▲▲▲苔の盆栽▼▼▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
苔だけの盆栽を作りたいです。
長方鉢に植えて、石を置いたりしてみたいです。
2花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 01:04:24 ID:yam2leWt
うちも、ゼリーカップに、小さなコケの鉢植えもどきをやってますよ。
8センチくらいの直径のやつに、コケが満遍なく覆うまで、
ちと時間がかかるのは仕方ないとして・・・
3花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 01:10:12 ID:xRqEpzl8
>>2
苔はどこで手に入れましたか?
4花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 01:44:08 ID:qHrCsATi
貧乏臭いスレだな。
5花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 01:44:51 ID:n58fHLX+
薄めの小鉢にスナゴケを植えて石を添えたのやってます。

あと、そこらの歩の隅に生えてるギンゴケも鉢に移してます。
ギンゴケはなるべく大きなコロニーを崩さないように採取。
ゴロ土の上に赤玉土小粒を入れ、黒土をふるいで5ミリ程度の厚さに撒き、
ギンゴケのコロニーの裏に付いてる古い土をハサミでそぎ取った後
3〜5ミリ間隔で置き、全体に黒土をコケが埋まらない程度に薄くかけ、
コロニーの隙間には、スプーンなどでなるべくコケと同じ高さになるように黒土を入れる。
如雨露で黒土を落ち着かせる感じでやさしく水やる。
日当たりに置き、水切れさせないようにすると、
数ヶ月で隙間が消え一面コケで覆われる。
自己流なのでもっと良いやり方があるかも知れません。

以下のスレも参考になるかと。
<<苔>>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/993274791
苔玉
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1007520458
65:2006/05/05(金) 01:46:09 ID:n58fHLX+
×そこらの歩の隅
○そこらの歩道の隅
72:2006/05/05(金) 03:20:02 ID:a+UMnXm7
>>3

ベランダの雨ざらしの植木鉢。黒土に生えていたらしい・・・

そこらの歩道といえば、ちょっとくらい樹木が植わってる
公園なんかいくと、漬物石みたいなのや、
地面にも案外生えてますね。
8花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 19:56:42 ID:7qIFhIMv
苔には黒土がいいんですか?ケト土はダメですか?
91:2006/05/05(金) 21:57:44 ID:xRqEpzl8
ありがとうございます!
苔の為の環境づくりって、やっぱり難しそうですね〜。
近所を散策して、苔を観察してみました。
素材も種類もたくさんあるみたいなので、好日性の苔を集めてみます。
苔は嫌われる事が多いみたいですが、手を加えてあげれば、
趣のある、美しい植物だと思います。
大気汚染の指標としても、最も優れた植物みたいです。
都市化の進んだ地域では、苔の生育できない環境が広がってるそうです。
そして何といっても、素材が身近にある!
コンクリートに積もったチリにすら生きづいてます。
それを、綺麗に仕立てられたら、最高です。
コケ庭のような、美しく、清楚な景観を鉢の上で造り出したいです!
10花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 23:59:51 ID:n58fHLX+
>>8
ケト土はそのままではカチカチになってしまうので、
ミズゴケ粉や赤玉土などを混ぜて練りこんだものを、
さらに水で溶いてのばして使うといいです。
でもドロドロして使いにくいし、あちこち汚れて大変なので、
自分は黒土使ってまふ。
11花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 17:46:48 ID:5nIR56Xc
age
12花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 18:12:30 ID:ZS6BN5oS
苔いいよね
俺の家の庭、家の中心にあってジメジメしてて日が余り当たらなくて閉鎖的でしかも百年以上経ってるから苔が一面生えてる
生えてる紅葉も苔に覆われてる、まじ壮観
しかし婆ちゃんがそれを好きじゃなくてすぐ剥そうとする
なんでわかんないのかなぁ
兼○園で苔パクってこようかしら
13花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 18:15:58 ID:ylcSYXui
>>8
>>10さんの説明してくれた土は苔玉や根洗い風の盆栽に使えるよ。苔と一緒に。
自分は一度に小袋のケト土一袋分作って小分けし、サランラップまいて保管してます。
14:2006/05/06(土) 20:23:09 ID:5nIR56Xc
ギンゴケ?(先っぽが銀色に見える)が植木鉢に生えていたので
採取しました。黒土が扱いやすそうなので、
>>5さんのように植えてみました。繁殖してくれるかな〜?
15花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 07:17:49 ID:huwSSZRI
昨日、ヒロツヤゴケとホソバオキナをドブ辺りから
ドキドキしながら採取しました。
群馬県南部ですが、ここらの苔は日陰が好きみたいです。
ギンゴケも日陰にしかいません。

16花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 13:44:04 ID:l3KW0PN9
ゼニゴケの盆栽は綺麗
17花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:04:26 ID:psSOtp4I
おおっ、タイムリーなスレがあってかなり感激(・∀・)
最近、苔に目覚めた道産子です。
まだ見ただけでは苔の種類すらわからない超ど素人ですが どぞよろしくw

土の話題が出ているみたいですけど・・・
黒土とケト土ブレンドでテスターしてみます。
タイミングよく今週、本職の庭屋さんが工事のため来るので 苔のこといろいろ聞いてみます。
 
18花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:49:08 ID:rMnaE+TD
スギゴケがやばい状態だ〜・・・ショボ〜んってなってる・・・


19花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:58:33 ID:rMnaE+TD
駐車場にゼニゴケが傘さしてた・・・(ノ゚∀゚)ノ
どうしようかな・・・(  ̄_ ̄)
ミニ盆栽にしちゃおうかな・・・(ー_ー)


   ∧__∧   
  (*´ー`) いただき
  ( o旦o)   
  と_)_)
20花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 22:11:11 ID:b3P1ZMQN
ケト土と赤玉土を混ぜた中に銀ゴケを細かくして混ぜたのを盆栽の石付けに使うと銀ゴケが生えてくるよ〜
21花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 06:21:29 ID:c6SA7yFE
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/


22花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 06:23:38 ID:c6SA7yFE
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー?
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
23花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 16:02:34 ID:AWSikLtS
age
24花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:06:10 ID:gSUDC8ka
散歩しながら、集めてきた苔。どこに植えようか迷い、とりあえず葉が多い木の下に
シダ植物が自生してたので、雑草をぬき、細目のフルイにかけた黒土と砂を用土にして植えました。
名前もわからないけど6種類の苔たちです。

水やりは大きいペットボトルの底に針ぐらいの小さな穴をあけ、
苔の上の木につるして、そのペットボトルに水を入れたみた。穴から出る水の勢いが強ェー!
仕方ないので、竹串にキッチンペーパーを巻いて穴にぶっ刺した。ポタン、ポタンと水滴になった。でも
水滴が落ちた土に穴が・・。水滴が落ちる所に石を置き、落ちてきた水滴が弾けるようにした。

苔は水を根っこからじゃなく、空気中の水分から吸収するらしいので、
こんな水のやり方でいいのか不安だけど、今のところは元気!
別に作ったテラリウム暮らしの苔も元気みたい。
ナメクジ、だんご虫、わらじ虫が大量発生。どーしよ?
25花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:09:42 ID:gSUDC8ka
6種類のうち、3つ種類がわかった。たぶん・・・。
コツボゴケ、スナゴケ、ハイゴケだと思う。
26花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 01:21:03 ID:LCpMtwCF
    ∧_∧
   ry ´・ω・`ヽっ
   `!       i
   ゝ c_c_,.ノ
      (           だんご虫が食い荒らしてる
       )                   明日、対策を考えよう・・
  .∧ ∧.(
  (´・ω・∩
 o   ,ノ
 O_ .ノ
   .(ノ
  ━━
27花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 14:18:04 ID:LCpMtwCF
   __,,..,,,,_
  ./ ・ω・ヽ     誰もいない・・sage進行で行こ。にしてもだんご虫は
  l      l            コケを食べているのかな?枯葉を食べてるイメージが強いけど
  `'ー---‐´                              どうなんだろう??
28花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 14:24:51 ID:LCpMtwCF
   〃∩ ∧_∧        本で調べるも、よくわからず・・・・。よし、こうなったら
   ⊂⌒(*・ω・)       テラで苔とだんご虫を共生させてみよう。ついでにナメクジテラも作る。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
29花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 15:53:25 ID:LCpMtwCF
 .__
ヽ|・∀・|ノ                    
 |__| 苔は酸性が好きみたい用土は鹿沼土にしてみる。雨だけど採取してこよ
  | |
30花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:08:06 ID:msK2+qs9
今頃の季節は道端の苔が美しいよね。
雨の直後だと、犬のオシッコも流されてる気がするし。
31花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:11:39 ID:wh8IkIvA
   ∧∧ ジー
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ テラリウムの中にハマキゴケ範囲と枯葉まざりの赤玉土に分けます。
                           
