ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?分析3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1.
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率16.7%、敗北率8.3%
:対アジア24戦18勝4分け2敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝1敗2分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、中国0
負け:◎イラン1、○北朝鮮1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア5(BEST4)

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル60、オーストラリア0
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し

パート1
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1184674564/l50
パート2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1186503212/l50
2.:2007/09/23(日) 16:30:56 ID:eMZ9tG7Y0
ここまではジーコさんは結局はトルシエ監督に全ての大会で負けてんだよね…。
ジーコ信者の頼みの綱・南米選手権入れても負けてるし、トルシエジャパンはホ
ームだとか言いつつジーコジャパンのホームの試合も駄目なのばかりだし、ジー
コ信者はアジア杯を大袈裟に二軍とか言いながらどの大会が一軍なのか聞いても
どの大会も落ちてるからか答えないし…(結局のところ、一軍でも弱いってことだし…)。
親善試合=練習試合しか誇るとこない感じだし…。

結局、W杯本大会でも、前回進出したステージ以上いけなかったし…。

>>1-10
3 :2007/09/23(日) 16:50:02 ID:KuQV0woW0
アンチ「ジーコで弱くなった」
一般人「どこが?」
アンチ「黄金世代がピークなのに弱くなってる」
一般人「ピーク?ほぼ全員ベンチだよ?」
アンチ「・・・。ベンチとかは関係ない!!!年齢的にピークっぽい時期だからピークなんだ!!」
一般人「(こいつ頭おかしい・・。)」
アンチ「トルシエ時代はアジア杯なんて楽勝で優勝したのにジーコは格下に苦戦した」
一般人「トルシエ時代も準決勝と決勝で苦戦してるんですが?」
アンチ「・・・。GLでサウジに圧勝したら楽勝で優勝したこになってるんだよ!」
一般人「(頭おかしいな)」
アンチ「レベルの下がったアジアで苦戦するのはジーコが無能だからだな」
一般人「いや、オシムもトルシエもアジアのレベルは上がってるって言ってるんですが。」
アンチ「02年はベスト16だったのにGLで敗退したんだ。」
一般人「いや、02はホームでしたから。W杯の歴史に開催国がGLで敗退したことはないですし。」
アンチ「ホームアドバンテージなんかねーよ。」
一般人「いやいや、トルシエ監督自身が認めてるわけですが・・。」
アンチ「・・・。ジー信はトルシエと比べるのを諦めた!!我々の勝利だ!」
一般人「いやいや・・。(精神崩壊をおこしたか・・。)」
アンチ「ジーコのせいでW杯もGLで負けた。」
一般人「アジア4強が全滅なんで。アジアの実力でしょ。」
アンチ「・・・。日本人のせいにすんなよ!!この朝鮮人が!!」
一般人「(ヤベェ・・、日本語が通じない・・。)」
アンチ「こんな無能以下の監督を支持するやつなんてジー信しかいないよ。」
一般人「いや、日本代表監督としてもアジア杯優勝や予選で11勝1敗0分で突破したし、欧州で監督としても成功してる。
    かなり優秀な部類の監督だよ。」
アンチ「・・・。ジーコが勝ったのは全部運だろ!!」
一般人「運だけでこんだけ勝ち続けるのは無理ですよ。そもそも変な判定で退場させられたり
    反日国で試合させられたり、むしろ運悪いでしょ。」
アンチ「・・・。じゃあ、相手が本気じゃなかったことにする!!」
一般人「(酷いあほだな。)」
アンチ「ジーコが若手を育てずに焼け野原にしたからオシムは若手を育てなくてはいけない。だから苦しんでる。」
一般人「試合見てますか?ほとんどジーコジャパンのメンバーなんですが?」
アンチ「・・・。ジーコなら中村俊輔なんて使わないし、関東以外にも視察にいく。」
一般人「俊輔は普通に中心だし、関東以外の視察は行ってない。平均年齢もジーコ時代よりも高い。」
アンチ「・・・。ジー信がオシムとジーコを比べるのを諦めたのはいいことだ。」
一般人「(また、精神崩壊かよ・・。)」
アンチ「というわけでジーコ監督で日本代表が弱くなって悔しかった。」
一般人「(日本語の通じない人とは話しにならんな。)」


アンチジーコは頭がおかしい。これは一般的な見解。
4低脳ニワカアンチジーコ厨:2007/09/23(日) 17:02:40 ID:lpsxa9gaO
なぜなら〜
無能ジーコ監督が何もしないから〜
   
終了
5 :2007/09/23(日) 17:12:33 ID:KuQV0woW0
何もしない無能なのにオシムが4位のアジアカップを主力6人欠いて優勝し、
欧州で監督になったらいきなり優勝、CLでインテルに勝っちゃってごめん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:07:36 ID:g5h/gZlu0
>>1-2
分析じゃないねそれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:28:23 ID:OlF19tVD0
ジー信って死んでも死んでもゾンビみたいに復活してくるから
永遠にこのスレ終わらないよw
8 :2007/09/23(日) 19:10:56 ID:V7++wc780
アンチジーコはゴキブリ並の生命力だな。脳味噌もゴキブリ並だけどw
9:2007/09/24(月) 13:42:16 ID:NQqiwMmZ0
ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?分析2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1186503212/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:36:19 ID:BnrOk9510
開催国はなぜ有利なのか

・その国の気候や芝などに慣れている
・準備期間が十分取れる事が多い
・第一シードなので超強豪国とは当たらない
・主審に対して開催国を裁くのがプレッシャーとなる
・大きな大会程、対戦国は雰囲気に呑まれやすい

参考資料
02については、欧州各国リーグの終了からW杯開催まで期間が短かった
06では、各国から文句が出て、欧州各国リーグの終了からW杯開催までの期間を一定時間とるようになった
11 :2007/09/25(火) 13:36:21 ID:5eVrO4Nj0
ジーコが弱くしたって、
2年目のアジア杯で優勝するくらい日本を弱くしてしまった・・・・
3年目のコンフェデでヨーロッパ王者を破るくらい日本を弱くしていまった・・・・
3年目のWC予選で世界最速でWC出場を決めるくらい日本を弱くしていまった・・・・
4年目のWCで自国開催WC以外で始めて勝ち点をとるくらい日本を弱くしていまった・・・・

ジーコが監督じゃなかったら、アジア杯は全て5−0以上で圧勝、コンフェデは全てGL突破、
もちろんWC予選も5−0以上で全勝突破、WCはGL突破って、どんだけ〜
12:2007/09/25(火) 14:14:01 ID:eUTWd+Xw0
>>11

悪徳商法の方ですか?

トルシエの時より強くしろって命題をそんなので誤魔化されてもねぇ。
13 :2007/09/25(火) 15:15:43 ID:0zFjKO6v0
>>12
> トルシエの時より強くしろって命題をそんなので誤魔化されてもねぇ。

具体的に何を達成するとトルシエより強くなったと言えたの?
14 :2007/09/25(火) 16:48:02 ID:odNP1xtU0
>>11
>3年目のコンフェデでヨーロッパ王者を破るくらい日本を弱くしていまった・・・・
盛りを過ぎたギリシアに買って大威張りのジー信wwww
きっとジーコジャパンはイングランドやイタリア、スペインより強いんだろうな    脳内ではw

マジで書かせていただくと、これと同じことを欧州人に言ってご覧よ。
2度とサッカーについて話してもらえなくなるから。

「これだからサッカー音痴のイエローは…」

ってなもんだな。
15 :2007/09/25(火) 17:03:00 ID:Og8BZaMf0
>>14
「ジーコじゃなかったらWCでGL突破できた!」って欧州人に言ってみなよw
16:2007/09/25(火) 20:42:27 ID:eUTWd+Xw0
98以前の日本代表が駄目だったから今回(2006)も駄目で当然だろ、
と見られるのが悔しいね。

98以前と今回2006じゃ全然、選手の素材が違うのに。

だから、ジーコみたいな素人選ぶの嫌だったんだよな。
予選なんてどんだけ足引っ張っても通過できちゃうし。
こんな日本サッカー史上最も大事な時期にジーコとかわけわかんない
選考すんじゃねーよ。

とりあえず2002より落ちてるから駄目。
2002より上がってて当然なんだから、開催国差し引いても、
最低イーブン(ベスト16(GLは1位じゃなくて2位でもいい))
まではもっていけよ。
惜しくも何ともないGL4位じゃどうしようもなく駄目。
17:2007/09/25(火) 21:00:07 ID:iRNtxvqRO
そういや、ピクシーはジーコをバッシングしてたな
全然ダメってテレビで言ってた(笑)
18_:2007/09/25(火) 22:15:24 ID:rJKRFYFP0
>>16
ごめん。
対戦国が日本以上にレベルアップしちゃったから・・・。
FIFAの理事に文句ばいいと思うよ。
「お前らのクジで日本が弱くなった!!」
19:2007/09/25(火) 22:31:59 ID:eUTWd+Xw0
>>18

いえ、ジーコ監督で日本代表が根本から弱くなってますよ。

ジーコジャパンと対戦する相手はみんな、シンガポールもバーレーンも
ヨルダンもイランも北朝鮮もインドもオマーンも、強くなった、って…
日本代表が弱くなっているからみんなどこも強くみえるんだよ。

理由はチーム作りしてないから。
チーム作りしないで選手間で緩い連携とって即興でやって
、補強もなしで選手のレベルが変わらないなら、強くなる
わけがないだろう。
20_:2007/09/25(火) 22:35:52 ID:rJKRFYFP0
>>19
WC本戦の話じゃなかったん?
アジアに苦戦は温暖化の影響じゃねw
21:2007/09/25(火) 22:48:40 ID:ak27QH7YO
別に弱くしたわけじゃないだろ。
強くしなかっただけで。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:49:01 ID:o3zTDRYa0
2000アジアカップは10月開催だった
23 :2007/09/26(水) 09:42:18 ID:D2z8z2rA0
また前スレで論破されたコピペばかり貼り付けてるな。
アンチジーコ厨って三歩歩くと全て忘れるんだな。
24 :2007/09/26(水) 12:00:44 ID:Zo4DJ1rB0
弱くしただろう。
正確には

「ジーコを使って弱くした川淵キャプテン」

だけどなw
25 :2007/09/26(水) 13:07:28 ID:LtLphUD90
ジーコJAPANはリアルキャプテン翼だったなw
翼を熱烈にプッシュするロベルト本郷と、その仲間達って感じ。

代表の私物化とは、まさにあのチームのことだなと。
26bibibi :2007/09/26(水) 13:49:42 ID:XqFisUp80
ジーコ「自分は体格的な差は感じない。相手の激しさに耐えられているし、
慣れてきていると思う。2−2というスコアが示すとおり、(今の日本は)
昔のように体格差を心配する必要はなくなった。」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200603/at00008160.html
    ↓  ↓  ↓
ジーコ「ワールドカップでは、体格差を強く感じた。」
http://www.jsgoal.jp/news/00034000/00034615.html 
27:2007/09/26(水) 21:27:06 ID:nQq3Jwfh0
川淵、すげーウルトラCな二枚舌だな。
時空を自由に行き来する、4次元宇宙脳の住人。
これだけ見てると時系列順に並んでるとは全く思えない。

W杯3ヶ月前の川淵発言

「選手が『なにも聞かなかった。どうやって守ったらいいのか、攻めたらいいのか』なんて言おうものなら、こら、ミーティングで何を聞いていたんだとなる。
例えば、ホテルで試合前にミーティングに出る。ジーコはもの凄く的確に相手の特徴を指摘して、試合の流れや予測し得る事を選手に説明しているんだ。」

W杯終戦後の川淵発言
「ジーコは鹿島では、選手に全てを教えていた。それこそボールコントロールから
食事にいたるまで全部だ。私は彼が同じことを代表チームでもやってくれるだろう
と思っていた」
「しかし、就任当初からジーコはそういう指導法は捨ててしまっていた。
ちょっと驚いたね。私は彼が少なくとも選手にちょっとした助言は与えるだろう
とは思っていたが、彼は結局それすらしなかった。どうしてかはわからない」


ちょっと驚いたね、じゃなくて…。
それじゃ済まないから。
28:2007/09/26(水) 21:30:17 ID:nQq3Jwfh0
川淵・・・

<ジーコ指名時>
「ジーコ監督が失敗するわけがない」

<W杯直前>
「ジーコに栄誉職を用意しようかと思っている」

<W杯開始直後>
「ジーコはよくやってくれた。勝ち点1を取ったのは快挙ですよ」
  
<W杯終戦後>
「実はW杯の前に何度か解任しようと思ったことがあった」
「正直、ジーコは能力不足(naive)だった」
「W杯の失敗の問題が何だったのか見当もつかない」
「後から結果だけ見て批判することは簡単だ」

どうして、こんなに変節をとげるんだか…
ほんと、言ってる事が3〜4ヶ月前と全然違うんだよね。
29 :2007/09/26(水) 21:36:25 ID:Zo4DJ1rB0
>>27
>川淵、すげーウルトラCな二枚舌だな。
恥知らずとも言うけどなw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:01:20 ID:2KrrsSnr0
分析スレで分析できないやつ
31:2007/09/27(木) 02:07:11 ID:rwIAW5H50
W杯終戦後の川淵発言
「ジーコを批判したくはないが、しかしジーコは監督としては少し能力に
欠けていた(naive)かもしれない」

その3ヶ月前の川淵発言
「ジーコのカリスマ性がチームをより高いところに導いてくれる」



W杯終戦後の川淵発言
「結果だけを見るなら、結局選手がついていけるかどうかが判らなかったジーコが間違っていたのかもしれない。」

その3ヶ月前の川淵発言
「ほら、ジーコを選んで正解だっただろう」



W杯終戦後の川淵発言
「私も、ジーコについてはもっと別のやり方があるんじゃないか
と何度も思ったことはあった。」

1ヶ月前の発言
「ジーコ監督との4年間で皆さんのいろんなご意見もあったが、ジーコ監督
を選んだことに何の後悔もしていない。 」

3ヶ月前の川淵発言
「(シンガポール戦の)暑さ対策のために、少し早めに行ったらどうだ、と
ジーコに言うと、ブラジルならば2,3日前に行けば大丈夫だ、と言うんで
ブラジルとは違うぞ、と僕は思ったけれど、まあいいかという感じだった。
僕はシンガポール戦で完全に悟りを開いたんだ。」
32   :2007/09/27(木) 07:43:21 ID:TiL/fIBM0
ジーコは十分な能力を持っていたのはフェネルでの実績が証明している。
ならば何故日本は負けたのか?

一つには、元からの実力不足が挙げられるだろう。所詮はアジアだしホームじゃなければあんなもの。
2006でアジアでGLを突破した国は無い。
もう一つは、協会の視聴率最優先主義。
意味の無い親善試合(特に直前のドイツとのは酷かった)
TV中継最優先の過酷な炎天下開始連発
そして全ての責任を外国人監督になすりつけ自らの保身に走る言動
これではどんな監督でも日本は強くなれない。
ジーコを責める人たちは協会に踊らされているだけだと気付くべきだ。
33   :2007/09/27(木) 07:51:19 ID:TiL/fIBM0
ttp://jp.goal.com/jp/Articolo.aspx?ContenutoId=417834
−今日(18日)のフェネルバフチェ戦は、簡単なグループにおいて最も
難しい一戦となります。会長もそう考えですよね?
モラッティ会長「『最も難しい一戦』というところはね。確かに、最もリス
クの高い試合だ。私はジーコ監督が率いていた日本代表を見てきた。非常に
いい動きをしていたよ。個人の力は欠けていたが、チームのメカニズムは完
璧だった。さらに、イスタンブールでは強力な選手たちも加わった。ロベル
ト・カルロスだけじゃない。彼らは野心に溢れている。それに、熱狂的な雰
囲気にもなるだろう。気温が暑いだけじゃないはずだよ」。

------------
やはり個人の力が欠けていたのがGL敗退の要因だったのだろう。
まあQBKを見れば誰でも「これは監督云々以前の問題だな」と判る。
34:2007/09/27(木) 12:29:17 ID:cU8GXGkgO
で、ジーコ監督でなぜトルシエの時より弱くなってしまったのか?
35:2007/09/27(木) 15:56:43 ID:pYDMeDqK0
>>1
>トルシエジャパン:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)

トルシエってアウェイだけでもこんなに負けてるんだけど…。
アンチジーコ厨ってそんな捏造をしてまで生き恥晒した言い訳がしたいの?


【トルシエジャパンのアウェイ、中立地の対非アジアの全成績】

1999.06.29 南米選手権 ●2-3 ペルー アスンシオン
1999.07.02 南米選手権 ●0-4 パラグアイ アスンシオン
1999.07.05 南米選手権 △1-1 ボリビア カバジェロ
2000.02.05 カールスバーグ杯 ●0-1 メキシコ 香港
2000.06.04 ハッサン2世杯 ●2-2(PK2-4) フランス カサブランカ
2000.06.06 ハッサン2世杯 ○4-0 ジャマイカ カサブランカ
2000.10.08 親善試合 △1-1 パリ・サンジェルマン パリ
2001.03.24 親善試合 ●0-5 フランス サンドニ
2001.04.25 親善試合 ●0-1 スペイン コルドバ
2001.10.04 親善試合 ●0-2 セネガル ランス
2001.10.07 親善試合 △2-2 ナイジェリア サザンプトン
2002.03.27 親善試合 ○2-0 ポーランド ウッジ
2002.05.07 親善試合 ●0-1 レアル・マドリード マドリード
2002.05.14 親善試合 ●0-3 ノルウェー オスロ

2勝3分9敗 勝率14%(大笑)

勝ち:ジャマイカ(55)ポーランド(33),負け(最低FIFAランク):ペルー(65)(大爆笑)
36 :2007/09/27(木) 16:23:13 ID:1zDNunVf0
そう言えば、トルシエのときはQBK級のヘマモなければ、
途中出場した選手がすぐに怪我で退場することもなかったよね?
37     :2007/09/27(木) 19:58:44 ID:oRdaYnRz0
>>36

ホームだから応援に後押しされ、また体調を整えるのも容易だったということだな
38:2007/09/27(木) 20:42:30 ID:rwIAW5H50
>>36

トルシエの時は練習のときから準備、シュミレート、ができていたから。
試合になってもどうくる、どうやるの心構えができていれば

対して、ジーコの時は迷いながらプレーしてたからやることなすこと
ノロい。試合中、パス出す相手探したり、いちいち考えてんじゃねえ。

ジーコのは将棋で先が見えてないでその場その場で考えてやってる
素人プレーと同じ。
試合始まる前、試合日より前、にあらかじめ考えておけっての。監督さん。

>>35

親善試合ばかりが入ってますけど〜。
ガチでは勝てないという敗北宣言ですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:46:11 ID:KDjutQwd0
シュミレート??
40:2007/09/27(木) 21:38:38 ID:rwIAW5H50
シュミレーション、模擬実験、その状況を想定して実験する
41:2007/09/27(木) 21:40:23 ID:rwIAW5H50
ジーコさんみたいにダラダラと紅白戦するんじゃなくて
狙いをもって想定練習をする。
どう来たらどうする、ボールもったら持ってない選手はどう動いて
どう出す等々。
42 :2007/09/27(木) 21:44:18 ID:VEkUBf3E0
このネタスレいつまで続くんだ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:52:09 ID:KDjutQwd0
シュミレート??
44     :2007/09/28(金) 07:26:17 ID:M6Gh9aud0
シュミレーション(笑)
45:2007/09/28(金) 10:56:49 ID:W/MznkZ10
日本代表は「チーム」として明らかに弱くなった。
様々な要因はあるだろうが、主たるものは広告塔(代表で10番着けてる人とか)
を祭り上げるスターシステムと現代戦術を持たない(知らない?)無能な監督
による計画性の無いチーム作りによる結果だと考えられる。
「自由という現実離れした理想だけが踊っていた4年間」で「現実的且つ計画的
な上積みのない4年間」だった。
代表チームの崩壊ともいえる。
個人のレベルを上げるのは代表の仕事ではなくクラブチームの仕事ではあるが、
既存戦力の能力を最大限に引き出し最高の舞台(W杯本戦)で現時点での最高
のパフォーマンスを見せるのが監督の手腕であるはずがこの4年間は監督の仕事
を放棄した素人によって十分な準備もされずにW杯を戦ってしまった感がある。
46.:2007/09/29(土) 10:18:44 ID:hIBs6BQb0
このスレの流れ

アンチ「ジーコで弱くなった」
一般人「どこが?」
アンチ「黄金世代がピークなのに弱くなってる」
一般人「ピーク?ほぼ全員ベンチだよ?」
アンチ「・・・。ベンチとかは関係ない!!!年齢的にピークっぽい時期だからピークなんだ!!」
一般人「(こいつ頭おかしい・・。)」
アンチ「トルシエ時代はアジア杯なんて楽勝で優勝したのにジーコは格下に苦戦した」
一般人「トルシエ時代も準決勝と決勝で苦戦してるんですが?」
アンチ「・・・。GLでサウジに圧勝したら楽勝で優勝したこになってるんだよ!」
一般人「(頭おかしいな)」
アンチ「レベルの下がったアジアで苦戦するのはジーコが無能だからだな」
一般人「いや、オシムもトルシエもアジアのレベルは上がってるって言ってるんですが。」
アンチ「02年はベスト16だったのにGLで敗退したんだ。」
一般人「いや、02はホームでしたから。W杯の歴史に開催国がGLで敗退したことはないですし。」
アンチ「ホームアドバンテージなんかねーよ。」
一般人「いやいや、トルシエ監督自身が認めてるわけですが・・。」
アンチ「・・・。ジー信はトルシエと比べるのを諦めた!!我々の勝利だ!」
一般人「いやいや・・。(精神崩壊をおこしたか・・。)」
アンチ「ジーコのせいでW杯もGLで負けた。」
一般人「アジア4強が全滅なんで。アジアの実力でしょ。」
アンチ「・・・。日本人のせいにすんなよ!!この朝鮮人が!!」
一般人「(ヤベェ・・、日本語が通じない・・。)」
アンチ「こんな無能以下の監督を支持するやつなんてジー信しかいないよ。」
一般人「いや、日本代表監督としてもアジア杯優勝や予選で11勝1敗0分で突破したし、欧州で監督としても成功してる。
    かなり優秀な部類の監督だよ。」
アンチ「・・・。ジーコが勝ったのは全部運だろ!!」
一般人「運だけでこんだけ勝ち続けるのは無理ですよ。そもそも変な判定で退場させられたり
    反日国で試合させられたり、むしろ運悪いでしょ。」
アンチ「・・・。じゃあ、相手が本気じゃなかったことにする!!」
一般人「(酷いあほだな。)」
アンチ「ジーコが若手を育てずに焼け野原にしたからオシムは若手を育てなくてはいけない。だから苦しんでる。」
一般人「試合見てますか?ほとんどジーコジャパンのメンバーなんですが?」
アンチ「・・・。ジーコなら中村俊輔なんて使わないし、関東以外にも視察にいく。」
一般人「俊輔は普通に中心だし、関東以外の視察は行ってない。平均年齢もジーコ時代よりも高い。」
アンチ「・・・。ジー信がオシムとジーコを比べるのを諦めたのはいいことだ。」
一般人「(また、精神崩壊かよ・・。)」
アンチ「というわけでジーコ監督で日本代表が弱くなって悔しかった。」
一般人「(日本語の通じない人とは話しにならんな。)」

一番上に戻り以下ループ。
47:2007/09/29(土) 16:09:08 ID:h+gTsqCp0
個人の能力が低いのは最初から分かっていたこと。
それなのに組織力強化をないがしろにしたジーコは無能の極み。
グループリーグ敗退の結果はともかく守備の意識統一が不十分だったこと、
チームの結束が全く見られなかったこと、主力選手の故障に対する備えが
なかったことは明らかにジーコの責任。
「自由と創造性」等といった空虚な言葉につられてジーコを支持していた人々も同罪。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:41:32 ID:khd62npi0
デモを続けた人は無罪
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:29:53 ID:AEBlCqkc0
多数派と権力に反対してる人は
負け組み
戦争しようぜ
50:2007/09/29(土) 21:48:11 ID:NXOfCGZy0
サポーターがちゃんと協会と監督と選手を滅茶苦茶に叩かないとダメだし、
サポーター自身のゲームを見る目を養わないとダメだ。
ジーコ信者は、アンチ日本でわざとやってるのでなければ、きちんと
勉強しなければならない。

この4年間、内容的には最悪でも事故みたいな勝ち方で、ズルズル来てしまった。
2005コンフェデのGL敗退試合の対ブラジル戦の結果を喜んでたサポーター
は猛省してほしい。
51:2007/09/29(土) 22:25:36 ID:WaDRu418O
05コンフェデのブラジル戦とギリシャ戦は好ゲームだったよ。

もし、あのパフォーマンスをW杯でも行なっていれば、
たとえ3戦全敗としても、おれはジーコに喝采を送ってる。
52:2007/09/29(土) 22:41:02 ID:NXOfCGZy0
苦戦続きの対アジアの試合、アジア杯、W杯予選の苦戦ぶりがジーコジャパンの真の姿。
敵研究、命懸け・体張り度でこれらを見てれば真の実力がわかる。

オマーンやバーレーンや北朝鮮やヨルダンらにギリギリで勝ってて
W杯で勝てるわけがないだろう。
これらの国々なんてW杯本大会出れば余裕で負ける、大量失点無得点もあるような、
国々なんだから。
53 :2007/09/29(土) 23:16:17 ID:Eh++E4g30
苦戦続きの対ヨーロッパの試合、ユーロ、W杯予選の苦戦ぶりがドメネクフランスの真の姿。
敵研究、命懸け・体張り度でこれらを見てれば真の実力がわかる。

キプロスやフェロー諸島らにギリギリで勝ってて
W杯で勝てるわけがないだろう。
これらの国々なんてW杯本大会出れば余裕で負ける、大量失点無得点もあるような、
国々なんだから。


54 :2007/09/29(土) 23:36:00 ID:g78nACu70
>>50
そもそも、代表クラスの選手がジーコに批判的な発言をしているのに、
ジーコ批判を中傷する奴って何様って思うよw

ジーコにでもなった気分のボーダじゃねえのか?
55 :2007/09/29(土) 23:39:30 ID:Eh++E4g30
代表クラスがジーコ批判?また妄想かよ。本当に酷い有様だなアンチの頭の中は。
56:2007/09/29(土) 23:41:10 ID:NXOfCGZy0
>>53

フランスやドイツやイタリアクラスには勝手にやらせておけばいい。

日本は何?それと同じようになってるつもりか?
舐めるなよ。

英仏独伊は何やってもいい、でも弱小日本はそうじゃねえだろ。
弱くなってるのを誤魔化してるだけじゃん。
ドイツイタリア辺りが苦戦しても強いのは普遍だが、
日本が苦戦する場合は弱くなっただけだからアウト。違うんだよな。

英仏独伊が予選で苦戦→「余裕。」もしくは「代表に賭けてる余裕も薄い。」(リーグ戦の方がかなり比重高い。)
日本が予選で苦戦→「弱くなったから。」(日本はクラブより代表の方が上。
リーグ戦は欧州リーグの下部リーグなので比重は低い。日本代表での活躍
の方が世界に出やすいし、欧州リーグにも行きやすい。)

違いを色々勉強すること。

ちなみに
トルシエ→対アジア完勝→W杯GL1位(トップ)ベスト16
ジーコ→対アジア毎度苦戦→W杯GL4位(最下位)GL敗退

これは繋がっている。開催国かどうかで思考停止すんな。
もっと具体的に、そして理論的に考えろよ。

しかも
ドネツク→監督
ジーコ→コメンテーター(監督にあらず)

ドイツクラスにでもなったつもりか?
あらゆる面でチーム力伸ばそう伸ばそうとしろよ。
57 :2007/09/29(土) 23:56:28 ID:Eh++E4g30
>>56

イタリアやフランスは格下に苦戦してもいいが、日本は全部楽勝でないと駄目。
なんという異常者。

>英仏独伊が予選で苦戦→「余裕。」もしくは「代表に賭けてる余裕も薄い。」(リーグ戦の方がかなり比重高い。)
>日本が予選で苦戦→「弱くなったから。」(日本はクラブより代表の方が上。

すべて妄想。病院へ行け。違うならソースを出せ。

>リーグ戦は欧州リーグの下部リーグなので比重は低い。日本代表での活躍
>の方が世界に出やすいし、欧州リーグにも行きやすい。)

相手がアジアじゃ変わらん。欧州遠征というなら分かるが。
アジア相手に楽勝したら欧州のスカウトの評価が上がるのかw
欧州のスカウトはそんなに頭おかしくないですよ。

>トルシエ→対アジア完勝←捏造。中国とサウジに苦戦してる。
>W杯GL1位(トップ)ベスト16←出来ないやつがいない。誰がやっても100%確実。

>ジーコ→対アジア毎度苦戦←どんな強豪でも予選は苦しい。それが当然。理解できないのは異常者だけ。
→W杯GL4位(最下位)GL敗退←アジア全滅。アジアの実力不足。


>これは繋がっている。開催国かどうかで思考停止すんな。
>もっと具体的に、そして理論的に考えろよ。

トルシエ「開催国は有利」
異常者とトルシエどっちが正しいのかねぇ。

>ジーコ→コメンテーター(監督にあらず)

CLでインテルに勝つ監督を監督に見えないのは異常者だけ。
58_ :2007/09/29(土) 23:58:16 ID:JLq010zN0
まあ、オシムジャパンで、
鳥かごとかいう、ロスタイムの時間稼ぎのような、競技性もあるのかどうか疑わしい、くだらないサッカーで、
見事に、日本代表は停滞し、皆を飽きさせたからな。
それは、オシムの言ってた、「日本化するとは言ったが、(強くするとは言ってない。)」
まあこれは、オシムジャパンとしては成功と見るべきだろう。
というわけで、ACL→CWCという目標ができた現在、クラブのステータスは上がり、
>>日本はクラブより代表の方が上。
という代表がクラブを引っ張ると言う時代は終焉を迎えつつあるし、
必ずしも、
>日本代表での活躍の方が世界に出やすいし、
とは限らないだろう。
まあ、イヤミで注目を集め目立ちたくてしょうがない、ひねくれ者のオシムには、代表がシカトされるのは、ちょいと残念だったかもしれんがなw
ということで、予定外に、ACLの注目度が、代表がつまらないがゆえに、皮肉にも、オシムの副産物ということになったなw
59:2007/09/30(日) 00:01:50 ID:NXOfCGZy0
>>57

独仏伊クラスになったつもりか?
弱くなってるのを誤魔化してるだけじゃん。

それじゃどんだけ弱くなってもOKなわけだ。
アジアなんてどの大陸より飛び抜けて弱い地域だし、
予選敗退とかありえないし。
そういう世代であり時期であったんだから。
60_:2007/09/30(日) 00:07:07 ID:WYn0QCmo0
>>59
はいはい、オシムは、せいぜいボールをキープして自己満足に浸っててください。
キープしてれば、負けることはありませんから。
うーん、あくびがでちゃいますね。
61 :2007/09/30(日) 00:15:39 ID:8Z/rp8/Y0
>>59

弱くなったかどうかは知らんが
予選で苦戦するのは当たり前。
格下だろうが楽に勝てるようなもんじゃない。
苦戦したら弱いなんてのは妄想。
普段サッカー見てたら分かるだろうに。

強いチームは内容が悪くても勝てるチーム。悪いゲームをもモノに出来るから。
弱いチームは内容が良いのに勝てないチーム。勝てるゲームさえ落とすから。

弱いチームとは内容の悪いチームじゃない。負けるチーム。
内容が悪いから弱くなってるなんて無茶苦茶。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:04:16 ID:T4GWG4v+0
圧勝か苦戦の二択ではなく
やってはいけないこと←オシムじゃないんだから敗退するわけがない
やってしまったこと←苦戦
できなかったこと←苦戦

調整や環境つくりも含めて弱くなったのは事実
トルシエが自国開催をわかっていたように(当時はそんな優位性など言われてなかったが)
ジーコは予選があるのをわかっていた(予選を勝つことが目標らしかった)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:38:21 ID:0TPYWImJ0
分析できないやつはジー弱へ行けよ馬鹿アホ無能
64     :2007/09/30(日) 03:04:17 ID:Y0fB4jei0
>トルシエが自国開催をわかっていたように(当時はそんな優位性など言われてなかったが)

最初から出来レースだと判っていたら盛り上がらないだろ?
1998で「クロアチアになら引き分けできる」とか言っていたのと同じ。
65:2007/09/30(日) 18:45:55 ID:i4WP2rLTO
ジーコ監督で弱くなってしまったのは、監督がきちんと基本的な規律を作って徹
底させなかったことが最も大きな理由のひとつにある。


その場で考え考え(というか迷い迷い)やって、強固な組織もなく、強くなるわけないじゃん。
66 :2007/09/30(日) 19:46:09 ID:yPwuheRy0
>>65
何で2年もかけて弱くしたアジア杯で優勝できたの?
67:2007/09/30(日) 19:53:54 ID:AeVWn8ZKO
トルシエ脳のアンチジーコ厨から見れば
アーセナルも組織力皆無の糞サッカーに見えるんだろうな
68:2007/09/30(日) 20:00:16 ID:gYwq05HG0
そもそもトルシエ押してる奴は、サッカー知らないから
何言っても無駄。
F1の木村みたいな物。
知らないのに自分らしさwを出すために的外れな事をクドクド説いては
失笑を買っている。
69 :2007/09/30(日) 20:26:01 ID:6bWLWP9U0

ギャハハハ                                イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
  ( ´∀`) <トルシエまだ無職だってよ! ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
  ( つ ⊂ )  \_______      (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○  ∧_∧         ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ      (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
70 :2007/09/30(日) 21:10:51 ID:8Z/rp8/Y0
これもテンプレに追加するか

アンチ「ジーコは日本を弱くしたけど、オシムは強くしたね。」
一般人「強くしたのにベスト4なんですが?」
アンチ「ジーコは2年かけて強化したが!オシムは1年しかなかった!」
一般人「弱くしたんじゃねーのかよ・・。」
71 :2007/09/30(日) 22:00:35 ID:42Dk3Obh0
そもそもジーコ押してる奴はサッカーファンじゃないから何いっても無駄。
仕事で擁護してるだけですから。
72-:2007/09/30(日) 22:05:29 ID:k1wtxbC/0
ジーコは監督の経験なかったのが×
オシムは過去の人なのが×
旬の監督を招聘できない協会が×××
73 :2007/09/30(日) 22:05:35 ID:8Z/rp8/Y0
そもそもアンチジーコしてるやつらは異常者だから何を言っても無駄。
頭がおかしいだけですから。
74 :2007/10/01(月) 00:18:21 ID:f54xSPzv0
トル信の妄想ワロスwww

結局トルシエジャパンが最強だった…
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1185639819/

192 名前:・[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 00:32:08 ID:otf6asLm0
中国が3度オファーしてんだから
無視されて無いじゃん



       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   中国が3度オファーしてんだから
     \     `ー'´   /   無視されて無いじゃん
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
75:2007/10/01(月) 05:19:52 ID:IfjGKVWd0
ま、結局、結論を言ってしまえば、
選手は伸びていたが監督がジーコで無能だったから日本代表チーム
は弱くなった((就任当初は誰でも弱くなるが)弱くなってそのまま
強くならなかった、という意味)ということだな。

せっかくトルシエで強くなってレベルの高い海外へ進出する選手が
増えても、最大の戦力である肝心要の次の代表監督が駄目なら多数選手
のレベルが高まっても監督が駄目というマイナスパワーの方が
上回ってしまうってことだね。

若手育成システムより何よりも代表監督選びの方をどうにかした方がいいよ。
そっちの方が重要。

監督まともにやったことない人を日本代表監督に選んでは駄目だし(駄目
というか一段階選抜時点で切り捨てるべきだし)、まともに監督やってても
やってるだけじゃ駄目で突出してチームを引き上げ続けてる(1回程度
引き上げても駄目)確固たる実績と手腕がないと選んでは駄目だし、
代表監督でW杯で実績がよりある方がいいのでからきちんと過去監督した
チーム状況とかも知った上で考慮して吟味して決めなければならない。
(ちなみに日本を知ってるとかは全く要らない。)
76     :2007/10/01(月) 07:26:37 ID:iAY3ksl90
>選手は伸びていたが

ベンチばかりなのに?
77 :2007/10/01(月) 07:31:57 ID:mLXArSqP0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
78:2007/10/01(月) 09:12:21 ID:IfjGKVWd0
>>76

ベンチになるほどレベルの高いとこ行ってたってことだろ。アホか?
そんなレベルの高いとこへ行けるようになったこと、
そしてそんなレベルの高いとこで揉まれてたことだろ。

欧州の下部組織であるJリーグクラブ(=(その言葉を借りれば)ベンチ外の外)
ばかりの昔より伸びてるだろう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:38:05 ID:ijDX46z60
ゲームじゃないんだから・・・
ベンチ入りしたのが能力アップの証拠なんて笑える
80:2007/10/01(月) 11:56:39 ID:IfjGKVWd0
>>79

レベルの高いクラブに入ったのが、って言ってんだろ。
誤魔化すなよ。

Jリーグにいる選手も行ってもベンチ入りも無理だろ。
81 :2007/10/01(月) 12:00:36 ID:xVGYOIMi0
レベルの高いクラブってどこよ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:04:56 ID:ijDX46z60
>>80
・海外クラブは日本人枠はない

・日本でレギュラーだったのは、日本人が8人出られるから
83:2007/10/01(月) 12:07:48 ID:IfjGKVWd0
>>81

Jのクラブではレギュラー張ってた代表クラスが
次々にベンチになってしまう欧州のクラブだろ。

要するにJの上部組織、上位リーグのとこのクラブ、だよ。
84:2007/10/01(月) 12:14:58 ID:IfjGKVWd0
>>82

Jで活躍してる選手が、仮にコネか何かでそのまま欧州の試合出れても、
活躍はできませんから。→レベル高いから。

トルシエジャパンの活躍もあって引き抜かれて
そういうとこでやってる選手がジーコの時に増えてた。
けど、監督がジーコさんだったためチームは機能せず、
機能しなければチームは弱体化し、チームが機能せず弱体化
すりゃ当然選手が伸びてても活かされず、って悪循環。
85 :2007/10/01(月) 12:40:50 ID:7GM38bjd0
>>83
あのころの海外組が行ってたクラブなんて代表選手がいないようなしょっぱいクラブばっかだぞ。
日本では最強かもしれんが、他の国から見たらしょぼすぎだろ。
オージーやクロアチアの選手が所属してるクラブ知ってるのかよ?
クラブのベンチに座ってるだけで強くなるなら、日本はオージーやクロアチアなんかに勝てる訳ねーだろw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:55:05 ID:ijDX46z60
稲本はジーコの時代にはレベルが下がっていたわけですな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:02:50 ID:9RKG3g0c0
どこにいるかは関係ない
いい選手か悪い選手かだけ

どんなにうまくてもチームの中で機能しなければだめ
どんなに必要な選手でも大事な大会にコンディションが合わなければ
外れる
88:2007/10/01(月) 19:57:24 ID:IfjGKVWd0
>>85

ベンチで座ってるだけで強くなるなら、って表現おかしくないか?

