学力低下で何が問題?ペーパーテストにこだわるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1103732620/l50
前スレ

学力低下と騒がれていますがペーパーテストの能力だけが大事なのでしょうか?
総合学習も有意義では?
そんな疑問を中心に新教育派(寺脇研支持派)と守旧派(文科大臣支持派)で議論しましょう。
2実習生さん:05/01/24 22:28:23 ID:M3CNWcFM
2げっと
>>1
無所属はダメですか?
3実習生さん:05/01/24 22:43:29 ID:z7M4wPff
そういえば中立って立場もありうるよな
4実習生さん:05/01/24 23:01:19 ID:49Mlt+Jk
俺は学力低下うんぬんよりも、最近外で遊ぶ子供達が少なくなって来ている事の方が気になる。
俺が子供の頃、近所の公園とかに行くと、ウゼー位に子供が一杯居たのに…

あぁ昔に戻りたい…
ピーター・パン症候
5実習生さん:05/01/24 23:04:03 ID:z7M4wPff
>俺は学力低下うんぬんよりも、最近外で遊ぶ子供達が少なくなって来ている事の方が気になる。
俺が子供の頃、近所の公園とかに行くと、ウゼー位に子供が一杯居たのに…

だから総合学習の時間に野外で遊ぶことも行なっているんだよ
小学生にはそういうことも必要だな
6おめーらは白痴:05/01/24 23:04:08 ID:3Xedb0ii
あーあ、
>学力低下と騒がれていますがペーパーテストの能力だけが大事なのでしょうか?
>総合学習も有意義では?
ペーパーテストにこだわるの?
では偏って見えるが
また二律背反の議論しか出てこないが・・・

寺脇=ペーパーテストの力はいらない、総合学習の力が大事
文科大臣=総合学習の力はいらない、ペーパーテストの力が大事

ペーパーで測れる力も大事
総合で身につく力も大事にして欲しかったね
ちなみに、知らない人は上野健爾、市川伸一らを参照にして欲しいね
ついでに、戸瀬とか尾木とか陰山とか学力論者の偏り具合もまとめると良いのでは
7実習生さん:05/01/24 23:12:21 ID:dTRS5eJR
>>5
そういう、学校以外の場で行っていた活動を学校で行うようにするのならば、
総授業時数は増加してしかるべきなんだよね。本当はね。
8実習生さん:05/01/24 23:15:52 ID:z7M4wPff
>>7
これまでの授業がすべて不可欠のものだと仮定すればの話だけどね。
実際はそうでない可能性もある。
例えば従来の中学の数学の一部は、将来文科系に進む子には難しすぎた、あるいは量的に過剰だったとすれば
その分を削減したことは問題ないということになる。
9実習生さん:05/01/24 23:32:59 ID:u3U60NhW
>>8
中学の数学程度で難しいと言ってるようじゃ
たかがしれていると思うのですが・・・
10おめーらは白痴:05/01/24 23:35:22 ID:3Xedb0ii
>>8-9
中学程度の数学なら7,8割方の生徒が
60点以上はとれるよ



ちゃんと教えればの話だけど
11実習生さん:05/01/24 23:39:08 ID:u3U60NhW
平均値、中央値の違いがわからない人が
よー言ってんな。w
12おめーらは白痴:05/01/24 23:42:48 ID:3Xedb0ii
>>11
ん?
誰?
13実習生さん:05/01/25 00:35:23 ID:bwy4dem/
>>9
中学の数学でつまずく子は多かったよ、従来は。
特に証明問題なんて理解不能という話は良く聞いた。
俺もさっぱりわからなかったし今でもわからないけど大人になってからまったく使わないね。
ああいう無駄な時間こそなくすべきだと思う。
14実習生さん:05/01/25 00:40:39 ID:6xUFYEJu
受験とかでいずれは勉強しなきゃいけないんだからほっとけば良し
15実習生さん:05/01/25 00:43:57 ID:6mj1XRx4
何でもそうだが、前段階が非常に重要。
小学校の教育のあり方を激しく問う。
16実習生さん:05/01/25 00:46:16 ID:3RvQEjIP
>>5
「野外で遊ぶ」のなんてわざわざ学校でやらんでも良い地域は山ほどあるが
そういう地域は総合学習が免除されているという話は聞いたことがない。
17実習生さん:05/01/25 00:46:33 ID:bwy4dem/
小学校と中学校以上は随分違う
初等教育と中等教育というわけ方も一般的だ
ごっちゃにしてとにかくゆとり教育反対というのは乱暴な議論だ
18実習生さん:05/01/25 00:51:40 ID:3RvQEjIP
>>13
直接的に使わないだけで、表現力(や、その他の能力)が身に付いたという可能性は考慮しないの?
与えられた条件に既知の法則を適用して、新たな結論を導く。なんていう思考はよくあることだが…
小学3年なんかでやる不十分な総合学習よりよっぽどマシだ。

>>17
だからといって、今のゆとり教育に賛成する方がよほど乱暴だ。
19おめーらは白痴:05/01/25 00:52:23 ID:fSUB5F+V
>>13
>特に証明問題なんて理解不能という話は良く聞いた。

別に理解不能ではないが
20null?null?:05/01/25 13:36:58 ID:/EwE25Za
あら、新スレですね。
スレタイトルに[part4] 付きで
スレッド上げ直した方がいんじゃないですかね?
21ある塾講:05/01/25 15:12:28 ID:xjP2h01s
証明の苦手な中学生は多いですね。
証明自体が社会に出て必要か不必要かという問題は、
以前に出ていた、ディベートが必要か不必要かといった問題に
近い気がしますね。
22実習生さん:05/01/25 15:57:11 ID:I1Sku/kR
>>20
学力について幅広く議論するのなら、やはり総合スレを別に立てるべき。
こっちは>>1の通り文科省云々の陰謀論等を語るスレにすればいい。
…というか、さすがにこの>>1はあんまりだろう。
23実習生さん:05/01/25 16:12:51 ID:7lNWY2U2
表現は偏ってますよね>スレタイ

>証明の苦手な中学生は多いですね。

というか教え方がまずいんだと思いますよ
たしかnull?null?さんが議論してませんでしたっけ?
証明問題は、穴埋め問題をやらせると良くないとか・・・。
個人的は証明問題って説明力(表現力)だと思いますけどねー。
この表現力を鍛えようと思ったら、やっぱり反復練習しかないんじゃないんですか?
24実習生さん:05/01/25 16:17:51 ID:fNWvHXzu
>証明自体が社会に出て必要か不必要かという問題は、

ガッコでやることの7割は不要ですわな。
だけど、どの7割が不要なのかは分からない、残念!
25実習生さん:05/01/25 16:37:02 ID:7mqwDTN/
>>24
あんたの存在が不要だよ。7割が不要だと思う人間が不要だ。
26実習生さん:05/01/25 17:00:58 ID:bwy4dem/
>>23
そもそも証明問題必要なの?
数学でも方程式やサインコサインは大人になってから使う職種も多いが証明問題使う仕事ある?
数学を専攻する学生のためには準備として必要かもしれないが高校の理系クラスだけにでいいような・・
27実習生さん:05/01/25 17:02:23 ID:bwy4dem/
>>18
>直接的に使わないだけで、表現力(や、その他の能力)が身に付いたという可能性は考慮しないの?

証明問題で表現力なんか身につくの?
パターンを暗記するだけでは?
しかも理解もせずに暗記するということでむしろ悪いくせをつけかねない
28実習生さん:05/01/25 17:15:47 ID:fNWvHXzu
>>25
おっと、しつけの悪い犬だな。
「7割不要」を認められないおまえって・・・
29実習生さん:05/01/25 17:17:02 ID:bwy4dem/
中高の数学って大部分無駄だよね。
理科系に行く人にとってはそうでもないだろうけど。

小学校の算数は日常生活でも仕事でも使うケースはいくらでもあるが、
中高の数学は職種によってかなり違うと思う
30実習生さん:05/01/25 17:19:37 ID:bwy4dem/
>>28
犬というのは「学校の勉強ができるのが偉い」という古い価値観に盲目的に従っているから?
31実習生さん:05/01/25 17:20:00 ID:mefygVEE
証明が社会に出て必要だの不要なんていってるけど、それはあなたにとって不要だっただけでしょ?
必要な人だっているんですよ。必要な人だけがやればいいって?
それじゃ、だめですよ。なるべく多くの人に数学教育の機会を与えなければ、
日本全体で数学力は伸びない。そうなれば日本の国力は落ちて、
しっかり勉強するなりなんなりでちゃんと能力をつけた人以外食っていけなくなるぞ。
実際、日本の国力は落ちつつあるけどね。そんな厳しい社会に中学程度の証明もできない
脳力しかないやつを放り出すのもかわいそうだと思うけどね。

大体、無駄なことをやってはいけないのかい?
より無駄なことで、大きな結果を出すことこそ本当は意味があるんだよ。
進化生物学の常識。
32実習生さん:05/01/25 17:21:37 ID:mefygVEE
>しかも理解もせずに暗記するということでむしろ悪いくせをつけかねない

理解できるように教えればいいんだよ。
33実習生さん:05/01/25 17:24:36 ID:mzo4+5vg
http://www.edu-kana.com/center/newspaper/0307/y704.htm
 子どもの学力低下が取りざたされている。しかしこの問題が浮上するまでは、子どもたちは「ゆとり」を奪われて押し潰されている、という世論が優勢だった。「ゆとりが必要」という考えは間違っていなかった。では、なぜこうなったのか。
 「ゆとり」派の知識人や政策グループは、そのエネルギーを見当はずれな的に暴発させたのである。彼らが敵視したのは「偏差値」や「つめこみ」教育あるいは勉強の労苦だった。しかし、学校の息苦しさの最たるものは勉強のきっさではない。
 日本では、学校は生徒を市民社会の論理から遮断して独特の閉鎖空間に囲い込み、「みんな仲良く」生きることを強いる場となっている。何より「協調性」が重視され、不満も怒りも押し殺して順応することが求められる。
こうした閉鎖空間は江戸時代の大奥のように、「人間関係をしくじると運命がどうころぶかわからない」場所になる。先輩後輩や強者と弱者の関係は時として恐るべきものとなる。いじめも蔓延するだろう。
 加えて、人の心の「よい・わるい」を評価する内申という制度が、教員に生徒の生殺与奪の権を与え、生徒をしばしば卑屈にする。生徒たちは、いつ足をすくわれるかわからない人間関係に神経をすり減らし、しばしば感情状態を場のムードに売り渡して生き延びる。
 学校で剥奪される「ゆとり」とは、まず人間関係の「ゆとり」なのである。しかし、文部省(現文科省)は「ゆとり」の意味をはきちがえ、勉強が要する労苦を敵視して学習内容を削り、学力低下問題を引き起こした。これに対して、一部の人々が厳しい批判を展開した。
しかしこの批判派は、「なんでも厳しく」しょうとする傾向が強く、勉強の厳しさと、集団で自分を殺して生きる厳しさを「抱き合わせのセット」にして主張しがちだ。
 一方「ゆとり」派は一見、保守的批判派の「何でも厳しく」に反発して、「勉強も人間関係も緩く」と主張しているように見える。
しかし班活動などで集団主義を推進してきたのは、進歩的「ゆとり」派のはずの日教組だった。かつての大会記録には、同調しない生徒に対する「仲間はずし実践」が奨励された例さえある。
34実習生さん:05/01/25 17:25:41 ID:mzo4+5vg
 私は、いずれの「論点抱き合わせセット」も、問題を解決しないと考える。学校は、全生活を囲い込む施設ではなく、何より勉強をする場として位置付け直すべきである。
生徒には高い水準の学習成果を求め、水準に達しなければ単位を認定しないようにする。そのためには、一科目でも落とせば全科目がやりなおしになる学年制をやめ、学校制度を年齢にかかわらない単位制で組み直す必要も出てくる。
 一方、人格支配や身分的上下関係、内申や細かい校則、集団主義を進める学級制度などを見直し、学校を風通しのいい、「人間として」生きやすい場にする。教員も些末な生徒指導にとられるエネルギーを授業準備など本来の教育に集中できる。
 ある知人がオーストリアで、ピアスをした厚化粧の女子生徒が、教員から「この学業成果では単位はない」と言われて泣いている情景を見たという。独仏などでは、教員は生徒の私生活にほとんど介入しないが、学業専門家としては「厳しい」。
ピアスや茶髪を犯罪であるかのように「摘発」する教員が、分数もできない中学生を卒業させてしまうような、日本のでたらめな「甘さ」とは好対照である。
 最近は、学力低下の弊害を突く「ゆとり」批判派が優勢だが、「勉強を厳しく」に引きずられて、「人間関係を厳しく」も優勢になれば、息苦しさが加速しかねない。
「ゆとり」論争が、「勉強は厳しく、人間関係は緩く」という第三の視点を含め、より広い選択肢をふまえたものになることを期待したい。
35実習生さん:05/01/25 17:27:39 ID:mzo4+5vg
 『読売新聞』「論点」
http://www.edu-kana.com/center/newspaper/0307/y704.htm

↑同じ著者による論考「『友だち』の地獄」『世界』12月号http://www.iwanami.co.jp/sekai/→バックナンバー→12月号
「 学校では、(中略)赤の他人たちを朝から夕方まで強制収用して生徒にする。場合によっては、脱退の自由が制限された部活動を無理強いし、強制収用が夜遅くまで続くこともある。
全員に同じ服を着ることを強制することが多い。40人を箱のように区切られた一室に軟禁状態におき、彼らが終日顔をつき合わせているようにする(クラスあるいは学級制度)
 その箱のなかでは、個人差を無視した全員一致のペースで、算数などの勉強を集団で行う習慣をたたきこむ。
多くの人は、一定時間の静止姿勢に耐えながら集団で壇上の人物の発生を右の耳から左の耳に通して紙に写すといった、「生徒を行ずる」ことを勉強することだと誤認するようになる。
そのおかげで、「まじめに勉強」しようとすればするほど勉強をする代わりに「生徒を行」じてしまい、結果的には勉強ができないという無能の習慣を植えつけられてしまう。
またベルがならないと唾液がでない犬のように、群体化しないと学習意欲が生じないという習性が身につく。」
36実習生さん:05/01/25 17:29:03 ID:mzo4+5vg
『いじめの社会理論』柏書房278-279
http://www.e-shinamono.com/aws/asin/books-jp/4760120882/
「 現行の学校制度では、「なかよくする」ことと「まなぶ」ことが強制的に抱き合わせにされている。
本書で問題にしてきた残酷な心理-社会現象の蔓延は、第三章で詳しく論じたように、
「まなび」の「共同態」というしかたで若い人たちを一日中強制的に「べたべた」させる学校共同体主義によるものである。
 また現行制度のもとでは、学校で集団生活をすることが「勉強」することであるといった現実感覚が蔓延する。
多くの生徒たちは、終日ぼんやりと教室に座っているだけで国語や英語や数学をろくに修得していなくても、「学校で授業を受ける」という集団行動(集団学習)をすることでもって、自分が「勉強した」と思っている。
一日中学校で「授業」を受け、さらに塾に通い、それでも(その結果!)勉強ができないといったありさまは、★生徒にされた人たち★のあいだでは普通のことである。
彼らは、第三章で論じたような強制的な集団生活のなかで無限定的な人格支配を受けるだけでなく、さらに、その集団学習(「まなび」の「共同態」)の反復によって無能の習慣を植えつけられる。
しかし、一日中「授業」を受けて何も学習しない修正を身につけてしまった彼らも、自動車教習所ではきわめて有能に技能を習得する。
現行の学校制度を廃止して、街に林立する教習所型の学習サポート団体をチケットを使って自由に選択するしくみにすることによって、彼らは強いられた無能と奴隷状態から解放される。
 さらに学校では、努力して数学や国語や英語で優秀な能力を身につけたとしても、「態度が悪い」「協調性に欠ける」とみなされると、ひどい成績をつけられる。
高校へは勉強して行くのではなく、「先生やみんなとなかよくして、人からよくおもわれて、生かせてもらう」といった感覚すら蔓延する。
内申書や推薦や情意評価といった制度は、卑屈な精神を滋養し、精神的売春を促進し、さらに課題遂行という点では人間を無能にする(これは短期的政策の部類にはいるが、内申や推薦や情意評価といった制度は即座に廃止すべきである)。」
37実習生さん:05/01/25 17:30:30 ID:bwy4dem/
>>31
の議論は粗雑過ぎるよ。

>証明が社会に出て必要だの不要なんていってるけど、それはあなたにとって不要だっただけでしょ?

大半の人にとって不要ですよ。

>なるべく多くの人に数学教育の機会を与えなければ、 日本全体で数学力は伸びない。
>そうなれば日本の国力は落ちて、

ここに関連性がない。そもそも「日本全体の数学力」って何?

>しっかり勉強するなりなんなりでちゃんと能力をつけた人以外食っていけなくなるぞ。

勉強で食うのも一つの手だ。だがそれができるのは少数。
勉強が必要とされる仕事の割合はそう高くない。
さらに理工系の技術者とか弁護士とか勉強系の仕事はそもそも才能がないと駄目だね。
才能がある人が勉強してなるものであって誰でも勉強すべきかはまた別問題。

>>32
可能かな?

38実習生さん:05/01/25 17:30:41 ID:mzo4+5vg
『いじめの社会理論』(柏書房)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760120882/qid%3D1105685281/250-7609140-2242626
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4760120882.html
http://www.amazlet.com/browse/ASIN/4760120882/
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=30855241
「大人たちは『子ども』のいじめを懸命に語ることで、実は自分たちのみじめさを語っているのかもしれない。私たちの社会では(国家権力ではなく)中間集団が非常にきつい。そこでは『人間関係をしくじると運命がどうころぶかわからない』のである。
この社会の少なくとも半面は、普遍的なルールが通用しない有力者の『縁』や『みんなのムード』を頼らなければ生活の基盤が成り立たないようにできている。会社や学校では、精神的な売春とでもいうべき『なかよしごっこ』が身分関係と織り合わされて強いられる。
そしてこの生きていくための『屈従業務』が、人々の市民的自由と人格権を奪っている。大人たちは、このような『世間』で卑屈にならざるを得ない屈辱を、圧倒的な集団力にさらされている『子ども』に投影し、安全な距離から『不当な仕打ち』に怒っている。
『子ども』のいじめは、自分の姿を映し出すために倍率を高くした鏡として、大人にとって意味がある。わたしたちはその投影をもう一度自分たちの側に引き受け、美しく生きるためには闘わなければならないことを覚悟すべきである。
 問題はわたしたち自身だ。」
39実習生さん:05/01/25 17:31:53 ID:bwy4dem/
>>35
の後半は一理あるな。
前半は学校で「強制収用」しなければ家で強制収用されて親に監視されるだけだから不同意。
40null?null?:05/01/25 17:34:27 ID:+BsgpORN
>>21
>証明自体が社会に出て必要か不必要かという問題は、
以前に出ていた、ディベートが必要か不必要かといった問題に
近い気がしますね。
塾講さん、どうも。
逆に社会に出てから必要か不要かという切り口にすると、
変な方向に話しが進むような気がします。
これは全ての勉強に言えることなんですけど。
今読んでる本に書いてあることなんですが、
「社会に出てから役立つ学問も、一見するとそうでない学問も、等しく勉強しないといけない。
つまり、勉強して得られる知識を社会に出てから活用することは大事な事だが、それよりも、勉強
したということ自体が社会に出てから大切になってくる。
例えば、学生の頃に、勉強した人と、しなかった人に、それまでに2人が全然直面したことのない
ような、あらかじめ2人とも予備知識が全然無いような仕事を与えた時に、どちらが、より早く、
より的確に仕事をこなすだろうか? 当然、学生の頃に勉強した人の方だろう。」
ということなんですが、ある意味当ってると思います。(ここの部分は)
まだ、最初の部分しか読んでない本なんで、全体的にはどういう論旨の本なのか全然わからない
し、読んでて「あれ?」と思う箇所も多いんで、この本の評価は出来ないんですが、
丁度、似たような話しになってるんで、紹介しておきます。
41null?null?:05/01/25 17:35:50 ID:+BsgpORN
>>23
>証明問題は、穴埋め問題をやらせると良くないとか・・・。
個人的は証明問題って説明力(表現力)だと思いますけどねー。
たしかに以前、わしが、「今の中学生の国語力が落ちて来てるんじゃないの?図形の証明の問題をやらせると、その酷さに唖然とする。」
という主旨の投稿をしたことがきっかけで、論議になりました。
ただ、わたしの「国語力」という表現が適切でないのでは?ということで、自然消滅したような感じですが。
で、わしが思うに、「穴埋め問題だけ」を練習させて、単元の学習は終りでは、「論理的に説明する」表現力というものは養えないと思います。
とはいっても、最初から、全文記述の証明の解答を書かせても、ひな型が全然無いと、子ども達も理解し難いでしょうから、導入部では穴埋め問題を活用して、単元の終りの頃には、全文記述の証明問題を出題して、教えていくのがいいような気がします。
>この表現力を鍛えようと思ったら、やっぱり反復練習しかないんじゃないんですか?
どの学習でもそうでしょうが、ことに数学は反覆練習をすることで、子ども達の理解度
も増してくることでしょう。
42null?null?:05/01/25 17:36:24 ID:+BsgpORN
>>22
やっぱり、今までとおなじスレの中身なら、[part4]を入れたスレタイのほうが
いいと思うんですけどネ?ただ、>>1 みたいな枠組みで、みんな投稿してるのか?
という疑問はあります。(わしは、何方の組でもないんじゃないかな?)
43実習生さん:05/01/25 17:37:55 ID:7mqwDTN/
証明問題は、結論を証明するために、仮定や定理などを用いて解くんだよ。

その際に必要な能力は、まず問題の意図を的確にくみ取る「読解力」、
それから定理などを記憶する「知識力(量)」、
その知識を組み合わせて結論と照合する「演繹的推論」、
そしてそれらを簡潔かつ的確に示す「表現力」などが必要となるんだよ。

証明が役に立たないと考える人間は、上述の能力のどれ一つも
日常生活で使わないと言うことを公言しているんだよ。恥ずかしくないか?

>>28
>「7割不要」を認められないおまえって・・・

まず形式陶冶と言う言葉の意味を調べて下さい。

>>29
数学そのものを使う職業は限られてますね。では何故数学を習うのですか?
44実習生さん:05/01/25 17:37:58 ID:mefygVEE
>議論は粗雑過ぎるよ。
確かに。ちゃんと説明するとながくなるから、相当適当になってしまいました。
で、めんどくさいから仮に無駄なことだと認めましょう。

大体、無駄なことをやってはいけないのかい?
より無駄なことで、大きな結果を出すことこそ本当は意味があるんだよ。
進化生物学の常識。

これはどうおもう?前スレの828からの流れを参考に考えてみて。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1103732620/828-#tag979
45実習生さん:05/01/25 17:39:44 ID:mefygVEE
>>40
禿同!俺が言いたかったことの一つです。
46実習生さん:05/01/25 17:41:18 ID:bwy4dem/
>>40
>つまり、勉強して得られる知識を社会に出てから活用することは大事な事だが、それよりも、勉強
したということ自体が社会に出てから大切になってくる。
例えば、学生の頃に、勉強した人と、しなかった人に、それまでに2人が全然直面したことのない
ような、あらかじめ2人とも予備知識が全然無いような仕事を与えた時に、どちらが、より早く、
より的確に仕事をこなすだろうか? 当然、学生の頃に勉強した人の方だろう。」

これはそうとも限らないと思うよ。
むしろ勉強よりいろんなことをしてコミュニケーション力が創造力を発達させてきた人が早いと思う。
学校の勉強のようなレールの上を走るようなことに熱心だった人は自分で考えないといけない仕事では戸惑って何もできなかったりする。

「東大卒は使えない」
これはその典型的現象だろう。
47実習生さん:05/01/25 17:41:45 ID:7mqwDTN/
>>mzo4+5vg
はいはい、いつも歪なしそうに偏った文章をコピペするのはやめようね。
48実習生さん:05/01/25 17:42:57 ID:mefygVEE
東大卒で使えないと目立つ。
フリーターが使えると目立つ。
49実習生さん:05/01/25 17:43:26 ID:bwy4dem/
>>44
>より無駄なことで、大きな結果を出すことこそ本当は意味があるんだよ。
進化生物学の常識。

固体の発達と生物の進化を混同している点ですでにいかがわしい。
無駄なことでおおきな結果を出すというのは一見無駄に見えることでということだ。
例えば総合学習のように遊んでいるようでも実は意義が大きいこともある。
逆に有用に見えても本当は無駄というものもある。
青少年期は短い。本当に無駄なことを学校で強制する余裕はない。
すると本当に必要なことができなくなるからだ。
50実習生さん:05/01/25 17:45:18 ID:mzo4+5vg
これまでの集団主義と管理教育は、ゆとり教育以上に無能な人間をつくる。
T・集団主義の学校で無能な人間が量産
>>33-36,>>38
U・管理教育で無能な人間が量産
http://ishmael.hp.infoseek.co.jp/soc/fdreport.pdf
51実習生さん:05/01/25 17:45:52 ID:I1Sku/kR
>>29
純粋な数学技能としてはな。
ただし、そこで思考力が培われるという側面もある。
問題はその実態だが。

>>40
良くわかる論だ。そういう意味合いで言えば、無駄だといわれる
古文漢文も日本人としての文化的教養という意義がある。
それよりも優先すべきものがある、という反論も理解できるが。

>>42
しかしながら、スレタイと中身の実情が変わってしまっているのも事実。
part4を入れるにしても、スレタイは変える必要があるように思う。
52実習生さん:05/01/25 17:46:23 ID:bwy4dem/
>>43
>数学的読解力、数学的知識、数学的演繹力、数学的表現力は日常生活では使わない。
使うのは理科系の技術者だけ。

国語的読解力、一般的知識、国語的演繹力、国語的表現力は大いに使う。
普通の人間は言葉で考えるからな。
数学的に考える特殊な人間もいるのだろうが、そういう人のために全員にわけわからんもの
強制するな。
53実習生さん:05/01/25 17:47:08 ID:bwy4dem/
>>49
固体→個体
54実習生さん:05/01/25 17:48:36 ID:7mqwDTN/
>むしろ勉強よりいろんなことをしてコミュニケーション力が
>創造力を発達させてきた人が早いと思う。

これらの能力も当然必要ですね。

良くある議論ですが、想像力というのは「基礎・基本」があって
始めて活かされると言うことも注目して欲しいです。

コミュニケーション能力は、今の学校ではまだまだ発展途上で
改善の余地があると思います。

>「東大卒は使えない」 これはその典型的現象だろう。

これは極論でしょう。
使える人間を「一般社会」と「東大」で区切った場合、
後者の方が使える人間は多いと思うけどね。

55実習生さん:05/01/25 17:48:52 ID:bwy4dem/
>>51
古文漢文はまだわかるな。
日本では漢文はしばらく前まで堂々と使われていたわけだし。
56実習生さん:05/01/25 17:49:47 ID:mefygVEE
ごめん、ちょっと勘違いしてた。義務教育には適応しないで下さい。
義務教育終了後のはなしのことでした。そうすれば、
>すると本当に必要なことができなくなるからだ。
では、義務教育終了後直ぐに働いてください。あるいは専門やら塾やら行ってください。
となるわけだ。まぁ、中学の証明には関係なかったな。



57実習生さん:05/01/25 17:52:19 ID:bwy4dem/
>>56
???
58実習生さん:05/01/25 17:52:24 ID:fNWvHXzu
>>43
エラソーな態度で面白いですね。
「7割不要、しかしどの7割が不要か分からない。」
たぶん、あなたの主張と大差ないと思いますよ。
59実習生さん:05/01/25 17:54:07 ID:7mqwDTN/
>>52
>数学的読解力、数学的知識、数学的演繹力、数学的表現力は日常生活では使わない

「数学的表現力」や「数学的知識」についてはある程度同意しますが、
「数学的演繹力」や「数学的読解力」は使いますよ。

そもそも、あなたの考える上記の定義がよく分かりませんが、
例えばA町という町に行くことを考えて下さい。

そのとき、電車を使って行くのか、歩いて行くのか、自転車で行くのか、タクシーで
行くのかいろいろな手段があります。
そこでどの手段を用いるかというのは、金銭的、時間的にもっとも最善の方法を
人間は選択することができます。
これらの最適な手段を見つけるというのは、証明においても考えますよ。
60実習生さん:05/01/25 17:55:22 ID:7mqwDTN/
>>58
あんたが不要と言ってるのは、知識の話だろ?学力=知識ではないんだよ。
61実習生さん:05/01/25 17:55:59 ID:bwy4dem/
>>54
>良くある議論ですが、想像力というのは「基礎・基本」があって
始めて活かされると言うことも注目して欲しいです。
>コミュニケーション能力は、今の学校ではまだまだ発展途上で
改善の余地があると思います。

それはそうだが、これまでのカリキュラムは本当に基礎基本を重視してきたのか?
中学の数学などかなり高度だったように思えるが。
少なくとも日常レベルのコミュニケーションの基礎というには特殊であったと思う。

総合学習ではグループでの調べものなどが多く、これでコミュニケーション能力が育つ。
英会話をやってる学校もあるが、これも有意義だ。
そういったことをしている総合学習を削ってまで難解な数学や理科、社会の暗記などを増やす(元に戻す)必要があるかが疑問なんだよ。
62実習生さん:05/01/25 17:57:46 ID:mzo4+5vg
これまでの集団主義と管理教育は、ゆとり教育以上に無能な人間をつくる。
T・集団主義の学校で無能な人間が量産
>>33-36,>>38
U・管理教育で無能な人間が量産
http://ishmael.hp.infoseek.co.jp/soc/fdreport.pdf
63実習生さん:05/01/25 17:58:13 ID:bwy4dem/
>>59
そういう日常レベルの話だと算数でも十分だと思えるのだが。
それと仮に行き先が遠い町だった場合は人から情報を集める力とかも重要になってくるわけで
(例えば海外に行くのに格安航空券や安いホテルを探す、安全性の情報も入手する、など)
そういうことは数学の理論で対応できるものではない。
64実習生さん:05/01/25 18:06:19 ID:7mqwDTN/
>>61
>そういったことをしている総合学習を削ってまで難解な数学や理科、
>社会の暗記などを増やす(元に戻す)必要があるかが疑問なんだよ。

仰るとおりですね。
今の風潮だと、「総合的な学習の時間」を削減して主要教科の時間を
増加させるのでしょうね。これはマスコミが全面的に煽ってますからね。

2002年導入の「ゆとり教育」が失敗したから、高度成長期のような
「詰め込み教育」に戻すのであれば、単に歴史の繰り返しですね。
65実習生さん:05/01/25 18:08:18 ID:7mqwDTN/
>>61
>それはそうだが、これまでのカリキュラムは本当に基礎基本を重視してきたのか?

基礎基本という言葉は、1998年告示の学習指導要領で初めて記載されたんだっけ?
「基礎基本」は次の改訂では、削除されるかもね。
66実習生さん:05/01/25 18:08:36 ID:mefygVEE
>>57
>>56の意味がわからないならもういいや。詳しく書き出すときりがないから。

>中学の数学などかなり高度だったように思えるが。
そうか?私立とかはわからないけど、公立はそうでもないと思うよ。
67実習生さん:05/01/25 18:09:39 ID:fNWvHXzu
>>ID:7mqwDTN/
>>あんたが不要と言ってるのは、知識の話だろ?学力=知識ではないんだよ。

いや、努力の7割は結果的に無駄になる、という単純な話を振っただけなんだが。
やけに噛みつくね。
68実習生さん:05/01/25 18:11:36 ID:mefygVEE
bwy4dem/に聞きたいんだけど、あなたは「教育」って
なんのために行われているとお考えですか?
69実習生さん:05/01/25 18:20:13 ID:7mqwDTN/
>>63
>例えば海外に行くのに格安航空券や安いホテルを探す、安全性の情報も入手する、など

「筋道を立ててものを考える力」は、数学で育成されますよ。
この例のような筋道を立てて考える力は、まさに数学で訓練されるものです。

そもそも、中学校で習う証明は「演繹法」と呼ばれる思考方法でして、
小学校では「帰納法」などが中心なんですよ。
この「演繹法」は、簡単な言葉で言うと「筋道を立てて考える能力」な訳です。

将棋や囲碁を指したことがあればいいのですが、
例えば詰め将棋や詰め碁にしても、はじめは1手詰めにすら苦労します。
しかし、「慣れてくれば」3手詰め、5手詰めと、さらに長手数が読めます。

ここで必要になる能力は、「まさに筋道を立てて考える」力です。

これは数学の証明ととても似通っていると思うのですが、「王様を詰む」という
結論のもとで「限られた駒の動き」を定理として、考えるわけですね。

また、これはソースがないのですが、数学のできる人はお金持ちな人が
多いという話を聞いたことがあります。
70実習生さん:05/01/25 18:21:41 ID:7mqwDTN/
>>63
>そういう日常レベルの話だと算数でも十分だと思えるのだが。

算数 → 帰納的解決が中心(直感が要求される)
数学 → 演繹的解決が中心(論理性が要求される)

この違いは大きいと思いますよ。
71おめーらは白痴:05/01/25 18:25:32 ID:6XWK4zGK
>>26
証明が大切か否か以前に
論理的思考力や表現力を養うと言うことが大切なわけですが何か?
それに高校数学は、答えだけ合っていればよいという訳にはいきませんよ。
数学的帰納法はまさに証明
中学程度の証明ができない香具師が高校の数学なんて無理

まあ厨房にはわからんよ
72おめーらは白痴:05/01/25 18:27:39 ID:6XWK4zGK
>>43
ああ、
読解力というのも大切だったね
73実習生さん:05/01/25 18:34:59 ID:7mqwDTN/
いまの日本の子どもは、学習意欲が異常に低いわけで(TIMSS-Rなどでは38ヶ国中最下位)、
大人が「勉強は意味がない」とか、「努力は意味がない」などど言って欲しくないわけですよ。

それはともかく、さっきからいろんな人に噛みついて失礼しました。では。
74おめーらは白痴:05/01/25 18:46:03 ID:6XWK4zGK
>>70
ん??
75おめーらは白痴:05/01/25 18:47:24 ID:6XWK4zGK
>>61
>そういったことをしている総合学習を削ってまで難解な数学や理科、
>社会の暗記などを増やす(元に戻す)必要があるかが疑問なんだよ。

最近、小学や中学程度の勉強もわからない奴が
エラそーなこと言ってることってよくあるよね
76null?null?:05/01/25 21:23:05 ID:vmfD6ZbY
>>46
>むしろ勉強よりいろんなことをしてコミュニケーション力が創造力を発達させてきた人が早いと思う。

勉強しようとせん人は、「コミュニケーション力」?や「創造力」は発達させることが出来ないと
思うんだな。この場合の勉強とは、学校の勉強だけに限定はしてないが、なにか物事を成そうという
人は、その目的の為にいろんなことを、勉強してると思わないかい?
つまり、無意味に思う学校の勉強でも同じことが言えて、「勉強する姿勢」というものを若いうちに
作っておけば、社会人になってからも、有能な社会人になることが出来るという意味のことだと思う。
77実習生さん:05/01/26 00:17:01 ID:1qFmChYT
今の流行は、『確かな学力』
『ゆとり』なんて事は、悪の代名詞になってます。

もう、総合も選択も転換期です。
78ある塾講:05/01/26 12:35:32 ID:TRTxqwRF
>>22
なるほど、スレ違いというやつですね。

>>23
はい、すいません、教え方も問題があるかもしれません。

>個人的は証明問題って説明力(表現力)だと思いますけどねー。
私は表現力よりも論理の方が重要と思っています。
A→B、B→Cのときは、A→C
などの考え方です。
79ある塾講:05/01/26 12:38:33 ID:TRTxqwRF
すれ違いを承知でしばらく書かせていただきます。

>>26
論理的な考えか方を身に付けるのは非常に意味があると思います。
しかし、なくても実際、生きてはいけます。
80ある塾講:05/01/26 12:41:57 ID:TRTxqwRF
>>29
私も、中学の数学はなくても生きていけると思います。
81ある塾講:05/01/26 12:49:56 ID:TRTxqwRF
>>40

null?null?さん、こんにちは。

>逆に社会に出てから必要か不要かという切り口にすると、
>変な方向に話しが進むような気がします。

確かに、激論になっているようですね。


>例えば、学生の頃に、勉強した人と、しなかった人に、それまでに2人が全然直面したことのない
>ような、あらかじめ2人とも予備知識が全然無いような仕事を与えた時に、どちらが、より早く、
>より的確に仕事をこなすだろうか? 当然、学生の頃に勉強した人の方だろう。」

私もそう思います。
私は、人間の能力とは、取り込んだ情報に対して、どんな情報を出すかだと思っています。
人間を数学やプログラムで言う”関数”のようなものと見なしているわけです。
例をあげますと、”論理”を理解している人間とそうでない人間とでは、
与えられる情報によって、出す答えが違います。もちろん行動も違います。
勉強によって、論理がある人間の方が、正解、または正解に近いデータを出力して
正しい行動ができるわけです。

しかし、全ての人間が正解を出せなければいけないとは思っていませんが。
82実習生さん:05/01/26 13:52:09 ID:JFEYwH8m
>>78
両方

ボソ
83実習生さん:05/01/26 13:54:05 ID:JFEYwH8m
>>79
>しかし、なくても実際、生きてはいけます。

>私も、中学の数学はなくても生きていけると思います。

そんなこたぁない
中学数学がわからなかったら少なくとも高校数学はわからないよ
サインコサインも理工学系の大学へ行ったら当たり前に使う。
すくなくとも大学では生きていけない。
84ある塾講:05/01/26 14:04:57 ID:4HdHCLT4
>>82
なるほど、確かに両方できるのが一番いいですよね。

>>83
大学で生きていこうと思うからですよ。
一歩社会に出てください。
サインコサインなんて知らなくても十分食っていけます。(笑)
85ある塾講:05/01/26 14:05:56 ID:4HdHCLT4
あ、この間、「ビューティフルマインド」という映画を見たのですが、
大学でしか生きていけない人もいるわけですよね。
86実習生さん:05/01/26 14:23:15 ID:JFEYwH8m
>>84
だから、
大学に行かなくても生きていけるだろうよ
でも大学に行かないことと、数学が役に立たないということは無関係だよね?
大学へ行かない人は数学を使わなくても生きていける。
しかし、だからといって数学が役に立たない学問と言うことにはならない。
意味わかる?
大学へ行かない人は数学を使わないから数学は役に立たないとは言えない
それこそ論理学だよ。
最近こういうことを我がものがおで言う人が後を絶たないから確認事項です。

それに、大学へ行かない人が、あるとき行きたいって言い出したらどうするの?
大学へ行っても中学校数学は教えてくれないよ。
あるとき大学へ行きたいと思っても、
大学へはいるためにまず高校の勉強をやり直さなきゃいけないけど
高校の勉強をやり直そうと思ったら中学校の勉強からやり直さなきゃいけないでは、
不可能に近いよ。
87ある塾講:05/01/26 14:57:06 ID:J+um8E3g
>>86
はい、私は数学は科学の中でも最も重要なものと思っています。
(人によっては数学は自然科学ではないといわれる方もいますが)
私自身も数学は専門でした。
私が書いたのは、数学オンチの人でも生物学的に生きていけるということです。

>それに、大学へ行かない人が、あるとき行きたいって言い出したらどうするの?
塾か予備校に行って、勉強してから行ってください。

>大学へはいるためにまず高校の勉強をやり直さなきゃいけないけど
>高校の勉強をやり直そうと思ったら中学校の勉強からやり直さなきゃいけないでは、
>不可能に近いよ。
私は、不可能とは思いません。確かに大変な作業になると思います。
しかし、十分可能だと思います。
88実習生さん:05/01/26 15:39:20 ID:paLDEM9f
そうすると中学高校での勉強が大学へ行くための手段になってしまうよな。
手段と目的を取り違えることになる。
89実習生さん:05/01/26 16:03:29 ID:EWmhztFS
一部の人にとっては無駄、じゃあどうしたら? …ってことを考えると、
専門学校を増やすなり、選択科目制を広げるなりってことになるけど、
そうした「選択」は子供の未来を狭めることにはなるよね。
>>87の言うとおり、「可能である」のは確かだけれど、実際には困難な部分もあるでしょう。
やり直して、それで地位やアカポスを得られるものなのか。やりたいことがやれるものなのか。
その、数年という出遅れた分を取り戻すのにどれだけの労苦を伴うのか、わかったもんじゃない。
ましてや家族のことを考えたら、そうそう冒険に出ることなんてできないよ。
そういったことができる人は、むしろそれだけで、一種の才能を持った人なんだと思う。

現実としては、中等教育の内容には幅と柔軟性を持っておいた方がいいように思う。
たとえ子供が自分で選択できても、途中でコロコロ変わることなんて十分にあり得る。
それに、知らなきゃわからない世界もある。数学の面白さにしろ、古典の面白さにしろ、
やっぱりある程度の深さに触れないと、その面白さはわからないよ。
それに、いずれその子が親になり、子を育てる、ということを考えたときに、やっぱり
ある程度は幅広さを持っていて、そうしたものを子供たちに見せてあげて欲しい、と、僕は思う。

しかしながら、子供の頃から何らかの強い動機があって、目指したいものがあるというのなら、
それはそれでいいと思う。芸術やスポーツに特化させるように、勉強においても。
教養的教育、社会的教育、そういったものの最低限の教育を保障した上でね。
ただし、場合によっては潰しが利かなくなることも、覚悟しなければならないのだけれど。
90実習生さん:05/01/26 21:51:17 ID:AhlH/qxR
>私が書いたのは、数学オンチの人でも生物学的に生きていけるということです。

あたり前だろ、馬鹿かw
91ある塾講:05/01/26 22:02:51 ID:3a3XLL3X
>>89
限りなく正解に近い考え方だと思います。
あなたのような人がたくさん増えるといいですね。
(本心からそう思います)
92実習生さん:05/01/26 22:18:00 ID:UC/V669/
>>85
まさか岩男の心理(ry

>私が書いたのは、数学オンチの人でも生物学的に生きていけるということです。
生きていくことは可能かもしれませんが、数学ができる人のほうが
有利に生きていける可能性が高いのではないでしょうか。

>>89
禿同

93実習生さん:05/01/26 22:20:45 ID:UC/V669/
>>68の何のために教育が行われるのかって言うのはとても重要だと思う。

私は子供たちが少しでも有利に生きていかれるように行うものだと思う。
その意味で、中学レベルの数学は必要ではないでしょうか?
94おめーらは白痴:05/01/26 22:30:08 ID:oaAYAe7H
なんかまぬけなレスがあるな
95実習生さん:05/01/26 22:44:56 ID:LEumAcTt
少しでも評価の高い大学入って将来の自分の選択肢を増やすために勉強する。
中卒や高卒より、明らかに有名大に入った奴らの方が有利。
現実はこれだよ。これを全否定できるのか?
ただ、総合学習は悪くないとは思う。
バランスが取れないものか。
96実習生さん:05/01/26 22:56:40 ID:NilBvgQs
12月にあった期末テストの話なのですが
化学で「ボイルの法則」と「シャルルの法則」、
それを合体させた「ボイル・シャルルの法則」ってところのテストをしたのです。

参考書や、いろんなサイトで
3つの公式を覚えなくても、ボイル・シャルルの法則の法則だけを覚えればよいとあったので
ぜんぶボイルシャルルの法則で解答したのです。
そしたら答えはあってるけど、式が違うとのことで不正解でした。
答えだけ合ってるのはおかしいと、カンニングしたんじゃないかと疑われたりもしました。

オレも参考書を読むまで気づかなかったが
教師がそれを知らないってどうよ。
97実習生さん:05/01/26 23:00:48 ID:NilBvgQs
ミス
3つの公式を覚えなくても、ボイル・シャルルの法則の公式だけを覚えればよいとあったので
98実習生さん:05/01/26 23:02:37 ID:VYaxbLQx
>>96
状態方程式だけで十分
99実習生さん:05/01/26 23:12:53 ID:UC/V669/
>>98の言う通りではあるが、本当にそんなこともわからない教師がいるのか?

