底辺校勤務教師の本音(パート7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
あーもう嫌だ。仕事行きたくねーよ。生徒はいいよな。行きたくなければ
登校拒否 してればいいんだから。あーくそくそ、学校いきたくねーよ。
SHRで生徒の顔を見るのも苦痛だ。
おい女子、くだらねー事で学校こねーとかいってんじゃねー。
日曜日の夕方なんて本当に憂鬱だ。
ああまた明日からあいつらに心を削られるのかと思うと。
平日の夜10時半に自宅に電話なんてかけてくんじゃねーよ!
酔っ払ったDQN親の基地外クレームなんてきいてらんねーよ!
あーあ、管理職はいいよな。校長室にこもって、現場で心身すり減らしている
教員に文句つけてりゃいいんだから。一時間でいいからてめーが授業して見ろ。
いっぺんでいいからDQNな親子の家庭訪問してみろ。
校内で交尾すんじゃねえ! 猿かおまえら?
毎日毎日言葉の通じない獣相手に賽の河原の石積みばっかやってらんねーよ!
明日学校を休めたらどんなに幸福だろう。はあ〜。
このようにして俺の人生は消耗されてゆくのか。ふう〜。

いいたいことがあればどうぞ。

のパート7です。やるせないため息をどうぞ。

前スレ は>>2

それと基地外の管理には何をいっても無駄。アフォはスルーしましょう。
2実習生さん:04/08/26 06:29 ID:WPT8I9d0
3実習生さん:04/08/26 22:55 ID:4ZLh6qBZ
底辺校で働いている貴方
こころとからだを痛めつけないように・・・
4実習生さん:04/08/27 01:18 ID:bNpXw0CV
>>1
そんなに嫌なら、もっとマシな仕事見つけて転職すれば?
5実習生さん:04/08/27 14:07 ID:agP2pGzg
教師は聖職なのでもっと崇め奉られるべきです。
6実習生さん:04/08/27 15:52 ID:ijUq+1yH
漏れのとこは40人だったクラスが卒業時には37人になっていた
学年では240人から220人に減っていた
7実習生さん:04/08/27 20:12 ID:l+IGXRCJ
>>6
うらやましい。うちの学校は入学時40人のクラスが
2年進学時に30人になり、卒業時には25人前後に。
私の担当は選択授業なんだけど、1年生の最初は教室が満杯。
しかし5月の練習明けには10人ほどの空席ができる。
(最初から一度も来ない生徒も毎年必ずいる。)
3年生の授業は教室ガラガラ。でもサボりはあまりいない。
8実習生さん:04/08/27 20:47 ID:KUU6yxbl
>>7
でも、指導の難しい又はできない生徒は減っていったほうがいいんじゃない?
それと基礎学力が著しく欠ける生徒。高卒に値しない連中とかさ。
9実習生さん:04/08/28 02:29 ID:J8rEIlP9
>>1
そんなに嫌なら、もっとマシな仕事見つけて転職すれば?


10実習生さん:04/08/28 08:04 ID:UVYtjNcl
↑の人へ

>1
の、せりふはここのスレの枕詞みたいなものなんですけど・・・
11実習生さん:04/08/28 13:43 ID:Hhk1A0So
漏れの前任校は政令市の郊外の区の中心からバスで約40分の山の中。
7〜8割は「麓」の区の中学校からやってくる底辺生徒。
1年の担任をしたときは、入学式の3日後には集団喫煙で夜11時まで家庭訪問のハシゴ。
家庭訪問数は年間のべ約200件。
とにかく早く退学に追い込みたかった。
DQN保護者には常識は通用しない。
すぐ「県教委に言うぞ。」「裁判するぞ。」とくる。
やってみろってんだ。
他の担任と撃墜数(退学者数)を争っていた。
隠語で「これで★5つですね」などと。
結局 1年生=120人 → 3年生=80人代に減少。
もう満腹です。
12実習生さん:04/08/28 15:53 ID:2COAGPyR
DQN生徒も嫌だが、DQN親にまさる憎らしいものはない。
ついでにいうならDQN擁護するやつも許せん。
13実習生さん:04/08/28 18:35 ID:C0kQbb/x
こんな世の中だと
親がまともでも、子がDQNになるパターンもあるから
一概に親だけ責めても、なんにもならないよ
14実習生さん:04/08/29 00:03 ID:sPTjaOrt
>>10
事実じゃないってことなんですね。
15実習生さん:04/08/29 23:03 ID:CMXr6fYV
最近、興味深く拝見しています。
で茶化しじゃないんですが、
私、福岡県の公立トップ校の一つを出ましたが、校内はともかく喫煙生徒は
かなりの数いましたし、女とヤっちゃっているのも、天神の呑み屋に出入り
しているのも、馬券買っているのもいました。何を隠そう私自身そんな一員でした。
それに私自身は、英語の成績は悪くなかったがなぜかアルファベットの後半
の並びを言おうとすると怪しくなったりします。微積は高校の教育課程が要求
する程度には出来るが、九九の暗唱が苦手(別に吃音という訳ではありません)。
ここでは両親の躾を取り沙汰される意見も散見されますが、私は父親がほとんど
年中出張しているような有様。母も職業を持っていますから、遊びに連れていって
もらったり、本を読んでもらったり買い与えられたり、勉強を教えられたりと
いった一般的な教育的配慮を受けた経験が殆どありません。2ちゃんねる的には
ともかく世間では名門・一流とか呼ばれる大学に進学し、世間で誰もが知っている
会社に勤めていますが、外形的条件の一部を並び立てると俺って「DQNじゃん」
ってことになりますね。
別に何の意見という訳ではありませんが、個別の事象の列挙やそこから一般則を
敷衍する論法だけでは、やはり見落としてしまう側面もあるだろう、という平凡
な感想を抱きました。結局茶化したような形になりましたね。聞き流して下さい。

御苦衷はお察し申し上げますが、やはり底辺校生徒の教育に情熱を注ぐ教師が
いてほしい、と思います。世の中、きれい事だけでは通らないが、それを全く顧みない
世の中にはなってほしくないので。
16実習生さん:04/08/30 05:33 ID:t+H0A1s5
>15
>底辺校生徒の教育に情熱を注ぐ教師がいてほしい

私も同意します

17実習生さん:04/08/30 05:40 ID:t+H0A1s5
自分が勤務している学校は、それこそ底辺校です。
かつては、教職員がまとまって熱心に生徒に対応していた学校です。
しかし、最近ここ数年、あまり熱意がない先生が増えてきた。
生徒を小馬鹿にするような教師が増えてきた。

つらいのはわかるけど・・・
もうちょっと頑張れよ、なぁ。
18実習生さん:04/08/30 15:28 ID:UMk/pJOo
底辺校生徒の指導に情熱を注げる人は偉いと思う。おれは
あんまり注げなかった。できて当たり前のようなことを
ほめたりする事が自然にできるようになれなかったです。
19実習生さん:04/08/30 17:40 ID:lCQkEmT+
オレもできない。
金髪で制服も着ず、ホステス並みの化粧をして「うぜー、きもい」を
連発しながら教室にただいる生徒にでも、
「学校来たんだ、えらいね」なんてとてもいえない。
退学しても社会の底辺となりはてるだけで
存在が消えるわけではないのだが、少なくとも目の前から消えると
ほっとする。
20実習生さん:04/08/30 17:46 ID:ME3Gsc7r
>少なくとも目の前から消えるとほっとする。

うぅ・・・同意してしまう自分がちょっと情けない。
21実習生さん:04/08/30 17:50 ID:lCQkEmT+
>>20
絶対他人には言えない本音だがね。
でもオレ、こんな仕事するはずじゃなかったって思うんだよ。
引き算できねーやつとか、アルファベットよめねーやつ、
それはまだいいが、それ以前に、人間のことばが通じねー。
サルみたいに反抗しやがる。
やさしくすればつけあがるし、厳しくすれば殴りかかってくる。
教師のしごとってこんなつまんねーのか?
賽の河原で石つんでるようなもんだぜ。実りがない。
オレ一生懸命勉強して採用試験に受かったんだよ。
あの努力はなんだったんだよ。
22 :04/08/30 18:03 ID:sVm0hROi
>19
私も底辺校出身ですが
そんな子はさすがにいませんでした。
・・・というか、その生徒は
一体何しにきてるんですかね?
私なら学校辞めますけど。
23実習生さん:04/08/30 18:13 ID:NXKo/P5b
>>22
そんな子がいない時点で底辺校じゃないような。
24実習生さん:04/08/30 18:49 ID:pvXvVmNJ
まあ、高校は義務教育ではないからね。
再三の問題行動や、学校の指導に従わない場合は
お引取り願わなくてはならないことになる。
出席数不足や学ぶ意欲のまったく無い生徒は留年させざるを得ないし。
問題の多い生徒に限って、学校という都合のよい居場所に執着する。
そういう生徒と保護者に限って、学校の指導がなっていない、教委や裁判に
持ち込むぞとでてくる。
25実習生さん:04/08/30 19:57 ID:IpmeNiUp
>>22
多分君は、いわゆる「オタク」系統の人間なんだと思う。
底辺校は「ヤンキー」と「オタク」の二種類しかいません。
「オタク」の気づかないところで「ヤンキー」と教師は結構やりあっているのです。
はぁ、反抗してこないオタクはヤンキーよりもまだマシという見方もあるけど
底辺校のオタクは、どんな指導をしても響く事はないね。
申し訳ないが、底辺校のオタクは、はっきり言って最底辺の「負け組み」であると思います。
26実習生さん:04/08/30 21:26 ID:JUuef1/a
偏差値30台の高校ってどうよ?
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1093836953/

また厨房が糞スレ立ててます
27実習生さん:04/08/30 22:11 ID:H/9GukL4
>>15
 含蓄のある文章だと思い敬服します。
 一言感想を言わせてもらいますと、
 外形的にはどうか知りませんし学力的にもどうなのかわかりませんが、
それだけの視野をもっておられるあなたはどうみても教員からみたDQN生徒
ではありません。私はいわゆる教育困難校も中堅校も県下トップクラス校
も勤めさせてもらいましたが、あなたの通っておられたようなトップ校の
生徒は、いかに羽目を外しても、見た目が乱れても決して人としての最後
の一線を超えるような事はありません。世間で将来リーダーシップを取れ
る人物とはむしろそのような資質をもつ者だろうということで、教員も安
心して大目に見ていた節があります。
 言葉で言っても分かっていただけないかも知れませんが、困難校におい
てはそのDQN度の質が違うのです。学力や服装や表面的な行動だけで語っ
ているのではなく、日常の言動から滲み出るものが動物的反応に近い生徒
が大半を占める高校があるのです。で、確かにそのような生徒でも可愛い
と思えるものを見せてくれる場面はあります。それは事実なんですが、基
本的に自分の存在価値を暴力(腕力か言葉の)でしか表現できない生徒が
過半数を占める学校があるわけですね。時には身の危険すら覚えます。
 私も赴任前は「話せば分かる」と思ってましたが、全くそんな甘いもの
ではありませんでした。ですから困難校での私の最大の課題は、その狭間
で健気に頑張っているわずかな真面目な天然記念物的生徒(失礼)をそれ
らの生徒の暴虐からいかに守るかだったのです。DQN生徒の面倒を長い目
で見る余裕がない(真面目な生徒を守るため)以上、自ずと彼らを排除す
る方向に進まざるを得ませんでした。

 ちなみに、中堅校の生徒がもっとも「覇気」がなかったですね。生徒指
導的には一番問題ないのですが・・・。非常におとなしいけれども何かを
自分たちで作り上げる力を欠いています。それを育てていくのがその学校
での最大の課題でした。
 長文失礼しました。

28実習生さん:04/08/30 22:31 ID:Iom+96sC
>>27
ああ、ものすごくよく分かる…
あなた様が何年教員やってるか自分には分かりませんが、事の真理がよく分かりました。
狭間の生徒を守ろうというだけ立派なもの。それすらしようとしない教員も数多くいるのですから。

酒飲みながらなんで、訳分からん文章書いていますが、えらく感銘を受けました。
明日から勤務、頑張ります。
29実習生さん:04/08/31 14:56 ID:n3EKpJgz
底辺校に通うDQN生徒はやはり家庭環境がどうしようもない子どもが多い。
本人が自力で更正しようと思っても、あるいは教員や周りの大人が何とか
しようとしても親がその機会を握りつぶしてしまう(親にその自覚はないと思うが)
ことだって多い。それでやる気をなくしてしまうという悪循環。
このような悪循環を何とかして断ち切ってやろうと思っても簡単にはいかないし、
あまり関わりすぎるのも問題だと思って途中で断念してしまうんだよな。。。
終いには生徒は憎たらしい以外の何者でもなくなってしまうことも多い。これも現実。
現実と戦う事は思ってる以上に難しい。最初からやる気のない先生はいないと思う。
30実習生さん:04/09/02 19:15 ID:KeTjoisO
おお、やっと立ったか、このスレ。待ち望んでいた。
おれの珍個はまだ立たんが・・・(泣
31実習生さん:04/09/02 19:20 ID:et/3ITwG
ゲット有料サイトをご利用のお客様へ利用規約に基づいて後払い料金を請求しま
す。ゲット利用料6万円を明日中に必ず下記の口座にお振り込みください。入金
されない場合不正アクセス等により法的処置を取らせていただきます。また、入
金された方は、こちらから電話、訪問、メール等は行いませんので続けてご利用
ください。
三井住友銀行・東京営業部・普通2569615口座名ミヤサト ユキヒト ※必
ずメールアドレスを明記してお振り込みください。明記のない場合入金処理に時
間がかかります。 http://221.117.87.125/ecamera40000/?

32実習生さん:04/09/03 00:22 ID:mNu3QvIn
底辺校にいる自分をミジメだと思う、
そんな風に思っている自分が一番情けないな。
煽りじゃないよ、俺も底辺校勤務だから。
33実習生さん:04/09/03 10:24 ID:GAY+HIFR
愛知県の公立で15年前は進学校だったのが今は底辺校なった所がある
卒業生は悲しいだろうな
34実習生さん:04/09/03 19:30 ID:HOx+Cfih
新設校は創立当時は進学校でも時間が経つと底辺校になる所が多い
35実習生さん:04/09/05 07:30 ID:4TBRKoaW
歴史のある学校でも、郡部の学校の場合だと、
学区の拡大と少子化で、底辺化する。

(できる子は町の上位校に行くから)

某、元宇宙飛行士さんの母校、完全な底辺校ではないが
それに近いものがある。

地方の少子化は深刻だ!
36実習生さん:04/09/07 04:20 ID:2Gj7deQm
夏休みも終わり、みなさんのところの生徒達は落ち着いてきましたか?
1学期と比べると、2学期は落ち着いてくると思うのですが・・・
はたまた、夏休み中に起こした事件などの後始末に追われていますか?
みなさん、いかがお過ごしですが?
37実習生さん:04/09/07 04:28 ID:sq5wCtBn
俺は本当に腹が立ったとき、殺したろか!と思う。まじで。
さらに、そういう感情が芽生えている自分が教師に向いていないなと思って
ますます落ち込んだりする。
38むかむか→むらむら:04/09/07 05:42 ID:oGh/BGuC
教育者の性績…女子中学生とHシーン撮影の47歳
3年前にハマり週1回150人を“指導”

家宅捜索の結果、自宅から買春相手約90人との性行為の模様などを
記録した画像1万点や動画も新たに見つかり、
「あとで楽しもうと思った」などと供述しているが、いったい、どんな男だったのか。

門真市教委によると、大学卒業後、昭和58年に社会科教諭として採用され、
2つの中学を経て平成13年4月、学校現場や教諭を監督・指導する指導主事になった。
そんな雫容疑者が買春に手を染めるようになったのは、
指導主事になった13年以降だという。

「結婚歴はなく、最初は大人の女性で性欲を満たしていたようだが、
ある日、子供を買い、自分がやりたいプレーを文句を言わずにやってくれたことから
ハマっていったようだ。3年間で150人を買春しているが、
うち90人は18歳未満。15歳ぐらいがよかったと話している」と少年課関係者。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004081403.html
39実習生さん:04/09/07 15:32 ID:muuXrfUw
>>37
殺してやろうなんて普通でしょ?
普通の人間ならやつらにそう思って当然。そう思うからこそ少しでもまともに
してやりたいって気持ちが出てくる。
40実習生さん:04/09/08 12:22 ID:ERLrgyjE
困難校とよばれる高校には
困難を乗り越えてきた先生を配置すべきではないか
高校の時ワルだったが 何かをきっかけに学習にめざめ教師になったとか

ただの平凡ぼっちゃん先生だから
こんなグチのたれ合いになる

意味なく騒いでる・学習意欲のまるで感じられない
・・・ようにしかみえない生徒の心の中を探ろうとしない 分かろうとしない教師に
困難校で勤務する資格はない
生徒にだってすばらしい先生と出会う権利はあるのだから
41実習生さん:04/09/08 14:12 ID:wXm3AOzU
>>40
基本的にはそれが望ましいという気がするが、
そんな教師を一定数確保するには、どんな採用試験をしたらいいだろうか。
底辺から困難を克服してはい上がったと言える人がそんなに多いとは思えないし、
その中で教師になろうという人はさらに少ないだろう。
高校時代ワルだった、だけなら掃いて捨てるほどいると思うが…
42実習生さん:04/09/08 15:20 ID:dl/0Z+R8
俺は底辺高から今年教師として底辺高に舞い戻ったわけだが
昔の自分を振り返るに
あの頃は何も考えてなかったよ
つまんない
うざい
かったるい
こんだけ。

でも何年か経って自分の将来を考えたときに
これじゃヤバイって自分で気付いた。

底辺からはい上がるには
この“ヤバイ”ってのが不可欠だと思うんだが
いまの生徒にゃそれがないね
自分で自分を棄ててる感じ。
どーしたもんかね
いつ気付くんだよお前ら…
長文スマソ
43実習生さん:04/09/08 19:13 ID:ERLrgyjE
>42
じゃあ 42さんが‘やばい‘って思ったきっかけは何だったの?

底辺校にいる子で
単に勉強の仕方、勉強そのもの を知らないってコ けっこう多いと思う
なにか目標ができたりしたら ガンガン伸びるだろうなってコも いる

頭的にはいいから くさくさして
おちゃらけたり
夜の街に入ったり
こもってしまたり・・・もったいない

親とか 環境にいままで恵まれなかったってのは もう今言ってもしょうがないから
これからどうしてやれば そいつらを上げてやれるのか・・・それだけでしょう


         
44実習生さん:04/09/08 20:55 ID:GxNBxtJx
4542:04/09/08 23:51 ID:LkCbjd7h
俺がヤバイって思ったのは中3のとき。
高校受験ってことでちょっと考えてノートとるようになった。
でも時すでに遅し
結局底辺高へ。
それでまた周りに流されてズルズルノタノタやってた。
それでもう一回ヤバイって気づいたのは高2の冬。
このまま就職するのもなんだかなーって思って
大学推薦とるために勉強した。

俺が立ち直った?きっかけはこんなところです。
46実習生さん:04/09/09 00:57 ID:doxRwE4+
>>40
ワルだったやつが何かのきっかけで勉強なりに目覚めることが
あるが、一握りを除いて底が知れてる。エセ元不良だな。
47実習生さん:04/09/09 21:30 ID:rL5LloMt
一握りを除いて底が知れてる
底?ってなんだ???

偏差値のそんな高くない大学で 教職とって
なんというか修羅場をのりこえてきたような強い心を持った人
こんな人にこそ高校教師になって欲しい

そこそこの成績ですんなり大学いった教師には
底辺校の子ども達がどこで躓いているのかがさっぱり理解できないんじゃないかな
小学校の算数からはじめたって
アルファベットからはじめたっていいと思う
な〜んもワカラナイ授業 時間潰しで聞いてるよりか 
48実習生さん:04/09/09 21:32 ID:5cSr4XUJ
生徒見てて思うのは、子どもの頃から勉強もスポーツも何もできなくて、
それで周囲の大人、特に教師からきちんと声をかけてもらったことがないって子が多いこと。
だから、こちらがどんなに積極的に関わろうとしても、無反応に拒否を繰り返すだけ。
今さら大人、特にセンコウなんて信じられるわけないじゃんって感じで。
百人に百回声かけてみても、返事なんて何一つ返ってこない。
でも、それでめげてるわけにも行かないから、また今日も話しかけてみる。
いつか一人でも、一回でも、顔を上げてこちらを見てくれたらいいなって願ってます。
49実習生さん:04/09/09 22:05 ID:y/lt10k0
>偏差値のそんな高くない大学で 教職とって
>なんというか修羅場をのりこえてきたような強い心を持った人
>こんな人にこそ高校教師になって欲しい

だからあ、底辺校にくるような学力の生徒が教員採用試験に合格するのは
不可能なの!採用試験の倍率知ってる?アルファベットも満足にかけない奴が教員
になれると本気で思っているの?
50実習生さん:04/09/09 22:11 ID:du2LM9k1
>>49
一応、ヤンキー故郷にかえるの人とかいるじゃん、
あれはまあ私立だけど。
51実習生さん:04/09/09 22:14 ID:y/lt10k0
もうひとついっておくと底辺校の生徒は自分の事しか考えない
わがままな野獣かブレーキのない改造バイクみたいな連中。
”あいつらを俺の力で立ち直らせてやりたい”などとは絶対に考えません。
自分さえよければそれでいいんだから。低劣、下劣、卑劣の三本拍子が
そろったのが底辺校生徒。
他人のために何かしたいなどと思う品格の持ち主ならそもそも底辺校になど来ません。
52実習生さん:04/09/09 22:21 ID:y/lt10k0
>一応、ヤンキー故郷にかえるの人とかいるじゃん

ああまたこれだ”北星余市”。あのように底辺校生徒を人里離れた荒野で
全寮制とするならば、その可能性もあるかもしれない。
んで、その費用捻出に消費税をあげてもOKかい?

ついでにマリファナ吸っても退学にできないのだから地域社会を説得する
必要あるよなあ。あなたは説得できる?

ごく一部のまれな事象から全体を類推するのが素人の悪い癖
53実習生さん:04/09/09 22:24 ID:A+ny5xKb
>>50

ヤンキー母校の人は余市入る前に地域で3番目の進学校
教員殴って中退になってるの忘れないように。
54実習生さん:04/09/09 22:26 ID:y/lt10k0
何もわからん素人は「教師が変われば生徒も変わる」と脳天気に考える。
「非武装中立なら戦争はおこらない」と考えるの同じおめでたさだ。
55実習生さん:04/09/09 22:29 ID:du2LM9k1
なぜそんなに必死なの?
自分のみじめさがくやしいからですか?
56実習生さん:04/09/09 22:35 ID:y/lt10k0
>なぜそんなに必死なの?

世の中にはあんたのようなおめでたい人間がいるからだよ。
あんたが本県の教育委員会所属でないことをしみじみありがたいと
思っているからだよ。
よかったよかったとw

57実習生さん:04/09/09 22:37 ID:du2LM9k1
マジレスするけどさ、ヤンキーでも先生になれるかという話から、あの人の話題になったのであって、
あの学校の体制自体は俺も肯定しないよ。
>ごく一部のまれな事象から全体を類推するのが素人の悪い癖
か・・・
まともに日本語も読めないんだね。
ちなみに、俺も底辺校勤務の教師だよ。
嘘と思ったら、教師にしかわからん話題を何でもいから質問しな。
58実習生さん:04/09/09 22:41 ID:du2LM9k1
ていうか、君は本当に教師かい?
わざとアフォのふりをして、教員のイメージを落そうとしているただのヒッキーと見たが
5957=58:04/09/09 23:24 ID:du2LM9k1
返事が戻ってこないところを見ると、やっぱ、引きこもりの人か。
良かったよ、君のようなクズが同業者じゃなくて。
6057=58:04/09/09 23:26 ID:du2LM9k1
あ、59のレスは(>>52>>54>>56)のID:y/lt10k0の引きこもりの人にです。
61実習生さん:04/09/10 00:40 ID:EyuwICLM
>他人のために何かしたいなどと思う品格の持ち主ならそもそも底辺校になど来ません

ボランティアとか一生懸命やってる子とかいるよ
すっごく優しいいい子達だよ
62実習生さん:04/09/10 03:51 ID:3tTYZtxf
おいらは10年前偏差値25ぐらいの高校卒業しているけど
教員目指しているけど何か?
高校卒業して推薦入試平成国際大学と日本文化大学不合格だったので、
某通信教育部に入学しました。
さすがに高校の先生は目指してません。小学校二種を
目指しています。一応高校で実習しました。結構皆僕に協力してくれまして
真面目に授業受けてくれました。 実習終了後一人70円ぐらいの
お菓子を研究授業させてくれたクラスに配りました。
福祉コースだから、手話とか老人体験等して楽しかった。
今度文化祭に行くぞ。 (社会科免許)
小学校は来年行きたいと思ってます。
今は採用試験の学科などの勉強と水泳・ピアノ始めたばかりということですね。
63実習生さん:04/09/10 09:30 ID:EyuwICLM
今 総合高校ばやりだけど
福祉コースとか新しいカリキュラムが増えている
いままで数学教えてた先生が何回か講習にいって 
付け焼刃で生徒に教えるーーー教えられる方はたまったもんじゃぁないよ

特色のあるコースに 若い熱意のあるその分野に精通している先生
(それが底辺高校から頑張って上がってきた先生ならなおいい)
がきてくれたら 何人かの生徒の未来は変わってくるだろうね

>不可能なの!採用試験の倍率知ってる?
そんなに優秀なら転職すればいい。
「底辺校うんざり」なんて言ってる教員は、
日本の未来のためにとっととやめてもらいたい。

ま、採用試験のやり方から変えないと いい先生は入ってこれないかも
ね、文部科学省!
64実習生さん:04/09/10 11:38 ID:5UB4oevi
>>62
生徒にお菓子を配布・・・
県の教育委員会のブラックリストに掲載済み

あんたは、一生なれんよ。
偏差値25は、一生ついて回るぞ。
なれる0.2ミクロンの可能性としたら、偏差値25の母校くらいだ。
頭の悪い奴は採用されることはない。

無意味な人生を送っているな。
65実習生さん:04/09/10 21:33:47 ID:GXEGL0Bj
>>64
>県の教育委員会のブラックリストに掲載済み
掲載されるわけないジャン。100万分の1の可能性にかけて努力している人に
そんなきつい冗談言うなんて、悪趣味だな。w

>>60
60氏のいうことももっともですが、54氏のいうことも一理あるなと思います。
底辺公出身の人が努力して底辺校に教師として登場したとき、生徒はどう反応
するか・・・・・・
「そうか、あの先生も努力しているのか。よし、オレも努力しよう」と
思ってくれるとよいのですが、多くは
「努力して教師になった? だから何? 関係ねーよ! 努力した努力した
ってえばってんじゃねーよ!! うぜぇんだよ! 氏ね!!」となります。
実例はいくらでも転がっていると思いますが・・・
底辺校出身者で教採受かっている人は少ないでしょうが、講師としてがんばって
いる方はけっこうおられると思います。 
66実習生さん:04/09/10 22:03:09 ID:yd8uagth
底辺高校卒業して通信の大学卒業で、
小学校教師になれるシステムなんかあったら大問題だ。

高校の採用試験に受かる基礎学力があれば、先生になってもいいけど、
基礎学力無いなら、小学生のためにも教育に関わるのを辞めて欲しい。
67実習生さん:04/09/10 22:46:39 ID:3tTYZtxf
お前ら黙ってればいい気になっているなよ。
低脳の分際で底辺高校だとかほざいているなよ。
えっ?
先公になれる可能性が0・2ミクロンだって、おいらはミクロ経済学なら分かるかな?
微分積分はわからないけど。
何で県って分かるんだろうね。単純計算して俺の文体なら東京都以外は全て
県だが。
で、100万分の1の可能性か?お前も十分人を馬鹿にした発言だけど。
善人ぶるなボケ。
水谷先生の話をもう一回聞いてみたらどうだ。おいらが貼ってやったんだが。
偏差値なんか金あって塾にでも行けばあがるんじゃ。
通信の難しさがわかってないようだな。
藻前らみたいにBF卒業して誤って先公になって2chに粘着している
基地外と違うの。こいつらほんと俺が生徒ならぶっ殺すね。
先生を殴るのは重くても1日か2日の謹慎ですむしね。
小学校の先生は基本的に免許あればなれるよ。
最低講師でよければ。常勤講師とか結構あるんじゃない?
講師しながら、採用試験合格目指せばいいんだろ。
基礎学力は大卒だもんないとでもいうのか?
俺は日大経済卒。 とりあえずは面接論文試験だろ。
お前らみたいにくだらない授業やっているから先公を殴りたくなるんだよ。
ああこいつらの通っている生徒かわいそう。
68実習生さん:04/09/10 22:56:42 ID:3tTYZtxf
特別サービスだ。過去ログから探してきてやったよ。
これが分からんならとっとと先生やめろ。くず先公ども。
氏ね。市ね。
死ね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/douga/news/20040807org00m100008000c.html
69実習生さん:04/09/10 23:00:08 ID:pVzPeZVg
>先生を殴るのは重くても1日か2日の謹慎ですむしね。

なりません。速攻退学だよ。うちの県ではね。
なんでも自分に都合のよいように解釈する。なるほど低劣、下劣、卑劣な品性
の持ち主の訳だ。
70実習生さん:04/09/10 23:17:54 ID:3tTYZtxf
おいらの尊敬するわんこ先生。
この人のHPを見て先生になろうと俺は決めた。
http://www.intelligentdog.net/profile/
>>なんでも自分に都合のよいように解釈する。なるほど低劣、下劣、卑劣な品性
の持ち主の訳だ。
それは藻前ら。
俺は教育実習で生徒に好かれてたし終わってからも先生!と声かけてくれてうれすい。
やっぱ俺には先生が向いているなあと改めて感じる。
こういう香具師が先生になったほうが絶対いいと思う。
ちなみに俺はいじられた経験もあるし、両親はやくになくなって祖母に育てられたし、
3歳の時心臓の手術したというような波乱万丈な人生送っているしな。
藻前らのようなくず先公と違うの。
俺の目標今24歳。社会科免許取得。25歳(来年)小学校二種免許取得目標。
26歳で、最低講師になりたい。講師しながら、三十路までに採用試験合格するぞ。
今ぐらいの倍率で後10年ぐらいは推移してくれるといいな。
71実習生さん:04/09/11 00:14:16 ID:Gc6t3Z3d
>>生徒にお菓子を配布・・・
県の教育委員会のブラックリストに掲載済み

つうか、何で生徒にお菓子を配ったら県の教育委員会のブラックリストに
掲載済みなんだよ。頭悪すぎ。
お前みたいなくずが何で先生になっちゃったんだ?
まさか、正規採用なんてされてないよね。
こいつまず週刊誌に出てくるような問題教師だわw。
生徒にセクハラしたりしている悪感。
お前は生徒に対して何もできないくず教師だ。
まだ、俺のほうが生徒にお礼の気持ち表しているいい先生だね。
偏差値25が一生ついて回る?ネタ的にはね。
偏差値偏差値ほざいているくずは先公になんなよ。お前頭悪かったんだから
先公やっているだろ。

>>66
BFでろくに授業も出ないで先公にあなたはなりましたね。
システム云々。免許取る事。採用試験合格するということがシステムだろ。
お前らみたいに汚いコネだけでなった先公にいわれる覚えはないな。
高校の採用試験と小学校と一緒にすんなよ。
お前らみたいに実技も問われない採用試験なんてくず。
まるで、お前が基礎学力があるような物言いだな。
誰もお前みたいなくずに教わりたくねえし。
社会に役にたたねえ学問なんていらねえんだよ。
お前が教育にかかわるなって。
俺は結構いい先生にも恵まれてきたと思うけど変なのもいたなあ。
そういう香具師には体罰してもいいよ。これは生徒の権利だし。
くず先公はいたぶるべし。
72実習生さん:04/09/11 00:48:05 ID:yCx+e7jM
>>3tTYZtxf=Gc6t3Z3d

いろいろ努力して教師になろうとしてるのはすごいけどさ、
もうちょっと謙虚に構えた方がいいんじゃないかな。
見知らぬ他人をすぐに「くず」呼ばわりしたり、暴力を肯定したりするのは
仮にも教師を目指す立場にある人間の物言いとしてどうかと思うよ。

あと、あなたの文章は意味の通らない・通りにくいところが多すぎ。
他人に理解してもらえるような文章を書くことを意識して下さい。
それは教師に必要な技量だと思いますし。

とにかくまあ、頑張ってください。いつの日か先生になれるといいですね。
73実習生さん:04/09/11 00:55:49 ID:qvUcf9XK
>>71
コネがあっても基礎学力が無いと高校教員になれない。
実技って水泳と簡単なピアノじゃあって無いような物。
実技よりも学力試験をするべきだ。
>>71が公立高校教師に成れたら、(不可能)
このスレの先生達も>>71の考え方を認めてくれるよ。

>>71が小学校教員になったら即学級崩壊する確立は200%、
日本のためにも教育に関わらないで下さい。
74R134:04/09/11 00:56:02 ID:Dc8vx1y5
まだ夏休み?
75実習生さん:04/09/11 00:59:00 ID:Gc6t3Z3d
ああ。いい先生いるのですね。
暴力を肯定しているわけじゃなくて何か俺も底辺高校卒だから底辺底辺言われるの
むかつくんだよね。
ネタ的にはいいんだけどさ。
文章(論文)面接が最大の難関だと思ってます。
学科は半分答えが合えるように頑張りたいです。
俺も高校時代はいい先生に出会って最高の高校生活遅れました。
実習校の皆にも頑張って将来見据えて頑張ってほしいです。
うちは大学進学率は低い(Fしかいない年もある)ですが
きっといい大人になってくれるでしょう。

いつの日か先生になれるようにします。
その前に講師になりたいです。(生徒に取ってはどっちも先生ですものね)
76R134:04/09/11 01:05:21 ID:Dc8vx1y5
なれそうにない予感・・・
77実習生さん:04/09/11 01:06:23 ID:yCx+e7jM
>>75
その高校時代の「いい先生」ってどんな先生だったんですか?
78実習生さん:04/09/11 01:07:19 ID:Gc6t3Z3d
>>73
だから、高校教員になれたからどうなんだっつうの氏ね。
どっちも教員公務員だろうが。
学力だけなら悪いけど俺は負けないと思う。
特に社会は俺も免許持っているし経済学部卒だから。
面接と論文(主として2次だな)俺は学科は突破できると思うよ。
半分取れればなんとかなるんだろ。
確かに一般教養の理系とか意味若布だけどね。
受け狙いでも200パーセントとかくだらない数字出すなボケ。
あんたの高校学級崩壊してねえの?
学級崩壊っていったって生徒の心に傷抱えているんだろう。
それを教師が聞いてあげて解決の方向にもっていくというのが
だいじなんだろう。 水谷先生の講演みたいに。
お前らただ逃げているだけ。
万が一学級崩壊になっても教員って採用されればそうとう
悪い事しない限り首にはならないんだろう?
いい仕事だ。
少なくても俺みたいに職歴ナシで世間的2ちゃんねる的には
頭悪い方に入る部類の香具師には。
俺の母校ではこれでも優秀なレベルだなんていってみる罠。
79実習生さん:04/09/11 01:12:18 ID:Gc6t3Z3d
>>76
だから、万が一俺が超DQNであったとしても免許さえあれば
小学校の講師にはなれる。 俺みたいなDQN君にはこれでも
いい職業だ。
>>77
お世話になった先生はほとんどいい先生だよ。
話聞いてくれるし、何か問題起こした時家庭訪問とかしてきたり
今考えると迷惑かけたな。俺も家庭訪問とかするんだろうな
とか思うね。 特に職員会議とかで謹慎タバコの問題とか
実習の時話しているといろいろ大変なんだと思った。
…ここのDQNの一部先公よりよっぽどましだわ。
当時一部の先生とはよく喧嘩したけどね。
80実習生さん:04/09/11 01:22:44 ID:yCx+e7jM
>>79
かつてのあなたにとって、「むかつく先生」と「いい先生」の違いってどんなところに
あったと思いますか?
81実習生さん:04/09/11 01:26:18 ID:Gc6t3Z3d
うざい先公、変に声をたわあげている先生。
うちの高校若い先生多かったからねえ。20代も多かったような。
○△ちゃんとかあだながついていたような先生は結構いい先生だったな。
82実習生さん:04/09/11 01:30:28 ID:yCx+e7jM
>>81
分かりにくいんだけど、要するに

むかつく=大声で上段から教師権力を振りかざしてくる先生
いい=あだながつくぐらい生徒にとって親しみやすい先生

・・・ということですか?
83実習生さん:04/09/11 01:37:57 ID:p+IxhWEK
>>79

教師は世間知らずで頭が少し悪いぐらいがちょうどいい。
だから君は最高の教師になれる資格がある。

但し小学校は辞めたほうがいい。
馬鹿がばれた時、子供のほうが遠慮なくいってくるぞ。
「先生って頭悪いんだね。」

切れやすい君に耐えられるかい?
84実習生さん:04/09/11 01:39:18 ID:Gc6t3Z3d
そういうことかな。俺に取っては比較的うちの高校には後者が多かったかなあ。
あなたもそんな無理しないで楽しく生活送ってくださいね。
底辺高校のいいところは大学入試とか難しいの教えなくても言い訳
ですから。結構気楽なのでは…考え方によっては。
おいらの実習はいい子ばっかだったな。
85実習生さん:04/09/11 01:42:00 ID:Gc6t3Z3d
>>83
頭悪いよ。だから、何か?
僕はそんなことで切れないよ。だって当たり前でしょ。
小学校には将来進学校に進むような香具師もいるんだから
生徒のほうが頭よくて当然。
俺は小学校時代成績1もあったし、中学時代も1(10段階)あった。
86実習生さん:04/09/11 01:50:35 ID:yCx+e7jM
>>84
あなたも子どもと向き合って話ができるような親しみやすい先生を目指してください。

