「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114640741/
2ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2005/04/29(金) 13:00:31
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!
3名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 13:01:44




     サービス残業を形の上でなくす、すばらしい法案です



     経費をごまかし、私腹を肥やしていく公僕どものおもちゃです





     
4名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 13:02:57
サービス残業→合法化しようっていうのが今回の法案
5名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 13:12:16
去年から裁量労働性になったが,収入は10%弱upしたよ.
6名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 13:18:33
なるほどね。決まれば正社員からフリーターになるよ。
7名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 13:33:25


  サ   マ   ー   タ   イ   ム   対   策


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


8名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 18:51:37
うちの会社、残業しても残業代くれないんだ
それどころか給与明細みると残業が無いことになってるんだが
でもタイムカード見るとやっぱりみんな週30時間近く残業してる

とりあえず俺、入社6ヶ月過ぎたあたりから残業代くれないからって定時で帰ってる
いつクビになるのかな
9名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 20:57:17
過労死を増やす気か?
10ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2005/04/29(金) 21:00:19
ってかたいがい会社に労働組合あるだろ?
11名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 21:02:40
人手が足りなくても増員せずに、残った人間が無償でコキ使われるだけ。
12名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 21:06:10
>>9
中小DQN企業に組合などない。
こんなことを書いたら、学業努力厨が出てくるんだろうな。
13名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 21:13:09
ヒラだが、今でさえ残業代ついてないし
14nobody ◆other5OudI :2005/04/29(金) 23:37:35
hahahaha
残業代でなくなったら
 _, ,_
(´∀`) 勤務時間中に働くことにする
15名無しさん@明日があるさ:2005/04/29(金) 23:55:26
>>12
自分も中小DQN企業(それでも社員数は100名近い)勤務ですが、
組合どころが専務や社長の気まぐれでポンポン人事を異動させたり
即日で首を切るなど珍しくもなく、事実上の治外法権と化しています。
今の労基はいくらでも抜け道があるし、罰則がないばかりか
訴えた奴を「わざわざ」企業側に報告してくれるんで役立たず。
社長に意見した人間が重点的に切られるので、
次世代を担う人材が全然育ちません。イエスマンで固めてどうするよ・・。
残業代ゼロが黙認されるようになれば、それはもう喜んで導入するだろうな。

前回の選挙で自民に入れた奴らは文句を言う
資格無し。今まで労基を骨抜きにしてきたのはどの政党か、
自民が選挙資金をどこから得ているか分かっていて
選んだんだからな。まさか漫然と票を入れていたわけでもあるまい?

しかし、サビ残は違法だから合法化しちゃえって・・。
ますますアメリカ化が進んでますな。
金持ちはますます私腹を肥やし、中流以下は貧しくなるばかり。

組合にしたって、ヨーロッパでは業種ごとの組合があり、
どんな零細企業の社員でも組合員なんだが。
もうこの国は、狂犬の資本主義にどっぷりとつかりつつあります。
一度落ちればもう二度と這い上がれない、アメリカ以上の修羅場に。
あと数年も経たないうちにスラム街なんかもできたりして。
 GNPは常に上位にいる反面、国民はないがしろな国と、
そこそこ真ん中をふらふらしながらも、福祉は発達していて
いくらでも再起が図れる国。どちらが自分達にとって幸せなんでしょ。
16名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 00:05:01
【サービス残業合法化反対!】
今こそ立ち上がろう。
みんなで厚生労働省に文句を言おう。
田代砲事件くらいのパワーがあれば、
マスコミも取り上げざるを得なくなるはず。

厚生労働省:メール受付
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html

他板・他スレにもコピペしてください。
17名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 00:28:15
やだね
18あすとる球団 ◆9NS.crxW3U :2005/04/30(土) 09:28:12
いくら働いても基本給しか貰えないとなると
労働基準法以前に職場のモラルが崩壊する。
要領のいい人間だけ生き残り、
要領の悪い人間はますます長時間無休奉仕することに

労働基準法じたいも「実情に合わない」として廃止され
労働組合も非合法化されたりしてなぁ、、
19名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 09:53:05
違うよ、違うんだよ。

残業代出るから徹夜だのなんだのって仕事してたのに、
それが出なくなるんじゃ仕事やる気出る訳ねーじゃねえか。

要領以前に人がいねえんだから誰がやっても時間かかるっつーの!!!!

あ〜今日はススキノで抜いてこよ
20名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 10:18:32
無茶苦茶だな。
人件費削減になるから会社にとっては好都合かもしれんが、少ない人間
でより多くの仕事をすることになるわけだから、リーマンにとっては辛い。
人件費削減のため、会社はリーマンに無給の長時間労働を強いるだろう。
これは失業率の増加につながる。過労死や自殺者も増加しかねない。
ふざけるな!
21あすとる球団 ◆9NS.crxW3U :2005/04/30(土) 10:19:03
>>19
たしかに志気の問題もあるわなぁ・・・
飯抜きで過ごせって言っているようなもんで。
まぁ今日は仕事の事忘れてススキノで至福の時を過ごしてください。、

要領良い悪いはある程度人数がいる職場では必ず発生するもので
今日仕事場に居る俺は間違いなく要領悪い組。
業務の大半は仕事を投げ出した社員の尻ぬぐい業務。

ところで休日出勤手当って今後どうなるの?
22名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 11:16:09
こりゃとてつもなく非道いな。
働いた時間分だけカネを貰うのが給与所得者の大前提だろうに。
もうあれだなタイムカードは無しだな。
フェードインフェードアウトで、いつの間にか出社していて、気が付いたら帰っていた。って形にしないといけない。
当然挨拶もない。
カネも貰えないのに無理して残業する必要はないよ。
仕事が遅れようがそれによって会社に不利益が出ようがお構いなし。

リーマンのみんながそう考え行動に移すことによって初めて判るんだろうな。
23名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 11:30:28
9時5時で帰ってやる。
24名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 11:34:36
一時間早く仕事始まるなら一時間早く仕事終わるだろ。仕事終わらなくてもいつもより一時間早く帰るよ。それでクビなら上等だ、辞めてやるよ。
25名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 12:39:54
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ>>24
26名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 12:51:17
うちの会社(100人チョイ、組合無し)は元から残業代でないのであまり関係ないが、
厚生労働省の方針はむかつくな。
辞めたい気持ちも強いだけに9時5時で帰ってやりたいけれど、
上司がうるさいんだよな。
自分の仕事を放り出して、説教に夢中になるような課長がいて、
いったん火がつくと来客があろうがお構いなし。
さっさとやめてニートになって親のすねをかじりつくそうかな。
27名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 14:10:43
【 企業の本音=あらゆる業務で残業代不払いを合法化したい 】

040703・6割が「イグゼンプション制導入を」/東商会員企業/ホワイトカラーの労働時間
http://www.rengo-news.co.jp/home/topics040703.htm

東京商工会議所はこのほど、〇四年度の労働政策に関するアンケート調査結果を発表した。
裁量労働制の対象であるホワイトカラーを労働時間規制の適用除外にすべきだ、との意見が
六割にのぼった。政府はホワイトカラーへのイグゼンプション制(労働時間規制の適用除外)導入
を検討中。経営者は残業代をカットできるため、その法制化を望んでいるようだ。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 調査は企業の要望を労働政策に反映させるため毎年実施している。今年は四〜五月に
調査し、約七百の会員企業が回答した。
 約三割がホワイトカラー対象の企画業務型裁量労働制を導入、あるいは検討している。
専門業務以外に原則導入自由な企画型裁量制にかかわる規制緩和の要望(複数回答)では、

「対象業務の制限撤廃」(六八・三%)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「労使委員会の設置・決議でなく労使協定でも導入可能とする」 (六二・四%)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「労基署への届出制のさらなる簡素化」(五八・二%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が多い。

現行の裁量労働制の対象者を「早急に労働時間規制の適用除外とすべき」としたのは二〇・一%、
「将来的に適用除外とすべき」は三七・二%で、合わせて約六割に達した。
自由記入欄には「ホワイトカラーについて新時代のヒト、働き方を意識したイグゼンプション
法制化など法の見直し、整備を」「労働時間規制が除外される制度の法整備を」
「現業以外は労働を時間で 評価することは問題」などの意見が寄せられた。

28名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 15:31:32
ふざけやガッテ!
29名無しさん@明日があるさ:2005/04/30(土) 15:36:45
>>26
>うちの会社(100人チョイ、組合無し)は元から残業代でないのであまり関係ないが、

いやー、残念だけど思いっきり関係あると思うぞ。
定時っていう概念が事実上無意味になるわけで、
しかも他の法律で上限でも定めない限り、合法的に働かせ放題だからなー。
もともと残業代を払わないような会社が、この法案が成立したときにどう動くか。

今は、サービス残業が違法であるという根拠においてお前の方に
正当性があるから「上司がうるさい」程度で済んでいるわけだが、
この法案が成立すれば、その立場は逆転するんだぞ。
相手は正式な業務命令として「無給で残れ」と言えるんだぞ。もち合法。
これがどういうことか、わかるな。
30名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 00:44:17
残業してる証拠が残るとやばいから、タイムカードを早めに押すように
してる。
40しかつかないが、実際は120は越えてる。
31名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 01:01:20
厚生労働省ってバカの集まりですか?
悪法には断固反対の意思表示を!
32名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 01:13:35
時間内で終わらない仕事を与えた会社は即廃業、などの規制を設けないと駄目だな。
33名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 01:21:19
これは暴動を招いているとしか思えない
34名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 01:49:09
反対の意思表示を政・官に対してあげないとだめだね。
危険すぎる。
35名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 09:16:42
だな。
36名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 09:32:56
管理職以外の社員は全部派遣かパートになれって事ですかい?
でも派遣も派遣会社の社員だったら残業なし??
みんなでフリーターになれって事だね。
37名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 09:41:00
厚労省の連中はバカばっかりだな。
雇用の創出とは逆のことをしようとしてるんだからな。
ワークシェアリングはどうなった?
頭おかしいのか?
38名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 15:14:43
>>37
 ワークシェアリングを公約に掲げているのは共産党だけだが・・。
 しかし、残念ながら絵に描いた餅。
ワークシェアリングが実行できるのは、今まで
ちゃんと残業費を出していた企業だけ。
日本みたいにサビ残上等の企業ばかりじゃ
残業時間を減らしても、新しい人間を入れる金がないから。
当たり前じゃん。今まで只で働かせていた時間帯の賃金を当てる制度だから。

結局、日本企業は目先の利益に目を奪われ、国も違法行為を
黙認し続け、気が付いたら道理さえ通せない社会になった。
 企業やその役員に、法遵守の意識が低いのは当たり前。
日頃から違法行為で利益を上増しするのが日常だったんだから。

10年後が楽しみだ。総人口過労・精神病急増社会か。ククク
アメリカ以上にデンジャラスな国になりそうだな。ゲラゲラ


・・・・一緒に逝こうか、残業も、休日出勤もない世界に・・・。orz
39名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 17:53:10
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
40名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 19:01:51
これって要するに、会社の人件費削減によるコスト削減を法的に認めちゃう
ってことでしょ。ま、すごい世の中になったね。
41名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 19:14:11
ま、この法案が将来的に可決したとしたら、当時の学生運動を越える勢いを期待したいところ。
今の無気力な俺らじゃ無理かな・・・
政府もそれを見越してるんだろうし。
正直、こんなふざけた法案通るなら、政治家なんてみんな死んでいいっすな。
法治国家=政治化のおもちゃじゃ意味がねー。
42名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 19:23:08
基本給に残業代が組み込まれるだけだと思うが。
というか、年俸制に近づく。

そうしない企業は優秀な人材を他社に奪われて崩壊。
優秀じゃない人々は今までどおりサービス残業。
43名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 19:27:59
錆残にお上のお墨付きがつくのか・・・
なんちゅう国だ
44名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 19:44:18
もうだめぽ(つД`)
45名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 20:54:11
_| ̄|○ …
46名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 20:58:30
あほくさ
47名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 21:13:32
ただでさえヤル気がないというのに
48名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 21:18:34
研究職なので2年前から裁量労働性の対象になりました.
下っ端の自分たちは,収入も仕事量もそんなに変わらないけど,
自分たちの研究職手当(=旧残業代)を査定する上司は大変みたい.
49名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 21:47:03
休日、有給も有名無実化。
365日24時間業務用携帯は
片時も手放せなくなる香具師乙w
30過ぎた連中はフリーターにもなりにくい
から、過労死が先か残業拒否でリストラか。

50名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 22:27:35
これもだけど、労働者苛めの法案は殆ど経団連の要請。
共産以外の政党は、経団連の言いなりだからスケープゴートな政府を叩いても意味が無い。

ttp://www.keidanren.or.jp/indexj.html

全政党の全議員に抗議した方がいいと思われ。
こういう法案に対して明確な反対を示せる政党の出現を切に願う。
51名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 23:33:40
age
52名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 23:45:00
サラリーマンの人権は国は守ってくれないようだな。
 『サービス残業はおことわりです』なんて言ったら、今までは嫌がらせとかでこっそり辞めさせ
られたのが、これからは、堂々と『なら業務命令違反で解雇します』とか言えるようになるのかね。
 これからますますサラリーマンの奴隷化と公務員、在日朝鮮人・韓国人、ブラ区民、学会幹部の
選民化が進んでいくのだろうな。
 これから被特権階級は、『生かさず殺さず。嫌なら勝手に自殺しろ!』って時代になっていくのだろうな。
53名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 00:14:06
残業しなくていいならそれにこしたことはない。
今は、120残業して、20しかつかないし、休みもたまにしかないし、
いいことなにもない。
54名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 00:34:17
残業が今より増えて、今はついてる20がなくなるかもしれないわけだ
55名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 00:39:28
時給に換算したら、工房のバイト以下になってしまうかもしれないな
56名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 00:47:21
いくらパートの待遇を上げるのが厳しいからって、正社員の待遇を下げるのか?
確かに、それなら産業界の反発も少ない(というより歓迎か・・・・)。

でも、それは解決じゃない・・・解決じゃないんだよ・・・・・
57名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 01:06:05
俺の職場もそんなもんだな。残業代なんて一回も出たことがない。
と、いうか、残業代を請求する用紙がない。タイムカードすらないよ。
出勤簿にハンコ押すだけ(しかも、年末に一気に押す)。

でも、俺の部署のボスは、
「理由があったら、遅刻早退してもいいよ(届けはなくてもいい)」
「(年次有給休暇取得日可能内なら)いつでも有給使っていいよ」っていうんだよなw。

だから、俺の職場は、平気で有給使うし、
昨日、2時間残業したから、今日は2時間早く帰ることを平気でやるよ。
この間も、俺の同僚が、1時間会議で残業したから、俺が
「昨日の会議が遅くなったから、帰っていいよ」って言ったよ。(しかも、俺より年上だけども)
58名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 01:12:49
すばらしい職場だ・・・・
59名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 01:20:11
インチキする経営側も悪いが、
サビ残する労働者側も悪いだろ。

サビ残って無料で働くんだぜ。
なら、コストダウンも効率も戦略もいら無いじゃん。
60名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 01:23:56
>>59
サビ残しないとやっていけないまで人員削ってる(;´Д`)
61名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 01:28:53
>>60
なら奴隷として働くしかないね。
人員を更に半分にしようよ。
どうせ人件費だたなんだし。

会社も植民地政策時代の英国の様に栄えるし嬉しいだろ?
62名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 01:30:49
錆残することによって生じる不利益と転職するリスクを天秤にかけりゃいいだけ
特に問題なし
最悪練炭という手もあるしな
63名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 03:48:51
練炭しなくても生活保護でいいだろw
64名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 05:53:50
>>10
たいがいの会社で労働組合が会社の手先じゃない?
上部団体で時間外労働の短縮をいいはじめてから、時間外をつけれなくなったのがうちの会社。
労働組合の事前許可と理由書を上司と本人が事前提出。事後に業務内容報告、上司の反省文。
そんなんやってられないのでサビ残、サビ出。
>>36
派遣は時間外や休日割増が要るからと土曜出勤のヘルプデスクは社員の持ち回りだったりします。
派遣率が高まるにつれて、当番がまわってくるのが早くなるのが鬱
>>38
残業も、休日出勤もないってうちの会社だ。残業って制度も、休日出勤という制度もなくなった。
普通に終電まで働き、帰りに終業時間を定時の17:30をインプットする。休日はカードを通さない。
そんな毎日。
65名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 07:40:56
チャンチョンに腹立ててる場合じゃないぞ。
我々の真の敵は国内にいる!
66名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 07:44:21
評価に繋がらない余計な仕事はもう誰もやらなくなるな。
67名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 07:46:12
サラリーマンの利益代表する政党ねーかなぁ...。
俺思想右よりだけど共産党に投票すっかなぁ。
主義主張なんて飯食えてなんぼ。
68名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 09:02:50
実は単に帰れない雰囲気だけで会社にいて錆残してるのが
ほとんどだと思うんだがw
69名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 09:30:56
うちの会社は残業しててもダラダラしてるんで
実質的な労働時間はそれよりもっと少ないな
70名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 11:56:38
関連スレ

【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114954564/l50

【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/l50
71名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 14:16:11
これからは、成果によって賃金を支払おうということか。
そんなことしたら、アメリカみたいに職場での暴力や殺人が一気に増えますな。
あーやだやだ。
72名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 14:17:56
フリーターの方が儲かる日が来るぞ
73名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 16:37:09

292 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/03(日) 00:46:06 ID:ipvCr+JA
脱北者に月17万の生活保護と市営住宅の家賃補助
光熱費は支援団体の寄付というのは本当ですか?
そしてそれでは北朝鮮から家族を呼び寄せたらやっていけないので
もっと保護を上げて欲しいと言ってるとも聞きましたが
本当でしょうか?

293 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/03(日) 00:51:23 ID:AeK3jj5F
292
本当です。
日本人に厳しく外人にあまい日本国です。
だから外人がきたがります。
だから諸外国になめられます。
アフォな人権団体に攻められるのがこわいからです
74名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 16:44:08
モチベーション維持(労働に対しての対価)の感情論が殆どだと思う。
中国・韓国のアジア各国の企業が力をつけてきたので国際競争力など
を考えると残業代0などの方法も一つなんだろうけどさ。
75名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 17:36:36
一つの方法ってアホか。
労働者が進んで権利を放棄してどうする。
一度失ったら取り戻すのは困難だよ。
76名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 17:50:45
>>74は工作員
77名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 19:08:55
ここで愚痴言ってるだけじゃなくて、もっと周りにも伝えないとうねりにならないぞ。
昨日休出した折、周りにも世間話程度に振っておいた。
こういう地道な活動を津図毛手、この方針を阻止しないと。
78名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 20:40:28
>>68
うわ、禿堂
あの雰囲気ぶち壊したいよマジで
79名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:07:08
内科の勤務医だが時間外がつかなくなったらどうなるかって?
俺の受け持ち患者は時間外に急変しても死ぬだけだな・・・
というのは言い過ぎとしても、保険を見て公務員の患者が時間外に急変したときは
ビールを一杯ゆったりと飲んでから、真っ赤な顔で徒歩で病院に行くつもり
(ちなみに普段は自転車通勤だが、飲酒して自転車に乗ったらいけないよな)

と厚生労働省に伝えておいてくれ
80名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:13:52
>>79
勤務医は、休日の回診に給料が出ないのがデフォだけど
休日は休まれているのですか?

リーマンかわいそう
医者(勤務医も労組のないリーマンだけど)みたいに、
青天井に働かせても無問題って雰囲気になりそう
81名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:14:56
■━⊂( ・∀・)ノ┌┛ガッ☆`Д´)ノ>>79
82名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:24:35
俺は小さな町工場でこのたび働き始めた新社会人なのだが

食堂で飯を食べてる途中に
社長と、その息子がサービス残業の事をテレビでやっているのを見て
こんなことを話してました

息子「サービス残業なんて、無意味だと思うんだが?」
社長「当り前だ。士気が下がって、効率が落ちるだけだ」
息子「だな」

余計な心配はしないですみそうです
83名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:26:13
■━⊂( ・∀・)ノ┌┛ガッ☆`Д´)ノ>>82
84名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:28:29
ワロタ
85名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:37:44
俺は小さな町工場でこのたび働き始めた新社会人なのだが

食堂で飯を食べてる途中に
社長と、その息子がサービス残業の事をテレビでやっているのを見て
こんなことを話してました

息子「サービス残業って、最高だと思うんだが?」
社長「ウェーッハッハ、ブラボーブラボーもうエクスタシーね♪」
息子「だな」

余計な悩み事が増えました。
86名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:43:44
今度のはつまんね
87名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 21:58:49
俺は小さな町工場でこのたび働き始めた新社会人なのだが

食堂で飯を食べてる途中に
社長と、その息子がサービス残業の事をテレビでやっているのを見て
こんなことを話してました

息子「サービス残業ってつおい?」
社長「クピッポークルルルルッピポー♪」
息子「水森亜土ハァハァ」

あばばばbばば。
88名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 22:07:04
このスレの伸びの悪さは、
リーマンがそんなに深刻にとらえてない表れととらえてよいか?

変なの 

マスコミの妄言かと思ってたけど
リーマンが、全て上におまかせで納税額もろくに知らんって本当かもな
89名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 22:08:37
既にあきらめている。ということではないか。
90名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 22:13:29

ひどい法案だな。
さすが自民党だ。
91名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 23:12:23
こんなDQNな法律作る日本に辟易。
今から英語でも習っておいて、南太平洋の島国にでも移住しよう。
92名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 23:14:59
いや、このスレ以外にまだこんな情報知らないだけだけどな
まだ法案提出の段階だし

この段階で反対の運動がネットからでも盛り上がれば
覆せる可能性もあるな
逆に、反対意見がないと・・・
93名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 00:15:24
>>88
あながち間違いではない
今のリーマンにムーヴメントを起こす力なんてないだろ
94名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 00:25:06
フリーター、ニートが増えそうだな
95名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 01:05:26
一方でサービス残業をなくす基準局がいるんだよな。
基準局に訴えたら、サービス残業代払ってくれるの?
96名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 01:06:25
まて、おちつけ

一部のホワイトカラー

これって研究職とかだけじゃね?
97名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 02:13:43
そういう制度にしている会社の社員は全てだろ。
まぁ、こんな制度が出来てしまったら、
どの会社も似たようなシステムにするだろうが・・・・。
98名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 02:23:17
ホワイトカラーは成果を出すまではタダでいくら使ってもいいという恐ろしい発想。
成果に関するリスクは会社、監督者が負うべきなのに一労働者に負わせるというとんでもない案。
99名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 10:07:23
デモをするなら参加するぞ
100名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 10:54:38
たしかに、生産年齢人口の過労死・自殺・ニート化が進みそうだな。
残った少ない人間で年寄りの面倒をみるわけか。
リーマンの負担は重くなる一方だな。
101名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 11:35:44
諦めてるやつ、このまま一生サービス残業でいいのか?
最近のサビ残の摘発で企業側は焦っている。
この改正案が通ったらチャンスは無くなる。
永遠にタダ働きだぞ。
102名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 12:09:06
俺もデモをするなら参加するよ。
ってか厚生労働省の馬鹿ドモに火炎瓶投げつけたい。
103名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 12:13:25
本気で俺も参加する。
まだ研修中だが、先輩方の働きを見てたら恐怖を感じる。
これで「残業代ゼロ」」がまかり通れば・・・リーマンはマジで奴隷化。
104名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 12:17:04
だな。中国デモはあれだったが、いい加減日本国民も動けることを政府やら資本家やらに知らしめないと上の都合のいいように酷使されるだけだしな。
105名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 15:11:24
ニュー速では、3日ぐらいで6スレ消費するほど関心高い。
7スレ目ができるかどうかは分からないが。今日はニュー速落ちてるし。
106名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 16:48:23
>>18
経団連がまさに、
「法律遵守は企業の責務だが、
(中略)
実態に即した法の解釈・適用が必要」
などとほざいてる
労働基準法の改正と、最低賃金の撤廃も要求してる
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/095.html

そうなると奥田の、中国人と同じ現在の20分の1の給料で働け(これ自体欺瞞、中国人でももっと給料高い)という主張が実現するわけだ

>>105
ニュー速には、4日過ぎると同じスレは立てられないルールがある
107名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 17:41:45
>>16
ウホッ いいデフレ経済w
108名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 18:56:03
>>98
ホワイトカラーって言っても、中堅ぐらいの会社の経理とか総務は、
成果なんて出しようがないんだけど・・・
109名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 19:02:57
>>108
定時過ぎたら営業でもやらせるんじゃないかな。
110名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 19:03:28
>>108
だよな。
111名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 19:26:20
そもそも成果を評価する能力が経営者にない。
112K ◆S36.4IHnMg :2005/05/03(火) 19:40:42
革命ですね
113名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 20:16:36
>>111さん
言えてる、成果をキチンと評価できない限り、
残業代0にすると、能力があって世渡りの下手な人間が
悲惨な事になりそうだな・・・。
114名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 20:17:27
自民党も財界の言いなりだな〜
一般リーマンを敵にしたら痛い目にあうよ
この前の参議院選の教訓は頭にないようだね
115名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 20:41:28
>>95
タイムカードとか客観的な証拠があれば
動きやすいと思う。
116名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 21:05:12
親は労働者じゃない人もいるだろうけど
家族全員説得してなんとか自民を落とそう
117名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 22:16:57
リーマンを舐めたらあかん。
数の上では圧倒的に多数。
118名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 22:21:02
>一般リーマンを敵にしたら痛い目にあうよ
>この前の参議院選の教訓は頭にないようだね

自分も昔はそう思っていたが、これだけサビ残が
横行する世の中でこの前の参院選程度にしかならんのでは
どうしようも無かろう。

 海外でこれだけ愚策を繰り返していたら
例え与党でも一気に弱小へ追い落とされるっつーのに。

 介護保険で痛い目を見つつ、ほぼ条件反射で票を入れるジジババ、
増税や消費税、配偶者控除廃止、労基の形骸化による無昇給等
これまたさんざ痛い目を見ていても「なんとなく安心だから」って
だけの理由で自民に入れ続けてる将来のジジババ、
遊びにかまけて投票所にさえ足を運ばん若い衆。

一度野党連合が与党をつかんだ時、当時の社会党も「最後の手段」と
していた牛歩戦術をおくびもなく乱発した自民を。
次の選挙で票を取り戻したと同時に公共工事の乱発、
地方新幹線建設復活。瞬く間に族議員やりたい放題に戻った事まで
忘れちまったんだな。 まるで鳥頭民族・・。
自民の議員にあざ笑われても仕方ないか。
119名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 22:41:42
どうせ35くらいで残業一切つかないから、どっちでもいいや。
今でも100近くはサービス残業だし、あきらめてる。
120名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 23:07:46
改正されても100時間が200時間になるだけだからな。
どっちでもいいよな。
121名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 23:09:46
どんなにやりがいあっても残業代でないんなら定時即帰り。



したいな〜と思う・・・。
122名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 23:11:04
>>119−120
おまいらおかしいYO!!
123120:2005/05/03(火) 23:19:34
>>122
いや皮肉で言ったつもりなんだが・・・
124名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 23:25:25
>>123
皮肉かよ・・・
こんなのも皮肉とわからん俺は相当病んでおります。
125名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 23:26:19
ま、行くところまで行ったら職場で自爆するだけだしな。
とりあえず、準備だけはしておかないとね。

ネットに遺書っぽいの作っておけば、ニュースになるだろうし。


って感じの人が増えるだけだと思う。
銃とかも簡単に手に入るし、
職場で銃乱射とかマジで増えそう。
126名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 10:23:32
とりあえず、今は厚労省の段階だから、厚労省をメインに、後地元議員にメール&FAX攻勢をかけよう。
声を上げないのは黙認と同じだ。
127名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 10:24:46
と、どうせアク禁だからと思ったら書き込めたよ。
128名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 17:43:36
       ‖
      ('A`) サヨナラ…
      ( )
    |.   | |
    |
   / ̄ ̄ ̄ ̄
 /
129名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 20:08:11
まず真面目に選挙に行くことから始めような
まあ、ここにいるような意識の高いのは、元から行ってるだろうが
地味に、選挙に良く行く高齢者優遇の政治になってるし
130名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 20:12:44
>>22
バーカ。
そういう奴は淘汰されるだけ。

働きたくても働けない奴がどれだけいるか。
そいつらがお前の後釜に座るだけ。
131名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 20:20:57
年俸制が促進されて
より実力主義に拍車がかかるので
俺的には大賛成だが。
何でお前ら反対なの?

無能な奴と自分の給料が同じで納得できるのか?
ただその場所にいるだけで給料が同じってのは理不尽この上ない。
132名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 20:26:55
なんで、「年俸制が促進されてより実力主義に拍車がかかる」と思うのか?

その場にいる奴と給料が同じどころか、いない奴とも同じなる。
「残業代ゼロ」ならね。
133名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 20:59:56
んなことされたら、死ぬ。
134名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 21:03:35
>年俸制が促進されて
>より実力主義に拍車がかかるので

その実力主義に、ちゃんとした規定が設けられているんなら
君の会社はまともだ。
なぜなら、現段階での日本企業での年棒製・実力主義は大概会社側の賃金削減手段でしか
ないのだから。まぁ、「ごく少数」機能している企業もあるのかもしれんが。
 極端に言えば、定時まででは絶対終了不可能な枠を持ってきて、
見直し毎にその下限を上げていく。
 気がつきゃみんな午前様。それでも会社が望む「結果」出せなくて
年棒分ゼロ。
 大体、今まで途上国以下の残業代さえ払わず、気にいらねー奴はバシバシ解雇、
リストラさえ自分の都合のいいように解釈、只の首切りしか
出来なかった日本企業に、きちんと個人別の成果を把握するなんて
出来る訳ねーじゃん。

富士通の悲劇をしらんのかね。あー、ソースをお気に入りに入れときゃここで貼れたのに。orz
135名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 21:17:55
>>131
そんなに自信あるなら起業でもすれば?
能力無いからリーマンやってんだろうに。
無能な奴がいるから君が(組織の中で)有能でいられるのに。
↑な事もわからない様じゃ無能なんだろうね。
136名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 21:43:50
137名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 21:50:47
残業代が無くなったら定時後にどれだけ仕事増やされるんだろうか
138名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 22:20:41
肥溜めだねこの板は(ワラ

もうデフォルトまで10年持たないんだからあきらめろ。
国民の大多数は生きていくだけで精一杯の社会になる。

今が死ぬほど天国に思える日がくるから
それまで震えてろ。
139名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 22:27:01
潟Xレのやつってどうしてこう選民意識があるんだろうな
140名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:06:16
残業代ゼロでもいいから働きたい、っていうやつがたくさんいるから
それがいやならやめてください、で終わり。
前、無職だったが、残業代なしでも、土日休めなくても働きたいって
思ってた。
残業代でないなら帰ります、っていうやつは、やめればいいと思う。
141名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:13:22
はあ?
そんな奴は能力内から採用されないよ

142名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:30:55
まあ、サラリーマンは甘すぎ。
こんなことで文句言うなら独立すればいい。
できないくせに文句言うなよ。
143名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:39:27
今こそサラリーマン新党の出番だろ?
144名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:42:46
>>142
それは正しい。
労働者は弱い立場だからこそ保護される必要があるんだよ。
145名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:45:47
だから一部のホワイトカラーって
特殊な層だって
146名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:47:28
リーマン自体の絶対数が多いんだから、リーマン党ができれば与党確実じゃね?
行ってないやつも選挙にもいくようになるだろうし(リーマンに限り)。
147名無しさん@明日があるさ:2005/05/04(水) 23:54:07
>>145
コピペだけど

【この問題の基礎知識】

◆ホワイトカラー・イグゼンプション  
管理・事務・技術系労働者の労働時間規制を適用除外する制度で、
アメリカで1938年に施行された。

除外対象でない労働者も対象とする事例が急増し、04年8月に正看護師・保育士・飲食店店主・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑↑↑ココ

コンピュータ関連などに対象をひろげた。日本政府は3月末に閣議決定する規制改革3カ年計画
にホワイトカラー・イグゼンプションを盛り込み、05年度中の導入を検討する。この制度導入に
よって、時間外残業手当の支給は廃止され、使用者の労働時間管理責任がなくなる。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現行では労働者が自主的に残業しても使用者の労働時間管理責任で使用者責任が問われる。
残業代の支払いや月100時間を超える残業は行政と産業医から注意を受けるが、適用除外に
よって労働時間管理は全面的に労働者自身に移行し、使用者責任は問われない。もし、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過労死や精神疾患で労災認定を申請しても、労働者と遺族は自ら立証しなければならなくなる。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すでに導入されている裁量労働制は、あらかじめ労使が契約している労働時間が働く時間と
みなされて、残業代は出ないが、深夜と休日労働には残業代を出さなければならない。裁量労働
制の導入要件は詳細であり、労働基準監督署への報告義務があり、実際に導入している企業は
少ない。イグゼンプションは企業の自主決定で行政の承認は不要であり、使用者側は
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
労働者の無制限労働を強いることができる。
148名無しさん@明日があるさ:2005/05/05(木) 00:09:59
>>145
あほだーね
何のために法改正したいと思ってるか考えれば
自ずと答えがでるのに。

願望だけはいっちょまえだな。
149名無しさん@明日があるさ:2005/05/05(木) 02:18:23
自民党や厚生労働省に火炎瓶投げつけてもダメだよ。

経団連に行かないと。
昨今の日本の改革案のほとんどは経団連によって作られているのだから。
自民党は忠実なメッセンジャーボーイに過ぎない。
150名無しさん@明日があるさ:2005/05/05(木) 04:09:35
民主党も経団連に対して言いなり。
共産以外はこれは黙秘するだろう。

こういうのをメーデーで訴えるべきだった。
実質は9条とか反戦とかサヨクに乗っ取られてるし・・・。
151名無しさん@明日があるさ:2005/05/05(木) 23:27:40
>>141
激しく同意。>>140のような無能な奴はトロトロ長時間労働するしかアピールできないんだろ。
152名無しさん@明日があるさ:2005/05/05(木) 23:31:17
>>働き方の多様化で成果を勤務時間で評価しにくくなっているため。

だったら何で評価するんだ?評価できる能力のある奴なんていないだろ!
もしも導入するならあらかじめ全ての労働内容(当然週40時間でできる範囲で)を事前に決めておいて、
その契約にない労働(たとえお茶くみでも)をすれば、逐一手当てを出すようにするしかないな。
153名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 00:08:29
医療みたいに点数制にすれば?