                        他にもパターンを作ってみる。
32花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:17:27 ID:wh8IkIvA
   ∧∧ ジー                あっ・・  だんご虫入ってるよ!!
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ
33花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:20:22 ID:wh8IkIvA
>>30
そうですね〜!息吹き返す時期です。
34花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:29:06 ID:wh8IkIvA
   ∧∧ ジー
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ        だんご、わらじ、ナメクジ、苔。共生させてみよう。
35花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 01:38:41 ID:wh8IkIvA
訂正  
酸性土が好きじゃなくて、酸性土でも生きられる
36花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 14:35:51 ID:ERIsMm3o
スレage

ノビルを探しに二つの公園へ周ったが、見つからなかった……@東東京
もはや狼狽状態だったが、見つからず、あきらめかけていたらば、
木陰に随分とコケが生えていたので、少し頂戴した。

今調べてみたらば、うちに元から生えていて、そこから
採取して育てているものが、どうやらギンゴケらしい。胞子嚢みたいなのも出てたから。
ttp://www.mossplan.co.jp/zukan/gin.htm

今日とってきたのは、どれだかわからない……
なんだかチラシの裏になってしまった。スマソ。
37花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 21:04:59 ID:MQhbOtur

             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)< 
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<


   ∧∧ ジー
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ  苔テラにだんご虫いれました・・・なんだか・・だんご虫飼ってるみたい・・
38花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 21:28:36 ID:MQhbOtur
>>37
どーぞ、どーぞ!適当にカキコして下さい!
モスプラン、時々逝ってます!早く工事完了してほしっす
39花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 15:04:00 ID:LU0nmbK1
チラシのウラ。

<<苔>>スレにもあったけど、ゼニゴケ、ヤフオクに出品されてた(w

でも、イメージ検索でググって見ると、
ゼニゴケを水栽培している人は、案外多いみたいですね。

ウィローモスというコケの一種も、水草として人気があるし。

うちも、ギンゴケを無理やり水に突っ込んで数日たつけれど、
まだ生きているようです。蛍光灯の光で、光合成の気泡が発せられる。


リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148271956/l50
40dango:2006/06/17(土) 17:19:24 ID:OwHZDUq+
ほ、ほんとだぁ(・∀・ )w ゼニゴケを売るなんて・・w
都内とかだとゼニゴケ自生してないのか〜?

ギンゴケを水の中に!?だ、大胆すねっ!
41花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 06:13:59 ID:YDPlykRR
小さい鉢にスナゴケ植えてます。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1337.jpg
42dango:2006/06/19(月) 20:51:41 ID:9vV4pTTo
   ∧∧ ジー
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ         やっぱり苔食べてますね、だんご虫は。
43dango:2006/06/19(月) 22:57:21 ID:9vV4pTTo

だんご虫に・・・愛着が湧いてきた・・・
                                   p   
                               / ̄ ̄` ̄ ̄\
                         p      |______|
                p     / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩
            / ̄ ̄` ̄ ̄\|______| | ノ      ヽ
       p     |______| ∩___∩  /  ●   ● |
  / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩   | ノ      ヽ |    ( _●_) ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |______| | ノ      ヽ /  ●   ● |彡、   |∪|  ミ < こりゃクマった
    ∩___∩  /  ●   ● ||    ( _●_) ミ     ヽノ /   \_______
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \,____,/.\,____,/.\,____,/\,____,/


44dango:2006/06/21(水) 21:03:01 ID:DNVSYtJx
   ∧∧ ジー
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ 卵の殻あげたら食べてまちた。子供も産んでまちた。
45花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 11:05:33 ID:BxerBgN5
クラマ苔の姫性あるよ(^_-) かなり珍品らしい〜
46danngo ◆xP/ot.8NZY :2006/06/24(土) 07:42:14 ID:VTGr4z9J
苔の種類がわかるってすごいっすね!
まだまだ私は素人です。
<<苔>>の人たちの話ついていけないっすもん・・
私は貧乏症なので道端の苔を綺麗に繁殖させていければ幸いです。
今さらながら駄スレでスマソ。
47danngo ◆xP/ot.8NZY :2006/06/24(土) 07:56:49 ID:VTGr4z9J
   ∧∧ ジー
c⌒っ*゚ ^ ゚)っ だんご虫はギンゴケの銀色の部分だけ食べてました
48花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 19:52:00 ID:44d9Ajw7
>>41
綺麗ですねぇ
49花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 20:12:25 ID:VQFUJu0k
sage
50花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 16:58:23 ID:6h5bVCBI
ちょいと遠出していたのですが、その旅館の植物が、
キレイなコケだった。
特に圧巻だったのが、ハイゴケらしきものの造形でした。
小高い山のような形になっていて、真ん中は枯れているんだけれど、
その節々から、新しい芽が伸びていて、自然の姿をそのまま現していて、感動した。

近所のホームセンターにあった、コケ玉盆栽用の、丸まって乾燥したコケが気になる。
あれをそのまま水に浸して、コケ盆栽している勇者がいることに期待。
51花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:22 ID:xBloA56C
>>50
百均で興味本位で買って、どうせダメだと思ったからそこらへんの雑草植えてみたら2日でカビた。
あんまり予想通りなんで笑えてきたよ。
52花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 23:17:57 ID:O8U00wXP
トキワシノブの苔玉に殻の大きさ1.5ミリくらいのカタツムリ発見!
買って4、5ヶ月、他の植物と離してあったし、ずっと室内に置いていたのにどこから飛んできたんだろう。。
あんまり可愛くって駆除できない…。。。
53花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 11:05:31 ID:9iouRyEl
苔を巻くんじゃなくて、直接苔が生えている苔玉を栽培してます。
今、苔の新芽(?)を見て和んでます。
来年にはフサフサしてくれそう。

苔って結構強いんですね。
苔を刻んで土と混ぜてから育ててるのに、ちゃんと育ちました。
54花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 13:06:29 ID:5r/xr6lI
苔っていったん絨毯状に成長するまでは楽に出来るんだけど
そのあとの管理でよく失敗してます
おそらく水のやり過ぎみたいで腐ってきてしまう
下土に腐葉土使ってるのがいけないんだろうかな
55花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 14:25:41 ID:utia6K5n
撒き苔して生え揃いかけた砂苔の鉢を引越しの時にひっくり返しちゃって(涙)最初からやり直し…。。。
>>54
私は川砂だけどそれでも天気が悪い日が続いて毎日水やりすると過湿気味かな。
どうも自分のタイプとしては水あげすぎちゃうタイプのようで、水やり我慢するのが大変。。
&&rrlo;⊂二)^ω^ (二二二⊃ &&rrle;vipから来ますた
57花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 14:45:10 ID:nrHI5wd8
かれこれ5年盆栽ついでにコケもやってるけど、
杉ゴケはどうしても、うまくいかない。
なにかコツがあるんでしょうか。
58花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 22:57:19 ID:X1mBphNZ
杉ゴケは苔では無く草として栽培する
59花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:01:58 ID:Y97YHPrX
気のもちようなのかな。スギゴケ。
今年は頑張って育ててください。
あけましておめでとう保守
60花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 23:09:18 ID:FB0DQ6cX
ほしゅ
61花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 15:01:42 ID:7IEiF3ni
黄金鬼ってやつを買ってきたんだけど、
けっこうガチガチにスポンジ状に固まってるけど、
これ土に置いておくだけでいいの?
62花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 19:48:11 ID:V0FPvqqi
ttp://203.136.249.244/station/kote/kitgar/2004-06/2p.htm
これか?なんかシノブゴケぽい
もしそうならその塊をほぐして土に敷き並べておけば結構びっしりになると思う
もちろん日陰でね
63花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:38:30 ID:gqMj1wXV
>>62
それです。そうですか、じゃあほぐして敷いてみます。
どうもありがとうございました。
64花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 14:47:13 ID:w03KjArX
保守
65花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 01:00:31 ID:2T+lRvcz
いよいよコケの季節だな
66花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 01:01:35 ID:I6R8J8Hg
いろんなマニヤがおるんやなぁー
67花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 21:43:19 ID:XwVykd7V
熱帯魚飼ってて、ウィローモスとか扱ってたら
盆栽に興味を持ってしまい、ハイ苔を衝動買いして来たので、
河川敷で採取した丸い石に苔を捲いて、石苔玉を作りました。
ついでに、名前不詳の樹木を採取して石にテグスをまいて、
ミニ盆栽+苔付きを作りました。
これからどのように成長or枯れるのか不安です…(´・ω・`)
68花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:14:39 ID:2dd6tAUs
昨日、木梨の番組で見掛けた苔の箱庭を作りたいのですが、入れ物は排水のための穴がある方が良いのでしょうか?
それともお皿でも良いのでしょうか。
お勧めがあれば教えて下さい。
69花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:21:48 ID:IhzY+exL
>>68
皿でも排水の穴があってもなくてもOK
70花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 13:28:04 ID:2dd6tAUs
>>69
ありがとうございます。
苔と一緒に木などを植えた場合、穴があった方が良いのでしょうか。
71花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 14:46:32 ID:IhzY+exL
>>70
苔以外の植物については他のスレッドでお願いします。
(殆どの樹木は穴がある方が良いですが木によっては異なる場合があるかもしれませんので念の為。)
72花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 01:25:01 ID:/pBAAm/5
>>71
70ではないですが、苔以外の植物は、と言っても、
この質問はどちらかというと苔ならではの質問じゃないかな。
苔と普通の植物を植えた場合、どう管理したらいいか悩みます。
苔メインの箱庭みたいな盆栽を前に買った時、植物の方をほとんど枯らしてしまいました。
73花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 09:08:30 ID:R9Wqmeq2
>>72
普通の植物って何だよ。
サボテンだって睡蓮だって普通の植物だろうが。
74花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:00:35 ID:/pBAAm/5
>>73
おまいさん意地の悪い。
ちょっと考えたら言いたいことはわかるでしょうに。
わかって書いてるとは思うけど。

