【教えて!】学校のパソコン【エライ人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch狂死
今度、学校内のLANに予算がつきました。
でも、はっきり言ってうちのガッコはパソコン素人集団です。

まあ、設定は業者がやってくれるんで良いんですが、みなさんの
学校ではネットワークはどういう風な仕組みになってますか?
とりあえず、教員のネットワークと生徒が使うPCのネットワークは
どんな関係になってるかだけでも……情報きぼん、です。

ついでに、学校内PCのあり方と、学校内LANの実際について
語り合うスレにしていただければ幸いであります。
2マンモス先生:02/07/06 01:40 ID:ALEJWW7e
わしが2ゲット
このスレは以後マンモスが仕切る!
3定時制教師:02/07/06 01:53 ID:BE5IbQ2l
セキュリティーに対しては特に気を遣うべきです(個人データの流出等)。
ネットに接続されている場合は特に注意が必要です。
ファイヤーウォールしっかり構築しましょう。
というのも、うちの職員室でも、毎日決まった時間に不正アクセスがあります。
ログを見て分かったのですが、本当にゾッとします。
4マンモス先生:02/07/06 01:55 ID:ALEJWW7e
学校のPCでエロ画像をDLしとったら
教頭に見つかったわい!
セキュリティーとかぬかす前にわしのPCの
周りをセキュリティーじゃ

>>3

定時制か。氏ね
52ch狂死:02/07/07 01:18 ID:au5/m5pO
>2 好きなように仕切ってください、つーか勝手に仕切れ(w

>3 具体的に聞いていいっすか?
職員も、生徒も、ネットには接続できるようにしてます?
その場合、両方のネットは相互に独立?それとも、どこかで共有してる
んでしょーか?

共有するメリットとデメリットって何でしょね?
昨日そーゆー話合いをしたのですが、結局、
「(ここにいる人間で)それが分かる人間はいない」
ということが判明しただけでした…………鬱。


6実習生さん:02/07/07 02:29 ID:HgRRKb+o
メリット:
 授業で使いたいファイルを教員のPCで共有かけておけば、CAI室から使える。
 授業で生徒がつくったファイルを直接教員のPCに送ってもらえる。
デメリット:
 下手なものを共有かけておくとえらいことになる。
72ch狂死:02/07/07 03:10 ID:nB9Apx5l
>6 フム。。。それは情報の授業とかでの話ですか。

それ以外の教科で、そんなに毎時間CAI室使って授業やるわけでなし、
だとしたら、そういう授業で使うファイルをその都度メディアで持ち歩くくらい、
面倒のウチには入らないっすよねえ?むしろ、それで危険が避けられる
なら、多少の面倒は仕方ない気もするんですが…。

鯖は一台ありゃいいんでしょうか?管理の問題……?
でも、誰もうにくすなんて使えないんですが………やっぱ勉強?



8実習生さん:02/07/07 14:21 ID:adQPqoV4
>>7
生徒につくらせたものを見るとすると、メディアを持ち歩くのは結構面倒な場合がある。
フロッピーに入ればいいのだけど、数十人のデータとなるとフロッピーには入らない。CD−Rという手もあるけど焼くのが面倒。
今はUSBに刺すメモリキーを使えば100MBくらいどうにでもなるからいいけれど、ネットワークがつながっているならそんなものも要らない。

サーバは、うちの学校の外部に管理を頼んでいるBSD1台だなぁ。
92ch狂死:02/07/07 16:45 ID:76W8MdpN
>8 ありがとうございます。
鯖は外部管理ですか……ふーむ……そーすっと、維持費がけっこー
かかることになるけど、セキュリティはかなりしっかりするというわけ
ですね。それが一番か……。

やっぱ、なんもかも自前でやろうと言うのは(少なくともウチでは…トホ)
ムリがあるのでしょーか……

ウチは今とりあえずNT鯖が一台あり、教師はこれでLAN使ってます。
でも、セキュリティ明るい人がいないんで、物理的に接続した場合、
オレら以上にPC詳しい生徒に成績データハキングされたらエライことに……
と思って聞いてみたのです。

データのやり取り(&保存)は、確かにネット上に有る方が便利ではありますね。
10実習生さん:02/07/07 18:04 ID:adQPqoV4
>>9
成績情報など、生徒に見られると困るデータはすべてパスワードをかけておくべきではないかと。
一太郎やエクセルにはありますよね。その機能が。
もっとも、そのパスワードを付箋紙に書いてディスプレイに貼ってはいけませんが。
また、生徒用PCからの侵入を防ぐのであれば、パーソナルファイアウォールを使ってアクセスを蹴る方法もあります。
フリーウエアのパーソナルファイアウォールでも、教員同士のPCならアクセスできて、生徒用からではダメという設定はできます。
11実習生さん:02/07/07 18:25 ID:tCU+LQi/
最近は企業でも情報管理を徹底していることの規格を取得していることが
海外との取引の重要な要件となりつつつあります。
情報セキュリティ管理者のための講習などは、ひそかにブームとなってます。
コンサル提供のセキュリティモデルはコンプライアンスの向上も含めて構築
してあるので、安全性が高いけど、コストも高いんだよねー。
122ch狂死:02/07/07 23:28 ID:2RzCiBII
>10さん
データレベルでのパスワードまでかけないとまずいですか……そうですか……
今のところ、「NT鯖にパスワード設定」&「アクセス権の設定をして、教員間でも
成績データにアクセスできるIDを制限してる」だけなので。

>パスワードを付箋紙に貼って
誰かやりそうで怖いです。。。

PFWの設定か……今個人的にはTinyを使ってるんですけど、うちのNT鯖に
こんなの入れて、生徒側の鯖からくるアクセスを全部はじく(一方通行に
設定する)ようにすればとりあえずいいということでしょうか。
まあ、授業でファイル使うときなんかは、その都度NT鯖にログインしてPFWの
設定をいじるか…それなら持ち運んだ方が早いかな(笑

>11さん
確かに。外部委託に関する問題点は「その費用が出るのか?出るとしても
その財政負担が他を圧迫する過大なものになり過ぎないか?」です。
やはり、我々自身が研修積んでスキルあげるのが手っ取り早いですか……。

いや、そりゃそうだって言われればそりゃそうですね。済みません。
1310:02/07/08 22:16 ID:E5GFj199
>>12
できる対策はいろいろとやっておくべきではないかと思うだけです。
職員室のパソコンを生徒が操作してデータを開く可能性もあるわけで、席を離れる時のためにスクリーンセイバーにパスワードをかけて、さらに重要なデータにはパスワードをと思っています。
ネットワーク経由であればアクセス制限やPFWということで対応できるでしょうけど。
CAI室までデータを持ち歩くかどうかと言う話ですが、CAI室には教師が操作する用のPCがあるとおもいますが、そのPCからは職員室にあるPCにアクセスできるけど、生徒用からはアクセスできないという形に設定ができればいいのではないかと思います。
現在は、ネットワーク構築等の場面で各学校の教員のスキルに依存する部分が多いようですが、教員は教育の専門職なのでそのような技術を磨くよりは教育の技術を磨くべきです。
外部委託や教委に専門職を置くなどの対応で、教員に負担がかからない形になっていくことを期待しています。
142ch狂死:02/07/08 23:14 ID:DStdOPyS
>13=10様
色々ありがとうございます。

セキュリティ意識の低い職場なので、利便性と安全性のバランスが難しい…
便利さをなるべく損なうことなく、安全性も満足のいくものにしたい…
わがままですね。

インタネト==教員鯖==教員用ネトワーク==CAI(教師用)−−CAI(生徒用)ネトワーク==生徒鯖==インタネト  

という風にして、使わないときは[CAI(教師用)]をOFFにしとけば安全
つー理解でよろしいでしょーか。というか、「二つのネトワークに同時にアクセス」
というのは可能なんでしょか?
15実習生さん:02/07/08 23:45 ID:fCHXNfwg
市町村教育委員会へおいでの派遣指導主事様へ
お願いですから、ワードとエクセル位は憶えて
下さい。
16 :02/07/08 23:53 ID:LiGl1KNy
1710:02/07/10 06:24 ID:GVWVTIxb
うちはサーバ1つです。IPの振り方orワークグループの作り方でアクセス制限をかけられますよね?
18_:02/07/10 19:12 ID:/tA0o8Jt
鯖は一匹…と…φ(。。)mメモメモ

そうすると、セキュリティはパスワードとPFWに任せてる、ということですね。
そういう生情報が聞きたかったので、為になりました。

ありがとうございます♪

19実習生さん:02/08/15 22:02 ID:HdSz7nZO
世間的に自分のパソコン操作偏差値は50くらいだと思うけど、
自分の勤務先の学校ではそれが60くらいになる
20実習生さん:02/09/03 01:00 ID:Ji4PucUW
小学生のテスト問題をワードを使って作るのですけど
国語の文章の中で、設問を作るために傍線を引いて
その傍線の頭の部分に@とかAなどの小さな文字を
つけたいのです。

その方法を教えてください。お願いします。
21実習生さん:02/09/03 02:31 ID:Nk57711Q
こんなとこで聞くより、他の場所があると思うんだが…
222ch狂死:02/09/12 23:17 ID:dFArvW6n
>20 国語狂氏がワードを使うな。

  一 太 郎 を 使 え !