お茶くみ3点。プレゼン25点。とか。
154名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 00:47:15
いま、残業代が100%でる会社なんてあるのか?
155名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 00:50:25
>>142
>>144
この二言で、よくわかる。そういうことなんだろうな。
156名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 00:56:18
>>154
沢山あるが・・・
157名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 04:33:39
>>156
制度上でなくて、実際にだろ。
158名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 07:01:44
>>157
沢山あるが・・・
159名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 23:04:51
粉砕age
160名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 23:08:28
>>158
うちもあるよ。
161名無しさん@明日があるさ:2005/05/06(金) 23:11:54
残業代でないなら残業しません。
見積もり遅れよーが知ったこっちゃありません。
162名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 00:25:52
定時があるのは公務員だけになりそうだな。
163名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 00:31:25
残業代なんて全くでない。全くじゃないが20しかでないから、
100以上はサービス残業。
時給1000円でも10万捨ててる。
164名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 00:40:25
残業代なんて1円も出ない。
残業代ゼロ。
165名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 01:03:20
残業代100%出るけど、仕事辞めたい。
166名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 01:09:20
金だけあっても時間がないと意味ないしな。
しかも時間を奪われる上に金も出ないようになるのか。
167名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 01:09:27
残業代100%でるけど、月の残業300時間を超えたら
死にたくなる。
これがサビ残になったら……と考えると……。
168名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 01:34:35
残業300時間なんて本当にあるのか?
169名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 02:00:33
>>167
新聞社か何かか?
170名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 02:07:57
>>168
休日出勤も入れれば、可能かもしれないね。
俺は200hすら超えたことが無いが・・・・
171名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 02:18:52
平日毎日12時までで6時間×5で30
土日も同じで15×2で30
60×5=300時間
まじでこれをこえるの?
200はこえることはあるが、残業代でないけど。
172名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 02:27:35
残業代が100%出るのなら、すごい給料明細になるな。
173名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 02:33:44
俺が昔新聞販売所で働いていた時で月300から400時間労働だったからな。
残業が月300時間超えなんて生きていけるのか?
174名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 02:43:23
>>171
週に2・3日しか帰れてない人もいるぞ。
俺は比較的マシな方だが、彼らは1日10時間程度残業してるし。
うちは定時が5時だから、残業と言われる時間は少し多くなるのかもしれんが。
週に80h以上やってる人もいるから・・・・まぁ、いるんじゃないか?

※注:その内2人が入院しました(現在デスマ)
175名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 09:02:52
その状態で残業代まで出ないのなら速攻で辞めるな、俺は。
後のことなんぞ知ったこっちゃない。
176167:2005/05/07(土) 09:05:11
300を越えた月は、
平日 am09:00〜am03:00
休日 am11:00〜am03:00

が基本的な生活パターンだった。
たまに徹夜が混じっていた。(最高三連徹)
毎日家には帰ってたけど、シャワーだけ浴びて一睡もせずに
仕事に直行、というのはよくあった。

ちなみに新人だったが、
給料は手取りで70くらいだった。
177名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 13:33:31
>>ちなみに新人だったが
効率悪そうだな・・・・・
178名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 14:21:37
>136

元社員 19:41 08/21 2004
リストラの件ですが、管理職は、川崎工場内の、「キャリアセンタ」という大部屋に配属になって、
仕事を取り上げられて、電話だけ与えられ、自分で転職先を探すようになってた。



漫画みたいだね
179名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 20:01:52
 益々、アメリカそのものになっていくのね。
何十年もしないうちに、スラム街とか当たり前のように
あちこちに出来てるんだろうな。

その一方、住む町全体が1つのセキュリティで守られ、
住人とその関係者しか立ち入り出来ないような金持ち
専用住宅地もできるんでしょうな。

 高度成長期の日本人はエコノミックアニマルと
呼ばれたものだが、21世紀になってもその言葉に
反論できない程、日本人の大半は命を削りつつ
馬車馬も真っ青な過重労働を強いられるのか・・。
とりあえず、自民党と小泉国会議事堂もろとも
ナパームで焼き尽くしてやれ。
180名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 20:43:52

それでも、選挙をしたら自民党が勝つのが日本。
181名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 20:46:44
独身だし、親父やお袋が死んだら特攻かなあ。
182名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:16:05
残業カットになったら、速攻で辞めるんだが。

夜中に呼び出されたり、徹夜させられたり。
そんな状況の現在、このような制度になったら辞める。
183名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:24:51
だよなあ、多少給料は上がるかもしれんが、
今は残業代だけが楽しみで対応してるようなもんだし。
184名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:34:03
残業代なんかいらないから休みが欲しい。
今は、土日もめったに休めないし、夏休み、正月も関係ない。
帰りは毎日1時以降、土日も23時ころしか帰れない。
とにかく週1でいいから休みが欲しい。週休2日ならいうことない。
185名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:40:21
やめればええやん
186名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:47:30
まずは公務員の残業、手当てカットをやれよ厚生省の糞
187名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:59:20
>>184
年収おいくら?
188名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 22:13:36
残業代でないって人が多いけど一般社員の人?
現在、一般社員に対して残業代不払いが認められているのは
裁量労働制という制度を取り入れている場合のみで、
それ以外の場合は労働基準法違反だよ。
労働基準監督署に相談すれば支払ってもらえるようにしてくれるよ。
せめてバカな法案が成立するまでは残業代もらおうよ。
189名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 22:44:18
裁量労働制っていっても残業代を全く払わなくていい制度じゃない。
実際の労働時間相当の「見なし労働時間」というのを設定して
それが法定労働時間を越えていればその残業代は給料に含められるはず。
見なし労働時間が適正に設定されていない場合、会社なり労基署に相談し
適正になるよう直してもらいましょう。
残業が恒常的にある職場では、残業代が定額になるだけで貰えないという
ことではない。
190名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 22:47:23
つかどうせ残業だし〜って感じでダラダラやってんじゃないのお前らは
うちは残業って概念があまり無いとにかく定時内で終わらすのに皆頑張ってるよ
残業代出す会社って効率悪いんじゃないかねぇ
191名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 22:58:41
俺の行ってる会社、成果主義とか言って残業代どころか休日就業手当や深夜業手当も出ない。
労働基準監督署に行くべし。
192名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:06:19
だったら定時内に成果出せよ
無理なら辞めろ
193名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:06:29
>>186
厚生省こそ、サービス残業の巣窟らしい。
194名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:08:51
残業しないのも成果のうちだしな
まぁ営業には無理な話だけど
195名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:12:48
「年間360時間以上の残業禁止」というのが労使協定で決まっているため、
月30時間以上は残業代を申告しないというのが社内のルールみたいになっている。

実際はその倍以上働いてるんだけど、労働時間は自分でカードに記入して
申告するため、証拠としては残っていない。
そんな場合でも労基署に言ったら残業代出るの?
196名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:29:17
>190
裁量労働制が適用される職場は開発とか研究とかで一日の仕事を早く終わらせればいいってもんじゃない。
かといって仕事が遅いのはもちろん許されない。
企業だからほぼ全ての仕事に期限が切られているので皆必死でがんばっているさ。
しかし、どんな仕事か知らないけど頑張ったら定時に帰れるなんてうらやましいよ。
197名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:34:35
>195
やはり証拠は必要で、毎日手帳に残業時間を付けてたのを提出したりするみたい。
198名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:35:02
>>195
うちの会社と同じだ・・・
とりあえず実際の労働時間をメモっとけ。
手書きのメモでも証拠になるらしい
後は一度正直に申告してみて、その時の上司の言葉を録音するとか・・
俺にはそこまでする度胸はないけどな'`,、('∀`) '`,、
199名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 23:41:18
とりあえず全部上司のせいにしちゃえばいいお!
200名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 00:01:23
みんなで革命起こそうぜ。
一般市民が血流して自由獲得してない先進国って
日本ぐらいなもんだろ?
既得権益にしがみついた特権階級ひっくり返すのは
これしか方法がない。
201名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 00:02:14
ヨーロッパより150年遅い市民革命だっ!
202名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 00:04:56
>>192
定時内で成果出しても、残業すればもっと早く成果が出せただろうって
ことであまり評価されない。
定時に帰れってことじゃない。サービス残業しろってことだな。
203名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 00:05:14
タイムカードを写メにとってるんだけど、これって証拠になるだろうか?
204名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 00:14:10
帰るときに自分宛にメール。
205名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 00:17:35
>>204
それいいかも
206名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 10:03:38
ヒラなのに残業代はゼロ。
残業代がボーナスとして支給されてる感じかな。
207名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 16:21:19
サービス残業をしていない企業なんてほとんどないのだよ。
時間外に頑張り、いい仕事をすることはむしろ勤勉で、いいことだと思う。
すべての企業が時間外手当を100%支払えば、
日本企業の事業コストは更に上昇し、ますます競争力を失うことになるのです。
やはり滅私奉公の精神で頑張らないと韓国や中国企業に引き離されるばかりだ。
日本人のほとんどは、努力と協調こそが美徳だと思ってるかしこい民族なのだ。
企業や学校の駒になるためだけの人生で何が悪い。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに働いた先人達のお陰なのだ。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
日本型組織の強みがいかんなく発揮された時、
それは素晴らしいパフォーマンスを発揮します。
国民の「皆で一丸となって頑張る」「公のため、個を殺して犠牲にする」という
国家や企業などの共同体への帰属意識の高さがあればこそです。
楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです
208名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 16:57:14
帰属意識を切り捨ててるから、真面目に働く気にならんのだと思うが。
昔みたいな終身雇用で給料がキチンと上がるの保障してくれるなら、
死なない程度にサービスもするわな。
209名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 17:56:31
>>207
工作員
コピペ乙
210名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 20:24:27
>>207
犯罪企業のおかげでまともな会社の競争力が低下しています。
犯罪で利益を得ようなどという怠け者は社会にいては困るのです。
211名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 20:43:23
>>207
違法行為をみのがせっていうの?
はやりのコンプライアンスは無視?
労働基準法は最低守らないといけませんよ。
212名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 20:48:16
>>211
だから、法律の方を変えようとしてる訳で。
213名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 20:59:44
法案が成立が決定しているわけではないし、今は今の法を遵守すべきだろ?
214名無しさん@明日があるさ:2005/05/09(月) 21:06:42
>>207
企業側の倫理っていっても、違法行為じゃ認められないでしょ。
215名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 00:00:33
いまの労基法が有名無実だからな・・・・休日出勤も無給で茄子出なければ
時給換算でコンビニのバイトに負けそうだなw
216名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 00:04:10
既に負けてる・・・
217名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 01:04:17
全然負けてる。
時給計算だと500円いってない。
218名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 22:59:19
労基法が有名無実化してるっていっても労基署に相談するとそれなりに対応してくれるさ。
それが労基署の仕事だし。
219名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 23:00:45
日記は最低限つけておかねばな
220名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 23:04:56
労基法違反と思ったら、まずは労組か会社に相談するのがいいんだろうな。
いきなり2年分の残業代の支払い命令が出ても会社が潰れちゃ元も子もないしね。
会社やめる時はどうでもいいんだろうけど。
221名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 23:24:35
法案が成立した場合、管理職に準ずる処遇にしてもらいたいものだな。
管理職は「充分な残業手当を含む管理職手当」というものをもらうことになっているからな。
一般社員も残業代に代わる何らかの手当を基本給に含めてもらわねば納得できん。

今の労基法では、唯一残業代を支払わなくてもいい制度(裁量労働制)でも
結局は残業代相当のものを含めなければならないことになっているので
この部分は変えないで欲しいよな。
222名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 23:43:56
>労基法が有名無実化してるっていっても労基署に相談するとそれなりに対応してくれるさ。
 だからさ、誰が訴えたか会社に筒抜けなんだって。
今の「内部告発は裏切り者」なんて風潮の中、左遷や
嫌がらせによる自主退職に持って行かれるのが関の山。
厚生労働省は最初から「訴えにくいように」防衛線を
張ってるんだよ。
 日本じゃ、どんな悪法でも一旦成立させてしまえば
なかなか修正されないからね・・。自民マンセー、
私はあなたの奴隷ですってか?   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
223名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 23:49:42
別に名のらなくてもいいし、匿名の手紙でもいいらしいよ。
224名無しさん@明日があるさ:2005/05/10(火) 23:55:54
ところで、漏れはバイトと残業代でない会社しか知らないんだが、
普通は残業代ってどれくらいですか?
225名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:08:50
どうせ死ぬなら>>125でええじゃん
226名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:25:53
内部告発は裏切り者?
いえいえ、法を無視して給料チョロまかす会社の方が裏切り者です。
227名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:27:37
内部告発者はヒーローさ。
228名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:30:49
内部告発してもばれないよ。
229名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:34:44
前の会社はひどかった・・。不動産関係だが
残業のみならず、休日出勤も手当てつかず。
それでも1部上場だよ。業界の悪しき慣習か。
230名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:45:24
うちの会社は化学系で一部上場。
Aグレードという職級の者のみ、残業、深夜業、休日出勤一切手当がつかない。
しかも、就業規則にはそのことが載っていない。
他の職級の者には、残業、深夜業、休日出勤その他の手当が適法に支払われる。
どういうつもり?
231名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 00:52:31
>>230
管理職とか研究職じゃないの?
232名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 07:41:57
残業代カットとすると正社員の旨みが減るわけだからフリーター増加だな
233名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 07:56:53
時給に換算すると、バイトの方が効率よく稼げることになってしまうからな
234名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 08:10:26
その一方でこんな事してるし
http://www.asahi.com/job/news/TKY200505090241.html
わけわかんねーなホントに
235名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 08:35:54
厚労省は昔からワケ分かんねーことばかりやってるからな
236名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 09:07:46
>>233
昔、それで人事・総務に頼み込んでバイトに自ら格下げしてもらった正社員がいた。
237名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 20:39:05
>>231
全ての職種にあります。
ここを通らないと管理職への道はない。
238名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 20:59:42
労基署に出す就業規則に記載しないのはかなり悪質。
239名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 21:21:07
あーぁ、タイムカード必須にしてくれんかな。前の会社はGEの子会社だけに残業ついたなぁ、まぁ残業イコール使えンヤシだたが
240名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 21:36:37
うちの会社、優秀でも残業しないやつはボーナス減らされる。
もちろん、サービス残業。
しかし、成果主義。
241名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 21:45:46
リーマン党なんて作ったら党首が暗殺されるかもな。
242名無しさん@明日があるさ:2005/05/11(水) 22:06:38
リーマソの事しか考えない政治家がいてもいいと思う
243名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 19:16:59
やっぱ8時間働くと疲れるな。
週末やっとキタ。
244名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 22:08:14
>>241
その昔「サラリーマン新党」というのが実在した
結局長続きしなかったけど
245名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 22:49:48
ttp://www.campus.ne.jp/~labor/hourei/roukihou.html

>(労働時間)
> 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
>2  使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。

俺ここ二ヶ月ほど一日16時間労働してるんだけど・・・・・
なんか意味あるの?労働基準法・労働基準局って?
246名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 23:59:41
奴隷リーマンには関係ないけど
お役人様のポストが増えてウマー
247名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 00:44:03
>>245
ちゃんと証拠そろえて訴えたか?
248名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 01:29:58
ただいま、今帰ったぞ。

ちなみに漏れの会社のタイムカードは管理部においてあるが、
9時以降は管理部が閉まるため、9時以降はタイムカードが押せないようになっている。
249名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 08:10:05

集中して8時間働いたら、相当疲れるよ。
250名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 08:47:11
ああ。
人間が一日に集中出来る時間は3時間と言われている。
しかも、うちの会社の場合、パーティションがないから、
いちいち他人の電話を取らなければならないし、(ヘタすりゃ隣の部のも)
神経を集中している時に、上司がヘラヘラ下らないことを聞いてきて仕事の邪魔をする。
251名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 15:41:00
上司を構ってあげるのもお前の仕事だ。
252名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 21:30:44
でもものには程度というものがある。
253名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 22:02:55
団塊の世代が、何の自覚もなく自民を支持してたからな。
お陰で、半世紀以上殆ど一党独裁。
見た目党内の派閥とか何とかでバランスがとれていると
言うヤシもいるが、自民党員の基本理念は同じ。

「金持ちマンセー、企業マンセー。」

他の国より中小企業が腐る程存在するのは、
社長が無能でDQNでも、サビ残で人件費削ればそこそこやっていけるし
下請け制度が確立しているから、大企業の業績が落ちれば
トカゲの尻尾で中小切れるしな。
結局、奴らの目は企業、それもデカイ方に向いてる。
リーマンなんて搾取対象としか認識されてないのが現実。
にも関わらず、選挙じゃ絶対自民に票が入る。
他の党に政権を任せられないと言うけれど、
自民だって政策失敗してる。消費税導入を
最悪のタイミングで採用したのは忘れていないし、
その消費税は「福祉の為」に導入したはずなのに、
今の日本はどうだ?こんな党に日本を任せてていいのか?

外国人への選挙権も与えられない。
そりゃそうだ、外人(特に欧米系)から見たら
自民党が与党でいられる事の方がミラクルだから・・。
彼らから見たら日本人はマゾにしか見えないよ。
民衆が、自分達の生活を脅かしている政党に投票するんだから。
自民もそれを知っているから、選挙権を渡すまいとする。
254名無しさん@明日があるさ:2005/05/19(木) 00:40:10
工作員が紛れこんでるな
255名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 22:03:51
こうなったら
リーマンによる暴力革命しねーか?
維新政府立ち上げよーぜ!
256名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 00:59:29
 そういや、20年以上前に読んだ在日フランス人のエッセイ集で
「なぜ日本では、選挙活動って街宣車に乗って名前を連呼ばかりしてるの?」
「選挙活動で、公約とか自分に投票してくれたらどんな政治をするか、
国民に知らせないの?私はそんな議員信用できない」って書いてあったな。
で、今も選挙が近くなると同じ光景になる。

今自民に入れてる人達、「老後の生活は自己責任だかんね。
年金減らすし、優遇制度も軒並み無くしてやるから、せいぜい
小金を貯めてろプゲラ」と思われてんの覚悟してね。
ここまで堕ちたら、どの政党が与党になっても年金制度の破綻は
食い止められそうにない。でも族議員の大盤振る舞いは止められるんだよ。
257名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 08:18:28
工作員が紛れこんでるな 
258名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 09:34:17
まあ、事実だけどな。
259名無しさん@明日があるさ:2005/06/06(月) 01:10:02
age
260名無しさん@明日があるさ:2005/06/06(月) 03:23:42
ああ、こんな動きがあったんだ。
最近会社が勝手に定時にタイムカード押してんの。つまり偽装。
このせいかな・・・・・・・・・・・・・・

まあなんつーか最近は残業って言っても100時間くらいだけど。楽チン。
261名無しさん@明日があるさ:2005/06/11(土) 22:24:14
>>260
100くらいだったら、楽な方だろ。
262名無しさん@明日があるさ:2005/06/11(土) 22:30:12
個人差があります
263名無しさん@明日があるさ:2005/06/12(日) 17:17:45
100なら楽なほうだね
264名無しさん@明日があるさ:2005/06/13(月) 21:59:56
個人差があります

↓ 
265名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 21:18:45
月に残業20時間でもキツイよ・・・
266名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 11:02:29
テレビで週60の勤務時間が多いって言ってたけど、おれ、週80は
いってる、いかに異常かわかった。
でも、やらないと終わらないから、別に強制ではないが、ほぼ全員
土曜日はでるし、日曜も半分以上でてる。
残業代は20しかつかないから、100以上はサービス。
267名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 20:51:55
はやく辞めろよ、そんな所
268名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 22:15:59
やめろって簡単に言うな
やめて再就職できなくてニートになったらどうするんだ?
仮に再就職できたとしても今のところよりさらにDQNだったらどうするんだ?
269名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 22:52:37
>>268
どうするんだ?ではなく、ほぼ80%wそうなるだろうね。
だからみんな転職しない。足元見てんだよ、会社は。
それにしても、この国はどこまでリ-マンを虐待すりゃ気が済むのか・・
就職する事になんらの希望も見い出せない社会を造っといて、
今更、「ニ-トが就職出来るように云々」ったって駄目だろうがw
俺もなれるもんならニ-トになりたいよ。だって今の苦労が
実る可能性が無いんだもん。
270名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 23:13:36
少子化問題もそうだよな。
もう日本は終わってるね。...実は5年前に。
271名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 23:31:45
タダ働き、反対!!
過労死、推奨反対!!
真面目に働くリーマンは、
国の奴隷ではありません!!
弱者いじめばかりしてると
皆で、票入れませんよ!!
リーマンの人口及び、選挙権がある、その家族の人口は多いですよ。
272名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 00:05:26
同意あげ
273名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 00:10:14
次の選挙は共産党入れようぜ
274名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 00:17:36
工作員さんでつか?
♪よーく考えよー
生活大事だよー
275名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 00:38:57
RU−RU RU−RU
RURURU−
276名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 00:56:51
残業代無くして人件費削減したところで
新規採用増やすことなんてほとんどの会社がやらないんだろうな
役人ってのは全く意味のないことを考えやがる
277名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 02:02:21
>>俺もなれるもんならニ-トになりたいよ。だって今の苦労が
>>実る可能性が無いんだもん。
同意。もし俺があと5年くらい若くて(今28)実家暮らしだったら間違いなくニートやってる。
278名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 02:14:56
この世を去ることだ
279名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 07:15:09
なにも共産党が政権とらなくても
議席が増えて現政権党がそのぶん減らす、くらいでも面白いんじゃないか?
280名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 15:37:20
仕事しないで
利権ばかり求める
不真面目な議員は全て首に!
281名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 18:27:38
贅沢は言わない
毎年、全国民から10銭づつ徴収して俺の口座に振り込んで欲しい
282名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 01:21:37
>>179
硝酸アンモニウムという爆薬の原料は、普通の肥料にもたっぷり含まれていますよ。
アメリカのどっかの連邦ビルをフット橋、約200名殺めたのも この肥料です。

なんて書いたら、鯛ー穂?
283名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 06:06:27
自民が腐ってるのも分かるが、だからといって民主にも入れたくない。
自民で自分達の残業代含め、全てのサラリーが搾取されるのは分かるが、
民主に入れて、それプラス、媚中・韓なんてことになったら目もあてられん。

一番は、経団連を黙らせる事。奴等が政治に口を挟まなければいい。
でもどうすりゃいいかが、サッパリ分からん(泣)
284名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 18:07:12
民主に入れるぞ
285名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 19:44:05
うちは休日出勤がほぼ毎週あるが、タイムカードを押さない。
決められた時間以上残業した証拠が残らないように。
どうせ20しかつかないし、20こえたらいろいろ面倒だから。
毎月、100以上はサービス残業。
286名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 21:05:25
この方針は何処の誰がプッシュして委員会の人選決めて、法案まで持っていっているのか具体的に知りたい。
日経連はどう運動したんだろ。
287名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 22:34:08
すごい単純な疑問なんだけど、
一人あたりの所得が低下すれば景気落ちるんじゃないの
288名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 22:45:58
なんとなくカラクリが見えてきた。
今こそリーマンは、小泉さんを支持しよう!!
彼は、増税しないと言っている。信じよう。破ったら叩くと。
289名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 22:50:14
リーマンから、ブン取ると言ってたのは、石だ。あちゃらの人か?
290名無しさん@明日があるさ:2005/06/21(火) 23:58:46
マジでフリーター大国にする気だな…っていうかここまでくるとフリーターの
方が勝ち組のような気がしてきたよ。

「万年フリーター」と「超長時間サービス残業の正社員」っていう極端な
2つの選択肢しかない時代の到来か。
291名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 00:02:42
292名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 00:03:45
だったら、フリーター
子供いらね を取る。
奴隷リーマンは悲惨。
293名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 00:08:27
>>292

今やフリーターのほうが生き生きとしてるよな…ある程度
自由な時間もあるし。拘束時間を考えるとフリーターは必ずしも薄給とは
いえないし。

恐ろしい時代だな…(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
294名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 11:25:02
そうは言ってもフリーターもツライなあ。
仕事は基本的にルーティンだし。なんのスキルも付かないし。
いつ切られるか分からないし。
295名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 22:44:56
>>294

かつては正社員なら余程のことがない限り首にはならなかったよな。

今や正社員といえどもリストラでいつクビになってもおかしくない世の中。
サビ残、手当無し休日出勤、雇用も不安定、賞与無し、社会保険飛ばし…


正社員の利点って何なんだよ… _| ̄|○
296名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 23:08:48
おまいらリーマンは更に増税でつよ
年収400マン程度で一ヶ月あたり2万円の所得税増税
やってらんねーよ orz

297名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 23:10:52
サービス残業が違法って事を上司は分かってんのか?
まじで糞だな
298名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 23:15:42
ボーナス無しだと、正社員のメリットは無いな。
299名無しさん@明日があるさ:2005/06/22(水) 23:58:56
現在、正社員のメリットは「世間体」のみ。
それさえもあと10年内に崩れ去る。
300名無しさん@明日があるさ:2005/06/23(木) 00:06:57
おれなんて月の残業60時間以上で残業代0だぜ
今までの残業代を合計しflだgkjだg:l
301名無しさん@明日があるさ:2005/06/23(木) 21:49:06
★サービス残業で53億円支払い=従業員3400人に−「オー人事」社長が謝罪

・「オー人事」のテレビCMで知られる人材派遣業最大手スタッフサービス(本社
 大阪市)の岡本英範社長は23日午後、大阪司法記者クラブで記者会見し、
 従業員にサービス残業をさせていたことを認めて謝罪した上で、全国のグループ
 企業の従業員約3400人に未払いの残業代など約53億6500万円を支払ったと発表した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000096-jij-soci
302名無しさん@明日があるさ:2005/06/23(木) 22:41:55
残業代、ボーナスカットはつらいですね。

おかげさまで利用者数50万人突破!

サラリーマンなどの皆様にご好評いただいております「お財
布.com」で携帯から手軽にお小遣い稼ぎをしてみませんか。
広告を見るだけでお金が入ってきます!

しかも入会金、年会費等一切不要で違法性なく安心してご登録いた
だけます。
(弁護士様確認済みです)

お友達(ご家族や知り合いなども可)紹介制度もあります。

そして、上司にもバレませんので安心してご利用いただけます。

ご興味がありましたら、説明だけでも構いませんのでぜひ
ご覧になってみてください。

きっとご満足いただけると思います!

