リーマンのスーツ社会を改善せよ! その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
なぜ、リーマンはスーツ着用を強制されるのか?
真夏については汗だくになり、クーラーの過剰使用から熱中症や
冷房病、その他の弊害を引き起こす原因であり、健康や衛生、
地球環境にも悪いであろう。
欧米型のこの習慣を改善し、一刻も早い「新」日本式リーマン社会の
到来を目指しましょう!
これは夏だけの問題じゃない!着膨れや公共機関内の暖房対策も
バカにならないんだ。

旧スレは下記へ。
http;//ton.2ch.net/test/read.cgi/employment/1036553560/l50
2名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:50
ひゃっほう
3名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:52
訂正です。
旧スレ、その6のアドレスは以下。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1036553560/l50
4名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:57
日本企業が固すぎるんだろう。
一度海外出張したとき、スーツネクタイなんか金融、証券くらいだったぜ。
海外を見習えよな。
5名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:01
夏にビジネスカジュアルはありえない!
従ってスーツになってしまう。
6名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:01
海外で常にスーツなんていう国はイギリスくらいか?
アメリカやオーストラリアから日本に来てる外国人労働者なんか、
日本人の大半が真夏もスーツ着てる現状を知って「Reaiiy?
It,s creazy」なんて言ってたのを思い出す。
7名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:04
>>5
なんでありえないのさ。
夏に厚着する必然性なんてどこにも無いぞ。
8名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:05
>>5
気温や湿度の高い日本で真夏にスーツなんて、平気?
普通の人間なら気分悪くなるぞ。汗ぐっしょりで体臭もひどくなるし。
もっと臨機応変さや柔軟性が要求されるとこだな。
9名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:07
>>6
スペル違うんじゃないか?
「リリー?イッツ、クレージー」って言ったんだろ?
でも、そういいたい気持ち十二分に分かるね。
10名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:07
こういう柔軟性のなさが日本の毒だよな。
というか親父とかでさわぐやつがいるから、
結局みんなことなかれ主義なんだろ。
11名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:09
>>10
オッサンは頭が固まってるから新しい試みなんかできないし、やったところで
どう対応していいのかも分からない人が大半だ。
でも、そういう人間が社会の中心に立ってるのも問題ありなんじゃない?
これは服装以外の問題でも該当するが。
12名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:10
スペルすら満足に・・・
13名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:21
さていろいろおさがわせしましたが、
そろそろお暇いたしましょう。
いつもはファッション板にいます。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1035797717/l50
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1040558484/l50
などです。アパレル関係の仕事ではありません。
本職は公認会計士、作家です。
最後に服装の本はこれをお勧めします。
一度ご一読ください。
「男の服装術」(落合正勝 はまの出版)
ではでは、みなさまが一層エレガントになることを夢見て
合掌
14企業内会計士:02/12/23 13:24
なんだ、自営か。
だったら服装なんて自分でアレンジできるじゃん。
俺たちリーマンは上から強制されるんだよ。
自営と立場が違う。
それがわからない人は「先生」とはいえないね。
15名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:25
うちのあほな先輩の発言・・・。新入社員の俺に向かって

「安いスーツ着ないほうがいいよ」だと。
てか高いスーツなんてかえねーだろ。
高いスーツが最高・身だしなみと思ってるバブル時代のあほはしね。
16名無しさん@明日があるさ:02/12/23 13:27
>>15
そうだな。人はそれぞれ育った環境、
置かれた立場によって可処分所得は異なるからね。
その先輩は独身とかパラサイトじゃないの。
17名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:03
>>1
外歩いているときに、上着を着る必要はないだろう?
ワイシャツ半袖にすれば、Tシャツをかわらんだろう?
そもそも、真夏の暑いときに外を長時間歩く勤務体系に問題がある。
スーツじゃなくとも、真夏の暑い時間に長時間ビルの谷間を歩けば
誰でも倒れると思うのは自分だけ?
18名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:07
>>17
上着を着なくても、手に持つか腕にさげるだろ。
汗が上着に染み込んで気持ちわるいね。
長時間でなくても15分も歩けば頭がくらくらするよ。
19名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:08
汗かきリーマンはつらいな
20名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:11
>>7
夏でビジネスに通じるカジュアルなカッコなんて
ないんじゃって事。
どう?ある?
21名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:37
>>19
普通は汗かくだろ。
汗かかないのは新陳代謝が悪い(いわゆる老体)証拠。

>>20
だからノータイだけでも違う。
真夏なんかチノパン+半袖シャツで充分だ。
失礼な格好にはならんぞ。
22名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:40
>>21
半袖のドレスシャツなんてどこ売ってんのさ
23名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:43
真冬でも暖房効いた電車内で汗かいてますが何か?
24名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:43
だいたいビジネスはフォーマルじゃなきゃいけないなんて誰が決めたんだ?
みんな裸一貫の付き合いという日本の伝統があるじゃないか?
25名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:46
>>22
デパートで売っているだろ。
26名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:48
>>22
普段着で半袖シャツ着るだろ。
それのやや地味目で充分だ。
27名無しさん@明日があるさ:02/12/23 14:49
OLタンも裸一環でおながいします。
28名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:04
>>25-26
普段着での半袖はポロシャツ、Tシャツ、サマーニットくらいだよ。
ドレスシャツの半袖こそありえないものはなくない?
ドレスシャツは既成ではネックサイズが合わないのでオーダーして
るんですが、半袖でのオーダーなんてあるんかね?
29名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:04
>>23
冬場の理不尽さのナンバー1はそれ。
混雑した車内じゃコートを手に持っとくこともままならない。
30名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:07
>>29
この前混雑した車内でマフラーしてたらおやじが引っかかってるの
知らずに急いで電車降りようとするもんだから、首が絞まって死にそうになったぞ。
俺の顔みて「ちっ!!」だとよ。おまえ人のこと殺しそうになって舌打ちかよと思った。
50過ぎのおやじ。
31名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:08
>>19
若ければ汗かきにデブも細身もないよ。
温度が高いのに長袖を2枚も羽織ってれば自然と汗かくのが普通。
それは衛生的な面で問題があるし・・・・
32名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:11
半袖のオーダー、できるよ。
それいぜんに、ポロシャツだっていいじゃん。
33シンイチ ◆pAePuehsUg :02/12/23 15:12
キンさんその7おめでとうございます&乙です!

その6で後半に煽られた内容で、
真夏に自主的軽装で営業してみろとあったけど、
ここで語られているのは、自主的軽装を実践するんじゃなくて、
リーマン社会をもっと柔軟な感覚に変えたいってのを、
煽り厨は分かっていないから困りもの。

(以降名無しに戻ります。)




34名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:13
JRの過剰暖房はなんとかならんのか!?
35名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:15
30よ。なぜ車中でマフラーなんかしているんだ?
暑くないか?
36名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:23
元の俺の会社、営業と総務以外は私服でよかったんだけど、暖房が効きすぎて
内勤の奴らは半袖1枚で冬を越したみたいだ。
夏はクーラーで寒い思い、冬はヒーターで暑い。矛盾もいいとこ。

近年暖冬続きだが、ここにも地球温暖化の恐怖が少しづつだけど近寄ってるな。
37名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:24
>>35
あまりに混んでるときってマフラーも外せないほどなんですよ。
東海道線ですけど。
38名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:25
>>35
暑いだろう。そりゃ誰がどう考えても。でも混雑した車内だと着たまましか
ないじゃん?
冬は着膨れのために電車の定員が1割くらい減るってことをずっと前に
テレビで聞いたのを思い出した。
39名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:30
>>34
夏の過剰冷房もいっしょに解決すべき問題。
あれは電車外に出たときにクラクラきて頭がしばらくボーっとする。
冬の過剰暖房も同じ。暑すぎる車内からホームに降りた時、急激な温度差が
あるからな。暖房が25度以上なのに、外の気温は5度前後。
約20度も差があれば体の調子が悪くなるのも当然でしょ?
スーツは夏暑いのはここで言うまでもないが、冬もこんなに寒いのかって思ったら
本当に不便な服装なんだと考えざるを得ないな・・・・
40名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:37
一番の問題点がスーツにコートを着れば外でもやや暑く、電車の中じゃ最悪。
スーツだけじゃ電車や社内でも暑い、外に出れば寒くて仕方ない。
こういうことになる。したがって冬にマッチするスタイルが見当たらない
ことになる。
また、マフラーをしたくてもネクタイの位置が高いから巻きづらいし・・・
41名無しさん@明日があるさ:02/12/23 15:42
>>37
乗る前にはずせよ。俺は手に持ってるぞ。
それも激混みの埼京線での話だ。
42世直し一揆:02/12/23 18:14


<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
43名無しさん@明日があるさ:02/12/23 18:21
討論用の素材が豊富↓

スーツネクタイ要らないサイト
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
44キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/24 08:48
>>33
シンさん、どーも。
自分が何もしなくてもスレが続くというのは
有り難いことです。
自分以外にも真剣に考える方々がいるから。

文句やちゃかしが出ながらも、スレが7まで
継続出来るのはうれしく思います。
45名無しさん@明日があるさ:02/12/24 08:57
>なぜ、リーマンはスーツ着用を強制されるのか?

強制されてるの?
着なきゃいいじゃん?
46名無しさん@明日があるさ:02/12/24 09:22
まずスーツでぶっちぎりの成績を出す
その後、私服でも同僚をぶっちぎる。
絶対何もいわれないさ。
資本主義だから勝ってるやつは神だね。
47名無しさん@明日があるさ:02/12/24 09:36
>>46
ムリ。
それが出来りゃ、こんなところでブーたれてネエって・・・
48キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/24 09:52
まあ、スーツを着ていたい奴は
ずっと着てればいいじゃん。
何でこんなところでニヒっているのか、
よくわかりません。

既に自分は夏場に関しては好きにやってます。
もし強制されてスーツを着させられてる方が
いらっしゃるなら、このスレがその方の
助けになれば幸いです。
49名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:08
>>32
ポロシャツはビジネスカジュアルではなくない?
50名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:16
>>46
それが出来るのはどういう会社かにもよるよ。
男性は白ワイシャツ、女性は制服を着用っていうような典型的な日本企業なら
まず無理だね。
51名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:21
>>45
消防くんは思考が簡単でいいねえ。

営業マンが営業に行く

上司・役員は営業担当はスーツネクタイで行かせるものだと認識している

営業される側の担当者・役員はスーツネクタイで訪問されるものだと認識している

ビジネスマナーとして確立されてしまう

営業マンはスーツネクタイを着用するハメになる

っていう図式を変えていかないと、個人で軽装した場合、
上記の図式の認識では仕事を断られる可能性もあり会社としても大変になる。
これが季節に応じた服装や温度設定であれば誰も痛手は負わない
(スーツ屋は軽装対応品を作ればいい)。
真夏にスーツネクタイで過ごしたいやつは勝手にすればいいだけのこと。
52名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:28
>>51
じゃあ文句言わずにスーツ着てればあ?
スーツ着たくないんだったら会社やめりゃいいじゃん。
あれはイヤだ。これはイヤダじゃ消防以下じゃない?
ご大層なオトナだこと
53名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:30
最近服装を自由化(何着てもいいってわけじゃないが)する職場が増えてるが、
その理由は企業は「意識改革」「時代の流れ」、役所は「夏場の省エネ」などが主。
行政指導に従うのはあまり好きじゃないが、「○○とはさみは使いよう」なので、
これから先にどういう好影響を及ぼすか、先が楽しみだな。
54名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:30
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
55名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:40
今さら省エネスーツなんて考えるなよ。全く。
それじゃ所詮スーツに変わりないんだし、改善のうちに入らないよ。
56名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:46
いつどんな時、どういう状況でもスーツ着用って現状を改めるのが
このスレッドの最大の目的。
まずはそれからだね。
57名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:49
>>52
幼稚園児君、おはよう。
このスレは「イヤだ。さようなら。」ってんじゃなくて、
「改善しよう。その対策として案はないものか。」だっつうの。
お前はスレ違いだから来なくていいよ。
帰りは先生とみんなにご挨拶していけよ。
上履きも持って帰れよ。
58名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:52
>>57
っちゅうか、語ってるだけでなんも実行して無いじゃん。
ああ、飲み屋でグチたれてるオヤジと同じ能無しの集いなんだ。
オナニースレなのね
59名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:52
ちょっと質問だけど、仕事捜しの時に私服OKの会社ばかりリストアップするのは
現実からの逃避にすぎないだけだろうか?
60名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:53
>>59
出来もしないことばかり言っているここの連中に比べれば、よっぽど建設的
61名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:57
>>60
これからの時代はリーマンの服装はどんどん自由な傾向になるのは確かだ。
今はちょうど過渡期に当たるのかな?そういう周囲の同業会社がどんどん
そうなっていく状況で、堅いままの会社は敬遠され始めるだろう。
62名無しさん@明日があるさ:02/12/24 10:59
>>61
じゃあ黙って時代を待ってりゃいいじゃん。
こんなところで愚痴ってないで
63名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:00
>>60
「出来もしない」って、そりゃそういう部分もあるだろう。
一人二人の平社員が率先実行したところで、解雇、転勤とか不利な状況に
追いやられるのは目に見えてるし。
64名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:03
スーツ着て空調ガンガンで環境破壊、地球汚染を止めさせるのも
急務を要する課題だ。
65名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:03
>>63
>一人二人の平社員が率先実行したところで

じゃあ誰がやるんだよ。誰かがやってくれるのを待ってるのか?
要は文句は言うけど実践しないんだろ?
66名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:04
>>64
そうだね急務だね。じゃあご自分からTシャツでどうぞ。
67名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:05
>>65
労働組合なんかと全員で話合いたいな。
68名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:06
>>66
そんな問題じゃないだろ、馬鹿!
69名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:07
>>68
ちがうのか?
じゃあどうするんだよ?
70名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:09
>>67
話せよ。労組に問題提起したのか?
ちなみに今の労組はベア0を飲むようなところだからな・
71名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:09
俺の場合、何も言われないから社内でどうどうと私服着てる。
もしなんか言われても「女性は私服だから、男も私服でいいじゃないですか?」
っていうようにきちんと反論する。
72名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:12
>>71
あんた正解。何で皆出来ないんだろうね。
73名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:14
じゃあ、あしたまた来るよ
74名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:14
>>70
内勤とか、可能なところから部分的にやっていけばいいんだろうね。
最終的には営業部員もそうなることが望ましいが。
でも、労働組合があるような会社は大規模なとこが多いから、そこがネックか?
年功序列の縦型会社ばっかだし。
75名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:19
エコスタイル実施企業は環境庁や労働省から表彰されればいいな。
でも、表彰式は要らない。スーツで出向かなきゃいけないから。
表彰状や記念品は郵送でよろし。
76名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:31
>>72
男は臆病なやつが多い上、ネクタイっていう代物から抜けちゃいけない
みたいな固定観念持つやつも多いし。
77キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/24 11:47
世の中にはスタンピート現象ってのがあるんですよ。
どんな物事も、50%の人間が持ってたり実施していたりすると
そこから加速的に普及するという。

夏の軽装化やスーツ着用の任意化も同じだといえる。
ここでニヒってるやつや、スーツが好きで着てるとかって奴も
まわりが誰も着ていなくなったら、どうせ脱ぐんだろ。
努力もせずにさ。
78名無しさん@明日があるさ:02/12/24 11:57
>>77
努力って何よ?
ここに書き込む事か?
あなたは何かしら実行しているかもしれないが
ここに書き込んでる奴はほとんど口だけで何も実行してないよ。


>>76
生活がかかっているから臆病云々は関係ないと思われ。
79名無しさん@明日があるさ:02/12/24 12:12
>>77
着用任意化は賛成。
今時スーツにこだわる必要ないと思う。
80名無しさん@明日があるさ:02/12/24 12:58
その7で投下されている燃料はイマイチだな。煽り厨と変わらん。
実践しろと無責任なことをいっているが、路頭に迷うのが厨単身なら勝手にやれよ。
疑問も感じず、問題点すら言えず煽るだけの厨だろ?
みんなは部署、恋人、家族に迷惑をかけず改善をめざしているんだから。
厨みたいに他人の発言にしか文句をつけられないんじゃ話にもならん。
ここでは今日明日では変えられない「人の認識」と戦う術を模索してるんだがな。
アボガドにはわからんだろ?(w
81名無しさん@明日があるさ:02/12/24 13:05
「エコスタイル実施中」みたいなワッペンつけて軽装で営業行けたらなおよし。
そのワッペンがある程度説得力を演出するわけだし。まあ、それは夏だけに
かぎられるのが残念だが・・・
82名無しさん@明日があるさ:02/12/24 13:09
>>80
このスレはその5時代に2chの名門スレに選定されたが、
最近煽りや誹謗中傷があまりに多いので、糞スレに成り下がったな。
83名無しさん@明日があるさ:02/12/24 13:11
紳士服メーカーも怠慢だ。
男の服装はバージョンが少なすぎる。もっと工夫した服装も売り出してくれ。
宣伝も忘れるな!
84名無しさん@明日があるさ:02/12/24 13:14
>>82
つーか、一人でやってんじゃないの?
85名無しさん@明日があるさ:02/12/24 15:00
>>65>>66>>70
あんた達単純だね。
最近、金融業界でも通年で服装自由化する会社が出て来た。でも、どんな服着ても
いいわけじゃないぞ。その服装の適不適は直属の上司が判断するらしいが。
東京海上や損保ジャパンがそれに該当する。こういう固い会社がそういうことをやって
のけたんだからもちろんインパクトも強いし、他の同業会社も少しは見習えと思うよ。
あんた達、どう考えてるのか知らないが・・・・
86名無しさん@明日があるさ:02/12/24 15:17
>>66
私服や軽装=Tシャツとしか発想できない時点でちゅう房だね。
服装自由化といっても「社会人らしい服装」「良識的な服装」とか曖昧な
基準も多いが、普通の社会人ならある程度は分かるはずだし。
分からない人に対しては>>85のような上司に見てもらうこともできるよ。
まあ、そういう状態が続けば「服装がだらしない」っていうことでカジュアルデー
等が廃止され、スーツ社会に逆戻りになりかねないわけだが・・・・
8785:02/12/24 15:34
>>17
遅レスでスマソ。
勤務体系は変えられないから仕方ないが、あのビルの谷間の灼熱地獄だけはちょっとね。
あれでヒートアイランドが急速に進むんだよ。恐らく、>>65-66 >>70の3人はそこが
分かっていないんだと思われ。そもそも電力会社は冷房の設定温度を最低でも25度以上に
して欲しいと言ってるし、マスコミを通じて節電や省エネを呼びかけるCMを積極的に
流してる。時々「俺は営業車で外回りするから真夏のスーツなんてどうでもいい」とか
ほざいてる奴いるが、事はそういう問題じゃないんだよ。
88キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/24 17:46
>>87
わしはまさにそういう第一線で営業をしてますので、
夏場は痛切に思うのよ。スーツなんていらないって。
なるべく百貨店内や地下街を通り、脱水症状にならないように
歩いてますけどね。
以前万歩計で歩数を測ったが、2万歩でしたよ。1日。
89キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/25 08:31
おはよう。(´∀` )

>>82
どうしてもこのスレを「糞スレ」にしたいようですね。
90名無しさん@明日があるさ:02/12/25 08:34
>>89
スレタイが「リーマンのスーツ社会を改善せよ!」これだからね。
で、何やってるのかって何もやってないワケで。
グチたれるだけならクソスレだよね
91名無しさん@明日があるさ:02/12/25 08:44
>>all
いいアイデアあるじゃん。ステッカー作るだの、組み合い巻き込むだの。
だけど誰もやろうとしないよね。なんで?
固定ハンですら音頭取ろうとしないしね。
エコを訴えるっても、ヒートアイランドの温度分布やエアコンの温度を上げることによる節約エネルギー量とか、誰も検索すらしないしね。
データがなけりゃ訴えたところで、説得力に欠けるね。
仕事と同じだろ?訴求するならそれなりの情報を提供しろよ。
ところで、誰にどう訴えればいいのか判ってないのか?
92キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/25 09:17
>>91
組合は既に巻き込んでいるので。
ステッカー、いいっすね。エコマークみたいなの?
とりあえず名刺に追記から、はじめますかね。
9366,69,70,91:02/12/25 09:32
最初に言っとくけど私は「スーツ着ろ」って言う立場の人間だからね。
上のほうで「社会認識を変えさせる」って言ってたけど、「じゃ、私の認識を変えさせて見てくれ」ってなカンジで煽ってるてるわけだから。そこんとこよろしく。

>>92
名刺にマークって出来る?名刺の印刷は会社で頼むんじゃないの?
シールでも貼る?
シールのコストを何人が自前で払う?
9466,69,70,91:02/12/25 09:40
>>80
こんなところでグチたれているだけで「人の認識」が変るのか?自分は何も行動しないで。
おまえは仕事もそうなのか?
9566,69,70,91:02/12/25 09:47
>>82
正解

>>85
>服装自由化する会社が出て来た
じゃあ、その会社に転職しろよ。出来るのか?

>他の同業会社も少しは見習えと思うよ
「見習え」か?あんたの思考は全て相手まかせなんだな。
自分からプッシュすることは無いのか?時間稼ぎでなし崩しを待つわけだ。
9666,69,70,91:02/12/25 09:56
>>86
仕事で着られるもの:スーツ
仕事で着られない物:私服や軽装、Tシャツ
「私服や軽装」と「Tシャツ」は「着られない」と言う一点で同じようにカテゴライズされるわけだ。
現在は「社会人らしい服装」「良識的な服装」=「スーツ」なんだろ?俺もそう思う。

普通の会社員なら「だらしなくない服装」の基準が判るんだな?
じゃあ、あんたはスーツじゃない服装で仕事をしているわけだ。

でなければ、基準の判らない「普通」でない会社員か。しかも上司に相談も出来ない。
9766,69,70,91:02/12/25 10:10
91の訂正。ステッカーじゃなくてワッペンだった。

>>92
スマン。ちゅうワケで、ワッペン案の検討をどうぞ。
もちろん、名刺案、ステッカー案の検討もどうぞ。
9866,69,70,91:02/12/25 10:33
96の訂正
誤)じゃあ、あんたはスーツじゃない服装で仕事をしているわけだ。
正)あんたは基準が判るんだから、スーツじゃない服装で仕事をしているわけだ。

慌ててカキコすると間違いが多いね。
99名無しさん@明日があるさ:02/12/25 11:04
>>89
まだこのスレが「良スレ」だと思っていたんですか?
>>93
お前、ここはディベートスレじゃないからな。スレ違いだぞ。
101名無しさん@明日があるさ:02/12/25 12:35
>>98
そうだよ。俺は非スーツだ。
男で私服は俺だけ。でも、悪いとは全く感じてないし。
102名無しさん@明日があるさ:02/12/25 12:38
>>96
「だらしなくない服装の基準」
基準は良識的な一般の社会人ならわかるでしょう。
103名無しさん@明日があるさ:02/12/25 12:49
>>91
エアコンの温度を上げる事での節約エネルギー量や、それから来る影響は
電力会社でも未知数らしい。
ヒートアイランドの温度分布は都心とか、アスファルトの多いところ
ほど高いと思われ。
104名無しさん@明日があるさ:02/12/25 12:51
>>91
いまどき組合なんかアテにならないと思うけどな。
105名無しさん@明日があるさ:02/12/25 13:00
>>97
エコスタイル実施中は、そのワッペンをつけ、名刺にもそれを載せて
ステッカーは社内に貼るにしても、ちょっとしつこすぎるんじゃないか?
どれか1つでいいでしょ?
106 :02/12/25 13:07
高画質裏本(完全無料)
http://now.at/urabon
107名無しさん@明日があるさ:02/12/25 13:28
大体夏にスーツなんて気候にあわなすぎるのは誰が考えても解るはず。
女性社員や鉄道関係者、警察官などは制服を着用するが,彼らの夏服は
スーツでもなんでもなく,半袖ブラウスや開襟シャツでとても涼しそう。
要は、誰もが快適というか過しやすいように改善していく事も望まれるね。
まあ、女性に制服を着せるような会社にはちょっと通用しないかもしれないが・・・
108キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/25 16:21
ワッペンの案はなぁ・・・。
なんか新興宗教みたいな奴らが、
「痩せたい?知りたい?私に聞いて!」っていうバッチを
つけてるけど、そんなノリですよね。

名刺に定型マークみたいなのを印刷で追加出来るなら、
いいかなと思う。夏場は絶好のアピールになるし。
昨年半袖シャツのみで営業回ってましたが、
「そっちのほうが爽やかでいいね」と、客先には
概ね感触が良好でした。
10966,69,70,91:02/12/25 21:02
>>100
馴れ合いのグチの痰壷か?
「リーマンのスーツ社会を改善せよ!」随分と威勢のいい痰壷だな。
110名無しさん@明日があるさ:02/12/25 21:09
(;´Д`)ハァハァ長瀬愛

http://www.venusj.com/sample.htm
11166,69,70,91:02/12/25 21:38
>>103
室温を1度下げたときの電力はどの程度変化する?
夏の東京の消費電力はどのくらいか?電力会社に問い合わせたのか?
ある程度の試算は可能じゃないのか?
たとえば仕事で数字の無い稟議をだして通るのか?
「アスファルトが多いところが温度が高い」そうだろうね。ソースは?
11266,69,70,91:02/12/25 21:43
>>104
俺もそう思う。
それに組合に話を持っていくにしても根拠やデータが必要だろう。ココには何も無いしな。

だけど何にもしない奴よりゃマシだよ。
組合がダメなら次の方法を考えるんだね。で、あんたの代案はなんだ?
11366,69,70,91:02/12/25 21:46
>>105
どれを実行するかはおのおのが考えればいいだろう。
ただ、「エコスタイルマーク」の認知が上がるまでは、露出過多と思われるくらいでちょうどいいんじゃないか?

ところで、「エコスタイルマーク」は、誰が作るんだよ。
11466,69,70,91:02/12/25 21:54
>>107
>誰が考えても解るはず。
エアコン効いた部屋にいる人間にはわからんよ。
たとえ判っていても替えられないんだろ?
「スーツの見栄え(社会的信用)」>「スーツで外回りの苦労」
これをどうやって変えるんだ?
11566,69,70,91:02/12/25 22:00
>>108
名刺にマークを追加できるのか?
まず、稟議なり提案を上司に上げなければならんと違うか?
稟議に添付する資料はあるのか?