一緒に植えてた物のスレで質問したら、それこそスレ違いって言われるだろうし、
第一苔のことはわからないから、って言われそうで、他のスレでは聞けませんでした。
75花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 13:57:24 ID:t49VQdLp
苔が枯れていないのであれば
苔の育成方法に関しては問題ないのではないでしょうか。
76花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:49:36 ID:y+6TKUly
苔の鉢に生えてくる草の芽をときどきピンセットで抜いてる
くらいだから、草物盆栽とは共存は楽勝じゃないかなあ?
樹木は根が回ってなかったかもしれないし、混み過ぎだったの
かもしれないなあ。
水遣りも少なかったかもしれないし。
77花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 13:11:58 ID:dSbQp3nm
ほしゅ
78花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 00:08:21 ID:Yv5qpTx2
<<苔>>
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/993274791/l50

【アジアンタム】シダ植物・羊歯★3【カニクサ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189531281/l50
79花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 00:25:02 ID:cEajYZld
盆栽ほわわ みやび園 島義典・島邦枝(島くにえ)お仲間リスト http://www.bonsai-howawa.jp/howawa04.html

勝華園 谷端裕之 http://www.syokaen.com/
盆栽ライフ 武部和広 http://www.bonsailife.com/
湘風園 小宮克己 http://www.scn-net.ne.jp/〜syofuuen/

社団法人 徳島県貸金業協会ホームページより

112
徳島県知事
第00437 号
ローンズ丸井
島邦枝
770−0851
徳島市徳島町城内6−79
城内ビル2F
088−624−1010

http://www.tk2.nmt.ne.jp/〜tokukinkyo/member8.pdf#search='島邦枝%20徳島市'

サラ金もしているんですね。やることが手広くてすごいな。

第27回日本盆栽大観展(京都府)
  会期:11月22日〜26日(9時〜16時30分、但し最終日は16時まで)
  会場:京都市勧業館(左京区、岡崎公園内 みやこめっせ)
  主催:日本盆栽大観展組織委員会・京都市・京都新聞社・KBS京都
80花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 19:15:27 ID:X9OdvoyO
ほしゅあげ
81花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 19:22:59 ID:tOGGUest
ギンゴケが30センチ×40センチくらいで980円だった。
でも、会社の駐車場を一周したらバケツ一杯分くらい採れた。
ベランダで広げたら、1メートル四方くらいあった。
これがそのまま売れたらなあ・・・・・・・
82花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 09:37:35 ID:nxG0cju2
おお、苔スレッドあるじゃん。
俺もアクアからきますた!

寺で枯山水見てきたので、石置いて、苔で囲んで、さらに化粧砂で囲んだ。
そこにがちゃがちゃのフィギュアも置いた。
マン盆枯山水完成した。俺最高。
83花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 21:40:51 ID:FLGxYY2H
苔は屋内だと案外難しい気がする
種類によるかも知れんけど
84花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 22:54:03 ID:oMiAPBfl
京都の某寺から採ってきたスナゴケ(?)の一片が、撒きゴケで数十倍になってる。
同じようにミズゴケを増やしてみたいけど、どこに生えてんだろう。
とりあえず通販では扱ってないみたい。
85花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 20:18:34 ID:O2h1gj4R
233 :花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 23:24:20 ID:7fPxlwRb
盆栽ほわわ みやび園 島義典・島邦枝(島くにえ)
トラブっている話 http://www.yamaki.us
お仲間リスト http://www.bonsai-howawa.jp/howawa04.html
勝華園 谷端裕之 http://www.syokaen.com/
盆栽ライフ 武部和広 http://www.bonsailife.com/
湘風園 小宮克己 http://www.scn-net.ne.jp/〜syofuuen/

社団法人 徳島県貸金業協会ホームページより

112
徳島県知事
第00437 号
ローンズ丸井
島邦枝
770−0851
徳島市徳島町城内6−79
城内ビル2F
088−624−1010

http://www.tk2.nmt.ne.jp/〜tokukinkyo/member8.pdf#search='島邦枝%20徳島市'

サラ金を20年以上もしているんですね。でも過払い返還訴訟でたいへんかもな。

◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
86花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 16:04:29 ID:9w4RNEBx
NHKから導かれて着ました
87花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 00:42:11 ID:f8rMThjc
>>83
冬は暖房つけなきゃ室内でも大丈夫な気がする。
観葉植物の鉢に生えてるんだ。毎日水やってる訳でもないけど元気。
夏は外に出してたからわからないけど。
88花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 03:25:58 ID:FsYKuThF
苔、大事に育ててるのに限って枯れたり、
放置してる鉢に勝手に生えてるのは生き生きしてたりして、難しい。
89花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:08 ID:NFrn7T+K
苔は枯れても復活するから好き。
からからに干からび茶色に変色したコケも生き返る時あるし。
大型の苔はそんなにうまくいかないと思うけど
90花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 01:14:29 ID:5z6l5tws
>>81
水洗いして汚らしいゴミ(髪の毛とかビニールの破片とか)を取り除く。
作業の結果バラバラになる。
ひらったくて透明な容器の中にケト土を敷き栽培する。
数ヵ月後、生え揃う。
売る。

売れるかな?w
91花咲か名無しさん:2008/01/09(水) 01:20:07 ID:5z6l5tws
>>39
遅レス過ぎるけど、ゼニゴケとミズゼニゴケは違うっしょ・・・
ミズゼニゴケ欲すぃ・・・
ゼニゴケも雌の破れ傘は面白いのでやりようによっては盆栽になるかもよ。ってかやるぞ。
92花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 07:29:15 ID:8xmbLXWC
唯今、ゼニゴケ、フタバネゼニゴケ、ミカヅキゼニゴケ、ジャゴケ、ヒメジャゴケ、ヒメタチゴケ
を一緒に植えてます。さてどれが一番強いか。
93花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 08:12:25 ID:ESsBL4gi
これは興味深い
9492:2008/02/20(水) 08:53:53 ID:yLH5iZLC
ゼニゴケ、無性芽をぱらぱら散らした模様。ジャゴケの先端が少し伸長した模様。
よく見たらジンガサゴケも混ぜて植えたようです。
95花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 16:56:35 ID:z2oEoxRu
>>94
写真うpきぼん
96363:2008/02/21(木) 17:33:26 ID:YCB0vpVT
97花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 14:20:43 ID:goah1OD1
おおすげー。
98花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 21:31:47 ID:aq7D6PQY
どの写真も綺麗だ。
99花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 23:11:30 ID:T6psWhKl
嫌われ者になりがちなゼニゴケがすごくかわいく見えるw
愛があるねぇ。いいもん見せてもらいました。
100花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 22:03:02 ID:/X2DiqUx
100!
101花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 02:30:36 ID:WxiiK84i
102花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 12:44:15 ID:1o49pXzF
あげとく
103花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 16:23:16 ID:6Rzrg7S3
苔盆栽をはじめました。早速教えてください。

昼間は室内の窓際に置いて日光にあてて、
夜は部屋の真ん中に置いています。

で、1日室内にあるわけですが、
・最適な湿度はどれくらいなんでしょうか。
・やはり外に置いてあげたほうが良いのでしょうか。

よろしくお願いします。
104花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:23:39 ID:A2Zy9k8c
>>103
マジレスすると苔の種類による
105103:2008/07/29(火) 00:17:59 ID:RV9JeOWW
>>104
レスありがとうございます。
完成品?を購入したのですが数種類の苔が貼られています。
苔の種類もわからないのでこれ以上質問のしようがないです。
すみません・・・

購入元に聞いてみます。スレ汚しすみませんでした。
106花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:40:12 ID:b3hTrI9U
これも種類によるところが大きいとは思いますが、苔の胞子ってど
の位飛ぶんだろうか?
六畳の部屋で面積にして、トータル60cm×60cm位の大きさの苔の場合。
何処の苔サイトも気にしてないようなんでほっといていいレベルと
思ってますが、少し気になりませんか?
健康面もだけど、キッチンや押し入れに苔が発生とか焦るかも。
107花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 08:15:47 ID:/1JmFPZt
>>106
そんなにゴミを吸い込みたくないなら家を無菌室に改造すればいいのに
108花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 08:24:16 ID:6DYAsUcy
ヒカリゴケ育てられてる方いらっしゃいます?
109花咲か名無しさん:2008/10/10(金) 09:56:56 ID:XMD78qmZ
ノーベル賞をねらう気か?
110花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 09:53:41 ID:PByECr42
ノーベル賞どころか普通にタイーホだろ
111花咲か名無しさん:2008/10/15(水) 20:01:08 ID:uFcqEZ65
ヒカリゴケは一応天然記念物じゃない場所もあるらしい

