしいのを発見 orz
昨年来アブラムシも湧いてないんだけどなぁ… 
こっちの株は結実しなかったんでもしかしたらすでに去年発症してたのかも。
680花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 07:50:49 ID:dl6kCQKx
昨日スーパーで甘長(実)売ってた・・・
681花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:30:35 ID:ADJlRR0T
去年買ってきた五色トウガラシの実から採った種が発芽した。
同じ頃、冬の間放置していた五色トウガラシから新芽が出てきた。

今年は親子二代で楽しませておくれ。
682chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/12(土) 23:30:33 ID:fQ7JvZ95
>>680
最近は人気も出てきてるのか、伏見甘とか万願寺は通年で売ってたりしますね。
だから有り難みがなくてあまり栽培する気が起きないのが…w
683花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 07:39:17 ID:rKx4wJ0Z
>>682
でも甘長とかは1株植えても食べきれないくらい収穫出来るから
毎年作っちゃうのよねw
自給生活するには有り難いトウガラシなのだ。
684花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:15:30 ID:00gtj7sc
万願寺でも苗だったら、せいぜい198円てとこだもんね。
これで初夏から晩秋まで100本とか収穫できる。
近所のジャスコだと3本で248円(´・ω・`)
スーパーの単価が高い野菜は、やる気出るよw
685花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:23:20 ID:rKx4wJ0Z
>>684
>初夏から晩秋まで100本とか収穫できる。
ですな。11月過ぎまで収穫できるから,とっても有り難い。
去年なんて調子に乗って甘長15株植えちゃったから,消費が追いつかなかったw

>3本で248円
うは,スーパーでそんなにしますか!!
686花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 08:38:27 ID:gTCOScBq
ジャスコはそんなもんでしょう
あそこは野菜とか肉買うところじゃないよ、トップバリュ商品を20日と30日にイオンカードで買うところ
687chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/13(日) 13:16:21 ID:B3FUcEO+
甘長15株。。。1株でも結構毎日食べるハメになるのにw

割と近場にある某丸○の地下には篠ファームの唐辛子が入ってたりするんだけど
京野菜は目玉になってますね。
万願寺なんかはブランド化していて498円とかついてるものも。
ここだと平均して298、398円という感じ。近所のスーパーだと198円くらいですねぇ。

688花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 14:51:08 ID:fz/bITuI
白菜漬けの中に入ってる唐辛子の種まいたら芽がでてきた。

約2週間くらい。忘れてたのでおもわず笑った。
689花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:45:55 ID:7uxPMmBX
今年も偽島唐辛子ゲットだぜ!!
ttp://sevenxs.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/hage0131.jpg
690chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/13(日) 23:28:43 ID:B3FUcEO+
葉の感じはモノホンっぽいっすよ。
少なくとも鷹の爪ではないですね。


くじ的にはハズレ?w
691花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:34:37 ID:7uxPMmBX
>>690
ホンモノなの?
サンファームの島トウガラシの苗とは全然違うんだけど
692焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/05/13(日) 23:51:17 ID:JDjtA4jR
>>689
おいらが買った島唐辛子の苗と同じ様な。

葉っぱを見た感じでは鷹の爪とは別物でしたから、
去年の様なことはないと思います。
693花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 12:25:00 ID:pB/u0n6X
去年、鷹の爪などと一緒に海外種の唐辛子を数種類育てました。
鉢が隣り合わせでコバチなどもバシバシ飛来していました。

今年は昨年収穫した唐辛子から採種した種を撒いて育てているのですが、
これらが交配してる可能性ってありますか?
複数種植えてる場合、自家採種で品種を維持するのは難しいですかね?

まあメンデルの法則とか考えながら交配させるのも、ちょっと楽しそうですけどね・・
694chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/15(火) 15:58:11 ID:vZvoRodC
あ〜、びっくらした〜。

晴れ晴れとしてた空が一天俄にかき曇り、
大雨が降り始めたかと思ったら雷鳴と共に直径1センチ大のヒョウが雨と同じ勢いで降り始めて…。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070515_hyou01.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070515_hyou02.jpg
慌てて鉢を引っ込めたんで数株の葉がやられただけで済みましたが…。
昔、民家のガラスがバリンバリン割れるくらい大きなのを経験したことがありますが、
勢いはそれ以来だったかも。

Jalapenoの収穫始まりました。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070515_jalapeno.jpg
生で刻んで料理に使うと香りが素晴らしくてやっぱ醍醐味を感じますね〜。
そろそろあじめこしょうもいけそうです。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070515_ajime.jpg
695chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/15(火) 16:04:25 ID:vZvoRodC
>>693
隣り合わせで育ててるとかなりの確立で交雑すると色んな人に訊きますね。
入手した実から育てた唐辛子が全く別物になることもあったり。
(細長いハラペーニョとか)
いくつかの実から採種して、別に保存しておき、それを何株か育てて問題がないものを
再度種採りに使うってのがいいかもしれません。
うちは毎年時期をずらして5〜10ヶは残すようにしてます。

ちなみに篠ファームで種を採る目的の場合、
同一種は同じ町内で育てないw って言ってましたね。
696chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/15(火) 16:06:03 ID:vZvoRodC
同一種は>>同一種以外は
697花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:14:56 ID:brDyDF/J
トマトと混ざる心配はないんでしょうか?
698花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:26:05 ID:JhtQrV1y
トマトはたわしから生えるようです
699chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/16(水) 19:27:48 ID:OQkTdZ4N
今年は苗買いましたよw >たわし

さすがにトマトと交じったって話は聞いたこと無いなぁ
また寝ぼけて色々買っちまいました。。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm

黒獅子苗  2株
田中唐辛子苗 1株
黒トマト苗 1株
カグラナンバン苗 1株、

甘とうばかりですが…なんで神楽南蛮買ってるんだろ orz
700花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:29:12 ID:TYHrgkrj
>>698
いやん、えっち!
701chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/17(木) 00:04:42 ID:6EaFK/kw
書き忘れてました。

>>693
交配が心配だったら開花前日くらいに目当ての花に不折布とかかぶせておいて受粉させるといいですよ。
数日後、うまく結実したのを確認したら目印を付けておいてその実から種を採ります。
かぶせるのはなんでもいいんですが、通気性があって外から確認できるものがいいかと
(CDのオマケ袋とか)


702chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/17(木) 04:04:09 ID:6EaFK/kw
徹夜続きでダウンして復帰
交配>> 交雑
703花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:25:35 ID:MGIi7/MM
>chilliさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
そうすっと今年は謎の唐辛子が出来る可能性大って事ですね。

ただ今年も新規に買ってきた苗もあるので、
採種は教えてもらった方法でチャレンジしてみたいと思います。
704花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:30:08 ID:zbvX4N2r
追肥で油粕まいたら子蠅だらけorz
705chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/20(日) 02:55:31 ID:tduxNDut
結城肥料の場合には分解させるのに役立つらしいですね。
うちも元肥として鉢の下半分くらいの土に混ぜ込んで、
上に化成肥料を加えたものをかぶせてるんだけどそれでも湧いてしまいますねぇ。
部屋に入り込まなければいいんだけど…。
706花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:03:11 ID:leYpQiVE
コーヒーがら撒いてる家のプランターも小蝿だらけだお!
707花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:05:28 ID:Akzed5SM
朝鮮系★ペッパーランチ強姦は何故に報道規制なの?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1179664703/
708chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/21(月) 02:58:39 ID:e+J9fnco
なんで園芸スレにそんなものを……。

昨日三郷の園芸ショップに行ってみたんですが
結構まだ残ってましたね。
例年ならこの時期には売り切れてることが多いんですが。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070520_chilli01.jpg
で、悪い癖でまた三株ほど買ってしまいました…が、こんなのも発見。
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070520_chilli02.jpg
http://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/070520_chilli03.jpg
02の手前が韓国唐辛子、左側が鷹の爪なんですけど明らかにプリッキーヌですね、これ。

これを買って種を採ってヤフオクで売る…なんて悪循環もありえますからね。
歯がゆい。
709chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/21(月) 03:03:51 ID:e+J9fnco
って今気がついたんだけど、01にハバネロじゃなくて
「世界でいちばんからいとうがらし」ってのがありますね。。。
フォルムだけみるとBhut Jolokiaにも見えるけれどハバネロも違うし……なんなんだろ?
レッドサビナかな?
…気になる〜w
710花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 09:22:02 ID:fM27V6yQ
おまえどんだけ唐辛子好きなんだよ。精子でもかけとけ
711花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:38:01 ID:7RzDWb5d
ハバネロを生齧りした直後の口でやられたフェラは強烈だったぜ
こっちは居眠りしてたんだが、あまりの苦痛に飛び起きて風呂場に走ったわ

しばらく居眠り恐怖症とフェラチオ恐怖症に陥った
712花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 18:51:22 ID:HLX0JLa9
なんだなんだ、オクの転売屋かかまってちゃんか?
くだらない書き込みしやがって
氏ね


唐辛子詐欺健在なりか
713花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:38:01 ID:J+GLJyff
これから種植えようと・・・チューリップの植わってた土再利用で平気ですか?
714花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 10:41:40 ID:HG24v1c+
やれやれ('A`) 痛いのはスルーで。

>>713
天日干しして復活剤入れてあげるのが理想だけど
元肥入れる程度で大丈夫じゃないですかね?
連作障害は起きないとおもいますが・・
でも思いつきで言ってるので確証はありません。
715chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/22(火) 16:56:40 ID:iPdAuABI
かきっぱだとナニなんで一応調べて話しておきました。
詐欺ではなくてどうやら種苗系の出荷ミスのようで。
表記に関してはすぐに対応するということでした。

世界のとうがらしって出してるのサンファームだけじゃないんですね。
勘違いして電話しちゃいましたよw
716花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:12:03 ID:RYdrwbL9
肥料は何がお勧めですか?鳥糞 牛糞 化成??
717花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:47:55 ID:OlYW08Bp
>>716
追肥とか色々と面倒臭いのであれば東商ブランドで出ている花と野菜の化成肥料が
便利かも。ちょいと黄色い化成肥料で,硫黄コーティングされたものです。
少しずつ成分が溶け出して3ヶ月位は効果が持ちます。
718chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/24(木) 04:01:13 ID:X8Wkhp5V
うちはここ2年バイオゴールド+油かすにバッドグアノを加えて元肥、
追肥には扱いやすいマグァンプKorバイオゴールドというのが定番です。
その前の二年はボカシ肥メインでした。ちょい匂いがキツいんで止めたんですが
肥料としての効果は高かった気が。

油かすは未発酵だと虫沸きやすいけど、果菜を甘くする効果があるとか。
今のはどれも良くできてるんで、量さえ間違わなければハズレはない気がしますが。
719花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 05:49:34 ID:bDiZ1R/F
皆さん研究してますね!