俺のところに資料ナシの稟議が回ってきたら却下だけどな。
116名無しさん@明日があるさ:02/12/26 00:44
アクの強い中小企業の社長なんか(いや、彼らに限ったことではないが)は、
  
  夏場にスーツ着て汗だくで営業=自らへの誠意

と考えてるやつもいるからな。自分のために相手が進んで理不尽な肉体的負担を
受けていることが自尊心をくすぐるんだろう。
117キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/26 01:08
>>115
おお、稟議書ね。
うちの会社は「改善提案書」ってのがあって、
ちゃんと個人レベルの意見が水平展開される
制度があるんですけどね。

とりあえずここの過去スレとか見ながら、まとめてみっかな。

それから名刺の裏書きとかは部署ごとである程度は
自由に出来るので、(英語のヤツ入れたり、営業所案内したり)
そのバリエーションを増やす方向で提案してみるわ。
118キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/26 01:10
>>116
その意見、客先より身内の上の方の考えだわ。

少なくともワシの受け持ちの客で、そんなこと考えて
いる輩はほぼいないわ。
技術者は作業服
スーツ眠ってる
120名無しさん@明日があるさ:02/12/26 09:56
どっちかというと、

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1034497113/l50

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1040372072/l50
スレでの話しなんだろうけど、

>>66,69,70,91
こういう人間がウザイと思うから、折れリーマンやめたいんだなーとつくづく思った。

モラトリアムなおれには、こういう正論が一番きついw
なんつーか、こー、「ニッポン経済の将来のためにがんがってくれよ。俺を巻き込まない範囲で」って感じw

とりあえず、スーツの上着を着ないでニット+ノータイを部署の部長に認めてもらいましたw
煽りとオナニーにマジレスする気はさらさらないが、そいつの存在価値がわからん。
改善に参加したいのか、反対したいのか、討論したいのか。
百歩譲って、結論を一方向から導くのではなく逆説・逆方向の意見も踏まえ、
スレが裏付けをもったものにしようと導いているのだとしても、丁寧なやり方ではないな。
架空の上司・リーマン社会を演じているのだとしても、
その立場が明らかに「スーツ社会推進派」だからな。
必要なのは、スーツ社会で思考が止まっている奴らに気付かせてやることであって、
スーツ推進派を論破するものではないんだぞ。
その辺を理解して違う立場で煽るか、去るか決めてほしいところだが。
12266,69,70,91:02/12/27 01:10
>>116
>>118
その通りだと思う。
俺もそのうちの一人だ。社長じゃないがな。
そいつらの思考をどうやって変える?
そいつらは「エコスタイル」なんぞ知らんぞ。

>>117
>個人レベルの意見が水平展開される制度がある
いい会社じゃないか。何処の会社にも似たような制度はあると思うが、ココでグチたれてる連中は提出すらしてないんだろうな。
「改善提案書」の意見が通るかどうかは資料の説得力だろう。
ここの過去レスで資料が足りるか?足りない分は自力でつくらにゃならんな。

あんたはそうやって自分で資料を作ろうとするが、他の連中はどうだ?
資料作りに困ってるのなら、あんたの作った資料をテンプレートとしてアップしてやったらどうだ?
俺は、それを見て論拠の穴を探すから。俺の部下が稟議上げてきたときのためにな。
12366,69,70,91:02/12/27 01:11
>>119
そういう職についたあんたは正解。

>>120
>こういう人間がウザイと思うから、折れリーマンやめたいんだなーとつくづく思った
俺みたいな人間は、世の中にいっぱいいるぞ。
リーマン辞めてもどっかでまた繋がるだろう。どうしてもガマンできないなら世捨て人になるしかないんじゃないか?それが出来ないんならどっかで折り合いつけて諦めろ。
「俺を巻き込まない範囲で」
それは出来んだろ。日本経済の恩恵を受けている以上は、イヤでも巻き込まれる。

>スーツの上着を着ないでニット+ノータイを部署の部長に認めてもらいましたw
やるじゃん。
どうやって説得したのかココで披露すれば「グチたれてるだけの連中」の助けになるんじゃないか?
12466,69,70,91:02/12/27 01:12
>>121
>煽りとオナニーにマジレスする気はさらさらない
文頭で言い訳か?逃げ口上を枕にする奴が何を言おうが説得力は無いぞ。

「リーマンのスーツ社会を改善せよ!」
「一刻も早い「新」日本式リーマン社会の到来を目指しましょう!」
スレタイと1の煽り文句だ。このスレが7本目で、まだグチたれてるだけか?結果はともかく何の行動すらしてないじゃないか。
各々が個人的に行動しても「日本式リーマン社会の到来」は遅々として進まんぞ。
「必要なのは、スーツ社会で思考が止まっている奴らに気付かせてやる」これはあんたが書いているだろう。ここでグチカキコしてれば気づくのか?判っているのになぜそこから先に進まない。
>>75
>エコスタイル実施企業は環境庁や労働省から表彰されればいいな。
と、あるが、表彰してくれとメールの1つでも送ったか? メールのテンプレ作って貼れば何人かは送ったりするんじゃないか?テンプレ作ったか?

それと一つ間違いがある。おれは「スーツ社会推進派」ではない。「スーツ社会維持派」だ。
変革というのは多大な労力を必要とする。だからスーツ社会はなかなかかわらないんだろ。
推進するのはあんたらだ。「日本式リーマン社会」をな。

>その辺を理解して違う立場で煽るか、去るか決めてほしいところだが。
違う立場で煽る?どういった立場にたてばいいんだ?
去るのはグチたれてる奴だろう。グチスレにでも行けばいい。
このスレは「一刻も早い「新」日本式リーマン社会の到来を目指しましょう!」ってスレだろう。
125名無しさん@明日があるさ:02/12/27 01:13
リーマン・ブーメランパンツ社会強制もきついから、俺はスーツ社会でいいや。
126名無しさん@明日があるさ:02/12/27 07:36
私もクラシックな社交的正装はスーツと着物
以外にない。と思っていますが、品性がない
のは最悪です。金持ちは言葉遣いもエレガン
トにお願いします。
所詮、犬の遠吠えカルチャーの差を見せつけ
てください。
1つ後進国の人間をやさしく誘導する感じで
お願いします。
127キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/27 08:40
資料作ったらアップするので、添削宜しく。
実は官公庁宛には一回メールを送っている。
官公庁自らは軽装化に取り組んでいるようなのだが、
民間企業じゃまだまだ。
現状を変えるには、多少の強制力も必要だと考えるので、
そういう提案もふまえてもう一回官公庁にメールを送ってみる。

他の方も出来るだけ協力をおながいします。
ちりも積もれば何とやらだ。
128名無しさん@明日があるさ:02/12/27 09:20
冬はいいんだよね。
センクラとかジャケパンとかニット等でビジネス向きなカジュアル
を作れるけど、問題は夏なんだよね。
Tシャツ、ポロシャツでビジネスカジュアルは作れない。
かといって長袖のドレスシャツじゃ暑いかといって半袖のドレスシャツ
は着れない(つか持ってない)。
どうするかね?夏はと。
129名無しさん@明日があるさ:02/12/27 09:20
「エコスタイル実施中」のワッペン等だが、どういう図案がいいかな?
やっぱ配色は涼しそうなイメージの強いライトブルーが中心になるか?
130名無しさん@明日があるさ:02/12/27 09:26
>>120
昇進する気があるなら服装問題も個人単位で考え直したほうがいいかもね。
>>129
ワシのイメージ
色:ライトブルー賛成、ライトグリーン
イメージ:緑、風
132名無しさん@明日があるさ:02/12/27 09:54
>>128
「Tシャツ、ポロシャツでビジネスカジュアルは作れない」
そんなものか?その形や色合いとかにもよると思うがな。
以前もここでカキコしたんだけど、去年と今年の夏に某JTB支店に行った時、
窓口の社員ポロシャツだったよ。もちろん「JTB」のロゴ入りだったけど。
そういう服装だったら立派な夏用制服として使えるので、あったら歓迎だな。

また、クーラー設定温度も大幅に上げられるし、エコスタイルとか言わなくても
通用するし・・・いつまでも省エネクーラーみたいなもの使ってお茶にごしながら
スーツ着つづけるよりよほど現状を理解してる。
133名無しさん@明日があるさ:02/12/27 10:55
>>132
正直そんな格好悪い制服着るくらいならスーツの方がいい
134名無しさん@明日があるさ:02/12/27 11:05
>>133
禿同
135名無しさん@明日があるさ:02/12/27 11:52
ポロシャツなんか北区ねぇーよ
カジュアルシャツの方がいい
136名無しさん@明日があるさ:02/12/27 12:20
その7になって、スーツメーカーと衣料業界の糞レスが一段と増えてるなあ。
スレが夏ににぎわってももう対策が間に合わないが、
この冬ににぎわうと奴らの活動が制限されるからな。
137名無しさん@明日があるさ:02/12/27 14:25
>>133-134
したがって、夏にビジネスカジュアルは成り立たないのである。
>>137
んなこたぁない。

麻の開襟シャツとか夏は涼しいぞ。
下なんか薄手のチノパンで充分だ。
139名無しさん@明日があるさ:02/12/27 15:04
>>137
もっと考える幅を広げなさい。
俺は半袖のサマーセーターがオススメだよ。
素材が良くて通気性も抜群!汗かいても家で普通に洗えるし。
まあ、洗濯用ネットには入れるが・・・・
140名無しさん@明日があるさ:02/12/27 15:05
>>137
だから、なんで私服と言ったらTシャツかポロシャツしかアイディア出てこないの?
141名無しさん@明日があるさ:02/12/27 15:15
結局ここの住人の半分は私服オッケーでも会社に着て行く相応しい服がなくて
スーツで行っちゃうっていう奴だろう。
142名無しさん@明日があるさ:02/12/27 15:23
胸板厚くて肩幅広い男のスーツ姿カコイイ
>>142
じゃあ、絵に描いて眺めててください。
144名無しさん@明日があるさ:02/12/27 18:16
>>140
Tシャツ or ポロシャツ以外で何があるか書けよ。
麻の開襟シャツ、サマーセーターと、あとは?
145即アポ中高生ヤレル完全無料:02/12/27 18:17
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
スーツ好き女ってファザコンやM女が多いな。
スレ違いだけど。
147名無しさん@明日があるさ:02/12/28 08:04
まず無理。
数千万円の商談するときには洋服で気合負けしてはいけない。
ブリオーニの50万円はするスーツを羽織る。
こちらのスーツが上品で優雅であれば相手はおじけづく
階級差を強調できるからだ。
これらの流儀がわからないやつは最初から無視する。
さて、カジュアルではどうやって相手を威圧するのかな?

まあ、これらのことがわからないやつは死んでね。
25歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html
149名無しさん@明日があるさ:02/12/28 15:54
>>144
カットソー。あとは自分で考えなさい。
150名無しさん@明日があるさ:02/12/28 16:02
>>147
ペーペーさんにはそんな大金はないんだよ。
151名無しさん@明日があるさ:02/12/28 16:17
>>149
だぁぁからぁ、Tシャツ、ポロシャツ、カットソーは
ビジカジじゃないって。
152名無しさん@明日があるさ:02/12/28 21:58
>>150
ファッションは上から伝播する。これはファッションの公理だね。現在のファッションだって、
テレビやマスメディアにかなりの部分で支配されている。テレビドラマで全員カジュアルで
どれだけのリアリティが出せるのだろうか?そうリアリティ、営業のリアルさを私服でどれ
だけ伝えられるのだろうか?極めて疑問である。
153名無しさん@明日があるさ:02/12/28 23:47
>>147
商談の相手にスーツに対するヲタク的知識があればそれも通用する可能性は
ゼロではないだろうが、それが通用する人間はそうとう少ないと思うぞ。
まぁイタリアではどうか知らんがな。

第一、日本でそれなりの役職にある人間ってスーツをオーダーでつくってるやつのほうが
圧倒的に多いって。
154名無しさん@明日があるさ:02/12/29 15:16
>第一、日本でそれなりの役職にある人間ってスーツをオーダーでつくってるやつのほうが
 圧倒的に多いって。

英国屋とかでな。オッサンにブリオーニとか言っても「ハァ?」って感じでは。
147みたいなゲイナーをバイブルにする脳内エリートビジネスマンには分からんだろうがな
155名無しさん@明日があるさ:02/12/29 17:52
カットソーって何だよ
156名無しさん@明日があるさ:02/12/29 21:31
カットソーとニットの区別もできない
( ゚Д゚)ヴォケ!!は死ね。
157名無しさん@明日があるさ:02/12/30 10:02
結局のところ、この問題はどこから手をつけるべきなのか?
それが解らずに多くの人間がほぐれない糸の中でもがいてるのが実状じゃないの?
現にスーツを着て空調をおかまいなしで使いまくる実害が今、たくさんすぎるほど出てる。
冷房病、熱中症、日射病、ヒートアイランド、平均気温上昇、海面上昇などなど。
これだけ深刻化した問題であってもそれらを解決する特効薬はどうもなさそうだね。
158名無しさん@明日があるさ:02/12/30 10:58
スーツは上から強制的に着させるっていうか、社則でそれを定めてる
会社はあまり多くないと思うんだよね。
でも全員がスーツかそれに準じた服装でいるから、自分もそうでなきゃ
いけないみたいに思ってついスーツを着てしまう。そんなところかな?
周囲の雰囲気に合わせることが大事っていうか。そこをどう変えていくか。
それが焦点だしね。難しいよ。
15966,69,70,91 の1:02/12/30 11:26
口調を注意されたので、少々おとなしくなりました。
ついでに長文注意を受けたので、分けてレスします。

>>157
万能な特効薬は無いでしょう。絡まった問題を一つ一つほぐしていくしかないのでは?
で、あれば問題点を整理して考えることが必要ではないでは無いでしょうか。
全てを漠然と考えるから問題解決の糸口がつかめないのでしょう。
上のほうのレスに「重要な交渉ではスーツも一つの交渉道具である」とありますが、それは間違いないでしょう。
そういった場面では当然スーツが必要なわけですよね。ですが旅行会社の窓口業務ではポロシャツで問題ないんですよ。
ただ、たとえば数年後にエコスタイルが一般的になったときには「重要な交渉」でもエコスタイルで普通に交渉できるかもしれません。
実際、「スーツ」ですら流行がありシェイプの違いで時代がわかるわけですよね?スーツ自体が普遍的なものではありません。
当然、人の認識を変革させるためには長い時間が必要だと思います。小さな事からコツコツと(西川きよし調)やっていくことが大事ではないでしょうか。

夏場にスーツを着ることによる弊害は、仰せのとおり明らかです。
行政や電力会社によるエコスタイルの提案もありますが、今ひとつ盛り上がりに書けるのが現状です。
原因は
1.それぞれが繋がりなく運動をしている。
2.当事者が参加していない運動である。
おおざっぱにこの2点ではないでしょうか。

1.について
各行政や企業(電力会社がメインですね)のエコ運動に統一の運動スタイルがありません。
ですので、運動に話題性がなく認知度が低いと感じます。ポスターやCMを見てもそれぞれが別の広告に見てしまいます。

2.について
運動をしているのは行政や電力会社ですが、スーツを着ているのは大多数が我々一般企業のサラリーマンです。
当然、我々は参加していません。
16066,69,70,91 の1:02/12/30 11:27
もしここに、統一されたエコスタイルマークがあれば各々のエコスタイル広告の認知度も上がるでしょうし、
個人でエコスタイルワッペンをつけることによって、本人とその回りに「エコスタイル」を印象つけることが出来き、
これらの問題の一つの解法として考えられるのではないでしょうか?

*「エコスタイルマーク」を作り、行政や企業にそれの採用を促す。個人でもそのマークをワッペンや名刺に使用する。

結果だけ見ると大きなことを言っているようですが、今、手がけることはそんなに大きなことではありません。
まずは、ここらヘンから手をつけてみてはいかがでしょうか?
もちろん、個人的にエコマークを使用するために、それぞれの会社で上司の許可を必要とするでしょうし、
「エコスタイルマーク」はどうやって作るか?どのように配るか?具現化するための問題は色々あるでしょう。
それらも議論しなければなりません。

ただ、「スーツ社会の改善」 これを目標とするにはあまりにも漠然としすぎています。
最終目標に向かうための一里塚として「エコスタイルマーク」を運動してみてはどうでしょう。
勿論、他の手段も平行して実行すれば、なお良いと思います。

ただ、私は、「スーツ社会維持派」なので、当然お手伝いはしませんが。
161名無しさん@明日があるさ:02/12/30 11:32
乱れまくる痴女
http://www.pink1.com/
162名無しさん@明日があるさ:02/12/30 11:35
ブルーカラーは私服で、ホワイトカラーは紳士服でこれでいんじゃ
ありませんか?
日本の思想は共産主義的なのでみんなでまとまろうとか
臭いことになってしまします。
ホワイトカラーまたはそれを目指す人だけスーツにしたら?
旅行会社の窓口なんかはっきりブルーカラーでしょ。
16366,69,70,91:02/12/30 11:43
>>162
ではなくて、ホワイトカラーのスーツを変えられないかとの話ですね。

>旅行会社の窓口なんかはっきりブルーカラーでしょ
テラーやアドミニが全てブルーカラーではありませんよ。
164名無しさん@明日があるさ:02/12/30 11:47
@「旅行会社の窓口はブルーカラー」
A「旅行会社の窓口業務はポロシャツで問題ない」
まあ、なんと言うか,@について言えば,若い人は私服でもいいが、
年を食ったオヤジはきちんとスーツを着るべきだっていう発想かな?
オヤジの私服ははっきり似合わないし,格好悪い。
そういう服ならスーツのほうがマシでしょ?
あと、Aは効率的なスタイルが求められる部分もあるだろね。
キャンペーン中や、リゾート地ならそれらしさを演出する必要性も
あるし。それが得意なのが旅行業界だし。(ホテルも一部含む)
165名無しさん@明日があるさ:02/12/30 11:53
女性社員の制服社会も平行して改革していくべき点でしょうね。
あれなくしてスーツ社会(白ワイシャツ)を改善なんて絶対ムリ。
ワイシャツの色以前に、「男はスーツに白シャツ,女は制服着用」
なんてのはお堅い企業の代名詞だから。というよりも典型的な日本企業?
16666,69,70,91:02/12/30 11:54
>>164
ポロシャツについてですが、これは前スレにて出た話で、本質的なものではないですね。
「接客業ではスーツ」という言葉に対した物です。
もっともこの場合、ポロシャツが制服なワケで、会社自体の考えに基づく物ですが。
16766,69,70,91:02/12/30 12:02
>>165
制服については私は別問題と考えます。
制服には夏服もあるでしょうし。夏場の女性はスーツ社会のために冷房病の問題に面しているわけですね。

>「男はスーツに白シャツ,女は制服着用」
これはどうでしょう?銀行の総合職の女性はスーツを着ていますし。
男女の問題ではなく職種の問題ではないでしょうか?
16866,69,70,91:02/12/30 12:08
159,160に付随して

これらを行うのであれば、今が一番良い時期ですね。
東電の原発の絡みで来夏は電力需要に問題があるようですし。
暑くなってはじめても遅すぎます。
169名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:12
>>167
皆が快適に過ごせる冷房設定をするにはスーツ社会の改善は不可欠。
それをするためにはどうすればよいのか、ここで書くまでもない。
「冷房温度は最低でも25度以上にしろ」と各電力会社は再三言ってるが,
今の状態で出来るわけなし。今年の夏のある日,銀行に行って,あまりの
寒さに驚いて温度計を見たらなんと、18度だったよ!
京都議定書も欠陥品だね。温室効果ガス排出量を「減らせ!減らせ!」
とか煩いが、肝心のスーツ,ネクタイ廃止項目が全くないんだし・・・
それでどうやって排出量へらすんだろう?
170名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:13
過剰暖房も何とかしないといけないんじゃ?
171名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:16
>>168
それって以前も新聞で見たし,2chでもスレッドがあったような・・・
JRも馬鹿。あんなに暖房いれて。
コート着てる意味なくなる。
17366,69,70,91:02/12/30 12:19
>>169
そうですね。冷房設定温度を上げるために涼しい格好をするというのが「エコスタイル」の論拠ですね。

>肝心のスーツ,ネクタイ廃止項目が全くないんだし・・
「スーツネクタイは現状でも義務付けられてないのに、廃止ってなに?」ってのが理由でしょう。

で、どうすればスーツネクタイを撤廃できるんでしょうか?
174名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:20
>>172
激しく同感。あれじゃ着てたら暑いし,手に持っときたいが混雑した
電車の中じゃそれもままならない。
17566,69,70,91:02/12/30 12:21
>>171
どちらにスレがありました?新聞の話の概要を教えていただけるとありがたいのですが。
176名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:23
>>173
最近服装を自由化する職場が増えているが、その理由として主なものは
企業だと@「意識改革」A「時代の流れ」、役所関係は「省エネ」と
答えたところが大半らしい。だから今が丁度過渡期に当たってるわけか?
いっぺんに変えるのは難しいから、簡単なところから徐々にって感じかな?
スーツ業界から反発あるだろうね。
話がループしてごめん。
17866,69,70,91:02/12/30 12:30
>>177
そんな小さな業界からに反発でどうなるものではないでしょう。
多数のサラリーマンがスーツを着ないようになったら、アパレルのマーケットは非常に広がります。
スーツ専門出ない限り、業界としてはうれしい話です。
179名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:30
>>175
前すれ「その6」の663をクリックすれば見れる。
177>>178 あぁ、確かにそうだね。
181179:02/12/30 12:37
>>175さん、ごめん。
そこ今,過去ログに入ってるけど,見られるまでに時間かかるみたいだ。
18266,69,70,91:02/12/30 12:39
>>179
dat落ちでした。
私が考えるのは、東電の情報があればそれの尻馬にでも乗ってなんかやろうと思わないの?
ってことです
183名無しさん@明日があるさ:02/12/30 12:44
ブルータスの確か,2001年8月15日号だったか?
P100あたりに「スーツ,ネクタイで出社しなければならない」会社は
21世紀には通用しないだろうみたいなこと書いてあったような・・・
その号が実家にあって、この正月は帰省しないから正確な情報は書けないが。
でも、それも大胆な発想だね。大企業のビジネスマンでもそうなのかな?
18466,69,70,91:02/12/30 12:49
>>183
現時点では寝言ですね。
出版社は人目を引いてナンボの商売ですし、自分達が特殊な世界にいるので勘違いも多いと思われます。
当然、私服で仕事の出来る企業も増えるでしょうが、「21世紀で通用しない」と言い切れるほどではないでしょう。
185名無しさん@明日があるさ:02/12/30 13:58
スーツはいちばん無難な服装で誰に対しても受けがいいからほとんどの着てるわけだろう。
だから頭の固い中高年に力説できるくらい影響力のある説得材料をそろえるのが
これからの課題か?
186名無しさん@明日があるさ:02/12/30 15:51
エコスタイルをやる時のそのワッペン案には賛成。でも、図柄にはどうすればいいのか
ちょっと迷うね。
187名無しさん@明日があるさ:02/12/30 15:58
>>178
ある意味、同感だな。
要は紳士服のバリエーションを増やすわけだね。
元々男の服装はバラエティにあまりに富んでなくて、画一的すぎ。
188名無しさん@明日があるさ:02/12/30 16:00
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
189名無しさん@明日があるさ:02/12/30 16:13
地球温暖化の危険性が指摘されてるが、ここ100年で地球の平均気温が
1,5度くらい上がったらしいね。東京都心については3度以上も?
近年猛暑に加えて、暖冬も増えてるがこれもヒートアイランドの影響か?
190名無しさん@明日があるさ:02/12/30 16:14
>>127
資料って、節電効果やヒートアイランド防止効果に関するものだっけ?
だいたいいつごろできる?
191名無しさん@明日があるさ:02/12/31 10:11
>>162-164
旅行会社の窓口はブルーカラーってのはある意味そう思う。
同じ接客でも営業とは違う意味で見られるし。
大手のJTBや日本旅行とかは男は白か薄青シャツにネクタイ、女性は制服が一般的だね。
俺は同じ旅行関係の窓口でもHISで、私服で勤務してることも多い。
まあ、新興会社だからそれが許されるわけだろうが・・・・
192名無しさん@明日があるさ:02/12/31 12:01
労働組合活動なんかやってるブルーカラー
が私服にすればいい。
組合を一種の出世の場ととらえてるヤシは
スーツ着るだろう。
大体会社トップとの最終話し合いには
どういう服装で臨んだほうがいいか、迫力がでるか
よく考えろ
193_:02/12/31 12:06

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexe.htm
194名無しさん@明日があるさ:02/12/31 12:19
>>193
ネットローンか?
高〜いスーツ買った借金に利用しる。
195名無しさん@明日があるさ:02/12/31 13:51
夏場は会社にスーツとネクタイだけ置いとこうと思ったこともあるが、
自分のいない間になくなったり汚れたりしたら困るから結局着用したまま
通勤せざるを得ないが,今年の夏の暑さには閉口した。
あれで体調崩した人もかなり多いのじゃないかと思われ。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198世直し一座:02/12/31 20:59
>>196
こぴぺ、うざい。マジレスするが、おなじ
A型でもAA型とAO型では性格がかなり異なる。
199名無しさん@明日があるさ:03/01/01 00:24
ttp://www.sompo-japan.com/news/20020724-00/200207241600.html
ホワイトカラーも私服の時代
200200:03/01/01 00:29
あけましておめでとうございます
201名無しさん@明日があるさ:03/01/01 09:41
>>195
>自分のいない間になくなったり汚れたりしたら困るから

なんだこれ?会社でイジメられてるのか
ロッカーの鍵もないんかよ
202名無しさん@明日があるさ:03/01/01 13:23
>>199
詳細教えて。
そこ見られないからな。
203名無しさん@明日があるさ:03/01/01 13:28
>>199
損保ジャパンの記事?
確か去年7月からそこは原則服装自由化したのを思い出した。
金融機関で初の通年実施。お堅い業種だからかなりインパクト強いと
思われ。
204名無しさん@明日があるさ:03/01/01 13:58
真夏のスーツはまさに「百害あって、一利なし」ってところだな。
クーラーのかけすぎで地球環境にも健康にも悪いし、電気代も膨大だろうし。
冬についても同じでは?過剰暖房がまさにそれ。改善できる部分からやっていけば
いいだろうな。営業や総務以外とかね。
電力会社はクーラーは25度以上にしてほしいと言ってるが、ヒーターについては
何て言ってる?そうすれば環境や健康への被害も最小限にでき、電力費も大幅ダウンで
それこそ一挙両得なんだが・・・・
205名無しさん@明日があるさ:03/01/01 14:28
まずは頭の固くて融通の利かない爺を一掃しなきゃダメかな?
ある事を思い出したんだよ。10数年前、漏れが厨房時代にガンコな親戚の
爺がいて、そいつが毎年新年の挨拶にうちに来てたんだが、なんとスーツ、
ネクタイって格好。もうそいつ死んだが。普通正月に親戚の家に行く時って
ラフな服装か、正月らしさを醸し出す着物(和服)が妥当な線でしょ?
206名無しさん@明日があるさ:03/01/01 15:15
役人やってるけど、スーツ自主的にやめた。一応、文句言われないでやってる。
でも、エライさんが来るとかTPOによってはスーツ着る。
スーツが正しいという世間に反発してるのじゃなくて、単にシャツに綿パンの方がスーツより楽で作業効率あがるから、やってるだけ。
でも、合理的にTPOのあり方を考えれば、スーツ一辺倒ではなくなるわなぁ。
207名無しさん@明日があるさ:03/01/01 16:35
>>206
俺もそうしてる。外資系だけどね。
文句言われたこと1回もない。
208名無しさん@明日があるさ:03/01/01 16:44
>>43
前にうちの上司がそのサイトに興味示してた。
ぜひ、活用してほしいな。
209名無しさん@明日があるさ:03/01/01 16:45
>>206
TPOに応じてスーツと私服を着分けるってこと?
グッドアイデアだな。言い換えれば内勤にスーツは要らないと思う。
210名無しさん@明日があるさ:03/01/02 10:19
OLのファッションがよく話題になってるが、リーマン向け雑誌で他の新商品を
売り出したり、紹介するのも一つの手と言えるだろうな。
まあ、OLは内勤だからお洒落とかも自由自在なんだろうけどね。
普通は営業だったら仕事中にそういう格好はできないし。
211名無しさん@明日があるさ:03/01/02 22:39
こんな話題が 脱スーツは困難鴨

【官僚】男性のおしゃれ厳禁「永田町では、目立たぬ格好が1番」外務省局長級以上に暗黙の了解?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041507758/-100
212名無しさん@明日があるさ:03/01/02 23:11
>>202
内勤社員は既に完全私服化。
社外の人間と会うことが無ければスーツを着ることはなくなったよ。
始めは気を使って襟付きシャツにジャケット、折り目のあるスラックスだったけど、
最近は服装の幅も広がってきたしね。