まさか釣られたのか?
100実習生さん:05/01/26 23:17:40 ID:L1MGwl/g
>>99
釣りなんじゃないの
つーか100ゲト。
101実習生さん:05/01/26 23:33:15 ID:UC/V669/
>>100
その教員は即刻解雇したいですね。
102よろしいでしょうか:05/01/27 00:04:37 ID:jgWEKShs
>数学が必要?
 すべての日本人個々が生きていくのに絶対に必要とは思いません。

 ただし,まず第一に,日本の技術力を下げるわけにはいかないのではないでしょうか。
日本という資源も少なく面積も小さい貧乏国に,技術力以外に1億2千万もの人間を養えるものがあるのでしょうか?。
しかも,この技術力というものはやっかいなもので,人類の英知の蓄積であるため,膨大な知識を必要とします。
よくアインシュタインやエジソンを引き合いに出す人がいますが,日本をここまで導いたのは彼らのような百年に一人
の天才ではなく,ごくふつうの技術者たちです。数学が個々人に必要であるかの議論と,数学教育が必要であるかの
議論は別物です。
 次に,数学が個々人にとって必要か。ということですが,確かに中高の数学が絶対に必要とは言い切れません。
が,これは他の科目についても言えることでしょう。私は塾講師もしていますが,生徒には
「学問であれ何であれ,知っていて得をすることは非常に少ない。ただし,知らなければ損をする。それが罪になることさえある。」
と言ってます。
103実習生さん:05/01/27 00:17:18 ID:fke88LLq
どんどん教育改革はすすんでいますよ。
私の地元の小学校も少人数性を導入しました。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~mrym/sugie.html
「互いに学び合いながら、社会的な態度を身につけていくこことが学力なのか」

少人数指導へのリンク集
ttp://fish.miracle.ne.jp/adaken/link/syoninzu.htm

世田谷区
ttp://www.setagaya.ed.jp/shima/syouninnzuu.htm
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~kunimoto/es/2tokusyoku/
浦安市
ttp://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/syoninzu.html
ttp://shiochanman.com/essay/danryokuka.html
秋田県
ttp://www.jtu-net.or.jp/kaikaku/genba/005.html
ttp://www.jtu-net.or.jp/kaikaku/genba/005_3.html
神奈川県横須賀
ttp://schoolnet.yknet.ed.jp/schoolnet/element/116tsurukubo/mokuhyou.html
石川県
ttp://www.hokuriku.chunichi.co.jp/school/s_today/20020907.htm
京 都 府
ttp://www.kyoto-be.ne.jp/gakkyou/manabi/html/manabian2.htm
福岡県
ttp://www10.ocn.ne.jp/~korosue/syoninzu.html

おまいら寝言は止めて現実を見なさい。
既に都内では9割が少人数制を導入している。
104実習生さん:05/01/27 00:23:07 ID:DDp/vOFC
学力低下の原因が毎週土曜日も休みになったからだって言ってたヤツがいたけど関係なくない?(-_-)
105実習生さん:05/01/27 00:50:45 ID:fke88LLq
>>104
学力世界一のフィンランドは夏休みが日本の二倍ありますが・・・
106実習生さん:05/01/27 01:05:24 ID:KQDJ04+e
>>102
学問を知らないと損をする、というのは本当なんだが、

学問を知らないと損をしたことすら気がつかない

というのがほとんどなんだよね。学問を知っている人が
君、学問ないから損しているよ、と言ってあげても
当人はなかなか理解できない。それを理解できる能力が
あればとっくに学問をマスターしている。
107実習生さん:05/01/27 03:41:26 ID:v9pW4ZhO
学力が低下して喜ぶ金持ち

夫「一流の家庭教師つけろよ」

妻「分かってますよ」

貧乏「金ない」
108実習生さん:05/01/27 03:53:24 ID:86DLhJRa
これまでの集団主義と管理教育は、ゆとり教育以上に無能な人間をつくる。
T・集団主義の学校で無能な人間が量産
>>33-36,>>38
U・管理教育で無能な人間が量産
http://ishmael.hp.infoseek.co.jp/soc/fdreport.pdf
109実習生さん:05/01/27 05:22:01 ID:XVWyurwF
>>106
同意だが、ちょっと追加。

学問は使い方を知っていると得をする。

技術屋からすると、学問=ツール。
きっと多くの人にとっても同じだと思う。
ツールは使い方を知ってはじめて意味のあるものになる。
使えないツールを持っていることは、持っていないのと一緒。
けれども、いざと言う時の為にとりあえず持っていた方がいい。

ペーパーテストの力がある≒ツールを持っている
総合学習の力がある≒ツールの使い方を知っている
両方のバランスが重要。
110現役教諭:05/01/27 06:17:28 ID:GzGDlA96
くさいにおいは元からたたなきゃダメ。
すなわち、俗に言ういい学校、いい会社を望む学歴社会がある限り、親も本人も
学力向上を短絡的にのぞんでしまう。違うかなと思ってもそうならざるをえない。

ボランティアなど、広義の意味での勉強は、本当は必要であっても、究極いらないと思ってしまう。
教師にも、その狭間でのジレンマがあり、自分の思うことが出来きらない、というかできない。

社会の建前と本音のギャップありすぎ。

人間は、悲しい動物。
粗品先着100名には並ぶ。
しかし、献血や寄付には並ばない。
それが、人間の心の悲しさの良い例。
111実習生さん:05/01/27 12:08:25 ID:N2yPLh4w
>>110
そんな理想論いらんのだよ。
学歴社会はなくならない。
112実習生さん:05/01/27 12:55:09 ID:F6Pu4opC
ボランティア活動を必須にするとか、授業で行うってどういうことなんだろうな?
ボランティアの意味わかってるのか?
113実習生さん:05/01/27 13:32:51 ID:XVWyurwF
ボランティアを受け入れる側はかなり迷惑してるみたいだよ。
114実習生さん:05/01/27 13:40:27 ID:pNr/ZTux
介護島体験
受け容れ側は仕事が激増w
115ある塾講:05/01/27 13:43:13 ID:/qUtezPy
>>92
>まさか岩男の心理(ry
すいません、意味がちょっとわかりません。

>>93
同意します。

>>95
確かにそういう面もありますね。

>>102
>数学が個々人に必要であるかの議論と,数学教育が必要であるかの
>議論は別物です。
まったくその通りだと思います。
私は小中学校の数学教育は絶対に必要だと思います。

しかし、現実問題として、私の塾に入ってくる中学生の
3人に1人は分数ができません。
しかも、中学3年生の中にもぞろぞろいます。

塾などに行かない生徒のことを考えますと、
今の公立の小学校は、分数の出来ない生徒を量産して、
中学校はそれを出来ないまま高校に送り出しているのです。

数学教育は公立の小中学校においてあまり機能しているとはいえないと思います。
116実習生さん:05/01/27 16:16:50 ID:Yj615Rim
差別用語を平気で書いたり自分を優位に見せて他人を見下してるカキコを読むと
こいうのはやっぱり失敗した教育の産物だと思うわけですよ。
117実習生さん:05/01/27 19:19:07 ID:KDfWXTyw
これまでの集団主義と管理教育は、ゆとり教育以上に有能な人間をつくる。
T・集団主義の学校で有能な人間が量産
>>33-36,>>38
U・管理教育で有能な人間が量産
http://ishmael.hp.infoseek.co.jp/soc/fdreport.pdf
118実習生さん:05/01/27 22:01:19 ID:DMYvuAjb
>>116
教育の成果かも知れないけど、実際には元々の性格が腐っているだけじゃないですか。
119実習生さん:05/01/27 23:22:16 ID:39HQdlBN
『読売新聞』「論点」より
http://www.edu-kana.com/center/newspaper/0307/y704.htm
 子どもの学力低下が取りざたされている。しかしこの問題が浮上するまでは、子どもたちは「ゆとり」を奪われて押し潰されている、という世論が優勢だった。「ゆとりが必要」という考えは間違っていなかった。では、なぜこうなったのか。
 「ゆとり」派の知識人や政策グループは、そのエネルギーを見当はずれな的に暴発させたのである。彼らが敵視したのは「偏差値」や「つめこみ」教育あるいは勉強の労苦だった。しかし、学校の息苦しさの最たるものは勉強のきっさではない。
 日本では、学校は生徒を市民社会の論理から遮断して独特の閉鎖空間に囲い込み、「みんな仲良く」生きることを強いる場となっている。何より「協調性」が重視され、不満も怒りも押し殺して順応することが求められる。
こうした閉鎖空間は江戸時代の大奥のように、「人間関係をしくじると運命がどうころぶかわからない」場所になる。先輩後輩や強者と弱者の関係は時として恐るべきものとなる。いじめも蔓延するだろう。
 加えて、人の心の「よい・わるい」を評価する内申という制度が、教員に生徒の生殺与奪の権を与え、生徒をしばしば卑屈にする。生徒たちは、いつ足をすくわれるかわからない人間関係に神経をすり減らし、しばしば感情状態を場のムードに売り渡して生き延びる。
 学校で剥奪される「ゆとり」とは、まず人間関係の「ゆとり」なのである。しかし、文部省(現文科省)は「ゆとり」の意味をはきちがえ、勉強が要する労苦を敵視して学習内容を削り、学力低下問題を引き起こした。これに対して、一部の人々が厳しい批判を展開した。
しかしこの批判派は、「なんでも厳しく」しょうとする傾向が強く、勉強の厳しさと、集団で自分を殺して生きる厳しさを「抱き合わせのセット」にして主張しがちだ。
 一方「ゆとり」派は一見、保守的批判派の「何でも厳しく」に反発して、「勉強も人間関係も緩く」と主張しているように見える。
しかし班活動などで集団主義を推進してきたのは、進歩的「ゆとり」派のはずの日教組だった。かつての大会記録には、同調しない生徒に対する「仲間はずし実践」が奨励された例さえある。
120実習生さん:05/01/27 23:24:38 ID:39HQdlBN
 私は、いずれの「論点抱き合わせセット」も、問題を解決しないと考える。学校は、全生活を囲い込む施設ではなく、何より勉強をする場として位置付け直すべきである。
生徒には高い水準の学習成果を求め、水準に達しなければ単位を認定しないようにする。そのためには、一科目でも落とせば全科目がやりなおしになる学年制をやめ、学校制度を年齢にかかわらない単位制で組み直す必要も出てくる。
 一方、人格支配や身分的上下関係、内申や細かい校則、集団主義を進める学級制度などを見直し、学校を風通しのいい、「人間として」生きやすい場にする。教員も些末な生徒指導にとられるエネルギーを授業準備など本来の教育に集中できる。
 ある知人がオーストリアで、ピアスをした厚化粧の女子生徒が、教員から「この学業成果では単位はない」と言われて泣いている情景を見たという。独仏などでは、教員は生徒の私生活にほとんど介入しないが、学業専門家としては「厳しい」。
ピアスや茶髪を犯罪であるかのように「摘発」する教員が、分数もできない中学生を卒業させてしまうような、日本のでたらめな「甘さ」とは好対照である。
 最近は、学力低下の弊害を突く「ゆとり」批判派が優勢だが、「勉強を厳しく」に引きずられて、「人間関係を厳しく」も優勢になれば、息苦しさが加速しかねない。
「ゆとり」論争が、「勉強は厳しく、人間関係は緩く」という第三の視点を含め、より広い選択肢をふまえたものになることを期待したい。
121おめーらは白痴:05/01/27 23:30:36 ID:lJhpkfrj
>>105
土曜日って言ってるだろバカが
122おめーらは白痴:05/01/27 23:37:52 ID:lJhpkfrj
小学2年生の4人に1人は「犬」を「☆」と書き、「赤十字」は5年生の半数近くが「あかじゅうじ」と読む。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000175-kyodo-soci


全く意味不明なんだが・・・
123おめーらは白痴:05/01/28 00:06:26 ID:Qud0odfy
>>115
>しかし、現実問題として、私の塾に入ってくる中学生の
>3人に1人は分数ができません。
>しかも、中学3年生の中にもぞろぞろいます。
>塾などに行かない生徒のことを考えますと、
>今の公立の小学校は、分数の出来ない生徒を量産して、
>中学校はそれを出来ないまま高校に送り出しているのです。
>数学教育は公立の小中学校においてあまり機能しているとはいえないと思います。

ハゲドウですね
こういうことに対して狂死は結果責任というものをいっさいとろうとしないんだよね
ってか結果責任をとらなくても「どうかなるわけでもない」からねー
124実習生さん:05/01/28 00:06:40 ID:Kj3URjTV
最後までよめ
125おめーらは白痴:05/01/28 00:08:53 ID:Qud0odfy
>>124
>「犬」を「☆」と書き、
>(注)☆は犬の「、」を大の横棒の右下
大、
こんな感じってことか?
だったら最初からそう書けよ
オレはまた☆印を書くのかと思ったよw

ってかこんなの学校の狂死が教えてないからだろ
126実習生さん:05/01/28 00:13:01 ID:Kj3URjTV
この程度の勘違いする輩が、ギャーギャー騒いで、
なんでも教師のせいにするんですね。

参考になります。
127実習生さん:05/01/28 01:28:23 ID:WQtWyDL0
>>126
公務員は教員をバカにしてるからね。
128実習生さん:05/01/28 01:32:27 ID:34SwLcrB
>>125
>ってかこんなの学校の狂死が教えてないからだろ

そうそう、その通り。
従来の生徒の前に立ってただ黒板に喋るだけの従来の教育じゃ教えたことにならない。
2002年から実施された「ゆとり教育」の学習指導要領では指導要領からはみ出して教えては行けないという
従来の方針を変更したことで確実に子供に教える教育が実行できるようになった。


2001年から少人数授業を始めた犬山市では、クラスを分割して授業を
行っているが、習熟度別グループは作らず、様々な子どもでグループを編成し、学び合い高めあう授業を実践している。

「競争は人を高める」「出来る子ばかりを集めると、もっと出来るようになる」といった根拠のない風潮が広まっている。
欧米の科学的な比較研究では。一人ひとりが競争する学習より、お互いに教えあう協同学習の方が、
全体の成績がよいことが実証されている。能力の似た者同士集めても効果のないことが定説である。

 特に、習熟度別学習では、「出来ない組」という思いが生じかねない。
「出来ないグループ」といわれる子どもは学習意欲がが低下し、学びの放棄につながる。
 逆に理解度の異なった子ども混ぜたグループを編成すると、上達の早い子どもは、人に教えることで、さらに学びが定着し
、教わる子どもも学習態度を学ぶことが出来る。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~mrym/sugie.html
129おめーらは白痴:05/01/28 01:45:58 ID:Qud0odfy
>>128
>犬山市では、教育改革を進める中で、多くの教師が授業改善や教材作りに取り組んでいる。
>犬山市の教師が優れているのではなく、これが教師本来の持っている力であり姿である。
背景はどうあれ、
狂死が授業改善や教材づくりに取り組むということは必要不可欠なこと
というか、それが教師として当たり前のこと!

>また、荒れた学校で非行を短期間で解決した事例を調べたことがある。
>その解決策は、生徒の問題行動を力でい押さえ込むのではなく、
>「よく分かる授業をする」「教師が生徒を信頼する「地域との信頼関係作りをする」という、当たり前のことを徹底したことだった。
>よく分かる授業をすれば子どもは良くなるし、自分たちで意志決定が出来るし余地があれば教師は創造的になる。
>教育の在り方を考えるとき、不信からスタートするのではなく、信頼と理解からスタートすべきである。
そうそう。
今は、学校も狂死も「いかに当たり前のことを当たり前に教えていないか」ということに尽きる。
 
130実習生さん:05/01/28 02:18:54 ID:34SwLcrB
>>129
>今は、学校も狂死も「いかに当たり前のことを当たり前に教えていないか」ということに尽きる。

ゆとり教育が実施されるまでこれは規制されて出来なかったんだよね。
131おめーらは白痴:05/01/28 02:34:14 ID:Qud0odfy
>>130
ん?
違うよ
ゆとり教育以前は、教科書もまあしっかりしていて、読み書き計算を中心とした
基礎基本を教えるのが学校役割だったんだが
ゆとり教育になって、指導要領が変わって
子どもたちが自ら学び、自ら考える教育を目指すべきで、狂死は教えてはいけない、
子どもが学ぶのを支援する立場に変わったとかワケのわからないことをいいだして、
そのためには読み書き計算は古い、見る聞く話すが基礎基本だ!
って言い出したんだよ。
現場の狂死が、教育の(自称)専門家のくせに勘違いして
子どもがダメになる教育をよかれと信じて吹聴しながら押し進めてきたんだよ。
そして、その結果がこのざまだよw

まあ文部科学省がそうしろと指導要領に書いたわけだが、
別に読み書き計算を徹底したところで罰せられるわけでもないのに。
にもかかわらず、俺たちは指導要領に縛られているから・・・だってさ。
今さらそう言い逃れされてもねー。
132実習生さん:05/01/28 03:14:58 ID:34SwLcrB
>>131
>子どもが学ぶのを支援する立場に変わったとかワケのわからないことをいいだして、
思いっきり犬山市の教育改革のことだが?

>そのためには読み書き計算は古い、見る聞く話すが基礎基本だ!
それは「詰め込み教育」と「基礎知識の詰め込み」の区別がつかない否定派が言い出したこと。

基本的に「ゆとり教育」は中曽根総理の元で官僚抜きの有識者のみで行われた臨時教育審議会で決定したこと。
日教組と保守官僚が抵抗勢力となって今まで実行できなかったが前回00年に行った、
経済協力開発機構(OECD)の15歳を対象にした世界32カ国参加の共通学力テストで
一位になったフィンランドの「変化に柔軟に対応出来る中小企業のリーダーが必要」という
現場の裁量を認め「自分で調べて発見する授業」が行われていたために実行に移された。
教師への権限移譲は進んでいると同時に教師への的確な評価制度も導入され
父兄は教育の場に参加する事を義務づけられ 教師は提案にその言を認め「次回からは変えていきたい」といった素直な対応をしていた。
日本の様な生徒を画一的に捉えた詰め込み教育とは違う物だった。
2000年に行われたOECD調査で15才の平均学力の順位では日本は科学、数学は上位にいるが
これは応用力が無くてもこの年齢までは高得点がとれるお手本のような科目である。
読解力については正解率が低いうえに無回答目立つ。
すでに「その中に答えのある」問題は解答できるが、「自分で答えを書かねばならない」問題は答えられないわけである。
さらにOECDの調査によると日本の子どもたちの学力は世界トツプクラスであるが、
同時に無類の勉強嫌いであると言う事であり、そのままにしておけばこの事が学力低下の原因になるという焦りからも
ゆとり教育の実行の動機付けとなった。
133おめーらは白痴:05/01/28 03:35:15 ID:Qud0odfy
>>132
>>子どもが学ぶのを支援する立場に変わったとかワケのわからないことをいいだして、
>思いっきり犬山市の教育改革のことだが?
ん?
まあ以前から言ってる協同学習のことだがね

>>そのためには読み書き計算は古い、見る聞く話すが基礎基本だ!
>それは「詰め込み教育」と「基礎知識の詰め込み」の区別がつかない否定派が言い出したこと。
うんうん、だから学校の狂死の大半がそういってる

>上達の早い子どもは、人に教えることで、さらに学びが定着し、教わる子どもも学習態度を学ぶことが出来る。
これこそ協同学習のメリット。
しかし、ATI(適性処遇交互作用)を考慮しないと、協同学習だけが学力形成に有効であるというわけではない。
時に反復練習や詰め込み、すなわち読み書き計算を徹底したほうが有効も場合ある。
ようはこの棲み分けができていればいいんだよ。
教育目標は皆同じなんだから、どのような授業形態学習形態をとろうが
確かな学力が形成されれば問題はない。
ただ現場狂死に一番欠けているのは形成的評価、総括的評価をして
学力がきちっとついているかを全く確認していない点だ。
134おめーらは白痴:05/01/28 03:43:23 ID:Qud0odfy
>>132
きみもうわっつらのことしか理解していないようだね

>日本の様な生徒を画一的に捉えた詰め込み教育とは違う物だった。
画一的というデメリットではなく、むしろ日本全国で同一水準の教育が受けられたという(メリット)ととらえるべきだね。

>2000年に行われたOECD調査で15才の平均学力の順位では日本は科学、数学は上位にいるが
>読解力については正解率が低いうえに無回答目立つ。
この点は、画一的とデメリットとしてとらえても差し支えはない。

>すでに「その中に答えのある」問題は解答できるが、「自分で答えを書かねばならない」問題は答えられないわけである。
>さらにOECDの調査によると日本の子どもたちの学力は世界トツプクラスであるが、
>同時に無類の勉強嫌いであると言う事であり、
>そのままにしておけばこの事が学力低下の原因になるという焦りからもゆとり教育の実行の動機付けとなった。
そうだよ。
だからこそ、
日本の教育のどの部分がパフォーマンスの点で世界のトップクラスにする要因で、
日本の教育のどの部分が勉強嫌いにする要因なのかを
もっと検討してから改革すべきだったんだよ。
読み書き計算を否定し、見る聞く話すの教育をするとどうなるか?宗主国のアメリカが実証してくれてるよw
狂死の技量や地域性によってますます格差が広がる教育になるだけなんだよ。アメリカみたいにねw
結局、「二兎追う者は一兎をもえず」、どっちつかずの共倒れの教育になるんだよ。
135実習生さん:05/01/28 04:05:26 ID:34SwLcrB
>>134
官僚や有識者の間で検討は既にされている。
現代の学校とは富国強兵の為の機能集団であり第二次産業に対してはかなり有効なシステムではある。
戦後『豊かな生活』と国民的目標があったから日本では人々にとって幸福とは何かルールとは何かと言う事が一元化できた。
そういう背景があったからこそ学校は生徒を画一的に捉えて教育できた。
だが『豊かな生活』という国民的目標が達成され失う事によって行き詰まり感が蔓延する。
70年代に中盤に入るとその目標が達成されて個人個人が自分にとって幸福とは何か?
と考えなければならなくなるはずだったのだが、学歴幻想でごまかされてしまう。
家庭と地域と学校とが力を合わせ貧富の差は関係なく誰でも勉強すれば大学に入るべきだという
『学びの共同体』という考えが社会全体を学校の出店の状態にしてしまい
家・地域・学校と言ったそれぞれ違う物差で子どもを計るといった多様性を持った社会が無くなってしまい
全てが学校的な価値観で計られ戦後を支えた偉人達が育った自由に試行錯誤出来る空間が無くなってしまった。
社会と学校は受験戦争に勝利した人間以外の実存的尊厳を認めようとしなくなり
勝ち組、負け組という言葉が生まれ偏差値や進学した学校で人間性まで 評価されるようになる。
勝ち組は社会的交流をしなくても勉強ができる程度で暫定され自尊心が肥大化してしまう。
高学歴のオウム幹部にはこの世代が多い。
一人の教師が理解出来る人間なんて5人位が限度なのに生徒の心を理解できれば子供達を無害な存在として一元化できるといった風潮が広まり(金八先生w
教師の自己満足的にされた評価が子どもを計る唯一無二の物差となってしまい
学校的な価値の物差しの外側で自尊心を抱くチャンスが推奨されるどころか、むしろ徹底的に抑圧され、尊厳を貶められる様になる。
早い話が「詰め込み教育」だから楽しくなくて勉強が嫌いになる。
知的好奇心を触発する教育をしてこなかったから教師自体に勉強を教えるだけのコミュニケーションスキルが無い。
結局現場で教師への権限移譲を進め試行錯誤してもらって叩き上げで人材を育てるしか無いということ。
136おめーらは白痴:05/01/28 04:11:41 ID:Qud0odfy
>>135
哲学の本ばっか読んでいないで
もっと幅広い本を読むべきだよw
それから出直しておいで
137実習生さん:05/01/28 04:12:50 ID:34SwLcrB
学力低下の原因は「自主性」というものが理解できないゆとり教育の抵抗勢力が教育改革の妨害をしたため。
実行に移すにかなり乱暴な手段をとらざる得なくなってしまったこと。
マニュアル人間があまりにも多すぎるというか現代でも民主主義が何かもまともに理解できる人間があまりにも少ない。
何故、自由が貴いのかも解らないようなお国柄が学力低下の一番の原因かもね。
138実習生さん:05/01/28 04:15:31 ID:34SwLcrB
>>136
>哲学の本ばっか読んでいないで
元ネタが解ったか(w

早い話がセンコー共は何でも頭ごなしでムカつくからっていっていうのが勉強嫌いの原因。
139おめーらは白痴:05/01/28 04:37:48 ID:Qud0odfy
>>138
>早い話がセンコー共は何でも頭ごなしでムカつくからっていっていうのが勉強嫌いの原因。
もうちょっとわかりやすい日本語でおながいします
140実習生さん:05/01/28 06:17:42 ID:GnE7KZQA
かなり独善的かもしれないけど、俺は勉強嫌いの原因は
単純に以下の3つだと思う。

1 マスコミががり勉は格好悪い、性格も悪いと散々煽ってきたため
机に向かって勉強するということが非常にイメージの悪いことに
なってしまった。
2 高学歴になると幸福になれると信じられない世の中になった。
勝ち組(お金持ち)と言われる人は高学歴の人が多いが、
勉強だけできても他に才能(商才)がないと勝ち組(お金持ち)にはなれない。
よって、必死に勉強しても経済的には中流程度にしかならない。
(つまり、勉強を頑張らなかった人とあまり変わらない)
このように考える人が増えたのではないかと思う。つまり、
昔のように高学歴なら一流企業に入れて高給取りでありつづけるという
風に信じられなくなり、頑張って勉強してもそれほど報われないと考える
人が増えた。
3 演習をしない。
試験勉強=悪という価値観が学者やマスコミによって形成され学校で
演習をロクにしなくなった。こうなると要点があまり身につかない。
学生はどこを覚えて良いかわからなくなりほとんど何も
覚えられなくなる。
よって、真面目な学生なのに中3にもなって文字式の計算と方程式
の区別がつかない、(文字式の計算でも分母をはらってしまう)、
X^2と2Xの区別がつかない(記号の意味が頭に入っていない)
といった状態になってしまう。このように要点がうまく捉えられないと
勉強してもちっとも成績が上がらない。努力しても報われなければ
つまらないので勉強嫌いになる。
141実習生さん:05/01/28 07:40:23 ID:sOEQ/CJT
偏差値教育たてなおし反動であまりに個人だなんたらといいすぎた。
142実習生さん:05/01/28 10:26:50 ID:5fdM62+M
>>139
早い話が「詰め込み教育」が勉強嫌いの原因って事でしょ。
しかし共同学習の要領を教師に詰め込み教育したら意味がない。
教師の確かな指導力は結局共同学習でしか身に付かない。
日本の教師全てに教育しなおさせていたら改革は始まらない。
やっぱり現場で切磋琢磨してもらうしかない。

>>140
1と2はマスコミのウソではなく事実
3は勉強嫌いの原因ではなく結果。
143ある塾講:05/01/28 10:53:26 ID:g896MpuU
かなり偏った話かもしれませんが、
今受け持っているある生徒のことを書きます。

彼女は中3で10月ぐらいに塾に入ってきました。
最初は分数ができるかを見ますので、
1/2 + 1/3 の問題を出しました。
1/5と答えたので、分数からやり直すことにしました。

最初は○○高校に行きたいと言っていましたが、
まず無理です。

その子はいわゆる真面目タイプで
学校の成績でもオール3ぐらいはとっています。

今まで、なぜ、勉強しなかったのかと聞くと、
部活が忙しかったとのことでした。

聞くと、その子だけ特別に朝の7時から練習で、
夕方の練習が終わっても一人残されて、
先生に話をされるのだそうです。

その部活の先生に言いたいのですが、
(一般的な先生ではないと思います)
そこまで、手をかけるのなら
分数ぐらい、できるようにさせても
いいと思います。
144実習生さん:05/01/28 11:24:40 ID:YfUDZuSu
>>143
そういった先生いますよ。

先生は自分の部がいい結果を出して満足してるだけで、
生徒のことは考えていないように思えます。
145ある塾講:05/01/28 12:18:30 ID:ak3P6A05
>>144
家にもよく電話があったそうです。
「明日の朝練、いつもどうりだからな。」
そんなこと連絡しないでもいいのにと思うのですが。
生徒の話を聞く限りでは、変わった先生でした(笑)。
146実習生さん:05/01/28 12:55:25 ID:YfUDZuSu
>>145
確かに生徒が自分の指導で成長していくのは楽しいと思うんですけどね。
生徒がプロを目指してる訳じゃなければやり過ぎだと思います。

逆に、プロ野球選手を目指してる中学生に勉強を教えたことならありますよw
147ある塾講:05/01/28 13:20:23 ID:HS/rbY9J
>>146
おお、それはすごいですね。
私も、野球で高校に推薦入試が決まっている生徒の
勉強は見たことがありますが、
さすがに、プロを目指している子は
見たことがないですね。
148実習生さん:05/01/28 13:36:26 ID:Z6T82zZ7
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今夜 1:20〜 テレ朝の 【朝まで生テレビ!】
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/program.html

『激論!こんな教育が日本を滅ぼす?!』

 「ゆとり教育」という言葉をキャッチフレーズに、大幅な学習指導要領の改訂が
行われたのは、今から3年程前の2002年のことでした。「ゆとり教育」の“弊害”
を憂える人々からは、「2002年問題」などと揶揄された改革ですが、その影響が
ジワジワと現れつつあります。
 教育は即時にその結果が出るものではなく、長い時間をかけて世の中に変化を
起こしてゆくものでしょうが、すでに最近の調査では、学力の低下のみならず、
学習意欲の低下、学校外での勉強時間の低迷などなど、一見「ゆとり教育」の弊害
とも取れる調査結果が報告されています。

司会: 田原 総一朗
進行: 長野智子、渡辺宜嗣
パネリスト:
長田 百合子 (NPO「不登校・ひきこもり・非行で悩む親の意識改革を助ける会」理事長)
喜入 克    (都立高校教員,「プロ教師の会」)
小林 よしのり (漫画家)
高篠 栄子   (学びの場.com編集長)
中井 浩一   (国語専門塾「鶏鳴学園」代表)
福島 みずほ (社民党党首・参議院議員)
藤井 誠二   (ルポライター)
水谷 修    (作家,教育評論家)
宮崎 哲弥   (評論家)
森越 康雄   (日教組委員長)
吉田 博彦   (教育支援協会代表理事)
和田 秀樹    (精神科医)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
149実習生さん:05/01/28 14:14:32 ID:YfUDZuSu
>>147
本当に『目指してる』だけで、実現しようと努力してませんでしたw
部活では上手な方だったらしいですけど、高校から推薦も来る程じゃなかったです。

家庭教師だったんですけど、ほとんど社会勉強でしたw
プロ野球選手になる為の方法と可能性、そのリスクとリターンについて・・・
途中でやっても無駄だと感じたので、
生徒の両親に 「私が指導してもお金の無駄になるだけだと思います。」
と言ってやめました。


だいぶスレからズレちゃいましたね
スミマセン。
150ある塾講:05/01/28 15:00:43 ID:HS/rbY9J
>>149
なるほど、目指しているだけの生徒ですね。(笑)
その子にとって、いい社会勉強になってればいいですね。
151おめーらは白痴:05/01/28 18:42:06 ID:u/TZNIVI
>>143
> 1/2 + 1/3 の問題を出しました。
> 1/5と答えたので、分数からやり直すことにしました。

>最初は○○高校に行きたいと言っていましたが、
>まず無理です。

>その子はいわゆる真面目タイプで
>学校の成績でもオール3ぐらいはとっています。
             ↑↑
         ここが問題だよな
152おめーらは白痴:05/01/28 18:42:56 ID:u/TZNIVI
>>143
>分数ぐらい、できるようにさせてもいいと思います。
あおりじゃなくってこれはマジレスだが
狂死が分数なんて大事じゃないと思ってる証拠だよ
153実習生さん:05/01/28 18:59:47 ID:rAmuGQVU
>>143
右脳開発のHPに同じようなことが書いてあったんだが
154実習生さん:05/01/28 19:02:42 ID:2ufz+ndJ
↓分数さえ理解出来ないバカの末路は結局、こうなるなW
                  
2流大学私文と無職を量産させた”ゆとり教育”の功罪
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1106890489/
            (学歴板より)
            
155実習生さん:05/01/28 22:19:31 ID:fzFbYzsO
>>151
俺もおかしいと思った。
その程度でオール3取れるものなのか?評価がおかしいんだろ?
156実習生さん:05/01/28 22:36:58 ID:tBdguASS
絶対評価だから、教師がよしと思えばそれでよし。
157おめーらは白痴:05/01/28 22:54:48 ID:JmZGHotI
>>155-156
粉飾評定ですからw
158実習生さん:05/01/29 01:39:00 ID:3D/E6JC7
   只 今 T V で 放 送 中 !

朝 か ら 生 テ レ ビ 「 激 論 ! 教 育 問 題 に つ い て 」

   おまいら! テレビ観てるか?????
159実習生さん:05/01/29 01:57:56 ID:7+F19dEh
観ているけど、なんか相変わらずだな。
目新しいことまだでてない。
実況見分ばっかしw
160実習生さん:05/01/29 03:12:54 ID:xxKHOSLk
俺はペーパーテストで点数を取るための能力を削った分、根本的な学問の興味を与えることを
子供たちにしてやることが学問の基礎につながるんじゃないかい?
特に理系はそう思うね。
まぁ分数がわからないとかは問題外だけど
161くろこだいる:05/01/29 06:22:21 ID:5qP5vEmC
>>160
「根本的な学問への興味」を与えられるのは、少なくとも中学校以降でしょう。
小学校では上っ面の興味を持たせることより、基礎・基本を確実に身につけさせることの
方が、結局は後になって学問への興味を引き出せることになります。

小学校で基礎・基本を叩き込まれない
中学校以降の内容を理解するだけの学力が無い
理解できないから興味を失う

というのが今の状態ではないかと思います。
小学生は「やれ」と言われればやりますし、「やれ」と言われたことでもできた時の達成感
を単純に喜んでくれることが多いです。基礎を叩き込むのはこの時期をおいて他に無いんです。
162ちと:05/01/29 07:28:17 ID:CVEejdZH BE:33672454-
基礎・基本って何?
163実習生さん:05/01/29 07:43:48 ID:EpRmdiH8
>>162 私もそれは疑問だ。
現小1の担任なんだけど、習った漢字はその学年で書けるようにしたい。
そうなるともう「発展的学習」なのか?
164ちと:05/01/29 08:06:12 ID:CVEejdZH BE:10102223-
その学年でその漢字を習うべきだと誰が決めるのかな?
指導要領の改訂によっても変わってくるし。
その指導要領も「最低基準」だと言い始めてるし。
よくわからないよ。
165実習生さん:05/01/29 08:13:36 ID:BEqH4n6d
基礎、基本が百ます計算や教科書の音読をやることか?
計算ばかりの算数ではますます算数嫌いが増えるだけではないのか?
単に計算をさせるより、なんでそうなるのかを教えるほうが先じゃないのか?
166実習生さん:05/01/29 08:17:24 ID:MRIGilNc
 今回の改訂で、漢字について、「読み」をその学年「書く」を
翌学年にしたので、実質1年分遅れたし、数量も大幅に減った。
そう言う意味でも、
>習った漢字はその学年で書けるようにしたい。

と言ってんじゃないかな。
ま、興味無い人はそういうことも分からないんだろうがね。
167くろこだいる:05/01/29 09:03:34 ID:5qP5vEmC
>>165
計算練習させる前に「なぜそうなるか」を教えるのは当たり前。
「百ます計算」や「音読」は方法の一つで、授業中そればかりやるわけじゃない。
168ちと:05/01/29 09:09:40 ID:CVEejdZH BE:20203643-
>166
指導要領が最低基準であるとすると、「書く」を翌学年に回さなくてもいいんじゃないでしょうか?
興味はありますが、よくわからないことは確かです。
169ちと:05/01/29 09:11:23 ID:CVEejdZH BE:10102032-
>>167
「なぜそうなるか」の前に「どういう意味があるのか」も教えて欲しいですね。
170名無し検定1級さん:05/01/29 09:18:24 ID:ufdgvb3o
寺小屋教育を復活させろ
171ヴィレッジシンガーズファン:05/01/29 09:24:12 ID:OybVtGn3
残念ながら正しくは「寺子屋」です。
172現役教員:05/01/29 10:51:25 ID:BXZ/aso4
>>166 >>168
学習指導要領です。よく読みましょう。
>>ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301d.htm

(イ) 第1学年においては,別表の学年別漢字配当表の第1学年に配当されている漢字を読み,漸次書くようにすること。
(ウ) 第2学年においては,学年別漢字配当表の第2学年までに配当されている漢字を読むこと。
    また,第1学年に配当されている漢字を書き,文や文章の中で使うとともに,
    第2学年に配当されている漢字を漸次書くようにすること。

要するに
「1年生で習った漢字は1年生で完全に読めるようにしてください」
「1年生で習った漢字は1年生のうちにある程度書けるようにして、2年生になったら完全に書けるようにしてください」
ということです。これは、
「書きは次の学年で教えればよい」
ということではなくて
「今の学年の漢字だけではなく、前の学年の漢字も繰り返し練習させてください」
という意味です。
私は今6年生の担任をしていますが、漢字テストは5年生の分も6年生の分もやっていますよ。
173ちと:05/01/29 10:57:27 ID:CVEejdZH BE:23571427-
ですね。
でも学習指導要領は「最低基準」なんだから、1年生に2年生や3年生の漢字を教えてもいいんでしょう?
そもそも教育課程編成の主体は文部科学省でも教育委員会でもなく、それぞれの学校なんですからね。
「総則」も読む必要ありますね。
174実習生さん:05/01/29 11:24:30 ID:Fy6ZIA+b
けど、興味があっても教えちゃいけない事もあるって聞いた事があります。
確か、教育学部卒の知り合いが、
小学生の理科では原子を教えちゃいけないって言ってたような・・・
記憶が定かじゃないですけど、そういうのってあるんでしょうか?
175ちと:05/01/29 11:30:21 ID:CVEejdZH BE:20203834-
特定の宗教団体を支持したり、批判したりするような授業はできないですね。
176現役教員:05/01/29 11:35:32 ID:BXZ/aso4
>>でも学習指導要領は「最低基準」なんだから、1年生に2年生や3年生の漢字を教えてもいいんでしょう?

子供の負担を考えれば、無理に教える必要はないと思いますが、例えば

自分や友達の名前
社会科で学習した地名・人名

等々、他の学習の中で自然に出てきたものについては
その時に教えた方がいいのではないでしょうか
177R134:05/01/29 11:38:08 ID:WHLm5oAH
>>174

小学校,中学校,高等学校等の学習指導要領の一部改正等について(通知)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/03122607.htm

小学校、中学校、高等学校等の学習指導要領の一部改正等について(概要)
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/03122608.htm

要するに、2003年(平成15年)12月以降、変わったということ。
178ちと:05/01/29 11:44:56 ID:CVEejdZH BE:10102032-
>176
賛成ですよ。
子どもの自然状態に任せたり、無理に教え込んだりするのではなく、「発達の最近接領域」(ヴィゴツキー)のなかで教育は行われるべきでしょう。

とくに社会科の中での「まぜ書き」(お田のぶなが、恐こう、とか(笑))はやめて欲しいですね。
漢字で書いてルビを振るようにすればいいのではないでしょうか。
179実習生さん:05/01/29 12:54:32 ID:WDw3XjLv
学力低下問題についてはこのサイトの考察が信用出来る。

マスコミ、学者の意見よりリアリティを感じます。

http://home.m05.itscom.net/kashi/
180実習生さん:05/01/29 13:03:12 ID:BEqH4n6d
馬鹿教師から勉強を教わっても面白くもない。
生徒の勉強に対する興味がなくなるのはあたりまえ。
馬鹿教師追放。
ペーパー試験に合格しても馬鹿は馬鹿だから、採用方法を返すしかない。
最低、修士がないと教師になれないようにすべきだね。
181実習生さん:05/01/29 13:05:10 ID:YYLGK2YO
 今回の改訂で、漢字について、
「読み」をその学年「書く」を翌学年までにしたので、
実質1年分遅れたし、数量も大幅に減った。

発達段階のレベルも一年以上分遅らせていますよ。
急に今の子どもがバカになったとは思われませんが・・・・
182実習生さん:05/01/29 13:32:40 ID:4bUsFHSS
>>180
キミが馬鹿なんじゃないの?
183実習生さん:05/01/29 13:45:34 ID:Fy6ZIA+b
>>180
バカ教師追放は賛成。

けど、最低修士にしたとしても、
実験系の一部以外は誰かの本をパクったチラシの裏を書いただけで修了だと思うよ・・・
184実習生さん:05/01/29 14:12:51 ID:+8an39+r
高学歴が良いとは限らない。
小中高の勉強は一般的なこと、大学・大学院は専門的なことをやるから。
それよりは大学のランクが大事。
なぜって高校までの勉強の成果で入る大学が決まるのだからいい大学の人は高校までの勉強がよく出来る。
したがって高校までの勉強を教えるのに向いている。
185実習生さん:05/01/29 14:15:25 ID:YYLGK2YO
 小学校は浅く広くでしょ。
186実習生さん:05/01/29 15:45:46 ID:pmgFCT3y
>>184
勉強がよく出来ればいいってものじゃないぞ?
体育教師をみてみろ。スポーツが出来ても教えるのは下手だろ。
187実習生さん:05/01/29 18:05:12 ID:BC9DurLm
>>165
>基礎、基本が百ます計算や教科書の音読をやることか?
>計算ばかりの算数ではますます算数嫌いが増えるだけではないのか?
>単に計算をさせるより、なんでそうなるのかを教えるほうが先じゃないのか?

いくら原理を教え込んでも、同時に自力で演習問題を解かないと理解にはつながらないと思う。
多少原理の理解があやふやでも問題を解くことによって理解が深まるし、
原理を理解している気になっていても問題を解くと、理解の不完全さや新しい疑問にぶつかる。
数理系に関しては原理の理解と演習の同時進行が最も効果があると思う。
大学に来てますますそう思う。経験則でしかないけど・・・。

少なくとも俺は、中学のとき数学の演習不足からくる消化不良で数学に苦手意識を持ったな。
けど、練習問題を自分で解くようになったら数学は得意科目になった。
小学校レベルで演習問題を減らしたら、基礎計算力の低下によるそれ以降の数学や物理の
消化不良を起こして理数系に拒否反応を起こす人が増えてしまうと思う。
188実習生さん:05/01/29 19:13:09 ID:ZCnIFp9k
教育大って何やってくれてんの?
189ちと:05/01/29 20:12:13 ID:CVEejdZH BE:13469142-
>188
まあ、何もやってくれないかもしれませんね。
大学レベルでの学習は自分でやるしかないかもしれませんね。
190実習生さん:05/01/29 20:24:44 ID:BEqH4n6d
>>183
現況は教育大や教育学部のレベルが低すぎるということか?
教育大、教育学部の学生って、教員採用試験の勉強ばかりしてて、
馬鹿そうだったもんな。そいつらが教師やっているんだから、学力低下しても
仕方ないか。
馬鹿に期待しても無理だろう。
馬鹿が合格できない試験制度に改めるべきだよな。
191実習生さん:05/01/29 22:36:59 ID:v2+kjpzc
>>190
馬鹿って言う奴が馬鹿
192自慰性さん:05/01/29 22:42:02 ID:CVEejdZH BE:15152933-
カバっていうやつがカバ
193実習生さん:05/01/29 22:51:12 ID:4bUsFHSS
>>190
ふーん、キミは賢そうでいいね
194実習生さん:05/01/29 22:59:18 ID:BEqH4n6d
>>193
それで、アホを再生産する教育学部、教育大学は廃止しても良いと思っている。
195ちと:05/01/29 23:39:27 ID:CVEejdZH BE:26938144-
アホを再生産するのは日本の大学すべてにいえるでしょうね。
人ごとではすまないですよ。
196実習生さん:05/01/29 23:48:40 ID:x4i/9Jho
>>195
せめて、”文系は、”程度の限定を付けとけよ!。
197実習生さん:05/01/30 00:02:20 ID:Ejh2MFd6
生きた見本がいうと説得力があります。
198ちと:05/01/30 00:04:09 ID:QR9ohGjn BE:10102032-
>196
理系も五十歩百歩ですね。
199実習生さん:05/01/30 00:21:58 ID:W6ceJAjV
理系の生涯収入は見えているので、職業は文系に流れがち・・・

しかし、日本はそれじゃ喰っていけないわけよ。

自滅の道だぁーね。
200おめーらは白痴:05/01/30 01:08:35 ID:lA9nT4vp
>>160
それが大間違いです
まあ素人が個人的意見として言うのは勝手だが
間違ったことをさも正しいことのように言うのは
きみの教養が疑われるやめた方がいいよ
201おめーらは白痴:05/01/30 01:09:34 ID:lA9nT4vp
>>165
>計算ばかりの算数ではますます算数嫌いが増えるだけではないのか?

根拠のない煽りはやめよう
算数嫌いが増える一番の原因は
計算すらできないことなんだよ
202おめーらは白痴:05/01/30 01:10:53 ID:lA9nT4vp
>>166
それをやるとどうなるかというと
漢字を書かせることに関して狂死が
結果責任をとらなくてもよいという抜け道ができるんだよね

だれかにいちゃ文つけられても
狂死は指導要領でそうなってますから
と突っぱねるだけ
教育者としてのモラルの問題なのに
203おめーらは白痴:05/01/30 01:15:57 ID:lA9nT4vp
>>174
どうだったかはしらないけど
シンガポールでは小学校で原子を教える
そもそも原子の構造を教えないと、
電流ということすら教えられないわけで、
磁界から、さらには宇宙の構造(太陽系のしくみ)も理解不能
理解のもととなる基本を教えられない。
基本を教えられないから、それ以上のことを教えても頭に入らない。
これが学力低下の一番の原因。
それが原因だと一番わかってないのが学校の狂死

ついでに言うと義務教育でイオンは教えられない
だから電気が流れる水溶液と流れない水溶液があるが
なぜ?
と生徒に聞かれてもそれは答えてはいけない
新指導要領はそういうクソ指導要領
204おめーらは白痴:05/01/30 01:16:56 ID:lA9nT4vp
>>190
そうです
205実習生さん:05/01/30 01:58:19 ID:410deybp
>>203
[電流ということすら教えられないわけで、
磁界から、さらには宇宙の構造(太陽系のしくみ)も理解不能
理解のもととなる基本を教えられない。]
電流と磁界の関係ならわかるが、わざわざ、宇宙の構造まで広げる必要があるのか?
203は説明してくれよ。
203には説明義務がある
206R134:05/01/30 02:07:05 ID:XGMPB7ro
歯止め規定が無くなったのを知らない阿呆・・・
207ちと:05/01/30 02:13:17 ID:QR9ohGjn BE:20203834-
電流やイオンを教えてもいいのですよ。
それが子どもたちの「発達の最近接領域」のなかで行われるのならね。
208実習生さん:05/01/30 03:38:16 ID:0IGUPm2c
俺は幼いころから親と科学の話をよくしていて、原始は原子核と電子(略
位のことは小学校のとき知ってたから、なんで小さい物質とかいって難しくするのか理解できなかった。
209実習生さん:05/01/30 06:30:33 ID:+WRogDxS BE:8586162-
>>199 文系理系というより、
金融商社マスコミと
製造業、建設業の格差だけどね。
210実習生さん:05/01/30 08:29:31 ID:ghmVLjCd
>>1
学力低下というよりも、基礎教育の欠如だろ?
ペーパーテスト以外の方法でもできるとは思うが、
ペーパーテスト時代よりもできてないじゃない。

 概念と現実と見極める能力が低い者が、もし教育に携わっていると
 したら、生徒は不幸だ。
211実習生さん:05/01/30 09:37:20 ID:U3SYvJgH
>>199
言えてる。

製造業は中国や韓国、その他海外勢と厳しい国際競争があるから、そうそう賃金は上げられない。
しかし、これら輸出企業が日本が輸入するためのドルを稼いでくれているわけ。

その製造業の稼いだ金で、公務員やマスコミ、国内寡占、独占でまったり企業が大きな顔して
高い料金を吹っかけてくるわけよ。

簡単な話、日本は競争に勝って稼いでいるが、個人の待遇はなるだけ競争のない企業がいい。
国内でも競争のない職場(公務員)は天国ですよ。
212実習生さん:05/01/30 11:43:26 ID:UL5hOnCt
>>201
そろばんを復活させろ

計算のペーパーテストなんて廃止して、そろばんをさせればいい。

213実習生さん:05/01/30 11:51:11 ID:9OfExA+5
規制産業の報酬が高いのは日本の恥部だな。
214実習生さん:05/01/30 13:29:03 ID:xPEo3Glk
>競争か協調か!人はなぜ勉強をするのか! Dr.藤田が史上最強の勉強法を伝授いたします。

http://www.fujitanaruhito.com/education/
215おめーらは白痴:05/01/30 16:58:19 ID:xRqzsi5Q
>>206
教えられないと言うニュアンスがわからない阿呆が約1名

さすが狂死w
216おめーらは白痴:05/01/30 17:00:53 ID:xRqzsi5Q
>>205
ん?
引力、向心力、遠心力とかそういった基本的構造は、
原子も天体もおなじでしょ?
基本はね
基本を教えないでどうやって、理解させるのか?ということ。
系統主義とはこういうことで、
算数で言えば、たし算の構造を理解してないのにかけ算の構造は理解できないでしょ?
そいういういみで「教えられない」と書いたまで。
まあこのニュアンスが現場狂死には伝わらないということが学力低下の根本的な原因だね
217ちと:05/01/30 17:04:40 ID:QR9ohGjn BE:40406764-
>216
それはその通りですね。
科学的認識の筋道に沿った系統性は重要ですね。
その一方で子どもの認識発達の系統性も重要ですよ。
その二つの系統性が、いわば「二重らせん」のかたちになっているのが
教育実践ですからね。
218おめーらは白痴:05/01/30 17:08:25 ID:xRqzsi5Q
>>217
その系統性を無視して教えられるのか?教えて非常に高い効果が得られるのか?
といったら答えはIEAやOECDの国際調査の結果が明確に出してくれたね
219ちと:05/01/30 17:09:59 ID:QR9ohGjn BE:30305063-
>218
そですね。この傾向はますます加速するでしょうね。
220おめーらは白痴:05/01/30 17:11:16 ID:xRqzsi5Q
>>219
はい、っで誰のせいというわけではなく
学力低下の根本的な原因=メカニズムを
現場狂死がどの程度理解しているかを考えると
はっきりいって絶望的でしょうな
221実習生さん:05/01/30 17:17:53 ID:Ji9UB8PD
詰め込み教育と基礎知識の詰め込みの区別もつかない愚民にゆとり教育が理解できるわけが無い。
ゆとり教育とは受験戦争と管理教育の失敗の反省からそう呼ばれるようになっただけ。
失敗の原因は「総合学習」がゆとり教育の目玉企画なんだが、これがまだ試行錯誤状態だということと
選任教師がいないために、既存教科を圧迫していてゆとり教育が目指す方向に実態として行ってないために
ゆとりが手抜きになってしまった為に塾や家庭教育などの「放課後」の教育環境で格差が出てしまったこと。
マスゴミがゆとりの部分だけを強調し非難したために共同学習と少人数制によって授業の効率アップすることと
ゆとりを持たせて自主性の育成をするというものとセットになっているというゆとり教育の全体像は
つまりゆとり教育が失敗では無くゆとり教育の実現に失敗しただけの話なのだが
少し調べないと国民が理解できないために愚民の脊髄反射を招いたのが今の現状。
222GTO:05/01/30 17:46:44 ID:ZPm2BWzX
確かに、富士通の事例だけみて「成果主義はダメ!」と短絡するのに似てる罠
223実習生さん:05/01/30 17:51:53 ID:3fS2/LTz
>>221
「共同学習と少人数制によって授業の公立アップする」ことと、「ゆとりを持たせて自主性の育成」をわざわざセットにすると話がややこしくなるだけです。
そもそも、なぜこの2つの論点をセットにする必要があるのでしょう?
224GTO:05/01/30 18:14:29 ID:ZPm2BWzX
まぁしかし>>221の議論も甘いと俺は思うがナ。

>塾や家庭教育などの「放課後」の教育環境で格差が出てしまった

って、格差が生じるのはあたりまえじゃん?
「初めに格差ありき」から出発できねえところが教育界のダメぽなところだ。
格差に応じた最適化教育、が口には出してねえが「ゆとり教育」の根本精神だろうが。
225実習生さん:05/01/30 18:19:50 ID:/0Ib3zUs
裕福な層は、どんなに学校が授業時間内に入試対策を行っても、
放課後になれば親は子どもを塾に行かせますよ。
塾に行かせる心理は、みんなと同じ勉強をさせるだけでは心配だからね。
226実習生さん:05/01/30 18:30:54 ID:9OfExA+5
そのうち、塾も学校として認める、という話が出てくるんじゃないかな。
227GTO:05/01/30 18:34:03 ID:mHAf9rWe
そもそも教科教育と入試教育ばっかりが知育だと思ってるから
アフォがどんどん生まれるんだ。
なんでもいいから本読ませて、何か頭を使う趣味に没頭させとけ。
そうすりゃ子供なんか自然と賢くなる。

学校的固定観念がアフォを大量生産している。それを忘れるな。
228実習生さん:05/01/30 18:37:17 ID:/0Ib3zUs
学歴信仰主義が蔓延している現状では、教科教育や入試教育がメインでしょうね。
政治や官僚の汚職を見ても、勉強はできても、人間性は保証できませんね。
229名無し検定1級さん:05/01/30 18:41:44 ID:edM852rC
塾に行かせる教育費も馬鹿にはならない。
一人っ子の家庭では、可能であっても、二人以上子供のいる家庭では、夫婦共働きで
なければ、十分な教育費を出せないでしょう。
学校週休二日は失敗だったと思います。昔は、学校の勉強だけで進学校へ行けました。
公立であっても、昔の様に厳しいカリキュラムを取れば、十分進学校へ合格できると
思います。
学校も宿題を沢山出して、トレーニングをさせるべきです。
230GTO:05/01/30 18:43:35 ID:mHAf9rWe
「学歴信仰が蔓延している」と疑いの欠片もなく信じ込んでるところも
あんたら教師という人種の自家撞着なんだがね。

例えば中位校以下の生徒はもう学歴なんか信じてないよ。
学歴信じてない椰子に「お勉強」教えようとするからおかしなことになる。
231実習生さん:05/01/30 18:45:50 ID:/0Ib3zUs
>>230
そうだね。たしかに下位層には、学歴信仰主義があるとは思えませんね。
私が言っていたのは中位、上位層の話です。

この流れが続けば、教育の二極化は止まりませんねえ。
232GTO:05/01/30 18:48:03 ID:mHAf9rWe
実態は二極化してるのに、教育の中身や教員の頭ん中は
ちっとも二極化してないから問題だって言っているのだな。
233実習生さん:05/01/30 18:51:13 ID:/0Ib3zUs
そもそも学習指導要領で、指導すべき内容が決められているからね。
下位・中位・上位層の学校においてすべて同じ内容というのは問題だな。

まずは法的拘束力を解かないことには、現場教師はどうしようもないよ。
234GTO:05/01/30 18:56:01 ID:mHAf9rWe
>>233
仰る通りですな。
「ゆとり教育」はそのための橋頭堡だったはずなんだがな。
そうやってこの国はDQNの教育を打ち捨て続けるのだろうな。
その弊害は今でもすでに臨界点を突破してるのにな。
235GTO:05/01/30 19:31:52 ID:mHAf9rWe
でもって、文科が学習指導要領で縛ってるから底辺校に最適化した授業ができない、
というごもっともな理屈は当然として、だ、

あんたらは、「明日から好きなように教えていいよ〜ん」となったら、
いい授業をやるアイディアや能力があるのかね?
そこが問題。
236実習生さん:05/01/30 19:47:45 ID:U3SYvJgH
小学校など団塊の教師の給料をもうちょっと下げて、その原資で学生や大卒主婦を
大量にアシスタントとして雇って(時給1000円で十分)、つまずいている生徒の勉強を
放課後に見させてやったらどうかな。
いわゆる、税金で「個別指導学院」のサービスをやるわけ。
237ちと:05/01/30 19:50:35 ID:QR9ohGjn BE:80813186-
大学生による「放課後チューター」というのをやってる公立小中学校があるよ。
けっこう好評みたいだね。
238実習生さん:05/01/30 19:52:01 ID:U3SYvJgH
結局、学校現場自体は、わからない生徒はそのままに、せいぜい教師個人が
工夫したり負担したりしているだけで、何もやってないところが大半だろ。

だったら、システムとして放課後ラーニングセンターを設けて
担任ができない生徒の様子を申し送りして、そこでできない部分を学習させる。

「○○君は分数の加減が理解できていません」と報告があれば、
じゃ、それをやらせるわけよ。

ちょとでもあれこれ工夫したらどうなんだろう。
239実習生さん:05/01/30 20:02:48 ID:vD71GLsy
>>216
>引力、向心力、遠心力とかそういった基本的構造は、
>原子も天体もおなじでしょ?

