文科省【学力低下で何が問題Part3】ハイタッチ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
828実習生さん
>「受験勉強が役に立たない」ということと「学歴が役に立つ」ということとは、切っても切り離せない関係にあるのです。受験勉強が「役に立つ」ようなら、学歴は「役に立たない」し、学歴が「役に立つ」には、受験勉強は「役に立たない」ものであらざるを得ないのです。

http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kazuma.Kohara/handycap.htm

どう思う?
829ある塾講:05/01/20 12:49:17 ID:m8TzrqlF
>>805
その新人の美容師さんも、ぜひ、勉強しなおすよう勧めておいてください。

>>806
私もそう思います。

>>807
イチローが名電でしたっけ?
その高校に行くといったとき、中学の先生は大騒ぎだったと聞きます。
彼は、
1.目標を持つ
2.自分が目標をクリアするためには何が必要だと分析する
3.努力を続ける
これらのことができる典型的な人のようですね。
830ある塾講:05/01/20 13:21:15 ID:m8TzrqlF
>>828
非常に面白かったです。ありがとうございました。
学歴=シカの角理論はよく分かりました。
確かに、私も人を判断するときに、「学歴」を材料にすることが多いです。

しかし、ハンディキャップの部分が
私的にはよく分かりませんでした(泣)。

受験勉強をたくさんできる人間は
自分を評価してもらいたい人だという意味でしょうか?
831null?null?:05/01/20 13:27:30 ID:/EiW3Td5
>>810
>今 教科書から食塩水の濃度の問題は消えたでしょ
>>812
>中学受験の勉強をしている小学生は別だ。
毎年のように各校の入試問題に食塩水の濃度は出題されるし
さらにこれに比を絡めた応用問題も良く出るから
私立中に行ってる生徒は大抵できるよ。

お二人とも勝手に引用させてもらいます。どうもスマソ!

ほんとに頭かかえますよ。食塩水の濃度の問題は、
1次方程式とか連立方程式の応用の単元で割りと問題が作り易いので、
単元の練習問題にはうってつけなんですけど、教科書から削除された
みたいで、公立中学校しかないこちらでは、益々、私立中学の子ども達
と差が開く感じです。
別件ですが、「比の計算」の話しが出てきたので、こちらの中学校で
採用している教科書を見てみると、小学校で比の計算の単元は修了と
判断しているのか、A:B=3:5なんて比例式が出てくるのは、中3の
「図形の相似」の単元までありません。「図形の相似」の単元の中で、
比例式の計算方法を教えるみたいな感じのようです。
比の考え方は他のいろいろな数学の問題でも良く使う考え方なので、
中1の始の頃に教えておくべきだと思うんですが。
実際、中1の子ども達に、連比、3連比、比例式、等式から比例式への変換
などをやらせてみましたが、反応はイマイチでした。
「仕事量」の計算という考え方を公立小学校では教えないのかもしれないな。
いろんな数学の単元の学習をするにあたって、バックグランドでは、比の考え方
というのは重要だと思うんですが、教科書の単元にないので、あまり勉強に熱が
入らないというのも、今の子ども達らしいというか、(苦笑)
832null?null?:05/01/20 13:33:33 ID:/EiW3Td5
>>819
やっぱ、白痴さんはいろいろ勉強されてますね。
わしなんかは、教育学なんてのは「教員免許」を取得するために
単位を取っただけに等しいので、一番欠落しているゾーンだと思います。
実際、大学は教育学部じゃなかったので、本当に欠落してるんですよね。
今からでも、この本は読んどけ!みたいなお薦めの本はなんかありますか?
教えて下さい。
833null?null?:05/01/20 13:36:54 ID:/EiW3Td5
>>828
読もうと思ったが、わしのブラウザからは字がにじんだようになって、
読み難いことこの上なしだったので、パスしました。汗

引用された部分だけをみると、「なにそれ???」という感じの訳の解らん論理デツネ。
834実習生さん:05/01/20 14:19:02 ID:wgTm8TKo
>>830
大きい鹿の角は生きていくうえで邪魔なも、すなわちハンディキャップなわけです。

同様に受験勉強も無駄なものだと仮定すれば、受験勉強も人間にとってのハンディキャップになり得るわけです。
この無駄な受験勉強に莫大な労力をかけて学歴を得ると言うことは、その人の能力に余裕がある紛れもない証拠になります。
生きるだけで、自分の能力に余裕のない人は、決してハンディキャップ(受験勉強)を背負うことができません。
もし、ハンディを背負えば生きることに支障がでてしまうからです。
ですから、ハンディキャップを背負った上で問題なく生きていると言うことは、
紛れもなくその人の能力にまだまだ余裕があることの証拠になるのです。
ですから、ハンディキャップはより無駄なもので、より労力のかかることがよいわけです。より大きな余裕を示せますから。
昨今の入試の軽量化・推薦入試の拡大はハンディキャップを小さいものにするので、学歴の価値は下がるかもしれませんね。

また、もし受験勉強が無駄でないならば当然やる価値がある。
つまり、ハンディキャップ理論を用いれば受験勉強が無駄であろうが有益なものであろうが、
必ず役に立つものだと言うことが証明できるわけです。
と言うのが私の見解です。

835実習生さん:05/01/20 14:24:17 ID:wgTm8TKo
>>833
ハンディキャップ理論というのを調べてみてください。
この理論で、ハンディキャップ=受験勉強として考えることで学歴とは自分の能力には確かに余裕ががあり、
能力が高いことを示す指標として使えるのではないかということです。
836よろしいでしょうか:05/01/20 14:33:48 ID:5EJtTqv0
 小学校での理科教育の貧弱さについて皆さんのご意見を聞きたいのですが,
どうでしょう?
 私の見解としては,まず,小学校教員に理系出身者が非常に少ない。よって
理科のおもしろさを伝えきれない。つぎに,低学年時の生活科導入などによって
生物分野偏重のきらいがある。実際,入塾してくる中学生の中には「理科とは生物」
と考えているものが非常に多いのです。現在の小学校理科では,何故そうなるのか?
を考える分野が少ないように思います。
 私が小学生の頃は,理科好きが多かったのではないでしょうか。レンズ,プリズム,
仕事,仕事量,中和,食塩水の濃度,鉱物などなどすべて小学生の範囲でした。
これらの計算などでも割合の感覚などが養われたと思います。
 あげておいてしばらく来ることができないかもしれませんが,皆さんのご意見をお願いします。
837実習生さん:05/01/20 14:36:51 ID:wgTm8TKo
ところで、みなさん!ぜひこの本を読んでみて下さい。
藤田徳人著 どうして勉強しなくちゃいけないの? PHP研究所

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569636616/ref%3Dpd%5Frhf%5Fp%5F1/250-1663058-7841832

藤田氏の著書はどれもお勧めですが、特に教育を考えるのにはこの一冊。
彼の著書は科学的に説明してあるので、非常に納得できわかりやすいです。それは言いすぎではというところもありますが…
ただし、科学の目は嫌でも人間に現実を見せ付けるので、現実を受け入れられず反発を覚える人も居るかもしれません。
838よろしいでしょうか:05/01/20 14:44:00 ID:5EJtTqv0
 訂正  仕事量>仕事率 です。
null?null?さんへ,
 現在仕事量は小学校はおろか中学校でも教えないのです。熱量と
水の温度変化も教えませんので,大事な大事なエネルギーの感覚は
養われません。残念なことです。 
839実習生さん:05/01/20 14:46:54 ID:wgTm8TKo
>>836
その通りだと思います。理系出身の小学校教師が必要だと思います。
私は、今思えば偉そうなガキですが、小学校時代の教師の理科や数学の授業を聞いて
この先生は自然科学のセンスが感じられないと馬鹿にしていましたから・・・

日本は今後のために理数系教育を充実させて、政治家や官僚の世界に自然科学のものの見方をできる人材を送り込むべきです。
840ある塾講:05/01/20 14:59:14 ID:oYzpf5GI
>>831
同感です。比はもっと重要な扱いを受けていいと思います。

>>834
よく分かりました。親切な説明ありがとうございます。
鹿の角は雌に対して自分の力をより示すために使われるようですが、
現在の日本の中で、「学歴」は同様の効果を示しているのでしょうか?
841ある塾講:05/01/20 15:01:24 ID:oYzpf5GI
>>836
>私の見解としては,まず,小学校教員に理系出身者が非常に少ない。

そうなのですか。初めて知りました。
842実習生さん:05/01/20 15:21:44 ID:wgTm8TKo
>>840
ソースは忘れましたが、先進諸国の女性は確かに高学歴の男性を好む傾向はあるようです。
ただ、ハンディキャップの誇示の力は異性に対してのみのはとどまりません。
社会に対して自分には能力があると信用させる力があります。
さらに、莫大なハンディを背負って得た信用ならば、人は簡単に信用を失いたくないと思うので
信用を失うような行為、すなわち約束を破るだとか万引きするといった行為に簡単には走らないだろう
という信用まで得られると考えられます。
ぜひ
>>837の本を読んでみて下さい。
843実習生さん:05/01/20 16:47:12 ID:jnhJ2OFw
ゆとり教育の
 意見に納得するところはあるが
 日本の学力がどれだけ危機的状況か
 《詰め込み教育》して、《その中》で学校勉強に《むいてない》子の《長所》《個性》を伸ばしてあげる
 今の若者たちの将来を憂いてるなら
 なぜさらにどん底に落とすゆとり教育をする?
 ラサール中高で竹ムチで叩かれてでも英単語暗唱させられた。そんなエリート環境で育ったからって
 みんな同じ感情をもってるわけないよ。ミスター文部科学省の個人的政策で
 底力をもった日本を知的亡国にしないでくれ。
 いや ほんとに 俺なんか高校もでてないんだから。
844実習生さん:05/01/20 17:12:11 ID:jnhJ2OFw
80年代から一貫して進められてきた「行政改革」「構造改革」とは、つまりは土光改革のことです。
他板にも貼りましたが、教育界においても、寺脇氏本人が認めています。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/732.htm
(寺脇は左翼どころか、あらゆる意味で保守本流の思想を受け継いだ人物です)
URLで、寺脇氏本人が認めていますが、昨今のゆとり教育論争とは、霞ヶ関
における、教育界の「行政改革」主導権争いのことです。