海外のクラブいって24時間ベンチで座ってるわけじゃないだろ。
都合のいいとこだけ取り出して「〜だけ」という表現使うなよ。

ベンチに座るようなレベルの高いとこ行ってた、ってこと。
Jのクラブに戻れば即レギュラーで活躍できる選手らがだよ。

選手はレベル上がってました、でもジーコ監督でチームができてない
から弱くなった。
素材的には伸びる可能性があったところが、素材が伸びても肝心要の
チーム作りいかんで、チーム力は落ちるということ。

このあたりは整理して覚えておこう。基本だよ。
89 :2007/10/01(月) 20:06:38 ID:5wmQwjKu0
>>88
> ベンチに座るようなレベルの高いとこ行ってた、ってこと。

オージーやクロアチアの選手はその日本の選手がベンチにも座れない、
チームに入ることすら出来ないクラブでレギュラーの選手ばっかだぞ。
お前の理論なら日本代表が今までで最強だとしても相手の方がが数段上だろ。
WCで勝てないのはしゃあないってこと。
90:2007/10/01(月) 20:24:59 ID:IfjGKVWd0
>>89

もともと日本って組織力で台頭してきてるから。
だから2000〜2002まで海外のベンチの外にも入れない
選手(Jのクラブの選手)らで世界で戦ってきてたんじゃん。

組織でいかに相手1人に対して2、3人で群がって対峙するか
という基本を忘れてバラバラでやってりゃそりゃ勝てないだろ。

とりあえずジーコは日本で監督についた以上いかに数的優位を作り出すか
に頭を使って、選手に徹底して、尽力しなければならないところを
何もしなかったから、弱くなったんだよ。
ストロングポイント奪われてバラバラにされて弱くされて、それで当然
って日本もかわいそうだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:34:36 ID:9RKG3g0c0
個人の能力がチーム全体の強さに比例しないのが
難しいところ

いくら点取りやがいても
ガンバは2位

92_:2007/10/01(月) 20:50:15 ID:B7FLV5ra0
>>91
昨日の女子のブラー独なんか典型だな。
圧倒的に、個人の能力は、ブラの方が高い。
フィジカルで激しく行ってはいたが、独のプレーヤはゴール前での動き以外シロートに見える。
だが、ブラは個人技にこだわり、連動できず、攻めきれない、大きなチャンスでも個人技にこだわった。
まあでも、女子の場合、連動と言う概念は、日本以外あまりないかもな。
その点、女子の場合、日本は進んでるかも。
93Yes:2007/10/02(火) 02:07:33 ID:q6Z2LptuO
とりあえず高松 山瀬 鈴木啓 闘莉王 前田遼を試すべきだったね?
94.:2007/10/02(火) 03:42:01 ID:iNYdGmAC0
ジーコさんとか2004年の時点で「もう準備できた、いつ
W杯で戦ってもいい」みたいなこと言っちゃってるしねえ。

どうしようもないよね。
95 :2007/10/02(火) 09:42:22 ID:OfS+KXpI0
>>90
お前の言っている「高いレベルのチームに行っている」ってことは重要なんだよ。
WCでGL突破した国で3大リーグで上位のクラブに所属している選手がいない国
は殆ど無い。今は戦術が平準化しているので個の力がものを言うようになっている
とお前の好きなトルシエも言っている。

> 組織でいかに相手1人に対して2、3人で群がって対峙するか
> という基本を忘れてバラバラでやってりゃそりゃ勝てないだろ。

相手だってプレッシングかけてくるよ。プレッシングはこっちだけの戦術じゃないからな。
こうなるとそれをかわせる個人技が上手い方に軍配があがる。弱いチームが戦略だけで
上位に勝つ、なんてのは無理がありすぎなんだよ。
日本人は本当に「弱者が策を弄して強者に勝つ」という寓話が好きだな。
96.:2007/10/02(火) 10:44:45 ID:iNYdGmAC0
>>95
>相手だってプレッシングかけてくるよ。

豪州戦は相手だけかけてきて(非常によくひっかかって)、
日本の方はかかってなかったんだけど。

豪州は選手間の距離がとても良かったのに対して、日本の選手の
各選手間の距離はバラバラだった。
相手の監督が監督でこっちは何もやってないからね。

選手もひとりでサッカーやってるわけじゃないからその連動はチームで
訓練しなければならないし、連携がとれてないとままならないんだけど。
監督がしっかりやらないとなかなかできないもんだよ。
アバウトにやってても綻びが出るし。
97 :2007/10/02(火) 11:14:03 ID:BwlxxR9y0
>>96
> 豪州は選手間の距離がとても良かったのに対して、〜

豪州は前半は良くなかったぞ。後半の後半はパランス崩してヒディンク得意のパワープレーだし。
あの試合の豪州が良く見えたのならお前はサッカー見る目ないぞ。
98.:2007/10/02(火) 11:31:17 ID:iNYdGmAC0
>>97

日本豪州戦録画してのでヒディンク豪州のプレッシングを見直してみろって。

日本がボール持ったらすぐさま1人、2人、3人・・・と群がって、
詰めて、絡んできてた。
日本選手は豪州が持ってても絡めない。
だから日本は攻撃できないし相手の攻撃が続いてた。
(まあ、日本はやること決めてないからやることなすことノロいんだけど。)

チームの出来がわかりやすいよ。
99 :2007/10/02(火) 13:24:28 ID:2mE6l42t0
>>98
お前は本当にプレッシングサッカーが好きなんだなw
トルシエの時からサッカー見始まったんだろ。
100:2007/10/02(火) 17:56:42 ID:PgU8MnoxO
ジーコ監督、何もしない。
101.:2007/10/02(火) 21:11:33 ID:iNYdGmAC0
ジーコが監督になったため、まったく異次元の弱さだった。
暑さとかアウェーとか、協会側の言い訳を真に受けている
サポーターのレベルの低さ。
俊輔のような、フィジカルが弱く、単調で、スピードもない選手を祭り上げてい
るようではダメだということがわからねば。(ワールド・クラスのプレッシャーの中では、
キープ力もなく。ボールをとられたあと、相手の後をトコトコついていくだけ。スタミ
ナも全くない。前半だけ持てばいい方。)

2002年日本が戦ったベルギーは好チーム。
優勝したブラジル相手に「誤審」がなければ勝っていたレベルのチームだった。
そのチームと引き分け、3位のトルコと1点差。
ジーコの日本がそんな試合できるかと聞かれたら、やはりNoだ。

ホームアウエー考慮してもなおそれと関係なく弱くなってた。
102:2007/10/02(火) 22:03:47 ID:DLUA4Sj80
>>101
優勝したブラジル相手に「誤審」がなければ勝っていたレベルのチームだった。

え?
お前の見る目の無さを自慢されても困るんだがw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:49:33 ID:TrIs3QG20
優勝したイタリアに食い下がったオーストラリアも好チームだった。
あそこで川口がむやみに飛び出さなければ・・・
104_:2007/10/03(水) 06:57:00 ID:jBBifP9/0
ID:iNYdGmAC0

くだらねえ釣りだな。他スレも含めて何回書き込んでんだよ
このニート。
105 :2007/10/03(水) 18:28:38 ID:7/QJM6KT0
>>98
その通りだ。だが、それは当たり前だ。

ジーコの目指すサッカーはプレッシングサッカーなどではない。
個人の能力に任せる自由なサッカー(笑)
106 :2007/10/03(水) 18:29:52 ID:7/QJM6KT0
>>101
>ホームアウエー考慮してもなおそれと関係なく弱くなってた。
まったくだ。ほとんどのサッカー通はそう考えている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:53:25 ID:RfvsXFEK0
しかし、この板も寂れたよなあ。
108 :2007/10/03(水) 19:39:26 ID:pz8i9cTj0
アンチ「ホームで戦ったベルギーは強かったが、中立地のオージーは弱かった」
109_:2007/10/03(水) 20:08:42 ID:vXd8nW/z0
ID:7/QJM6KT0の自演の酷さときたら・・・
110.:2007/10/03(水) 20:09:40 ID:Q6oV5MHq0
・トル信アンチジーコ厨の教祖様からのありがたいお言葉・

   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ
 /          \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\


自国開催は有利に決まってんだろバカw
アジアは強くなってるよバカw
オシム日本よりジーコ日本の方が組織的だよバカw
111.:2007/10/03(水) 21:55:37 ID:2iAVpls30
>>110

あっそ。
勝手に言ってればぁ。

何言ってもジーコ監督で、監督が何もしなくなって、弱くなった事実
は揺るがないから。

大体、監督が何もしないで強くなるわけがないだろう。
普通に考えろ。>>110!キミだよ。
112 :2007/10/03(水) 22:04:30 ID:pz8i9cTj0
弱くした
つまり、自分たちがジーコよりも強かったと主張するチームを作った監督自身が言ってるのに
それを勝手に言ってればと言う。
なんという精神異常者。
113.:2007/10/03(水) 22:15:35 ID:2iAVpls30
>>112

言えば事実が覆るもんじゃないから。

何か言えばジーコ代表監督が監督として何かしたことにもならないから。
114:2007/10/03(水) 22:17:16 ID:Q6oV5MHq0
トル信アンチジーコは何故か教祖に裏切られたかの様に顔を青くしてるけど

トルシエは無能だったけどアンチジーコの様に生き恥晒した復讐の為だけに
サッカー見てるような精神異常者ではないから、サッカーに人並みの見識があれば
誰でも当たり前だと分かることを当たり前に口にしてるだけなんだよね。

でもアンチはそれを受け入れてしまうと持論が全て崩壊してしまうから
現実より自己愛を優先して生き恥の道を突き進むことを選択したというだけのこと。
115.:2007/10/03(水) 22:22:16 ID:2iAVpls30
>>114

何言っても空しいね。

ホーム・北朝鮮戦、バーレーン戦、その後のイラン戦。
W杯3試合終わった後では。
116::2007/10/04(木) 00:07:18 ID:h8nbh+8m0
日本対ベルギーのビデオ持ってるけど、あんまいい試合してない
ほとんどタテポンばっかであいてへプレス猛烈にかけて
取ったらすぐ戦線に蹴ってばっか
いまみると日本もつなげるようになったんだなと思う。反面教師みたいな材料だと思うよ
117     :2007/10/04(木) 00:15:44 ID:jZXi3foe0
これが、アンチジーコです。

---------------------------

915 名前:名無しさん 投稿日:2007/10/03(水) 01:41 ID:8SWOaFqf0
また運だけジーコが発動かよ
いい加減にしてくれ


916 名前:名無しさん 投稿日:2007/10/03(水) 02:39 ID:8SWOaFqf0
おーいーーーwwwwwwwwwww
ジーコ信者でてこいやああああああああああwwwwwwwwwwwww
2-1だぞwwwwwwwwwwwwwwww


923 名前:名無しさん 投稿日:2007/10/03(水) 03:24 ID:8SWOaFqf0
引き分けで調子にのるなよ、ジー信


929 名前:名無しさん 投稿日:2007/10/03(水) 03:30 ID:8SWOaFqf0
うぜー
118.:2007/10/04(木) 00:21:21 ID:fvD4I0Uw0
>>116

それ作戦だろ。
トルシエの時の方が、強いよりも先に、いいサッカーしてたよ。

まあ、ジーコの時がひどかったんだけど。
つなげるようになったも何もDFラインとバックパスで繋げない時
はないだろ。それでいいならずっと前から繋げるよ。

トルシエの時に良くなったのは「前」後左右にダイレクトで相手を揺さぶる
攻撃が出来ることになったこと。相手の守備が緩んでいればそのままFWへ
出してそのままシュートというのができたし、守備が堅くても前後左右に
揺さぶって穴を開けさせる攻撃が出来たこと。

加茂・岡田のときもバックパス禁止とか何々禁止やってたけど、
トルシエの時はわざわざ禁止にしなくても、アバウトじゃなくて、
どうやってやる、攻める、というとこまでチームとしてできていた
のが違うところだね。

ジーコの時は何もできてないから相手が待ってましたというところに攻めて
駄目になっていた。
119 :2007/10/04(木) 00:31:09 ID:eIklVD6S0
しかしまだトルシエを神格化してるやつがいることには驚くね。
自国開催の日本代表のあとはさっぱりなのに。
なにがそんなに彼らをトルシエ礼賛に駆り立てるのか?
120::2007/10/04(木) 00:32:31 ID:h8nbh+8m0
別にジーコの時と比べてない
現在の日本の選手の能力・状況判断があのときより
進歩したと感じるだけ
揺さぶっていたことはしてたけどそれがゴールの近くのプレーには
あまり行ってない試合だからあれをトルシエの時の良い例とするのは
間違ってるだろ
守備の時の例なら分かるけどね
121.:2007/10/04(木) 01:28:29 ID:fvD4I0Uw0
2000アジア杯GL日本VSサウジ
http://www.youtube.com/watch?v=dBoh5lvKk6o&mode=related&search=
2000アジア杯GL日本VSウズベキスタン
http://www.youtube.com/watch?v=0ohnof-coTI&mode=related&search=
2000アジア杯準々決勝日本VSイラク
http://www.youtube.com/watch?v=UkGivJ6oyOc&mode=related&search=
2000アジア杯準決勝日本VS中国
http://www.youtube.com/watch?v=YXgTpCu3piw&mode=related&search=
2000アジア杯決勝日本VSサウジ
122  :2007/10/04(木) 01:48:26 ID:LxZOGSRH0
今落ちてたよな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:49:14 ID:aJhVh1E30
天下のW杯で余裕でパス回しできるほど
日本は強くない。
いかに勝ち点を取るかに特化した試合で
トルシエのほんの一部出しかない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:55:35 ID:EUpAJ6dn0
>>121
分析してね
125.:2007/10/04(木) 13:50:21 ID:HdXTEuRQ0
結局さ、ジーコさんが無能だから負けたんだろ。
126_:2007/10/04(木) 14:06:17 ID:iViYoWQZ0
オシムの場合、アジアカップとWC予選両方落とす監督は20年ぶりとなるから、
日本サッカーの汚点になる可能性大だなw
合言葉「間違っても、オシム以下は無いなw」ができるかもしれないぜw
127 :2007/10/04(木) 23:43:23 ID:wsB84H3+0
トル信は痛くて嫌いだが>>126のようなジー信はその100倍生きてる価値ないな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:03:15 ID:uFiKdlLH0
トルシエは相手がちょっとフィジカル強くなるとてんで駄目になるのがな。
そうなると奪い合い避けないとだめだからほとんど放り込みになるんだよな。
ありゃ組織化されてない相手ふるぼっこ専用サッカーって印象かなやっぱ。
命名がワーワーサカーなのはうまいこといってるよな。
129^^^:2007/10/05(金) 00:16:25 ID:Lhn8XX+O0
>>128

いや、組織化されて守る相手もボール持ってない選手間の組織的な動き
で「穴を開けさせる」のがトルシエ時代の真骨頂なんだけど。

対して、ジーコの時は待ってましたという相手に攻撃して非効率
なだけでなく組織で崩す動きがなかったために苦戦し続ける
結果となった。

この穴をこじ開ける(とくにボール持ってない選手の動きでの)
チームプレーのあるなしがトルシエ時代とジーコ時代の違い。
チームプレーがなってない分、ジーコの時は個人の能力がアップ
してたのもあってそれを武器に戦った。
130 :2007/10/05(金) 00:26:45 ID:leNaR88V0
ってかジーコって今なにやってんの?
どうせブラジルで遊びながらまじめにやってる監督批判とかしてるんでしょ?
自分だけぬるま湯にいて、やってることと言えば遊びと批判。
まじで社会不適合者なんだけど。
あんなのが日本代表監督やってたなんて思いたくない!
131^^^:2007/10/05(金) 00:44:48 ID:Lhn8XX+O0
>>130

ジーコはトルコのクラブで監督やってるよ。

ジーコはクラブならいいんじゃない?
代表と違って選手の補強はできるし、あらかじめ出来ているチームを
引き継げる。

代表は選手補強できないし、自分で1からチームを作っていかなければ
ならないし、選手で強くするんじゃなくて監督の手腕で強くしなければ
ならないから何もできないジーコじゃ完全に厳しいと思う。
そんなのを代表監督にする川淵が明らかにおかしいが。
132_:2007/10/05(金) 09:30:11 ID:UYtTE5pe0
糞千葉枠を召集して強い選手を呼ばないオシム
はもっとおかしいがw
133 :2007/10/05(金) 13:29:39 ID:P8LUk7Lu0
>>131
あと自分でなんでもやってくれるブラジル人選手も入れらるしね。
代表だと帰化させなければ無理だが。
134 :2007/10/05(金) 13:53:01 ID:85x9Vrga0
代表監督の方がいろいろ選べるからやりやすいよ。
でも、いろいろいてもへたっぴな千葉の選手ばかりえらんでるオシムじゃどうしようもないけどw
135:2007/10/05(金) 14:09:40 ID:LC20YqGy0
トルシエで日本代表は急激に強くなったが、そのまま上昇する素地は
あったが、何もしないジーコ監督就任で全ては水の泡になり、チームは
弱くなってしまった。

弱くなった理由は簡潔にいえば監督が何もしないから。
何もしないで強くなれるわけないだろ、少し普通に考えればわかることだ。
136:2007/10/05(金) 14:28:00 ID:q+KytgumO
656:チンポ :2007/10/04(木) 19:55:02 ID:hCC5pNqtO
98年にトルシエを監督にしたのがつくづく悔やまれるな
ジーコの4年間(に限らず現在の日本サッカーのgdgd)は確実にトルシエ暗黒時代のしっぺ返しだよ


・サイドバックがいない→3-5-2のせい
・人に強いストッパーがいない→フラット3のせい
・ウインガー(ドリブラー)がいない→3-5-2&戦術ガチガチオートマティズム(笑)のせい
・戦術眼ある奴がいない→戦術ガチガチオートマティズム(笑)のせい
・プレスに弱い→縦ポンサッカーに逃げてたせい
・生粋のストライカーがいない→DFWを重宝したせい


軽く挙げただけでもこれだ 本当に酷いよな
マジで若かりし日の黄金世代の貴重な4年間を返してもらいたいよ


トルシエは百害あって一利なし 信者もろとも死んでくれ





これが全てだな。
137 :2007/10/05(金) 15:28:09 ID:KLrz9SLj0
日本人選手の実力と環境、アジアの勢力図、過去大会との比較から、
選手がピークを迎える時期、元代表監督並びに現職代表監督の評価などデータを集め、
それらを分析をしてみたら、弱くなったという結論には達しなかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:27:40 ID:UrLcYFlS0
>>136
コピペだろうけど
俺も同じようなこと思ってた
139:2007/10/05(金) 18:13:38 ID:0ZH/3E54O
>>135

まさにその通り。
ぶっちゃけていうとそういうこと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:20:46 ID:4lLxWiO/0
え?
黄金世代が登場したから
急激に強くなったように見えるんでしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:09:34 ID:Uhcv+Gqo0
ドーハとJの開幕と若手の育成機関の手直しで
着実に強くなってきた。
トルシエ時代が強く見えすぎたために
嫌いな人がなぜか根に持ってるw

そしてジーコのときも選手の経験やレベル敵には
強くなってたがジーコの
チームとしては完成されなかった。
142:2007/10/05(金) 20:55:00 ID:Lhn8XX+O0
ジーコの時はどうみてもチームとして機能してない選手と選手の間も
距離開きすぎだし、バラバラ。
大会後に漏れてくる話を聞けばそうだろうなと納得する面もあり、
それ以上の出来の悪さを感じたりする面もあり。

トルシエの時はチームは機能してた。
基盤ができていたから良かったんだと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:55:57 ID:1yeFFNWT0
というか監督までもがスターシステム
144_:2007/10/05(金) 22:31:26 ID:6gL7Gbd60
>>131
選手の質で決まる度合いは代表の方が大きいわけだが

そんなに繰り返し自分のニワカぶりをアピールしなくてもいいよ
145:2007/10/05(金) 22:37:30 ID:Lhn8XX+O0
>>144

代表は枠決まってますから。
クラブみたいに補強できないだろ。

選手個々のレベルはそのままに監督のチーム作りで強くしなければならない。
146_:2007/10/05(金) 22:41:10 ID:6gL7Gbd60
おまいがモウリーニョやらベンゲルやらトルシエやら、監督業の人達とは真逆の意見を持ってるのは分かったけど、これ以上俺を笑わせるなw
147   :2007/10/05(金) 22:55:33 ID:N/u6DOvC0
そもそも自国開催のW杯以外で1勝もしたことがない
サッカー後進国が、ベスト16だベスト8だ言うほうが、おかしいんじゃないかな?
日本人って、欧州サッカーにやたら詳しいけど、極東の島国からスカパーだとかで深夜TVの前で
猿顔晒して白人様の華麗なサッカーを生で見ていると思うと、本当に哀れだよね。
というか、キショい。
そんで、2chで「ニワカだ!」とか「俺は欧州サッカー通だ!」とか、よく言えると思う。
まさにアホヅラ。
英国人やイタリア人やフランス人から見れば、ただのマヌケな黄猿だろ、極東の。
サッカーが下手糞な日本人は、おとなしく野球か相撲でもみてろっつーのw
なに白人様と肩を並べようとしてるの?バカみたい。
 
関係ないが、とりあえず日本の為に1983年以前生まれの「ゆとり世代」は全員ガス室送りにして処刑したほうがいい。
あいつらは頭がバカだから、日本から1人のこらずブチ頃すべき。
存在自体が日本にとって害悪。
「ゆとり世代」が早く日本から根絶されますように。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:16:12 ID:1yeFFNWT0
>>147
どこかのコピペかも知れんが一応ツッコミ

ゆとり世代って1983年以前の生まれなのか?なら俺もゆとり世代か?
149   :2007/10/05(金) 23:17:34 ID:9RrM9fa80
>>148
そうだよ。
1983年あたりから前の奴等は、バカなゆとり。
だから死刑。
バカは日本にはイラン。
死ねばいい。
150:2007/10/05(金) 23:32:29 ID:Lhn8XX+O0
>>148

全然、時代・世代が違う1998以前と一緒くたにされちゃ困るんだよね。
1勝もしてないのを比較対象にしてもらっちゃ迷惑なんだよ。
だから、ジーコとか代表監督に選んでんじゃねえっての。

1998と次元が違う、強いチームを作ってもらわないとね。
世代的には史上最強チームにして史上最高の成績が最低のノルマ。
こういう時期に監督やってるのだから当然。
1998以上ならいいって、冗談はやめて欲しいね。全然時代が違うだろ。
しかも1998もオフトの時より弱くしてアジア枠拡大で出たチームだし。


で、こいつで駄目ならしょうがないという監督選んできてもらわないと。
過去、弱いチームを数々引き上げてきた監督が良かっただろう。

ミルティノビッチでも良かったし、メツとかジャケとか名前が挙がってただろう。
もっと普通に選べっての。

わざわざ監督選考としておかしいジーコを選ぶなら、完全にベスト16、
ベスト8ぐらいやってもらわないとアウトだね。
ただでさえなるはずのないとこから裏口入学させてんだから。
151   :2007/10/05(金) 23:52:18 ID:9RrM9fa80
世界一の監督を連れてきても
日本にW杯ベスト16は無理、絶対に無理、永遠に無理、ありえない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:58:49 ID:AQ82ZipJ0
組み合わせと運
監督の能力しだいで
サウジ程度はできたのではというのが
あの黄金たち
153:2007/10/06(土) 01:25:08 ID:gGmOblGq0
 
154:2007/10/06(土) 18:12:34 ID:v+4gpNn3O
>>151

じゃあ、なおさらジーコさんとかを監督に呼ぶなよ。
川淵が最大の癌なんだけどさ。
155 :2007/10/06(土) 21:42:42 ID:AgHipcc/0
>>154
本当にそうだな。
ジーコ信者は日本が弱い!弱いんだ!とか叫んでれば
相対的にジーコの無能さ(と川淵の悪行)が免罪されると思ってるフシがあるが完全な誤り。
156_:2007/10/06(土) 21:50:06 ID:yjxLpEn90
>>156
オシムじゃ、「アジアカップがなかった」とか言い出すスレがあるくらいだからなw
話にならない
157 :2007/10/06(土) 22:04:50 ID:AgHipcc/0
158_:2007/10/06(土) 22:09:27 ID:yjxLpEn90
>>157
YES。レスする価値が無い。
159:2007/10/06(土) 23:04:31 ID:4YqNzsT40
>>149
ワロタ
160:2007/10/07(日) 00:21:32 ID:4amDoH7w0
敗因は間違いなく戦い方、勝ち方を知らない素人監督の責任。
まともな監督ならば75分過ぎて1点リードの状況から3失点する采配はありえない。
試合の流れやバランスを考えた選手交代も出来ていないし、指示も十分ではない。
しかも2戦目以降を視野に入れず最後まで引きずる形で試合を終えてしまった。
守備組織の整備も試合前のケースによるゲームプランも持たずに試合に挑んだのではないかと思えるほど無様な采配だった。
その証拠に選手の意識統一が全然なされていない。
海外クラブチームのとあるチームの監督は試合に臨むにあたり驚くほどの資料を選手に提供して長時間にわたるミーティングでケースに応じてのゲームプラン支持していると聞いた事あるが、ジーコ監督は対戦が決まってからの半年間何をしていたの?と聞きたくなる。
尤もこんな素人監督を4年間も続けさせた協会(特に選んだあの人)に責任はあると思うが。
161:2007/10/07(日) 00:42:49 ID:QF/a2sMQO
この低脳どニワカアンチジーコ厨の言い分が正しければ
アンチェロッティすら無能だという扱いになるな
162:2007/10/07(日) 09:04:38 ID:4amDoH7w0
ただバラバラなだけでしたね。監督も何もしない。
ポジションのズレもわからないし、修正もできない。
(いい監督ならわずかなズレも気付く、修正もさせる。練習のときから
何センチかの単位でポジションズレてても指摘する。しかし、ジーコは駄目だから
わからないし、修正できない。)

相手はチームができていたがジーコジャパンはチームができていなかった
ってのはそういうこと。
「ポジション」と「動き」、そういうことの細かい積み重ねで、強くなった
トルシエジャパンから一転、ジーコ監督で日本代表は弱くなった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:10:10 ID:ZC5A3uLY0

これが分析か
164:2007/10/07(日) 09:45:15 ID:mncJffkGO
世の中の監督はすべて無能です
165_:2007/10/07(日) 11:13:17 ID:UqkQDEue0
安心しろ、

○○○はサッカーを知らない。あれは本当に元プロ選手なのか?

なんてプロに言われる監督は世界に1人しか居ない。
166 :2007/10/07(日) 11:32:10 ID:+toCKqEo0
>>165
○○○はオシムで正解か。
167:2007/10/07(日) 12:00:31 ID:4amDoH7w0
>>166

ハズレ。

ジーコが正解。
168     :2007/10/07(日) 13:00:10 ID:viPBuAUt0
サッカーを知らない監督に負けたインテルカワイソス
169 :2007/10/07(日) 13:40:26 ID:wO+CpgD60
インテルに勝つ監督をサッカー知らないといっちゃう奴カワイソス。
170:2007/10/08(月) 03:04:12 ID:AYDCn1gR0
 
171.:2007/10/08(月) 07:28:45 ID:S/UhyZy20
アンチジーコやトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

なんとかジーコに復讐する為に 節操なく
オシムを賞賛して引き合いにしたら
またまた法則が発動して、アンチの言い訳曰く
オシムだったら苦戦しないはずのアジアで
イエメンに苦戦したりアジア杯で惨敗したりと
何か言うたびに法則が発動して
生き恥の借金を膨らませている哀れな奴らだよw
172 :2007/10/08(月) 07:45:46 ID:RJ+WiWUc0
>171

相変わらずジーコ信者は論理のすり替えがお上手ですな 笑
173:2007/10/08(月) 09:22:41 ID:c++QQwm+O
・ジーコ信者の奇妙な思考
日本代表が弱いのは選手のせい
フェネルバフチェが勝ったのは監督のおかげ

・普通の人の思考
日本代表が弱いのが選手のせいなら、フェネルバフチェが勝ったのは選手のおかげ。
逆に日本代表が弱いのが監督のせいなら、フェネルバフチェが勝ったのは監督のおかげ。
174.:2007/10/08(月) 09:23:32 ID:S/UhyZy20
アンチジーコのフルボッコ記

アンチ「選手に考えさせてどうすんだよww監督いらねーじゃんww」
オシム「サッカーにタイムアウトはない。日本人はもっと自分で考えれるようにならないといけない。」
アンチ「アジアのレベルは下がってる。そのアジアで苦戦してるジーコは糞。」
トルシエ、オシム「アジアのレベルは上がってるよカス。」
アンチ「ジーコはトルシエ以下」
オシム「ジーコはトルシエより大きな仕事をしたよカス。」
アンチ「無能が弱くしたチームをオシムはすぐに強くしたな。」
トルシエ「オシムのチームはジーコ以下だよカス。」
アンチ「オシムなら関東以外にも視察に行くに決まってる。」
オシム「行かねーよカス。」
アンチ「オシムなら俊輔なんか使わないし、若手を積極的に使う。」
オシム「俊輔は中心だし若手なんて使わねーよカス。」
アンチ「開催国の有利なんてないwwトルシエ名将すぎw」
トルシエ「開催国は有利だよカス。」



マジさ、、マジでアンチジーコってサッカー知らなさすぎだろ・・。
175:2007/10/08(月) 10:51:34 ID:AYDCn1gR0
ジーコ監督で、就任前までは強固な組織が構築され、強力だったチームが
バラバラに崩壊され、監督は4年間チーム作りもまともにせず、
弱くなってしまって非常に残念極まりなかった。
176 :2007/10/08(月) 17:30:11 ID:vAeDN1Oy0
>>175
代表で強固な組織って・・・
177.:2007/10/08(月) 18:49:12 ID:IXJOA1N/O
.
178 :2007/10/08(月) 19:28:58 ID:QXigZdMl0
ここで必死になってジーコ擁護してるやつ、
金子達仁の「敗因と」でも100回読んでこい。
はっきりジーコの無能さが原因だったって書いてるからさ。
179 :2007/10/08(月) 19:36:13 ID:vAeDN1Oy0
>>178
その当の金子がジーコ無能論を撤回しちゃったからなぁ。
フェネルがインテルに勝った時に。

【サッカー】ジーコ金星に「監督業」を見た【金子達仁】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190975972/
180 :2007/10/08(月) 19:49:51 ID:Ppfg1Faq0
せめて鈴木通訳の本読んでからジーコの文句垂れろよ。
それに「敗因と」はジーコの無能さが原因なんて書いてないw
181.:2007/10/08(月) 20:57:52 ID:AYDCn1gR0
.
182.:2007/10/08(月) 21:30:37 ID:AYDCn1gR0
Z・ボバン・グループF解剖

私は開幕前、日本が今大会のダークホースになるのではないかと密かに思ってい
たが裏切られてしまった。
いや、大いに失望させられたというべきか。

日本の崩壊はベンチから始まったと考えている。
失礼を承知で言えば、現役時代は有り余る程あった聡明さが、監督となったジーコには明らかに欠けていた。
なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、私には驚き以外の何物でもなかった。

ジーコは日本のような発展途上にあるチームには相応しくない監督だった。
彼は偉大な選手ではあったが監督の器ではない。
自ら有り余る天賦の才があったために彼ほどの才能に恵まれない選手(それがほとんどで
あるが)を本当の意味で理解することはできなかったのだ。
もし、これからも監督業を続けるのであれば、戦術やマネージメントについても
っと深く学ぶべきだろう。

もうひとつ、日本のサッカーに対して唖然とさせられたのは、
その攻撃力の乏しさである。
豪州戦を観て私は「これではゴールなど生まれない」と思ったものだ。
確かに高原と柳沢の決定力不足も問題だが、それ以前にFWを活かすため
の術を、チームと してまるで知らなかった。
2002年のチームはもっと機敏で、アグレッシブだったはずだが…。

豪州にああいった負け方をしただけに、続くクロアチア戦では勝ち点3を奪うために、
必ず日本は攻撃的にくると予想していたのだがこれも見事に外れた。
ジーコは勝つための策を、ほとんど何も用意してなかった。
どうしても1点が欲しい終盤に、単純にFW同士を入れ替えるなど、私には考えられない。
中盤、あるいはDFの枚数を削ってでも、前線に人数を割くべきだったはずだ。

(WSD編集グループリーグ総集編から)
183 :2007/10/08(月) 21:40:37 ID:6ol7Lfxq0
>>179
つーか「敗因と」は金子が執筆したのって数章だけじゃなかったか?
それにそのリンク先呼んでも別に撤回したようには見えんが…。
俺にはかなり皮肉たっぷりに読めるが。
184:2007/10/08(月) 22:03:02 ID:SYG16yqn0
>>183
禿同
監督が何もしない(出来ない)ことがいい結果を招くこともある
みたいな意図だと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:58:08 ID:KJ+3n2Y90
アンチジーコがインテル戦勝利の現実の前に狼狽しまくっててワロタw
186.:2007/10/08(月) 23:11:22 ID:AYDCn1gR0
というか日本代表を弱くしたからどうでもいい。

日本代表を強くしてくれなくちゃ何やっても意味ない。
187 :2007/10/08(月) 23:28:58 ID:e1TqQs1M0
あんな無様な負け試合をやって、32チーム中最下位の不名誉な記録を残した監督なんて100万年イラネ
内情書いた本とか読んだらチームマネージメントもむちゃくちゃじゃねーかよ。
選手のコンディション壊しやがって。これはJFAやテレビ屋(電通)も問題だが。
188.:2007/10/08(月) 23:34:19 ID:AYDCn1gR0
>なぜ、あの時、ジーコは的確な指示を出せなかったのか、
>私には驚き以外の何物でもなかった。

ジーコが指示出さないのは「あの時(試合時)」だけじゃなくて
最も重要な「チーム作りの準備時」「練習時」も何もしないんだよね〜。
189 :2007/10/08(月) 23:52:59 ID:wesdHuvs0
>432 名前: :2007/10/08(月) 22:48:19 ID:vs0Kuq8B0
>つーか、ここでその工作員とやらが、工作して何か利点があるの?

そういえばここ発のヤメロダンマクとかが、
全国版のサッカー誌(サカダイ)で何度もネタにされたりしてたな。
マスメディアは記者クラブでコントロールできる川淵にとっては頭の痛いところだろうな。
190 :2007/10/08(月) 23:55:01 ID:wesdHuvs0
誤爆した。
191.:2007/10/08(月) 23:57:23 ID:AYDCn1gR0
>>189-190

いいよ。
192_:2007/10/08(月) 23:57:38 ID:S9bFW74f0
ブラジル人は個人の力で打開しようとするからな。
今の日本人の個人じゃ無理な話。
ジーコはブラジルの監督なら結果出すんじゃねーの。
193 :2007/10/09(火) 00:33:11 ID:uNDzdlqu0
ブラジル人は個人の力で打開するとか、自由なサッカーとか、あんま安易に言うフレーズじゃないよ。
サッカーってスポーツは平均50%は相手のボールだから自由も個人プレーもないんだよ。
ロナウジーニョですら守備するんだよ。
守備戦略が高校部活並みにも指示できない時点でジーコは監督としては欠陥品。
194 :2007/10/09(火) 00:59:34 ID:LtMniinS0
>>193
なんだそりゃ。
個人プレーがないところからゴールが生まれると思ってんのかよ!
195 :2007/10/09(火) 01:02:48 ID:lqde/ZuY0
>>194
相手のボールのときにはってことだろ。
196_:2007/10/09(火) 01:05:14 ID:l/cKtjya0
>>193
オシムなんか見てみろよ。
サウジ戦じゃ、白い脳内メガネじゃ、中央スカスカなのも見えずに、サイドに人数掛けることに必死になって、相手にカウンターの餌食になる始末。
サイドに人数掛けて、中央スカスカの問題は、以前からあったが、欧州遠征でやっと1年がかりで修正したのが↓
「攻撃中に逆サイド中に絞る」
まだこれだけw
実験中の千葉も同時期に修正w
こんなの高校部活でもやるぜ、オシム一家なにやってんだよw
だから、「サッカー分かってない、元プロか?」なんて言われんだよw
197.:2007/10/09(火) 05:54:25 ID:U+HC8+5P0
・トル信アンチジーコ厨の教祖様からのありがたいお言葉・

   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ
 /          \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\


自国開催は有利に決まってんだろバカw
アジアは強くなってるよバカw
オシム日本よりジーコ日本の方が組織的で強いよバカw
198.:2007/10/09(火) 06:00:58 ID:U+HC8+5P0
TVゲーム目線なんだよね。アンチジーコって。

「いい戦術を持ち込めばチームが強くなる。」
「いい戦術を持っているのがいい監督の条件。」

これがアンチ内での多数的意見だったけど

実際の監督業はプロの選手たちを組織として
纏めて円滑に運用することであって
現場の現実と乖離するペーパープランより
現場の現実自体の方がはるかに重要。

ジーコの様に現場の現実ありきでそれを
組織全体の戦略に反映していくやり方も当然
組織運用の方法論や方向性の一つだけど
それが自分のTVゲーム目線の認識では
理解できないから「何もしてない」で思考停止し

アンチの主張と現実が是ほどかけ離れて
奇跡的な発動率で法則を炸裂させても
>>193のように平均50%は相手のボールだから
守備戦略が指示できないジーコは
監督としては欠陥品、とかシャブ中の様に
バカな妄想を連呼している状態だな。
199.:2007/10/09(火) 06:08:35 ID:gIOXmRGBO
アンチが自由という言葉から想像力の翼を羽ばたかせてるけど
ジーコ日本の守備組織は明確だったし自己判断なしでは守備も出来るわけがない。
高校サッカーとか言ってるけどアンチって高校でサッカーやってないだろ?w
200200:2007/10/09(火) 08:15:58 ID:r84jvAfqO
200
201:2007/10/09(火) 10:53:53 ID:4Bdtx8xl0
>ジーコの様に現場の現実ありきでそれを
>組織全体の戦略に反映していくやり方

ジー儲の理屈だと確か日本の選手は出場国中最低レベル
戦術はブラジルなら結果が出せるとか
(実際は30年前のブラジル型で欧州からは40年遅れ)
現場の現実っていったい何
202:2007/10/09(火) 11:17:06 ID:r84jvAfqO
結局さ、ジーコが無能だから負けたんだろ。
203 :2007/10/09(火) 11:40:47 ID:nKAb1Mfd0
結局さ、オシムが無能だからアジア杯ごときでも負けたんだろ。
204 :2007/10/09(火) 12:18:04 ID:kgCGBHtm0
ジーコが選手のメンタルケアやチームマネージメントをなーんもしなくて
中田が孤立したりマリカー地蔵がチームの雰囲気gdgdにしてたのは
複数のスポーツジャーナリストに散々指摘されてきたことなのにこのジー信は発狂してるの?

>実際の監督業はプロの選手たちを組織として
>纏めて円滑に運用することであって
205 :2007/10/09(火) 12:20:40 ID:JZxkHb+x0
>>204
サッカー監督は小学校の先生じゃないんだからw
206 :2007/10/09(火) 12:35:02 ID:UW6V64nq0
監督業を持ち上げたり落としたり、ジーコ信者必死やねw
207 :2007/10/09(火) 12:38:08 ID:UW6V64nq0
今までJで活躍してても全く呼ばれなかったのに、
海外に移籍したとたん呼ばれた選手とかいたよな。

QBKに絶大な信頼置いて、本番で世界で物笑いの種になったり、
海外選手をメンバー固定して海外組(笑)とか国内組とでチーム分裂したりで、
チームマネージメントガタガタだったのにジーコ信者の脳内妄想ってどんだけ花畑なの?
208 :2007/10/09(火) 12:39:31 ID:XNaQZ8Z40
アンチジーコはリハビリで本を読んで社会生活に溶け込む
シミュレーションをしているようで言うことはりっぱなフレーズを
言うのだよな
そこがまた現実離れしてて気持ち悪さを倍増させてるけどww
おまけに頭の悪さを発表してるからみじめだし
よく生きていけるものだ…
209_:2007/10/09(火) 12:44:21 ID:r84jvAfqO
悪いことしても、必死に話題を逸らしてごまかし、絶対に謝らないし反省もしないジーコ信者。
210 :2007/10/09(火) 12:47:39 ID:6SdqQ+lA0
お前ら川淵辞任スレで、ジーコ任命責任者の川淵ヤメロダンマク出すらしいぞ。
次のエジプト戦な。ここで愚痴ってるだけじゃ女子高生以下だぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:23:01 ID:1SjCcy6X0
マジでかw
なんか世間から隔離されたアンチ川渕厨の人間像が見えるようだ
212ジーコ信者などいない:2007/10/09(火) 17:29:29 ID:3Vy5CQxk0
490 :-----------:2007/10/09(火) 17:09:10 ID:6Qn1NujT0
ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

493 :;:2007/10/09(火) 17:11:45 ID:emiigIHB0
>>490
怖ぇ。これって具体的に何やるんだよ。
手法によっちゃネットファシズムじゃねーかよ。

>ネット掲示板・コミュニティ 内での不適切な発言をシャットアウト。

494 :;:2007/10/09(火) 17:14:57 ID:emiigIHB0
>>490
>24時間コメントチェックから書き込み盛り上げまでサポート
>2000名のSOHOネットワークによるチェック
>海外担当者による24時間監視も対応

おいおい…。匿名掲示板で自演しますって堂々と宣伝してんじゃん。
これって詐欺に当たらないのか?
2000名のSOHOって、要するに主婦や学生バイトが携帯で書き込みするってことだろw

499 :_:2007/10/09(火) 17:24:46 ID:3Vy5CQxk0
>>494-495 みたいに2ちゃんで工作カキコするのが立派な商売になるんだからなぁ。
嫌な世の中だな。
213:2007/10/09(火) 18:47:42 ID:r84jvAfqO
>>210

それはそれ、これはこれ。
ここでジーコ代表監督、川淵叩きできないようじゃ女子高生以下。
ここボロクソに言えないようしゃねぇ、駄目でしょ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:18:51 ID:4cbsL7k00
オシムJAPANで04ア杯戦えば、楽に優勝してそう。



       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   ジーコJAPANで07ア杯戦えば、豪州に負けてBest16で終わってそう。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
215.:2007/10/09(火) 21:08:56 ID:9HFAV3Gf0
>>214

結局さあ、ジーコが無能だから負けたんだろ?
216_:2007/10/09(火) 21:58:05 ID:9f9K13vf0
>>215
それ言い出すと、

結局、オシムが無能だからアジアカップで負けて、12年ぶりにタイトル取れなかったんだろ。

て話になるぜ。
2試合も相手10人の試合に手を打てずに無得点なんて、そうそう居ないぜ。
試合中の修正能力に関して、無能力と取られる。
217.:2007/10/09(火) 22:09:51 ID:9HFAV3Gf0
結局さあ、ジーコ(4年在任)が無能だから負けたんだろ?
218_:2007/10/09(火) 22:13:07 ID:9f9K13vf0
結局さあ、オシムが無能だからアジアレベルでも負けたんだろ?12年ぶりに
219.:2007/10/09(火) 22:25:06 ID:9HFAV3Gf0
>>218

オシムはまだ1年目だからOKだが、ジーコが一番マズイね。

オシムは2年目以降に言う番。

今はとにもかくにもジーコ、川淵に集中しよう。
川淵の悪口言ってみ?>>218
220c:2007/10/09(火) 22:30:03 ID:9wiJRMOT0
>>218
アジアでは日本が最強で、ライバル不在だというのがジーコ信者の考えなんですね。

だったらなぜアウェーでイランに負けたんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:33:54 ID:YYAlATFp0
>>219
ジーコの最初のコンフェデの評価を教えてください
222_:2007/10/09(火) 22:39:13 ID:s9oPy0/80
>今はとにもかくにもジーコ、川淵に集中しよう。

厚顔無恥が、ヌケヌケと「集中しよう。」ときたか。
おまえ1人でやっていろ。

>>220
>だったらなぜアウェーでイランに負けたんでしょうか?

