不登校のほうがまともな人間になれる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
自分の通っている学校がドキュソすぎるのならば
いっそのこと不登校になって他のことをしていたほうがまともな人間になるのではないだろうか?
今の学校なんぞ行ってもなんの足しにもならんし
無理して行ったって逆に鬱になるだけだろう。
教育板を見てそう確信した。
教師だって好きで教育してるわけじゃなさそうだし。
2実習生さん:02/10/04 17:23 ID:Zc/wcpiA
試してみる価値あるかな?
3高校の場合:02/10/04 18:00 ID:PiN0sMRA
不登校は担任に迷惑をかけるし、授業料もったいない。
退学すべし。
4実習生さん:02/10/04 18:49 ID:v7uCTYkY
>1
もし厨学のことをいってるのであれば、そうかもしれない。
実際そういうヤシは見たことあるよ。

だが高校なら、そこはお前が選んだところなので行かないならさっさと退学しる。金の無駄。
5実習生さん:02/10/04 19:28 ID:jvYVDWqJ
高校なら退学という選択肢があるが
中学は義務教育でやめようがないので不登校もいいかもしれない。
6実習生さん:02/10/04 23:27 ID:iZVXFSUT
>教育板を見てそう確信した。

2chが一般論か? といった話になるけれども・・・
「真実をしっかり見極める目を持って参加してください」といわれる2chだからね。
ここで読んだことも含め、
自分の置かれた環境・状況をなるべく客観的に見て自分で考えるといいよ。
いいことばっかり言う人が「いい人」とは断定できないし、
いやなことばかりの生活に「何もない」のは、未だ見えてないだけかもしれない。 (もちろん逆も可)

自分で考えることが「生きること」かな。
生きることを怠けなければ、失敗も自分の栄養になるよ。  がんばってね。
76:02/10/04 23:36 ID:iZVXFSUT
もちろん、いろんな人に相談しれ。  三人よらば文殊の知恵♪
8実習生さん:02/10/06 15:42 ID:AES76FLH
>>1
激しく同意。
くだらない学校にいくなら退学するなり
不登校するなりして自分で勉強したほうが
はるかにまし
9実習生さん:02/10/06 16:48 ID:tnPv/nud
まともな人間って、なんだ?
どうせだから、学校生活楽しんでおけよ。
10実習生さん:02/10/06 19:23 ID:mtjSI+/f
学校生活って楽しいもんなの?
11実習生さん:02/10/06 19:45 ID:k+c5oNCu
>>10
お前にはわかるまい。
12実習生さん:02/10/06 19:51 ID:mtjSI+/f
学校生活が楽しい香具師だけ行きゃいい。あんなもの二度とごめんだ。
13実習生さん:02/10/06 23:32 ID:QvMyw3Fb
最近インディゴチャイルドと呼ばれてる子供が出てきてるんだけど、
それがちょっと今までの子供と性質や資質が違うのか何なのか、
学校では問題児扱いされてたり、社会に出てもうまく組織なんかと馴染めなかったり
するヤシが多いらしいんだ。多分このスレを見てる人の中にもいると思うよ。
自分がどのくらい当てはまるかは、スレの27−29でチェック。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1033618681/l50

荒らさないでまともに書ける人が
sageで書くのきぼん。
1413:02/10/06 23:34 ID:QvMyw3Fb
だけど「自分はインディゴチャイルドだから何も出来ない」
「インディゴチャイルドだからだめになるのは当たり前」
とは思わないで、自分を知った上で自分らしい生き方を見つけてちょ。
15実習生さん:02/10/07 03:47 ID:tM2YP7Dt
不登校になって才能が開花して、尊敬させるような人になればいいけどねぇ。
井の中の蛙で、礼儀知らずで、自信もって社会に出て、敬語とか
以前に言葉も通じない。人のことも考えずに自分勝手に行動するような
大人にならない自信があるなら、いいんじゃない?
さんざんそういうやつ相手にしてきてウンザリだから、せめて言葉をしっかり
話すとか、毎日身だしなみをしっかりするとか、風呂にはいるとかくらいは覚えて
社会に出てくれ。
16実習生さん:02/10/07 04:30 ID:GpZm0aoc
攻めの不登校は良いと思う。例えば全国を旅するとか、海外にいくとか。
逃げの不登校は止めたほうがいいと思う。例えば家の中で2chとか、
ゲームやりっぱなしとか。
とにかく色んな人を見て話したほうがいいと思う。通ってる学校に
色んな奴がいるから、友達になったりとか、嫌いな奴は旨くかわしたり
とか、結構面白いと思うんだけど。
とにかく対人能力が養われると思う。
17実習生さん:02/10/07 12:30 ID:Jbg/C6ec
>>16
いや、不登校になっている時点で対人能力がないと思われ。
18実習生さん:02/10/07 12:41 ID:Q7F2Xfbm
【教育長発言】子供を学校に預けて本当に大丈夫か?
(毎日新聞10月5日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021005-00000004-mai-l44
19実習生さん:02/10/11 23:39 ID:OpU8duML
学校行くのが楽しいならそれでいいだろう。
友人に恵まれてるならそれでいいだろう。
尊敬できる恩師がいるならそれもいいだろう。

しかし、全ての学校がそんないい所だと言えるだろうか?
中には荒れている学校もある。
教員がおかしい学校もある。
いじめが横行している学校もある。
そんな所に無理していったって社会性が養われるだろうか。
逆に過剰に他人を警戒する人間が育たないだろうか。
そんな所に無理して行くぐらいなら
その時間を自分の人生の糧にできる経験に費やしたほうがましだと思う。
20実習生さん:02/10/12 00:01 ID:qPSB/dm9
>>19
と自分に言い聞かせ、不登校を正当化しようとする。
でも心の中では、本当は間違っているんだと気づいている。
出なきゃ、こんなことを書かないぞ。
21実習生さん:02/10/12 01:48 ID:Eg784XbS
不登校は悪くない。
22実習生さん:02/10/12 01:54 ID:MpgI+Q7u
今の時代、不登校の餓鬼はたくさんいるようだが(俺の時代でも公立中ならクラスに1人〜3人はいた)彼らの多くはどうなるんだ?
普通に社会に適応してるやつが多いのか?それとも、、、
23実習生さん:02/10/12 06:12 ID:pKyr8LRS
そういえば、エジソンも不登校だったね。
24実習生さん:02/10/12 08:46 ID:JIp7XHKX
学校はバカが寄り集まって仲良しごっこをやってるところだ。
25実習生さん :02/10/12 10:50 ID:PLjNKgEU
>>24
仲良しごっこもできない人間を「対人関係能力なし」という
26実習生さん:02/10/12 22:22 ID:rZ/qrHnh
今の学校で仲良しごっこする能力と、大人になってから社会で生きていく力とは、明らかに違う
25はおそらく学校社会でしか生活したことのない凶淫
27_:02/10/12 23:49 ID:bBB7q1gG
>26 も大差ないように見えるカキコだが…w

話を戻すと、>>1よ、「不登校の『方が』」というのは正しくない。
でも、>>19が言うような学校においては、場合によって不登校の方がマシ、
という自体は「有り得るかも知れない」くらいなら、認めても良い。



28実習生さん:02/11/12 15:30 ID:mDJ53btS
age
29実習生さん:02/11/12 16:50 ID:gMima0WE
>>26
学校で仲良しごっこができない香具師が社会でやっていけるとは到底思えないな。
あ、でも、あんたが言ってるのは生きていく力か。
だったら日本ならほぼ100%の人が生きていける。
30実習生さん:02/11/17 16:45 ID:3M106vun
不登校中に得た経験によるんじゃない?
31実習生さん:02/12/24 14:44 ID:Tfiwazom
>>26
確かに露骨な仲良しごっこ(またはソレが極端にうまくやらしいヤツ)には反

吐が出るが、自営業あるいは相当のコネでもない限りそれができなきゃ死語に

近いが「窓際族」の予備軍となることは必至だろう。


こんなん言ってる自分も社会に適応できてるとは断言できないが、
 「口八丁手八丁」「口から先に生まれたヤツ」が社会でうまくやってるってのは認めなければならない事実。
32山崎渉:03/01/08 02:33 ID:DgpN17jB
(^^)
33実習生さん:03/01/08 17:10 ID:Li7E8IoT
確立は低い。
34実習生さん:03/01/10 18:30 ID:T81Fc74F
>1
不登校経験者の将来って悲惨だよ。
下手にドロップアウトすると、ドキュソが働くような職場でしか働けなくなるよ。
数年間我慢しなかったために、一生ドキュソと一緒に働くはめになるかも。
35実習生さん:03/01/10 22:19 ID:iEb3MFVa
数年間我慢したために一生ドキュソと一緒に働くはめになるかも。
36実習生さん:03/01/12 04:34 ID:a8rCavu6
エジソンは学校に行かない代わり、親ががっちり勉強を見たんで(伝記がどれほど信用できるのか知らないが)。

学校に行かない代わりにしっかり何かするならそうすればいい。
フリースクールなら登校日数に数えられる場合もあるし。

学校休んで「宿題のない終わりのない夏休み」みたいな生活をしたら、当然ダメ人間になる。
それで「まともな人間」なんてなるわけがない。

まあ、いじめがきつくて、学校に行ってたら精神を病んだり自殺しそうなら、そりゃあ不登校のほうが必ずマシだろうけど。
37共闘先生:03/01/14 08:28 ID:tgzKWe4G
いい高校行きたくて塾通って、
合格すりゃ予備校通って、
で、将来の夢は教師になることだと?
笑わすんじゃねえ
学校は塾・予備校の次か?
何?
学校で勉強してちゃ、大学まで進学できないだと?
クソガキが生意気な口利くと
北チョソへ連行するぞ
コラ

38実習生さん:03/01/14 09:09 ID:eb8AzXZo
不登校やいじめ、高校中退などを減らそうと、21都県が独自の数値目標を
設定していることが、文部科学省の調べで分かった。政令市でも、北九州、
福岡両市が設けていた。

増加傾向が深刻な不登校については、これらの全都県市が目標を設けていた。
中央教育審議会で審議中の教育振興基本計画にも、「いじめ・校内暴力を
5年間で半減、不登校の大幅減少」を全国的な目標に設定する案が出ており、
こうした動きはさらに広がりそうだ。

(以下略)

詳細は引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030114-00000001-yom-soci
39実習生さん:03/01/14 21:04 ID:E2u13M3w
>>1
じゃあ、学校いくなよ(w
それを決断する勇気があって、学校に行かないというハンディを負いながら(進学にしろ就職にしろ、学校に問い合わせがあったら学校は本当のことを答えるからね)も自分の道をちゃんと切り開いていけるなら、そうしたらいい。
別に、子どもは学校にいく義務はないでしょう? 親には教育を受けさせる義務があるけれど。
40山崎渉:03/01/21 15:59 ID:grEC0wrY
(^^)
41都立八潮高校定時制:03/01/22 18:31 ID:VIgDnU//
本人、親、地域、最後に教師。時間はかかるが面倒見て貰った事の自覚の有無で、まともになれるかどうかでしょう。
42実習生さん:03/01/22 18:36 ID:6FMC/f0d
>>1
不登校を否定はしていないが、
不登校の「ほうが」というのは引っかかる。
43実習生さん:03/01/22 19:11 ID:4fRMF93L
>>1
他人に聞くより、まず行動しろ。
自分がまともな人間になって自説を証明して見せろ。
失敗したら消え去るだけだがな・・・。

さあ、自信があるならすぐ行動だ!
44実習生さん:03/01/22 21:42 ID:X35y8HIb
旧帝大の院だけど中学校を不登校で全欠した奴いるよ。
ノイローゼになっていたらしい。
ちなみにその後、中・高6年の勉強を1年でマスターして旧帝大へ
45実習生さん:03/01/22 22:15 ID:t0Cfh6zi
>>44
つまり、勉強は1年で取り返せるが、
決定的に欠けている人間関係を築く能力や集団生活適応能力は
後から身につけることが非常に難しい・・・ということが言いたいの?

それとも、旧帝大とはその程度の学生がいっぱいいる、という指摘なの?

どちらも当を得ているような気はするが。
4644:03/01/22 23:45 ID:udwg8IUu
>>45
どこをどう読んだ?そんなこと書いてないだろ。
一つの例としてあげただけ。
今はごく普通に学生生活送ってるよ。
不登校だったことも笑い話みたいに言ってるし。
4745:03/01/22 23:55 ID:4cFQikAH
>>46
>どこをどう読んだ?そんなこと書いてないだろ。
>一つの例としてあげただけ。
そ。書いてない。だから質問したんだよ。
「不登校のほうがまともな人間になれる?」
という問に対するあなたの答えをね。
例をあげただけじゃ「何の」例かわかんないでしょ。

で、結論は?
48実習生さん:03/01/22 23:58 ID:udwg8IUu
>47
結論は、不登校だろうとなかろうと、
あんまりその後の人生に関係ないということ。
49実習生さん:03/01/23 00:07 ID:jocDDmML
つまり、良くも悪くもないってことやね。
人生その先の方が長いもんなー。

てことで1よ、思うようにやってみれ。
50実習生さん:03/01/24 17:09 ID:nUxMX/ux
不登校=ドキュソ

逃げてる奴って見ていて反吐がでるね。
51実習生さん:03/01/24 18:07 ID:9JNoRaAv
>>50
オレ、大学生の時になっちまったのWWW。
それまで出るのが当たり前だと思っていた。
だけど、精神的耐性の限界を超えるとこうなるんだな。
別に逃げてる訳じゃなかった。
誰も俺を理解してくれなかったし、ふさぎ込んでる
俺を見て面白がってるヤツもいた。そのつらさはなった者しか
分からない。
結局この状況が続くと思うと怖くなって、無理に自分で自分
を立ち直らせた。
不登校をドキュソだの、反吐が出るだの言うなよ。
52実習生さん:03/01/24 21:09 ID:dyG09nbL
>>51
そうだそうだ。言わずに思うだけにするべし。
それで、当人としては、「放置」が一番落ち着くわけ?
53実習生さん:03/01/28 21:11 ID:5OlDfX5/
高校からは義務じゃないわけだし、不登校する前に学校最初から
受験しなければいいじゃん。親にも先生にも同じクラスの友達にも迷惑。
心配かけさせるだけかけさせといて
『私には他にやりたいことがあるんです。』
じゃあ最初からやりたい道にススメヨ!!本当に馬鹿としかいいようがない。
いじめられて来たくても来れない人は一生懸命応援して一緒に頑張って行こう
って言えるが、学校は規則ばかりでもうやめたいなんていう奴は逝ってよし
54都立八潮高校定時制:03/01/28 21:20 ID:ctdgfVHj
じゃ関わらなければ良い。これと言って迷惑ではない。
55実習生さん:03/01/29 00:34 ID:bT2T6ltr
そう思っているのは協調性のないお前だけだ。
絶対関わらなければならない親はたまったもんじゃない。
それに、関わりたくても関わらなければいけない場面は必ずあるもんだ。
そんなことも分からないから50歳にもなって高校に通わなければなら
なくなるんだよ!!
まぁそう言っても知能指数の低い君には分からないと思うがね。
56実習生さん:03/01/29 01:08 ID:hWNKOxeL
つまりは不登校になる事で色々考える余裕が出来るて事。
だから精神的に自立も出来たりするんじゃない?
不登校で無くとも物事を偏った視点だけで見ずに、ちゃんと自分の意見をもって考えてれば、まともな人間になれると思うよ
大体やる気の無い教師や学校なんかのせいで、ヒト一人の人生が変わって仕舞うようじゃ困るよ。
とか言ってみるテスト
57実習生さん:03/01/29 01:37 ID:hYzU3ONx
まあ、不登校で大成する奴もいるだろうけど、
そのまま落ちこぼれる奴のほうが多いだろうな。

まあ、職が無くても餓えて死んでも自業自得だけど、
犯罪者にだけはなるなよ。
58都立八潮高校定時制:03/01/29 01:49 ID:Yy99itEn
そんなに協調性って大切なんですか?企業や新興宗教じゃあるまいし。そんなのに限って「友情、結束、思い出」腐って臭ってくるような言葉が、お好きなんですね。お好きにやってな。一生言ってなさいよ。
59実習生さん:03/01/29 01:56 ID:PWPr8l4N
経験者の立場で言うと、
不登校状態から学校に復帰するまでを
本人の努力のみに期待するのは危険極まりない。

不登校の解消には、家庭や教師が根気よく働きかけることが不可欠で、
このへんは「社会的引きこもり」の問題と根を同じくしていると思う。
実際俺は引きこもりそのものだったし。
60都立八潮高校定時制:03/01/29 02:19 ID:Yy99itEn
>>59
これだけ自分の事が分かっていれば良いのです。やはり誰かの力は必要不可欠なんですね。漏れの周りにも、いますが漏れが期待の視野にないので関わらないだけなのです。
61実習生さん:03/01/29 02:31 ID:YOucLZZV
http://www.kenmon.net/

これってあり?
62都立八潮高校定時制:03/01/29 02:41 ID:Yy99itEn
とりあえずage脱走に有利。飛ばしやの漏れには役に立つ。
63実習生さん:03/01/29 05:01 ID:06H0MjQ0
槇枝元文【元日本教職員組合委員長・元総評議長】
「私は常々一番尊敬している人は、という質問に対して金日成主席と答えてきました。」

出典元:1997年4月10日『朝鮮時報』より
http://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/meigen/n-korea.html

●〇●嘆かわしい日教組●〇●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1043591848/

【言論弾圧】日教組が産経の取材拒否【北鮮と同じ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1043634249/

【徹底討論】体罰・暴力教師の元凶は日教組か?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1014622422/

おい!日教組!!君らのせいで日本はダメになった。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1020319953/

もし自分の子供の担任が日教組信者だったら?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1012355844/

★  なぜ日教組と朝日には性犯罪者が多いのか?
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1036291733/

あの北朝鮮と日教組が友好関係にあり!!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1032626652/
64実習生さん:03/02/10 04:05 ID:HJ0BqSUh
「友情・結束・思い出」はどれも大切だと思う。
それを臭って腐るなんて言う>>60はさみしい人なんだな。
友達いないだろ。だいたい不登校の「方」がまともな人間になれるなんて
言ってるやつはすでにまともではない。


65実習生さん:03/02/12 17:56 ID:pBLO98UN
不登校が言い訳を繰り返しているスレはここでつか?
>>1
>いっそのこと不登校になって他のことをしていたほうがまともな人間になるのではないだろうか?
“他のこと”って何? 2ちゃんねるを読み書きすることでつか?
66実習生さん:03/02/13 05:44 ID:dM1MZ10R
できる子は学校生活も適当にやり過ごしながら
“他のこと”も軽々とこなしたりするからねぇ。

適応能力も器も小さい人間の方が、本人の
脳内以外で優位に立てるとは考えられない。
67実習生さん:03/02/13 06:02 ID:Iy3QzdgQ
65に概ね同意。
「会社設立して忙しいんで学校行ってられません。」
ぐらいの「他のこと」を見せてもらわないと。

不登校しながら「他のこと」を探すとか言う奴は、学校行ったほうがいいけどね。
今の学校がいやなら、よそに編入してみせるぐらいの気概を持て。
6866:03/02/13 06:56 ID:dM1MZ10R
もって生まれた能力差はいかんともしがたいので、
適応能力や器が小さい人間を責めるわけではないが、
そこで自己正当化に走り、後天的な努力や向上心を
放棄してしまう人間ははっきりと馬鹿だと思う。
69実習生さん:03/02/13 11:53 ID:XniPpW++
努力努力って、高校で進学校にいけなかったらまともな大学にもいけない。
良い高校に行くには塾が必要。金のない奴は遠回り高率悪い道しかない。
新聞奨学して過労死。
この人生。

頭よくても馬鹿扱いされてるやつはいっぱいいるよ。
なにげなく配られてる新聞一つでも、低学歴が一人で何百件もの家の場所と新聞の種類を暗記して配ってるんだからな。
70実習生さん:03/02/13 11:55 ID:hEa5ceEn
今の公立学校は、腐りきっている。
不登校の意志を示した生徒のほうが救いようがある!
日本の学校は刑務所といっしょだ!(ただし都道府県にもよる)
もし漏れの子供が、
『 今日から、不登校する! 』
なんて言ったら、赤飯炊いて喜ぶよ!
71実習生さん:03/02/13 13:26 ID:b2eP5Lb2
やれやれ。
やっと不登校擁護派が何やら発言したかと思ったら、意味がわからんな。
>>69 
つまり何が言いたいので? 努力は無駄と言いたいの?
>>70
相変わらずイメージだけの観念論だねぇ。曖昧で抽象的で、反応に苦しむよ。
どこがどう腐りきっていて、どの辺が刑務所と一緒なの?(ついでに刑務所に象徴されるデメリットって何?)
不登校の意思を示した生徒とやらは、学校に行かずに何をするの?
72実習生さん:03/02/13 13:36 ID:3BdFWIYg
教師は学校マンセーできた人ばっかりだから
不登校=引き籠もり・対人関係能力ゼロ
との認識しかないのね。
アメリカじゃ超エリート層ではフリースクール出身が増えてきてるそうな。
親が学歴有るのならマンツーマンで勉強見てやった方が効率良いに決まってる。
対人関係云々言う教師が居るけど、
対人関係に問題があるのは、元々親の愛情&コミュニケーション不足が原因。

問題のある子を今の学校制度における集団教育の中で
教師が矯正できてるわけでもないのに。
73実習生さん:03/02/13 13:59 ID:b2eP5Lb2
不登校=我慢が足りない人
という認識はあるねぇ。だって他の子ができる(している)ことをしないんだもん。
>>72
>アメリカじゃ超エリート層ではフリースクール出身が増えてきてるそうな。
その根拠は何でつか? 
マンツーマンで勉強を教えられるほど、親は暇じゃないだろうし体力もないと思うんだよね。昼間は親も仕事だろうし、夜遅く帰ってきて疲れてるところから家庭教師するのも大変だろうし。
だから昼間は子供に学校で勉強させれば良いと思うんだよね。大勢の中に混ざれば対人関係を学ぶといった“社会勉強”もできるし。

学校が絶対だなんて言わないからさ、学校行かないで代わりに何をしているのか(するつもりなのか)、そこがポイントだと思うんだよね。
どうなのよ>不登校擁護派の皆さま
74実習生さん:03/02/13 17:03 ID:6RomOLNw
>>73
以前、週刊誌(アエラだったかな)で読んだだけだから良くはシランよ。
勉強教えるのは母親だろう。
学校でやってることなんておままごと。
無駄なことを我慢してやる必要はない罠。
75実習生さん:03/02/13 17:33 ID:b2eP5Lb2
最近は共稼ぎ急増かと。
“集団生活による社会性の習得”はどう扱われるので?
学校が無駄であるという説明 please
“おままごと”とだけ言われてもイメージ以上の説明にはならなかったりする。何がどうして“ままごと”で、どうすれば改善されるので?
学校が無駄だとしてさ、代わりにどんな“無駄でないこと”をするの?
我慢して学校に行けば、少なくとも忍耐力は培われるわけだが。
76実習生さん:03/02/13 18:27 ID:Uq4Ck/DX
僕はIBSというおなかがいつも張る病気で小さい頃から暴力を受けてきた。
学校へ行っても教科書や筆記用具をプールに放り込まれたりしながら通い続けた。
いじめをしてきた奴はみな良い高校大学へと進学し、毎日ぼろぼろになりながら学校に行ってた僕は、教師の理解もなく甘えをなくそうの通知書いちまい。
電車映画館どこにいっても逃げられないよ。くさい、なんだこいつ、死ね。
だれが理解してくれる?だれが評価してくれる?
いじめはいじめられる側に問題がある、。ひきこもり不登校は現代病だ、、。
権力と肩書きを得ても、えらいさんがたは弱いものを罵倒するだけで、何一つとしてその先を考えてくれる人はいないじゃないか。
お前ら多数派に属すことに安心をおぼえてる奴等。
イマニミテロヨ、
お前らを黒で塗りつぶしてやる。
77通知表:03/02/17 01:49 ID:7oQj5lpx
エンカレッジスクールやチャレンジスクールでは余計まともになれない鴨
78実習生さん:03/02/18 19:12 ID:x/wFomZO
どこかにある「マトモになれる場所」を探してジプシー
その後、自分探しの旅に疲れて引きこもり
79実習生さん:03/02/19 02:06 ID:rNZON/F0
>>76
陰湿ないじめや教師側の目が行き届かなかった人に関しては、
不登校して家で勉強をするのもいいと思うよ。いじめた奴等に負けるな!!
でも、自分の身勝手だけで不登校する人達はどうなの?
はたしてその人達の判断は正しいと言えるの?
例えば、いじめてた奴が突然不登校になったらその子はまともな人間なのかい。



80実習生さん:03/02/19 05:35 ID:bo7r+1JB
高校の生徒会長です。進学クラスで部活も休みなし部。
家が借金まみれなので空いた時間にバイト。
成績もそこそこ上でいわゆる「優等生」だったけど、今は不登校児・・・。
原因はいじめや教師からの期待・プレッシャー。
先生の言うこと聞いて忙しく働いてたら、いつのまにか友達もいなくなってたよ・・・。
人付き合い悪いって言われた。
だんだん保健室に行く回数が増えて、気づいたときには学校行けなくなってた。
精神も病んで現在精神科に通院中。
私は弱い人間ですか?
それでも我慢して学校に行けと?
無理をして学校へ行く意味がわからない。
果たして本当に学校はまともなの?
いじめがフラッシュバックして毎日眠れない。先生が家に様子見にくるのもストレス。
昔はあんなに誰よりも頑張って通ってたのに・・・(涙)
あのころに戻りたい!!学校行けるものなら行きたい!!!
81実習生さん:03/02/19 08:16 ID:ZvVxg6Wt
不登校じゃないですが、学校通うのがかなりめんどくさいと感じてるんです。
だから休んだり、行ったりしてます。
不登校はいじめとかで学校に行かれない人のことを言うんですか?
ずっと学校休んでて遊び歩いてる人達は不登校とは言わないんですか?
そういう人たちがまともな人間になれるとは思わないが・・・
自分は中学はきちんと真面目に通ってたけど、高校は行ったりいかなかったり
の状態です。
別に義務教育じゃない高校は行かなくてもいいじゃん!と最近感じ始めてきた。
でも自分は学校に通うのは苦にはならないので、今の所は無難に通ってる状態
ですが・・・
まともな人間になれるのは別に不登校じゃなくても普通に学校に通ってる人でも
なれる確立が高いんじゃない?
我慢というものが人間は必要ですよ
82実習生さん:03/02/19 09:00 ID:HbmueIIB
行けるのに行かない人。
行きたいけど行けない人。
結果は同じ不登校でも評価は全く違うね。
さしずめ>>1をはじめとする不登校擁護派には前者が多いように思う。
そして、そういう連中は単なる言い訳のサボリ野郎だね。“まともな人間になれる”が聞いて呆れるぜ。

えてして前者の印象のせいで後者までサボリに思われるのは不憫ではある。
83実習生さん :03/02/19 10:08 ID:Astgtw8K
不登校は確かに負けかもしれないけど、一度道を踏み外したらやり直すのは大変なことだから、それで
普通の人生に戻ることができたなら負けだとは思わないな それだけの努力をした証なんだから
84実習生さん:03/02/19 10:18 ID:9aL7482b
>行きたいけど行けない人。

こういう人も多いと思うけどね。公立中学の荒れ問題とかで。
まぁだからといって不登校を擁護はできないが、、、ほとんどの人間は荒れてても我慢して学校に通ってるわけだから。
85実習生さん:03/02/19 10:25 ID:Astgtw8K
不登校=良くない っていう理論がいまいちわからない。1の理由も理解できないけれど
それぞれに理由があるんだから けど、行かなくなった時点で負けは負けかもね
86実習生さん:03/02/19 10:31 ID:sh3sVYVA
87実習生さん:03/02/22 18:11 ID:rivHTNAN
不登校の理由による罠。
88通知表:03/02/23 20:36 ID:Knw1Cqmw
ドキュソ狂死で不登校になるケースもあるらしい。狂死に責任転嫁するのは如何かと思うけど
89実習生さん:03/02/23 21:39 ID:CQ0Ou9V3
漏れは去年まで不登校してまつた。

いまは普通に学校通ってるけど
学校行った感想
「なんだ?このアホな人間どもは?」ですた。
今では教室の奴らは「動物」呼ばわりです。
友達は少しはまともなヤシいるけど・・・。
狂死もいい加減に教えやがって、
「てめーら何おしえて給料もらっとんじゃ」って感じ

こんなところにいたら漏れも「動物」になってしまうような気がしまつ
不登校やってた頃の方が人間的によかった。
人とは関わりが少なかったけど、そのほうが良かった。
90実習生さん:03/02/24 00:35 ID:th4kJlkp
DQNの中の人も大変だな
91実習生さん:03/02/24 00:44 ID:YygSvu8v
>>73
>だって他の子ができる(している)ことをしないんだもん。

。・゚・(ノД`)・゚・。
92実習生さん:03/02/24 01:34 ID:81C17eZ7
不登校の経験をいい悪いとは一概に言えないけれど、自分は
昔イヤだと自分から不登校をし、その後今度は対人恐怖で
やむを得ず不登校になってしまった。
結局紆余曲折を経て曲がりなりにも社会人として働いている
けれども、どうこう言っても、この世の中、学歴と年齢とで
判断されたり断られたりすることの多さを色々経験した。
(不登校の)当時はそんなこと真剣に思わなかったけどね。

たとえ不登校後大学を出ようとも年齢で応募資格さえなくす
会社・学校もあるし、会社によっては履歴書の大検の記載などを
詳しく聞かれる場合もある。

それなりの才能があることがわかっていて、会社を作るとか
創造的な仕事をしていくのならいいのだろうけれど、就職を
するときには腹立たしくとも会社側が欲しいと思う型に合致
していたほうが楽というのは現実としてある。

学校へ行くというのは、目的じゃないんだよ。わからないと
思うけれど。
だから、学校へ行っても行かなくてもいい・悪いじゃなくて、
親からも独立したときにどうやって生きていくかっていうのが
問題なんだよ。
じゃあ親は何で「学校へ行け」と言うか?そのほうが将来より
簡単だから。それだけなんだよ。
93実習生さん:03/02/24 23:15 ID:U97UJkYg
不登校という名のもとで、毎日テレビゲームやテレビ三昧。やりたいことだけして、きつい義務を何もしないで毎日過ごす。
これで、どうして立派な大人になれると思うのかと小一時間・・・
94実習生さん:03/03/24 01:25 ID:E3rs25By
高校中退して大検取得して大学入って気づいた事。

俺の感覚ズレまくり
95実習生さん:03/03/28 02:04 ID:0Mf51hvS
>92

禿同。

私の場合、高校で不登校(教室に座っていられなかった)になって、その後、
高校中退→大検→一浪で大学入学→卒業→会社員(親のコネで一般職OL)という
道をたどりますた。

大学は、嫌な言い方ですが、当時、
自分が中退した学校の生徒があまり行かれなかった大学に進学しますた。

大学4年で就職活動した時、個人面接の場合、
高校を中退した理由を突っ込んで聞かれますた。
ただし、会社の場合、
入ってしまえば最終学歴(特に専攻の学科)くらいしか、
仕事上では問題になることはありませんでした。

不登校が良いか悪いかっていうのは一概に言えないと思います。
ある人間の人生を良いか悪いかって他人が判断できることでもないし。
96山崎渉:03/04/17 11:07 ID:niiMTp/T
(^^)
97山崎渉:03/04/20 05:31 ID:JBwgToZ1
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
98実習生さん:03/04/23 21:36 ID:7sN27fic
僕のカミさん、敷地の中に小屋立てて、地元の中学生相手に
学習塾やってる。他に、何人か、先生雇ってるんだけど、
その中に、東大法学部を出た人がいる。某大手一流企業
あぼーん→外資系企業あぼーんで、ついに力尽きたらしい。
さっき、会社から帰って、飯食ってたら、ちょうどその人が
教えてる時間で、憲法云々って聞こえたから、公民かなんか
教えていたんだろう。
カミさん曰く、その先生の口癖は「『努力が報われる』時代は
終わった。いやなとこにしがみついてるのは、損だよ。さっさと
やめちまいな」。「お願いですから、それ、生徒さんには
言わないで下さいね。」カミさん、念を押したそうだ。
99実習生さん:03/05/19 06:42 ID:Mhw5gtFc
ゆっくり成長  

確かな手応え
100実習生さん:03/05/19 06:43 ID:Mhw5gtFc
クラシック音楽を聴きましょう。
101実習生さん:03/05/19 22:59 ID:3BdXFm/W
私は嫌な高校を無理して卒業し 頭がおかしくなりました。 木血我伊同然です
102実習生さん:03/05/20 07:49 ID:pVgiHUbf
悩みには、深い意味があるのだよ。
103山崎渉:03/05/22 01:09 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
104実習生さん:03/05/25 12:01 ID:RUZfmX5P
中学時代、不登校やってた友達(仮にこう呼びます)がいました。
彼は3年間殆ど学校へ行かず、テストも受けに行かず
夏休みの宿題もやってませんでした。
普段はゲームをしたり散歩したり、アニメ等を楽しんでいました。
彼は高校へ行かず、代々木アニメーション学院の声優タレント科に
行きました。(実話)
彼はおとなしい子ではありませんでした。
こんな彼でもまともな人間になれるのでしょうか?
(余談ですが、3年生の時彼は「国語は首席で卒業したい」と
言ってました。)
105実習生さん:03/05/25 12:05 ID:iAJ6Qtl4
野球界の一番勤勉な人・ロッテ福澤捕手をオールスターに(投票便利ツール)
http://www.geocities.co.jp/Athlete/1426/vote/vote.html


↓【ノーマルなオールスターゲームへの投票はこちらから】↓
http://allstar.sanyo.co.jp/
おすすめプレイヤー一覧
◎セ・先発「D 川崎 憲次郎 20」
◎セ・一塁「T T・ムーア 17」
○セ・三塁「T 片岡 篤史 8」
■パ・先発「M 黒木 知宏 54」
■パ・抑え「Bw マック鈴木 29」
◎パ・捕手「M 福澤 洋一 39」
○パ・三塁「小笠原 道大 2」
○パ・遊撃「M R・ショート 44」
○パ・外野「M 喜多 隆志 3」

ロッテ福澤捕手を見て???と思った人、詳しくはこのフラッシュを見てくれ
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8119/huku.swf
106実習生さん:03/05/25 12:08 ID:1yiRsFIK
不登校を正当化…イク(・A・)ナイ!
107実習生さん:03/05/25 12:16 ID:teWvkrz/
消防のときの担任が不登校児つくるんで有名だった。
そいつが受け持ったクラスは必ず一人は不登校児ができた。
問題あるやつだったからねえ。
108実習生さん:03/05/25 16:14 ID:kBCa8C4s
ところで,小学校では不登校児を出した教員は出世コースから外れる?
だったか,何らかの罰を受けると聞いたことがあるのですが,
本当でしょうか? もしそういう決まりがあるのでしたら,
ソース(できれば書籍か指導要綱など)を教えていただきたいです.
109実習生さん:03/05/27 13:29 ID:NFiGQZBA
ここで、教師以外で不登校児良くないと言ってる奴、自分の心配をしろよ
110山崎渉:03/05/28 16:02 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
111実習生さん:03/06/16 12:34 ID:aKQBsMg2
>>109
直らないNA
112実習生さん:03/06/18 09:31 ID:3m1d6JA/
不利益を甘受
日本の最底辺で這いつくばってもがき苦しんでいく

それが元不登校
113人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/18 09:45 ID:qz+gEUrW
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
114実習生さん:03/06/18 16:15 ID:K1aNvFZz
どんなに優れていようとも、協調性の無い奴が、
社会の中で適応していけるとは思えない。
115実習生さん:03/06/18 16:18 ID:TZ8Fwjlm
学力アップのため小中高大学に落第制を導入しよう
116山崎 渉:03/07/12 17:12 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
117山崎 渉:03/07/15 12:13 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
118なまえをいれてください:03/07/20 00:49 ID:qBceQQ09
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
119実習生さん:03/08/08 13:23 ID:lZpgXieQ
ただ漫然と学校に通ってる=協調性がある って事には成らないがな。
学校以外でも協調性を身に付ける機械は腐るほどR。
120実習生さん:03/08/08 14:26 ID:C6mKtNR2
自分の通っている学校の全生徒がドキュソに見える>>1のような天才はもちろん
学校に行かず他のことをガンガンやってくれればいい。

江川卓だて大学にいかなきゃもっと記録をつくれたし、相撲の輪島だって大学へ
行ったばかりに4年も損して平凡な横綱だ。
中山美穂は自分の才能を信じて高校に行かなかったが、それはそれで理にかなっ
ている。
他になすべきことが多すぎて学校がアホらしい人は大勢いるし、そんな人は小学
校さえ行くべきでない。

ただ、ドキュソばかりは学校だけじゃなくて2ちゃんも同じなんだから、こんな
ところで時間つぶしてんじゃないの。
それと、「学校なんてムダだ」と叫んで、普通の人も巻き込むのはやめてね。
みんながあなたみたいに「やる気に満ちた天才」であるわけじゃないんだから。
121実習生さん:03/08/08 14:42 ID:aEpkn3U9
エジソンやアインシュタイン??
122実習生さん:03/08/08 16:32 ID:mCjvBJPT
>>120
褒め殺しか。
123山崎 渉:03/08/15 21:06 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
124実習生さん:03/08/17 14:58 ID:toyHPpOW
私は不登校ってそれほど悪い事だと思わないけど、
中学で不登校だった場合って卒業させてもらえるのかな。
あと、高校受験の資格ってもらえるんだろうか。
125ひめだるま:03/08/17 15:04 ID:wTGn02hl
 >>たいがいの場合、卒業させてもらえます。校長の判断ひとつですが、
最近不登校も増えて進路も多様化していますし、大検や夜間・通信制の高校や
各種フリースクールなどに行くと説明すれば学校側も過剰な心配はしないでしょう。
十中八九大丈夫でしょう。
 高校受験には資格検定はいらなかったと思いますが。中検といって大検の中学卒業版
みたいなテストもあって、わりと簡単だそうです。
126実習生さん:03/08/17 15:11 ID:u/z0MTqQ
いいな。自分らの頃は学校に行かないなんて考えられなかった。
何が何でもどんなにつらいことがあったとしても行かなきゃならない場所だった。
行かなきゃ人間関係からはずれる。
中学生の居場所なんて他にない。
クラスに1人ぐらいはいるにはいたけどね不登校児。
1275:03/08/17 15:13 ID:utRrxYjR
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
128124:03/08/17 15:29 ID:toyHPpOW
>125
おお、ありがとうございます。素早いレスで驚いた(笑

それでも、登校日があまりに少ない場合(目安は分かりませんが)
中学を卒業させてもらえない可能性もあるかな、と思って別の板に行ったら、
中卒検定のスレもあった。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1058965488/
中卒検定→大検(高校卒業認定)、ってコンボで高卒って履歴書には書けるわけか。
これで一応就職には格好がつくのかな・・
でも、検定で学校を通過したって事は経歴に残ってしまうから、
「こいつ不登校か」とかって思われてしまうのかな・・
129実習生さん:03/08/17 15:31 ID:7cjgzUjV
4年間大学行ってれば平気じゃね?
今は大検差別は少ないっていうし。
まあどうでもいい話だが。
130実習生さん :03/08/17 15:51 ID:dMKqvOoC
大学で普通に友人・ゼミ・サークルに溶け込むことができれば無問題でしょう。
(人格形成という意味も含めて)
注意としては殻に閉じこもらないことでしょうか。
学校で勉強以外に身につけることは意外と多いですから。
131実習生さん:03/08/17 15:52 ID:QRjeMIey
大検差別?入学後に差別されるってこと?
もしそうなら心配ない。珍しいからみんな興味津々。
「大検君」というニックネームまで頂戴するだろう。
132実習生さん:03/08/17 16:28 ID:qD+VndNL
でもひきこもりの不登校になってしまうと、
大学に入ってからデビューしようとしても
人間関係の練習が出来ていないから、
なかなか難しかったりするぞ。
不登校になるのも良いが、ひきこもりだけにはなるな。
あと、企業はすぐに即戦力になるような人が欲しいわけだから、
大検卒だとまた会社に来なくなってしまうのでは無いかと思われ、
嫌煙されてしまうことはしょうがないことだと思う。
そう思わせないように自分で不登校になった正当な理由を相手に伝えられなければ難しい。
133実習生さん:03/08/17 16:50 ID:RMWstQql
>>132
大検卒でもちゃんと就職した人は沢山いるよ。結局、自分が引け目を持っていると、
相手にそれが伝わってしまうので、それがまずい。堂々としていればいい。
134実習生さん:03/08/17 20:22 ID:43mNtsBt
大検卒自体はいいけど、中学を卒業できず中卒検定で出て、
その後大検で大学に入って・・ってケースだとどうだろう。
中学に通ってなかった人に対する風当たりは強いのかもしれない。
135実習生さん:03/08/28 12:43 ID:KQF+Pa7l
引け目を持たない堂々とする、というのは良いのだけど、
実際に不登校経験でマイナス判断されてしまった場合にも、
腐らないことがなによりも大事だよ。
136マミー石田だが文句ある??:03/09/13 03:54 ID:niYHgmDH
>>1
なれるわけね〜だろ。バ〜カ。
しょせん不登校の奴は社会というレールからドロップアウトしてる奴なんだよ。
一生元ヤンキーのドキュンにいじめられているのがお似合いだよ。
137実習生さん:03/09/18 20:47 ID:C0u8s6Tr
不登校のほうがまともな人間になれるわけではない。
まともな人間だから不登校になるのだ。
138実習生さん:03/10/29 13:54 ID:32/EpADQ
不登校の掲示板
http://8309.teacup.com/kotto/bbs
今、管理人が出るに出れない状態
139実習生さん:03/10/29 13:58 ID:bJAK9V2u
↑プッ先に貼られてやんの
>>138漏れとケコーンしよう!
140実習生さん:03/11/14 23:27 ID:xLpW6JLL
不登校の人には悪いが、学校も厳しい面があるが、社会の多くの分野は色々な意味で
(競争、人間関係など)もっと厳しい。
不登校が長引くと、企業の面接などでは信用されず、社会復帰が難しくなってしまう
のが実態だろう。
スポーツや芸術など、よほど特殊な才能があれば別かもしれないが、学校はよい面も
悪い面も含めて社会の縮図で、社会に出るのに必要な第一段階なのではないか。
人生長いから、一時的には不登校のような時期があってもいいと思わないでもないが。
141実習生さん:03/11/15 00:45 ID:7ySaglAo
不登校ってほどでもないんですけど、週1、2日休んでます。
学校がめんどくさいっていうのもあるし、校則もかなり厳しいです。
頭髪検査では、髪の毛がちょっと耳にかかってるだけでも切符は切られるし、バスや校門を通るのに1分でも遅刻をすると、帰りに漢字をやらされます。
それに、ぼくは切符が4枚たまって今度は校長に謝りにいくと言ってます。
休んでるとすぐに学校から電話がかかってきてうざいです。
そんな学校に嫌気がさして、もう学校やめようと思ってます。
142実習生さん:03/11/15 01:11 ID:hf3zxnlu
>>141
いまだにそんなところがあるのですか。
世の中、理不尽なことは多いから、内心腹が立っても、とりあえず従って
おくというのが処世術ではある。
でもおそらくそこは、世の中の平均よりだいぶ厳しい時代遅れな学校だから、
もう少しマシなところを探して転校するという手もある。
たぶん他の生徒も内心うざいと感じているだろうから、何人かで集まって
抗議したり、話の分かりそうな先生(先生でも、本音ではそういう生徒指導
があほらしいと思っている人は絶対にいる)に抗議してみるという方法も
ある。
143実習生さん:03/11/15 01:31 ID:7ySaglAo
>>142
親にも「自分が選んだ学校なんだから、そこのことには従わないと」って言われたんですけど、もうほんとに嫌です。
今週は2日だけしか行きませんでした。
色々な文句がありすぎて辞めようかほんとに迷ってます。
144実習生さん:03/11/15 01:45 ID:+zk5QCSp
がっこ?やめれば(厨房は別よ…転校しなさいね、なんせ国民の義務ですから(笑))?不登校なぞがっこに飼われてるからおこるんでしょ?生徒じゃなけりゃよいのでわ〜
145実習生さん:03/11/15 01:56 ID:lXeZ7cXx
>>143
校則なんてちょろいってわけにいかない?
146実習生さん:03/11/15 02:44 ID:7ySaglAo
>>145
うちの学校は、ほんとバカみたいに校則は厳しいんです。
校則だけは先生一人一人が細かすぎて、もう学校に行くのも嫌です。
147実習生さん:03/11/15 02:51 ID:hf3zxnlu
>>146
はっきりいって先生一人一人のほうがよほどバカだな。
向こうも、大して考えずに立場上やってるだけだ。
単に校長などの方針で上に怒られるのが嫌なのか、自分のポリシーもなく、
なんとなく周りに流されている。ある意味、北朝鮮のようなものだ。
148実習生さん:03/11/15 05:13 ID:6xOMEZyr
我慢するしかない。
それは社会につながるんでは?

大学来ると、いままでの開放感もあって
とっても楽しく感じます。
割り切りましょう。
149実習生さん:03/11/15 15:40 ID:5Jd19SiV
>>146
15年程前、私が高校生だったころ、身だしなみ等の校則は
「守らない側が悪い」と学校が強気で言えるくらい、社会的な合意があったように思う。
より正確にいうと、私の世代は、校則に何の意味があるのか?
皆それなりに疑問に抱くにもかかわらず、ただなんとなく反抗するエネルギーにまで繋がらない。
だったら親や学校のいうことを聞いて、適当に楽しみながら勉強に集中しおいた方が
無難だな、と思えた。妥協というか我慢というか、
ちょうどバブルが始まる頃で、楽観的だったのかもしれないけど
要するにつまらない校則を我慢しても、いい大学・就職ができるのだったら、
という見返りがあったのです。
私より古い世代はもっとガチガチに体制が厳しい故に反動としてもっと激しく反抗していたかも。
だけど、今は、社会の側が「なんとなく茶髪でもいいではないか」、という流れ
があるし、自己責任において許容される職業もあるのではないか。
学校だけが、それこそ北朝鮮みたいに規則を個人に押し付けようにも
無理がある。学校は社会の縮図なのだから、
「髪を先生に指摘されたことで、立派な大人へのステップとして勉強になりました。先生感謝してます。」
と思ったことは私は一度もない。社会が個人主義を謳歌した結果、一方、学校では
個人個人を置き去りにした問題があまりにも多い。
150実習生さん:03/11/15 19:45 ID:7ySaglAo
>>149
ごもっともです。
151実習生さん:03/11/16 00:27 ID:2j0EhfIj
個人?って…そんなに値打ちあるの?てめぇの好きなことやるのは我が儘っつうことが理解(他人に不快をもたらすかも…善悪論じゃなく、有り得ることだろ)できてりゃいいんだがね〜社会っつうとこで生きなしゃぁないんやから(くどいけど善悪の問題じゃね〜よ)
152実習生さん:03/11/16 17:24 ID:vWD8Kupm
私は厨学3年間不登校だけど、そのおかげで大学まで進学できたと思ってる。
先生無しで勉強する術が身について、それが後々どれほど役に立ったか…。
理系の大学に進学して、今は研究所勤務。アルバイトで家庭教師もやったけど、
その時先生無しで勉強する術がどれほど役に立ったか…。
あんなのと一緒にされては勉強も進みませんわ。
私の地域の中学はいわゆる問題校で
中学なのにかけ算九九もできない子、先生の指導力不足で地理は日本国内を教える時間無し、
理科も先生独自の授業で地学ばかり(笑)中学なのに何故か学校に原付で来る生徒がいたり。
ウチの親に「あの学校ヤバい。他の学校と比べても平均点で10点以上低いし、
先生が受験に関係ない授業ばかりする」と言った所、あっさり不登校許可。
ゲームも今みたいなネトゲーがあったわけじゃ無いからそんなにのめり込む事も無く、
受験まで有意義な時間を過ごせました。
でも、学校さぼってる事には変わり無いわけで、図書館なんかにいっても
白い目で見られてるような気がして全然落ち着かなかったです。

成績が学年10位以内、自分の将来のビジョンを親に話していて理解がある、
または話すつもりがある、受験は筆記試験重視の地域であれば
試す価値はあると思う。というか今の中学なら行ってもしょうがないでしょう。

でもこれが高校なら別です。
自分で選んだ選択なんだから潔く退学しなさいね。
もっと中学の時勉強していれば校則の緩い進学校にだって行けたんだから。
それは自分が悪いでしょ。
153実習生さん:03/11/16 21:00 ID:KgN/hh/j
>>152
公立は受けないで私立2つだけ受けたんだけど、今行ってない方は家からチャリで20分くらいで偏差値も15くらい上なのに、家から遠くてレベルの低い学校を選んじゃって。
でも今行ってる学校に行きたく行ったんだけど、校則とか知ってたら入ってなかったのに・・
154実習生さん:03/11/16 21:06 ID:HaMHnwNF
>>148
その開放感を暴走させて他人様に迷惑をかける大馬鹿者が出てくるからたまったものじゃない。
スーフリなんてその真骨頂だ。

〜しないことで得るものなんてそれこそないに等しい。
学校に行かない時間でやりたいことがあるのなら話は別だが、
それだけであまりにも多数の「学校に行っている」者たちを超えられるかどうかは別物だ。
155実習生さん:03/11/17 16:34 ID:7mYA0GKv
不登校の問題も、ひとくくりにできるものではないんだろうね。
よく「いざ社会に出た時に〜」と言い出す人は多いけど、
別に中学生が卒業したらいきなり社会人になるわけでもないし、
まだまだ高校、大学を通じていくらでも成長していける余地はある。
成人ひきこもりに移行する不登校は一部だしね。

不登校については、無意味な議論をしている人は多いと思うよ。
156実習生さん:03/11/17 19:34 ID:VgY7FeHQ
>別に中学生が卒業したらいきなり社会人になるわけでもないし、
まだまだ高校、大学を通じていくらでも成長していける余地はある。

不登校は、はしかか?
早めにかかった方が治りがいいのかな?
157実習生さん:03/11/17 19:42 ID:5vxBGSwd
大部分の不登校者は駄目人間になってる気がするのは気のせいか
158はて?:03/11/18 00:54 ID:CMg4m4Sf
ちなみに私らは不登校は心の怪我と…言うてますわ(中学生徒ですよ。)
159実習生さん:03/11/18 01:40 ID:x6tgKEpx
不登校のほうがまともな人間になれる?

不登校でもまともな人間にはなれると思いますが・・・
理由によりけりです。甘えやいじめならDQN
160実習生さん:03/11/18 01:57 ID:fp75aO78
>>156
>不登校は、はしかか?
>早めにかかった方が治りがいいのかな?

そういう側面もあるんじゃない?
私が言いたかったのは、中学生はまだまだ若いし、どうにでも成長していけるということですよ。不登校でも、同じように。
かくいう私も中学の時ひきこもりだったけど、英語に興味があったことで高校の時一年留学したりして、コミュニケーション能力はすごく向上したしね。
161実習生さん:03/11/20 01:55 ID:Pxi2DThv
160のような人間ならどこにいても持ち直すことはできる。
ただ、学校が嫌だからという理由だけで不登校に逃げ込む人間はどうにもならない。
結局そこから前に進むことはできんだろうね。
まあ、もちろんいきすぎたいじめもあるしその場合はこの限りではないが、そんなのはごくまれな例。
むしろ嫌でも学校に行ってなんとか克服するのが後々のためになると思うよ。
162実習生さん:03/11/20 03:27 ID:7jBGSqEa
「不登校の方がまともな人間になれる」ということはない。
「不登校でもまともな人間になれる」ならば良い。
だが主流から外れてなおまともに生きようと思えば
より高い学力や人間性が求められるということは覚悟しておいた方がいい。
163実習生さん:03/11/24 03:46 ID:pm5CQmrk
>>162

だが、それが組織内部の人間が外部に対しプレッシャー(あるいは脅し)として
単にそのような事をいうのなら、特殊な能力をもった個人など一握りなので、
自立しようとする意識に足をひっぱることにも繋がりかねない。
むしろ組織に頼らず自立することを支援するような世の中の流れをもっていないと
不況は克服できないと思う。なぜなら今、組織に長期的な希望は必ずしもないので。
164実習生さん:03/11/24 04:07 ID:pm5CQmrk
ahoやなw
instant loveの楽曲タイトルmoralと間違えてるやん
http://www.forlife.co.jp/boowy/pcyou/b_disco.html
さすがリバイバルで儲けようとしてるだけあって
BOOWYの思想とは無関係な商売ではあるw
165164:03/11/24 04:10 ID:pm5CQmrk
こっち↓のレスの間違い。スマソ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1069480725/l50
166実習生さん:03/11/24 04:22 ID:HwzCKUlA
まぁ、雇用側としては、不登校児は採用したくはないわな。
167ありさ:03/11/24 14:17 ID:FQAbYWY/
なれない
168実習生さん:03/11/24 14:29 ID:ZbAQawO+
競馬板からのお知らせ
競馬板では今年の有馬記念ファン投票において、シルクボンバイエという馬をプッシュしています。
『白面の貴公子』の異名を取るその姿を、ぜひ年末の大一番で見たいのです。
ぜひシルクボンバイエに1票投じてください。お願いします。

【画像】 http://tyostd.hp.infoseek.co.jp/bombaie/s_bombaie1.jpg
【戦績】 http://keiba.nifty.com/db/horse.php?hid=2000102376
【投票画面】http://www.jra.go.jp/fan03a/fanent0.html
投票画面では、馬番号は空欄 馬名シルクボンバイエと書いて投票してください。1頭だけ書いて、あとは空欄でも可です
169実習生さん:03/11/24 22:47 ID:cRztQfgU
>>163
どうもわかり難いんだが。
要するにベンチャーやるような若者を育てろとか、そういうことだろうか。
あるいは公教育ではなく、私的なエリート教育を充実させろということだろうか。
170実習生さん:03/11/25 02:35 ID:5LSOhl+u
教員ってそんなに暇なの?
アフォな一部の教員って自分が不適格&世間知らずなのを棚にあげて、
教育委員会や文部科学省を批判してる奴いるよね
特にテレビに出てる君だよ君。
家に帰ってテレビに映ってる自分の姿観て反省しないの?
いつも、両手を組んでふんぞり返った態度でさ。
他の大学教授とかパネリストは謙虚な態度をかもし出してるのにさ。
視聴者が君を通じて教員の傲慢さを感じて辟易してるのがわからないのかな?
虚勢を張るにも限度があるでしょ?常識のある社会人ならさ!
っていうかそこのところが教員の世間知らずと言われる所以か。
171実習生さん:03/11/25 04:18 ID:fy0MfVVw
不登校の奴は顔でわかる。菅直人の息子も不登校の臭いが漂っていた。
人と交わることを避ける独特の臭い
172不登校しなくて良かった事:03/11/25 13:03 ID:6PWUKzqK
昔、高校へは全く知り合いのいない状態で入学しました。
昼飯は1人で食べ、休み時間も1人で寂しく、周りは中学からの友達なんかと楽しくしていました。
もう本当にはやく卒業したいと思い毎日あと何百日学校行ったら卒業できるなんて考えたりした…
でも、このままでは駄目だと思いがんばって回りの人に話し掛け少しずつ友人を増やす事ができました。
今思うと、これを経験した時に初めて1人の個人として自立できた気がしました。
世の中では当然の事かもしれませんが、
人の流れに流されず自分の意志で行動したり、場面によっては人に合わせて行動する。
そんな事を高校で学ぶ事が出来ました。
不登校は経験した事が有りませんが、色々と自分に必要なモノを学べる機会が有れば良いと思います。
ただ、現実問題としてある程度の学歴を重んじるのが世の中の社会だと思います。
(特殊な能力を持った人は除きます)
173実習生さん:03/11/25 21:39 ID:GYoEMGuR
管直人の息子落選ザマミロ。
親父が七光はイカン言うときながら、
息子を立候補させてんなや。
174実習生さん:03/11/30 16:51 ID:gJ5PnSuK
私は今中2で不登校ですが、不登校よりは普通に学校行ってたほうが就職には有利だと思うけど
悲惨ないじめとを受けても我慢していったほうがつらいと思う。
実際私も小学のときにひどいいじめを受けてたけど不登校になるのは本人次第だと思う
私は通信に行きますが
175実習生さん:03/11/30 21:12 ID:rvI2qlUE
まあ行きたくないんなら行かなくていいし、行きたきゃ行けばいい。
どっちがいいかは自分で決めりゃいいでしょ。ちなみに漏れは
ガッコ好きだが。。。
176実習生さん:04/03/20 12:46 ID:Hx/oZE4b
中学・高校へ行かないのに
どうして大学行きたがるかなぁ。。
大学は遊ぶところだから?

働いた経験ある人いる?
どんな仕事でも学校よりきつくない??
177実習生さん:04/03/20 12:48 ID:Vb4qpWoe
そりゃたいていはね
でも学校より楽な仕事もあるにはある
178実習生さん:04/03/20 12:49 ID:Oe8LXhaq
つーか学校なんてヌルイだろ。
179実習生さん:04/03/20 19:45 ID:9c0aQ1kJ
病気ではなくて単なる甘えも多いのが鬱
180実習生さん:04/05/14 16:36 ID:+76KcBB8
転校したらどうですか?
181実習生さん:04/05/19 11:35 ID:K/IdzCJe
激しく同意
182実習生さん:04/05/19 20:20 ID:6uLDNbrk
友達作れないヤツは努力が足りないよ。

友達作るのは努力だよ。

友達作るにはどうすればいいか良く考えるんだ。

友達作る方法=人とうまくやっていく方法だと思っている僕は友達いっぱいだ。

おかげで学校生活も最高に楽しいぞ。

周りより先に自分を評価することも大事だよ。
183実習生さん:04/05/21 13:56 ID:4/rU48Mc
>>174
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ナカーマ
漏れは小1からヒッキーだがな。んで、いま通信なわけよ。ぃゃぁ通信はDQNな椰子が大杉。いかにもイジメられそうなのと。ヤンキーしかいない。あとはDQN教師も居る。鬱
184実習生さん:04/06/04 22:47 ID:7DMWD1/h
江戸川区立小松川第三中学校。不登校専用スレ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=kanto&vi=1018391892&rm=100
にもアドバイスの書き込みよろしく
185実習生さん:04/06/19 20:13 ID:WZABuKQL
かたまりチュレッド
186実習生さん:04/06/20 13:44 ID:9HH84MMY
マジレス
中学のとき不登校だった(虐めとかじゃなくて)
だが高校にいかないと職でも不利だとか
新しい友達をつくりたいと思うようになり
高校に行こうと思い入学
生活週間もなれてきたし得るものもある(つまり行ってよかった)
そりゃ嫌な事やムカツク事なんて日常茶飯事だけど
自分が決めた道 すすみぬきたいと思うよ。。
不登校の時は 毎日おなじ事の繰り返し
生きてる実感なくなって暗くなってくるんだよ
でも だからこそ そんな環境で得るものはいっぱいあった
言葉じゃ言い表せないけど 今となっては ああいう経験もありだと思う
だから今度は 皆(学校いってた奴ら)が経験した事がきになったんだよ
187実習生さん:04/07/24 21:50 ID:Kr0RW8KC
私も鬱で一学期は学校(高校)行ってなかった。
まわりは
「どうして学校嫌なの?」
「甘えるな」
「もっと努力しろ」
なんて言ってたけど、そう言われれば言われるほど行きたくなくなった。
バカな先公とクラスメイトには理解できないらしい。
もうマジで学校辞めて留学したい。
担任にそう言ったら「とりあえず高校は卒業しなさい」だと。無意味なことに時間を無駄に使いたくないのに。

188実習生さん:04/07/25 00:14 ID:21tziOtW
>>187
留学したらいい。
189実習生さん:04/08/01 20:43 ID:kwXRcZB5
親を説得できているかい?まずはそこからだ
190実習生さん:04/09/03 07:45 ID:Hhy8Ol/V
不登校の割合をみると、
小学校では2%、中学校では5%が不登校でしょ?

そんなに深刻な問題ではないと思うのだが。
191実習生さん:04/09/03 12:33 ID:eatt1Sbf
20人に一人、クラスに一人二人
192実習生さん:04/09/03 14:27 ID:NGOv+r1P
>>190
保健室登校とか、出ても授業に参加しない人も含まれてるのかな?
193実習生さん:04/09/03 21:55 ID:inRYB/8i
不登校の生徒は同窓会に呼ばれることはないだろうに。  
194実習生さん:04/09/03 22:11 ID:WWMQNUhL
□■□ キティガイスクツブタと死ぬまでバトル2 □■□
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093659789/

重度精神障害者の「スクツブタ」は24時間粘着中!
本物のキチガイだから、ちょっとやそっとのレスでは負けないぞ!
天然の選び抜かれた本物のキチガイぶりをお楽しみ下さい。

くれぐれも頭のいい人は論破しないであげてね
自分がキチガイかどうかもわからない本物なんで注意してね
たった3日で500レス。スクツブタの狂人ぶりがわかるというもの

ゲラゲラ とか ゲラーリ とか劣等脳が発する言葉が炸裂
ばればれのジサクジエンカキコの指摘されて、モノホンだから 気にしないんだ
関西キチガイパワーここに極まれり!

※巣窟を”すくつ”と変換してしまい、それをパソのせいにするという狂った低学歴ブタ(本当)
走行中のフラットに倒したリアシートでデキソコナイのガキがジャンプ。タイヤの空気圧はパンパン、脳はスカスカ。
トヨタ自動車に自らの2ちゃんねるのキチガイレスの削除を頼んだと言い張る有様

さあ、みんなも夢のワンダー動物人間「スクツブタ」と語ろう!
195実習生さん:04/09/04 09:21 ID:BSUnFmow
もう一度、輝きたい。
あの熱い突き上げる衝動を、味わいたい。
泣きたくなるような、どこかに堕ちていくような、
そんな生き方を取り戻したい。
やっとここまで、たどり着いた。
http://jbbs.livedoor.com/school/3921/shinjukukids.html
196実習生さん:04/09/04 10:21 ID:Ug5wgooL
学校行きたくなかったら行かなければいいなんて、
クソ甘な世の中になったもんですな。

病気除く
197実習生さん:04/09/04 23:03 ID:yQaJM7Pa
>>190
ちょっと多くないか?
不登校の割合は小学校では1%、中学校では3%じゃないのか?
190さんの数字だと、50人に一人、20人に一人になってしまう。 
198左翼ぎらい:04/09/05 01:46 ID:ROIc5u8H
はっきり言って不登校だった人はろくな人生を歩めません。生徒も勤まらない人間に社会人は勤まりません。
高偏差値大学に入ることができたら「不登校人生」をリセットできると考えている人もいるようですが甘いです。
199通りがかり:04/09/05 01:58 ID:DcUKKdj8
>>198
正しい意見だね。喧嘩売り口調なのが気にはなるけど。
社会人に必要な資質(不条理も含めて)を学ぶのが小学校・中学校・単位制以外の高校という場所です。
200実習生さん:04/09/05 03:19 ID:ZEQHPbUH
不登校していた人は、単位制とか通信制の高校しかいけないと思う。
偏差値の低い全日制の高校だと、中学の時、ヤンキー・不良だった人が多数いるから
気の弱い子はいじめられると思うよ。  
201実習生さん:04/09/05 11:23 ID:Dwt0XWIJ
学校に行かないほうが勉強に関しては効率は良いな。

問題はスポーツのほうだけど、それはどうするの?
野球ならリトルリーグ、ボーイズリーグ、武道系なら道場で対外試合は経験できるか。
サッカーもクラブチームはあるな。
他のスポーツは?
202実習生さん:04/09/05 11:29 ID:DGxbIEn/
>>198じゃあ死ぬしかないね
203通りがかり:04/09/05 11:43 ID:DcUKKdj8
>>202
本来そうなってしまうはずなんだけどね。
でも生きていられるのが日本という国の現状で。
世界的にはどう考えても生きていけませんよ。
204実習生さん:04/09/05 16:34 ID:Mdow/i4O
日本に生まれて逆に不幸かも
205実習生さん:04/09/05 17:32 ID:OW2Ld1xx
不登校の人で、美女いないっすね。
美女だとクラスで人気者のはず。  
206実習生さん:04/09/05 17:48 ID:Mdow/i4O
ごく稀にいる・・・きっと
207実習生さん:04/09/05 19:31 ID:ARp5Rc8x
DQNな親が子供つくるから、そうなるんだよ。育児版で、障害児叩いて
喜んでるぞ。そんなスレ、4,5個あり。
208実習生さん:04/09/05 19:40 ID:dwmvGnwB
不登校してたやつはキモかったぞ。  
男子生徒からも避けられてたよ。  
209実習生さん:04/09/05 20:17 ID:+/cbx6ne
俺は不登校だったけど何故か女に告られたし、
バレンタインの日は家の前に大群でおしよせてきた。
同性には嫌われてたが。
210実習生さん:04/09/05 20:25 ID:dBJ6S3yV
ありえねーwww
211実習生さん:04/09/05 20:27 ID:dBJ6S3yV
ネタとしてはおもしろいよ。
212209:04/09/05 20:31 ID:lTCHKioE
>>210
まじだぞ。
おまえ不細工だろ。
213209:04/09/05 20:33 ID:lTCHKioE
不登校になってから二人の子に告られた。
手紙の文面からしてただ休んでるってだけに思ってたみたいだけど。
214実習生さん:04/09/05 20:40 ID:9AX75pnw
>>213
おまえ教師になるようなやつがイケメンなわけねだろ!
学生時代にもてなくて恋愛できなかったきもい連中が狂死になんだから。
215実習生さん:04/09/05 20:46 ID:+S4Hz20S
そういや美男・美女の教師って未だかつてみたことないな
216実習生さん:04/09/05 21:49 ID:l+V5/Vd9
同級生とHしたことある人いる?
217実習生さん:04/09/05 21:51 ID:l+V5/Vd9
>>209
不登校になった理由は何ですか?
218実習生さん:04/09/05 23:53 ID:+1tWaeyb
そういやすれ違いで申し訳ないが、今教師になっている奴に
俺がもてている事で攻撃をうけたことがあるわ。攻撃といっても別に腕力じゃないけどな。
俺は結構喧嘩はなれていたから。中傷とかをいろいろといわれていたみたいだ。
でも逆効果でかわいそうにそいつは女に嫌われたらしい。
俺は男に嫌われていたけど。ちなみに俺は教師じゃないぞ。
219実習生さん:04/09/06 00:30 ID:ayUr/EDQ
体育の教師って、こわそうな人多くないですか?  
「もっと声を出せや!」とかいちいちうるさい。 
220実習生さん:04/09/06 00:47 ID:J3lEC0dw
自分の部屋で授業を受ける時代はいつ来るやら
221実習生さん:04/09/06 20:53 ID:BkEWk1zu
あのねー自分で選んだ不登校は問題ないと思うのよ。
「おれはこんなとこはいやだ!」
「私はもっとやりたいことをやりたい!」とか
燃え立つような心がある人、そして自分の夢やビジョンがはっきりある人は
不登校してもいいと思うよ。

問題なのは、親が
「アンタ学校イヤなら行かなくてもいいのよ。どうせ学校なんていったってムダなんだし」
と認めてあげちゃって
「うん、分かったー。めんどくさいから行かない。」と親の言われるがまま休んでヒキコモリ。

最近この手の「甘やかしの成れの果て」のヒッキーが増えてると思う。
親や大人は建前言ってナンボの生き物なのよ。
子どもが反抗する余地、疑問を感じる余地を持たせてあげるのが大人であって
モノワカリの良いだけの親なんて独立の妨げにしかならないと思うね。
222実習生さん:04/09/06 21:01 ID:ID04h8Fl
ヤンキー・不良って、これから減っていくだろうね。
223通りがかり:04/09/06 22:42 ID:deDu8RrI
>>221
あなたの言う「自分で選んだ不登校」が本当にありえるなら、それは発展性のあるものだからしてもよかろうと思う。
ただし、それには前に僕が述べた「社会人としての資質」を、さまざまな波にもまれる覚悟で身につけようとする時のみだ。
僕は学校のすべてを肯定するつもりはない。社会に出るのに無意味なことも多い。
僕らの生まれる前には、実際に学校に行かなくても社会に出ている人がかなりいた。
彼、彼女たちは、徒弟制度であったり、子守奉公であったり、さまざまな形で社会への適応を学んできた。
現在、その制度はほぼ失われ、学校に取って代わられている。
その中で「学校」と言う選択肢をとらないのであれば、それ相応の覚悟が必要だと思う。
それがなければ、単なるヒキコモリ、不適応者になってしまうことは間違いない。
それでもよいと言う子供、ひいては親がいて、それが多数を占める世の中になったとしたら…日本の終わりだ。
224実習生さん:04/09/06 23:02 ID:n6Sd9MP2
お前uzeeeeeeeeeeeeeeeeYO!!!!!!!
構ってチャンは巣に帰れ!回線切って首吊って死ね!!!
225通りがかり:04/09/06 23:06 ID:deDu8RrI
>>224
俺に言うてんの?
226実習生さん:04/09/06 23:10 ID:a7X1E+B/
http://roo.to/wmsend/info/getwm.html
http://roo.to/wmsend/
なんか上部のリンク先のどこかに無修正倉庫とかあるんだがやばくね?ww
数回に一度出てくるよ(*´Д`)ハァハァ
227実習生さん:04/09/07 00:59 ID:PkeCQ26t
>>223
賛同するね。
そもそも学校なんて、社会に出る準備をする場所として創られた「社会」だろ?
実際、ホンモノの社会なんかよりヌルいはずだ。
そこをあえて外れて、自力で社会に出ようとするのは、本当に覚悟がいると思うぞ。
228実習生さん:04/09/07 02:09 ID:RVvoFy5b
今の時代、高卒はだめか?  
229通りがかり:04/09/07 02:12 ID:L2Y/andl
>>228
スレ違いだぞ。
高卒がダメとは思わんが。
230実習生さん:04/09/07 02:23 ID:7h8YXxN/
不登校大杉。
231実習生さん:04/09/07 02:32 ID:7h8YXxN/
今の若者って、人を差別する人多いけど、
中高年の人は外見とかで差別したりしないね。
中高年の人が弱いものをいじめてるところを見たことないし、
「きしょー」とか「殺す」とかいった言葉も使わないね。 
232実習生さん:04/09/07 07:36 ID:uu+WV14F
中学で不登校すると公立高校は入れません
不登校児の家庭には税金を返却してください
差別しているのは教育委員会なのですね
233実習生さん:04/09/07 08:40 ID:WpiHlGL4
不登校の生徒が偏差値の低い全日制の私立高校に入ると
どうなりますか?  
234実習生さん:04/09/07 09:19 ID:ydOxt1Hx
50年後の中高年の人は「きしょー」とか「殺す」とか言ってるかもね
235実習生さん:04/09/07 12:20 ID:4AdljFXF
>>234
たぶん、そうなると思う‥‥。 
236実習生さん:04/09/07 13:14 ID:YiRzHhZl
そういや俺、「きっしょー」が口癖の教師に言葉遣いを注意されたことあるよ。
別に尊敬語とか謙譲語とか使ってたわけじゃないけど、普通に丁寧語で相手してたのに。
237実習生さん:04/09/07 13:17 ID:YiRzHhZl
まあ、単に口ゲンカになって適当なこと言われただけなんだがな。
238実習生さん:04/09/07 18:54 ID:jLpedIm0
中高年は割りと差別する。
ボランティアで同じ世代の知障の子と、
電車でピクニックに行った時、中高年は視線は冷たかったし、
部活の試合で足を怪我して杖を突いていた時も、
朝の混雑している駅で「びっこは電車に乗るな」と、
耳元で囁いたおじさんもいた。
239実習生さん:04/09/07 23:08 ID:uu+WV14F
>>233

1.高校もDQNばかりで、また不登校
2.天才と敬われる(不登校は勉強効率最強だから)
3.ばかばかしくなって、中退して、大検挑戦
だろうか?

意外と1のケースが多いそうだ
240実習生さん:04/09/07 23:36 ID:PcYhwZaL
>>238

いつの年代にもバカは一定の割合でいるんじゃないの?
241実習生さん:04/09/08 00:15 ID:Ns6q5XMM
バカ=弱いものを暴行・強要したりする人。(いわゆる不良) 
不登校=定時制・単位制の高校あるいは大検でがんばる?人

DQN全日制高校出たらある意味すごい。クラスに必ず不良がいるから。 
242実習生さん:04/09/08 20:42 ID:qtHYMYdN
「複線型にするのがいい」って言ってるやつがいるけど
その意味分かってんの?
日本を融通の利かない単線型教育にしたのは、民主主義の発想からだ。
単線型が100%健全とは思わないが
複線型教育は、民主主義とは正反対の性質を持ってるといえる。

複線型って何か?
ようするに、金持ち高学歴は金持ち高学歴になる教育を
低所得低学歴は低所得低学歴になる教育を受けるようになるってことだよ。

だれがそんなことを望んでいるかといえば、
もちろん金持ち高学歴連中に決まっているだろ。
アメリカみたいな階級社会になったら、金持ちはうんと金持ちになることが出来る。
生まれたときから階級が決まっているようになるんだ。
イギリスなんてもう小学校のときに、職業学校に進むか進学校へ行くか選択が迫られる。
住んでいる通りによって住民の生活レベルが分かってしまうような国だ。
「○○通りに住んでいる」といえば「ああ貧乏人ね」と通じてしまう。

「いろんな教育方法があったっていいではないか」というのは
アメリカ社会のような不平等差別社会を希望している連中の思う壺だってこと忘れんなよ。

げんに海外ではフリースクールやシュタイナー学校、
そのほか職業学校やコミュニティスクール出身者が落伍者になってる現実があるんだ。
教育は理想ばかりでは語れないよ。
社会がどうしてそういう風潮になってきたのか、その背景を考えてみるべきだ。
243実習生さん:04/09/09 13:40 ID:57zGl36j
女児の不登校の場合は、性的なトラブルがあったという可能性を最初に疑うべきだ。
244実習生さん:04/09/09 14:12 ID:HOgzzptS
↑別にそんなこともないだろ。
245実習生さん:04/09/14 01:10:15 ID:Pa+cIdYH
age
246実習生さん:04/09/15 23:31:34 ID:pGGZ7p90
age
247実習生さん:04/09/16 00:07:34 ID:JMS0406x
将来は「会社に就職」って決まってるんですね。
248実習生さん:04/09/16 00:14:55 ID:STBdMkaa
>>247
誰が?
249実習生さん:04/09/17 23:49:59 ID:hoyRHXaC
>>247
だいたいはね。
人間は働かなきゃ生きていけないのよ。
みんな働きたくなくても涙を呑んで働いている。
だから娯楽があるわけよ。
チンタラ遊んでる学生に娯楽はいらん。勉学あるのみ。

とはいっても青春は楽しみたいよね。
束縛がいやなら旅人になっちまいな。
250自営業母:04/09/18 06:49:47 ID:ntfwc7LQ
>>249
>将来は「会社に就職」って決まってるんですね。
とは、そういう意味かな?
大方、俺は起業してやるぜ!なんてことじゃないの?
もっとも勤勉さに欠ける人間には、自営は厳しいけど。
251実習生さん:04/09/18 11:31:31 ID:oV2rNezj
ある人が講演で
「私は昔不登校児だった」
っていうのやめてほしい。

だから何だっつうの!
252実習生さん:04/09/18 11:56:23 ID:iyVyCsF/
不登校で自営?それは無謀なんじゃない?
253実習生さん:04/09/18 16:06:13 ID:gq+pP9MV
>>251
ある人って、だれ?

不登校の割合って、小学校・中学校でどのくらいなんやろう?
みんな学校より、塾の方がいいみたいね。  
254実習生さん:04/09/26 12:15:12 ID:+qJBA2rf
age
255実習生さん:04/10/01 20:23:59 ID:nbIO7Sk8
>232
中学で不登校しましたが、全日制公立高校に入れましたが・・・
256実習生さん:04/10/01 21:47:30 ID:1HNxL5cN
まじめで優しい。
人の気持ちに敏感で、気を遣いすぎる。
能力の割に自尊感情が低くて、自責の念が強い。

このタイプの不登校の子は、本当にがんばりやだから、応援したい。
257実習生さん:04/10/12 18:33:08 ID:EOKCX9I5
>>232
私も中学の時不登校でしたが、
今は普通に全日制公立高校に通っています。
258実習生さん:04/10/13 03:34:19 ID:Y3CntP+d
内申書は?
259実習生さん:04/10/13 04:25:39 ID:3efzsug5
あなたの親御さんは?
会社員なら会社員なんでわ?
260実習生さん:04/10/13 15:34:51 ID:5WbkUyfh
内申書は多分0点でした^^;
でも都道府県によって、いろいろな配慮がなされているはずです。
当日の試験で点数取れば合格のような。
あと私の場合は、自己推薦書を提出しました。
261実習生さん:04/10/13 16:36:11 ID:7E5vJVNE
内申ほとんどなくても公立入れました。
262実習生さん:04/10/14 01:35:18 ID:pYhQTTPz
不登校児って気持ち悪い。精神・知的障害者っぽいし。
263実習生:04/10/14 01:53:48 ID:sp+JxDYp
      ∧∧   /
◎〜'´ ̄(´・ω・)_ノ ある塾のあだ名がキュウリと言うやつが平塚雷鳥を
   UU ̄U U   `ヽ. 平塚電鳥と書いた基地外をどう処分すれば良いと思う?


