精神科・心療内科に通うリーマン 通院5日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
うつ病はこころの風邪といわれています。
こじらせると大変なことになる場合もあります。
早期治療が重要です。


精神科・心療内科に通うリーマン 通院4日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1235999950/
精神科・心療内科に通うリーマン 通院3日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1224259767/
精神科・心療内科に通うリーマン 通院2日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1202046497/
精神科・心療内科に通うリーマン
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1192207738/
2名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 01:34:03 0
>>1
3名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 06:39:12 P
>>1
4名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 12:37:31 O
>>1
朝から追い込まれて激鬱だよorz
あと半日長いな…
5名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 14:23:55 O
>>1
なんか腹いてー
6名無しさん@明日があるさ:2009/08/19(水) 19:30:11 0
【伸びる】コンドームのオカモト5発目【余地なし】

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1219748032/l50#tag885

7名無しさん@明日があるさ:2009/08/20(木) 02:50:28 O
眠れね〜〜ヒャッホーイ
8名無しさん@明日があるさ:2009/08/20(木) 07:43:58 O
>>1
軽いうつ病を患い、通院してる30代のリーマンです。
先日、上司から「お前はアスペルガー症候群の可能性がある」と言われました。
その症候群の主な特徴は、内向的自閉症で、他人と接するのが苦手だそうです。
上司は病院で調べてもらえと言いますが、実際この症候群になられた方はいますか?
詳しく知っているかたがいたら教えてください。
自分も、次の通院時に心療内科の先生に聞いてみようと思います。
9名無しさん@明日があるさ:2009/08/20(木) 12:55:40 0
>>8
アスペは空気読めないっていうか・・・って、上司は医者じゃないから真に受けるなよ!
通院してるなら医者に相談するべき。


アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249230829/
アスペルガーの特徴を挙げてみよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246721264/
【アスペ】発達障害者の仕事や職業 6【自閉症】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248278418/
アスペルガー障害者がいかに社会で生きていくか4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245564345/
【大卒以上】高学歴アスペルガー専用スレ【能力開発】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1246360674/
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248952300/
アスペルガーの原因
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1250592059/
発達障害は悪魔!(アスペ・ADHD)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1221734474/
アスペルガーの他人に対する無興味は演技
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219222829/
【ADHD】発達障碍者の聴く音楽【アスペ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233209873/
10名無しさん@明日があるさ:2009/08/20(木) 14:56:19 P
診断してもらう病院にいって
小さい頃からのエピソードを書いた紙をみせたら
「脳波とかを調べる必要性もないくらいアスペルガーだね」っていわれたよ
ただはっきりさせたかっただけだからスッキリした
父親もどうもその気が強いから遺伝かな

診断される前から「ひょっとして・・・?」って思ってて
社会人になってから無理に社会性もった行動してたら
支障がでてきてうつ病かとおもったら実は躁うつ病発覚で休職中

他人に興味がないのをどうにかしたい
11名無しさん@明日があるさ:2009/08/20(木) 15:07:56 P
そういえば診断してもらう医師がすくないのか
診断してもらうまで3ヶ月待ちだったから
してもらうなら気をつけてね
12名無しさん@明日があるさ:2009/08/22(土) 11:26:30 O
精神科に通う人が増えてるってやっぱみんな辛いことが多いのかな
13名無しさん@明日があるさ:2009/08/22(土) 12:55:30 0
自殺者3万っていうけど、実態はひとケタでは足りないと思う
14名無しさん@明日があるさ:2009/08/22(土) 23:20:07 0
>>13
行方不明や事故死で処理された奴がわんさといるからな。
15名無しさん@明日があるさ:2009/08/24(月) 07:01:54 O
>>9-11
いろいろと情報をありがとう。今度、診断してもらうようにします。
16名無しさん@明日があるさ:2009/08/27(木) 16:55:33 0
自分も心療内科に通院してます。
軽いうつ状態と出社拒否症のため。
今日も出勤できず、病院へ行って先生と
相談しましたが、薬の量を増やされただけでした。
今年、鬱を直すため休職をしたのですが
あまり回復してない状態です。
トンネルの出口がみえない、
止まない雨はない といいますが
いま、自分はどしゃ降りの中で非常に苦しい状態です。
17名無しさん@明日があるさ:2009/08/27(木) 23:59:40 O
今2年目なのだが、最近自分はアスペなのではと思えてきた
項目がそのまんま自分に当てはまる
リスカも時々やってしまうい、日常生活に支障が出るほど鬱状態が続く
医者って言っても近所のクリニックとかでもいいのかな?いきなりでかい病院は怖い
18名無しさん@明日があるさ:2009/08/28(金) 09:04:57 O
今は予約がとりにくいから、とれた早いところに行くのも手
19名無しさん@明日があるさ:2009/08/28(金) 20:35:26 0
リスカは絶対やめろ。
一生跡が残る。
暴力団の指詰め、入墨と同じで堂々と表歩けなくなる。
後で絶対後悔するぞ。
クールビズのときどうすんだ?
まとまりかけていた商談が腕の傷チラッと見えただけで破談になることもある。
商談だけじゃなく、縁談すらなくなる。
20名無しさん@明日があるさ:2009/08/29(土) 10:38:38 0
>>19
縁談は、精神科の通院歴があるだけでかなりのハンデだがな。
本人同士が良くても周囲が許さないこともある。
21名無しさん@明日があるさ:2009/08/29(土) 15:53:03 O
>>19
止められないんだよなぁ
クセだから全部浅いしそこまで跡にはなってない

今日も1日ボーっとして終わっちまいそう・・・駄目だもう
22名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 12:50:44 O
軽い鬱で心療内科に通っている者です。
主治医の薦めで初めてカウンセリングを受けてみましたが、カウンセラーが、カウンセリング必要なしと言われました。
朝早くから通院したのは何だったんだろう。
23名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 13:05:19 0
今日は調子が良かったのでは?
24名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 18:59:23 0
気候が急変すると辛くなる人いない?
ここ数日、気温がジェットコースターみたいでどうにかなりそうだよ。
25名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 19:02:26 0
気圧の変化によるお天気頭痛は有名だが、
気温で気分が変わるのならエアコンを付けるとイイYO!
26名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 21:02:05 0
会社に黙って心療内科とか行っている人いる?

健康保険使うと、ばれそう
27名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 21:14:26 0
>>26
会社にバレルの?
28名無しさん@明日があるさ:2009/09/02(水) 21:18:06 0
保険協会みたいな所から、「この病院で保険使いました」という報告書来るじゃん?
それがなんだか会社にもばれていそうで…
29名無しさん@明日があるさ:2009/09/04(金) 13:56:33 0
メンタルクリニックとかって、まずどういう診察されるの?
そんで、うつがある場合、すぐ診断書書いてくれるのかな?
30名無しさん@明日があるさ:2009/09/04(金) 14:22:42 0
>>28
精神科の医院は書いてなかったぞ
31名無しさん@明日があるさ:2009/09/04(金) 14:37:27 0
>>30
それはありえないw
32名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 02:52:44 O
眠れない
もう死んで楽になりたい
33名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 07:35:11 O
毎朝、嫌な考えが浮かび上がって起きるのが辛くて仕方ない。
これも鬱病の兆候なのかな?
34名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 07:57:55 0
>>10
大人のアスペなんてそうそう簡単に診断を下せるものじゃ
ないよ。というか、アスペ自体、見れるお医者さんがものすごく
限られてるのに。(全国で200人くらいだって)
そんな簡単に人をアスペ呼ばわりする医者は大丈夫なのか?
35名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 08:24:32 0
>>30
ありえないって、通知書もらって見て本当に書いてなかったんだが、調剤薬局は書いてあった
36名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 08:42:51 O
>35
俺のとこも書いてない。
薬局のはあるのに。

なんでだろう?
37名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 09:24:12 0
>29
病院にもよるだろうが、初診はで問診票に記入して医師と相談、って感じ。
程度にもよるけど初回で診断書は出にくいんじゃね
38名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 09:54:34 0
>>36
プライバシーに配慮して、非表示にしているんだと思う。
俺が通院している大学病院は、患者呼び出しが大型ディスプレイで
行われるんだけど、精神科だけモニタの電源が切ってある。
裏を返せば、世の中の偏見も、患者本人の偏見もそれだけ強いという
ことだろう。
39名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 10:07:22 0
毎日酒と眠剤ぶち込んで寝てるけど、相当な確率で悪夢を見る
でもぶち込まないとひたすら長い夜を悶々と過ごすだけになる

静かに眠るだけの夜を取り戻す方法を教えてくれ
40名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 11:04:18 0
>>39
酒と眠剤は同時に飲まない方がいいよ。
とりあえず眠剤だけにして、効かないなら主治医に相談して薬を変えて貰う。
41名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 11:50:37 0
>>33
精神的に何か負担を抱えているんじゃないかな。
とりあえず診療を受けてみたら?
42名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 12:37:58 0
>>37
ありがと 何回か通院して診断確定して、酷い場合は休むように言われて
診断書を書いてもらう形かな?
43名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 12:44:14 O
病院に行く気力もない
どうしよ…
44名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 13:44:25 O
分かる
予約したものの結局キャンセルしてる
誰にも会いたくない
布団から起き上がれない
まじで寝たきり
45名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 14:39:05 O
一緒だ。朝からずっと寝てる
しかも親には『私だってつらいのよ!?何自分だけがつらいみたいな態度してるの!』って怒られる
そんなこと思ってないし、なんで自分がこんなに落ち込んでるのかさえわからないのに理解してくれない
会社辞めてどこかに行きたい
46名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 18:15:56 0
>>45
主治医と相談して親御さんも一緒に医者に行くことをお薦めします。
この病は家族の理解が第一だからね。
医者の口から理解をもとめてもらったほうがいい。
47名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 19:22:46 O
ところで、仕事が原因の場合って精神科行っても症状よくなるのかな?

なんだか治療じゃなくて仕事を続けるためのつなぎにしか思えないんだが…

今度行ってみたいけど、安定剤に依存しちゃいそうで怖いわ
48名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 20:28:29 0
メンヘラ(自称含む)に言えない事を言うスレ6

396 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:14:24 ID:EE6L4rKX
>395
自分の職場にも、そういう奴がいた。
自分に都合の悪いことは全て忘れて、上手くいかない事は全て他人に責任転嫁。
自分が他人かけた迷惑は全て忘れ、他人の失敗は些細な物まで全て非難する。

だから奴と仕事で関わった人間は、同僚から仕入先まで殆ど全員が悪者にされている。
自分も悪者にされた一人で、俺の悪口を上司に吹き込まれたおかげで仕事の担当変え。
そのおかげで奴と縁が切れ、結果としては良かったけど。

担当変えの結果、俺が進めていた花形プロジェクトを奴に引き渡すハメになった。
奴の能力を危ぶむ意見は当初から多々あり、俺も大丈夫かなと思っていたが。
やっぱり2ヶ月で破綻させやがった。

しかも「鬱病になっているので、もう何もできません」と言って、全て途中で投げ出して休職していった。
戻ってきたプロジェクトを調べたら、全く何もしていなかったとしか思えない破綻状態。
俺がプロジェクトを引き渡した時は、1日の進捗遅れを大声で非難していたが。あれは一体、何だったのかと思う。

こういう言動を繰り返した為に、周囲の協力が得られなくなり。その為にプロジェクトを破綻させ、本当に鬱病になったらしいが。
鬱病になってなかったら、問い詰めてやりたい所だ。小一時間と言わず、何時間でも。


49名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 20:52:10 0
>>48
自重しろ。
50名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 03:01:40 0
>>48
元々の性格からして、こいつは鬱病じゃないから。
51名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 09:01:18 O
>>47
まずは心療内科いってみ
医者に話聞いてもらってカウンセリングしてもらうだけでも、少しは気持ちが楽になるんじゃないかな
52名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 10:56:24 O
朝がとにかくキツくて、肩凝りや腰痛まで…
ストレスが原因なのかなぁ。
53名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 11:13:24 0
心療内科に先週から通いだした。
初日は薬飲んで少し気分が楽になったけども、週末になるにつれて
徐々に悪化していく。
現状が何も変化してないのに、薬だけで耐えてる状況は変えないとやばいなぁ
54名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 11:31:26 O
通院すると住宅ローン組めなくなるぞ
ソースは俺
55名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 11:33:46 O
心療内科に通うと会社にバレそうで怖いから行けない
56名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 12:18:43 0
注意欠陥障害(ADHD)持ちのリーマンいる?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1251983623/
57名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 18:46:34 0
俺の会社は、うつ病になってもポイ捨てされることはない。
現に、俺の知ってる人だけで両手に余る数の人が、鬱から復帰してるし、
俺自身もそう。

でも、今時こういうところって珍しいのかな。
58名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 19:36:03 O
うつ病になり早くも5年 最近は落ち着いてきたが何が具合悪くて何が具合良いのかわからなくなった
59名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 19:47:57 0
俺はドグマチール飲んでます
効いてるのか効いてないのかよくわからん
60名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 20:04:08 O
明日ついに心療内科逝ってくる
61名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 20:25:30 0
>>60
生命保険や医療保険は入ってる?
62名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 20:30:41 O
>>61
入ってないけど
まずいの?
63名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 20:52:37 0
>>62
精神科や心療内科の通院歴があると保険に入るのが難しくなってしまう。
64名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 20:58:28 O
>>63
そうか
俺、生保勤めで自社保険に入れと言われてるんだが
通院歴あったらそん時に会社にバレるな
65名無しさん@明日があるさ:2009/09/06(日) 23:36:48 0
66名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 01:58:25 0
足利の田舎者
題『心のマネジメント論』


いじめられる奴って「俺のレベルに合わせてー!」っていう
同調願望なんだよね。極めて自己中心的で傲慢な欲求だ。自分では
それを認めたくないから、いろんな屁理屈をこしらえて自分が批判される部分の
自己肯定・正当化を試みる。傲慢で野蛮な欲求に、正義の仮面を被せて
知的・道義的問題であるかのように見せかける。その屁理屈が自己の
優位性の絶対的根拠になる。

その屁理屈の矛盾を突いてやると、正当性・優等性が崩壊する危機に
さらされるのでイジメられてると被害妄想する。どんなことでもそれにこじつけて自己の
正当化を試みるようになる。もはや事実なんてどうでもいい。
そこから生まれるのは自己満足だけ。その空虚な自己満足感を得るために
多大なエネルギーを燃やす。その行動には知性の片鱗もない。知性とは無縁の
野蛮人・動物と化す。
根本的にバカで頭悪いから、自分が無意味な自己完結世界の動物と化している
ことにことに気づかない。

こんな無意味なことやらないで努力して頭で勝てばいいと思うかもしれないけど、
根本的にバカで頭悪いから努力しても無駄。だからこんな自分の弱さを宣伝する
ような惨めなことにしか頼れない。

まあ一言で言えばサルだね。
67名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 02:00:48 0
>>66
マルチするな
68名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 06:35:07 0
実際に苦しんでいる人が多いスレで、苦しんでいる人に追い撃ちをかけるレスを
するのはやめろ。
いくら2ちゃんでも、許されることと許されないことがあるぞ。
69名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 07:32:47 O
三ヶ月ほどの不眠症から最近は過眠に。
眠いよー。眠い
70名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 08:05:55 O
俺は、症状が軽くなっているのに強い薬を続けていたことがあるよ。
昼間に眠くて仕方なかった。
医者に相談して現状に合った弱い薬に替えて貰ったら良くなった。
71名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 09:25:35 0
今日も心療内科行ってくるわ。
んで、上司に症状のことを相談する。
今の環境のままだと薬無しではやって行けない身体になってしまいそうだわ。
どんな結果になっても覚悟だけはしておくか……
72名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 09:31:19 0
>>71
大変そうだね・・・でも投薬で仕事が続けられるなら未だいいほうかも・・・
仕事のストレスが一番大きいんだろうけど、なんとかその辺りで、少しでも
気持ちが和らぐいい方法が見つかるといいんだろうけどなぁ
今仕事止めると後が大変だから、極力踏ん張ったほうがいいかも・・・
兎に角お大事に。。。
73名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 09:46:03 0
>>72
そだねぇ…
営業という職にいるのが結構影響してる。
工場とかに異動出来れば、いいかもしれないけどもさ
74名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 09:55:33 O
俺も今日行ってくる
75名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 11:19:30 0
みんな通院してもいいから、弱気になって会社退職すんな!!

今は一旦辞めたら二度と同じような条件の仕事は無いと思ったほうがイイ
辛くても、へこたれても今はジッと我慢して堪えて時期を待て!
時期がくれば移動もありえるし周囲の人間の替わるからな。
それまで、うまぁ〜〜〜く気持ちを騙し騙し仕事を続けろよ。
76名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 11:50:18 O
>>75
人間関係じゃなくて仕事が原因ならどうしたらいいのさ
77名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 12:06:55 O
>>76
部署替え、配置換えの旨をを復職時に主治医に書いてもらう。
78名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 12:52:15 0
医者から病状はストレス性の鬱病と言われた。
今日明日にでも上司と面談して、対策考えるわ。
会社は辞める気は無いんだが、今の職種で続けられる気がしない……
部署替えを頼んでみようかな
79名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 19:22:08 0
自分が心療内科に通ってるって身内には伝えたりしてる?
80名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 19:42:33 0
>>79
抵抗はあるだろうけど、伝えた方がいい。
できれば家族と一緒に医者を訪ねた方がいいと思う。
81名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 20:11:21 0
>>80
俺は今一人暮らしだから、余計な心配は掛けないようにしようとは思ってる。
82名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 22:36:14 0
 ストレス性のうつ病ってことは
環境が変わらない限りなおらないよね
やっぱり仕事を辞めるって選択肢もあると思う。
そこでだ、病気休暇とって何ヶ月かやすんで体調整えてから辞めるか
(職場の人たちにとってはすんげー迷惑な話)
休暇はほとんどとらず、すぐに辞めるか
(すぐ新しい人を入れることができるので、職場にとってはいい話と思う)
どっちがいいんだろうね〜
83名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 22:37:31 0
会社の為に生きるなよ、自分の為に生きろよ
84名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:33:55 0
DQNのいじめって「俺たちと同じレベルになれー!」っていう
同調圧力なんだよね。極めて自己中心的で傲慢な欲求だ。自分では
それを認めたくないから、いろんな屁理屈をこしらえてDQN行為の
自己肯定・正当化を試みる。傲慢で野蛮な欲求に、正義の仮面を被せて
知的・道義的問題であるかのように見せかける。その屁理屈が自己の
優位性の絶対的根拠になる。

その屁理屈の矛盾を突いてやると、正当性・優等性が崩壊する危機に
さらされるので半狂乱になる。どんなことでもそれにこじつけて自己の
正当化を試みるようになる。もはや事実なんてどうでもいい。
そこから生まれるのは自己満足だけ。その空虚な自己満足感を得るために
多大なエネルギーを燃やす。その行動には知性の片鱗もない。知性とは無縁の
野蛮人・動物と化す。
根本的にバカで頭悪いから、自分が無意味な自己完結世界の動物と化している
ことにことに気づかない。

こんな無意味なことやらないで努力して頭で勝てばいいと思うかもしれないけど、
根本的にバカで頭悪いから努力しても無駄。だからこんな自分のDQNを宣伝する
ような惨めなことにしか頼れない。

まあ一言で言えばサルだね。
85名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:35:35 0
>>84
じゃあ最初から一言で言えよ
86名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:38:12 0
>>85
ヒント:コピペ
87名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:44:01 0
>>82
同じ地域で転職するなら休職はしない自分の為。
次の職場の中に、前職関係者と知り合いの人が確実にいると思った方が良い。
病気を理由に休職して給与ふんだくった挙句、すぐに転職したら前職の人が怒るのは当然だよね。


もちろん誰にしても自分の体調は大事。
が、仕事は相手がいて初めて成り立つものだから
自分の事しか考えられないような人は、どこの職場でも必要とされないよね。
88名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:50:03 0
>>87
どこの経営者ですかw
89名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:50:06 0
87の一行目
休職はしないのが自分の為。
でした。

人はどこで繋がりがあるか分からない。
次の職場入った後に前職での評判がバレたら、どう考えても居づらくなるよね。
結果として、自分で自分の立場を悪くしてしまってる。
後ろ指さされるような人は、俺は嫌だね。
90名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:51:51 0
>>87
>自分の事しか考えられないような人は、どこの職場でも必要とされないよね。
平時ならそれは全く間違っていないんだけど、それを病気の人間に求めるのは酷というもの。
ついでに、休職しても給料の出る会社って少ないと思うよ。
91名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:58:14 0
>>90
人の生き方の問題だから、どれが正しいとかではないんだ。
それは82が自分の中で結論を出すことだし。

第三者からの意見を82が求めてるぽかったから、俺の立場から書いた。そんだけ。
自分の意に沿わないから突っかかって論争に持ち込もうとするは、どうかと思うよ。
92名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 00:07:44 0
・・・デパスとドグマチールを今年の1月で卒業(?)して、早9月か。
俺は30半ばになるまで自分のコントロールが下手だったのと、職場の人間関係
に恵まれてなかったことで、かなり苦労したが、ある程度バランスをとって、
距離を取れるようになってきた。
まぁ、働いていれば、ひとつ嫌なことが去ると、また嫌なことが・・・のエンドレス
だと思うが、ある程度耐性ができたのかなぁ。
93名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 00:44:44 O
>>91
それにしては随分と押し付けがましい口調ですよね。
仕事を円滑にこなすうえで、自分の主張を相手に押し付ける態度の人間は必要とされません。
分かりますよね?
あくまで私は第三者としての意見を述べただけですからどう捉えるかはあなたの思考程度によるとしか言えませんが。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

はてさて、こんなこと言って相手が気分悪くならないと思ってるなら使い物にならないよ、キミ
94名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 01:46:46 O
キモ
95名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 12:51:21 0
何だかんだ言っても、一度でも精神科や心療内科の門をくぐってしまったら、
昇進、結婚、マイホーム購入等、一般的に人生の成功の条件と呼ばれるもの
からは大きく遠ざかってしまうのは事実。
精神系の医者にかかる時にはよくよく考えた方がいい。
96名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 12:53:47 0
>>95
マイホームは大丈夫だろう。
97名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 13:37:51 O
精神科や、心療内科と将来は関係ない。
今が大変なのに将来を心配するなんて本末転倒だね。


休職してる人に給料泥棒と言う人は、妻帯者で家族手当をもらっている人、
産休や出産祝い金をもらった人にも同じこと言うのか?
あいつ等は避妊しないで子供作っただけ、こちらは望まずになった病気…。

制度としてあるんだからとやかく言うのは止めよう。
98名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 13:42:55 O
嫌な世の中だわ
99名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 14:02:41 O
今日直属の上司に相談した。理解を示してくれたのは非常にありがたかった。明日はさらに上へ伝えることになりそう。異動を重点にして話しを進める。
100名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 14:20:13 O
>>96
団信入れないから住宅ローンは組めないよ
101名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 16:09:46 O
フラットは団信任意
102名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 16:20:48 O
>>91=>>94
キモすぎ
早めの自殺を推奨します
103名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 16:26:48 0
>>102
そんな事言うお前もナー
104名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 17:37:41 O
>>100
つ保証人制度
105名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 21:06:49 0
ここは恐ろしく自分に甘いインターネッツですね
106名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 21:25:43 0
>>97
>>95が言ってるのは制度云々の話じゃないだろ。
昇進や結婚が縁遠くなること自体は紛れもない事実な訳で。
当人も休職申し出るなら、出世を諦めてるのもまた事実だろ。
産休・出産祝いとかは精神病とは、引き合いに出す意味合いが違う。
107名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 21:43:40 0
4月に部署が変わり、おかしくなり精神科へ。
半年経ったけどいよいよ限界みたいだ。
薬も、量・種類とも増えているしね。
ドグマチール、トレドミン、レキソタン、マイスリー。
産業医経由で人事に話がいったらしい。
今の部署にいることそのことが原因だから、部署内で環境改善もありえない
のだが・・・。
とにかく、少し(半月でも)休みたいが、そうなると復帰がつらくなるん
だろうな。
108名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 22:04:10 0
ふーん

はい次
109名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 22:15:57 0
>>106
もう一つ。
受診しただけで色眼鏡で見られてしまう。
内科通院歴という言葉がないのに精神科通院歴という言葉はある。
110名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 22:31:25 O
まぁ時間が解決するって
熱くなるなよ
111名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 22:32:08 0
>>109
それは仕方ない。
自分の兄弟や子供が精神病者と結婚を考えてたら反対する。
結婚は個人だけでなく、家と家の付き合いもあるからな。
それも覚悟の上で精神科通ってるんだろ。
112名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 23:17:04 0
鬱の診断でて休職
休んでると「居場所がなくなる」と落ち着かなくて2ヵ月で復職。

何か変えてくれるかと思ってた自分が甘かった
相変わらず夜遅くて上層部のパワハラ激しい

休んでたせいで4人だけの事務所でも浮いてる
話す相手もいない
つらい
113名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 23:31:24 0
職場でトラブル続きの結果、鬱鬱した気分が続き、さすがにやばいと思い、
何とか自分で対策を立てようとしている真っ最中。
朝夕のウォーキングで有酸素運動、気休めにSJW。
これまで何とか持っていたが、またしてもトラブル発生。
もうだめかもしれない。

で、先輩方にお尋ねします。
診療所のドアを叩かなければならないレベルに達した目安ってある?
114名無しさん@明日があるさ:2009/09/08(火) 23:38:37 0
デパス0.5*2
ルボックス25*1

デパスは0.5*1処方なのに俺ってだめだ・・¥¥。。
115名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 08:41:23 0
>>113
朝極端に早く目が覚めるようになった。
今まで楽しめていたことが急につまらなくなった。
自殺を試みた。
116名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 09:01:33 0
>>113
早いうちが良いかもよ、大抵の人は我慢出来なくなって行くから症状も重く、治りも遅い・・・
抵抗あるもんな精神関係の病院へ行くってのは
117名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 10:33:56 O
会社が怖い
席について仕事していても誰かに監視されてるみたいでいてもたってもいられなくなる
大声で叫びたくなる
上司には勤務態度が悪いと罵られる
死にたい
でも家族があるから逃げられない
118名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 10:37:11 O
心療内科に通院歴あると公務員になるのは絶望的なの?
119名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 10:46:16 O
>>115
全部当てはまる・・・
俺の場合は、鬱というより完全な人間不信なのかもしれんが
120113:2009/09/09(水) 19:38:44 0
>>115
サンクスです。今のところ2番目が当てはまります。

>>116
そうですね。考えて見ます。サンクスでした。
121名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 19:42:30 O
>>120

サンクスじゃないよ気持ち悪い
122名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 23:11:16 0
>>121
本物が来た・・・
123名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 09:09:38 O
ルボックスで下痢しまくり。
よって今日は、会社休みますた。
124名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 09:15:07 0
http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/Kegawa.html
http://www.no-fur.org/video/furstela.html

これが真実です。
もっとも、これは毛皮反対を目的として流された動画なので、最も惨い映像なのかもしれません。
しかし、私達が商品として毛皮を見るとき、その裏にある「生き物の死」というのを観念的にはわかっているつもりでも、具体的なイメージとして考え付かないでいるのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、これは人間のエゴイズムの結果ではないでしょうか?

※こんな犠牲を無くすためにはどうしたらいいの?と思った人へ
貴方が毛皮をもう買わないこと(フード、袖口、カバン、靴、帽子、おもちゃにも使われます)。
また、周りの人にこのビデオを見てもらおう。毛皮は多くの動物の犠牲と苦しみの上に作られていることを教えてあげよう。

今年もダウンジャケットとか流行すると思うけど今一度ファーが何で作られているかタグを見てください。
例えば「ラクーンファー」はタヌキの毛からです。 これらは生きたまま毛皮だけ剥がされていることが多いです。
できたらそういう毛皮商品は不買でお願いします。 動物を殺してまでお洒落しないで下さい・・・。
125名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 09:41:26 O
精神科行く前に生命保険と休業保険入って

出来たら家も買って

病歴つくと何もできんくなるよ
126名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 13:05:59 0
127名無しさん@明日があるさ:2009/09/10(木) 19:11:26 0
>>125
家は・・・ やめといた方がいいお
128名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 16:09:56 O
>>127
なんで?
129名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 18:00:04 0
【社会】 「悲しくて涙が…」 住宅ローン返済行き詰まり、マンションなどマイホーム売却急増…北海道★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252629710/

これだろ
130名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 19:06:02 O
いや、貧乏人のケースを持ち出されても
131名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 19:12:14 0
300万の車ならまだしも家は1億近くするだろ・・・
収入が確実に得られるとは限らないのに無闇にローンを組むべきではない
しかも欝休職なら2年後解雇だろ・・・
132名無しさん@明日があるさ:2009/09/11(金) 21:39:21 0
住宅ローン以前に、まともな生活ができるかを心配しろってことさ
133名無しさん@明日があるさ:2009/09/12(土) 10:31:11 O
住宅ローン以前にサラ金の借金完済しろってことか…
134名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 02:44:30 0
眠れない(-___-)
135名無しさん@明日があるさ:2009/09/14(月) 12:21:12 O
つ睡眠薬
136名無しさん@明日があるさ:2009/09/15(火) 07:21:46 O
>>117
俺も全く同じ状況だ。毎日我慢して、無理矢理出社してる。
強い薬に変えてもらったほうがいいのかな?今、飲んでいるのは
レキソタン2mg2錠を、1日3回。毎日、不安だか家族の為になんとか頑張ってる。
137名無しさん@明日があるさ:2009/09/15(火) 16:59:49 O
>>136
俺も家族があるので、頑張らないとならないんだが、
やはり主治医に相談して薬に関しては変えて貰おうかと考えている。
薬の効果も個人差があるんだろうし…
138名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 00:15:22 0
スレ違いかも知れませんが、他に適したスレが見つけられなかったので
こちらで質問させてください。

自分が指導している社員から心療内科に通院中と打ち明けられました。
今はまだカウンセリングだけだそうですが、どう接していいか分りません。
悩みを聞こうにも、仕事内容や自分の指導が原因かもと思うと躊躇します。
この場合、上司や同僚などに言った方がいいでしょうか。
指導する立場としては、同僚はともかく上司には言った方がいいと
思えますが、本人を追い詰める結果になりそうで怖いです。
皆様のご意見を聞かせてください。
139名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 00:38:35 O
>>138

周囲には黙っていてほしいかどうか、本人に聞くのが一番
140名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 02:11:09 0
>>138
気遣って下さってありがとうございます。

>どう接していいか分りません。
いつも通りで良いと思います。特別扱いは必要ないかと。

>悩みを聞こうにも・・・
嫌だったら言わなくていいけど、って感じで聞いてみては?
仕事内容や自分の指導が原因だったとしても、
今後の対応を少し変えるだけで良くなることもあると思うし。
141名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 07:09:09 0
>>138
難しいなあ…。自分の場合、上司がキツくてこのスレにって
パターンだけど「最近元気ないけど大丈夫?」とか張本人に
言われて「お前のせいだよ」と喉元まで出かかった。
張本人から無邪気?に言われると、自分はこんなにキツイ目に
あわされてるのにと理不尽な気分になる。
142名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 07:12:12 0
書き忘れた。
>>138
会社での立場が違うから、悩みについても正直には言わないと思う。
143名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 10:04:05 O
あまりにも憂鬱感が酷いので心療内科に行ったらうつ病の可能性が高いと言われた。検査結果はまた後日。

勇気出してそのことを上司に言ったら
・五月病の延長だろう
・うつ病の奴は見た目一発で分かるぐらい酷い状況になる、お前は見た感じそんな様子無いから大丈夫
・まだ新卒で入って半年なのに、今我慢しないと妥協ラインがどんどん下がって駄目な人間、駄目な人生になる
・心の持ち方、考え方次第で元気になれる
・とにかく負けん気出して我慢しろ

と言われた。

なんだろう、考えが全くまとまらないが自分はどうすればいいんだろう、どうなるんだろう。なんだろうこの気持ち。

愚痴?を書かせてもらいました、スレ汚し失礼。
144名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 12:34:09 0
>>143
1.結果が出たら、診断書をもらい提出する。
2.上司に「おまいは医者じゃない、勝手に決めつけるな」という
145名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 12:35:32 O
>>143
精神論ウザスw まともに取り合うことないよ。
何にもわかっちゃいないんだから。
146名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 14:04:15 O
>>144>>145
レスありがとうございます。
仕事が嫌でたまらないのは間違いないのですが、正直自分が甘えてるのかも…と思うところもあります。まずは検査結果を待とうと思います。
147名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 18:30:48 O
今日、総務部長と直属の上司に呼ばれて、面接があった
もちろん鬱病であることは知らせてある
面接とは名ばかりの大罵倒大会だった
死んじまえとまで言われた

もう辞めたい、こんな会社…
148名無しさん@明日があるさ:2009/09/16(水) 23:12:55 O
>>147
次回から録音した方がいいんじゃない?
149名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 00:25:24 O
>147
密かにボイスレコーダーを持ち歩くように汁
…っても、構えてると中々罵倒されないんだよね。
持ってない時ばかり言われる気がする。

信頼できる上司はいないかい?
直属を飛び越して相談するのも手だよ。
150名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 07:40:00 0
>>139・140・141
スレ違いなのにご意見ありがとうございます。
言い方に気をつけて本人と話をしてみます。@138
151名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 14:47:21 O
147です
これからはボイスレコーダ持つようにします
152名無しさん@明日があるさ:2009/09/17(木) 17:58:59 O
歳老いた人間ほど、うつ病に偏見があるからね…。
俺なんか、今までの新人が三年連続で精神を病んで
一年保たなかった部署に配属されて、うつ病になり
四年連続の記録を作りそう。
パワハラがひどすぎる…。

過去の経験から何も学ばないんだろうか…?
153名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 02:48:47 O
うつ病のヤツが社内にいると、マジメに働くのがバカバカしくなる。
154名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 03:46:34 O
じゃ辞めればいいじゃん。
155名無しさん@明日があるさ:2009/09/18(金) 11:10:41 O
病人がな
156名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 02:53:16 0
病人製造する奴が辞めるべきだろ
157名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 06:15:12 0
特定の職場の鬱発生率が高いなら、その職場はなにか大きな問題を抱えている。
職場の責任者の更迭など、会社として対策を取る必要がある。
158名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 09:30:58 O
何が正しくて何が悪いのかわからなくなる
159名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 09:43:22 0
>>158
違法行為が平然とまかり通っているような異常な職場にいるとそうなるよな。正しいこと
と間違っていることが判らなくなってくる。

結局、俺は社内の綱紀委員会に訴えたよ。命ぜられていたのは明らかな違法行為だったし、
全て証拠も保全してあったから、訴えは簡単に通ったよ。
そのまま上手く転勤させてくれ、今では元通り働けている。
160名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 10:36:29 0
病院の連中って社会に出たことないからわかってないやつ多くね?
23歳で先生呼ばわりされる連中の説教とかあてになんねえー
161名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 10:54:51 0
俺はパワハラに耐え切れず、医者から2ヶ月休養する診断書もらって
出した。
上司は、あいつはすべて計算ずくで逃げた、とかもう戻らないつもりで
診断書を出してきたとか影で文句いってるらしいことは聞いたけど

もう限界だったし、限界まで一生懸命働いて それでダメだったんだから
しょうがないし その時その時、自分でできる最高の選択をして
今回、自分をもっと大事にしようと思って決断した
今ではもっと早くすればよかったと思った

あと、調子がすぐれない方へ
朝、簡単にラジオ体操や、気功DVDみながら、体をゆっくり動かすといいです
おいらは辛いとき これやってました。
ストレスで体が緊張、こわばっているので ほぐれます
162名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 10:55:43 0
俺はパワハラに耐え切れず、医者から2ヶ月休養する診断書もらって
出した。
上司は、あいつはすべて計算ずくで逃げた、とかもう戻らないつもりで
診断書を出してきたとか影で文句いってるらしいことは聞いたけど

もう限界だったし、限界まで一生懸命働いて それでダメだったんだから
しょうがないし その時その時、自分でできる最高の選択をして
今回、自分をもっと大事にしようと思って決断した
今ではもっと早くすればよかったと思った

あと、調子がすぐれない方へ
朝、簡単にラジオ体操や、気功DVDみながら、体をゆっくり動かすといいです
おいらは辛いとき これやってました。
ストレスで体が緊張、こわばっているので ほぐれます
163名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 11:10:41 O
入社してからずっと罵倒され続けているので、これが普通なのかと思えてくる
164名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 12:42:38 O
ストレスなのか最近よく記憶が飛ぶ
昨日のことなのに退社してからどうやって家に帰ったか思い出せなかったり
会社で何をしたかが全く分からなくなったりする
まだ23なのに若年性アルツハイマーなんだろうか
165名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 14:42:54 O
>>160
23ならまだ医者じゃなくて医学部の学生という立場だけど。
どっちが世間知らずだか。
166名無しさん@明日があるさ:2009/09/19(土) 21:05:04 0
【政治】障害者自立支援法「廃止する」 長妻厚労相が明言
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253361141/
167名無しさん@明日があるさ:2009/09/20(日) 00:11:20 0
>>164
俺は何度目かのパニック発作の時に過去3ヶ月間の「接客に関する記憶」だけ
飛んでしまって、担当顧客の対応が不能になったよ。
その前兆として、ほんの一瞬で5分が経過、つまり直前5分間ほどの記憶喪失
を何度か経験した。
些細なことと思わず、慎重に対応したほうがいいよ。
168名無しさん@明日があるさ:2009/09/20(日) 01:16:05 0
「ゼイリブ」のエイリアンを在日に置き換えると今の日本の実相が見えます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008453K/
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo1.html
http://www.youtube.com/watch?v=nrqsKq2T3dE

経済危機のせいで失業中のネイダ(ロディ・パイパー)は仕事を求めて
ハロワに行く。だが、彼は仕事を見つける代わりに、日本の支配階級の
エリートたちが人間に偽装した在日と結託した売国奴で、彼らの狙いは
日本人を愚かな労働家畜にしておくことだと知ってしまう。

広告チラシや店の看板や雑誌の表紙にはすべて「服従せよ」、「浪費せよ」、「ネットは見るな」
「パチンコに興じろ」、「移民政策に賛成せよ」、「テレビを見ろ」、「自由な思考は持つな」
といったサブリミナル・メッセージが書かれていた。新聞には「私はお前の神だ」と
書いてある。しかし、最悪なのは、サングラスをすると、誰が顔エラの張り出た気色の悪い
在日か分かってしまうことだった。

ハリウッドで作られた中で最も破壊的な映画に数えられる『ゼイリブ』は
2009年の政権交代総選挙の前夜に公開された。
最初のテレビCMは醜い在日の飼い犬の政治家たちが討論をし、1人が他の人々を
「生活が、第一!」と言って非難するものだった・・・

http://www.youtube.com/watch?v=4kBcnZT7SHg

【社会】政治や選挙に関する情報でどの媒体を信用しますか?…最多は「ネット」で39.3%
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248911236/
【政治】 移民受け入れ、是非を論ずる段階ではない・・・渡辺恒雄氏★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253370710/
169名無しさん@明日があるさ:2009/09/20(日) 03:18:41 0
>>165
精神病院には医師だけじゃなく作業療法士・看護士・精神保健福祉士ってのがいてだな・・
こいつらはセンモン卒・最低22歳でもなれるわけだ
で、患者には先生呼ばわりされて勘違いしてるやつがいるんだよw
170名無しさん@明日があるさ:2009/09/20(日) 03:25:26 O
精神病院に詳しいみたいな事って自前気に言う事じゃねえw
171名無しさん@明日があるさ:2009/09/20(日) 06:52:37 O
休職直前の月50時間の残業はななしが勝手にやったとか抜かした上司…。
パワハラで今会社の倫理委員会にかけている。

きっと奴は更に上の上司から勝手に言ったと切られるだろうが、言われた側の痛みを
思い知ればいいと思ってる。
172名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 17:22:20 0
>>169 専門卒・最低20歳
>>170 自慢気
皆んな あんまし興奮せずにマターリ行こうよ。
173名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 17:41:07 O
>>161
× 影で
○ 陰で
174名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 19:03:54 O
>>143
俺とまったく同じ状況だ
自殺するか退職するか悩んだけど、
自殺したら親が後追い自殺するって言ってたから退職して他の道探してみる









他の道なんてあるかわからないけどね
175名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 20:56:18 0
頭が疲れすぎですね、と抗うつ剤を処方された人もここにいていいのかな?
176名無しさん@明日があるさ:2009/09/22(火) 08:24:29 0
鬱って診断されて異動の話が人事からも出てきた。
次の職場で骨を埋める覚悟で行かないといけないから慎重に決めないと…
177名無しさん@明日があるさ:2009/09/23(水) 00:06:54 0
会社と契約している産業医がいるならきちんと相談しなよ。
いないのであれば、気休めだがリラックス思考のためにも外部カウンセリング。
(診断した医師とじっくり話せないなら、別のカウンセラーで)
特に背負うもの(家族とか)があればなおさらだ。

人事から出てくる場合は、
症状改善期待方向なのか、辞めさせたい方向なのか、
まあ態度で判るけどね(上司からの意見も入っているはず)。

#ついでに…
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090728/170441/?P=1
178名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 18:36:05 O
以前からその気のあった対人恐怖が仕事に差し障る位酷くなってきた
で診てもらおうと予約の電話いれようとすると
途端に酷く瑣末な、何てことない問題に思えてきてやっぱ良いです、で終わり
で翌日客先であうあうあー
自己嫌悪の独り言ぶつぶつ&喉元に絶望の塊つっかえた状態で帰路につく
日に日に悪化している感じだし、今度こそ診てもらおうと携帯持つ(以下ループ)
まあ実際病院で治るもんでもないだろうし…
わかっちゃいるんだが改善の糸口がまるで見えない、見えていないのはこたえる
皆さんが診てもらおうと思った契機とか決断のポイントとか凄く気になる
179名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 19:25:51 0
>>178

決断もなにも、ある日の朝通勤途中、
突然に足が一歩も前にでなくなっちゃったからなぁ。
家人に会社へ連絡してもらって、
その日に診てくれる心療内科を必死に探して飛び込んだ。

なんてことない問題かどうかとか、治る治らないは
あなたが決めるもんじゃないし、診察を受けることで
どう対処すればいいかわかるから、オイラは診察をお勧めします。

現状で不安を抱えたままより、診察を受けることで良くも悪くも
はっきりするっていうのもあると思います。
180名無しさん@明日があるさ:2009/09/27(日) 22:54:04 0
>>178

ある日の勤務の帰りの電車でトンネル通過時にとんでもない動悸と胸の痛み。
メタボとストレスで心臓かと思った。何とか帰ると落ち着いた。次の日は通勤時から電車で
動悸降りる乗る降りるを繰り返す。気分の落ち込み(しょうもないミスで一日ブルー)もあるし疲れても眠りが浅い。
やばいなと思い次の休みに精神科へ…パニック障害→鬱。それから会社には素直に報告
しました。 実は仕事は薬剤師。以前の勤務がメンタルメインの調剤薬局。精神科ではそのことを
最初に伝えて、抗うつ剤なしで安定剤と眠剤で様子をみてる。薬的にはごく弱いものですが、安定はする。
3ヶ月目に突入したがましになるよ。少なくとも自己コントロールの糸口にはなるから一回医師に診てもらって
あかんかったら医者いくの止めればええし、医者変えたらええと思う。会社の上司や友人には「あかんわ やられたわ」
っていってる。44歳のおっさんですが、地位年齢にかかわらずに鬱になるときはなる。
ショックはあるやろうけど、我慢なんかせんでもええ。診察も医者によっては違うことがあるのがこの病気やからね。
上司や会社はロクな対応はせんけどそれが普通やこいつらわからんのやと割り切れるぐらいには回復できるよ。最初から治さなとか思わんで
人生経験のひとつやと思ってみたら… 乱文失礼。
181178:2009/09/28(月) 12:39:40 O
詳細レスありがとうございました
参考にさせていただきます
しかし、こうやっていこかもどろかしている内にふと気づかされるのは
こういった症状や施設に対して一番偏見持ってるのは自分自身だということ
難儀なもんです
182名無しさん@明日があるさ:2009/09/28(月) 23:35:23 0
それはしゃあないよ。独特やからねあの雰囲気は…でも認知になってるお年寄り見ても
自分はああならんって断言できないのと同じでやっぱりおんなじ空気吸ってるわけやからね。
183名無しさん@明日があるさ:2009/09/29(火) 16:18:10 O
病院変えようと思って電話したら保留のまま7分待ち…。
仕方なく切ってしまった。はあ。
184名無しさん@明日があるさ:2009/09/30(水) 16:18:30 O
>>143ですが、結局は適応障害と診断されました。
ちょっとうつも入ってる?ようなことも言われましたが、とりあえず会社のストレスが原因であることは間違いなさそうです。
今日はテグレトール200mgを出してもらい、昼夜逆転生活は送らないよう言われました。

>>174さん
自分も退職を決めて話を進めています。
お互い、将来に不安もあるでしょうがマターリ生きましょう。
185名無しさん@明日があるさ:2009/09/30(水) 22:18:07 0
>>180です。 >>143さん、とにかくきっかけは出来たんだね。会社辞めるの大変だけど
自分の体と相談しながらいい方向に向くように祈ってます。「梅の木に櫻は咲かない」
って言葉を思い出しました。自分の心が悲鳴をあげてたのに気がついたということだと
思います。時間がたって、あの時の選択が間違いなかったと思える程度の希望をもって
ゆっくりやったらいいと思います。
186名無しさん@明日があるさ:2009/10/01(木) 11:46:11 O
予約不要のよさげな心療内科を見つけた。しかし木曜休診orz
火、木と休んでしまったけど、明日も休もうかな…。
とにかく早く診てもらいたい。

評判の良い心療内科って、大体1ヶ月以上の予約待ちは当たり前だよね。
なんだかなあ。
187名無しさん@明日があるさ:2009/10/01(木) 22:22:04 0
しょせんビジネス
病院にお前らの何がわかる
188名無しさん@明日があるさ:2009/10/01(木) 22:23:04 0
>>131
1億もする家に貧乏人が住むかw
189名無しさん@明日があるさ:2009/10/02(金) 17:03:09 O
今まで薬の服用を拒んできたけど、今日処方された薬を飲んでみた。
リーゼとスルピリドなんだけど、飲んですぐめまいとふらつきが出た。
そんでさっきまで4時間くらい寝込んでた…。
やっぱりやめておいた方がいいのかなあ。
190名無しさん@明日があるさ:2009/10/02(金) 19:12:08 0
効果も副作用も安定するまでに時間がかかるよ
191名無しさん@明日があるさ:2009/10/03(土) 16:26:23 0
スルピリドは結構くるよ。「俺の事ばかにしてんのか?」ってぐらいふらふら
になる人もおるよ。
192名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 08:04:38 O
精神科医から休職を勧められました。
とりあえず今日、上司と医師が話すことになっています。
ドクターストップの場合は有休とは別に休めるんですか?
自分、既に有休が残り3日しかないんで…。
ご存じの方、教えてくださいm(__)m
193名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 09:41:17 O
>>190>>191
ありがとう。今はふらつきは起きなくなりました。

アメリカの心理テスト(近況についていくつか質問される)を
受けた結果、軽症うつだと言われた。
他の人も自分と同じくらいあてはまるもんだと思ってたけど、そうじゃなかったんだな。
でも小さい頃からずっとこんな感じで生きてきたから、
うつとかじゃなく性格の問題だと内心思ってる。
194名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 11:49:01 0
>192
傷病手当金という制度がありますよ
ただし収入は6割になります
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
195名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 18:00:25 O
いっそのこと中川某のように
就寝中に逝ってしまいたい。
そう思う事もある。酒飲めないけど。

でも頑張る。あとちょっとだけ。
196名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 18:02:24 0
>>192
現在仕事離れて4ヶ月目に突入した俺の場合
最初の三ヶ月=病気休職(多少削られるけど会社から給料が与えられる)
今月から=人事異動的に休職(傷病手当を主治医の証明の元で請求)

主治医に仕事に徐々に復帰するよう意見書を書いてもらったけど人事から返事が無い
俺このままクビになるのかなあ?
197名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 18:08:02 0
休職前はロヒプノール2mgをウイスキー300mlで流し込んで意識を強制終了させてた
死んでしまっても不思議じゃなかったけど、それでも眠れない日が来てしまった事を産業医に話したら
ドクターストップが掛かった
今は医者の指示で実家に帰らされてる(放っておくと死にかねないしそうなると会社の不利益だから)
紹介してもらった医者で薬抜きでカウンセリングメインの治療を受けて眠剤もアルコールもかなり減った

ただ会社員としての未来も無くなった
198名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 18:49:04 0
とりあえず俺の場合はクビにならんだけマシか・・・
もう5年くらいパートでも出来る業務に回してもらって、辛うじて勤務しつづけてる。
給料は同期の7割くらいに減ったけどね。
あと10年くらいは辞められん・・・退職金の大幅割増リストラを心待ちにしてるよw
199名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 21:57:28 0
>>197
とりあえず続けられる。それだけでもいいよ。今は一旦降りたら、次の電車が
こないもの。薬とアルコールは使わないほうがいいけどね。カウンセリングで
少しでも楽になるならしばらくその方向でもう少しだけ自分をそーっとしといたら…
200名無しさん@明日があるさ:2009/10/06(火) 20:03:59 0
傷病手当貰いながら休んで主治医からようやく復職可能の意見書をゲット
喜んで送ったがそのまま放置されっぱなし
どうなってるのかと思ったら人事から電話が架かってきて
「異動が必要という意見だがポジションが用意できない。ついては君の将来について話し合いたい」
との事。半年間待ち続けてこれですか。労基にネジ込むべきだろうか?
201名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 10:24:16 O
202名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 10:46:11 0
みんな仕事続けてて、えらいね
おいらは辞める方向になると思う 上司のパワハラが原因で
配置交換もできないみたいだから 席をはずせば怒鳴られ、ゆっくり
トイレにも行けず、監視状態。
書類を投げつけられたり、突然、席を出て行けと
怒鳴られたり、言葉の暴力、脅し、仕事自体も指示があやふやなのに間違うと叱責。
 
>今は一旦降りたら、次の電車が こないもの。
突き刺さる言葉・・・ 仕事がなくなったら、貯金切り崩し、
あっという間にネカフェ難民だよ いまのご時勢。昔は近所の人とか
親戚が少しの間だったらとか、食事作ってもってきたよ〜とか
いろいろ世話焼いてくれたものだけどね 今はもう無い
みんな生きるのに必死
203名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 18:15:23 O
>>202
つ録音

辞めるにしても自己都合扱いじゃないって大きいよ!
204名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 19:33:26 0
>>202
その状態ならほんと、録音して労災申請と弁護士に相談して慰謝料請求できるよ。
多分慰謝料は百万程度だと思うけど。
普通の企業なら、それで上司は降格か自主退職。
205名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 09:05:30 0
>>202

ユ○オンでも相談できるはず、弁護士には依頼するまでが大変だからね。
会社としてもユ○オンはもめたくない相手で、しくじると次は弁護士(いるのよね)
出てくると予想して落としどころを提示してくる。出てくる弁護士も専門の
奴だから会社もその上司に対してきっちりアクション(辞令とか)せんといかんように
なるからね。そこで解雇権会社が行使したり、また仕事できなくなったら立派なPTSD
で業務起因性が認められるはずで、退職してもずいぶん環境が変わると思います。
206名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 10:24:09 0
>>203-204
みなさん、ありがとう
今、メンタルで診断書もらって休んでるんだ。
だから録音はできない。上司はその状態でのらりくらりと10年以上
のさばってきたんだって。だからそれを覆すのは難しいと思う。
人によって態度が違う、下にはきつく、上や周りにはニコニコだから。
前任者の部下も2年で辞めて、その前前も1年。
おいらは知人の紹介で入ってるので訴訟とかは避けたい。。

 休むまでは体重が6kg落ちたり、気持ちが沈んだり、涙してたけど
なんとかがんばってた。精神科いきたくなかったから。
でも、議事録が書けない、手が進まない、頭が働かない、家の鍵かけ忘れ
財布忘れ(心配性人間なのでありえない失態)、早朝覚醒。
生活に支障が出てきたので精神科いったわけ。 医者は適応障害
ってことで診断書出してくれました。その1ヶ月前に社内の産業医に
見てもらったけど、「早く精神科いって、少し休んでください」だからね
人間関係のトラブルに介入するのは、本当に難しい仕事だろうと思うよ。
207名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 10:37:25 0
>>205 さんもありがとう ユニオンってそういう相談もできるんだね
くわしいですね。 自己都合退職と会社都合退職ってかなり違うのかな?

でも、みんな薬のみながらも仕事続けるってえらいと思う。
おいらは弱くて、パワハラからにげちゃった形。医者は、一度休んで
仕切りなおしをということで、続けることも選択肢の一つって感じなんだけど
おいらはもう言葉の暴力を受けたくない、顔も見たくない。

上司の顔見ないでやめていいかな? 最後に挨拶しなきゃだめ?
総務に辞表置いて終了ではだめ? 身の回りの後片付けも?? 
それが大人ってもの??
208名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 11:05:47 0
少なくともそのパワハラ上司には一発かましたいところ。そんな上司は殴ったりしても
意味はない。自分が辞めたその後に社内的にこいつは社員を追い込んでしまうダメ上司って
烙印を押しておかないと被害者が又出るよね。
もしそれぐらいの気力が残っているなら何か自分でけじめつけたらいいと思う。

昔、よく似た事があって…

辞める奴が「色々お世話になりました。個人的にお礼だけでも」って住所聞き出して
後から後任者や部下に「僕はもう辞めますが、もしなんかあれば連絡下さい。」っていって
その上司にむかって「私はもう(罪を犯しても)この会社と関係ないですし、ただ、自分が受けた
恩だけは絶対忘れませんのでよく覚えておいてください。あなたのしてくれた事をご恩返しとして一生かけておかえししますから」
と…

その上司はその後「周りが私を理解してくれない」と配置転換、その後降格(部長から課長へ)
部下はもたなくなりましたね。
209名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 14:07:36 i
自分は鬱になったことを上司、そして鬱になる直接の原因になった上司も知っているはずだが何も変わっていない。

相変わらず仕事の件で訊ねてもうんともすんとも言わずシカトされている状態。

俺が鬱になった原因を自分だとまさか思ってないんだろうな。

おいお前だよ、30過ぎの独身女。

私生活の不満を俺にぶつけるな。

ペコペコしてたら調子にのりやがって。

告白した意味が全くなかった。

休職申請して復職後、配置転換を前提に復職させる旨の診断書はかかりつけの医者に書いてもらうことはできるのでしょうか?

配置転換を前提に休職しょうと思っているのですが。
210名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 15:48:29 O
診断書に書くのは、比較的容易と思う。ただ、会社の奴隷である産業医を含めて、会社側がそれを受け入れるかどうかは、わからない。
会社にも事情というモノがあり、隠匿、もしくは穏便に解決したいから。
211名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 19:52:33 0
順番的に診断、休職 診断書(意見書)復帰(配置転換)かな。 
まず、最初に仕事に起因してるという事で通院で治療してそれでもだめで休職するのが
いいよ。治そうと努力したけど休まないと治らないとなった上でしょうね。
それでも会社での措置はまちまちやろうね。
212名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 20:59:42 0
>>209
そのような趣旨の診断書(意見書)を提出して、復職したオイラが通りますよっと。
213名無しさん@明日があるさ:2009/10/08(木) 22:25:58 0
>>208
>その上司はその後「周りが私を理解してくれない」と配置転換、その後降格(部長から課長へ)
>部下はもたなくなりましたね。

いくら会社や業界によっても事情が違うとはいえ、課長(管理職)で部下なしはありえないよ。
係長(非管理職)ならともかく。
学生の妄想乙
214名無しさん@明日があるさ:2009/10/09(金) 06:21:15 0
横からだけど、課長(管理職)という前提が、俺の勤務先では崩れる。
一般職の課長ってのがいるから。
地方組織の課長は一般職。

部下の有無については、降格人事の場合は管理職相当で部下無しなんていくらでもいる。
それこそ会社によって事情は違うので、課長待遇で部下がいないなんてことは十分ありうるとおもうけど。
215名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 07:37:12 0
うちの会社もやっぱり課長は非管理職です。
216名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 12:48:14 O
女の方がドロドロしてるっていうけど
年取ったら男のほうがドロドロしてるな

おばちゃんも陰湿だけど、おばあちゃんに近いおばちゃんは大抵カラッとしてる
217名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 20:07:37 O
>>216
男の嫉妬はきついね。
嫌がらせも女同士より陰湿。
218名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 20:54:43 O
仕事に実害が出るからな…男の嫌がらせは。
言った筈の事を言ってないだの、聞いてないだの。

ここ2年堪えて、まさかこれが?と薄々思ってたが
他の人も認めるパワハラに遭っていた事が判明。
いや、自分が鈍いのはわかってるが
こんな下っ端虐めても何にもならんだろうし
言われたことはこなしてるつもりだったから
まさかなぁ…と思ってたんだよ。
テレコしこもうにも警戒心がやたら強い上司で
いつやられるかわからないから対策たてようもない。
もう顔も見たくない。何も考えたくない。
下痢と腹痛、食欲不振が続いてる。
219名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 23:35:51 0
>>218
体力だけは落ちないようにしてください。休養を多めにとってね。
220218:2009/10/12(月) 23:59:55 O
>219
ありがとう。
言われるのが嫌だから必死で仕事していたが
小言もエスカレートしてきて、もう限界です。
正直、障子の埃チェックする姑並。男なのに局っぽい。
以前から身につけたかった事があるんで、パートだけど
経験積んで正社員に繋げるよう頑張るつもり。
221名無しさん@明日があるさ:2009/10/13(火) 10:09:52 0
先日、復職願と主治医の復職可能という意見書を受け取った人事部長との面談に臨んできた

「中途で入って貰ったけど、期待に届かない能力だったし元の部署への復帰はあり得ない
人員を減らしているから他部署にポジションを移すのは難しい」
「このまま傷病手当で待つか、キャリアを大切に考えて他所に行くか考えて三連休の間に考えて返事をくれ」

夏に会った時には「他部署でゆっくり仕事に慣らす形でやっていこう」といった言葉は嘘ですか

会社に戻れると信じた俺が馬鹿だったんですね?要するに休職を勧めたのはお払い箱にするためだったんですね?
222名無しさん@明日があるさ:2009/10/13(火) 10:11:38 0
>>221
退職勧奨は断れるんだぜ、記録とって備えろ
223名無しさん@明日があるさ:2009/10/13(火) 13:27:41 0
>221
退職願書いたら自己都合退職だかんな、気をつけろよ。
224名無しさん@明日があるさ:2009/10/13(火) 13:40:19 0
>>221
辞めろ辞めろ音頭を人事や上司が唱えてきたら、全てNOと言え。
あっちが切れて退職強要してきたら証拠を押さえて労働審判だ
225名無しさん@明日があるさ:2009/10/13(火) 22:24:51 0
>>221
人事部長としての個人的見解の範囲での話という手口じゃないですか?
期待に届かない能力というのは、本人の責任でなく管理者や使用者の責任
もあるはず。他部署にいくのは難しいって難しいけどやれる可能性はあるわけです。
 返事としては最低限書面をもらってからではないと判断できませんし、解雇に該当
する事項があるならば絶対書面は出るし、退職願いは書いてははいけないと思います。
つっぱねる理由があるから→元の部署には復帰はありえないなんて断定は
その部署での仕事がある程度病気(休職)の原因であると暗に人事部長が認めてるわけですもの。 
226名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 14:44:10 O
パワハラ受け続け4ヶ月…。
ようやく鬱病による休職が認められました。

新人で半年で休職って、今後会社続けるにしろ
転職するにしろ不利になりますか?
自分としては今の会社に居続ける気力がないと思っているんですが…。
227名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 15:06:20 O
>>226
復帰したとしても確実に居場所は無いと思われ…

休職している間に求職もしとけ。
228名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 15:20:42 O
>>221
次回の面談までに、ICレコーダーを用意した方がいいよ。
>>226
なかなか難しいけど、今はゆっくり休みなさい。治療に専念して下さい。
229名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 23:07:32 0
駄目だ

復職先の職場から1年ぶりに異動になったけど、落ち着かない

休職前みたいに朝動悸がしたり夜不眠で休日無気力寝てすごすって事はないけど、
周りに合わせられないし、大体仕事が分からない

デスクワークで体壊してから復職先では体を使う仕事にまわしてもらってたけど、
今はまたデスクワーク

体調崩した時の部署との連絡も密なようで、度々思い出したくない奴の名前が出て、自分もまた絡まされるんじゃないかと思うと冷や汗

朝吐き気がする時もあるし、辛い

異動前は大丈夫だったから、根本的に自分の精神が弱くて適応能力低いんだろうけど、この状況にどこまで耐えられるか、怖いよ
230名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 23:33:18 0
>>229 
 いやいや、至ってまともなんじゃないですか? 1年ブランクあって復帰して
慣れた仕事するならまだしも、その状況じゃ身体も悲鳴あげる時もある。
ちゃんと脳が察知してる証拠やと思ってリラックスしてボチボチいこう。 
231名無しさん@明日があるさ:2009/10/15(木) 22:42:05 O
>>226
忙殺されて入社4ヵ月後に適応障害になった新卒がきました。

1ヵ月休職して今復職しています。

あまり周りのことは考えないでいいよ。
今の会社にいるにせよ、転職するにせよ、自分の将来は自分で設計しよう。
前例がないなら自分で作ればいいんじゃない。

まずはゆっくり休んで。
232名無しさん@明日があるさ:2009/10/17(土) 12:43:16 0
dana
233名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 17:32:33 O
1ヶ月の休職を取って2週間経過したが暇だ…仕事したいが営業だけは嫌だという狭間にいる…部署変われるかな…
234名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 17:43:07 0
>>233

つ診断書
235名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:54:59 0
また明日から死後徒かよ
嫌だなぁ

異動してまさかここまで精神的に辛くなるとは思わなかった
自分はもう大丈夫だと思ってた・・・
236名無しさん@明日があるさ:2009/10/19(月) 16:08:59 O
今月に入って鬱気味で仕事行ってない
今日精神科行ったら1ヶ月休むように言われて診断書貰った
だけどまだ会社に電話してない
明日の朝電話しようと思う
本当は今日中に電話しなきゃいけないんだろうけど、今日はもう疲れた

休んでる間の生活費どうしよう…
バイトするワケにもいかないし…
237名無しさん@明日があるさ:2009/10/19(月) 16:13:41 O
>>236
つ【傷病手当金】
238名無しさん@明日があるさ:2009/10/19(月) 17:48:09 O
>>236
嫌だろうけど、ちゃんと会社行って上司に話した方がいいと思う。
自分の場合はすんなり休職認められて、10分くらいで終わった。
239名無しさん@明日があるさ:2009/10/20(火) 01:29:24 0
>>236
もう3週間近く出社拒否してるってこと?