但し、地方の営業やSCなんかは未だ私服で来たことが無い社員も多かったりもする。
213名無しさん@明日があるさ:03/01/03 10:01
>>211
問題外の職場だね。
214名無しさん@明日があるさ:03/01/03 10:09
>>211
そこまで締め付けを厳しくして何のメリットがあるわけ?
215名無しさん@明日があるさ:03/01/03 10:14
>>167
俺も冷房病になったことがある。
俺はバスの運ちゃんだが、車内のクーラーがスーツリーマンに合わせた温度に
なってるからもう寒いのなんのって・・・夏服は薄手の開襟シャツだし。
うちの友人でJRの駅でみどりの窓口担当のやつがいるが、そいつも過剰冷房が
なんとかできないかって悩んでた。
216名無しさん@明日があるさ:03/01/03 10:24
だいたいリーマンってなんなんだよ
サラつけたらサラリーマンじゃないかよー
ふざけんなよなぁ ぼぉけ!
なにがリーマンだぁー ごらぁ!
リーマン、リーマン、リーマン、リーマン、リーマン、リーマン
だいたいリーマンってなんなんだよ
サラつけたらサラリーマンじゃないかよー
ふざけんなよなぁ ぼぉけ!
なにがリーマンだぁー ごらぁ!
リーマン、リーマン、リーマン、リーマン、リーマン、リーマン
だいたいリーマンってなんなんだよ
サラつけたらサラリーマンじゃないかよー
ふざけんなよなぁ ぼぉけ!
なにがリーマンだぁー ごらぁ!
リーマン、リーマン、リーマン、リーマン、リーマン、リーマン
だいたいリーマンってなんなんだよ
サラつけたらサラリーマンじゃないかよー
ふざけんなよなぁ ぼぉけ!
217名無しさん@明日があるさ:03/01/03 14:06
暑ければスーツやめればいいじゃん。
ブルーカラーと労働組合なんかにかまけてるやつ
だけ私服にすればいいじゃん。
ほんと度胸なしだな。
チンコも小さいんだなきっと。バカ
218名無しさん@明日があるさ:03/01/03 14:18
そうですね。過剰冷房の問題と
スーツの問題は次元の違う問題です。
私は夏に冷房なくともスーツ姿で出勤しますね。
単に環境問題が口実になっているにすぎないですね。
ケニアなどでもホワイトカラーはスーツ姿ですしね。
それにスーツいやなら会社やめればいいだけですからね。
会社やめる度胸もないのに不平不満だけをいう
ドキュソの集まりですね。
地方公務員とかは仕事らしい仕事もないんで
こういうたわごとがいえるのでは?
損保ジャパンって負け犬組の保険会社ですよね
こういう行動からよくわかります。
219名無しさん@明日があるさ:03/01/03 16:28
「自分自身が仕事出来ないほう」と自覚する奴はピシッとスーツ着こなしたほうがいいね。
私服着て来て非難されても、それを見返すくらいの仕事が出来ればさして問題ないだろうが、
それとは逆なのに加えて業績も芳しくないとなると必然的に速攻でリストラ予備軍だろうし。
220名無しさん@明日があるさ:03/01/03 16:45
>>218
??
夏にスーツを着たら誰でも暑くてやりきれないからクーラーをガンガンかけざるを
得ないわけでしょう?それから起こる問題が、冷房病、熱中症、ヒートアイランド現象。
分かる?
221名無しさん@明日があるさ:03/01/03 16:48
>>218
実際、ケニア人は汗かいてないの?
クーラー使いすぎてないの?
222名無しさん@明日があるさ:03/01/03 16:48
ケニアは世界一暑いところの一つだ罠。
223名無しさん@明日があるさ:03/01/03 17:39
>>222
しっかし、蒸し暑くないよ。
224名無しさん@明日があるさ:03/01/03 20:27
>>218
ケニヤの首都ナイロビは標高約1700mにあり、平均気温17.6℃で夏の軽井沢に良く似た気候と言われている。
赤道直下なのでさすがに日差しは強いが、日陰はひんやりとしている。湿度もかなり低く、日本よりよっぽどすごしやすいと言われている。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/9021/kikou.htm

だってさw
ちなみに日差しが強く湿度が低い気候の場合はスーツ他長袖を着て肌を守るのが有効だが、
高温多湿の日本では衣服をできるだけ身に着けないほうがよいです。
225名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:12
自分の住んでるとこだけが特別なのか?
おめでたいな、オメーラ
226名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:15
負け犬たちの遠吠えでも聞こうか
227名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:26
>>226
だったらおまえ、炎天下のなか、スーツ着て歩け。
冷房の効いた部屋でなにぬかしとるんじゃ、ゴラァ!
228名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:29
>>226
暑いのに勝ち組みも負け犬もあるのか?
おまえ、からだがおかしいじゃないのか?
真夏の満員電車や満員バスが暑く感じないのか?
一回病院に行った方がいいな。
自律神経失調症だぞ。
229名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:31
昭和20年代は丸の内のエリートリーマンも
開襟シャツが多かったそうだ。
昔の人のほうが頭は柔軟だったぞ。
230名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:36
(゜〜゜)ふぅぅぅん
231名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:49
君たちも沈没船には乗り込まないほうがいい。
運のない人とつきあうと伝染するからね。
232名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:51
変に冷房が完備したからね。
昔は冷房入ってるなんてなかなか無かったよね
233名無しさん@明日があるさ:03/01/03 23:52
本当はサラリーマンなんだろ!
サラリーマンと堂々と名乗ればいいじゃないか。
それなのに何故にリーマンなんだよ。
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
本当はサラリーマンなんだろ!
サラリーマンと堂々と名乗ればいいじゃないか。
それなのに何故にリーマンなんだよ。
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
本当はサラリーマンなんだろ!
サラリーマンと堂々と名乗ればいいじゃないか。
それなのに何故にリーマンなんだよ。
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?
リーのどこがいいんだ?サラリーだろ?



234名無しさん@明日があるさ:03/01/04 00:03
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
235名無しさん@明日があるさ:03/01/04 00:05
>>232
そうそう冷房廃止運動が先でしょ
っていうか完全にほとんとの人
がスレちがいの意見だ。
236名無しさん@明日があるさ:03/01/04 08:12
汚い犬は出てこないのかな?
論理をすりかえていい気になっている
汚い犬は
237名無しさん@明日があるさ:03/01/04 08:28
>>213
君らは何もわかってない。
外交舞台で派手なスーツと
ネクタイを着るのは東洋人だけだ。
民族服を捨てて西洋の洋服植民地
になっちゃんたんだから、むこうの
作法に従うのはあたりまえ。
局長級以上が気を使うのも当たり前。
では、なんで自己主張してるかというと
ドーメルのパーフェクションなどの
80万円する素材とか
めだたないところで外交相手
に威圧を与えているんだ。
238名無しさん@明日があるさ:03/01/04 08:31
環境問題についてうんぬんするなら、違うスレでやってくれよなあ。
そこの労働組合員さん。
239名無しさん@明日があるさ:03/01/04 09:24
俺は省エネルックで出勤してますが何か?
>>233
答え。
この板で「サラリーマン」と記述すると、「板違い」になって削除されるから、
スレタイも「リーマン」としている。

つまり、お前が板違い&スレ違いってこと。
241名無しさん@明日があるさ:03/01/04 12:54
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
242名無しさん@明日があるさ:03/01/04 12:56
>>240
それはあちこちにある
コピペ
ほかのすれも見ろ
トンチンカンだな
243 :03/01/04 12:59
現役ナースの盗撮動画(もちろん無料)
http://nusumidori-kangofu.iscute.com/
244名無しさん@明日があるさ:03/01/04 13:06
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
245名無しさん@明日があるさ:03/01/04 14:12
今日からこのスレは
汚い労働組合員の奴隷解放運動
にタイトルがかわりますた。
皆さんにごひいきに
246名無しさん@明日があるさ:03/01/04 14:13
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しさん@明日があるさ:03/01/04 14:14
環境問題についてうんぬんするなら、違うスレでやってくれよなあ。
そこの労働組合員さん。
249名無しさん@明日があるさ:03/01/04 14:23
さて、次の奴隷のうめきです。
250名無しさん@明日があるさ:03/01/04 16:00
>>224
何だそうだったのか?海抜がそんなに高いなら高原の気候だな。完全に。
一般に標高が100M上がれば気温は0,6度ずつ下がると言われてる。
なら全然問題なしだ。一回同じ熱帯気候のオーストラリアのケアンズに行ったが、
金融関係でも半シャツだったよ。気象条件がそういう必然性をもたらしてるわけだが、
もはや日本も北海道や東北以外は似たような亜熱帯気候だ。東京と沖縄でも夏場の
気温は大して変わらないし・・・・
251名無しさん@明日があるさ:03/01/04 16:03
自分の住んでるとこだけが特別なのか?
おめでたいな、オメーラ
252名無しさん@明日があるさ:03/01/04 16:08
>>248
スーツ問題は環境問題と切っても切れない問題!
どうしてもセットになる。
253名無しさん@明日があるさ:03/01/04 16:12
>>246 ??
254名無しさん@明日があるさ:03/01/04 17:25
自分の住んでるとこだけが特別なのか?
おめでたいな、オメーラ
255名無しさん@明日があるさ:03/01/04 17:41
じゃあ、お前はどこに住んでいるのさ。
職種は?通勤手段は?
東北地方北部に住んで、事務職、車通勤って言うなよなー!
256名無しさん@明日があるさ:03/01/04 18:18
↓このスーツ姿のモナーが嫌だ。リーマンといえばスーツというイメージしかないのか?

http://ton.2ch.net/employee/
257名無しさん@明日があるさ:03/01/04 20:05
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
258名無しさん@明日があるさ:03/01/04 22:41
さあ、次の奴隷です。
259名無しさん@明日があるさ:03/01/04 22:49
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
260名無しさん@明日があるさ:03/01/04 23:22
259よ
ほーれスーツうらやましいんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにも作業服着てさあ出勤だ
あはは、まるで囚人服だな。
261名無しさん@明日があるさ:03/01/04 23:29
>>260
おもしろいがもう少しひねれよ
おまえ大東文化大学卒だろ
262名無しさん@明日があるさ:03/01/04 23:34
駅弁大卒です。携帯からなので入力が厳しいです。
スマソ。
263名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:11
あなた、何度かカキコしてるみたいですが、
結局、値段の高いものを着用して相手をビビらせるってこと?
よくスーツヲタがいう「エレガント」とは全くかけ離れた発想だね。
つーか、いかつい高級外車に乗るやくざさんと同じ思考回路ではないかと。
また、そんなんで外交の際に相手に威圧感を与えられるんだったら、
80万円なんて屁みたいなもんじゃないの?

264名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:12
>>263>>237へのレスでした。
265名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:15
折れは既にスーツなど着用してない。
ttp://203.138.177.126/cgi-bin/user/bakubaku/up/view/bakubaku-0546.jpg
266名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:24
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
267名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:25
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
268名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:26
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
269名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:27
>>263
おまえには青山の100%ポリがおにあい。
270名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:29
>>269
おまえには青山の100%ポリがおにあい。
271名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:29
>>269
おまえには青山の100%ポリがおにあい。
272名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:30
せいぜい1万円ぐらいのスーツ着て悦にはいってろ
273名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:30
せいぜい1万円ぐらいのスーツ着て悦にはいってろ
274名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:31
せいぜい1万円ぐらいのスーツ着て悦にはいってろ
275名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:31
スーツのズボンの下は、ノーパンが基本だよな。
あのスースー感が。
276名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:32
スーツのズボンの下は、ノーパンが基本だよな。
あのスースー感が。
277名無しさん@明日があるさ:03/01/05 00:33
スーツのズボンの下は、ノーパンが基本だよな。
あのスースー感が。
278名無しさん@明日があるさ:03/01/05 01:44
いっそ全裸で営業したらどうだ。
涼しいぜ奴隷さん。
279名無しさん@明日があるさ:03/01/05 01:48
奴隷なんて人間扱いしちゃいかんかな。
社畜って言葉もあったっけ
280名無しさん@明日があるさ:03/01/05 01:51
労働組合なんかかまけてるクソは
こうすればいい。
羊の群れの周りに番犬キャンキャンいわせとけば
すぐおとなしくなるってこった。
どうせ群れから離れる勇気もないからな
281名無しさん@明日があるさ:03/01/05 07:46
半袖のYシャツ(麻)、省エネスーツ、ネクタイのかわりに
ひものタイ、麻のアンコンのトラウザー
これでも涼しくないのかねえ。
282名無しさん@明日があるさ:03/01/05 07:46
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
283名無しさん@明日があるさ:03/01/05 07:47
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
284名無しさん@明日があるさ:03/01/05 07:51
さて、次の奴隷のうめきです
285名無しさん@明日があるさ:03/01/05 08:35
リーマンを糞味噌にけなすスレは、ここですか?
漏れもリーマンの端くれですが、いいかげん嫌になってます。
どうやったらリーマン辞められますか?
286名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:06
労働組合なんかかまけてるクソは
こうすればいい。
羊の群れの周りに番犬キャンキャンいわせとけば
すぐおとなしくなるってこった。
どうせ群れから離れる勇気もないからな
287名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:07
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな
288名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:09
奴隷なんて人間扱いしちゃいかんかな。
社畜って言葉もあったっけ
289名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:10
せいぜい1万円ぐらいのスーツ着て悦にはいってろ
290名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:13
今日からこのスレは
汚い労働組合員の奴隷解放運動
にタイトルがかわりますた。
皆さんにごひいきに
291名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:15
環境問題についてうんぬんするなら、違うスレでやってくれよなあ。
そこの労働組合員さん
292名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:19
スーツを脱ぐのに環境なんかどうでもいいんだ。
好きか嫌いか、自主的に脱ぐのか脱がないかだけの問題だ。
まわりの顔色うかがいながら社畜さんよ、ビクビクしながら
団体交渉してんじゃねえ。
男は男として自分で身の降り方を1人1人考えていけばいいんだ。
環境問題?はあ
自分の住んでるところが環境がいやなんだろう。
とっとと日本から出てけ。ナイロビにでもすむこった
293名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:23
半袖のYシャツ(麻)、省エネスーツ、ネクタイのかわりに
ひものタイ、麻のアンコンのトラウザー
これでも涼しくないのかねえ
294名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:28
それでも厭ならとっとと会社やめろ。
いつまでグダグダいってんだ。
世界中のビップが重要人物と会う際には
まずは、一番最初はどんな服を着てくかよく考えろ。
いやなら、北朝鮮でもいけ、スーツ着なくていいぞ。
中国でもいい、上海で仕事で会った社長はスーツ着てたけどな。
内勤なら全くかまわんが、そんな甘えを営業がどう思うかよく考えろ。
295名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:35
>>294
あんた狂ってるよ。正直、狂ってる。
296名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:36
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
297名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:36
おまえには青山の100%ポリがおにあい。
298名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:38
>>295
おまえには青山の100%ポリがおにあい。

299名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:39
リーマンを糞味噌にけなすスレは、ここですか?
漏れもリーマンの端くれですが、いいかげん嫌になってます。
どうやったらリーマン辞められますか?
300名無しさん@明日があるさ:03/01/05 09:46
>>299
才能を磨くんだ。才能を日本中であなたしかできない才能があったら
需要されるんだ。それが資本主義だ。
けど会社組織も大事、プライドを持って仕事しろ。
社会的に地位のある人たちと交われ。
そういうときにしぐさとか服とか重要になるんだ。
まず、よく考えるんだ。自分のことを冷静に客観的に見つめなおすんだ。
301名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:03
北朝鮮から帰ってきた蓮池たちもタラップ
おりてくるときは何来てたんだ?
おまえらあそこに行って
「環境問題が大事ですからスーツ着ないで( ゚д゚)ホスィ…。」
って言えればよかったねえ。
蓮池さんもトンチカンな服装だったってこった
おもえらにいわせれば
302名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:04
強制されてないんだねえ蓮池さんは
北朝鮮のほうが自由なんだねえ。
はやく新潟から北朝鮮いけよ。
303名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:06
北朝鮮のほうが日本より過酷な環境じゃないんだろ
ほらほらデータだせよ
すごしやすいんだろ
奴隷さんよ
304名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:12
あのさー、政府要人は真夏でもほとんど移動は
エアコンが効いた自動車だろ。
あまり歩かないから汗かかないんだよ。
日本の真夏炎天下で歩く必要があるときは、
その要人ですら、上着を脱いで歩いている。
305名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:16
へーあの5人は政府要人だったんだ?
勉強が足りないようだな。蓮池さんはともかくとしてね。
政府要人を拘留したんだ。自主的ってことになってるけど、
あんまり用もない人間だけを帰したんだろ
おまえの脳みそおかしくないか?
おまえは大正大学中退だろ?
306名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:18
>>304
環境問題なら大企業がエネルギー一番使ってるじゃん。
そうか、おまえらこそ犯罪者だったんだな。
自分の会社がCO2排出しているくせに環境問題だって
ププププ
307名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:22
笑えるぜ環境に一番負荷かけてるやつらが、
そこの社畜が環境問題だと笑えるね。
それで環境にやさしくしましょうだってさ。
盗人に負い銭だね。
だから環境問題で論じてもしょうがないだろ。
もとはといえば営利企業の責任が一番大きいはずだ
308名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:26
蓮池さんたちは政府が金積んで戻してもらったんだから
政府要人扱いだろ?
おまえのほうが頭がおかしいぞ。
309308:03/01/05 11:27
おまけに彼らが戻ってきた時は秋だ。
真夏ではない。
310名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:29
紳士服メーカーが色々服装のバージョンを増やして、新商品として企業向け雑誌で
宣伝せよとの意見も前に見たが、それが実践されるかどうかは別問題か?
営業の場合は特に身だしなみにうるさく言われるし、この問題は痛感してても
SEやOLとはわけが違うし。本当に世の中を変えるのは難しくて時間がかかる
ものだと思うね。
311名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:33
>>307 もとはといえば営利企業の責任が一番大きいはずだ

じゃあ、お前は日本にいるな。北朝鮮にでも逝け。
無職じゃ、逝けないか、あはははははは!
312名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:35
日本人拉致問題や北チョンのネタはよそでやってくれ。
313名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:37
まだ、わかんないのか?
要は1点
営業交渉などのフォーマルな場でどういう服装が
重要なのかってことだ。
もう、なれあっている客はいい。
大事な商談にはどんな服きてくんだテメーラ?
スーツでもなくてもいい、しかし日本古来の民族服
はもう着れないんだろ。(俺はそういう主張ならありだと思っている。)
役所はいい、客はむこうからやってくるからな。
客に会わなければ内勤ももちろんスーツなんかでなくてもいい。
アメリカでは閣僚がボタンダウンのワイシャツを着ている。
世界のドレスコードからするとNGなのだが、アメリカでさえ
それが限界だし
ましてアメリカや西洋の洋服事情を丸呑みした国が
新しいスタンダードを創造しようとするとき、何が必要か考えろよな。
自立したいのなら環境問題なんてチンケなこじつけはやめるべきだ。
もっと壮大な独自性を出せ。
そうでないとはいつまでも奴隷のたわごとで終わるぞ。
314名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:38
>>306
まずは内勤とか、可能なところから部分的に改善していくことがミソ。
最終的には営業の人間もそうなればいいが。
でも、営業がスーツ着たままだと薄着の内勤社員が寒かったり暑かったりして
いけなくなるのが問題だが。
315名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:40
しかし、おまえら本当に頭悪いな。
脳波測定してもらったほうがいいぞ?
全然デベートできねえし、
これじゃ営業成績もたいしたことないね。
316名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:46
>>315
ここ数日、タイトルと内容の食い違いが目立つよね。
早くキンタローさんたちに戻って来てほしいよね。
彼らの正月休みも今日までだろうし、今夜あたりには・・・・
317名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:46
25歳。
去年まで24歳だったけど、2年で26歳になった。
一度やってみなよ。
318名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:47
>>315
ではきくがあなたは営業職か?
319名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:48
>>316
人に頼るな。
おまえは集団じゃないと何もできないのか?
まさに社畜、奴隷の発想そのものだな。
320名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:49
人のアイデンティを聞かないと安心できない。
まさに、格とかにこだわる日本の社畜の発想だね。
321名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:56
>>320
「同じ服装」とか、画一さにこだわる傾向が高い日本社会の悲劇。
322名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:58
>>321
そういう発想自体がこのスレの敵じゃないのか?
323名無しさん@明日があるさ:03/01/05 11:59
真夏の炎天下での営業は経験者でなければ
その苦しみはわからない。
企業の大小問わず、ホールセールス、リテール問わず
営業の苦しみは同じ。
315は経験あってその発言しているのか?
営業は馬鹿がやる仕事という奴がいるが、
馬鹿では営業はつとまらない。(成績が顕著にわかるからクビ)
324名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:01
まさかおまえらわかっていると思ってたから
聞かなかったんだが、コナカなんぞの清涼スーツなんぞ
着てるんじゃないだろうなあ。
あれは詐欺だぜ。
325名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:04
>>323
その苦しみは変革の種だろ。
自分でドレスコードを提案しろよ。
そうでないとなんの意味もない。
そういう議論しろよな、子供じゃないんだから。
326名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:05
>>324
「清涼スーツ」と銘打ったところで所詮スーツに変わりないから
あんなのは改善のうちには入らないと思うよ。
はっきりいって暑さは変わらないし。
327名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:06
>>326
いやあれは素材が・・・まあ、いいや
他人の商売を邪魔する必要はないからな。
で、私服でいいのか?
大事な商談でも
328名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:08
>>327
以前に「夏はノーネクタイでエコスタイル実施中のワッペンをつけて
営業したらどうだ?」って意見があった。
329名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:10
カジュアルフライディーでさえ、
一流の会社では暗黙的なドレスコードがあるらしいぞ。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:11
>>327
去年の7月から東京海上と損保ジャパンが服装自由化。
金融業界で初の通年実施。まあ、何着てもいいわけじゃないが。
332名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:12
>>328
免罪符的な発想か?
おもしろいけど、そんなことじゃ根本的な解決
にはならないと思うけど?どう?
333名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:14
>>329
分かる。例えば、Tシャツ、ジーンズ、キャミソール、ミニスカート禁止
とかってやつでしょ。
ある程度の服装規定は残さないと服装の乱れがひどくなり、そのうちに
私服禁止になるケースも多々見るし。一度得た自由をそんなことで失う
のはゴメンだし。
334名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:15
>>330
あのさー、血液型別性格判断はあくまでも微々たる傾向。
ややそういう傾向が見られるだけのことであり、決め手にはならない。
A型(AA型、AO型)、B型(BB型、BO型)、O型、AB型、
ここまで詳細に分けても性格は人それぞれだ。
おまえ頭悪過ぎやしないか?
335名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:15
>>331
そうそうやってるふりで、多分ドレスコードは厳しいと思うよ。
東京海上の代理店は東京海上の守銭奴ぶりに文句いってるやつ多いから
おおげさにはできないだろうな。
代理店は鵜飼の鵜だから、おれらが汗だくになってやってるのに、
おまえら私服かっていう発想が出てくるよなあ。

336名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:15
>>334
おれじゃないよ。
337名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:16
>>332
エコスタイル実施で地球に優しい企業を目指すのは分かるが、
もっとそれ以上に説得材料が欲しいところだな。
338名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:17
そうそうインパクトのある理由と提案
それができなきゃ一生奴隷だぞ。
339名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:17
>>330 >>334
こぴぺ、うざい!
340名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:17
>>330
ウザイ。お前何回来れば気が済むんだ?
他のスレにも何回も出没してるな。相当なヒマ人か?
341名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:20
おれは靴のほうが暑いんだ。
実は
342名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:22
>>335
だろうね。新しい服装規定も「社会人らしい服装」「派手すぎないもの」
とかいう曖昧なものが多く、その服がそれに該当するかどうかは
直属の上司が判断するらしいね。
343名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:24
>>341
親父に聞いた話だが、
昭和40年代にはメッシュの革靴(夏季限定、もちろん雨天除く)が
許可されていたらしい。
344名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:25
>>343
そうそうそういう具体的提案がとっても大事だ。
345名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:26
>>343
あの頃の夏場はノースーツ、ノーネクタイが大半だった。
クーラーがまだまだ普及したとまでは言えなかったし。

346名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:26
>>343
おれもきいたことがある。
開襟シャツとか、メッシュシューズとか、退職しちゃった世代のほうが
頭が柔軟じゃん。
347名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:29
それから、俺から日本の非常識を1つあげておこう。
素材の麻だが日本人はシワになるから嫌うだろ。
ところが、欧米ではしわくちゃもおしゃれのうちらしいぞ。
スーツが麻がスタンダードになれが相当楽なはずだ。
それもアンコーンという裏地もしない作り方にすればな。
まず、麻のシワは恥ずかしいという日本の非常識に
ついても考えたほうがよさそうだな。
・・・でもシワがないほうが素敵だけどな。
348名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:34
どっかのメーカーからシワになりにくい麻のパンツとか
でていたような気がする
349名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:37
だめだ、そういうのは化学薬品つけたりナイロンとか混ぜるから
結局だめなんだ。
そもそも、われわれがちゃんと勉強してないから
アパレル業界にいいようにされるんだぜ。
350名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:38
>>341
革靴については別問題かな?
なんで女はミュールやサンダルOKなのに男は革靴限定なのかって
思わないこともないが・・・
確かに暑いが、靴のほうが歩きやすいメリットはある。
351名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:42
新聞の投書欄に「夏のリーマンは季節に応じた服装をせよ」という
意見は今まで何度も見たが、改善のペースが遅すぎ。
京都議定書にもスーツ問題はなんら触れられてないし・・・
あんなの不良品だよね。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん@明日があるさ:03/01/05 13:00
これからもまともな議論してくれよな。
情けない不平じゃなくてな。
日本は実は服装はかなり自由なんだ。
欧米のドレスコードはやたら厳しい。
そのあたりも知っといてくれ。自由なくせに文句あるのは
おかしいぞ。

欧米で重要な商談なんかする場合にはおおよそ次のとおりだ

無難なスーツスタイルだと
・色はネービーかチャコールグレーの無地
・シングルブレスト
・2or3ボタン
・ノッチドラペル
・靴は黒でストレートチップ
・ドレスシャツ(Yシャツ)は白もしくはライトブルー
・ネクタイは寒色系のみで
  ・ピンドットなどの幾何学模様の小紋柄
  ・無地
  ・レジメンタル(斜め線のストライプ)
これ以外はほとんどDQNだ。
日本のほうがよっぽど楽だぜ

354名無しさん@明日があるさ:03/01/05 13:01
>>345
あれから約30年経った今、ヒートアイランドのせいで都市部を中心に
気温が上昇し、東京じゃ平均気温が2度くらい上がったらしい。
355名無しさん@明日があるさ:03/01/05 13:09
結局はどこから手を打つべきなんだろうか?
スーツ着てエアコンガンガンからもたらされる健康や環境への被害を
ふせぐために・・・
ヒートアイランド現象が年々深刻化する一方なのに皆はそのまま
手をこまねいてるだけって感じだし・・・
例のワッペン案はいいとは思うが、皆が賛同してくれるとは限らないし。
満場一致までは無理としても、大多数の人間が納得できる答えは
他にももっと時間をかけながら考えて行かなければいけないと思う。
356名無しさん@明日があるさ:03/01/05 13:11
>>355
エコスタイル実施中のワッペン。
357名無しさん@明日があるさ:03/01/06 09:44
暖房も効きすぎてるよな。
358名無しさん@明日があるさ:03/01/06 09:58
大抵の人は今日が平成15年スーツ着初め式なのでは?
あけおめ。
まぁ、年に2〜3度はスーツでびしっと決めましょう。