264実習生さん:04/10/14 04:23:55 ID:LWOVmDg5
ヤンキーも、ちゃんと学校に行ってるのやろうか? 
ヤンキーって、内申点かなり低いし、行く高校なんてほとんどないだろうに。
265邪馬台国:04/10/14 05:59:26 ID:w52nfLI7
不登校する奴なんて、異常だよな。
ひきこもり予備群。
不登校は法律で裁かれて、ムショにいけ。

266実習生さん:04/10/14 08:01:49 ID:5MxEtlGk
ヤンキーって、寂しがりやだから、学校は行くみたい。迷惑だから行かなけりゃ良いものを。遅刻してでも行くのよ、これが‥あ〜迷惑だ!
267実習生さん:04/10/15 15:01:26 ID:xA2jSRDO
ただいま〜 (今ちょうど学校から帰ってきたところなんです。)
うちの高校(進学校)は、まともな人間が多いですね。
底辺校は知らん。
268実習生さん:04/10/17 16:20:49 ID:YYiR8MzR
>233
DQNのテンションに付いていけず結局不登校になった
話あわねーもん。
269邪馬台国:04/10/17 16:49:35 ID:+bS/vL/y
↑は、コミュニケーションがとれない人間として、最も最低な存在。
270実習生さん:04/10/17 17:15:18 ID:SAhLHtDF
民放テレビのニュース番組(平成16年10月13日放送)、「学校崩壊ダメ教師急増、
子どもが危険」(新聞の番組表タイトル)

子ども100人へのアンケート結果、「教師からセクハラや暴力を受けたことが
有る=25%」

弁護士の談話、「我々はいろんな仕事を受任するんですが学校の先生というのは
すごくやりにくい。世の中の常識が通用しない。いくら言っても判らない。自分
の考えにかなり固執する人が多くて、思う通りにならないと納得しない人が多い
という特異な傾向が認められる。」
「教える気概を持たなければならないということが育っていない子どものままの
先生もかなりいる。教室に入れば一種の密室ですので、自分の言う通りに子ども
たちをやるわけだから一種の生殺与奪の権利を持ってしまう。権力者になってし
まえば乱用したくなるのは人情で、やれることをやらないで済ませるという自制
心を培ってこないといけない。結局、権力乱用して事件を起こしてしまう。」

教員(経験二十年、男性)の証言、「大学出ていろいろな職歴っていうか経験を
経ずして、大半の教員っていうのは22才で教員になるんですよね。だからよく
世間知らずって言われますけど、問題起きても同僚や上司と協議しながら改善し
ていくというのが良いんでしょうけど、現実は自分もそうですけど変なプライド
を一人で背負い込んでしまう。」

教員(経験三年、男性)の証言、「心を育てるべき教員のほうの心がまだ育って
いないのに教員になってしまった方が多い。」
271実習生さん:04/10/31 20:48:37 ID:NVWWbiJc
>270 ↑ あんた良いこと言うね〜
272実習生さん:04/11/11 04:53:46 ID:b7l9c7hS
不登校経験者ですが、「不登校のほうがまともになれる」とは到底思えないです。
自分は中学時代不登校をしていて、通信制サポート校という経歴を経て現在大学生ですが、
サポート校時代の同級生は一部を抜かしてほとんどがフリーター(というよりニート)ですよ。


不登校という経験を生かして、あるいはバネにして大きく成長する人も確かにいましたが、
彼らの大多数はそのままズルズル取り返しのつかない所まで人生落ちていってしまっています。
働く気もないし、勉強する気もない。働こうと思ったとしても、行動に移せない。
行動を起こしてもすぐに挫折して辞めてしまう。多くはそういう人たちばかりです。


また、>>198さんが
>高偏差値大学に入ることができたら「不登校人生」をリセットできると考えている人もいるようですが甘いです。
と仰っていますが、これにも概ね同意です。


自分はそれなりに難関といわれている大学に合格し、
大学では「むかし不登校だったなんて信じられない」なんて言われるほど周囲に溶け込んでいますが、
例えばバイトを探す時などは履歴書の「通信制高校卒」を見て、大抵の面接官が「なぜ?」と聞いてきます。
そこから中学時代の不登校やサポート校の話になり、顔をしかめられるなんて事もしばしばです。


まぁ自分が採用する側だったら高校時代の同級生は採用しないでしょうし、
かつてそういう人達の団体に自分も所属していたのは事実ですから、色眼鏡で見られるのは仕方ないと思います。
「偏見だ!」「自分は違う!」と主張したところで、こればかりは仕方ない。
採用する側は少しでも信用度の高い人間を採用したいわけですから。


今は、コンビニの深夜勤務をしながら大学に通っています。
このバイトを始めてもうすぐ2年になるけど、普通に学校に通ってきた人とは違う目で見られてしまう分、
同じバイトを長期間続けて頑張ったとか、そういうちょっとした実績を積み重ねて、
少しずつ社会的信用を回復していかなくちゃいけないと今は思っています。
273実習生さん:04/11/12 01:08:01 ID:Iw41AzOg
>>272
わたしも小学校時代不登校を経験して旧帝大に行っていました。普通の高校に
通ったからかもしれませんが、社会的に不利だと感じたことはありません。

サポート校というのは高校なんですよね。サポート校に通う人たちは
中卒では満足できないから通ってたわけですよね。中卒でもまともに就職できている人は
大勢いるのに中卒で満足できずにわざわざ高校に通った積極的な人たちが
働こうとしないのは不思議な気がします。たぶん働こうとして面接を何度も
受けたけどなかなか採用してもらえないから落ち込んでいるか、同じ学校の
卒業生がなかなか就職できないのを見てやる気が出ないんだと思います。
やっぱり社会に根拠のない偏見があるの1つの原因ではないかな、という気がします。
そこの高校の卒業生だと言うとなかなか就職できないんであれば、
あっさり中卒だと言ったほうが簡単に就職できるんではないかという気がします。
まあ学歴詐称ですが。
 
今日、就職の面接がある。頑張るぞ。 
274実習生さん:04/11/12 01:19:32 ID:1L177LQx
社会がそういう人間を色眼鏡で見ないことが一番大切なのにね。
不登校になる理由もいろいろだろうに。
優遇される必要はないけど差別される理由もないはずだ。
275ボーイ:04/11/12 01:20:03 ID:3xHZK7cc
276実習生さん:04/11/12 01:39:54 ID:39aMIAw/
>>272みたいな人もいるんだね。自分も>>272にものすごく同意。
元不登校の友人がキャバクラ、風俗などでバイトしてて、タバコを
ふかしてる姿を見てると、とてもじゃないが不登校のほうがまともな
人間になれるとは思えない。私には十何人かの元不登校の知り合いが
いるけど、いまだに連絡を取っているのは高卒でまともに就職した人
だけ。他の人とは何か住む世界が違うというか、まったくもって話が
合わない。

私は長期の不登校を経験したけど、運良く高校から全日制の普通高校に
復帰できたから、履歴書にキズはついてないし、自分から言わなければ
私が元不登校だと気づかれることはない。自分は周りから「特別視」さ
れることが一番嫌いだから、大学の親友にも自分の過去のことを聞かれ
ても適当にごまかしてる。少し嫌な気持ちが残るけど。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278実習生さん:04/11/12 02:07:44 ID:fOpE62NE
>>276
キャバクラ、風俗などでバイトしてて、タバコを
ふかしてる人はまともじゃない、という感覚が全然分かりません。
そういう人は別に不登校経験者でなくても大勢いますが。
まともに就職するというのはどういうことをいうんですか?

279実習生さん:04/11/12 02:51:44 ID:fOpE62NE
教育学を学んでいるんだが、日本の教育システムってあまりにも簡単すぎるな
諸外国の見てると結構複雑に入り組んでるのに・・・これじゃあ日本はダメだ
280実習生さん:04/11/12 04:02:35 ID:ZqMVnHuh
ほぼ同意。
要するに、日本が単線型過ぎるって事だよね。

あと、よく感じる問題としては、教育制度は小中高大と結構単純だけど、
細かな取り扱いがかなり難しい(積極的に情報公開されていない)ということだね。
例えば、高校受験の内申書問題なんかまさにそう。
それだけじゃなくて、この学校に入学するにはどうすればいいとか、
こういう人にあっている教育方法はとか、親や本人が何も調べようとしなければ一生知らないままだと思う。

これでは教育に関心の薄い親を持った子は、ますます周りと格差が付いてしまい、
貧困層(あるいは情報貧困層)の子は貧困層に、となってしまう。
情報自体はただで教えられるんだから、プル型(請求型)じゃなくてプッシュ型(自動配布型)で、
児童家庭向けに案内か何かを配信すればいいのに、と思う。
281実習生さん:04/11/12 05:20:38 ID:KaHzIgcU
理系人間の方が文系人間よりコミュニケーション能力が劣っている
傾向があり社会に出てから差が縮むと言われている。
要するに学校にみっちり通ってもコミュニケーション能力がバリバリ
身につくというわけでもないしあとから取り返せると言うわけだ。
しかし学校にあまり行ってないとパンチラを見る機会が少ないだろうし
大人になってからセーラー服でなかなか興奮できないのではないだろうか。
コスプレを楽しむ能力が身につかないとしたらそれは残念なことだ。
282実習生さん:04/11/12 08:43:18 ID:ZqMVnHuh
前半と後半の落差が・・・
283272:04/11/12 12:26:32 ID:mLVhWkyt
>>273さん
サポート校というのは、通信制高校を卒業するための予備校のようなものです。
学力不振、不登校、無気力などのさまざまな理由で、通信制高校の単位取得が自力では困難な人たちが、
単位取得に必要なレポートの作成や定期試験の勉強などを助けてもらうために行くところです。

>中卒で満足できずにわざわざ高校に通った積極的な人たち

自分の通っていたサポート校では、レポート作成の際に模範解答を配って、
生徒がそれをそっくりそのまま書き写して高校に提出するなどという事を当たり前のように行っていました。
生徒はそれに完全に甘えて、自分で奮闘努力する事もほとんどなく、いとも簡単に高卒資格を手にする事が出来てしまいます。
そこに学問に対する積極的かつ自主的な態度はほとんど必要とされません。

だから彼らは専門学校などに進学しても、そこにはサポート校のように手取り足取り世話をしてくれませんから、
すぐに退学してしまう。現に、高校を卒業した半年後に簡単な同窓会のようなものをやったところ、
専門に進学した人の過半数がその時点で既に退学していました。

それでも長く不登校だった子にとっては、例えばサポート校に足を運ぶというだけでも確かに大きな進歩であり、
それはそれで素晴らしい事なのですが、しかしそれはあくまで「その子にとって」の「大きな進歩」に過ぎず、
世間一般レベルから見ればその程度の事は「出来て当たり前のこと」でしかないのです。

私はサポート校という環境下に実際にいて、間近で見て、自分自身でよく分かっているから、
アルバイトを探す際などに色眼鏡で見られたり、差別的な扱いを受けたりしても、悔しいですが納得をしています。

そもそも私が不登校になったのは、学校に酷い教師がいて、その教師と激しく対立していたのが主な原因ですが、
今思えばそんな教師とも自我を押し殺してうまく付き合っていた同級生も中にはいたわけですから、
彼らに比べて社会性・協調性に劣ると第三者から指摘されれば、私は何も言い返す事は出来ないわけです。
284実習生さん:04/11/12 21:18:25 ID:ZqMVnHuh
サポート校についてはこの記事が詳しい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%A0%A1
これを書いたのは、大学の先生と、教育学部生らしい。

>彼らに比べて社会性・協調性に劣ると第三者から指摘されれば、私は何も言い返す事は出来ないわけです。
むしろ、「そういうひどい人と協調しない性格」をメリットと考えることもできるよね。
日本ではかえってデメリットになる場合が多いとは思うけど。
285276:04/11/12 21:50:19 ID:39aMIAw/
>>278
私の表現が稚拙だったため少し誤解なされてしまったようですが、
別に私は就職していないことが悪いとか、フリーターは良くないとか
そういうふうに考えてるわけじゃないです。自分の過去の友人と話したり、
何回か遊んだりした経験から、彼らのほとんどが昔と変わってしまった。
昔のように楽しくしゃべったり、さわいだりすることが出来なくなってし
まったことがとても悲しくて。
286実習生さん:04/11/12 22:05:12 ID:ZqMVnHuh
私立の通信制高校の中には、提携しているサポート校にも入学することが最初から前提である場合もある。
学校自体も「高卒資格取得」といううたい文句で、なんだか学習よりも卒業証書の方が主目的な感じで、どうも違和感がある。
あと、通信制の中には入学してすぐに毎日登校させて出席日数を稼ぎ、そのあと3年間は一切登校しなくてよい、
という高校もあると聞いた(伝聞なので不確か)。
アルバイトや正社員になろうとするには高卒が最低条件だったりするから、当事者にとっては重要だろうし、
ただ単に「自己満足なだけで無意味だ」と否定することはできないけど。
287273:04/11/13 00:50:42 ID:sCq1d0RS
>>272 >>283さん
通信制高校とサポート校の実態と言うものを全然知らなかったため
ずいぶんアホな意見を書いてしまいました。普通の高校とはかなり
様子が違うようですね。正直に言うとここまでひどいんであれば
ある程度差別的扱いを受けるのも致し方ないのかなぁと思ってしまいました。
やはり長い間不登校だった人が社会進出するのは相当困難なことが
多いようですね。私は不登校時代、不登校の生徒が集まる市の施設に通って
いましたがそこに来ていた人たちはだいたいまともに進学なり就職なり
したようなので軽く考えていた面がありましたが、どうやら考えを改めねば
ならないようです。
288実習生さん:04/11/13 02:19:30 ID:096ncgzd
>不登校の生徒が集まる市の施設に
適応指導教室のこと?
289実習生さん:04/11/13 02:43:33 ID:sI/mgjJJ
ぬるぽ
290実習生さん:04/11/13 03:39:11 ID:096ncgzd
       _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【殴打信長】
ええい! >>289を欄干に打擲してくれるわッ!
291実習生さん:04/11/14 21:59:43 ID:kyQuZFY1
【学園】サポート校【学院】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1096801915/
292実習生さん:04/11/15 22:18:48 ID:fMAaJ2N7
創価学会の麻薬ビジネス
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/mayaku.htm

なんと、創価学会員から集めた浄財を南米コロンビア産コカイン密輸に運用!
その利益は政界工作資金として自民党リーダーに渡る!
その事実はCIAが察知。
米政府はその事実を日本政府の弱点として脅迫、外交交渉の場で大いに利用。
結果、日本は国益に反しても従米政策を取らざるを得ない羽目に!
293実習生さん:04/11/19 01:19:40 ID:hvOUwXR1
もういい!
小中学校の不登校は
違法です


っていうか学校すら行けない奴はくず。

あんた負け組だよ。
294実習生さん:04/11/19 17:24:28 ID:qRK++Ghp
>>293
法律的には何の問題もないと思いますが。
295実習生さん:04/11/20 01:41:07 ID:vPxq+mqr
>>1
偏差値の高い高校に入学可能なら、中学は不登校でもイイ。
まともな人間は学校で必ず不良に目をつけられるからね、まともだからこそ。
いじめに耐えてもイイ事は無い、学校は無力だし、うまく逃げるしか無い。

不登校中は体を鍛えたえる、Z会等の通信教育・塾で勉強。
でも親の教育力・経済力が無いと不可能か。
296実習生さん:04/11/20 07:37:37 ID:J3UQUVJ0
>>294
荒らしにレスを付けることも避けた方がいい。

>>295
中学に入学することはどうなんだろうかなと思います。
一部の私立中学では15歳を超えても入学できるみたいですので、
高校入学年齢まで待たずとも転校するという手段もありますね。
高校は中学から連続していることも多いので、問題がおきなければ良いのですが・・・
でも学齢を過ぎてから入れる中学があることはあまり知られていないですよね。
297実習生さん:04/11/20 07:43:33 ID:J3UQUVJ0
>高校は中学から連続していることも多いので、問題がおきなければ良いのですが・・・
これは中学にまったく行かずいきなり高校に行った場合に問題がおきなければ良いという意味です。

いずれにしても、メインルートから外れると途端に進学情報が少なくなります。
「夜間中学」の存在すら知っていない先生もいますし、学齢を超えて入れる昼の中学があることなど、
先生たちの間でもほとんど知られていないのではないでしょうか。
298実習生さん:04/11/20 09:11:06 ID:8g69RbpZ
結局、不登校でいられる環境がよくない。
学校行きたくなくても歯を食いしばって
行っている子がたくさんいる。
そのような時、我慢を学び、強い人間になる。
不登校を認める。目の前の石をどけてあげている。
とにかく、親は学校へ追い出し、学校はどんなことをしても
来させないと。
299実習生さん:04/11/20 09:38:03 ID:J3UQUVJ0
↑は荒らしだと思うが、我慢を学ぶ云々はまったく的外れ。
学校に行くこと自体が苦痛を我慢することなぞ、とんでもない理論。
そもそもなぜ我慢するのかといえば、我慢のあとには利益(報酬)があるから。
利益のない我慢強要は心をゆがめるし、その理論では奨学金でも与えない限り無意味。
そんなに我慢させたいなら、お使いや新聞配達でもして労働をさせるというならともかくだ。
300実習生さん:04/11/20 17:53:37 ID:mtGfXQxy
学校に歯を食いしばって行っている子は、
評価されず、みんな不登校になればということ?
301実習生さん:04/11/20 18:04:50 ID:X3+Y3X7p
我々の時代は、そもそも「学校行かない」という選択肢ははじめからなかった


302実習生さん:04/11/20 18:06:00 ID:X3+Y3X7p
考えてみれば当時はみんな歯を食いしばって耐えていた
学校でどんなにつらいことがあっても
303実習生さん:04/11/20 19:03:26 ID:dhbc1Oji
そうだ!学校なんて辛いものさ〜。
眠くて行きたくない。
あいつにちょっかい出される。
恥をかく授業がある。
行きたくない!
っていうのばっかりだった。

不登校容認は甘い!
304実習生さん:04/11/20 19:37:46 ID:VkIhkbar
不登校容認は甘いたって、実際問題学校に行けない子はたくさんいるわけだし、
どうやって学校に復帰させるかよりも、どうやって一人前の社会人として生活
できる能力を身につけさせるかじゃないかな。別にそれを身につけるのは学校
でしかできないわけじゃない。
305実習生さん:04/11/20 22:01:05 ID:Gb1cokqm
>>304
理想はそう。
でも、理不尽な思いをさせられて、
不登校な子ならいいが、
結局、生活習慣がだらしがない、
いままでコミュニケーション築く術を
学んでこないで学校に行かないやつまで、
わざわざ助ける余裕はないはず。
306実習生さん:04/11/20 22:35:16 ID:X3+Y3X7p
どちらにしろ社会は助けてはくれん
社会は暖かく迎えてはくれん
だからどんなに苦しくても学校からドロップアウトしてはいかん
307実習生さん:04/11/20 22:37:56 ID:Ojm4oefO
308実習生さん:04/11/21 22:13:30 ID:yd0yAdRN
>>304
確かに学校へ復学させることで根本的な問題は解決しないと思います。
それより、社会人として一人立ちができるように教育を行うという
意見に自分も賛成です。
そして、それが必ずしも学校でなくても構わないという点も。

>>305
304さんの意見は理想ではあるけれども、その理想に向かって実際に
社会適応性を身に付けられるように活動をしている民間団体は存在します。
本人の生活習慣の乱れによって不登校になった生徒だったとしても、
やはりその「生活習慣の乱れ」に至るプロセスがあるはずです。
原因の無い結果なんて無いのですから。
もっと「根底」の部分を見据えないと、不登校問題解決の糸口は見えないのでは?

>>306
確かに社会は不登校に対して厳しいですし、暖かく迎え入れもしてくれません。
ですが、不登校問題を真摯に捉え、社会の偏見を払拭しようと努力している
人たちがいるのも事実です。
「苦しくても学校を辞めるな」=「学校辞めたら社会から色眼鏡で見られる」
という発想なのでしょう?
そういう考えの人が居る限り、不登校問題や社会の偏見は無くならないと思います。
309実習生さん:04/11/22 00:25:44 ID:ZtzhAAxL
>そういう考えの人が居る限り、不登校問題や社会の偏見は無くならないと思います。

例え、そういう考えの人がいなくなったとしても、不登校問題や社会の偏見はなくなりませんよ?
むしろ不登校に対する偏見がなくなる世の中って、ある意味おかしい。人間、自分とは異質のものに
対して曲がった見方しますから。
310308:04/11/22 02:57:36 ID:hG1YNqR1
>>309
>例え、そういう考えの人がいなくなったとしても、不登校問題や社会の偏見はなくなりませんよ?
「そういう考えの人がいない」のに「偏見はなくならない」のは何故ですか?
文章の前後で矛盾があると思いますが?
回答を希望します。

>むしろ不登校に対する偏見がなくなる世の中って、ある意味おかしい。人間、自分とは異質のものに
>対して曲がった見方しますから。
この意見は確かに正しいと思います。
多数派は少数派を「異質なもの」とし、奇異の目で見ますから。
そしてそれを「偏見」と呼びますよね。
ではその「偏見」はどうして発生するのか?
それは少数派(ここでは「不登校」ですね)がどういったものなのか
正しい情報を多数派が知らないことに起因するのではないでしょうか?
(ハンセン病、HIV、同性愛などがその良い例)
不登校に対する正しい情報が世の中にもっと広まれば、不登校に対する偏見が
少ない世の中になると思います。
ただ、完全に無くすことは不可能に近いかもしれません。
でも、無くそうとする努力は必要だと思います。

社会が偏見の少ない方向へ向かって行く。
それは「おかしい」ことなのでしょうか?
311実習生さん:04/11/23 12:23:28 ID:8VFTC67n
>「そういう考えの人がいない」のに「偏見はなくならない」のは何故ですか?

たとえ世間が学校を辞めることや不登校に理解を示したとしても「偏見」はなくなりません。
例えば、ある会社が全く同じ能力を持った二人から一人を採用しなければいけない場合、
一人に不登校経験や中退経験があれば、どちらを採用するかは目に見えています。
会社はできるだけリスクの少ない方を選ぶ。

最近は、昔に較べると不登校に対してある程度、寛容にそして理解を示しきています。
以前は「なにがなんでも学校に行かなきゃいけない」そして親と先生は「行かせなきゃ
いけない」という考えが主流でした。不登校を容認する親や先生は批判の的でさえあった
のです。それが今では不登校を受け入れる公的施設が全国に数多く出来て、苦しくてたまら
ないなら無理して学校に行かなくてもいいという考えの人が増えてきました。

ですが、そのように社会が変化したきたとしても、不登校経験者が就職の際に受ける待遇は
昔と変化したのでしょうか?心情的に不登校に対する理解を示されたとしても、そういった
面では不登校は「偏見」をもたれています。そして、それは決して変わりません。不登校が
マイノリティーである限りは。
312実習生さん:04/11/24 21:25:04 ID:dYmzQUWx
つーか、不登校は忍耐の能力ないんだから、その時点で社会人として失格。
313実習生さん:04/11/24 21:58:12 ID:QjU/zXsE
忍耐必要な学校って・・
314実習生さん:04/11/24 22:08:32 ID:I39dnD/+
学校や周りの人間が悪い場合もたくさんあるかもしれない。
だが世間はそう思ってはくれない。
世間の風は冷たく厳しい。
結局誰よりもつらい思いをするのは不登校の子供。
一時的に学校から逃れられても、その後は苦しい人生が待っている。
今は甘いこと言う大人がたくさんいる。
でもそれはそう言ったほうが金になるからだよ。
見かけの優しさに騙されちゃいけない。
だからどんなに理不尽でも苦しくても、何か特別な力があるわけではない子はみんなと同じように学校に行くしかない。




315実習生さん:04/11/24 22:17:27 ID:dYmzQUWx
人間は忍耐が必要なのです。我慢することによって世の中はうまくまわっています。

忍耐力がない人は、理性の動物としての「人間」の資格がありません。

つまり、不登校は人として劣っているのです。
316実習生さん:04/11/25 01:14:57 ID:x2vsHMCA
>>315
忍耐すべきことかどうか考えるという事をサボるようでは
理性の動物としての「人間」の資格がありません。
不登校の人は少なくとも考えてることには違いないわけですから
考えていない人より優れていることは間違いありません。
317実習生さん:04/11/25 01:26:56 ID:sTxr4aeF
俺の学校も狂ってたけど登校拒否はやっぱ駄目そうだったよ。大学生と違ってバイト殆どないし
友達0でひたすら家で一人で音楽聞いてるとかそんな感じにしかなれないよ。俺の友達がそんな
だった。しかも、何年も一人でいると感覚ズレルし社会復帰が大変

やっぱ、変な環境の中にも居場所を見つけれるようにしないと駄目だよ。何事も練習だからね
ヒッキーになるなら大学入ってからにしな。結構いるから。しかもそんなのに限って司法試験と
か受かっちゃったり。まあ、仕事はできないだろうけど
318308:04/11/25 01:44:45 ID:vOM4JLIF
>>311
>たとえ世間が学校を辞めることや不登校に理解を示したとしても「偏見」はなくなりません。
世間が「不登校」に理解を示しているのに「偏見」が無くならないのはどうしてですか?
正しく理解をしているのであれば「偏見」は無くなると思いますが?

>例えば、ある会社が全く同じ能力を持った二人から一人を採用しなければいけない場合、
>一人に不登校経験や中退経験があれば、どちらを採用するかは目に見えています。
>会社はできるだけリスクの少ない方を選ぶ。
この例えの答えを「採用されるのは不登校・中退経験がない方」と判断して書きます。
この例えは「現在の社会における会社の採用状況」を語っているようですが、世間が不登校への理解を示し、
正しい情報を得ている社会での採用状況を語ってはいませんよ。
「会社」も「世間」の一部であるのだから、その「世間」で「不登校」が正しく理解されているのであれば、
必然的に「会社」も「不登校」を正しく理解しているはずですよね。
「不登校」が正しく理解されているのであれば、会社が「不登校」をマイナス要因として捉えないのでは
ありませんか?
ただ、この書き込みに対して
「会社は不登校・中退経験者は入社してもまた途中で辞めてしまう可能性が高いと判断し、そのリスクを避ける」
というような短絡的発想での返答だけは止めてくださいね。
世間や会社が不登校を正しく理解しているのであれば、そんな判断を会社が下すはずはないのですから。
更に付け加えさせて貰えば、不登校や中退を経験した人間が会社へ入ろうとしているということは、
不登校や中退を乗り越えて来た人間である訳で、むしろプラス評価になるとは考えられませんか?
319308:04/11/25 01:45:34 ID:vOM4JLIF
>ですが、そのように社会が変化したきたとしても、不登校経験者が就職の際に受ける待遇は
>昔と変化したのでしょうか?心情的に不登校に対する理解を示されたとしても、そういった
>面では不登校は「偏見」をもたれています。そして、それは決して変わりません。不登校が
>マイノリティーである限りは。
不登校経験者の就職時の待遇が昔と比べてどう変わってきているのかは自分には解りません。
自分は会社で何十年も人事・採用を担当してきた人間ではありませんから。
そもそも311さんは長期に渡る「不登校経験者の就職時の待遇」の変遷を知っているのですか?
もし知らずに書いているのであれば「決して変わらない」と言い切る根拠はどこにあるのですか?
「不登校」は「マイノリティー」だから「偏見」をされる定めで「就職時の待遇も決して変わらない」
という論法からなのでしょうか?
でも自分は近年「マイノリティー」だから「偏見」をするという風潮は少なくなってきているように思います。
そもそも311さん自身が
>最近は、昔に較べると不登校に対してある程度、寛容にそして理解を示しきています。
と書かれているではありませんか。
この傾向がこの先進んで行けば「不登校」に対する「偏見」が減り、結果的に「就職時の待遇」も
良い方向に変わるとは考えられませんか?

世の中「決して変わらないもの」なんて無いのですから、軽々しく「決して変わらない」なんて言葉を
使うのは控えた方が良いですよ。
320実習生さん:04/11/25 04:07:25 ID:A7wTukdu
>308氏へ

>世間が「不登校」に理解を示しているのに「偏見」が無くならないのはどうしてですか?
>正しく理解をしているのであれば「偏見」は無くなると思いますが?

残念なことだが、このことについて共通認識を得るのは難しいと思う。たとえ不登校に対して
理解がなされても、「偏見」が残る例として就職のことについて書いたのだが、おそらく
あたたと私で「理解」という言葉のとらえ方が違うんだろう。

私は「理解」という言葉を、「不登校児の心のキズを感じ取ってやり、頭ごなしに学校に行けと言わずに、
学校に行かないという選択を認めてあげること」という意味で使った。

>この例えは「現在の社会における会社の採用状況」を語っているようですが、世間が不登校への理解を示し、
>正しい情報を得ている社会での採用状況を語ってはいませんよ。

説明不足であった。それは「正しい情報を得ている社会での採用状況」を書いたのだ。
321実習生さん:04/11/25 04:16:26 ID:A7wTukdu
訂正
×それは「正しい情報を得ている社会での採用状況」を書いたのだ。

○それは不登校が一つの選択肢として認められてる社会での採用状況を書いたのだ。
322実習生さん:04/11/25 05:14:56 ID:52RrdAf7
>312 社会人は金が絡むから忍耐するだけ。そんな単純な理屈も知らないの?社会性=金と営利 ちなみに俺は世の中金だと思ってる。
323実習生さん:04/11/25 05:19:19 ID:52RrdAf7
>314 うだうだ綺麗事言わないで金と利害が絡む世界は甘くないと言えば?そういう世の中甘くないみたいなオブラートで包んで啓蒙的な言葉でお茶濁すからダメなんだよ。金が絡むから社会は厳しい 正に正論
324実習生さん:04/11/25 05:25:34 ID:52RrdAf7
>314 甘いこと言うから金になる???そーいう甘い事言わないあなたみたいなのも厳しい事言って肝心な部分(世の中は金)に蓋をして 子供を欺く。一番甘えたタイプだね!
325実習生さん:04/11/25 05:39:04 ID:52RrdAf7
ちなみに甘いこと言う人=利害の無い関係=親・親友が理解すれば不登校すればいい。学校は一生責任をとる訳じゃないから登校しても 不登校しても同じ事。不登校にキツイ事を言う人間のほうが信頼できる人(利害以外の関係)に乏しいし臭いモノには蓋をするから信じるな
326実習生さん:04/11/25 11:18:57 ID:Pw8AVT7Y
忍耐力をつけるのなら、学校などという甘っちょろいところより、

徴兵制が、ベストでしょう。自衛隊か軍隊。
327実習生さん:04/11/25 14:55:55 ID:/Yi4XZcO
忍耐と一言で言いますが、我慢の種類は実に様々。
326のように肉体的な負荷や、規律に対する我慢。
学校で好きなときにウンコが出来ないことの我慢
人に好奇の目で見られることの我慢。
じっと授業中座っていなければいけない我慢。
むかつく奴だけど教師や親だから殴れない我慢。

人も様々ですからしやすい我慢も人それぞれ。
学校が好きでしょうがない子は風邪を引いたら
お母さんに「寝てなきゃだめよ」といわれ我慢して学校に行かない。

だから逆にマイノリティ-ゆえに多くの人が出来ない我慢も出来るかも。
それを知るためにも何でもいいから行動は起こさないとね。
328実習生さん:04/11/25 18:56:37 ID:raj9Vt5I
真面目に勉強して、成績もいいが、それを教師、土人の子が邪魔をする
学校にいる人間全部殺したくなる
それが優等生の本音だ
いい加減馬鹿な教師はそれを知れ
329実習生さん:04/11/26 17:28:16 ID:8Cxn1DM/
age
330308:04/11/29 00:57:21 ID:mrIC5jQH
>>320 >>321
自分もあなたと共通認識を得ることは難しいと思います。
自分が
「世間が不登校に対して正しく理解をすれば、自然と偏見も無くなる」
という考えに対して
あなたは
「世間が不登校に対して正しく理解をしても、絶対に偏見は無くならない」
という考えですからね。
これ以上お互い書き込みをしたとしても、意見が平行線になるでしょうから、もうこれ以上の
書き込みは止めておきます。

ですが、どうしても許せない文言があったので最後に書かせて貰います。

>私は「理解」という言葉を、「不登校児の心のキズを感じ取ってやり、頭ごなしに学校に行けと言わずに、
>学校に行かないという選択を認めてあげること」という意味で使った。
不登校に対する理解を「感じ取って”やり”」「認めて”あげる”」と書かれていますが
「””」で囲ったような文言を使っている時点で、あなたは不登校経験者を完璧に見下していますよ?
これは「偏見」を通り越して「差別」です。
某県の某副知事が「不登校児は不良品」と発言をしていましたが、その発言に匹敵する位の
書き込みをあなたはしていますよ?

こんな「理解」しかできないあなたと共通認識を得られないことを、自分は幸運に思います。
331実習生さん:04/11/29 00:59:01 ID:mfYY4LHZ
忍耐なんぞ金に繋がってこそ意味があるから。場合により意味も無いかもしれません
332実習生さん:04/11/29 04:15:28 ID:ku3AYYBv
>>329
横からゴメン。
”やり”はともかく、”あげる”がなんで見下しだの
差別になるの?わけわかんない・・・。
333320,321:04/11/29 06:19:22 ID:BwsTs7Gp
>308氏へ
そこでなぜ、差別だとか見下すだとかいう言葉が出てくるのか理解できない。
私は長期の不登校を経験している。はっきり言って小学校と中学校にはまともに
通ったことはない。だから、不登校経験者を見下してるなんてことは決してない。
今までこの話題に粘着してきたのも、私が不登校経験者だったからだ。
334実習生さん:04/11/29 11:23:17 ID:NVug4OMi
こちらのスレも合わせて読んでみてはいかがでしょう。

日本の教育における集団、全体主義的体質
http://school4.net/test/read.cgi/edu/1086612847/150
335334:04/11/29 12:33:16 ID:NVug4OMi
すみません。アドレス間違えてました。こっちです。

日本の教育における集団、全体主義的体質
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1086612847/150
336308:04/11/29 19:35:51 ID:5N+G9Wcw
>>332
”あげる”は見下しにも差別にもなりませんね。
訂正とお詫びをいたします。

>>333
ちょっと話が飛躍し過ぎてしまったようですね。ごめんなさい。
でも、不登校経験者であるのならば尚更、そんなに自分を卑下するような書き込みを
しなくても良いのでは?とも思いました。
これまで世間や会社などから不登校経験者ということで数多く偏見の目で見られる
経験をしてきたのですか?
それで「偏見は絶対に無くならない」と考えるようになったのですか?
もしそうだとしたら周囲の環境が余程悪かったのでしょうか…?

自分も不登校経験者です。高校を中退し3年間はひきこもり状態でした。
でも、その事で周囲から偏見の目で見られた(る)事は然程多くありません。
そして偏見の目で見られたとしても、あまり気になりません。
それは、あなたと自分とで置かれている環境の違いや性格の違いからなのでしょうかね?
その理由は解りませんが、同じ不登校経験を持つ者同士が共通の理解を持てなかった事は
残念に思います。
そもそも不登校うんぬん以前に他人同士が共通理解をする事は難しいですから
仕方無かったのかもしれませんね。

自分は現在、不登校・ひきこもりの人やその親御さんたちのメンタルサポート、
社会参画へのフォローをする活動をしています。
そうした活動を通じて、少しでも不登校に対する社会の偏見が少なくなればと思っています。
自分がそうした活動に携わっている所に「偏見は絶対に無くならない」という意見が
出て来たので、つい感情的になってしまったのは確かです。
ちょっと大人気無かったですね。
嫌な思いをさせてしまったであろう事をお詫びいたします。
337320,321:04/11/30 02:17:28 ID:k38ASgql
>308氏へ
自分を卑下か・・・卑下とまではいかないまでも反省は大いにしてるな。自分に何
が足りないかよく考えて、そして反省して、一歩一歩より良い自分に近づいてきた
から。

>自分は現在、不登校・ひきこもりの人やその親御さんたちのメンタルサポート、
>社会参画へのフォローをする活動をしています。
あなたがそのような活動をなさっているからこそ、偏見を無くせると自信をもって
言えるのでしょうね。親しい友人にさえ、不登校経験をカミングアウトできない私
とは大違いだ。自分からは何もせずに、ただ2ちゃんで意見を垂れ流してるだけの
私なんかより、あなたの方が不登校の現実をしっかりと見定めることができている
のでしょう。
338実習生さん:04/11/30 13:29:29 ID:cajdjcZ+
「偏見」とは、何がどのように偏見なのでしょう?

>「会社は不登校・中退経験者は入社してもまた途中で辞めてしまう可能性が高いと判断し、そのリスクを避ける」
>というような短絡的発想での返答だけは止めてくださいね。

「短絡的発想」と簡単に片付けられてますが、つまりはこういうことでしょ?
これに対してキチンと反論なり説明なりをできないようでは、
「偏見をなくす」とお題目だけ唱えても、お話にならないと思います。
339実習生さん:04/11/30 13:42:40 ID:cajdjcZ+
もう少し話を進めると、

>世間や会社が不登校を正しく理解しているのであれば、そんな判断を会社が下すはずはないのですから。
“正しく理解する”とは、どのような状態でしょう?
何が誤解で、何が正しい理解なのでしょうか。

>不登校や中退を経験した人間が会社へ入ろうとしているということは、
>不登校や中退を乗り越えて来た人間である訳で、むしろプラス評価になるとは考えられませんか?
“乗り越える”とは、
不登校状態から脱して卒業した、中退しても入りなおして卒業した状態だと思います。

ある環境に耐えることをしなかった人が、単に別の環境に入ろうとするだけのことを
“乗り越える”とは言いません。
(ヒキコモリ状態から抜け出したということであれば話は別ですが)
340実習生さん:04/11/30 16:38:49 ID:AMVeQTSH
341実習生さん:04/12/01 01:19:00 ID:WRrvBaZe
学校すらもろくに行けない奴は死刑でいいよ。大抵の犯罪者は不登校だったヒキコモリだし。宮崎さんちのツトム君とかさ。
342実習生さん:04/12/01 01:53:00 ID:/dH1Pe92
不登校の人は 実は社会や人の汚さを認知してるのがいるから、下手に企業に入ると困るんで無いの?バカとハサミは使い用 無難な経緯を辿ったヤツのほうが利用しやすいし 会社は協調の名のもと不祥事を全員で隠すから反骨的な人間は妨げになる。
343実習生さん:04/12/01 01:59:29 ID:/dH1Pe92
会社の悪事や不祥事は何故か 社内の協調性の無い人間が内部告発するから表沙汰になる。派閥の争いにも都合が悪いから 中退=協調性が無いという口実で採用しないだけ。こんな理由をストレートに言うバカはいないから、正当な理由をつけてるだけ
344実習生さん:04/12/01 06:45:34 ID:0JOCTVLj
好きな言葉は「寄らば大樹の陰」です、と入社試験の面接で言えば
落とされる可能性が大きいだろうがそういう人間の方が社会では
優遇されると言うのはあまりに腐りすぎです。
345実習生さん:04/12/01 08:58:29 ID:OpGcF4/f
>>342-343
会社に悪事と不祥事と派閥争いが日常的に存在すると思ってるんだねぇ。
そういうカキコは、社会に出て会社に入ってみてから言おうね。
346実習生さん:04/12/01 10:27:11 ID:SKBDtypJ
345さんについては2通りの可能性がある。

1、たまたま立派な人ばかりの会社に入社出来た幸運な人。

2、会社内の悪事に気づいていない、もしくは悪事とは何なのかわかっていない。
347実習生さん:04/12/01 11:26:51 ID:T+O+Ryfy
>>346
1、の可能性はない。
348実習生さん:04/12/01 12:16:03 ID:/dH1Pe92
教職すら 校長派・教頭派・それに組合が絡む(噂ではまた3つくらいに対立)それ以外に好き嫌いが入る。派閥争いなんざ常識。何を呑気なことぬかしてんだか。民間企業なんかもっと複雑だろ
349実習生さん:04/12/01 12:20:12 ID:/dH1Pe92
金が絡む社会に悪事が無い訳ないだろ。あと企業よりは実力社会の大学教授や医師すら派閥争いがあるから、そんなもんは常識 苦笑
350実習生さん:04/12/01 12:54:26 ID:OpGcF4/f
>>348-349
それは君の実体験? それともどこかで聞いた話?
「白い巨塔」でも見てたのかな?

>>346
「悪事」とは何だろうね。
社員が会社の備品、事務用ボールペンを私用に使えば、それは悪事だろうか。
それとも社外に告発されるような「悪事」が
頻繁に起こってるとでも言いたいのだろうか。
351実習生さん:04/12/01 15:03:03 ID:/dH1Pe92
医療板のスレをみろ!一つの組織が安泰だから、全てがまともとは限らない。ちくり事情板もみたほうがいいよ。世の中は複雑だろ。今日だって橋本元総理と医療界の癒着が話題になってるし。スレタイから脱線するからその話は終わり。
352実習生さん:04/12/01 15:08:33 ID:/dH1Pe92
悪事が万が一起こったときの想定はするだろことなかれで終わらせるように。そんな時に反骨モノは邪魔になるんじゃないの?
353実習生さん:04/12/01 15:16:04 ID:/dH1Pe92
新聞の縮小版見りゃあ企業・病院は何回も事件を起こしてる。社会なんか一概に信用できない。あとあなた医療関係者?でなきゃああなたも推測にしか過ぎない
354実習生さん:04/12/01 15:24:32 ID:/dH1Pe92
まぁ医療関係の汚さを知らないあなたに何が分かる!まぁあなたに話す筋合いも無いが。これは推測の領域だが、聖職がそうだから民間企業はもっと汚いと思う。脱線・連投スミマセンでした
355実習生さん:04/12/01 19:19:25 ID:Ptt4x4Z2
>自分の通っている学校がドキュソすぎるのならば
>いっそのこと不登校になって他のことをしていたほうがまともな人間になるのではないだろうか?

飛躍のロンリです。

「自分のつきあっているオンナがドキュソすぎるのならば
いっそ別れて、ひとりでいた方がまともな人間になるのではないだろうか?」
356実習生さん:04/12/02 05:33:58 ID:ZjvR93JP
不登校の奴等には、死刑が執行されましたか?
執行が楽しみだなぁ。



おい、杉本。
はやく氏ねゃ。
357ケツゲジャングル:04/12/03 12:34:42 ID:KNToJuxf
戦おうぜ現実とちんげとモッサモサ
教師なんか
358実習生さん:04/12/03 14:20:32 ID:lJCMXWMr
俺も戦うよ〜!死ぬまで〜
359かな:04/12/16 15:13:41 ID:yNNvm3BX
義務教育の学校が、くだらない授業を、しだすから(特に中学が!!)
必ずしも、でないが、上の学校行く事は無駄行為だから
無駄を、はぶいて、その人のタメに、なる事を、しているからなのでは?
学校行かないで実家の仕事を、ついでいるのも、あるだろう。
360実習生さん:04/12/16 16:50:00 ID:d14JJr5c
疑問がひとつ。

いじめやなんかで不登校になった子を無理矢理学校にいかせるのってどうなのさ?
それで自殺でもされちゃった日には親の立場として悲しくないのかね。
いじめられてるの知ってて学校にいかせようとする人は、そういうことまで
考えないのかね。
「自殺」が現実離れしてて考えられないのか...?
自殺までしなくても常軌を逸したいじめにあわされている子供がいた場合、
それに無理矢理学校いかせるのは拷問だと思うんだけど。

学校では学べない事が沢山あるよ。
学校だけが全てでは無いし、学校い適応できないなら何か他で道を探して
導いてやるってのも良いと思うんだけど。
361実習生さん:05/01/17 02:03:26 ID:iO2uFdiy
俺は中学時代不登校児だったんですが今は曲がりなりにも高校に通っています(夜間定時制の一年です)今の高校の生徒達はまさに絵に書いたような不良だらけ。

授業中に携帯いじくる、授業中に騒ぐ。校門前で堂々と喫煙、暴走族のようなバイクで登校。

正直よく今まで我慢し学校に通ったな、と自分を誉めてやりたい気分です。

中学の教師からは「定時制の中でもレベルの高い高校生と聞かされ、少しでも期待した自分が馬鹿でした。

もうこんな奴らと一緒の空気、時間、空間を共有したくありません……


学校いきたくないよ(´・ω・`)ショボーン
362実習生さん:05/01/17 02:48:14 ID:liqZUd0a
>361
少々キツいかもしれないが、それは自分が悪いのだよ。
君がそこに行くから悪い。
あまりこういう物言いは好まないのだが、ある程度のレベルのある高校なら雰囲気も落ち着いているだろうし、そんな事にはならなかった筈。

割り切って頑張れ。それしか言えない。
363実習生さん:05/01/17 03:09:10 ID:iO2uFdiy
>>362 たしかに自分でも反省しています…もう少し我慢して、それから自分なりに結論を出してみようと思います。
40日以上休んだからって一日も休むなだと?氏ね!
どうやら風邪でも、絶対安静の時でも来い言うらしいな。
じゃあ、今日、今やすんだから
高校に上がれんのか。
てめぇら、人間じゃねぇな。
365実習生さん:05/01/17 14:09:19 ID:iO2uFdiy
>>364 甘えるなブォケ。俺は39度の熱があっても注射うってバイクで学校いってますた。
366実習生さん:05/01/17 14:50:15 ID:fynrnehO
J学園って、城○?
アチャー!
367実習生さん:05/01/17 15:22:32 ID:MC3Ghj3T
地震・雷・火事・童貞!

http://blog.goo.ne.jp/tuchi1113/
368登校病の治療と克服:05/01/28 18:04:50 ID:1kvX6lqW
369なおたか:05/02/02 11:18:22 ID:C43a8Zhu
不登校は、20数年前にも問題になっていたが、あの頃は、登校拒否と呼ばれた。
不登校をしたら、頭がおかしいと言われた時代で精神病院にいれられた人もいた。

あの頃の親と先生は、貧しい時代に育った世代で不登校を『甘え、我が儘、幼児性』と片付けられた。

今は、あの頃と比べると不登校が理解されるようになり、良い時代になってきている。

あの頃の不登校児も小、中学生の親になってきている。

彼等は、じぶんが不登校していたことについて、どう語るのだろうか?
370実習生さん:05/02/02 12:59:18 ID:KTjG4Brs
教師の犯罪多すぎ

生徒より教師を教育しる
371実習生さん:05/02/05 04:16:26 ID:/NVegODA
学校に行かないと自分がまともな人間じゃないと錯覚させられることがある
372実習生さん:05/02/16 08:02:36 ID:hEiWQqZI
俺は不登校について自分は非常にマイペースな性格だとよく語るよ
373実習生さん:05/02/16 09:59:53 ID:OHPXJlzG
私はクラスの陰湿ないじめが原因で不登校になった公立のDQN高校の一年ですが、

1ヶ月学校に行かなくて、昨日担任に話し合いをしようと学校に呼ばれました。

室内にはいると校長と教頭、担任、生活指導の先生の4人で座っていました。

話し合いが始まり早速、「これからどうしますか?」

と聞かれ僕は、学校を辞めて大検を受けて大学に行きたいと主張しました。

学校側はそれを止めてくる、親もそれを望んでいない。

僕がクラスで遭ったいじめの素行を全て打ち明けると教頭や担任は謝っていて、

学校側で出来る事は最低限出来る様に努力(具体的にはいじめた者への指導)していくから、

辞めないで欲しいと言っている。

その学校で違う教室で1人だけで授業を受けて単位だけ取って、

2年から通信制に転学すると言う提案をもされた。

どうすればいいでしょうか?

私はあくまで大検を受けたいという意志が強いのですが…

長文スミマセン。
374実習生さん:05/02/16 15:16:50 ID:6paS3fFN
>>373 周りのいうように単位制の高校に編入するのが無難かな。
単位制の高校に通いながら大検は受けれるしな。
またいじめられるかもしれんという不安はあるかもしれんが、
学校に通うことに意味があると思う。
375実習生さん:05/02/16 15:18:53 ID:6paS3fFN
通信と単位間違ってるな・・・、通信通いながらでも大検は受けられる。
376実習生さん:05/02/16 18:36:43 ID:83aH309P
なれるわけねーだろ
377実習生さん:05/02/16 18:41:24 ID:cw1jZb36
アメリカではホームスクーラーの方が学力的でも人格的でも
優れているという評価になっているけど。
378実習生さん:05/02/16 18:51:08 ID:83aH309P
アメリカ行けよ
379実習生さん:05/02/16 22:26:30 ID:Bz0CnCep
最近不登校が理解されてきたって言っても差別的に見る奴は結構いる。私も一時期不登校だったことがあるけど、教師はDQNばっかりで、サボリで学校行ってないとか言われた。
380実習生さん:05/02/16 22:41:32 ID:83aH309P
それが現実だよね
381実習生さん:05/02/17 15:19:02 ID:e1NJf5v/
17才少年は中央小学校教師の被害者。
寝屋川の事件は、教師の怠慢が時間を経て、別の教師を殺したようなもんだ。

■刺される教師が悪い■ (教育・先生板)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1108559848/l50


382実習生さん:05/02/21 14:32:25 ID:aZQnDJEt
おまいらサイレント
383実習生さん:05/02/27 20:13:51 ID:X9cdlKzp
>>379
不良品発言の福井県の副知事とか・・

不登校してたら成績上がったりしない?
学校へは行こうとしているポーズだけで良いよ。
登校されてもどうしたら良いのか分からないっていうのが
学校の真実なんだ。
384実習生さん:05/02/28 20:27:06 ID:7r3UKffq
みんな不満を抱えてガッコに来てんだよ。
ちょっと嫌なことがあったからって不登校してたら、
社会に対応出来ないよ。
会社勤めしたら嫌なことあったって休めないんだよ
給料もらえないんだよ。
不登校して家でゲームしている
ゲーム機や、電気代は誰が払うの?
385実習生さん:05/03/01 00:11:37 ID:5JzaUp4k
嫌なことがあるなしにかかわらず学校に行かないだけです。
学校へ行くなんて贅沢すぎます。甘えすぎていると思います。
世界には学校に行けない人が大勢いるのです。
そういう人たちの気持ちが分かるようになるためには、
いくら辛くても学校へ行くべきではありません。
386実習生さん:05/03/01 15:23:50 ID:Fji3C21r
評論家の宮崎哲弥は元ひきこもりです。
石原慎太郎も高校時代一年間ひきこもりだったそうです。本人が言ってました。
宮本亜門も元ひきこもりです。
伊集院光も元ひきこもりです。
千原ジュニアも元ひきこもりです。
野島伸司も元ひきこもりとの説があります
387ダヴィデ・モイパス【星】 ◆Ee5IEiGODA :05/03/02 18:27:53 ID:8xkngwD+
>>299
>>298は別に荒らしじゃないでしょう
388実習生さん:05/03/02 20:56:25 ID:gkgBRZp4
>>384
簡単にいうけど、不満の度合いなんて人によって違いますよね
人によっては「今日の夕飯、また牛丼だったらいやだなあ」くらいの悩みしか抱えてない人もいれば
「毎日毎日いじめられてもうしにたい」なんて真剣に考えてる人もいるんですよ
そんな子達はそこで学校を強制しても、曲がった人間像・社会像を心の中に作り上げてしまって、
余計に社会に適応できなくなるだけなので、学校以外の場所で社会を学ぶ場所を提供したほうがいいと思います

本当に真剣に考えて、戦って、悩んで、それでも適応に苦しむ子だっているんですよ
”ちょっと嫌なことがあったから”なんていってる人は真剣に悩んだことのない人だと思います
389欧羅巴の中の人 ◆c258EHgzOg :05/03/03 00:14:42 ID:NAv3AVGC
>>388
例えば、隔離施設の中で、同じ境遇の人と傷を舐め合ったりするとか?
390実習生さん:05/03/03 03:04:24 ID:WS6gNgdr
見上げた夜空の星達のズワイ
391実習生さん:05/03/20 13:41:03 ID:Ve0PLSRb
あげ
392実習生さん:2005/03/21(月) 14:35:19 ID:zOaVVawr
学校いかないのはメリットデメリットどちらもあるからなぁ。何とも言えない。でも、不登校の奴はどこか甘えが残ると思う。辞めるんじゃなくて転校がベストかな?
393実習生さん:2005/03/21(月) 16:04:34 ID:UAI44EIe
学校社会になってから世の中がおかしくなってしまった
394実習生さん:2005/04/25(月) 20:50:18 ID:rLrYsI0J
アホンダラ教のサティアンとか北斗の拳の世界みたいな学校なら行かん方がましだが
やっぱ娑婆にでないとまずいぜ
395実習生さん:2005/05/07(土) 22:37:02 ID:LdF6ilt1
大人でも自分の意志で大人の判断で選択した職場を「こんな筈じゃなかった」
と逃げ出す人間が沢山いる。こんなもん子供の世界じゃ不登校と同じだろ!
だから未熟で選択権の無い子供がある程度の割合で不登校になるのは当然。
もちろん歓迎はしないが。とにかく不登校というだけで批判する人間を消す
社会を構築することが大事。何百万もの子供がいて中には学校に行かない
方が成功する人も絶対いる筈だ。それを見極めるのは大人の責任だ。
ちなみに私は不登校経験無し、本来ここの人々とは全く接点の無い
独身サラリーマンだが、接点がないが故に見えてくる部分も多々ある。
396元不登校:2005/07/17(日) 19:03:14 ID:CRLAgxKH
僕は中学の2年から3年まで不登校。3年はほとんど行ってない。
今は、28歳、事務で働いてる。最近、転職した。
自分で言うのはアレだけど、幾つか面接受けて、どこでも印象よかったみたい
な感じだったんだよね。
それは、不登校の経験があったのが理由の一つだと思ってる。

不登校の前後って、いろいろ考えるじゃん?
僕も自分自身について考えることが多くなってたけど、
その経験が、物事を鵜呑みにしないで、
いろいろ考える自分を作ってくれた理由の一つだとおもっている。
それが顔に出て、面接で印象がよかったんだよ。

不登校や引きこもりで悩んでいる時間も決して
無駄な時間じゃないぞ!若いうちには絶対必要な
時間だ(人によって長さも違うし)
流されたまま学校行って、ながされたまま大人になっても
薄っぺらい人間になってしまうだけかもよ

たくさん悩んどけ




397訂正:2005/07/17(日) 19:13:18 ID:CRLAgxKH
訂正
不登校が絶対必要ではなくて
悩むじかんが絶対必要と言いたいわけで…
398実習生さん:2005/07/18(月) 01:23:59 ID:bqALQNeu
あなたは正しい
399実習生さん:2005/07/18(月) 21:39:52 ID:iK1h39MK
>>396 >>397
僕は今リアルに中二の不登校ですが、
あなたの言葉でかなり勇気ずけられました
400実習生さん:2005/07/19(火) 16:07:12 ID:V/ijQz9A
>>396
かっこいい
401実習生さん:2005/07/19(火) 17:50:23 ID:uyz/6LyY
不登校のほうがまともな人間になれる
402実習生さん:2005/07/19(火) 18:01:17 ID:NmmbhVa0
ソレは違うだろ
403実習生さん:2005/07/19(火) 18:07:31 ID:1PeoahPR
歴史上の人類の圧倒的大多数は不登校だったので、
大多数の人類はまともな人間じゃなかったことになる。
404実習生さん:2005/07/19(火) 18:21:19 ID:hgjM1eTY
心地よいと感じる環境は人によりけり。
子どもの居場所を学校に集中させることが不健康だと考えます。

多くの子どもが適応している学校に適応できないから自分はダメ
だという考えは捨てたほうがよいのが、どこに捨てるんだろうか。

選択肢はたくさんあるが探す力が足りないし、もちろん子どもに
そんな力はない。

人と違った選択肢を選んだとしても、社会的に自立しにくい日本の
社会のつくりに不安を覚え、結局なにもできない若者を増やしてい
る現状にやり場のない怒りを感じている。

ひきこもりから社会復帰をした成功例は勇気と希望を与えるけれど、
それもごく一部の経済的になんとかやってこれた人の話。

パソコンで文字を打てるだけでも大変なことだと感じているヤツらは
どうなるんだろうか。
405実習生さん:2005/07/28(木) 10:02:41 ID:V3PDwAax
>>396
かっこいい。感動した

自分も中2の時不登校だったけど(現在中3)、
それがあったから得た物もあった。少しプラス思考にもなれた。
無くした物もあったけどね。

>いろいろ考える自分を作ってくれた理由の一つだとおもっている。
これに激しく同意。
406 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2005/07/28(木) 11:44:54 ID:3CsZIaQX
孤独に耐えて、よくがんばった!
407実習生さん:2005/07/28(木) 21:58:01 ID:xnDPr+LC
た・す・け・て・・・
408実習生さん:2005/07/29(金) 14:17:08 ID:x0pnxMsa
>>407
い・や
409実習生さん:2005/07/30(土) 22:33:58 ID:7Eb4iJSg
私もかつて不登校でした。中学の2〜3年にかけてです。(ちなみに年は
49歳、年くっててすみません。)
先生と合わなかったこと、学校と合わないこと、運動ができないこと、
たくさんの人と話すことが不得意なこと、行事に参加するのがどうしても
できないことなどが原因です。

仕事にはついています。ずっとフリーで音楽の仕事をしてきました。
自分の得意なことは音楽だったので、子どものころから音楽で生計を
たてることを思い描いて努力してきましたが、学校の教師にはそれが
気に食わなくていじめられました。しかし学校の勉強を中心にせず、音楽を
中心にしたことは大変役にたっています。

教師のいうことをきいて、勉強中心にしてもおそらく今の地位は築けなかったと
思います。

不登校だからといって、生きていけないわけではありません。自分の得意な
分野をみつけて努力すれば大丈夫です。

今は音楽以外のことは全くできません
410実習生さん:2005/07/30(土) 22:35:58 ID:7Eb4iJSg
↑訂正。

今は音楽以外のことは全くできません −−×
今は音楽以外の仕事はしていません。−−○
411実習生さん:2005/08/09(火) 18:30:01 ID:ldPin9ne
>>221
そうはいうけど親が「何学校休んでいるの!
学校いきなさい!学校いくまでは家にいれない!」
なんて子供にどなって、子供が行き場を失って自殺
する例もあったわけで、それを考えると、仕方ないんじゃない?

学校いくってそんなに簡単な話しではない。
412実習生さん:2005/08/10(水) 18:49:00 ID:rE97yl/5
不登校の小中学生がこの数年減少傾向にあるのは
2ちゃんでの「ひきこもり」との煽りが蔓延しているからに他ならない。
最低最悪な人種を指すその煽り文句に、子供らも
「ヒキだけはヤバイ」との意識が植え付けられているであろう結果だ。
だけに子供の不登校で悩んでるおまえらもそのヒキに
「必死に2ちゃん張り付いて楽しいか?ひきこもりw」とか言って煽れば?
413実習生さん:2005/08/11(木) 03:47:19 ID:qYFi7Y8l
現在高校2年生。私、今すぐ高校辞めたいんです。
理由は友達が未だに出来ない。何もしていないのに嫌われる。はぶられる。もう疲れた。夏休み中の今も悩みっぱなし。
辞めたら定時制の高校へ行き働きながら親に迷惑をかけないよう勉強したいけど親はそんな事絶対許してくれないと思う。誰か親を説得出来る言い訳考えていただけませんか?
414実習生さん:2005/08/12(金) 21:40:46 ID:BCpbZYQs
age
415実習生さん:2005/08/12(金) 23:31:43 ID:h7UXc4pD
>>413
自分の思いを素直に話せば親も理解してくれるはず。
はじめから「許してくれないと思う」などと言っているようでは
伝わらないのでは。

416実習生さん:2005/08/13(土) 02:18:17 ID:tRoVTZC9
>>415
ありがとう。頑張ります。結果また後でかきこみますね。
417実習生さん:2005/08/14(日) 14:49:38 ID:9SYvB5Uz
昔は>>1のような考えには否定的だったが、最近公立の中小を見る機会があって考えが変わった。
あんな環境じゃ辞めて家で勉強した方が良いよ。
教育レベルはまるで幼稚園かと思うほど低いし、真面目な子供はドキュソの横暴を恐れて萎縮してるし、
まるで少年院だ。あんなところに居たら頭がおかしくなってしまう。
418実習生さん:2005/08/15(月) 10:12:08 ID:eP4q7Mqv
東京シューレ対貴戸理恵って知ってる?
419実習生さん:2005/08/15(月) 21:50:27 ID:XBcAF4IT
>>413
その理由なら止めたほうがいい。逃げ癖がつくぞ。
厳しいことを言うようだけど、人間関係くらい自分で責任持て。
420実習生さん:2005/08/16(火) 03:19:33 ID:M8mzPkbn
だな。逃げたってどこにもパラダイスなんかありゃあせん。
421実習生さん:2005/08/16(火) 03:40:46 ID:qpwywDLA
>>413
厳しいことを言うようだけど、あなた自身が何か変わらなきゃどこに
行ったって同じことだと思いますよ?
422実習生さん:2005/08/17(水) 00:46:41 ID:NwZqOwRA
>>413です。
両親は一応説明して許してくれました。ただ‥これからが大変だぞ、と‥。
それから明日は学校に行って先生に話すつもりです。沢山悩みました。確かに逃げてるかもしれないけど‥もう耐えられないんです↓毎日が辛いから‥。
不登校は嫌なのでやめるならやめるときっぱり言ってまいります。
423実習生さん:2005/08/17(水) 02:07:52 ID:0I0u55VH
私も学校に行きたくないな
424実習生さん:2005/08/17(水) 02:08:31 ID:0I0u55VH
私も学校に行きたくないな
425実習生さん:2005/08/17(水) 02:39:52 ID:6WtEKXX4
まともな人間の定義がわからないからここは糞スレだな
426実習生さん:2005/08/17(水) 12:18:31 ID:nuPcIg5T
>>422
じゃあ学校止めたら気い入れて大検取れよ。大学入らない限り君の人生は負け続けるぞ。
俺も含めて不登校や中退なんかを採用する気は無い人間が大半を占めているのが日本だ。
427小学校教師A:2005/08/17(水) 12:41:15 ID:QFbkd4LB
私は公立小学校の教師ですが、私のクラスにも、私が担任になる前から不登校の生徒がいます。

主任や校長からは連れてくるように命令されてますが、私は別に無理して学校に来る必要はないと考えているので、その生徒の不登校を認めています。

別にその生徒に無関心ってわけではなく、個人的な交流はもっていて、一緒に喫茶店やカラオケに行ったり、メールや電話で話したりもしていて仲は良いので、何かの時にはきちんと力になるつもりでいます。

不登校になった理由にもよりますが、無理に学校に連れてきても必ずしも良い結果になるとは思えません。

不登校を認め、受け入れる事も大切だと思います。
428実習生さん:2005/08/17(水) 12:53:27 ID:bzKjDnsX
ドキュソ学校に行くのは百害あって一利無しだな。
私も今思えば、自分の通ってた中学校へ行ってたことなんか人生最大の間違いにして汚点だ。
429実習生さん:2005/08/17(水) 16:09:47 ID:r6NJXM6K
>>422

学校行かなくても、大学資格検定試験があります。
自分の目標を定めて勉強したほうがいいね。学校へ行かなくても勉強できる。
430実習生さん:2005/08/17(水) 17:23:16 ID:nuPcIg5T
ドキュソ学校に行くのは百害あって一利無しだな。
私も今思えば、自分の通ってた小学校へ行ってたことなんか人生最大の間違いにして汚点だ。
431実習生さん:2005/08/17(水) 17:30:08 ID:VBnhnYdJ
不登校になるやつは利用価値がない
432実習生さん:2005/08/17(水) 17:31:27 ID:ZauhFDNu
その人次第です。
自分の人生を大事にしてください。
433小学校教師A:2005/08/17(水) 17:53:48 ID:QFbkd4LB
>432
その通りだと思います。本人が何をどうしたいか、それが一番重要です。
434 御一読を :2005/08/17(水) 18:37:56 ID:pLW5tAnL

《 緊急!子どもが学校につぶされる 》
http://www.gld.mmtr.or.jp/~school/
435実習生さん:2005/08/17(水) 19:06:36 ID:r6NJXM6K
>>433

すばらしい先生ですね。あなたのような先生にめぐり合っていれば
私も先生を尊敬できるようになれたかもしれないですが・・・
436実習生さん:2005/08/17(水) 19:48:17 ID:nuPcIg5T
ニートやヒキコになるのもその人の人生

後から他人のせいにするなよ
437実習生さん:2005/08/17(水) 20:06:39 ID:0/v0lJ6D
でも出会いって大きい。自分が好きな教科って、小さいうちに
周りの先生とか親とかに誉められたり、評価されたりすることで
決まったりすることも多いじゃないですか。特に副教科とか。
私が今の道にいる(先生志望美術)のも、それが大きいような気がします。

435さん、あなたは不運にもいい先生と出会えなかったんだろうけど、
これから、いい人間に出会えるだろうし、あなたがその機会をのがさないように
頑張って下さい。先生だけじゃなくとも。
あなたはまだまだ若いんだし、きっといい道が見つかりますよ!
438実習生さん:2005/08/17(水) 21:22:22 ID:VBnhnYdJ
不登校やニートが生きてても酸素のムダなので消えてもらいたい
439実習生さん:2005/08/17(水) 22:12:59 ID:nuPcIg5T
酵素の無駄
440実習生さん:2005/08/17(水) 22:17:22 ID:aM3sNElr
人生に無駄なことなどない。世の中に無駄な人間もいない。無駄を叫ぶ人間ほど淋しく悲しい人間はいない。
441実習生さん:2005/08/17(水) 23:26:17 ID:nuPcIg5T
そうでもないよ。
442実習生さん:2005/08/18(木) 00:34:19 ID:ulXk8DHE
うちは中3です。最近、うちの学校は荒れてきて、不登校も各クラスに
2、3人、多いクラスには5人くらい居ます。それぞれに色々な理由が
あるのだと思います。「義務教育」の「義務」は親の義務なので、子ども
には「義務」がないので、行かなくても良いということになっているので
不登校の人達を否定はしません。
でも、私も学校でいじめにあったことがあります。部活の先生とうまく
いかなかったりして、自傷行為をしたこともあるし、教室を抜け出した
ことも何度もあります。でも、学校に行っています。それは、問題から
逃げないできちんと解決したいと思っているから、そこで不登校になって
しまうと、自分に成長はなく、問題から逃げてることになるからです。
だから、何かトラブルがあるからそれに逃げて学校に行かないということは
自分にとってデメリットが多いのではないかと思います。
443実習生さん:2005/08/18(木) 09:08:13 ID:JYu7Qxka
運不運ってあるよ。どうしても日本の学校に適応できない体であれば、
それはもう学校行って雇われになって平凡に生きる道は早めに諦めた方が良い。
気の毒だが人生は理不尽なものさ。
同級生がマンション買ってクルマ買って結婚して子供作ってというのを
横目に見ながら、無年金無健保のその日暮らしを続ける根性があるなら
ドロップアウトでもなんでも好きにすればってとこだ。
444実習生さん:2005/08/18(木) 14:12:03 ID:fValqZxk
>>443

>それはもう学校行って雇われになって平凡に生きる道は早めに諦めた方が良い。
気の毒だが人生は理不尽なものさ。
同級生がマンション買ってクルマ買って結婚して子供作ってというのを
横目に見ながら、無年金無健保のその日暮らしを続ける根性があるなら

↑の考えは古い。勤め人やっててもずっと最後までやれるかどうかはわからん。
これ書いたの先生??
445実習生さん:2005/08/18(木) 17:13:30 ID:JYu7Qxka
勤め人人生を全う出来ない可能性を考慮しても、不登校になる方が
遙かに低所得人生を歩むリスクは高いと思うぞ。
446実習生さん:2005/08/18(木) 17:17:45 ID:MYpXKDOT
まあ、その人の人生だから。
私は、つらくても学校に行って良かったよ。
447実習生さん:2005/08/18(木) 17:19:16 ID:fValqZxk
>>445

私は不登校でしたが大卒でして、勤め人ではありませんけれど、全く
不登校だったことで損はしていません。大卒といっても教育学部では
ありませんが・・・
448実習生さん:2005/08/18(木) 20:57:06 ID:JYu7Qxka
だから不登校やるなら大検受けろって言ってるだろ
449実習生さん:2005/08/18(木) 21:55:27 ID:KjLXP3cE
まっ、追い詰められて自殺するよりゃマシだけどさ、経歴にブランクできたら就職活動で苦労するよ。
人間関係をうまく作っていけないと見なされても文句言えないと思う。
450 (゚д゚)ウマー :2005/08/19(金) 11:35:23 ID:paZILrfO
ホームスクーラー、ACTでも圧勝
ttp://homepage2.nifty.com/irer/homeschooling/
451実習生さん:2005/08/19(金) 17:45:24 ID:EXmL4mME
もともと学校ってのは安価に大衆に教育を提供する制度だからな
お金が余ってる限りは昔の貴族の子弟みたいに自宅学習でも教科学力は
つくんじゃないの?

俺は学校めちゃくちゃ楽しかったから、学校に遊びに行かないなんて
もったいないなと思うけどねw
452実習生さん:2005/08/19(金) 18:16:39 ID:Nc8Q/HQ5
>>451
そのとうりだな

みんな義務教育の意味は
 「子供が学校に行くのを親が邪魔してはいけない」
って知ってたか?
453実習生さん:2005/08/19(金) 21:01:19 ID:Wh374AUK
義務教育は教育機会を提供する義務であって登校義務じゃないよ。
教育はあらゆる機会において保障されなくちゃならないんだよ。

学校が安価な制度というのは嘘だよ。高速道路の「無料」が嘘なのと一緒。
しかも、上流の社会階層ほど学校から多くの利益を得る仕組みになっている。
454実習生さん:2005/08/20(土) 08:30:02 ID:hmzI/38e
>学校が安価な制度というのは嘘だよ。

ボク、『学級の歴史学』読んでないの?
455実習生さん:2005/08/20(土) 09:06:50 ID:gtd4Vbvw
>>454
柳治男氏の?
学校、学級の普遍化を相対化する研究は、欧米ではすでに30年以上も前からはじまっていることで、
アリエスによる歴史研究にはじまり、英米の教育社会学やディスクーリング論で有名なライマーや
イリイチらの思想にも継承されて知られているよね。
柳治男氏らの研究は今更というか、それを30年遅れで追っているものだと思うよ。
456実習生さん:2005/08/20(土) 09:52:48 ID:hmzI/38e
トピックの古い新しいじゃなくて学校が大衆教育を安価に行うためのものかどうかが
論点だったと思うが?
457実習生さん:2005/08/20(土) 10:49:35 ID:ZlNKyvRQ
不登校がまともな人間になれるかなんて、漠然と問題提起してもナンセンスだよな。
学校に行かない代わりに、他に何をしたかが問題だ。何もしないでヒッキーしてるなら、
登校したほうが、少なくとも「我慢」というものが学べるだけはるかにましだ。
458実習生さん:2005/08/20(土) 10:52:00 ID:apTHTo5L
188 :民主党と中国は連動しています!:2005/08/20(土) 08:24:57 ID:ahplug5o0
以下の8/1付けのニュースを思い出してください。なんで中国が、今の時期に沖縄の
帰属を持ち出すのか?と不思議に思った方も多かったでしょう。しかし、謎は解けました。
中国側の沖縄帰属不明発言は、民主党のマニフェストを後押しする布石だったのです!
民主党に投票しようと考えている方。それでも民主に投票しますか?
(ヤフーニュース8/1)
沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く−中国誌
【北京1日時事】中国の国際問題専門誌・世界知識の最新号は、沖縄の日本帰属をめぐる歴史的経緯を紹介した専門家の論文を掲載。この中で、「戦後の日本による米国からの琉球接収は国際法上の根拠を欠き、その地位は未確定のままだ」と主張した。
 中国のメディアに沖縄の日本帰属に疑問を呈する論文が登場するのは異例。中国は沖縄県尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権などを日本と争っている。日本側主張の基礎となる沖縄の帰属についても問題点を指摘し、日本側を揺さぶることが狙いとみられる。 
(時事通信) - 8月1日19時1分更新

194 :名無しさん@6周年:2005/08/20(土) 08:52:27 ID:HKWcVQoA0
>>188
なるほど。
民主党は沖縄を日本から分離し、中国語教育を導入しようと
している。これが本当に連動している事なら大変な事。
民主党沖縄ビジョンには、外国人長期滞在型の
「3千万人ステイ構想」の実現に取り組む、とも書いてある。
3千万人?も来たら、もう沖縄はどこの国か分からなくなる。
これで外国人参政権を与え、人権擁護法案で、外国人に対する批判を
差別として処罰できるようにすれば、戦争をせずに沖縄は外国のものになる。
459実習生さん:2005/08/20(土) 20:23:16 ID:8vJz/AT6
>457.登校したほうが、少なくとも「我慢」というものが学べるだけはるかにましだ。

「我慢」などという高尚なものではなくて、日本の学校教育という理不尽に「隷属」させられているだけですね。
人間としてまともな神経の持ち主であれば登校拒否は当たり前です。
460実習生さん:2005/08/20(土) 20:40:11 ID:r/XZAyR9
>>456
だからそれらの先行研究のことをすべて含めて知っていれば
その答えについては分かっているはずだ、という話なんだが。
461実習生さん:2005/08/20(土) 21:03:08 ID:r/XZAyR9
>>457
揚げ足をとるようだが、何年も外出せずに家に24時間閉じこもって人といっさい会
わない禁固生活のような日々を続けるほうが、よっぽど忍耐と我慢を要するだろう。

学校に行かない代わりにそういう禁固生活が義務づけられたら、そのほうが楽だラッキーだ
という理由で果たして多くの若者達が閉じこもり生活のほうを選ぶだろうか大いに疑問だ。
462実習生さん:2005/08/20(土) 23:01:49 ID:rkQWBVgC
不登校を体験した人は弱い人間の立場が理解できる人間になる。中卒や高卒の低学歴では会社では使えない!厳しいようだがそれが現実。給料だって少なくなるのは当然!!いい暮らしがしたいなら不登校には決してならない方がいいと思う。まぁどっちをとるかはその人次第だが!
463実習生さん:2005/08/20(土) 23:44:51 ID:r/XZAyR9
不登校経験者の最終学歴が低いとは言えないんじゃないか?
学校に一日も休まずに皆勤賞をもらった生徒が高学歴になるというわけ
じゃないだろ。
米国のホームスクーラーは大学には進学していっているようだし...
schoolは高校までを指す語だもんな。
464実習生さん:2005/08/20(土) 23:54:40 ID:KLD3ktEg
不登校→ニート→ホームレス
確定♪
465実習生さん:2005/08/21(日) 09:48:16 ID:9DkP8gW8
>464.不登校→ニート→ホームレス
確定♪


単純思考の見本です。
466実習生さん:2005/08/22(月) 14:31:27 ID:LdF9UX+t
マジで最近の公立校はヤバイからな。
ゆとり教育のせいで教育レベルが落ちてるし、何より父母の躾がいい加減になって、
堪え性がなくてすぐに暴れる子供が増えている。
社会勉強にはなるかもしれんが、とても勉強するのに適した空間とは言えない。
467実習生さん:2005/08/22(月) 14:38:58 ID:YJFrA0zZ
制度と親のせいなわけね
教師はかわいそうだねじゃあ
468実習生さん:2005/08/22(月) 17:09:52 ID:zN9z7nMs

ゆとり教育よりずっと以前から日本でもブルジョワ層が高学歴の圧倒的多数を占め、
それが親子間で相続される傾向が強かったんだよ。親の学歴と子の学歴とは強い
相関関係を示してきた。ゆとり教育以前からブルジョワ層は私立一貫教育校に入る
習慣があったし。
労働者階級の子女は皆勤賞をもらっても、不登校だったブルジョワ層には勝てない
のに、学校歴が純粋に努力次第のシステムだという幻想だけが一人歩きしてきただけ。
469実習生さん:2005/08/22(月) 17:11:55 ID:zN9z7nMs
学校制度そのものがカモフラージュされた階級再生産システムになっている
ということは、教育社会学ではもう常識。
470ЯIЁ:2005/08/25(木) 13:44:02 ID:AmRj+9YU
はじめまして
471実習生さん:2005/08/25(木) 21:57:21 ID:aCb/xwPG
社会的に成功することと学校の成績や出席日数と関係するって
失敗したひとの言い訳じゃないの?