お財布.com URL
http://osaifu.com/tama-keitai2/
303名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 00:10:43
現在四分の一が非正規雇用だけど、この数字は間違いなく右肩上がりだろうな。
昔みたいに終身雇用の時代だったら正社員になる意味は大きかったけど今となっては…

ほんの一部の長時間勤務の正社員が大多数のパート社員を
管理するっていういびつな社会がもうすぐそこまで来ているような気がして
ならない。過労でフラフラの正社員と時間は自由だけど低賃金のパート社員…

日本、マジでヤバいな。
304名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 00:52:32
うちの会社にも抜き打ち検査に来てくんねーかな
305名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 02:31:23
フリーターの所得が少ないっつっても
労働時間は半分くらいだろ
いいよなぁ・・・
306名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 03:11:04
354 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/06/23(木) 11:45:16 ID:agvK/RjTO

夫「なんだこのサラリーマン増税ってのは。ふざけるな」
私「この増税は国民を馬鹿にしてる。
 いくら増税して税収を上げても、それを使う役人の意識が変わらない限りなんの解決策にもならない。
 国がどんな事に税金を使ってるのか国民はもっとしるべきだ」
夫「どんな事に使ってるのか?」
私「最近では中国に一兆円。元々河野が2000億と言ってたものを、中韓お得意のタカりで一兆円にまでつり上げた。
 勿論そのお金は国民の血税。今ネットで議論されてる税金関連の話などほんの一部に過ぎない。
 そういった国賊議員の政策のつけを払わされるのは結局国民だ。
 自分達の利権がからんだ政策ばかり推進して、増税増税とのたまってる。これが今の日本の現状だ。」
夫「なんだそれは…(失笑)」
私「それだけじゃない。議員と官僚がとんでもない法案を次々可決させようとしてる。
 外国人参政権。
 中国ビザ拡大韓国ビザ免除。
 そして人権擁護法案。
 公明党が連立与党になってからおかしな事ばかり起こる。その公明党を利用してる黒幕がSだ。」
夫「…この国はここまで腐り切ってたのか。」
私「そういった国賊議員や官僚の都合の悪い話題がネットじゃ普通に飛び交い議論されてる。
 つまり国やマスコミはネットが邪魔で仕方ない。それを規制しようとしてるのがネット規制法と人権擁護法案だ。
 自分達の都合の悪いものは次々規制し、差別発言として人権擁護委員に強制捜査される。
 こんな法案が通ったら北朝鮮や中国を笑えなくなる。」
307名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 04:44:57
400ももらってるやつはもっと増税でもいい。
それ以下は無税にしてほしい。
400なんか高給すぎる。
308名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 08:47:39
>>301
こういうニュースが最近多いから
経済団体はサビ残を合法化しようと
与党に圧力をかけているんだろう・・・
309名無しさん@明日があるさ:2005/06/24(金) 09:00:48
>>304
ヒント:労働基準監督署
310名無しさん@明日があるさ:2005/06/26(日) 10:57:31
       【日本人の金は、米国金融が搾取】

小泉改革が後押しするアメリカ金融資本一人勝ちの構図

先の「WEDGE」の記事は、これが、バブル崩壊以後、日本で続いている
アメリカの金融資本による日本の富のむしりとり路線の流れの上にでてきたものであることを
指摘している。要するにリップルウッドによる新生銀行再生プロジェクトでの2200億円荒稼ぎ、
ゴールドマン・サックスによる三井住友支援等での1700億円荒稼ぎがいろいろあったが、
そういうむしりとりの一環だということだ。

この記事は、グローバル化の波の中で、各国の金融資本が海外に出て稼ぐことが基本的に
自由化されたが、その自由化(国際的金融ビッグバン)によって稼ぎまくっているのはもっぱら
アメリカの金融資本であるということを指摘して、次のような数字を示している。

米国の海外直接投資による収益率は全世界に対して、10.3%。逆に、米国以外の国からの
対米直接投資の利益率は、平均で4.2%(欧州が4.5%。日本は5.0%)。要するに、アメリカ
金融資本の一人勝ちなのだ。そして、特に、むしりとられ方が激しいのが日本なのだ。

先に述べたようにアメリカの対外直接投資からの平均収益率は10.3%だが、その内訳を
みると対欧投資からは9.6%にとどまっているのに対して、対日投資からは、実に13.9%もの
収益をあげている。これだけ日本からのむしりとられ方が異常に進んでいるというのも、
いわゆる小泉改革がアメリカの利益を計るためとしか思えない方向性をもって
推進されてきたからであるという。
引用元 ttp://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050325mushiritori/index1.html
311名無しさん@明日があるさ:2005/06/26(日) 12:18:14
正社員のメリットってボーナスのほかに有給もあるよね。
消化させてくれるとこはほとんどないと思うけど。
有給ってある程度溜まるとそれ以上増えないんだよね?
マジでフリーターの方がいいな
312名無しさん@明日があるさ:2005/06/26(日) 12:29:35
有給は労基法でアルバイト・正社員関係なくあるよ。
週の労働時間や年間の労働日数によって比例的に
有給付与日数の差が出るけど。
時効は2年だった気がする
313名無しさん@明日があるさ:2005/06/26(日) 16:47:42
DTP板を観ろ!
314名無しさん@明日があるさ:2005/06/26(日) 20:02:37
>>311
正社員のメリットは、健保と思うが。国民健保高杉。
315名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 01:53:05
国民保険と変わらないからな。
316名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 04:22:43
やっぱ世間体だね・・・それだけだ
317名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 21:23:01
経団連&小泉政権合作の棄民政治

【年収400万円超えたら残業代なし!?】
(中略)
対象となるのは、(1)現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、
情報処理システムの分析設計など十九業務)(2)法令で定めた業務(3)労使協定または
労使委員会の決議により定めた業務―の三つです。
「提言」が、「原則」だとまでいっているのが(3)の規定です。この仕組みを使えば、好き勝手に
あらゆる業務を対象にできるからです。

■使い捨ての危険
「提言」は、賃金要件として、年収額が四百万円(または全労働者の平均給与所得)以上を
例示します。これは“年収が四百万円になったら、残業代は一円ももらえず、際限なく働か
されることを覚悟しなさい”というのと同じです。

専門業務型裁量制の対象業務の場合は、賃金要件もなく、「四百万円」に満たない低賃金の
若い労働者が使い捨てにされる危険があります。

「提言」は、「労働者の健康への配慮措置」を示しています。しかし、「労働者自らの働き過ぎに
よる健康障害を防止する」と、責任が労働者にあるかのようにのべ、とるべき措置も企業の
自主性にまかせています。

ホワイトカラー・エグゼンプション制度の導入は「時間外労働に対する賃金の支払いを免れた
り、労働時間を実質的に長くすることを目的とするものではない」といいわけもしています。

ヨーロッパ諸国では、一定の時間を超えた労働は、労働者の健康や福祉を害するので、
労働時間そのものを規制するという考えに立ち、適用除外には厳しい態度をとっています。
これが世界の流れであり、日本経団連の「提言」は、あからさまな逆行です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-27/2005062705_01_2.html
318名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 21:41:21
サービス残業っていうのヤメにしない?
例えば給料外強制労働とかさ
319名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 21:45:39
強制労働省
320名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 22:16:01
残業45時間やって8マンでてる 
321名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 22:32:57
俺も残業45時間やって明細に時間外の文字すらない
322フリーター:2005/06/29(水) 00:39:53
>>305
よくはないですよ。
月130時間働いて11万くらいですが
ぎりぎりです。暇でも金がないからなんもできない。
洋書も買いたいのですがなかなか買えません。
323名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 11:11:09
残業127時間やって、0万出た。
324名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 12:13:45
>>322
リーマンの場合 8時間*20日稼働でサビ残なくても160時間 一日3時間サビ残だと220時間だ。
サビ休なんて1日すると+10時間になる。

325名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 13:11:43
>>323
ボーナスはおおいんじゃないの?
326名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 14:16:45
結局、就職時に残業代なしよって言われて、了承してしまったら法律もへったくれもないんでしょ?
法律以前にみんなそういうふうに提示して、了承しないと入社できない世の中になる希ガス。
327名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 14:23:43
今年株で2000万儲けたからケチくさい話はどうでもいいよ。
1億溜まったら絶対会社辞めてやる。
328名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 15:00:41
>>326
そんな風に提示されることの方が少ないだろ
329名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 15:15:40
330名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 20:14:08
>>328
新卒なら、会社説明会で「残業はほとんどありません。」って説明を聞かされたりするぞ。
「残業制度はありません。」とか、「残業はほとんどつけれません。」ってことだったと、
入社後気付くわけだが
331名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 20:20:29
裁量労働制
みなし労働制
それはサービス残業の隠れ蓑
所詮公務員と御用学者は一日12時間以上労働とかリーマソには普通だって知らないんだろうな。
332323:2005/07/11(月) 00:24:31
>>325
手取り17万で、ボーナスは1.2ヶ月。
お察し下さい。

>>331
親戚の公務員が、
「1〜2時間サービス残業あることもあって大変だ」
と言ってた。
ちょっと殺意を覚えた。
333名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 00:52:46
平日のサビ残 6時間/一日 ×5日 ×4週間
形式上土日休みになっているが実際は
休日1日はサビ出勤 12時間 ×4日

だいたい1ヶ月でサビ残168時間か・・・。

実際のリーマンの自給っていくらくらいになるんだろうな・・・。
計算しても鬱になるだけっぽいからしないけどな・・・。
334名無しさん@明日があるさ:2005/07/17(日) 11:23:13
>>333
1500円くらいじゃねーの?w
335名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 08:38:41
>>332
公務員の糞ボケが俺のいとこにもいるがほんと無神経だよな。
民間の厳しさを知らないから平気で人の神経逆撫ですることを言う。
だから親戚の寄り合いとか嫌いだしぶっちする。それにあっても口きかないようになってきた。
小さい頃なんて仲良く遊んでたのになぁ、、、俺が負け犬意識強すぎで性格歪んでるのも悪いが。
336名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 08:46:28
>>335
胴衣 選挙があると休日が潰れて大変だとか。
お前らすべて時間外つくだろうが。事前に出勤日もわかってるし
金曜夕方に納期2日とかの資料作成を依頼されて、突発でサビ出とかの
民間人にはそんなこといわれても不愉快なだけ
337名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 08:52:08
狂おしい程に激しく禿同。

涙すら出る...orz
338名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 08:57:11
選挙のときに投票箱の前で見張ってる役人いるが、なんであんな偉そうなんだ?
座ってるだけなのにさ。
339名無しさん@明日があるさ:2005/08/02(火) 18:47:17
 
340名無しさん@明日があるさ:2005/08/12(金) 10:20:59
共産に入れるしかないわ
341名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 02:46:24
立てときました。

【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
342名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 19:52:23
_______________
   |
   |     。★「小泉支持者は、IQが低い人物が多い(★小泉純一郎公認★)」ので、まともな議論は期待できない
.  ∧ ∧  / (例@郵政民営化問題だけで、誰に投票するかを決めさせようとする。
  (,,゚Д゚)⊃     A派遣法の規制を緩和して「派遣にできる仕事は派遣へ」。
〜/U /      「請負にできる仕事は請負へ」と正社員をどんどんリストラして
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 派遣・請負社員を増やすような政策をとっておいて、「派遣会社
を増やして少子化対策」「年金払わない請負派遣会社ばかり増やして、『年金100年
安心プラン』」を豪語する。
「汗水流して働く人が搾取される社会」(例:富士通の工場労働者のほとんどが請負社員)
「派遣会社経営・IT関連・投資会社部長が報われる社会」(例:ざ・あーる社長、六本木ヒルズの最上階の衆)
「地方を潰して、中央へ」(例:地方を切り捨てる。自民党の公認も地方の意見を聞かず、
全て中央で決めて押し付ける。中央省庁の幹部を、地方に押し付ける。
 例:中央省庁の公務員には本省手当・地域手当を新設して、地方の公務員の給料を削減した分を
あてようと目論んでいる中央省庁の役人ども)
343名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 21:04:16
残業がなくなるの?最高。
いま100時間こえても全然残業代でないからすごいうれしい。
344名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 17:33:03
>>343
何言ってんのよ
100時間超えても残業代が出ないのを国が公認するっつー話で
残業がなくなるわけじゃないぞ
345名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 21:21:56
公務員は選挙当日のバイトで3万円以上、支給されるらしいぞ!?
346名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 21:28:39
政治板:【諸悪の根源】お役所の終身雇用【ぶっ潰せ!】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124103486/

1.お役所に限らず終身雇用全般の弊害についての議論も歓迎
2.終身雇用を採用することが得をする歪んだ公的システムの
  解明(ここで得をするのは雇用者側でも、被雇用者側でも
  どちらでも構いません。)
3.そのような公的システムを支える終身雇用の公務員たちの
  公的及び政治的行動
4.公務員が終身雇用であることによる公的サービスの不効率
  (国民&市民のためにちゃんと働かなくても、職は守られ
  さらには給料も大して変わらない)
5.終身雇用(とくに官公庁、県庁、市役所などにおける)を
  ぶっ潰すために活動している政治家、議員の応援!
347名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 22:02:53
他の先進国の公務員は終身雇用なの?
348名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 22:14:49
大企業憎悪はないのに、公務員は憎悪の対象なんだな。
349名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 22:53:11
役所相手のコンサルティング商売しているものだけど、
国レベルだと結構大変そうだけど、市町村の役所の人って
絶対民間なんかでは通用しない感じ・・・・
350名無しさん@明日があるさ:2005/08/16(火) 11:39:39
>>345
当日の立会の他に、開票作業で深夜勤務手当も長時間勤務手当も出るぞ。
351名無しさん@明日があるさ:2005/08/16(火) 13:05:10
公務員の給料にびっくり
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nihon/komuin_kyuryo.html
われらの公務員様のために低賃金サビ残でガンバロー!
352ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/21(日) 18:00:11
いわゆるニートと呼ばれる若者が増え続け問題となっていますが、厚生労働省は、
こうした若者が生活の習慣を改善して働く意欲を持ち就職するまで、継続的に支援を
行う拠点づくりを、全国各地で進める方針を決めました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    そうですか、ニート問題はあなた達の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  書いたシナリオでしたか。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 役人の生活習慣を改善する方が
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 社会のためになるでしょうね。(・∀・ )

05.8.21 NHK「ニート対策 支援拠点づくりへ」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/21/k20050821000109.html
353名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 21:17:07
どうせ管理職になれないんだから
あとは、やり甲斐といったら残業代稼ぎくらいだよ
354名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 02:09:05
うちは、なんか平まで裁量労働にすでに切り替わって残業代なんか出ないよ。
残業代でなくなったとたんに、バブル入社の薄ら馬鹿どもは、仕事おしつけるのに必死だし。
いたら、いたで、邪魔だけど、いないうえに仕事しないから、マジで消えて欲しい。
355名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 04:01:11
裁量労働とか成果主義、能力主義、年俸制という言葉のもと残業代を支給しないのは
単なる労働基準法違反なのでだまされないようにね。どんな制度を企業が採用していようが、管理職でない者が所定の労働時間を超えて勤務した場合、
企業には超過勤務手当てを支払う義務があります。
356名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 05:00:09
>>355
現実を見ろ。
357名無しさん@明日があるさ:2005/08/24(水) 22:38:20
困難な現実見てどうするかその人間の能力が試される。
結局サビ残続けるか訴えるか辞めるかのいずれかを選択することになる。
現実に負けてサビ残続けるのがリーマンの大半だろうけど
はたしてそれが正しい選択なのか甚だ疑問に思う。だって「タダ働き」だろ?
358名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 03:08:20
そのうち、

「俺は先月○○○時間サビ残した」
「いや、俺は○○○時間だ」

といった、自慢話が聞かれるかも。「奴隷の鎖自慢」というんだが。

本当に優秀な人間は人生と日本自体に
見切りをつけて、残るのはカスばかりになったりして。

韓国人の移民志向を笑えなくなるんじゃないかな。
359名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 06:53:45
奴隷の鎖自慢ワロ

やっぱ自民に投票するのやめとくかな
360名無しさん@明日があるさ:2005/08/26(金) 04:02:51
奴隷解放age
361ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/26(金) 05:50:53
厚生労働省の来年度予算の概算要求は、高齢化に伴う年金や医療などの社会
保障給付の増加や少子化対策の強化を盛り込んだ結果、一般会計では、今年
度より3.5%増えて過去最高となる総額21兆5400億円余りとなりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ただ要求するだけでなく、ムダや横領も
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  なくしてもらいたいですな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| もっとも来年度の予算は
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 下りるかどうか分かりませんけどね。(・∀・ )

05.8.26 NHK「厚労予算概算要求 過去最高に」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/26/k20050826000015.html
362名無しさん@明日があるさ:2005/08/27(土) 23:39:09
奴隷age
363名無しさん@明日があるさ:2005/08/28(日) 12:27:25
いままでサビ残やらせてた企業がどう動くかだな。
これから一層サビ残がひどくなるのは目に見えてるけど
能力主義を理由に今度は基本給を切り詰めてくるかも。
こうなってくるともうフリータ馬鹿にしまくってたリーマンがナンなんだかって感じですね。
364名無しさん@明日があるさ:2005/08/29(月) 01:55:53
企業の求める人材は、フリーターのように安価で使い捨てに出来る正社員。
もちろん社保には一円も払うつもりは毛頭ないし、退職金も一切なし。
経営者はサラリーマンの賃金を中国と比較するが、自身の報酬を問われると

「華僑のお金持ちはもっと貰ってる」とか「日本には本当の金持ちがいない」

などと話をすり替える。NHKで「実力主義のフリーター」が出てたよ。
朝日新聞には小泉支持のフリーターが記事になってた。捨て駒だってことが分からないのかね?
365名無しさん@明日があるさ:2005/08/29(月) 17:56:04
なんだニートのほうが全然上じゃん。
366名無しさん@明日があるさ:2005/08/29(月) 18:05:25
>「俺は先月○○○時間サビ残した」
「いや、俺は○○○時間だ」
といった、自慢話が聞かれるかも。「奴隷の鎖自慢」というんだが



・・・・本当、今の日本て拝金主義に毒された阿呆がのさばっているだけの国だよ。
金のためなら何でもするロクデナシが、好き勝手に自分の法律を作って
周囲を荒らしているだけ。

人を使う側の人間が、使われる人間を「モノ」のように扱う社会。
それが今の日本の実態だと思う。それが現実であり真実。
そして、腐りきった政治屋ふぜいが、日本を変えてくれるワケがない。
あんなのに期待してもムダ。

出来ることは、我々一般人が一人でも多く、語学力をつけて国外に出て行けるだけの
力を蓄えること。日本国内にいても無益
367名無しさん@明日があるさ:2005/08/29(月) 18:11:52

自分が何をすべきかわからん人等、何を伸ばせばいいのか分からん
香具師は英語を勉強しとけ。
今から中学の基礎を勉強しても遅くはない。むしろ、何もしてないオッサンや
ババアよりもはるか先へ進むチャンスを得ることが出来る。

もう日本は老害どもが食い尽くすだけの、拝金主義奴隷国家だ。
こんな国に長居していたら、若者の才能の芽がつぶされる。
自分に実力をつけるなら、英語。
英語だけでいいから実力を伸ばせ。 日本政府に依存しきっていたら、
まず社会的弱者である一般人から  真 っ 先 に  切り捨てられる。

いつでも日本に見切りをつけれる準備を。
20代、10代の人等は特にだ。若さや才能のカケラを発揮しないまま、この国で
死んでいくなんて最悪だろう?
368(:´Д`):2005/08/30(火) 00:55:23
>>367
英語を勉強して何のメリットがあるのかもっと具体的に述べてもらおうか。
369名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 01:08:09
残業しないようにしたら?
できるでしょ?
まぁ、漏れはサビ残少し位はやるけどね。
クビ切られたくないからね。
今の所無茶なサビ残がないだけいいと思ってるよ。
370名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 01:12:23
サービスの残業は月20時間が限度かな
30とかになると、丸一日以上ただ働きなわけで、それはさすがに納得しかねる
371名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 13:31:23
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった

その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった

それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった

ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった

↑をみて、悪い流れを今のうちに絶たないと、と思った。
錆残合法化の次は、もっとひどい状況になるような気が。
・・・でも、今回の選挙で明確に錆残合法化反対を唱えている政党はあるのだろうか(汗
372名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 17:57:57
ニート>369=社畜

ということで円く収まりました。
373名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 20:03:46
法案成立時から残業代0にすると国民が反発するから最初は条件を厳しくするわけ。
年収である程度高級といわれる層が最初はターゲット。その場合はみんな
「自分には関係ないんだ」と思うからね。
それから省令を数年ごとに改正してゆくゆくは平均年収あたりの
ホワイトカラー労働者も対象にしていくんだ。

この前、教員免許の更新を10年ごとにという条件で成立を目指しているが
となっていたが、これも徐々に期間を短くしていくのだと思う。
派遣の対象業務もそんな手法でいったからな。
官僚は頭がいいと思う。
374名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 20:13:27
教員免許更新のための組織も天下り先でしょうな。医師免許の更新制はなぜか進まず。
375名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 20:29:19
役人だけが悪ではないけどね。
立法するのは過半数をとった与党だから。
さらに言えばそんな香具師らを当選させた選挙民にも責任がある。

経済社会が複雑すぎてそこまで頭が回らないんだろうけど
責任は0ではない。
376名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 21:06:30
すでにつかなくなったから、残業代0でもなんでもいい。
勝手にして欲しい。
377名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 23:04:14
複雑化したから頭が回らない人もいるだろうけど、
低IQ小泉信者なんかは頭自体が回らないんだろうな。
低IQ認定をしたスリード社や随契した竹中大臣には絶対服従だが、
低IQ認定を引用した人間には凄く感情的になって噛み付いてくるし。
378名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 23:28:14
海外に出るとき、財産をがっつりとらないのはなぜ?
379名無しさん@明日があるさ:2005/08/31(水) 19:37:37
大衆操作がうまいよな。。。
言葉は悪いがヒトラーみたい。感情的なところに訴えるところが特に。
380名無しさん@明日があるさ:2005/08/31(水) 23:12:10
ヒトラーの宣伝戦略も低IQ戦略と同じだったはず。
単純なスローガンを連呼するのが有効としていた。

381名無しさん@明日があるさ:2005/09/01(木) 01:55:13
週に50時間以上働く人の割合

日本28.1%
ニュージーランド21.3%
米国20.0%
オーストラリア20.0%
英国15.5%
アイルランド6.2%
ギリシャ6.2%
スペイン5.8%
フランス5.7%
ポルトガル5.3%
ドイツ5.3%
デンマーク5.1%
フィンランド4.5%
イタリア4.2%
ベルギー3.8%
オーストリア2.7%
スウェーデン1.9%
オランダ1.4%

ILO調査、2000年時点
※当然のことながら不払い残業(『サービス残業』)はカウントされていません。

ILOが労働時間で報告 週50時間以上の労働者の比率 日本は28%超え最悪 赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-10-29/06_01.html

「時短」の旗を降ろす時短促進法改正に反対する意見書
http://homepage1.nifty.com/rouben/teigen05/gen050308.htm
382名無しさん@明日があるさ:2005/09/01(木) 15:28:06
>>380
ヒトラーは「嘘も100回唱え続ければ本当になる」
といったらしい。

ある意味宗教だな・・
383名無しさん@明日があるさ:2005/09/02(金) 05:42:46
邪教排斥age
384名無しさん@明日があるさ:2005/09/02(金) 22:14:25
>>382
日本の選挙活動が正にそれじゃん。
「OOOOに清き一票を」こればっかりを
延々繰り返す。

てめぇらの名前は聞き飽きたから、当選したら何すんのか
語らんかい。

現状で自民の支持率が下がらないんだから、この国は
もう駄目だよ。('A`)
野党じゃ頼りにならんと言う輩もいるが、
国民自ら60年も一党独裁を許してきたんだ。
(一定期間除く)育つ芽を自ら潰し続けながら。
日本は、アメリカ以上の資本原理主義になるんだろうな。
今まででも十分企業マンセー国だったんだが、
小泉が出てきてからそれに拍車がかかっている。
年金改悪、消費税の増大、借地法改悪、企業に都合よく
作られた労基の体質。
介護保険だって、何年もしないうちに年金生活者では
利用できない制度になるだろう。
で、今60代のジジババは自民マンセーのままいい生活して、
次世代に全てのツケを押し付けてあの世にさよなら。
今の20代30代は、余程の資金がない限り老後もおちおち
していられない。定年後もアルバイトでもしながら
食いつないで一生社畜として生きていく。
能力があったとしても、国内だと正当な報酬も貰えないだろうな。
第一、先の発光ダイオード訴訟の後に「報酬の基準は社則に従う」
つまり、今までの報酬額を合法化しようという動きもあるしな。
これで次の選挙も自民公明で過半数を超えるようなら、
もうこの国は、一度奈落に落ちるまで行かないと分からんのだろうな。
385名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 02:35:28
159 - 衆 - 経済産業委員会 - 12号
平成16年04月23日

○石田参考人
最後の問題でございますけれども、我が国のような職務発明制度を採用している国は、
国際的にも、先ほども御案内ありますドイツがニアリー・イコールではございますが、
アメリカ、イギリス、イタリー等、違った制度をとっているわけでございます。
資料に、米国の知的財産所有者協会が企業に対して行いましたアンケートの結果を
簡単な形で示させていただいております。ごらんいただければと思います。
五百一ドルから千五百ドル、一ドル百円で計算しますと、
五万円から十五万円という形が、一つのアンケート結果として示されております。
さらに、特許が登録された際には五万円以下の程度の報償がなされる。
 
そして、米国においては、発明が生み出されることによる貢献は、対価ということよりも、
給与や昇進、さらには社長がディナーに招待するなども聞くところでございます。
この点、在日の米国商工会議所も、現行の日本の職務発明制度は
大きな問題があるのではないかという意見を我々にも述べております。
現行制度の問題点につきまして幾つか述べさせていただきましたけれども、
次に、日本経団連の考え方を、ポイントを述べさせていただきたいと思います。
386名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 07:27:54
なんだ職務発明しても食事代で誤魔化されるのか。
なんならいっそ個人発明家としてデビューしたほうがいいな。
387名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 08:01:50
サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。
日本がヤバイ状況になりかけています。

(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に
決定する規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に
反映させるねらいです
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html

自民党に勝たせると、大変なことに・・・
388名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 19:02:20
強制労働省市ね!
389名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:37:24
搾取をすることにうまみを覚えてしまったか
390名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:37:57
自民党圧勝で単独過半数らしいな
サラリーマン増税
サービス残業合法化
どんどん好きなようにできるようになるな
小泉の思惑通りだろこれ
391名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:40:51
日本ももう終わりだ・・・
国が国自体のことしか考えないようになってる

小泉は自分の事しか考えてない
任期をまっとうできればそれでいいんだろ
政策の中身なんかどうでもいいらしい
392名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:46:10
派遣で人件費削減ウマー
3年間の有期雇用契約ウマー(雇い止めOK)
あとは事務系(営業・総務・事務・企画)
社員の残業を0にできれば構造改革は終わり。

これからはホワイトリーマンよりも起業の時代。
リーマンは一生奴隷階級でつ
393名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:46:39
議院年金の廃止をどうして自民党はマニュフェストに入れないのかな?
394名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 21:06:28
労働族議員がでてきたもんな。
誰とは言わないけど。
労働族とはいいつつも労働者の味方ではなくて
派遣から献金を受けている議員。
ずっと前だけど逮捕されたやつがいたな
395名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 21:46:12
★☆勝ち組企業は終身雇用・年功序列を堅持☆★

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1125836028/l50
396名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 21:49:31
>>393
廃止しないから。
397名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 00:30:54
>>359
自民に投票しようがしまいが、しょせん馬鹿ン僚の掌の上な話で何の影響もありませんが何か?
398名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 02:03:58
           __,,,,,,,,,,,,,,_
        ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
       〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
      ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
     ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
     ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l      < 今、たしかな野党が必要です
  .     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ___   \____________
       ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |   /\
      /ヽゞヘ *  ノ ゝ--‐'' _,  ノ /    \
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\     \
399名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 02:09:03
せっかく掛け替えたばかりの錦帯橋が先程壊滅…

これも小泉のせいだ!
厚労省のお役人様が心のケアをしてくださるそうなので、
我々は安心してさらなる長時間労働に励むことができるね!
401名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 13:21:52
議員も秘書は自腹で雇え
402名無しさん@明日があるさ:2005/09/09(金) 01:09:49
403名無しさん@明日があるさ:2005/09/09(金) 03:43:15
自分たちの口車に乗せられるバカが昔より減って
共産党の工作員の皆さんも苦労してるね。
404名無しさん@明日があるさ:2005/09/09(金) 05:17:19
バカは減ってないだろう。工作が拙いだけ。
竹中大臣が採用した低IQ戦略みたいに上手く出来ないだけ。
低IQ小泉信者なんかは具体的なことは理解できないから、
なるべく短い言葉でマスコミの前で大声を出すだけで支持するし。

低IQ小泉信者は 改革 改革 改革 改革 だけで簡単に騙せるw低IQだからw


低IQだから公約なんて三歩あるけば忘れるから適当なことを言えば良いのに。
低IQだから違反したところで、開き直れば無問題。
低IQだからタレント教授に「改革の必要性」を語らせれば分かった気になって支持する。

共産党も低IQ小泉信者の扱い方を小泉さんと竹中さんから学べば良いのに。本当にバカだな。
それに比べて、低IQ戦略を採用した竹中大臣は本当に立派だな。
低IQ小泉信者は「IQ低い」って認定されても、竹中大臣にも
スリード社にも文句を言わないあたりは、忠犬としては本当に立派だ。
405名無しさん@明日があるさ:2005/09/09(金) 05:21:26
支持者を低IQ認定して、それがバレちゃっても支持者から
文句が一切でないなんて前代未聞だしw

共産党も低IQ小泉信者級の忠犬を大量養成しろよw
406名無しさん@明日があるさ:2005/09/09(金) 05:57:44
大量養成age
407名無しさん@明日があるさ:2005/09/09(金) 19:55:52
思考が停止しているやつも一票。
真面目に考え総合的に判断するやつも一票。
選挙は愚民を量産したほうが時の権力者には有利なのです。
408名無しさん@明日があるさ:2005/09/10(土) 00:32:41
まさに衆愚政治
409名無しさん@明日があるさ:2005/09/10(土) 01:02:10
漏れの会社が裁量制になったとき
みんなサボリーマンになってしまった
みんなアホらしくて仕事も適当になっていった

日本終了までまた一歩近づいたな
410名無しさん@明日があるさ:2005/09/10(土) 03:44:08
家電板の三洋スレがそんな感じだった。倒産まじかとの噂でもちきり。
あんな巨大な企業、しかも製造業が倒産なんて信じられないが、
かつて銀行は倒産しないはずだったから、注目している。
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:01:03
ホント、扱いが悪くなったら相応な仕事しかしない。
この簡単なことができれば世の中いい方に向くんだけどな。
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:30
小泉自民党と経団連・トヨタの奥田が進める「日本経団連の雇用・労働分野の主な要望内容」の一覧

  ・企業側が強い立場を利用して、労働者に残業を強制できない → できるようにする
  ・「健康障害防止措置(残業が月45時間を超えたときは産業医の指導を受ける)」の撤廃
  ・対象者が現行法では規制されている裁量労働制をホワイトカラー全員に適用
    ※裁量労働制とは、企業側が「これだけの仕事やってね。勤務時間はキミの裁量に任せるから早くできれば
     定時より早く帰っていいよ=できなければ残業してでもやり遂げろ」という「社員の自発的裁量」を理由に、
     事実上の残業を強制できる制度
     しかも重要なのは、わずかな「裁量労働手当」を払われるかわりに「裁量なんだから残業代は一切払われない」
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   
  ・「給与対象となる残業時間は労働者自ら確認 or タイムカードなどの客観的証拠が必要」という
   「サービス残業根絶通達(労働時間規制)」の撤廃
  ・「仕事内容によって、『これは特別な仕事だから労働時間法制の適用除外にします』」と会社が決める
   ホワイトカラーイグゼンプション制度の導入
  ・管理職は労働時間規制の適用除外だが、その「管理職」の拡大解釈を認め、他の労働者を指導する立場の
   人間には、片っ端から「管理職」として労働時間法制の規制から除外する
  ・現在の「深夜労働手当(午後10時から午前5時)」の支払い義務の撤廃

 ・゚・(ノД`)・゚・。 
  日本が「働き盛りの死因No.1が『自殺』」という世界的にも異常な国である理由わかってんのかよ〜 > 奥田&小泉
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:40
詳しくは、「サービス残業合法化」をエキサイトで検索してね


414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:53
★年金に「官民格差」・年収600万円で負担格差12万円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050909AT1F0901C09092005.html

公的年金の「官民格差」が浮き彫りになっている。

今後20年程度の保険料率は
民間のサラリーマンが加入する厚生年金より1―2%程度低くなる。
約10年後は年収600万円の加入者の場合、
労使合計の負担が年12万円程度少なくてすむ

05年度の保険料率を見ると、
厚生年金の14.288%(労使合計)に対し、
国家公務員は14.638%、地方公務員は13.738%と官民の違いは小さい。

しかし公務員の水準は
独自の上乗せ部分(職域加算)を受け取るための保険料率も加味している。
これを除いた実質的な保険料率は
国家公務員で13.5%、地方公務員は12.7%となる。


415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:53
>>411
同意。うちの会社じゃ、残業代込みの基本給しか貰えない。
残業代は1時間「1 0 0 0 円。」下手すりゃバイトの方が
賃金高い。サビ残させられているよりいい、と言う考え方も出来るが
元々の賃金が低いので意味無し。
この状況でサビ残合法化なんてされたら、俺たちは
もう貯金も出来なきゃ家族さえ支えられなくなる。
そんな低賃金でも、皆嬉々として「明日の仕事」
「来週の仕事」の為に残業してる。営業に納期予測
を出来る奴が一人もいないので、そうやって自分達から
年中の安全弁を作ってやってるんだから馬鹿というか何というか。
おまけに、社員揃って民意が低いもんだから
同僚の病気に全く関心もなく、帰って鞭をふるう事も多い。
逆に、部署を渡り歩いてサボってる社員は放置・・。
ある意味、手取り分の仕事しかしなくなったとも言えるが、
真面目にやってる奴が一番貧乏くじを引かされてるのが
小泉政治の縮図と言えなくもない。

紹介してくれた人に気を使って15年いたが、10年前に
転職しとけば良かったと激しく後悔・・。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:57
>415
それはあくまでも現状の話
成果主義導入後 裁量労働になるのは自然だと思う
仕事が遅くて残業している椰子に金を払う人用はない

暮らしていけなくなれば 転職しかない
当然本当に必要な人には転職されないように 高級を払うのは必然
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:38

  《 郵政民営化 なぜ改革の本丸なのか 》 

   郵貯や簡保で集められたお金は、
  「資金運用部」というところに一括して集められ、
   各年度ごとに財政投融資資金として、
  「特殊法人」と呼ばれる92の公的機関を経由して使われる。