個人的には弱い苔は現地で愛でる以外興味ない。
112花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 00:56:21 ID:16nns8sK
マン盆栽の家元の人って、松村邦洋にそっくりだよね?
113花咲か名無しさん:2008/10/20(月) 07:08:18 ID:BodsfFx5
IDWWWW
114花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 11:58:48 ID:ohNih+6p
>>113
誰のIDが何がそんなにおかしい?
115花咲か名無しさん:2008/10/27(月) 12:06:05 ID:vBymyU6Y
113あなた疲れてるのよ
116花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 13:42:22 ID:4tGhtWSF
小パックに入って¥300で売られてた…
苔は売れないと、自分は思ってたのに!
117花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 23:33:53 ID:jUEMSeJ0
この時期は、正月の寄せ植えを自分で作ろうって人の需要を当て込んで
店頭に出てくるんですよ。
118花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 13:07:25 ID:Yl1Ga6Ga


植木鉢に張った苔が枯れたようですが、春先になるとまた再生するの

でしょうか?
119花咲か名無しさん:2009/01/04(日) 20:09:00 ID:Ra76CndK
>>118

程度による

完全に枯れたらアウト
まあ苔はほっとけば勝手に生えてくるけどね、見えない胞子が残ってるイメージ。

ただ、今の時期に枯らすようであればあまりよろしい育て方ではないので環境変えた方がよろし
120花咲か名無しさん:2009/01/14(水) 18:57:01 ID:F+waa0Jq

盆栽に合うコケの種類を知っている人教えてください
121花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 22:17:52 ID:yqUUBuGR

>120

山ゴケでいいでないの
122花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 17:39:55 ID:TuOIG4DH
〉〉221 ホントか。
123花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 00:18:25 ID:thm79UNL
神社にあった見事な杉苔がざっくり切り取られてた
残念です…
124花咲か名無しさん:2009/02/20(金) 09:21:44 ID:/SQcZylP
都内のどこできれいな苔が採集できますか?
125花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 15:21:21 ID:mcDZ5LQE
>>123
そういう心無い苔マニアが多いのが残念でならんよ
苔を育てた経験があるならいったいそれだけの群落ができるのに
どれだけ時間が掛かっているか分かりそうなモンなんだけどな
山苔でもオキナゴケなんかは心ない人間の乱獲で絶滅寸前だし…
特に成長が遅いヤマゴケなんかは自然から採取しちゃいかんよ
126花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 16:29:09 ID:ywWnk/h6
>125

おっしゃる通りですね。

拙者の場合、園芸店で購入した苔を乾燥させて、トレーに敷いた砂と混ぜて
1年置くとビッシリと苔が培養できます。

これも楽しいものですよ。
127花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 00:33:48 ID:7b/tW7Wm
イノシシがスナゴケを掘り返していたので、レジ袋に満杯に拾ってきた。
いろいろな植木鉢に植え込んでも余りまくるので、スナゴケだけでミニプランターに植えてみた。
ふかふかな手触りが(・∀・)イイ!
128花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 12:12:44 ID:DDq9mwsn
>>127
「イノシシが・・・」って
どこに住んでるの?w
129花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 10:47:17 ID:4kNQZezj
今はヤマゴケを店で買ってもシラガゴケばっかで
オキナゴケは入ってないんだよな…増やそうにも元が無いのか


乱獲市ね
130花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:31:19 ID:cv/lQFyz
>128
@九州ですが、何か?
131花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:47:05 ID:rcwlOI75
>>129
本当に乱獲と思ってるのか?
どこの田舎に住んでるのか知らんが
132花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 09:44:09 ID:VUkMFJLY
苔に興味を持つようになってから競馬を見ると
芝が苔にみえてくる
ってか、苔と芝の区別がつかなくなってしまった
133花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 14:19:30 ID:1z1rXL+7
>>132
落ち着けwww
134花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 13:50:05 ID:LjR52Y8D
俺も苔を始めてから海苔をウミゴケと読んでしまう。
135花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 15:30:11 ID:dzX207iA
>>131
乱獲でオキナゴケが自然界から姿を消しつつあるってのはマジだろう
136花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 23:43:38 ID:biBQe9Ou
>>135

伝聞とか聞きかじった話じゃなく、文献のソースをくれ
国立公園で乱獲してるとか近所の野山で乱獲されてるのか、はたしてどの程度の規模なのやら。
あと、乱獲する理由。
なんか上から目線になっちゃってるけど煽ってるわけじゃなく真面目に知っときたい
137花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 15:45:35 ID:JVj3a4h/
苔栽培してたら、家人に捨てられてたonz

近所のケヤキに凄い苔が付いていたんだけど
最近ケヤキが元気になってきたらしくて
ぽろぽろ苔つきの樹皮をはがし始めてました

今年の正月ぐらいから、剥れたのを拾って帰って
これから作る盆栽へとか、もう少し成長したら
器を買って苔のみの鉢を作ろうと思っていたのに・・・・・


・・・・朝の日が当たらないように、杉で日光を
ガードしてたのが余計汚く見てたたみたいでonz
138花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 17:12:49 ID:P4bPgdZE
苔は朝日くらいならガンガン当てないとダメじゃん
139花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 00:11:53 ID:OeE224VC
>>138
今日の帰り図書館で苔の本借りてきました。
何も知らなかったので、とりあえず、
拾ったところの日光のあり具合でやってました。

うーん、明日、土からまた買ってこよう・・・・
140花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 20:35:35 ID:w2X0w+D1
>>137&139
ケヤキの樹皮に着生し、凄いマット状になるコケとなると、サヤゴケ、コモチイトゴケ、
フルノコゴケ・・このあたりじゃないかな。特にサヤゴケの可能性が高そうだけど。
ttp://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/2535/1/shinkansatujikken_p82.pdf
どの種類にせよ、土には植えられませんよ。着生ランを土に植えられないのと同じです。
流木や枯れ木、または石に着けるといいと思います。
141花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 00:33:35 ID:DtJjlmtS
>>140
レスありがとうございます。
いただいたURLと下のHPと借りてきた図鑑と
拾ってきた苔をじっくり見比べたのですが
ttp://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/bryophyta/erpodiaceae/sayagoke/sayagoke2.htm
サヤゴケっぽいです。

図鑑はかなり面白かったです。
近所で苔を販売している所も見つかり
じっくり検討して、庭に苔を植えてみたいと思っています。

あと、拾ってきた苔は、拾った流木か、石に付けたいと思ってます。

本当にレスありがとうございました。>>140さん>>138さん


142花咲か名無しさん:2009/04/01(水) 00:07:26 ID:9G5USFQU

>141
庭にコケを植える場合、土に気をつけた方がいいよ。

昨年の春に買ってきたコケを庭の木の元に植えたら

数週間で枯れてしまいました。

土とコケは微妙なバランスがあるようです。
143花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:44:41 ID:/oIN5FOf
一度で良いから屋久島に行きたい…
144花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 16:56:38 ID:Gtrf5zKB
屋久杉は観光客のせいで瀕死だ
自重しろ
145花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 20:27:26 ID:DRfuuK+/
>>144
屋久島に興味ない無関心な俺は屋久杉を見に行くことは無いだろう。しかしそれが屋久杉の為になっている訳ではない。見て見ぬ振りしてるだけ。
自然に関心を持つのはよいことじゃないか。美しい自然を守ろうと思える体験をするからこそ、普段の浪費生活を改めるきっかけになる訳だし。

そりゃミーハー心で屋久島行ってゴミをポイ捨てするわ、登山道はみ出し苔を踏み散らかすよう奴だと論外だが
146花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:32:10 ID:Gtrf5zKB
ってか皆普通に歩いただけなんだろうがそのせいで土が固まって根が酸欠だバーロー
147花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 22:25:17 ID:DRfuuK+/
なんというか、予想以上に視野の狭いレスが返ってきてしまった
148花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 13:42:26 ID:5mY+AswH
苔のスレってなんでこんなに狭い人間しかいないんだろ
煽る閑があったら霧吹きでもやって落ち着け
149花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 15:52:22 ID:GF8pt9oR
あんまり霧吹きしすぎもいくないと思うぜ
150花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 09:53:24 ID:LcNKzGh/
山からスギゴケ取ってきたんだけど盆栽には向かない?
伸びないのよねorz
151花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 14:24:07 ID:v86zWXEk
そのまま夏には白骨化するよ多分
152花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 15:35:09 ID:LcNKzGh/
白骨化とか
153花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 18:49:41 ID:a89O2+z0
コンクリートの上にコケをしきたいのだが
154花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 12:40:35 ID:GdOZZaGG
薄くケト土敷いた後に苔をばらまいて土に苔がめり込むくらいに良く押し付ける
定着するまではケト土を乾かさないように毎日霧吹き+午後は遮光
コンクリートなんてもともとあまり適した場所じゃないから強健なギンゴケかハイゴケで我慢しる
155花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 10:35:57 ID:M+Hmob/0
>>4
こちらこそよろしくお願いします。
156花咲か名無しさん:2009/09/05(土) 13:00:22 ID:9fH2NAgy
んなことないよ
157花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 07:59:24 ID:1y+kM/g8
はじめまして。
158花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 16:55:06 ID:6R2wYWGY
過疎ってきてるな。
159花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 21:22:44 ID:kvTIxHdG
また大規模規制あったからね〜