漏れは、不登校したわけじゃないけど、関係無いよ学校なんか
472実習生さん:2005/08/25(木) 22:10:06 ID:AuV78UwU
行きたくないなら行かなければよい。

何でそれを他人のせいにするのかわからん。
473実習生さん:2005/08/25(木) 22:48:22 ID:TYBoljBJ
「・・・せい」と表現されるってことはそれが否定的に捉えられている証拠。
肯定的に捉えられれば「・・・・おかげ」と表現されるようになる。
474実習生さん:2005/08/27(土) 00:20:13 ID:xzuzQwwl
高校中退をする場合は高校へ直接行ったほうがいいんですかね?
もうあの学校へは行きたくもないのですが・・・ 常識とすれば行ったほうがいいというのは分かるんですが
それに、もう仕事始めちゃってるんで
475実習生さん:2005/08/27(土) 00:46:57 ID:1lg9Bst9
>>413
>>422です。
先生にも言ってまいりました。担任の答えは焦るなと・・。
私は学校の中では成績良い方なので、このままいけば大学への推薦を貰えるらしいから、もったいないと・・。
今我慢すればいいんだと言われました。
それで、もう少し頑張ってみようと思いました。
将来の為にも・・。ちなみに夢は薬剤師なんです。もちろん今やめたら夢も壊れる訳で・・。
でも、もうすぐ夏休みも終わるし正直毎日がだるいです・・。
二学期から転入はできないと言われてしまったのでしょうがないです。
今の高校をやめてもまだ将来は捨てたくないなんてワガママですよね。
いろんな学校も調べたけどなんかいろいろ難しくて・・。
もうどうすればいいでしょうか?
大検てとるのは難しいのですか?あと定時や通信でも大学への推薦て貰えるんでしょうか?
476実習生さん:2005/08/30(火) 09:01:26 ID:74exT12f
>あと定時や通信でも大学への推薦て貰えるんでしょうか
全部チェックしてるわけではないけど薬学部への推薦なんてあるわけ無いです
477実習生さん:2005/09/07(水) 18:25:59 ID:g+bATrrg
都内の道○中学は現在身障が多い
478実習生さん:2005/09/18(日) 14:26:58 ID:9aS3v2L7
破壊細胞培養プラント
479実習生さん:2005/09/18(日) 18:53:28 ID:bVOhFMab
ドキュソって何?
480実習生さん:2005/09/18(日) 22:12:09 ID:8lN/9T8G
小泉の政策が進化すると、結果主義になるんだよ
経緯は問わない 結果のみみたいな
そういう方向になると思うよ
ただ勤務してれば結果は関係無い
ではなくて勤務より結果
みたいに
出てればいいじゃ通用しなくなる
出なくてもいいから結果だせ見たいな
学校行ってなくても大検で結果だしたほうがマシ
481実習生さん:2005/10/18(火) 10:03:33 ID:wkDXkBL6
最近学校に行くの辛くなってきた
このままじゃ不登校になっちゃいそう・・・
でもバイトは行けるんだよなぁ
やっぱりお金もらってるからかな
482実習生さん:2005/10/18(火) 11:00:29 ID:nbU/UyTh
479
半年romってろ(´・ω・`)
483実習生さん:2005/10/18(火) 14:35:13 ID:Rd4hW+6m
「まとも」とはどういう状態か定義して下さい。
世間一般では「一定の職を持ち、税金をきちんと納め、家庭を持つ」ことか。
しかし、このスレで言う「まとも」とは何か正直よく分からない。
推測すると「世間ズレしないで自分の夢に向かって純粋無垢に生きること」だろうか?
もしそうなら、おこちゃまの発想としか言いようがない。
生きることとは穢れていくことなのだから。
親や狂死を見て「言っていることと行動が伴わない。汚い奴らだ」と批判したいのだろうか?
それは健全な青年期の心理であり、それを失わないように頑張って欲しい。
しかし、99%の人間はそのことを忘れて大人になっていく。
悲しいことだがな。
そのことを知っていれば、少しは大人に寛容になれるのではないかな?
484実習生さん:2005/10/18(火) 16:22:59 ID:YBOak6O+
もし人付き合いが嫌で学校を辞めるんなら「まとも」とは到底
言えないだろう。世の中には嫌なやつが星の数ほどいる。
社会に出ればそれは学校よりは減るだろうが、社会で生活する以上、
そういう人たちとも何とか付き合っていかなければならない。
それに夢に向かってがんばるのならこんなところに来ている時点で
そこまでまじめに夢を見ていないということになる。(そんな暇ねーだろ!
自分の立場わかってんのか!?
本当に必死になって何が何でもなってやる!というぐらいの気概
がないのではお前らの言ってることは単なる甘えにならないか?
485実習生さん:2005/10/18(火) 20:24:46 ID:quI0yBoZ
>>481
それはステューデントアパシーってそのむかし言われたやつだね。
主として大学生について言われたんだけど、学校の授業には出席せずに、
バイトとかサークル活動とかには積極的に参加している生徒のこと。
486実習生さん:2005/10/29(土) 16:37:10 ID:L3ZGM/PA
>バイトとかサークル活動とかには積極的に参加している生徒のこと。

ある意味、実学ですね。
487実習生さん:2005/10/29(土) 16:45:24 ID:dC31BGE2
バイトやサークルが実学って、、、
488実習生さん:2005/10/29(土) 18:24:40 ID:L3ZGM/PA
実社会ではどうでもいいような断片的知識を詰め込んでいるよりも、大部分の青少年にとっては遥かに有意義ですね。
489実習生さん:2005/11/16(水) 11:39:40 ID:tji1JBHz
大学へ入学するとすれば、一旦、実社会で多様なアルバイト経験や長期旅行をしてからを勧めます。
490実習生さん:2005/11/16(水) 12:17:35 ID:f6VwAa6T
今高2で欠席20に遅刻20だよ。今日も休んだし。もう生きる気力がなくなってきた。
491実習生さん:2005/11/17(木) 15:12:02 ID:gzpe9CSW
頑張れ。490よ。
そんな俺も欠席50日。卒業はできたよ。高卒社会人だけど。
492実習生さん:2005/11/17(木) 15:52:56 ID:V4OnLz8U
>>実社会ではどうでもいいような断片的知識を詰め込んでいるよりも
こういう幼い発想をする人間がまだいるとは。
493実習生さん:2005/11/17(木) 16:17:40 ID:1xPseKEX
小中高校を全部通信制学校にする。
上手な先生の授業ビデオを配布すればよし。
わからない所を質問をするため、学校へ行く。
体育、音楽、図工だけは、全員が集まる形の教育とし、
全員で何か一つのものを作る内容とする。
イジメ無し、登校拒否無し、習熟度別の理想的な教育ができる。
494実習生さん:2005/11/17(木) 16:40:07 ID:BSCBNQst
人生に必要な親友ができないじゃん
495実習生さん:2005/11/17(木) 16:53:11 ID:V4OnLz8U
>>494
>>493のギャグを真に受けないように。
496実習生さん:2005/11/17(木) 17:00:19 ID:BP6PgEkU
総務省が「ネット実名化」という大義名分を言っているが、その実態はただの国民監視。
それに加えて警察庁が「ネット免許利権」を作ろうと目論んでいる。

東大教授の安田浩。これが警察庁とべったりねっとりタッグを
組んでネット規制について検討しているのだが、いみじくも独立行政法人の教授、
それもみなし公務員になる人間が権力側に手を貸すとはあきれてしまう。
497実習生さん:2005/11/17(木) 17:09:49 ID:1xPseKEX
>人生に必要な親友ができないじゃん

体育、音楽、図工の時間に知り合えばよし。
498実習生さん:2005/11/17(木) 18:26:08 ID:TFv+kozs
497に同意。
友達は付随的なものであり、要点はいかに自分の個性を磨き、人格を完成させていくか。
配偶者をどのように見つけ、家庭生活をどのように設計するか、ということである。
友達は所詮友達に過ぎないのである。
499実習生さん:2005/11/17(木) 18:30:37 ID:PxLe9oOj
狂団の臭いがぷんぷんするな。ぷんぷん!
500実習生さん:2005/11/17(木) 19:13:38 ID:TFv+kozs
492は何ら反論になっていません。
501実習生さん:2005/11/17(木) 19:22:02 ID:TFv+kozs
499は意味不明の書き込みをしないようにしてください。
502実習生さん:2005/11/17(木) 21:47:53 ID:aGBdoCYY
まぁ、働いたことがなければ知らないのも無理ないけど、学校の勉強は
社会に出てバリバリ使うものだよ。
503実習生さん:2005/11/17(木) 21:48:38 ID:aGBdoCYY
どこかから聞こえてくるような、「学校の勉強なんて将来役に立たない」ってのは
大人の建前で、それを子どもが真に受けたら危ないなぁ
504実習生さん:2005/11/17(木) 22:57:11 ID:PxLe9oOj
>>500
いい番号取ったね。教祖様!
505実習生さん:2005/11/17(木) 23:34:45 ID:I+PA+KQG
小学校1年・・・・先生からエコヒイキではじかれる。ペナルティーとして
         皆の倍以上の宿題と居残り、挙句はビンタ。
それでも頑張って小学校卒業。
中学1年・・・クラブの先生から名指しで叱り付けられる。以降体が引きつったりして
      病院通い、後不登校、引きこもり。
中学3年・・・クラブの顧問が転出で、通い始めるが勉強はついていけず。
      休みがち。
高校・・・・当然、底辺校へ。クラブで頑張るも廻りの悪辣さに辟易する。
      予備校に通い始める。大検合格し高校中退。
大学・・・・一浪のあと好きな動植物に関係学部のある地方大学へ。
      はじめて、自分を理解してくれる恩師に恵まれる。
卒業後・・・自分の反省に小学校教員に。しかし、相変わらずの先生たち教育委員会
      の姿勢に幻滅。2年で退職。
退職後・・・出身大学で動物行動学の大学院へ。後オーストラリアに留学。
昨年帰国・・保護団体関連企業へ就職。結婚。奥さんは加藤ローザ似(羨・・・

俺のことでなくて、今度仕事のクライアントさんの話。
人生色々。
506実習生さん:2005/11/22(火) 02:05:36 ID:VAB6AgMw
age
507実習生さん:2005/11/22(火) 16:11:28 ID:AdHsxW3R
>>1
>>不登校のほうがまともな人間になれる?
本気でそう思うなら学校行かなければ良い。いちいち他人に確認取るな馬鹿。
508実習生さん:2005/11/22(火) 17:05:11 ID:83Xb6hFz
人間的に欠陥だらだと思うけどな。引きこもりって。
509実習生さん:2005/11/22(火) 20:41:54 ID:xCWGxpv6
>508.

問題は、何が彼らをそうさせたか、ですね。
1もそのヒントの一つになると思われます。
510実習生さん:2005/11/22(火) 21:08:07 ID:I9rZqjvN
何がそうさせたのか彼らが引きこもりなのかは別。
なってしまった奴はそれだけでもう駄目なんだよ。
原因がどうのなんてあれこれいってうやむやにしたところで、
本人が駄目人間であることは変わらない
511実習生さん:2005/11/22(火) 21:15:33 ID:Ujow4kVw
うん。不登校児は社会のゴミ。
512実習生さん:2005/11/22(火) 22:40:02 ID:zGaYnJdb
それはちがいますよ、511さん。不登校は学校へ行かないという選択をしただけであり、
なんら社会に迷惑を掛けていません。
学びは学校以外にも無限にあるのですし。
513実習生さん:2005/11/22(火) 23:03:13 ID:Ujow4kVw
それは違いますよ、512さん。不登校児はただのゴミです。
514実習生さん:2005/11/22(火) 23:32:09 ID:zGaYnJdb
酷い言い方をされる方ですね。不登校についてあなたに何かあったのですか。
515実習生さん:2005/11/23(水) 01:42:54 ID:4LMEnB/C
馬鹿いえ
ちゃんと行ってるほうがまともだっての
不登校はクズ
516実習生さん:2005/11/23(水) 04:08:11 ID:MkzdqEJ1
はあ?不登校=ひきこもり=くずとか決めつけんなダラo頭痛U-ンぢぁね?クズ上等oちャンと行ってもちャンと学習Uなきャ意味ね-よo
517実習生さん:2005/11/23(水) 10:58:41 ID:Wh8So5bo
>>516
こんなところにいないで早く病室に帰りなさい
518実習生さん:2005/11/23(水) 12:11:14 ID:10Goqdzv
学校は行かないより行った方がいいと思うよ。
でもさ、もし行けない子がいたとしたら、少なくともその子を愛する人達くらいは
その子の今の気持ちをわかってあげるように努力した方がいいと思う。
赤の他人に何を言われたとしても、自分は守られてる愛されてると感じたら
子供に限らず人間って心強いものね。
その後の道を切り開くのはその子自身であることには変わりないけれど、
不登校だからって自ら孤独になることもないと思うし周りがその子を追いつめることもないと思う。
519 全面賛成 :2005/11/23(水) 12:47:42 ID:LjXZxQH+
518さんがおっしゃる通りだと思います。
520実習生さん:2005/11/23(水) 13:07:27 ID:KlNc85w7
>>1の場合は行かない方が良い場合もある。
実際底辺高校では犯罪者候補生のような
いじめを趣味にしているやつらが
いる。そんな中でまともな生活など出来る訳が無い。
ただ、自分の道を見つける努力と周囲の理解協力が不可欠
521実習生さん:2005/11/23(水) 14:56:48 ID:nX2QnRBM
>>518
そうして不登校児は増えていく。まだ解らないかね。
522実習生さん:2005/11/23(水) 15:07:13 ID:kWNhRqPo
不登校推奨するわけではないけれど、今の子供って気の毒だな。
教師も気の毒なのかも知れないけど。。。
学校も変わらなくてはいけないんじゃない?
ちうか、ネットを使っての学習が出席日数になれば自宅学習も可能でしょう?
523実習生さん:2005/11/23(水) 15:08:36 ID:EOgwPUyG
不登校 → ニート → 生活保護 → 福祉財政が苦しくなる → 社会の迷惑
524実習生さん:2005/11/23(水) 15:13:49 ID:kWNhRqPo
>>523
今ニートの若者ってもともとは不登校児だったのかな?
525実習生さん:2005/11/23(水) 15:18:07 ID:LjXZxQH+
「積極的登校拒否」「主体的登校拒否」「発展的登校拒否」も、すでに多く存在しています。
今の学校の状況からすると、もっともっと登校拒否が増えなければならないと思っています。
526実習生さん:2005/11/23(水) 15:24:10 ID:wTI0L1gi
>>今ニートの若者ってもともとは不登校児だったのかな?

20代になってから「不登校」になりはったんですわ。
527実習生さん:2005/11/23(水) 15:35:43 ID:8t1lLfel
>>522
>ネットを使っての学習が出席日数になれば自宅学習も可能でしょう?

金八の99年くらいにやってたシリーズで篤が不登校になった時
ネット(メール)で課題提出することで出席として認められた話があった。
リアルでもネットを駆使したやり方以外にも自治体次第ではいろんな方法で
出席と認めるやり方をとってるところもあるみたい。
528実習生さん:2005/11/23(水) 15:38:44 ID:nX2QnRBM
「積極的登校拒否」「主体的登校拒否」「発展的登校拒否」
どんな名前付けようが全て社会のお荷物。クズ人間。
529 学校主義は危険です :2005/11/23(水) 16:57:59 ID:LjXZxQH+
日本の教育における集団・全体主義的体質-2

1 :スカイポッダー ◆vA0TCse8a6 :2005/10/29(土) 19:51:24 ID:ggYHtKig
 全員参加、「クラスのまとまり」などが過度に美化、強調されるクラス運営や
行事、やたらと「チームのため」にプレーすることが賞賛される部活動など、
日本の教育では、集団の統制、全体主義的な傾向が目立つ。
また、教科書、制服、普段の行動なども、みんなと一緒に揃えることが
好まれている。
 さらに、個人の責任に関することでも集団で管理し、問題が起こると
連帯責任だとし、集団内で隠蔽しようとする傾向がある。
 これら、集団・全体主義にも生徒を管理、統治しやすいなどの長所はあるが、
もっと短所、問題点を認識し、取り組む必要があるのではないか?
 このような教育により育成される人間は、画一化、没個性、権威集団への
盲従、悪平等、個人としての思考、意思表明能力の欠如、主体的な個人として
責任を取る習慣、能力の欠如、などの欠点を持ちやすいと思われる。
 また、学校内で特定個人を対象とした集団いじめなどが起こる原因も
この体質であろう。
530実習生さん:2005/11/23(水) 16:59:02 ID:8B8hCEXI
>>524
意外とそれはない。
531実習生さん:2005/11/23(水) 18:09:51 ID:intbUylE
その通り。不登校とニートをどうして同一に話したがるのかが意味不明。
全然別物じゃないか。どこに関連性があるんだ?マイナスイメージの
単語ってだけじゃないか。
532実習生さん:2005/11/23(水) 23:48:29 ID:EOgwPUyG
学校にイカネ

とか言っているやつが、
根気強く仕事を続けられるものかね?

学校よりもよっぽど、社会の方が厳しいだろ?
533実習生さん:2005/11/24(木) 02:02:06 ID:RKPNH1x8
>>532
高岡健という精神科の医師が、不登校を経験して「ガス抜き」をした奴がかえって社会に適応し、
そうしなかった奴がこじれ切ったひきこもりになってしまうみたいなことを発言していた気がするが。
534実習生さん:2005/11/24(木) 02:20:10 ID:RSS8XhJk
>>533
不登校を否定してしまったら、より悪い方向に行くからでしょ。
肯定してあげないと、最悪、自殺まで追い込まれるかもしれないし。
535実習生さん:2005/11/24(木) 05:24:24 ID:gHl6KcUM
不登校を一概に「社会のゴミ」だとか、「甘えてる奴」とか言うのはどうかと思うよ。
彼等も彼等なりに悩んで出した答えであって、デメリットは覚悟の上だと思う。
私がそうだったからなんだけど…

不登校になって得た物は凄く大きいし、役に立ってる。
沢山悩んで辛い思いもいっぱいしたけど、それで良かったと思ってる。

結果が不登校であれ、中退であれ、そこに至るプロセスの中から自分がちょっとでもいいから成長
できる何かを見つけられれば、それは無意味じゃないと思う。

確かに社会には色々な人が居るから辛い事も多くあるよ。
でも、他人はどうあれ自分にプラスになったと思う事と堂々としている事だよ。
悩んでこそ人生。
まぁ、不登校が良いか悪いかについては一生答えは出ないだろーなぁ…
その中には、メリットもデメリットもある訳だから。
536実習生さん:2005/11/24(木) 13:02:51 ID:ktyhggXv
俺の場合、いじめられてて登校すれば間違いなく揉め事が発生。
不器用でどうしても暴力沙汰になってしまいチームメイトに迷惑かけることになったからなぁ……。
537実習生さん:2005/11/24(木) 16:50:52 ID:t9OTGPbM
>>まぁ、不登校が良いか悪いかについては一生答えは出ないだろーなぁ…
あんたにはでなくても世間一般では悪いことと答えは出てるよ。
538実習生さん:2005/11/24(木) 20:10:28 ID:+7SBf4dp
まあ不登校の生き様を肯定してしまうと
今現在、嫌なことがありながらも頑張って学校に行ってる生徒達に悪影響を及ぼすおそれがある。
不登校予備軍は思いの外多いという自覚が親にも教師にもある。
我が子が心配なあまりに不登校を必要以上に叩くのは仕方がないと思うよ。
539実習生さん:2005/11/24(木) 21:24:43 ID:cZZeG/o4
>>今現在、嫌なことがありながらも頑張って学校に行ってる生徒達に悪影響

この場合は、好影響かもしれんぞ。
親の学校に対する呪縛を解くことも重要だろう。
540実習生さん:2005/11/24(木) 21:32:40 ID:0Avr0Pf/
学校から逃れて今度はどこ行くの?自分の部屋ですか?
541実習生さん:2005/11/24(木) 21:48:38 ID:eqXVeoaU
いじめの被害者ってかわいそー
不登校になってヒキるかDQNになって人生そのまま崩れてって
いじめっこは楽しく暮らしてるのさ
542実習生さん:2005/11/24(木) 21:52:54 ID:rIG6OCNQ
私のクラスに知的障害者がいるんですけど
女子からイジメられてます
クラスのサイトってのがあるんですけど
そこにも悪口が書かれていて見ていられません
このサイトどうにかできませんか?
http://my.minx.jp/2nen8
543実習生さん:2005/11/24(木) 23:25:49 ID:1lvMJ+sX
>>539は国賊。無責任。人でなし。
544実習生さん:2005/11/24(木) 23:39:46 ID:nQBIBAcE
まあいじめで不登校っつーか軽く登校拒否してた時期があったけど、3日に一度とか週1ぐらいで、
まあ親が特にうるさく言わないでいてくれたのと中2からのクラスに恵まれたとあって
特に問題は無くなったなぁ。その後はその前と比べて性格も120度ぐらい変わって人生支障なし。

ただし軽い対人恐怖症持ち。
545実習生さん:2005/11/25(金) 11:14:10 ID:JnkaEKTo
紹介いたします。

「緊急!子どもが学校につぶされる」
http://www.gld.mmtr.or.jp/~school/
546実習生さん:2005/11/25(金) 12:36:30 ID:ufgeX0Rx
↑一人の身勝手な行動が全体に迷惑をかける。
そういう身勝手な人間になりたいなら参考にどうぞ。
547実習生さん:2005/11/25(金) 17:04:59 ID:vJd2wkSs
一人の身勝手な行動」ってどこに結びつくの?
548実習生さん:2005/11/25(金) 18:35:31 ID:vJd2wkSs
>546一人の身勝手な行動が全体に迷惑をかける。

学校は軍隊では有りません。ヨロシク

549実習生さん:2005/11/25(金) 18:40:21 ID:tRBK/Avi
マジで危険だ、>545のサイト。
今年の夏、あのサイトに感化された痛い奴がこのスレで大暴れしてた。(dat 落ち)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1123412220/l50
これからも増えてゆくんだろうか、自分で何とかしようとせず、ただ他者に要求するばかりの奴。

何とかならんかな。アレだけ叩かれる痛い主張だってことを知らしめるにはどうしたらいいだろう。
掲示板機能してないし。
550実習生さん:2005/11/25(金) 20:28:12 ID:kCIsBLEe
掲示板が機能しないというより、掲示板でしか相手にされないのだから
好きにさせておけば良いのではないかと思います。
551実習生さん:2005/11/28(月) 02:00:17 ID:qkCoSys9
漏れ中学の1・2年不登校だったんだけど。不登校だったこと後悔なんて全然してないよ。
不登校の間、本当に沢山の人と話していろんなことやってさ。
そうしたら自分の考え方とか全然変わったし、いろんなこと経験できたし。
不登校の間に本当にやりたいこともみつけられたし。結果てきに良かったと思う。
ただ、勉強に関しては3年にあがってから苦労した。
欠席カバーしてどうにか高校入るために死ぬ気で勉強したよ。
不登校の間にやったこととか、出会った人によって変わるんじゃない?
552実習生さん:2005/11/28(月) 11:37:19 ID:fQ/KL5+T
無駄な経験をしましたね。
553実習生さん:2005/11/28(月) 11:39:59 ID:EzmpqkZO
551が不登校の間に出会った沢山の人ってカウンセラーとか?
554実習生さん:2005/11/28(月) 11:51:54 ID:HM0PB2NS
《 緊急!子どもが学校につぶされる 》
http://www.gld.mmtr.or.jp/~school/
555実習生さん:2005/11/28(月) 21:11:54 ID:aZfndr7m
>>554
はいはい。
556実習生さん:2005/11/28(月) 22:01:52 ID:FTmDu0aS
不登校のパターンについて
@緊張型=学校に行くことで緊張してしまう。
     人間関係作りが不器用な子ども、神経質な子ども、
     がんばってもうがんばれない子ども。いじめが原因もここに。
Aわがまま型=家で甘やかされ、全てのわがままが通っている。
       でも、学校は全てのわがままが通るわけがない。
       家にいた方がいいと不登校に。
B非行型=まあ、学校より楽しいところがある人たち。
の3つがあると聞きました。
@とBは訓練や学習で社会人として元気に活躍できるでしょう。
Aはもうダメでしょう。でも増えていると聞きます。
この人達は家の中で皇帝として生きるがよいでしょう。
ただし、親が生きている限り。 
557実習生さん:2005/11/28(月) 22:08:42 ID:aZfndr7m
>>556
ところがAでも家族がいなくなったら狂祖が面倒見てくれるらしい。
558実習生さん:2005/11/28(月) 22:18:30 ID:mEyWUhzc
公立中学校の話
実は極端にDQNが多い学校より、中途半端にDQNが多い学校のほうが
普通の生徒には居心地が悪い。
なぜかというと極端にDQNが多い学校は教師も割り切って
DQN生徒は諦めて、それ以外の生徒に力を注いでいる。
じっさい、高偏差値高校への合格数は極端DQN校でもそんなにワルクナイ
ことが多い、むしろいいところも。
良くないのは中途半端DQN校、教師はDQNをまともにしようと必死。
DQNにかける労力とそれ以外の生徒にかける労力の差は9.9:0.1か、それ以上。
しかも中途半端なDQNって家庭ではおとなしいやつが多いから
保護者も「うちの○○ちゃんは家では真面目なのよ」なんて言って協力も
してくれない。
教師も「ちょっとぐらい悪いほうがいい」なんてレッテルをはったりしちゃってるw

これほど真面目に勉強したいと思ってる生徒の権利を侵害してるのも無いと思う。
559実習生さん:2005/11/29(火) 01:42:58 ID:f2mI0eKq
>>556
稲村博っていう人によれば、その分類でいくと、@のケースが「無気力症=社会的ひきこもり」に
いちばんなりやすくて、もっとも予後(医学用語でいう将来)が思わしくないタイプらしいよ。
その人によると、外国にくらべて日本に格段に多いのが@のタイプなんだって。
560実習生さん:2005/11/30(水) 01:27:18 ID:VqzNIryh
うちの子(現在小学5年)も、3年生の時教室でおもらししたのを
きっかけに不登校になりました。
学校には、週1,2回一時間だけ行きます。行くまでが大変で、嘔吐,下痢を繰り返し
泣き叫び・・・どうにか連れていきます。
先生や友達に,いじめられてるわけでなく・・ただ、人の目が恐いのです。
心療内科にも通っていますが、成果はないです。
学校に行きたいのに,行けないこの子をどうすれば?毎日,思い悩んでいます。
561実習生さん:2005/11/30(水) 04:28:19 ID:RxSERBD7
>>559
稲村博ってそういった子供たちを強制的に精神病院にぶち込んで
戸塚宏とともに「そんなヒロシに騙されて」と揶揄された人だよね?
ちなみに「社会的ひきこもり」の斎藤環の師匠。
562実習生さん:2005/11/30(水) 19:24:34 ID:lbD3Ir5P
>>551
そうそう、そうなんだよね。
不登校は過し方しだいでは、今後を生かす良い経験になる。
後悔したとか無駄になったとか言ってる奴はアホ。
563実習生さん:2005/12/01(木) 01:08:08 ID:kR5BX2MY
過ごし方次第では後悔することもあるし無駄になることもある。
「浪人してよかったよ。」とか言ってる奴よりもクオリティ低い。
564実習生さん:2005/12/01(木) 01:31:52 ID:QgCsABqV
過ごし方で後悔するも良かったと思うも、生きて時間を過ごしてたら当たり前だわな
565実習生さん:2005/12/01(木) 01:35:53 ID:ycriCHa7
>>524
「遅れてきた不登校」
566神を見下ろす人々:2005/12/03(土) 00:25:47 ID:F36fw4LP
面白い時代。 極端な時代。
分かってないね、みなさん。
(いや、もしかしたら本当は分かってる?)
一寸先は闇。正負の法則。
人を殺す勇気も無いんだから、
人を侮辱するのは、やめた方がいい。

簡単なんですよ。
今と昔。
今は、余りにも情報が多過ぎるんだな。
情報が押さえ付けている。重いよ、情報って。

生きる力を身に付けさせる? 何を言ってるの?

1年間、テレビも新聞も雑誌もネットも見ない。
規則正しい生活を送ることよりも、大切。
過去の思い出。 最も大切な情報。
人は、色々なことを忘れている。

いい加減、洗脳されるのをやめろ。いつまで、殴られてるんだ。
精神が壊れる前に。精神が壊れたら・・。
567実習生さん:2005/12/03(土) 01:21:39 ID:BXX5vtDy
いつものアホが路線を変えてきたのか?
恥ずかしい奴だな
568実習生さん:2005/12/03(土) 13:14:51 ID:RtmBmGNm
>>566
を要約すると


生きる力=情報化社会を生きていく力






569実習生さん:2005/12/04(日) 21:03:02 ID:ry6e2A6+
不登校=ニート?意味不明かな。
不登校にならなくて、我慢して学校通って
最悪の結果になったケースもあるよね。
不登校は、自己防衛の手段でもあると思うよ。
転地療法が、イジメでいけなくなった時は、
効果的と思うよ。知らない学校で一からやり直せるか?
転校は、つらいかもしれないけど、イジメがあるなら
別の学校の方が気が楽でしょ。その内、心が強くなる。
570開往診:2005/12/04(日) 21:11:38 ID:IOHxrHmj
ナナナナななならららららららきききききき
571開往診:2005/12/04(日) 21:12:33 ID:IOHxrHmj
名前:実習生さん :2005/12/04(日) 21:03:02 ID:ry6e2A6+
不登校=ニート?意味不明かな。
不登校にならなくて、我慢して学校通って
最悪の結果になったケースもあるよね。
不登校は、自己防衛の手段でもあると思うよ。
転地療法が、イジメでいけなくなった時は、
効果的と思うよ。知らない学校で一からやり直せるか?
転校は、つらいかもしれないけど、イジメがあるなら
別の学校の方が気が楽でしょ。その内、心が強くなる。
572開往診:2005/12/04(日) 21:13:36 ID:IOHxrHmj
エランシア
573開往診:2005/12/04(日) 21:14:00 ID:IOHxrHmj
lfgy不j個p;p;大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
574開往診:2005/12/04(日) 21:14:55 ID:IOHxrHmj
えドラゴンボールGTがはじまりました。
昨日まで若々しかった悟空が、いきなり壮年(老年?)悟空になっているのですから調子が狂います。
でもミスターポポは全然変わっていません。神様はデンデです。そして、あのピラフ一味もすっかり老人になって登場します。。。
しかし、アニメスタッフはピラフたちが好きだなぁ(笑)まぁ、なにかコトを起こそうとする時、ヤツらは使いやすいからな。

さて、GTの初回がどういうお話かと言うと・・・

・天界で悟空とウーブが思いっきり戦います。ウーブの卒業試験(?)も兼ねて。ウーブはすっかり強くなりました。
・一方、ピラフ一味はやっとこさ天界に上ってきて、ドラゴンボールを見つけ、ついに世界征服を達成しようとたくらみます。
・しかし神龍を呼び出したところで、ここで会ったが百年目、またまた悟空がやってきます。
・悔し紛れに、ちっちゃかったらこてんぱんにのしてやるのにぃ〜〜っ!と言います。
・神龍はそれを聞いて、親切にも悟空を小さくしてしまいます。。。

かくしてGTの主人公、チビ悟空のできあがり。GTのチビ悟空は水色の道着(?)にオレンジ色のズボンです。

しかし事態は重かった。悟空がチビになっただけではすまなかったのだ!
ピラフたちが使ったドラゴンボールは、実はDBやDBZで出てきたのと同じものではなかった。
それは、先代の神様が、ピッコロと分離する前、つまりすごく力のあったときに作り出したものだった。
普通のドラゴンボールは、赤い星が入っている。が、このドラゴンボールの星は、黒い・・・。不吉な予感。

575開往診:2005/12/04(日) 21:15:47 ID:IOHxrHmj
天界で悟空とウーブが思いっきり戦います。ウーブの卒業試験(?)も兼ねて。ウーブはすっかり強くなりました。
・一方、ピラフ一味はやっとこさ天界に上ってきて、ドラゴンボールを見つけ、ついに世界征服を達成しようとたくらみます。
・しかし神龍を呼び出したところで、ここで会ったが百年目、またまた悟空がやってきます。
・悔し紛れに、ちっちゃかったらこてんぱんにのしてやるのにぃ〜〜っ!と言います。
・神龍はそれを聞いて、親切にも悟空を小さくしてしまいます。。。
576開往診:2005/12/04(日) 21:16:42 ID:IOHxrHmj
説明4 五円玉を放すと、腕時計がまっすぐ下に落ちます。これは(位置エネルギーが運動エネルギーに変換したためで、)重力の    はたらきによるものです。
     五円玉は落下と同時にふりこ運動を始めますが、腕時計が落下する力によって円運動になります。円運動をしながら、回転半径     がしだいに短くなるため、回転速度が増して、ひもが棒に巻きついて、腕時計の落下を止めてしまいます。
     この腕時計と五円玉の運動には、重力や回転力、遠心力、加速度、慣性の法則など力に関するさまざまな要素が複雑に    かかわっています。
     これからこの力について学習していきましょう。実験をやるときに気をつけることが3つあります。

《参考文献》
@『見えない「ちから」にカギがある』(科学技術広報財団,山田卓三監修)p3


577開往診:2005/12/04(日) 21:22:13 ID:IOHxrHmj


569 名前:実習生さん :2005/12/04(日) 21:03:02 ID:ry6e2A6+
不登校=ニート?意味不明かな。
不登校にならなくて、我慢して学校通って
最悪の結果になったケースもあるよね。
不登校は、自己防衛の手段でもあると思うよ。
転地療法が、イジメでいけなくなった時は、
効果的と思うよ。知らない学校で一からやり直せるか?
転校は、つらいかもしれないけど、イジメがあるなら
別の学校の方が気が楽でしょ。その内、心が強くなる。


570 名前:開往診 :2005/12/04(日) 21:11:38 ID:IOHxrHmj
ナナナナななならららららららきききききき


571 名前:開往診 :2005/12/04(日) 21:12:33 ID:IOHxrHmj
名前:実習生さん :2005/12/04(日) 21:03:02 ID:ry6e2A6+
不登校=ニート?意味不明かな。
不登校にならなくて、我慢して学校通って
最悪の結果になったケースもあるよね。
不登校は、自己防衛の手段でもあると思うよ。
転地療法が、イジメでいけなくなった時は、
効果的と思うよ。知らない学校で一からやり直せるか?
転校は、つらいかもしれないけど、イジメがあるなら
別の学校の方が気が楽でしょ。その内、心が強くなる。
578実習生さん:2005/12/04(日) 21:28:00 ID:r0vu1ynj
不登校は文句なしにニートだろう
579実習生さん:2005/12/04(日) 21:35:39 ID:21+xt9II
普通に学校行ってる生徒の方が将来どうにかなる確率は高いでしょ。
580実習生さん:2005/12/05(月) 12:04:08 ID:CFaEmPpX
>不登校は、自己防衛の手段でもあると思うよ。

大賛成! 無理していかないことが肝要です。
581実習生さん:2005/12/05(月) 12:20:24 ID:3ioVUlFK
>>579
たしかにどうにかなるだろうね。
学校の先生になったり、お巡りさんになったり、学者さんになったり、エンジニアになったり、etc
なんとか、大人になる。

で、不登校の奴はどうにもならない。
582実習生さん:2005/12/05(月) 13:41:35 ID:CFaEmPpX
>で、不登校の奴はどうにもならない。

日本の学校の何処がそんなにいいんだろう。
583実習生さん:2005/12/05(月) 14:06:20 ID:qLl2bkUg
そもそも悪質ないじめなら被害者が不登校になるほうがおかしいじゃん。
教師、警察の介入により被害者の生徒が安心して学校に通える環境を作るのが筋なわけで。
なぜ被害者の生徒が不登校にならなければいけないんだ?
学校から放り出され、そのことにより将来においても損害を受けなければならないのは加害者のほうだろう
(まぁ名古屋五千万円いじめ恐喝事件みたいに不良グループが絡んでる悪質ないじめに限るけどな。
単なる意地悪とかからかいとかありがちな普通の子同士のトラブルにそこまでしてやる必要はない。
そういう場合なら、親が尻叩いて子供を学校に行かせるべき)







584実習生さん:2005/12/05(月) 14:12:13 ID:CFaEmPpX
>そういう場合なら、親が尻叩いて子供を学校に行かせるべき

だから、日本の学校の何処がそんなにいいんですか?

585実習生さん:2005/12/05(月) 17:46:30 ID:zzBY4cUK
>>584
お前は質問の感覚が常識からずれてるんだよ。
お前の問いに対して答えが仮に出ないとしても、不登校を奨励する事の理由にはならない。
586実習生さん:2005/12/05(月) 18:33:30 ID:9hhddBhk
>お前は質問の感覚が常識からずれてるんだよ。
お前の問いに対して答えが仮に出ないとしても、不登校を奨励する事の理由にはならない。


「お前」という言い方ですか。
学校へ行くことは常識なのでしょうか。
今の日本の学校に良いところが無ければ、我慢までして行く理由がありませんが。
587実習生さん:2005/12/05(月) 18:55:22 ID:Jw3Xta74
……マジで、このサイトに毒された奴が出てきたのか?
《 緊急!子どもが学校につぶされる 》 http://www.gld.mmtr.or.jp/~school/

そんなに日本の学校が嫌ならアメリカでも北朝鮮でも引っ越せばいい。
ちゃんと勉強して社会でやっていける人間になれるなら別に学校行かなくてもいいけど、学校すら我慢できない人間が社会に出てやっていけるのかね?
588586の補足:2005/12/05(月) 18:56:49 ID:9hhddBhk
1 :スカイポッダー ◆vA0TCse8a6 :2005/10/29(土) 19:51:24 ID:ggYHtKig
 全員参加、「クラスのまとまり」などが過度に美化、強調されるクラス運営や
行事、やたらと「チームのため」にプレーすることが賞賛される部活動など、
日本の教育では、集団の統制、全体主義的な傾向が目立つ。
また、教科書、制服、普段の行動なども、みんなと一緒に揃えることが
好まれている。
 さらに、個人の責任に関することでも集団で管理し、問題が起こると
連帯責任だとし、集団内で隠蔽しようとする傾向がある。
 これら、集団・全体主義にも生徒を管理、統治しやすいなどの長所はあるが、
もっと短所、問題点を認識し、取り組む必要があるのではないか?
 このような教育により育成される人間は、画一化、没個性、権威集団への
盲従、悪平等、個人としての思考、意思表明能力の欠如、主体的な個人として
責任を取る習慣、能力の欠如、などの欠点を持ちやすいと思われる。
 また、学校内で特定個人を対象とした集団いじめなどが起こる原因も
この体質であろう。
589実習生さん:2005/12/05(月) 18:59:23 ID:9hhddBhk
>学校すら我慢できない人間が社会に出てやっていけるのかね?

生徒を理不尽に扱っておきながら我慢せよとは卑怯千万なり。
590実習生さん:2005/12/05(月) 19:02:46 ID:9hhddBhk
>そんなに日本の学校が嫌ならアメリカでも北朝鮮でも引っ越せばいい。

北朝鮮より先に、学校独裁者によって日本が内部崩壊するのを看過することはできない。
591実習生さん:2005/12/05(月) 19:11:34 ID:Jw3Xta74
>9hhddBhk
お前がコピペしてる屁理屈、民間で働いてる人間に見せてみろ。
社会ってのは学校以上に厳しいものだ。
592実習生さん:2005/12/05(月) 19:12:46 ID:IKd23ltl
凄惨なリンチ殺人事件が起きた。
被害者の不幸は勤務先が日産だったこと。
加害者の1人が日産社員だったこと。
加害者の1人の親が栃木県警幹部だったこと。
拉致され暴行を受け続け、金を盗られ続けた被害者。
その被害者の状況を知った日産は社員同士の不祥事を事件化しないよう警察に働きかける。
日産は被害者の親を騙し被害者を退職させ事件との無関係を装うことに腐心する。
加害者が幹部の息子と知った栃木県警もまた事件ではないとして隠蔽工作を行う。
異変に気付いた被害者の親の訴えを栃木県警は無視し続けた。
そうして日産と栃木県警が共同歩調で事件を隠蔽工作している間
暴行を受け続けた被害者はその命さえも奪われえる。
不祥事の発覚を恐れ、事件を隠蔽し、加害者を野放しにした日産と栃木県警は
取り返しの付かない事態を招いた。
日産や栃木県警の名前は被害者を見捨てても守る価値のあるものだったのか?

まとめサイトhttp://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
593実習生さん:2005/12/05(月) 20:00:35 ID:9hhddBhk
>591.社会ってのは学校以上に厳しいものだ。

論理的に説明するのが教育であり、社会の不条理をワザと生徒に押し付けることを「いじめ」といいます。
594実習生さん:2005/12/05(月) 20:46:32 ID:JdoU6MjN
>>586
学校へ行くことは常識だよ。お前のような非常識な人間にならないためにも。
嫌なことがあったらすぐ逃げる事が良し、といった、お前さんの発想には誰も共感しない。
595実習生さん:2005/12/05(月) 21:03:29 ID:v9vZ6ksq
ひとっぷろ浴びて再び覗いてみたら……orz
救いようないな。

【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ その2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1105194085/
【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ その3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1123412220/l50
のスレでやたらと>587のサイトを引用して痛い主張をするわがままなお坊ちゃまが暴れていたが、もしかして9hhddBhkか?