たまに着るからいいもので、しょっちゅう着ると害があるのだ。
360名無しさん@明日があるさ:03/01/06 11:18
ワッペンなんか子供みたいでやだね
ネクタイの方がよっぽどいいよ
361名無しさん@明日があるさ:03/01/06 16:13
>>360
別にワッペンに限らず、運動中であることを示すなら他にも方法あるんじゃ?
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん@明日があるさ:03/01/06 16:24
スーツの歴史をひもとけば相当な年月を要してるから、いきなり改善は
無理だと思われ。
何年、何十年って多大な時間が必要なはず。
ところで今現在は残念ながらあまり進展なしってところか?
364名無しさん@明日があるさ:03/01/07 09:55
うちはカジュアルデーあり。金、土がそう。
今週金曜、10日が今年の初私服勤務日。
365名無しさん@明日があるさ:03/01/07 11:13
うちは会社が休みの日は自由ですが。
366名無しさん@明日があるさ:03/01/07 14:04
衣服の因習も計量単位のように法律で禁止しないとダメかな?
http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/04/metreho.htm
367名無しさん@明日があるさ:03/01/07 16:21
>>365
うちの友人で平日は私服OK,土、休日はスーツ義務の会社にいる奴がいる。
好対照で面白い。
368山崎渉:03/01/08 07:06
(^^)
369キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/08 08:34
あげとくか。
370名無しさん@明日があるさ:03/01/08 09:48
最近66,67,70,71さんが来ないね。
今年になってまだ一回も来てないんじゃない?
371名無しさん@明日があるさ:03/01/08 09:49
フェラの時体に触られたりすると感じてしまい、特にくりやま○こ
言われるままになって、乱れちゃいます。
この前は、フェラの時にピンクローターをま○こに入れられてしまい
腰を振りながら乱れちゃいました。
「あ・・・・んっっ 本物を入れてぇ・・」と言ってしまいました。
すると、彼に
「入れて欲しかったらもっと口を動かすんだ。おしりも動かしてみな。」
と言われてしまいました。
私は言われたとおりにフェラをしながら、いやらしくおしりを動かし
ました。そして時折、どうしようもなくいやらしい声をあげました。
「次はオナニーをしてごらん」と言われました。
はずかしそうにしていると、彼が私の手を私のま○こにおしつけました。
そしてぐしょぐしょのお○こを触るとまたいやらしい声が・・
そのうち淫らなかっこうでオナニーしてる私を見ながら、彼も
オナニーを始めました。
外の雪景色に負けないくらいの彼の白いのが私の顔と体にふってきました。
372名無しさん@明日があるさ:03/01/08 10:10
たまに聞く意見の一つにOL方式がある。
制服を支給されてる社員のように、私服で通勤して仕事のときだけ
制服またはスーツを着用することを意味するが、こうなれば更衣室が
必須になるな。
何回も着替えるのが面倒だって異論もあろうが、夏はそっちのほうが歓迎だな。
いや、冬も過剰暖房問題があるから年中それでもいいかも・
373名無しさん@明日があるさ:03/01/08 10:14
いや、冬こそそれ歓迎だよなぁ・・
やっぱ、冬って人肌恋しいもんな。
374名無しさん@明日があるさ:03/01/08 10:16
>>373
スーツは冬も寒いってことは言えてる。
それにコートを着たら暑すぎるし・・・

375名無しさん@明日があるさ:03/01/08 10:18
>>367
そっちのほうが私服着れる機会が増えてる罠。
ファッションセンスに自信あって、オシャレ好きにはもってこいだ。
仕事は無能なファッション厨かよ!
ブティック店員にでもなれば
377名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:12
結局は会社を選ぶ基準が不明確なやつがいるんだろう。
ただ私服OKっていうだけならどうかな?そういうのは営業じゃないかぎり山ほど
あるだろうな。普通は仕事探しは業務内容や給料、社風、その他の条件を総勘案
して決めるべきでスーツ着なきゃいけないか、私服でいいかは二の次の問題と思うが・・・
378名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:15
>>376
ブティックでも色々ある。
高級ブティックならそりゃスーツやろ。
379名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:21
>>371
お前荒らしか?
ここだけじゃないな。他のスレにもしょっちゅう出没してるだろ?
ヒマ人だね。
380名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:22
たとえ私服でもブレザーってことになる。
私服は多分2倍の金がスーツよりかかる
(相手に礼をつくすと)。
それでもいいのかい。
ブレザーのほうが太番手なので余計に暑い
麻のカジュアルは金がかかるマジで
暑くない素材を選べばだけどね。
普通に選んでも縫製が難しいから割高
ボタンダウンも首が余計に絞められるから
暑いし
ポロシャツだとDQNでしょう。
スポーツカジュアルを職場に持ち込むのは
そのまま服装の乱れになるでしょう。
冬にスタジアムジャンパー
夏にゴルフシャツっていうのはカジュアルすぎ
文句いってないで結局スーツってことですか。
381名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:25
>>380
そんなオヤジカジュアルなんて俺達は着ないよ。
相手にもいちばん失礼だよ。
若者でいうストリートファッションと同じだ。
382名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:28
>>376
なんで服装と仕事の出来不出来が直接結びつくわけ?
383名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:29
>>381
ではどういうカジュアルにされるんですか?
384381:03/01/08 13:39
>>383
俺は新宿のとある外資系企業に就職が内定してるが、基本的に私服OKみたい。
俺が考えてるカジュアルはアンタイド、ニットセーター(襟の種類はいくつかあり)、
スラックスくらいで、ちょうど女性陣に多いスタイルだ。
Tシャツはスラックス、チノパンに合わせれば問題ないような。(柄によるが)

君はスーツ以外にまともな服を持ってないんだろ?
385名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:41
>>384
そんな安物の服装なんですか?
もうかってない外資系だね。
386名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:55
ちなみにチノパンは狭義ではミリタリーファッションだね。
アンタイドニットは結構貧相
スーパーにいるね。寒いからワイシャツの上にセーターきてるオヤジ
まあニットだから多少ははえますか、しかし相当いいものを着ないとね。
387名無しさん@明日があるさ:03/01/08 13:57
あのね、「オシャレ」とか「礼儀、我慢」以前に、ヒートアイランド現象に
拍車をかける年中スーツ着用を止めさせるのだけがこのスレの目的。
>>385さんは服装の値段を気にしないと生きた心地がしないっていうことなの?
388名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:09
今や首都圏や関西圏など、大都市圏は亜熱帯性気候と化してるが、
社会経済生産性本部が調査した「サマースタイル実施可能性調査」のおいて、
「夏のスーツ、ネクタイは必ずしも必要ない」と回答した企業は全体の3分の2に
あたる62%だったようだ。
この数字は約5年前のもので、今はそれよりもやや高いと思われ。
389名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:10
ブルーカラーそのものの主張だね。
まあ、1人で商売やってる気になっていればいいじゃ
ないですか。相手あっての商売なのにね。
ブルーカラーがどんな服装しようと問題はないよ。
客への礼節をどうやって表現するかの
問題よりヒートアイランド問題を優先するんだ。
おもしろい主張だね。
この間の均衡をどうとるべきかってのほうが重要だと
思うよ。
貧相な格好してレストランいくと、応対が悪くなるってもんだ。
そういう事実も無視して理念先行のみでいくのかい。
浮浪者に話しかけられて愛想よく応対できるのかい?
素晴らしいね君は
調和のほうが重要じゃないのかね。

390名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:12
>>386
安物はすぐダメになるからある程度のもんじゃないとね。
私服の場合は特にそう思う。
でも金かけられないケースも多々あるしね。
元はといえば、カジュアルフライデー自体、男(オヤジ)達にオシャレを
覚えさせようとアパレルメーカーが仕組んだ陰謀みたいなものだったし。
まあ、あんなの普及したなんて到底言えないけどな。
391名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:16
>>390
そのとおり、カジュアルは実はスーツより
金かかる。まあそこがおもしろいんだけどね。
392名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:18
>>389
「客へのマナーや礼儀とヒートアイランド問題の均衡」ね。
実際にエコスタイル(夏場の軽装)実施の企業も近年相当増えた。
「地球に優しい企業」がコンセプトだったり、エコスタイル推奨、その他を
全面的に打ち出してみるのもいいだろう。アイデアはあまただろうし。
393名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:21
>>391
そこは人次第だね。
金が勿体無い、服なんてどうでもいい。ていうんだったら苦痛だよ。
でもオシャレずきの人にはいいんでは?
毎日「今日はどれ着ていこうか」ってコーディネートするのが毎朝の
日課になっちゃうよね。でも、面倒なようで結構楽しいだろうな。
394名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:34
>>393
浮浪者と・・・ていうような次元じゃないだろう。
395名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:38
私は上着を着ないのはちょっと客の礼節を欠くかなあと思っている。
冬ならブレザーかツイードのグレイヘリンボーンジャケットかなあ。
まあ、カジュアル着ないけど、こういうの着ていってもおもしろいかな
とは思う。
396  :03/01/08 14:43
397名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:45
>>394
では聞くが、浮浪者はまさにエコスタイル。
営利活動もほとんどしてないから、環境にも
やさしいでしょ。
あなたの企業も環境には負荷かけてるでしょ。
ゴミを食べてリサイクルしてるし。
浮浪者に声かけてあげればいいじゃん。
「あなたがたは私が理想とする行動をされています。」

おれは、やだけどね聖人君主じゃないからね。
398名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:51
>>397
じゃあんた自身がホームレスになればいいじゃん?
>あなたの企業も環境には負荷かけてるでしょ。
でも人間が生活する上で最低限のことは割愛することは出来ない。
夏のスーツがいかに理不尽で資源の無駄かを考えたんだよ。
あんなのはハッキリ言って不要。気候にそぐわない服装でクーラーをガンガンに
かけまくるのは過剰そのもの。まずはそこから無駄遣いをカットしろってわけ。
一度には難しいから、内勤とか可能な所から部分的に改善していくのがミソか?
最終的には営業もそうなってもらいたいが。
399名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:52
>>397
無駄は最小限にってことでしょ?
400名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:55
>397
聖人君子ね。
401名無しさん@明日があるさ:03/01/08 14:55
>>400
おおでしたな。
402名無しさん@明日があるさ:03/01/08 15:05
夏のネクタイについても問題視されてるが、ノースリーブ若しくは半袖の
タートルネックセーターってうざくないの?
403名無しさん@明日があるさ:03/01/08 15:09
>>397の聖人君。次はどのような因縁をつけてくるんでしょうか?
404名無しさん@明日があるさ:03/01/08 15:11
ここかあキンタローって人がジサクジエンしてる板は
405名無しさん@明日があるさ:03/01/08 15:16
>>404
いや、キンタローさんは真面目だよ。
不特定多数の自作自演荒らしが多いの。
406キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/08 15:49
>>405
ありがとう。

>>404
そんなに器用なまねは、わし出来ません。
ジサクジエンでその7まで続きません。
407名無しさん@明日があるさ:03/01/08 16:18
>>406
でもキンタローさん最近意見出さないね。
408名無しさん@明日があるさ:03/01/08 16:20
夏にビジカジはありえない!
409キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/08 16:24
>>407
そうね。ちょっと意見収集中。
たまに書き込み途絶えるけど気にしないで。
いそがしくって。

>>408
言い切るには何か代案があるのでしょうか?
暑くない?外歩いてて死にそうじゃない?
410名無しさん@明日があるさ:03/01/08 16:40
>>409
暑くないカッコはビジカジにあらず
411名無しさん@明日があるさ:03/01/08 16:51

この不況の中月収30万円以上着実に収入を得ていく方法があります。
日本で唯一最善の方法です。

この世の中あなたの知らない知恵・知識や、情報はまだまだあるものなのです。
(今までチャンスがなかっただけ。)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://shinjuku.cool.ne.jp/blain/
>>410
フーン。。。で?
413名無しさん@明日があるさ:03/01/09 00:13
スーツは相手への礼儀、失礼にあたらない格好という考え方があるが、
その相手によっては仕立ての良いスーツより貧相なコナカなどのスーツのほうが
好感をもたれる場合があるな。
「無駄に華美な服装に興味を持たない=仕事に勤勉」って考えるオヤジもいるし。
ことこの国では。
スーツ着てるやつって親から受け継ぐ資産が少なくて
しょうがなく仕事してる貧乏人だろ。
貧乏人は私服でいいんじゃないかなあ。
>>414
まあ、そうだけど。。。
417名無しさん@明日があるさ:03/01/09 09:56
>>413
同感。「人を外見や職業で判断してはならない」とかおやじ達はよくいうが、
もっともそうしてるのは奴等に違いないよ。
ちょっとカジュアルだったりオシャレに気を使う人間を見たら「遊び半分」とか
「仕事が出来ない輩」とかいうレッテルをつけようとする奴が多いのが困り者。
418名無しさん@明日があるさ:03/01/09 10:06
う〜ん、俺はスーツ着ることそのものは別にいいんだが、夏はいくらなんでも
勘弁しろってところくらい。
気付けば、冬もスーツって寒く感じるが、夏の苦痛ほどはないな。
だけど、電車の中の暖房問題もよく分かるし、着膨れもすごいね。
熟考しても、やはりスーツのデメリットは随所に見られるような・・・
419名無しさん@明日があるさ:03/01/09 10:10
昨日の聖人君、もう来ないの?
あのバカは。
420名無しさん@明日があるさ:03/01/09 10:15
>>415
そういう見解もあるかも。
スーツが嫌われる理由の一つに値段が高い事も挙げられる。
あと、メンテナンスも手間暇かかる。
クリーニング屋に行こうにも我々が自由に時間を使える時は閉まってる。
ヲヤヂリーマンはいいよな。あいつらは妻に任せっきりで楽することも可能。
そんなことでせっかくの休日がつぶれるのはゴメンだ。
421名無しさん@明日があるさ:03/01/09 10:58
貧乏人は作業着でいいんじゃない。
422名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:00
会社内でブルーカラーとホワイトカラー
の峻別を行って、待遇その他で格差をつけて
ブルーカラーは私服でっていうことにしたら
解決は早いんじゃない?
423名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:01
>>421
制服支給がいい。女子社員、鉄道関係者、警察官みたいに。
だったらどんな服装で出勤しても全然OKだし、夏服もスーツじゃないから
全然楽じゃん?金もかからないし。
424名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:02
>>422
だったら出世するのが嫌になる罠。
425名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:03
>>422
ある会社で正社員はスーツ着なきゃいけないのに、バイトやパートは私服OK
みたいなところがあったような・・・
でも、そんなことで差別化を図る必要性があるの?
426名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:07
制服支給でいいんじゃないかな。
工場では経理も工場服だし
取締役工場長も工場服だね。
427名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:09
いっそ中国みたいにオール人民服
ならここの目的達成できるんじゃない?
428名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:10
>>426
実現の可能性は極めて低い。
会社側のコストが増大するだけ。
429名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:13
人民服ならコストも安いし
綿や羊毛使わずポリエステルにすれば
1着3000円以内じゃない
従業員1000人でも300万円だね。
問題ないんじゃない。
柔軟な発想は柔軟な服装から
431名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:14
なんでこんな簡単なこと提案できないのかなあ?
432名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:18
>>430
柔軟な発想を要求されるのはホワイトカラーの人たちだけ
のような気がする。
彼らはスーツを着るんじゃない?
433名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:25
上場企業では大卒と高卒でめちゃめちゃ格差つけてるよね。
もう峻別されてるしね。
よくある話だと思うよ。
434名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:26
あ、そうか全員にスーツやめさせるのか?
ごめんごめん。
435名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:31
ちなみにポリエステルは着心地は悪いけど
しわがよりにくいから貧乏人はうってつけ
スーツでも1着6000円でもメーカーは採算とれるしね。
ただ、あまりに安っぽいけど
まあいいんじゃないかい
436名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:34
人民服なら日本で2工場持てば(・∀・)イイ!!
し環境にもやさしんじゃない。
437名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:38
ここの人たちおしゃれじゃなくていいって
いってるんだし
438名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:38
>>431
してるんだろうけど、何度も上から却下されつづけてるんじゃない?
439名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:40
>>433
そういう体質の企業はね。
昇進や待遇の面じゃもちろんだ。学歴社会が残存してるっていうか、
旧態依然の年功序列っていうか。
服装面についても同じなのか?
440名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:43
>>436
そんな不恰好なのは着たくないよ。
441名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:43
ちなみに税法では会社名入りのロゴをいれないと
経費にはならないね。
これとっても現実的な提案だと思うけど
会社名入りの作業服で通勤する。
いいんじゃない。
442名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:43
>>442
ちょっと着替えるのがそんなに面倒か?
443名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:44
>>440
不恰好よりヒートアイランド問題じゃないのか?
いかに地球にやさしいかのほうが問題
444名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:47
>>388
それって平成10年4月現在のデータだったと思う。
でも、5年もすればもっと支持派は増えてると思われ。
445名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:51
では、ここの結論はスーツを着たい人以外は
作業服(地球環境にきわめてやさしい)で
ってことでいいかな
446名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:53
>>387
>>389
真夏のスーツを「礼儀、誠実」と捉えるか、「偽善、ばか」と捉えるかは
人次第だね。
447名無しさん@明日があるさ:03/01/09 11:56
でも、私服と言ったら即Tシャツって言ったり、それ以外に案がない奴も
多いのが実情。
会社で着る私服ならもっとマシなのがあるだろ?
448名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:04
>>447
それはスーツ以外にまともな服を持ってないやつらの言い訳。
449名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:09
作業服のほうが環境に負荷がかからない。
私服なら負荷がかかる。
当然の結論だと思うが
年収の申告して、高いやつには高額の税金
かけた上で服装の自由を認めるってことにすれば
いいんじゃない。
税金でさらに環境問題に取り組めばいいんじゃないかな。
環境問題優先ですからここは
全部自由にしろという意見は単なるわがままじゃないかな。
450名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:12
まあスウェーデンとかこんな感じの実践してるよね。
もっとも服装は自由だけどね。
451名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:13
>>449
やはり臨機応変さは必要。服装でも環境問題でも。
会社の経営負担を少しでも軽くするなら被服費は社員もちしかない。
スーツでも私服でも同じだが。
冷暖房の過剰使用を少しでも抑制すれば経費も下げられるし、環境への
負担も最小限度にカットでき、一挙両得。こんなところかな。
452名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:18
>>355
>>392
>>398
ここから先が難しさを増してくるとこだよな。
まあ、俺もそれをいっしょに考えて行きたいが・・・
遅レスでスマソ!
453名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:20
>>451
地球環境考えたら、冷房は全廃
暖房も全廃したほうがいい。
とにかくこのままでは地球のオゾンホール問題は解決できないからだ
ちなみにコストがかかる米食も廃止し
3色さつもいもやそばにすべきだ。
肥料とかでやたら地球環境に米は悪いからね。
地球環境を守り快適な環境作りをするっていう視点が
全く抜けている。
服も全員同じほうがいい。
これなら、われわれが世界的にリーダーシップとれるよ。
なんだみなさん地球環境問題には熱心ではないのですね。
えらい偽善者が多いなここは。
454名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:21
>>450
日本企業が固いんだよ。
「男は黒スーツに白ワイシャツ、女は制服着用」なんて典型的な代名詞。
外資系が羨ましく感じる人も多いだろ。仕事さえやってれば文句いわれないし。
455名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:23
ヒートアイランド現象を廃止するなら
アスファルト舗装も完全に廃止
砂利道にすれば効果的かも
456名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:24
>>453
冷房は全廃とまでは行かなくても、電気会社は「クーラーの温度は25度以上に・・・」と
再三いい続けてるが。
そうなれば答えはただ一つ。それはここで書くまでも無い。
いつまでも「省エネエアコン」みたいなもの使い続けてお茶を濁し続けるのは
もういい加減にやめたらどうだと思うよな。
457名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:25
>>455
道行く人全員埃まみれになる。
もっと不衛生だ。汚い。
458名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:28
>>457
いやヒートアイランド問題のほうが優先するんじゃないここは。
そうすれば営業さんの夏も楽になります。
459名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:30
>458
先ずは自分が自家用車やめれ。
460名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:31
いっそのこと車やめてかごにしたらいい。
これで都心の温度も3度はさがるよ
なにがなんでもヒートアイランドやめさせなくちゃね。
地球にやさしくないやつはここから出て行け
461名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:31
>460
環境ファシストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
462名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:33
スイスなんかのある地方では
石油系燃料の完全撤廃実践してるしね。
463名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:39
え?ここの議論の前提は
ヒートアイランド問題にともなう
スーツの廃止なのでは?

それとも日本的因習にもとづく
スーツの撤廃ですか?

でも後者はもともとスーツは日本文化じゃないしね。
サラリーマンだけだし着てるの。
それにどのようなスーツ、靴をはこうがわりと自由なのは
日本だしね。
464名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:40
われわれが住む地球をいかに守るか
っていう議論ならどんどん応援するよ。
465名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:42
スーツも手間暇かかる環境にとって
やさしくない服ってとてもよくわかります。
もっと盛り上げて
466名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:42
>464
じゃあ、聞こう。
あなた自分の家で毎月どのくらい電力消費してるか言える?
ガスは? 灯油は? ガソリンは?
467名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:43
ヒートアイランド問題を解決するのがまず第一
468名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:48
>>466
おいおいここはスーツとヒートアイランド問題を
論ずるスレだぞ。
ヒートアイランド現象でお困りのかたを救済する
スレだ。
何か勘違いされてませんか?
私は彼らを救済する多くの諸主要要因をあげて
いる。ミクロレベルの話も大事だが、よりマクロ
的諸問題を議論の対象にしているはずだ。

地球環境にやさしい実践はしていますが、
そのようなことを誇りたくはありません。
469名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:50
まずは自家用車の全廃だね。
東京では自家用車は無駄そのものだね。
それからスーツの廃止
スーツ着ているやつは罰金とるようにすればいいね。
470名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:52
天皇陛下もステテコ姿で
国民に手をふるといいね。
スーツは堅苦しいね。
471名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:53
>468
自分にできることを先ずしないで社会は変わらないでしょ。
実践してるなら自分が排出している二酸化炭素の量ぐらい
すっと出てくる気がするけどね(藁
472名無しさん@明日があるさ:03/01/09 12:55
いやスーツ着ているやつは
強制収容所にいれて思想教育すればいいかも
473名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:02
しかたないなあ。
私は雨水を濾過して飲料にしてます。
でも、それは俺の問題だしどうでもいいでしょ。
それに俺だけやってもしょうがないでしょ。
まずは車の全廃論議を深めないといけませんね。
474名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:05
>>467
それの打開策は一つしかないでしょう。
475名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:08
>>473
バスはアイドリンクストップ宣言車とかあるし。
自家用車でもノーカーデイとかある。
それは電車通勤を促進するものだけど。
でもそれは人間が生活する上で最低限のことだからあまり削減はできないな。
476名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:11
>>468
ヒートアイランドにしても、空調の温度を1度変えた時の効果にしても、
その数字的な資料があればもっと説得力が上がるのにね。
477万年糞手淫:03/01/09 13:12
うちの場合、1ヶ月の電力消費による二酸化炭素排出量と、
自家用車の満タン一回分消費による二酸化炭素の量がほぼ同じ。
節電より何より車使わないのが最も効果的なのは間違いない。
478名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:15
>>477
現に首都圏や関西圏じゃ車通勤する人がもともと少ない。
そういう絶対数が少ない部分で効果を期待しても望みは
薄いと思われ。
479名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:16
>>477
自動車問題はよそでやってくれ!
480万年糞手淫:03/01/09 13:17
>>478
車通勤なんてもってのほか。休日に家族でドライブとかやめれ。
481名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:18
あれ、ここの議論のヒートアイランド問題は
前提議論じゃないかな?
それとも、かこつけてるだけなのかな?
482名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:20
>>476
エコを訴えかけるならヒートアイランドの温度分布状況、アスファルトの温度上昇や
その他も揃えないとね。
483名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:20
ここがいかに環境問題を考えてないか
エセが多いか良く釣れました。
484名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:21
>>481
急に車の問題が出て来たので、今後それは無視ってことに・・・
485名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:21
単にスーツ着たくないっていうスレですか
486名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:22
>>483
いや、俺はそこをいちばんよく考えてるわけだが。
環境問題もそろそろ大詰めになってきたし。
487名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:24
じゃあ
冷房の環境問題の負荷と車の負荷とを
比較議論することも大事な論点では?
488名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:25
>>485
でもそんなことじゃこのシリーズも第7弾まで行くわけないでしょ。
489名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:27
石原さんにも期待したいね。これからもずっと。
490名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:28
前提議論がヒートアイランド問題であることは
いいんだな?
491名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:28
>>490
はい、そうです。
492万年糞手淫:03/01/09 13:28
環境面からスーツを否定するなら遊びで車使うのはやめようね。
漏れはもちろんスーツなんか入社以来ほとんど着てないけど。
493名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:31
前提はヒートアイランド問題が必要不可欠条件

因習問題は根拠が薄弱でいいな?
494名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:32
>>480
それはこうなる。
別に車なんか使わなくても(鉄道がない地域を除く)会社には行けるし、
スーツなんか着なくても仕事はできる。ドライブは家庭もちリーマンなら家族サービス
だから外せない。必要不可欠なものかどうか考えてから発言しろよな。
話の次元が食い違いすぎてる。
495名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:36
>>493
数字的データが欲しいね。
496名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:36
>>494
いや、ヒートアイランドを道具として持ち出してる
いるんだからヒートアイランド現象への取り組みを
全く無視できないだろ。
ヒートアイランドのために過酷だから、スーツ社会を
改善したいんじゃないのか?
497万年糞手淫:03/01/09 13:36
ドライブなんかしなくても家族サービスできるだろ、ブロケ!
498名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:39
ここのやつはスーツを着たくないからじゃありません。
環境問題があるからスーツ着たくないって
くりかえしていってるだろ。
499名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:39
500名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:42
>>496
車の使用は最小限にしろとは思うよ。エアコン同様にね。
でもある程度なら人間の生活に必要不可欠だから仕方ないことだとは思うが。
夏にスーツなんか着ればエアコン過剰使用っていう必然性があるように。
どこからどう省略していくかにかかっているわけだが・・・
結局は電車もバスもなくなったら人間は遠くにいけない。
だからある程度の使用はやむをえないわけ。
501名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:43
>>498
それから起こる異常気象も只者じゃないよ。
特にこの何年かは・・・
502名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:44
では、どっちが優先問題か
馬鹿でもわかるね?
まず、何をしないといけないかもわかるね?
503名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:49
>>502
俺の会社は私服OK(何着てもいいわけじゃない)だからあまり深刻じゃないんだが、
エコを訴えるのにはあらゆる被害状況数をまとめた資料とかがないとまず無理そう。
それからくるさらなるメリット、デメリットをも考察しとかないとね。
もうひとつは頭の固いジジイ連中への説得材料も揃える必要がある。
504名無しさん@明日があるさ:03/01/09 13:50
まずは電車通勤の日を増やす(地方では。)
都内でもタクシーなどのCO2排出が多い
交通手段は社内で削減する運動が
より、冷房問題より大事だ。
505名無しさん@明日があるさ:03/01/09 14:00
まず冷房の設定温度を下げましょうワッペンよりも
当社はエコ通勤を奨励してますっていうワッペンのほうが
より説得力があるっていうことだね。
506名無しさん@明日があるさ:03/01/09 14:02
それから役員のショーファーを
解雇する運動もしなくてはいけない。
それを労働組合で問題にしたら?
507名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:34
データオタに
車のC02排出量は全体の21%、ビルは12%だ
車の中でも実は産業用より、自家用車のほうが環境に負荷をかけている。
http://www.kuniomi.gr.jp/chikudo/seisaku/recycle/recycle.html
だ。よくみてみ、ということで車のほうがひどいね。
改善の方向の第1ターゲットは車だね。
車社会によってスーツを着れなくなったっていうことの因果関係のほうが
強いってことだね。ビル冷房はその半分の因果だね。
冷房問題だけをやり玉にあげてるのはおかしいだろ。
508名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:35
>>505
「設定温度を下げましょう」?? 「上げましょう」の間違いじゃないの?
509名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:39
わがままものが集まって空騒ぎしている
イタイスレはここですか?
510名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:41
クーラー温度上げてどれだけCO2削減できるかわからないが、
スーツ不要サイトが>>43から入れるよ。
数字的な資料はあまり載ってないが、それに似た新聞記事の抜粋が
多く閲覧できる。ここのスレッドよりはるかに内容の濃いものなんで、
一度訪問してね。こことセットで活用してくれればなお嬉し。
511名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:44
>>501
去年の春だったか、桜の開花時期が平年より半月前後早くて
花見の席を予約しておいたが、時期を繰り上げたり、中止する人が
後を絶たなかったのを思い出した。あの時天気予報のキャスターは
「これも地球温暖化の影響だ」と言ってたが、スーツ社会は行楽まで
奪うほど深刻なものなんだって痛切に感じたものだ。
512名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:48
>>507
京都議定書に「スーツ削除項目」がないのは欠陥だ。
あれでも相当な二酸化炭素量になってるのに・・・・
513名無しさん@明日があるさ:03/01/09 15:53
まだいってるの?
スーツの問題だけではないでしょ?
ビルは照明はエレベータの電気も
消費量(CO2排出量)にカウントされてるんだし。
スーツ(冷暖房)にかかわる問題は限定的だ。
それよりも、もっと大事なヒートアイランド解決策があるだろ。
まあ、いいか馬鹿は死ぬまで馬鹿だからな。
514名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:05
まさか車も乗り回したい、スーツも着たくないなんていわないだろうね。
515名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:08
あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜こんなぬるま湯みたいな職場は嫌だ!!!!
516☆お金貸します☆:03/01/09 16:14
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。