   この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、
   役人の天下り先だ。

   つまり、「特殊法人」という組織が、実は役人の利権の
   巣窟になっているんだ。

   なかには、大した仕事もないのに、役人の利権
   確保のためだけに存在しているところもある。

   そして、この「特殊法人」が赤字を垂れ流すから、ますます
   国の借金が膨らんでしまうという悪循環にもなっている。

   でも、もし「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である
   郵貯や簡保にメスが入り、行政改革は一気に進んでいく。
   郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:25
まあ、六時のニュースを家で見るか。
少々の資料作成なら家でやったほうがまし。
夕方、余計な電話かかってきて作業中断より効率良いし。
法律で夕方5時以降の業務電話禁止にでもしておけ。
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:48
>>416
>仕事が遅くて残業している椰子に金を払う人用はない
どんな職場で仕事しているか判んないけど、結局は出来る人間に
負荷が集中してくる訳よ、仕事には納期があるしね。
能力があるからって残業しなくて良い訳じゃないと思うけど。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:57
>>418
それはマジでハゲドウ
さすがに5時とは言わんが、定時後に平気で電話してきやがるから帰れないんよな。お互いに。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:15:02
まあ、きっちり労働対価を払うところに優秀な人材が集まって
この法案を喜ぶようなところとは居るだけ人材ばかりになって
差が広がるだけだけどな。




きっと、残業代を払うのを違法にするように圧力をかけてくるな
>経団連

422名無しさん@明日があるさ:2005/09/11(日) 23:55:39
>>416
低IQ戦略が見事に成功したな。
423名無しさん@明日があるさ:2005/09/12(月) 00:29:07
DQNは選挙へいかなくていいよ
424名無しさん@明日があるさ:2005/09/12(月) 11:54:25
サビ残でヒイヒイ言ってる奴が与党入れてるのなら片腹痛いわ。
425名無しさん@明日があるさ:2005/09/12(月) 12:57:05
>>424
お前を見ていると傍らいたし。
426名無しさん@明日があるさ:2005/09/12(月) 23:27:58
>成果主義導入後 裁量労働になるのは自然だと思う
>仕事が遅くて残業している椰子に金を払う必要はない
おまいはアホか。今現在さえ、成果主義は賃金カットを
前提にした代物だし、定時までではとても終わらない量の
仕事を押し付けて何が裁量労働だ。

日本のリストラ・成果主義は企業側に都合のいい
部分だけを持ってきたものだよ。
リストライコール人員削減なんて、本来のリストラでは
最終手段。その間には役職の減給・設備投資の
抑制などのステップがあるにも関わらず、自分達の責任は
とらず末端社員の首切りだけで済ませる。
今回の自民圧勝で企業の暴走も加速するだろうな。

もう、自民独裁でいいよ。自民に入れた奴らの何割が
その恩恵に預かれるかな。どちらかというと
自ら票を投じた政党に搾取されて苦しむヤツの方が多いだろうが。
それに、誰が弱者・サラリーマン狙い打ち増税やってるか
それさえ分かってない奴らばかりだろうが。
学校で選挙の仕組みとかちゃんと教えてるのかと小一時間問いつめたい。

427名無しさん@明日があるさ:2005/09/13(火) 02:49:46
おまいはアホか。×
おまいは低IQ小泉信者か。○
B層の方ですか?◎
428名無しさん@明日があるさ:2005/09/13(火) 22:11:04
>>420
ドイツは日曜日は商店の営業禁止だっけ。
多少の不便は我慢して皆が楽できる方向に……ならないんだろうなあこの国は。
429名無しさん@明日があるさ:2005/09/13(火) 22:37:33
安みたいやつは休む、働いて少しでもお金ためたいやつは休み無しでバイトして
でも働く、それでいい。
ドイツみたいに全部が休みになるとか、逆におかしい。
働きたくなかったら会社やめればいい。
430名無しさん@明日があるさ:2005/09/13(火) 23:35:45
>>429
>安みたいやつは休む、働いて少しでもお金ためたいやつは休み無しでバイトして でも働く、それでいい。

そういう行動の自由が許されれば、の話だけどな。
431名無しさん@明日があるさ:2005/09/14(水) 00:25:36
就業規則確認するかな
432名無しさん@明日があるさ:2005/09/14(水) 00:55:08
>>428
ワタスは、コンビニの深夜営業規制を陳情中です。深夜営業禁止とまでは行かなくても、深夜税の導入はするべきです。

コンビニの深夜営業の弊害
@温室効果ガス増加
A治安悪化(この時間帯の客層は最低レベル)
B昼夜逆転フリーターの増加
Cニートの増加
Dコンビニはバイトがほとんどで、雇用面でのプラス効果は少ない
433名無しさん@明日があるさ:2005/09/14(水) 03:11:00
道理が通じないのがこの国。
薬害エイズにアスベストにサラ金CM。
434ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/14(水) 11:12:28
衆院選の選挙期間中に東京都内の警察官舎に侵入、共産党の機関紙の号外を配ったとして
住居侵入の現行犯で逮捕された男が、厚生労働省の課長補佐であることがわかり、警視庁
公安部は12日、課長補佐を国家公務員法違反(政治活動の禁止)の疑いで追送検した。

追送検されたのは、同省社会統計課課長補佐、宇治橋真一容疑者(57)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何だ、これも結局 役人総出の工作だったのか。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| * 役人なら共産支持はありえないですね。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l つまり、官の工作に共産も協力した訳です。(・∀・ )

05.9.14 Yahoo「厚労省課長補佐だった…官舎に侵入、赤旗配り逮捕の男」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000216-yom-soci
05.9.14 Yahoo「『赤旗』配布の課長補佐釈放=拘置請求認めず−東京地裁」

* 司法シンポの話から見て、国は公安廃止に伴う警察機構、治安組織の一大再編を考えて
 いるようです。 米主導いよる世界政策の来るべき次の段階の準備という事でしょう。
435お告げ:2005/09/17(土) 12:18:32
サービス残業・・・ 労働基準監督署が支払い命令
持ち帰り残業・・・ 共有ソフトやウイルスによって機密情報流出
というように企業が追い込まれれば生きやすくなる。
436(:´Д`):2005/09/18(日) 00:11:49
>>432
昼夜逆転フリーターがどうして悪いんだ?
437名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 03:02:13
>>435
それを阻むが、小泉政権。低IQ小泉信者はマゾだから、
サビ残取り締まりなんかしたら、大声で叫びながら労基署を襲撃します。
「小泉さんの改革を止める気か?ブサヨ!非国民が!」


>>436
人は夜寝て朝起きるのが理想。
質の悪い職場環境の永続は、国力の減退につながる。
いつまでも若くはない。
若いときの無理と不勉強は年をとると効いてくる。
438名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 09:51:57
>>435
それをやると多くの企業が淘汰されるだろうな。まあすぐ新しい企業が生まれてきて、企業の数は変らないと思うけど。
439名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 09:53:37
>>437
>サビ残取り締まりなんかしたら、大声で叫びながら労基署を襲撃します。
昨日のNHK特集を見るとそんな感じもする。
440名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 11:17:55
>>435
選挙で今のサビ残、持ち残、裁量労働制の流れが信任されたんだから
この方向に突っ走ると思われ。
441名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 11:59:23
結局さ、裁量労働って他人に押し付けたものがちなんだよ。
評価や監査の仕組みがきちんと作れない以上、短期的に見てフリーライド野郎の圧勝。

そして、仕事する人から順番に嫌気がさして、組織ガタガタ。
442名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 12:03:50
こんな夢のない世の中じゃ
早いとこおさらばした者勝ちだなこりゃ
443名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 12:31:27
言いたい事もいえないこんな世の中じゃ
444名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 12:35:10
早いとこおさらばしたいこの世かな。
445名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 12:38:19


仕事は凄い質の高いものをこなして、

社員同士で競争して、

だけど、コミュニケーション能力は失わないで朗らかに明るく元気でね!

あと、給料は少なくなるよ。



ってそんなのやる気でるかよ

446名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 12:41:40
でも会社側は言う。
「お前ら会社がつぶれて食えなくなってもいいのか?」

ああいいさ、いっそのことのたれ死んだほうがマシだからな。
447名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:01:46
財務諸表の具体的数字を示さないからな。
これを言うと逆切れ
448名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:01:57
「替わりはいくらでもいるんですよ」
449名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:03:30
あーむかつく
これでサビ残が合法化されたらもっと腹の立つ台詞が飛び交いそうだなw
450名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:05:04
社員とゴマは絞れば絞るほどよい。
451名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:12:35
替わりの会社もいくらでもあるからな。

転職しよノシ
452名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:15:47
でもさ、面接だけじゃ本当にその会社が残業代フル支給なのかDQNなのか
ブラックなのか分からないorz
入って見なきゃワカランのだよ。
453名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:20:02
>>452
また次を探せばいいだけ
454名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 13:21:26
ま、そう言うことだな。
最初の転職はあわててしまうし、表面的な条件に呑まれちゃうことが
多いから大抵失敗するよ。
455名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 23:49:26
最近は裁量労働制という名の、残業カットで悲惨のきわみです。
残業代が青天井で出てた入社3年目の年収を、その後4年間未だに越えられない俺。
残業時間はむしろ増えてるのに・・・査定も上位10%に入ってるのに・・・

どんどんやる気なくして、職場の雰囲気は最悪です。とほほ。

全然仕事してないやつだけ得してるような。
456名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 23:58:34
>>446
お前の替わりなんていくらでもいるとか、オヤヂいうよね〜。
なら、必死にならずに、替わりをつれてこいって(ぷ

「替りが見つかるなら、私は大した引継ぎなしで、いつでも辞められますね(微笑)」
って言ったら、黙ってやんの。
457名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 00:23:11
平リーマンに氏ねって言ってるようなもんじゃないか…
労働者が健康を維持できないほど働かせて何がコンプライアンスだ!!
法人の利益のみ追求して社員の幸せを食いつぶすような社会にして何が政治だ!!
458名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 01:24:16
氷河期入社の社員を食いつぶしているのは、
管理職ではなく、先輩面して無能なバブル入社社員。
459名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 03:12:10
「替わりの国」を持てる人間が真の勝ち組。
460名無しさん:2005/09/19(月) 04:35:49
土曜日や深夜に志望会社に下見いかないの?
下マジなら、年収 800万以上の転職は無理だね。
>>でもさ、面接だけじゃ本当にその会社が残業代フル支給なのかDQNなのか
ブラックなのか分からないorz
入って見なきゃワカランのだよ。
461名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 05:43:27
>>457
でも、それを支持して300議席与えたのも国民。
4年間でどれだけ厳しくなろうが自業自得。

「公務員でも給与カットなのに、うちが給与カットしないわけにはいかない。」
ってね。
462名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 08:48:37
>>456
よく言った!感動した!
463名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 09:15:34
これでサマータイムが導入されれば更に香ばしいことになる。
464お告げ:2005/09/19(月) 19:09:25
株式会社の登録用件として、国からタイムカードを管理する機器を買うことを義務づけて、その管理を費用企業もちで、余剰公務員で行えば
1.国庫に企業より金が入る。
2.余剰公務員の受け皿になる。
3.有権者の支持が得られる。
465名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 19:53:29
>>464
>3.有権者の支持が得られる。
ニュース見てないの?有権者は裁量労働制を選んだんだよ。
466名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 19:56:10
有権者は郵政民営化を選んだだけで裁量労働制は選んでいないよ
467名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 20:06:01
>>438
>それをやると多くの企業が淘汰されるだろうな。
それだけ、違法行為で延命されてる企業があるって事ですね。

バブル崩壊前、アメリカと国民総生産トップを競い合って
来たけどさ、アメリカも日本も、労働者の命を削って
ドーピングしてたんだ。正当な報酬を払っていた
他の国が勝てる訳なかったのさ。
しかし、そこまでしてこき使われても
日本より休日数が50日も多い国がベスト5に入ってんだもの。
国や企業は国民を焚きつけて一番を取りたがっていたけど、
そんなもの、国民には必要なかった。企業や政治家の
蜜月より、家族一緒に夕食を囲める環境の方が・・。
今、ニートと呼ばれる若者の、一部の気持ちも少しは分かるよ。
朝から夜遅くまで働いて、休日は疲れ果てて寝ているか、
休日出勤で会社か。で、そこまで働いている父は
サービス残業とやらで無銭労働させられてるって分かったら、
働く事自体が空しくなる若者がいても不思議じゃない。
昔と違って、盲目的に企業のいいなりになるのを拒む奴がいても。
2ちゃんで有名になった「働いたら、負けだと思っている」ニート君は
ある意味正しい。確かに、65歳までの自分の人生を
格安で企業に捧げたあげく、ポイ捨てなんて馬鹿馬鹿しいもんな・・。
だからと言って、ニートになっては生きていけない。
俺たちは、なまじそれを知っているから働いてるだけ。
でもなー、残業費ゼロ、基準もろくにない裁量労働、
それに加えて、法は守るものではなく潜り抜けるモノと
しか捉えていない企業ばかりが甘い蜜を吸う社会、
生きていく事さえ空しくなる奴も多いんだろうな。

俺も、深夜残業続きで体壊したクチだから。
定時帰りなら、まだそこそこ健康でいられたんじゃないかと思うと
空しいというか、何というか・・・。
468名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 20:58:28
>>467
ここ10年でこんなにも労働(社会)環境が悪化するとは思いもしなかった。
こんな環境じゃ少子化にもなるよな。子供の未来どころか自分の未来も危ういから。
469名無しさん@明日があるさ:2005/09/20(火) 04:22:34
>>466
低IQ小泉信者には、投票理由などありません。
強いて言えば「小泉さんに勇気をもらった」くらいです。

>>467
「働いたら、負けだと思っている」は間違い。正しくは

「働いたら、負け。働かせたら、勝ち。」by口入れ屋。資本家。


>>468
低IQ小泉信者には10年後はおろか、3日後の予定もありません。ただ流されるだけ。
「改革」グッズを買わせておけば、分かったような気になって幸福感に浸れる「お得意様」

労働環境の改善に取り組む人間には「サヨク」のレッテルを貼れば
興奮状態になって襲い掛かる低IQ小泉信者は強固な「小泉内閣支持基盤」です。

本当の味方を、レッテル貼りに騙されて攻撃するのは、低IQのB層ならではの悲しい性。

470名無しさん@明日があるさ:2005/09/20(火) 21:33:44
サービス残業くらい我慢しろ クソリーマン

おめーら氏んでもかわりのまじめな安い外国人が腐るほどいます

自民党を支援する経団連はぜんぜん困りません

日本の将来の為、国益の為に心置きなく過労死してください
471名無しさん@明日があるさ:2005/09/21(水) 05:40:04
472名無しさん@明日があるさ:2005/09/21(水) 20:04:08
>>464
企業はみんな反対するだろうけど、サラリーマンと公務員の多くは支持するだろうな。
473名無しさん@明日があるさ:2005/09/21(水) 22:53:20
小泉支持の人たちは、自分も「小泉改革」の分け前を受け取れる側の人間だと思っているのだろうね。
474名無しさん@明日があるさ:2005/09/22(木) 20:52:09
利益が上がっても社員に還元することなんてありえない。
ボーナスが増えても普段サービス残業させられているものが
一部戻ってきただけと考えれば・・
475名無しさん@明日があるさ:2005/09/22(木) 22:21:35
サービス残業でもいいから働きたいやつは山ほどいるんだから、文句いうやつは
やめろよ。
代わりはいくらでもいる。
476名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 00:50:47
477名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 03:24:19
労働基準監督署は大手を集中して取り締まるべき。
中小企業をもぐらたたきしても、みせしめにならない。
478名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 03:37:33
小さな政府を目指してるので民間への干渉は減らします
479名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 03:45:45
>>477
お役人様の天下りポストが減るので却下
480名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 07:54:09
ウチの会社進んでるぅ
481名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 10:26:34
>>479
マスコミは、労働基準監督署が入っていない大手を集中してチェックすれば、
癒着の特ダネを報道できるな。
482名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 13:17:16
マスコミは勇み足でスポンサーになりうる大手に嫌われたくありません
叩く時は同業他社と政府が一体になれるときです
483名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 15:30:51
>>481
マスコミ自身が
484名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 17:29:07
ああもううううううふざけんな
金も時間もねええええええええ残業代だしやがれ、
月手取り18ナス一月分年二回しかねえ
んで十一時出勤終電退社なんて当たり前
俺一人なら俺ができないからとあきらめれるが
みんなこんな感じだ
485名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 18:29:45
小泉改革=アメリカのように、ごく一部の超大金持ちと、大半のルンペンに分ける社会。
小泉に投票した人はごく一部の勝ち組と、思考停止の貧乏人。

例)「郵便局員は仕事が楽なのに給料いいのは許せない!」と自民に投票した、サービス残業に追われる年収200万円の貧乏人。
486名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 20:25:58
>>485
>例)「郵便局員は仕事が楽なのに給料いいのは許せない!」と自民に投票した、サービス残業に追われる年収200万円の貧乏人。
で、郵政公社が民営化されたら、会社の上司から、「郵便局でも土日出勤している時代に休みをとるとは何事だ。」って言われて更に労働条件が悪くなると
487名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 21:15:05
小泉がもう憎くて憎くて仕方なくなってきた
488名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 23:46:04
法律で残業代ゼロが公認されたら企業は当然従うな。
そして今度は基本給削減や賞与無しなんてワルのりしてくるかも。
489名無しさん@明日があるさ:2005/09/23(金) 23:51:42
>>488
フリーター続出だな。バイトのが稼げるじゃん。
490名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:03:50
それがいまの派遣社員。
これからどんどん増えてくだろうね。
491名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:09:19
>>490
派遣やバイトは時間外が付く。社員は付かない。
→請負契約にすれば時間外付けなくてもいい。
ってのが今の流れだと思う。
492名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:16:40
うちの会社派遣さんも残業しまくりなんですけど。給料ちゃんと払われてるのかわからん。
493名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:24:54
うちに派遣の女の子いるけど残業(タイムシート)のハンコを上司にもらいに行ったら
上司が「ざんぎょうしろなんていってないけどなぁ」と言ってしぶしぶハンコ押してた。
その女の子付き合い残業が相当嫌だったのか結局1ヶ月で辞めちゃったよ。
派遣てそもそも人件費削減のために採用されてるだけ。
残業代全部支給なんてしたら正社員より高い給料払うことになっちゃうよ。
494名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:28:34
>>493
人件費削減なら残業させないでとっとと帰らせればいいのに。
社員の仕事量を派遣にもやらせようなんて頭悪すぎだろ。
495名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:33:41
>>494
派遣なら契約解除で簡単にクビにできるから。
正社員を大量解雇したら退職金かかるし役所に目つけられる。
定時で終るようなら派遣なんて初めっから雇わないよ。
496名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:39:01
>>495
なら派遣には残業代は払うべきだろ
497名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:41:21
派遣は契約期限切れ間近にマンコして放逐が基本。
498名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:49:57
派遣マンコ 派遣奴隷
499名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:54:42
俺は派遣ちんこになる
500名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 00:57:11
>>499
一本いくらで、去勢させてくれるの?
501名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 22:58:03
>>496
正社員にもだろ。
502名無しさん@明日があるさ:2005/09/24(土) 23:26:04
派遣奴隷って表現気にいった
正奴隷
503名無しさん@明日があるさ:2005/09/25(日) 16:54:23
>>491
裁量労働制のことだろうけど、
それだと原則在宅勤務でもいいから社員を就業規則で縛ることはできない。
請け負った仕事に対し結果を出せばいいだけだから残業という概念自体無い。
504名無しさん@明日があるさ:2005/09/25(日) 19:35:27
>>503
社員は裁量労働制にしなくても、労働組合の幹部を飲ませて
"会社の非常事態なので時間外のカットを組合員の総意でしまつ"など
言わせればいい。言わせなくてもそういう雰囲気にすればいい。

派遣やバイトは、雰囲気を理解できない香具師が多い。
505名無しさん@明日があるさ:2005/09/25(日) 21:58:32
労働組合なんかがあるのは、しっかりした会社だけ。
うちみたいな中小企業にはない。
労働組合があるような会社は、月1日も休み無し、とかないでしょ?
うちはふつうにある。
506名無しさん@明日があるさ:2005/09/25(日) 22:42:35
>>505
ユニオンシップだと、「組合員の総意で休日返上します。」なんてことも
組合の執行部だけを説得すれば可能。

会議や工場美化とかメンテ作業は原則土日に これでも財閥系一部上場企業
507名無しさん@明日があるさ:2005/09/25(日) 22:58:54
糞だなw
508名無しさん@明日があるさ:2005/09/26(月) 08:27:48
どうせ勤務表に書く時間と会社に残るマスターデータは別の数字になっているしな。
勤務表は鉛筆で書くように強制されるし。
509名無しさん@明日があるさ:2005/09/26(月) 22:08:36

結構、プロジェクトXもサビ残、サビ出の推奨番組だと思う。
510名無しさん@明日があるさ:2005/09/27(火) 08:20:31
age
511ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/09/28(水) 13:59:12
厚生労働省の広島、兵庫労働局で昨年発覚した不正経理事件と同様に、東京など
6労働局でも物品の架空購入やカラ出張による不正経理が行われていたことが、
会計検査院の調べでわかった。不正総額は7000万円を超えるとみられる。
検査院は昨年11月から全47労働局の会計経理を調べているが、今年8月
までに調査を始めた25局すべてで不適切な経理処理が見つかり、総額は
10億円を超すとみられている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    10億とはまた大きくやってくれたもんですな。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 不正経理は警察に留まらない
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 訳ですね。 検察庁や裁判所はどうなの?(・∀・ )

05.9.28 朝日「6労働局、カラ出張など不正経理7千万円 検査院調べ」
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY200509280142.html
512名無しさん@明日があるさ:2005/09/28(水) 23:37:53
64 :文責・名無しさん :2005/09/25(日) 07:15:07 ID:8fXHK1wA
困難な現状を思い悩むよりは
「怠けようとせず根性で乗り切るべき」「MARCH以下の低学歴なのが悪い」
などと年寄りの愚痴のようなことを言っているほうが遥かに楽。

先の大戦について、政府の失策やら軍隊の非現実的な根性論やらと
あの膨大な犠牲者の存在とを思って暗澹たる気持ちになるよりは、
政府は最善を尽くした、軍隊は世界で類を見ぬほど規律正しかった、
国家のための死は賞賛されるべきで本人も喜んでるとしたほうが愉快だし、
環境保護と開発のバランスについて思い煩い、行政や企業との不利な対決
をするよりは、反対する奴はプロ市民としておいたほうが解決が早い。



65 :文責・名無しさん :2005/09/26(月) 02:20:19 ID:V15vbZ9i
低IQ小泉信者の特徴を良くとらえていますね。
東京新聞にも同じことが書いてある。

「亀井さんとか自民党の中の悪いのを敵にしてやったんでしょ、
今回は。なんかクールっていうか格好いいじゃない」




【社会】自民支持の若者「ネットで皆が支持」「格好いいし」←→野党支持の若者はきちんと意見話す…東京新聞★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126655942/

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126443489/
513名無しさん@明日があるさ:2005/09/29(木) 06:03:36
【政治】小泉チルドレン、首相が水を飲み干しただけで大拍手→冷笑される

1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/09/28(水) 22:35:19 ID:???0
自民党の新人議員83人が28日午後、衆院本会議の代表質問で初めて与野党論戦に「参戦」した。

坂本剛二国対副委員長から事前に「政府答弁と与党質問には大きな拍手を。
野党のくだらない質問には大きなやじを」と指示を受けていたこともあり、野党のやじを
かき消す一斉拍手で議場を圧倒したが、やじは不慣れな人が多いせいか散発的に終わった。

拍手でタイミングを外す場面も。小泉純一郎首相が答弁前に演壇でコップの水を
飲み干しただけで大拍手。野党議員から冷笑を買った。井沢京子氏は、民主党の
前原誠司代表が「次の衆院選で政権交代を実現するため、反転攻勢を誓う」と述べたところで、
近くの民主党議員につられて拍手、慌てて手を引っ込めた。

http://www.shizushin.com/national_politics/2005092801004555.htm

54 :名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 22:54:03 ID:Zv3duEqz0
なんと!小泉が水を飲み干した!


246 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 00:57:32 ID:PGLJA6+TO
国庫に致命的打撃を与えた太陽王ルイ14世のゆで卵の食い方を絶賛したフランス貴族みたいなものだな。

269 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 01:15:26 ID:8B/JQhIs0
いやいや、小泉総理が水を飲むシーンは特筆すべきものがありました。
典雅で、洗練されてて、それでいて気取った風は少しも無く、
誰もがウットリとする程美しい、まるでおとぎの世界の様な情景でした。
拍手が巻き起こった時、私もTVの前で溢れる涙を両手で拭いつつ、
両足で拍手したくらいです。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127914519/
514名無しさん@明日があるさ:2005/09/29(木) 06:06:56
348 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:29:07 ID:XDdn+2vd0
もうマジ自民に投票して後悔してる。
自分、バカだった。愚民ですた。
空気読みの上手い小泉?ハァ?
世界地図のはじっこにある、小さな島国の小さな空気。
身内ウケだけはホント上手いよ。
で、肝心の中身はともなってないし。
こんなどうでもいい親衛隊たなぼた議員にも
税金を使わなきゃいけないわけ?
こいつらを任期前に辞めさす方法ってないの?


349 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:30:04 ID:gV0qr3hX0
>>348
どの党に入れるべきだったと思う?


352 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 03:43:29 ID:XDdn+2vd0
>>349
対外政策のことで民主はダメだと思ったから自民にしたんだけど
そういう消去法で今回投票したんだ。。
ればたらでしかないけど、こんなことなら野党のどこでもよかった。
共産でも日本でもね。
政策によって支持政党をそれぞれ選べたらいいのに。
比例なんか廃止してくれ。。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127914519/
515名無しさん@明日があるさ:2005/09/29(木) 06:07:47
368 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:48:02 ID:uSd5lMRKO
自民にいれたやつ殆んど馬鹿だろ。
もうテレビみてなんと無く投票すんの止めれ愚民


370 :名無しさん@6周年:2005/09/29(木) 04:59:49 ID:XDdn+2vd0
>>355
小選挙区一点張りは、少数の民意も反映して欲しい衆院に
採用するのはなんだか不安なキモス。 中選挙区制でかまわないと思う。

特ア策はもとより民主は年金策ちょっと拙攻感漂ってたんだよね。
ホントの本丸だったのにね。
郵政が民営化したら衆議院はとっとと解散してください。
だって小泉さん曰く「郵政選挙」での当選だったんだから。

>>368
テレビ見て、確信的に自民に入れちゃったの。今後は政権に
関わらない確かな野党にでも入れよう。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127914519/
516名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 04:06:53
なんと!小泉が水を飲み干した!
517名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 15:12:41
みんなリーマンなんかやめちまって起業しろよ
で俺を雇って
518名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 15:29:00
>>336
公務員が普通の待遇なの
リーマンが異常なの
労働基準監督所に行きなさい
519名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 15:45:15
会社のために錆残なんてアホクサス
520名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 16:26:20
>>518
M主党の中の人ですか?
521名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 17:47:10
>>520
共産党です
522名無しさん@明日があるさ:2005/10/01(土) 17:56:05
ウソコ党です
523名無しさん@明日があるさ:2005/10/02(日) 21:47:34
厳しいね。
524名無しさん@明日があるさ:2005/10/06(木) 04:37:53
知多6人死亡 「家族への借金取り立て心配」 兄弟、一家心中を決断
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050908_2.htm

愛知県知多市の団地で、親族6人が死亡した無理心中事件で、殺人罪で起訴されている元鉄工会社役員村田幹夫被告(47)と、
現場で死亡した弟の豊晴容疑者(44)は、当初、借金苦から2人だけで心中するつもりだったが、
残った家族に取り立てが及ぶことを心配し、一家心中に踏み切ったことが、県警知多署の捜査本部の調べでわかった。

調べによると、幹夫被告と豊晴容疑者は、鉄工会社の運転資金として銀行や消費者金融などから
約6000万円を借り入れていた。

しかし、返済が滞り、取り立てが厳しくなったことから、犯行の1週間ほど前に2人で自殺を決断した。

犯行前日になって「2人だけ死ぬと、残った家族に取り立てが及ぶ」「もう一家で死ぬしかない」などと、
幹夫被告が言い出し、豊晴容疑者も同意したことから、一家心中することにしたという。

2人は翌朝、母キヌエさん(74)と父稔さん(74)、幹夫被告の妻綾子さん(38)、
小学4年の長男賢哉君(9)、同6年の長女奈穂さん(11)の順に、
それぞれロープの両端を持って絞殺。

豊晴容疑者はその後、幹夫被告と互いの腹を包丁で刺して心中を図り、間もなく死亡した。

snapshot
ttp://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11284999193258/
525名無しさん@明日があるさ:2005/10/06(木) 09:37:21
>>524
無知は罪だね…
526名無しさん@明日があるさ:2005/10/08(土) 04:42:20
サラ金業界が政界工作 「金利40%」を目標に

★サラ金業界が政界工作 「金利40%」を目標に 全政連 パーティー券大量購入

・出資法の上限金利引き上げをめざすサラ金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)が
 昨年、自民、民主の政治家十二人と自民党各派閥のパーティー券を購入するなど政界への資金
 提供をしていたことが、二〇〇四年分の政治資金収支報告書や全政連の文書でわかりました。
 全政連の母体の「全国貸金業協会連合会」(全金連)は、自民党の議員連盟とも連携して金利
 引き上げ運動を展開。〇七年一月の金利見直しに向けたサラ金業界の政界工作が続いています。

 収支報告書によると、全政連は昨年、「渉外費」に計約九百六十六万円を使い、パーティー券
 購入と交際諸経費にあてました。パーティー券代を提供した国会議員は、西川公也、保岡興治、
 甘利明(以上自民)、古川元久(民主)各衆院議員ら。自民党内で上限金利や貸金業法改正などを
 検討する議員連盟「金融サービス制度を検討する会」のメンバーが六人含まれ、保岡氏は顧問、
 甘利氏は代表世話人、西川氏は事務局長をつとめています。
 郵政民営化担当の内閣府副大臣の西川氏は、「貸金業者に貸付資金を供給する」のに郵貯資金を
 使うよう主張しています。

 全政連は、民主党(財務局)と、自民党の森派、旧橋本派、山崎派など各派閥のパーティー券も
 購入。公明新聞も年間約四十三万円分、自民党の機関紙・資料も約七十万円分購入していました。
 全政連の政界工作の原資となった収入を見ると、アイフルの福田吉孝社長(百四十九万円)、
 武富士の武井健晃代表取締役専務(百四十九万円)、アコムの木下盛好社長(九十九万円)の
 献金が24・1%を占めました。

 本紙取材に全政連は「政治にかかわる人の目を貸金業界に向けてもらう一つの機会になれば
 とパーティー券を購入している。公明党機関紙は与党である政党の活動をタイムリーに把握し
 活動の役に立てば、という考え」と回答しました。(一部略)
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-02/2005100215_01_2.html

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1128277632/l50

527お告げ:2005/10/09(日) 01:23:40
株式会社の登録用件として、国からタイムカードを管理する機器を買うことを義務づけて、その管理を費用企業もちで、余剰公務員で行えば
1.国庫に企業より金が入る。
2.余剰公務員の受け皿になる。
3.有権者の支持が得られる。

528名無しさん@明日があるさ:2005/10/09(日) 01:31:31
昔流行った時短はどこいったんだろうねぇ。
529名無しさん@明日があるさ:2005/10/09(日) 07:54:54
トリンプって残業すると5万円の罰金なんだっけ?
530名無しさん@明日があるさ:2005/10/09(日) 14:52:31
そっちのほうがいいな。
残業しても残業でないから、いっそのこと、そういうふうに厳しくとりしまってほしい。
残業代なんか、すべての会社がなくなればいいのに。
531名無しさん@明日があるさ:2005/10/09(日) 23:34:07
>>527
タイムカードを定時に押すために定時から15分休憩がある勤務先に勤めていますが・・・
ぞろぞろと更衣室まで往復するだけでも無駄だと思うが
532名無しさん@明日があるさ:2005/10/10(月) 02:10:55
うちにはタイムカードなんてないっすよ。
だって、定時とかに帰れるなんて有り得ないし。
残業がフルで出るのも有り得ない。
だから、残業代が出るMAXの時間を毎日記入する。
ま、SEだし仕方ないんだが。
533531:2005/10/10(月) 08:54:26
>>532
>だって、定時とかに帰れるなんて有り得ないし。
>残業がフルで出るのも有り得ない。
それはどこも一緒、うちの場合、タイムカードはあるが全く出ない。
534名無しさん@明日があるさ:2005/10/10(月) 10:08:27
残業代ゼロが合法化されるなら、平均的な能力の人が9時5時で
終われる分量だけしか仕事を割り振らないようにしてくれんといかんだろ?