強いから。
個の1:1は攻守において、皆、負けていた。
中田のインタのスレも、いまだにあるだろう。
それともう1つ重要な事がある。
自分から言っても、話にならないのはつまらないから、それは何か言ってみて?
当然オシムジャパンでも全くできてない事だ、今後必ず必要になる時は訪れるだろうがね。
223 :2007/10/09(火) 22:41:29 ID:LtMniinS0
>>219
就任3ヶ月でアジアカップ準優勝のサウジの監督について何か一言!
224.:2007/10/09(火) 22:42:16 ID:9HFAV3Gf0
>>221

GL敗退。

>>222

強いから、じゃなくて、
監督としてまともにチーム作りしてたのかよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:43:26 ID:YYAlATFp0
>>224
ジーコの最初のコンフェデの成績はGL敗退
この成績は一年目のものですが何かコメントをお願いします
226.:2007/10/09(火) 22:48:30 ID:9HFAV3Gf0
>>225

駄目だろ。この時点はジーコも擁護してたけどね。

明らかに監督選考がおかしいジーコでさえ2年経つまでは我慢してたぐらいだから、
監督選考として「あり」なオシムならなおさら様子見するわ。
227_:2007/10/09(火) 22:50:25 ID:s9oPy0/80
>>219
1つ忘れていた、おまえに踏み絵をやろう。
アマルがストヤノフになんと言われたか、言ってみろ?
228c:2007/10/09(火) 22:52:50 ID:9wiJRMOT0
>>222
同意です。イランは強いです。
オーストラリア、サウジアラビア、韓国、イラン、日本はほぼ互角だと思うんで、
ジーコ信者による「ジーコ時代はアジアには敵なしだった」という美化運動はちょっと行き過ぎですね。

あと、これは関係ない話だけど
この5カ国の中でワールドカップ中立地勝利がないのは日本だけなんだなー 悲しい
229.:2007/10/09(火) 23:03:36 ID:9HFAV3Gf0
川渕の責任。
4年前、「強化委員会の人選を一蹴して」独断で監督素人のジーコを指名。
その理由は某紙に掲載されたジーコのトルシエ批判評論を読んだため
だと言われている。
彼はナベツネやトルシエなどの自分と同じような人格的な欠点を持って
いる人物が嫌いなのだろうが、そのような個人的な理由と、一時の思いつき
により日本代表監督人事という重要な決断をしたのである。
これまでの発言などを聞いても、プロ化したサッカー協会のトップに立つ
には能力的にも人間的にも不適切な人物であろう。
彼は日本サッカーがプロになろうとしたときに、たまたまアマチアだった
当時の協会で、ある程度の立場にいただけに過ぎず、彼がプロ化を推し
進めたのでは必ずしもない。
それにもかかわらず、すべての功績を我がものかのように振舞うのはやめるべきだ。
結果いかんに関係なくW杯後に川渕の会長辞任と協会改革が必要である。
230 :2007/10/09(火) 23:03:49 ID:4hWn/Grr0
>>226
オシムはもう年齢的に無理だろ。
231 :2007/10/09(火) 23:51:22 ID:phBp7e6q0
>>228
オーストラリアにも先をこされたか、ジーコのせいで
232 :2007/10/10(水) 00:25:42 ID:NvKkXYkO0
結局さ、ジーコのせいで日本が戦えない集団になってしまって、
QBKやらBSE茸やらW杯本戦で世界のもの笑いの種になったのは悲しかったよ。
233 :2007/10/10(水) 00:26:24 ID:NvKkXYkO0
ブラジルにはGKまで換えられちゃったもんな。
どんだけ恥晒しだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:44:44 ID:3L9NL46m0
よく、ジーコでなければGL突破できたのか
と、突然飛躍するが
応援してた人たちこそそれを望み
失望しなきゃいけない。

むしろ反対してた人は無理とわかっていても
戦うことだった。
選手一人一人はよくやっていたよ
まさに個人のちからw
235 :2007/10/10(水) 02:10:26 ID:Ve0oB5bz0
>>234
日本語でおk

夜中になると日本語のおかしな工作員が出てくるな。
SOHOネットワークで中国の担当者に切り替わるって噂だが。
236 :2007/10/10(水) 04:37:24 ID:EaqveJdo0
>>234
おれは上の段のほうだた。
237:2007/10/10(水) 10:20:56 ID:Si0CIw9w0
>工作員
居るとしたらジー信だろ
"ジーコ無能"側は川淵を辞めさせたい
辞めたくない辞めさせたくない
川淵(及び取巻きJFA幹部)と電通が金出して雇う
電通はオシムも切りたいしな
238.:2007/10/10(水) 10:21:20 ID:nmmSDnwl0
2000〜2002は「優良な若手世代の台頭」し始めたのと共に
「トルシエで」強くなって、監督選手合わせて「チームで強くなった」
感じだったが、
ジーコの時は勝ったのは「選手で勝ち」、「チームは拙い選手間で作り
(それでも緩いチームしか作れなかったけど)」、って感じだからなあ。

そりゃ、当社比だけど、選手のレベルは上がって選手層は厚くなっても
弱くもなるだろう。
ジーコの時は肝心要の監督がいなかったんだから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:21:46 ID:mj1kQ+pS0
否定しすぎワロタ
240.:2007/10/10(水) 17:08:28 ID:vt3VXdWm0
241 :2007/10/11(木) 05:15:47 ID:3yYZHo0T0
なんか変な日本語を使ってる連中の目立つスレだな
工作員というより単に低脳なだけっぽいけど
242:2007/10/11(木) 16:06:37 ID:7bnYbsBwO
結局、ジーコが無能だから負けたんだろ。
243 :2007/10/11(木) 16:10:04 ID:z6TI7HIS0
まあ、wC2006の負けた要因を総括できなかったのがいただけないねw
244.:2007/10/11(木) 17:39:25 ID:chY54WPw0
アンチジーコやトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

なんとかジーコに復讐する為に 節操なく
オシムを賞賛して引き合いにしたら
またまた法則が発動して、アンチの言い訳曰く
オシムだったら苦戦しないはずのアジアで
イエメンに苦戦したりアジア杯で惨敗したりと
何か言うたびに法則が発動して
生き恥の借金を膨らませている哀れな奴らだよw
245O:2007/10/11(木) 19:08:57 ID:7bnYbsBwO
>W杯予選世界最速突破

プッ(笑)
246:2007/10/12(金) 23:09:51 ID:C3VDA1bbO
結局さぁ、ジーコが無能だから負けたんだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:28:35 ID:x6LuUyTH0
結局さぁ、アンチジーコが無能だからってことでFA?。
248 :2007/10/13(土) 00:22:52 ID:3KQMv8S/0
>>234
は明らかに日本語ネイティブじゃないだろw
24時間対応できる中国人工作員って噂だぞ
249.:2007/10/13(土) 00:47:26 ID:IShPjs7RO
ま、ここで何だかんだ言い合ってみても…結局はジーコが無能だから負けたんだろ。
250_:2007/10/13(土) 00:53:18 ID:ad6lfDcJ0
オシムじゃアジアレベルにも通用しなかったんだろ
251 :2007/10/13(土) 00:56:06 ID:4WLo22g00
結局ジーコが無能だから負けた

ただ負けるだけでなく、相手にはGKまで変えられて世界の笑いものになって負けた。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:16:20 ID:6s4u2H8P0

分析スレで分析しない奴って何なの?
アホ?馬鹿?日本語が読めない奴?
253.:2007/10/13(土) 19:51:47 ID:IShPjs7RO
そんなに「分析」だけにこだわらなくていいよ。

ジーコ監督でなぜ日本代表が弱くなってしまったのか?
ジーコが無能だから。

でもいいよ。
254 :2007/10/13(土) 19:55:20 ID:KIGefLi60
アンチジーコ厨にまともな回答を求めても無駄だよ。

   なんせ   異   常   者   だから。
255:2007/10/13(土) 20:22:02 ID:IShPjs7RO
ジーコ信者はひとりでジーコを監督にした川淵の擁護をしてることにもなってるのだが。
恥ずかしくないのか?
256 :2007/10/14(日) 02:24:53 ID:sbtjM8jt0
>>255
そのIDを見て恥ずかしく思ったよw
っていうか(≧m≦)ぷっ!ってなったんだけどwwww
374 : :2007/10/06(土) 01:52:22 ID:VKbUYAPP0
>>366
お前って他の人の質問に何一つとして答えてないよな。
「ジーコが悪い。ジーコが悪い」と吠えながら逃げ回る犬のような。

376 : :2007/10/06(土) 02:26:19 ID:8Yp8ZQCa0
過去ログを遡れば判ると思うが、彼は過去数年に渡って毎日同じ発言を繰り返している。
主張の根拠は独りよがりのきめつけで、矛盾を指摘されても一切ブレない執念がある。
論理的に追い詰めると、弁論部だの何だのと身に覚えのない肩書までくれる気風のよさ。
ある意味、見上げたもんだがキャプテン翼世代より前となると30代後半から40代らしい。
文章からは俄かに信じがたいが・・・まあ、何か質問するのはやめておいたほうがいい。

378 : :2007/10/06(土) 02:38:22 ID:VKbUYAPP0
>>376
ホントだ。
こいつには反応するべきじゃなかった。スマソ。
過去ログを見る限り、こいつの特徴は
・名前が「、」
・無駄な改行をする
・何と言われようと「ジーコが悪い」を繰り返す
って感じかな。
ジー信もトル信もこいつは相手にしない方がいいな。
こいつはトル信の域を超えて、もはや障害者でしかない。


※名前を変えることがあるので注意(文体で分かる)
※PCと携帯を駆使して自演をする
※今日のID:IShPjs7RO
257.:2007/10/14(日) 02:50:42 ID:LSFESNlHO
で、結局、川淵をボロクソに言えないのか?

ボロクソに言ってみ。
258 :2007/10/14(日) 07:24:32 ID:IebeAI7I0
オシムを選んだのは早計だったかもな。
259 :2007/10/14(日) 10:17:28 ID:1tpcXaOz0
>>257
川淵ははっきり言ってアホ。オシムなんぞを監督に選びやがって晩年を汚したな。
アジア杯3連覇の夢がパアだよ。さっさと川淵はオシムの首を切ってくれや。
260 :2007/10/14(日) 20:01:29 ID:zqflo5IC0
この際だからトルシエにまた監督になってもらえばいいのさ
アジアでも苦戦する状況は変わらないから

そうなって初めて、日本人選手の方に問題ありだとわかるのさ
261.:2007/10/14(日) 20:11:14 ID:00VK9L290
>>259

オシム選考は川淵じゃないだろ。
で、オシム選考のどこがマズイんだ?選考条件のうち何の条件に引っかかった?
(監督として)W杯にも出てるし、決勝T、ベスト8にも進出した。
選考条件で不足な点はどこ??

ジーコは日本代表監督に最低限必要なあらゆる最低条件を満たしていなかったが。
W杯決勝T進出どころかW杯にも監督として出てないし。
それよりまともに監督したことないのが呆れる。

川淵と言えば何と言ってもジーコを日本代表監督にした罪以上のものはないだろ。
262:2007/10/14(日) 21:40:18 ID:tNDBWPcYO
アジアレベルで通用しないって言ってる人は日本がアジアにあることを忘れてないか?

なんか日本がヨーロッパにあるような言いぐさ
263_:2007/10/14(日) 21:47:08 ID:3hSFv3GK0
>>262
じゃあ更に言うとだね、相手10人のアジアレベルにも引き分けがやっとのサッカーなわけ。
カタール、オーストラリア、韓国とね。
ステレオタイプのトルシエにも、ステレオタイプって言われてるだろう。
あんなステレオタイプの戦術なんか、アジアレベルで簡単にチェックメイトなわけ。
264.:2007/10/14(日) 22:37:32 ID:00VK9L290
>>263

ジーコの時みたいに弱くなれば、
警戒もチェックのされようもないってことか?
265_:2007/10/14(日) 22:49:59 ID:3hSFv3GK0
>>264
おまえw、アジアカップ優勝だぜジーコは。
オシムの場合、12年ぶりにアジアカップ落とした上にアジアカップ相手10人にも通用しないだろ。
むしろオシムのアジアカップの場合、アジア諸国のW杯予選に向けて、オシム調理法のレシピができたという試金石と思っていい。

話変わって、ペテン師なんぞ、アジアでも屁でもないだろう。
化けの皮をはがされて、見世物にされるだけだ。
「裸の王様」という物語があろう、あれと同じだ。
まあ、ペテン師が表舞台に立ってしまったらしょうがない、コケにされまくるところを生中継されるのを待つだけだ。
266.:2007/10/14(日) 23:04:21 ID:00VK9L290
>アジアカップ優勝だぜジーコは。

優勝したのは宮本だろ?
ジーコは何かしたっけ?

でも、弱かったよねえ。
あれは警戒されないようにわざと弱くしてたの?
267_:2007/10/14(日) 23:08:58 ID:3hSFv3GK0
>>266
えーと、オシムの場合は、アジアレベルで、
相手10人に失点したり、
相手10人2試合で無得点にしかできない、てのはオシムの天然?
268_:2007/10/15(月) 15:34:57 ID:RDc8bkz00
>>ID:3hSFv3GK0
釣り乙w

>>アジアレベルで
日本もアジアだって>>262で言ってんじゃん(しかもそれを>>263で受けてるのに)
アジア同士なんだからアジアレベル云々は関係ないよw

>>12年ぶりにアジアカップ落とした
7年ぶりだよ馬鹿w
そもそも4年に1度しかないのに○年ぶり、って言い方はおかしいw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:59:28 ID:cHNlvjCg0
アジア自体のサッカーの環境が
まだ定まってないから
アジアカップにそれほど重きを置くことはない。

日本はそれこそ新興国、
やっとアジアの強豪入りしただけ
それにうかれてジーコなんかにしたから
今がある。


270 :2007/10/16(火) 09:40:08 ID:tIczgAep0
アホか
"ジーコなんかにした"とか
まるで今まで協会に計画性や一貫性があったような言い方


オフト→ファルカン→加茂(岡田)→トルシエ→ジーコ→オシム

蘭(欧)→伯(南)→日(亜)→仏(欧)→伯(南)→ボ(欧)


ここまで方針の定まらないサッカーやってて
強くなるとか、なったとか、思ってるほうが馬鹿
プロ化で、そこそこ優秀な人材が集まった上に
地元開催での成績での過信で一時的に成績が良くなっただけ
肝心の国内リーグはレベルが停滞中
土台から腐りかけてることからは逃避してるんだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:52:39 ID:j/XTpEiI0
ユースから一貫して同じ強化してるってw

路線が違ったのは大熊さんと
ジーコくらい

オシムで元に戻った
272.:2007/10/16(火) 18:58:21 ID:LTlav3ADO
ジーコ様を代表監督にしようというのが異常。

しかも空前絶後のいい素材揃った日本サッカーのピークの時期に。
273 :2007/10/16(火) 19:21:04 ID:SkHZWwu00
アンチジーコスレは今日も香ばしい。
ここに来るとあまりのばかばかしさに逆に癒されるw
274 :2007/10/16(火) 19:24:59 ID:Zc+r8f6K0
>>266
オシムって宮本以下だったのかwww
275.:2007/10/16(火) 19:43:52 ID:LTlav3ADO
そもそもジーコさんを代表監督にしようというのが異常。
276 :2007/10/16(火) 19:45:19 ID:FrsIywzW0
残した結果が正常だからいいんじゃないのw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:59:48 ID:V8P2hblJ0
デモし続ければ変わったかもしれないのにね
行動を起こさないと
278_:2007/10/16(火) 20:27:56 ID:Z0b/8HR80
おまえ、いちいち首突っ込んでくるな。
やりたいなら自分の国でまたやってみりゃいいんじゃないか?
だからセルヴァの火薬庫なんだよ。
279:2007/10/16(火) 22:19:02 ID:EqEB+N9P0
結局、結論を言ってしまえば、ジーコが無能だから負けたんだし、
結局、トルシエジャパンが最強だった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:14:10 ID:V8P2hblJ0
分析なしかwww
無能すぎwww
281 :2007/10/17(水) 01:16:47 ID:OuVWf/T20
日本人の個の水準は低いという共通認識がありながら
GL突破の功績に難癖つけるジーコ信者のダブスタぶりには正直呆れる

まぁ、ジーコにしろトルにしろ出した結果は妥当な物で
決して受け入れ難いものでは無い訳だが
282 :2007/10/17(水) 01:19:53 ID:OuVWf/T20
と、同時にトル信のダブスタっぷりにも呆れる
まぁ、あれだ
アホな信者同士もっと仲良くしろと言うことだ
283.:2007/10/17(水) 11:37:43 ID:Up1w3qwK0
ジーコ代表監督とトルシエ代表監督じゃ「戦ってるレベル、ステージ」
「叩かれてるレベル、ステージ」が全然違うだろ。

トルシエの時は2000五輪なら「世界ベスト4」に進めなかったので叩かれてるし、
2002W杯なら「世界ベスト8」に進めなかったので叩かれる。
アジア杯2000を叩く奴がいるなら(90分で決着つけたけど)準決勝、決勝が
1点差だったのを叩いているわけだ。
1999ワールドユースやコンフェデ2001を叩く奴がいるとすれば、「世界一」になれなか
ったので叩いてることになる。

ジーコの場合は世界でどうこうというレベル、ステージまでそもそもいってないもの。
コンフェデもGL敗退だし、アジア杯もレバノン・バーレーンらに延長・引き分け、
で苦戦続きだし、W杯予選もずっとオマーン、シンガポール、北朝鮮、バーレーンの
レベルでずっと苦戦続きであり、イランには普通に負けてる。
ジーコの時のはトルシエの時より低いレベル・ステージで叩かれるわけで
全然トルシエの時にいけてたステージまでもいってない。
トルシエは世界レベル、ジーコはアジアレベルのところで叩かれているわけだ。
ジーコでいってしまったW杯は、案の定、全く歯が立たないGL4位。

ジーコの時は選手は史上最高であったのに、である。
284.:2007/10/17(水) 12:23:03 ID:m+AeCTzo0
TVゲーム目線なんだよね。アンチジーコって。

「いい戦術を持ち込めばチームが強くなる。」
「いい戦術を持っているのがいい監督の条件。」

これがアンチ内での多数的意見だったけど

実際の監督業はプロの選手たちを組織として
纏めて円滑に運用することであって
現場の現実と乖離するペーパープランより
現場の現実自体の方がはるかに重要。

ジーコの様に現場の現実ありきでそれを
組織全体の戦略に反映していくやり方も当然
組織運用の方法論や方向性の一つだけど
それが自分のTVゲーム目線の認識では
理解できないから「何もしてない」で思考停止し

アンチの主張と現実が是ほどかけ離れて
奇跡的な発動率で法則を炸裂させても
「何もしてないんだ」とまるでシャブ中の様に
バカな妄想を連呼している状態だな。
285.:2007/10/17(水) 13:23:32 ID:JVO/f5rg0
おかしいものを「おかしい」を言えないようじゃ駄目だと思う。

ジーコは代表監督に選ばれるべきじゃなかった、選考自体がおかしい。
こういうことはあってはならないと思う。
286_:2007/10/17(水) 17:38:48 ID:Lrtcj4jf0
亀田とジーコって似ているな
内容を伴わないくせにマスコミが持ち上げて、失敗したらマスコミが一斉に叩く

>>実際の監督業はプロの選手たちを組織として纏めて円滑に運用すること
これが出来なかった、というよりしなかったから素人監督って呼ばれてんだろw
287:2007/10/17(水) 18:21:41 ID:EnvaEjYH0
>>274
最近なんとなくそう思えるのが悲しい
288 :2007/10/17(水) 20:20:55 ID:Cc/5hU5O0
>>283
バカのその手の戯言はもういいよ
聞き飽きた

わざわざageてるのにも辟易する
289.:2007/10/17(水) 21:16:35 ID:PATUj2zF0
>>286

ほんと同感。
キャラクターは違うけどやってることは同じこと。

代表監督やる実力ないのに代表監督やって、
弱くなってんのに無理に盛り上げて、試合でボロが出ても盛り上げて、
って感じ。駄目なものを駄目、と言わない。

トルシエの時は、川淵がアンチトルシエだったこともあって逆だったけど、
良くなってても、川淵だか何だかに、解任だの何だのという話流されたり、
してね。五輪もベスト8でも駄目駄目ムード流されて。
隙あれば駄目駄目ムード流そうとされてたしね。

亀田とジーコは凄い被ってる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:41:38 ID:NiPahXdP0
オシムジャパンなめられた?! エジプト主力大量欠場

エジプトは予選突破がかかった13日のアフリカネーションズカップ予選ボツワナ戦に、ベストメンバーで臨んだばかり。
その直後に約20時間をかけて日本に移動。来日から中1日で日本戦を行う超強行日程
この日は予定されていた練習も急きょ中止し、ホテルで静養につとめたエジプト代表。この試合への真剣度は、微妙と言わざるをえない。
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/soccer/news/CK2007101602056684.html

>この試合への真剣度は、微妙と言わざるをえない。
>この試合への真剣度は、微妙と言わざるをえない。
>この試合への真剣度は、微妙と言わざるをえない。
>この試合への真剣度は、微妙と言わざるをえない。




ハンブルガーSV(ドイツ)のFWジダンら中心選手が直前で不参加となった。
シェハタ監督は「9人が参加しないことで、今回の試合を延期してもらおうと思ったこともある」と明かした。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20071016072.html


今日のエジプト代表

中心選手が9人もいないwwwwww
13日に試合したばかりで、しかも20時間移動の来日から中一日で練習もせずにいきなり試合という超強行日程wwww
「この試合への真剣度は、微妙と言わざるをえない。」www

こんな完全な噛ませ犬をホームに迎えて勝って喜んでるなんて亀田並みのヤオに等しい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:48:56 ID:O8xwroqe0
内容はよかった
292.:2007/10/17(水) 21:50:49 ID:m+AeCTzo0
>>289
ジーコには実力がなかったことを前提にして現実から
目を背けたいというアンチジーコの願望は伝わってきたけど

それは議論の余地の無い現実や反証を突きつけられても
しゃにむに偏見や誤った考えに執着する
心理学の用語で「認識の不統合」という傾向がある
人格障害者が自尊心を保持するための合理化の手口
そのもので見苦しいだけだから自重した方がいいよ。
293.:2007/10/17(水) 22:08:59 ID:LTmqa5C/O
サッカーの内容の話しをできない馬鹿で惨めなジーコ信者
294.:2007/10/17(水) 22:11:47 ID:m+AeCTzo0
論理性の欠片もないカルトの教義を
ぶつぶつ呟いてるだけなのに
何故か自分では大真面目に
サッカーの話をしているらしい
認識の不統合の典型アンチジーコw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:19:23 ID:O8xwroqe0
ジーコ基準なら今日のオシムはほめなきゃならない
つらいところだなw
296.:2007/10/17(水) 22:26:51 ID:PATUj2zF0
>>290

着眼点がニワカだなぁ。
親善試合だから主力メンバーいるとかいないとか関係ないんだよな。
なら主力メンバー全員並べりゃ強いのかといえば弱いんだよな、
メンバーで強い弱いが決まるのではない。
主力メンバーいても弱いし、2軍、3軍メンバーでも弱い。
でも、どっちかと言えば2軍、3軍の方が1軍より強いかもしれない。

たとえ、ジーコが欧州で1軍相手に勝っても、その時の1軍チームは3軍より弱い
わけだし。

そんなこと考えていても不毛な話。
親善試合は親善試合。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:01:49 ID:0L2/x78f0
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 10:05:55 ID:GDUYclaf0
水本青山のCB陣と水野はA代表の必要なピースになれると思うが。
上の世代でも層が薄いポジションだし

しかし、家長、前俊、(他にもたくさんいるが)と、なぜにユース時代の
神選手はダメになるんだろうか・・・
まあ、なんの分野でも早熟の天才ってのは、一度挫折を覚えたり、
壁にぶちあたったりすると、なかなか立ち直れない、なんて話はよくある話だが
上には上がいるもんだからな
298.:2007/10/18(木) 17:07:26 ID:f4o0DmEX0
ジーコ監督でNAZE!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:59:44 ID:juBW/4YI0
いや、ジーコが亀田とかぶるんだったら今ジーコがCLの舞台で監督として戦ってる
なんてことはありえないと思うのだが・・・・w
それよりも中身ゼロで、相手をゴキ○リとかいってるあのあたりの感性って間違いなく
何かにそっくりだよなw
300話を逸らさないで元に戻すと:2007/10/19(金) 08:32:18 ID:ulQMsS+xO
で、日本代表では?

日本サッカー史上最強の選手が揃った世代でトルシエの時より弱くなりシンガポールやオマーンや北朝鮮や
バーレーンレベルでギリギリの戦いをし、イランには普通に負けるようになった。
弱くなった原因はチームができてないから。できても緩いチームしかできないから。
なぜチームができてないかはジーコ監督が何もしないから。
301まん:2007/10/19(金) 08:44:49 ID:CjmpxP9CO
ジーコが弱くしたんじゃなくて、元から弱いんだよ。日本のサッカーが強かったと勘違いしてしまうな。
302:2007/10/19(金) 08:54:32 ID:ulQMsS+xO
1998までと2000〜2006を一緒にしてはいけない。
1998が駄目だったからといって2006もいいことにはならない。
全然違う。

>>301のような言い訳もする人も出てくるから絶対にジーコ監督とかを選んではいけなかった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:53:20 ID:WxB8IEJM0
お前ら理論だとロナウジーニョは今がピーク=一番いいときらしいね
304まん:2007/10/19(金) 10:55:58 ID:CjmpxP9CO
>>302
言い訳?言ってる意味がわかんないよあんた。息臭いねほんと。
305.:2007/10/19(金) 14:35:35 ID:OMDulaF90
もとは弱くないよ。
トルシエから急上昇の芽が出てきて2006はピークだったところ。
日本サッカー史上最高の素材だった。

けど監督がジーコだったからトルシエの時より弱くなった。

もとがあれだけ弱いということは無い。ジーコで弱くなった。
306.:2007/10/19(金) 14:39:27 ID:OMDulaF90
ジーコのときは世代交代もとくに要らず最強の選手でピークの時期だったが、
トルシエの時より弱くなってた。

さかんに1998と比べたがってるが1998とは時代が違うし、
選手レベルが全然違う。
1998までと一緒にされても無理なんだよね。

順を追って選手レベルの推移を説明していくと、
【1993〜1998W杯】
(J発足で徐々には力つけていたが)1993から1998まではまだ
弱かった、とはいえそれでもいい監督がついていれば世界でもまだ戦える
レベルまでもっていくことは可能なレベルではあった(より弱かった
時のオフトジャパン参照)。
でもいい監督をつけることは最後(1998W杯)までなかったのでまだ弱かった。
この時期、徐々に若年層が力をつけてきていた。
【1998〜2002W杯】
1998以降トルシエが監督に就いてチーム作りができてきていたのと
若手の芽が出てきたのもあって日本代表は急激に強くなった。
トルシエの時に数々の日本サッカー史上最高成績を打ち立てた。
【2002〜2006W杯】
そして、トルシエの時に台頭してきた世代も若過ぎた2002から、
最盛期を迎える2006に向かって監督にジーコが就任したが
監督が何もしないため武器であった強固な組織力は無くなり、
個々は上昇してきたもののチームは弱体化してしまった。
そして、選手的には日本サッカーピークの時期に迎えた2006W杯では
チームができておらずバラバラ、攻められない守れてない、で
いいところなく終わってしまった。
GKさえ抑えてれば試合しているようには見えるかもしれないけど試合は酷かった。
【2006〜】
そして、チームがバラバラになってしまい、2002〜2006のように
世代交代もとくになくていい時期と異なり世代交代しながらという形に
なるがチーム作りはどうなるか、2006以降、ピークであった選手は徐々に下降期に入り、
谷間の世代と呼ばれる世代に移っていき2010はどうなるのか、
というところ。
307 :2007/10/19(金) 15:13:10 ID:Iv4UqpE/0
>主力メンバーいても弱いし、2軍、3軍メンバーでも弱い。
>でも、どっちかと言えば2軍、3軍の方が1軍より強いかもしれない。
>たとえ、ジーコが欧州で1軍相手に勝っても、その時の1軍チームは3軍より弱い

ID:OMDulaF90(=ulQMsS+xO=)以外の人、どういう意味か説明して。
308はいよ:2007/10/19(金) 16:48:23 ID:ulQMsS+xO
>>307

親善試合で相手が強いとか弱いとか言っても意味ないってことだよ。

2軍、3軍については、
まず、サッカーはチームスポーツだから、選手≠チーム力、選手の足し算がそのままチーム力に直結しないということ。選手個々は劣ってもチームは相手より強くなることは普通にある。
次に、親善試合においては1軍の選手個々のプレーレベルも怪しいということだ。
選手「個」で考えてもモチベーションある2軍、3軍の方がいいのは普通にあること。
代表に選ばれるぐらいだから大差で劣ってるわけじゃない。何かでその試合試合での実力差なんて逆転する。
コンディション等々も関係してるし、チーム作りも関係するし。


チームと選手個で考えてみても親善試合で強い弱い言ってるのは意味がないということ。
強いだろうという意味で1軍、弱いだろうという意味で2軍、3軍とか使い分けてみても実際のチーム力としてはそうでもない、ということだね。
309 :2007/10/19(金) 16:56:13 ID:Iv4UqpE/0
おーい、ID:OMDulaF90(=ulQMsS+xO)以外の人・・・。
310 :2007/10/19(金) 16:56:29 ID:Y5G07T7J0
そもそもピークって何なんだ?
あれがピークのメンバーじゃ、いずれにせよ日本サッカーは御終いだな。

目指すレベルは違うけど、最強メンバーと言われたスペイン・ポルトガル・オランダあたりもあっさり敗退
してしまうのがW杯。
そんな単純な話しじゃないんだ。
311:2007/10/19(金) 17:09:56 ID:SxUfkzy0O
日本が黄金世代で世界も黄金世代だった。
ワールドユース準優勝したからといって、そのままワールドカップで勝ち進めるわけじゃない。
そんな事言ったらポルトガルなんて優勝しててもおかしくない。
312`:2007/10/19(金) 17:12:06 ID:885PNegY0
フツーにこれでやっていれば良かったろな小野が不調子なら同じところに三都主か松井を使って
ベスト 
中澤、坪井は怪我の代用としてとっておく


     大久保  高原
 小野   中田英  中村俊
    稲本   遠藤保
 中田浩  釣男   松田
      川口 
313.:2007/10/19(金) 17:23:12 ID:0FsXnRGl0
>>311

>ポルトガルなんて

毎度これ出てくるけどもちろん勝負はその時その時で違うだろう。
でも、あそこまで低迷したのは監督の問題も大きいだろう。

>そのままワールドカップで勝ち進めるわけじゃない。

だからと言って1998までの選手レベルが違う、プロもなかった頃から
やってる選手達と比較してるわけにもいかない。
完全に強くなっててもらわないと。

勝つか勝たないかの前に強くならないとどうしようもない。
314_:2007/10/19(金) 17:34:16 ID:u35UN79b0
日本の黄金世代のピークか・・・
ほとんどが所属チームで絶不調だったけど。
315 :2007/10/19(金) 17:37:11 ID:agnbmG+i0
2006をピークにしたがってるが
黄金世代(いわゆるナイジェリアWY準優勝組)のほとんどはまだ現役
というかクラブでのキャリアではピークなのが多い

代表を退いた中田英や宮本は
トルシエでなく小峯に見出された世代で
2006ではクラブではレギュラー剥奪されていてピークを過ぎてた

ジーコのせいだというのなら
ジーコがいない今こそアジアでは
圧倒的でなくてはならないはずだが
316:2007/10/19(金) 18:43:12 ID:ulQMsS+xO
>>314

欧州クラブ在籍者数がトルシエの時から比べて歴然。
トルシエの時なんてナカタ以外国内組ばかりなんだから上昇してるのは間違いない。

Jの得点ランキング上位だって不調じゃなくても得点全然取れないようなレベル
のところで揉まれてるんだからレベルもアップしてる。

その前はそういう挑戦権さえ与えられてない選手らで組織、チームワークを武器に戦ってたんだから。
317 :2007/10/19(金) 20:13:37 ID:agnbmG+i0
>>316
揉まれて?

試合にほとんど出れないやつが多かった気がするけど
所属するだけでレベルアップですか?
318_:2007/10/19(金) 21:23:23 ID:E8QhYUXg0
レベルアップしたから所属したんだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:36:07 ID:WxB8IEJM0
名波はベネチア時代がピークだったな
320.:2007/10/19(金) 23:23:51 ID:W7nQt9Pu0
>>317

試合に出れないほどレベルの高いとこ行ったってことだろ。
Jリーグで得点王狙える奴が行っても全然点取れないぐらいのレベルなんだから。

Jリーグからレベルアップしてレベルの高い海外からお呼びがかかるの
という一面もあるし、所属するだけでもレベルアップするという一面も
あるし、試合に出てレベルアップする一面もある。

この3つのうち最後の一面(試合)がないからといってレベルアップ
しないということはない。

Jリーグで活躍してるだけでは、向こうでは元から活躍できないので
あるから。はっきり言ってしまうとJリーグにいても向こうの下部組織
でやってるぐらいのもんなんだから、行けるぐらいレベルはアップしてる
ということだろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:16:57 ID:iy/0AZxO0
活躍できるかはチーム状況と監督と選手の運しだい。

代表レベルの選手の質は大差ない。

日本に来る外国籍選手でも何もできずに帰る場合もある
だからといってその選手の能力が低いわけではない。
322 :2007/10/20(土) 08:27:58 ID:D6tkuFTi0
>>300
>日本サッカー史上最強の選手が揃った世代でトルシエの時より弱くなりシンガポールやオマーンや北朝鮮や
>バーレーンレベルでギリギリの戦いをし、イランには普通に負けるようになった。

ところがジーコジャパンをホームで破ったイランはバーレーンと引き分け、
それどころかヨルダンには負け、韓国もまたオマーンに負けている。
苦戦が許されないレベルであれば、イランや韓国より遥かに上でなければならないが、
残念ながら、そのような事実はない。
323 :2007/10/20(土) 08:30:38 ID:D6tkuFTi0
ピークの話については、もう結論が出てる。
代表クラスの選手は、20代前半で各ポジションの第一人者になる。
(ベストイレブン初選出時の年齢参照)
以降は衰えていく身体能力を経験でカバーし、トップの位置をキープする作業となる。
数年に渡りそれを達成した選手は、
知名度が上がり戦力としてもある程度は計算できるから、声がかかったりもする。
(最近、ユースレベルの若い選手も呼ばれるようになったのは喜ばしい。)

そういう構造。純粋に選手としての能力upは、ないとは言えんが、あっても微増。
(むしろ若い頃のほうが、荒削りだが魅力に溢れている場合も多々ある)
海外経験も同様。きちんと経験積む奴もいるだろうが、Jに出戻って来る奴らを見ると疑問。

そういう現実が見えず、
時間がたてば、海外にさえ行けば無条件に右肩上がりと思ってる奴は、ただの馬鹿。
324.:2007/10/20(土) 16:05:39 ID:VlqvX0M6O
2002と2006のメンバーみればどちらが強くて然るべきか一目瞭然。

2002はナカタ、オノ以外は国内の無名クラブばかりだが、2006は欧州クラブを何人もかかえ、仏リーグで活躍してた松井を外しちゃう(どちらかと言えば、戦力的には2002で中村外れたのよりこっちの方が大きいだろ)ぐらいの面々だ。

選手的には2006の方が上。でもチームは、チーム作りができてないから弱かった。
325 :2007/10/21(日) 01:42:54 ID:Y2Y2Kdhk0
>>324
>選手的には2006の方が上。

当社比ではね。確かに、

『2002年大会以降は多くの選手がヨーロッパのクラブに移籍した。』

これは事実。で、アンチの思考はここで停止してしまう。
でも、一般的な認識には次があるんだよ。

『ただそうはいってもまだ十数人程度のことで、
代表チームのほぼすべてをヨーロッパ組が占める
アフリカや南米の国々にはまだまだ及ばない。
たとえばコートジボワール一国に限っても、
50人以上の選手がフランスをはじめとする西ヨーロッパのクラブに在籍し、
しかも主力として活躍している。日本が急速に進歩を遂げているとはいえ、
日本サッカーが世界に認知されはじめているとはいえ、
その差が完全に埋まったわけではない。
そしてヨーロッパの大会でそれを埋めるのは、それほど簡単なことではない。』

監督しての手腕には疑問が残るが、そこは腐ってもプロ。
つうか、別に誉めるようなもんじゃなくて、ごく常識的な見方なんだけどね。
逆に言うと、どんだけアンチが異常かってこと。
326 :2007/10/21(日) 01:57:07 ID:Y2Y2Kdhk0
>でもチームは、チーム作りができてないから弱かった。

ところがジーコジャパンをホームで破ったイランはバーレーンと引き分け、
それどころかヨルダンには負け、韓国もまたオマーンに負けている。
苦戦が許されないレベルであれば、イランや韓国より遥かに上でなければならない。
では(アンチが言うところの)弱くなる前の日本はどうだったのか?

どうしても話を当社比に持っていきたいらしいけど、無駄な努力だね。
実際に02チームを率いたトルシエ自身が、そう甘くないって認めちゃってるんだから。
「言えばいいってもんじゃない」ってのは、アンチにこそ言いたい言葉だよ。
かつてはプロの監督だった人物と、現職の代表監督が口を揃えて言ってるからね。
ふたりとも別にジーコを誉めてばかりじゃなく、批判は批判でしっかりやるとこがミソ。
彼ら以上の眼力をアンチが持ってると認める理由は、気の毒だけどどこにもないな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:00:49 ID:/YusouYc0
アンチは何も期待していなかった
信者は期待してたのに、なかったことにした

ジーコなのにジーコなみに強くならなかったことが、大問題
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:36:51 ID:pe4UA8Xm0
>『ただそうはいってもまだ十数人程度のことで、
代表チームのほぼすべてをヨーロッパ組が占める
アフリカや南米の国々にはまだまだ及ばない。

こんな誰でも知ってる常識を何でそんなにえらそうに語ってるんだ?
ジーコの問題はワールドカップで負けたことではない。アジア予選、アジアカップ、親善試合での最低の試合の数々だろ。
パスはつながらない、シュート本数は少ない最低のサッカーを4年間見させ続けられた。
いくら弱小アジアの中で最低限の結果だけ出たとしてもつまらないサッカーはどこの国でも批判されるよ。

>ところがジーコジャパンをホームで破ったイランはバーレーンと引き分け、
それどころかヨルダンには負け、韓国もまたオマーンに負けている。
苦戦が許されないレベルであれば、イランや韓国より遥かに上でなければならない。
では(アンチが言うところの)弱くなる前の日本はどうだったのか?

ドイツ大会の予選時はイランも韓国もいいサッカーをしてなかったしそんな不思議なことでもないな。
イランなんてタレントを並べてるだけの個人技頼みのサッカーだったし。
それでも勝ててしまうのがアジアのレベルなわけだが。
大体1、2試合苦戦することならブラジルだってある。
ジーコの問題はアジア1次予選、最終予選の全部の試合で苦戦し続けたこと。

>どうしても話を当社比に持っていきたいらしいけど、無駄な努力だね。
実際に02チームを率いたトルシエ自身が、そう甘くないって認めちゃってるんだから。

ジーコはアジア各国の評論家からレベルが低かったと言われている。
実際に日本の対戦となったアジア各国の評論家たちはジーコで一時的にレベルが落ちてオシムでまた強さが戻ってきたという評価。

>純粋に選手としての能力upは、ないとは言えんが、あっても微増。
(むしろ若い頃のほうが、荒削りだが魅力に溢れている場合も多々ある)
海外経験も同様。きちんと経験積む奴もいるだろうが、Jに出戻って来る奴らを見ると疑問。
そういう現実が見えず、 時間がたてば、海外にさえ行けば無条件に右肩上がりと思ってる奴は、ただの馬鹿。

ようするに海外組を優遇し続けたジーコはただの馬鹿ってことか。
藤田なんてオランダに行った瞬間に召集されたからね。
もちろん日本に戻ったら召集されなくなったが。
若手の召集にも消極的で伸びしろのない20代半ばの選手ばっかりで代表チームを構成してたジーコは最低の監督ってことだな。
329:2007/10/21(日) 15:57:35 ID:ip3+fh5wO
昔も弱い国内リーグの選手ばかりだったが組織とチームワーク、チーム戦術、作戦を武器に対抗してた。

それを崩壊させたのがジーコ(何とか取り繕うとしたのが2002〜2006の選手たち。だが、所詮選手間の話な
ので緩いし修正もきかない。)。

こうしてストロングポイントを失った日本は、選手個々はレベルアップしたが、ジーコ監督でチームができてないので弱くなった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:57:29 ID:RkOvCHs/0
海外組が増えて合宿がしにくくなったのは?
331     :2007/10/21(日) 23:08:16 ID:2UQGOH/n0
>選手個々はレベルアップしたが

レベルアップして豪州以下だったよな。
ホームでもないWCでは順当過ぎる結果。トルシエの言う通りだ。
332 :2007/10/21(日) 23:51:38 ID:Y2Y2Kdhk0
>>328
>こんな誰でも知ってる常識を何でそんなにえらそうに語ってるんだ?

『別に誉めるようなもんじゃなくて、ごく常識的な見方なんだけどね。』っての読めないか?
あと、別に常識的なことがどうこうじゃなくて、そこで思考停止してしまうのが問題。

>イランなんてタレントを並べてるだけの個人技頼みのサッカーだったし。
>それでも勝ててしまうのがアジアのレベルなわけだが。

では質問。そんなイランの実力は、本来でいえば日本より遥かに下なのかな?