あの板違いかもしれませんが、原子モデルに向心力・遠心力は関係あるのですか?
240おめーらは白痴:05/01/30 20:29:13 ID:HQFo1YGj
>>239
陽子と電子が引っ張り合う力

えっ?
これなんだっけ?
241おめーらは白痴:05/01/30 20:32:46 ID:HQFo1YGj
結局、現状では教師は二つの責任をとっていない
1つ目は、
個性とか個人差を認めてるはずなのに、一斉授業をやることの矛盾について説明がない。

2つ目は、
指導を行った結果、例えば分数なら、分数ができることできない子ができてしまうことに対して、
なんら責任をとらないと言うこと。
家庭教師や学習塾だったら、成績が落ちたら文句も言われるし、クビにもなる
しかし、狂死には何の責任もないわけだ。
242実習生さん:05/01/30 20:34:19 ID:vD71GLsy
>>240

いや、確かですけど、そういうモデルを用いると電子がエネルギーを失って
電子が原子核に堕ちてしまうんじゃなかったけ?
243おめーらは白痴:05/01/30 20:39:05 ID:HQFo1YGj
>>242
そこまで詳しくはしらん。
が、電子は陽子の周りを「公転」しながら「自転」しているんじゃないのか?
っで、電子が自転をしているからこそ磁界が発生するわけだろ?
陽子と電子を太陽と地球と置き換えたらダメか?
244実習生さん:05/01/30 20:46:08 ID:vD71GLsy
>>243
私も専門外なので詳しくわかりませんが(ちなみに専門は電子回路です)、
私の記憶が正しければ、古典物理学の範囲では原子のモデルを説明できなかったと思います。
245ちと:05/01/30 20:47:21 ID:QR9ohGjn BE:70711676-
電子は陽子と中性子の周りにある「雲」状の領域の中に確率的に存在しています。
惑星のように周りの軌道を回っているわけではないですね。
246実習生さん:05/01/30 20:52:55 ID:vD71GLsy
>ちとさん
ありがとうございます。
やっぱり原子モデルを説明するには量子力学は必須ですよね。
247実習生さん:05/01/30 20:54:48 ID:2I5xWUIH
>>241
1つ目 じゃ、全国の小中高で個別授業やれって言うの?
2つ目 どんなにやったって、分数計算できない奴はいるんだよ。
    正負の計算、2次方程式・不等式、微分積分、…
    いくらでも難しいことをやってくんだから、落ちこぼれが出るのはしょーがない。

このぐらいわかれよ。
248実習生さん:05/01/30 21:19:30 ID:uuiASIxx
>>247
しっかりと反復学習してれば落ちこぼれは出ない、
今の授業だと、ありえないくらい落ちこぼれが多すぎる。

家庭環境が酷すぎる人間や、不良が落ちこぼれるのは当然だから、落ちこぼれても教師に責任は無い、
素行・家庭に問題の無い生徒が落ちこぼれてるのは大問題。
249実習生さん:05/01/30 21:29:46 ID:U3SYvJgH
だからさ、教師って本音では自分たちの利益しか考えてないのに、
あたかも子供のため、教育のためというハッタリを被せてそれで
世間をごまかそうとしてきたわけよ。

たとえば、低学力の生徒の件なら、制度的に何か要求出したか?
ただ、正規教員を増やせばっかりで。一人あたり1000万のコストだぞ、そう簡単に
全国的に増やせるわけねえだろうが。

それより、補習制度を作って補助教員やアシスタントをパートで雇えば、それなりに
救える生徒は救えるはずだ。
でも、こういう生徒のために必要だが既存教員の利益にならないことは、さっぱり要求しない。

ということは、本音がどっちにあるか、わかるだろう。
そして、自分の子供には塾漬けだ。

学校教員ほどの偽善者はそうそうないぞ。
250実習生さん:05/01/30 21:30:53 ID:2I5xWUIH
>>248
後半については同意します。
前半については、「今の授業だと」は何を指しているのかが今ひとつ見えません。
教師の責任ですか、文科省の責任ですか。
それから「反復学習してれば落ちこぼれは出ない」は、中高のレベルになればありえません。
いかに少なくするか、という問題でしょう。
251おめーらは白痴:05/01/30 21:38:03 ID:HQFo1YGj
>>244-246
そうですか
やはり量子力学の話になりますか
まあ私は専門ではないので失礼しました。
252おめーらは白痴:05/01/30 21:39:01 ID:HQFo1YGj
>>247
バカは黙ってよーね
253実習生さん:05/01/30 21:39:18 ID:uuiASIxx
>>250
>>前半については、「今の授業だと」は何を指しているのかが今ひとつ見えません。
公立学校の授業、学力の無い先生の授業。
>>教師の責任ですか、文科省の責任ですか。
両方です。
254おめーらは白痴:05/01/30 21:40:53 ID:HQFo1YGj
>>249

>それより、補習制度を作って補助教員やアシスタントをパートで雇えば、それなりに
>救える生徒は救えるはずだ。
>でも、こういう生徒のために必要だが既存教員の利益にならないことは、さっぱり要求しない。

そうそう、そういうこと。
そういうことをせずに、バカも個性とか学校は勉強する所じゃないとか
その場しのぎの言い逃れだけは上手にやってきたんだよ

255名無し検定1級さん:05/01/30 21:41:28 ID:edM852rC
トヨタの改善方式を教育にも導入して、地域を含めた教育が必要です。
教師の身分の固定化もおかしく、パートやアルバイト、NPOによるボランティア、
退職教員の補助システムを作れば、十分現行制度の中で落ちこぼれは無くせると
思います。
特に英語教育は、外国人を雇用してネーティブの発音を訓練させるべきで、英語の
音読を週一時間は充てるべきでしょう。
日本人英語教師の発音は、やっぱりヘンですよ。
256おめーらは白痴:05/01/30 21:41:30 ID:HQFo1YGj
>>250
>それから「反復学習してれば落ちこぼれは出ない」は、中高のレベルになればありえません。
>いかに少なくするか、という問題でしょう。

意味不明ですねw
257実習生さん:05/01/30 21:43:30 ID:2I5xWUIH
>>252
他人をバカという前に、自分も「責任」とってきちんとしたことを言え。
一斉授業やることと個性・個人差とどこが矛盾するんだ。
258実習生さん:05/01/30 21:50:41 ID:edM852rC
落ちこぼれを出さないことは重要な事です。
生きて行く以上、我々は仕事をしなければなりません。
単純な労働でも、最低限必要な学力が必要なのです。
たとえばマニュアルを読むにしても、読解力が必要ですし、情報処理、工場の場合
初歩の数学の知識が必要です。
ガソリンスタンドに勤めるにしても、危険物の資格を取らなければなりません。
最低限の学力をつけるためにも、落ちこぼれは出してはいけないのです。
259おめーらは白痴:05/01/30 21:52:15 ID:HQFo1YGj
>>257
バカだからバカといったまでよバカ
素直にわからないならわからないと言って見ろ
260GTO:05/01/30 21:57:43 ID:Jvp+IV5r
そもそも上から下まで同一のカリキュラムというやつも
実は既存教師コミュニティの内的平等性が確保できて都合がいいから
そうなってるわけなんだよな。

日凶組が自ら授業内容の多元化を訴えたか? 訴えるわけねえな(w
261実習生さん:05/01/30 22:01:05 ID:2I5xWUIH
>>258
「単純な労働でも、最低限必要な学力が必要なのです。」 「初歩の数学の知識が必要です。 」
そうです。中学・高校での学習の100%の知識は必要ありません。
だから、落ちこぼれること自体は生きていく上でとてもまずいこととはなりません。
ただ、自分の進む方向を考えれば、特定科目については100%(近い)知識は必要になるでしょう。
落ちこぼれは出してはいけないのかもしれませんが、出ることは避けられません。
どんな人間でも、学校で習うことを100%(仮に80%や60%に落としたとしても)理解することは無理があります。
262実習生さん:05/01/30 22:02:38 ID:edM852rC
日教の連中は、政治闘争ばかりで生徒の方は向いてません。
天皇制や憲法9条の事ばかり言って、生徒の学力や将来の事については関心が
無いのでしょう。
日教の連中が、教育をダメにしたと言っても過言ではありません。
ただし、教育をダメにしたのは、日教だけの責任でも有りませんが・・・・・。
263実習生さん:05/01/30 22:02:46 ID:RQJotsrq
最低限の学力をつけることが落ちこぼれを出さないということなら対策は簡単なんだけどな。
最低基準をマスターするまでは卒業させない、社会に送り出さない。これだけだ。
そのためにはきちんと留年させること。
この施策に躊躇したままところてん式にどんどん卒業させるからおかしなことになるんであって。
分数計算ということなら、小学課程に問題があることは明らか。
だったら、まずは小学校の留年から始めればよい。原因は元から絶たないとダメだ。
子供の成長には個人差が大きいから一律に進級させたり進学させるほうが不自然なんだよ。
小学校でつまづいたまま中学に行くこと自体が不幸なことであってね。
一教科の為に学年自体がストップするのは影響が大きすぎるというのなら
単位制導入しかないだろう。不得意な単位はマスターするまで連続して取らせ続ける。
ともかく不十分な状態のまま小学課程から中学課程に引き渡すのは厳禁にすればいい。
そのために、中1の1学期に総復習確認テストを行い、最低基準に満たさない生徒を複数だした
小学校の教師はボーナス減とする。
ま、やれることはいくらでもあるよ。
264GTO:05/01/30 22:16:44 ID:sK1tcsLl
>>263
禿同

まあ留年式は中学からでもいい気はするが。
265おめーらは白痴:05/01/30 22:19:18 ID:HQFo1YGj
くだらん
留年制なんて非現実的なこと議論しても無駄だよ
266実習生さん:05/01/30 22:21:51 ID:uuiASIxx
しっかりと基礎基本を教えていれば、
留年制があっても留年者なんて出るわけが無いような。
267実習生さん:05/01/30 22:23:56 ID:BjyZGoar
留年制度は秩序を乱すから良くない
高校で留年した奴が落ちた先で周りの奴をいじめるのは良くある話だ
留年させるくらいなら春休みに集中的に補習を受けさせろ
それでも駄目なら叩き出せ(退学)
268実習生さん:05/01/30 22:34:13 ID:/0Ib3zUs
そろそろ中学校は義務教育から外していいのでは?
おれは中学校の留年制度に賛成ですよ。
269GTO:05/01/30 22:38:20 ID:sK1tcsLl
留年制の眼目は、留年そのものにあるわけじゃない。
修学年限や学校への関わり方の多様化という点にある。
機能的に等価な方法があれば何でもいい。
270実習生さん:05/01/30 23:48:18 ID:9iYvwmY5
留年したからって出来るようにはならないよ
能力の限界が先に来る。
本当に出来ない人間は一生掛けても中学卒業できなくなってしまう。
精神的にも負担が大きすぎるだろ。
高校ですら留年生の退学率異常に高いと思うんだが。

あきらめて出来る範囲でつきあわせて適当なところで学校教育終了させた方が良い。
勉強のためだけに学校に行ってるわけではないし。
271実習生さん:05/01/30 23:49:20 ID:9iYvwmY5
単位制にして出来た人間はどんどん先に進ませるというなら大賛成。
272実習生さん:05/01/31 00:30:00 ID:y9oECszb
>>270
何年も留年させるわけないだろ。各学年1回限りで3年を限度でいい。
で、そこまでチャンスを与えて無理だったら中学卒業でいいだろう。
現実にはごく限られた人数しか出ないと思うが。
それに、中学でいくらやってもできないやつというのは中学課程に問題を
抱えてるんじゃなくて、小学課程の内容に問題を抱えていることがほとんど。
だから、仮に留年した場合は、中学課程の復習じゃなくて、小学課程の総復習から
始めさせればよい。
小学課程の内容をクリアできればなんとかなるはずだ。
273GTO:05/01/31 00:37:35 ID:cVgna4R3
>>265
まー何でも非現実的と言って放置してくのがよかろう。
そのうち日本はもっと楽しい国になる(w
274ある塾講:05/01/31 13:28:28 ID:WWQiYC+R
>>151
>>155

定期テストは、範囲が狭く、
「教科書や副教材などの何ページから何ページまで出す。」
ということをあらかじめ、先生が教えてくれます。
真面目な生徒はそれらを隅々までやって、
分数ができなくても、60点ぐらいは普通にとっていきます。

さらに、通知表の評価は、”できる・できない”だけではなく、
授業をきちんと聞いていたか、
ノートをきちんととっていたか、
などのことが非常に大きく作用します。

学力、真面目さ、素直さ、それらを総合した評価が通知表に記載されます。
275ある塾講:05/01/31 13:37:18 ID:WWQiYC+R
>>247
中学生でやる気を出してくれれば
私はほとんどの生徒に、分数を理解させる自信があります。
今までで、できなかった例は1件だけありますが・・・。
276実習生さん:05/01/31 13:42:31 ID:x+aR1eEu
分数ができないのは親の責任もあると思うなあ。
小学校の間位は気を付けて見てて、出来ないな と思ったら
親が教えるなり誰かに教えてもらうなりして ついていってないと、
その後先へ進めないじゃん、 
その子 中学で数学の時間どんな思いでじっと座ってたかと思うと可哀想だ。
277ある塾講:05/01/31 13:44:33 ID:WWQiYC+R
確かに、小中学校でやった単元が
理解できているかどうかのチェック機能は
あった方がいいと思います。

チェックした後で、
留年させるのか、それとも上に上げていくのかは
議論があるとは思いますが。
278ある塾講:05/01/31 13:49:59 ID:WWQiYC+R
>>276
学力と家庭の事情はかなり関係があるようです。

母親しかいなくて、お母さんも仕事が忙しく、
「子供になかなか目が行き届かない」といわれる方も結構見てきました。
279実習生さん:05/01/31 15:15:54 ID:rsbPDWPs
親が忙しくて子供を見ることが出来ない場合もありますが、
私の場合では、親が中学校レベル、中には小学校の勉強が出来ず、
子供に勉強を教えられないと言う人の方が多かったです。

どちらにしても、最初の『先生』となる親が、
子供の知的好奇心を満たしてあげることが出来ないと、
子供が勉強嫌いや勉強が出来なくなると思います。
280実習生さん:05/01/31 15:44:48 ID:6L/Gd2c9
近頃の教師は、公務員としてのメリットを追って先生に成った連中が非常に多い。
教育者の魂を持った教師など居ませんよ。
サラリーマン教師ばかりです。


281実習生さん:05/01/31 17:12:56 ID:FSG074T5
>>280
あのお、サラリーマンはノルマ達成のため毎日、死に物狂いで仕事やってますけど。
公務員教師ふぜいと一緒にしてもらっては、心外極まりないです。
282実習生さん:05/01/31 17:19:09 ID:cTDyOq9h
DQN対策が本格化
これで学級崩壊が防げれば学力が向上するだろうな

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0131ke75490.html
> 増加傾向にあるいじめや校内暴力対策の一環として兵庫県教委は二〇〇五年度から、
少年院の元職員らを、生徒の問題行動が多発する中学校に常駐させる。荒れる子の心を熟知する専門家に教員を支えてもらい、丁寧な対応で学級を落ち着かせるのが狙い。初年度は約四十校に配置する予定。
283実習生さん:05/01/31 17:31:29 ID:FWNsnRHI
>>281
そういうあんたはサラリーマンじゃないという落ちか
284実習生さん:05/01/31 17:50:13 ID:7Hv0QxHI
学級崩壊以前に家庭崩壊があるの。
285実習生さん:05/01/31 19:24:06 ID:FSG074T5
学級崩壊以前に教師崩壊があるわな。
286実習生さん:05/01/31 20:11:06 ID:dT5A7d18
>>281はニートか、引きこもりかどちらかだな。
287実習生さん:05/01/31 20:35:41 ID:KFud10Z3
結局ゆとり教育に問題がある訳では無く教師のレベルの低さが問題なんでしょ。
288ある主婦:05/01/31 20:55:59 ID:MwzUd0tD
教員のレベルを上げるには教員を夢のある仕事、
地位にしなければ、有能な人は、集まらない。
給料とか労働条件が、完全に大企業より低い。
そこが、お馬鹿な教育現場を形成している原因。
教員の待遇をもっとよくしてさしあげたらいい。
289実習生さん:05/01/31 20:58:41 ID:Vg6OK0BF
労働条件はともかく、給料は高いような。
290実習生さん:05/01/31 21:03:47 ID:rsbPDWPs
かなり倍率の高い教員採用試験に合格している人が集まってるわけだから、
今でも有能な人材が集まってると思う。
ただ、試験合格に必要な能力≠指導する能力なだけ。
291実習生さん:05/01/31 21:13:33 ID:9Yivj8Kw
>>288
主婦ぼけですか?
社会に出ましょう。
教員だったら工作辞めろ。
292実習生さん:05/01/31 21:53:57 ID:y9oECszb
主婦なんだから素でボケてるんだよ。それなりの学歴はある世間知らずというお決まりのパターン。
293ある主婦:05/01/31 22:12:13 ID:MwzUd0tD
主張のどこがボケているのか、対論で述べてください。
294実習生さん:05/01/31 22:17:54 ID:FWNsnRHI
2ちゃんでは、「教師擁護=悪」だからね。無差別に叩かれるんですよ、教師擁護派はね。
もう少し言うと、教師がとにかく嫌いな人が多いのが2ちゃんの特徴ですよね
295実習生さん:05/01/31 23:22:53 ID:9Yivj8Kw
>教員のレベルを上げるには教員を夢のある仕事、
地位にしなければ、有能な人は、集まらない。
夢をなんと定義しているの?仕事内容?金?
楽で儲けて、社会的地位もあるッてんなら「教育公務員」はピッタンコ。

>給料とか労働条件が、完全に大企業より低い。
大企業が実際にその良い労働条件ばかりかね?お勉強してね。
んでもって、仮に大企業が良い待遇だとしても、それは都心部の上場企業くらいに
限定されるわな。一方、教育公務員は都市部も田舎も待遇にはそれほど変りようがない。
ほぼ一律。田舎では大企業並みの年収、雇用形態の私企業はほとんど無いと言っても差し支えない。

>そこが、お馬鹿な教育現場を形成している原因。
教員の待遇をもっとよくしてさしあげたらいい

お馬鹿な教育現場(何のことだか定義が広すぎて意味ふーめいだがw)は
そんなところに原因が有るわけではなく、「教育公務員」という
「シ ス テ ム」に問題があるんだよ。

考えてもご覧なさい。勤務評定もなく、自分の仕事が評価されずに、
良いものか、悪いものかうやむやで給与は物価スライドで上がっていき、
長期休暇はあるわ、何かといえばやれ「部活だの」「親が」「社会が」
(本当に児童・生徒のことで悩んでいる教師はどれだけいることやら)
と自分たちの言い訳をこねくり回すだけの職なら、志を持った人間でさえも
朽ちていくもんだよ。「朱に交わればアカくなる」
296おめーらは白痴:05/01/31 23:42:50 ID:cnIKXza2
>>274
うん
だから問題なんだってw
297おめーらは白痴:05/01/31 23:44:10 ID:cnIKXza2
>>276
今はそれは一概に言えないよ
なぜなら分数ができなくても小学校の算数の通知表に1なんかつかないから
親は自分子どもができるもんだと学校に勘違いさせられている
なぜなら粉飾評定だから
298おめーらは白痴:05/01/31 23:45:59 ID:cnIKXza2
>>288
>給料とか労働条件が、完全に大企業より低い。

きみもちょっと間抜けだよね
なんで狂死が大企業並みに給料もらわなきゃいけないの?
仮に大企業並みだとしても
狂死の福利厚生がどれほどそろってるかわかっていってる?
299実習生さん:05/01/31 23:54:40 ID:MwzUd0tD
>295
長期休暇がある?・・・・ないよ、認識不足・誤認
勤務評定もなく?・・・・・あるよ、認識不足・誤認

300R134:05/02/01 00:09:48 ID:LC68h5t8
認識不足というよりも、知能不足という方が・・・
301実習生さん:05/02/01 00:17:32 ID:AKVvBuG+
>298

大企業で製品など作りもうける仕事<教育で将来の日本をになう人間作りの仕事

ゆえに

大企業の給与・労働条件<教職員の給与・労働条件

それが経済原則です。

302実習生さん:05/02/01 00:21:31 ID:Naloyv3N
>>299
>長期休暇がある?・・・・ないよ、認識不足・誤認
中学校、高校ははそうかもね。小学校はちがうのよw
>勤務評定もなく?・・・・・あるよ、認識不足・誤認
長い勤務評価導入の闘争の歴史があるね。
だけど、給与の査定に響くのはごく一部の都市部だけじゃ
勤務評定無いのと同じ。

303実習生さん:05/02/01 00:22:09 ID:mZGn5DZS
子供の知能(当然親の知能も)自体が低下していることに気が付いていないことが
全ての問題の根底にある。知能が低下しているのだから、ある意味体で覚えさせる
教育(親も含めて)が必要。
304実習生さん:05/02/01 00:26:09 ID:AKVvBuG+
現状の教職員の待遇では、いい教育はできない。
なぜなら、有能な人が、他の産業に、就職選びの段階で、逃げていく。
例えば、その人の実力を等身大に評価して高い給与を出す大企業などへ。
305実習生さん:05/02/01 00:33:25 ID:AKVvBuG+
>302
小学校にしても、子供のいない夏休みとかに労働者として、1年間に
正当に自分の持っている有給休暇のまとめどりをしているだけ。
文句言われる筋合いのものではない。
子供は夏休みだが、先生まで夏休みだと勘違いするな。
先生は夏休みも勤務日。
306実習生さん:05/02/01 00:45:08 ID:mZGn5DZS
>>305
せっかくの休みなんだからマトモに休めばいいだろ。
そういうことやってるからバカな親や世間におかしな勘違いが生まれるんだよ。
自分の生活のための仕事が教師なのであり、所詮生徒は他人なんだとハッキリ
解らせるべき。
307実習生さん:05/02/01 00:46:48 ID:Naloyv3N
>>305
その勤務日が実働勤務になっていないことも含め、言ってるのだが?
粉飾だらけ。おっと、あくまで小学校の話だが。w
しかし、今時有効に有給休暇使える雇われ人て良いよね。
せいぜい自分たちの勤務条件の恩恵に、感謝しときんしゃいよ。
それらは国民のおかげなんよ。
308実習生さん:05/02/01 00:56:57 ID:AKVvBuG+
>307

君の認識甘いよ。
多くの教員は、自宅に持ち帰り夜なべ仕事しているよ。
これは現実。採点とか、指導案作りとか、教材研究とか、・・・・。
めんどくせえから、いちいち内容までくわしく言わんが、類推せよ。
学校での部活動指導の超過勤務でも土日含め年間どれだけしてるやら。
309実習生さん:05/02/01 01:04:30 ID:oVi/hGH7
>>303
それは重要。
知能の低下の原因は、実体験の欠如からきていると思う。
実際に起こる現象を知らなければ、勉強が出来ないのは当たり前。
今の親や子供は実際に体験していない人が増えてきてるからね。

ゆとり教育はそこら辺の強化を狙ったものだと思うけど、
教師自身がそういった体験に乏しいから機能してないね。
310実習生さん:05/02/01 01:07:25 ID:Naloyv3N
>>308
だから、中学や高校は違うだろうと何度も。
少なくとも「指導案」とかはいつも書くものじゃあない。
採点にしても、教材研究、問題作成、今の時期なら教育課程作成
評価項目作り、各教育部研の紀要作成、研究発表諸々
中学や高校なら部活の大会参加や保護者説明、進学のための書類作成
いろいろ出てくるわな。それらを全て総括してなお、言っている。
311学生さん:05/02/01 01:17:44 ID:7bsBd1cP
うちの担任この中にいんのかなぁ。

とりあえず毎日遅刻してゴメンネ。
卒業はするからさ。そこだけはがんばるよ
312実習生さん:05/02/01 01:18:19 ID:oVi/hGH7
>>310
勤務時間外なんだから、そんな事やら無ければいい。
システムが悪いならそれを変えるように努力するべきだ。
313実習生さん:05/02/01 01:30:42 ID:iTXotCzL
>>312
同意だな。効率の悪い仕事や仕事のための仕事をして、「ほら、こんなに大変でしょ」
と言ってるようなもんだ。努力の方向が違うような気がする。
314実習生さん:05/02/01 01:32:07 ID:Naloyv3N
>>312
ですよ。まず、奉仕的業務であり、進んでやる意志のないことをさせる弊害を無くし、
教員の負担を軽減させること。あれもこれもじゃなく、しっかりとした意識を教育界に注入させること。
そして、評価制を導入しキチンとした評価項目をもって、教員を評価し勤務査定に反映させ
ダメ教員に対して処分を厳しくし、対価に相応しいか教育者として見極めるシステムを導入することだね。
315実習生さん:05/02/01 01:46:21 ID:mZGn5DZS
評価制など正当に機能するわけがない。評価する人間を思い浮かべれば解るだろ。
316実習生さん:05/02/01 01:49:26 ID:Naloyv3N
>>315
それを言ってたら、採用試験も同じだろ?w
317実習生さん:05/02/01 01:52:21 ID:8iqro6FM
「学力低下」と全く関係ないことが議論されてるな
318実習生さん:05/02/01 01:52:24 ID:Naloyv3N
要は変化への恐怖。決まっていることへの依存心でしかない。
全て根拠のないもの。
319おめーらは白痴:05/02/01 02:06:08 ID:p0hf0ov7
>>301
でも現実は
将来の日本をダメにしている仕事ですから
ざんねん〜

給料どろぼう斬り!
320おめーらは白痴:05/02/01 02:07:38 ID:p0hf0ov7
>>308
>多くの教員は、自宅に持ち帰り夜なべ仕事しているよ。

何割?
ねえ?

自宅に仕事を持ち帰らないとやってらんね教師がいるのはしっているが
みんながみんなそんな勤勉な教師ばかりではない
という事実を誤認しないで欲しいね
321実習生さん:05/02/01 06:45:13 ID:/ukzoUlD
夏も出勤って言っても、小学校なんか午前中にプール指導(と言っても、教えてるというより
実際は監視してるだけ)してて、午後からは、フリーでしょ。
なのに、出勤簿は1日いたことになってるわけよ。
これって違法行為なんだけど、もちろん、だけど、こういう実態にあるにもかかわらず
なおも、「夏休みも忙しい」と防衛線を張るのが教師。

これじゃ、世間に叩かれても当然です。(キッパリ)
322ちと:05/02/01 06:52:44 ID:mZUTBTv7 BE:121219889-
そんなもん学力低下と無関係。
DQNしかおらんのか(ワラ
323実習生さん:05/02/01 07:55:22 ID:oVi/hGH7
確かに、教師叩きはスレ違いだね。
けど、
教師を尊敬出来ない → 教師の言うこと(授業)を聞かない → 学力低下
という流れもあると思う。
教師はその辺をもう少し考えた行動をして欲しい。
324実習生さん:05/02/01 08:08:24 ID:mZUTBTv7 BE:94282087-
>323
それはその通りだと思うよ。
賛成です。
しかしながら、良心的な教師でも「学力保障」をできていないという現実もある。
教育には「理念」や「信念」だけでなく、一定の「技術」や「スキル」も必要。
それを身につける努力をしないとね。
325ある塾講:05/02/01 12:42:16 ID:8F0YLV6r
>>279
小学校の勉強を教えられない父兄は
私は見たことがなかったですね。
しかし、現実にはそういう方もたくさんおられるのでしょう。

中学の勉強を教えられない父兄は普通にたくさんいますね。


>どちらにしても、最初の『先生』となる親が、
>子供の知的好奇心を満たしてあげることが出来ないと、
>子供が勉強嫌いや勉強が出来なくなると思います。
激しく同意します。
幼児教育はかなり重要ですね。
326ある塾講:05/02/01 12:47:44 ID:8F0YLV6r
>>296
先日話していた分数のできない中学生ですが、
お姉さんは同じぐらいの成績で、志望校に合格できたそうです。
どうも、
同じ3でも
分数のできる3と、できない3があることが
分かってなかったようです。

同じように、学校の通知表だけに情報を頼っている生徒や父兄は、
自分には力があると
勘違いしている例はかなりありますね。

327null?null?:05/02/01 13:55:27 ID:9qnGR7Ub
分数のできない中学生関連
小数を分数に書き直せない、またはその逆、みたいな「おバカ」中学生が最近増えた
ような気がする。

ここ2、3日システムクラッシュのため、カキコできませんでした。
本日、復活。
328実習生さん:05/02/01 14:00:24 ID:/ukzoUlD
そうなんだよな。
公立中の怖さって、絶対評価、観点別評価、内申重視で深刻化していると思われる。

公立中の教師って、仕方ない面もあるけど、生徒の学力に興味ないもの。
学力は個人の問題というふうに処理してしまって、それより、自分たち教師がいかに
スムーズに学校運営、クラス運営ができるかに重点を置いているわけよ。
もちろん、学級崩壊などしたら責められるのは自分だから同情するけどね。

だけど、これだと、高校入って全国規模の模試を受け出すまで、少々できるってことで
多くの生徒がナマクラ&天狗になってしまうわけ。
中高一貫の連中は小学校時代から塾でもまれていやというほど勉強の厳しさを感じてきているのに。

ゆとり教育で今後、公立中学校の数学の授業は崩壊状態でしょう。
私立一貫校との差はもっともっと広がるよ。
329おめーらは白痴:05/02/01 18:39:19 ID:qKi4EmL/
>>327
学校でそういうバカをつくってるわけですから
そんでもって狂死はなんの責任も感じてない
だって分数のできないバカをつくっても通知表では3とかだいしてるんだから

へとも思ってない証拠
330おめーらは白痴:05/02/01 18:44:18 ID:qKi4EmL/
というか

今現場狂死の大半が本気で
「分数なんてできなくても困らない。そんなことよりも考える力とか自ら学ぶ力が大切」
って思ってるよ。
もうこいつら詐欺師も同然だよ
331実習生さん:05/02/01 18:54:33 ID:rXCMLGGy
分数がわからん奴らに
自ら考え学ぶ力の大切さに気付く頭はないわな〜
たぶん。
332実習生さん:05/02/01 21:40:33 ID:WNijp14g
とにかく、「生きる力」だとか「自ら考える力」などといった抽象的な理念を教育
現場に持ち込まないことだろう。学習目標は具体的なものでなくてはならない。
333実習生さん:05/02/01 21:49:48 ID:cb1lKWt6
>>332
だいたい教員に「生きる力」だとか「自ら考える力」があるとは思えないからね。
334おめーらは白痴:05/02/01 21:50:35 ID:qKi4EmL/
まあなにやってたって
結果責任とらされるワケじゃないからね
気楽な稼業だな
335実習生さん:05/02/01 21:52:29 ID:weX9Koh5
>>334
ただ好き勝手に下劣なことを言ってるだけ。
お気楽な人種だな。
336おめーらは白痴:05/02/01 21:56:12 ID:qKi4EmL/
>>335
そうやって聞く耳持たないのは狂死の特性だからね
わけのわからないこといってこどもにちゃんとした学力もつけずに
絶対評価とかいって粉飾評定してごまかして
ほとんど犯罪だよこれ
337実習生さん:05/02/01 22:00:51 ID:weX9Koh5
>>336
どんないい環境与えても、必ずその中に収まりきれないカスは出るもの。
それを逆恨みして、普通の人々にくだまいてるだけ。
他人の言うことに聞く耳持たないのはお前の方だよ。
338おめーらは白痴:05/02/01 22:03:23 ID:qKi4EmL/
>>337
わけのわからないこといってこどもにちゃんとした学力もつけずに
絶対評価とかいって粉飾評定してごまかしてるのはどこのだれだろうね?

ホント狂死って責任転嫁だけはいっちょまえなんだから
339実習生さん:05/02/01 22:03:26 ID:weX9Koh5
ついでに。
>>336 のHNは「おれは白痴」の間違いだから、訂正しといてくれ.
340おめーらは白痴:05/02/01 22:03:55 ID:qKi4EmL/
狂死必死だなw
341実習生さん:05/02/01 22:11:51 ID:weX9Koh5
カスの決まり文句。
「必死だな」、「プッ」、「ワロタ」、…
お前こそ少しは必死になって、筋の通ったこと言ってみろ。
言えないよな、プッ。
(あ、まずい。こっちもカスレベルになっちゃった)
342実習生さん:05/02/01 22:13:00 ID:JOFGVz4W
>>334
>まあなにやってたって
 結果責任とらされるワケじゃないからね
 気楽な稼業だな

当たりだ。責任の所在範囲を明確にし、子どもたち一人一人について、
それぞれの学年段階での到達度を数値で出してもらいたい。特に義務教育。
343実習生さん:05/02/01 22:13:38 ID:rBsTawMs
>>340
おめーらは白痴さんはどのような仕事をなさっているのですか?
私は教師ではありませんし、どちらかといえば教師嫌いで小中高
を過ごしました。
344実習生さん:05/02/01 22:14:36 ID:S1uN8LWR
教師も指導要領に縛られて創造的な授業が出来ないし
またその指導要領がころころ変わるわけだから‥
転勤の多さや雑用の多さも教師をバカにしている要因だ

教師の能力や努力もさることながら
やはり一番悪いのは文部科学省や教育委員会だとおもうがね

経験を踏めば踏むほどバカになっていく環境を変えていかない限り
どうしようもないべ
345実習生さん:05/02/01 22:24:42 ID:JOFGVz4W
子どもが悪ければ、教員若しくは親の責任、広げて社会の責任がとやかくいわれる道理に追随するなら、
教員が悪ければ、やはり、その管理権者が責任追求されるべきだろう。
「この位はいいだろう?」の範囲が今までは大風呂敷過ぎた。
346実習生さん:05/02/01 22:27:45 ID:BEsQ695H
「生きる力」だとか「自ら考える力」って具体的になんだろう?
347おめーらは白痴:05/02/01 22:53:49 ID:llL2fahs
>>344
>教師も指導要領に縛られて創造的な授業が出来ないし
>またその指導要領がころころ変わるわけだから‥

都合のいいときに都合のいい論理を持ってくるのも教師の卑怯なところですね
指導要領がなんぼのもんなの?
法的拘束力があるって言ったって、
指導要領を逸脱したからって即逮捕されるわけでもあるまい
指導要領の逸脱なんて、そもそも常識の範囲内なら罰せられることはないんだし、

指導要領の逸脱なんて、そもそも日常茶飯事だろ?
雪が降ったら雪合戦をやるのもよし、運動会や学芸会が近かったら、歌やなんやの練習だってしてるだろ?
こんなことでいちいち指導要領逸脱だなんて文句言うやつなんていないんだよ。
常識的な範囲内で「よしと」思えばそれをやればいい。

だいたいどんな世界でも、文句を言われる奴はやることをやってないからだよ
逆に言えばやることをやってれば、開き直ってもいいんだよ
ただし開き直ってもイイ奴は「やることをやっている奴のみ」
やることやってないのに都合のいい屁理屈ばかりでのらりくらりと言い逃れ責任転嫁しているのはいったいどこのだれだろうね?
348344:05/02/01 22:57:58 ID:S1uN8LWR
文部科学省や教育委員会(以降、役所という)、その他日教組の堕落教師が寄ってたかって
やる気のある優秀な教師の芽を摘んでいるんだよね


役所が指導要領(=権力)を盾に優秀な教師を管理し、日教組の堕落教師が足を引っ張るという悪循環
教師が雑用のすべてをこなさなければならないというシステム(雑用のアウトソーシング化が必要)
を変えていかないと悪くなる一方だよ

349実習生さん:05/02/01 22:58:51 ID:S1uN8LWR
>>347
漏れは教師ではなく素人の立場で書いているだけだ
350おめーらは白痴:05/02/01 22:59:34 ID:llL2fahs
>>348
>教師が雑用のすべてをこなさなければならないというシステム(雑用のアウトソーシング化が必要)
バカばっかだね

教師が雑用のすべてをこなさなければいけないのはなぜだと思う?
まず話はそれからだ
351おめーらは白痴:05/02/01 23:01:25 ID:llL2fahs
>>349
そうか
きみは335
じゃないからな
スマソ

じゃあ改めて
>>教師が雑用のすべてをこなさなければならないというシステム(雑用のアウトソーシング化が必要)

教師が雑用のすべてをこなさなければいけない「という現実」があるのはなぜだと思いますか?
352おめーらは白痴:05/02/01 23:06:43 ID:llL2fahs
>>348
ひとつ訂正
>文部科学省や教育委員会(以降、役所という)、その他日教組の堕落教師が寄ってたかって
>やる気のある優秀な教師の芽を摘んでいるんだよね
やる気のある優秀な教師の芽を摘んでいるんじゃなくって
やる気も才能も普通かそれ以下の教師のやる気をどんどんそいでいるんだよ
ホントにやる気のある教師はどんな苦境におかれても適応しているだけの力があるからね
例えば総合的な学習の時間がそうだよ。
ホントにやる気のある教師は、待ってましたって気持ちだけど
それ以外の教師はなにやっていいかわかんないからパニックだよw
こうして真ん中とそれより下の教師の質をどんどん下げているのが現状かな
353おめーらは白痴:05/02/01 23:09:09 ID:llL2fahs
>>343
広く言えば
金融関係です
でも闇金じゃないですよ
マーケティングやリサーチなんかやらなきゃいけないんでいろんな業種には詳しくなければいけないんです
当然学習産業である塾や教育についてもね

ちなみ4714リソー教育とか4745東京個別指導学院なんかおすすめですね
354実習生さん:05/02/01 23:22:51 ID:i70SEfDc
今日の白痴氏には今日感できるな
355おめーらは白痴:05/02/01 23:24:36 ID:llL2fahs
>>354
×今日は
○今日も

ねw
356実習生さん:05/02/01 23:46:17 ID:KpWF8Jrh
>白痴様
いつも個室のベッドでの書き込みごくろうさまです。
私共教師は貴方の問題提起にはいつも唸らされる思いです。しかし
これ以上貴方のお手を煩わす訳にも参りません。
どうか貴方を必要としている、もっと高いレベルへの問題提起をなさって下さい。
私共は私共で問題を解決いたします。
ちなみに、時折窓越しに覗く男はライバル社のスパイではありません。
357実習生さん:05/02/01 23:49:22 ID:7s79mt8C
ひまなんだね。
358実習生さん:05/02/01 23:51:52 ID:S1uN8LWR
>>351
理由はわからないけど仕事をすべて自分達で囲い込んでいて
非効率極まりない環境で忙しいといっているんだから
肝心の教科指導の方が疎かになるのはやむをえないと思うね


359実習生さん:05/02/01 23:55:33 ID:8iqro6FM
>教師が雑用のすべてをこなさなければいけない「という現実」があるのはなぜだと思いますか?

教師の仕事が未知数だから
人数不足だから
教育には「これでおしまい」という区切りがないから
一般的にまじめな人が多いから
公務員だから
給料が高いから
教師だから

これくらいしか浮かばんよ
360おめーらは白痴:05/02/02 00:28:14 ID:SzOAUzwP
>>358
やむを得ない
じゃないですよw
本末転倒です
361おめーらは白痴:05/02/02 00:29:27 ID:SzOAUzwP
>>359
全然ちゃいます
答えが出てこないと言うことは根本的なことがわかってないってことです
362実習生さん:05/02/02 00:35:53 ID:lIp56L3f
そもそも、雑用ってどんな事を指して言ってるんだ?
テストの採点・教材研究・指導案作製とかは指導に必要。
363実習生さん:05/02/02 00:47:29 ID:01HYM7fs
@わかる+楽しい   Aわからない+楽しい 
Bわかる+楽しくない Cわからない+楽しくない
この中でどれが一番いけない状態だと思う?
どっかの先生が言うことにはBが一番いけないそうだ
364実習生さん:05/02/02 00:51:11 ID:PSEYQawW
どんな仕事にだって雑用はある。やって当然。
たいした量もないのに大変だなんていうか?

教師はその程度の雑用くらいやりつつ教科にも責任を持つ。
分数のできない子がいたら担当教師は死刑。
こうでもしないと教師は働かない。
365実習生さん:05/02/02 00:54:09 ID:FI7/DqHx
>>363
俺が行った教育工学の実践例から分かったことは、

楽しい=学習達成度が高くなる(学力が向上する)

ではなかったです。むしろ、成績が高い生徒は

分からない所をうやむやにしない姿勢
分からない問題に積極的に取り組む姿勢
授業中に積極的に発言する姿勢

について、高い相関関係があることが分かりました。
366おめーらは白痴:05/02/02 01:03:40 ID:SzOAUzwP
>>365
>楽しい=学習達成度が高くなる(学力が向上する)

ナイスつっこみですね

現場狂死は、
わかる授業はイイ授業で、できるを追求する授業はダメな授業
楽しい授業はイイ授業で、嫌いなことを子どもに押しつける授業はダメな授業
と盲信しております。

しかしながら、教育心理学でも
子どもにとって楽しい授業は必ずしも身になっている授業ではなく
嫌なことをやっていないとか、先生が面白いとか、活動が面白いというだけで、
できたとかわかったということではない。
こういう勘違いは成績が中位から下位層に多いのだという。

さらに子どものわかったはほぼ「相づち」程度でしかないことは忘れてはいけない。
たいていの子どもに「わかった?」って聞くと「わかった」って答えるけど、
じゃあ「どういうこと?説明して」と聞き返すと「わからない」と返ってくるw
367実習生さん:05/02/02 01:05:45 ID:lIp56L3f
あるあるw
それと、
「わかる」と「できる」の違いが分ってない狂死が多い。
368おめーらは白痴:05/02/02 01:06:01 ID:SzOAUzwP
>>363
どっかの先生って誰よ

有名な学者か?
369おめーらは白痴:05/02/02 01:08:53 ID:SzOAUzwP
>>367
ハゲドウです

現場狂死は自分では
@わかる+楽しい
を目指してるつもりで、ほとんどができたものだと勘違いしている

しかし実際には
Aわからない+楽しい
でしかないw
だから単にお遊びだとバカにされるんだよなー

これが事実である証拠は国際的な学力調査で示されている。
370おめーらは白痴:05/02/02 01:13:06 ID:SzOAUzwP
>>367
集合の概念を使うとね簡単に説明できるんだけどね
狂死の知能って偏差値50そこそこだから
集合で説明しても理解不能なんだよねw

「できる」からといって必ずしも「わかる」
というわけではないが
少なくとも言えることは
「わかる」ならば「できる」はずである。
ここから言えることは、「できない子」は「わかっていない」ということだけ。
だから自分がやった授業がイイ授業かどうかをチェックするには
「できない子」がどれだけいるか。


371おめーらは白痴:05/02/02 01:14:30 ID:SzOAUzwP
>>362
部活とか校務分掌?とかのことだろ
372実習生さん:05/02/02 01:18:26 ID:7wbpbqpb
「イイ授業」なら「わかる子」になるなら世話はない。
どんなに教え込んでもザル頭の子は居る。それはしょうがない。
でもじゃあ その子には教えなくって良いかっていうとそうは思わない。
わからないなりに「習った事がある」だけでも良い。
いろんな子に同じ授業で同時に満足させるのは不可能だね。
どれかに「わかる授業」をやればどれかが「不満足な授業」になる。
373実習生さん:05/02/02 01:27:13 ID:01HYM7fs
>>368
講義に来ていた現役教師が僕の教育方針の基となってる(名前忘れた)先生が言うには、
て言ってたから本出してるか教授なんでないかな。
その現役教師は、楽しい授業はイイ授業で、嫌いなことを子どもに押しつける授業はダメな授業
だとでかでかと言ってた。
大学で学生に楽しい授業はいい授業だって教えるから「わかる」と「できる」の違いが分ってない教師が
できると思うよ。
374おめーらは白痴:05/02/02 01:53:18 ID:SzOAUzwP
>>373
>その現役教師は、楽しい授業はイイ授業で、嫌いなことを子どもに押しつける授業はダメな授業
>だとでかでかと言ってた。

そうやって狂死が実際そう勘違いしているから世も末だね。
っで、勉強熱心な狂死ほどどこか他の先生がいうことを鵜呑みにするから
ますます間違った教育観が広がっていく。

そして、勉強して間違った教育観を鵜呑みにしている狂死が
古くからの読み書き計算を重視している狂死に対して
「古いね。時代遅れ」
とかさんざんこけにしていくから、どんどん勘違い馬鹿狂死が増えていく

学校ってもう最悪の世界だな


375実習生さん:05/02/02 02:17:42 ID:hcuiumpP
>>200
>>251
376実習生さん:05/02/02 06:41:14 ID:zK8hM3MK
日本の教育界全般の傾向として、学校というタテマエの世界と塾や予備校という本音の世界の
分離がクリアになってきてると思われるよ。

要するに、学校ってのは、学力は二の次、三の次で生徒が集団生活や生活態度を学ぶところ。
塾は勉強して学力をつけるところ。
タテマエでは教師も学校で勉強してと言うが、実際には生徒の学力には関心がないし、責任も
問われない。生徒の学力が低くても問題教師にされないが(形式的に授業さえやってれば)、
いじめがあれば学級運営力が問われて責められるからね。

学年に1回は全国一斉、学力テストをやって、キチンと学力計測をやるべきだよ。
それが本来の文科省の仕事なのに。
377ある塾講:05/02/02 14:03:27 ID:LYqJHWGq
>>327
お久しぶりです。null?null?さん。

確かに、公立の学校の先生は、
クラス運営、生活指導、イベント企画などの業務がたくさんあり、
いわゆる、ジェネラリスト的な方が多い気がします。
各科目の成績を上げるスペシャリスト的な能力は
あまり問われないようですね。


>>376
>学年に1回は全国一斉、学力テストをやって、キチンと学力計測をやるべきだよ。

激しく同意します。

ただし、私的には、
学年に1回ではなく、もう少し、回数を増やしていただきたいです。
378null?null?:05/02/02 14:37:46 ID:TL1coiDL
>>377
塾講さん、お久です。
>各科目の成績を上げるスペシャリスト的な能力は
あまり問われないようですね。

  まあ、短期的にみて、自分の受け持ちの生徒がいじめにあって自殺したとか
そういうことになっては困るわけで、成績より学級経営の方がメインと捉えられて
しまうのはしょうがないのかも知れませんね。
 でも、「生きる力」?はそこからは生まれてこないでしょう。
 中学校の先生は、受け持ちの生徒が3年経って無事卒業してくれればOKと
考えているのかもしれませんが、生徒本人が社会に出たときに、なにか有効な
教育を施しているんでしょうか?
 生徒本人の長期のプランの中では、教科の勉強に重きを置くほうが、有効だと
思うんですが。(未知なる問題を解決するための基礎基本を養うことが大切
だと思います。

>ただし、私的には、学年に1回ではなく、もう少し、回数を増やしていただきたいです。

  同一のテストで、年に数回全国共通テストを実施できるのであれば、その同一のテストを
期末テストの代りにすればいいわけですが、実施するのは難しいでしょうね。
  仮に実施できるのであれば、絶対評価ともマッチした内容になるとは思いますけど。
379ある塾講:05/02/02 15:02:56 ID:LYqJHWGq
>>378
「生きる力」のとらえ方が人によってまちまちなのが
難しいですね。

実は、私自身も何が「生きる力」なのか、よく分かっていません。

私どもは塾ですから、ペーパーテストの点数を伸ばさなくてはなりません。
受験に弱い塾は塾ではないですから。
しかし、私は受験に強いだけでは塾である資格はないと思っています。
(どっかで聞いたセリフで申し訳ありません。)