>>85
「生徒のほうが頭よくて当然」というのが事実だとしても、それをあまり子どもに言わない
ほうがいいと思う。それが理由で万が一子どもになめられるとストレスたまるから。
87実習生さん:04/09/11 02:00:16 ID:ieyIWQ8C
>>85
へ〜、教師って生徒より頭が悪くてもいいんだ。
客より車のメカが分かってない自動車整備士とか、
客より料理が下手なコックとかだと「プロ失格!!」って
言われたら反論できないけど、教師はOKなのね。
88実習生さん:04/09/11 02:08:18 ID:Gc6t3Z3d
>>86-87
小学校全部出来なきゃいけないのは結構大変だよ。
おいら、鉄棒逆上がりできないモンな。
台上前転とかも。 マットも苦手だし。
図工も手先が不器用だから作品とかうまいのできるかどうか?
こういうのは見本はうまい児童にやらしてもいいのではないかと
思う。
こと小学校の先生は今の倍率的にも考えて全て完璧に出来る香具師なんて
稀だと思う。
弱みは見せてもいいと思う。人間なんだし。
小学校は分からんが中学入試とかする香具師とかめちゃくちゃ
難しいのやっているしそんなのにわざわざついていく必要ないし。
でも、小学校は実習も高校と違って大変なんだろうな。
高校とかなら同じ授業複数クラスで出来るけど。
そうはいかないし。最初は大変だと思う。
まあ、免許さえあれば俺が定年近くまでやる仕事だから。
いつ正規雇用になるかどうかは別として。
89実習生さん:04/09/11 02:10:42 ID:yCx+e7jM
>>87
正論すぎるけどストレートにそれ言っちゃうとファビョりますってw

そもそも教師の仕事は、子どもに好かれる好かれない以前に教えることだから、
そこにはきちっとプロ意識や使命感持って研鑚に励むべきだと思いますよ。
90実習生さん:04/09/11 02:18:09 ID:Gc6t3Z3d
教材研究が一番大変だったし実習の時いろんな先生からのクレームも
多かったな。(高校社会)
子どもと仲良くなるのも大切だけど、教材研究は職場入っての数年が
大変そうだな。経験さえつめば何とかなると思うが。
俺なんて結構指導書のパクリで授業やったっけ。
でも、低年齢になればなるほどそれは難しそうだ。
でも、小学校レベルならある程度はついてけるかなあ。
(自分で理解する程度は)
高校の時なんてさっぱり意味若布だったモンな。
中高なんて採用試験も厳しいけど教える内容もセンター試験並みの
場合によっては早計とか東大いく香具師もいて大変だね。
俺なんてとても無理だわ。だって、入試突破したことないし、
試験自体ほとんど突破したことない。
採用試験突破できたらおいら自分にご褒美あげよう。
何年後になるかわからんが。
91実習生さん:04/09/11 02:19:00 ID:yCx+e7jM
>>88-89
体育とか図工とか音楽とかの実技系はまた別でしょうね。
確かに全部完璧だったらそりゃすごいですが。

僕が言ってたのはとりあえず国算理社のことです。
小学校って一人の担任が一つのクラスと一年間ともに過ごすから、
中学校以上に比べてストレスたまりやすい気がする。
92実習生さん:04/09/11 02:25:31 ID:yCx+e7jM
いい加減スレ違いなんで去ります。
スレ汚しスマソ。
93実習生さん:04/09/11 02:26:15 ID:Gc6t3Z3d
おいら、算数ついていけるかな?小学校は微妙。
微分積分はわからんが…これは採用試験には出るモンな。
国語は高校入試のとき、20点数学は16点。
理科はてことかわからん。どうでしょう?
国語って作者が何言っているのか心情を詠むんだよね。
みんなはどう思ったとか?
社会はいいかな?
生活科はわからんが。
何とか勉強すればついていけると思うよ。
中高レベルは求められてないと思うし。広く浅くでいいんじゃない?
また、教師が分かっているのと児童が理解するのはまた別だから。
彼らにどう意欲関心もってもらうか…。
現場で勉強するしかないね。
94実習生さん:04/09/11 02:27:08 ID:Gc6t3Z3d
俺は底辺高出身なんだからいいことに汁。
95実習生さん:04/09/11 02:28:17 ID:qvUcf9XK
>>78
>>学力だけなら悪いけど俺は負けないと思う。
>>特に社会は俺も免許持っているし経済学部卒だから。
小学校の主要教科、算数と国語だから数学の勉強してないと危険。
学力的にはこのスレの先生達の足元にも及ばない、比べるだけ失礼。
社会は暗記でいけるから楽、数学みたいに積み重ねが無いから。
>>88
>>小学校全部出来なきゃいけないのは結構大変だよ。
>>おいら、鉄棒逆上がりできないモンな。
普通の人間なら全部なんとか並みにはなる、男なのに逆上がり不可は危ない。
96実習生さん:04/09/11 02:32:44 ID:yCx+e7jM
>>93
すいませんがもう一度だけ。
カキコを見る限りだと学力的にかなりやばい気がします。
小学校範囲はしっかり復習して身につけておかないと、教える相手の生徒に失礼だと思いますよ。
97実習生さん:04/09/11 02:33:32 ID:qvUcf9XK
>>88
>>弱みは見せてもいいと思う。人間なんだし。
>>小学校は分からんが中学入試とかする香具師とかめちゃくちゃ
>>難しいのやっているしそんなのにわざわざついていく必要ないし。
中学入試は昔の教育指導要領並みの勉強してるだけで、小学生に不可能な難易度ではない。
中学受験させない親はおかしい。
>>図工も手先が不器用だから作品とかうまいのできるかどうか?
>>こういうのは見本はうまい児童にやらしてもいいのではないかと思う。
図工専門の先生じゃないならともかく、
算数国語で弱みを見せるのはどうかと思う、弱みだらけなのは良くない。
小学校には弱みを突いてくるパニックボーイの存在が。
98実習生さん:04/09/11 02:36:18 ID:Gc6t3Z3d
>>95
俺は普通の人間じゃないか?逆上がりできなくてもとりあえず
採用試験には関係ない自治体なんだが。
ピアノも水泳も出来なかったから少しずつ勉強始めた。
水泳はクロール25mは出来るようになったからとりあえず
クリアかなあ。(クロールまたは平泳ぎだから)
危ない理由とは? 俺体育小学校1だし。中学の時は10段階で3
ぐらいだからなあ。 できるように努力したいがね。
学力には先生達の足元に及ばないね。それは謙虚にそのとおりですな。
だって、教員と社会科の免許が取れそうなだけの香具師現場経験ゼロだから
比べるまでもあるまい。
こんなおいらでも算数は小学校時代は5だったことあるんだよ。
中学でも最大で7。いつもは真ん中ぐらいだったし。
これから一般教養の勉強でもすれば自然とついてくる
悪感。
99実習生さん:04/09/11 02:38:10 ID:qvUcf9XK
>>90
>>中高なんて採用試験も厳しいけど教える内容もセンター試験並みの
>>場合によっては早計とか東大いく香具師もいて大変だね。
>>俺なんてとても無理だわ。だって、入試突破したことないし、
センター試験突破できない教師は教員になる資格無し。
センター試験突破くらいの基礎学力が無いと高校教員にはなれない。
100実習生さん:04/09/11 02:44:45 ID:Gc6t3Z3d
>>99
うん。私高校の先生にならないもん。なれないもん。
免許は社会だけだし。他の免許取れそうな学力なさそうだし。
小学校に決めたモン。
で、センター入試ってどのぐらいのレベルなのだろうか?
うちの出身高校の教科書レベル超えているんだけどどうするんだろうね。
だから、センター受ける香具師一桁代しかいないわけだが。
大抵推薦入試だもんな。
指定校あっても底辺だしな。
101実習生さん:04/09/11 02:50:22 ID:qvUcf9XK
>>98
>>逆上がりできなくてもとりあえず
逆上がりはちょっと練習すれば可能なような。
>>ピアノも水泳も出来なかったから少しずつ勉強始めた。
>>水泳はクロール25mは出来るようになったからとりあえず
子供の頃にスポーツの習い事させてもらえなかったのなら仕方が無い。
実技よりも基礎学力が教員には必要。
>>93
>>彼らにどう意欲関心もってもらうか…。
>>現場で勉強するしかないね。
最低限の基礎学力が無いと普通の授業が遂行不可能になる、
慣れてない実習生の授業や新米の講師・先生ならともかく、
講師・教員待遇なのに、現場でぶっつけ本番的授業は、
子供の貴重な授業時間を台無しにするから良くない。
102実習生さん:04/09/11 03:00:06 ID:Gc6t3Z3d
スポーツの習い事ね。俺は言わなかったっけ。
三歳の時心臓病にかかって入院してたんだ。
 
で、相変わらず硬いね。いわゆる底辺高でそんな難しいこといっても
生徒は興味もたないと思うんだが。

>>慣れてない実習生の授業や新米の講師・先生ならともかく、
講師・教員待遇なのに、現場でぶっつけ本番的授業は、
子供の貴重な授業時間を台無しにするから良くない。

俺は来年(予定)小学校の実習行くんだ。
何か文章矛盾しているような気がするの俺だけ?
新米講師・先生なら許されるの?ならよくねえ?
最初は新米でしょ。
103実習生さん:04/09/11 03:15:23 ID:Gc6t3Z3d
>>96
えらいね。いい先生だね。きめ細かくて、うちの高校みたいな
学校でも失礼のないように丁寧にやって下さっているのですね。
俺は実習で漢字の間違いは指摘されたけど、
実際あんまそこまで求めてないような。 俺もそうだったような。
高校時代は。 そういえばうちの高校とかよくノート提出とか
提出物ださせていたよな。 いいのか。悪いのかは別として。
生徒の立場からすると結構だるいよね。でも、今考えると学力をつけたり
ノート取る習慣付ける為にはよかったのかもしれない。
結構ノートとか取ったり、教科書を読んでといったら読んでくれるもんだよね。
彼ら勉強の仕方が下手なのかもしれないな。元々の滞在的な能力は
決して低くないのかもしれない。
でも、高校なんて学力はうちみたいな高校は対して必要ないんだよ。
社会出る子もいるし、やっぱ社会習慣とかそういうの身につけさせたほうが
いいと思う。
104実習生さん:04/09/11 03:55:41 ID:p+IxhWEK
>>103
自分でサ、この文章読んでなんとも思わない?
はっきりいって相当ひどい。これだけじゃない、全部。
小学生の作文みたいだよね。
恐らく,どうまずいのかわからないから堂々と晒しているんだろうけど、
もし教師になると言ってる事が釣りじゃないのなら
日本語をきちんと勉強したほうがいい。
君の授業を受ける生徒が被害者になる。
105実習生さん:04/09/11 04:05:51 ID:Gc6t3Z3d
論文試験が最大の難関になるな。面接と。
あれ大変だよね。
文章を体制よく整えて序論・本論・結論でまとめていって
教育に関するあらゆることについて自分なりの考えまとめていかなきゃ
ならないんだから。
勿論現場で体験してきた事・自分が苦労してきた事。
十分の授業等によって児童たちがどれだけ改善しよりよい
クラスにまとまってきたかなど書くんだろ。

被害者とかよくいうよ。免許持っていれば先生なんだから堂々として
いいと思う。
細かい事言い過ぎなんだと思うよ。
高校でも和気藹々楽しんで馬鹿やったらいいのにと思うね。
106現役親:04/09/11 09:08:56 ID:e+eShn3X
>>105
親としては、小さい時から苦労して大人になった先生は悪くないと思いますよ。
でも、小学校の先生になった場合、その文章力を問われる場面はたくさん
あります。たとえば通知表の所見欄。学期ごとにその子の評価を文章で表すとき、
「何を言っているかわからない」と親に指摘された場合、かなり窮地に追いやられ
ます。小学校時代はその子の人生をある程度決定づける大切な時期、と親は
思っていますから・・・。中には先生の欠点をついたり、あら捜しをする親も
いるんです。また、学級通信などを週1くらいで発行してクラスのできごとや
様子を伝える先生も多いですから、そんな場合でも文章力が問われます。
ここのひとたちはほとんどが高校教師でしょう?底辺高校の教師と小学校の
教師では大変さの質がまったく違います。
小学校の場合、
将来有望な優等生から、学年に1人はいるといわれる学習障害やADHDの
ような生徒までを相手にするのです。底辺高校も大変だけれど105さんには
これから勉強しなければならないことは山積みですね。頑張ってください。
107実習生さん:04/09/11 13:46:16 ID:8EQixRvH
>>105
>細かい事言い過ぎなんだと思うよ。

細かい以前に、基礎学力がなさ過ぎ。
国語力も表現力もなさ過ぎ。
そもそも一貫した考えを持ってないでしょ?
私も君の生徒は被害者だと思う。
講師にすらなってくれるな。

>免許持っていれば先生なんだから堂々として
いいと思う。

あほか。
単位さえとればどんなバカだって免許取れるんだよ。
君みたいなバカでもね。
たとえ正採用でもこんなこと思ってる教師はバカなのに、救いようがないやつだね。
108実習生さん:04/09/11 15:09:21 ID:JH5i+Z1d
その単位すら取れない人もいる事をお忘れなく。
109実習生さん:04/09/11 15:14:05 ID:sbwTegNS
>>105

ざっとレスを読んだが、お前の教員としての適性最悪だわ‥本当に、心の底から呆れ果てるぐらい酷い。
文章能力も糞だ。これ以下はないってぐらいに。
その上、自分の無能さに対する危機意識も薄いときてる。

お前がいま日本に貢献できる唯一のことはさっさと教育界を諦めることだ。
そしてこれはお前のためでもある、わかるか?

きっとお前は反発するだろう。
だがお前には、年相応のまともな文で反論できるほどの論理的思考能力がないんだ‥
そこに気付いてくれ‥
110実習生さん:04/09/11 15:28:08 ID:yCx+e7jM
>>109
「危機意識が薄い」のが最大のネックですね。
せめてこのことに気づいて、謙虚に小学校範囲をきちっと理解してほしいんだけど。

そういう問題ではないか・・・
111底辺校万葉集編集委員会:04/09/11 16:33:09 ID:+QONgxij
生徒
 勉強は嫌いだけれど高卒の資格取りたい馬鹿ギャル・ギャル男。
 こんなとこ来て損したと言うけれど。中退して逝く香具師は無し。
 赤,茶,金,ムラサキ,ミドリにメッシュ,ラメ。色とりどりの全校集会。
 アイメーク。マスカラ黒々塗りたくる。馬鹿ギャル化粧す。まもなく放課後。

校長
 校長の弱腰DQNが見透かして。DQN暴れる「卒業させろ」
 知事来る。教委に校長かしこまり,案内するは野獣の教室(オリ)
 知事歩く廊下に向けてケータイのフラッシュ炸裂。校長真青。

教員
 この春に転勤してきた教師ぞ哀れ。進学校のKnowHow役立たず。
 生徒部の体育教師の顔つきが優しくおだやか明日からお休み。

日常
 ケータイの着メロ響く試験中。「コラー」と怒れば着メロ大合唱。
 だるいよぅ 終わろうよぅ コギャルがギャーギャー騒ぐぞ6限。

その他
 底辺校。嗚呼!底辺校。底辺校。改革空振り最底辺校。
112実習生さん:04/09/11 17:53:58 ID:sbwTegNS
>>108
低レベルなことを‥いつも下ばっか見てんだろうなぁ苦笑
君の競合者はだれ?
免許取った上で(これは前提で当然)、本気で教員を目指してる連中がライバルでしょうが。
113実習生さん:04/09/11 19:25:27 ID:9BtX7PLR
112
いやーそれはわかってますけど、実際いつも相手してるのがそんな奴ら (それ以前の奴らが殆どですが)じゃないですか。
だから奴らの事が頭をよぎっちゃって。
一応忘れないでやって下さいよ。
114実習生さん:04/09/12 00:12:23 ID:0PfgvmVx
>>106~>>109
おいらの文章悪い?国語力ない?
論文試験突破したり、面接試験合格しなきゃいけないので謙虚にそして、
改善すべき点がたくさんあることは事実だがお前らいい加減ふざけんなよ。
ボケ。
お前らみたいに自分の教え子に対してネット上で見下して底辺底辺いって
何も彼らに対して感動させたりその子らに適切な言葉を掛けて
成長させたこともないのにごちゃごちゃ言うなボケ。
大体先公が学力だけ伸ばせばいいんじゃねえんだハゲ。
年相応の文章で論理的思考力ない?おいら、学校でも評価Aとか
結構あるし、そこそこなんじゃねえ?
日本に貢献できる?俺の考えでは小泉をぶっつぶす事。
NHKを潰す事。その為には国民年金とかNHKは払ってはいけない。
何でも経験だと思うぞ。通知表の所見欄にしても、学級通信にしても
講師経験等してどんどん職務になれていけばよりよい文章にも
保護者との対応にもなっていくと思う。
新規教員・新規講師はその初々しさがいいのであって失敗は大いに結構。
むしろどんどん失敗して万が一保護者等からクレームがついたとしても
解決する努力が大事だ。それが採用試験合格にもつながっていくと思う。

>>107
本気で俺が講師になるのを阻止したかったら、俺の生涯収入の
200億円払え。

>>107 >>109
とにかくお前は氏ね。俺が生徒だったら藻前をやめさすよ。
くずろくに授業も出来ない香具師に言われる覚えが無い。
コネで入ったんだろ。
115実習生さん:04/09/12 00:30:16 ID:ipl9XRfw
>>114
今日も来てますね・・・あの、昨日も言ったんですけど、いくらむかついたからと言って
見知らぬ他人に対して根拠のない罵倒を繰り返すのは教員および教員を目指す人間としてどうかと思いますよ。
正直言って、今のあなたでは将来気に入らない子どもや保護者や同僚たちに対しても同じような態度を
取るんじゃないか、という気がします。

ちなみに>>107>>109はあなたの書き込みから判断しているのであって、あなたの罵倒と違って
彼らなりの判断の根拠はあるんですよ。
>>114を見る限りでも、文章に一貫した論理性は欠けてますよ。
他人からの批判に対して反発し罵倒する前に、もう少し考えてみてください。
116実習生さん:04/09/12 00:39:40 ID:0PfgvmVx
分かったよ。一刻も早く免許取って小学校の講師になる。
そして、採用試験合格目指す。 俺の天職だと思うから。
いい先生になるよ。最初からいい先生なんていない。
(特に教科指導についてはね。)高校の実習でもいろんな先生校長さん
等から厳しいながらも暖かい助言頂きました。
小学校の実習でもいろいろとご指導いただけると思います。
その後は講師しながらいい先生に…そして正規雇用。
道は長いけど。きっといい出会いがあると思う。
俺はたぶん職場結婚になるかな。先生と結婚しそう。
117実習生さん:04/09/12 02:13:47 ID:3Azw237z
こいつとは同じ職場になりたくないな。
DQNのストレスは生徒だけでたくさんだよ。
118実習生さん:04/09/12 02:28:56 ID:luD8ftAw
>>114さんの言うことももっとも。『底辺』呼ばわりされる生徒が大人に心を開くはずがない。

しかしここは、低偏差値高校勤務教師の本音を語る場所です。
適当な他スレか新スレで熱意を語って下さい。
119実習生さん:04/09/12 02:46:47 ID:0PfgvmVx
>>117
お前と同じ職場になりたくねえよ。藻前は高校でよかったさ。
どうせ、社会じゃあ講師依頼なんか来ないだろうし。

>>118
大人に心を開くはずが無いなんて決め付けている時点でDQN先公だな。
お前みたいな教師に学力がないだとかごちゃごちゃいわれたくないね。
現場でろくに授業も出来ないのに、将来の教師の卵を叩いているなといいたい。
しかし、俺も夜型ですが、皆さんもそういう方多いです。
これから、勉強しようかな。勉強の合間にネットで遊ぼうと。
俺は2chではないが、既に2つのサイトからアクセス禁止くらっちゃったよ。
やっぱ2chに限るわ。
俺の高校時代の先生は99%だった。1%は実習の時も文句ばかりいう
皆さんみたいな(皆さんではありません。1%の香具師です基地外)先公
いてまじ殺してやろうと思った。
俺も文句ばかりほざいている香具師に学生時代(今も通信の学生です)
会わなくてよかったよ。
比較的俺の時は小中時代変な先公いたなあ。
中には体罰教師もいたし。
120実習生さん:04/09/12 02:58:35 ID:ipl9XRfw
>>119
あのですね、>>118の内容をちゃんと理解してますか?
この人は「(底辺校の生徒は)大人に心を開くはずが無いなんて決め付けている」わけではないと思います。

そして、ここはそもそもあなたの生い立ちや心情を書き連ねる場所ではないんですよ。
つまり、スレ違いです。
私にも非はあります(スレ違いの話題を続けてしまった)けれど、
そろそろあなたも誰に向けているかわからないような自分の話をするのは止めましょうよ。
121実習生さん:04/09/12 03:20:24 ID:0PfgvmVx
>>120
ふーん。だから?
>>118
について、何でそんなこと分かるのさ。本人じゃあるまいし。
いろいろと高校のにちゃんねるに来る先生はうるさいんだね。
生徒から好かれないだろうな。これじゃ。
実習生のおいらは街でしょっちゅう生徒に先生!と声かけられるぞ。
結構教師向きなのかな?
122実習生さん:04/09/12 03:25:30 ID:ipl9XRfw
>>121
スレ違いなので、ここにはもう書き込まないほうがいいですよ。

ということです。
123実習生さん:04/09/12 04:04:51 ID:0PfgvmVx
>>122
で、藻前らから、俺は先生になれねーよっと突っかかってきたんだろ。
ボケが。だから、お前ら生徒から嫌われてネットで憂さ晴らししている
だけのクズ先公なんだよ。
いわゆる底辺高なら私が責任を持って仕事しますぞ。
底辺卒で、底辺で実習やったんだから、少しは彼らの心情分かっている
つもりだし。
講師ねえかな。(社会)小学校取るまで完璧フリーターだわ。
おいら、塾とか、家庭教師もねえし。
登録してるのに全然依頼がこないとは一体何よ。
124実習生さん:04/09/12 04:08:39 ID:fOj/0cjn
120 名前:実習生さん :04/09/12 02:58:35 ID:ipl9XRfw
>>119
あのですね、>>118の内容をちゃんと理解してますか?
この人は「(底辺校の生徒は)大人に心を開くはずが無いなんて決め付けている」わけではないと思います。

そして、ここはそもそもあなたの生い立ちや心情を書き連ねる場所ではないんですよ。
つまり、スレ違いです。
私にも非はあります(スレ違いの話題を続けてしまった)けれど、
そろそろあなたも誰に向けているかわからないような自分の話をするのは止めましょうよ








DQNそのものだねw
125実習生さん:04/09/12 04:26:00 ID:0PfgvmVx
>>124
お前がDQNなんじゃ。ボケ。
いい加減氏ね。
お前がわかんのかよ。人の心情なんて。勝手に決め付けんなボケ。
思いますで語るなあほが。
>>118
の低脳の文章なんか理解できるわけねえだろ。
お前らは生徒が授業理解できてもいない。自分の低脳を
棚に上げて無理やり理解さしている分からせようとしているみたいだ。

教育において、いくらでも先人の善い例があるのにな。
校長が変われば学校も変わる。
水谷修先生。
命の授業 〜最期の授業神奈川県の茅ヶ崎市の小学校にて〜
など。
126実習生さん:04/09/12 04:50:04 ID:8Zuu7FQe
教職40年くらいで200億かせぐつもりの馬鹿がいるスレはここですか?

127実習生さん:04/09/12 04:58:00 ID:0PfgvmVx
アブラモビッチオーナーがいる所で稼ぎます。
128実習生さん:04/09/12 05:01:31 ID:0PfgvmVx
>>126
ちなみにおいらは30年ぐらいだと思います。
前にも言ったが、
(だって、現時点で24歳。免許取得最短1年を見越し、
講師として勤務するとして最も早くて26)
採用試験合格目標三十路として、講師経験も含めたとして
30年がいいところだよ。
今65歳まで再雇用とか制度できたみたいだけどさ。)
129実習生さん:04/09/12 05:02:30 ID:mEFt64p9
爺は早くヤメロ
130実習生さん:04/09/12 05:02:47 ID:CMvhK/wF
そろそろ、つぎの話題を・・・・
131実習生さん:04/09/12 05:09:25 ID:8Zuu7FQe
訂正:教職30年で200億かせぐつもりの馬鹿がいるスレはここですか?
     ^^

てゆーかモマイには勝てる気がしない。降参だw
132実習生さん:04/09/12 05:34:35 ID:0PfgvmVx
>>126
おいらって、ああいえば上祐?
普段はそうでもねえけどな。
133実習生さん:04/09/12 05:35:26 ID:0PfgvmVx
>>127
でした。訂正。
134実習生さん:04/09/12 06:04:48 ID:5kcG7dWf
人の心情を理解できる者が>>125の文章は書けんだろうな。
書いてる本人に至っては決め付けだけでレスが成り立ってるようなものだが。

いじめスレで暴れてた「守愚痴のまあしい」って奴に似てるな。
135実習生さん:04/09/12 06:21:11 ID:0PfgvmVx
>>118
さん。よーく文章読み返すと私が間違えてました。すいません。
136実習生さん:04/09/12 06:29:17 ID:LNV40k/T
>>123
>底辺卒で、底辺で実習やったんだから、少しは彼らの心情分かっている
>つもりだし。

なら小学校じゃなくて高校とってDQN専門になれよ。小学生に害を及ぼすんじゃない
お前のレス読んでると『宅間守』っぽい。マジで小学校は辞めろ。


>講師ねえかな。(社会)小学校取るまで完璧フリーターだわ。
 おいら、塾とか、家庭教師もねえし。
 登録してるのに全然依頼がこないとは一体何よ。

あたりまえだっツーの。
小学生並みの学力で教師ができるわけないんだよ。wwww
137実習生さん:04/09/12 06:41:59 ID:yoVn7Zxs
たった一人の既知外のせいで、良スレが糞スレと化してゆく典型例だな。この流れは。
138実習生さん:04/09/12 06:45:39 ID:0PfgvmVx
底辺高募集しているなら紹介しろ。常勤講師がいいな。
基本時に首都圏だぞ。おいらの県なら非常勤でもかまわんが。
俺はこれから生きていくのに必死なんだ。
その為には(公務員・教師・講師)小学校持っていたほうが得策で
あると判断したわけだ。だから、行きたくねえ通信来年から行くんだよ。
大変だぞ。リポート書いて、科目修得試験スクーリング…。
藻前みたいに生徒の為をまったく考えてない教師は氏ね。
2chは何でこういう馬鹿が多いのだろうか?
学歴フェチみたいな基地外が。藻前もたいした学歴ねえんだろ。
 前中学入試が当たり前。まともな親なら公立いれないとか
言っていたけどほんと今の教育界は親の収入や、社会的地位等が
子どもの将来に影響してしまう世になって宜しくないね。
中学入試とかお受験とかする(基地外親等多し)東京都心はどうかと
思うよ。地方ならたいしたことないのにそれを当たり前。
そうでない香具師はDQNか?これじゃあ、所謂DQN高といわれている
学校に通っている生徒に理解されるわけがねえ。
先公死ねよと物投げられるの当然。どんどんそういう香具師にはやれと
思うもん。
小学生並みの学力!それがあれば小学校教師は大丈夫だろ。
139実習生さん:04/09/12 06:47:36 ID:0PfgvmVx
>>137
何が良スレだ。ボケ。
生徒を馬鹿にしてやる気のねえ先公はとっととやめろ。
てめえの給料は俺が物を買ったりする消費税からも

出ているんじゃ。
140実習生さん:04/09/12 07:00:08 ID:LNV40k/T
通信行くよりも『生きてくのに必死』なら
こっちいけ。
http:// www.hellowork.go.jp/
141実習生さん:04/09/12 07:01:20 ID:yoVn7Zxs
>>139
そうかわかったわかった。お前の言う通りここは糞スレだ。

で、その糞スレに13回も書き込んでるお前って一体何なん?(プ
142実習生さん:04/09/12 07:16:08 ID:0PfgvmVx
よく数えているね。むかつくんじゃ。
143実習生さん:04/09/12 07:16:37 ID:LNV40k/T
>>138

LD?

144実習生さん:04/09/12 07:18:41 ID:EwhueFH6
いいよいいよわかったよ
せいぜい頑張って講師になんなよ
そんでその調子でちょっと批判されるときれて
暴言吐きまくって生徒にも嫌われ
同僚にも嫌われ・・・
おまけに基礎学力がないせいで校務もこなせず
ソッコウで「協調性も社会性もなく、能力に乏しい」レッテルを貼られて
二度と講師の口もこなくなるぜ。
145実習生さん:04/09/12 07:30:07 ID:0PfgvmVx
>>144
それあんたの事だろ。
暴言生徒になんかはくかよ。生徒かわいいもん。
少なくてもおいらの母校の実習の生徒は凄くかわいい。
来週文化祭行くの楽しみだ。
つうか、同僚とかなってもいねえことごちゃごちゃ想像すんなよ。
こうやって生徒の飛躍の目をつぶって、香具師はここまでの
奴。未来はフリーターだ。糞だ。と思っているんだろうが。
こんな糞スレパート7まで逝きやがって。
俺は学ぶ意欲姿勢はあるつもりだ。
で、『でもしか』先生という側面もあるのでここの仕事に人生かけている。
うちの祖母も先生になるの賛成してくれているし。
生徒の為学校の為精一杯頑張ろうという心意気でいる。
こんないい仕事なくす理由が無いね。
146実習生さん:04/09/12 07:33:27 ID:0PfgvmVx
>>143
意味若布。LDって病気みたいだけど。
あんたはそういう子が自分のクラスにいったらどう対処する?

それにしても、俺の時代のように介護等体験すら経験してない社会に
もろくに出てない世間知らずの間違えて入った香具師ばかりだから
生徒はたまらねえな。
金八や鬼塚、ガースケが神に見えてくる。
147実習生さん:04/09/12 07:38:05 ID:mUk9zIzK
>>146

教育現場って実社会同様理不尽なこと結構起こりますからね・・・
その時に力が試されると思うので、頑張ってね。
148実習生さん:04/09/12 07:42:42 ID:EwhueFH6
>>145
つーか、実習の生徒は普通かわいいだろうよ。
実習ですら生徒と仲良くなれないなんてなかなかないぜ。
実際の仕事は3週間や4週間じゃおわらないんだよ。
意欲や心意気いっぱいで、たちまち挫折していく講師や
新採用たくさんいるけどな。
まぁそうならないように頑張ってくれや。
それにしても、つくづく国語力ないね。
文章のつながりがないよ。読み直してるんか?
149実習生さん:04/09/12 08:26:55 ID:LNV40k/T
>>148サン
国語力は直接知性を反映しますからとても大事ですよね。
きちんと読むこともできないと独りよがりの思考になりやすく、
表現することができなければその意味を自分で理解することさえ
できず、平気で前後で矛盾した事を言い出す。まさにこいつ。
>>145  何だこの文章は。

でも彼を観察することで底辺人の思考パターンは学生も
社会人(まだ社会にさえ出てないかw)もそっくりだということは解った。
150現役親:04/09/12 09:52:32 ID:oSqvcU3A
少し前に「小学校の先生は文章力が大事」と申し上げた現役親です。
でも、小学校教師になりたいさんを叩きすぎじゃないですか。
今やNEETと呼ばれる無気力、無職の若者が増えていく中、彼の勢いは
ある意味応援されるべきです。
底辺高校教師の皆様だって生徒の行動に辟易している毎日でしょうが、
自分と向き合わないことによって起こる自暴自棄の結果、
犯罪に染まったり、無職になったりを見てきているのでしょう?
確かに彼にはまだまだ実力的に足りないところはあるでしょうが、
がむしゃらにやることによって実力もついてくると思えませんか。
顔が見えないネットだからこそ、ちょっとした文章上の過不足で
誤解が生じたり、欠点をつかれたりすることもありますよね。
それを受けた人が感情に走ると、つい書き込みだってお粗末になり
がちに・・・。
彼(教師になりたいさん)が影響を受けたと思われる
教師は「夜回り先生」の水谷修先生やわんこ先生でしょう?それなら
その精神を受け継ぐと同時にご自身の学力向上にも力を入れればいいこと。
叩かれても潰されてはダメ!文章力なんて切磋琢磨していけば自然と
上手くなってきますよ。底辺高校教師が元底辺高校生を叩く、っていうの
は見ていて悲しくなります。小さい時にご両親をなくし、寂しい思いを
抱えながら成長したっていうのは、ある意味ひとの痛みがわかるひとです。
平均化されているように見える日本でもまだまだ親に捨てられているような
子供たちがいる現実を私はこの目で見ました。どんな子供にもその環境に
負けずに未来を考える権利を与えること。それは一筋の希望なんです。
環境に恵まれない子が一筋の光を見るのはいい大人との出会い以外ありま
せん。高校生ではもう遅い。だから教師になりたいさんは志を貫いて
(学力もつけて)是非小学校の先生になってほしいです。応援します。
151実習生さん:04/09/12 10:17:07 ID:ZbUUbe9J
>150
自分は小学校教師です。たしかに彼の勢いはすごいですね。
あまりにも荒削りすぎますがw
自分自信を見つめてみると、知識とかよりもむしろその勢いが欠けているように日々感じています。
それだと作文の添削はできても、いまいちクラスがまとまらないんですよね。
小学生のような小さい子どもを相手にする場合、何より勢いが大切だと感じるようになってきました。
多少つめは甘くても、勢いがあれば子どもはついてきます。(あくまでも多少ですが)

彼が謙虚に自分の学力不足を認め、努力をすることができればよい教員になれるかもしれません。
(小学校教員になるだけなら、今の首都圏の倍率から考えると今のままの彼でもそんなに難しくはないでしょう。)

152整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :04/09/12 10:43:44 ID:/FGmhqOn
いい加減、スレ違いはやめるべきかと・・・

放置しましょう。
153実習生さん:04/09/12 11:02:59 ID:ipl9XRfw
>>152
禿同。

でみなさんにお聞きしたいのですが、底辺校教師に必要なスキルって一体なんでしょうね?
生徒の話を聴いてやること?
154実習生さん:04/09/12 11:32:26 ID:137Jz1xt
ここ数日、長文すぎて読む気しない。
教師になりたいなら勝手になればぁ?ってかんじ。
ここじゃなくて採用試験で持論展開しまくればいいじゃん。
このスレで住人を論破したからって合格できるわけじゃないし。
あ〜馬鹿ばかし。うざい、ってこういうことを言うんだね。
155実習生さん:04/09/12 11:57:04 ID:PfoznAuS
>>154
>このスレで住人を論破したからって合格できるわけじゃないし。
合格できるんじゃないスか?
論破するってことは、それだけの国語力がついたってことだし。

(教師になりたいさん)が彼を説得している人の忠告に従って、考えを
改めても、合格できるかもしれませんね。
ちなみにオレは(教師になりたいさん)に「100万分の1の可能性」と
言った者。あのときはマジレスばかりじゃつまんないのでちょっと
スパイスをと思って付け加えたわけだが、その後の彼のレスでそれが
図星だったことがわかった。
彼にあれこれ言っている人は、彼を叩いているわけじゃない。今のままでは
教師になることは難しいよ。改めよう。特に国語力をつけよう。と
忠告してるんだ。
                      話題引きずってごめんね。
156コピペ:04/09/12 12:35:25 ID:Z1sL9DTG
「有名私立卒 TOEIC920 英検1級 国連英検特A級 米国留学経験有り」君の授業風景

教師:"Repeat after me. OK? Let's go."