>ジーコの問題はアジア1次予選、最終予選の全部の試合で苦戦し続けたこと。

堂々と嘘をつくな。

>ジーコはアジア各国の評論家からレベルが低かったと言われている。

さらっとトルシエをスルーして各国の評論家、か。
いや、マガだったかダイだったは忘れたが、確かに読んだことはあるよ。
根拠にするなら、その部分を引用してくれ。
オシムやトルシエとどっちの言い分が妥当なのか、検討しよう。

>ようするに海外組を優遇し続けたジーコはただの馬鹿ってことか。

何故、20代後半が自動的に右肩上がりかって話から海外組に飛ぶのかわからんが。

ジーコが海外クラブに所属しているか否かを判断材料にしたのは事実だし、
約10年前から呼ばれてるのに定着しきれない藤田に、そういう意図はないかと言えば、
あったろうなという想像はできる。が、帰国したから呼ばれなくなったというよりは、
そのタイミングで復帰した某MFとの天秤にかけられた結果じゃないかね。
ただ、個人的にここはジーコの判断に不満がある。ベンチにいて欲しいベテランだった。

>若手の召集にも消極的で伸びしろのない20代半ばの選手ばっかりで代表チームを構成してたジーコは最低の監督ってことだな。

結果が出ない大久保にどれほど拘ったか、憶えてもいないらしいけど。

結果的にトップの位置をキープできており、戦力としても計算できる選手を選んだ。
この点、実はオシムとトルシエの意見は対立してる。
オシムは「育成をするからドイツ行きは勘弁してくれという状況ではなかった」と支持。
トルシエは「日本サッカーの将来に対するビジョンを欠いた」と批判。
どっちにも一理あると思うが、状況的にはやっぱりオシムに一票かな。
333:2007/10/22(月) 00:14:24 ID:D1El+/a0O
不毛だな
ジーコは失敗したし、ジーコ監督は失敗だった

だから結局今やってるのはあげ足とりの言葉遊びだ
アンチジーコはそろそろ復讐心を捨てて真面目に総括しろ
元ジーコ信者どもは懲りずにアンチ・アンチジーコ活動を続けていれば、いつかはジーコ監督は成功した、自分達は正しかったって言い張れるとでも思ってるのか
いい加減にしろ
334_:2007/10/22(月) 00:18:45 ID:XAWNeDf3O
>>323
お前の意見はベストイレブンになった後はそのレベルをキープするだけって
点で説得力がない。ベストイレブンなった後も伸びる選手は大勢いる。

べストイレブンに1回しかなってなくてこれ以降もなる可能性がまずない選手は、
その年齢がピークとしていいだろうがそういう選手は
J開幕以前からの選手や年齢の高いGK、海外行った選手除くと
森岡(24)
伊東(25)
古橋(25)
斉藤(26)
久保(27)
鈴木秀(28)
服部(28)
山口智(29)
沢登(29)
大岩(29)
名良橋(30)
あたりで平均すると27歳強。
335.:2007/10/22(月) 00:27:52 ID:2c2mwhgW0
>>331

選手が駄目でもチームで勝つ、というのが以前からの
日本のいいところだったし、トルシエの時もチーム力
で勝ってきた。
せっかく短所である選手レベルが上がったのに、チーム作りをせず
長所を放棄した結果が分も悪くない豪州に完全に大敗する結果となった。
あれは監督と、個人じゃなく、チーム力・組織力・戦術で負けてた。

日本がボール持った直後の豪州は2人、3人と密集してのボール狩り
してきたが日本は単発で終わってた。それがチーム作りの出来を物語ってた。
336 :2007/10/22(月) 00:28:40 ID:v79ocUpY0
まあ何やらガタガタ言ってる奴がいるが、

トルシエ まあまあよい監督。勤めは果たした
ジーコ  糞監督。逃亡。
オシム  よい監督。現在奮闘中


であることはガチだな。ここで死にそうな勢いでジーコを擁護しようとしてる奴は
いい加減現実に目覚めろよ。
337 :2007/10/22(月) 00:54:53 ID:RUxPRkfC0
糞BSE茸なんか使って風邪引こうが熱だそうが起用にこだわったからだろ。


あとはマリカー地蔵が悪い。チームの雰囲気悪くした。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:16:58 ID:9W095QDv0
>>336
なるほど
結果はどうでもよくていい監督に率いてもらえればいいだけか

というかいい監督がいい結果を出せるとは限らないというのはわかってるのか?
それなら激しく同意だがな
339 :2007/10/22(月) 02:00:25 ID:SfpC6cGO0
>>338
ジーコは糞監督だが結果も糞だったな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:02:14 ID:zL0xceLn0
アジアカップ含?
341_:2007/10/22(月) 10:56:42 ID:oHXz2oAo0
どう考えてもジーコなんてもう一回アジア杯やったって優勝できないだろw
342.:2007/10/22(月) 13:54:29 ID:AH4HpbeV0
>>341
オシムは何回やっても無理

343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:04:16 ID:6Dhhg2VJ0
オシムは今の時点で、ベストイレブン選ばなくちゃだめだな
06組は切り捨てると思ってたがw
344 :2007/10/22(月) 23:09:36 ID:Wc9HlmdN0
>>334
森岡は20代前半。
古橋は若い頃JFLにいた。(25でも若いけど)
残りのほとんどはベストイレブン受賞前に代表入りしている。
トップレベルを維持していた証拠。
345 :2007/10/23(火) 02:41:10 ID:bnMk//Wd0
つまり23、4〜28、9あたりがトップレベル=全盛期なのでは?
個体差で完成時期も違えば、環境やシーズンによっての好不調、浮き沈みも含めて。
346_:2007/10/23(火) 22:02:25 ID:sRcLRM94O
334のデータに加えて、Jリーグの日本人得点王の平均も27歳強。
これも20台後半にピークをむかえるという一つの証拠。

>>344
平均的にいつ頃ピークを迎えるかって話なんだが理解してるか?
ベストイレブン受賞前に代表入りしてる選手は、代表入り以降は成長してないとでも?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:10:13 ID:sQaU/Zme0
ロナウジーニョは今27だね
348:2007/10/24(水) 00:30:50 ID:NsKzfVOTO
結局さ、ジーコが無能だから負けたんだろ。


トルシエが優秀でジーコが普通〜無能、かトルシエが普通でジーコが無能、かの二者択一だが。

何にもしないジーコが無能なのは間違いないだろ。
ジーコは何もしない宮本もジーコと同じぐらい何もしない、だったらどうなってたか、
日本はひどくなった、で評価は完全に勝負ついてるだろう。
349.:2007/10/24(水) 06:46:13 ID:A8P/U8zp0
ホームだから勝って、アウェーだから負けただけだろ
ブラジルの変わりにポッド4相手ならドイツでも通過できてるわ
350_:2007/10/24(水) 07:33:24 ID:o2TANkfrO
>>349
そうか?ブラジルのかわりに激弱で3戦全敗のチームが入ったとしても
オーストラリア勝ち点7
クロアチア勝ち点5
日本勝ち点4
でやっぱりGL敗退じゃね。
351:2007/10/24(水) 10:57:39 ID:LS5FARfNO
ジーコ無能・選手無能=日本代表無能
352 :2007/10/24(水) 11:51:10 ID:bn7AmbXP0
お前らまだやってんの。
アンチジーコ理論でいくと、監督が何もしなくても日本はアジアカップ優勝できるし、
W杯にも行けるアジアでは敵なしの強豪で、それを4位に落っことしたオシムは
超無能ってことになるわけだが。
あ、オシ信じゃなくて、トル信の携帯厨亡霊が暴れてるんだっけ。
353 :2007/10/24(水) 11:54:43 ID:bHWghqPw0
世代交代を進めないといけないオシム監督はともかく、
99WY世代が26〜27歳で全盛期を迎えるのが2006年ドイツ大会だったのに
ジーコ監督のせいで強くなるどころか、むしろ弱くなってしまって本当に悔しかった。
2010年には30〜31歳だからもう遅い。ジーコ監督のせいで黄金世代を無駄にしてしまった。
354 :2007/10/24(水) 11:58:08 ID:sd2sHPlj0
>世代交代を進めないといけないオシム監督はともかく

すすめてねーし
げんじつみなさいよ、おししんは
355 :2007/10/24(水) 12:02:09 ID:bHWghqPw0
アテネ世代中心になるオシム監督はともかく、
日本サッカー史に残る大豊作シドニー世代が26歳〜29歳で全盛期を迎えるのがドイツ大会だったのに
ジーコ監督のせいで強くなるどころか、むしろ弱くなってしまって本当に悔しかった。
2010年には30〜33歳だから厳しいわな。
356 :2007/10/24(水) 12:14:01 ID:sd2sHPlj0
あら、しゅちょうをかえてきましたか。
だめだな、おししんは。
357 :2007/10/24(水) 12:24:00 ID:VecYDSiH0
ID:bHWghqPwっていつも主張同じだよな。
馬鹿らしい。
氏ねじゃなくて、死ねばいいのに。世間の迷惑だから。
358 :2007/10/24(水) 12:58:43 ID:lcbkOyAW0
もう何年もの間、頑張ってるよ。
クリスマスも大晦日もやってた。
察してやれよ。
359_:2007/10/24(水) 13:31:58 ID:dv9qywPM0
2chレベルのサッカーってどんだけのレベルだよw
まあ2chで沈没すればよい
360.:2007/10/24(水) 21:47:18 ID:T1pUeL8V0
アンチ「ジーコで弱くなった」
一般人「どこが?」
アンチ「黄金世代がピークなのに弱くなってる」
一般人「ピーク?ほぼ全員ベンチだよ?」
アンチ「・・・。ベンチとかは関係ない!!!年齢的にピークっぽい時期だからピークなんだ!!」
一般人「(こいつ頭おかしい・・。)」
アンチ「トルシエ時代はアジア杯なんて楽勝で優勝したのにジーコは格下に苦戦した」
一般人「トルシエ時代も準決勝と決勝で苦戦してるんですが?」
アンチ「・・・。GLでサウジに圧勝したら楽勝で優勝したこになってるんだよ!」
一般人「(頭おかしいな)」
アンチ「レベルの下がったアジアで苦戦するのはジーコが無能だからだな」
一般人「いや、オシムもトルシエもアジアのレベルは上がってるって言ってるんですが。」
アンチ「02年はベスト16だったのにGLで敗退したんだ。」
一般人「いや、02はホームでしたから。W杯の歴史に開催国がGLで敗退したことはないですし。」
アンチ「ホームアドバンテージなんかねーよ。」
一般人「いやいや、トルシエ監督自身が認めてるわけですが・・。」
アンチ「・・・。ジー信はトルシエと比べるのを諦めた!!我々の勝利だ!」
一般人「いやいや・・。(精神崩壊をおこしたか・・。)」
アンチ「ジーコのせいでW杯もGLで負けた。」
一般人「アジア4強が全滅なんで。アジアの実力でしょ。」
アンチ「・・・。日本人のせいにすんなよ!!この朝鮮人が!!」
一般人「(ヤベェ・・、日本語が通じない・・。)」
アンチ「こんな無能以下の監督を支持するやつなんてジー信しかいないよ。」
一般人「いや、日本代表監督としてもアジア杯優勝や予選で11勝1敗0分で突破したし、欧州で監督としても成功してる。
    かなり優秀な部類の監督だよ。」
アンチ「・・・。ジーコが勝ったのは全部運だろ!!」
一般人「運だけでこんだけ勝ち続けるのは無理ですよ。そもそも変な判定で退場させられたり
    反日国で試合させられたり、むしろ運悪いでしょ。」
アンチ「・・・。じゃあ、相手が本気じゃなかったことにする!!」
一般人「(酷いあほだな。)」
アンチ「ジーコが若手を育てずに焼け野原にしたからオシムは若手を育てなくてはいけない。だから苦しんでる。」
一般人「試合見てますか?ほとんどジーコジャパンのメンバーなんですが?」
アンチ「・・・。ジーコなら中村俊輔なんて使わないし、関東以外にも視察にいく。」
一般人「俊輔は普通に中心だし、関東以外の視察は行ってない。平均年齢もジーコ時代よりも高い。」
アンチ「・・・。ジー信がオシムとジーコを比べるのを諦めたのはいいことだ。」
一般人「(また、精神崩壊かよ・・。)」
アンチ「というわけでジーコ監督で日本代表が弱くなって悔しかった。」
一般人「(日本語の通じない人とは話しにならんな。)」
361:2007/10/24(水) 23:18:56 ID:NsKzfVOTO
>>360

馬鹿だなぁ。
「海外(欧州)組の数」が「ピーク」ということに関係してんだろ。
ベンチにいく程レベル高いとこ行ってました、ってことだ。

いくらJリーグで試合出て活躍しても駄目なんだよ。
そういう選手らも欧州クラブではベンチにも欧州クラブにも入れないし、行っても活躍できないレベルなんだから。

2000〜2002はそういう選手らで個々の力では負けても、トルシエ監督で組織力、戦術を武器に台頭してきた。

2002以降は選手のレベルは上がったがジーコ監督でチームは弱くなったということ。
362:2007/10/24(水) 23:22:25 ID:EwOpHmBiO
このコピぺ見る度にジーコ信者が哀れになる
一般人はわざわざジーコの弁護なんかしないしアンチの相手もしない
もう結果により結論が出たことを、いつまでも苦し紛れの理屈で自己弁護に必死なジーコ信者の様子に怪訝な顔をすることだろう
どんだけ粘着なんだよと
363_:2007/10/24(水) 23:22:41 ID:+RiDqJc00
まあ、シドニー世代の後は、世代的にいったん弱くなるのは仕方ないべ。
364.:2007/10/25(木) 00:43:23 ID:qT72QRmm0
>>362
アンチジーコのいうジーコ信者の定義って何なんだろう。

ジーコを客観的に評価できていた人や、ジーコを不当に
批判したけど客観的な反証や現実を前に自分の思い込みを
是正できた人がジーコ信者で

奇跡的な発動率で法則を炸裂させて恥に恥を重ねても
自分の思い込みを正当化するために必死にジーコに
復讐してる異常者が普通なんだと思い込んでいるのかな。
365_:2007/10/25(木) 07:04:49 ID:JijNCfHpO
こんなところにいたのかw
ジーコ信者w
366_:2007/10/25(木) 07:21:52 ID:JijNCfHpO
264 名無しさん@恐縮です sage 2007/10/25(木) 06:20:30 ID:PlpEuotC0
ジーコ就任時
アンチジーコ
 「日本代表の個人能力は弱い、戦術レベルを上げてかないと世界と戦えない。
  だからジーコでは危険だ」
ジーコ信者
 「ジーコの個人能力任せのサッカーで世界と戦える、
  ジーコに全てまかせておけばおk、アンチは死ね」
 
W杯惨敗後
アンチジーコの危惧したとおりの結果になっただけ。
ジーコ信者
 「日本人選手の個人能力は低いのが原因、誰が監督でも結果は同じ、アンチは死ね」

ジーコ信者は4年間で何の成長もみれない底抜けのバカ集団。
信仰宗教信者なみのキチガイ度、盲信度、ご都合主義を併せ持つ世界の恥晒し。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:33:04 ID:/Lhe0wsD0
ジーコ監督でダイハツムーブ移動してください
368.:2007/10/25(木) 22:33:12 ID:azlzKoCL0
ジーコの時は選手は史上最高のレベルと選手層だったけど
チームの強さはそんなんだけじゃ全然決まらないから。
そんな状況でもトルシエからジーコ監督に変わってから監督によって
日本代表は弱くなってしまい、親善試合でなく、ガチでオマーン、
シンガポール、インド、バーレーン、ヨルダン、北朝鮮・・・等々
に苦戦、イランには普通に負けるレベルに落ちた。
トルシエのままだったら確実に上昇してた期間に、というとこもツライ。

トルシエの時は選手はまだまだ(選手も海外・欧州に行けないレベル)
だったけどチームができていたからチームは史上最強だったし、
チームがうまくいってたことによって選手も実力よりよく見え、
普通に「ベスト4にいけた(ジーコ)」とかも言われてたし、
選手も好印象で海外へ行ける選手が増えた。
369 :2007/10/25(木) 23:37:03 ID:2Ult0QLs0
アンチオシムがオシム批判を自重してるんだから、
アンチジーコも空気読みなさいよ。
370 :2007/10/26(金) 10:11:18 ID:p/eOtTvw0
黄金世代のピークが2006年とかいってるバカがまだ生きてるのかよ
371#:2007/10/26(金) 18:59:49 ID:pCfYq+4XO
選手的には2006が史上最強だったが、ジーコ監督でチームができておらず、よって選手も駄目なように見えてしまった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:07:03 ID:1mlqNQiq0
高原は当時が最強
柳沢はメッシーナ時代が最強
中田はローマ時代が最強
稲本はアーセナル時代が最強
藤田はユトレヒト時代が最強
宮本は今が最強
三都主は今が最強
小野はフェイエノールト時代が最強
川口はポーツマス時代が最強(黄金世代)
加地は当時が最強
中村は当時が最強(黄金世代!)
中澤は当時が最強(黄金世代!)
坪井は当時が最強(黄金世代!)
373_:2007/10/27(土) 00:20:21 ID:tCgCw9040
つか黄金世代の選手のピークが2006年じゃなかったとしても
そう何人も極端に力が落ちるわけじゃないんだし
新しい選手を加えながら4年間じっくり連携を深めていけば2002年より確実に強くなったはずなんだよ
374.:2007/10/27(土) 09:10:24 ID:njhoQnhx0
ナカタにナカムラに小野に松井に稲本に高原に柳沢に大黒に大久保に中田浩に・・・。
ってどう見てもジーコの時が、2006が選手的には最強。

2002なんてナカタと小野しかいなかったんだから。
あとは国内(海外・欧州行っても通用しない、ベンチにも入ってない、レベル)でやってたんだから。
375 :2007/10/27(土) 12:00:43 ID:TziPEfk20
日本だけで見りゃ海外組も増えたが、例えばアウェーでのイランみたって
レザエイ、カリミ、ザンディ、マハダビキア、ハシェミアンに
かつて欧州にいたダエイ、後に移籍するカエビと、そこそこ充実してる。

一方、日本は小野、中田英、中村俊、高原に後半途中で入った柳沢、
ドイツ直前に移籍した大黒、直後の小笠原、宮本。
不在だった三都主を含めたって、どうみても互角以上の戦力とはいえんだろ。
手前勝手にピークだの最強だの言っても、相手がいるんだからさ。

ドイツじゃ仲良く1分2敗。サウジは得失点差までお付き合い。
勝ち星は赤紙くらった初出場国をうっちゃって韓国があげたひとつだけ。
これがアジアの現状だよ。
今んとこサウジみたいに確変するか、ホームで上げ底するかしかない。
376:2007/10/27(土) 12:19:58 ID:KcDgj7ZaO
選手的にはジーコの時がピークだったが、国内の選手ばかりでもそれを武器に対抗してた組織力、チームワ
ーク、戦術というストロングポイントや武器を失ったのがジーコの日本代表。

トルシエの時の目的をもった一糸乱れぬ組織というのは完全に崩壊してチームができてない状態でバラバラ
になってしまい弱くなった。

あのピークの時の選手らで堅い団結や組織があったら、というとこだが勘違いして方向性を見誤って見失った典型。
377.:2007/10/27(土) 13:36:00 ID:Y7mIsx5v0
・トル信アンチジーコ厨の教祖様からのありがたいお言葉・

   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ
 /          \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\


自国開催は有利に決まってんだろバカw
アジアは強くなってるよバカw
オシム日本よりジーコ日本の方が組織的だよバカw
378.:2007/10/27(土) 14:54:57 ID:KcDgj7ZaO
>>377

ニワカ丸出しだな。

誰が何と言っても現実は変わらないし、大勢に影響ないんだけど。
まずはサッカーの試合見ろよ。


誰がどう言ったか言わないかより実際どうなのか、が重要なんだよね。
379:2007/10/27(土) 15:44:27 ID:wJQlr35CO
トル信アンチジーコ厨にとってのいい試合内容ってのは
博打的なハイラインプレッシング&ショートカウンター中毒に侵されたトルシエ脳にとってのいい試合だろ
完全にサッカー観のイカレた奴がキチガイみたいに自分の主観を押し付けてりゃ
全く議論が噛み合わないのも当然だな
380 :2007/10/27(土) 17:31:37 ID:TziPEfk20
>>379
そういうこと。

自分の信じるものが正しく、感じたものだけが現実で、
同じ現実を見た他者の意見は、それがトルシエによるものであっても大嘘となる。
まさに問答無用。
381.:2007/10/27(土) 17:54:24 ID:njhoQnhx0
>博打的なハイラインプレッシング&ショートカウンター中毒

「博打的な」のは何もしないジーコの方であるとして、
「プレッシング」はまあいいかな、「組織的な」というのを付け加えておくと
何もないバラバラだったジーコの時と対照的であり分別しやすいだろう。
「ショートカウンター中毒」というのは無いかな、「パス、動きともに
前後左右斜めに変幻自在な攻撃」というのがあってる。
これも全体的なダイナミックな動きもなく動きの乏しいジーコジャパン、
と対照をなすだろう。
トルシエの時は攻撃的MFの資質を備えた選手をサイドに置いてることが
この変幻自在性を際立たせていたね。
ジーコのは何も練習してないからとにかく動きが乏しく相手に読まれやすい
し、相手が待ってるとこに攻撃しても効果がなかったね。
こういう細かい事前準備の差がチームの強弱を分けたね。
選手はジーコの時のほうが良かったけど(フランスリーグで活躍してた松井
も抜けるぐらいの戦力だから相当なもんだろう。2002より全然いい、
選手だけは)、チームができてなかったから弱かった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:56:58 ID:LhdA3Nlx0
三都主    市川
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:59:44 ID:LhdA3Nlx0
プレッシング=チームでやるもの
プレッシャーをかける=個人でやるもの
384 :2007/10/27(土) 18:08:11 ID:TziPEfk20
仮に日本がチームとして構築されておらず、選手をピッチに放牧しただけの状態なら、
何故、ACや予選で最も安定した戦績を残せたのか?という疑問も生まれるわけだが、
これに答えようとすると、日本は選手のみが極めて優秀だったか、
トルシエ時代に構築された組織力の、名残だけで勝ち抜いたという結論になってしまう。
(一応、日本の後塵を拝した国々の監督達が、揃いも揃って無能だったという解釈もある)

イラン代表と比較するまでもなく、前者は明らかに事実ではない。
後者はさらに違う。トルシエ時代とジーコ時代とを比較した時、
サッカーの方向性が同じといえば、真っ先に異を唱えるのはアンチジーコだろう。
(岡田などは、何故か同じと言っていたりもするが、これは個人的にも賛同できない)

さらに言えば、弱くなってイラン、サウジと同格なら、それ以前はもっと上だったことになる。
ところがそれを証明する事実としてあるのは、レバノンで行われたアジアカップのみ。
しかもその一部の試合だけで、レベルを決定してしまわなければならない事になってしまう。
(当時の日本が非常に好調だった点に異存はないが)

・・・といった具合に、理詰めで考えて結論だすは、苦手っぽいね。
2002より全然いいとか、あくまで当社比に拘るのは、どうも確信犯っぽい。
ここまでトルシエ時代を美化した例もちょっと見ない。なんだか嘘くさくなってくる。
つまるところ議論よりも、スレの存続が目的なのかな。
385.:2007/10/27(土) 18:11:03 ID:njhoQnhx0
>ACや予選

史上最高の選手、そして宮本。

>最も安定した戦績を残せたのか?

どこがどう安定してるのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:43:38 ID:fn/0quIT0
どこが理詰めだよ
都合のいい仮定を使って
勝手に結論付けてるだけ

日本は弱いが大前提。
だが、他国から見れば
組織的でスピディーで選手はテクニックがある
が決まり文句。

誰が監督だろうとちょっとしたディテールに差があるだけで
やれることは同じ、岡田氏の弁は正しい。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:53:25 ID:fn/0quIT0
アジアカッップも予選も安定した戦いなどしていない

"安定した戦績”と結果のみしか見ないジーコ脳の典型
安定した戦跡でなくても4カ国はW杯にいけるシステム

他の国も必死だった、日本も必死だった
監督がジーコだった(無念)
388_:2007/10/28(日) 01:21:25 ID:CfY81+RG0
>>トルシエ時代に構築された組織力の、名残だけで勝ち抜いたという結論
この結論の根拠は、442を好むジーコが宮本の懇願により352に変わったから
サッカーの方向性云々は関係ない
むしろジーコのサッカーの方向性に適したフォメじゃないからgdgd
389 :2007/10/28(日) 01:59:06 ID:IR+pVsIm0
>>385
ちゃんと読んでからレスしろ。
・・・て突き放しても理解できんだろうから、空しいけど解説しとく。

>史上最高の選手、そして宮本。

『史上最高の選手』の実力を、イラン代表との比較により見積もったうえで、
日本は選手のみが極めて優秀だったのか?という仮説を>>384は否定している。
それにレスを返すなら、AC優勝や予選突破の理由を選手の能力に求めるのでは、
既に会話にすらなっていない。日本人選手が史上最高=アジア卒業の根拠を示せ。
それができなければ、選手の能力以外に何らかの要因があったとするのが自然だ。

>どこがどう安定してるのか?

日本の後塵を拝した国々という、比較対象が僅か数行下に書いてあるにもかかわらず、
「あれのどこが安定してんだ!」という印象論に陥り、結果ただの揚げ足取りになってる。
が、読解力の足りない連中の為に補足修正してやるのも、いたわりってもんかもな。

仮に日本がチームとして構築されておらず、選手をピッチに放牧しただけの状態なら、
何故、ACや予選で他のアジア強豪と比較して、最も安定した戦績を残せたのか?

多分、史上最高の選手だったから・・・って返答がくるだろうけど。
390 :2007/10/28(日) 02:00:00 ID:IR+pVsIm0
>>386
なんか矛盾があるなら具体的に書いて欲しい。
個人的な意見なので、おかしな点がまったくないとは言えないし、納得したら修正する。

ちょっとしたディテールの『ちょっとした』って部分は、それこそ個人の見方によるだろうが、
俺はトルシエ時代とジーコ時代では、守備に関してリスクのかけ方が大きく違うと思う。

>>387
>"安定した戦績”と結果のみしか見ないジーコ脳の典型
>安定した戦跡でなくても4カ国はW杯にいけるシステム

これは見ているデータの違いというか、"安定”の基準をどこに置くかの問題だと思う。
こちらは、あくまで日本はアジアの強豪にすぎないとして、比較し評価している。
一方、安定などとんでもないってのは18戦中8試合もあった"苦戦”を指すのだろう。

俺の知る常識では、例え格上だからといってフルタイム圧倒する試合など稀有だし、
消化試合除き15試合、同格アウェーの1敗以外は全勝ってのも、
延長、PKあったけど、それも含めて悪くない勝率だと思う。

事実として、アジアでは日本だけがそれを達成できた。もちろん、選手も頑張ったが、
戦力として圧倒できていない以上、それ以外の要因があったと考えるのが自然だろう。
391 :2007/10/28(日) 02:44:11 ID:S0ehtazf0
FIFAランキングですらアテにならない

ちゃんとした評価システムも構築されてない

そんな状況じゃ、自分の好みと合致することをしてるかしてないか
それが評価の基準になる
そんなことをしてる連中が議論したところで不毛な言い争いになるだけ

ではしょうもないくらい不毛な言い争いの続きをどうぞ
392 :2007/10/28(日) 02:52:40 ID:IR+pVsIm0

せっかく貴重な時間と脳味噌を消費してるんだから、好みとか評価とか書いてみても罰はあたらんよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:23:34 ID:oiRjhc2O0
>日本だけで見りゃ海外組も増例えばアウェーでのイランみたって
レザエイ、カリミ、ザンディ、マハダビキア、ハシェミアンに
かつて欧州にいたダエイ、後に移籍するカエビと、そこそこ充実してる。

一方、日本は小野、中田英、中村俊、高原に後半途中で入った柳沢、
ドイツ直前に移籍した大黒、直後の小笠原、宮本。
不在だった三都主を含めたって、どうみても互角以上の戦力とはいえんだろ。
手前勝手にピークだの最強だの言っても、相手がいるんだからさ。

アジア予選を見てたら分かると思うがイランは個々の選手は凄かったけどチームとしてみたら全く大したことなかった。
ザンディだって即席で加入したような存在だったし。
例えるならあのときのイランは今回のアジアカップでの豪州と似たようなもん。
あの試合は相手の組織がダメだったから誰も勝ったことを評価してないでしょ?
本来豪州の選手個々の力はイラン以上のはずだけどね。
ジーコのときのイラン戦も同じ。
そこまで相手の個々のレベルのことを言うならオシムのアジアカップでの豪州戦の勝利はもっと評価すべきでは?
ジーコ信者にはアンチオシムが多いようだが。
394 :2007/10/28(日) 03:54:31 ID:pJXhRARQ0
独W杯の豪州はイタリアをあと一歩まで追い詰めたチーム。
ア杯の豪州はGLからグズグズだった。
全く別チームだ。あんまり評価できないよ。

オシムはサウジに三失点。
アンラッキーとか言う問題じゃなく、解任相当の出来だった。
395.:2007/10/28(日) 05:14:11 ID:542sb2Z70
まさにこの流れw

アンチ「ジーコで弱くなった」
一般人「どこが?」
アンチ「黄金世代がピークなのに弱くなってる」
一般人「ピーク?ほぼ全員ベンチだよ?」
アンチ「・・・。ベンチとかは関係ない!!!年齢的にピークっぽい時期だからピークなんだ!!」
一般人「(こいつ頭おかしい・・。)」
アンチ「トルシエ時代はアジア杯なんて楽勝で優勝したのにジーコは格下に苦戦した」
一般人「トルシエ時代も準決勝と決勝で苦戦してるんですが?」
アンチ「・・・。GLでサウジに圧勝したら楽勝で優勝したこになってるんだよ!」
一般人「(頭おかしいな)」
アンチ「レベルの下がったアジアで苦戦するのはジーコが無能だからだな」
一般人「いや、オシムもトルシエもアジアのレベルは上がってるって言ってるんですが。」
アンチ「02年はベスト16だったのにGLで敗退したんだ。」
一般人「いや、02はホームでしたから。W杯の歴史に開催国がGLで敗退したことはないですし。」
アンチ「ホームアドバンテージなんかねーよ。」
一般人「いやいや、トルシエ監督自身が認めてるわけですが・・。」
アンチ「・・・。ジー信はトルシエと比べるのを諦めた!!我々の勝利だ!」
一般人「いやいや・・。(精神崩壊をおこしたか・・。)」
アンチ「ジーコのせいでW杯もGLで負けた。」
一般人「アジア4強が全滅なんで。アジアの実力でしょ。」
アンチ「・・・。日本人のせいにすんなよ!!この朝鮮人が!!」
一般人「(ヤベェ・・、日本語が通じない・・。)」
アンチ「こんな無能以下の監督を支持するやつなんてジー信しかいないよ。」
一般人「いや、日本代表監督としてもアジア杯優勝や予選で11勝1敗0分で突破したし、欧州で監督としても成功してる。
    かなり優秀な部類の監督だよ。」
アンチ「・・・。ジーコが勝ったのは全部運だろ!!」
一般人「運だけでこんだけ勝ち続けるのは無理ですよ。そもそも変な判定で退場させられたり
    反日国で試合させられたり、むしろ運悪いでしょ。」
アンチ「・・・。じゃあ、相手が本気じゃなかったことにする!!」
一般人「(酷いあほだな。)」
アンチ「ジーコが若手を育てずに焼け野原にしたからオシムは若手を育てなくてはいけない。だから苦しんでる。」
一般人「試合見てますか?ほとんどジーコジャパンのメンバーなんですが?」
アンチ「・・・。ジーコなら中村俊輔なんて使わないし、関東以外にも視察にいく。」
一般人「俊輔は普通に中心だし、関東以外の視察は行ってない。平均年齢もジーコ時代よりも高い。」
アンチ「・・・。ジー信がオシムとジーコを比べるのを諦めたのはいいことだ。」
一般人「(また、精神崩壊かよ・・。)」
アンチ「というわけでジーコ監督で日本代表が弱くなって悔しかった。」
一般人「(日本語の通じない人とは話しにならんな。)」
396.:2007/10/28(日) 05:40:28 ID:542sb2Z70
アンチジーコやトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

なんとかジーコに復讐する為に 節操なく
オシムを賞賛して引き合いにしたら
またまた法則が発動して、アンチの言い訳曰く
オシムだったら苦戦しないはずのアジアで
イエメンに苦戦したりアジア杯で惨敗したりと
何か言うたびに法則が発動して
生き恥の借金を膨らませている哀れな奴らだよw
397 :2007/10/28(日) 10:13:23 ID:IR+pVsIm0
>>393
いやアジア限定だけどイランも強かったと思うよ。
・・・て書くと、ジーコが負けた相手はみんな強いのか、となるから根拠にはしないけど。

アジア杯の豪州戦が評価されないのは、少ない相手に勝ちきれなかったからでは?
韓国戦もそう。GL初戦といい、詰めを欠く展開が多かったのがアジア杯の不満点だね。

次に駒を進めたという点では、豪州戦は評価してるよ。他のジー信は知らんけど。
それは別に不思議な結果じゃなくて、日本と豪州の力関係ならそうなっておかしくない。
極端な例だけど、日本が3点差で勝つことも負けることもある相手だと思うよ。
調子や展開でそのくらいブレるのがサッカーだし、だからまず重視されるべきは結果。
そういう意味じゃ、オシムは次に駒を進めた。ジーコは勝ち点を拾えなかった。

調子や展開に加え、運にも左右されるのが監督の評価なわけだけど、
そういうもんだってくらい、監督やってるなら覚悟の上だろ。
398:2007/10/28(日) 10:23:15 ID:oR0n2FIUO
所詮、強運だけのド素人を監督にしたから弱くなったんだ。
まあ俺もW杯までジーコの強運が続くと期待してしまったが。
399:2007/10/28(日) 11:14:20 ID:eM6Za2lwO
予選で唯一敗戦したアウェイイランでも
中盤のパスワークとポゼッションで圧倒するなど、組織力ではジーコジャパンが完全にイランを上回っていた
しかもこれは、海抜1000m超という高地の8万観衆大アウェイにも関わらずだ
   
結果的には、日本選手とイラン選手の個人能力の差で押し切られはしたが、全体の内容では日本が優勢だったし
アウェイイラン戦でのジーコの戦術・組織構築も十分評価に値すると思う
400.:2007/10/28(日) 11:47:14 ID:N+l7Dm1/0
ジーコとかを代表監督に選考すること自体がいけないことなんだが。
強くなった弱くなったの前にまずそれが重要な問題だろ。

ジーコ選考がまず第一にマズイ。
ジーコで弱くなったこと自体についてやジーコ監督が何もしないから
弱くなったということについてはその次。
401:2007/10/28(日) 13:16:39 ID:mJE1KlAl0
ジーコのお陰で世界最速でW杯出場できたじゃん。
感謝しなきゃ。
南アフリカには行けないんだから。
402.:2007/10/28(日) 13:54:59 ID:njxBmSc90
TVゲーム目線でジーコに難癖をつけていたアンチジーコには
当然問題があるんだろうけど

次々と法則が発動して赤っ恥晒した現実をジーコを貶すことで
自分の思い込みに近づけるかのように頑張ってきた結果、
いよいよ愛するトルシエまで否定せざるを得なくなったのは
自業自得とはいえ少し可哀想でもあるけどね。
403_:2007/10/28(日) 14:25:03 ID:zpXmD4Da0
>>399
アウェーのイラン戦の結果の分かれ目は、
終盤にピッチ上の選手の意識にちょっと齟齬が生じたことだ。
具体的に言うと、ボランチの小野が「逝け逝け」で飛び出しっ放し

しかし、皮肉にもソイツの所為でワールドカップ本番で苦汁を飲まされたわけだが
404 :2007/10/28(日) 14:32:24 ID:QVKdJsGR0
アウェーイラン戦て負けるべくして負けた1戦じゃなかったっけ?

肉弾戦上等で挑まれて押し込まれると
ラインズルズルさげてバイタルがら空き
いつもどうりの日本攻略法でうまく嵌められた1戦

まぁ、これは最早監督云々の問題じゃないとは思うけどね
405 :2007/10/28(日) 14:44:28 ID:QVKdJsGR0
ユース年代でも同じような負け方してるんだもんね
この前の2−0から追いつかれたチェコ戦なんかも典型だよな

チーム全体としてのディフェンスの整備が拙いんだって
あとフェィジカル能力が低いから安全第一でポジショニングがぼやけるのも問題だな
Jリーグでの相手ボールとの距離感とか見ると良く分かると思う
406 :2007/10/28(日) 16:30:29 ID:YNPTAghQ0
まぁ、ホームのオマーン戦はラッキーゴール一発で買っただけだし
アウェーのシンガポール戦などは個人の突破あり気で勝っただけだからな。
そこで見かねた後藤とジーコは大喧嘩したんだよ。

そもそも「アジアを一番なめているのはジーコ自身ではないのか!」と
NUMBERで喝破されて、本心を読まれたみたいに思ったジーコは
ちょっとビビって、あとで落ち着いた采配をできるようになったのだと思う。
407     :2007/10/28(日) 17:13:08 ID:n/KwSPDC0
そうか、ジーコはナンバーを読めるぐらい日本語堪能なのか。
408 :2007/10/28(日) 17:37:34 ID:YNPTAghQ0
>>407
直接読めないかもしれないけど、通訳して読んだだろう。
それくらいの想像力で分かれよwどんなけ馬鹿なんのかww

結局、Numberで叱られたジーコは後藤方式で予選に望むようになり
ようやく安定した成績を出せるようになって、後藤も淡々と作文するようになった。
そもそもアジアを勝ち抜くことの難しさについてジーコが後藤より理解していたとは
思えない。ジーコと後藤、この双璧がいてアジア予選突破をなしえたということ
も言える。
409_:2007/10/28(日) 17:41:01 ID:SafJg5350
結局ジーコが無能だったから負けた。

それだけ。
410_:2007/10/28(日) 18:02:26 ID:U1KidD/g0
>>409
無能ジーコ+サカタレ宮本+バータレ中村=GL敗退
411:2007/10/28(日) 18:05:56 ID:Nq9RmWH50
>>410
サッカーとかじゃなく
スポーツ自体見ないでくれ
けがれるから

412 :2007/10/28(日) 18:06:39 ID:KRSW5xa10
リアル異常者怖いっスw
413 :2007/10/28(日) 18:31:02 ID:uVzLhLR50
ジーコのせいで選手が悪いコンディションで戦い、必要以上に
世界に「弱小国日本」をアピールしてしまった。

しかも戦術も攻撃面でのコンビネーションに終始し、守備は
選手任せ。だから一度調子が狂うと建てなおしが効かない。

戦う前に破れていたジーコジャパン。
414 :2007/10/28(日) 18:37:35 ID:xx7W0Kxw0
日本サッカー史上最高の人材が揃ってたのに、「あの成績は妥当」と逃げるジー信
いい加減にしろ。お前らの教祖のせいで全部無駄になっちゃったわ。
415.:2007/10/28(日) 18:51:01 ID:N+l7Dm1/0
何やるか何にも決まってないから結局何にもできないで終わった、
というのがジーコジャパンというチーム。

災害でも避難路決めたり、災害訓練してんのに
戦争状態のサッカー試合中でてんぱってるところに
どうすんだどうすんだって言ってても駄目なんだよ。
416:2007/10/28(日) 20:29:18 ID:mJE1KlAl0
アジア惨敗オシム、無職トルシエがフェネルの監督してたら
優勝してなかったよね。
417 :2007/10/28(日) 20:29:50 ID:xx7W0Kxw0
>>416
死ねよ ボケ
418:2007/10/28(日) 20:31:53 ID:mJE1KlAl0
A:ジーコが無能だから日本は勝てなかった。
B:じゃあなぜフェネルバフチェは優勝できたの?
A:選手が優秀だったから。監督は関係ない。
B:だったら、日本が負けたのは選手が無能だったからじゃないの?
A:・・・。
419 :2007/10/28(日) 20:52:49 ID:uNauRIqI0
>>408
後藤みたいな監督経験もないライターに何がわかるんだよw
しかも後藤方式って・・・
420:2007/10/28(日) 21:02:47 ID:eM6Za2lwO
>>408
後藤方式w
   
アンチジーコ厨の妄想癖と自意識過剰は精神異常者並だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:04:22 ID:EgMfpnDq0
>>418
日本はやっとアジアのトップレベルに入ったよな国
フェネルはずっとトップレベルにあるクラブ

代表とクラブの違いもあれば、他のチームとの差もまったく違う

ジーコに与えられたミッションとサポや国民が求めた結果と
ジーコ自身ができると思っていたことの差が大問題

422 :2007/10/28(日) 21:10:43 ID:1grexCzD0
02補正がかかった選手達を見て
当のジーコも幻惑されたってのもあると思う
423 :2007/10/28(日) 21:12:43 ID:uNauRIqI0
>>421
CLでのフェネルの活躍はどう説明する気?
しかもジーコのミッションっていうけど、まさかW杯GL突破が
ミッションだったんじゃないだろうな?
424.:2007/10/28(日) 21:16:29 ID:Z8lwpWVgO
当時はトルシエの手腕に懐疑的なこともあってか「今回は(トルシエは)選手に恵まれた」、
日本の実力はもっと高いし、今後も当然高くなるという議論がわりと真面目になされていた
425_:2007/10/28(日) 22:20:52 ID:CfY81+RG0
>>423
主力がめちゃくちゃ欠けたインテルにホームで勝った事が活躍というのか?
426 :2007/10/28(日) 22:44:33 ID:uNauRIqI0
>>425
悪いが、今のインテルも主力の何人かが欠けた状態で戦い続けてる。
そして勝利を重ねてる。
ユースを出したわけじゃあるまいし、キャプテンのサネッティ以下、
ズラタンもいたし、別にメチャクチャ欠けてたわけじゃない。
427 :2007/10/28(日) 23:11:15 ID:IR+pVsIm0
>>421
ジーコは就任時に「ドイツに連れて行くことが最大のミッション」と語ってるよ。
オシムも実力以上の結果を求める風潮に対して、それを戒める発言をしている。
もうそろそろ、彼らの言葉に耳を傾けてもいいんじゃないだろうか。
428 :2007/10/28(日) 23:29:39 ID:1grexCzD0
>>423
ヨーロッパのサッカーシーンでトルコが大きな驚きをもたらしたのは何もこれが初めてではない
テリムをはじめ優れた監督を輩出してる国でもある
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:46:41 ID:EgMfpnDq0
A:ジーコが無能だから1年目は勝てなかった。
B:じゃあなぜ2年目フェネルバフチェは勝てたの?
A:優秀な選手を補強したから。監督は関係ない。
B:だったら、1年目負けたのは選手が無能だったからじゃないの?
A:いや1年目も補強してもらったけど、ジーコの経験が足りなかった
430 :2007/10/28(日) 23:49:52 ID:uNauRIqI0
>>428
ジーコもトルコ経由で名将になっちゃたりして・・・
まさかね。
431 :2007/10/28(日) 23:50:03 ID:IR+pVsIm0
>>428
もちろん、監督としての実績はまだ遠く及ばないよ。

が、現状のところその系譜に連なる実績を築きつつあるってのは認めてるのかな?
何しろあんたも認めてるように、欧州のサッカーシーンに驚きをもたらしたのはわけだからね。
ひとり目かふたり目か、もしくはそれ以降かってのはあまり関係ないだろ。
432 :2007/10/28(日) 23:56:03 ID:IR+pVsIm0
誤:欧州のサッカーシーンに驚きをもたらしたのはわけだからね。
正:欧州のサッカーシーンに驚きをもたらしたわけだからね。
433 :2007/10/29(月) 00:08:37 ID:1grexCzD0
驚きと言うほどでもないだろう
トルコのチームがホームで強いのは有名だろ
一昔のアリ・サミ・エンのガラタサライとか
しかも、相手はあのインテルだし

GL突破すれば大したもんだと思うけどね
PSVに分けて濃厚だけどね
434_:2007/10/29(月) 00:09:48 ID:yCM/SIfI0
>>427
それならそれで、ドイツで7試合分のコンディション作りを指示して
初戦に最低のコンディションで臨むなどという愚かなことをしないで欲しかったね。
435_:2007/10/29(月) 00:14:19 ID:ag/QuptR0
今シーズンのジーコはCLはともかく国内リーグはぱっとしないらしいねw
436.:2007/10/29(月) 00:27:15 ID:XS9Tg4FE0
何頑張っても2002W杯後の代表監督選びがおかしいということは消えないよ。
ああいうのは許されるものではない。
437:2007/10/29(月) 00:30:18 ID:CSXsb39+0
だね
438.:2007/10/29(月) 00:38:04 ID:9C58WpB60
トルコとかCLとかどうでもいいだろ。
ジーコが日本を去ったあとに監督として成長しようがもう遅い。

ジーコも当然トルコでいろんな失敗を重ねながら学んでいるはずで、そうであれば
監督として経験を積ませてから日本の監督に就任させるべきだった。
クラブチームの一年にこなす試合数は代表チームが4年間でこなす試合数に匹敵する。
そう考えれば、クラブチームの監督を一年経験させるだけでもだいぶ違った。
だいたい、当のジーコが昨年「監督としてまだ発展途上」とレキップ紙で語ってるんだから、より厳しい環境のトルコで色々学んだんだろ。

ただ、もう遅いってことだ。
439 :2007/10/29(月) 00:38:51 ID:3iicRQTT0
>>436
だな。早く川淵は辞めろ。
440 :2007/10/29(月) 00:40:23 ID:JoVYcOeG0
>>438
まぁ、時系列を無視して崇めてる人がいるのは事実だよね
441_:2007/10/29(月) 01:08:56 ID:nqKimFki0
>>438
だな。素人を監督に無理矢理就任させた責任者が一番悪い。
サウナで暑さ対策とか直前に高校部活みたいな練習とか萎えたよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:19:46 ID:6jWClkst0
そうだよなあ
解任デモをやり続けた人が正しかった
途中で抜けた人は肯定したってことだしな
443 :2007/10/29(月) 02:32:41 ID:7AC5VEKZO
いつまでたっても自国開催のインチキ臭いしょぼい成績を後生大事に思い出として生きてる奴らって惨めで貧乏臭くて哀れだよなw
じじいじゃねえんだからちっとは前をみやがれってんだ
このウンコ野郎w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:48:33 ID:BlOYdhlJ0
解任要求デモは大成功だったよな
協会にさまざまな要求を突きつけたし
FIFAの記事にもなった

解任するかどうかは協会の判断だし

より大きな問題は大事な予選で試合中にもかかわらず
ブーイングしてるような馬鹿サポ
どれだけホームスタジアムの不陰気がわるいんだよw
445   :2007/10/29(月) 08:53:18 ID:JoQuuQIr0
>>408
>ジーコと後藤、この双璧がいてアジア予選突破を
>なしえたということも言える

これってマジ?
446 :2007/10/29(月) 10:14:22 ID:7AC5VEKZO
後藤www
誰があんな糞みたいな文章読むんだよ
一生チラシの裏にでも書いてろや
447_:2007/10/29(月) 10:37:38 ID:yCM/SIfI0
>>444
いや一番大きな問題は、W杯で7試合分のコンディション作りを
指示したりするような馬鹿監督だろう。どんだけの過大評価なんだ。
448.:2007/10/29(月) 18:05:33 ID:/lZATNTk0
>>44
解任デモは抱腹絶倒だったなw

想定していた人数に達せず人文字が
豚の尻尾の様になったりw

ベッケンバウアーには
「勝ってるいのにそういうことやるのは日本人がサッカーを知らないからだ」
パレイラには
「W杯予選では勝ち点を取る為の戦い方が必要なのをジーコは分かっている」
と馬鹿にされたりw