イジメを苦に自殺されるくらいなら確かに無理して学校行く事はないけどさ、>588みたいな考えでいたら到底社会で通用しないぞ。
少なくとも、あんな考えの奴を雇う企業など存在しない。仮にいたとしたらそこの人事の目は節穴だ。
596実習生さん:2005/12/05(月) 21:53:34 ID:yLVjkf4f
皆さん、完全に学校主義に染まりきっているようでして。
597実習生さん:2005/12/05(月) 23:44:42 ID:NNP/yZkt
また馬鹿ガキか。
まぁ、好きにして勝手に路頭に迷ってください。
598実習生さん:2005/12/06(火) 01:13:13 ID:eOemhbiR
不登校だとヒッキーかDQNになるんじゃないの
599実習生さん:2005/12/06(火) 01:30:47 ID:F/87zJcK
不登校の子って何か取り柄でもあんの?
勉強できるとかでもいいから。
600学校拒否運動:2005/12/06(火) 09:54:56 ID:MiCbNkut
日本の教育における集団・全体主義的体質-2

1 :スカイポッダー ◆vA0TCse8a6 :2005/10/29(土) 19:51:24 ID:ggYHtKig
 全員参加、「クラスのまとまり」などが過度に美化、強調されるクラス運営や
行事、やたらと「チームのため」にプレーすることが賞賛される部活動など、
日本の教育では、集団の統制、全体主義的な傾向が目立つ。
また、教科書、制服、普段の行動なども、みんなと一緒に揃えることが
好まれている。
 さらに、個人の責任に関することでも集団で管理し、問題が起こると
連帯責任だとし、集団内で隠蔽しようとする傾向がある。
 これら、集団・全体主義にも生徒を管理、統治しやすいなどの長所はあるが、
もっと短所、問題点を認識し、取り組む必要があるのではないか?
 このような教育により育成される人間は、画一化、没個性、権威集団への
盲従、悪平等、個人としての思考、意思表明能力の欠如、主体的な個人として
責任を取る習慣、能力の欠如、などの欠点を持ちやすいと思われる。
 また、学校内で特定個人を対象とした集団いじめなどが起こる原因も
この体質であろう。
601実習生さん:2005/12/06(火) 13:19:42 ID:OVCuC4jI
>>600
相変わらず進歩しないね、君たち狂団は。
602実習生さん:2005/12/06(火) 13:22:54 ID:MiCbNkut
学校が旧態然としているからね。
603実習生さん:2005/12/06(火) 18:57:37 ID:pcoTQel0
不登校のいじめられっこか。かわいそうに。
604実習生さん:2005/12/06(火) 23:03:36 ID:FjNYOieg
さてはて、こういう屁理屈こね回してる奴は就職できるんだろうか
605実習生さん:2005/12/07(水) 11:15:36 ID:v1bWqEr9
管理教育学校出身の指示待ち族は、就職してもリストラの第一候補生。
606実習生さん:2005/12/07(水) 12:17:37 ID:3gVdcpLe
不登校児は就職もできない。
607実習生さん:2005/12/07(水) 12:47:14 ID:v1bWqEr9
児童・生徒が学校に来てもらわなければ教員失業するからね。
608実習生さん:2005/12/07(水) 12:51:40 ID:oiDHy74q
>>607
口だけならなんとでも言えるけど改正案はあるのか?
学校はどうあるべきか参考案を聞きたい。
609 参照されたし:2005/12/07(水) 13:04:28 ID:v1bWqEr9
《 緊急!子どもが学校につぶされる 》
 http://www.gld.mmtr.or.jp/~school/
610実習生さん:2005/12/07(水) 13:25:26 ID:oiDHy74q
>>609
見たことある。
611実習生さん:2005/12/07(水) 13:51:10 ID:3gVdcpLe
>>609
これが改正案だって!だから話にならない。
612実習生さん:2005/12/07(水) 13:59:11 ID:nTAXGOqN
とりあえず公立でも子供達が安心して学べる環境作りを
これだけで登校拒否はかなり減るはず
613実習生さん:2005/12/07(水) 14:50:04 ID:v1bWqEr9
明るく楽しい学校、行きたい学校、行かせたい学校にすることが根幹。
614実習生さん:2005/12/07(水) 15:05:30 ID:I/wLwY8b
行かせたい学校?
なんじゃそれ!!
凸(`ш´メ)


学校っつうのは
行きたくなくても行かんきゃならんとこだろが!
(-o-;)
615実習生さん:2005/12/07(水) 15:06:40 ID:XvOLZR5+
>>614
制度だから?
616実習生さん:2005/12/07(水) 16:39:48 ID:5Ms238vW
登校義務はないんです。
617実習生さん:2005/12/07(水) 16:55:40 ID:5Ms238vW
まともな教育を受ける権利はすべての国民にあるが、
学校に行かなきゃならないというような義務は存在しません。
618実習生さん:2005/12/07(水) 17:18:46 ID:3gVdcpLe
>>617
そんな事は猫でも理解できてるの。それを前提に現実的な話をしているの。
619実習生さん:2005/12/07(水) 17:45:46 ID:5Ms238vW
心身の安全、健全な人格を守るためには、いつでもだれでも登校を拒否する権利があります。
620実習生さん:2005/12/07(水) 18:05:09 ID:OkjPsx+y
義務教育の義務ってどんな意味でつかと今更聞いてしまう厨房でスマソ
621実習生さん:2005/12/07(水) 18:14:20 ID:XvOLZR5+
>>620
(大人が子供に)教育を受けさせる義務だよ。
622実習生さん:2005/12/07(水) 18:16:31 ID:wv9Q/2T5
>>619
日本中全ての職場には、そういった人を面接で落とす権利があります。
623実習生さん:2005/12/07(水) 18:17:26 ID:XvOLZR5+
>>622
いやないでしょ。
624実習生さん:2005/12/07(水) 18:36:06 ID:5Ms238vW
>>622.

先入観で人を見るような会社は、遅かれ早かれ倒産します。
625実習生さん:2005/12/07(水) 18:39:48 ID:oiDHy74q
>>634
第一印象の悪いヤツ採用するバカどこにいるんだよ。
626実習生さん:2005/12/07(水) 19:01:07 ID:5Ms238vW
地域社会的に四面楚歌の「不登校」は、
大変な勇気・決断力・実行力のある気骨あふれる人物ととらえてみます。
627実習生さん:2005/12/07(水) 19:11:02 ID:XvOLZR5+
>>625
登校拒否してたという理由だけで面接で落とす権利はないよ。
まぁ権利というよりは道理と言ったほうがいいかもしれないけど。
実態がどうかは別だけどね。
628実習生さん:2005/12/07(水) 19:24:16 ID:oiDHy74q
>>627
マジレスすると「雇用の権利」って言うのがある。
社会ではこっちの方がかなり重要な役割なのである。
雇うからにはお金払わなきゃいけないからね。
ちゃんと仕事来てくれるのか不確かな人なんて雇う気にならんだろ?
ちゃんと面接のときちゃんと今後大丈夫か否かは確実に見られると思う。

ここにいるのは「学校主義」とかそんなんじゃなくて
「将来オマイらは職場のお荷物になる」って思ってるんだよ。
ちょうど近くに「教師は世間知らず」ってスレあるけど
子どもも相当世間知らずだなって思うよ。
629実習生さん:2005/12/07(水) 19:32:08 ID:5Ms238vW
管理教育によって三無主義者・指示待ち族・マニュアル人間こそ、企業のお荷物と化しています。
630実習生さん:2005/12/07(水) 19:37:09 ID:oiDHy74q
>>629
別に他人のこととかどうでもいいよ。
オマイは大丈夫なの?ってこと。
631実習生さん:2005/12/07(水) 19:39:36 ID:5Ms238vW
今日も、高校生がいじめで自殺しました。

生徒や教員から少しでもいじめられたら即登校拒否しなければなりません。

心の傷を負う前に、自殺に追いやられる前に、自分の心身の安全を確保することが最優先です。
632実習生さん:2005/12/07(水) 19:42:32 ID:oiDHy74q
>>631
オマイ学歴板とか専門学校板とか行ってみたら?
633実習生さん:2005/12/07(水) 19:44:02 ID:5Ms238vW
631.に異議ありますか?
634実習生さん:2005/12/07(水) 19:45:46 ID:5Ms238vW
「オマイ」とはどこの国の言葉ですか。どこの学校で習ったのですか。

635実習生さん:2005/12/07(水) 19:53:26 ID:oiDHy74q
>>634
内容わかったらどうでもいいだろ。
636実習生さん:2005/12/07(水) 19:54:22 ID:5Ms238vW
正しい日本語使いましょう。
637実習生さん:2005/12/07(水) 19:54:44 ID:oiDHy74q
>>636
以後気をつけます。
638実習生さん:2005/12/07(水) 20:35:12 ID:1mWfQknT
ゴミはもう帰りな。不登校児は若くして人生に負けた人間であることに
変わりはないんだよ
639実習生さん:2005/12/07(水) 23:03:18 ID:ZYyk91cC
>>629
ココで屁理屈こねて学校サボってるお子チャマは、指示やマニュアルすら理解できないおばかさんになってしまいいます。
お荷物どころじゃないね。
640実習生さん:2005/12/07(水) 23:20:29 ID:BWGXnCwh
おい弱い子供達よ、コピペ狂団にだまされるなよ。現実は甘くないぞ。
彼らコピペ狂団のように社会的弱者になりたくなければ頑張れよ。マジで。
641実習生さん:2005/12/08(木) 01:07:06 ID:Q3X7iNfC
うんうん。君達には学校に行かない権利がある。
無理して行かなくてもいいんだよ。

君達がいなくても日本は別に大丈夫だから。一生ゆっくり休んでなさい。
642実習生さん:2005/12/08(木) 01:08:47 ID:/wDKa1GX
行くとバカになる日本の中学校
643実習生さん:2005/12/08(木) 01:15:09 ID:NuazDf/I
>>642
そうは思わないが?バカは小学生からバカだったよ。
ちゃんとしたヤツは小学生からちゃんとしてる。

今時のガキは屁理屈と捨て台詞が好きらしい。
644実習生さん:2005/12/08(木) 01:16:18 ID:dNBJNy8I
アホなガキにはそれくらいしかできません。
でも、自分ではアホだと気づきません。

だから学校へ行かなきゃいけないのにね
645実習生さん:2005/12/08(木) 10:04:03 ID:oZDt6eeT
>>631
>>生徒や教員から少しでもいじめられたら即登校拒否しなければなりません。
立派な強要罪。
646実習生さん:2005/12/08(木) 16:47:02 ID:PogJ2Ezp
いじめられても行けは立派な虐待。
647実習生さん:2005/12/08(木) 16:49:21 ID:NuazDf/I
>>646
行かなければ負け犬。

いじめられたらその時点でアウト。
648実習生さん:2005/12/08(木) 19:16:11 ID:Fx7tsGWq
従順なる学校のイヌ
649実習生さん:2005/12/08(木) 20:57:42 ID:inmA0JLP
>>642は小卒
650実習生さん:2005/12/08(木) 23:13:40 ID:t5wAukWS
>>629
三無主義とはこれのことかな?
(無気力、無関心、無責任)

さて、>600の主張がまかり通ると……。

みんなでやることでも自分が嫌だと感じたらやらない。
みんなで受ける授業にはコレを使おうと決めた教科書でも、自分が嫌だと思ったら使わない。
制服がダサいと思ったら着ない。
自分が所属するグループが起こした問題であっても、自分は関係ないと主張する。
反抗的。自己主張が激しすぎてうざったい。空気を読まない。

こんな人間が出来上がると思うんだが。
さてはて、こんな人間がどうやったら社会でやっていけるんだろう。

そもそも、学校行かないって駄々こねてるお坊ちゃまはどう生きていこうと考えているのだろう。
いい機会だから、学校行かない選択をした人の人生設計を伺いたいものだ。
651実習生さん:2005/12/08(木) 23:58:56 ID:Q3X7iNfC
いや、だから行きたくなかったら家の柱にでもしがみついてろよw
ね?無理して行かなくていいんだよ。

君達はいなくても世の中全然大丈夫だから。気に病まずゆっくり家で寝てなさい。一生w
652実習生さん:2005/12/09(金) 00:42:04 ID:rQYF7Scr
>>650
同意
俺も学校行かない選択した人が将来どうするつもりなのか聞きたい
653実習生さん:2005/12/09(金) 01:36:15 ID:siFNcU8U
退学する理由も人それぞれじゃない?
学校辞めても勉強したい奴は、独学や通信や予備校...
高校認定試験だってあるしなあ。

どっちにしろ、その人のやる気によるけど。
654実習生さん:2005/12/09(金) 02:10:00 ID:zuJNB3yf
>>1
でもDQNな学校じゃなくても不登校になるこいるでそ。いっぱい。
655実習生さん:2005/12/09(金) 18:24:54 ID:z1skF0+q
>>653
けど普通の職につくにはかなり不利になるし、周りの目とかも気になると思うんだけど。
家業を継ぐとかならわかる。
656:2005/12/09(金) 18:44:45 ID:mpREIKz2
テラキモス
657:2005/12/09(金) 18:46:23 ID:mpREIKz2
テラキモス
658:2005/12/09(金) 18:47:24 ID:mpREIKz2
テラキモス
659:2005/12/09(金) 18:48:27 ID:mpREIKz2
テラキモス
660実習生さん:2005/12/10(土) 01:06:26 ID:CYvvlXUk
周り気になるよな。たしかに就職不利かも。
>>655の言うとおりかな。
1は頑張って学校池。辛ければ休みががちでも卒業しろ。


>>656-659 なんだかかわいそす
661:2005/12/10(土) 13:31:48 ID:1/0qogAO
世の中全て糞教師の集まりさ。
頑張れとか言っておいて実際そう思ってる教師はいないと思われ。
だから不登校が増えるのさ。
世の中の教師は全て綺麗事だ。糞だ。テラキモス級に。
テラキモス
テラキモス
テラキモス
テラキモス
テラキモス
662実習生さん:2005/12/10(土) 14:20:42 ID:EyHtb8f5
>650
学校行かない=ヒキコモリとしか考えれないなんて見識が狭いね。
663実習生さん:2005/12/10(土) 14:26:41 ID:EyHtb8f5
そもそもエリートとは平均人より傑出した存在。
平均人規格大量生産工場である学校に押し込めてエリートが輩出されるわけがない。
664実習生さん:2005/12/10(土) 16:31:14 ID:BxAuUb57
>>654
DQNじゃない学校ってどこにあるの?
665実習生さん:2005/12/10(土) 17:46:24 ID:X4gsPVqB
っていうか、DQNのいない学校が無い。
666実習生さん:2005/12/10(土) 17:57:09 ID:iElPXy/3
279 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2005/11/12(土) 23:17:22
>>245
> ちなみに、「ゲーム脳」よりももっと過激な人が↓。
> ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Tmp/sawaguchi.html
> 「戸塚ヨットスクールに学べ」だって。

文部科学省の「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会」に
澤口俊之の名が・・・
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/05032201.htm#a01
667実習生さん:2005/12/10(土) 18:46:05 ID:EWCRXHyl
>>663
平均人を支配するために一部のエリートを輩出する社会を望んでるんですか?
668実習生さん:2005/12/10(土) 22:52:05 ID:+zKksQZE
DQNが野放しにされるくらいなら管理教育徹底して欲しいと思う今日このごろ。
669実習生さん:2005/12/11(日) 13:47:06 ID:jBdq3n76
>>662
じゃあどう生活してるわけ? どう生活していくわけ? 今後の人生設計を聞かせてよ。
670実習生さん:2005/12/13(火) 10:01:00 ID:3nLc1hx/
>>1
2ちゃんねるの教育掲示板を見て確信なんてしない方がいいよ。
エセ教師だらけだし。
学校に行かない事の一番の弊害は
自分の受け入れたいものだけが自分の周りに存在してしまうという環境
に問題があると思う。学校だってほんといろいろあるしね。
671実習生さん:2005/12/13(火) 11:59:48 ID:sXBGBdit
不登校=まともでない。
672実習生さん:2005/12/13(火) 21:35:02 ID:Lb2NABqz
>>670
例えば北朝鮮による拉致のような行為はなぜ道義的にいけないことだと思う?
673実習生さん:2005/12/17(土) 04:42:24 ID:Wvyhswj+
いじめとかのせいで崩れたんだよ!
怠けだけってこともあるけど
674実習生さん:2005/12/17(土) 12:04:36 ID:ATHtkwMY
いじめにあってるんですか?大変ですね。
人生変わっちゃいましたね
675実習生さん:2005/12/17(土) 12:49:40 ID:MIt4aZgR
いじめられたら教師に相談しなさい
相手をしてくれなかったら
諦めて転校しなさい

いじめられる原因は無能なことだよ
676実習生さん:2005/12/17(土) 13:10:46 ID:xWa13c61
>>672
北朝鮮で生活することが義務化されているようなもんだな。
677実習生さん:2005/12/18(日) 06:29:26 ID:Nr4rvIyU
>>671
学校がまともじゃないから不登校するんだろ
678実習生さん:2005/12/18(日) 11:58:09 ID:Ap9Sok0Q
まともでないやつはいつも他をまともでないと罵る不思議
679実習生さん:2005/12/18(日) 12:34:58 ID:T3BVOY0g
>>677
不登校の子って家で何してるの?
680実習生さん:2005/12/18(日) 12:54:36 ID:PQbL0D+T
社会のグズ度

不良>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニート>>>引きこもり(不登校等)>>>>>並の人間
681669:2005/12/18(日) 13:16:57 ID:l4MV/FPG
一週間経つけど、俺の問いに不登校の人が誰も答えてくれないのはなぜ?
682実習生さん:2005/12/18(日) 13:17:45 ID:T3BVOY0g
>>681
考えてないからだろ。
683実習生さん:2005/12/18(日) 17:52:49 ID:STBUBteP
>>680
何で並の人間が一番格下なんだよ

並の人間>>>>>>>>>>不良>>>>>>>>>>>>>>>>>>ニート>>>引きこもり(不登校等)>>>>>>>680
684実習生さん:2005/12/18(日) 17:53:01 ID:/n6lMHsG
普通に就職して働いてますが何か?
これ以上にどう答えようがあるん?
685実習生さん:2005/12/18(日) 17:53:30 ID:T3BVOY0g
>>683
誤爆だぞ。よく読め。
686実習生さん:2005/12/18(日) 17:53:50 ID:Ap9Sok0Q
不登校のひきこもりらしい大嘘ありがとうございます。
687実習生さん:2005/12/18(日) 17:55:04 ID:T3BVOY0g
>>684
本当かよ。よく就けたね。
688実習生さん:2005/12/18(日) 17:56:35 ID:/n6lMHsG
>>683
NEETのほうが上ってもおかしいだろ。
不登校経験があっても大学進学している香具師とかもいるわけだし。
689実習生さん:2005/12/18(日) 17:58:26 ID:Ap9Sok0Q
その場合すでにニートじゃないだろ。

駄目度は
ニート=ひきこもり>>>不良>>>並の人間
690実習生さん:2005/12/18(日) 17:59:35 ID:Ap9Sok0Q
間違えた
その場合すでに不登校じゃないだろ
691実習生さん:2005/12/18(日) 17:59:53 ID:/n6lMHsG
>>687 おいおい、不登校経験者はみんな中卒以下か高卒以下だと思っているのか?
692実習生さん:2005/12/18(日) 18:02:29 ID:Ap9Sok0Q
不登校児はどんな職につくの?
693実習生さん:2005/12/18(日) 18:06:39 ID:T3BVOY0g
>>691
違うの?
694実習生さん:2005/12/18(日) 18:21:05 ID:/n6lMHsG
米国のデータだけど、学校に行かずに家庭教育だけで育った子の75%が大学に進学していて、
大学進学適性試験でも全国平均を上回る点数をとっているというからね。
これからの日本もどんどん変わっていくよ。
695実習生さん:2005/12/18(日) 18:27:01 ID:T3BVOY0g
>>694
まぁそこまで根気があるかどうかって話なんだけどな。
今の日本人が学校行かないで成績上がると本気で思うのか?
696実習生さん:2005/12/18(日) 18:44:36 ID:/n6lMHsG
席に座って授業を視聴したり、テストをするだけなら、ネット上で十分可能な時代になったからな。
697実習生さん:2005/12/18(日) 18:46:02 ID:/n6lMHsG
>>695
成績をあげるだけなら、学校に行くよりは塾に通っていたほうが実になると
される時代だぞ。
698実習生さん:2005/12/18(日) 18:47:02 ID:T3BVOY0g
>>697
塾ってバイトがやってんだぞ。
漏れとある塾でバイトしてるから。
699実習生さん:2005/12/18(日) 18:49:46 ID:Ap9Sok0Q
米国のデータでの不登校の理由が知りたいね。
日本の場合は「いじめ」や「なまけ」が多いといわれてるようだけど。

ネットで学んで、内容の正しさを検証できる子どもがいるのか?
eラーニングは正直実用としてはどうなのかという疑問が残る。
700実習生さん:2005/12/18(日) 18:53:23 ID:Ap9Sok0Q
>>698
高い金払えば価値があると思い込んでしまう不思議。
塾講師なんてほとんどアホ大学生のバイトなのにな。
俺も学生時代バイトしてたよ。
701実習生さん:2005/12/18(日) 19:44:48 ID:/n6lMHsG
>>699
日本の場合はノイローゼ型がもっとも多いはずだが。
これが日本の不登校の問題をややこしくしている。
702実習生さん:2005/12/18(日) 21:12:04 ID:mYrWJGxi
>>694みたいになぜか外国を権威化したがる人間がいるのはなぜだ?
そういう者に限って「残りの25%」については気にも留めない。もしくは沈黙を通す。
そして自分(側の人間)が「75%」になれると根拠なしに信じ込んでいる。

数字や統計を無批判に受け入れる思考って、不登校の産物なのかもね。
703実習生さん:2005/12/18(日) 22:38:29 ID:tfqGr/bW
>>677
学校がまともじゃないってww
社会に出てみろ。学校の比じゃないほど理不尽な世界だ。
自分の考え以外のものはなんでも「まともじゃない」として拒絶するバカが増えてるから困る
学校さえまともに行けない奴はヒキコモっててくれたほうがありがたい。
704実習生さん:2005/12/19(月) 11:20:47 ID:ZO7hNcMh
社会は学校よりダメなんだからなんて、ダメな学校側の言い訳だよね。
実車はクソゲーより難しいんだからクソゲーの面白さを分かれ、
と言ってるのと一緒。

そのクソゲーがうまくなるだけで、実車がうまくなるわけではない。
ダメ学校もそれと一緒。
所詮、ダメ学校側という提供側が社会の汚点を切り取った主観にすぎない。
705実習生さん:2005/12/19(月) 11:24:41 ID:ZO7hNcMh
無論、実際に社会の管理側としての能力があり、
しかも教育を分かってる(長くやってるだけではない)
人間が管理していて、うまくシミュレートされてるなら分かるが、
学校らしい制限をしまくって、結果を一般人ではなく先生が決め、
(上司に見抜けない才能なんて、いくらでもあるだろうに。
 ブルーレイの中村のような。)
そして型どおりの生活をするような所である限り、学校と社会は別物であり、
経営側の主観によって決められた世界に過ぎない。

学校は学校。社会は社会。そもそも社会とは一つではない。
706実習生さん:2005/12/19(月) 11:56:31 ID:3l29ORO6
>>702のような奴にかぎって、不登校をしたことがない低学歴層や低賃金層に
ついては沈黙を通す。不登校経験があっても文化資本が高ければ、最終的に
高学歴を手にする確率は高い。学校を一日も休まないから偏差値が高くなる
とはいえない。そういう学歴社会というものが分かってないのではないか。
707実習生さん:2005/12/19(月) 12:10:43 ID:3l29ORO6
>>699
> ネットで学んで、内容の正しさを検証できる子どもがいるのか?

学校でやるペーパー試験とネットを介してやる電子ペーパー試験に
モニター画面か紙か以上の根本的違いがあるとは思えないが。
電子か紙かで書かれているテストの内容に違いが生じるならべつだが。

いわゆる「授業」についても同じことがいえる。体育授業でないかぎりは。
電子メディアのほうが授業を何度でも繰り返し再生可能な点を考慮すると、
学習効率の点からしても優れているのではないか。
708実習生さん:2005/12/19(月) 13:44:43 ID:JOsLo6ZE
>>706
不登校を否定するのを許さないくせに、低学歴・低賃金を否定するような・・・
どうも差別のニオイを感じるんですが?

>不登校経験があっても文化資本が高ければ、最終的に高学歴を手にする確率は高い。
結局「確率」に依存しちゃうわけだよね。
あたかも自分(側の人間)が高い確率の方に位置しているかのように事実を粉飾する。
まあどのみち「皆勤で文化資本の高い学生」は「確実」に高学歴を手にするからね。

>学校を一日も休まないから偏差値が高くなるとはいえない。
要は出席日数とか、学校に出て集団に参与する姿勢も問われるってことなんじゃないの?
たとえば、大学の授業で出席しなくても単位が取れるのっていわゆる「楽勝科目」ってやつなんだが、
そういう学業の修め方で果たして本人はそれでいいのかと思いますね。
709実習生さん:2005/12/19(月) 13:48:07 ID:JOsLo6ZE
>>707
>電子メディアのほうが授業を何度でも繰り返し再生可能な点を考慮すると、
学習効率の点からしても優れているのではないか。

「通信授業やビデオ・インターネットを活用するのもひとつの方法だが、聴講が最も効果的である」
資格取得のテキストにさえ書いていますよ?

710実習生さん:2005/12/19(月) 15:01:29 ID:P4edskpj
既成概念にとらわれないことじゃないかな
俺はまぁ中堅高校に行ってたけど親が医者で
どうしても医学部に行きたかったから途中で学校やめたよ
それで検定とって毎日塾に通って無事現役で合格(私立だけど)
ちなみにその学校では医学部に進学した人はいなかった
別に不登校でも大学でたら何もハンデなんてないよ
知り合いで英語無勉のやつが親の仕事で1年渡米してて
帰ってきた時には英語ペラペラでびっくりしたわ
中高と6年英語習っても英会話なんて普通はこれっぽっちもできないよね
だから自分がどうすれば合理的かどうかを自分で判断するべきじゃないかな
そのためにいろいろ情報集めたりして
もちろん学校に行っていたほうが好都合な人もいるでしょう、それは人それぞれ
とりあえずなんとなく流されたまま生きていくのはおすすめしないな
学校行っても授業中寝てるなら、それは勉強する気のないただのニートだからね
711実習生さん:2005/12/19(月) 16:07:08 ID:3l29ORO6
>>708
> 不登校を否定するのを許さないくせに、低学歴・低賃金を否定するような・・・
> どうも差別のニオイを感じるんですが?

差別をしているのはそっちだろ。君が皆勤賞と高学歴とを混同しているようだったからね。
学校は君が思うほど機会平等な制度じゃないってことを皮肉って言っているんだよ。

> 結局「確率」に依存しちゃうわけだよね。

この世の中に「確率」でなく「確実」なんてことが言えるのかね? 特に社会的なことに関して。

> そういう学業の修め方で果たして本人はそれでいいのかと思いますね。

個人の学業修得にとって学校が非効率な教育システムになっている場合もあるだろ。
712実習生さん:2005/12/19(月) 16:13:40 ID:3l29ORO6
>>708
> 不登校を否定するのを許さないくせに、低学歴・低賃金を否定するような・・・
> どうも差別のニオイを感じるんですが?

君が高学歴・高賃金をマンセーしているように見えたから、
君に従ってあえて返答してやったんだがね。

差別という視点に立つなら、学校システム自体が最初から特定の文化資本の相続者に有利な
イデオロギーで成り立っているという点では、差別システムの再生産システムそのものだ罠。
713実習生さん:2005/12/19(月) 18:16:59 ID:JOsLo6ZE
>>711
>>712
はて、私の書き込みのどこに「高学歴・高賃金マンセー」が見られると?
むしろ不登校が差別されていると感じて、差別の対象を探し出して優越を得ようとする本心が見えてるんだが。

>この世の中に「確率」でなく「確実」なんてことが言えるのかね? 特に社会的なことに関して。
いくらなんでも「確率が高い」とかいう極めてあいまいな表現じゃ、不登校を肯定するのは難しいんじゃないかな。
たとえば「不登校経験があっても文化資本の高い」生徒・学生がどのくらい日本にいるのか、
またそうした生徒・学生が「高学歴を手にする」可能性はどれほどのものなのか、
「不登校をしたことがない低学歴層・低賃金層」は実在するが、「不登校でも高学歴・高賃金を手に入れた」社会階層は実在するのか。
これらを論証してみることから始めなきゃ。

それともまさか、自分が「確実」な回答を出せない言い訳じゃないよね?
「ないとは言い切れない」と言って逃げるのが詭弁の基本だとはいえ。
714実習生さん:2005/12/19(月) 18:25:50 ID:JOsLo6ZE
>個人の学業修得にとって学校が非効率な教育システムになっている場合もあるだろ。
この先数10年、個人すべての学力を効率よく満たす教育システムなんて存在しないと思いますよ。
あるとすれば部分的に教育システムを自己選択し、補完する機会が増えることくらいか。
だいたい単位制・通信制高校でさえスクーリングがあるのに、なぜ学校に出てくるのかという意味を考えたことがない?

>差別という視点に立つなら、学校システム自体が最初から特定の文化資本の相続者に有利な
イデオロギーで成り立っているという点では、差別システムの再生産システムそのものだ罠。
そりゃ欧米の階級制度を前提にした学校教育の話でしょう。
日本の学校では所得があれば教育に金をかけることができる。
しかも教育の機会均等に基づいて低所得でも一定の教育を受けることができる。それだけ。
一体あなたは差別を許さないのか平等を許さないのか、よくわからないですね。

それにしても「特定の文化資本〜イデオロギー」だなんて・・・
715実習生さん:2005/12/19(月) 18:35:13 ID:iK4ekEv7
>>710
高校中退で大検は正直、けっこう不利だよ。あらゆる面で。


てか学校に行く意味は学習面だけじゃないだろ。
むしろ学習面なんか学校じゃなくたってできる。
ただ高偏差値を取りたいだけなら学校行かずに塾や予備校に篭りっぱなしでいいんだから
まぁそんな目的の奴は不登校児のほんのごく一部。しかもそういう奴に限って勉強面も大したことないというw
とにかくそんなレベルの問題ではなくて
不登校児って著しくコミュニケーション能力、協調性、社会適応力に欠けているだろ。
生まれてきて初めて他人と関わりをもち共に生活する場が学校。
その学校へ行けない、行かない。こりゃそういう判断されて当然だ罠
要するに自分の思うままに勝手に行動したいんだよね
はっきり言ってそんな人間は誰も必要としてないよ。居ても場を乱して邪魔なだけ。
716実習生さん:2005/12/19(月) 19:01:38 ID:FEEpj1XZ
外国ではまた日本と違った文化がある。
アメリカとかでは日本とは違って「俺の方が優秀なのにこいつと俺が何で給料一緒なんだ!!」
って上司や社長に文句つける。
そういうことのできないヤツはアメリカでは結構損する人間になる。
同じように「なんでこいつらと同じ勉強なんてしなきゃいけないの?」
っていった人間がアメリカでは優秀な人間になる。

だから俺は>>1の意見はいいとこついてると思うよ。
何でもかんでも外国の真似するのはいただけないと思うけどね。
ただ日本の不登校肯定派でこんなヤツがいるのかどうかってもが問題。
717実習生さん:2005/12/19(月) 19:20:01 ID:PV0+XfWR
>>716
日本人の不登校のほぼ100%はイジメや鬱によるもの。
学校のこういう所が気に食わないからという理由で進んで不登校という選択をする人なんてほとんどいない。
718実習生さん:2005/12/19(月) 19:37:23 ID:FEEpj1XZ
>>717
うん。わかってる。
でも言ってみただけw
719実習生さん:2005/12/19(月) 19:41:45 ID:3l29ORO6
>>715
日本の不登校児の多くは、学校に通った経験をもつ子たちだけどなぁ。
その多くが思春期以降、だいたい中学生になってはじめて登校拒否をはじめるケースが中心。
低学年から不登校であったケースのほうがその後の社会適応率がいいといわれている。

しかも、引きこもりなどに結びつく不登校は、学校に行くことに強く拘っている強迫登校の傾向があるタイプで
そういう子の予後(将来)のほうが、学校をサボったり積極的に不登校をしている子よりよくないと文部省の調査
でさえも認めている。このタイプの不登校児は、学校全入制度が生み出した学校制度病と言った方がいい。

学校教育制度が出来上がって国民がほぼ全員就学するようになってからそれほど時間は経っていない。
それ以前の人々はみんなコミュニケーション能力や協調性に欠けるという話になってしまう。
世界を見渡しても、不登校や中退を入れれば、学校に通っていない子供達のほうが圧倒的に多いはずだが。
720実習生さん:2005/12/19(月) 19:51:25 ID:3l29ORO6
>>717
それが本当なら、こういう意見はありえないことになるなぁ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1089318894/364
721実習生さん:2005/12/19(月) 19:56:14 ID:3l29ORO6
>>717
> 日本人の不登校のほぼ100%はイジメや鬱によるもの。

鬱は疾患に入るから、登校拒否ではなく病欠だろう。
そうすると虐めは心的外傷後ストレス障害か。
722実習生さん:2005/12/19(月) 20:19:22 ID:22Sl5ziW
>>715
形式に捕らわれすぎている学校で協調性や意志表現能力が育つとは思えない
人事交流だって今の時代どこでもできる、同年代に限らずね
ただやはりそれは一部の不登校児のみだというのは同意
実際、校内虐待や怠け癖でやめた人はもう、自分自身で動かない限り道は開けないだろう
俺はわざわざむりやり茨の道を進む必要はないと思うが
本人にやる気がないのならもう救いようがない、他人がどうこう言ってもまったく意味がない
723実習生さん:2005/12/19(月) 21:47:20 ID:v44VtoIp
不登校のほうがまともな人間になるのにとても苦労するということですね
724実習生さん:2005/12/19(月) 22:02:35 ID:yCghtrzH
学校行かないって人の主張における学校を会社、先生を上司と置き換えて考えてみよう。

学校と会社は違うって意見もあるけど、集団に入る以上、そりの合わない人だっている。上の人間の言うことに納得できなくても従わなくてはいけない。やれといわれたことは無駄に感じてもやらねばならない。etc……。
変わらないと思うんだがな。
失敗が許されるガキのうちにこれらの理不尽への対処法を身につけないでどうする? 在宅学習で身につくか?
そこであれこれ理屈こねて外国を引き合いに出すんなら、さっさとその国に引っ越せばいい。

>719
>世界を見渡しても、不登校や中退を入れれば、学校に通っていない子供達のほうが圧倒的に多いはずだが。
その分母にはどんな国が含まれてる?
725実習生さん:2005/12/19(月) 22:37:58 ID:v44VtoIp
日本の話をしてるのにこういうときだけ
世界をスケールに話したがる不思議
726実習生さん:2005/12/19(月) 22:56:20 ID:3l29ORO6
>>724
上の命令に従う人材を育てるなら北朝鮮のような教育システムが理想になる罠
北朝鮮ではそういうシステムに従わなければ生きていけないという現実があるようだが。
727実習生さん:2005/12/19(月) 23:10:38 ID:v44VtoIp
いかにも不登校臭い馬鹿発言だな。
お前は0か1しか考えられないのか
728実習生さん:2005/12/19(月) 23:13:09 ID:3l29ORO6
>>713
> はて、私の書き込みのどこに「高学歴・高賃金マンセー」が見られると?

よくもまあそうやって白を切れたもんだな。じゃあ、君が不登校を否定する理由はなんだい?
下記のことに必死で反論しようとしている理由はなんだい?

> 「不登校をしたことがない低学歴層・低賃金層」は実在するが、「不登校でも高学歴・高賃金を手に入れた」社会階層は実在するのか。
> これらを論証してみることから始めなきゃ。
> それともまさか、自分が「確実」な回答を出せない言い訳じゃないよね?

その言葉をそのまま返すよ。「確実」と言ったのは君だからねえ。
確実だとまで言い切るその根拠を示して論証してくれないかい?

学歴と雇用、賃金の関係にしたって確率的にしか言えないはずだけどな。
確実に将来がこうなる、なんて、どこの世界にあるのやら。
729実習生さん:2005/12/19(月) 23:14:56 ID:3l29ORO6
>>727
724のいう理屈としては同じ事だろう。0か1かではなく、その理屈を問題にしているんだけどな。
730実習生さん:2005/12/19(月) 23:16:22 ID:3l29ORO6
>>714
> この先数10年、個人すべての学力を効率よく満たす教育システムなんて存在しないと思いますよ。

そう思うのは、個人を一緒くたに集めて決まった時間に均一な授業をする教育形態だけを
唯一の教育モデルとして想定することしかできないからだろう。

> だいたい単位制・通信制高校でさえスクーリングがあるのに、なぜ学校に出てくるのかという意味を考えたことがない?

どういう意味があると言いたいんだい?
単に特定のスクーリング手段に囚われた規制の問題にすぎないと思うのだが。

> そりゃ欧米の階級制度を前提にした学校教育の話でしょう。

日本が階層社会でない(なかった)と本気で思っているんだろうか?

> 日本の学校では所得があれば教育に金をかけることができる。
> しかも教育の機会均等に基づいて低所得でも一定の教育を受けることができる。それだけ。

所得(経済資本)の話をしているのではない。教育に金をかければ成績が上がるという単純な
話ではないのだがね。君は文化資本の意味を分かって使っていたわけではなさそうだな。
731実習生さん:2005/12/19(月) 23:21:19 ID:3l29ORO6
学校制度が社会性を育てるというなら、中学以降の不登校が存在することと
矛盾しなくならないかい? 学年が上がるほど不登校の率が下がるはずだが。
732実習生さん:2005/12/19(月) 23:32:55 ID:v44VtoIp
学年が上がるごとに課せられる社会性のレベルが
上がるんだから、脱落者ってのはどこでもでるよ。当たり前。
コンピュータゲームの世界じゃねぇんだから、スライムが倒せれば
スライムベスも倒せるなんて単純なレベルアップはしないんだよ。
そこから逃げればもう終わり。這い上がるのは容易じゃない。
容易じゃないのに途中で逃げ出すような奴ではほぼ社会復帰は
不可能。
とはいえ、そういう人間の受け皿も当然用意されてるのが社会。
本人の妄想とは全然違う苦しい人生を歩めるわけ。

だからこそ、
733実習生さん:2005/12/19(月) 23:34:22 ID:v44VtoIp
皆学校へ行くわけ。

本当に不登校児がまともな人間になれるなら皆不登校になるよ。
734実習生さん:2005/12/19(月) 23:54:27 ID:3l29ORO6
>>732
> 学年が上がるごとに課せられる社会性のレベルが
> 上がるんだから、

根拠のない言い草だな。それに731の反論にもなっとらんしな。
だったら初等教育全体が無意味と言っているに等しいな。w
義務教育が6年間しかなかった世代の人たちの社会性のレベルが低かった
とでも言いたいのかな? そのころのほうが引きこもりが多かったとでも?
735実習生さん:2005/12/20(火) 00:03:36 ID:861Mzl2f
?根拠のない言い草?
小学6年生が小学1年生レベルの生活指導を受けますか?
都合の悪いことは反論になってない?
あのね、社会はものすごく高度化してるの。昔と今じゃ同じレベルで
話せないの。分かる?カリキュラムも全然減ってるの。分かる?