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



24実習生さん:02/10/01 21:15 ID:Ch6yNc3j
良スレだったようですが、何気に廃れていますな
DAT落ち前に記念かきこ

やはり最低限パスワードは必須でしょうね。

PC-UNIX使えるなら、ポンコツPCを引っ張り出してフロッピー1枚で
起動・NIC2枚差しのルーターにして生徒側と教員側の途中に挟む
とかすればお金もかからないね。両側のネットワーク間で、通すパ
ケット及び通す方向とかのアクセス制御を細かく設定すれば良いの
かな。セキュリティーを気にするなら、まず全部拒否にして、必要な
ポートを開けると良いのかも。
ルーター買って、業者に設定を頼むと高いのね。ま、トラブル回避
したいから高いお金も払うわけだけど、業者でも意外にスキルが低
そうなのがいるのがちょっとね。

ちなみに

教員用ネトワーク−−生徒用ネトワーク

のように2つのネットワークに分ける時は、このまん中にあるのが
ルーターとかいうやつね。ルーターの設定で流したり止めたり出来
る訳。ゲートウェイが一つだとネットワーク分断した時、どっちかか
ら外に出られなくらるからね。気をつけようね。あと、ポート番号も
大事だよ。80番とか普段良く使ってるよね。telnet 動かすのなら
tcp_wrapper をきちんと設定しておこうね。sendmail も危ないから
ね。出来れば ssh 使って sendmail 止めようね。

じつは詳しくないんだけど、覚えた言葉を使ってみたかったのね。(ワラ
誤爆したからコピペになってるね。(独り爆笑。。。
25実習生さん:02/10/06 09:28 ID:rXf6fg6q
重複スレが立てられたので、あげます
26実習生さん:02/10/06 10:02 ID:oihDsQ9g
ねぇねぇ、ちょっと聞いてよ。
俺の学校(ってか県内全域の高校)に、パソコンが設置されました。
しかも各教室に一個ずつ!!
パソコンだけじゃありません、もちろんパソコンデスク、最新のプリンタ、
それに、プロジェクタまでもが!!そしてそれに使うスクリーンも。
金かかってますねー。

もともと、俺の高校には、パソコンが40台設置してあるPCルームというものがあります。
そのPCルームでさえいまいち有効に活用されていないのに、
各教室に一個ずつPCとプロジェクタを設置するのはどうかと・・・。
ったく、県はどういう考えでこんなことを・・・。
パソコンなんていらないからはやくクーラーつけてくれ!
そっちの方が先だ!!
272ch狂死 ◆8uU.0Mzw8w :02/10/08 22:14 ID:bkjjagql
スレ立てしましたが、もうDAT落ちしたかと思っていました…
良情報書き込んでくれた24さん、参考にさせて貰いますた…(泣
ホシュしてくれた25,26、ありがとう…(泣

23=塾経営者は氏んでいいけど、とりあえず今回だけは礼をいっとくw
28緊急雇用対策派遣人員:02/10/15 07:55 ID:PwmuAShZ
最低でも職員室LANは導入しましょう。

情報漏洩とか心配する向きもあるけど、実際になって痛い目に遭わないと
結局分からないでしょ?LANを組んでいなくたって口を酸っぱくして言って
もなかなか分かってもらえないようだし。だったらさっさとLANを組んで
絶大な有用性と危険性を実感するべきです。
出来ないなら外部業者に組ませてもいいです。

未だにMOやフロッピー渡しでデータをやりとりしているなんて効率悪いですよ。

PCはネットワークありき、ネットワークがあってこそ100%活かせる土台がやっと揃う。
それぞれがスタンドアローンの状態で使っては、どんな高性能PCも全体性能の
30%も使えていないというのを分かるべきです。
29緊急雇用対策派遣人員:02/10/15 08:04 ID:PwmuAShZ
それと、高いプロジェクターって本当に必要ですか?
よく考えてください。

100万近くのプロジェクターなんてよく学校で導入して使っていますが、
それ相応の複雑な機能がついたものです。が、実際その機能を逐一使っていますか?
ただ単に先生機のPCの画面が映ればいいだけの話ではないですか?
導入業者の「○○○ルーメンで明るいですよ!」とかの売り文句に踊らされないでください。
業者は一般で受け入れもしなかった機器を学校関係にPC導入に含ませて売りつけようとするのが大半です。
プロジェクタごときに100万近くかけるなんて無駄です。それであればもっと
安いプロジェクターでいい筈です。それで浮いた予算でもっと他の
ネットワークの部分とか有用な部分にお金をかけるべでしょう。

プロジェクタに限らず、PC導入の際には「導入業者に掴まされないように」よく考えてください。
30_:02/10/19 00:21 ID:NpVjshju
プロジェクタの機能……確かに使ってませんね、ウチでは。
30マンもだしゃ、そこそこのプロジェクタありますよねえ。

いいこと言う…>29
31実習生さん:02/12/21 01:49 ID:4dJ4L1jW
32実習生さん:02/12/26 00:04 ID:UEGphSv4
 
33実習生さん:02/12/28 16:20 ID:yCpCB70g
34実習生さん:02/12/28 16:27 ID:krT0jbm6
35実習生さん:02/12/28 16:35 ID:KHur//Lr
どうして本文無しで保守るん?
なんかおもしろい事書いてーなぁ
36実習生さん:02/12/30 20:38 ID:B2e/bx+9
37実習生さん:03/01/01 04:14 ID:LRESe5Aw
>>1は、とりあえず高専の情報科関係者あたりに質問してみれば?
PC同士の接続はもちろん、悪いことする奴ようへの、IDとパスワードの配付、
台のIPの記録など、こと細かにやってるから参考になるはずだ。
38実習生さん:03/01/04 01:39 ID:/7ieypTH
保守
39実習生さん:03/01/05 01:09 ID:tBu3hco/
ワーイ!! ネットワークカコイイ!!
>>1サン ガンガレ!!
オレモ ショウライハ ネットワーク クンデミタイ!!
チシキアルROMサンタチ! >>1サンニ リョウレスヲ!!
40http://www8.ocn.ne.jp/~sanachok/index.html:03/01/05 09:48 ID:ZVMbb5Wb
41実習生さん:03/01/06 05:18 ID:JOWf+Nqk
学校のPCでいまどき主流のOSって、どんなのですか?
42実習生さん:03/01/06 20:46 ID:3wg1pNZv
うちはまだWindows98SE。
4341:03/01/07 10:24 ID:EtLo5geD
>>42
なるほど。
というより98SEが普及率高い製品だからやむなしでしょうか。
情報科スレで著作権ネタの話題を見かけて思ったけど、
現場はOSのアプグレードなんて面倒くさがってそうだな。
そうでない関係者のコメントきぼんします。
44実習生さん:03/01/07 21:56 ID:KviXBUEF
うちも98SEです。パソコンはレンタルみたいな感じだから5年経てば変わるし
OSもアップグレードされると思います。校内LANで成績処理や諸連絡もやっています。
連絡などにはサイボウズっていうソフトを使っています。
今は出勤したらすぐパソコンを立ち上げないと,その日の動きが分からない程度には普及しました。
管理やネットワークの構築は外部企業に委託してますけど。
45R134:03/01/07 22:11 ID:W8+k9VFQ
>>44
羨ましいな〜
公立中学じゃ、指定研究校にでも当たらない限りは、そんな環境には当分ならないだろうな。

よければ、校種を教えてください。

自分のところは、PC室のOSは98。
職員室内には学校のデスクトップが4台あって、OSは95〜XPまでバラバラ。
その内の3台と、個人持ち込みのノートとで職員室内LANを組んでるけど、まだまだ有効活用されているとまでは言い難い状態だな。
4644:03/01/07 22:21 ID:KviXBUEF
>45
高種は高校です。うちは進んでいる方なので,逆に転勤した時が怖いですね。
モノクロでもいいからレーザープリンタをLANに組み入れると,周りが「パソコンって便利なんだ」
って気付くようになると思います。
次はデジカメ,次はプロジェクターと持ち運びできるスクリーンなどですかね。
職員会議や研究授業でエクセルやパワーポイントを使うと,周囲も理解してくれるはずです。
自分の机にいながら成績入力をやっているのをみると「便利だなー」と特に思うみたいです。
47R134:03/01/07 22:38 ID:OsJU2S6P
>>46
レスどうもです。
一応、プリンタはネットワーに組み入れてあって、何人かの人はその便利さを享受してもらってはいます。
ただ、最初は業者に配線等をやってもらったんだけれど、職員個人のPCのLANへの接続は自分がやっているため、下手するとますます自分の首を絞めることになるので・・・
大きな声では言えないけど、便利さをあまり広めてないです・・・

一度なんか、LANカードの購入からセッティングまで、全部やらされた・・・
48山崎渉:03/01/08 01:08 ID:Lx/wDCUD
(^^)
49実習生さん:03/01/10 20:41 ID:tpXavcNA
「光ファイバー網による学校ネットワーク活用方法研究開発事業」なんていう事業を
やった学校の担当者なら詳しそうですね。
50実習生さん:03/01/12 07:14 ID:nOxx7eHR
51実習生さん:03/01/12 09:32 ID:znQ65z8V
RAID5のwindows2000serverでアカウント人数分とって
2000professionalでログインさせてます。
USP付でDATバックアップを週二回してます。
無線LANは相性の悪い機種があるので全て有線です。
52実習生さん:03/01/12 10:54 ID:94Vp0DRd
校舎内のLAN設備費を市町村がケチって
教員にやらせようとするから、進まないんだよ。

OSも5年前のものになるというのに危機意識もないしね。
531:03/01/12 13:17 ID:rasv/pUG
こんにちは、オヒサシぶりの>1です。
今37と39をみてちょと涙がでますた……。・゚・(ノд`)・゚・。アリガトオ……

その後のことですが……進んでません。
>37さん、高専の人か……なるほど。心当たりないか、聞いてみます。
>52さんの愚痴もちょとわかります。「危機意識」……ないですね。