よく会社から連絡こないね
240236:2009/10/20(火) 06:57:18 O
>>239
最初重病と言って休んで昨日行こうとしたら行けなかった
で、昨日精神科行ったらうつ病だと診断された
241名無しさん@明日があるさ:2009/10/20(火) 17:01:53 0
>236
会社員は甘くていいな
非正規なら即刻クビなのにな
242名無しさん@明日があるさ:2009/10/20(火) 18:08:02 0
>>240
重病なら診断書出せってならないかい?

3週間欠勤だと下手したら解雇喰らうかもよ
243名無しさん@明日があるさ:2009/10/20(火) 23:28:42 i
2chで悪評ばかりのクリニックに通院してしまってたしかに評判どおりなんで転院したいのだが、遅くまでやってるところあんまりはないし、初診の予約なかなかとれなくて困っている。
244名無しさん@明日があるさ:2009/10/22(木) 10:07:18 0
休職して5ヶ月
会社貸与の携帯に届く営業所の一斉送信メールが会社との唯一の繋がりだったんだが
今日届いたメールは
「新入社員の○○君、××で新規ゲット!下期の△△営業所は先期までとは違う熱さだ!」
え〜と○○君って誰ですか?××って俺が休職前に担当してて切られた先ですよね?
切られた事で営業所会議で4時間吊るし上げられて、同僚にハブられてしまった先で新規が取れたんですか?
つまり10年選手の俺は半年前まで学生だった奴に負けたんですか?

死のう
245名無しさん@明日があるさ:2009/10/22(木) 11:57:22 0
加藤和彦さん遺書「死にたいというより生きていたくない」
246名無しさん@明日があるさ:2009/10/22(木) 15:45:35 i
>>245すごくよくわかる。
247名無しさん@明日があるさ:2009/10/22(木) 19:43:59 O
>>245
涙出てくる
そうだよな…
生きていることが辛いんだよな
248名無しさん@明日があるさ:2009/10/22(木) 19:54:38 0
管理職の高齢の男性にいじめられています。
鬱だけどそれを隠して会社行ってます。
時々辛くなって風邪とか嘘ついて休みや遅刻するけど、
その管理職の人がネチネチ「また休み?」みたいな態度出すから
病院行きづらくなってきた。
飲み会のときとか、必ずみんなの前で「身体弱いね」とかいって恥かかせてくる。
その管理職は他の管理職や他の社員からいろいろな理由で嫌われているから
無視すればいいだけのことなんだけど
無視できない…自分、まじめすぎ?
どうしたら無視できるようになるんだろ。
最近はあのジジイのこと考えると寝れなかったりする。
249名無しさん@明日があるさ:2009/10/23(金) 00:45:15 0
>248 
そんな上司の戯言は聞き流せばいいのではないでしょうか?
他の人にも嫌われているのなら、OKでしょう
250名無しさん@明日があるさ:2009/10/23(金) 00:54:04 0
金曜日、心療内科に行ってきます。
上司に言われたのですが、

1.休職、
2.その後、徐々に職場復帰、
3.職場復帰後に通院(薬の処方)の際に病気休暇の
 取得を人事部のほうに許可を得るため

という内容で必ず医者に書いてもらうように言われました。
こんなにもたくさん、医者は書いてくれるものなのでしょうか?
251名無しさん@明日があるさ:2009/10/27(火) 15:21:13 O
会社に行けなくなって3週間が経つ
先週鬱と診断されて休んでいるけどもうどうでも良くなって来ている
252経験者より:2009/10/27(火) 16:47:40 O
>>251
それで良いと思います。今はとにかく何も考えずゆっくり休み、余計なことなど考えない方が良いです。慌てず、急がず、焦らないことが大切です。お大事に。
253名無しさん@明日があるさ:2009/10/28(水) 09:47:26 i
>>250
休職が必要とは書いて貰えるが、その後いつから復職可能かなんて今時点では無理ではないかな。
休職期間は相談可能だと思うよ。
今はいろいろ考えずゆっくり休め。
254250:2009/10/28(水) 12:27:50 O
>253
ありがとうございます。
医者にもいつ治るかわからないので、とりあえず、三ヶ月の休職治療という形で診断書を書いてもらいました。
仕事の事は何も考えず、
休みます
255名無しさん@明日があるさ:2009/10/28(水) 16:58:41 O
うつで休職しているけど復帰出来るかどうか心配になって来た
256名無しさん@明日があるさ:2009/10/29(木) 02:02:40 0
>>255
10月から復帰してるけど今のところは配慮してもらってる。
ただ今から4月から本格稼働だからな、といわれてある意味つらい
257255:2009/10/29(木) 06:11:30 O
>>256
俺の場合忙しい時期に休んじゃったからなあ…
恨まれてるかも
258名無しさん@明日があるさ:2009/10/29(木) 07:25:41 O
>>248
本当にジジィってウザいよな。
そういう奴は死ねばいいと思うけど、簡単には逝かないからほどほどにがんばれ。
259名無しさん@明日があるさ:2009/10/29(木) 08:35:54 O
休職明けだけど、まったく仕事が出来なくなってしまった。
今日は休んでしまった。
今から病院行ってくる。
260名無しさん@明日があるさ:2009/10/29(木) 15:00:55 O
>>259
慌てるな
ゆっくりでいいんだからな
261名無しさん@明日があるさ:2009/11/01(日) 21:25:29 O
一日三回、坑うつ薬飲みながら、無理矢理仕事やってる。
そろそろやばくなってきたな。アホな上司が複数いるから、
ストレスたまりまくり。今、会社辞めたところで、良い就職先なんてないだろうし。
やっぱ、退社=死ということを考えてしまい、薬飲みながら頑張るしかないな。
今日も休日出勤。次の火曜も祝日出勤の予定。しばらく休みがない。
262名無しさん@明日があるさ:2009/11/01(日) 22:04:03 O
同期が入社してから数ヶ月で休職、一年三ヶ月経ってもまだ休職中です
ただ、野外ライブに出かけたり、趣味のスポーツは出来るみたいで
外で活発に遊べるならもう復職出来るんじゃないか?と考えてしまいます
そんな簡単に復職って出来ないんですか?
263名無しさん@明日があるさ:2009/11/01(日) 23:18:05 P
>>262
本人なりに悩んでるとは思うけど…
まわりから見たら「えせ鬱」って言われてしまうんだろうね。

入って数ヶ月で休職なんて、よっぽどの出来事があったんだろう。
それが解決しない限り復職は難しいだろうし、それを解決する手段が
会社組織に無いってのがそもそもの問題かと思う。
264名無しさん@明日があるさ:2009/11/01(日) 23:31:17 O
>>283
聞いたところによると、客の理不尽さに我慢できなかったとか、ミスが多く職場で泣いてしまったそうです
仕事自体が彼に合わなかったのかも知れませんね
265名無しさん@明日があるさ:2009/11/01(日) 23:45:13 O
初めてレスします。
私はうつ状態から来る神経痛(左奥歯上部のみ)と診断され、1ヶ月の休職をすることになりました。
私自身はうつ状態というのを信じられず(食欲も睡眠も異常がなく、体が怠いこともない)、カウンセリングを受けてくださいといわれても何をどう受けていいのかさっぱり分かりません。
ただ痛いのだけがあるといった感じで戸惑っています。
実際にうつ状態で私みたいな症状の人は他いるのでしょうか?
いるとしたらどうやって治療しているのか知りたいのですが…。
266名無しさん@明日があるさ:2009/11/02(月) 17:57:04 O
>>262>>264
>野外ライブに出かけたり、趣味のスポーツは出来るみたい
そんだけ長い休職中に遊んでる事を堂々と同僚の前で公言するとか、そいつ常識ないね。
この点に関しては病気という以前に人間性の問題。
その他諸々の話しも含めると仮病を疑われても仕方ない。
267名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 13:48:49 O
今日で休職終わるけど、職場での視線を考えると怖い…
268名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 15:58:02 O
>>267
どのくらいの期間、休職してたの?
堂々としていれば、良いと思います。
菓子折り、忘れずに。
269名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 17:50:01 O
>>268
>>267じゃないけどやっぱり復帰する時は菓子折り持って行った方がいい?
270268:2009/11/03(火) 18:19:18 O
>>269
少なくとも、仕事や業務上、上司や同僚に迷惑を掛けたと思うなら、持参した方が良いと思うよ。印象も違ってくるし…。
強制は出来ないけど、誠意の問題だと思うけど…。
271269:2009/11/03(火) 19:42:45 O
>>270
やっぱり持って行った方がいいのか…
d
頭も坊主にして行った方がいい?
272名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 21:00:32 O
>>271そんな事(坊主)する意味はない
273名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 23:49:37 0
俺も明日から復帰だけど、やべー菓子折り買ってないや…
1か月の休職だけども、ただひたすら謝ろう
274名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 07:04:24 O
>>273
昼休み中に百貨店やらコージーコーナーとかで買って、3時くらいに配れば良いんじゃない?
275名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 12:49:41 0
>>238
俺も診断書の話したら5分と話もせず。
郵送するだけOKになった
休職できるよ、安心して電話したら?
その後はすごく楽になるよ
276名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 20:37:05 0
当分はリハビリという形で出勤することになった
異動が出来るまで午前中だけの出勤になるみたいだ
営業とは完全にオサラバして、新しい職場で心機一転できればいいな
277名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 08:30:00 O
一ヶ月の休職を経て、今日から復職だけど…。
正直まだ怖い…。
だけど早く復職しないとクビ切られそうで。

焦りすぎかな?
278名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 15:12:40 O
>>277
焦るな焦るな
279名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 19:41:30 O
休職から復帰して半年経つけど、まだまともに仕事任せてもらえない
そのうち退職勧告されそうで不安でしょうがない
280名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 23:09:45 O
焦っちゃ駄目なんだぜ。
周りの人達は、気遣って廻す仕事を控えてるのかもしれない。
徐々に戻ればいいんだ。
いきなりドカッと仕事する必要ないんだよ。
281名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 01:43:01 0
とりあえず来年の3月まではリハビリ期間と言われ、一か月たったが、
3年目の先輩がうつでダウンしてしまいピンチヒッターで担当もつことになりそう・・・
今は落ち着いてるけどまたおかしくなりそうだ。
282名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 12:39:59 O
>>280
ありがd
何事も良い方向に考えなきゃいけないね
283名無しさん@明日があるさ:2009/11/07(土) 02:26:01 0
>>281
その職場には何か問題があるんじゃないのか?
284名無しさん@明日があるさ:2009/11/09(月) 19:42:57 O
今年も無事に精神障害者福祉手帳更新できた
またお手当が貰える
285名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 20:11:03 O
うつで休職中でもボーナスは貰える?
286名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 20:39:19 O
>>285
正直、こういう人間嫌い
287名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 21:29:40 O
まだ復帰出来てない…
焦らなくてもいいと言われてるが、まんじりと過ごすのも辛い
288名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 21:42:01 0
>>285
貰えるよ。
289名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 21:54:00 O
ただいま休職中。
医者からストレスを軽減する方法を自分なりに見つけなさいといわれて早2週間…、このままじゃなにも出来ずにまた会社に戻って同じことになっちゃうよ。
どうすればいいんだろ?
290名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 22:15:56 O
>>289
結局自分でどうにかするしかないのか(´・ω・`)

291名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 22:32:56 0
>>285
支給計算の対象となる時期に働いてたら支給されるのでは?
期間内の出勤日数が0日とかなら難しいと思う。

>>286
ローンとか組んでたら、ボーナスの支給有無は重要でしょう。
292名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 23:41:14 0
>289
ストレスを軽減する方法を真面目に考えてしまうその性格がまずいんだよ
考えるな、寝るんだ
難しいけどね
293286:2009/11/13(金) 23:43:45 O
>>291
同じ会社で休職中の人が「ボーナス少ねぇー」って嘆いてたときのいらつきを思い出してしまって…元カレだけどね。
私だって不眠症で悩んでるのに、休職しながらテニスしたり浮気するようなダメ男だったんです。
ローン組んでる人もいるんだよね。不謹慎なこと言ってごめんなさい
294名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 00:53:44 0
>>283
薄給激務の営業部隊だからしょうがないんだけどね。
5年目の先輩は10月は二日しか休んでないし。
295名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 15:22:41 O
>>292
そうなのか…
しかし、ただ寝てるだけってのも難しいもんだね
なるべく寝るようにはしてるんだけどね
296名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 20:46:42 O
休職するまで追い込まれている人、結構多いんだね。
俺は、嫁と子供を養う為に、どんなに強い薬を飲んででも、休むつもりはないけどね。
だから、休職する人の気持ちがわからないや。ごめんなさい。
297名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 20:53:26 O
睡眠薬四週間分調達した
土曜しか医者行けないからきつい
298名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 20:54:02 0
女房子供の為にもちゃんと休んだほうがいいよ。
299名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 21:01:45 0
高校生の娘がいるおっさんが通勤電車で女子高校生に痴漢のみならず
トイレに連れ込み強姦で逮捕されたニュースが今日あったけど
この娘はどういう気持ちなんだろうな
300名無しさん@明日があるさ:2009/11/14(土) 21:40:26 0
俺ではないが、欝発症して休みがちな同僚がいる。しかも連絡なしで度々。
クスリのせいか知らんけど、こっちから連絡入れた15時頃まで寝ていたようだ。
休んでもいいが職場には連絡入れてくれや、てかカミさんは何やってんだろうか?
もう事業部長にまで話がいってる、ヤバイよ同僚。
301名無しさん@明日があるさ:2009/11/15(日) 20:44:47 O
今週で診断書に書かれた休職期間が終わる
明日病院行って医者と相談するけどどうなるんだろ…
302名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 07:18:51 O
俺も苦しみながら、会社に行ってるけど、みんなも苦しんでいるんだな。
303名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 10:27:35 O
>>291
>ローンとか組んでたら、ボーナスの支給有無は重要でしょう。

286ではないけど、↑みたいな考えが嫌われる原因なんじゃないの。
どう考えてもローンとか職場に関係のない個人的な都合だけど。
少なくとも借入する際、働く事を前提で契約したのは他の誰でもないあんた自身だろ。
304名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 12:14:50 O
今週で休職期間終わる予定だったけど1ヶ月延びる事になった
復帰への道は遠いなあ…
会社でどう思われてるんだろ…

>>303
やっぱりそうだよな…
305名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 12:26:08 O
完治しないと諦めて職場復帰する方がいいのか、完治すると信じて休職期間を伸ばす方がいいのか、判断しかねる。
306名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 23:08:09 O
>>284
こいつ気持ちわり・・・
人間、ここまで堕ちたくはないな
307名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 05:15:29 0
>>305
「再発しないで仕事ができるレベル」が落としどころではないかな。
308名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 07:49:02 O
休職できる人が羨ましいわ。
こちとら、高齢の父親がおり、統合失調症で働けない兄がおり、
病気がちで無職の妻がおり、再来年小学生になる子供がいる。
俺は、鬱病にかかっていて、月一で心療内科に通っている。
俺も休めるものなら、休みたい。薬飲んで無理矢理頑張ってる。
いつか、心が折れて何をしでかすかわからん。今の家の状況じゃ、俺が倒れたら終わりだ。
309304:2009/11/17(火) 08:54:07 O
今会社に電話して休職期間延びる事を言ったけど何も言われなかった
文句言われると思ったんだけどな…
もう見捨てられてるんだろうか…
310名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 20:04:09 O
>>309
会社なんてそんなものだよ
だから、会社のためより自分のために仕事したほうがいい
無理して体壊しても会社は何もしてくれないから復職したら体を壊さない程度に仕事すればいいんだよ
311名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 20:18:12 O
>>308のように苦しんでいるのに、休職すらできない人はどうすればいいんだ?
312名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 22:01:21 O
出家でもしとけ
313名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 22:59:12 0
休職が法的に認められていても、職場起因による精神的な病で休職した場合、復帰できないよな…
314名無しさん@明日があるさ:2009/11/17(火) 23:37:15 0
>311
傷病手当金
そして最後の砦生活保護
315名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 00:01:47 0
>>313
社風が合わなかったとか、会社そのものに問題があるなら
復職は難しいかも知れないですね。

特定人物からのいじめ、嫌がらせが原因なら、相談すれば
どうにかなるかも。その特定人物が上司なら、会社側は
上司をとって、あなたを捨てるでしょう。会社の良心にかけて
みるのも一つの手だと思う。

もっとも、相談したことによってあなたが「問題社員」という
レッテルを貼られる恐れもありますが…
316名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 13:18:30 O
ちと愚痴らせてくれ。
休職して家にいれば家族からのけ者扱いされ、仲の悪い父親に今日一日なにをしたか報告しろと母親からいわれる(怠け病だと思っているからだという)。
便利屋みたいにあれをやれ、これをやれ、と言われ放題。
それは家にいるから、協力できるところはするが、飯を作らないだの掃除をしないだのいわれる筋合いは無い。
それでいて、治らず困っているのを相談すれば「早く戻れ」か「会社を辞めろ」のどちらかしかいわない。
医者に行けば「ストレスを減らせ、カウンセリングを受けろ」で毎回5分の診察に薬が少しだけだ。
薬だって効いてないけど、もうすぐ効果が出るといわれるだけで信用していいのかさっぱり。
カウンセリングを受けようにもどこもかしこも満杯で受けられない。
復職が近付くにつれてますます痛みが激しくなるだけでまるで休んだ意味がない。
どうすりゃいいのかさっぱりだよ。朝から晩までこの調子さ、やり切れないよ。
317名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 13:52:20 O
>>316 生活費はどうしてるの?
家に入れてるのであれば、文句言われる筋合いないような…。
318名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 18:30:12 O
>>316
可哀想だな、親が。
まず、お前はもう被扶養者(学生)の立場ではない。
そして親(家主)からしたら、お前を家に留めておく義務はない。
価値観の合わない人達が同じ家に居ても無理が生じるだけ。
一人暮らししたらどうよ。その方がお前にとっても、親にとっても良いだろうな。
一人暮らしが出来ないなら精神病院にでも入っとけ。
319名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 22:13:24 0
早く復職したいという気持ちが強くなってくる。
やることがないのが苦痛だなんて
320名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 00:40:13 0
>319
ヒマなのが苦痛に感じてきたら、気力が戻ってきた証拠
いい傾向だよ。
でも焦るな、焦るとまた倒れる可能性が。
321名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 06:30:17 O
>>312
おい!俺は保阪尚輝なのか?
322名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 16:59:01 O
>>321
いえタコ八郎です
323名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 20:35:31 O
休職してることに悪態を付かれる夢をみた。早く今の職場以外に復職したい…
324名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 21:30:53 O
タコ八郎かあ・・・
325名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 22:15:13 0
休職すると、転職するときに不利にならない?
326名無しさん@明日があるさ:2009/11/20(金) 20:35:28 0
>>325
1年以上前の話だけど自分の場合大丈夫だった
327名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 11:07:17 0
休職期間も働いてた事にすれば問題無くね?

休職後にすぐ退職とかなら源泉徴収でばれるかもだが
328名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 15:23:26 O
鬱と診断されて休職中だけど家にいてもつまらないと感じるようになった
これなら仕事行ってた方がいいんじゃないかと思うようになったんだけどそろそろ復帰時?
329名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 17:22:07 0
明日仕事だ。
休日なんてあっという間だ。
また同じ日々が続くのかorz
330名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 18:59:50 0
何でこうなったんかな?
とりあえず前向きに生きるしかないのかなー。
何か切ない。
331名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 20:40:54 0
休職がずるずる延びる奴はうちの会社にも多い。
自分も鬱で月1回通院してるけど。休職は鬱であること以上に怖い。
経済的なこともあるけど、ストレスにすごく弱くなる。以前に休職して
結局その会社はやめたけど、その後1年ほどはダメになってた。
今もしんどい時期だけどなんとか勤務している。焦らないようにと思っても
焦っちゃうよね。 あとどれくらい自分に時間があるのか?ってしょうもない
不安が出るときがある。
332名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 23:53:48 0
>>318
酷いこと言うなよ。316本人が可哀想だと思わないのか?
おれは、もう17年飲んでいるけどはじめの5年は、
あまり良くならなかった。でもその後良くなって
今は、薬のみながらだが、元気で働いている。316は、ただでさえ
診察時間が短いなら、医者に伝える事、聞きたいことを
紙に書いて(箇条書きでいいから)持ってゆけばいいんだよ。
俺は医者にそう言われて実行している。
コツは、一度にいっぱい聞かないことだよ。無理せずがんばれよ。
333名無しさん@明日があるさ:2009/11/23(月) 00:14:36 O
>>332
>316本人が可哀想だと思わないの?

いや、全く思わないけど。
病気に関してはいつ解決するか不明。が、人間関係に関しては316が出ていけば即解決する話だからな。
むしろ何故にそんな悪環境の中に留まろうとするのか聴きたい。
334328:2009/11/24(火) 17:59:11 O
今日病院行って先生に復帰したいと言ったらまだ早いと言われたorz
335名無しさん@明日があるさ:2009/11/24(火) 20:35:11 0
>>334
あせるな危険
336名無しさん@明日があるさ:2009/11/24(火) 21:29:17 0
鬱病だとどんな症状が出るんですか?
337名無しさん@明日があるさ:2009/11/24(火) 21:56:51 0
>>336
股間の周りがすごく痒くなる。
血がにじむほど掻き毟ってもまだ痒い。
338名無しさん@明日があるさ:2009/11/25(水) 05:54:26 O
つまんね
339名無しさん@明日があるさ:2009/11/27(金) 15:00:29 O
そろそろ皆さんの仲間になります…
今日は辛くて休んでしまった
毎日きつい言葉を言われ続けてて辛くなった
340名無しさん@明日があるさ:2009/11/27(金) 19:52:55 O
先月の始めから鬱で休職してもうすぐ2ヶ月になる…
休職しなければ来年の春には主任になれただろうな…
もっとも主任になれたとしても責任の重さに耐えられるかどうか疑問だけど
341名無しさん@明日があるさ:2009/11/29(日) 22:08:04 0
3年前に過労でうつ病になりました。 
幸い部署を変えてもらい、先月まで比較的楽な部署で
体もマシになりました。
と思ったら、異動で本社の企画へ
また早朝覚醒始まりました。
また、心療内科かなあ。
342名無しさん@明日があるさ:2009/11/29(日) 23:33:31 0
俺も糞楽な部署から忙しそうな部署(でも自分の仕事はそこまで大したことない)に異動したけど、
体調は明らかにおかしくなってる

毎晩酒飲んだり、昼飯食わずに寝てたり、眠剤飲まないと眠れないし、寝ても昼間眠い
月曜朝は糞憂鬱で、面倒で風呂入らなかったり掃除しなかったり

周りが猛烈に仕事してる(ように見える)から尚更惨めだわ
343名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 15:36:03 0
休職中に相手先からTELが来た……
久しぶりに焦ったけど対応できてよかった。

営業は怖いんだぜ
344名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 17:57:29 O
社会人になってまで甘えんなよ
大袈裟なんだよてめーら
345名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 18:26:21 O
マイスリーとロヒプノールとカイミール同時に飲むと朝寝過ごすから気をつけろよ
346名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 18:41:02 O
休職、通院て何で??ねぇ?何で?なんかしんどいの?体悪いの??心の病?ストレス?そんなの皆あるよ?ねぇ?皆みたいにできないの?もっと頑張ろうよ?
347名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 19:45:56 O
そこそこの大学出て新卒で誰もが聞いたことがあるような一流企業の総合職に就いた。
そこでパワハラ受けて、鬱の診断書書かされて(そのときは自分も医者が言うんだから本当に鬱なんだと思い混んでいた)、
休職を命じられて、何とか復帰を願って認められたが、なんだかんだと理由つけられて三ヶ月で退職させられた。
その後結局本当に鬱の症状が出始めて、しばらく休んで、ちっちゃい企業に就職した。
前よりだいぶん給料は減ったが、人間関係は温かくてもうすぐ三年目。今度のクリスマスに今まで支えてくれた彼女にプロポーズする予定。
回り道しまくって時間はかかったがようやく人並みの人生を歩めそうだ。
だが精神科の薬はやめられない(やめるとものすごい頭痛と不眠がくる)ので、一生薬漬けだ。
348名無しさん@明日があるさ:2009/12/02(水) 00:05:41 0
>>347
よかったな。お幸せに!
349名無しさん@明日があるさ:2009/12/02(水) 00:13:03 0
休職の延長ってどうやるんだろ…?
350名無しさん@明日があるさ:2009/12/02(水) 20:02:46 0
351名無しさん@明日があるさ:2009/12/02(水) 20:27:53 O
キツさをわかってもらう
352会長 ◆As9NSD8Nb2 :2009/12/02(水) 23:33:23 0
精神科医ほど胡散臭い医師はいないよ。デフォルトで必ず3ヵ月休職を勧めてくるしね。良く効く三環系の薬処方してもらって1か月単位で様子みて復帰すればいいんだよ。
SSRIやSNRIは効かないから飲まない方がマシだと思うよ。
353名無しさん@明日があるさ:2009/12/03(木) 06:10:33 0
周りは忙しくしているのに、自分だけ仕事してないヒマしてる気がして不安になってくる。
ルボックス50mg/dayとドグマチール50mg/day服用中ですが、増量や変更をお願いすべきでしょうか。
354名無しさん@明日があるさ:2009/12/03(木) 07:07:55 O
>>352
休職するような状態でなくとも休職を勧めて自分の顧客にしようとするからな
診察料と医薬品購入させる為に。まさに囲い込み。
355会長 ◆As9NSD8Nb2 :2009/12/03(木) 23:55:31 0
>>353
どっちの薬も経験者です。ルボックスは胃にきますし、ドグマは腹が減るだけの薬です。
変更するなら三環系のアモキサンという薬をお勧めします。便秘と口の渇きという典型的副作用はありますが試してみる価値はあるかと思います。

>>354
で、必ずと言っていいほど睡眠導入剤を処方したがります。睡眠薬は2週間分しか処方できないので客の通院サイクルを短縮することで診察料ゲットする作戦がミエミエです。
356名無しさん@明日があるさ:2009/12/08(火) 09:17:45 O
もう会社行きたくない
電話が鳴ると会社からかと思って逃げ出したくなる
会社の誰とも会いたくない
357名無しさん@明日があるさ:2009/12/08(火) 12:17:21 O
>>355
横レスだけどやっぱそうだよね
不眠症のために精神科に行ったら睡眠薬を処方することしかしてくれず、
原因特定にあまり時間をかけてくれなかった
だから嫌になって一ヶ月しか行かなかった
うつ病じゃないし、自力で睡眠障害と戦おうと思ってる…
358名無しさん@明日があるさ:2009/12/08(火) 23:41:23 0
2年前、俺は会社を出社拒否してそのまま休職した