ホムセンに苔(パック入り)うってた
となりには白梅紅梅の盆栽が
もうそんな時期なんだね〜なんか買おうかな
この時期に出回る盆栽は針金埋まってやすいらしいけど
160花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 12:00:17 ID:Qht0jmh8
使用済み電球を「テラリウム」にDIYし、デスクで苔を栽培する方法
ttp://www.lifehacker.jp/2009/12/091202_desk_koke.html
161花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 11:53:25 ID:Z9YUp+Vw
うち、庭に苔がいっぱい生えてるんだけど
ギンゴケが無い。もっこりしたギンゴケが欲しくて近所を徘徊してみたけど
このへんって全然コケ無いや。次は川沿いの道に行ってみよう。
以前小さいのを一個(?)発見したので鉢にして
ペットボトルを半分に切った上部の蓋を取ったものを被せてるけど
結構湿度保たれるらしくて元気にしてます。
162花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 09:09:37 ID:vbEDK47Q
盆栽の画像掲示板です
よかったら使ってくださいm(_ _)m
http://gazo.fbbs.jp/bonsaibbs
163花咲か名無しさん:2010/02/08(月) 02:17:09 ID:ewLWKc3Z
164花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 04:35:06 ID:eOW+PZm+
>>163
これはこれで綺麗だ。売り物だったら欲しいかも。一度見てみたい。
165花咲か名無しさん:2010/02/22(月) 14:52:57 ID:GOF6wWsO
>>163
これはテラリウムですね。
166花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 15:55:56 ID:dmruCnMx
>>163
鑑賞する度にドライアイスを投げ込むっていいアイディアだな
167花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 10:28:49 ID:dXCwfj1C
ドライアイスじゃ無いってw
168花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 14:53:18 ID:iUiEklKz
169花咲か名無しさん:2010/10/17(日) 20:42:17 ID:2ONBJb6M
最近苔玉を作り出した初心者だけどなかなか育てるのは難しいね
170花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 21:43:43 ID:o6kJNwn4

http://www.hfs.to/hfs-str1/com/gp/mb02.jpg

こんな感じで一本緑の棒が伸びてきたんですが
これはなんですか?
171花咲か名無しさん:2010/11/10(水) 21:58:43 ID:bV+9j63y
王蟲のアレだろ
172花咲か名無しさん:2010/11/11(木) 21:18:20 ID:LaBHWJoj
苔が何かの種を乾燥から守ったのでござる..

173花咲か名無しさん:2010/11/12(金) 17:37:47 ID:KmkPNVBV
>>170
朔かと思って画像見てみたらただの雑草だった
174花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 03:39:33 ID:xblVMlEd
いっこうに進まないスレだ
175花咲か名無しさん:2010/12/09(木) 17:41:09 ID:OICB68pq
苔の盆栽だと、乾燥に強い種類しか配置できないからじゃないかな
自分が育ててるのは、どちらかといえばテラリウムだし
176花咲か名無しさん:2010/12/12(日) 01:22:19 ID:MPkaQ/tO
鉢植えにして「仮根とか伸びてるかな?」と思って
持ち上げてひっくり返したら白カビがあって以来
土に植えるのはやめた...

177花咲か名無しさん:2010/12/15(水) 23:07:34 ID:tO7ZuOjM
>>176
カビなんか怖くないよ、ゴキよりましでしょ。
178花咲か名無しさん:2010/12/18(土) 18:14:45 ID:ltFZgXlF
>176
テラリウムってこと?
179花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 23:50:05.94 ID:aQgUgxFV
苔盆栽が湿っているのに全体的に縮んで鉢と隙間ができてたんで、
不思議に思いひっくりかえしてみた。
すると苔部分全体に白く丈夫な繊維状の菌糸がびっしり生え、
苔のマットが締めあげられたようになっていた・・・・
薄気味悪いのと伝染を恐れてすぐ処分しちゃったけど、何だったのやら。
180花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 05:51:25.56 ID:Y2Szx2V4
それはなんかのキノコの菌糸だな
181花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 09:03:56.60 ID:cnTdLng8
それは苔と共生して苔に栄養分を供給してくれる菌類だな

とかもっともらしいことを言ってみる
182花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 10:11:38.05 ID:BOCW6RtO
ホムセンに苔がない。
近所の桜の木の側面に生えている苔を持って来ようと思うけど
なんという品種だろう。
183月苔 ◆horned.hZQ :2011/04/25(月) 13:34:12.09 ID:zSeQYA5E
ホムセンにはスギゴケ、スナゴケ、ハイゴケぐらいしかないよね
それもトレー単位で状態も悪かったり

ネットで買うならこの辺り

モス・ファーム
http://www.mossfarm.jp/
種類が豊富で融通が利くが高い

モス・プラン
http://mossplan.co.jp/index.htm
お手ごろ。値下げ商品が安い

小道
http://www.hasidate.com/natural/koke.html#C-1
ちょっと変わったのがある。高め

東邦植物園
http://www.touhou-en.com/moss.html
変わったものがあるが同定が微妙

苔の種類は画像うpすれば誰かが答えてk(ry
184花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 20:13:30.38 ID:BOCW6RtO
>>183
ありがとう
今度の休みにでもアップする。
苔盆に向いてなさそうなら、ネットも見てみる。
185花咲か名無しさん:2011/04/28(木) 18:43:23.03 ID:EhDrf3UT
梅の鉢植えの上に張ってある苔は大抵ギンゴケかホソウリゴケか
アラハシラガゴケという印象
186花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 17:56:38.77 ID:wi4N2g5j
杉林があって近くに水が流れている場所を見つけよ!
きっと木の根元にもっこりした苔あるぜウフフ
187花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 18:15:37.33 ID:iJcBb04m
ヤマゴケ系の乱獲はやめたげて
スナゴケとか生長が早いのはどんどん取っても構わんが
188花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 18:33:14.42 ID:hopay3zz
最近コケが焦げ茶色に変色してるんだけどどうしたらいいんだろうこれ・・・?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhv-DBAw.jpg
189花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 06:47:48.93 ID:jiqfN+cr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYq42ABAw.jpg
杉苔だと思うんだけどあってますか?
190花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:39:05.08 ID:37aC7prk
>>188
部屋の中に置きっぱなしにしてたとか?

>>189
サクが可愛いな
けど種類はわからん!
191花咲か名無しさん:2011/05/29(日) 18:52:15.54 ID:jiqfN+cr
>>190
部屋に置いて毎日水やりしてるんですがたまには外に置いた方がいいでしょうか?

実はこれ昔枯らしてしまったサボテンの鉢なんですよw
192花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 02:07:36.57 ID:WyXKzQN2
苔盆栽の初心者向けの苔って何がいいんでしょうか?
増やして苔盆栽やろうとおもってたくさんにしたいんですがみなさんはどうしてます?
193花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 05:03:06.95 ID:o1JwQIqY
スナゴケやハイゴケ、アオギヌゴケあたりかなぁ…
でも結局近所でモコモコしてるのを貰ってきて育てるのが一番だとオモ
194花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 09:18:39.52 ID:WyXKzQN2
>>193
やはり増やすのには時間かかりますよね・・・


タッパーに入れて持ち帰ろうと思うのですが、みなさんはどうやって持ち帰っていますか?
195月苔 ◆horned.hZQ :2011/05/30(月) 16:39:36.68 ID:yNE3ATPH
>>188
空中湿度が足りないのかと
下に水を張った皿でも置いてみれば?
つーかたけぇなこれ

>>189
タチゴケ

>>192
何所にでもあって乾燥に強くて成長が早くて
容易に見分けられて且つ観賞出来るスナゴケがオススメ

>>194
撒きゴケで簡単に増やせる
196花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 18:17:26.62 ID:WyXKzQN2
>>195
よく窓が結露してるけどそれとは別なのかな?
見た瞬間惚れてしまって買っちゃったw

なるほど、タチゴケっていうんですね!
ありがとうございます


今度スナゴケとってきて増やしてみます
ちなみにどれくらいで増えますか?
197月苔 ◆horned.hZQ :2011/05/30(月) 19:26:57.29 ID:yNE3ATPH
http://www.mossplan.co.jp/moss/plant/index.htm
色々試してね

>ちなみにどれくらいで増えますか?
梅雨の時期なら一ヶ月もすりゃ新芽がポツポツ出てくるんじゃないかと
苔を動かさない事と乾かさない事が早く芽吹かせるコツ

ついでに去年の冬に撒いたコツボゴケを
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2557.jpg
198花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 20:38:00.23 ID:u0gl3Xwk
>>197
196です(PCからなのでID変わってるかも)