生徒達:「そう!!それ! あいつが持ってるって!」「暑ちーよマジ!」
「痛て!今のマジ痛て!」「ギャハハハ!そいつウケる!」「アッちゃんプリクラ帳貸して〜?」

教師:"There is a desk near the window."(窓側にある机を指さしながら)

生徒達:「かなり破れてんじゃんコレ。ありえねー!!」「今日の給食何ー!?腹減った〜!」
♪チャラッチャララ〜♪(携帯の着うた)「あ、それ懐かしい〜!あゆの曲?彼氏から〜??ヒュウー!!」
「痛て!痛ってマジ!」「アヒャヒャヒャヒャ!!」「あの最終回おかしいって絶対!!」「予想ハズレまくり」「♪誰も来ないし〜♪誰も知らない〜♪私それを〜♪(3〜4人で合唱)」
「ナナちゃんリーちゃんどこ行くの〜?」「ん〜保健室〜」「おい3巻は?3巻!」

教師:"Be quiet!!"(教壇を叩く)

生徒達:ブヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!「キモ!」「明日カラオケ何時だった〜?」
「5時5時!てかさっき言ったばっか…」「え〜ヨッシー来ないの〜?」
「給食何って聞いてんだろ!キモメガネ!!」「アヒャヒャヒャヒャ!!イジメるなって!泣くぜ?アヒャヒャヒャ!!」
「おいメガネ!授業何時まで〜?!」「おいアメ投げろ!あ!届いてねーし!」「チサト髪伸びたね〜」

教師:はい!!ノ、ノート出してノート。うんノート。

生徒達:「おいオレのヤンマガはぁ!?」「鏡とって鏡〜」「足かい〜」
「あ!落ちた!お前取ってこいよマジで!」「この写真キモくね?」

…教科力と生徒指導力、もちろんどっちも兼ね備えてるのが理想ですが
後者の方がはるかに重要。根拠のない「勢い」も大切。
何事も整理整頓、知識だけの若年寄は↑の状態になることが多い。
157実習生さん:04/09/12 15:28:01 ID:oSqvcU3A
>>156
で、このような授業風景の中で「るっせんだよ。テメエラ!学校に何しに来てんだ
よ。サルじゃあるめーし、いい加減まともに授業受けたらどうなんだよ」
と教室の背後に向かって生徒たちをだまらせるヒーローみたいな、腕力も強く、
頭も切れる男子生徒はいないの?っと妄想する。
158実習生さん:04/09/12 15:34:25 ID:dRch/6q4
先生が何言ってもまるっきりお構いなしって言うのは共通しますね。
石原都知事が都立高校の惨状を世間に明らかにしていくって言ってたけれど、こういった状況を目にしたらいわゆる進歩派も強制力の必要性を認めざるを得ないんだろうな。
また、いかにも怖そうな先生に対してDQNはおとなしいので、武闘派教員はそうでない教員に対して「指導力がないからだ」と考えがちなことも、問題をややこしくしているよ。
159実習生さん:04/09/12 17:13:10 ID:tdy7Zag7
>>157
もし,
 >「るっせんだよ。テメエラ!学校に何しに来てんだよ。
 >サルじゃあるめーし、いい加減まともに授業受けたらどうなんだよ」
と言う生徒がいたら,確実にその生徒はクラス中の標的になって徹底的にイジメ倒される。
小中学校でそういう虐めを見ているから,そう思っても黙っているのが今時の生徒です。
160実習生さん:04/09/12 19:23:03 ID:GRvMd5N5
初めて教育板見ましたが、面白いですね。
漏れ仕事柄(記者)、学校のセンセと関わることが多かったけど、世間知らずの人が多いなあって印象を受けました。
年配の先生は”絶対善”があると思い込んでる人が多いかな。ちょっと宗教じみてて怖い。
若い先生は、成績優秀で何でもそつなくこなすんだけど、面白みに欠けると感じます。
素敵な人は本当に素敵なんだけど、「教師しか勤まらない」と思しき人とのギャップが激しいですね。
DQNな親、上からの締め付け・・・。外から見る限り、時勢的にもしんどい業界だと映ります。
仕事以外の世界も適度に持ちつつ、適度に頑張って下さい。応援してますよ〜。
新聞業界も、いい加減教育批判だけでなく、前向きな提言もしていかないとヤバイと思うのですが、ままなりませんね。
161実習生さん:04/09/12 19:25:05 ID:l2hIXGL8
162実習生さん:04/09/12 20:29:24 ID:0PfgvmVx
ここのスレDQN先公で国語の香具師多いのかな?
国語力国語力いっているけど。
163実習生さん:04/09/12 21:59:38 ID:0PfgvmVx
>>160
記者さんから見られて私はどう思いますか?
164実習生さん:04/09/12 22:01:51 ID:EzkFpaHJ
>160
日経が中立の見方で、いい教育の記事を書いてると思う。
165実習生さん:04/09/12 22:05:21 ID:ipl9XRfw
>>160
マスコミの教育記事では、ここで言及されているようないわゆる「底辺校」に対する
取材などは行わないのでしょうか?
私自身はそのような特集記事を見たことがないのですが、すでになされているのでしょうか。
166実習生さん:04/09/12 22:29:02 ID:Z1sL9DTG
マスコミが高校に取材に来て、靴を盗まれて燃やされたって
事件聞いたな。
気をつけてくださいね。
167実習生さん:04/09/13 01:07:50 ID:6sRNgL3p
私は私立なので、ダメな生徒はどんどん退学させています。

 でも、年々、厳しい生徒が増えているのは事実です。リストカット
は当たり前だし、不登校、とにかく学校が嫌いな生徒‥
 田舎の私立は、公立校では絶対受け入れない生徒を、無理矢理入学
させてしまいます。
 それで毎年、一年部は、上記のような状態で、ドタバタしてます。

 皆さん知っているでしょうか?私立は6月まで生徒を保有していると、
私学助成金が、生徒分降りてくるのです。(これは大切な収入です)

 なので、校長の言うことは同じです。「6月までは辞めさせるな」と

 皆苦しみながら、そのような生徒を無理矢理6月まで引き伸ばしします。
「とりあえずもうちょっと頑張ってみようよ」と、全て嘘です。
 退学させる生徒は決まっているのですが、私学助成金が欲しくって、
6月までは、クラスに無理矢理いさせるのです。
勿論、授業なんて聴きやしない、歩く、携帯を取り出す。
 全ての教員は「6月までの辛抱だ」と言って、我慢しています。
 私立の低辺高は、そこを計算して行っています。

 ‥正直、つらいです
168実習生さん:04/09/13 01:16:09 ID:7RyOjJi6
>>167
そういう現実を聞かされると、何が何でも高校全入という教育方針とか社会の風潮
というのもおかしい気がするというものです。

どう言えばいいかわからないけれど、ご苦労様です。
169160:04/09/13 01:17:13 ID:N1/wnQ1h
>>165
あまり見かけませんね。難しい話です。世間的に認めがたい話ですから。
>>166
ひょえ〜。ありそうな話。
まあ、僕らは生徒と同じ目線に立つことが許されるから、あまり怖さは感じたことはないんですけどね。




170実習生さん:04/09/13 01:23:21 ID:7RyOjJi6
>>169
やはり「底辺校の実態」のようなものはタブーなんですね・・・
日本の教育制度の根本的問題点が「底辺校」という存在に露呈している気がするんですけどね・・・
171実習生さん:04/09/13 06:41:14 ID:VvPQix6Q
ある県立では10月1日の生徒在籍数で来年のクラス数決まるから、
そこで入学より40人以上辞めてると学級減。
そうなると教員も減り、仕事が増えるから困るってわけ。

底辺校ってクラス数少なくて教員も少ないのが辛い。
172実習生さん:04/09/13 06:53:54 ID:hfqBIfMa
うちは6クラス。9年連続。
最近じゃ定員割れも出てくる始末。

教師の人数は非常勤増えた。コース制を開設した為。
文系理系コースも少ない。3年次。
選択科目が増えた為生徒にとってはいいかも。
173実習生さん:04/09/13 18:02:51 ID:bCbAL0vh
>>165
ちょっと違うけど、神奈川だったかの高校生の、駅や電車内でのマナーがひどいという
特集をたしかTBSのニュースのワンコーナーでやってた。
ただ、あくまでも「高校生のマナーの悪さ」というコンセプトで、
ひとつの底辺校の生徒が、とかそういうことには一切触れなかったはず。
でも映像に映ってたヒドイ奴らは全員同じ高校の制服だったからね・・・。

駅員さんやレポーターが、私たちの日常と同じ目に遭ってたよ。
彼らが注意やインタビューをしても、無視、ニヤニヤ笑うだけ、威嚇してくる、脅してくる、
「なんか言ってんだけど〜。わけわかんないし〜。」と仲間で大ウケの大爆笑、
「はぁ?意味わかんないし。」と訝しげな顔をする、などなど。
174実習生さん:04/09/13 18:36:44 ID:NTiGQ5kk
>>170
進学校にもひどい所はあるよ。公立高はおとなしいけど、中高一貫だと、主要教科はまだしも、
進学に直接の関係のない授業や、実技・芸術系教科が学級崩壊している所がある。

Aクラスの生徒は世故に長けているから要領がよくおとなしい(そうでもないか?)けど、Bクラス以
下の受験少年院系がいちばんタチが悪い。成績にまつわる妬み合いもひどいし。

教師たちが熱心なのは認めるけど、彼らがハッパを掛けて進学実績を煽るほど、生徒はますま
す勉強さえできればいいんだろ、と勘違いする。教師の前では適当にやって、陰では舌出してる。

そういう学校を和田秀樹のようなバカが「面倒見がよくお得」とか持ち上げる。腐った光景だ。
学校現場など矛盾の塊だよ、本当に・・・。
175実習生さん:04/09/13 21:41:32 ID:zBPfv3mK
>>170
そしてこれが、今後の社会問題へと・・・
あるいは社会を先鋭的に映す鏡なのか。
176実習生さん:04/09/13 22:06:08 ID:BynblvmY
小学校の空き教室にデイサービス施設を併設する動きがあるけれど、ぜひ底辺校でやってみてマスコミに来て欲しいね。
177実習生さん:04/09/13 22:12:27 ID:bCbAL0vh
>>176
底辺校でそんなことやったら、意外な一面を見せて周りを驚かせる生徒もいるであろうかわりに
うまいことやってご老人から金を巻き上げようとしたり奢らせようとしたりするバカも出現して
さらに盗難事件が多発しそうです。よって、やめておいたほうがいいかと・・・
どちらかというと、空き教室に保育園を併設したほうがよろしいかと。
178R134:04/09/13 22:16:29 ID:NxmqSozT
誘拐事件が多発しそう・・・
179実習生さん:04/09/14 00:42:55 ID:asBIjJGl
>>177
それ、いいアイデアだ
保育園を併設
ちなみに園児は生徒の子ども
親からしてみれば、子と孫の両方を預けられる施設

生徒にはしっかりと「親としてのつとめ」を教える
すぐに虐待に走ったりするような親にはさせないような教育をする

冗談ではなく、本気で考えてみた
(アメリカあたりで、生徒の子を預ける施設を併設している学校ってなかったっけ?)
180実習生さん:04/09/14 00:46:33 ID:EEZ0y0Eb

いや、保育園って、いたいけな子供たちが底辺校生徒の影響を受けてDQNになるのがオチ。
それより、ディサービス施設の方がいいよ。
犯罪が心配ならどっちも同じだし、対策をするなら老人の方がやりやすいでしょ。
181実習生さん:04/09/14 00:58:49 ID:x251Esug
>>160
確かに教師は世間知らずが多いことは認めるが、新聞記者もあまり褒められたものではないと思うぞ。
取材に来てくれるのはありがたいけど、式典中に携帯ならすは、取材中にソファーの上であぐらかくは
(しかも学校長への取材中に)、学校長にタメ口きくは、2ちゃんでよくたたかれる某地方新聞社の記者で
まともな社会人にお目にかかったことはなかったよ。あなたはきっとそんな記者ではないんだろうけど。

182実習生さん:04/09/14 01:07:38 ID:CtGmj1oc
ディサービスか?少し前。教師になりたいさん(本人)は
介護等体験していきました。5日間。
後は2日間の養護学校遠い別の都にいかなくてはなりません。
おいらはおばあちゃん子だったからな。
金八でやっていたなあ。
そういう体験は必要だ。こういうふれあいが。
学習指導要領でも奨励しているしな。

後提言だけど教師はこち亀とクレヨンしんちゃんを
毎週見るのを義務化汁!
183実習生さん:04/09/14 01:22:05 ID:V8vcZyu+
>>174
まさにわかりやすいくらい「中学受験の弊害」ですね。
和田秀樹は・・・まあやめとこう。
184実習生さん:04/09/14 06:33:20 ID:tSpHeOqD
底辺校出たからって輝かしい人生が待っているわけではない。
それなりの将来しかないので、グレるのも仕方ないだろ。
教える教師も大変だが、生徒も大変だよ。
185実習生さん:04/09/14 07:36:04 ID:isThoG4N
石川県金沢市で老夫婦が刺殺されました・・・・。

17歳無職なんだって。
車が脱輪したら放置する。金がないから強盗に及ぶ・・・。

どこかでみた17歳だ。

進学校にもひどいところがあるって・・・。
そういうレベルのお話じゃないんだよね。
186被害妄想:04/09/14 07:49:09 ID:i5yg4ZiO
チ ャ イ シ ョ ン
名前: 被害妄想
E-mail:
内容:
チャイションスレ 誰かかまってあげて。かわいそうだから
187実習生さん:04/09/14 12:18:26 ID:Kii99DqK
そういうのは底辺校に収容しないとどんどん犯罪が増えるね。二十歳まで管理すべきだ。
188実習生さん:04/09/14 13:38:52 ID:UxAOvJ9E
犯罪者気質の者は底辺校でも扱いきれないだろう。
189実習生さん:04/09/14 16:46:39 ID:88UMUnhK
底辺高校の教員の仕事は、小中の教員の尻拭い
190160:04/09/15 01:29:02 ID:0CPyNsKw
>>181
ワロタ。
いるいる、そういう記者。代わりに謝りますm(__)m
記者って「俺が俺が」っていう香具師じゃないと勤まらん部分があるから、下手するとそういう風に育っちゃうんだよね。
あと携帯は記者の生命線。なんだけど、せめてTPOに合わせてマナーモードぐらいにしようと、記者クラブで縛りかけたいくらい。
こういう勘違い君がいるから、記者の評判が悪くなる一方なんだよな・・・。
新聞記者スレじゃないのでsageます。
191実習生さん:04/09/15 17:05:39 ID:MrgUb/iE
192実習生さん:04/09/15 18:48:00 ID:JKws0JDV
>>191
こんなガキぶん殴った日には…

殴る時には気を付けよう。
193実習生さん:04/09/15 20:37:35 ID:zuz/AQIn
実際スクワットってきついよな。
小学生にやらすか?
194実習生さん:04/09/15 21:14:59 ID:9+MtYdvf
赤井英和の回見たけど赤井らしさでてたじゃん。
生徒が筋肉痛になるからスクワットはやめてって言った
女校長バカだな。でも実際こんなことになろうとは・・○| ̄|_
195実習生さん:04/09/15 21:17:31 ID:tegE2u2H
>>194
そう言わざるを得ない校長が、かわいそうだと思うのだが。
筋肉痛になるからやめろというのは、過去に筋肉痛で親から苦情が来た
ということではないのか?
196実習生さん:04/09/16 00:35:16 ID:Q0lHoJHp
おいら、先生になりたい君だが。赤井みたいなDQNに子供を教えることなんかできる
わけないやろ。免許持ってない香具師を教育現場に入れるな。
せめて、S級ライセンスクラスの資格は必要だ。(筑波大学などで
きちんと講習受けて試験を合格したのち総合学習の時間や、
スポーツ教室などに出るべきだと思う。
おいらは超難関(これからそうなるの?2・3倍のままでいて…)
小学校の先生になろうと。
197実習生さん:04/09/16 00:40:13 ID:rmcyVHCY
>>195
でも「事前にスクワットはやめてくださいって言ったでしょ」
ってことでNHKに抗議すんのもいやらしいなあ。全国区の問題
にするほどの事ではないよ。
198実習生さん:04/09/16 00:44:10 ID:Q0lHoJHp
S級ライセンスについて、サッカーの資格だね。
監督になれる資格。S、ABCと続き。
S級を取得すればJリーグの監督になれる資格がもらえる。
主として学科試験実技試験等あり、筑波大学大学院などで
集中講義が行われる。 
199実習生さん:04/09/16 02:01:31 ID:oiZRTFqL
【また教師】「パンツ丸見え」高校教諭がHPで女子生徒に関するわいせつな内容や入試の情報を暴露−神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095249865/

(*´Д`)ハァハァ


【NHK】 NHK番組収録中、参加児童が腰を疲労骨折
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095229072/

【社会】テレビ番組「課外授業ようこそ先輩」収録の児童、スクワットで疲労骨折−NHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095246902/

やりすぎかも。
200実習生さん:04/09/16 02:08:37 ID:Q0lHoJHp
NHKこの際つぶせよ。
うちの家庭40年も受信料払っているんだってよ。
はっきりいって馬鹿だよな。
さすがに俺は国民年金は払ったことねえけど。
…当たり前か?
201実習生さん:04/09/17 00:51:32 ID:64SHAbPt
二回も留年してる夜遊び大好きなギャル高校生。仮にAちゃんとします。
今年の担任であるK先生がムカツクと吠えていたので理由を聞いてみると、
「あたしは○○(他の先生の名前。無論、呼び捨て)のクラスのほうがマシだから
そっちに入れてって○○に言ったのにさぁ、Kのやつ、Aさんは僕のクラスに、なんつって
自分のとこに入れやがってさぁー!マジむかつく!!いろいろ言ってきてウザイし!!」
K先生は去年Aちゃんがいたクラスの副担任だったので、Aちゃんを心配して
面倒を見ようとしてご自分のクラスに入れたのです。
それをAちゃんに言ったところ、ますますキレて
「はぁ?!そのわりには廊下とかで授業中に会ってもさあ、教室行けとか
何も言わないことがあるんだけど!あいつマジむかつく!!死んでほしい!」
・・・おいおい、いろいろ言われてウザイんじゃなかったの?
ったくもう、扱いづらいったらありゃしない・・・天の邪鬼な構ってちゃんが大杉・・・

まあ、暴言浴びせられても浴びせられても目を掛けて可愛がり続ければ、
そのうちにゴロゴロと甘えてくるようになる不良娘たちもいるんですけどね。
あまりに酷い暴言を浴びせられるので、甘えてくるようになる前に
挫折しそうになってしまいます。人間らしく扱われたい・・・
202実習生さん:04/09/17 04:40:04 ID:r43nosLI
つうか、藻前らあほすぎ。こんな香具師らが先公になっていいのかよ。
203実習生さん:04/09/17 05:05:32 ID:0V1jBRqb
この時期になってまだ平方根がわからん中3って・・
一体どうすりゃあいいんだよ

204実習生さん:04/09/17 05:08:49 ID:xZHGvKnn
男根ならわあkるかw
205実習生さん:04/09/17 05:16:22 ID:0V1jBRqb
2ヶ月取り組んでもわヵらない・・
もう遺伝子操作しか根本的解決はないのでは・・
206実習生さん:04/09/17 05:19:50 ID:0V1jBRqb
要するに母方の家系の知的レベルを調査し(知的才能は母方らしい)
優生保護法を拡大解釈し避妊処置を・・
などとつい思う
207実習生さん:04/09/17 05:21:07 ID:0V1jBRqb
これくらいやらないと
日本に黄金時代は来ないよ絶対
208実習生さん:04/09/17 05:39:14 ID:aBadUTPu
うちの高校の2年生の男子生徒は、1年次で一桁の
足し算ができるようになったけど、5+8+6とかになると
パニックをおこしちゃう。現在にいたっても割り算ができません。
それでも、進級しちゃうしね。
209実習生さん:04/09/17 06:04:42 ID:r43nosLI
>>203
先生になりたいさんは、平方根とか証明の問題わからんね。
210実習生さん:04/09/17 18:52:55 ID:PMMuvEav
>>209
いや、本人は頭悪いから小学校教師になりたいそうだ。
社会科ならって言ってたから、全国の県庁所在地ぐらいはいえるんじゃないのwww
まさかそれもだめか・・・
211実習生さん:04/09/18 00:30:17 ID:bl9qYjdP
>>210
底辺高のDQN先公必死だな。
しかし、何でこんなクズが採用されたか疑問だよな。
俺みたいな有能な香具師なるべきだな。
講師でもしたら、東京アカデミーとか通信講座金払って勉強したほうが
よさそうだな。
水平リーベ僕のお船なら分かるよ。
212実習生さん:04/09/18 00:48:54 ID:nWADtZ2F
最近は生徒だけじゃなく教師の学力低下も酷いな。
213実習生さん:04/09/18 00:53:29 ID:L0FswvnN
俺も人の事言えるほど立派な人間じゃないが、
学力以前の、人間性の部分に問題がある生徒が多すぎる気がする。
214実習生さん:04/09/18 01:04:49 ID:h+/7jko5
>>210
おまえが馬鹿そう。
215実習生さん:04/09/18 01:37:52 ID:vHnnM2Io
 全ては、「誰でも高校に生かせなければ」という、
中学校の姿勢も良くないです。

 何故、高卒以上じゃなければ、まともに就職できないのでしょうか?
 私は、底辺の生徒を抱えている教員として、不思議でなりません。

 結局、「高校まで我慢したなら、仕事も我慢できるだろう」という、
採用の方の問題でもあるのですが‥
216実習生さん:04/09/18 01:41:53 ID:bl9qYjdP
高卒じゃないとバイトもないしな。
高卒でも普通高校底辺はやばいんじゃない。
学力があまりないなら、専門学科のほうがあるよな。
今大卒でも厳しいんだもんな。
俺は教師目指すから今はフリーターでも、
とりあえず人生は悲観してないけど。
217実習生さん:04/09/18 01:51:35 ID:vvFPU8+6
>>215
>結局、「高校まで我慢したなら、仕事も我慢できるだろう」という、
>採用の方の問題でもあるのですが‥

現実問題として、そういうシグナリングのために高卒という記号が必要なのでしょう?
日本における高卒・大卒の価値など、すべてそこに集約されますし。後付けで
いろいろ理屈をくっつけてるだけなんだよね。

貴方も教員なら薄々はわかっているはずですよ。紋切り型ながら、しょせんは
日本の中等・高等教育など、明治期以来、東大を頂点にして裾野まで人材を適当に振り
分けていくために奉仕しているシステムに過ぎないことを・・・。

最近の総合学科・単位制などへの改組ブームも、学歴を得られない方はせめて「個性」と
「生きる力」を身に着けて自己慰撫してください、ということでしょう?
218実習生さん:04/09/18 06:52:32 ID:+8dfBxsn
小学校の教師の方がいたらお聞きしたいのですが
一部の優秀な児童や、LD当初うがいの認められる子は別として
それ以外の児童の学力格差はどんなもんなんでしょうか?
219実習生さん:04/09/18 06:53:54 ID:+8dfBxsn
>LD当初うがいの

LD等障害の
220実習生さん:04/09/18 07:25:43 ID:VfHejuva
一つの例です。
家で本を読むか、読まないかなどの習慣の違いは、
小学校の3,4年生あたりでハッキリ分かれる。

こういう小さな積み重ねが学力差にもつながっていく。
221 :04/09/18 09:07:04 ID:4X2U1F+U
タブー視されていた、子供の学力差の問題、子の学力と親の収入との比例が、
新聞・テレビで取り上げられてきてるね。
底辺高のことも含めて、社会全体に光が当たればよいと思う。
222実習生さん:04/09/18 13:48:15 ID:h+/7jko5
まあ世の中には必要なんだよな底辺の人間も。
問題はどうやって常人と隔離しておくかなんだが。
223実習生さん:04/09/18 14:07:22 ID:5UPztyp6
 私は進学校出身なのですが、底辺校の実態はどうなんでしょう??東北出身
なので、関西ほど荒れている学校はないようなんですが・・・。言わゆる底辺
校出身の友達にイロイロ聞いてみると、高校の場合は本当にヤバいやつは1年
生のうちにやめていくので、荒れているって印象はないと言われたんですよ。
私が「授業中に先生が黒板に書いているときに後ろで紙ヒコーキ飛ばすとか・
・・」イロイロ言ったら、「GTOとかの見すぎじゃない?」って言われた。
授業が成り立たないとかはなくて、それなりに勉強する人はいるし、荒れてる
んじゃなくて、むしろ何をするにも活気がない感じだよってことでした。
 講師をされている方の話でも、進学校に配属になると逆に大変だということ
を言ってました(授業の予習が・・・)。実際どうなんでしょう??
224実習生さん:04/09/18 14:24:30 ID:fXHvFYQi
ぼくも進学校出身だけど3年生の時はたいへん
だった
休み時間も全員勉強してて、呼吸があまりにもしにくい
(休み時間もだれひとりとして私語をしない
息がつまりそうだった
225実習生さん:04/09/18 15:09:52 ID:nU5w4FqP
>>221
子の学力と親の収入との比例が、
新聞・テレビで取り上げられてきてるね。

うちの場合親(我々)がDQNで子供が最優秀ですが、そういうケースも
あるってこと、認めてくださいね。
226実習生さん:04/09/18 15:50:04 ID:mE9kO3vP
>>225
もちろんそういうケースもあるでしょうが、一般的な傾向を見ると
親の収入や学歴が高いほうが、その子どもの成績も高くなるというのははっきりしてることなんですよ。
「自分は違う!」というので腹を立てたくなる気持ちはわかりますが、>>221が言いたいのは
一般の話なので、その辺はどうかご理解くださいね。
227実習生さん:04/09/18 17:05:25 ID:CzHjxIsY
つまり成績が悪いのは本人のせいではないということだ
228実習生さん:04/09/18 17:10:11 ID:5UPztyp6
遺伝だね。親が学歴ないとしても、昔は頭よくても大学に入れないこともあった
わけだし、近親の知能はやっぱ遺伝するでしょ。
229実習生さん:04/09/18 17:17:19 ID:CzHjxIsY
だよな。。。
おれの高校3年のときの友人にそーゆーヤシがいた
教科書もノートももってこないのにトップクラスの成績とってたよ
そいつは。つまり成績のよしあしは本人のせいではないということだ


230実習生さん:04/09/18 19:09:28 ID:v+1SK9Nz
>225
俺の友達でも、そういうやつはいたから、わかるよ。

でも、一般的に、親の収入やDQN度と
子どもの成績やDQN度が比例しているのはほぼ事実だ。

家で本を読まない親の子は、家で本を読まない。
低収入の親の子は、お金がかかるので塾に行けない。
「学ぶ」ということに否定的な親の子は、勉強したがらない。

これからは、二極分化が進んでいくんだろうかねぇ・・




231実習生さん:04/09/18 20:59:57 ID:+8dfBxsn
つまり経済状態も含めた家庭環境が学力格差のきっかけを生み
年を重ねるごとにそれが開いていき、DQNといわれるグループが生まれると・・
232実習生さん:04/09/18 21:04:25 ID:+8dfBxsn
>>225

アナタはDQNじゃないですよ。
きちんとねじれのない日本語が出来てるし、自分のことをへりくだることも
必要に応じて出来るし。子供さんが優秀なのも当然。
めんどくさくって勉強しなかっただけのタイプでしょ。
233実習生さん:04/09/18 21:29:47 ID:mE9kO3vP
家庭環境が学力の差につながり、高校ランクを介して本人の人生に影響するわけで。
DQNは高校に入ったらどうしようもなくなる可能性が高いと思うなあ。
高校に入るまでのなるべく早いうちに学校内外が連携とってなんとかせねば。
234実習生さん:04/09/18 23:20:11 ID:zjkkHg/P

 学校に適応すると社会に適応できない。
235実習生さん:04/09/19 00:47:48 ID:bHfUKqF3
>>234
学校に適応できなかった、しかも優秀すぎてとか個性的でとかじゃなくて
人間として問題があってとか能力が劣ってという理由で適応できなかった人
もしくはその親の常套句ですね。

集団生活や周囲との協力、他人への共感、そういったことを
できない・やろうとしない人がどうやって社会に適応するというのですか?
何でも学校や教師のせいにするのは止めていただきたいですね。
一生そうやっていれば確かに少しは気が楽なのかもしれませんが(特に親は)、
外的要因ばかり求めてそれを責めていたのでは、前進も成長もできませんよ。
236実習生さん:04/09/19 02:29:30 ID:idoy1pe3
「経済格差=教育格差」という意見に、禿同です。

 なぜか、比例するのですよね‥

 それを言ってしまってはおしまいかもしれませんけれども、
教育困難な生徒には、ものすごい親がオプションとしてついていることが多いです。
 片親ぐらいなら、まだ良いのですが、「知らないおじさんが家に来る」とか、
「家に帰ると殴られるから、家にいたくない」とか、悲しいことが大杉
 個人的な意見ですが、「貧困は悲しみしか産まない」と思う今日この頃です。
 逆に裕福な家庭で、ダメな家庭の場合、親が外面のみを気にしていることが多いと、
実感しています。でも、そういう子供は大概甘ったれているので、しばきたおしたい
欲求とのせめぎあいです。

237実習生さん:04/09/19 02:41:35 ID:9ya9sUgy
>>236
子どもの教育の前に親を教育したほうがいいんじゃない?と思うことも多い・・・
238実習生さん:04/09/19 13:47:40 ID:VAJx6uzu
>>234
特に私立で小規模で転属が出来な様な場所は…

               orz
239実習生さん:04/09/19 22:23:16 ID:loT+v4G5
底辺校勤務の先生方の学歴はどうなんですか??底辺校といえど、やっぱ高学歴の
方もいますか??
240実習生さん:04/09/19 22:28:26 ID:bHfUKqF3
>>239
何か勘違いしてる?それとも私立の話?
公立校の場合は、どのレベルの学校も先生たちの学歴はだいたい同じだと思って正解だよ。
とくに若い先生だと、ええっ?!お気の毒に・・・と思ってしまうような
学歴の持ち主が底辺校で、ある意味「別の世界の住人」を相手にしていたりする。
だいたいイマドキ、低学歴じゃ教員採用試験に合格できませんもの。
241実習生さん:04/09/19 22:43:41 ID:loT+v4G5
あ、そっかぁ・・・。最近だと合格者が皆高学歴ってことね・・・。でも、進学校
やそれに準ずる学校しか転勤しない先生や、底辺校しか転勤しない先生がいるのは
なぜ??
242実習生さん:04/09/19 22:48:54 ID:bHfUKqF3
>>241
若いときに情熱に駆られて、または何もわからず底辺校に行くと
そこから抜け出せなくなるらしいんだよね、これが。
だってさ、進学校や平和な中堅校に希望出す人はいても
底辺校にわざわざ希望出す人なんてほとんどいないから、
一度行くとなかなか逃げ出す(w ことができないんだって。
今年も希望通りには行かなかったよあっはっはまあヨロシクね、
ってことに毎年なるらしい。恐ろしい。
それに、底辺校を経験すると「ぜひうちにもいかがですか?」みたいな
嬉しくないお誘いが他の底辺校から来たりするんだってさ。
私は初任校が今の底辺校。このような未来が待ってるわけね・・・
243実習生さん:04/09/19 23:23:22 ID:loT+v4G5
なるほど〜・・・。でも、初任者の配属って何で決まるんですかね??履歴書見た
校長が「お!これは私の後輩だ!」とか言って引っ張ったりするんですかね??
244実習生さん:04/09/19 23:28:09 ID:bHfUKqF3
>>243
それは、知り合いが教員委員会や校長にいない人にとっては運。
この一言に尽きますね。もう逆・宝くじです。
私の場合はコネはあったことはあったんだけど、
底辺校は嫌だと言うことができず、なるべく里帰り(w しやすい
ところがいいですと言ったらこういうことになりました。
たしかに里帰りはとってもしやすい。ありがとうございます・・・
245実習生さん:04/09/19 23:31:21 ID:loT+v4G5
 ちなみに、底辺校ってやっぱ大変なんですか??
>>223のような意見についてはどうですか??
246実習生さん:04/09/19 23:32:03 ID:loT+v4G5
あ、ちなみに223=245です。
247実習生さん:04/09/19 23:57:58 ID:bHfUKqF3
>>245
もうめちゃめちゃたいへんです!!人間らしく扱ってくれない生徒がいるんですよ!
暴言を浴びせるだけ浴びせて、反抗的を超えた、親の仇のような態度を取られたり、
それでいて校長や教頭に叱られるとこちらのせいにしたり・・・・
ちなみに前スレで、かえれコールを浴びせられた屈辱的エピソードを披露したのは私です。

人間的にちょっとおかしい生徒もいます。まあ具体的な例を挙げれば、
火のついたタバコを持っているのに「吸ってない。」と言い張り、追及すると
「吸ってねぇっつってるだろうがっ!てめぇ、教師のくせに生徒疑うのか?あぁ?」
と脅してきます。これは主に男子のパターンですね。
女子の場合は、明らかに嘘だったりすることを信じないと「先生ひどい!
私のことを信じてくれないんだ!冷たい!ショックなんだけど〜!」
と非難してきます。しかもどちらのパターンでも、こちらの目をしっかり見つめて
真顔でハッキリと嘘をつくんですよ。本当、怖いです。

たしかに、真面目だったり純粋だったりする生徒もいますし、問題行動を起こしても
可愛がり続ければ改心(?)して素直に甘えてくるようになる生徒もいます。
248247つづき:04/09/19 23:59:30 ID:bHfUKqF3
しかし、こちらを小馬鹿にして見下し、授業をさぼるのは授業がつまらないから、
教師に反抗するのは教師のほうが悪いから、教室にいられないのは悩みがあるから、
そう理由付けして好き放題に行動する生徒も多く存在します。
彼らは、そう理由づけすれば、自分たちのせいにならないと思っているんです。
自分が悪いことにならずに好き勝手するには、こう言えばいいとわかっているんです。
教師が生徒を殴ってはいけないことを知っていて、わざと挑発してきたりもします。

しっかりと目標を持ち、自分なりに頑張っている生徒の皆さんについては、
私としても見習うべき面がたくさんありますし、触れ合う中で彼らの無限の
可能性を感じることもありますが、教師たちは問題行動を起こす生徒たちに振り回され、
そういう生徒たちのほうに目を向けて対決することが多くなってしまいます。

本当にヤバイやつの中には、1年でやめずに何年も留年して年下の同級生を
子分のように従え、俺たちイケてるもんね同盟をつくって幅を効かせる者もいます。
GTOくらいじゃ甘い甘い、みたいな事件もしょっちゅう起こりますよ。
とくに1年担当の先生たちは、全員が精神性の病気持ちです。

ものすごく長い愚痴になってしまいましたが、まあ、生徒たちはやっぱり
かわいいもんですね。見放せばどんなに楽だろうかと思うときもありますが、
根は悪いコじゃないからなあ、なんて思いつつ、見放せずにいます。
249実習生さん:04/09/20 00:05:44 ID:FC67A00D
248について、誤解のないように補足しますね。
本当に悩みを持っているコも、そりゃあいますよ。
でも、授業をさぼっては友達とキャーキャー奇声を発して走り回ったり
教務室前の廊下で堂々と化粧をしてダベっていたり、そういう生徒に
注意をしたり話を聞こうとしたりすると「悩みがあるのっ!」と
まるで免罪符のように「悩める思春期」を振りかざして、
注意を回避しようとすることがしょっちゅうあるんです。
しかも、威張って言うんです。悩みがあるんだから授業なんて受けられる
わけがないだろう、それでも教室に入れと言うのか?この鬼!!と。
本当に悩みを抱えて苦しんでいる人に謝れ!と怒鳴りたくなります。
250実習生さん:04/09/20 00:31:30 ID:6kZXHkIv
>>249
ごめんなさい。描写があまりにもリアルなのでつい笑っちゃいました。
どうしてここまでひどい子たちが存在するのかわかりません。

おそらく、この子たちの行動の責任のほとんどは親にあると思いますよ。
だいたい(生徒としての)学校なんて仕事に比べたらすごく楽なところだと
人生経験上認識しています。そんなに先生に反抗しなくてもただ教室で普通
に授業を受けていればいいでしょ。悩みがあるなら放課後に!だいたい昔は
学校に化粧してくる子もいなかったし、携帯電話も存在自体がない。私語ば
っかりして授業中に何度も同じ先生に注意を受ける生徒はちょっと軽蔑され
たりね。
授業中に飲食なんてしたら回りから「狂ってる」と思われるだろうし、
廊下にべたっと座ってご飯食べるなんて子も皆無。不潔だとバカにされるしか
ないでしょう。別に進学校でもなかったごく普通の、偏差値も50しかない
高校の話でした。セピア色の青春時代を懐かしんでしまいました。すいません。
251実習生さん:04/09/20 00:38:46 ID:n69JqGZ8
普通たいていの子は授業聞いてくれるよね。
寝ている香具師もいるけど。
たまにおしゃべりする香具師いるけど。
こいつらにどう対処するかが難しいんだよな。
あんまきつい事言い過ぎるのもあれだし。
注意しながら、フォローするところはしなきゃいけないし。
やっぱそういう香具師には優先的に当てて教科書読ませたり、
簡単な質問したりしてればいいと思うけど。
あんまわざとらしく集中的に当てると反発くらうし。

休み時間とかならこいつらとかかわるのも楽しいんだけどな。
252実習生さん:04/09/20 00:56:03 ID:N9pmIzuP
おまいら全員塾講やって研修してこい
253実習生さん:04/09/20 01:03:04 ID:d15G30Ip
 いや、中学校の先生はマジで大変だと思いますよ。高校では「停学」
「退学」と言う脅しがありますけど、中学校ではないですからね‥

 私の学校(高校)も、お世辞にも良い学校とは言えないのですが、
幸い私学なので、「校則違反」などは、親呼び出しで、停学をします。

 そのようなときに、生徒が言うのですよ。「中学校の先生は、笑って
許してくれたのに‥」と。そんなたわごとは許しません。私学の気楽さ
もあって、誰が、授業中携帯をいじっていたら、大変です。そのような
ことをした生徒には、本人に、全ての「メモリー削除」をさせます。
(これが、鬼のように怖い教員に命令させて、本人自身がするんですよ)

 タバコ・自転車盗難・万引き‥全て停学です。時には、単位がギリギリになる
ぐらいまで、停学をさせます。(例‥喫煙・いじめ・万引きでは、停学が
3ヶ月です。暗に、「やめなさい」と言っているのですが)

 こんなに厳しくていいのか?と思いますが、周囲の評価は良いそうです。
「あそこを耐えられれば、社会人になれる」と。

 書き込みしながら、「必殺!仕事人!!」を、連想してしまいますが、
底辺校(特に中学生担当の)皆さん、強烈な私学にぶち込むまでの我慢だと
思ってください。

 公立の高校は良く分からないですが、中学の教員なら、そのような
強烈な私学に入れるのを楽しみにしていてください。
 私学は徹底的にしますので‥
254実習生さん:04/09/20 01:22:16 ID:tJkDTaUk
先生ってのはやっぱりストレスがたまるんだなあと、
このスレの長さを見て思った。
255実習生さん:04/09/20 07:46:54 ID:t5Cz2GQ5
>>252
両者の経験をふまえて言わせてもらえば、
塾の方がヌルい。生徒も保護者も。

塾のキツさは、低賃金と受講者数を増やすこと。
256実習生さん:04/09/20 07:54:58 ID:n69JqGZ8
>>252
それは、
底辺高限定の話?
公立学校全て当てはまるような事?
257実習生さん:04/09/20 08:12:25 ID:6I0vozxi
>塾のキツさは、低賃金と受講者数を増やすこと。
ぼうりょくとか考えなくていいもんね。

対象にする生徒が違う!とおもう!