結果最強はなんだろーね!
720花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 07:07:29 ID:9C20HaBb
>>719
最強ってのは無いと思いますよ。
それぞれ栽培する環境,栽培法なんかが異なりますから。
721花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 11:30:05 ID:aX9N9oFz
芽吹き始めた2年目の株に早くもアブラムシが。。。
722花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:08:23 ID:g0xLWf4e
初沖縄旅行でコーレーグスーの虜にw
現地のおばちゃんに作り方のノウハウは色々聞いたけど
問題は唐辛子の栽培、まぁ唐辛子ならなんでもいいだろ・・って事で
近所のホームセンターで鷹の爪の苗を買ったが
翌日沖縄島とうがらしの苗が入荷したので追加で購入
今育てているのだけど、鷹の爪に比べて島唐辛子は生長が半分くらい遅い・・・
こんなものでしょうか?
723花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 17:36:16 ID:Az5GuPe+
島唐辛子って本土だと結実するのが遅くないですかね?
秋口近くになってやっとこ実がなり始めて
色づく頃には寒くなってしまうという事が何回かありました。
どうも焦燥感を伴う唐辛子なのであまり育てるのは好きじゃないですね。

>>722
激辛鷹の爪の泡盛漬けも結構いけますよ。
島とうがらしよりサッパリした風味のような気がします。
724花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 18:55:02 ID:8QkrLv2I
>>722
うちは今の時期,島トウガラシやハバネロは透明シートでトンネル栽培してますわ。
保温効果抜群なので,結構成長してます。
725花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 20:59:36 ID:g0xLWf4e
どうも情報ありがとうございました
本土だと生長が遅いのですね
秋までまだたっぷり時間があるので気長に育てて見ます。
726花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 11:00:07 ID:+BlzeEfU
>>721
シャワーで吹き飛ばしてからオルトラン。
727花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 14:12:50 ID:WS60Ex9n
唐辛子にオルトラン平気なんですか???
728花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:39:33 ID:9vntZ27V
花が咲く頃まではOK。
実が着きだしたら残留怖いからやめてるよ
729728:2007/05/26(土) 19:17:38 ID:9vntZ27V
728ですが、改正農薬法でピーマンとトウガラシが区別されたので、今のところ法的には
使えないです。
730chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/26(土) 22:36:23 ID:dXHbfqdg
まぢですか?
改正農薬法って結構ややこしいんですよね。
トマトーンはトマトに使えてミニトマトだと罰金とか。
オルトランは2年前に買ってから殆ど使ってないけど
使う側にはよく判らないですよね。

まあ表記がしっかりと義務づけられるとかはいいことかも。
http://www.maff.go.jp/soshiki/seisan/syubyou/panf.pdf
731花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:49:23 ID:cn+B5D17
>>730
農薬だけじゃなく水産用医薬品も無茶な事になっとります・・・orz
今までは○○属とかで一括りに出来たのが,種ごとに認可を取らないとアカンので
メーカーもヒラメとかマダイとかのメジャーな魚では認可とるけど
その兄弟分の魚種はアカンとか。
仕事にならんとですw
732花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 22:56:57 ID:1BaujbM5
唐辛子に付く虫が最強の害虫かな
733chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/27(日) 00:13:05 ID:LVCudip7
>>731
少し前にテレビでメチレンブルーの問題とかやってるの観ましたけど、
そんなもんじゃなさそうですね。。。
ttp://www.yoshoku.or.jp/02howto/wakuchin/index.htm

農業でもそうですが、
口に入れるものなんだからしっかりと管理、表記はして欲しいけれど
なんか規制の方向性が微妙にズレてますよね…。
試行錯誤して間違いに気づいて徐々に直っていくものなのでしょうが…。

でもホムセンで売ってる苗にそれらしい表記は見たこと無いなぁ…。
ハバネロに品種表記もなく「激辛!」ってが付いてるだけとかw
734chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/27(日) 00:16:43 ID:LVCudip7
うわ、管轄は農林水産省か……



…なんとか還元水で話題のw
735花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 03:27:43 ID:zPFVzadL
簡略に質問させていただきます。
サカタのF1福耳を越冬させた方おられますか?
736chilli@仕事中 orz:2007/05/27(日) 03:59:51 ID:LVCudip7
一昨年〜昨年にかけて冬越えさせましたよ。
二年目は初年度よりも多収穫になりました。
737花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:38:59 ID:guJkYt8e
たしかに苗に使用農薬なんかの表記見たことないですね。

プロがメイン顧客の苗屋で買ってるけどコンテナに手書きで品種名と値段だけ
書いてるだけの場合が多いしw
738花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:49:23 ID:0b85d8EI
>>737
HCで売ってる苗にも表記はしてあるよ。
ちゃんと仕入れたときのバットに紙が貼ってある
739花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:47:14 ID:BG+19xte
昨日NHKで放送された月刊やさい通信見た人いるかな。
伝統野菜がテーマで「カグラナンバン」紹介してたヨ。
なんばんみそがめちゃくちゃウマそうだった。
たくさん収穫できたら自分も作ってみようかと思う。
740chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/28(月) 04:12:19 ID:r0vaboX9
情報どもです。再放送分を予約しました。
なんばんみそ、そういえばうちでも一昨年作りました。
ttp://www.tkbf.com/uploader/capsicum/4.html
で、冷蔵庫にいれっぱで忘れてたり。。。。
さっき味見したら作ったときよりもこなれていて美味しくなってる感じでした。
大丈夫なのかな…w

>>738
近所のホムセン、鷹の爪なんか一切何も書いてないので(値段すら)w
苗のパットはかならず確認するんですけど農薬表記には気づきませんでした。
741花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 17:55:03 ID:K4kgqWmt
>>734
ナントカ還元水のヒト、吊っちゃいましたがな
742chilli ◆PEPPERjlLk :2007/05/28(月) 17:59:44 ID:r0vaboX9
タイミング的に後味非常に悪し。。。

人間ってのはそれなりの理由がなければなかなか自らの命は絶てないもので…。
それなりに理由があったんでしょう。

合掌

743花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:14:34 ID:0YesvcqV
なにやら今日は訃報が相次ぎますね。
松岡農相にZARDの坂井泉水さんやら・・・

ご冥福をお祈り致します。
744花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 22:07:17 ID:9Lgmg6qw
しかも
坂井泉水さんの事故も
松岡農相の運ばれた先も同じ病院。
745735:2007/05/29(火) 04:18:38 ID:oiJHsBUa
>>736
ありがとうございます。F1品種なので耐性が低いのではないかと懸念していました。
今冬を乗り切ることが出来るようにお坊ちゃん仕様で大切に育てて生きたいと思います。

今年は初ハバネロ初越冬ながら、なんとか持ちこたえました。
元気すぎて、摘心に困っています。
来年は福耳の越冬レポが出来るかな・・・

ありがとうございました。
746chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/01(金) 16:08:56 ID:CzA5fbE4
こっちにも張っときます。
☆緊急ニュース
篠ファームが来週からギネス世界一の“Bhut Jolokia”の苗を販売することが決定したそうです。
3本一組で限定100セット、3000円台になる予定だそうです。
アッサムから独自ルートで種を確保した関係で若干高めの値付けになっていますが、
発芽率、品種ともに怪しいものが多い中、間違いなく“本物”であるとのことです。

期待通りw
747花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 15:34:08 ID:92zDNfdf
宣伝ウザいよ
消えな
748花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 16:45:24 ID:QEq++Gai
>>747
お前の方がウゼー
749花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 17:56:57 ID:92zDNfdf
ジエン始まりました
750花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 18:19:14 ID:RCkykiN1
>>749
まぁちっとトウガラシ食べて落ち着きなよ
751chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/02(土) 21:03:15 ID:KsrfRqfd
ん〜、宣伝といえばそうかもしれませんね。

まあ理由があって、今年2月にギネス記録が更新された時、
篠ファームの高田社長に国内で扱えるようなんとかならないかと
結構しつこくお願いしたんですよw
当時はREIMER SEEDくらいしか売ってるところがなくて、
国内で扱えるのは他に思い当たらなかったんで。
事実他の業者にも質問したりしましたが、興味も示されませんでしたしね。

無責任に頼んだんだけど昨日いきなり届いて、
来週から発売すると訊いたからビックリしたんですね。
随分尽力されたのは明らかなのでこりゃ紹介しなくちゃと思って書き込んだんですね。。
気に障ったなら申し訳ないですけど、
唐辛子好きの人の為にと思ってのことなんでご勘弁を。



752焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/06/02(土) 21:53:31 ID:+iazgNd5
冬越えさせようとした苗はほぼ全滅だったが、
タバスコの苗が一つ生き残ってた。
また挿し木で苗を増やしてみようかな。