その部分を考えたときに、生徒に何を見せたらいいのかは
考え出すと非常に難しいですね。


>同一のテストで、年に数回全国共通テストを実施できるのであれば、その同一のテストを
>期末テストの代りにすればいいわけですが、実施するのは難しいでしょうね。
やはりそう思いますか。私はいいと思うのですが。
380実習生さん:05/02/02 15:12:36 ID:A/cyHR5M
381実習生さん:05/02/02 16:11:11 ID:1qp+E59z
こういう学歴差別もあるんだからむやみに勉強させるのは問題。
まだ地方では高卒が普通なんだから社会の標準にあわせて高卒で学歴が終わるように
教育も考えるべき。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000008-khk-toh
>中・高卒者に採用を限定している青森市営バス運転士をめぐって、
同市は大卒・短大卒だったことが発覚した30―40代の男性運転士3人を昨年10月と今月、懲戒免職とした。大卒では運転士になれないため、3人はいずれも学歴を「過少申告」していた。

> 学歴を詐称した動機について、市交通部関係者の多くは「バス運転士へのあこがれがあったのではないか」と指摘する。同じく採用資格を中・高卒者に限定している仙台市営バスでも「『バスフリーク』は意外に多く、運転士は人気がある」(人事担当者)という。
 青森市交通部によると、運転士の初任給は15万1500円。東北各県の民間バス事業者と比べると高めで、労働環境や身分保障もしっかりしている。千葉委員長は「(3人には)安定した職に就きたいという思いもあったのだろう」と推し量る。

382実習生さん:05/02/02 17:21:14 ID:lIp56L3f
>こういう学歴差別もあるんだからむやみに勉強させるのは問題。
この場合の学歴差別は見解が分かれるところだけど、
高学歴の方が将来が約束されていると考えてむやみに勉強させるのは問題だと思う。
今は大卒でも就職が決まらない人だっている訳だし、
職種によっては高学歴がマイナスになる場合もある。
進学する事に対するリスクを考えていない人が多過ぎ。

>まだ地方では高卒が普通なんだから社会の標準にあわせて高卒で学歴が終わるように
>教育も考えるべき。
高卒で今の中卒レベルの学力が付くようにするっていうのはありえないから、
高卒に今の大卒レベルを求めるって事だよね?
移行するのには相当時間かかると思うけど、
技術者の寿命は短いからいい考えだと思う。
383実習生さん:05/02/02 17:28:15 ID:1qp+E59z
>進学する事に対するリスクを考えていない人が多過ぎ。

そうだよな。
中央官庁だって東大卒が増えるといけないというので制限しているし
(外務や経産はそうでもないが、その分を文科・法務でバランスを取るから
東大から文科や法務に入るのは難しい。公正取引委員会とかも同じ)
難関大学卒が一番良くて次が普通の大卒で高卒は駄目、なんてもう古いよね。

大学に行くにしてもリスクが低い中堅を狙うべきだろう。
384null?null?:05/02/02 17:32:44 ID:TL1coiDL
>>381
どういう主旨で投稿されているのだろうか?
 おなじ高卒でも、オバカもいれば、優秀な人材もいるだろう。
 今の学校教育→(さらに限定すると、指導する立場にあるせんせ)に優秀な人材を
育てようという気概はあるのでしょうか?
  ただ、「高卒」というだけの名札を付けていればいい時代は終わったでしょう。

  青森のバカ役人の言だと「大卒、短大卒が運転手の採用試験に受験できるように
なると、不公平が生じる。」らしいんだが??どういう不公平なんだろう?
  採用試験が大卒、短大卒に有利ということになると、ペーパーテストだけで採用、不採用
を判断してるのか?と勘ぐりたくなるが、それこそ運転手の採用試験としては不適格ではないか?
385実習生さん:05/02/02 17:39:56 ID:1qp+E59z
>>384
「優秀な人材」ってなにか?
企業や役場が求める人材が優秀な人材でしょ。
その企業や役場が高学歴は駄目だといったら高学歴は例え能力は高くても優秀ではないのです。

さらに学校の勉強と仕事はまるで違う。
学校の勉強が出来る人が仕事ができるなら企業も学校の成績を重視して採用するでしょうが
今は大学での成績なんて重視されないのは誰でも知ってる。
ペーパーテストで図れるような能力に固執するのはやめませんか?
386実習生さん:05/02/02 17:48:19 ID:LJHmJtB1
その青森の話は極端な例外でしょう。
387実習生さん:05/02/02 17:54:57 ID:r89RrCOs
偏差値教育

(学歴主義批判、個人主義台頭)
↓「いい大学に行くことはそれほど重要か」
ゆとり教育

(学力低下、所得の二極化批判)
↓「金持ちじゃないと教育できない」
???
388実習生さん:05/02/02 18:38:26 ID:3RAOsXOp
二極化なんぞ今更云ってどないすんねん?
389実習生さん:05/02/02 18:49:19 ID:FI7/DqHx
▽教員養成改革

 フィンランドでは昔から「教員は模範的市民であり、祖国文化の担い手、
国際文化の理解とその寄与者として、それらを次の世代によく伝えうる教育技術に長け、
児童を心の底から愛する人格高潔な人でなければならない」と言われている。子供たちの将来なりたい職業は男女ともに教員だ。

 1971年の教員養成の改革で、すべての教員は教育学部で養成することが決まり、
「すべて教育学部で最低4年の教育を行う。幼稚園と低学年の教員はさらに長い教育が望ましい」
「志望する学科、専攻は違っても同じ講義を教育学部で受ける」「途中で不適格とされた者は他学部への移行を可能にする」
「高学年以上の教員は他学部の講義を受け、教科の専門家、教育の専門家となる」ことが法律で決められた。
79年には教員養成カリキュラムが大改革され、初等教育の教員の学級担任の場合、1
60週以上の履修が必要になった。1年40週で4年だが、普通5〜6年かかる。それは半年、実習を行わなければならないこと、
語学の単位を取るにはその言葉の国に1学期行かなくてはならないことなどがあり、4年では卒業できない。
160週を履修すると修士号を取れる。全教員が修士号を持っている。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050201k0000m040019000c.html
390実習生さん:05/02/02 19:02:02 ID:lIp56L3f
>>384
>>385
蛇足かもしれんけど、ペーパーテストが悪いわけじゃない。
企業の採用試験で使われている、SPI、GAB、性格診断、適正テスト、クレペリン検査とか、
学校の勉強ではなくて人間性を見るペーパーテストは人を採用する上で重要。
391実習生さん:05/02/02 20:56:23 ID:6SxLxeG+
今の親世代を見れば、かつての詰め込み教育、受験教育がどういう結果をもたらしたか判ります・・・。
392実習生さん:05/02/02 21:01:18 ID:VAZwkzBh
そして受験産業に支えられたその受験教育が金持ち家庭に残り、
それ以外の層はそれにさえ及ばないゆとりという名の愚民教育を受ける・・・。
393実習生さん:05/02/02 21:30:03 ID:f3aFRchP
>>390
俺は性格テストは危険だと思う。
だって、もしそのテストに致命的な欠陥があっても、人間性に問題ありって結果が
でればそれを元に判断されるんでしょ?
こいつは魔女だって言われたら終わりみたいな・・・
394実習生さん:05/02/02 21:53:14 ID:lIp56L3f
>>393
そういう事があったとしても、
そのテストを採用試験に使った会社が損するだけ。
自分は他の会社を受ければいい。
それに会社によって欲しい人材が違うから、
同じ結果でもそれを長所として見てくれる可能性もある。

けど、もし学校の指導に使われることになるとしたら注意が必要だね。
395おめーらは白痴:05/02/02 22:22:26 ID:01AGxrCN
>>379
>受験に弱い塾は塾ではないですから。

まあそれでいいんじゃない?
少なくとも受験学力だけは保証する

>しかし、私は受験に強いだけでは塾である資格はないと思っています。
もちろんそれ以上のことができるなら大いに結構

学校なんかあれもこれもとかいっているわりには
何一つ保証していない
最悪だよ
396おめーらは白痴:05/02/02 22:24:37 ID:01AGxrCN
>>384
>「大卒、短大卒が運転手の採用試験に受験できるようになると、不公平が生じる。」
>らしいんだが??どういう不公平なんだろう?

えっ?
わかんないの?
不公平って、あんたそれは採用する側の都合ですよ
高卒だったらそれ相応の基本給で済むわけだよ。
だから、むしろある程度以上の低学歴の人を安く買いたたきたいわけ
だから大卒の人に受けてもらっては困るんですよ
すべては採用する側の都合
397おめーらは白痴:05/02/02 22:25:20 ID:01AGxrCN
>>390
ペーパーテストで測れる力も力のひとつ
もちろんそれがすべてではないが
398実習生さん:05/02/02 23:42:48 ID:HnK+/jvC
>>389
全体的に良い記事でした。
399実習生さん:05/02/03 00:20:07 ID:d4ZFIW+B
>>370
>「できる」からといって必ずしも「わかる」
>というわけではないが
>少なくとも言えることは
>「わかる」ならば「できる」はずである。
>ここから言えることは、「できない子」は「わかっていない」ということだけ。
>だから自分がやった授業がイイ授業かどうかをチェックするには
>「できない子」がどれだけいるか。

「できる」からはじめて「わかる」にいたるという教育のほうが現実的なんだよね。
小学校の算数はこのほうが「わかる」ようになる。

それから「わかる」からといって必ずしも「できる」わけじゃないんだよね。
高校時代の数学を思い出してもらえばわかると思うんだけどね。
特に数学は「わかる」と「できる」の距離が大きい。




400実習生さん:05/02/03 08:36:15 ID:nSdrW0De
「わかる」と「できる」の間に「身に付く(≒暗記する)」があるんじゃないかな。
その場で辿って理解できたとしても、それが定着していなければ
「できる」につながっていかないと思われるのだが。

「わかる」は過程が重要なわけだが、
「できる」ためには「わかった」内容の結論(輪郭)部分を暗記するだけでも十分なことが多いわけだ。
つまり、わかっていなくてもできるようにはなる。

何にしろ、わかっていようがいまいが「できる」ためには定着(≒暗記)が必要。
「できない子」は身につける(定着させる≒暗記する)ための反復練習の不足している子。
「できない」=「わかっていない」にはならない。
401実習生さん:05/02/03 08:37:43 ID:nSdrW0De
生徒が「できる」「できない」は生徒の努力量の問題。
教師の責任ではない。
でなければ、教師が宿題等を有効活用すること。
生徒に努力させるための努力をすること。

教師も生徒もお互いにとって良いであろうことは
授業中に反復練習(暗記)する時間を確保すること。
そして小テストをして、身に付いた度をチェック。
基準以下なら徹底して再試(昼休みや放課後など)。

そして身に付いた上で、再度「わかる」を目指す。
すると身に付いているのですんなり頭に入ってくる。
「わかる」ようにもなる。
めでたしめでたし。

つまり、授業時間数の増加≒真のゆとり教育が良いのではと
話が飛躍していくのであります。
402実習生さん:05/02/03 08:46:32 ID:nSdrW0De
また、教師は下手に「できる」だけに
自分が本当は「わかっていない」ということに気付いていない連中も多い。
いや、教師だけに限らないけどね。

そしてこれは人生全般にもいえること。
「生きる」ことは誰でも「できる」けれども
「生きる」ことがどういうことか「わかる」人はほとんど…。
そのくせ「生きる力」とか言っちゃってさw
そこんとこわかってる人に教師やってもらいたいものですね。
403ある塾講:05/02/03 12:52:55 ID:0FIbB0WB
またまた偏った話になるかもしれませんが、
去年受け持った、ある生徒のことを書きます。

夏休み、中体連が終わって入ってきました。
志望校は○○工業です。
学力は中ぐらいでした。
しかし、能力的には凄いものを持っていました。

私はトップ校を狙えると思いましたので、
「○○高校目指そうか」
と言いました。
しかし、自分は将来大工になるから、工業の建築に行きたいというのです。

私は、大学に行っても大工にはなれること、
建築士などの資格をとった方がいい事などを話しました。

しかし、希望は変わらないというのです。
なんでも、大きなビルより、木の香りの方が好きなのだそうです。
また、母子家庭のため、早く働きたいとも言っていました。

結局、○○工業へ、おそらくトップに近い成績で入学していきました。

私は、これはこれでよかったと思います。

彼が、希望どうり、大工になってもいいし、
また、大学に行きたくなっても、彼ならば、絶対に目標を達成できると判断したからです。

今の時代、いい学歴を身に付けたら一生食っていけるなどと思っている人は
ほとんどいないと思います。
しかし、学力はまた別の話です。
学力とは、いい学校に行くためだけに必要なものではないと思います。
404実習生さん:05/02/03 13:14:07 ID:1E/uXtP9
>私は、大学に行っても大工にはなれること、
>建築士などの資格をとった方がいい事などを話しました。
トップ校の入学者数を増やさないといけない塾講師としての立場

>今の時代、いい学歴を身に付けたら一生食っていけるなどと思っている人は
>ほとんどいないと思います。
本音

という事ですか?
405ある塾講:05/02/03 13:36:53 ID:0FIbB0WB
>>404
>私は、大学に行っても大工にはなれること、
>建築士などの資格をとった方がいい事などを話しました。
これは、トップ校の入学者を増やしたいからというわけではなく、
社会に出て、少しでも苦労をしない方法を説明しただけです。

うちの塾は小さいですし、いわゆる補習塾ですので、
○○高校△△人!!
などの宣伝はしてませんし、また、やりたくてもできません(泣)

確かに、大きな進学塾で、「トップ校何人合格」というのが売りの
塾の講師では、こういった指導は無理かもしれませんね。
406null?null?:05/02/03 15:07:39 ID:Erbzk9RD
>>385
はなしを取り違えないでほしい。
>その企業や役場が高学歴は駄目だといったら高学歴は例え能力は高くても優秀ではないのです。

同じ高卒の中から、企業や、役場が欲しい人材を選抜するわけでしょう。がっこのせんせが、
自分達の受け持ちの生徒が、そのような優秀な生徒になるように指導してるか?と>>384では
問うているんだが?

>さらに学校の勉強と仕事はまるで違う。
そんなの当り前。ただ考えてほしいが、採用時に学校の成績が重視されなかったとしても、
それが勉強しなくていい理由にはならんゾ。(重視されないから、勉強しなくていいというのは
短絡的に過ぎる。)
学校の勉強すらさぼってる生徒が企業の理想の人材になれると本気で考えてるの?
何回もくり返すけど、「未知の問題が生じたとき、いかにその問題を解決するか。」という
能力を社会では望んでいると思ってるんだが、どうだろう?
あらかじめ答の用意されている学校の勉強より、はるかに難しい問題を課されると思うんだが?
もちろん、企業側がそのような人材を求めない場合もあると思う。たとえば、コンビニのパート
とか、パート&アルバイトの世界だけど、こういう仕事をしてる人を卑下するわけではないが、
このような仕事は、「あなたの代わりは世の中にいくらでもいます。」という世界でしょう。
こういう世界では、ある時、「もう、来月から来なくていいから。」とか、簡単に仕事が
失われる可能性が大きいわけでしょう?そういう世界に就職することを、受け持ちの子ども達に
薦めるがっこのせんせもいないと思ってるんですが、どうでしょう?
407null?null?:05/02/03 15:26:10 ID:Erbzk9RD
>>396
白痴さんどうもです。
>不公平って、あんたそれは採用する側の都合ですよ

採用する側の都合というのは、あり得る話だと思います。
そのことを自己弁護するために「不公平」云々を持ちだしてるところに
無理があるような気がするんですよね。
特に役所の場合は、高卒なら基本給がいくら、という風に給与の大枠が決められてると
思うんで、また、その規定から外れることは極端に嫌うでしょうから、
このような「学歴は高卒以下」みたいなへんてこりんな受験資格になってしまっていると
思います。一般企業の求人なら「運転手募集:基本給○○円」で高卒だろうが、大卒だろうが
おかまいなしで済んでしまうことなんではないかと思うんですが。

他の皆様も、なんで運転手の採用試験に大卒、短大卒が高卒や中卒といっしょに受検すると
不公平になるのか?(不公平とは高卒、中卒が不利になるという意味だと解釈してますが)
考えられることを教えてください。
408実習生さん:05/02/03 16:15:30 ID:tKTaGoTl
>>402
確かに高校時代の教師はできるけど、わかってないタイプだったな。
それだけに教えるのがヘタだったね。
409実習生さん:05/02/03 17:14:13 ID:1E/uXtP9
>>405
ある塾講師さんはホントに生徒のことを考えてるんですね。
私が行った塾の講師は塾の利益の事しか考えてないのが見え見えなのに、
口先だけは生徒の事を考えてるって言ってたのを思い出してつい・・・
スミマセンでした。
410実習生さん:05/02/03 23:43:57 ID:/KoOyEZa
>>白痴さん

>>351 の回答をお願いいたします。ずっと期待して待っております
411おめーらは白痴:05/02/03 23:53:25 ID:+RUzXA7g
>>410
おお、

>教師が雑用のすべてをこなさなければいけない「という現実」があるのはなぜだと思いますか?

それは現実には教師が専門職だと認められてないってこと
だから雑用もヤレってことなんだよ。

教師の仕事は教授学習指導であり、ようは授業をすること。
これに対して教員免許が交付されている。
基本的は教員免許や大学でその教科に関する所定の単位をおさめた者だけが教えることになっている。

ところが、本来本業であるはずの教授学習指導がとてもお粗末なもんだから、
あれもやったりこれもやったりしなきゃいけない羽目になるんだよ。
学力をつけることに関しては、進学塾や予備校の方がはるかに上。
狂死の大半が、アルバイトの学生並の指導力しか持っていない

受付もこなす医者はいないよね?グランド整備をしなきゃいけないプロ野球選手はいないよね?
メジャーリーガーはグランド整備をしなくてもいいが、マイナー選手はやらなきゃいけない。
この違いだよ。
マイナー選手がえらそうなこといっても通じないよねw
412おめーらは白痴:05/02/04 00:00:12 ID:/ChY6ZZK
>>411
専門性があって初めて分業が可能
少なくともアメリカでは、
授業は教師
学校運営はスクールカウンセラー
こころのケアはスクールサイコロジスト
とう分業されている。
それぞれに専門性があるから。
413実習生さん:05/02/04 00:01:56 ID:GDx4SsCZ
>>411
レスありがとうございます。

>教師の仕事は教授学習指導であり、ようは授業をすること。
>これに対して教員免許が交付されている。

これは事実ですか?

教員免許を取得する為に必要な授業として、「教科指導法」の科目は
その一部でしかありませんよね?

生徒指導法や教育法規、学級経営など様々な授業は、
教科指導の為にあると言うことでしょうか。
414おめーらは白痴:05/02/04 00:12:55 ID:/ChY6ZZK
>>413
>教員免許を取得する為に必要な授業として、
>「教科指導法」の科目はその一部でしかありませんよね?
小学校の免許を持っているだけで、小学校の教科すべてを教えることができるわけではないんですよ。
例えば、今小学校で英語が教科になろうとしていますが、
すべての教員が大学で「小学校のでの英語科に関する単位」を取得していないため
明日から小学校で英語が始まっても厳密には誰も教えられないんですよ。
まあ実際は臨免とか教育センターでの研修とかで代替が可能なんですが。
結局、ひとつの授業をするためにたかが数単位をいちいちとらないとダメなんです。

>生徒指導法や教育法規、学級経営など様々な授業は、
だからこういう名前の免許はありませんw
中学校教諭1種or2種免許状(○○教科)
小学校教諭1種or2種免許状
としかなってません
415おめーらは白痴:05/02/04 00:15:17 ID:/ChY6ZZK
>>413
>生徒指導法や教育法規、学級経営など様々な授業

教員免許を取得するためには
そういった単位を取らなければいけませんよ
でもそれは教師すべてに共通した単位で
教科に関するものとは別です。
だから英語の先生と数学の先生で、
教育原理とか教育心理の単位は一緒でも
それぞれの教科に関する単位はそれぞれでしょ?
416実習生さん:05/02/04 00:20:55 ID:GDx4SsCZ
>>414
>>生徒指導法や教育法規、学級経営など様々な授業は、
>だからこういう名前の免許はありませんw
>中学校教諭1種or2種免許状(○○教科)
>小学校教諭1種or2種免許状
>としかなってません

免許については仰るとおりです。
では大学で履修する授業についても、教科別に分かれていますか?

教科共通の科目が、教科主体の科目に比べて圧倒的多数な現実は
無視できませんよ。

もちろん授業については、大学によって多少の違いがありますが。

話は変わりますが、教師の役割を「教科指導」と明言する動きには
賛成してますよ。
それをしようとしないのが、教師と文部科学省ですね。
417おめーらは白痴:05/02/04 00:27:28 ID:/ChY6ZZK
結局、学校ってホントおかしなところで
例えばプロ野球だったら、ピッチャーとしての適性のある奴が
ピッチャーをやるわけだろ?
ピッチャーの適性以外に適性があって、そっちの方が優れていたりしたコンバートする
例えばイチローがそう。
つまり、プロ(専門職)の世界は、スキルや知識、能力のある奴が本来勝ち残っていくシステムのはず。

ところが学校はそうなっていない。
英語の免許しか持っていない英語の先生が、たとえ数学を教えるのが上手でも、数学を教えることはできない。
なぜなら数学の教員免許を持っていないから。
だから数学ができるやつとか、数学を教えるのが上手な人が、数学教師をやっているというわけではないんだよ。
すべてが免許というなわばりで仕切られているだけ。

投手として入団したという理由だけで
投手としての適性もないのに、投手とか野手とかいう仕切みたいなもんがあるから、
適性がないやつでも生きていけるんだよ。学校って世界がいかにおかしな世界かわかるでしょ?
民間でこんなことやってたら会社傾くよ
418実習生さん:05/02/04 00:27:41 ID:GDx4SsCZ
教員免許状の付与は、下の図のような過程を必要とします。

教師としての基礎・基本 + 教科指導 + 介護体験 + 教育実習
(全教科共通科目)      (専門教科)

上述の4点についての比重は、教科指導が低い現実があります。

この点を考慮しますと、教員免許は教科指導だけを保証するものではないでしょう。
419おめーらは白痴:05/02/04 00:28:46 ID:/ChY6ZZK
>>416
>では大学で履修する授業についても、教科別に分かれていますか?

中学や高校の免許に関しては
免許教科に関する所定の単位が必要
社会なら、政治、経済、倫理など
英語なら、なんだろうねー。

420おめーらは白痴:05/02/04 00:31:17 ID:/ChY6ZZK
>>418
>上述の4点についての比重は、教科指導が低い現実があります。

低いんじゃなくって
低くしたんですよw

介護実習を導入したり、専門教科として取得しなければいけない単位を
別の単位で振り替えたりすることが可能になったんですよ。

例えば、心理学系ならば社会心理学の単位を社会科の専門教科の単位に振り替えることが可能
421実習生さん:05/02/04 00:39:57 ID:GDx4SsCZ
適正のある人が授業を行うのは、当然です。現状ではそのシステムが整っていない。
これが問題点の一つですね。

それから、もう一つの問題点は、
「教師=教科指導」という枠組みが、確立されていないことだと思います。

中学生や高校生の話を聞くと、教師に人間性を求める生徒が実に多いです。
これはテレビドラマの影響もあるかもしれません。
例えば、「金八」や「ごくせん」を視聴する中高生は多いと思います。(視聴率は高いです)
これらのドラマに登場する教師は、すべて教科指導のプロではなく生徒指導のプロです。

また行政的観点を考慮すると、教師が果たす役割は未だグレーゾーンです。
クラブ活動については明記すらされていません。これは暗黙の了解ですね。

だからこそ、「教師=教科指導」という枠組み確立には賛成します。このメリットは多いですよ。
422実習生さん:05/02/04 00:41:48 ID:GDx4SsCZ
教師が楽をするというメリットではありませんよ。念のため・・・
423おめーらは白痴:05/02/04 00:46:51 ID:/ChY6ZZK
>>421
そうですよ。
教師の専門性を確立してからでないと
雑用をどうこうしろとは言えないんですよ。
これは教師のアイデンティティの問題ですから。

現状では教師にアイデンティティがないんですよ
アイデンティティがない以上、雑用やら何やらをやらされていても文句は言えないんですよ。
これは徒弟制ににているところですね

一人前どころか半人前になるまでは、皿洗いやら雑用やらしかやらせてもらえない
半人前のスキルしか身につけてない奴が、
えらそうなこといったらどつかれますよ。普通の世界ならw
424おめーらは白痴:05/02/04 00:51:56 ID:/ChY6ZZK
教師の専門性を確立してから
すべての話はそれからですよ

今の教師に専門性なんてありますか?
尊敬できるところがありますか?
保護者だってそう思ってるんじゃない?
この程度の教え方だったら塾へ行かせた方がいい
内心こう思っている親は少なくないでしょうね。

私は素人ですから松坂大輔の投げるタマなんて打てませんよ
でもそれを打てる奴がいる。それがプロってもんでしょ。
でもこと教え方に関してはどうでしょうかね?

「狂死より教え方がうまい、教員免許を持ってない人間」
なんて世の中にごまんといるでしょう
これがすべてを物語っていますよ
425実習生さん:05/02/04 01:08:01 ID:6cL6TmMC
>>421
に加えて言えば教科指導(=生徒から見ると先生の仕事)能力から
感化されて、その先生についていく、その結果として生徒指導もできる
という構造のほうがいいと考えます。先に生徒指導ありきじゃなくて。
426実習生さん:05/02/04 01:13:29 ID:efUgcMxf
ペーパーテストだけではなく、直接の体験や見聞、勤労体験やあそびや社交から
学ぶことも多いもの。
それらは二項対立するものではなく、補完的だ。ブッキッシュな知識から学ぶことによって、
「こんなキレイな川のある山に行ってみたい」「沖縄の海で魚を見てみたい」
といった体験欲求が沸くこともある。また、実際に沖縄を旅行すると、「豚肉料理ってどこからきたの?」
と疑問を抱いて本を読み出すかもしれない。そのときに、ふだんの英語・国語・理科……といった
知識が手助けしてくれる。
そうすると、抽象的な話はできるが具体的な話が分からない日常会話困難人間、
やればできるのに大学にはいったとたん勉学らしきものすべてに興味を失ったり
生理的嫌悪感を抱く人間も減るだろう。

427おめーらは白痴:05/02/04 01:18:09 ID:/ChY6ZZK
>>425
まあね

それになんだかんだいって学校生活で一番長いのは
放課でもなければ、部活でもない
「授業」
なんだから
428H先生:05/02/04 02:08:31 ID:KXr3Oc2g
 よろしいでしょうか?改めH先生とさせていただきます。塾講師もしております。

「教師の専門性」賛成ですね。そもそも学校の役割が定義されていない,もしくは抽象的にすぎる
ことが一番に語られるべき問題ではないでしょうか?教員ばかり攻めてもどうしようもありません。
学校とは・・・をするところ。という国民のコンセンサスがあれば,ずいぶんと変わるのではない
かと思います。ある人は,「勉強するところ」と言い,無責任な親にとっては「躾けまで任せる託児所」
でもあるのが今の現状です。
 いっそ文部科学省には「学校とは,勉強をする 場 であり,集団行動を通じて自ら学ぶ 場 である。」と,
日教組には「人間教育などとは恐れ多い。我々は人間を育てることなどできない。ただ教科教育をするのみである。」
と宣言していただきたいものです。(あくまで私見です・・・私には尊敬でき,恩師と言える人も少数いますが,
学校で教員に育てられたことも,社会そのものを教えてもらった覚えもありません。反面教師として自ら学んだこと
はありますけれど・・・)
 そうなれば自分の専門教科の高校入試で80点満点中24点しかとれない高校数学教師なんて存在しなくなることでしょう。
せめて,センター試験で9割はとって下さい。おねがいですから。
429ある塾講:05/02/04 12:24:47 ID:o76Qd9DM
>>409
ありがとうございます。
その塾の先生のことは分かりませんが、
409さんのまわりにも絶対にいい塾はあるはずです。

塾も病院と同じように、自分にあったところを
よく探してみることが必要かもしれません。
430ある塾講:05/02/04 12:44:04 ID:v7mJMQw0
>>426
>ペーパーテストだけではなく、直接の体験や見聞、勤労体験やあそびや社交から
>学ぶことも多いもの。

今の日本の制度では、勉強だけをずっとやって、
ある日突然、仕事をする
の形態しかないようですが、
勉強から仕事にもっとスムーズに移れるシステムなどは無理でしょうか。
週1日は定食屋で働いて、後の4日は学校で勉強や、
週4日は働いて、1日だけ学校に行くなど。

皆がいっせいに高校に行って、不適者を退学にするというシステムでは
それらのはじかれた生徒の行き場がありません。
特にDQN(この業界ではこう呼ぶらしいですね)は、よくグループを作りますが、
それらは、よくない行動を起こすことが多いです。
431ある塾講:05/02/04 13:02:20 ID:v7mJMQw0
>>428
たしかに、学校は何のためにあるのか、
何故学校に行かねばならないのか
日本国民は何%の人が、どう考えているのでしょうね。
432実習生さん:05/02/04 13:03:14 ID:Ut6FWOZl
>>430
それが定時制ではなかったの?
433実習生さん:05/02/04 13:06:59 ID:FuMLIEci
>>430
「それら」って言い方はないだろう
434ある塾講:05/02/04 13:37:38 ID:6FNgEqUp
>>432
定時制の学校はうちの地域ではあまり機能していないらしく、
数も減っています。
今の状態にあっているわけではないようです。

>>433
失礼しました。
そのグループはです。
435実習生さん:05/02/04 15:53:05 ID:w1vaFWZD
>>389の記事によると、OECDのテスト(PISA)は、「社会経済生活に完全に参画し、
将来にわたって学習者になれるような資質が身についているか」を評価するもので、
知識の量を評価するものではない、ということだ(日本では「そら見ろ。学習量を
減らしたから学力が低下した」などという議論に行ってしまったが)。
フィンランドの文部省は、週26時間中11時間を「総合」に充てたことが、好結果に結びついた
と考えている。

学び方自体が、「ある日突然、仕事をする」ようなあり方ではないという点が、
日本と違いますね。制度の問題というより、教育のあり方の違いだと感じます。
436実習生さん :05/02/04 18:09:18 ID:8sv3TNjW
ゆとり教育とか学力低下の問題を見てて思ったんだけど、
教育制度を審議してる役人と今現在学んでる学生とは時代環境が違うから、
色んな面でチグハグして見える。
役人の人たちの時代は、日本の高度経済成長期でやればやるだけ何でも自分に成果が返ってきて、
お金もいっぱい稼げた時代だろうけど、
今の学生達は、逆にだんだん日本の国力自体が尻すぼみになってきてて、
十年後の自分の将来像も描けない厳しい時代に生きてる。
増して、世界がグローバル化する中、
今までのように日本国内で日本人として安心して職につける保障もない。
世界中の国の人たちと競争する一際厳しい状態になる。
そんな中一人の人間として生き残っていくためにある程度の学力は絶対に必要になってくると思う。
なんていうか、学生、教師、親が危機感を持たないとホントやばい。
第一は学生自身が気を引き締めてやる気を出して教師や親を動かすぐらいになるのがいいんだけど・・・。
437実習生さん:05/02/04 18:20:21 ID:Wk19Ghk7
教員の問題もあるが教育システム自体のグレーな部分が一番いけない。
学力とは何かと論じても、受験制度が学力は学校の成績ですよと物語っている。
学力低下よりも学習意欲の低下こそが問題。

通信簿は絶対評価になってから、テストがよくてもが授業態度などで評価が下がったり上がったりする。
勉強ができる子がそれで<3>と記されていたら親はまだまだ勉強ができないと思いもっと勉強しなさい、
塾へ行きなさいと言うだけで授業態度がわるいからしっかり授業を受けなさいとはならない。
生徒はテストの点はいいのに評価が不明確だから先生に嫌われているせいで授業なんてもういい、
塾でさらに力をつければと思う。
初めから教科の能力は教科の能力、授業態度は授業態度でわけて混ぜない方が子どもの態度と能力がわかる。

たとえば、評価で教科の能力、授業態度合わせて<3>だけを見せるよりも、教科は<5> 態度は<1>
それで合計<3>と見せたほうが親も子もわかりやすいのではないだろうか。
学校という社会の中で生徒が学校を「生きる力」とはよい成績が取れること。
それで褒められて学校での居場所ができる。態度も成績だと明確にすることが大切。
親には勉強しなさいだけではなく、授業をしっかり受けなさいと言わせるこで、
今ではなくなった授業への拘束力を自然にまたつくりださなければならない。
社会を「生きる力」とは態度から生まれるのではないかと思う。
438おめーらは白痴:05/02/04 18:43:37 ID:ub3cE78s
>>437
>学力とは何かと論じても、受験制度が学力は学校の成績ですよと物語っている。
まあね。
ただ受験制度も
いわゆる学力+小論文や自己推薦文など
ペーパーテストで測れる学力とそうでない学力(やる気や考える力)の両方を問えばいい
ただそれだけ。

439実習生さん:05/02/04 19:00:35 ID:w1vaFWZD
>>436
>日本の高度経済成長期でやればやるだけ何でも自分に成果が返ってきて

それは大人一般に言えます。お金を稼げるというだけでなく、学校制度に適応してきた人々が、
そのような思考にはまっているのではないかと思います。とりわけ学者、次に現場の教師。

むしろ役人は、案外そこから脱しているように感じます。
そうでなければ「ゆとり」や「総合」は、でてきません。
たしかにネオコン的な格差拡大を懸念するのは、わからないではないですが
それだけで、単なる量的充実論に行ってしまうことこそ、
「やれば何でもかえってくる」的発想ではないかと思います。
440実習生さん:05/02/04 19:43:03 ID:jGpGLWNs
量が充足して質に向かうと思うんだが。量と質の二項対立論では堂々巡りを繰り返すだけよ。
441実習生さん:05/02/04 20:53:02 ID:/OOwRUm3
「生きる力」って、いったいどういうものを対象にしていってるんだろう。
難しい。
自分が思うに今の日本の若い子達はやる気も無いけど、自信を無くしてるんだと思う。
若者に限らず、年輩の人たちも皆。
日本は戦争のことがあって戦後ずっと近隣諸国から日本=悪であると責めつづけられ、
自分でも罪の重さや負い目を感じ、
自分の国や自分自身を大切にしたり好きになったりできなくなってしまった。
それでも経済が順調だったころは、お金を稼いで良い生活を送る事を目標になんとかやってこれたかもしれない。
だけど、経済も不調な今、目標をどこに置いたらいいのか?
どうしたら皆が自信をもって生きる事ができるようになるのか?
今の日本は年輩の大人でも自分のことだけ考えていて優しさが無くなってしまってる。
いったい若い世代に何を残してくれるんだろうか?
本当に十何年後には日本自体無くなってるかもしれんな。
442実習生さん:05/02/04 21:15:17 ID:0byzGeCn
>>436
最後の三行を除いては賛成!
そこに至るまでの文章は素晴らしいのになんで結論が反対になってるの?

「役人の人たちの時代は、日本の高度経済成長期でやればやるだけ何でも自分に成果が返ってきて、
お金もいっぱい稼げた時代だろうけど、
今の学生達は、逆にだんだん日本の国力自体が尻すぼみになってきてて、
十年後の自分の将来像も描けない厳しい時代に生きてる。 」

っていうのは
「昔はしっかり勉強すればそれが返ってきた。しかしいまや勉強しても報われない時代になっている」
「その時代の変化に気が付いていない“ゆとり教育反対派”の役人や政治家は駄目だ」
ということかと思って読んでいたら最後でわけのわからない結論に・・・

机の上の勉強で人生の成功・失敗が決まる時代は終わったんだよ。
どこの会社が面接より学力を重視する?
役所でさえ最近は面接重視じゃないか。
俺も学生時代は古い世代の価値観に洗脳されて勉強マンセーだったけど就活してみて社会の実体がわかったよ。
最初は「勉強が出来る我々が評価されないのは不当だ」とか思っていたけど仕事始めてみてわかったね。
学校の勉強はあまり関係ない。それはたしかに漢字が読めないとか足し算引き算ができないとか
そこまで馬鹿だと困ることもあるが、普通に日本語が読めて算数ができれば
それ以上はむしろ勉強とは関係ないところで決まってくる。もちろん就職してから仕事を覚えるための
努力は必要だけど、学校の勉強とは全然違う。何のためにあんなに勉強ばかりして暗い時代を送ったんだろう?
昔の人はそれでも勉強で官庁や大企業に入れたから勉強する意味もわかったんだろうね。
そういう世代の人が大臣なんかになるから時代錯誤の旧教育に戻そうとしている。
総合学習等も含む新教育のほうがまだ実社会に近いことに気が付かないのかなあ?
443実習生さん:05/02/04 21:36:57 ID:pKASiNBL
>>441
稼ぐ金の多寡や世間の価値観を重視しすぎるんだよ。
大人がね。
444おめーらは白痴:05/02/04 21:38:37 ID:ub3cE78s
>>441
まあ
少なくとも九九が言えない漢字が書けない教科書が読めないでは
生きる力はない
ということは言えるな
445実習生さん:05/02/04 21:55:27 ID:jGpGLWNs
>>442
学校の勉強は関係なくないよ。ケツが青いね。
学校の勉強は家でいうなら基礎工事なんだよ。
その上にどんな家を建てるかは自分次第。
基礎がしっかりしてないと大きな家は建たないし、何かあったときには崩れたり
ヒビが入ったりする。
学校の勉強は関係ないという言い方をするやつは実に多いが
上に建ってる家だけ見て物を言ってるとしか思えない。
地味で目立たないけど、基礎工事こそが肝心なんだよ。
途上国に行ってみな。本当の下層民、本当のDQNがどんなものかわかるから。
逆に言うと、今の日本には本当の下層民が姿を消したから学校のありがたさが
見えなくなってるということだろうな。
446実習生さん:05/02/04 21:59:29 ID:iAH0zvnR
>>445
飛び立つ前にあれも必要これも必要って重くすると滑走路はどんどん長くなり
さらに重さで飛び立つ前にエンジンが焼き付いちまうぞ。
447実習生さん:05/02/04 22:04:37 ID:jGpGLWNs
>>446
だから、だれもかれもジャンボ機に乗らなきゃならないわけじゃないだろ?
重くないのがいいのなら、セスナ機やプロペラ機に乗り換えればいいんだよ。
あいつが乗るのなら俺も!!なんて身の程知らずに思うから重荷に感じてしまう
だけの話でね。
どうしてもジャンボに乗って遠くに行きたいのなら重さに耐えろ、我慢しろということだ。
楽して遠くに行きたいなんて虫のいいこと考えるな。
448実習生さん:05/02/04 22:10:12 ID:5L9UvHhB
>>446
それは、本体はへタレなだけ
449実習生さん:05/02/04 22:31:50 ID:ZNT7N8Qc
世界は一流大学院卒が活躍する場。
本当に活躍したければ、大学院は欧米の一流大学院に行って
外資のビッグなところに勤務すればよし。
それなら、日本がどうなろうと自分は安泰でしょ、かなりの間ね。
450実習生さん:05/02/04 22:59:00 ID:LLjuxRgO
>>442
多く勉強しても社会に出て使う知識といったら少しだけで勉強して損したっていうのなら良い事だけど、
今のゆとり教育の子ども達みたいに、
少なく勉強して社会に出ても知識が足りなくて困るっていうのではダメじゃないか?
勉強しても報われない時代かもしれないけど、しなければもっと報われないよ。
日本国内でもそうだし、日本に見切りをつけて脱出して海外でやっていこうもんなら、
どれだけ勉強しても足りないくらいだよ。
---何のためにあんなに勉強ばかりして暗い時代を送ったんだろう?
こういう苦労の時代があったから余裕をもって昔を振り返る事ができるんじゃないですか?
ゆとり教育とか総合学習を推進する人たちは自分達の経験を通して、
あれは別に勉強しなくてもよかったとか言って省いてますが、
それはエゴであって、これは必要ないとか必要であるとか勝手に決め付けるものじゃない。
十分な教育を与えて、その後のことは生徒自信が考えればいいことだと思う。
人がどう生きていくかは人それぞれですから、勉強だけしてればいいってことではないけど、
少なくとも始めから才能を摘むようなことはしなくてもいいと思う。
今のゆとり教育では、知識も忍耐も生きる力も養えないで甘えだけが残りそう。
今突然日本が経済破綻でもしてグタグタになったら、
平和な温室で育ってきた若い奴はパニックになってそういう状況に耐えられず自殺する者が多数出るだろう。
どんな苦しい状況でも生き抜いていけるような精神を養えるような教育をしないとダメだと思う。
451実習生さん:05/02/05 00:19:08 ID:ineQ/73p
>442 氏に質問

● Q.中学3年生全員が、数学で因数分解を習得することに意義があると思いますか?

452実習生さん:05/02/05 01:23:16 ID:veGZLS/d
結局さ、教養って言葉で誤魔化してるだけでしょ。
やはり役に立つもの,役に立たないもの
必要なもの、そうでもないもの、いらないもの、を選別しないと。
言い訳はもう結構。

大改革キボンヌ。
453実習生さん:05/02/05 02:38:21 ID:ineQ/73p
451続きです。
一応私なりの解答。
数学の意義についてUPしました。
http://www.geocities.jp/nari_naga/
454実習生さん:05/02/05 02:44:43 ID:SG3zWmvk
>>452
大改革って言ったら、
ここ何十年か平和な時代を生きてきて、ぬるま湯につかりきってしまい、
危機察知能力を全く無くしてしまった日本人の意識を大改革しなきゃ。
あと、日本の政府は日本をどうしたいのか?しっかりとしたビジョンとかあるのかな?
日本人はこれからどうすればいいのか?
一人一人しっかりすることだと思う。
おれおれ詐欺なんてね、日本以外の海外ではこんなに簡単にひっかかる人いないよ。
こういう事件からしても今の日本人はしっかりしてないと思う。
もういいかげん治安も悪くなってきてるんだから、ホントしっかりしないと。
455実習生さん:05/02/05 11:37:22 ID:tS+i0rru
>>454
今の首相の言動をおかしいと思わない馬鹿国民は生きる力がないと
思います。
血液型占い、H木の占いやまじないを信じてしまうのも馬鹿な証拠。
科学的な思考ができない=生きる力がない=愚民。
最低限の学力を論議することで、問題を矮小化するのは馬鹿教師の所業。
読み書き計算をさせていれば教師が務まる楽な稼業だね。
456null?null?:05/02/05 11:40:38 ID:8YeTUJe6
>>455
>読み書き計算をさせていれば教師が務まる楽な稼業だね。

ごもっともな狂死批判なんだが、現状は「読み書き計算」もまともに
練習させてないから、困ったもんだということだ。
457実習生さん:05/02/05 11:45:25 ID:iCdvfgoe
前々からおもってたけど、
基本的に日本は技術で食ってくしかないんだから、
「読み書き科学」にするべきではないのか?
458実習生さん:05/02/05 11:51:18 ID:tS+i0rru
>>456
読み書き計算ができない奴だけ練習させれば良いのであって、
できるやつに読み書き計算させるのは時間の無駄だと思うのだが。
459null?null?:05/02/05 12:05:14 ID:8YeTUJe6
>>458
>できるやつに読み書き計算させるのは時間の無駄だと思うのだが。

たしかにそうだが、学校教育、義務教育の中では、ある程度の画一教育は
しかたのないところでしょう。

むしろ、仮定として、「読み書き計算」ができる奴がいることを前堤として
の御意見だが、わしが教えていて思うには、できる奴はほとんどいないというのが
現状だと思います。
460実習生さん:05/02/05 12:08:14 ID:nzua+XFO
読み書き計算といってもレベルがあるだろうが。
できるやつといっても英語で論文書けるやつがどれだけいる? いないだろ。
レベルに合わせていくらでもグレードアップ可能なんだから無駄ということはない。
461実習生さん:05/02/05 12:31:03 ID:hguYzjAP
>>460
いくら読み書き計算をやったところで英語どころか日本語の論文も書けるようにはならないとオモワレ。
462実習生さん:05/02/05 12:48:06 ID:tS+i0rru
>>460
読み書き計算ができても、論文は書けないよ。
君は論文を書いたことないね。
新奇性がないと相手にされないよ。
新奇性をどうやって見出すか。
それは読み書き計算で培われるものではない。
科学的思考を小学生から身に付けさせる必要があるよ。
463実習生さん:05/02/05 12:59:23 ID:tS+i0rru
>>462
付け加え。
好奇心を持たすのも大切だよね。
464実習生さん:05/02/05 13:39:15 ID:Pq7y2u1v
>462
新奇性があっても読み書き計算力がないと論文書けないよ。

いま小学生教えていて驚くほど文が読めないし書けない。
興味深いはずの総合学習の結果がこれさ。
465実習生さん:05/02/05 13:51:06 ID:M4KIfNIE
>>462
全員が学者になるわけじゃないだろ。
論文を書くって、はぁ って感じだよ

確かに大学で卒論は書く人も多いけど卒論なんて新奇性がなくても書ける
理科系なら修論でもそうだ
博士課程にいく場合だけだろ、新奇性が必要なのは

そんな特殊な人を標準に教育を考えてどうするのですか?
466実習生さん:05/02/05 13:52:33 ID:iCdvfgoe
>>464
文系論文なら計算力は無くても書けるのはあるんじゃない?
けど、読み書きは必要。
物事を考察するのに日本語を使うわけだから、
語学力の低下はそのまま学力の低下に繋がると思う。

けど、俺は総合学習が悪いとは思わない。
総合学習は教科を越えた授業が出来るから、
狂死の能力があれば、物凄くいい授業になるはず。
問題なのは、狂死には総合学習をやる能力が備わっていないこと。
現場を把握していないお役人らしいミスといえばミスだね。
467実習生さん:05/02/05 13:54:26 ID:M4KIfNIE
>>464
総合学習と読解力低下の因果関係は?
単なる思い込みじゃないの?