517名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:16
>>513
その中で最優先すべき課題は何だろうか?
優先順位のつけ方の問題だが・・・・
518名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:22
まずは工場需要の37%、車の21%
ビルは12%でしかない。
冷暖房費は多分5%程度
東京でも実は京浜工業地帯や首都高や幹線道路のほうが
元凶だね。冷暖房問題より優先すべきじゃないかね。
一番いいのは車にのらないことだね。
519名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:38
恐怖だねえ。一番被害者面してたのが
実はたちの悪い加害者だった。
520名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:45
冷暖房が効きすぎたオフィスから外へ出た瞬間。
急激な気温差に体がどうかしそうになることも多い。
夏、クーラーガンガンのとこから外へ出たときなんか特に。
汗だくになって、冷房病、熱中症、日射病、冷え性とかも弊害だ。
環境問題も深刻だが、健康面でも問題ありなのが実情。
こちらも論点になるだろう。
521名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:50
男性はスーツを着て外じゃ滝のように汗をかき、女性は薄手の制服で
クーラー効き過ぎのために寒さで震えてるとは。
これほどバカらしい事は無い。
誰もが快適にオフィスで過ごせるような状況にするのが望ましいんだが。
522名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:56
>>518
工場需要も操業時間を短縮する必要があるのか。
車もなるべく乗る機会を減らしてくれってとこだな。
停車中はエンジンを切るとか、バス会社はやってるところもあるし。
でも、工場も車も、他のほとんど全ての場所に冷暖房はあるよな。
523名無しさん@明日があるさ:03/01/09 16:58
そうか、工場内や車の中もエアコンかなり利いてるか。
スーツ人に合わせた設定になってるからな。それも問題だな。
524名無しさん@明日があるさ:03/01/09 21:03
なんか話が環境や妙な極論にズレてきてないか?
たしかにヒートアイランド云々の問題も大事だろうが、
趣旨は自然環境にそぐわない、肉体に負担を与える服装を、
慣習によって強要されてるってことが問題だろ。
525名無しさん@明日があるさ:03/01/09 21:45
トレーナーとジャージで仕事ができりゃいいな。
あと100年は無理
527集えメーラー!:03/01/09 23:42
528卵の名無しさん:03/01/10 00:02


自分から改革出来ない他力本願リーマンが集まる愚痴すれはここですか?
529名無しさん@明日があるさ:03/01/10 00:48
このスレによって、無意識に「リーマン=スーツ」と刷り込まれてる人たちに
少しでも疑問を提起することができれば、
それだけでも何もしないよりはマシだと思う。
ここはサゲ進行でいきましょう。
意義はないです。
不満のみぶつけるところですから
531名無しさん@明日があるさ:03/01/10 09:34
>>528
> 自分から改革出来ない他力本願リーマンが集まる愚痴すれはここですか?

一個人の力だけでは、社会に浸透するのに時間がかかるばかりか、失速の恐れもある。
多数で「せーの!」でやれば、それが社会的動きになる。
だからみんなでやろうっての。
それよりさ、「他力本願」って意味知ってて言ってるのか?

>>530
>ここはサゲ進行でいきましょう。
> 意義はないです。
> 不満のみぶつけるところですから

皆さん、こんな煽りに流されないように!
どうせスーツ販売員だから。
532名無しさん@明日があるさ:03/01/10 09:39
>>525
スポーツクラブにでも就職しなさい。
533名無しさん@明日があるさ:03/01/10 09:40
>>524
直接的にはそうなんだが、それには色々と間接要因がある。
地球温暖化のほかに、健康や衛生とかの面でも。
534名無しさん@明日があるさ :03/01/10 09:44
>多数で「せーの!」でやれば

みんな会社バラバラなんでしょ?2chオフじゃないんだし
それぞれの会社で自分は断固スーツを着ないでいいじゃない
社内で広めてってさ

あんたらにはそんな勇気は無いって事(わ
535名無しさん@明日があるさ:03/01/10 09:45
もう10年も前の話だけど、内勤だった俺は1人でノータイに踏み切った。
勇気がいったのは最初の日だけ。何度か総務に嫌味言われたけど、
「苦しいから」とか言ってごまかしてた。それから何人か真似する奴も
増えてきて、今じゃあほとんど全員がカジュアルになってる。
間違ってないって思ったら実行すりゃいいだけ。
536名無しさん@明日があるさ:03/01/10 09:51
>>535
俺もそうした。2年くらい前の話だが、販売会社に入社したとき。
男でただ1人私服を敢行。「文句言われるかな?」「男が1人だけ私服だったら
浮き上がるかな?」とか思ったが、その心配全く不要だった。
もし因縁つけられても「女は私服じゃないですか?だから僕も私服でいいでしょ?」と
きちんと反論するつもりだった。ちなみに男が私服は未だに俺だけ。
まあ、俺も気分次第でスーツ来て行くことも多いが(笑)。
これから上げてる人はジサクジエンデシタ(・∀・)v ヴイ!!
ですね。
愚痴りたい人はあげてください。
538名無しさん@明日があるさ:03/01/10 09:54
>>529
いや、石頭のジジイに通用するなんて考えてたら甘いよ。
このすれよりももっとまともなジオサイトが>>43だが、
それにまつわる新聞記事や企業の対応例、コラムなど、検討材料も盛りだくさん。
そこのほうをどうぞ。
539535:03/01/10 10:09
>536
別にケチつけるわけではないけどスーツも私服のひとつだよね
(私服の対語は制服)。

俺が準備してた反論は、社則にスーツやネクタイといった記述がなく
「社会人らしい服装であること」としか書いてなかったので、
「自分はこの服装が社会人らしいと思います」というものだった。
でも結局、そんな話にはならんかったけどね。
540536:03/01/10 10:11
>>539
うちの社則もそうだった。
541536:03/01/10 10:14
>>539
追加したいことがあるんだが。
「自分はこの服装が社会人らしいと思います」の真ん中付近に一言。
「この服装が・・・」ていうよりも「この服装でも・・・」の方がいいと思われ。
ちょっとお節介だけど。
542名無しさん@明日があるさ:03/01/10 10:17
うん、今時「社会人らしい服装=スーツ」としか考えてないのも
思考力が停止してる証拠だと思う。
なぜここの人がエセなのか?
1、有力な代替案(私服で礼節をわきまえた服装)を提示できないこと
2、そもそも羽田首相がエコスーツ示したのにそれに賛意する意見はなく、
  それに関する批評もほとんど見受けられないこと
3、改善の鉾先であるべきの服装の縫製や服地に関する論評がないこと
  もしくは全く無知なこと
4、ヒートアイランド問題が議論の前提でもあるにもかかわらず、
  冷暖房についてのCO2発生量は限定的なこと
5、スーツを着るだろうことを前提に会社に入社していること
6、労働組合など左翼的な人間が主導なこと
7、そもそもスーツはホワイトカラーの服装であること
8、体調を崩す問題まで発展するなら、会社をやめてスーツを
  着ない職業に転職すればいいだけのこと
9、私服であっても逆に礼装は資金がかかるというデメリットにも
  言及がないこと
10、因習的というが昭和30年代から一般化された慣習であって
  欧米では宮廷服からかぞえると500年近く歴史があるのに
  たかが40年では、全く意味がないこと。
11、日本だけのナロースタンダードであること。貿易立国である
  日本では海外の影響は今後も免れないことになんら言及して
  ないこと
 
結局、無知ほど言いたいことを言えるのではなんら意味がないのです。
544名無しさん@明日があるさ:03/01/10 10:20
>>541
う〜ん、確かに日本ではスーツにネクタイって社会人らしい服装の
どまんなかだけど、国際的に見たらどうなんだろう?
イスラム圏から見たら「欧米猿真似のイエローモンキー」じゃん(藁。
545名無しさん@明日があるさ:03/01/10 10:23
地球温暖化防止のための京都議定書が定める温室効果ガスの削減期間が終わる2013年以降、
どのようなルールで二酸化炭素をヘルスか、環境省は03年度から本格的な検討を始める事を
決めた。
という記事を今朝のASAHI.COMで見たんだが。当初は2013年以降の削減の進め方は05年から
始める予定であり、内容はまだ白紙らしい。

546名無しさん@明日があるさ:03/01/10 10:25
公務員でも環境庁は大体が私服勤務みたいだ。
まあ、これだけ問題が発展して彼らがスーツなんか着てたらホントに
説得力も糞もないからな。
547名無しさん@明日があるさ:03/01/10 10:38
>>545
先ず毎月の電力、ガス、ガソリンの消費量を記録することから始めよう。
ここの人たちはフセインや金正日みたいなもんです。
ジサクジエンや意味のないアゲ行為。
針小棒大なおおげさな発言、無知
やっぱりフセインみたいに一度懲らしめないといけませんな。
549名無しさん@明日があるさ:03/01/10 11:50
>>547
俺は車ないからガソリン代は無縁。
ガス代と電気代だが、家には寝るためだけに帰るようなものだから
毎月1000〜2000円くらい。
オフィスの夏場の毎月の電力費はどんなもの?
550名無しさん@明日があるさ:03/01/10 11:56
>>543
詰まるところ、皆面倒がって事が進まないんじゃないの?
人の価値観や世の中を変えるのは大変な労力が必要。
かなり惰性でやっつる奴も多く見受けられる。
これはどの問題でも当てはまるが・・・
551名無しさん@明日があるさ:03/01/10 12:16
秋冬はウールでもコットンでもジャケパンでいいけど
春夏がね・・・
552名無しさん@明日があるさ:03/01/10 12:53
>>530
>>537
>>543
>>548

↑IP取得依頼出しておきました。
間もなく特定できるとおもわれます。
左翼オタ 必死だなW
554名無しさん@明日があるさ:03/01/10 13:25
スーツ屋は「売上げに関わるスレなので、sageでお願いできますか?」
と低調に逝ったらどう?
まあ、スーツ売って健康と環境を破壊しているわけだが。
555世直し一揆:03/01/10 13:30
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
556名無しさん@明日があるさ:03/01/10 13:33
↑イイ記事だね。
みんながみんな、スーツにネクタイじゃなくてもいいんだって解釈していいんだよね。
別にスーツなんぞが売れようが売れまいとどうでも
いいよ。
お客との会議や接待に着るべき服の結論
がスレ7までやってちっとも見えないあなたがたの
脳波測定したいですね。
ここはあなたがたのホームグラウンドですからね。
わたしが、憎まれ役買ってるんですね。
でもあまりのレベルの低さに呆れたっていうのが感想かな。
559名無しさん@明日があるさ:03/01/10 13:51
歴史的必然の問題もある。
革命は下からおこっているようで、下からおこってこないんだよね。
日本では下からの革命が成功した経緯がないし。
中国では漢と明のみだ。ただし後者は軍閥だからちとちがうかな。
フランス革命ももともとはブルジョア革命だったし、
イギリスでも富裕層の革命が主だった。

意識をかえたいなら、ホワイトカラーを啓発する充実した内容になってないとね。
スレタイみたとき協力しようかなと思ったけど、とても貧困な内容
アジテーターもお粗末。

やっぱり、だめだね下だと意識が、まあご同情申し上げます。
>>552
IP取得できたから何?

>>558
このスレは憎まれ役が燃料投下しないとのびないダメスレ
561名無しさん@明日があるさ:03/01/10 14:20
スーツ屋だってカジュアルも扱ってますが何か?
ショップ行った事無いんですね(w

値下げしてもスーツ・ジャケ類の方がが売れてるからね
なんでだろぅ〜なんでだろぅ〜
相方いらずでこんばんみ♪
564名無しさん@明日があるさ:03/01/10 16:20
>>556
そうなんだよ。
どんなときもスーツである必要はないと思う。この後に及んで。
なぜここの人がエセなのか?
1、有力な代替案(私服で礼節をわきまえた服装)を提示できないこと
2、そもそも羽田首相がエコスーツ示したのにそれに賛意する意見はなく、
  それに関する批評もほとんど見受けられないこと
3、改善の鉾先であるべきの服装の縫製や服地に関する論評がないこと
  もしくは全く無知なこと
4、ヒートアイランド問題が議論の前提でもあるにもかかわらず、
  冷暖房についてのCO2発生量は限定的なこと
5、スーツを着るだろうことを前提に会社に入社していること
6、労働組合など左翼的な人間が主導なこと
7、そもそもスーツはホワイトカラーの服装であること
8、体調を崩す問題まで発展するなら、会社をやめてスーツを
  着ない職業に転職すればいいだけのこと
9、私服であっても逆に礼装は資金がかかるというデメリットにも
  言及がないこと
10、因習的というが昭和30年代から一般化された慣習であって
  欧米では宮廷服からかぞえると500年近く歴史があるのに
  たかが40年では、全く意味がないこと。
11、日本だけのナロースタンダードであること。貿易立国である
  日本では海外の影響は今後も免れないことになんら言及して
  ないこと
 
結局、無知ほど言いたいことを言えるのではなんら意味がないのです
汚い犬どもの最期を早く見たいぜ!!!!!
君たちも沈没船には乗り込まないほうがいい。
運のない人とつきあうと伝染するからね。
負け犬どもよ
ほーれスーツいやなんだろ。
ほーれ地球にやさしいとか偽善者ぶりたいんだろ。
ほーれ労働組合なんて前世紀の遺物にしがみつきたいんだろ
ほーれ会社やめれないんだろ
みじめにもスーツ着てさあ出勤だ
あはは、まるで奴隷服だな。
スーツ・ネクタイ反対なんてHP開いてる大学教授なんかでも
学会や発表会はスーツ着て出席だからね
会社もフォーマルな仕事場であって遊び場じゃないからね
えらいさがってるな。
ここのやつら感傷的なやつ多いから
すぐ、あげ攻撃するな。
意義あることやってる思い込んでる自己満足スレだからな。
スーツでなくてもいいんだが、昨日客と六本木の瀬里奈いったとき
やっぱり私服だと相当服選ばないといかんと思った。

571名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:01
>>569
環境問題詳しそうな教授でも多いのかな。
学会や発表会も真夏なら苦痛だろう。
その会場にクーラーがあるないの問題じゃなくてさ。

572名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:04
私服や軽装といったらTシャツ以外に案がないのも厨房の証。
573名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:06
>>569
なんで仕事場といったら必ずしもフォーマルである必要があるのか?
俺たちは会社に仕事しに行ってんだろ?我慢大会に行ってるわけじゃ
ないんだろ?
仕事=我慢大会
575名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:12
>>574
バカらしい!もっと効率的な服装を考えろ。
スーツ着て大汗かいて、資源浪費して、女性は多くがクーラーの寒さで
震えてるっていう、ここまでばかげた話しは他にないだろ。
俺は女が軽装なら男もそれでバチ当たらないだろって考える一人.
仕事=我慢大会? あんたの会社、軍隊か?
576名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:15
>>570
私服化を嫌がるのはスーツ以外にまともな服をもっていない人の言い訳。
そういうあんたは無難にスーツきてればいいだけ。
「スーツ着ろ」と言われて私服で来ればそりゃ問題あるだろうが、
「私服OK」と言われてスーツでもそりゃ問題ないだろうし。
577名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:22
>>535-536
あんたたちが正解。なんで皆できないんだろうね?
>>576
重要な得意先を料亭やめかしこんだレストラン
につれてくのに、私服はどうもねえ。
TPOにあわせた服装したいよ。
別にブルーカラーなんてそんなことしない
わけだから私服でいいと思うよ。
資本主義は客あってのものだからね。
客のない官公庁や内勤までスーツにしろ
とはいってないよ。
ただ、君が出世したらTPOをわきまえてくれってことだ。
あと、プレスリリースの時も私服ってわけにはいかないだろ。
579名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:23
俺はスーツ自体は別にいいんだが、「女性は私服でいい」みたいな
ことほざかれると無性にスーツきるのが嫌になる。
580名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:24
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>576
そういってるあなたが服地の知識や、
ブランドなど知識がないんだよね。
たとえばブランキーニとか知ってるのか?
582楠静香:03/01/11 14:29
( ゚∀゚)y─┛~~~~~~
583名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:29
>>575
我慢大会うんぬんよりも会社の利益が優先だね。
利益優先主義は大事な資本主義の概念だ。
仲良し倶楽部やってるわけではないからね。
まあ、ここの人たち誰かさんが書いた
なぜここの人がエセなのか?
1、有力な代替案(私服で礼節をわきまえた服装)を提示できないこと
2、そもそも羽田首相がエコスーツ示したのにそれに賛意する意見はなく、
  それに関する批評もほとんど見受けられないこと
3、改善の鉾先であるべきの服装の縫製や服地に関する論評がないこと
  もしくは全く無知なこと
4、ヒートアイランド問題が議論の前提でもあるにもかかわらず、
  冷暖房についてのCO2発生量は限定的なこと
5、スーツを着るだろうことを前提に会社に入社していること
6、労働組合など左翼的な人間が主導なこと
7、そもそもスーツはホワイトカラーの服装であること
8、体調を崩す問題まで発展するなら、会社をやめてスーツを
  着ない職業に転職すればいいだけのこと
9、私服であっても逆に礼装は資金がかかるというデメリットにも
  言及がないこと
10、因習的というが昭和30年代から一般化された慣習であって
  欧米では宮廷服からかぞえると500年近く歴史があるのに
  たかが40年では、全く意味がないこと。
11、日本だけのナロースタンダードであること。貿易立国である
  日本では海外の影響は今後も免れないことになんら言及して
  ないこと
に反論できないんだから、いじめるのもうやめれ。
585名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:40
>>584
あんた3度目だろ?しつこいね。
@については本当に客観的な評価は難しい。「社会人らしい服装」とか
「相手に不快感を与えない服装」とかいうように基準が曖昧な部分も多い.

Aについても皆が賛同じゃないよね。「見苦しい、カッコ悪い」の一言で
片付けられたのももう数年前。仮に今、半袖スーツが流行っても上の爺たちは
「いかん。スーツは長袖に限る」とか抜かすんだろうか?
でも、女性は半袖スーツ似合っててカッコいいのに、なんで男が着ると
変な感じになるのかなあ?これはノーネクタイについても同意だが・・・

Bアパレルメーカーも販売や促進をもっと積極的にやってほしい。
特にメンズはバリエーションが少なすぎる。

C以降はもうちょっと待ってくれ。
586名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:50
>>577
上着脱いだところでも、ただ「ネクタイさえしてればそれでいい」みたいな
やつも多そう。特にくそオヤジ。ネクタイは固定観念みたいなものが
植え付けられてるみたいだ。
587名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:52
>>585
あの箇条書きは私が書いたのではないが
@重要な得意先の前では私服であっても礼節を尽くした服であること
 ただし、強制されるのはいやということかな。じゃあ私服でこれに適するのはどれ?
 変え上着は少なくとも必要じゃないかな?
A羽田前首相が提唱したエコノミースタイルはここのスレでは採用できないこと
B日本人のおしゃれ感覚意識の問題もあって、洗練された私服の服装
 を、現時点は品揃えできなこと

って意見かな?
ちなみにAに関しては同感だね。
Bに関してはカジュアル概念が日本では浅すぎて難しい。
 デパートいけばわかるけど、半分以上は輸入ブランドだね私服でも。
 もちろん、ストリート系は違うけどね。
588名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:56
>>587
@についての「礼節を尽くした私服」というのは俺が考えるのは
襟付きシャツ、ニットセーター、カットソーくらいと考えるね.
あと、下はスラックス。(チノはくだけ過ぎになることも多い。)
Aの服装はここで採用できないのも同感です。そのカッコだって
所詮スーツに変わりないんだからな。
589名無しさん@明日があるさ:03/01/11 14:57
いつもオヤジ、オヤジっていうけど俺も20代だが、
彼らを納得できる説明をしなければいけないのでは?
マスゲームやってるんだから
590名無しさん@明日があるさ:03/01/11 15:02
>>589
そうだよ。
スーツ着て空調ガンガンによる地球温暖化も健康被害も、例えば
「クーラーを1度上げた場合、また、ヒーターを1度下げた場合.
それによるCO2削減量がどれくらいになるか?」とか「ヒートアイランド
の温度分布状況」など数字的なデータがなければ説得性に欠けると思う.
もっと知識のある人がいればね。
俺も来週図書館に行く予定あるからちょっと蔵書をひも解いてみるよ。
591名無しさん@明日があるさ:03/01/11 15:03
そう思ったら、いっそフルチンで仕事すればいいじゃん。
592名無しさん@明日があるさ:03/01/11 15:05
スイミングのインストラクターにでもなれば?
>>591さんがそんなにあつがりなら。
593585:03/01/11 16:11
続きです。
Cの二酸化炭素発生量の3大要因を順番に挙げれば工場、車、エアコンだったかな?
率にしてそれぞれ約35%、20%、10%だったから、それほどじゃないみたいだね。
だけど、最大要因の工場、車にしてもだいたいはエアコンがあるから実際はエアコンの
占める割合はもっと高いでしょうね。
Dはどうでしょう?大抵の会社は未だにスーツが基本でしょうね。いくら私服OKの会社でも
「スーツ奨励」ってとこじゃないかな?「カジュアルデイ」とか「私服可」と明記していない
限りの話なんだけど。
Eについては今時、組合なんてアテにならないと思う。若手社員が言った所で効果なし。
そういうところじゃないでしょうか?
Fは特に感想なしですね。あえて言えば、「ブルーカラーのペーペーにはスーツなんて
金がかかりすぎるのが欠点」ですね。
Gはいちばん考えさせられる課題でしょう。去年の夏、実際に熱中症や日射病で倒れ、
救急車の出動件数が統計を取り始めて以来、もっとも多かったようです。
気候に応じた服装をするなんて、そんなのは人間として当然の知性といえるでしょう。
「営業ならどんな時も必ずスーツ」という考え方はもう古いと思いますね。もっと
臨機応変に対応できる柔軟さが要求されます。スーツを着なくて良い我々内勤も社内だけじゃなく、
電車、図書館とかの公共機関でもスーツ族に合わせた冷房温度になってるので、もう
寒いのなんのって。少しは営業社員以外のことも考えてほしいですね。

すいません時間がないのでH以降はまた明日に回答します。

594名無しさん@明日があるさ:03/01/11 16:20
>>592
スイミングのインストラクターはフルチンで仕事をしているのか、初耳だ。
595名無しさん@明日があるさ:03/01/11 16:24
そこまでは極論だろ?
男湯の掃除のジジイでもそれはないだろうし・・・
596名無しさん@明日があるさ:03/01/11 16:32
>>589
テレビで環境問題に精通したキャスターがジジイにも分かりやすく
力説してくれればなあ。ある程度は効果あるだろうし。
でも、アナウンサーはスーツ着てるのに、キャスターでも特にフリー系は
私服の人が多いよね。全者の話じゃちょっと現実性に物足りないかも。
597名無しさん@明日があるさ:03/01/11 16:34
>>596
訂正です。
「スーツを着たアナウンサー」 全者→前者 間違いでした。

 以上。
成人式用に全て新調しました。
今までスーツなんてある程度決まったスタイルで全然面白くないと思ってたんですが
自分で選びはじめるとなかなか難しいものですね。
ある程度決まったスタイルの中でいかに他人と差をつけるかを考えるのが楽しくて仕方ありませんでした。
オシャレすることに目覚めた時と同じ感覚でした。
いやぁ、スーツっていいですね。
>>581
ブティック店員じゃないんだから(w
ファンションにこだわるなんて女みたい
実際は職業柄スーツを着る機会がないんです。なので週1〜2回程度
強引にスーツを着る機会を持ち、その中で自分に負荷を掛ける意味で
気を遣う装備を纏って過ごします。さすがに毎日続けると軽いトラウマ
になると思いますが上述の理由で奨励している次第です。普段とは違って
所作や身のこなしは多少改善されますから
601名無しさん@明日があるさ:03/01/12 12:00
「スーツを廃止せよ」っていうわけではなく、「スーツ限定を解除せよ」って意味。
女性はスーツ着なくていい場合もあるのに、なんで男はいつもかつも・・・・
602名無しさん@明日があるさ:03/01/12 12:01
>>598
真夏の炎天下でも?
603名無しさん@明日があるさ:03/01/12 12:44
京都議定書の「2013年以降のCO2削減」に関する方針がまもなく
打ち出されるところだが、一体どうなるのやら。
なお、スーツに関しては何も触れられてないが、今のところは任意廃止
なのかな。
新聞の投書欄では「季節に応じた服装を」「真夏のスーツは理不尽」などの
記事を散見するが、なぜ、これほどにまで遅々と進まないのか?
去年は「スーツメーカーが企業に取り入ってる」との話しもあったが、
本当なのか?信じられないが・・・
604名無しさん@明日があるさ:03/01/12 14:23
近年、男女平等を徹底すべくあらゆる面で格差是正がかなり進んだが、
服装面じゃ男性が差別される側になってるわけか?
今度はその格差是正を進めなくてはならない。
605名無しさん@明日があるさ:03/01/12 14:31
スーツ全廃っていうよりも、ちょっと改善するだけでも違うと思うが。
例えば、
1.真夏には上着着用を免除する。
2.一年を通して上下セパレートOK。
 (名前のとおりスーツは上下同じ生地だが、ブレザー+パンツのように
  別々の生地でもOKとか。)
これだけでもかなり気分が楽になるし、衛生的。
606名無しさん@明日があるさ:03/01/12 14:43
でも、ブレザー&スラックスってオヤジみたいだ。
607名無しさん@明日があるさ:03/01/12 15:04
>>606
えっ?
シングルの紺ブレは、オヤジというか、逆に高校生みたいに見える。
608名無しさん@明日があるさ:03/01/12 15:07
男性はスーツ、女性は私服って会社で、1人だけの男が私服でいたら、
浮き上がったりなんかしないかな?
609楠静香:03/01/12 15:11
( ^∀^)y─┛~~~
610605:03/01/12 15:12
>>608
職種にもよるが内勤だったら、
俺の言うセパレートからスタートすれば?