で、そこでどうして昔の方がひきこもりが多かったということになるの?
736実習生さん:2005/12/20(火) 00:12:46 ID:861Mzl2f
鉄くず広いが仕事になった過去と、それが仕事にならない
現代では全然レベルが違うのよ。まぁ、弱者のためにそういう
仕事が全くないわけではない。でも誰も就かない。就くのは不登校
たち弱者なわけ。そういうレベルで成り立つ仕事だからね。

高校での不登校はただの馬鹿だな。なんで高校行ってるのかわから
ない。義務教育は終わってるんだから、通う気がないならさっさと
働けと。
737実習生さん:2005/12/20(火) 00:34:08 ID:WcBneRRD
>>735
> で、そこでどうして昔の方がひきこもりが多かったということになるの?

君ら的には、学校での社会性が育たないから自宅に引きこもるという理屈になるんだろ?
今時の世代の若者のほうが進学率も上がっているし、学校に通っている時間は圧倒的に
長くなっていることになると思うが、引きこもる若者は昔に比べてその分減っているのか?

>>736
それでは昔の職業が社会性がいらなかった根拠にはならんなあ。
昔だって工場に就職すれば、724が言うのと同じ状況があったはずだろう。
738実習生さん:2005/12/20(火) 00:37:15 ID:zzEV/ScX
受験・学校で一番低い学歴。それが教育・先生板。
学歴板では法政大学や鳥取大にちゃんと通ってすごく研究熱心でも負け組なのに
ここは中学で法政、鳥取どころか日大や帝京大に行けるかどうかもわかんないカスが
教師叩き、誤った自由主義・・・クオリティ低いなぁ・・・
739実習生さん:2005/12/20(火) 00:39:02 ID:WcBneRRD
>>732
> コンピュータゲームの世界じゃねぇんだから、スライムが倒せれば
> スライムベスも倒せるなんて単純なレベルアップはしないんだよ。
> そこから逃げればもう終わり。這い上がるのは容易じゃない。

そんなオタッキーな話をされても分からねえぞ。wwww
テレビゲーム中毒者か?
740実習生さん:2005/12/20(火) 00:42:26 ID:zzEV/ScX
>>739
ドラクエくらいは漏れもやったよ。
741実習生さん:2005/12/20(火) 00:49:23 ID:WcBneRRD
>>740
ドラクエのことかい。名前だけは聞いたことがある。
742実習生さん:2005/12/20(火) 00:51:23 ID:l7LXxyek
>>726
北朝鮮と比較して「不登校のほうがまともな人材が育つ」という論調はあまりにも突飛だと思いませんか?
発展途上国なんて就学率の低さを度外視すれば
「学校に通っていない子供たちのほうが圧倒的に多い」ということになるし。
いずれにせよ、日本で実現する可能性を検証できないからって外国の(特定の)事例を権威化するのはお粗末。

>>728
御託はいいから私の書き込みから「高学歴・高賃金マンセー」と読み取れる部分を抜き出しなさい。
学校に行ってなくてもそのくらいは朝飯前でしょ?

>その言葉をそのまま返すよ。「確実」と言ったのは君だからねえ。
 確実だとまで言い切るその根拠を示して論証してくれないかい?
学校における平常点、就業における勤務日数の存在を無視してよくもまあ・・・
たとえ能力が高くても、平時から就学・就業する態度がなければ社会では認められない。
フリーランスじゃあるまいし。

>>729
学校教育には0か1を求めるくせに、自分は0か1かの明確な回答を出せないってことですか。

>>730
>そう思うのは、個人を一緒くたに集めて決まった時間に均一な授業をする教育形態だけを
 唯一の教育モデルとして想定することしかできないからだろう。
いや、単位制や選択科目など日本で現実に行われている教育の多様化も含めて論じているのですよ。
あなたはなぜか従来の教育形態に偏見を抱いているようですが?

>どういう意味があると言いたいんだい?
 単に特定のスクーリング手段に囚われた規制の問題にすぎないと思うのだが。
あーやっぱり考えたことがないんですね。
実際の話、通信科の学生でスクーリングに出ない人は単位も取れず「自然消滅」して行きますよ。
もしかしてあなた、
「個人を一緒くたに集めて決まった時間に均一な授業をする教育形態だけを
(日本で行われている)唯一の教育モデルとして想定することしかできない」人だったりして?
743実習生さん:2005/12/20(火) 00:54:09 ID:zzEV/ScX
>>741
言われてみれば今時の中学生はドラクエあんまわかんない世代なのかな?
今で言う18〜24歳くらいはドラクエバシバシやってる人たち。

メジャーなテレビゲームなんだから誰でもやってると思うが。

ついでに漏れドラクエ全然やってなくてFF派w
744実習生さん:2005/12/20(火) 01:11:00 ID:l7LXxyek
>>730
>日本が階層社会でない(なかった)と本気で思っているんだろうか?
階層があっても、教育の機会は均等に保障されていますよね?
国民における識字率の高さが証明していますね。
もし庶民がハイエンドの教育を受けられないのを「機会均等に反する」だなんて言うなら、そりゃただの傲慢。

>所得(経済資本)の話をしているのではない。教育に金をかければ成績が上がるという単純な
 話ではないのだがね。君は文化資本の意味を分かって使っていたわけではなさそうだな。
文化もまた金で成り立っているものだと思いますですよ?

>>731
ただ単に「社会性を育む」という学校の目的が霧散していることの表れではないでしょうか?
不登校が存在するから、そうした学校制度は見直すべきだという論理だったらやっぱり飛躍している。
それともあなたは日本の学校が「社会性を育む」役割や機能を疑問視する方ですか?

>>734
学校教育法にその「根拠」が明示されているから熟知すべし。
まあ教育は百年の計なんて定かではないが、その時、その場所に合った教育が模索されるべきなのは確かですね。
さりとて「義務教育が6年しかなかった世代」が優れているとも思えないけど。
その時代ってのは高校に進めば「高学歴」と呼ばれる時代でしょ?

人生50年と唄われる時代があったのに、100年生きたって高齢化の弊害ばかりで無意味だ!って叫んでるみたい。

>>737
>今時の世代の若者のほうが進学率も上がっているし
そりゃ高校進学が99%の時代ですからねえ。
義務教育が6年だった頃と比べる余地はありませんな(苦笑
そんな、「学校に行くのが当たり前」という常識の中で不登校が問題視されるのは当然だと思わんですか?

>それでは昔の職業が社会性がいらなかった根拠にはならんなあ。
働きながら社会性を身につけてゆく時代だった、とも言えますね。
何より人手不足ですから。
745実習生さん:2005/12/20(火) 01:32:46 ID:WcBneRRD
>>742
> 北朝鮮と比較して「不登校のほうがまともな人材が育つ」という論調はあまりにも突飛だと思いませんか?

724が言うような、上の命令に従順な人材を育ているという意味で社会性というのなら、
北朝鮮のような教育が理想になるし、既成の社会体制に従順なほうが北朝鮮国民としても
そりゃ社会的に往き易いだろうな。権力を拒絶する者は社会システムから脱落させられていく。
君がもし北朝鮮国民として生まれていたら、さぞかし将軍様に忠実な僕になったんだろうな。

> 発展途上国なんて就学率の低さを度外視すれば
> 「学校に通っていない子供たちのほうが圧倒的に多い」ということになるし。

学校へ行かなければコミュニケーション能力、協調性、社会性一般が育たないかのごとく
いう理屈が、普遍的に成り立つものでもなんでもないことを示すために例示したまでだ。
それに日本以外の先進国だって不登校それ自体は多い。
日本についていえば、登校強迫をもった神経症型の不登校が多いといわれる。
行きたくても行けないと表現するタイプだな。このタイプが遷延化して引きこもりになると言われる。
これが日本の特殊性だと思う。


746実習生さん:2005/12/20(火) 01:34:05 ID:861Mzl2f
>>737
全然違う。本来学校に通うほど頭も社会性も優れていない
人間が学校に通いたがっているだけ。進学率が上がってそれで何?
巷にあふれているのはゴミみたいな学生ばかりだろ?昔と同列には
語れない。それにお前の都合のいい昔というのはいつの話なんだ?
義務教育が6年だった頃か?
それに社会性が全くいらないなんて誰も言っていない。都合のいいように
解釈しないように。が、単純肉体労働者には高度な社会性はいらないよ。
義務教育レベルで十分。
747実習生さん:2005/12/20(火) 01:35:00 ID:WcBneRRD
> >>728
> 御託はいいから私の書き込みから「高学歴・高賃金マンセー」と読み取れる部分を抜き出しなさい。
> 学校に行ってなくてもそのくらいは朝飯前でしょ?

だから↓のように書いているんだがね。この質問にはスルーかい?

> 下記のことに必死で反論しようとしている理由はなんだい?
> > 「不登校をしたことがない低学歴層・低賃金層」は実在するが、「不登校でも高学歴・高賃金を手に入れた」社会階層は実在するのか。
> > これらを論証してみることから始めなきゃ。
> > それともまさか、自分が「確実」な回答を出せない言い訳じゃないよね?

> 学校における平常点、就業における勤務日数の存在を無視してよくもまあ・・・
> たとえ能力が高くても、平時から就学・就業する態度がなければ社会では認められない。
> フリーランスじゃあるまいし。

君の言いたいことは分かるが、それじゃ、学校就学時間の長くなっている現在の若者ほど
NEETや引きこもりや離職傾向などが減っていくことになるはずだが。

それに、君が書いた次の言葉の「確実」という点についての論証も忘れないでもらいたいな。

>まあどのみち「皆勤で文化資本の高い学生」は「確実」に高学歴を手にするからね。
748実習生さん:2005/12/20(火) 01:37:26 ID:861Mzl2f
>>745
君は学校教員から「意見がある人は手をあげてください」
と言われなかったか?それとも言う積極性もなかったのだろうか。
上の命令に従うという行動と、単なる従順という気質は全然別物
だぞ。それに>>724で書かれているのは、失敗が許されるガキの
ころにそういった出来事への耐性を身につけることを良しとしてい
るわけで、従順になれとは一言も書いていない。
749実習生さん:2005/12/20(火) 01:38:42 ID:861Mzl2f
おいおい、反論の理由までわざわざ書いてあげなきゃいけないのかよ。
罵りあいがしたいだけか?
750実習生さん:2005/12/20(火) 01:49:43 ID:861Mzl2f
>>747
学校にただ通っているだけで普通の人間は社会性が身につくのよ。
事実、ほとんどの大人が犯罪も犯さずにお金を稼いで生活してるわけ。
ただどうしても「おちこぼれ」という人間は出てきてしまう。
ニートやひきこもりってのは、高度化した社会についていけない
おちこぼれたち。高度化した社会の中でそういった人間の受け皿
は確実に減ってきている。単純肉体労働は工場のオートメーション
化で激減してしまっているしね。
それより>>728のどこから学校就学時間の長い人間がニートや引き
こもりにならないという理屈につながるのかが分からん。

論証とかいってるわりには偉いいい加減な話の展開をしているように
見えるのですが。
751実習生さん:2005/12/20(火) 01:54:13 ID:WcBneRRD
>>744
> 国民における識字率の高さが証明していますね。

やっぱり、なにも分かっちゃいないようだな。
最低限、苅谷剛彦の本くらいは読んでおくべきだろうな。w

> 文化もまた金で成り立っているものだと思いますですよ?

経済資本と文化資本が相互変換可能な点は言われなくともわかっとる。
単にそういう話をしているのではないのだがね。

> それともあなたは日本の学校が「社会性を育む」役割や機能を疑問視する方ですか?

少なくとも既成の学校システムに関しては疑問だね。
登校拒否やその延長としての引きこもりは学校教育制度の所産とすらいえるのではないか。
増えているとすれば尚更。

> 学校教育法にその「根拠」が明示されているから熟知すべし。

法は単なるイデオロギー(理念・理想)だな。現実はそのとおりにはいかん。

> >今時の世代の若者のほうが進学率も上がっているし
> そりゃ高校進学が99%の時代ですからねえ。
> 義務教育が6年だった頃と比べる余地はありませんな(苦笑

だからこそ、比べる意味があるんだろう。義務教育をたった6年しか終えなかった人々が
社会的にひきこもったのかどうかね。高校進学が99%のいまどきの若者世代と比べてね。

> そんな、「学校に行くのが当たり前」という常識の中で不登校が問題視されるのは当然だと思わんですか?

学校に全国民全人類が行くべきだというイデオロギーどおりに人間を統制できんということだよ。
北朝鮮には登校拒否は存在するのだろうかね?
752実習生さん:2005/12/20(火) 01:57:13 ID:zzEV/ScX
普通に学校に通ってたら社会性くらい教えなくても身につくわな。
てか誰かと人と交流があれば身につく。
753実習生さん:2005/12/20(火) 02:05:09 ID:861Mzl2f
その交流を経った人間が不登校児やひきこもり。

>>登校拒否やその延長としての引きこもりは学校教育制度の所産とすらいえるのではないか。
これはその通り。全員きっちり教育しますってのは建前で現実には、
登校拒否などの社会的なおちこぼれを出してしまうから。
そしてそういう人間が、他の人間より低い評価を与えられるのも事実。
残念だけど、不登校の方がまともな人間になれるなんてわけがなく、
まともな人間になる機会を自ら放棄した人間は人より努力しないと
まともな人間にはなれません。
754実習生さん:2005/12/20(火) 02:06:08 ID:WcBneRRD
>>748
> るわけで、従順になれとは一言も書いていない。

いまさら苦しい言い訳かい。w
「上の人間の言うことに納得できなくても従わなくてはいけない」>>724
などと書いていたのはどこのだれだったのかな?

>>750
> 学校にただ通っているだけで普通の人間は社会性が身につくのよ。
> 事実、ほとんどの大人が犯罪も犯さずにお金を稼いで生活してるわけ。

それは学校に通ったから身に着いたという根拠にはならんなあ。
精神的理由での不登校の数が増えてきた現象とも矛盾する。

> 働きながら社会性を身につけてゆく時代だった、とも言えますね。

だったら学校が社会性の必須条件ではないことになる罠。

> 何より人手不足ですから。

NEETは失業者とは違うのだがね。
755実習生さん:2005/12/20(火) 02:07:46 ID:861Mzl2f
不登校児のその後を特集した本はないのかね?
俺が知ってる中では一人をのぞき全員未だにひきこもり
か自殺してるんだけど。全員っていってもたったの5人
だけどな。
756実習生さん:2005/12/20(火) 02:10:26 ID:861Mzl2f
>>754
日本語も読めないのかよ。
「上の人間の言うことに納得できなくても従わなくてはいけない」場面が
あるからそれに対する耐性をガキのうちに身につけておけと読めないのか?

>>それは学校に通ったから身に着いたという根拠にはならんなあ
実際の社会では学校で習うことを必須の知識・技術としてるわけだが。

>>精神的理由での不登校の数が増えてきた現象とも矛盾する。
この現象って何?どっから出てきた話?
757実習生さん:2005/12/20(火) 02:14:48 ID:861Mzl2f
もしかして社会に出たことのないガキが書いてるのか?
それじゃ全部机上の空論じゃん。まさか自分で結果も出してないのに
書いてはいないだろうが。
とりあえず、WcBneRRDが社会に出たことがあるのかないの
かから知りたいね。出たことないなら具体的な話を出しても通
じないだろうから。
758実習生さん:2005/12/20(火) 02:16:41 ID:WcBneRRD
>>756
> 日本語も読めないのかよ。
> 「上の人間の言うことに納得できなくても従わなくてはいけない」場面が
> あるからそれに対する耐性をガキのうちに身につけておけと読めないのか?

君こそ日本語も読めないの?
上の命令に対する従順さの期待に応える耐性とやらを
求める理屈であることになんら変わりはないじゃないか。
759実習生さん:2005/12/20(火) 02:20:30 ID:861Mzl2f
従順さの期待に答える耐性?従順になるのと、理不尽な
場面に耐えられない弱さを克服するのは全然別物ですよ。
働いてる人間なら誰しも分かっていることだと思いますが。

760実習生さん:2005/12/20(火) 02:20:42 ID:WcBneRRD
>>755
> 不登校児のその後を特集した本はないのかね?

そういう知識もまったくなく書いていたのか? やっぱりな。

だから引きこもりに至るケースは、登校強迫症の不登校に見られる日本に多い現象で、
全員きっちり学校に行かなければならないという建前に凝り固まった社会特有の病理だな。
761実習生さん:2005/12/20(火) 02:21:32 ID:861Mzl2f
で、ないのか?そういう本は。
762実習生さん:2005/12/20(火) 02:21:53 ID:WcBneRRD
>>756
> >>精神的理由での不登校の数が増えてきた現象とも矛盾する。
> この現象って何?どっから出てきた話?

文部省の「学校嫌い」「不登校」の統計だよ。そんなことも知らんのかい。やれやれ。
763実習生さん:2005/12/20(火) 02:22:14 ID:861Mzl2f
不登校児そのものを特集した本ならくさるほどあるが、
そいつらが大人になってからどうしているかの本は見当たらないが。
764実習生さん:2005/12/20(火) 02:22:55 ID:861Mzl2f
>>762
それは精神的理由なの?
765実習生さん:2005/12/20(火) 02:23:46 ID:WcBneRRD
>>763
文部省が調査しているだろ。それすらも知らんで書いとったのか。 ( ´,_ゝ`)
766実習生さん:2005/12/20(火) 02:24:36 ID:WcBneRRD
>>764
病欠や経済的理由は除外されている。
767実習生さん:2005/12/20(火) 02:24:36 ID:861Mzl2f
>>765
だからそれは精神的理由なの?
768実習生さん:2005/12/20(火) 02:25:13 ID:861Mzl2f
ようは精神的理由ってのはどういうことを指しているのかを
聞きたいのだが。
769実習生さん:2005/12/20(火) 02:26:43 ID:WcBneRRD
厨房か
770実習生さん:2005/12/20(火) 02:27:33 ID:861Mzl2f
おいおい、知ってるなら教えてくれよ。
精神的理由ってのはいじめや無気力ってことか?
771実習生さん:2005/12/20(火) 02:28:07 ID:861Mzl2f
あと不登校が大人になってどうしてるかも教えてくれ。
772実習生さん:2005/12/20(火) 02:32:20 ID:WcBneRRD
他人に社会性をとやかく言う前に、他人にものを訊ねるときの言葉づかいの礼儀くらいは身につけろよ。
773実習生さん:2005/12/20(火) 02:32:39 ID:zzEV/ScX
>>758
人間が上に立つにはまず下積みが必要だからね。
上の命令に耐える力やこなす力があるから上に立つことができるんだよ。

あとやたら自分の権利とか自由とかわけわからないこと主張する日本人よりも
低賃金で黙ってしっかり働いてくれる東南アジアの貧困層の方が雇いやすいから企業は海外に進出してるんだ。
実力のない日本人は頭の切れる日本人に見捨てられてるってこと。企業はそんな人間を求めてる。
774実習生さん:2005/12/20(火) 02:33:25 ID:WcBneRRD
>>771
君は学校で教師から「教えてくれ!」という言葉づかいしか学ばんかったのか?
775実習生さん:2005/12/20(火) 02:35:18 ID:zzEV/ScX
>>774
教えてくれなくていいからさっさと寝ろ。
776実習生さん:2005/12/20(火) 02:35:46 ID:861Mzl2f
>>772
俺が知ってる不登校に関する調査ってのは、原因となった
直接的な出来事ってだけで、そいつらのその後の調査って
のは聞いたことがないのよ。
文部科学省のページで見れるのか?
777実習生さん:2005/12/20(火) 02:37:11 ID:WcBneRRD
>>773
むしろ、教育程度の低いと言われる人たちのほうが
そういう社会性(?)の能力を身につけているということになる訳か。
778実習生さん:2005/12/20(火) 02:37:14 ID:861Mzl2f
ついでに、不登校に関する情報を見ても、どう考えても
不登校の方がまともな人間になれる理屈が見当たらない。
犯罪者にならないのが不思議なくらい社会生活に耐性が
ないんだなぁくらいの印象しかもてないのよ
779実習生さん:2005/12/20(火) 02:39:18 ID:zzEV/ScX
>>777
はいはい。だからバカはさっさと寝ろって。
780実習生さん:2005/12/20(火) 02:40:20 ID:WcBneRRD
>>778
あんたがそう思いたいのであればあんたの自由だ。
これ以上あんたの夢を壊そうとは思わんよ。w
781実習生さん:2005/12/20(火) 02:41:18 ID:861Mzl2f
最後に
不登校の方がまともな人間になれる理屈を教えてくれよ。
お前の考えている範疇でいいから。

782実習生さん:2005/12/20(火) 02:44:43 ID:WcBneRRD
いじめの社会理論でも読めば?
783実習生さん:2005/12/20(火) 02:45:22 ID:zzEV/ScX
>>781
聞き方についてケチつけてくるに3000ぺリカ
784実習生さん:2005/12/20(火) 02:46:56 ID:861Mzl2f
君が不登校児なら時間はいくらでもあるだろう。
逃げないで教えてな。

あと俺が一番興味がある不登校児のその後。
文部科学省が調査してるというくらいだったら知ってるんだろう?
俺は知らないが。
俺の周りでは4人いるが、2人は未だにひきこもってる(らしい)。
一人は自殺、一人は大検取って大学来て留年しつつもまともに
就職した。
785実習生さん:2005/12/20(火) 02:47:07 ID:zzEV/ScX
>>782
答えになってねぇ・・・ww
786実習生さん:2005/12/20(火) 03:05:06 ID:861Mzl2f
ぷげら、こんな時間まで付き合ってくれてありがとう。

やはり不登校の自己弁護を見るのはやめられません
787実習生さん:2005/12/20(火) 03:12:34 ID:ZsAIOfb0
NHK???N
http://www.voiceblog.jp/tomato/
788実習生さん:2005/12/20(火) 03:45:22 ID:x4iCnE6j
訳あって「不登校NO!!」「不登校OK!!」の方々の意見、主張を熱望しています。
真面目な方のみご協力頂ければ幸いです。
詳しくは↓
http://hp.kutikomi.net/taichi4747/?n=top
789実習生さん:2005/12/20(火) 13:44:45 ID:bqst8LL7
学校や人間関係に疲れてしまって、少しの間休憩を取ることはいいと思う。
でも、その最終目標はあくまでも復学なんじゃないか?学校に行かなければ
他人との交流が少なすぎて人間形成ができないだろ。仮令ネットで株の売買をやったとしても
メディアを介しても他者とはコミュニケーションをとらなきゃならないのだから
不登校のままだとどの職にも就けなくなるだろ。無職をまともな人間と呼べるのか?
学校で鬱になったっつっても大人になったら鬱になることなんていくらでもあるんだよ。
(多分)お前はそのまま一生自分の部屋で生活するつもりなのか?
790たかし:2005/12/20(火) 15:57:16 ID:ipeBbVsx
不登校の人が集まっていろいろ話すところです。みんなきてね^^
http://web2.megaview.jp/view.php?&v=277237&vs=0
791実習生さん:2005/12/20(火) 22:02:35 ID:SFYSzXwF
>>748
補足どうも。そういうことなんよ、なにもロボットになれと言うつもりはない。
それに、耐性だけではなく折り合いの付けかたや意見の伝え方、周囲との調和のとりかた。そういった問題の解決方法を身につけなきゃならない。
これは教わるのではなく学んでいくしかない。

不登校でも就職したって人がいたが、いい機会だから具体的な話を伺いたいものだ。
不登校の時期はいつごろで、どれくらいの期間だったか? そのきっかけは?
その間どう過ごしたか?
どのような仕事に就いたか? 上司や同僚と意見が食い違ったときどうしているか?

学校行かない人間がどうしてるのか? 引きこもってるかブラブラしてるかフリーター以外ではさっぱり想像がつかないんだが。
792実習生さん:2005/12/26(月) 11:39:46 ID:wdJLaL0U
私もだが不登校の人は大体は鬱になると思う。
んで、鬱になると思考力が低下するんで、やる気が全く全然起きない。
それが他の人から見れば怠けてるだけに見えてしまう。
勉強もやりたいのに頭がボーっとして何にも入らなくて真っ白になり勉強にならない。
でもそれは鬱のせいにしてるって思われたりもして、わかってくれない。
793実習生さん:2005/12/26(月) 13:00:41 ID:k2WnMiv5
>>792
なぜ不登校だと鬱になるの?
昔の人はみんな不登校だってけど、みんな鬱になったのかな?
794実習生さん:2005/12/26(月) 13:40:25 ID:TrAI4RkU
>>793
じゃあお前、中卒の友人でも捕まえて
「昔の人は中卒ばっかりなんだから自己卑下しなくてもいいんだYO!」
って言ってみろよ。
795実習生さん:2005/12/26(月) 14:32:29 ID:k2WnMiv5
>>794
中卒がみんな鬱病を患って自己卑下しているという確信は何処から来るの?
796実習生さん:2005/12/26(月) 18:18:34 ID:TrAI4RkU
>>795
ものの喩えがわからんとはね・・・
「中卒」にしたって今と昔じゃ価値がぜんぜん違うように
「不登校」も同じに決まってるだろう、ということだ。

しかも、あんたのいう「昔」に不登校という概念はなかっただろ?
もしかしたら登校拒否が主流だったかもしれないが。
797実習生さん:2005/12/26(月) 18:39:41 ID:yYwPnl44
>793
学校がない時代と比較してどうする。
798実習生さん:2005/12/26(月) 20:33:24 ID:k2WnMiv5
>>796 >>797
要するに、不登校は特定の教育政策に基づくものにすぎんということだよ。
だから、学校に通っている状態は人類史全般から言ったらむしろ異常だが、
特定の政策下では異常でなくなるということだよ。
799実習生さん:2005/12/26(月) 21:58:54 ID:TrAI4RkU
>>798
ふーん、発展途上国は「不登校」を政策として打ち出しているのか?
それともあんた個人が「学校がない」政策を望んでるのか?
政府に頼ってまで不登校を正当化してもらおうって魂胆かね。

学校に行きたくないからと言って
「地震やテロで学校がつぶれればいいのに」
と呪詛のようにつぶやいてる小学校とぜんぜん変わらんよ。
800実習生さん:2005/12/26(月) 22:00:47 ID:TrAI4RkU
小学校→小学生、だ。

なんか学校に行かず本ばかり読んで選民思想に凝り固まってるガキが1名粘ってるようだな。
801実習生さん:2005/12/26(月) 22:27:59 ID:yYwPnl44
俺はちょくちょくこのスレに書き込んで、不登校という選択をした人に人生設計や社会にどう向き合っているか質問してみたんだがきちんとした答えをもらってない。

>>798
いい機会だから>650>791の問いに答えてもらえるか?
あなたの人生設計や、社会とどう向き合ってるか?

>人類史全般から言ったらむしろ異常
らしいが、現時点では、この社会では学校に行くのが当たり前。それに対しどう向き合っている?
802実習生さん:2005/12/26(月) 23:02:08 ID:8mxwqf3q
不登校を好きで選択した人なんているのか?
悩んでいると思うけど。そんな人に人生設計?社会?
何を聞きたいんだい?そんなにあなたは、すばらしい
人生設計があるのか?
803実習生さん:2005/12/27(火) 00:36:51 ID:igqxurc7
だから答えろよ
804実習生さん:2005/12/27(火) 05:54:46 ID:TZWUvwtF
>>802
> 不登校を好きで選択した人なんているのか?

それについては、不登校経験者ではないようだけど、こんな書き込みを発見。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1089318894/364
不登校叩きに精を出している人たちはは、こういうことを、要するに登校拒否児
が自分を責めなくなること(鬱の予防にもなるだろう)を、内心どこかで恐れて
いるんだろうか。そのことが正直に言い表わされているようなコメントだな。w

ちなみに文部省の予後調査では、好きで選択した人のほうがそうでなかった人よりも
予後が良好であったという皮肉な結果が出ている。
実際、後者の場合に、引きこもったり鬱状態に陥ったりするなどの精神的後遺症を患って
後々まで尾を引きずりやすいのは、ある意味当然のことかもしれないが。
引きこもり問題に対するキーポイントの一つもそこにあるだろう。
805実習生さん:2005/12/27(火) 15:35:33 ID:h0W9Ui0D
不登校は選択するもんじゃない。
行かないんじゃなくて行けないもんなんだ。
806実習生さん:2005/12/27(火) 16:01:31 ID:TZWUvwtF
そういうのを登校強迫というらしい。思春期強迫症の一種だとか。
ttp://www.soc.shukutoku.ac.jp/yokoyama/LIBRI/SISHUNKI.HTML
807実習生さん:2006/01/05(木) 22:48:21 ID:bdSMTYDp
まあ今の学校がまともだなんて思えないけどね。
仲良しごっこと思い込み団結。
808実習生さん:2006/01/06(金) 01:02:00 ID:9UXcK15E
 
 若い教師はよく働いてくれるけれど、齢と共に既婚はもっと働かない、
齢喰って未婚は問題外!
 不登校の人は若くてしかも 良い 先生に当たらないと、登校出来無い。

 幾らどきゅんな学校でも行った方が良い、規則正しい生活、
他に特別な目標があったとしても学校はある程度は卒業すべし。
809実習生さん:2006/01/06(金) 21:29:55 ID:O20CDaE6
年末スペシャルで女王の教室をぶっ通しでやってたが、あの学級で不登校児が現れたらどうなってたんだろう。
810実習生さん:2006/01/11(水) 12:59:21 ID:nOOar/RL
煮て焼いて食われるんだろう。
811実習生さん:2006/01/11(水) 23:59:41 ID:2NSzrBmE
一部の例なら答えるよ。不登校の子のほとんどは同級生が社会に出る歳にみんなと同じになる。働いて結婚してます。一部の子は自殺、暴走、薬など非行で死んでる。ちなみに私は中2から不登校で18になった今は水商売やってる。もう少し大人になったら何してるか分かんない
812実習生さん:2006/01/12(木) 00:00:57 ID:2NSzrBmE
他に質問は?
813実習生さん:2006/02/09(木) 21:38:54 ID:Jk8t2Oko
あげ
814実習生さん:2006/02/09(木) 22:39:23 ID:RanarjF3
バカいうな
815実習生さん:2006/02/23(木) 01:01:07 ID:9SY2sTWq
---------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
816実習生さん:2006/02/23(木) 21:31:05 ID:JoOUZnzL
不登校は行き場がないからね。不登校児の受け入れ施設なんて、
不良教員で免職になったような物が管理者でいばっている。
817田中角栄の金権政治 大増税の元凶:2006/02/23(木) 21:41:31 ID:H0v0+Tyd
田中角栄の金権政治 大増税の元凶 日本 ↓ いくらなんでも もらいすぎではないか?
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
※最新米国の平均年収(2005年9月) (1$≒110円)
※高校教師・・・・・・・・・・・・・・・・$47,565( 523万円)
818実習生さん:2006/02/28(火) 21:29:24 ID:LXj3LbrV
不登校の子は、家で何もしていない。必死で勉強しているとか、
仕事をしているとかなら、学校に行くよりいいと言うことも
あるかもしれないけど。さぼりだよ。
819実習生さん:2006/03/01(水) 03:07:55 ID:kDmPPhTx
学校へ行くのも怠けだよ。贅沢な遊びだよ。
820実習生さん:2006/03/01(水) 19:52:24 ID:VEPzTHFM
遊ばせてもらっているからね。先生にご機嫌取りをされて。
821実習生さん:2006/03/01(水) 22:50:58 ID:SqjjoUbA
>>819
今の不登校学生が、そういう「遊び」が嫌いなほど勤勉だとは思えないけど。

>>820
よく遊び、よく学べってか。
現代の学校が遊びを伴うなら、管理画一主義云々言ってる人はただのデムパってことになるなあ。
822????????????:2006/03/02(木) 20:44:54 ID:ZRe41sBG
学校なんて来なくても、自分でしっかり勉強できれば
その方がいいかもな。総合的な学習と称してはいずり
まわっているより。でも、実際は、いえで、ごろごろ
だろ?
俺なんてさあ、受験勉強も独学だったしね。学校がだ
めだったから。学校は行っていただけ。
でも、登校拒否の子は、家でも何もしないんだよ。
823実習生さん:2006/03/03(金) 19:41:21 ID:m34gfV2l
悲惨なのは、登校拒否の子を救うと称して、教師を悪いことしてくびに
なった人間が担当になった施設があること。事実だよ。
824実習生さん:2006/03/03(金) 23:28:49 ID:bLuWN0W4
>>822
そこで学校の授業をネットで中継してしまうわけ
825実習生さん:2006/03/03(金) 23:30:08 ID:bLuWN0W4
そして学校にいかないと対人能力下がるから、アルバイトとか
どこか大人のいるところにいってそこで慣れる。学校の同級生の
程度の低い人間より、年齢が上のほうがいろいろ悟っていていろいろと
社会に出てからそのまま使える物を得られる。むしろ学校いくなといいたい・・
826実習生さん:2006/03/04(土) 19:56:44 ID:O3ep2rbT
家で何もしない。最悪の場合、引きこもりになって言葉すら話せなくなる。
穴熊だね。いいことはないと思うが。もちろん、家できちんと勉強して、
アルバイトで金を稼いでと言う生活ができれば文句もないけどね。

827実習生さん:2006/03/04(土) 20:23:29 ID:6qTMS1XV
自分でなんて意志がよほど強くないと
勉強できないよ。だから、沢山の教室が
世の中あふれているんだよ。ネットでなんて
無理でしょ。外にでて同世代の人と話す機会を
作らないと。
828実習生さん:2006/03/05(日) 10:03:18 ID:4mKNeWvk
>>825
いろいろって何だよ?
お前ただのバカじゃん。
829実習生さん:2006/03/05(日) 10:12:57 ID:dA/BEzHe
不登校を理解しようとしてもだめだ。認めて泳がすしかない。
830実習生さん:2006/03/05(日) 10:24:14 ID:FzSHKYKl
>>828
いろいろだよ。DQNとしか接しないならわからないだろうけど
831funわか:2006/03/06(月) 10:49:34 ID:bn6D6UTh
小学校での学級崩壊問題が起こっている。 家庭内での子育ての失敗だろう。 しかし、体力は大人並
で知力は子供の思春期の難しい年頃の中学生や高校生では無い。 たかが小学生!児童だ!小学生レベ
ルの子供を制御出来ないようなら、完全に教師失格だし、5〜6才になっても未だ動物のままに育った
ガキを集団生活させるためや人間としてのマナーを身につけさせねば成らないときには体罰では無くと
も(多少の体罰は容認する)強制罰を与える事無く、子供の自主性に任せるなど「バカも休み休み言え
!」と怒鳴りたくなる。親が出来るのは動物から人間に教育させるだけ、この動物から人間に育てられ
ないバカ親が学級崩壊の原因。

子供のしつけは100%親の責任。が、他人との付き合い方は親の教育で育たない。人間として、他の
者との付き合い方の取り方は親子では学べない。子供は友達や世の中とのふれあいで物事の真理を学ぶ
。 人にとってもっとも大事な事、それは相互の付き合い方だ。 人が最大の勉強すべき事は、幼児期
からの友達との付き合い方の方法である。雷親父で結構。 休みの度に子供と一緒に過ごし、どこかに
連れて行くなどしなくて結構。 親が子供と付き合うということは、親が子供にどこかの部分で尊敬さ
れていればそれで十分取れているという事だ。子供は親を尊敬したがっている、先生を尊敬したがって
いるのだ。 誰だって自分の親を情けない奴だと思いたくは無いし、先生を尊敬したいのです。 小学
生の子供の知識は大人の知識の1000分の一も無い。先生なら一万倍以上の開きが有る。なのにどう
して尊敬しないのか??