仕事を大量に割り振るだけ割り振って「何で出来てないんだ?」なんて
企業(上司)が言えない制度の整備と対で考えるべきだ。
535名無しさん@明日があるさ:2005/10/10(月) 18:34:19
>>534
仕事量より、客先対応で18:00客先訪問とか、
21:00まで電話問い合わせ対応とか 
早朝納品とか、深夜棚卸手伝いや現場差し入れ
でサビ残しているのが多い。

時間外の一切の営業活動禁止とかも必要。
536名無しさん@明日があるさ:2005/10/10(月) 19:05:51
ユニオンって力になってくれますかね?
537名無しさん@明日があるさ:2005/10/11(火) 00:09:46
早く残業代0にしてほしい。
今も0だし、そっちの方がすっきりしていい。
538名無しさん@明日があるさ:2005/10/11(火) 21:31:37
>>532
>>533
お前らどんな会社に勤めているんだ?
539名無しさん@明日があるさ:2005/10/11(火) 22:17:47
>>535
6時以降は社外業務連絡禁止にして欲しいよなぁ・・・
どいつもこいつも頑張るから、帰りたくても帰れない
540名無しさん@明日があるさ:2005/10/11(火) 22:58:15
>>539
勇気を出して帰るんだ!
体壊すぞ
541名無しさん@明日があるさ:2005/10/12(水) 09:40:28
走れなくなった奴から死んでいくんだよ。
542名無しさん@明日があるさ:2005/10/13(木) 04:25:45
【嫌韓流30万】民主党を乗っ取ろう【民主党員3万】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128438644/
党員3万人の民主党にみんなで入党して、経済左派の保守政党を作ろう。
543名無しさん@明日があるさ:2005/10/14(金) 00:02:27
P11 国民負担の国際比較

     国民負担率     潜在的な国民負担率
    (対国民所得比)   (財政赤字を含む)

日本     35.9%         44.8%
アメリカ   32.6%         37.8%
ドイツ    53.7%         58.4%
スウェーデン 71.0%         71.4%

P14 人口千人当たりの公的部門に置ける職員数(防衛含む)

日本   35人  (注)公的部門における職員は、政府企業職員
アメリカ 81人    (日本は独立行政法人、特殊法人等職員)を含む。
イギリス 73人
ドイツ  58人
フランス 96人


〔民間賃金を下回っている地域は、関東甲信越(及び東京都)のみ。〕

日本の財政をどう考えるか 平成17年6月 財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/h17/s-fin-z.pdf 
544名無しさん@明日があるさ:2005/10/17(月) 15:30:32
厚労省に出向していた経験から言わせていただきます。

残業代は一応出ます。何でか常に実時間の4分の1でした。
本省では、5時45分以降は代表電話が繋がらなくなりますが、平均して夜の
10時から11時まで残業しましたね。周りもそんな感じです。

外部の方が直通電話を知っている場合、電話がかかってくるので取ります。
実際取りました。夜遅くに苦情電話で、物凄い剣幕で怒鳴られました・・・orz
少なくとも本省では、5時半以降電話を取らなくて良い部署などありません。
545名無しさん@明日があるさ:2005/10/17(月) 19:42:34
くそっ!2ヶ月間だけ残業枠拡大してもらったんだが、
その反動か、今月から以前より枠が厳しくなりやがった・・

拡大してもらった時は「お、会社も考えてくれてるヽ(´ー`)ノ」
と思ったんだが・・・騙された・・orz

ブチキレて今日は早く帰ってきちまった。明日から地獄だ・・・
546名無しさん@明日があるさ:2005/10/17(月) 19:48:26
でもそれは正しい選択だ。
547 :2005/10/18(火) 11:33:34
548名無しさん@明日があるさ:2005/10/18(火) 22:40:45
5:45で外部からの電話を切ってる時点で、公務員っぽい。
23時でも24時もとれよ。
549名無しさん@明日があるさ:2005/10/21(金) 00:13:07
実際のところ、暇になった方が人間は金を使うんじゃないか
意外に景気にもいいかもな
550名無しさん@明日があるさ:2005/10/27(木) 06:18:08
◆小泉「自公」政権下で、労働力の使い捨てが日常化している(評論家・内橋克人氏)
いま大企業製造業の新工場で何が進んでいるのか。
同じ屋根の下、ものづくりの現場に四種類の労働者が混在して働いている。
すなわち(1)正規雇用の従業員・工員、
(2)派遣・パート・アルバイト・嘱託・期間工、
(3)業務委託契約による「擬似・個人事業主」、
(4)「業務請負業」から送り込まれた労働者、の四類別である。
それぞれの賃金格差は日を追って拡大し、同一労働・不平等処遇にとどまらず、
筆者が最近、IT先端工場で目にしたのは、
トイレの使用順位が四者の間で暗黙のうちに差別型になっている光景だった
(かち合うと必ず正社員に優先的使用権)。
なかで、高度成長をつづける「業務請負会社」は工場の組み立てラインなど、
特定の工程を一括引き受けし、大量の即席技能者
(多くはフリーター、契約社員)を日替わりメニューで送り込む。
さる著名な総合電機メーカーの最先端工場では労働者の三分の二がこの請負会社によるライン一括引き受けに頼っていた。
工場長は、彼ら、一人一人の技能者に作業改善指導さえできない(ラインの一括引き受けが前提)。
個人の熟練技能者としての成長など初めから射程の外にある。
人件費節約、国際競争力強化を大義として、働く者の身分的差別、賃金差別が日常化し、
使い捨て労働が常態化しているのだ。
格差拡大は誰にとって美味しいか、それら工場風景が見せつけている。
「安心して子どもを生み、育てられる社会」がこれで可能か。
「所得再分配」という二一世紀政府にとって最重要の責務をさえ放棄した小泉政権は、
しかし、いまやアメリカを抜くほどに新自由主義の盟主として十分に機能している。
ttp://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/ron/05/001/r05001BNA2.html
551名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 05:09:05
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を求めていく”
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
・企業側が強い立場を利用して、労働者に残業を強制できなかったのをできるようにする。
・ホワイトカラー全員に、今の法律では規制されている裁量労働制を適用できるようにする。
※裁量労働制とは、企業側が「これだけの仕事やってね。勤務時間はキミの裁量に
 任せるから早くできれば定時より早く帰っていいよ=できなければ残業してでもやり遂げろ」
という「社員の自発的裁量」を理由に事実上の残業を強制できる制度で、しかも重要なのは、
わずかな「裁量労働手当」を払われるかわりに「裁量なんだから残業代は一切払われない」ということ
・「健康障害防止措置(残業が月45時間を超えたときは産業医の指導を受ける)」の
撤廃を求めていく。
・「給与対象となる残業時間は労働者自ら確認もしくはタイムカードなどの客観的証拠が必要」という
「サービス残業根絶通達(労働時間規制)」の撤廃を求めていく。
・「仕事内容によって、『これは特別な仕事だから労働時間法制の適用除外にします』」と
  会社が決める ホワイトカラーイグゼンプション制度を導入できるようにする。
・管理職は労働時間規制の適用除外だが、その「管理職」の拡大解釈を認め、他の労働者を
 指導する立場の人間には、片っ端から「管理職」として労働時間法制の規制から除外できるようにする。
・現在の「深夜労働手当(午後10時から午前5時)」の支払い義務の撤廃を求めていく。
日本が「働き盛りの死因No.1が『自殺』」という世界的にも異常な国である理由わかってんのか>奥田&小泉

【調査】残業月60時間超で「自殺考えた」急増 財団法人調査
http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html
外国人労働者の受け入れ促進 経団連が提言
http://www.ne.jp/asahi/21c/union/news/no42/02ap_gaij.html
企業の自民党への政治献金は26億円。うち経団連会員企業は20億円
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050825/mng_____sei_____004.shtml
552名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 05:12:29
図1 社会保障給付費の対国民所得比の国際比較
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h14/5/No5.html
553名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 09:43:19
サラリーマン増税してその上残業代は出ない。
リーマンは死ぬしかないね小泉さん。
554名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 12:23:34
過労死も自殺も、人生色々。
555名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 12:34:48
小泉と経団連奥田のやっている事を見ていると、共産党に投票し労働組合に入りたくなる

思想・信条的には保守系なのに・・・
556名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 12:40:57
>>555
残念なことに、そういう人が少ない。
昔の言い方をすれば現政権に「お灸をすえる」こともできなくなったのでは?と思えてしまう。
557名無しさん@明日があるさ:2005/10/28(金) 20:47:42
あげ
558名無しさん@明日があるさ:2005/10/30(日) 23:18:40
>>556
今まで政権に「お灸をすえた」事が出来た時代ってあった?
559名無しさん@明日があるさ:2005/10/31(月) 00:35:05
どうせいまでもつかないんだから、正式に残業代0にすればいい。
560名無しさん@明日があるさ:2005/11/01(火) 02:11:44
この際だからレスさせてもらいます。

N支店長
2ちゃんツールなんかの予算を申請してくるなら、他のことに使ってほしい!
O部長
それを即時決済して私に設定させるのはやめてくれ!
I殿下
いつもそうやって高見の見物を決め込んで、高笑いしながら、大いにやりなさいというのはやめてくれ!
それでいつも負けてるのでしょうが!
N支店長
昔のあなたはそこそこ尊敬してたけど、今のあなたはただの見栄っぱりにしか映りません!

            〜アイエスガステム株式会社〜
561名無しさん@明日があるさ:2005/11/01(火) 08:26:58
スレまちがってるし
562名無しさん@明日があるさ:2005/11/03(木) 01:59:47
age
563名無しさん@明日があるさ:2005/11/06(日) 11:03:18
どーでもいいよ。ゆとりある生活をさせてくれるなら。
宇宙人の支配でもいいくらいだ。
564名無しさん@明日があるさ:2005/11/06(日) 16:49:06
うちは既に残業代廃止済(SEです)。
しかし、当然夜間もトラブルは起きる。
こちら側のミスではなく、他システムによって起きたトラブルの場合は
夜に出て行って対応することを「俺だけ」しなくなった。

もうすぐクビかもしれん。
565名無しさん@明日があるさ:2005/11/06(日) 20:34:32
残業代廃止って・・・
誰の許しで廃止できるのよ
566名無しさん@明日があるさ:2005/11/06(日) 22:38:35
残業代目当てで働くようなやつがいるからだろ。
なくせばいいんだよ。
567名無しさん@明日があるさ:2005/11/10(木) 22:16:47
age
568名無しさん@明日があるさ:2005/11/11(金) 00:15:24
>>565
「年俸制」という便利な言葉がある。
569名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 23:50:32
年俸は基準労働時間の報酬なので、基準時間を越える分は手当が必要だったような。
570名無しさん@明日があるさ:2005/11/14(月) 05:28:39
そこで基準自体を「規制緩和」
571名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 02:44:03
さすが小泉さん!
問題を合法化して解決するなんて正に天才!
572名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 04:01:04
【職業に貴賎有】エリート階層は人生の勝利者【人間偏差値】

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1130228805/l50

0.以下の職業でで出世した人 【10点】
1 キャリア事務官  【9点】
2.裁判官 大学教員(客員非常勤のみの人は含まず)  【8点】
3.検事 日銀 医者 キャリア技官 国の研究機関の正式な研究員【7点】

・・・・・エリとして望ましい職業ライン・・・・・・・・・・・・

4 弁護士 公的国際機関の正規職員  【6点】
5.弁理士 公認会計士 
  大規模起業成功者・優良同族企業跡継実業界一部上位層
  優良企業上位層(大手インフラ本体東大卒 MBA会社留学 等) 【5点】

A 東京 【6点】
B 京都 【5点】

・・・・・・エリとして望ましい学歴ライン・・・・・・・・・・・・・

C 一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪 【4点】
D 北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、慶應 【3点】

※「エリ」は学歴職業合計で ★12点以上★
573名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 04:16:40
>>549
リーマンは忙しいから金を使わない。だから税金がっぽり貰う。
消費は暇な金持ちに任せるってことなんだろう。
574名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 16:24:05

★サービス残業:23日に電話相談開設 厚労省

 厚生労働省は11月を「賃金不払い残業解消キャンペーン月間」と定め、
勤労感謝の日の23日、電話相談(0120・897・933、午前9時〜
午後5時)に応じる。

 労働団体では、連合が17〜19日に不払い残業相談ダイヤル(0120
・154・052、午前11時〜午後8時)を開設。19日には日本労働
弁護団と過労死弁護団全国連絡会議が22都道府県で「長時間労働・過労死
・過労自殺110番」を実施する。主な電話番号は東京(03・3251・
5363)、大阪(06・6364・8009)、名古屋(052・682
・3211)、札幌(011・261・7738)。午前10時〜午後3時
(札幌は午後2時まで)。

 昨年度中に全国の労働基準監督署から指導を受け、サービス残業分の賃金を
支払った企業は1437社、支払総額は226億円に上っている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051116k0000e040031000c.html

≪関連スレ≫
【赤旗】 「サービス残業アカンでー」 全国の青年1200人、若者の安定雇用を求め集会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131960828/
575名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 23:25:12
>>573
お金を使えないから取り上げて
絞りつくすなんて小泉さんは天才だな。
576名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 23:47:59
小泉さん、おいらまだ生きたいよ・・
577名無しさん@明日があるさ:2005/11/17(木) 02:11:00
「長生きしたら社会保障費がかかる。日本人は絞りつくして殺した方が低コストだ。
奥田さんも宮内さんも日本人の代わりに中国人を受け入れたほうが儲かると言っている。
「生きたい」などと言っている人間は抵抗勢力だ。必ず改革する。」小泉純一郎
578名無しさん@明日があるさ:2005/11/17(木) 02:14:26
病気になったら家でも目ん玉でも売れ。女房と娘は風呂に行けbyオリックス宮内会長 

「高度医療を受けたきゃ家を売って金を作れ」
と公言する宮内。連中の主張はわかりやすくてイイね。

http://www.orix-sec.co.jp/brk_jour/mj_11.html (削除済み)
>国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
>後は「自分でお払いください」というかたちです。
>金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、 高度医療を受けたければ、
>家を売ってでも受けるという選択をする人もいるでしょう。
>それを医師会が止めるというのはおかしいのです

http://www.med.or.jp/nichinews/n170605j.html
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html
で、保存済み。

ちなみに、売った家は儲けのために再利用!

オリックス・リアルエステート株式会社
http://www.orix.co.jp/ore/company.htm

"グループ各社とのシナジーによって、「新しい不動産ビジネス」を追求します。"

宅地建物取引業免許番号 国土交通大臣(2)第5903号 
社団法人不動産協会会員
貸金業登録番号 関東財務局長(2)第01183号

[住宅開発事業部門] ○マンション、戸建て等住宅の開発・分譲
[都市開発事業部門] ○法人向独身寮、住居系不動産の賃貸管理
579名無しさん@明日があるさ:2005/11/17(木) 16:37:34
>>578
年次改革要望書
アメリカ
580名無しさん@明日があるさ:2005/11/18(金) 02:21:36
オリックスの株は買いね。
581名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 07:15:15
これ、経団連の奥田が言い出したんじゃない
導入されたら、サラリーマンは終わる・・・・・
582名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 07:31:03
サラリーマン搾取age
583名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 22:25:16
どうせ残業代なんかでないから、0にすればいい。
584名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 22:58:30
>>583
胴衣、中途半端に制度だけあると共産系の組合員だけが優遇されてしまう。
585名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 23:48:34
たぶん来年で管理職になって残業がつかなくなるからどーでもいいや。
と思いつつ、残業代がなくなると生活きついな。
管理職手当てなんて知れたものだし。
586名無しさん@明日があるさ:2005/11/21(月) 05:20:13
奴隷根性丸出し晒しage
587名無しさん@明日があるさ:2005/11/21(月) 17:50:49
日本にもネオナチやKKKみたいなのができるかな・・・
588名無しさん@明日があるさ:2005/11/21(月) 18:07:28
日本の場合、武士道が利用される希ガス
589名無しさん@明日があるさ:2005/11/21(月) 18:47:17
【産経抄】米誌での「最もセクシーな男性」に見る「男の価値」:ジェンダーフリーよりも「武士道」の道徳観

1 :どろろ丸φ ★ :2005/11/21(月) 08:42:25 ID:???0
 米ピープル誌が選ぶ「最もセクシーな男性」で、米国外の男性の一人として渡辺謙さんが
選ばれた。説明するまでもなくハリウッド映画「ラスト・サムライ」で準主役を演じた俳優だ。
特に大ファンというわけでもないのだが妙に誇らしい。

▼数年前まで日本人男性をセックスアピールがない、自己主張が下手とこき下ろしていた
 米国人女性の友人も、最近は日本の男は神秘的でクールと言う。身長一八四センチの
 渡辺さんが標準的日本人より相当容姿に恵まれていることは確かだが、フェロモンぷん
 ぷんとはまた違う、日本男児の抑制された色気が欧米女性にも理解され始めたということ
 なのでは。

▼渡辺さんについて同誌は「ハリウッドの人間らしくない」「成功を自慢しようとしない」と評し
 渡辺さん自身も「気取らないことが重要」と言う。そういえば、一昨年に番外で「セクシーな
 男」に選ばれたヤンキースの松井秀喜選手も謙虚な人となりが印象的だ。

▼ともに、やや古風な言動がサムライのイメージと重なる。あの映画が武士道を正しく世界
 に発信できたかは別としても、日本の伝統的な男性の美学への理解を深めるのに一役
 は買ったかもしれぬ。

▼自分の欲望や我を抑え、信念と情熱を内に秘める成熟したたたずまいと強さは、へたな
 自己主張や露出度の高いファッションよりよほど存在感と説得力をもつ。これがセクシーと
 いう異性からの最大の賛辞を、海外からも得たのだろうと思う。

▼残念ながら性差を否定する一方で、欲望に寛容すぎるジェンダーフリーが蔓延する昨今
 の教育では、こういう魅力は育ちにくい。いっそのこと、性教育の時間は「武士道」の道徳
 観を教えてはどうか。その方が国際社会に通用する人間が育つ気がする。

産経:http://www.sankei.co.jp/news/column.htm
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132530145/l50
590明日です:2005/11/22(火) 17:00:56

★サービス残業:23日に電話相談開設 厚労省

 厚生労働省は11月を「賃金不払い残業解消キャンペーン月間」と定め、
勤労感謝の日の23日、電話相談(0120・897・933、午前9時〜
午後5時)に応じる。

 労働団体では、連合が17〜19日に不払い残業相談ダイヤル(0120
・154・052、午前11時〜午後8時)を開設。19日には日本労働
弁護団と過労死弁護団全国連絡会議が22都道府県で「長時間労働・過労死
・過労自殺110番」を実施する。主な電話番号は東京(03・3251・
5363)、大阪(06・6364・8009)、名古屋(052・682
・3211)、札幌(011・261・7738)。午前10時〜午後3時
(札幌は午後2時まで)。

 昨年度中に全国の労働基準監督署から指導を受け、サービス残業分の賃金を
支払った企業は1437社、支払総額は226億円に上っている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051116k0000e040031000c.html

≪関連スレ≫
【赤旗】 「サービス残業アカンでー」 全国の青年1200人、若者の安定雇用を求め集会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131960828/

591323:2005/11/23(水) 15:33:28
つながるのに30分くらいかかった…<0120-897-933
なんか、労働状況のアンケートとってるみたいな受け答えだったよ。
592名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 16:19:46
>>591
やはり相談が多いのか・・・

どんなこと聞かれたの?
593591:2005/11/23(水) 17:03:14
>>592
業種とか、従業員数とか、時間管理がどのようになされているか、
くらいかな?向こうが聞いてきたことって。
それ以外は、こっちから話していた感じ。

結局は、所管の労基署に行ってくれって結論だったけど。
594名無しさん@明日があるさ:2005/11/25(金) 16:15:41
>>592
というか無料電話相談だから相談、紹介、アンケートのみ
595名無しさん@明日があるさ:2005/12/01(木) 18:31:54
質問させて下さい。
現在、月に5日程夜勤をしています。翌日は明けで休むんだが。やっぱり明け休みが多ければ多いほど残業時間は減るんでしょうか?
先月は残業時間を30時間申請したんですが、明細を見たらゼロになってました。

今までは申請した分だけ残業代は付いてました。夜勤するようになってから残業代が付かなくて、手取りがガタ落ちして金銭的に厳しくなってきました。変な質問ですが教えて下さい。
596名無しさん@明日があるさ:2005/12/09(金) 00:40:22
597名無しさん@明日があるさ:2005/12/09(金) 01:26:19
>>669
そうか、じゃあアレだな、昼間は外回りの営業やって
夜会社帰ってきて残務処理に追われるっつう感じだな。

まぁ、説明すると長くなるが、みなし労働というものを盾に
残業代を出さないって感じになってる。

この辺とか参考になるぞ。

営業手当と残業
ttp://www.ax.misty.ne.jp/~yk13/rouki2/patio.cgi?mode=view&no=14

まぁ、なんか最近はよく分からんが、残業代ゼロを国が認めそうな動きがあるからな
なんか行動起こすなら早目の方がいいかもな。
598名無しさん@明日があるさ:2005/12/09(金) 01:28:51
スマン、誤爆した
599名無しさん@明日があるさ:2005/12/09(金) 01:29:04
搾取放置
企業依存型国家
600名無しさん@明日があるさ:2005/12/10(土) 00:48:08
600H錆残
601名無しさん@明日があるさ:2005/12/18(日) 17:30:01
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答

土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない
602名無しさん@明日があるさ:2005/12/18(日) 19:18:50
経営者には、従業員の労働時間を成果に結びつける能力がありませんということだな。
603名無しさん@明日があるさ:2005/12/18(日) 20:49:59
スズキは自動車を使って泊りがけの旅行に行く需要があることを考えられないようだ。
ま、軽自動車で遠出する気にもならんだろうということかもしれんが。
604591:2005/12/18(日) 21:58:12
労基署に提出する書類をまとめ終えた。
本当なら持ち込むつもりだったんだが、
雪がひどいので、配達記録郵便にすることに。

何かが変わる一歩になればいいが…
605名無しさん@明日があるさ:2005/12/18(日) 22:55:09
>>604
きっと変わる
606名無しさん@明日があるさ:2005/12/21(水) 23:13:46
過労死の認定訴訟もなくなって、裁判所も楽ができるね。
さて、過重労働の取締りが必要なくなる労務局・労働基準局も、昼間はオフィスで将棋打って、時間つぶしできるご身分だね(糞)
607名無しさん@明日があるさ:2005/12/21(水) 23:21:36


      まあ、おまいらが、小泉を調子に乗せすぎた報いだ。
608名無しさん@明日があるさ:2005/12/27(火) 19:20:41
「残業代ゼロ」ではなく、残業時間に割り増しが義務付けられている2割5分が不要なだけでは?
だから、1時間当たり1000円の賃金とすれば、通常日は1日8000円。
それが2時間残業したら、今では10500円になるが、法改悪が行われると10000円になる、ということじゃないの?
609名無しさん@明日があるさ:2005/12/27(火) 21:24:00
75 :名無しさん@6周年:2005/12/27(火) 21:02:14 ID:AoqYfdlZO
>中央省庁の課長・企画官級以上

っていったら一流企業の主要部門の部長以上。
市役所や外局の課長とは格が違う。
ほとんどの官庁で同期から次官候補が決まればそこで退庁を余儀なくされるから再就職は当たり前。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135601671/75

610名無しさん@明日があるさ:2006/01/06(金) 00:28:25
age
611名無しさん@明日があるさ:2006/01/06(金) 01:39:56
612名無しさん@明日があるさ:2006/01/06(金) 21:27:57
>>67

俺、愛国主義だし、日本好きだし、韓国は好きではないし、パチンコ大嫌いだし、自衛隊賛成、
天皇制容認、競争大好きだし、尖閣や北方領土は日本のものだと思うし、石原都知事も好きだが、
政党は共産党支持。

共産党の、ピンハネ禁止、雇用対策、福祉の3本が好きだから。
613名無しさん@明日があるさ:2006/01/07(土) 03:56:35
>>612
ちなみに共産党は北方領土どころか全千島が日本のものだと言っている。
614名無しさん@明日があるさ:2006/01/09(月) 00:29:52
共産党の政策が好きとか言うと小泉信者が発狂して乱入するからヤメレ。
こんな感じの事を書くから。

自民党の、外国人単純労働者受け入れ、サビ残合法化、中韓へのビザ免除拡大、
女系天皇容認、雇用不安定化政策、、、、、の○○○本が好きだから。
615名無しさん@明日があるさ:2006/01/09(月) 15:47:27
「学連時代」(「学生時代」の当時の替え歌)

立看の続く並木で アジビラを配った日
デモ多かりしあの頃の 思い出をたどれば
なつかしいポリ公の顔が ひとつひとつうかぶ
重い赤旗かかえて デモったあの時
雨の日の横須賀の 空母と原潜の姿
警棒の降るゲート 学連時代

インターを歌いながら 革命を夢見た
何の授業にも出ずに 単位も取らずに
胸の中に秘めていた 暴動へのあこがれは
いつもはかなく破れて 一人帰る家路
本棚に目をやれば あの頃読んだマルクス
素晴らしいあの頃 学連時代

サーチライトにかがやく 装甲車をのりこえ
スクラムを組みながら 闘った学友
そのやつれた横顔を 兄のようにしたい
いつまでも日和らずにと 祈った女子学生
清水谷、明治公園 なつかしいデモはかえらず
素晴らしいあの頃 学連時代


616名無しさん@明日があるさ:2006/01/12(木) 00:35:15
【耐震強度偽装】「ヒューザー」小嶋社長をあの1月17日に証人喚問…衆院国交委員会
1 :バッファロー吾郎φ ★ :2006/01/10(火) 21:36:28 ID:???0
★小嶋社長を17日に証人喚問・衆院国交委

 衆院国土交通委員会は10日開いた理事懇談会で、マンションなどの
耐震強度偽装事件をめぐり、マンション販売会社、ヒューザー(東京・千代田)の
小嶋進社長(52)に対する証人喚問を1月17日午後に行うことを決めた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060110AT1E1000S10012006.html

前スレ
【耐震強度偽装】「ヒューザー」小嶋社長の証人喚問、あの「1月17日」を軸に調整 来週正式決定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136421620/
関連リンク
◆宮崎勤被告、最高裁判決は1月17日
http://news.tbs.co.jp/20051227/headline/tbs_headline3192205.html
◆阪神・淡路大震災10周年記念事業
http://19950117.msn.co.jp/


http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136896588/l50
617名無しさん@明日があるさ:2006/01/12(木) 02:19:10
☆☆がっぽり稼いでください☆☆

☆☆月収50万円確実簡単〜1000万円!?ビジネス☆☆

☆☆夢の年収一億!?!?☆☆

☆☆初期投資3500円のみ☆☆

興味のある方、購入希望のお方は

[email protected] まで

購入された、お方には特典として、ヤフーオークションで高値で

取引されている。金儲け情報を無料で進呈します。{特典は期間限定です。}
618名無しさん@明日があるさ:2006/01/28(土) 02:03:34
619名無しさん@明日があるさ:2006/02/09(木) 23:15:28
茨城の筑○大学へ勤めています。サービス残業で死にそうです。ここの事務員は人間じゃないです。法定労働時間?労働基準法?36協定?そんなものここの事務員には関係ありません。
620名無しさん@明日があるさ:2006/02/09(木) 23:23:52
料理人は1日14時間休み時間なし。もちろん残業手当てなし。休日もなし。最悪。だいたい体壊して辞めていく
621名無しさん@明日があるさ:2006/02/10(金) 06:37:28
>>620
何事も"修行"。
たまたま、修行のいる部門と一般の部門のある会社でやる気もないのに
配属されて修行させられる香具師は気の毒と思う。
622名無しさん@明日があるさ:2006/02/10(金) 21:25:56
>1
>働き方の多様化で成果を勤務時間で評価しにくくなっているため

仕事の成果を勤務時間で評価できないのではなく、
仕事の成果を勤務時間で評価したくないだけ。
623名無しさん@明日があるさ:2006/02/16(木) 22:27:17
明らかに日本の公務員は貰いすぎだからな。

最新米国の平均年収(2005年12月) (1$≒110円)  vs  日本の平均年収
ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp
一般医・・・・・・・・・・・・・・・・$146,619 \1613万円・・・・・・・・・・・・1600万円 △
歯科医・・・・・・・・・・・・・・・・$117,251 \1290万円・・・・・・・・・・・・1300万円 △
看護師・・・・・・・・・・・・・・・・・$57,496 \632万円・・・・・・・・・・・・・・500万円 ▲
高校教師・・・・・・・・・・・・・・・$48,289 \531万円・・・・・・・・・・・・・・800万円 ◎
小中学校教師・・・・・・・・・・・$46,311 \509万円・・・・・・・・・・・・・・800万円 ◎
警察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$44,951 \494万円・・・・・・・・・・・・・・840万円 ◎
消防士・・・・・・・・・・・・・・・・・$37,182 \409万円・・・・・・・・・・・・・・700万円 ◎
事務公務員・・・・・・・・・・・・・$30,390 \334万円・・・・・・・・・・・・・・650万円 ◎
床屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・$24,940 \274万円・・・・・・・・・・・・・・300万円 △


624名無しさん@明日があるさ:2006/02/16(木) 23:16:20
★★小泉政権の成果★★
   自殺者数------------------歴代総理中第1位
   失業率増加----------------歴代総理中第1位
   倒産件数------------------歴代総理中第1位
   自己破産者数--------------歴代総理中第1位
   生活保護申請者数----------歴代総理中第1位
   税収減--------------------歴代総理中第1位
   国債格下げ----------------歴代総理中第1位
   不良債権増----------------歴代総理中第1位
   国民資産損失--------------歴代総理中第1位
   地価下落率----------------歴代総理中第1位
   株価下落率----------------歴代総理中第1位
   医療費自己負担率----------歴代総理中第1位
   年金給付下げ率------------歴代総理中第1位
   年金保険料未納額----------歴代総理中第1位
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中第1位
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   高校生就職内定率----------戦後最悪
625名無しさん@明日があるさ:2006/03/16(木) 19:15:24
疲れる
626名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 09:03:00
要するに、奴隷労働制度。下記の経団連の資料を見れば明らか。

年収400万で誰でも無制限長時間労働。
しかも、裁量制と言いつつ、休むのは許されない。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
(1) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務に従事する者
現行の専門業務型裁量労働制の対象業務(新商品等の研究開発、情報処理システムの
分析設計等)に従事する労働者については、その年収の多寡にかかわらず、
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトカラ−エグゼンプション制度を適用する。
(2) 現行の専門業務型裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する者現行の専門業務型
裁量労働制の対象業務以外の業務に従事する労働者については、下記の@及びAの要件を
充足する場合に限り、ホワイトカラーエグゼンプション制度を適用する。

A 賃金要件
(A)当該年における年収の額が400 万円(又は全労働者の平均給与所得)以上であること
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 効果
労働時間、休憩、休日及び深夜業に係る規制の適用除外とする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4 その他
ホワイトカラーエグゼンプション制度の適用対象者に対して、就業規則等に出退勤時刻の定めをしてもよいが、
労働時間の管理は行わず、「遅刻」「早退」「休憩時間」についての賃金控除は行わない
(ただし、「欠勤」については賃金を控除する)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
627名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 09:32:18
そんなことしたら、誰も働かなくなるんじゃね
俺は出来ない奴の面倒はみずに、自分の仕事が終わったら
真っ先に家路に着くよ
日本の成長率はどんぞこを這うようになるでしょうね

本当に官僚はバカだな お前らが辞めればいいのに
628名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 09:37:41
>>627
これ発信源は官僚じゃないよ。

経団連。
629名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 13:10:06
(転載)
デモはこちらでお願いします
【5月5日】労働環境改善デモ 3号【決行】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1144847570/l50