1年休職した時はもう辞めてやるーって思ってたけど、ちょうどリーマンショック後で派遣村だ何だと不安煽りまくりの最中だったから、
復職への道を進んだ

あの時辞めずに良かった

まだ辛いけどさ・・・無職よりマシか
359会長 ◆As9NSD8Nb2 :2009/12/08(火) 23:47:25 0
>>357
精神科医師なんて原因特定まではしてくれませんよ。100歩譲って特定してくれたとしても、その解決策までは提示してはくれません。
睡眠障害であれば薬に頼ってもいいと思いますよ。ただ依存症には注意して下さい。
360名無しさん@明日があるさ:2009/12/09(水) 14:51:40 O
復職してから一ヶ月…。
来週から営業活動再開だけど、未だ不安だわ。

焦っても仕方ないけど
正直外に出ないと居場所が無い…。
361名無しさん@明日があるさ:2009/12/10(木) 22:18:57 O
体調崩して今日まで休んでた
ついでに心療内科に初めて行ってみた。
お薬効くまで気長にやってこうと思います
362名無しさん@明日があるさ:2009/12/11(金) 23:05:08 0
BtoBの企業に勤めてますが、打ち合わせでの客との会話に結構恐怖を感じています。
客の心象を悪くさせることを異常に恐れている気がします。
(メールでのやり取りなら客が相手でも全然平気)

社内の人との会話なら全く恐怖は感じないのですが・・・

入社3年目、通院4年目です。
363名無しさん@明日があるさ:2009/12/12(土) 07:15:43 O
あと1週間で職場復帰だけど今からプレッシャーが凄い…
364名無しさん@明日があるさ:2009/12/12(土) 08:40:51 0
高校生の頃くらいからの兆候なんだけど。

とても前に起きたマイナスの忘れられないトラブル等で、
ふとイライラしたり、不安になったり、胸が苦しくなったりすることがよくある。
そしてそれが1週間とか2週間とか続く。

薬局で売ってる簡単な安定剤を飲んでるけど、
やっぱり心療内科とか行った方がいいんだろうか?
365名無しさん@明日があるさ:2009/12/12(土) 09:08:08 O
>>364
私がカキコしたかと思いました。
自分の性格と、よく似ていたから。

私は、その性格の為、3年前に、とうとう身体が悲鳴を上げて、いくつか病気にかかり、入院も経験しました。
慢性疲労症候群、ヘルペス、うつ病、過敏性腸症候群などなど…。
今は、大分良くなり、通院しながら、リハビリや訓練を経て、仕事しています。

大病になる前に、一度、医師に相談した方が良いと思います。薬や訓練次第で、なんとかなると思います。
366名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 06:14:56 O
あと6日で復帰だ…
367名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 06:28:57 O
休職1年
来年の二月にはたぶん復職だけど、帰る場所なんかないと思う(´・ω・`)
どうやって食べていけばいいのかな。
考えると不安だ。
368364:2009/12/13(日) 08:49:18 0
>>365
ありがとうございます。
今書き込みをしている時もとても心が苦しいです。

もともとは、自分は昔のことをいちいち気にする性格なのかな?と思っていたんですが、
それがあまりにきつくて・・・・・
369名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 11:19:23 0
1ヶ月休職しろって言われた。
暇すぎ。鬱でもないのに何すりゃいいってんだよ。
370名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 17:01:35 O
限界が分からないからどこで病院行けばいいのか分からない。
最近声が詰まることが多々ある。
単にあがり症なだけってのもあるけど…。気分が落ち込んでるのもあるから、つい精神的なものかと思ってしまう…。
371名無しさん@明日があるさ:2009/12/13(日) 19:37:16 0
>370
病院行ったほうがいいかなと思ったときが行き時
限界付近は手遅れ
372名無しさん@明日があるさ:2009/12/14(月) 06:05:56 O
あと5日で復帰だ…
今日先生の許可が出ればだけど
373名無しさん@明日があるさ:2009/12/14(月) 13:23:30 O
自分は先週、勇気を出して心療内科行ってきました
行く決心がつくまで半年かかってしまった
今週はお薬を飲んで様子見 世界がこんなに生きやすい
ものだったとは… 早く行けば良かった
374名無しさん@明日があるさ:2009/12/14(月) 13:38:58 O
今週土曜日からの復帰が決まった
菓子折り用意しなきゃ…
375名無しさん@明日があるさ:2009/12/14(月) 19:57:46 O
>373
良かったな。ゆっくり養生しろな。
俺も病院にかかるのを躊躇したクチだが
日常生活にも支障をきたすようになり
さすがにヤバい、と駆け込んだ。
あんなちっちゃい薬で、こんなに楽になるなんて!と
製薬会社や医療の進歩に感謝したよ。
最初ちょっと眠くなるのが難だけどな。
376名無しさん@明日があるさ:2009/12/15(火) 05:48:09 O
復職まであと4日
377名無しさん@明日があるさ:2009/12/15(火) 07:18:15 O
は〜あ。今年も、うつ病治らず年越しか。
来年は完治させて、薬を飲まずに日常を過ごせるのが目標だ。
378名無しさん@明日があるさ:2009/12/15(火) 08:29:52 O
暴言暴力によりうつ病となってしまった
お薬飲んでまで耐えていかねばならないのか 疑問…
379名無しさん@明日があるさ:2009/12/15(火) 08:34:41 0
ぐっですとw
380名無しさん@明日があるさ:2009/12/15(火) 09:01:13 O
復職危うくなって来た
診断書郵送して年明けに話し合おうだって
381名無しさん@明日があるさ:2009/12/15(火) 19:03:28 O
お薬が合うらしくかなり元気になったが
逆にそれが怖い… しゃべるし動くし別人みたいになった
382名無しさん@明日があるさ:2009/12/16(水) 19:18:22 O
別の意味の薬じゃないことを祈る
383名無しさん@明日があるさ:2009/12/16(水) 19:38:05 O
復職して2年。普通に働いてるんだが、医者が完治宣言してくれない
384名無しさん@明日があるさ:2009/12/16(水) 20:25:16 0
>>383
せっかく掴んだ患者を手放したくないんだろ
引っ張ってればまたそのうち鬱になってくれる可能性もあるからな
385名無しさん@明日があるさ:2009/12/16(水) 20:40:15 0
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
386名無しさん@明日があるさ:2009/12/16(水) 21:41:52 0
もうすぐみんなと同じ所に辿りつきそう
あー鬱か、まさか自分がって感じ
一生寝てたいいっそ永眠したい
387名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 12:41:04 O
医者でやっているのと大差ないやり取りが多いんだな。 
逆に医者でもこの程度ならば何のために行ってんのかと思う。 
388名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 12:58:51 O
ぼっーとしてたらリスカしてた/(^o^)\
軽くだけどねw
389名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 14:20:11 O
抗鬱剤飲み始めて3週間目。

未だに効果が出ず、人とろくに話しも出来ない…。

どうやって営業したらいいんだよ…。
書いてたら涙出てきた。

鬱って辛いな。
390名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 14:28:50 0
来週から一週間違う部署へ行ってトライアル的に復職することとなった。
これで完治して心機一転頑張れたらいいなぁ
今は新しい職場への不安でビビリまくってる
391名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 20:42:13 O
>>389
家ではゆっくり休んでる?
つらいこと、お医者さんに伝えた?
つらいよね きついよね…
392名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 21:13:46 O
>>316
親も言ってるだろうが。
会社を辞めろ。ガタガタ言うな。他にも会社はある。
その時に条件がどうだこうだみたいなことは言うんじゃねえぞ。
393名無しさん@明日があるさ:2009/12/17(木) 22:48:52 O
>>388
私も一時期やってたけど
浅い傷でも絶対痕がつくから止めといた方がいい
394389:2009/12/18(金) 13:08:20 O
今日上司に鬱病ですって言ったら、今日家に行くから話そうって言われた。

なに話したらいいんだろう?
395名無しさん@明日があるさ:2009/12/18(金) 17:34:17 0
このスレを見て、ついに心療内科行ってきた。
とりあえず一週間分薬貰って、様子見。

>>394
まあ、向こうから何か言ってくるんじゃね?
396名無しさん@明日があるさ:2009/12/18(金) 18:07:46 O
上司こねえ…。

ホントに鬱なのか?とか洗脳されてんだよとか言われそうで怖い。

なんて説明したらいいんだ…。
397名無しさん@明日があるさ:2009/12/18(金) 18:17:13 O
>>392
彼みたいなのは、どの組織に入っても同じ結果になる(なってきた)んだろうな
てめえに原因がある状況でも「ボクちゃんは悪くない」で済ますようなカスだから。
398名無しさん@明日があるさ:2009/12/18(金) 20:06:35 O
4月から不眠症とか味覚障害とかあって精神的に落ち込んでた
今だに不眠症や味覚障害、頭痛が治らなくて今日は仕事中に頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気がでて大変だった
デスクワークなのに汗かくし、手も足も震えてやばかった
何が原因なのかわからない。。薬も効かない。
399名無しさん@明日があるさ:2009/12/18(金) 22:29:15 0
初めて心療内科に行った時の事思い出した
勇気出して予約して行ったのに2時間待たされて結局次の週に予約し直して
その帰りに上司と喫茶店で待ち合わせして会社辞めたいって打ち明けた。
最初は寿退社と勘違いされて切なかったなあ・・
400名無しさん@明日があるさ:2009/12/19(土) 00:32:50 O
誰にも尋ねられていないのに、とめどない自分語り
401名無しさん@明日があるさ:2009/12/19(土) 00:53:46 0
明日から一週間新しい所で復帰を兼ねたトレーニングを行うのだが
不安でしょうがない。何か不安を取り除く方法はないのかね?
薬しかないかなぁ
402名無しさん@明日があるさ:2009/12/19(土) 18:05:42 0
体鍛えたら、自分に自信ができて、小さなことにくよくよ
することもなくなくなって、鬱が直るってカウンセラーに
言われた。これ本当なの?
403名無しさん@明日があるさ:2009/12/19(土) 18:16:40 O
>>402
運動できるならうつ病ではないだろうしね
404名無しさん@明日があるさ:2009/12/19(土) 21:19:01 0
>>403
うつでも運動できるうつもあるよ
うつも症状いろいろあるよ
405名無しさん@明日があるさ:2009/12/19(土) 22:27:24 0
今うつ病で出社してるけど、週1の割合で倒れて点滴うって仕事
って感じで、結構しんどくなってきた…
お薬飲んで体も気分も良いから、いつも通り仕事しているだけなのに。
また倒れそうな気がして(来週は激務なの決定済み)、ちょっと怖い。
不安なときって、皆様はどうしていますか?
406会長 ◆As9NSD8Nb2 :2009/12/23(水) 17:27:47 0
>>405
とりあえず薬飲んで時間的余裕があれば鍼灸院でマッサージを受けます。
407名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 01:09:24 O
精神科行く前に保険入った方がいいらしいですけど
保険ってよく分かりません…
何入ればいいのでしょうか?
408名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 02:27:00 O
うつ病なんて甘えだよ

どうせ、受験も就活も逃げたんだろ。私大文系のカスに多そうだな
409名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 02:52:01 O
こいつ相当頭悪そうだな
410名無しさん@明日があるさ:2009/12/24(木) 17:23:16 0
>>407
生命保険
411名無しさん@明日があるさ:2009/12/25(金) 05:47:26 0
うつ病で3ヶ月休職しちゃったってペナはあるとしても、だよ

今年の給料 総支給額 約300万
      控除額  約200万
      手取り  約100万

そりゃ、ねーんじゃねーの?
生活保護母子加算より低いぜ

ちなみに上場企業、入社18年目
社内の誰よりも手取りはダントツで低い はぁぁ。。。
412名無しさん@明日があるさ:2009/12/25(金) 21:02:47 O
総務やってるけど
総支給額約300万、控除額約200万、手取り約100万なんて確定申告として成り立たない。特に控除は何と勘違いしてんだw
もうちっと現実みのある嘘つけよ、学生さん
413名無しさん@明日があるさ:2009/12/26(土) 18:00:06 O
休職したい
電車に乗るのが怖いよ
414名無しさん@明日があるさ:2009/12/26(土) 18:27:50 0
さっき心療内科の予約してきた
KY&キョどりキャラで周囲に嫌われまくっていて、ここ一ヶ月くらいは対人恐怖みたいになって発狂寸前
診察日は来週の火曜なんだけど、その前に月曜の仕事納めをクリアしないと…
415名無しさん@明日があるさ:2009/12/26(土) 18:33:02 0
年賀状作っているんだけれど、休職に理解をしてくれた
上司に手書きで一言添えたいのですが、

昨年は病気のためご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ございませんでした。
課長にはご配慮いただき、一年乗り切ることができました。
本当にありがとうございます。
今年もいろいろご指導のほどよろしくお願いいたします。

ってかんじでいいかな?
416名無しさん@明日があるさ:2009/12/26(土) 19:27:09 O
>>415
日本語、おかしくない?
417名無しさん@明日があるさ:2009/12/27(日) 02:53:21 0
社長に心療内科通いを告白したら、それ以降すごい気を使ってくれるようになった
ありがたいんだけど、神経使わせちゃって申し訳なくもあり…
迷惑かけっぱなしの一年ですいません
418415:2009/12/27(日) 03:13:02 0
>416さん
ご意見ありがとうございます。
年賀状には、あえて書かないようにします。
下手に考えず、年末と年始の
顔合わせのときに、自分の口から感謝の意をこめて
自分の口で伝えたいと思います。
419名無しさん@明日があるさ:2009/12/27(日) 15:10:22 0
鬱になると夜が怖くなるんだよな・・・子供のころはアホみたいに寝れたのに
420名無しさん@明日があるさ:2009/12/27(日) 17:11:38 0
>>419
自分は逆だなぁ
安らぐ
421名無しさん@明日があるさ:2009/12/27(日) 19:07:15 0
自分も夜怖い派
寝て起きると会社に行かなきゃいけないから
だから休日の夜はそんなに怖くない
422名無しさん@明日があるさ:2009/12/27(日) 23:20:39 O
俺は朝がひたすら辛い。
死にたくなる。
423名無しさん@明日があるさ:2009/12/28(月) 18:25:22 0
給料明細見てあまりの安さに愕然となった
もう通院すらできんわ
どうしよう
424名無しさん@明日があるさ:2009/12/28(月) 23:23:29 0
自立支援でも無理ぽなのかい
425名無しさん@明日があるさ:2009/12/29(火) 00:22:42 0
自立支援?なにそれちょっとググってみるわ…
426名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 14:51:00 0
>>417
うらやましい
うちの社長なんか「気の持ちようだ」とかほざきやがる
気の持ちようで何とかなるならうつになんかなってねーよ!!
427名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 15:25:59 0
障害者手帳は取った方が良い?
428名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 16:03:12 0
>>426
まぁ精神科医でも、そう言うからな。
薬は対処療法でしかないし。
429名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 18:22:35 0
休職明け1ヶ月。
元日から薬を自主的に減らしてみる。
何とかなりそうな気もするし、でも正直キツい。
これが禁断症状なのかな。
薬を減らす方向に持っていかないと。
430名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 19:29:31 O
薬減らすのは、時間をかけて慎重にやった方がいいよ。
一日三回と一日二回では全然違うからな。
俺も、一日も早く、薬を飲まなかった頃の自分に戻りたい。
431名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 20:03:13 0
骨くっついてないのにギプス外すのか
432名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 20:09:17 0
会社「ギブスなんて仕事の邪魔だから外しとけ」

ってのが現実なんだよなぁ
433名無しさん@明日があるさ:2010/01/03(日) 20:45:25 0
ギブスは甘え
自然界の生き物は骨を折ってもギブスなどしません
434名無しさん@明日があるさ:2010/01/08(金) 11:49:13 O
薬続けながらの営業が辛い。
眠くてしょうがない。薬やめるわけにもいかんし…。
ほんと辞めたい。
435名無しさん@明日があるさ:2010/01/13(水) 10:23:44 O
俺も限界。辞めたいけど、能力もないし、次の会社にすぐ就職できる自信がない。
それに、嫁と子供を養っているから、簡単に辞めれない。
薬飲みながら、毎日無理矢理頑張ってるけど、辛いわ。
どうすればいいかな?
436名無しさん@明日があるさ:2010/01/13(水) 10:26:27 0
>>435
そういう人多いよ、家族がいると辞められないし無理して会社行ってる
437名無しさん@明日があるさ:2010/01/13(水) 11:32:43 0
精神科に行ってくる もう鬱さが半端ない
こんな状態で今まで薬もなにも無しでやってきた自分乙としか言いようがない

初めてだし予約電話するのにもガクブルだ…
下手したら何ヶ月先も予約がいっぱいなんてことになるんだろか…
438名無しさん@明日があるさ:2010/01/13(水) 17:29:42 O
>>436
そうだよね。今の世の中では、辞める=死ぬと言っても過言ではないからね。
あーあ、なんでこんなに働きにくい世の中になってしまったんだろうか。
439名無しさん@明日があるさ:2010/01/14(木) 21:41:14 O
>437

いきなり精神科行かなくていいんじゃない?
俺は診療内科に通ってるよ。
440名無しさん@明日があるさ:2010/01/15(金) 10:29:41 O
仕事のやる気が全く起きません。現在、レキソタン5mgを一日三回飲んでいます。
もっと強い薬に変えたほうがよろしいのでしょうか?
今、無理矢理仕事頑張ってます。こんな世の中なんで退職できません。
441名無しさん@明日があるさ:2010/01/15(金) 17:30:26 0
>>440
こんなところに書き込んでないで、そっくりそのまま医者に言えよ。
オレはソラナックス一日3回飲んで無理矢理頑張ってるぞ。
泥沼のような毎日だ。
442名無しさん@明日があるさ:2010/01/15(金) 19:28:21 O
>>441
うん。急遽予約して、明日医者行くよ。その前に、
なにか情報得られたらなと思って書き込んだのよ。
「医者に言えよ」なんて言ったら、このスレの存在意義がないでしょ。
ここはみんなで相談したり情報交換する場所なんでしょ?
でも、あんたも大変なんだな。情報くれてありがとよ。
お互い死なないように頑張っていこうな。俺も限界まできてるから。
443名無しさん@明日があるさ:2010/01/15(金) 19:46:01 0
>>442
そりゃすまなかった。
背中を押したつもりだったんだが・・・
辛い時は、何にでもすがりたくなるもんだよな。
頑張りすぎないようにしようぜ!
444名無しさん@明日があるさ:2010/01/15(金) 23:57:52 0
またリタリン処方してくれねーかな・・・
445名無しさん@明日があるさ:2010/01/16(土) 09:07:36 0
毎日夕方に飲んでたパキシルを朝に飲むようにしたら
ちょっと調子が良い。
朝からやる気出るっていいことだな。
何がいいって、休日に寝てばかりいなくていいって事だよ。
446名無しさん@明日があるさ:2010/01/16(土) 15:32:33 O
パキシルってのは、そんなにやる気が出る薬なのか?
447名無しさん@明日があるさ:2010/01/16(土) 15:52:39 0
土日の精神状態がヤバイ・・・。
448名無しさん@明日があるさ:2010/01/16(土) 18:46:57 0
ルボックス+ドグマチールで、やる気でるどころか、どうでもよくなるんですが。。。
449名無しさん@明日があるさ:2010/01/16(土) 20:15:18 0
現在休職1ヶ月目。
毎週課長から病状報告しろと電話とメールがきて、
ほぼ毎日仕事のメールと電話。正直休んでる気がしない…
ルボックス、デパス、アモキサン飲んでもやる気出ないし
会社に復帰できるかすら不安でたまらない。
一応診断書では来月も休職なんだけど。
450名無しさん@明日があるさ:2010/01/16(土) 21:02:55 0
>>449
それ、休職になってないですよ。医師に相談してください。
休職期限は適宜延長するものです。初回提出の期限が絶対では
ありませんので安心してください。
451名無しさん@明日があるさ:2010/01/17(日) 11:30:08 0
>>450
ありがとうございます。
最初1ヶ月の休職だったのですが、こんな状態ということを
お医者さんに伝えたら、また1ヶ月お休みとなりました。
現在の部署から異動でなければ会社への復帰は難しいと言われました…。
これから先がどうなるのかわからないので、不安でつい
書き込んでしまいました。
がんばって治して早く会社へ復帰できるようにしたいです。
452名無しさん@明日があるさ:2010/01/17(日) 14:31:22 0
>>451
復職した時に異動したオイラが通りますよっと。

最初、主治医に言われたときは、かなりの衝撃を受け、悩みましたが、
なんとかなるものですよ。
全く異なった部門への異動だったのですが、いい上司と仕事の環境に恵まれたので、
自分で考えていた以上に仕事ができているようです。

復職して1年ちょっと経ちますが、今のところ再発する恐れがないことが一番の喜びです。

復職と異動が重なると、不安と緊張は只者ではありませんが、
腹をくくるというか割り切ってしまえば、前の職場へ復帰するよりいいかもしれません。

がんばって、無理しないことも大切ですよ。
お互いに健康第一でやりましょう。
453名無しさん@明日があるさ:2010/01/17(日) 17:32:35 0
入社20目。先月、突発性難聴で2週間入院して年末まで会社を休んだ。
証明はできないけど、ここ1年ずっと悩んできた、今の職場に
なじめないことへのストレスだと思う。年明けから出社して、無理して
明るく振舞っているけど、本当はそんな心境じゃない・・
机の整理みたいな簡単なことさえ、面倒臭くなって、朝すごく早く目が覚めて
それからもう眠れない日々が続いている・・
他部門へ異動したい・・
454名無しさん@明日があるさ:2010/01/17(日) 22:58:27 0
>>448

羨ましい。

同じの飲んで1ヶ月経つけどあんまり効果出てない・・・。
455名無しさん@明日があるさ:2010/01/18(月) 18:33:44 0
>>439
心療内科だと自分の場合ちょっと違う気がするんだよね・・・
ちょうど精神科の病院を紹介してもらったからそこへ行ってくるよ
なんとか無事に予約も取れたし
456名無しさん@明日があるさ:2010/01/20(水) 23:48:46 0
去年の初夏の時期にうつ病と診断され
休職してから、職場の人の態度が明らかに変わった。
今も、全然仕事ができずに苦しんでいる。
抗不安剤や抗うつ剤を飲むと眠くて眠くて仕方がない。
で、仕事はミスする、誰も相手にしてくれないので
この板と職場で孤立しているやつ というスレに入り浸り状態。
自殺はしたくないけど、病気か事故で死んでしまいたい。
457名無しさん@明日があるさ:2010/01/21(木) 21:50:47 0
同じく・・・自然死か事故死したい。
毎晩、寝る時に「このまま眼が覚めませんように」なんて思う。
458名無しさん@明日があるさ:2010/01/25(月) 08:10:13 O
最近、通勤途中の駅で降りて、下痢と嘔吐をするようになった。
それでも会社に行くけど、今度は人の目が気になって、トイレに篭るようになった。

もうダメかな?
459名無しさん@明日があるさ:2010/01/25(月) 08:17:56 0
>>458
少し休め
460名無しさん@明日があるさ:2010/01/25(月) 09:42:19 O
>>459
去年の10月に一ヶ月間休職してるんよ。
復職してから軌道に乗りはじめた思ってたら、こんなんが…。

どうすればいいか、もう分からない…。
461名無しさん@明日があるさ:2010/01/25(月) 09:47:05 0
>>460
人生は長いんだぜ、自分が壊れたら元も子もない
精神科へ行ってもう少し休職しろよ
462名無しさん@明日があるさ:2010/01/26(火) 15:54:12 0
会社から一度会社で事情説明することを求められた。
どうすればいいんだ。
463名無しさん@明日があるさ:2010/01/26(火) 16:32:49 0
ちょwww携帯厨www
これwwww
http://www.death-note.biz/up/i/1946.html
464名無しさん@明日があるさ:2010/01/26(火) 22:52:10 0
今日精神科に行ってきたよ
薬は処方されたけど、正確な病名は言われなかった…
465名無しさん@明日があるさ:2010/01/26(火) 22:53:44 0
病名なんて医者によってもコロコロ変わるし、時期によってもコロコロ変わる。
心の病気は長い時間経過を見守ってやっと診断を下すものだ。
466名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 02:31:55 0
>464
なんて薬かわかればある程度予想できるぞ
467459:2010/01/27(水) 08:04:28 O
いかん、通勤中に不安に押し潰されて涙が流れてきた…
このままじゃ、また会社直前まで行って入れず帰ってしまうケースだ…。
468名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 11:57:00 0
お風呂に入る

栄養ドリンクを飲む
コラーゲンをとる
アミノ酸をとる

http://kakaku.com/item/21821410430/
電位治療器を使う
469名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 14:31:02 O
死にたいという願望が復活してきた…
470名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 14:38:12 0
会社に通院歴ってばれないのかい?
健康保険協会の保険証なんだが
眠れないから睡眠薬がほしい・・・
471名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 14:45:20 0
>>470
睡眠薬だけなら内科でも処方してくれるぞ
472名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 15:17:54 0
睡眠薬が欲しい程度の理由で精神科や心療内科の門をくぐると後悔する。
生命保険や住宅ローンに結婚と様々な人生の大イベントに支障が出てくる。
眠れないのなら内科または睡眠外来に行った方が良い。
473名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 15:20:22 0
>>470
この質問あちこちで見るが、ばれるわけ無いだろ・・・個人情報管理のうるさい今
医療費のお知らせって用紙貰った事ない?
ちゃんと見えなくなってるだろ。
あれ社員に配るの面倒なんだよなぁ。
474名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 16:25:46 0
>>473
精神科はお知らせにも書いてないよ、調剤薬局は書いてあるけど
475名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 17:27:47 0
皆さん真剣な意見有難うございました
少し考えてから答えを出してみようと思います
476名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 22:32:42 0
今日はじめて心療内科にいってきた。
症状は日中のだるさと眠気、気力減退など。
ミルナシプランとかいう錠剤が1週間分処方されて、さっき飲んだけど
なんかだるさと眠気がUPした感じがする・・・。
説明で気力回復とか言ってたんだけどなあ。。
せっかく有休使って行ってきたのに、なんかとても残念でならない。
477名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 23:00:34 0
もしそれが鬱症状を好転させる薬だったら
効果出るのに1週間弱かかるよ

人によって効果がある薬が違うから
とりあえず1週間試して、ダメだったら薬変えましょうってことかも。
478名無しさん@明日があるさ:2010/01/28(木) 00:22:21 0
聞きなれない薬だなと思ったらトレドミンか
やっぱりしばらく続けてみないと何ともいえないな
メンタル板のトレドミンスレをウォッチしてみるのもありかと
薬は相性も大きいから難しいね。
俺の場合トレドミンはそこそこ効いた感じしたけど、口の渇きと尿切れの悪さに苦しめられたよw
479名無しさん@明日があるさ:2010/01/29(金) 07:21:11 0
>>473
うちは医療費のお知らせに堂々とクリニック名が乗っているんだけど
会社側にバレバレてことか?
480名無しさん@明日があるさ:2010/01/29(金) 09:47:17 0
>>479
会社自前の健保組合なら、組合の人間のモラルが低いと
会社に漏れる、漏らしてるかもしれないですね。
業界団体の健保組合なら大丈夫じゃないですか?
会社としても、組合から来た書類を社員に転送するだけで、
中身を見ることはできないですから。
481479:2010/01/30(土) 02:54:19 0
>>480
レスありがとう。うちは会社自前だわ(正確には親会社の健保組合)。
でもまあ、周りの人達や上司の様子を見る限り、漏洩はしてないっぽい。
482名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 03:05:14 0
>>473
医療費のお知らせ なんて貰ったことないんだけど、
うちの会社って何なのかな?
自分は正社員で、多分業界団体の健保組合です。
483名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 15:12:05 0
>>482
医療費のお知らせは、加入者の無駄な受診(コンビニ受診、ドクター
ショッピングなど)を抑制する目的のもの。元勤務先の健保でも
一時期発行されてたけど、なくなった。たぶん費用対効果が
薄かったんだと思う。

でも、持病で通ってる医者と調剤薬局だけの明細を実際に
受け取ると「どうしろっていうの?持病なのに」って思う。
484名無しさん@明日があるさ:2010/01/31(日) 16:01:17 O
一番の目的は、あなたこんだけ医療費使ってますよ〜って自覚させることじゃない?
医療費抑制のために
485名無しさん@明日があるさ:2010/01/31(日) 16:14:50 O
最近、年上の同僚とぎくしゃくし始めて顔色を窺いながらの仕事をしているせいか、
朝、会社に行くのが億劫で仕方ない。
目覚めの悪さは格別で、次々と過去のイヤな出来事が浮かんでくるし異様に肩が凝る、めまいや
時に吐き気まである。

受診した方がいいですか?
486名無しさん@明日があるさ:2010/01/31(日) 17:13:47 0
うん
487名無しさん@明日があるさ:2010/01/31(日) 19:07:27 0
>>485
病気なのか違うのか白黒かずそれも憂鬱ならば、受診してもいいのではないでしょうか。
病気かどうかわからないから行くって言うのはアリでしょう。

だだし行くと決めたならば、ほとんどの病院・クリニックは予約が必要で、その予約が
かなり先までいっぱいというところが多いので、早めに行動を起こすことをお勧めします。
488名無しさん@明日があるさ:2010/01/31(日) 19:10:01 0
参考まで ↓

【初診】初めての精神科・心療内科【Part41】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254229004/
489名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 00:13:35 0
人と話すのが億劫で仕方ない
社内で人と話すのは変な表現だけど全力出してやってる
よく遊んだ友人でさえ当日無性に会うのが嫌になってドタキャンするの増えた
490名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 00:39:16 0
>>489
分かるわぁ

どんどん付き合いが減ってく。でも、まあいいやーみたいな
491名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 02:13:56 0
抗鬱薬は一時的にイムポになることがあるから
チンポたたなくなってもあせる必要はない
492名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 05:59:47 O
おかしいだろ?
学生の時まで欝とは無縁だった奴らが
働きだした途端いきなり「欝病」ですか笑
493名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 08:25:03 0
労働環境が腐ってるからな中小は特に
494名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 10:11:52 0
病歴でローン組めないとか言ってる奴は馬鹿なの?
そんな個人情報どこから漏れるん?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:21:26 0
>>494
申し込み書に既往症などの欄は無いよな?
生命保険の場合は既往症欄あるけどさ。
496名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 10:57:08 0
上司(パワハラ常習者)からのパワハラ(恫喝・暴力)で
入眠障害、早朝覚醒、食欲不振、1ヶ月で体重9キロ減、言葉のもつれ、発声障害、意欲低下。

先週木曜日、死が見えてきたので、退職覚悟でその上司へ直談判した。
「あなたのパワハラが原因で私はこれ以上仕事を続けることができません」
するとパワハラ上司
「欝?そんなものこの世に存在しないと思ってる。単なる気の甘え」
話にならないので、早退した。

金曜日に社長と話をしたが、
「あれが彼のやり方」
「もう少し彼を理解して欲しい」
との事。

殴られたり、蹴られたり、恫喝されたり、これで何を理解するのか?