おまけに何故か3次デモくらいまで欧州遠征大成功、W杯予選11勝1敗
アジア杯二軍で優勝でずっと延期のままだったりw

アンチジーコが未だにジーコに粘着して自己正当化をしていなければ
精神状態を保てないのも無理はないよなwww
449 :2007/10/29(月) 18:56:14 ID:AgLqTdaw0
ベッケンバウアーには日本人の中には一部にど素人の無能馬鹿精神異常者グループが
いることを教えてあげたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:01:50 ID:ChAhFK4m0
名のある人の発言も
自分に都合がよければ信憑性がある。

誰も日本のことなんて本気で心配してないって
聞かれたから、求められてる回答をしてるだけ

トルシエと一時期のベンゲルくらいだよ
日本をずっと追ってたのはw
451.:2007/10/29(月) 19:50:58 ID:XS9Tg4FE0
W杯予選11勝1敗(笑)
アジア杯二軍(笑)

で、試合ごとにオマーン戦、シンガポール戦、インド戦、
北朝鮮戦、バーレーン戦、イラン戦、豪州戦、クロアチア戦、
ブラジル戦と具体的に見てみると?
452_:2007/10/29(月) 19:58:38 ID:cNJN5uMMO
まさに有識者達の指摘通りになったな。アンチジーコのような異常者は置いても
ここまで結果を出すとは思わなかった。
でもベッケンバウアーやパレイラにはアンチジーコのような一部の頭の足りない異常者たちの愚行で
日本人が民度の低い恥さらしだと勘違いされてたら悲しいことだね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:09:37 ID:EOSxw1630
>>445
後藤ってたしか人間力の五輪代表をすばらしいっていってた奴だろ?
あの人間力のチームは完全に理論破綻してたのもろわかりだったから、
当時から典型的『無能評論家ほいほい』だな〜と眺めてたらあっさり
こいつがかってたの覚えてる。
454 :2007/10/29(月) 23:22:34 ID:FV83H7zl0
しょせん後藤は協会のお抱えライターなんだよ。
455[:2007/10/30(火) 01:56:27 ID:hgC6pO490
>>453

まあ、人間力の五輪代表をいくら腐してみても
ジーコよりは良かったという現実はあるんだけどね。

片や日本サッカー史上最高の世代(カタールWY組〜ナイジェリアWY組)で、
片や谷間の世代、というのにもかかわらず、ってとこもミソなんだよね。
456_:2007/10/30(火) 02:08:32 ID:l7kXnLn10
>>448
でも結局解任デモした奴らが正しかったんだよなぁ。
サッカーよくわからん日本人の大概はドルトムントで虐殺されて終戦するまで
それに気づかなかったんだよな。

竹やりでB29落としたる!ブラジルもやっつけるお!って言ってて
原爆落とされて無条件降伏したようなもんだわな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:12:23 ID:AZGRQSce0
だからやり続けたやつが正解だった
途中でやめた人は肯定したわけだからね
458ジーコ金返せ:2007/10/30(火) 02:14:58 ID:BxV1dHXx0
YOU は SHOCK!!!!!!!!!!!!
ジーコで日本が 弱くなる
YOU は SHOCK!!!!!!!!!!!!
壊滅的に 弱くなる

勝ちを求め さまよい歩いても
もはやムダだよ
邪魔するジーコは指先一つで DOWNさ
459_:2007/10/30(火) 02:18:01 ID:cna/gtfh0
>>455
一応本大会でガーナ相手に1勝してるからね。
460_:2007/10/30(火) 02:21:31 ID:QFzXme9g0
ポゼッションが分からなくて、口だけコレクティブ言ってる事実が悔しいからって、
相変わらずジーコに八つ当たりかよ
どうしようもないゴミだなw
461×:2007/10/30(火) 02:25:23 ID:UvCTE8fv0
>>455
あの頃はなんか勘違いして日本オリジナルに拘ってた時代だったな
アルゼンチンワールドユースの西村じゃぽんの1トップ2シャドー
人間力の15秒ルール
ジーコの志向するサッカーともあまりにもかけ離れてたのも問題
(ジーコが育成年代に対して全く没交渉だったのも問題だと思うが)

そして恐るべきはこれらについて何ら総括されなかった点
そして、当時の強化担当ポストの責任者が今の協会専務理事にまで出世している不思議
462 :2007/10/30(火) 02:33:55 ID:HTToEYYj0
無能馬鹿どもは根底に自分の無能は社会が悪いからだ
という言い訳があるから格の違いとか絶対認めない
それだから無職トルシエとか人間力とかわけわからん
やつのわけわからん部分を妄想で加工して
自分の武器にしてるつもりになってるあほ丸出しな存在
463 :2007/10/30(火) 02:48:18 ID:aVy0Lk5Z0
>>462
今目が覚めました
ありがとうございます。
明日から地道に働こうと思います。
464.:2007/10/30(火) 07:46:47 ID:0o2Mn+vb0
                                      ヒソ・・
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  本当だったんだ……! アンチジーコだっていう噂…           |
 |  まだ恥の上塗りしてるの…?アジア杯敗退……?W杯予選落ち…?|
 |  今度は何だよ…! また妄想で言い訳か…! 恥ずかしい奴っ…! |
 |  自己愛性人格障害……! 妄想性人格障害……!           |
. \____________________________/
     ヒソ・・
              ,. ‐'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``''‐ 、
         / _                 _ \      何を言うっ…!
        / / ``‐ 、       , ‐'"´ \.ヽ
.         / /      ` ‐---‐''´        ゙i ゙i    ジーコ解任は
.       i ! v  ##          _      !. !   少し前は国民の総意……!
        i !   '"´#~``''‐----‐''"´        ! l
.       l !      u        U      l│   デモを計画したあたりまでは
.        |.│ '´ ̄`ヽ、_,ノノ  (( ヽ、_/ ̄`   |│     英雄だったはず……!
     /゙ヽヽ     __        __  u  .//~ヽ
  _,,. -‐i| i´゙| |    ( __ 。      。__ )    .| |~`i.!‐- 、.._  オシムとかだったら
     |.| l~゙|.|      / u    ヽ        .|.|`,i.li      アジアでは
.    │ヽ:_;||    u )l     U  l l  vu   ||_,ノ |     絶対に苦戦しないはずなんだ…
 _,,. -‐|   |.  ‐--‐" |   v     l ヽ、._,ノ |   |‐- 、._
    |    ! r'二ニヽヽ、.___ ノ-‐'ニ二.ヽ !   .!     俺はヒステリックになって
.   │     !(( + + + + + + + + + ))l.   |     引き返せなくなっただけ…
    .!      i.ヽ、.二ニニニニニニニニニニニニニ二ン./   │
    |.    i ヽ、 u  ~ 、___,,  U   ノi      |   今更現実を認めて
.   |      !  i`‐ 、..________,,. ‐'´ ,!      .|    振り上げた拳を下ろしたら
    .!       !.  l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  !      .!   社会的に死んだも同然っ……!
    |      i.   l、              /   i      .|
.   |     ,. ‐'´\ .!`‐ 、..___,. ‐'´/  /` ‐、    |  死んでも引き返せない……!

465.:2007/10/30(火) 18:04:26 ID:JpVyEjEQO
ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?
466:2007/10/30(火) 19:53:06 ID:RN5aFmwd0
ジーコ、相変わらず人気者だな。
467^:2007/10/31(水) 00:01:24 ID:WzzkB9Po0
欧州で類まれなる監督能力を発揮しているジーコ

せっかくそのジーコに率いてもらっていながらWCであのザマの日本代表
日本のサッカーのレベル自体がそんなもんなんだろなw
468.:2007/10/31(水) 18:50:09 ID:r3AgMRJgO
トルシエからジーコになって、選手的には史上最強な時期に、弱くなってしまったのは正直…悔しかった。
469a:2007/10/31(水) 18:52:26 ID:ZAzxhA260
470_:2007/10/31(水) 18:56:28 ID:0s0HdaLO0
>>467

590 :_:2007/10/25(木) 21:26:27 ID:gxlAHw4O0

つーか、単純に ジーコは日本にあってなかった監督 ってだけのことだろ?

ダメじゃんか、そんなのに日本の監督やらせちゃあw
471 :2007/10/31(水) 19:19:04 ID:hyreNU2+0

今日もご苦労さん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:24:45 ID:5RXw5V920
ジーコ信者の1番痛いところはジーコはどう逆立ちしてもトルシエ以上の結果を残せてないことだな。

アジアカップ  トルシエ 準決勝決勝以外は楽勝
        ジーコ  ほぼ全試合苦戦(1試合はPK勝ち、1試合は延長。)

ワールドカップ トルシエ ホームながらグループリーグ突破
        ジーコ  惨敗

ジーコ信者はトルシエのホームアドバンテージをマイナス点にしてジーコのグループリーグ敗退を凄いことにしたいらしいが無理がある。
例えばジーコがアウェーでグループリーグ突破したならトルシエより凄いってことになるがグループリーグ敗退じゃジーコの方が凄いって事にはならない。

選手のピークは2006年じゃない論にしても別に2002年から選手の能力が落ちてるわけじゃないからトルシエと比べたときのアドバンテージにはならない。

そしてジーコ信者は結果をやたら主張するわりにジーコ以上に結果を残したトルシエは完全否定。
オシムだってジーコ信者の言う”アジアはレベルが高い”理論や”イランに負けるのは当たり前”理論からすればサウジ、韓国に負けてもおかしくないはずだがなぜか完全否定。

ジーコを結果の視点から賞賛したいなら他の監督もそれなりに評価しないとおかしい。
もちろんアジア予選を突破してアテネでイタリア、パラグアイにジーコと同じく順当な負け方をした山本も。
473 :2007/10/31(水) 20:26:28 ID:ZW1xI8530
まだいたのかトルシエ信者・・・
いまや天然危険物だなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:35:05 ID:SGxPsNvC0
オリンピックはわかりやすい
シドニー組がダントツでぬきんでていたのは
誰の目にも明らかだろう

アジア各国が本気じゃなかったのか
まだ強くなってなかったのかのかもしれないがw

それでも山本アテネ組は予選突破してるし
シドニー組は衰えてはいなかった。
ジーコはこの恵まれた状況にありながら
スターシステムのうえであぐらをかいて
何も残さなかった
475.:2007/10/31(水) 20:39:42 ID:AWJlVSwA0
・トル信アンチジーコ厨の教祖様からのありがたいお言葉・

   (ζ:::::::::γ::::〜::::::::
  (::::::(::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::\
 / /\\〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ
(::::/    し:::::ヽ::::::::::ヽ:::::::::::::::::ヽ
  l        \::::\:::::\::::::::::ヽ
 /          \:::::::::::\:::::::::::\
,_i(ii;;_;; ;_(ii_;_;;;::::    ミミ:/⌒ヽ::::::::::::ヽ
lー:(・ll/l::ヽ (・ |{l}━━:l:l:lミ:::/:::::):/ミミ:::彡
ヽ-/  `---‐''    川川: /:ミミ::::::彡
 <:::: ‐ ノヽ  ヽ:::      ー:'::::::::::::::::彡
  l``   ヽ  ヽ:::   ノ /::/彡ノノノ
   lゝ──‐ノ       /::/彡ノノ
   /";;/        _/  /::::::::|
   ヽ─;;;;_;;;ノ:;:ノ      /:::/::::::\


自国開催は有利に決まってんだろバカw
アジアは強くなってるよバカw
オシム日本よりジーコ日本の方が組織的だよバカw
476.:2007/10/31(水) 21:36:39 ID:jT0BRyN/0
>>473
>>475

何言っても、何を引用しても、むなしいね。
477 :2007/10/31(水) 21:53:43 ID:LgsGQT110
>>476
無職トルシエに馬鹿にされるゴミ人間の気持ちかそれ?w
478.:2007/10/31(水) 23:01:19 ID:jT0BRyN/0
まあ、どんなに言っても、ジーコ監督でトルシエジャパンより
弱くなってるし、負けてるから。

何言っても、色々言い訳しても、ジタバタ暴れても、駄目なんだよね。

そして、絶対に忘れてはならないのは、
どれだけ頑張ってもそんなの関係なく、さらに強くなった弱くなったの前に、
監督選び自体がおかしいだよ。
ああいう監督選びはあってはならないし、許されないんだよね。
479_:2007/10/31(水) 23:18:33 ID:yhek3LyA0
ま、どんなに頑張っても、アジアカップで優勝できなかった外国人監督はオシムだけだな。
事実は変わらない。
現実見ようぜ。
480_:2007/10/31(水) 23:38:06 ID:Hy1waFf30
アジア制覇してアジア予選突破し欧州リーグ制覇した監督は
世界でもジーコしかいない。
481_:2007/10/31(水) 23:39:47 ID:4i26deQX0
>>480
お前、言ってて恥ずかしくないか?
それがなぜなのか、少し自分の頭で考えてみろ。
482_:2007/10/31(水) 23:41:37 ID:Hy1waFf30
アジア制覇してアジア予選突破し欧州リーグ制覇した監督は
世界でもジーコしかいない。
483:2007/11/01(木) 00:11:04 ID:WQS+ceS00
ま、どんなに言っても2002W杯後の監督選びがおかしいのは変わらない。
ああいうのは許されない。
484,:2007/11/01(木) 00:38:25 ID:eJ5REFKp0
フラット3(笑)
丸投げ
時代遅れ
…ある意味すごいな
485.:2007/11/01(木) 00:59:36 ID:WQS+ceS00
オシムはまだいいよ。90W杯でユーゴでベスト8いってる。
トルシエも98W杯でGL突破してなかったのがイマイチだがまだ妥協するとしよう。

ジーコはおかしい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:52:38 ID:pFt8Yt8x0
オシメはつまらんサッカーばかりして
結果も伴わない。とっとと解任しろよ
487:2007/11/01(木) 08:54:58 ID:/X1Y6Gvp0
ま、どんなに言っても2006W杯後の監督選びがおかしいのは変わらない。
ああいうのは許されない。
488  :2007/11/01(木) 09:01:00 ID:C6FWmjyD0
だから、川渕は後藤さんの言うことを聞いていればよかったんだよな。
ついでに言うと後藤はイタリア優勝も予言していたな。
スウェーデンvsトリニダードが引き分ける可能性も高いといっていた。
なんであんなに予想が当たるのか。ある意味、逆金子だ。
489:2007/11/01(木) 11:27:35 ID:WnbbBEOoO
ドイツ大会前の金子と二宮との対談では
フランスとイタリアの決勝戦をドンピシャで的中させてたけどな
490 :2007/11/02(金) 01:44:09 ID:EIf7Gxcx0
なんだかんだオシムの言葉は正しい。日本語を憶えて解説者になるべきだった。
結局、この言葉に誰も異論を唱えられないからな。

「比較はしない方がよいと思う。2つのW杯はそれぞれ状況が違うからだ。」

もっとも、監督としても自分の認識を逸脱する結果がでているわけではない。
誰が楽観しようと、監督自身はアジアの厳しさをわかっていたわけだ。

「サッカーは難しいスポーツ。アジアの中でも簡単に勝てる相手はほとんどない。」

だからこそ、アジアカップではひと味違うところを見せて欲しかったってのもあるが・・・。
やはり解説者向き?もっともこれは日本を率いた時の話で、アジアのレベルもわかってる。

「W杯での成績は、がっかりするようなものだったと考える必要はないと思う。」

スピードがない、水を運ぶ選手がいないと批判しながらだけに、逆に説得力ある。
認めるべきは認め、批判すべきは批判する。手離しでヨイショするような爺さんではない。

「どういう成績になるかは自分自身の仕事にもよるが、
それ以上に選手のプレーにかかっている部分が大きい。」

究極はこれ。人生をほぼサッカーに捧げ、指導者としての人生も長いオシムが、
監督は脇役なのだと教え諭しているのに、ゲーム目線で否定する恥ずかしい奴がいる。
491.ジーコ:2007/11/02(金) 02:00:50 ID:+MH3+Or90
>>490 その経験豊富なはずのオシムがつまらん千葉枠を使い
結果を残せず、アジアに遅れをとっているのを見るのは恥ずかしい。
晩節を汚す前に勇退することを勧める。言葉の説得力よりも結果だよ。
492 :2007/11/02(金) 02:37:05 ID:EIf7Gxcx0
千葉枠はともかくとして、アジア杯はジーコんときも紙一重だよ。
その紙一重ってのが、監督の評価を決定的にわけるから怖いんだけどね。
まあ、勇退も更迭も、もうタイミングは逸した。するなら大会直後だったね。

もう一度あるとすれば、予選の真っ最中、突破がやばくなった時しかない。
時間があれば別だが、もうチームにショックを与える以外に劇的な効果はないよ。
そういう状況にならないことを祈る。
493.:2007/11/02(金) 03:24:11 ID:8zTW6uzX0
「サッカーは難しいスポーツ。中学チーム、高校チームでも日本代表が簡単に勝てる相手はほとんどない。」

こんなの何とでも言い換えることができるんだけど。
「マカオ?油断できない相手だ。」これもマカオのところをもっと弱いとこに
言い換えることもできる。

しかし、だから何だっての?
弱くなってるのをそんな言葉では誤魔化せないんだよ。

開催国、ホームアウエーの話といい、そういうのを踏まえた上で
ジーコは駄目だったと言ってるんだが、馬鹿のひとつ覚えみたいに
ホームアウエー理論だけにこだわって試合見てない奴にはわからない
だろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:58:27 ID:liLXknGd0
42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 10:49:19 ID:A8ejY1Qs0
>>33
その辺は基礎中の基礎だからね。
それすら出来ずにソックスだらしなく下げてた選手は普通に居たし、
怪我を言い訳に出来る体質がJ全体にあった。サポも含めて。
ジーコの自由なサッカーでそれをマザマザと見せられ、
オシムが代表監督になってから意識改革が行われたのは大きい。
怪我する選手は駄目な選手であり、プロ選手失格という厳しい視点。

プロを養成するユースは、怪我をさせようとするようなプレーヤーや
プレーに対する対処法なんかもしっかり指導していくべき。
495.:2007/11/02(金) 12:47:39 ID:Xje/dYkLO
ジーコの「自由なサッカー」、じゃなくてジーコの「選手が迷うサッカー」だな。
496 :2007/11/02(金) 13:11:52 ID:FxDiWr8M0
>>474
>シドニー組は衰えてはいなかった。

小野というお荷物のおかげで予選より弱くなってしまいましたが何か?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:23:46 ID:liLXknGd0
【サッカー/U-22】「ソウタ、靴下履け」 素足にサンダル履きで帰ろうとする平山相太に井原コーチが喝!!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193965610/

42 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 10:49:19 ID:A8ejY1Qs0
>>33
その辺は基礎中の基礎だからね。
それすら出来ずにソックスだらしなく下げてた選手は普通に居たし、
怪我を言い訳に出来る体質がJ全体にあった。サポも含めて。
ジーコの自由なサッカーでそれをマザマザと見せられ、
オシムが代表監督になってから意識改革が行われたのは大きい。
怪我する選手は駄目な選手であり、プロ選手失格という厳しい視点。

プロを養成するユースは、怪我をさせようとするようなプレーヤーや
プレーに対する対処法なんかもしっかり指導していくべき。


65 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 11:08:50 ID:A8ejY1Qs0
>>51
サッカー界全体にブラジル的組織論が色濃く合ったんだよね。
あまり選手には口うるさく言わない、自主性を持たせる事の方が
組織として強くなるって感じの。
ヴェルディなんかはその典型的なクラブで、結果を出してさえいれば何をしても
良いって感じの放任組織に近かった。でもそれってブラジルのハングリーな
超競争が合ってこそ成り立つ形なんじゃ?って事をまざまざと見せられた感があるw
ジーコのサッカー感も典型的なブラジルスタイル。
逆にオジェックやブッフバルトなんかは規律に厳しいから、ブラジル人と
イマイチしっくり来ないw


101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 11:38:13 ID:A8ejY1Qs0
>>69
ジーコは放任主義な中で厳しく自分自身を律せるタイプの選手でしょ。
でもサンバの時はバカンスに帰るw
ドゥンガやサントス(鹿島など)なんかもそのタイプだよね。
この手の選手がチームに何人か居ると強い。でもチャランポランで
自由な発想力のある選手が得点を取ったりするのがサッカーw
芸術家や芸能人、起業家的な自由業的ポジションだねw

オシムはその手のタイプを日本で育てるのは難しいんじゃ?って発想が
あるから、ジェフスタイルを作ったんでしょ。
498.:2007/11/02(金) 13:28:31 ID:JpSojLoy0
TVゲーム目線なんだよね。アンチジーコって。

「いい戦術を持ち込めばチームが強くなる。」
「いい戦術を持っているのがいい監督の条件。」

これがアンチ内での多数的意見だったけど

実際の監督業はプロの選手たちを組織として
纏めて円滑に運用することであって
現場の現実と乖離するペーパープランより
現場の現実自体の方がはるかに重要。

ジーコの様に現場の現実ありきでそれを
組織全体の戦略に反映していくやり方も当然
組織運用の方法論や方向性の一つだけど
それが自分のTVゲーム目線の認識では
理解できないから「何もしてない」で思考停止し

アンチの主張と現実が是ほどかけ離れて
奇跡的な発動率で法則を炸裂させても
「何もしてないんだ」とまるでシャブ中の様に
バカな妄想を連呼している状態だな。
499 :2007/11/02(金) 13:31:55 ID:P4rq1MRl0
>>496
切らないジーコが悪いだけだ
500.:2007/11/02(金) 20:14:22 ID:Xje/dYkLO
TVゲーム目線はジーコ信者の方。

「いい選手を並べて置けばチームが強くなる」と思ってる。
ゲームじゃねーんだからそう足し算みたいにはいかないんだよ。

監督や戦術、チームづくりはチームを強くする上で現実。複雑で難しい。

ゲームのように単純ではない。

チーム作りができないジーコを監督にしたのが失敗だし、そもそも選考自体がおかしい。
501 :2007/11/02(金) 21:19:42 ID:5yk6wiEi0
>>493
「サッカーは難しいスポーツ・・・」と言ったのはオシムであり、実際簡単には勝ててないわけで、
だが、それはオシムが認識するアジア内での力関係通り、と書いただけなんだが、
ジーコ憎しで凝り固まったプロアンチにかかると、アジアを中学高校マカオに置き換えて、
「何とでも言い換えられる」とよくわかんない言葉遊びを始めて、ますます常識から離れていく。

加茂、岡田、トルシエ、ジーコ、オシム、試合数の差こそあれ、アジアに苦戦したのは事実。
けど高校や中学は?日本代表が公式戦で苦戦した相手だけ、そういう言い換えをしてもよろしい。
502:2007/11/02(金) 22:15:22 ID:4zG/gF5PO
ジーコの功罪としてよく戦術があげられるが、選手選考もデカイと思う。
まず代表に選ばれるのに長〜い長〜い序列があり、スタメンに選ばれるのにも長い長い序列がある
スタメンに選ばれたやつは選ばれたやつで所属クラブで、どうなろうが(例、宮本ガンバスタメン落ち等)
紅白戦でサブのほうが動きが良かろうが、ほぼ固定じゃダメになるだろう
ようは、まっとうな競争原理がなかったと言うこと。ついでに言うなら若手を育てることもなかったし

このようにジーコは、スタメンに選ばれたやつ、サブだったやつ、代表に選ばれなかったやつ、一定の世代を全員腐らせて弱くしたと言える
503:2007/11/03(土) 00:22:53 ID:4uvB2W0F0
トルシエ(人格障害者)は選手をリスペクトせず腐らせた。
秋田、川口、中田英、中村俊、小笠原、山本昌邦などのコメントを
見れば一目瞭然。

W杯もトルシエの指示を無視してからようやくベルギーと引き分け。
その後の人格障害者の就職難は、当然のこと。

504.:2007/11/03(土) 00:30:46 ID:HfNAgYTy0
>>503

ほんと、一目瞭然だわ。

99WY準優勝(史上最高成績)
2000五輪6位(ベスト4準決勝進出まであと一歩のPK戦敗退)
2000アジア杯優勝(アジア杯史上最強チームとの呼び声高い、全90分決着)
2001コンフェデ杯準優勝(同時開催国韓国はGL敗退)
2002W杯ベスト16(GL1位)

結果だけじゃなくて試合の中身見てても一目瞭然でジーコの時よりいいんだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:39:16 ID:zy5VsT9N0
アジアカップ4位って結果をどう処理しよう?
506.:2007/11/03(土) 00:46:07 ID:HfNAgYTy0
駄目だね。
2年目以降だけの戦績だけで比べる手もあるが、
2年経ってベスト4なら交代だろうな。


就任2年経つアジア杯でジーコは準々決勝でヨルダンに引き分けたが。
507 :2007/11/03(土) 01:03:56 ID:Ye8idpUX0
>>506
代表って年月を重ねれば成熟する類のものじゃないと思うが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:19:36 ID:zy5VsT9N0
>>506
結果っていいながら
いきなり一試合を抽出する理由は?
509.:2007/11/03(土) 08:15:20 ID:1I0a8Y8vO
>>508

PK戦で負けてたらベスト8止まりだろ。
PK戦なんて監督がどうこうで勝ち負け決まるもんじゃないだろ。

2年経ってもああだし4年経ってもチーム構築してないから毎回リセットされて弱ままだった。
だからW杯で負けた。惜しくも何ともなく大敗した。
510:2007/11/03(土) 08:58:02 ID:8gP7iROxO
「ジーコに戦術が無い」といまだに信じ込んでる馬鹿がいるのは驚きだな
バランス重視の堅実な守備、詰め将棋の様な攻撃の組み立て
ジーコの戦術は欧州トップレベルに見劣りしないほど超高度だろ
511:2007/11/03(土) 09:54:37 ID:fL4N8Kc70
                                      ヒソ・・
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  本当だったんだ……! アンチジーコだっていう噂…           |
 |  まだ恥の上塗りしてるの…?アジア杯敗退……?W杯予選落ち…?|
 |  今度は何だよ…! また妄想で言い訳か…! 恥ずかしい奴っ…! |
 |  自己愛性人格障害……! 妄想性人格障害……!           |
. \____________________________/
     ヒソ・・
              ,. ‐'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``''‐ 、
         / _                 _ \      何を言うっ…!
        / / ``‐ 、       , ‐'"´ \.ヽ
.         / /      ` ‐---‐''´        ゙i ゙i    ジーコ解任は
.       i ! v  ##          _      !. !   少し前は国民の総意……!
        i !   '"´#~``''‐----‐''"´        ! l
.       l !      u        U      l│   デモを計画したあたりまでは
.        |.│ '´ ̄`ヽ、_,ノノ  (( ヽ、_/ ̄`   |│     英雄だったはず……!
     /゙ヽヽ     __        __  u  .//~ヽ
  _,,. -‐i| i´゙| |    ( __ 。      。__ )    .| |~`i.!‐- 、.._  オシムとかだったら
     |.| l~゙|.|      / u    ヽ        .|.|`,i.li      アジアでは
.    │ヽ:_;||    u )l     U  l l  vu   ||_,ノ |     絶対に苦戦しないはずなんだ…
 _,,. -‐|   |.  ‐--‐" |   v     l ヽ、._,ノ |   |‐- 、._
    |    ! r'二ニヽヽ、.___ ノ-‐'ニ二.ヽ !   .!     俺はヒステリックになって
.   │     !(( + + + + + + + + + ))l.   |     引き返せなくなっただけ…
    .!      i.ヽ、.二ニニニニニニニニニニニニニ二ン./   │
    |.    i ヽ、 u  ~ 、___,,  U   ノi      |   今更現実を認めて
.   |      !  i`‐ 、..________,,. ‐'´ ,!      .|    振り上げた拳を下ろしたら
    .!       !.  l、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  !      .!   社会的に死んだも同然っ……!
    |      i.   l、              /   i      .|
.   |     ,. ‐'´\ .!`‐ 、..___,. ‐'´/  /` ‐、    |  死んでも引き返せない……!
512.:2007/11/03(土) 10:24:05 ID:GUwU90uj0
>>510-511などのジーコ信者(=サッカーに興味は無く日本サッカーの
弱体化を望む人々)が見てるスレ

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
本当にイイ女を恋人にし、花嫁に迎える方法 [もてたい男]
頭の固い方たちへ〜愛をこめて〜 [面白ネタnews]
福圓美里 11戦目 [声優個人]
【深夜の】 赤木智弘 【シマネコ】 [社会学]
【依存】名探偵コナン遠山和葉アンチスレ【ぶりっこ】 [漫画キャラ]

俺の見てるいくつかのサッカー板や
この板ならとくに
(ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?の他に)
ジーコ元監督でエエから目に入れろ 391弱
■【老害】川淵辞任要求キャンペーン28【川渕】age進行■
結局さジーコが無能だから負けたんだろ

とかのスレは出てこないのに
ジーコ信者が見てるこういう関係ないスレは出てくるんだな。
それほど頻度で来てると。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:03:22 ID:zy5VsT9N0

大丈夫か?
後半の日本語ヘンだぞ?
それにサッカーの話じゃないぞそれ
サッカーの話が出来ないとアンチジーコっていわれるぞ?
大丈夫か?
あと3年持つか?
がんばってくれよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:02:10 ID:hHeWb/Dr0
これでPSVの優勝はなくなったかもしれませんね
ただジーコのフェネルバフチェには勝ってグループリーグ突破するとは思いますがね
しかしあのダメダメ監督のジーコ頑張ってますね

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kousonei/37903580.html

まあ心配しなくても間もなくボロを出すに決まってますがね
しかしジーコのカリスマでブラジルからすさまじい選手を引き連れて、圧倒的な能力の
差で勝ってますからね、一旦負け始めると求心力を失ってボロボロになりますよ
修正するコーチングも戦術もないし、サッカーはチームスポーツなので、個人の能力も
大切ですが、全員の意思統一も同等に大事でどちらか欠けるとパフォーマンスが著しく
落ちちゃいますからね
515 :2007/11/03(土) 16:20:58 ID:Ye8idpUX0
これが真性アンチジーコか。
文章からジーコへの憎悪しか感じられない。
516.:2007/11/03(土) 18:20:58 ID:1I0a8Y8vO
トルシエで強くなった日本代表がジーコ監督で弱くなってしまったのは、正直、悔しかった。
517 :2007/11/03(土) 20:20:37 ID:7+rtpjFU0
>>499
五輪の話
参照>>496>>474

にも関わらずジーコ=ドイツの話題になるということは
いかに小野が肝心なとこでは機能してないかだよな・・・
518:2007/11/03(土) 21:27:19 ID:HfNAgYTy0
小野とか全く関係ないね。

そもそも弱いのをどうにかしろっての。
チーム作りが全然なってなかったじゃん。

試合中、瞬間瞬間で、日本選手1人対豪州選手2、3人って構図が多すぎるんだよ。
逆にしろよ。
519.:2007/11/03(土) 21:33:35 ID:KzfDrLc00
>>507
それはジーコが証明したな
520:2007/11/05(月) 17:17:52 ID:Xgb81OF0O
521 :2007/11/05(月) 20:37:20 ID:63yYVbYtO
おいおい、気がつけばリーグは首位と勝ち点3差の3位で調子は上げ上げで2連覇も現実的に、CLも次勝てばチーム史上初のGL突破!
間違いなくジーコは名監督の仲間入りじゃないかw
ところで、隣の国が4位になったような大会でベスト16になったのが唯一の自慢の現在無職のトルチエ君はもう仕事は決まったのかなw
まあ、みじめなアンチの諸君も頑張りたまえw
522:2007/11/05(月) 23:18:03 ID:Xgb81OF0O
もう日本代表の話はしきりに避け、関係ない話で誤魔化すしかないジーコ信者=アンチジャパン。

何言っても、何やっても、ジーコを日本代表監督に選ぶというわけわかんない選考が許されるわけじゃないよ。
523:2007/11/06(火) 00:21:24 ID:hU0NS6qU0
>>522
日本代表の話を避けてんのはお前たちの方だろ。
現在の日本代表の話をしきりに避け、いまだ2006年の話してるアンチジーコ。
524  :2007/11/06(火) 00:30:27 ID:8tkab/0+0
一次予選の頃は本当にひどかった。

発熱の選手をピッチに送り出したり
暑熱対策はサウナで、とか、

最後の最後の本大会で、チームを一つに纏め上げることができなかったり。

でも、日本代表でうまくいかなかったりしたところを
トルコでしっかりと生かしているんじゃないのかな。
525_:2007/11/06(火) 01:52:30 ID:e5+aeple0
今時戦術が無く勝てるチームなど無い。
ピッチ上で統率できる選手がいれば別だが、日本にはいなかった(選ばなかった)。
選手のサッカー観がバラバラで、まとめる選手がいない。
多少技術高くてもそんなチームは勝てるわけない。勝てるほど世界大会は甘くない。
ピッチ上で統率できる選手がいるかいないかを見極めるのは監督の仕事。
いない場合、どうやってチームをまとめるかを考えるのも監督の仕事。
相手チームを分析し、勝つ為の最善の方法を模索し、チームに徹底させるのも監督の仕事。
これらを放棄し、全部選手任せにする監督なんだからあの結果は当然。
アジアカップやアジア予選の頃から予想ついたでしょ?
それでも奇跡を信じたい気持ちや選手達を想う気持ちからグループリーグ突破を期待していたけど
内心覚悟していなきゃ、ミーハーと大差ないよ。
選手のジーコを尊敬していた俺としては、退任会見の発言は余りに予想通りでショックだったね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:07:45 ID:ESHcnNo60
日本代表監督だったときのジーコを語るスレで
時系列を無視して「今がいいんだから昔も良かったはず」とか
トルシエとかオシムよりましとか

ジーコってどんだけ
527 :2007/11/06(火) 02:18:11 ID:R9llyw4p0
トルシエが特殊な仕事を背負わされた監督だったってのは事実。
そして(控え目な表現でも最低限の)ノルマを果たしたのも事実。

が、ジーコ(と、その後任)ちの比較すると状況が違う。
アジア杯やアジア予選がどうあれ、アジアが本大会で結果を残すのは生半可じゃない。
過去ログ見ればわかると思うが、ジーコの仕事を評価しても本大会の結果予想は、
必ずしも楽観的ではなかった。GL突破を期待しつつも、3連敗もあり得るという予測。

ジー信は『ジーコならGL突破は確実、ベスト4も狙える』と言っていた、というのは大嘘。
モトヤンみたいな変なのもいたが、むしろ予想が外れたのは3連敗ガチのアンチだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:31:06 ID:ESHcnNo60
ひとつの書き込みに執着して
こう言ってたじゃないかって粘着してるのは
最下層民だから

多様な見方があっていい
そして極端にジーコをほめまくってた人間が
反省すればいいだけのこと
529_:2007/11/06(火) 02:34:19 ID:e5+aeple0
>>510
冗談にしてもきついね。
じゃあなぜ本大会直前になってもメンバー間で守備意識が統一できなかったの?
いくら高度(w)な戦術でも、選手が理解しているかどうかも判断できていないようじゃ
指導者としては失格だよ。
ポゼッションサッカーを標榜しながら
なんでビルドアップに重要な役割を求められるDFラインに足元弱い坪井を選んでいたの?
あらゆる所に矛盾だらけで、対戦国に対する対策も稚拙そのものだったね。

しかし戦術云々もそうだけど、このチーム最大の問題点はチームが一つになりきれなかったこと。
選手個々の総力で太刀打ちできない相手に対し、少しでも苦しめる為には
日本の強みである「和」を前面に押し出す必要があった。けれどもチームは分裂寸前の状態・・・
端から見ても分かるこの状況を監督が何一つ対処できなかった。
ジーコ本人が「出来る選手」だったから、選んだ選手も当然「出来る」と思い込んで
現実を直視していなかったんだろうね。問題起きても選手間で解決できると。
「出来ない」選手の気持ちが分からない、またその指導方法も分からない監督だったんだよ。
日本の選手はまだそれほど成熟していない。それを大会後に気付いたなんて言われてもねぇ。
そりゃあんたの見る目が無かっただけだろ〜
第一引き受ける前から分かりきっていたことだし、その弱点を何とかするのがお前の仕事だろと
多くの者が苦虫を噛み潰しながら突っ込んだよw
530_:2007/11/06(火) 02:46:34 ID:0kpIYrAX0
>>525
ジーコが中心に据えた中村が、引っ張ったりまとめるタイプじゃなかったのが失敗
もし中心に据えたのが中田だったら、結果はともかく闘う姿勢はもっとマシになってたと思う

>>527
自分だって大嘘じゃんw
アンチがみんな3連敗を予想してるわけない
まあ予選敗退はみんな予想してたが
531_:2007/11/06(火) 02:50:27 ID:1nX+IKO80
>>529
おまえも真夜中に3日も前のレスにそんな長文書いて粘着がすごいな、毎晩よく頑張るぜ。
ポゼッションサッカーを知りたくて、ジーコは無能とちょっかいだしたが、やればやるほど逆効果。
ま、当然の自業自得だな、もう2chじゃ無理だろう、あらゆる面で。
完全に怪しさ醸し出してるからなw
ドブネズミにやる餌は無いという当然の結末になるか。
あ、見当はずれだったら悪いね。
せいぜい2chで蛆みたいに蠢いて、うだつの上がらないサッカーで頑張れよw
532_:2007/11/06(火) 03:20:40 ID:e5+aeple0
日本代表サッカー板すら初めてなんだがw
U-15関連でググッているうちに
このスレが目についたからカキコしただけよんw

ジーコのやり方も1つの方法だとは思うが
チームを完成させる引き出し(指導法)を持っていなかった。
アジア杯後に理詰めする戦術を植え付け、試合ごとに上積みをしていけば
結構なチームになったと思うが。
アジア杯後も結局はそれ以前と指導方法が変わらなかったところに
この人の限界があった。
協会の連中も判断難しかっただろうと同情する。
あまりにも「何もしない指導法」だったから、
「この方針も意図的で最後に何かするための布石だろう」と期待する気持ちも分かる。
本当に「何もしない」まま終わるとは続投を決断した連中も予想だにしていなかっただろうw
533 :2007/11/07(水) 21:25:57 ID:JGgx+zSp0
>>532
代表チームに完成というものを期待しないほうがいい。
534.:2007/11/08(木) 00:10:27 ID:89VNfC5sO
ジーコが監督として有能であろうと無能であろうとどうでもいいんだが(まあ、結論を言ってしまうと無能
なんだが問題点はそこじゃない)、ジーコを代表監督に選ぶという愚行は許されることではない。
535_:2007/11/08(木) 01:12:41 ID:8kASn3iE0
>過去ログ見ればわかると思うが、ジーコの仕事を評価しても本大会の結果予想は、
>必ずしも楽観的ではなかった。GL突破を期待しつつも、3連敗もあり得るという予測。

信者はどうか知らんが、ジーコ自身はベスト4進出を信じて
7試合分のコンディション調整を支持するほどの無能だったがな。
536 :2007/11/08(木) 01:56:29 ID:PNefw4Ax0
7試合分のコンディション調整をすると1試合あたりのスタミナが減るからな。
537:2007/11/08(木) 02:59:04 ID:XNZ0CkhuO
チームの和とか言うけど、20代後半の大人に今更仲良くしろとか監督が言うべきかよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:46:20 ID:YGEDjAH40
幼稚園じゃないんだから
チームに必要なのは
規律
539 :2007/11/08(木) 07:30:51 ID:B/1B3fkG0
PSVに完勝。CLのGL突破はほぼ確実か。
2年目のチームでこの成果。やはりジーコは有能だったと言わざるを得ない。

今のオシムジャパンを見る限り、
「弱小の日本を予選突破に導いた名監督」とすべきでは無いのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:35:04 ID:uoaij8ze0
GL突破しそうだね
まぁW杯もブラジル戦とクロアチア戦の結果は順当だし。
小野と坪井にぶち壊されただけ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:21:09 ID:PtURMDJa0
アンチは顔面蒼白じゃね?wwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:50:00 ID:s2y5P+dG0
結局川渕がジーコファミリー全部にしなかったのが悪いんじゃん
里内みたいなやつのせいで怪我人でまくり、日程が糞
543:2007/11/08(木) 10:05:46 ID:AuxnlcQC0
クロアチアに引き分けに持ち込めたのはジーコの指導力あってこそ
岡田とかジャマイカにもボロ負けしたのになぜか全く叩かれなかったからな
アウェーW杯で日本に初の勝点1をもたらした名匠ジーコ
544:2007/11/08(木) 10:10:26 ID:CZE2U8WtO
ジーコのフェネルが、かなり強い件について。
だれか説明しろよwオシム信者w今頃泣いてんだろw
545:2007/11/08(木) 10:17:57 ID:AuxnlcQC0
アンチジーコの言い分

監督がジーコじゃなければ日本代表はもっとできた
選手は優秀


トルコリーグ優勝
CLでインテルを破る金星GL突破の可能性大

選手がよかっただけだろ
ジーコはなにもしてない

546.:2007/11/08(木) 10:23:14 ID:sf85/WV20
欧州でいくら結果残そうが、日本を弱くした事実は変わりませんよ。
547_:2007/11/08(木) 10:30:18 ID:hAwmAdS1O
>>542
里内は鹿島のフィジコを長く勤めたバリバリのファミリーだよ
代表にもジーコが誘ったんだ
大会もジーコの指示で決勝まで見据えたコンディション調整をした
(初戦途中から足が止まるリスクは折り込み済み)
自分の仕事はきっちりこなしたにも関わらず、何故か協会にスケープゴートにされた
548 :2007/11/08(木) 11:25:53 ID:m2xZ/evi0
最初から里内チョイスしてないよ。フィジコもGKコーチもブラジルから呼んでくるはずだった。
そうしたら「ブラジル人は一人だけ」とかいう訳の分からない横槍が入ってスカウティングの
エドゥーだけになった。
阿呆だな。
549:2007/11/08(木) 11:29:58 ID:kWFHbmZP0
アンチやトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

なんとかジーコに復讐する為に 節操なく
オシムを賞賛して引き合いにしたら
またまた法則が発動して、アンチの言い訳曰く
オシムだったら苦戦しないはずのアジアで
イエメンに苦戦したりアジア杯で惨敗した上
ジーコ本人はフェネルで大いに実力を発揮して
トルコリーグ優勝、CLでも16強真近。
何か言うたびに法則が発動して
生き恥の借金を膨らませている哀れな奴らだよw
550_:2007/11/08(木) 11:39:21 ID:hAwmAdS1O
>>548
代表監督には人材育成を兼ねて日本人のスタッフをつけて欲しいというのが協会側の以前からの条件
それはトルシエもオシも変わらない
大体、今更第一候補が来なかったから駄目だったんだ、なんてジーコだっていわんよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:01:55 ID:s2y5P+dG0
大熊や反町育成するオシムも大変だなw
552_:2007/11/08(木) 12:08:59 ID:hAwmAdS1O
ジーコのときは人間力だったし
誰が人選してんの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:22:30 ID:PtURMDJa0
フェネルバフチェはホームでしっかり勝って突破に王手。ジーコめ・・。
第5節はアウェーでインテル戦、第6節はホームでCSKA戦。どちらか勝てば突破決定。ジーコめ・・。
PSVとの当該成績で上回っているので、2分でもOKです。ジーコめ・・。
どうやらジーコが決勝Tへ進出しるのが濃厚の様ですね。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/baystt24/53057334.html
554NOBU:2007/11/08(木) 12:31:20 ID:JDgbLNaZ0
>>548
モラシーサンターナのコトだな
年俸100万$とかなんやらで川淵がチビったらしいが
当時の雑誌のジーコ=エドゥー対談に
FW担当コーチはエドゥー、MF担当コーチはワタシ、GK担当コーチはカンタレリだから、あとはDFコーチが欲しいって載ってた
555_:2007/11/08(木) 12:33:07 ID:8kASn3iE0
結局ジーコのやり方は、トルコにはよくても日本にはあっていなかったってことだな。
556:2007/11/08(木) 16:17:03 ID:kWFHbmZP0
アンチジーコもジーコが日本の監督だった頃から
何か言うたびに法則が発動して
生き恥さらしまくって惨めだったけど
ジーコが退任した後ですら
こうも法則を発動させて恥に恥を重ねているようじゃ
この先生きてても辛いだけだろう。

アンチジーコは知ったかぶるのを辞めて自殺すれば?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:21:17 ID:lhlK0DJA0
ジーコを信じてうらぎられ続けたのは

まちがいなくただのラテン系
558_:2007/11/08(木) 21:03:18 ID:HQdzwaSv0
>>553
オシムも嫉妬してるんなら、欧州でCLもう一回出場してみりゃいいのに。
オシムの足らない部分は、選手が補ってくれると思うぜ。
あっ、今更シーラカンスなんぞ雇うとこ無いかw
それで、日本にイヤミを言いつつオーストリアで長期滞在したが、のこのこ戻ってきたんだろ?w
559.:2007/11/09(金) 00:46:45 ID:2+CwCjNaO
>>555

ジーコのやり方、なんてものは無い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:17:50 ID:whW4dMPm0
ジーコ監督でフェネもCL突破目前 分析4
561:2007/11/09(金) 07:43:52 ID:6ReOW9/70
アンチジーコはジーコが日本の監督だった頃から
何か言うたびに法則が発動して
生き恥さらしまくって惨めだったけど
ジーコが退任した後ですら
こうも法則を発動させて恥に恥を重ねているようじゃ
この先生きてても辛いだけだろう。

アンチは生き恥晒した言い訳してるつもりで掘り続けた
墓穴を埋めるためにはやく自殺すれば?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:02:33 ID:6BGccQIZ0
CLを見ても目が覚めないアンチジーコにつける薬はもはや無いな
恥ずかしい奴らだ
563 :2007/11/09(金) 09:55:43 ID:ayqO7gKW0
レーハーゲンがギリシャで示したように相性というものがあるんだよ
民族性にマッチするというか・・・
ジーコは残念ながらバッチリというわけにはいかなかった
(だからこそ現役時代も日本サッカーの見本たりえた
異質なものゆえに)

とはいえ、たとえばトルシエが引き続き指揮をとっていたとして
ジーコ以上の成績をあげられてたか?というと甚だ疑問だと思う
でも多分サッカーのスタイルや戦術は日本向きでウケは良かったかも
別の部分で顰蹙かうだろうけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:07:50 ID:yzqP+b3O0
日本代表監督は、なんか記事にしやすいキーワードがあった方がウケがいいような気がする。

オシム:ポリバレント
トルシエ:フラットスリー
加茂:ゾーンプレス

ジーコには、こう言ったものがなかったから、戦術が無いとか言う奴が多いんだと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:45:08 ID:vPHtrKgX0
いやいや。
ジーコ。。。。
仕事してんじゃん!?(ノ∀`)

PSVは最近あまり出来が良くないというのは聞いたけど
(嘘か真かは知らないがw)
2位キープかぁ。

トーナメント出場すっかもなぁ。

ジーコはやっぱクラブ向きの監督なんだなぁ。
監督はクラブ向きだからって代表向きじゃないからな。

ジーコの様に規律やルール、約束事、システムを
きっちり固めないで、選手に自由を与え
選手の自主性>チームのシステム
のようなスタンスは、
代表のように短い期間しか居れない場合は浸透できんけどね、
クラブの場合は時間はあるからなぁ。
良い方向にいくんだろうな。
人柄はすごく良いらしいし。
ヒデがそういってたww

まぁ、応援するよ。
がんばれジーコ!!