ゆとり教育以前から学力低下は言われていたはずだが
468実習生さん:05/02/05 13:55:55 ID:UhG8tbyN
学力低下っていうけど、実際どれくらい低下したんだ?
469実習生さん:05/02/05 14:15:41 ID:VvxLgI9/
>>467
それは計画的に学力を落としてきてて
最近ようやくやばいことに気付きはじめたから。
470実習生さん:05/02/05 14:53:57 ID:tS+i0rru
科学技術立国を支えるための学力向上でないのか?
底辺を上げるための教育だけを論議しているのではあるまい。
上・中位層の学力を向上させ、世界と渡り合えるようにするこ
とが必要だろう。
勉強する気のない奴やその親は切り捨てるしかないと思うのだが。
471実習生さん:05/02/05 15:05:53 ID:G6aq81MX
どうでもいいけど、一太郎と花子が発売停止寸前までいったんだね。
言いがかりに等しい特許裁判で。
勘弁してくれよ。問題を考えるのも大変なのに、環境まで奪わないでくれ。
472実習生さん:05/02/05 16:00:43 ID:Ys70QFih
>>471
フリーでいいのがいっぱいあるよ。
調べ学習体験です。工夫したり探してみよう!教師君
473必要なのは、:05/02/05 16:02:05 ID:ta15ekx8
1)動物的に優れた人間を作ること。
2)社会的な活動に必要な特定の知識やテクニックを身につけること。

の2点です。
1)にも2)にも、各種メソッドがあるので、それらを体系的に整理すれば
役立つかもね。
474実習生さん:05/02/05 16:11:26 ID:lMQiqdzW
勉強ができるというのは、やっぱりお金に直結するよね。
だからこそどこの親も一生懸命子供に勉強をさせようとするし、
そうでなければ、必死になって勉強しろなんていわないよね。
教師も結局他人の子供だから熱心になれないし、読み書き計算なんてできなくても
知ったことじゃないんだろうね。

475実習生さん:05/02/05 16:17:35 ID:lMQiqdzW
お金のために勉強するんだとはっきり子供たちに教えてあげたほうが、やる気になるだろうね。
残念ながらすぐにお金をもらえるわけじゃないから、なかなか実感しにくい。
476実習生さん:05/02/05 16:20:42 ID:YKFZkIDq
PISAの結果において、フィンランドと日本では統計的な有意差はないよ。
この結果を持ってきて学力低下を語るとは片腹痛い。
例えば数学であれば、日本とフィンランドの差は統計的分野であるが、これは当たり前のこと。日本では学習しないからね。
学力はそれほど低下しているわけではない。
477実習生さん:05/02/05 20:19:46 ID:iCdvfgoe
>>475
その通りだと思う。
今の世の中じゃ、生きるためには金を稼がないといけない。
つまり、「生きる力=金を稼ぐ力」
自分が飯食うために勉強してるって事を早めに教えるべきだね。

昔、中学生の家庭教師してたとき、
勉強しない奴に、「高校行けなかったら、4月からどうするの?」って聞くと、
「家にいる。」っていう奴がほとんどだった。
なんだかんだ言って、親が何とかしてくれると思ってるみたい。
だから、「親が死んだらどうするの?」って聞いたら、
「困る。」だってw
こういう考えを変えさせないとね。
478実習生さん:05/02/05 21:00:47 ID:ta15ekx8
>>今突然日本が経済破綻でもしてグタグタになったら、
>>平和な温室で育ってきた若い奴はパニックになってそういう状況に耐えられず自殺する者が多数出るだろう。
>>どんな苦しい状況でも生き抜いていけるような精神を養えるような教育をしないとダメだと思う。

いや、秩序があるからこそ、大変なんだと思うよ。

479実習生さん:05/02/05 21:19:39 ID:fNkuekVt
生きる力=金・・・じゃないだろ
480実習生さん:05/02/05 21:27:48 ID:iCdvfgoe
生きる力≒金・・・ならおk?
481実習生さん:05/02/05 21:28:34 ID:DnnubsoP
>>479
生きる力=金・・・ですよ。

金があれば生きていけるからね。
482実習生さん:05/02/05 21:36:09 ID:ta15ekx8
「生きる力」は年齢や立場によって違う。
ちょっとステレオタイプだけど、
老人の生きる力=生命力
壮年=生命力+自分が食えるだけの経済力+生きがい
中年=生命力+子育てする経済力+気力
青年=生命力+自分が食えるだけの経済力+旺盛さ

ってな感じかな。
483実習生さん:05/02/05 21:40:54 ID:ZMtTBaTP
金があれば生きていけるけど、金はどれだけ稼いでもなくなっちゃうんだな。
だから金を稼ぐ能力、稼げる能力じゃないかな。生きる力って。
484実習生さん:05/02/05 21:44:26 ID:g4tFwrpz
>>482
老人の生きる力=お金
壮年の生きる力=お金
中年の生きる力=お金
青年の生きる力=お金

NHKでフリーターについてやってるけど、やっぱりお金だね。
485実習生さん:05/02/05 21:51:02 ID:xkBlIOA9
教員 年間の人件費1千万円

フリーター 年間の人件費200万円

やっぱり勉強しよう。
486実習生さん:05/02/05 21:54:44 ID:iCdvfgoe
物事に金を絡めると汚くなる感じがあるけど、
現実社会において金は重要である事は間違いない。
それと、良いにしろ悪いにしろ、
現在の社会で学歴や学力は人間を判断する重要な材料となってる。

こういった社会の事情を説明せずに勉強をやらせるのは無理があると思う。
487実習生さん:05/02/05 21:58:42 ID:UhG8tbyN
>>485
>教員 年間の人件費1千万円

これは根拠のある発言ですか?公務員化スレの某氏が発言した情報がソースですか?
488実習生さん :05/02/05 22:00:00 ID:H38lrrT6
キミら頭大丈夫?
489実習生さん:05/02/05 22:00:03 ID:A6xIiIP4
>>486
学歴や学力があれば大阪市の職員にもなれる。
490実習生さん:05/02/05 22:01:13 ID:A6xIiIP4
>>487
インターネットで調べればすぐに分かるぞ。
これで勉強する気になったかな。
491実習生さん:05/02/05 22:03:28 ID:iCdvfgoe
>>486
大阪市の職員採用試験がどんなの知らないから何とも言えない。
492実習生さん:05/02/05 22:03:29 ID:UhG8tbyN
>>490
すぐ分かるのならソースを出してくれ。
493実習生さん:05/02/05 22:04:12 ID:iCdvfgoe
誤爆した!!
>>491>>489へのレスです。
494実習生さん:05/02/05 22:04:27 ID:A6xIiIP4
>>492
そのくらい自分で調べなさい。
495実習生さん:05/02/05 22:06:19 ID:UhG8tbyN
>>492
あんたね、教員の人件費が1000万とういうのはどこにあったんだ??
本当は調べたことがないといえよw

実際は、600万円というソースが殆どだって知ってる??
496実習生さん:05/02/05 22:06:36 ID:A6xIiIP4
>>491
自分で調べてね。
学歴、学力があれば公務員になるのも夢じゃないぞ。
497実習生さん:05/02/05 22:07:25 ID:A6xIiIP4
>>495
甘いね。人件費ですぞ。
よく調べるように。
498実習生さん:05/02/05 22:07:49 ID:iCdvfgoe
>>496
公務員になりたい訳じゃないから調べてないだけ。
499実習生さん:05/02/05 22:08:15 ID:UhG8tbyN
>>497
甘いというなら根拠を示しなさい。
500実習生さん:05/02/05 22:09:25 ID:A6xIiIP4
>>498
君は君は人件費1千万円の公務員になりたくないのか。
200万円のフリーターでいいのか。
よく考えるように。
501実習生さん:05/02/05 22:10:29 ID:iCdvfgoe
>>489
>学歴や学力があれば大阪市の職員にもなれる。
を、間違って
>学歴や学力があれば大阪市の職員にもなれる?
だと脳内変換しちゃってました。

スミマセン (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
502実習生さん:05/02/05 22:11:46 ID:IVQxVLlY
>>499
だから自分で調べろといってるんだよ。
600万円?
そんな人件費でだれが必死になって勉強するんだ?
503実習生さん:05/02/05 22:12:11 ID:UhG8tbyN
ID:A6xIiIP4 は根拠がないのに「人件費1千万円」と語るわけだね。
あなたの知能レベルと人間的レベルの低さに呆れました。教師やめたら?
504実習生さん:05/02/05 22:13:56 ID:UhG8tbyN
>>502
おまえは調べたことがあるのか?俺はあるよ
505実習生さん:05/02/05 22:14:46 ID:IVQxVLlY
>>503
なんでこんな簡単なことも調べられないんだ?
勉強が足りないぞ。
506実習生さん:05/02/05 22:16:34 ID:IVQxVLlY
>>504
調べた結果が600万円か。
甘いね。
507実習生さん:05/02/05 22:16:35 ID:UhG8tbyN
>>505
おまえもアホか?おれは調べたことがあると言ってるだろ
508実習生さん:05/02/05 22:17:06 ID:IVQxVLlY
>>507
ちゃんと調べろよ。
509実習生さん:05/02/05 22:17:54 ID:UhG8tbyN
おまえもちゃんと調べろよ
510実習生さん:05/02/05 22:19:11 ID:IVQxVLlY
>>509
人件費600万円じゃあ必死になって勉強するわけないだろ。
教員になるためにどれだけ勉強してると思ってるんだ。

511実習生さん:05/02/05 22:21:14 ID:UhG8tbyN
>>510
はいはい。根拠がないんですね??正直に始めからそう言いなさい。
512実習生さん:05/02/05 22:27:21 ID:IVQxVLlY
>>511
おめでたいなあ。
513実習生さん:05/02/05 23:07:23 ID:rP4ytlWK
人件費1千万円の教員になろう

人件費6百万円なんていうプロパガンダにだまされることなく

人件費1千万円の教員になろう

勉強がつらい?

なにを言っているんだ

人件費1千万円の教員になろう



514実習生さん:05/02/05 23:10:35 ID:rP4ytlWK
学力低下と騒がれていますがペーパーテストの能力だけが大事なのでしょうか?

大事です。
人件費1千万円の教員になろうと思ったらペーパーテストの能力は絶対に必要です。
515実習生さん:05/02/05 23:11:42 ID:f8du8e4j
人件費と所得とはかなり差があるよ。
もちろん、人件費の方が2割増くらい多い。
公務員って共済年金や健康保険は半額以上は雇い主負担(つまり、地方自治体)。
おまけに退職金も半端な額じゃないし、大阪市で問題になった職場の互助組合なども
どこの自治体もあって、公金がそれなりにつぎ込まれている。
完全な休職までに至らない療養だと、給料を全額支払った上、替わりの講師の経費も
雇い主負担だし、教員の平均コスト1000万ってのは、本当ですよ。
ただ、教員側の給与は平均で800万強でしょう。
516実習生さん:05/02/05 23:19:41 ID:rP4ytlWK
フリーターになろう

人件費200万円のフリーターになろう

だって勉強がきらいなんだもん

人件費200万円のフリーターになろう

517実習生さん:05/02/05 23:36:09 ID:XezXSSAn
>>1
総合学習では、公務員になれませんからね。
寺脇はペーパーテストに弱い学生を量産して
自分の子供が公務員になりやすい環境を整えてるのです。
がんばれ、寺脇。
518実習生さん:05/02/05 23:43:25 ID:d1Zd+52O
寺脇です。
ペーパーテストに弱い学生を量産します。
寺脇です。
公務員のおいしさはよく知っています。
寺脇です。
自分の子供は公務員にします。
寺脇です。
自分の子供はペーパーテストに強くなってもらいます。
寺脇です。
これで自分の子供は公務員です。
寺脇です。
自分の子供のためなら日本がどうなってもかまいません。
寺脇です。


519実習生さん:05/02/05 23:57:46 ID:RF5XLq3n
ペーパーテストに強くなろう

そうすればお金には苦労しない

ペーパーテストに強くなろう

そうすれば君は寺脇研だ
http://members.jcom.home.ne.jp/mutumituko/k-top.htm
文部省のスポークスマンとして、全国の教師や親、多くの子供たちに会い、
意見交換をしながら、積極的に「教育改革」に取り組んでいる。
子供たちからは「ワッキー」と呼ばれる。

ペーパーテストに強くなろう

そうすれば子供たちから「ワッキー」と呼ばれるぞ
520実習生さん:05/02/06 00:05:24 ID:7sNIc/cW
想像してみよう

寺脇研の人件費

想像してみよう

ペーパーテストに弱い寺脇研

想像してみよう






521実習生さん:05/02/06 00:54:36 ID:8T0X4G9Y
1000万円は高すぎる。
予算要求の時の人件費は1人800〜850万円だ。
1000万円の根拠はあるのか?
522実習生さん:05/02/06 01:26:55 ID:72K7kg+7
>>521
甘い。
523実習生さん:05/02/06 01:27:57 ID:BDRUH1P6
父(50)が高校教員やってる。
旧帝から院へ行ったがオーバードクター時代でデモシカ先生(たぶん)
父の去年の年収は扶養手当通勤手当住居手当全部入って900万。
そこから共済長期短期税金で150万引かれてる。だから手取り750万。
(母は家計簿をパソコンで付けてるので丸見えw)
教員給与が平均800万? なんかの間違いだろう?
それとも県でそれほどの格差があるもんか(その辺全然わからないが)?
524実習生さん:05/02/06 01:32:01 ID:72K7kg+7
>>523
人件費ね、人件費。
525実習生さん:05/02/06 01:56:12 ID:IuGMHVlD
人件費1千万円の教員になろう

どうすればいいかって?

ペーパーテストに強くなればいいのです

それとも人件費200万円のフリーターがいいかな?
526実習生さん:05/02/06 01:58:54 ID:ME9lOeAb

その前に制度が変って。教員なんて…プ

なんてことになるとも限らん。
527実習生さん:05/02/06 02:07:55 ID:/4YjQDcV
>>526
甘い。
528実習生さん:05/02/06 02:11:06 ID:eckX0Mmh
>>523
おまえの父ちゃんの人件費は1000万を遥かに超えているよ。
会計上の人件費と給与もしくは手取りというのはイコールではないのだ。
529実習生さん:05/02/06 02:15:39 ID:ME9lOeAb
>>527
制度上の権益ばかりあげつらって、現行教員の立場を優位なものにしようとしても
人が決めたことはいつ変るかわからんもの。
んなことも、「盗みは楽しいぜ。お前もやりなよ。」と言ってるバカには
ワカらんだろうがw
530実習生さん:05/02/06 02:20:04 ID:u2CLowB/
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h15zenbun/html/honpen/hp010302.htm
http://www.aba.ne.jp/~sugita/57j2.htm

ちょっとデータがばらけてるけど、小中学校で概算してみた。

(h12)                   (h13)
(単位:百万)   公立比   教職員給与費(%) 公立本務教員数  一人当給与費(百万)
小   6,623,400   103/104     56.2     403,522      9.13595533
中   3,974,900    16/17      55.4     244,724      8.46896759
531実習生さん:05/02/06 03:02:46 ID:3/TkKzcR
テスト嫌い・・・
532ちと:05/02/06 03:25:39 ID:avJ64Mme BE:20203362-
>530
ご苦労様。
そんなの学力低下と無関係だけどね。
533実習生さん:05/02/06 03:39:31 ID:g2bOfIaO
>>532
いやいや、勉強すればこれだけのお金が稼げるということを教えてあげれば学力低下はふせげますぜ。
学力低下でなにが問題かといえば、低賃金で働くしかないことだからね。
534実習生さん:05/02/06 03:44:19 ID:2RFxOBNu
>>531
テストきらいなんていってないで、
まず覚えることからはじめたらどうかな。
何度も何度も反復すること。
反復すればするほど、頭に定着していくからね。
目指せ1万回反復ですぞ。
535実習生さん:05/02/06 03:58:54 ID:2RFxOBNu
低賃金で働きたいと思ったら、

学歴なんていりません。

低賃金で働きたいと思ったら、

勉強なんてする必要はありません。

君は昨日のNHKスペシャル フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜を見たか。

日本社会では、学歴、学力によって賃金が決まってしまうんですぞ。
536実習生さん:05/02/06 04:06:59 ID:tThjc4y5
生徒 覚えられないんです
先生 何回覚えましたか
生徒 3回です
先生 一万回覚えなさい
    話はそれからです
537実習生さん:05/02/06 04:12:48 ID:vmEwQNnm
いやね・・・娘が履修する予定の中学カリキュラムをみたけど・・・
あれではどうがんばってもDQNしかできあがりませんよw
538昭和 ◆Fb57qwXxvM :05/02/06 04:42:56 ID:vgv0Qp0m
人はみな、子供のころは独創性が高いのに日本の教育を受けると、どんどん削られていく。
「型にはまることができるぞ」というプライドを植えつけられ、だめになっていく。
「型にはまる能力」を試すテストがよくできたプライドの持ち主が、
また、人々を型にはめていく。能力のない大人や大学生のプライドが、
どれだけ日本中の子供達を殺していることか、、、

人間すべて生まれた時にはいろんな才能が溢れてる天才ばかりなのに、
学校なんかに入れられてテストでいい点とると優秀だなんて植えつけられるから、
自分で感じ、自分で考えることをやめ、才能をつぶし、
権威に媚びへつらってテストでいい点とったりするくだらない奴が
偉そうな顔するようになっちゃうから、みんなで一生懸命バカになろうとする努力をしちゃうんだよな。
そんなくだらないテストでいい点をとり、偏差値の高い大学に入学できたことを
心の支えにしている人間は、無意識に他の素晴らしい価値を否定し、
すべての価値をテストでいい点をとる価値に統一しようとする。
くだらない役に立たない偏差値を誇りにしている人間が、プライドを持てば持つほど、
いろんな方向へまっすぐ伸びようとする子供達の芽を摘み、
心優しい人を食いモノにすることになるんだ。

事実、東大法学部を出て官僚になった奴らがあちこちで悪事を働いているだろ。
大蔵省では窃盗、厚生省では人殺し、その他サギや破壊活動を行ってるクセに、
みんなが払った税金で大きな顔して暮らしている。邪魔で役に立たなくて金喰い虫。
言ってみればいろいろ悪さをするプライドの高い物乞いだな。
539実習生さん:05/02/06 05:07:54 ID:Aot3jyFh
>>538
釣り?
540ちと:05/02/06 05:33:06 ID:avJ64Mme BE:70711867-
だからフィンランドの小学校に入れるといいって。
541実習生さん:05/02/06 06:37:27 ID:BSfk13K5
??? 旭川市議が交通誘導警備員に文句つけて500円とる(北海道旭川市)
「お前の責任だ。タクシー代余分に払え」

旭川市の男性市議(57)が二十七日深夜、タクシーで帰宅中、
除雪作業の警備員に迂回(うかい)を指示されたことに腹を立て、警備員
から「迂回分のタクシー料金」として五百円を受け取っていたことが
二十九日、明らかになった。
市議などによると、二十七日午後十一時半ごろ、市議の乗ったタクシーが
市内神楽の市道を通過しようとしたところ、除雪作業中の警備員が迂回を
指示。それに対して市議は「迂回を指示する看板が出ていない。タクシー代
が余分にかかるじゃないか。誰が払うんだ」と言ったところ、警備員が
五百円を渡したという。
市議は帰宅後、市内の除雪センターに電話。業者名などを聞いた上で
翌日午後四時ごろに業者を訪れ、五百円を返した上で謝罪したという。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050129&j=0022&k=200501292635

旭川市議会名簿
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/gikai_syomu/gisekijunmeibo.htm
542実習生さん:05/02/06 07:19:44 ID:CaZFoJds
学力低下問題は、結局、教員の質と教育条件(1学級当たりの児童数など)問題。
限られた教育予算(もちろん先進国並みにするべきだか)をどう無駄なく配分するか
ということ。だから政治の問題。
教員の質を高めるためには、教員の地位に関する法律を改正しろ。児童生徒に「ゆとり教育」
はいいが、教員が自分たちの「ゆとり」を求めている感じ。「忙しい忙しい」とブーブー言ってる教員は
自分たちに力がないということに気づくべき。
無能な教員の地位を剥奪し、逆に優秀な教員の待遇をあげるべき。そのメリハリが大切。
政治に関わって自分たちの地位を保全しようとする日教組みないのがいてはだめだ。

543おめーらは白痴:05/02/06 08:30:08 ID:zRLGbuux
>>451
アフォじゃないの?
544 ID:avJ64Mme ?:05/02/06 08:31:05 ID:avJ64Mme BE:16836825-
おまえもなww
545おめーらは白痴:05/02/06 08:31:12 ID:zRLGbuux
>>458
きみは読み書きだけで十分だからもう出てこなくていいよ
546おめーらは白痴:05/02/06 08:32:07 ID:zRLGbuux
>>467
ゆとり教育になってから学力が低下が低下したんですがなにか?
547ID:avJ64Mme ?:05/02/06 08:58:03 ID:avJ64Mme BE:35355773-
545 名前:おめーらは白痴 :05/02/06 08:31:12 ID:zRLGbuux
>>458
きみは読み書きだけで十分だからもう出てこなくていいよ


546 名前:おめーらは白痴 :05/02/06 08:32:07 ID:zRLGbuux
>>467
ゆとり教育になってから学力が低下が低下したんですがなにか?

日本語の勉強をいたしませう。
548実習生さん:05/02/06 08:59:38 ID:bG6IzQfq
◆先生に恋しました。《恋愛統一スレ12》 ◆

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1103952106/

980 ちと New! 05/02/05 09:09:21 ID:ocfFqUID BE:47141647-
私は47歳のおっさんですよww

私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
私は47歳のおっさんですよww
549実習生さん:05/02/06 09:04:20 ID:avJ64Mme BE:90915269-
ocfFqUID
ほらほら、はやくIPアドレス削除しないと。
550おめーらは白痴:05/02/06 09:07:56 ID:zRLGbuux
バカがいるから無視しよーw

反論できないとすぐ煽ることしかできないみたいだからw
551実習生さん:05/02/06 09:11:27 ID:8MDa9Ry9
77 ちと 05/02/06 09:01:11 ID:avJ64Mme BE:121219889-
生徒に恋されたいね。

生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
生徒に恋されたいね。
552実習生さん:05/02/06 09:21:39 ID:avJ64Mme BE:75762959-
>550
学力が低下が低下したんですが
553実習生さん:05/02/06 09:58:24 ID:8T0X4G9Y
おめーらは白痴のように日本語ができない大人も問題だね。
554実習生さん:05/02/06 10:02:08 ID:4d53NXev
タイプミスじゃん。そこまで突っ込んでやるなよ・・・
555実習生さん:05/02/06 11:38:23 ID:tIJLxGjA
>>1
教員の場合人件費が1千万円ですが、
このひとの場合は年収1千万円以上です。
ペーパーテストの能力を磨くことでこんな年収を手に入れることができます。
寺脇研のように一生懸命学力を向上させましょう。
中曽根康弘のように一生懸命学力を向上させましょう。

http://cybazzi.livedoor.biz/archives/13731510.html
年収1000万円以上あるくせに「しがない記者」とは、貧乏人を馬鹿にしてますね。ああ、またまた腹が立ってきた。
556実習生さん:05/02/06 13:53:47 ID:mCPZGoMO
厨房の為の 煽り煽られ講座

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
557実習生さん:05/02/06 13:57:44 ID:moByA+e7
>>555
いまや文部科学省も東大卒の採用は少ない。
平等のために東大卒は減らすことになっている。

もっとも外務や経産は東大からたくさん取るけど、東大生のうち役人になれる人はいまやかなりの少数派。
大半は希望がかなわずに終わる。
一部の成功例だけ見ては無意味。

むしろ普通の学校で人間性を磨いたほうが就職で勝ち組になれる可能性が高い。
558実習生さん:05/02/06 14:04:22 ID:Wp2qbjIQ
>>557
甘い。
559実習生さん:05/02/06 15:31:32 ID:e0rv2k5T
逆差別じゃねーかよ
なんだよそれは
560実習生さん:05/02/06 15:35:53 ID:n+R7ue4z
>>557
もしかして九州生まれで東大卒の人ですか?
中学時代、学校の勉強は役に立ちました?
561実習生さん:05/02/06 15:51:50 ID:e0rv2k5T
東大では人間性は磨けないと・・メモメモ
562実習生さん:05/02/06 16:13:31 ID:4x9P8iRS
>>むしろ普通の学校で人間性を磨いたほうが就職で勝ち組になれる可能性が高い。

>>東大では人間性は磨けないと・・メモメモ

→多くの場合、受験勉強は苦痛であって、苦痛を長期間我慢し続けたり、
我慢するクセがつくと、性格的に歪んだ人間になりやすい。
そこまですると、デメリットの方が大きい、つーことですわ。
563実習生さん:05/02/06 16:15:24 ID:4x9P8iRS
苦痛を苦痛として認識できない人も中にはいます。
564招き猫 ◆yk/JpL/Z9U :05/02/06 16:26:48 ID:NKV4aVQv
>>557
>むしろ普通の学校で人間性を磨いたほうが就職で勝ち組になれる可能性が高い。

「>むしろ普通の学校で」はいらない。いや、これを付けてるあたりが主張の
ポイントかな。だいたい、普通の学校ってどこ?異常な学校は??w

あいかわらず、司法試験・キャリア試験・外交官試験・公認会計士試験・・・
東大の天下なわけなんだが。嘘で道徳を煽ってはいけない。事実を重視しよう。
次に理念。いくら理想が立派でも事実を(印象的に)歪めて根拠付けるのはいけない。

昔に比べ、多少は減ってきたのは本当です。しかし、ピラミッドの頂点に君臨する
のは変わってない。変わるというのは希望的観測の域をでていない。
変える具体的方策があるなら、ぜひ聞きたいもんです。
565実習生さん:05/02/06 22:59:38 ID:b1t07t4Y
http://www.geocities.jp/nari_naga/
現状を誤解している人が多いんでこれでも見てくださいな。
566実習生さん:05/02/06 23:25:05 ID:8T0X4G9Y
>>565
見たけどアホかって感じだね。
567実習生さん:05/02/06 23:39:12 ID:je/A4AOL
東大に入ることがゴールだと思ってる程度の奴は負け組みだな。
東大入学なんて通過点にしか過ぎない。
568実習生さん:05/02/06 23:40:54 ID:jwg3nrk/
>566
同意
569実習生さん:05/02/06 23:43:38 ID:ff82IUxG
>>565
で、何が言いたいの?
570実習生さん:05/02/06 23:52:03 ID:PUbC7+O/
>>562
多くの場合、フリーターは苦痛であって、苦痛を長期間我慢し続けたり、
我慢するクセがつくと、性格的に歪んだ人間になりやすい。
そこまですると、デメリットの方が大きい、つーことですわ。
その上貧乏だしね。

571実習生さん:05/02/06 23:58:11 ID:jZbrZZqE
>>560
学校の勉強は役に立つよ。
日本の社会は学歴や学力で選別するからね。
現状としては、学力選別社会ということですね。
その選別によって賃金も決まります。
若いんならペーパーテストに強くなりましょうね。
572実習生さん:05/02/07 00:26:04 ID:UpumJAMO
どうでもイイのだが、その歳にもなって負け組、勝ち組言ってる奴はまだガキだ教育問題について語る前にそういうくだらない価値観に惑わされている自分を見直せ
573実習生さん:05/02/07 00:39:18 ID:UpumJAMO
ペーパーテストってのは、単純にに学力や脳の要領を計るものでは無い
心の強さを計るものだ
その理由として、自分に甘えを持って勉強している奴は点が上がらない(勉強中他のことに気を取られたり)
結構みんなの知能なんてのは似通ってるもの
たまにムカつくほどデキル奴もいるが、そいつは他のことを犠牲にしてるもの
遊び方を知らないとか
妬まれたりするとか…
勉強が嫌いな奴がいるかも知れないが、少し勉強について考え方を少しでも変えてみるのもイイ
どうせやらなきゃならないならそっちの方が特
でも将来したいことは人それぞれなのに、みんな同じ勉強をしなきゃならんのはシャク
574実習生さん:05/02/07 00:56:48 ID:ia6XfjVB
>>570
多くの場合、ホームレスは苦痛であって、苦痛を長期間我慢し続けたり、
我慢するクセがつくと、性格的に歪んだ人間になりやすい。
そこまですると、デメリットの方が大きい、つーことですわ。
その上貧乏だしね。
575実習生さん:05/02/07 00:57:31 ID:vOOuYYgb
>>571
私立中学行ってれば、高校の勉強や受験で苦労しなかったのでは?
公立中学のゆとりカリキュラムで遅れた後に、私立進学校の勉強・受験だと詰め込みで苦しいだろうし。

ゆとり前の教育指導要領+習熟度別クラス編成にすればいいのに。
576実習生さん:05/02/07 01:41:09 ID:ia6XfjVB
>>575
シンプルにいうと大学入試問題で合格点がとれればいいんだよね。
あと役人になるための問題で合格点がとれればいいんだよね。
それをやりとげてきたのが寺脇研というひとです。
めざせ寺脇研ということで、苦しい詰め込みに耐えてくださいね。
高給が君を待ってるぞ。
それから学校の先生も役人ですからね。
577実習生さん:05/02/07 01:44:01 ID:AmWDVbEE
>>573
犠牲をおそれない強い心が大切なんですね。
578実習生さん:05/02/07 01:59:21 ID:nouSlmVO
寺脇研や中曽根康弘は詰め込み教育によって立身出世したひとたちなんだよね。
そんなひとたちがゆとり教育を他人に押し付けるというのは、下劣な行為というしかないよね。
579実習生さん:05/02/07 05:45:52 ID:xg0EOGG1
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧ ∧    < もう税金を払いません!
       ⊂<`∀´ >つ-、 \_________ 役人 鄭香均
      ///  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|

580実習生さん:05/02/07 08:50:17 ID:Bru1ixlE
勉強は大事だ大事だ言ってるヤシは、なぜ途上国の学校に行けない子どもをほっとくのか
特に和田秀樹
581実習生さん:05/02/07 10:40:07 ID:aXzmlBY0
>>580
途上国の学校に行けない子は、その途上国が教育すればいいんだよね。
日本がやることじゃありませんぞ。
582実習生さん:05/02/07 12:01:14 ID:A2RMv6PI
>>580
バカか、お前は。途上国では親が学校に行くのを辞めさたりする。
こうした親を外国がどうこうできるわけがない。内政干渉になるだけ。
583実習生さん:05/02/07 12:12:26 ID:7Nssz1OF
途上国への援助もモノばかりじゃなく、
学校へ来る子には成績順に給料を出すとかしたら良さそう。
584ある塾講:05/02/07 13:09:36 ID:IVdlLJRB
>>435
なるほど、フィンランドでは、学力の考え方が日本とは違うということですね。
総合の時間がうまく機能しているようですが、
日本の総合の時間と何が違うのでしょうか。
585ある塾講:05/02/07 13:11:00 ID:IVdlLJRB
やはり、週末はたくさんの書き込みがあって
楽しいですね。
586実習生さん:05/02/07 20:54:56 ID:jmXKcEWl
>>580〜583
バカだろ。
その原因つくってるのは先進国の人間(俺達)だろうが。
不当に安い賃金で途上国の労働力を買い叩き上げて、俺達は安く物品を手に入れて喜んでる。
フェア・トレードを知らないのかね?

587実習生さん:05/02/07 21:00:42 ID:jmXKcEWl
バカ多いから補足しなきゃダメっぽいな。
教育費を捻出できないほど安い賃金しか貰ってないのだよ。
子供も働かせないと生活して(食べて)いけないの。

俺達は途上国の人間を不幸に落し入れて、虚構の幸せの中に生きているんだよ。
自分さえ良ければいい(安く手に入ればいい)。
俺達は自分達のことしか考えられないガキなの。
生徒と同じ。
むしろ生徒より長く生きてるのにその程度ってことで、余計タチが悪い。
日本人はプライドもへったくれもない、くだらない人間の集まり。
588実習生さん:05/02/08 00:03:31 ID:r5+te6Iz
>>584
>日本の総合の時間と何が違うのでしょうか。

教師の質に他ならない。
総合の時間というコンセプト自体は悪くない。
教師がそれを使いこなせないだけだ。
589実習生さん:05/02/08 01:26:48 ID:udBBGFnT
>>586
>>587
何、理屈をこねてるの。
日本人は必死になって勉強して、今の日本を作ったんだよ。
そんな理屈をこねてる暇があったら、勉強したほうがいいぞ。
590実習生さん:05/02/08 01:56:55 ID:N6OtWPMc
586、587はいい年こいてるのに若い頃かぶれた左翼思考から脱皮できないアホだからスルー。
591実習生さん:05/02/08 01:59:22 ID:w2+wDnqT
592実習生さん:05/02/08 02:59:24 ID:BqFqqxvq
#161 大学は偏差値じゃない

わたしのような生涯安泰な立場の公務員には、それが実感としてはわかりませんが、
民間企業の第一線で働く人なら誰でもわかることです。

わたしより安泰な公務員である公立学校の先生に「進路指導」してもらうくらいなら、

親戚でも近所の人でもいい。あなたの周囲にいる社会人の意見を聞いてまわるほうが、
よほど実のある進路選択ができるでしょう。

http://www.mammo.tv/column/TerawakiK/bnumber.php


寺脇研さんより安泰な公務員である公立学校の先生を目指して勉強しましょう。
593実習生さん:05/02/08 06:53:04 ID:a7xrnKNi
学力補償してくれ!
594ある塾講:05/02/08 12:48:19 ID:BP5f8ktO
>>588
総合の時間を利用して、いったいどんなことをすれば
どんな能力が身につくのでしょうか。

私だったら、そうですね、
昔、プログラマーをやっていたので、
興味のある生徒を集めて、何かのサイトでも作ってみたいですね。

でもこれじゃあ、クラブ活動と変わりませんか(笑)
595実習生さん:05/02/08 16:24:34 ID:qmAwqXpC

学び方自体が、「ある日突然、仕事をする」ようなあり方ではないという点が、
日本と違いますね。制度の問題というより、教育のあり方の違いだと感じます。

つまり仕事に対して準備する教育をしているということですか?
それは必要だと思いますよ

鳥取県教委が高校生にあるバイトを奨励するように方針転換したそうですが、
これは文部科学省が全国的に推進していただきたいですね。

ただ、親の同意がいるわけですが、教育の一環として教育委員会認定の職場では親の同意なしでバイトできるように
してはどうでしょうか?
親の同意は危険を防ぐためですから教育委員会があらかじめ安全な職場だけ選べばいいわけで。
あるいは「親は個別の職場については同意しないことができる。ただしすべてのバイトを禁止することはできない」とするか。
596実習生さん:05/02/08 16:30:23 ID:77sAK98v
>>総合の時間

下級生に勉強を教えるのが良いんじゃないですかね。
バイト代払って。

でも塾の先生にはマズイかな。
597おめーらは白痴:05/02/08 18:05:02 ID:PIoL0Gfu
>>594
>総合の時間を利用して、いったいどんなことをすれば
>どんな能力が身につくのでしょうか。

>私だったら、そうですね、
>昔、プログラマーをやっていたので、
>興味のある生徒を集めて、何かのサイトでも作ってみたいですね。

教員やってる友達から聞いた話で、ある狂死の発表で
「ホームページをつくろう!」
とかなんとかの実践報告で、出てきたのが
「B紙に書いた壁新聞みたいなもので、周りから失笑を買ってるアフォな発表している狂死がいた」
というのを聞いたことがある。
レベル低すぎだね。

結局狂死って
人に教えるものがないんだろうね
免許教科すらまともに教えられないんだから
それ以上のものはねー。
教師じゃなくって狂死だからねw
598実習生さん:05/02/08 18:59:02 ID:VY0HDhZn
>>589
おまえの方がもっと勉強した方がいいぞ。
時代の流れが読めていない。
君のような人間は「その他大勢」で人生終わり。
漏れは世界を変えていくから。
599実習生さん:05/02/08 19:10:29 ID:qmAwqXpC
今の教育はまず進学ありきだけど、むしろ高校を終えたら就職を基本にして
どうしても勉強したい人だけ大学に行くようにしたほうがいいと思う
高卒でないとできない仕事も多いんだから

一般に高卒が独占している仕事は単純労働が多く精神的に楽な場合が多い
また勤務時間が明確だ(例えば工場労働者や鉄道・バスの運転士・車掌などを考えればわかるだろう)
その点大卒の仕事は精神的にきついうえに労働時間があいまいで深夜までの残業がある
大学を出ても大企業に入れるのは一部の人だけだし、大卒になってしまうことで失うチャンスもあるのだからまずは高卒で
就職する機会をすべての生徒に与えるべき
(今は進学校では就職指導がまったくない学校も多い。しかし仕事は学校の成績だけではなく
性格も大事だから、成績がいい→必ず進学(大卒の仕事にしか就けなくなる)システムは問題がある
600実習生さん:05/02/08 19:34:01 ID:1BaYheNI
就職するより進学する方が楽ってのが現実なわけで。
601実習生さん:05/02/08 21:06:12 ID:kqVlBf4f
企業の考え方が変らない限り、そういう事を言っても無駄なような。
602実習生さん:05/02/08 21:14:51 ID:77sAK98v
一昔前までは、企業が優れた職業教育機関だった訳だが。

フリーターの人は、給料が安いだけでなく、職業訓練を受ける機会もない訳だ。

この際、50歳定年制とかにしちぇえって感じだな。
603実習生さん:05/02/08 21:29:56 ID:kqVlBf4f
一昔前まではね。。。
今は全然違うからね。。。。
604実習生さん:05/02/08 21:43:28 ID:ZLkOePIU
>>602
>この際、50歳定年制とかにしちぇえって感じだな。

俺たちもいずれは50歳になるんだよ。長い視野で考えようよ
605実習生さん:05/02/08 22:38:50 ID:KX5FftKM
今日夕方TV観てたら、「ゆとり教育は素晴らしい教育です」みたいなのやってたんだけど、
もう意地でも日本の政府は”ゆとり教育”を続けていくみたいだね。
全ての教科書は薄っぺらく、カラーで綺麗だけど、文字がでかく、1ページの内容はほんの少し。
本当に本当に少〜〜〜し。数年前の教科書の内容と比べると驚くほど量を削ってあった。
1クラス25人ぐらいで総合学習の授業をやってたけど、優秀な教師を使っていたせいか、
それはそれは「ゆとり教育って良いね〜」と思わせるような内容だった。
取材した女のアナウンサーも、「私も子どもの頃こういう楽しい教育受けたかった〜。ゆとり教育は良いですよ〜。」
としきりに”ゆとり教育”を賛美し勧めていた。
一人男のアナウンサーがいて、「だけど、”ゆとり教育”で学生さんの学力が随分下がったみたいで、
見直そうとする動きも出てきてて、昔の教育方針の方が良いんじゃないですかね?」
と反論したら、女のレポーターが「勉強ができなくなっても(学力が下がっても)、生きる力はつきますよ」
と嬉々として再反論というか、とにかく”ゆとり教育”を強引に勧めてた。
(ちなみに、この男女のアナウンサーは、”ゆとり教育”じゃない昔の教育を受け社会人になってます。)
自分が思ったことは、あの内容の少なさでは絶対に学力が落ちて馬鹿になると思う。
生きる力というものが、どういうのか分からないけど、それもつくかどうか・・・。
こんなんで本当にいいのでしょうかね?
腹立たしいのは”ゆとり教育”を推進してる役人は、
自分の子どもには”ゆとり教育”ではない、真逆の、量の多い教育を受けさせるであろうし、
”ゆとり教育”を受けさせたとしても、塾などへ通わせ足りない知識を補わせるだろう。
兎に角、”ゆとり教育”だけでは不完全。
今の日本の社会情勢が、正社員を削減し、契約・派遣社員、パート・アルバイトなどを増やそうとしていて、
優秀な人材は少数でよく、単純労働者を多く増やしたいから、”ゆとり教育”をして馬鹿な人材を作ろうとしてるのかな?
・・・
---勉強ができなくなっても(学力が下がっても)、生きる力はつきますよ---
本当に???
総合学習、ゆとり教育を成功させようと思うなら、本当に優秀な教師じゃないとダメ。
そんな教師いますか?
606実習生さん:05/02/08 22:46:18 ID:68o/35WL
>>605
まあ、「義務教育国庫負担法」てやつが一般財源化されれば、
地方独自の教育行政に転換する可能性大だから、各県によって
競争が激化するだろう。そうなれば、文部科学省が何言っても
効力が無くなるよ。
607実習生さん:05/02/08 22:47:04 ID:KX5FftKM
605のつづき

今日のTVを観て、これからどんどん”ゆとり教育”推進運動していきそうな感じがした。
608おめーらは白痴:05/02/08 22:55:12 ID:t3wjcuvn
>>605
>---勉強ができなくなっても(学力が下がっても)、生きる力はつきますよ---
>本当に???

大丈夫だよ
あと10年もしたら、答えが出るから
609実習生さん:05/02/08 23:02:53 ID:894ASNL7
10年間は、見殺しかい。
あんた良い身分だな。
610実習生さん:05/02/08 23:05:16 ID:VcXJyMty
>>608
その10年で、どれ程多くの馬鹿が量産されるのか・・・
少子高齢化で老人が半端じゃなく増え、
少数の若い世代が日本を支えないといけないのに、
当の若い世代が馬鹿ばっかで低賃金労働者・・・
自分のことだけで精一杯で、どうして年金世代の他人まで養えるのか・・・
611おめーらは白痴:05/02/08 23:25:03 ID:t3wjcuvn
>>609-610

いやーおれのせいじゃねーだろ
この国が、この国の狂死が、今日明日で劇的に教育を改善することができると思うか?
そもそも狂死の大半が「またバッシングですか?」くらいにしか思ってないよ。
自分たちは学力低下の手先のくせに。
狂死のこの認識が変わるまであと10年はかかる
612実習生さん:05/02/08 23:25:29 ID:a7xrnKNi
>>606
確かに言えてる!

例えば、鹿児島とか田舎の県ほど、地域ぐるみの進学競争に熱心だから
おもしろいことになるね。

恐らく、各県で東大や地元旧帝の合格者数を競うことになるし、
それを週刊誌や情報紙が煽りまくって報道する。
その結果、例えば、鹿児島県人と宮崎県人が東京でお互いの県の東大合格者率で
ケンカしたりするようになるだろう。
613実習生さん:05/02/08 23:51:24 ID:68o/35WL
>>612
でしょ?
僻地への教育費用なんか本当はどうでもなると思う。
児童3人に教師5人なんていうデタラメな事やんないかぎり。
「教育基本法」「義務教育国庫負担法」などの反対は
全て「現状」を維持しようとする抵抗なんだよw
614実習生さん:05/02/09 00:11:25 ID:0sSEIFny
地方独自の知恵と工夫で結構、少ない予算でも効果あげるかもね。
だって、教育予算って8割は教職員の人件費って聞いてるし、
教員の人件費って本来、地方相場でもかまわないよね、当然。
生活費が安いところ、地方地場企業の賃金水準が安いところはそれにあわせるべきでしょう。

そう考えると、地方の依存を廃するいい機会だよね、国庫負担廃止って。
615実習生さん:05/02/09 00:17:56 ID:lxF4+BUc
>>614
門下に乗船担当がいたんだね。
616実習生さん:05/02/09 03:00:57 ID:9B4vcqcR
・・・ここは官邸の構造改革推進本部の工作員の集まりか? 以下、義務教育費国庫負担金廃止で予想される事態。

・確実に公的な教育予算は縮小します。知事でも、「むしろ国庫負担金は堅持すべし」と
 主張する人間はいますが(石原慎太郎はそうだったはず。個人的に石原は嫌いだが、
 これは正しい)、目先の一般財源が欲しい知事たちの声の方が大きいです。
 
・事実上の義務教育の平均レベルの切り下げ。予算カット、正規教員の賃金カットは
 水準切り下げしかもたらしません。普通に考えてください。何をするにもお金は掛かります。
 (現在、地域の中の学校とか言い出しているのは、カネが無い分、何事も地域のボランティア労働
  でまかなう裏の意図が丸見えです。他人の善意にタダ乗りですよ)
617実習生さん:05/02/09 03:03:23 ID:9B4vcqcR
・学校選択制・公立中高一貫などとも絡み、小中高、それぞれのレベルでの序列化の
 進行。いまでさえ、各自治体の公立トップ高は何かと厚遇されているのは公然の秘密。
 ウチの県も、トップ校は超豪華体育館を持ち、図書室の蔵書も悪くないですが、他はひどいもんです。
 (後者に限れば、生徒は本なんか読まないのでどうでもいい、と言えばそれまでだけど)
 
 上位校以外はカネを渡さない、自由も渡さない、という政策は、いっそう露骨にな
 っていくでしょう。現在、すでに文科の指定校などに選ばれ、学校選択制でも人気校
 になった学校は優遇(カリキュラムの裁量も大きい)、それ以外は「個性化」の掛け声
 とは裏腹に上の指導は厳しく、という傾向が見えているそうです。

・他自治体との競争激化で、公立進学校はますます「予備校化」。そういう意味では>>612 は正しい。
618実習生さん:05/02/09 03:09:29 ID:9B4vcqcR
なぜ、文科・文教族が一般財源化に反対したかというと、自分たちの縄張りが減るからに
過ぎませんが、この一点に限れば(あくまでこの一点に限ればね。下記のような「自由」
化を進めてきたのが文科だし)、彼らは正しいと考えます。

それと、指導要領の軽量化・アラカルト化ですが、根底にあるのは公教育の構造改革
と規制緩和でしょうね。文科・文教族内でも足並みの乱れがありますが、大枠では、今後は「自由」
裁量を増やしましょう、「個性」化でいきましょう、という方向に行くでしょうね。

この「自由」「個性」というのがクセモノでして・・・一方では公的な予算は削っているわけ
ですから・・・家庭や地域の格差がいっそう、拡大するのはほぼ確実かと・・・。

見掛けの学力低下よりもさらに恐ろしい事態が想像されるのですが、いまだに素朴に
「バカ生産」>>610 とかそういう言い方ばかりされてもねえ・・・。
最近でこそ急に「学力向上」とか言い出したが、実際は文科も「学力低下は教育の自由化の
過渡期に起こる現象で必要悪」ぐらいにしか考えていないと思うんですわ。

今後は、たんなる点数が上がった下がった以上の、もっと恐ろしいことが起こるんじゃないですかねえ・・・。
619実習生さん:05/02/09 03:43:19 ID:9B4vcqcR
>今後は、たんなる点数が上がった下がった以上の、もっと恐ろしいことが起こるんじゃないですかねえ・・・。

すでに、教育産業依存と私学受験の流行、という形で起こっているかな? これも、
構造改革お得意の「民間活力の導入」に照らすと、「正しい」わけですよ。
官界は、一般人の受益者負担が増えることなどお構いなしですから。

広告塔・寺脇氏のパフォーマンスに惑わされて、みんな騙されちゃったですねえ。
「規制緩和、官から民へ、個性化と自己責任でいきます」→「自由」な選択・自己責任
なので、ついていけない人は知りません。とは、はっきり言えないからね。
というか、寺脇発言をよく見ると、けっこうこういう本音が隠れているんだけどね。

一方では学力低下論者も、大半が「塾に行け、私学に行け、階層化が進むならいっそ
抜け駆けしよう」と煽っているようでは・・・。火に油。
学力云々とは別に、チャーターとかバウチャーとか言ってるヤツも氏んで呉。公的な
予算削減と同時進行で自由化しても、階層化・二極化は進むばかりなんだよ。
620実習生さん:05/02/09 04:01:46 ID:o96MvOUW
>>587
>俺達は途上国の人間を不幸に落し入れて、虚構の幸せの中に生きているんだよ。

>>598はこんなことを考えながら、世界を変えるなんていってるのか。
社民党のリストラについて調べてみるといいぞ。
621実習生さん:05/02/09 04:18:16 ID:URMID7zJ
>>619 のつづき
現在、教育界で進む「自由」の正体について。これは慶應の学生のレジェメらしい。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/kenkyu/03s3/report/masuyama.html

佐藤学氏の教育政策分析。最後でご自分の「学びの共同体」運動を遠回しにマンセーしているのは蛇足w
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/687.htm

佐藤氏への、教育産業サイドにいる人間からの批判。立場上とはいえ途中から余りに
楽観的なので驚いた。私的セクターの恩恵を享受できない人間はどうすればいいんだよ?
ttp://eri.netty.ne.jp/honmanote/sclstudy/2005/0111.htm

要するに、たんなる学力低下云々、個々人の階層低落だけではなく、左右が飛びついた
「自由」が国家共同体を突き崩す事態が進行しているのかもしれないね。
学力低下論者も、和田秀樹あたりは最近では「教育を民間に開放し市場原理で学力向上を」とか言ってる。

いずれ、和田も寺脇と「和解」するよ。学力観以外では近い場所にいることがはっきりしてきた。
というか、しつこく寺脇を批判してきた人も、自由化自体は賛成だったりすることが多いんだよな。
622実習生さん:05/02/09 04:27:22 ID:7eoaFV18
何で女って子供扱いされる事に不満を感じないの?

女性優遇とか・・・なんで?

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1106730197/l50
623実習生さん:05/02/09 06:04:35 ID:DbF3e5Yd
>>621
◆ さらに、「学校現場における復古的なドリル学習の普及」に対し、
「OECDのPISAグループが指摘しているように、21世紀の教育に求められているのは教育内容の複合化と高度化であり、
知識の活用能力なのである。復古的なドリル学習は、むしろ『学力低下』を助長する危険性さえある」と柔らかくではあるが
論じている。「助長する危険性さえある」ではなく「招いている」と言いたかったのだろうが。


東京大学大学院教育研究科長である佐藤学氏は復古的なドリル学習をせずにどうやって
ペーパーテストに対処すればいいというのだろうか。
624実習生さん:05/02/09 06:20:55 ID:0sSEIFny
砂糖はタダの現場知らず。
知識の活用も何も、分数の計算さえろくにできないで
何ができるというのか?
多くの子供がつまずくのは、基本的な部分でしょ。
625実習生さん:05/02/09 06:30:48 ID:0sSEIFny
>>616
教育予算って言っても、実際は教員予算。8割以上の教育予算が教員の人件費。
賃金も家賃も地方は地方相場があるのが当たり前。
なのに、地元企業の賃金相場を無視した高い給与を支払うから、地方の人間は
公務員志向や補助金頼みが強くなりすぎて、地元経済が沈滞するわけ。

県の人件費支出の三分の二を占める教員の人件費が固定され、民主的に選挙で選ばれた首長や
議会の意向が反映されにくくなっており、地方の教委は文科省のあやつり人形化している。

626実習生さん:05/02/09 06:40:34 ID:URMID7zJ
>>623
そこで佐藤さんは「フィンランド」とか「学びの共同体」とか言っているのでしょ?
皮肉なことに、文科や県教委から「特色」「個性」を出せ、と言われている現場としては、
実地で使えそうなモデルとして、佐藤さんの「学びの共同体」運動を採用したりしているらしい。

一方、「東京大学教育学部」の教官である佐藤さんとしては、教育の自由化で国家的共同
体が崩れるのは非常にまずいわけですよ。で、「自由化」路線に関しては、右の人も左
の人も飛びついてるから、自分とその一派がどんなに頑張っても、孤立無援に近くなってしまう。

さらに佐藤さんは日共の人らしいので、学校選択制・学力競争・習熟度別など
を肯定していくわけにもいかないんです。実際の授業づくりの理論として「使える」のは
事実のようですが、「学びの共同体」理論も苦し紛れではありますね。

宮台真司などがネチネチ佐藤学の悪口を言うのは、この「共同体」という部分を
嫌っているせいみたいだね。宮台の選択の自由理論は、経済が安定成長している時代に
行うべき実験で、景気の低迷期に行うのは二極化を招くので危険だと思うのだが・・・。
627実習生さん:05/02/09 06:43:41 ID:URMID7zJ
>>625
キミは、もっと他人のレスやソースを真面目に読んだ方がいい。>>616-619 >>621

それとも、真面目に読んでもその程度の理解なのか?
628おまえは白痴:05/02/09 06:46:29 ID:Pk/GfI5q
>狂死って大学での養成期間も採用後もそういう力を養うことがない。
>しかも、自らそういう力を身につけようという姿勢すらない。
>それでできんもんはできんと開き直り、
>マスコミは自分たちをバッシングばかりしてるとか被害妄想ばりばりだし。

    は あ ?
          脳 み そ あ り ま す か 〜 ?