多くの学力低下論者の動きが怪しかった(文科は批判するが、その向こうにある大きな政財官
の流れにはいまひとつ関心が無い)のも、当然でしょうね。
寺脇=左翼 というのは、まさに寺脇氏こそが保守本流の思想の実行者に他ならない・・・
この事実を覆い隠すために、半ば故意に撒かれたデマだと考えています。

誰も教育のことなど本気で考えてはいなかった。日本人はあらゆる立場の人々に
捨てられたのですよ。日本の学界・教育界などこんなものです。
(もちろん、土光臨調・臨教審の影響力に気づいていた人もいたようですが。
 しかし、気づかなかった人、気づいていたのに見て見ぬフリをしていた人の
 方が多かった・・・ということです)
845null?null?:05/01/20 17:13:59 ID:/EiW3Td5
>>838
どうも勘違いを誘発してしまったようです。わたしの言ってる「仕事量」というのは物理でいうところの仕事とはちょっと意味が違って、例えば下の例題に出てくる仕事のことを書いています。単純に算数、数学の分野の問題です。
「例題:ある仕事をするのに、Aさんは4日かかり、同じ仕事をするのにBさんは6日かかります。
AさんとBさんが同時にこの仕事をしたら、何日で終りますか。 答え2.4日」
こんな比を使った問題ですけど、算数では「仕事量の計算」という項目だったと思うんですが、
正確には、なんという単元、あるいは項目と表現すればいんでしょうか?
846実習生さん:05/01/20 18:52:49 ID:UQwbNYMg
ID:jnhJ2OFwが>>843-844で何を言いたいのかワカラン
847実習生さん:05/01/20 19:51:46 ID:a4aIbRx1
小学校理科について
昔は色々な教材教具を用いて実験をしていたと思います。

しかし今は教材すら買えません。
実験も決まったものをやるのではなく、
児童が疑問に思ったり、考えたことを
自分たちで実験器具を考えて、おこなったりします。
だから、たいした実験は行えません。

また実験中や野外観察中に怪我をした等で
すぐに文句をいう保護者が多いので、狭い範囲の活動しか
できません。

そんな理科です。
848実習生さん:05/01/20 22:03:47 ID:Gyuq/GOR
>>831
null?null? さん、読んでて思ったけど、昔の学習指導要領の中身を全然知らないみたいだね。
昔は、今の中学受験で取り上げているような多くの単元は全ての公立小で教えていたんだよ。
仕事算ね、これも中学受験ではポピュラーな問題です。小5で習いますね。小6では応用編を
習います。(もちろん、今は塾でしか習う機会が無い)
これも昔は全ての公立小で習いました。

図形の相似は、今はなんと中3のようですが、これも昔は公立小で習っていたものです。
今の塾では小5で習います。さらに立体図形の相似、相似図形の面積比、体積比も塾で習いますが
相似自体が公立では中3なので、面積比、体積比は高校に先送りですね。
つまり、私立中に進学する生徒なら小学生の時点でこなす課題を、公立に行ってしまうと高校に
なるまで習わないというわけです。
更に言えば、小中等教育で問題を抱えているとされるアメリカですら、相似と比は小4で習います。
日本では中学3年まで先送りという体たらく。
これが、今の学習指導要領のいい加減さの典型例でもあります。
こんな算数、数学の系統性を破壊した学習指導要領を支持する人はどうかしている。
まさに、学習指導要領は正しくバカ製造装置です。
849実習生さん:05/01/20 22:52:47 ID:GHmnYve6
>>843-844
これはコピペだろ?

>>848
今の学習指導要領を支持する人はほとんどいない。ただし、反対論者の多くも>>844のような
セコい思惑で動いているので、ちっとも話が前に進まないんだよ。

大学で反対していた人でも、他の連中のケチな思惑(このチャンスに教育産業やメディアと仲良くして
漁夫の利を得ようとか)が見え透いてきて、身動きが取れなくなったらしいよ。
ま、日本の理系人も、有馬朗人を筆頭に、上層部はみんなとっくに裏切ってるもんね。

今朝の天声人語も、なぜか「総合学習」は支持してたね。大方、総合絡みのNIEで
朝日の記事とか使わせたいんだろうな。すでにそういう教育ツールも発売しているのかも、
なんたって「大学受験に出る朝日新聞」で宣伝してるような会社だしw
850実習生さん:05/01/20 22:59:08 ID:h/zTZp0K
>>842
>ソースは忘れましたが、先進諸国の女性は確かに高学歴の男性を好む傾向は…

>>>837の本を読んでみて下さい。


851おめーらは白痴:05/01/20 23:48:47 ID:0W8V9BBH
>>832
どうもです。
なかなか謙虚な姿勢で・・・
塾をやっていると言うことですので、そういうスタンスはとても大事でしょう。

教育心理学系では、やはり東京大学大学院の市川伸一教授が一番でしょう
理論と実践を兼ね備えていますから。
おすすめは、
<認知心理学的な視点から理論と実践を紹介した>
「学ぶ意欲とスキルを育てる いま求められる学力向上策」 小学館2004
<学力低下の話をまとめた>
「学力低下論争」ちくま新書2002
ちょっと小難しい本ですが
<認知心理学的な知見にもとづいた個別指導実践の報告>
「認知カウンセリングから見た学習方法の相談と指導」ブレーン出版
「学習を支える認知カウンセリング」ブレーン出版

同じく東大の教育社会学者でいまときめいている人で
「教育改革の幻想」 苅谷剛彦 ちくま新書 2002

アカデミックなものではないですが
「ごまかし勉強 上・下」 藤沢伸介 新曜社2002
852おめーらは白痴:05/01/20 23:51:29 ID:0W8V9BBH
>>836
>,まず,小学校教員に理系出身者が非常に少ない。
>よって理科のおもしろさを伝えきれない。
大正解です

>つぎに,低学年時の生活科導入などによって生物分野偏重のきらいがある。
>実際,入塾してくる中学生の中には「理科とは生物」 と考えているものが非常に多いのです。
>現在の小学校理科では,何故そうなるのか?を考える分野が少ないように思います。
まあ上と連動しているでしょうね。
853おめーらは白痴:05/01/20 23:54:17 ID:0W8V9BBH
>>847
学研がいろんな実験道具を発売しているわけだが・・・
ポケットマネーを使うっていう発想がないのかね?
っていうか、そういうものが出ているということ自体知らないんじゃない?
854実習生さん:05/01/21 00:43:27 ID:NS9fNSTK
教科書や問題集に載っていない事柄をどれだけ伝えていけるかが
教育者としての価値だと思うのですが。
855実習生さん:05/01/21 01:06:04 ID:DC+sO7A9
>854
意味がよくわからん。
そんな時間があるんか?
856おめーらは白痴:05/01/21 01:22:23 ID:bg9IaGDN
>>854
まずは教科書に載っていることを着実に教えることの方が先だろ
857実習生さん:05/01/21 01:32:30 ID:uWuXsw4i
>>856
といった具合に口先では何とでもいえるわけです。
858実習生さん:05/01/21 01:35:40 ID:DC+sO7A9
>857
??????????
859実習生さん:05/01/21 01:54:11 ID:uWuXsw4i
>858
着実もなにもない者がよくいうという話。
860実習生さん:05/01/21 02:16:25 ID:DC+sO7A9
>859
教師の仕事は何ですか?
そして、それは何に明記されていますか?
それをきちんとしないで、仕事といえますか?
それ以外のことをやって、仕事をしていると言えますか?
>856はそのことを言ってるだけだと思うが?
861実習生さん:05/01/21 04:46:42 ID:6oqbwmEv
学歴なしで成功してる人はそう多くない

たいがいの人は学歴をきちんととって
(学歴は世の中をうまく渡っていく通行札)
(もちろん学歴はそれ自体が目的ではなく手段)  
まじめに生きるようにさす。 まじめに生きるのが一番楽だから
その中で学校で習う○×式の勉強に向いてない人は
才能や個性を伸ばす、、してあげる。
無論 学歴がなくても成功してる人はいる。
でも、そういう人は自分でカリキュラムをつくり。
またそれを行動に移すせるだけの人たちだった。田中角栄だって松下幸之助さんも
今の若い子は学校で習うカリキュラムが嫌だといい
そのうえ自分にはなにがどういった知識、勉強が
必要かと、自発的行動もしたくない。これは困る
失敗するのが目にみえてる
だから広く詰め込み教育をし、落ちこぼれを減らし、その上で才能個性を伸ばせるように努力しなければいけない 
862null?null?:05/01/21 09:33:28 ID:5/T1960E
>>848
ご丁寧な説明ありがとうございます。
わたしも1960年代後半から学齢になった人間ですので、昔の指導要領というか、
旧指導要領の中で、義務教育を受けたものです。全然知らないというよりは、ほとんど
いつ頃学習したのか記憶が定かでないといった感じです。(笑)