これは参考にしやすいURL貼ってくださりありがとうございます
ここみてちょっと撒きゴケしてみます

>梅雨の時期なら〜
実は北海道の者で・・・、あまり梅雨っぽい感じにならないんですが試してみます

コツボゴケ可愛いですねちょうどいい器が手に入ったのでこれも育ててみようかな
199花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 21:02:09.68 ID:u0gl3Xwk
苔だけの場合は鉢の底に穴を空けなくてもいいんでしょうか?
200花咲か名無しさん:2011/05/30(月) 22:20:14.70 ID:o1JwQIqY
>>197
いいなこれ <コツボ
201花咲か名無しさん:2011/06/01(水) 09:56:45.63 ID:pbTTMLI6
小さな苔と何かの小さな植物追加して見た!
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnImEBAw.jpg
丸くてもさもさしてたからギンゴケかな?
202花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 15:12:11.94 ID:fsUjD/N+
苔玉セットをハンズで買って作ってみたけど成長しなさそうです心配だ。。。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_vKCBAw.jpg
203花咲か名無しさん:2011/06/05(日) 22:06:27.47 ID:fiTfn/Kd
いかにも「着色しました」って苔の玉売ってたりするよな
204花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:10:36.41 ID:ZqnRHkZk
この苔器の詳細が知りたい
どこで手に入りますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy_yABAw.jpg
205花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:11:53.15 ID:ZqnRHkZk
益子焼という情報だけあがってます
一目惚れしてしまい作品を探しております
206花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:38:31.35 ID:9DSVO91l
(・3・)みたいだなww
207花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 00:59:16.91 ID:ZqnRHkZk
たしかに似てるw
ひよこなんだろうけどねw
208花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 04:34:16.21 ID:WhhbwJ7o
こういうの拾ったところで聞けばいいのに
209花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 12:06:39.43 ID:MsujwCIY
>>208
拾ったところで返答なかった
210花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 08:45:37.56 ID:SQzTOeqT
益子焼陶器市で売られてる「モスモス」っていうのかも
>>204のひよことは違うけど
ヤフると、ひよこと卵の商品が出てくる
211花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 04:23:29.68 ID:A2gGjE+r
真山茜って陶芸家のモスモスシリーズだって
モスイヌ、モスドリ、モスウサ、モスネコ他色いろあるんだって
212花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 11:42:29.56 ID:gjYJiJqG
情報ありがとうございます!
213花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 19:46:12.07 ID:gjYJiJqG
初心者が苔盆栽作ってみた!http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9fiIBAw.jpg
214花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 19:51:02.58 ID:/blXaopi
>>213
あらいいじゃない
215花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 22:59:49.16 ID:gjYJiJqG
>>214
ありがとうございます!
何の苔と植物かわからないのが残念ですが、綺麗にできて嬉しいです
216花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 16:35:10.87 ID:JJT6Mui7
また新しく作ったんですが、この割れ目は日が経てば消えますか?
それとも苔で埋めた方が良いでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5vmIBAw.jpg
217花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:17:01.20 ID:Qe3/rfO8
コケは成長がゆっくりだからヒビ状になってる部分でも2、3ヶ月はかかるんじゃないかなぁ
コケマットを小さく千切ってピンセットかなんかで押し込んだらどうだろう
218花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:19:18.04 ID:JJT6Mui7
>>217
なるほど、ありがとうございます
明日苔細く切って埋めてみます
219花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 21:55:58.93 ID:O0trTYtq
あと乾燥しないようにピートモスかなんかで埋めたら?
220花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 22:49:24.79 ID:JJT6Mui7
>>219
ピートモスとはどういうものなんでしょうか?
221お花バエ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/12(日) 22:53:38.44 ID:kWLhm/0U
ピートモスって博多名物のお菓子
222花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 23:04:25.15 ID:JJT6Mui7
博多そんなお菓子あるんだw
223花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 07:37:16.96 ID:UZVlt1db
それでピートモスはどう使えば良いのでしょうか?
けと土と混ぜるだけでいいですか?
224花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 12:26:27.64 ID:UZVlt1db
225月苔 ◆horned.hZQ :2011/06/13(月) 13:35:57.48 ID:1hyXRnS5
良き器を持っておられる
226お花バエ ◆NeKo/oBJN6 :2011/06/13(月) 14:53:47.42 ID:PvFK+4zD
名器
227花咲か名無しさん:2011/06/13(月) 16:17:18.35 ID:ikZd0ynV
器は陶器市で買ったやつですね
228花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 12:21:04.60 ID:doY+HB2B
この苔の名前わかる人居ませんか?
最近黒ずんでて日向にやるか日陰にやるかなやんでます
229花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 12:21:48.30 ID:doY+HB2B
230花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 17:36:38.79 ID:pIO6dSb8
日当たりより風通しかも知れない
231花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 18:34:09.24 ID:doY+HB2B
>>230
風通しいい場所でしばらく様子みてみます
232花咲か名無しさん:2011/06/28(火) 22:42:54.59 ID:Xk3/8+PB
233花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 10:55:15.25 ID:aQJy869x
屋久島の苔の森に感動しました…。
234月苔 ◆horned.hZQ :2011/07/21(木) 23:07:43.76 ID:vV8dUz8j
ええのぅ屋久島…
ウワバミゴケとか見たいのぅ
235月苔 ◆horned.hZQ :2011/07/29(金) 23:10:46.18 ID:35vE4Gjg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6507.jpg
ヒノキゴケ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6508.jpg
オオシラガゴケ(養成中)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6509.jpg
コウヤノマンネングサ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/6510.jpg
オオカサゴケ

オオカサゴケは葉が密生してないからなかなか空中湿度が保てなくてよく縮れてしまう
236花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 23:12:56.67 ID:9nPVg3LI
素晴らしい
237花咲か名無しさん:2011/08/02(火) 22:06:57.06 ID:kjcDIkrp
苔の用土ってどんなのがいいんだろうか・・・
赤玉小粒単体で植えると問題あるのかなぁ
238花咲か名無しさん:2011/08/03(水) 01:28:49.29 ID:jrfGhaU2
乾燥に強いとかで変わってくると思う
ミズゴケ主体の苔皿も作ったしケト土、ピート主体の苔皿も作った
赤玉とくん炭まぜた苔皿もつくった
239花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 18:54:27.33 ID:f4asmrCq
http://imepic.jp/20110811/678040

苔デビューしてみたのですが、これは何という名前の苔ですか?
育て方など教えて下さい
240花咲か名無しさん:2011/08/11(木) 19:30:21.58 ID:yR64zpmS
フィールド図鑑コケを見るに
ゴケモドキ系(種類イパーイ)かヤマトミミゴケかな
241花咲か名無しさん:2011/08/12(金) 19:10:44.50 ID:PxeFwNJZ
>>240 ありがとうございます
最初は青々してたのにだんだん白くなってきた…
242月苔 ◆horned.hZQ :2011/08/12(金) 21:29:04.63 ID:zGWZe7AR
コツボゴケではなかろうか
243花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 09:41:36.22 ID:eUSTG0jy
コツボゴケに一票
244花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 19:09:25.82 ID:Zt3nzJ2L
苔盆栽始めました。
以前、観葉植物の鉢にギンゴケがきれいに生えそろっていたことがありましたが、
出張があり家人に鉢を託すのに苔があると土が乾いてるのが見えないため
枯らされるのを怖く思い、苔を全部剥いでしまいました。
このスレみてそのときの苔の姿をまた思い出してしまいました。
丈夫なギンゴケがいいかなと思いましたが、放射能が怖いので外での採取は辞めて
鉢についていたスナゴケらしいのを100均で買ったミニ陶器鉢に蒔きました。
半年くらいしたら様になるかなあ?
245花咲か名無しさん:2011/08/31(水) 12:42:43.90 ID:DIzOKU2L
コツボゴケですか、黒土で目土したら小さいやつがチョロチョロ生えてきました
246花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 10:48:33.21 ID:jKDV02OM
地域の催しで苔玉作ったのですが
ちょっと用土を入れすぎてハゲハゲの不格好になりました
別の用土に苔を増やしてくっつけ直したいのですが
どのように繁殖させたら良いですか?
247花咲か名無しさん:2011/12/11(日) 19:17:23.65 ID:Iz3AHTkg
使ってるのきっと丈夫な苔だろうし、そのまま育てていれば
イヤになるほどモコモコ増えてくると思うけどね・・・
昔近所の道から剥いてきたハネヒツジゴケ(多分)で苔玉作ったら、サク出しまくって
まるでウニのようだった
248花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 00:35:55.82 ID:3wtpHX7o
登山するような山にある苔をとるのはいいの?
何か法律あったりしないですよね?
からすと思うけど室内観葉植物の根元に敷きたい。加湿器なしでは無謀?
明日金属ヘラもって行こうと思います。
249花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 07:43:40.92 ID:akZsLcRn
そりゃ誰も推奨はしないし、管理する人に怒られても、
最悪警察沙汰になっても文句は言えないと思いますけど

あと、枯らすつもりなら採取なんてしないで欲しい
小さいから分からないかもしれないけど、何年かかって育つと思ってるんですか?