>>606
確かにダブルは老けて見えるが、それ以外ならいいと思うが、どうよ。
611名無しさん@明日があるさ:03/01/12 15:12
>>608
そんなことで浮き上がることを恐れてたら何もできやしないぞ。
そういうんなら>>535-536を見習って行動しろ。
612名無しさん@明日があるさ:03/01/12 15:15
>>605
筋肉質の香具師が着たら、オリンピックの入場行進みたい。(藁)
でも、いい案かもね。
613名無しさん@明日があるさ:03/01/12 15:16
結局は社則でスーツやネクタイを強要してる会社はあまり多くないと思う。
でもみんながスーツか、それに近い服装でいるから自分もそうしなきゃ
いけないっていうような雰囲気になっちゃってるんだよね。
言い換えれば暗黙の強要ってとこか?
614名無しさん@明日があるさ:03/01/12 15:21
リーマンは奴隷犬社会の象徴だって言われるが、これからの時代、
多少の自由はあってもいいと思われ。これは服装以外でも同じだが。
そして、>>608さんは「男にも自分の好きな服装をする権利がある」って
代弁してるんだろうと思う。
615名無しさん@明日があるさ:03/01/12 18:20
服装問題でも何でも女性をだしにしないと手も足も出ないのが男社会の欠点か?
男社会というよりも「頭の固い、バカなオヤジ社会」って言った方が当たってるか?
616名無しさん@明日があるさ:03/01/13 09:42
なんだ、建設的な意見が出たと思ったら一晩で一つも新着がないな。
何も言うことがないんだな?
617名無しさん@明日があるさ:03/01/13 09:54
・・・・
618名無しさん@明日があるさ:03/01/13 09:58
年功序列型の縦型会社は駄目っぽいね。
女は制服、男は白シャツばっかのとことかは・・・
未だに頭の古い爺がデカイツラでのさばり続けてるような、「上には絶対服従!」
みたいな、別名軍隊って感じの会社。
主に金融、証券に多いだろうけれど・・・
619名無しさん@明日があるさ:03/01/13 09:59
>>618

あと、役所関係モナー。
620世直し一揆:03/01/13 10:01

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
621名無しさん@明日があるさ:03/01/13 10:22
このシリーズ、今までの過去ログを全部閲覧できるよ。
(その1)
http;//ton.2ch.net/employee/kako/989/989675198.html.
(その2)
http;//ton.2ch.net/employee/kako/999/999151490.html
(その3)
http;//ton.2ch.net/employee/kako/1010/10107/1010715595.html
(その4)
http;//ton.2ch.net/employee/kako/1021/10217/1021701451.html
622名無しさん@明日があるさ:03/01/13 10:23
その5,6はまだhtml化されてないのでちょっと今は・・・
623名無しさん@明日があるさ:03/01/13 10:25
>>453
いや、そこまではいくらなんでも無理。
遅レスでスマソ
624名無しさん@明日があるさ:03/01/13 11:37
「最近の若者は嫌なことがあったらすぐに会社を辞めちゃう」って記事を雑誌で
拝見した事があるが、その退社理由の一例に「私服で出社したら注意されたから」
てのがあった。一口に私服といってもそれがどういう服装だったかは記されて
なかったが、きっとすごい格好だったと連想せざるを得ないだろうな。
625名無しさん@明日があるさ:03/01/13 11:42
626名無しさん@明日があるさ:03/01/13 11:50

夏場の長袖ワイシャツ&スーツは見苦しい(リーマンのスーツ社会を改善せよ その1)
http://ton.2ch.net/employee/kako/989/989675198.html
リーマンのスーツ社会を改善せよ その2
http://ton.2ch.net/employee/kako/999/999151490.html
リーマンのスーツ社会を改善せよ その3
http://ton.2ch.net/employee/kako/1010/10107/1010715595.html
リーマンのスーツ社会を改善せよ その4
http://ton.2ch.net/employee/kako/1021/10217/1021701451.html

尚、その5,6はまだhtml化されていないので、もうしばらくお待ちください。
627名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:15
リーマンのスーツ社会を改善せよ その3
訂正です。
http://ton.2ch.net/employee/kako/1010/10107/1010715955
628名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:16
>>625
わっはっは!スーツ嫌いな若者は会社に入らなくてよい
リストラ中年を再就職させて下さい
すーつも似合う年代ですよ
630名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:29
類似過去ログ
あなたの会社【スーツ】出勤?【私服】出勤?
http://ton.2ch.net/employee/kako/986/986726078.html
631名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:31
>>621 >>627-628
この3件は入力ミスなので閲覧できないです。
すいませんね。
632名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:40
>>624
ストリート系やギャル系ファッションで来てたり?
だったらどんな職種でも注意されるに決まってると思うが・・・
633名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:45
この2〜3年の夏の暑さはただものじゃないが、「下は半袖」なんて奴とは
取引はおろか、名刺交換もしたくないですね。
こっちが上下とも長袖着てるのに、なんでそっちだけって感じになります。
634普通のリーマン:03/01/13 12:47
みんなあんまりネットばっかりやってると目に悪いぞ。

一応、これでチェック出来るぞ。

http://ime.nu/www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
635名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:49
>>633
お答えします。
あなたのような会社はこちらからお断りです。
外見で相手を判断するような人間とはお付き合いしたくないですし。
そんなことばかり言ってるとあなたの会社、そのうちに傾きますよ。
636名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:51
シャツなんて着るなよ。男は素肌にスーツ。これ最強。
637名無しさん@明日があるさ:03/01/13 12:57
>>629
うん、高度成長気分が抜けきらないオヤジは
スーツネクタイに一種の優越感持ってるからな。
そういう服装じゃないと仕事の感じが出ないみたいなバカ垂れる
やつも多いだろうし・・・・・
638名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:00
通年スーツ、ネクタイ廃止運動やってくれ。
石原さんよ。(もう小泉さんはいいか?)キャンギャルは誰がいい?
639名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:06
去年春まで川崎市中原区に住んでいたが、富士通が近く、そこの社員が
年中問わず私服姿で通勤してるのを毎日羨望の眼差しで見てたのを思い出した。
あそこは業績悪化も手伝って、自主的にスーツ廃止の省エネ効果で経費を
抑えてたんじゃないかな?
640名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:10
スーツ社会から逃避する優れた人材たち・・・・
641名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:13
>>640
別に逃避じゃないでしょ?
普通のまともな人間なら誰もが一度は考えるはずだよ。
あんたは欧米にでも逝ってなさい。
642名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:16
オヤジコート・・・・
電車の中でいちばんウザイ代物だ・・・
それについで着膨れ。そもそもスーツにコートなんて合わないに決まってる。
真冬だが、薄手のスプリングコートでも羽織っとく?
643名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:23
冬の服装が論点となるが、それはおおよそ以下の通りか?
@スーツのみ 電車や公共機関内じゃ暖房の聞き具合で丁度良い。
       しかし、一歩外に出れば寒すぎる。

Aスーツ&コート @の正反対で、電車、公共機関では着膨れも手伝って
          最悪。おまけに過剰暖房。外に出てもやや暑い。

          こんなところか?あと。なんかあれば皆意見を待ってるよ。
          従って、夏冬ともに気候等に全然マッチしない服装なんだよ。  
644名無しさん@明日があるさ:03/01/13 13:25
過剰暖房の室内からいきなり寒い屋外に出たときの温度差に
体がどうかなりそう・・・
だから営業は体を壊しやすいんだろ。
夏もクーラーガンガンのオフィスから炎天下の都心へそういうカッコで
出て行けばそりゃ何も感じない方がどうかしてるわな。
コートは暑ければ脱ぐ、寒ければ着る それだけの事
>>643 は自分で衣類で調節できんのかよ!
冬の方が夏より衣類で調節できるぞ
646名無しさん@明日があるさ:03/01/13 14:17
>>645
外回りに行くときにどうやって調節するんだ?
コート持って歩くのもめんどくさいのに・・・。
647名無しさん@明日があるさ:03/01/13 14:24
>>646
煩わしすぎでしょ?真夏の上着と同じで・・・
それに飲み屋に忘れたり、「あ、ない!」ってことにもなりかねない。
648名無しさん@明日があるさ:03/01/13 14:25
>>645
それ以上、調節しようにも幅が利かないんだよ。
あんたが考えるアイディアがあったら教えて。
だから、このスレ住人はダメなんだよ ダメ板移った方がいいな。
650名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:11
スーツとエアコンのルーツの関わりはあまり長い年月はないんだが、以下のようになるかな?
大昔〜昭和40年代はクーラーの普及率が低く、6〜9月の夏場はスーツ、ネクタイなしで
半袖開襟シャツで営業するのが普通だったが、昭和50年以降はオフィスにクーラーがあるのが
だんだんノーマルになって行き、冷房運転に助けられて年中スーツ着用になった。
それも、昭和のうちは地球温暖化などあまり問題視されてなかったというより、エアコンの
過剰使用がそういう結果を招くってことの理論的証明度が低く、ずっとそういう状況が続いた。
あのころは夏にスーツ着てもさほど苦痛ではなかったようだが、平成になるとヒートアイランド現象が
年を追うごとに深刻化して、昨今のような社会問題に発展してるわけだが。
したがって、昭和50年以降のここ約30年でいかに資源浪費したかがよくわかる。
昭和50年といえば、オイルショックが記憶に新しい頃。まあ、30年近く経てばそんなのは忘れられる
だろうといえばそれまでかもしれないが。
651名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:15
>>639
富士通でなくても、「エコスタイル実施」とか「地球に優しい企業」とかならば
それだけじゃなくて経費削減も兼ねて自主的に軽装でいることも多い。
652名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:18
>>646
おまえいくつだ?ガキみたいな甘えたこといってるな。
それとも箸よりも重いものもつとお母さんにしかられるのか?
653名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:20
>>652
じゃ、あんたは営業車で外回りしてるか、内勤なんだ?
でも、営業車は経費削減の元、これからどんどん台数が減っていくだろう。
エアコン同様、地球温暖化のためには車の使用も極力抑制しなくては
ならないし・・・
654名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:32
>>650
じゃ、これから先はエアコン過剰使用で温暖化のツケが雪だるま式に
増大していくってこと?
655名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:36
>>654
そうです。
夏に厚着をする必要性なんかどこにもない。
女性が羨ましいよね。スーツ着なくてよかったり、その上、ノースリーブの
ワンピース1枚で許されたり・・・・・・・
それにそういう服装じゃオフィスで寒いでしょ?
男が厚着でクーラーガンガン、それで女性はいいはた迷惑。これほど無意味で
馬鹿らしい事はないでしょ?
>>646 >>647
いちいち説明しないと解んない訳、
コート持って外回りするなら外は寒いんだよな、
着ればいいし、手に持つ位なら持ち歩かなければいい
訪問先で脱ぐのはマナー

このスレってDQNのすくつに変わってしまったのか?
657名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:43
>>630
ひゃ〜、なつかす〜い。
そのスレも1年以上続いた長寿スレだ。
658名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:45
>>656
いちばんのネックは電車の中でしょう?
そもそもコートは冬の必須アイテムだが、その下がスーツじゃ暑過ぎ、
着膨れもひどい。そこがいちばんの改善どころ。
659名無しさん@明日があるさ:03/01/13 15:53
俺の友達の勤務先が出版社なんだが、去年の10月ころから私服OKに。
聞けば、上司が若くて進歩的な頭の持ち主に替わったらしい。
俺たち平社員の服装や頭髪は上司の方針によって決まるっていっても過言じゃないし。
いい上司に恵まれたいよ。これも当たり外れの差があるし。
660名無しさん@明日があるさ:03/01/13 16:00
>>650
上から2行目の「6〜9月の夏場」に一言。
昔はその時期が衣替えで中高生が一斉に夏服や冬服に着替えてたが、
今はその時期じゃそぐわない。それほど地球温暖化が進んでるから。
今時は5月には充分暑い。GWも暑くてかなわないし、10月上旬もそう。
6月1日と10月1日が衣替えの時期ってのも近年は実情に合わないと思う。
夏だけ私服OKの会社を時々聞くが、その「夏」はGW明けころから10月の
中旬までを指すことが多いらしいし。
661名無しさん@明日があるさ:03/01/13 16:21
>>656
冬のコート社会なんて改善されるわけないじゃん?
662名無しさん@明日があるさ:03/01/13 18:33
暑けりゃフルチンで仕事しな。
663名無しさん@明日があるさ:03/01/13 18:49
できるだけ属性(裏原気味)を知られたく無いので、
スーツの方がいい。
664名無しさん@明日があるさ:03/01/13 18:54
企業の飼い犬諸君は自分の着る服も強要されるんだから大変ですね。
665名無しさん@明日があるさ:03/01/13 19:57
暑ければ脱ぐ。

寒ければ着る。

なんでこんな簡単なこともわからないかな〜
666名無しさん@明日があるさ:03/01/14 09:34
スーツは私服じゃないか・・・・
667名無しさん@明日があるさ:03/01/14 09:40
>>664
禿同!
女性は服装自由なのになんで男だけがそんな目に合わなきゃいけないんだ?
668名無しさん@明日があるさ:03/01/14 09:44
男は奴隷だからさ 決まってるじゃん。ネクタイなんて
669536:03/01/14 09:47
俺は>>536だが、俺みたいにしてみろ。
全然問題ないから・・・なんで男は臆病者がおおいんだろうか?
670名無しさん@明日があるさ:03/01/14 09:54
671名無しさん@明日があるさ:03/01/14 09:59
672名無しさん@明日があるさ:03/01/14 10:00
673名無しさん@明日があるさ:03/01/14 10:02
>>665
禿同。
そういうのは人間として最低限の常識ってもの。
それすら実践させてもらえないとは・・・・
674名無しさん@明日があるさ:03/01/14 10:19
>>666
「自分で買う」って観点からすれば私服だね。
でも強制的に着せられてれば制服に変わりはない。そういうんだったら小中学校や高校の制服は?
あれもスーツ同様、自分(または親)が買って、それらを着用する義務があるから、
それなら学校の制服も私服ってわけじゃん。まあ、これらはプライベートでも通用する
要素もあるが。(冠婚葬祭だけだが・・・)
女性社員や警察官、運転手みたいに支給、または貸与されるものじゃないからな。
いうなれば、スーツは自分を隠す制服ってところか?
675名無しさん@明日があるさ:03/01/14 10:25
実際に一夏ずっとノースーツ&ネクタイデーを実施したところ、
電力費が約20%カットできたって実績を持つ企業がある。
社員にも好評で引き続き実施してるみたいだ。
676名無しさん@明日があるさ:03/01/14 11:35
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200208/13.html
http;//www.kobe-ne.co.jp/020703IN9220.html

夏のスーツ問題に関する新聞記事の抜粋の一部。(NO1)
677名無しさん@明日があるさ:03/01/14 11:38
678名無しさん@明日があるさ:03/01/14 11:39
実際に一夏ずっとノースーツ&ワイシャツ&ネクタイ&トランクスデー(=全裸に靴&靴下のみ)を実施したところ、
電力費が約30%カットできたって実績を持つ企業がある。
社員にも好評で引き続き実施してるみたいだ。
680名無しさん@明日があるさ:03/01/14 11:50
私は証券のOLですけど、夏はスーツの男性に合わせたクーラー設定なんで
寒すぎるのは同感ですね。
環境保護も大事ですけど、薄手の制服姿の人達の事も少しは考えてくれても
いいんじゃないでしょうか?

「制服で地球環境を守ろう」
http://olive.zero.ad.jp/qin/essay/seifuku.html
これも参考にして少しは考えてくださいね。
681名無しさん@明日があるさ:03/01/14 12:05
>>680
俺、バス会社にいるんだけど、こういう業界って男も制服だから
私服通勤するわけだけど、オフィスはもちろんのこと電車の中とかも
寒いよね。元々女性は冷え性になりやすいからもっと話は深刻。
俺もあなた同様、極力スーツ廃止賛成派。だって真夏にそんな服装って、
馬鹿らしいとしか思いようがないよ。
682名無しさん@明日があるさ:03/01/14 12:12
>>665
あなたが言いたい事はよくわかる。
そう思ってる奴だってゴマンといる。
だったらあなたから改善案を提示して。
683名無しさん@明日があるさ:03/01/14 12:13
>>681
冬も電車の過剰暖房がうざくない?
684名無しさん@明日があるさ:03/01/14 12:16
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
685名無しさん@明日があるさ:03/01/14 12:16
>>676
「ニューヨーカーのまね」ね。
高度成長から日本はアメリカとの競争を意識して「欧米に追いつけ、追い越せ」
をモットーにやってきたが、それが服装にまで及んでるのか・・・
全部が全部マネばっかじゃ日本人は節操のない民族ととられるかもな。
>>682
>だったらあなたから改善案を提示して。

それが他力本願だす。
自分ならこうしたいっての持ってないの?そして実行する決断・行動力が

私は、村八分状態でもやってますよ(w 
>>682
季節・気温に応じて服を選ぶだけじゃない
あなた自分で洋服選べないの?(w
688名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:10
>>686
私は基本的に私服。とはいっても襟付きかニットセーターにスラックスっていうのは
忘れずにいます。あと、Tシャツは無地やワンポイントでチノパンとかと合わせれば
OKですね。うちの会社は。僕はいつもそうです。スーツは最後に着たのいつだったかなあ?
689名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:17
>>686
俺自身は自分の方針はあったが、>>682さんの考えを聞きたかっただけ。
個人単位で考えが違うんだし。
690名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:23
>>687
だからさ、それがもっともベターな状態。だけどさ、頭の固いヲヤヂのために
俺たち若手が不自由を強いられてるの!
自由自在に季節、気候に応じて服を選んだりして出社したら首切りや左遷の可能性も
あり。
それが自由にできるようにするのがこのスレの目的なんじゃん?
691名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:31
夏場のスーツ、ネクタイはもうセンスの悪いオジサンたちだけに任せたいね。
あ、冬も同じか?
692名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:31
自分じゃ何も出来ないアホが
文句言ってるだけのスレだと思われ
693名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:33
就業中にどういう服装でいられるかは、そりゃ上司の考えにもよるところ大きいし。
694ssssss:03/01/14 15:34
社会の中で生きている以上、
ある程度の形(スーツ、ネクタイ)は必要だと思います。
これは、頭が固いとか固くないとかの問題ではないと思います。

ただし、職業等に応じてある程度の変化は許されるべきだろうし、
形だけですべてを判断されるのもおかしいでしょう。
695名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:34
>>692
実際にどんなにボロクソにされようが1人で頑張ってる人もいるじゃん。
696名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:37
>>694
ある程度の形といってもそれがスーツやネクタイまで必ずしも必要じゃ
ないと思われ。
確かに形だけですべてを判断する人間はこっちからお断りしたいね。
でも、礼節、環境問題、健康衛生すべてにオールマイティな格好は今のところ
ちょっと見当たらないな。
697名無しさん@明日があるさ:03/01/14 15:39
>>694
真夏にスーツ、ネクタイなんてかっこうしといてクーラーガンガン、大汗ダラダラ、
そして不衛生になるのが礼儀なんてバッカみたい。
698ssssss:03/01/14 15:42
>>696
あ、もちろんそう。
どこまで必要かは場面場面で違う。

でも、最もフォーマルな形というか、クラシカルな形というか、
そういうのは、一応準備はしといたほうが良い。
というか、知っておいた方がよい。
環境、健康に悪いけれども、形としてはこれだ!ってのをね。
で、後はそれぞれがそれぞれ流にやればよいと思う。
699ssssss:03/01/14 15:44
>>697
あなたがばっかみたいと思う気持ちは良く分かりますが、
礼儀ってのは、ばっかみたいかどうかにかかわらず、
形として決まっているものだと思います。
俺自身ばっかみたいと思いながら、
ある程度の形はキープするようにしています。
700名無しさん@明日があるさ:03/01/14 18:42
スーツ、ネクタイなら十分すぎると思われ。
>>694さんはそれを「ある程度」といってるが,普通に言えば「ある程度」は相手に
失礼にならないそこそこの私服を指すんだけど、それなら>>694さんは十分な服装は
いったい何なの?スーツ以上の服装ってあるの?
701名無しさん@明日があるさ:03/01/14 18:50
夏はオフィスのクーラーがスーツ着た男性陣に合わせて20度にも下げられてるので、
薄着の女性が寒い思いをしてるのも忘れないでほしいと思います。
オフィスだけじゃなく、電車や図書館などの公共機関もですが。
季節外れの服装をした上で空調を使いまくり、そして環境や健康を破壊しながら
制服の女性社員が寒さで震えてるなんて、ここまで無駄で不自然なことは
他にないでしょうね。
702ssssss:03/01/14 18:52
>>700
スーツにもネクタイにも(靴でもワイシャツでもベルトでも時計でも靴下でも)、
本当にクラシカルなものとくずしたものがあるので、
あのような書き方になりました。
703名無しさん@明日があるさ:03/01/14 18:57
新聞の投書でよく見かけるのが、「気候に応じた服装をせよ」「夏のスーツは・・・」
とかだが、夏場は特に多いね。もはやこれは社会問題に発展してるわけだ。
でも改善のペースはあまりにも遅いが、どこから手をつければいいのか?
また、どう対応すればいいのかが分からずに多くの人間が絡み合った糸の中で
もがいてるのが実情じゃないかな?
それらを解決する特効薬は一体なんだろうか?世の中を変えるのは大変だと
つくづく痛感する。まだまだ何年とかかるだろうがね。
704名無しさん@明日があるさ:03/01/14 19:04
>>701
夏、とある銀行にいってあまりの寒さに驚いてロビーの温度計見たら、
17℃だったこともある。
なんでここまで下げざるをえない状況なのか?
客としてもお客様相談室に抗議したいくらいにひどかったよ。
705キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/14 19:32
年寄りも若者も、まずは頭を解きほぐそう。
まわりに流されず、自分の信念を貫いてみましょ。
考えがしっかりしてれば、相手へ説得する力にもなる。
なんとなく、だと、なし崩しになるよ。

とりあえず夏になったら上着を脱いで通勤してみましょ。
まわりになんか言われたときのQ&Aは、
本スレで作っていきましょ。
706名無しさん@明日があるさ:03/01/15 09:38
>>705
周囲に批判されたり浮き上がったりしながらも一人だけ私服勤務してる人も
いるからな。
707名無しさん@明日があるさ:03/01/15 09:54
>>705
俺は金融だからそこまではしない方がいいかな?
708名無しさん@明日があるさ:03/01/15 10:20
スーツ、ネクタイ着用にこだわる会社って、年功序列の旧態依然とした
ところでしょう?
709名無しさん@明日があるさ:03/01/15 10:45
外資系は営業や受付担当でもない限り服装、頭髪に関してはかなり自由度が
高い話はよく聞くが、身だしなみにもっともうるさく言われる国イギリスなら
どうか?英国出資の会社ならスーツに白ワイシャツを強要されるだろうか?
710名無しさん@明日があるさ:03/01/15 10:47
まあ、イギリスは日本と気象条件が違うからな。
低温(まではいかないか?)に湿度もなく、さわやか。
日本とは全く逆。
711名無しさん@明日があるさ:03/01/15 10:53
712名無しさん@明日があるさ:03/01/15 10:56
>>701
前のほうにエコスタイル実施キャンペーンがどうのこうのって話があったが、
それに合わせるっていうか、薄着運動も推進していけばいいと思われ。
まあ、これは命にかかわるからとても大事なことと思うがね。
713名無しさん@明日があるさ:03/01/15 11:24
オレは金融関係とまったく無縁だが、東京海上がカジュアルエブリデー
を始めて半年経つが、同業で追随してきてる他社はけっこうある?
714名無しさん@明日があるさ:03/01/15 11:27
715名無しさん@明日があるさ:03/01/15 11:40
女性のほうが発想も柔軟なんだよな。
男は頭が固い人間が多すぎ。
716ssssss:03/01/15 11:53
>>715
やっている仕事や社会的役割によって違ってくるような気がします。
717名無しさん@明日があるさ:03/01/15 12:01
>>716
ある意味同感。古い発想や価値観の人間の多い業界もあるし。
「男はこうで、女はああだ」っていう性的役割分担が根強く残る
旧態依然なところ(会社)も多いことでしょうね。
これは服装以外の問題でも当てはまるが。
718名無しさん@明日があるさ:03/01/15 15:04
>>713
まだ半年程度じゃ進展はあまり見込めないと思われ。
何年かたってのこれからがどうなるかにかかってくる。
719名無しさん@明日があるさ:03/01/15 16:49
地球温暖化に警鐘を鳴らしてるのは十二分に分かるが、スーツがどうしても外せない
人もいる。だから京都議定書も夏のスーツについて、何も言えないんじゃ?
今のとこは任意でスーツ廃止してるが、これからもっと拡大されることだけは
間違いはないと思うよ。
>>716
ここの人間石頭だし、無理無理実は古臭いのはここの人間なのだ(笑)。
モーダ系とクラシコ系なんて言い出したって理解できない。豚に真珠。
エレガンスなライフスタイルなんて彼らにはないから、野蛮民族だね。
サラリーマンでも年収1千万円以上でないとわからない世界だし、
上場企業の社長でさえ宴会にスリッポン履いちゃう国だからね。
単に服装だけを西洋化してるだけだから。
ここのやつらも、えらそうなこといっても代替案は
ニット、カットソーレベルだもん。なんだ、また西洋のものまねなのね
と思っちゃいますし、ただただ苦笑
ただ君がエレガンスを目指して勉強してるのはよくわかります。
がんばれ、将来はお互いキトンかブリオーニを着ましょうね。
722名無しさん@明日があるさ:03/01/15 16:54
同感なのは、SEみたいな技術職や内勤のOLにまでスーツ着用を
義務付けるのは無駄すぎと思う事。
出来る限りのところから部分的に改善するのがいいね。
最後には総合職や営業職もそうなってほしいが、そこまでは難しい?
723キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/15 17:51
>>722
総合職や営業職こそ率先してスーツを脱ぐべき。
最終目標はそこだよ。

まずは夏の上着を撤廃させることでしょうかね。
だいたい保険外交員が私服なのに、営業が私服になれない
訳がない。
>>720
誰か翻訳してくれません?やたら横文字並べてオサレぶってるのは糞
だれも理解できんぞ(w
なんだかんだ言ったって就職する時に私服(普段着ではない)面接受けて
内定取れるようでないとね、リーマン社会の入り口がスーツ必須なんだから
726名無しさん@明日があるさ:03/01/15 19:00
>>724
せいぜい3万円以下のスーツきてるがいいさ
一生な。奴隷服着てろ
キミも意味わかんないんだね、知ってて用語使ってるのかい(w
3万あればカジュアル揃うよ