>私立中に進学する生徒なら小学生の時点でこなす課題を、公立に行ってしまうと高校に
なるまで習わないというわけです。
そういうことになるんですよネ。なげかわしい。立体図形の相似、面積比、体積比なんてのは
高々10年前迄は公立中学校の教科書にあったと記憶してるんですが、今は面積比すらないですから
ね。

>まさに、学習指導要領は正しくバカ製造装置です。

言葉はキツイですが、正しくその通りだと思います。

>>851

白痴さん、どうもです。
参考にさせて頂きます。
863結論:05/01/21 10:07:59 ID:6oqbwmEv
自分の目指すべき道は何かなんて、まずは広く知識を身につけないと
決められないと思うんだが。才能なんてものは、いろいろやらせてみないとわからないのだが。
人間の判断というのは常に過去の経験や知識に基づいて行われるものであり
それが欠如している段階での判断や思考などは所詮低レベルな域を出ない。

基本が出来ていない天才などいない。本当の天才とは基本を身につけたうえで
それを自分の意思で誰も考えないレベルへと発展させることができる人物を言う。
今のゆとり教育なんてものは、その基本を身につけさせることすら放棄している。
それに、本当に優れた才能を持っている奴なんてそうそう居ないだろ。
世の中の99.99%の人間は特別な才能など持たない。
そんな凡人共相手に、個性だの才能だのと信じ込ませて、真っ当に教養を
つけさせることを放棄した結果がこの惨状なのだよ。
現に、今の若者を見て個性的であると思うか?
“個性”と“反社会的”とを履き違えたDQNやばっかだろ。
「働かない?いいじゃん、それが俺の個性w」
そんな家畜並みのDQNを大量生産してしまったのがゆとり教育なのだよ。
864ある塾講:05/01/21 11:22:31 ID:q10EuGYG
>先進諸国の女性は確かに高学歴の男性を好む傾向はあるようです。
そうなんですね。

自分はハンディを背負っているというプライドが生まれるということですね。

>>837の本を読んでみて下さい。
読んでみます。

>>845
うちでは仕事算と呼んでいます。

>>851
私も読ませていただきます。ありがとうございます。

865ある塾講:05/01/21 11:39:50 ID:q10EuGYG
>>861
>学歴なしで成功してる人はそう多くない
確かにそうですね、しかし、
学歴なしで一般社会人としてきちんとした生活をしている人は私は多いと思います。

>まじめに生きるようにさす。 まじめに生きるのが一番楽だから
私もそう思います。
しかし、それになかなか気づかない生徒がたくさんいます。

>今の若い子は学校で習うカリキュラムが嫌だといい
>そのうえ自分にはなにがどういった知識、勉強が
>必要かと、自発的行動もしたくない。これは困る
そうなのですよ。こういった子たちに、何をしたいのか、何をすべきかを気づかせるのが非常に難しいですね。

>失敗するのが目にみえてる
実は、私は多少の失敗はすべきだと思っています。
特に、世間や大人をなめた目で見る生徒は少々痛い目にあう必要があると思います。
たまに、私自身が痛い目にあわせるときもありますが、そんなもんではなかなか目が覚めません。
しかし、世の中の母親は子供の失敗を非常に恐れるのですよね。
私は今の日本には、この“失敗を恐れる”という母性的な考え方が強すぎると思っています。

>だから広く詰め込み教育をし、落ちこぼれを減らし、その上で才能個性を伸ばせるように努力しなければいけない
この点は激しく同意します。
866よろしいでしょうか:05/01/21 13:31:11 ID:3XpEacVX
>845
 なるほど,算数での「仕事」ですね。わたしは単位量あたりの計算と呼んでいます。
たしか現行課程でも小6で速さのそばにあったと思います。ぺらぺらですけれど・・・。
 私は、比と比の値をさらっと教えたあと、ばね,速さ,仕事などとともに教え、
次に比と比の値(割合)をもう一度,そして比例を教えています。いわゆる変化の割合のことですから。

 これらも理科ですることにより,もっと定着するはずなんですよね。 

>853
 私の頃は小学校で学研のミニ教材がよく配布されていました。黒雲母をぺらぺらめくって
遊んだり,プリズムをすかして光を見たり,それはそれは楽しかったものです。
どうしてなくなったのでしょうか?

>まさに、学習指導要領は正しくバカ製造装置です。

 本当にそうですね。ゆとり教育がはじまってからの小学校理科に至っては興味まで奪うものです。
学習意欲の低下もうなずけます。
867ある塾講:05/01/21 14:48:17 ID:4VMbBfBO
>>866
>これらも理科ですることにより,もっと定着するはずなんですよね。
なるほど、確かに、算数と理科の連携は重要ですよね。

>どうしてなくなったのでしょうか?
そういえば最近見ませんね、
なんだか、子供たちの興味の対象が、パソコンなどのバーチャルなものに移って
実際に手にするものに手が抜かれてきたのでしょうか?

小学生の理科はうちの塾でも問題になってます。
868実習生さん:05/01/21 15:31:06 ID:23JCD0bf
スレタイよりも話題が広範だから、次スレからタイトル変えた方がよさげ…
869実習生さん:05/01/21 16:01:58 ID:iZgKyi+S
>>868
賛成。「学力低下総合」にでもした方がいいかもね。需要は有りそうだし。
870実習生さん:05/01/21 17:03:54 ID:FUoqifeM
>863
>世の中の99.99%の人間は特別な才能など持たない。

そのとおりだと思う。
「自分」は探すものじゃなくて、磨くものだよ。
磨かれてはじめてあらわれてくるのが「個性」
最初からあるもんじゃないんだよ。
871コピペ:05/01/21 17:29:30 ID:2BwKzGJR
我々はゆとり教育の即時撤廃を主張する。


・『天才はこれまでの基礎(数学で言う解法パターン)を習得して、それを誰も考えない領域に発展させられる人のことを言う』
基礎もできない天才などいない。教養の基礎すら教えないゆとり教育で、個性的な人間など育成されるわけがない。奇抜な絵で知られるピカソは、最初からあの様な個性的な絵を描
いていたのではない。デッサンを徹底的に勉強して、苦悩の試行錯誤の末にあの様な技法を編み出したのだ。
武道に「守破離」という言葉がある。最初は、師匠の教えを「守る」時期。次は、その教えを「破る」時期。最後は、その師匠から「離れる」時期。
基本すら教えないで何が個性だ。先人が築き上げてきたものを一人で超えれるわけがない。先人の知恵に学び、それを発展させるのが本当の意味での個性である。

・『子供には達成すべき課題を与えてやらなければならない』
たかが10代のガキに課題も与えず間違った自由を与えるのは、教育の放棄に他ならない。人間としての教養や社会生活をする上での良識を身につけることを放棄し、家畜のように
食って寝て遊んで欲望を満たすだけ。今の学校は自分の能力的尺度をわざと解からせないしているので、子どもは自分で目的が設定できないようになっている。自分の目指すべき道は
何かなど、まずは広く知識を身につけないと決められない。人間の判断というのは常に過去の経験や知識に基づいて行われるものであり、それが欠如している段階での判断や思考など
は所詮低レベルな域を出ない。

・『“個性”と“反社会的”とを履き違えた者が増えた』
間違った『個性』や『自由』が怠惰や堕落の正当化に使われている。働かないことを自分の個性だと主張するなど、家畜並みの愚か者を大量生産してしまったのがゆとり教育である。
そのような者たちの自己正当化の言い訳として「自由」だの「個性」だのという言葉がいいように利用されてしまっている。

872コピペ:05/01/21 17:30:27 ID:2BwKzGJR

・『学力低下、授業時間の不足と同時に、保護者の所得の差による成績の二極化』
高所得者の子弟は学外で進学塾に通ったり家庭教師を雇い、成績もいいのに対し、低所得者の子弟はそのようなこともできずなかなか成績があがらない。

・『学力は社会性と比例する場合が多い』
例(http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1104332504/446

・『学力低下は技術力低下に直結し、日本そのものを危機的状況に追い込みかねない』
日本は食糧も自給できない、石油もレアメタルも出ない。殆ど輸入に頼っている。日本経済が競争力を失えば輸入は厳しくなり、日本全体の生活水準が脅かされることになる。
日本はこれ以上競争力を失わないためにもっと危機感を持たなければならない。



■■ゆとり教育を考える-真面目に議論■■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1104332504/l50