篠ファームの栽培セットの種から育てた苗も一つ、
ろくに成長してなかったのに枯れることなく何とか生き残った。
果たして、こいつは本当にハバネロなのかハラペーニョなのか。

去年植えたTepinの種は全滅だったが、
今年は芽が1つ出た。
何とか枯らさずに育て上げたいな。

>>751
業者の宣伝じゃないから、別に問題ないでしょ。
スレ違いな話でもないし。
753花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 22:25:30 ID:YYwwIkBm
>>751
宣伝じゃん

社長に入荷をお願い
↓↓↓
売れ残るとまずい
↓↓↓
必死に宣伝

とりあえず今年一年育ててみて、味、香りなどレポ汁
食味が良くて、一株500円なら、来年考えてみる。
754花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:17:14 ID:bZQQJzhO
>>753
安心しろ、お前みたいなチンカスには1万でもうらねーってよw


755花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 23:41:18 ID:YYwwIkBm
このスレは、コテハン マンセーですか
他スレにも同じ事書いてるし、マルチマンセーですか
最後にも一度いう

宣伝乙

荒らしてスマン もう来ません
756chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/03(日) 00:22:03 ID:fjx37SvS
なんか後味悪いなぁ…別に悪気はないんだけど。
>>754
荒らすのが目的じゃないなら言葉に配慮してください。
逆効果になるんで。

>>752
雰囲気悪くして申し訳ないです。
俺が頼んだのは「欲しい人が誰でも買えるように」ってことだったんですけどねぇ。
ということでしばらく書き込み自粛します (´・ω・`)
757焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/06/03(日) 00:44:03 ID:DNtNo7js
>>756
宣伝と言うよりは情報提供なんだから、気にする必要ないですって。
758花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:53:34 ID:PW08n/9R
島トウガラシがまだ小さいのに実を付けまくってますが、
大きくするには取っちゃったほうが良いですか?


あれは良い意味での「宣伝お疲れ様です」だったということにしている
759花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 10:22:40 ID:lepuLghm
篠ファームのトップにきました
760花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 11:09:46 ID:SlBH2lL2
マジ、コテうざすwww
761花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:21:27 ID:/EFrHziu
>>760
ウザイなら,わざわざ来なければ良いのにw
762花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:36:21 ID:WWuefGtX
おお〜蕾が。
それを眺めながら暴君ハバネロ禁断のタイ篇を食ってる
辛い…
763花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 13:43:08 ID:eeDuvH1n
種からのやつ、苗買ってきたやつ、このひと月成長が止まってる(´・ω・`)タカノツメ
764花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 16:09:59 ID:ZKUj2cqW
○テがうざい?
おまえら○テぬこのかわゆさを知らぬな
765花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 16:46:05 ID:8maQp12b
ジョロキア買えない貧乏な妬み厨泪目w              
766花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 02:26:10 ID:XV50R/4s
宣伝やマルチポストにどういう害が有るかわかってないバカガキが多いね
好きなんだから良いんだ!とか、〜のためを思って!とか善意だから良いのだ!って独善で
良識や客観視点を失っているんでしょうね。

ホントに好きな奴はそんなもん言われなくても自力で見つける
大きなお世話なんだよクソコテが
自分以外バカだと思ってるようなゴミにしか見えませんな
767焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/06/04(月) 04:31:47 ID:K0M0PT2w
>>766
746なんて、宣伝ではなく単なる情報提供じゃないか。
それに、2〜3ヶ所程度なら大した問題ではないし。

もし2〜3ヶ所どころではないのなら、確かに問題ではあるが。
768花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 07:38:10 ID:1dlfYiOB
>>766
そこまで言うならレスの削除依頼出してこいよ
769花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 07:42:35 ID:DEMlb92/
>>766
消えるといったんだからさっさと失せろやクズ

いくら吠えてもバカ晒してるだけだな
ここは情報交換する場所なんだよ
大きなお世話なのはどうみても 
お ま え だ ろwwwww

一日も早く吊ってこい キモ過ぎるわ
770花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:40:22 ID:K5KLuBae
今年はもう時期的に無理だろうけど、来年はハラペーニョ育てたい。
でも今までに唐辛子の親類?で育てたことがあるのはシシトウだけ。
シシトウと比較して、育て方の大きな違いとか、
ハラペーニョ独特の栽培のコツとかって何かありますか?

モ○バーガーのスパイシーチリドッグに乗っかってるアレを、
自家製でもりもり食べるのが夢。あれは単なるピクルスなんだろうか?
771花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:51:30 ID:1dlfYiOB
>>770
ttps://www.mos.co.jp/menu/hamburger/spicy_mos/
ハラペだね。
去年、初挑戦したけど
園芸の知識なんて小学校のあさがお、ひまわりぐらいしかやってない程度でも
ごっそり収穫できて、冬も越せて、今年は早々に収穫期に入りましたよ。

運がよければ、まだホームセンターで苗が残ってるかもよ?
772花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 08:52:42 ID:1dlfYiOB
ごめん、チリドッグのほうだったね。
ttp://www.mos.co.jp/menu/hotdog/spicy_chili/
773花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 09:56:03 ID:4tzCycYU
数日振りに覗いたらスレが・・・
更なる荒廃を招くかもしれないので憚られるがひとこと言わせてくれ。

スレ荒らしてんじゃねーよ、糞餓鬼が・・・
珍種の種や苗の販売情報書いたくらいで騒がないでくれよ。
そんなもんスレ荒らす口実にもならねえよ。
結局口実探してスレ荒らしたり個人攻撃したりしたいだけなんだろ?
頼むからそういうのはやめてくれないか?
このスレをマッタリ楽しんでる人間が居ると言う事を解ってくれ。
774花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 12:24:25 ID:G+KuEJvZ
とまぁコテ付き情報提供となると粘着する奴が出て場が荒れやすいわけだ。
コレが名無しの情報提供になると一言「業者乙」で終わるから不思議!
でも情報提供乙
775花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 12:35:37 ID:K5KLuBae
>771さん
レスありがとうございます。
よっぽど間違ったことせずに育てれば大丈夫なんですね。

近所のホムセンは葉唐辛子と八つ房と鷹の爪ぐらいしかなかったんですが、
今度行く時、改めて覗いてみようかと思います。
776花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:07:54 ID:XV50R/4s
>>769
誰が消えるとか書いたって?
自分がジエンばっかしてるから誰も彼も同じに見えてるんじゃないの?
あと無駄スペース無駄改行は何書いてもバカにしか見えないからやめたほうがいいよ?
777花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 16:41:49 ID:ZiCpeali
>>776スレチ
自治スレあたりでやってろ。じゃまだ。

ハラペーニョはどんどん開花・結実してるけど
島唐辛子はわさわさ茂るばかりで花芽らしきものも見当たらないよ。
まだ季節じゃないってことなのか・・・
778花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:35:45 ID:XV50R/4s
>自治スレあたりでやってろ。じゃまだ。

単発IDに限って偉そうに上からモノ言うよねこのスレ
香ばしいこって
779花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:40:21 ID:ZiCpeali
>>778
単発以外はレスしたらだめなのか?
ねえ、それよりスレに沿った内容の部分にはレスはくれないの?
780779:2007/06/04(月) 17:41:39 ID:ZiCpeali
>単発以外はレスしたらだめなのか?
単発はレスしたらだめなのか? だな。
781花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:45:41 ID:XV50R/4s
よく考えてから投稿しなよ
君顔真っ赤だよ?指はプルプルしてるし
782花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 17:51:27 ID:ZiCpeali
>>781
いや、だから、>777のさ、島唐辛子の花芽が見当たらないのはなんでかなーって内容に
レス頂戴って言っているのよ。
783花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 18:39:35 ID:XV50R/4s
なんで「邪魔だ」とか言ってくるバカの相談に乗ってやらんといかんのだよ?
どこまで甘やかされて育ったんだ?このバカボンボンは
784花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:37:39 ID:dGgh29Tm
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、 ・  ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<     
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/   
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′
    ノ,;:::\   ` ー" , '     
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      ,
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
ナンダカ・アレテラ〔Nadakkt・Aretre〕
(1925〜2001・パキスタン)
785花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 08:50:33 ID:uBj5tebN
やっぱ、唐辛子好きは火病患うんだなw
くわばらくわばら・・・
786花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 09:14:29 ID:q7coxe5g
唐辛子はおろか園芸の知識はないけど
コテ叩きが好きなのが一人で騒いでいただけじゃないのかな。
787花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 10:06:23 ID:T+rO17Ke
>>786
そろそろスルーしようよ。
唐辛子の話しようぜ。
788花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 10:07:17 ID:2yCYEoNy
まあ池沼はスルーの方向で。
789花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 13:02:46 ID:sGWm0bPM
サラダ唐辛子が実った。
最初はバリバリ食えるが、油断してたらブチ辛いのもあるからな。
何で辛いのが出来るんだろうか?
辛いやつの見分け方はないもんだろうか?
790花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 14:51:26 ID:r4gbc2Xi
しし唐もたまに辛いのあるよね
791花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 13:24:36 ID:mVQ1k/DU
どこかで聞いた事あるけど、辛いやつの見分け方知らない?
792花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:11:34 ID:97GqCAeC
たねがないんだよ。>からいやつ
肉厚で表皮がビニールのように輝いてる。