2007/11/9(金) 午前 8:56

フェネルは、ブラジル人選手を5〜6人使っているみたいですからね。他のチームはそんな事していないので、ちょっとズルイ気がします。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/wowaka_iroha/7330990.html


>コメント欄のアンチいい加減に死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:15:42 ID:GSJQKsgS0
>>564
ジーコのときは
自由と想像性
個のちからと自主性とか

甘い言葉が飛び交ってたが。

ジーコがさずけてくれるとw
567_:2007/11/09(金) 19:24:32 ID:BDHUSGkJ0
>>566
その言葉が「甘い」と感じること自体に
日本の弱点があることを感じないと駄目だな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:43:10 ID:6BGccQIZ0
君子は和して同ぜず
小人は同じて和せず

残念ながら日本人のメンタリティは後者
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:20:06 ID:YAHEbuZB0
自分で気がつけば甘くはないのだろう
ジーコだからできると考えることが甘い
570.:2007/11/09(金) 22:56:53 ID:2+CwCjNaO
>>564

いや、言葉は関係ない。後でマスコミがピックアップしてるだけ。


ジーコの場合は指導自体してないからピックアップすらできなかったってだけ。
571_:2007/11/09(金) 22:58:42 ID:q3nlT/zT0
>>569
なんも分かってないな
572l:2007/11/09(金) 23:01:14 ID:y27Vjuum0



坂豚はうざいから全員死んでくれ



573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:12:42 ID:QUA8eIiN0
>>564
110 名前:あ[] 投稿日:2007/11/09(金) 15:13:02 ID:gCb/cUHKO
デルボスケ
マンチーニ
ベンゲル
ファーガソン
ベニテス

戦術言えないからね
574.:2007/11/09(金) 23:41:10 ID:sRaJYO3G0
2002W杯以後の日本サッカー史上最高の時期に
監督にジーコを選ぶ。これ自体がおかしい。
こんな愚行は許されない。

実際に強くなったとか弱くなったとかは関係ない(そりゃ、史上最高
の選手が揃ってるんだから通常強くもなるだろう。それでも、ジーコ
は弱くしてしまったが。仮に強くなってても関係ない。)。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:19:31 ID:WUINQHX70
でもデモ延期≒肯定なのでみんなに責任があるよ
576 :2007/11/10(土) 00:29:27 ID:3CczdfyO0
まあCL16強の監督が直後に日本代表監督なんてやって
くれないだろ。
「直前」にやったっていう話だよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 04:25:23 ID:msmheevo0
たった一年半後にはCLグループ突破の監督に指揮してもらって何が不満なんだろうな
578:2007/11/10(土) 07:11:54 ID:xjetn4DL0
アンチの教祖、後藤健生がCLハイライトで
「ジーコは名監督ですよ」
と敗北を認めました。
人を殺しそうな目をしながらw

まあでも伯への頓珍漢な印象と戦術や欧州という
言葉に対する幻想だけを根拠に
ボール蹴ったことすらないくせに
ヒステリックにジーコに難癖つけて
赤っ恥晒した事実を認めたくないためだけに

未だにアンチジーコやってる底辺馬鹿よりは
まだ大人の恥晒しだけどねwwww
579_:2007/11/10(土) 07:31:11 ID:SCNJJE1dO
亀田も沢尻も謝ったけど、この二人なんて比べものにならない
生き恥曝したアンチジーコさんはいつ謝罪デモするの?
580.:2007/11/10(土) 08:51:02 ID:JwdfkS200
>>576-579

ジーコを監督に選んでごめんなさいは?
誤魔化さないで謝罪が欲しいところですね。
おかしな選択をしたことを。

>>576

後付けでいい監督と言っても駄目ですよ。
2002の前がどうであったかで決めるわけだから。
あとじゃなくて2002以前が最も重要なんだよね。

>>577

何がって決まってるだろ。
2002以前には何も監督として活躍してない、という点。
これが最も重要。後では駄目で2002以前が全て。
監督選考の妥当性という点でおかしい。

ついでに、ジーコ監督何もしないという点。
トルシエの時より強くなれってのに弱くなった点。
結果も駄目だった、内容も駄目だった点。

CLってお前舐めてるのか?アンチジャパンかアンチサッカーなのか。
日本代表がどうであるかが最も重要なことだろ。
581:2007/11/10(土) 08:56:54 ID:xjetn4DL0
TVゲーム目線なんだよね。アンチジーコって。

「いい戦術を持ち込めばチームが強くなる。」
「いい戦術を持っているのがいい監督の条件。」

これがアンチ内での多数的意見だったけど

実際の監督業はプロの選手たちを組織として
纏めて円滑に運用することであって
現場の現実と乖離するペーパープランより
現場の現実自体の方がはるかに重要。

ジーコの様に現場の現実ありきでそれを
組織全体の戦略に反映していくやり方も当然
組織運用の方法論や方向性の一つだけど
それが自分のTVゲーム目線の認識では
理解できないから「何もしてない」で思考停止し

アンチの主張と現実が是ほどかけ離れて
奇跡的な発動率で法則を炸裂させて
自殺ものの生き恥を晒しまくっても
「何もしてないんだ」とまるでシャブ中の様に
バカな妄想を連呼している状態だな。
582_:2007/11/10(土) 09:03:13 ID:L+I/Xjn90
>>580
ひとまず落ち着け
何をいっているかわけわからん
583.:2007/11/10(土) 09:05:06 ID:JwdfkS200
いい選手置けばチームが強くなると思ってる方がゲーム目線なんだけど、
ほんとコピペ内容が無茶苦茶なんだよなこのコピペ。

「現場の現実ありきでそれを組織全体の戦略に反映していくやり方」
もジーコはしてないし。

まあ、してるとかしてないとか関係ないんだけどね。
監督選考すること自体が駄目なんだから。
584.:2007/11/10(土) 09:14:44 ID:JwdfkS200
>>582

わけわかんないのは読解力が欠如してるか、
わかってても都合の悪いのを誤魔化してるか、だね。
1文、1文しっかり読めっての。

ジーコを代表監督に選んだのはおかしい。それは変えられない。
謝罪や反省が欲しいとこだね。
ごちゃごちゃ誤魔化しても駄目だよ。
585:2007/11/10(土) 09:17:27 ID:xjetn4DL0
CLで活躍中のレベルの監督は引き受けてくれないからな。

現役時代はピッチの監督と言われるほど戦術眼を評価され
指導者としてJSL二部のクラブをJのトップチームに押し上げ
監督代行として死にかけていた鹿島をあっという間に蘇らせ
セレソンの総監督としても国際経験を得るなど数々の築いた
実績に裏打ちされる才覚と才能のある監督をあの時点で
選ぶことが出来たのは幸運だったし見事な選択だったと言える。
586:2007/11/10(土) 09:18:10 ID:CUHrxE3w0
A「ジーコは無能。トルコリーグ優勝?
  それはレベルが低いリーグだから意味が無い。」
B「じゃあその弱いリーグのチームがなぜCL決勝リーグ
  に進出しようとしてるの?」
A「・・・」
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:24:51 ID:msmheevo0
クリンスマンやライカールトのように監督未経験で代表監督に就任した例はたくさんある。
ほんとアンチは馬鹿ですな。
588.:2007/11/10(土) 09:34:52 ID:JwdfkS200
>>587

アホだなあ、そんなの全て知った上で言ってるんだけど、
ホームアウエーに関することを馬鹿のひとつ覚えみたいに
唱えてるのといい、その場でひとつ調べて覚えたことに
こだわるね。

そんなのドイツやオランダに勝手にさせておけばいいけど、
日本がやるこたぁはないだろ、ということを言ってるんだけど。

こっちはホームアウエーに関しても、監督未経験にかんしても、
全て考慮したうえで言ってるんだよ。
ひとつひとつ限定的に覚えて、言っているジーコ信者とは違うんだよね。
589.:2007/11/10(土) 09:39:56 ID:SCNJJE1dO
590.:2007/11/10(土) 09:42:55 ID:JwdfkS200
>>589

誤魔化しても駄目ですよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:48:37 ID:WUINQHX70
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ジーコ信者なんていないんだよ。スレを見れば分かると思うが大抵、最初にアンチジーコ厨が

「ジーコは何もしてない!弱くした!悔しい!」と発狂して、それを論破する形式になっている。

最初に「ジーコは凄い!素晴らしい!」なんて言う奴はいないよ。



一番上に戻り以下ループ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
592_:2007/11/10(土) 11:57:04 ID:t1VEajOs0
>>585
勝手に指導者とか監督扱いすんなw
どの段階でも大体ジーコはTD的な立場だった

>>586
フェネルは金満で、選手のレベルがダントツに違うから

>>587
ジーコだけだぞ、ろくに監督の勉強もせず就任してんの
593_:2007/11/10(土) 12:26:27 ID:7Ybxy+sk0
ま、監督になってから、
フットボールを理解していない。元プロ選手ではないんじゃないか
とか選手に言われちゃうリアルピーマンも居るけどな。
えっ?2chでうろついてる?プッ、さすがゴミにはお似合いだw
594:2007/11/10(土) 15:35:59 ID:bjeh8PaKO
>>585はNOBUだな
最近どうも違和感を感じていたが、あいつ複数ID覚えたんだな
595 :2007/11/10(土) 20:36:41 ID:QRIs0nB20
>>592
まさかとは思うが、フェネルはCLの中でも戦力が上とか言い出すんじゃないだろうな?
まあ、CLでも戦力が整ってるって平然と言いのける奴は、絶対にCLを見てない。
596 :2007/11/10(土) 20:43:06 ID:LPX3QziU0
>選手のレベルがダントツに違うから

( ゚Д゚)はぁ・・・CLレベルでそんな戯言が通用すると思ってんのか・・・


>ジーコだけだぞ、ろくに監督の勉強もせず就任してんの

( ゚Д゚)何を根拠に断言してんだ?
597.:2007/11/10(土) 20:45:46 ID:2DRjeo7Y0
ジーコが糞ならオシムはもっと糞でいいよな?
598.:2007/11/10(土) 21:24:08 ID:JwdfkS200
>>597

W杯本大会GLで駄目ならそれでいいだろうね。
選手的には落ちてて当たり前の時期だが。
599 :2007/11/10(土) 21:28:39 ID:UBmCqUp/0
>フェネルは金満で、選手のレベルがダントツに違うから

すげぇ・・・
アンチジーコってここまで世界を知らないんだな。
だからアンチで居られるのか。
600_:2007/11/10(土) 21:44:17 ID:fYRa0SOd0
フェネルとかのトルコ勢って基本カモだからな
601_:2007/11/10(土) 22:04:34 ID:t1VEajOs0
さすがジー信、前後の文が読めないw
>>586からの流れだぞ、(CLでも通用する位)トルコリーグの中でダントツって意味だろw

>>596
普通は監督ライセンス取得の為に色々勉強する必要があるのに
ジーコだけは特例とかいって何もせず川渕からライセンス貰ったんじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:14:52 ID:WUINQHX70
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:32:54 ID:XKSOPeJY0
>>601

CLでも通用する位


フェネルの過去のCLの成績分かるのか?ちょっと調べて来い
604.:2007/11/10(土) 22:37:50 ID:WWdrt0/Y0
>ID:t1VEajOs0
涙拭いて自殺しろよ生き恥晒しのアンチジーコw
605:2007/11/10(土) 22:51:14 ID:DeShvVKb0
ロベカルが今ジーコは監督として進歩しているとインタビューで言っていた。
と、いうことは過去のジーコは監督として ? であることを暗に言ってるの
と同じじゃん。
606.:2007/11/10(土) 22:58:11 ID:JwdfkS200
>>596

監督をやる気があったとは知らなかった、聞いてなかった
とブラジル代表時代などの仲間からコメント出てた。

ジーコが日本代表監督就任の時の色んな雑誌のコメント載ってるよ。

まあ、仲間だからその後のコメントはエールや
(根拠の無い)太鼓判になるわけだけど。
607 :2007/11/10(土) 23:01:08 ID:Gk2MoFk7O
アンチジーコの先鋒だった後藤も白旗掲げて涙目で『ジーコは名監督ですよ!』って認めてたぞw
608.:2007/11/10(土) 23:03:48 ID:JwdfkS200
>>607

ここ日本代表板なんだけど。
話ズラすしかできないか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:15:45 ID:zcEc0O2P0
昨日も言ったが
そこでオジェックですよ

浦和がファイナルにいくなんてw
磐田とか貸間ならともかくw

ジーコも単に2年目で調子がいいだけであって

日本代表監督としては誰も評価してない

610:2007/11/10(土) 23:19:21 ID:NSZcUbLN0
往生際悪いバカアンチジーコが

必死にジーコさんにしがみついてますな w
611.:2007/11/10(土) 23:20:35 ID:JwdfkS200
なぜ下げる?
612:2007/11/10(土) 23:28:30 ID:WNcaXkPQO
現在と過去は別


これが理解出来ないバカな無能ジーコ信者www
良かったなハゲが結果出してくれてw

でも悲しいことに日本代表監督時は糞だったんだわw残念ww
613 :2007/11/10(土) 23:35:51 ID:3CczdfyO0
>>601
ライセンスは鹿島で監督やった時にブラジルから送ってきた。
そもそも大臣やってブラジル代表TDやって、自分のクラブも持ってるのに
いまさら大熊のテストなんて受ける必要なし。
614.:2007/11/11(日) 00:41:12 ID:paL7q8tR0
>>613

必要なし、じゃ済まないよ。

大臣やって、TDやって、とかクラブ持ってるとか、
関係ないね。(さらに臨時で監督やってても関係ない。)
やったかどうか、経歴、より学んでいることが大事なんじゃん?

見よう見まねやら経験則で監督ごっこされても困るんだよね。
615 :2007/11/11(日) 00:44:02 ID:wuersDosO
トルチエ君がベナンの監督就任らしいね
良かったなぁ、分相応の所でw
616.:2007/11/11(日) 00:45:20 ID:paL7q8tR0
>>615

別に。

日本代表を愛してるだけだから関係ないね。
同様に、日本代表を愛しているから代表監督にジーコを選ぶとか
わけわかんない監督選考は許せない。
ジーコがどうとかは関係ない。

アンチジャパン、アンチサッカーのジーコ信者とはそこが違うんだよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:46:35 ID:pphCAEyV0
>>616

ずいぶん悔しそうじゃねーか(笑い)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:47:15 ID:Sf176tHk0
世界トップレベルの経験則>JFAのお勉強ww
さすがアンチジーコ
619 :2007/11/11(日) 00:47:58 ID:9ie5gSup0
>>614
大熊のテストを受けてもらえる紙切れがそんなに大事か?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:48:09 ID:Sf176tHk0
ありえなさすぎて不等号が逆になってしまったw
621_:2007/11/11(日) 01:01:40 ID:inKYei6t0
ジーコが残した結果についてはもはや触れられなくなってしまったアンチ
622.:2007/11/11(日) 01:03:11 ID:paL7q8tR0
>>618-620

選手の経験してどうすんの?

世界トップレベルの経験してねーし、経験しててもジーコがやってる
わけじゃねーだろ。

経験則も頭固まるからあまり良くないことが多いんだよね。
幅広く意見を聞き、広く体系的に指導者としてのやり方、知識を学ぶ、
そういうのが大事じゃないならライセンス制度なんてやめれば?

ダメなものはダメ、なんだよね。

日本代表監督になるにはライセンスがあって、監督になって、
クラブでチームを飛躍させて、他国で代表監督で飛躍させて、
W杯でも監督して、GLも突破して、といういくつもの関門をくぐって
なければなれないようなもの高いハードルがあるポジションだが、
ジーコの場合、最初のとこからしてコケてるのに、なぜか
日本代表監督になってるという点がおかしい。
こういうことは許されるものではない。
623.:2007/11/11(日) 01:06:29 ID:paL7q8tR0
>>621

W杯GL最下位、だろ。
対戦順、試合展開恵まれてても、大敗2つ。

弱いアジアとのガチ試合もW杯で大敗するであろうレベルの
ギリギリの試合続けてて容易に予想できた。
624 :2007/11/11(日) 01:15:25 ID:9ie5gSup0

CLで活躍してるような監督は日本代表監督はやってくれないよ。
625:2007/11/11(日) 01:16:16 ID:wy8N5LI80
この一人で頑張ってるアンチジーコ、やっぱ無職ニートなのかなぁ
トルちゃんも無職ニートだから崇拝してるっぽいし 笑
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:24:46 ID:Sf176tHk0
俺ルールもいいとこですねw
そんなんじゃオシムみたいな枯れた監督の年金ポストがせいぜいだな。
627.:2007/11/11(日) 01:47:28 ID:paL7q8tR0
.
628穴どうだ:2007/11/11(日) 02:07:39 ID:5gGK4KY5O
別にジーコで弱くなった訳ではない、トルシエ ジーコの代表は選手もよかったし選手レベルはほぼ同レベル。もう一度あのメンバーでドイツしたら予選突破出来る可能性はあるし、トルシエでもう一度日韓したら予選敗退かもしかしてベスト8かもしれないし
629 :2007/11/11(日) 10:56:11 ID:FIzaCdyS0
>日本代表監督になるにはライセンスがあって、監督になって、
>クラブでチームを飛躍させて、他国で代表監督で飛躍させて、
>W杯でも監督して、GLも突破して、といういくつもの関門をくぐって
>なければなれないようなもの高いハードルがあるポジションだが

へー
加茂や岡田ってそんな実績あったんだー
630 :2007/11/11(日) 11:15:17 ID:rln9snem0
弱くなってはいないが、そう強くなったわけでもなかった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:38:46 ID:X2KXnTJY0
普通に考えれば、日本人や素人は
代表監督にすべきではないってわかりそうなものだがw

それでも加茂さんは、当時の日本人監督の中では
ベスト、岡ちゃんは緊急避難処置(本戦は別の監督でという意見が
サッカーファン)
632 :2007/11/11(日) 15:00:16 ID:FIzaCdyS0
そもそもアンチジーコご推奨のトルシエだって

>他国で代表監督で飛躍させて、
>W杯でも監督して、GLも突破して、といういくつもの関門をくぐって
>なければなれないようなもの高いハードル

こんな条件クリアしてないよなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:52:25 ID:X2KXnTJY0
少なくともトルシエはそれにj準じている

肝心なのは、トルシエ後の監督選考の条件のことだ
634 :2007/11/11(日) 19:10:34 ID:Oxh3a13v0
>>633

トルシエが日本代表就任前に、一体どこの国でW杯のGL突破したの?
635.:2007/11/11(日) 19:55:03 ID:paL7q8tR0
>>632

そうだよ。
だから次はもっといい監督呼べって言ってたじゃん。

でも「ライセンスがあって、監督になって、クラブでチーム
を飛躍させて、他国で代表監督で飛躍させて、W杯でも監督して、」
まではできてただろ。
この点では、ジーコじゃ、何だよってとこだろ。

>>629

加茂、岡田じゃ全然ダメだろ。
名将の集うW杯であんな人事で挑もうというのが無謀ってもんだ。

ここで監督選びがおかしく日本代表が弱くなってたせいで
ジーコジャパンへの評価基準も凄い甘くなってしまった(1分け2敗で
いいわけねーだろ。そんなの98でもまともな監督呼んでりゃできてたわ。
岡田でも対戦順いかんではできてただろうし。オフトで出てりゃほぼ間違いなく
いってただろうし。)。
良くない監督で続けてると、後々、そういうとこへ連鎖してずっと響いている。
636 :2007/11/11(日) 20:03:29 ID:Oxh3a13v0
>そんなの98でもまともな監督呼んでりゃできてたわ

06の組み合わせが過去最悪だったってのを見逃しているな。
ジーコも02並だったらホームでなくても突破出来ていたかも知れない。
637.:2007/11/11(日) 21:30:57 ID:paL7q8tR0
>>636

対戦国は98の方が06よりも上だよ。
02はシード(ブラジル、アルゼンチン)分が無いだけ確かに
まだ軽いがGL1位はそれを差し引いても98、06よりも上だね。
最下位じゃどうしようもない。

監督でチーム力引き上げて欲しいところを肝心要の監督が
岡田とジーコだもんな。
638訂正:2007/11/11(日) 21:33:05 ID:paL7q8tR0
それを差し引いても98、06よりも上→それを含む全ての要素を差し引いても98、06よりも上
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:00:23 ID:710+pN090
結果論で組み分けに恵まれたとか言う前に
日本ができることは
日本と同格か勝てそうなところから勝ち点3
日本より上のところから勝ち点1
明らかに負けそうなところはすてる覚悟

06はまさにこの順番
98は逆だったのが不運と
岡ちゃんが本音言っちゃたからたたかれた
640 :2007/11/11(日) 23:03:05 ID:Oxh3a13v0
>98の方が06よりも上だよ

初出場でやる気なしジャマイカ
同じクロアチア
ブラジル以下のアルゼンチン

これでどこがどう06より上なんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:05:52 ID:hVZW3ZZT0
誰が監督でもGL突破は困難
という理屈からいけば
問題は相手の力ではなく
日本との差

06の日本・・ジーコが率いてるんだから強い
98の日本・・岡ちゃんと海外組なし

難易度は対戦順からいっても98がうえ
642 :2007/11/12(月) 08:04:06 ID:XWpOWgkP0
>難易度は対戦順からいっても98がうえ

じゃあインテル戦が初戦でホームのモスクワ戦が最終戦だったCLで
GL突破を決めそうなジーコって凄いんだな。

難易度高いんだろ?
643.:2007/11/12(月) 10:30:28 ID:MJSQYgxW0
>>640

クロアチア3位  クロアチア低調GL敗退

アルゼンチンベスト8 ブラジルベスト8

ジャマイカ初今大会前未勝利 豪州8大会ぶり2度目今大会未勝利

※同じクロアチアじゃねえだろ。
06のブラジルはそんなに弱かっただろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:02:30 ID:2xD2GYSm0
>>642
フェネルの場合は難易度以前に
出たこと、勝ったことで、
馬鹿が騒いでるだけです。

これはフロントやサポが求めたことを
やっと実現化しつつあるというだけ

翻って、日本代表ではどうだったか
協会やジーコ応援団の人たちは
アジア地区予選突破だけを望んでいたのかどうか
645 :2007/11/12(月) 19:36:57 ID:gSwLKw9f0
とりあえずさあ
今トルシエはムスリムに改宗して
『オマル』なわけよ

646 :2007/11/12(月) 20:03:52 ID:C3jOcOMx0
>>644
フロントやサポが求めたことを実現するって普通にすごいこなんだが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:12:01 ID:lkxf8wS/0
ジーコ。すごい子
648 :2007/11/12(月) 20:34:24 ID:NsrvYwKp0
>協会やジーコ応援団の人たちは
>アジア地区予選突破だけを望んでいたのかどうか

意味の無いドイツ戦やクソ熱い昼間ニ連戦を見る限り
協会は地区予選突破だけを望んでいて後は視聴率取れればいいとしか
考えてなかったと思います。
649.:2007/11/12(月) 21:44:58 ID:MJSQYgxW0
ジーコはとりあえず2位でもいい、GLさえ突破してれば良かった。
選手レベルは上がって、開催国から欧州開催になって、それが進歩であったし。

しかし、GL最下位。
650 :2007/11/12(月) 23:36:13 ID:C3jOcOMx0
>>649
妄想がひどいな。
それとも自国開催で勘違いしたくちか。
2位でもいいって、日本はまだWCでは強豪国のカモにすぎないんだぜ。
651_:2007/11/12(月) 23:44:39 ID:jGoEzFKM0
(ある意味)4年間で1番重要な初戦のオーストラリア戦で
(理由はどうあれ無策・駄目采配という)1番の愚考を行ってしまった

これが全てであり、結果で異論をねじ伏せてきたジーコだからこそこの結果は叩かれてもしょうがない
652_:2007/11/13(火) 00:11:21 ID:dAGjks0s0
まあ06の下馬評も最下位だったからね
653.:2007/11/13(火) 00:50:46 ID:F3guLlVD0
>>650

98はそうだろうな。
でも、あの世代だけは違う。
98年までがダメだからといって何でも一緒くたにすんな。

2006と1998では全然選手のレベルが違う。

>>650みたいなこと言い出す奴がいるからジーコとかわけわかんないのを
代表監督にするのをやめろと言ってんだよな。

ジーコじゃ確実にダメじゃん。予選とかどんだけ邪魔しても通っちゃうし。
で、本大会の言い訳も>>650みたいに予定されてちゃね。

こいつでダメならしょうがないという監督でそれ言うならしょうがないが、
わけわかんないジーコを監督にしといてそれはないだろ。
654 :2007/11/13(火) 07:16:06 ID:9c4Z+ZLW0
>2006と1998では全然選手のレベルが違う。

選手のレベル?
オーストラリアにすら圧倒的に劣っていたな。
655 :2007/11/13(火) 08:08:08 ID:Y6qu20n80
選手だけは過去の代表で最高だったはずなのにとか言ってる時点で分析できてないだろ
しかもそのネタを一年以上たった今でも引っ張ってるとは・・・
十年後でも言ってそうなキモさだな
656:2007/11/13(火) 08:26:13 ID:dzgUuKuzO
OZの選手のレベルは日本より遥かに上
所属チームを見ても・・・という議論は
アジア杯後しばらくみなかったが復活したな
657_:2007/11/13(火) 09:28:46 ID:fhd513IB0
06の代表が過去最高の選手じゃないとか、OZより「遥かに」劣ってるとか
さすがにそれはない

まともに議論する気が無いんだな
658 :2007/11/13(火) 10:08:36 ID:Y6qu20n80
過去最高の選手”だった”人や
これからだったてのにベンチ外になりに海外に行った人の
集まりに過ぎないよ
全ての選手がそうではないけど

そもそも議論する気が無いんだな
659 :2007/11/13(火) 11:11:42 ID:EBdHegRZ0
あまり例えが思い浮かばないが、4年前に偏差値55でした。その後一生懸命に勉強したから、
学力はその頃より上がって過去最高になったはず。だからハーバードとは言わないまでも、
東大くらいは行ってもらわないと納得いかないし、行けないのであれば家庭教師が悪い。

・・・結局あまりいい例えじゃなかったけど、アンチはこう言ってるのに等しいんだよね。
アンチの語るサッカーには対戦相手が(ついでにホームアドバンテージも)存在してないのよ。
対戦相手がいない競技はサッカーとはいえない。アンチジーコ=アンチサッカーたる所以だね。

で、豪州だが遥かに・・・てのは認めたくないが、上であることは確かだよ。
それどころか日本をイラン代表と比較しても、よくて互角、攻撃陣に限れば見劣りするだろ。
議論する気があるのであれば、まずは日本の戦力を競争相手を比較してみせてよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:20:30 ID:uKe/zGNO0
強豪に所属した瞬間から能力最高状態になります
661_:2007/11/13(火) 12:46:44 ID:fhd513IB0
代表の強さ、という事なら普通は今までの代表と比べるもんだろ
で、06の代表はピークの頃に比べれば落ちるかもしれないけど、全体的に02の時よりは上

>>659
「遥かに」というところを問題にしてるんだよ
「遥かに」ではなく「多少は上」程度なら戦い方次第でどうにも転ぶから
662 :2007/11/13(火) 14:47:04 ID:Y6qu20n80
>>661が比較しないから代わりにやってやった
どこが上なのかくらいは説明よろしく


中田英      2002 ASローマからパルマへ移籍
           2006 ボルトンでスタベン
小野        2002 フェイエノールトでUEFAカップ制覇(靱帯断絶は1999年)
           2006 フェイエから浦和に復帰
稲本        2002 アーセナルからフラムに移りプレミアにも出場(ある意味ピーク)
           2006 ブロムウィッチでベンチ外、ガラタサライに移籍

663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:10:42 ID:uKe/zGNO0
サカつくのように所属クラブが変わった瞬間に能力が伸びます
664川淵解任派:2007/11/13(火) 15:22:10 ID:W1elA6DdO
そもそもジーコなんという初心者に任せたことが間違い
優秀な選手=監督ではない
野球みたいな考え方はやめてくれ
665_:2007/11/13(火) 17:12:49 ID:fhd513IB0
ヒデ、小野は劣化したけど稲本が出れなかったのは劣化したからじゃない

それに他の面子はちゃんと成長してるじゃん
666.:2007/11/13(火) 17:12:52 ID:F3guLlVD0
>>662

何3人だけ挙げてんの?

そんなことやってるより2002と2006で欧州クラブ在籍者数
比べてみれば?

ついでに言っておくと稲本は2002W杯時はクラブはアーセナル。
ベンチ外だよ。トルシエの日本代表で注目され移籍できた。

ジーコの日本代表ではチームができておらず、そのため、選手が輝くことも
まれだったからその点残念だったね。
667:2007/11/13(火) 18:15:25 ID:PIptXLRy0
>666
自分でやれ。
668 :2007/11/13(火) 20:37:33 ID:EBdHegRZ0
>>661
全体的に02の時よりは上だけでは、受験生の例を繰り返しただけだが、それはさておくとしても。

例えば新旧チームの条件がほぼ同じなら、星勘定だけ過去と単純比較するのも参考になると思うよ。
だが日韓とドイツではそれが著しく違ったわけだから、そこは踏まえないといけない。
具体的に言うと自国開催でGLを勝ち抜いたことによって、以降もそれが当然になったのか。

これに否と主張する背景には、過去から現在に至るアジア勢の成績があり、日本をそれに重ねてる。
インチキ大躍進の韓国4位は参考外としても、やはり確変の番狂わせでもないとまだ厳しい。
また、やっぱりそのチームがどこまでやったかってのは、過去現在関わらず他国との戦力比較が必要。
その意味でアジア予選は胸を張るべきだし、本大会の結果は実力差を受け入れるしかないと思う。

と言うと「あの無残な負け方が」云々の反発があると思ったので、先にオージー戦についても言っとく。
ジーコ監督による日本サッカー破壊活動の集大成と、とりわけアンチが槍玉に挙げるオージー戦だけど、
点差だけ見りゃ確かに完敗。だが失点の内容を見れば、3点目はどう見てもおまけ(トドメとも言う)
残り試合の相手を考え玉砕を覚悟した結果であって、2点差が即ちチーム力の差とはいえない。

いい逃れようのないのは2点目。明らかに集中力を欠いた。同点のショックを立て直す術もなかった。
だがそれもミスがらみの1点目が呼び水となったのであって、トルシエの解説やオージーの実況を
挙げるまでもなく、それまで無様な試合をしていたのは、日本よりむしろオージーの側だったように思う。

つまるところ、あの試合も終盤までは僅差の実力差通り「どうにも転ぶ」展開だった。
認めたくはないが、実力的に言えばGL敗退は妥当。オシムの就任会見のも、そのへんが理由だろ。
それもこれも、日本史上最高の選手たちも戦力的にはGL最下位だから。そういえば、戦力比較まだ?
669 :2007/11/13(火) 20:55:56 ID:EIU7xhLQ0
>あの試合も終盤までは僅差の実力差通り「どうにも転ぶ」展開だった。

「終盤まではいい試合」
いつものことだ。

結局フィジカルが足りないから試合が進むに従って不利になる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:08:38 ID:NuO6NutO0
選手の層が厚かったのは事実
選手の能力は数字だけでは図れない
誰を選択するかは監督の専権事項

そのうえで親善試合では鬼の首をとったように
最高最高を連呼してたのに
不信任派があの選手たちは過去最高だと言うと
頭から否定しだす

開催国理論もW杯に出てくるようなチームは
元から日本より強いことを前提にしなければ
話にならない

日本が中国で苦労しなかったように
日本に来たから苦労するというものでもない
671 :2007/11/13(火) 21:14:46 ID:EIU7xhLQ0
>>670

つまり、世界四強の韓国は凄かったってことだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:25:23 ID:NuO6NutO0
凄かったんじゃなくて
強かったんじゃないのw

673 :2007/11/13(火) 21:43:31 ID:422iyuH20
>>672
そうだな。
金の強さが半端なかったんだな。
674 :2007/11/13(火) 21:44:40 ID:YZE5mjkY0
どうせ欧州信仰の記者に踊らされてジーコ批判してたんだろ?

日本代表監督を辞めたとたんに猛勉強して名監督になる、
なんてことがあるわけがないし、もちろん急に欧州のレベルが下がったわけでも
ないんだよ。能力のある人が日本代表監督をやってた、というのが
追認されているだけのこと。
675 :2007/11/13(火) 21:55:58 ID:EBdHegRZ0
>>670
なんでいきなり親善試合が出てくるのかよくわからんが。

実力的にはまだまだ及ばない選手たちを率いて欧州まで出稽古に行き、そこそこやれる事を示した。
過去に例がなかったわけではなかったが、今回は試合内容も充実し、かつ相手の土俵で土をつけた。
それは今までになかったことだから、喜んだ人は大勢いたと思うが、戦力分析と何か矛盾するか?
676_:2007/11/13(火) 22:01:55 ID:fhd513IB0
この前の五輪代表の試合はジーコジャパンのOZ戦を見てるようだった

早く攻めたい攻撃陣とゆっくり攻めて欲しい守備陣
そのギャップを表すかのようにスカスカ空きだす中盤
次第に均衡は破られ逆転される

実力やフィジカルの問題じゃなくて意思統一の問題
それはつまり選手の誰が悪いというのではなく、監督が悪いということ
677 :2007/11/13(火) 22:05:26 ID:EBdHegRZ0
追記。

>日本に来たから苦労するというものでもない

これは明らかに事実と異なる。日韓のトーナメント表とドイツのそれを較べれば、
いかにドイツ大会が無風だったか、逆に言えばいかに極東開催が試合に影響したかを物語っている。
「日韓と違い、南米勢やアフリカ勢にとってもドイツは未知の国ではない」と言ったのはトルシエ。
もちろん影響を受けるのは強豪国だけではないが、不測の事態はえてして番狂わせに繋がり易い。
本来は偉そうに指摘することではなく、当たり前の認識だが。

ちなみに、日本も中国ではかなり苦労した。
678 :2007/11/13(火) 22:22:20 ID:YZE5mjkY0
日本で暮らしてると理解できないけど、アジアの湿気は
相当にこたえるらしい。
679_:2007/11/13(火) 22:30:40 ID:fhd513IB0
日韓大会は開催場所じゃなく日程の方が問題
680誤爆魔馬鹿サポおっさんニート、久々の参上:2007/11/13(火) 22:49:25 ID:Xn3Kogcc0

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  アンチジーコって本当にばかだな。フェルイラネ(藁)
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |  鹿  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 島  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
681_:2007/11/13(火) 22:53:28 ID:Ylog6lcN0
AA2連発ということで、
今夜も、まさに
「袋の中のドブネズミ」
が暴れだしそうな勢いだなw
2chで沈めておけ
682.:2007/11/13(火) 23:53:33 ID:F3guLlVD0
どう言い訳しても、そしてどう誤魔化しても、
二度とこんなふざけた監督人事をしてはいけない
ということには変わりが無い。
683 :2007/11/13(火) 23:54:35 ID:422iyuH20
>>682
釣りはいいからもう寝たまえ。
684 :2007/11/14(水) 00:12:58 ID:6nhEH34d0
■名門フェネルで首位ジーコ>>>>無職トルシエw5■
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1166093965/

432 名前: [sage] 投稿日:2006/12/25(月) 23:29:39 ID:aE+Ssmb1
>>431
仕事を選んでいるから無職。ただそれだけ

       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |   仕事を選んでいるから無職。ただそれだけ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  選んだ挙句ベナンだっておwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
685:2007/11/14(水) 01:37:44 ID:c2ttMyd50
>>683-684

ダメですよ。
686 :2007/11/14(水) 01:44:27 ID:tdgndgfO0
確かにベナンは駄目だな
687 :2007/11/14(水) 02:10:07 ID:dNINuPGE0
>>676
同点、逆転、駄目押し、失点の要因はすべて違うケースだよ。
これを中盤スカスカ3失点と有頂天になれるあたりがアンチの限界だな。
歴代最強だから世界で結果残せっていう連中だから、当たり前っちゃ当たり前だが。
688.:2007/11/14(水) 02:44:14 ID:+EaM+vHt0
アンチジーコって生きてて恥ずかしくないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:27:36 ID:f4R8Cmsp0
遅れてきてもちゃんと試合できる
カメルーンが例だな

調整の能力しだい
苦労なんて開催国や日程が着なった時点で
織り込み済みなんだから
それを言い訳にしてはいけない
690_:2007/11/14(水) 08:26:37 ID:OyJ1FULK0
というか、日韓のカメルーンを例に出すなら
「遅れてきて調整がきかないと、
カメルーンでもあの程度の試合しか出来ない」
の方が適切な気もするが。
691 :2007/11/15(木) 01:56:54 ID:b04su2W20
浦和がアジアを獲ったな。

ところで、クラブがGLすら突破できない時代、
同じ民族・助っ人なしでアジア最強を義務づけられ、
それを達したチームがあることを知っているか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:59:42 ID:IS6UPgkT0
降格制度なし、ステージ制の楽な時代?
693 :2007/11/15(木) 02:06:38 ID:b04su2W20
大当たり〜
694.:2007/11/15(木) 11:47:17 ID:ZBUQrObjO
そんなのどれだけACLに力を入れるかという問題だけだろ。
以前はACLには力を入れてないし、今後もACLで早々敗退するときは決まって、
そこに照準を絞って力入れてないというだけだろ。

勝ち上がるのが本来の実力。

優勝賞金、勝利の配当金等々メリットを全試合Jリーグ以上のにしないとダメだろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:54:20 ID:33dQ3Ldj0
696 :2007/11/15(木) 16:12:13 ID:rlVjzjyT0
照準を絞ってなかった。本当は勝てた。






あまりにも見苦しい言い訳だな。
697.:2007/11/15(木) 16:39:42 ID:nJlCE0+MO
W杯直後のジーコ信者と同じだな
698 :2007/11/15(木) 17:09:02 ID:rlVjzjyT0
だな。言い訳はみっともない。

ところで浦和がアジア獲るずっと前に
アジア最強を義務付けられたチームって知ってる?
699 :2007/11/15(木) 19:59:16 ID:XZ3QUYek0
なんか本当は日本代表なんかに興味のない連中が書いてるようにしか見えんな
このスレ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:58:28 ID:bgSNxoIx0
ジーコに興味がない人と(アンチがどうとかしか言わないかコピペそかできない)
今のジーコには興味がない人(代表時代のジーコは無能だったと理解できてる人)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:23:51 ID:KCkEHdug0
インテル戦の動画
http://espnbrasil.uol.com.br/videos/video.aspx?idVideo=1125

セオリーどおりのサッカーをやってる。
右サイドのショートパスで溜めを作って、逆サイドにスペースを作り
(相手はプレスのために数的優位を作らなくちゃいけないから
逆サイドは必然的に薄くなる)
それでロベカルが前に前進できてる。
そこから中央に振ってマークを引き付けて、また逆サイドに振る。

まあ、そこからはアレックスの上手さが出た感じ。

正直、これで個人技が云々とか言われたら、
ほとんどのチームにとってたまったもんじゃないと思う。
とにかくキープの効率が良くてパスの精度が高い感じ。
702:2007/11/15(木) 21:37:03 ID:FdMIe+DvO
国内では圧倒的な戦力を誇るあの浦和ですら、シンガポールのクラブに引き分けるなど、ACLのアウェイ戦ではたったの1勝しか出来なかったという事実を考えれば
完全アウェイの環境でアジア杯を制覇したジーコがいかに有能な指揮官だったかということを再認識することができる
703_:2007/11/16(金) 10:21:20 ID:ZhH5NcIq0
704.:2007/11/16(金) 14:54:19 ID:kGLZvHqiO
Q:ジーコ監督でなぜ、選手面で考えれば強くなってて当然の時期に、日本代表は弱くなってしまったのか?

A:ジーコ監督が何もしないから。
705_:2007/11/16(金) 15:18:18 ID:BNUth6fK0
代表チームにチョッカイ出した奴等が居たせいで弱くなったんだろ。
もしも誰も何もしなかったのなら何も変らねえぞ

電通やら田嶋やらが直前に余計なことしたから弱くなったんだよw

706ディーコ:2007/11/16(金) 15:29:56 ID:Pzavh8JL0
バーカ、初の監督で日本をアジア王者、ワールドカップ出場まで導き、
トルコリーグ1年目でリーグ優勝、今年はUEFA CLで
インテル、PSVを敗って、あと1勝でチーム初の決勝トーナメント進出

名監督だぞ
707ディーコ:2007/11/16(金) 15:31:41 ID:Pzavh8JL0

もう一度言う、ジーコは名監督だったんだぞ
わかってんのか、当時の日本代表
708ディーコ:2007/11/16(金) 15:33:55 ID:Pzavh8JL0

ヒデのわがままで
709ディーコ:2007/11/16(金) 15:38:17 ID:Pzavh8JL0
もっと鹿島にすれば勝てたのかもな
710:2007/11/16(金) 17:49:41 ID:kGLZvHqiO
>>705

いいえ、ジーコ監督で4年間ずっと弱くなってしまったまま、いい時期がなかったよ。
711:2007/11/16(金) 18:02:06 ID:TrrCPf3J0
日本の選手に能力が無い。
712.:2007/11/16(金) 18:05:32 ID:5g/lDxz30
何か言うたびに法則が発動して生き恥晒してきたアンチジーコ厨だが
ジーコに復讐するためにオシムを賞賛したらジーコの方が遥かに
上である事実が明らかになるわ、仕舞には脳梗塞で倒れる始末。
しかも川渕涙目とか喜んでる人間のクズすらいる。
オシムの代わりにアンチジーコ厨が自殺して汚名を晴らすべきだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:39:14 ID:yTAJppWx0
アジアカップ優勝も
アジア予選突破も
初の開催国も
みんなやってる

その上でジーコに期待した人たちが見る目がなかったのを
選手と代表のせいにして
ジーコは名監督とほざくのを見ると、反吐が出る

恥を知れ
714.:2007/11/16(金) 18:49:06 ID:kGLZvHqiO
ダメなものはダメ。

選手は日本サッカー史上最高だったが、日本代表チームはジーコ監督で弱くなった。
715 :2007/11/16(金) 19:54:55 ID:Oh0O/vpe0
ジー弱どこ?
落ちた?
716:2007/11/16(金) 19:59:57 ID:hvirxET8O
ジーコが優秀?

クラブチームと代表強化の違いもわからんアホだとは話にならん
717.:2007/11/16(金) 20:11:54 ID:5g/lDxz30
>>713
アンチジーコやトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

なんとかジーコに復讐する為に 節操なく
オシムを賞賛して引き合いにしたら
またまた法則が発動して、アンチの言い訳曰く
オシムだったら苦戦しないはずのアジアで
イエメンに苦戦したりアジア杯で惨敗したりと
何か言うたびに法則が発動して
生き恥の借金を膨らませている哀れな奴らだよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:43:31 ID:sFqCwnd+0
オシメスレ見てきたけど
本当ニワカが多くてワロタw
719 :2007/11/17(土) 15:47:43 ID:PVZoBuQi0
>>715
落ちた。
さすがに今のタイミングでは立てたくない・・・
720 :2007/11/17(土) 16:27:47 ID:Wg6UxoFk0
二度と立てなくていい。似たようなのまだあるし。
721,:2007/11/17(土) 23:06:40 ID:sPoVNJaL0
>>715

絶対に要る。
必ず立てるべき。

似たようなのは無い。
722 :2007/11/17(土) 23:09:23 ID:r+FlX2/D0
一年も前に止めた監督のスレ立てんのかよ
アフォじゃネーの?
立てるのなら海外サカ板に立てろよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:17:56 ID:NajZMYH90
>>721
オシムが倒れて五輪代表が戦っている大変な時期だというのに。。。
724,:2007/11/17(土) 23:28:56 ID:sPoVNJaL0
>>722

選手面で先にも後にも無い千載一遇のチャンスの大会という点で
他のどの大会とも異なるなんだよね。
2006W杯って。

他のどの大会より突出して良くないとダメなんだよね。

そこが違う。ジーコのやってたときは。
監督選びがおかしい、日本サッカー史上最大の失敗。

>立てるのなら海外サカ板に立てろよ

「日本代表」板に要るので。
立てます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:35:49 ID:NajZMYH90
オシムや五輪でごたごたしているのに
一番大事なのはジー弱ですか。。。
726 :2007/11/17(土) 23:52:27 ID:Wg6UxoFk0
>>724
>選手面で先にも後にも無い千載一遇のチャンスの大会
>他のどの大会より突出して良くないとダメなんだよね。

アンチとか信者とかそういうのは別として、
突出してた(?)らしい日本人選手が世界(アジア)ではどの程度か考えてみよう。
贔屓を引き倒してもアジア強豪(≒サウジ、イラン、韓国)と大差ないレベルだろ。

ついでにいうと千載一遇のチャンスってのは、日韓だったんだがな。
それを活かしてGL突破にこぎつけたわけで、それはそれで評価できる。
ただインチキ半島に較べりゃ、八百長抜きで同じ順位に達する組み合わせではあった。
タラレバ言っても仕方ないので、それをネタにトル叩きはしたくないがね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:04:54 ID:NajZMYH90
ジーコ元監督でオシムも脳梗塞 392弱



俺ら極悪非道のコインブラザーズ!

能力もないのに監督してやったからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  ∧_∧     zico
 (・∀・∩)(∩・∀・)   edu
 (つ  丿 (   ⊂) zico
  ( ヽノ   ヽ/ ノ   edu
  し(_)   (_)

次スレは900を超えてから重複を避けるため宣言してから、
>>900>>910といった感じで立てるように。
すでにある重複スレは、スレ立てが出来ないなどの緊急時に使用。
#過去ログとテンプレは避難所にあり。
避難所
(テンプレ、過去スレ、お約束とか役に立たないが切るとクレームが来そうなゴミの置き場)
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/7866/zico_de_yowakunaru.html

前スレ
ジーコ元監督でエエから目に入れろ 391弱
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1192238777/
728 :2007/11/18(日) 00:46:00 ID:UYyZCZrG0
そのスレタイだけはやめろ。
729.:2007/11/18(日) 01:46:06 ID:FZNqyQvV0
正確にはアンチジーコ厨の法則で
オシムは脳梗塞になったわけだしな
730 :2007/11/18(日) 01:51:00 ID:UYyZCZrG0
よくよく見りゃ皮肉だったか。でも、それだけはネタにしちゃいかんだろ。人間の屑。
731.:2007/11/18(日) 19:52:50 ID:v1dzVxYxO
トルシエ監督で日本は若くして史上最強チームになったが、
ジーコ監督で、史上最強世代のピークにもかかわらず、(2000〜2002ではなく)
世代が全く異なりレベルの落ちる昔々の日本代表が比較対象にされ、ジーコ信者も「もともとこんなもん。
ジーコよくやった。」と言いだす程弱くなった。


だから、こんな素人に史上最強世代を任せんなっての。
732_:2007/11/18(日) 19:55:58 ID:IQBI4dFz0
ジーコやオシムがどうのこうのと評価するのは難しいが
精神異常者が取り憑くと職を失ったり命までもが危険にさらされたり
逆に異常者が見捨てるとCLで活躍したりと幸運が訪れるという
キモさ満開の異常者パワーだけはガチ
733 :2007/11/19(月) 07:29:54 ID:qLV80TWO0
>>732みたいに迷信に走っている異常者は排除されるべきと思う。
734.:2007/11/19(月) 20:44:05 ID:1SkjwI1zO
ジーコ監督で弱くなってしまったのは、正直…悔しかった。
735 :2007/11/19(月) 22:27:26 ID:yXtPtU090
アンチジーコの逆法則は、とても恐ろしいな。
こいつらに支持された人間は、悲惨な末路をたどるぞ。
オシム(脳梗塞で倒れる)といい、トルシエ(ペナン監督と都落ち)といい。
736:2007/11/20(火) 07:55:25 ID:zVuaMmSlO
冗談抜きでオカルト的な法則発動率だからな
737pp:2007/11/20(火) 08:23:03 ID:FwYSdjjs0
じゃあジーコにはマラドーナ級の末路を辿ってもらって
アンチの溜飲を下げてもらった方が代表のためじゃね?
この法則を終わらせないとモウリーニョ級の名将が来ても
ぬか喜びで終わりそうなんだけど。
738.:2007/11/20(火) 09:00:31 ID:09qoWy/20
>>737
今までの活躍からしても人間的にもマラドーナコースはないだろうな。
欧州で監督業畳んでも既に次期セレソン監督候補の筆頭だし、
何よりアンチジーコ厨が憑いている。
739 :2007/11/20(火) 09:02:22 ID:Zk5kmLD10
マラドーナの方が7歳くらい若いんだから、マラドーナのようになることはありえない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:36:10 ID:5jmfNweo0
>>738
マラは取り巻きが悪過ぎだな。
ジーコはなんだかんだで、エドゥーがいたのが大きいんじゃないの。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:26:56 ID:1aROZHYi0
アルディレス
シャムスカ
テンカテ
742:2007/11/24(土) 15:49:15 ID:l0c8i7oMO
選手は史上最高の素材だったがジーコ監督が何もしないことによって日本代表はトルシエの時より弱くなってしまった。
743o:2007/11/24(土) 15:59:10 ID:3lAbn2hx0
トルは開催国マジックでしょーに
トルの時に強かった訳じゃない
W杯予選落ちが本当の実力、確かに劣化したとはいえ中田が居たのは大きいがね
選手が史上最高の素材だったのは岡田の時だよ
岡田の時の選手がピーク、トルの時が次、その次がジーコ
監督の采配としてならジーコ、トル、岡田の順番

744:2007/11/24(土) 17:20:25 ID:l0c8i7oMO
>>742

トルシエの時は開催国関係なく強かったよ。
アジア杯もトルシエの時の方が強かったし、ジーコの時はホームでもアウエーでも関係なく弱かったでしょ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:22:57 ID:nZQasC0N0
2000年アジアカップは準備期間多かったね
他国は少なかったね
他国の監督は就任一年未満とか多かったね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:26:30 ID:nZQasC0N0
2000年シドニー五輪一次予選

13-0 フィリピン
5-0 ネパール
4-0 マレーシア
4-1 香港

9-0 ネパール
4-0 マレーシア
2-0 香港
11-0 フィリピン

2000年シドニー最終予選

2−0 カザフスタン
3−1 タイ
3−1 カザフスタン
6−0 タイ

平瀬、五輪予選史上、日本の最多得点者
1次予選からの通算得点は15
747 :2007/11/24(土) 18:04:10 ID:6ExYtktD0
>>744
あまりに釣り臭い文章で萎える
748:2007/11/24(土) 18:29:12 ID:l0c8i7oMO
>>747

誤魔化してもダメですよ。
749 :2007/11/24(土) 18:33:16 ID:YGQvQiTo0
つーか平瀬や吉原で大量点取れたのをどうみるかだよな
周りのレベルが低すぎたのか
戦術がはまってたのか
確変状態だっただけなのか

750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:34:13 ID:SlSbO6XC0
シドニーの最終予選って、タイやカザフスタンですよ
751.:2007/11/24(土) 18:44:35 ID:kTlk3qd50
子供大会のレベルなんてそんなもんだよ
752:2007/11/24(土) 19:04:10 ID:caeeaoDH0
まあ、上記をまとめれば、アジア4位のオシムはくそ虫ということだ
753.:2007/11/25(日) 00:19:29 ID:OEZp3YlTO
>>752

あ、オシムは例えアジアベスト8でもいい監督だよ。ジーコよりは全然いいよ。
日本代表やる前の実績が違い過ぎるよ。

ジーコとかに日本代表監督頼むのはおかしいだろ。

監督やる時期逆にしてくれりゃ良かったのにな。
2006W杯後じゃもともと落ちるのが予定されてるから期待もできないし。
754l:2007/11/25(日) 00:31:20 ID:FYugAHnB0
ダメな奴に限って周りの人や環境のせいにする
勝負事は勝か負けるか二つに一つ
勝てば称賛されるし負ければ非難される
勝負事にタラレバは無い
本当に日本がw杯何時でも出られる実力かと言うと違う
オシムが引き受けたのなら自信があったのだろう
しかしアジアに於いてさえ惨敗でシードもコンフェデも無くなった
結果に対して責任は当然あるべきで、それを抜きにしては次は無い
オシムには早く元気になって貰いたいが、役目は終わった
755 :2007/11/25(日) 00:46:55 ID:/1xvDDvP0
日本代表やる前の実績が監督の良し悪しを判断する材料になるなら、
やった後の実績も等しく評価されるべきだろ。就任の経緯は能力とは関係ない。
756:2007/11/25(日) 10:11:39 ID:F2JXhP6u0
ホームの成績以外だと

■トルシエJAPAN
* Away:2勝 ‐ 1分 ‐ 5負 勝率:28.57%
* Central:8勝 ‐ 4分 ‐ 3負 勝率:72.73%
   
   合計 10勝8敗5分 勝率:55.56%

■ジーコJAPAN
* Away:10勝 ‐ 5分 ‐ 5負 勝率:66.67%
* Central:8勝 ‐ 4分 ‐ 5負 勝率:61.54%

  合計 18勝10敗9分 勝率:64.29%

この中からアジアを取り除くと次のようになる

■トルシエJAPAN
 
  2勝9敗3分 勝率18.18%

■ジーコJAPAN
 
  6勝8敗7分 勝率.42.86%
757  :2007/11/25(日) 10:39:17 ID:FdgpJOE8O
>>755
正論だね
758     :2007/11/25(日) 10:43:34 ID:90jtVoN+0
<オシム・アンチ対談>

ア:ジーコは有名な選手を呼んでピッチに並べるだけの、本当に何もしない監督でしたね。
オ:ジーコのチームも規律を守って選手を抑えていたよ。
  ブラジルのメンタリティーをうまく日本に浸透させていっていたし、
  選手選考はとても論理的だったと思う。
  それに何も言わない方が、時には言葉をより伝えることもあるんだよ。

ア:でも、選手は結局トルシエの遺産でしょ?それを食いつぶしただけでしたよね。
  それに、アジアなんてとっくに卒業してます。ジーコがアジアレベルに落としたんですよ。
オ:トルシエよりもジーコの方が大きな仕事をしたと思う。
  トルシエは時間がたくさんあったが、ジーコには時間がなかった。
  それでもジーコはアジアでもチャンピオンになって、
  そしてW杯の予選も通過したという結果を残しているわけだ。
  サッカーは難しいスポーツ。アジアの中でも簡単に勝てる相手はほとんどないよ。

ア:いや、アジアはもう卒業・・・ところで、ジーコは視察も来ないし会合にも出ないし、
  やっぱり選手はトルシエの遺産ですよ。
オ:彼自身は日本の監督と直接関係を持っていないかもしれないが、
  別の人間を通して色んな選手を見ていると思うよ。

ア:・・・それでも、新戦力の発掘がなかったのは代表監督として怠慢だと思いますね。
オ:確かに、阿部が選ばれないことはすごく残念だったな。
  しかし南アフリカの為に今回は大目に見てくれという状態ではなかったし、
  試合に出られるのは11人で、全員を出すことはできないんだ。

ア:と、ところで本大会の惨敗は、ジーコの無能を証明しましたよね?
オ:W杯での成績はがっかりするようなものだったと考える必要はないと思う。
  失望というのは、より多くのものを望み過ぎたからするものだよ。
  それに、どういう成績になるかは、監督より選手のプレーにかかっている。

ア:う・・・でも基本3バックか4バックかすら曖昧でした。選手はさぞ混乱したことでしょう。
オ:君達はシステム論議が好きらしいが、システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。
   システムの奴隷になってはいけないのだ。

ア:でも、日本人は史上最高の世代だったんです!
オ:日本人は集団でプレーしているが、個人でうまくプレーできない。
  集団でプレーしなくてはならないということを、ずっと頭に叩き込まれてきたのからだ。
  もちろん最大の責任は監督にある。監督以外では誰が悪いのかというはなしだ。
  “自信をもつ”というサッカーにとって一番大事なところが日本人には欠けていたんだ。

ア:じゃあ個人能力を重視したジーコ監督は正しかったんですか。そんなはずありません!
  サッカーはチームスポーツなんですよ!そんな事いうなら、アンチになりますよ!
オ:確かに、ジーコのチームは余りにも攻撃的にプレーし、守りを固めなかった。
  バランスを保つために水を運ぶ役割をする選手がいないんだ。
  福西ひとりじゃトラックが要る。それに、スピードのあるチームではなかったね。

ア:ですよね!日本が弱くなりドイツでの惨敗したのは、全部無能糞ジーコのせいですよね!
オ:君は私の話を聞いていなかったのかね。

ア:でも、全部ジーコが悪いんです!ジーコが無能で何もしないから・・・。
オ:もうやめにしよう。欧州で死ぬか日本で死ぬかまだ決めていないが、どちらにせよ人生の浪費だ。
759_:2007/11/25(日) 11:01:35 ID:l1kdIQSiO
>>745
サウジのマチャラとか韓国のホジョンムとかは1年以上やってただろ。
むしろ2004のときの方が強豪国に監督就任1年未満の国が多くなかったか?
イランとかそうだったし、韓国もアジアカップ1ヶ月前位に就任してたような。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:17:52 ID:1zYHAK5y0
>>759
中東は、いつもクルクル変えてるんでいつも通りといえばいつも通り。
韓国はアジア杯後じゃなかったけ?まあ、アジア杯予選、W杯予選を通じでオマーンに
負けたり、モルジブと引き分けたりあの頃の韓国は結構やらかしてたから代わっていても
不思議じゃないけど。
761.:2007/11/25(日) 16:23:23 ID:OEZp3YlTO
ジーコ監督でなぜ日本代表は…
762.:2007/11/25(日) 16:24:15 ID:OEZp3YlTO
…弱くなってしまったのか!
763 :2007/11/25(日) 17:14:59 ID:/1xvDDvP0
>>759
中東は結果が悪けりゃすぐ首を切られる。
大会捨てたのか?と思ってたら見事に立て直してきたりする。
さてはよっぽど酷い監督だったのかと思いきや、
その監督また中東に就職してACでイランと引き分けたり、
アジア予選で日本を苦しめたりする。

あっちの国は、あんまり監督による影響って大きくないのかもな。
監督を変えて気持ちを切り替えてんのかって思うくらいだ。
764:2007/11/25(日) 17:18:42 ID:pfmqha5J0
>>763
逆に方針がコロコロ変わって、継続的な強化が進まないんだよな。
一定レベルではあるが、それ以上には永遠にならない。
765_:2007/11/25(日) 17:47:26 ID:l1kdIQSiO
>>760
調べたがアジアカップ前だぞ。

2004年3月 W杯一次予選でモルジブに引き分け
2004年4月 コエリョ監督解任
2004年6月 ボンフレール監督就任
2004年7月 アジアカップ
2005年6月 W杯最終予選突破
2005年9月 ボンフレール監督解任
766 :2007/11/25(日) 17:51:32 ID:P3x/0YKV0
>確かに、阿部が選ばれないことはすごく残念だったな。

阿部は呼ばれてるし東アジア選手権と直前の試合で出てるだろ。
何のインパクトも残せずFKも三都主に譲る消極的な選手だから選びようが無い。
767.:2007/11/25(日) 17:58:51 ID:FdgpJOE8O
2000年のアジア杯でサウジを率いたマチャラは、王族からお気に入りのベテラン選手を使う様に圧力を受けていたからな
それで王族の横暴に嫌気が差したチャラは、王族が望む通りのベテラン選手主体の布陣で初戦の日本戦を戦い大敗してみせた
まあ、結局そのことで王族の怒りを買いマチャラ監督は解任されてしまったが
マチャラの片腕のコーチが監督を引き継ぎ若手主体のメンバーに切り替えることで、サウジはその後快進撃を始める
   
だから今もトルシエ信者達が喜々として語るあのサウジ戦は
オシム監督の「ユーゴ対ドイツ戦」みたいなもんで全く参考にはならない試合なんだよ
   
実際、決勝戦でチームを立て直したサウジと再戦した時は
川口の確変に助けられての青息吐息の辛勝だっただろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:00:59 ID:+DR2QYh+0
はしごを外すんじゃねー!!!!>>746>>767
769_:2007/11/25(日) 18:21:40 ID:89jOCcVo0
アジア杯緒戦のサウジはトルシエサッカーにやられたんじゃないよw
柳沢にズタズタにされただけ
770_:2007/11/25(日) 19:31:15 ID:l1kdIQSiO
>>767
マチャラのエピソードとオシムのエピソードがごっちゃになってんのか?
初戦の日本戦はベテラン主体でその後で若手に切り替えたっていうが
初戦のスタメンで決勝戦でスタメンじゃないのって
20歳のオマールや21歳のアルガムディとか若手ばっかだぞ。

確かに王族からアルジャバー使えってプレッシャー受けて使うことになったが
アルジャバーはマチャラ解任後も出続けてるし。
771.:2007/11/27(火) 18:50:32 ID:Fe93XZNJO
>>767

2000の決勝のサウジ戦はそれよりこっちの自滅だろ。
チームの大黒柱の森島が調子落としてきてた。で、全体も少しずつパフォーマンスが落ちてきた。

それでもジーコのアジア杯に比べりゃ全然いいけどね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:32:37 ID:pKxOriyZ0
なぜトルシエは準備期間があったなのに
オシムはなかったにならないんだ〜

中東は準備期間があったりなかっりなんだ〜

期間に関係なくそこに目標設定して
勝ったかまけたかの違いじゃないんだ〜
773_:2007/11/28(水) 00:33:49 ID:QO7mApLHO
>>767
昔のことだからバレないとでも思ってるのかしらんが
アンチトルシエの書くことってでまかせ多すぎだよな。

他スレでも、「トルシエが若手をA代表に多数取り込めたのは予選免除の
おかげで、通常の年なら五輪とW杯予選が重なるんでそうはいかなかった」
とか、「他の国は予選の間にアジアカップが行われるために
予選免除の日本のようにアジアカップに力を入れることができなかった」
みたいなおかしなカキコを幾つか見かけたし。
774,:2007/11/28(水) 01:26:59 ID:MBwR7KBG0
オフトとトルシエで急上昇したチームをその後のファルカンとジーコで
弱くしてしまった。
775 :2007/11/28(水) 01:48:37 ID:MSuu8YuQ0
>>773
>トルシエが若手をA代表に多数取り込めたのは

Jリーグで若手の能力が際立って高かったからだよ。
その証拠に、岡田の時代に既に高校生の市川はじめ、小野、
柳沢、茸、西沢とかA代表入りしてる。もちろん岡田がむちゃをして
若返らせたのではなくて、若手選手の能力が前の世代より明確に
高かったから自然とそうなった。Jの歴史のブレイクスルーだな。
この特別な時代がトル以前に来たということは、トルシエが高校生を
A代表に入れなかったのを見てもわかる。
776 :2007/11/28(水) 03:23:12 ID:jxYYWfM80
その後市川は伸び悩み
小野は靱帯断絶で劣化か

若手が入り始めたのはその前からだと思うけどね
前園や中田英、川口
高校生とは言わないがいずれも20代前半で選出されてる
これはW杯地元開催を見据えて、WYを招致するなど
協会ぐるみでユース世代から強化を図った結果

トルシエが若手を取り込んだのは日本代表だけでない点からして
自分のやり方に従うものを起用する彼独特の手法だと思う
たとえ若手の能力に問題があったとしてもある程度起用してたと思うけどね
777,:2007/11/28(水) 14:34:10 ID:TJi6HDvI0
ジーコ監督就任自体が個々はレベルアップしてた日本代表を弱くした。
一糸乱れぬ組織もない、というか緩いし、連動や連携もうまくいかなかった。
それを植えつける手腕も手段ももってなかった。こんなんやってりゃ
弱くなって当たり前。
組織で台頭してきたのにそれ奪われてるんだから。
個人能力なんて伸びてもたかが知れてるし。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
福圓美里 11戦目 [声優個人]
fenerbahce-頑張れジーコ!!PART4 [海外サッカー]
本当にイイ女を恋人にし、花嫁に迎える方法 [もてたい男]
【サッカー】UEFA-CL第4節 アーセナル、インテル、マンU、バルサなどの結果[11/08] [芸スポ速報+]
頭の固い方たちへ〜愛をこめて〜 [面白ネタnews]
778:2007/11/28(水) 16:13:28 ID:V1vrBqagO
おい!
キチガイがいるけどどうしたらいい?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:38:34 ID:Nb4GLsYL0
>>777

オマエが声優とかフィギュア関連のスレ読んで工作してんじゃね?w

普通専ブラ入れてる人多いから

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

↑こんなの目に触れないw
780,:2007/11/28(水) 16:55:52 ID:JaeZIVP30
自分も自宅だと専ブラ入れてて見れないから
外でカードでネットやるときこれコピペしとくと家に戻っても見れる。

出てきてるので変なのはジーコ信者装い工作員のだろうな。
もてたい男板とか声優とか面白ネタ板とか必ず出てくるし。
面白ネタで訓練するかいいレス見つけてこっちで無理矢理
ジーコ擁護でもしてるんですかね?
ジーコ信者装ってる奴必ず話題逸らすしね。
781 :2007/11/28(水) 19:50:33 ID:ry5xXNxH0
無能馬鹿ニートの精神異常は自分の理想の世界に住んでて幸せそうだね
782,:2007/11/28(水) 23:53:38 ID:MBwR7KBG0
age
783,:2007/11/29(木) 01:13:31 ID:vW8dJhjq0
サッカー板に合わないレスしてる>>778-779とか>>781とかは
声優板とかもてたい男板とか面白ネタ板とかに行ってるジーコ信者(装)
かな。

そういうレス、どの板でもできるからな。
ジーコ信者ってやたらとサッカー以外の話に話題逸らすけど
そういう風に他板のレスの文章変えたり、同じレスをコピペ
したりしてるんですかぁ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:44:00 ID:9CmXDTy40
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
福圓美里 11戦目 [声優個人]
fenerbahce-頑張れジーコ!!PART4 [海外サッカー]
本当にイイ女を恋人にし、花嫁に迎える方法 [もてたい男]
【サッカー】UEFA-CL第4節 アーセナル、インテル、マンU、バルサなどの結果[11/08] [芸スポ速報+]
頭の固い方たちへ〜愛をこめて〜 [面白ネタnews]
↑↑↑
「このスレを見ている人」にはアンチジーコは絶対に含まれないそうです。
凄いですね
785.:2007/11/29(木) 12:28:55 ID:mCQnhLfmO
ジーコ監督でなぜ……。
786:2007/11/29(木) 18:46:03 ID:mCQnhLfmO
ジーコ監督で弱くなったのは正直悔しかったです。
787 :2007/11/29(木) 19:00:11 ID:cLwvZDg40
精神異常者ってどうやって食べてるの?
788,:2007/11/29(木) 19:58:42 ID:vW8dJhjq0
>>787

何で下げてんの?
789 :2007/11/29(木) 20:07:42 ID:hBkFFPvgO
で、トルシエって何で何時までたっても無職なの?
何でベナンにも相手にされないの?
何で呼ばれもしないのに日本に売り込みに来るの?
有能な監督なら周囲がほっとかないよね?

ねぇ、なんで?なんで?

wwwww
790 :2007/11/29(木) 20:13:19 ID:cLwvZDg40
>>788
何でいきなりそんな質問して「あれ?この人頭がおかしいんじゃない?」
って思われるようなことが気になるの?
791,:2007/11/29(木) 20:18:19 ID:vW8dJhjq0
>>789

有能な監督でも周囲はほっとくし、
無能な監督でも周囲はほっとかないこともあるよ。

知らなかった?

Jリーグもそうじゃないの?
792 :2007/11/29(木) 20:43:47 ID:hBkFFPvgO
で、有能なのに周囲がほっておく監督って誰だよ?
周囲が誘っても本人が固辞してるのはなしだからな
793.:2007/11/29(木) 20:57:35 ID:vW8dJhjq0
>>792

有能であれば周囲はほっとかず、
無能であれば周囲はほっとくとか言ってたら
Jリーグ(他の国もそうだが)なんて10年以上経って
さぞ有能な奴しか監督として残っておらず有能な奴しか
いないことになるぞ。でも現実は違う。

オフトなんて今監督やってないし、トルシエもやってない。
でも岡田とか札幌とか横浜に呼ばれてるし。
岡田が呼ばれんならトルシエが呼ばれてないとおかしいだろ。
日本代表の成績見た?
名古屋で失敗してたカルロス・ケイロスなんてレアルマドリード
に呼ばれるわけ無いのに呼ばれて監督やってたこともあったし、
松木も何クラブかでやってるし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:59:37 ID:WOore8k/0
さて、何年までがほっとかれるになることやら

余裕のない日本人はやだね
795.:2007/11/29(木) 21:10:02 ID:vW8dJhjq0
まあ、山本や岡田や西野が呼ばれてトルシエが呼ばれてない
のは「何か変だな」と思わなきゃね。
この面々よりダントツの実績残して勝ってるわけだから。

こういうA代表監督、五輪監督が呼ばれてる間は「呼ばれない」んじゃなくて
トルシエも「呼ばれてる以上の存在」なんだな、と思ってればいいと思うよ。

色々比較して「変だな」とか「おかしいな」とか思う感覚をつけなきゃね。

山本と岡田と西野と大熊がやっててトルシエがやってないのは
何か変だな、と。
796   :2007/11/29(木) 21:13:32 ID:nfMQwqfE0
>有能な監督なら周囲がほっておかない
>無能であれば周囲はほっておく

A.利用価値があれば利用する
797 :2007/11/29(木) 21:16:50 ID:cLwvZDg40
ねえねえ精神異常って楽しいの?
798.:2007/11/29(木) 21:21:39 ID:vW8dJhjq0
負けると話そらして誤魔化すのはジーコ信者のいつもの手。
799 :2007/11/29(木) 21:23:07 ID:hBkFFPvgO
》795 日韓以降まったく進歩せず、行く先々で失敗繰り返し、失敗からは何一つ学ばず今だに時代遅れでまったく通用しないフラット3(笑)しか出来ない無能で役立たずの無職なんか誰も雇わないだろw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:24:57 ID:WOore8k/0
だいいち、有能か無能かなんてのもナンセンスだし

結果だけで判断しても意味がない

そのチームに何が必要で
何をすべきで、何ができて、何ができなかったか

これを任命権者や評価部門が的確に判断できることが第一
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:26:27 ID:sUQP3ZuE0
トルシエのサッカーは研究されて終わりw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:27:10 ID:sUQP3ZuE0
ニートルシエ>2列目からの攻撃であぼーんw
803.:2007/11/29(木) 21:31:56 ID:vW8dJhjq0
>>799
>>801-802

でももっとダメな大熊、西野、岡田、山本等々
A代表監督、五輪代表監督、ユース代表監督は雇ってるよねえ。

何で?w

そういうとこ考えて言わないと。
比較でトルシエよりダメなのが何で呼ばれてんのかなあと。
804 :2007/11/29(木) 21:32:25 ID:cLwvZDg40
否定してる対象に依存してしまうのは
やっぱり精神が異常すぎるから??
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:33:57 ID:sUQP3ZuE0
>>803
前々から思ってたが
あんたの日本語わかりにくい・・・
806:2007/11/29(木) 21:34:03 ID:B85M/9/x0
精神異常は永遠に治らない
807.:2007/11/29(木) 21:38:24 ID:vW8dJhjq0
トルシエよりダメな元もしくは前代表監督(A代表、五輪、ユース)が
何で呼ばれてんの??
オフトは何で今やってないの?

負けるとすぐ誤魔化すのがジーコ信者。
808 :2007/11/29(木) 21:42:15 ID:hBkFFPvgO
》803 今雇うんだから過去のことより現在どうなのか?或いは先の見込みはどうなのかってことの方が重要に決まってるだろが
今だにお笑いのフラット3なんてやってる時点で完全に終わってるだろうがw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:42:37 ID:sUQP3ZuE0
ニートルシエは監督したくても
引き受け先が無いんだよな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:48:05 ID:sUQP3ZuE0
あ、悪いw
ベナンに決まったんだっけ?w
811.:2007/11/29(木) 21:49:24 ID:vW8dJhjq0
>>808

で、岡田や山本や大熊等々の件は?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:54:20 ID:WOore8k/0
今だにお笑いのフラット3なんてやってる時点で完全に終わってるだろうがw
     ↑
これがすでに過去の認識であることに気がつかないと

過去のことより現在どうなのか?或いは先の見込みはどうなのか
     ↑
今でもジーコより日本の選手に詳しく
日本にファンやアンチがいてその言動が話題になる
先のことは誰にもわからないさ
813 :2007/11/29(木) 22:03:53 ID:hBkFFPvgO
》812 じゃ何であんなに自作自演までして必死に本人が売り込み掛けてるに、ずぅーーーと相手にされずに無職なの?

先が分からないのはお前さんが阿呆だからだろw
トルシエのサッカーに先がないことなんて世界中の人間が分かっているわなw
814.:2007/11/29(木) 22:04:38 ID:vW8dJhjq0
>>808-810

何でトルシエよりダメな元代表監督らがJの監督やってるんですかぁ?
815 :2007/11/29(木) 22:08:56 ID:hBkFFPvgO
》814 少なくとも現時点ではトルシエより有能で使えるってことだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:11:27 ID:WOore8k/0
ずっと岡田監督になると思っていました
817.:2007/11/29(木) 22:13:44 ID:vW8dJhjq0
>>815

誰が??

あと何でトルシエより先にダメな方を呼んでんの?
いい方を先に呼べばいいじゃん?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:18:09 ID:WOore8k/0
小学生のけんかはやめよう

世の中、実力がそのまま評価されるわけではないそ
契約社会では条件面で妥協するしかないのさ
819  :2007/11/29(木) 22:20:34 ID:xZNmhm710
>>815
どうでもいいんだが、番号を指す記号が間違ってんな。
》じゃなくて、>を2回入力すりゃいいんだぜ。
ちょうど平仮名の「る」のボタンを、shift押しながら半角で
2回入力。
820 :2007/11/29(木) 22:25:22 ID:hBkFFPvgO
トルシエが必死に日本に売り込みかけたのに全く相手にされずに岡田監督に決まって侘びしく無職生活が続くことが、お前自身とっても悔しいと思っているのはよく伝わってきた

だが、残念ながら世の中の評価はトルシエなど過去の人というのが現実だw
821 :2007/11/29(木) 22:28:20 ID:hBkFFPvgO
≫819 残念ながら携帯からなんでどうやったら良いのか解らん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:29:29 ID:sUQP3ZuE0
>>819
彼は携帯から書き込んでるんだよ・・・
IDの末の数字見てみ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:31:29 ID:sUQP3ZuE0
>>821
携帯入力でも全角と半角が
あるから半角で>>を作ってあげればいいと思いますよ
824 :2007/11/29(木) 22:33:11 ID:hBkFFPvgO
>>これかな?
825 :2007/11/29(木) 22:36:04 ID:hBkFFPvgO
やっぱり駄目だった
もうバッテリーあがりそうなんで
今夜は書き込みは出来んわい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:38:26 ID:sUQP3ZuE0
>>824-825
多分それで大丈夫だと思います!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:40:50 ID:9CmXDTy40
トルシエに反応しているなww
828.:2007/11/29(木) 22:42:19 ID:hpdVcFKw0
>>820
トルシエが過去の人というと過去に活躍できたよう聞こえてしまうけど、
実際はニワカをキャッチフレーズで騙してただけの糞監督だったのは
ボール蹴ったことあれば誰でも分かる程度のニートだな。
829.:2007/11/29(木) 22:58:15 ID:vW8dJhjq0
>>828

苦しい負け惜しみだな。
何でもいいからグループリーグを突破させろよ。最下位4位って。。。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:21:50 ID:y6O8Bplw0
トルはジーコに比べれば大分劣るが
岡ちゃんと比較すれば遥かに優秀だ罠

今更、ドン引きぽっかりサッカーはネーヨ
831.:2007/11/29(木) 23:31:28 ID:vW8dJhjq0
>>830

いや、ジーコよりは岡田の方がマシだよ。
ジーコはもっとも恵まれた時期に監督やってあの体たらくだからね。


トルシエは、ホームアウエー関係なく、どのカテゴリーでも
日本サッカー史上最高成績叩き出してるので言うまでも無い。
832  :2007/11/29(木) 23:36:31 ID:xZNmhm710
>>829
そりゃ無理な注文だろ。
日本が中立地でGL突破なんて。
奇跡が起こらなきゃ不可能だな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:36:49 ID:9CmXDTy40
成績だけで比較していいんだな

じゃあジーコ>オシム
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:46:01 ID:y6O8Bplw0
>>831
トル時代のコパアメリカや欧州列強相手にした試合での
凹られっぷりを忘れたのかね?