もう許せない。
ここ一ヶ月の暴言、殴打、蹴り、ペットボトルぶつけられた日時ときっかけを全てメモにしている。
録音はしていないが、あの上司と社長に制裁を加えてやる。
これから同じような犠牲者を出さない為にも。。

SEなので、精神的に参ると思考が働かなくなり、仕事が手に付かないのです。
497名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 11:10:57 0
>>494
ローンって住宅ローンの事な
生命保険に強制加入だから、通院歴があると組めない
ちなみに生命保険に隠して加入した場合支払い拒否にあうわな
498名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 12:01:07 0
>>497
生命保険って通院暦あるとだめか?
そんな事無いだろ。
単なる不眠で睡眠薬貰っただけでも生命保険組めないのか?

499名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 12:04:31 0
>>497
それは建前。
いくらでも融通が利くし、問題ない。
生保業界も大変なんだよ。
500名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 12:23:14 O
>>496
こう言っちゃ何だが、その上司人格障害とかじゃないか?
501名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 12:30:38 O
>>496
俺はパワハラを受け、その影響で鬱になった。
その為、仕事もまともに出来なくなり退職に追い込まれた。
上司の言い分は「お前が悪い。コミュニケーション能力がないから」だとよ。
人を病気にさせといて、休職願も受け付けず、退職させられたよ。
仕事がある分、あんたのほうがましだよ。こんな時期に
辞めさせられて、体調もよくないのに、仕事見つけられないよ。
502名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 12:55:46 0
>>498
病気の告知欄に精神疾患も書くように指示されているものが多い。
絶対入れないということはないが、入れたとしても一定期間は
給付制限がかかったりする。
503名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 13:24:58 0
>>496
日時と内容を残したメモがあるのは力強いですね。
上司の言い分(甘え)、上司の上司の言い分(理解しろ)も
記録に残っているのであれば、なお心強いです。
暴言はどうとでも言い訳されてしまいそうですが、殴打、蹴り、
ペットボトルの件は言い訳ができないと思います。
上司と会社に制裁を、との事ですが、支援してくれる人は
いますか?
まずは労基署(←あまりあてにならないと思いますが)や
弁護士、特定社会保険労務士、個人加入できる外部の
組合などに相談して、下準備をぬかりなく行うことが
重要です。
孤立無援で>>496VS会社で戦うと、反撃不能になるまで
徹底的に痛めつけられ、状況も体調も悪化することが予想されます。

ちなみにうちの会社は書面で「違法とまでは言えない」と回答してきた。
一方、口頭では「事実だったとして何が悪い。違法ではない。顧問弁護
士がそう言っている。何ら問題ない」と開き直った。
一つ一つの事案について、彼らなりの理屈でこちらに全て責任転嫁。
「こういう回答は受け入れられない。何がコンプライアンスだ。
違法でなければ何をやってもいいのか?」と伝えたら、態度は一変。
「だったら証拠を出してみろ」の一点張りに変わった。
「これがコンプライアンス部門の公式回答と言うならば、この回答
内容が他の社員や外部に知られてもまったくには何ら後ろ暗いこ
とはないのか?」と尋ねたところ「それは脅しと受け止める」との回答。
口頭で回答された内容は公式回答については「公式回答ですが、
書面での回答は差し控えさせていただきます」と言ったきり、こちらの
要請を許否&無視。
最初に相談(会社回答に同席してほしいと要請)した弁護士には
「こーいう案件は相場が安い。せいぜい十数万円程度。そんな案件、
引き受けてくれる先生なんていると思う?いないよ」と言われ、門前払い
でした。証拠がなく不利だったこともあるでしょうが…
504名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 13:39:52 0
>>503
私と同じような境遇ですね。

私は地域労組に先々週加盟しました。
労組には年末から相談しており、争う際には証拠が大切と言われていたので、
メモをつけるようにしていました。
ボイスレコーダーはとっていませんでした。
本当に争うことになるとは思っていなかったし、争いたくなかったから。

社長に直談判しても無意味だった事によって、自分の中で何かが弾けました。

社長は雇われなので、親会社へまずは団交します。
場合によっては訴訟することになるとおもいます。
今後の対応に関して、本日労組の方と相談予定です。

505名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 13:46:03 0
>>500

人格障害というか病気だと思っています。
過去にその上司の下に付いた社員はほとんど辞めているか、欝になっています。

自分の感情を抑えられない病気のようで、
客先であろうと以下の言動です。
・大声で罵倒及び暴力。
・ドキュメントは目の前でごみ箱へ投げ入れる。
・空き缶を投げてぶつける。

私は家族があるので、我慢するしかなかったのですが、もう限界です。
独身だったら、殴り返していると思いますし、刑事事件になっていたかもしれません。


506名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 19:58:31 0
>>505
パワハラの証拠つかんで訴えてやれお
507名無しさん@明日があるさ:2010/02/01(月) 20:46:53 0
>>505
早まるな!!ICレコーダーで録音しろ。
明らかな証拠を収集せよ。まずはそれからだ。
508485:2010/02/01(月) 22:12:43 0
>>486
>>487
>>488
有難う。
お礼が遅くなってゴメン!
一度、受診してみることにした。
あまり悶々としていても辛さが増すばかりだから…
509名無しさん@明日があるさ:2010/02/02(火) 15:19:00 0
>>498
まともな保険は無理なんじゃ?
俺は会社に出入りしている保険屋にがん保険すら断られたけど。
「お薬を飲まれている方は弊社の全商品への加入をお断りさせていただいております。」
とな。
眠剤だけでもダメだと言われたし、5年間通院歴・服薬歴が途切れたらまた声をかけてくれと言われた。
住宅ローンの生命保険なんか自殺の危険が高い精神科通院歴のある人間なんて論外だろ。
510名無しさん@明日があるさ:2010/02/02(火) 15:39:49 0
全国民の9割以上が加入しているような異常な国。
死んだ時に金持ちになる生命保険。
生命保険なんて必要ないよ、とまでは言わないがそんなに気にしなくていいんじゃね?
今の体調をどう改善するかの方が大事だろ。
511名無しさん@明日があるさ:2010/02/02(火) 19:24:30 0
>>509
件数をこなさなければならないセールスの人にしてみれば、
そういう契約に関わるのが面倒くさいんじゃないでしょうか?
全面お断りなんてことはないので、加入が必要ならセールス
ではなく窓口で相談したほうがよいです。
元レスの話題(ローンに付随する生命保険加入)を考えた
とき、病気であることによる給付制限を受けることがあり得ます
が、これを金融機関がどう判断するかですね…
512名無しさん@明日があるさ:2010/02/02(火) 21:26:30 0
>>497
病気前に生命保険入ってれば、住宅ローンも組めるってこと?
513名無しさん@明日があるさ:2010/02/02(火) 22:55:25 0
>>512
団体信用生命保険(団信)に加入を条件に銀行と住宅ローンを組むんだけど、
この団信の条件に精神病の為の通院が過去5年以内にあると拒否られるんだよ。
なので団信入らなくても良い銀行を探すかフラット35なら精神病関係なかったかな。
514512:2010/02/02(火) 23:17:47 0
>>513
へぇ。そうなんだ。
俺は比較的軽くて、最初は医者から「あなたは病気じゃない」って言われたのに
無理やり薬もらったみたいな経緯があるから、ちょっともったいなかったな、と後悔。

http://oshiete.goo.ne.jp/plus/qa/35277/
これみると、3年だね。
あと、フラット35ってなんだ。
515名無しさん@明日があるさ:2010/02/02(火) 23:33:58 0
病をもってなくても、この時代に住宅ローンは十二分にリスキーだよな・・・
516名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 15:19:06 0
2000万もの借金あったら、プレッシャーでおかしくなりそうだわ。
年末調整の処理やっていて、30年ローンとかたくさん見かけるけど、
定年したらどうやって払うんだ?それまで会社あるのか?とか他人事ながら心配になるわ。
517名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 20:59:31 0
俺試しに貯金で払える範囲内で20回ローン組んでみたら気が狂いそうだ。
重圧に耐えられず一括返済しようかと何度悩んだことか。
518名無しさん@明日があるさ:2010/02/04(木) 19:36:31 0
俺も住宅ローン組んでまで家欲しくないな…
クルマですら現金一括で払えるくらいまで貯めて
半額くらいのローンにしたけどそれでも早く終わらないかと思ってるくらい。

壁でクルマこすったときは気が狂うかと思った。
519名無しさん@明日があるさ:2010/02/04(木) 20:14:57 0
でも社宅が無いと将来住む場所なくなるかもよ?
賃貸借りる時の保証人として認められない年齢に親がなったらどうする?
兄弟や素性の良い親戚がいないと貸して貰えないぞ?
やっぱ家は重要だよ。
520名無しさん@明日があるさ:2010/02/05(金) 09:24:22 0
だから今の健康が第一。
健康あってこそだろ、何事も。
調子悪い人は、あまり先のこと考えて無駄な不安感を持たないこと!
take it easy
521名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 16:20:14 0
みんなどういう経緯で心療内科にいくようになったの?
いきなりいった?それとも内科でみてもらってから心療内科を勧められた?

最近こんな↓症状がここ数週間でてるんだが・・どの科にいくべきか
個人的にはネット情報だけみると自律神経失調症なんじゃないかと
思っているんだが・・・・大げさか?

・慢性的な頭痛(全然頭痛持ちじゃないのにここ最近ずっと痛い)
・食後はずっと胃が不調(常に胃が張ってる感じ)
・胸にずっと圧迫感がある
・長時間PCなどの映像を見てると息が苦しくなる(外の空気吸うと治る)
522名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 19:19:43 0
>521
俺もそんな感じ・・・あとは8時間眠っても全然疲れがとれなくなってたな。
かかり付けの内科受診して各種検査で異常なし
なんかおかしいと思って心療内科受けたら抑うつ状態の診断だった
523名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 21:50:05 0
俺は>>521の頭痛以外+睡眠障害でいきなり心療内科に行ったよ。
もう自分じゃどうしようもできないから医者の力借りるしかないと思った。

今は一度病院変えて薬も調整して、だいぶ楽になった。
薬飲む前は日曜のこの時間なんて押しつぶされそうだったもんなぁ。
524521:2010/02/07(日) 22:01:30 0
3大欲求は普通にあるからまだ
軽度orメンタル系の病気じゃないのではと思っている自分がいる

正直、メンタル系の病気に自分がかかっていると
思いたくないという気持ちもあって
心療内科ってハードルが高いんだよな
でもなんかこのスレ見てて怖くなってきた
試しに行ってみようかな
レスくれた人ありがとう
525名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 22:20:57 0
対処が早けりゃ回復も早いから。
俺は気付くのが遅かったから、初診から○年たってもまだ通ってる
526名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 23:14:39 0
一生結婚も出来ない、それ以前に一生一人も彼女できないまま死ぬと言ったら、精神科の受診を勧められた俺って…
527名無しさん@明日があるさ:2010/02/08(月) 01:30:22 0
>>524
体調が悪いだけとか自律神経失調症なら、まずは内科でもいいのでは?
内科で何ともないと言われたら、自律神経失調症の可能性ないか聞いてもいいし、
心療内科行ってもいいし。(というか、行くことをお勧めする)

ちなみに自分は5年以上に亘る希死念慮に加え、睡眠障害、それによる頭痛、
笑えなくなったこと、そして何より身体がだるくて重くて、平地でも山登り用の杖が欲しいと思うほど
528527:2010/02/08(月) 01:40:56 0
スマソ、切れたw

辛くなって、これ以上は無理だと思って精神科へ駆け込んだ。
ここまで来ると地獄を見るから、放置はしない方がいいぞ('A`)
529名無しさん@明日があるさ:2010/02/08(月) 15:22:08 0
なんかわかるんだよね。こりゃ内科の病気じゃねーわって。
内科の先生って「鬱は甘え」みたいな考えの人多い気がする。ガン患者とか診てるからね。
そりゃ末期ガンよりはマシかもしんないけど・・・
530名無しさん@明日があるさ:2010/02/08(月) 21:47:15 0
新型うつが増えていることも確か
531名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 08:47:25 O
俺は朝が特に憂鬱で、過去のイヤな出来事が次々に頭をよぎって
「このまま1日中寝ていたい」と休日ですら思う。

こういうのって軽度のうつなんだろうか?
532名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 09:01:03 0
>>531
難しい所だけど、気分を切り替えれるよう何か趣味に没頭したら?
睡眠障害が出てくるようになったら受診を進めます。
533名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 10:15:24 0
>>531
俺も同じだよ。
>>532
会社や仕事の嫌なことが頭の中をよぎって趣味に没頭できない。
534名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 10:43:10 0
常に眠くて仕方ないんだが
休日や休日前の夜は寝てしまうと次会社に行く日が近づくせいか
なかなか眠れない
535名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 19:07:53 0
そんなの普通じゃん
536名無しさん@明日があるさ:2010/02/12(金) 23:16:33 0
「良くなったらいつでも出てこい」と言われて休職したんだけど、
休職した途端「リハビリプログラムをこなして復職審査に合格できないと認めない」と言われた。
なんかはめられた気分なんだけど。
537名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 12:26:13 0
>>536
リハビリプログラムって聞くと思わず身を構えちゃうかもだけど、
本復帰前にお試し期間があるのはいいんじゃないだろうか?
あなたにとっても、会社にとっても。
いきなり復帰して100%の働きを求められたら、それはそれで困る
と思う。
538名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 13:14:52 0
>>536
うちの会社は休職=クビだからなあ・・・
うらやましい
539名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 13:46:58 0
>>537
あくまで審査であり、お試しという感じではないんだよね。
細かいルールを読むと二ヶ月以上かけて産業医、人事、上司、親、俺で何度も面談があって、
期間中は毎日日誌をつけて提出させられて勤怠チェックをされるみたい。
俺は独身なのでいい年して親なのね。嫁がいる人なら嫁さんらしい。
そこで誰か一人がまだ早いと言い続ければ永久に復帰できないシステム。
良くなったらいつでも出てこいと言ってた上司がかなりこの制度に固執しているのでやっかいな事になりそう。
なんで産休で1年以上休んだ人はノー審査ですんなり復帰出来て、
メンヘルで一ヶ月休んだ人間はこんな審査があるんだ?と思う。


>>538
うちもどうだかわからないよ。
このまま休職期間満了で退職させられるかもしれないし。
540名無しさん@明日があるさ:2010/02/14(日) 01:08:40 0
>>539
欝は自覚しにくい病気で、出産は病気じゃないからだお
自分では欝が治ったと思っても、ハイになってるだけの時期かもしれないし
そういう時に復職して営業なんてやったら、めちゃくちゃな契約取って来ちゃうでしょ。
すると怒られる→また欝になる→1年休む→・・・

完治させて復職させた方が全員にとって良いから、だからみんなで審査するんだよ。
541名無しさん@明日があるさ:2010/02/14(日) 17:19:48 0
自律神経失調症という病気は日本にしか存在しない架空の病気だからね。
周りに知れると社会的損失を被る精神病や、病名を本人に言えない場合や、
何の病気だかはっきりしないときに便宜的に、自律神経失調症という言葉が用いられるんだよ。
542名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 12:52:35 O
俺は軽いうつ状態になる時が周期的に来るんだが、
先生に話したら、アモキサンと言う薬を1日に1錠飲むように処方された。
体の異常とも違う、軽いうつなんだって。
543名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 14:50:13 O
すでに鬱気味な高校3年です…こんな俺が働けるのだろうか…頭悪いし大学行けない。でも…働けない…
544名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 20:19:55 O
眠れないなら寝ずに仕事の勉強でもしろよ
545名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 22:25:04 0
>>542
今はそういう「うつ状態」になる人が多いみたいだね。
頓服で飲んでいる人も知ってる。
546名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 22:45:53 0
心療内科で性格診断のテストしたが、
鬱はまったく問題無し。むしろなりにくい部類の性格らしいが
社会不安障害で動悸や震えが辛いぜ。
547名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 23:18:31 0
心療商法にまんまと引っかかってるねえ〜皆さん

ああ、半分自ら望んで引っかかってるのか…
548名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 15:49:29 0
入浴剤入りのお風呂に入る
アルカリイオン水を飲む(ph8.6以上のアルカリは危険)
キシリトールをかむ
ビタミンC・タマネギ・キトサンをとる
ブルーベリーをとる
ヤクルトなど(乳酸菌飲料・酵母など)を飲む
549名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 19:04:28 O
>>545

頓服でも、ちゃんと効き目が出るくらい軽いってこと?
普通は継続して2週間位飲むのに珍しいね。
550名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 01:10:08 0
会社の人間は皆俺のことを嫌っている
会社の
551名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 08:19:37 O
ベンザリンを飲んでいる人、いる?
確かによく眠れるんだけど、寝返りを打たないせいか、背中や腰に負担がかかり
朝、起床時に痛くてたまらない。
552a:2010/02/20(土) 16:58:44 0
携帯(docomo・au・softbank)とパソコンのブラウザ設定のセキュリティを最大限まで
高めてください
携帯で言えば、GPS機能をできるだけ無効にするなど、パソコンで言えばwindows updateを最新版までやり、
セキュリティーソフトやウイルスソフトの最新版を入れてください
アクセス制限(フィルタリング)はいらないです
いざという時のためにどのサイトも見れる状態にしてください
553名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 17:07:36 0
【社会】ネットのブラック企業情報が就活生を惑わせる…サイト乱立、中傷の場合も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266649989/
554名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 21:26:20 0
>>551
俺はもう3年以上飲んでいるが、その症状は薬とは関係ないと思う
555名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 03:24:41 O
月曜日…休み明け初日だからなんとか耐える
火曜日…明日になれば中日だと思いながらなんとか耐える
水曜日…今日が終われば前半終了だと思いながらなんとか耐える
木曜日…今日が終われば後一日だと思いながらなんとか耐える
金曜日…今日が最終日。なんとか耐える ←今ここ
土曜日…今日が終われば明日は休日最終日になるのかと思い激しく憂鬱になる
日曜日…明日からまた地獄の一週間が始まるのかと思い非常に憂鬱になる  ←今ここ
556551:2010/02/21(日) 07:47:08 O
>>554
有難う。
他に考えられるとしたらパソコンに向かう時の姿勢とかかも知れない。
557名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 16:54:40 0
自律神経失調、鬱、パニック、肉体的精神的症状は患者の数だけあるからねぇ
558名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 18:28:04 O
>>552
自立神経失調は、ストレスが原因だろうけど、自分自身の気持ちの持ち方で
軽減出来ないのかね?
出来るならいいんだけど。
559名無しさん@明日があるさ:2010/02/22(月) 16:33:42 O
職場の人間関係について、上司に気軽に話せる状況なら、
まだ救われるんだけど・・
560名無しさん@明日があるさ:2010/02/22(月) 16:39:27 0
>>558
自律訓練ってのがあって、気持ちを落ち着かせる訓練方法はあるよ
561名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 01:14:57 0
いわゆるパワハラで鬱になった

俺だけが精神的にも金銭的にも苦しんで、あいつらはヘラヘラしてやがる
あいつらに診察費払ってほしいよクソが死ね
562名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 09:05:14 O
今は、あまり目立たない「モラハラ」っていうのがあって、
チクリチクリと嫌がらせをしてくる奴がいるから、厄介だな。
563名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 23:07:57 0
パワハラは職務上の立場を利用した嫌がらせ
モラハラは人間関係上のいわゆるイジメ全般

って解釈でいいの?
564名無しさん@明日があるさ:2010/02/24(水) 17:50:47 O
腰痛が酷かったんだが、ウツの薬を飲んで一晩寝たら治った。
ウツで腰痛が現れることってあるんだろうか?
565名無しさん@明日があるさ:2010/02/24(水) 19:46:07 0
ジアゼパムとマイスリー
ロヒプノールは朝眠くて駄目だ
566名無しさん@明日があるさ:2010/02/24(水) 21:42:37 0
>>564
うつ病の症状のひとつとして腰痛もあるらしいよ。
567名無しさん@明日があるさ:2010/02/24(水) 21:45:06 0
>564
腰痛はストレスが原因で起こる、っていう理論はけっこう支持されてる
一晩で治ったというのは?な気がするけど
568名無しさん@明日があるさ:2010/02/25(木) 01:47:36 0
>>564,567
抗鬱薬の中には鎮痛に使われるものもあるよ。
頭痛は勿論、腰痛、慢性疼痛、歯痛にまで使われているそうな。
569名無しさん@明日があるさ:2010/02/25(木) 07:52:16 O
>>568
なるほど…応用範囲が広いんだね。
痛みって、やはりストレスが引き金になるケースがあるのかな?
570sage:2010/02/25(木) 10:43:33 0
鬱で休職して2ヶ月になるんだが、
社内規定だと自分の場合は病気休暇2ヶ月しかとれないらしい。
今まで通院していたお医者さんには3ヶ月休めといわれている…
1ヶ月無給になるけど休むべきかな。
予定では3/1から復職なんだけど、お医者さんの診断書もないし、
産業医面談もしてないし…このままどうなるんだろう。不安。

ついでに言うと、今まで通院していた心療内科が今月いっぱいで
なくなってしまい、新しい病院に通い始めたばかりで…

不安になって書き込んでしまった。
571名無しさん@明日があるさ:2010/02/25(木) 16:00:31 0
健保組合がある企業なら組合に聞けよ。規定がまちまちで一概にこうとは言えない。

中小企業だと月単位の休職なら即欠勤無給(最大40日の権利がある有給休暇を使用するなら別)。
傷病手当を申請すれば、給料の約6割が支給される。それも1年半が限度だが。
572名無しさん@明日があるさ:2010/02/25(木) 16:57:23 O
もうゴールしてもいいよね…
573名無しさん@明日があるさ:2010/02/25(木) 18:24:16 0
俺もゴールしたいけど「ゴールした後どうするの?」と聞かれて追い詰められてる
574名無しさん@明日があるさ:2010/02/25(木) 20:34:04 0
        ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   ゴールしてからが本番ですよ
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
575564:2010/02/25(木) 20:58:26 0
>>566
>>567
>>568
なるほど、有難う!
今度から上手く取り入れてみるよ。
576名無しさん@明日があるさ:2010/02/26(金) 00:03:29 0
女と一緒に仕事するのはホントに疲れた
577名無しさん@明日があるさ:2010/02/26(金) 15:13:18 O
女と仕事するのは、本当に疲れるな。俺が鬱になったのも女上司が原因だし。
そして遂に今月いっぱいで退職することになった。
薬飲みながら、なんとか踏ん張ってきたけど、限界が来た。
本当は倒れるまで仕事したかった。嫁も子供もいるし
この先、俺はどうすればいいんだろうな。まずは自分の病を治して、
働ける状態にすることが一番かな。
578名無しさん@明日があるさ:2010/02/26(金) 17:16:19 0
復職審査の申請書に「担当業務の転換を望む」という欄があったので上司に聞いてみた。
事務所内で担当業務を変えて欲しいという意味で、
「仕事内容変えて欲しいんですけど、ここに○つけていいんでしょうか?」と。
すると「他人を気にせず、ここの事務所が合わないと思ったら異動希望出して出て行っていいよ」と言われた。
ああ、要らないってことね・・・。ストレート過ぎる。
行き先が無いのだがどうしたもんかね。
579名無しさん@明日があるさ:2010/02/27(土) 13:13:45 0
うつで治療中であることを上司2人との面談中にカミングアウトしてしまった。
他の社員には言ってないが、失敗だったろうか?
「うつになったことを同情して欲しいのか?」と思われるのが俺にとって一番の苦痛。
580名無しさん@明日があるさ:2010/02/27(土) 13:40:00 0
>>577
女ってほんと最悪だよ
自分も昔スーパーで働いていた事があって、8割がおばちゃんだったんだけど、大半は人間とは思えないクズばっかだった
とにかく陰湿、ヒステリー、自分勝手、気分屋、めんどい仕事は押し付け、楽な仕事は無理矢理奪い去る
少しでも機嫌損ねたら集団でありえないほどの精神攻撃してくるからご機嫌取りに必死だったが駄目だった
毎日ネチネチやられて、ストレスで二ヶ月で体重が20kgも減った
本気でキレそうになることも何度もあり、あと数ヶ月辞めるのが遅かったら間違いなくあのおばさんのこと殺していたと思う
最終日に他の人に「今だから言いますけど俺○○さんのこと、大っきらいでした。マジ殺してやりたかった。死んでほしい」ってぶちまけた
多分本人の耳にも届いていたはず
反応見たかったなあ
581名無しさん@明日があるさ:2010/02/27(土) 16:34:27 0
気分屋の女は仕事をする上で最も邪魔な存在。
582名無しさん@明日があるさ:2010/02/27(土) 20:41:45 0
社会人一年目。
途中、鬱病で休職して復帰。
しかし、転職しようと思っています。
この場合、転職先にバレることはありますか?
583名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 18:45:40 O
>>579
今の自分の現状をそのまま打ち明けることは、面談という場所ではおかしいことではないよ。
別に同情とかそんなことではなく…
黙って仕事を続けてミスばかりやらかすよりは、ずっといいと思う。
584名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 19:07:15 0
>>579
他人がどう思っているかということを気にしていちゃメンヘルなんてやってられん、
と思うようになった。
開き直ったというより、自分のことでイッパイイッパイなんだけどさ。
5851:2010/02/28(日) 20:46:53 0
携帯(docomo・au・softbankなど)とパソコンのブラウザ設定のセキュリティを最大限まで高めてください
インターネットを開く→ツール→インターネットオプション→履歴削除またはcookieファイルSSL削除セキュリティーとプライバシーと詳細設定をセキュリティの高いものに変えるなど

docomoだとiモード設定→iモードブラウザ設定 GPS無効などプライバシー強化icカードロックする(おサイフケータイしない場合)
パソコンのインターネットセキュリティーソフトやウイルスソフトの最新版を入れてください

飲み物がきつい場合は無理しなくてもいいです

顔や服をきれいに見えるようにする
アルコールやタバコはなるべくやらない
入浴剤入りのお風呂に入る
アルカリイオン水を飲む(phの高いアルカリは危険)
トニックウォーターを飲む
栄養ドリンクを飲む
ソーダ(飲料)を飲む(特に重要)
ビタミンCをとる
コラーゲンをとる
ブルーベリーをとる
ヤクルトなど(乳酸菌飲料・酵母など)を飲む
586名無しさん@明日があるさ:2010/03/01(月) 00:12:28 0
マイスリー飲んで寝るか
薬を飲まなくてもいい仕事に就く夢でも見て
587名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 15:52:13 O
復職近いのに睡眠バランスが戻らない。
やっと朝11時起床まで戻した。
眠いのに眠れないのはきついな。
588名無しさん@明日があるさ:2010/03/05(金) 22:04:03 0
転職エージェントで働いてたけど何か質問ある?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1267202821/
589名無しさん@明日があるさ:2010/03/05(金) 23:29:40 0
雰囲気や話し方が怖い先生に出会ってしまった
初診で早くもくじけてしまったんだけど、どうしよう…
590名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 09:07:47 0
みんなどれだけ薬を服用してますか?教えてください。

私は、アビリット 50_×3
   メイラックス 1_×0.5
   トレドミン  25_×4

この薬の量で、ドクターストップがかかりながらも休職せずに
耐えています。これだけ薬を飲んでいたら休職を考えた方が
良いといったことを知りたいと思いまして
   
591名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 09:47:57 0
激しく専門医の意見に従うべきですヽ(´ー`)ノ
大丈夫大丈夫って言われて過労死したら洒落になりませんお
592名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 17:58:50 O
>>590
軽い鬱と自律神経失調とで幸い普通に通勤していますが、眠気は一番辛いです。
以外、1日量です↓

アモキサン:75mg
ホリゾン:15mg
ベンザリン:10mg

よく眠れるのはいいのですが、出勤しても午前中は調子が出ません。
593名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 18:38:50 O
精神科通院してまでしてその職場に残る理由は何ですか?
次の職を見つけるのが大変だから?
594名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 18:49:52 0
失業後再就職できるとは限らないし、ワーキングプアに陥る可能性もある。
595名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 18:55:32 0
なんかもう人生投げやりになってる
自分の人生なのに実感無し、いっそ滅茶苦茶にしてやりたいくらい
どうにでもなれと思ってるしどうにでもなるだろとも思ってる
そしたら「お前病んでるから一回医者に診てもらえ」
って言われたんだが必要性あるのか?
単に良くも悪くも吹っ切れただけと思ってるんだが
596名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:37:57 0
職場に残って踏ん張ってたおかげで半年くらい寝たきりになった
早くやめておけばよかった
597名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:58:00 O
休職して復帰するのって難しくない?
休職するということは他の社員に「おまえらが原因で鬱になりました」
ということをアピールしているようなもんだぞ。
気まずくて復帰なんかできないよ。
598名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 01:03:50 0
>>595-596
m9(^Д^)プギャー
599名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 02:15:49 0
>>597
うちの職場にはいたぞ。休職二カ月で他の部署に復帰して
昼休みに顔ふっくら太ってニコニコしてお世話になりましたって
菓子折り持ってきた奴がな
挙句に有給無くなっちゃたから旅行も行けませんよとか言ってた
当然復帰先でも誰からも相手にされず、会社も困って最後には工場へ異動辞令出して
半強制的に辞めるように仕向けてた
600名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 10:02:54 0
Σ(゜д゜;)
601名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 11:51:40 O
>>593
今、公務員とかそれに準じた組織であれば下手に転職しない方が
いいのかもね。
602名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 22:30:32 0
確かに、民間と公務員では対応がかなり違いそう。
特に民間の小さいところはクビになるのかも。
603名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 22:35:20 O
>>599
復帰は厳しいな。知り合いに四月復帰をする奴がいるからどうなることやら。

憂鬱状態が1年続いているが、鬱病ではないため休職はできないから、
鬱病で長期休職している奴が羨ましく思える。
まあ、精神科行けば鬱の診断書を書いてもらえるだろうが、
復帰が厳しくなるだろうな。
“鬱で休職→そのまま自然退職”になりそう
604名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 22:42:53 0
少なくともパワハラ・モラハラくらって鬱になったら
もうその会社にはいられないよな、対人的にも精神的な意味でも

今の俺がその瀬戸際なんだが
これ以上いたら発狂する
でも今辞めても「次」が無い…
605名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 22:51:01 O
パワハラに遭ったら、「名指しでこの人にパワハラされました」と訴えて、
金を貰ってから辞めたほうがいいよ。
606名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 23:12:56 0
●石川知裕衆院議員ソープランド接待30回(当時は秘書)w(週刊新潮2009年2月24日号)

「憧れの小沢さんを応援しようと、04年初めから大体、毎月10万円の献金を始めました。
しばらくして、石川が会いに来たんです。それ以降、月に1度くらい、一緒に飲み食いするようになりました。
まずは、2人で吉原のソープランドに直行。それから焼肉店やふぐ屋などでたらふく食べて、
キャバクラやスナックに繰り出すというのがパターンでした」
石川氏には小遺いを渡したうえに、飲食代やソープランドの勘定も全部、支払っていたという。
「ソープランドには、30回は連れて行きました。初めの頃は6万5000円の高級店に案内していましたが
だんだん店のランクを下げた。それでも、石川は喜んでいましたよ。酒を飲んでいる席で、
“さっきの店は出てきたソープ嬢が、写真とまったく違ったよ。やられた”なんて楽しそうに話していましたからね」
http://megalodon.jp/2010-0223-0210-20/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/bj8100223020917.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-0212-15/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6a3100223021120.jpg
http://megalodon.jp/2010-0223-0214-48/upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jde100223021353.jpg

三浦春馬の叔母本番「デリヘル経営説」  ナックルズ4月号
http://megalodon.jp/2010-0307-1350-18/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou30762.jpg
607名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 23:18:03 0
>>605
最終的に辞めることになったら、なんらかの精神的復讐はするつもり
大人気ない行為なのは百も承知だが、呪いの言葉くらい吐かないと気がすまない
裁判とかは時間や金がもったいないからやらんけど
608名無しさん@明日があるさ:2010/03/08(月) 01:48:49 0
>>603
憂鬱状態だと休職できないの?何それ。
病名で判断しないで状態で判断するべきなのに

>>607
労働局であっせんしてもらって和解しる
金も時間も裁判ほど掛からないらしい
609名無しさん@明日があるさ:2010/03/08(月) 07:50:30 O
いくら寝ても肩凝りや背中の痛みが取れず、鎮痛剤でも快方に向かわない場合、
うつを疑った方がいいですかね?