からいのは調理した後しぼまないでみょーにつやつやしてる。
からくないのはしぼんでしわしわになります。
793花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 11:11:40 ID:XDNNK9YU
ハラペーニョの食べごろってどれ位なのでしょうか?
思ってた以上にでかくなっても、辛味はあるけどちょっと青臭いです
生で食うとそんなもんなんでしょうか?
794花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:43:18 ID:L4/gOkiC
レッドサビナの種を買ってまだ発芽もしてないんだけど。
調理のさいには、ゴーグルとビニール手袋した方がいいってホント?
気が早い質問すません。
795花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 14:15:44 ID:R6SMGnyw
>>794
備えあれば憂いなし
796花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 15:28:09 ID:FZ14cL7u
>>794
無くても良いが,俺みたいに手洗いもそこそこにトイレに行こうものなら・・・
797花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 18:04:24 ID:O8ubU2IE
>>794
試しに局部(まぶたやあそこ)にキンカン塗ってみ。
それの酷い版
798花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 19:56:07 ID:gN6phLJM
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ダメな接客、ダメな客part48 [生活全般]
【ミステリー】突然表舞台から消えた芸能有名人6【謎】 [既婚女性]
【赤】とうがらし☆唐辛子☆トウガラシ【青】 [食べ物]
■オシム語録研究所24■ [国内サッカー]
【国内】保護された脱北者が微量の覚せい剤 所持の次男を警察聴取へ[06/04] [東アジアnews+]

このスレの住人層幅広いなー。
799花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 21:22:59 ID:hcZn/6vn
専ブラ使ってない人しかカウントされてないんだろ、それw
800花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 15:44:27 ID:H35qG2Ff
すいません、こいつは何者ですか…?(´Д`;)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070609154323.jpg
ワリバシデトールすべき?
801花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:41:40 ID:DzLwP2ve
ヒラタアブさんみたいだけど
802花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 17:52:03 ID:H35qG2Ff
ググッたらアブラムシ食うのか!なんだお前いいやつじゃないか!
やべぇ、きもいので1匹ティッシュにくるんで捨てちゃったよ…ごめんな。
現在4匹確認中。アブラムシ多くて困ってたんだ。
803花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 18:33:16 ID:utNr9rb+
ヒラタアブさんっていい人だったのか…
804花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 22:15:58 ID:H35qG2Ff
見た目キモいから損してるよなこれ。
害虫だと思って退治しちゃう人けっこういるんじゃないかな…知らなくてごめんね。
もっと私は益虫ですがなって顔しててくれりゃいいのにw

とにかく>>801ありがとん。
805花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 04:00:36 ID:FA3SUeZj
同時期に植えた、ししとう、たかの爪、島トウガラシ
島トウガラシ以外は毎日花が咲き実を増やし続けているが
島トウガラシ君は大きさも半分以下で花も咲かない
心配になるほど、ほんと成長遅いねw
806花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 10:14:46 ID:WZINcRex
島トンは、人間が暑くてへばってくる季節になると俄然元気になる
気を付けないとものすごくでかくなるぞ
807花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:26:43 ID:7hhS7vJy
>>798
それどうやるん?
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」
808花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:45:59 ID:X4YqmIm7
>807
専ブラ使いさんかな?IEとかでスレを見ると下の方に表示されるんだよ
809花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 14:45:15 ID:NINZMsmG
>>808
親切にありがとう
IEでみたら下に表示されてました!
スレチすいません、ROMに戻ります
810花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:11:15 ID:QQ7+V39J
篠ファームのブッドジョローキア苗が完売しましたね。
とうがらしにしては高い苗だったけど、世界一の辛さがどんなものか楽しみ。
買った人はどんな感じですか? うちのはそれほど日当たりの良い場所じゃないのに
わさわさ葉っぱが増えてきました。結構生命力が強い品種なのかもしれません。
811花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 05:07:59 ID:55ijRkfu
葉唐辛子の佃煮を作ろうかと今年はたくさん唐辛子を育てているのだけど、
発芽や生育にバラつきがでてすでに花が咲いてる株とまだ本葉5枚くらいのが混在。
一斉に収穫するのは無理な状態なんですが、収穫した葉や青い実を冷凍して保存して
おいても大丈夫でしょうか?
812花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 18:11:52 ID:RwTBFH92
>>811
青い実の冷凍保存は大丈夫らしい。
檀閣下が特集されていたやさい畑に冷凍OKって書いてあったよ。
葉はどうですかね、冷凍できる葉もの野菜は結構多いので
数ヶ月くらいは大丈夫じゃないですかね?
813chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/12(火) 18:33:35 ID:hY/rJrJn
前に葉っぱ冷凍したことあるけど、解凍した途端にドロドロに溶けましたね。
それ以来やってないけどもしトライするなら一度茹でてからの方がいいかと。
814花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 19:26:48 ID:RwTBFH92
溶けるのかw
815花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:35:48 ID:28MKafXA
赤い生唐辛子を冷蔵庫に入れておいて、忘れた頃カラカラに
乾いてるのを発見したような時って、大抵は辛味がほとんど
抜けちゃってるんだけど、これって何でですかね?
816花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 23:16:41 ID:1zZ1CfMr
>>813
エタノールの中にドライアイスをブチ込んでキンキンに冷やし
そこへ葉っぱを入れて一気に急速冷凍するんだ!
817802:2007/06/12(火) 23:54:26 ID:di2nf58y
ヒラタアブさんは蛹になってしまわれました…(´;ω;`)
もうすぐ飛んでっちゃうんだね。
また来てね。
818811:2007/06/14(木) 06:04:56 ID:UJNltkF6
葉っぱは生のまま冷凍保存すると解凍時に溶けるのか!
さっと熱湯に通してから保存してみます。
成功したら報告します。
819花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 18:43:38 ID:sHzv9FGN
>>818
冷凍,解凍時の温度変化のさせ方って重要だよ。
820花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:35:38 ID:mUq0+Rds
初収穫のハラペーニョ
まったく辛くないし種がない(胎座がない)

午後からしか日が当たらないのが原因か?
821chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/15(金) 10:58:10 ID:ttOuden8
>>820
過酷な環境で育った初期&末期の実は種がつかなかったりしますね。
それでも色が変わる直前まで放置するとかなり辛さが出てくることもあります。

早採りした実(早すぎないもの)は水にさらしてから
常温で数日置いておくと結構良い感じに追熱できますよ。
置き過ぎるとシワシワになるか赤く染まってしまいますが。

822花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:05:08 ID:HWLx4A4i
>>821
試してみます(`・ω・´)
823花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:17:47 ID:kUAs60Ia
ほとんど虫が飛来しない環境なんですが、
唐辛子の場合、花を指でチョンチョンとつついたりして
受粉を促進させる必要ってあるんでしょうか?
それとも放置で大丈夫ですか?
824chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/15(金) 20:51:17 ID:ttOuden8
>>823
最盛期にはちょっと揺れるだけで花粉が落ちるくらいになるので放置で大丈夫です。
除)ロコト等の特殊な品種
825花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:55:07 ID:TuqDuWCu
指で枝をはじいて、衝撃で受粉させてみようとしたが
力加減がわからずに、枝をぶっとばしちまったおいらが通りますよ
826chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/15(金) 21:31:12 ID:ttOuden8
>>852
笑っちゃ悪いですよねw
花の軸そのものじゃなくて、軸の生えてる枝を軽く叩くと良い感じですね。
ブルーベリーですけど、工夫してこういうことしてる人もいるようです。
ttp://sg.at.webry.info/200705/article_36.html

りんご用の電池式人工受粉機もあるらしい。
商品名「ラブタッチ」
ttp://www.eooo.jp/ctr.php/m/ShowCategoryList/a/Detail/c1/1/c2/10/c3/16/goods_id/1118/

…エロい。
827花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 21:38:03 ID:wsPSlRHD
>>826
なんか,思わず違うことに使いたくなる商品名だなw
828花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:26:42 ID:oNGFtWC1
1回荒れてるのに懲りない人だね
仕事熱心で周りが見えないタイプか
829chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/15(金) 22:38:27 ID:ttOuden8
>>828
……おっしゃる通り。
すんません、潜りますです。
830花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:10:14 ID:FSXnfEnm
>>828
お願いですから消えろ
831花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 07:31:16 ID:BMh3vRmY
>>828
そうやって書くから荒れるんだと思うが

>>829
気にする必要はないと思いますよ
832823:2007/06/16(土) 09:18:14 ID:obVf2ffM
>>824
なるほど、ありがとうございます。

あとひとつ質問、
うちで育ててる鷹の爪なんですが、
一株だけぐにゃーとひん曲がった実がなるんですが、
これってどういった理由によるものなんでしょうか?
肥料過多とか?それとも病気?
833花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 09:53:26 ID:/5aqMwKd
>>832
同じ条件で一株だけの実が揃ったようにそうなるのなら
まずDNAを疑うべきかと...。
834花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 17:58:59 ID:gS4KPbmF
とりあえず>>852のスレに期待!
835花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 23:08:45 ID:bgHpSgpa
>>823
これの4とか
ttp://www.ja-megumino.or.jp/einou/challenge/pepper.html

ここの唐辛子の項目とか
ttp://www.geocities.jp/kappa1511/yasainotsukurikata.html
>>トウガラシでは晩秋の低温や高温乾燥による草勢の低下で曲がり果や辛みを生ずることがある。
原因はひとつに限らないので出来る限り環境を改善。
ダメなら>>833でしょう
836823:2007/06/17(日) 13:00:51 ID:fhRNnwXC
>>833>>835 
回答どうもです。
1つのプランターに2株植えてるうちの1株なのでちょっと謎ですね。
ひん曲がってるほうの株は普通の株に比べてだいぶ草丈が低いので
生理障害とかそんな感じなんでしょうかね?