教員相手の「PC研修」みたいな企画をすると、結局PC使ったこと無い人に
ワードとエクセル使う練習させて、ほんで終わり……て感じです。
ワードとエクセルは一度使ってみたけれど、実はファイルコピーもできねぇ、とか
ドラッグ&ドロップって何?とか。フォーマットって何なのかわかってない、とか。
……
まあそんなんですね。

とりあえず、毎回質問で恐縮ですが、学校にひくとすれば、ネット用の回線は
光をひくべきだと思ってるんですが、どうですかね?ADSLで充分だゴルァ、
というご意見とかありますか。
ちなみに今はISDNで……
54実習生さん:03/01/12 17:14 ID:1JUx1kc2
>>53
現在の管理職の世代って、一部のすすんだ人を除いては
ロータスで十分って人もザラ。
中間かそれより下がったとしても、
出力したIDとパスワードを紙に移しなおしてログインする人がちらほら。
当方PC歴2年だが、123の画面なんて初めて見た・・・

世代がそっくり入れ替わるとまた違うのかもしれないが、
そのときはそのときで更なる進歩を遂げててこんどは我々が?
55実習生さん:03/01/13 00:24 ID:M6qfa04Z
>>53
普通にADSLで十分っていうか、僕の中学ではADSLでした。
大学に情報設備をいれるなら、大学の収容人数や高度な授業内容を
考えると光ファイバーくらいはひいてほしいが、
中学ならADSLで十分でしょ。

>>1はなにはともあれ、役所の施設課の人をこれから頼ることになる
からまあ今から挨拶にでもいきなさいってこってすな。

56共闘先生:03/01/14 08:38 ID:BSESdMYc
いい高校行きたくて塾通って、
合格すりゃ予備校通って、
で、将来の夢は教師になることだと?
笑わすんじゃねえ
学校は塾・予備校の次か?
何?
学校で勉強してちゃ、大学まで進学できないだと?
クソガキが生意気な口利くと
北チョソへ連行するぞ
コラ

57山崎渉:03/01/21 16:00 ID:pvWgO9+L
(^^)
58実習生さん:03/02/20 15:50 ID:KG8UPisz
てすと
59&&rrlo;トステ:03/03/12 19:43 ID:YixpAlBD
test
60山崎渉:03/03/13 15:44 ID:v/2bt7lt
(^^)
61実習生さん:03/03/13 16:41 ID:hmFvSN1z
子供が私に2CHのことをいろいろと教えてくれます。
学校でみんなで見ているそうです。
これってアリなんでしょうか?
62_:03/03/13 21:04 ID:Si0tvMPc
>61 学校のパソコンにフィルタリングソフトくらいいれろやヴォケ!

と抗議してください。
63実習生さん:03/03/13 21:06 ID:VHu/vjV9
県の教育ネトワークとつなげて校内で蘭組んでまつ。
ネトワーク管理者によると変なページにアクセスする香具師もいるそうでつ。
64山崎渉:03/04/17 11:14 ID:niiMTp/T
(^^)
65山崎渉:03/04/20 05:28 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
66実習生さん:03/04/28 05:45 ID:fOIfovE2
学校の教職員相手にパソコン研修をすることが多かったので、日頃思うことを
書き込ませていただきます。

自分が知っていることを吹聴したいがために、説明を聞いている他の先生の
世話を焼きすぎ、結局、次に説明されている現在の内容がわからなくなっている
人があまりに多いです。

授業中、「今日授業で習う内容を、もう知っている子も、他の子は知らない
かもしれないんだから、我慢して静かに聞きなさい」と言う立場の人たちが
実は、態度も考え方も一番お子様なじゃないんだろうか?
とよく思いました。

また、年配の先生(特に女性)に多いのですが
「まぁ、別に使えなくてもいいし〜、困ったら詳しい○○先生に頼むから!
お願いね〜」
などと、最初から聞く耳を持たないようなかたは、最初から研修に出てくださらなくて
結構です。

パソコンのエラーが出た際に、「私は何もしてないから!」と、管理者の私に責任を
なすりつけるのはやめてください。
エラー内容を見れば、あなたがどういう操作をしてこうなったのかは分かります。

使っていてシステムが壊れてしまうことは、まぁ、仕方ないとしましょう
(それも困りますが、不安定になることもあります)。
ノートパソコンを落としたりして、物理的に破壊するのはやめて下さい。
どうせ、人のお金で買った物としか思ってないのでは?
修理の予算を捻出するのも大変なんですよ。

ふぅ。面と向かってなかなか言えない小心者ので、ちょっとスキーリ。
愚痴ってスマソ。
67      :03/04/28 06:41 ID:zV5JuYVR
          
68実習生さん:03/04/28 06:49 ID:ym4ivZC/
>パソコンのエラーが出た際に、「私は何もしてないから!」と、管理者の私に責任をなすりつけるのはやめてください
ワロタ
69実習生さん:03/05/06 17:26 ID:wXuHlwvA
以前書き込んだ者です。
今回もちょっとばかりグチです。

「私は文系なので、パソコンはよく分からないんですよ〜」
と言う先生。
別に、普通に使うくらいだったら、思考力ではなく、記憶力があれば
使えるんですよ。Excelだってそんなに嫌わないでください。
実際、私は大学の専攻は文系でしたし。
いいかげん、毎回同じ事を質問しに来ないで頂きたいですよ・・・。
覚える気ありますか?

学校のパソコンからアダルトサイトを覗く先生。
こっそり見てるようですが、履歴やアクセスログでバレてますよ。
どの端末から見てるかも分かりますよ。
教師用のパソコンに色々規制していない理由を勘違いしてませんか?
せめて勤務時間内は我慢して、家で見てくださいね(w
70実習生さん:03/05/06 18:57 ID:0//KPDYr
>>28
その方が安全だよ。ネットワークは便利だけど危険。
FDやMOの方が安心。ワープロ専用機はもっと安心。
71実習生さん:03/05/18 18:38 ID:WuflTs27
>ワープロ専用機はもっと安心。

本来自分がすべき仕事まで人におしつける人発見。
「知らない」っていえばいいんだもの。そりゃ本人は安心だあね。
時代は使わずにはいられなくなっているのに、70がやるはずだった仕事、
きっと若手で自分のノルマはとっくに終わって(本来なら次の仕事にかかれる)
誰かがかわりに、あるいは70のそばにつきっきりで事実上やってあげてるんだろな。
(超亀レスなのに、過去の怒りが込み上げてきてageちゃる)
72実習生さん:03/05/18 18:52 ID:cIlLEd0H
教師よなぜ勉強しない。生徒に勉強を教えている立場だろう。

時間がない??

夏休みに高校野球見ている時間があればできるはずだ。

生徒よりもパソコンの知識のない教師。まじで生徒に馬鹿にされているぞ。
73実習生さん:03/05/18 18:56 ID:cIlLEd0H
>>66
教師が社会人として失格な訳を的確に表しているような出来事ですね
74実習生さん:03/05/18 22:50 ID:WuflTs27

鬼の首とったように……
あほな教師の面白ばなしを「教師一般」に敷衍するなよ。
75実習生さん:03/05/18 23:55 ID:cIlLEd0H
↑恥知らずな教師
76実習生さん:03/05/19 00:52 ID:SjXP1zQm
そんなにパソコンのスキルが大事か?
本末転倒も甚だしい。教師はチョーク一本と教科書だけで
子供に教えることができて一人前。パソコンなんてオマケみたいな
ものだ。できるほうが良いけど、できなくなって別に大した問題じゃない。
ここで批判している人や、またはパソコンが上手に使えるというだけで
大きな顔をしている若い教師はもう少し本質を見極めた方がよい。
77実習生さん:03/05/19 01:19 ID:C4wdXo9u
>>76
オフィスワークではパソコンできて当たり前。という時代になっているんですが?
教科でもパソコンを使った実践をするようにという話になっていると思うんですが。
パソコンを使ったらいい実践ができるとは言わないけれど、つかえるけど授業でよい展開になりそうにないから使わないのと、つかえないから使わないのでは全然違いますよね。
78実習生さん:03/05/19 01:31 ID:SjXP1zQm
だからできたほうがいいと言っている。
しかしどうしても必要というようなカリキュラムは、
今のところ「情報」をのぞいては無い。

オフィスワークでできて当たり前という時代というが、
逆に言えば誰でもできるような文字入力やらパワーポントで
紙芝居が作れればそれでいいだろう。授業のやり方を真剣に
勉強しない若い教師がパソコン使ってエラソーな顔をしてる
ことが多いほうが問題だ。パソコン至上主義はやめれ。
79実習生さん:03/05/19 03:20 ID:C4wdXo9u
>>78
「できなくなって別に大した問題じゃない。」という時代じゃないよ。ということを言っているのですが。
僕は理科をやっているけれど、天文観測は実際にできないからコンピュータシミュレーションが必要だと思っている。
他教科でも、調べ学習となったら学校の図書室では間に合わないからインターネットを使うことになるのではないかな。
公立図書館などを活用できればいいのだけれど、移動の問題もあるからあまり現実的ではない。

ワープロと表計算とプレゼンテーションぐらいができればいいというのは賛成。
ただ、自分が使っている道具をある程度知っていてほしいなというのはある。
フロッピー入れたまま電源を入れて「おかしい、動かない、壊れた」とか言っているようではダメ。

授業の勉強をしない若い教師でも、パソコンができるだけで偉そうな顔ができちゃうってのは、まわりに問題があるのでは?
授業の勉強をしてきたベテランが、きちんと指導しないとならないんじゃないかと。
8074です:03/05/20 00:27 ID:mCaM0CxT
>>78
パソコン使える者ほど、パソコン至上主義でなくなっていくものだと思うよ。
中途半端が一番始末が悪いんじゃないかな。