上司に話す前に診察は受けてみたいと思っていますが。
610名無しさん@明日があるさ:2010/03/08(月) 07:53:35 0
>>609
うるせーばか(・ω・)ノ♪
611名無しさん@明日があるさ:2010/03/08(月) 22:32:10 0
>609
まずは脳神経外科を受診じゃね?
612名無しさん@明日があるさ:2010/03/08(月) 23:27:16 0
>>604
証拠(メモ、録音)は必ず残しておくこと。
証拠がなければ会社は開き直るし、公的機関も弁護士も動かない。
613名無しさん@明日があるさ:2010/03/09(火) 02:57:18 0
>>609
運動不足だろ・・・
肩回ししてマッサージしてコリをほぐすんだ
614名無しさん@明日があるさ:2010/03/09(火) 17:59:44 O
死にたい
でも死ねない

誰か殺してくれ
615名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 02:00:47 0
長期休暇とって体調整えるんだ!
616名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 13:53:40 0
欝っぽくなって去年の11月ぐらいから3ヶ月ほど休職
2月頭から復帰とともに部署異動
なんとか1ヶ月やれたと思ったら今日昼飯後に急な吐き気で早退
なんなんかな、社会人そのものに向いてないんかな
617名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 18:13:05 0
俺も今日は早退。有休も残りわずか。
早退ってすごい敗北感があるよな。
あ〜あ、健康さえあれば何も望まないから・・・なんとかしてくれーって気分。
618名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 20:26:21 0
>>616
>>617
そのうち慣れるよ。心配するな。
オレ個人の意見だが、フラフラでもできるだけ定時まで踏ん張ることをオススメするけどな。
619名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 22:19:53 0
休職する時って引継ぎするよなやっぱ…
引継ぎってエネルギー使うから今の自分にはしんどい
620名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 22:44:35 0
>>619
俺は拍子抜けするほどあっさりしたものだったよ
まあまだ2年目でそれほど量もなく重要でもない仕事しか受け持ってなかったからかもしれんけど
木曜に引継ぎ終わり次第休職と決まって
金曜午前に引継ぎ終了、半日ぐらいやることなくボーッとして
ハイ、来週からお休みねって感じだった
621名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 01:23:02 0
鬱っぽく程度で休ませてもらえるの?
622名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 08:12:54 O
>>621
正式に休職するなら、医師の診断書は不可欠。

多少、うつ状態なら「体調が悪い」と言葉を濁らせて上司に電話。

でも、いつまでもそんな状態だと周りも迷惑するから、受診した方がいい。
623616:2010/03/11(木) 08:32:48 0
>>621
たぶん俺が鬱っぽくって書いたせいだと思うから説明するけど
色々あって鬱の症状が出てきて心療内科通いながらしばらく働いたけど
抗うつ剤が処方された時点で会社側から休めって言われた
まあ会社内の景気、人事的な都合とかもあったみたいだけど
もちろん診断書はもらった
病名は「適応障害」って書かれたから鬱っぽくって表現した
624名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 23:39:06 0
俺今休職中なんだけど復職の申請書に服薬歴書く欄があるよ。
薬飲まなくて済むようになるまで認めないなんてこと言わないよな?
625名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 23:46:24 0
うちはそんな申請書なかったけど復職後も薬飲んでるよ
復職したらどう考えても休職中より負担かかるんだからしばらく飲み続ける必要ある
働いて様子を見ながら薬減らしていって飲まなくて済むようになればベスト
体調の波もあるし復職後半年ぐらいは調子よくても薬は続けようって医者に言われた
626名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 15:51:59 0
休職か・・・
でも家でじっとしてるのも身体に悪そうな気がするんだが。
みんなどうやって過ごすの?
627名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 19:39:33 0
>>626
3月休職中だけど、実家帰って、ひたすらアニメ見てる。
すごくリフレッシュできてる。
628名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 21:22:08 0
>>626
ちょっと前まで3ヶ月休職してたけど
最初の1ヶ月は何もやる気起きなくてただ時間が過ぎるのを待った
2ヶ月目から本や映画を楽しめるようになった
3ヶ月目はパラダイスだった
ただ何もしない時間ってのも大事なんだぜ
629名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 21:40:02 0
>>628
休養後、会社行き出して、順調に働けてるのかい?
630名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 21:57:23 0
>>629
まあ体調万全とは言えないけどなんとかやってる
その体調の不安から上の人が気を使ってくれて
来週から今のところより忙しくない感じの部署に異動になる
それが逆に不安と言えば不安だけどね
631名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 22:45:03 0
>>630
そっか。負担の少ない場所だといいね。
きちんと対応してくれる会社は、いまのご時世少なそうだ。
632名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 12:43:44 0
職場でちょっと問題があって欝気味なんだが、昇格が目の前なので、
何とか踏ん張りたいと思ってる。
体がどうしても言うことをきかなくなったら
上司に申し出たい。
633名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 13:24:10 0
>>632
そうかまぁ無理するなとはいえないが、体だけは壊すなよ。
634名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 13:49:53 0
すっかり良くなったんで半年前に病院行くの勝手に中断したんだけど
今になっておれの相手させられた医者がかわいそうだなって思い始めた。

体調治ったし医者にありがとうって言いに行くべき?
635名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 16:14:32 O
>>632
昇格がかかっている時期は、とにかく無難に地道に過ごすしかないな。

ただ、体がついて来なくなった時は無理せずに休息を優先した方がいいよ。
636名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 17:59:38 0
3年も同じ病院・医者に通ってるのに毎回同じ質問してくる。
何回1から説明すりゃいいんだよw
全く覚えられてない、というか患者多すぎてカルテでしか判断できないんだろうか。
以前合わなかった薬を平気で新たに処方したりするし・・・
もう3軒目の医者だから変える気ないんだけど、しっかりしてくれよなぁ。
637名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 19:27:59 0
>>636
オレも最初に当たった医者がそうだった。じじいで、毎回オレの症状忘れてて、一から説明しないといけない。薬もテキトーに処方してるのが見え見え。

結局医者変えたぞ。やっぱそりゃあ問題だろ。医者にも色々で、バカには病気治せないよ。
638名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 20:23:42 0
>>637
病気を治す気などさらさらない無い医者もいる気がする。
長期で通院してくれれば、病院にとっては良いお客なんだもん。
639名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 20:24:03 0
>>637
そうなのか。
患者が多いからっていう単純な理由で選んだんだけどな。
でももう他をあたる気力がないよ・・・
640名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 20:24:59 0
すまん
>>678さんね
641名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 20:26:29 0
・・・>>638また間違えた。
やっぱ今日はついてない。寝るわ。
642名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 10:46:21 O
京王線の国領駅前にある、都○クリニックは完全にヤブだから
やめておいた方がいい。
あそこの都○って医者は、某病院にいた頃から評判が悪く、たまたまチャンスあって独立したが
相変わらずだなwww
643名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 23:34:44 0
ああ明日から鬱だ・・・
644名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 23:45:53 0
鬱な気分の原因に、「一生彼女ができず人生終えるから」というのもある自分がいやだ…
645名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 02:04:37 0
明日、傷病手当ての手続きのために診断書もらいにいく
厳しい先生だから書いてくれるかどうか心配だ
646名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 03:31:41 0
>>645
すでに休職しているなら書いてくれるでしょ。
むしろ、書かない理由がない。
647名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 07:52:34 O
診断書に関しては、拒否する権利が医師にあるのか疑問。
「会社からの要求で」と言えばOKでしょ?
648名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 10:09:20 0
オイラの場合
主治医が2ヶ月休みの診断書を書いてくれたのでのんびりしていたら、
会社から毎月診断書を出せと、指示された。
主治医に「診断書を毎月出せと言われたので、ちょうだい」と言ったら
「診断書高いのにもったいないねぇ」と言いながら作ってくれた。

そんなこともあるぞ。
649名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 12:00:45 0
>>645
俺は診断書書いてくれたのに傷病手当金は書いてくれなかった。
「別に私が休めとは言ってないでしょ」だって。
別の病院に転院することを決意しました。
650名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 14:45:04 0
傷病手当申請書=診断書みたいなもんだが。
ちゃんとした診断書を出せって言われたらしょうがないかも。

傷病手当を書いてくれないってことは、休む必要の無い病状と判断されたんだな。
社保庁が分裂して審査方法が変わったのかも。
651名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 15:24:20 0
>>649
診断書の内容次第かな。
「休養を要する」ではないのなら、傷病手当が出なくても
仕方ないのかも。

実際に休んでいるのに傷病手当を申請させてくれない
医者なんていいるんだな。
652名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 16:42:27 0
去年、うつ病の仮病で不正請求したやつらのせいかな。
653名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 19:10:35 0
自分は、病院よりむしろ会社側が認めてくれるかどうかが心配だ
「お前どう見ても今後復帰できないだろ。そんなのを休業扱いで在籍させても意味ないし」
って判断されたら泣き寝入り?
654名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 19:47:56 0
>>653
そりゃ労基法違反だけど、ブラックならあの手この手で自己都合退職にもってくわな
655名無しさん@明日があるさ:2010/03/17(水) 00:47:00 0
>>653
泣き寝入りかどうかは別として、そういう手段を講じるような会社に
復職して働けるか、納得できるかが重要だと思う。無理してへばり
ついても、また壊れる事になるんじゃなかろうか?
いずれにせよ、傷病手当金を貰って金銭的不安だけでも解消すべし。
656名無しさん@明日があるさ:2010/03/17(水) 09:08:21 0
>>654-655
レスありがとん
今日の昼に一週間ぶりに会社行って、社長と対決してくる
休職にしても退職にしても、とにかく傷病手当てくらいなんとかしてもらわないと・・・
そもそもダウンした原因が、恥ずかしながら社内での長期の集団モラハラによる鬱と対人恐怖なので
正直もうこの会社には居場所がないなとは思うんだけど
657名無しさん@明日があるさ:2010/03/17(水) 22:10:27 0
お前ら、結婚のこととかどう考えてる?

オレもう33歳だし、そろそろ結婚しないとダメなんだけど、やっぱり神経やられてたら、女は嫌がるだろうな〜

まぁしょーがないか。これもまた運命。
658名無しさん@明日があるさ:2010/03/17(水) 22:13:52 0
俺は病に倒れて家庭も壊れたクチ
659名無しさん@明日があるさ:2010/03/17(水) 22:17:47 0
これ以上一人の時間を奪われるなんて我慢ならん
家事だって一人でなんとでもできてるんだから一生独身で結構
女なんかいたら絶対体調も悪化する
660名無しさん@明日があるさ:2010/03/17(水) 22:36:51 0
俺は傷病手当をもらえることになったんだが、月末までに書類を提出しないと
翌月の支払いに間に合わない、ということを確認しておらず、今月無収入。
カード借入済みをリボ化してもらったり金策に奔走。休まらん。消耗する。
鬱になっているヒマもないのか、俺には。。。カード会社3社も断られたし。
本当にヤケっぱちになるぞ。
661名無しさん@明日があるさ:2010/03/18(木) 11:54:40 0
結婚でもしたら環境が変わって病状が好転する・・・にかける勇気が無い。
662名無しさん@明日があるさ:2010/03/18(木) 18:54:14 0
取りあえず、鬱病の人は早めに休職するか
退職した方がいい。
悪くなるだけやし、会社のためとか思わず
会社じゃなく病院に行きなさい。
経験者は語る。
663名無しさん@明日があるさ:2010/03/18(木) 19:23:27 0
>>662
まさに俺だ
「今忙しいから」
「ギリギリの人数でやってるから抜けられない」
「残業しないと基本給だけじゃ安すぎる」

これでボロボロになって休職中
「人間、限界まで追い込まれると強くなる」とか絶対ウソだよ…
664名無しさん@明日があるさ:2010/03/18(木) 20:53:50 0
>>657
俺は人付き合いがしんどくて仕方が無いので、結婚なんか出来るわけが無い。
独りの方がいい。
665名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 14:34:48 0
転職1年弱でうつと診断され、本当に辛かったので3月末での退職を決意。
頓服飲みながら面接を受け、4月からの勤め先が何とか決まった。
おかげで今の精神状態は安定している。

給料激安だが、精神的にもちこたえられそうな仕事内容。
命を買ってると思えば、喜んで貧乏するよ。
死ななくてよかった。
666名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 15:48:45 0
>>665
何はともあれ、就職おめでとうございます。

オイラは復職組みで、2年生になりました。

健康第一でボチボチやりましょう。
「明るく、楽しく」生活(仕事もかな?)できますように。
667名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 21:29:04 0
主に人間関係でおかしくなり、休職中なんだけど
会社が原因で精神的に病んだのなら、たとえ働けるくらい回復しても同じ環境に戻ったらまた駄目になるのかな
特にうちの会社、社内のモチベーションボロボロだし雰囲気も陰湿だし
小規模零細だから転属とかもない
668名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 23:06:31 0
うつは本当にキツい。

一時的に良くなると、最悪だったときのことを忘れるけど、また悪くなって、そのキツさにあらためて驚愕する。

心の中に嵐が吹き荒れているようだ。いつまでも繰り返すのかと絶望しそうになる。

でも、希望を見失ったらいけないんだよね。
669名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 23:30:54 0
>>667
他の社員はどうなの?やっぱり病んでる人いるの?
670名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 23:52:28 0
>>669
鬱という意味で病んだのは自分だけだと思うけど
人間的に病んでる人ならいる
50近いおっさんなんだけど、いわゆるお局様的キャラで、そいつの精神的嫌がらせが鬱のきっかけになったと思ってる
いつもこっち監視してたし、ネチネチイヤミな態度とるし、どういう人生送ってきたのか知りたいくらい
671名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 01:15:27 0
会社のせいで鬱ったなら、やっぱ転職かなぁ
でも都合よく見つかるとは思えんし…
672名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 02:21:27 0
俺も今の会社で鬱になってしまったから転職しようか考え中。
でも次の転職先でも鬱が発症してしまったらと思うと。。

サラリーマンが向いてなかったのかもしれないな。
でも今さら他に何の仕事が出来るんだろう。。
673名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 03:02:28 0
何で学生時代からずっと苦しみが続いているんだ
イライラするな 死にてえ 復讐してえ
674名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 14:58:54 0
薬を飲まなくて大丈夫な様に「治療」してくれる病院有りますか?
675名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 15:21:48 0
禅寺とか行けばいいんでねーか?
676名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 16:14:08 0
マルチすんなカス
677名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 17:00:55 0
医者に相談しても転職とかの話になると言葉を濁すよね。当然だろうけど。
オレはあらためて自分の会社を客観的に見た時、ブラックではないと感じたので、
休みながらでもしがみついてやろうと決めました・・・
678名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 19:24:14 0
3ヶ月休職の後、復職して2ヶ月ほど経過
体調が悪化してきても騙し騙しやってきたけど
医者から「このまま回復しなければ休職も考えなければ」
また休職とかなったらアホか俺は、そろそろ死んだ方がいい
679名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 22:02:21 0
>654
ロボトミー手術でもしてもらうとか
680名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 13:49:30 0
>>677
差し支えなければブラックじゃないと判断した基準を。。
ウチは企業自体はブラックじゃなさそうだが異動した先の上司が最悪だ。
681名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 14:22:12 0
どんなに優良企業でも上司がアレだったら一気にブラックになるよね。
うちの上司は風見鶏だ。
二人で話すと調子合わせる癖に、更に上から何か言われると一気に態度変える。
何考えているのかさっぱりわからん。ひょっとすると何も考えていないのかもしれない。
682名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 14:23:57 0
まさに中間管理職リーマンの典型的な例だな
683名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 15:25:57 0
そっかあ、中間管理職の典型的な例なのか。
じゃああまり上司の態度と方針が変わることについては考えない方がいいのかもね。
684名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 16:23:48 0
ウチの上司は気分屋。
まぁ一生懸命働いていて彼がいるから仕事が回っているところが
あるから文句言えないのだけど、昼の機嫌が悪いときとかは最悪。
部下に対する罵声が酷い。
聞いてて関係ない自分までビクビクしてしまう。

その更に上の上司は事なかれ主義だから彼の行動については何も指摘しない
しね。

俺そのせいで適応障害+鬱病再発ってパターン。

上司から罵声を受ける夢ばっか見るよ。。
685名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 18:04:31 0
677だけど、みんなと一緒だよw
上司、これに尽きる。でも、こいつのせいで辞めるとか悔しすぎる。
定年近いし我慢してみようかって決意したんだ。
686名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 21:24:12 0
ああ明日からの事を考えると胸が苦しくなってくる。。
687名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 21:42:26 0
上司は思いつきで物を言う、っていう本があったな
688名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 23:06:41 0
まぁ気楽にいこうぜ。
欝の苦しみに比べたら、クビになってもヘラヘラしてるほうがマシ。
さっさとクビにしろ くらいの気持ちでいいんじゃない?
689名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 19:20:19 0
しかし、職を失ってハロワ行っても全然仕事が無くて、宙ぶらりんのままドンドン時が過ぎていく・・・
という状態も、想像するとそれはそれで鬱になる。

結局、どう転んでも鬱ってことだな。
690名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 22:39:54 0
>>689
それが本当に恐い。

でも今の職場もホント限界。。
毎日フラフラになりながら仕事に行ってるよ。
691名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 22:44:51 0
>>689
そうかな〜・・・
オレは、欝なサラリーマンより、開き直った陽気なホームレスやるほうが、人生幸せだと思う。

欝ほど報われないものはないよ。
692名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 03:18:11 0
>>691
このスレの1の体験談をじっくりと読んでみることをオススメする。
やっぱりホームレスはそんなに甘いものじゃ無いよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1265893479/
693名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 10:42:20 0
今日、心療内科に行ったら、パニック障害と鬱って診断だった
もう会社に行きたくないよ
まだ、25なのに。。。
694名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 11:43:02 0
経緯kwsk
695名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 13:14:42 0
>>694
19日に仕事中、上司から叱責を受けてる途中で冷や汗が出てきて倒れた。
倒れたことは覚えてなくて、数秒意識が無かったらしい。
救急車で運ばれたけど、立ちくらみだろうってことで終わった。
でも、連休中に吐き気と体のダルさがひどかったから、今日心療内科に行った次第
696名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 18:12:12 0
無理をせずゆっくり静養してください。
あまり深く考えないように
697名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 18:42:10 0
4月1日から新卒で働くものです。
先月、今後の打ち合わせのため会社に出向いた
のですが、小さい会社で同期がいないことと、
面接で「元気に明るくなんでも取り組みます!!」
みたいな誇張をしすぎて、過度の期待をされました。
それらのプレッシャーでその日から眠れなくなり、
俺はダメなやつだと心の中で反芻してしまい、つ
らくてつらくて食ものどを通りません。。。
そして、こんなちょっとのストレスでしょげている
自分にまた「じゃあ無理だな」といったプレッシャーを
かけてしまい、死にたいとか思ってしまうときもあります。
もともと3年ほど前うつにかかってましたが、(病院に
は行っていません)なんとか順調になっていました。
経験則などなんでもいいので教えてください。お願いします。
698名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 20:28:55 0
とりあえず最初から飛ばそうと思わないこと。俺はこれで鬱再発した。
仕事が出来なくても自分は仕事が出来ると思うこと。
俺は仕事が分からなくて周りに仕事が出来ないヤツとみなされればそのぶん楽になると思ったがそれが原因で職場イジメにあった。

699名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 20:39:32 0
自分は仕事云々より人間関係でダメになった
社内を仕切ってるおっさんに嫌われ、そいつが周囲を煽って俺包囲網を作りやがった
おかげで完全孤立、毎日毎日精神的嫌がらせ受けてた
もう頭の中グチャグチャになって出勤すら出来なくなり、二週間前から休職中
たとえこのまま会社に復帰してもまたあの地獄が始まるのかと思うと、もう気が狂いそうになる
冗談抜きで自殺まで考えるようになってしまったよ…
700名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 21:47:20 0
>>697です。
>>698さんありがとうございます。
なんか気合入れて頑張ろうと思えば思うほど自分苦しめて、
それがつらくて。。。
無理はしないことですね。でもどうしても無理してしまうんです。。。

他にも何か意見ありましたら、なんでもいいので意見ください。
701名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 21:59:48 0
マルチはうざいからやめろ
702名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 22:15:41 0
>>699
俺も人間関係が原因。
異動先の直属の上司と性格が合わない。
あんなイケイケな人についていけないよ。。

ホント毎日自殺を考えてしまう。

出来ない部下でごめんなさい。
703名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 23:39:08 0
出来ないやつというレッテルを貼られると上司からのイジメの対象になる。
例え出来なくとも出来るやつのように見せかける気持ちとハッタリが必要。
どんなひどい上司でもそいつが認めてる部下や同僚が居るはず、その人をお手本にして近づいていくようにするしかない。
704名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 23:48:46 0
>>700
仕事の気構えとして気合入れて頑張ろうとするのではなく、
仕事に興味を持って首を突っ込んでいこうとする気構えがあれば道は開ける。
俺に欠けていて先輩にかわいがられた同期が持っていたのはそんな姿勢だった。
705名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 02:56:58 0
>>697です。
>>704
大変参考になりました。ありがとうございます。
深く考えず、そのことだけでも考えてれば、道は開けそうです。

でも、その事だけ考えたくても、やっぱ『俺はダメなやつ』とか
反芻しちゃって深く考えちゃうんだよな。。。
それでも少し元気出ました。本当にありがとうございます。
706名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 08:31:35 0
>>697-699
メシウマ
707名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 09:18:12 0
今日は午前中心療内科に行ってきます。
午後は出勤。
708名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 10:35:29 0
707です
今日は診療所休みだったぁ!!!
休診日間違えてしまいました。
水曜は午後休診で木曜は休みでした。
土曜の午前中に行かなければ・・・
709名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 00:50:02 0
4年前にうつ発症

休職と復職を繰り返すこと3回
一時はもう元には戻れないんじゃないかと絶望したが

お正月過ぎたころから、すこぶる調子がいい
最近は薬も自主的に飲まなくなった

今苦しんでる人も、俺みたいに良くなるかもよ
時間が解決してくれるって部分は絶対にあると思う








躁転でなきゃいいのだが
710名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 02:27:53 0
>>697です。。。

やっぱり不安で不安で吐き気がします。。。
もうどうしたらいいんだろ。。もう本当やだ。。。
711名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 02:42:38 0
>>710
大丈夫だよ。落ち着け。
新人が面接時に大見得切ってしまうのは普通のことだ。
新人は仕事ができなくて当たり前。謙虚な気持ちを忘れずに、まずは何でも教えてもらう姿勢でOK。
もし最初失敗しても、きっと5年後にはできるようになってるよ。
その5年後の為に今がある。今はとりあえず頭空っぽにしてゆっくり休め。
712名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 02:59:00 0
>>711さん
本当に本当にありがとうございます。。。
なんか切羽つまってたんで、泣けてきました。
本当に本当にありがとうございます。
なんか肩の力がふっとぬけました。
また、落ちるかもですけどあなたの言葉は忘れません。
本当に本当にありがとうございます。
713名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 18:27:19 0
>>710
パターン1
つまらない雑用ばかり任せられる。
つまらないと思わずこれも将来役に立つと思い前向きにこなしていく。
つまらないと思ってやってると周りにも感づかれつまらないことは嫌々やるのかといじめられる。

パターン2
いきなり難しい仕事を割り当てられる。最近は人手不足のため大企業でも多い。
まず分からないことを質問する。相手が忙しそうにしていたとしても、相手の仕事のほうが自分の仕事より重要そうであっても。
それを半年は繰り返す。最初は嫌がられるかもしれないが半年後には仕事をそれなりにこなすようになれる。
仕事が出来る人をいじめる部署はそうないはず。
最悪なのは仕事が出来ない人になってしまうこと。
相手が急がしそうだろうからとか気を使って質問とかできずに何ヶ月もすごしてしまうと仕事が出来ないやつのレッテル貼られて馬鹿にされる。
相手が忙しくて自分の相手をしてくれないかどうかは自分で判断せず相手に判断してもらう。新人の時はそれが許される。
急がしそうでも意外と教えてくれたりするもんだし、仕事を覚えようとしてくれることが先輩にはうれしかったりするもんだよ。
714名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 20:40:35 0
だな
715名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 20:54:07 0
>>713
あー・・・俺2でダメになった方だ・・・
716名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 22:04:54 0
>>715
失敗は成功の素。
次に新しい環境で働ける機会があれば実践するよろし。
717名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 01:09:07 0
俺もまさしくパターン2だな。
どうしても聞きにいけなくて地雷ばっか作ってしまう。
718名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 02:32:11 0
俺も2だ。
統失なので周囲が全員悪口言ってる妄想始まって誰にも聞けなくなった。
社会に出るのが4年早かったな。
研究室の教授が止めるの聞かずに出て行かなければよかったと反省している。
719名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 03:27:49 0
うつ病から復職して一年。いまでもジェイゾロフト飲み続け何とか仕事
してきたが、仕事で失敗した・・・。orz
100%私が悪く客先に顛末書を出せと言われてるが、何を書けばいいのか・・・
期末で他の仕事の督促もジャンジャン入るし、もう何が何だか・・・
結局昨日会社休んでしまった・・・。
今日は出勤日で上司に会うのが恐い・・・。
720名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 16:29:33 0
当方、鬱&PD歴15年。
この間、病気悪化による退職2回。
現在、3社目で正規社員中。
やっぱり、職場環境が肌に合わず鬱屈中。

721名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 22:53:34 0
もう何もしたくない、何もする気力が起きない
眠っている時が唯一の平和な時間
722名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 07:33:57 0
死こそ唯一絶対の自由
723名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 08:50:12 0
724名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 09:53:31 0
今日も会社を休んでしまった。
ホントどうしようもない。。
725名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 18:51:09 0
>>724
月曜に休みが多いと上司から何か言われない?
俺はそれが素でトラブッてるorz
726名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 19:14:23 0
火曜日に休みを取ると月曜も頑張れる
727724:2010/03/29(月) 19:29:39 0
>>725
上司はたぶんあきれてると思う。
鬱って事はわかってるから半分納得はしてくれてるが。