うちは園芸するにはあまり良い環境ではないので、いろいろ変なトラブルが頻発するんです。
特に梅雨時期は精神衛生上良くないです。
今も別の唐辛子では黒いすすのようなカビ?が下葉のほうに出ちゃってますし。
837花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 20:49:02 ID:1OFwXTWk
うちの万願寺トウガラシは同じ株からなった実なのに
まっすぐのやつとバナナみたいに曲がってるやつが同居してるけど・・・
838花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 10:22:54 ID:M9sqpCaF
なんだかいくつかの鉢で水切れが頻発してきた。
今からこんな事じゃ、真夏まで俺も唐辛子も持たないかも。
真夏になったらどんだけぇ〜?まず旅行には行けないな。
839花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 10:49:57 ID:Vhhv5/bd
>>838
(´・ω・`)つ自動水やり器(EY4200-H)
840花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 12:06:00 ID:ntRtK9U7
サラダ唐辛子収穫。
カブりつくには少し勇気がいるな。
初期に収穫したも物は生でも食えるが、
後から収穫した物は時々辛いのがある。
841花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 13:07:11 ID:FukJ5Cw6
うちのタカノツメ、五号のスリット鉢なんて小さいのに植えちゃったのに
いま高さが1M近くあってすぐ水切れしちゃう・・・
もう唐辛子も生ってるし、植え替えるのも酷だよなー
水が少ないと辛くなりそうでこわひ
842花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 13:29:31 ID:/3U7SR0d
辛い方がいいじゃなーいヽ( ´¬`)ノ
843花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 16:44:50 ID:pX1d1AY7
八百屋さんに葉唐辛子が売っていたので例年通り佃煮用に買いましたがふと、根もついてるし植えたらどうだろうと思い立ちました。
んで、早速植えてみますがうまく育つでしょうかね〜〜〜
844花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 19:42:57 ID:CGAAgTDK
>>843見て近所のスーパーに行ったけどまだ売ってなかった(´・ω・`)
佃煮食べたい…。
試したこと無いけど状態良ければ普通に育つんじゃないかな。

今の時期で水切れするんじゃ8月とかキツそう。
845花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 11:26:34 ID:7oEfQerD
島唐辛子とプリッキーヌに明白な違いはありますか?
風味、辛さ、収量など

後、5月下旬に定植してまだ花芽がつかないのは、遅いほうでしょうか
関東地方、結構高温にさらされる場所に置いてます。
846花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 11:44:58 ID:XeOlRMly
>>844
>今の時期で水切れするんじゃ8月とかキツそう。

ダヨネー
思い切って大きい鉢に植え替えしてみよう
847花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:54:12 ID:4xmaZWhS
>>845
大きさと形が全然違うけどな。
島唐辛子の方が見た目は立派だ。
(といっても一般の奴にはどんぐりの背比べかもしれんけど)
辛さはプリッキーヌーじゃない?
848450:2007/06/20(水) 23:01:23 ID:4aNrR1sW
>>845
プリッキーヌが小型のスワンのこと指してるなら収量は違いますね。
島唐辛子は10倍くらいのサイズになるので。
辛さは同等だけど、風味(芳香)と共に僅かにプリッキーヌの方強いように感じます。
思いこみレベルだけど。

島唐辛子は定植前に花芽を出さないと開花が遅れて巨大化する傾向が強いです。
今でも残ってるか判りませんけど、3年くらい前には11月、12月にならないと
実が赤くならないなんて情報が散在してたくらいで。
写真見ないと推測できないですけど、今の時点で出てないなら7月にズレこんで
9月中旬辺りに収穫のピークが来るんじゃないですかね。
環境次第だけどそこから上手く育てられるとかなりの数収穫できるのでは。
849花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 23:02:35 ID:4aNrR1sW
同時カキコ失礼w
450ってのは間違いです。関係なし。
850花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 13:05:07 ID:gSagpRbN
>>847-848
ありがとうございます。
10倍になるということは島唐辛子に8〜9号鉢は小さいですよね。
851花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 17:45:05 ID:nl+hq9f5
小さければ小さいなりに、
大きければそれに合わせて根を展開させるので良く育つんじゃないかと。
8〜9号長鉢が最低ラインでしょうね。
立派に育てたいなら12号(15L〜)クラスでもいい感じ。
852花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 20:08:07 ID:h2JgQPX0
>>826
なんでしょうか?
853chilli ◆PEPPERjlLk :2007/06/21(木) 22:46:06 ID:nl+hq9f5
>>852
いや、だからエロいですね、と。
854花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 04:17:01 ID:r4GNberl
美味しい唐辛子のスープが飲みたい。
辛さの度合いは問わず、唐辛子の香りや旨みを心ゆくまで堪能したい。
ちょいスレ違いだが、誰かお勧めレシピあったら教えておくんなまし。
料理版の唐辛子スレは全然だめなのよ。唐辛子への愛がないんだな。
855花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 05:02:35 ID:7mfAP1zi
>>854
唐辛子の美味しいスープなら韓国料理がいいと思う。
日本でもチゲの素とか売ってるんで試してみては?
856花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 05:58:43 ID:+0M/lSq+
赤or青の唐辛子を刻み、チキン顆粒でベースを作り、
豆腐、タケノコやキクラゲ等の具材にごま油、塩、醤油、酢を各少量で味付け。
仕上げに溶き卵&かたくりでとろみ付けした酸辣湯(サンラータン)も絶品ですよ。
唐辛子そのものの風味を殺さずに楽しめます。あー飲みたい。

BSデジタル観られる人は6月25日夜(月曜 22:00〜22:25)の食彩の王国で唐辛子編が再放送予定。
http://www.bs-asahi.co.jp/shokusai/index.html
25分と短いけれど国産からハバネロまで幅広く紹介していて充実した内容。

857花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 14:20:56 ID:66bbPbmm
乾燥唐辛子とニンニクを油で炒めて香りが移った所で、軽く豚コマ焼いて
(恐らくこの時点で真っ黒になってるであろう乾燥唐辛子は出す)
火が通ったら生の種抜き唐辛子投下。
軽くあわせて(生唐辛子全体に香り油、豚コマから出た油がまわる程度)
トリガラガラスープ投下→再沸騰前にネギかニラ入れて火を止める。
トリガラスープは冷めたもの(冷やしておく必要は無い)、水ぶっこんでスープのもと入れても可。
固形ガラスープ使う時点で味はついてると思うが、物足りなければ
好みで豚コマ炒め時に塩コショウか、ガラスープ入れた後に醤油とかで味付けしておくれ。
卵落としてもイイが、多分味がボケると思うので辛いのがニガテな人向けw

うーん、唐辛子主役で頭に浮かんだんだが初めの乾燥唐辛子捨ててる時点で愛が無いか
858花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 14:38:16 ID:66bbPbmm
そういえば、冷凍のトリガラ買ってきてスープストック作る時に
圧力鍋で煮る時点で乾燥唐辛子数本入れておくだけでもいい味出るんだぜw
トリガラは良く洗って、肋骨周辺に残ってるスジは取っておく。
臭み消しに入れてる玉葱なんかの野菜が甘み出してて、それが辛さを引き立てる。
生で齧ってるLvの人には物足りんと思うが、おぃら的にはコレで十分なのよ(;゚ー゚)bスレチ2連投稿スマソ
859花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 04:36:20 ID:oaLaJiPt
韓国うま唐辛子を始めて栽培。
受粉してからどれくらいで赤くなり収穫できるんですか?
860花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 06:03:04 ID:OCeFtXS3
>>859
35-40days
861花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 11:23:24 ID:oaLaJiPt
860どーもです
そんなにかかるのか!
862805:2007/06/27(水) 16:24:10 ID:F/d1et5a
生長の遅い島唐辛子君も
やっと花芽を付け始めました
なんだか知らないうちに茎の本数が3倍になってるし
あまり上には伸びないけれど横に大きくなってたんだねw
来週あたりから咲きそうです
863花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:20:39 ID:XXlLrbQq
いま関西ローカルMBSでブリッキーヌのチャーハンやるべ
864花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:25:28 ID:XXlLrbQq
「辛いもんや ギロチン」って店の紹介やわ
いま番組内で実演やってるで
865花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 20:45:12 ID:/zPv56DI
種蒔いて芽が出て、そのまま芝生のように密生したままの状態で放置してると本当に成長しないね。
チリさんの言うとおりだった。
生きてるんだけど葉っぱが変色して枯れ落ちていく。
本葉をどんどん展開してる条件のいい奴と同じ時期に芽が出たとは思えない有様。
866花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 13:05:01 ID:ATRoOvMT
サラダ唐辛子スピノーザを収穫したが、どうやって食べようかと悩んでいる。
がぶりとやって辛かったら嫌だしなw
867花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 13:51:05 ID:wPZFQGTw
ししとう並に全く辛くないので
生のままサラダで食するのがベター。
868花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 14:52:13 ID:X/hNkJ0l
室内で育てていると風がある窓際でも人間の手で
受粉してやらないとダメなんだね。
半分も花が咲いた後、実にならないで落ちちゃった…
869花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 16:45:23 ID:B84T49S+
>>868
それ、光量、水、肥料のいずれか、もしくは複合で不足してるか、
まだ結実できる体力が整ってないんじゃないですかね。
早くから咲いたのもどんどん実になってくれることもあるんだけど。
870868:2007/07/04(水) 15:56:35 ID:8Rwu0X+z
>>869
言われてみれば花が落ちた代わりに葉がすごい勢いで繁ってきました。
まだまだこれからってことなのでしょうかね。
1株しかないので立派に成長して欲しいのですが…。
アドバイスを参考に肥料などを工夫してやってみたいと思います。
ありがとうございました。
871花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 01:28:36 ID:j9+zaOGC
わしたショップで生島とんを売っているそうだが、
種を植えたら生えるのだろうか。
872焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/07/11(水) 12:33:06 ID://AjZ1NQ
>>871
赤く熟していれば大丈夫だと思う。

百貨店での沖縄物産展で買った島唐辛子から
種を取って植えたら芽が出たよ。
873花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 19:42:53 ID:M7jSduB1
>>872
ありがとう。今度寄る機会があったら買ってきます。
報告いりますか?
874焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/07/11(水) 22:56:16 ID:Z6Hae4Ep
>>873
報告したいと思ったら報告すればいいと思います。
ご自由にどうぞ。