873実習生さん:05/01/21 18:32:23 ID:I3IM6ijr
>>871
>武道に「守破離」という言葉がある。
そのベースに小さな共同体の中での試行錯誤と相互扶助があるのを知っているかな?
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4254/shibun/shohyo/93-nakamura.html
 三 日本文化の「型」としての「学習文化」論とは
 以上が、きわめて粗くまとめた本著の構造であるが、個別の記述に関して、評者
が個人的関心から特に興味深く読んだのは、「素読」をめぐって展開する儒学教育、
儒学「教養」の育成の場面であり、また「模倣と習熟」という自己学習課程のあり
方が明快に解き明かされる箇所であった。前者についていえば、特に徂徠学におけ
る、テキストの「読みの革新」、「読書主義」と闇斎学派の「講釈」を背景に置き
つつ、「素読」の新たな意味が説かれた部分、たとえば、
   素読を通じて〈身体化されたテキスト〉は、それ自体で直ちに実用の役に立
  つような知識ではない。しかしやがて実践的な体験を重ねるうちに、それらの
  さまざまな場面のうちに新たなリアリティーをもって実感され、よみがえって
  くる。いわば具体的な実践の場において実感的にテキストの意味が理解され、
  かつそれが道徳的な実践主体として、人としての生き方のうちに具体化されて
  示されるようなものである。経書というテキストの〈身体化〉によって獲得さ
  れる「儒学の知」とは、このような性質をもっていたと思われる。
874実習生さん:05/01/21 18:38:52 ID:I3IM6ijr
>>871
>武道に「守破離」という言葉がある。
教育の「教え込み」教育の反措定として、いくつかの事例から共通する「原型」の
ごときものが抽出されるとき、「学習者」中心の文化が、一種、反近代として理想
化されたモデルに、読者に見えてくるのもまた事実である。本著とは大きく傾向を
異にするが、わかりやすい批判的比較対象としてあえて挙げれば、高橋敏著『近代
史のなかの教育』が、その顕著な例である。そこにおいては、近代日本のなかで見
えなくなった「教育の原郷」を探す、という目的から、江戸期の村の習俗、小さな
共同体内部での自発的な文字学習のあり方がいわば理想化され、それがいかに近代
公教育の中で抑圧されていったかという図式が描かれるのだが、それは本当に妥当
な議論なのだろうか。「近代教育の栄光の背後に広がる茫々と続く廃墟を前に非文
字文化から文字分化への離陸と発展の中で抑圧され否定された民衆教育の地下水脈
がおおいに気にかかる。教育習俗の子供の叫びはどこにいったのか。手習師匠の「
餘力學文」や予めする教育の警告はどこに消えてしまったのか」(同書、二四八頁)
といった語り口において近代批判が示されるとき、「文字文化」化を求めて「離陸」
し、公教育への参加を求めて「国民」化していった人々が、その過程で抱え込むに
至った問題を、真に自らの内部の問題として、内在的に、そこから批判され得るの
であろうか。江戸や近代前を語りつつ、「近代」批判をなす際の困難な点がそこに
はあるだろう(これは、評者にとっても難題であるのだが)。高橋氏の著と本著と
は志向するところや議論の展開が異なるので、一様にはもちろん論じられないのだ
が、そうしたことが気にかかるのは、自発的学習、「ならう」習慣として、村の「
しつけ」的世界や、小さな共同体内部の教育が、そこでは共に題材とされるからで
もある。
875実習生さん:05/01/21 18:40:12 ID:I3IM6ijr
経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)で
トップに立っているもフィンランドは夏休みが日本の二倍あり高校受験はない。
つまり「ゆとり教育」学力低下の原因ではない。
日本とフィンランドは違うという奴がいるが
その違うところが学力低下の原因であることは明白。

個人の能力に柔軟対応 PISA好成績のフィンランド
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200412190095.html

アラビア総合学校3年生の国語の授業
 競争ではなく、達成度と柔軟性を重視した授業が、そこにあった。
7日に公表された経済協力開発機構(OECD)の国際的な学習到達度調査(PISA)で、
全4分野のうち読解力と科学的応用力が1位、数学的応用力が2位、問題解決能力が3位だったフィンランドの小中学校では、
落ちこぼれを作らず、一人ひとりの力に目を向けた教育が行われていた。
義務教育で「世界一」の評価を受けるフィンランドで、その秘密を探った。
876おめーらは白痴:05/01/21 18:40:17 ID:XSnbGIdk
>>863
そうだ

だが、残念ながらここ十数年は
知識はいらない。計算は計算機がすればよい
教師が子どもに教える時代は終わった。
今は子どもたちが自ら考え、主体的に学ぶことが大事だ
といって学力が低下する教育をしてきたわけだよ

その結果、国際調査の結果はさんざんたるもので
漢字も書けない、教科書も読めない、計算もできない、席に座ることもできない、人の話も聞けない
そんな子どもたちばかりになってしまったんだよ。
877おめーらは白痴:05/01/21 18:45:17 ID:XSnbGIdk
>>875
ゆとり教育が学力低下の一番の原因ですが何か?

>つまり「ゆとり教育」学力低下の原因ではない。
>日本とフィンランドは違うという奴がいるが
>その違うところが学力低下の原因であることは明白。

>競争ではなく、達成度と柔軟性を重視した授業が、そこにあった。
>落ちこぼれを作らず、一人ひとりの力に目を向けた教育が行われていた。

ゆとり教育は落ちこぼれをつくる教育ですよ。
落ちこぼれをつくる教育が学力低下につながるのなら
落ちこぼれをつくる教育であるゆとり教育こそが学力低下の原因です
って自分で言ってるじゃんw
878実習生さん :05/01/21 19:21:53 ID:/+hsmnO5
>>877
いままで散散狂死の無能、努力不足、責任転嫁を指摘しておきながら
こんどはシステムのせいにするんだな。

ついに馬脚をあらわしたかw
879実習生さん:05/01/21 19:42:18 ID:2BwKzGJR


いま、TVで「夜回り先生」ってのをやっている。
教育とは何かを考えさせられる。みんなで見よう。


880実習生さん:05/01/21 19:45:40 ID:I3IM6ijr
>>877
フィンランドの話はスルーか?
学力低下につながる要素は元々内包されたものだと言ったが・・・・
初代総理大臣の伊藤博文は明治19年に帝国大学を創り卒業生に特権を与えることにしたのが
その後の学歴主義に繋がる。
知的好奇心と真理の追究という目的の為に創られた海外の大学とは決定的に体質が違う。
日本の大学の場合、大学を出たと言う事実がその人の評価に繋がり何を学んだかはほとんど関係ない。
こんなんでは「勉強して何の役に立つの?」と学生に熱意はなくなるのは当然。
実力主義とは程遠い。
特に読解力だが海外では誰でも自由に他人とコミュニケーションが取れる様になることが目的だが
日本だとテストで良い点を取ることが目的。
何で高得点を取らなければいけないのかという根拠がまるで無いし実生活で役に立つような教え方もしていない。

学力一位のフィンランドと日本は「ゆとり教育」と言う点では同じだが
物事を分析し、論理的文章を書き、他人と建設的に論じあえる様に教えていない。
具体的には自分の考えを提示し論証したり、大量の情報の要点を整理したり
情報をわかりやすく伝達する技術はあらゆる言葉を使う上で普遍的な技術だが
日本ではこれらが系統立てて教えられていません。
江戸時代ではこんなことは常識だった。
881実習生さん:05/01/21 19:52:21 ID:1EMx617T
>>878
> ついに
何で今さら?
882おめーらは白痴:05/01/21 21:39:49 ID:XSnbGIdk
>>878
勝手に決めつけないでねw

悪いと言えば
システムも教師も悪いんだよ
だからシステムも教師(の意識)も直さなきゃダメ

これのどこが馬脚なの?
ホント馬鹿ばっかだなw
883実習生さん:05/01/21 21:40:54 ID:0Z8oOQYv
884おめーらは白痴:05/01/21 21:44:58 ID:XSnbGIdk
>>880
>フィンランドの話はスルーか?
スルーも何も
知らないものを知ったかするつもりはありません

>海外の大学とは決定的に体質が違う。
海外の大学と日本の大学は違うというのは周知の通りですが何か?

>日本の大学の場合、大学を出たと言う事実がその人の評価に繋がり何を学んだかはほとんど関係ない。
それは文系の話。理系は別。
ウソはやめようね

結局お前何が言いたいのかさっぱりわからないんだが
こんな支離滅裂な文章初めてだw
885実習生さん:05/01/21 23:01:17 ID:PWUQQNkR
学力低下の原因は至って明快だ。単純に学習時間が減ったからだ。
週5日制と週6日制を比較した場合、どちらの学力が高いか?後者ですね?

つまり、一番単純に学力を伸ばす方法は、週6日制の導入だ。

もちろん、休みの多いフィンランドでPISAの結果が高い事実は無視できん。

教師の力量低下疑惑や家庭教育力の低下、社会性・モラルの低下、なども
学力低下と相関関係があると考えてよいだろう。
886おめーらは白痴:05/01/21 23:29:24 ID:XSnbGIdk
>>885
自分で矛盾してるってわかってる?

夏休みが日本の二倍もあるフィンランドの方が授業時間少ないんじゃないのか?
授業時間が減ったことが学力低下の原因だとっておきながら
夏休みが二倍もある方が学力低下しなくむしろ逆だって

あんたいったい何言ってるかわかってる?
887実習生さん:05/01/21 23:37:14 ID:PWUQQNkR
>>885
日本の学力が低下したのは、週5日制が導入されて数年経ってからですよ。
この事実は無視できないはずですし、学力低下の大きな原因と考えるべきでしょう。

ですから、一番単純に学力を伸ばす方法が、週6日制の導入と言っているのです。
888おめーらは白痴:05/01/21 23:38:11 ID:XSnbGIdk
>>887
学校週5日制が導入されてからまだ3年目ですが何か?
889実習生さん:05/01/21 23:50:31 ID:PWUQQNkR
>>887
>学校週5日制が導入されてからまだ3年目ですが何か?