岡ちゃんはあまりにも論外
加茂は采配が拙かったが内容は良かったしそれなりの結果も出てた
解任されなければ決定戦の前に突破できたと思ってる。
無能出っ歯メガネは、戦績は加茂と変わらず内容はボロボロ
GLは何のチャンスも無く、ジャマイカにも力負け。ありえねー
835.:2007/11/29(木) 23:53:58 ID:YyREkuq60
1998年 ジーコ氏が日本代表監督に就任したようです。
→「下の世代は見ません」 日本人が指揮を取り、WYナイジェリア大会はベスト8止まり
→「下の世代は見ません」 日本人監督の下、五輪ベスト8入り!
→でもAの主力は秋田、相馬、名良橋など・・・ 開催国史上初のGL敗退。 やっちゃったw

2002年 ジーコ氏が日本代表監督に就任したようです。
→トルシエが作った若きチームを引き継ぐ。
→監督が何もしないから苦しむも、さすがは黄金世代。予選を11勝1敗という驚異的な数字で通過。
→W杯でも期待されたが惨敗。最もいい時期だったにも関わらず98年を引き合いに出して「妥当」と叫ぶ信者。

2006年 ジーコ氏が日本代表監督に就任したようです。
→アジアカップで準優勝。「このメンバーが中心だ」と自信を見せるジーコ氏
→ピークを過ぎつつある選手たちでW杯予選へ。3次予選は全勝突破!
→最終予選4試合で勝ち点5止まり。途中で解任。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:57:46 ID:9CmXDTy40
妄想ww
837.:2007/11/30(金) 00:12:29 ID:EZtUvrm00
>>834のように2000年以降のガチ試合では貶めることができないとこが
トルシエの時の強さを物語ってるんだよね。

ワールドユース(ナイジェリア)、シドニー五輪(豪州)、アジア杯(レバノン)、
コンフェデ杯(日韓)、W杯(日韓)の中で。
これらのガチ大会で貶めようとすると
ジーコに比べてかなり高いレベルで貶めなければならないから
無理矢理貶めてるようにみえるし。

ホームがどうこう言い出せばアジア杯は?ということになるし。
五輪で貶めようとすると世界ベスト4にPK戦で落としたのを
貶めることになるから次元が高いとこで言われることになるだけだし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:24:33 ID:HAaROxLv0
W杯は開催国という心理的に大きなメリット以外にも
ブラジルの代わりにチュニジア
あまりの偏向ぶりにFIFAから処分された豪囚戦の八百審判
の代わりに戸田の投げをスルーしてくれたロシア戦の審判
っつー現実的利益も受けてる、ドイツと同じ条件なら突破不可
839 :2007/11/30(金) 00:32:01 ID:T1w7QVzD0
>>837
ワールドユースは1999年
840 :2007/11/30(金) 02:14:34 ID:BybfD6Bc0
>>835
>最もいい時期だったにも関わらず98年を引き合いに出して「妥当」と叫ぶ信者。

いや『最もいい時期』だった日本人選手と他国の代表選手を比較してるだけだよ。
イランやオージーの選手と見比べてどうよ。それともチームがどうとか屁理屈こねる?
例えばJの優勝予想で監督が誰かを最重要視するならだけど、一般的には+αだろ。
監督(の経歴)なら千葉だった。でも優勝候補は浦和やG大阪。間違いないだろ?
で、浦和かG大阪かって話なら何はともあれワシンvsマグノ。勿論、だけじゃないけど。
まずはどういう選手がいるかで予想とかするよね。しないの?あー、だからか・・・。



アンチジーコ=アンチサッカー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:24:20 ID:5Oz+i8fk0
日本限定な戦術でしか勝てないのが日本なのか?
トルシエ最強を認めるとそういうことになるんだが
842 :2007/11/30(金) 02:31:17 ID:BybfD6Bc0
んなこたない。あるわけない。T信アンチジーコにロジックを求めちゃいかんよ。

>最もいい時期だったにも関わらず98年を引き合いに出して「妥当」と叫ぶ信者。

こういう捏造を平気でやる大嘘つきの卑怯者で自意識過剰の被害妄想だからな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:25:21 ID:0kC7MuaF0
>>838
W杯は開催国という心理的に大きなプレッシャーやメディアの圧力以外にも
チュニジアに勝てれば御の字といわれていたチーム力で
あまりの偏向ぶりの八百審判の韓国側に比べ
全体的にレベルの低い審判団(発展途上地域の審判の育成目的)により
柳沢へのレイトタックルや中田への執拗なチャージをスルーしたベルギー戦の審判
っつー現実的不利益も受けてる、ドイツは初出場のフランスに比べ恵まれてた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:32:33 ID:0kC7MuaF0
鹿島や愛媛が浦和に勝つために
何をしたか

長いリーグ戦では選手層やチームの総合力の差が
でるが、カップ戦や一試合に限れば
監督の調整能力は重要

オーストラリアとやることははっきりしてるんだから
何をすべきだったか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:35:07 ID:WUKFTh8y0
>>843
> >>838
> W杯は開催国という心理的に大きなプレッシャーやメディアの圧力以外にも
> チュニジアに勝てれば御の字といわれていたチーム力で
チーム力低いならトルシエは無能だな
846.:2007/12/01(土) 17:04:45 ID:DyNs+9a00
ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?
ジーコ監督が何もしないから。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:10:50 ID:U8IgrobH0
稲本が使えない奴になってしまって
代わりにそうか中村が出てきたからだよ。以上
848::2007/12/01(土) 17:12:11 ID:hvvLR+u30
戦力分析すると
?????
果たして一番選手の粒が揃っていたのだろうか
おれは川渕とマスコミに騙されていただけのような気がするんだが
中田の劣化が激しかったしな、中村も怪我からか走れないし
高原も明らかに怪我か?
代わりの選手が居ない日本ではまだまだだな
849.:2007/12/02(日) 01:18:18 ID:iF+/MnrY0
>>848

選手は日本サッカー史上最強の面々だったよ。
海外組の数みれば一目瞭然。

フランスリーグで大活躍してた松井でさえ外れちゃうぐらいなんだから。
850あー:2007/12/02(日) 01:48:50 ID:vkx0fC3N0
[24507] 後任
■DATE:2007/12/01(土) 08:41 ■NAME:シュート練習命

さて後任人事だが

・仕事よりカーニバル
・審判判定にすぐ切れる
・シュート練習と紅白戦が大好き(それ以外知らない?)
・監督など必要のない存在。が現役時代からの一貫した信念
・スター選手、アイドル選手大好き
・コンディションリサーチをさぼって試合直前に来日し怪我人多数召集
・試合に負けて総括もしないでとっとと帰国
・半年前と言っていること・やっていることが180度違う(擁護論が破綻しない信者はNOBU氏のみ(爆))
・サッカー協会との衝突はなにがなんでも回避
・フィジカルの弱い日本人はサッカーに向かないとの信念をもっている
・急遽招集したバックアッパーはハワイ惚け

↑こういう手合いだけは困る
最低でも「プロの」経験者を連れてきてもらいたい

851.:2007/12/02(日) 02:23:50 ID:yOyvlPLb0
>>849
メンツで言えば98の時が最強だと思うが。
02から見始めたニワカですか?
852 :2007/12/02(日) 10:41:12 ID:lVtNqo5v0
あまり好きじゃないけど、わかり易くする為に選手の能力を数値で表現すると、
海外のクラブに所属したから、それまで6だった能力が7や8になるわけじゃないでしょ。
あくまで6の能力がどこまで通用するかの腕試しで、経験でいくらか上積みがある程度。

帰国して優勝に貢献した小笠原だって、イタリアでどう変わったかなんて微妙だし、
例え7なり8なりになったところで、代表の対戦相手が9〜10の集団なわけだからね。
まあ多少の差は展開次第でどう転ぶのかわからないのがサッカーなわけだけれど、
確実に差を埋める為に出来るのは、対戦相手に不利な環境で戦うことくらいだね。
853:2007/12/02(日) 11:00:22 ID:eafQQ/niO
>>849
馬鹿だろwww 欧州三大リーグでスタメンだった奴いたか?
少なくともオーストラリアにはいたぜ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:07:26 ID:O/kt8zQK0
>>849
お前の目から見て
各ポジションごと日本人選手
誰が凄かったのか言ってみろ

話はそれからだ
855 :2007/12/02(日) 11:26:20 ID:MWqhrIxZ0
ジーコは非ベストメンバーで超アウェイ状態の中国アジア杯で優勝。
一人でW杯予選を戦い抜いた唯一の日本代表監督。
何が無能なもんかw

856.:2007/12/02(日) 11:37:08 ID:yOyvlPLb0
そう言えばそうだな
一人の監督でW杯予選を突破したのってジーコだけなんだな
857 :2007/12/02(日) 11:40:23 ID:zXE+sCkP0
だからオシムも「ジーコの方がトルシエより大きな仕事した」って言ったじゃん。
858_:2007/12/02(日) 11:42:55 ID:KQCNVmg+0
オシムも岡田もそういう点についての客観性は持ってるよ。

田嶋や大熊とは違ってw
859man:2007/12/02(日) 11:43:59 ID:iPDpeYKgO
ジーコは運はすごかった。
でも戦術はないし、練習内容も酷かった。

>>855 他の大陸予選に比べてW杯予選は楽な部類だよ。
860.:2007/12/02(日) 11:59:11 ID:yOyvlPLb0
戦術があって練習内容も素晴しいのにアジアカップ2勝1敗3分で脳梗塞で倒れるなら

戦術なくて練習内容も酷くてもアジアカップ優勝したり予選突破できて倒れない人の方がいいわ

861_:2007/12/02(日) 13:08:25 ID:SiISbXmh0
W杯直後の発言については、今でもそう思っている。日本は身の丈にあった戦
いをするべきであって、メディアが作り上げた雰囲気は、対戦国のモチベーショ
ンを上げる結果になってしまった。一つの例だが、日本はアジアカップで対戦す
る(グループリーグ)3カ国(カタール、UAE、ベトナム)の中で、現在もリー
グ戦を戦っている唯一の国だ。つまり直前までだ。十分な準備ができない。それ
が大きなハンディキャップだとは思わないだろうか。あるいは、ほかの対戦国に
失礼だとは思わないか。皆さん、いかがだろうか? 内容か結果かで言えば、私
は結果を重視する。ただし、それがどんな結果か、ここで保証することはできな
い。個人的には、もちろん日本サッカー協会にとっても、結果より内容の方が重
要で、しかも将来、長く戦えるかどうかを重視しているのだろうと思う。もちろ
ん両方が伴われているのがよりいいのだろう。サッカー協会として、今のアジア
カップに何を期待しているのか。残念ながら、そういうことを理解しているジャー
ナリストが多いとは言えないのが現状ではないだろうか。
862.:2007/12/02(日) 13:31:02 ID:yOyvlPLb0
結果はもとより内容もグダグダだったな
特にガチ試合でも交代の下手さは救いようがなかった
あと、啓太がスローインする時にどこに投げていいか分からなくて
オシムが「あそこあそこ」って教えてるの見て終わったと思った
863:2007/12/02(日) 13:59:43 ID:v1DVwEwVO
ジーコ監督が原因で日本代表が弱くなってしまったのは正直悔しかったです。
864:2007/12/02(日) 14:08:47 ID:hXkFCIy7O
ニートルシエの後はペンペン草も残らなかった
正直悔しかった…
865 :2007/12/02(日) 14:13:24 ID:UNiI4pZR0

>>852
>海外のクラブに所属したから、それまで6だった能力が7や8になるわけじゃないでしょ。

奥寺は「なる」って言ってた。日本に帰ってきてしばらくは
他の選手がゆっくりに見えたって。
ジーコが言うには、レギュラーが約束された日本と違って、
向こうでは日々の練習から競いあってるからいいんだと。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:22:20 ID:kuBqiwID0
そういう意味で
抜かなければいけないベテランと
レギュラーに定着、または確保しようとする黄金と
それに迫ろうとする若手
という恵まれた選手層の時期に監督になったのがジーコ

秋田や奈良橋ですらジーコから見たら
そのときのベストだったのだ

そして藤田やアツくんやその他多くの実力ある選手
が衰える前の
867 :2007/12/02(日) 21:54:01 ID:lVtNqo5v0
>>855
奥寺が行ったのは1977年でしょ。今と同列に語るのはおかしいし、
しばらく周囲がスローに見えたのも、練習での競い合いも「選手が成長した証」ではない。
(前者は厳しい環境にいたということ、後者は厳しい環境であることを説明してるだけ)

ついでにジーコはこうも言ってるね。

「まずはその国の文化に馴染めるかどうか、言葉の問題もある。
サッカースタイルの違い、食事の違い等いろいろな難しさがある。
だが最大の難関は選手の良さをチームに活かす能力のある監督に
巡り逢えるかどうかだな。」
http://www.suzukinho.com/blog/2007/11/post_9ebb.html

現実はどうかというと、本来、持ってる能力ですら発揮できない選手がどれ程いるか。
やはり海外のクラブに移籍したから、選手の能力がアップするなんて認識はおかしい。
予備校に通っただけでは学力が上がらないのと一緒。そこでどう過ごすかにかかってる。
(レギュラー張った奥寺は確かに成長したと思う。対して国内はプロですらなかった)

で、見たところ明らかに能力が上がったと言い切れる選手は誰と誰か。
やっぱり具体例がないと、誰も納得させられないよ。
868:2007/12/02(日) 22:14:20 ID:JMEmwXODO
やっぱりジーコ程度の低学歴に一国の代表監督何ぞ任せちゃイカンという愚例
869.:2007/12/02(日) 22:18:59 ID:tiXQ4FB0O
ジーコは大学出てるぞ
870 :2007/12/02(日) 23:26:44 ID:JR0e5z6n0
やっぱり>>868程度の低学歴に一国の代表監督経験者を批判なんぞさせちゃイカンのいう好例
871.:2007/12/03(月) 00:19:59 ID:/Fmt+36X0
>>867

同列に考えて問題ないよ。
Jリーグでどんだけ活躍できても向こうではベンチ外なんだよ。
ベンチに行けるようになれればレベルアップできてるということ。

トルシエの時は組織でそれをカバーしようとした。
1対複数で対峙しようとして色々なことを試みた。
で、劣ったJリーガー(海外に行けばベンチ外になるような面々)
ばかりで世界と戦った。
日本でそうやって台頭してきた。

でもジーコで崩壊しメンバーで構築しようとしても緩く、
メンツのレベルは上がってもチームは弱くなったというわけ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:24:39 ID:SI5kulCY0
アルシンドは世界レベル
873 :2007/12/03(月) 01:03:10 ID:ZU2hV1wA0
>>867
ジーコ時代当時は、遠藤や小笠原を含めて国内組はトラップとか
ショートパスの精度とか明らかにぬるかったけどな。見てわからない
ならもうしょうがないが。
やはりでかい外人達と毎日ぴりぴりした競争をしてる連中は
簡単なプレーが正確だった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:23:18 ID:Ea7WcUJz0
ジーコが技術だけ見て海外組を優先したわけではないと思うけどね
少なくともヨーロッパのほうが日本より選手を見る目はあるってことじゃない?

日本人のサッカー観が特殊だってことをまずは認めないとね
875:2007/12/04(火) 23:45:20 ID:wuy+ALFJ0
ジーコ監督が何もしなかったので日本代表は弱くなった。
876 :2007/12/06(木) 02:05:29 ID:h78l7ckk0
>>873
そろそろ具体例がないとイカンだろ。
『海外のクラブに所属したら、それまで6だった能力が7や8になる』

本来、持ってる能力ですら発揮できなかった選手は、
大久保、柳沢、小笠原、大黒、鈴木、川口・・・あと誰がいたっけ。
ジーコ時代以前も含めたら、この倍はいるけどね。
そもそも海外にいるだけで能力が上だってんなら、
福西や小笠原がレギュラー奪ったりせんよ・・・本当に試合見てる?

技術を見たら海外組は確かに巧いよ。
だから移籍したんだからさ。
でも、中村にしろ高原にしろ、一時期の中田にしろ、
あっち行って格段に成長したというよりは、
環境にうまく順応して本来の実力が出せたって印象なんだよな。

だから、そろそろ具体例がないとイカンだろ。
『海外のクラブに所属したら、それまで6だった能力が7や8になる』
877 :2007/12/06(木) 10:44:04 ID:CsW7GLlq0
>>876
>『海外のクラブに所属したら、それまで6だった能力が7や8になる』
そんなの当たり前なんじゃないの?
でかくて足が長いやつらとピリピリしながら日々練習するんだから。
ただし、小野みたいに帰ってきてしばらくたったらJ基準に戻るだろうけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:58:17 ID:IHzARTHz0
それも含めて想像にすぎないと
879.:2007/12/06(木) 11:55:19 ID:sMUg+K5uO
ジーコ監督が何もしなかったがために日本代表チームはトルシエの時より弱くなった。

千載一遇のチャンスを潰してしまった。
880 :2007/12/06(木) 18:08:49 ID:1m1HrHlt0
>>877
だから実例を出せと
881.:2007/12/06(木) 18:16:37 ID:+iuziW9e0
アンチジーコって生きてて恥ずかしくないの?
882:2007/12/06(木) 18:21:58 ID:F9OPf+1QO
アンチジーコって言い訳の総合商社みたいな奴等だなw
883.:2007/12/06(木) 18:32:52 ID:sMUg+K5uO
>>881-882

同じ素材である日本代表でトルシエの時の成績に完全に負けてるから何言っても苦しいね。
884.:2007/12/06(木) 18:36:35 ID:n+9F5eHjO
>>883
トルシエはニートだけど蓄えはありそうだが
トル信ニートくんは親死んだらどうすんの?
885 :2007/12/06(木) 18:54:24 ID:1m1HrHlt0
トルシエはWYの監督としてなら最高かもしれない。
子供向き。
886:2007/12/06(木) 19:04:27 ID:F9OPf+1QO
一言で言うと、トルシエのサッカーは「子供だまし」
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:53:23 ID:qAD3mefi0
ニートルシエ信者って土田だろ?
888_:2007/12/06(木) 20:53:20 ID:n+9F5eHjO
>>495
一回でも当時のセレソンみてればワンタッチパスの応酬は
誰でも印象にのこる。みたことないのバレバレだぞw
889_:2007/12/06(木) 20:55:14 ID:n+9F5eHjO
間違え
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:58:21 ID:oO2P2nml0
一回でも当時のセレソン(日本)みてれば。
ジーコの「自由なサッカー」、じゃなくてジーコの「選手が迷うサッカー」は
誰でも印象にのこる。
みたことないのバレバレだぞw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:01:21 ID:oO2P2nml0
ジーコ監督でミランファンが大暴走
892:2007/12/06(木) 21:31:21 ID:WrThAvsy0
ジーコの自由なサッカーというのは「敵が自由になるサッカー」だよ。

豪州戦見たろ。
こっちはボール持ったら早々に潰されて(チーム練習不十分でその場
その場で考えると言えば聞こえはいいが迷ってプレーしてるから遅いし
すぐ狙われる)、相手がボール持ったらこっちは組織ができてないから
プレスにいけないし邪魔もできない、相手は自由を謳歌してたね。
豪州戦はわかりやすいけど、大体どの試合もジーコが監督になってから
あんな感じだよ。

こっちのプレーは遅い。ガチで弱いとことやっても、遅いから
そりゃ狙われて苦戦もする。こっちはボール狩りにいけない(トルシエの
時の組織的な素早いチェックがすっかり崩壊してる)。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:36:54 ID:UWUqi1VO0
SBは村井が怪我でリタイア、加地も使い物にならない怪我、サントスも怪我で
元気がいいのは控えの駒野だけ。
CBは田中誠が怪我でリタイア、代わりに入ったのが茂庭。

しかもこれらの出来事は全部、本番の直前(一ヶ月以内)。
俺が監督なら発狂すると思う。
894:2007/12/06(木) 21:54:32 ID:WrThAvsy0
>>893

トルシエの時は毎度そのパターンだったけど(W杯もボロボロだったけど)、
毎回、史上最高成績をあげていたよ。

ジーコの時はチーム作りもせず怠けてたからモロに出たのかもしれないが、
それもいい時があって言える話だよね。
ジーコの時ってガチ試合は4年間ずっとダメだったから言い訳にしか思えないな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:16:01 ID:UWUqi1VO0
コパアメリカボロボロだったのはどうなの?
896:2007/12/06(木) 22:23:04 ID:WrThAvsy0
>>895

コパの時はチームができてなかったね。
ジーコが監督やってた時ぐらいできてなかった。
897_:2007/12/06(木) 22:29:47 ID:jrlvcEJl0
892はいい得てるなあ。ジーコの時はパス回しができてるようでいて、
足元でしか繋いでなかったから、ちょっと研究されるとすぐ豪戦のようになるんだよな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:36:49 ID:UWUqi1VO0
>>896
じゃトルシエ直前欧州遠征は?
ノルウェー戦見てただろ?
本番で同じことやられてたじゃん
899:2007/12/06(木) 23:37:44 ID:F9OPf+1QO
>>897
ジーコは究極的には、相手の研究対策にも選手が試合の中で自主判断して的確に対応出来る様なサッカーを目指していたからな
結局の所豪州戦は、日本人のサッカーを見る目や選手の戦術眼がショボくてジーコの要求に答えられなかったから負けたんだよ
900 :2007/12/07(金) 02:08:36 ID:vStPzvxS0
>>898
親善だから手を抜いてました、て終わり。だそうだよ。キチガイだろ。
901:2007/12/07(金) 02:18:55 ID:4s7QGNGs0
サッカーやった事無い奴が、チームが出来ていなかったとか
ほざいてるスレはここですかw?
902.:2007/12/07(金) 03:00:38 ID:H9LAm3cS0
>>898

本番でGLは3試合で引き分け、勝ち、勝ち、で2勝1分けでGL1位
なんだけど。どこがやられてんのかね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:38:25 ID:2vIKvlPU0
>>900
GK:23 川口能活
DF:22 中澤佑ニ、5 宮本恒靖、16 中田浩二→6 服部年宏(後半37分)
MF:15 福西崇史→21 戸田和幸(後半0分)、25 稲本潤一→7 小笠原満男(後半40分)、20 市川大祐→17 明神智和(後半0分)、26 小野伸二、27 中田英寿
FW:11 鈴木隆行→14 三都主アレサンドロ(後半40分)、18 久保竜彦→13 柳沢敦(後半0分)

どう考えてもテストです

トルシエ
「チームのダイナミズムがあり、チームの自信があります。この結果でチームの自信が壊れることはありません」
904:2007/12/07(金) 07:01:17 ID:4MZo5uffO
ってかトルシエは親善試合を試す機会としか思ってなかったからなw
この思想だけは強豪国と変わらなかった

ハゲみたいなバカとは違う
公開練習とかして勝ちに徹してもいないしなw
結局個に頼ってばかりでチームワークなんかなかった
だから個で敵わないと何も出来ない

ハゲのW杯はネタ満載だったな
QBK 担架原 審判にぶつかる金玉田
蛸踊りする茸

可哀想だったよ
905_:2007/12/07(金) 07:51:26 ID:YjYwKp5S0
本番で選手同士がDFラインの高さについて激論して険悪になってるチーム。
チームができてたって、どの口が言うかw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:54:45 ID:yviylD0U0
激論しないチームは良いチーム
大昔の全盛期のヴェルディとか磐田知ってる?
907:2007/12/07(金) 08:26:06 ID:Bin16/1xO
トルシエの後には
ペンペン草も生えなかった
正直悔しかった…
908_:2007/12/07(金) 08:37:25 ID:YjYwKp5S0
>>906
やつらは基本戦術について激論してたのかw
909:2007/12/07(金) 08:44:25 ID:wlzPYxk+0
甘えの構造だな
やり合いながらお互いを認め合うのがプロ
むしろ激論するのを嫌がったのはアマちゃん達だろー
名波と中田の時の事を思い出せよ
910 :2007/12/07(金) 08:57:13 ID:drVsxlfe0
独裁者の恐怖政治で上意下達はいいチーム。
選手が激論するのは悪いチーム。

なんだ?
911:2007/12/07(金) 09:31:44 ID:4MZo5uffO
別に議論すること自体は悪くねーだろ

問題は見通しが立たなかったこと
運動量少ない上DFがしょぼい日本がラインを下げるというバカなことを考えた宮本が問題
それを理解出来なかった宮本

責任逃れのDFで後手に回りファールでしか止められなかった
ドイツ戦もセットプレーからの失点

この2点は致命的だったな
912.....:2007/12/07(金) 12:19:52 ID:mpgUxEOX0
ジーコで弱くなったのは、異論なし。
903のノルウェイ戦と豪州戦殆どメンバー一緒には、ちとびっくり。
いくら自国開催とはいえ、トルシエは仏とメンバーを大幅に入れ替えて、ビジョン
をもってやってたのは明白。
913.:2007/12/07(金) 21:15:49 ID:H9LAm3cS0
>>900

ガチ試合って言うのはその場だけ真剣にやるだけじゃないんだよね。
試合前、試合日前の準備段階からもう戦いなんだよ。
コンデション調整もチーム作りももう終わり、
研究あり、潰しあいあり、このような段階がガチ。

親善試合とは違うんだよ。
そういう意味で手を抜かない親善試合なんて無いと思ってた方がいいよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:31:42 ID:yviylD0U0
コンフェデw
915 :2007/12/07(金) 22:41:01 ID:D2kKg1jG0
>>913
そうだよね。
試合が始まれば親善試合でも真剣だと思う。
問題は準備段階が全然違う。

W杯豪州戦の宮本逆マークなんか親善試合じゃ相手は絶対やらないだろうし。
916:2007/12/08(土) 08:48:53 ID:GAc5WdP40

>>898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:36:49 ID:UWUqi1VO0
>> >>896
>> じゃトルシエ直前欧州遠征は?
>> ノルウェー戦見てただろ?
>> 本番で同じことやられてたじゃん

ジーコに非難が及ぶとすぐに、トルシエはどうだとか、オシムはどうだとか
言うの止めれば、
ジーコの全部を肯定するジー信。

お前頭悪いじゃんっていわれて、
あいつも頭悪いじゃん、あいつはもっと頭悪いじゃん
って言ってるのと同じ。頭が悪いよ。

917 :2007/12/08(土) 09:27:52 ID:VpxtAw270
>>903
面子見たって交代含めほぼ本大会メンバーだし、
テストというなら、どう考えたって本番を想定した最終テストでしょうが。
そのテストできっちり戦術の穴を突かれた。トルシエ本人の本音がどうだかわからんが、
本大会の大事な初戦で似たような失点喰ってるとこみると、
自身が壊れなかったってのは本当かもな。だとすればトルシエがいちばんアホウだが。
(稽古で通用しないもんが、なんで本番で通じると思い込めるんだ)
ベルギー戦忘れる>>902ともども、敗戦監督のコメントで安心しちゃう奴も同類。
918.:2007/12/08(土) 09:33:23 ID:bz5doI4+O
>>917

親善試合でメンバーがベストメンバーだったとかどうこう言っても意味ないんだよ。

親善試合なんてベストメンバーそろえても2軍、3軍より弱いんだから。
919 :2007/12/08(土) 09:49:14 ID:VpxtAw270
親善試合は何かが懸かった試合じゃないが、遊びでやるチャリティーでもない。

『ヨーロッパ、南米諸外国では、たとえ親善試合であっても
アジアのチームになど絶対に負けられないという国のプライドが実際にある。』
http://www.suzukinho.com/blog/2007/12/post_6635.html

というのは相手の話だから別としても、
親善試合を100%テストに使ったトルシエが、本番でも同じ失敗を繰り返した。
(というより自分からは何の手も打たなかった)

テストだったことで敗戦を不問にするなら、それがどう活かされたかも言わんと。
920(´・ω・`):2007/12/08(土) 09:49:16 ID:fp9q6mu70
まぁ根本的な問題は鹿島時代と違って、まったくアグレッシブに動かなかった事だけどな
921 :2007/12/08(土) 10:10:34 ID:VpxtAw270
鬼指導もできないわけじゃないんだよ。
住金じゃテニスの審判台に陣取って、数m動くたびに笛吹いて修正したって話だ。
ホワイトボードも多用したらしい。興奮しすぎてマグネットがいつも飛び散ったそうだ。
ただそれは、アンチジーコが要求するようなキーワードつきの秘策じゃなくて、
状況ごとに必要とされるバランスを重視した、基本的なものだったらしいけど。

なんだかんだ監督は(職業としては)ほとんどやってなかったわけで、
「監督が煩いと選手は反発する」というプレーヤー目線の顕れだったのかも知れないね。
鬼やってた頃は自分も選手だったわけで。命令より要求のつもりだったのかもしれん。
ただ宮本さんから指揮権奪うくらいだから、実質誰にとっても命令だったんだよな。

でなければ代表選手は叱り飛ばすべき存在ではない、というポリシーかね。
俺は正直、直立不動で小刻みに震えるシュンやヒデが見たかったんだが・・・。
日本人には彼ら以上に実績ある奴いないけど、
ジーコが出てきちゃサッカー少年みたいなもんだもんな。
922_:2007/12/08(土) 11:09:05 ID:Cn2sfw9O0
最後のブラジル戦でやったのが鬼指導でのシュート練習だぞ

昔ならともかく今の日本のレベルだとジーコじゃ指導する事ができなかっただけだろ
923 :2007/12/08(土) 11:45:20 ID:VpxtAw270
クロアチア戦見りゃ、シュート練習させんのもわかるけどな。
シュートが全く打てないわけじゃないんだから、落ち着いて決められるように、
枠に飛ばす感覚を再認識させるのは別に悪くないだろ。

>昔ならともかく今の日本のレベルだとジーコじゃ指導する事ができなかっただけだろ

よく意味がわからんのだが、日本のレベルが上がりすぎて手に負えなくなったってこと?
そんならトルコでやってる理由がわからなくなる。やっぱり信念だと考えたほうがしっくりくるけどな。
こうも言ってるし。

『日本人は顔色を伺う。集団の中にいようとする傾向があります。
この事はサッカーに限って言えば良くないことです。
スタジアムでは、ピッチの遠くには監督の声が通りませんし、
事前のプラン通りに試合は進んでいかないものだからです
(試合中は、選手が監督に対しあれこれと伺うことは起こってはなりません)。

ブラジルの強さは監督が誰であろうと自分で判断するという強さです。
私はその気質を日本代表に取り入れたかったのです。
自分の大まかなプランを選手たちに渡して「あとは自分たちでやりなさい」と。
自分たちでやらなければなりません。私の顔色を伺わずにね。』
http://saposta.cocolog-nifty.com/zico/2006/05/interview03.html
924 :2007/12/08(土) 13:01:58 ID:1IajaPSO0
>>922
日本っていつからジーコの手に負えないくらいの強豪になったんだ?
今ジーコが成功してるフェネルよりも上だと言い出すんじゃないだろうな?
925  :2007/12/08(土) 14:51:47 ID:RQviC1I+0
まぁ、ジーコが糞であることは後藤健生が証明して見せただろ。
恥をかかされたと憤慨したジーコがトルコで頑張っているだけ。
後藤も苦笑してるだろう。
926 :2007/12/08(土) 15:08:28 ID:vdD7whnn0
>>923
代表がシュート練習するのを鼻で笑うっていうのは
zakzakあたりが広めた風潮だろ。ブラジル人は歯を磨くように
毎日シュート練習するんだってさ。それを日本人記者が
バカにして笑ってるわけ。
927 :2007/12/08(土) 15:53:51 ID:OOwcuPhjO
得点力不足が治らないんでオシムも普通にシュート練習させてたけどなぁ

ジーコやオシムからすると日本人は下手過ぎるからシュート練習のひとつもやらせたくなるんだろ

まあ日本人としては些か情けない話だが…
928 :2007/12/08(土) 17:11:13 ID:VpxtAw270
シュートが下手だから、楽に打てる状況を数多く作りだそうという発想をする奴が多い。
対してジーコやオシムの答えは「落ち着いて打て」だったりするだけでは。
929.:2007/12/08(土) 17:43:37 ID:bz5doI4+O
チームができてないのにシュート練習も何もないだろ。
まず、やることやれって感じ。

ジーコよりトルシエの方が良かった。
930あー:2007/12/08(土) 18:04:37 ID:OjpH3VXz0
シュート練習を代表でやる馬鹿w
こんなの個人で調整しろよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:06:29 ID:g5AL46tE0
あれ?日本代表はまだまだだから育成も必要って誰かが言ってたような
932.:2007/12/08(土) 18:34:19 ID:bz5doI4+O
だから、チーム作りをまともにやれっての。

チームできてないのにシュートとか言ってる場合か?優先順位が違うだろう。

シュート練習とかの前にやられるし、迷って遅すぎて攻撃自体できてないだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:36:45 ID:g5AL46tE0
ブラジル戦は?
934 :2007/12/08(土) 18:41:15 ID:VpxtAw270
人間はすぐ鈍るから、代表でも何処でもシュート練習は要るよ。
技術云々よりは意識付けが目的だけどね。俺は大事だと思うがな。特に試合前には。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:49:34 ID:XlGkULhW0
>>932
またそれかよ
Jじゃないっての
936:2007/12/09(日) 04:32:39 ID:myRpBCtyO
チーム作りとか言ってる人は何なの?
937.:2007/12/09(日) 12:50:34 ID:C9iWpVYGO
.
938:2007/12/09(日) 12:52:30 ID:sjdRmN0e0
>>936 サッカーやった事無いニワカですが、何か?
939 :2007/12/09(日) 12:56:40 ID:QsARjNuX0
これじゃ「毎日歯を磨くようにシュート練習をやる」っていう
ブラジルには一生かなわないな。
940_:2007/12/09(日) 13:07:34 ID:/QS+7v7k0
>>926
別に、他の練習メニューがちゃんとあって理にかなっていて
その成果がピッチ上で出れば、シュート練習やってても誰も文句は言わんだろう。

それが名波に、1週間前にできたチームかと思ったと言われるほど、
本大会でもばらんばらんなチームが、シュート練習ばかりしていたから笑われるんだよ。
941:2007/12/09(日) 13:18:25 ID:sjdRmN0e0
ニワカの主張する、「理にかなった」って何?

サッカーしたこともないのに、「理にかなった」か否かを判断できる
分けないじゃんw
942.:2007/12/09(日) 14:04:37 ID:C9iWpVYGO
>>941

要するに、監督もまともにやったことなく、コーチング学もまともに学んでない
ジーコなんかを、世界中の数ある監督がいる中、代表監督に選んじゃダメだろ、
ということだよね。
943:2007/12/09(日) 14:10:28 ID:sjdRmN0e0
>>942 質問の答えになっていませんよ

「理にかなった」練習自体何のことかも判らないまま
知ったかで書き込んじゃったのかなw
944_:2007/12/09(日) 14:10:48 ID:mM7jnOC60
つまり
ドイツの大学行ってコーチン具学を学んだ田嶋会さんや山本さんなら
いいということやねw
945:2007/12/09(日) 14:17:40 ID:elwWrzIZO
>>944
おそろしく視野が狭いか、とんだ捻くれ者ですねw
946.:2007/12/09(日) 15:06:42 ID:C9iWpVYGO
結局さ、ジーコが無能だから弱くなったんだろ。
ダメなものはダメと言えなきゃね。
947 :2007/12/09(日) 15:27:39 ID:k9e4ub170
お前らが馬鹿にしたシュート練習について…


ジーコの持論の一つに『イージーなボールは100%決めなければダメだ』がある。
これを実行する為に繰り返してきた練習に、
エリア内に選手を立たせ(勿論キーパーも立たせる)ジーコがペナ・アーク位の位置から、
左右交互に短くゆるいボールを4、5本づつ出し、
選手がインサイドで確実にキーパーのポジションを見ながら丁寧に決めるというのがある。
1回の練習で約5種類程のバリエーションをこなす。
簡単そうに見えるが実際この練習は乳酸で脚がパンパンになってしまう位、かなりきキツイらしい(選手談)


どう判断するかはご自由に
948_:2007/12/09(日) 15:28:24 ID:SIxgpAMT0
>>941
「理にかなった」かどうか判断するのは練習内容ではなくて試合内容です

ジーコはいまいちどういうサッカーをしたいのか分からなかった
引きこもってたのもただ押された結果でしか見えなかったし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:43:18 ID:4rAE+Ymn0
ダメなものはダメとチェコ戦の後も現実社会でデモを続けた人だけが神
それ以外は現状肯定ジーコ支持派だった
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:03:20 ID:eBSeH4JP0
トルシエの後には

何も残らなかった

正直悔しかった・・・
951 :2007/12/09(日) 16:43:14 ID:ZLFTi4XCO
>>948 分からなかったのはお前が単に にわかでバカだったからだろ
お前の低いレベルに合わせてサッカーしてる訳じゃないからw
952.:2007/12/09(日) 16:49:20 ID:46ecLeyb0
今でも通用する鹿島の礎を築き、アジアカップを取り、W杯に導き、
トルコリーグで優勝して、CL決勝トーナメントに進出
これを無能って無理あり過ぎだろw

953_:2007/12/09(日) 17:35:37 ID:/QS+7v7k0
>>941
いや、名波が見て中学生程度の練習だって言ってるんだが。
954 :2007/12/09(日) 18:33:24 ID:uEVi5hPV0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
fenerbahce-頑張れジーコ!!PART4 [海外サッカー]
【サッカー】UEFA-CL第4節 アーセナル、インテル、マンU、バルサなどの結果[11/08] [芸スポ速報+]
ジーコ監督で国内リーグは3の次 20弱 [海外サッカー]
★07-08 UEFAチャンピオンズリーグ Part8★ [海外サッカー]
fenerbahce-頑張れジーコ!!PART5 [海外サッカー]
955.:2007/12/09(日) 18:45:41 ID:C9iWpVYGO
>>953

名波が言わなくても、どこをどうとってもダメなんだけどね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:08:28 ID:kMyGyOmI0
少なくともサッカーやったことある
っていばっていえるのは
2部でも3部でもいいいから、リーグ戦で
試合でて金もらってた人だよな。

957i:2007/12/09(日) 19:17:27 ID:7e7qbAEa0
頑張れジーコ

と頑張ってるジーコ信者の皆さん、乙w
958:2007/12/09(日) 19:21:12 ID:bb08KIdT0
>>954
アンチジーコくやしい脳。で、教祖のトルシエは今どこの監督やってるの?
全然話題見てないけど、仕事はしてるんだろ。
959_:2007/12/09(日) 20:42:03 ID:/QS+7v7k0
結局話題そらしで逃げるのか、ジー信w
960 :2007/12/09(日) 20:46:09 ID:k9e4ub170
アンチの方こそ信者叩きで話題逸らしてるように見えるのだが?
961.:2007/12/09(日) 21:12:28 ID:46ecLeyb0

岡田:再就職
トルシエ:無職
ジーコ:欧州クラブ監督
オシム:治療
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:25:34 ID:kMyGyOmI0
やあ
加茂」、岡田  Timing
トルシエ    Relax
ジーコ     STAMINA
オシム     Bye-Bye

岡田      STAMINA
963.:2007/12/09(日) 21:42:34 ID:u1mPHnS10
次スレ 
ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1197203440/l50
964.:2007/12/09(日) 21:44:20 ID:u1mPHnS10
>>958

キミはジーコ監督で日本代表が弱くなっても悔しくないのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:15:06 ID:dmoCLnmG0
ジーコがガラタに勝ったみたいだな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:27:22 ID:Mv6QsoCg0
アンチジーコの法則って凄いよなwwww

アンチは悪く言い続けるが

監督ジーコはコンスタントに成績を残して

ステップアップしているwww
967.:2007/12/10(月) 10:16:25 ID:Gd0VI4H5O
完全に全大会でトルシエに負けてるから話題を逸らすしかないジーコ信者。
968 :2007/12/10(月) 17:26:35 ID:nnal9euH0
ジーコの言葉をマスコミが正確に伝えてないのを
真に受けてジーコ批判するのはちょっと情けない。

ジーコが言ったのは、
「技術的なことは全部教えた。ただし、オーストラリアがなりふり構わずパワープレーに出てきた(あんなのはわたしにいわせればサッカーではない)。」

「ラグビーのような試合になれば、技術だけでは補うことはできない。こんなつまらないサッカーに勝つためにはアフリカ人みたいな体力をつけるしかない(これはジーコの皮肉)。」

「腐ったみかんがいたので、計画がだいなしになったが、それはいいたくない(ちんげのこと。)」

まさに真理じゃんか!
969.:2007/12/10(月) 22:04:18 ID:VWfjG6tG0
あのね〜ジーコがダメなのはW杯本大会に限った話ではないんだよね。

ガチ状況の試合はほとんど、全部に近い感じで、ダメなんだよ。

誰がいても弱いし、ナカタ英がいてもいなくても弱いし、
小野がいてもいなくても弱いし、中村がいてもいなくても弱い。
誰揃っても、誰がいたから弱くなってとか言ってる奴外しても、
どうやっても弱いんだよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:31:23 ID:/DBcGJ+R0
アジア最終予選はガチじゃなかったんですね^^
971.:2007/12/11(火) 23:13:00 ID:o3XsqJ840
アジア最終予選ほとんど全部ダメ試合だったじゃん。
2年以上経っててあれ(とくに初戦の北朝鮮)でもう完全にジーコじゃダメだと思った。
そこまでは我慢して、ジーコで史上最強になる!とか言ってたんだけどね。あそこの時点で完全に諦めた。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:14:56 ID:uHMYMys60
>>971
分析スレで分析できないやつは無能
973:2007/12/11(火) 23:22:00 ID:ZEjhE7bS0
>>969
でもなぜか後半30分過ぎに敵がミスしたり、
交代した選手が得点したりするw
974:2007/12/12(水) 19:58:38 ID:GzTMSdsJO
…。
975:2007/12/12(水) 21:06:19 ID:WiyGIyml0
358 :、:2007/12/12(水) 20:52:01 ID:Pg7IKhfX0
「この頃になると、すでに選手たちはジーコに戦術を徹底させる意思がないことを悟っていた。
どこからボールを取るか、どうやって相手を追い込むかといった
ヨーロッパの概念からすると基礎中の基礎である戦術的な指示を、ジーコは全くしようとしない。」

こういう約束事を選手を自分達だけで決めるなどということは、ヨーロッパ中を見渡しても異例のことだ。

ワールドカップ後、多くの選手がこう口にした。
「監督がどういうふうにサッカーをしたらいいかっていう道標を示してくれれば
あとは選手たちがやるけど、道標も何もないのに選手たちだけでやれと言われても、そんなのまとまるわけがない」
「ヒデさんとツネさんの意見が分かれても、決めるのは俺たちじゃない。
そこでどうするかっていうのは監督ですよね。選手同士でミーティングすることもありましたけど、それは揉めますよ。
言い合いになったとしてもどっちも正論なんだから」
なかには、「ジーコじゃなければ、グループリーグを突破できた」
と唇を噛んだ選手もいる。
(『敗因と』より)


トルシエ時代には守備の基礎があった。
たとえば、ボールを蹴られそうになったら5メートル下がるということを繰り返し練習し
ロングボールに対しては、フラット3のうち、1人が競って2人がカバーするという戦術も徹底してやっていた。
みんなで話をする上で基礎があるのとないのとでは、大きな違いが出てくる。
土台ができあがっていれば、あとは細部を少しいじるだけでよかったかもしれない。
それに対してドイツ・ワールドカップのチームは、話し合わなければならない範囲があまりにも広すぎた。
(『敗因と』より)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:34:07 ID:TWBs5X1X0
まだこんなデマを信じてる奴がいるんだな。
977:2007/12/12(水) 23:53:20 ID:TDLRnl1I0
せめて現状維持してほしかったというのがみんなの本音だろうな。
あの時期で弱くなったのが今でも信じられない。
トルシエが4年後まで見据えて作ったチームだというのに…
978 :2007/12/13(木) 01:06:37 ID:Nz/cAdOE0
何が4年後だ
個人能力値が一番低いのが日本だったし
979:2007/12/13(木) 01:09:39 ID:FLmlg2hS0
>>978

もっともっと低かった頃でももっと対抗力があったね。

五輪でもユースでもあんまトロトロしてたことはない。
はっきり言って迷ってるし組織がバラバラだ。
監督の実力不足でそうなったのははっきりしすぎてるぐらいわかりやすい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:13:34 ID:NuCj1SgT0
2000年シドニー五輪一次予選

13-0 フィリピン
5-0 ネパール
4-0 マレーシア
4-1 香港

9-0 ネパール
4-0 マレーシア
2-0 香港
11-0 フィリピン

2000年シドニー最終予選

2−0 カザフスタン
3−1 タイ
3−1 カザフスタン
6−0 タイ

平瀬、五輪予選史上、日本の最多得点者
1次予選からの通算得点は15
981.:2007/12/13(木) 10:38:18 ID:Ici31aKUO
ジーコジャパンはボール取ったら周りをキョロキョロ探してDFにバックパス(DFは横パス)、大体パターンが決まってんだよね。戦略的でも何でもないパターンが。
982 :2007/12/13(木) 11:01:04 ID:mx2yNZZr0
>>981
勝負はそんなところでは決まらないんだよ。ゴール前の2-3手の
アイディアと精度で決まる。たくさんビルドアップしたら得点に
なるっていうのはかつてのアジアレベルまでの話。
983_:2007/12/13(木) 11:57:04 ID:3zhsTKQ90
>>982
いやいや、オーストラリア戦ではキョロキョロしているうちに
プレスかけられてボール奪われて、ロングボール入れられてああなったわけだ。
984.:2007/12/13(木) 11:58:01 ID:Ici31aKUO
ジーコジャパンは戦略的でも何でもない行き当たりばったりのパターンが決まっ
てるだけじゃなくて、相手が待ってましたというとこに攻めてくんだよね。
そりゃ実力に比しても効率悪いよ。いくら最強世代と言っても弱小国にも苦戦するわけだ。
985名無し:2007/12/14(金) 10:39:40 ID:iFZZ7mHQP
住金の時みたいにやればよかったのに
986.:2007/12/14(金) 19:17:39 ID:7Kq7gpizO
正直、日本代表ファンとしては、ジーコの時期に弱くなってしまったのが一番悔しかった。

トルシエの時はあんな2002〜2006W杯像は描かなかったね。
もっといけてると思った。トルシエの時のチーム見てたらね。
それが弱くなるなんて…。
987 :2007/12/14(金) 19:54:36 ID:QlAA+N+5O
ずっーーーと無職の役立たずにやらせる監督の座はねぇw
988 :2007/12/14(金) 19:58:58 ID:Gyamaoy30
>>987
先日オーストラリアから監督のオファーがあるらしいと聞いたが
989 :2007/12/14(金) 20:05:32 ID:eJPP7s3l0
世界3大迷惑生物

トルシエ
欧州最先端戦術を教えるという妄想に基づき周りにあたりちらしながら
監督するもクレイジーなやつと言われて現在無職に

引越しおばさん
隣人から被害を受けているという妄想に基づき隣人にラジカセ攻撃で対抗
するもあきらかに異常で逮捕される

無能馬鹿ニワカど素人精神異常者のアンチジーコ
ボールを蹴ったことがなくても自分はサッカーに詳しいという妄想に基づき
デモ行進したりするも世間からは相手にされず永遠のニート街道をばく進中
990 :2007/12/14(金) 20:06:23 ID:QlAA+N+5O
>>988 結局ピムの禿げおやじに負けましたw
991 :2007/12/14(金) 20:14:49 ID:0B3PWbBO0
トルシエにオファー

は、あてにしない方がいい
たいてい、トルシエ側”が”打診してるというパターンだから
992 :2007/12/14(金) 20:17:00 ID:QlAA+N+5O
奴はプロの詐欺師ですからw
993 :2007/12/15(土) 11:36:43 ID:i6qnTpgn0
993
994_:2007/12/15(土) 12:26:24 ID:PwIflyo20
995.:2007/12/15(土) 16:15:41 ID:lUWjUtwWO
次スレ
ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1197203440/
996 :2007/12/15(土) 18:52:16 ID:i6qnTpgn0
996
997 :2007/12/16(日) 00:23:41 ID:K8I6J/2+0
997
998.:2007/12/16(日) 00:32:39 ID:bavxfc700
次スレ
ジーコ監督でなぜ日本代表は弱くなったのか?4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1197203440/l50
999.:2007/12/16(日) 00:33:25 ID:bavxfc700
ここで何だかんだ言い合ってみても…
結局、ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率16.7%、敗北率8.3%
:対アジア24戦18勝4分け2敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝1敗2分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、中国0
負け:◎イラン1、○北朝鮮1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア5(BEST4)

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル60、オーストラリア0
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
1000:2007/12/16(日) 00:33:52 ID:bavxfc700
次スレへ続く
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/