以上はハクチのコピペです

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


   小学校の採用試験すべったくせに、なにえらそうに言ってるの?
   小学校教員免許はどうしたの?
   すてたのか?
     「ねこふんじゃった」練習したのにゴクローサン!
      25mプールも練習したのにゴクローサン!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

629ある塾講:05/02/09 13:23:45 ID:WeAQeDk7
>>595
なるほど、仕事の準備となる教育も必要ということですね。

>>596
我々の仕事の都合まで考えていただき、ありがとうございます。
しかし、その程度では、塾は困らないですから大丈夫です。
どんどんやらせてください。

>>597
私は、週に1日コンピュータの専門学校で非常勤をしていますが、
学生の作るシステムも同じようなものです。
もっと本式に作りこみたいのですが、
なかなか学生は本気にならないですね。
630ある塾講:05/02/09 13:26:57 ID:WeAQeDk7
>>599
>>600
勉強のためというよりは、
社会に出るのを少しでも遅らせたいから
という理由で進学している生徒も多いですね。
631実習生さん:05/02/09 15:24:53 ID:qmCAaYOO
>>620
昨日から始まった、これから毎週火曜日にやるNHK人間講座、知っていますか?
御覧になった方が良いですよ。
(でないといずれ淘汰されて失業しますよ)
数十年先の未来を見つめている人間は考えていることが根底から違うのですよ。
またそれ故に奇異に思われてしまうもの。
いつの時代も、やりにくいものです。
632実習生さん:05/02/09 20:04:16 ID:QR/RkE2L
>>631
まずペーパーテストに強くなることから始めたほうがいいぞ。
633実習生さん:05/02/09 21:16:56 ID:dkOtYHJr
勉強が出来るのが偉いなんていう価値観は本当に偏狭だな
実社会では勉強の成果を使う仕事はごく一部
むしろ他の要素が重要

あまり成績を強調して育てることは「勉強が出来るのが偉い」という誤った価値観を植え付け他のことに対する興味を奪う
危険がある。暗くさびしい人生を送ることになるぞ
634実習生さん:05/02/09 21:56:11 ID:0sSEIFny
つうかさ、まず試験に強いことが第一、それから仕事。
公務員、法律家、医師などおいしい職種は試験が厳しい。
その厳しい試験をパスしたものだけが、仕事の中身が問われる。

キャリアに採用されてから「仕事では無能」が暴露しても、最低でも本省の課長クラスには
なれるだろ。それがいくら閑職であっても、給料はかなりもらえて、ラクして安心。

試験ができなければ、何も始まらないのが日本社会だよ。
実力主義だけでやれるのは、自営だけ。
635実習生さん:05/02/09 22:20:58 ID:E+eTVUvo
仕事の中身が問われないように上手くやってきたのが今までの公務員なんだが…
636おめーらは白痴:05/02/09 22:21:16 ID:k4BQuVKM
>>633
>勉強が出来るのが偉いなんていう価値観は本当に偏狭だな

学校の勉強すらできない人が言えたことではないですけどね
それに学校の勉強ってのが、なんか違う世界の言葉みたいに
さも意味のないこと
さも学校の世界の中でしか価値のないもの
のように言いますが、それって教養がない証拠。
物理がわからなきゃ理工学部なんていってもちんぷんかんぷんだしね
まあ土建のような肉体労働者には物理も化学も関係ないかw
637実習生さん:05/02/09 22:29:55 ID:E+eTVUvo
学校の存在意義をもう一度確認する必要があるな。
国民全体で。
638ちと:05/02/09 22:32:18 ID:kTfA/AU3 BE:45457193-
◇フィンランドの教育

 フィンランドは今回調査で「読解力」「科学的リテラシー」で
トップ、「数学的リテラシ−」で2位、「問題解決能力」で3位と、
総体的でトップだった。フィンランドの文部省は、それは
「総合制教育の勝利」であるとし、そこに含まれている要因として
「教育の機会平等」「地方での教育の接近性」「性差別の皆無」
「教育の無償」「総合的、非選別的基礎教育」「支援的・柔軟な管理
−中央の助言と地方の実施」「すべてのレベルにおける課業の
相関的協同的方法」「学習への個人的支援と生徒の福祉」
「テストもなく序列リストもない」「高度の資質を持ち、
自主性を持った教員」「社会・構成主義的学習理論」
などを挙げている。

639実習生さん:05/02/09 22:33:30 ID:E+eTVUvo
フィンランドが最高だと誰が吹き込んだんだ?w
640実習生さん:05/02/09 22:34:44 ID:BvGhF6v+
仕事って当業者以外には意味がないような知識や技術の塊ですわな。
641実習生さん:05/02/09 22:37:29 ID:E+eTVUvo
>>640
良いこと言うね。そう。
だけど、試験なんてものやって、いかにもそれらしく振る舞っては
いるものの、中身は素人よりも酷いという仕事もあると言うことだな。
642実習生さん:05/02/09 22:45:47 ID:Uw4nBUT1
>>638
コピペし可能がないのか?
早く逝け!
643実習生さん:05/02/09 22:46:11 ID:sDfjF615
しっかし、このスレはすごいことになってるな。
2、3人は半端じゃない連中が入り込んでのプロパガンダ戦だな。

面白すぎる。もっとやれ。
644おめーらは白痴:05/02/09 22:55:25 ID:5CJdbEBU
>>637
学校の存在意義を再確認する必要はないよ
ただ、狂死が再確認する必要はあるけど
645実習生さん:05/02/09 23:02:06 ID:E+eTVUvo
>>644
いや、地域や保護者も学校に関して漠としたものはあっても、統一した見解を
持っていない。だから、求めるものが曖昧になる。何でも屋の感を教師に持たせても
酷だな。「学校」は〜すべき所。しかし、〜はしないというガイドラインを
設けた方がもっとスッキリして責任の所在も明らかにしやすい。
646実習生さん:05/02/09 23:12:36 ID:E+eTVUvo
ああっ…俺の言ってたのは「存在意義」ではなくて、
仕事の中身の明確化程度のもんだな。スマソ
存在意義に遠く結びつくものだと思ってはいるが。
647おめーらは白痴:05/02/09 23:36:15 ID:5CJdbEBU
>>645
>何でも屋の感を教師に持たせても酷だな。

学校が何でも屋の観を狂死に持たせているんじゃなくって
狂死が勝手に思いこんでいるんだよ。

>「学校」は〜すべき所。しかし、〜はしないというガイドラインを設けた方がもっとスッキリして責任の所在も明らかにしやすい。
「設けた方が」って設ける主体は誰?
言っておくけど地域住民でもなければ、保護者でもないよ。

「学校」は〜すべき所。しかし、〜はしないという
ガイドラインを設ける主体は学校自身なんだよ。
学校はそれすらやってないんだよ!

だからオレは普段から
狂死や学校に仕事をしろと言っているんだよ
648おまえは白痴:05/02/10 06:41:04 ID:JhqduA7F
小学校の採用試験すらうからない人が言えたことではないですけどね

それに学校の勉強ってのが、なんか違う世界の言葉みたいに
さも意味のないこと
さも学校の世界の中でしか価値のないもの
のように言いますが、それって教養がない証拠。

物理がわからなきゃ理工学部なんていってもちんぷんかんぷんだしね
まあ土建のような肉体労働者には物理も化学も関係ないかw

まあ
これ以上ハクチの質って下がりようがないと思うんだけどなー

それくらいひどいってこった
問題は旧帝大レベルの人間は、だれでも小学校の教員免許が取れる
ということだな。

小学校の算数なんて、大学で2単位か4単位とっただけで教えることができる
ハクチは自分がとったもんだから、よく知ってるよな

まあ採用試験に落ちながら、えらそうにしてる専門家だからねー

小学校の採用試験を受けたの?受けないの?
これはだんまりだな

          脳 み そ あ り ま す か 〜 ?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
649ちと:05/02/10 10:06:13 ID:6tgtU369 BE:60610166-
 学力論争、教育論争が活気を帯びている。OECDなどの調査で日本の
子供たちの学力が低下しているという結果に、教育界だけでなく、
社会全体が騒然とした雰囲気になり、「総合的学習」や「ゆとり教育」が
槍玉に挙げられようとしている。だが、PISAの調査が示したものは
十分に理解されているのだろうか。今、巻き起こっている議論は、
21世紀に相応しい教育観、学力観を展望した上でのものなのか、
自分たちが経験した教育のスタイルを守ろうとするものなのか。
OECD調査で世界トップのフィンランドの教育、またOECD調査に
詳しい中嶋博・早稲田大学名誉教授は1月27日に行われたOECD主催の
講演会「OECD/PISA、教育大国フィンランドと日本の課題」で
「冷静に考えよう」と訴え、フィンランドと日本の教育について語った。


650ちと:05/02/10 10:08:50 ID:6tgtU369 BE:13469524-
 しかし、私はそうした論評、批判に疑問を感じている。
果たして日本の学力水準は世界に君臨していたのだろうか。
基礎・基本を大切にすることは大事だが、従来の暗記、暗誦の詰め込み
学習に戻ることで学力低下の問題は解決されるのか?
 ましてや時間割りを増やすこと、土曜日の授業を再開することで
学力の問題が解決されるとは思えない。文科相は総合的な学習の時間の
見直しを発言しておられるが、「ちょっとお待ちいただきたい。
冷静に対処していただきたい」と申し上げたい。

 結果に一喜一憂することなく、冷静に対処することが必要だ。
PISAの目的は「社会経済生活に完全に参画し、将来にわたる
学習者になれるような資質が身についているかどうか」を
評価するものだ。知識の量を測定するものではない。その観点から、
調査結果を冷静に深刻に真剣に受け止めるべきだ。
PISAの見事な国際的診断に沿って日本の正しい処方箋が
つくられるべきだ。

651ちと:05/02/10 10:12:46 ID:6tgtU369 BE:80813568-
 PISAは「若い成人が未来の挑戦に対処すべく十分に準備されて
いるか。彼らは分析し、推論し、自分の考えを意思疎通できるだろうか。
生涯を通して学習を継続できる能力を身に付けているだろうか。
広く国民、教育システムを利用する人々はこうした質問に対する答えを知っておく必要がある」という考えに基づいて行われている。

652ちと:05/02/10 10:14:15 ID:6tgtU369 BE:10102223-
フィンランドは今回調査で「読解力」「科学的リテラシー」でトップ、
「数学的リテラシ−」で2位、「問題解決能力」で3位と、総体的で
トップだった。フィンランドの文部省は、それは「総合制教育の勝利」
であるとし、そこに含まれている要因として「教育の機会平等」
「地方での教育の接近性」「性差別の皆無」「教育の無償」
「総合的、非選別的基礎教育」「支援的・柔軟な管理−中央の助言と
地方の実施」「すべてのレベルにおける課業の相関的協同的方法」
「学習への個人的支援と生徒の福祉」「テストもなく序列リストもない」
「高度の資質を持ち、自主性を持った教員」
「社会・構成主義的学習理論」などを挙げている。

653ちと:05/02/10 10:15:57 ID:6tgtU369 BE:70711676-
フィンランドは、 日本と同じ6・3制だが、中身は違う。
フィンランドの教育の特徴は、「グループ学習」「少人数学習」
「個別指導」「公民教育」「環境教育」の徹底にある。
そして落ちこぼれを防ぐあらゆる手立てが講じられている。

654ちと:05/02/10 10:17:56 ID:6tgtU369 BE:82496977-
 1991年に北欧閣僚協議会は
「学校管理を国から地方に移そう」という勧告を出した。
それを受けてフィンランドは93年に教科書検定を全廃し、
94年に学習指導要領を改訂、従来の10分の1の厚さになった。
学習指導要領はほとんど枠組みだけで、後は現場の教員に任せた。
それによって、各学校は特色を出せるようになり、さらに底上げ、
底辺の充実を図った。それが今回の結果に反映している。

655ちと:05/02/10 10:20:10 ID:6tgtU369 BE:106067579-
 1995年の全国学力テストで第8学年の読解力が劣っていた。
そこで、新聞雑誌協会、教員組合、図書館協会が一体になって読書力の
向上に努めた。2001から2004年の最優先プロジェクト
「読書フィンランド」として、学校図書館の充実、自治体と図書館の
連携強化、作家を学校に招くなどの取り組みをした。注目すべきことは、
このために授業時間を増やしていないということだ。
中学の授業時間はOECD調査で、世界最少だ。

656ちと:05/02/10 10:21:47 ID:6tgtU369 BE:23571427-
 フィンランドの学校はとにかく楽しい。
子供は学校に行くのが楽しいから、絶対に休まない。
そして質の高い教員がいて、教科書を楽しく教える。
授業は日常生活から出発し、公民教育がきちんと教えられる。
しかもそれは、道徳教育ではなく、人間として人間らしい教育を
していく。

657ちと:05/02/10 10:31:37 ID:6tgtU369 BE:75762959-
昨年、新しい学習指導要領が告示された。
「数学と国語は1〜2時間増やす」「小中一貫」が盛り込まれた。
それ以上に注目すべきことは、21世紀を切り開くため、
「総合制の徹底を図る」こととし、すべての教科を横断し、
すべての学校の全課業を支配する原理として、
総合的な学習の時間を促進させようという新しい狙いを掲げている。
我が国と全く逆だ。


 実験学校の報告では、金曜日は一切、時間割りがない。
そして週26時間のうち11時間が総合的な学習に当てられている。
そのテーマは「個人的な成長」「文化的同一性と国際化」
「コミュニケーションとメディア技術」「参加型市民性と起業家精神」
「環境への配慮・福祉と持続的未来(平和)」「安全と交通」
「人間とテクノロジ−」の7つの大変、大きなテーマを全部やれという、
驚くべきものだ。これらを21世紀を切り開くテーマとして取り上げている。


658ちと:05/02/10 10:32:50 ID:6tgtU369 BE:10102032-
 フィンランドでは昔から「教員は模範的市民であり、
祖国文化の担い手、国際文化の理解とその寄与者として、
それらを次の世代によく伝えうる教育技術に長け、
児童を心の底から愛する人格高潔な人でなければならない」
と言われている。子供たちの将来なりたい職業は男女ともに教員だ。


659ちと:05/02/10 10:34:39 ID:6tgtU369 BE:30304692-
 1971年の教員養成の改革で、すべての教員は教育学部で養成する
ことが決まり、「すべて教育学部で最低4年の教育を行う。
幼稚園と低学年の教員はさらに長い教育が望ましい」
「志望する学科、専攻は違っても同じ講義を教育学部で受ける」
「途中で不適格とされた者は他学部への移行を可能にする」
「高学年以上の教員は他学部の講義を受け、教科の専門家、
教育の専門家となる」ことが法律で決められた。79年には教員養成
カリキュラムが大改革され、初等教育の教員の学級担任の場合、
160週以上の履修が必要になった。1年40週で4年だが、
普通5〜6年かかる。それは半年、実習を行わなければならないこと、
語学の単位を取るにはその言葉の国に1学期行かなくてはならないこと
などがあり、4年では卒業できない。160週を履修すると
修士号を取れる。全教員が修士号を持っている。

660ちと:05/02/10 10:35:33 ID:6tgtU369 BE:94282278-
 フィンランドでは、「子供中心」「社会共同」
「1人で学習することで人間の発達はありえない」
「個人の成長は社会の成長」と考え、詰め込み、訓練主義に
全く反する学習理論に基づいて教育を行っている。

661ちと:05/02/10 10:36:36 ID:6tgtU369 BE:136372199-
 PISAの調査は国際的な科学的な学習診断だ。
この国際勧告を受け入れ、この名医による国際的診断を受けて、
どんな処方箋をつくるかが、我が国に求められている。
その処方箋は決して脱「ゆとり」ではない。「生きる力」
「学ぶ力」の育成を目指したものであるべきだ。
21世紀に必要とされる基礎・基本をゆとりの中で
しっかりと押えていく必要がある。

662ちと:05/02/10 10:38:04 ID:6tgtU369 BE:80813186-
 国語力のアップが一番大事だ。読書の勧めは緊急の課題で、
それは国語力のアップで、それには学校と家庭の協力なくしては
できない。特に学力の低位層の子供たちへのケア、底上げが必要だ。
もちろん数学、理科の学力アップも求められる。そして落ちこぼれを
なくす方策を親がサポートすることが必要だ。サポートはOECDでは
常識になっていて、親はパートナーとしてサポートしている。
すなわち「助け合いの学習」が行われている。福祉国家フィンランドの
教育は助け合い、落ちこぼれのない学校を実現している。
フィンランドはPISAの前回調査でトップになりながら、
なお、読むことを優先させてきたことを忘れてはならない。
優れた教員養成にかける熱い思いと科学的措置、総合学習を強化して
「生きる力」の育成を図るというフィンランドの教育は、
我が国と全く逆である。

663ちと:05/02/10 10:39:07 ID:6tgtU369 BE:60609694-
どんな家庭でも、豊かでない勤労者の家庭でも数百冊の図書を
持っている。ムーミンのトーベ・ヤンソン、アンデルセンのものなど
基礎的な本は全部ある。学校ではさらに、家庭にないものをそろえて、
合科的な授業の時間に読ませている。それらの本をどんな家庭でも
そろえられえる「高福祉高負担」の国民にすべてが保障されている
社会が実現している。
664ちと:05/02/10 10:40:28 ID:6tgtU369 BE:58926757-
 フィンランド・社会保障省の1979年の文書には
「教育こそが国家の貴重な資産と見なして大事にしてきたことが、
今日の福祉国家を実現した」と言っている。OECDの2004年の
統計では、教育費のGDP比がフィンランドは5.5%だった。
デンマークは6.45%、スウェーデンは6.29%で、
日本はOECD加盟国最低の3.5%だ。フィンランドは
ほとんどが公教育だが、教育は無償が原則だ。そういうことを
考えていかないと、日本は沈没しかねない。
665実習生さん:05/02/10 10:44:27 ID:7UoQ5U1T
ゆとり教育のおかげで
低学力のアフォ増産。
「生きる力」とやらも身勝手さを助長しただけ。
勉強もできず、倫理、道徳心も持ち合わせない
数十年後、この中から国会議員や総理大臣が出てくるんだから、
日本の未来は無いぞ。
666ちと:05/02/10 12:10:10 ID:JERZql68
667実習生さん:05/02/10 12:19:36 ID:JERZql68
>>650
従来の暗記、暗誦の詰め込み学習に戻ることで学力低下の問題は解決されるのか?

残念ながら暗記、暗誦の詰め込み学習でしか学力は向上しません。
668実習生さん:05/02/10 12:51:11 ID:/KGu9mTY
暗記、暗誦をしない学習をしたら
赤点でした。
中嶋博・早稲田大学名誉教授を訴えてやる。
669ある塾講:05/02/10 13:05:35 ID:57o/PMVj
>>638
>フィンランドは今回調査で「読解力」「科学的リテラシー」で
>トップ、「数学的リテラシ−」で2位、「問題解決能力」で3位と、
>総体的でトップだった。
日本で行われている数学、理科などと
違う部分を測るテストのようですね。
670実習生さん:05/02/10 14:22:46 ID:bKUUsfcw
>>669
違う部分というより日本のカリキュラムそのものが
化石化していることの現れなんだが。
671ある塾講:05/02/10 15:04:10 ID:FAnSz8fd
確かに、今までの国数理社英の分類の仕方はもう古いのかもしれませんね。
しかし、新たに何をすればいいのかという話になると、
非常に難しい議論になりそうです。
現代の社会で生きていくために
有効になる能力とは何かということでしょうからね。
672実習生さん:05/02/10 18:09:38 ID:+xqzRs9Z
OECDのテスト自体が、「暗記、暗誦の詰め込み学習でしか向上しない学力」を否定してるんだから、
学力低下論者は、「こんなテストは信用できない」とか言えばいいものを、
「それ見ろ、学力の低下だ」「学校6日制の復活を」なんていうものだから、
説得力ゼロになってしまうんだな。大学の先生がこれだもんな。

同じ詰め込みでも、シンガポールは数学の学習意欲が日本より40%近く高く
たしか韓国は5日制。もはや「量」より「どんな具合に学ぶか」だと気づかねば。
673おめーらは白痴:05/02/10 22:13:30 ID:IB34fyXN
>>649-664

フィンランドの教員はもともとレベルが高いんだろ
まあ地域ぐるみでの教育もできているようだし
質の高い人材ばかりなら、カリキュラムどうのこうのに限らず質の高い教育ができるよ

一方日本の場合は、648みたいな狂死しかいないから・・・w
674実習生さん:05/02/10 23:34:50 ID:+jc2kRwy
>>672
シンガポールでは暗記、暗誦の詰め込み学習を数学でも徹底してるから
学習意欲が高いんじゃないかな。
675実習生さん:05/02/11 00:16:11 ID:JcYvrg4/
>>674
シンガポールに科学者は何人いるのかね。
暗記暗誦つめこみじゃよい教育とはいえない。
小泉首相が日本は科学技術立国を目指すと施政方針演説で述べたことは
周知の事実だ。
暗記暗誦教育は教師の手抜き教育じゃないのか?
暗記暗誦教育で「大学への数学」の学力コンテストが解けるのかい?
676実習生さん:05/02/11 00:33:10 ID:IZ0iPxuV
暗記暗誦つめこみ教育が駄目なんじゃなくて
暗記暗誦つめこみだけ教育が駄目なんだよ。
677おめーらは白痴:05/02/11 00:54:20 ID:2Hfv3eOj
暗記詰め込みすらいっさいしない教育はもっと屑なワケだが
678おまえは白痴:05/02/11 07:03:29 ID:cdouScVD
ハクチは2ch内ですら通用してませんが、何か?
          スルーされてますが、何か?
 自分のコピペ見て、煽りと言ってますが、何か?

     小学校の教員免許持ってますが、何か?
      25m水泳がんばりましたが、何か?
    「ねこふんじゃった」ひけますが、何か?
       でも採用試験落ちましたが、何か?

   給料ドロボウのドロボウしてますが、何か?
   自分が煽りしてるのを忘れてますが、何か?
   小学校の狂死の話題しかしませんが、何か?

いつまでも狂死にうらみをもっていますが、何か?
         広汎性発達障害ですが、何か?
          リアル分裂病ですが、何か?
    フィンランドひとつおぼえですが、何か?

          何か?がすきですが、何か?
       何かのひとつおぼえですが、何か?

      脳 み そ あ り ま す か 〜 ?

      脳みそありませんが、何か?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
679実習生さん:05/02/11 10:34:33 ID:JcYvrg4/
680ある塾講:05/02/11 12:48:15 ID:NIl69Upo
>>675
どれだけ、優秀な科学者を出しているか
ということを良い教育のモノサシの一つとした場合、
どこの国のシステムが有効に働いているのでしょうね。

>>676
確かに、何を暗記して、何を暗記してはならないのか
その区別は、教育者ごとにバラバラですし、
あいまいなものですね。
681null?null?:05/02/11 19:04:39 ID:EVmMjRnA
いくら暗記暗誦教育を否定したところで、それすらしてない
教育がいか程のものか?
英語をはじめて学習するものが、単語を暗記せずに、構文、文法
話し方だけを学ぶというのも変な話だろう。
学習の基礎の部分には「暗記、暗誦」は付き物だ。
ただ、「暗記、暗誦」だけで学習が終ってしまうと、その後に
有効な学習をしたことにはならないと思いますけどネ。
682実習生さん:05/02/11 19:15:31 ID:9G5TFasi
>>675
「大学への数学」の学力コンテストが解けても、それは趣味にすぎないよね。

683実習生さん:05/02/11 19:20:03 ID:tz6KoXM7
>>681
東大や京大に入学したひとの中で、ほんのひとにぎりのひとが、暗記、暗誦の先に行くんだろうね。
684おめーらは白痴:05/02/11 20:25:38 ID:is/o/nCe
>>681
>>683
まあそうですな
東大京大だけではないけど
せめて旧帝大

暗記すらさせないものを教育とはいわない
狂死は生徒に暗記をさせない
よって狂死は教育をしていない。

だから狂死は税金どろぼう

単純な理屈だよね
こんなことすらわからないらしい>狂死
685実習生さん:05/02/11 20:42:58 ID:B8OJmtgU
>>暗記暗誦教育で「大学への数学」の学力コンテストが解けるのかい?

学コンは受験数学で十分解ける。
ただ、入試問題みたいに30分で解くのは無理かな・・・少なくとも俺には。
686おまえは白痴:05/02/11 20:42:59 ID:cdouScVD
暗記すらできませんが、何か?
暗記の必要のない水泳の犬かきは得意ですが、何か?
暗記の必要のない「ねこふんじゃった」は得意ですが、何か?

暗記の必要な教員採用試験には落ちましたが、何か?

          何か?がすきですが、何か?
       何かのひとつおぼえですが、何か?

      脳 み そ あ り ま す か 〜 ?

      脳みそありませんが、何か?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

687ちと:05/02/11 20:52:12 ID:KLZ8hSW2 BE:106067197-
>686
基地外。wwwww
688実習生さん:05/02/11 21:27:35 ID:IZ0iPxuV
NGワードあぼーん推奨 


「おまえは白痴」


689おめーらは白痴:05/02/11 21:41:07 ID:is/o/nCe
>>687-688
彼にはこころのケアが必要ですw

ちなみに
おまえは白痴=ヌルハチ=元教諭
ですので。
まあ学校教師がその程度ってことをリアルに証明してくれるワケだが・・・
690おめーらは白痴:05/02/11 21:44:14 ID:is/o/nCe
しっかし、自作自演がばれちゃったからなー

どっかのだれかさんw
691実習生さん:05/02/11 22:02:57 ID:qcPMeD0T
おいハクチ!
オマエは自分の悪口を書かれてないかあちこち探し回ってるのか。
キー叩きながら真っ赤な顔してw
だとしたらとても人様に見せられないな。
オマエのおっとう&おっかあが見たら泣くぞw
ええ年こいてみっともないぞ!
692実習生さん:05/02/12 00:23:11 ID:RmdrSnJe
>>683
そんな事はない。
理工系のほとんどは暗記や暗誦の先をやってるよ。
じゃないと研究なんてできない。
中には「学生は教授の手足」って研究室もあるみたいだけどね。
693実習生さん:05/02/12 02:29:50 ID:Sp3th34A
2月4日にHP開設後、早くも1500アクセス突破しました。
皆様のご閲覧ありがとうございます。

・偏差値60以下は大手に行くな
・中学受験は何年から?
アップしました。

http://www.geocities.jp/nari_naga/
よろしくおねがいします。
694実習生さん:05/02/12 02:50:34 ID:Sp3th34A
いまニッポン放送聴いてる?
極楽加藤が「ゆとり教育の結果があびる優よ。」
だって。

そのとおり。爆笑!
695ちと:05/02/12 08:04:46 ID:bFcbQeKi BE:67344285-
>694
そのとおりですねww
696実習生さん:05/02/12 08:43:09 ID:0o62xTwe
詰め込み教育も個性化教育も「能力主義」であることに変わりはないな

物差しの数が違うだけで、物差しで計るというやり方に変わりはない
697null?null?:05/02/12 20:01:59 ID:lZroO40b
>>696
物差しで計ることに否定的ですか?
学習の結果の考察⇒「評価すること」
これを否定してしまったら、ただの「独りよがり教育」になってしまうんじゃないですか?
698おまえは白痴:05/02/12 20:48:41 ID:ni2H+GKV

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ハクチ先生!むちゃくちゃな質問していいですか
 \__   _________________
     |  /    /
     | /     | いいんじゃな〜い
     |/      \______   ____
    ∧_∧∩        ∧_∧ )/
   ( ・∀・)/       (´∀` ) ´
 _ / /   /       _と と ヽ
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \  .||\.        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||      .||          ||

699ちと:05/02/12 21:53:48 ID:bFcbQeKi BE:20203362-
>698
いいよ。してして。
700実習生さん:05/02/12 21:59:34 ID:yer5eAXv
●教育業界初心者のための基礎講座

偏差値は自分の客観的位置を知るために便利なツールであって、
「人を物差しで計る」なんて言葉とは無縁。

「便利な道具」なのですから。

その道具の使い方をよく知りもせずに批判ばっかりしている人が愚かなのだ。

絶対評価による通知表成績というものは、評価する教師の主観であり、
非常に不平等で、評価される側にとっては腑に落ちないものである。

「公平に評価する」と口では言って、本当にそう評価したつもりでも、
先生も人である以上、絶対に好き嫌いが無意識に入る。

ガンガン模試受けて、偏差値をはじき出そう!
701実習生さん:05/02/12 22:09:51 ID:ARMgU7LF
>偏差値は自分の客観的位置を知るために便利なツールであって、
>「人を物差しで計る」なんて言葉とは無縁。

そのとおり。
あと、知能検査も教育上非常に役立つのだが、活用してる人は少ないね。
702実習生さん:05/02/12 22:33:13 ID:I+qg5YkM
>絶対評価による通知表成績というものは、評価する教師の主観であり、
>非常に不平等で、評価される側にとっては腑に落ちないものである。

社会に出るための訓練だと思えば絶対評価も悪くない。
社会での評価というのは、不公平で主観的なものなんだよね。
反対にペーパーテストほど公平なものはないしね。

703実習生さん:05/02/13 03:09:31 ID:pOzj/2X6
>>702
社会での評価は常に相対評価ですが?
ただ、学校で使う所謂「そうたいひょうか」とはかなり違いますがね。
704おまえは白痴:05/02/13 07:06:45 ID:Pr0LsDRM
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!ハクチは先生の免許持ってるのに、先生の悪口言うのはなぜですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


705おまえは白痴:05/02/13 07:08:17 ID:Pr0LsDRM
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  ハクチ先生のどこの学校の先生ですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


706おまえは白痴:05/02/13 07:27:27 ID:Pr0LsDRM
×ハクチ先生のどこの学校の先生ですか?
○ハクチ先生はどこの学校の先生ですか?
707ちと:05/02/13 07:55:46 ID:MrEXG2nz BE:23570472-
ちとは某国立大学法人の職員ですよ(^.^)
708おめーらは白痴:05/02/13 09:20:50 ID:iJOpW++h
>>707
「職員」かよ!

しかし、無視されているとも知らず朝からコピペしかやることねーのかよw
偏差値50って言われたのがよっぽどこたえたらしいなw
709実習生さん:05/02/13 16:19:33 ID:u3IDBWJM
偏差値50ってのも多少の水増しがあるのでは?
710実習生さん:05/02/13 23:48:58 ID:ZZiCVVfU
学校は古文、漢文辞めて
農業、漁業、食事を教えろ!
歴史のテストでも確かに暗記は大事だが、教訓はなにかとか教えろ!
それが無かったら年号と名前ばっかりのオタク教科でしかありえない。

アダルトビデオはうそばかりな事を教えろ!
血液型のテレビ番組なんかうそばっかりな事を教えろ!小学生が信じてるだろうが!TV局アホか!

ついでに飛び級を奨励しろ!
711おまえは白痴:05/02/14 06:36:23 ID:l1M86u6V
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ!ハクチ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/

712おまえは白痴:05/02/14 06:38:25 ID:l1M86u6V

                      _________ __
            ∧_∧     「                    |
     ∧_∧  (´<_`  )   < さいきん、ハクチは荒れてるな?|
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i     |__________     _|
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |        ___________
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____   「                 |
      \/____/ (u ⊃    < バカがいつまでも旧帝大にこだわるのはわけがありそうだ  |
  |__________     _|

713おまえは白痴:05/02/14 06:57:01 ID:l1M86u6V

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 「きょうし」という字は書けますか?
         \____  ________
┌――┐          ∨
│面.教 |           ∧_∧       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│接.員 |          (・∀・ )      (゚Д゚,,) < 「ねこふんじゃった」できるからって、えらそうにいうなゴルァ
│試. 採│         ⊂    )     φ_____)____\______________
│験用│     / ̄ ̄ ̄.旦~  ̄ ̄/ ̄ ̄/   /|
│会試│   /             ̄ ̄ ̄   /. .|
│場験  │   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|    |
├――┤   |      ┌―――┐       |    |
⊥    ⊥   |      │面接官│       |  /
           |      └―――┘      _|/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (  ´∀) < ハクチです、「きょうし」は狂死と書くにきまってます
      | ̄ ̄| つ  \______
      |    |_ )
      |________|_)

714実習生さん:05/02/14 10:14:01 ID:kEuajpZl
NGワードあぼ〜ん 大杉
715実習生さん:05/02/14 19:38:32 ID:aY8YBX1v
今の子供は馬鹿になる教育受けてるから馬鹿なやつはまともだよ
頭いいやつが異常なんだよ
716実習生さん:05/02/14 21:01:44 ID:M/CFUK4h
俺たちは騙されてたんだよ!勉強はしなくちゃいけない訳じゃない。いつの間にか、しなくちゃいけない風になってるだけ。脳が汚染されてたのさ
717実習生さん:05/02/14 22:25:30 ID:Ze+m8yQs
学力低下の目を覆うばかりの惨状、斯くの如し。
718実習生さん:05/02/14 22:30:04 ID:SDeebu+A
まあ、ここの低学歴な書き込みを見ればねえ…。
719実習生さん:05/02/14 22:54:18 ID:Ze+m8yQs
>>718
いや、これで「高学歴」らしいですよ。大したものですわ。
720実習生さん:05/02/14 22:55:35 ID:kEuajpZl
さすが、ゆとり教育だなw
721実習生さん:05/02/14 23:56:06 ID:Fg/At2Ha
>>703
>社会での評価というのは、不公平で主観的なものなんだよね。

これが一番言いたいことなんだよね。
大学入試が一番公平な制度だと思うよ。
純粋に点数だけで評価するからね。
内申書というのは、教員にゴマをすることを強要するんだけど、
これは将来上司にゴマをする訓練にもなるんで必ずしも悪くない。
722実習生さん:05/02/15 00:14:36 ID:N2mmL9ba
なぜ卒業するのに期末テストが必要なのでしょぉか?なぜテストの結果で卒業できるか決められなくてゎいけないのでしょうか?
723実習生さん:05/02/15 00:30:55 ID:7FnCPstE
>>722
> なぜ卒業するのに期末テストが必要なのでしょぉか?なぜテストの結果で卒業できるか決められなくてゎいけないのでしょうか?
釣れますでしょぉか?
724実習生さん:05/02/15 02:15:25 ID:gBCDlIRe
>710,716,722

キミタチ中学生にはまだ勉強がどんなに大事かわかんないかもしれないけど
できる教科は楽しいでしょ?
将来役に立つかどうかなんて関係なしに、新しいこと知りたくなるでしょ?

まだ、好きか嫌いかでしか物事を判断できない年齢だから
そう思うのはある意味仕方ない。

でも、人生の先輩として言うが、
知識を詰め込んでおけ!

勉強は、やってはじめて意義がわかる。
社会に出てから意義がわかる。

わかっていない愚かな大人もいるけれど、
そいつらはあんまり勉強してもいないくせに勉強を語っているだけだ。

要は、おバカ仲間をつくりたいだけなんだ。

再度言うけど、
とりあえず素直に「やれ」と言われたことをこなしてみなよ。
トレーニングを重ねて、ペーパーテストの学力を上げなよ。

学力低下ってことは、ちょっとがんばっただけで順位は上だ。

がんばれっ!!
725実習生さん:05/02/15 09:13:43 ID:N2mmL9ba
できる教科もできない教科も楽しくない。というか、算数さえできればあとゎいらない。
勉強ゎ何の役にも立たない。
ちなみに中学生でゎないので。
726実習生さん:05/02/15 13:52:49 ID:Cld/Z/KC
>>725
釣り?
727実習生さん:05/02/15 15:51:36 ID:+BsipRNQ
「自ら学び自ら考える力を養う」ってさ
言ってる奴らがそもそも
頭が固くてそんな力は皆無(w
「学力があっても馬鹿」を実践しているんだがね(w
728実習生さん:05/02/15 16:29:07 ID:gBCDlIRe
>725

好きか嫌いかでしか物事を判断できないおこちゃま。
729実習生さん:05/02/15 17:18:50 ID:gBCDlIRe
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000110-kyodo-pol
最初っからわかってたことだろうが!
1992年以前にもどせ!!
730実習生さん:05/02/15 17:42:27 ID:c01f5Ihw
今さら1992年以前に戻すなんてナンセンス。

OECDが総合的学習の成果を問うテストをしてるのに、
その結果を見て「6日制復活」などと言ってしまう神経が
日本の学習を崩壊させているんだが。

なんか、戦中に竹槍訓練があったということを思いだすね。
731実習生さん:05/02/15 18:07:04 ID:inyWADqs
私立に引きずられてる・・
本来は私立の詰込み教育こそ規制されるべきなのに・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000305-mailo-l28
>生徒からは習熟度別のクラス編成の実現を求める意見や、
「私立学校の学習時間と差が出るので総合学習はなくした方がいい」などの意見が出た。
732実習生さん:05/02/15 18:08:45 ID:gBCDlIRe
総合学習が邪魔なんだよね。
これこそおバカな発想。

家庭や地域でやれよ。


先生5日で生徒は6日、それでいい。
土曜ったって半日なんだし、そのあといくらでも野球やサッカーできる。

>730
ナンセンスである根拠がない。
学力がしっかりしていた時代に戻すことに何の問題があるのだろうか。
アメリカだって日本を見習っていた時代だぞ。

日本の学習を崩壊させるって何を??

730は内容がさっぱり・・・。
733おめーらは白痴:05/02/15 18:18:31 ID:ZQLQCK1d
>>729
まずは責任者の処罰からだろ
官僚も政治家も
公教育(公立学校)をこれ以上になく混乱させておいて
自分たちの息子はちゃっかり私立や国立へ入れてるんだから。

まずは寺脇研
734実習生さん:05/02/15 18:26:31 ID:c01f5Ihw
まあ、落ち着いて
1.日本の成績が下がった下がったと大騒ぎしたOECDのテストは総合を重視しており、
2.好成績の国・・・たとえばフィンランドは、国レベルのカリキュラムを削減し、
  総合を重視した。
この事実と、日本の議論の水準を見比べてみてはいかが?

それに、やる気の無さダントツをどうすんのよ。やる気のないまま、
量ふやすって、意味ないよ。
735おめーらは白痴:05/02/15 18:48:41 ID:ZQLQCK1d
>>734
>やる気のないまま、量ふやすって、

×ふやす
○もどす
736実習生さん:05/02/15 19:14:50 ID:inyWADqs
公立と私立の時間差を強調するのは問題だ
たしかに私立の方が時間は多いが、公立の場合高校受験の塾に行くから見かけほど
差は大きくない。むしろ塾で個人の能力にあったクラスを選べる(場合によっては個人指導)から
教育効果は大きいともいえる。

それを考慮しても私立の方が時間数が多いことは認めるが、そんなに机上の勉強ばかりしても仕方がない。
机上の勉強のほか体験型学習なども含むさまざまな教育がバランスよく行なわれるべきで、主要科目の時間数が多いほうが
良いとは限らない。
737おまえは白痴:05/02/15 19:45:10 ID:sBitOuQi
ハクチ通行禁止
      _____
    /__ /⌒ヽ\
   /  ヽ/ ´_ゝ`)、丶
  / /\ \  /  ヽ ヽ
  | |  |\ \    | |
..  ヽ ヽ. // |\ \  / /
.   \[通行禁止]//
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||

738おまえは白痴:05/02/15 19:47:01 ID:sBitOuQi

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ハクチは放置が一番キライ。ハクチは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ハクチがウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置されたハクチは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃はハクチの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。ハクチにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ シャキーン
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(・ω・`) 頭のおかしい人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  これキホン。 ・、/\,v],:][l]
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


739実習生さん:05/02/15 19:48:30 ID:OT0/ziwi
いつも違うAAをどこで集めてんだろう??
740実習生さん:05/02/15 20:17:59 ID:inyWADqs
私立の詰込み教育なんてものは親の自己満足に過ぎない
少なくとも子供は求めていないし社会を代表する政府・自治体も求めていない
結局は親が自分の思い通りに子供を動かしたいだけ
そんなものはどんどん規制すべき
児童虐待が問題になっているが、過度の詰込み教育も虐待の一種だから取り締まるべきだ
741実習生さん:05/02/15 20:23:17 ID:M+ALTcoV
>>736
体験型学習の多い私立を選べばいいだけじゃん
742実習生さん:05/02/15 20:54:18 ID:RdGiWKNE
>>740

>少なくとも子供は求めていないし

なんだよ、それwwww
教育は子供が求める事をやらせる事なのかよw

じゃ学校行かせず、一生遊ばせてればwww
743null?null?:05/02/15 21:19:57 ID:MbcTmKso
>>734
綜合学習を指導できる体制になってないのに実施したのがヘタレなんだよ。
結局、せんせも子ども達も訳が解らずスタートせざるを得ない情况だったから
いろんな方面から批判続出なんだろう?
何年か試行錯誤で綜合に取り組んで来た学校では、やっと感触がつかめて来た
ところで、「はい、方針切り替え」てなことになるから、逆の意味の不満も続出だろう。

どんなことでも、方針を大きく変えるときには、それなりの準備も、シュミレーションも
必要だヨ。それをやった結果で「綜合学習」になったのかどうかは知らんけど、はっきりいって
政策の失敗でしょう。「綜合学習」のために教科の授業時間を減らしたのもまずかったしネ。
744実習生さん:05/02/15 21:21:54 ID:c01f5Ihw
>>735
要するに、「量の増加」のことだから、本質的な違いはないです。
「やる気のないまま、量もどす。」=やっぱり意味無いでしょう。
その意味の無さを言いたかっただけ。

やる気について考えること自体が、単なる詰め込み主義の否定です。
それを「単に教えないこと」と思ってしまうことは、
単なる詰め込み主義の反映です。
そりゃあ、結果としては、どこかで猛烈な詰め込みがあっても構わないし、
無いと変だとわたし的には思いますけどね。
745null?null?:05/02/15 21:31:37 ID:MbcTmKso
>>744
で、どうすれば意味があるようになると考えてるの?
746実習生さん:05/02/15 21:34:58 ID:inyWADqs
>>742
はぁ?
子供は放っておいても勉強したがるよ
高校でないと就職ないこと知ってるから
高校進学率97%が子供も望んだ結果だ
747実習生さん:05/02/15 21:39:27 ID:RdGiWKNE
>>746
昭和の話はもういいよww
748おめーらは白痴:05/02/15 21:39:28 ID:ZQLQCK1d
>>739
しーーっ
狂死ってホントはヒマなんだから
そういうこと言わないの
それに、どうやら彼友達もいなさそうだし
749実習生さん:05/02/15 21:41:01 ID:sBitOuQi
>>746
それなら学級崩壊で1年以上も授業が成立しないようなことがあるはずがないよ
そういう学校では春休みに1年分の教科書を宿題に出したりする
しかも毎年のように別の学年でおこる
特殊な例でもないのだよ

たぶん君の地域は良質な環境なのだろう
日本は広いよ
750おめーらは白痴:05/02/15 21:41:46 ID:ZQLQCK1d
>>743
>綜合学習を指導できる体制になってないのに実施したのがヘタレなんだよ。

それは一理ある
っでなんで「綜」の字を使ってるわけ?
751実習生さん:05/02/15 21:41:54 ID:inyWADqs
>>749
学級崩壊を起こしているのはだいたいクラスに数人だよ
752おめーらは白痴:05/02/15 21:43:37 ID:ZQLQCK1d
>>744
だから
増やすっていう、どっかから突っ込まれるぞw
また詰め込み教育に逆戻りなのかとかね
戻すってことは、標準にするってことだから
まあ確かに相対的には増えるけど、言い方次第で揚げ足とる奴がいるからさ
753実習生さん:05/02/15 21:44:09 ID:inyWADqs
それに子供が望んでいるかどうかということに関しては
「普通に勉強して普通に大人になりたい」という子供に
「お前は勉強ばかりしてエリートになれ」と親が強制しているのが私立進学校の問題だろ

「まったく勉強したくない」
「指導要領で定められた分も勉強したくない」
そういうケースとは違う。
このケースではそれを認めると社会が崩壊するが私立の詰込みを禁止しても崩壊しない
自己満足を得られなくなった親が怒り狂うだけ
754実習生さん:05/02/15 21:44:54 ID:inyWADqs
>>752
なんで旧教育に戻るのが「標準にすること」なの??
755null?null?:05/02/15 21:45:22 ID:MbcTmKso
>>750
>っでなんで「綜」の字を使ってるわけ?

ごめん、ごめん、変換ミス。
FC3の日本語変換はヘタレなんで、よく見ないととんでもない漢字に
変換してるときがある。
「総合学習」と変換したかったのヨ。(笑)
756実習生さん:05/02/15 21:47:19 ID:inyWADqs
どうしても「勉強」させたいなら職業体験とか大学の実習に近いようなものを重視すべきだ




あれっ、総合学習だね
757実習生さん:05/02/15 21:50:16 ID:M+ALTcoV
>>756
教科学習しないでそればっかでもガテン系ならいけるんじゃない?
758実習生さん:05/02/15 21:51:01 ID:inyWADqs
ガテン系??
そんなことば辞書に出てないよ
759null?null?:05/02/15 21:52:31 ID:MbcTmKso
>>756
「大学の実習」って、どんなこと指しているの?
わし自身は体験したことない。
760おめーらは白痴:05/02/15 21:55:42 ID:ZQLQCK1d
>>754
いつの指導要領のことを標準と考えるかにもよるけど
すくなくとも現行の指導要領は教えることが少なすぎる。
かといって1970年のころの詰め込み教育と批判された学習指導要領では多すぎる

ってことはこの間に、教える量としては手頃な指導要領があるはずだ
761おめーらは白痴:05/02/15 21:57:21 ID:ZQLQCK1d
職場体験はたいていやってる
これこそ総合でやればいい。
ただ教科の授業もまともにやってないのに総合総合って騒ぐようなことでもないのは確か。
下手な狂死が総合やるくらいなら教科書読ませるだけの授業やった方がまだマシ。
762実習生さん:05/02/15 21:57:36 ID:inyWADqs
俺のところは農学部だったから森林で作業しながら生物学的説明を受けたり、
砂防事務所を訪問して砂防工学の現場を見ながら説明してもらったり

あるいは測量をして林道設計をしたり(そのままでは使えないから後で営林署の人が修正して使うそうだけど)、
隣の学科では水田や農園を使って植物学の勉強もしていたそうだし、学科によっていろいろ。
もちろん現場で採ったデータや聞いた話からレポートをまとめて反省会もする

中学で習ったときわけわからなかったサインコサインや理科の知識が生きたものとして入ってきたし、
何よりも現場を見ることで「ここの森林の管理はどうすべきか」「防災政策はどうあるべきか」とか主体的にかんがえることができた
中学や高校でもそういう授業があったらもっとはやく自分の頭で考える習慣が付いたと思うよ
そういう意味で今の小中学生はうらやましい
763実習生さん:05/02/15 21:59:23 ID:inyWADqs
別に俺の学科でやったことを標準にしろというつもりはないが総合学習も使いようによっては
大学の実習・実験や文科系のゼミのように有効に使えるのではないか?