以下は体験した実例。パソコンが校内事務に入り始めた頃(10年以上前のこと)、
印刷屋に頼んでいた年間行事計画表を、レーザープリンタも入ったことだし自前で
版下作って印刷するか、と言い出した教務主任が新採用の若い子に命じてやらせようと
したことがあった。一太郎(当時V5くらい?)でやるつもりだったようだ。
新採はすぐにパニクって半べそ。
時間的制約、頼まれた若い衆のスキル、当時のソフトの性能などを考えると、どう考えても無謀
だったのだけど、教務主任のおっちゃんにも、頼まれた方も、その「無謀である」ってことが
実はわからなかったんだよね。
結局(当時、校内で一番詳しかった)私が間に入って、PCで作る方がかえって大変だと
いうことをこんこんと教務に諭し、前年度と同じく印刷屋に発注でかたをつけました。


(ちなみに、↑と同じものを今作ろうという話になったら、今では当時よりずっとラクに作れるので、
私が同じ場面に直面したら、校内で作る方に動きます。)
81実習生さん:03/05/20 15:28 ID:8toXmLQu
パソコン使えたらえらいんじゃなく、パソコン使えないのが悪いと言っている。
この先短い教師は、パソコン使えなくても不利を受けることなく人生終えるこ
とができるかも知れない。しかし子供たちは、そうはいかない。民間に就職で
もしようものなら、使えて当たり前。えらいえらくないの問題じゃない。

で、パソコンのひとつも教えることのできない教師ばかりの学校だと生徒がか
わいそうだと言う事。
82実習生さん:03/05/20 22:40 ID:zi/fOelp
パソコン使えないことに対する言い訳する前に、覚える努力をしろと言いたい。

周りにいないか?私は、じきに定年だからパソコンわからなくても大丈夫
なんてほざいている教師。それこそが糞教師なんだよ。お前のために勉強
しろと言っているんじゃなく、お前に教えて貰わないといけない生徒のた
めに勉強しろと、言っていることが何故わからないんだよ。

と、2ちゃん見ている使える教師に言うのは酷な話なのかもしれませんけど。
83実習生さん:03/05/21 00:38 ID:RI3dNYWd
パソコンの使い方なんて、人から教えてもらわんでも良いだろ。
専門職に働く時に、ブラインドタッチ位、勉強すれば良い。

プレイステーション、Xボックス使うのに、講習会なんか習うか?
小学生なら、初めて見た携帯のメールやり取りも使いこなせるし。
84実習生さん:03/05/21 10:25 ID:VfZL58Uz
>>83
その理屈なら学校教育自体無意味

人から教えてもらわなくてもできるパソコンの使い方を
覚えられない教師、ただの無能??
85名無し専門学校:03/05/21 10:43 ID:1OiABUdP
■重要■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今インターネットアカデミーに通ってる者なんですけど、
やっぱりって感じです。みんな同じことを思ってたんですね。
まだ授業は残っているけど行きたくないなー。
お金もったいなーい!!
なんでこの学校を選んじゃったのかと思うと悔しい。↓↓↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1047539374/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
86実習生さん:03/05/21 11:15 ID:RI3dNYWd
>>84
本来、勉強はそういう物だと思うよ。
今の子どもは、勉強の為の勉強で??状態になっているが、

子どもは遊ぶ目的等有れば、すぐに憶える
教師は覚えなければと義務だけでやってるだけだから
87実習生さん:03/05/21 11:47 ID:EfuH4QuZ
パソコンなんてのは大学時に片手間で覚える程度のもの
88山崎渉:03/05/22 00:59 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
89実習生さん:03/05/22 13:08 ID:tPKjo53K
>>86
義務だと思うなら、覚えろよ。片手まで覚えられるものなのに
90実習生さん:03/05/22 13:48 ID:5e2cwwv8
基本情報技術者試験とかに合格したヒトを
一校に一人くらい配置すればいいんじゃない?
91実習生さん:03/05/22 16:23 ID:EGUcz4Ri
さっきまで学校のパソコンで2ちゃんねるやってたよ
パソコンを全くできない人も、かなりできる人もたくさん居るけど
みんなで教えあってできてます。
みんな高校生だから覚えるのも早いし、上達も早いですよ
学校の授業はタイピングが基本的に多いですね
検定とかを受ける為の練習らしいです。
余った時間でインターネットとか好きな事をやっていいらしいです。
ちなみにうちの学校のプロバイダはプララでした。
パソコンのやり方なんて教科書にほとんど書いてあったよ
先生はその教科書に書いてある事をそのまま言って、授業を進めてく感じです
92実習生さん:03/05/22 22:04 ID:h2wiNL96
>>91
基本情報技術者試験とかに合格が来ても、現状に愕然とすると思うよ。
93実習生さん:03/05/22 22:07 ID:aoXerS7q
暇な時はここで暇解消!出来れば投票お願いします。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=himazinsan
94実習生さん:03/05/23 16:18 ID:6rTwidUY
学校パソコンの導入に信じられない額の税金が使用されてるぞ、
高校ならともかく、小中学で、この設備は無駄としか言いようが無い。
95実習生さん:03/05/23 17:14 ID:SxbGb7li
結構無駄だと思いますね。
小・中学生に最新機種を買い与えても勿体無いだけ。
スキャナ・デジカメ・液晶プロジェクター・専用回線・etc.
結局、教師と生徒のお遊び道具にしかなっていません。

ノートパソコンやデジカメを教師が私用で持ち帰ることが何と多いことか・・・。
教育委員会の人は現状を分かっていないだけに可哀相・・・。
(しかし、チクると首にされそうなので言えない悲しい自分でした。)
96実習生さん:03/05/23 17:30 ID:6rTwidUY
>>95 がんがれ
97実習生さん:03/05/23 18:43 ID:TURD5qf8
>>95
無駄なのはわかってるけど配ってるのよ。
学校とかで大量に買ってもらえれば業者は潤うし、
教育関係のお偉いさんも間接的に潤うからね。
98実習生さん:03/05/23 23:03 ID:PuQhJpJT
>>97
お偉いさんが「間接的」に潤ってるならいいんだけど、
「直接的」に潤ってるところもあって、何とも言えないです。
学校に導入されてるものと同じ型の機器が一式、なぜか
ゴッソリお役所のお偉いさんたちの所に配られている・・・・。
表向きは入札なんだけど・・・・・・・・。
周りの業者には顰蹙どころか恨み買ってるし。
あぁぁぁ。
99実習生さん:03/05/25 00:19 ID:wFzWRwWP
>>95
まだ、引き渡しのすんでいない業者の持ち物の間は持ち帰らないでください。
教師は、常識持ち合わせていないんだろうか?
100実習生さん:03/05/25 14:53 ID:coJQ19zT
税金の使い道が、これじゃぁな
101実習生さん:03/05/25 15:00 ID:coJQ19zT
役所関係と友達になって、何日何時に捨てるからと連絡して貰い
そこへ貰いに行って、大量にゲットなんて事が有る。実話。
表向きは捨てた。そこへ誰が拾おうと感知しない。なんだが、、
企業では考えられないような、早めに新型が導入さける訳だ。
102実習生さん:03/05/25 15:46 ID:6T8w45Hg
どこの自治体も似たようなもんなんでしょうか・・・。
私も怖いネタがたくさんあるのですが、怖くて書けない・・・・。
結構役所もいい加減ですから。
103実習生さん:03/05/25 21:51 ID:qIq1YV1D
>>99
子どもに買ってやるパソコンを経費で落とす自営業者と同程度には常識的に見えます。
世間一般の常識からは、どちらもかけ離れていると思いますけどね。
104実習生さん:03/05/25 21:54 ID:vOyfjmWr
>>101
HDDのデータなど悪用されるとか考えてないんだろうな・・・・
105実習生さん:03/05/25 22:22 ID:qIq1YV1D
>>104
別にHDDのデータをソフトウエア的に消去せずに捨てていないとは書いていないような。
でも、消去していないような気がするけど。
106実習生さん:03/05/25 22:30 ID:v9vbg72D
>>105
フォーマットして領域開放したくらいでは、データ復活出来ますよ。
ま、そこまでして復活する価値のあるデータは無いでしょうけど。

HDDに関しては、形が無くなるくらいに叩き壊すくらいした方が良いとは思う。
107104:03/05/25 22:30 ID:vOyfjmWr
>>105
フォーマットしても、中見れる人は見れるよ。

まぁ、今の時代リサイクル法で、捨てられないかもしれないけど。
108実習生さん:03/05/25 22:33 ID:v9vbg72D
>>107
(・∀・)ニヤニヤ
109104:03/05/25 22:38 ID:vOyfjmWr
>>106
タッチの差でしたね。^^;

今、車内の泥棒で多いのが、ノートPCなんだそうです。
顧客データとか盗んで売るらしいです。
役所のデータなら、色々と買い手が見つかるかと・・・^^;
110実習生さん:03/05/25 22:43 ID:qIq1YV1D
>>106,107
データ削除ソフトはいろいろ出ていると思いますが?
フォーマットと領域解放程度のことを言っているわけではないのですが。
ゼロやランダムな値でHDDを埋め尽くすユーティリティはフリーでもあるし。
111実習生さん:03/05/25 22:47 ID:v9vbg72D
>>109
役所に限らず、ISPのユーザー名とかパスとか盗まれたり、クッキーの中のものをゴニョゴニョされると恐いかも。
皆さん、お気をつけ下さいませ。