そろそろテレビ局にもっとこの制度の報道をする様にメールを送りましょう
民放はあまり期待できないので
スポンサーが私たちであるNHK辺りに信頼回復の意味も込めて
意見・要望を送りまくりましょう

NHK意見要望
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
630名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 15:13:09
違反している会社をバンバンちくろう。
実名表記がどうしてもいやなら匿名でも。

http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukihoukoku01.htm
労働基準法違反報告書 (情報提供)

http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/index.html
都道府県労働局所在地一覧
631名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 15:35:45
破綻した国の末期ですな
632名無しさん@明日があるさ:2006/04/16(日) 22:47:31
>>624
【自殺者数推移:】
 平成13年 31,042人
 平成14年 32,143人
 平成15年 34,427人
 平成16年 32,325人
 平成17年 30,000人(予測)
 平成18年 30,000人(予測)
 ―――――――――
      計:18万9,937人 (警察庁生活安全局統計 + 予測)
 国民の600人に一人が自殺したのか・・・・・・。
 小泉さんは凄いなぁと感心していたら、置き土産に時限爆弾かよ。
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「まだ、599人も生き延びている」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
633名無しさん@明日があるさ:2006/04/17(月) 06:51:46
おはようage
634名無しさん@明日があるさ:2006/04/17(月) 14:34:31
【社会】マクドナルド、「店長残業代・100億円不払い」深刻化…ケンタッキーやロイホも同様か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127204320/
【社会】"サービス残業" 不払い企業1437社、指導受け計226億円支払う 04年度、厚労省まとめ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128068365/
不払い残業代19億円 東北電力、今月分給与で精算
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060323t13014.htm
沖電気、残業代支払う/不払い分 500人に7000万円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-18/01_06.html
ビックカメラ、不払い残業代など30億円を支払う
http://beyond.2log.net/akutoku/news/2005/0317.html
大阪ガスが不払い残業代約18億円支払いへ
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/03/23145931.php

奴隷に残業代払うのバカバカしい・・・

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! 政治家に献金してタダ働きを合法化してもらおう!
     ノヽノヽ
       くく                               (経団連)
635名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 01:07:30
労働市場をなめてはいけない。
過酷な労働条件は、優秀な人材を遠ざける。
例えば、良いモノをつくってお客様に喜んで頂いた時の喜びは
正社員として働く醍醐味であり、生き甲斐である。
何でもお金に換算して考えるべきではない。
残業代を請求するなどというのは、さもしい行為なのである。
637名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 09:33:51
氏ねやヴァカ
そもそも、「サビ残」などという考え方をする輩は
派遣かバイトでもしていればいいのである。
「労働時間」や「営業日」という枠に縛られることなく、
より大きな自己実現を成し遂げたいと願う者だけが
正社員でいる資格がある。
その意味でも、残業手当や休日出勤手当の支給という
古い制度は現代のビジネスマンの現実にそぐわない。
ホワイトカラー・エグゼンプションの早期導入が望まれる。

639ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2006/04/18(火) 12:18:38
働いたら働いた分だけの代価を得るのは当たり前
640名無しさん@明日があるさ :2006/04/18(火) 12:45:06
そんな考え方じゃ、世間では通用しないぞ。
我が社では使い物にならんな。
トヨタのような一流企業で働くことも、夢のまた夢だ。

641名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 13:00:11
>>632

神風特攻隊 死者 5000人  慰霊 靖国神社

大日本帝国がんばる教特攻隊 死者 3万人 慰霊 なし
642名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 14:09:29
オマエらも「一流企業のトップに学べ」と常々言われているだろ。
彼ら成功者を妬み、その至言に耳を傾けようとしない人間は
ビジネス社会で生き残っていけないぞ。
奥田さんの崇高な意図も理解せず、この法案に頭ごなしに
反対しているような連中は、もう一度、
己の生き方を見つめ直したほうがいい。
643名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 16:53:24
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kazuya_blog/17464754.html

>皆さんはILO(国際労働機関)をご存知でしょうか?
>簡単に言えば、国際的な労働基準を定めている機関です。

>日本は世界標準になっている条約もほとんど批准していません。

>■1日8時間・週48時間制
>■週40時間制
>■年次有給休暇
>■有給教育休暇


>※労働時間や休暇関係の条約は1つも批准していません。


644名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 22:35:29
>>642

 ―就任以来ずっと下方修正が続いている。社長の責任をどう考えるのか。
 秋草 くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、
     その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。
     計画を達成できなければビジネス・ユ二ットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。

 ―従業員がやらないから、といえばそうだが、まとめた責任は社長にあるのではないか。
 秋草 株主に対してはお金を預かり運営しているという責任があるが、従業員に対して責任はない。
     やれといって、(社長は従業員に)命令する。経営とはそういうものだ。


富士通 秋草社長のありがたいお言葉でした。  本当にありがとうございました。


645名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 22:37:50
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入が頓挫すれば
日本の国際競争力は地に落ちる。
反対している奴は、 日本が国際競争力を失って
シナチョンの植民地になることを願っている反日サヨクだな。
646名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 23:17:40
一億歩くらい譲って、この制度を認めたとしても、
本当の裁量制でない現実において、過労死した場合の責任は
追求できるようにするべきだ。

もし、それを拒むなら、労働者にも本当の裁量を認め、
これ以上は残業しないとできないから、イヤだと言えるように
するべきだ。
647名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 23:24:28
まったくだ!
648名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 23:28:21
あと>>645みたいなこという人が居るけどね。

国が植民地になるのと、自分が奴隷になるのとどっちが良いの?
実際、植民地にはならないよ。国が貧しくなってもね。

国を豊かにすることよりも、一旦失った権利を獲得する方が
どれほど大変かよく考えよう。
649名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 23:39:38
奴隷?いったい何のことだろう?

前述のように、「ホワイトカラー〜」は、現代のビジネスマンが労働時間や営業日
といった枠に縛られることなく、より大きな自己実現を成し遂げるよう、
奥田さんを始めとする経済界のトップが考案して下さった素晴らしい制度だ。
650名無しさん@明日があるさ:2006/04/19(水) 00:57:52
>>644
この人バカ?

成果主義をドリームノートかなんかと勘違いしているだろ?

経常利益700億円とか書けば実現すると思っているだろ?

日本の経営陣ってこんなんばっかし?
651名無しさん@明日があるさ:2006/04/19(水) 20:07:38
>>650
いまさら社長としての成果があげられなかった人のことを語っても
652名無しさん@明日があるさ:2006/04/19(水) 20:50:45
自己実現ww
653名無しさん@明日があるさ:2006/04/20(木) 00:17:22
>>651
こういう人が社長になっちゃうのが、日本企業の現実・・・
654名無しさん@明日があるさ:2006/04/20(木) 01:22:25
>>651
方針自体は悪くなかった。ただ、社員が自由に働けない制度が悪かった。
労働法が改正されれば、成果を出すまで、従業員はいくらでも働けるから、
きっと成果がだせる。
655名無しさん@明日があるさ:2006/04/20(木) 15:41:55
>>654
どこがだよ。
一貫して自分の責任では無いって逃げてる屑だろ。
こんな奴がホワイトカラー・エグゼンプションを
自分の都合のいいように利用するんだよ。

>計画を達成できなければビジネス・ユ二ットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。
自分で言ったこと棚に上げて馬鹿なこと言ってんじゃねえよ。
656名無しさん@明日があるさ:2006/04/20(木) 23:37:23

【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       400万円・・・・・・! または
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      全労働者の平均給与所得・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ そのどちらを使うかは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定していない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  平均給与所得を
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    300万円、200万円とすることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/gaiyo.pdf


657名無しさん@明日があるさ:2006/04/21(金) 19:39:21
完全に自由にしたら、サービス残業をさせる会社は淘汰されて、
社員を思いやる会社に人が集まる

まず年齢差別があるから無理だね
仮に上の方は淘汰されたとしても下位階級は女工哀史以上の労働に
658名無しさん@明日があるさ:2006/04/22(土) 15:08:53
まだセコウ】自民党「2ch対策班」7【してますか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142787339/1-18

15 :名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 16:51:41 ID:JBYfGFaa
世耕とかいう、NTTで若くしてリストラにあった、2世議員が、
必死こいて、世論操作機関をやってるみたい。見るからに豚で、
脳内にあるのは、動物的な権力欲のみ。
自民の情報操作に惑わされるな。

129 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 20:17:32 ID:1oUicNHs0
【情報工作員・世耕弘成議員は大丈夫か?】
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060129/1138491422

【世耕弘成議員とホリエモンとの親密な「お付き合い」の様子は…(笑)。】
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20060129/1138494328

2ちゃんねる他、卑劣な情報操作でスレを荒らし、小泉を持ち上げ、得意になって書いた本。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4777102998.01.LZZZZZZZ.jpg

しかし、世耕は、今やネットや「2ちゃんねる」を舞台とする、政治的ネット陰謀論の世界では有名人。
その陰湿な情報工作活動の華々しい前歴から、もう逃げられないよね(笑)。
秘密警察あがりの政治家…というイメージで成功したのはプーチンだけだろう。
小泉退陣とともに、その陰謀と謀略の実態が明らかになるだろう。
お楽しみ。
659名無しさん@明日があるさ:2006/04/22(土) 20:22:20

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜 )


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請   ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

          ↓

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

660名無しさん@明日があるさ:2006/04/22(土) 23:07:22
> ★官邸でこいのぼり「子供3人平均なら…」
>  端午の節句を前に、首相官邸でもこいのぼりが泳いでいる。
>  小泉首相は子だくさんのこいのぼりを眺め、少子化対策に思いをはせたようだ。
>  去年のこいのぼりには、小泉首相が子供を増やすようアドバイスする一幕もあり、
>  今年は3匹の子供のこいが泳いでいる。小泉首相は、子だくさんのこいのぼりを
>  満足げに眺めつつも、「子供3人が平均的だといいね」と、歯止めのかからない
>  少子化の流れが気になるようだった。   日テレ http://www.news24.jp/56862.html

今の世の中に3人もの子供を育てられる家庭があるっていうんだ?
子供を大学卒業させるまで育てるには、一人につき2400万〜2800万かかる。
一方、リーマンの平均年収は439万円(H16年国税局調査)。
しかも、この年収は300〜400万の低収入リーマンと800〜x千万クラスの
高収入リーマンの「平均」であって、みんなが439万程度もらっているわけじゃない。
小泉政権は、定率減税の廃止などリーマンに厳しい税制度・保険制度・年金制度を
次々に打ち出しているのに、一方で大企業への減税は維持し高所得者だけが
利益を受ける相続税の減税などを打ち出している。
しかも、経団連と竹中の言うがままに「ホワイトカラーへの残業代廃止」の検討まで
やっている。
これが実施されれば、高所得の一部のリーマンはもともと残業代の対象ではないので
ほとんど打撃が無いのに対し、低所得リーマンは間違いなく打撃を受けて年収は
確実に下がるだろう。

そんな状況で3人!
7200万〜8400万なんてありえない!
たとえ3人生んだところで大学まではとても行かせることが出来ず、「中卒・高卒」の
低賃金労働者をまたもや生み出されるだけ。
こうして低所得者が低所得者を生み、社会的階級が固定される下層社会が形成される。
661名無しさん@明日があるさ:2006/04/22(土) 23:33:39
もしこの法律が通ったら奥田を刺しにいくやつがでてもおかしくないなw

経団連は一度本部を占拠されて反省していないみたいだぁ・・
662名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 01:02:26
age
663名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 01:31:44
【 平均年収の推移 】

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請  ← 今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

664名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 01:43:57

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜 )


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請   ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

          ↓

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

665名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 01:49:25
年収400もあるやつは残業代なくても十分だろ。
666名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 01:50:55
ふざけんなよクソな方針ばっかうちだしやがって!
667名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 02:03:23
>>665
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       400万円・・・・・・! または
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      全労働者の平均給与所得・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ そのどちらを使うかは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定していない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  平均給与所得を
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    300万円、200万円とすることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/gaiyo.pdf    ←今ココ

          ↓

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

668名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 03:01:16
おそらく、
法人税の低下、低水準所得の維持が国内の企業の競争力の維持に必要と
考えているんだろう。国内企業が駄目になれば、国が滅ぶと。
まあ、でもその前に、多くの国民が駄目になり、国が滅ぶな。

ホワイトカラー・エグゼンプションの導入は、一部を改定すれば賛成だ。
@全ホワイトカラーでなく、志願制とする
Aホワイトカラー・エグゼンプションの導入の対価として、
最低年収を800万とする。裁量労働制なんだから、それくらい貰わないとな。

400万?、あほかぼヶかと。
669名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 03:04:22
若い人たちの賃金は抑えたい。
年寄りにもなるべく退職金を払いたくないし、年金の支給開始年齢も遅らせて欲しい。
残業代をはらわなくてもいい層を管理職以外にも適用しろ。
法人税は減税して、消費税を増税して欲しい。
でも高級車と家は買って欲しい


バカじゃねぇのか
670名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 03:35:19
>>660
それ甘えだよ
子供3人育てられる家庭?
アホか、年収100万でも3人育てられるだろ
日本人は金銭感覚なさすぎ
671名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 03:39:46
>>670
え、まじで?家賃だけで100万近くいきそうなのだが…。
都心では無理っぽいのだが…。
672名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 03:54:25
673名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 03:54:48
東京だけど、年収(税込み)220
一人だと暮らせる
674名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 08:58:43
自民党は日本にひどいことしたよね
675名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 19:30:42
鯖復活記念あげ

おまえら!サビ残合法化だぜ!それでもいいのか?
676名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 20:15:15
今までも払われてないし。
全体がそうなればいい。
677名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 21:11:31
自民勝利? 自民勝利? 奥田様のおかげ? 

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜 )


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請   ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

          ↓

【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145329428/

678名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 21:17:19
【 庶民の年収推移 】                  自民勝利!!

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請  ← 今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

          ↓

【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145329428/

679名無しさん@明日があるさ:2006/04/23(日) 22:04:31
ってかさ、大企業はそれでも良いと思うのよ。
一番困るのは、中小企業じゃないの?
外資の会社が日本に多く参入してくれば、
優秀な人材がそっちに取られるだろうしな。
680名無しさん@明日があるさ:2006/04/24(月) 00:50:04
こういうときに学業努力が物を言うわけですよ。
さあ、みんなでアメリカに移住だ!
681名無しさん@明日があるさ:2006/04/24(月) 02:39:30
最近、パート(フルタイム)の人に励まされたよ。。。
残業大変ね、頑張ってね、体壊さないでね、ってさ。
時給換算したら、下手したらオレの方が低いかも、、、
毎日18時にきっちり帰っていくパートのおばちゃん、、、嗚呼、、、
682名無しさん@明日があるさ:2006/04/24(月) 03:10:14
1時間でこの荷物をアメリカまで運んで帰ってきてくれ
なぁに、安心したまえ

自分のペースで仕事してくれてかまわない
早く仕事を終わらせたら残りの時間は自由に使ってくれてかまわない

何分で終っても


   きっちり1時間分の賃金を支払うよ
683名無しさん@明日があるさ:2006/05/01(月) 23:02:49
鬼やね
684名無しさん@明日があるさ:2006/05/02(火) 00:05:33
>>682
本当にそういう感じだよなー。
「早く帰れよー」じゃねぇっつーの。
お前、その台詞の前に何て言った?
「これ、明日の朝の会議までに資料まとめといて」
こう言ったんだぞ?
夜の21時過ぎに、仕事を振っている奴の台詞じゃないだろう?

と愚痴ってみた25の夜。
685名無しさん@明日があるさ:2006/05/03(水) 05:22:16
この現状↓が、ますますひどくなる訳ですね。

----------------------------------------------
たしかにこれを見ると景気回復が数字のマジックで
株価が上がるのも納得できるしフリーターが増えたのも
すべて納得できる。

ttp://pandoravote.net/snup/uploader/src/up0657.jpg

      国民所得  雇用者報酬 法人企業経常利益
2000年 372兆円  271兆円   36兆円
2004年 361兆円  255兆円   45兆円
(差分) −11兆円  −16兆円  +9兆円  ← 小泉改革で国力低下、給料低下、企業だけ儲かる

これを見ると日本経済は労働者を犠牲にして法人企業を潤している。
少なくとも日本は企業を助けるために、法改正までして労働者から搾取することを認める政策をとった。
経済が危機的な状況にあったことは理解できるから、それはかまわないけど、
その労働者の犠牲の上にあぐらをかいて格差は悪くない、格差なんて無いなんて
政治家はぜったい言うべきではないよ。
686名無しさん@明日があるさ:2006/05/03(水) 05:25:33
>>684

>「早く帰れよー」じゃねぇっつーの。

それは、キミが倒れたりしたときの保険的セリフ。

「会社として常々早めの帰宅を促し、
 部下の健康管理には留意してました。
 彼が倒れたのは自己責任だと思います。」

こう主張するため。
687名無しさん@明日があるさ:2006/05/03(水) 07:38:06
嫌な時代だ...
688名無しさん@明日があるさ:2006/05/03(水) 17:21:13
自民党は日本にひどいことしたよね
689名無しさん@明日があるさ:2006/05/05(金) 02:06:16
小泉氏ね
690名無しさん@明日があるさ:2006/05/06(土) 23:51:15
サービス残業の成分解析結果 :

サービス残業の73%は陰謀で出来ています。
サービス残業の22%は明太子で出来ています。
サービス残業の5%は下心で出来ています。
691名無しさん@明日があるさ:2006/05/08(月) 22:14:34
ひでーなw
692名無しさん@明日があるさ:2006/05/08(月) 22:18:20
無理をさせ
無理をするなと
無理を言う
693名無しさん@明日があるさ:2006/05/08(月) 22:22:52
>>692
うまい

理不尽な社会に物申そうと1年勉強して
昨年、社会保険労務士資格を取った
意味なかった
694名無しさん@明日があるさ:2006/05/08(月) 22:39:39
>>693
何年か前にやってたサラリーマン川柳の大賞だす。
695名無しさん@明日があるさ:2006/05/11(木) 12:21:00
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。四万あるから余ったお金で回転寿司行こうねえ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



    ._、      ._                   __         _、   .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-,
   ,..-'`-'''"    . ,-,゙,,_ `ヽ    / ̄ ̄ ̄´ l    ./゙r'"'、`''、     /./ ''i \   .|  |゛  .!  !  !  .,!
  / ./        ('"  `t  .|    ilr'"^^^゙'}./    .l゙  |  l  .}   /  :!  .|  .l  .!  !  .|  |  |  !
. /  .二,゙'''-、        l ./        / /     l.  l  |  !   l  }  :!  ! .!  !,,,,,,,,}  :|,,,,,,,}  .!
: |  !  .l  .l       / ,/           i"/      \,,;;;;;;"  /   l  :!  .}  .| .|  |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'!  .,!
 !  .!  !  /     , 彡゛  ,ノl      /./         / /    .l. |  !  /  !  !       |  !
 \ l, .,/ /    .,/ . ̄ ̄ /      / /       ._,, ;;彡'"      \ .l、,/._./   |  |       }  .!
   .`゙''¨゙゛     `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      `゙´       . ̄゛             `゙'゙¨゙゛   .!  !      t;;/ ._ノ
                                                      ̄´゛        ̄゛ 
696名無しさん@明日があるさ:2006/05/12(金) 23:56:16
【トヨタ/労災】トヨタが品質専任の専務を置く 生産ラインでの死亡急増を受けて[4/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146454503/

>>系列部品メーカーで生産ラインでの死亡事故も20件超に急増。
>>品質・安全対策の強化を急ぐ必要があると判断した。


一年間で20人か・・・・・・・。
自殺者含めると何人になるんだろう?



        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は死ぬまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜 )




こんな血塗られた車やだな

697名無しさん@明日があるさ:2006/05/12(金) 23:58:33
過労羅
698名無しさん@明日があるさ:2006/05/13(土) 00:02:49
死ねば雇用が生ずるから悪いとは言い切れないのでは

699名無しさん@明日があるさ:2006/05/13(土) 00:15:12

それで、バックミラーにたまに映っているのか。
700名無しさん@明日があるさ:2006/05/20(土) 10:53:29
この法案に賛成した議員は全員次回の選挙で落ちる
701名無しさん@明日があるさ:2006/05/20(土) 23:34:08
>>700
要チェックですね
702名無しさん@明日があるさ:2006/05/21(日) 00:32:47
賛成した議員は2chで全員晒されるだろうなぁ
703名無しさん@明日があるさ:2006/05/21(日) 00:37:24
法的にはブルーカラーはサービス残業なし?
704名無しさん@明日があるさ:2006/05/21(日) 09:55:09
サラリーマンの味方とほざいてる議員が、賛成したら許さない。
うちの選挙区の自民党議員が賛成したら、ウソツキとメール書いてやる。
705名無しさん@明日があるさ:2006/05/21(日) 10:05:56
>>704
そんなことしても手遅れじゃないですか?
事後にウソツキとメールする勇気があるなら、事前に一言サラリーマンからの意見を伝えておく方がはるかに重要だと思います
706名無しさん@明日があるさ:2006/05/21(日) 11:08:02
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
fuo
707名無しさん@明日があるさ:2006/05/25(木) 01:52:42
他板から来たけど、洒落にならんなぁ、これ・・・
708名無しさん@明日があるさ:2006/05/26(金) 01:53:42
709名無しさん@明日があるさ:2006/05/26(金) 10:55:14
>>695

あぁ.....泣けてきたよ。

回転寿司なら俺がおごってもいいよ。
710名無しさん@明日があるさ:2006/06/14(水) 04:17:15
【労働環境】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案[06/06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150215040/

来た!来た!来た!
711名無しさん@明日があるさ:2006/06/14(水) 08:14:32
とうぜん、これ決まったら数年後には
対象年収の引き下げって話になるんだろうな。
いったん決まった制度は、加速するのは容易でも、廃止されることはまずない。
712名無しさん@明日があるさ:2006/06/14(水) 21:39:43
>>711
そのとおり。消費税と一緒。

【社会】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150274117/

■サビ残合法化反対まとめサイト
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html
713名無しさん@明日があるさ:2006/06/15(木) 10:13:33
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 酒池肉林  ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <   格差が出ることは悪いことではない。いつの時代だって格差はあった!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \
    ,.|\、    ' /|、       \  成功者を妬んだり、能力ある者の足を引っ張ったりする風潮はよくない。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`    \
    \ ~\,,/~  /          \ フリーターは努力不足!
     \/▽\/            \
                         \ 人生は夢と希望とサムマネー。 痛みに耐えてガンバって!
714名無しさん@明日があるさ:2006/06/17(土) 21:03:18
というか、400万て基準自体がかなり低いので…
だいたいのリーマンがあてはまるんだな、これ。
715名無しさん@明日があるさ:2006/06/17(土) 21:09:05
大卒なら28ぐらいから大半の人が当てはまるんじゃないの
400万という基準もそうだけど、残業時間に制限が無くなることが酷すぎる
冗談抜きで死人が出るよ
716名無しさん@明日があるさ:2006/06/17(土) 21:29:07
年収400万円を超さないように賃下げ闘争だ
717名無しさん@明日があるさ:2006/06/17(土) 21:36:26
自民党→経団連党
民主党→脱北支援党
公明党→政教非分離党
718名無しさん@明日があるさ:2006/06/17(土) 22:45:13
今後の展開

2006年9月 堀江が秘密結社「ンナコティーナ」を作る
2007年2月 三木谷等、IT革命児がンナコティーナに資金提供をするように。
2006年11月 タイゾーがンナコティーナから支援を受けるように。
2007年6月 ンナコティーナ、解読が99.9999%不可能な暗号化技術を開発。膨大な資金提供で2CHを事実上買収し、特定の板をンナコティーナ情報交換用に改造する。
2007年12月 ンナコティーナメンバーが300万人を超す。
2008年9月 ンナコティーナ 株式会社「デキトゥリャイーナ」設立。同時にフジテレビを買収。
2008年12月 日本中のありとあらゆるシステムが停止
2009年1月 日本国滅亡
2009年3月 堀江が “新日本”建国 初代大統領はアントニオ猪木
719名無しさん@明日があるさ:2006/06/18(日) 08:15:57
400なんて全然いかないからどうでもいい。
720名無しさん@明日があるさ:2006/06/18(日) 09:51:31
401万にして死ぬまでこき使われるかもよ
721名無しさん@明日があるさ:2006/06/18(日) 11:28:31
全国労働組合総連合
http://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html

・「戦争する国」の人づくりNO!―「教育基本法の改悪を許すな!6・7国民集会」
・「許すな憲法改悪!5.27国民集会」
・「原子力空母の配備阻止!7・9首都圏大集会in横須賀」

ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
他に何かすることはないのですか?
722名無しさん@明日があるさ:2006/06/18(日) 11:51:52
マジで自給自足生活か海外移住を検討した方が良いかも知れん。
723名無しさん@明日があるさ:2006/06/18(日) 19:12:03
小泉自民がニート叩きを始めたとき、テレビで有名人が賛成していたし、
自分はニートではなかったので、 掲示板にニート氏ねと書き込んでいた。

次に小泉自民はフリーターを攻撃した。自分は少し不安を感じたが、
フリーターではなかったので、抵抗勢力に負けるなと書き込んでいた。

それから小泉自民は障害者、老人、母子家庭等をどんどん攻撃し、自分は
そのたびにいつも不安をましたが、中国の属国になっては大変だと思って
それでもなお自民党以外の選択肢はないと書き込んでいた。

それから小泉自民はサラリーマンを攻撃した。自分はサラリーマンであった。
だから掲示板に小泉氏ねと書き込んだが、そのときはすでにおそかった。

                 −リーマン信者の告白−


724名無しさん@明日があるさ:2006/06/19(月) 11:09:22
アホらしくて残業なんてやってらんねー
もう定時で帰る
725名無しさん@明日があるさ:2006/06/19(月) 21:05:15
今までも残業代なんかつかないし、残業代なんか気にして仕事なんかしない。
726名無しさん@明日があるさ:2006/07/15(土) 12:44:36
あげ
727名無しさん@明日があるさ:2006/07/15(土) 12:46:18
今の会社は年収400万とかまず超えないからどうでもいい
728名無しさん@明日があるさ:2006/07/15(土) 18:59:20
成果主義なんだから、400万超えても成果次第でちゃんと給料上がるんじゃないの?
729名無しさん@明日があるさ:2006/07/25(火) 08:38:45
残業すること前提で基本給水準を下げてるくせに・・・
730名無しさん@明日があるさ:2006/07/25(火) 09:57:10
ここが知りたい特集

成果主義賃金 Q&A

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-21/2006052125_01_0.html






成果主義マンセーw
731名無しさん@明日があるさ:2006/07/25(火) 13:35:36
残業代ゼロの根拠は、「仕事が遅くて長時間仕事をしているやつに
余計カネを払う必要はない」と言うものらしい。
誰だって本当は定時で帰りたいんだよ。
おれが今夜中までかかってやってる仕事を定時で終わらせられる
スーパーマンがいるとでも思ってるのか?そんなやつがいたらおれは
いさぎよく会社を辞めるよ。
こうなったらもうバカらしくて残業なんかしてられないからさっさと定時で
退社して空いた時間でバイトをした方がよさそうだな。
732名無しさん@明日があるさ:2006/07/25(火) 20:02:18
「長時間仕事をしている」じゃなくて「させている」だからな。

本当に残業代に見合う仕事をしてなければ、帰らせればいいんだから。
経営者がその程度の判断も出来ないとは考えられないから、単にただ
働きさせたいだけということになる。
733名無しさん@明日があるさ:2006/07/25(火) 23:09:03
後、この一連の制度改悪から考えられるのは管理職から
一般社員への格下げだな。今は残業代を出さなくていいから
多少給与ベースの高い管理職に無理にでも移行させようとしている。
しかし、一般社員にも残業代を払わなくてよいとなると今後は成果を
理由に会社側がいったん管理職にした社員を給与ベースの低い一般
社員に格下げする事も考えられる。
734名無しさん@明日があるさ:2006/07/26(水) 00:31:19
>>732
そうだよね。本当に必要があって残業しているのか、特に何もないのに
ただ会社にいるだけかぐらい上司が判断出来ろよと言いたい。
735名無しさん@明日があるさ:2006/07/28(金) 13:37:37
経団連の意向で自民党が 動いた
トヨタ車不買運動自動しましょう
これまで 自民党に票入れるのは
地方生活者と 大企業の社員 だったが
これで 少なくとも都市部て 自民党が消滅してくれればよいのに
736名無しさん@明日があるさ:2006/07/28(金) 23:45:09
年収400万以上の人間→錆残なし→残業しない→合法的に解雇
                 ↓
                残業する
                 ↓
                見返りの無い錆残で人生を浪費



年功制度も今は昔、会社は社員の使い捨て化を進めている
そんな会社に忠誠心や愛着を持つことは不可能・無意味

日本国は日本国民に対して「頭のいい奴意外は一生奴隷で居ろ、嫌なら死ね」と言っているんですね
737名無しさん@明日があるさ:2006/07/29(土) 07:48:29
>>736
頭がいいやつも同じだと思うが。

資本家側に回ってうまくやる以外に成功の道がなくなってきたということだろう。
まさに、むき出しの資本主義だな。
20世紀に資本主義は洗練されてきたのかと思ったが、19世紀に逆戻りか。
738名無しさん@明日があるさ:2006/07/29(土) 08:01:25
掲示板で文句言ってないで、とりあえず、選挙に行こう。
首都圏郊外に住み、長時間通勤長時間労働で搾取され
続ける層は、決まって投票にも行かない。
特に小泉政権を許容し続けた罪は大きい。
739名無しさん@明日があるさ:2006/07/30(日) 15:07:58
おれは一度もクソ自民党なんかに投票した事はない。
それなのにいつもあの虫ケラどもが勝つ。どうしてこう
あんな虫ケラなんかに投票するんだろう?他に投票
したくなる政党がないのは事実だが、あのばかやろう
共にだけはどうしても投票したくない。やつらが勝てば
庶民の生活は苦しくなるだけなのがわかっているのに
クソ自民党に投票するやつらはバカだ。
かつて自衛隊がイラクに派遣されようとしている時に
選挙が行われクソ自民党が圧勝したが、あの時おれは
自民党に投票したやつがイラクに行けばいいと思っていた。
740名無しさん@明日があるさ:2006/08/03(木) 22:13:40
もしこの法案が通ったら、生活が破綻します。
住宅ローンも残業代を入れて計算してくんだのに。
どうしたらいいの?
どうやって生活したらいいの?
741名無しさん@明日があるさ:2006/08/04(金) 03:17:32
死ねということじゃないかな。
>>740のような普通のサラリーマンは負け組だから。
普通の真面目なサラリーマンみたいな身分の低い負け組が、自分の家などという分不相応なものに手を出してしまった罰でしょう。
742名無しさん@明日があるさ:2006/08/04(金) 03:24:02
あと、普通の真面目なサラリーマンの癖に結婚しようとか子ども作ろうとか考えないことだね。生活が破綻するよ。
負け組なんだからそういうことはあきらめてもらわなきゃ困る。
まあ、こんな時代が到来しているにも関わらず、東大以外の大学(京大や早慶など)にしか入れなかった自分の自己責任。
政府や自民党のせいにしないようにね。
743名無しさん@明日があるさ:2006/08/04(金) 11:52:11
今まで選挙に興味がなかったけど、もう絶対に行く。
で、自民党だけには票はいれない。
どうかこの法案が参議院で否決されますように。
744名無しさん@明日があるさ:2006/08/04(金) 12:19:17
俺はリーマンにならずに司法書士になる予定なので
自民党に入れます。
サラリーマンの独立が多くなると
こっちも仕事が増えるのでありがたいです。

世の中はカモる奴とカモられる奴の2種類がいる
745名無しさん@明日があるさ:2006/08/04(金) 17:57:50
ザンギョダイン ZERO


〜低迷する日本景気、そのさなかにあってサービス残業を合法化しようとする政府。
往来、御恩と奉公の相関を重んじてきたこの国にもはや正義も道徳もないのか。
誰もが希望を失い、諦めの中黙々と仕事をしている午後7時にやつは現れた。
とある企業が「そのサービス残業」を使って完成させた対時間外労働戦用兵器、巨大ロボット・ザンギョダインZEROだった!!