そうでしたか?私の地域では、6年以上前から土曜が休日でした。

3年前に導入されたというソースを探します。
890実習生さん:05/01/22 00:21:15 ID:FuH/Hd92
学力が低下したかもしれないし、子どもたちに勉強させなければならいかもしれない。
でもそれは旧来の詰め込みの復活でいいのか?
受験数学のパターンをシコシコ暗記したり、使えない英語を呪文のようにやったりする
ことでいいのか。
そこらへんのことが聞きたい。
891実習生さん:05/01/22 00:25:32 ID:YGBt0D7V
学力低下は週5日制のせいじゃなく
教師の質の低下のせいだろ?
892実習生さん:05/01/22 00:59:24 ID:9Qm18hGJ
>>890

>旧来の詰め込みの復活

詰め込みが必要な部分は詰め込み、自分なりに考えるべきところは考える。
当然ながらこれが理想なわけだが、未だに「詰め込みかゆとりか」といった二元論
に終止してしまうのが悲しい。
そもそも、現状のゆとり教育は「詰め込みと問題解決」のバランスが悪すぎる。
だいたい、詰め込み教育の弊害は大学入試について言われていたことで、
小学校ですら詰め込みは良くない。みたいな今の風潮は絶対に間違っている。

つまり、大筋では

小学校では旧来の詰め込みの復活で良い。
高校では詰め込みばかりでは困る。 という結論になると思うのだがな。
893結論:05/01/22 01:06:37 ID:NKVNHu8c
小学校では詰め込み教育
高校
大学などではインプット能力をアウトプット能力に転換させてく
教育する
894実習生さん:05/01/22 01:38:28 ID:FuH/Hd92
>>893
そうすると高校以上では昔のやり方もダメで今のやり方もダメなんだから
大きな教育改革・意識改革をしないとダメだな。
895よろしいでしょうか:05/01/22 01:47:03 ID:XGWrhwZ9
>892
 賛成です。現代社会に必要な多量の知識の基礎を義務教育以外いつ教えるのでしょうかね。

>890 受験数学のパターンを・・・
 これもカリキュラム(大学でのことを考えるとやむを得ないかもしれませんが・・)の問題かもしれませんね。
数学と言う学問における歴史的蓄積は半端じゃないので,受験数学における標準問題をシコシコ解いて,その考
え方を身につけるのが一番の近道である,と言う考えなのでしょう。百年以上も数学者が疑問視or否定していた
虚数なんてものを高校生が教えられるわけですから・・・
確かに私も複素平面やオイラーの公式を知るまでは,虚数の存在意義に疑問を持っていましたが,便利なものですよ。
数学は数学のみで完結しているものなのでなかなか利用価値を理解できませんが,先に進むほど他分野に利用
されていることに気づかされます。私には例外の多い化学(無機・有機)や生物の方が「暗記」という意味ではきつかったです。

 
896結論:05/01/22 01:50:14 ID:NKVNHu8c
結論からいうと

文部科学省役人のわが子も公立に入れろ間違っても私立に入れるな
生きる力をつける理想の教育したんやろ?ほなわが子を公立に入れればいい
迷わず公立に入れればいいやんか?公立に入れてんか生きる力をつけられる。
公立学校に?たいがいが私立でないんか? まず自分の子を公立に入れろ
そっからだ、別に強制してまでいってない。ただ生きる力をつけるすばらしい
ゆとり教育の公立学校に入れた方が詰め込みの私立行かせるより
お子さんが幸せじゃろうとさ
文部科学省が詰み込みからゆとり教育させたなのに
ウルトラ詰め込み私立行かせる ゆとりの公立避けて?
矛盾しとるやないか?
897実習生さん:05/01/22 01:51:10 ID:HQxPG9e+
少人数制は既に9割の小学校で導入されている。
っていうかこの板に少人数制のすれは無いのか?
フィンランドも少人数制。


 「競争は人を高める」「出来る子ばかりを集めると、もっと出来るようになる」といった根拠のな風潮が広まっている。欧
米の科学的な比較研究では。一人ひとりが競争する学習より、お互いに教えあう協同学習の方が、全体の成績がよいことが実
証されている。能力の似た者同士集めても効果のないことが定説である。

 特に、習熟度別学習では、「出来ない組」という思いが生じかねない。「出来ないグループ」といわれる子どもは学習意欲
がが低下し、学びの放棄につながる。
 逆に理解度の異なった子ども混ぜたグループを編成すると、上達の早い子どもは、人に教えることで、さらに学びが定着し
、教わる子どもも学習態度を学ぶことが出来る。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~mrym/sugie.html
898実習生さん:05/01/22 02:05:42 ID:iZG8qX67
やっぱ、世の中が不公平であることを教えなきゃ行けないと思う。
出来なければ、置いて行かれる。弱肉強食も味わうべきだよ。
DQN親が、バカみたいに自分の子どもに偏った公平を求めるよう
になったのが、癌だよな。
自分の子どもの能力が低いのは、自分達の遺伝子のせいなのに・・・。
ちゃんと自分の子の面倒見ろって感じ!!
小学校段階での留年もアリだと思う。
最低限出来なきゃいけないものは、ダメなんだからさ。
899ーーbb:05/01/22 02:14:42 ID:z8wgeGqN
はぁ?遺伝子って。太った女でも痩せれば可愛くなる子はいると思うぞ。
頭ごなしに否定するな。腐った中年みたいに
900実習生さん:05/01/22 02:30:31 ID:HQxPG9e+
>白痴
学力低下の原因はゆとり教育ではなく世の中が豊かになったため
給料を稼ぐ為により高い学歴やより偏差値の高い学校に進んだ方が幸せになれると言う幻想が消滅したた
90年代に入りバブル経済崩壊、年功序列と終身雇用制度の崩壊が起き
学校教育が決して個人の幸福と結びつかない逆に相反する可能性がある物だという認識が一般化してきた。
むしろ勉強ばかりしていると女も口説けない勉強ヲタになってしまうという現実が誰でも手に取る様に解るようになった。
901実習生さん:05/01/22 03:32:12 ID:NKVNHu8c
929 :名無しさん@5周年:05/01/22 03:27:51 ID:Ut/7HSVn
ホントにゆとり教育だったら、官僚のガキどもを塾通わせたり、英語覚えさせたり英才教育もやめろ。
でも自分の子どもは俺だけは偉い人にしようって魂胆丸見え。
902ヌルハチ:05/01/22 03:46:38 ID:vqxIL9SA
現状を見据えた上で、海外の教育の良いところをかっさらってくればいい。
外国のいいところだけ見るなんててらもとさんみたいだね
社会性も慣習もちがうような国の一部分だけ真似るなんて、ばかだね

そうしよう!
インドのを真似てだめだったらシンガポールだ
それでもだめならフィンランドにしよう

ゆとりがだめなら学力だ

と言ってる文科省と同じじゃないのか?
まだ気づかないかね
だれかさん
903実習生さん:05/01/22 10:51:18 ID:NKVNHu8c
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    
         /           /  .|
        /           / 相  |
      /           / 科
    | ∩              文
    【◎ 】      【◎ 】/ 山  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| 中  ( ´∀`)< 真の憂国の烈士
 ∩/|   中山文科相    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| 学力崩壊を防げ
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
904実習生さん:05/01/22 11:00:56 ID:wJRWUVRb
>>896

早い話、愚民化なんだよなあ。
公立中学校の先生ほど、自分の子女を私立に入れる。
905実習生さん:05/01/22 13:03:39 ID:wJRWUVRb
「ゆとり」教育を推進した者達は、将来教科書で売国奴と記述されるだろう。
906実習生さん:05/01/22 13:04:28 ID:wJRWUVRb
521 :コピペ:05/01/22 10:52:23
白鴎大学 法学部法律学科1年
毎日の積み重ねがあれば、受験勉強も苦ではない
■200語を目標に,効率よく単語・熟語を覚える
受験勉強は決して大変なものではないのかもしれません。

東京国際大学 経済学部経済学科1年
「普通のこと」をやっただけで、未来が開けた
■無理して予備校に行くよりは、授業に集中
■大学でやりたいことを探すのも、立派な進学の目的

駿河台大学 文化情報学部文化情報学科1年
後輩の君にも合格の喜びを味わってほしいから
■当たり前のことがこんなにも難しいとは!

聖徳大学 人文学部生活文化学科1年
努力のないところに 幸福はない

東北学院大学 法学部法律学科1年
ハンパな覚悟では成功するはずはない
■受験勉強の勢いを保ったまま大学4年間を駆け抜ける

尚絅学院大学
自分に妥協すれば受験に負ける、努力は惜しむな
■得意分野を伸ばし、苦手分野を克服する努力が勝因に

(http://www.sendaiikuei.ed.jp/i_html/i_ei_mokuji.html)


907実習生さん:05/01/22 13:05:15 ID:wJRWUVRb

522 :エリート街道さん :05/01/22 10:54:17
あまり馬鹿にしたくはないのだが、考えさせられるものがあるので貼ってみた。
たかが英単語熟語200語を覚えただけで、受験の何が分かったというのだろう。
これを「毎日の積み重ね」と言える彼は、社会に出た時何を思うのだろう。
正直、ゾッとする。

908実習生さん:05/01/22 13:08:31 ID:TUvX7Ay0
DQNをどんどん逮捕すれば教育環境は改善されます!!