今日病院行ったら「このままだとちゃんと長い期間での休職も考えた方がいい」
だって。
2月がほぼ休職状態だったのにまた休職とかなにやってるんだ俺は。

とりあえず今日親にちゃんと報告・相談しようと思う。
728名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 20:16:41 0
俺は金曜が休み多い
だんだんと消耗して耐えきれずに体が反応しちゃって朝から具合悪くなってしまう
後1日乗り切ればと考えて行ければと思うんだけどな

>>727
親に心配かけるのつらいよな・・・
俺も医者から休職(2回目)考えるように言われてるけど
前の休職明けてから2ヶ月しか経ってなくて親に言えないでいる
会社の保健師さんからは休職明けてすぐまたってパターンもよくあるから
あんまり気にするなって言われてるんだけどな・・・
729名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 20:22:05 0
休職なんかしたら、復帰しようとしてもその時には居場所が無くなってると思うんだが。
730名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 20:53:32 0
寝てる間に永眠するのが最高の死に方
731名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 21:22:44 0
大学の時の知り合いがその死に方だったな
母親が起こしに行ったら死んでた
732727:2010/03/29(月) 21:32:04 0
>>728
結局親は仕事から帰ってきたのが遅く疲れてるからと言って
ちゃんと聞いてくれなかった。。
どうしよう、心臓のドキドキが止まらない。
なんとか明日は仕事に行かないと。

>>729
ウチは確実に用意されてた。
しかもわざとなのか大量に。
733名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 16:45:38 O
やらなければいけないことも満足にできない…。
やりたいことも体力的にきつくてできない…。
心の底から一緒にいたい人といることができない…。

最後の一つは鬱は関係ないけど
発症してからこのジレンマに苦しんでる…。

何も出来てない自分に、「存在する」ことが許されて
いいのだろうか。
未成年ならまだしも、成人してるくせに…。
自分で自分が許せない…。
734名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 22:48:19 0
ひとつひとつこなしていくしかない。
一歩ずつ、一歩ずつ。
少しずつ、少しずつ。

最近はそう考えるように心がけてる。
まあ、死にたい気持ちとのせめぎ合いだけどな。
本当、生きるのはしんどいよな。
735名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 19:48:00 0
心療内科行ったとしてもし会社にバレたらどうなるの?
保険証使うんだったらバレるよね
やっぱ干されて終了?
736名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 19:58:21 0
保険証からはバレないらしいよ。
詳しくは知らんが。

ま、上司に相談して理解を求めるのも一手かなとは思うが。
737名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 23:14:47 0
たまに眠れないことがあるんで、ちょっと薬貰いに行ってます、でいいかと。
今の日本は数人に一人が睡眠障害だっていうから、特別珍しいことでもない・・・はず。
鬱だっていうのがバレたらバレたで、なるようにしかならん。
だって、薬がないと生きていけないんだから仕方がない。

・・・と、開き直って考えることにして精神科通って早数年。バレてません。
738名無しさん@明日があるさ:2010/04/01(木) 00:00:34 0
俺のあまりの鬱っぷりに仕事はガタガタで
明日から休めと言われてしまった
いや俺からもう無理ですって言ったかも
ああ
ほんとダメ俺もう
739727:2010/04/01(木) 00:01:00 0
>>737
職場の理解がないと仕事するの大変じゃない?
740名無しさん@明日があるさ:2010/04/01(木) 15:59:15 0
>>735
健保組合と会社がくっついてなければ大丈夫でしょう。
(「くっついてる」とは、大企業で自前の健保を持ってる場合)

漏れ伝わるとしたら健保組合から会社へだけど、そもそも
受診医療機関などを第三者に開示する時点でNG。
万が一それで立場が悪くなったり、辞めるよう求められたら
訴えてもいい。
741名無しさん@明日があるさ:2010/04/01(木) 16:52:26 0
>>735
総合病院に行けば何科にかかってるかはわからないよ
742名無しさん@明日があるさ:2010/04/02(金) 02:11:07 0
俺は最近、職場に行くと頭痛がするようになった。以前、精神科に一度行ったことがあったが、
また精神科通院までして今の職場にいるのは馬鹿らしいので、もう退職することにします。
精神科通院までして働くぐらいなら他の職場を探したほうが健全ではないかと。
743名無しさん@明日があるさ:2010/04/02(金) 09:06:21 0
>>742
ジェットストリームプギャー━━━m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━━ !!!!!!!
744名無しさん@明日があるさ:2010/04/02(金) 19:57:37 0
>>742
仕事無いよ?
745名無しさん@明日があるさ:2010/04/02(金) 20:10:57 P
>>742
今時点で治療の必要があるなら、傷病手当金もらった方が…
746名無しさん@明日があるさ:2010/04/03(土) 22:25:30 0
>>674

神経症治療メソッドの森田療法がその考え方に近い。
747名無しさん@明日があるさ:2010/04/04(日) 07:26:24 O
この半年でうつ傾向はあったが、決算期に入り残業が続くようになってからは頭痛や肩凝りが酷くてすぐにでも横になりたいくらい。
休日でも疲れが取れなくてグッタリ…以前とは明らかに違う。
決算は今月末には片付くが騙し騙し頑張るしかないのかな?
それとも上司に話しておいた方がいいのか迷っている。
748名無しさん@明日があるさ:2010/04/04(日) 11:22:24 P
749名無しさん@明日があるさ:2010/04/04(日) 22:40:43 O
新規開拓がうまく行かず
「お前仕事してないのか、遊んでるのか!?」と罵られる
どうすれば(T_T)
750名無しさん@明日があるさ:2010/04/04(日) 22:54:07 0
>>746
というか、森田療法の話を聞くと、薬治療の方がどんなに楽か…と思ってしまう。

ただ、俺はまだ病院に行っていないのでどういう診断をされるかわからん。
ただの怠け者と診断されそうでいやだ。かといって病気と診断されるのも微妙だが…保険入っていないし。

…統合失調症と診断されたときのために、終身保険の方がいいのだろうか?

一生彼女もできず結婚もできない28歳だから死亡保障はいらないだろうし…
751名無しさん@明日があるさ:2010/04/06(火) 20:37:16 0
>>742
俺は鬱職場を退職し、直後に別な会社で働いてる。
退職前は「これでやっと開放される。病気も良くなれば…」と思っていたが、
新しい環境というのはそれなりのストレスで、前職とは別な意味で今ツライ。
慣れるまでの辛抱なのだが、病気が悪化しないか不安だ。
752名無しさん@明日があるさ:2010/04/07(水) 19:22:07 0
精神科の隣にある薬局の受付の子に恋をした。
俺は精神科の患者。絶対に実らない恋・・・。
753名無しさん@明日があるさ:2010/04/07(水) 20:32:45 0
>>751
よく、すぐに次の仕事を見つけることが出来たね。
それがスゴイと思う。
754名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 19:06:02 O
オレも、将来的には転職を考えている。
でも、まだ復職して3ヶ月目。
もう少し、今の会社でウォーミングアップしてからにするよ。
755名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 19:30:57 O
うつ病なのわかってる上司からパワハラ受けてる
死にたいよ
756名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 22:16:06 0
test
757名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 23:05:31 0
>>753
タマタマ。
次の仕事が決まる前に辞意を表明したが、
その直後にタマタマ面接の予定が入り辞める前にタマタマ内定が出た。

ただし給料激安。「命を買ったと思えば」「精神的に楽になるなら」と思い
甘んじたが、新たな環境に結構ストレスを感じてる。
まだ入社したばかりなので定時に帰れることが多いが、帰ってからすぐ夕寝。
(バタンキュー)
晩メシは22時ごろ起きて食べてる。
758名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 23:14:35 0
休職する前に担当してた得意先のイベントがあるから
こっそり手伝いにいったんだが見つかって雑談。
つかれた
759名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 04:28:06 0
>>757
その生活サイクルだと、本寝に入るのは、夜中の3時4時にならんか?
翌日が激しくしんどくない?
760名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 11:09:23 0
もうホント限界。。
761名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 11:34:08 0
>>759
抗うつ薬の影響か、夕寝しても0時過ぎには寝られて寝足りないくらい。
762名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 16:13:43 O
自分は帰宅18時半頃で、バタンキュー(死語?)したいところを堪えて
20時に寝ている。(起床6時半)
パソコン起動したり、携帯をベッドに持ち込むと
ダラダラと起きてしまうので、離れたところにおいている。

763名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 19:38:19 O
>>747
決算時期は残業も増えて、余計に負担が増すと思うけど(オレも経験あり)知らないうちに
無理を重ねていたりするんだよ、でもって後になって一気に気分が落ち込んで…

確かに数字を扱うから緊張感は必要なんだけど、適度に息抜きしつつ乗り切るしかないよな。
764名無しさん@明日があるさ:2010/04/12(月) 20:24:02 O
頭痛、背中の痛み、ほてり、吐き気…これに加えて朝が物凄く辛い。
自律神経失調なのか、うつ病の初期症状なのか?

仮面うつ病ってのもあるからね。

こういう身体面に症状が出た人いる?
765名無しさん@明日があるさ:2010/04/12(月) 21:02:45 O
>>764
気になるなら、医者に診てもらった方が良いよ。
大事にならないうちに…
766名無しさん@明日があるさ:2010/04/12(月) 21:04:29 0
背中の痛み以外はある。
あと、眩暈・立ちくらみ・過呼吸。

俺は身体症状出て、ついに病院に逝く決心をした。
767名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 05:22:14 O
>>764
背中の痛み以外あるな
不眠、食欲不振、健忘(集中力低下)が自分の初期症状だったよ
気になるなら早い目に受診したらいい。
単なる疲れからなら安心料みたいなもんさ。
768764:2010/04/13(火) 08:26:14 O
レスをくれた皆さん有難う!
精神的には、やはり朝が辛いんでウツかも…って感じはあるんだけど、医者に行ってみることにします。
769名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 10:56:32 O
今日会社休んだ。朝体が動かなくなってしまった。昨日いろいろあって気持ちが切れて完全無気力状態。
こんなの他人ごとだと思ってたけど突然くるんだね。情けない。
770名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 12:42:01 O
薬を使わないと治せないとか、治せないこともあるとか、精神療法は欠陥療法だな 
治せる方法は必ず治せるからな 
患者とは関係ない 
771名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 13:37:11 O
煽りじゃなくて、鬱で精神科に行くぐらいなら転職したほうがよくないか?
772名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 15:10:29 0
そう簡単に転職できるご時世じゃないから精神科に通うんだろ
773名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 21:56:36 0
その通り。
辞めたくて辞めたくて仕方が無かったけど、辞めたとしてもその後の展望がまったく無いから
ガマンして働いてる。
774名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 22:17:48 0
さっくり転職できる強さがあるならそうそう鬱にはならんわな
775名無しさん@明日があるさ:2010/04/13(火) 22:33:53 0
ついに休職に入ってしまった。
これから何をしていいかわからん。。
776名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 00:49:44 O
>>775
好きなことして休め
仕事や会社のことは考えるな
ちなみに俺は1年半休職してる
777名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 08:33:52 O
>>775
食べて、寝て、散歩して、映画見て、本見て、テレビ見て、趣味のことして…

なんでもやりたいことをやればいいよ。
無理だけはせずにね。
778名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 08:56:17 0
俺も2回目の休職に入ってしまった
復職からからわずか2ヶ月しかもたなかった
社会不適合者の予感
779名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 10:12:14 O
休職できる環境の
会社に居られるだけマシ
780775:2010/04/14(水) 12:46:59 0
>>775です
みなさんレスありがとう。
とりあえず落ち着かないので部屋の掃除からはじめます。
781名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 17:39:27 O
>>780
ぼちぼちねノシ
782名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 19:23:20 O
ところで、軽症で薬を飲みながら働いている人っているの?
それともうつ病ならば、いっそ休んだ方がいいのかな。
783名無しさん@明日があるさ:2010/04/14(水) 22:45:43 0
ここにいるぜ
仕事でミス増えまくってパンクして
強制退場したけどな
来週から職場復帰だ、どうしよう
784名無しさん@明日があるさ:2010/04/15(木) 17:51:38 O
初めての休職開始ですが、趣味も無くテレビも見る気が起きず不安と焦りで押しつぶされそうです。
外出するのも怖く、八方塞がり。薬飲んで寝るだけの毎日。
どうすればいいのか困り果てています。
同じ様な経験した人いますか?
785名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 07:15:09 0
【社会】 20〜30代の若者に「新型うつ病」が増えている…従来の「自分を責める鬱」じゃなくて「他人のせいにする鬱」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271334803/
786名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 07:58:59 O
今、仕事でどうしても手が離せない状態の時であっても、半日でも休みを取って
診察してもらい方がいいのかな?
ダラダラ続いていて不安で仕方ない。
787名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 08:25:48 0
>784
3ヶ月くらいそんな感じだったわ
788名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 11:20:05 O
>>786
薬もらうだけでも楽になれるよ。
789名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 14:48:27 O
休職→退職しました。
790名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 17:54:10 O
>>786
症状の重さによるけど、薬を飲みながらの通勤は可能。
ただ、副作用が出るから上司には話しておいた方がいい。
791名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 18:18:38 O
鬱の症状が治らなかったのとこの会社に残っていても給料や残業時間が改善される見込みがなかったので辞めました。
792馬刺し ◆7IQirGd8/s :2010/04/16(金) 18:22:22 i
793名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 22:26:21 O
>>755
今は、辛くてきびしいだろうけど、今をやり過ごして、逃げろ!
そして、人事や他部署の上に相談しろ。
俺20代(鬱持ち)で、上司みたいな50代(躁鬱、パニック症)で、お互いに病気あるのに、
そいつが八つ当たりとかファビョってパワハラしてきた。
俺も我慢の限界で、戦ったよ。
(本人にブチギレ、計算してみんなの前でそいつの恥さらしてやった)
ずっと我慢したし、そいつのキチガイさが最終的に周りにわかってもらえて助けてもらった。

あのオッサン、むかつく通りすぎて、かわいそーだわ。
でも、誰にも相手にされなくて、

ざまぁww
794名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 22:33:41 0
私は躁鬱病なのですが、たぶんもう普通に仕事ができなそうなので
障害者手帳を申請して障害者として働こうと思っています。
手帳を申請して障害者として働いている人はいらっしゃいますか?
795名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 23:53:21 0
>>794
やめなって。
796名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 05:09:36 0
欝で休んでたけど来週から職場復帰‥
無理だなー無理だー
でもやるしかないよなー生活の為だー
一人暮らしだもんなー
他に仕事もねーしなーああーあああ
797名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 08:15:03 O
うつで休んだ方がいいと診断された場合に、やりかけの仕事の引継ぎなんかは
やはり1日くらい出向いてやっておくんですかね?
まぁ、その会社の指示に従うんでしょうけど、しばらく休むとなると引継ぎのために出勤するのがとても重荷で。
798名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 10:18:35 O
カウンセリングしてもらえるか電話してみた
してもらえるかまだわからないけどすぐしてもらえるのかな
出来れば今日がいいんだけど・・・
799名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 10:39:54 O
>>784
親や恋人など 信頼のおける方は身近にいますか?
一人でいると色々考えてしまうから、心休まる人やペットと一緒にいて下さい
800名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 15:04:35 0
>>784
勇気を出してデイケアへ行ってみると何か変わるかも
同じような悩みを持った友達ができるかもしれないし
801名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 21:56:19 0
会社が契約している電話カウンセリングがあるんだ
カウンセリングってどんな感じかな?悩み相談ぐらいか?
802名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 23:50:48 0
EAPとか言う奴かな。
多分、屁の役にも立たないと思う。
赤の他人にクドクドと今の自分の状況を話てボヤいたところで、それで
「ああそうですか、それは大変ですねー」とか慰められても、逆に
「キサマに俺の何が分かる!」と反発を覚えるだけじゃないかな。

ウチの会社にもそういうのがあって、俺の場合、直接面談してカウンセリング受けられる奴に行ったけど、
正直、何も変わらんかった。
病院行ってクスリ処方してもらった方が効果があった。
803名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 08:02:21 O
>>802
なるほどね、それならば最初から専門医に診察して貰う方が賢明だろうね。
804784:2010/04/18(日) 08:54:31 0
>>799
幸いに実家住まいなので、母親が色々心配してくれます。
ただ、四六時中そばに居てもらうわけにもいかないですし・・・
>>800
パニック障害、不安障害も併発しているので、コンビニ行くのがやっとです。
八方ふさがりで本当に情けない・・・
医者は「とにかく休め」と言うのですが、薬飲んでゴロゴロしてるだけで治るのか・・・
焦りは禁物ですが本当に辛いです。アドバイスありがとうございます。
805名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 09:24:11 O
休職する時よりさらに鬱状態…。
医者が「いつ何時自殺してもおかしくない。
本来ならば強制的に入院させたい」とか言うくらい。
それでも給料が減ることを恐れ
入院を拒む俺…。

金より身体の方が大事なことは分かってる。
以前の様な休みが必要だってことも感じてる。

それでも金がないから働くしかないんだよな〜。
好きでもない仕事で死ぬなんて不毛過ぎる…。
806名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 10:02:44 O
>>805
医者の言う事に、従った方が良いのでは?
お金の事は、両親に相談するとか…。
807名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 10:41:29 0
>>805
それはかなり詰んでるな。
どう転んでも、いい目が出る可能性が見えない。
808名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 12:54:23 0
>>804

> 医者は「とにかく休め」と言うのですが、薬飲んでゴロゴロしてるだけで治るのか・・・

最初はそんなもんですよ。
まぁ、ギリギリまで捩れたモノをある程度まで緩めるための期間とでもいうのかな。

そのうち主治医からあれやろう、これやろうって言われるだろうから、とりあえずゆっくりしましょう。
809名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 13:18:34 O
>>806-807
やはり入院しかないんでしょうか…。

現在会社にはなんとか通っていますが
2〜3週間に一回くらいの頻度で
二日連続欠勤しています。
こんな状態なので、社内からも信用されていません。

両親はうつ病に関しての理解はあるのですが
一度社会人になった以上は、金銭的な負担は
自分でやっていけと言います。
だからアテにはできません。
810784:2010/04/18(日) 14:16:10 O
>>808
了解しました。開き直るしかないですよね。
今まで風邪で寝込んだことすらないので、とにかくショックです。
しかし辛い・・・他の皆さんも無理をせず回復を祈ります。
811806:2010/04/18(日) 14:53:30 O
>>805
>>809
次回の診察の際、両親又はお父さんかお母さんに同伴してもらい、医者から、事の次第の重要性を説明してもらった方が良いと思います。
お金の事も、その場で相談した方が良いと思います。
体を大切に…。
812名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 17:11:50 0
もしかしたら転勤になるかもしれないけど、
転勤したらまた新しいクリニック探さないといけないが、
土日診療やってる所って少ないんだよな…。

病院変えたら、今の病院で紹介状?を書いてくれるのかな?
813名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 17:44:13 O
>809
それだけ金を欲するってことは嫁と子持か。

自殺なんかしたら皆が泣く。いいから休め。
そのための休職だ。
814名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 17:46:27 O
>809
それだけ金を欲するってことは嫁と子持か。

自殺なんかしたら皆が泣く。いいから休め。
そのための休職だ。
815名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 17:57:36 0
>>812
今の主治医に言えば書いてくれるはずだよ
俺は休職して実家に帰ってる間に見てもらった他の病院宛に書いてもらった
書いてもらうのに時間かかるかもしれんから注意
たぶん言って当日もらうのは無理じゃないかなあ
816名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 18:14:12 0
目先のお金を気にして病気を放置しておくと結局は大損こくぜ。ソースは俺。
817名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 20:31:25 0
>>810

何かしなきゃいけないんじゃなくて、何もしちゃいけないくらいでいいですよ。

くれぐれも無理をしないで、お大事に。
ってオイラもまだ病んでいるんですけどね w
818名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 08:17:48 O
鬱病が、日増しに悪くなってきている。
仕事が手につかないほど…
医師が言うには薬も大事だが、何よりも休養。

思い切って課長に話すかな。

皆さんは、どう切り出しましたか?
819名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 08:55:58 O
>>818
まだ余力があるなら最低限の仕事だけやって休む。
そんで診断書を郵送すると共に上司に電話連絡でいいんじゃないかな。
悪化しないうちに決断するべきだよ。
820名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 10:59:35 0
>>818
(;^ω^)死ねばいいと思うよ
821名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 13:22:16 0
>>818
医者に「アンタもう休みなさい」って言われたから、そっくりそのまま
上司に伝えた。辞めるか続けるかの二つに一つだと迫っていた上
司も診断書には抗えなかったらしく、休職が認められた。

手続き後にも散々暴言を受けたけどさ。
822805:2010/04/19(月) 20:04:41 O
今日、会社で体調を崩し結局入院をすることに…。
明日は副支店長と客先訪問するよていだったのに。
それ以外にも今週の行動計画が全ておじゃん。

もう会社からも必要とされなくなっちゃったかな?
823名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 20:28:46 0
そこだ。

休職してしまうと、帰る場所が無くなる。
だから、休職を言い出す勇気が無い。
824名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 23:24:22 0
自分の先輩、3年位前に鬱病になって休職したけど、復職して今はバリバリ働いてるよ。
(よく首凝りと頭痛がするとは言ってるけどね・・・)

とは言いつつ、自分もまた調子悪くなってきたけど上司に何も言えないでいる・・・。
朝が辛いし、眠いし、何故かいつもより仕事が進まない。
寝坊と遅刻と居眠りですっかり不良社員だ。

・・・ここまで書いてて泣けてきた。会社からもまた必要とされなくなったら死ねる。
825名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 23:48:25 0
4月末までという事で休職中だけど、正直復帰する気が全然起きない…
職場の人間関係のせいで鬱になったので、同じ環境に復職したらまず間違いなくまたダウンすると思う
でもうちの会社はギリギリの人数でやってるので向こうも今の状況はかなり困っているんだよなぁ
自分が退職しない限り、新しい人を雇えないみたいだし
826名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 01:16:30 O
職場の仕事が合わないだけならともかく、それが原因で人間関係まで気まずくなり…もう何ヶ月も前から兆候はありました。

でも、顕在化したのはこの1ヶ月。

モラハラみたいな目にも遭いました、涙をこらえてきたけどうつ病の自分には力を出し切れずに、
疎んじられるだけで皆に迷惑かけて申し訳ない気持ちも多々あります。

でも、きっと頑張っても空回りするだけの気がするので、明日は診断書を書いてもらい休職扱いになるのを覚悟でいます。

情けない気持ちもありますが、自分自身の健康は自身しか知らないんだし仕方ないですよね?
827名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 01:57:57 0
そうだよ
ついでに言えば、身体や精神を壊してまでやらなけりゃならない仕事なんて世の中にはない。
828名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 14:17:17 0
>>828
空回りがさらに悪循環となって、益々、周囲から孤立していくパターンだよな。
もう、そんなところで無理することないんじゃない?
自分を大事にしないと…
829名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 15:18:10 0
>>826
(´・ω・)うるせーばか
830名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 16:51:46 0
>>826
そういうバカな連中の集まりである職場なんか、もうオサラバしてもいいと思う。

自分の健康まで害したら、誰も責任取ってくれないからな。
831名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 22:05:32 0
情けない話ですが、社内での集団イジメに数年間苦しんできました
先月限界に達して休職させてもらい今自宅療養中です
でもまったく復帰のメドが立たない、というかあそこに戻るのが正直怖いんです
今月中には傷病手当の手続きで最低一回は会社に行かなければならないし
どうしたらいいのかテンパリ中…
832名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 23:09:00 O
入社して間もないけど上司が怖い・・・
「いっぺん殴ってやろうか!クソボケが!」
「おまえ脳みそ無いんじゃないか!?ばかたれが!一遍死ねや!」とか
パートのおばさんとつるんでヒソヒソ陰口言ってきたり・・・
最近朝がとんでもなく憂鬱で出勤前には声出して泣いてしまい一日中吐き気が止まらない・・・
相談出来る人も同期もいないから心療内科にいってみようと思うんだけど
これくらいで病院にいくのはおかしいかな・・・
833名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 23:27:59 0
>>832
録音して労基署もっていけ。
負けるなよ。応援してるぞ。
834名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 01:05:24 0
>>832
普通そんな目にあったら何か行動起こすだろ?
読んで不愉快になる書き込みです
何のために生まれてきたか考えて行動してください
835名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 02:54:45 0
録音だなw
会社にはおれなくなるだろうが、会社にダメージを与えることは出来る。
836名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 03:01:54 0
録音しなくたって、そんな会社長期間勤められないと思う。
本当に精神病むから録音して訴えて会社辞めれ。社会的にも存在していい会社じゃないだろ。
837名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 05:52:42 O
医師の診断書を受け取った場合に会社の上司には、近くまで行って手渡しの方がいいのでしょうか?
それとも郵送でも構わないのでしょうか?

くだらない質問ですが、失礼のないようにしたいと思います。
838名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 09:45:06 O
始めて心療内科いった
パキシルとか言う薬もらった
先生は安全な薬っていってたけどやっぱりちょっと怖い・・・
839名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 16:14:33 0
オナっても逝けなくなるぞw

最近2年ぐらい飲んでると効かないのか今は平気だけど。
飲み始めたころは、ハイテンションになったなぁ。

840名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 18:53:57 0
皆さん、休職というのは復帰してもらうことが前提の制度です。
「会社に戻りたくないけど、辞めると大変だからとりあえず休職」
というのは労働者の権利ではありません。

休職されている間、会社の人はあなたの分まで仕事をしていますが
あなたが在籍しているため新しい人を入れることもできません。

なので休職したからには元気になって復職してください。
お願いします。仕事を回された私が病気になりそうなくらいなのです。
841名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 20:58:31 0
んじゃ、自分も休職してみたら?
842名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 21:34:57 0
>838
向精神薬は人によって向き不向きがあるからなんとも言えないけど、
まともな医者なら微量からはじめるはずだから試してみなされ
ただ車の運転とかは注意したほうがいいかもしれん
843名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 08:30:29 O
会社は労働力を売る場であって、決して身体や心を削ってまで働く場ではないですよ。
心身に変調が出てきたら、迷わず医師の診断を受けて指示に従って欲しい。
でないと、質の悪い仕事の連続で益々、信用を失いますから。
844名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 12:24:20 0
うつ状態になって半年経過。
うつの症状は緩和されてきたが、薬の副作用だけが残って
まだ仕事はキツそう。
医師に相談しても「徐々に減らしていこう」と言われる。
まだ復帰は無理かな・・
845名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 12:38:33 0
「もう、不満は言わない」という本を読んだら気持ちが楽になりました。
皆さんにおすすめします。
846名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 16:38:58 0
>>838
パキシルって止めるのに凄く苦労する薬だぞ
847名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 21:20:13 0
だな。
俺も昔パキシル飲んでたけど、減薬・断薬のときのフラフラ感は
無茶苦茶キツかったわ。
848名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 21:47:05 0
病院の勧めで一時期休職して無事復帰…と思ったら最近また昔の状態に戻ってきてる。
上司があんまりにも理不尽なんで、日々のストレスが凄いのは分かってるんだ。
でも仕事そのものはそれなりに楽しいから辞めるなんて選択はしたくない。
薬で誤魔化しつつやっていくしかない…
でも上司だけは怖い、本当に怖い
悪化してるかも?なんて上司に言ったらどうなるか考えたらゾッとする
よって担当の医師にも演技して元気に見せてる状態。これでいいのかorz
849名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 22:38:10 O
現在の職場を2ヶ月でやめることになった
うつで医者からは休職を進められたんだけどまだ若いから退職を決めた
次は決まってないけど再就職の時にうつだったということを隠したいんだけど出来る?
850名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 22:42:32 0
彼女ができなくて心の病になった人にパキシル処方したら…
851名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 23:15:37 O
去年秋に出たばかりのらリフレックスを飲んでる人、いますか?
処方されたんですが、2週間しても効き目があまり実感出来ないもので…
852名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 01:55:19 0
休職→復職して半年。
一時期やばかったが、今は少し回復した。
やっぱり1日12h程度までの勤務時間に抑えないと、悪化しちゃうな。。。

>>849
そこは休職しておくべきだったと思うよ、今更だけど。
その期間は給料が多少出て、且つ休養期間になったんだし。
隠すことは出来ると思うよ。
853名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 02:00:01 0
職場のストレスで病気にかかり休職したら、ウチの会社(小さい)はもう二度と復職できないんだろうなぁ…と思う今日この頃。
制度上は復職できても、周囲が受け入れてくれないっていうか…

>>852
というか、1日で12h勤務なんて、体調崩さない方がおかしいだろ。
854名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 06:44:15 O
>>851
あの手の新薬の場合は副作用は軽いらしいけど、効果が優れているか否かは臨床例が少ないから
何とも断言出来ないよ。
体質にもよるし、治りが遅いようなら医師に相談してみたらどうだろうか?
855名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 10:01:02 0
拘束時間12hなら分かるが…
856名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 11:59:06 O
普通に12時間勤務で休憩が30分
なんか上が「12時間〜14時間を目標に働いてね^^」とかいってる・・・
そんな入社3週間目
857名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 12:34:08 0
なんつーブラック。
858名無しさん@明日があるさ:2010/04/23(金) 15:03:32 0
>>851
飲んでるよ、以前のトレドミンから医師の指示で変えた。
作用があまりに穏やか過ぎて、ちょっと物足りない。
眠気が比較的少ないものの、治りは遅い感じが・・
859名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 00:28:14 0
復職できないと思ってるのに休職するのは詐欺行為
860名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 00:44:54 0
世の中の半分は詐欺でできています
861名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 02:48:46 0
半分どころか、8割がたは詐欺だな。
862名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 05:27:20 O
性格的に合わない仕事と、職場でのいじめ(モラハラ)で休職を決意しました。
復職するのは1ヶ月か2ヶ月先と思うけど、普通、復職って元の職場に戻るものなんですかね…そう考えると憂鬱で。
863名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 23:26:52 0
>>862
まぁ考えないことだ。とにかく休め。

できたら遊びまくれ。
864名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 09:41:01 0
>>862
仕事が合わない上に、それが起因して人間関係でもイヤな目に遭ったとは気の毒。
取り敢えずはゆっくりと好きなことやって、休養もじっくり取ることが先決だ。
865名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 10:09:57 0
お聞きしたいのですが、休職した後に会社に戻る時って、
元の部署に戻られるんですか?
866名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 10:53:25 O
>>865
会社にも事情があり、それぞれだと思います。
ちなみに、僕は希望を伝えたのに、戻れませんでした。
でも、復職して3ヶ月、休まず、仕事しています。今のところ、異動して良かったと思う時もあるよ。
867名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 12:01:05 O
休みはさんであと四日で退職だ・・・
薬と通院でのりきるぜ・・・
ハァハァ・・・
868名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 13:34:47 O
>>865
ある程度の希望の会社なら、例えば疾病の原因が元の職場にあるなら
復職時は他の部署にしてくれたりすると思う。
事前に意向を聞いてくれる会社だといいんだけどね。
869868:2010/04/25(日) 13:35:49 O
変換誤り

希望 ×
規模 ○
870名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 18:03:51 0
自分も人間関係で体壊しました
あと一週間で休職期間が終ってしまうけど、全く復帰する気力がわかない…
先生はあと一ヶ月休めと言い診断書を書いてくれたんですが、会社にどう言うべきか迷っています
向こうもそんなに長く待ってはくれないだろうし
ここは多少わがままと言われても自分優先で行くべきでしょうか?
871名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 18:35:45 0
そりゃそうだ。
無理して出社して、使い物になるのか?
身体は、精神は、もつのか?
会社に診断書提出してもうしばらく休んだほうが絶対に吉。
872名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 19:50:47 0
診断書提出しても休ませてくれない会社も有るけどな。
873名無しさん@明日があるさ:2010/04/26(月) 05:27:05 O
職場が原因のうつ病は、まず人間関係(働く環境)そして仕事との適性が挙げられる。
過重労働も勿論あるが、事例としてはさほどでもない。
バワハラやらモラハラやらの陰湿なイジメで孤立してしまいがちなタイプは、
元のメンバーが変わらない限りは復職しても再発の危険性が高いから、その辺を踏まえて慎重に対応してもらった方がいいよ。
874名無しさん@明日があるさ:2010/04/26(月) 05:32:11 0
>>870
(´・ω・)死ねばいいと思うよ
875名無しさん@明日があるさ:2010/04/26(月) 06:04:13 0
↑オマイは悪魔か!?
876名無しさん@明日があるさ:2010/04/26(月) 14:07:23 0
>>873
やっぱウツの原因の大きな要素は、人間関係だよね。
877名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 00:39:38 0
「にんげんかんけいでうつになりました」とか、大人の発言とは思えんわ。
ここはリーマン板だろ?
878名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 10:16:20 O
リーマンだからこそ、人間関係が問題になるんじゃないのか?