あと苔を室内に置いておけるのは週に2日くらいと考えてくださいね
250花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 10:18:01.12 ID:u/w6xuI3
山と街は環境が違いすぎるからなあ・・・室内で育てるのはまず無理だし
近所で苔採集するのも楽しいですよ
251花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 22:17:10.42 ID:FTm/VyvC
苔採り行ってきた。もちろん近所の水路の壁面とか目立たないところ。その横でオヤジ達がひとんちのカキとってた。
252花咲か名無しさん:2011/12/12(月) 23:20:31.21 ID:pV8wTdK5
>>250
室内は霧吹き常用で乗り切れると思ってたけど想像以上に頻度高くないとダメだよね。
茶色っぽく乾燥し始めてもまた湿らせてやれば蘇るけど無理だわ。誰か育ててる人いる?
253花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 01:07:39.72 ID:cHipvRAo
室内無理っていうほど無理でもないと思うけどねえ
単にクーラーやヒーターを使わない、温湿のほぼ一定のところで置き場所を決めて管理するだけ
よっぽど空間湿度不足で痛むようなら、蒸れないよう上手くラップやカバーかけるとか栽培容器ごと水張ったタッパに入れてみるといい
あくまで苔だけで管理する場合だけどね
254花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 01:26:43.42 ID:PZxKmATD
苔の生えた草盆栽普通に室内で管理してるわ
255花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 01:42:00.72 ID:wiN+r4Ib
ベランダに置きっぱなしの鉢にいい苔が生えているのを見つけました。

見たいですか?
256花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 07:34:13.37 ID:nhEj9SpT
いえ、結構です
257花咲か名無しさん:2011/12/13(火) 17:27:15.17 ID:5/wM+GFx
わかりました
258花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 01:03:49.04 ID:N1YRdQi+
せっかくだから半分だけ見せてください
259花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 01:17:36.11 ID:vnF2piVr
みたい!
260花咲か名無しさん:2011/12/14(水) 17:04:59.15 ID:MqmHtPzD
( ^ω^)
 (⊃⌒*⌒⊂) < そんなにみたいのかお、存分に見るがいいお
 ./_ノωヽ_)
261甘粛省蘭州市安寧区 ◆zkmEIyCANQ :2011/12/15(木) 02:05:07.59 ID:WE2MqsJB
明日写真とってきます。
262花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 20:18:13.27 ID:2Fj+uKNA
買ってきた鉢植えにいい感じの苔が生えてる時、ものすごく得した気分になるw
263花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 22:13:47.83 ID:XcmHjBmy
首都圏でスナゴケを売ってる店があったら教えて下さい
264花咲か名無しさん:2011/12/20(火) 01:06:23.23 ID:MUMKc4LO
265花咲か名無しさん:2012/01/27(金) 22:49:10.89 ID:20HHXSvg
ことよろ
266花咲か名無しさん:2012/04/19(木) 00:39:46.55 ID:8lf1u2jm
今日ギンゴケ買ってきました!!明日苔盆栽に初挑戦します
267花咲か名無しさん:2012/06/27(水) 18:51:24.40 ID:qrXBno+N
>>266
ギンゴケなんて買うもんじゃないだろ
その辺の道ばたに腐る程ある
268花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 11:23:42.53 ID:87NAh4t8
盆栽に苔を植えつけてみたんですが
ふっくらさせるのにどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
出来れば、こんもり丸くが理想です。

留意点等ありましたらお聞かせくださいませんか。
269花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 14:49:08.62 ID:z4EJ8URS
>>268
苔の種類とか環境によるだろ。
理想は採取してきた環境に似せて育てること。
270花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 22:40:05.40 ID:MFjs0HxV
道端のは、団子虫がいそうだから

苔ファームで買うようにしてる

271花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 11:50:41.10 ID:LEi+Dd28
確かに小さいダニみたいなのやミミズみたいなのが居るね。
上で出てた水没で全部駆除できるのかな?
植木鉢用の薬があるけど苔も使えるのかね。
272花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 17:11:39.52 ID:0R6bgdKu
苔玉買ってきたので色々検索してたらこのスレ見つけたんだけど結構過疎ってるんですね
273花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 12:39:28.51 ID:qewS5+SJ
>>272
苔玉ならもっと過疎ってる↓ここが本スレw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1322432930/
274花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 14:12:35.22 ID:Zjsmr9HO
苔の盆景作って神社とか古民家みたいな風流なミニチュアを置いて楽しみたいんですけど、こういうミニチュアの小物ってどうすれば手に入るんですかね?
275花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 16:52:29.67 ID:QJwDOE+h
園芸板初書きこ
盆栽歴3年目で小盆栽をメインにやってる
苔玉も自作したことあるけど楽しいよね
作ってる内に段々と大きくなってしまうのが難点だよなぁ

>>274
神社は見かけたことないけど古民家風のものなら盆栽売ってるところで見かけたことはある
やっぱりどうしても…って物は割り箸なんかで自作するしかないのかねぇ…?
276花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 18:59:16.63 ID:C84gIzow
「鉄道模型 民家」で検索すると色々でてくるけど、
キットの場合は組み立てないと完成しない
「建築模型 神社」で検索したら金閣寺とかの厳めしいのが多かったですね

「ミニチュア 古民家」で検索したらドールハウスみたいな大きいのが出てきちゃいましたが、
苔スレより模型板か手芸板が御希望の回答に近いかもですねw
277花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 22:32:46.12 ID:n/+h2QO0
いっその事、リカチャンハウスでアレンジするとか・・・
278花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 07:33:38.90 ID:Ndx1VjHX
>>275
割り箸で自作ですか。う〜ん自分は不器用なので難しいですねえ
>>276
模型板か手芸板ですか。一度覗いてみます。
>>277
和風の物が作りたいのでりかちゃんハウスはちょっとw

あ〜苔寺風の盆景作りたいなあ



279花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 09:17:37.06 ID:RVgYcMCQ
リサイクルガチャポン売ってるコーナーで恐竜買ってきた
苔でジュラシックパーク作るんだ
280花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 09:22:29.78 ID:vncjMwGH
完成したらうpな
281花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 11:19:47.05 ID:NYBTfO+o
見たい、見たい!ガオーって迫力あるの待ってるよ!
282花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 12:39:19.10 ID:XAvrn0b/
こんなのは?
http://www.gardenxgarden.com/list/figure/low_1.html

「盆栽 小物」で検索したよ。
283花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 14:35:23.04 ID:Ndx1VjHX
>>282

おお〜いいですね〜こんな感じのやつが欲しいんです
284花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 16:07:27.61 ID:9jduIGge
>>283
オーブン粘土でいいんじゃない?
好きな大きさと形の物が作れるよ
285花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 18:29:13.83 ID:Ndx1VjHX
>>284

粘土なら鳥居とか簡単な物なら自分でも作れるかもしれないですね。
一度探してみます。
286279:2012/11/03(土) 00:16:19.74 ID:C3tHMqaw
とりあえず恐竜の灰皿と携帯ストラップで作ってみた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4006.jpg
287花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 08:59:32.43 ID:/te3Fi4c
>>286
かっこいい!
ありがと、楽しいね!
288花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 10:04:40.11 ID:w55hfdtn
>>286


素晴らしい。

この間買ってきた苔玉の上の植物がしおれてきたorz
289花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 11:44:23.83 ID:HOptlHj5
>>286
これだけでも空想が広がって楽しいなあ
290花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 21:10:55.55 ID:XYFfdniC
291花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 01:38:09.61 ID:nyJO8yn3
 
292花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 23:17:47.87 ID:8doMe9CH
天草砥石の原石くり貫いて小さな鉢作り水盤に入れると自分で給水するから
水遣りしないで済む、伊予砥の鉢なら売っているが天草砥なら安いだろ。
293花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 06:21:58.47 ID:9AaWxIMZ
ダイソーの砥石に苔生やそうとしたけど藻しか生えなかったお
294花咲か名無しさん:2012/12/25(火) 14:00:46.80 ID:jPyIhnHb
>>293
山の中に10年位置いとけば生えるぞ
295花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 04:41:03.41 ID:Wh4G7inV
ホウオウゴケ育ててる人いませんか?
少しとってきたもんだから増やしたくってサ。
296花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 07:53:04.12 ID:pjU/jEPm
水中化して育ててるひとでよければここに
297花咲か名無しさん:2013/04/06(土) 12:43:33.35 ID:Wh4G7inV
>>296
育って、ふえてますか?
298花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 00:45:16.27 ID:Mj5/MctC
>>297
細かく切って石に巻きつけて
低水温でジワジワ水中に慣らしていったら
伸び始めていまはこんなかんじです
ちゃんと増えましたよ
http://i.imgur.com/71gt7Rn.jpg
299花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 00:48:30.23 ID:Mj5/MctC
あ、あとキャラボクゴケでよければ、
庭の半日陰に蒔いてボチボチ増えてます
ホウオウゴケに比べると葉も小型で短いし
見栄えも負けるけどなかなかいい色ですよ
300花咲か名無しさん:2013/04/07(日) 01:40:02.43 ID:i2jtLPNf
>>298 >>299
おぉ、すごいです
切るのもったいないと思ってましたが、コケは切った方が良いみたいですね
ちょっとやってみます