人を知らないからだ。 人間を知らないからだ。 人の心理と行動の乖離の原因、真理を知らないから
です。子育てでの甘やかしは、当然集団での生活の軋轢を起こす。 集団では否応なく自己制御が必要
だからだ。父親の役目はそこに有る。 自己制御の教えだ。 社会で揉まれて自己制御を色々なところ
で訓練させられた父だからこそ、家庭内で我が天下の振る舞いの母親とは違う教えを子供にしなければ
ならない。 その時点での体罰が必要な事も有る。

参考資料:HP、恋愛manual→f u n w a k a論→教育 より
http://hw001.gate01.com/funわか/ronkyou.htm

832実習生さん:2006/03/06(月) 11:32:42 ID:7K88Q1rx
公立小中はくずのはきだめ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141611936/l50

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/03/06(月) 11:25:36.93 ID:CwoOhYpf0
できそこないの親の子供はしょせんくず
殺したろか
833時間の無駄:2006/03/07(火) 16:34:19 ID:pwD466ZU
何だーコノクソスレハー
834めびうす:2006/03/07(火) 16:40:57 ID:5//KsHf3
結構まともね
835実習生さん:2006/03/07(火) 19:49:03 ID:5SpfC0bZ
不登校はいいけど他に何かやれよ。ひきこもるだけなら人生終わり。
836実習生さん:2006/03/12(日) 23:03:56 ID:71+N/lAv
>>830
具体的に一つも出せない馬鹿が書きこんじゃだめだよ。
自分でまともな人間になれないって言ってるのと同じ
837実習生さん:2006/03/13(月) 01:11:40 ID:SfT59f6a
まて!まず、まとまな人間ってなんだよ
838実習生さん:2006/03/13(月) 20:23:27 ID:lVhMHb4Z
>>837
学校行って、街中をDQN車で走り回ることがまともでないの?
839実習生さん:2006/03/13(月) 20:24:13 ID:lVhMHb4Z
>>836
社会の人間と、学校の非常識の差を知らないからそんなことが
言えていた訳ね・・
840実習生さん:2006/03/13(月) 20:25:30 ID:lVhMHb4Z
学校行くとDQNな常識を移されるので、行かない方がましなわけです。
学校にDQNは行ってる訳で、あれが学校いってる人のまともな人間・・
841実習生さん:2006/03/14(火) 10:11:27 ID:NH1fNrMq
DQNってどうゆう意味?
ヤンキー?
842実習生さん:2006/03/14(火) 11:39:58 ID:TLX9+p2F
検索:DQN
843実習生さん:2006/03/14(火) 12:05:19 ID:z8D3laa5
おいここに本当の不登校がいたら、気を付けろよ。お前らを食い物にする連中には。
学校なんか行かなくても大丈夫とか言ってる奴らの事だ。拡大する不登校児市場に
インチキフリースクールを作って、お前らの弱みにつけ込んで、高い値段で高卒の
資格を売りつける、そういう連中に騙されるなよ。普通に学校行っておけ。
844実習生さん:2006/03/14(火) 12:47:25 ID:TLX9+p2F
>>843
バイトと予備校といっているので、そこには行かない
845実習生さん:2006/03/14(火) 13:08:25 ID:ELb5oY+i
843の方が言っている事は正しいと思いますよ。
私は全日の高校を辞めて今通信制に行っています。全日の学校にいた頃は本当に死んだように暮らしていたので後悔してませんが、やはり不登校や中退者が差別を受けてる現実もみてきましたよ。
軽い気持ちでやるのは何でも良くない。覚悟してやれば後悔も少ないですし、不登校であった人も後の人生良い方向へ持っていけますよ。ただ普通に高校を出た人より道が狭まるのもまた事実ですよ。
846実習生さん:2006/03/14(火) 13:13:24 ID:TLX9+p2F
>>845
だけど無理していくところでもない。通信もありだし。
わざわざいって非社会的な行動をみにつけるべきでないし。

【大阪】金髪で卒業式出席拒否され金属バット「安全なまちづくり条例」違反で中3逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142309294/
847実習生さん:2006/03/14(火) 15:24:03 ID:mJhgoWGA
不登校になるような人間がDQNと交わるかどうか
中高ともなれば友達選択は自分の意志で行える
848実習生さん:2006/03/14(火) 17:08:17 ID:TLX9+p2F
学校行かないで、接客業か、従業員の多いところでアルバイトを
毎日5時間くらいし、そこで対人能力磨く。そして塾か、TVで授業を見て
勉強して大学を目指す。
849実習生さん:2006/03/14(火) 17:29:08 ID:3YNYGZAl
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
850実習生さん:2006/03/15(水) 06:46:10 ID:wTJCl8AZ
>>848
それってつまり定時制の学校に通うのと同じ考え方なのでは。
851実習生さん:2006/03/15(水) 13:19:27 ID:NFPl6Y7A
どうでしょうねぇ?いや、大学に行こうと思えば定時に行ってる事がむしろ邪魔じゃないですか?
バイト+定時で大学に行くとしても、大学行くならそれ用の勉強が必要だから、バイト+大検で大学に行く方がいぃんでは?
高卒資格が欲しければ、バイト+通信+大学への勉強。←ちなみに私はこれ派です。この場合大検は必要ないですしね。
毎日バイトに定時に大学用の勉強は大変でしょうね。
852実習生さん:2006/03/15(水) 18:41:22 ID:B4zdx77t
>>850
定時はDQNがいるからおすすめしない。人間はいる人間と同じような
人間になってしまうので3年間いくとDQNになっているか3割くらいDQN常識
を移される。

定時にいくなら、通信か高認とかがいいかと。通信の方が先に何があるかわからない
からとりあえず高卒にはなれる。高認だと7年後まで何も得られないと言う状態に
なってリスクがでかくなる。

でも勉強時間を考えると高認で、上位国立が一番やすいかね・・
853実習生さん:2006/03/16(木) 00:25:22 ID:a0blDPk0
学校は喧嘩の強い男が支配する場所だったよな?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1135431296/
854実習生さん:2006/03/16(木) 21:31:27 ID:98HEvVea
>>843
それってフリースクールではなく、サポート校とか大検予備校とか、
学歴資格支援産業に属する従来の学習塾のたぐいが、その対象を
登校児ばかりでなく不登校児にも広げているだけのことだろう。

>>844
予備校って大検予備校?
(大検は高卒資格程度って言い換えられたのかな)
855実習生さん:2006/03/16(木) 22:20:03 ID:a0blDPk0
>>854
大学の予備校。だけどいろいろ聞いてみると、普通の学校いかないと
職の幅は狭まるみたいだね。 書類選考で落とされると。 高校差別
みたいのがあるんだ。。
856実習生さん:2006/03/18(土) 20:52:57 ID:jokKuQzc
俺はいじめで頭おかしくなって登校拒否。高校も散々で現在ニート。
俺の場合小さい頃から遊んできた友人達と社会的地位が変わり
友人ではなくなった事が一番きつい事だな。
悩みすぎてさらに頭がおかしくなってます
857実習生さん:2006/03/19(日) 22:45:17 ID:ESEHvd4F
こんばんわ 初めまして

私は現在中2で不登校です

なぜ不登校になったかと言うとクラスの一人の女子が陰口いってきたからです
内容は、キモイとかデブだとかです、初めて言われました・・・そのこだってあまり容姿いくないのに

あいつはいつも3人でいろんな人をいじめています

それが私に回ってきたんです
いつも学校いくとすぐ陰口です、最悪には私をパシリみたいにしてきました
ドア閉めろよと自分ドアの隣の席の癖に無視して席着きました
それから3日くらい学校休みました、親友の子がそのこと同じ班なんです
いつも私の悪口いってるらしくて、私のことを心配してくれました、私はあまり気にしてないよって言いましたが
でもその子は私とふたりで喋ってるときその人たちに呼ばれたらそっちにいってしまいました
その後ずっとその人たちと仲良く一緒に喋ってました・・

それからもう学校いってません、もう5ヶ月くらい行ってないかな(タブン

その後親友の子からメール来ました、だらしないよそんなんじゃ高校いけないよと言われました

私は思いますがなぜいじめっこは学校にどうどうといられるのに
いじめられる方はひっこんでなくちゃいけないんですか?

858実習生さん:2006/03/19(日) 23:02:58 ID:BXp3hobL
お前の意思が弱すぎるからだ。アホ。
簡単に引っ込むなよ。そんな性格だからいじめられるんだ。
人間って、本来は人を傷つけることを好む奴なんて存在しない。
家庭環境が人を変えるんだ。
例えば暴力ビデオやゲームばっかりやっている奴。
こういう奴がいじめっ子になる。
親友がいるなら学校行けよ。
そいつにまで見放されて・・・。いいのか本当に?
いじめっ子なんて将来ろくな生活できない。人とのかかわり方が分からないような人間だから。
お前もそうなりつつある。引きこもってばかりだと。
学校に行け。悪いことは言わない。
いじめっ子なんて気にするな。
お前みたいな、親友を持てる人を羨ましがって妬いてるだけだ。
5ヶ月も休んだら行きづらいのは分かる。
でも一度だけ。勇気を出して行けばそれからは大丈夫。
「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥」ってことわざがある。
お前は堂々としていろ。 いじめっ子は学校では威張っていても。おうちに帰ったら。
両親にいじめられてんだから。
859実習生さん:2006/03/20(月) 01:35:16 ID:ax/R1W8c
>>857
厳しいこと言うがいじめられていた自分だから言わせてもらう。
いい親友を持っていると思う。
友達に「だらしない」という。愛情がなければそんなことはいえない。
新しい学年からでもいい。
生まれ変わったと思って学校に行きなさい。
860実習生さん:2006/03/20(月) 19:47:01 ID:E9QD5B+h
うちの学校も、いじめで登校拒否になったのかなと思う子がいる。
本当に悪ガキがいるからね。でも、そこでがんばらないと、一生、
いじめられっ子だよ。登校拒否以外の道を探せないとね。
 先生なんて、悪ガキの親が偉ければ、何もできないよ。怒れば、
左遷だし。
861実習生さん:2006/03/20(月) 20:03:39 ID:fuSzbwrO
いろいろな意味で人間を拒絶して分かった。
人間が嫌いな人間に損は無いと思うよ
862実習生さん:2006/03/20(月) 22:37:47 ID:H/Qm7pEj
得も無いけどな
863実習生さん:2006/03/20(月) 22:40:24 ID:wudK+53l
小学校中学校はクラス分けするけど、そのときに成績のいい順に
クラス分けするとか、学校と言う小さい範囲でなく、その地域にある
すべての学校の生徒の成績をみて、それでクラス学校わけまでする
ようにしたら、今より良くなるのかも。 底辺と接触する機会がまったくない
人が増えるし。 ただ成績悪くてDQNでない人にとっては、したのクラスにいくので
少し悲惨かも
864実習生さん:2006/03/20(月) 22:42:27 ID:BX9nu2pm
不登校を正当化するなんてDQNよりひどいなWWW
865実習生さん:2006/03/20(月) 22:49:19 ID:ggZKChkz
学校って一回休んじゃうと、
なかなか顔出しにくくなりますよねぇ。
857さん、わたしも中二です。
そういうことありますよね。
そのこと話すと悪口の話にしかならないことか・・・
そういう子はいずれ「悪口言い過ぎ」で嫌われるか、
怖くて誰も言い返せなくて、卒業まで女王様か、
どっちかですよねぇ。頑張ってください。
866実習生さん:2006/03/21(火) 19:11:45 ID:dzxyFIIP
社会人だってさあ、日曜日の夕方なんて憂鬱なんだよ。職場で偉そうに
遊んでいられる身分なら別だけどさ。でも、みんな、がんばって、仕事
に行っているんだよ。
867実習生さん:2006/03/21(火) 21:31:32 ID:GqRGzYd0
>>79
>不登校して家で勉強をするのもいいと思うよ。いじめた奴等に負けるな!!
めちゃ同意。>>76地味だけど応援してるぞ!
自分は不登校ではないが、中学の時登校拒否相談室だった。
クラス総出でいじめくらって。
自分はクラスに出てないが、今に見てろ、と思ってめちゃくちゃ勉強した。
うちの学校は、何故か成績上位の人を表彰するっていう分けわからん制度があったので、
学年上位20位ぐらいに入って、いじめの主犯格の奴(成績がやばかった)に面と向かって、
「アンタ馬鹿じゃないのw」って言ったらぱったり止んだ。
で、そいつよりだいぶ上のレベルの高校行った。

学歴がすべてではないと思うけど、悲しいかな学歴は結構力があるよ。
歪んでるはと思うけど、相手を見返すためならものすごい原動力になる。
868867:2006/03/21(火) 21:34:06 ID:GqRGzYd0
ごめん、今冷静になって見返したらめちゃ亀だった・・・
馬鹿は自分だよorz
869実習生さん:2006/03/21(火) 21:49:20 ID:Aw1d1A8m
小学校の時、小学校で勉強できても中学校行くと難しいといわれるし
中学校の時出来ても、高校からは難しくてその成績は当てにならないような
ことをよく言われる。だけどやってみると大したものでない・・

この事例から行くとすべての大学は、動画みたり本読めばほとんど
身に付いてしまうものでしかない気がするんだが・・ 学歴で判断なんて昔の
人間のやることになるのかも・・
870実習生さん:2006/03/21(火) 22:32:50 ID:b6PrSKmy
学力はともかく対人能力はどうする。
家引きこもって勉強勉強じゃねぇ……。
871実習生さん:2006/03/21(火) 22:53:23 ID:Aw1d1A8m
>>870
ボイスチャット
872実習生さん:2006/03/22(水) 15:24:36 ID:De1WWKb+
いやな事でもやらなきゃしょうがないときは
なんとか踏ん張って出来ちゃう
嫌いな人ともとりあえずは喧嘩しないでほどほどにつきあえる
そういう能力が必要な業種が多いから
不登校の子はニートになりやすいんだね
873実習生さん:2006/03/22(水) 20:56:30 ID:HMIAxRln
2週間ほど前、不登校中の甥っ子(中2)が自宅で
夜中に騒いで(何度も騒いでる)警察が迎えに来て
とうとう児相預かりになった。その後、妹(甥っ子の母親)
と話したら、妹はアーッ子供はめんどくさいんだから!と他人事の
ように言い旦那は相変わらず家庭に無関心な仕事人間のままらしい。
もう一人不登校の中1の子供がいて彼は母親の実家にいる。だけど
このままの環境で甥っ子が児相から帰ってきても大丈夫なんだろうか?
親達の再教育のほうがもっと大事な気がするんだけど・・。
874実習生さん:2006/03/22(水) 21:32:12 ID:Bgx4tflD
不登校の問題もいいけどさあ
環境問題はどうすんだ もう手遅れって説もあるくらいなのに不登校がどうのこうの
のんきすぎるぞ 将来ほんとに食料危機になるんだぞ どうすんだ
875実習生さん:2006/03/23(木) 14:45:14 ID:zT64Ht0l
親や教師が子供に期待する事は、まともな人間になる事。
普通の学校行って普通の勉強して普通の就職してくれればいい。
それ以外の鬱陶しい泣き言や不登校は、誰も求めていない。

いじめにあっても、本人が我慢すれば済む事。
悩んでいても、自己解決すれば済む事。
それが判っていない子供が、誰も自分を判ってくれないなどと泣き叫ぶ。
喚けば誰かが助けてくれると思ってるから少し罵られたくらいで自殺する。

子供に人格なんて必要ない。
泣き叫ぶ権利なんて誰にも無いという事を子供にはっきりと教えるべきだと思う。
876857:2006/03/23(木) 19:54:55 ID:GFRNtbc2
一回わたし学校行こうとしたんですけど

他の友達の子が毎日わたしの家にきてくれるんですが
親友はわたしの悪口を、いじめてきた3人の子と一緒になっていってるらしいんです。

最初は他の子といたらしいんですが最近はそのいじめて来た人達と、一緒にいるらしいんです。
結局友達は、それだけなんですか?だらしないのメールからもう1回もメール来ないし、ずっと会っていません
わたしの学校結局腐ってるんです。不登校だって私をいれて学年に8人くらいいるし
それからその友達を慰めようとか思う人もいないし

私は今ふりぃすくぅるで、勉強してます、学校の子もいるしそっちのほうが気が楽だし楽しい
それじゃぁだめなんですか?学校に行きたいけれど、誰にも相手にされないよ
みんないじめの方にいくのだから・・・

877実習生さん:2006/03/23(木) 20:11:25 ID:IlC2UhH2
フリースクールでも、きちんと行けてれば、まあ、いい方かな。
今の社会の問題点は、不登校がニートにつながっていることだか
らね。
ただ、悪ガキにいじめられて、不登校になる例は、気の毒としか
いいようがないけど。
今の悪ガキは、昔よりたち悪いからね。一見、まじめな振りした
りしてね。親の威光をかせにきていばったり。
昔の悪ガキは、自分が悪いと言うことは分かっていたと思うけど。 
878実習生さん:2006/03/24(金) 01:53:46 ID:hp28n5W4
【不登校児・智明】

2004年、中一の冬に不登校がきっかけでグレた少年。大阪箕面市に在住。
2chや自分のブログで自演をしたり、怒るとスクリプトで荒らす小学生並の幼稚さが特徴。
ネットでは常に自分が相手より上だと思い込むことでしか強気に出れない典型的なネット弁慶。
午前中は2時間だけ施設に通い、午後からは2ch、夕方から深夜まで大抵ラジオで一日を潰す。
ぷよぷよとポケモンが大好き。オナニーは毎日かかさず(最高3回連続)。仮性包茎が悩み。
口癖は「ですから〜」「だっかっらね」。自称お友達が多く、実は相手からは嫌われているという一面も。
2005年夏に過去の荒らしがバレてアンテナから追放。以降、ヒッキー板に恨みをもつようになり、引きこもり叩きを展開する。
自分より弱い相手としか安心して接する事ができないため、将来は老人の世話をするホームヘルパーになるらしい。
この春、念願の通信高校に進学予定らしいが、まだ願書は出していない。
対人恐怖症がゆえに相手と目を合わせて会話するのが困難(女子とは年齢を問わずまともな会話ができない)。
現在も精神科に通院中。 面接だけの誰でも受かる高校にやっと入れたボンクラ息子。

ブログ:http://blog.livedoor.jp/fbzt/
879実習生さん:2006/03/24(金) 12:06:09 ID:Wl56Ammq
俺は中1の冬にインフルエンザで1週間くらい休んでから
学校通うのが面倒くさくなって中3までほとんど行かなかった。
担任が嫌いだとか、学校まで電車とバス使うから遠いとか、小さな嫌なことはいくつかあったけど
いじめとかはなかった。
今通信制の高校通って3年になるけど、
最近になって自分が楽しもうという気があればいくらでも楽しくなることに気づいて、
中学行かなかったことを後悔してるよ。
だから今勉強がんばって、志望の大学入って、そこで最後の学生生活を満喫したいと思ってるよ。

俺が変わりだしたのは、
学生を卒業したら、社会人になって、もうずーっと変化のない仕事を続けなければならないんだって
思ったら、今の学生生活を少しでも楽しんだほうがいいなって気持ちになってから。
それを思った辺りから、親のありがたさも分かるようになってきたよ。
俺はいじめとかあんまりされてないからその気持ちも十分には分からないけどさ、
みんな、いじめで自分が学校行かないなんてすごく悔しくない?
自分が馬鹿みたいじゃない?なんで自分がいじめられて、こんな気持ちにならなきゃダメなんだろうって思わない?
なんか悪口言われるくらいのことなら、無視して過ごすほうがいいよ。
そんなやつのこと気にして自分が気分悪くなって、学校行かないなんて馬鹿みたいだしもったいない。
今行かなかったら、絶対後悔する日が来ると思うよ。
とにかく一度学校行って、自分が「楽しもう」って気持ちを持って生活してみてほしい。
悪口とか、楽しくないことは無視してさ。楽しいことだけやればいいんだ
880実習生さん:2006/03/25(土) 19:43:32 ID:NrxWxU94
気分を明るくと言うのはいいね。学力的には、まあ、確かに、受けても
しょうがない、あるいは、受けない方がいい授業をしている教師はいる
しね。自分で勉強していても、十分かな。
 でも、それ以外の社会的な体験をしないとね。バイトするとか。月に、
20万円稼げれば、まあ、学校さぼっていてもいいね。
881実習生さん:2006/03/25(土) 19:50:48 ID:sQBSfwJC
今の公立学校だと、子供にいかせるなら格闘技身につけておくの
必須でしょう。 だけど暴行事件起こされても困るからディフェンスだけ
覚えさせるのが良い
882実習生さん:2006/03/25(土) 19:52:10 ID:sQBSfwJC
>>880
配偶者控除?とか一世帯で稼いでいい金額の上限があるから
月20万も稼ぐとなにかあるみたい
883実習生さん:2006/03/25(土) 19:53:33 ID:sQBSfwJC
でも学校は偏差値で学校がわかれる高校からとか
そういう風にした方がいいのかも。行くとへんな人格に
育つし
884実習生さん:2006/03/26(日) 19:29:01 ID:p58S0XZX
882へ。何読んでるの。ここは不登校の投稿場所だよ。
不登校していても、月に20万稼げる生活を送っているよ
うなら将来平気だと言うことだよ。

885実習生さん:2006/03/26(日) 21:06:49 ID:Tj0S8683
一日9000円のバイトでまいにちやると20万
886実習生さん:2006/03/26(日) 21:07:49 ID:Tj0S8683
9000円→6666円
887実習生さん:2006/03/27(月) 02:21:32 ID:OGrlL70j
>>879

オゥヨ!!

楽しめ!楽しめ!


888実習生さん:2006/03/27(月) 08:42:23 ID:ngOe/3sq
十六・七ぐらいの歳のコのバイトの時給って、
都会や田舎、時間帯で違うだろうけど、
標準的なところで、だいたい650円ぐらいだろう。
それで一日八時間働いたとして5200円。
三十日間土日も休まず働いて16万足らずにしかならない。

16万だって自分ひとりの小遣いに使うなら(休日はないわけだが)、
使いでがあるが、家賃や光熱費食費も含めて、
自活しようと思ったら余裕のある額じゃないだろうね。

簡単に月二十万っていうけど、まともに働いて月二十万稼ぐって大変なことだよ。


889実習生さん:2006/03/27(月) 18:33:44 ID:EwynbL/t
フリーターは病気すればあっという間に困窮よ
所詮は負け組,親亡き後は資産無ければ生活保護もあり得る
890実習生さん:2006/03/27(月) 19:21:05 ID:HclexiLs
月20万稼ぐ苦労に耐えられないようなら学校に行った方がいいね。
8時間だけ働けばいいと思っているわけ?
891実習生さん:2006/03/27(月) 19:22:28 ID:RWUBnnG7
朝8時からバイトに行って13時に帰ってくる。

一日5時間。 後は勉強
892実習生さん :2006/03/28(火) 09:51:07 ID:2oWxwAs1
結局人それぞれなんだろうな
どっからどこまでが一般論のまともなのか明確な線引きができなきゃね。
自分だけの考えの「まとも」な人間になりたいなら議論するに必要がないし
もっとも議論して「まとも」の線引きをするなら別問題だと思うけど

世の中は良くも悪くも積み重ねられたシステムだ
悩んで悩んで悩みきった結果、今のシステムに不満なら今現在の不登校や
その他の社会問題を解決する行動をするしかない、たとえば不登校でも自分
の考える「まとも」になれば良い、評価されるかは別としてもね

人から評価されるのも行動するのも怖いのなら、ここでは敢えて逃げとは言わないが
心を閉ざして孤独に暮らすしかないと思う。

散々上の方で言われてる気がするが、本気で悩めるだけ悩めそれで出た結論に自信が
あるなら親や教師を説得する勇気も出るだろう

以上、中学入試して入った学校を一年で辞め不登校期間を置いて悩んだ結果定時制工業高校に入った
者がお送りしました。

今なにか行動を起こそうとしている人、がんばって自己解決してください、誰に相談しても
最終的には自分自身の問題です
893実習生さん:2006/03/32(土) 23:42:49 ID:h1MbxGtD
月20万稼ぐか、必死に勉強するか、その両方を半々にやるか。
これらのどれでもできれば、何とかなると思う。
ただ、人生にはいろいろな道があるから、俺はこの道を選んだ
という自覚だけは持って欲しいね。
894実習生さん:2006/04/02(日) 22:16:10 ID:QBo18QVm
学校から逃げ出す≠学校には行かない生き方を選ぶ

ってことだな。
895実習生さん:2006/04/04(火) 19:38:05 ID:dXsYuIwi
ただ、いやなことから逃げると言うだけだから、だめなんだよ。
896実習生さん:2006/04/06(木) 03:42:19 ID:cF3uTSuF
>1の書き込みは、自分の学力を上げるためだけになら有効だな。
でもまだ若いうちはそんなことよりも社会のシステムに適合する力を付けなきゃいけないんだよ。
それが学校だ。朝起きる、学校行く、授業出る、帰る、夜寝る、というサイクルに身を置いて生活していくこと。
つまり、与えられた環境で適切に生きること。
これは発達課題でもあるよ。立派なことを言っておいて、不登校して有意義なことをしてる人は少ないはずだ。
言い訳すんなよ、ばか。早く気付けよ。ヨワモノww

897実習生さん:2006/04/06(木) 08:29:31 ID:IZSwQSd7
そんなとこに通う実力しかねーんだから仕方ない
開き直るのもたいがいにしとけよ
898実習生さん:2006/04/06(木) 13:45:45 ID:AGe6e2sD
>>896
それが学校でしか身につかないというわけでないんで。
899実習生さん:2006/04/06(木) 13:49:30 ID:AGe6e2sD
小学校までは学校行く→中学校か小学校高学年から逝かない→
塾にはいく→高校で偏差値高いところ受かるならそこにかよう。低いところ
なら逝かない→大学行く

でいいかと。途中があまりに無秩序な学校があるのでそこにいかなければ
DQN化しない。
900ポケモン板から来ました:2006/04/06(木) 14:41:36 ID:yX0bRGyf
もっと勉強を簡単にしろよ。それと、行事などのアフォ臭い事無くしてくれるならおk。
週休5日制でなwwwww
901実習生さん:2006/04/06(木) 14:42:02 ID:AGe6e2sD
>>900
【社会】"パンチパーマ強要"エロCD-R15万" 自殺は先輩のいじめ、海自隊員の両親が1億円賠償提訴★1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144236630/
902実習生さん:2006/04/06(木) 14:59:19 ID:U0z4F9oP
DQN化されるようならそいつはそこまでの人間
903実習生さん:2006/04/06(木) 15:04:02 ID:U0z4F9oP
ついでに言えば、高校を止めて大検を受ける子供は、高校を止めた子の全体の一割にも満たない。今の状態で学校がなくなれば、どうなるかは目に見えてるんだがなWWW
904実習生さん:2006/04/06(木) 15:13:34 ID:AGe6e2sD
>>902
何がそれまでだよ。 それになるからみんな私立とかいいのだけ
隔離された学校に行くわけ。
905実習生さん:2006/04/06(木) 15:54:52 ID:U0z4F9oP
そうなったら人権無視だ、差別だという声が起こるだけ
906実習生さん:2006/04/06(木) 16:01:12 ID:Zoq0/rYz
学校が亡くなれば早い話!!!!
907実習生さん:2006/04/06(木) 16:05:19 ID:U0z4F9oP
学校がないってつまらないぞ
908実習生さん:2006/04/06(木) 16:31:38 ID:AGe6e2sD
外国にいる日本人が雰囲気違うようにまわりには人間は左右されてしまう
生き物。一番だと、その周りごと変えるんだけどそんな人はほとんどいない。

つまりDQNなところは避けて通るのがいいので学校が変だと通わないのが一番
909実習生さん:2006/04/06(木) 16:32:28 ID:AGe6e2sD
そして授業とかあるから、ネットでクラスの授業を中継してもらえれば
いいだけ。 ネットで中継汁 と言って見よう。
910実習生さん:2006/04/06(木) 16:37:56 ID:C9ilURMD
学校に行けて当たり前と思ってるから好き勝手言うよな。
どんな貧乏人でも学校に行ける日本は凄い!ありがたいことだよ。
911実習生さん:2006/04/06(木) 16:53:41 ID:AGe6e2sD
で?

他国より教育受けられているから間違っていても改善するなと?
912実習生さん:2006/04/06(木) 16:56:07 ID:C9ilURMD
「間違っていても」根拠がないし、どうせ僕ちゃんの主観でしょ。
913実習生さん:2006/04/06(木) 17:03:51 ID:U0z4F9oP
ビデオ君の考えには、進学しかないみたいね。手に職系の人はどうするんだろうね
914実習生さん:2006/04/06(木) 17:05:30 ID:U0z4F9oP
進学校でDQNなんて0.何%の割合なんだがな。
915実習生さん:2006/04/06(木) 17:06:01 ID:AGe6e2sD
>>912
まわりに人間性が左右されると書いてあるのに読めないんだろうか。
学校の間違いが気づけないから読めないのも理解できなくないけど・・
916実習生さん:2006/04/06(木) 17:07:23 ID:AGe6e2sD
>>914
人間の質がぜんぜん違う。 そのため小学校の高学年でもいいので
そのあたりから、テストの点順にクラスわけか学校わけをすべきかと。
917実習生さん:2006/04/06(木) 17:10:37 ID:U0z4F9oP
ビデオ君の不安は自分で言ったとおり学校内でクラス分けをすればすむ話で、わざわざネットやらなんやら持ち出す必要はないんだよ
918実習生さん:2006/04/06(木) 17:19:54 ID:U0z4F9oP
ちなみに、子供の成長で最も大事なものを知ってる?それは、さまざまな考え、性格をもった人と触れ合うこと。ちゃんと科学的にも実証されてる。
ビデオ君の考えだとそれができない
919実習生さん:2006/04/06(木) 17:27:33 ID:N0vLterq
様々な人との交流により、対人能力を養うために学校があるんじゃないの?学力だけ育ててもそれを生かす対話力が無いと意味ないと思うのだが…
920実習生さん:2006/04/06(木) 18:56:56 ID:dqW9ZVjc
大規模校の問題点、知ってる?
921実習生さん:2006/04/06(木) 19:02:49 ID:S1zbEl4+
>>919
刑務所行く?

さまざまな人間となんて交わってそれと同じレベルの人間に
なるというリスクまで背負って交わるのかと。
そういうのがわからない人がそういうところにいれて廃人・底辺を
量産するんだろうな・・
922実習生さん:2006/04/06(木) 19:38:48 ID:8WhEZKXR
自分は現在不登校だが、将来が不安で不安でたまらん。
>>1の言う事は馬鹿げてるな
923実習生さん:2006/04/06(木) 20:11:27 ID:U0z4F9oP
ビデオ君はやっぱキチガイだなWWW

さまざまな人と触れ合うことが、ダメになる第一歩かWW 一つ聞くが、進学校に2、3人ヤンキーがいたところでなにか問題でもある?
みんなヤンキーになるとでも?
924実習生さん:2006/04/06(木) 22:37:34 ID:N0vLterq
>>921
うん…あなたの言うことも、もっともなのかもしれない。しかしある程度のリスクを背負わないと成長は見込めないのでは?何も知らないまま社会に放り出されるのとどちらが危険でしょうかね?
925実習生さん:2006/04/06(木) 23:21:13 ID:au9DSKKJ
>>921
・刑務所には入出所の自由がないけど、学校には自らの意思で入退学できます。
・刑務所には活動や発言の自由がないけど、学校にはそれらがあります。
・刑務所には他者と交流する自由がないけど、学校ではそれらが可能です。
・刑務所には犯罪者という同格の人間しか入れませんが、学校では資質を問われることはありません。

この程度の区別も出来ないようなら、レベルが低いと思ったほうがいいよ。
そのくせ学校に通うのがリスクだと感じるようなお坊ちゃんは社会の風に当たったらショック死するかもね・・・
926実習生さん:2006/04/06(木) 23:39:31 ID:V+IyZ172
>>924
ある程度背負うけどDQNの中には入らない。

>>925
幅広い人と接触してというから矛盾無く接すればいいかと。

大阪行ったら大阪人は同じような行動をとるし外国行っても同じ。
周りを選ばないと自分もそれになるわけ。それがわかってない人は
人生経験が浅いだけ。
927実習生さん:2006/04/06(木) 23:42:35 ID:V+IyZ172
DQNと接する学校にいくとろくな人間にならないというのは説明は
できないけどきちんとわかっているので、そっちが正しい。

わからない人は子供とかをそのままDQNの中で通わせていればいいかと。
928実習生さん:2006/04/07(金) 00:09:42 ID:OsPMil6K
「説明はできないけどきちんとわかってる」…?その辺詳しく教えていただきたい。わかってるんなら説明できるんでは?
929実習生さん:2006/04/07(金) 00:45:01 ID:yxuzqBKZ
>>928
言葉では説明できない体感。 みんなわかってるから私立いくし
荒れてる公立を嫌がっている。それがわからない人は行けばいいかと。
930実習生さん:2006/04/07(金) 02:46:56 ID:Qb5HHXmX
説明はできないけど正しい??体感できる??なんだそりゃWW
それは、数学の証明で、証明は間違ってますが最後の答えは合ってるので○をくださいってのと同じレベル
931実習生さん:2006/04/07(金) 02:48:30 ID:Qb5HHXmX
ビデオ君はやっぱり現実を知らないらしいけど、将来的な犯罪率は公立=私立にかなり近いのを知らないらしいね
932実習生さん:2006/04/07(金) 02:48:33 ID:gJOVO7zH
人気香水1円売りだボケェ!!!!!!!!!!!!!!!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d59584277
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35187232
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25950819

てめぇら買えるもんなら買ってみろ(現在出品中)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22575969

たまにはこんな突撃落札者もwwww
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=qazxcvgy7&author=feyuogyko&aid=m28045079&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=

1円で売ってやる!!!!
933実習生さん:2006/04/07(金) 02:53:06 ID:Qb5HHXmX
ところで、DQNの心配をするなら進学校ではなく、工業系や商業系のところを心配したら?
934実習生さん:2006/04/07(金) 03:16:16 ID:oghVNtVa
基地外ビデオ君晒し上げ
来ておけばよかったわ。しかし、初登場から半年くらいたつのに
まったく成長しないな、馬鹿ビデオは。
今度はボイスチャットと言い出すかな?それともネット配信??
935実習生さん:2006/04/07(金) 03:17:28 ID:oghVNtVa
まぁ、糞ビデオはまず、正しい日本語を記述できるようにしてくれよ。
読みづらくて仕方がない。日本語も書けないのに進学や学力について
語ってる姿が最高ですwww
936実習生さん:2006/04/07(金) 03:20:05 ID:oghVNtVa
あまりの世間知らずっぷりに、散々馬鹿にされてるのにビデオが来るのは、
やっぱり「ネットだったら僕の考えにも返事をしてくれる人がいるんだぞ」とか
思ってるから??
937実習生さん:2006/04/07(金) 03:22:12 ID:oghVNtVa
議論ができないのに、議論しているつもりになってるから基地外扱いされてるんだと
早く気づいてね。
論理に一貫性がないのに、とりあえず言い返しておこうってのは議論じゃないの。
基地外が電波飛ばしてるだけだから。
まぁ、遊ぶ価値がなくなったらビデオ君じゃなくなるんだけどね
938実習生さん:2006/04/07(金) 09:12:09 ID:Qb5HHXmX
ビデオ君をネタに飯三杯はいけるなWW
939実習生さん:2006/04/07(金) 09:23:01 ID:6pXaHEy4
>>920
大規模校の問題点知ってる?ってどの世界にも完璧な社会集団は存在しないよ。
全ての機関はメリット、デメリットを持っている。自分の気に入らないメリット
があると即その場から離れるというんじゃ、社会人として無理だね。
共産国家、自国だけが完璧と信じているキムさんの国が君にはお似合いかも。
940実習生さん:2006/04/07(金) 12:51:10 ID:pK4IUpPU
不登校の意味がわからないほど観察力が低いんだし
勝手に行って、被害受けてくればいいだけかと。

普通の人はわかっているから荒れている学校行かせないんでね。
それがわかってない人は、観察力は平均以下ということ。
941実習生さん:2006/04/07(金) 12:56:20 ID:GPixGuMx
臨床心理士・医療心理士法案議論スレ 最新版
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1123124325/

臨床心理士になりたいと思っています。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1138377035/

【国家】 臨床心理士 【資格】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119362063/

【2005年】臨床心理士資格試験【今年はどやった?】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1130244895/

臨床心理士 指定校、養成の現状(実習等)
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001864647/

(新設)臨床心理士指定大学院情報「申請予定」
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1140654138/

??法科大学院の臨床心理士版ってどうよ??
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1111974128/

臨床心理士の就職
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1128859204/

精神保健福祉士と臨床心理士
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1060429160/
942実習生さん:2006/04/07(金) 14:05:40 ID:Qb5HHXmX
ビデオ君はやっぱり馬鹿だなWWW
943実習生さん:2006/04/07(金) 14:31:41 ID:Qb5HHXmX
まず、進学校になればなるほど荒れているなんてことはない。
さらには、いくら人間がまわりに感化されやすいからといっても、普通は善か悪か、これをしたらどうなるということを考える。その上で、理性がストップをかける。

ビデオ君の考えは、学校にたかが数人、全体の一割にも満たないやつらによってまわりが劣化する。
ところが、そんなことはありえない。つまりはビデオ君の妄想

前にも書いたが思春期(子供の頃)で一番大事なのは、さまざまな人と触れ合い、いろんな経験を積むこと。
もちろん、中にはおかしいやつとかもいるが、そこから学べることもある。

ビデオ君の考えは、日本が、戦前に植民地を作りまくった時代の考えと一緒だな。
944実習生さん:2006/04/07(金) 17:22:05 ID:OsPMil6K
>>943
あなたの意見に同意です。でも少し煽りすぎではないでしょうか…書き込みを見てそう思いました。あえて煽って議論を活発にしようと汲み取ることもできるので非難はしませんが…
945実習生さん:2006/04/07(金) 17:52:29 ID:Qb5HHXmX
スマソWW ついついね
946実習生さん:2006/04/08(土) 15:55:03 ID:ScH5bNE5
ビデオ君かわいいよビデオ君
947実習生さん:2006/04/09(日) 03:30:56 ID:VkdQNXft
>>943
俺もあんたの意見に同意。

集団の中に入って初めてわかる自分というものがあるはずだからネガティブにとらえることはないと思うよ。
948実習生さん:2006/04/09(日) 10:54:04 ID:Zi2pNNTJ
「不登校の方がまともな人間になれる」これは成り立たない。
学校行かなくてもまともになった人間が中にはいる、というだけで
一般的にはきちんと学校を卒業した人間の方にまともな人間は圧倒
的に多い。むしろ学校すら行けない奴はすでにまともでない。
949実習生さん:2006/04/09(日) 13:21:49 ID:SPIXF+EW
底辺学校に通った経験から言わせてもらえば>>1の言うことももっともだ
最初は勉強できないだけで、あとはマトモな奴も底辺学校の雰囲気に毒されていくうちに
手のつけられないDQNへ・・・卒業するころには立派な犯罪者予備軍

これなら不登校になったほうがまともになれる
950実習生さん:2006/04/09(日) 13:35:11 ID:TSIA0z4N
>>949
行く前はそれを否定していたけど、行くとみごとそのとおりになって
間違っているとわかる。 わからないやつは体感してくれば一番なんだが
951実習生さん:2006/04/09(日) 14:05:24 ID:VkdQNXft
>>949

それは自分の意志が弱いのがいけないんじゃない?周りの人間が悪ばかりでも自分がしっかり目的を持ってれば流されはしないと思う。

>>1
そもそも学校に行っても周りがDQNばかりだから行きたくないっていうのは不登校というよりただのサボり。
そんな人が周りをDQNだというのは理解に苦しむが、学校に来ない>>1をDQNだと周りの人が思うのは素直にわかる。
952実習生さん:2006/04/09(日) 14:10:13 ID:TSIA0z4N
みんな万引きしていて1人だけしていないの?
953実習生さん:2006/04/09(日) 16:06:21 ID:nD10JRct
マトモな人間の定義とは?



関係無いけど
私立高校偏差値 45
県立高校偏差値 38
オマイラならどっちを評価する?
954実習生さん:2006/04/09(日) 16:10:06 ID:7ghzYoqD
>>953
偏差値だけじゃ人はワカラン
955実習生さん:2006/04/09(日) 16:15:06 ID:x382fpr5
毎日一回はオナニーをする人
956実習生さん:2006/04/09(日) 16:26:48 ID:oMCG48IA
“不登校”なだけで
“引きこもり”ではないならどうかな
957?藤峰 舞:2006/04/09(日) 16:34:27 ID:EcfEp5Fw
どうしても行けないようならしょうがないですが行った方が良いですよ。
やっぱり社会性・協調性・責任感を学べる訳ですし。
親が余程の人格者で家庭内だけでも前述の事柄を学ばせることが可能なら話は別ですが。
学校へ「行かなくても」立派な人間になれた人なら沢山いますが
学校へ「行かなかったから」立派な人間になれた人はそうそういないと思いますが・・・。
958実習生さん:2006/04/09(日) 16:43:06 ID:VkdQNXft
まともな人間っていうのは当たり前のことをやってる人。

先人達が通ってきた道を先ず通ること。それを飛び越して何かやろうとするのは無謀。
959実習生さん:2006/04/09(日) 17:01:45 ID:RCwqWOJ5
>>949
それは自分も犯罪者予備軍ということを肯定・自覚していますね。書き込んでないで犯罪起こす前に早く死んだ方がよろしいのでは?
960実習生さん:2006/04/09(日) 18:13:13 ID:UlNoYclL
>>957
学校いかなくてもバイトとか道はあるし
961実習生さん:2006/04/09(日) 22:50:02 ID:Cfa3dAVQ
それ、道っていわないからwww
962実習生さん:2006/04/09(日) 23:09:39 ID:ofT4wsaI
道さえ分からないのがビデオ君WWW
963実習生さん:2006/04/09(日) 23:17:37 ID:Zi2pNNTJ
このスレは子供で構成されているんだね。
964実習生さん:2006/04/09(日) 23:59:51 ID:Cfa3dAVQ
子供がやってまいりました
965?:2006/04/10(月) 17:07:22 ID:uVqhyTk7
親が余程の人格者で家庭内だけでも前述の事柄を学ばせることが可能なら話は別ですが。

いや、そんな親の子供って登校拒否になんないよ。
966実習生さん
>>961
バイトして、30歳以上の社会で通用する人間と接触することにより
対人能力が養われる。その後高校か大学に行けば良いだけ