>>110
ddで先頭セクタに0埋めこむ位の知識があるなら、>>101みたいな事はしないと思うです。
112実習生さん:03/05/26 04:41 ID:wIggQ89+
うちの子は小学生ですが、1年に1回、よくて2回、お絵描きソフトやお名前シール
を作るのがパソコンの授業。ネット体験も当然ありません。
今年度特別に予算が取れたので外部から教職員むけの講習を組もうとしたら
教職員側が拒否したそうです。宝のもちぐされ。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114実習生さん:03/05/26 04:56 ID:wOi5Aj+h
この手の物は、おとなより子どもの方が知ってる。
子どもに有利な立場を維持出来ない。
俺達の方が知ってるんだ、偉いんだ目的で先生に成ってる人も多いからな。
プライドが許さんのだろう。
115_:03/05/26 05:03 ID:22z9Tqr0
116実習生さん:03/05/26 05:25 ID:wOi5Aj+h
子どもは
ゲームでの隠れキャラ、大人が絶対分らない事までも見つけたり、
暗号も短時間で解析したり、
するからな。
ついでに、携帯の暗礁番号までも解いたりするし。

中学の時は、各種ゲーム作って賞金稼ぎしてたなぁー
英語の授業より10倍は簡単に作れる。
授業で使い方をやる意味は無い。
それより、ノート代わりに、研究発表の場、町の気付いた事、等コンテンツ作成に使う方が意義が有る。
117:03/05/26 05:29 ID:JTpCU42x
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
118実習生さん:03/05/27 13:39 ID:NFiGQZBA
>>112
小学校ならプレイステーションで十分だな
なんで、設置に1校5000万円とか予算が付くんだろ?
119実習生さん:03/05/28 10:19 ID:lGho2Gco
>>118
いくらなんでも1校5000万は大杉だろう。
まあ、学校なんて、ショップブランドPCにリナックスにオープンオフィスで
十分だと思う。40台買ったとしても200万で済むぞ。
120山崎渉:03/05/28 15:44 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
121実習生さん:03/05/28 22:47 ID:ObUjv2qD
なぜ、教える立場の教師がパソコンを覚えようとしないんですか?
どなたか、理由を教えてください。
122実習生さん:03/05/28 23:06 ID:No3Q0Xyh
情報教育で学校に入ってます。。。が。
多分コンピューター扱う事務員程度にしか思われてないんじゃないのか。
先生の指導するのも職務内容なんだけど。

全く出来ない開き直り先生。少しはやる気を持って下さい。
少し出来るつもり先生。間違った知識を広めないように。
対等に話を出来る先生が一人いるのが救い。

二言目には「忙しい」と仰いますが、そういう先生に限って何が忙しいのか解りません。
123実習生さん:03/05/28 23:08 ID:No3Q0Xyh
>>118
パソコンで何が出来るかをまず教えるべきですね。
「お絵かき」「ゲーム」。。。
124実習生さん:03/05/28 23:44 ID:Vm2E7wRM
「パソコンで何ができるか」を教えるんじゃなくて、
「なぜパソコンを使うのか」を教えるべきなんじゃないの。

>>123
どうしてパソコンでお絵かきをするの?
どうしてパソコンでゲームをするの?
125実習生さん:03/05/28 23:48 ID:ObUjv2qD
>>122
忙しいわけありません。本当に甘ったれた教師が多いです。
126実習生さん:03/05/28 23:50 ID:ObUjv2qD
仮に、忙しくても覚えるくらいは、プロとして当然と思う。しかし、
そう認識している教師は、ほとんどいません。
127実習生さん:03/05/29 00:03 ID:wpPKsZ5d
>>125
それを言うと、一般企業でも同類の甘ったれが多いのでは?

>>126
パソコンを使えば効率があがる仕事もあるので、覚えて損を
することは無いが。
ただ、生徒に教えることまで要求するのは無理があるかも。
128実習生さん:03/05/29 00:04 ID:AEbe0a/h
>>119
メーカー製のノートPC(WindowsXP Pro) 20万x50台=1000万
各種アプリケーション 4万x50台=200万
メーカー製のサーバ(Windows2000) 100万
無線LAN機器一式 10万
メーカー製のデジカメ 2万x5台=10万
メーカー製のプリンタ 1万x5台=5万
ケーブル設置工事費 10万
初期設定等費用10万
OA椅子(背もたれ・ころ付) 1万x50=50万
その他周辺機器等 約5万
---------------------------------
合計  1300万

保守契約費 機器費用の1% 130万/年
PC用増員(バイト) 1人 120万/年
通信費 1万x12月=12万/年
ウイルス対策ソフト6700x50/2=16万/年
プリンタインク交換 5000x5台x8回=20万/年
その他消耗品等 約2万
---------------------------------
合計 300万

最低でもこのくらいかかる…かな?

129実習生さん:03/05/29 00:07 ID:AEbe0a/h
>>127
何でもかんでもパソコンで効率が上がるわけではないからなぁ。
操作技術じゃなくて、利用技術を覚えてもらいたいところ。

生徒に教える方に関しては、ちゃんとしたカリキュラム作らない文部省も文部省。
130実習生さん:03/05/29 00:12 ID:Z3i0sJDa
>>128 に補足。
生徒が作った新聞などを印刷するには、せめてA3が刷れるカラープリンタが欲しいですね。
本からの写真を使う場合にはスキャナが必要です。
教師が操作を説明するときには、教師の操作を映せるスクリーンor大型テレビとダウンスキャンコンバータも必要です。
イスが書いてありますが、机も必要になります。
照明も変えないと場所によっては映り込みがひどいということになります。
必要な台数のパソコンを並べられる教室がない場合は、2教室ぶち抜きにする工事も必要になります。
これでもきっと漏れているなぁ。とにかくいろいろ必要です。
というわけで、相当なお金はかかるんですよね。実際。
131実習生さん:03/05/29 00:17 ID:wpPKsZ5d
>>129
おいら的には、パソコンは作業効率を上げるための道具だと
思っているんです。
(時には暇つぶしのおもちゃにもなりますが)

なので、生徒には「情報の基礎理論」をぜひ教えて欲しいなと。
132実習生さん:03/05/29 00:26 ID:wpPKsZ5d
あー、なんかおかしいこと書いちゃったなぁ。

言いたかったのは、「便利な道具として使う」ことのみを教えるのではなく、
「便利な道具の仕組み」を教えて欲しいな、と思ってるんです。
133実習生さん:03/05/29 00:30 ID:AEbe0a/h
>>130
をを。プロジェクターを失念してますた。
スクリーンと一式で買うと、結構な費用ですね。
スキャナは複数台は要らないので、「その他」に含むつもりで。
机は…流用できませんかね。新品なのかなぁ、あれは。

椅子は何故かころ付きが配備されているみたいですが、
授業のじゃまなので、木の椅子で十分です。
正直、何とかして欲しい。
134実習生さん:03/05/29 00:30 ID:G9h/ATgA
>>127
そんな甘ったれ、民間だとリストラ対象です。民間は、教師にのように
甘くないです。

あと、教師が教えないで、だれが生徒に教えるんだ??お前は、なんの
ために給与を貰って教師しているんだよ。マジで、そんな甘えた事言っ
ているの?それともただネタで書いたの?ネタで書いたと信じたいよう
な内容だよ本当に。

135実習生さん:03/05/29 00:35 ID:AEbe0a/h
>>132
自分としては「安全な使い方」が真っ先に来るべきだと思うんですよ。

道具の代表としてノコギリあたりで考えると。
1)木を切るための物であるということ
2)手足を切らないように注意する
3)どんなことが出来るかを考えて実践
4)便利な使い方・テクニックを教授
の順番じゃないかな、と。
正確にまっすぐ切る練習は、大工になるときでいいかと。
136実習生さん:03/05/29 00:35 ID:wpPKsZ5d
>>134
釣りですか?

ちなみにあなたは情報系?教師?
137実習生さん:03/05/29 00:46 ID:vFkK8KLh
文科省は、本気でPC教える気は更々ないよ。
138実習生さん:03/05/29 00:48 ID:G9h/ATgA
>>128
PCバイト曰く、教師ってあれでなぜ僕の何倍も給与がもらえるの?
139実習生さん:03/05/29 00:49 ID:Z3i0sJDa
>>133
机は、パソコンとキーボードとマウスを置いて、さらにプリントに書き込みくらいのことができないと困るので、普通学級の机ではダメです。
かといって、特別教室の机を持ってくるわけにも行かないので、パソコン教室用のものを用意することになります。
イスは別に転がらなくても良いんだろうけど、高さ調節可能なイスとなると転がるものになっちゃうんでしょうね。
140実習生さん:03/05/29 00:50 ID:wpPKsZ5d
>>135
自分はガキのころからパソコンの持つブラックボックス的な部分に
興味があったので、ハード的な部分とか、理論的な部分とかを教えて
あげて欲しいんですよ。
141実習生さん:03/05/29 00:53 ID:wpPKsZ5d
>>138
燃料としては不出来です。
142実習生さん:03/05/29 00:55 ID:G9h/ATgA
>>140
だから、教師がのこぎりの使い方を知らないのに、どうして教えられ
るんだと、言ってるんだが・・・
しかも、民間人でものこぎりの使い方知らない奴はいるだの、おれは
教師であって大工じゃないとか、訳の分からない言い訳ばっかり・・
143実習生さん:03/05/29 00:57 ID:G9h/ATgA
>>141
すまんな、マジで言われた事なんで、燃料でも何でもないんだよ
144実習生さん:03/05/29 00:58 ID:wpPKsZ5d
>>143
つーことは、あんた教師かよ。