>再三の髪型指導に立腹、担任殴った中2男子逮捕…栃木(読売新聞)
 栃木県警石橋署は21日、同県河内郡内の中学2年の男子生徒(14)を傷害の疑いで逮捕した。

 調べによると、男子生徒は同日午後零時45分ごろ、同郡内の中学校に登校した際、昇降口で生徒指導を担当する担任の男性教諭
(37)から頭髪などについて指導を受けたことに腹を立て、男性教諭の胸を殴るなどして約1週間のけがを負わせた疑い。

 この生徒は以前から同じ教諭に髪形や服装などについて再三、指導を受けていたという。

909実習生さん:05/01/22 13:10:37 ID:TUvX7Ay0
>>900
激しく同意!!
910ーーbb:05/01/22 13:11:54 ID:j46cXthe
そんなの合う 合わないがっこうあるでしょ。
911実習生さん:05/01/22 13:21:51 ID:TUvX7Ay0
うっかり大学に行くと道が狭まるだろ
勉強すると一種のペナルティーが課されるのが平等社会の実体だ

http://www.sankei.co.jp/news/050121/sha056.htm
>青森市交通部は21日、高卒以下でないと受けられない市営バスの運転手試験で、大卒・短大卒を隠して合格、要件を欠いたまま勤務したとして大卒の43歳と短大卒の35歳の男性運転手2人を20日付で懲戒免職処分としたと発表した。

 同市交通部では昨年10月に別の男性運転手が短大を卒業していたことが発覚、懲戒免職に。今回処分された2人は市の調査に対し
「詐称は認識していた」と話しているという。

 昨年10月の処分後、青森市は受験資格の制限ができた1996年以降に採用したバス運転手を含む技能職員190人全員から聞き取り
調査をした結果、2人が学歴詐称を認めた。

 この日開かれた同市議会建設交通常任委員会で処分が報告。委員からは「職業選択の自由に反するのでは」「大卒ではバス運転手になれ
ないのか」などと学歴制限への疑問や再考を求める意見も上がったが、市側は「広く市民を採用する点では公平と考えている」と説明した。
912実習生さん:05/01/22 13:36:20 ID:wJRWUVRb
526 :推薦は廃止すべき :05/01/22 13:34:22
 〜本当に存在する日本の入試制度〜

一科目入試 バーベキュー入試 一芸入試 メール入試 IT入試  
感性入試 喫茶入試 アファーマティブ・アクション入試 IQ入試


http://fun.kz/test/read.cgi/joke/1103286264/
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/oosagagakuin/1101541417/ より

913実習生さん:05/01/22 13:36:54 ID:NKVNHu8c
565 :名無しさん@5周年:05/01/12 13:09:12 ID:d5awoaWp
―――――――――
 ぽてとちっぷすひとつください
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄| 1995円だよ学力低下は予想通り
  店      レ―――――――
====∧=∧=∧=∧=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日日日 (・∀・;) (・∀・;)。o O  ゆとり教育の影響で店は繁盛♪
__ ∧ ∧ つo⊂) (____.)___  \_____
品 (   ,,) 日日品品品 昌昌
-- /  つ------------------
 (@ ノ 品品 昌昌 日日日
―U-U―――――――――-
914null?null?:05/01/22 16:17:56 ID:VcbCjPVE
>>900
>学力低下の原因はゆとり教育ではなく世の中が豊かになったため

ほんとに世の中豊かになったんでしょうか?
仮にそうだとしても、今後はどうなるんですか?ニート等というものが
増えて、生産力は危機的情况じゃないの。年金はへたをすれば破産で、
自分以外に頼るものがなくなるのでは?というシナリオは現実味をおびている
のではないか?
まだ今はスネをかじる親がいるからいいよ。でもその頼られている親、(先人)
は「ゆとり教育」以前の教育の中で、自らの生きる道を得た人達じゃないの?
このままだと、お金を稼いでくれる、頼れる人がいない社会になってしまうよ。

>給料を稼ぐ為により高い学歴やより偏差値の高い学校に進んだ方が幸せになれると言う幻想が消滅したた
90年代に入りバブル経済崩壊、年功序列と終身雇用制度の崩壊が起き
高度経済成長が今後は無理だろうというのは、認識を同じくしますが、じゃ今の「ゆとり教育」を
続けたとして、なんか解決策はその中にあるんですか?
今こそ、個人個人の力が試されるときなんでしょう?なにも生産するすべをもたないニートが
ただ、消費だけしている現状では、わしらの子ども、孫の世代ではみんな餓死してしまうよ。
今こそ勉強しないと、そんな子どもは「野たれ死」じゃないかい?

>学校教育が決して個人の幸福と結びつかない逆に相反する可能性がある物だという認識が一般化してきた。
面白い御意見なんですが、そういう認識が一般化したというなんかソースの様なものがありますか?
あったら教えて下さい。
むしろ学校教育を否定したとして、子ども達が自主的に勉強するとでも考えてるんだろうか?
それとも教育自体を否定してるのかな?

>むしろ勉強ばかりしていると女も口説けない勉強ヲタになってしまうという現実が誰でも手に取る様に解るようになった
あまり一般的でない話しのようだが?
915null?null?:05/01/22 16:24:33 ID:VcbCjPVE
>>911
こんなのは、青森市の「高卒以下でないと受けられない市営バスの運転手試験」と
いうのがそもそも可笑しいのだ。実際、運転業務に支障はなかったのだろう?
大卒だろうが、中卒だろうが、運転手として的確な人を採用するべきなのだヨ。
元々、運転手を採用するに当って、どんな採用試験を実施したかに、非常に
興味がある。ペーパーテストオンリーだったなんてことなら、

青森市の役人は「大バカ」ということにならないかい?
916実習生さん:05/01/22 16:24:54 ID:TUvX7Ay0
女をくどく場合より問題は就職だろ
学歴が付くと選択肢が狭まるよ↓
こういう話は他の自治体でもある(鉄道などでも)からかなり一般的では

短大卒を高卒申告で免職 青森市バスの運転手

 青森市交通部は21日までに、高卒以下と定めたバス運転士試験を受けるため高卒と偽って試験に合格、4年半にわたって勤務していた短大卒の男性運転手(32)を懲戒免職とした。
 男性は「資格の制限は知っていた。どうしても運転手になりたかった」などと話している。
 同市によると、男性は1992年3月に青森市内の短大を卒業。99年9月に高卒と申告して採用試験に合格し、2000年4月から交通部職員として勤務していた。勤務態度は極めて優秀だったという。
 青森市は1995年の採用試験から、バス運転手などの技能労務職受験資格から大卒、短大卒を除外。三上召三交通事業管理者は「大卒、短大卒まで広げると公平な競争にならない。逆差別と認識していない」としている。
 今年9月下旬、同市人事課に匿名で「受験資格がないのに働いている」の電話があり、男性に確認したところ詐称を認めた。
917実習生さん:05/01/22 16:31:14 ID:TUvX7Ay0
>>915
「結果の平等」って知ってる?
足の速い子も足の遅い子も同じところからスタートさせたら足の遅い子は負けてしまい
公正な競争にならない。

例えそういう理屈がおかしいと思っても就職するほうからは社会の現実がそうなら受け入れるしかない。
大卒排除は他の公務員試験でのよくあるし、市営地下鉄でもある。鉄道員になりたい男はかなり多いがそういう進路も勉強によって
狭められてしまうのだよ。

さらに国家公務員試験も東大を出ると二種では入れない(東大からはほとんどとらない)
さりとて一種も平等主義で昔みたいに東大だから有利というわけではない(外務省は別だが)し面接重視だから勉強で努力しても無駄。
二種の方が採用枠がはるかに多いのだから高学歴になると不利だ。

勉強して不利になるのは東大卒とか特に高学歴になってしまった場合だけかと思っていたが
公営鉄道・バス職員採用の例を見るとうっかり短大にもいけないようだ。

社会が評価しない、あるいはマイナスに評価する「人より勉強をする」という行為をなぜ学校で奨励するの?
918null?null?:05/01/22 16:32:33 ID:VcbCjPVE
>>906
随分と偏向した投稿をするじゃないの?
引用した部分以外も読むべきじゃないのか?
大体、合格した大学のほとんどが知らない名前ばっかしだ。どんな大学なんだ?
敢えて、そういう奴だけを晒して、笑いたいということなのかね?
919null?null?:05/01/22 16:45:03 ID:VcbCjPVE
>>917
>例えそういう理屈がおかしいと思っても就職するほうからは社会の現実がそうなら受け入れるしかない。

理窟がおかしいとは思ってるわけだろう?社会の現実というけど、全国的にみて、当り前のことなんデツカ。市営地下鉄ってどこの市営地下鉄だ?

わしの認識だと、全国的にみて希な例だから、ニュースになったんじゃないの?

>社会が評価しない、あるいはマイナスに評価する「人より勉強をする」という行為をなぜ学校で奨励するの?

こういうことを言いだす輩が出てくるから、青森市の役人の作った規定はおかしいと言っている。
一点だけをとらえ、いかにも社会全体で「人より勉強する」ことをマイナス評価していると煽っているだけではないの?
920null?null?:05/01/22 16:49:59 ID:VcbCjPVE
>>916
>三上召三交通事業管理者は「大卒、短大卒まで広げると公平な競争にならない。逆差別と認識していない」としている。

なぜ、公平な競争にならないのだろう?だれか解るように説明してくれ。
921実習生さん:05/01/22 16:51:15 ID:TUvX7Ay0
>>919
俺が知るだけでも仙台市営地下鉄。
横浜のバスもそうだったと思う。
さらに民営だが東武鉄道のバス部門も。
「高卒限定」の仕事はかなり多いかと思う。

ニュースになったのはいんちきして入ってしかもばれて首になったやつがいたからだよ。

一点だけではない。いくら勉強しても就職で不利になるなら意味がない。
大切なのは就職。
就職しないことには能力も生かせないし、人生のかなりの時間は仕事に使うんだから希望のところに就職できることが一番大事だ。

むしろ勉強が出来て得をするのは司法試験を受ける場合とかかなり限られた場合になるのではないか?
そういう道を選ぶ人だけが勉強することは否定しないが、資格試験の勉強なんて大人になってからで良いだろう
922実習生さん:05/01/22 16:53:16 ID:vrCPwpXL
923実習生さん:05/01/22 16:53:38 ID:vrCPwpXL
>>906-907
1日200語ってこと?
924null?null?:05/01/22 17:02:14 ID:VcbCjPVE
>>921
一点だけではない。いくら勉強しても就職で不利になるなら意味がない。
大切なのは就職。

あんたが勉強=就職に有利、不利だけの価値観で、勉強することを云々するなら、
それはアンタの考えだからいかんともしがたい。
でも、仮に就職する為に勉強するのだとしても、世の中には運転手以外の職業もあるわけだゾ。
例として司法試験なんてとり上げてるが、それも一例にすぎない。公務員だけが就職先でもない。
一般的に「高卒以下」と限定している職業が大部分なのか?