それから、島唐辛子は発芽するまでに時間がかかったので要注意かも。
ただし、暑くなってきたこの時期なら早く発芽するかも知れませんが。
875花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 01:14:55 ID:ktuAhlHU
タカノツメの茎にカイガラムシを大きくしたような白い虫がびっちり。
マラソンを吹きかけたらワラワラと落ちていったので安心していたら
今日もびっちりついています。助けて〜!
876焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/07/16(月) 16:57:55 ID:lNL5MHHy
昨日は晴れたから苗の植え替えをしたところ、
腕や首筋が日焼けでヒリヒリする様になっちまった。

今のところ、花が咲いたのは買った苗から育てている鷹の爪や島唐辛子と
去年採取した種から育てている神楽南蛮くらいで、
それらの内で実がなったのは鷹の爪だけです。なお、まだ熟してません。
877花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 21:01:27 ID:IjOJFHtW
ハバネロ辛過ぎ。
あらためてタカノツメの絶妙な辛味のバランスと
料理の使いやすさに気がついた。
今年はタカノツメだけ栽培してる。
878花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 18:56:19 ID:iVY/tpE8
タカノツメの収穫時って赤くなってからですか?
879花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 20:03:25 ID:c15rJRYO
>>878
普通は赤くなってからだが,緑の未熟果で使う場合もある
880花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 12:50:57 ID:MzynR8lO
唐辛子が青いうちに柚子胡椒を作ろうかとおもったら
まだ青柚子が出回ってないorz
881花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 16:30:02 ID:nCpBS7lY
ブッドジョローキア3つともモザイク病発病orz
882花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 21:09:08 ID:tRR9E3H9
ジョロキアって図体がでかい割には花はちっさくて可愛いね。
隣に韓国唐辛子や福耳があるから余計そう感じる。
883花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 08:23:25 ID:E2Z00waz
ジョロキア→ホロキア
ex)ジャラペーニョ→ハラペーニョ
884花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 01:17:17 ID:kJ2zmzXp
観賞用の唐辛子カッテキタヨー
一株で幅60センチぐらいの大きさになるとか書かれてた種類の苗買いました。
だいぶ上の方の書き込みに観賞用の唐辛子料理してる人とかいるけど
大丈夫なんですか?
「観賞用なので食べることはできません」って書いてあるんですけど
885花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 06:39:38 ID:n5yMfiBm
おれも昨日買って来た苗の種類が観賞用だったと知ってショックだったが
ttp://xylocopal.exblog.jp/2416242/
>>小改良した程度のものを鉢植えに適したコンパクトなサイズにして
「観賞用」と称して売っているだけなのだそうだ。

だそうでやや安心するも買ってきたこの苗
既に実が結構な数成っているんだが
調べたら今後もう花が咲いて実が新たに出来ないの???
まあキレイだからいいですけど…
886花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 08:02:18 ID:b8WYGkma
昔の日本のコショウ(唐辛子)は美味かった。 煮て食べると凄く美味いんだ。
今のコショウ(唐辛子)は、品種が「鷹の爪」だとか辛いのばかりでダメ、
中辛が一番風味があって、柔らかくて美味しい。 韓国唐辛子など問題外!!
887花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 18:31:08 ID:Wrvqpkep
ホームセンターに観賞用として唐辛子売ってるのを見てついつい買ってしまった
1ルームアパートのベランダについに15鉢w

黒唐辛子とフェスティバルという品種なんだが辛さとかどうなんだろう
888花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:35:09 ID:Bglr7oNA
島唐もう少しで収穫始まります^^
889花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 22:19:51 ID:ab6Oj11I
お聞きしたいのですが、
タカノツメを育てています。ぼちぼち赤くなり始めた物もありますがいつ頃が収穫時期でしょうか?
本によると枝ごと刈り取って干すらしいのですが、全部が赤くなってからという事ですか?
890花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 22:45:40 ID:kITYSvVQ
>>889
枝ごとでも良いし,赤くなった物だけを個別に収穫してもOK
決まり事なんてないんだよ。
891花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 23:10:28 ID:aSVAyhds
>>886
昔っていつの時代だよw
てかいつから生きてるんだ?
892花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 13:59:02 ID:Svu0Yyku
そろそろハラペーニョを収穫しようと思うんですが、
どうやって食すのがお奨めでしょう?ピクルスとかですかね?
あとヒートウェーブとかいう唐辛子もそろそろ収穫できそうなんですが、
これはどうやって食べよう・・・調べてもレシピ無いし・・・
893花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 14:34:12 ID:8AzDVgby
>>892
ハラペーニョはハバネロとかと違って十分味わって食べられる辛さだから
色々と使えるよね。
単に刻んで豚肉や鳥肉と炒めるだけでも辛旨〜〜って感じだし。
レシピがないって言うけど
ttp://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94&ie=UTF-8&oe=UTF-8
2単語でググっても色々出てくるけど・・・
894花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 18:30:24 ID:Svu0Yyku
>>893
なるほど、肉と炒めて食べるのは美味そうですね。
醤油ベースの味付けでもだいじょうぶですよね?
さっそく晩酌のお供にでも作ってやってみます。
895花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 18:34:45 ID:Svu0Yyku
ちなみに唐辛子調理するときって
ピーマンと同じように、種は取り除いたほうがいいんでしょうか?
それともそのまま種も調理してしまうのがスタンダードなんすかね?
896花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:07:54 ID:IKxz92QN
>>894
醤油ベースで大丈夫かどうかはあなたの舌じゃないと分かりませぬ。
とりあえずピーマン使った料理をそのままハラペーニョに置き換えるだけで
大抵はイケルよ。
897花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 12:26:21 ID:3625CuBb
>>895
漏れは種取るよ、種を食う時は良くても出す時効くんだよな。
898花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 13:32:29 ID:P5FHTMer
去年は農家の直売で買った生のタカノツメを使って赤い青椒肉絲(赤椒肉絲?)を作って
至福のひと時を味わいました。
今年はタカノツメを自分で育ててみようと思い、種から発芽させて庭に20株ほど育ててます。
ちょっと多かったかな…
899花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 13:53:31 ID:hwl3j8wc
>>898 いいですねー
ちなみにいつ頃の発芽ですか?

うちも種から発芽させたのが10ほどあるのですが
市販品の鷹の爪から抜いた種を先月ダメ元でまいたものなんです。
これから無事に育つか気になって…
900花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 14:58:32 ID:P5FHTMer
>>899
四国で気候が温暖なので4月のはじめに市販の種を蒔いて3週間後くらいの発芽だったと
思います。
育ち方もまちまちで、最も育ちの良いものは現在1〜2cmくらいの青い実の中に4cmくらい
のが混ざってる状態です。
1つ試食したら、シシトウ程も辛くありませんでした…。
虫食いや雑草もそんなに気にせず、支柱を立てる位の世話しかしてませんが、無事辛く
育つかどうか心配です。
901花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 08:31:31 ID:NFnkEvRT
えぇぇーー、鷹の爪だけで青椒肉絲作ったの?すごいな。
俺はそんなもの食ったら多分尻から火を噴いて死ぬ。
902花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 01:11:08 ID:oR2Dq6Al
俺は去年、福耳100%のチンジャオつくったよー。
ンマーでした。今年はどうも数が取れなさそう・・・。
あんまり回数できないかな(´・ω・`)

ちょっとスレチかもしれないけど、良かったら誰か答えてくれ。
20日ばかり前に辛いししとうを食べたので、残った種をロックウールに植えて
眺め続けているんだが、何の変化もない。
緑だから、まだ種が成熟していないってことですか?
万願寺の予備実験として行ったんだけど、万願寺も生えてこないのかなぁ・・・。
903花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 08:36:08 ID:Eea+xV9J
青い唐辛子の種は流石に無理だろう。
904花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 14:34:28 ID:23cu80qe
>>902
万願寺もししとうも赤くなるし、そうじゃないと種取るのは無理ですよ。
ttp://blog65.fc2.com/c/chillipepper/file/thai_shishitou_0528.jpg

905花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:17:25 ID:9KFr+/IU
デパートで買った緑のハラペーニョを、
放っといて色変わりした物の種を植えても発芽しなかったなぁ。
結構大粒で期待したんだけどね。
906902:2007/08/07(火) 22:26:43 ID:vZkMqRdW
>>903-905
ありがとうございます。
赤く変色しはじめたシシトウもあったので、「これで勝負!」と
思いましたが、無理のようですね…。
最終目標はハラペーニョだったので、残念です。

>>591あたりから「八百屋で〜」というのがあったので
試していたのですが、よく読んだらハバネロの話でした。
半年の間、芽の出ないハラペーニョを八百屋で探し続けていたのかと思うと…orz
907花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 23:36:55 ID:Eea+xV9J
>>906
ハラペーニョの種だったら、数百円で買えるだろうw
しかも、ハラペは品種改良が盛んでF1モノも結構あるから、
仮に完熟したものがあったとしても、うまく育たないかもしれないよ。
908花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 15:29:14 ID:VfM5lXRy
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【反論したら】愛犬と登山☆4【ゴキブリの糞】 [犬猫大好き]
【ノーリード】50歳ネットストーカー5623情報公開中4【ノーワクチン】 [犬猫大好き]
ロス疑惑について語ろう [懐かしニュース]
【地上波TBS専用】LOST season1 その4【ネタバレ禁止】 [海外テレビ]
【超絶】DRAGONFORCE pt17【モンゴロイド】 [HR・HM]

このスレの住人層幅広いなー。
909花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:44:51 ID:HYJmU/c1
>>908
専ブラ使えよ
910花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 17:15:36 ID:cck+9kqb
今年初収穫。
今年は規模縮小して鉢2つ、でとりあえず赤くなってた鷹の爪10本。
去年の乾したやつまだ消費しきってないのにw
でもせっかく獲れたので生の方から食べよう。とりあえず定番のペペロンいっとくか。
911花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 21:30:05 ID:cck+9kqb
生の鷹の爪が凶器すぐる…orz
912花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 22:14:00 ID:AHAqxz3k
>>911
何本入れたんだー!w