で、>>138で出てきた教師はあんた自身のことか?
145実習生さん:03/05/29 01:01 ID:wpPKsZ5d
>>143

136でも聞いたんだけど、あんた情報系?
146実習生さん:03/05/29 01:05 ID:wpPKsZ5d
なわけないよなぁ。
ID:G9h/ATgAが情報系の勉強しているわけがない。
アルバイターにバカにされたのが悔しかったのかなぁ。
ていうかPCバイトなんて実際に存在しているのか?
147実習生さん:03/05/29 01:11 ID:ehsDiLNn
まあ情報教育ってある意味無茶だよなあ。
授業研究っていってもわかんない人(興味がない人も含む)
が覚えようと思っても、とっつきにくいからねえ。
自腹きって雑誌買うくらいのことは、最低しないとねえ。

コンピュータがらみになると、管理職を含め、貝になるようちの職場。
148実習生さん:03/05/29 01:15 ID:wpPKsZ5d
部活を学校から亡くせ! Part8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052805356/l50

 405 名前: 実習生さん 投稿日: 03/05/29 01:06 ID:G9h/ATgA
 >>403
 教師になりたい若者は、いっぱいいます。不純な動機でなりたい奴も
 いっぱいいるでしょうが、本当に頑張りたい人もいっぱいいるんです。
 しかし、いかんせん生徒は少なくなる、仕事とことんしない教師は辞
 めさせられないで、採用が極端に少ない。
 採用されるのは、知識だけの頭でっかちかコネの仕事とことんしない
 教師予備軍。いったい、今後どうなってしまうんでしょう?本当に、
 部活無くなるかもしれない・・・・

ていうわけで、ID:G9h/ATgAは体力だけが自慢の部活万歳のバカだったんだな。
149実習生さん:03/05/29 07:31 ID:Fy0/461K
俺は148がバカに見える。
150実習生さん:03/05/29 08:50 ID:efiXl0LV
俺は149がバカに思えます。
151実習生さん:03/05/29 10:20 ID:6qqWcqHp
間違い無く148が馬鹿です。
147のような教師がまともな教師だな。
148は、他の書きこみ見てもろくでも無い。
148は、教師じゃないでしょう。
152実習生さん:03/05/29 11:42 ID:efiXl0LV
>>151
その「間違いない」ってのが痛いな。
148は教師じゃないだろ。
148が相手にしてたのはバカ教師みたいだけどな。
153実習生さん:03/05/29 12:41 ID:6qqWcqHp
>>152
>148は、他の書きこみ見てもろくでも無い。
>148は、教師じゃないでしょう。

日本語読める??
自作自演カコワルイ
154実習生さん:03/05/29 14:01 ID:8v+dtCqe
>>153
きみ、頭悪いね。
155実習生さん:03/05/29 14:02 ID:8v+dtCqe
>>152
あなたが148の相手をしていたバカ教師ですか?
156実習生さん:03/05/29 14:02 ID:8v+dtCqe
↑ 訂正

>>152 → >>153の間違い。
157実習生さん:03/05/29 21:05 ID:G9h/ATgA
↑ 頭悪いね。
158実習生さん:03/05/29 21:09 ID:sES3DSjS

またバカ教師のお出ましか。
159実習生さん:03/05/29 21:12 ID:0Nb6KGNu
.。oO(香ばしいのがこんなスレにも…)
160実習生さん:03/05/30 07:49 ID:uI2Y1vTo
でよ、パソコンの話はどうなったんだよ
161実習生さん:03/05/30 13:02 ID:f8qwsEOg
パソコン使える教師に仕事押し付けてまで、絶対覚えようとしない
理由はなになんだろう?ただ、めんどうだサボりたいと言う理由だ
けなんだろうか?
162実習生さん:03/05/30 19:07 ID:anBiXDCU
だから、子どもは教えるに値しないんだよ。
ほっとけば、勝手に憶えるから。

生まれた動物にどうやって乳を飲ませるかを勉強させるような物、ほっとけばよろし。

どうパソで遊ばせるかの方が、、遊びは子どもの方が天才。
ホームページ作成を是非やらせるべきだ。
おもしろいコンテンツや有益な情報を作ると思う。それこそ死に物狂いでやるかも知れない。
163実習生さん:03/05/30 19:16 ID:uI2Y1vTo
>>162
信じられません。あなた教師ですか?
教師が教育を拒否するの?
164実習生さん:03/05/30 19:20 ID:LdKhTrNL
>>162
それを言うと、情報に限らず、他の教科も教師はいらないってことになる。
特に暗記系の教科は。テキスト与えて「これ、覚えてね」で終了。
165実習生さん:03/05/30 19:23 ID:anBiXDCU
>教育を拒否
じゃなくて、元々備わってるんだよ。
無理やり押し付けた事程、身に付いてないし約に立ってない。
人から押し付けられたのと、自分から何か始めたのでは、残ってる物が全然違うだろ。
166実習生さん:03/05/30 19:26 ID:anBiXDCU
165は>>163に対して
>>164
漢字や計算等は自分からってのは難しいから、大人が率先して見本を見せたりしないと憶えんだろ
167実習生さん:03/05/30 19:28 ID:uI2Y1vTo
>>165
あなたの言い分だと、164さんも言われているように学校も教師も必要無くなってしまいます。
どうも、教師ではないようですのですね。
これ以上の議論は、無意味に感じます。
168実習生さん:03/05/30 19:40 ID:anBiXDCU
>>167
子どもが生きて行くには何が必要か考える時に避けては通れない問題
教科書だけをやってる人は、単に他の事するのめんどくさいか、子どもの事を考えて無いだけ。
169実習生さん:03/05/30 19:46 ID:LdKhTrNL
>>168

>>162>>168がリンクできないんですが。
170実習生さん:03/05/30 19:51 ID:wQCzkBOH
生徒にパソコンを指導する、専任の先生がいればいいだけだな。先生全員が
パソコンを使える必要は無いんじゃないか?

しかし、20年ほど前はパソコン使っていると言っただけで変人やオタク扱い
されたもんだが、今じゃ使えないと人生失格みたいに言われるんだなあ。
世の中変われば変わるもんだ。
171162:03/05/30 19:58 ID:anBiXDCU
>>162
パソコンに対しての発言、教育すべてを否定してる訳では無い。
162最後までちゃんと読んだ?
172実習生さん:03/05/30 20:09 ID:LdKhTrNL
>>171
では、

>どうパソで遊ばせるかの方が、、遊びは子どもの方が天才。
>ホームページ作成を是非やらせるべきだ。
>おもしろいコンテンツや有益な情報を作ると思う。それこそ死に物狂いでやるかも知れない。

の場面で、あなたは物事を教える立場として、どのように関わるのですか?
173実習生さん:03/05/30 20:32 ID:anBiXDCU
>>172
プログラマで無いから、作成ソフトで十分でしょう。
題は、自由研究、日記、町、社会、クラス、友達、自分、何でも良いでしょう。
班ごとで何をのせたいか話して、作成する(この段階で遊びになるはず)。パート事に分類し全員が必ず操作するようにする。
作った感想と周りの感想を言う。校内で自由に観覧出来るようにする。チェックに通ったのは一般に公開しても良い。
ますます子ども達はがんばる。
174_:03/05/30 20:34 ID:n11rM4/c
175実習生さん:03/05/30 20:44 ID:anBiXDCU
乗せるのは、自己紹介やお絵かきが良いかも、教師が何を書けと言うまでも無く許可さえしてれば、
後から色々字が追加されてくでしょう。
176実習生さん:03/05/30 20:44 ID:Fj2pcubF
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
177R134:03/05/30 21:16 ID:+Znqi+/W
>>173
ふ〜ん
妄想が好きなんだね・・・
178実習生さん:03/05/30 21:16 ID:LdKhTrNL
>>173 >>175

なるほどね。導入(興味を持たせる目的)としてはいいと思いますけど。
179実習生さん:03/05/30 21:18 ID:uI2Y1vTo
残念ながら、現状のパソコン教育のお粗末さが全然認識できていませんね。
180実習生さん:03/05/30 21:36 ID:LdKhTrNL
>>175
ちなみに自分がブラウザを使って「何か」を子供に教えるとしたら、
HP作成ではなくて、HPを読み込んでくるための通信の仕組みを教えてあげたいです。
TCP/IPの仕組みとかを。
181実習生さん:03/05/30 21:37 ID:3AFAdPPQ
非常に良くわかる意見だし、自分もそのつもりで学校に入ったけどさ。

・先生方がPC操作にコンプレックスを持っていると授業自体が組めない。
・自分が出来る事以上を生徒が行うとパニックになり怒る先生が多い。
・学校現場は閉鎖的。公立校で一般公開なんてもってのほか。

ですわ。
182R134:03/05/30 21:38 ID:+Znqi+/W
>>180
授業ってのは、個人の趣味で行うものじゃないこと、わかってる?
183実習生さん:03/05/30 21:38 ID:3AFAdPPQ
>>180
個人的興味だが、
どの程度の年齢層を想定しているのか聞いてみたい。
184実習生さん:03/05/30 21:45 ID:LdKhTrNL
>>183
小学生相手ではないですよ。
高校生くらいが適当かと。
185実習生さん:03/05/30 21:52 ID:LdKhTrNL
>>182
対象を高校生に設定するとして、
目標は基本情報技術者試験合格レベルですかね。
(初級シスアドとかは対象外)

趣味であってはいけないけど、遊びレベルで終わるのなら
授業行する意味がないです。
186実習生さん:03/05/30 21:53 ID:LdKhTrNL
↑ 訂正 授業をする意味がないです。
187実習生さん:03/05/30 21:54 ID:3AFAdPPQ
基礎的な情報教育で教えるべきもの
・基本的な概念(何をするものか)
・情報の扱い方(収集・判別・まとめの基礎)
・ネチケットや自己防衛

教える必要のないこと
・高度な操作法(タッチタイピングなど)
・専門的な名称(←時々、先生自身がが間違ってますが)
・個々のソフト特有の知識

先生が教えた操作方法以外で、
同じ結果を出したのに怒る先生は最悪です。
生徒がエラーメッセージを出すと
なんでもかんでも怒る先生はもっと最悪です。
何もしないでもエラーぐらい出ます。
188実習生さん:03/05/30 21:55 ID:uI2Y1vTo
>>181
たいていの方は、あまりのお粗末さに失望してしまいますからね。
ですから、何故教える立場の先生が勉強しようとしないのか不思議でならないんです。
自分のためでなく生徒のために必要だと思うのですが。
189実習生さん:03/05/30 22:00 ID:3AFAdPPQ
>>185
自分は、むしろシスアドを目指して欲しいですけどね。普通課高校なら。
(シスアドまで専門的にやる必要は皆無だけど)
教育で必要なのは、技術じゃなくて倫理だと思っていますので。
技術や知識だけ先行した工房が多すぎて多すぎて。

TCP/IPの原理なんて、大学でも情報課の学生か趣味の人しか知らんと思うが。
そんなことを一般教育でやる意味がわからないです。はい。
190R134:03/05/30 22:01 ID:+Znqi+/W
>>185
その「遊びレベル」ってのは、誰を基準としたレベルなの?

要するに、あなたは現実の生徒が、見えていないような気がしてならない。
生徒抜きで、ああしたい、こうした方がいいなんてのは簡単なんだけど、実際にいる生徒(生徒のレディネスなどはもちろんバラバラ))の状況に応じて、内容を変えていかなければ授業なんて成り立たない。
そういったところが、見えてるのかな?
191R134:03/05/30 22:02 ID:+Znqi+/W
>>187
>何もしないでもエラーぐらい出ます。

オイオイ、ホントに何もしなけりゃ、何もでないだろ(w
192実習生さん:03/05/30 22:07 ID:3AFAdPPQ
>>185
基本情報処理を全員が取得したとして、
その後に必要とする人が全体の何パーセントかが問題だろう。
また、それにかかる時間数も考慮に入れる必要がある。
193実習生さん:03/05/30 22:09 ID:LdKhTrNL
>>189
上級シスアドのことですか。あれは難関すぎますよ。
逆に初級シスアドは簡単すぎです。

パケットが目的地に届く仕組みは面白いと思うんですけどね。
個人的な意見ですけど。

>>190
ゴール設定をするっていう意味で基本情報を出してみたんですけどね。
生徒の中には簡単にゴールに到達する者がいると思いますよ。
そういう生徒には、さらに上級資格を目指してもらえばいいし。
ていうか、基本情報技術者試験のテキスト、難解ではないですよ。
194実習生さん:03/05/30 22:10 ID:3AFAdPPQ
>>191
>オイオイ、ホントに何もしなけりゃ、何もでないだろ(w

まー確かに。最低限、電源を入れる必要がありますね。
195実習生さん:03/05/30 22:14 ID:3AFAdPPQ
>>193
あなたのレベルが分からないので、
難しい簡単と言われても抽象的過ぎて何の事かわかりません。

…そもそもあの手の試験は、公式には「実務経験のあるSE」が対象の筈だが。
196実習生さん:03/05/30 22:15 ID:LdKhTrNL
>>192
全員合格は無理ですよ。
あと、校内の試験ではそこまでレベルを上げる必要はないですし。
必要とする人の割合は多分少ないでしょうね。
でも、そもそも他の教科にいても授業で行われていることが
その後の人生に役立っているかを考えると。
197実習生さん:03/05/30 22:19 ID:3AFAdPPQ
>>188
多分、忙しい先生方にとっては、
これ以上カリキュラムを増やして欲しくはないのでしょう。
パソコンより欲しい機材があるのは事実なようですし。
198実習生さん:03/05/30 22:20 ID:LdKhTrNL
>>195
初級シスアドはブラウザを操作するための免許証レベルの試験です。

基本情報技術者は言語の勉強をしないとまず合格できないので。
でも、アセンブラ選択でも受験できますから。
199実習生さん:03/05/30 22:25 ID:3AFAdPPQ
>>196
文系理系で分かれるので、実質は半分は無駄になるわけですが、
理系出身の私としては、数学は出来てあたりまえ。
物理化学は知らないと恥ずかしい。
英語は手を抜いたのでかなり困ってます。
社会や国語でも、他の方と話しているときに
「そう言えば昔習ったなぁ」程度には役に立ちます。
でも、TCP/IPの知識なんて役に立ったことないです。
200実習生さん:03/05/30 22:31 ID:3AFAdPPQ
>>198
>初級シスアドはブラウザを操作するための免許証レベルの試験です。

初級システムアドミニストレータ
「高卒程度の一般知識と情報システム利用に関する実務を一年以上経験し
ECU環境とツールの利用に関する技術を有する」

手元のパンフにこう書かれていますが。何か?
201実習生さん:03/05/30 22:34 ID:3AFAdPPQ
>>200
あ、「EUC環境と」だった。失礼。
202実習生さん:03/05/30 22:40 ID:3AFAdPPQ
「のこぎりやかなずちの使い方は必要でも、全員を大工にする必要はない。」
とだけ書いて寝ます。

第一、終了を前提としないカリキュラムの意味が分からないし(w
(結果として未完成はあるとは思いますが)
203実習生さん:03/05/30 22:43 ID:LdKhTrNL
>>199
TCP/IPの知識は役に立たないですか?
ルータのアドレスとか… プライベートアドレスとか…

>>200
本屋で初級シスアド受験用の参考書を立ち読みしてみてください。
なるほどと思えますよ。
204実習生さん:03/05/30 22:53 ID:3AFAdPPQ
>>203
失礼。TCP/IPの原理に関する知識、だ。
普通教育って何でしょうかね?

おやすみ。
205実習生さん:03/05/30 22:54 ID:LdKhTrNL
>>202
ノイエスを見つける面白さ、見つけるための知識、技術を教授するのも
情報系教員の役目だと思いますけど。

大工のレベルが問題だと思います。
自称大工職人のつもりが他から見れば素人DIYレベルってこともありますからね。
これは自分自身にも常に問い続けないといけないことですが。
206実習生さん:03/05/31 00:10 ID:uu7XdYEl
TCP/IPなんて、一般人には必要課目じゃ無いだろ。事実パソコン何年もやってて詳しい人はあまり居ない。
パソコンは遊びが基本かもな、使う人のセンス。
先生には目的が無いから、、HP作成ぐらい身に付けて欲しい。

今の時代、パソには絶対触る機会が有るから、高校ならブラインドタッチの基礎くらい教えて欲しい。
207実習生さん:03/05/31 00:42 ID:52lrgE7j
>>206
ブラインドタッチ、授業での課題にすべきものではないと思うけど。
208実習生さん:03/05/31 00:44 ID:awOHxxXq
パソコン=Windows(とか各種アプリ)じゃないぞっと。
HP作成はテキスト打ちが出来れば誰でも出来ると思うよ。
(難しいのは、伝えるべきコンテンツをどうまとめるかかな)

ま、道具は使うもので、使われるものではないよね。
209実習生さん:03/05/31 02:08 ID:uu7XdYEl
>HP作成はテキスト打ちが出来れば誰でも出来ると思うよ。
先生の仕事
>(難しいのは、伝えるべきコンテンツをどうまとめるかかな)
生徒の仕事。幼稚園児に紙と鉛筆を渡せば色んな絵や字を(字はまだか)書き出すだろ?それがホームページに成るのだよ。
面白い事や伝えたい事、おとながやってるのも同じ事。

>>207 課題にするって何か変だな。いかに生徒の生活支援になるかだよ。
210実習生さん:03/05/31 02:20 ID:Jn+x91DV
>>206
>>207
とりあえず「ブラインドタッチ」はやめれ。
ブラインド=盲目者で、差別語の危険がある為現在は使用禁止。
「タッチメソッド」と言いましょう。
タッチメソッドの技術は、高校なら教えてしかるべき。
仕事の能率が断然違う。

俺がなにより教育すべきだと思うのは、ネチケット。
何においても、権利と義務は教えるべき。
ネットを使うのは権利、ネチケットを守るのは義務。
エチケットだから、義務以前の問題だが。
ネチケットを教えられないなら絶対にパソコンも教えるな。
拳銃の扱い方を教えて、銃刀法を教えないのと同じ。
211実習生さん:03/05/31 02:28 ID:uu7XdYEl
ネチケットは、小では煽りやそんなにへんな事を言う奴は居ないから、
ましてや2ちゃんは危険すぎてやらせないし
問題は高あたりからだな、反抗やひどい事を言い出す。
212実習生さん:03/05/31 02:40 ID:KMO7EiwB
「ネチケット」とかいう言葉を使う人自体が
もうだめだね。
213実習生さん:03/05/31 02:41 ID:rX7gtkqh
小、ですが、かな変換で教わってる。
高学年にはローマ字変換を希望した。
214実習生さん:03/05/31 07:21 ID:SkAHd99y
>>213
困るのは、
「小一にタイピングは無理」「変なタイピングの癖が付くと困る」
と言って、一年生にキーボードで文字を打つことを禁止した先生。
(キーボードを使うと怒る)
ソフトキーボードを使うわけだが、ほとんどが、
文字はマウスで打つものだと思いこんで、今でも作業効率が一向に上昇しない。