それと、キャラボクゴケなんてのもあるんですね
これはこれでいいな
コケは面白い
301花咲か名無しさん:2013/04/14(日) 16:38:02.60 ID:b5QERu7o
クジャクゴケで苔盆栽やってるひといる?
302花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 10:49:23.92 ID:KkO+QdrU
ハイゴケの苔玉に植えてるガジュマルにアブラムシがいるのですが、
苔玉にオルトラン粒剤埋め込んだらハイゴケ枯れてしまいますか?
303花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:43:36.79 ID:ubxDf3M1
http://i.imgur.com/1CK6W0T.jpg

今日、買ってきた苔玉なんだけど
育て方がわからない
誰かレクチャー頼む
304花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 19:58:34.77 ID:Y77onffT
>>303
乾いたなーと思ったらバケツに水張って沈めて水吸わせるだけでいいよ
基本それ以外何もする事が無い
305花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 20:13:39.66 ID:ubxDf3M1
>>304
ありがと、お手軽なんだね
ちなみに種類って
山苔で正解ですかね?
306花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 21:14:49.90 ID:Y77onffT
>>305
いわゆる山ゴケとは全然違うね・・・ヒツジゴケとホウオウゴケとかそのへん
307花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 04:35:22.65 ID:FZw1E2Rc
植わってるのはセラギネラかな?
モッサリ感の葉っぱが良いよね。

もしかして…お皿はダイソー?wウチに似たのあるww
308花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 06:20:12.11 ID:iI52bjDh
>>306
セラギネラって言うんですね
モサモサ感にひかれて選んでw
夏場さえ気をつければ強いこって教えてもらいました
309月苔 ◆horned.hZQ :2013/06/03(月) 18:53:48.89 ID:EQGiwMX1
>>305
ヒツジゴケぽい
310花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 14:26:35.32 ID:uf9DllED
286の画像が気になって仕方ないのですが再ウプしていただけないでしょうか?
311花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 21:16:37.73 ID:mJfCLXew
ハイゴケを庭にひきたいのですが、下にひく土は赤玉土の小粒でも大丈夫ですか?
目土には砂をかけるつもりです。
312花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 16:24:38.31 ID:JhQdiCSO
ハイゴケとか庭に定着するかね?
313花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 22:37:13.61 ID:sFL51jRz
するでしょ
庭じゃないけど、アパートの駐輪場にビッシリだよ
建物の北側だけど
314花咲か名無しさん:2013/10/28(月) 06:51:15.07 ID:ppPx8WUU
m
315花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 10:42:49.53 ID:rJ4qsdS3
苔を採取して苔盆栽を作りたいのですがどう作ればよいかわからないので
わかる方ご教授お願いします。苔はおそらくスナゴケだと思うのですが。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00006550-1383096182.jpg
316花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 10:58:17.84 ID:utD712Ri
スナゴケ難しいよねー 乾燥気味にしてしっかり光に当てる で、どうかな?
317花咲か名無しさん:2013/10/30(水) 23:42:17.84 ID:FbOVVgjE
苔で洋風盆栽を作ろうと思って、ここしばらく犬の散歩がてら
苔探しの旅をしてます。
意外と人家のじめじめした場所に多くありますね。
何気に集めたけど、よく見ると3種類くらいあるのでこれから勉強しまつ。

記念かきこ。
318花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 07:08:30.15 ID:gHST/yox
>>315
スナゴケだね。
あそび砂って粒が細かい砂か、
川砂をふるいにかけて細かい粒を選別したものに、
下層の砂には多少の保水性を持たせるために、
黒土を適量混ぜるか、ケト土を少し混ぜて、
上層の砂には細かい砂だけをつかう。

現状でコケについてる土はそのままで植えて、
水をたっぷりやる。
暫くは毎日散水ホースの霧モードくらいの強めの霧吹きで、
しっかり朝に水をやって日向におく。
2〜3日めに葉面散布用の液肥を霧吹きでサッとかける。
水やりと、定期的(適当)な液肥散布を続けて、
生き生きした緑になれば、定着(鉢環境慣れ)は一段落。

水やりし過ぎないように。
毎日するなら軽く霧吹きで湿らせるくらい。
時々は鉢砂(特に下層がケト土混合の場合)が完全に乾かないように、
散水する。
319花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 07:25:13.51 ID:C8xZ91Es
あまり光要らない コケ教えてください
320花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 09:18:36.34 ID:v0xPsWJ9
ゼニゴケ
321花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 09:27:33.56 ID:4R0uIPO+
>>320
見栄えはいかがですか
322花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 09:49:37.11 ID:7h6Db8MI
最悪です
323花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 10:37:09.16 ID:823t1B7Y
>>322
では却下です 他ありますか
324花咲か名無しさん:2013/10/31(木) 23:43:19.60 ID:V0LJ2Oq7
スナゴケ以外あまり光いらない
325花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 07:38:44.44 ID:PFmpOvWf
苔はいいねえ。趣があるよ。
326花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 11:33:49.09 ID:lS+evd2Q
おいお前ら、見た目モフモフと言ったらアラハシラガゴケだよな?
327花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 19:45:10.60 ID:zlY6gCEN
おちょこに足が三つついたものがある
何か植えられないかと思ってリサイクルショップで買ったものだ
苔なんか植えたらさぞ可愛かろう
328花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 09:59:07.64 ID:twUSK/Od
ちゃんと穴あいてるの?
329花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 10:08:22.53 ID:0oQr4Kt1
穴要らないだろ苔など
330花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 08:58:01.71 ID:+KI08oEi
こんにちは
東京江戸川区在住のギンゴケ大好き人です。
以前から苔が好きで
苔盆景とか作りたいのですが
道端のギンゴケ等は、やはり放射能の影響とかあるのでしょうか?
やはりホームセンターや通販で購入したり
自分で山でも行って採取するべきなんでしょうか
教えてくださいませ

ちなみに
331花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 08:59:41.47 ID:8vSkAt3j
>>330
山も一緒だろ
332花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 10:47:05.63 ID:WV/bZ1hd
あなたが太郎でなければ道端のでいいと思います
333花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 12:30:47.30 ID:+KI08oEi
>>332
太郎?
山本?
334花咲か名無しさん:2013/11/05(火) 23:26:16.51 ID:+fNt8Oc1
小さい盆栽用の鉢に土と乾燥ミズゴケをてんこ盛り(器と同量くらいw)
にしてクロッカスを各3個、5個と植えて緑の苔を貼った。
苔も育って花も咲くのが楽しみ
335花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 22:54:24.68 ID:WoRI8fwz
やはり放射能汚染凄いじゃねえかよ
震災後の苔はヤバイな
336月苔 ◆horned.hZQ :2013/11/06(水) 23:44:10.76 ID:vW0eAbXz
別に食べたり身に着けたりしないだろうよ
337花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 19:08:22.34 ID:s/1aznO7
呼ばれた気がした
338花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 19:14:00.17 ID:WsTExaNM
センスの欠片もない俺にお前らの盆栽みせてくれ
339花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 19:13:29.52 ID:My0kv/Hj
ギンゴケ採ってきたら髪の毛多すぎ引いた
櫛なの?しぬの?
340花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 20:14:36.64 ID:oDkcs+GC
ギンゴケはいいけど
犬のオシッコとかついてそうで
放射能もかよ
341花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 20:50:04.43 ID:4IwdvHUM
捕って来たギンゴケキレイにしたったw
若干くずれたけどまあいいや
342花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 21:25:15.92 ID:tT3HE9xj
ウブないと盛り上がらないスレだな!チクショウ
343花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 20:50:01.38 ID:/pLWSYQl
コケ採取してきたのはいいけど
よくよく見るとコケっていろんな種類があるんだなあ
344月苔 ◆horned.hZQ :2013/11/21(木) 23:00:29.31 ID:gN2YJLL4
日本国…そう…それは苔楽園…
345花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 10:16:58.54 ID:WCqVES2C
今の時期は道路わきのコケが増殖中だな
とってきて庭に付けるんだけど真夏になったらダメになる
346花咲か名無しさん:2013/11/22(金) 13:48:11.56 ID:OqOg3sfu
取って来たのってキレイに元の土を落とすと匂いが気にならないレベルになるね
347花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 00:08:23.10 ID:t+hj/Lg0
>>345
水切れじゃなくても枯れるの?
348花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 10:12:33.57 ID:WMmj2te9
?
349花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 12:16:49.07 ID:AW2hZGKt
こんど水槽に挑戦してみっべ
中国の幽玄な景色レベルまでいきたいな
350花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 20:31:32.90 ID:Tzv3mcaK
水分調整が難しいらしい
351花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 18:11:58.49 ID:dc4+jQNJ
うむ
352花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 06:53:50.41 ID:oYody7Cx
グランドカバーにコケ利用したいとかんがえてる。
スギゴケとか
353花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 15:25:36.49 ID:yVCH6IiB
いいんじゃないすかね
354花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 15:39:49.09 ID:alHbIo4X
苔ベランダの人はどうなったのかな
355花咲か名無しさん
age