258実習生さん:04/09/20 08:52:02 ID:C0ZPasvL
確かにそうだよね。塾は生徒指導なんてないからね。イジメとかあっても、ぶっ
ちゃけ放置するしかない・・・。塾で何を言っても、別に塾に来てるやつらが主
犯格ではないから根本的な解決にはならないし(あんまりヒドい場合は注意して
も、結局なくならないからね・・・)。だいたい大手予備校なら多少わかるが、
塾の講師が学校の教師より優れているなんてことはあんまりない。教師目指して
挫折したって人がかなり多いし。教師になれなかったのをひがんで学校批判する
やつもいるし。ごく一部の塾は違うのかもしれないけど、塾の大部分は社員のレ
ベルは学校教師以下、バイトの講師は時給にひかれてやってる大学生だしね。そ
れと、塾の社員の仕事は教育職ってゆ〜より営業職だね。高校生までは塾の講師
って分かりやすいとか言われてる(私は塾に行ってないから知らないが)し、ス
ゴいんだなぁって思ってたけど、大学生になって塾でバイトしたら失望した・・
・。
259実習生さん:04/09/20 08:55:42 ID:n69JqGZ8
塾ってブラック業界だよな。
俺(教師になりたいさん)は、補習塾には行ったことあるけど。
社会しか免許取れないで、講師とか小学校の倍率等の事知らないときは
採用試験はまず無理だろうから塾の講師か、事務の仕事やりたいなあと
本気で考えた事あります。
教員採用試験目指そうと思ったのも小学校の免許取ろうと思ったのも、
全て教育実習前(社会)もし、なる予定ないのに実習やるなら
採用試験の事調べといたほうがいいなあとネット見たという何気ないことが
きっかけでした。それは、実習のほぼ半月前です。
教材研究しようかなあ。なんてはじめた頃ですね。
そんな時私と似たような人生を送ってきたわんこ先生のHPを見たのです。
私も底辺高〜通信卒。彼も24歳で定時制卒業して、玉ちゃんの通信に行って
免許取ったそうで、その時講師登録の制度も知ったのです。
ある意味今のおいらなら、ブラック企業入りそうだし、
講師のほうが勉強になるし教員への道も開ける。
これを天職にしようと…。そして、来年通信で免許を取る事を決心したのです。
当然社会科の実習の際先生方から、今年試験受けるの?
と聞かれました。 僕ちゃん素直に今年は受けません。
小学校で再来年ぐらいに受けます。講師しながら、先公目指しますと答えたのでありました。
260 :04/09/20 09:18:51 ID:Wv2GgSrW
栃木の幼児誘拐殺人みたいな家庭環境だったら、
もうこれは、学校や教師では支えきれないだろうし、
社会全体で支える仕組みがもっと前面に出てくるべきだと思う。

http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/09/14/02.html
中学の先輩だった小林さんが子供とともに、同居していたことに
下山容疑者は「不満だった」としているが、その理由について周囲に
「生活費の面倒を見させられている」「娘の部屋に入りいたずらをする」などと話していた。
261実習生さん:04/09/20 09:21:38 ID:C0ZPasvL
支えきれないというか、もともと学校と教師だけが支えなければいけないという
考えが誤りでしょ。家庭教育を放棄して学校に全部押し付ける親や、素行の悪い
中高生をその場で注意もせず、学校に文句ばかり言う地域住民が悪い。
262実習生さん:04/09/20 11:37:19 ID:yHx/2g0t
>>241

あとね、あきらかに底辺校でつとまらないおばちゃん先生なんか
底辺校に転勤させると、そこで使えないと、生徒がダメになるし
教員団が困る上、異動させた校長が底辺校の校長に「何であんなのを!」
と言われる。
だからけっこう使える優秀な教員が底辺校に行き、使えない教員が中堅校、進学校
に行くのです。
263実習生さん:04/09/20 11:48:41 ID:xoVLKQfj
みんなまじめなんだよな。
何もしなくても給料もらえてラッキーって考えができないんだよな。
授業中まったく授業しなかったら校長とかに怒られる?
授業中に先生が内職しててもいいのかしらん?
264実習生さん:04/09/20 17:06:40 ID:C0ZPasvL
>>262
使えない先生が進学校に行くの??でも、管理職になるのは進学校ばかり転勤
した人が多くて、底辺校しかまわったことがない人はなかなか管理職になれな
いのは何で??進学校に行くのが出世コースなんじゃないの(まあ1回くらい
底辺校を経験させられることはあってもさ)?
265実習生さん:04/09/20 17:27:32 ID:sqeJx4Z1
>>264
俺の高2の時の担任、
東京理大数学科卒なのに、
数Uの基本問題の2問目の問題が解けずに、
40分経過させたことがあった。
266実習生さん:04/09/20 17:33:06 ID:C0ZPasvL
>>265
ん??264とどう結びつくの??底辺校勤務続けてる先生ならもっと解けない
おそれがあるのでは??それと、それだけで指導力不足とか言うんならかわい
そう。私が高校のときも数学の先生が何回か授業中につまることがあったけど、
本当に分かってないわけじゃないし(いつもは質問にもちゃんと答えてる)、
たまにはそういうこともあるんだなって思ってたよ。それだけで、信用しなく
なる生徒はいなかったし。
267実習生さん:04/09/20 17:34:11 ID:yHx/2g0t
>>264

底辺校ばっかり回ってると管理職試験の勉強なんかできないだろうな。
あとやっぱり進学校まわるのは県とのコネ強いのかも。
268実習生さん:04/09/20 17:37:27 ID:C0ZPasvL
>>267
ん?管理職試験って、一部の自治体を除いては、形式だけでしょ。
県教委から、声がかかって受けると0点でも合格。声がかからない
のに勝手に受けると100点でも不合格でしょ。
あと、コネある人(実力合格じゃない人)を進学校にまわしたら、
その人が苦労するのでは??質問ぜめにあうし・・・
269実習生さん:04/09/20 17:42:29 ID:FC67A00D
>>264
「使えない先生が進学校に行く」というのは、ちょっと言い過ぎだよ。
けど、底辺のコたちを明らかに見下してたりとか、底辺のノリに
ついていけなくてキレ気味になったりとか、精神おかしくしたりとか、
生徒にナメられてどうしようもないとか、そういう先生がいるのも事実。
だから262はそのへんを述べたのかなと思った。

管理職になる人に進学校専属みたいなのが多いのは、あまりに当然でしょ。
だって、底辺校では問題が毎日のように起こるんだからさ。
管理職を目指してる人は底辺校には来ません!!あからさまに嫌がります。
270実習生さん:04/09/20 17:45:19 ID:FC67A00D
私はまだぺーぺーだからいいけど、一生懸命やってて教え方も上手で、
良い大学出ていて人間的にもすごく良い先生が、底辺校にいるというだけで
「教師のレベルも底辺」なんて勘違いされることもあるんだね。
なんだか、お気の毒です・・・・
271実習生さん:04/09/20 17:45:30 ID:C0ZPasvL
じゃあ、底辺校にはいったいどんな先生が行くの〜?管理職目指してなくても、
進学校やそれに準ずる高校希望する人は多いんじゃないですか?あと、管理職
目指している人が進学校に行くってことだけど、それはど〜やって決まるの?
272実習生さん:04/09/20 17:49:11 ID:C0ZPasvL
>>270
まあ、その人によって向き不向きがあるよね。底辺校でやってきた先生が、
そのノリ(?)を進学校で発揮すると生徒から反発招く場合もあるしね(うち
の高校ではそうだった・・・)。逆も当然ある。ただ、そのへんの人事が
ど〜やって決まっているのか興味あるんですよ〜。底辺校にいるだけで
教師のレベルも底辺とは思いませんが、底辺校だけの先生方はなかなか
出世しませんよね(本人が希望しない場合はのぞく)?
273実習生さん:04/09/20 17:50:50 ID:FC67A00D
>>271
上のほうに書いておいたからそれ読んでね。
私が知っている限りだから、ID:C0ZPasvLにとって
納得のいく回答じゃないかもしれないけどね。
なんかID:C0ZPasvLって、底辺校の教師=教師の底辺 って思ってない?
というか、そう結論づけられることを期待してない?
274実習生さん:04/09/20 17:54:24 ID:FC67A00D
出世したい人 と 教育に情熱がある人 は違うんですよ。
両方を併せ持っている人は、まずは出世して管理職や教委になってから
やり甲斐のある学校に自ら希望して赴任します。
275実習生さん:04/09/20 18:02:00 ID:C0ZPasvL
>>273
いや、思ってないですよ・・・。ただ、この掲示板見ていると、底辺校はかなり
大変だということなので、人事はど〜やって決められるのかなぁと思ったんです
よ。自分も教職を目指しているので、気になりますし。あと、274で「まずは出
世して」ということですが、この意味がよく分かりません。
276実習生さん:04/09/20 18:03:08 ID:UDxRi17t
>やり甲斐のある学校に自ら希望して赴任します。

やり甲斐のある学校?
277実習生さん:04/09/20 18:10:19 ID:FC67A00D
>>275
あら、そうでしたか。決めつけちゃって申し訳ない!

まずは出世して云々は、書いたとおり、校長や教委の地位に到達してから
立てなおしが必要な高校、学校経営が困難な高校に赴任するということです。
教員生活ウン十年をかけた壮大な人生計画ですよね。(w
私のコネ元はこのとおりにして、今、教委(しかもかなりトップ)と
校長の腕前が必要な状況の高校を行ったり来たりしてます。
278実習生さん:04/09/20 18:12:38 ID:C0ZPasvL
進学校まわってる人が出世するのは何でですか?教委が優秀だと判断した教員
を進学校に配属しているからですか??
279実習生さん:04/09/20 18:14:54 ID:FC67A00D
>>276
あ、もちろん、底辺校=すっげぇ嫌!って校長もいますよ。
進学校の校長になるための交換条件的にやって来る人もいるくらいで。(w
現在私が勤務している高校に以前いらした校長さんはそうだったとのこと。
生徒も自分たちを相手にする気がないと薄々感じ取っていたようで、
反発具合・嫌われ加減も半端じゃなかったそうです・・・
280実習生さん:04/09/20 18:23:05 ID:FC67A00D
ID:C0ZPasvL1に、なーんかデジャヴを感じるなーと思ってたけど、思い出した。
かなり前、この板の某スレに突然やってきて、教採の内部事情を知りたい!みたいな
質問を繰り返したした人と、書き込みの仕方がものすごく似てるんだ。(w
何人かの人が回答してあげてたけど、回答ひとつひとつに対し
「えー?それだと○○はどうなんですか?」「ふーん。でも辻褄が合わないですね。」
「○○だとすると、××のほうは△△になるんですか?」「□□と言えるのは何でですか?」
など、いちゃもんを付けるか、追加質問をしてさらに詳しく知りたがるかで、
すでに回答済みのこともしつこく聞いてきたもんだから、最後には無視されてたなあ。
281実習生さん:04/09/20 18:23:46 ID:C0ZPasvL
なるほど。イロイロですね〜。ど〜もでした。
282実習生さん:04/09/21 17:08:45 ID:ADw8DIxq
【社会】「記念にもらっておく」と中学校長、女生徒の髪切る…埼玉★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095724671/

またさいたまか。
283実習生さん:04/09/21 23:54:16 ID:A+a46BzZ
まじめな生徒だけの学級を作れないの?
284実習生さん:04/09/22 04:35:13 ID:8J1Qlift
「まじめな生徒だけの学級」からもれた生徒達が、集まった学級を持つ担任は、
大変だよ
285実習生さん:04/09/22 06:49:39 ID:vLovq5Jj
>>284

加えて担任には力ある教員つけても、
教科担当の授業が崩壊確定。
286実習生さん:04/09/22 08:01:22 ID:j0vwidvu
3年ぐらいになれば文系、理系、総合系に分かれていると思うが。
287実習生さん:04/09/22 09:11:30 ID:r77tMA5r
まじめな生徒=教師の思い道理になる生徒
288実習生さん:04/09/22 12:19:17 ID:XQas53ZG
でも一人二人いたって同じ事じゃん。
それより稀有な存在を救いたいと思う。
できないかな?
289実習生さん:04/09/22 16:23:19 ID:vZyg9xlf
>>287
本気で言ってんならいっぺん病院行ったほうがいいよ
290実習生さん:04/09/22 20:58:59 ID:0QUuCVTj
 俺、生徒の立場(現役の高校生ではありません。教師では無いという事です)でレスするけど、オレは高校受験の時に偏差値が「36」で、当然進学した高校は、完全な「底辺校」でした。
授業中は、殆どの生徒が私語するか寝るかだし、いじめは風景と化し、窃盗・カツアゲも日常茶飯(カツアゲは一部の生徒だけ)。まさに収容所でしたね・・・。
だけど、殆どの生徒達が卒業した後、偏差値の低い底辺大学に進学していきました。平均偏差値が40前後の高校でですよ・・・。どう思います?この現実?
291290番です:04/09/22 21:02:41 ID:0QUuCVTj
 いじめが風景と化していたと書きましたが、本当の本当!!!事実です。売店で買ってきたジュースを頭からかけられたりしている同級生がいました・・・。

 こんな学校の同窓会なんかあってもオレ絶対に行かねー!!!この学校卒業したらこの学校の制服とか全部燃やす!!一部の生徒。これが底辺校の実態なんでしょうか?

 底辺校っていうと授業不成立が多くの場合、ネタになるけど、いじめの問題はどうでしょう???マジレスです。現役教師の方、秘密理に教えて!!!
292290番です:04/09/22 21:04:26 ID:0QUuCVTj
 いじめ天国だった我が高校。こんな学校の同窓会なんか誰も行きませんよね・・・。
293実習生さん:04/09/22 22:51:55 ID:j0vwidvu
教師になりたいさんは、小学校中学校はいじめにあいました。
高校は当時偏差値25あたりで現在33ぐらいなのですが、
いじめはなかったよ。つうか、高校あたりだと退学処分とかあるわけだから、
いじめするような香具師は無条件で退学になるよ。
294実習生さん:04/09/23 07:41:35 ID:3cenS2zF
通常の生活・・・・・・いじめ行為

この間が連続的につながっているから、
「ここから先はいじめ。よっておまえは停学処分」
なんて機械的には決まらないよ

やられる方によっては、「呼び捨てにされた」が
いじめをうけたと、とらえる場合もあるしね


底辺校の生徒は、他者を思いやったり、
他者の痛みを自分のものととらえたりする能力が、低い場合が多いので、
小学生レベルの喧嘩やイジメがおきる
295実習生さん:04/09/23 08:12:25 ID:vAwwU805
ここから先がいじめとか云々じゃなくて、いじめた香具師は即退学。
本当に学びたい生徒・まじめな生徒に残ってもらうとおいらの
学生時代先生が言っていたよ。
今その先生は他校の校長さんになっているけどさ。
296290番です:04/09/23 16:05:25 ID:3XW92bUY
 オレが高校を卒業したのは、三年前の2001年。今年で二十一歳。完全な現代っ子です。高校三年次の平均偏差値が当時、40前後(当時のオレの偏差値は36)。暴走族やチーマー、カラーギャング等に出入りしている生徒もいました。本物の「底辺校」でした。
授業中は大半の生徒が私語をするか、寝るかで完全に学級崩壊状態。いじめは風景と化し、購買部という売店で買ってきたジュースとパン等の空き缶や空の袋をゴミ箱まで捨てに行くのが面倒なのか、平気で床に捨てて、教室はゴミだらけ。
本物の収容所でしたね・・・。教師は、そういう生徒達に恐れをなし、いじめが起ころうが、学級崩壊が起ころうが、完全に見て見ぬふり。完全な放任。
休み時間になると、教室にいるといじめられるという事で、比較的に大人しい生徒達の大半は、全力で教室を抜け出し、廊下でタムロしたり、他の開放されている教室に逃げ込んだりしていました。
とにかく、いじめの天国。体育の授業の際に、体操着に着替える際に、体操着のズボンを脱がされている同級生がいました・・・。とにかく、なんでもアリの本当に収容所でしたね・・・。そこら辺のチンピラを集めて入れておくための収容所・・・。

297実習生さん:04/09/23 16:56:25 ID:iIpsCI38
>>290
よく耐えたね・・・。
その学校はおかしい。公立なの?
公立でもいじめに対してはかなり厳しい対応をしていると思ってたけど、そうでない学校もあるのか。

まあ普通に学校でて試験に合格した教師には、底辺校の生徒の暴力や論理に勝てない面があるのは確か。
だって未知の世界だから。
290はさぞ教師に絶望したと思う。

よく耐えてくれた。俺が言っても仕方ないけど、君には未来がある。
前を向いて生きていこう。
298実習生さん:04/09/23 18:39:33 ID:AzPNRVU5
>>290
>殆どの生徒達が卒業した後、偏差値の低い底辺大学に進学していきました。

その学校はまあまあなんじゃないかなあ。というのも、、、
うちを卒業した生徒たちは底辺大学にすら入らないよ。まあFランク大学だったら
名前書けば入れてくれるんかもしれんが、うちの生徒達の多くは
経済的に厳しい家庭の子女。大学には行かない。推薦で大学に入る生徒が少数。
一般受験ではほぼ壊滅状態。就職も困難。専門学校に行く生徒が二割くらいかな。
フリータ−になるケースが多い。
299実習生さん:04/09/23 18:43:50 ID:415a2bez
>>297

>底辺校の暴力や論理

これって偏差値30前半の最低辺より40半ばの普通の底辺校のほうが
大変な場合が多い。
300実習生さん:04/09/23 19:09:04 ID:br6RI0pB
>40半ばの普通の底辺校
40半ばは底辺じゃねーだろ
301290番です、マジレスです・・・。:04/09/23 20:50:28 ID:3XW92bUY
 >>297

 公立ではありません。当時既に百年以上の歴史を持つ、私立の男子校です。昔は、かなりの名門校だったらしく、生活指導にもかなり厳しい学校として名が知られていたらしいですが、
僕が入学した、九十八年度は、定員割れを起こしていたらしく、定員を満たす為にチンピラのような生徒でも取り合えず入学させなくては
という学校側の現実があったようです・・・。いじめの問題は、先生達も承知で、担任も知っていましたが、余りにも荒れている為に対応出来ないという事で、比較的に大人しい
僕らのような生徒を自分の担当教科の授業で使う、普段はあまり使われる事の無い教室を昼食の休み時間のみ、開放してくれたのです。
その時間以外は、開放はd出来ないので、教室にいるといじめられる
という事で、僕らは廊下でタムロしたり、学校内を休み時間中、ウロウロしていました。
 あの当時のあの高校の荒れ方は普通ではありません。ヤンキーっぽい生徒はもちろん、比較的に大人しい生徒も護身用と称して、工具のパイルドライバーや、
当時流行っていた、バタフライナイフ等の凶器を学校に持ってきていました。
 
 また、比較的に大人しい生徒も含めて、在日韓国・朝鮮系の人達に対する差別意識があるらしく、「チョン人」などの差別語を平気で言っていました・・・。
また、同じように身体障害者、特に知的な障害を持った人たちに対する差別意識があるしく、「身障」等の差別語まがいの発言を繰り返していました・・・。
また、そういった問題のある生徒は、退学にすれば良いという意見がありますが、あの当時、
そのようなヤンキー系の生徒達を退学にした場合、放課後等に大人しい生徒を狙ってカツアゲをしたり、学校に襲撃を
かけたり、大人しい生徒をいじめてより対応が出来なくなるという恐怖心があって出来なかったと、在学中に担任教師が言ってました・・・。

 マジです。マジレスです・・・。

 
302実習生さん:04/09/23 22:01:10 ID:vAwwU805
>>301
うちの高校のほうがぜんぜん偏差値よっぽど低かったんだけどそんな事
なかったなあ。
俺はむしろ小中いじめにあった。特に中学時代のいじめは激しく、
一部のヤンキーから、ライターの火をつけられそうになったり、
家庭科の際針をさされそうになるようになった事があった。
一部の香具師からは本当に狙われある香具師は別の学校になったが、
そいつには登校の時の電車や電車からの道程が同じだったので狙われたり蹴られたりすることが
しばしばあった。結局そいつは3年で退学したが…。
また、ライターをつけられそうになった香具師とは運悪く、同じ学校そして、
同じクラスに高校1年の時なってしまった。
俺はある意味馬鹿やったり、ヤンキーと距離を近くして親しくなるようになったり、
多少パシリをしたりして乗り切った。
香具師も1年の後半やめてよかったなあ。
本当俺の世代は偏差値も低く、ヤンキーシンナー吸う香具師ですら入れるような
DQN高校であった。 でも、そういう環境で育って自分を変な意味で鍛えたのがよかったのかなあ?
とも思うかな?
303実習生さん:04/09/23 22:29:31 ID:Bl39Ih9q
>301、302
偏差値30台後半vs偏差値30台前半
どちらにしても鍛えられすぎ。ということはあなたたちは底辺校の中の
元まともな生徒さんたち・・・。
304実習生さん:04/09/23 23:06:20 ID:vAwwU805
>>303
そんな、僕ちん。先生になりたいさんで、教師目指してますが何か?
305290番です、マジレスです・・・。:04/09/23 23:40:36 ID:3XW92bUY
 現在の底辺校って大体ああいう感じじゃないんですかね・・・?授業中は、私語をしたり、寝るかで完全に学級崩壊状態。
それは、彼らが遊びに行くような感覚で学校に行き、教師を友達感覚で見ているから。又、当たり前のようにいじめが起こるのは、
彼らが徹底して相手の立場に立とうとしないから・・・。

 つまり、底辺校の生徒達は、我が高校だけかもしれないが、大半が遊びに行くような感覚で学校に行き、友達感覚で教師の事を見ている事と、
物凄い自己中心性が強く、徹底して相手の立場に立とうとしない為、自分の思った事や感じた事をそのまま出してしまい、
それが結果としていじめになっているのです・・・。自分の部屋にいるような感覚でいるんだよ・・・。教室という公の場にいるのに・・・。
306実習生さん:04/09/23 23:48:57 ID:iIpsCI38
>>290
297です。私立の元名門校でもそんなことがあるのか・・・。
私立は教科指導(大学への入学実績が宣伝になる)重視で教師の生活指導力が欠けているのかもしれないな。
今俺のいってる公立の底辺校も似た状態だが、いじめについては把握しきれていないかもしれない。
290のような生徒には本当にすまないことをしていると思っているよ。
307実習生さん:04/09/24 00:54:32 ID:QZASlAF0
>>305
そうそう、すっごいよくわかる!
308290番です、マジレスです:04/09/24 01:14:55 ID:974az4mK
 306番さんは、教師の方なんですかね・・・。

 僕も高校時代は、失礼ですが、先生達にそんなに要求しようとは思いませんでした。何故なら、余りにも荒れていた為に対応出来ないという事がわかっていたからです・・・。
殆どの生徒達が友達感覚でタメ口を使って話しかけてるんだから、教師を教師と思ってないわけですよ。それは相手の立場に立って考えれば、とても対応出来るものではないでしょう・・・。
将来の仕事ととしてキツイ言い方ですが、教師だけは出来ないと思いますもの・・・。基本的に底辺校の出身なので、教師なんていう職業とは無縁ですがね・・・。
309290番です、マジレスです:04/09/24 01:29:32 ID:974az4mK
 底辺校に行くと、教室や廊下で普通に生徒達が地べたに座り込んでいる光景があるそうです。
それは、彼らが自己中心性が強く、自分の部屋の中にいるような感覚だからでしょ
また、パンツを丸見せで座り込みながら、靴下を教室で履き替えている女子高生を見かけたりします。これらは
彼らが自分の部屋にいるような感覚で学校という公の場にいるという事を表しているわけです。
つまり、余りにも自己中心性が強く、自分を中心に世界が回っているような意識なのではないでしょうか?_
そのため、徹底して相手の立場に立つ事が出来ない子供が大量に増えた訳です。それが例えば、授業中の私語や、いじめにつながる
最大の原因なのです。
310実習生さん:04/09/24 08:20:14 ID:WGMqJXNL
しかし、親にしろ。君にしろ私立でそれなりに金もたくさん払っててこんな
学校によく行ったし、そこしか入れなかったのかな。
311290番です、マジレスです:04/09/24 12:48:15 ID:WJJ0qsfj
>>>310 

 その学校は、元々はかなりの名門校で生活指導に関してもかなり厳しい対応をしている
と評判の学校だったようです。それで僕らの進学したちょうど前年(97年度)の平均偏差値が55位だった
ようなので、底辺校ではなかったのではないでしょうか?つまり、僕らの代に急激に偏差値が下がり、余りにも荒れ果ててしまった
というわけです・・・。
 
 あの当時の荒れ方は普通ではありません。
 
 男子校ですから、女性の教師は二人しかいなかったのですが、そのうちの一人の女性教師のスカートをめくったりしてからかっている生徒もいたようです・・・。
又、廊下や階段の踊り場に必ずその日に授業担当の無い、教師が交代で警備のような形で立っているのですが、休み時間にヤンキー系の
生徒達がその先生達をからかっていました・・・。
312実習生さん:04/09/24 15:27:10 ID:+CNRe79H
偏差値40未満って収容所が良く似合うW
313実習生さん:04/09/24 15:27:48 ID:+CNRe79H
失敬W
314実習生さん:04/09/24 16:07:03 ID:WGMqJXNL
>>311
急激に下がってしまったのは何かあるんだろうね。不祥事があったとか…。
俺は底辺高出身だったが底辺だから全てそういう傾向が多いというわけではないな。
いじめってそもそも中学年代がピークだもん。
でも、よく学校やめずに卒業したねえ。
なぜ?不登校にならなかったか?
俺もそういわれれば小学時代中学時代いじめられてたけど
不登校にならなかったな。
315290番です、マジレスです:04/09/24 17:42:17 ID:WJJ0qsfj
 311番の続き

 いじめの天国と書きましたが、本当の本当!!!休み時間に先生がいないところでコッソリといじめが起きるのではなく、
授業中にヤンキー系の生徒が立ち歩いたり、大声で呼び出したりして授業中に当たり前のようにいじめが起こっているのです・・・。
しかし、学級崩壊が日常茶飯の如く起こっていたこの学校では、教師の面前でいじめが起こっているにもかかわらず、完全な見てみぬ振りでした・・・。
そのため、普段の授業の合間にある休み時間に逃げ出すのはもちろん、行事活動等で地方に旅行に行くと(林間学校や修学旅行等、我が校では、スキー合宿なんていうのもありました)
まず第一に考えるのは、現地の宿泊施設での部屋割りの問題です。それは当然の如く、いじめが起こる為に、いじめっ子タイプに当たる
ヤンキー系の生徒達から逃れる為です。また、普段の生活でも、このような状況ですから、クラスの生徒集団の人間関係を大きく左右する「席替え」がある意味で「命」になります。
席替えの際には、このような荒れ果てている高校ですので、普通行われているであろう形には出来ません。
当時の担任教師が、ワープロの授業の担当の教師だったので、そのワープロで作った文書の上に生徒達の座る席が絵に描いてあり、早い者勝ちで、自分の座りたい席に座るという事になるのです。
つまり、席替え一つをとっても、いじめの問題があるが故に、弱肉強食の状況が具現化するのです・・・。

 授業中に、大声でクラスメイトをいじめる為に彼の名前を叫んでいるヤンキー系の生徒がいます。また、授業中に「マザーファッカー」や「ファック・ユー」等という
英語圏で使われる激しい悪口を大声で叫んでいる生徒がいます。まさに収容所の名にふさわしいなと今でも思っています・・・。
316290番です、マジレスです:04/09/24 17:53:29 ID:WJJ0qsfj
 >>>314

 よく卒業したと思われる方もいるようですが、実際にいじめの問題が原因で中退した生徒は私が知る限り、一人しかいません。
私が学生時代はいじめは高校時代にかかわらず、当たり前のように起こっていた記憶があります。しかし、だからと言って、そのようにいじめ
られている生徒が不登校になったり、自殺をしたり、中退したという話はあまりなかったですね。これは、男子生徒に限っての話で、女子生徒はよく
わかりませんが・・・。もちろん、登校拒否はしたのでしょうがね・・・。親が厳しい人が多かったという事でしょうか?
基本的に私の周りで(私を含めて)、いじめが原因で中退したとか、不登校になったという話は殆どありませんでした。
317実習生さん:04/09/24 17:55:27 ID:JIV2y9qq
>>290
前から思ってたんだけど、あなたの悲惨な体験だけレスして結局何が言いたいの?
イジメの悲惨さを訴えるならスレ違いだし・・・
318290番です、マジレスです:04/09/24 18:09:12 ID:WJJ0qsfj
 >>>317

 底辺校の「現実」を世に問いたいと考えています。
319実習生さん:04/09/24 18:23:52 ID:JIV2y9qq
>>318
ん?ど〜ゆ〜こと??現実を問うって?皆さんのまわりの底辺校もこんな感じ
ですか〜?って言ってるの?
320実習生さん:04/09/24 18:30:16 ID:nrue+qs4
>>319
まだいたのか。質問厨は質問スレ逝け。
他のスレでも邪険に扱われてたな、そういえば。

>>318
実際に底辺校で過ごした「生徒」のレスは参考になって有り難い。
319は質問厨のうえに疑問厨で、複数のスレで嫌われてる。気にするな。
321実習生さん:04/09/24 18:31:22 ID:JIV2y9qq
はいはい
322実習生さん:04/09/24 18:59:47 ID:WGMqJXNL
でも確かに異常だよな。
323実習生さん:04/09/24 20:16:01 ID:0pE8J/5k
俺の勤務先も一時そういう状態だった。
ここの所何とか持ち直したが、それは教師が現実と戦ったからではないと思う。
いや、もちろん努力したよ。全員でね。
でもそれ以上に大きいのは、入試段階で生徒の絞込みを徹底したことなんじゃないかと思う。
俺のような末端のものにはよく分からないのだが、成績がよくても素行の悪いやつははねたようだ。

結果はちゃんと出て、今は学校は落ち着いている。
学力は高くなってないが、生徒の安全や規律のことを考えるとこれでいいと思う。
学校は勉強するところだけど、それ以前に安全なところでないといけないよな。
324実習生さん:04/09/24 20:25:50 ID:WGMqJXNL
それって私立じゃねえ。
公立とかだと推薦とかじゃなきゃ普通は学力順に入ってくるよ。
素行が悪いのは噂では分かったとしても内申書にはたいていかかれないもんだからね。
底辺の中の底辺は絞りこむ以前に定員割れ状態。
よって全員合格状態の学校多いしな。
325実習生さん:04/09/24 23:52:57 ID:BWtME8WS
>>324
必ずしも学力順ではないです。中学校教師なので確かなことは言えませんが、
ある公立高校では、私の中学校生徒の合格最低点は210/500でしたが、他の中学校
では240/500ということがありました。

>素行が悪いのは噂では分かったとしても内申書にはたいていかかれないもんだからね。
内申書には遅刻、早退、出欠席の事実以外、不利になるようなことは一切書かれません。
せいぜい「読みようによっては裏があるかも?」という文章を書くのみです。
渡す書類は公立でも私立でも基本的に同じで、条件は変わりません。

でも、私立高校の情報収集能力は公立高校のそれを遙かに凌駕するようです。
公立高校の情報収集力も、「なんでここまで知ってるんだ?」というほど
すごいですが、私立高校の場合は中学校側で把握しきれてなかったことまで
知っていることがあるそうです。(本校生徒指導部、進路指導部談)
326実習生さん:04/09/25 00:07:44 ID:yWWjkYc2
>>でも、私立高校の情報収集能力は公立高校のそれを遙かに凌駕するようです。
でも、公立高校が情報収集して入試の合否に使ってはイケンと県が指導してるよ。
 公立で**な生徒を不合格に出来るならどんなに楽か。
 オット、これは内緒だよ。
327実習生さん:04/09/25 00:13:30 ID:Sn/SVECH
どっちにしろ問題ある学校だということだ。
こういうふうに絞れず変なのばかり溜まっちゃあな。
私立なら学校自体つぶれてもおかしくないんじゃない?
328実習生さん:04/09/25 00:20:06 ID:XCSGT9qn
しかし上にも書き込みあったけど、ほんとに公私の区別ないやつが大杉。
見るからにDQNという奴以外でも。

どうすりゃいいんだろね。自由と個性を強調するような潮流は一因なんだろうか。
329実習生さん:04/09/25 00:21:30 ID:VytENHJo
>>326
>でも、公立高校が情報収集して入試の合否に使ってはイケンと県が指導してるよ。
え、そうなのか?
ではなぜ合格最低点が学校によって違うんだ? 県が違うからか?
うー。
聞きたいけど、スレ違いなのでこれ以上のカキコを慎みます。

うちのヘンテコ生徒を無理に受け入れてもらってありがとうございました。
そして、どうもすみませんでした。あの時は何とかしてやりたい気持ちで
いっぱいだったんです。迷惑をかけてしまいました。すみません。
330実習生さん:04/09/25 07:33:02 ID:IkNXKUzf
↑あんたが謝ることはないよ

ヘンテコ生徒を育てた幼少期の環境、及びヘンテコ生徒自身の責任さ
331実習生さん:04/09/25 08:54:44 ID:V8w7mmB+
俺は高校勤務だけど、中学の先生のお気持ちも分かる・・・。
よくこんな生徒の面倒見てたなって思うもん。中学はやめさせるわけには行かない品。
どんな生徒にでも進路を探してやってる姿勢には頭が下がる。
こちらとしても最大限努力したいのだが・・・厳しいんだよな・・・。
332実習生さん:04/09/25 12:31:16 ID:veWlDmUg
昨年県内一の進学校から、なぜか県内最下位のうちに転勤してきた教師がいた。
30半ばで覇気もなく、いつ休職するかと思ってたら、
たった一年で、今度は教育庁の指導主事になっていきやがった。
なんで?俺たち底辺校で苦労してる人間の方があんなもやしよりずっと教師の指導できるぜ。
まあ、俺は誘われたって絶対に行政なんか行かないけどな。
333実習生さん:04/09/25 13:03:33 ID:+KvBJ3aF
>>332
仕方ない。エリートはそんなものだ。企業(例外あり)も官僚もエリートは短期間
に様々な部署をまわる。そしてそれぞれの様子を把握することになっている。だか
ら、底辺校ではとにかく自分の評価を下げるようなことが起きませんようにと願う
しかねい。底辺校で苦労している人間は、官僚で言えばU種かV種ってとこ。専門
職で、苦労は多いが出世はしない。ただ、専門領域(底辺校での指導)については
スペシャリスト。
334実習生さん:04/09/25 13:50:41 ID:SDlSTNep
>>332-333
どこの県でもそんなもんなんですか?
俺はまだ本採用でもないし、いわゆる底辺校ばかり回ってるけど、
そういう学校にいる先生方とは違う、エリートなんてのがこの教師の世界にもあるの?
335実習生さん:04/09/25 14:03:34 ID:+KvBJ3aF
>>334
講師は関係ないんじゃない?知識のない講師を進学校に配属することはありえない
と思うけど。正式採用の場合だと、底辺校ばかりまわっている教師が出世すること
はない。出世するのは、若いときに3〜5年くらい底辺校にいて、あとは進学校み
たいなところをまわっている人とかだな。別に底辺校の教師をバカと言ってるわけ
ではないからな。出世を希望しないやつもいるし、実際に現場で使える教師と教委
から見て優秀な教師は別だろうし(別じゃないこともあるが)。ただし、高校は小
中に比べて学校数が少ないので、管理職につけるのは一部。だから大多数の教員に
は関係なし。
336実習生さん:04/09/25 14:19:10 ID:SDlSTNep
333さんは出世希望しない人ですか?
337実習生さん:04/09/25 15:12:48 ID:l4855zMc
>>334
俺という一人称使い、底辺校を回っていると言ってごまかしてはいるが、
あんた質問厨の疑問厨だろ?相変わらず質問疑問ばかりだな。
338実習生さん:04/09/25 15:35:33 ID:V8w7mmB+
>>334
この人の文章って、妙に甘ったれて人にからむ、いやなオーラでてるよね。
リアルでもそうなんだろうな。
教師には向いてない。人間的な雰囲気って大きいから。
339実習生さん:04/09/25 16:29:31 ID:aFdEhb/H
教育・先生板での質問や疑問に対して、最近337のような書き込みが多いな。
質問してる方も337のような突っ込みを入れてる方も同一人物か?だとしたら
2人ともとてつもないヒマ人だな。
340実習生さん:04/09/25 16:58:32 ID:l4855zMc
337だが、自分はこのスレでしか質問厨にレスしてない。
どのスレでも質問だらけだけどな、こいつ。しかも内情探りばかりで。
しかしいちいちチェックしたのか。あんたも同様に暇人だな。仲良くしとくか?
341実習生さん:04/09/25 19:29:30 ID:gEEdDvrj
>>334
その人は管理職試験合格者(マル管)でしょ。マル管になると管理職になる前に
一度は底辺校に転勤になるんだよ。そこで形だけ生徒指導主任か教務主任を経験
して箔をつける。うちにも一年間在籍(教務主任)してすぐに教頭になった人が
いた。
342実習生さん:04/09/25 19:34:00 ID:Nh7sXWdI
>>341
そのとおり。ただ、一部をのぞく大多数の自治体で管理職試験は形式的なものに
なっている。教委から受けてみない?と言われれば100%受かる。逆の場合は絶対
に受からない。それで、どういう人が候補(管理職試験の受験をすすめられる)に
なるかといえば、進学校に長年勤務した教師。じゃあ、進学校に長年勤務する教師
とはどういう教師かと聞かれれば、知らん・・・。
343332:04/09/25 20:57:38 ID:YiwyG4n/
>>341-342
いや、そうじゃないんだな。
うちの県では管理職試験を受けられる年齢は決まっていて、
やつはまだその年齢には達していなかった。
なのに、なんであんなやつが指導主事なんだ?
たまたま偶然進学校に何年かいただけじゃないか。
なんで底辺校の教師は生徒と同じように、能力がないと上は判断するんだ?
ふざけるなって言いたい。
344実習生さん:04/09/25 22:03:17 ID:yfW/1B7S
進学校に勤められる人と、底辺校に勤めている人と、一体何が違うの?