ウチの今日の夕食は、庭で採れた赤唐辛子を四本入れた
トマトとチキンのパスタだったが、そんなに辛くなかった。
ペペロンチーノだと、唐辛子の旨味と辛味がストレートに来るからか?
913花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 23:07:51 ID:JUgudWK0
まるまる太ったハラペーニョを初収穫
サルサソース作ってみた
冷蔵庫で寝かせて明日タコスで食べるつもり
楽しみー   手がひりひりしてるけど
914花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 23:37:27 ID:+Y67O2FL
今日の昼間、畑耕してたら喉が渇いたのに何を血迷ったのか植えてるタカノツメの実をかじったら
丁度いい辛さで、唾液が出てきてとりあえず喉の渇きが収まった。
先週まではトマトとか水ナスとかあったので喉の渇きを凌ぐことができたんだが、
タカノツメで喉の渇きを止めることができるとは思わなかった。
915花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:00:06 ID:olTJF2Qk
>>912
二人前で10本全部投下したから、1皿辺り5本?
生のやつはなんかやっぱ乾燥と一味違うような気がするw

>>914
普通に飲み物携帯しようぜ!
脱水症状は甘く見てると死にも繋がる怖いものなんだぜ!
血液ドロドロになって詰まったりとか…
916花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:12:15 ID:mLSVJrAU
>>914
釣られないぞ
917花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:16:25 ID:olTJF2Qk
そういえば、こんな動画があったw

ハバネロをムシャムシャ食べた少年が大変な事に
ttp://www.hiroburo.com/archives/50360454.html
918花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 00:48:03 ID:OpBMkiVi
>>915
ひとりアタマ5本かー、それはちょっと辛いかもしれない。
でも旨そうで裏山。
乾燥させた赤唐辛子より、生の方が味も食感もいいよな。
旨いペペロン食べたいから、今年はにんにくも植えてみるかな。

それにしても島とうがらしが実をつけない。
花も咲かせないが、まだ成長途上で時期尚早なんだろうか?
今は高さ60cm程度@南関東

たかのつめと韓国青唐辛子とししとうは
同程度の高さだが既に結構採れるんだが。
7月の低温と日照不足が影響してるのか?
919花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 09:26:14 ID:h68WbsDj
>918
ん?
オイラんとこの島とんはモリモリなってる@東京
高さ30センチ程度、7号スリット鉢で栽培中だよ。
920花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 09:37:42 ID:kOTyH1gR
>>918
うちの島唐辛子はようやく実が出来はじめた所。
地植え90cm@瀬戸内沿岸
921花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 10:31:31 ID:c/KbOcEX
葉っぱがものすごく茂ってるんだけど食える?
佃煮にするほどに量はない。野菜炒めにしたけど微妙だった。
922918:2007/08/12(日) 11:11:16 ID:OpBMkiVi
>>919ー920
ありがとう。
ウチのは庭植え、高さ60cm@埼玉寄りの東京都下。
放任していたからか、割とコンパクトに育ってる。
同じ日に植えたたかのつめや韓国青唐辛子、ししとうは
同程度の高さで、既に何回か収穫してるんだ。
日照は、ほぼ一日中当たる。中でも島唐辛子には一等地を提供。
でも水切れを起こしてる様子は無い。
肥料も他のと同じ。まだ追肥はしていない。
他の野菜も植えてるが、唐辛子たちにも他のにも虫はついていない。
ウイルスの様子もないし
一体何が島唐辛子のお気に召さないんだろうか。

島唐辛子は今年初挑戦だからよく解らないんだよな。
唐辛子の中でも一際ゆっくりじわじわと成長していく島唐辛子を見るのは楽しいが
実がなってくれたらもっと楽しいんだがなぁ。
923722:2007/08/12(日) 13:16:42 ID:Er+Tg5XS
5月24日に「鷹の爪に比べて島唐辛子は生長が半分くらい遅い・・・」と書いた者ですが

初めの2ヶ月はバンバン実をつける鷹の爪に比べ、高さも低く花芽も出ないありさまでしたが
7月に入り高温が続くと急成長を始め一騎に70cmオーバー
毎日開花し結実し続けてます
今日現在高さ80cmオーバー(どこまで大きくなるんじゃい!)
一株あたり40〜60コ位青い実が出来ていますが
まだ一つも赤くなってません

8号鉢植え@広島
924花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:24:04 ID:hcVrKwLi
島とうがらし採れ始めたので
煮物に一個入れてすぐ取り出したら、それだけで十分よく効きました。
しかも取り出したのを少しかじったらやばかった・・・
韓国や鷹爪とはレベルが違います、どう使おうかな^^
925花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:29:25 ID:hcVrKwLi
大きくなってから赤くなるのに2週間くらいかかりました
今は樹形▼型に100以上付いてます。
これから取れまくりです^^     @京都 地植え
926花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:30:55 ID:mMvP24Pe
タカノツメ育ててます。
現在、青い実の中に赤いものがチラホラという状態です。
ストレスを与える程辛くなると聞いたので、基本的にほったらかしで育てていたのですが、
カメムシが大発生してしまいました…
下手に触ると臭いし、農薬は使いたく無いし、ほっといても良いものかどうか…

地植え@愛媛
927花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:41:59 ID:Er+Tg5XS
地植えのししとうにカメムシが発生しましたが
割り箸で一匹ずつ摘んではその場で踏み潰し・・そのくり返し一週間で
カメムシは寄ってこなくなりましたよ
たぶん死んだ仲間の匂いが寄せ付けなくなるんじゃないかと思う・・確証も無いけどw
928花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 09:25:53 ID:1yAmHG+A
韓国唐辛子が半分程真っ赤になって、しおれてきたのも数本。
4株で一人だから消費が追いつかない、乾燥保存するのに最適な収穫時期はいつなんですかね?

まあこれからゆっくり調べてみたり実験してみるんだけど、アドバイスしてくれたらありがたいです。
929花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 20:46:08 ID:8EnjGBaM
鷹の爪食べまくったら
利き腕と唇の裏側にぷちぷちの蕁麻疹がヽ(`Д´)ノウワァァン!!
どうしよう…唐辛子アレルギー出ちゃったのかな。単に食べすぎただけ?
930花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 23:22:00 ID:JpVuIXHe
胃が荒れたんじゃないかな。
直接的にアレルギーな人もいるようだけど…。
http://bbs.jpcanada.com/log/11/2465.html
931花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:25:56 ID:7wMMmNKX
>>930
(´;ω;`)うっ…
胃荒れから来る一時的な物だったらいいな。さすがに調子ん乗って食べ過ぎた。
アレルギーで今後唐辛子いっさい食べれなくなったら悲しすぎる。
932花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 01:03:56 ID:5/FHc2BE
>>928
木に実がついてる状態で、完熟通り越して少し乾燥気味になったものから
収穫してザルに入れて干しとく。
あとは夏が終わった頃に株ごと抜いて逆さに吊るす。
933花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:50:04 ID:ISkMGA4t
すみません。どなたか教えて下さい。
本物の島唐辛子ってどんなのですか?
今、友人から島唐辛子の苗を貰って育ててるのですが、近所の沖縄ショップ
みたいな所で売っている島唐辛子はウチのと形が違うんです。
両方とも実の尺は同じぐらいなのですがウチのはシュッとしていて細めなのですが、
沖縄ショップのやつはプクッとしています。
ネットで画像を検索してみてもやっぱり2パターンの島唐辛子にヒットしてしまいます。
元は同じだけど育て方で異なる形に育つのでしょうか?
「これが本物の島唐辛子だ!!」という画像はありませんか?
長くなってしまってすんません。
934花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:08:21 ID:S8XxnHiG
ググればいくらでも出てくるでしょう。
ttp://masukiseika.com/img/bonota%20312.jpg
プクってしてるのが沖縄の島唐辛子、
細身のやつはもし園芸店で苗を買ったやつだったら
プリッキーヌのスワンだと思う。
某園芸会社がそれで流通させてるから。
上の方に書き込みあるよ。

条件次第で実の形状変わることもあるけど。
判んなかったら自分のやつの写真アップして。
935花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:40:34 ID:jc4x++oq
>>934さま
レスありがとうございます!
やっぱりウチのはニセモノみたいですw
沖縄ショップのヤツと934さんの画像のものが全く同じでした。
市販のコーレーグースと違うんでおかしいとは思っていたのですが。
これでスッキリしました。本当にありがとうございました!!
936花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 04:16:18 ID:CLYwsamR
なんか暑すぎて1日1回の水遣りじゃすぐしなれちゃう
937花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 11:43:32 ID:tgo1P3RB
よく出回っている偽島トン
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src2/1154276901180.jpg