黒板を向いて教師がしゃべることを聞くだけが勉強ではないと思うが・・・
764763:05/02/15 22:00:08 ID:inyWADqs
ちょっと表現がおかしかったな
大学の、理科系の実習・実験や文科系のゼミ
ですね
765おめーらは白痴:05/02/15 22:00:37 ID:ZQLQCK1d
まあ本気で総合的な学習の時間を成功させる気が文部科学省にあるのなら
総合の専科を作るべきだったし、
そのための猶予期間を数年はおくべきだったな。
大学の学位みたいに、修士(医学)ってな感じで
免許教科 総合(環境)とか、総合(国際理解)とか。
そのために専門職大学院へ狂死をぶち込むならまだわからないでもない。

766おめーらは白痴:05/02/15 22:05:03 ID:ZQLQCK1d
>>763
>別に俺の学科でやったことを標準にしろというつもりはないが総合学習も使いようによっては

言い換えると狂死の力量とかその学校のおかれた環境次第ってこと。
まあ仮に狂死が専門家なら総合の授業なんて難なくこなせるはずなのにね
767null?null?:05/02/15 22:11:48 ID:MbcTmKso
>>762
ありがと。
わしは工学部なんで、実習はほとんどなくて、実験だったんだ。
で、言わせてもらうと、
実習というのは、それに関連する理論を勉強してから行なうもんなんだろう?
今の「総合教育」では、うまく指導しないと、テーマを決めるのも生徒まかせ
なんてこともあるらしいから、うまく回らんのじゃないかな?
論理を学ぶはずの「教科」を減らして、「総合」というのは本末転倒のような
気がする。「教科」を減らさずに「総合」をプラスアルファするなら、なんらかの
形になるかも知れない。せんせがそれを指導できることが大前提だけど。
768null?null?:05/02/15 22:16:45 ID:MbcTmKso
>>767
勘違いされる可能性もあるんで、訂正します。

わしは工学部なんで、×
わしは工学部卒なんで、◯

大学はまだ年号が昭和の時に卒業しますた。
769おめーらは白痴:05/02/15 22:19:45 ID:ZQLQCK1d
>>767
>実習というのは、それに関連する理論を勉強してから行なうもんなんだろう?
肝心の教える方である狂死が、十分な理論を学ばずに教育実習してるからなー

>今の「総合教育」では、うまく指導しないと、
>テーマを決めるのも生徒まかせなんてこともあるらしいから、
>うまく回らんのじゃないかな?
1から10まで全部教えるのと
ある程度まで教えて、後は子どもの主体性に委ねるのと
いっさい何も教えないのと
では全然違うからね。
一番スキルを要するのは真ん中
一番手抜きなのは下
無難なのが上

>論理を学ぶはずの「教科」を減らして、「総合」というのは本末転倒のような気がする。
いや、気がするんじゃなくって本末転倒そのものです

>「教科」を減らさずに「総合」をプラスアルファするなら、なんらかの形になるかも知れない。
それでいいんだけど、だったら土曜日は休みできないね
770実習生さん:05/02/15 22:24:23 ID:oCq5VfkA
>>762
まぁ、残念ながら今の中学生は三角関数なんて知らないけどね。
ついでにいわゆる私文も。

総合やるにしても基礎知識の絶対量が不足してると思う。
大学の実験レポートみたいに目的・原理・方法・結果・考察と
体裁を整えたレポート提出させれば基礎知識の勉強にもなるかもね。
771null?null?:05/02/15 22:35:14 ID:MbcTmKso
>>770
>大学の実験レポートみたいに目的・原理・方法・結果・考察と
体裁を整えたレポート提出させれば基礎知識の勉強にもなるかもね。

体験上、実験レポート書くときは、図書館にこもって書いてた。
当然、生半可な知識しかなくても、いままでの勉強の復習になるので
基礎知識の勉強になるのは、間違いないと思う。

かなしいかな、今の中高生は国語の力も落ちてるから、レポートを
まとめるだけの表現力も構成力もないのではと推察する。
772おめーらは白痴:05/02/15 22:41:02 ID:ZQLQCK1d
>>771
1点だけ洞察が甘いので

>今の中高生は国語の力も落ちてるから、レポートをまとめるだけの表現力も構成力もないのではと推察する。
国語力がないからレポートがまとめられないんじゃないよ。
レポートをまとめたことがないから国語力がいつまでたってもつかないんだよ。
こういう発想持ってないと教育者としてまずい。

まあ生徒にレポート書かせて、それを添削する手間暇考えたらだれもやりたがらないけどね。
教育で鶏が先か卵が先か議論してもしかたないです。
できることからやっていかないと・・・・。
まあビジネスでもそういう側面はありますが・・・。
773実習生さん:05/02/15 22:42:54 ID:RdGiWKNE
>>771
レポートそのもの書き方もちゃんと教師は教えられるのか不安。

これは、あくまで個人的主観だが、国語の感想文でさえ
感想をきちんと表現できたかという事よりも、どんな感想を持ったかに焦点が当てられている感じだし。
774実習生さん:05/02/15 22:43:21 ID:oCq5VfkA
>>771
それどころか、何時間もかけて図書館で調べごとができる力があるかどうか・・・
下手したら、教えないと図書館の使い方すら知らないかも
775おめーらは白痴:05/02/15 22:44:37 ID:ZQLQCK1d
>>774
その前に、
公立学校の図書館にはまともな本がないと思うが・・・
776実習生さん:05/02/15 22:48:21 ID:oCq5VfkA
>>775
公立の図書館を想定しておりました。
確かに、公立学校の図書館は酷い。漫画やスポーツ新聞が普通に置いてある。
それもかなりのスペースを使って。
777実習生さん:05/02/15 23:19:12 ID:up+/N37t
今は図書館つうよりも、ネットや電子辞書で事足りることも多いからね。
そこで「調べ学習」なわけだが。パソの基本的なリテラシーや処理の方法なんかを
もっと進めんといかんな。
778null?null?:05/02/15 23:22:20 ID:MbcTmKso
>>772
なるほど、たしかにそうですね。
>教育で鶏が先か卵が先か議論してもしかたないです。
できることからやっていかないと・・・・。

まったく、その通りなんだよな。
779実習生さん:05/02/15 23:54:39 ID:inyWADqs
たしかに国語力と算数の力を増そうという文部科学大臣の方針は正しいと思う
だが、その手段として旧要領のような科目ごとに厳密に区分けする方法(従来型の授業)を増やして総合学習をその分
削ったとしよう。総合学習も学習の一種だとすれば結局トータルでの学習時間はかわらないことになるからあまり意味はないと思うぞ。

たしかに総合学習がいい加減に行なわれていた学校では実質的に学習時間が増えたことになるが、総合学習を有意義に使っていた学校では
授業形態が画一化されただけ、になりかねない。

総合学習をなくすより、例えば総合学習のうち何割かは理科の実験・実習に、何割かは社会の調べ学習に、残りのある程度は各校の裁量で行う、ただし単に見学だけのようなものは
2割程度に押さえる、とか指針を作ったほうが賢いと思うが。。
780実習生さん:05/02/15 23:59:05 ID:inyWADqs
ただ、国語や数学はまさに基礎学力だが、中学の数学となると少し違う。
四則演算のように仕事をするうえでも良く使うものもあるが、図形の証明のように少なくとも直接は使わないものも多い。
その「仕事で直接使わない部分」については抽象的で大人でさえ苦手とする人も多いはずだ。
もともとゆとり教育が導入されたのも中学以上で英語と数学についていけない子が多いというようなことが
理由の一つとされていたわけで、安易に中学以降の数学を増やすのはまた話が違うし、危険だと思う。

国・算のような基礎(初等教育の中核)と応用的な数学(中等教育の一部)は分けて考えるべきだ。
数学的思考が必要だという人もいるが、数学的思考なんて普段からしていないけど仕事で困ってない、という人も多いだろう。
理系頭の人間の都合だけで中学で難しい数学をどんどんやれというのは問題だ。
コースを分けるならまだいいが・・
781おめーらは白痴:05/02/16 00:01:59 ID:+ikYJJp6
>>779
それよりも
無責任に適当なことを言う
教課審や中教審、政治家、官僚のやつらを処罰せんとあかんでしょ。
学力低下が起こるとわかっててゆとり教育を押し進めたやつらの責任は重大だよ。
今後の見せしめのためにもやることやっとかないと
また二転三転は目に見えてる
782おめーらは白痴:05/02/16 00:04:58 ID:+ikYJJp6
>>780
>図形の証明のように少なくとも直接は使わないものも多い。
はあ?

>中学以上で英語と数学についていけない子が多いというようなことが理由の一つとされていたわけで、
それは教える香具師がヘタレというのが原因。
できないから減らせばいいというのは安易で危険な発想に他ならない。
というか、英語(読み書き文法)に関しては、明らかに中学から習っていては遅い。むしろ手遅れとさえ言われている。
理由はry
783実習生さん:05/02/16 00:06:11 ID:jZWoSBkM
今朝の読売新聞大阪版によると有馬元文部大臣もゆとり路線賛成らしいよ
ああいうすごい学者さんが「子供の頃から詰込むな。さらっとやっておいて大人になってから
必要なときにどの分野の話か思い出して調べることができればいい」といっているのを聞くと
なるほど、と思うな。

そもそもゆとり教育はペーパーテストの点にこだわらないって話だったはずで、ペーパーテストの成績低下で
学力低下と騒ぐこと自体がおかしいよ。
784おめーらは白痴:05/02/16 00:08:32 ID:+ikYJJp6
>>780
>数学的思考が必要だという人もいるが、数学的思考なんて普段からしていないけど仕事で困ってない、という人も多いだろう。
それは、数学的(論理的)思考をしてないために仕事ではホントとは困ってるのにそれに「気づいていない」ってだけかもしれないでしょ。
なんでそういうふうに考えられないかな?
数学的ってのが何考えてるかわかんないけど、少なくとも数字に弱いとか計算(損得勘定)できないような人間がトップの企業って
ことごとくダメになってるよ。

たとえばソ○ーとか、三○自動車とか、関○国際空港とか・・・。

>理系頭の人間の都合だけで中学で難しい数学をどんどんやれというのは問題だ。
数学が苦手な文系人間の都合だけで決められてもねー
785実習生さん:05/02/16 00:09:05 ID:WbFZJiil
>>783
思い出す為には まず習っておかなきゃと思うんだけど。
786おめーらは白痴:05/02/16 00:11:55 ID:+ikYJJp6
>>783
またそうやって化石が言うことを担ぎ出す・・・
有馬のころとは時代が変わってるんだよw
家にいながらボタンひとつで薄型テレビが買える時代に、そんな二昔も前の人間の話を真に受けてたらダメだよ
「子供の頃から詰込むな。さらっとやっておいて大人になってから必要」
って部分は別に反対もしないけどね。

有馬がホントにすごい学者なら、今このような事態になっていない。仮にも元文部大臣だぞw
それがこのざまだよw
787実習生さん:05/02/16 00:15:32 ID:jZWoSBkM
>>784
>数学的ってのが何考えてるかわかんないけど、少なくとも数字に弱いとか計算(損得勘定)できないような人間がトップの企業って
ことごとくダメになってるよ。

それは算数の問題であって数学の問題ではないよ
788実習生さん:05/02/16 00:17:10 ID:jZWoSBkM
>>782
>>図形の証明のように少なくとも直接は使わないものも多い。
>はあ?

図形の証明を使う仕事なんてあるの?
理工系のごく一部だろ

>>785
だから、ざっと、でいいんだよ

>>786
このような事態??
ペーパーテストの能力はやや下がったが社会のいろんなところを見ている子供が増えているね
いいことだ
789実習生さん:05/02/16 00:17:57 ID:AefPUuqu
>>780
どうして、まず美術や書道・音楽を廃止しろってならないの?
あと古典漢文とか。
そっちのほうが役にたたないでしょ?

だいたい中学の数学がそんなに難解なものだとは思わない。
俺は個別の塾講師をやっていたが、どんなに理数的なセンスが感じられない
生徒さんでも、しっかり基礎から教えれば中学の教科書レベルはできるように
なりますよ。
790実習生さん:05/02/16 00:19:31 ID:jZWoSBkM
>>789
それらの科目は人間性の向上に役立つだろ
まさに役立つ科目だ
791実習生さん:05/02/16 00:20:56 ID:jZWoSBkM
>>789
>だいたい中学の数学がそんなに難解なものだとは思わない。

それはお前が数学得意だからだろう
数学できるやつが嫌いなのは自分ができる→簡単と決め付けるからだ
自分ができるからってできない人のこと考えないで押し付けようとする
いじめと同じだよ
792実習生さん:05/02/16 00:21:01 ID:AefPUuqu
人間性ってなに?

数理的センスを磨くのは教養にならない?
793実習生さん:05/02/16 00:22:09 ID:AefPUuqu
>>791

だから
>どんなに理数的なセンスが感じられない
>生徒さんでも、しっかり基礎から教えれば中学の教科書レベルはできるように
>なりますよ。

って書いたでしょ?
794おめーらは白痴:05/02/16 00:23:56 ID:+ikYJJp6
>>787
>それは算数の問題であって数学の問題ではないよ

はあ?
開いた口がふさがらない
だから文系人間って嫌いなんだよなー
795おめーらは白痴:05/02/16 00:29:41 ID:+ikYJJp6
>>789
>どうして、まず美術や書道・音楽を廃止しろってならないの?
まあ息抜きとしては必要かもって程度だね。
主要5教科のすべてが駄目な消防厨房だって
それ以外の教科で何かひとつくらい取り柄があるかもしれんし。
国語や算数が大事だ大事だといっても毎日毎日、毎時間毎時間、国語算数国語算数国語算数では
さすがに嫌になるだろう。
本格的に美術や音楽をやろうとしたら、それ相応の所へ行った方が早いし。

ただ学校行事等を考えると、音楽や美術の存在意義はないこともないが、
逆の言い方をしたらその程度でしかないかも。

仮にホントに美術や音楽を廃止にしようものなら、それ専科の教員全部の首がとぶわけで、
現状ではあまりにも非現実的すぎる。

>あと古典漢文とか。
それは、一応最低限の基礎知識としては必要でしょ。中学レベルは
まあ高校では文理分かれたら要らないかも・・・

>だいたい中学の数学がそんなに難解なものだとは思わない。
そうそう
796実習生さん:05/02/16 00:31:28 ID:jZWoSBkM
>>792
数学は実用の道具でしかない

>>793
それはおかしい
俺はいくら勉強しても数学はできるようにならなかったし、他にもそういう人が
周りにはたくさんいた

>>794
どうやら理科系人間は算数で考えられることを数学で考えるらしい
理科系人間は特殊なロボットみたいなもの(普通の人には理解できない方法で思考する)から理科系人間に合わせて教育を考えるのは良くない
いっておくが世の中の大半は文科系人間なんだからな
797実習生さん:05/02/16 00:36:08 ID:oxUawYC9
中学レベルの科目はそこまで難解なものは無いでしょ。
できないとしたら、教える側が下手か自分の努力が足りないか病的な物だと思う。
798実習生さん:05/02/16 00:42:31 ID:jZWoSBkM
数学が英語と異なる最大の違いは理解力の壁だ。
英語は少しずつなら誰にでも理解できる。
アメリカ人は誰だって話せるのだがこれは潜在的には誰でも話せるように慣れることを示している。

ところが数学は学ぶ側に能力が欠如しているとまるでできない。
いくらうまく説明されても理解できないんだよ。
799おめーらは白痴:05/02/16 00:43:49 ID:+ikYJJp6
>>796
文系人間ってのは
人の話を聞かずに
しかも人がいってることを勝手に解釈して
話をずらすのが得意ですねw

まるで狂死みたいw
800実習生さん:05/02/16 00:44:33 ID:jZWoSBkM
>>797
今の中学レベルではそうだと思う
だが、昔の場合はそうでもなかった
それは教師や塾講師をやっているようなどちらかといえばできる層にとっては
簡単かもしれないが世の中そういう人間ばかりではないよ
801おめーらは白痴:05/02/16 00:44:42 ID:+ikYJJp6
>>792
数学的センスは
持って生まれた部分が大きいと思うけどな

まあ少なくとも学校では養えるようなものではない
802実習生さん:05/02/16 00:45:28 ID:jZWoSBkM
>>799
はぁ?
お前の話は聞いても理解不能
まるで数学教師の話を聞いているときみたいだ(藁
803実習生さん:05/02/16 00:45:56 ID:AefPUuqu
>白痴
>現状ではあまりにも非現実的すぎる。
いやいや、中学の数学は無駄だからやめろっていう人がいるんで例に出しただけです。
本気で廃止しろと言っているわけではないです。

>ID:jZWoSBkM
数学は実用の道具でしかないなら無駄じゃないでしょ?
美術とか音楽とかは人間性の向上に役立つらしいけど、人間性ってなんなの?
人間性が向上すれば資源が乏しいこの日本で外国との競争に負けずにいまの飢え
とは無縁の生活をおくれるの?
804実習生さん:05/02/16 00:47:07 ID:jZWoSBkM
>>801
そうだよ、まさにその通り
だから数学的センスがない奴に難しい問題強制的にやらせるな、っていうの!
805おめーらは白痴:05/02/16 00:47:24 ID:+ikYJJp6
>>802
ってことは君が理解力に乏しいってことでFA?
806おめーらは白痴:05/02/16 00:48:30 ID:+ikYJJp6
>>803
>いやいや、中学の数学は無駄だからやめろっていう人がいるんで例に出しただけです。
>本気で廃止しろと言っているわけではないです。

はははっ、そうね
例ね

ただ本気で「検討」くらいはあってもいいかと思う。
学校週5日制の現状では無駄があるのも確か。
807実習生さん:05/02/16 00:49:34 ID:JDD7iVPZ
中学は40点くらいまでは努力でどうにかなるって。
連立方程式で18点とってから塾からも追い出され、
しかたなく家庭教師付けられて来る日も来る日も復習。
「どっから判らなくなった?」って聞かれて
「筆算」って答えた時の先生の絶望の表情はまだ覚えてる。
でも平均点のちょい下まではなんとかいきましたよ。
ただ…そこまでやれる子はあんまりいないよね。
うちは親が強制してくれて良かったけど。
808実習生さん:05/02/16 00:49:55 ID:jZWoSBkM
>>803
だから、実用の道具だけど使う人はごく一部なんだよ

はい。人間性の向上は社交力の向上、外交上手を量産します。

こういう話を知ってますか。
日本のビジネスマンが欧州の社交の場でビジネスの話をした。
その場ではみんな一応聞いていたけど二度と呼ばれなかった。
みんな文化や趣味の話をしに来ているのに仕事の話しかできない人が仕事の話をしたから
嫌われたんだよ。

それよりも、机上の勉強をどんどんさせたら今のような生活水準が維持できるとでも?
809おめーらは白痴:05/02/16 00:51:16 ID:+ikYJJp6
>>804
だから負け犬はひっこんでろよw
810実習生さん:05/02/16 00:51:29 ID:AefPUuqu
>>801
俺は生まれ持った才能も教育も半々だと思う。
だって、なんで人間はこんな未熟な姿(脳)でうまれるの?
俺は確実に小→中→高→大と数学的な思考能力がついてきている実感があるよ。
811実習生さん:05/02/16 00:52:02 ID:jZWoSBkM
>>805
あなたの話が難解で特殊でfainal answer!

>>807
まあ、指導要領レベルの勉強を強制するのは親の役目かもね
問題はそれを超えてわけのわからない詰込みをすることだね

ちなみに筆算は小学校のレベル
小学校の算数なら頑張ればできるだろうね
812おめーらは白痴:05/02/16 00:53:28 ID:+ikYJJp6
>>810
数学的な理解とセンスは違うんだけどなー。

理解ってのはぶっちゃけ知識だろ
知識は加齢とともに増えていくもの
センスってのはセンスだよ、チミ
813実習生さん:05/02/16 00:53:53 ID:jZWoSBkM
>>809
あはは
数学なんて仕事では使わないから負け組みではありませんよ(藁藁

>>810
大学で数学なんかあるの?
理科系?
それはもともとセンスがあるから理科系に進むことができ、能力も伸びてきたんじゃないの?
俺は大学受験の頃にセンター試験で8割採るのがやっと。それ以上はいまでもさっぱりわからんね
814実習生さん:05/02/16 00:54:30 ID:AefPUuqu
>机上の勉強をどんどんさせたら今のような生活水準が維持できるとでも?をどんどんさせたら今のような生活水準が維持できるとでも?

それだけじゃダメ。けど机上の勉強がみんなできなくなったら間違いなく無理。
815おめーらは白痴:05/02/16 00:56:35 ID:+ikYJJp6
なんか勘違いしているバカがいるが
算数も数学も
例えばひっ算みたいにバカでもチョンでも訓練すればできるようになるものがある。
その一方で、例えば相似な図形などを瞬時に見つける能力(=知能、センス)に依存するものもある。
あとは、熟慮的か衝動的かという性格もまあセンスかもしれん。

こういう大きく分けて2つの物があるのに
なんでもかんでも数学は努力次第で何とかなるとか、センスみたいなもんで(すべてが)決まる
って言い方はそれこそナンセンスっす。
816おめーらは白痴:05/02/16 00:57:37 ID:+ikYJJp6
>>813
>俺は大学受験の頃にセンター試験で8割採るのがやっと。それ以上はいまでもさっぱりわからんね

センター試験8割しかとれない奴があーだこーだいうなよw
817実習生さん:05/02/16 00:57:53 ID:JDD7iVPZ
>>811
中二なのに小学校からやり直しました。
親と先生には今でも感謝してます。
「中学さえこなせば高校ではどうせ誰も数学なんかわかってないから」
って励まされました。
連立方程式だけはどんな問題でも解けるようになったし。
あと、就職活動の時にやるSPI、あれで数学が全国平均より上だったんですよ。
みんな、あんまり理解せずにちゃんと点数取ってたんだな……
818実習生さん:05/02/16 00:59:05 ID:jZWoSBkM
>>814
たしかに「机上の勉強がみんなできなくなったら無理」
これはそうだが、「みんな」がキーだと思う。
別に全員が理科系に行くわけではないのに全員に難しい数学を強要する必要はない。
むしろコースを分けるか、現にコースが分かれている高校以上で集中的にやればいい。
中学で全員にやらせるのは基礎の基礎だけで良いよ
難しいのは選択科目にしても出来る子は採るよ、出来る子にとっては面白いから。
将来仕事で数学を使ってエンジニアとして産業を支えるのはそういう人だからね。
それでいいんだよ。

これまでは全員に画一的にやらせようとしていた。
それがよくない。
819おめーらは白痴:05/02/16 01:00:13 ID:+ikYJJp6
>>818
アフォですか?
820実習生さん:05/02/16 01:06:25 ID:jZWoSBkM
俺は中学の数学がまったくいらないとは思っていない
例えばエクセルで計算するときに式を入力したりする場合には使う

普通に使うものとそうでないものを分けて範囲を限定すべきだと思うんだよ
というか、ゆとり教育はそういう風になっていると思うのだが
821おめーらは白痴:05/02/16 01:13:21 ID:+ikYJJp6
>>820
君大学行ったことないんじゃないの?

少なくとも数学ができなかったら(高校レベル)
理工農医歯薬、理系学部はついていくのがまず不可能だし、
文系学部でも、教経商営情は無理だよ。

まあ数学あきらめた奴がみんな法学部か文学部か外国語学部へ行くなら話は別だけど
分数ができない大学生という本を読んだことがあるか?
この本が指摘している問題点のひとつに
基礎教科としての数学の学力低下があるんだよ。
入試で数学を選択していない学生ほど学力低下が著しいという。
理学部数学科なのに数学ができない学生すらいて問題になってるんだよ。
どうやって講義受けるんだよこの学生は。
大学でひっ算から教えろってか?
822実習生さん:05/02/16 01:20:48 ID:jZWoSBkM
勉強が出来る奴が仕事できるとは限らない
勉強に固執するのは理由がどうもよくわからない

俺も仕事で役に立つ勉強教えるなら反対はしない。
だが実際には従来のカリキュラムでいい成績をとっても就職ではあまりいいことないじゃないか。
どこの会社がペーパーテストを重視する?
それよりは就職にも役立つような集団討論とかコミュニケーションの授業を取り入れて欲しい
就職で図られる能力というのは仕事でも使うからな
仕事で使うからこそ採用で重視されるわけで。
823おめーらは白痴:05/02/16 01:22:02 ID:+ikYJJp6
>>822
>どこの会社がペーパーテストを重視する?

はあ?
大企業のほとんどがペーパーテスト重視ですが何か?

まあ町工場に勤めてる奴がわかるはずもないかw
824実習生さん:05/02/16 01:23:29 ID:ljJVMvox
センスも何も、引き出しに物が入っていなけりゃ何も出てこない。
今のゆとり教育がそうだね。
825実習生さん:05/02/16 01:27:52 ID:s0P1r5VE
結果的に絶対おちこぼれる人間はいる。
でも「嫌だけど我慢して頑張る」ことを避けれる道は作ったらダメだ。
少なくとも義務教育は「我慢」を教える為にあると思うので。
826おめーらは白痴:05/02/16 01:29:14 ID:+ikYJJp6
>>824
引き出しすらないんじゃないの?
827おめーらは白痴:05/02/16 01:32:20 ID:+ikYJJp6
>>825
今社会そのものが我慢することができにくくなっているからね
大人ですらできないもんを子どもにそう簡単にできるわけもない
だけどそれでも何らかの形で我慢というものを教えていく必要がある。

そうじゃないと
嫌だからとか、好きじゃないからとか、役に立たないからといって
数学なんて必要ないって
言ってるどっかのバカみたいになっちゃうからねw
828実習生さん:05/02/16 01:35:41 ID:s+GjfKEx
>>823
>大企業のほとんどがペーパーテスト重視ですが何か?

それは間違い。いまの大企業は人物重視ですよ。

ペーパーテストは、採用希望者を減らす為に実施する企業が殆どです。
829実習生さん:05/02/16 01:38:25 ID:s0P1r5VE
>>828
でもその第一関門を突破するために必要なんじゃん……
どんなにイカした人でもペーパーで落ちちゃうわけだし。
予選を無視して決勝見据えてもさあ。
830実習生さん:05/02/16 01:40:01 ID:s+GjfKEx
>>829
ペーパーテスト「重視」ではないということですよ。基本は「人物重視」です。

もちろん、基礎学力のない人間は足きりで人物の評価すらして貰えませんが。
831おめーらは白痴:05/02/16 01:44:00 ID:+ikYJJp6
>>829
そう

ペーパーテストすらできないやつは企業だって要らないんだよ
ホントバカばっかだよな

欲しいのは
ペーパーテストもできて人物もできた奴

1)ペーパーテストはできないが人物優秀
2)ペーパーテストができ人物優秀

企業がどっちの人材が欲しいか一目瞭然だろ


832実習生さん:05/02/16 01:46:36 ID:mQNWoiC6
普通の人間は数学が理解できなくてもいいと思う。
しかし、理解できないのと学校や受験でのテストで
点数が取れないというのは必ずしも同じではない。
よく分からなくてもとりあえず教わったことをそのままやれば
テストの点数は取れる。

数学を勉強する必要があるかないかに関わらず、
中学の数学の問題を解ける程度の能力はあったほうがいいと思う。
833実習生さん:05/02/16 01:48:01 ID:s+GjfKEx
>>822 氏の指摘は一理あるでしょう。

学校現場で必要とされる学力と、企業で必要とされる能力には少なからず
剥離しているでしょうね。
そもそも、教育現場の中堅以上の学校は、大学入試の合格を目指して
授業を行う側面も少なからずありますから、企業が要求する能力と同義とは
必ずしも言えません。

ただ、短時間により多くの問題を正確に解く能力は、企業にとって
必要最低限の能力かもしれませんがね。
834おめーらは白痴:05/02/16 01:56:54 ID:+ikYJJp6
>>833
わかってないねー

企業にとっては採用試験の
ペーパーテストは必要条件
人物評価は十分条件
数学習った奴なら何言いたいかわかるよね?

>勉強が出来る奴が仕事できるとは限らない
学校のと限定しても勉強ができると言うことは能力のひとつであることには変わりない。
勉強ができるやつとできないやつで違うのは、能力がひとつ多いか少ないか。
勉強できても仕事ができない奴は確かにいるが、勉強もできなくて仕事もできない奴の方が世の中にははるかに多いだろう。
こういうことを無視して、
>勉強に固執するのは理由がどうもよくわからない
ってのは論理的に間違ってる。
だから、
ID:jZWoSBkM自体が「勉強に固執」しているんだよ。まあそれすらわからないようでは
少なくとも大企業ではそんな人材いらないなー。

学校的勉強のできと仕事の能力が反比例の関係にあるのなら話は別だが。
互いに独立なものを↑みたいに↑とらえているところにID:jZWoSBkMのあわれさがあるわけだ
835実習生さん:05/02/16 01:57:17 ID:s0P1r5VE
社会人になってからしみじみ思うのですが。
学校の勉強は仕事の役には立ちません。
つか、学校ごときで何がわかるのかとまで思います。
仕事は仕事をしないと出来るようにはなりません。
学校の勉強は「勉強する」という行為を学ぶためにあるのです。
だからせいぜい頑張って勉強すべきだと思います。
努力の要領がわかるから。
836おめーらは白痴:05/02/16 02:06:08 ID:+ikYJJp6
>>822
こいつホントバカだよな

。俺も仕事で役に立つ勉強教えるなら反対はしない。
君みたいな土建から、大会社の社長まで
世の中いろんな職種の仕事があるのに
それをどうやって教えるんだよ

例えば、将来美容師になるかもしれないから、はさみの使い方を教えた方がいいって?
そいつが将来プログラマーになったらどうするんだよw
自分で言っておいて論理が破綻しているのわかってないだろw
837H先生:05/02/16 02:17:39 ID:lPuHtmcr
 よろしいでしょうか,あらためH先生とさせていただいています。
中学数学について論議が活発ですが,生まれつき数学が得意な人間なんているんでしょうかね?
確かに,中学数学にはある程度のセンスも求められます。しかしそれも自分で磨いたものであって
生まれつきのものではありません。数学を苦手にしている人がよく勘違いするところですね。
どんな人間が生まれつき割合の概念をもっていますか?関数の概念を自由に操れますか?
これらはすべて経験のたまものです。それを本人が努力と感じるかどうかは別ですが・・・。
高校になって数学ができない人が多いのは,努力を怠っているからです。灘高の生徒でも学生時代に
努力=経験を怠れば数学はちんぷんかんぷんになり,関関同立以下の数学もできなくなります。
(まぁ,彼らには意地も集中力もあるので一浪で東大・京大にいきますけれど)
 先日も,小学生のときに数学を苦手にしていた塾の生徒が難関高校に合格しました。彼は中1の頃から
学校・塾以外に毎日4時間以上勉強していました。中3時には数学も学校で一番になっておりました。

 さて,詰め込み教育とは何をもって言うのでしょうか?
塾講師をしていますが,新課程になってからの新中学生は20%以上が分数の足し算ができません。
小学校の担任によっては半数を超えます。
その子供たちの小学校時代のテストを見ればできていたのですが・・・今はできないのです。
反復練習がないため,要するに身に付いていないということです。もちろん「比」という概念も
操作のみを知っていて,利用できるには至っていません。こちらの方がよほど詰め込み教育だと
思うのですが・・・
838実習生さん:05/02/16 02:17:46 ID:mQNWoiC6
>>834
>勉強できても仕事ができない奴は確かにいるが、
>勉強もできなくて仕事もできない奴の方が世の中にははるかに多いだろう。
ということは勉強が出来る人を採ったほうが、
仕事の出来る人を採ったことになる確率が高いということでしょうか。

もしも、勉強の出来ることと仕事の出来ることが独立だとしたら、
勉強が出来るかどうかを見ることは無意味です。
仕事とは無関係に、勉強の出来る人間がほしいというのなら
話は変わりますが。

無理矢理に数学用語を使おうとして
論理的におかしくなっているような気がします。
839実習生さん:05/02/16 02:20:47 ID:jwi7hD/t
総合学習の時間にコミュニケーション能力を養うためと称して英会話をやっている学校がかなりあるのだが
総合学習削減・廃止派はどう思ってるの?
こういうことはたしかに従来のような筆記試験では役に立たなくても国際交流などでは役に立つし、国際交流は
産業振興のためにも必要ではないのかな?
840H先生:05/02/16 02:24:46 ID:lPuHtmcr
その子供たちの小学校時代のテストを見ればできていたのですが・・・今はできないのです。
反復練習がないため,要するに身に付いていないということです。もちろん「比」という概念も
操作のみを知っていて,利用できるには至っていません。こちらの方がよほど詰め込み教育だと
思うのですが・・・
 算数が必要で数学が不要だと言っている方々は詰め込みとしか感じられなかったのではないでしょうか?
841H先生:05/02/16 02:32:53 ID:lPuHtmcr
 独立ではないでしょうね。
努力=経験を,結果=成果に結びつける能力が求められているわけでしょうから。
842実習生さん:05/02/16 03:10:27 ID:afC11Dar
>>839
コミュニケーション能力って土台、基礎が従来の筆記試験みたいな勉強じゃん。
英語の文法や単語の勉強が少ないのに、英会話なんてできるわけがない。
英語の文章が書けないのに、英会話できる人なんていないでしょう。

漢字の読み書きできないのに、日本語の文章を読めるわけがない。
843おまえは白痴:05/02/16 04:46:12 ID:Oxn109lD

          _______________
         /       /
        /       /
        / 東京都  /
       / 教育委員会 /
       /       /
      /       /     
      ----------

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |    ハクチ様         |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    お前の      /ヽ__//
     /  採用試験の点   /  /   /
     /      ワロタ      /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

844おまえは白痴:05/02/16 04:47:40 ID:Oxn109lD

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´



845おまえは白痴:05/02/16 04:48:23 ID:Oxn109lD


    / ̄ ̄ ̄ ̄\         __________________________
 >/_______/|        /
 |\      __・\__    ../
  |  ..|   ・  /.・`    )  
  |  |      /フ ̄| |  /
 ( ∂  @_/ ̄  / / < ハクチ〜いい加減くたばってよ〜目障りなんだよ〜
  \ノ \    m/ /   \
   \    ヽ─ ⌒ /     \
     ヽ────-          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

846実習生さん:05/02/16 08:45:45 ID:lNqiKY30
>>842
全然違います
そもそも日本の英語教育は大学で英語の学術論文を
読めるようになるためのものでコミュニケーションとは
関係有りません。
847実習生さん:05/02/16 10:57:44 ID:zhZxwOUG
あんまり祭りになってないんだな
848実習生さん:05/02/16 12:25:14 ID:KQ/wc4Sd
849ある塾講:05/02/16 15:51:31 ID:2hv97/LE
>>818
なるほど、数学が苦手な子に強制する必要はないという考え方ですね。
私も気持ちは分かります。
私は走るのが苦手でしたから、
運動会なんか、なんであるのか分からなかったですね。
走るのが好きな人だけやればいいのにと
いつも思っていました。
850実習生さん:05/02/16 16:08:27 ID:WbFZJiil
私は考え方が逆さまだなあ。
だいたい中学の数学は基礎の基礎で良いって、今まさにそうだとおもうけど。

苦手だからこそ義務教育の小中でやる意味がある。
〇〇苦手な子は授業でやった〇〇が全ての知識になる、それがなかったら知識ゼロだ。
851実習生さん:05/02/16 18:36:04 ID:ik1a+NBD
ここで学力マンセーしている人はまさか学力低下→国力低下とでも思ってるの?
いわゆる学力が低下してもコミュニケーション能力が伸びればビジネスはうまくいくだろう
たしかにコミュニケーションとしての日本語(国語)や英語は大事だが、数学なんかくだらない
仕事で数学や数学的思考を使う人は少ない。そういう仕事に付く人は高校に行ってからどんどん難しいのをやってくれ。
文系頭の人間に無駄なことを強いるな。
852実習生さん:05/02/16 18:47:17 ID:ik1a+NBD
はっきりいって少年時代は短い
数学のようなヲタッキーで役立たずの勉強に時間を使わせるのはもったいない
実用性の高い国語・英語・コミュニケーションを養う授業(総合学習の一部)に時間を使うべきで、
総合学習を減らしてまで数学に固執する理由がわからん
853ある塾講:05/02/16 18:59:32 ID:R/LiLbVn
>>850
>>851
しかし、中学レベルの数学を高校でやると
数学が理解できる生徒のスタートがさらに遅れてしまいます。
854実習生さん:05/02/16 19:04:00 ID:slc2Jf+w
>>>851
じゃあとりあえず、あなたのご子息に全く数理的科目の内容に触れさせずに育ててください。
その結果どのような人物が育つかを教えて欲しいものです。
855実習生さん:05/02/16 19:09:39 ID:ik1a+NBD
仮に学力と仕事の能力が強く結びついているなら企業は採用で学歴や学力を重視するであろう
ところが現実には東大生でも就職活動に苦労するし、一方駅弁卒でもリーダーシップをとれる人など就活向きの性格の人は
すぐに内定をもらえる。何十社も回ってついに一社の内定をもらった東大院生がその会社に駅弁から悠々と入った人がいることを知って
愕然として、勉強が通用するのは学生の間だけだと悟ったという話を聞いたことがある。
(俺の先輩なんだけどね。その話に耳を貸さず勉強真理教を信じたまま就活した俺は当然大企業からの内定はもらえず、
勉強に熱中してきた小中高時代を反省したがときすでに遅し。勉強なんかに熱中するといい会社には入れませんね。
周りでも就活をしてようやく勉強なんてものがいかに社会から遊離した独りよがりの行為であるか悟ったという人は多かったな)

勉強をすればいい会社に入れるというのは嘘。
会社が勉強を評価しないのが事実。
会社が勉強を評価しないのは仕事に役に立たないから。
仕事に役に立たないものに教育で力を入れても国力が増すはずがない。
勉強信者は反省しろ。
856実習生さん:05/02/16 19:12:48 ID:LvbDBLUU
>>「勉強をすればいい会社に入れる」

こんな馬鹿がいるから企業の職種別採用が進まんのだ。

857実習生さん:05/02/16 19:30:41 ID:fGcMWclc
仕事できない大卒が多いいのが日本の経済を駄目にしている(w
高卒の奴らのほうがよっぽど良い仕事するよ。
なのに給料は大卒が上。
いかにペーパーテストの結果が糞かって事実だ。
まあ相変わらず役に立たない馬鹿を製造してください(w
858実習生さん:05/02/16 20:08:21 ID:Ohjni7ZZ
仕事のできない優等生ほど惨めなものはない。
859実習生さん:05/02/16 20:24:18 ID:LvbDBLUU
勉強熱心な香具師が「企業就職」などという無粋なことするのも理解できんな。
勉強も大したことないんじゃないのか?
他にすること無いのか?
860実習生さん:05/02/16 21:19:50 ID:ik1a+NBD
数学なんか社会に出たら使わない
その点総合で学ぶ自主性やコミュニケーション能力は大人になってからも重要
総合を犠牲にしてまで数学なんか増やすなよ、文科省
861実習生さん:05/02/16 21:33:54 ID:ik1a+NBD
大半の人は数学は嫌いです
大半の人は数学はできないです
大半の人は社会で立派に働いています
大半の人には数学は必要ありません
   
862実習生さん:05/02/16 21:37:05 ID:N9yKOVKb
>>855
> 勉強をすればいい会社に入れるというのは嘘。
あいにくですが、ずるけて勉強をサボって、何でもない問題をボロボロ間違えるような者が
駄目なことには変わりはないわけです。
863実習生さん:05/02/16 22:05:21 ID:TAwfof9o
何事も確率の問題
勉強すればイイ会社に入れる率は高くなる。
ただ、それが最終的に目指すものに一歩でも近づいているかは個人次第。

金だけのために生きるのは馬鹿馬鹿しいと歳を取ってから気づく。
偉くなるために、金儲けをするために自分や他人に「うそ」をつくことが上手になる。
本当はそんなもの上手くならなくていい。
こつこつ貯金して、楽しいことを後回しにしといて、体も衰えた頃にこう思う。
「俺の人生、もっと違ったことに使えなかったかな〜。」

慰める唯一の方法は命の継続的な営みである。
864おめーらは白痴:05/02/16 22:16:46 ID:p0Ql2TCi
>数学が苦手な子に強制する必要はないという考え方ですね。

もともと数学が苦手な子に数学なんて強制してないよ
だって高校数学ってのは理系文系と分かれるわけだ。
だから高度な数学は理系だけが学ぶよう選択制になってるだろ。
こういうことを無視して、数学が強制されているなんて
単なる負け犬の遠吠えだよ

それに中学校数学はあんなもん数学とは言わない。
算数の延長だよ。
まあ仮に中学校数学が要らないというんなら
理科の化学式や水溶液とか数学や数学的考え方が必要になる分野もいらない
って理屈になるね。

学問には「系統性」というものがある。
系統性がわかってないやつが適当なこと言うから
今みたいな欠陥だらけの学習指導要領ができあがったんだよ。
自分の発言には責任を持とうよ

865おめーらは白痴:05/02/16 22:18:08 ID:p0Ql2TCi
>>855
>勉強をすればいい会社に入れるというのは嘘。

お前が言ってることがウソ
866実習生さん:05/02/16 22:26:04 ID:bHl95MUI
>>864
数学を学んで無いから、数学が他の分野にどのような影響を与えてるのか分からないんだよ、きっと。

しかも、あなたが言うように、学問というのは、みな見事なまでに繋がりあっている。特定の学問しか触ってないと
こんな単純な事すら分からない。

義務教育で学問の基礎を強制的にやらせる意味はこういう所にもある。
867おめーらは白痴:05/02/16 22:30:25 ID:p0Ql2TCi
そもそも中学の数学なんて、アカデミックな意味ではまだまだ数学とは言えない。
高校の数学は、背理法とか帰納法とかこれくらいになってやっと学問に近づく。
中学数学なんてまだまだお遊びだよ
そのお遊び=ホントの数学だと思いこんでいる時点で痛いね
仁和寺にある法師みたいw
868実習生さん:05/02/16 23:24:13 ID:m1ae9dAW
なら君は中学の数学の名前を算術に代えれば満足なのかね?

なんか頭の悪い話だな。
869実習生さん:05/02/16 23:25:50 ID:bHl95MUI
意味不明
870実習生さん:05/02/16 23:33:01 ID:N9yKOVKb
>>867
> 仁和寺にある法師
遊んでいないで国語をちゃんと勉強したら?
871実習生さん:05/02/16 23:35:30 ID:Cp9QMcVA
そもそも勉強というものよりも社会勉強をさせてもらいたかった。インターンシップみたいなことをしてほしかった。そしたら少しはやりたいことがみつかったかもしれないのに。どんな職種があるのかでさえわからない。
872実習生さん:05/02/16 23:39:23 ID:ESHKdhHS
>>871
そんなもん学校に頼るのが間違ってるから。
興味があるなら、バイトしてみるなり、話聞いてみるなりしればいいだろう?
甘えるな。
873実習生さん :05/02/16 23:40:31 ID:XESFsMpZ
今のスレの流れは、「数学が必要か否か」みたいだけど
数学も現在進行形の人類の叡智、遺産なんだよ。必要ない訳ないだろう。
数多の先達がそれこそ試行錯誤しながら積み上げてきた学問だ。
それが「役に立とうが立つまいが」だ。中には気の狂った人もいただろう事は
想像に難くない。それが無意味だと?
金銭勘定程度の役にしか立てる事のできないヒヨッコな我々が
「数学は必要ない、役に立たない」だぁ?片腹痛いわ。

数学嫌いを守銭奴嫌いとゴッチャにするな。数学自体はすばらしいものだ
という事に早く気づくべきだ。勿論、他の学問も同様にすばらしいものなのだ。
874実習生さん:05/02/16 23:52:45 ID:Cp9QMcVA
バイトなりなんなりしましたよ。ぢゃぁなぜ学校側ゎ禁止するのですか?内緒でやってもバレる。停学させられる。ならどこでどぉやって自分で探せというのか。
875実習生さん:05/02/16 23:57:56 ID:ESHKdhHS
今でも学校ってバイト禁止なの?
別に急がないならフリーターすればいいじゃん。
大学いけばバイトもできるし。
てか、普通に「私にぴったりの仕事」があると思ってるなら間違いだよ。
876実習生さん:05/02/17 00:01:58 ID:e0IYGwaV
>>874
職種なんてググればすぐに出てくるよ。
877実習生さん:05/02/17 00:10:19 ID:btUnPpxe
>>874
心配しなくても、学校現場では「職業経験」を重視する取り組みが導入されるよ。
例えば、兵庫県では「トライヤルウィーク」などがある。

もっとも、中学生が経験できる社会体験は、中々受け入れ先がないのが現状なんだよね
878実習生さん:05/02/17 00:16:23 ID:Wklynilx
>>864
>だって高校数学ってのは理系文系と分かれるわけだ。
とはいえ指数対数や微分積分程度は文系でもでてくる。
ORなんかやったら行列もいるよね。

>>867
大学の学部程度(理学部数学科)でも本当の数学とはいえないのですが。
高校数学でホントの数学と思っているのもイタイよ?
879実習生さん:05/02/17 00:28:17 ID:e0IYGwaV
>>877
確かに、社会体験って受け入れ先がショボイ。
職業経験っていっても、ほとんどが小売業やサービス業で、しかも現場だけ。
こんな職場ばっかり見せられたら勉強しなくてもいいと思われても仕方ない。
880おめーらは白痴:05/02/17 00:32:09 ID:fuHR5OEL
>>878
>高校の数学は、背理法とか帰納法とかこれくらいになってやっと学問に近づく。
近づくと書いてあるだろ

日本語が読めない馬鹿は黙ってろよ
881おめーらは白痴:05/02/17 00:34:58 ID:fuHR5OEL
>>877
そういう実践をすること自体は悪くないのだが、
何せ指導する狂死のほうが社会に出たことない人間なんで、
お膳立てが大変でしょ。

社会に出たことないから、社会でいったいどういう仕事をやっているのか(経験的に)わかってない。
わかってないから事前指導ができないw
それに、社会に出たことないやつらばっかだから、職場体験をお願いするにも「つて」がないw
882実習生さん:05/02/17 00:38:52 ID:Pd3DoZu2
>>867 >>880
「アカデミックな意味で」というのならば、
高校の数学だってとてもアカデミックとはいえない。
当方、理学部数学科1年ですが、1年間やっただけでも高校までの
数学がとても幼稚に見えてくる。
一般教養レベルの数学をアカデミックというのなら
高校数学でも「学問に近づく」といってもいいですけど。

ここで問題になっているのはそういうレベルの話ではなく、
常識としての数や図形の取り扱い、自然科学の基礎としての数学が
実践として支障のない程度に分かっているのかそうでないかということでしょ。

科学が浸透している今の世の中で、その根幹をなしている数学を、
「知らなくても生活に何も問題がないから勉強しなくていい」
なんていってしまうのは、女は結婚すればいいんだから勉強なんかしなくていい
といっていた前近代的な発想と同じで非文化的だと思う。
考えることをやめたら人間おしまいだよ。
数学を基盤としないようなものを考えるんだというのならいいかもしれないけど
まったく数学的な考えを使わないっていものはそんなにないと思う。
だったら中学高校で数学の基本的なところは勉強させるのは
それほど不条理な事ではないんじゃない。
考えることを放棄するのなら数学に限らず、
最初から勉強なんかしなければいいんだよ。
883実習生さん:05/02/17 00:46:57 ID:445W7uyj
http://www.geocities.jp/nari_naga/
日本の英語教育が同のとか、数学は将来使わないとか、
浅はかな知識でグダグダ言ってても罵倒しあうだけ。

英語の教育や義務教育の数学の意義については
上記ページの英会話や数学の欄を参照してください。

◆「将来使わないから数学はやる必要はない」なんて
浅い考えの人、
何でもいいからもっと読書しなよ。
884実習生さん:05/02/17 00:48:09 ID:445W7uyj
↑失礼。

同の→どうの
885実習生さん:05/02/17 00:49:27 ID:b4NtQFWT
>>882
説得されてしまった。
そうなんだよねー。
完全に数学から逃げるって中々できないからねー。
社会学部だったんだけど、突き詰めると統計だし。
Σなんか読み方すら忘れてたもん。
886実習生さん:05/02/17 01:47:19 ID:Pd3DoZu2
>>883
>数学力とは、自分の知識(道具)を用いて最適な方法(適切な用法)で
>解決に導く能力(論理力)です。
こういう考え方で数学の勉強を正当化することには賛成できない。
同じ年齢の人と比べて数学は分かっているほうだと思うが、
実生活で問題解決能力が他人より優れているとは思わないから。
そもそもそんなもので問題解決能力が高くなるのなら、
子供の好きなテレビゲームでもやらせておけばいいんじゃない?
"問題に直面したとき(いきづまったとき)に、自分の経験とスキル(ゲームの)から
最適かつ効率的な方法で解決する能力に優れている人物である。"
まさに問題解決能力(w

大人が必要だと思っていることを、大人の目線から子供に伝えようとしても
結局分かってもらえないから、中途半端な説明になっちゃう。
しょうがないから理屈ではなく数学は大事ということを小さいうちから刷り込んでおく。
その子供が数学が分かるようになってからやっと数学の必要性が分かってくる。
今の教育ってこういう感じだと思うんだ。
でもこれだと、数学が分からないとその必要性も分からないままに
なってしまって、数学なんて必要ないという結論をだす人がでてくる。
分からなくても数学に興味を持ってくれればいいんだけど、それは難しいよね。
887実習生さん:05/02/17 01:53:52 ID:MHsvgRYA
「仕事で使わないから数学はやる必要はない」なんて考えてるやつは
少なくともうちの会社では不採用だ。使い物にならん人材だからな。
下働きならまだいいが、絶対に幹部には登用不可だ。
888実習生さん:05/02/17 02:30:11 ID:FzlWyBxN
 「勉強いらん」みたいなこと言っている人を、別のすれでも見かけました。
同一人物か? それと、「職業体験」についてだけど、大学いかんでもいい職場
ばかり体験させると、勉強しなくてもいいんだと考える子も出てくるかもしれない。

 俺のバイトしてた塾の生徒も「職場体験」に行った。そいつらは、勉強やるきが
あるとかいうことはなかった(一番上のクラスの子でも!)
879の言うことはあたっていると思う。塾で「いい大学ほど就職に有利だ」と
言った方が効果があると思う。これが現実である。
まあ、大学名がすべてでないことは確かであり、本人の実力が必要だ。
しかし、「勉強・学力は意味がない」とか言うのもおかしい。難しいなあ・・・。
889実習生さん:05/02/17 03:28:10 ID:Jr1Y8dDn
>>886 >>888
俺も論理力云々は詭弁だと思うな。多湖輝の「頭の体操」でもやれば?