ブランドヲタはそんなのばかりか説明も出来やしないんでやんの(wwwww
728名無しさん@明日があるさ:03/01/15 19:33
>>727
3万円以下のカジュアルなんて、浮浪者みたいだねえ。
729名無しさん@明日があるさ:03/01/15 19:55
そうかあ、君たちはユニクロ着て会社にいきたいんだね(笑)
ユニクロサラリーマン
731キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/15 20:17
服に金かけるもかけないも個人の自由です。
人のブランドにケチをつけるのはナンセンスです。
そんなことも判らないのでしょうか?
732キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/15 20:20
別にユニクロを擁護するわけではないが(w。
100万の服を着ていようが、
9800円の吊しスーツを着ていようが、
他人には関係のないこと。
733名無しさん@明日があるさ:03/01/15 20:23
聞いたかあ、ユニクロでもOKだってさ。
こいつらの正体見たり
734名無しさん@明日があるさ:03/01/15 20:42
733よ。
子供に金かければ自分の服まで金かけられない。
そういう奴だっているんだ。馬鹿にするのはどうかな。
なんだかんだ言ったって就職する時に私服(普段着ではない)面接受けて
内定取れるようでないとね、リーマン社会の入り口がスーツ必須なんだから
736名無しさん@明日があるさ:03/01/15 22:09
>>733
では聞くが、ユニクロOK社会になって、
デパートの男の店員が私服でも
また高級宝石店の男社員がユニクロ着て
対応してもOKってことでいいね?
あと、警察官も私服を望むならユニクロでもOKでいいね?
737名無しさん@明日があるさ:03/01/15 22:11
まさか交番勤務の警官だってクーラーもきいてないし
まさか制服強制するんじゃないだろうな?
あ、自分たちだけがぬけぬけとしようってことか
738名無しさん@明日があるさ:03/01/15 22:13
警官は上から制服押し付けられてるよね
これも大問題だ
739名無しさん@明日があるさ:03/01/15 22:26
わ〜い、企業の飼い犬同士のケンカだ〜!!もっとやれ〜!!
740名無しさん@明日があるさ:03/01/16 01:55
>>720
ゲイナーって押尾学が表紙になってるリーマンファッソン雑誌を美容室で見てたら、
キミが言ってた言葉がほとんど載ってて勉強になったよ。
741名無しさん@明日があるさ:03/01/16 02:36
夏場は省エネルック!
742名無しさん@明日があるさ:03/01/16 02:44
スーツ嫌いならリーマンになるなよ、。ダダッコ
ホテルのドアボーイです。
夏は制服(スーツよりも暑い)で炎天下大変です。
ユニクロ着てお客を迎えたいがOKですよね。
石頭のジジイどもはこんなこともわからんのです。
客なんかユニクロであしらえばいいのにねえ。
744名無しさん@明日があるさ:03/01/16 07:11
>>740
あのなあ、ゲイナーなんて品の悪い雑誌を読むな。
読むならドルソかEXにしろ。
745名無しさん@明日があるさ:03/01/16 08:08
景気が悪く、先行き不透明、賃下げのこのご時世なのに
服装バブルか。おめでたい奴らだ。
アパレルのまわしものか?
俺は反対だな。もちろん自由だけどね。
最初からデパート歩き回って、デザイナーズ系
クラシック見る目を養ったほうがいい。
オースチン、ゼニア、ショーン、エヴェレスト、アクア
あるいはデパートオリジナルで
バーゲンで3万円台の(ゼニアは無理)スーツ買ったほうが
いいような気がする。
でも、どこに目をつけて選らんだほうがいか難しい。
おれも何を判断基準とするかは難しいのだが
@裏地にキュプラを使ったもの
Aフランネルか番手のいいものかを見る
Bボタンホール、ボタンのグレード
Cラペルの芯素材
D特に肩から袖の縫製
Eゴージライン
F胸ポケットへのラペルのかかりかた
G袖のボタンのつけ方
ここいらを比較すると勉強になるかもよ。
でも難しいね、スーツ選び

747キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/16 08:42
>>743
ドアボーイの夏期期間の制服を
見直してもらうように上申しろ。
全世界のドアボーイが同じ格好をしているとは
到底思えませんので。

>>736
733ではないけど、デパート店員や宝石店員が
ユニクロだろうがGAPだろうが一向にかまわない
と思うのは自分だけ?
服装で品位をどうこう言うような奴は、
よほど服装で飾らないといけないほど貧弱な中身か、
それでしか自分を表現出来ない奴と思います。

>>737
警官は夏期期間中、半袖の制服ですよ。
長袖スーツよりよほどマシ。
748名無しさん@明日があるさ:03/01/16 08:55
ホワイトカラーの過労死の一因になっているのはスーツを着ているからだ
と思うのは、漏れだけだろうか?
俺はよくわからないけど、男は中身で勝負って
いってるほうがよっぽど古いと思うが、
バランス感覚の問題だと思うよ。
金はなくてもそこそこのみなり、もちろん能力もだ。
人格なんてどうでもよくはないが、影響は小さいかな。
集団社会の論理を出すこと自体が古臭い。
バブルで敗れた原因は感覚的な問題だと思うし集団で暴走した結果でしょ。
私服はもちろん自由で、公服はそれなりって感覚が正しいような
オン、オフのけじめはしっかりつけたいと思うよ。
750卵の名無しさん:03/01/16 09:02
>>736
ユニクロにコンプレックス持ってんのかね
要は着こなしだよ、カラーコーディネイトとか
ブカブカの服を着ないとか、シャツの裾だしに重ね着をしないとか

バランドでしか外見飾れないなんて、女だな
751キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/16 09:04
>>749
バランス感覚大事。わかる。
その辺の常識はあるつもり。
ただ、公服のしきい値を
もう少し気候に合わせて下げられないか?
という話。
歴史がどうこう、ファッション的にどうこう、
言ってる場合じゃない様な状況なんですけど。
外回りの身としてはね。
752名無しさん@明日があるさ:03/01/16 09:05
>>750
そこが新しい規制なんじゃないかな?
結局また規制があるじゃない
裾だしNGってね。
753名無しさん@明日があるさ:03/01/16 09:46
ここのスーツオタはモルディブを海中に沈めたいらしいな。

真夏に上着とネクタイを撤廃したら絶対気温が下がるって。
754名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:00
>>748
それで真夏にスーツ人間が日射病や熱中症でバタバタ何人も倒れれば
今以上に社会問題になるだろうけど。
755名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:01
マイクロソフトは社内でスケボーやってるらしいですよ
756名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:05
イギリスが服装規定、世界一厳しいらしいけどあそこは紳士、淑女の国だから
そういう風習なんだろうし、気候も日本に比べれば全然いいみたい。
最高気温もせいぜい25度くらいだし、湿度も低いから日陰じゃ日中でも
涼しいし、夜は肌寒いくらいらしいよ。
だから、夏にスーツでも何ら問題ない。日本とは状況が違うことを忘れてるな。
757名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:07
>>753
おまえが車乗らなければ沈まないよ。その効果のほうが大きいんだな。
おまえの会社の車も大八車にかえたら。
758名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:09
>>753
ていうか〜、冷房温度を上げるんでしょ?好ましいのは28℃。
最低でも25℃くらいに。一夏、軽装でそれを実施した企業が一ヶ月の
電力費を約2割削減できたって話を聞いたことがある。
それでCO2排出量はどれくらい削減できるんだろうか?
759名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:09
何度も言ってるがスーツかどうかの問題はどうでもいい。
客への礼節たる服装のガイドラインを自主性に任せず
細かく規定すべきだって言ってる。
ニットやカットソーなんて貧相極まりないし、自主性に任せていたら
若いやつはストリート系やスポーツカジュアルになるじゃない。
760名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:10
>757 ワラッタ!
761名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:12
>>757
地球温暖化の3大要因は@工場、A車、Bビルディングの順で割合としては
@は35%、Aは20%、Bは10%くらいずつ。
だけど、工場も車も、どこにでも冷暖房はあるからな。
762名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:20
>>759
私服OKでのある程度の規則は残したほうがいいってのは同意。
(例)当社は私服勤務を認める。但し、以下の服装は禁止する。
Tシャツ、ジーンズ、短パン、キャミソール、ミニスカート。

とかいうようにすれば服装は乱れないですむね。どっかの役所で乱れが原因で
スーツ社会に逆戻りした例もあるし、でも細分化はあまりいいとは思わないね。
763名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:28
率先して私服で会社行ってる人、ここの板でもちょくちょく聞くよ。
実施には相当な勇気がいるかもしれないが。(その会社の体質によるが。)
上司から非難されても社内で浮いてもやる奴はやるってわけだ。
皆もやってみれば?そうしないとスーツ着用義務批判とジジイ叩きだけで
終わりっぽいよ。
764キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/16 10:31
>>757
ニヒってるんじゃねーよ。
出来ることから改善していけばいいじゃないか。
上着を脱ぐのなんて、簡単に出来るじゃないか!

だいたい車だってCO2を減らす方に技術開発してるじゃない。
夏場に上着脱いで、空調温度を上げるのなんて、
今年の夏からでも出来る簡単なことだろ?
765名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:32
>>713
同じ金融でそれに追随する会社ねえ。ほとんど聞かないが、シティバンクとかはどうだろ?
まあ、窓口は割と自由あるかもしれないが、営業はどうかな?
でもこういうお堅い業種が服装自由化なんてインパクトが大きいのは確かだ。
それなりに規定は厳しいだろうけれどね。
766名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:35
>>757
俺は横浜に住んでるが、車なんか乗らないよ。必要ないでしょ?
維持費や駐車場代も馬鹿にならない。電車を使えばいい。
うちの会社、私服でいいんだけど、自動車通勤する奴なんていないよ。
田舎じゃあるまいし。
767名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:37
>>766
おいおいそんな狭い視野でいいのか?
768名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:46
>>765
銀行関係はきちんとした格好が望まれるが、いくらなんでも夏場にクーラーの
温度を20度以下にしてるのはちょっとね。一度なんか17度まで下げてるの見たよ。
ATMに並ぶのだけでも苦痛って人もいるみたい。
769名無しさん@明日があるさ:03/01/16 10:53
結局は営業職でも銀行員でもスーツ着る事が全てじゃないってことでしょ?
770ssssss:03/01/16 10:57
>>769
確かに、スーツがすべてではないですね。
既出ですが、外見も必要、中身も必要、ってことだ思います。
まさに「バランス感覚」ですね。
771卵の名無しさん:03/01/16 15:14
カットソーって何だよ説明しろ!
772名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:44
>>771
あんた、何年人間やってんの?
そんな用語も知らないなんて、人間失格!
773名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:47
さて、今月も半分過ぎたが、レス数はもう800近い。
今月中にはその8に突入だろうけど、今度は1の冒頭でこのシリーズの
過去ログ入りしたその1〜6のアドレスを表示して全スレを即座に全て
閲覧出来るようにすればどうですか?
774名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:49
>>771
あなたみたいな輩は私服=Tシャツっていう短絡的な発想しかできなさそう。
775名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:51
カットソーってあれか、材木とか切る電動工具じゃねーの?
776名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:53
>>775
大爆笑・・・・
777名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:54
>773
↓これか?
スーツ・ネクタイなんて要らない!2ちゃんねる関連スレッド集
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/2ch.html
778名無しさん@明日があるさ:03/01/16 15:59
>>777
それ以外にまだあるだろう。ちょっと探してみるよ。
779名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:00
780名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:02
781名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:03
他にはあと7つほど見つけたよ。
>>670 >>671 >>672 >>676 >>680 >>711 >>714
782名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:04
よく考えたらこの問題、奥があまりにも深くて難しいな。
783名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:08
>>779-780
無印か?安い印象はぬぐえないが、ユニクロよりはいいかな。
ビジカジも豊富に取り揃えてるし。
784名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:09
>782
だろ?
政府が公然とスーツネクタイ撤廃をしないのも、衣料メーカー・紳士服販売店、家電メーカー、建築業界とさまざまなシガラミがあるからとしか思えない。
「ノーネクタイ・ノージャケット」を「エコスタイル」と言い方を変えたのも、そういう配慮らしい。
785名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:12
>783

せめてカットソーが広がればと思っているが、いかんせん、糞オヤジどもはシャツなどの裾をズボンに入れておかないとダラシナイとかいうからなー。
若リーマンをアキバ系にしようとしているのかね。
786名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:13
>>784
去年もそういう意見があった。夏にスーツ着るなんてどうかんがえても
おかしいとしか思えないが、これがあまりに改善のペースが遅い要因は
「スーツメーカーが企業に取り入ってる」んじゃないかって・・・
それに私服関係は単価が低いからスーツの売れゆきが落ちたらまずいって意見も。

下1行は賛成。まあ、それがいちばん環境や健康に負担をかけないアイディア
だもんね。
787名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:16
>>785
俺はオシャレな感じのVネックサマーセーターを3枚色違いのセットで購入。
通気性も良くて着易くグッド。家でも洗える。もち、マルイのテナントの
ブランド物。そんなのどう・
788名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:19
>>784
政界に賛同じゃないのは電力会社だけ?
789名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:21
>787
ドレスシャツとネクタイから開放されるなら、あやかりたいです。
790名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:23
>>789
半袖シャツにするのは勝手としても、ただネクタイさえしてりゃそれでいいっていう
クソヲヤヂも多いような気がする。
なんかネクタイって「絶対に外しちゃいけない」みたいな固定観念みたいな
ものを持たざるを得ない事ってない?
791名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:31
>790
糞オヤジは、自分もしているんだから、部下も取引先もネクタイをするのが当たり前だと思い込んでますね。
その先には顧客がいて、融資を頼んでいる銀行があって、頼みごとをしている政治家がいて・・・。
そんな悪循環で我々も上着とネクタイの犠牲になっていますな。。。
792名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:32
>>743
一体どんな制服なの?
まあ、ホテル業界は一概に厳しそうだけど。
793名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:33
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
794名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:34
>>791
もはや、悲劇であり、皮肉である。
795名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:36
>>786
去年どころか、一昨年も3年前もじゃない?
796名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:39
>>758
それだよ。あと、ヒートアイランドの温度分布状況とかも分かればもっとよし。
省エネやエコスタイルを訴えかけるならそれらのメリットが予知できないと
あまり説得材料にもならないと思う。特に頭の固い年代に対してはね。
797名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:42
>>701-704
禿同!世の中スーツ人間ばかりじゃない。プライベート中の奴だっている!
798名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:43
天気の長期予報出た?
今年も暑くなりそう?4月くらいまでの傾向なら分かるか?
799名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:50
電車の過剰冷房に関する記事。
http://www.mainichi.co.jp/osaka/honne/200207/09.html
800名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:52
過剰暖房に関する記事もあればねえ。
801名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:57
>800

[暖めすぎは身体に大きな負担をかける]
暖め過ぎは、外気との温度差が広がり、身体に大きな負担をかけるという。

[実験!] 外回りの営業マン
外気温との差が身体に与える影響を調べる為に、外回りの営業マンに血圧計を付け、1日密着。
自宅の室温28℃に対し、朝の外気の気温は7℃。その差、20℃以上。
電車の車内は25℃、しかしホームは10℃。
お昼休みの店の中は28℃。でも外に出れば15℃。

こんな温度差を行き来した営業マンの血圧を分析してみると、暖かい所から寒い所に出た瞬間、血圧が一気に跳ね上がっていた。

「狭心症とか、心筋梗塞の家族歴のある人は、注意した方が良い。」
 宮入クリニック・医学博士/宮入 誠

実際、暖房の効いていない場所で、温度差が原因で死亡する例が急増している。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arudanbou/danbou1.htm
802名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:57
>>795
3年前はリーマン板はなかったよ。
2年前からでしょ。
803名無しさん@明日があるさ:03/01/16 16:59
>>801
了解。勉強になるね。
「あるある●●」からの抜粋か。
804名無しさん@明日があるさ:03/01/16 17:01
>>801
オヤジほど気をつけなきゃいけない問題だね。
体が老化してるんだし。動脈だってけっこう硬化してるし。
805卵の名無しさん:03/01/16 17:29
何でリーマンスレに女が居るの?あんたはOL!
カットソーって何か調べたら女性下着じゃんかよ!どうりで判らんわけだ

女は来るな!ブランド厨め。
>>805
いや、カットソーはブランドとかじゃなく生地の種類のことなんだが
807名無しさん@明日があるさ:03/01/17 01:36
>805

>779を嫁。
808名無しさん@明日があるさ:03/01/17 09:34
ここの住人の大半が考えてることは「社会人としておかしくない服装は守るから、
スーツ着用を強制しないでくれ」っていうことじゃない?
それなら同意すべき点がたくさんあるんだが。
809名無しさん@明日があるさ:03/01/17 09:46
>>801
でも過剰暖房は過剰冷房ほど問題視されてないよね。
そこがしっくりしないんだが・・・・
810名無しさん@明日があるさ:03/01/17 09:57
>>759
>ニットやカットソーなんて貧相極まりない
それは人によりけりだな。
似合う奴は似合い、そうでない奴はそれなりに。
811名無しさん@明日があるさ:03/01/17 10:03
>>801
内外で温度差が20℃もあればね。
だから営業は体調を崩しやすいんだよ。
スーツを着れば夏はクーラー、冬はヒーターをガンガンにせざるを得ないんだし、
だれもが満足行く温度設定にするためにはもう一工夫必要なとこだ。
812名無しさん@明日があるさ:03/01/17 10:09
うちの親父、開業医だけど、リーマンが夏にスーツを着ることを「馬鹿じゃない?」
と思ってるようだ。まあ、医者なら白衣以外は服装自由だからな。
他人事なんでしょう。

813名無しさん@明日があるさ:03/01/17 10:48
事勿れ主義者が多いんだよね。中高年は。
臨機応変さに対処できないし。
814名無しさん@明日があるさ:03/01/17 10:58
中高年は10代20代の頃、反体制を唱えてきたが、
上の世代に叩かれ続けてきたから萎縮してしまったんだよ。
本来ハートは熱い世代だが、若い頃の情熱は取り戻せないのかも。
815名無しさん@明日があるさ:03/01/17 11:02
>>814
それって30年前後前のことでしょ?
あのころは今よりも服装の自由度が高かったようなこと聞いたことがある。
もちろん、冷暖房が今みたいに普及してなかったこともあるが。
あの頃の方が頭が柔らかいんだね。
816名無しさん@明日があるさ:03/01/17 11:08
俺たちも守るモノが増えてやがて石頭になっていく。
今のうちになんとかしないとね。
817名無しさん@明日があるさ:03/01/17 11:11
年齢的にオヤジになるのは仕方ないが、頭の中までオヤジになっては困る。
818名無しさん@明日があるさ:03/01/17 11:13
>816
それは言える。
一人身の平社員なら捨てるものが何もないからがんがれるが、
部署の責任者、住宅ローン、養育費がのしかかってきたら、
文句を言わずスーツ着てネクタイ締めていた方が立場と収入が安定するからね。
なんとも悲しい結末なんだと・・・
819名無しさん@明日があるさ:03/01/17 11:25
では、どうすれば石頭にならずにすむか?
これを考える事は将来的にとても大事だと思う。
環境問題に関してもどんな事例にたいしてでもいい。
820名無しさん@明日があるさ:03/01/17 11:28
>>816
それって典型的なオヤジ?
あいつらは若者が言うことなんか正しいなんて思っちゃいないだろうな。
年下から指摘されれば怒るし、世の中が変わればグチをたれるだけの
単なるバカ。
821名無しさん@明日があるさ:03/01/17 12:43
カット&ソーウンってなにさ?
822名無しさん@明日があるさ:03/01/17 12:48
>>821
あんた、オヤジ?だったらファッション用語はスーツ、ネクタイ、ワイシャツ、
革靴くらいしか知らないだろうなあ・・・
823名無しさん@明日があるさ:03/01/17 12:51
転職の時。「服装自由」って会社ばっかリストアップすればいい。
そっちが建設的な行動と思われ。
営業や受付でもない以上、数え切れないほどあるでしょ?
824名無しさん@明日があるさ:03/01/17 16:28
クールマックスとかは素材の改良で通気性の良いサマーセーターと遜色ない。
825名無しさん@明日があるさ:03/01/17 16:41
地方の50以上のオッサンは最悪。
男尊女卑、時代錯誤、だから会社が傾くんだよ。
826名無しさん@明日があるさ:03/01/17 16:42
>>822
プッ
827名無しさん@明日があるさ:03/01/17 16:48
>>822
オヤジリーマン向けにファッション講座でもやったほうがいい。
828名無しさん@明日があるさ:03/01/18 10:02
キンタローさんよ、そろそろ「その8」について検討したいね。
どういうふうにする?
829名無しさん@明日があるさ:03/01/18 10:27

冒頭でシリーズスレや関連スレのアドを表示するか?
それでタイトルもちょっと変える?
以下のようにするには?

「リーマンのスーツ社会を改善せよ【8】季節相応の服装で健康、環境被害根絶」

ちょっと長ったらしいかな?
830名無しさん@明日があるさ:03/01/18 10:40
>>829
関連スレ。
本シリーズ全部と>>781の7つ。
このシリーズはその5,6が未html化状態だけど。
831名無しさん@明日があるさ:03/01/18 10:42
スーツ+エアコンが相性悪いんでしょう。
誰もが納得行く、適正な温度にできるようになってほしい。
832名無しさん@明日があるさ:03/01/18 11:22
USBでPCに接続する電気ひざ掛け販売だって?
なんでそこまで無駄が発生するような状況に落ちぶれたんだ?
833名無しさん@明日があるさ:03/01/18 11:30
>>832
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a:20030117-00000026-2dn-sci

なんとも無駄がおおいすぎる世の中だ・・・
ちょっと服装に一工夫凝らせばすむだけのことなのに、
なんでそんな簡単なアイディアが出せないの?
834名無しさん@明日があるさ:03/01/18 11:35
USBでひざもココロもポッカポかだって?
835名無しさん@明日があるさ:03/01/18 11:37
男はスーツでクーラーを20度くらいにまで下げ、女は薄着で
ひざ掛けをしながら凍えてる。ここまで馬鹿らしいことは他にない。
本当、日本オヤジの頭の悪さを痛切に思う.知的障害者並だな・・・
836名無しさん@明日があるさ:03/01/18 11:40
この問題は健康や環境に配慮するのが最大要因だが、男女平等って
観点からも話を進める必要があるね。すなわち、双方向性が大事?
>>833
直接ニュースソースにリンクしてくれる?
項目なんか変わってちゃうんだからよ、ホント駄目なスレ住人
ったく

USBでひざもココロもポッカポカ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030117-00000026-zdn-sci
839名無しさん@明日があるさ:03/01/18 15:39
>>838
こうなれば個人単位での出費もスゴイだろうな。
本当に>>835さんの言う通りだ。
840名無しさん@明日があるさ:03/01/18 15:48
>>825
老いてるか若いかで判断するよりも、本人の性格で違うのでは?
若くても時代錯誤堅い考えする人もいるし、年輩でも進歩的な考えができて、
若者にかなり理解ある爺さんもいる。
841名無しさん@明日があるさ:03/01/18 15:57
スーツのインナーについて考えたいんだけど、男は長袖ワイシャツがほとんどなのに
対し、女はキャミソールやブラウスでもボタン2つくらい外せて夏は清涼感がある。
男で下が半袖の人はあまり見かけないが、男の肌は極力見せないようにっていう
趣旨なのかな?
842名無しさん@明日があるさ:03/01/18 16:00
>>841
そんなことにこだわってるから話が全然前進しないんだよ。
次スレからはFAQテンプレがあったほうがいいかもな

>>841 の答えは過去スレの夏頃出てくる、ループネタだす
あなた女性ですよね?男性のスーツは袖にも裏地があって、汗を吸い取ってくれないんだ
汗かきの人は腕がベタベタになって裏地が、へばりつく不快になるんだ
好きで夏に長袖着てる訳ではない。
FAQ例

Q.どうしてオヤジはスーツにこだわるの?

A.現在の60以上の第二次大戦時の極貧を子供の頃体験した人たちは
  満足に着るものがありませんでした(オサレなんて問題外)
  当時から背広(スーツ)はありましたが高価な紳士服で、役人・裕福な
  エリート階級のステイタス、当時の男性の憧れだったのです
  欧米の生活にコンプレックスを感じてました。

  そして現在、この年代は憧れの富と地位を得て、背広も着れる様になりました
  スーツ=男の人生の晴れ着 という図式

  私服=普段=貧乏=恥ずかしい という図式が出来上がってるんですよ

服装史は歴史学の重要な1分野だから、次はファッション板でやったら?
重要な示唆と議論が生まれると思う。
信じられないと思うけどそもそも、スーツは欧米ではカジュアルな服で
あったんだよね。
議論とは知識(事実)と感覚の融合だから、今のままでは感覚的な議論
のみで終始してしまう。
846名無しさん@明日があるさ:03/01/19 10:45
>>844
当時はたいへん高価なものだったが、スーツが社会人の服装として一般化する
とともに需要の絶対数も増えて大量生産するようになれば自然に値段が大幅に
下がったってところか?
でも、普通にまともなのを買えば1着3万くらいはするし、新人さんには負担が
大きいのでは?それに日本の気候にはスーツは不向きだっていう声もあるし。
ほんの10年位前は夏にスーツ着ててもあまり苦痛ではなかったが、ここ10年で
すっかり温暖化してしまったってことか?その加速度があがってるわけだ。
847名無しさん@明日があるさ:03/01/19 10:51
>>843
スーツの下が半袖くらいで文句たれられる会社は逝ってよし!
848名無しさん@明日があるさ:03/01/19 11:17
>>847
文句たれる会社はそんなに無いが、
汗かいたとき上着を着るときの、あの不快感は耐えられない。
849名無しさん@明日があるさ:03/01/19 11:24
>>848
じゃ、下は通年で長袖のほうがいいか?
でもそれはそれで衛生や体に問題ありだからな・・・
原則的に夏場はスーツ類の着用自体が好ましくないとは思う.
>>845
>服装史は歴史学の重要な1分野だから、次はファッション板でやったら?
じゃこのスレ自体ファッション板の内容が結構あるね

>>545 をよく読めよ!何でオヤジが強力冷房かけてまで、スーツに固執するか
の理由を書いてあるの!
 お前らなんか、オヤジに理由を聞こうとも会話もしようとしないだろ!
>>850
やめとけ、彼らもジジイになったとき同じこと言われるのさ。
そういう感情的議論はデベートでない。
はっきりいって、脳みそがないだけ。
また、そういう議論になっても
偉そうにほざいて制止もしない
キンタローって奴は相当の食わせ者だね。
なんか頭悪そうだね。
夏の過剰冷房の原因は、今の年寄りが若き極貧時代のトラウマから抜けないから
ノー上着・ノーネクタイは、それを思い起こさせるので、温暖化は解ってても
安っぽい身なりとして容認できないんですね

50歳以下なら総中流意識が出てきて、無問題になってるんですが
本気で改善するためには、各自の会社の経営者にジカバンタンかね

・経費節減の為に電気代を減らしましょう(設定温度、夏はup・冬はdw)
・外気温との温度差は社員の健康には良くありません(血圧の急変動)

実務的内容で攻めましょう(スーツ嫌いじゃ、わがままと見られるだけ)
経営者にもヘタレも居るわけだが、リストラに怯える管理職に訴えるよりも
効果はあるかも、(最近では一応メールも出せるし)ユーザーのフリして苦言を
メールで呈する事だって出来ますよ
(システム担当が情報を伝えないかも知れませんけどね)

854キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/20 08:40
>>852
いつも2chばっかりやってる訳じゃないんで。
わしがいつも仕切っててもしょうがない。

本日電車の吊り広告で、ラモスのポスターで
「エコジャパンでいこう」ってのがあって、
地球温暖化防止のために、意見募集中と出ていた。
URLのってたので、意見ある人は出してみたら?
わしも出す予定。
855キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/20 08:50
「エコジャパンでいこう」URL
http://www.gov-online.go.jp/eco_japan/
856名無しさん@明日があるさ:03/01/20 09:36
>>855
コワ〜イ。
夏にスーツ着てクーラーガンガンのつけってそんなに大変なの?
857名無しさん@明日があるさ:03/01/20 09:50
>>855
でもこれにもスーツネクタイ削除項目がない。
それでどうやって二酸化炭素発生量を大幅削減?
笑っちゃうよね?
858名無しさん@明日があるさ:03/01/20 09:53
>>853
女はノー上着、ノータイでもゼンゼンいける格好なのに、
なんで男は同じそういうスタイルでも安っぽく見えるのかな?
859名無しさん@明日があるさ:03/01/20 09:59
>>853
・経費節減の為に電気代を減らす
・外気温との温度差は社員の健康によくない
この2点も禿同。特に後者、いきなりそうなるもんだから頭がクラクラする。
それに体が変になりそうだ。年配の人は高血圧の最大原因にもなる。
前者は「夏期に軽装勤務を実施したところ、電力費が約20%カットできた」って
話を聞いたことがあるし。一挙両得だろうし。
860名無しさん@明日があるさ:03/01/20 10:20
>>853
そう言えば、メールって手段もあるよね。
俺は夏のある日の昼、銀行に行ったらロビーがあまりに寒すぎたので
温度計を見たところ、クーラーが17℃まで下げられてたことがあった。
これはスーツ姿の男性行員にあわせればそうならざるを得ないんだと思うが、
薄手の制服姿の女性行員は寒さに凍えてるし、客としても寒くてかなわなかった。
よく新聞の投書で「男性社員は季節に応じた服装を・・・」というものを
夏に見ることも多いが、銀行みたいな業界に投書しても無駄か?
861名無しさん@明日があるさ:03/01/20 10:22
>>853
過剰暖房の問題も忘れられないよね?
862名無しさん@明日があるさ:03/01/20 10:24
>>860
客へは配慮が無く、男子社員への配慮がいちばんなのか?
銀行ってところは。
863名無しさん@明日があるさ:03/01/20 10:40
>>854
もうその7も残り140弱しか容量なくなったが、次スレは>>828-830
のようにする?他にもアイディアあればよろしくね。
864名無しさん@明日があるさ:03/01/20 10:42
>>855
早速活用させていただきます。
865名無しさん@明日があるさ:03/01/20 10:44
ここと「スーツ要らない・・・」と>>855、3点セットで
総合的に情報を分析しながらやって行けばいいんじゃ?
866名無しさん@明日があるさ:03/01/20 11:09
夏だから暑くて汗をかくのは当然のことだが、よりによってスーツなんか着て
ダクダクってのは考えものだな。季節に応じたカッコをしろって点からは。
867名無しさん@明日があるさ:03/01/20 11:14
>>866
それと、電力費もね。
電力会社の人間も夏のガンガンクーラーのおかげでトラブルも多くて
駆けずり回ってる。
868名無しさん@明日があるさ:03/01/20 11:17
ビジネスマンにとって、スーツ、ネクタイはあいてにへの礼儀かもしれないが、
そのための過剰冷暖房で迷惑してる人間がいることも忘れないで欲しいですね。
869キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/20 12:36
>>828
最近東京電力のCMで、電力の使いすぎに注意
というのが頻繁に流れている。
電力の無駄遣いとスーツ社会の関連でやりましょか?