一例として、ある特定の職業は「高卒以下」でないと就職できないから勉強することは悪だ。
なんて論理は通らないと思うが?
925実習生さん:05/01/22 17:06:45 ID:TUvX7Ay0
>>924
だが鉄道やバスの現業で働きたい人もかなりいるわけで、勉強することでそういう方面への道が閉ざされる可能性が
高いことはしっかり子供に教えて、「それでも勉強しますか?」と問うのが本来だろう。

公務員だけが就職先ではないが公務員の方が一般に民間より待遇が良いのも事実だ。
公務員試験の人気が高いのは間違いないから重大な制約であろう。
さらに民間に行くにしても重視されるのはエントリーシートと面接で、学力ではない。
民間では高学歴であることは有利でも不利でもないというべきだろう。

勉強が一般に悪とは言えないが人より高学歴になってしまうことが人生を制約することを子供たちに自覚させるべきではないか?
ここは実力主義が叫ばれる戦前の日本ではなく平等が求められる現代日本なのだから。
926実習生さん:05/01/22 17:07:39 ID:TUvX7Ay0

民間、と書いたのは民間ホワイトカラーのことな
927実習生さん:05/01/22 17:30:43 ID:LkwUJHNQ
>906
>■200語を目標に,効率よく単語・熟語を覚える
200語だからこんな名前も知らんようなところなんだよ。

>「普通のこと」をやっただけで、未来が開けた
普通のことしかしてないからこんな名前も知らんようなところなんだよ。

>>900
>給料を稼ぐ為により高い学歴やより偏差値の高い学校に進んだ方が幸せになれると言う幻想が消滅したた
そんなことはないのだがw
国Uに不利だから東大行かないって奴なんていない。
928おめーらは白痴:05/01/22 17:52:05 ID:UfxFkWoV
>>889
正式には2002年度からです。
ただしその前に移行期間があるので・・・

>日本の学力が低下したのは、週5日制が導入されて数年経ってからですよ。
6年前なら計算が合いませんよ。
学力低下は90年代から問題になったことですし
929null?null?:05/01/22 17:53:43 ID:VcbCjPVE
>>925
>勉強することでそういう方面への道が閉ざされる可能性が
高いことはしっかり子供に教えて、「それでも勉強しますか?」と問うのが本来だろう。

そういう話ならまだ理解出来る。ただ、子ども達に現実を教えることは悪いことでは
ないだろうが、

>>917
>社会が評価しない、あるいはマイナスに評価する「人より勉強をする」という行為をなぜ学校で奨励するの?

あんたの書いた上の投稿では、勉強することをまったく奨励しない方がいいという御意見のようだが?

>ここは実力主義が叫ばれる戦前の日本ではなく平等が求められる現代日本なのだから。

こんな話しは幻想だ。国民が平等であるのは好ましいことだが、生きるために労働している者と
働きもせず、他人の労働力から得られた金を消費だけする者が同じ生活が出来るなら、だれも
したくもない労働をしなくなるのは明らか。そういう社会を今の日本が求めているというのは、
「平等」という美しい言葉を履き違えているだけだろう?
実際、だれも生産活動をしなくなったら、どうやって働かない人間は食って行くのだ?
国が生活保護も出来なくなるのだヨ

今は先人の作った貯金があるから、ニートでも餓死することはないだろう。でもそんな社会は
いずれは破綻する。むしろ個人の実力主義に世の中はシフトしていくのではないか?
930おめーらは白痴:05/01/22 17:54:10 ID:UfxFkWoV
>>900
何を言いたいのか全く意味不明
931null?null?:05/01/22 18:32:27 ID:VcbCjPVE
実際のところ、「高卒」、「大卒」という言葉だけで、論議しても
始まらないのではないですか?
就職活動だけを例に取っても、同じ「高卒」でもバカな「高卒」は
企業の方で採用しないのではないか?

>民間に行くにしても重視されるのはエントリーシートと面接で、学力ではない。

学力ではないと言い切っているが、面接等で面接官が評価するものは何なんだい?
その人の「ひととなり」、「能力」ではないのか?「ひととなり」や「能力」も
学力と無縁と言い切るつもりか?
932実習生さん:05/01/22 19:12:49 ID:n/9o57qL
>>914
> ほんとに世の中豊かになったんでしょうか?
数字を見れば明白です。

> 自分以外に頼るものがなくなるのでは?というシナリオは現実味をおびている
> のではないか?
同じ調子の贅沢ができなくなるだけでしょう。
933null?null?:05/01/22 19:46:49 ID:VcbCjPVE
>>932
>数字を見れば明白です。
何時の頃と比べて、何の数字を比較してるのかな?ソースキボンヌ
実際バブルの頃をピークにサラリーマンの実質の年収は段々下がっていると聞いたことがあるが?

>同じ調子の贅沢ができなくなるだけでしょう。
よくわからんな?同じ調子の贅沢が出来なくなるなら、将来的には、今より豊かな生活はできない
ということだよね?「豊かな生活」の意味が違うのか?
934実習生さん:05/01/22 21:56:13 ID:n/9o57qL
>>933
> 実際バブルの頃をピークにサラリーマンの実質の年収は段々下がっていると聞いたことがあるが?
君は中学生か高校生くらいかな?
935実習生さん:05/01/22 22:06:29 ID:6frih7HC
>>934
んで?何がいいたいの?
936実習生さん:05/01/22 22:15:33 ID:KdbGnXzD
ま、こうゆう制度の議論って同床異夢だからねえ。
そもそも生まれ持った能力・素質や、親の希望などパラメータ
が多すぎてひとつのモデルでどうにかなるものではない。

いままでは大量生産型の社会だったので、教育も中間集団に最適な方式でやってきたが、
2極化&経済のソフト化が進む以上、才能のある上位集団を伸ばし(こうゆう連中にとっては
学校教育は非効率なので時間を短くした方が良い)、一方下位集団のセーフティネットを張る
(もともとついてこれないのだから、量を減らしてついてこれるようにしたほうがよい)、という点で、
ゆとり教育の理念はよかったと思うんだけどね。

937実習生さん:05/01/22 22:27:40 ID:6frih7HC
ゆとりを持ってしまったのは教員だけ。w
938実習生さん:05/01/22 22:48:12 ID:n/9o57qL
>>935
観察の時間スケールが短すぎる。
939実習生さん:05/01/22 22:59:26 ID:Qq32i3qk
>>936

上位集団に相応の目標を与えておかないと才能は伸ばせない。
上位にいる人間なら学習内容そのままで学校拘束を少なくすることは可能だろうが、
狭い範囲で競われると難問奇問の類を発生させる。
940実習生さん:05/01/22 23:00:15 ID:6frih7HC
>>938
どこから比べればいいのか?明治、大正?戦前?戦争直後?
民間のよい時代との比較対象ならバブル期が出て当然だと思うが?
実際、現教員はいまだに「俺たちはバブルの頃も安い給料でやっていた。」
「だから、今の待遇は当然」とおよそ公僕のかけらも無い発言を、
恥ずかし気もなく、組合主導だか、のうのうとおっしゃっていますが?
941実習生さん:05/01/22 23:04:49 ID:KdbGnXzD
>>939
ま、それを学校や行政が用意する必要があるのかどうか、ということだ。

たとえばスポーツなら野球やサッカー等の集団競技は学校単位で行うことが
一般的で、学校のウエイトは大きいがが、個人競技ではよほどのスポーツ名門校で
ないかぎり学校のウエイトは小さい。
942実習生:05/01/22 23:40:24 ID:GcX7qyZD
学力不足?文科省はこんな馬鹿校長をも生んでいる。このあいだは、
校長室でネットでポルノを見ていた馬鹿校長がいた。ずうずうしく辞めていない。
 さて、今回の事件は、
 毎日新聞 - 2005年1月20日
電車内で女性の体を触ったとして、警視庁立川署は20日、
埼玉県上尾市、都立砂川高校校長、濁川富雄容疑者(53)を東
京都迷惑防止条例違反(痴漢行為)の疑いで逮捕した。濁川容疑
者は容疑を否認。



943実習生さん:05/01/22 23:45:18 ID:XkB2sh2z
>>942
何?
例の奈良のアダルトサイト校長はまだ辞職してないの?
そりゃ、いますぐ国民的抗議をして辞職させるべきだよ。
どこの誰だっけそのバカ校長。
944実習生さん:05/01/23 03:38:37 ID:WVp5fIcw
454 :名無しさん@5周年:05/01/23 02:54:13 ID:Zgk22sUt
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    
         /           /  .|
        /           /   |
      /           / 
    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/   /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|    ( ´∀`)<  これがゆとり教育の結果ですか?おめでてーな。
 ∩/|   学力崩壊    |  /■\∩  )  \  http://gendai.net/contents.asp?c=051&id=326
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| 日本の首都?ニュヨーク?
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    / 日本の首相?誰だっけ?
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
945実習生さん:05/01/23 07:47:15 ID:tc5IPUnZ
>>941

受験のある状態では、入試に出る課題に特化した方が有利。
入試が狭い範囲でひねくれた問題になるようだと、すべての学校に軽く入れるごく一部以外
入試対策に時間を割かなくてはいけない以上努力もひねくれたものになってしまう。
中学入試の現状等見れば明らか。あんな努力させるより出来るやつには中学英語の前倒しや
方程式の解き方をたたき込んだ方がどれだけ有益か。