俺が知る限り、うつで休んでいる連中は皆、少なからず人間関係で悩んでいたことが後になって分かった。
俺の場合もそれはあるが、仕事との相性や過重労働が原因。
879名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 13:02:46 0
>>877
自宅警備員には解からないんだよ
880名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 14:17:50 0
>>877
(´・ω・)死ねばいいと思うよ
881名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 14:27:10 0
>>877
情弱は黙ってろカス
882名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 17:19:27 O
うちの職場にも1人、うつ病で休んでいる人がいる。
俺も1年前に罹り3ヶ月休んだが、今はどこの職場にも居るんだよな。

やっぱ人間関係が一番の原因みたいだ。
883名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 18:50:24 0
上司のパワハラでうつを患い休職。
半年後に復職したら、3階級降格で課長代理→平社員。
パワハラ野郎はお咎めなし。

会社は「復職できただけでもありがたく思え」という態度。

やめる覚悟で労基署(又は労組)巻き込んで徹底的にやるかどうか迷ってる。

とりあえずは次の仕事探してからだけど。

884名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 19:37:36 0
ゆとりは怒られただけで「パワハラだ」
挙句「うつになったから休職します。これは権利です」
復職しても「休んだら待遇悪くなったから辞めて訴える」

ついていけんわ
885名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 20:04:04 0
恫喝・罵声・殴打・蹴り
マジで訴えるつもり。
886名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 20:13:14 0
課長補佐だから、ゆとり世代じゃないだろ?
887名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 20:36:28 0
服薬し始めてから8か月、職場復帰してから半年たつけど
今日久々に精神的にきた。
まずいと思って19時前に帰宅して風呂入ったら楽なったわ
888名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 20:46:59 0
まったり行こうぜ
889名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 20:55:27 0
荒らしに来る奴は何が目的なんだろな。よっぽど鬱憤がたまってるのかね。

そんなことしてると、鬱になるぞ。鬱はマジきついぞ。地獄だぞ。
890名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 23:09:07 O
>>889
そうなんだよね、罹った人でないと分からない苦しみだから…
これを単に根性、やる気の問題にするような人もいるけど、とんだお門違い。
891名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 23:11:16 0
なに、荒らしって俺のこと??冗談じゃねーぜ。
俺は責任を抱えすぎてうつになってしまったがギリギリ休職せずに時間をかけて寛解したクチ。
でも休職に反対はしないし、病気は早く治すべきだとは俺も思ってるんだぜ?

だがここには休職するほど重症な奴とは思えない書き込みが多いんだよな。
俺が寛解してくる前はとても2ちゃんなんかできる状態じゃなかったが。

↓のサイトとか見てもこのスレの雰囲気が実社会とはちょっと違うことが感じられる。
ttp://www.chosakai.co.jp/alacarte/a09-07.html
休職関連の話題やパワハラ上司の記事なんかも読める。

最初は俺の経験をもとにアドバイスできるかなと思って覗いたんだが、
そんな必要もなさそうなのでもういいわ。

892名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 00:09:27 0
残業はほとんどなかったが倒れたよ
責任はあるが権限が無い状況が続いたのがまずかった
893名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 02:45:00 O
うつ病が多発する職場環境に共通点があるらしいね、以前TVで見た。
皆の気持ちがどこか繋がってなくて孤独感を覚える、例えば朝の挨拶すら無視されるとか、一部の人間だけで共通の話題を
共有して他の社員は蚊帳の外にしておくとか。

仕事をよく知らないで異動してきた人を小馬鹿にする発言が多いってのもあった。
894名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 08:34:46 O
朝、出社したら挨拶くらい返して欲しいものだが、それすらしないのが当たり前な時代なのか?
895名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 08:40:10 0
挨拶したら声は出さずに首を上下させる爺さんがいたなぁ。
896名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 19:02:45 0
>>894
挨拶しないのはただの非常識社員
時代は関係ないと思うよ
897名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 21:49:25 0
おまえらひどい職場にいるんだな・・・
898名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 05:31:20 0
挨拶は「オッス!」がデフォルトの爺さんもいたぞ。
899名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 07:53:53 0
チョーさん乙
900名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 09:14:44 0
で、退社時間になると「帰れよ!」と命令されるんだ。w
「お疲れ」という言葉は出ない。
自分は「お疲れ様でした、失礼します」と言って帰るけど。
901名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 09:52:48 O
朝の挨拶、帰りの挨拶、基本だと思うんだが、そうではないんだね。
それに一喜一憂していたら、憂鬱になってしまうよね。

人は人って考えて、自分のやり方を貫いていけばいいさ。
挨拶ごときでストレスを溜める必要ないしさ。
902名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 11:20:53 0
挨拶って、意識しなくても自然にするし
相手に返すものだと思ってたが・・
903名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 20:36:42 0
>>873
うちの職場は、過重労働でのリタイアが多いのですが・・・・。
まぁ、消耗品のように使われるSEなので、仕方ないのだけれど。
904名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 10:47:27 O
うつ病で休職中に車で出掛けたりしたら、まずいですかね?
運転は自身ではなく、友達ということで…
気晴らしに山に行こうと誘われているもので。
905名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 13:05:12 0
>>904
全然構わないんじゃないですか
気分転換も必要だし
906名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 18:19:53 0
>>904
精神的に負担にならないならOK!
海や山などの自然に触れるのはむしろいいことじゃないかな?
907名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 19:49:25 0
乳児のいる妻です。
先月転勤の辞令が出て。昇進することになり旦那は嬉しそうでした。
 
旦那は中間管理職になりましたが、予想以上に仕事が大変過ぎて毎日
暗い顔して食欲もなく辞めたいと言っています。
まだ1ヶ月も経っていません(入社7年目です)。
こういう場合、なんて言ってあげたら良いですか?
正直転勤に伴い仕事を辞めたので私は無職だし辞められると経済的に
困るのですが・・。
考えた案としては、1.降格を申し出る2.鬱の診断を受けて休職3.転職
くらいしか思いつきません。
皆さんからの意見を聞きたいです。
908名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 19:54:27 0
4.旦那は退職して>>907さんが働く。
909907:2010/04/30(金) 20:07:13 0
意見ありがとうございます。
もともと働いていたのですが転勤で私は退職となりました。
転勤を条件に昇格しました一応保育園には申し込んでいるのですがな今いっぱいで入れません。仕事も
預ける場所なしで子持ちじゃなかなかみつかりません。
もちろん旦那に子をみてもらい私が働くと言ったのですがそれは受け
入れてもらえませんでした(後だしですみません)。


鬱気味の旦那になんと声かけすればいいのか悩んでいます。
910名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 20:49:12 0
とにかく家では旦那の気を紛らすことじゃないかな。
旦那の好きなペットを飼うとかね。
ペットって結構癒されるからね。
911名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 21:15:51 0
>907
何よりも最初に医者に相談に行く事です
912名無しさん@明日があるさ:2010/05/01(土) 10:28:24 O
>>907
職場に休職出来る土壌が備わっているなら、まずは休んでみては?
913名無しさん@明日があるさ:2010/05/01(土) 11:17:57 0
新入社員(営業)だけど、車で道に迷ったら発作起こすんじゃないかと不安だ
実際、自分が乗ってなくても道分からなくなって発作みたいなの起こしたし
やっぱパキシル飲んでもだめなもんはだめなのか、、
なんでペーパーに近いのに車使う営業選んでしまったんだろう、いつクビになるか、、と後悔の毎日

914名無しさん@明日があるさ:2010/05/01(土) 12:15:02 0
>>904
遊んでいると自身が罪悪感を抱くようなら、やめたほうがいい。
オレがそうだった。
あくまで「気分転換」と割り切れるなら、行けばいい。
915名無しさん@明日があるさ:2010/05/01(土) 14:45:24 0
リフレックスという新薬を飲んだ人、いますか?
自分は1ヶ月間、30mg/day飲んでいるんですが、殆ど効果が見られません。
不安になって、色々な方に聞いてみたいんです。
916名無しさん@明日があるさ:2010/05/01(土) 16:02:26 0
>>904
別にいいと思うよ。
休んでるからってずっと床にふせってろっていう事ではないし。
俺は「休んでる間に資格の勉強しとけ」って言われたけどさw
917名無しさん@明日があるさ:2010/05/02(日) 10:04:43 0
>>915
去年の9月に発売されたばかりだし、臨床例が少ないんだと
思う。医者と相談してみたら?
918名無しさん@明日があるさ:2010/05/02(日) 20:21:00 O
新薬って、自分自身が「実験台」みたいなものだから、ちょっと恐いよね?
副作用は少ないって聞いても、やっぱり飲まないと分からないし。
919名無しさん@明日があるさ:2010/05/02(日) 20:32:06 0
>>907
職場では神経使って過度のストレスなんだから、せめて家庭は居心地良く
してやることだね。
本当は言いたいんだけど言えない事も沢山ある筈。女房を心配させまいとか
こんなことを話したら男として情けないとか・・・様々な思いが交錯して話すに
話せないストレスが鬱積してるはず。
人間例え一人でも判ってくれる人、理解してくれる人がいると勇気付けられるもんだ。
その意味で旦那と良く話をするといい。ダイニングで面と向かってじゃ話に難いことは
床の中ででも話したらいい。
兎に角家庭が一番居心地がいいようにしてやることだろな。気を使い過ぎても
それが負荷になる場合もあるからさじ加減が難しいかも知れんが上手くやってちょ!
920名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 11:50:08 0
>>907
ご自分が働いて旦那さんを養ってあげるという考えは無いのですか?
921名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 12:37:23 0
乳児がいるでしょうが
922名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 12:38:58 0
旦那さんが育ててあげたらいいじゃない
923名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 13:15:12 0
鬱の人が子守なんて無理だろjk
924名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 15:10:10 0
う〜ん、なんかいかにも夫をお金にしか見てないように感じるなぁ
925名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 15:25:44 0
うつ病100万人いるらしいよ
とんでもないよな
926名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 15:41:04 0
30歳になって独身だと周りが色々と言ってくるね。
自分のことで精一杯なのに他人と一緒になんて無理だ。
週休ゼロになるし。
927名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 15:58:24 0
>>924
今までの流れから何故そういう結論になるのか分からん。
どうしても女は寄生してないと都合悪いのかな?
928名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 18:24:08 0
>925
そんなに少ない訳ないです
929名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 18:27:31 0
いやそんなに多いのかよ
930名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 18:40:53 0
なんちゃって、を含めればもっといるんじゃね。
931名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 18:47:40 0
2008年で100万人突破だから今年はもっと増えてるっしょ
932名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 18:47:44 0
通院が100万人らしい
なんちゃてでも薬ずけで酷くなるよ
とんでもないよね
933名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 18:54:01 O
うつに罹らない方が不思議とさえ思える時代ってことなのかなぁ。。
934名無しさん@明日があるさ:2010/05/03(月) 19:20:38 0
そのうち「うつにならない奴は本気でがんばってない奴だ」とか言い出す人でそうだね
935名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 00:04:43 0
>>934
いや、大丈夫だ。
少なくとも休職→復職経験のある奴なら、
自分が健常者よりもメンタルタフネスがずっと下だと判ってる筈。
936名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 00:12:45 0
うつ病通院100万人
10年で2.9倍
とんでもないよ
937名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 00:20:02 0
それは、敷居が低くなっただけじゃないかな。

社会全体の、鬱に対する理解がある程度深まった。
カムアウトしやすくなった。
通院しやすくなった。
という。

昔は表面化していなかっただけで、比率は昔も今もあまり変わらん気がする。
938名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 02:49:26 0
単に怠け者として処理されてたんだろうな
939名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 03:21:38 0
昔より絶対多いと思う。昔だったら軽症で直ったのが今はストレス過多だから
軽症は重症になるような社会環境だとおもう。
医療費はうなぎのぼりで、欝で生産性は上がらない、家庭は崩壊、世の中は
不安だらけじゃ日本の未来は暗いや。
940名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 04:22:54 0
昔は「精神科」という選択肢だったが、
今は精神内科とかも増えて、敷居も下がったしなぁ。

941名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 08:59:39 O
敷居が低くなり、会社でも特に従業員が多いところほどメンタルヘルスに
力を入れている実情があるし、実際、欝になり易い環境(社会情勢含め)や
カムアウトし易いことなんかを考えると、確かに増加は納得する。
10年前とは驚くほどの違いかも。

ただ、自身を含め軽症でも長期化する傾向はあるような感じ。
942名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 14:15:07 0
まあ医療機関はとんでもなく増えたと思う
今心の病でもひかれないもん
943名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 15:19:41 0
一昔前は「心療内科」っていうのも
あまり聞かなかったよね。
944名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 16:27:40 0
二昔前は精神科は「キチガイ病院」呼ばわりだったからな。
945名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 16:52:08 0
最近すごい数だよね
みんな精神病になっちゃうかも
946名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 17:18:53 O
うつになって休職してから1ヶ月なんだけど、このところかなり気分が高揚していたものの、
今日は午後からガクッと来た。
やっぱり薬飲んでいても、こうした「波」は避けられないんだよね?
947名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 17:32:33 0
流行の病気だもん
948名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 18:13:58 0
うつ病以外の精神病あわせたら200万超えるな
とんでもないな
精神科どんどん増えればいいのに
おれも病気だから
949名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 18:44:53 0
藤林丈司
950名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 21:34:22 0
>946
1ヶ月ならそんなもんだと思うよ
次第に波の落差は小さくなっていくんだけど、時間かかるんだよね
951名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 14:09:39 0
>>946
俺は3箇月経過したけど、確かにその時期は不安定で、ちょっとしたことで
ガタ落ちする。
でも、良くなっていく過程だから大丈夫!
波もだんだんと小さくなるよ。
俺の場合は途中で医師に相談して、一部、薬を変えたら楽になってきた。
952名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 19:22:19 0
早く新しい職探せ!探せ!って煽られてるから精神的に休めない
953名無しさん@明日があるさ:2010/05/06(木) 14:06:50 0
発症して2ヶ月経過
最初の1ヶ月は調子いいときと悪いときの差が
かなり激しかった。
調子いいときは、日帰りで気分転換にハイキングとか行けたのに
調子悪いときは、ほぼ1日中、寝てばかり。

かなり極端な例だが、俺みたいのもいるから「波」に関しては
あまり神経質にならぬ方がいいよ。
954名無しさん@明日があるさ:2010/05/06(木) 19:56:06 0
皆さんに教えてほしいです。
元来、私は出世欲が強いのに、過去にダメ上司とケンカしたため、そのときに悪評価をくらってしまい、現在同期のなかで出世が遅れてしまっていて、
出世欲とのはざまで悩み過ぎてしまい、昨年10月から身体症状が出始め(胃炎、吐気、不眠、早朝覚醒、肩凝り、憂鬱感)、心身ともにギブアップして、
今年3月末から休職に入りました。

もうこれからは、お気楽な人生を歩んでいきたいと思うのですが、出世欲は消すことができるのでしょうか?
(復職しても、出世欲が再発すると、また気持ちを病んでしまいそうです)

正直、休職している日々も、苦しいです。
出世欲、みなさんはどう捉えていらっしゃいますか?
955名無しさん@明日があるさ:2010/05/06(木) 21:26:14 0
他人がどうであれ、オノレの中に出世欲が根付いているんであれば多分どうしようもないと思う。
そういう欲求って、意図的にオンオフ出来るモンじゃないからね。

ちなみに、出世したくない奴は↓このスレの中に一杯いるよ。

【気楽】 出世したくない症候群 5 【定時退社】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1247990979/
956名無しさん@明日があるさ:2010/05/07(金) 09:44:38 0
>>954
会社によって給与格差など、地位によってかなり違うかも知れないけど
出世することよりも自身の健康が一番と思っています。
出世欲を消すのは難しいかも知れませんが、それだけに
とらわれてしまうと苦しいですよ。
957名無しさん@明日があるさ:2010/05/07(金) 16:49:51 0
>>956
>>955
コメントありがとうございます。
会社は、大企業ですが、給与格差はあまり開きがないほうだと思います。(金銭欲は捨てました)

ただ、出世できないと、周りから「コイツ、デキない奴なんだなー」と見られちゃうのではないかという『劣等感』が非常に強く、それがこうじて出世欲につながっています。

皆さん、劣等感については、どのように捉えていらっしゃいますか?
別に『他人にどう思われようと気にしないよー』という感じでしょうか?

自分が考え過ぎなのは、承知していますが、ご教示お願い致します。
958名無しさん@明日があるさ:2010/05/07(金) 18:00:49 0
来週メンヘルの社内講習を受講しろと言われた。

時既に遅いような気がする。
だって、現役バリバリなんだもん。

と、ちょっとグチってみる。

959名無しさん@明日があるさ:2010/05/07(金) 19:10:48 0
>>957
大企業と言っても所詮サラリーマンは奴隷階級だよ。
奴隷の中で多少出世したところで五十歩百歩。

出世したら奴隷階級から資本家や地主等の貴族階級に
昇格できるなら出世も悪くないけど、それは無理だからね。
960名無しさん@明日があるさ:2010/05/07(金) 22:51:51 0
>>957
岸田秀の著作を読んでみることを薦める。
961名無しさん@明日があるさ:2010/05/08(土) 00:12:52 0
組織の中での地位よりも、これは俺が作ったんだぜーというのが欲しいな
962名無しさん@明日があるさ:2010/05/08(土) 11:10:17 0
復職するときって、職場の上司や人事担当課長などが
医師と同席して話し合いしたり出来るんですか?
病院によっても違うかも知れませんが…
963名無しさん@明日があるさ:2010/05/08(土) 14:23:17 0
>>962
担当医によると思う。
そういう面談(?)みたいな時間を設けてくれる場合は今は
結構あると思うけど。
964名無しさん@明日があるさ:2010/05/08(土) 17:55:48 0
うつ病以外いる?
965名無しさん@明日があるさ:2010/05/08(土) 17:59:04 0
残業月80時間なんだが、俺はもう、折れていいか?
966名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 12:32:06 0
自宅療養中。
薬の副作用で眠くて昼間からゴロゴロしてる。
「他の人達が働いているのに・・」と思うと自身が情けなくなること多々あり。


967名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 12:49:54 0
>>966
それは、それだけまじめな性格だからですよ。
他人に理不尽な要求を平気で出来る人(自分の不都合を他人のせいにする人)はかからない病気です。


968名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 13:06:36 0
【社会】 ベンチャー企業に就職した男性、入社9日目で退職を強要される★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273374888/
969名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 13:17:24 0
>965
どんくらい続いてるの?
970名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 13:50:30 0
>>966
薬が徐々に効いている証拠だから、副作用は仕方ない。
今まで頑張った分、休養を摂っているだけと割り切って
考えてみたほうがいいよ。
971名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 14:24:29 0
オレも経験あるけど、うつになって最初はまず副作用が出てくるから全然
効いてる感覚ナシなんだよな。

副作用を乗り越えて、漸く本来のうつが改善されてきたのを実感するって
感じかな。

焦らないことが肝要だと思う。
972名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 14:55:44 0
この前社内で涙が止まらなくなったんだがこれも何かの症状なんだろうか
デスクに居ると皆が心配して仕事どころじゃないし
1時間以上トイレに篭りっぱなしだった
973名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 16:10:35 0
>966は沢山働いたんだから今は休むべき
974名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 17:40:52 0
うつ病100万人とっぱだよ
さいこーーーーーーーーー
975名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 19:21:41 0
現在休職中で実家に帰省してるのですが、父に病気に対する理解が得られず困っています
単なる甘えだと思われていて(全否定も出来ないのですが)正直気が休まりません
皆さんは病気について家族にはどのように説明していますか?
976名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 21:07:20 0
昔、一ヶ月休み無しで200時間残業しても大丈夫な時期もあったが
うつ状態になると定時退社で土日休みでも非常につらい状態になる。

非常に激しい倦怠感(異常な体の重さ、だるさ)は甘えとかどうのこうので説明できるものではない。
明日は出社する予定だが、まともに仕事ができない。
977名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 21:37:43 0
>>975
おれも休職歴ありだけど、理解のない親父さんがいるところでの休職は逆効果だと思うよ。
気が休まらないんじゃ休職してる意味無いんだから。
いつか復帰するために休職してるんだからなるべく負荷のかからない環境が良い。
それにもう社会人なんだから親に説明する必要もないじゃない。
理解してもらうのにエネルギー使って余計疲れちゃうよ。
978名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 21:49:51 0
>>975
どんなに身近で病気のことを理解しようという姿勢がある家族でも、
自分の状態をわかって貰うことは無理、と途中で気が付いた。
親に理解して貰うためのエネルギーを使うのは、回復を遅らせると思う。
実家を出るのが難しいなら、病院に連れて行って主治医から説明して貰う
のが良いのでは。
979名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 22:32:19 0
>>977-978
主治医から休職するなら実家に帰りなさいと言われたので(一人だと自殺とか考えかねないから)
帰省していたのですがやはり一人の方が気が休まるならその方がいいんですかね
頑固な親父なので説得や病院につれていくのも無理な感じなので主治医に相談してみます
ありがとうございます
980名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 23:55:10 0
>>976
俺がいるぜ・・・。
定時帰りは流石に無理だが、
今は日中に2・3度休憩を取ってやり過ごしてる。
1回の休憩が10分〜15分だから、人より0.5〜1h弱休んでるな。

これが限界なんだ、マジで。
981名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 06:21:44 0
>>976
>>980
最低でも1週間ぐらい休んでボーっとする事は出来ないか?まだ本格的な休職が決心出来ないなら。
限界走行続けてればいつか壊れるぞ。休む理由なんか適当にこしらえてさ。

おれは>>977なんだけど、休職前の3カ月なんて朝から酒飲みながら仕事してた。
でもそこまでになると復帰までが大変になるよ。
982名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 11:27:54 0
あと1週間で診断書の休養期限が切れるんだが、依然として薬の
副作用が強く、午前中は寝ていることが多い。
自分から主治医に「あと1ヶ月様子をみたいので延長で診断書を
書いてくれますか?」と言っていいものなんですかね?
勿論、薬を替えてもらうなり、極力早く復帰できるようには
考えてのうえですが...

983名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 12:28:15 0
>>982
診断書ではいつまでは就業不能と記載されていて、
その診断を下した時点でその先就業可能になるのか、引き続き就業不能なのかはわかっていない。
なので、主治医がまだ就業不能と診断すれば、新たな診断書をもらえると思いますよ。

オイラの場合はそうでした。
984名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 14:12:40 0
>>982
自分から症状を言って、延長して様子をみたい旨を伝えればOK
今は療養中なんだから、先生も無理に復職を薦めることはしないだろう
985名無しさん@明日があるさ:2010/05/11(火) 00:23:33 0
>>981
俺は>>980だが、実は去年休職してるんだ。
そして8:30-23:30の現場に華麗に復帰し、また壊れかけてしまった。
「○○が終わるまで」
と気を張っていたので、それが終わる頃に糸が切れてしまった感じ。

・・・・まぁ、まだまだ仕事は腐るほどあるが、20:00頃には帰れる状況になってるので、
今の状態が続けば少しずつ回復するんじゃねーかな、と期待してる。
986名無しさん@明日があるさ:2010/05/11(火) 01:17:47 0
休職から復帰して短期間で再発した場合、傷病手当金が使えないのが痛すぎる・・・
987名無しさん@明日があるさ:2010/05/11(火) 13:30:39 0
>>982
オレもそういう場面に遭遇している。
気持ちは焦るんだが、身体がついてこない..みたいな?
そういう時は、ゆったりと物事を考えてまず、副作用に
負けないくらいになるまで休職できるなら、したほうが
いいかもね。
988名無しさん@明日があるさ:2010/05/12(水) 09:59:24 0
オレも療養している身分だが、夜、寝る前に飲む薬の影響で
いったんは朝、目覚めても軽く朝食食べてから眠ってしまうこと
多々あり。
自分を責めても仕方ないし、自然に任せることにしてる。
989名無しさん@明日があるさ:2010/05/12(水) 16:22:22 0
>>982>>987>>988
俺と同じように苦しんでいる人もいるんだな・・・
他のみなさんもほぼ同じ苦しみだなぁ
休職して1ヵ月半になるのに、なかなか良くならない。辛いよホントに。
990名無しさん@明日があるさ:2010/05/12(水) 21:51:54 0
1ヶ月半しかたってないのによくなるわけないんじゃ
991名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 01:49:04 0
俺はなんだかんだで、うつ病5年生
休職は3回した(全部入院)
会社からは「次(の休職)はないぞ」と言われてる

休んだ人、最初が肝心だからな
うつになる人は、真面目なんだよ
「休みすぎた」「早く復帰しなきゃ」とか考えてるだろ?
しかし、長い目で見れば、再発しないことが一番大事
初期の段階で、じっくり、しっかり治しておかないと、後が大変だぞ
992名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 02:27:36 0
うつ病10年で2、4倍100万人トッパだよ
993名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 08:38:31 0
>>991
>次は無いぞ

でも3回休職させてもらえる?なんて恵まれた方じゃない?
おれは1回だけど、次はないよなーって思ってそれプレッシャー。
994名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 11:19:00 0
>>989
1ヶ月半ならば焦らないほうがいい。
個人差はあれど1ヶ月で復職して普通にこなせた人ってあまり
居ないと思うよ。
995名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 13:30:27 0
次スレ

精神科・心療内科に通うリーマン 通院6日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1273724937/
996名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 16:19:49 0
昨日、主治医に聞いたら“2ヶ月経過でも薬の副作用もあり波があるうちは
復職が失敗し易い”って言われてしまった。
軽いウツでもそんなものなの?
997名無しさん@明日があるさ:2010/05/13(木) 20:35:07 0
症状は軽くてもなかなか良くならなければ、時間かかるよ。
と、経験者が言ってみる。
998名無しさん@明日があるさ:2010/05/14(金) 06:32:56 0
ヲレは病院に掛った訳でもないけど、仕事失って長い間自宅に引きこもりだった・・・
今にして思うとあれも一種の「鬱」だったんだろけど、一度そう云った経験すると
その体験というか症状というか、なかなか抜けきれないような気がする。
また何か切っ掛けがあれば、何時でも引きこもってしまうとオモ。
つまり付いてしまったクセは中々抜けないってことだ。
999名無しさん@明日があるさ:2010/05/14(金) 13:00:27 0
そだね。
ちっちゃい時は風邪ひとつ引かなかったのに、大人になったらすぐ風邪引いちゃうようになった感じ。

おれは復帰後1年ぐらいはまあまあ調子良かったけど、その後はまた馬力が出なくなって騙し騙しやってるよ。

>>996
おれはとにかく1ヶ月休めればって思ったけど、結局4ヶ月休んだ。
1000名無しさん@明日があるさ:2010/05/14(金) 16:35:22 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。