運?
345実習生さん:04/09/25 22:11:51 ID:znRlI+g6
学歴と能力の差でしょ
マジレス
だって>>332ってひがみ根性丸出しジャン
346290番です:04/09/26 02:36:58 ID:MAr9kSmh
 やっぱり定員割れを引き起こす高校って相当ヤバイ学校になるんですかね?僕の学校も完全に定員割れを
引き起こしていました・・・。
347実習生さん:04/09/26 02:41:52 ID:MD10PXOt
>>346
つうか、藻前のところはどうなろうと卒業しているんだろう既に母校がどうなろうと
関係ねえだろうが。
私立なら余計消えるよ。
348実習生さん:04/09/26 16:51:12 ID:f8pIObxF
>>290

運が悪かったね。
あなたの学校はたぶんその前年までまあまあの学校だったらしいし
私立なら、DQNに対する生徒指導のノウハウがなかっただろうから、
それが悲惨だったね。
普通の底辺校はDQNに対する指導ノウハウ(退学に追い込むやり方)
が普通はあるから、結構対応できてるんだけど。
349実習生さん:04/09/26 18:55:50 ID:6waO/bNR
埼玉では16校統廃合するからなあ。
定員割れ、秩序が乱れている、そういうところをどんどん消去していくん
だから。
そうはいっても、底辺校では、特に新任の管理職のいる底辺校では、生徒が
どんなにひどいことをやっても退学させないようにし向けるし、成績がどれ
ほどひどかろうと進級させるように職員たちに圧力かけるからな。
教育って何だろう?ってぼやきばかり...。
350実習生さん:04/09/26 19:06:21 ID:MD10PXOt
ひどかろうにも。いろいろあるだろ。タバコぐらいじゃ複数回やらな
退学にならんし、成績も平均点の半分以下じゃなきゃセーフだよ。
まあ、授業いやいや出てても出てればどんな悪かろうと進級させるもんだよな。
351実習生さん:04/09/27 01:02:35 ID:R0+zmFKB
そういえば昔、高校に教育実習に来た先生候補が死んだような目をしてたな・・・。
「どうして先生になろうと思ったのですか?」
「ほかにやることもなくてなんとなく」
 おいおい。嘘でもいいから理想でも語れよ、と思った。
 試験の成績は良かったらしく、その後教員に合格したらしいがいまはどうしてるだろうか。
352実習生さん:04/09/28 00:00:39 ID:HdYQn9PZ
そりゃひどいな。
しかも合格したのか。
353実習生さん:04/09/28 04:09:49 ID:TI2VK0AF
そんなやつが教師になるから、教育はますますダメになるのだ
354実習生さん:04/09/28 07:18:05 ID:1JT73WRs
そうだ。教師になりたいさんみたいな素晴らしい人間的存在の方を
採用汁!
でも、
俺も他にできる仕事がなくて、ブラック入りそうな香具師だから…って
いうのはあるね。
勿論そんな事言わないけどさ。
俺言うなら家庭環境の事とか言うかな?
355実習生さん:04/09/28 21:38:04 ID:20+EnB+x
>>354
意味不明
356実習生さん:04/09/29 04:25:40 ID:Ctat54vp
熊本県教職員 精神性疾患での休職者急増
http://kumanichi.com/news/local/main/200409/20040926000019.htm

うつ病や統合失調症など精神性疾患による熊本県内教職員の休職者は四月末時点で五十人に上り、
昨年同時期の二十六人に比べ倍増した。教育ニーズの多様化や教務の多忙化など学校環境の変化
が大きな要因と見られる。


大変だな。
357実習生さん:04/09/29 04:38:49 ID:hNOTWt02
今の教育現場の情勢だと、まじめなタイプほどいろんなしがらみ
(例えば理想と現実のギャップ、管理職の圧力、生徒指導上の問題、etc)で
おかしくなってしまう。

ちょっと語弊があるが、おかしくなっていない教師は
どこかで、折り合いをつけているのだろう。

まあ、大部分の教師はそれで頑張っているんだけどね。


358実習生さん:04/09/29 23:45:00 ID:D+qmYkfS
底辺校の卒業生っていったいどうなるんでしょう?よく、卒業生の大半はフリーターになる
っていう話が底辺校の教育問題について書かれた本にあるけど、フリーターを含めて今の底辺
の連中、昔でいう「風来坊」なんだよね。あてども無くさ迷っていく風来坊。だけど、今は、底辺校の
生徒じゃなかったとしても、次から次へと転職するのが当たり前の時代。今の若い世代は、ある意味で、「風来坊世代」だ。
そして、その最先端を行っているのが現在の底辺校の生徒達なんだよ・・・・。つまり、彼らはみな、「風来坊人生」を歩んでいるんだ。
359実習生さん:04/09/29 23:58:05 ID:GddJJfdV
底辺高出身のおいらは小学校の先生を目指している26のフリーター。
俺のいとこは工業高校〜ゴーン工場。
と、本を売るなら〜でサービス残業中。
360実習生さん:04/09/30 00:53:19 ID:vt3nl2B0
>>>358

 失礼ですけど、風来坊ですかね?フリーターは風来坊ですよ・・・。
361実習生さん:04/09/30 01:29:16 ID:fNNE0LHX
>>357
統合失調は、環境と無関係に内因性に発症するよ。
環境と密接に相互作用してヤヤコシイ事を引き起こすのは、
境界域人格異常者だよ。
まあ大部分の教師は、統合失調でもなければ境界域人格異常者でも
無いのだけれど。
362実習生さん:04/09/30 01:39:29 ID:vt3nl2B0
風来坊世代か・・・。凄い事考えるなー。タマンねえぜ、オレも完全に風来坊だ。
363実習生さん:04/09/30 15:10:04 ID:5ZpE0OQZ
ところで皆さん、日本教職員組合には入ってるんでしょうか。
364実習生さん:04/09/30 23:24:36 ID:KwSyDIsO
進学校出て風来坊ですが何か?
365実習生さん:04/10/01 02:54:08 ID:4RTsCBiS
オレは底辺校出た本物の風来坊です。
366実習生さん:04/10/01 14:51:05 ID:5pa0T36S
オレも底辺校出た風来坊やってます。風来坊世代万歳!!!
367実習生さん:04/10/01 19:58:44 ID:0laWm0bl
風来坊は結構だが、親が死んだらどうするんだ?
親が幾ら資産家でも、少しは働くこと考えれ〜!!
せめて、25までだぞ、「フリーター大歓迎」。
そうか・・・どこにも勤め先ないか・・・身を粉にして働くイメージの3kでも
今や外国人がやってて・・・。
368実習生さん:04/10/01 21:23:08 ID:0laWm0bl
高校の先生に質問があります。私は高1の子供を持つ母です・・・。
高校って、昼食は大抵は弁当持参ですが、進学校と底辺校では、弁当持参の
子供の割合違う・・・底辺校では、弁当よりもコンビニで買ったスナック菓子と
ジュースでお昼を済ませる子も多いというようなこと、ありますか?
子供の高校はほとんど弁当持参(学食はあるが)とのことですが、そこのとこ
どうなんだろう、と疑問におもいました。
369実習生さん:04/10/01 22:01:23 ID:eewnr2AR
>>368
おいらは、いつも学校で弁当買ってました。
教育実習の際も弁当やパン食べたな。
もうそこのパン食えなくなると思うと寂しいよ。
どうせ、先公なるといっても給食だしな。
でも、栄養バランス考えているだろうからいいか。
高校は100円でジュース売っているしな。
小学校は自由にジュース飲めなくて大変そうだ。
ただで、お茶飲むか?
でも、毎回洗うのめんどい。
…早く免許取りたいな。
370実習生さん:04/10/01 22:05:02 ID:5XhGF+up
>>368
訊くまでもないだろ。

弁当だけでなく、
朝食を食ってくるかどうかや
朝、ウンコしてくるかどうかと
成績は相関がある。

底辺でよく見るのが、
1限〜2限目のトイレ。

朝飯を家で食べない。
登校中に買い食い。
食ったら消化器官が目を覚まして
しばらくたてば催してくる。

家庭に、生活習慣を躾るどころか
支える力もなければ、その結果は…
371実習生さん:04/10/01 22:07:38 ID:9AxaEduU
>>368
はっきり言ってあります。今は困難高にいないので、最近の現状は
ちょっと解りかねる面がありますが、10年くらい前から地方でも
コンビニが当たり前になってきて、特にその傾向は感じたことがあります。
困難校では、弁当を持ってこない(作ってくれていない?)
生徒をよく見ました。
お子さんの学校が、どのようなものかは存じかねますし、弁当一つのこと
かもしれませんが、家族と生徒がどのような状態にあるのかを見る指標の
一つだとは感じます。
372実習生さん:04/10/01 22:55:21 ID:0laWm0bl
≫369,370,371
即レスありがとうございました。
やはり、お弁当持参率と高校のレベルに相関関係はありそうですね。

朝・昼ともコンビニの弁当とかジャンクフードで済ませていると大変なことに
なりそうですね。
一部の生徒は、朝・昼・夕食ともそういう食事という場合も考えられますよね。

朝食を慢性的に食べない子は、いつも食べている子に比べて成績が悪いという
データも出ています。
一日三食のうちせめて一食だけでも、夕食だけでも家庭で取る習慣をつけることで
随分と違うように思います。
特に底辺校に勤務されている先生方は、何時も身の危険を顧みずに仕事をされている
様子がここを読むとよくわかります。

入学式や保護者会、LHRなどの時に、食事をなるべく家でとるようにお話されてみてはいかがでしょうか。



373夜間定時制教諭:04/10/01 22:57:57 ID:hrHZlPYf
>>368
弁当どころか、普段の食事すらマトモに作ってくれない親が大半です。
ウチは夜間定時で給食が出るのですが、学校給食が唯一の食事という
生徒もいましたよ。
374実習生さん:04/10/01 22:59:17 ID:wuHhTC/u
>>372
食事と成績との間にどの程度因果関係があるかどうかは知らんが、進学校は親の
年収も高く、生活水準が高い家庭の生徒が多いってだけでしょ。別に、食事の方
法がよいから成績がよいわけではなく、食事をきちんととる=ある程度以上の生
活水準=親の年収高い=親の学歴(学力)高いってことでしょ?頭のよさは結局
は遺伝なので、どうしようもない部分があるね・・・。
375実習生さん:04/10/01 23:47:34 ID:kE1wxbic
「教師の在り方」を明文化したものが、我が国には昭和27年に日教組が定めた「教師の倫理綱領」以外になく、教師の理想の姿とは何かを、はっきりと思い描き得ていません。
ちなみに日教組の「教師の倫理綱領」は次のようなものです。

一、教師は日本社会の課題にこたえて青少年とともに生きる
二、教師は教育の機会均等のためたたかう
三、教師は平和を守る
四、教師は科学的真理に立って行動する
五、教師は教育の自由の侵害をゆるさない
六、教師は正しい政治をもとめる
七、教師は親たちとともに社会の頽廃とたたかい新しい文化をつくる
八、教師は労働者である
九、教師は生活権をまもる
十、教師は団結する
(倫理綱領は1961(昭和36)年に改訂されたが、その基本的な精神はかわっていない。)

なんか非常に違和感がありますね。
「たたかう」とか「平和を守る」「正しい政治をもとめる」「親たちとともに社会の頽廃とたたかい新しい文化をつくる」とか。
第8項でようやく教師は労働者であると出てきます。
教師はスーパーマンか? と思いたくなりますね。
376実習生さん:04/10/02 00:03:20 ID:Cob2JPT0
>373
そうですか。学校給食だけが唯一の食事ですか・・・成長期の子がそれでは
大変ですね。
普段の食事を親がまともに作らないというのは、両親・兄弟とも誰も家では
食事をとらないのでしょうか。
それでは、もはや家庭が家庭としての機能してない様ですね。

以前、アメリカでキレル子どもの食生活を調べてみたら、ジャンクフードとスナック菓子、
コーラ等の清涼飲料を日常的に取っていて、その食生活を改めたら落ち着いてきた
という新聞記事がありました。

せめて、毎日の夕飯を家族で囲むという当たり前のことができたら、その時に子どもとの話も
いろいろできて、子どもの心が段々落ち着いてきて、少しでも勉強するようになるのではと
思います。
高校を卒業したら独立して生活することになる場合もあり、日常的に家族で食事するのはあと数年しか
ないですよね。。。「食育」という言葉を大切にしたいと思います。





377実習生さん:04/10/02 00:17:55 ID:xpTPKOoX
378実習生さん:04/10/02 02:31:19 ID:YyLniKMB
風来坊世代よ、自己を知れ!!!
379実習生さん:04/10/02 18:40:16 ID:SslMOQjg
弁当のことにしてもそうですが、食べ方がまるでなっていない!
廊下に座り込んで食べているだけでなく、食べ散らかす!
片づけない!もちろん、手洗いも!
基本的なしつけというか、育ち方が見えてしまうんですよね。
昼食時のHRの見回りをやっていると。

私の高校は、現在の3年生までは、退学者も多く、落ち着きのない生徒が多かったのですが、
2年生からは落ち着きのある生徒が増えました。
校内の巡視をしていても、フロアごとで雰囲気は全く異なります。
ゴミの数や、食事の風景、生徒の表情等々。
学習レベルは全く変わっていませんが、生徒指導に力を入れて取り組んだ
学年ほど生徒の生活態度に大きな開きが出ますね。

昨日修学旅行から帰ってきました。
おかげさまで何事もなく無事に帰ってきました。
校長はご満悦だったのは言うまでもないことです。
引率の教員たちは見張りにたち続け、みんな睡眠不足ですが、
やっぱりみんなでがんばると成果は上がりますよ。
380実習生さん:04/10/02 19:41:33 ID:V/FW9cjE
>>379
>>生徒指導に力を入れて取り組んだ学年ほど生徒の生活態度に大きな開きが出ます
これはどういうこと?当然じゃないのか?生徒指導に力を入れたら学習面にまで
影響が出たという事例なら分かるが、
>>学習レベルは全く変わっていません
と言っているし・・・。
381実習生さん:04/10/02 21:22:09 ID:iPsACdXN
>>380
あなたは例の質問厨か?>>334と同じような「いやなオーラ」を感じる。
382実習生さん:04/10/02 21:22:46 ID:MGArPrTb
>>380
模試とか試験とか評価は今までの積み上げの部分が
大きいので簡単には結果が出にくいが、経験的に
進路のあたりで違ってくる感じはする。
383今日のおかず:04/10/02 21:28:04 ID:xg1ZubPk
本日土曜日の夜は一応「休日」ということで私も夕飯のおかずを手抜きしましたよ。
惣菜屋で買ってきた俵型のコロッケを5個、それに千切りきゃべつを添えました。
それからナスとピーマンを刻み、それにハムを加えて炒めました。味付けは塩・
こしょう少々としょうゆ。で、これだけでは彩りも栄養も?なので大根と人参と
鶏ももの煮物を作りました。味付けの基本は砂糖としょうゆです。鶏肉から油と
ダシが出てほのかに甘く味はまあまあだったと思います。今夜は味噌汁はお休み
です。で、習い事から帰った中1娘が「この大根さ、味しみてないよね」とのた
もうた。「あしたの試合弁当なんだけどもう、この残りでいいよ。部活の時、
いつも弁当手抜きなんだから。この間なんてさ、ウィンナーにゆかりごはんでしょ
ぼいから、期待してないから」ですと。
はいはい弁当はいつも全力でなくてはいけないのですね。
そうしないと、娘は底辺校へ行ってしまうかも。食は家庭のぬくもり、親の愛情、
そして文化なんですよ。その3つが三位一体となって栄養に変り、心と体を
育てていくんですよね。反省!
384実習生さん:04/10/02 22:44:54 ID:+FlEk+5o
>>383
がんばれ!
385実習生さん:04/10/03 02:26:13 ID:11H7SIkY
私もかつて2chで書かれるようなDON中学出て、公立中堅校入って
今大学生です。このスレにでてくるような低辺校から公立TOP校の人間
までいろいろな人間に会いましたが、、人の事を考えない、暴力を振るう、
だらしがない・・・・このようなDONはやはり中学のころの人間が
一番多かったし、タチが悪いかったです。
ちょっと前のテレビ番組ガ○ンコに出てくるような人が我が物顔で闊歩していました。
高校、大学に進むにつれそのような人間は少なくなり
カッコはちょっとヤンキー系兄ちゃんやや派手なギャルは、いるのですが
話してみれば、中学の真性DONとは人種が違うし、話す内容も結構教養が
深いひともいました、公立TOP校のひともいたし、
明るく積極的で派手好きなひとが
一種のおしゃれでしている感じです。
少なくとも話せばわかるひとが多かった。

386実習生さん:04/10/03 02:30:25 ID:Z0+0Ac7A
>>385
公立中学は選べないですから、そこがつらいとこです。苦労したんでしょうね。


あ、ちなみにDONではなくDQNです。
387実習生さん:04/10/03 02:53:00 ID:MF24HoJO
DQNはドキュンと読みます。
388続き:04/10/03 03:32:44 ID:11H7SIkY
DON中学時代の人々はたまに見かけたり、噂を耳にしたことがありましたが、
かなり悪い意味でパワーアップしているようで
軽いファションを超えた奇抜なカッコしていたり
近所の底辺校を中退したり、子供が出来たりしているようで・・
DON中学卒業者の半分以上が前文で述べた学区‘最‘底辺校にいくのです。
まだまともな奴が中堅校、進学校、行くのでそこは中学より雰囲気がひどくなる仕組みです。
卒業生の話だと1学年で60名やめるそうで
私は3年間あの空気にいるのはけっこうつらかったのですが
ああいう所で10年20年指導している先生は大変ですね・・
新米の英語女教師もかなりつらかったようで辞めていたのを思い出しました。

389実習生さん:04/10/03 04:22:07 ID:11H7SIkY
五回も間違えてしまいました・・・
文章かくのだめですね遅いし、こんなに早くレスがつくとは。
今も昔も日本で有名大合格したり有名なひとはTOP校が多いですね
そういうひとは国立中学でだったり、家系がインテリだったりして
なんか育ちがいい印象が。私はただの庶民の子でハングリー精神がないから
もっと向上しよう、努力と思っても、怠けてちょっと上に行こうとして
失敗ている人間ですからTOP校の子たちの環境もうらやましいと思っていますし
なによりかれらの向上心、やる気はすごいと思いますね。

390実習生さん:04/10/03 06:54:43 ID:p3Yn/SKM
>>383
あなたの夕ごはんは、手抜きではないですよ。
包丁を使って、さらに鍋やフライパンを使っており
ちゃんと料理していますよ。

30年前の主婦から見たら「まあ、なんて手抜きなんでしょ」
と思われるかも知れませんが、現在の20代の主婦から見たら
「えっ、どこが手抜きなの」と言われますよ。

頑張って下さい
391実習生さん:04/10/03 10:57:21 ID:4S0zRQcY
>>385
そうなんですか。うちの公立は今特に受験を控えた3年生なんて授業中し〜ん
としてあんまり私語もないですね。どうやら都内でも学力NO.1の地域みたい
なんですよ。で不良DQNはどこいっちゃったかというと学校にいずらくて
不登校です。授業中勉強したくない子でもおとなしく寝ているのがせいぜいで
授業妨害なんてできない雰囲気。今、動物園状態の1年生もいずれ3年生になる
とこうなるんでしょうかね。私立狙いも都立狙いもいかに内申点を上げるかで
必死なんではないでしょうか。でも、不良君もちゃんと来るから学校なんですけどね。
392あらら:04/10/03 11:55:21 ID:jzEf1Dmz
中学校教師をやって六年目です。最近やっと生徒の親がDQNなことに気づきました。ベテランの先生が、授業中机の中で内職して本を読んでるやつを見つけて、頭にきてその本を破っちゃいました。するとDQN親が学校に文句付けに来ました。
393実習生さん:04/10/03 12:04:53 ID:WWe5c4uX
>>392

当然だわな。
俺がその子の親だったら、同じく学校に文句付けに行くよ。
394実習生さん:04/10/03 12:15:33 ID:ttIWfmcw
破っちゃダメだな
395実習生さん:04/10/03 12:22:03 ID:XHlPj9R/
>>392
本を読んでるって時点で、ちょっと違う気がする。
エロ本・漫画なら解るけど。
読んでる本がなんだったのかチョト気になる。
396実習生さん:04/10/03 14:03:47 ID:spnvfiZ4
>エロ本・漫画なら解るけど。
エロ本だろうが漫画だろうが、他人のものをそういうことするのよくない。
どんな立場の人にも許されることではない。
それを擁護する人たちはDQN。
397実習生さん:04/10/03 14:18:55 ID:zcH++scp
釣りだろ
398実習生さん:04/10/03 15:31:45 ID:GGN9drB7
399実習生さん:04/10/03 16:53:53 ID:0fIU6eQK
授業妨害なんてできない雰囲気。今、動物園状態の1年生もいずれ3年生になる>>
そんなことありえなかった。特に5教科以外の実技系は崩壊していたところが
ありました。5教科は寝ているだけのひと、教室から出て行くだけのひとがいましたが
美術は最後的に授業ができませんでした。
地方のニュータウンみたいなところで大学の情報もまったくはいらない
私の学区で中堅校以下にはいると大学進学自体が困難で
その中堅校も2ch学歴基準でいえば DQNです。
高校偏差値60が普通扱いですねここは
とにかくわたしは特殊な予備校で公立TOPのひと、高級住宅地に住んでいる
多分裕福な層が親の生まれがいい人、それを併せ持ったひとが結構いました
そういうひとを見ていましたが、自分の育った家や学校とはかなりの落差が
ありました。
自分の親戚はみな高卒それも工業、農業、父は水産高校でした。
あまり大学へ行かせる意識がなく、自分の従兄弟は高卒後フリーターになって結婚
水産高校でて就職して結婚、1浪してF大、自分は1浪して国公立失敗某私大
1浪してF大(大学名をネットで検索してわかりました)彼の高校は調査したら
偏差値40やや切っているようで多分親戚で勉強できるひとはいません・・
400実習生さん:04/10/03 16:57:24 ID:7+9MGTIu
401実習生さん:04/10/03 17:12:14 ID:GqVV8gqq
日本の場合底辺校でもまだ余裕があるな。
アメリカだと麻薬とか銃とか凄い問題があるらしい。
大体イギリスでも少年犯罪の背景には麻薬があるという
話を刑事政策の授業で聞いたことがある。麻薬入手の為に
犯罪をするとなるとこれを押さえるのが難しいそうだ。
でどうするかというと,刑を重くする→刑務所にいて娑婆に戻れない
→犯罪率低下という話だそうです。日本もそうなるかな?
最近学校がらみで麻薬犯逮捕の話が少しあるけどどうなのかしら?
402実習生さん:04/10/03 17:34:47 ID:UBFcNh8e
>>393
なにが当然なの?
教える者と教えられる者とは絶対的に立場が違う。
同列に扱ってはいかんよ。
小、中学校だけでなく、自動車学校でも、料理学校でも、
近所のコミュニティーサークルでも一緒だよ。
かといって、教師がやりたい放題やってもいいってことでもない。
互いに最低限の礼儀は必要だ。
互いに敬語を使う。あたりまえだわな。
教師は一つの授業をつくるために、精一杯教材研究する。
で、生徒は前向きに授業を受ける。その教室のルールをまもる。
例えば、授業中に他毎してちゃいけないとか、
自動車学校で単車の免許とるなら長そで、長ズボンで参加するとか、
料理学校ならエプロン姿で参加するとか、
そういうこと。
生徒の権利ばかり主張するんじゃなくて、義務を考えたことはある?
権利と義務、自由と責任です。
403実習生さん:04/10/03 17:54:32 ID:WP9YWztr
生徒の義務は金を払うことだよ。

もともと高等教育がヨーロッパで誕生したとき、教師は生徒(とその家族)の使用人扱いだった。

日本の寺子屋でも教師は(他の寺子屋へ変わられたくないため)生徒の家族に精一杯ヨイショしてたしな。

誰が何で生計を立てているのか、どちらがクライアントなのかという関係は現代でもまったく変わっていない。
404実習生さん:04/10/03 18:34:31 ID:cDPYZg43
>403
授業料をいくら支払ったいたとしても、『先生に教えてもらう』ことには変わりない。
生徒側にはやはりそれなりの礼儀、準備等が必要。
授業中に教室を歩き回る、私語をしない、先生に敬語を使う(タメ口ではなく)くらいはわきまえいて当然だと思う。
それらができないから、先生方は毎日、苦労している。
405実習生さん:04/10/03 19:23:25 ID:ANylohVR
>>402
なに言ってるんだ、あんた?

>頭にきてその本を破っちゃいました。

これは正に、「教師がやりたい放題やった」結果だろ。
何で教師が生徒に対して「頭にくる」んだ?
その時点で教師失格。
教師の「義務」を放棄している。
そんなこともわからんのか?
最近の教師は。
406実習生さん:04/10/03 19:38:34 ID:UBFcNh8e
>403
もともと高等教育ってのは、そういう背景で生まれたんですか。
知りませんでした。
ところで、そういった教育、そういった教師と生徒の関係が、
これからの国を形作るべき教育の形であっていいと思いますか?
私は、そうは思いません。
学びたい生徒がいる。
それを支える社会(含む制度、家庭)がある。
その役目の一端を担う教師がいる。
互いに歩み寄ることが大切なのではないでしょうか。
教師は生徒の学びたいという欲求に敬意を表し、
生徒が興味を持ち、確実に力が身につくようなソフト(授業)を提供しなくてはいけません。
生徒は教師の伝えたいという思いに敬意を表し、
学ぶ者としての礼儀をわきまえなくてはいけないと思います。
社会がそれを支えるのは当然の義務です。
407実習生さん:04/10/03 19:43:25 ID:qBZvqrEu
完全なる勘違い君ですな
408実習生さん:04/10/03 19:52:28 ID:g44XazrJ
>>406

それ、ネタなの?
409実習生さん:04/10/03 20:02:31 ID:Q4xJ9TVw
話のかみ合ってない具合がすごいなw
410脳内教室:04/10/03 20:05:06 ID:2pq0fR+l
>>403
君の言う生徒とは、話せばわかる人間のことをいってるのでしょう?
猿か、赤ん坊が大きくなったような馬鹿には、まずやってはいけないことを
体に覚えさせるしつけが必要。場の雰囲気で漫画を読んでも大丈夫か悟れないような猿には
鞭が丁度いい。
411実習生さん:04/10/03 22:07:01 ID:x48e39CR
現状では、
謹んで預からせて頂く
ぐらいしかできない。

生徒もその辺の空気を読んで
足下を見ている。

こうして、気骨ある教育者は消えていく。
412実習生さん:04/10/03 22:07:01 ID:HeDIAQdV
現代社会の一面をするどく描写する2chだけど、
教育板、特にこの「底辺高校教師」のスレッドにはもっと温かな雰囲気が
あればなあ、と思います。生徒が荒れているのもすべてこの現代社会の大人
の責任。具体的には保護者やかれらを取り巻く環境がそうさせたと言えるでしょう。
先生達だって最初から心がささくれだっていたわけではなかったでしょうに。
413実習生さん:04/10/03 22:12:21 ID:zcH++scp
>>412
ここでくらい、愚痴らせてください。お願いしますよ、ほんと。
414実習生さん:04/10/03 22:35:40 ID:Va+uIRS4
先生方に質問・・・底辺校・中堅進学校・トップ進学校のうち、一番
赴任したい学校はどれですか?
415実習生さん:04/10/03 22:46:06 ID:brMyMgl1
>>414
中堅進学校がいいな。
そろそろ異動希望出す時期だよね。
中堅進学校お願いしますだ。
416実習生さん:04/10/03 23:34:01 ID:GGN9drB7
託児所ですな。
学校行事で代休出すと文句を言われます。
417実習生さん:04/10/04 00:51:31 ID:2qZKdYwo
勤務評価を給与に反映 大阪府教委も導入 - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/national/update/1003/015.html

たいへんだー
418大学生:04/10/04 01:09:16 ID:JwWpXKrL
あ、あといわせてください全体的な今の社会傾向として、みんな危ないこと
自分の意思でがんばること、自分を信じることをみな(自分を含め)昔?よりしません。
底辺校はもちろん中堅校・進学校の人間もです。
みんななんか社会や親に従ってそれに乗っただけ
ゲームもなんかもアニメも安定感のあるブランドものしか売りだしていません
結構保守的ですね。
アルバイトも高卒以上とか・・・内容見たら高校で習ったもののどこ使うんだ
と言う仕事ばかり
419実習生さん:04/10/04 05:24:24 ID:syG7mDfx
高校で習った授業内容は、一般的な就職先では使わないものです。
かといって専門的な職種では基本中の基本。
高校レベルの内容は、自分の教養を高める内容なのです。

例えば、化学の周期表
一般的な職種(何を一般と言うかはこの際ナシね)では使いません。
しかし、化学関係のお仕事に就くのなら基本中の基本。

あと、高校で習ったものは、大学受験のための基礎内容という見方もあるね。
420実習生さん:04/10/04 20:53:15 ID:NubXnbls
>>418
高卒の資格は
学力に対して与えられるものではない。

高校という、ルールのある空間で
生活することが出来たと言うことに対して
与えられる。

421大学生:04/10/04 21:04:38 ID:hiYhGQv9
例えば、化学の周期表
一般的な職種(何を一般と言うかはこの際ナシね)では使いません。
しかし、化学関係のお仕事に就くのなら基本中の基本。>>
現実問題。ただの普通科高卒で化学関係のお仕事をするときにそれの暗唱や
概念の理解を求められるでしょうか?
期待していないとおもいます・・
高校出てみんなほとんど忘れているとおもいますねDQN同級生や父が高校で習ったであろう
漢文、古文を”自分の教養”としてみにつけているとは思えないし
バイトの雇用側も習得していると前提として雇っているとは思えない
卒業後の最低限の教養を求めていると思うなら2年ごとに高卒更新試験を課し
落ちたものは資格を奪えばいいのに
誰もしないのはなんで・・・
高校で習ったものは、大学受験のための基礎内容>>
それが機能するのはぎりぎり中堅校ぐらい
底辺校、職業校は機能できないぐらい低レベル。
あなた方ならわかりますよね教えていて・・・




422実習生さん:04/10/05 01:20:31 ID:3xZ8o9EK
シグナリング理論と人的資本論を学んでから出直してください。
423実習生さん:04/10/05 05:13:07 ID:orgJNC4A
やはり、これから世の中は
「一握りのエリート、少数のエキスパート(技術者)、そして大多数の凡人」
の3つに分かれていくのだろうか?

そう考えたら、「周期表」なんて、エキスパートやエリートにのみ必要で、
大多数の凡人には必要ないのかもしれない。

大多数の凡人にとって高校教育とは何なのだろう?
424実習生さん:04/10/05 08:25:05 ID:fU2fhMtr

>423
職業高校(今はこういう名称ではないらしいが、私の世代はこう呼びます)は、
各種資格を取る為の勉強があると思う。
普通科高校は、大学に入るための知識の一部+一般教養って感じだろう・・・
大人になって役に立つ、立たないの問題ではなくて、一般常識の範疇の「教養」と
私は考えます。



425実習生さん:04/10/05 15:51:00 ID:3xZ8o9EK
426実習生さん:04/10/05 18:37:18 ID:nSTQXVg3
>>423
記憶する能力を高めるために勉強するという考え方でもいいのでは?
どの職業についても仕事を覚える(記憶する)というのは必要になるものだし
427実習生さん:04/10/05 19:07:20 ID:87zex4tN
人は単に知識記憶ロボットか?
428実習生さん:04/10/05 19:09:00 ID:IAmEzmKQ
学校って何日以上休むと進級とか卒業やばいんだっけ?
429実習生さん:04/10/05 19:15:07 ID:87zex4tN
記憶力競争を強いるだけの学校なんていい加減休みたくもなるわな。
430実習生さん:04/10/05 19:26:41 ID:nSTQXVg3
記憶した情報を利用して発展させるかどうかは本人の意識の問題だから
記憶力競争だなんて発想しかできない奴は意識が低すぎるのでは?
まぁそれが底辺校の特徴なのかもしれないけれど
要するに能力が低いのではなく意識が低いんだろうね
431実習生さん:04/10/05 19:32:54 ID:w3skxahr
学校でやるのは記憶容量の拡張の練習に過ぎない。
記憶容量は大きいほど良い。

比較するのもなんだがメモリの少ないPCってやってらんないでしょう。
RAMしかりHDDしかり。
432実習生さん:04/10/05 19:36:59 ID:87zex4tN
所詮パソコンに勝てる人間はいないって。記憶力に頼る時代はすでに終わった。
433実習生さん:04/10/05 19:43:49 ID:87zex4tN
テレビショッピングでやってたが、辞書を何十冊も入れた小さな電子辞書をわずか数万円でだれでも手に入れることが出来る時代さ。
知識量を競うだけの受験勉強なんてやればやるほど頭脳を疲弊させるだけだね。
434実習生さん:04/10/05 19:49:07 ID:f+9XeXF1
>>430
>記憶力競争だなんて発想しかできない奴は意識が低すぎるのでは?
>まぁそれが底辺校の特徴なのかもしれないけれど
>要するに能力が低いのではなく意識が低いんだろうね

仰る通りです。
底辺校に勤務する教師達は、肝に命じるように・・w
435実習生さん:04/10/05 19:55:20 ID:87zex4tN
教師達は記憶力を「真の学力」などと信じ込んでいるんだからね。
436実習生さん:04/10/05 21:58:21 ID:zG4+aFEo
>>435

あ、ヴァカだ。ヴァカがいた!(w
437実習生さん:04/10/05 22:06:11 ID:2V1Voh1V
>>427>>429>>432>>435

こいつはほんとに馬鹿だな。
438笹ヘルス反対:04/10/05 22:18:07 ID:9CHmZQIy
>>437
いや、「馬鹿」ではなくて「基地外」でしょ。
教育板名物「馬管理」ですし。
4395年目:04/10/05 22:52:36 ID:aMMWYQzK
農業高校に勤務していますが、高校生は話が分かると信じ、小・中学校よりも当たり前のように少しは大人の、クールな付き合いが出来ると思っていましたが、
現実は、小学校教員並か、それ以上にごちゃごちゃと言う毎日を送っています。
学力なんて小学校でつまずいてるし、九九すらおぼつかない生徒。でも現実にそのような生徒は存在するし、受け入れる学校もある。俺は、高望みなんてしないから、
せめて高校生らしくあってもらいたいと、ただそれだけを思うようになりました。いろんな行事をむやみやたらにやろうとする農業教員。楽しませればそれでいい。そう思っているらしい。
いくら楽しませても、教員がお膳立てして、生徒の思いで作りをしてあげている。こんな事で3年過ごし、何とか卒業できても、社会に出て、多くの生徒が酷い目に遭うのは分かり切っている。
生徒の実態は仕方ないところがあるが、それを認めなかったり、理解できない教員がうちには多すぎる。
高校生の生活って、子供っぽさが残る中にも、たまに感じる大人な雰囲気と落ち着きがあるものだと思います。
楽しませれば楽しませるほど、生徒をそんなもんだと教員が馬鹿にしているように思います。
440実習生さん:04/10/05 23:26:15 ID:ti36aXGU
知識がなければ真に教養があるとはいえません。
知識偏重を批判するのは、進学校で歴史のテストあたりに苦しんでいる
理系の生徒のいう論理のような気がします。
(それはそれでひとつの見識ですけど)
441実習生さん:04/10/05 23:28:32 ID:ti36aXGU
ちなみに知識=記憶力(ある程度まで)ね。
442実習生さん:04/10/06 09:48:06 ID:dqWkW/eh
435と441が符合した
443実習生さん:04/10/06 13:10:30 ID:mAwh8rkd
>>189 :実習生さん :04/09/14 16:46:39 ID:88UMUnhK
底辺高校の教員の仕事は、小中の教員の尻拭い

初めて読ませて頂いて…底辺高校の先生方、父兄の悩みのすべての根源は
ここに尽きるのではないでしょうか?
高校段階に来て生徒も含めみんなが悩まなくてすむよう、高校の先生方は
小中校と連絡を取り合い一貫した教育になるよう指導していただきたい
と思います。
444実習生さん:04/10/06 13:45:32 ID:N6PoGMLe
本当にそう
高校2年生でbe動詞の使い方が分からなかったり、
「用いる」が読めなかったりする
漏れは塾で働いているが、
ここでも小中の教員と親のしりぬぐい
445実習生さん:04/10/06 14:07:46 ID:eLTth+pg
義務教育、特に小学校教員の職務怠慢は深刻じゃないですか。
446実習生さん:04/10/06 19:57:11 ID:RvDCbS4K
特に低学年の子なんかだと、ある程度強制も必要なときがあるでしょ。
それが今は、いろいろうるさくて20年前よりはるかにやりズライと思うよ。

でもいったん遅れると早めに個人カリキュラムを何らかの形で処方していかないと
本人だけの努力や、通常授業の中での挽回はかなりきつい。

そういう最悪の状況よりは、制度の中で小学校でも落第制を導入すべきでは?
実際EUではどこだか忘れたけどあるらしいよ。

447実習生さん:04/10/06 20:40:16 ID:mAwh8rkd
443ですが、共感してくださって有り難いです。
義務教育段階の基礎的な学習でつまずいた生徒が高校で、ただじっと座ってる
だけの生徒として3年持ちこたえられるとしたら、それは一生償いきれない
子供に対しての拷問です。我慢できない生徒は、授業を壊して抵抗するのです。
何事にも原因あって結果ありだと思います。
4485年目:04/10/06 21:39:30 ID:PTTU2RHa
義務教育、特に小学校でもっと底上げしてあげるべき。義務教育に間に、やりたい放題やってきて、
高校に来られても、9年なんて月日はそうひっくり返るもんではないっすよ。
仕舞いには生徒に、「馬鹿だからここ飛ばされたんだろ」とか言われてね。
ため息ばかりの毎日ですよ。
449実習生さん:04/10/06 21:52:31 ID:EQqgQolH
その小学校ですが。
今の小学校の教科書はスカスカですよ。
想像力を付けようとか、総合学習で独楽回しとか。
しかも授業は気の遠くなりそうなゆっくりとした進度。
夏休みの宿題はたった半日で終わるプリントのみでした。
450実習生さん:04/10/06 22:38:23 ID:knit4vKU
教員になりたいさんも早く小学校の先公になって、教育をよくしたいね。
451実習生さん:04/10/07 04:51:24 ID:ApXcV49h
>>450

何をどうよくするの?

また例の訳わかんない長文レスで笑わせてくれ。
452実習生さん:04/10/07 05:14:25 ID:kyK7KRcm
死ねよ。ろくに授業もできんDQN先公ども。
453実習生さん:04/10/07 05:41:58 ID:Lem/bsnd
>>452
氏ねよ。ろくに授業も受けられないDQN生徒ども。
454実習生さん:04/10/07 09:00:35 ID:Lk9mKXzb
駅にいつもタバコ吸いながらタムロしてる底辺高校生!
朝10時ごろ、茶髪+ピアス+ミニスカ+厚化粧でのんびり道いっぱいに広がって
歩いててすごく邪魔なんだけど。
高校に電話してやろうかと思ったけど、そんな電話くらいじゃ改まりそうにない。
ここは渋谷の繁華街ではありませんよ、「早く学校に行かないと遅刻する」という
意識もないようで毎朝こんなかんじ。
この前は平日の11時にサイゼリアで制服のまま、タバコ吸いながらスパゲッティ
食べてたし・・・私たちの住民税の一部がこんな子達の為に使われていることが
残念!  こんな子達をあいてにしている先生方がお気の毒。
455実習生さん:04/10/07 09:21:39 ID:87bfRgXq
>こんな子達をあいてにしている先生方がお気の毒。

とは、思いません。
生徒がそんな実態でも、平気で給与を得られる教員、
現在の公教育のあり方に疑問を感じません。

一般企業で、生産した商品が不具合なら売れず、
倒産・リストラもあります。
また、不良品の商品を平気で販売することは、ありえません。

教員はどうでしょうか?
商品(生徒)の状態に関わらず、平気で給与を得ている。
商品の不具合(非行化、進学・就職先が決まらない)でも
のうのうと生活できる現在の教員の給与体制こそが問題であり、
それだから、上述のような生徒が発生するのでしょう。
456実習生さん:04/10/07 10:34:24 ID:M2gj0tFM
生徒が商品?ww
なんで、そうなるんだよ?生徒は客だろw
457実習生さん:04/10/07 10:42:53 ID:87bfRgXq
なら、客でもいいです。
客の要求の応じず、客に愛想をつかされ、
客が来ない(遅刻・無断欠席など)

それでも、給与をのうのうと得ているのは
やはりおかしいです。

生徒が来ない分は、給与を差し引く。
それくらいしないと、教師どもは必死にならないでしょうね。

商店で、客が来なければ収入がないわけですから、
教師どももぬるま湯にひたらず、それくらいの社会の
厳しさがあって当然だと思います。

そうでないと、税金を搾取され、教師を養ってあげている
納税者として納得がいきません。
458実習生さん:04/10/07 10:59:40 ID:7dVmS06U
企業では良い製品を作ろうとしたらまず原材料を吟味
しないか?さらに製造途中では不良品などをチェック
してはねだすよな?それを学校現場にあてはめろってか?
いいんだけどなぁ・・まず中学段階でのDQNをチェック
して入学させず(原材料の吟味)さらに問題行動や
成績不良は即退学(不良品のはねだし)にして良ければ
製品(卒業生)は本当に良いモノが送り出せる。でも社会
には廃棄物が累々と積み重なる結果となるんだが・・むしろ
DQNな学校は社会の治安を守っている福祉施設みたいな
もんだと思うんだが。賢明な納税者の方々はどのように考え
るのかな?
459実習生さん:04/10/07 17:06:33 ID:aGjSWyNs
>>457
公教育は公共サービスの一つなので、疑問を感じた場合は教師や学校だけではなく
教育行政や地域社会にまで目を向ける必要があるのでは?
とんでもないDQNがたくさんいたとして、それを学校だけで何とかしようとするのは
不可能に近い。着ん派チセンセイが200人くらいいたら何とかなるかもしれないがw
460実習生さん:04/10/07 18:20:52 ID:9IzQHKei
日教組、昔は強い力を持ってましたが、
こういう底辺校の先生の苦境に、何か救済策を訴えたりはしてないのでしょうか?

でも>>447のとおり、3年間判らないでタダ座っているのは辛いっすね。
都立のエンカレッジスクールとかの方向性については、どうでしょー
461実習生さん:04/10/07 19:14:28 ID:HPKE5ALa
458は人様を物にたとえるという重大な人権侵害を平気で公言する輩です。
この教員の早急な解雇を申請します。
462実習生さん:04/10/07 19:25:57 ID:OQdiRi0x
>>461
・・・・・・・・・・・・・
458だけ読んだん?
その前から読んでみなはれ
463実習生さん:04/10/07 19:31:20 ID:HPKE5ALa
児童・生徒は学校にとっての大切なお客様であるという認識が学校にはあまりにもなさ過ぎる。
464実習生さん:04/10/07 19:46:47 ID:qcU8KUYH
>>463
底辺校の生徒がお客様??例えば、どんな風に扱ってほしいんだ?敬語使えってか?
465実習生さん:04/10/07 19:56:04 ID:OQdiRi0x
461・463さん
こうあるとええなぁ
という学校及び教師のありかたを
教えてーな
466実習生さん:04/10/07 21:53:07 ID:hPLurgiD
生徒は客って言ってんけど、それを言うなら授業料払ってる親だろ。
自分でバイトでもして授業料払ってる生徒は、いい加減な生活はおくらねーよ。
親の願いが底辺校になるにつれて、せめて高校だけでもってなってるし、あわよくば
就職なんて決めて頂けたら万々歳くらいにしか思ってないんだよね。全体ではないにしても、
多いよ。客って考え方で言えば、こういう事でしょ。
でもやっぱり、生徒を商品と考えたり、学校を企業と同じように考えたりすんのは、
正直教師辞めた方がいいよね。そういう先生に、満足できる場は余り無いと思うよ。
467実習生さん:04/10/07 21:58:26 ID:Lem/bsnd
アホの「管理」の糞レスはスルーしましょう。居着きますよ?本日は>>461>>463です。
468実習生さん:04/10/07 22:07:12 ID:8d0C5Cjd
>>458
>企業では良い製品を作ろうとしたらまず原材料を吟味しないか?

企業では原材料は代金を支払って購入します。
代金を払っている先は、生徒ではなく教師です。
よって、企業における原材料にたとえられるのは、生徒ではなく、教師の方であり、
吟味されるのは教師の質です。

支払っている代金(給料)が教師の実際の働きに相応しいかどうか吟味するのは必要ですが、
教育界にはそのような品質管理がなされていないのは改善するべきことですね。

解りましたか?(w
469実収生さん:04/10/07 22:14:14 ID:yAmaWpfw
>>1 一応、給料貰っているんだから、生徒と
一緒にされたら困るねぇー。プロでしょ。
高額な授業料払わされて親だって大変な、おもいしてるの。
470実習生さん:04/10/07 22:39:06 ID:hPLurgiD
底辺校に勤務してると、どうしても自分が被害者に思う人が多いんだよね。
でも、結局のところ行き着くところは、プロとして給料貰って、その高校で教育
してこいと辞令が下りたのなら、覚悟を決めてやるしかないって事でしょ。
どうしたって底辺校は存在すんだし、誰か行かなきゃ学校として成り立たない。
ただそれだけでしょ。覚悟決めて、もがきながらでも教員が学校を作ってくしか
ないんじゃないの。気ままにやるボランティアじゃないんだから。
471実習生さん:04/10/07 22:44:42 ID:h7HA7Qv0
非行・不登校生を全面的に受け入れてすばらしい教育を実践している北星与市高校を見学に行きたいと思っています。
472実習生さん:04/10/07 22:59:43 ID:M2gj0tFM
ま、教師したことない奴から見ればなんとでもいえるわな。
俺は民間も教師も経験したけど、教師ははたで見てるほど楽な職業では
ない。型にはまった仕事より、よっぽど大変。
毎日刺激的な授業をしなければ底辺校の生徒はすぐ飽きてしまう。
これは、覚えてしまえばさほどスキルの変更を要求されない仕事より
よほど大変。
大人を相手にするのとは違うから。法律に縛られないぶん、
やくざより生徒は、たちが悪い。
今は自営で、そこそこのストレスでやってる。やめてよかったよ。
昨夜も疲れた教師も特集してた。あそこまでなるくらいならさっさと辞めた
らいいのに・・・なんで、ずっと続けるんかな?死んだら元も子もないし。
人生は楽しまないと。
473実習生さん:04/10/07 23:07:39 ID:aGjSWyNs
現職の先生方にお聞きしたいんですが、教職の授業なり研修なりで
いわゆる「問題児童」「DQNども」の接し方や彼らへの効果的な授業方法などのレクチャーってあるんですか?

もしそういうのがないなら、ひとえに教員に責任をおしつけるのはおかしい気がします。
定期的に教員が研修を受けるような制度なりシステムなりを作るようにしないと、
教員が時代の変化に対応しきれない(もちろん研修すれば万事解決するとも思えないけど)。
474実習生さん:04/10/07 23:08:22 ID:h7HA7Qv0
472に賛成です。無理に教師をやる必要はないですね。速やかに職業転換したほうが本人のためでもある。
475実習生さん:04/10/07 23:10:47 ID:rXmHZ41e
>>447
そうまでして高校に行かなくてもいいのに。

というと、今時高校ぐらい出ていないと、
という反論があるわけだが、
高卒の資格は学力に立脚したものではない。

では、高卒の意味は何だろうか
考えてみた方が良い

たとえば、多くの企業が
高卒と大検の違いをどうとらえているか
このあたりがヒントになろう。
476実収生さん:04/10/07 23:19:26 ID:yAmaWpfw
よく判らない。
ま、とにかく生徒も先生も二極化ってことかな。
随分見てきたけど生徒をいじめる先生も多いよね
(自分のストレス解消のために)
すれているような生徒には怒らないで
優しくて良い子にぶつける。
477笹ヘルス反対:04/10/07 23:22:59 ID:Lem/bsnd
唐突に>>471で出てくる「北星与市高校」の名…
確かここは「管理」が大好きな所でしたね。テレビを鵜呑みにしてるだけで行ったこともないのに。


ID:h7HA7Qv0は、そう思うなら明日にでも行ってくればいいんじゃないですか?誰も止めません。
478実習生さん:04/10/07 23:56:06 ID:hJyUUzOe
>>466
大丈夫か?スレの流れちゃんと読めてるか?458は
生徒や学校を企業並の論理にしようとしている455
や457にアンチテーゼを出してるんじゃねぇのか?
>>468
金払ってる側が偉いってか?札びら切って威張ってる
成金趣味の奴と同じ論理だ罠。金さえ払えばどんな
非道も許されるなら世の中終わりだ!お客だろうと
なんだろうとDQNはDQNだろうが?

479実習生さん:04/10/07 23:58:13 ID:h7HA7Qv0
>金さえ払えばどんな非道も許されるなら世の中終わりだ!

金をもらいながら非道を繰り返しているのが日本の教師だ。
480実習生さん:04/10/07 23:59:40 ID:ApXcV49h
>>473

マニュアル小僧が!
やりながら自分で探すんだよ。身に付けるのが先か、
問題がおきて責任とって辞めるのが先か、そのくらいの覚悟でいけ!

・・なんてな。
481実習生さん:04/10/08 00:01:59 ID:2M74Ilo0
>>479
さて、そういう非道教師が日本にどれくらいいるのでしょう?
ソースありますか?
482実習生さん:04/10/08 00:14:49 ID:kBFBBA1P
なるほど、親に養ってもらいながら非道を繰り返す子どもには同情できるわけだ。
非道生徒には非道教師がお似合いだ。
いっそのことハートマン軍曹さながらに非道を突っ走っていただきたい。
483実習生さん:04/10/08 01:01:52 ID:uZlg8xdg

これでもかこれでもかと、毎日のようにエロ教師が摘発されています。
一説には、教師で性犯罪で摘発されている数は一般人の15倍だとのことですが、
学校はすぐ隠しますから、それとて氷山の一角。
のうのうと非道を重ねている教師が今日も教壇に立っています。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1076145446/l50

教師のワイセツ行為後絶たずpart3
484実習生さん:04/10/08 01:33:32 ID:2M74Ilo0
>>483
・・・で?
485実習生さん:04/10/08 02:14:40 ID:x8mXLo/S
>>476
優しくて良い子に八つ当たりしてる教師なんて見たことないw
底辺校であればなおさら、優しくて良い子は心のオアシス。
いじめるわけないでしょう?勝手な妄想だよ。
底辺校で教師やってみればわかると思うけど、
どんなクソガキにも可愛いところがあるし、やっぱり生徒はみんな可愛いよ。
その中にあって、もともと可愛がりたくなる存在の「優しくて良い子」で
ストレス解消だなんて、あり得ないw

「優しくて良い子」をうまく演じて教師に気に入られようとしたのに
内面見透かされたのか性悪な雰囲気が滲み出てたのか
思ったより可愛がられなかった経験でもあるの?

486実習生さん:04/10/08 02:44:46 ID:7v+vtEZk
今年度も底引き網開始♪
487実習生さん:04/10/08 04:09:07 ID:cWIZdB96
DQNは将来、十中八九搾取される立場に立つ
ハードな労働で低賃金
今、私立に通っているなら、すでに搾取されている

と思いこめば、少しは気分が晴れるんじゃない
全く生産的ではないが
488実習生さん:04/10/08 05:53:28 ID:2h67uSSE
>486
それは、対中学3年生へのことですか?
周辺の中学校へ出向いて行って、
「どのような生徒でも本校へよこして下さい」
というアレですか?
489実習生さん:04/10/08 08:23:32 ID:OP2DiQjG
底辺校の生徒はなんらかの問題を抱えてる場合が多いから
教師よりもまずはカウンセラーか医者の方が必要なんじゃない?
490実習生さん:04/10/08 09:58:28 ID:bJ56dozt
ここのスレッドを読んでいますと、教師の本音というよりも教師の本質の程度に正直言って衝撃を受けています。
491実習生さん:04/10/08 17:32:16 ID:LYJYRX5c
例えばどんな所に衝撃を受けられたのですか?
492実習生さん:04/10/08 18:10:30 ID:lQnAbnf2
>>488
そんな感じ。

厨学に顔が利くようになった管理職クラスは大漁大漁とにんまり。
入学後の苦労は下っ端が。
学校レベルで見ると、自分で自分の首を絞めているわけで。

まぁ出身厨学が出席簿などに明記されているので、
誰がどの厨学へ勧誘に逝っているかさえ判れば傾向が読めてくる。
493実習生さん:04/10/08 23:04:18 ID:GcqDxPwe
簡単に言えば、底辺だろうが何だろうが、やんなきゃしょーがねーってことだろ。
嫌なら辞める。続けるなら覚悟決めてやる。
どこにだって底辺校は存在すんでしょ。問題がある生徒への対処法なんて誰も教えてくんないし。
底辺校に勤めた人しかわかんねーと思うよ。教員の間で同じやり方が通るとも限らないし。
ただ、底辺校が存在して、そんなところでも勤める教員がいる。それだけのことでしょ。
494実習生さん:04/10/08 23:55:14 ID:x8mXLo/S
ここでくらい吐き出させてくれたっていいじゃない。
覚悟決めてやるための、休憩所みたいなもんだよ。
495実習生さん:04/10/09 00:55:16 ID:k9QSPlmi
>>493
こーいうまとめてるつもりで当たり前のこと、えらそーにいってるやつって
とっても馬鹿に見えるんですけど・・
496実習生さん:04/10/09 01:36:10 ID:AxkJU8pg
若いうちに底辺校に来て良かったと思うこと。
それはイケメン男子の上半身裸やパンツ一丁姿の見放題。
イケメンの引き締まった若い肉体はやっぱ見応えアリ。
オバ先生だと完全無視の彼らも、若い先生には喜々として絡んでくる。
ちょっと仲良くなるとその格好で抱きついてきたり、
後ろからいきなり抱っこされたり、まあいろいろですわ。
せんせーせんせーと妙に甘えてくるのは、精神年齢の幼さのせいか?
497実習生さん:04/10/09 02:16:42 ID:ACpqzIeb
>>496

怖くない?
498実習生さん:04/10/09 05:37:33 ID:JESz1BkC
>>496

「後ろからいきなり抱っこされたり、まあいろいろ」って?
底辺高校の実情ってことで、エロイエピソードをご紹介くだせー
499実習生さん:04/10/09 10:26:27 ID:FOOFx3u7
500実習生さん:04/10/09 11:38:29 ID:3O07ZlDH
>>496
そんなことがうれしいなんて、今までよっぽどもてなかったんだね・・・。
かわいそう。
501実習生さん:04/10/09 17:07:07 ID:be97+F05
底辺校の生徒は進学校の生徒をどう見てるんだろ?
やっぱり「あいつらダサい」とかで見下してるのかな?

それと、もし進学校に異動しても、進学校はそれなりに大変だと思う。
授業妨害は無いけど、教え方が下手なら生徒から完全に見下されるからね。
502実習生さん:04/10/09 17:24:45 ID:WeqD4Cg5
>501
見下してはいないでしょうが、「自分達とは違う人種」くらいは思っているでしょうね。
むしろ、見下されてるし・・・。

そうですね、進学校に行ったら、生徒が先生の出身大学によっては馬鹿にされそう・・・。
503実習生さん:04/10/09 19:55:18 ID:l37Ak/6s
>>501
うちの生徒は激しくコンプレックスを抱いてました。
504実習生さん:04/10/10 00:40:33 ID:/NFyHKFB
ここに書き込んでいる先生方にご質問

底辺校とは、どれぐらいのレベルを指していうのでしょうか。

偏差値51(実際は44〜56ぐらいの格差の生徒が混在)で
半数くらいは茶髪、ミニスカ、ルーズソックス、部活加入率6割前後
大学進学率4割(現役でMARCH、学習院、数名、日東駒専 数名 国公立無し)
専門5割、未定1割、就職若干
授業態度 クラスに先導者がある場合は私語多し(殆どは着席)
極悪な不良は稀 勉強へのモチベーションは低いが
可も無く不可もなく、まったりとした高校生活を送っている。

やっぱり、腹が立ちますか?

505実習生さん:04/10/10 00:44:18 ID:w1fibYIt
>501
鋭い質問をぶつけられそうだな。いや質問と言うよりも議論を
ふっかけられそう。
506実習生さん:04/10/10 00:46:59 ID:NR50RBOL
>>504
ぜんぜん。羨ましいです、はい。
507実習生さん:04/10/10 01:02:08 ID:t2ClVqc7
>>504
身の危険を感じるか否か
自分自身の道徳観の崩壊を危惧するか否か
が切り分けのラインやね

508実習生さん:04/10/10 01:10:33 ID:/NFyHKFB
>507
身の危険を感じることは無いように思えますが
自分自身の道徳観で線引きをするのなら
受け取り方は千差万別ということですね。
胸につかえていることが
なんとなく解かってきました。
509実習生さん:04/10/10 01:11:48 ID:j1L/HeLl
>>507
ここ底辺高じゃないでしょ。僕ちんのとこなんて、
自分が入学する頃や、その後大学進学者数人。
ほとんどがFランクなどでしたよ。
僕ちんの時に1人学習院大いたくらいだな。

ちなみに、僕の従兄弟は工業高校卒でゴーンさんいきました。
とりあえず、教師は底辺だろうと、定時制卒でもなれるんだよな。
がんがれば。 俺の時偏差値25だったし。
小学校の試験難しいよ。一般教養は捨てたな…。
今の所。
510実習生さん:04/10/10 01:40:27 ID:5boOSW4c
511実習生さん:04/10/10 08:40:56 ID:6MXo6j25
>>509
507さんのところは底辺校ではないのですね。
おいらのところはどうでしょうか?

偏差値は知りません。合格ラインは200/500ぐらいです。
(おいらは100/500ぐらいが底辺校かな?と思ってます)
たばこは9割超の生徒が吸ってました。
おいらは22年ぶりのマーチです。(8年、前に2部でマーチがいました)
512実習生さん:04/10/10 08:56:36 ID:QfhtsG+7
底辺って、大学受験の模試(3年次)で偏差値36とか取るやつごろごろいるよ。
一応進学クラスで授業は落ち着いててもね。
後は推して知るべし。
進学や就職どころかフリーターにすらなれない生徒も多数。バイトも続かない。

授業中は立ち歩き・席を勝手に替わる・飯を食う・注意すると暴れだす。
窃盗や脅迫を犯罪と思ってない…。
腕には根性焼きのあとが無数にあったり、突然骨折してきたり(バイク事故など)、持病や不摂生で体の弱い子も多い。

これが俺の底辺のイメージ。・・・てか現実・・・。
513実習生さん:04/10/10 09:24:16 ID:/NFyHKFB
おはようございます。m(__)m

こちらで底辺校への嘆き、怒り、ストレス、愚痴などを拝見して
皆様、大変なご苦労をされているのだと知りました。
ご心中、お察し申しあげます。
教職を選ぶ方は学生時代、勉学に励み、模範的な生活を送られた方が
殆どだと思います。
学力も道徳心も下降の一途を突き進む現代において
底辺校ではなくとも、そのレベルの低下にストレスを感じる先生もいらっしゃるのでしょう。
514実習生さん:04/10/10 09:28:32 ID:/NFyHKFB
504の高校です。地元では、一応ギリギリ進学校という定義を得ています。
そのことを快く思わない現職の先生と思われる方が
「○○期生 真実を語る」と題して卒業生になりすまして
別板の高校スレッドでこの学校のあらゆる層を口汚く罵っています。

こちらはスレ違いかもしれませんが
この先生の中では底辺校扱いなのかもしれないので
もし、こちらを覗かれていたらお願いします。

生徒、もしくは中学生が集うような情報板にストレスをぶつけるのは
辞めてください。

卒業生にも在校生にも頑張っている子はいっぱいいます。
あなたの気持ちも解からないでもないが
出身校を必要以上に悪く公言されて不愉快です。


515実習生さん:04/10/10 09:42:10 ID:dn1+O+Ki
>>514
別に高校の実名出てる訳じゃないし…
そこまで神経質になるのなら見なければいいだけの話で…

自分は小学校教員(元警察官でその後底辺高勤務、更に採用試験受け直して逃亡)ですが、
少なくともこのスレのこれ位の事で不愉快になっていたら社会では生きていけませんよ?

実名が出ていると言うそのスレッドで文句を言えばいいだけの話では?
スレ違いです。
516実習生さん:04/10/10 09:43:15 ID:/NFyHKFB
読解力があれば、その節々にあなたが現職の教師であることは
明らかであると気づきます。
その板でそれを指摘することも出来たのですが
それをしなかったのは私の思い遣りです。

この学校に不満はいっぱいあったけれど
全てを学校のせいにせず、頑張りました。
そんな層まで「性格的に問題あり。ずる賢い奴ら。
出身高校を聞かれたら笑われるだけ。」などと言われるのは
心外です。

あなたの性格の方が疑われます。

とにかく変な所で憂さ晴らしするのは辞めてください。
517実習生さん:04/10/10 10:03:31 ID:ATNe26Kh
>>516
>この学校に不満はいっぱいあったけれど
全てを学校のせいにせず、頑張りました。
そんな層まで「性格的に問題あり。ずる賢い奴ら。
出身高校を聞かれたら笑われるだけ。」などと言われるのは
心外です。

心外とか言ってるうちは、まだまだ限界までがんばってない証拠。
もっと自分を見つめろ。甘えてる。


518実習生さん:04/10/10 10:06:15 ID:ATWWWQiR
>>517

>心外とか言ってるうちは、まだまだ限界までがんばってない証拠。
>もっと自分を見つめろ。甘えてる。

何言ってんだオマエ(w
519実習生さん:04/10/10 10:24:40 ID:cqU30xJG
>>512
たしかにねえ性病も持っていたりする。15,16ぐらいで
将来子宮ガンになる可能性や子供を作れないと宣告されるのが
いるからねえ。
そういうのを引きずりながら生きていかなければならないのを
見ているとなんだかなあと思う。
520実習生さん:04/10/10 11:27:37 ID:6MXo6j25
>>516
>その板でそれを指摘することも出来たのですが
>それをしなかったのは私の思い遣りです。
あなたの高校が話題になっている、その板のスレで指摘していないんでしょ?
思い遣りで・・・・
それをなぜこの板違い、スレ違いで指摘しているんですか?
話題になっている高校のタイプもまるで違うし・・・???

あなたの怒りの元となっているスレでのカキコについて思うんですが、
「なりすましの なりすまし」ってこともあり得ますよ。
「卒業生になりすましている教師になりすましている何者か」っていう
ことです。悪意があればそのくらいの工作は簡単にできます。
冷静になって下さい。
521実習生さん:04/10/10 14:55:45 ID:Q+1OuK6E

フリーターになれない子ってのは、結局どうなるんですか?
522実習生さん:04/10/10 15:08:40 ID:NR50RBOL
>>521
な〜んかイヤらしい、甘ったれた印象の
質問の仕方だなあ。デジャヴが・・・
523実習生さん:04/10/10 19:33:31 ID:M/ZedjOS
>>522
同意。
っていうか、最近この板で質問レスを目にすると全部あの厨に見えてしまうw
524実習生さん:04/10/12 05:49:31 ID:VhzdhIrv
ここ2,3年で潰れる可能性がある私立学校の先生、いませんか?

それまではその地域の底辺生徒の受け皿となっていたが、
少子化の影響で、他校も底辺生徒を受け入れるようになり、
その結果、入学してくる生徒が減った学校。ありませんか?

自分はそういう学校に勤務しています。
今年度の入学者は120名を切りました。
たった3クラスです。
そのため、今年の生徒集めは例年以上に必死です。

年齢が年齢なので、いまさら公立の教員試験は無理です。

こんな学校の先生、いませんか。





525実習生さん:04/10/12 06:41:00 ID:4CC0dM27
>>524

つらいねえ。
うちの地域にもそういう私立、ある。
かつては公立いけない生徒の受け皿だった学校。
でもそこは公立全入状態になって生活指導さらに厳しくして、
勉強はダメだけど、家庭環境、性格がまあまあの生徒採ってるみたい。
公立底辺校は治安が悪化してるからって。
まあそれでもちょっとはDQN入ってくるらしいけど。

あと進学率が公立中堅高並になってるのも大きいかな。立地もいいし。
526一級は、2次試験落ち:04/10/12 08:15:18 ID:BfYRaAgm
底辺に勤務したことが無いんですけど・・・・・
 皆さんが、脚色してちょっとオーバーに書き込んでるような気がしてしまう。
そんなにひどいの? 
底辺でも常勤で採用されるなら・・・おれ行くかも(藁

ちなみに、自分が卒業した私立高校は・・・明治・中央が主力で、早稲田が全校生徒の2割 慶応が一割
後は、一橋・東工大なんかが、各三十名ぐらいで、私立医学部はチラホラ・底辺国立医学部が10名ぐらいてな感じだったんですけど
東大は理3が二名だったかな(一般学部は覚えてない

このレベルだと、中の上ぐらいの高校ですよね?
煙草がばれたり、他校の生徒を殴ったりして退学になる学生も普通にいました。
公立の底辺高のレベルと、学業面を除いてあんまり違わない気がするんですけど・・・・・
527一級は、2次試験落ち:04/10/12 08:18:38 ID:BfYRaAgm
ア、授業中は私語はありませんでしたけど、寝てる生徒もたくさんいました(自分もその一人
私立の底辺もよく分からんな・・・自○の森の悪評は文献で見たことありますけど・・・
あんな感じ???
528実習生さん:04/10/12 09:04:58 ID:ZWRje1vf
昨日、小学校時代の母親達で久しぶりで集まりました。
5人の子供たち(すべて中3)のうちひとりは私立中生、
残りは公立中A、公立中B、公立中Cと別々(学区域や引越しした
関係もあって)でしたが、
どのお母さんも教育熱心。自分の子供を底辺校だけには行かせまい、
行かせまい、としている。私もそのうちのひとりですが。結局教育や
子供の生活態度に無関心な親のうちの子供が底辺に行ってしまうのですね。
二極分化の時代。
529実習生さん:04/10/13 01:06:04 ID:vhiwV0jF
>>526,527

>煙草がばれたり、他校の生徒を殴って退学
これで退学にしていたら、底辺校は8割生徒退学です。
いや、9割かな?

>授業中は私語ありませんでした
いまは中堅校でも私語がちらほら出はじめている。

まあ偏差値低くてもそこそこいい雰囲気の底辺校もあるけど、
そういうとこはやはり教員、管理職が一致団結して生徒指導努力していると思う。
そういった教員間の連携がなってない学校の先生の愚痴もこのスレに多い。
とくに多いのが底辺校の生徒に甘く、成績は大盤振る舞い、授業でなめられても
ヘラヘラしてて、頭髪、服装、アクセサリー指導もしない教員。
こういう教員が一人いるだけでダメになるからね。


530実習生さん:04/10/13 09:51:28 ID:TPCqScZJ
>頭髪、服装、アクセサリー指導もしない教員。

刑務所の看守みたいな仕事を教師にさせないでください。

531実習生さん:04/10/13 16:14:09 ID:vhiwV0jF
>>530

教師だって頭髪指導なんてしたくないさ。
別に困るわけじゃないし。
しかし頭髪、服装指導やる意義は、
「生徒に教員のいうことを聞かせる」
この目的だけだよ。

万が一いじめとか暴力起こったとき指導して、生徒が言うこと聞かなかったら
困るでしょ?
そりゃ進学校では必要ないけど、底辺校では必要なの、こういうこと。
532実習生さん:04/10/13 16:21:04 ID:TPCqScZJ
ようするに囚人を服従させる看守になりたい訳だ。
533実習生さん:04/10/13 16:35:09 ID:TPCqScZJ
非常にまじめな話ですが、日本の教員の程度の低さがインターネットを通じて世界中に筒抜けになっています。
対日戦略を練る諸政府機関の日本分析として、日本の将来を担う学校の現状についてつぶさに資料収集し深く分析を重ねています。
新聞・雑誌よりもはるかに赤裸々に真実をむき出しにしているインターネット掲示板は、彼らにとって極めて貴重な情報源となっています。
彼らの分析の結論は、日本社会の将来は破滅的であるということです。
534笹ヘルス反対:04/10/13 19:16:50 ID:U1poNLtP
非常にまじめな話ですが、自称薬剤師の「管理」てらもとの程度の低さがインターネットを通じて世界中に筒抜けになっています。
反「管理」戦略を練る教育板住民のてらもと分析として、日本の将来を担う学校の現状について無責任な言動を続けるアフォの資料収集能力の無さにし深く分析を重ねています。
新聞・雑誌よりもはるかに赤裸々に真実をむき出しにしているインターネット掲示板は、彼らにとって極めて貴重な情報源となっています。
彼らの分析の結論は、「管理」てらもとの理論は破滅的であるということです。
535ID:TPCqScZJは”管理”です。注意:04/10/13 22:16:45 ID:hxQU5msa
■教育板にいる有名なキチガイに注意!!■
ニックネーム;管理
<「管理」の特徴>
・サヨ思想のかたまり
・間違いだらけの民間法律家(にすらなれていない)
・私怨を脳内で社会問題に発展させている
・『「表現の自由」権利』という独自の概念を持つ
・「制服強制は違憲」を根拠も明示せずに常識だと断定している
・制服は軍服だと堅く信じ込んでいる
・違憲判決が出ないのを裁判官のせいにする
・日本の全ては学校が悪い、学校のすることは全て強制・違憲・違法
・平気で真っ赤な嘘をつく→「エンジョイするのがオーストラリア公立中学の唯一の校則」
 嘘八百 実際には制服も厳しい校則もある。ちょっと検索すればすぐわかる。
・都合が悪くなると言葉尻を捉えた揚げ足取りレス
・さらに状況が厳しくなるとIDを変えて知らぬふり
・9時から21時までPC張り付き(16時から18時まで中断あり&木曜日は定休日)
・翌日には思考がリセットし、同じ繰り返し
・常時age状態
■対策■;上の箇条書きに「ピーン」ときたら
・ ス ル ー 以 外 に あ り ま せ ん 
536実習生さん:04/10/13 22:17:23 ID:ngxHozwt
537実習生さん:04/10/13 22:59:20 ID:NZ5v1xBW
ttp://www.gld.mmtr.or.jp/~school/

まあ、こういうことですね。電波が・・・
538実習生さん:04/10/13 23:10:34 ID:0bEMlK+I
534、545よ、彼には勝てない。

学校の間違いを認めなさい。


非常識な学校を改めなさい。
539笹ヘルス反対:04/10/13 23:13:31 ID:U1poNLtP
学校が間違っていようが、非常識だろうが、それでも教育は行われなければならない。
それを考えずに非難だけしているてらもとが勝つ?笑わせてくれるよw

早くオーストラリアエンジョイ校則のソース示せよ?遁走ばかりしてるのを「勝つ」とは言わないぞw
540実習生さん:04/10/13 23:17:21 ID:0bEMlK+I
>学校が間違っていようが、非常識だろうが、それでも教育は行われなければならない。

非常識を黙認してどうすんのさ。

エンジョイ校則ってなによ。
541笹ヘルス反対:04/10/13 23:30:59 ID:U1poNLtP
>>540
「非常識」のソースは?
これはあくまであなたの主観であって、客観的事実に基づいた一般論である、と言うのなら、ソースを示してもらわないと困る。
私が言いたかったのは、「非常識」という(少なくとも現在のところ)あなたの主観一つで学校教育の全てを否定するだけでいいのか?と言う事。
ちなみに、仮にあなたの言う事が正しいとして、否定した後「子供を育てる」為に何をするのか?
それが全く見えてこない。否定するのならその後の見通しまで持ってもらわないと「子供を育てる」事に支障をきたしますが?

エンジョイ校則は散々このスレで既出なので、自分で調べて下さい。スレ内容全部見れば必ず分かる。

さて、てらもとの言う事を全て聞いたらどんな学校ができるのか?
てらもとには勝てない、とのたまった>>540なら答えられるよな?早く回答してくれ。
542実習生さん:04/10/13 23:38:20 ID:0bEMlK+I
539 :笹ヘルス反対 :04/10/13 23:13:31 ID:U1poNLtP
学校が間違っていようが、非常識だろうが、それでも教育は行われなければならない。


間違った教育を続けてはいけません
543笹ヘルス反対:04/10/13 23:44:21 ID:U1poNLtP
>>542
もうお前がてらもと馬「管理」だと言うのは読めている。
何度でも言うぞ?
「間違っている」と言う認識=お前の主観
一般論だというのなら誰もが納得するソースと、否定した後の教育をどうするのかと言う指針を言え。
それをしないで延々と同じ事を言い続けるお前は、壊れた録音テープだな。
一行レスやコピペでの反論ではなく、自分の言葉で論理的に反論してみろよ?できないだろうけどw
544実習生さん:04/10/13 23:46:04 ID:0bEMlK+I
おいおい、オレがいつ管理になったの? 
545実習生さん:04/10/13 23:47:19 ID:0bEMlK+I
あほらしいから寝ます。
546実習生さん:04/10/13 23:47:53 ID:NZ5v1xBW
>笹

管理のホムペを>>537に貼っといたので、ごらんになるといいかもです。
547笹ヘルス反対:04/10/13 23:51:32 ID:U1poNLtP
>>544
いやあ、文章の書き方とかが非常にてらもと「管理」と似ているんでてっきりそうかと思いましたが。
もちろん、今がてらもとの活動時間と違う事位は知ってますが、明日はてらもと薬局の定休日ですから、ありえるかな、と思いまして。

・・・と、そんな事はどうでもいいので、早く>>541に論理的に答えてください。
一行レスでは何も分かりませんので。
548笹ヘルス反対:04/10/13 23:54:41 ID:U1poNLtP
>>546
もちろん、「管理」てらもとのHPなら、何度も読みましたよ。
あまりにも偏見に満ちすぎていて、かなりの嫌悪感を抱きましたが。
その上で既に遁走したID:0bEMlK+Iに答えてもらおうと思っていたのですが…
どうも出張りすぎたようですね。反省して、自分ももう寝ます。
わざわざありがとうございました。
549実習生さん:04/10/14 01:07:41 ID:piwbhTj7
>>524
募集停止とかには、ならないのだろうか?
550526:04/10/14 10:59:54 ID:Z/FMrvYS
>>529
煙草が蔓延してるんですね・・・
ウーン・・・想像を絶する所のようですね>底辺校

暴力とかが無くて、雰囲気良ければ進学率とかが
極端に悪くても良いと思うんですが・・・個人的には
551実習生さん:04/10/14 16:36:03 ID:dLB2pF12
>>550

進学率が極端に悪い学校には、
暴力をせず、雰囲気を良くできる生徒は入ってこないんですよ。
でも進学率が高い学校にも、とんでもないDQNいることありますが。
552実習生さん:04/10/14 18:21:53 ID:kmo5o4e5
テストがぜーんぶ0点でも、暴力ふるわない子がいい
553実習生さん:04/10/14 19:23:48 ID:Cu3XnBwu
うーむ・・・底辺校の教師がここに来て愚痴るのは
「生徒が勉強ができない(頭が悪い)からムカつく」ことと
「生徒が自分の言うことを聞かないからムカつく」ことの二点に
原因があると勘違いしてる人がいるみたいで何だか悲しい。
そんな次元をとうに超えたところでみんな闘っているというのに・・・
554実習生さん:04/10/14 21:08:19 ID:MIAMepcS
はげど。
モラルというか人間性というかが間違ってる奴が多い。
今日もため息が出ることばっかりだったな・・・。

奴らは自分が悪いのに何で逆切れするんだ?って思ってたけど、
自分が悪いから逆切れして相手を威嚇するんだなって思うようになった。
これがエンドレスで続く毎日・・・。

勉強できなくてもいいよ。
まじめで心優しくて社会性のある生徒に育ってほしい。
555実習生さん:04/10/14 21:16:43 ID:kmo5o4e5
おれは進学校にいっていたんだけど
3年生の3学期の時、「成績のいい生徒は絶対に犯罪者にならない」と
しらふで言っていた先生がいた。。。
あれには腹がたった。
勉強できなくてもいいからまじめで心優しくて社会性のある生徒に育ってほしい。
556実習生さん:04/10/14 21:29:45 ID:dzXcsxMS
↑自分も同意見

まじめで心優しい人間になってくれ・・・
557実習生さん:04/10/14 22:00:38 ID:TqV6F48d
真面目でないから(中学校の時に最低限の学習もしなかった)底辺校に来ているのがほとんどだからな・・・
558実習生さん:04/10/15 09:05:51 ID:xOa0XY5Y
559実習生さん:04/10/15 10:22:24 ID:30OBhLC6
くだらない授業に愛想尽かしされたのだよ。教員は授業技術をもっと磨いて欲しい。それがプロ。>557

558は注目に値する。驚きだ。
560実習生さん:04/10/15 11:13:18 ID:EsCJ70PB
>>559

教員はプロじゃないんだよ。
561実習生さん:04/10/15 11:55:47 ID:30OBhLC6
>>560

素人が教員をやってる訳?
562実習生さん:04/10/15 12:48:09 ID:CWYDGfJJ
>>561

そういうことです。
563実習生さん:04/10/15 13:11:05 ID:YkDICLvx
教師や学校が悪いせいにすれば、そりゃあ楽だよね。
生徒自身も、生徒の親もさ・・・・
でもそれでいいのかい?そんなことしていて、前に進めるのかい?
564実習生さん:04/10/15 13:24:00 ID:30OBhLC6
学校で負の教育を受けたものがやがて社会人になり親となる。
悪循環の大本は学校であるという事実は動かしがたい。
565実習生さん:04/10/15 13:33:23 ID:CWYDGfJJ
>>563

そのレスに「生徒自身」がはいっている時点で、前に進めませんね。
566実習生さん:04/10/15 15:15:18 ID:rX7lMV+W
>>564
学校に行く以前の発達段階は無視ですか?
それともあなたは学校で生まれたのでしょうか。
567実習生さん:04/10/15 15:34:33 ID:pg3nJjnl
>>524
遅レスですが。
自分の所もそろそろ潮時かと思いつつ公立の採用年齢制限が迫りつつあるので焦ってます。

自分の所は決算が公開される事はなく、公開する意思も無いようす。
組合もありませんし結成の動きを過去に潰されたと言う話しも聞きました。
理事連中は金が無いとガタガタ言ってますが、周りを見渡すと減給どころか
適当な役職を作りまくって手当てをガッツリ頂いてる人間ばかりなのです。

そんな中入学者はガンガン減少中で定員から-30%に迫ろうとしています。
自分の在籍する科・コースは定員の120%超を最低限度の人数で受け持ち週25コマは当然なのです。
しかし、閑古鳥が鳴く同科別コースでは学生が定員の20%にもかかわらず教員がものすごく多く週10コマ以下、
就労時間中に学内に居ない人も多いです…それでも給料は同じ。

勉強する時間も中々取れずに、課外活動と教材研究だけでもう余裕無しです。
一番に来るべきクラス運営がもうバタバタ。
死んだら誰かニュースにしてくれと願うばかり、ワイドショーネタで良いや…逝く時は予告してからにしよう。
僕より同僚が先に逝きそうなのでその際にはν速辺りでお目にかかりましょう。
568実習生さん:04/10/15 15:59:12 ID:A20RPFWy
>566学校に行く以前の発達段階は無視ですか?

ですから、564で「学校で負の教育を受けたものがやがて社会人になり親となる」と
書いてますでしょ。
子どもを生み育ているのが、日本の学校で教育された若き親なんですね。
569''”管理”''注意報:04/10/15 16:31:57 ID:/7gnjMme
と言う訳で、本日の「管理」はID:30OBhLC6からID:A20RPFWyに変更されました。
皆様、ご注意下さい。
570実習生さん:04/10/15 17:08:09 ID:rX7lMV+W
>>568
学校を出てから数十年経っても自分の力でどうにも出来ないと?
だったら、自分をどうにも出来ない親が子どもを導くことなんて出来ないよね。
ましてやいい歳して学校教育に依存するロボットに他人様の子どもの将来を・・・
571毎日ご苦労様:04/10/15 19:15:41 ID:n9qdIHEa
【社会】口笛を注意しようとした体育教師、とりあえず投げ捨てたマイクが別の生徒に命中、病院送りに。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097774033/

【社会】居眠りしていた生徒の頭を合計20回ほど叩いた先生、事態を重く見られ謹慎処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097774242/

【社会】「人殺しマン参上」 小学校にメール届く→児童帰宅させる…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097818756/

【社会】"ビンタ、ペン投げ、結婚勧め、休憩室で授業準備" 4先生を処分…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097806953/

【社会】「ため口でムカつく」 中2女子を6時間暴行→2少女逮捕、中学生6人通告…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097831952/

【社会】凶暴な中学生、廊下での弁当注意され先生殴る→逮捕…広島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097818975/

【社会】凶暴な中学生、廊下での弁当注意され先生殴る→逮捕…広島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097818975/
572実習生さん:04/10/15 19:49:48 ID:+948Gq7A
ttp://local.milkcafe.net/test/read.cgi/hokkaido/1086483833/22-
これを見て、頭がくらくらしました。便所の落書きのレベルです。
573実習生さん:04/10/15 20:26:22 ID:n9qdIHEa
学校というのは子供を規格化する場所なの。わかる?
574実習生さん:04/10/16 00:10:45 ID:mlucMqSN
>573

ロボット工場ってことなの?
575実習生さん:04/10/16 01:14:09 ID:29Qi+JPr
>1
校内で交尾すんじゃねえ! 猿かおまえら?



ワラタ
576実習生さん:04/10/16 02:26:43 ID:w6FxRab/
人間は考えるサルである。
577実習生さん:04/10/16 03:54:48 ID:TR7+qGjg
サルは考えない人間である。
578実習生さん:04/10/16 04:19:04 ID:a6g+AFQR
>>567
週25コマは多すぎるよ、あんた。大変な職場だね。

ただ、定員から-30%でも、定員規模によってはまだ潰れないよ。
例えば、定員が300名で-30%か、200名で-30%かでも違ってくるし、
また、専任教諭を減らして、時間講師をバンバン増やせば
人件費を抑えられるので、理事会は痛くもかゆくもない。

ただ、それが「いい教育」に結びつくか・・・・
とても、そうは思えない。
長い目でみたら、理事会もあほだな。
579358番です:04/10/16 07:31:50 ID:Gp+nASbU
>>358

 引きこもりやニート、フリーター等に共通しているのは、彼らが昔で言う「風来坊」だという事。
そしてこの風来坊という心理の裏にあるもの、それは、彼らの「自己中心性」。
自己中心性が強いが故に、徹底して相手の立場に立とうとしない。その結果、いじめや殺人等が平気で出来るのである。
底辺校の卒業生の大半は、卒業後、フリーターやニート等の「風来坊」になるが、それは彼らが自己中心性が強いからだ。私自身、
底辺校の出身だったので、周りの同級生の大半は、いわゆる風来坊をやっている。それは、彼らが自己中心性が強いからだ。自己中心性が強いが故に、相手の立場に立とうとしない。
その結果、自分の部屋にいるような感覚で学校という公の場にいる事になってしまう。

 つまり、底辺校の生徒達の一番の問題は彼らが自己中心性が強いという事。そして、それが故に徹底して相手の立場に立とうとしないという事である。


 底辺校の生徒達よ、相手の立場に立って考える習慣をつけよう!!!!!!!!
580実習生さん:04/10/16 11:13:33 ID:HdJksu6i
民放テレビのニュース番組、「学校崩壊ダメ教師急増、子どもが危険」
(平成16年10月13日放送)

子ども100人へのアンケート。「セクハラや暴力を受けたことが有るー25%」

弁護士の談話、「我々はいろんな仕事を受任するんですが学校の先生というのは
すごくやりにくい。世の中の常識が通用しない。いくら言っても判らない。自分
の考えにかなり固執する人が多くて、思う通りにならないと納得しない人が多い
という特異な傾向が認められる。」
「教える気概を持たなければならないということが育っていない子どものままの
先生もかなりいる。教室に入れば一種の密室ですので、自分の言う通りに子ども
たちをやるわけだから一種の生殺与奪の権利を持ってしまう。権力者になってし
まえば乱用したくなるのは人情で、やれることをやらないで済ませるという自制
心を培ってこないといけない。結局、権力乱用して事件を起こしてしまう。」

教員(経験二十年、男性)の証言、「大学出ていろいろな職歴っていうか経験を
経ずして、大半の教員っていうのは22才で教員になるんですよね。だからよく
世間知らずって言われますけど、問題起きても同僚や上司と協議しながら改善し
ていくというのが良いんでしょうけど、現実は自分もそうですけど変なプライド
を一人で背負い込んでしまう。」

教員(経験三年、男性)の証言、「心を育てるべき教員のほうの心がまだ育って
いないのに教員になってしまった方が多い。」
581実習生さん:04/10/17 14:18:36 ID:eDW92OJg
>>579
とりあえず論理の展開が全然駄目。
「自己中心性」ってのが根っこにあるってことを言いたいのだろうが、
何故彼らが自己中心的に育ってしまったのかというところにまったく触れていない。
及第点はあげられませんな。
582358番です:04/10/17 17:29:00 ID:Q2+jRLMI
>>581

 現代の子供の教育問題や社会現象をこの「自己中心性」という視点で見ていくと、彼らの精神状況を垣間見る事出来る。
先にあげた様に、現代の「フリーター」や「ニート」、「引きこもり」等に共通しているのは、彼らが昔でいう「風来坊」であるという事。
「風来坊」とは、文字通り、風に乗ってさ迷うように生きる坊主の事。つまり、諸国を風のように歩き、去っていくお坊さんの事を指している。それが
いわゆる、「プータロー」につながる原因である。この言葉が私には、定職に就こうとせず、転職・失職を繰り返す現代の青年達にピッタリの言葉のような気がするのである。
そして、その心理の裏には、彼らの「自己中心性」がある。自己中心性が強いがゆえに(自分の立場にしか立とうとしない、それは、自分の立場に固執するから)
彼らは徹底して相手の立場に立とうとせず、また、自分を社会や、また、自分の従属する組織、また、他者に合わせようとしないのである。
それが故に、彼らは自分に合わないと思うと、すぐに周りの事など全く意識する事無く、自己中心的な行動に出てしまう。
それが、現代の風来坊である、ニートや引きこもり、フリーターなどに共通する心理だと思うのだが・・・。
それは彼らが、昔の子供に比べ、甘やかされ過ぎているからであり、抑圧的な教育、又、抑圧経験が殆ど無いからであろう。それが故に、彼らは幼児の持つ、幼児的全能感を保持したまま、育ち、自己中心性が強くなっているのである。
583実習生さん:04/10/17 17:38:33 ID:SAhLHtDF
>抑圧的な教育、又、抑圧経験が殆ど無いからであろう。

判った! だから教員は平気で理不尽に生徒を弾圧するんだ
584582番です:04/10/17 17:38:37 ID:Q2+jRLMI
 しかも、こういった状況は、高校生を「進学校」、「中堅校」、「底辺校」という形で分けた時、底辺校に近くなればなるほど、この自己中心性
が強くなるのである。それは、底辺校の生徒達と、進学校に通う生徒達の幼児期の生活状況(家庭でのしつけ)、親子関係にかなり起因するのである。やはり、全体的に底辺校になればなるほど、家庭の教育力が落ち、
甘やかされて育っているのである。親子の関係が、かつてのように上下関係ではなく、友達のような関係性、さらに言えば、子供と親という上下関係が構築されていて、家庭で子供を上手くコントロールする事が出来ない親が
底辺校になればなるほど、多くなるのである。
585実習生さん:04/10/17 17:39:51 ID:SAhLHtDF
自己中は580に書かれたように教員が張本人じゃないのか?
586実習生さん:04/10/17 17:43:36 ID:SAhLHtDF
582の文章の「子供」「フリーター」を「教員」に置き換えるとそのまま現状に合致するから恐ろしい。
587582番です:04/10/17 17:49:24 ID:Q2+jRLMI
 フリーター問題一つをとってもいわゆる「バックレ」(昔で言う「失踪」の事。シフト制の職場等で、あらかじめ仕事のスケジュールがわかっているにも関わらず、
仕事日に来なくなる事。そのまま、辞職してしまう)が当たり前のように横行している。これも、彼らの自己中心性という視点で考えた時、理解出来るものであろう。つまり、自己中心性が強いが故に、
後先の事や周りの事等を全く気にする事無く、平気で失踪が出来るのである。周りの従業員の事や会社の事を考えようという気持ちは、こういった行動からは全く見る事が出来ない。
また、こういった現象を引き起こす子供達は、やはり、底辺校の出身の生徒達が多い。
588実習生さん:04/10/17 17:52:23 ID:SAhLHtDF
>587

教員の言動は生徒の鑑(かがみ)
589実習生さん:04/10/17 17:58:29 ID:SAhLHtDF
580は貴重です。拝借させていただきます。
590582番です:04/10/17 17:59:13 ID:Q2+jRLMI
 底辺校の生徒達よ、何か行動を起こす前に、相手の立場に立つ習慣をつけよう!!!!!!

 取り合えず、今日一日の言葉、行動、思った事や考えた事を相手の立場に立って考え、又、客観視して反省してみよう!!!!
591実習生さん:04/10/17 18:02:00 ID:SAhLHtDF
教員よ、何か行動を起こす前に、生徒の立場に立つ習慣をつけよう!!!!!!
 
取りあえず、今日一日の言葉、行動、思った事や考えた事を生徒の立場に立って考え、又、客観視して反省してみよう!!!!
592実習生さん:04/10/17 18:06:26 ID:SAhLHtDF
底辺校、底辺校と生徒を愚ろうするその姿勢を反省しよう。
593582番です:04/10/17 18:07:17 ID:Q2+jRLMI
 底辺校の生徒達よ、まず第一に自分の思った事や感じた事を相手の立場に立って考える、第三者の立場に立って客観視して考えてみよう。そして、自己を見つめ、自己を反省し、自己を磨く努力をしよう。

 ここで格言を一つ

 「自分がどのような人間で、どのような性向や能力、また、学力を持ち、そして、それが他にどのような影響を与えるのかを知る事、これが「成長」である。」

 「自分一個の事について人のせいにしなくなる事、これが「自立」である。」

  これは埼玉教育塾・通称・プロ教師の会の思想的リーダーで元・埼玉県立川越女子高等学校教諭・諏訪哲二氏の言葉である。
594実習生さん:04/10/17 18:09:06 ID:SAhLHtDF
自分たちは何も努力をしないことで有名な例の「プロ教師の会」ですね。
595581:04/10/17 18:13:54 ID:eDW92OJg
>>582
>>584
>>587
ありがとう。ここまで膨らませていただくと理解しやすいです。
私も自己中心的な生徒が多いと感じます。
まぁあなたも仰られている様に家庭で甘やかされて育ったことに原因があるんでしょうね。
596582番です:04/10/17 18:15:30 ID:Q2+jRLMI
 底辺校の生徒達よ、社会的に自立する(一人前の社会人として生きていく)には、努力が必要だ。

 まずは、自己客観視をして、自分がどのような人間なのかを知る事から始めよう。行動を起こすのはそれからだ。そして、諏訪先生の言う「自立」した人間になれるように、頑張ろう!!!
597整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :04/10/17 18:17:20 ID:LYZ068ad
ID:SAhLHtDF
は、コピペ荒らしということで報告しました。

以下、ID:SAhLHtDFの相手をせず、放置してください。

598実習生さん:04/10/17 18:19:30 ID:Vn4TMuhl
>ID:SAhLHtDF

まったくあなたの言うとおりだと思います。
599整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :04/10/17 18:29:31 ID:LYZ068ad
ID:Vn4TMuhl
は、異常者ということで報告しました。

以下、ID:Vn4TMuhl の相手をせず、放置してください。
600582番です:04/10/17 18:33:05 ID:Q2+jRLMI
 社会的自立を果たすために、私が推奨するのは、教育関係の書籍ではないので、恐縮ですが、宗教法人・GLA教団の創始者・高橋信次氏の一連の著作を読み、
その教えを実践する事であると私は強く思います。この高橋信次氏の思想は、プロ教師の会の諏訪先生の思想である、「成長」し、「自立」するための具体的方法論と言っても
よろしいかと思っております。
601実習生さん:04/10/17 18:35:41 ID:SAhLHtDF
批判をコピペ荒らしとしか認識しえない教員は反省が足りません。
602実習生さん:04/10/17 18:36:50 ID:W8Z0Ij+h
また逮捕者、しかも開き直ってる真性ww
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1098002771/
603実習生さん:04/10/17 18:37:48 ID:SAhLHtDF
>「成長」し、「自立」するための具体的方法論と言っても

生徒の自由をはく奪し、成長と自立を阻害しているのは学校です。
604整理整頓 ◆0Hvyv2Ru9Y :04/10/17 18:39:19 ID:LYZ068ad
605582番です:04/10/17 18:39:59 ID:Q2+jRLMI
 底辺校の生徒達よ、高橋信次氏の教えである「八正道」を実践し、「成長」して、「自立」しようではないか!!!!
606実習生さん:04/10/17 18:54:46 ID:SAhLHtDF
学校は、生徒に自由を返還し、成長と自立を促しましょう。
607実習生さん:04/10/17 18:55:44 ID:SAhLHtDF
>605

底辺校、底辺校と生徒を愚ろうするその姿勢を反省しよう。
608実習生さん:04/10/17 19:07:59 ID:FylJVIvW
進学校と底辺校の生徒を比べると目の輝きや表情が違う
底辺校の生徒には話が通じない
609実習生さん:04/10/17 19:09:54 ID:SAhLHtDF
>608

偏見・差別からは健全な教育は生まれません。
610実習生さん:04/10/17 19:12:57 ID:SAhLHtDF
話が通じないなどと最初から諦め、やる気の無い教員は辞めて下さい。
611実習生さん:04/10/17 19:25:43 ID:E4x1PeUY
そう僕ちんみたいな人が教員になればいいわけ。
なりたいさんみたいのがね。
612実習生さん:04/10/17 19:29:49 ID:SAhLHtDF
話が通じないなどと最初から諦め、やる気の無い教員は辞めて下さい。
613実習生さん:04/10/17 20:50:40 ID:DY5M0Dqm
>>612
ぜひわが校にいらしてください!
あなたのような方を待っていたのです!
614実習生さん:04/10/17 21:07:56 ID:E4x1PeUY
僕ちゃん見たいの必要でない?
雇ってくらさいよ。
615実習生さん:04/10/17 21:17:29 ID:NOnesUI7
低辺校は教育機関ではなくて福祉機関だと思う。
自治体から同じ給料を貰っていても進学校と底辺校では仕事の中身が全然違う。
学校を数グループにランク分けして採用のときに別々に募集すればどうだろう。
616実習生さん:04/10/17 21:23:51 ID:hiL3t8S+
>>578
定員は500位です。
職員の3/4は時間講師です。
中には専門科目で週数コマの人も含めての話しだけどね。

常勤になると週10コマ切る場合もある。
年功序列、年齢×1万は確実でプラス役職手当(怪しい事にコレが大きいらしい、計算方法非公開)。
学生募集なんかあたるとバタバタになるんだけどね。
617実習生さん:04/10/17 21:28:08 ID:sxUFM6JB
>>613
>ぜひわが校にいらしてください!
>あなたのような方を待っていたのです!

今の教師をクビにするならいいよ。

618実習生さん:04/10/17 21:39:30 ID:DY5M0Dqm
本当に来てくれますか?
うちはいわゆる底辺校で、鬱病での求職者が引きもきらないのです。
619実習生さん:04/10/17 21:40:27 ID:DY5M0Dqm
訂正 休職
620実習生さん:04/10/17 22:02:38 ID:E4x1PeUY
>>618
おいらが行きたいです。
無職なもんでね。
社会科の免許しか現在もってませんけど。
小学校取るまで僕ちんを救ってください。
621実習生さん:04/10/17 22:16:57 ID:sxUFM6JB
>>618
行きますよ。
うつ病だかなんだか知らないけど、こんなの↓ただの引き篭もりでしょ。

>鬱病での求職者が引きもきらないのです。

休職なんて甘やかさないで、とっととクビにしてください。




622実習生さん:04/10/17 22:32:58 ID:dzGCYzwF
良識と偏見
区別と差別の違いを
明確に示せるかい?
623実習生さん:04/10/17 23:36:40 ID:LZrvLhIH
もーやだ!この環境を理解してくれる人の集うところで愚痴って息抜きしようと
思ってここに来てるのに、延々と説教なんてされたくないよっ!!
みんな、毎日毎日頑張ってるんだってば。生徒を見下してるとか
そんなことないんだってば。お願いだから、息抜きさせてくれ〜!
ここですら愚痴れないんじゃ、ストレス溜まる一方だよ。
友人に話したところで、「たいへんだねー。」って中身のない
安っぽい同情をほんの一瞬してくれるだけだし、
酷い生徒ばかりだ、なんて勘違いされるのもかなり嫌。
だから、ここに来てるのに・・・。勘弁してくださいよう・・・。
624582番です:04/10/18 04:30:20 ID:NgcyFSk4
 >>582

 上記の続き

 現代の青少年達の問題行動を彼らの「自己中心性」という視点で考えると、彼らの想いを垣間見る事が出来る。
現代の青年達の「いじめ」も、「学級崩壊」も、「少年犯罪」も、「引きこもり・フリーター・ニート」もみな、この自己中心性から来ている。まず、い
いじめだが、いじめの問題は、いじめを行う子供達の意識化では、いじめはいけない事だという道徳観念はあるのである。いじめは正しい事ではない、悪い事だという意識はある。しかし
自分のやっている事がいじめになっているという意識が無いのである。相手の立場に立って考える事が出来ないが故に、相手の立場に立って考えてから発言したり、行動したりするのではなく、
自分の思ったことや感じた事をそのまま出してしまっている。自分よりも弱く、また、優越感を感じる人に自分の欲望を全部出してしまっているのである。だから、彼らは自分がやっている事はいじめだとは想わないし、
悪い事だとは思わない。つまり、罪悪感を感じない。その結果、いじめが平気で出来るのである。つまり、いじめの問題の裏には、この彼らの徹底して相手の立場に立とうとしない、自己中心性があるのである。
 また、学級崩壊の問題も同じである。相手の立場に立とうとしない、現代の青少年達は、学校という公の場にいるという意識が殆ど無い。自分の部屋の中にいるような感覚で学校にいる。だから、女子高生が平気でパンツを見せながら、
靴下を履き替えたり、地べたに座り込んだりといった現象が起きるのである。
 引きこもりやニート、フリーターの問題は、先にも触れたが、やはりこの自己中心性が絡んでいる。先に触れたので、詳述はしないが、引きこもりの青年たちが凶悪事件を引き起こす心理の裏には、彼らの自己中心性がある。
徹底して相手の立場に立とうとしないが故に、いじめの問題と同じように平気で殺人が出来るのである。
625582番です:04/10/18 04:43:17 ID:NgcyFSk4
 社会生活を営むと言う事は、集団生活であり、人間関係である。自分も人間だが、相手も人間なのである。
自分の欲望を出そうとすれば、他人とぶつかる事は避けられない。そこから、相手の立場に立って考える、第三者の立場に立って客観的に物事を見つめるといった事が
意味を増してくる。この「相手の立場に立つ」という事は、単なる道徳ではない。社会生活を営む上での、基本であり、極意である。
この相手の立場に立って考える事が出来ないと、社会生活を営む事は出来ない。しかし、相手の立場に立つ事が徹底して「出来る」人は、それこそ「聖なる人」になれるであろう。
相手の立場に立って考えると、相手の気持ちが理解できる。相手の立場に立って考えて、初めて「共感」できる。いじめの問題も、引きこもりもニートも、フリーターも、学級崩壊も、殺人も、この相手の立場に立って考える事ができれば、
起こらないであろう。いじめられている同級生の立場に立って考えて、初めて「共感」できる。
この「共感」出来るとは、自分も他人も同じ、「人間」だからである。自他一体の心を持つ人間だからこそ、「相手の立場に立った」とき、初めて共感でき、
社会生活を営む事が出来、そして、それが発展すれば、あなたは聖なる人になれるであろう。

 底辺校の生徒達よ、相手の立場に立って考えて、「聖なる人」になろう!!!!!
626582番です:04/10/18 04:48:15 ID:NgcyFSk4
聖なる人になれ!!!!!!!!!
627582番です:04/10/18 05:16:39 ID:NgcyFSk4
 みんなで、社会的自立を目標にして、高橋信次氏の一連の著作シリーズ、諏訪哲二著「学校はなぜ壊れたか」を読んでみましょう!!!!!
628実習生さん:04/10/18 05:22:38 ID:JNw3Ro2G
最近、ここで自分の論理を展開している人たちへ

>>623 の意見に耳を傾けよう
ここは、本来、まったりとしながら、
愚痴をはきだして、
ストレスを発散させ、
明日からの仕事に備えるところ

みなさん、いいですか?

629582番です:04/10/18 05:28:15 ID:NgcyFSk4
 ここに集う人たち(特に>>623)、「成長」し、「自立」しよう!!!!!!!!
630582番です:04/10/18 05:30:44 ID:NgcyFSk4
 自己を知れ!!!!!自己を見つめ、自己を反省し、自己を磨こう!!!(日本少林寺拳法連盟創始者・開祖・宗道臣の言葉より)
631実習生さん:04/10/18 16:14:22 ID:Kle7GYb7
・・・布教ならよそでやってください。

底辺校には、勤務したことがないと分からない実態がある。
だから底辺校経験者だけが語る資格があるんだよ。
632待ったり賛成:04/10/18 17:28:00 ID:+ea7DhLA
>>630 582番です
あんたのやってることは馬鹿そのもの。消えてください。

>>623
空気の読めない馬鹿はスルーっつう事で。

中学生の個人指導をしてるんだけど、かなりやばい学力の子でも本人や親が
その実態をかなり甘く捉えてる。おそらく絶対評価なる粉飾のおかげで
10のうちの2〜3ぐらいの理解でも、態度と提出物で3ないし場合によっては4がもらえる。
しかし学力テストだと偏差値で40未満。DQN予備軍製造システムだよね。
633581:04/10/18 18:29:14 ID:/X+btLQL
スミマセンなんだか私が582を調子に乗らせたようで…
このスレは
なんでコイツら底辺なんだ?
という事についても語るスレだと思っていたので
しっかり論を展開してくれという意味でレスしたのですが
結果的に582が暴走するきっかけを作ってしまいました。
582に代わって謝罪致します。&長文すみません。m( )m
ソレデハマターリドゾー( ・∀・)ノ
634実習生さん:04/10/18 21:30:05 ID:ur3kI173

家庭の教育力の低下が話題になってるけど、昔のDQN家庭の子どもたちは大丈夫だったのかな?
635実習生さん:04/10/19 01:05:44 ID:sX/9m2Lg
>>580
>自分の考えにかなり固執する人が多くて、思う通りにならないと納得しない人が多い
>という特異な傾向が認められる。

 ここがミソ。
636実習生さん:04/10/19 05:35:37 ID:JxMnMVE5
>634
昔(30年くらい前)だと、まだ家庭に教育力があった。
親は中卒で学力的な知識は少なくても、
社会人としての常識や基本的な部分はしっかりしていた。
貧しくても誠実に、という姿勢をもっていた。
そういう親が多かった。
今でいうDQNな親は少なかった。

まあ、これは自分の経験からの発言です。
637実習生さん:04/10/19 07:46:38 ID:YRUW72H+
>>634
それと、都会のことは知らないが、地方だと
「近所の力」というのも大きく、親としては
未熟な面はあっても、それを支える環境は
あった。
638実習生さん:04/10/20 10:10:24 ID:+tBfMdQu
>自分の考えにかなり固執する人が多くて、思う通りにならないと納得しない人が多い
>という特異な傾向が認められる。

こういう教員や非常識な学校システムに教育されたものが親になっていくんです。
当の学校が親を批判すればするほどいかがわしい。
639ミュンヒハウゼン ◆ZLGVw1qn8c :04/10/20 11:14:02 ID:dyOId48i
>>633
相手はカルト新興宗教の信者だから誰がどんなレス返してきても食い付いて来たと思われ。
気に病む事なんかないよ。
640実習生さん:04/10/20 15:34:37 ID:ueBnGXFN
【社会】「世の中騒がせたかった」 成績上位の女子高生、連続放火で逮捕…高知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098237587/

また高知か。
っていうか成績と関係あるのか?
641実習生さん:04/10/20 20:59:22 ID:7qCuajAB
>>638
そういう責任転嫁には吐き気がする。
642実習生さん:04/10/22 10:17:44 ID:A8qi0H/c
親の教育力を批判する前に、管理画一化教育と知識量学力主義の欺瞞を精算しなければなりません。
悪循環の元を断たなければ。
643実習生さん:04/10/22 10:47:22 ID:a8/0uOng
↑馬管理Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
644実習生さん:04/10/22 13:29:52 ID:5YMpcwQG
>>642
悪循環も何も、全て学校のせいにして責任を放棄する不摂生に問題がある。
まず自分の欺瞞を「清算」したら?
645実習生さん:04/10/22 20:39:04 ID:tMg8wIYP
底辺校出身の者ですが、高校卒業した後に精神状態おかしくなりました。
なので迷惑被られてる生徒も辛いですよ。まぁ、そこに行った自分が悪いんだけど。
しっかし怒鳴ってる先生何人見ただろうか・・・
底辺校が底辺な限り状況は変わらないと思いますね。
スレ違い失礼しました
646実習生さん:04/10/23 12:16:29 ID:VFLXZyJJ
【社会】"DQNの責任は親に?" 青少年の深夜外出禁止、保護者に義務化…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098459355/

うほ
647実習生さん:04/10/23 12:46:37 ID:zMmCiZDL
【社会】服装注意され、教諭に蹴り…中3女子を逮捕−大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098444993/

大阪府警八尾署は21日、
同府八尾市の中学校で担任の男性教諭(49)に暴行しけがをさせたとして、
傷害容疑で中学3年の女子生徒(15)を逮捕した。

調べでは、女子生徒は20日午前10時20分ごろ、
男性教諭から服装などについて注意されたことに腹を立て、
男性教諭の左脚をけるなどの暴行を加え、3日間のけがを負わせた疑い。

同校の校長は「本人の将来やほかの生徒のことなどを総合的に考慮し、
やむを得ず警察に届けることにした」と説明している。

記事の引用元:http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102206.html


648実習生さん:04/10/23 13:55:12 ID:2BgVt4yR
世界平和って各国のDQNを隔離したら実現するのでは・・
地球のお荷物ですよねこいつらw
649実習生さん:04/10/23 17:41:02 ID:VFLXZyJJ
【政治】「郵政と似てきた、やらざるを得ない」義務教育費国庫負担削減へ決意強調−小泉首相★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098499994/

うほほ
650実習生さん:04/10/23 21:16:21 ID:xSmt5Q4t

義務教育費にも利権が絡んでるの?
651実習生さん:04/10/24 23:49:21 ID:Py5DWWIo
たりめぇだろ
652実習生さん:04/10/25 12:08:25 ID:AsvEfsf/
>男性教諭から服装などについて注意されたことに腹を立て、

注意するほうが悪いね
653実習生さん:04/10/25 12:11:16 ID:+i7WUGOq
女の子に蹴られて怪我するの?
よっぽどごつい女だったとか
654実習生さん:04/10/25 12:28:58 ID:CQ0wU97X
>>653
まあ警察に届けるための口実ってとこじゃないか。3日間のケガという時点で、
おかしいだろ。全治3日のケガって、要するに外から見ても分からないほどの
ケガってことだ。ちょっとしたすり傷でも、跡が消えるまでは1週間くらいか
かるからな。一般的に言う「ケガ」はしていないんだけど、暴行を受けて警察
に届けた以上、ケガしてないのも困るから言ってるだけだろ。
 もしくは、その教師がちょっとおかしいやつで、まわりの教師から説得され
ても聞かずに警察に届けるって訴えたのかもな。わざわざ医者にも行って、痛
い痛いと言って診断書発行してもらったとかね。
655実習生さん:04/10/25 12:55:08 ID:+i7WUGOq
ああそうか
そりゃそうだわな
656実習生さん:04/10/25 14:45:41 ID:+FCKNEK8
生徒はやりたい放題なのか。
底辺校はいろんな意味で治外法権だな。
657実習生さん:04/10/25 16:00:00 ID:HXNtboAj
教師自身が生徒を殴る蹴るだからね
658 がんばれニッポン♪ :04/10/25 16:13:45 ID:FU7JV0tg

暴力とは、目の前が思い通りにならない事への直情、自尊の発露。
他人の身や自尊心など眼中に無いってことだ。
究極は…「ヒトの命より大切なものがある」

自分以外は屁←人の本性←ど〜しよ〜もないね (ノ_ _)ノ

659実習生さん:04/10/25 16:20:45 ID:HXNtboAj
658、それを生徒は体罰教師から学び取っているということだね
660実習生さん:04/10/25 20:50:24 ID:xDStIRJl
>>659
>>647の教員は体罰教師なんですか?
661笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :04/10/25 23:11:11 ID:21vWZoF5
>>660
>>659>>657>>652はてらもと「管理」です。
「管理」の糞レスはスルー推奨。でないと居ついてどうにもならなくなります。
662実習生さん:04/10/26 00:17:38 ID:j+t6Lib9
あのー、突然ですが、先日娘の中学で「イジメはどこにでもあり、顔で決まる」と子供に言った昭和40年生まれの人がいました。
その後、その人の子供を中心に学校でイジメが流行ったのです。
イジメというのは流行る前は、今学校であれば「イジメ」と思う行為をやってもイジメと思わず、
「嫌がらせ」とか「泣かせる」とか「からかい」と考え、イジメとは思わず、
イジメが流行った昭和60年前後のとき、イジメという言葉がどんな状態のものを指すのかが分からず、
具体的な状況が浮かんでこなかったと思うんですが…。
よく聞いてみると、卒業リンチをやって、それからイジメはどこにでもある、と思ったそうです。
学校教育に対する不満を他人にぶつけた感もあるようですし、
理由はどうあれ、自分の不満を問答無用でぶつけるのは悪いことですよね。
勢いが力と思いながら衝動的に動くタイプに釣られやすい人も多い。
昭和40年前半生まれの人の育てた子供は要注意ですよ。
一人いただけでも、全然だめなようです。気をつけて。矯正しないと…。

663実習生さん:04/10/26 01:28:51 ID:KMQw+id/
【社会】「お前の母親は怠け者か」朝食を食べない生徒に暴言の女性教諭ら懲戒−兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098715003/

なまけものかー
664実習生さん:04/10/26 04:42:32 ID:6dDl0pWD
>662
なんで昭和40年代の子どもは要注意なんだ??
それにスレちがい
665実習生さん:04/10/26 12:02:14 ID:B+LthT02
俺も底辺校出身だよ・・・
先生はジジイばっかりだったなぁ
そりゃ貴重な20代という時間をDQNの後始末で消費するなんてやだよな〜
ジイさん教師が体力だけはあるDQNどもに対抗できはずもなく、放置状態だったな
一番割りを喰ったのはDQN仲間に入ることもできない俺みたいな勉強はたいしてできないけど
生活態度はマジメな生徒だった気がする
まあ、そんな俺も一応大学行ったけどね(三流だけど)
こういう底辺校にいたからとても教免とる気にならなかったぜ
666実習生さん:04/10/26 12:06:21 ID:zCua9QO9
^^; ホッ
667実習生さん:04/10/26 13:39:05 ID:TX+vDEoB
>>665
>こういう底辺校にいたからとても教免とる気にならなかったぜ

禿同!!私もまったく同じ理由で取る気になれなかった・・・
むしろ教師だけは絶対なりたくないとオモタ
668実習生さん:04/10/26 14:26:00 ID:23GeZY62
公立の教師が楽って、、、、底辺公立高校や多くの公立中学にはあてはまらんな
先生はみんな大変だ
669実習生さん:04/10/26 15:16:17 ID:KMQw+id/
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news005.htm

そんなに嫌なことだらけなのか。
670実習生さん:04/10/26 17:50:43 ID:eQOAlMZJ
学校は嫌な事だらけでしょうね。
671実習生さん:04/10/26 22:00:04 ID:X6wYSfWt
嫌な事だけとはいわねぇが
嫌な事だらけなのは間違いねぇ。
672 間違いねぇ。 :04/10/26 22:46:32 ID:zCua9QO9
カコイイ !!
673実習生さん:04/10/27 06:37:17 ID:UhA12Vz0
>668
底辺公立高や公立中学の先生たちが楽とは思いません。大変だと思います。

でも、私立底辺高の先生たちは別な大変さもあります。
生徒からのプレッシャーの他に、理事会からの攻撃や
学校存続の問題など、やることはたくさんあるのです。

ただ、ここで公立vs私立をやろうとは思っていません。
底辺校勤務同士、わかちあいたいですね
674実習生さん:04/10/27 09:48:03 ID:XsDZEvO1
669は学校が音楽サークルを招いて、生徒たちが大喜びしたというニュースだったが、
基本的に楽しく勉強できなきゃ学校じゃないね。
675実習生さん:04/10/27 09:51:22 ID:XsDZEvO1
生徒が嬉々として登校する姿は教師にとってもうれしいはず。
教職員一致団結してそういう学校にしよう!
676実習生さん:04/10/27 14:19:31 ID:yEp/ll3T
しかし実際は嬉々として遊びにきてるからなぁ…
677実習生さん:04/10/27 15:55:10 ID:vXoZR5zI
九九や分数ができない奴がぱちすろや麻雀で勝てるとは思えない。

ギャンブルを題材にしたら彼らは算数を学ぶようなきがする。
678実習生さん:04/10/27 17:21:14 ID:5S02SvrD
>ギャンブルを題材にしたら彼らは算数を学ぶようなきがする。

それはグッドアイデアだと思います。面白くなりそう。
679実習生さん:04/10/27 17:25:35 ID:5S02SvrD
>677

一度遊びでやったことがあるチンチロリンを思い浮かべました。
二つのサイコロの出目の確率計算ですね。遊びと数学が直結している。
680実習生さん:04/10/27 17:32:50 ID:6IkO6bGU
でも、最近マスコミがうるさいからなあ。
問題になったりするかもねぇ。
「教材として適切ではない」とか言われそう。
681実習生さん:04/10/27 18:25:54 ID:5S02SvrD
>680

その辺はいろいろ工夫しましょうよ。
身の回りの実生活に題材は無限だと思われます。
682実習生さん:04/10/27 18:55:59 ID:cDg+u0v2
>>681
めづらしくマトモなこと言ってるな。
ま、それは入り口であって、それが全てでは困るんだが…。
683実習生さん:04/10/27 20:44:08 ID:IuU0qoOr
勉強が出来る子
実生活に密接じゃなくても、受験競争で勝って有利に生きるために学ぶ

底辺の子
実生活に密接じゃないと学ばない。

パチスロ好きの工房に、大当たり確率から機会割をだす式を一月がかりで教えたりしたら伸びるんだろうな〜
ゾーンがあれば漸化式にももっていけるし、
終日打ったときの期待値は極限の考えか。
684実習生さん:04/10/28 10:32:44 ID:WJrDvaw1
>>683
そこまでして学ばせてどんな意味があるの?
685実習生さん:04/10/28 11:40:59 ID:lwoUQ4A3
彼らは置かれてる状況が切実だからな
実生活に密接してないと学ぶ気起きんでしょう

686実習生さん:04/10/28 13:18:16 ID:rhd9ofGg
>>684
教師の建前として勉強は楽しく、勉強の楽しさを伝えるのが仕事でしょ?

まあ現実は、勉強は人間の序列をつけるための物差しでしかないわけだが。
みんなが出来たら物差しにならないから困るわけだし。
687実習生さん:04/10/28 13:22:05 ID:rhd9ofGg
そして、その物差しが機能しなくなってるから全体的な学力低下があるわけだ。
学力を上げたいなら、高学力がおいしい思いをする社会にすればいいのにね。
学ぶ意欲を呼び起こす教育とか言ってるんだよね〜
官僚なんて、勉強は日本で賢い立ち回りをするのに有利なアイテムとしか思ってないくせにさ。

実際、純粋に学問が好きでもそれが許される社会でもないしね。
688実習生さん:04/10/28 16:04:24 ID:MDKNimS8
中学教諭、授業中生徒にキリ投げる 男子生徒手にけが - asahi.com : 社会
http://www.asahi.com/national/update/1028/024.html

キレる教師
689実習生さん:04/10/28 18:11:22 ID:PDqiAJ3d
学校は集団生活を体験する場所
塾は勉強する場所
家庭はしつけを受ける場所
690実習生さん:04/10/28 21:50:31 ID:M02GCEsr
荒れている学校について語るスレってないよね?

荒れている学校の現状を、日本全国の津々浦々の学校の現状に焦点をあてて
報告しあうスレが欲しいのです。
実質ここのスレに登場する学校も、荒れている学校に近いのでしょうが…。
691実習生さん:04/10/28 22:09:12 ID:MDKNimS8
荒れた学校に赴任しちゃった・・・
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1085173604/

学級崩壊!!第一章・原因 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1022315918/
692実習生さん:04/10/29 00:04:40 ID:1IooaKwy
ほんとに自分が大学で勉強してきたことが、まったく役に立っていなくて、お馬鹿さん達ばかりを相手に
していると、自分もどんどん馬鹿になっていく気がしませんか?

そんなとき、転職、という二文字が頭に浮かぶのだけど、皆さん、そういうことないですか?

最近、自分は、転職を真剣に考えています。
教員から、他の職業に転職された方をしっていたら、教えてもらえませんか?
もしくは、これから、転職しようと思っている方は、どんな仕事をしようと考えていますか?
是非、教えてください。
693実習生さん:04/10/29 00:10:38 ID:Zz8/sssZ
692のつづき
ちなみに、私は高校の理科の教員です(でも、他の教科の先生のお話もどーぞ)。
694実習生さん:04/10/29 00:24:05 ID:LgnfyP7J
>>693
待遇面を考えると教員をお勧めしますよ。
教員より待遇のいい企業は、難関企業と言われてる超大手だけですしね。
695実習生さん:04/10/29 06:24:10 ID:Kc8WzufQ
>>692
あなたが、公立高校の教諭なら、まだ他校への転勤の可能性があるから
そこで踏ん張ることをすすめます。

私立高校の教諭で、そこの学校経営の将来は厳しそうなら
(例えば入学者数減少、まとまりのない教職員集団、方針のない理事会、などなど)
転職することをすすめます。

ウチの学校(私立)を辞めて転職した人が何人かいたが、
公立に正式採用された人の話は聞かない。
おそらく給与など待遇面では良くはなっていないと思う。
696実習生さん:04/10/29 06:36:43 ID:Kc8WzufQ
>>692
あなたの年齢がいくつかわからないので、
また、あなたがどういうスキルを持っているかわからないので
なんとも言えないが
大学で学んだことに近い内容の業界の企業を希望していても、
その企業は、あなたではなく理数系の大学生を採用すると思う。
または理数系のスキルをもった人を採用すると思う。

ただ、今の職場にいて精神状態が限界にきているのなら
残りの二学期、三学期は「流し」でこなして
早く転職先を探した方がいい。

697実習生さん:04/10/29 10:01:24 ID:TA2CdwcN
>692ほんとに自分が大学で勉強してきたことが、まったく役に立っていなくて

大学での学問が役立つ職業なんてもともと実社会ではほんの極々一部でしょ。
698でか:04/10/29 10:51:57 ID:hq0dmXzY
実習生さんて職業なんですか?
かなりたまっていますね、確かに昔のように想像性が伸びる生きる組織にはなっていないですよね! ただ人を馬鹿といったりののしったりすることはつきつめると
自分の中の歯がゆさや罪悪感にかかわってきてるものだと思います。そこをよく見つめる事で、別の視点がでてくると思うんです。そしたらあらたな職業ややりたいことがみつかると思いますよww
699実習生さん:04/10/29 11:35:43 ID:TA2CdwcN
>698

私697=675です

700社会人30年生:04/10/29 13:28:15 ID:TA2CdwcN
個性・人格を磨くのが学校教育の最大目的ですね。

具体的に実社会で役立つことは、愛情・度胸・機転・愛嬌・リーダーシップ・段取り力・説得力であり、高校以上の学力はほとんど関係ないですね。
701実習生さん:04/10/29 13:33:59 ID:MqTE1mFI
★「調教必要」と女児を平手打ちH先生お仕置行き過ぎ

・監督を務めるバレーボールクラブの女子児童2人を自宅に泊めて
 抱き付いた上、1人の顔を10回以上平手打ちしたとして、大阪府
 教育委員会は29日までに、同府和泉市立小学校の男性教諭(50)を
 懲戒免職にした。教諭はわいせつ行為については反省しているが、
 「スポーツが強くなるためには体に覚えさせる調教、体罰が必要」
 などと話しているという。

 府教委によると、この教諭は7月、クラブを辞めたがっている女児を
 説教するためと称し、この女児と別の女児を自宅に泊め、抱き付くなど
 した。翌日朝には、辞めたがっている女児に、交友関係などを説教
 しながら、顔を平手でたたいた。

 さらに、女児の担任教諭を呼び、その前でも平手打ちしたという。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004102902.html
702実習生さん:04/10/29 21:22:01 ID:CTXD7WMW
【社会】授業中に音楽鳴らした中学生、注意してきた先生をボコボコに…福島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099034419/
703んば:04/10/29 22:38:33 ID:6QRjrCDr
呈脳なのになんで学校にくるんかね。んなやつが来なきゃ、底辺校もなくなる。
704実習生さん:04/10/30 01:26:35 ID:ZN+YQP2n
そりゃあよう,バカでも高校出ていりゃ高卒の給料をもらえるじゃん。
ただ,それだけよ。
705:04/10/30 02:28:12 ID:qOnDIMgq
プロならなんとかしろよな
公務員だから無理かな・・
706実習生さん:04/10/30 02:54:28 ID:WzJSMvG+
僕ちゃん今24歳職歴なし。
来年創価大学で小免取るよ。
私は3歳の時心臓病にかかり、両親が15歳の時までに亡くなったり
祖母に育てられ(嫌な親戚のおじさんと住んで家庭崩壊のような
時期もありました)。いじめられた経験もあるし、
採用試験の勉強し講師経験して採用された暁にはいじめの芽を
見逃さないように接していきたいです。その為にも児童とずっと
遊んだり会話していきたいな。
そして、1人1人が学校が楽しいと感じられる学級を作っていきたいよ。
家庭環境の面がとても大きいからね。それぞれの児童が違うという事を
きちんと理解して認め合えるような学級にしたいな。
いい部分を認めあえるような。
ドラックの問題とかフリーターニートの問題とか子どもたちが
二ヒリズムにおちいてしまっている気がする。
先ごろの金八や、水谷先生のドラマ見ていてそう思った。
他スレでも書いたけど教師になりたいさんの気持ち。
707実習生さん:04/10/30 07:55:53 ID:ipwV1Apa
>706
厳しさも忘れずに
708実習生さん:04/10/30 09:54:52 ID:qhqSc+Ad
706さん。

あなたのような立派な教員を生徒も保護者も行政も待ち望んでいます。
頑張って下さい。
709んば:04/10/30 10:12:04 ID:SQSBKgN5
706さん。頑張ってほしい。でも、現実はきびしい。
学校という組織。全く理解のない、時には利権だけを主張する親。生徒のコミュニケーション拒否。
少なくとも、ドラマから何かを学んでいるようじゃ、現場は勤まらない。
教師生活25年の実体験。
710実習生さん:04/10/30 10:32:21 ID:6rebRZCE
>>709
権利ばかり主張する教師
親や生徒とコミュニケーション取れない教師
まさに、お前さんの事だ。
711実習生さん:04/10/30 16:08:14 ID:BmD48sli
710は逝ってください。
712実習生さん:04/10/30 19:49:44 ID:1NSwYbct
710も本当です
713笹ヘルス反対 ◆sPA2QaCOVA :04/10/30 20:24:16 ID:SzCWA54c
>>712
「管理」てらもとは出てこないで下さい。
714実習生さん:04/10/30 21:37:39 ID:xnfByieP
新卒でツッパリハイスクールに赴任し、校内暴力も体験したが、
その後20年ぶりに困難な学校に転勤し、大変苦労しています。

以前は教え子に、教員を目指して頑張れと言っていたが、
今はあまり勧める気にならない。優しくて大人しい人が
病気になってもおかしくないような学校が結構あるので。
715校長:04/10/30 22:27:10 ID:SQSBKgN5
710も真実。そんな奴も多い。714も事実。
最初から710の姿勢で来られると、やりきれない奴もいる。
716実習生さん:04/10/31 00:47:54 ID:Ej1QEjxG
教員の遍歴(底辺校に触れた人々)

 弌→706さんの様に、理想に燃える(また悪いことに、教育実習に行くと、
   生徒に慕われるのです。彼らにとっては、所詮「数週間しかいない人だから」

 弐→709・710さんの様に、現実に打ちひしがれる。所詮ドラマはドラマ
   と、「金八先生」などを憎悪する。しかしここからが分かれ道

 参→714さんのように、『燃え尽きている』か、『ただのサラリーマン』と
   なっているか。要するに、自分が何故此処に居るかを悩みつつ、仕事をする。

 いずれにせよ、本物の底辺校は、高校の場合、『やめさせると、治安が悪くなる
から、学校に留めておいて下さい』という、警察からの電話がある
生徒を抱えているものです。
717実習生さん:04/10/31 16:34:42 ID:5KRcAHSn

そうだな、彼らが真面目に一つの場所に通い続けていること自体、評価せねばならないのかもしれない。
718実習生さん:04/10/31 19:31:39 ID:krpEWkFx
716さんのスレにあるとおり、現実の底辺校は「保護観察処分」(青年で言うところの執行猶予処分)
の生徒を抱えているわけで、ドラマのように話が進むことはあり得ない。
当然、そんな職場で働く先生方はストレスやジレンマと闘っている。

僕も去年異動して今の高校に着任した。採用されて3度目の異動です。
(講師では4校公立・私立)
去年は本当に厳しかった・つらかった。
毎日教室での授業は戦場になった。胸ぐらのつかみ合いは1学期中は数え切れない。
それでも、何とかかんとか凌いだんだよね。
今はようやく生徒も落ち着いて、気楽に廊下を歩けるようになった。
転職したいとか、辞めたいとか、転勤したいとか、みーんな思ってるよ。
でも、「何とかしなければ!」の気持ちが前に進ませてくれるんだよね。
「だれかやってくれないかなあ」 って思ってるんなら、辞めた方がいいかもしれない。
自分のやれることを探して少しずつやってれば、少しは前進した気持ちになれるし、後に続く人が出るかもしれない。
明日からまたがんばりましょうよ。
719実習生さん:04/10/31 21:14:37 ID:TOXdBhcO
>>718
次は県立か都立のトップ校へ行って国公立大学の進学率に悩まされて
くださいね。やる気のあるいい先生みたいだから。
720実習生さん:04/11/01 19:18:32 ID:NvAlNeRw
不登校児は不良品
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041101-00000100-kyodo-soci

あひゃひゃ
721692:04/11/01 23:18:21 ID:m/Tlz+bD
>>694&695&696
超大手といわれる企業に教授推薦で入れる状況でした。
でも、人と接しつつ専門知識がある程度生かせる仕事がしたいと思い(紹介されたのは研究職だったので)
推薦を蹴って、懸命に勉強して教員になりました(あの頃は、人間に興味があったし、好きだった・・・)。

年齢は、30ちょっとです。理科系の大学院を出ています。
専門書の翻訳とかその辺で仕事がしたいです。
生徒と接しているうちに、自分は、ひとにぎりの本当に信頼できる友人・家族がいればいい、
と思うようになりました。

底辺校の現状を見て、こんな、世界もあるんだな〜と初めて知りました。
自分が育った環境とあまりにも違い、カルチャーショックを受ける日々で、この先30年、と思うと人生に
希望を見出せなくなってます。

転職した方の情報知りませんか?
なんかあらたに資格とらないと駄目ですかね・・・・
722実習生さん:04/11/01 23:27:36 ID:XT5uISBr
>>721
> >>694&695&696
> 超大手といわれる企業に教授推薦で入れる状況でした。

なるほど。
選択ミスですね。
高校は筑波、小中は学芸を出ないと幹部になれない世界ですしね。
723実習生さん:04/11/02 04:11:51 ID:O42qXZsp
>721
教授推薦を蹴るなんて、もったいないねぇ
教職員になるには「底辺校の教職員になること」も覚悟していないと・・・

今から頭下げて、教授のところへ行ってくるとかはどうですか
(教授もいい気はしないと思うが)
724実習生さん:04/11/02 04:32:30 ID:O42qXZsp
>721
理系の学部で勉強をしてきた人は特に、
「大学で学んだことは殆ど使わない」と思った方がよい。

大学の理学部で「ある分野」について深く学んだとしても、
現場では生徒に「教科のすべての範囲」を教えなければならず、
学校によっては「席に座ること」から教えなければならない。

深い知識を持っていると生徒から
「あっ、この先生、いろんなこと知っているな」となるが
それは、互いに関係ができているときである。

それ以前に人間的なことをためされ
「あっ、この先生、俺たちの話をちっとも聞かねえや」となる

30ちょっとなら今からでも遅くない
転職がんばれ





725実習生さん:04/11/02 05:11:45 ID:g/X+zgrU
地方だと高校生100人中何人くらいが底辺校の生徒って想定すればいい?
726実習生さん:04/11/02 05:13:14 ID:ZR2Fnn3z
底辺なんて言葉はいらない。皆学びに飢えているし愛情欲しいんだと思うよ。
727実習生さん:04/11/02 15:36:17 ID:7S6ZHq3X
【社会】「態度気に入らない」 学校で同級生の耳たぶ切った中学生3人、逮捕…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099372978/

('A`)
728実習生さん:04/11/03 01:12:55 ID:arz5MiGZ
>726さん
>皆学びに飢えているし愛情欲しいんだと思うよ

 その言葉は、心に響きます。でも、高校生になって、九九もできないのを見ると
なぜか無力感を感じます
729実習生さん:04/11/03 01:19:03 ID:3yhaf01E
>>726
725の一般父兄です。失礼した。
あなたのような人に教師をずっと続けてほしい。
730実習生さん:04/11/03 01:24:59 ID:7jKtSTVE
私教師じゃないです。教師を演じた先生と呼ばれた事はあるけど。
つまり、教育実習で…。
教師になりたいさんです。小学校の教員目指しています。
まあ、過去レス見ればわかるわな。
731実習生さん:04/11/03 01:38:00 ID:I1KIe8LW
>>329

>>でも、公立高校が情報収集して入試の合否に使ってはイケンと県が指導してるよ。
>え、そうなのか?
>ではなぜ合格最低点が学校によって違うんだ? 県が違うからか?
>うー。
>聞きたいけど、スレ違いなのでこれ以上のカキコを慎みます。

遅レスだが、内申の関係じゃないか?
内申点は校内相対評価なので、全体的に学力が低い中学校の内申点はかさ上げされて、
当日の学力点が低くても受かるようになるという事なんじゃないか?
今は相対評価採用校少ないから状況変わってるかな(かえって格差付いたとの話もある)。
732実習生さん:04/11/03 04:46:23 ID:xWNclST2
733実習生さん:04/11/03 14:10:30 ID:s/DHDmSX
734実習生さん:04/11/03 17:43:46 ID:cv4JzznD

増健 亘志(ますつよし のぶゆき) 大相撲力士

本名 柳川信行
出身地 高知市

日本大学4回生だった平成7年に学生横綱となる。
平成8年1月、大相撲の三保ヶ関部屋に鳴り物入りで入門した
(プロ野球のドラフトでいえばゴジラ松井や松坂みたいな
超大物。増健関は角界入門時に2千万の裏金を貰った)が、
その後は糖尿病や膝の怪我でパッとせず幕下と十両の往復5回。

平成15年、相手が技をかける前に自らの膝が落ちる、という
「つきひざ」なる恥ずかしい技(?)で負けたことにより
角界で人気が爆発。

現在では高見盛関や横綱朝青龍関、43歳の序二段力士こと一ノ矢さんと並ぶ
「角界に無くてはならない」存在となった。

趣味はパチンコ。現在はまた幕下に落ちている。
735実習生さん:04/11/03 20:32:47 ID:NjxrzNh0
人気が爆発?
736実習生さん:04/11/03 23:57:32 ID:575QPnDr
中小民間の3割り増しの給料をもらってるんだから耐えろや。
737実習生さん:04/11/04 01:01:27 ID:Vns5nn4b
底辺校に勤務している先輩に聞いた話なのですが、音楽の楽器のテストのときに
「できないから受けない。」とさも当然のようにしれっと言った生徒が複数いたそうです。
その生徒たちは練習を怠けまくり私語や飲食やケータイで周りに迷惑を掛け通しだったうえに、
テストは例外なく全員に受けてもらうと説明済みで、さらにグループで受けるものだったので、
音楽の先生は、できるところだけでも演奏しろ、と無理矢理受けさせようとしたそうです。
ところが、その生徒は「できないっつってんだろうがっ!!」とキレてしまい、
「できねーもんをどうやってやれっつーんだ?!てめぇ、ふざけんな!!」と大暴れ。
その後も、他の先生に会うたびに「音楽の○○は酷い教師だ。世の中にはどうやっても
できないことがあるだろう?なのに、それを無理矢理やらせようとした。有り得ない。」
と、さんざん愚痴ったそうです。先輩も愚痴られたそうですが、音楽の先生から
一足早く事情を聞いていたので、彼ら・彼女らに同意しなかったところ、
その先輩に対してもキレまくったそうです。
音楽の先生は練習の際に指導をしなかったのかな?と思ったのですが、
指導しようとすると「できるから大丈夫ーー。ばいばーい。」と追い払われ、
じゃあ聴かせてくれと言えば「テストのときのお楽しみだよ。」と切り返してくるか
もしくは演奏しようとするができず大笑いして「だめじゃん!できねー!!下手糞ー!」
などと自分たちで大ウケして終わるか、観念して面倒臭そうに指導は受けるが
付きっきりでないと即遊び始め、付きっきりでも5分もすれば疲れたと言ってやめるかの
どれかだったそうです。なんというか、どうしようもない連中ですね。
738737:04/11/04 01:05:42 ID:Vns5nn4b
皆さんは、こんな、屁理屈を捏ねるかわいげのない連中を相手にしているのですね・・・。
先輩によると、主要教科でさえ同じようなものかもっと酷いそうで・・・。
正直に言うと、先生たちが野放しにしてるから改善されないのかと思っていたのですが、
最初からやる気もなく人の言うことに聞く耳も持たない生徒を相手に行動を起こさせるのは
難しいのだなということがわかりました。
「世の中にはどうやってもできないことがある」だなんて、少しの努力もせずに
よくもまあそんな屁理屈を言う気になるなと、妙な感心をしてしまいます。
教員採用試験を高校で受けるか中学校で受けるか迷っていたのですが、
先輩からいろいろ話を聞き、このスレも最初から読ませていただいて、
中学校に決めようかなと思いました。底辺高校は怖すぎます・・・。
739実習生さん:04/11/04 01:05:55 ID:YwfKCp5c
全然かわいい生徒じゃねえかよ。完璧あんた指導力不足ですね。
別に楽器の演奏なんかしなくても出席していれば
単位もらえるわけやから無理してやらんでもいいんじゃねえか。
学科の試験もあるわけやし。
くだらねえ。音楽やっているのも問題よ。

もっと、若者に興味ある曲とか選んだほうがいいと思う。
740737 738:04/11/04 01:20:43 ID:Vns5nn4b
>>739
リロードしてみてびっくりしました。勘違いされちゃったみたいですね。
私はこの話を聞いて嫌悪感を覚えてうんざりしたのですが、かわいいですか?!
それに、私は国語なんですけど、739さんのおっしゃってることは国語でいうなら
セカチューやディープラブなどの若者に流行しているものを教材に選べという
ことになりますよね?それって違うんじゃないかなーと思うのですが・・・。
たまに取り入れてるみるのは良いでしょうけれど・・・。
加えて、出席してればいいだろ?みたいな考え方も問題ではないかと。
私の感覚ではテストを受けなければ赤点も当然と思うのですが、間違ってますか?
741実習生さん:04/11/04 01:24:19 ID:YwfKCp5c
>>738
俺も教員になりたいさん(小学校)なんだけどこんなクズは先公になるなよ。
やる気もなく人の言う事も聞けない?藻前みたいな愛情も何も感じられない
先公から誰が授業聞いてやろうなど思うかよ。
お前みたいなクズな大人に失望しているんだよ。
屁理屈いって、無理やり嫌な楽器の演奏させようと必死にこいているの
藻前ら。
大体なんで学校に真面目に来ていることを評価してあげないのか
非常に疑問。 その生徒がどう悩みを抱えていて…ということを
考えるほうが先決だろ。
まあ、クズの大人の責任だ。底辺高校の駄目教師しっかりせえよ。
742実習生さん:04/11/04 01:27:21 ID:YwfKCp5c
>>740
合格点に達してなきゃ赤点も仕方ないけどね。
出席・実技・ペーパーの総合点が平均の半分以下ならな。
それでも、俺の学校ならきちんとその後で赤点だった場合、
リポート提出とか再テスト受けて合格点になれば進級させてやるだろ。
743実習生さん:04/11/04 01:28:26 ID:jsYhw924
>>739
そんな事を言うのならばあなたがいっぺんやってみて下さい。
744実習生さん:04/11/04 01:33:17 ID:YwfKCp5c
やりたいけど、教員免許が残念ながら地歴公民しかありません。
底辺高なんてのはね。教師や大人に失望している香具師も多いし、
遊びたい気持ち抑えて昼間学校来ているほうがすばらしいじゃねえかよ。

社会でほとんど生かされない楽器の演奏なんて先公にいちいち
命令されてやりたくねえよって感じだろうな。
家庭環境とかしっかり把握していたほうがいいね。
中学校からの連携とか出来たらいいんだけど。
745実習生さん:04/11/04 01:47:37 ID:jsYhw924
確かに底辺高には大人に失望している生徒が多い。
それに学校に来ているだけでも偉いとは思う。
しかしだ。
それが高校か?学び舎か?
高校に来たからには
授業中に
飲み食いするなや
しゃべるなや
化粧するなや
立ち歩くなや
携帯いじるなや

そして指示したことは少しでもやろうや
やりたくなきゃやらんで結構。だがそのかわり単位はやれん。
そんなこともできないなら学校やめて働け。
と思うが。
746教員嫌いの中高生保護者:04/11/04 01:54:50 ID:AFzvks0P
>>739>>741>>742>>744
>ID:YwfKCp5c
すばらしいな!
近年の教職員志願者は、皆君みたいな感性なのかね?。
感動したよ。
其れ以外の、表現の仕様が無い!。
ゲロゲロ。
747教員嫌いの中高生保護者:04/11/04 01:57:46 ID:AFzvks0P
>>745
正論だと、思う。
748実習生さん:04/11/04 01:58:47 ID:acsxKJke
>>744
文字だけで判断するのはおかしいかもしれんし、教師でもない俺がさしでがましいことを
言うようだが、「教師になりたい」さんはうまく言えないけどやっぱり普通の学校の教師には
向いてない気がする。
発言の是非はともかく、「遊びたい気持ち抑えて昼間学校来ているほうがすばらしいじゃねえかよ」
と言ってしまえる人が学校の先生になると無意味に苦労が多くなるんじゃないしょうか。

児童相談所の職員とか、フリースクールの職員とかはどうでしょう?
興味ないですか?
749実習生さん:04/11/04 01:58:52 ID:TMC80yzW
ここでいう底辺高にも潰れそうな私大の指定校推薦枠ぐらいあるよね?
750実習生さん:04/11/04 02:06:59 ID:YwfKCp5c
飲み食いするなや   
しゃべるなや         
化粧するなや
立ち歩くなや
携帯いじるなや

それは、当然教師として注意しなくてはいけない事。
教育実習でもそれについては多少は注意したつもり。
俺の実習の際しゃべる生徒、たち歩く生徒はいたね。
しゃべる生徒は集中的に当てたりしたな。
たち歩く生徒は近くまでいっていいかな。っていって
きちんと座ってくれたらありがとうっていった。
そしたら、すみませんって言ってきて素直だなあと思った。
…まあ、皆さん甘いなといわれるだろうけどさ。

ただ、当然注意しなきゃいくないんだけど、飲食・化粧・携帯なんてのは
BF大のようにレジャーランド化した大学なら、当然のように
起きている事だよね。

携帯にしたって全て禁止しようなんて無理に決まっているし、
持ってくるな、いじるなっていってもつまんねえ先公の
話なんかよりこっちのほうが面白いんだよって思うだろう。
実際ピーピーいっている香具師もいたわけだが教師はせめて
音の出ない設定にしろと言わないのかね。持ってくるのとか、
電源切っとけとかじゃなくて。

まあ、高校来ている香具師はいいんだよ。1年生とかに退学率高いけど、
そいつら夜の社会にしか居場所がなくなるのが怖い。
751737 738 740:04/11/04 02:10:34 ID:Vns5nn4b
>>741 >>744
うーん・・・。何とも言えませんね。あなたも怖いです。
それに、楽器をできるようになるのが目的でやらせてる先生っていないのでは?
国語でいえば、例えば漢文も似たようなものですよね。
社会でほとんど役に立つわけでもない、教養です。
だから「漢文なんてわかるようになって何の意味が?」と屁理屈捏ねて
嫌がって何もやろうとしない生徒がいると聞きます。
楽器も漢文も、教養として身につけて欲しい、視野を広げて欲しい、
という目的ももちろんあると思いますが、私はそれ以上に、
与えられた課題に取り組んでこなしていくことや目標を達成することが
大きな目的じゃないかなと思っています。
たかが学校の勉強ですもの。中学生ならこれくらい、高校生ならこれくらいまでは
みんながわかるはず、できるだろうと一般に思われるレベルのものですよ?
そんなものもできなくて、やろうともしなくて、社会に出てどうするのでしょう?
家庭環境の影響だ、上司の指導が悪い、などとは見なしてもらえないでしょう?

また長文で、しかも教員でもないのに偉そうなこと言ってごめんなさい・・・。
752実習生さん:04/11/04 02:14:46 ID:acsxKJke
>>750
いいこといいますね。やっぱり普通の学校行ったらぶつかって大変そうかも・・・

でも、机で行ういわゆる「勉強」に興味を失ってしまった人間(「底辺校」生徒含む)が
わざわざ高校や大学までいって時間を消費するのってやっぱり無駄な気がするんですよね。
そういう人には職業教育コースみたいなカリキュラムにしたほうが実際に役に立つし、
興味持てそうな気がします。そういうかたちの教育改革も必要だよなあ。
753実習生さん:04/11/04 02:23:04 ID:YwfKCp5c
>>748
「遊びたい気持ち抑えて昼間学校来ているほうがすばらしいじゃねえかよ」
という発言は私も底辺高出身だし、実習もそこでやったわけだけど、
実際底辺高校の生徒は大学進学など上の学校に行こうという
人間が少ないし、直接関係ない役に立たない勉強なんてうざいよ…。
学校なんてさぼってゲーセンとかいこうぜ。とか、
いう生徒がいると思う。
教師の気持ちばかりはしらなくて、生徒がどういうものなら参加するのか?
何で嫌なのかも考えて欲しいと思う。
確かに赤点に値するものなら進級させないものもいいけど、
再試験とか、リポートを課すなど少しでも努力する姿勢が見れるなら評価して
あげて欲しいと思う。
僕は、小学校を目指していて、実は来年から通信に入るのでその勉強は一切
してないわけだけど(すいすい…とかはやっているけど)
小学校年代から学級崩壊・立ち歩く児童が多いらしいね。
小学校年代では学校で教えた漢字とかは理解度があるみたいだから
基礎基本の徹底そして、いじめとかをなくす為日頃から休み時間等も児童と
遊ぶなどして接していって、出来るだけ家庭で問題が起きていそうな
児童を見過ごさないように接していきたい。
754実習生さん:04/11/04 02:36:06 ID:Vns5nn4b
>>745さんに全面的に同意です。
そんなに授業が嫌で、自分たちが楽しいと感じることしかやりたくないなら、
高校に行かなければいいと思います。入学した以上は、やることはやるべきでしょう。
学びたいという気持ちがあるのなら、先生からの救いの手を待つだけじゃなくて、
自分でも少しは努力するべきでしょう。学校に来た時点で精一杯の努力です、
なんてのは義務教育までの話なのでは?
755実習生さん:04/11/04 02:37:49 ID:YwfKCp5c
>>751
そういう先公実際いたら、生徒うざいと思うよ。
教養っていうけど、彼ら絶対求めてねえ生徒がほとんだろ。
皆がここまで分かるだろうっていうのが何かね。
あなたは僕と違ってずっと進学校行っていたみたいだから
分かんないだろうな。

普通高の底辺は難しい。職業高校だとか、専門学科なら
直接生かせる学問なんだけど。
普通高校だと一般教養を確かに教える事が必要なんだけど…。
結局直結した学問ではないから専門学校行って自分探しするか。
フリーター・ニートといったコースになる生徒が多いよね。
就職する人は今は少数派。
職業高校でも確かにDQN企業が多いんだけど。

教師はまず、学校来いと指導するんじゃないかな。
学校きちんとこないとこれから、進路にも響くしとりあえず頑張ってみよう
…って感じじゃねえ。
後は回りの人に迷惑かけないようにしようね。席つこうね。
…と話していくと思う。
だから、一般教養を身につけさせようなんていうのは一番最後だと思う。
とりあえず赤点〔〕がつかなきゃ褒めてあげて欲しいと思う。
756実習生さん:04/11/04 02:42:52 ID:jsYhw924
>>753
実は私も底辺高出身です。だから生徒の目からみた底辺というものもある程度は理解できる。
実際私も授業かったりーとか思ってた方で。
今は底辺と呼ばれる高校で講師をしているが、少しでもにちじょうに根ざした授業をするように心がけてはいる。
しかし、それ以前の生徒も多いのが現実。745に挙げたようなことを注意してもやめない。
むしろ注意してやめるようなら底辺ではないと思う。

>>少しでも努力する姿勢が見れるなら評価してあげて欲しいと思う。
この点については同意。少しでも意欲があるならば評価している。しかし、
いくら言っても意欲が少しも見られない生徒はどうしますか?
757実習生さん:04/11/04 02:45:24 ID:YwfKCp5c
>>754
あんたは、分からないだろうけど日本のシステムは、
高卒じゃなきゃバイトすら雇ってもらえないシステムなわけ。
だから、底辺高はまず、学校に生徒が来てもらうこと。
そして、無事に卒業してもらう事を祈るべき。
 教科書ノートを出してもらう事から始めればいいんじゃない。
でも、自らテキスト出してくれている生徒もいるんだ。

まあ、僕が行っていた高校以上の底辺もあるらしいけど。
定時制とか、水谷先生の話聞いているとね。
ドラック・タバコ・飲酒の問題もあるし。
中高は大変だと思う。小学校はまだ幼いからしっかり指導していけば
大丈夫だと思う。
中学校は思春期だからそれはそれで難しいよ。家庭の問題。
俺もいじめられていた時期等もこの時期だし。
758実習生さん:04/11/04 02:52:58 ID:Vns5nn4b
>>755
あの・・・何言ってるんですか?
私、教養を身に付けてもらいたい、なんて書いた覚えがないんですけど・・・。

>楽器も漢文も、教養として身につけて欲しい、視野を広げて欲しい、
>という目的ももちろんあると思いますが、私はそれ以上に、
>与えられた課題に取り組んでこなしていくことや目標を達成することが
>大きな目的じゃないかなと思っています。

こう書いたんですけど・・・。教養を身に付けさせたい、などと言ってますでしょうか?

あなたはご自分が底辺高校のご出身なのですね。どうりで随分と生徒に理解があるわけです。
私の単なる想像なのですが、あなたのようなタイプもうざいと思いますよ。
「オレはお前らをわかってるぞ!」って一人で熱くなってそうなイメージです。
ご自分のやり方が生徒に拒否されたとき、あなたが何を思うのか・・・興味があります。
759実習生さん:04/11/04 02:54:26 ID:YwfKCp5c
>>756
ある程度妥協も必要じゃないかね。
特にしゃべる・立ち上がるなどは絶対にきちんと注意しなくちゃいくないわけだけど。
まずは、他人にも迷惑が直接かかる行為にはきちんと対処して
後は、いやみっぽくちょこちょこいったり、
作業させる。テキスト読ませるとか、発言させるとか出来るだけ
参加させるようにしむく事かな?まだ、社会の免許しかない俺が考える事は。
まあ、こういうことやってくれるんなら、底辺じゃないと言われそうだけど。
760実習生さん:04/11/04 03:07:36 ID:YwfKCp5c
>>758
ごめんね。まだ、教壇に立ってない人間がいちいちいって。
小学校の先生になりたいわけやし。

>>与えられた課題に取り組んでこなしていくことや目標を達成することが
大きな目的じゃないかなと思っています。

でもな、教師から与えられた課題に取り組んで目標達成する事が
大きな目的…何か大学受験の勉強みたいだな。
今の自分はそうです。しっかり、教職教養とかがんがって、
論文対策や、講師経験積んで採用試験を突破する事が大きな目的です。

底辺高の生徒の大きな目標は、卒業・進級する事じゃないかな。
学校なんてどうでもいいよ。つまんねえよ。やるきねー。
という生徒に学校に来てもらうことが大事。
それに俺が中学時代なんて家庭環境めちゃくちゃだったし、
学校ではいじめにあったりしてたから、その悩みを解消したり
話を聞いてもらうために保健室登校することが学校行くことだったもんな。
その後、少しずつ授業に出れるようになり、保健室行くことも減ったんだけどね。
家庭の問題はいろいろ聞いてもらって解決の方向(家庭の問題は
過去レスに少し書いた事あります)に向かったけどいじめの
問題は結局そのままだったけど、他に楽しみ見つける事が出来て
高校行って環境変わるし、自分を変えようと思って高校時代はヤンキーの
兄ちゃんとも仲良くして楽しい生活送れたけど。
ただ、中学時代の悪には、駅とかで芽をつけられたりした事あったけどね。
そいつと、今年の夏あたりにたまたま会ったときには別に何でもなかったけどさ。
761実習生さん:04/11/04 03:08:06 ID:jsYhw924
妥協はしているつもりですがね。一言もしゃべるなとは言いませんし。
まぁ具体的な対処法については生徒の状況によって異なるのでコメントしませんが、
ひとつだけ言えるのは、1人や2人なら容易くコントロールできる。しかし
40人近くいる生徒をコントロール(ある程度ね)するのは非常に難しい。
もぐら叩きみたいなことになってしまいます。
762実習生さん:04/11/04 03:23:54 ID:YwfKCp5c
>>761
講師ならこういう苦労している状況は素晴らしい経験だと思うよ。
そこから、どのようにして指導したら改善したのか、生徒の目が輝いたり、
真面目にやってくれるようになったのか…とか面接や論文・模擬授業の
絶好の生きた経験になるし大変だけど頑張ってよ。
俺も早く免許取って講師・採用試験合格したいよ。
763実習生さん:04/11/04 03:33:59 ID:jsYhw924
>>762
いい経験にはなっているとは思うんだが…
正直モチベーションを維持するのが大変だよ。
まあお互い頑張りましょ
764実習生さん:04/11/04 04:39:27 ID:s35KzwF0
>>762
ID:YwfKCp5c
>俺も早く免許取って講師・採用試験合格したいよ

その前にちゃんとした文章が書けるようになろう。
一生懸命さはわかるけど、下手だねー。
そんなんで学級通信なんて書いたら馬鹿がばれるぞ。
765実習生さん
はいはい。ごもっともですね。
正直学科もやばいけど、まだ、論文対策なんてまったく
やっていないもんで。
講師になったら、とりあえずクレーム(特に保護者から)
どんどん言ってくれて結構ですな。
>>763
さんみたいに、授業児童との接し方等でいろんな壁にぶつかって
そこから、がんがってひとつひとつ問題を解決していきたいものですな。

学科がまずやばいです。教職教養とか指導要領がんがろ。
一般教養が一番痛いとこ。正直理系とか、英語とかお手上げ状態だもんな。
理系は捨てるわけにはいかんし。
でも、実習の経験は大きかった。来年も実習がんがろ。
そして、やっとお金もらって現場に立てるわけね。