学校以外でそういうひねくれたことを自習せよ、とは、つまり、塾に通って受験テクニックをみがけ、といっているに等しい。
機会均等の観点から非常に問題がある。
946実習生さん:05/01/23 10:51:18 ID:5ELZo/SG
542 :エリート街道さん :05/01/23 10:48:51
>>モルモットって感じで可哀想
たしかに被害者だよな。

やっぱりさ、「努力」って言っても東大生とFランクじゃ、意味合いが違うんだよな。
高2から毎日6時間勉強し続けてようやく努力したと感じる奴もいるし、直前期に英単語200個覚えただけで努力したつもりになっている奴もいる。
ゆとり教育の相対評価とか、そんなもの許していいはずがない。


947実習生さん:05/01/23 13:18:43 ID:I0pbaEGX
ゆとり教育って国民を低脳にさせて文部省職員の子供が簡単に官僚になれるようにするためのものでしょ?
948実習生さん:05/01/23 15:20:24 ID:5ELZo/SG
そうとしか思えんわなw
亡国の売国奴め。
949実習生さん:05/01/23 17:20:37 ID:Z9YOnZ8D
そだよん。
髪型やファッションで首相を選ぶ国民を育成する
政治家にとってハッピーな愚民化政策
950実習生さん:05/01/23 18:54:40 ID:YoqjUTkX
「ゆとり教育」って、単純に時間数を減らして、毎日午前中だけとかにすりゃ
良かったのに、なんで成果を上げるのが難しい総合学習を追加したかね。
951実習生さん:05/01/23 19:56:24 ID:5ZsElQbf
公務員や教員になるためには学力が必要だから、
学力が低下すると、試験に落ちてしまうんですね。

大阪市の厚遇が問題になったりしてますが、
厚遇を享受しようと思ったら、勉強しなさい、ということですね。

「私のように恵まれた給料、年金が欲しければ勉強しなさい。」と毎日朝礼で説教すれば、
子供たちは本気になることは間違いありません。

きれいごとばかりだと今ひとつ意欲がわかないんですね。
952実習生さん:05/01/23 20:02:26 ID:5ELZo/SG
次スレ誰か立ててくれー。
なんかIPが不正とか言われて立てれん。
953実習生さん:05/01/23 20:30:37 ID:BvFbmEkk
前に提案があった通り、次スレはタイトル変えよう。
ゆとり教育総合スレ でいいのでは?
954実習生さん:05/01/23 21:54:12 ID:E6OGB+45
公務員に【学力低下で何が問題Part4】なれない?
955実習生さん:05/01/23 22:22:15 ID:ZH0R0C/X
>>951
>学力が低下すると、試験に落ちてしまうんですね
>厚遇を享受しようと思ったら、勉強しなさい、ということですね。
>「私のように恵まれた給料、年金が欲しければ勉強しなさい。」と毎日朝礼で説教すれば、
>子供たちは本気になることは間違いありません。


それが原因で受験戦争になったんじゃないのか?
もっとも昔は公務員じゃなくて大企業だったが。
956整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :05/01/23 22:35:04 ID:vupozxzi
>>953
>>954

このスレは、「ゆとり教育」スレだけではなく、学力低下問題スレからの流れもあります。
また、どちらかというと、今のスレの流れは、学力問題全般を扱っているように感じられますので、「ゆとり」をスレタイに入れない方が無難だと思います。
957実習生さん:05/01/23 22:43:18 ID:5pA0jeNU
>>956
同意
958実習生さん:05/01/23 23:52:12 ID:BvFbmEkk
【ゆとり】学力問題総合スレ【転換?】
あたりで良いのではないかと思いますが。
959実習生さん:05/01/24 00:02:33 ID:yxSCwarB

【スレタイ】何が問題?【募集】

ではどうでしょうか?
960整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :05/01/24 00:19:40 ID:yPimGYEW
>>959
バカたれ!


じゃなくて、もう少しまともに考えましょう。
961実習生さん:05/01/24 08:28:38 ID:i2unA5/4
>>960に一票
962実習生さん:05/01/24 13:58:37 ID:UWmuay+0
>このスレは、「ゆとり教育」スレだけではなく、学力低下問題スレからの流れもあります。

ゆとり教育スレもないことですから、逆に入れた方がいいんじゃないかと・・・
国際調査の結果でゆとり教育が学力低下の主たる原因ということは広く認知されたことですし

【文科省】ゆとり教育で学力低下Part4【大失態】
963実習生さん:05/01/24 14:37:49 ID:gYqzAUIa
ライブ!スウェーデンの中学校―日本人教師ならではの現場リポート
宇野 幹雄
これは良かったよ。
964ある塾講:05/01/24 15:29:14 ID:aafUG52Q
土日の間に、学歴と就職の関連性について議論がなされていたようですね。
確かに、高学歴になると、採用されない特殊な職業もあるようですね。
しかし、一般的には、高学歴の方が就職に有利になると思っていましたが・・・、

企業の採用の方は、なぜ、採用に学歴を使いたがるのでしょうね。
(まあ、その人間を見る材料にはなるでしょうが)
やはり、学歴を見てその人間の能力がかなりのところまでわかるのでしょうか。

私がある企業の入社試験を受けたときは親兄弟の学歴まで用紙に記入させられました。
私の能力とはあまり関係がないと思うのですが、(その会社は見事に落ちました)
965実習生さん:05/01/24 19:03:22 ID:clRj0fut
>>親兄弟の学歴まで用紙に記入させられました

本人の学歴を記載するのはごく当然のことだが、これはやりすぎだな。
966実習生さん:05/01/24 20:33:02 ID:htL6ieS1
>>964
基本的には大は小を兼ねるってことでしょ
でも公務員の中には「高卒程度」とか「大卒程度」とか制限がありますね
まあ、キャリアというか給与体系の問題でしょう

>企業の採用の方は、なぜ、採用に学歴を使いたがるのでしょうね。
企業の採用時に学歴を問わなくなったら、かえって高学歴の人間ばっか採用された
ってはなしをどっかで聞いたことがある。
967実習生さん:05/01/24 21:52:32 ID:9wiW0Mqa
>>955
受験戦争だからこそ、学力が向上するんですぞ。

「公務員、教員になるために勉強しろよ、子供たちよ。」
968実習生さん:05/01/24 21:57:56 ID:zMRdWIiF
【社会】学歴を"低く"詐称した2人、免職…青森市営バス
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106336756/
969実習生さん:05/01/24 22:00:55 ID:t+Wrvdhy
まあ、極端な学歴社会になっても悲劇なんだが。
要はこの国は価値観が、まったくでたらめって事で。
970実習生さん:05/01/24 22:03:42 ID:M3CNWcFM
>「公務員、教員になるために勉強しろよ、子供たちよ。」

教師?そんなにたいした職業なのか?
公立の小中高の教師なんて・・・。たいして学力もないくせに。
971実習生さん:05/01/24 22:23:03 ID:z7M4wPff
公務員試験は今は面接重視だよ
部活、アルバイト、ボランティアで経験をして人格を磨こう!
972実習生さん:05/01/24 22:26:43 ID:z7M4wPff
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1106573156/l50
次スレだ
しまった、part4って入れ忘れた
973実習生さん:05/01/24 22:47:15 ID:Nc6JRb2c
>>965 親兄弟の学歴まで書いてあった「釣書」というのなら見たことあるが
974見習い:05/01/24 22:57:45 ID:59V4pp3c
 こんな馬鹿がいるからじゃないの。
 「調和の取れた豊かな人間」この校長の教育目標で−−す。
都立高校長を逮捕 
 電車内で女性の体を触ったとして、警視庁立川署は20日、埼玉県上尾市、都立砂川高校校長、
濁川富雄容疑者(53)を東京都迷惑防止条例違反(痴漢行為)の疑いで逮捕した。濁川容疑者は
「つり革から手を離した時に腰のあたりに触れたが、痴漢ではない」などと容疑を否認している。
 調べでは、濁川容疑者は20日午前7時45分ごろ、JR中央線の西国分寺−立川駅間の下り快速
電車内で、さいたま市の女性会社員(21)の尻を触った疑い。女性が右手首をつかんで取り押さえ、
駅員に突き出した。女性は「5分ほど触られた」と話しているという。
975実習生さん:05/01/24 23:10:39 ID:dTRS5eJR
>>972
上の方でのスレタイ論議一切合切無視ですか?
976実習生さん:05/01/24 23:16:50 ID:/05zDr0a
>>972
今までのスレタイ変更議論は完全無視か

>>974
それは校長が馬鹿なのか女が馬鹿なのか確定したのか?
977実習生さん:05/01/24 23:19:17 ID:/05zDr0a
ん・・・スマン、>>975とかぶった
978実習生さん:05/01/25 01:53:04 ID:mzo4+5vg
これまでの集団主義と管理教育は、ゆとり教育以上に無能な人間をつくる。
T・集団主義の学校で無能な人間が量産
>>80-82,>>139,>>170,>>172
U・管理教育で無能な人間が量産
http://ishmael.hp.infoseek.co.jp/soc/fdreport.pdf
979実習生さん
>>978
これまでの集団主義と管理教育は、ゆとり教育以上に有能な人間をつくる。
T・集団主義の学校で有能な人間が量産
>>80-82,>>139,>>170,>>172
U・管理教育で有能な人間が量産
http://ishmael.hp.infoseek.co.jp/soc/fdreport.pdf