本物島トンは、1m位の高さに生長するので実を見るまでも無く明白な違いが有ります
実が葉に隠れて普段サッパリ見えないのも特徴ですね
http://www.tkbf.com/uploader/capsicum/src/1123080530635.jpg
938花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 01:56:57 ID:nc3FwI1G
収穫最盛期なのに書き込み少ないなー
誰か美味しそうな唐辛子の写真アップしてよ。
全然実がならないうちのために・・・ うっ(´;ω;`)
939花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 04:15:58 ID:1n4pHcC3
暑すぎて実ができません
940花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 05:13:52 ID:sw4t9+or
941花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:15:21 ID:IWmlQJcq
黄色い唐辛子がなりました。
942花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 12:05:19 ID:OD6GoMZk
>>938
今日帰宅したら菜園の唐辛子達の写真取ってくるわ。
ちとお待ちくだせえ
943花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 12:12:31 ID:nc3FwI1G
944島人:2007/08/21(火) 16:31:04 ID:xjS6cxIs
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
島とうがらしの上からと下からです。
徐々に比例して収量が増えてくるると思います^^
                     @京都
945花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 16:45:48 ID:yDqlIR7M
>>943
そこって大きくなったポトスをモンステラとして売ってる所と同じだ。
モンステラスレでも話題が出てた。
どう考えても確信犯なのに悪い評価が2つしかついていないのが不思議ですね。
946花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:35:24 ID:nc3FwI1G
>>944
乙です。ワサワサきてますねー。
毎日一個使っても1年で使い切れないんじゃ(笑)
947花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 22:47:08 ID:xjS6cxIs
全体的に200粒くらいで勢いが止まりました、
なので上から大きい実が見えるようになりました。
小笠原で買ってきて食べた思い出が浮かぶ激辛さでしたた(汗
948花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 00:33:32 ID:lWgRezsq
ベランダ栽培派ですが、今年も各種唐辛子がガンガン結実してくれたので
毎日のように選り取りみどり収穫して食べてます。
主にスープにして食べてるんですが、かなりハマってしまいました。
このスレで教えて貰ったレシピで作ったり、適当にアレンジしたりして
食べてるんですが、生唐辛子のダシってすげー美味いですね。
これぞまさに夏の恵み、ベランダの唐辛子ちゃんに感謝しながら食ってます。
949花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 00:33:36 ID:35fN98h9
うちのシマトウガラシは
どこの会社かよくわからないものが本物で
ポッカのが偽物ぽいな
950花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 06:51:54 ID:M4KW2hBo
小さくて辛すぎるのが本物。
951花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 07:01:52 ID:pFt8XiH/
>>949
ポッカ(現サンファーム)はちゃんとしてるんですよ。
世界のとうがらしには2種類あります。
http://blog.so-net.ne.jp/base_man/2007-05-21
952花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 07:02:45 ID:pFt8XiH/
953花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 10:26:06 ID:4SD+pQGE
近所のホムセンで買って来た島トンだったけど
高さも1m位だし本物みたいで安心したよ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822102408.jpg
954944:2007/08/22(水) 10:32:24 ID:M4KW2hBo
>>953
それは本モン!大きいのは既に激辛ですよ^^
955花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:20:20 ID:ZJfvf24r
こんにちは。
鷹の爪を生で色んな料理に入れて食べるのが好きなんですが、
これだけだと消費が追いつかず冷蔵庫の中でよくかびてしまってます。
ということで、長期保存できるものを作ろう!と思うのですが、
乾燥以外で思いつくのはタバスコ、ラー油、泡盛漬け、くらい。
他に何か皆さんのお奨めがあったら聞かせて下さい!
956花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:55:19 ID:xLKiSvTR
>>955
生のまま丸ごと冷凍保存も出来るぞ。
うちは毎年乾燥&冷凍で大量保存してるな
957花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:05:49 ID:ZJfvf24r
>>956
そうなんですか!そんな基本も知らなかった・・・
解凍した後の風味はかなり落ちますか?
958花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:31:11 ID:+2D9tV+K
タッパに乾燥剤の大きいの入れて密閉してる。
あとオリーブオイルに赤青唐辛子、にんにくたっぷり。
酢漬けと塩漬けも。
959花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 20:06:47 ID:xLKiSvTR
>>957
多少は落ちる。
どの程度かは感じ方が人それぞれなので,自分で試してちょ。
960955:2007/08/27(月) 20:07:53 ID:ZqAFl/8C
>>958-959
どうもありがとう。とりあえず今回は、生のまま冷凍庫に放り込んでみました。
次に採れる分は油、酢、醤油なんかで漬けてみようかと思ってます
961花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 22:52:29 ID:WyQ9buwk
昨年、ハバネロを醤油、オリーブオイル、酢にそれぞれ漬けたら、オイルと酢に漬けた
ものに見事にカビが発生しました…
二つ割にして種を抜いて漬けました。
醤油漬けだけは「気付け調味料」として重宝しています。
962焦熱の血潮 ◆1/1Hlj6QOQ :2007/09/02(日) 23:36:20 ID:lLsTjKxF
神楽南蛮や黄唐辛子にアブラムシなどがたかっていたので、
退治するためにスプレーで石鹸水を吹き付けていたら、
まだ熟してない黄唐辛子の実が4つも落ちてしまったよorz。

神楽南蛮の実がいくつか熟したので収穫して種を取り、
袋に入れてから保管場所に置いた際に、
昨年収穫分の(神楽南蛮の)種を紛失したのが発覚したよorz。
963初ハバネロ:2007/09/03(月) 01:14:30 ID:sd7X5Uy8
園芸店で実が2粒付いてるハバネロを3週間前に買いました
100円の粒肥料(リン:窒素:カリウム=15:15:15)を与えて鉢替えしたら蕾は多くなったんですが今更茎がグングンと成長し始めて咲いた花も元からポロポロ落ちてしまい新実がなりそうにありません
花を実にさせるには肥料割合はどのくらいの物を与えれば良いのでしょうか?

栽培場所は1Fのベランダ
日当たり感はイマイチ
鉢は直径25cmぐらいです

皆さんの経験からアドバイスをお願いします
964(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/09/03(月) 01:51:31 ID:hq+sp26n
>>963
だから少しは自分で調べろよ




カスはくるなよ
965初ハバネロ:2007/09/03(月) 08:57:20 ID:sd7X5Uy8
>>964
携帯で一通り調べたんですが唐辛子だとエッジやオーバーグローみたいに成長期・開花期・の状態毎の割合がどこにも書いてないんですよ
手持ちにある海外品の肥料でピンク・茶・緑の液を各植物の成長過程に合わせて配合して使うのがあるんですが配合表がなく液が合わせてられないんです

詳しいようなんで教えて頂けませんか?
一般的に言われてる内容程度は先日NHKの趣味の園芸で唐辛子をやっていたのを見たのとネットで大雑把には理解したんで開花期以降の窒素:リン:カリウム配合比率をお願いします
966花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 09:17:30 ID:ZKq0VhEQ
>>965
このスレを>>1から全部読んだ?
読めないんならネカフェに行っておいで。
967花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 10:48:40 ID:hrHAa2mv
>>963
市販されてる開花結実促進用の肥料なんかと同じ比率であげてみたらどうです?

素人なんで参考にならないかもしれませんが・・
一般的に 窒素=葉肥、リン酸=花肥・実肥、カリ=根肥 と言われてますので
株の状態を見て必要そうなものを適宜追肥します。
個人的には開花結実促進用としてマグアンプK(6-40-6)を置肥としてあげてます。
本来は元肥として土に混ぜて使う肥料なんですが・・いちおう有効っぽいですね。

あとものによりますが、当初花落ち実落ちしてしまっても暫くして唐辛子が自分の
株の状態に満足すれば、自然と草丈に見合った量だけ結実するようになると思うので、
焦らずもうちょい様子を見てみたらどうでしょう?
968花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 09:49:05 ID:T5KCxhor
収穫してタッパーに入れて冷蔵庫にしまっていたらかびだらけになってた・・・orz
969花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 10:23:43 ID:V3WlAwoz
>>968
干すか冷凍しろよw
970花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 19:50:18 ID:lLqRsKwQ
関東台風きますね。

ちとやばいかも。
971花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 22:37:51 ID:r04+pxV/
また鉢が倒れたって騒ぐやつが出てくるか
972花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:54:34 ID:0sm8Fd41
島唐が豊作です、
処理法教えてください^^
973花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:57:23 ID:SWPIumjF
>>972
急いで口で吸え
974花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 22:12:02 ID:+PL+Sbv+
>>972
こーれーぐーすをタプーリ作ってみたら?
975972:2007/09/08(土) 11:04:37 ID:dBGm9G75
母の職場に100粒ほど持って行ってもらいました。
でもこれからあと2〜300は採れます・・・
976Himura:2007/09/08(土) 14:33:36 ID:my1AvNmO
んーとねー、かわかしてねー、んーとねー
977花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 14:58:03 ID:uyiONunJ
このスレもすっかり寂れてしまったな。
長く続いていただけに残念だ。
978花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 07:39:57 ID:9PTAr4hF
荒らしはさぞや本望だろうな。
979花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 00:27:51 ID:kV7gbFe3
先月の始めごろ、ひとめぼれして黄色い鑑賞用を連れて帰ってきた。
しばらくしてから赤いのも買いますた。
黄色い方が早くうちにきたから少し大きいんだけど、
セットで並ぶとますますかわいい。

ちょっと前に1こだけだけど、赤い方にかわいい白い花が咲いてたのを見た。
とうがらしかわいい。とうがらし大好き。
サンセベリアもかわいすぎて萌え死にそうだがとうがらしのかわいさは異常
980花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 21:04:22 ID:m+kSwJQ9
やっと唐辛子1個目が色付き始めた…
これからバンバン花も咲きそう
頑張れ唐辛子
981花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 22:02:51 ID:xWp//4hj
島トウすりつぶしてペースト状にしたら危ないものが出来そう・・・
982花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 04:20:58 ID:IlHcNpBF
>>981
実験よろしくw
983花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 06:54:47 ID:wr6w704q
>>981
沖縄行くと瓶詰めやチューブ入りで売ってます。
石垣だったか宮古だったかで買った瓶詰めはかなり邪悪でした。
984花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 07:43:49 ID:1uppmh8B
花は咲くんだけど、つぼみが膨らんでは落ちてしまう。
すでに色づいた実もあんまり大きくならない。
実家の鉢は山ほど実って大きい。同じ土・種なのにどうしてだろ?
追肥1回、日照風通し良好、乾いたら水やりしてるんだけど。
985花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 19:17:24 ID:4iks2cv3
ベランダにてプランタ栽培鷹の爪収穫中です。
赤くなったものから収穫してますが、ふと見ると
新たにつぼみがついております。
これから咲いて間に合うものでしょうか@名古屋

986花咲か名無しさん
実を大きくするには水をあげた方がいいみたい。水分で膨らむらしいので。