試験(テスト)の意義・役割・効果・賛否について語れ
1 :
実習生さん:2014/06/15(日) 15:08:22.92 ID:1UtpLwe8
定期考査は生徒を圧迫するから、やらないほうがいい?
いやいや、定期考査はもちろん特に小テストは生徒の理解度確認に役立つからやるべき?
それなら、試験・テストってのは「生徒の理解度を確認するためのもの」なのだから、難問奇問を入れたり生徒に圧迫的になるようなのはやっぱりダメ?
生徒に達成感を味わわせるために平均点8割以上になるようなテストにするべき?
いや、テストというのは平均点が6割になるように作るのが良いとされている。だから4割は習っていないことを出す。
いやいや、平均点が6割というのは4割は習ってないことを出すって意味じゃないでしょ、全部の生徒が授業を消化できてるわけなかったり一応は解けないこともない応用問題入れたりするからでしょ?
センター試験だって平均点6割くらいになるように作るけど「範囲の逸脱」を4割してるのではなく、むしろ範囲は逸脱していないじゃん。
などなど。
(参考文献)
・無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る―正しい問題作成への英語授業学的アプローチ (英語教師叢書) [単行本] 若林 俊輔 (著), 根岸 雅史 (著) 出版社: 大修館書店 (1993/03)
・今井の英文読解スタンダード30―代々木ゼミ方式 [単行本] 今井 宏 (著) 出版社: 代々木ライブラリー (2002/08) ※最後であるレッスン30の題材が、試験批判の文章。ただし著者の今井は試験に肯定的なコメントを解説中に書いている。
2 :
実習生さん:2014/06/15(日) 17:17:02.27 ID:WMt5EKat
3 :
実習生さん:2014/06/15(日) 17:23:43.60 ID:WMt5EKat
4 :
実習生さん:2014/06/16(月) 13:21:22.23 ID:OHY9Pgmu
そもそも「教科書レベル」と言っても、
実は教科書自体にもレベルの差はある。
偏差値40前後の高校の数学の教科書はどうしているんでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147196301 のBA
教科書会社は複数の教科書を作成しているケースが多く、学力困難校向けの教科書も準備していますね。例えば、第一学習社の『高等学校 新数学T』では、中学校とほとんど変わらないレベルで教科書を執筆してあります。
http://www.daiichi-g.co.jp/shuppan/mihon/20/S1_036_text.pdf 目次をご覧になれば分かるように、数研出版の教科書の単元の入り口で学習する事柄が、単元の最後として学習するようになっています。
さらに、小学校の四則計算・分数・小数あたりから学習できる教材を、いろいろな受験産業の会社(例えばベネッセなど)が学校採用教材として作成している場合があります。基本的に一人で学習できるように工夫されているものと思われます。
私立文系大学の進学には、試験に限っていえば数学を必要とはしませんが、就職試験を受験する場合は、中学生程度の水準から高校の教科書章末問題程度の水準まで必要としますので、各高校ともそれなりの対応を取らざるをえません。就職試験に向
けた対策を熱心に行う偏差値40程度の私立高校の場合において、
最低限度の数学が解けるように指導を行う結果、
取り立てて対策を取らない偏差値45〜50あたりの公立高校の生徒よりも、
数学の力がついているケースもままあるといわれています。
5 :
実習生さん:2014/06/16(月) 13:55:45.65 ID:OHY9Pgmu
6 :
実習生さん:2014/06/16(月) 14:18:57.74 ID:/FsCXElW
7 :
実習生さん:2014/06/16(月) 14:33:29.38 ID:OHY9Pgmu
8 :
実習生さん:2014/06/16(月) 15:12:32.93 ID:1tUx7OyR
9 :
実習生さん:2014/06/21(土) 14:25:10.13 ID:dvaGuZXU
10 :
実習生さん:2014/06/21(土) 16:31:08.45 ID:Se5w7aOk
11 :
実習生さん:2014/07/02(水) 22:29:14.41 ID:HTrWf61X
age
12 :
実習生さん:2014/07/08(火) 13:41:48.09 ID:BO/ivu5X
13 :
実習生さん:2014/07/08(火) 13:50:12.05 ID:vqP0WFNv
14 :
実習生さん:2014/07/26(土) 11:42:57.88 ID:LWgC6w0y
15 :
実習生さん: