■学校のインターネット・パソコン教育を問う■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
自分が学生のときはパソコンなんて無かったから今と比較できないけど、インターネットを介しての社会問題が多いように思う。
今回の長崎の事件でもインターネットが媒介となっているわけだが、仕事で使うわけでもない子供にインターネットは必要だろうか?

正しく感情の伝わらないデジタル文字のコミュニケーションよりも、実際に人対人の対話のほうが学校教育では大切!
相手が見えないインターネット教育より相手の見える教育を!
パソコンをやりたい人は独学でやったほうが身に付くし、そのほうが勉強にもなる!
学校にパソコンが無くても不自由しないんだから、インターネットは大人になってから!

と、声を大にして言いたいぐらいだが、学校でのインターネット教育を改めてどう思う?
まじめな意見をどうぞ。
2実習生さん:04/06/03 15:02 ID:qDv6OJ1Q
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
2get!
3実習生さん:04/06/03 15:08 ID:gf4QHGnl
くだらん。ただ叩きやすいものを叩いてるだけ。ネットに責任押しつければ話が簡単になるから。
4実習生さん:04/06/03 15:12 ID:MYVY1vMR
むしろ2chで叩かれて真っ赤になってる恥ずかしい大人がたくさんいるところを見ると、幼児教育が大切だと思うw
漏れの姪は小学生だが、もうスマートにスルーすることを知ってるよw
5実習生さん:04/06/03 15:28 ID:TqkaJljK
>>2>>3
ま・じ・め・に と言った。
責任押し付けどうこうじゃなくて、学校教育のありかたについての意見をきいてるの!
6実習生さん:04/06/03 15:29 ID:TqkaJljK
>>3
あと、くだらんと思ったらレスすんな!
7:04/06/03 15:43 ID:gf4QHGnl
2chはおまえの私物じゃないからレスするなとか言われる筋合いはない。それにおれはふざけたつもりはない。おまえの中では自分の意見に反する意見は不真面目なのか?
8:04/06/03 17:48 ID:TqkaJljK
>>3
だれがそんなことを?
だれも2chを私物だなんて思うかよ。
自分の意見に反しているから言ってるんじゃない。
スレ内容に則してないから言っている。
違う意見ならそれはそれでいいの!
教育に情熱を持っていとかの、なんでそう思うのか詳細な意見を聞きたいの。


そういうあんただって、そうやって人を叩いて徘徊してるんじゃないの?
だいたい、冒頭が「くだらん!」っていう出だしが他人を罵倒している証拠だよ。

>ネットに責任押しつければ話が簡単になるから。
と思うわけとか、そう思うに至ったいきさつとか。だからこうあってほしいとか。
他人の意見の罵倒じゃなくて、あんたの教育論をのべてくれよ。

それに「つまらない」「くだらん」とおもったらスルーして。
まじめな意見を。
9:04/06/03 17:53 ID:TqkaJljK
「つまらない」「くだらん」とおもったらスルーして。
まじめな意見を。
10:04/06/03 17:59 ID:TqkaJljK
特に教育に携わっている人の意見待ってます。
11:04/06/03 18:34 ID:TqkaJljK
もうひとつ。
学校でパソコン、インターネットを使うことについて不安に思う点があればどうぞ。
12実習生さん:04/06/03 22:15 ID:sfZSAFGR
そーきソバ
13実習生さん:04/06/04 01:05 ID:o7uLKW1C
インターネット教育専攻の大学生ですがとりあえずこのスレお気に入りに入れておきます。

>1に俺の意見を言うと、

>正しく感情の伝わらないデジタル文字のコミュニケーションよりも、実際に人対人の対話のほうが学校教育では大切!
>相手が見えないインターネット教育より相手の見える教育を!
かなり同意。インターネットは自由度が高すぎるせいで小中学生が踏み込むとかなり危険。
パソコン依存症にもなりかねない。もう少し他の社会を見てから踏み込む領域だと個人的に感じる。

>パソコンをやりたい人は独学でやったほうが身に付くし、そのほうが勉強にもなる!
>学校にパソコンが無くても不自由しないんだから、インターネットは大人になってから!
独学が伸びるというのは同意。現場の中学生見た感じでも、教育云々の前に差が広がりすぎてるのが目に付く。
ただ、冒頭の「子供にインターネットは必要か?」とかパソコンが無くても不自由しないというのには疑問。
情報検索などでは子供でも十分に利用価値はある。
1の言う「大人」がどれくらいかは知らないけど、早めに(技術として)習熟する分には問題ない。

子供のうちはいろんな可能性見出せるから、いろいろやるのはいいことだとは思う。必要ないことは無い。
1の考えは「どーせ料理しないから家庭科ヤラネ」ってのと近い印象をうけました。
14:04/06/04 13:03 ID:d366C+3s
>>13
>もう少し他の社会を見てから踏み込む領域だと個人的に感じる。
>現場の中学生見た感じでも、教育云々の前に差が広がりすぎてるのが目に付く。

パソコン、インターネットを始める時期として、あなたの場合どれくらいが適齢と考えますか?
インターネットを導入した今の学校教育の方針をどう思いますか?
これから教育指導者になるということで、理想の教育像はありますか?
こうあってほしい、こういうことを教えたい、何でも結構です。

15:04/06/04 13:15 ID:d366C+3s
あと、>>1に誤解を与える書き方をしたので訂正。

>子供にインターネットは必要だろうか?
>学校にパソコンが無くても不自由しないんだから、インターネットは大人になってから!

と書きましたが、イコール「子供らには必要ない」とは言っていないので。
あくまで問いかけです。
個人的には、情報を知るだけに止まって、あまり夢中になってほしくない、できれば使う機会が無いほうがいい。
コミュニケーションの媒体として見てほしくない。
と思っています。
16実習生さん:04/06/04 13:18 ID:lizuqaFJ
小学生にパソコン教えるくらいなら正しいオナニーでも教えた方がいいな。
それとか援助交際での正しい価格交渉とヤリ逃げ防止対策。
1713:04/06/04 13:30 ID:DAh8fxMk
>14
私の感覚では高校生くらいではないでしょうか。
もちろん個人差があるとはおもいますが。

インターネットの重要性などは推して知るべきだと思います。
私の場合は独学でしたが、周りの人でそういったことにあまりに無知な人は哀れにも思えます。
独学でネット等を学んだ人は、人に教わったり、何かを要求することは「教えて君」「クレクレ君」と扱われ、
教育という場で「教わる」というのは不自然で納得いかない感じがします。
しかし、周りの無知な人々を見るたびに教育として扱うべきであると私は強く感じます。

教える形態として「自分で調べるためのインターネット」という感じで私は扱いたいです。
自分がそうであったように独学をルーツにして、授業はインターネットを扱える場を提供するだけにとどまるようにしたいと思います。


長文・乱文スマソ
1813:04/06/04 13:36 ID:DAh8fxMk
>15
コミュニケーションの媒体としてのネット使用禁止を訴えるなら、携帯のEメールをまず抑えるべき。
でも、可能性の一つとして与える分にはいいんじゃないかな?
現実の人と人とのコミュニケーション不全の一因ではあるけど。

>16
1行目は禿胴だけど、2行目はぬるぽ
19:04/06/04 15:26 ID:d366C+3s
>>糞レス
スルー

>>13
ご意見ありがとう。

ネットは「扱いやすい」というところがあって、どんな人にも扱えるというのは長所。
逆に言えば肝心な情報が乱雑となる短所となるのも事実。
そういう所で、俗的なことを知る情報媒体としてネットはあっても問題ないと思うのです。
ゆえに本当のコミュニケーションの媒体にはなり得ない・・・と。

自分がこのスレで一番強調したかったのは「ネットは相互的でありながら、相手の微妙な真意を伺い知ることができない。だから単なる情報媒体にすぎない。」という点。

実対面でのコミュニケーションでは、相手が今思っていることを表情や雰囲気、言葉使い、相手と触れ合うことによって気持ちを伺い知ることができるが、途中でデジタル(印刷)を介して(変換して)しまうとそれが断たれてしまい、他人と本当に調和する事が難しくなる。

現に今回のスレでも意見の行き違いがあったように。
それは普段の対話でも起こる事ではあるけれど、他人と実際に触れ合うこと、話し合うことが習慣になっていれば、相手との行き違いは少なくなっていく。
だから子供たちには、コンピュータをコミュニケーション端末にしてほしくないと思うし、子供を教育する立場の人がそれをことさらに推進した教育をしていることに憤りを感じている。

例えば、とても仲の合う夫婦は一言で、あるいは言葉を交わさなくても相手が今何を思っているのか考えているのかがわかるという。
それが身内だけではなく他人にまで及ぶような教育が、今の子供たちだけならず、自分を含め大人たちにも必要ではないかと思う。

20実習生さん:04/06/04 17:02 ID:ezbAM3rc
インターネット利用開始の適正年齢というのは決めづらいものだと思う。
子供がインターネットに接する際に、親権者がある程度の制限をかける方向を模索する方向もありではないだろうか。
情報の出所としてインターネットと関わるなら、ある程度の情報のフィルタリングが重要だと思われ。
メールや掲示板などのコミュニケーションについても親権者が通信内容を把握しておくことも必要だと思う。
・・・しかし子供の手紙や日記を親は読むべからず的な意見もあるから難しいか。

また一方でWeb上の情報、特に思想的なものは賛成意見が中心にリンクされることが多い。
情報を素直に受け入れやすい子供が恣意的に集められた情報にのみアクセスし続けたとしたら・・・・かなりコワイ状況だと思う。
身近にいる反対意見を持つ人と、ネットの向こうにいる誰だか判らない賛成意見の人。自己批判する余裕がない人ならネットの向こう側に依存しきることも想像に難くない。

インターネットの普及で1人の人間が得られる情報の量は格段に増えたけれども、それを取捨選択する能力はまったく進歩していないし、下手すると退化し続けていると感じる。

2113:04/06/04 22:52 ID:o7uLKW1C
>19
確かにディジタルを介してのコミュニケーションは表情、雰囲気を表せないから相手の微妙な真意を図り損ねてしまう。
でもその微妙な真意を伝えるための進歩も進んでいるのでは?

例えば、顔文字。
他人とのコミュニケーションが最も栄えている2ちゃんでそれが真っ先に進展していったのも注目すべき。
他にも通信技術の進歩で文字のみでなく、画像や動画などでのコミュニケーションもどんどん進んでいる。
進化の速度が著しいこの分野だから、数年先を見据えると今の段階での教育が必要と考えるのも自然では。

まぁまだ文字でのやりとりが主たる時代だから1さんの心配もあって然るべきとは思うけど。
実際コミュニケーション能力退化してるしね。

>20
確かに恣意的に集められる情報のみを見せられるのは怖いな。
まぁぶっちゃた話、俺は「教育」そのものが「情報を素直に受け入れやすい子供に恣意的に集められた情報のみアクセスさせる」ことだと思ってるわけだがw
22:04/06/05 01:46 ID:tCyHhUuk
>>20>>21
なるほど。退化の部分はあるけど、それなりに進化している部分もあるというところはうなずける。
ただ、自分はそれでも心配性なのですよ。こればかりは自分でも止められないんで。(笑)

制限の話、道具の使い方さえ知っていればどこでもできるので、これは実際難しいのではと。
自分が一番好ましく思うのは、わざわざパソコンでコミュニケーションをする必要がなく、パソコンをごく自然的にただの情報端末(辞書や学習データベース)として扱う状況が一番いいのではと考える。
わざわざネットにつなげなくても、学習記録などのデータは保存しておくこともできるので充分事足りるし。(それとは関係ないけど長時間モニター見てると目に悪い・・・)

とにかく子供たちには自然環境で自然から色々学び、元気に育ってほしいものです。
ぜんぜんシメになってませんが。。。
23実習生さん:04/06/05 02:28 ID:RvzoxTsW
何か終わりそうな気配なんだけど、一言。
流し読みをさせてもらったけど「独学でパソコンスキルは向上する」
というのは、違うと思う。
何でもそうだけど、独学でパソコンを学ぶ場合、それはやっぱりパソコン
が好きだから学ぶのであって、好きならばスキルは当然向上する。
でも、パソコンを使うのが別に好きでも嫌いでもない人だったら、独学なんて
しないし、必要に駆られてから学び始めるようじゃ、今の世の中ついていけない。

ということは、いつごろからパソコン教育を始めれば、全ての子どもの
スキルが保障されるのかってことを考えなきゃいけない。もちろん、
1さんのおっしゃる通り、倫理的な部分での折り合いをはかりながらね。
24:04/06/05 04:35 ID:tCyHhUuk
そういえば「好きこそ物の上手なれ」という諺もありますね。
でも自分の場合は好きでもなかなか上達しない・・・。こんなに好きなのに・・・って。こういう人ってけっこういるのでは?
改めて思うに、好きである(相性がいい)ことはもちろん、向上心と好奇心が上達を助けているのでは。
そして、もし好きでやっていくにも他に頼る方法がないという場合、特に新しい分野を開拓する場合は当然独学ということに。

独学というのは、ヒントを教えられて学んでいくよりもはるかに苦しい。困難であり、効率のよくない学び方であって時間もかかる。
でもそこにはすでに強い好奇心と向上心、そして何よりも独自性がある。
それも好きでなければ出来ない芸当。
発明家などは、これらの旺盛な人でなければ、なることがかなわないのでは。
25:04/06/05 04:41 ID:tCyHhUuk
あ、それと、マメに覗くので今の教育方針について熱く語りたい人は書いてください。
2620:04/06/05 05:51 ID:YdFseO2H
>>21
教育=恣意的であるのは、その通りだと思う。
ただしその恣意が学校教育ではある程度議論されたものであるのに対して、インターネット上では「私意」によるものが少なくないからそこが心配。

>>22
制限があって敢えてそれを破ることと、制限がないは別物だと思う。
その上で注意することは、子供の周囲の大人が制限を破ることを正当化してはいけないということ。
制限を変える努力をすることと、公然と破ることは違うから。

しかしここまで情報が溢れた社会が出来上がってしまうと、どんな知識よりも先にメディアリテラシーと法律を真っ先に子供に教えなきゃいけない時代がきそうな気がするよ・・・。
27実習生さん:04/06/05 08:50 ID:jFWOjpOF
最近のインターネット調べ学習ってどうなってるの?
前は先生が言ったものをインターネットで調べてプリントアウトして
いるだけの印象だったけど。
28実習生さん:04/06/05 17:47 ID:1qUGI1dW
教師が置いてかれてる。
29実習生さん:04/06/06 13:09 ID:SeyGAG14
子供たちが有害な情報にさらされるのが我慢ならん。
子供でも2ちゃんねるを見て、こころがゆがんでいくのは我慢ならん。
子供らしい子供きぼんぬ。
30:04/06/06 13:53 ID:SdooTwzF

知恵は人を善くも悪くも賢くする、見えない道具。
そしてインターネットは気軽(軽率)に、善悪乱雑な、どんな知恵でも得ることが出来る道具。

善悪の判断、人生経験がまだしっかりしていない子供たちにそういう道具を使わせるわけにはいかない。
道具は善かれ悪かれ、それを使う者に委ねられる。
がしかし、人はとかく楽なほうへと行きたがる癖がある。
このままデジタルに翻弄され汚染された状況が続けば、次、幼い者が堕落していくのは時間の問題。
その切っ掛けを作っている場合の多くが、政界・学校など指導者的立場の人間であることを知ってほしい。

大きな災いは些細なことから起こるという格言がある。
問題を深く考えない軽率な行動は避けるべきだと思う。
特に子供たちに対しては。
31実習生さん:04/06/06 14:04 ID:k3JqVQNm
1>>
善悪の区別のつかない段階であらゆる情報が垂れ流しされていることが
問題ってことでいいのか?

デジタルの問題ではなく、情報の問題だろ。すりかえるなよ。
32実習生さん:04/06/06 14:05 ID:cF2LWNO7

サイバッチにのった加害者女児宅  ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262
33:04/06/06 20:31 ID:SdooTwzF
>>31
いまいち正しく伝わってないのでもう一回書いときます。
デジタルが情報を容易に操作する媒体となっているということ。
問題はすり替えてないつもり。

一概にデジタルの問題とは言っていないの。
操作しているのはあくまで人間だからね。
自分が問題としているのは、先にも書いたけど、
【大人がデジタル・インターネットの盲点をよく知らずに、幼児の教育媒体に使っている】
という所。
デジタルは利点もあるけど欠点のほうが多いように思う。
デジタルは履き違え、行き違い、虚偽が多いという欠点。
そんな媒体でのコミュニケーションの危険性。

とくに科学では未解明な部分や、解明できない部分。精神的、心理的影響。
そこの影響はまだわからないし、誰も知らない。
だからなおさら慎重にならなければならないのではと思う。

34:04/06/06 20:48 ID:SdooTwzF

この場を借りて長崎の女児同級生刺殺事件の個人的意見を書かせていただきます。
加害女児、どうか叩かないでやってください。
あの子も辛かったし、今もなおそうでしょう。
被害、加害、両家族も辛いと思います。

情報による害は実際はかり知れませんし、些細なことが取り返しのつかない事態にまで発展してしまうことだってあるのです。
批判はもとより、噂話も程々にお願いしたいものです。
35R134:04/06/06 21:32 ID:Z1cgaHwR
>>34
小6にもなれば、善悪の判断がつかなくてはいけないと思う。
人の命を奪う行為が、許されざることだという認識は持っていなくてはならないと思う。

そういったことを考えれば、責任を求めないのは、あまりにも無責任。

ただ、野次馬根性で、実名や顔を知ろうとする輩に関しては、責めるべきだと思う。
36実習生さん:04/06/06 21:39 ID:q5/HOnMn
 火が危険があるからといって、使わないのはどうでしょうか?
電気がない生活が考えられますか?
PCを利用しない生活が、今後就職に不利になりませんか?

科学や便利を否定しても仕方がない。
それをどう使うかが大切でしょう。
37実習生さん:04/06/06 22:41 ID:rswaVDXC
そ。
結局は使い方の問題なんだよね。

インターネットも、
もとは軍事的な目的で
研究されてたわけだが。

当時研究していた人たちが、
この技術が『出会い系』や
売春の斡旋に使われるなんて
思ってもみなかっただろうなぁ。
38実習生さん:04/06/06 23:44 ID:+kObpgoq
>>1
確かに、最近のネットでの会話を見てると、はき違えていると思うのもありま
すし、信頼性の無いデタラメが書き込まれている事もありますよね。

でも、それならネットの危険性や正しく利用するルールとマナーを子供に教え
る事が大切だと思いますよ。

一番の原因は。インターネットに誰でもアクセス出来る様になって、社会性が
身に付いていない未熟な人が、自分勝手にふるまうことにあると思う。他人の
ことはおかまいなし、わざわざ不快にさせるってカキコも多いしね。


インターネットも社会の一部であること。社会に参加する為にはきちんとした
ルールやマナーが必要であること。そして、正しい情報を選択する目を養うこ
とれが大切ではないかと思いますよ。

しかし、子供がああいう事件を起こすのはショッキングでもありますが、自分
自身の中で煮詰まってしまっていたんじゃないかな?煮詰まり過ぎると腐り始
めますからね。
39実習生さん:04/06/07 10:08 ID:pPbMU/Q9
パソコンやっているといかにも最新の教育をやっているみたいに勘違いしている保護者。
ほんと小学生には、とくに学校でやる必要はないと思いますね。?チャンネルも見られるようになっても困るものね。
40実習生さん:04/06/08 08:20 ID:iCnW2m1t
学校でやることは「パソコンの使い方」でなくて、「パソコンの危険性」を認識させることだ!
って昔から言ってるんだがなぁ。

自転車と同じで、安全講習すべきなんだよ。
…と言ってみたところで、教師が何も解ってないからな。
41実習生さん:04/06/08 13:16 ID:xA8ynXro
>>38
ってか、インターネットを教育用に利用できないものかと。
インターネットで自宅にいながらにして学校と同じ授業を受けられれば、
3年前の池田や今回の佐世保のような悲劇が防げる。
42実習生さん:04/06/08 20:26 ID:sXpzV2sG
教育情報化コーディネータ【1級がいない!?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1085282695/l50

全然盛り上がってないけど、この資格ってどうなの?
4313:04/06/08 23:24 ID:3HFDUdPm
(前も言ったけど)俺はインターネット教育専攻の大学生で、今日もこのスレタイの内容みたいな授業受けてました。

もうね、大学教授がアホ。
>40みたいに「パソコンの危険性」を認識させるって話してたんだけど、内容が
・顔写真載せると全世界中の人がコラージュ作りますよ。
・子供の住所とか載せると誘拐されますよ。
・デジカメの写真は危ないよ。アナログなら大丈夫だよ。

・・・まぁ可能性の一つとして教授するのはいいけどそんな一辺倒な説明のみって…
その授業を鵜呑みにすると、もう女性は外出る時顔隠してないとだめじゃん、みたいな。
そんなんで本質を捉えられるわけも無く、そんな授業受けた人が子供にインターネット教育するのは恐ろしいですね。

>41
ヒキー増産。そりゃ人と直接関わらなきゃ何もおきんわ。

>42
俺の同じ学科の人が欲しがってた。
そいつは自分の家をネットにつなぐ時、「プロバイダって何?」「電話契約しないとダメなの?」とか言ってたやつです。

正直、この分野の将来は絶望的。本当に好きなやつだけを教育者にしないと…


俺は自分の大学・学部が特定されないか不安…同じ授業出てるやつここ見てないよな。。。
44:04/06/09 04:35 ID:WxgvTPMu
おお!いつのまにかけっこうレス来てる!
一通り読ませてもらいました。ご意見ありがとうございます。
皆さんにデジタル教育の問題に少しでも目を向けてもらえただけでも、このスレを立てた甲斐があったというものです。ホントに。
こまめにレスするつもりだったけど、やっぱり時間的余裕がなくなってきて2chする暇が中々ないです。今もう夜明けだし。
なのでこの辺で1は去ろうと思います。ゴメン!
レスできなかった人にも、ホントごめんなさい!m(__)m

>科学や便利を否定しても仕方がない。
>それをどう使うかが大切でしょう。

その通りです。どう使うかが大切だと思います。
そして使う場合は、その利点・欠点をよく知っていといけないと思う。
軽はずみに未知の道具を使うのは大怪我のもと。大人はそれに甘んじて気づかないし何も考えてない。
問題だらけの未知の道具を子供たちに触れさせるのは危険極まりないという、このスレの主張です。
不謹慎な大人も多いですからね。
本当は規制しなければいけないようではダメなんだけど、善悪真偽乱雑な状況になってしまってはいたしかたない。
ネットの倫理規制は当然として、今後子供の目にも触れる機会が多くなる可能性が大きいわけだからこの方面はさらに厳しくなると思う。それでこのままよからぬ方へ行かなければいいんだけどね・・・。

>>13
>・顔写真載せると全世界中の人がコラージュ作りますよ。
>・子供の住所とか載せると誘拐されますよ。
>・デジカメの写真は危ないよ。アナログなら大丈夫だよ。
ホント!?教授がこれではダメダメですね、、。
しっかりしてくださいよ!と言いたいけど、もし自分がその場にいたら、呆れて何も言えないだろうな。たぶん。

養育とは、学問のように一定の答えが用意されているもの(デジタル作業)ではなく、皆で答えを見つけ出していくこと(アナログ作業)だと思う。そういう経験によって知恵が育ち、結果、知識が築かれていくのです。それでなければ人の心は大人になれない。
これからの学校教育はそうでなければならないと感じる1でした。
45実習生さん:04/06/09 07:29 ID:acz1A8cI
>>27
その「成果」をポートフォリオ化して
あとで子どもが再利用できれば有効なんだけど
現状は調べ放しだから、そこがよくないのだと思う。



インターネット教育の現状って、倫理的なこととかいうより
技術的なことを教えている傾向が強いのではないかな。
>>13の教授のいってることって
端的な部分しか触れていないのだけれど
それも結局は技術に帰結しちゃうでしょ?
こういうことが技術的に出来ちゃうから危ないですよ、っていう。
>>42のリンク先も行ってみたのだけど
「そんなことよりもっと大事なことがあるだろ!!」
というのが素直な感想。

「(技術的に)使えなきゃ困る」というのも分かるのだが、技術なんていくらでも進歩するし
そういうことじゃなくって、コミュニケーションの本質ということを
認識できるような内容の「情報教育」にしないと、今回の佐世保の事件のようなことは
何回でも繰り返されてしまうように思うな。
大人だってネット上のトラブルから殺人などに至るケースがごろごろしてるのだし。

今このテーマで修論書こうと思っているので
お気に入りに追加しておきますね。
46実習生さん:04/06/09 14:34 ID:4anvyc/8
小学生家庭のインターネット・パソコンを問う
にタイトルを買えた方が良くないか?
こっちの話題の方イイ
47実習生さん:04/06/09 14:56 ID:KYSYlPh5
小学生でも見れる
児童ポルノ動画のサイトがあります。
通報、御願いします。
http://bb.look3.info/bizarre3/
48実習生さん:04/06/09 22:27 ID:hW1vLrLh
>>38>>40に同意。

学校で情報教育の担当やってるけど、
結局は指導する担任の先生の知識や技術の差で
学級ごと教えられてることが違う。
教師の方にコンピュータでのトラブルや危険性、マナー、ルールなどの知識がなければ
それを指導されないまま技術やおもしろさのおいしいところだけ教えられて
覚えてしまう。
どうしても取り入れるなら、
きちんと系統だてて教えられる専科の先生がいたらいいなといつも思う。

調べ学習といってはインターネット使ってるけど、
一度覚えると、聞いたり本で調べればわかることまですべてインターネット・・
プリントアウトして調べた気になってる。

小学生はインターネットより、入力がきちんとできて、文をうてたり、
いろいろ作ったり調べたことプレゼンテーションしたりできれば十分だと思った。

まだ判断力のない子にマナーやルール教えないでインターネットの操作ばかり教えるのは
交通ルール教えないで公道に子供を放り出すようなもんだからね。
49実習生さん:04/06/09 22:47 ID:B5EOQskr
 情報担当をしてますが、自校内の教員のレベルもバラバラ
わからないのならまだいいが、ひっかきまわしてくれるから、
その後処理も大変。
 生徒に教える方が、まだましだったりする。
50実習生さん:04/06/10 00:06 ID:EI25GGks
中学生だと生徒より先生の方が使い方を知らない
これで授業とか始められたら、たまったもんじゃ無い
51実習生さん:04/06/10 05:16 ID:DHv5WC19
教育へのインターネット導入の舵取りをする連中は、
生徒はもとより教師よりもさらに使い方を知らない。
流行りだから導入させようとして問題が起こったときの責任からは逃れようとする。
たまったもんじゃ無い。
52実習生さん:04/06/10 17:05 ID:cAt57JrU
>>48
>小学生はインターネットより、入力がきちんとできて、文をうてたり、
>いろいろ作ったり調べたことプレゼンテーションしたりできれば十分だと思った。

学校の中だけで考えたらそれで充分かもしれないけど
家庭など個人レベルで触れることが出来るわけでしょ?
だから、小学校でもネットのマナーやルールを教えることは必要だと思う。
53実習生さん:04/06/10 20:16 ID:EI25GGks
>>52
そうそう
こういう指導方針は誰が立てるのだ 教頭?
5413:04/06/10 21:08 ID:JQP1Cdxh
>53
各県の教委等。
「学校 インターネット ガイドライン 教育委員会」でググるとそれなりに各県のを見られる。
かなりダメダメなやつがたくさんある。
5513:04/06/10 21:11 ID:JQP1Cdxh
あぁ、もちろん各学校でも定めてるところたくさんあるよ。
なんかの管理職がやってるかどうかは知らんけど。
56実習生さん:04/06/10 21:19 ID:9PSAr/PX
ネットにこもる今の子供は怖い。少しでも自分が気に入らない発言には
罵倒にあけくれ、コミュニケーションの不得手な殻に閉じこもる。
だれも信用できずコンピュータの前に座ることで安らぎを求め、
大胆な発言で虚勢を張り相手を威嚇してはいるが、
ストレートに物事を伝えぬ今の子供たちの心の内面が、
きっとどこかに見えてくるはずだろう。
だから子供達は大人っぽく振舞う事で心を隠してるのかも知れない。
57実習生さん:04/06/10 22:09 ID:UjhiGTbm
ネットの中で「安全」な溜池を作るのが無意味で不可能なように
社会の中で「安全」を語るのは無意味で不可能だ。理念は素晴らしいがね
PCの基礎も理解できない教師が生徒に有益な情報の選び方を
教示できるワケがないし、逆に害を生むケースも多くなるだろう
現在の生徒世代が親や教師になった時、技術が現行のままなら良いのだが
58実習生さん:04/06/10 23:04 ID:nguW+S0o
みんな知ってるか?
インターネット(コンピュータでもいいが)が原因で死ぬ子供より自動車が
原因で死ぬ子供の数が圧倒的に多いぞ。さあ早速「この世から自動車を一掃
しよう」運動始めようぜ。まずは君。君は明日から徒歩通勤!
何せネット繋がりで人一人死んでこれだけネットの危険性を喧噪するなら
車にだって目くじら立てなくっちゃあ不公平ってもんよ?
59R134:04/06/10 23:05 ID:OD7ZVzcZ
>>58
ある意味、同感・・・
60実習生さん:04/06/10 23:51 ID:EI25GGks
>>58-59 そう思うならまず自分から車やバスを使わない実践をするんだな、服や食料も車を使ってるから駄目だぞ。
・・事故はみんなが気を付けてる事だし
>>54
ありがと キーワードまで書いてくれて
各学校で、それとは別にカリキュラムが有るって事?

誰かネット危険とマナーの本でも書いて、教育委員会に乗り込め。
61実習生さん:04/06/11 00:01 ID:boqHjMqB
各学校に定期的に研究会等に参加してる専門教師一人いるな 
クラス担任はその補助をしながら自分で学ぶと(一石二鳥?
62実習生さん:04/06/11 05:10 ID:+mo4eu19
>>60
読めないやつ発見!
63実習生さん:04/06/13 16:50 ID:KT8IISSN
「うそはうそであると見抜ける人でないと、(この掲示板を使うのは) 難しいでしょうね」
「うそはうそであると見抜ける人でないと、(インターネットを使うのは) 難しいでしょうね」
「うそはうそであると見抜ける人でないと、(この社会を生きていくのは) 難しいでしょうね」

必要なのは「うそはうそであると見抜ける力」を鍛える教育。
64実習生さん:04/06/13 17:22 ID:Id2BiRVz
小学生のころ
民明書房は実在すると信じていました。
65実習生さん:04/06/13 18:18 ID:0EOaCzBA
東京都の基準では
生徒の成績など個人情報をPCで管理することは規定違反。

PCに入力して成績データを処理することは差し支えないが
処理したら、紙に打ち出して、データは破棄すること。
ただし、その際にも、ハードディスクに入力することは禁止。
FD等を用い、そのFDは使用時以外は鍵のかかる場所に保管し
台帳にて管理すること。

って、この基準守ってたら仕事になんないぞ!
ちなみに、生徒の氏名も「個人情報」である。
66実習生さん:04/06/13 18:33 ID:CBBB3R+B
>>65
 無茶苦茶な事いってまんな。>東京都
PC自体が鍵のかかる職員室に入っているから、
FDだろうとHDDだろうと同じだと思うけど。

因みに、東京都は、公文書程でもない通知票の持ち出し(教員の自宅で仕事)も
禁止していたような気がする。勤務時間内でできる仕事には思えないんだけどな。
67実習生さん:04/06/13 21:27 ID:SWtZXdbV
>>66
要するにPC技術に上層部も無知だという証明なんだよ
セキュだってゲロ甘
68実習生さん:04/06/13 22:36 ID:cuGnYElr
高橋名人の「ゲームは一日一時間!」の言葉って
まさに今使われるべき言葉だと思う。
69実習生さん:04/06/13 22:50 ID:Or6hHLRV
先生たちの温度差がなぁ…。
ワード・エクセルもマトモに使えん人が、9割。ヘルプも読んだことない人、同率。
これでは「電源の入れ方」「マウス・キーボードの使い方」「お絵かきの仕方」しか教えられん。
同じことを何度も聞き返してくる先生多すぎ。

これで子どもにどうやって「ネットの正しい使い方」を教えるんだろう…。
アノ事件をきっかけにまた、「わけわからんものはとりあえず禁止」というアタマ悪い結論に飛びつかないことを願う。
いまさら学校で禁止したところで、各家庭にPCはある。当然子どもも使う。
目隠しをしたって、あるものはあるんだから。
70実習生さん:04/06/14 00:05 ID:MtM/g6Vb
>>66
 最近は メモリースティック使っている人もいるから、
それ公費で買ってもらうといいね。

 しかし、アホだな東京都は。
71実習生さん:04/06/14 05:58 ID:Q6d/fKAO
>>69
ワード&エクセルの使い方が分かってたら
子供にPC教えられるって勘違いしてない?

いやらしい書き方したが、PCのスキルと言うとすぐMS製の定番商品の使い方
うんぬんという話題しかできないことの方が問題の深刻さを表してる。
72実習生さん:04/06/14 06:40 ID:hOL0TTnY
>>71
ワード&エクセルの使い方”さえ”分かっていないと
言いたかっただけだろう。
つまらん揚げ足取りだよ。
73実習生さん:04/06/14 07:15 ID:Q6d/fKAO
>>72
 71が揚げ足取りに思える君も同じ穴のムジナ
74実習生さん:04/06/14 07:28 ID:ugfPRNXh
俺はpc歴10年目くらいに初めてワード・エクセルに触れた。
正直、ソフトウェアの扱い方は「さえ」とかそういう問題じゃないと思う。。。
ベクトルが違うというか、そんな感じ。
言いたいことはわかるんだけどね。
75実習生さん:04/06/14 11:01 ID:wqwjtDbp
独学が可能なのはコンピュータにかぎらず、知育全般にいえることだよ。
それに、本当の社会関係は学校のなかの閉塞した集団生活では育たない
と思う。もっといろんな人と出会える社会教育が必要になってくる。

76実習生さん:04/06/14 13:48 ID:+ZCAT4of
>>75
そこでインターネットですよ。
77実習生さん:04/06/14 22:29 ID:UKUB4Xc5
つまり、ネットやPC技術を小学校から教えるコトについての
メリットやデメリットは、まだまだ臨床試験段階というコトでつね

教員のスキル不足は深刻でつが、PC技術を学んだら学んだダケの
見返りを用意すれば、ヤルキも起きると思うのでつ
78実習生さん:04/06/15 15:57 ID:UtKFAMtl
文部科学省が教員採用試験にネチケット関連問題を必ず出すよう
通達したそうですが、どんな問題が予想されますかねえ?
79実習生さん:04/06/15 17:34 ID:0b8CIhvW
学校のPCってアクセス制限あるよね

なのにアダルトサイトは見ることできて、市町村合併のサイトは見られなかったり
する、ええ加減で低レベルなアクセス制限かけてる公立のパソコン担当教員
むかつく。
80実習生さん:04/06/15 23:46 ID:zKZBx/Fw
>>79
俺、PCの授業で2ch見ようとしたが案の定見れなかった。
ていうか俺のいつも行ってるサイトほとんどいけなかったよぉ・・・_| ̄|○
そんな変なサイトばっか見てるのか俺は。
81実習生さん:04/06/17 22:43 ID:Jqy2thkG
>>71
>「PCのスキルと言うとすぐMS製の定番商品の使い方うんぬんという話題しか」

ただ、MS製品(もう少し幅を広げてビジネスアプリ)が最も一般に使われているソフト。
勿論Officeをガンガン使える必要もないが、普通に使えて当然な気はする。
むしろ、PCのスキルで他を考えたとき、何を代表させるか。
Word(or一太郎)、Excelを使えない人の場合、その他もほとんどは出来ない。
数学科で「TEXだけ」「Fortranしか使えない」「面倒だから自分で組んだエディタ使う」とか
いう奴は見たことはあるが、これはかなりの例外。
こんな偏ってる人間(C言語は日本語よりわかりやすいそうだ)が普通の子どもに教えら
れるのか?という方が危ない。
82実習生さん:04/06/17 23:17 ID:4ClvI2Dh
>81
教育情報化コーディネータがあるじゃないか。
ワード・エクセルができる人で、PCスキルが特化してる人ってのも本当にごく一部だろ。
あんなの誰でも扱えるように作られてるわけだから…
>Word(or一太郎)、Excelを使えない人の場合、その他もほとんどは出来ない。
これは同感だけど、すくなくともそんなやつをパソコンの教師には誰もしない。

で、Cが日本語よりわかりやすいって言ってる人が変みたいなことを言ってるが、81はCをそれほど熟知してるのか?
あるいみプログラム言語は日常言語よりわかりやすいのは俺も同感。
エディタも一長一短があるからケースバイケースで使い分けるのは普通だろ。
もちろんそれを教育として子供(小中高生)の授業で扱う場合は考えるけどな。
83実習生さん:04/06/18 01:39 ID:sMOux7/v
実際のところ、小中学生あいてに、
ネットのマナーについて、どうやって教えるの?
ただ、教師の話を聞いて、「ふーん、そうなんだ」
で終わりそうなきがする。
子供らが、めちゃくちゃ納得する方法をおしえてくれ。
先生たちよ。
84とある学校の情報主任:04/06/18 01:58 ID:PsdIXCAo
 保護者の責任において、学習すれば良いんだよ。
ネット使用は、保護者が業者と契約しているんだから。
家庭の教育を 手っ取り早く学校に押しつけてるだけ。
学校はあくまでサポート。

 指導要領には、必須ではないですからね・・・という立場なんだけど
結局やらなきゃならんのだろうなぁ。
85実習生さん:04/06/18 07:35 ID:WRGURoNm
>>83
納得するかどうかは別だが、
・実社会でダメなことは、ネットでもダメ。
・間にどんな道具があっても、結局あいては人間。

これを踏まえて、
実社会で、しない・言わないことは
ネットでも同様。これで十分だ。

結局は、道徳観や倫理観の問題であって、
コンピュータがどうの、ネットがどうのという話ではない。
情報機器だから特別な教育が要るという考え方は、
逆に危険だと思われる。

教える側として意識すべきことは、
コンピュータが自動車と同様に、人間の能力を拡張するため、
精神的に未熟な者が小児的な万能感を持つことが多いこと。
86実習生さん:04/06/18 14:01 ID:YngjCCb8
皆さんがこれから相手にしていく、
インターネットを利用している小中学生(の一部)は、こんな連中です。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/padotown/special3.htm

俺、自分が親でも教師でもなくて本当に良かったと思うよ。
こんな連中とコミュニケーション取れんわ。

それじゃ、頑張ってください。
8781:04/06/18 19:45 ID:VA2jCW5K
>>82
>あんなの誰でも扱えるように作られてるわけだから…

アビバの看板を前に、もう一度この言葉を考えてみよう。
500円のパソコン入門本がなぜあんなに売れるのか、考えてみよう。
使えない奴、沢山いるんだよ……。悲しいほどね……。

>あるいみプログラム言語は日常言語よりわかりやすい
「ある意味」な。
だが、気分とか情感の表現媒体としてはかなり劣った言語だ。
さらに、非論理的な対話が大部分を占めているという現況と、論理的思考のできない
人間がこれまた多数だという事実を前にすると、、、あぁぁぁ。

エディタは俺も使い分けたりするからわかるけどね。
でもね、でもね、それを普通だと思っちゃいけないと思う……
「wordとExcel以外のソフトを使える=オタク」っつー会社にいたことあるの、俺。
Excel出来なくてソロバン使ってた専務がいた会社でねぇ……。
88実習生さん:04/06/18 20:22 ID:0od2MsOM
>>83
「日本語よりC言語の方がわかりやすい」という奴を「変」と感じるのは当然の感覚。
そもそも、同列に並べて論じること自体が間違いなんだからな。
Cに熟知してるかどうかなんて問題ではない。
というか、そういうツッコミが有効だと思ってる時点でお前も「変」だぞ。

WordとExcelが使えれば「PCが使える奴」
ちょっとしたトラブル対応とか、家庭レベルのLAN構築とかできれば「PCに詳しい奴」
データベースとかプログラミングとかになると「身近じゃないからワケわかんない」
それが世間の感覚だろうし、それでいいと思うがね。
自動車を設計・開発・整備できる奴を育てるより、マトモなドライビングテクと
交通マナーを持ったドライバーを育てた方が事故は減るし、
どんあ職業につくかに関わらず、本人のためになる。
それと同様に、マトモなエンドユーザーとするべく教育した方が社会と生徒自身のためだろう。

結論:スキル自慢のオタは教員失格
89実習生さん:04/06/18 20:43 ID:VA2jCW5K
>>88
正確には「最低限、マトモなエンドユーザー」でね。
子どもらの中には将来の開発者も混じってるから。

少し横レスだが。
数学で以前、「一次変換」ってあっただろ(高校)。
あの概念がわかってると、CGとかの動作原理も理解しやすい。
あと、もう少し論理学系(必要条件、十分条件とか)を教えた方がいいと
思う。「コンピュータは論理だけだよ」ってことを理解するのに非常に便利。
コンピュータの時代には必要な科目だと思うんだがなあ。
9082:04/06/18 21:46 ID:QOnAssCc
>87
確かに俺の勝手な思い込みもあったかも。すまん。
でも、どういう社会を前提として考えるかと論ずるなら、
「専務がそろばん使ってる社会」と、
「大抵の人はワード・エクセル程度扱える社会」なら
後者を前提とした教育するのが妥当じゃないの?
まだそうなってはいなくてもそうなるのも遠くは無いでしょ。
実際今の子供が大人になる頃にはアビバ通ったり入門書買ってる年代の人はもう定年くらいじゃないのかな?憶測だけどさ。

>88
どこまで教えるかってのはまだいろいろあるだろうけど、車に例えるなら
現状はアクセルとブレーキとハンドル知ってるくらいか。
ミラー確認したり、道譲ったり、ハザードでお礼したりするやつは少ないね。
窓が曇って運転できなくて騒ぐやつもいたりする状況?
俺はせめてタイヤ交換やウォッシャー液の交換くらいまでは知っておいていいと思う。
設計とか改造みたいなのまでは知らなくてもいいと思う。
91実習生さん:04/06/18 22:57 ID:724a7JZo
>>1を読んでカキコしたくなりました。
情報のために今までどれだけ教科の授業が潰されてきたことか。
親子ともに担任を慕っていたので文句こそ言いませんでしたが、本音は小学生には必要ないと思っています。

うちの子にはノーパソを与えていますがネットに接続していません。
TVゲームは許可していますが携帯は与えません。
あの事件以来、小学生のチャットは珍しくない感がありますが、ネットは学校のみのうちの子です。
しかし、だからといって子ども同士のつきあいに支障無いです。

だいたい親である私が2ちゃんなんてやってたら、恐ろしくて小学生の子どもにネットをさせる気になれません。
少なくとも当分の間、自宅では親が阻止しますし(小学生にPCの必要性が感じられない)、
親が責任を持ってネットの危険性も楽しさも教えますので、学校では先生方よろしくお願いしますね。
92実習生さん:04/06/18 23:53 ID:i/1/VKUc
「会話」っていう科目を作ったらどうだろう

例えば、一つのテーマを、直筆手紙、直接会話、メール、掲示板、チャット
などで、字数を決めて伝えて見る

んで、伝わり方の正確さや感情の伝わり方をレポートさせる
93実習生さん:04/06/19 02:07 ID:+rwU7nKi
>>92
面白い発想だな。ってか、大人でもいったんやってみるといい。

大人でやるとおそらく、感情について最も不正確なのが手紙だと思われ。
手紙は文章を推敲する=抑制気味、婉曲表現になりやすいからね。
94実習生さん:04/06/19 02:27 ID:IpugdlKw
>>1
もうご覧にならないかもしれないですけれど…。

確かに長崎の事件や昨今の子供によるネット関連の事件には本当に考えさせられるものがあります。
正直に言うと「必要ないかもしれない」という考えもわかります。

>仕事で使うわけでもない子供にインターネットは必要だろうか?

それでも子供たちはパソコンが好きです。授業で使うことももちろん、PC室の開放日だって心待ちにしているのです。

>正しく感情の伝わらないデジタル文字のコミュニケーションよりも、実際に人対人の対話のほうが学校教育では大切!

でも、遠く離れて「見えない相手」がくれる掲示板の返事を楽しみにしている子供もいるのです。「どこかの誰か」がくれた答えを子供が
ワクワクして待っている事実もあるのです。

ごく当たり前に学校での対話がなされていればこそ、子供たちは何がいけないかを知っています。毎日毎日少しずつでも積み重ねて
「教育」を受けてきているのですから。子供たちにも、その学年なりの「伝える力」はあると思います。
それでも言葉の拙さはもちろん否めません。あたりまえですよね、まだ十やそこらの子供です。けれど完全に取り上げてしまうほど
心配なモノでもないと思います。理想論は承知の上ですが、子供たちのもつ正しい力を信じてやりたいです。

勿論「指導・管理が整った環境の上であればこそ」という大前提の上で、ですが…。

いまさら逃げも隠れもできずPC室は学校の中で「大きな顔」をしています。子供たちも「望んで」います。

58さんじゃないですけれど「子供を交通事故にあわせないためにどうするか。」基本的なことは同じなのではありませんか?

ここに書き込んだ以上、私自身がまず「指導・管理が整った環境の上であればこそ」という言葉を肝に銘じて勉強していきたいです。
大事な子供たちのために。
95実習生さん:04/06/19 07:18 ID:eyjq6RLF
>92
総合的な学習の時間に使えそうだ。
かなり面白い!
96実習生さん:04/06/19 09:48 ID:u7GYg2jh
>>93
抑制された婉曲表現の中から、書き手の心情を読みとるのも楽しいですよね。<推敲を重ねた手紙
むかついたらすぐ氏ね・・・テンポとノリはいいかも知れませんが、私はどうもね。
97最近まで先生にお世話になっていた者:04/06/19 09:48 ID:I9H3PGqZ
そもそも18歳以下にネットさせる方がどうかしているよ先生。
人間関係のノウハウを教え込ませる時期に匿名で何でも出来る環境に放り込め
ば、責任感なんて生まれやしない。
悪い言葉ばかり覚えてきて簡単な漢字すらまともに書けない子になる。
法律でどうにも出来ないのなら学校の規則として学校外でのネット禁止とかや
んなきゃ。
多分コレは「やり過ぎ」とか言う先生も居るかもしんないけど、先生が義務教育
受けている時分に「喫茶店出入り禁止」とか「マック等のファーストフード店禁
止」←ウチの学校がこれあった。
とか「ゲーセン・カラオケ店親同伴以外禁止」なんてのなかったですか?

後、最近になって思うんだけど週休5日制になってから子供の犯罪率上がって
ないですか?
土曜日はただの休みにするんじゃなくて一週間の授業の総まとめの復習課題を
出せばイイよ。
学力もUPするし、解らない所は学校に登校して先生に聞くなり、友達に教え
て貰ったりする様にすれば目上の人とのコミュニケーションの取り方も友達と
の接し方も覚えるんじゃないの?
今の日本の教育は、ゆとり教育じゃなくてゆるんだ教育をしてる様な気がする。
見かけばかりアメリカやイギリスの真似ばかりして内容は全く無視したから今
苦労するんだよね。先生も生徒も。

って文部省に文句言った方がイイのかな?
98実習生さん:04/06/19 10:21 ID:iCl0pM8c
そろばんが実用的だったときにはそろばん教えたろ
パソコン実用的な時代だからパソコン教えてあたりまえ
99実習生さん:04/06/19 10:24 ID:+0qWly0Y
>>97
文部科学省で今思ったが、あそこってほとんどが法学部系だね。
あと、教育委員会の事務方(都道府県なら教育庁)は「一般行政」(法律屋)。

だが、農水、建設とかは技師・技官(専門で受験した人)がかなりの数いる。
それに比べて、教育役人の事務方に「教育技官(?)」みたいなのはいないから、
他の役人と比べても素人なんだよなぁ……。教員から指導主事になってるのな
んて一握りだし、それもほぼ腰掛けだろ?
県庁とかは、他の知事部局に入れなかった人が行く傾向だから、士気もかなり
低いんだよなぁ。

ということは、前例もない情報教育を組み立てられるわけもないってことで。
かなりの横レス、スマン
100実習生さん:04/06/19 10:41 ID:u7GYg2jh
>>98
そろばんとは比べられないと思います。
今の小学生が分別つく年頃になった時には、パソコン本体の機能自体が変わっているのでは。
今のパソコンやネット環境が、小学生に最重要かどうかは分からない。
101実習生さん:04/06/19 10:58 ID:M4X++kHS
2chねらーのメル友掲示板です。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/news/96/1011682351/r735

よろしく!
102実習生さん:04/06/19 17:53 ID:UQC+VjLe
>>88
>結論:スキル自慢のオタは教員失格

オタというよりも、スキルコンプレックスの教員が多いのな。
この中に、ブラインドタッチからパソコンの世界に入った奴っている?
パソコン教室でブラインドタッチの練習をして上達を実感する訳よ。
103実習生さん:04/06/19 18:00 ID:UQC+VjLe
まだネット初期の頃に、「自己責任」と言って、交通事故の例を出してくる奴がいた。
高速道路に飛び出した方が悪い、と。
それを読んで思ったのは、自動車の場合、お金をかけすぎと言っても過言ではない位
様々なキャンペーンをやっている上に、運転をするには国の許可が必要なのである。
ネットはどうだろうか。

だが、少なくとも去年の段階で、IT教育に技術指導以外のものをやろうとしても、
現場教員の理解が追いつかず、何もできなかったのが現状なのである。
104実習生さん:04/06/19 21:00 ID:DOBikeiS
>>100
君の言う「小学生が分別つく年頃になった時に変わっている」
ような部分が最重要でないのはまちがいない。

それよりこのスレ、日本語が不自由な住人が多いのは気のせいか?
105実習生さん:04/06/19 21:17 ID:s4WHrRLJ
>>104
パソオタは自然言語が下手糞なのです。
国語の先生はパソ苦手が多いのです。
ってのはダメ?

「パソコン教育=Windowsアプリの操作方法」であれば、きっと10年も経たずにすっか
り変わってしまうだろうね。
で、あまり変わらない点(汎用性のある知識)を教えるとき、現行のWindows(GUI)は、
その動作原理を学ぶ上で良い教材ではないと思う。ファイル、ディレクトリ管理などの
概念が非常に見えにくい。むしろDOSで勉強した方が理解はしやすい。
あと、Web作りもオーサリングソフト(ビルダーなど)使っちゃうと、HTMLの機能などは
見えない。メモ帳でぽちぽちマークアップさせた方がマークアップの概念を学べるから、
より教育的でかつ知識の息も長くなると思う。
106実習生さん:04/06/19 23:52 ID:SgbscE5o
PCで授業しようというのにリハーサルも無しに行うヒト大杉
トラブルだって多いし、「教える」コトに対する慎重さに欠ける

それに、教科ソフトを使っていれば勉強と思うヒトも大杉
子供はなんでも、お絵かきしたりする
107実習生さん:04/06/20 03:25 ID:8ZHDeH4F
>>105
10年経ってもGUIって部分は変わらないと思う。
ま、BUI(Bio-adaptive User Interface)とかBrainGateとかが実用化されてる
可能性もあるにはあるが、少なくともCUIに逆戻りってことは絶対ないだろ。
キーボードこそが最大のレガシーデバイスだと言う技術者も多いようだしな。

>>106
PC使って授業するとトラブル対応が最大の課題だわな。
実際、うちの学校でこんなことがあった。
2年程前から英語の授業でe-Learningを取り入れてて、まあ、それで英文速読とか
英会話なんぞをやっていたワケだが、これが割と評判になって、
教委やら文科省のお偉方が視察にやってきたのよ、5月に。
ところが、そんな時に限ってネットワークがダウン。
校内の機器が原因なら復旧させようもあったんだろうが、
市が運営しているネットワークのトラブルだったから手の出しようがない。
もう、大顰蹙モノだったね。校長・教頭・教務主任・英語科主任と、全員青い顔してたよ。
108105:04/06/20 04:37 ID:0xrIYhQR
>>10
俺がDOSを挙げたのは、インターフェースじゃなく、あくまで「ファイル管理」の概念。
Windowsを初めとしてGUIはデスクトップを備えているだろ?だがデスクトップのデータは
デスクトップの上に表示されているドライブに保存されているわけで。この辺りの流れが
非常にわかりにくいと思う。DOSを初めとしたCUI系のOSはこういうわかりにくさがない。
まあ、GUI、CUIと言うインターフェースに本質的に存在する問題ではないのだが、現実
には上記の状況にある。
109実習生さん:04/06/20 04:45 ID:W7cySGpE
小室哲也がコネットプランとかいうのを立ち上げたり、森総理が名高い「イッ
ト革命」を提唱し、学校にフェニックスとかいうTV会議機能を持った通信
環境をせっせとつくっていた時代。確か、4年前。
4年前の教育論文でアダルトサイトだの2chだのを例にあげて「児童にネッ
トを教える以前に道徳を強化すべきだ」みたいのを書いたら管理職に「君はい
つもインターネットでこんな物をみてるのか」とか「PC担当の俺がアンチ
じゃまずかろう」みたいな事を言われて、別案の市教委の喜びそうなものと
差し替えた事が有った。今ならあの論文の意味がわかってもらえるかも。

先見の明があったかのように自分をひけらかしたい気分もあるが、多少おおげ
さに、このまま進めると取り返しのつかない事になるぞ、とノストラダムスば
りにあおってた論文が色あせるほど混迷し続ける世の中にとまどうばかりさ。

*ものすごく得意げに親のPCからエロ画像みつけた話をしてる子にも、とま
どったけどな。
110実習生さん:04/06/20 06:32 ID:ght88oqS
>>109 下の一文だけ理解できます。親父のパソコンにはロリ画像が一杯。
それ見て激しく鬱。それで抜いちゃう自分にも鬱・・。
111実習生さん:04/06/20 07:07 ID:CEROB4g1
教育に関する決定権をもつ人間が
PC=訳わからん→拒否
PC=訳わからん→新しもんだから何でもOK
みたいにステレオタイプにしか判断できんことが今の混迷の原因の半分
112実習生さん:04/06/20 07:17 ID:b6EJxM30
113実習生さん:04/06/20 07:33 ID:b6EJxM30
114実習生さん:04/06/20 08:12 ID:+9PWMgtu
現在までのスレの趣旨から少し外れると思うけど、「教えること」。

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column204.html
115実習生さん:04/06/20 10:47 ID:yqWW8JVf
>>114
1つの製品以外使えない教育じゃ意味なし、には同意。

一太郎⇒word、Lotus⇒Excel といったソフトの乗り換えすると、まるで全く類似
のソフトを使ったことがない人みたいに移行できない人と、3日ぐらい経てば以前
から使ってたみたいに平然と使える人の2つに分かれる。
学校でOffice系を教える場合、後者になることが目標だと思う。
個々の詳細な機能なんてどうでもいいからさ。
116実習生さん:04/06/20 18:57 ID:VwuLzWq4
なんか小学生とかが2chみたいなのを荒らしてると思ってる人が
多いみたいだけどむしろ大人のほうがやばいんじゃないの?
うちの会社の先輩でもう50過ぎてるんだけど休憩時間に会社
の自分のPCでよく2chで気に入らない意見とかを汚い言葉で
罵倒する文とかを書き込んでるよ。
しかもPCに向かって「ふざけんな!」とか「氏ねよカス!」とか
叫びながら・・・
酷いときにはPCに向かってコップ投げつけて(コップを)割って
しまったこともあったよ。見てるこっちが恥ずかしくなってくる。
子供のほうがむしろ理性があってそういうことやらなさそう・・・
117実習生さん:04/06/20 19:41 ID:Lod7v8CQ
PC関連技術を教えたいなら、もっと基礎から叩き込むべし

単に道具として扱いたいなら、一人に一台供給する根性だせ
118実習生さん:04/06/21 00:31 ID:OAt+Hil7
>>116
そういうのは「移る」から、危ないですね。
119実習生さん:04/06/21 00:36 ID:OAt+Hil7
>>111
それはありますね。
学校でパソコンとインターネットを自由に使えるようにするなんてのは完全に後者の部類。





120実習生さん:04/06/21 00:42 ID:OAt+Hil7
>>117
> PC関連技術を教えたいなら、もっと基礎から叩き込むべし
具体的には? また、基礎的な学力がない段階で勉強させることが必要?
数学なり英語なり国語なりの基礎を勉強させるほうが、全く比較になら
ないほど有意義では? 

> 単に道具として扱いたいなら、一人に一台供給する根性だせ
具体的には何をやらせると?

121実習生さん:04/06/21 00:55 ID:OAt+Hil7
>>13
> 情報検索などでは子供でも十分に利用価値はある。
使い方次第ではあるのですが、明らかな故意の虚偽さえも堂々と垂れ流しにな
って、それが修正されずに延々と残ることもあるのが現状ですから、ある程度
以上に見識が高まった後でないと、害のほうが大きいのでは?

また、ちゃんとした情報であっても、極端に初歩的な説明と、逆に、極端に専
門的な詳しすぎる説明の2者に分裂していて、教科書レベルのオーソドックス
な説明が抜けていることが少なくない感触。

しかも、これは当然のことではあるのですが、じっくり作り込まれた教科書を
じっくり時間をかけて読み込んで勉強しなければ理解できないような事柄がす
っぽ抜けていて、「読めばすぐに分かる」ことしか書いてない感じ。
「インターネットの情報は全般に内容が浅薄に偏っている」という感じもあり
ます。
122実習生さん:04/06/21 11:52 ID:romI1w5y
>>121
>ある程度以上に見識が高まった後でないと、害のほうが大きいのでは?
見識を育てるために、調べ学習をやっているのだと思いますよ。
発表させて、「その情報・情報源の信頼性はどれくらい?」とチェックをいれることで、
見識を育てていくのだと思います。
 
>教科書レベルのオーソドックスな説明が抜けていることが少なくない感触。
同感。誰がそういうページを作るのがいいか。
概論を書くのは難しい。
 
>「読めばすぐに分かる」ことしか書いてない感じ。
読めばすぐに分かる内容かどうかは、読み手によるから。
ただ、読めばすぐに分かるように、図や絵や表や動画を使って書いてあるとすれば、
ページ数や図版に制限のある教科書より優れていると言える。
123実習生さん:04/06/21 13:27 ID:H9neHQ+N
学校の情報の授業で2ちゃんの話があったんだけど2ちゃんの事悪く言われてますた。
俺のカバンに2ちゃんのステッカー貼ってるのでその授業居づらかった・・・ _| ̄|○ illli
124実習生さん:04/06/21 17:41 ID:CoB6qxhA
学校で2ちゃん肯定は出来ないだろw
推奨されるものでもない気がするしな。

ってか、2ちゃんなんか教えなきゃいいのに。
125実習生さん:04/06/21 18:28 ID:LJFtfQsy
winnyとかも悪く言われてるよな。
これももちろん推奨されるものじゃないけど。

あまりに一面的な教育にはうんざり。
「カッターは人を殺しちゃうから使わないようにしよう」ってのと同じレベルだよ。
>111の通りだと思うよ・・・
126実習生さん:04/06/21 19:36 ID:GTNs8yRb
>>124
危険性については指導しなきゃいけないでしよ。
127実習生さん:04/06/21 19:55 ID:X/uyZaUp
>>122
> 見識を育てるために、調べ学習をやっているのだと思いますよ。
それならば、文章であれば、先に、高い見識に基づいた優れた文章だけをじ
っくり読むほうが有意義というべきだと考えます。
美術品に見識眼を養うのに、優れた本物だけをじっくり見るのが有効とされ
ているのと同じ手法で、何ということはなくて、テレビで垂れ流しになって
いるような、下手くそな芸人の詰まらない芸ばかり見ていたら、見ているほ
うもダメになるというくらいの意味ですが。

> 見識を育てていく
予定としてはそのようですが、現実としては、ねじ曲がってしまう危険性の
ほうが高い感触で、それを危惧しているわけです。

「教科書レベルのオーソドックスな説明が抜けていることが少なくない」
> 概論を書くのは難しい。
そういうことですね。そのままで教科書に使えるような文章を書くなど至難
の技。逆にいうと、教科書にはとうてい使えないレベルの文章であふれかえ
っているともいえますから。
128実習生さん:04/06/21 19:58 ID:X/uyZaUp
>>124
> 2ちゃんなんか教えなきゃいいのに。
というより、「こういう危ない場所に近寄るな」という話でしょ?
客観的に見て、その警告は全く妥当であって、反論の余地など絶無でしょう。
129実習生さん:04/06/21 20:03 ID:X/uyZaUp
>>125
> あまりに一面的な教育にはうんざり。
そういうのは、ハッキリいってしまえば「落ちこぼれの論理」。
文句があるなら、どこでもいいから、大学とか企業とかの研究室にでも
行って論じてみてね。
130名無しさん:04/06/21 21:01 ID:iPPkE0Wh
基礎からやれて言うのは私は同意。
例えばネチケットは一般社会でのエチケットを教えてからだ。
子供への教育は、それを教える教師への教育が終わってからだ。
そういうとこをすっとばしてやろうとするから歪みがでるんだよね。
このことに限らず教育委員会とか拙速でいきあたりばったりすぎ。

俺は技術職の現場の人間なんだが、最近の新人を見てこう思っている。
・キーボードを徹底して教えてほしい。
アルファベットとかな両方だ。かなはローマ字でもかまわない。
文字入力が遅いことはすなわち仕事が遅いことに直結する。
一通り文字入力を教えたら書き取りをやったり、例えば作文をかかせたりしてほしい。
文字を書くよりタイプする方が楽ぐらいな人間にしてしまってもいい。
使うのはなんかエディタを適当に見繕えば良い。notepadはちょっと弱すぎだから。
MS-Wordは文章を書くには適さないので教える必要は無いと思う。
・論理的思考能力を養ってほしい
ロジカルシンキングという言葉もあるがいわばものごとを考える力
思いつきや勘だけではなくて物事を順序だてて推論する力。
今も国語の授業は「感受性」優先だと思う。それは否定しないが論理的言語解析
能力も養ってほしい。英語で言う文法の部分だ。今でもおざなりであるはあるが
訓練が甘すぎる。日本語に論理力がないわけではない。書く人間に論理能力が
ないために、書かれた日本語に論理力が備わっていないだけ。読む方も力が無い。
だから顔の見えないネットでの文章で誤解やらが生じる結果を招く。

はっきりいってこの2つさえ学校でたたき込んでおいてくれれば、あとは
会社がその人間を受けてなんとでもなりますよ。
情報教育=パソコンを触らせることだというのは大間違い、なのはこのすれに
きている人は概ね賛成だとは思うのだが。
131名無しさん:04/06/21 21:21 ID:iPPkE0Wh
>>120 あたりを受けてちと私のアイデアを。
基本的に情報教育と限定としないで、各教科でパソコンを応用して行く
ことを考えるべきでは? 例えば2つほど例を挙げてみる。
・数学
算数あたりでは出る幕が無いが、数学となれば別。
高次方程式や連立方程式(行列)、非線形関数(三角関数など)を
パソコンを使って解かせることは実に有意義。
あと数学パズル(ハノイの塔は定番)。再帰思考も必須となる。
それらの本質を知ることに近づくし近似式とか誤差論も入ってくるので
非常に(数学的に)面白くもある。
実際に昔のパソコンマニアには数学好きも多く、この方面が好まれた筋もある。
・英語
ネットは英語の宝庫(reader)だし、どっかの英語圏の学校と提携して子供同士で
メールで文通(read/writing)をさせればいいのでは。実際にやってるようだし。
それまではキーボードで英単語打ったりして英文字タイプライティングを
覚えれば良いわけだしね。
ある程度解ってきたら翻訳ソフトを使わせてみるのもいいだろう。
その限界を知って上手に読解に役出させるのも勉強だと思う。

当然、これらの前提としていままでどおりの基礎教育が必要である、というより
より一層、きっちりとした教育が必要となろうと思う。
132実習生さん:04/06/21 21:33 ID:5u2AunKE
数学的なことをコンピュータ上でシミュレートするには、
前提となる思考力が膨大になる。
式も立てられない者ができるとは思えない。
過半数の生徒が、漸化式の意味すら理解できていない。
この状態ではとてもとても…。

133実習生さん:04/06/21 21:37 ID:jhaHTKoo
>>127
高い見識。小学校なら学校内のレベル、というか先生のスキルで対応できるかも
しれない。だが中学生や、まして高校生ではどうだろう?

例1)「これからの漁業」(社会科)
  教科書⇒増養殖の時代
  実際 ⇒多元的資源管理、TAC制度

例2)「遺伝子改良食物」(理科、弁論大会など)
  教科書⇒曖昧・概論的過ぎ
  世の中⇒意見真っ二つ


教師に「高い見識」の本を紹介できる力量はあるのか?
ここで言う「教師」は中堅の教師。底辺と上澄みの話は抜き。
ちなみにネットだと割合簡易に調べられます。
134実習生さん:04/06/21 21:41 ID:Gc5baByV
パソコンは危険だ
そんなもん触らせてると、刃物もって犯罪者になるぞ
ってのが学校関係者の統一見解ってことでオッケーでつか?
135実習生さん:04/06/21 21:45 ID:jhaHTKoo
>>132
「AかつB」、「AまたはB」、「AではなくかつB」……
たしか数学でやったと思うが。
これなどはネット検索使わせれば「何の役に立つの?」という
疑問には一発で答えられると思う。

「モーニング」について書いているページで「モーニング娘。」
を除いて検索せよ。
 A=モーニング、B=モーニング娘。

なーんてさ。
136実習生さん:04/06/21 22:17 ID:LJFtfQsy
なんか考えれば考えるほどこの分野の教育は、
早くとも中学、高校くらいから教えるのが最低条件に思えてきた。

小中学生とかでパソコンやインターネットから学ぶことなんてないな。
一般的な見解としては「ネットを扱う上でのトラブルや犯罪に巻き込まれないようにするため」
ってのが強いんだろうけど、そんなの家庭でやるべき。

他の教科の授業を差し置いてまでやることじゃないよ。
よりいっそう未熟な大人に育てるだけだ。
137実習生さん:04/06/21 22:19 ID:Gc5baByV
他の教科を差し置いてやってる総合って?
138実習生さん:04/06/21 23:05 ID:dYhRRgan
いやね、やはり国語力なんだよね
「思考する」ために豊かな語彙が必要なんだよな
良いSEの条件にも会話力が重要とか・・・

しかし、平均的教師のPCスキルは無いに等しい
マウスすら正常に持つことができないんだよ。
これが現実だから、どうにもならない

キーボードが早く打てても何の自慢にもならないだろ
要は「情報処理能力」の向上なんだよな
PCが出来なくても素晴らしい授業ができればソレは
ソレで良いと思うがね
139実習生さん:04/06/21 23:09 ID:KqpXnUcS
>>136
それをやろうとすると親に対する教育が先に必要になる。

つーわけで小中学校では夜間に親御さん向けのパソコン
教室を開くべし。で、パソコン免許を取得させるべし。で、
パソコン免許を取らないと子供は学校でパソコンの授業を
選択できないようにすべし。
140実習生さん:04/06/21 23:50 ID:X/uyZaUp
>>133
あ いや、「教材」として取り上げる文章の話。
ネットの崩れた文に馴染んだりしたら逆効果、というくらいの意図です。
141実習生さん:04/06/21 23:51 ID:X/uyZaUp
>>134
教育関係者のみならず、親御さんも冗談抜きで危惧しているのでは?
142実習生さん:04/06/22 00:03 ID:Jn+/RUpM
>>138
ふ〜〜〜ん、それでは確かにどうもならないですね。
下手に何かやらせようとするだけでかえって逆効果。
だけど、自発的にパソコンをいじろうとする人さえも少ない、
ということなのかな???
143実習生さん:04/06/22 07:27 ID:rtTFCEaN
>>138
>マウスすら正常に持つことができないんだよ。

4大卒が占める職場としてはかなり特殊、というか異常に近いな。
教師は昔からインテリ系に属している職種なんだから。

144実習生さん:04/06/22 16:38 ID:Ju7FwAzU
>>143
業界用語に詳しくないですが、「4大」というのは「4年制の大学」の意味?
それなら、昔から「色々ある」から、今さら驚くに値しないのでは?

それにしても、直接的に必要にならない業種とはいえ、「マウスすら正常に
持つことができない」人が揃っているというのは、今どき、「奇観」という
べきではないのかな???

念のためですが、いわゆるネタとか称する冗談の類いではない・・ですよね?
145実習生さん:04/06/22 21:59 ID:x3Zw/7XM
しかし、実際マウス使えない高齢の先生もいましたよ。
*今ではタブレットマスターと化し、尊敬を集めておりますが・・。
146実習生さん:04/06/22 22:00 ID:awE4Cj0C
ようするに高齢化が著しい職場なんだよ
民間では、ある程度経験を積むと配属される部署が変わったり
仕事が変化するけど、学校では一生同じ
つまり、学校では老いも若きも原則、同じ仕事なんだよね
特殊なんだからしょうが無いと言えばソレまでだけど
147実習生さん:04/06/22 22:45 ID:Ju7FwAzU
>>145
なんだ、高齢なら、むしろそのほうが普通でしょう。

> *今ではタブレットマスターと化し、尊敬を集めておりますが・・。
ペンタブレット。なるほど、高齢の方でも馴染みやすいわけですね、
それは知らなかった。

>>146
なるほど。

> 民間では、ある程度経験を積むと配属される部署が変わったり
> 仕事が変化するけど、学校では一生同じ
そうですね。だから、ボケ予防に殊更に何かしないと危ないことが多いとか。
148実習生さん:04/06/23 19:30 ID:fNyAWO0w
うちの学校の教務主任。
定年も近いのに2年前からPCの勉強をはじめて、日々の業務に使いこなしてます。

正直尊敬してます。
149実習生さん:04/06/23 21:13 ID:/aHr1yXK
>>148
定年も近い人が2年前から勉強して使いこなすとは、スゴイ才能なのか
アナタの人を見る目がどうかしてるのか・・・
150実習生さん:04/06/23 21:15 ID:dxFwfgG4
 教務の業務利用だろうから無理はないけど。
有る程度規模が大きくなると、教務には手当がつくから
そのくらいの仕事はしてほしいですね。

 サーバー管理や自作までやれれば、大したものです。
151実習生さん:04/06/23 23:44 ID:Gt9jCtxW
>>148
一番のネックになるのがキーボードで、ピアノが弾ける人でも四苦八苦する例がある
から、元々英文タイプでタッチタイピングができる人だったとかでは?
152実習生さん:04/06/24 01:50 ID:jgqh3DW0
1 コンピュータ学習の現状
(1) 福岡市のコンピュータ学習
現在,福岡市では,小学校20台中学校40台のコンピュータがパソコンルームに配備され
ている。インターネットへの接続もCATV・光ファイバーによりブロードバンド化されてい
る。平成14年度文部科学省が行った調査では,コンピュータを操作できる教員は93.1%(全
国:87.6%)と高い水準に達している。コンピュータを利用して授業を行える教員でも87.
0%(全国:52.8%)となっており,コンピュータを利用した学習が進められている。(表−2)
実際に,福岡市教育センターで行われている課題研修講座「コンピュータの授業実践へ
の活用」を受講する教職員を対象に,コンピュータを利用した学習について,取組の実態
などアンケート調査を行った。この結果,75%の教職員が本年度コンピュ
コンピュータを操作コンピュータを使っできる教員て指導できる教員
福岡市93.1% 87.0%
全国87.6% 52.8%
(文部科学省調査)
ttp://www.fuku-c.ed.jp/center/houkokusyo/h15/h15jyouhoucyouken1.pdf

>コンピュータを操作できる教員は93.1%(全国:87.6%)と高い水準に達している。
93.1%がパソコンを使えるらしい。基準は不明だけど。
153実習生さん:04/06/24 01:54 ID:/Wl44SIS
著作権法の教育もここでいいのかな?実際外せない内容だろうし。

ネット上で著作物を扱う際、どう教える?
うpは全面禁止でもいいけどDLに関して質問。

1.アイドルのサイトに使われてた画像を自分のデスクトップにした。
2.適当なサイトにあったアイドルの画像を自分のデスクトップにした。
3.掲示板に書かれた
 「名前:某アイドル 投稿日:04/06/23 19:30 IdoL/B90
  これ、私の写真です。自由に使ってくださいね☆
  tp://○○○.jpg」
の書き込みの画像を画像を自分のデスクトップにした。
4.winnyで「【写真集】某アイドル写真集vol.1.rar」を落としてその画像を自分のデスクトップにした。

自分も実際どこまで合法かわからないんですけど、著作権の授業するなら1〜4の扱いをどうしますか?
154実習生さん:04/06/24 07:47 ID:yabvDBp6
>>152
スカイの使い方を知っているか?

操作といっても電源入れて、文書くくらい
とても、人に教えられるレベルじゃないよ
155実習生さん:04/06/24 17:21 ID:R3PrVYx+
>>154
なにそれ?
156実習生さん:04/06/24 18:45 ID:/UqOLs3r
>>153
落としたものを個人で使う分には、1〜3全て合法。
たとえ出所が違法なデータであっても、罪に問われるのはアップした側のみ。

4のWinnyの場合は、転送システムによって受信者が同時に送信者にもなるので微妙。
一次配布者以外が罪に問われるかどうかは解釈が分かれるところだが、
有罪になりうるのでやらないのが無難。
157実習生さん:04/06/24 21:49 ID:W85irOFu
学校のPCでプリントした自分の絵を子供が持って帰って来てます。
この間は、休み時間に好きな歌手の画像をプリントしていもってきました。
ここまでできるなら、良くない画像をプリントする技術も教わってるってことですよね。
怖いなぁ、と思います。
家でリビングのPCしかネットにつなげないので目が行き届きますが、学校ではどんな予防策をたてているのですか?
158実習生さん:04/06/24 22:32 ID:yabvDBp6
>>157
好きな歌手をプリントして持ち帰ったのは、ちと問題かも

予防策はフィルタリングソフト あまり役にたたないが無いよりマシ
159157:04/06/24 22:46 ID:W85irOFu
レスをありがとうございます。
んー、決定打は無いのでしょうね・・・。やはり少し怖さが残ります・・。
160情報主任:04/06/25 00:00 ID:LcKdutoa
>>157
 一応、サーバーにフィルタがかかっているので大丈夫な筈ですが、
PCの利用時は、教員も同室しているようにしてます。
生徒だけで、勝手に利用できないようにしてます。
(文科省は、各教室にPC2台構想も依然あったけど、今も継続かな。)
児童生徒だけで勝手にPCを使う状況を許すのは、私は恐くて出来ません。^^;

 また、カラープリンターはコストもかかるので、何枚も自由に印刷を許可してません。
それと、教卓の近くにプリンターがあるので、一応目の届く所で、印刷物が出てきます。

 何事も、100%安全とは言えませんが、近づくようにはしています。
まぁ、それよりお子さんと普段話をして、健全な心の成長を促してくださいませ。>>157さん
161実習生さん:04/06/25 01:11 ID:cGSzzJi9
>>160
あまり具体的には答えられないと思いますが、一般論として、どうでしょうか?
先生の目を盗んで何かやらかすいたずら坊主がいるであろう点は除外して、1つの学
校に、>>160さんと同じ程度に注意を払える人が必ず1人ずつでもいるなら、そう心配
することもないと思いますが、そういう学校ばかりとは考えにくいような?
>>160さんはどういった方法で勉強されましたか?
162実習生さん:04/06/25 01:12 ID:sKvcy+7x
えっ!インターネットで見つけた画像を
自分個人で楽しむために、プリントアウトするのはまずいの?

たしか、教育目的であれば、○じゃなかったでしたっけ?
163実習生さん:04/06/25 01:58 ID:jVeHa58h
>162
教育目的では○という方向に動いてて黙認されてるのが現状。
著作権侵害は親告罪だから訴えられなきゃ罪じゃないのよ。
で、教育という大義名分に基づいて使ってるのを訴えるやつはいない…とこんな感じなのかな?

ちなみに自分個人で楽しむならOKだけど、プリントアウトした場合個人から流出の危険性が高くなるのを危惧してるんじゃないかな。

>161
確かに今そういう管理がきちんとできる教員は少ないと言えそうですね。
前から言われてるけど、生徒に指導する前に指導者の養成が必要。
164実習生さん:04/06/25 05:29 ID:5xaX91cp
いや、問題になってる(問題と思ってる)のはアダルト画像などを勝手に出力することなのでは?
165実習生さん:04/06/25 06:52 ID:tP/tILJZ
 インターネットで、個人がプリントアウトする分では、
著作権侵害ではありません。学校でも家庭でもそうです。

 気になるのは、公費で、印刷する物としてふさわしいかどうかでしょう。

>確かに今そういう管理がきちんとできる教員は少ないと言えそうですね。

 これは、想像であって根拠はないでしょう。器具しだしたら、大変ですよ。
まぁ、より完璧を求めるなら、SEを各学校で雇って下さい。
166実習生さん:04/06/25 07:27 ID:7xUQUYDK
小学生高学年から、作文は原則機械文書にしていくこと。
ネットの掲示板やメールが問題視されるのは、文章作成の脳内作業が、
一部の掲示板や狭い範囲でのメールの雰囲気に大きく影響される事に尽きる。

ぶっちゃけ、手書きが要求されるのはすでに試験や一部のレポート時のみ。
機械を使うことを前提とした、文章作成能力を管理の上で育てていかなきゃ・・・。
167実習生さん:04/06/25 11:04 ID:H2+q/ZK6
157の学校のように、
好きな歌手のサイトに行けるようなボロボロのフィルタしか掛けれないなら、
小学生の教育にインターネットを使用すべきでないと思うがどうよ?
168実習生さん:04/06/25 11:33 ID:/gyJC6qq
>>167
子供が好きな歌手のサイトを自由に閲覧したり、
画像をプリントアウトするのが、そんなに悪いことなのか?

もちろんポルノサイト見放題じゃまずいんだけど、
子供が自分の興味のあるものを自分で調べられる環境というのは、
大人の監視の下でさえあれば非常に有意義だと思うんだが。

まあ、プリントアウトについては教師の許可が必要で、
授業に関係のないものについては許可が下りない、
ってあたりが妥当だとは思うけど。
169実習生さん:04/06/25 20:39 ID:YdBLJJkc
>>166
日本の文化風土として、義理関係の手紙は手書きの方が望ましいとされている。
また、ワープロを使い始めてから漢字を書けなくなった香具師はずいぶんといる。
このことから、「原則機械文書」は行き過ぎかと。1:1ぐらいが妥当では?
「漢字覚えて無くても変換してくれるから」と言えるほどの精度は未だないわけだし。

ちなみに「機械文書」って?
ワープロ(Word,一太郎)、メール、テキストのことだと思うが……。
HTML、PDF,TEXなども想定?
170実習生さん:04/06/25 20:53 ID:JtaFOfer
>>163
> 生徒に指導する前に指導者の養成が必要。

ということは、現状では自前で持ち出しで勉強するしかない、ということですか・・・。
それは問題ありすぎですね。その状態でパソコンのの数だけ揃えたら、あたかも、
たまたま演奏できる人がいるところでしか利用されずに放置されている立派な公
共ホール・・・よりは安上がり?!
171実習生さん:04/06/25 20:55 ID:JtaFOfer
>>164
要するにそういうことですね。
172実習生さん:04/06/25 21:05 ID:JtaFOfer
>>166
> 小学生高学年から、作文は原則機械文書にしていくこと。
反対。かなり以前からタイプライター中心で、相当に教養がある人でも、自分の名前
以外はマトモに書けなくなっているアメリカあたりと同じになったら目も当てられな
いでしょう。

> 機械を使うことを前提とした、文章作成能力を管理の上で育てていかなきゃ・・・。
他人に意味が通じる程度以上の文章を書ける人なら、タイピングさえ練習すれば何と
いうこともなく移行可能。育てるとしたら、手書きでの文章作成能力。具体的には、
しっかりした文章を少しでも多く読むことと、それと並行して、短い単純な記録文
で構わないから、自分の頭で考えて文を書くこと。
173実習生さん:04/06/25 21:09 ID:JtaFOfer
>>167
> ボロボロのフィルタ
「隙のないフィルタ」というのが具体的にどういうものになるか、ちょっと考えただけでは分かりませんか?
174実習生さん:04/06/25 21:11 ID:JtaFOfer
>>168
煎じ詰めれば、世間常識がある大人が見ていないと危ない、ということですね。
175実習生さん:04/06/25 21:18 ID:YdBLJJkc
>>170
学校の先生以外の職場も元来、コンピュータ業界以外はパソコン使える人ばかりで
はなかった。民間v.s.公務員、という構造に持ち込んでも、普通の役人だって同じ。
ということで、出来るようになって当たり前。とくにパソコンは頭脳系なのでなおさら。
「ちゃんと教えてもらってないからわからない」なんぞと言ったら、同じ台詞が生徒か
ら笑顔で返ってくると思え。

まあ、講習会などの支援を行うのはあっても良いかもしれんが。
他に雇用拡大政策と絡め、学校の先生のパソコン教室通いに補助を出すとかね。
その代わり、一定期間にあるレベルまで覚えられなかったら定昇延伸する、と。
176実習生さん:04/06/25 21:32 ID:UtcKOIqz
>>175
講習会などて、現場の教員に「学ぶ」気があると思うの?
聞き流すだけだよ、マジメに勉強しようとは思わない。
177実習生さん:04/06/25 21:35 ID:jVeHa58h
>176
義務で参加させるならそういうやつもいるかも知れんけど、
現場での必要性を感じてるやつを集めたらそんなやつはいないと思うけど。
178実習生さん:04/06/25 21:37 ID:4h8GZvzy
機械文書ねえ・・・そりゃいいとは思うけど
そーなるとやっぱ字がヘッタクソな香具師が増えるだろうなァ。
かわいそうな気がする。



179実習生さん:04/06/25 21:41 ID:YdBLJJkc
>>176
だから定昇延伸とセット。聞き流しちゃダメ、なんてことはない。
受講しなくても良い。でもレベルに達しないと給料据え置き。
それでも聞き流す香具師は……何をしても無理だと思われ。
180実習生さん:04/06/25 22:00 ID:ZbC31NME
年寄りは、危険な橋は渡らないわな。
181実習生さん:04/06/25 22:04 ID:X5nPFSmZ
>>173
隙のないフィルタ=許可したドメインやサイト以外観覧不可になるのかな?
隙のないフィルタを掛けても、>>93氏が言う「遠く離れて「見えない相手」がくれる掲示板」も可能ですし、
何かを調べるにも十分対応できると思いますよ。
182実習生さん:04/06/25 22:06 ID:JtaFOfer
>>175
> 民間v.s.公務員、という構造に持ち込んでも、普通の役人だって同じ。
> ということで、出来るようになって当たり前。
全く分かっていないですね。日常の業務に直接的に不可欠で、日常的に使うしかないか
ら、否応なしに使えるようになっただけなの。

> 「ちゃんと教えてもらってないからわからない」なんぞと言ったら、同じ台詞が生徒か
> ら笑顔で返ってくると思え。
単に「パソコンで掲示板に書き込んだりゲームをしたりできる」という程度のことしか
念頭にないでしょ? そんな程度のことなら何ということもないんですよ。
183実習生さん:04/06/25 22:14 ID:JtaFOfer
>>181
> 何かを調べるにも十分対応できると思いますよ。
具体的には? 
また、「遠く離れて「見えない相手」がくれる掲示板」というのが具体的にどういう
ものの積もりなのか今ひとつはっきりしないですが、それが、かならず有益で、何を
どう間違えても害にならないものであるという根拠は?
184実習生さん:04/06/25 22:15 ID:UtcKOIqz
>>182
しかし、教員はちゃんと教わっていないし、学ぶ意志もない
一部のPCキディは過去からいるが、概ね時代の趨勢におされて
無理矢理「PCを教えろ」と上から圧力をかけられ、渋々教えている
もちろん、教えるダケの技能なんて皆無だし、学生の方が技術は上だ

マナーを教えるには、それだけの技術的背景が必要だが、チャットや
掲示板の意味すら解らない

教える側の技術が低く、関連知識も無いまま、最新の設備を投下して
しまう愚かさは、一体なんだ?
185実習生さん:04/06/25 22:19 ID:JtaFOfer
>>184
うーん。
186実習生さん:04/06/25 22:50 ID:YdBLJJkc
>>175
俺は独学でC言語勉強したが?
俺の友だちも独学でFortranやってるが?
187実習生さん:04/06/25 23:07 ID:JtaFOfer
>>186
このスレでは何の話をしているか分かる?
188実習生さん:04/06/26 00:14 ID:bAbcAlmd
大丈夫。今の中高生が教師になるころには、年代的にPCが無理な者や、積極性の無い者は排除されてる。
PCにどっぷりつかって育った世代が主権をもてば、対応策もとれるようになる。
今は、かつてのテレビ世代、マンガ世代、ゲーム世代を通り越して来たのと同じような過渡期だよ。

まあ、心配なのはその過渡期に何人犠牲者がでるだろうってことだが・・。
189実習生さん:04/06/26 00:37 ID:beBl66u6
>>188
今の親にとって、それが問題になっていると。

> PCにどっぷりつかって育った世代が主権をもてば、対応策もとれるようになる。
それはどうかな? 浸っていると欠陥に鈍感になるだけという問題もあるから。
テレビだって似たようなものとはいえ、一応は縛りがあるわけですからね。
190実習生さん:04/06/26 08:37 ID:x1jw2hJ3
>>189
同意だな、ネットはテレビ以上のメデイアになりつつあるけど
ネットは、原則「縛り」が効かないし「自戒」しか防護手段がない
という点がユニークなんだよな

この「自戒」を教えるすべがないと
191実習生さん:04/06/26 09:56 ID:mw6jOgBF
 社交性の乏しい親が、子どもにネット環境を与えると、
歯止めがきかなくなりそうで嫌だな。
192実習生さん:04/06/26 10:23 ID:GQMl9usG
>>183
教育に「かならず有益で、何をどう間違えても害にならないもの」を求めるのは
明らかに筋違いだろ。

そんなこといったら、それこそ図工でカッターナイフを使わせず、
家庭科で包丁を使わせず、刃物の危険性を知らない子供を育てるようなことになるわけで。
193実習生さん:04/06/26 11:36 ID:aY7TYnL4
>>192 だな。
194実習生さん:04/06/26 18:44 ID:NQWhGSzV
>>168
遅レスだけど、好きな歌手のサイトの観覧を許可すると、
好きなアニメなどのサイトの観覧も許可しないと辻褄が合わなくならない?

常識で考えて、学校でアニメなどのサイトを見るのはおかしいが
歌手のサイトと線引きが難しい為全面的に禁止すべきでしょう。
195実習生さん:04/06/26 20:12 ID:D5HtxMJH
学校ってのは、社会一般的な通念の元で知識や経験をつませていく場なんだよね。
一昔前にゲームや漫画が叩かれたように、教育において最も困るのは世代間の隔絶。
メールだとかネットだとかは、これを驚異的に推進するツールになってしまっている。
現状はどっちかっていうと年配者が取り残されて、どんどん新しいコミュニティーを作ら
れてしまっている状況。
ぶっちゃけ、内容が好ましいとか好ましくないとかは本当は関係ないんだ。

ネットの閲覧にしても、フィルタリングで隠すよりも、
せっかく情報を収集できるのだから、生徒がどのようなサイトを見ているのかって情報を
まとめて家庭に還元していくような活動の方が大事なんじゃないかな。
196実習生さん:04/06/26 21:33 ID:x1jw2hJ3
>>195
もっともだ、しかし、学校という限られた時空間で子供が得る
情報は極めて少ない
昔なら、学校(大学や高校)にしかPCが無い時代があったが
今は、どこの家庭でも在る
学校は講習会などを通して、子供の親に講習する必要を感じる
小学校高学年にもなると、自分でHPを作ることが出来るし
クラスで一人作れると、その友人たちがゾロゾロと作れるようになる
最近の子は「爪を隠す」のが上手い上に、それを見守る筈の人々に
「爪」を察知するための技術的背景がない
例えば、「履歴」を見ることすら出来ないのが現状だ

教師は、もっと深刻に考えなきゃならない
197実習生さん:04/06/26 21:51 ID:ZVEPOWaL
>教師は、もっと深刻に考えなきゃならない

「世間は」の間違いでしょ。
198実習生さん:04/06/26 22:14 ID:LbTCDHIW
>>192
> そんなこといったら、それこそ図工でカッターナイフを使わせず、
> 家庭科で包丁を使わせず、刃物の危険性を知らない子供を育てるようなことになるわけで。
まるでピンぼけ。
199実習生さん:04/06/26 22:18 ID:LbTCDHIW
>>194
意味が分かりません。

> 全面的に禁止すべきでしょう。

インターネット接続自体を、という意図?
それとも、「アニメなど」と併せて「歌手等の芸能関係のサイト」を、という意図?
200実習生さん:04/06/26 22:26 ID:LbTCDHIW
>>195
> せっかく情報を収集できるのだから、生徒がどのようなサイトを見ているのかって情報を
> まとめて家庭に還元していくような活動の方が大事なんじゃないかな。

具体的には、「学校で野放しに接続させよ」ということですね?
それで問題が起きてからでは遅いというのが、元々の話なのですが?
また、「還元」とは、「お宅のお子さんは自由に接続させるとこ
ういうサイトを回りますよ」ということですよ? 
201実習生さん:04/06/27 02:22 ID:49GZ44CL
>>200
「フィルタリングで隠す」が「野放しに」という意味に
なるわけでもないだろ。

報告するのでも、アクセスログをチェックしていると
宣言しておいて、クラスとしての傾向に留めるとか
やりかたはいろいろある。

企業で、アダルトサイトを見ている奴を特定しても
特定の奴を叩くより、ある程度大まかなレベルで
指摘する方がかえって効果があるのと同じだ。

学校の資産を使っているのだから、教育内容から
著しく離れる私的流用はチェックされるということを
理解させればいい。

社会においてインターネットを使うのは野放図では
ないのだ、ということを理解させることが一番大切。

ま、先生方を教育するのが一番大切なんだけどな。
202実習生さん:04/06/27 09:02 ID:Wh4/bPUZ
>>199
「アニメなど」と併せて「歌手等の芸能関係のサイト」を禁止すべきって事です
203実習生さん:04/06/27 09:33 ID:/Ve3HF5Z
>>201

>学校の資産を使っているのだから、教育内容から
>著しく離れる私的流用はチェックされるということを

同意なんだけど、教師に「資産」といっても理解できないよ
紙だって野放図に使うし、時間対費用も理解できないのだからね
子供は商品じゃ無いが、教える学問の内容は商品なんだから
しっかりと勉強して、身につけてから教えて欲しい
プロならそうすべきだが
204実習生さん:04/06/27 09:54 ID:mukWDHJQ
>>203
 生き方を考えるときに コストだけ重視するのもなんだかなと思う。

まぁ、紙代とか出張費とか灯油代とか教師側は意識していますよ。
出張大好きの勘違い校長も中にはいるけど。
問題なのは、箱物に使ってしまう市教委じゃなかろうか。
その金額はバカにならないけど、市民は理解できないのだろうね。
(ま、最後のは嫌味だね。失礼しました。)
205実習生さん:04/06/27 13:18 ID:LyoXjwbE
エロサイトを見る女子中学生をズリネタにしているのは、俺だけでしょうか?
206実習生さん:04/06/27 14:27 ID:SAZ6dOk4
 IT教育うんたらかんたらが言われていたけど、
指導要領には 必然ではなく選択で授業するようにあったんだよね。

 で、手段としてPC利用があるんだけど、なくても授業は成立するから
イマイチ教員に浸透しないわけだ。
で、利用者は 事件やエラー等の対応しなきゃならんから、
予定に遠のいていくわけで。

 悪循環やね。行政の見通しが無いというのも原因の一つかな。
207実習生さん:04/06/27 15:43 ID:RmHUSZUL
コンピュータなんて授業で使う必要は無いよ。
ネタ仕込みだけでいい授業をした気になる教師と、
見ただけで分かった気になる生徒が増えるだけ。
208実習生さん:04/06/27 16:19 ID:ISi7Zduz
先生より子供の方が、機械の扱い等には慣れている
209実習生さん:04/06/27 16:27 ID:4pnMcnGv
>>208
まぁ、今のご時勢、大半の家庭にPCあるだろうしな。

今の教師の大半は、PCなんざ、いじった事もないヤツら。
いじった事があるとしても、インターネットしたことあるだけ、とか。

「指導要領」だから、ってだけの教師にPCなんざ教えられるはずがない。


210実習生さん:04/06/27 16:38 ID:q/pB+jOu
>>201
> やりかたはいろいろある。
「多少なりともかじっていればちょっと考えるだけで分かる程度のこと」は問題に
ならないのです。
211実習生さん:04/06/27 16:40 ID:q/pB+jOu
>>202
それなら意味が通りますが、実際にどうなるかというと、条件が多くなりすぎて
実際的ではなくなるのでは?
212実習生さん:04/06/27 16:42 ID:q/pB+jOu
>>203
> 子供は商品じゃ無いが、教える学問の内容は商品なんだから
時々いる「だから自分にサービスしろ」という手合いの口調と似てますな。
他人のそら似かな?
213実習生さん:04/06/27 16:43 ID:q/pB+jOu
>>204
> 問題なのは、箱物に使ってしまう市教委じゃなかろうか。
その辺が「ずれてる」のが問題と。
214実習生さん:04/06/27 16:45 ID:q/pB+jOu
>>208
テレビゲームとかの目新しい遊びなら、昔から子供のほうが慣れるのが早いのが相場。
215実習生さん:04/06/27 17:22 ID:0kybt+cE
>>211
202=194は、学校のネットでは、勉強に関すること以外のサイトの観覧を一切許可するな、という考えなのかも。
親としてはそうして頂いた方が安心するでしょうが、子供としては・・・。
216実習生さん:04/06/27 17:33 ID:q/pB+jOu
>>215
まあ、学校というものは「思いきり消毒薬臭い」ほうが本来の姿ということはある
し、怪しげな遊びは親や先生の目を盗んでやるもの、ということはありますね。
217実習生さん:04/06/27 21:08 ID:/Ve3HF5Z
>>212
いやね、とかく教師は不勉強なんだよ
毎年同じコトを繰り返すから、当然と言えば当然だがね
PCに限らず、学問は日々進化しているのにね

学習理論や児童心理学だってガンガン学ぶべきだろう
でも、忙しいの一言で終わり、そんなに忙しいのか?
では、なぜ忙しいのか?どうしたら教師が学習する時間が
増やせるのか、その辺りを真剣に考えている教師いるのか?
218実習生さん:04/06/27 21:12 ID:LEdlXB02
 日々勉強なんですけど・・・
逆に要らない出張ばかり増えて、
クラスの生徒の面倒を見る時間がへるんだけどね。
219実習生さん:04/06/27 23:17 ID:/Ve3HF5Z
>>218
つまり、いらない出張が減れば時間が増えて、有益な活動ができると
ならなぜ、「そんな出張はいらない」と言えない
いらない出張とは、一体どのようなものかな?
まさか行事が面倒で、自分から出張に行ったりしてないか?
220218:04/06/28 06:49 ID:57cCkyv2
>>219
 くだらない発想だね。

さて、ニュースネタがあったので、
紹介しておきます。個人の感想は、また後日。

<ネット教育>教員向けに民間のIT技術者派遣へ 文科省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040628-00000088-mai-soci
221情報教育指導員:04/06/28 14:41 ID:j/yz+Wfd
厨房に教えているが、教師にパソコン教える方が大変だと思った。
生徒の方が物覚えが良い。まあ、この職に就く前から思っていたが…。

この仕事って、雇用対策らしく一年しか働けない。3年なり継続できれば良いのだけれど…。

あと、情報を教える先生の間で、交流があまり無いと感じた。前任者がどの様な授業をしていたかとか
そういう情報って共有されていない。

そもそも、情報教育の問題ではなくて、教師自体が情報を共有しようと言う意識がまるでない。
教師用のML作ったり、Wiki作ったりしないだろうな。全部朝の会議で済むと信じている節がある。

PTAや学年毎の父兄がML作って要注意教師とか、マークしだしたら学校も大変なことになるだろうね…。
どこそこの先生にこういう要望を伝えたとか、そういうのMLで流れて保護者が共有し出すと
教師も面倒になるだろう。今まで個別対応だったのが一気に、集団に晒されるから。

222情報教育指導員:04/06/28 14:41 ID:j/yz+Wfd
>>92
私それに似た授業を受けたことがある。レゴブロックを使ってメディアコミュニケーションを学ぶって奴。
1,レゴブロックである形を作る(例えばロボット)。
2,その形をどの様に作ったかを紙に書く。
3,その紙を相手に渡し、自分と同じ形のものを作ってもらう。
4,最後に出来がったものを互いに見せ合う。
最初は、まず同じ形にはならない。何回かやりとりを
重ねるうちに、徐々に伝え方を工夫して何とか似た形になる。
情報伝達には錯誤が伴うことを伝えるのに丁度良いと感じた。

5,もし余力があれば相手に伝わりやすい記述方法を考える。ここの時点で、プログラミングの考え方に近くなる。
例えば、白4ブロック.add(赤6ブロック)みたいな記述を試させる。
情報を教えるのに必ずしもコンピュータは必要ではないと感じた。

自分の見ているモノを、紙コップやジェスチャー、チャットで伝えて、相手に絵を描かせる授業も面白かった。
223実習生さん:04/06/28 17:36 ID:hcQ0Jm7a
>>221
乙です。

> 生徒の方が物覚えが良い。
だからこそ、小さい頃から親が勉強しなさいとうるさいほどいったわけです。憶えが
悪くなってからでないと、なぜそこまでうるさくいうのか理由が分からないというオ
チがあって、同じことが、代々、延々と繰り返されてきていると。

> この仕事って、雇用対策らしく一年しか働けない。3年なり継続できれば良いのだけれど…。
え? それは問題多すぎですね。
業界関係者ではないので、事実関係を確認できないですが、事実だとしたら、あまり
に効率悪すぎとしかいいようがないですね。

> PTAや学年毎の父兄がML作って要注意教師とか、マークしだしたら学校も大変なことになるだろうね…。
その辺は、何ともいえないですね。2ちゃんを観察していれば分かるとおり、客観的
な事実に基づいた有意義な論説もある反面、公平などとは縁もゆかりもない悪質な誹
謗中傷が蔓延することが少なくなくて、それを根絶させることなど容易ではないとい
う現状がありますから。
224実習生さん:04/06/28 18:19 ID:HuQsCtJT
>>221
学校を介さずに保護者がそれだけまとまれたら、それはそれで素晴らしいことだ。
225実習生さん:04/06/28 19:54 ID:w+Cu478r
>>220
それって情報教育アドバイザとかと、実質ほとんど変わらないような。
まあアドバイザは雇用対策って面も強かったから、
特に専門家ってわけでもないオジサンとかが混ざってたりして、
人によるバラツキが大きかったけど、民間からの派遣なら、そう言うのは少ない気もするが
派遣する側(企業)される側(学校)、双方がどれだけ本気で取り組むか、かなり未知数。
企業側にしてみれば、所詮は役所相手のお仕事。手を抜いてくる可能性も大きいし、
学校側からは、「余計な仕事が増えた」程度の認識で、これまた適当にお茶を濁して済ませようとするかもしれない。
またぞろ「税金の無駄遣い」としてマスゴミのネタにされるだけな悪寒。
226実習生さん:04/06/28 20:36 ID:hcQ0Jm7a
>>225
一体全体「何をどうすればああいう事件が防げるのか」など誰も分かっていないのだから、
結果として税金の無駄遣いが起きることは避けようがないでしょう。

だけど、分からないからといって漫然と手を拱いているわけにはいかない。何かするしか
ないでしょ。
227220:04/06/28 21:14 ID:rIkYYTR+
 まぁ、今回の事件を元に、付け焼き刃の対策をアピールしてみたというところでしょう。
まえの(森の対策だっけ?)IT教育と似たようなところでしょうね。
 今の勤め先の市町村も、サポートがいるが、非常勤扱い(より酷く)、パートみたいなもんです。
教員より遅く来て、早く帰るという扱いですね。一日6時間かな。それで隔週で1回しかこないので、
活用し切れていないし、朝夕いないので、打ち合わせの時間もない。ないないづくしですな。
 221で話があったように、数年連続で雇用できるわけでもないので、毎年こちらで
学校事情の仕込みをしないといけないようで、それも辛いかな。昨年など、コミュニケーション能力の
乏しいSEが来て、こちらで仕事を世話してやらないと動けない輩でしたね。
市教委でも、PC事情が分からない年輩者が多いからSEの指導もあのり期待ができません。
まぁ、中学に比べれば小学校はPCを使えない教員が多いので、あちら(SE)にしてみれば、
その格差の対応も大変だとは思いますが、どちらにしても、文科省がそれほど本気とは思えないですね。

今度のも、

>学校からの研修希望を受けて、会員企業の支店などに講師派遣を依頼する。

 学校から希望がなければ、動きそうもないし、来たとしても一回の講師で、
全職員対応の講座を開いても、全然教員は身に付かないですしね。
PCを毛嫌いしている年寄りには、時間の無駄でしょう。
(大人に一輪車やビアノを教える方がまだ楽かも。)
228220:04/06/28 21:20 ID:rIkYYTR+
 今回の事件に対しては、道徳教育と、人間交流の指導を
教える方が効果的だと思うけどね。

 教員に対しては、PC教育の危険性を認知させればいいんじゃない?
火や刃物は危険だが、それが無い生活はありえないし・・・
PCについてもこれからは当て来はまるだろうし。
(そういえば、携帯利用の教育はなけどね。そのうち出てるかな)
大けがをしない仕方を教育者や保護者が分かっていればいい、
まぁ、大人が使えれば問題ないけど、PC技術の進歩は早すぎるから
その点は、火や刃物とは違うかな、
229実習生さん:04/06/28 21:43 ID:hcQ0Jm7a
>>227
「文科省からして何も分かってない部類の人だらけ」というオチですか。

> コミュニケーション能力の乏しいSE
「職人さん」は口べたなのが相場ですが、そういう人が来ちゃったら、そりゃ、お互
いに困るでしょうね。通訳がいなければ、身振り手振りで分かる以上のところが通じ
ないという感じ。
どういう人物を派遣するべきなのか、選ぶほうが全く分かってないということもある
はずだけど、それ以前に、学校に派遣して効果を期待できるような人がいないか、い
たとしても、たとえばパソコン雑誌で分かりやすい説明記事を書けるようなタイプの
人・・・ 日本全体でも数えるほどしかいないんじゃないかな?
230実習生さん:04/06/28 21:53 ID:AGMRGDg7
>>221
学校にSE置くのが最良なんだろうけど、教育目的と商売目的の違いを
吸収する力量をもった香具師でないとだめだろう
予算的問題もあるしね
教師の技術的背景が薄いので、技能をもった人間を派遣する必要は
あるが、今回の事件を防げるとは限らない

>>220
>くだらない発想だね。
それで、逃げちゃうキミの思考がステキ
早く「いらない出張」教えてよ
231情報教育指導員:04/06/28 22:51 ID:j/yz+Wfd
>>227
確かに文科省として「何かしている」と言うポーズを取りたいだけなのだろうと感じることは多い。

一応、情報教育は大事だと言っているものの、当の文科省の役人にも教育委員会にも、
それを生活に役立てている人間がいないため(と言うか役立てる必要が無いため)、
いまいちその便利さが理解できてないふしがある。

逆説的だか、文科省の役人と教育委員会、校長、教頭に、出会い系サイトを教えるか、
エロ動画の落とし方を教えてみるのが良いかも。
毎日、煩悩に支配されて、パソコンを触っていれば少しは操作を覚えるだろう。
何事も学ぶ意欲を持たせることが勉強を教える第一歩だから、と暴論を述べてみる。

エロぐらいしかおじさんをパソコンに向かわせるアイディアがおもいつかん。

エロ動画がみたいがために必死でパソコンの仕組みを覚える生徒がいても
良いとは思うが…。とはいえ現在はあまりに簡単に手にはいるので、そんなに勉強しないか…。

昔はネットニュース見ようと必死だったものだよ…。とおじさん臭いことを言ってみる。
232実習生さん:04/06/28 22:55 ID:AGMRGDg7
>>231
いわゆるVHS効果でつね
233実習生さん:04/06/28 23:03 ID:gUjrRsIK
エロ画像があったために、WWWがこれだけ流行ったというヨタ話もあります。
234実習生さん:04/06/28 23:38 ID:HkGdGYf/
実は元情報教育アドバイザで、去年から某県の公立高校で常勤講師(数学)やってます。
アドバイザのとき派遣されてた高校で、管理職がIT教育に熱心だったこともあり、
ありがたいことに高く買ってもらえてた様子で、アドバイザの契約期間が終わりに近づいた頃、
実は教員免許を持っている(教師になる気は無かったが一応とった)ことをポロっと話したところ、
「すぐに講師登録しろ!4月からうちに来てもらうから!」と。
で、教務主任並みの週9時間という持ち時間で、情報教育環境の整備やら教員への啓蒙やらを
専らに働いているわけですが・・・正直、教育現場のIT化への壁は想像以上に厚いことを
実感する毎日ですわ。いくら管理職が熱心であっても、校内の「抵抗勢力」は根強く、
また、さらに上にいらっしゃる教委に、理解している人がいないのが致命的。
そもそも、「新しいこと」を脊髄反射的に忌避する輩が多く、
「新たな取り組みをやって新たな問題に出くわすくらいなら、何もしない方がいい」という
役人根性丸出しのが多すぎ。年輩者だけでなく、若手にすらそういう傾向がある。
235実習生さん:04/06/28 23:42 ID:hcQ0Jm7a
>>232
な なぜそれを・・・

>>233
なんでそれがヨタ話なの?
236実習生さん:04/06/28 23:51 ID:hcQ0Jm7a
>>234
う〜ん。孤軍奮闘ですか。

ただ、希ではあってもそういうケースがあるのなら、改善される見込みが絶無
ではない、とはいえそうですね。

しかし、「若手」といったら、20代か、せいぜい30代で、まさか40代な
んてことはないですよね? その年代なら、パソコンなんか当たり前のように
普通に使っているような気がするけど、そうでもないのかな???
237実習生さん:04/06/29 00:03 ID:bcV9dehj
>236
パソコンを当たり前に使うのと、教え方etc...を教えるのは違うっしょ。
趣味でやってるのを生徒に教えるものにするってのも大変だろうし。
238234:04/06/29 00:29 ID:hwnazpEv
まあPCは当たり前に使ってるけど、単に授業プリントや試験問題が作れればそれでいいとか、
インターネットで必要な資料が手に入ればいいとか、そういうレベル。
>>221にあるように、情報を共有化して、あらゆる局面で積極的に活用しよう、
なんて発想は銀河系の彼方。
教員同士の情報伝達も、口頭または紙。毎日山ほどの書類が机を埋め尽くす。
重要書類は、どうでもいい飲み会の案内などに紛れ込み、
印刷室には、機密を要する情報が書き込まれた「印刷失敗プリント」が
そのまま捨てられている始末。もう、根本的に「情報」の何たるかを理解していない。
PCを上手く使えば、学校運営も効率化できるし、口頭と紙で回すよりも
遥かにセキュアな環境だって作れるのにな。
そう言ったことを啓蒙して回ってるけど、決め台詞は、
「コンピュータを使いたくて教師になったんじゃない」だと。
そんなの他の職業でも同じだろうに。PC使いたくて営業マンになった奴が居たら会ってみたいぞ。
239実習生さん:04/06/29 00:39 ID:7dT3SoJX
>>237
> パソコンを当たり前に使うのと、教え方etc...を教えるのは違うっしょ。
それはそうっすが、拒絶反応に似た反応があるような話なのは、腑に落ちない
というくらいの意図で・・・。

>>238
あ! 「ワープロ清書機」として使う以上のことになるとパス、というような
意味ですか。納得。
240情報教育指導員:04/06/29 01:11 ID:qnFruF8h
>>234
孤軍奮闘お疲れさまです。何となくその気持ち分かります。

>>そもそも、「新しいこと」を脊髄反射的に忌避する輩が多く、
>>「新たな取り組みをやって新たな問題に出くわすくらいなら、何もしない方がいい」という
>>役人根性丸出しのが多すぎ。年輩者だけでなく、若手にすらそういう傾向がある。

割とこういう人多いと自分も感じます。新しいこと覚えるのを怖がっている気がする。
恥をかくことをプライドが許さないのかな?って感じることがあります。

まあ、先生方もそれぞれ忙しいみたいなので、あまり無理は言えないかと思っています。

>>>>221にあるように、情報を共有化して、あらゆる局面で積極的に活用しよう、
>>なんて発想は銀河系の彼方。

慶応の金子さんが教師向けの情報共有ソフトのデモをしていた。発想は面白いけど、
教師が使おうと決心するまでが最も高いハードルだろうと思った。

親がコンピュータを使い出せば、教師も使わざるを得なくなるのではないかと、甘い期待を抱いている。
だから、父兄のMLが早くできてほしいなって思っている今日この頃。無理かな…。

PCを使って情報を共有すれば、運営が楽になりますよっと私も思ってるのですが、その楽さを体感してもらうまでの
道のりが長そうです。
子供のためのインターネット教育のレスですが、教師のためのインターネット教育の話になってますね。すいません。



241中学教員(情報主任):04/06/29 18:51 ID:3Vmehfot
 私は、無理強いはさせませんが、折角、校内LANが整備されているので、
サーバー管理のフォルダを用意して、活用できるようにしています。

 基本は、分掌が変わった人が、昨年度までの書類を再利用できるていどで、
いいかなと思っております。年寄りだと、昨年の書類を目で見て、
一から打ち直していたりしてそうで恐いです。^^;

 まぁ、引き継ぎやコストを気にしない人が多いですからね。
TREEの感覚がない(ファイル整理能力がない)人もいますが、
最近は検索もあるので、ケース・バイ・ケースかな。

 職員のくいつきがいいのは、指導案のネット検索利用ですかね。

だらだらと書かせ戴きました。(何故か私も数学^^;)
242実習生さん:04/06/29 19:28 ID:HmnPDjAb
とりあえず、数学の先生に期待といったところですか。

しかし、このスレの伸び具合を見るだけで、なるほど、道は遠いという感じですね。
まあ、2ちゃんあたりでこういう話題がとりあげられているとは誰も思わない、と
いうこともありそうですが。
243中学教員:04/06/29 19:31 ID:3Vmehfot
 今、少人数指導でも当たっているので、
数学にそんなに期待しないで欲しいのが、本音かな。

でも、PCできそうなのは、他に理科くらいしかいないかもね。
244実習生さん:04/06/29 21:15 ID:Z06Yh/KU
PCといって、すぐ理系にふるのも短絡でつね
しかし、趣味でPCやっているようなコアな人間は
他人に自分の技術を教えたがらないか、
レベルにあわないデバイスやテクニックを薦めたりします

それにしても、職員室内の情報交流の無さといったら筆舌に(略
245実習生さん:04/06/29 23:07 ID:HmnPDjAb
>>244
> PCといって、すぐ理系にふるのも短絡でつね
なんで? コテコテの文系に期待して構わないわけですか?

> それにしても、職員室内の情報交流の無さといったら筆舌に(略

業界事情は知らないですが、その辺が根元ですかね。
246実習生さん:04/06/30 06:44 ID:CybC1KsL
管理が面倒くさいのが解っている人ほど、逃げる。
中途半端な知識と興味で引っ掻き回して、収集がつけられなくなる人程やりたがる。
情報って実際一部の学校でしか教えてないプログラムが含まれてるから理系扱いだけど、
その他の部分は圧倒的に文型の内容なんだよね。
教育現場のレベルだと、一時期企業でも優遇された文型SE程度の知識で十二分というか、
そっちのほうが向いていると思う。
情報免許取得の指定教科に入らなかったのが、良い逃げ口上になってしまっているね。
247実習生さん:04/06/30 06:56 ID:fkFA6MYU
せっかちが破滅の根元
ネットワーク・プリンタにキュー出したとたん印刷始まるとおもとる
248実習生さん:04/06/30 11:28 ID:CAjByqhC
>>247
従業終了5分前にキュー出して、
印刷が始まらないと、何回も印刷ボタンを押してジョブを溜めて、
そのまま「壊れた」といって、授業終了と共に電源を切る。

次のクラスは授業開始時からプリンタが動きっぱなし、
しかも自分たちは使えない。
249実習生さん:04/06/30 19:25 ID:+l2OvglY
あー・・・それ、山ほど居るよな。生徒にも教員にも。
PCが即反応してくれないと連打するクソバカw
250実習生さん:04/06/30 20:11 ID:pWpuuCm+
全く分かってないよな。
251実習生さん:04/06/30 20:15 ID:ZbZtqQT+
パソコンって、5年もすればかなり使えなくなるじゃん。
いつまでも、古くさいソフトを使わせる気なのかな。
更新は7年間ということらしい。
でもよ、全国の学校が7年ごとにパソコンを何十台と買い換えていたら、
すっげー金がいるじゃんかよ。
一台ソフト込みワンセットで20万くらいかな。
それに、プリンタとか先生機とか、サーバーとか。
50台買い換えると1200万円くらいかな。
252実習生さん:04/06/30 21:45 ID:fkFA6MYU
それに、砂時計が出ていないと、反応していないと思うヤツ
連打で大量のソフト起動で、リソースあぼーん
ついでにサーバもあぼーん
253情報教育指導員:04/07/01 00:13 ID:uKKgGx7x
>>251
NECのリサイクルセンターあたりから、リサイクルで出されたパソコンもらってきて
knoppixでも入れてOpenOfficeでも使うってのはどうだろう。
今、Pen3の800Mhz位あればネットとWord,Excel位は使えるだろう。

などと教育委員会を説得しようとしても多分理解できないので、
結局高い買い物を繰り返します。
とはいえ納入金額が減ったからと言ってこちらの給与が増えるわけでも無いので、
黙ってます。
254実習生さん:04/07/01 00:24 ID:9P0JQ7xK
Pen3の800Mhz・・・?充分実用に耐えるレベルだ。
うちなんか、セレ400くらいのWindows98マシンだぞ!
いや、CPUはともかく、メモリ64M、HDDは8GBってのをどうにかしてくれw
255実習生さん:04/07/01 06:14 ID:98mF3Kh6
>>253
 そんな、これから3年も持たないものを、購入しても備品扱いで、
捨てられなくなるから、もったいない気もするな。
 しかも、LANにも繋がる環境だから、教育委員会は、ますます新しいPCを
購入しなくなる。本来レンタルが好ましいのだけど、教育委員会は箱物ばかりに
経費を費やして、ソフト代させ出しそうもない。
256実習生さん:04/07/01 06:38 ID:VBBeTCS3
具体的に何か欲しいソフトってあるの?
257実習生さん:04/07/01 14:54 ID:nDpBXCG7
未だにwin95使ってるトコとかあったな。

まともに動きすらしねぇ。
258実習生さん:04/07/01 18:02 ID:U4LMW7jo
まさに連日閑古鳥がさえずる公共ホールみたいな具合ですか。
それだと、少なくとも当分は処置なしで、一部の有志の先生が奮闘するしかないのかな?
259実習生さん:04/07/01 18:04 ID:U4LMW7jo
公共ホールといえば、地域によって滅茶苦茶に格差があって、建物だけは
抜群だけど、音響設備がボロボロなんてこともあるとか。
かなり似てますね。
260実習生さん:04/07/01 22:29 ID:l5KWsm8F
>>256
設定とかデスクトップを元にソフト
261実習生さん:04/07/01 23:35 ID:U4LMW7jo
>>260
??? Winの話?

> 設定とかデスクトップを元にソフト
??? 元に戻す話? それだけのことなら、ユーザーを増やせば、変更するまでは
初期設定のままですが?
262実習生さん:04/07/02 00:12 ID:P7Tb6hNr
>>1
使えない老人教師が腹をくくる絶好の機会だな。
263実習生さん:04/07/02 00:23 ID:GFNTJlXK
>>261
環境復元ソフトかハードの事だろ
便利だよな
264206  訂正:04/07/02 00:34 ID:Vu7i9rmV
>指導要領には 必然ではなく選択で授業するようにあったんだよね。

 勘違いしてました。
技術では、PC半分 もの作り半分だそうです。
もの作りの中に「金工」「木工」「栽培」が含まれているそうな。
しかし、学校毎にPC環境が違う中で、教育の機会均等が図れるかは 甚だ疑問ですね。
265よくわからないレス:04/07/02 00:47 ID:lU1pYeRN
おれがここに洗いざらい何でも書くと思ってる?

そのために立てたスレ?

わざと書かせようとしてるのか、と勘ぐってしまう・・・。

土曜日、カラオケ大会、教員や組合関係がいっぱいくるみたいだよ。

酒飲ませて言質とろうと・・・。

一応行くけど、反教員の人も注目してると思うよ。



266よくわからないレス:04/07/02 01:00 ID:lU1pYeRN
金曜日の中学校での仕事で、思いっきりストレスかけてやって、
次の日の夜のカラオケパーティーで、
無理やり酒飲ませて、言質を取ろう!
あのヤロウ、ぶっぶしてやる!!!!!!!!!!


と、お考えかな。
267実習生さん:04/07/02 01:11 ID:M3kRMqJM
上はどこからの誤爆だ?w
268実習生さん:04/07/02 01:16 ID:abjyv223
よくわからないレスだな
269実習生さん:04/07/02 21:24 ID:GFNTJlXK
>あのヤロウ、ぶっぶしてやる!!!!!!!!!!

これがオチだろ、なんだろ「ぶっぶ」って?
270実習生さん:04/07/02 23:21 ID:33IKNidI
>>269
「ぶっつぶしてやる」とかの書き間違いでは?
271第3者より:04/07/03 01:05 ID:jCnlS/0s
教員は、勉強不足と情熱において、子供にとっての加害者だと思う。
しかし、学校卒業していきなりそういう土壌に放り込まれたという点では、被害者だな。
実際、学校現場見てきて、心境は複雑だよ
272第3者より:04/07/03 01:19 ID:jCnlS/0s
教員の再就職先として、セイフティネットは張れないのかな。
そのために多少税金使うでしょうが、その方が教育改革が早まると思うんだが。
273第3者より:04/07/03 01:37 ID:jCnlS/0s
「無能な教員はやめろ!」という意見はわかる。
しかし、それで押し通して、教育改革はなるのかな。

俺の知る限り、彼らにはいわゆる「プライド」は、最早ないですよ。
彼らが守りたいのは、「自らの生活」
そこを配慮すれば、教育改革は進展すると、個人的には思う。
274第3者より:04/07/03 01:54 ID:jCnlS/0s
ただ、再就職先にしても、甘ったれて、無能な教員に、
なにができるか?という懸念はあるけどね
275第3者より:04/07/03 02:09 ID:jCnlS/0s
首になりたくなければ、「勉強しろ」
PCでも、英語でも。

おまえらにはねぇ・・・、そういう自助努力が欠けてるんだよ。
この点の自覚が足りないと思う。・
276第3者より:04/07/03 02:28 ID:jCnlS/0s
俺は小谷が好きだよ。
おまえ、明日カラオケ大会こいよ、俺と結婚しろよ!

別に「きつい女」が好きなわけじゃないよ。
一応、「努力・向上心のある女性」がすきなんで。
とある先生とは、無関係。好感はあるけどね。
277実習生さん:04/07/03 06:00 ID:ilfmAIEl
なにか、8Y8Yなかほり
278実習生さん:04/07/03 13:52 ID:jgDaZPev
>>265-266>>271-276は同一人物っぽい?
なんだカラオケ大会って。そこで小谷って女に告るのか?
しかし、それをなんでここに書く?w
実は情報教育となんか重要な関わりがあったりするのだろうか?w
279実習生さん:04/07/03 17:03 ID:1NPTEEpP
教師の話だけで終わってるな。

情報教育、何にも関係ない。
280実習生さん:04/07/03 22:59 ID:ilfmAIEl
なんか燃料はないのか?
281実習生さん:04/07/03 23:22 ID:iDKDjnnr
>280
ぶっぶしたら?
282実習生さん:04/07/03 23:42 ID:ilfmAIEl
じゃあ、ぶっぶする

予算があって入札があるのは解るが、学校のパソコン環境にある
学習ソフトのなんたる、クソさかげん
でも扱いやすさは抜群だから、エアコンの効いた部屋で単元中
座ってられるので、ラクだね

普通に教えても解らない連中に、パソコンで教えて解る筈もない
283第3者より:04/07/04 01:59 ID:2wQFlfJe
>>279
おい、教師だけの話に終わってる、と君は言う。

教育改革の最大の癌は「教師」なんだよ!!!!

・・・と、マジレすしてみる。
284第3者より:04/07/04 02:31 ID:2wQFlfJe
今日、カラオケに、教員一人も来なかったな。来るといってたくせに)w

ここ見てるの?

なんか女が一杯いたけど、

全く偶然にも、いいおんないて、話したけどね、
陥れるスパイかもしれない、という警戒はほんのちょっとでも、
入れておいたほうがいいと思うのね。

油断も隙もないねーーー。
285第3者より:04/07/04 03:23 ID:2wQFlfJe
学校で、「シゴト」したあとの夕方、
お茶とかコーヒーとかでるだろ?

ただ、学校は、理科室に塩酸だの硫酸だのあるから、

あれを飲むのは、「冒険」だねw
286第3者より:04/07/04 03:29 ID:2wQFlfJe
ましてや「カルピス」では、元の味が濃いんで、

恐ろしくてしょーがないーーーー@@@@
287実習生さん:04/07/04 07:51 ID:Lzdvg41U
き 記念まきこー
288実習生さん:04/07/04 10:12 ID:uTBUgQ1q
あやしい電波が混線してませんか?
289児童ポルノサイト:04/07/04 10:33 ID:2UFjAnWF
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/gazouya/img/141.jpg
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/gazouya/img/165.jpg
http://buzooimg.curio-city.com/curio-buzoo2/users/gazouya/img/165.jpg
上三点は未就学児童および小学生児童に大人がフェラチオをさせている写真です。(日本のもの)
これらは下記の児童ポルノサイトにて掲載されている一部です。
http://www.jah.ne.jp/~iontrump/mget/mget.cgi?url=http%3A%2F%2Fbuzooimg.curio-city.com%2Fcurio-buzoo2%2Fusers%2Fgazouya%2Fimg%2F101.jpg&end=200&size=32&mget.x=30&mget.y=12

なお、このページのあるじは2ch内で「幼女大好き♪ ◆YOUJOeb8h6」というコテハンで通っています。
最近、育児板で幼児を物色しているキモヲタです。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/chance/1079707567/1-100
「小学生とか幼女が当たる懸賞ありますか? 」より
>18 :幼女大好き♪ ◆YOUJOeb8h6 :04/03/26 12:13
>応募者殺到の予感。
>俺だったら1億円ぐらい使って私書箱借りまくって
>応募しまくり。
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1077261309/401-500
「幼女をレイプしないオタクっているのか? 」より
>406 :幼女大好き♪ ◆YOUJOeb8h6 :04/05/26 21:49
>>397
>むしろ血のつながってない女の子を赤ちゃんの頃から育てたい。
他。
290nakao:04/07/04 10:59 ID:2q3Oi8xX
ここのサイトで美人お姉さんの
つるつるクッキリおま○こがみれまつ。(*´∀`*)ハァハァ

http://shorl.com/jamysobeprigy

すごくHで美人のお姉さんばかりでつ…(*´∀`*)ハァハァ
291実習生さん:04/07/04 11:00 ID:Q+gUXqji
>>289
通報しないの?これもろ性的虐待だよ。
292注意:04/07/04 13:47 ID:SaxZe9RJ
>>289
エロ画像中にグロ画像を織り混ぜたグロトラップと踏んで見たが、実際中身は児童ポルノまんまだ。

義憤気味の文章だが、なぜ>>209は自ら通報せず、張り付けを続ける?
あらてのサイト誘導か?ページ内で何か埋め込みたいのか?
いろんな意味でスルー推奨。
293実習生さん:04/07/04 14:03 ID:BqAz/dg+
>>209 → >>289
294実習生さん:04/07/04 14:30 ID:CNZDo5gv
すごい勢いで「学校のインターネット・パソコン教育を問う」スレじゃ無くなって行くな、ここw
295実習生さん:04/07/04 16:11 ID:tMxMImId
 児童が 偶然でもエロ画像学校で観て話題になったら、
それはそれで嫌だな。^^;
296実習生さん:04/07/04 18:10 ID:Lzdvg41U
電波発生で、ぶっぶしる
297実習生さん:04/07/04 20:36 ID:x165zpz6
298ぶっぷぶっぷぶっぷ:04/07/07 02:34 ID:qAfrE2Yi
まず、いく先々の学校のpc教室に、わざと仕掛けしてあるようだよ、
多分、電気屋の入れ知恵で、業者じゃなきゃ直せないようなトラブルわざと作っておいて、それを直せと言う。
「それは無理です」と言おうものなら、即座に市教委に
苦情のtel。

教室pcに、あらかじめトラブルを作っておいて、授業中にいきなり、
俺に対して「センセイ(どうやらセンセイとは俺らしい)、これはどうしたら?」

俺は「一太郎詳しくないんで、ワードなら出来ますけど」といったら、
その教員は「いや、一太郎だ」というのでね。
そのセンセイは、今日の授業はワードでも一太郎でもいいと授業前に言ってたけどね・・・。

どうも、そのpcだけのトラブルなんだ。
他の一太郎では、そのグリッド線の問題、手探りで解決できたんだよ。
でもあの教師は、その、なにか細工があるのかしらんが、その「グリッド線」
の表記に問題のあるpcを、見事に探り上げて、で、あの、プライドの高い
「センセイ」が、その授業中の唯一にして最後のの質問。





299ぶっぷぶっぷぶっぷ:04/07/07 03:10 ID:qAfrE2Yi
で、その学校からの「苦情」なるものは、俺を派遣した業者に行くと・・・。
で、業者の上司サンは、教員の言うことをそのまま鵜呑みにして、
「お前、なにやってんだ!」とくるんだな。
学校という「閉ざされた現場」で起きたことは、もう少し詳細に調査
してもらいたいね。
と言うか、業者の責任者が、はじめから,あるいは途中から、教員に媚るようなら、
こっちはどうしようもないよ。
おととい、学校現場離れた仕事を始めてやったんだけど、
全ての事情を知っている、「俺の直属の上司」は、嬉しそうの表情だったな・・・。
300ぶっぷぶっぷぶっぷ:04/07/07 03:24 ID:qAfrE2Yi
市教委もグル?
301ぶっぷぶっぷぶっぷ:04/07/07 03:39 ID:qAfrE2Yi
教委と学校って、ほんとに喧嘩してんのかなぁ。
お互い、タテマエでは「喧嘩」だけど、
実態は「ずぶずぶ」なのかなぁ・・・、と疑いたくなる
302実習生さん:04/07/07 07:18 ID:gAn/CX9e
・・・文章作成力弱くない?
303実習生さん:04/07/07 18:43 ID:H9PDg8qx
お脳の調子がいまひとつの方は、立ち去りください
304実習生さん:04/07/07 21:18 ID:fS7oz6aJ
ふむ。この電波った香具師の正体が見えてきたな。
多分、情報教育アドバイザのような事業を、
外部業者(人材派遣とか)に委託する形でやってる「市」で、
学校に派遣されてたんだけど、スキル不足なのか、その電波故か、
まあ、なんにせよクビになったと。
305実習生さん:04/07/07 21:38 ID:H9PDg8qx
どっかのスレに、校長相手に訴訟おこした情報アドバイザーの
ホームページのアドレスが貼ってあったぞ
306実習生さん:04/07/07 21:46 ID:H9PDg8qx
http://www.link-21.com/teradaziken/

探してきたもコイツもかなり、ゆんゆんだぞ
307実習生さん:04/07/07 23:13 ID:cvO300Bd
学生がゼミのレポート作成にインターネット検索を利用することが増えている。
しかし、その実態は表紙に自分の名前と課題をつけて、
検索のコピーだけつけて一丁終わり。
ふざけるなーーーーー。
ってことないですか。
わたすのせいか。す・べ・て・
308実習生さん:04/07/08 00:23 ID:D3dWAqdc
>>307
それは小学校の「総合的な学習の時間」での活動で、良く見られる風景です。
単に他校の研究成果をアップしたページから内容を拾ってきて、自分の研究として発表する。そういうのが増えているのは確かに感じます。
当然ダメだしをしますが。

>>298
>教師のプライドが高い・・・云々は確かにそうなんでしょうが、
PCの不具合に関しては、本当にワザとですか?
他の工業製品もそうですが、ファクトリープルーフで正常可動しても、実践では思いも寄らぬトラブルが頻発することは多々ありますから。
309実習生さん:04/07/08 00:26 ID:gkhoQuEG
教育に疲れた感じ
310ぶっぷ:04/07/08 03:54 ID:er77Qpxq
>>308
プリンタが使えない、なるほど・・・。
それを直せと。

俺曰く「何時から使えないんですか」

教員は要領得た答えをせず、プリンタが使えないことのみを声高に主張する。
とにかくまぁ、よく分からないことをぐちゃぐちゃ言うので。

従って、何時からそのプリンタが使えなくなったのか、俺も未だに解らないんだ。

従って、そのプリンタは未来永劫に使えないんでしょうね・・・。



311ぶっぷ:04/07/08 04:16 ID:er77Qpxq
>>308
まず、メンテを全くしてないし、そりゃ、PC壊れるわけだよ。
デフラグを全くやってない。いまさらやろうとしても出来ないレベル。

それから、「思いもよらぬトラブル」は、PC担当の教師であれば、
あらかじめ事前に解決すべきことでしょ。

その、「思いもよらぬトラブル」を利用して、外部から来た人間の立場を潰そう
とは、言語道断だね。

312hu:04/07/08 04:48 ID:er77Qpxq
残念ながら、この仕事続けるようだね、本人は・・・・。
後はもう、例えば、コンビニとかで、ストーカーしかないみたい・・・。
313実習生さん:04/07/08 15:20 ID:bG7ceBB2
>>310-311
           ,-v-、
        / _ノ_ノ:^)
       / _ノ_ノ_ノ /)
       / ノ ノノ//
   ____  /  ______ ノ      君のいいたいことは分かった!
 ("  `ー" 、    ノ       分かったから落ち着くんだ!
  ``ー-、   ゙   ノ 
   ( `ー''"ー'"  
     \ /ノ

> 教員は要領得た答えをせず、プリンタが使えないことのみを声高に主張する。
自分でセットしたことがない人なら、そのほうが普通では?

> デフラグを全くやってない。いまさらやろうとしても出来ないレベル。
再セットすれば1発で解消するわけだから、セットした初期状態のバックアップが
取ってあれば、何時間もかからないのでは?
314実習生さん:04/07/08 22:04 ID:nZDhsK3X
>>313
デムパにまぢれすかこわるい
315落ち着けないのは・・・:04/07/08 23:00 ID:FsxI5Pp9
>>313
君のほうじゃないの?w
316俺も考えるわ・・・:04/07/08 23:22 ID:FsxI5Pp9
317俺も考えるわ・・・:04/07/08 23:25 ID:FsxI5Pp9
ある小学校、HPの件で、思い当たるんで・・・
318俺も考えるわ・・・:04/07/09 00:49 ID:U2k+uYXt
おいおい、そんなに急に下げるなよ・・・。
何か都合悪いこと書いた?w
319俺も考えるわ・・・:04/07/09 00:53 ID:U2k+uYXt
うわ、また一気に下がった。
このスレが先頭に来ると、「上げ荒らし」が殺到するぞ!www
320実習生さん:04/07/09 01:08 ID:EHhe1QwT
いいじゃん、いいじゃん。下がろうが上がろうが大勢に影響なしってもんよ>意味わかんねぇか
321実習生さん:04/07/09 01:28 ID:EHhe1QwT
あ、でもよ、>>311>>312ってどーつながんだ?
派遣されたのは「ぶっぶ」で、次の同IDが「本人は」ってのはなんだ?
この話「ぶっぶ」の体験談じゃねーの?
322はははっ・・・:04/07/09 01:34 ID:sElXmF+q
>>320

ちょっと書いただけだよ!

で、今後もちょっと書き続けるだけだよ!
323はははっ・・・:04/07/09 01:41 ID:sElXmF+q
うん、多分体験談なんだろ?
相当腹立ってるみたいだね。
324実習生さん:04/07/09 02:18 ID:sElXmF+q
今は学校現場はずされて、ある組合も一安心。俺も身辺安心。
あのころは、コンビニ、ラーメン屋、毎日変なジジイにつれきまとわれてたよ。


325実習生さん:04/07/09 03:19 ID:sElXmF+q
確かに英会話スクールの外国人講師の斡旋で、
俺は、一人の女性と知り合ったよ。

ただ、スクールのクラスメートの「学校教員」が、こんな、「ひとごと」
なのに、拍手して喜んでんだな・・・

疑いたくはないけど、学校現場で、あれだけの仕打ちをした「教員」が拍手する???

今度、バーベキューパーティーでその女と会うわけだけど、

何らかの「息」がかかっていない、とは、とても思えない。

とにかく、冷静にね・・・。




326実習生さん:04/07/09 04:00 ID:sElXmF+q
おい!!!

教員・組合の「反論」はまだか?

以外とお前ら「へたれ」か?
327実習生さん:04/07/09 10:00 ID:BnjmSuMb
第6回岐阜県教育改革懇談会
ttp://www.pref.gifu.jp/s17765/kondan/6-010620/6kondaniken.htm
IT教育については疑問がある。第一に目が悪くなる。
幼稚園や小学校の段階では、仲間と遊ぶことが一番大切。
中途半端にITに取り組んでもよくないのではないか。
ITは単なる道具。教育で本当に取り組む必要があるのかよく検討すべきだ。
学校では、本を読む、字を書く、考える、こうしたことを徹底させるべき。
IT教育推進には大反対である。
328実習生さん:04/07/09 15:10 ID:21LlkRm7
>>327
目が悪くなるって・・・。
視力なんか遺伝の影響のが大きいだろうに。

なんだろうな。
この矛盾。
PC使えないと、話にならなくなってきてる社会で、
「PC使うな」って言ってる大人が居るっていうのは。
329実習生さん:04/07/09 16:48 ID:Ar8MoXlk
>>327
>Eメールなど、自分は65歳から始めたが、2ヶ月で覚えられる。

ここがオチだろ、笑えるなぁ フロッピー片山と同人種
メール程度で二ヶ月もかかるようじゃ、ダメじゃんか
んなもん、半日だよ
330実習生さん:04/07/09 19:32 ID:R0XBpUio
>幼稚園や小学校の段階では、仲間と遊ぶことが一番大切。
これについては禿同。
ただ、子どもが自分らだけで金をかけずに遊べる場を、昔並みに用意してから言ってくれと思う。
ITは単なる道具ではなく、整備が進んだことによって子どもが、自分達でお金をかけずに遊べる、
数少ない空間になってきていることが解っているのだろうか・・・。
こういった懇談会に出ている人たちのどれだけが、現状把握できているのか毎度疑問に思う。
331実習生さん:04/07/09 20:40 ID:S7buhvgh
>>328
> 「PC使うな」って言ってる大人が居るっていうのは。
? そのようなことはどこにも一言も書いてないですよ。

> PC使えないと、話にならなくなってきてる社会
単に、会社の実務で不自由なく使えるようにする程度のことなら、早くても中学高校以降で
十分間に合う、というだけのことでしょう。
332実習生さん:04/07/09 20:45 ID:S7buhvgh
>>329
年を食ってから自分自身で試してみないと分からないことだけど、タイピングとかを
全くやったことがない状態では、単に思い通りの文字を打ち込むめるようになるだけ
でかなり時間がかかります。

> メール程度で二ヶ月もかかるようじゃ、ダメじゃんか
そのおっさんと同じレベルの内容のメールを書ける?
333実習生さん:04/07/09 20:48 ID:S7buhvgh
>>330
それはいえますね。一番人口が多い大都市周辺では、場所がないのに加えて、何といっても
車が危ないから、思いきり遊べるような環境ではなくなっているんですよね。
334実習生さん:04/07/09 22:31 ID:Ar8MoXlk
>>332
付加読めよ
つまり、半日でメールを憶えられるような子供ばかりだってコト
それが、今からのスタンダードなんだよ
65才にもなってPC技術憶えても、意味なんてねーし、自慢にならん

新しい環境・新しい技術に対応できる教育を考える立場の発言としては幼稚
335実習生さん:04/07/09 23:42 ID:S7buhvgh
>>334
やれやれ。全く話にならないのが堂々と出てくるから疲れますな。
336勉強してからもの言え!:04/07/10 01:04 ID:h2cSH427
学校でのPC教育の是非については、確かに非常に難しい。
ただ、メールができたとか、入力とか、そういうpcの
「いろはのい」レベルに、「是非」うんぬんを語ってほしくないんだな。
337要するに、:04/07/10 01:25 ID:h2cSH427
・・・・俺はこんな機械知らんから、もちろん憶えるのも面倒くさいし。

こんなものを、俺の学校に入れるなと。

俺ら教員に、余計な仕事増やすな、と。
338さらに要するに、:04/07/10 01:30 ID:h2cSH427
「ことなかれ公務員根性」丸出しですな。
339実習生さん:04/07/10 12:50 ID:EmJUiea2
どうでもいいけど、教育ソフトを入札にするのやめれ
値段でなく中身で勝負だろうが
使えないソフトばかりで、頭に来るし、毎年変わりやがるから
対応が面倒だ
340:04/07/10 21:22 ID:0GyzAgMk
ソフト使わないと授業できないの?ww
341実習生さん:04/07/10 21:29 ID:DJBrYW65
ソフト使わないと授業できないとかそういう問題じゃないだろ。
「教育」ソフトと言ってるんだから、教育に使いやすくするのは当たり前では?

使う・使わないはその前提の後で決めること。
342実習生さん:04/07/10 23:24 ID:EmJUiea2
実際、使えないソフトが多すぎなんだよ
入札で重視されるのが金額だからしょうがないけど
導入会議も無識者ばかりで、業者に踊らされているしな

ソフト制作会社もシェアが少ないから手抜きソフトになりがち
343実習生さん:04/07/10 23:48 ID:ndtjiNkx
>>336
左様。半日で実用になる程度のタッチタイピングができるわけがないのに奇妙なことを
いうのは、「ケータイで遊びの連絡をするのがインターネットのすべて」とか思い込ん
でいるからでしょうね。
344実習生さん:04/07/10 23:50 ID:OQSjPhMl
教育ソフト、とりわけ「学校向け」教育ソフトは使えないのが多い。
例えば英会話ソフトだと、最初から学校向けとして開発されたのよりも、
一般向け(イーオンとかNOVAが出してる奴とか)の方が
学校現場にもってきても圧倒的に使えるソフトである。

そもそも、学校向け教育ソフトは、それを使う者(児童・生徒)ではなく
それの導入を決める者(学校・教育委員会)の受けを考えて作られてるから当然。
だから、見た目からして、毒も花も無いようなものになり、
今日びの児童・生徒では、一見しただけで興味を失ってしまう。
345実習生さん:04/07/10 23:51 ID:ndtjiNkx
>>340
「作業の効率というものなど考えたこともない」ということがよく分かりますな。

>>342
とはいえ、それじゃ困りますね。
346実習生さん:04/07/11 00:02 ID:Hcj3JQYo
>>344
> それの導入を決める者(学校・教育委員会)の受けを考えて作られてるから当然。
それでは話にならないですね。

昔、進駐軍があらゆる面に口を出してきた時代に、小学校の国語の教科書で
「しろ(←白い犬の愛称ね) しろ はしれ」という文と白い犬が走っているイラスト
をセットにした案を作って、アメリカ人の監査役にも意味が分かるように、文字の下に
「White White run!」とそえておいたら、「初等教育の教科書ではもっと文字数の少
ない単語を使うべきだ」というピントのぼけた指導があって、説明して誤解を解くのに
手間がかかって疲れた、なんて話があったのを思い出した。
347あきれた:04/07/11 01:18 ID:8dfXHGp5
ソフトならフリーのやつをダウンロードすれば済む話。
予算の無駄遣い。
つまり、だ・・・、未だにソフト頼みの授業しかできないIT担当教員が
ウヨウヨいることが教育の最大の問題点。
348実習生さん:04/07/11 01:28 ID:Hcj3JQYo
>>347
フリー? 具体的な何?
349実習生さん:04/07/11 01:33 ID:WfBqak8/
>>347-348

やっぱり、UNIX じゃない? メジャーなところでは、Solaris とか。でも、最近
の高校以下の教員って大半が UNIX に関して無知だから、ちょっと難しいんだよね。。。

あーーー、もっと UNIX ユーザー増えねぇかなぁ。:-(
350実習生さん:04/07/11 01:51 ID:u2jSNLe6
>>348
あのさぁ、保守契約結んだ機体ににフリーソフトなんて入れたら
メンテ対象外になっちまうべさ
351あきれた:04/07/11 03:37 ID:r6iY9P0l
「す」がつくソフト、定番。

UNIX? はぁ?  OSとアプリの区別しましょうね。
それと、UNIXのほうがメジャーだと思うけど(www

メンテぐらい、自分でやれ。


以上、3バカ教員に、つい付き合ってしまいました。
352早くやめろよ。:04/07/11 03:54 ID:r6iY9P0l
教員をしばらく見てきて、まあ、あきれ返るばかり。
もうこいつら、修正きかないので、

「早く辞めて、本当の自分の人生考えましょう!」
と言いたい。
353学校と市教委の一つの例:04/07/11 04:21 ID:r6iY9P0l


137 名前:前小学生 :04/06/26 02:36 ID:6YB+uFua
小学校の教師でありながら、最も基本である子供の視点に立てない教師。
八王子市の公立校には意外や意外、昔ながらのいい先生が多い。
しかし、次に挙げる教師は人間としても最低。
登校拒否児が一年かかって再登校を始めようとしているのに、大人が寄ってたかって、また、その子をダメにした。
子どもの気持ちを理解しようとしないで、自分たちの教育方針ばかり言って叱り続けた。
  村松晴義校長
  浜松敦子教諭
  黒瀬喜代子教諭
  太田喜久子教諭
そして、事実の歪曲に手を貸した市教育委員会。
  千葉正法指導主事
354実習生さん:04/07/11 04:33 ID:r6iY9P0l
298 :ぶっぷぶっぷぶっぷ :04/07/07 02:34 ID:qAfrE2Yi
まず、いく先々の学校のpc教室に、わざと仕掛けしてあるようだよ、
多分、電気屋の入れ知恵で、業者じゃなきゃ直せないようなトラブルわざと作っておいて、それを直せと言う。
「それは無理です」と言おうものなら、即座に市教委に
苦情のtel。

教室pcに、あらかじめトラブルを作っておいて、授業中にいきなり、
俺に対して「センセイ(どうやらセンセイとは俺らしい)、これはどうしたら?」

俺は「一太郎詳しくないんで、ワードなら出来ますけど」といったら、
その教員は「いや、一太郎だ」というのでね。
そのセンセイは、今日の授業はワードでも一太郎でもいいと授業前に言ってたけどね・・・。

どうも、そのpcだけのトラブルなんだ。
他の一太郎では、そのグリッド線の問題、手探りで解決できたんだよ。
でもあの教師は、その、なにか細工があるのかしらんが、その「グリッド線」
の表記に問題のあるpcを、見事に探り上げて、で、あの、プライドの高い
「センセイ」が、その授業中の唯一にして最後のの質問。

355実習生さん:04/07/11 04:37 ID:r6iY9P0l
299 :ぶっぷぶっぷぶっぷ :04/07/07 03:10 ID:qAfrE2Yi
で、その学校からの「苦情」なるものは、俺を派遣した業者に行くと・・・。
で、業者の上司サンは、教員の言うことをそのまま鵜呑みにして、
「お前、なにやってんだ!」とくるんだな。
学校という「閉ざされた現場」で起きたことは、もう少し詳細に調査
してもらいたいね。
と言うか、業者の責任者が、はじめから,あるいは途中から、教員に媚るようなら、
こっちはどうしようもないよ。
おととい、学校現場離れた仕事を始めてやったんだけど、
全ての事情を知っている、「俺の直属の上司」は、嬉しそうの表情だったな・・・。

356実習生さん:04/07/11 04:39 ID:r6iY9P0l
318 :俺も考えるわ・・・ :04/07/09 00:49 ID:U2k+uYXt
おいおい、そんなに急に下げるなよ・・・。
何か都合悪いこと書いた?w


319 :俺も考えるわ・・・ :04/07/09 00:53 ID:U2k+uYXt
うわ、また一気に下がった。
このスレが先頭に来ると、「上げ荒らし」が殺到するぞ!www
357実習生さん:04/07/11 04:47 ID:r6iY9P0l
147 :教員はPC全く知らない :04/06/25 00:24 ID:54dFGLjn
総合の、あるヮープロ入力の授業で、
その中の一人の生徒が入力に難儀していた。
俺は初めてこの学校にきたんで、事情がわからない。
俺が、その子供につきっきりで教えたんだ。
その担当曰く、「こいつは特殊学級だから・・・」は
授業後、その子は俺の手を握って、
「先生、今度何時来るの?」といわれた。
ちなみに、その教員はEXCELの度素人。
俺はMOUSののEXCEL上級まで持っているけど、
俺に授業やらせたら、立場ないんだろ?(ワラ




148 :教員はPC全く知らない :04/06/25 00:43 ID:54dFGLjn
公立小・中は、散々上から監視されて、授業やHP作成で、小細工できなくなったら、
後はもう、あのヤロウ潰すには、学校外でのストーカーしか手段がないよね。

        まあせいぜいがんばれや
358実習生さん:04/07/11 04:50 ID:r6iY9P0l
163 :教員なる集団は「たちの悪いガキ」 :04/06/29 00:36 ID:5yRk1MYA
嫉妬程度ならいいけど、身辺の不安までいったら、警察に頼むしかない。

」教員は組合を頼りにしてるから。

広島の民間校長の例もある。

こっちも警察に頼んで必死。

俺は、別に、教員に恨みはないが、

こいつらに、子供の教育任せてると、

日本は近い将来沈没すると思うよ。
359さげ:04/07/11 05:04 ID:r6iY9P0l
161 :ほぇ :04/06/27 01:16 ID:/jmYaxhR
学校行くと、敵意もしくは、殺意を感じるんだ。
ある授業の終わりに、ウインドゥズを
終了させるときに、「永遠の眠りにつけろ」
と、極めて物騒なことを生徒に言った、わざわざ俺に聞こえるように。

この教師、EXCElど素人、
7月、お前鍛えてやるから
360R134:04/07/11 08:35 ID:xgHRzb4y
久々に、香ばしいヤツ見たな。

でも、全部透明あぼーんしちまったけど・・・
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:55 ID:W5FiHfnX
ID:r6iY9P0lは何だ?真性kittyか?
自分で書いたレスを自分でコピペして楽しいか?
ID変えても、電波った文体とかHNとこに題名書くとかって癖が同じだからバレバレだぞ?w
自作自演するにしても、もっと上手くやろうなwww
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:26 ID:mEJJVy/K
>>359
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i  
     (::.        ..::;;;丿 
      >::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:22 ID:IRt64g8j
PCの使い方からはじめるような状態で、情報以外の教科でPC等の利用
ができる訳がない。

IT利用の最大のネックは、前提条件を揃える必要があるって事だが、
特に小・中段階でのそういった意識が薄すぎ。
基本的な漢字等、抑えるべきことを抑えないまま進学・進級させて、
学校というシステムとしての教育は、破壊されてきたわけだが、
IT利用に関しては、その開始時から既に破綻している。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:IRt64g8j
なんにしろ、より簡易に周知を徹底させる為の手段の工夫、使用といった点と、
周知された内容を理解しようとする努力と責任。
好む、好まない、個人にとって効率的であるか否か、そういったことをすべて無視した、
上で皆が均質な知識を得、行動する。
IT利用の前提となる基本的なルールが、まず教員に全く徹底されていない状況下で、
教育なんぞ出来るわけがない。

教育の中身が時代にそぐわなくなった時、その中身を是正することなく、システムの責任と
して集団としての努力を怠った今の教員世代が教育にIT利用なんぞ出来るなら、
そもそも教育崩壊なんか起らずに、以前のシステムの中適切な内容で教育は継続されて
いたはずである。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:14 ID:sM0aIQlv
>>362
    小汚ねえAAを貼るなといっとろうがあ!!!

  / _,   ,_ ヽ  / ヽ ○    \ l
 /   C    C  ヽ /   'l   ̄ ̄ _/
 |      | ̄|    |
 'l     /  'l   /
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
     ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
      '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |
              //\|  ノノ /  'l   ./
                      ̄ ̄ ̄  ノ
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:mEJJVy/K
>>365
いちいちそんなモンにレスしてんじゃねーよバカ
367実習生さん:04/07/11 21:41 ID:u2jSNLe6
>>364
あきらめちゃうのは簡単だべさ
現状理解を深めた上で、どんな方策がよかべ?

例えば、教育ソフトだが、数台のPCを閉鎖的に接続して
掲示板やらチャットができて、扱いやすいモノとか

学校を中核にして家庭と連携可能なグループウェアとかさー
学校事務の情報効率化だって、専門のスタッフ作ったり外注に
頼んだりしてさー
ITがらみの学生犯罪や動向を注視・分析するエージェントとか

やっぱ、シェア度外視した教育ソフト作りってできねーのか?
368実習生さん:04/07/11 23:49 ID:sM0aIQlv
>>366 うるせーい!!
パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
369あ〜あ・・・:04/07/12 00:43 ID:xaE9Gxes
共産・社民負けたね、もう組合がスクラムくんでどうこう、
という時代じゃない、ってことだね。
370あ き れ た@@@:04/07/12 01:05 ID:I+fopBF0
HPは、著作権の関係で、一応作ったけど、
UPはしてない。ALTの写真が載ってたので。
そのとき、教頭は、「今ALTいなので、本人の承諾が取れない、
後日承諾をとるから、今はUPしないでくれ。
上げ方だけ教えてくれ」と、その教頭は言うので、教えてやった。

その後、教育委員会に「あのアドバイザーは古いものをUPした」
と言って来た。

俺はあげてないんだよ。断じてUPしてないよ。

言いたいことは、「学校という閉ざされた空間」
で起きたことは、詳細に事実確認してくれよ、と。

俺の過失なら謝るよ、でも、明らかな「事実誤認」
もしくは、「陥れ」は、何があっても許せない。

                      by kittyより。

371あ き れ た@@@:04/07/12 01:13 ID:I+fopBF0
だ〜から!!!、この時間に、この閑静なスレで、どうしてこんな短時間で
激しく下がるのか?と。今までは静かだったよね。
372あ き れ た@@@:04/07/12 01:27 ID:I+fopBF0
学校の内部のいわゆる、具体的なことを書くと、

ロリサイトの紹介スレ
だったり、チン子のコピペが頻出するのは、何故?

知りたいのは、その背景
373情報教育指導員:04/07/12 06:12 ID:IpIh+t1J
>>350
Knoppix入れてみましょう。1CDboot linuxなので、HDDにインストールされないので、
保守契約は巧くすり抜けられるかも知れません。
メモリーが少ないと、まともに立ち上がりませんが、その時はコンソールで我慢しましょう。

別に授業では使わないけども、興味があって出来そうな子にはこういう世界もあるよって
ちらっと教えることにしている。
PCの授業って、生徒にスキルの差が相当あるので、出来る子、
出来ない子両方が飽きない授業を考えるのは難しいね。
374実習生さん:04/07/12 06:28 ID:wpK7Vz+6
>>373
違うOS使ったから、HDDのトラブルは保守外ですとかいわれちゃうべさ
つか、バレなきゃいいんだけどね
どこからか、漏れるのがこの業界

保守契約に、ソフト自在を盛り込むべか?
375実習生さん:04/07/12 07:10 ID:sy6a5Ptz
>373
>PCの授業って、生徒にスキルの差が相当あるので、出来る子、
>出来ない子両方が飽きない授業を考えるのは難しいね。

事実、不可能だろうね。
英語教育なんかでもよく似たようなこと言われるけど
うまくいった実践例なんて数えるほどしか聞かない。

底辺にあわせた授業するしかない気はするけど、なんだかねぇ…
376実習生さん:04/07/12 07:12 ID:U2tJWZfT
年度の途中で思いつきのように新しいことやろうとしたら、
トラブル起るの当たり前じゃないの?
377実習生さん:04/07/12 13:40 ID:iEQVSlrc
>>373
スキルある子は教えなくても、一人でどんどん突き進むだろうし。

スキルがない子は、教えたって何言ってるか分かりゃしない。
「サーバーって何?」とかそんな感じ。

実際無理でしょ。
378実習生さん:04/07/17 06:53 ID:iUjTqLVz
このスレ初めから読んだけど学校ていうのは大変な所なんだね。
関わっている人ご苦労様、民間からの人大変ですね。
おれは出版関係だけど、一冊本が出来そうな感じがするよ。
379実習生さん:04/07/17 20:52 ID:+1b4utvr
>>378
なんだよ、漏れが書いてやるよ、原稿料いくら出す?
380実習生さん:04/07/17 21:05 ID:jY4nIg20
すでに、何人もが何冊も書いている。
381実習生さん:04/07/17 21:09 ID:+1b4utvr
そうだな、結局「教育は腐っとる」という手合いが多いから
「こう改善しよう」とい意見のみを書けば、新鮮味あるのでは
例えば、大阪のメールシステムなんて、社会学的は興味あり
過去において聖職が機能していた頃に似ている

学校をISP化するというのも、どこかのスレで語られていた
382R134:04/07/17 21:15 ID:6JuduEK8
>>381
>学校をISP化するというのも

元スレがどこだかわかったら、教えておくれ
383実習生さん:04/07/17 22:26 ID:+1b4utvr
>>382
とっくにDAT落ちだろう

漏れの記憶が正しければ、既存のISPに卒業後の顧客獲得の
見返りにタダで運用を求めるという妄想だった
学校は、各家庭にメールなどで情報を配信出来るし
デジタルデバイドも軽減できる
384実習生さん:04/07/18 00:30 ID:EDNAqQI6
学校でのパソコン教育はワードとエクセルで十分なんじゃないかなあ。
インターネットを知ればわからないことがあれば
2,3分もあれば検索してすぐに答えが出せてしまう
「考える」という部分を学ばなければいけない時期に
インターネットは弊害であると私は思います。
385R134:04/07/18 07:01 ID:tmzAXHrR
>>383
thanks

>漏れの記憶が正しければ、既存のISPに卒業後の顧客獲得の

う〜ん、読んだ記憶がないな・・・
それに、あまり良さそうな発想でもないような感じだな・
386実習生さん:04/07/18 09:52 ID:+lZr06g9
>>384
 ワードとエクセルは道具。その使い方を覚えるだけで十分とはね。
検索して得た情報をそれで丸写しにして解った気分になるわけか。

検索すれば考えなくても答えが得られるのか?
「考える」にも元になる情報が必要なんだ。どこから得る?
教科書は貧弱だ。図書室も予算不足でひどいもんだ。
まあ、インターネットも石だらけだからな。玉はとても少ない。
387実習生さん:04/07/18 10:20 ID:46DxnbGk
>>386
結局、教えてくん量産が目的ですか?
それよりも、有益な情報を流すような育成を目指すべき
388実習生さん:04/07/18 21:30 ID:KuMUHG1H
>>382 教科「情報」スレのPart2あたりだったかと思う。
利点は何なのか分からなかった記憶がある。
で、海沿いに住んでいるのかい?(w
389R134:04/07/18 21:39 ID:tmzAXHrR
>>388
またもやthanks
教科「情報」スレのPart2 パート1はたまに目を通していたけど、パート2はほとんど読んでなかったな。


>で、海沿いに住んでいるのかい?(w
なんか、この質問(あるいは、海沿いの勤務だろ)を受けたのは久しぶり・・・

むか〜しの雑談スレにあるはずだが、期待されるような「国道134号線」という意味じゃないんだよ。
390実習生さん:04/07/21 09:07 ID:gu2ccoA6
有用な情報ってなに?中身空っぽなのにね。
「教えて」と疑問が持てるだけ、
教えられたことが理解できるだけでも
十分ではないか。それができないDQN大杉。
391実習生さん:04/07/21 20:56 ID:iUS64UdG
>>390
現在は、情報を享受する方法を教えるばかりで
発信する方法(モラルも含めた)が全くない
ここが、問題なのだよ
392実習生さん:04/07/21 22:35 ID:hRyuo9gP
>>390
意味不明。他人にも意図が通じるようにどうぞ。
393実習生さん:04/07/21 22:41 ID:hRyuo9gP
>>391
> 発信する方法(モラルも含めた)が全くない
それはすなわち「常識的で真っ当な書き言葉の使い方を教えろ」ということかな?
そういうのは、習うことではなくて、常識的で真っ当な書き言葉の使い方をして
いる人のマネをして、実際に使って慣れるものでしょう。

煎じ詰めていうなら、漫画とかテレビとか2ちゃんとかのマネをしたら駄目、とい
うこと。
394実習生さん:04/07/21 22:47 ID:7qdJ2Q48
発信より、情報過多の世界から、自分で真偽の判断や取捨選択できる力を
つけるのがいいんとちゃう。

発信は、その次でしょう。
395実習生さん:04/07/21 22:49 ID:gu2ccoA6
発信する方法?発信するものを持っていれば、
方法なんていくらでも自分で学習できるわけで。

発信すべきものなんて持ってないだろ?
そこんところが問題....でもなさそうだな。
396実習生さん:04/07/21 23:08 ID:iUS64UdG
>>395
藻前、行間よめねーのか?
伝える価値のある情報を探し出す能力と
その情報を的確に伝える技術の事ですよ

>煎じ詰めていうなら、漫画とかテレビとか2ちゃんとかのマネをしたら駄目

一理あるけど、言葉は生きているので、スピードの早い変化と思えば・・
397実習生さん:04/07/21 23:28 ID:hRyuo9gP
>>396
> 伝える価値のある情報を探し出す能力とその情報を的確に伝える技術
それは、正確な基礎知識を身につけよ、ということであり、しっかりとオーソドックスな勉強
を積み重ねることによって、学校で習った範囲を超える内容があるものと、一見内容があるよ
うでいて実はスカスカのゴミ情報を見分けることができるようにせよ、というだけのことでしょう。
398実習生さん:04/07/21 23:49 ID:gu2ccoA6
>>396
 そんなものが情報発信なわけないだろ。
399実習生さん:04/07/22 00:18 ID:F3HA7O9c
>>397
単に検索をメインとした授業が多いから、教科書を補完しているに過ぎないと思う
希有やローカルで、発信に耐えうる情報はいくらでも発掘できるハズだ
オーソドックスな学習が、検索行為によって、ないがしろのされているのも問題

辞書だって誤字、脱字、誤表記があるのも事実
400実習生さん:04/07/22 15:08 ID:U33qVHyB
>>399
> オーソドックスな学習が、検索行為によって、ないがしろのされているのも問題
現場で実見していないですが、当然ながらそういうことになるはずですね。要するに電卓
みたいなもので、「全く何も考えないでも結論だけ安直にゴロンと出てくるから始末に負
えない」といったところでしょう。

> 辞書だって誤字、脱字、誤表記があるのも事実
そうですね。専門家がかかり切りで作業している辞書でさえも誤りがあるくらいで、内容の
校閲や文の修正どころか、単純な誤字訂正さえもロクにやってない杜撰なページばかり読み
続けたりしたら、悲惨なことになるのは目に見えていると。

401教育改革?:04/07/24 01:00 ID:SqulF5KU
命の危険がある。

学校へ乗り込むって、恐ろしいことだよ。
教員→日教組→朝鮮、この連中に喧嘩売ることだからね。

今度、内閣にメールしてみるわ・・。
402実習生さん:04/07/24 01:39 ID:dccqckp0
敗戦国の日本の解体の、最優先は教育の解体だった。
そして今、教育の荒廃が叫ばれ、ここに手を付けることは、日本以外の国々を敵に回す作業。

よほどの人物が必要だね。





403実習生さん:04/07/24 12:44 ID:V930GvcC
教科書を見てみましょう。中身すかすかです。
続いて、学校の図書室へ行ってみましょう。
本...少ないですね。たまたま必要な情報が載っている本があったとして
1クラスに一冊ですよ。

「すかすかのゴミ情報」ばかりです。

404実習生さん:04/07/24 22:08 ID:FFDQwNm9
up
405実習生さん:04/07/24 22:49 ID:8Muvu9qf
>>402
> 日本以外の国々を敵に回す
? 一番タチの悪い敵は国内にいるでしょ?
406実習生さん:04/07/24 22:50 ID:8Muvu9qf
>>403
業界事情を知らないのですが、「教科書」って、学校のインターネット用の教科書
なんてものがあるんですか?
407実習生さん:04/07/24 23:40 ID:/7szNqkp
教育という国家の根幹を良くするシゴトなんて、近隣諸国が黙ってるわけない。
社保庁どころじゃない。
408実習生さん:04/07/24 23:57 ID:jNwdcmyD
>>407
意味不明。
409実習生さん:04/07/25 00:36 ID:gazcGJ+c
>>406
 中身がすかすかになってるのは各教科の教科書のことです。

高等学校の「情報」や中学校の「技術家庭科」の教科書には
インターネットの利用方法に関する記述ってあったかな。
社会科の教科書には参考資料としてURLが記述されてたりします。
国語科の教科書にもネットを使って調べましょうとしい例は載ってますが....

サーチエンジンに「単語」を打ち込んで、溺れてますね。漢字読めないし。
まあ、教えてる方からして使えないんだからさぁ。

410実習生さん:04/07/25 01:14 ID:XKYv+IoY
>>409
>中身がすかすかになってるのは各教科の教科書のことです。

ところでここ数年、学力低下や反ゆとり教育を煽っていた某大学教授が、いま、何をしているか
知ってる? 今度は塾業界などと癒着して小遣い稼ぎだよ。経産官僚と組んでな。
ttp://www.jja.or.jp/jukunohi/2003.htm

「日本の国力が危ない」とか言ってたくせに、自分はがっちり利益を確保してる。

ネットに関して言えば、ネット初期に「インターネットはどこでもドア」とか言ってた立○隆の
ような人もいたね。深く考えず、世間を煽って稼ぐ人間が「知の巨人」とは笑わせるよ。

学校へのPC・ネット普及も、掛かった経費は膨大だろう。さて、関係官庁から企業・関連団体に
天下った連中にいくら流れたのか・・・どいつもこいつもカネ儲けなんだよ、結局・・・。
411実習生さん:04/07/25 02:20 ID:skIBm+zc
>>410
次の就職先見つかった?
412実習生さん:04/07/25 02:51 ID:u4DFm1eL
公立の学校は第2の国鉄。

教育が国家の根幹ならば、それなりの人材を入れるべき。
しかし、現状では、高齢で、かつノンスキルの「センセイ」
が、既得権益にしがみついて、いわゆる「組合」に頼り切って、
学校の新陳代謝が全く進まない。
生徒は大変、

将来の国家はほんとに大変。


413実習生さん:04/07/25 03:58 ID:CXVEnohf
とりあえず、このスレ全部読め。
生々しいよ。

ナイーブな人がつい描く、「金八先生」にイメージしがちな「センセイ」と、
実際の教員との、ほとんど180度の
ギャップに関しての理解を広めたいんだ。

414実習生さん:04/07/25 10:53 ID:InQ6VKr7
http://akatan.cool.ne.jp/mousou.htm

ここで、教員と戦うスキルを身につけてください
415実習生さん:04/07/25 14:40 ID:9so99Pfx
某高校
校内にネットワークが張ってあり各所からインターネット接続自由,生徒全員に
メールアカウント発行,生徒一人に100メガバイトのデータ領域を割り当て。
IT先進校を自負していたこの学校,生徒のクラッキンググループにサーバ乗っ
取られる。成績一覧などのデータが流出。サーバを踏み台にウイルスばらまかれ
てご自慢のネットワークは壊滅。 それでも学校説明会では「IT先進校」と宣
伝している。
416実習生さん:04/07/25 21:09 ID:oNwN/dF4
ん?
417実習生さん:04/07/25 21:52 ID:0VeHOwEJ
>>415
だから先取りしているだけでしょ。

> 生徒のクラッキンググループ
失笑
418実習生さん:04/07/25 23:40 ID:InQ6VKr7
>>415
どうせワレ厨かツール使いだろ、実力じゃねーよそんなの
サーバ踏み台とか書いてあるけど、踏み台じゃねーよ
「サーバに仕込んだ」が正しい表記

もっとも、成績なんかを物理隔離していない設計もダメダメ
419実習生さん:04/07/25 23:49 ID:0VeHOwEJ
>>418
> 成績なんかを物理隔離していない設計もダメダメ
そういうことですね。
根本的に全く何も分かってないのが管理してる、ということでしかありえない
わけですが、何なんですかね?
420実習生さん:04/07/26 08:00 ID:cr1SLQFp
>>419
能力・技術以前の問題で、単なる不勉強ってところ
「情報」を教える気になっているなら、せめて何かの資格くらい
必須にしなきゃダメだ

>>415
しかもIDがクソだし
421実習生さん:04/07/27 17:30 ID:B0KAz+90
>>420
情報の教員免許でどうだ?w
42213:04/07/27 21:21 ID:YnASpNXk
>421
そりゃだめだw
当事者の俺が言うんだから間違いない。
423実習生さん:04/07/28 11:52 ID:+vm2xlIQ
そもそも、情報の教科書に載っている内容を、日常的に試すことができる環境を
持っている教師すらほとんどいない。
424実習生さん:04/07/28 23:24 ID:ZDbNYLXH
いったいどんな内容が載っているのか興味があるが。
425sage:04/07/29 00:14 ID:my8quME9
ファイルの保存はFDだったり?
426実習生さん:04/07/29 02:29 ID:DWoyhRw7
何のために学校にコンピュータを導入したと?
無能で職務怠慢な奴をクビにするため。
427実習生さん:04/07/29 03:09 ID:x/mjiXlX
>>426
「コンピュータ」って、家電のWinパソコンじゃなかったの?
428:04/07/29 04:21 ID:np/4Kh0Q
組合の頭悪き人の、要領を得ないしつもん。
429実習生さん:04/07/29 07:05 ID:+9g8r8oX
森が、大金もらったんだよ。
430実習生さん:04/07/29 07:42 ID:nqxEOf0o
学校における情報教育の実態等に関する調査結果
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/07/04072101.htm
漏れは今年↑この調査のアンケート回答をやった。webで回答する
んだが数値のつじつまが合わないと,「○○は△△の数値に矛盾がる」
とエラーメッセージ出してはじく仕組みになっていた,
しかし,どう矛盾があるかはエラー表示されないのでアンケート全体
を見直すハメに.....「こんなマンマシンインターフェースはクソだ
改善しろ」と文科省の担当部署を調べてメールしたら「アンケートシ
ステムは業者委託しているので改編できない。正確にアンケートに答
えて頂ければエラー出ない。アンケート要項を良く読んでください」
と返信が来た。それで,全国で1校くらい回答を放置しても影響無い
だろうと放置していたら,県教委から校長にアンケートが未回答直ち
に入れろと指示が来た。校長から早くやらんかと怒られちまった。
まともに答えたらめんどくさいので,本校では全職員がパソコンが使
え,パソコンを使って授業ができると100%回答しておいた。

前年度アンケートと比べると 36%→100%の驚異的な伸びだ。
手が震えてマウスカーソルをアイコンにポイントできない社会科教員
もパソコンが使えパソコンで授業できる教員に一気に昇格した
431実習生さん:04/07/29 13:03 ID:hWsuTJ1b
嘘を回答するのはよろしくないな。職務怠慢、公文書偽造になるのではないか。
この場合は、0%と答えるのが正しい。
現状の利用状況では、パソコンが使えない、授業ができないと判断しても
嘘にはならないだろう。
432実習生さん:04/07/29 21:41 ID:VpwVlRbQ
>>428
やれやれ、そういう素人さんが出てくるから夏休み中は疲れますな・・・
433実習生さん:04/07/29 21:46 ID:VpwVlRbQ
>>430
作りがタコで疲れるアンケートってありますね。

> どう矛盾があるかはエラー表示されないのでアンケート全体を見直すハメ
集計するだけで一杯一杯の素人さんが作ると、とかくそうなりがち。
434R134:04/07/29 22:11 ID:QPjhNHLZ
>>430
入力前に、(紙の上で)きちんと集計しておけば何も問題ない。
あんたが手を抜いているだけだよ。
435実習生さん:04/07/29 22:26 ID:VpwVlRbQ
>>434
手を抜いた下請けがそういう言い訳をして誤魔化すというのも、またありがちですな。
436R134:04/07/29 22:36 ID:QPjhNHLZ
>>435
バカ丸出し・・・

ヲレは中学の教員だよ
437実習生さん:04/07/29 23:03 ID:0DLiYJh2
おれの見た範囲では、まともに使える(どこまでのレベルを指して、
「使える」と言う点は疑問だが)やつは1割いないでしょう。
438実習生さん:04/07/29 23:23 ID:VpwVlRbQ
>>436
何も知らない素人さんでしたか。道理でね。

> バカ丸出し・・・
   ↑
 これ何語? 猿語?
439実習生さん:04/07/29 23:38 ID:my8quME9
>>437

アタリ
440実習生さん:04/07/29 23:51 ID:VpwVlRbQ
>>437
ワープロとして使えれば上出来、という基準じゃないんですか?
441実習生さん:04/07/30 00:41 ID:QdBCh67Z
>>440
しかもそのワープロが「一太郎」という天然記念物だったりして(w
442実習生さん:04/07/30 00:54 ID:jaZunGXP
>>441
帰国子女が作った英文ワープロの出来損ないみたいのよりはマシでは?
443実習生さん:04/07/30 01:09 ID:G9pLmd8n
>>442
事情は知らないが、その帰国子女に限った話では?
少なくとも一般論で言えば、帰国子女は英語が使える。
pcも英語も両方できないよりはマシでは?
444実習生さん:04/07/30 03:39 ID:7/yww/kU
来年か再来年か知らんが、9割の狂員はクビ
445実習生さん:04/07/30 06:50 ID:C3R9U9F5
教員が生徒に教えるタメに必要最低限な技術と知識を持っていないのは事実
また、持っていても仕事を押しつけられるので、言わないのも事実
さらに、やっても良いと思っても、サラリーには影響しないから無駄
446R134:04/07/30 06:57 ID:HRTHjAgk
>>438
>>440
あらら、調査内容も知らない部外者だったのね・・・

なのに、何で>>430のような手抜きを擁護するのかな?
不思議なヤツ・・・
447実習生さん:04/07/30 08:55 ID:wZk+/1k2
ども、全レスを読ませてもらいました。
教育はもう行っているので、今から止めるわけにはいきません。
小学生にとっても、貴重な情報源となるので、使わせないなんてことはだめです。
1対1の会話も大切ですが、情報社会の今は、PCの基本操作ぐらいは
頭にいれておかないと、社会で生きていけませんね。
>>1君!君は変なアド踏んでブラクラにひっかかった経験があると思われますよ!
ちゃんと対策たてておけ!
448実習生さん:04/07/30 09:00 ID:cLjGIvNZ
あの調査のエラーって、
項目の合計を入力させて、合計値があっているかどうかを出してるんだよな。

入力前に、(紙の上で)きちんと集計する ってのが実に馬鹿らしいな。
エラーが出た項目を変更しながらカットアンドトライで合わせたよ。


449実習生さん:04/07/30 13:18 ID:8Q+/S2+0
>>441
?小学校はみんな「一太郎」だろ?大手で子供向け作ってるのあそこだけだし。
そもそも、マイクロソフトには子供向けを出すなんて発想自体がないでしょ。

特定のソフトや、そのソフトの操作法にこだってる限りは情報教育なんて無意味。
どんなソフトであっても、PCで何が出来て、PCで何をやるべきかを教えないと。
そのためには、「使いやすい」ソフトの方がいいでしょ?

大人だって、その機能をまともに使いこなせないようなソフトを小学校で使う意味はないよ。
450実習生さん:04/07/30 20:33 ID:tb92I/sr
>>443
いや ワードのことです。最近は日本語ワープロとして格好がついてきたようですが。
451実習生さん:04/07/30 20:36 ID:tb92I/sr
>>446
> あらら、調査内容も知らない部外者だったのね・・・
もちろん。

>>436 名前:R134 投稿日:2004/07/29(木) 22:36 ID:QPjhNHLZ
> バカ丸出し・・・
  ↑
こういうのが人間面をして闊歩しているようでは、今の教育が腐っている
といわれるのも道理ですな。そう思いませんか? 
452実習生さん:04/07/30 21:03 ID:sgSzBeIO
>>450
何時のバージョンから「格好がついて」きましたか?
453実習生さん:04/07/30 21:24 ID:upBFRGxu
>>451
そうです、腐りきってます。
ちょうど今は、あの国鉄民営化の1年前くらいの状況でしょうか。
454訂正:04/07/30 23:16 ID:vhg7jPCA
パソコンができる教員60%→一太郎の基本的な操作が出来る教員60%
物事は正確に!
455実習生さん:04/07/30 23:23 ID:tb92I/sr
>>452
割と最近ですね。「まだまだ」と見ることもできますが、面倒だから苦情を出す予定なし。
456実習生さん:04/07/30 23:23 ID:tb92I/sr
>>453
うーん、病膏肓ですか。
457実習生さん:04/07/30 23:25 ID:tb92I/sr
>>454
すごい基準ですね。
458実習生さん:04/07/30 23:27 ID:vhg7jPCA
>>455
質問はこういうことでしょう。
「バージョンの種類」と、具体的に「何処がどう格好がついたのか」

どうせ、しったかで言ったから答えられない???
459実習生さん:04/07/30 23:36 ID:8Q+/S2+0
教員の技能はともかく、
現在、小学校で一太郎使ってるのは、ジャストが小学校向けに作ってるって事だけでしょ。
まあ、元々罫線とか升目に書いていく純日本語仕様だから、
国語学習中の小学生向けにするのはやりやすかったって事だと思うが。
ワープロとして必要最小限の機能しかないから、覚えるのはそんなに難しくない。

大体、教師でなくても、ワードの全機能を使いこなせる人なんてそうはおらんだろ。
460R134:04/07/30 23:44 ID:9QTOEZv4
>>458
知ったかじゃなくて、バカだから答えられないんだと思うよ。
461実習生さん:04/07/31 00:28 ID:X/ojLnmX
漏れ「サーバが落ちてます」
IT担当「あれって、床に置いてあるのに、落ちるの?」
漏れ「・・・・・」
462実習生さん:04/07/31 00:38 ID:aKYdBWrD
>>あいてー教員様
えーと・・・、あのね、コンピュータ=ワープロ・表計算じゃないからね。
それとね、コンピュータ=パソコンじゃないからね、
せめて、コマンド(あ、体育のときに命令する笛じゃないよ)
打てるようになって、初めてIT教員ですからね、分かった?
463実習生さん:04/07/31 00:48 ID:2r2KZ0ef
>>458
> 「バージョンの種類」と、具体的に「何処がどう格好がついたのか」
どのバージョンがどう駄目であるかなど、一々並べるのは時間の無駄。
464実習生さん:04/07/31 00:50 ID:aKYdBWrD
>>アイテー教員様
凍ったときに、電源ぶち切りは駄目ですよ。
それとね・・・・、デフラグ2年もやってなきゃ、
そりゃコンピュータ壊れますわ・・。
465実習生さん:04/07/31 00:52 ID:2r2KZ0ef
>>460 名前:R134 [] 投稿日:04/07/30 23:44 ID:9QTOEZv4
> 知ったかじゃなくて、バカだから答えられないんだと思うよ。
              ↑
こういう輩が臆面もなくしゃしゃり出てくるから、インターネット利用の是非が
問題になるわけです。図々しい。
466実習生さん:04/07/31 00:55 ID:2r2KZ0ef
>>459
MSはその辺の事情が分かっていなかったというわけですね。
467実習生さん:04/07/31 01:00 ID:2r2KZ0ef
>>462
その辺はどうなんですかね?

>>446
> 何で>>430のような手抜きを擁護するのかな?
   ↑
こういった具合に、全く何も分かっていないのが、どうやら「一人前」のような
顔で跋扈しているらしいですからね。
468R134:04/07/31 01:00 ID:9eDNTrfD
>>465
笑えるくらい必死だけど、なんかイヤなことでもあったのかい?
469R134:04/07/31 01:02 ID:9eDNTrfD
>>467
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。
470実習生さん:04/07/31 01:07 ID:2r2KZ0ef
>>468-479
話を理解するには土台というものが必要なんですよ。土台が欠損している人には、
説明しても無駄。分かりますか? 分際を知るようにね。
471R134:04/07/31 01:08 ID:9eDNTrfD
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。
472R134:04/07/31 01:08 ID:9eDNTrfD
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。
473R134:04/07/31 01:09 ID:9eDNTrfD
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。                                 
474R134:04/07/31 01:10 ID:9eDNTrfD
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。                                                          
475R134:04/07/31 01:11 ID:rRWG+lf0
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。

>>479までは遠いな・・・ 
476実習生さん:04/07/31 01:14 ID:2r2KZ0ef
>>475
あーあ 壊れちゃった。
もしかすると、本当に中学の教員で、「IT担当」なのかな。やれやれ。
477R134:04/07/31 01:14 ID:hehuv7TZ
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。
478R134:04/07/31 01:15 ID:hehuv7TZ
>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。

>>479!!
479R134:04/07/31 01:15 ID:hehuv7TZ
あれ?
数え間違えてた・・・

>>470
(紙で来ている)調査の内容も、入力画面の様子も知らないで、何で必死に手抜きを擁護するの?
教えてくれよ。
480実習生さん:04/07/31 01:18 ID:2r2KZ0ef
>>479
> 調査の内容
どう関係すると思ってるのかな?

> 入力画面の様子
どう関係すると思っているのかな?

> 何で必死に手抜きを擁護するの?
誰が手抜きをしているという話か、読み返して。
分からないなら、勉強してね。まず国語あたり。
481実習生さん:04/07/31 01:29 ID:h+Vcxnw0
>>466
マイクロソフトが必要最低限だけの機能のソフトなんて絶対に作らないとも思うけどな。
(ここの所、無駄に新機能を付けてバージョンアップ版を売るって商法しかしてないからね)
だけど、自分でも使いこなせないような機能がてんこもりのソフトを消防に教えるのは確実に無理。
余程のことがない限り、小中学校から一太郎が消えることはないでしょ。

むしろ、大人用のワードをPC室に入れている小学校なんてものがあったら、そっちのほうが首を傾げる。
余程の一太郎嫌いかワード大好きがいるのか、それとも先生方が情報教育に精通していて万能なのか…
482R134:04/07/31 01:31 ID:9eDNTrfD
>>480
自分こそ、読解力がないバカのくせに・・・

ヲレは、>>434で、>>430が本来やるべき紙上での集計をきちんとやらず(手を抜いて)、元々単に入力目的でしかつくられていないサイトの責任にしていることについて批判したんだよ。
それに対して、あんたは>>433で、実際の入力画面も見ていないにも関わらずサイトの批判をし、>>434のレスについても、>>435で的はずれなことを書いているよな。

もう一度聞くが、紙で来ているものも、サイト上の画面も実際に見たこともないのに、どうして、>>430のレスが真っ当で、入力サイト制作者が素人だといえるんだ?
是非教えてくれよ。
483実習生さん:04/07/31 01:37 ID:2r2KZ0ef
>>482
宿題がまだできてないですね。虚心になって読むということを勉強するように。
そうそう ついでだから「算数」もこれから勉強すること。
484R134:04/07/31 01:54 ID:9eDNTrfD
やっぱり、バカだったか・・・

遊ぶのもつまんないから、また明・・・日な
485実習生さん:04/07/31 01:57 ID:h+Vcxnw0
>>482
俺別に、アンタのこと嫌いでも何でもないんだが、

「使い勝手の悪い機材(ソフト)を作る方が悪い」ってのは常識ですぜ。
明らかに仕事の能率を下げるような機材なら、そんなものは無い方がマシ。
そもそも、コンピューター内で仕事を完結できない時点でソフトとして失格。
例えるなら、ページの入れ替え機能のないパワーポイントみたいなものでしょ。
誰が、最初から紙で全部プロットを立ててから作り始めますか?

たまには人間工学とかユニバーサルデザイン関係の本でも読んでみてはいかが?
486実習生さん:04/07/31 06:23 ID:lTch8MOi
入力担当の教員が手抜きしたのと、システムがクソなのは別の問題。
勝手に関連付けて論じるから話がややこしくなる。

でもまあ、あの調査の入力システムは本気でクソだがなw
てっきり文科省の素人PGが間に合わせで作ったんだと思ってたよ。
外部の業者に委託してアレだとすると、「公共事業で建設した建物が欠陥住宅だった」みたいな話で、
受注した業者が批判の的になるのも当然といえば当然か。

ああ、ちなみに、俺は元情報教育アドバイザな。
(一応書いておかないと「事情を知らない奴が云々」とか絡まれそうだからなw)
487430:04/07/31 07:30 ID:zoFLcmiq
手抜きの430です。
こんなアホな話題に延々とレスが付くとはなぁ......
みなさん,もっと生産的活動に従事しましょう。
488実習生さん:04/07/31 08:28 ID:VQmn3KJU
初期段階では昔の固定フォントのワープロが使いたい
今の一太郎の中途半端さは、機械文書作成の初期に使わせるにはマイナス面が大きすぎる

Wordの文書作成の考え方はhtmlとかにも関連があるのに対して、
一太郎のそれはただ見た目を整えるってだけで、どっちかって言うとお絵かきに近く・・・
489R134:04/07/31 08:59 ID:t7/UNF5m
>>485
>>486
ヲレは、あの入力システムを手抜きとは感じていないんだが?
490実習生さん:04/07/31 09:29 ID:4js0RrwQ
 文科省が、PCを使ってどのような教育をしたいのか、
見えていないから、調査質問も的を得ていない。

 勿論、指導要領にもPCやネットを必須で使うようには
うたってません。そりゃ、教員には必要性は感じないでしょうなぁ。

(教諭に、司書免許とれってのと似ているようも思います。)
491485:04/07/31 10:53 ID:h+Vcxnw0
一応俺も名乗っておこう。元情報教育アドバイザ。
しかも予算の関係で、週一日ずつ5校かけもちというスケジュール。
だから「学校によって捉え方が全く違う」という事に幾度も直面している。
仕える先生がいる学校と、いない学校では、当然対処が違う。

>>489
「自分が使える」だけでは、商用ソフトとは言えないのよ。
エクセルを表作成だけの用途で使っている人がいるけど、
だからといって、表計算の機能がどうでもいいわけはないでしょ?
確かに20年前だったら、使える奴だけが使え!って事だったけど、
その考えでは教育としては成り立たない。

>>490
そうでしょうな。
現場教員も二言目には「私たち忙しいですから、覚える暇がありません」でしたから。
個人的には、個々のソフトの操作技術より、
情報リテラシやネチケットを中心に教えるべきだと言ったのだけど、
自分中心にしか考えられない先生が多くて困った。
492実習生さん:04/07/31 11:15 ID:h+Vcxnw0
>>488
>Wordの文書作成の考え方はhtmlとかにも関連があるのに対して、
そうなの?
今でもメモ帳でHTML書いてるけど、ワードがHTMLlに関連があるなんて思ったこともないけど。
むしろ、WordでHTML?ハァ?って感じなんだけど。

>一太郎のそれはただ見た目を整えるってだけで、どっちかって言うとお絵かきに近く・・・
少なくとも実用レベルでは、ワードも似たり寄ったりだと思うが。
データベース作成は別にやられたし。機械文書の保存なら、ワープロソフトを使う意味はない。
むしろ、”ワープロ”の本旨は文書整形だと思ってるが、違うのか?

で、一太郎のマイナス面ってのがイマイチわからない。
まあ、自分もアドバイザはじめてから一太郎使い始めたが、
(両信者さんが何と言おうと、ワープロという基本的な部分で本質的な差は無い。)
使い込んでみると、こっちの方が「日本語を扱う上では」直感的に操作できて楽だとは思った。
そんなわけで、今も一太郎を使ってるが、これがマイナスとも思えず。
493実習生さん:04/07/31 18:52 ID:yU4rto+B
>>484
能力もないのにプライドを持つのは止めたほうがいいよ。
といっても、猿には通じないか。
494実習生さん:04/07/31 18:55 ID:yU4rto+B
>>485
その辺の事情が全く分からない人がいて、そういう人が「コンピュータに詳しいから
IT担当」になったりすると。

> たまには人間工学とかユニバーサルデザイン関係の本でも読んでみてはいかが?
ブタに真珠じゃないですか。


495実習生さん:04/07/31 18:59 ID:yU4rto+B
>>487
腐った土台を根こそぎ掘り起こして、ゴミために捨ててから建て直すという話ではなか
ったですか? 腐った土台にたまった膿のような輩がチョロチョロ出てきていますが?
自称中学教師の何だかよく分からないお猿さんとか。
496R134:04/07/31 19:27 ID:IT47Z2E1
ホントに必死だな・・・
何で、そんなに擁護したがるのやら・・・
497実習生さん:04/07/31 19:33 ID:yU4rto+B
>>496
つくづくダメだね。
498R134:04/07/31 19:34 ID:IT47Z2E1
>>491
>「自分が使える」だけでは、商用ソフトとは言えないのよ。
あなたもそうだけれど、たった一人、しかも匿名掲示板で書かれているレスを根拠に、何でそこまで言えるのか、不思議だよ。

そもそもあの入力システムに関しては、>>485で書いている
>コンピューター内で仕事を完結できない時点で
という前提が成り立っていないんだよ。

PCをいじくる前に、調査・集計し、それを入力するシステムでしかない。
入力前にやるべきことをきちんとやっておけば、たいした問題は起きないよ。
499R134:04/07/31 19:40 ID:IT47Z2E1
>>497
現物を一切見てない、知らない状態で、それを批判するってのは、妄想だってこと知らないのかい?
バカには難しい過ぎるのかな・・・
500実習生さん:04/07/31 19:45 ID:yU4rto+B
>>498-499
途中で引っかかって先に進まなくなる頭なんだね。処置ないね。
501実習生さん:04/07/31 20:51 ID:DS0AxZEO
俺は現物を見てるぞ?見てる上でクソだと言っているんだが?
だいたい、システムのクソさ加減を指摘する目的が、
「手抜き教員を養護する」ことにあると、何で決め付けるんだ?
少なくとも俺は、お役所からの受注だからといって、
適当なやっつけ仕事でお茶を濁すような悪質な業者を締め上げてやりたいだけだが?

実際、アドバイザやってたときにこんなことがあった。
ある中学校で、職員室のプリンタが古くなって、故障が目立つようになったから買い換えることになった。
そこで業者(当然、指名業者な)に見積もりを出してもらったようだ。
発注前に「この機種で問題ないか、意見を聞きたい」と、そこの教頭から相談を持ちかけられた。
で、見積書をみてビックリ。機種はともかくその値段が、市価どころか定価より高い。
セットアップとサポート費用込みかと思い、その業者に確認をとったところ、
「本体だけでその値段ですが?」との回答。学校がモノを知らないと見てのぼったくり。
定価よりも高い件を指摘してやると、
「最近、価格改訂があり、間違って古い定価で見積もりを出してしまいました」
とか苦しい言い訳。当該機種は、その2ヶ月ほどまえに発売になったばかりで、
当然、価格改訂など行われていない。それを指摘した上で、
「この件は教育委員会に報告を上げておきます」と言ってやったら、
慌てて営業担当が飛んできて土下座。呆れてモノが言えなかった。
元が税金だと思って、発注する側(学校)はコストなど丸で意識せず、
受注する側(指名業者)は、ここぞとばかりにぼったくる。納税者として許せると思うかね?
502485=491:04/07/31 21:15 ID:h+Vcxnw0
R134って教員さん?
ひょっとして、情報教育アドバイザって教員に馬鹿にされてる?

どうして「手抜きの養護」だと判断されたのかがわからん。
たった一人、しかも匿名掲示板で書かれているレスを根拠に、
何でそこまで言えるのか、こっちのほうが不思議だよ。
503手抜きの430:04/07/31 21:22 ID:zoFLcmiq
ありゃま,まだ続いているのね。R134氏は何でそこまで粘着するの?
「漏れは真面目に完璧なアンケート回答したのに,430のような手抜
きは許さん」ってことかな? 多分R134氏は真面目な人なんだと思
う。

私ね,R134氏を見て。ノモンハン事件で日本陸軍をうち破ったソ連
陸軍司令官ジューコフの言葉を思い出した。
 >日本軍の下士官兵は頑強で勇敢であり,青年将校は狂信的な頑強さ
  で戦う。(青年将校=R134氏)
その後にこんな言葉が続く
 >しかし,高級将校は無能である。
  (高級将校=文科省であのアンケートシステムを発注した香具師)
504490:04/07/31 21:25 ID:POs1S2st
>>491
>情報リテラシやネチケットを中心に教えるべきだと言ったのだけど、

 それに同意はするけれど、全ての教員が覚える必要性はないでしょう。
技術教員が、授業であつかえればいいんでない?
他の先生は、必ずしも授業で使う必要性はないわけですから。
505実習生さん:04/07/31 21:45 ID:X/ojLnmX
何かサー、盛り上がってんだか盛り下がってんだか
ワカラン展開だが・・・

とかく役所という所は、縦割りだったり、職域固定だったりで
色々と壁があるワケ
ところが、PCを有効に活用しようと思うと、その壁が邪魔に
なるんだよなぁ
縦割り毎にPC活用力が低かったり高かったりするから、
なおのコトで、アドバイザさんから見ると奇異に感じる
ことも多いでしょ?
所詮民間じゃないからという、使い古されたイイワケが
通る職場なんですよ、今はね
納税者としては、憤懣やるかたないコトでしょうけど
506491:04/07/31 21:46 ID:h+Vcxnw0
>>505
ええと…自分、小学校なんですね。
固定で技術指導教員がいる状態にはならないんですよ。
ですから、ある程度の所までは全員に知っていただきたいんです。
いつぞの長崎の例ではないですが、ネット絡みで問題が発生した場合に、
真っ先に対処を要求されるのは担任の先生ですし。

>>494
ただ使えるだけの「技術コンプレックス」な方が担当だと特に大変ですね。
アドミニストレータには、ブラインドタッチ技能が必ずしも要求されないことをまず解っていただかないと。
507491:04/07/31 21:47 ID:h+Vcxnw0
あ、すいませんレス番間違えました。
>>506の上段は>>505ではなく>>504へのレスです。すいません。
508実習生さん:04/07/31 22:01 ID:QW0p93Rs
時間を区切ったブラインドタッチはね、集中力を高める、例の100マスのようなね、
そういう効果が期待できるかもしれない。
509実習生さん:04/07/31 22:08 ID:yU4rto+B
>>501
いくら言っても、理解できるだけの知能がないから無駄のようです。
まさか本物とは思われないですが、もしこういう愚物が、本当に中学の教師で、
よりによって「IT担当」か何かだったりしたら、ゾッとしますね。
510実習生さん:04/07/31 22:13 ID:yU4rto+B
>>506
「ただ使えるだけ」というレベルの連中が一番始末に負えない、といったところですか。
511実習生さん:04/07/31 22:22 ID:yU4rto+B
>>508
タッチタイピングは、機械的に誤りなく指を動かすだけのことなので、残念ながら、
ああいった効果は期待できないようです。
512実習生さん:04/07/31 22:24 ID:jNShvdbU
>>510
いえいえ、「使える上に、教えられるレベル」が一番困るんですよ。
IT教員としての立場がなくなるから(www
513実習生さん:04/07/31 22:28 ID:jNShvdbU
>>511
やりもしないうちに、「ダメだし」するのは
典型的なコームインですな。こまったもんだ・・・。
514実習生さん:04/07/31 22:28 ID:yU4rto+B
>>512
なるほど、安上がりでもありますな。
515491:04/07/31 22:38 ID:h+Vcxnw0
>>512
本当に「教えられる」レベルの教員がいればアドバイザとしては任せるんですけどね。
(過去に一人だけ、そういう人がいて、その人の授業では楽させてもらいました。)

技術的に(自分が)使えるってのと、概念が理解できているってのは別物なんですが、
使えるだけの技術コンプレックスの人は、そういうことを聞いてくれないから困る。
そう言う人が教えると、マニュアル通りには使えるけど、使う意味が解っていない生徒が出来る。
516実習生さん:04/07/31 22:40 ID:yU4rto+B
>>513
はあ? タッチタイピングは機械式の英文タイプ時代からありますよ?
英文タイプをやると100マス並みの効果が得られる? 初耳ですなあ?
517実習生さん:04/07/31 22:43 ID:yU4rto+B
>>515
その悪い例のほうは、まさに「R134」風では?
発想の柔軟性が欠損してして、しかも根拠のないプライドが高すぎるせいで、
一度決めつけたら最後という手合い。
518まる:04/07/31 22:55 ID:TrWCa6l3
教師が世間知らないんだから
インターネットの問題じゃないね
519実習生さん:04/07/31 23:01 ID:AzPymwBF
>>515
うーん・・・、「教える」ということと「知識・スキルをひけらかす」
この2つを混同してるのが問題ですかね。これはアドバイザ、教員問わずです。
520まる:04/07/31 23:09 ID:TrWCa6l3
知識以外に教員に何があるの?
521491:04/07/31 23:17 ID:h+Vcxnw0
>>519
>「知識・スキルをひけらかす」
自分がそうなっていないとは言い切れないので、耳が痛いですが…。
持論としては、
  道具の使い方を教えるのであって、怪我をしないことが第一。
  厳密に使いこなせる必要はないし、手順が全く同じである必要はない。
  まず、道具で何が出来て何が出来ないのかを解らせるべき。
というスタンスでやっていたつもりです。(鋸とか鋏とかを考えていただきたい)
アビバと張り合って、シェアの奪い合いをしても意味がないですので。
522実習生さん:04/07/31 23:23 ID:yU4rto+B
>>520
「ひけらかす」のがいるのが問題という話でしょ。
そういうのに限って奇妙な間違いがありがちで、その点を指摘すると逆上すると。
523まる:04/07/31 23:25 ID:TrWCa6l3
>>521
あびば以下ということで
524491:04/07/31 23:28 ID:h+Vcxnw0
>>523
>あびば以下ということで

正確には「あびば以下のレベルの事をやらなければいけない」ですね(^^)
公教育ですもの。アビバと張り合う事に意味はありません。
525MARU:04/07/31 23:32 ID:TrWCa6l3
>>524
unnkosite-
526実習生さん:04/07/31 23:51 ID:X/ojLnmX
とかく足の速い技術なので、「生徒に教える」内容には苦慮しますが
それでも、最低限教師が知らなければならない技術やモラルが
実は出来ていないのが現状です
例えばプリンタジョブを削除しないまま立ち去るとか、
不具合を報告せずに放置するとかです

教室の黒板が使用不可なら即問題ですが、
PCに対して黒板と同義の理解が無いのです
もっとも、黒板の不具合は見た目で発見できますがね
527まる:04/08/01 00:10 ID:QTvl2lhU
中学生の能力が足が速いとも思えないが
言い訳が得意な教師らしいな
528実習生さん:04/08/01 00:19 ID:GpAeAG6X
  ↑
なにこれ?
529まる:04/08/01 00:26 ID:QTvl2lhU
実習生は家で勉強
530R134:04/08/01 00:26 ID:l/fbW/Ye
>>501
あなた誰?
あなたにレスした記憶はないんだがな・・・
ついでに後半、何でそこで発注者(学校)を責める文章が出てくる?
レスがそのまま事実なら、騙されかかったのは学校=被害者だよな。
そして、被害者も悪いということだよな・・・

>>502
元々は、システムそのものじゃなくて、>>430の手抜きを責めてただけ。
なのにそこに、システムの話を持ち込んできたのは、誰?

>>503
あなたは、もう蚊帳の外。
まともに仕事できるようになってから他人の批判しなさい。

>>509>>517
やっぱり、バカ以外何者でもないな。
結局、ヲレをこき下ろそうとするレスばかりで、何の主張もないよな。

可哀想に・・・
531実習生さん:04/08/01 00:42 ID:j4o6X1Lr
>>530
>なのにそこに、システムの話を持ち込んできたのは、誰?

この人↓

430 名前:実習生さん[] 投稿日:04/07/29 07:42 ID:nqxEOf0o
…略…
「こんなマンマシンインターフェースはクソだ
改善しろ」と文科省の担当部署を調べてメールしたら
「アンケートシステムは業者委託しているので改編できない。
…略…
532実習生さん:04/08/01 00:47 ID:GpAeAG6X
>>530
そんなところだろうね。

> 結局、ヲレをこき下ろそうとするレスばかりで、何の主張もないよな。
進歩がないね。思考の柔軟性が欠損しているにもかかわらず、その自覚がないので、
わざわざ手間をかけて教えてあげているだけですよ。

> 可哀想に・・・
根拠のないプライドに凝り固まっている者が、プライドを傷つけられたときに示す
口答えの典型的なパターンの一つ。
533実習生さん:04/08/01 00:52 ID:GpAeAG6X
>>531
自己肥大のあまりに客観性が欠損したせいで、自分のお気に召すような文字列以外は
見えていないということですね。時々いますね。
534まる:04/08/01 00:57 ID:QTvl2lhU
>>実習生さん
自己肥大のあまりに客観性が欠損したせいで、自分のお気に召すような文字列以外は
見えていないということですね。時々いますね。
535R134:04/08/01 00:58 ID:l/fbW/Ye
そして、また具体的なことは書かず、一生懸命ヲレをこき下ろそうとするばかりで、中身がないレス・・・
ついでに、2chごときでプライドとは、、、やっぱりバカは違うな・・・


>>531
ちゃうよ。
>>435を書いたバカだよ。

434 名前:R134 投稿日:04/07/29 22:11 ID:QPjhNHLZ
>>430
入力前に、(紙の上で)きちんと集計しておけば何も問題ない。
あんたが手を抜いているだけだよ。


435 名前:実習生さん 投稿日:04/07/29 22:26 ID:VpwVlRbQ
>>434
手を抜いた下請けがそういう言い訳をして誤魔化すというのも、またありがちですな。

536実習生さん:04/08/01 01:06 ID:j4o6X1Lr
>>535
違うって言うのは勝手ですが(xxξ

>>430のシステムの話に「手抜き」の話を持ち込んだのがあなたってだけでしょうに(アキレ
537実習生さん:04/08/01 01:09 ID:GpAeAG6X
>>535
そうそう、その調子で晒し続けるように。
538実習生さん:04/08/01 01:10 ID:x9K1DhkQ
まぁ、ようやくこのスレ火がついた。
おれとしては、このスレが常に上位にあることを期待してたんで、
よかった、よかった・・。

今、一部の私怨からスレが伸びてるが、
とにかく、

全 部 読 ん で ね!
539実習生さん:04/08/01 01:16 ID:GpAeAG6X
>>538
案外、どこがどう腐っているか、問題の根源を突いているかもしれないですね。
540実習生さん:04/08/01 01:45 ID:Py+T7FUC
このスレのバカ度が、学校のカオス的指標になっていると思わない?
541486=501:04/08/01 01:55 ID:hG9BrTSh
>>530
残念ながら、>>489でレスもらっちゃってますw

で、なんで学校を責める文が出てくるかと言うと、
まさに「被害者(学校)も悪い」からなんだわw
つーか、この場合、被害者は学校じゃなく、全ての納税者だな。
いいか?フツーはモノを買おうってときは値段を気にするだろ?
それを業者の言い値で、市場価格より大幅に高い値段をふっかけられてるんだぞ?
市場価格なんざ、すぐに調べられるってのに、それすらやってない。
「所詮は税金でする買い物だから」と軽々しく考えてる証拠じゃないか。
今は国も地方も財政難だってのに、コスト意識がなさすぎ。
ここんとこ教育予算も削減されて、教員の給料も下げられてるんだろ?
給料なんかいくら下げられてもかまわないと言うなら好きにすりゃいいが、
それが嫌なら、人件費以外で切り詰められるところは切り詰めようって気が起きないのか?
542実習生さん:04/08/01 02:10 ID:5mZcODud
まず、情報教育するのに、ソフトは必須じゃない。
必須は教える側のスキル。
それでもソフトが必要ならネットから拾えばよい。
その作業すら、「it教員」ができないから、
業者の「餌食」になる。
543実習生さん:04/08/01 07:00 ID:V9eg0NuU
そろそろ グダグダのレスになりつつあるな。
544R134:04/08/01 07:33 ID:N59vRKva
>>541
デフォの名前のいままじゃわかんねーよ。

まず、価格のチェックってのは、あなたに聞いたことによってやってるんじゃないのかな?
まさか、「機種のチェック」を機種のチェックだけと捉えてるんじゃないよな・・・

2つめ
価格については、やるべき仕事をきちんとやっていないことを問題視しているわけだが、それとヲレの>>434のレスと何が違うんだい?


オマケ
前にも書いているように、ヲレは入力システムを別に何とも思っちゃいないが、あなたはクソだと思ってるということだが、その根拠は何なんだい?
545蚊帳の外の430:04/08/01 08:07 ID:zb+rLohQ
うへ〜,すさまじい粘着気質。
すまんR134。漏れが悪かった。消えてくれ。
546傍観者:04/08/01 09:24 ID:I2YsS2j7
ある日,430がスーパー「門華商」に行った。
430は買い物かごに無造作に商品を投げ入れてレジに向かった。
430はレジに行ってぶったまげた。無人レジである。
レジの前の買い物表に商品の名称やら個数やら値段を記入して
それを元にレジ打ちするシステムだった。
ものぐさな430は買い物表を作らないで直接レジに打ち込んだ
個数と金額が合わないとレジ機が拒否する。アタマ来た430は
レジ機の向こうにいる香具師(名札に「担当 菅」とあった)に
「こんなクソなシステム使えるか」と「担当 菅」に文句を言う
と。「担当 菅」は「当スーパー門華商はそのようなシステムに
なっておりますので要領を良く読んでレジを通るように」と曰う。
完全にアタマ来た430は切りの良い数値を入れてレジ機通過し
商品ほっぽって支払いもせずスーパー門華商を去る。
 同じ頃,R134がスーパー門華商に来店。元来律儀な性格の
R134はスーパー門華商の要領のとおり買い物表に集計して,
難なくレジ機を通る。 R134がサロン「二茶練留」に行くと
430が「スーパー門華商のレジはクソだ」と言っている。
R134は「買い物表にキチッと集計すればイイ話で,手抜きを
システムがクソと正当化するな」と反応。すると暇人が数名参加
してサロン「二茶練留」で不毛な応酬が続く。
547実習生さん:04/08/01 11:28 ID:fqJRFYuo
仮にそんなスーパー言ったら9割のおばちゃんは
「こんなシステム使えない!」と言って他の店行くだろうな。
で、そのスーパーはつぶれる。

あ、なんか見えてきたかも。
548実習生さん:04/08/01 13:19 ID:j4o6X1Lr
システムについての話に割り込んできて、
システムが駄目だなんて俺は思っていないとか、
システム論の話にすり替えたのは誰だとか。

「俺が言っているんだから、俺の言っていること以外は全て間違いだ」とでも言うのか?

民間だったら本来、ここから先は市場原理で動くところだよ。
ここが面倒だったから改善を、とか、こうすればもっと良くなるかも、といった意見ならまだしも、
今の状態で全く問題ないなんて意見をここにダラダラ書くことに何の意味がある?


R134が一人、このシステムを駄目だと思っていないことはよく解った。
だが、システムを駄目だと思っている人が沢山いることもわかった。
それでいいじゃないか。
549実習生さん:04/08/01 15:04 ID:Py+T7FUC
>民間だったら本来、ここから先は市場原理で動くところだよ。

ここ大事、ニーズに応える程の柔軟性が公立には無い
550486=501=541:04/08/01 15:41 ID:hG9BrTSh
>>544
>デフォの名前のいままじゃわかんねーよ。

内容から想像できんかったか、そりゃ悪かったw

>まず、価格のチェックってのは、あなたに聞いたことによってやってるんじゃないのかな?
>まさか、「機種のチェック」を機種のチェックだけと捉えてるんじゃないよな・・・

そこの教頭からは価格のことは一切尋ねられませんでしたが何か?
ついでに、値段が異常に高い件を伝えたところ、
「まさか定価以上の値段を出してくるとは思わなかった。今までもチェックしたことはない」
と、ハッキリ回答をもらってるぞ。
だいたい、ちゃんと毎回値段をチェックしてるなら、業者もそんなふざけた見積もり出さんだろ?

>2つめ(以下ry)
大きく異なりますな。お前さんはわからんようだがw
いいか?>>501の前半部分をもう一度ちゃんと読めよ。
「公的機関からの受注だからと手を抜いたりぼったくったりする業者に消えて欲しい」
これがこっちの主張の原点。おわかりかな?
つまり、お前さんのように、システムが不味かろうと使う側が努力しる。てな態度だと
まさに、業者の思う壺なわけ。ますますテキトーな仕事しかしなくなるわな。
公務員であるお前さんにはピンとこない話かもしれんが、営利を目的とする企業にとっては
「コストは限りなく少なく、利益は限りなく多く」は基本中の基本。
だから、民間に発注する以上、ちゃんと監視しとかないと、際限なく血税を掠め取っていかれるの。
ま、お前さんら教員も「税金泥棒」と言われているが、わざわざ別の泥棒に分け前を与える必要はなかろうが。
もうちょっと世の中に揉まれてこい!こんなんだから教員は世間知らずだと言われんだよ!

>3つめ(以下ry)
事実クソだから。以上。
まあ、主観の相違は止むを得まいが。ハエにとってはクソも貴重な餌だろうからなw
551実習生さん:04/08/01 17:18 ID:3zNxfD3v
 よいこは、汚い言葉は使わないように・・・。

ネチケット以前の問題だな。
552実習生さん:04/08/01 18:04 ID:tVrOJc9/
>>544
さして難しい話ではないのですが、君には無理。土台が悪すぎます。
「分相応」ということを知るのが先決です。
553R134:04/08/01 18:05 ID:6PAGCho/
バカがうじゃうじゃ湧いてくる・・・

>>548
>システムについての話に割り込んできて、
>>430に対してのレスに割り込んできたのが誰だかもわからないようで・・・
バカ2匹目か?


>>550
あなたの主張をきちんと把握してなかったのは認める。
しかし、あなたとは、どうもレスがすれ違うな・・・
どうやら、ヲレの言い分も理解してない、できないようだな。
まあ、具体的な説明をしないようじゃ、バカ3匹目ということだから、仕方ないんだろうけどな・・・


554R134:04/08/01 18:07 ID:6PAGCho/
と、こうやって書き込みしてると、わざわざかまってもらいたがる、バカ一匹目が湧いてくる・・・

いつまで構ってちゃんをつづけるのかね・・・
555実習生さん:04/08/01 18:14 ID:tVrOJc9/
>>551
おっしゃるとおりですね。

>>436 :R134 :04/07/29 22:36 ID:QPjhNHLZ
> バカ丸出し・・・

「自称・中学の教員」君、文字が読めますか? 普段の言葉遣いがそのまま剥き出し
になっただけだろうから処置はないかな?

>>550
気をつけないと、薄汚らしい言葉を常用する病気が移りますよ。
556蚊帳の外の手抜きの430:04/08/01 18:17 ID:uUhTpFUd
放置しときましょう。みなさん構ってはダメよ。
笑って見守る余裕を持ちましょう。
557R134:04/08/01 18:18 ID:6PAGCho/
>>555
バカは、所詮バカでしかないんだなとあらためて実感。
最初に、変なレスをつけてきたのは自分だということは、お忘れのようで・・・
558実習生さん:04/08/01 18:20 ID:tVrOJc9/
>>553
> しかし、あなたとは、どうもレスがすれ違うな・・・
おや? 認識の根底に違いがありそうだということまでは理解できたのかな?
もう一息、頭を使ってみたら?
559実習生さん:04/08/01 18:24 ID:tVrOJc9/
>>556
いや、この自称中学教師・R134のような硬直思考が、学校のインターネットに
絡む諸問題のすべての根源の一つであることは間違いないようです。
引き続き言動を観察することと致しましょう。
560実習生さん:04/08/01 18:27 ID:tVrOJc9/
>>557
> バカは、所詮バカでしかないんだなとあらためて実感。
全くその通りですねえ。問うに落ちず語るに落ちる。

> 最初に、変なレスをつけてきたのは自分だということは、お忘れのようで・・・
はあ? 「変なレス」? もうちょっと頭を使って考える癖をつけないと、大人になって
から困りますよ。
561実習生さん:04/08/01 18:48 ID:WM9wTn49
562実習生さん:04/08/01 19:03 ID:WM9wTn49
R134の常駐場所↓(すごい粘着,驚嘆!)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1088247109/l50
563実習生さん:04/08/01 19:08 ID:tVrOJc9/
>>561-562
なるほど、まさに「一番始末に負えない半可通」だったようですね。

564実習生さん:04/08/01 19:48 ID:tVrOJc9/
おや? 無知を晒したことにやっと気がついて逃げ出したのかな?
それならそれで、多少は進歩があったということになるけど。
565実習生さん:04/08/01 21:10 ID:J6+ivRUa
正直2ちゃんでのレスで言葉遣い云々を言う板はこの板だけだな。
そういうこと言うやつは


    逝   っ   て   よ   し
566実習生さん:04/08/01 21:57 ID:sVplP9Iz
>>アフォ2匹

ス レ の 主 題 に 帰 れ!
567実習生さん:04/08/01 22:35 ID:tVrOJc9/
568実習生さん:04/08/01 22:56 ID:Py+T7FUC
で、ネチケットとかリテラシーとか言ってるけど
一言で終わりそうな事象だろ

どうやって教えるのか?
569実習生さん:04/08/01 23:28 ID:YLS/LISS
暑いねー。

最近情熱があせてきせいか、有る意味感心してしまいます。
570実習生さん:04/08/01 23:53 ID:LxVThZSh
ping tVrOJc9/


571実習生さん:04/08/02 00:23 ID:81g86B0Z
>>569
子供の保護者にとっては切実な今の問題ですからね。
572実習生さん:04/08/02 07:05 ID:HjZrKOWf
 保護者なら、PCを買い与えて、
家庭教育すればことたりるだろうに。
573実習生さん:04/08/02 16:19 ID:kuP+rWDy
>>572
あのねえ・・・

つくづく夏休みだこと・・・。
574実習生さん:04/08/02 18:45 ID:I0Xo1D1R
ネチケットどうおもいます?
575実習生さん:04/08/02 18:49 ID:Vl8Ybbtm
>>574 匿名掲示板の魔力に対抗するには無力だ
576実習生さん:04/08/02 19:37 ID:z/xEwY2Z
せめて、保護者や教育者に履歴を参照する能力があれば・・・
577実習生さん:04/08/02 23:25 ID:kuP+rWDy
>>576
うーん 差し当たっては、そういった具合に、保護者が細かい方法を知ってチェックして
行くしかないですかね?
578実習生さん:04/08/02 23:55 ID:z/xEwY2Z
チェック体制は、現状でダメでしょう
でも、履歴チェックくらいは、一回の講義で十分理解できる
夏期スクールで親も一緒に履歴のチェック方法を勉強するとよい
579実習生さん:04/08/03 01:23 ID:Xr2WJDZ1
>>578
「親も」というより「親が」ですね。あ! 「先生と親が」という意味かな?
580実習生さん:04/08/03 21:40 ID:82aohpBh
「親が」というより「親と」ですね。
581実習生さん:04/08/03 23:43 ID:mfgI/Gpa
>>580
うーん そういう問題・・・ではありますね。
で、悪い例に2ちゃんねるを採り上げるとか。
582実習生さん:04/08/04 00:30 ID:3S1r/8Tc
履歴なんてやばいのみたあとは消すだろ。
中学生くらいならそんくらいやる。
583実習生さん:04/08/04 18:09 ID:RXJ6/D2p
社会人から教員になりたい場合、
ITの経験、情報処理資格とかは
多少は有利になるのかな?
584実習生さん:04/08/04 21:18 ID:PFKt8j8m
>>582
クッキーまで消せる香具師はそういないが
調べたコトが分かると消す知恵がつく
585実習生さん:04/08/04 21:38 ID:6VlEbHwo
>>583
うん、mous持ってりゃ、学校ではパソコンのプロ!
586実習生さん:04/08/04 23:42 ID:eugtUw5g
>>583>>585
パソコンのプロであっても、仕事が増えるだけ。優遇はない。
給料その他は年功序列で、仕事の量とは関係がない。
587実習生さん:04/08/05 00:32 ID:i4T9LLRW
>>586
おいおい・・・、まうすなんて事務員の資格だ。
その程度の資格ですら学校では「通用する」
という皮肉がわからんのか(w

パソコンのプロであれば、もしかしたら生き残れるかもしれない。
給料その他は年功序列で?はぁ?
何時の時代のはなしでしょう?
お前の前頭葉は後頭部についているのか???
588実習生さん:04/08/05 03:14 ID:CVmK5ARy
>>パソコンのプロであっても、仕事が増えるだけ。優遇はない。
給料その他は年功序列で、仕事の量とは関係がない。

そのあり方が民間と激しく乖離しているわけで。
当然見直しの対象です。
ご存知のように、昨今、例のアジアカップでの主催国の振る舞いなど、
わが国でも、いわゆるナショナリズムが一般レベルにまで頭をもたげてきている。
人権やら平和を隠れ蓑に、教育という国家の根幹を、戦後から破壊し続けている
ある組合団体がを、政府がほおっておくわけがないでしょ。

ちなみに民主も、あなたがたの存在を庇いきれない。
経済がある程度立ち直ったあとの、政治的テーマは、まさに「教育」です。


589中学生徒:04/08/05 19:00 ID:dILCpOqs
思うんですけど学校によって教師のレベルが違うんですよ。
全然使えないヤシばっかりいる学校とつかえて全然困らない先生がいる
学校があるんですよ
あと技術の教科書にコンピューターの内部の写真があるんですけど、
コレが古いんですよ.。
困っております。
どうにかならないんですか?
590実習生さん:04/08/05 19:07 ID:NJ8ZgaUg
591実習生さん:04/08/05 20:25 ID:QqnZJ1g0
>>589
教科書会社にゴルァする。
592実習生さん:04/08/05 23:58 ID:LDoQ37sV
>>589
その写真指差して、センセイに
「クラスタってなんですか?」
と質問してみて!
593実習生さん:04/08/06 00:23 ID:hPUGjWvm
>>592
先生「ん?!?????、」

594実習生さん:04/08/06 00:27 ID:HcgAsDF+
>>589
情報に関する教員の質が、わかるほど力があるのなら、
後は自力で勉強できるでしょ。
教科書あにしないで、PCの雑誌を読みなさい。
595594の本音・・・:04/08/06 00:37 ID:hPUGjWvm
先生は知らないから、自分で勉強しろ!
596中学生徒:04/08/06 00:43 ID:qe1YhyYD
ハーイ
597594の本音。:04/08/06 00:47 ID:HcgAsDF+
 礼儀のしらん奴に、手間暇かけて教える気はねーな。
教えるんなら、まずネチケットからだろ。
ってとこですかね。
598594は今・・・。:04/08/06 01:36 ID:d2nGixAJ
今、血眼でリロードしっぱなし・・www
599実習生さん:04/08/06 03:27 ID:nMbmYPa6
まぁ、このスレに書き込むと、直後にブラウザがおかしくなったり、
インターネットに接続できなくなったり、いろいろだけど、
今は大丈夫。

組合も必死だなw
600実習生さん:04/08/06 21:30 ID:RyIw/7S4
おはよう
601実習生さん:04/08/06 22:20 ID:qe1YhyYD
>>600
今は昼でつが。
602実習生さん:04/08/07 02:10 ID:AKaaVTvc
>>all
公教育は郵政や社保庁と同列な社会ですから、
早晩壊さざるを得ないでしょう。
603実習生さん:04/08/07 02:47 ID:nX9FHYEk
また電波右翼かよ
604実習生さん:04/08/07 15:06 ID:0Vx+P6Rj
601 名前:実習生さん[] 投稿日:04/08/06 22:20 ID:qe1YhyYD
>>600
今は昼でつが。
605実習生さん:04/08/08 21:03 ID:BamgL9fO
オレも情報教育アドバイザーやってたが、とにかく最悪だった。

オレの時はほとんどの教員がPC出来ない香具師ばかり。
それは別にいいとして、一般常識では考えられない無理難題多杉。
中には女子生徒に毎日セクハラしているDQN教員もいて、
こいつがオレの名前を全く覚えようとせず、(結局最後まで覚えなかった)
生徒がオレの名前をコイツに聞いてもシラネエとバカにする始末。
実際コイツのクラスの生徒はDQNばかり。
一緒に勤務していた女アドバイザーを本気でナンパしたり、
用も無いのに楽しそうに話しかけたり。

それとこの仕事って緊急雇用対策とかいうやつで、
勤務できるのは一生に一度のみのはずなのに、
一緒に勤務していた香具師が三年連続で(多分今年度もやっているだろう)
やっているのだが、これっておかしくないか?
分かっていることは、そいつは常に本部の人間とタメ口を聞くほど仲が良く、
来校時にはいつもご機嫌取りをしていたから、連続雇用希望の野望があったのだろう。
606実習生さん:04/08/08 22:13 ID:fAF3fQRN
>>605

>分かっていることは、そいつは常に本部の人間とタメ口を聞くほど仲が良く、
>来校時にはいつもご機嫌取りをしていたから、連続雇用希望の野望があったのだろう

それほど魅力的な職種ではないでつ。給金安いし。サービス時間外多いし。
607実習生さん:04/08/09 04:47 ID:drIVK0fM
ジョンレノンは、政治に関わりすぎた、
あれだけの影響力のある人物だし、ケネディやキングと同じ、
たぶん、あれは暗殺だろ。
608実習生さん:04/08/09 17:28 ID:9EXlv4i4
>>606
もしかして○崎?
609実習生さん:04/08/10 22:16 ID:MISgGHgs
学校のPC授業ってどんな事してるの?
その利用法と週どれくらい使用頻度があるのか
PCに関する授業内容とか・・・
小・中・高の先生方の話が聞きたいです
610実習生さん:04/08/11 02:35 ID:db7h2YSv
>>609
文字入力、お絵かきソフト、インターネットで検索(川とかね)
エクセルは入り口程度。

まあ、教えるほうも素人ですからね。

授業と言えるレベルではありませんよ。
611実習生さん:04/08/11 03:00 ID:UBEmlpvC
>>610
ありがとう
ところでPCは何の授業で使うんでしょう?
国語や算数(数学)・社会・・・
それとは別にPC専用の授業割りとかあるんでしょうか?
612実習生さん:04/08/11 03:42 ID:db7h2YSv
>>611
まず教科を横断した授業をできる、またはやる気のある教員が日本中に何人いるか?
ましてや、情報(ほとんどの教員が音痴ですから)とある教科を関連させた授業をできる教員は、
日本中で数十人程度なのでは?
613実習生さん:04/08/11 07:10 ID:bymjW9Wn
>>611
技術の授業以外で、無理にPCを使う必要はありません。
614実習生さん:04/08/11 10:14 ID:2l4luhwp
中学校の技術の授業でPCの使用方法を教える必要があるのか?過渡期には必要だったかもしれない。
小学校で総合的な学習の時間などをやりくりして中学校の技術で教えることは修了しているわけで
習得する能力が無かった生徒、あるいは教える・使わせる技能を持っていなかった教員にあたってしまった生徒のための補習程度だろう。
中学校の教科でPCを使う場合、文字入力ができて、画像を扱えて、検索ができるのは当たり前。使用に関する技能は既習であることが前提だ。




615実習生さん:04/08/11 19:13 ID:38IoFBwX
馬鹿どもにはVBを教えましょう。
616実習生さん:04/08/11 22:46 ID:2l4luhwp
なにをするのにVBを使うのでしょう?
プログラミング言語の習得は手段であって目的ではないわな。
617実習生さん:04/08/12 02:27 ID:M/YZKby4
>>616,615


ワラ。
まず現状の教員はそういうレベルではない、99.9%の教員(あ、616も?)
むやみに専門用語を使わないこと!意味わかってっか????????????
618611:04/08/12 12:07 ID:G3rtLQWL
色々ありがとう

中学校では「技術」の時間にPCの授業というのがあるんですね?
それは教科書にも書かれていのかな?
学校独自のカリキュラムなのかな?

学校では簡単なhtmlやネチケット(まぁ道徳みたいなものか)
P2Pや著作権(違法に関する事)に関する授業はやらないのかな
PC・ネットは簡単に犯罪が起こせるツールだし
(BBSでの犯罪予告や違法コピー等)
エクセル・ワードより教えておくべき事があると思うんだが・・・
619実習生さん:04/08/12 12:41 ID:ySOWuTuV
そもそも、小学校でPC教育なんて必要ない。
そんなことしているヒマに算数や理科をやった方がいい。
620実習生さん:04/08/12 12:48 ID:hvrej4P7
>>619
そう思うけどね。
大体、ローマ字読めない低学年にパソコン打たせる意味はなかろ。
ただでさえ低学年は、理科も社会もカリキュラムから無くなってるってのに。

ただ、高学年になると、自力でネット接続出来る奴が出てくるので、
交通安全指導ならぬ、ネット安全指導が必要だと思う。
一番必要なのは、安全指導だと思うのだけどね。


しかし、技術屋は嫌うのかね。ネット安全指導。
プログラム言語やらせろ!とか、パソコンのハードを教えろ!とか
そんな奴がこのスレにもいるし。
技術習得は、専門家を志したときに自力でやればいい。
621実習生さん:04/08/12 14:46 ID:vWIrkK/o
ローマ字が読み書きできないと、日本語の読み書きができないとでも?

なにしろ連中の作業能力は低い。文字を筆記するのは最大の難行苦行だ。
キーボードで打たせると記述できる文章の量・内容が増える。
絵で記録させると絵を描くことに膨大な時間がかかる。で、何を見てきたのか判読不能。
撮影すれば一瞬だ。何を見てなにを掴んだのかよくわかるぞ。

PCの操作技能なんてのは、適切な援助をすればすぐに身に付くわな。
まあ、そこから先は才能がない奴はやっぱりどうしようもないわけだが。

622実習生さん:04/08/12 18:22 ID:wkdlCDah
正直ハードの構成教えても時間の無駄。
623実習生さん:04/08/12 22:18 ID:RWiv656w
>>620
ハード構成もロクに理解できない香具師に
ネット安全指導ができるモノかよ!
理解できないものを、避けて通るのはもうやめれ
624実習生さん:04/08/12 22:34 ID:704lZSax
メモリ、cpu、HDそれぞれの役割、
バイトの単位、バイトとビットの違い、
こんなのコンピューターの基礎中の基礎。
この程度は教えるのが当然、というか、
教員なら知ってて当然
625実習生さん:04/08/12 23:30 ID:704lZSax
あと、代表的な拡張子もな。
626実習生さん:04/08/12 23:59 ID:RWiv656w
漏れだったら、自分が理解できないモノを教えろと言われた
時点で、猛勉強するか辞職するかのどちらかだね
それくらいの覚悟があるから、教員なんだろ
627613:04/08/13 00:22 ID:tMkDT1RL
>>626
ですから、必ずしも必要ではないものなので、
辞職する必要はないのです。
 それと、教員でなくても 50過ぎの年寄り全てに
PC熟知しろってのは無理な話でしょ。
628実習生さん:04/08/13 02:47 ID:qGbdkcOa
バイトとビットの違いって気になるな、どんなことを教えるんだろう・・・
何か知らなきゃいけない違いってあるのだろうか?
629実習生さん:04/08/13 10:49 ID:b7GdsdzS
ハードウエアやソフトウエアの開発や設計や製造を教えるわけではないので、
それらを理解している必要などないのである。

ハードウエアやソフトウエア「を」教えるわけではなく、
それらを「利用して」教えるのだから、
その使い方を必要な範囲で「知っていれば」十分。
「理解している」必要もない。
630実習生さん:04/08/13 13:22 ID:S4axYCVr
>>621
>ローマ字が読み書きできないと、日本語の読み書きができないとでも?
…普通、小学校1年生は日本語の読み書きは出来ません。
2年生でも撥音促音なんかは結構あやしい。
PCの文字入力は、正確に読みを入力しないと受け付けてくれないので、そこで止まる。

>キーボードで打たせると記述できる文章の量・内容が増える。
一本指打法で?それとも、ブラインドタッチの練習でもやらせたのか?
(とは言っても、低学年の小さな手でブラインドタッチを強いるのは不可能に近いと思う。
 半数以上はホームポジションに手を置くことすら出来ないからな。あれは大人用)
うちの子達は一分間で平均10文字打てればいいほうだぞ。鉛筆で書かせた方が早い。
文章を書くのは、どのみち、頭の中での文章構成力が必要で、
国語力がなければ何を使っても同じ。

>撮影すれば一瞬だ。何を見てなにを掴んだのかよくわかるぞ。
多分察するに、校外学習でデジカメを使うって事かな。
便利なんだが、安全管理が大変だよな、あれも。
「デジタル機器は道具である」という事を考えれば、本来の使い方だとは思うが。

>>623
>理解できないものを、避けて通るのはもうやめれ
だから、ハードウエア構成を小学生に教える?馬鹿言っちゃいけない。
デジカメを使うのに、デジカメ内部の仕組みを教える必要がありますか?
自分が普通に知ってることと、他人に知らせる事は全く別モノ。
実際には技術コンプレックス系の”ネット安全指導が出来ない”先生の方が、
ハード関係やらブラインドタッチやらの操作技術をやりたがる。

第一、何故「システムアドミニストレータ」と「基本情報処理技術者」は別資格なんだ?
少し考えれば解るだろ。ソフトエンジニアとハードエンジニアとユーザーを混同するのはもうやめれ。
631実習生さん:04/08/13 13:28 ID:R3oP6qz7
>>625
Winなんてデフォ設定で使ってるヤシいるから拡張子なんて必要なし。
あとMacも拡張子ないから。
632実習生さん:04/08/13 13:29 ID:S4axYCVr
>>628
1バイト≒8ビット

100メガショック!は「100メガビット」であって、実はそれほど。。。?
633実習生さん:04/08/13 15:40 ID:6nDeVdYc
>>632
いい加減な理解か、不親切な説明か のどちらか?
634実習生さん:04/08/13 15:49 ID:JOD2PY8v
じっくり2進数から説明してあげてください。
数字や記号、文字というものが単なる表記手段であることを体感させる、哲学的な良い授業を期待します。
635実習生さん:04/08/13 15:58 ID:S4axYCVr
四則演算がまともに出来ないのに、二進数を教えるのですか…?
文字すらまともに覚えていないのに、文字の哲学的意味を教えるのですか…?
実際の小学生の思考レベルと、教えるという事の意味が解っていますか?
(きっとみなさん、小学校入学時点で四則演算が完璧だったんでしょうね。)
636実習生さん:04/08/13 15:59 ID:lN4QSQq/
とりあえずワープロソフトと表計算ソフトの基礎的な機能が使いこなせればいいんじゃん?
637実習生さん:04/08/13 16:12 ID:S4axYCVr
んー。
個人的には、小学校でやるのなら、表計算よりもプレゼンかなぁ。
統計とって計算する事ってあまりないし。

それよりも、ネチケットが最優先だと思うのだけどな。
どうしてみんな、技術指導ばかりしたがるかな。
交通安全指導や標識の意味を教えずに運転方法だけ教えるようなもんだぞ。
638実習生さん:04/08/13 16:25 ID:JOD2PY8v
>>635
あの・・・嫌味だったんですが・・・
教科間の連携をとらなくてもいい小学校なら、必要なときに必要なことを教えれば良いだけのことです。
運転方法を教えるのではなく、運転をするために必要な標識や運転方法を教えるのです。
639実習生さん:04/08/13 18:20 ID:b7GdsdzS
かな漢字変換をするには正しく「ひらがな」を入力する必要があるわけだが、
その前にローマ字かな変換をやるにはその前に正しくアルファベットでローマ字を入力する必要があるわな。
なんでローマ字入力にこだわるのかねぇ。
ローマ字入力ができるようになっても英語ができるようになるわけじゃないのにねぇ。
まあ、これは別のお話。


鉛筆で文字を書く速度を測ってみたことはないんだが、
小学生にとって文字を書くってのは難行苦行だ。
1時間の授業でほんの少ししか筆記することができない。
鉛筆で文字を書く作業は小1から毎日のように訓練しつづけるわけだが、
ほんとうに書けないね。
中学校の教員に「小学校できちんと指導しておいて欲しいことは」
というアンケートをとったら、「板書を速く写すことができるようにしておいてほしい。」というのがでてきたしな。
板書を写す「だけ」の時間って中学の授業でとってられないから、中1の最初の段階でそのギャップにショックを受けるんだと。

閑話休題

キーボードを完全に見ない・指の分担をきちんと守ったタッチタイプには
なかなか到達できないわけだが、必要なキーの位置を覚えて入力できるようにはなる。
キーボードの操作はほんの数時間の訓練ですぐにこの速度を追い越す。
もちろん、筆記が速くきれいにできるようになるならばよいわけだが.....
....我が身を省みても。
やはり文章を書き綴る方法としてはキーボードに軍配があがるな。

文字を鉛筆で筆記する訓練、それはそれとして時間をとって行うとして、
文章を書かせる目的を考えればパソコンの利用は筆記よりも有効だと思う。
640実習生さん:04/08/13 20:46 ID:S4axYCVr
>>639
あなた中学の先生ですか?
別段、かな入力でもローマ字入力でもかまいませんよ。
日本語さえままならない低学年のキーボード入力にかかる苦労を
少しは想像して下さいませんか?五十音を教えるだけで、半年かかるんですよ?

我々はキーボード配列を覚えているから早いですが、
普段やっていない方の入力方法(大抵の方はローマ字入力でしょうからかな入力)
をやってみて下さい。「あ」がどこにあるかを探すだけで相当な時間がかかります。
現在、我々が無意識で筆記できる「あいうえお」の書写という単純作業に、
相当な時間を割いています。この上、一体どのくらいの時間数をタイピングという
単純訓練に割けば、国語力すらままならない低学年のどの程度が、
鉛筆筆記よりもキーボードタイピングが早くなると言うのでしょう?

撥音促音の使い方がわからないのに、ローマ字入力だろうがかな入力だろうが、
まともに文章を打つ事なんてできやしません。
あなたは小学校の頃「しょがこう」「ちーりっぷ」などと
書いた経験はないのかも知れませんが、半数以上の児童が、
こんな(我々から見れば)簡単な使い分けを身につけるのに数年を要するのです。
こんなのは入力方法以前の日本語能力の問題です。

個人的には、きちんとした日本語の”発音”がある程度出来るというのは、
ローマ字的な行段の日本語構造が解る程度の能力があるということだと考えます。
641実習生さん:04/08/13 21:06 ID:S4axYCVr
「文章を書く」というのは、基本的に文章を頭の中で考える事だと思います。
そういった日本語能力が無いと、文章を書くことが出来ません。

高学年になると、キーボードでうち、ディスプレイに表示されたものを元に
推敲出来るレベルの子が何人か出てきます。
ただし、情報教育が学校に導入されたのがここ数年ですので、
この現象は低学年でやったことが花開いたという訳ではなく、
純粋にキーボード入力に対する要領を得たかどうかだけです。
内気な子がキーボードだと饒舌になる、といった事もあるにはあります。
ただしそれはあくまで、ある程度日本語能力が備わった高学年だからです。

「フロッピーに直接記録能力が備わるまでは、フロッピーが紙を駆逐することはない」
というジョークが、パソコン通信時代に流行しました。
一般的に言って、紙に鉛筆(ペン)の方が途中に挟まるバイアスは少ないわけです。

ある程度使いこなす能力があれば、パソコンの方が効率がいいのは決まっています。
しかし、文章を考えることもままならない低学年の児童にとっては、
紙と鉛筆という抵抗の少ない入力ツールのほうが、
キーボードとディスプレイよりも理解しやすいのです。ゲーム感覚のマウスはともかく。
少なくとも低学年には、キーボードで「文字を書いている」という実感はあまりないでしょう。

紙と鉛筆できちんとした文章構成が出来るようになってから、
より効率の良い媒体へ移行するのではどうして駄目なのでしょうか?
その方が、子供達にとってもすんなりと意味を理解できる筈です。
まさか、中学校での数時間のために、
小学校低学年の一年間をそれに費やせと仰るのではないでしょうね?
642実習生さん:04/08/13 21:29 ID:S4axYCVr
長々と書いてしまいましたが、
文章を早く書くといったパソコン操作技術の習得よりも、
昨今のネット事情などに対しての身の守り方を教える方が大切だと思います。
いくら自転車より便利で効率が良いからと言って、
交通安全指導そっちのけで、自動車の運転方法だけを教えるのは疑問です。
その状態で校外で乗り回して怪我をした場合、それは生徒個人の責任ですか?


パソコンの操作やネット接続は出来るけど、中身を何も知らない人が、
にちゃで何と呼ばれているかは、みなさんよくご存じでしょう?
643実習生さん:04/08/13 21:41 ID:XmKDEKeV
私は今3年の担任だが、未だに学校を「がこう」と書いたり、「お」と「を」、
「わ」と「は」が区別できない子どもがたくさんいますね。
本をたくさん読んだり、短作文を書いたり、黒板に間違いやすい言葉を書いたり
してますが、まだまだ時間がかかりそうです。
644実習生さん:04/08/13 21:45 ID:wru6vCjp
>パソコンの操作やネット接続は出来るけど、中身を何も知らない人が、
>にちゃで何と呼ばれているかは、みなさんよくご存じでしょう?

「にちゃ」ってなに?
2ちゃんのこと?
645実習生さん:04/08/13 21:49 ID:S4axYCVr
>>644
…ハイ 「にちゃん」ですね。
646実習生さん:04/08/13 22:35 ID:wru6vCjp
ネチケットと技術両方教えたらいい、なんで二者択一なんだ?

個人的にはタイピングの速度なんて必要ないと思う。
将来、入力方法が今のままか?この日進月歩の業界で。

ある程度コンピューターの知識やスキルがないと、教えるポイントが
見えないと思うよ。そういう意味で「教えること以外勉強する必要ない」
とは誤り。

それとな〜、知らないんならせめてコンピュータの基礎を調べてから書けよ。
最新50スレみれば分かるけど、「こいつど素人か?」がいる。




647実習生さん:04/08/13 22:50 ID:S4axYCVr
>最新50スレみれば分かるけど、「こいつど素人か?」がいる。
ひょっとして自分かな?

>ネチケットと技術両方教えたらいい、なんで二者択一なんだ?
「”現在ほとんど行われていない”ネチケット指導が先でしょう。」と言っているのだけど。
交通安全指導を全くせずに、自動車の運転方法だけ教えるのが問題だと。
どうしても、「情報教育」=「パソコン技術指導」になってしまいますからね。
その方が先生方には直感的に分かりやすいのでしょうけど。

>将来、入力方法が今のままか?この日進月歩の業界で。
じゃあ、ますます「パソコンの操作方法」を教える意味はありませんね。
ネチケットや情報判別技能に関しては、今後そう大きく変わるものではないでしょうから、
こちらを基礎教育としてやった方が、後々役に立ちますね。

>ある程度コンピューターの知識やスキルがないと、
>教えるポイントが見えないと思うよ。
この意見はよく見るのですけど、「自分が知っていること」と「教えること」は別問題でしょう?
授業で教えるべき事と、教える側の教員が知るべき事を混同してません?
限りある時間の中で、何を優先して教えるべきかを議論しているのに、
教える側のスキルをどうこう言っても意味がないと思うのですが。
簡単に言えば、
「学校で生徒に”ちゃんねる”を見せるべきではないと思うが、
 先生は”にちゃんねる”について十分に知っておく必要がある」
という事でしょう?違いますか?
648実習生さん:04/08/13 23:18 ID:wru6vCjp
>どうしても、「情報教育」=「パソコン技術指導」になってしまいますからね。
>その方が先生方には直感的に分かりやすいのでしょうけど。

これは知識やスキルがないゆえの「勘違い」です。

>ネチケットや情報判別技能に関しては、今後そう大きく変わるものではないでしょうから、
>こちらを基礎教育としてやった方が、後々役に立ちますね。

これは道徳の授業では?

>「自分が知っていること」と「教えること」は別問題でしょう?

1教えるためには10知らなければいけない、というのが持論ですが。

649実習生さん:04/08/14 00:03 ID:TXbH0OfX
 結構知られていない事実ですが、
登下校中の事故は、保護者の責任なんです。
まぁ、実際 学校でも対応してますがね。

勿論、授業中の校外学習で事故った場合は、学校の責任です。
650追加:04/08/14 00:07 ID:TXbH0OfX
 情報教育は、図書室での活動も含まれますし、
模造紙の発表も含まれます。

 まぁ、佐世保の事件があって、PC絡みの情報教育を
どーにかしたいらしいですけどね。
651実習生さん:04/08/14 00:19 ID:3JeJTVY9
>これは道徳の授業では?
ネチケットの重要性を説けばとくほど、
”「情報教育」=「パソコン技術指導」”と考える先生方からは
「それは道徳であって、情報教育ではない」という回答が返ってきます。
つまりそれは、
「情報教育はパソコン操作技術の指導だけをやっていればいい」という意味です。
”知識やスキルがないゆえの「勘違い」”とはいえ、本当にそれでいいのでしょうか?

>1教えるためには10知らなければいけない、というのが持論ですが。
勿論、先生方は10を知る事を前提として、
児童生徒に教えるべき1が何であるかを議論しているに過ぎません。
「学校では、まずネチケットを重点的に教えるべき」という主張が、
「教師はネチケット以外を知る必要がない」という意味と取られたのであれば、
こちらの文章力の不足です。申し訳ありません。

>まぁ、実際 学校でも対応してますがね。
毎朝、当番決めて先生方が旗持って立ってますが。何か?

>勿論、授業中の校外学習で事故った場合は、学校の責任です。
学校内のパソコンから、外に迷惑をかける生徒もいますが。何か?
652実習生さん:04/08/14 00:21 ID:DLoXsV/i
>>650

佐世保の事件は、本質的には公教育あり方や戦後日本の社会の帰結だと思う。
この事件と、「PC絡みの情報教育」をじかに結びつけるのは問題のすり替えでしょう。



653649:04/08/14 00:22 ID:TXbH0OfX
>>651
>何か?
って 何?

と 絡んでみる・・・^^;
654実習生さん:04/08/14 00:29 ID:3JeJTVY9
>>650
「情報教育」が大々的に言われるようになって、
勘違いした人たちが沢山のパソコンを学校に導入するようになったはいいけど、
肝心の情報教育とは何かを解っていないのは事実でしょう。
(言ってる自分も、何が正しいのか正確なところが断言できる状態ではありませんが)

まあ、内部事情として、教育委員会が予算付けてくれないから、
20年近く前の百科事典が置いてあるような図書室では、
情報教育やるにも限界があるから、パソコンに傾斜しているわけですが。
ネットを情報教育に使うのなら、
”間違った情報がある”事を知らせて、考えさせるべきですし、
質問の仕方のような事をきちんと学習させてから…するべきなのですが。

ま、いずれ長崎の一件みたいな騒動になるのは目に見えてました。
(というより、殺人には至らなかったものの、類似事件は経験済みです。)
655実習生さん:04/08/14 01:06 ID:L/55lOeI
>>654
それはネット以外でもいっしょ。
ネットだけに間違った情報あるわけじゃない。
百科事典だって誤植はある筈だし。
現在定説となっているものでも将来覆されるかもしれない。
656実習生さん:04/08/14 01:16 ID:TXbH0OfX
間違った情報の うんたらかんたらとは、以下の引用のAの部分ですな。

>情報活用能力の3つの柱
>@ (情報活用の実践力)
> 課題や目的に応じて情報手段を適切に活用することを含めて,必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・創造し,受け手の状況などを踏まえて発信・伝達できる能力
>A (情報の科学的な理解)
> 情報活用の基礎となる情報手段の特性の理解と,情報を適切に扱ったり,自らの情報活用を評価・改善するための基礎的な理論や方法の理解
>B (情報社会に参画する態度)
> 社会生活の中で情報や情報技術が果たしている役割や及ぼしている影響を理解し,情報モラルの必要性や情報に対する責任について考え,望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度

 広い意味で、情報教育をとらえていたら話が進まないし、このスレはお題目に有るとおり、
とこまで求めていないのですから、それでいいと思いますがね。
657実習生さん:04/08/14 01:22 ID:3JeJTVY9
>>655
辞典の誤植は、「正しいはず」のものの中に偶然存在する間違い。
雑多なネットの情報は、そもそも「正しいはず」とは言えない。
ネット情報では、何が正しいかをまず自分で考えなければならない。
つまり、情報の質が違う。

本来は主張の違う新聞なんかを複数持ってきて、
新聞なんかでも視点の違があるということを解らせてから
インターネット散策に入るべきなのでしょうが…
この辺りも、「技術指導」が前面に出ている現状ではなかなか解ってもらえず。
どちらかと言えば、全体的なカリキュラム自体が性善説主体になってますし…

#定説が覆るなんてのは論外です。
#そんなのは、現時点でほとんど誰も判断できないのですから。
#ほぼ全員が正しいと思っている事ですから、
#覆ったときも全員で納得するしかないです。
#(EM菌のような、少々困った存在も多々ありますが)
658実習生さん:04/08/14 01:36 ID:3JeJTVY9
少し話は変わりますが、みなさんご存じの通りで、
このような事例も発生しているわけで。。。
これは、該当雑誌編集者さんの問題ではありますが、
学校で無視していても他から情報が入手できる状態で、
それでいいのかという部分が膨らみつつあるような気がします。

<児童月刊誌>アダルトサイトにつながる特集記事を掲載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000040-mai-soci

#聞く所によると、この会社、メール体制になってからあまり間がないそうで。
#編集長さんは過去の名号を作った伝説の人らしいんですけど。
659実習生さん:04/08/14 01:40 ID:DLoXsV/i
学校でやる情報教育は、巷の資格取得目的のパソコンスクールのそれとは、
違わなきゃだめです。
あくまで教育のためにコンピュータという道具がある。脇役です。

ただし・・・、これは、「教員がコンピュータを知らなくていい」という言い訳に
つかってはダメです。
せめて、初シスアド取るぞ!の勢いで、コンピュータの勉強ぐらいはしてください。
660実習生さん:04/08/14 09:37 ID:Nj6v4dhg
先生にももう少しPCやネットの知識があればなぁ・・・
661実習生さん:04/08/14 09:48 ID:lHiYexbD
662実習生さん:04/08/14 09:52 ID:Sz1riMqC
 情報教育は前々から文科省から話されていたけど、
長崎の事件で、年内に見直しの通知がきたみたいだよ。
今まででも充分なんだけどね。余分な手間だ。

 まぁ、今までの準備がいい加減だったからでもあるんだろうけど、
事件へのアピールの一時だけで、大して変わらないところがみえてしまうんだよなぁ。

どうも、近年、対策の視野が 短期すぎる気がするね。
教育にたいして、特効薬ばかりじゃ不味いだろうにね。
663実習生さん:04/08/14 09:58 ID:lHiYexbD
664実習生さん:04/08/14 10:32 ID:SVrikpmY
>>662
その文科省あたりから来る教科書選定の香具師
最低ソフトだと思いませんか?
ご丁寧な冊子まで作りやがって、税金の無駄だろうと

つまり、文科省自身の意識改革を求めたいのですよ
665実習生さん:04/08/14 11:43 ID:3JeJTVY9
>>664
このスレの>>430-あたりから、その手の話になってる。
またぞろR134氏がやってきて永久ループになるのはゴメン。
666実習生さん:04/08/14 13:57 ID:bhnb/Av7
>>665
で、その手の話とは結論は出たのか?
でないんだったら、別にいいんでない?
667実習生さん:04/08/14 14:58 ID:SwykBqNK
なんで小学校でネチケットをネチケットとして教える必要があるのかね?

道路を歩くのは危ないから、道路を歩くのがどれだけ危険かまず教えるまでは、
道路を歩かせたら駄目ですって言ってるようなものじゃない。
しっかりと監督しながら、平行しながら身に着けていくようにするのが筋でしょ。
PCの利用というものが、これだけ一般化した状態においては、道路歩行と同じく
まず利用ありきで、それをどれだけ利用させながら管理できるかが仕事じゃない?

私も含めて何かと文句いわれがちな文科省の施策だけど、
まずすべての教員がPCを用いた授業が日常的にできるようにすべきってところは
そのとおりで、できない教員の能力が疑われていくのも仕方ないと思う。
668実習生さん:04/08/14 15:35 ID:3JeJTVY9
学校は別段、児童のパソコン使用を禁止したりはしていません。
(長崎の騒動で、そんな馬鹿なことを考えた学校があるかも知れないけど、それは存外)
でも、学校で「道路を実際に歩かせる”だけ”」の授業なんてやりますか?
学校でやるのは「道路の安全な歩き方」。

何かの目的のために、道路を歩いて行くことは学校でもありますし、
登下校は当然ながら徒歩です。
そんな中で、学校でまず指導するのは「安全な道路の歩き方」
そして、道路は危険だから「安全な道路の歩き方」を」繰り返し教える。
子供は勝手に道路上を歩くかも知れません、
しかし、自由に何処でも歩いていいよとは言いません。違いますか?

交通安全を交通安全として”学校で”教えないでどうするのですか?
669実習生さん:04/08/14 15:42 ID:bhnb/Av7
>まずすべての教員がPCを用いた授業が日常的にできるようにすべきってところは
>そのとおりで、できない教員の能力が疑われていくのも仕方ないと思う。

年寄りには無理なんじゃねーの。

それと、無理に授業で使う必要は無いですよ。
使えたら便利なときもあるかもしれない程度。
670実習生さん:04/08/14 19:03 ID:N5sS2VCx
>>640-643
小学校の3年生で、「お」と「を」、「わ」と「は」の区別ができない子が「たくさん」いるってどういうこと?
小学校の第三学年でそこまでレベルが低いってのはどういうことなんだ?

鉛筆筆記ができるようになるには、毎日数時間の訓練を数年間掛けて...でものにならない奴がいっぱいいるわけだがなぁ。

筆記って無意識じゃできないんだが、キーボードの方が意識することが少なくていいよ。
うん、これ実感。
671実習生さん:04/08/14 19:07 ID:N5sS2VCx
ネチケットの指導?いらね。
エチケットの指導をちゃんとやれば十分だよ。
もっとも、できてないけどな。

道路の歩き方を教えるのに、戦場や地雷原歩かせるのはどうかと思うが。


672実習生さん:04/08/14 22:59 ID:1gIE2iHR
自分だったら、エクセルと算数組み合わせた授業なんかやってみたいけどね。
もちろん、これはほんの一例。
673実習生さん:04/08/15 04:49 ID:QRR4Syvy
>>671
それはネチケット屋の5年前の議論ですよ。
一体どうやってネット上の戦闘地域と非戦闘地域を見分けますか?
ここから戦闘地域ですって、必ず書いてありますか?
戦闘地域の連中が「自己責任の原則」をかざすのも分かり切ったことですし。

>>670
案外、自分の子供の頃の事って忘れてるんじゃないかと思いますよ。
自分もそうだったけど、押入から出てきた昔のプリントなんかを見ると、
自分が小さい頃に出来ていたというのは記憶の美化だったりする訳で。
そりゃ、理科や社会が無くなって、カリキュラム自体は減ってますけど、
低学年でやる基本的な事は変わらない筈ですし。

>キーボードの方が意識することが少なくていいよ。
それはあなたがキーボード配列を覚えているからでしょう?
試しに、普段使っていない方の入力方法で文章書いてみて下さい。
無意識に文章が書けますか?

そもそも、文字を覚えずにキーボード配列を覚えることが出来るのでしょうか。
あいうえおを覚え、基本的な文章構成が頭の中で出来、
キーボード配列を覚えているから無意識に書けるわけで、
そこまでいけば鉛筆よりパソコンの方が便利でしょうけど。

>>672
それって、中学だったら出来るのかなぁ…
小学校で”エクセル”をやる場合のネックは、
小学生の大半が英語を理解していないという事なんですよね。
ALTの英語の時間も、日常会話中心のケースが多いですし。
出来たとしても6年生ぐらいか、一部は塾で英語やってるだろうし…。
上とだぶりますけど、自分が思っていたよりも子供は知らないことが多いですよ。
昨今の中学の事情はわからないので、中学の先生からの返事待ち。
674実習生さん:04/08/15 06:27 ID:vGqdVt8j
小学生のネチケット指導は必要だよ
Web上での道徳みたいなものでしょ?
現実社会の道徳観がweb上では無視されてる
顔の見えない社会だからなおさら指導が必要
675実習生さん:04/08/15 10:12 ID:lj5Hms81
ネチケットなんて実際にはほとんど使われない古い言葉持ち出して、
何のことを言ってるんだ?

ネチケットって一昔前で言うと
HTMLのメールは相手が受信できないことがあるので送らないとか
半角カタカナは使ってはいけませんとか、機種依存文字は駄目とか
の具体的な話だろ?

言葉を一人歩きさせて、一般常識・道徳と混同してないか?
ネット上のマナーを題材にして道徳を教えるというのなら解るが・・・
676実習生さん:04/08/15 11:59 ID:fId5M6X8
>670
養老先生の「バカの壁」嫁。
677実習生さん:04/08/15 12:21 ID:pEpqGngk
試しに、紙と鉛筆を用意して文章書いてみて下さい。無意識に文章が書けますか?
書けませんよ。「筆記」って書くことを意識しないと書けないんだよね。
文章の内容を考えるよりも、文字を書くことの方に意識がいきます。

小学生だと、文章を紙と鉛筆で書くなんてのはもう無理難題。
文字を書き写すだけで精一杯ですよ。なにか書かせても覚えている「定型文」を書いているだけ。
678実習生さん:04/08/15 12:25 ID:pEpqGngk
ネット上だけでなく、日常生活においても、「非戦闘地域」なんてものがあるのか?
679実習生さん:04/08/15 14:40 ID:QRR4Syvy
>>677
つまり、私たちが普段考えているような、「日本語能力が未発達」であるというのは間違いで
児童には大人と同程度もしくはそれ以上の、瞬時に文章を頭の中で構成する能力があり、
ただ、鉛筆筆記能力がないために書けないと言いたいわけですね(@@?
ご高説ありがとうございました(^^)
しかし、キーボードが無いと文章が一切書けないってのは不便ではないですかねぇ(^^;;;;;;;;

>>678
何の為に学校があると考えられます?日常生活の危ないところはその都度注意するでしょう?
680実習生さん:04/08/15 14:51 ID:QRR4Syvy
>>675
思いこみで決めつけて、勉強しない理由にするのはよくありませんよ。

ネチケットガイドライン(一部抜粋)
・あなたが複製する文書については、その著作権を考慮に入れましょう。
ほとんどすべての国では著作権法が制定されています。
・電子メールでは、絶対にチェーン・レターを送ってはいけません。
 チェーン・レターはインターネットで禁止されています
・送信する内容には慎重さを、受信する内容には寛大さを心がけましょう。
 たとえ挑発されても、激情的なメッセージを送ってはいけません
・一般に、インターネットを使うほとんどの人々には、 インターネットやその働きについての
 一般的な質問に答えている暇がありません。RFCやメーリングリストで名前を見かけた人に、
 頼まれてもいないメールを送って情報を求めるようなことをしてはいけません。
・受け取り人は、文化、言語、ユーモアの基準があなた自身とは異なっている人間である
 ことを忘れないでください。特に、皮肉〔いやみやあてこすり〕には注意してください。
・あるメッセージが本物だと思い込む前に、常識の「現実性チェック」を適用しましょう。
・あるシステムに送る情報はどれもインターネット上で「白日のもとにさらされ」ながら転送され、
 ごまかし屋や偽造者に対して無防備であることを覚えておきましょう。
・ホームページのような、あなた自身の情報サービスを立ち上げるときには、
 所属組織のシステム管理者に、自分の組織ではどんなガイドラインがあるのかを必ず確認しておきましょう。

…きりがないんでこの辺りでやめときます。以下参照のこと。
ttp://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html

他にも
ttp://home.highway.ne.jp/flower/netiquette/old/index.htm
あたりが読みやすいかと。ぐぐれば、ディズニーやらドラえもんやらのも出てきます。
681実習生さん:04/08/15 21:45 ID:pEpqGngk
いやぁ、議論がお上手で。
682実習生さん:04/08/15 22:34 ID:SzR+kaEP
結局、教員の不勉強さに行き着くワケだが
どうすれば、喚起できるのかねぇ
683実習生さん:04/08/16 00:43 ID:V1uKYGs6
ネチケットって言葉を上のネチケットガイドラインから一人歩きさせて、
ネット上で守るべきマナーとして特別に扱うのはどうかと。
あくまでも、現実の法規、道徳等に照らし合わせた上でのネット上での
具体例に過ぎないのだから。

必要なときに必要な説明をする以上の必要性はネチケットにはないよ。
ネチケットを教えていますって言葉だけで、そっから先は生徒個人の
責任っていいたいだけなんじゃねーの。
適切な管理(ポリシーの決定)をしている自信がなく、その時その時の
説明や対応が出来ないから、ネチケットなんてものに縋ろうとするんじゃね?
684実習生さん:04/08/16 00:44 ID:V1uKYGs6
抜けてた
>あくまでも、現実の法規、道徳、当時の運用経験等に照らし合わせた上でのネット上での 具体例に過ぎないのだから。
685実習生さん:04/08/16 07:36 ID:oAuyH/fF
とりふえず、小学校の取っ掛かりとしてネチケットは外せないでしょう。

そのていどの話。毛嫌いする必要もない。
686実習生さん:04/08/16 08:39 ID:Q3hsrZer
>>682
指導要領に記述し、適切な位置づけを与えて
指導する時間を確保し、指導方法が示され、
教科書等の教材が用意されれば
難なくできるでしょう。
687実習生さん:04/08/16 11:35 ID:oAuyH/fF
>>686
同意。

要領での位置付けが、中途半端でいかん。
ま、時代の進化の速さの理由で、わからないでもないが。
688実習生さん:04/08/16 13:44 ID:C+zZ1DMd
そもそも学校教育としてパソコンの使い方を教える必然性がわからん。
大学のカリキュラムに自動車教習があるか?って話。
689実習生さん:04/08/16 14:10 ID:CCnHpiCj
”使い方”を教える必要性はないと思うよ。
ただ、交通安全指導は学校でやってるよね。

ずーっと、その話の流れになってると思うのだけど。
690実習生さん:04/08/16 14:31 ID:C+zZ1DMd
>>689
学校でやる交通安全指導なんて単なるイベントでは?
道路の安全な歩き方を「学校の交通安全指導で覚えました」なんて奴、いるか?
691実習生さん:04/08/16 14:41 ID:CCnHpiCj
>>690
おまいは何処で交通ルールを覚えたんだ?
692実習生さん:04/08/16 14:45 ID:Q3hsrZer
小学校の1年生の国語の教育課程に「鉛筆の持ち方」はじまる文字の読み書きの課程があるわな。
以降の学習に文字の読み書きが不可欠なんで、そういう構成になっているわけだ。

小学校の1年生の教育課程には「食事の仕方」や「トイレの使い方」なんてのも入ってる。
流し方が理解できてない奴って1年生に限らずいるんだよな

学校生活や学習に必要な「道具」の使い方は、それができることが当然なことでなければ、きちんと教育課程の中に位置づけて教えなきゃいかんってことだ。
693実習生さん:04/08/16 14:46 ID:CCnHpiCj
”単なるイベント”を毎年(毎月・毎学期?)のようにやってる意味は何処にあるんだろうかね。
毎朝のように先生方が道路に出たり、
事ある毎に集会や何かで安全な歩き方を注意する意味はどこにあるんだろうかね。
694実習生さん:04/08/16 14:47 ID:C+zZ1DMd
>>691
親に手を引かれて買い物に行ったりしなかったのか?
695実習生さん:04/08/16 14:50 ID:CCnHpiCj
>>694
親に手を引かれてネットのマナーを教え込まれたのか。成る程。
696実習生さん:04/08/16 14:51 ID:C+zZ1DMd
それから、比喩がそもそも不適切な部分として。

学童は誰でも、毎日道路を歩いて学校に来るんだから、
道路の歩き方は「学校生活」に不可欠な能力。

一方、
>”使い方”を教える必要性はないと思うよ。
とするなら、パソコンの使い方は学校生活に不可欠な能力じゃない。

この問題、家庭教育の責任で解決すべき問題だと思うのだが。

「なぜ学校で?」
697実習生さん:04/08/16 14:54 ID:CCnHpiCj
つうか、>>694の言うとおりだとするなら、
学校での道徳や生活の時間は全部無駄だな。
家庭科や生活指導も無駄だって事か。

実際にリアルで小学生に接している奴と、
妄想の中でしか小学生を見たことがない奴の差が如実に出るな。
698実習生さん:04/08/16 14:56 ID:C+zZ1DMd
あのさ、君も

>”使い方”を教える必要性はないと思うよ。

と同意しているよね?

であれば、ネチケットを教えるってことは、
家庭でパソコンを使える子供のためだけに授業をしろってことになるが、それでいいの?
699実習生さん:04/08/16 14:58 ID:H7yuSEYR
 義務教育をはき違えている大人が多いんだよね。

 義務で(ほとんどの)児童が来ているんだから、
何でも、学校でおしつければいいと思って。
躾は本来 親がするもんだけどね。
700実習生さん:04/08/16 14:58 ID:C+zZ1DMd
>つうか、>>694の言うとおりだとするなら、
>学校での道徳や生活の時間は全部無駄だな。
>家庭科や生活指導も無駄だって事か。

この根拠は?
わけのわからない主張を勝手に持ち出して、
それが俺の主張から導かれる帰結であるかのように語るのはやめてね。
701実習生さん:04/08/16 15:07 ID:Q3hsrZer
「義務教育」の「義務」って、児童が学校で教育を受ける「義務」だと?

義務教育の「義務」というのは、教育を「受けさせる義務」であって、
教育を「受ける義務」ではありません。
児童生徒は自発的に教育を受け・知識技能を身につけ・向上することを願い、
そのために教育を受ける「権利」を持っているのです。

妄想の中でしか小学生を見たことがない奴が決めたんですけどね。
702実習生さん:04/08/16 15:28 ID:CCnHpiCj
>>696
少しは上の方のレスを読んでから書きこめっての。
このスレの議題が、長崎の事件を発端にしているのは解ってることだろ。
情報教育の導入を今更どうこう言っても始まらないので、まず何を押さえておくべきかなのだが。

自分は、低学年にパソコンを使わせる意味は全くないと思う。
ただし、高学年になれば、学校でやろうがやるまいが、
自分たちで勝手にコンピュータを使ってネットに出る事が出来る環境になっている。

こんな感じで↓
><児童月刊誌>アダルトサイトにつながる特集記事を掲載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000040-mai-soci

道具でトラブルにならない方法を、まず学校で教えるべきではなかろうか。
徹底的に学校で無視するとするのなら勝手ですけど
自分の近所でトラブルが起こるまでは手を着けないつもりですか?
(トラブルが起こったら、”住民の要望”で安全講習をする事になるでしょうが)
703実習生さん:04/08/16 15:35 ID:CCnHpiCj
>>700
学校で「あいさつ」を教えなくても、家で親に教わるでしょう?
「ご飯の食べ方を学校で覚えました」
という自覚のある人はほとんどいないでしょうけど、給食指導をやってます。
服の着方や扱い方を学校で教わらなくても、親に着せてもらえるでしょう?

小学校のカリキュラムなんて、ぶっちゃけそんなのばっかりだよ。
おそらく半分以上は、そんなこと学校で教わったなんて思っていない。
いや、意識としてそれで構わないんだけど、学校でやらなくていいという事ではない。
704実習生さん:04/08/16 15:42 ID:C+zZ1DMd
>>703
「パソコンの使い方」が「ご飯の食べ方」や「服の着方」と同じだと?

>>702
・・・ここまでレスしておいて、今になって「過去ログ嫁」と言うわけ?

>道具でトラブルにならない方法を、まず学校で教えるべきではなかろうか。
まず家庭じゃないの?って言ってるんだけど。

そもそも。
君も「パソコンの使い方は教える必要がない」と言ってるよね?
「パソコンの使い方は教えないのに、ネチケットは教える」って、
どういう風にやるのか全然思いつかないんだけど、どういう事を考えてる?
705実習生さん:04/08/16 15:46 ID:CCnHpiCj
>>698
現実問題、自転車に乗れない子がいようがいまいが、
自転車安全講習はやってますからね。必要ですから。
そういうことを全校生徒に対してやっても、あまり問題はないでしょう。

家庭的格差でパソコンを持ってない人が多いというのであれば、
そういった地区では考える必要があるのでしょうけど。
今や、図書館でもインターネットが出来る時代ですからね。
706実習生さん:04/08/16 15:59 ID:CCnHpiCj
>>704
自分の実体験からの感想ですけど、こういう前提なんですね。

・学校であえて教えなくても、ネットを物理的に散策する力は
 高学年になれば十分ある。 (ゲームなどで慣れている)
・携帯電話の普及もあり、基本的な操作法は解っている。
 (それを、類似の他ソフトに応用するだけの発想力はある)
・ただし、ネチケットや情報収集・分析能力はない。
 (メールやチャットは、身内でのやりとりがほとんど)
・学校以外の公共機関を含む複数の場所から、
 日常的に、簡単にネットにアクセスする事が可能である。
・低学年は、日本語能力そのものが未発達なため、
 パソコンそのものをやらせる意味があまりない。(お絵かきは出来るけど…)

重要度として
 1)ネチケット
 2)簡単な情報判別
で、もし可能なら
 3)情報を収集してまとめる
ではないかな…と思うわけで。

3)番まで行くのであれば、その時にワープロやプレゼンの
基本的な概要を教えてもいいかとは思いますが…
学校で”使い方”を教える意味を見いだせないのが現状です。
707実習生さん:04/08/16 16:24 ID:CCnHpiCj
しかしどうして、
インターネット絡みとされるのトラブルが現実に起きて、
今後もトラブルが起こることが十分予想されるから、
ネチケットを中心とした安全対策をまずやるべきだって意見がこうも叩かれるんだ?

しかも反論が、「学校でネチケットをやるべきではない・やる必要はない」ですか?

本当は自分が新しいことを覚えるのが面倒くさいと思ってるだけなんじゃないの?
そういう先生方、現実には沢山いらっしゃいますけどね。
708実習生さん:04/08/16 16:52 ID:c6O2820u
ネチケットを前提とした安全対策を「まず」やるべきだの「まず」が問題なんだろ。

実際にネチケットを身につけさせてから情報教育に入るなんて形を取るのは、
現場では不可能。逆に言えば身に着けるまではPCには触らせないって事か?

とりあえず、ネット環境に触れさせる上で必要なことは、
ネット上だけが別に特別でないマナー、ルールと機械、ソフトの基本的な扱い方。
マナー等はPC以外の場で教えるのが普通で、「パソコンを使うときもルールは
守ろうね」って授業毎に話す程度で充分だろ。
PCの授業がハード、ソフトの使い方がまず中心になっているのはそういうことだ。

ネット上における特殊な決まりごとを最初に教えようなんてのは、
現場を知らない戯言もしくは、PCを用いたくないための方便にしか見えんよ。

実際に使いながら、その場その場で教えられ覚えていくものがネチケットだ。
709実習生さん:04/08/16 17:20 ID:CCnHpiCj
はいはい。
結局、従来の領分を侵されたくない教師さんの発想という奴ですか。
道徳の方に、ネチケットに関する項目が入ってるなら文句は言いませんけどね。
そう言う意味では、>>652あたりが正論かもしれませんね(w
自転車の乗り方の授業はやりませんが、自転車安全講習は
必ずと言っていいほどやるってのは(>>705)に書いた通りですがね。

とりあえず、>>706の前提条件の下で話していいですか?
どうも前提条件自体を意図的にずらされているような気がしますので。
そちらの前提条件と異なる箇所は言って下さらないとすれ違いのままです。


閑話休題。
さて、すこし論点を変えてみましょうか。

どうして情報教育については、
「のこぎりでまっすぐ正確に木を切る」とか「素早くくぎを打つ」方法ばかり教えるでねすかね。
のこぎりを児童の手に持たせる前に、
「のこぎりで手を切らない注意」「安全に釘を打つ方法」をまずやりませんか?
のこぎりで他の誰かを傷つける事を想定して、それを避けるために事前指導をしませんか?
のこぎりを使いながら覚えていくものだから、それは必要のない内容ですか?
それとも、傷つける相手が受け持ちの児童でなければ、無視して授業を進めますか?
色々なことが出来る複雑な道具になればなるほど、
道具に関する事前の注意事項は格段に増えませんか?違いますか?

#のこぎりなんか日常生活で必須ではないですから、
#道具の比喩としてはこちらのほうが、自転車などよりもよりパソコンに近いでしょう。
710実習生さん:04/08/16 17:44 ID:H7yuSEYR
 反対意見が教員だという話はやめましょう。
(この板にありがちな発想だけど。)
確認しようがないし、どーでも良いことだしね。

 高校では、携帯電話による利用が多いので、
携帯電話のマナーを指導してくれという話が来ているが、
携帯電話のネット利用については、まだまだ指導されていないですね。
(事件が起こればまた仕事が増えるかな。)

 小学校では、ネット利用する前に、まず校内で 掲示板やらチャットを
させれば効果的だという話も聞いたことがありますが、小学校の全ての
教員にそこまでのソフト利用の技術が無いのが悲しいですね。
711実習生さん:04/08/16 17:45 ID:c6O2820u
その事前に学習しなければならないネチケットってのは何なんだ?
管理監督の下で使わせる上で、そんなに優先度が高いものが具体的に何かあるのか?
それは、体験的に学習する事やその場その場での指導では身に着けることが不可能な
失敗が許されないものなのか?

ハード、ソフトの使い方の指導を非難するために、形の無いネチケットなんてものを、
言葉として持ち出しているだけにしか聞こえんよ。
712実習生さん:04/08/16 17:59 ID:CCnHpiCj
>>708
>「パソコンを使うときもルールは守ろうね」って授業毎に話す程度で充分だろ。
賢明な読者なら気付いているでしょうが、
つまりその程度の扱いしか受けていないって事なんですよね。
実際に事故が起こってもこの程度。

現実問題として、小学生が無意識に荒らし行為をしているという事実もある。
この場合、多くは自分が悪いことをしているという実感もないという話もある。
結局、技術だけ教えてる結果なんだが、教育現場にその実感は無さそう。


>管理監督の下で使わせる上で、そんなに優先度が高いものが具体的に何かあるのか?
勉強して下さい。
死人が出たからこのスレが立ったって事をお忘れなく。

>失敗が許されないものなのか?
まあ、住所が晒されようが、大金が請求されようが、裸の写真が写ろうが、
殺されない限りはリカバリできないことでは無いですからね。
713実習生さん:04/08/16 18:09 ID:CCnHpiCj
>>710
>小学校では、ネット利用する前に、まず校内で 掲示板やらチャットを
>させれば効果的だという話も聞いたことがありますが、小学校の全ての
>教員にそこまでのソフト利用の技術が無いのが悲しいですね。

やりたかったって言うか、そのためのソフト自体は導入されてるんですよね。
必要性を否定する方々が、実際の稼働を渋ってるのが現状。
少なくとも、うちではそうでした。

情報教育については、全然覚える気がない先生が教えるのに無理があるのも事実ですからね。
子供達の周りでは、既に自転車と同じくらいの存在になってるのに、目を向けようともしない。


#少なくとも、同和担当の先生がにちゃんねる知らないのは問題でしょうに。
#文化祭の作品でモナーがあったときには、なんだかな…と。
714実習生さん:04/08/16 18:23 ID:CCnHpiCj
>>711
>体験的に学習する事やその場その場での
>指導では身に着けることが不可能な失敗が許されないものなのか?

現実に死人が出たってのはともかく、
踏み台にされるサイト管理者にとってはたまったものじゃないでしょうね。
何だかんだ言って、何処にでも繋がってますからね。(少なくともうちは、常時接続)
学校で率先して、他人に迷惑をかけるようなカリキュラムを作ってどうするのですか?
(この辺り、仕組みを理解していない事から来る誤解なのでしょうが)

上にも書きましたけど、殺されない限りは、自分の住所が晒されたり
大金が請求されるくらい、別にどうってこと無いのは事実ですけど。

ま、自分で想定できる範囲のトラブルとして、
ふざけて差別発言とかして、問題になったりした場合の収集は自分には出来ませんねぇ。
履歴を見たら、授業中に18禁やら虐殺フラッシュやら覗いてるような子もいましたからねぇ。
715実習生さん:04/08/16 18:26 ID:CCnHpiCj
少なくともうちは〜、ばかりになってるなぁ。
出来れば、他の学校でどうなってるのか知りたいものだけど。
716710:04/08/16 21:31 ID:r1GQdluU
>#少なくとも、同和担当の先生がにちゃんねる知らないのは問題でしょうに。
>#文化祭の作品でモナーがあったときには、なんだかな…と。

余談ですが・・・
 国の同和関係の予算が、無くなったからかわかりませんが、
私の県では、同和教育から、人権教育に名称変更しました。
(同和対策をぼかしたい意図もあるかもしれませんが、)

 最近、小学生でも、落書きにモナーを描く子がいるので、
そういうのを見かけたときは、生徒に釘をさしています。
他の先生は気付かないみたいね。>モナー
717実習生さん:04/08/16 22:40 ID:vMCkhLwo
少しはアゲて公開討論しる!
718実習生さん:04/08/17 00:22 ID:5IxoyDnl
>>716
余談にレスw
多分、言葉狩りの面もあるんでないの?
昔はエタ・ヒニンと言ってたのが差別的だってことで部落になり
これも差別的だっていうんで同和となった。
で、ついに同和も差別的だから人権にしよう、ってね。
そのうち人権って言葉が差別用語になる日がくるかもな。
719実習生さん:04/08/17 01:08 ID:Bq+IIthO
ネチケットを教育すべきだと説く人の発言自体が、
あまりネチケットを弁えていないように見えるのですが。
720実習生さん:04/08/17 06:53 ID:7IVcZcac
検索をしていたらここにたどり着きました。みなさんすごいですね・・・・。

さて、本題ですが、今度大勢の教員の前でネチケットについて講師をしなければなりません。
何を教えてあげたらいいと思いますか?また、何を教えてもらいたいですか?
ちなみにネタではありません。悩んでるんです。
721実習生さん:04/08/17 08:00 ID:JSkB0a+Z
>>720
 情報担当者をねぎらって下さい。
学校規模の講師でないとすると、各学校から動員された人達が来るので、
話が面白くないとしらけてしまうかもしれません。呼んだ人は、教育委員会
の人かもしれませんが、聞く人は無理矢理呼ばれた人かもしれませんし。

 個人的に、知りたいことは・・・あまりないかな。
配布のプリントで、いいサイトを紹介してもらえればいい程度かも。
 相手が小・中・高のどこなのか、情報担当者だけなのか、そうでないのか、
そういう対象相手に寄ってもアドバイスは違います。脅すようで悪いけど、
相手は、言葉のキャッチボールを毎日している人ですから、始終堅い話ですと
飽きられるかもしれません。まぁ、失敗を覚悟してリラックスしてやってみて下さい。

 あ、大事なことは、終了時間を厳守することです。できれば、10分くらい
早く終わると嬉しいです。
722実習生さん:04/08/17 09:48 ID:+3GB06RW
学校の情報担当に、パソコン使える人が当たってるともかぎらんしな。
「つーちゃんねるって何ですか?」って、(自分に)聞かれたことあるよ。
使い方をやっても時間もやる気もないし、細かいことやっても理解できないでしょう。

日常生活に既にネットが浸透していて、
大人が思う以上に、見えないところで子供はネットに接している事実とか。
(携帯がネットにアクセスできるって事実を認識させるだけでもいいくらいかも)
ゲーム感覚で簡単に情報が引き出せるけど、
誰でも情報発信できるので、悪意の情報が多数混じるということとか。
(最終的には、監視の有無を問わずに自分で判断できるようになる
 べきだけど…ここでの議論を見る限り、そこまで理解させるのは無茶かな)

多分、長崎の事件を受けての事だろうと推測されるので、重点的にしぼるのなら、
ネットが日常的に浸透していて、完全に監視や禁止をするのは不可能だって事と、
パソコンを使うので、つい自分だけで使っているような感覚に陥るけど、
見ている情報は任意の発信者がいて、通信を管理している人が沢山いて、
書き込んだ情報は瞬時に世界中に配信されるということを理解させる事に
力を入れた方がいいのかな、と思う。

ネットの特殊性、良いところ悪いところ。それだけを解らせるだけでも良いのではないかと。
(既に解ってる一部の教員の方には退屈かもしれませんが、
 中途半端な内容にすると、解ってる人にも解っていない人にも納得のいかない
 内容になるので、どちらかに徹した方がいいと思います)
ネチケットと言っても結局、黎明期のユーザーが頭を絞って作ってきたルールな訳ですから。
今の(自分の把握する)教員のレベルを考えれば、
そういった特殊性を踏まえて、新しいルールを考えていかないといけません、くらいで終了かなぁ。。。

何時間やるのかは解らないですけど、
それ以上を一度にやっても、ほとんどの(よく解っていない)教員は納得してくれないでしょう。
723実習生さん:04/08/17 09:54 ID:+3GB06RW
実際に操作させられるのなら、
アングラにアクセスしてみんなで考えましょう、みたいなのもアリかもしれない。
アングラはきついと思うなら、ここら辺りの適当な板でも。
724実習生さん:04/08/17 10:26 ID:qbH+5h0J
>>720
 「ネチケット」なんて気持ちの悪い用語は使いたくないなぁ....
で、どういうことに注意すればよいかというと。

日常生活では、建前としてやってはいけないが、本音としてやってることが、
ネットワークでは本当にやっちゃいけない。
725720:04/08/17 23:30 ID:7IVcZcac
みなさん、ありがとうございます。
すみません、ネチケットではなく、「モラル」について教えてくれとのことでした。
それから、小学校の教員がメインだと聞いています。そして、情報教育担当ではなく、
生徒指導担当者と聞いています。そのため、あまり専門的な話ばかりすると、
全員が理解できないことが予想されます。
実際に操作をさせてあげたかったのですが、それもできないようです。
プリントとプレゼンで説明ってとこでしょうか。時間にして1時間です。
「モラル、著作権、セキュリティー」に関しての話をするつもりでしたが・・・・・。
確かに堅い話になって、飽きられるかもしれませんね。
また悩んでみます。ありがとうございました。
726実習生さん:04/08/18 00:27 ID:EcPraQ4q
著作権・肖像権侵害を堂々とする、
注意されたら逆ギレ、バカにする、相手にしないという
サルみたいな小中学生をどう処理するのか・つもりなのか知りたい。
てゆーか早めに対策してくださいおながいします。

「人のものを勝手に使ったらアカンよ」という基本的なことすら
今の教育は教えられないのですか?
そもそも親が悪いんですか?日本はどうなるのでしょう。
727実習生さん:04/08/18 01:43 ID:prwi+OrN
>>726
アゲただけ、あなたは立派。
ただ、苦言を呈することには、申し上げないが躊躇しません、悪しからず。

>サルみたいな小中学生をどう処理するのか・つもりなのか知りたい。
>そもそも親が悪いんですか?日本はどうなるのでしょう。

あなたがもし小学校の教員なら、「サル」をつくったのは誰ですか?
あなたがもし小学校の教師なら、「幼稚園でしっかり指導してないからだ!」
あなたがもし小学校の教師なら、「親が早期教育をしてないからだ!」
という反論でしょうか?

728実習生さん:04/08/18 01:53 ID:CnMa52EJ
>サルみたいな小中学生をどう処理するのか・つもりなのか知りたい。
>てゆーか早めに対策してくださいおながいします。

猿みたいであろうと、相手は人間です。
処理なんて言葉は使いませんよ。人権尊重しましょうね。
それと他人にたよってばかりじゃいけないですよ。
729実習生さん:04/08/18 01:58 ID:prwi+OrN
もう一言。

>サルみたいな小中学生をどう処理するのか?
どう処理するか学校で考えましょう。多少残業してでも。

4:20で「じゃ、お先に・・」、で、他の教員は「お疲れ様でした!」
これが日常茶飯では、教員の「非常識」がたたかれても仕方ないでしょう。
730実習生さん:04/08/18 02:56 ID:f1kWOMia
そういえば、一時話題になってた学校で昼休みに著作権のある音楽を放送するとか、
部活動で著作権のある音楽をかけてダンスを踊るとかの扱いはどうなったんだっけ?

著作権については、不明な点も多いし扱いに困るもの多いよ。俺が不勉強?
生徒が犯罪を犯さないよう(訴えられることのないよう)指導することは必要だとは思うけど、
積極的に著作権の保護に教員の立場で取り組む必要があるのかどうかは正直わからんわ。
731726:04/08/18 08:04 ID:4gVf2D/Q
著作権うんぬんじゃなくて、
「たとえネット上にあるものでも、他人のものは勝手に使っちゃいけない。」
って基本じゃないですか。ほんと困ってるんです。
個人が公開している画像(素材)を「使うときには当サイトにリンクを貼って」と
きちんと利用規約に書いてあっても、まったく守ってくれない。
何回もメールで注意しても「ゥザイw」でスルー。
しかもその子のHPを見た子がまた勝手に使う…これの繰り返しです。
金銭はまったくからんでないからいいんじゃないかと言う人もいます。
でもそうじゃないでしょう?いけないことはいけないことでしょう?

何度も何度も注意しました。芸能人の画像を無断で使ってるサイトにも、
肖像権を守ろうと何度も何度も言いました。
でも駄目なんです。すぐ荒らし扱い。マジで疲れた。
だから教育で何とかしてほしい。できないものですか?
朝・帰りの会でする先生の話まで相談してからじゃなきゃできないんですか?
732実習生さん:04/08/18 08:05 ID:/7BazSb5
これをどこまで解釈するか、って事だったよな。

--------
著作権法

第三十五条
 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において
教育を担任する者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、
必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

第三十八条
 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金
(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。)
を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。
ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し
報酬が支払われる場合は、この限りでない。
733726:04/08/18 08:11 ID:cAiapJxt
>727
いいえそのような反論をするつもりはまったくございません。
私が知ってるのは「インターネット上の子供」だけです。
ネット上でもそれは「悪いこと」であるとは知らないでやっている、
普段は良い子なのかもしれない。
知らない人に「やめろ」と言われるとスルーする子も、
先生から「やめろ」と言われたら理解してくれるかもしれない。
そう思って書きました。

そうではなくて、普段の態度もネットとまったく同じなのですか?
楽天などをちょっと検索すればそんなサイトすぐ出てくるので見てください。
これが子供の本当の姿なのですか?
それを作り出したのは親なのか学校なのか、と本当に疑問に思うんです。

>723
言葉遣いについてはすみません。
でも本当に、人間ではない宇宙人と考えなければやっていられません。
上にも書きましたが、何度も何度も注意したけれど、今も出来る限り
注意しているけれど駄目だったんです。
中にはやめてくれる子もいましたが、そんなの少数です。
734実習生さん:04/08/18 08:22 ID:/7BazSb5
>>731
>すぐ荒らし扱い。マジで疲れた。
これ、マジで解る。
DQN消防・厨房(下手したら工房も)相手に常識を説くのが如何に疲れるか。
(ちなみに、学校であっても、子供が勝手にコピーするのは著作権法違反。)
滅茶苦茶な逆切れメール送ってこられた事もあり。こっちの仕事解ってるのか…っての。

>>711みたいなのがこういう子供を産みだしてるんだろうなぁ、と思うと
学校での情報教育をもっと真面目に考えて欲しいと思いますけどね。
昔から学校はコピー天国とか言われてましたから、その辺りの意識は低いんですけど。
先生が理解できないのを言い訳にして、
天然の荒らし・犯罪者を量産している訳ですから、危なっかしすぎですよ。
(とか言っていたら、本当に死人が出た訳だけども)
735実習生さん:04/08/18 09:18 ID:/7BazSb5
自分の受け持ちの生徒なら注意すれば聞いてくれるんですが、
他校の生徒にとっては、先生なんてただのオッサンなんですよねぇ…
そういう子供に限って、周りにまともな対応が出来る大人もいない。
736実習生さん:04/08/18 11:13 ID:s2OdEP9z
>芸能人の画像を無断で使ってるサイトにも、 肖像権を守ろうと何度も何度も言いました。
これは、あなたがその肖像権の管理の委託を受けいている、あるいは相手があなたからの
注意を受けることに同意しているという前提がなければ、荒らし行為と言われても仕方の無
い面もあるかと・・・。
他者に対する指導、注意と言うものは、自らの立場等を明確にした上で公共の利益のため、
公的な権利や慣習の基に行うべき性質のものです。
肖像権等を守るための活動に参加したいのであれば、そのような活動をしているNPOに参加
するとか、その為のサイトを立ち上げるとか、権利の所有者に連絡するというのが筋では。

匿名に近い状態で、直接相手に対して注意や意見を言うことが出来るようになったというのも
ネットによる変化の一面かもしれないですね。
匿名や公的な資格や実績、慣習的な立場を持たない状態で、相手に対して直接意見・注意を
するという行動に対する評価が今後どうなっていくかは非常に興味があるところです。
737実習生さん:04/08/18 12:15 ID:ZMsZkU4R
>736
これって電車ではしゃいでる子供に、
偶然そこに居合わせただけなら注意したらいけないってこと?
738実習生さん:04/08/18 12:16 ID:e7sx4k7y
>>737
横からですが・・・

違います。
電車ではしゃがれると貴方も迷惑しますが、
第三者の著作権が侵害されても貴方は迷惑しません。
739実習生さん:04/08/18 12:27 ID:ZMsZkU4R
737>738
迷惑だとかそういうのじゃなくて、モラルの問題じゃないでしょうか。
740実習生さん:04/08/18 12:38 ID:e7sx4k7y
親告罪ですから、どこまで許すかというのは権利者(被害者)が決めることです。
ですから、あなたが権利者でない限り、余計なおせっかいということになります。

喩えるなら、
異性の教師と楽しく雑談で盛り上がっているときに、
無関係な教師が横から唐突に「先生今のはセクハラですよ」というようなものでしょう。
741実習生さん:04/08/18 12:51 ID:ZMsZkU4R
親告罪であることも知ってます。
事務所だって訴訟費用>>>>>>>>搾り取れるものであるから
放置してるのも知ってます。
余計なおせっかいであることも自覚してます。

でもweb上にある画像を勝手に盗って使って、さらには友達にあげてる、
しかも悪意ゼロ。これっていいことであるとは言えませんよね?


というか、子供の態度について、もっと深刻に考えるべきでは?

最近はイエローキャブ・ハロープロジェクトなど、肖像権にうるさくなってきた
事務所もあります。
ジャスラックも、音楽に限ってですが著作権についてはかなりうるさいです。
そういう事情もなにも知らずに画像を勝手に使い、事務所から注意されても
「ゥザイ」「荒らし」と言ってスルーして大変なことになったらどうするのですか?
その前に気づいたら「やめたほうがいいよ」と言ってあげる・教えてあげるのが
大人としての行動じゃないでしょうか。


考えがまとまらなくてすみません。
私も正直、悪いとか悪くないとか頭では理解できず感覚で「いけないこと」と
認識していることを子供たちが堂々とやっているのに激しく憤りと、
それと同じくらい何も知らずに大変なことになりうることをやっている子供に
不安を感じているのです。
742実習生さん:04/08/18 18:23 ID:NmspEX0m
>>732
ネットと学校教育絡みの著作権は、
総合学習の発表でも活用できるように、最近ちょっと追加(変更?)されました。
ま、他人のモノをかってに、自分のHPに使っては行けないことには
変わりがありませんがね。
743実習生さん:04/08/18 20:38 ID:/7BazSb5
>>740
>異性の教師と楽しく雑談で盛り上がっている
盛り上がってるのはあなただけかもしれませんぜ?(w

ともかく、
>「先生今のはセクハラですよ」
と言われたときにどう対応するかでしょうな。
「なんだてめぇ!馬鹿野郎!」と逆切れします?しないですよね?
744実習生さん:04/08/18 20:49 ID:/7BazSb5
違法な行為をしないのが一番。
もし、何らかの注意を受けたら、真摯に受け止めて冷静な対応をする。
サイト管理者としては、そのくらい出来てほしいものです。
注意や批判と中傷をごったまぜにして逆切れするような人がサイト公開しちゃいけません。

技術だけ教えて肝心な事を教えていないからだと思うのですが、
ネチケットの類をきちんと学校で教えておくべきだとおもうんですがね。
もちろん、日本における法的なことも含めて。


#余談ですが「ネチケット」という言葉がイヤダという話。
#「ホームページ」は間違っている、というのと同じような言葉狩りでは?
#(自分は慣習的にウェブサイトって言ってはいますが、通じないことも多い)
#「ネチケット」だと初心者にも直感的に一番伝わりやすいですし、
#これといった代替表現もないですので、別にいいのでは?
#嫌なら、自分だけ別の表現つかってりゃ良いことだと思いますし。
745実習生さん:04/08/18 21:32 ID:i4IjpoPU
職場で勤務時間中に、
異性の同僚と楽しく雑談で盛り上がっている
というのは、その雑談と無関係な者には
「セクハラ」ですが、なにか?

まあ、例え話はやめたほうがよろしいのではないでしょうか?と
無関係な人が横から言っているわけですが、逆ギレしますか?

746実習生さん:04/08/19 00:14 ID:ClpRJFOS
>>635
自分自身がどういう状態だったか全く憶えていない、記憶力というものの欠損した輩が口を挟んでくるから疲れますね。
747実習生さん:04/08/19 00:18 ID:ClpRJFOS
>>639
電卓のせいで失われた暗算能力と同じように、文字を手で書く能力も失われたら日本はどうなる?!
という問題もあるでしょう。
748実習生さん:04/08/19 00:28 ID:ClpRJFOS
>>646
> ネチケットと技術両方教えたらいい、なんで二者択一なんだ?
やれやれ、何が問題になっているのか全く分かっていないですね。

> ある程度コンピューターの知識やスキルがないと、教えるポイントが
> 見えないと思うよ。
ある程度コンピューターの知識やスキルがあると自称している者の書き込みを
見ていると、「こんな風になったらお仕舞いだな」と痛感することがありますな。

> それとな〜、知らないんならせめてコンピュータの基礎を調べてから書けよ。
> 最新50スレみれば分かるけど、「こいつど素人か?」がいる。
同上。
749646だよ:04/08/19 00:51 ID:BK62KFzp
おまえ、せめてアゲたから許す。

で・・・、何が言いたいんだ?
具体的に列挙しる!
750実習生さん:04/08/19 01:05 ID:ClpRJFOS
>>749
まず >1 を読んでね。
751実習生さん:04/08/19 01:28 ID:8i+uGNpp
>もし、何らかの注意を受けたら、真摯に受け止めて冷静な対応をする。
顔の見えないどこの輩ともわからない人間の注意をすべてまともに受け入れる必要はないかと。
古本屋で、見知らぬおっさんに古書売買は著作権を侵害していますって絡まれたらどうしますか?
他人に対する直接の注意は、誰でもが誰にでもしていいといったものではないかと。
医者が「あなたこのままでは病気になりますよ?」というのは診療ですが、誰ともわからない人に、
同じ事を言われるのは単に不安にさせる行為です。
掲示板での討論や意見の押し付けと、直接相手に対して注意すると言うものは違うと思われます。

>「ネチケット」という言葉が・・・というのと同じような言葉狩りでは?
一般的な道徳や倫理観が、ネット上だと特別に「ネチケット」と言う言葉に替わるということでしょうか?
752実習生さん:04/08/19 06:48 ID:QZQTycT9
>>「ネチケット」という言葉が・・・というのと同じような言葉狩りでは?
>一般的な道徳や倫理観が、ネット上だと特別に「ネチケット」と言う言葉に替わるということでしょうか?

ネチケットという言葉は、エチケット=礼儀作法から派生しているもので、
道徳や倫理観とは少しニュアンスが異なるものと思いますが。

例えば、半角カナを使ってはいけない、というようなものもネチケットです。
753実習生さん:04/08/19 08:30 ID:4MjbNmLe
>751
古書売買じゃなくて、本屋で本を写メールで撮影する方が近いのでは?
だって古書売買はしてるかどうかわからないけど、
撮影は目の前で明らかに違法行為をしているんだから。

そういう子を見たことない先生が多すぎだと思うので、
とりあえずurl晒しておきますね…
ttp://plaza.rakuten.co.jp/takatosilove/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/takonoakatyan
754実習生さん:04/08/19 19:48 ID:MyOKwmST
>一般的な道徳や倫理観が、
>ネット上だと特別に「ネチケット」と言う言葉に替わるということでしょうか?

別段、一般的な道徳の拡張と捉えていただいても構いませんが、
道徳や倫理観が世界共通であるとは限らない、というのがミソですね。

もっと言えば、身の回りの道徳にも矛盾点は沢山あるわけです。
例えば…
「誰にでも親切にしましょう」「知らない人には声をかけてはいけません」
100%両方を実行するのは無理ですよね。現実には相手を見て判断します。

ネットでは、常に相手が見えない、誰だかわからない(性別も年齢も、国籍や人種でさえも)
というのが前提としてあるわけで、そこにネットとして特有の共通ルール・マナーが出来てくるわけです。


>顔の見えないどこの輩ともわからない人間の注意を
>すべてまともに受け入れる必要はないかと。

サイトの管理人というのは、常に顔の見えない人間ばかりを相手にしているわけです。
勿論、管理人となる以上は、そのことは常に念頭に置いておく必要があります。
当然ながら、現実の日本という国における日常生活とは別の発想が必要になることもあります。
私なら、警告を受けた場合、こちらのサイト運営方針等をまず説明します。
相手が、日常生活で自分の身の回りにある暗黙のルールを必ず知っている訳ではありませんので。

#正直言えば、注意や警告を聞かず逆切れするような困った人には、
#サイト作成をやってほしく無いんですよね。
#先生という立場を離れて、1サイト管理人として見た場合、非常に迷惑なんです。
#何も迷惑をかけていないと言うかも知れませんが、そういった周りを省みない無謀な行為が、
#めぐりめぐって圧力となったり、現実的な自由を失う事に繋がったりするわけです。
#自らの力で切り開いてきた先人方にも申し訳ないです。
755実習生さん:04/08/19 21:32 ID:m/3EYQlI
『騙されるな、そして騙すな』でしょう。

どうやら、sage進行を毛嫌いする輩がいるようだね。
756実習生さん:04/08/20 00:36 ID:hNbfxHom
>>755
こういったスレなら、形の上で隅のほうでゴソゴソやるsage進行のほうがおかしいだけのことでしょ。
それに、ageると口を挟んでくる夏休み厨君の寝言も、逆の意味で有益とはいえますからね。
757755:04/08/20 00:43 ID:Nvc3XWNR
別に 上げようが、下げようが構わないと 個人的には思う。
どちらでも、たいした話じゃないよ。

ただ、いちいち上げろ下げろというのが うっとおしいだけ。
758実習生さん:04/08/20 01:24 ID:hNbfxHom
>>757
教訓 「インターネットで些細なことに一々拘っていたらきりがない」
759755:04/08/20 01:34 ID:Nvc3XWNR
ははは。本人でしたか。(w
760実習生さん:04/08/20 08:41 ID:3FTxlmk4
>#正直言えば、注意や警告を聞かず逆切れするような困った人には、
>#サイト作成をやってほしく無いんですよね。

たしかに、注意や警告に対してキレるのは賢明な対応ではないと思いますが、
「注意や警告」をする側の方に頭のおかしい人が多いというのも現状だと思います。
私なら、自分で問題ないと思ってることに「注意や警告」されても、反応せず無視します。
761実習生さん:04/08/20 08:56 ID:3FTxlmk4
また、どのような形で「注意」するかというのも、注意する側のマナーだと思います。

管理人に注意したいのであれば、まずは管理人にメールを送るべきでしょう。
メールアドレスを公開していないサイトならば、プロバイダに連絡するのが真っ当なやり方と思います。

管理人に対して直接の連絡を行わず、サイトの BBS に書くなどというのは、
私は明らかにマナー違反だと思います。
ゴミ捨ての日を守らない隣人に文句を言うには、まず玄関を叩いて家主に言うでしょう。
いきなり、その人の家の塀に「ゴミ捨ての日を守ってくださいね!」と張り紙などしませんよね。
ネットも同じです。

さて、おかしな管理人なら、管理人へのメールに対して逆ギレした返事を送ってくるかもしれません。
その時点で取るべき行動はどのようなものでしょうか。
プロバイダへ通報してもよいかもしれません。著作権の問題なら権利者に連絡してもよいかもしれません。
2chに晒す、サイトのBBSに晒すというような行為は、マナー違反だと思います。

私刑という武器をもちいる「注意」というのは、頭のおかしな人がやることです。
762実習生さん:04/08/20 08:57 ID:3FTxlmk4
上げ下げはどっちでもよいです。
763実習生さん:04/08/20 10:40 ID:nI7q/AVq
先生という仕事は、法的な根拠をもって生徒に対し指導が出来る権限が与えられています。
自らに被害が無いのにもかかわらず、たとえメールでも相手に対して注意を行うというのは、
それこそマナー違反に当たる可能性があります。

特にネットの世界では、「ルールを守っていれば何をやってもいい」といった思考の人を良く
見かける気がします。自らの姓名、立場等を明確にした上で行うのであれば、社会活動とも
といえるのでしょうが、匿名に近い形で他者への攻撃を目的としてしているケースもあるようです。
本人が自らは正義であると完全に酔ってしまっている場合もあります。
著作権の侵害については、発見したときに報告できる先が、警察を含めていくつかあるはずです。
そのようなケースに接したときに取るべき態度なども、どうあるべきか考える必要がありますね。
764実習生さん:04/08/20 10:51 ID:T12VHyOm
>>760
>私なら、自分で問題ないと思ってることに「注意や警告」されても、反応せず無視します。

あなたはご自身でサイトを運営してらっしゃる?
それなら、上記のような態度はトラブルの元ですので、お控えになった方がよろしいかと思います。

あなたの知っている知識(倫理観・道徳観・ネチケット等々何でもよろしいですけど)が、
絶対的に正しい保証はないでしょう?
サイトを公開する以上、説明責任は管理者の義務であると思います。
(まともなサイトは、目に付く位置に平易な文章で基本的なことについて掲げてありますけどね)

何度説明しても解ってくれないというのであればともかく、無視するだけというのは、
読んでいないのか・理解できていないのか・意図的に無視しているのか・都合が悪いのか、
周囲にとっては、何が理由であるのか判断出来ません。
管理人であれば、独断偏見で対応を変えるのではなく、最低限、何らかの対応をするべきでしょう。

注意忠告質問などに対してどのような対応が出来るかというのは、
周囲にとってはサイトの管理人レベルの指標となる事項ですし、
管理人の独断偏見が逆に、荒れる原因になったサイトもあります。
(注意をことごとく荒らし扱いした結果、ねらーに注目されるなどと言うことはよくあります)
765実習生さん:04/08/20 11:04 ID:T12VHyOm
>>761
>管理人に対して直接の連絡を行わず、サイトの BBS に書くなどというのは、
>私は明らかにマナー違反だと思います。

何故ここにBBSがいきなり出てくるのか解りませんが、
BBSを設置するという事自体が、そこに何を書かれるか解らないという危険と表裏一体の行為です。
顔を知らない見ず知らずの人を相手に、逐一冷静な対応を取れないのであれば、
BBSなど設置しない方がよろしいかと思います。
(逆切れする人に限って、ローカルルール関連の注意も掲げていませんが、
 そんな管理人の内情を赤の他人が考慮するのは無理でしょう。)

>2chに晒す、サイトのBBSに晒すというような行為は、マナー違反だと思います。

サイトのBBSに「晒す」というのがどういう意味なのかよく解りませんが、
2chにURLを晒すというのは、基本的に2chのローカルルールに違反します。
(そういう意味では、>>753氏の行動も誉められたものではないですね。
 削除申請をされたら消される事になるでしょう。)

自分でBBSを設置して「ご意見ご感想はこちら〜」などとやっている以上、
そこに注意が書き込まれるのは当然のことではありませんか?
766実習生さん:04/08/20 11:17 ID:T12VHyOm
>>763
>自らの姓名、立場等を明確にした上で行うのであれば、
>社会活動ともといえるのでしょうが、
>匿名に近い形で他者への攻撃を目的としてしているケースもあるようです。

ネットが匿名性社会だってのは、そもそもネットの前提でしょう。
だからこそ、ネット特有のルールがあり、ネチケットがあるんです。
そんな事、推定形で改めて指摘される事でもないですね。

ネット上で赤の他人から注意されることが、そんなに嫌なことですか?
ネットされないほうがいいんじゃないですか?