数学に限らず多くの「勉強」は、基礎から積み上げている段階では、将来、使うか使わないか、
実用性云々とは別に面白さが分かってくるか、なんか分からないもんね。
人によっては「不毛だった」と思う人が出てくるのも仕方がない。
大学名で脅して詰め込むのも、進学校でそれをやられて、大学に行ったり社会に出てもいまだに恨
んでいる人は何人も見たよ。詰め込まれたお陰でそれなりの大学には入れたわけだから、
結果的には元が取れているはずなのだが、人間、理屈だけでは割り切れません。

理想を言えば、周囲に「勉強」や知性(読書なども含めた)の素晴らしさを実感している人間が
いれば、無言の教育として作用する、自然と伝わるものがあるはずなのですが・・・
学校の先生も怪しかったりするしなあw 
やはり「将来困るよ」程度しか言えることはないかもね。寂しい話だけど。
890実習生さん:05/02/17 04:12:05 ID:1+u1wwEh
>>887
その通りだね。
裏を返せば世の中に出てもそのまま使える学科は数学のみと言ってもいい。
DQNに限って数学がダメとか数学を端からバカにしてる傾向あり。
891実習生さん:05/02/17 04:20:29 ID:445W7uyj
>886

いや〜。とはいえ最近のガキんこは
ゲームや漫画ですらめんどくさがるからね。

コツコツとモンスターやっつけて経験値やゴールドをためるのがめんどくさい。
シューティングや格ゲーがいい、ってさ。

漫画のセリフを読むのがめんどくさい。
アニメのほうが字を読まなくていいからいい、ってさ。

あきれたもんですわ・・・。


本読む習慣がないことが、考える力の不足につながり
学力低下の一因になっているのは間違いない。

読書は親がしなければ子どもは間違いなくやらない。

いまの小学生の親世代は、
「最近の若い者は本を読まなくてイカン」と言われ始めた世代ですから。
892エンジニア:05/02/17 04:56:26 ID:IgNZLUr2
文科省が数学やらせる理由

大学教養レベルの数学ができないと理工系、金融系の知識を身につけるのは無理

日本の技術レベルが低下

資源のない日本で技術を失えば国際競争で太刀打ちできない

経済力が低下し発展途上国以下の貧乏国

既に技術は中国や韓国、インドに押されててそろそろヤバイ
これらの国の物価水準が日本並になると、資源、食材の輸入が
日本円に換算して高額になるため、極度に貧乏になる。

個人にとって生活していく上で数学が必要だとは思わないが、
数学をやらなくていいというような考えを持つ教育者はDQNというしかない。
数学を強制させる必要はないが、好きにさせることは重要だと思う。
893実習生さん:05/02/17 05:57:10 ID:FaSFP5EG
っていうより、英語や数学の主要教科は、労働力を選別するスクーニングテストの
意味合いの方が大きいよ。
例えば、ヨーロッパの大学だと医学部入学に数学は課されない。

考えてみれば、医学で数学をメインで使うってのは、ごく一部の研究者だけでしょ。
従って、理にかなってるわけだけど。
894実習生さん:05/02/17 06:35:13 ID:MHsvgRYA
>>893
日本の医学部は数学をメインで使うから数学を課してるわけではない。
895実習生さん:05/02/17 07:48:27 ID:/IVLZOG3
大学の有り難みが少ないのも一因。
旧来言われていることだが、旧制帝大に連なる数校のみを真のエリート校として残し、
後は大学法の改正でも行って、職業訓練校みたいなのに規格替えしてほしい。
教養課程はもはや必要なし。
896実習生さん:05/02/17 08:42:39 ID:FLK3fM06
理工系、経済、法律系学部なら、
入試科目を「数学」だけにしても、十分質の良い学生を選別できる。
897実習生さん:05/02/17 09:04:59 ID:f1G3NhWi
数学の弊害は実態の無いものを扱うことによって
おかしな世界観(脳内世界)を築き上げてしまうこと。

だってさ、マイナスってなんだよ。
現実世界に存在している物質は、存在しなくなったらゼロでお終いなわけだ。
そこからさらに減るって意味わかんね。
そんな脳内概念ばっかりで本質を見失い
地に足つかない生き方してる人間が増えてきてるから
現代社会のおかしな諸問題が発生するんだよ。

わかる?
898実習生さん:05/02/17 10:06:39 ID:MdXjvvkv
大人になって何が役に立つか
の観点から考えるべきだな

その場合具体的に考えないと無意味
「数学は論理的思考力を育てる」と言い張る理系人間もいるが、では大人が仕事をする場合に
理系的思考をしているケースがどれだけあるのか、証明されなければ無意味な抽象論に過ぎない
むしろ、数学はストレスを与え貴重な10代を暗いものにし、意欲を奪う、パターンを覚えるだけだから思考力なんか見につかないというほうが
数学が苦手な子が多いという各種調査の結果を考えると説得力がある
899実習生さん:05/02/17 10:58:25 ID:eTgYShZN
>>898
それは我慢ができないせいだ。
あと頭を使わないせいだ。
数学に罪はない。
パターンで覚えようとするから応用が利かなくなるんだろ?
ちゃんと理解しろよ。
900null?null?:05/02/17 11:23:15 ID:2RCfSuQm
>>898
>大人になって何が役に立つか
の観点から考えるべきだな

これ、学校での勉強についていってるんだよね?
わたしはこういう考えには、どちらかというと否定的です。
ここのスレでも多くの人が「学校の勉強は仕事には役に立たない。」って
言ってるじゃない。これは本音でそういう実感があるんだと思うヨ。
わしも学校の勉強は、(直接的には)仕事に役に立たないと思うな。
仕事に役に立つ知識、方法などは、実際に特定の仕事についてみないと
解らないと思うヨ。
だから、どうせそのようなことには役に立たないのだから、
上に書いてあるような観点で勉強云々、教科云々を考えることには否定的です。
ただ、上で「直接的に」と限定したように、間接的には学校の勉強も役に立つ
ことも多々あると思うヨ。

大人になってから役に立つ=仕事で役に立つ
なんてまったくイコールの関係にはならないことは当然だけどね。
901実習生さん:05/02/17 11:31:57 ID:zh9+LRbP
新教育課程の卒業生が大学に入るのって来年度からだよな。
それに備えて各大学では、新入生用の学力補修講座を開講している。

新しい教育課程では
大学レベルの学力をつけさせることが出来ないわけだ。

はっきり言って、日本を支えてきたのは優秀な人材につきる。
石油や金属資源があるわけでもなく、農業大国でもないわが国は
技術立国、そして貿易大国として栄えてきたわけだ。

その人材養成をおろそかにしては将来は真っ暗だ。
ペーパーテストでの成績悪化は単に現象の一面にしかすぎない。

教育課程の再度の大幅見直しと、
現行の教員制度の見直しを
(例えば高齢者の運転免許並みに数年に一度再試験を義務付けるとか)
行う必要があると思う。

かろうじて比較的ましなのが私立の中高一貫だが、
それだけでは教育の機会均等が失われるし
結果として全体の質の低下を招く。

今こそ教育制度改革を真剣に考えるべきだし、
使えない教師の擁護しかやらない日教組は今すぐ解散すべきである。
902null?null?:05/02/17 11:39:18 ID:2RCfSuQm
>>897
>だってさ、マイナスってなんだよ。
現実世界に存在している物質は、存在しなくなったらゼロでお終いなわけだ。
そこからさらに減るって意味わかんね。

う〜ん???
あなたに説明しても無駄かもしれないけど、マイナスという概念は世の中の
いろんなところで使われているんだよね。
気温の単位、℃でもマイナスは出て来るし、
機械の微妙な位置合わせのときは、プラスとマイナスで位置を調整したほうが
正の数だけで行なうよりも便利です。

いわば、「ゼロ」というのは上の場合は「ある基準点(原点)」という意味であって
「無」という意味ではないのです。

こういうように、基準点を決めたほうが便利な場合もあるので、「ゼロ」「マイナス」
という考え方も有用なのです。
ちなみに基準点というのはあくまでも人間が考えた決めごとですから、
0℃はアメリカあたりで使ってる華氏では32度、化学の分野で使う「絶対温度」では
273K(ケルビン)というように、その分野で扱い易いように温度1つを取っても基準点が
違ってくる場合はけっこうあります。
903実習生さん:05/02/17 11:46:40 ID:vOyz23Fx
中途半端な中高一貫は質悪いよ。
高校受験を経験してないから、自分の学力チェックする機会が少ないんだよね。
目の前の試験や課題をこなして解った気になってしまう。
周りの友達が変わらないから危機感沸かない。
レベル低くても付属大があるとなおさらだね。
あれはほんと良くないと思う。
904実習生さん:05/02/17 11:52:37 ID:zh9+LRbP
>>903
ふむ。やはり初等中等教育は公教育でやったほうがいいのかな。
しかし今の公立だともっとひどいからねぇ。

あと数学も含めてだけど、幅広い一般教養は絶対あったほうがいい。
なんというか人間としての深みが違ってくるというか・・。

旧制高校を復活させて、教養教育を行うべきだと考えるのだが
どうだろうか。戦前の制度そのままはイカンと思うけど
取り入れるべきものを峻別するぐらいの議論はあっていい。
905実習生さん:05/02/17 12:29:32 ID:vOyz23Fx
私の行ってた公立高校は思い出しても立派だった。
私立なんかだと受験のために理科や社会は
1科目しかなかったりするんだけど、全科目やる。
日本史・世界史はもちろん地理や現代社会、政治経済も。
理科も物理・科学・生物・地学。実験ばっかりやらされたし。
学校のポリシーが「恥ずかしくない大人になるために」だった。
進学校じゃないからできることなのかもしれないけど。
906実習生さん:05/02/17 12:33:29 ID:e9P4ar1I
内申を重視し始めたからこどものストレスが溜まったんだよ
ペーパーテストだけでいいだろ
907実習生さん:05/02/17 12:37:45 ID:FaSFP5EG
>>905
あのさ、公立は勝手に特定の教科の授業時間を減らすとその教科の団体が
ねじ込んでくるからできないよ。
校長などの管理職も各教科ごとに振られてるしね。

まあ、そういう裏事情も知らずに感動するから、子供って扱いやすいんだけど。
908実習生さん:05/02/17 13:20:54 ID:c0GTDx0Z
>>906
内申書と同じ評価制度を持つ会社が多いよね。
ペーパーテストだけの評価だとシンプルで精神的に楽なんだけどね。
909実習生さん:05/02/17 13:37:49 ID:MdXjvvkv
カリキュラムをもっと実用性重視にすべきだ。
例えば数学は大学の理数系に行く人、あるいは経済学部に行く人には
重要だろうが、法学部・商学部・文学部等に行く人にはあまり重要ではない。
にもかかわらず全員が理数系もしくは経済学部にいくかのような前提で全員に
数学を重視するのはおかしい。

文系に行く人間には語学や論理学を、理系に行く人間には数学を、重視するのが合理的である。
910ある塾講:05/02/17 13:50:27 ID:38pK9Qu3
>>864
このような考え方をすると
私は国語が苦手だからやらない、
私は運動が苦手だから運動会にも出ない、
私は日本から外に出ないから世界地理はしない、

など、とりとめのない事になってしまうということを
言いたかったのですが、
かなり荒れてしまったようです。
すいません。
911null?null?:05/02/17 13:55:24 ID:2RCfSuQm
>>909
>にもかかわらず全員が理数系もしくは経済学部にいくかのような前提で全員に
数学を重視するのはおかしい。

全国的にみてどうなのかは、よくわからんのだけれど、
おなじ高校の普通科の中でも文系、理系で履修する数学の単元に
違いを設けているのではないですか?文系なら数2までとか?
だから全員に数学重視のカリキュラムを行なっているわけでは
ないと思うんだが?職業科の高校ならもっと数学の単元が少ない
はずだし。

912実習生さん:05/02/17 14:01:34 ID:jnxp/F00
国語に関してなら、新聞読めるくらいの読解力と
企画書欠けるだけの作文力があればリーマンとしてはOKだ。

算数なら、せいぜい一次方程式の文章題がとければ社会で困ることはないだろう。

業種によっては、さほど学力の必要でないところもあるが、
ある程度練られた頭がなかったり、コツコツやる忍耐の訓練を受けてない奴を
俺は部下にも上司にも持ちたいとは思わない。
913null?null?:05/02/17 14:10:48 ID:2RCfSuQm
>>910
同意です。

嫌いだから○○は勉強しない。苦手だから○○は勉強しない。

なんてこと許してたら、子どもはいつまで経っても子どものままですよ。
社会人になれば、嫌いなことも、苦手なことも、時としてやらんといかん
場合が多々出て来るんだから。
こんなことを、「生徒の自主性に任せています。」なんて美しい言葉で
正当化しようとしたら、狂ってくるのは必至です。
フリータ君やニート君たちの言でよくあるじゃない。
「やりたくない仕事はしたくないので、就職はしない。」
はたして、こんな話をマジメな顏して話してる人間に適合するような
仕事はみつかるのだろうか?
914実習生さん:05/02/17 14:59:27 ID:MdXjvvkv
数学はできても話が通じない奴はかなりいる
数学で論理的思考力が養われるというのはかなり怪しいと思う
理数系の論理と一般社会で使われている論理は違うのではないか?

数的処理は得意でも思考力は欠如している人も多い

数学ができても国語ができない奴が多いが、これはまさに教科としての国語で
求められている文章の分析ができていないためだ。数的論理を処理できても言語による論理は
処理できないのである。これは両者がまったく異質であるがゆえに起きる事態であって
数的処理の訓練をしたからといって言語による論理的思考の力が増すとは思えない。
915実習生さん:05/02/17 17:10:09 ID:MdXjvvkv
理数系は傲慢。
自分たちにとって有用だからといって理数科目を増やせといっている。
大多数を占める文科系人間にとっては理数科目なんてパターンを暗記して定期試験に備えるための無益で苦痛な時間に過ぎないのだから、少ないほうがいい。
理数科目は「そういう世界もあるんだな」ということがわかる程度の時間で十分だ。
むしろ論理的思考力を鍛えることができる、国語や、社会及び総合学習のうちレポートを書く、討論する、
というような時間を増やすべきだ。

理数系人間の傲慢の例

 「学力低下対策で理数科目の授業を減らす先進国は日本だけ」。日本
数学会、日本化学会など理数系学会が連名で27日、中央教育審議会
(鳥居泰彦会長)にあてて、総合的学習などに代えられた理数科目の
授業時間復活を求める提言を提出した。
916実習生さん:05/02/17 17:11:45 ID:MHsvgRYA
>>914
おまえ、大事な視点を見落としてるだろ?
実際の現場でそのような人材が見受けられる事実は肯定するよ。
だけど、それがイコール数学自体の持っている性質の反映ではないんだよ。
日本の数学教育の欠陥が反映しているのに過ぎない。
本来、数学(算数)によって言語による論理的思考力はしっかりと養成できるし
基礎付けられるわけだが、そうした方向性を軽視しているのが今の日本の数学教育で
計算力偏重になっていることの反映でしかないんだよ。

例えば、科学技術振興機構が開設している小学生向けの「ことばの算数」という
サイトがあるんだが、ここに載っている「むじゅんをあばけ!」とか「すいりしよう」は
人生の様々な判断力を求められる局面で役立つ能力なんだが、日本の今の学校の
現場では、ほとんどこうした訓練は成されていない。
数学の持つ力と数学教育の現場の欠陥を混同してはならない。

http://jvsc.jst.go.jp/find/word/fla/index.htm
917実習生さん:05/02/17 17:19:11 ID:gCjg6qrg
>>916
あんたさぁ、そうやって現場に責任を押し付けようとするけど、
受験偏重の数学を好むのは一体誰なんだよ?

それを望むのは、保護者・生徒を中心とした一般人なんだよ。

詰め込みをすればするほど、大学受験への合格に近くなる
わけだから、それを言うなら入試制度改革をしないと駄目だ。
918実習生さん:05/02/17 17:22:15 ID:Mln3ZnGM
>>914>>916
論理的思考と表現力は別のコマンドってことじゃないの?
919実習生さん:05/02/17 17:27:03 ID:MdXjvvkv
よく理数系の人は「数学は論理的思考力を養う」と主張するが、正しくは
「自分は数学で論理的思考力を養った」ということだろ
ところが理数系の論理的思考と文科系の論理的思考は適用場面が違う
たしかに工学では数学の論理は非常に大切だ
数学的思考力がないととてもできない
一方、法律の論文はどうか。
これも論理的思考は必要だが数学的思考は使わない。
現に数学は苦手だが国語が得意だという人で司法試験に合格した人はたくさんいる。
あるいは文科系で博士号を採った友人がいるが、数学は高校時代から苦手だった

つまり数学的な論理的思考が必要な分野とむしろ国語的思考力が必要な分野がある。
それぞれ得意なところがあるんだからそれぞれが得意な分野を伸ばせるカリキュラムが望ましい。
苦手な分野を強要して足を引っ張るのはおかしい。

鹿児島県だったと思う(確信はない)が高校入試であらかじめ届け出た得意な科目の配点を2倍にしてもらえる制度が
実施されたそうだ。そのように得意な分野を伸ばせるようにすればいい。

一律に理数=善 と決め付けて難しい数学や理科を強要するのはおかしい。
どうしてもやりたければ選択科目にしろ。
選択では採らない? 塾だって全部任意じゃないか。
920実習生さん:05/02/17 17:39:45 ID:gCjg6qrg
そもそも、数学の勉強の仕方を変えれば、もっと実用的で楽しくなるよ。

例えば、PISAの数学的リテラシーの試験はとても面白いんだけど、
このような問題を増やせば、PISA対策が教育現場でできるように
なるので、学力も向上したように見せることができる。

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index28.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index28_2.pdf (注:PDFです)

このPISA試験問題は知識偏重の数学教育大国にとって不利だ。
921実習生さん:05/02/17 20:17:19 ID:A/+Fxer0
>>919
> 現に数学は苦手だが国語が得意だという人で司法試験に合格した人はたくさんいる。
> あるいは文科系で博士号を採った友人がいるが、数学は高校時代から苦手だった
「数学が苦手」というのと「数学がロクにできない」のとは全く別ですので、念のため。
922実習生さん:05/02/17 20:19:20 ID:MdXjvvkv
>>871
はげどう

>>872
何が甘えるだ
ふざけるな
子供に何が必要かを教えるのは大人の役割だろ。
だいたい、自分で考えろという奴に限って勉強は強制するのはどういうわけだ。
答えてみろよ!!

>>873
みたいな実用性抜きで学問そのものに価値を求めようという悠長なことをいっている
場合ではないだろう

たとえ人類の英知だとしても全員に強要すべきかどうかは別問題。
ラテン語は人類の英知だが全員に強制すべきか?
聖書はどうだ?
923実習生さん:05/02/17 20:20:37 ID:A/+Fxer0
>>920
いえますね。教師によっては「嫌になるように嫌になるようにし向けている」
としか思われないのも多いですからね。
数学に限った話ではないし、教わる側の資質も重大問題ではありますが。
924実習生さん:05/02/17 20:21:54 ID:MdXjvvkv
>>921
数学がロクにできなくても司法試験は合格しますよ
数学の試験はないですから
遺産相続の計算などは法的知識があればあとは小学校レベルの足し算引き算掛け算割り算で十分出るし
損害賠償額も同じ
まあ、ホフマン式とか理解するには数学的知識は必要だが、あのようなものは説明されたらある程度の頭があれば誰でもわかる
中高で膨大な時間をかけて演習した意味がわからない
それなりのソフトを使えばすぐに答えは出るのに。
925実習生さん:05/02/17 20:24:19 ID:MdXjvvkv
実用的な数学ならいいかもね
サインコ・サインも測量実習とかと組み合わせて教えるとか
寺崎研さんがそういうことを主張していたな
そのためには総合学習が必要だろう

大学の実習で河を測量して簡単なダムの設計をしたが、あの手のことは高校でやれば面白いかも
ただ小中学校の総合の時間だとサインコサインは無理だろうな
公立では高校の範囲になっているから
でも何か現場と結びつける努力は必要だと思う

例えば確率論などは・・ あれも高校の範囲か??
926実習生さん:05/02/17 20:24:50 ID:A/+Fxer0
>>922
> ラテン語は人類の英知
あんなものは人類の英知などと持ち上げるほどのものではないローカルなもの。

> 聖書はどうだ?

本物の信者以外には内容が荒唐無稽すぎる。
927実習生さん:05/02/17 20:26:28 ID:MdXjvvkv
>>926
数学だって一部の数学信者以外には理解不能
聖書の方がまだわかりやすいだろう
928実習生さん:05/02/17 20:27:42 ID:MdXjvvkv
人類の英知というだけで教えないといけないならば教えるべき量は膨大になる
むしろ有馬元文部大臣が言うように軽く触れておいて後で必要になったらそのときに
学習すればいい

内容を全部教えようとするのではなくいわば検索キーワードを教えるようなことでいいのだよ
(あくまで例えだがな)
929実習生さん:05/02/17 20:33:13 ID:A/+Fxer0
>>924
中学高校レベルまでの数学落ちこぼれクラスがメジャー、などという事実は存在しないでしょう?
ま、具体的などのレベルでどういう成績だったかデータを取れば一目瞭然になりますな。
930実習生さん:05/02/17 20:36:03 ID:A/+Fxer0
>>927
> 聖書の方がまだわかりやすいだろう
意味不明。欧米人のジョークが通じやすくなるようにしておく価値などないのでは?
931実習生さん:05/02/17 20:36:56 ID:nRDsuMPG
弁護士も理数が得意な方が有利。
俺の兄は理数からにげまくり、早稲田卒で弁護士やってるが、
財務諸表読むのは辛い、建築図面はなかなか把握できない、特許明細書を読むのが辛い、で困ってるよ。

兄いわく、「やっぱり理数もしっかり身につけている東大京大の奴はポテンシャルが違う。」「ちゃんと理数のベースは身につければ楽だった。」といってるよ。
932実習生さん:05/02/17 20:38:10 ID:btUnPpxe
戦後の、生活単元の時のようにしろとは言わないけど、
もう少し教科書の内容を実用的にしてほしい。

例えば、中学校で習う文字式の計算や方程式、比例、
連立方程式などは、勉強する意味が分かりにくい。

現在の教科書では、買い物計算や速度計算などが
取り上げられているが、数学教師は現実場面で方程式
を使うことがあるのか問いつめたいよ。
933実習生さん:05/02/17 20:40:40 ID:btUnPpxe
>>929
いやいや、高校レベルの数学となると、オチこぼれは相当な数だと思います。

殆どが小学校や中学校で数学に挫折するでしょう。

あなたは挫折したことがないのだろうし、俺も実際問題挫折経験はないが、
現場でたくさんの子どもを見ると、凄まじい現実を目の当たりにする。
934実習生さん:05/02/17 21:36:25 ID:cse2gLKE
>>932
戦前・戦後の数学の内容を知ってていってるのか?
935実習生さん:05/02/17 21:51:47 ID:LA/WghHP
今、数学の本が具体的になりすぎでつまらなくなっているのに、
更に実生活に近づけるのですか?

そんなに出来ない頭なんですかね。
936実習生さん:05/02/17 21:56:51 ID:HAXB9tn7
上の方を見ていて、意見への賛否は別にして思ったが、
理系苦手=文系ではないと思うぞ。
937実習生さん:05/02/17 22:05:08 ID:1AquvJTH
大学受験の数学程度なら小学生でも出来るけど国語は無理
938実習生さん:05/02/17 22:22:03 ID:IgNZLUr2
仮に文系に進んだとしても数学よりも古文や歴史の方がもっといらないと思うのだが、
その辺に関してはどうなんだ。
939実習生さん:05/02/17 22:38:40 ID:MdXjvvkv
だいたい机の上の勉強だけで子供が育つと思うのは間違っている
昔は農家の子が多かったから家の手伝いで仕事もしていたが今はそういう機会があまりない
だから総合学習で職場体験をしたり、高校生にあるバイトを奨励したりすることが必要

週休二日について批判もあるようだが、高校でアルバイトを紹介するなどして奨励するならば
週休二日でもいいと思う。また、大学入試でも企業の面接のようにアルバイトや部活での経験を
聞くようにすべき。そうすれば机上の勉強に固執する馬鹿親もいなくなるだろう
940実習生さん:05/02/17 22:47:07 ID:uiDFwLSF
とりあえず低脳クソガキは死ね。
特に滋賀。次はチャリではすまさんぜ。
便所に逃げ込みやがって。
明日は家まで行ってやる。楽しみだな。おい。

じっくりといたぶってやる。あははははははははははははは!!!!!!!!!!
941実習生さん:05/02/17 22:48:49 ID:TpBbf0Wd
>>929
うちの高校は平均点が12点とかだったよ。
942実習生さん:05/02/17 23:05:18 ID:Nvx9CZos
とにかくバカな大卒が多くて困る。
なんでこんなバカが多いんだ?

バカだから必死こいて勉強するのか?
勉強だけに能力を取られてバカなのか?
想像力、独創性、発想力、応用力は皆無。

頭固すぎて業務に支障がでるよ(w

このバカどもの量産はどーしたらストップできるんだ(w
ペーパーテストにこだわってると一生量産体制だ(w

そんなバカが多いから得する人間もいる訳だが、
そんなバカに潰される天才が後をたたない。
943実習生さん:05/02/17 23:08:56 ID:HzrVTbiK
>>939
何故に大学入試?
大学は建前上は勉強するための場所だから、入試においてその判断基準を用いるのは不適切でしょ。
一般入試以外に、推薦やAOのように特技を持った人間を選出する制度も有るわけだからね。
しかも一般入試では大人数を短期間で選出しなきゃいけないわけだから、敢えて曖昧で時間がかかる方法を用いる必要は無いでしょ。
就職の面接の時に聞くんだったら分かるけどね。
944実習生さん:05/02/17 23:17:49 ID:f1G3NhWi
>>902
んなこと説明されんでもわかってるっちゅうの。
漏れが言いたいのは主に経済活動面でだ。

経済回すために国債発行してとか意味わかんね。
収入内で事を動かして、つつましやかに生きていくってのが基本だろう。
そこら辺の話で、マイナスの概念が弊害をもたらしてると言いたいのだよ。

結局数遊びになってて、地に足着いてないんだよ。
それで「困った」「どうしよう」って、お前らバカだろってこと。
数学(数遊び)できても意味ない。
945おめーらは白痴:05/02/17 23:17:51 ID:JoYizrBy
>>909
>重要だろうが、法学部・商学部・文学部等に行く人にはあまり重要ではない。

はあ?

君みたいな無知知ったかやろうが適当なことをいうから
教育がどんどんわるくなるんだよねー
946おめーらは白痴:05/02/17 23:19:46 ID:JoYizrBy
>>910
ん?
あなたには罪はないですよ

>など、とりとめのない事になってしまうということを言いたかったのですが、

それはそれで
言いたい放題のことを言ってる馬鹿がいるからねー
まあ手遅れカモね
これもゆとり教育の影響だろう
947おめーらは白痴:05/02/17 23:21:42 ID:JoYizrBy
>>913
>なんてこと許してたら、子どもはいつまで経っても子どものままですよ。
実際言ってる奴は子どもなんじゃないの?

あるいは
>こんなことを、「生徒の自主性に任せています。」なんて美しい言葉で正当化しようとしたら、狂ってくるのは必至です。
みたいに狂死なんじゃないか?
948実習生さん:05/02/17 23:27:32 ID:A/+Fxer0
>>933
? >>929>>924さんの話を受けているので、一般論ではない、「司法試験合格者」中の「中学
高校レベルの数学のオチこぼれ」の割合の話ですが、それが「相当な数」という数字的な根拠が
あるわけではないですよね?
949実習生さん:05/02/17 23:30:13 ID:A/+Fxer0
>>941
いや、>>924を受けた「司法試験合格者」の話。
950実習生さん:05/02/17 23:53:20 ID:HzrVTbiK
まあ文系に数学は必要ないと思うぞ。
951実習生さん:05/02/18 00:03:55 ID:JVcId8c/
>>944
おまえはやっぱり数学勉強した方がいい。
経済語るには知性がなさすぎる。
だから国債発行の意義すら分からない。
952H先生:05/02/18 02:18:30 ID:Jk44GdN5
 努力した者だけが数学を理解でき,詰め込みと思わず利用できるものだと思います。
数学を詰め込みと考えている人とは,こういう議論が成り立たないのではないですか?
 塾の生徒のうち,指を折らなければ引き算をできない者には「数学はやらんで良い」
と言うのと同じように・・・。
 私は,1日のうちで仕事以外にも数回は一次方程式以上のものを使います。株価の
トレンドを読むときにも確率や場合分けを無意識に考えていますし,TV局に勤める
友人から視聴率の相談も受けます。数学を利用できない人は誤差もすぐには理解
できないようです。あんなものは前回だけと比べても意味がないものなのに。
 数学に限らず,学問と呼ばれるものはどこかで必ず役に立ちますね。利用できる
だけの修練があればの話ですが。
953実習生さん:05/02/18 03:00:12 ID:3crEVEaG
つーか、国で規定されている最低限の基準である「指導要領」
それさえ規定値に達しない子どもたちを生み出している現状、
或いは見過ごしにしていることへの罪はどうするんだ?教育界。
国民が教育費を負担する見返りになっていないぞ。達成率をキチンと示せよ。
954実習生さん:05/02/18 09:42:03 ID:ESKjb2R+
数学の問題は無益なだけではなくて有害であること
理科系の素質がない子にとってはパターンの暗記が精一杯であるから考えずに暗記することになり
暗記が勉強だという感覚が染み付いてしまうという直接的害のみならず、ストレスがたまって誰かにぶつけたくなり
いじめが生じることもあるという間接的害もある

詰込み教育全盛だった昭和40年代に全国の学校で校内暴力のあらしが吹き荒れたのもかなりの部分数学の害だと思う
もちろん理科や英語も関係ないとは言えないが、理科は時間数が少ないし、実験は作業自体は簡単だ。
また、英語はまったくわからないというケースは少ない(一部の単語がわかれば断片的には理解できる)し
普段使う言語ではないといっても同じように言語だからストレスはまだ低いだろう。

数学教育は中高生の精神衛生上有害であって、青少年健全育成の観点からも慎重になされるべきだ。
955実習生さん:05/02/18 10:23:30 ID:ESKjb2R+
中高生が数学の詰込みに抵抗するのは当然だろう
理数系に行くのでなければ使わないような内容を教えていたのだから

その点、現在の指導要領ではそういう分野ははずされている
内容的には今の要領で十分
仮に今の要領すら理解出来てない子が多いなら内容はそのままにして時間を増やすのはやむをえないだろう
だが内容を増やしたら結局元に戻ってしまうだけ
956null?null?:05/02/18 10:43:41 ID:9/HdqHRD
>>944
さようか。
まえのレスからは944であなたの言いたいことの片鱗も見えて来ない。

>結局数遊びになってて、地に足着いてないんだよ。

これは数学の弊害ではなく、単に政府、行政の問題だ。
話を変な方にもっていかないでほしい。

>収入内で事を動かして、つつましやかに生きていくってのが基本だろう。
わしもそう思うな。
>そこら辺の話で、マイナスの概念が弊害をもたらしてると言いたいのだよ。
ここは意味がわからん。
957実習生さん:05/02/18 10:57:54 ID:ESKjb2R+
俺が必要だと思う数学は実用性があるもの
例えば会社に入って出世して銀行から金を借り入れるか相談するときに
利子の計算ができないようでは困るだろう
高卒でも中小企業ならいずれ取締役(重役)になることは十分ありうるからそれくらいは必要
そこまでいかなくても家のローンとかで返済額を計算できないようでは困る。
だから、その程度の問題を解くのに必要な計算力を付けることなどは必要だと思う。

だが、理科系のセンスがない大多数の生徒に理科系人間の感覚で難解で抽象的な数学を押し付けるのは
子供に過度のストレスを与え、貴重な時間を無駄にするだけだからやめてもらいたい
ひたすら実用性重視で行なえば数学嫌いだった子もなぜ必要かがわかって数学好きになる場合もあるだろう。

もし今の指導要領の内容も理解できない子が多いなら範囲はそのままにして「数学演習」の時間を週1時間設けるとか、
そういう方法で対応すべき。時間を増やしても内容も増やすのでは解決にならない。
958実習生さん:05/02/18 11:29:43 ID:WaG7WHbo
>>954
慎重になされるべきというのには賛成。
ただ、数学に限らず他の学問も有害。
例えば歴史など、デフォで信じていた事がひっくり返る事がままある。
そういった時は心が非常に傷つくし、知りたくなかったとさえ思う。
だからこそ教育を受けるときは心構えが必要であり、それが備わっていれば
自然と緊張感をもって授業に臨めるはずなのだが…
959null?null?:05/02/18 11:49:54 ID:039hkvK1
>>955
>中高生が数学の詰込みに抵抗するのは当然だろう
理数系に行くのでなければ使わないような内容を教えていたのだから

そうなのか?高校では理数系、文系、職業科で別の数学を履修するし、中学の数学を文系や職業科の高校の生徒が不用であるとは思えないのだが。

>>957
>俺が必要だと思う数学は実用性があるもの
実用性というのは、個人により評価の分かれるところだよ。
万人に実用的な数学といったらほとんど限定されてしまうだろう。そうやって単元を減らした結果、以前よりもOECDのテストで評価しようとしている総合力でも学力は低下したし、別の従来型の学力を見る世界レベルのテストでも学力の低下がみられたわけだろうに。
わしが思うに、人間のやることに100%はないので、教えてもらったことを100%理解することも
不可能だ。本来全員が理解して欲しいというレベルの学力があるのなら、そのレベルから3割4割増とかのレベルの教育を施し、理解度が70%位で目標レベルを確実にする教育の方が現実的
ではないのかな?例に上げた「3割4割」「70%」という数値が妥当かという話は別に考えるとして。
960実習生さん:05/02/18 13:02:51 ID:IYa6+p6Z
>>959
「単元を減らしたから」ではなくて、その勉強が、自分の人生とど関わるかと
無関係に詰め込もうとしたから(+良い学歴がよい人生に結びつかなくなったから)
総合力が低下したのでしょう。
「総合的な学習ができていないから、総合力が下がった」を教訓としないのなら、
そういうテストを受けること自体、やめた方がいいですね。
好成績のフィンランドが、10年ほど前に学習指導要領を10分の1にし、
授業の3分の1を総合にあてていることを考えるべきです。
(日本に直接あてはめられる、とは思わないですが。対応力がまだ無い状態だし。)

「別の従来型のテスト」は、IEAのことでしょうか。ここでも
理数系に対する意欲、理数系が社会の出てからも意味を持つと感じる生徒は、
国際平均値と比べて、20〜30%も低い状態で来たわけです。
ここをどうにかすることが課題で、議論の次元を「量をふやすかどうか」から脱することが、
さしあたっての日本の課題ではないかと思います。
961実習生さん:05/02/18 13:11:51 ID:IYa6+p6Z
すまそ。
1行目:自分の人生とどう関わるかと に、訂正
962ある塾講:05/02/18 13:13:48 ID:B/VOOKj4
確かに、私の見ている中学生の中には
こいつは証明なんかいらんなと思う者も多いですね。
しかし、定期テストの範囲だからということで、
不本意ながら、詰め込み教育をしてしまいます。

逆に、小学生でも、
こいつ、方程式も証明も教えてもいいんじゃないか
と思う生徒もいます。

日本の技術力を上げることだけを考えるのなら、
できるだけ早い時期に、能力をもっている者を選び出し、
集中的に理数教育していった方が良いのかもしれません。

逆に、そうでないものには、実用レベルの算数、
分数、単位などを中学生にも徹底させればいいことですし。
963実習生さん:05/02/18 13:42:48 ID:ESKjb2R+
数学なんて本当は週3時間で十分だと思うけどね
社会に出てから一番使えない教科だろ
基礎的な計算とかだけ教えれば十分だよ

数学を週4時間も5時間もやるなんて普通の大人なら耐えられない
大人がストレスを感じて胃潰瘍になるようなものを子供に強制するなよ
子供の方が弱いんだから

総合の方がある意味実社会に一番近いわけだから大事にすべきだよ
964実習生さん :05/02/18 14:05:09 ID:YdQOYkiK
参考スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1031385509/

詰め込み賛成派はこの人や西村和雄に悪影響を受けている人が多いと思われ。
965ある塾講:05/02/18 14:06:10 ID:7arpTiHA
考えたら、学校は社会に出るための規則、マナーを
徹底的に教える。
数学、英語、英会話、サッカーなど、他の事はそれぞれ
好きなものを習いに行ってください
でもいいわけですね。
966null?null?:05/02/18 14:19:36 ID:039hkvK1
>>960
わしは、授業時間を少くしたことが諸悪の根元だと思ってるんだけどネ。
OECDのテストは総合的学力を見るためのテストという位置付けで、
ゆとり教育のなかで、「総合学習」という考えを取り入れた日本にとっては、
従来より学力の向上が期待されるべきテストだったはずだが、
ゆとり教育以前の水準より学力が下がってしまったということでしょう。
これは、名前だけ「総合学習」となっているが、
総合学習になってなかった=政策の失敗と見るべきでしょう。
「総合学習」を取り入れてからまだ年数が経ってないのだから
長い目でみて評価すべきだというかたもおられると思いますが、
わたしから見ると、あるとき突然「総合学習ありき」になったように思えてなりません。
いままでと別の観点で学習を指導しようというのですから、
それなりのマニュアルなり教員への指導方法の周知徹底なり、
方針を実施する前にもうすこし吟味しないと行けなかったんじゃないでしょうか。
結局ヤミクモに「総合学習」自体はスタートしましたが、
教員、児童生徒どちらの側からも不評のようです。
「総合学習」でそれなりの成果が上がって来たといっている校長先生も
いらっしゃるみたいですが、
「2年間かかって」やっと「総合学習」が形になってきたところで
文化省の方針転換に遭遇したわけですから、
そんな校長先生からすると「いまさら、役人はなにを考えているのか?」
と批判されるのは、当然のこと思います。
結局、スタート地点から「総合学習」という名前だけの一人歩きだったんだと思います。
準備不足、拙速の感はいなめません。
967null?null?:05/02/18 14:22:03 ID:039hkvK1
>>960
>理数系が社会の出てからも意味を持つと感じる生徒は、
国際平均値と比べて、20〜30%も低い状態で来たわけです。

たしかに勉強するにあたって学習に意義を見いだせない生徒の割合が
他国よりも多いことはなげかわしいことだと思います。
この原因の1つには「生徒が理解できないような、興味がわかないような」授業を
せんせ方が行なっているということがあるんじゃないでしょうか。
そしてそのような授業しかできない大きな要因は
授業時間が絶対数少すぎることにあると思います。
昔の教育は「詰めこみ教育」だとよく言われますが、
履修してる単元は今より多かったかもしれませんが、
先生も生徒も逆に余裕があったように思います。⇒授業時間も多かったから、先生もかけ足で教科書をすっとばすような教え方はしなかった。
968実習生さん:05/02/18 14:30:45 ID:4gjMBbGe
嫌な言い方になるが、学力において国民が平均化する必要はない。
知財立国を目指し、当該分野での復権を図ること、
資源に乏しい我が国が技術力を活かし、あるいは投資等の才能を伸ばして国際マーケットで経済力を維持していくためには、
一部の勉強を惜しまない、勉強に辛さを感じない意欲的エリートを継続的に生産していけばよい。

勉強よりも他の面を伸ばしたい奴はその分野を支えればよいし、
リーダーとなったり、先端的立場に固執せず、ほどほどの責任で安穏に暮らしたい奴は、公立が提供するゆとりあるカリキュラムをこなせばいい。

何も誰もが大学に行く必要はない。
正直、旧帝大や一橋、東工大クラス、早慶クラスの私大クラス以外はエリート養成は無理。
高卒の安価な人材をゆとり教育の公立高からどんどん生み出してもらい、
エリートを目指す者はしっかり勉強に徹する一部進学校に進めばよい。


公立が、ゆとりだ、数学いらん、とか言っているうちに、
上手い具合に上位進学校の優秀な学生と学力が二分化し、ますます差が開いている。
役割分担としては良い傾向。
969null?null?:05/02/18 14:32:14 ID:v9qfgmGz
>>963
>総合の方がある意味実社会に一番近いわけだから大事にすべきだよ

総合学習はやりかたによっては効果の上がる学習かも知らんけど、いまのままの
やり方では授業時間の無駄使いにしかならないと思う。
土台、総合学習の指導方法を熟知している教員がどれだけいるのだろうか?
名前だけ「総合学習」にしても意味はないと思うが。
後、やたらと数学憎しみたいだけど。(笑)
生徒が訳が解るように指導して行けば、生徒は週に何時間授業があろうと
そんなに苦痛には思わないと思うけど?
970実習生さん:05/02/18 14:38:05 ID:f9ocRPiO
高卒の安価な人材をってったって、
その安価な人材がそれなりに優秀じゃなきゃ使えないんじゃないの?
971実習生さん:05/02/18 14:45:30 ID:iZn0CiFJ
故事に「無用の用」と呼ばれるものがある
一見役に立たないと思われているものが、実は目に見えない重要な役割を果たしている
というものだ。

北海道のあるところで、「要らない木だった」といった理由で木を伐採してしまった。
しばらくして、その地方の沿岸で魚が捕れなくなってしまった。
当初は無関係だと思われていたが、いろいろ調べていくうちに、木の伐採が原因だということがわかった。
「木の伐採」と「魚が捕れなくなったこと」、点と点が線につながったのだ。

ゆとり教育も同様なのだろう
要らないものと思ってどんどん削除した結果、実は「無用の用」だったと。
972ある塾講:05/02/18 14:49:54 ID:0frLjR6y
>>970
国内で使える人材をそろえる必要はないでしょう。
実際にそういう傾向に向かっていると思います。
973実習生さん:05/02/18 14:50:42 ID:iZn0CiFJ
>OECDのテストは総合的学力を見るためのテストという位置付けで、
>ゆとり教育のなかで、「総合学習」という考えを取り入れた日本にとっては、
>従来より学力の向上が期待されるべきテストだったはずだが、
>ゆとり教育以前の水準より学力が下がってしまったということでしょう。
>これは、名前だけ「総合学習」となっているが、総合学習になってなかった=政策の失敗と見るべきでしょう。

そうですね
ゆとり教育とか総合的な学習の時間が
少なくとも結果的には、効果がなかった、あるいは逆効果だった
ということは国も学校も認めるべきでしょう。

総合に関しては、国がしっかりとした指針や設備を整えずに断行したというずさんさもありますし、
学校や先生の方にもそもそも教育理念がないので、いざ自由にやりなさい(この発想自体は悪くはないのだが)と言われても
多くの学校・先生が何をやってよいのかわからなかった、できなかったわけでしょ。

まあこれを機に、国も学校も先生も「教育とは何か」についてしっかりとした理念を出すべきですね


974実習生さん:05/02/18 14:52:39 ID:f9ocRPiO
実際にそういう傾向に向かっているのは認めますが
果たしてそれって手放しで喜んでいいような現象なんでしょうかね?
975null?null?:05/02/18 14:56:50 ID:L/jIqRD7
全然別件で申しわけないんだけど、だれか教えて下さい。
今、中2の数学の教科書の最初の部分を読んでるだが、
単項式の次数:
単項式でかけ合わされいる文字の個数を、その単項式の次数という。
例:x^2(xの2乗)は2次、2aは1次、2abは2次(a×bで2つの文字をかけているから)

多項式の次数:
多項式の各項のうちで、次数がもっとも高い項の次数をその多項式の次数という。
例: x^2-3x+2の次数は2、2ab-1の次数は2
次がちょっと疑問?
「次数が1の式を1次式、次数が2の式を2次式という。」
上の多項式の例の2ab-1という式も2次式ということになってしまうんだが、
2次式で間違ってないんだろうか?だれかオスエテ。
(こんなことも知らんで塾講やってたんだな。反省)
976ある塾講:05/02/18 15:16:08 ID:0frLjR6y
>>975
はい、間違いないです。
2ab-1は2次式に分類されます。
977ある塾講:05/02/18 15:18:22 ID:0frLjR6y
>>974
最近、中国人の子が入塾してきました。
中2ですが、
sin、cosも理解しています。
うちの塾の他の生徒よりは、非常に指導しやすいです。
978実習生さん:05/02/18 15:23:17 ID:f9ocRPiO
>>977
うーーーん、そういう意味ではなくて…
なんていうかなあ、日本もアメリカみたいな多民族国家になって
いくのかな?
それが一概に悪いとは言わないけれど
そういう社会にうまくソフトランディングしていけるのかなあ?
なんだか、不安なんですよ。
979null?null?:05/02/18 15:23:30 ID:L/jIqRD7
>>976
塾講さん、サンクス!
わしの感覚からすると1次式なんだけど、正しくは2次式なのね。
助かりました。

板違いレスもうしわけありません>ALL
後、投稿数970を超えましたので、次スレよろしく、>エロい人
980おめーらは白痴:05/02/18 18:15:07 ID:fQb5JZN4
相変わらず下らない議論が目立ちますなー

>数学の問題は無益なだけではなくて有害であること
馬鹿じゃねーの?
今のフリーター、ニート問題というのは「嫌いなことはやらなくて良い、好きなことだけをやればよい」
といういわゆるキャフェテリア方式の教育がもたらした弊害でもある。
ニート、フリーターは「自分が嫌な仕事はしたがらない。自分のやりたい仕事をやる」といいつつ
じゃあ「何がやりたいの?」「やりたい仕事のために何か努力しているのか?」
と聞かれても、「何もない(何もしていない)」という。
結局そんなもん。

教育とは可能性を広げることなのに、あれは難しいからやらなくていいとか、嫌いなことはやらなくていい
みたいな一見子どものためをおもってやっていることが
、結果的に子どもになんの力も身につけさせてやることができなく
実は一番子どもをダメにしているんだよ。

お馬鹿君たちわかった?

981おめーらは白痴:05/02/18 18:16:01 ID:fQb5JZN4
>>971
それは魚を育てる森という話で
今の教科書に載ってるやつじゃない?
982おめーらは白痴:05/02/18 18:16:59 ID:fQb5JZN4
>詰め込み教育全盛だった昭和40年代に全国の学校で校内暴力のあらしが吹き荒れたのもかなりの部分数学の害だと思う

ゆとり教育になって校内暴力は増えてますが何か?
これはどうやって説明してくれるんですか?
ねえねえ?
嫌いな数学をやらせなくなってきているのに
どんどん校内暴力は増えてますよw
おかしいですねー
983実習生さん:05/02/18 20:01:58 ID:4gjMBbGe
頭が良く、勉学に燃えている奴が、勉強の意欲ももたず、ただ自分が学ぶ労力を惜しみ、怠けている馬鹿をベースにしたゆとり教育を押し付けられるのも苦痛だぞ。
この国の教育は、とち狂った平等理念のもと、馬鹿にベースを置いたカリキュラムをくみすぎ。

できる奴はどんどん飛び級させ、タイトなカリキュラムでガンガン数学でも何でもさせてやれ。
今のままでは、優秀でどんどん上のレベルで学びたいのに、家庭が貧しくて私立進学校に行けない奴が気の毒だ。

そういえば、小学校3年の時、テストで小6で学ぶ漢字を意識せず使ったら、教えてないのに使うな!とかいって減点した馬鹿教師がいたな。
算数で教科書に乗ってない解き方したらキレるし(笑)。四谷大塚の会員Cコースでとっくにならってるんだから仕方ないだろ。
984実習生さん:05/02/18 20:04:55 ID:vh56afCD
>>983
だめな奴のためのゆとり教育。
能力ある奴は自分で高度なことを勉強する。
これで良いと思うのだが。
だめな奴のために授業時間を増やし、できる奴の足を引っ張るのはやめてほしい。
985おまえは白痴:05/02/18 20:12:33 ID:Kodn2wjd

>「言いたい放題のことを言ってる馬鹿がいるからねー」・・・・そりゃだれだ?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i カカカ、自分のこと言ってる、狂ってるな!
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


986おまえは白痴:05/02/18 20:18:00 ID:Kodn2wjd

これもゆとり教育の影響だろう
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i まあ手遅れカモね>ハクチ
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

987実習生さん:05/02/18 20:18:56 ID:RVas4Gwu
1 :名無しさんの主張 :03/12/15 18:16
日本は不景気だ。外国へ金をくれてやる余裕などどこにも無い。
国民は、ウサギ小屋のような小さな住宅で呻吟している。
そのウサギ小屋も、職場からとほうもなく離れた場所で、通勤片道2時間という例も珍しくない。
それもぎゅうぎゅう詰めの満員電車で。仕事を始める前に労働力を消耗してしまう。
こんな悲惨な国は、日本以外に存在しない。
さらに、そんな劣悪な住宅すらも、ローン不払いによっていつなんどき追われることになるかわからず、日夜戦々恐々としている。
いや、現実にそうして家を失いホームレスになる人が年々増加しているのだ。

家計における子供の教育費の圧迫もすさまじい。
決して子供に高望みをしているわけではない。日本では、一部の特殊な才能に恵まれた人を除いて、大学を出なければまともな人間らしい生活ができないのだ。
(しかしこれは必要条件だ。充分条件ではない。大学出だからといってまともな生活ができる保証があるわけではない。)
こんな国が他にあるだろうか。
そのため、親は食うや食わずやの生活をしてまで学費を捻出し、子供の尻を叩いて勉強させる。繰り返すが子供に夢を託しているわけではないのだ。
そうしないと将来地獄を見るからしかたなくやっているのだ。
988実習生さん:05/02/18 20:21:50 ID:IYa6+p6Z
>>966、967
960ですが、「諸悪の根源」あたりの認識が多少違うかもしれないものの、
そのあと書かれている認識は、禿胴です。

準備不足、拙速は全くその通りだとして、しかし総合的な姿勢の意味、意義の理解を抜きにして
授業時間を戻そうとしているように見えることに、私は問題を感じるんですね。
989おまえは白痴:05/02/18 20:22:12 ID:Kodn2wjd
>ゆとり教育になって校内暴力は増えてますが何か?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i ゆとり教育をやめたら校内暴力はなくなるということか、タンジューン!
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

990実習生さん:05/02/18 20:22:52 ID:LUPp5kt6
ゆとり教育と学校週休二日制が、同時に導入された、という事実が
すべてを語っている。

一気に労働量が減ったのに、また増やされるんじゃ、そりゃ、
不満だろうな。
991実習生さん:05/02/18 20:24:13 ID:LUPp5kt6
週休二日制で、年間授業時間が減ったから、
教える内容を減らしただけ。

教員は減らされなかったがなw
992実習生さん:05/02/18 21:33:21 ID:JVcId8c/
おまえら、いわゆる文系職が機械化、情報化などの理系の技術に置き換えられて
いることについて何とも思わないのか?
文系職も当然残るが、需要は減るだろうな。
993おめーらは白痴:05/02/18 21:38:02 ID:EcOCxlNF
なんかコピペ荒らしがいますねw
みなさん荒らしは放置でおながいしますw
994実習生さん:05/02/18 21:43:49 ID:G+vQBJtc
土曜休みのドサグサまぎれに、
総合と選択を入れすぎたのがわるい。

それを作らなければ、授業内容は さんなに削減されなかったはずだよ。
995おめーらは白痴:05/02/18 21:44:04 ID:EcOCxlNF
国(官僚、政治家)がやろうとしている真のねらいは公立学校の評判を落とすことなんだよ
そういう意味ではねらい通りだからね

われわれ庶民は対抗することで変わりはないのだが

問題は狂死がどっちの側につくかなんだよ
まあ狂死も低脳ではあるが権力者の手先という点で、国(官僚や政治家)と同じ立場に立っていることが問題
狂死という集団が、てめーの仕事に誇りを持っているのなら、
自分の子息を、塾や私学へ行かせることもないだろう。
しかし、実際には逆だがな。
近ごろでは狂死の子息ほど私学や塾へ行っている

そういう状況では総合の不備がいったいなにを意味しているのかわからないか?
996おまえは白痴:05/02/18 21:54:27 ID:Kodn2wjd

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´


997実習生さん:05/02/18 21:55:08 ID:vPjIXgZx
ume
998実習生さん:05/02/18 21:56:14 ID:vPjIXgZx
999実習生さん:05/02/18 21:57:03 ID:vPjIXgZx
うめ
1000実習生さん:05/02/18 22:00:12 ID:vPjIXgZx
1000getooooooo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。