残業代が全額支給されるその日まで戦えザンギョダイン、負けるなザンギョダイン、行けザンギョダインYERO!!!!〜
746名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 20:59:04
もう決まったことのように語られてるが、そうはいかねーぜ。
747名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 21:05:52
公務員も残業代なくなるんだろううなあああ
もしなくなったら官僚が一番の打撃なわけだ
公務員適用外なら
民間の平均給料へって
それによって公務員も下げざるをえなくなるはずで
どっちみち公務員には悪いとおもうが
748名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 21:35:22
残業代なんか全部なくせばいい。
うちは今もでてないし。
749名無しさん@明日があるさ:2006/08/06(日) 03:28:50
>>748なんかクビにすればいい。
俺は今も無職だし。
750名無しさん@明日があるさ:2006/08/11(金) 21:29:30
[日米投資イニシアチブ報告書]
http://www.meti.go.jp/press/20060629012/press-release.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf

米国の主な要請
  解雇の金銭的解決
  ホワイトカラーエグゼンプション
  労働者派遣法の更なる規制緩和
751名無しさん@明日があるさ:2006/08/13(日) 21:49:41
国民の代表がなんでこんなバカな規制をしようとしてるのか
労働者(正社員)激減、うつ病、自殺増大、モチベーションの低下
何も良いことないじゃないか・・・
正社員激減で税金だって納められないよ。
752名無しさん@明日があるさ:2006/08/13(日) 23:54:27
毎日仕事で疲れてる人
気軽にメールちょーだい
一緒にお話しよ 毎日お疲れさま

一応気が向いたら
労働基準法に違反してる会社あったら社名とその会社の住所
違反内容を書いてメール送信して

毎日忙しいだろうから代わりに労働基準監督署に相談しとくよ
753名無しさん@明日があるさ:2006/08/14(月) 11:18:57
>>749
なぜ自分が無職になっているか考えてみろ。

>>今の世の中、サービス残業やってないと首でしょ。
>>首になって路頭に迷うよりはいいのでは・・・

(1) そう思って、みんな一生懸命、1割長く働きました。
         ↓
(2) これまで11人必要だった仕事を、10人でやれるようになりました。
         ↓      
(3) おかげで、1人をくびにできました。
         ↓
(4) それを見て、自分もくびにならないように、みんなもう1割1分長く働きました。
         ↓
(5) これまで10人必要だった仕事を、9人でやれるようになりました。
         ↓      
(6) おかげで、もう1人くびにできました。
         ↓      
(7) それを見て、 ( 以下略・

754名無しさん@明日があるさ:2006/08/14(月) 11:19:38
【極貧】  手取り年収200万以下の40代  2年目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1148894113/l50
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:18:32
極貧てこともないなぁ。割と満足してるし。
他の人たちが贅沢なだけでそ。
150万で充分。ただし一生毒男だけどなw
別に文句ないし、日々楽しいよ♪
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:22:36
こんなスレあったんだ!!
今月から主人の会社の厚生年金と社会保険が切られる。
経営不振だとさ!!
月収手取り16万。
私のパート8万。
これで年金と国保払えって???
子供も3人です。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:55:56
時給800円×8時間×24日×12ヶ月=184万

。・゚・(ノД`)・゚・。
755名無しさん@明日があるさ:2006/08/17(木) 00:44:27
>>753
まさにその通り!
実際にあった話。
我が社ではリストラの噂が蔓延していた。そして実際次々と派遣社員が
クビを切られて行った。
ある課の課長が突然人員を減らせと言われるのがいやで、言われる前に
何とかやりくりをして自発的に一人人員を減らした。彼はこれでもう自分の
課は会社から人員を減らせと言われないだろうと安心していた。所が会社の
言い分は、「自発的に減らしたのは今まで余剰だったからだろう。今はどこも
足りない人員で業務をこなしているのだから、お前のところももう一人減らせ。」
だった。ご愁傷様。
756名無しさん@明日があるさ:2006/08/17(木) 23:40:08
その課長アタマ悪くね?
757名無しさん@明日があるさ:2006/08/20(日) 13:17:42
めちゃくちゃ頭悪いと思うよ。
多分そいつは会社からも「先を読めないやつ」と判断されて
評価も悪くなると思う。何でも会社の言いなりになって機嫌を
取っているばかりがいいってもんじゃないって事の典型みたいだ。
スネ夫課長
758名無しさん@明日があるさ:2006/08/20(日) 15:21:15
>>753
別ルート
(4') それを見て、自分がくびになったときに備え、1割買い物を控えました。
         ↓
(5') これまで10造る必要があった製品を、9個造れば足りるようになりました。
         ↓      
(6') おかげで、もう1人くびにできました。
         ↓      
(7') それを見て、 ( 以下略・



景気回復「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま   日本経済新聞 06/08/20 
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20060819d2c1901519.html
759名無しさん@明日があるさ:2006/08/20(日) 15:24:00
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

・中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
 日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
 両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
 講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
 1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
 検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連産業
 など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を想定。
 また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足や企業
 風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性の高い
 日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ制度も
 盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
 には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
 支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
 国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
 優秀な人材の定着を増やそうとしている。
 http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html
760名無しさん@明日があるさ:2006/09/05(火) 23:15:06

「日本よい国、清い国。世界に一つの神の国。」
「日本よい国、強い国。世界に 輝く 偉い国。」

      _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )  
  \ / ./● I  I ●\\/    
   /  // │ │ \_ゝヽ   
   /     /│  │ヽ    ヽ
  /    ノ (___) ヽ    |  
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |  
  \    /   ̄  ヽ    /
    \______ '_/

761名無しさん@明日があるさ:2006/09/10(日) 11:31:20
厚生労働省の役人の
年収上限を400万円にしろ。
話はそれからだ。
762名無しさん@明日があるさ:2006/09/10(日) 22:31:12
>>758
 雇用不安から消費が冷え込み →  売上激減 → もう一人辞めさせる
 → さらに消費が冷え込む → さらに売上激減 → もう一人辞めさせる

  (中略9

 → 最後 社長一人 ↓

      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
 
763名無しさん@明日があるさ:2006/09/16(土) 17:24:26
>>762
それなりに頭が良い社長なら、そこまで切羽詰った状態になる前に会社を畳む
んで、余った金で適当に余生を過ごす
764名無しさん@明日があるさ:2006/09/16(土) 20:59:24
借金しか残ってなさそう
765名無しさん@明日があるさ:2006/09/16(土) 22:50:46
そして生命保険で借金返済
766名無しさん@明日があるさ:2006/09/18(月) 02:02:20
社内で人並み以上に仕事してるやつっているけど、会社から見れば
いいやつなんだろうけど、仕事仲間から見ればあれほど迷惑なやつは
いない。ああいうのがいるから会社は、みんなもあいつを見習えなんて
態度に出るし。周りの人間はプレッシャーを感じる。頼むから早く過労死
してくれ。○○○よ。
767名無しさん@明日があるさ:2006/09/18(月) 04:02:27

****** サービス残業は、同僚への背信行為です。*********

 ・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
  【ドーピング】のようなものです。

 ・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
  の権利を侵害します。

 【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。

768名無しさん@明日があるさ:2006/09/18(月) 04:05:56

 ★★ 就職板からν速へ!逮捕祭り開催中! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NEC社員が会社の名前出して女と遊びまくりのブログが貼られる

裏情報板で株主がNECに抗議メール?

第三者がいつでも見れる状態のブログに免許証やパスポート等の個人情報があった

そのURLをコピペして2chに貼り付ける

貼り付けられた奴が火病って、「お前ら全員逮捕!」と絶叫

ν速にスレが立つ。ブログ消去。しかし、キャッシュが残っていた。。。 ←今ここ


【セッキーが】NEC総合スレpart16【止まらない】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1158505745/

社員証の顔画像もあり!免許証完全公開!!お前ら急げ!

769名無しさん@明日があるさ:2006/09/19(火) 14:23:58
ところ経団連は労働者のメリットに「多様な働き方」と言ってるけど、

普通のリーマンでこの改革の残業代0を指示している人って誰かいる?
770名無しさん@明日があるさ:2006/09/19(火) 21:39:07
普通のリーマンはこのような、法案が通ることすらほとんど
認知するヒマが無いほど、会社に拘束されて残業残業の毎日ですよ。
むごすぎるよ…。
771名無しさん@明日があるさ:2006/09/19(火) 22:03:56
【企業名】 私立大学
【歳】 31
【基本給】 374200円
【残業代】 なし(残業していないから。全額支給)
【手当て】 調整給37400円、役職手当40000円、住宅30000円、入試手当月割り20000円
【賞与】 夏3ヶ月 冬3.5ヶ月 春1ヶ月
【年収合計】 約920万円
【労働時間】 1404時間(年間労働日数216日×実働6.5時間)
【時給】 6553円
【備考】 係長

31で920万もらってるやつは腐るほどいるが、時給6500円もらってるやつはほとんどいないと自負。
時給換算最強職種だからな。
772名無しさん@明日があるさ:2006/09/19(火) 22:05:59
>771
で、何?
なんていってほしいわけ?
773名無しさん@明日があるさ:2006/09/20(水) 05:51:10
>>771
1・従業員を減らす(人件費抑制のため)。
2・辞めた人間の仕事は全部>>771にやらせる。
3・>>771、残業漬けの生活に突入。
4・残業代は払わない(違法ではない)。
5・>>771、自殺する。

そんな世の中がもうすぐ実現する。
774名無しさん@明日があるさ:2006/09/20(水) 23:34:41
残業代払ってた会社がこの法案でサビ残になったら
時間外に死ぬほど働かせるんだろうな・・・
こりゃだめかもわからんね
775名無しさん@明日があるさ:2006/09/24(日) 19:56:26
>>771
スネ夫やろうは視ね!
776名無しさん@明日があるさ:2006/09/30(土) 20:44:27
これきまったら即自営業になる
もちろん毎年赤字にして最低限の税金しか払わない。
777労働相談:2006/10/01(日) 02:55:35
778労働基準法:2006/10/01(日) 02:58:41
779労働相談2:2006/10/01(日) 04:12:04
780名無しさん@明日があるさ:2006/10/03(火) 20:10:00
197 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2006/10/03(火) 20:08:27 ID:X0ZozcDu
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/

10月4日(水)放送予定
“働き方革命”が
    ホワイトカラーを直撃する

日本企業の国際競争力を高めようと進んできた労働の規制緩和。その一つホワイト
カラー・エグゼンプション(適用除外)の導入を巡って、大きな議論が起きている。
エグゼンプションとは、労働時間規制を外し、働き方を全て自由裁量に任せることで、
実現すれば、8時間労働という概念自体が無くなり、残業代も消える。「効率的かつ
多様な働き方に対応できる」と主張する推進側に対し、「長時間労働に歯止めが無く
なる」と危惧する反対側。過労死や所謂「サービス残業」の問題がある中で、新しい
働き方は私たちに何をもたらすのか?すでに2割の労働者が新たな制度の下で働く
アメリカの事例などを交えて、検証していく。
(NO.2304)

スタジオゲスト : 清家 篤さん
    (慶應義塾大学教授)
781名無しさん@明日があるさ:2006/10/06(金) 01:41:29
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   つまりあべしは
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  最初から俺達を
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /
       l   `___,.、     u ./│    /_ 切り捨てるつもりだったんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _


【論説】 「"美しい国"を逆に読むと"憎いし、苦痛"…自分たちは切り捨てかと恐怖」…中日新聞★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160031702/


782名無しさん@明日があるさ:2006/10/06(金) 06:39:44
労働組合って
怖いなぁ〜変なんかも知れないなぁ〜なんて人へ。
    ..... ............................ ......... . .            ... ....... .
       : :: ::::: :::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::: :: : :       : :::::::::: :::::: ::  : : :
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃10月29日(日)10時〜15時    ┃ | | |
 (__)_) ┃ 今年も「団結まつり」開催      ┃ (__)_) 
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻

団結まつりというお祭りが亀戸で開催されます。
日時:2006年10月29日(日)午前10時〜午後3時 開催 
    ご近所・ご友人等お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
会場:東京都江東区亀戸・亀戸中央公園内
交通:東武鉄道亀戸水神駅下車徒歩3分
http://www7.ocn.ne.jp/~maturi/WHAT.htm

ただの模擬店の集まりですがのぞいてみたらいかがでしょうか?
いろいろ話も聞けるチャンスもあると思います
783名無しさん@明日があるさ:2006/10/08(日) 19:24:24
社員のゼロ分だけ
役員のゼロが増える

社員0+社員0…→役員100万→役員1000万
784名無しさん@明日があるさ:2006/10/16(月) 04:03:56
もっと広まって欲しいなあこの問題。
なにか自分でアクションを起こしたい。
785ひよこ:2006/10/16(月) 04:44:44
俺らリーマンの見方。
ストレスを吹き飛ばせ!!
http://www.hiyoko-team.com
786名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 10:22:21
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
 小泉純一郎  第89代内閣総理大臣

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長

「(失業するくらいなら)パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長
787名無しさん@明日があるさ:2006/10/22(日) 23:32:55

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜 )

【衆院補選】神奈川、大阪とも自民党候補が勝利          ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161522875/
          ↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145329428/
          ↓
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all


788名無しさん@明日があるさ:2006/10/22(日) 23:38:27
【 庶民の年収推移 】                  自民勝利!!

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

【衆院補選】神奈川、大阪とも自民党候補が勝利          ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161522875/
          ↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145329428/
          ↓
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all


789((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル:2006/10/25(水) 06:01:32
残業代がなくなる?新制度審議の現状
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061024/20061024-00000047-jnn-soci.html

「ホワイトカラーエグゼンプション」。いわゆるホワイトカラーの労働時間の規制免除。
つまり、一日8時間という労働時間のきまりを撤廃しようという制度です。当然「残業」という
観念もなくなります。労働時間も成果次第。人によっては、働く時間は短くなるかもしれません。

経済界は「労働者が自分で自由に時間を使える事で、フレキシビリティーをもって働ける
ようになる」と、メリットを掲げています。しかし、逆にみると成果をあげるまでどんなに時間が
かかっても残業代は支払われず、健康管理も自己責任。過労死しても会社を責めることが
難しくなります。

二度と過労死で悲しむ人を出したくない。中島さんはこの制度に危機感を募らせます。
「(Q.ホワイトカラーエグゼンプション導入は?)過労死が増えるんだと思います。会社に
大義名分をあたえてしまうっていうことですよね、残業に対する。まだ残業代を払わなくては
ならないってことを給与に課しておけば、そこが(過労の)ブレーキになるのに、結局、残業代
支払わなくても当然だよっていうような形になるとブレーキがきかなくなってしまう」(春香さん)

この制度の導入について24日も行われている厚生労働省の審議会。今は経済界と労働者側の
代表らの意見が真っ向から対立していますが、「制度の導入」という答申が出されれば、
厚生労働省では来年の春にも労働基準法改正に着手するとしています。
790名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 07:45:23
そんなことなら毎日定時であがるぜ
791名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 09:28:54
よく考えてみな。
効率よくて仕事を早めに終わらす優秀な奴より
効率悪くてダラダラ残業してる使えない奴のが残業代がつき給料高くなるっておかしいだろ。
792自殺者発生ー:2006/10/25(水) 09:41:19
営業の新入社員、月残業100時間で自殺……両親と会社、2000万円で和解

栃木県の加工食品卸会社に入社約8カ月後に自殺した男性=当時(23)=の両親が、
月100時間を超える時間外労働を放置し安全配慮を怠ったとして、勤務先に1億2000万円の
損害賠償を求めた訴訟は31日、会社側が約2000万円を支払うことなどを条件に東京地裁で
和解が成立した。

原告代理人の川人博弁護士によると、会社側は労働基準法36条に基づいて労使間で時間外の
労働時間を決める「36協定」を超える残業があったことも認め、再発防止を約束した。

訴状によると、男性は2002年4月に入社。研修終了後の同年10月から営業マンとして
働いたが、残業や休日出勤は月に100時間を超えた上、取引先とのトラブルやノルマ達成、
社用車での交通事故などによるストレスからうつ病になり、同年12月に自殺した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006073101003174
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000m040084000c.html
793名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 17:38:31
>>791
安い基本給で優秀な奴が採れるわけないだろ
それとも能力次第で外資並にくれる気があるわけ?
794名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 17:49:31
リーマンはみんなで選挙に行くんだ。
795名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 18:03:54
>>791
効率よくやったらやったでどんどん仕事をよこす
質に対する評価が確立してない日本では、量で判定するべき
796名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 18:05:06
俺たちが必死に働いて収めている税金で守られ、
こんな女達は一日中2ちゃんでぬくぬくとアホな事言ってるんだよな・・・

【ガリガリ女萎え】性的魅力∞【ムチムチ女最高】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1161519551/l50
797名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 18:28:35
時間という枠が無くなれば、結局だらしなくどんどん仕事が増える。
日本って、「これだけやればOK」と決めてしまうことを悪とする文化だから。
798名無しさん@明日があるさ:2006/10/26(木) 00:04:54
だからさぁー
残業代全部支給すりゃーいいんだよ
どうせ普通のリーマンは国内で給料費消するんだからさぁ
景気減速したら自民も経団連も困るだろうに
仕事の出来不出来はナスの査定で差つければいいじゃん
残業代ケチって収益あげてるような企業は潰れた方がいいよ
そもそも残業時間の多い人海戦術の企業は効率悪いから退場した方が日本国のため
799名無しさん@明日があるさ:2006/10/26(木) 00:57:03
とりあえず、誰かやっとけ
みたいな上司の命令は誰も聞かなくなるな。
800名無しさん@明日があるさ:2006/10/26(木) 03:28:35
>>791
中学生かよw

>効率よくて仕事を早めに終わらす優秀な奴
仕事が終わったら次の仕事押し付けられるに決まってんだろ。残業代払わなくてもいいんだから。
効率よく早めに仕事を終わらせたら家に帰れるとでも思ってんのかw
801名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 00:38:17
家なんて残業代がカットだけじゃなくて雀の涙の住宅手当もカットだよ。仕事
ができない奴の仕事までやってやって、土日も無く働いて、家に帰るのは、着
替えと入浴だけの為。会社の業績はいいのになんでこんな酷い仕打ちをするん
だ。やっぱり、小学校から私立出た大学受験もしたことがない、子供もいない
安倍夫婦には底辺のことなんてわかんないのもムリないか。所得が減るってこ
とは、所得税が減るんだよ。国は所得税が減ってもいいのかね。手始めにお役
人から残業代から公務員宿舎を無くしてから言ってほしいね。
802名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 00:45:44
残業代出なくなったら普通に帰らせてもらいます
賃金分しか働かないからなバカバカしい
803名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 01:14:37
>>801
転職したら
804名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 01:24:02
日本人は大人しすぎる
どんどん暴れるべき
805名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 10:37:38
確かに。この法案が通ったら、奴隷で使い捨てだな。
マスゴミもあまり取り上げないし、スポンサーが怖いのか?
みんなで選挙に行くしかないんじゃ?
806名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 23:13:49
いまだに自民党に入れ続けてるやつらのせいで大迷惑だよ
807名無しさん@明日があるさ:2006/10/27(金) 23:46:16
無理をさせ 無理をするなと 無理を言う 

               (読み人しらず)
808名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 01:06:18
この法案が通ったら多分、今までは残業代を出さなくてよかったから
部下がいないのに無理矢理管理職にしていたのを、今度は給与単価の安い
一般社員に降格させるだろう。
809名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 07:27:13
人間を守るべき厚労省は、何をしているのか。過労死、年金問題、医療問題
国民のためを考えて仕事しなさい。
810名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 09:27:01
リーマンを定額で使い放題!ってことでしょ?
811名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 09:57:56
早く導入しようよ。
812名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 10:14:28
フリータでよかった
813名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 17:22:19
ニポン人は外国にどんどん流出しちゃえ
814緊急ニュース速報!!!!:2006/10/29(日) 18:55:23
経団連がホワイトカラー・エグゼンプション導入を決定!!

わかりやすくいうと

残業しても残業代が0円になります!!

労働時間がさらにふえます!!

過労死しても自己責任になります!!労災はおりません!!

ニュース番組は録画してメモをとりながらごらんください!!
815名無しさん@明日があるさ:2006/10/29(日) 21:29:42
カタカナ語は正しく書け
簡単な漢字をひらがなで書くな
説得力が落ちる

内容は同意
816名無しさん@明日があるさ:2006/10/30(月) 00:56:22
>>815
経団連がワイトカラー・エグゼンプション導入を決定!!

わかり易くいうと

残業しても残業代が0円に成ります!!

労働時間がさらにふえます!!

過労死しても自己責任に成ります!!労災はおりません!!

ニウス番組は録画してメモをとり乍ら御らんください!!

817名無しさん@明日があるさ:2006/10/30(月) 21:49:07
White-Collar Exemption
818名無しさん@明日があるさ:2006/10/30(月) 21:59:09
まずは役人の残業代カットそれが先だ
819名無しさん@明日があるさ:2006/10/30(月) 22:02:53
ただ、仕事が無い時には早く帰っても良いんだろ。
そんなこと出来る奴が何人いることやら。。
820名無しさん@明日があるさ:2006/11/05(日) 19:08:53
>>819
仕事が無かったら「じゃあ」と新しい仕事がやってくる罠だよな
821名無しさん@明日があるさ:2006/11/06(月) 12:29:03
>>819
余剰人員としてクビだろうな。
社員を解雇するのも自由にできるというからな、この法案は。
もし仕事が入ってきたら、残った社員にやらせればいいわけだし。
残業させることに何も問題はないのだから
822名無しさん@明日があるさ:2006/11/06(月) 20:54:01
地獄の時代が始まる
823名無しさん@明日があるさ:2006/11/06(月) 23:46:57
「過労死」は英語で言うと






「karoushi」である。
824名無しさん@明日があるさ:2006/11/07(火) 03:38:31
「仕事が終わったら」帰れるとか、
「仕事がない時は」帰れるとか、
寝言を言ってる奴がいるが、仕事なんて作ればいくらでも出てくるものだということが分かってない。
だいたい、業務内容はそのままで人員だけ半減すれば「仕事が終わる」だの「仕事がない」だのという状態は永遠に現出しない。

一人分の給料で二人分の仕事をさせるための法律と考えたほうがよいのでは。
825上げ:2006/11/07(火) 08:00:33
>>824
漏れも821で書いたけど、行き着くとこはそこなんだよな・・・
使われるのがいやなら起業しろというが、このような状況で
貧乏人に会社など起こせるわけがないしな。

金こそが正義、金こそが幸せ、金こそが法律、金こそが人間の証
826名無しさん@明日があるさ:2006/11/07(火) 08:05:25
こんなの通ったら自殺者5万人突破してもおかしくないな
最悪6桁か
827名無しさん@明日があるさ:2006/11/07(火) 23:51:35
もうすでに地獄は始まっている。
自殺問題と鉄道の人身事故が多発中!
労働法改正の来春以降は社会問題になるだろうね( ´,_‥`)プッ
828名無しさん@明日があるさ:2006/11/08(水) 01:13:34
こういう時のために「団結権」「団体行動権」がある。
さあ錆残合法化法成立を防ぐために団結するのだオマエラ。
829名無しさん@明日があるさ:2006/11/08(水) 20:28:17
税関の労組新聞にもこの記事が載っていた
でも一般メディアは騒がないんだろうな
830名無しさん@明日があるさ:2006/11/08(水) 21:14:16
>>829
残業三昧のメディアにはもってこいの法律だからな。
831名無しさん@明日があるさ:2006/11/10(金) 11:37:13
832名無しさん@明日があるさ:2006/11/10(金) 16:53:11
【既婚リーマン脂肪www】新労働時間制導入で取得給与(残業代)が大幅に減る
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163064923/
833名無しさん@明日があるさ:2006/11/13(月) 10:15:07
自殺予告出すのはどこにすべき?
もうこんな未来の無い国で生きていたくないよ・・・
834名無しさん@明日があるさ:2006/11/13(月) 10:26:58
大規模オフ板にスレが立ちました。応援よろしく !!

残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/
835名無しさん@明日があるさ:2006/11/13(月) 12:11:29
riot riot.
riot riot.
836名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 07:38:17
I wanna riot.
riot of me own.
837名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 18:48:28
リーマン 総蓑虫化だな。
会社の床で寝袋に入って芋虫、疲れはてて木にぶら下がり蓑虫。

さて、残される家族の為に保険に入っとくか・・・。
838名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 18:54:37
その保険も経団連悪徳企業で不払いだったりしてな・・・
839名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 19:26:38
もはや犯罪者集団 厚生労働省を潰せ
みんなの将来の社会保険を食いつぶした、社会保険庁
みんなの雇用保険を食いつぶした、労働局
公文書を偽造しても逮捕されない
年寄りの年金を減らして、保険料を上げ
障害者自立支援法で、障害者の将来を奪い
自分達は、カラ残業、カラ雇用、カラ物品購入で
カネ儲けをしても、懲戒免職者はわずか数人
厚生労働省を潰せ

児童相談所では、通報された児童虐待を放置して子供を殺し
児童養護施設では、子供にわいせつ行為をしても放置
厚生労働省を潰せ
840名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 22:09:05
>>839
児童養護施設で8人行方不明。

まじ厚生労働省を潰せ
841名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 22:10:49
さんざん氷河期世代を虐げてきた報いだ。
氷河期世代は無職も珍しくない。何割もいる。
俺達がいくら助けてくれと言っても、
お前達は『自己評価が高すぎる』と言って無視した。
派遣で体を壊したり、無職やフリーターで
将来を悲観して死を選んだ仲間を何人も見てきた。
景気が回復しても、新卒だけを採用しようとした。

一緒に地獄に落ちよう。
少なくとも正社員は俺達を救うことは無いから、
反対しても賛成しても俺達には関係ない。

選挙権は有意義に行使させていただきます。

あの時俺達を救ってくれたならば、
一緒に反対しただろうが、もう遅い。
842名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 22:20:00
>>841
40代50代は就職する頃には、バブル崩壊。
娘 息子は氷河期世代・・・。
恨み事は団塊の世代に言ってくれよ。団塊以下の世代はいい思いなんて
してないよ。
843名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 23:57:07
は?バブル崩壊って?
844名無しさん@明日があるさ:2006/11/14(火) 23:57:56
sageでコピペ貼ってるアホの相手なんかすんなよ
845名無しさん@明日があるさ:2006/11/15(水) 00:07:30
残業代が出ないと、積極的に他の人を助けるなんてことは出来なくなる。
また、誰かの落ち度により作業が発生すると、被害者意識が出てくる。
結局、うまくいかない理由を他人の責任に求める風潮が出てくる。
職場の人間関係はギスギスし、新人は一年もせずに騙されたと
捨て台詞を残して辞めていく。
846名無しさん@明日があるさ:2006/11/17(金) 00:12:03

「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 ・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには
 愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく」
                              by ヘルマン・ゲーリング
【 庶民の年収推移 】                      
                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \ 強行採決!!
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ 強行採決!!
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \ 強行採決!!
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)
           タウンミーティング  --> 仕込みのサクラ
           街頭選挙演説    --> 仕込みのエキストラ
           インターネット    --> 仕込みの書き込みバイト
                    ↓
【政治】「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
847名無しさん@明日があるさ:2006/11/17(金) 15:38:58
ブルーカラーで良かったw
848名無しさん@明日があるさ:2006/11/17(金) 16:55:24
>>847
ブルーカラーにも皺寄せがあると何度言えば略
849名無しさん@明日があるさ:2006/11/17(金) 17:00:22
なんだかリーマンもプロスポーツみたいになってきたなw
少ないレギュラーポジション取り合って、あとはファームでコキ使われながら飼い殺し。
850名無しさん@明日があるさ:2006/11/18(土) 09:06:44
俺なんか年俸性だから残業手当など考えたこともなかったが、良い事だ
851名無しさん@明日があるさ:2006/11/18(土) 22:03:10
私はちょっと特殊なところ(独立行政法人)に勤めているんだけど最初から残業代なんかないですよ。
裁量労働制になったけど、それ以前から残業をつけることが出来ませんでした。
もうそういう仕事だと思ってあきらめています。
852名無しさん@明日があるさ:2006/11/18(土) 23:21:58
>>847
馬鹿か。「ホワイトカラー」と言いつつ、既に400万の壁が取っ払われてんぞ。
ついでに、残業代を出す場合も「現行の20%から40%まで」の記述が消えて
今までより多めに出すようにって曖昧な表現になってる。
それに、皆忘れてねーか?小泉時代に大ブーイング受けて
撤回された解雇シホーダイ法もセットになってんだぞ。

定時で帰ろうもんなら、端金だけで首を切られるんだ。
退職金も無し、正当な理由無しで解雇できるようになる。
コレを天下の悪法と言わずして何を悪法と言おうか。
こんなものが通った挙げ句に次の選挙で自民が与党に残った日には、
世界中の先進国から「エコノミック”スレイブ”」認定されちまう。
853名無しさん@明日があるさ:2006/11/19(日) 09:40:14
>>852
一応解雇に必要な金は年俸の2倍を最低線に議論されている。
年収500万なら1000万か・・・。そっから税金引かれるわけだが。
これがはした金といえるかは微妙なとこな気がする。
まぁ当然俺はこの法律は大反対だよ。
今月とか基本給<残業代とかいきそうな人だし。
854名無しさん@明日があるさ:2006/11/19(日) 10:51:01
>>853
年収の2倍って何の話?
855名無しさん@明日があるさ:2006/11/19(日) 11:32:56
>>854
お前は同じ行に書かれてあることすら読めないのか
856名無しさん@明日があるさ:2006/11/19(日) 13:09:01
結局生きるも死ぬもお上次第なんだな
857名無しさん@明日があるさ:2006/11/19(日) 13:34:11
殺されないためにはリーマン脱退して自分で稼ぐしかない
858名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 00:01:25
>>857
ところが、ホワイトカラーエグゼンプションによって企業は
国際競争力(笑)を得てしまう。同じ人件費で今までの2倍3倍
社員を働かせることができる企業相手に、勝つのは至難の技ですよ。
859名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 00:20:58
>>858
5年ぐらい待てば勝手に自爆するよ
860名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 00:43:54
(大手企業は)5年ぐらい待てば勝手に自爆するよ

。。。と言って独立した>>859がまさか3年で自殺することになるとは。
861名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 00:53:30
>>585
日本の企業は最強じゃないか。
862名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 01:20:16
最高裁が違憲立法審査権を行使してくれ。
この悪法は我々の生存権を脅かすもので、明らかに違憲。
863名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 01:27:24
労働力も国際労働市場で流通する単なる商品にしか過ぎませんよ。
おまいら完璧に国際競争力をなくしてるのだから、
市場から退場しかないのだよ。
864名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 01:30:47
そういう考え方を持ってるバカ経営者のいる会社にたいして投資をしないという社会的責任投資が欧米で盛ん。
865名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 01:50:12
動画upしました
up2151.zip Gメン'75 終バスの女子高校生殺人事件
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1163878786
866名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 07:29:17
>>858
高性能高品質が売りだった日本製品の品質は地に墜ち、リコールや返品ばかり
となるだろうね。まさにいまのトヨ○やキ○ノンがそうじゃないか?
867名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 07:33:47
とうとう今日発売のポストに記事が
868名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 08:04:01
今どきMade in Japan を見かける方が希だよ。
国内は開発拠点。品質なんぞカワラン。
869名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 08:19:30
>>868
組み立てじゃなく設計不良や試験不足によるリコールが増える予感
870名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 08:20:46
つうかヨタ車は日本製だろ
871名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 17:51:58
あなたにもできるストライキ

パンスト:誰がなんと言おうとパンストをはきつづける。要求が通るまでは。
エンスト:誰がなんと言おうとクラッチを踏まない。要求が通るまでは。
モイスト:誰がなんと言おうと潤い美肌。要求が通るまでは。
トースト:誰がなんと言おうと食パンを焼く。要求が通るまでは。
872名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 20:30:17
日本メーカーの製品の品質はもう地に落ちてる。
今みたいに働く人間のことを考えない開発体制では
まじめに働くのが馬鹿らしいからな。
派遣や請負の作業員に昔の職人的正社員と
同じようなものづくりができるわけ無い。
873名無しさん@明日があるさ:2006/11/21(火) 19:31:32

「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
それを是正してバランスとるのが「政治」
その過程で民意をくむのが「民主主義」
 
874名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 19:31:39
>>873
それが資本家の都合の良いようにするのが「政治」
その過程で資本家の意に全力で応えるのが「民主主義(政治)」
になっちゃってるもんな
今の日本には庶民の味方になるものが無い
875名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 20:32:48
一般社員に拡大すんの?
ヤバス('A`;)
876名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 19:23:50
その分株で補填しろ
877名無しさん@明日があるさ:2006/11/27(月) 20:26:07
奴隷の分際で残業手当を貰おうなんてことを思っていること自体間違っているんだ。
会社としてはそんなもの払いたくないから拡大解釈をして残業手当を廃止する方向で考える
だろうよ
878名無しさん@明日があるさ:2006/11/28(火) 00:29:57
だいたい裁量でどうこうなる程度の業務量なら
もともと残業なんかせずにさっさと帰ってるだろ。
残業なしではどうやっても裁けない量の仕事をふっておいて裁量も糞もあるか。
879名無しさん@明日があるさ:2006/11/28(火) 08:43:14
本来なら労働者や組合は常にストや団体交渉を構えて経営側と綱引きしていなければならないのだよ
それが長年のなあなあとセレモニー的な春闘とかでちょっとのベアをめぐって茶番に徹し無力化した
労働者と経営側との緊張関係がなくなり、しまいには労働者の権利は剥奪されてしまうのだ
880名無しさん@明日があるさ:2006/11/28(火) 22:43:28
最近は派遣や請負などでいろんなところから人を集めてるから
組合活動て成立しにくいんだよな。
同じ職場で働いてても貰ってる給料とか労働条件がが人によって違うから。
881名無しさん@明日があるさ:2006/11/29(水) 01:23:06

民主党の支持母体である連合は、「中国の労働者と一緒に仲良くします!」と言ってる訳だが・・・。この国は売国しかいないのか・・・。


【日中】 王兆国副主席、日本労働組合代表団と会見〜「日本の友人達が友好と労組の交流、協力のため多くの仕事をするよう期待」[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164717682/1
 中国の労働組合の全国組織?中華総工会の王兆国主席が28日北京で、
日本労働組合総連合会代表団を会見しました。

 席上、王兆国主席は、「中日両国は重要な隣国であり、両国労働組合の
友好往来は両国の友好関係の発展に建設的役割を果たしてきた。
日本の友人たちが、これからも中日友好と両国の労働組合の
交流と協力のため多くの仕事をするよう期待している」と述べました。

 これに対して代表団団長である日本労働組合総連合会の高木剛会長は、
「日本の連合は中華全国総工会との協力と協力の強化を期待しており、
両国の勤労者の幸せのため、共に努力していきたい」と語りました。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2006/11/28(火) 21:45:01 ID:f95KvsKU
普通労働組合って自分たちより賃金の安い国の労働者が嫌いなはずなんだけどなあ

商売敵なんだからアメリカ労組だって昔は散々日本バッシングをしてたのに

日本の労組は組合員たちの職を奪うはずの特定アジアや外国人労働者が何故か好きだからなあ
882名無しさん@明日があるさ:2006/11/30(木) 01:16:05
883名無しさん@明日があるさ:2006/12/02(土) 18:25:01

派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html

この記事をよく読むと、↓ と書いてある。
  >>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
  >>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
  >>縮めることも、検討課題になりそうだ。


これを要約すると、

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】
  【効 果】 : 派遣、パートなど非正社員との格差が縮まる

884名無しさん@明日があるさ:2006/12/03(日) 23:58:02
ふざけないで、しっかり考えようよ
885名無しさん@明日があるさ:2006/12/04(月) 00:53:22
やっと自殺の決意が出来ました

鬱苦死い国 万歳!
886名無しさん@明日があるさ:2006/12/04(月) 23:33:34
i`
887名無しさん@明日があるさ:2006/12/05(火) 00:15:35
>>885
さらばだ。
来世では友達になろうな。
888名無しさん@明日があるさ:2006/12/08(金) 11:35:21
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?
年収1200万円以上の研究職には導入すべきだろ?