>そのようなケースに接したときに取るべき態度なども、
>どうあるべきか考える必要がありますね。

本来は、ネット上でのトラブルはネット上で解決するのが筋だと思いますし、
自分はそう教わってきました。現実に持ち込むのは最後の手段だと。
ただ、これだけネット特有の状況について無知な方が増えているとなれば、
そういった古い考えは、考え直していく必要があるのかもしれませんね。

ただ、最低限「ルール」はきちんと守るべきで、
ルール違反者が相手について何を言ったところで、ルール違反は正当化されません。
ルール違反していないというのであれば、その事をまず説明する説明責任があります。
それは、サイト作成・管理者として、情報を世界に発信している者の義務です。
767実習生さん:04/08/20 11:28 ID:T12VHyOm
>>760,761763

何か過去に経験があるのかもしれませんが。
#こんな所でぐだぐだ言ってるって事は、注意に逆切れして、
#逆に、注意された相手にやり込められたって辺りでしょうか。

匿名掲示板に匿名で書き込みしておきながら匿名性を非難したり、
「頭がおかしい人」(その判断も、あなたが酔っていないからと言い切れますか?)などと言っている。
ネット特有の状況をもうちょっと勉強してから、ご高説をぶち上げるべきかと思いますね。



ε=( ̄。 ̄A 夏ですねぇ
768実習生さん:04/08/20 12:11 ID:T12VHyOm
ところで、少し亀になるけど>>751
一般的な古書売買が現行の「著作権法」に触れるの?そんな話を聞いたことないんだが。ちょっと興味がある。
(まさか、一部漫画家が主張している、著作権法”改正”要請の話ではないですよね?)
769実習生さん:04/08/20 13:04 ID:YclJav6S
児童生徒に対して、メールや掲示板では、どんな「注意」をしても、無視されるでしょう。
ネットに限らず、話しかけてくる近づいてくる知らない人はすべて、怪しい人・危険な人。
不審者・怪しい人・おかしな人には、関わらない・無視する・逃げると学校で「きちんと」指導されていますからね。
「注意」すると子どもを狙う不審人物の仲間入りです。おやめになったほうがよろしいかと。
770実習生さん:04/08/20 13:40 ID:T12VHyOm
>>769
成る程。
コンビニで万引を店員以外が注意するのは不審人物のすることですか。
落書きを塀の持ち主以外が注意するのは不審人物のすることですか。
危ない自転車の乗り方を警官以外が注意するのは不審人物のすることですか。
公共の場所で子供を大人が叱らなくなったと言われて久しいですが、そう言うことですか。

そもそも、安全に自転車に乗れないような人が公道を走ってはいけないと思いますけどね。
注意するのは不審人物のする事だなんてのは、自己中心的な意見にしか見えませんね。
注意されたくないのなら、最低限、安全な自転車の乗り方はマスターしておくべきでしょう。


あなたが勝手に、世界に向けて情報を発信しているのです。
ネチケット・ルールを超えた所にあるあなたの常識が、万人の常識であるとは限りません。
あなた個人の勝手な常識を、サイトを見た赤の他人が類推する必要はありません。
自分の方針を文字できちんと説明できないのであれば、サイトを運営する資格はありません。
その事が解るまでは、サイトを開設なさらない方が良いでしょう。
きちんと文字にして注意してくれるような、親切な人がいたことを感謝すべきです。

私の所では、悪いことをしたら素直に謝りなさいと言っております。
自分が悪いのを棚に上げて逃げろという指導をしている学校があるとは知りませんでした。
ご忠告感謝します。
しかし、ネット上の(そして私生活の上でも)おかしいと思うことを
注意していけない理由はないと考えますし、注意しないのは自分の信条に反します。
(話し合いの結果、自分が間違っている事が解った場合は素直に認めますけどね)


#悪いことは言わないから、”インターネットという概念”をもう少し真面目に学んでから再投稿しなさいって。
#ここにいる人たちがいつも暇とは限らないけど、相手にはしてくれるでしょう。
ε=( ̄。 ̄A 夏ですねぇ。
771実習生さん:04/08/20 13:57 ID:T12VHyOm
>児童生徒に対して、メールや掲示板では、どんな「注意」をしても、無視されるでしょう。
>不審者・怪しい人・おかしな人には、関わらない・無視する・逃げると学校で「きちんと」指導されていますからね。

つまり、学校では、ネット上におけるルールやマナーについては何も指導されていないと言いたいわけですね(w
772実習生さん:04/08/20 15:29 ID:HvdVbYSR
じゃあ悪餓鬼は放置しろってことですね?
今のまま続けたら絶対に後で泣きを見ることになるのが分かってるのに、
それを今警告してそれを未然に防ぐこともいけないんですね? >769
773実習生さん:04/08/20 15:49 ID:51C1/aKx
もう一度、世の中を見渡してみましょう。
正しいとすることを、正しい事として伝えるものほど、資格や実績、社会的認知を必要とします。

ネット上の著作権についてその保護範囲をどうするかという話は、社会的同意を得る段階
ではまだありません。ネット上において、私的複製、引用の範囲をどう扱うのかという話は、
非常に難しいところです。
個人レベルでの著作物を巡るトラブルは多くの場合、著作者人格権をめぐる話になるよう
です。HP等で、ただ単に複製物を利用していると言うだけでは犯罪行為であるのか、適用
除外に当たるのかの解釈は今のところ一つではありません。

>コンビニで万引を店員以外が注意するのは不審人物のすることですか。
>落書きを塀の持ち主以外が注意するのは不審人物のすることですか。
>危ない自転車の乗り方を警官以外が注意するのは不審人物のすることですか。
このような例は、すべて社会的な認知のある話ですし、現行犯という形で法的にも認められて
います。また、自らの姿を相手にさらした上で行うのですから匿名と言うわけでもありません。
774実習生さん:04/08/20 15:59 ID:3FTxlmk4
>しかし、ネット上の(そして私生活の上でも)おかしいと思うことを
>注意していけない理由はないと考えますし、注意しないのは自分の信条に反します。
>(話し合いの結果、自分が間違っている事が解った場合は素直に認めますけどね)

結局はここなのでしょう。
あなたが疑問に思う行為について、一々「注意という名の議論」をふっかけていては、
ふっかけられる側はたまったものではありません。

議論の余地のある問題について、反対の立場にある人と意見を交わすのは結構ですが、
それは(たとえば 2ch のような)それに相応しい場所で行うのが大人の態度だと思います。
自分と対立する意見を持って運営されているサイトに乗りこんで、
相手の貴重な時間、貴重なコミュニティを否応なく奪い取るというのは、真っ当なやり方ではないでしょう。

軽微な著作権侵害をしているサイトは星の数ほどありますが、これらのサイトは
著作権に関する議論をしたくて運営されているわけではないのです。
いきなり乗りこんで、「おとなしく従うか、もしくは論理立てて反論するかしなさい」というのは、暴力ですね。
775実習生さん:04/08/20 16:17 ID:T12VHyOm
>>774
あなたが言いたいのは「ネット上は無法地帯であるから、それを認めろ」と言うことですか?
それ以上でも以下でもありませんね。

>軽微な著作権侵害をしているサイトは星の数ほどありますが、これらのサイトは
>著作権に関する議論をしたくて運営されているわけではないのです。
>いきなり乗りこんで、「おとなしく従うか、もしくは論理立てて反論するかしなさい」というのは、暴力ですね。

著作権に触れるような行為をする場合、
事前に著作権に関する知識を得ることは絶対条件であって、
著作権に関する事を知らないというのは言い訳にもなりません。
それが出来ないのであれば、著作権に触れるような行為をしてはいけません。

「著作権に触れる行為をしなければいけない」という理由はありません。

あなたが勝手に、あなたの自由で、著作権に触れるような行為をしているだけです。
自由ですから、あなたの責任です。

道を歩く場合、交通ルールを知っていることが絶対条件であって、
交通ルールを知らなかったなどというのは言い訳にもなりません。
交通ルールを知らない間は、親か先生と一緒に道を歩いて下さい。

ネットに対してだけ、ルールを知らなくても当然というような乱暴な主張は、
交通ルールを知らない者の自動車運転を認めろというようなものです。
あなたは、インターネットをファミコンか何かと勘違いしているのではありませんか?
776実習生さん:04/08/20 16:36 ID:T12VHyOm
たとえ話が好きみたいですから、たとえ話をしてみましょう。
架空の話ですが、古くからのユーザーは何度も経験しているような話ですけど。

--------
アイドルの肖像権侵害をしているサイトがありました。

最初、サイト管理人は無知でした。
通りすがりの人に、違法だから気を付けなさいと注意されました。
管理人はそれを無視しました。
営利目的でないので構わないと思ったからです。
サイトが大きくなるにつれ、そのような警告も多くなりましたが、
相手は自分のサイトが大きくなるのを妬ましく思っている荒らしだとして、
エディタ削除などの強硬手段で、警告を一切受け入れませんでした。
気付くと、自分の真似をしているサイトが沢山出現していました。
インターネットは、誰でもすぐに情報発信を出来るのですから、不思議はありません。

ここに来て、アイドルの事務所が気付きました。
文章で事務所から警告を受け、ようやく管理人も肖像権侵害をやめるに至りました。
サイト管理人は気にとめていませんでしたが、このアイドルの写真集の売り上げは落ちていました。
事務所はこれを、インターネット上で無制限に写真が配布されているためだと考えました。
実際にはどうであったのかは解りませんが、事務所はそう考えました。
しかし、既に肖像権侵害は至る所で行われており、
事務所には、これを一々警告するようなお金も時間も人手もありません。

そこで事務所は考えました。今までは仕方がないけれど、
これから出す写真集は複写できないようにして、ネットに公開できないようにしよう。
こうして、コピー機で複写できない写真集が世の中に出回ることになりました。

とは言っても、技術は完璧じゃありませんので、詳しい人にとっては複写禁止なんて関係ありません。
この措置に一番迷惑を被ったのは、普通に写真集を買うだけの、純粋なファンでした。
お し ま い
--------
777実習生さん:04/08/20 16:44 ID:T12VHyOm
>>773
>正しいとすることを、正しい事として伝えるものほど、
>資格や実績、社会的認知を必要とします。

ネット上の法規制を厳しくして、特別警察でも導入すればいいんですけどね。
自分はネットに法規制をかけることは否定してませんので。ここまで自治の崩壊が進めば仕方ないでしょう。

個人の善意は駄目で、ボランティア団体ならOKですか?
匿名性の高いネット上で(おそらく)匿名で情報発信しておいて、匿名で注意を受ける事だけは拒否ですか?
都合のいい匿名批判ですね。
778実習生さん:04/08/20 17:07 ID:T12VHyOm
>>772
それをしなくなったから、治安が悪化したなんてのは、よく言われることですよね。
まあ、現実には犯罪数自体は防犯グッズの開発で減ってはいるのでしょうけど。
登下校時に名札を外しなさいなんて、自分が子供の頃は考えられなかったわけで。
(自分は都会の出身ではないけど、20代ですから。念のため)

見ず知らずの人に声をかけあって不審人物に注意を促すとか、
社会全体で子供を守り育てていくとか、そういった習慣が残っていれば…
というような話をしても、>>773=774は自己主張を繰り返すだけなんでしょうけどね。

ε=( ̄。 ̄A 夏ですねぇ  ←なんかコレ、気に入った。

779実習生さん:04/08/20 17:12 ID:3FTxlmk4
私が著作権を侵害しているサイトの運営者であるという決め付け、
私が774さんと同一人物であるという決め付け、

根拠のない決め付けをもって相手を侮辱するような態度では、まともな議論は望めませんよ。
今日も暑いですが、あまりエキサイトせず、一度頭を冷やしてみてはいかがでしょうか。
780実習生さん:04/08/20 17:13 ID:3FTxlmk4
私が774の方でした。

「私が773さんと同一人物であるという決め付け」ですね。失礼しました。
781実習生さん:04/08/20 17:32 ID:T12VHyOm
決めつけも何も、
「あなたが著作権侵害をしていて、赤の他人に警告を受けたら、それはあなたの責任です」
というのは極めて普通の返答だと思いますが。

「著作権侵害をしていたとしても、赤の他人に警告を受ける筋合いはない。
 警告に対して一々説明するのは面倒だ。警告をするのは暴力だ。」(>>774要約)
に対する返答ですよ。
上記のようになるのは当たり前でしょう?他にどのような反論があるのかお教え願えませんか?


それと、あなたも”匿名”で書いてるんですから、誰が誰かなんてどうでも良いことでしょう?
誰が書いていようと、その主張内容を尊重すればいいだけのことですから。
混同されたくなければ、匿名での情報発信をやめて、名前欄に名前を入れられたらよろし。
(それが嫌ならネットをやめれば良いだけのこと。だれもあなたにネットを強制してませんので。)
782実習生さん:04/08/20 17:47 ID:3FTxlmk4
おやおや。
別人である二人の主張を勝手に同一人物と決め付けておいて、
そのことを指摘されると、

>それと、あなたも”匿名”で書いてるんですから、誰が誰かなんてどうでも良いことでしょう?
>誰が書いていようと、その主張内容を尊重すればいいだけのことですから。
>混同されたくなければ、匿名での情報発信をやめて、名前欄に名前を入れられたらよろし。
>(それが嫌ならネットをやめれば良いだけのこと。だれもあなたにネットを強制してませんので。)

これを「逆ギレ」といいます。

>私の所では、悪いことをしたら素直に謝りなさいと言っております。

ですね。
783???:04/08/20 17:59 ID:T12VHyOm
そもそも、どうして自分が同一人物と決めつけたことになってるのか解らないのですけど…
同じような意見ですから、まとめてアンカー付けたりしたことは多々ありますけど、
基本的に意見に対して議論しているだけですし。”同一人物”ってどこかに書きましたっけ?

まあ、同一人物かどうかなんてどうでもいい事ですが。
784実習生さん:04/08/20 18:08 ID:T12VHyOm
話を戻しましょう。
枝葉でヒートアップしても仕方ありませんので。


「あなたが著作権侵害をしていて、赤の他人に警告を受けたら、それはあなたの責任です」
これは、よろしいのですか?
それとも、見ず知らずの赤の他人について人格攻撃を続けることで、正当性を主張しますか?
情報発信している人が本当はどうかなんて、サイトを見ている人にはわかりません。
子供を主張して大人の対応を求めても、本当に子供かなんて解りませんし、ネットでは関係ありません。

お互いが匿名で情報発信している中で、片方だけ卑怯というのも変な話です。


そろそろ一旦落ちます。
785実習生さん:04/08/20 19:46 ID:YclJav6S
>コンビニで万引を店員以外が注意するのは不審人物のすることですか。
>落書きを塀の持ち主以外が注意するのは不審人物のすることですか。
>危ない自転車の乗り方を警官以外が注意するのは不審人物のすることですか。

 これを実際にやると非常なリスクを伴います。
相手が「子ども」の場合、注意した貴方が警察に通報され、釈明をすることになるかもしれません。
もっとも、そのような不審人物が怪しいことをしていても、見逃されて通報されたりしないわけですが。
「変な人に声を掛けられて怖かった」と言われることは確実です。
786実習生さん:04/08/20 19:54 ID:YclJav6S
ネットに対して、ルールを知っているのが当然というような乱暴な主張は、
法規を知らない者は歩行してはならないというようなものです。
自動車の運転には免許が必要ですが、道路を歩くのに免許はいりません。
道路を歩くには、交通ルールを知っている方が安全ですが、
交通ルールを守っていない子どもに難癖つける自称正義の味方は、「あぶない人」ですね。

787実習生さん:04/08/20 20:49 ID:T12VHyOm
学校で安全な道路の歩き方をやるべきでしょうね。
警察は交通安全のために、年間どのくらいのキャンペーンをやってますか?
車道の真ん中を歩いている子供を注意しちゃいかんという意見を教育板で聞くとは。いやはや。
788実習生さん:04/08/20 21:10 ID:hfvyActn
>T12VHyOm

意固地になってるだけなのか、頭が固いのか・・・
ただ単に、謝れない人間かもしれん。
789実習生さん:04/08/20 21:22 ID:3FTxlmk4
著作権を題材にとると、どうしても個人的な倫理感を前提にした議論になってしまうようですね。
別の題材として、以下のような場合を想定してみてはいかがでしょうか。

ネット上で公開されているウェブページというのはHTMLという言語で記述されています。
この言語には、W3C勧告という形で定められた文法が存在します。
ですが、世間のウェブサイトの多くは、この文法に厳密に従ってはいません。
その結果として、IEでしか綺麗に表示されないウェブページが沢山存在しているのが現状です。

このような現状に問題意識を持っている有志は、W3C勧告に従い正しいHTMLを書くべきだという主張をしています。
さて、そういう主張を持つ人が、W3C勧告に従わないページの管理者に対して、
そのページが文法的に誤りを含むこと、正しい文法のHTMLに修正されるべきであることなどを指摘するのは、親切だと思いますか?
また、そのような指摘を受けたサイト管理者は、指摘を真摯に受けとめ、自身のサイトを修正すべきだと思いますか?
また、HTML文法を知らないような人はウェブサイトを公開すべきではないのでしょうか?
790実習生さん:04/08/20 21:23 ID:T12VHyOm
>>788

「相手の粗が見えるときは、自分の心がさもしいとき」って言葉を贈りますよ。
791実習生さん:04/08/20 21:33 ID:T12VHyOm
>>789
反論できなくなったからと言って、話をそらさないように(苦笑

>個人的な倫理感を前提にした議論

法律の遵守に、個人の倫理観も何もないでしょう。
まさか国旗国歌スレの方々のように、思想を具現化する自由とか言い出すのではないでしょうね?


ま、一応議論に乗るなら、

>また、そのような指摘を受けたサイト管理者は、指摘を真摯に受けとめ、
>自身のサイトを修正すべきだと思いますか?

その指摘が正しかったら、修正すべきでしょうね。
仮に修正しない理由があったとして、説明するのに何行もかかりますか?
そうでなくても、サイト管理人なら、自分のBBSの書き込みには目を通して、
通常は何らかのレスをするんじゃないですか?

自分だって隅々までルールに精通しているわけではありませんよ。
ただ、色々なルールがあって、それを守るべきであるということは知っている。
ルール違反を認めろという指摘を受け入れることは難しいですね。
出来てから日の浅いネット社会で、何故そのようなルールが出来てきたか考えたことはありますか?
感情論でないきちんろした論拠をもった指摘なら、何であれ真摯に対応すべきでしょう。

ここまでの議論の流れを切る格好になるので、この意見にレス不要です。
792実習生さん:04/08/20 22:05 ID:3FTxlmk4
>反論できなくなったからと言って、話をそらさないように(苦笑

一通り読み返してみてもわからないのですが、
どの意見に対する反論を期待していたのでしょうか?
793実習生さん:04/08/20 22:17 ID:TZxGeTl0
htmlだのw3cだの、キョウインの知らないことを書くな!
794実習生さん:04/08/20 22:21 ID:wWRjdcWp
ルールと仕様は違うのであって・・・まぁいいや

でも子供に「理想」を仕込むのが良いのか
「現実」を仕込むのが良いのか、永劫の問題だと思うな

その界面で揺らぎながら進む小舟のようなスレ
795実習生さん:04/08/20 22:28 ID:3FTxlmk4
>でも子供に「理想」を仕込むのが良いのか
>「現実」を仕込むのが良いのか、永劫の問題だと思うな

そうですね。
ただ、それを「子供に仕込む」という観点から行うのであれば、
ネット上には大人も子供もないのですから、
ネットではなく現実社会で実際に子供と関わりのある大人が行動すべきことでしょう。

むしろ教育現場で最初に教えるべきは、
「ネットは、子供だという言い訳の通用しない場所です」ということではないでしょうか。
796実習生さん:04/08/20 22:56 ID:T12VHyOm
>>795
>「ネットは、子供だという言い訳の通用しない場所です」
これは普通に同意だけどね。

相手が見えないし自分も相手が見えない。
見えないけど相手がいて世界が広がっている。
現実社会で接するみたいに、子供である自分を見てから対応が変わる訳じゃない。
子供だから、知らなかったから、理解できないから…そんなのは通用しない。
そこの所解るまでは、サイトなんかを作るのは非常に危険だと思う。


>>794
>「理想」と「現実」
現実にアングラとかやってる人は、曲がりなりにも法律の存在は知っていて、
やっちゃいけないことだって解りつつやってるのではないですかね?
曲交換とかも、モラル意識は低いとはいえ、合法だとは思っていないでしょう。
(合法だと思ってるかのような初心者は、その手のサイトでは毛嫌いされますし)

その意味では、理想だろうが現実だろうが、ネット上でのリスクや、
ルールの存在とその冷静な対処という事については、ほぼ同じだと思うのですが。
797実習生さん:04/08/20 22:57 ID:TZxGeTl0
ここ最近、組織的かきこだな。
どうやら駄レス重ねて早くこのスレ抹殺したいようだね、
前半はヤバイこと書かれてるもんね。
798実習生さん:04/08/20 23:16 ID:T12VHyOm
ま、自分がこの世界に接した頃には、現実社会で周りに
そう言ったことを理解している人なんかいませんでしたからね。
ほとんどが独学と、既にこの世界にいた先人の方々に教わったものですよ。

自分は、こういったことを教わったほとんどの相手の顔を知りません。
注意は真摯に受け止める。そんな中では当たり前の事です。

そうこうしている間にインターネットが爆発的に普及して、
自分は丁度その狭間ぐらいの世代なんですかね。
色々なトラブルにも直面して、悩みながらここまで来ているわけですよ。

そうやって出来てきたルールってのは、それをお互いが尊重することで、
そういったトラブルを未然に防ぐものだと思ってます。

新人さんの中にはウザイと思ってる人もいるのでしょうが、
意味のあるものだと思ってます。
799実習生さん:04/08/20 23:40 ID:YUevIeuk
>>786
>道路を歩くには、交通ルールを知っている方が安全ですが、
>交通ルールを守っていない子どもに難癖つける自称正義の味方は、
>「あぶない人」ですね。

「難癖」というか…
普通の大人は、子どもが道路でいかにもあぶない感じで歩いてたら、
注意するんじゃないかと。それが知らない子どもでも。
同じように、子どもがネット上でいかにもあぶない感じのことをしようと
していたら、普通はつい、注意しませんか?
「その画像は、使っても良いものなのかな?」とか。

ちなみに、私はサイト持ちですが、>>789みたいな指摘があったら、
お礼をいった上で、ありがたくあちこち修正しますけれど。
「注意」というかたちで、自分にはわからないことを教えてもらえるのは
とてもありがたいことだと思うのですが…。
800実習生さん:04/08/20 23:58 ID:pCmw5ISk
801実習生さん:04/08/21 00:01 ID:hRKEnFP5
守らないといけないよという注意すら難癖になる世の中なのか…
802実習生さん:04/08/21 00:27 ID:PjNoLfJB
>正しいとすることを、正しい事として伝えるものほど、資格や実績、社会的認知を必要とします。

これに尽きるんじゃねーの。
803実習生さん:04/08/21 00:37 ID:VXq4gAcN
俺がもし「ねちけっと」なる授業を聞く気になるとすれば、
その講師が、ネットワークに精通していて、その方面の資格を持っている
ことが前提だ。
804実習生さん:04/08/21 00:41 ID:isS9nOSF
>>803
茶々入れですが、、
教師なんて、専門分野のエキスパートかどうかという点では単なる「大卒」ですから、
その理屈でいくならば「ねちけっと」に限らず
ほぼすべての授業は聞く意味がないということになってしまいます。
805実習生さん:04/08/21 01:15 ID:F7GCV0JS
>>803
> ネットワークに精通していて
「精通」というなら、具体的には、ボードの管理の相当に法律的な事柄と、サーバの管理と
かのコンピュータ関係の事柄の両方を実際にやってきている人、ということになりそうだけ
ど、両方に「精通している」といえるほど詳しい人なんて、実在しないんじゃないかな?
いずれかのプロなら、知っている範囲だけでもかなりおられますが。

> その方面の資格を持っていること
言いたいことは分かるけど、期待に添うような資格試験自体が存在しないでしょう。
806実習生さん:04/08/21 01:19 ID:KJMOo1Uw
 躾を義務教育で、強制させようというところから
そもそも間違いがあるのだ、躾は家庭が基本。

 ネチケットって、学校で生まれたものでなく
海外で出来たモノだと思ってたんだけど、違うのかうのかいな?
ttp://www.cgh.ed.jp/netiquette/
807実習生さん:04/08/21 01:20 ID:hRKEnFP5
>>803
ネチケットとエチケットは単に場所が違うだけで
普通に守るべきマナーだぞ。相手と顔を合わすか合わさないかだけで。
そのためだけに専門職を雇えるほどの金はない。
808実習生さん:04/08/21 02:01 ID:VXq4gAcN
例えば、「努力」という徳目を、イチロー選手が授業すれば大きな感化をもたらす
だろうが、校長や教員が言えば、眠くなるだけだろう。
809実習生さん:04/08/21 02:07 ID:hRKEnFP5
>>808
例えが悪い
810実習生さん:04/08/21 02:39 ID:l24uYRtN
校長や教員がいっても白々しいだけだが、
イチロー選手が授業をやったとしても、
それはイベントとしてはとても「楽しい」が、
その内容まで素直に信じて感化されるのはどうかと思うな。

マナーやルールにも、本音と建て前、表裏があるわけで。

正論を振りかざして反撃できない弱者をいたぶるのは楽しいね。
811実習生さん:04/08/21 05:25 ID:8bchdCqR
>>803
ネチケットとそれは全く関係無い希ガス
812実習生さん:04/08/21 05:29 ID:8bchdCqR
あと>>806がとても良い事言った。
しつけをなまける親が多すぎ。
813実習生さん:04/08/21 11:01 ID:C1TdHErA
>>806
どこで出来たものでもかまわんでしょう。学校で教えるべきは何かという話なのですし。
インターネットが世界中に開かれているという論で行けば、
どこの国で最初に生まれたかなんてのは、言語の違い以上のものではない。

学校が作ったマナーやルールなんてものないでしょ。
814実習生さん:04/08/21 11:04 ID:C1TdHErA
>>803
アビバとか持ってる人の講義だったら聞く気しねーな。
かといって、ネットワークスペシャリストなんかの講義を一般人が聞いてもきっと暇だぞ。
勝手にネチケット検定とか作るか?どうせ認めないだろうけど。
815実習生さん:04/08/21 11:10 ID:C1TdHErA
インターネットとポリシー
三菱総合研究所 情報事業センター  メディアデザイングループ
ttp://www.internetclub.ne.jp/MRIKAI/region/NO01/net.html

おばさんがいないネットワーク

数年前、日本に赴任していたあるアメリカの新聞記者が
「アメリカに輸入したい日本のもの」を記事にしている。
学校の制服、九九、お札が使える自動販売機などなど。
中でももっとも面食らったのは、「おばさんの存在」である。
魔がさして、夜中のうちにゴミを置きに行ったときなどに、それはやってくる。
街は、常におばさんの厳しい眼によって監視されている。
だから日本の街は治安がよろしい、とその記者は述べている。
おばさんでもおじさんでも誰でもいい。
他人に見られることで、社会のルールから外れずにいる。
近所の人々のコミュニティが、犯罪を未然に防いでいるのは事実だろう。

いま、インターネットは無法地帯といわれている。
実際に法が無い状態だという人もいる。
世界をまたにかけた犯罪が、このネットワーク上で多発している。
この一因に「顔が見えないから」ということがあることは間違いない。
現在のインターネットでは、相手の顔が見えない。
姿を眩ましたり、他人の名前を語ったりすることが容易にできてしまう。
そういうマヤカシと現実とが交錯してしまっている。

まだ若いインターネット社会だからこそ、おばさん的存在が必要なのだろう。
無法地帯だから、危険だから、といって避けて通っていたら発展はない。
もっと地域に根ざした、どこにいっても人々の眼が行き届いている、
そういう社会にインターネットは育っていかなければならない。
なにしろ、やっと人が住み始めた社会なのだ。
816実習生さん:04/08/21 11:15 ID:C1TdHErA
インターネットとポリシー
三菱総合研究所 情報事業センター  メディアデザイングループ
ttp://www.internetclub.ne.jp/MRIKAI/region/NO01/net.html

思いこみがネットワークのストレスとなる

インターネットの運営に参加している人たちと、
一般に利用するだけの人々との間の意識は、年々ずれてきているようである。
書店に行けばインターネットが万能であるかのようなタイトルが次々と眼に飛び込んでくる。
まぁ、これはインターネットだけではない。
F1の記事とかを見ると、自分のクルマが骨董品のように感じてしまう。
まさか自分のクルマでシューマッハのような走りをしようとは思わないが、
インターネットではその「まさか」はよくある。

「技術的にできる=実用できる」という思いこみがインターネットのユーザには多いのである。
もちろん話題になるのは、最先端の技術やサービスだ。
しかし、それをすぐに実現しようとすると、予想しないトラブルが現れる。
失敗したことのある人なら、それが解る。
運営に携わっている人々が「やってはいけない」「できない」ということは、
それなりに意味があるのだが、ユーザはそれでストレスを感じてしまうのである。
817実習生さん:04/08/21 11:19 ID:C1TdHErA
インターネットとポリシー
三菱総合研究所 情報事業センター  メディアデザイングループ
ttp://www.internetclub.ne.jp/MRIKAI/region/NO01/net.html

インターネット社会は単一民族なのか

民族の定義は依然として曖昧であるが、文化や思想がある程度一致していることが条件であろう。
人々の集団が一つの価値観を共有しているのである。
そして、単一または複数の民族が集合して、国家が形成されている。
国家はそれぞれが独自の文化や思想を持っている。
それ故に、異国の地を旅することはおもしろいし、その反面、
民族や国家間の紛争がいつもどこかで起こってしまう。
まさしく、それぞれの文化や思想がぶつかっているのだ。
確固とした文化や思想がなければ、このようなことは起こりにくいだろう。

国や民族の持つ独自の文化や思想を否定しているわけではない。
これらを無くして、社会は成り立たないのだ。
文化や思想がベースとなって、常識やルールといった社会の構造を保っているものを創り出すのだろう。
それでは、インターネットの社会はどうなっているのだろうか。

インターネットにおけるそれは、ポリシーと呼ばれる。
いまのインターネットには、ポリシーがないのである。
もっとも、インターネットは実体が無く、小さなネットワークが相互に接続されて形成されている。
だからインターネット全体はポリシーがなくても良いのかもしれない。
地球にポリシーがないのと一緒だ。

しかし、個々のネットワークにはポリシーが必要だ。
それぞれの国には法律があり文化があるのと一緒だ。
そして基本的なポリシーを、それぞれのネットワークが共有しないと、
ネットワークがバラバラになってしまう。民族が衝突して、国交を断絶してしまうのだ。
独りよがりな思想の押しつけや、個々人の価値観による勝手な判断は、
ネットワークの社会にとってもあまり良い材料ではないのだ。
818実習生さん:04/08/21 14:20 ID:C1TdHErA
今日は静かだな。電波夏厨も消えたか。
819実習生さん:04/08/21 14:31 ID:isS9nOSF
>>813-818
レスがなくて寂しいのなら、そう言ってください。
820実習生さん:04/08/21 18:00 ID:l24uYRtN
「アビバ」を持っている社長の話なら聞いてみたいぞ。

821実習生さん:04/08/21 18:13 ID:l24uYRtN
>>803
もちろん、教育学・児童心理学・犯罪学・法律・児童心理学・大脳生理学・裏社会・神学・宗教学にも精通していないといけないわけですね。
822実習生さん:04/08/21 18:26 ID:DdyTYNyC
823実習生さん:04/08/21 18:59 ID:Jl+5h8Nl
>>818
たまった宿題の山に埋もれてうなっているのでは?
824実習生さん:04/08/21 19:02 ID:Jl+5h8Nl
>>821
ま、本当に必須となるのは、「単なる社会常識」ではありますね。
ただ、パソコン関係にあまりに暗いのでは頼りなさ過ぎる、といったところですか。
825実習生さん:04/08/21 19:15 ID:C1TdHErA
社会常識自体が変化してるからなぁ。
じいさんとオサーンとナウなヤング(笑)に常識を語らせたら全然違うものになるでしょ。
ルールを守ろうという注意が難癖だなんてのが社会常識だと言われても認める気がしない。

まあ、実社会を知らない夏厨の語る社会常識なんて意味がないが。
826実習生さん:04/08/21 19:17 ID:C1TdHErA
【教師は世間知らず】Part23
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1091462116/
827実習生さん:04/08/21 19:43 ID:Jl+5h8Nl
>>825
「変化」と称して「ダラダラと崩れる」のは、押しとどめようとするしかない、
といったところでしょう。

> ルールを守ろうという注意が難癖だなんてのが社会常識だと言われても認める気がしない。
どの話を受けているのか、ちょっと筋が見えないんだけど、ともかく、具体的
な状況と内容次第ではあるものの、文字通りに受け取るなら、「ルール違反の
類いを拱手傍観せよというほうが筋違い」ですね。あくまで、具体的な状況と
内容次第ですが。
828実習生さん:04/08/21 19:50 ID:MNQGeksL
>>827
>>786
今のガキ「注意してくる大人→ムカツク」
829実習生さん:04/08/21 21:44 ID:Jl+5h8Nl
>>828
なるほど、そういう仕掛けですか。
830実習生さん:04/08/22 01:33 ID:rCKMRspN
>>825
>まあ、実社会を知らない夏厨の語る社会常識なんて意味がないが。

まあ、実社会を知らない教師の語る社会常識なんて意味がないが(w

831実習生さん:04/08/22 01:45 ID:b/xexs53
>>830
バカの一つ覚え。
832実習生さん:04/08/22 02:08 ID:FkLF49mJ
何が良くて何がいけないのかは、それをわかってる奴が教えてやらなきゃいけない。
俺も高校卒業するまでは>>828の言うとおりの事を思ってたけど
今は色々と教えてくれた大人達に感謝しなきゃと思ってる。
一番感謝してるのはやっぱり親だね。
同年代で常識的な行動をとれない奴を見ると
「あぁ、こいつは良い親にめぐまれなかったんだな」 って思うよ。
周りが教え続けてればいずれは更生するんだろうけどさ。 何かやってからじゃ遅すぎるよ。

まあとにかく、ガキに説教たれるのは良いことだよ。うん。
833実習生さん:04/08/22 04:21 ID:7ZFgmw+3
========
幼児はよく「さっきね、さっちゃんがね、わたちのクマチャンをもってっちゃったの」などと言います。
聞き手が「さっちゃん」という人物を知っているかどうかなどには配慮できません。
自分が知っている「さっちゃん」は、誰もが絶対知っている「さっちゃん」なのです。
自分の立っている視点から見える世界を、
すべての人が共有している世界だと信じて疑わないのです。

藤沢晃治『「分かりやすい表現」の技術』講談社ブルーバックス
========
834実習生さん:04/08/22 08:18 ID:FkLF49mJ
人間つーのは、信じる・決め付けるって事から始めないと何もできない。
100%疑うとなにもできない。
100%信じるとなんでもできる。 結果はどうであれ、先に進める。
だから本能的に信じる方をやってる。
それかもしかすると、信じるか信じないかの二択があった時、信じないという事はずっとループする事実を
その分岐が出てくるたびに学習するのかもしれない。

ってなことを昔誰かに言われた。

コミュニケーションの方法を覚えないうちは、色々な事を自分の中だけで判断しなければいけない。
だから上のような事が言われるのかもしれない。
でも人生経験を積むと判断の方法や選択肢の数がまるで違ってくる。
小さい頃は100%信じるでも良かったけど、大きくなるにつれ、疑う事も必要なのだ。と学習していく。
幼児がとてつもない勘違いをするのは当然。経験不足なんだから。
やたらと自分の事を過信して、周りの事すらも自分の感覚で決めつけたがる性格の人間がいるのも、当然のこと。
835実習生さん:04/08/22 10:18 ID:ucnkO2HV
正解不正解が簡単にわかることじゃないと、
権威や立場という背景無しに相手を説得するのって難しいよ。

2chでも、社会問題の議論はすぐに荒れるでしょ?それと同じ。
836実習生さん:04/08/22 11:28 ID:ucnkO2HV
ちゃんと書くと。
主張を相手に納得させるパターンってのは、大雑把にわけて以下の3パターン。

1.理路整然と主張し、相手が自分で論理的に考えて納得する
 →「なるほど、彼の主張は正しそうだ」

2.社会的権威や実績を背景に、納得させる
 →「彼の言うことなのだから、正しいのだろう」

3.多数派であることを背景に、納得させる
 →「みんなが言っているのだから、正しいのだろう」

1の方法は、理路整然とした論理展開で結論を導ける事柄でなければ使えない。
2の方法は、ネット上での匿名発言では使えない。
3の方法は、社会的合意が共有できている事柄でなければ使えない。
837実習生さん:04/08/22 19:15 ID:7ZFgmw+3
>>836
そんな難しいことを考えなくても、
一般に認められている「ルール」を提示すればいいだけでしょ?
「ルール」ってのは、あなたの言う多数が認めたor権威が認めたものなのだから。
そんな権威認めない・多数派かどうか解らないなんて話は無しね。
それを言い出すと、結局「個人個人が自分で認めた法」以外は認めない
って事になって、ルールの意味が無くなるから。

著作権の存在は誰でも知っているし、仮にその内容を熟知していなくても、
法律を守る必要があるのは誰でも知っているでしょ?
838837:04/08/22 19:21 ID:7ZFgmw+3
>>815とか>>816とかは、
2.社会的権威や実績を背景に、納得させる
に当たるかもしれませんね。
それを引用する事で主張に代替的に権威を持たせることは出来るように思います。

まさか権威本人が直接言わないと駄目って事はないでしょう。
(それだったら、警察のPRポスターでも意味が無いことになりますから)



ネット関係の権威って方は少なからずいますよね。ひろゆきとか(笑)
839実習生さん:04/08/22 19:29 ID:ucnkO2HV
>>837-838
俺のレスは、著作権に限らず、一般論としてね。
何の肩書きも持たない匿名の一個人という立場では、
自分の主張を相手に納得させるのは難しいって言ってるだけ。

俺は個人的には著作権の議論には全然興味ないので、どうでもいいです。
840実習生さん:04/08/22 19:39 ID:FY44pkTd
マナーの類いは「決まり事」の類いなので、「説得」して「納得」させるものではないです。
その辺りを根底から完璧に取り違えている人が多いですが、妙に物分かりの良い猫なで声の
戦後教育が発生させた害悪の一つというべきでしょう。
841実習生さん:04/08/22 19:40 ID:7ZFgmw+3
>1.理路整然と主張し、相手が自分で論理的に考えて納得する

ルール違反を注意されて逆切れとか、注意する奴は不審人物とか言っている人にとっては、
注意に対応できるだけの能力が無いわけですから、理論的に考えるなんて無理でしょう。
一昔前みたいな、先人が後人に注意していく文化が残っていればいいのですけどね。

ま、”客観的に”と言いながら、資料も何も示さずに、
「個人の主観」を証明するための「個人の主観」だけを根拠に
”明白である”と言っている人はこの板にも多いですが…ね。
842実習生さん:04/08/22 19:53 ID:7ZFgmw+3
>>840
成る程。そう考えるのが正しいのかもしれませんね。

個人的には、マナー・ルールの類は、皆が必要としているから出来てきたものですから、
そういうマナーがあるという事自体が、皆がそれを認めているという事だと思うのですよね。
(そういった、個々のルール・マナーに反対という主張はあるかもしれませんが)
結局は「ルールを守れ」以外なにがあるのかな…と。


というか、>>838に書いたこととだぶるけど、どうしても権威が欲しければ、
きちんとしたサイトや本なんかの文章から引用して持ってくればいいんでないかと。
843実習生さん:04/08/22 19:58 ID:FY44pkTd
>>841
そういうことですね。

そういった輩は、えてして、何らかの権威を認めると、とたんに、その権威一辺倒に
なるという極端な習癖を持っているので、加減が難しいところです。
何ということはなくて、戦前の天皇崇拝とか、近くは何とか教の連中と、精神的に同
じレベルということ。
「利己を支えるために何らかの権威に寄りかかる」ことを「自我」なり「自尊」なり
と取り違えている輩ね。処置ないですね。
844実習生さん
全然関係ない話だけど、専用ブラウザだとコンマとかイコールとかも区切り記号として使えるんだね。
全体にアンカーがついて、単なるまとめてレスになる。専用ブラウザ以外で見た場合、最初の一つしかつかない。