Q&Aも充実させたいね。
870名無しさん@明日があるさ:03/01/20 14:29
>>869
賛成。
今のうちから節電と節エネを敢行しないと後々泣きを見ることになるのは
俺たち20代の人間。
>870

30代のキンタローさんも仲間に入れないでどうする!!
872名無しさん@明日があるさ:03/01/20 15:08
>>869
タイトルもそろそろ変更しようか?>>829みたいにして。
冒頭もそういう案内を表示すれば、なお充実するよ。
873名無しさん@明日があるさ:03/01/20 15:10
>>872
すいません、訂正です。
2行目の「冒頭もそいうい案内を表示」の部分ですが。
それは>>830のことです。
874キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/20 16:00
>>871
ありがとぉ、仲間に入れてくれて・・・。
30過ぎるとやっぱじじいだよねぇ・・・。

>>872
スレタイトル案、募集。
なるべく短めで、その8ってのはどっかにいれて。
875名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:10
タイトル案
「リーマンのスーツ社会は健康・環境を破壊する!その8
876名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:12
>>875
いや、そこまではオーバーすぎでしょ?
俺は>>829の題名に賛成。
877名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:17
タイトルは>>876として、冒頭で何を言い伝えたいか・・・
そこにかかってくるかな? このシリーズスレ、その1からの
アドレスを全部そこで表示して一発で全て閲覧できるようにもしたいし。
878名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:18
>876

スレタイの文字数規制を超越していると思うんだが・・・
879名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:19
>>869
そこも伝える必要あり。
次スレの最初は相当長くなりそうだね。実際はこの問題は難しいから、
それでいいと思われ。
880名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:20
>>878
スレタイの字数制限って何文字?
881キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/20 16:36
882名無しさん@明日があるさ:03/01/20 16:43
>880

一二三四五六七八九十一二三四五六七八九十一二三四
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1043048496/l50
883名無しさん@明日があるさ:03/01/21 09:47
あと新着が100あればその8に移行しようか?
今月中にはできるね。
884名無しさん@明日があるさ:03/01/21 09:59
デスクワーク中の欠点。
ワイシャツの袖が汚れるし、ネクタイがどこかに挟まりかけたこともある。
例を言えばシュレッダー。危ないね。ネクタイなんてあんなの、非効率的で
何の役にも立たない。あるだけ無駄な感じがする。
885名無しさん@明日があるさ:03/01/21 10:09
スーツは本来、気温、気候に影響されず、身体を動かす必要のない人のための
服装だから無理あって当たり前。
特に1年のうち、3分の1は半袖1枚で過ごせる東京で、スーツ姿で季節問わず
駆けずり回る営業はかなり身体的に負担を強いられていることになる。

オヤジたちも夏にスーツは好ましくないと解ってはいるんだろうが、そうなったら
そうなったで、どう対処すればいいのかが解らないから現状維持に甘んじてるって
ことだろうか?
886名無しさん@明日があるさ:03/01/21 10:22
でも、カジュアルフライデーとかでもオヤジ連中はスーツ派がほとんどだ。
結局は面倒なんでしょ?
887名無しさん@明日があるさ:03/01/21 10:31
温暖化、異常気象が何年も続いてるが、去年の春、さくらの開花が全国的に
異様に早かったことを思い出した。
平年より2〜3週間かな?東京じゃ3月中旬に見頃だった様な。
空調を過剰使用して温暖化を招いたら、それが結果的に生態系にまで
影響を及ぼしたわけになる。
花見も奪うリーマンのスーツ社会なのか?
888名無しさん@明日があるさ:03/01/21 10:49
社内にスーツの人間と私服の人間、両方いたっていいわけじゃん。
だから着用を強制してほしくないってわけ。
889名無しさん@明日があるさ:03/01/21 10:58
年中スーツって形式にこだわり続けるのは役人か、クソ上司か?
実際はエコスタイルとか、夏の軽装に関してアンケートをとったところ、
実施を考えたいという職場は企業は50%弱に対し、役所は70%強だった
ような?全体的には6割強ってことだな。
890名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:00
あと、テレビのアナウンサーほとんどはもスーツ着てるから、
それで視聴者が影響されてるって点も見逃せないだろうな。
891山崎渉:03/01/21 11:04
(^^)
892名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:06
もし、電車に弱暖房車1両設置したとしてもスーツ+コートは充分暑いかな・・・
893名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:23
>>892
急行とかの人ぎゅうぎゅう+扉がなかなか開かない列車にのるからでしょ。
各駅停車で行けば?
894名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:26
>>893
各駅停車利用でもかなりこんでる。
急行以上なら息がつまる。
895名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:28
会社についた頃には夏同様、汗びっしょり。
でも、ダイエット効果は皆無!
896名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:37
既出だろうが、スーツを会社に置いといて、私服出勤して着替えるのはどう?
いわゆるOL方式だけど、面倒か?
897名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:40
>>893
特急、急行、普通っていうよりか、路線によって混雑率が違うよ。
朝の埼京線や東海道本線なんてほぼ各駅停車だが、大変な混雑で
手にコート持っとくのも無理。
始発駅から何十分も並んで座っていくとかしない限りは絶対無理。
898名無しさん@明日があるさ:03/01/21 11:43
>>890
そうそう。
そんで、フリー系のキャスターは自由で思い思いの服を着てる。
テレビで環境問題をテーマにしてもスーツ姿のアナウンサーじゃ説得力なし。
じゃ、フリーキャスターに任せるしかないと思う。
フリーでも、徳光さんや生島さんみたいな年配はスーツが多いからやはり
若手に頼るしかないのでは?
899名無しさん@明日があるさ:03/01/21 12:33
悪循環の例

ムネヲ等の大物政治屋
(スーツ・ネクタイが基本形)

土建業界大物社長・役員・部長クラスが陳情
(仕事をもらうためにスーツ・ネクタイ)

土建業界社員
(管理下のためにスーツ・ネクタイ)

土建屋からの下請業者幹部
土建以外の重機・通信・印刷等あらゆる受注業者
(仕事をもらうためにスーツ・ネクタイ)

それから派生する受注業者
(仕事をもらうためにスーツ・ネクタイ)

・・・

と考えると政治屋がスーツ・ネクタイでいることが諸悪の根源であろう。
しかし、政治屋が最初にスーツを着る場所といったら・・・

そう、それは選挙区の市民の前ということになり、政治屋のスーツ・ネクタイを撤廃させるも強要するも国民次第となるのでは??
ひとつ気にかかるのは、選挙用のスーツ・ネクタイは演説時の通行人や近隣住民用でなく、
組織票を持っている団体への身だしなみのせいともとれるわけで。

んー・・・、だんだん何が原因かわかってきたぞ・・・。
>>887
キミの思考もオヤジ化してるよー
花見は4月って発想が
桜が咲けば「花見」なんだ、3月でもいい事
若い奴にも頭の固いのがいるな、毎年の慣例に縛られると脱スーツは難しいぞ
901名無しさん@明日があるさ:03/01/21 15:05
>>900
そういうわけじゃないんだよ。
さくらの開花時期が平年より3週間くらい早かったことについて、
地球温暖化に伴う異常気象の可能性もあるって考えたんだ。
まあ、たった1回きりでそういうのは短絡的かもしれないが。
でも、それは異常気象に違いはないとは思う。
それにはエアコン過剰使用による高温化も避けて通れない話。

ちなみに、今春の桜開花時期予想はまだ発表されてない?
902名無しさん@明日があるさ:03/01/21 15:17
>>899
誰が率先して脱スーツ、ネクタイをするかだが、つまるところリスクが
大きすぎて誰も出来ずにいる。そういうところでしょ。
ここのスレの最大の目的は@スーツじゃなくてもおかしくなくて、相手に
失礼に当たらない服装を考案する。そしてAそれが認められるのにどういうふうに
話を持ち出していくか。の手順なわけだが、Aがとてつもなく困難を極める。
そういうことになるが、Aを円滑に行える方法はどうしても他力本願とかしか
ないのかな?
903名無しさん@明日があるさ:03/01/21 15:31
勝手に私服勤務を敢行してる連中がここに数人いるようだが、彼らが上司にそれを
注意された時、反論の主な言い分は@社則に「スーツ、ネクタイを着用する事」とは
一切明記されてない。A「女が私服なら男も私服でいいじゃないですか?」の2点が
代表的なようだ。本文>>535-536を参考されたし。
@について考えれば、社則でそれを取り決めてる会社はそう数ないと思うが、みんなが
スーツ&ネクタイ、またはそれに近い服装をしていればそうしないといけないらしい
暗黙の決まりがあって、「社則に書かなきゃわからないんだ。こいつは・・・」みたいな
顔されちゃうと思うから、実際はどうだろうな?
Aに関していえば、あまり問題はないように感じる。ただ、周囲の雰囲気にある程度
あわせるのは大切な事だと思うし、そういう実社会で一人だけの男が私服でいれば、
浮き上がっちゃう可能性はあるかもしれないね。まあ、どっちの場合も何はともあれ、
仕事が少しでもできるようになることだな。そして、上司や同僚からも好かれること。
だったら相当なとこまでは話を聞いてくれると思うよ。
但し、極端な服装はさけるべし・・・
904名無しさん@明日があるさ:03/01/22 09:41
>>900
3月、4月って問題よりも満開で見頃のころに花見をやるのが普通と思うが。
それが地球温暖化の影響で平年よりそうとうに早く見頃になって、日程の
繰り上げやキャンセルが相次いだってわけでしょ?去年は。
905名無しさん@明日があるさ:03/01/22 09:59
>>899
政治屋、主に議会だけど、来賓とかが来ない限りは私服でいいと思われ。
そういう考えは会社でも同じなんだが。
906名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:04
議会などの公務員関係は厳しいかな?固い職業だから。
会社でも金融関係も似たようなものだし。
だけど、営業と内勤を一くくりにしかできないのも融通が利かなすぎだな。
技術職やOLにまでスーツ着用義務があるのは時代遅れだとは思うが。
907名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:19
技術職はどうでもいいが。
OLがタイトミニのスーツを着なくなるのは困る。
908名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:21
>>907
技術職は体を動かしたりすることが多く、しかも屋外での作業も多いので
スーツはいちばん不向き。
909名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:23
>>907
プッ! あきれた。 あんた、セクハラオヤジ決定。
910名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:23
私服とスーツで階級差が歴然とするから大賛成
夏でも金持ちは30万はするアイリッシュリネンスーツ着るから
羊を着たくない人たちがいてもOK
911名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:25
>>909
そうですが、何か?
912名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:25
>>910
着たい人は着ていればいいだけ。
913名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:27
>>タイトミニのスーツ

だな。
網タイツとミュールも必要だろ?
>909 イソポ、ハケーン
915名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:37
電車の過剰暖房で風邪ひいたよ。なんか1時間位前から喉が痛い。
スーツ&コートって相性悪いね。ちなみに俺は営業だから仕方ないんだろうけど。
916名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:38
>>910
一つ質問です。
賛成って、スーツ、私服のどちらにですか?
917名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:44
>>881
このシリーズ7つ、全てのアドね。5と6は未html化状態だけど、
大丈夫?それと関連スレ>>781もいっしょに入れようか?
918名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:52
2ちゃんねる、関連スレッド集。
>>670 温暖化現象これからどうなるのでしょう?
>>671 スーツ廃止
>>672 夏のネクタイもういい加減にやめようぜ。
>>711 男性社員の格好について語ろう
>>714 スーツネクタイは男性差別だ!(特に夏はヒドイ)
919名無しさん@明日があるさ:03/01/22 10:56
2ちゃんねる以外も3件紹介します。
>>676 毎日新聞抜粋(2002年8月13日付け 大阪版)
>>680 制服で地球環境を守ろう。
>>799 電車内の冷房に関するアンケート
920名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:00
なんかその8の冒頭はメチャ長くなりそうだな・・・・
921名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:08
>>869
電力の使用量抑制ですね。じゃ、次の8の冒頭はそこをどう表現しようか?
922名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:09
それと、ファッション板にも同類の新規スレ立てる?
923名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:15
>>680
>>799
世の中ビジネスマンばかりじゃないんだから、それ以外の人たちのことも
考えてほしいよね。冷暖房問題。
924名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:18
このスレ、明日で満1ヶ月か。この時期にしては早いね。
925名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:20
>>906
公務員関係でも「●●省」とかはスーツが全てじゃないじゃん。
でも、こういうご時世に環境省がスーツ着用だったら笑えるがね。
926名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:29
ずっと前の方にあった、「エコスタイル実施」のワッペン案は大賛成。
それならいいだろ?
927名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:35
確か、適温ってのはクーラーが25度以上(できれば28度くらい)で、
ヒーターが22度以上じゃなかったっけ?
928名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:37
過剰エアコンでも、暖房問題は手薄のような気がする。
これについてはどういう見解?

それにスーツ着用が任意化されたら毎日着ていく服で悩む人も出てくるだろうな。

929名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:38
服装に悩むのはオシャレである証拠。
私服や軽装=Tシャツ&ジーンズとしか考えてない厨房は逝ってよし。
930名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:41
>>929
大抵のギャルは私服や軽装=キャミソール&ミニスカとしか考えてないんじゃ?
931名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:49
>>916
両方だね。金持ちは金持ち階層のドレスコードがあるから、大きく逸脱できない
酒が発酵するがごとく変化していく世界。
燕尾服もタキシードも必要な世界はあっていい
というか500年以上にも渡るフォーマル服の歴史を否定する気はない。
貧乏人がスーツ着るのは見栄と慣行だから、やめたいっていうのもOK
じゃないかな。
フランス革命のサンキュロット派のトラウザーズの歴史が、そのまま
イギリスに入り、スーツの歴史に影響を与えた。
地球温暖化によるスーツの変化が必然的ならば、衣装史に歴史を刻む
問題は刻み方を推理すべきで、一足とびに変化は欧米ではしないと思う。
アメリカのニュービジネスが楽なスタイルをしているといっても、彼らは
イギリスやイタリアを意識し、近年回帰傾向にあるからだ。
伊達者はいつの世もなくならないし、ボロを着てても心は錦派もなくならない。
でも、私はビジネスしててラフな恰好をしたときもあったし、今はドレスコード
ギリギリで欧米でエリートが好むクレリックやデレクターズも好んでいる。
後者のほうが、ビジネスやりやすいのも事実だ。
932名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:54
たとえば、イタリアでは夏のプライベートのとき
スニーカーに素足というのもはやりだ。
でもフォーマルな場はドレスコードを遵守する。
オンとオフの使い分けを徹底するということですね。
これが、理解できにくい日本ではまあなんでもありでしょ。
933名無しさん@明日があるさ:03/01/22 11:59
>>932
どうかなあ?
イタリアなどの北欧と日本じゃ気候の差異が大きい。
同じような気温でも、湿度に大差があって、日本じゃ汗だくなのに、
向こうじゃ全然なんてこともザラらしいし。
他にも湿度が低ければ日陰に入ったり、夜になれば肌寒いくらいだよ。
だから北欧諸国じゃ真夏にスーツ着てもなんら問題ないんだよ。
934名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:02
>>933
おまえ教養ないなあ。イタリアは南欧だろ。
935名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:03
>>931
いっぺんに変えていくのはちょっと無理がありすぎ。
焦らずに、部分的にやるのがいいだろう。
でも、地球環境や温暖化のペースの近年の速まり方を考えれば
焦らざるを得ないか?
936名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:06
>>934
南欧でも北欧でも天候はさほど変わらず、日本との差は一目瞭然。
937名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:07
バッグの話になるが、>>933みたいな地理オンチに限って
「イタリア製 プラダのビジネスバッグ」とか自慢げに持ってるだろ?
支配階級では酒を飲んでも乱れないし、教養をユーモアとウイットで話す。
日本ではサラリーマンの宴会はぐっと乱れるし、結構なんでもありじゃない
不平不満をぶつけ合う場だし、ここも居酒屋談義の枠をあんまり出てないね。
まあ、日本だからいいけど
>>936
南米と北欧の気候が同じ?
ストックホルムとナポリ(あんまりいいたくなのだが
スーツ職人サルトリアが多い、キトンやブリオーニの
発祥の地)が同じって・・・・・・
中学生から人生をやり直そうね。
940名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:13
>>932
そう言えば、プライベートでスーツ着る事が最近めっきり減ったが、
それは元々は冠婚葬祭か高級レストランでメシ食う時くらいかなあ?
でも高級レストランもドレスコードがどんどんなくなりつつあるし、
そんなのに何時までもこだわってればそのうちに敬遠されるか?
それはそういう体質の会社をも意味するだろうが。
>>940
そういうこといいたいんじゃなくてあなたも偏執的だなあ。
「敵を知らずんばとすれば百戦なお危うからず。」(ちと違うかもしれないw)
敵はスーツ社会なんだから、ちっとは知っとけってこと。
942名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:18
>>939
とにかくスーツネクタイは高温多湿な日本の梅雨、盛夏には全く
そぐわないってことでしょ?
俺は世界各地の地理までは知らないよ。
戦争しかけようとしてるのに、敵の考えや成り立ちも理解できないようでは
勝てないよ。これ常識
944名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:22
>>932
オンとオフの使い分けは大事だな。
服装で相手を決め付けるのはよくないとは思うが、ビジネスの場に
あまりラフすぎる服装で来られてもねえ。
でも、通年で変わり栄えのしないスーツをずっと着続けるのはもう
考え物かもね。ほんの10年前までは夏に長袖着てもさして苦痛じゃ
まかったが、この10年ですっかり気温が上がっちゃったし・・・
もっと臨機応変さや柔軟性がほしいとこだな。
945名無しさん@明日があるさ:03/01/22 12:24
>>903
あんた達が正解。みななんで出来ないんだろうね。
946名無しさん@明日があるさ:03/01/22 13:54
「社員平均年齢20歳代」とか「女性社員5割以上」、「設立10年以内」っていう
ニュータイプの企業は比較的緩やかな感じがする。
947名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:11
沖縄じゃアロハが正装みたいだが、首都圏や関西地区でもそうしてもいいと思われ。
実際に天気予報で夏の日中の最高気温なんか見ても、東京、大阪、那覇。
いずれも変わらないどころか東京や大阪のほうが暑いこともしばしば。
948名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:11
沖縄で真夏にスーツ着ることってあるの?
949名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:19
>>906-907
営業や受付以外、服装にはもっと自由があってもいいと思うが、
上のオヤジ連中は「内勤なら私服でいいよ」なんていうドライなことが
しづらいのでは?
それと、OLのスーツはタイトミニだなんて、明らかに趣味だろ?
あんたが上司だったら女性社員にそういう服装を着用することを
義務付けるの?
950名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:22
>>913
ハハハ。そしたら職場じゃなくて仮装大会だ。
951名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:25
>>926
同感。
相手がジジイでもない限りはかえって好印象を与えられると思うよ。
ワッペン以外でも方法はもっとあるだろうけどね。
952名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:28
なんか私服OKの会社って「うちは自由な社風でアットホームな会社ですよ」
って受け取られがちな気がするが、それは偏見と違うかな?
俺が前にいた会社は私服でよかったんだが、業務内容が明らかに上司の趣味が
そのままみたいなとんでもないDQN会社だったぜ。
953名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:33
そうですね。総レス数が980以上になったら、その8に移動しましょう。
954名無しさん@明日があるさ:03/01/22 14:35
今から「その8」のタイトル考えます。
ちょっと内容を従来に比べ、変更したいと思います。
検討しておきますね。
955名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:00
関連サイトとして>43も入れてください

956名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:06
新スレ その8の概要です。
タイトル  リーマンのスーツ社会を改善せよ【8】季節相応の服装で被害ゼロ
冒頭の1で>>881のシリーズスレ(その1〜7)のアドレスと関連スレ>>918
入れられるか?
タイトルが長すぎると思う人は、ちょっと添削をお願いします。
>>43も冒頭で紹介したらちょっと容量を越えちゃうんじゃないかな?
957名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:14
>>955
OKです。
「スーツ、ネクタイなんて要らない」のジオサイト。その8の冒頭に
表示します。
>>949
ヴァカだねぇ。
強制なんか出来るワケねぇだろ?
959名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:21
>>955
「○○要らない」サイトの掲示板。ほとんど掲示板に新着レスないが、
あなたも活用してるの?
960世直し一揆:03/01/22 15:27
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!)」)
961名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:28
962名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:32
>>954-957
じゃ、そういう方向で行きましょうか?
963名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:36
>>918-919
関連スレ、全部で8つね。
964名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:40
>959
紹介サイトの巡回が主でして・・・
965名無しさん@明日があるさ:03/01/22 15:40
>>963
探したらもうちょっとありそう。
966キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/22 16:28
進展早いですね。皆様乙です。
この感じだと本日中にその8ですかね。

タイトル  リーマンのスーツ社会を改善せよ【8】季節相応の服装に!

ってとこでしょうか?
最初は>>881とジオのhp、エコジャパンぐらいでいいのでは?
関連スレは2以降で紹介って事で。
967名無しさん@明日があるさ:03/01/22 17:59
>>966
キンタローさん、>>955のタイトルではちょっと長すぎ?
968名無しさん@明日があるさ:03/01/22 18:13
>>875のタイトルはどう?
969名無しさん@明日があるさ:03/01/22 18:14
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
970名無しさん@明日があるさ:03/01/22 18:42
>>966
2chの関連スレはジオHPの中をクリックすれば見られるよ。
「2ch関連スレッド集一覧」とかあった気がする。
971名無しさん@明日があるさ:03/01/22 19:03
スーツ社会は別に委員だけど、みんな黒いスーツできもいよー
今日も新幹線で名古屋から戻ってくるとき
車両のに黒いスーツがどどーっと並んでてきもかったー
まあ日本人は黒系しか似合わないけどな。
972キンタロー ◆dVOFFIR57U :03/01/22 20:13
>>967 >>968
ダメだ、みんなタイトル長すぎ・・・。あ、わしの案もね。
全角24文字までだかんね。

これから帰るけど、そろそろやばめ。
973名無しさん@明日があるさ:03/01/23 09:35
>>972
大丈夫だった。
974世直し一揆:03/01/23 09:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
975名無しさん@明日があるさ:03/01/23 09:47
今日で発足からジャスト1ヶ月だな。
976名無しさん@明日があるさ:03/01/23 17:17
まだ「その8」は出来ないの?
977名無しさん@明日があるさ:03/01/23 19:54
1000!
978キンタロー ◆I6oduHWa6Q :03/01/23 20:13
その8 作りました。
ゆるゆると移行されたし。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1043320306/l50
新スレ出来ても盛り上がらなくなりましたね
2chよりも有効なサイト見つけたのかな?
こっちはスレ1000消化までマターリ進行させ
今日は寒いですね、というより冷気で肌が痛いって感じ
革靴は冷たいです
981名無しさん@明日があるさ:03/01/30 11:34
>>980
同感。雨が降れば濡れて中がグショグショになり、臭くもなる。特に夏。
女性用のミュールをベースにして、メンズフォーマルサンダルの販売希望!
982キンタロー:03/01/30 12:33
サーバーの規制のせいです、盛り下がっているわけではない。
しかし
スレも8代目まで来たのに話題がループしっ放し(w
具体的に、脱スーツ化にこうしようと言うのが無いのが残念
相変わらずの駄目者の愚痴だ
新レス伸びないね。連続投稿規制にひっかかってるね。
いかに自作自演かの1つの証明だね。
投稿内容も連続ループだしね。
いつまでやるのかね。もういらねえ
985名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:34
埋め立てますか俺はプロクシ規制関係ないしね。
しかし自作自演は痛いな
987名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:35
キンタローも頭悪いしな。
まじめぶってるだけの下衆野郎
スーツ社会が改善されるのはもともな代替案でたときだけ
8までやってもともな代替案でない
オツムはみんなほんとうにひどいな。
実は洋装は天皇陛下の勅語が明治6年に出てる
それすらも知らないらしいしな
992名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:39
毎週毎週図書館行くっていって、
本当にいついくんだい?
993名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:40
短レスが続いてるが、ゆるやかに1000取りが始まっているのか?
994名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:40
自分たちはまともなことしてますってスタンスが
いかにもおりものくさいわな
まともなことって、将来どうするかってことだ?
そんなことも言えないし。
欧米ではドイツ銀行やGEなどでカジュアルフライデイが廃止になった。
まあ、自由を認めるととことん乱れるのが人間だ。
997名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:42
どう見ても一人のヤツが連続投稿してるなぁ。
まして、デレクターズの服装なども知らないキンタローにゃ
何も考えられないだろうな。
まあ、虫を殺すがごとく書き込みしなければ
なにもできないな。
1000名無しさん@明日があるさ:03/01/31 18:43
キンタロー死ね1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。