研究職は1日何もしないで机の上で思考しているだけの日も多い。
研究職はノルマが無いから、コーヒー飲みながらダラダラとプログラム書いて実験して失敗しても成果は問われないからな。

それなのに、休みなく汗水流して働いているお前らみたいに残業代が貰えていいの?
889名無しさん@明日があるさ:2006/12/08(金) 12:05:48
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!
ホワイトカラー・エグゼンプションを3年前に提案したのはオリックスの宮内です!


勘違いしている馬鹿が多いが、WEを提案したのは奥田でも御手洗でもない。
オリックスの宮内が張本人です! 


オリックスの商法は基本的に人材の使い捨て。研究開発主体のメーカーとは違う。
890名無しさん@明日があるさ:2006/12/09(土) 23:25:31
発動に向け着々と計画は進行している模様だねw
リーマン=定額使い放題な時代が早くこねーかな・・・・・
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061208STXKF051608122006.html

891名無しさん@明日があるさ:2006/12/09(土) 23:33:46
ぐだぐだ言うんじゃねぇ。
お前らは黙って与えられた金もらってりゃいいんだよ。
給料払ってやってるんだからありがたいと思え。
892名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 09:52:09
>>891
無職が何言ってんだ?
893名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 16:05:14
共産政権でいいんじゃね?
そんなに変わらねーよ。
アメリカ民主党も実は日本共産党とは
うまくやる準備がある。
中国とアメリカ民主党の関係を考えてみればわかるだろ。
894名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 16:10:49
ホワイトカラーエグゼンプションを多くの人に知らせるためのチラシ
ttp://mirumara.jog.buttobi.net/cgi-bin/free/up/2896.pdf

印刷してコピーして、できるだけ多くの人に配ろうぜ
895名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 18:02:01
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから
我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしても残業手当が
全然付かない。それには納得がいかないと言うのです。

「納得がいなかい理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅く
なるのは仕方がないことではないの。経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんて
すごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの
労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」「キミが経営者ならキミを雇うの?」
「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で
聞きません)。すると、ようやく理解できるのです。

「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/  

小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
896名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 18:27:15
キミの家族は、犯罪者を擁護するキミの事をどう思うだろう?

残業をさせておいて残業代を払わないのは(今のところ)犯罪です。

残業代に見合わないなら残業させなければいいだけ。
残業させないことは経営者の権利です。

バカを洗脳しようとするバカが多すぎて困るね。
897名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 18:33:32
>>896
君の家族は、与党自民党の改革に反対する君の事をどう思うだろう?

日本の産業を支えている経団連が支持し、日本を統括する与党自民党が行う改革に間違いなどあるはずがない。
この改革は今の日本に絶対必要であるからこそ、行われるのだ。
サラリーマンの方には少々痛みを味わってもらうことになるが、その痛みは必要な痛み。
痛みを伴う改革を否定すれば、日本が国際競争に勝つことはできない。
898名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 18:36:12
899名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 19:03:47
>>897
ひねりが足りない。0点。
900名無しさん@明日があるさ:2006/12/10(日) 21:29:06
>>895
その論法だとニートを増やす方向になるのではないのかな。
901名無しさん@明日があるさ:2006/12/11(月) 00:09:24
>>899
反論が思いつかないからと言って、そのような馬鹿みたいなレスをつける君を見たら、君の親御さんは泣くぞ。
902名無しさん@明日があるさ:2006/12/11(月) 06:33:58
>>899の母でs(ry
903名無しさん@明日があるさ:2006/12/11(月) 23:35:57
NTVきた
904名無しさん@明日があるさ:2006/12/12(火) 02:33:15
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   トヨタ車に乗っているだというだけで、
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    「経団連は氏ね!」とか10円玉で落書きされる
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |         そんな酷い時代が来ませんように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

905名無しさん@明日があるさ:2006/12/12(火) 13:36:26
俺は管理職だから元々残業代はない。だから一般社員を対象とした
ホワイトエグゼンプションは一見関係ないように思える。
しかし、今は残業代を出したくないから仕事は一般社員と変わらないのに
無理矢理管理職にした会社が、今度は逆に部下もいない仕事も
一般社員と同じ管理職を単価の安い一般社員に降格させる
可能性も否定できないと思うが、どうだろうか?
906名無しさん@明日があるさ:2006/12/12(火) 15:00:27
ありえるな
外食産業とかやりそう副店長とかいらんやろ
907名無しさん@明日があるさ:2006/12/12(火) 23:14:57
>>905
この一連のWE導入論議の中で、労働側が

 「その前に裁量権のある働き方というものの定義から始めるべき、
  まずは、管理職の肩書きで働かされている人間の実態調査から」

と言い出して、経営側が慌てたって議事録があったんだけど、だれか知ってる人いない?

守るだけじゃなくて、逆にそっち方面から攻めるべきなんじゃない?

経団連が、余計なことしなきゃ良かった・・・・、寝た子起こしちゃったよ。。
って感じの結末希望
908名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 00:17:04
【労働】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
  http://www.asahi.com/life/update/1201/001.html
  >>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
  >>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
  >>縮めることも、検討課題になりそうだ。


 これを要約すると、
  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← ☆ 注目☆

909名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 18:04:56
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  
  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (     `ー─' |ー─'| < 御手洗君、民主党を取り込むには
  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! |  「二大政党制が理想的」
    |      ノ   ヽ  |  | という決めセリフを使いたまえ。
   ∧     ー‐=‐-  ./  | 民主には、既に1億ほど献金して手なずけてある。
  /\ヽ         /   \___________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
 . // ...     ........ /::::::::::::|
+ ||   )  (     \::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 +.|. fエ:エi.  fエ:エ)  |;;/⌒i < 「二大政党制」キタ━(゚∀゚)━!! 御手洗様さすがだな。
 +.| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  | あと10億円ぐらいボク達に献金してくれたら、
  |///ノ(、_,、_)\////  ノ    | 今よりもっと言うこと聞いてあげるワン!
  .|.   !ー――r \   |_   \___________
  .|   ェェュュゝ     /|:\_
   ヽ  ー--‐    //::::::::::::
   /\___  / /::::::::::::::
"外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/

民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、
「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
(鳩山由紀夫 経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html
民主 企業献金10億円目標 財界とパイプ構築へ(産経 04/10/06)
910名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 18:13:40
「国際競争の中で勝ち残るためには仕方ない」っていう言い分だと、
その目的のためなら何をしてもいいっていう大義名分を与えることになる
911名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 18:23:24
というか、こんなことまでして勝たなきゃいけないものとも思えん
子供も育てられないほどの低賃金で過労死するほど働かせなきゃ勝てないなら、いっそ負けてしまえ
どうせ勝ったところで、その地位をキープするためにはずっと同水準の労働環境を続けなきゃならない
ヘトヘトになって倒れそうな状態のまま、ゴールの無いフルマラソンを走らされるようなもんだ
そんな状態で生き延びたところで、幸せなんてやってきやしないよ
912名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 18:37:49
>>911はいいことをおっしゃる
913名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 19:30:49
どうせ今だって別に勝ってるわけじゃないし、国際競争の勝ち負けが俺らの生活に影響してくることもない。
今の景気だって、派遣増やして安い人員で生産力確保した結果でしかない。
実質的には低賃金層がより増えて、庶民の生活は悪化してるとすら言える。

こんな状態を続けても、国は荒れる一方だろうね。
このWCEでより人件費を削れるようになって、庶民の生活はどんどん厳しくなる。
いわば低賃金スパイラル。WCEに至っては長時間労働もセット。
これじゃ、国家は破綻しなくても国民の生活が破綻してしまう。
まともに生活できない国が長持ちしても、全然ありがたくない。

国際競争?
そもそもこんな小国の島国が、今まで世界相手にまともに戦えてた方が不思議なんだ。
本当なら負けてて当たり前。
今までこの地位でやってこれたのは、本当に奇跡のようなもん。

>>911の例えに順ずるなら、今の日本は、
今まで必死に走ってきたボロボロのマラソンランナーに、車でついてきてる記者が
「もっと早く走れよw ほれ早く走れよw ここでお前が勝てば良い写真撮れるんだからwww」
とかクソムカツク事言ってるようなもの。
現場で働かない連中のクソみたいな都合で、無理やり強制的に動かされるのはゴメンだよ。
914名無しさん@明日があるさ:2006/12/13(水) 19:40:27
劇薬を与え、鼻先には目標達成したら昇給させてやるよ、という人参をぶら下げれば
今よりもっとよく走る馬車馬になるとでも思ってるんだろうよ。
尤も、まともな経営計画をたてられる経営者なんて少ないから目標も絵に書いた餅の場合が多く
到底達成できず昇給なんてありえない訳だが。
915名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 10:34:57
>>907
しかし、これは両刃の剣だな。WEを無理矢理導入させた後に
経営者側が、「管理職に管理職としての仕事をさせてなかった
から是正する」とか理由をつけて一般社員に降格させる事だって
考えられる。
その場合はせめて今まで管理職という名の下に残業代なしで
働かせれらた分の未払い賃金を要求したいところだが、それも
難しいだろう。
社内を見ると今現在管理職という名の下に残業代なしで
長時間働かされている人達がたくさんいるが彼らからは何の
不満も聞かれない。しかし実際はどう考えているのだろう?
さらに個人の裁量で勤務時間を設定出来るなんてうそ。
実際は業績が悪化して指揮が下がっている社内の空気を
引き締めるとか一般社員の模範になれとかで、フレックスにも
かかわらず、管理職は全員朝の8時に出社させられている。
916名無しさん@明日があるさ:2006/12/21(木) 12:05:41
前に経団連にいた人から聞いたんだけど、「俺達は
税金は払っていない」と言っていた。その時は俺は学生
だったから、「あっそう」って感じだったんだけど、今考えると
あの時もっとその真意を確かめておけばよかった。
これはどう言う意味なのだろう?本当にやつらは税金を納めていないのか?
それとも単に一般の会社のように税金は天引きされると言う意味で言ったの
だろうか?
もし、前者だとしてサラリーマンには残業代を出さないようにしたり、
賃上げを批判したりしているやつらが税金を免除されていたと
したらやつら絶対許せない!どこかで調査してもらえない
ものだろうか?
917名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 09:00:36
〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
918名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 12:06:19
>>917
そこまでして しがみつかなきゃいけないとは
悲しい限りだな
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/22(金) 12:22:44
( ^ω^)定額制で使い放題だお♪
920名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 20:05:13
何だ?厚生労働省だか経団連だかの言い分は!?「残業代がほしくて
わざと長く会社にいて残業代を稼いでいるやつがいるからホワイトエグゼンプ
ションを導入する」だと!?
我々リーマンに対する言いがかりだよ。誰も好きで残業なんかしてねえんだよ。
出来る事なら毎日定時で帰りたいんだよ。てめえら知っててわざとそんな言いがかり
つけてんのかよ!じゃあ、定時後に入ってくる緊急の仕事は何なんだよ?
大体えらそうな事言ってるじじいどもは年功序列の甘い汁をさんざん吸って
来たんじゃねえかよ!仕事の内容で評価するとかえらそうな事言うな!それなら
てめえら今まで年功序列で稼いだカネ返せよ!
921名無しさん@明日があるさ:2006/12/25(月) 03:37:17
>「残業代がほしくてわざと長く会社にいて残業代を稼いでいるやつがいるからホワイトエグゼンプションを導入する」
正論だな。
実際いるからね。そういう奴。
社員100人の会社なら3人はいる。
その不届き者3人を懲らしめるためのホワイトエグゼンプションの導入は当然だろう。
残り97人の真面目な社員には、巻き添えを食って過労死してもらうことになるが、それはまあ仕方ない。
922名無しさん@明日があるさ:2006/12/25(月) 23:46:43
無能生活残業野郎は現行法でも処分可能。
923名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 01:44:13
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
 自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
 野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
 特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
 選挙区じゃ死票になる可能性が高いからね。
 選挙区は民主党だ。一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
 面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
 当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
 なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
 俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
 自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
 しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
 棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
 そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。

(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。) 
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/26(火) 20:53:00

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < お前!ちょっと!残れ!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

925名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 23:15:55
俺も別に共産主義者ではないが、こんなクソ自民党に
投票するくらいなら共産党に投票するよ。
こんなにひどい仕打ちにあっているのに自民党に投票
するやつは馬鹿だ。いい汁なめてるやつらは投票するの
もわかるが、一般庶民があんあクソ政党に投票する
理由がわかんねえよ!
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/12/28(木) 15:39:40

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < お前!ちょっと!残れ!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll


927名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 04:40:31
928名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 11:20:33
年収1200万円以上にしろ!!!
929名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 22:02:56
ここまできたら、一日10時間以上の労働そのものを禁止し、営業停止を含めた厳しい罰則を
設ける。 手が足りなければ余分に雇用せざるをえない、というところまで持っていくんだったら
わかるんだけど、無理だよなぁ。。。
930名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 10:19:09 BE:168148962-2BP(100)

仕事の内容で評価の欺瞞

既に、日本では成果主義評価を過去に導入しましたが失敗に終わっていまつ。
仕事の内容で評価ってことは、もう一度成果主義評価を導入するってことだけどw
どういう思考でそういう結論に至ったんだかw
931名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 10:26:56 BE:140124825-2BP(100)

>国際競争の中で勝ち残るためには仕方ない
「国際競争の中で勝ち残る」
あのう、国際競争なのに、なんで日本の労働市場だけがタ〜ゲットなんでしょう?www
国際競争するほどの多国籍企業なら日本の労働市場にとらわれる必要ないでしょ?
世界を見渡せば安い労働市場は他にもありますよ?
まぁ、使い勝手では「日本」に勝る市場はどこにもありませんがなw
932名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 11:45:58
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、
結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。
933名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 05:39:50
>>932
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を上司に決められ、
心中して天国で過ごす時間も増えるとは解釈できないようだ。
934名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 21:14:58
どんだけアホな総理大臣なんだよ
935名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 08:56:42
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。
法案の国会提出見送りなんて話に騙されるな、参院選後にこっそり提出するつもりだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
936935続き:2007/01/08(月) 08:57:15
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
937935続き終了:2007/01/08(月) 08:57:48
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
938名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 21:15:33
おーい、お前ら、残業代が出ないからってくれぐれも
社内機密を競合相手に売ろうなんて考えるなよ。
社会問題化して経営者に制度の見直しをさせるなよ。
939名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 22:04:07
経営者もこれだけ従業員を虐げてるんだかれそれなりの報復を受ける事を覚悟したほうがいいんじゃね
940名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 23:39:48
>>938
馬鹿お前が逮捕されるだけだ。
どうせ捕まるならもうちょっと即効性のあることにしとけよ。
941名無しさん@明日があるさ:2007/01/12(金) 13:30:23
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

政治家  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
      WEで潤う外資系企業からの献金額増加

経団連  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
      労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定

労働者  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
942名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 17:41:36
>>938
最近内部告発が増えているのもそのせいかも
知れないな。社会的にはいい事なのだが。
昔は会社が社員に手厚くしていたから自分の
会社を裏切る社員はいなかった。今は何かあったら
日頃の恨みを返してやろうと思っている社員は
多いはず。
943名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 21:00:02
>>942
社員を敵に回す馬鹿な経営者多すぎ
944名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 07:56:56
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
945名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 10:54:04
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α3版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
       労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期契約労働者の正社員登用義務廃止
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定
       コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者]  商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など

[労働者]  なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                    (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                   裁量労働のため過労死も自己責任
                                   知らないうちに契約内容が変更される
                                   僅かな手切れ金でクビになる
                                   長期間契約を続けても正社員になれない
                                   労働紛争解決に行政の介入が認められない
                                   労働者を守る法律が無効化されていく
946名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 12:15:16
こんなの導入したら従業員のモラルが低下して
社内機密も顧客情報もダダ漏れになりそうだな。
947名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 14:03:05
>>946
現に週末に韓国や台湾に渡航する技術者が続出。
日本の技術がこれらの国にもれている可能性あり。
948名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 21:16:43
>>946
生活に困るのならバイトやれって上司に言われた奴のレスが
どこかのWEスレにあったな。
生活に困ればそういうバイトもやるしかないよね。
949名無しさん@明日があるさ:2007/01/15(月) 00:43:07
非正規に対しては、非正規の正規化や非正規の労働条件改善を
セットにしますよと言わないとそりゃ話に乗ってくるわけないわな。
反対派が本気で非正規を取り込む気ならそれは避けられない話だが
そんな話はたいして出ないところをみるとその程度なのだろう。
非正規は将来が無いと言われている層なのだから、現状維持でなく改善は必須条件。
950名無しさん@明日があるさ:2007/01/15(月) 04:17:15
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α4版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家] WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連] 残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
      労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
      労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
      僅かな手切れ金を渡して解雇可能
      労働者の軽過失でも賠償請求可能
      長期契約労働者の正社員登用義務廃止
      労働紛争から行政を締め出せる
      経営者に不利な法律は排除していく予定
      コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者] 商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など
       (年収減と円安で逆に高くなる?)

[労働者] なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                   (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                  裁量労働のため過労死も自己責任
                                  知らないうちに契約内容が変更される
                                  僅かな手切れ金でクビになる
                                  長期間契約を続けても正社員になれない
                                  労働紛争解決に行政の介入が認められない
951名無しさん@明日があるさ:2007/01/19(金) 19:45:39
【政治】 社民党・民主党・市民団体ら猛反対の「共謀罪」、首相が通常国会での成立指示★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169197482/

言論統制が始まったぞ
952名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 23:44:34
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
953名無しさん@明日があるさ:2007/01/21(日) 07:31:40
「残業代ゼロ」なら仕事が片付かなくても、大きな顔して定時で帰れるジャン。

「お前が残業代払うんだったらやってやる。」ってね。
954名無しさん@明日があるさ:2007/01/21(日) 13:46:06
いやそれよりも、残業代いらないから定時で帰らせて欲しい。
残業するほど仕事があるならもう一人雇ってくれ。
955名無しさん@明日があるさ:2007/01/22(月) 10:24:22
>>917
わらえねーなこりゃ
こんなことが起きても不思議じゃないのにこの国のボンボン総理大臣は
少子化対策に効果的とか言ってるんだろ
救いようがないとはまさにこのこと
956名無しさん@明日があるさ:2007/01/22(月) 13:37:04
【政治】安倍首相が政策の目玉に掲げる「再チャレンジ支援税制」、企業への寄付の損金算入拡大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169418212/

親会社 ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー
 │
 ├→ 寄付金1000万(損金計上して税控除) → 下請け会社1 ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー
 ├→ 寄付金1000万(損金計上して税控除) → 下請け会社2 ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー
 ├→ 寄付金1000万(損金計上して税控除) → 下請け会社3 ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー
 ├→ 寄付金1000万(損金計上して税控除) → 下請け会社4 ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー
 ├→ 寄付金1000万(損金計上して税控除) → 下請け会社5 ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー
  :
  :
 └→ 寄付金1000万(損金計上して税控除) → 下請け会社∞ ⇒ 政治献金1000万 自民党(゚д゚)ウマー

フザケンナ、 あ ほ !
957タイガー:2007/01/22(月) 16:42:00
これからも、サラリーマンの給料はねらわれつづけるだろうが、
そのときも、また全員でたたきつぶそう!!

法案は先送りになったので、必ずつぎの攻撃があるぞ!!

なんか政治で、変わったことがあったら、
なんでもいいからかきこんでくれ!!
958名無しさん@明日があるさ:2007/01/22(月) 17:48:22
合点でい!
959名無しさん@明日があるさ:2007/01/23(火) 18:29:07
民主党は、

自民党と一緒に非正社員・派遣労働者の拡大政策を推し進め、非正社員・派遣労働者の劣悪な労働環境を放置してきた政党。

財界から約10億円ほど献金してもらうために、経団連傘下の企業などを回って企業団体献金の斡旋を要請して献金集めに躍起になっている政党。

教育基本法改正案について、「国家主義的な教育を招きかねない」として、日教組などと協議していた政党。

日本の社会に人権侵害が発生しないように、部落解放同盟と共同で人権擁護法案を成立させようとしている政党。

日本の社会に人権侵害行為が起きていないか監視したり取り締まったりする人権委員に、外国人が就いても問題が無いと考えている政党。

北朝鮮の拉致問題を解決させるという名目で、北朝鮮からの脱北者を難民として日本が積極的に受け入れて、日本に定住させ永住許可を与えようとしている政党。

公明党や民団などと一緒に、在日外国人に地方参政権を与えようとしている政党。

靖国神社に祀られている元A項目戦犯を分飼しろと宗教団体に圧力をかけたり、戦没者を追悼する宗教行事を行うために、無宗教の施設を国家が建設しろと言っている政党。
  
昭和天皇の戦争責任について、敗戦時に天皇陛下は退位した方がよかった、あるいは途中で皇位を譲るべきだったと言っている政党。
960名無しさん@明日があるさ:2007/01/25(木) 00:09:22
911さんに一票!
国が生き残っても国民が死にたえたら意味がない!
961ななし:2007/01/27(土) 12:01:02
日ごろは地味(本当は一番大切なんだけど)な労働法も
さすがに残業代ゼロといわれたら反発しないと本当に
サラリーマンが危ない。過労死しても「自己管理ができてない」
と経営者側がいうだけだ(規制緩和に熱心な女性社長がおんなじことテレビでいってたな)
規制する監督署も公務員純減5パーセント(慢性的な人手不足)と法改正で手も足もでなくなる・・・
だいたい労働者に有利といっても信じている労働者はいるのか?
派遣でも小さく生んで大きく育っただろう・・・こんな法律絶対通せない。
サービス残業の根絶が先だろ経営者側・・・
962名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 14:03:58
暴動を起こすような層は、影響を受けない。だから暴動は起きない。
963名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 22:41:19
丹羽宇一郎 伊藤忠商事株式会社 取締役会長
「ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、
若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。

家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、これで自分が人よりも
早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。
ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。

だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼンプションで、
残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、
仕事をするなという経済の仕組みというのは実におかしい。
これを何とかしてあげたい。」
964名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 22:45:40
中には残業代目当てでダラダラ仕事するダメリーマンもいるから・・・







何見てんだ!ゴルァ!!
965名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 00:35:37
残業代を支払わない経営者は逮捕すべきだ。
966名無しさん@明日があるさ:2007/01/30(火) 19:51:16
「女性=産む機械」発言の厚労省柳沢大臣(ホワイトカラー・エグゼンプション)
ますます騒ぎは広がってピンチデツ
大多数の国民(労働者)を敵に回すとこうなるのデツ・・・

http://020.gamushara.net/bbs/news/html/485.html
【安倍内閣】Women as "Birth-Giving Machines" 柳沢厚労相「女性=産む機械」発言が世界に打電される★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170135376/l50
【「女性=産む機械」発言】 「♪さっさと女は子を産めよ〜」「子供は工業製品か」 女性団体、猛抗議集会…厚労省前
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170146907/l50
【安倍内閣】「女性=産む機械」の柳沢厚労相発言に自民内からも批判 山中女性局長「女性の人格を傷つける発言だ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170130784/l50
967名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 15:16:13
■労働契約法にも反対しよう!!

民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
労働契約法だってこんなに極悪になる予定なんだからセットで反対してくれよ!

●総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能(=無断変更可能)
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔(=労働基準法などの無力化)
●就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない(=権利濫用)
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)
●重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効(=権利濫用)
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない(=権利濫用)
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい(=権利濫用)
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい(=権利濫用)
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである(=権利濫用)
●労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである(=権利濫用)
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき(=権利濫用)
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき(=権利濫用)
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき(=権利濫用)
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき(=権利濫用)
●有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要(=派遣社員・契約社員の永続化)
●国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない(=労働基準監督署の締め出し)

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
968名無しさん@明日があるさ:2007/02/01(木) 10:13:42
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止
 既に厚労省案に反映済み。(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
969タイガー:2007/02/05(月) 17:37:04
ホワイトカラーエグゼンプションは、選挙がおわったら
また、爆撃があるぞ〜〜〜〜!!!

今年の春闘で労働条件と、賃金アップをやるしかね〜〜〜ぞ〜!!

いま、高木会長が最低賃金を680円から1000円に
アップを要求しているぞ〜〜〜!!!

勝つチャンスは今しかね〜〜〜ぞ〜〜!!!

みなさんどうか高木会長を、勝たせてくれ!!たのむ!!
970911に私も一票:2007/02/05(月) 23:26:43
★長時間残業:大企業の3社に1社、月100時間以上

 大企業の3社に1社は月100時間以上の残業をする人がいる−−。中央労働委員会が実施した
06年賃金事情等総合調査の速報で、こんな実態が明らかになった。残業という概念をなくす日本版
ホワイトカラー・エグゼンプション制度が議論となっているが、長時間残業の常態化が浮かび上がった。

 調査は、中労委が行う労使関係調整の参考資料とするために実施。賃金については毎年、労働時間
などについては1年おきに調査しているが、具体的に「100時間以上」の実態を聞いたのは初めて。

 対象は資本金5億円以上、従業員1000人以上の企業373社で、247社から回答を得た。それに
よると、06年6月の時点で、残業時間が月100時間を超える労働者が「いる」と答えた企業は33.2%
に上った。 残業を含まない労働時間は年間1881時間54分で、前回調査とほぼ同じだった。

 定期昇給とベアなど賃金改定額は6275円で前年比280円増。毎月の平均賃金は37万7300円で
同1500円減となった。一方、残業代は6万9500円で同6300円増となっており、残業時間が延びて
いることをうかがわせた。

 残業時間については、月80時間を超えると過労死の危険性が指摘される。過労死での労災は発症
する直前の月の残業が100時間などが認定の基準となっている。また、過労によるうつ病発症の認定
基準は月80時間を超える残業が続いていたことなどが大きな判断材料とされている。【東海林智】

毎日新聞 2007年2月5日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070205k0000m040108000c.html
971名無しさん@明日があるさ:2007/02/06(火) 04:08:01
>>952
> ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始


日本企業を、二束三文で外国企業に売り飛ばすと一部から懸念されている

「三角合併」の解禁に消極的だった自民党に対して、とても積極的だった民主党について・・・ (下記スレ参照)


【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/195-197n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=money5.2ch.net&bbs=seiji&key=1165820490&ls=195-197n

 
972名無しさん@明日があるさ:2007/02/06(火) 14:03:56
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
973名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 14:06:06
恒常的に月平均50時間以上の残業があるのに裁量労働の協定時間は8時間・・・
法定労働時間との差額はびた一文出ないし出勤時間も決められている。
こんなウソの裁量労働が蔓延してるのにWCEだなんてふざけてるよな。
974ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/21(水) 19:51:21
 来日中のアメリカのチェイニー副大統領が皇居を訪れ、天皇陛下と懇談しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    天皇は公務だから残業代ゼロ法が成立すると
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    天皇も残業代がなくなる事になるな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  すると天皇が国会前でデモするとか?
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l    コノ バアイ ウヨク ハ ドウ タイオウ スルノ デショウ ・・・ (・∀・;)

07.2.21 TBS 「チェイニー副大統領、天皇陛下と懇談」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3499162.html
975名無しさん@明日があるさ:2007/02/26(月) 21:48:01
経団連は解体すべき
こいつらよりムネオの方がよっぽどマシだよ
976あべ:2007/03/05(月) 23:54:39

 サ ビ 残 王 国 ニ ッ ポ ン !

干からびるまで働け糞リーマンm9(^Д^)プギャー
977WEに猛反対な下田の友人の島田:2007/03/25(日) 22:16:48
WEの皆さん。死活問題を話してると言うなら、貴方がたこそ恥を知ったらどうなのですか!?

下田さんは決して荒らしなどしていません!!
ただ一度の不明な荒らしで他人のスレ潰す権利があなた方のどこにあると言うのですか!?
978名無しさん@明日があるさ:2007/03/29(木) 10:13:55
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!
979名無しさん@明日があるさ:2007/04/08(日) 10:04:09
>>1
この話って結局どうなったの?
しばらく忙しくて情報収集できなかったんだけど、できれば最近の流れを教えてほしい
980名無しさん@明日があるさ
ほとぼりが冷めて参議院選をやり過ごすまでたなざらし