その先生、去年転勤したが。
215実習生さん:03/05/31 07:22 ID:SkAHd99y
>>213
そもそも、ローマ字を習うのが四年生の後半と言う時点で、
小学校低学年にパソコン操作を教えること自体に無理があると思う。
216実習生さん:03/05/31 07:30 ID:SkAHd99y
>>210-211

小中の場合、意図せずに「何か面白いこと」を見てしまう、
やってしまうケースが怖い。
もっとも、担当の先生に言っても
”今は慣らし運転中、忙しいから急には出来ない”
と取り合ってくれそうもない。
「情報教育=操作技術」が正解になっている。怖い。

一度、工房とマナーについてメールでやりとりしたがひどかった。
面識のない自分に第一声で「馬鹿野郎」とかいて、
「あなたは他人の言うことを聞かない人だ」そりゃお前だっての。
著作権法もネチケットガイドラインも何も知らないらしい。
217実習生さん:03/05/31 07:53 ID:SkAHd99y
LdKhTrNLを見ていると、やっぱり必要なのは国語と算数?
読解力や論理的構成力、あと想像力。
>>200-203
手元に情報試験のパンフがある人に
>本屋で初級シスアド受験用の参考書を立ち読みしてみてください。
と書くのが何とも言えない。

>>205
>大工のレベルが問題だと思います。
>自称大工職人のつもりが他から見れば素人DIYレベルってこともありますからね。
逆もまた真なり。
218実習生さん:03/05/31 08:42 ID:BrjbUVls
>>217

200を書いたの、俺だけど。
あなたこそ読解力がないのでは?
情報試験のパンフに実際の問題が載っているの?
あなたが教師なら情報の担当にはならないで欲しいです。
219実習生さん:03/05/31 08:45 ID:BrjbUVls
>>217

追加

あなたは情報系の資格試験を実際に受けたことがありますか?
220実習生さん:03/05/31 08:52 ID:SkAHd99y
>>219
”自分には”簡単=みんなにも簡単。とは限らない。

パンフを持っていると書いているくらいなら、
問題も多少は知っていると想像できる。
該当試験が、情報課以外には全く無縁の試験であるからには。

きみにだけは情報系の教師になって欲しくないね。
221実習生さん:03/05/31 09:03 ID:BrjbUVls
>>220
問題知っているんですか。
で、初級シスアドでさえレベルが高いっていうのなら
あなたのレベルは想像できますよ。
222実習生さん:03/05/31 09:12 ID:SkAHd99y
>>218
ミュージシャンを目指す人にとって高校音楽は物足りないし、
画家を目指すひとにとって高校美術はお遊びでしかない。
歴史学者を目指すのならば、高校社会では不足だろうし、
科学者を目指すのならば、高校理科は自転車の免許のようなもの。

その中で自分自身で個性や方向性を見いだし、
将来の進路を決定できるようにしなければならない。
自分には簡単だから意味がないというのは見当違いも甚だしい。
223実習生さん:03/05/31 09:19 ID:SkAHd99y
>>221
でも、国はそれを高校卒と実務経験レベルと書いているわけだから、
少なくとも高校生に解かせるつもりは無いわけだ。
内容がどうあれ、
高校生に必須の能力ではないとこの試験を作った方々は考えているのでしょうね。
そのレベルのことを、国家機関である高校で教えろと。

法律改正が必要ですな。
224実習生さん:03/05/31 09:54 ID:BrjbUVls
>>223

簡単な質問です。

あなた自身にとって基本情報技術者試験は難関ですか?
225実習生さん:03/05/31 10:06 ID:6PnnIcSn
基本情報技術者試験取れる教師が何%くらいいるだろうか・・・・
アビ○の試験すら受からない教師のほうが多いだろうな
226実習生さん:03/05/31 10:10 ID:SkAHd99y
>>224
受けたこと無いのに知るか。以上。

逆に質問を返す。
基本情報処理技術者取得者数は、全国民の何パーセントか。
自動車免許取得ですら普通科高校の科目でないことを考慮のこと。
227226:03/05/31 10:35 ID:SkAHd99y
書いてから少しぐぐってみた。
総取得者数が不明なので何とも言えないが、
受験者に対する合格率は、
初級シスアドが30%(受験者約7万人)
基本情報処理が15%(受験者約10万人)
らしいね。

高いと見るか低いと見るかはともかく。
228実習生さん:03/05/31 11:17 ID:BrjbUVls
>>227
春の試験結果はJITECのHPに書いてあります。
ttp://www.jitec.jp/index.html
受験者の職業別とか年齢別の合格率も書いてありますよ。

>>226
全国民の何パーセントってのは累計のことですよね。
それを調べることに何の意味があるのかわからないのですが。
229実習生さん:03/05/31 11:36 ID:SkAHd99y
>>226
主観で話すのはやめよと言うことさ。(アタマイタイ...
230226:03/05/31 11:37 ID:SkAHd99y
しまった。>>229>>228へのレス。
231実習生さん:03/05/31 11:47 ID:BrjbUVls
>>229
主観的とか客観的とか…
実際に試験を受けたことがない人が、その試験のレベルについて語ることがおかしいわけで…

受験用のテキストも読んだことがないんのではないですか?

ていうか、たぶん情報関係の教育に関心がないのではないですか?
232実習生さん:03/05/31 11:50 ID:HslnrE/p
>>198
初級シスアド受けたこと無いでしょう?
それとも「初級」がつく前のシスアドと相当問題が変わっているのかなぁ?
僕はシスアドを持ってますけど、データベースや表計算の問題も出ましたよ。

>>203
TCP/IPを知らなくてもいいですよ。
道具の原理を知るのはあとでもいいんです。
目的は、道具をそれなりに使える技能を身につけることです。
233実習生さん:03/05/31 11:52 ID:BrjbUVls
「情報 指導計画」で検索すると、いろいろな指導計画が見れるけど、その殆どが遊びレベルです。

教える側のレベルが低いからでしょうかね。
234実習生さん:03/05/31 12:05 ID:BrjbUVls
>>232
初級がつく前のシスアドっていうのは知らないです。
現行の上級シスアド相当のレベルですか?
もしそうならすごいと思いますよ。

ちなみに旧2種はわかりますか?
235実習生さん:03/05/31 12:08 ID:HslnrE/p
>>234
初級がつく前のシスアドは、現行で言えば初級シスアド相当です。
旧2種よりは相当簡単な中味でしたよ。旧2種はプログラミングがはいっていましたよね。
僕はプログラミングがわからないので、2種を受けずにシスアドを受けたのです。
現行の初級シスアドの範囲に、データベースや表計算はないのでしょうか?
だとしたら、無印シスアド=初級シスアドとはならないですよねぇ。
236実習生さん:03/05/31 12:24 ID:BrjbUVls
>>235
現行の初級シスアド試験、データベース・表計算は試験範囲です。
旧2種→現行の基本情報技術者試験ですね。
旧2種はFortranでの受験が可能でしたが、今はなくなっています。
237実習生さん:03/05/31 12:30 ID:HslnrE/p
>>236
やっぱり、表計算やデータベースがあるのですね。
となると

>>198
>初級シスアドはブラウザを操作するための免許証レベルの試験です。

ってのは、どっから出てきたんだろう?
238実習生さん:03/05/31 13:29 ID:FUOo9CZm
>>237
ああ、すみません。煽りもはいってました。
2ちゃんねる的にはそうなっています。

【難易度】☆めざせIT資格☆【取得期間】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1051047763/l50

↑でも、ここは情報系を仕事としている人間もカキコしてるので
教師を職業にしている人との(スキル的な)ギャップはあると思います。
239実習生さん:03/05/31 13:36 ID:u7/HWqON
学生の父兄でコンピュータ関係のひとにボランティアで
来て貰えば良い。
私は小学校の「いきいきサタデー」でボランティアをしています。

元専門学校 教諭  現在フリープログラマー
240実習生さん:03/05/31 13:47 ID:FUOo9CZm
>>229
客観的事実

ちなみに今年の春季の職業別試験結果です。(学生ですよ。教職でなくて)
 合格者/受験者(合格率%)

初級シスアド
 高校 605/4050 (14.9)
 小中 8/34 (23.5)

基本情報技術者
 高校 217/3570 (6.1)
 小中 4/10 (40.0)
241実習生さん:03/05/31 17:19 ID:HslnrE/p
>>238
2ch的に(というか別のスレッドで)どうなってるかなんて、どうでもいいんですが。
242実習生さん:03/05/31 17:51 ID:SkAHd99y
>>240
小中のそれは受験者数が少ないので合格率の意味はないですね。
基本情報持ってる小学生はほぼゼロってことで。(数学の基本)
高校も受験者数が多いわけじゃないですけど、
難関と言われる教員採用試験よりも合格率が低いですね。
合格に要する時間はどのくらいでしょうか。

>>231
特定部門の専門技術者を作るような教育なら興味がないですな。
そういうことは専門学校でやってくださいな。私の範疇の外ですので。
高校数学は遊びレベルだから、微分方程式をメインに教えろ、と(w
243実習生さん:03/05/31 18:20 ID:HslnrE/p
>>240
小中の数字は、そもそも受けようとする奴がいないってことですね。
高校の数字は、学校で受けさせている分もあるのでしょうが、けして高い合格率ではありませんね。
一般的な高校生には敷居が高いと考えて良いでしょう。
244実習生さん:03/05/31 21:59 ID:XpVyj2c5
>>242>>243

小中学生でも興味をもって勉強すれば基本情報に合格できてるんだけどね。

つーか、あんたたちは自分らが勉強したくないわけ?
245実習生さん:03/05/31 22:12 ID:XpVyj2c5
>>242
あんたの言っている数学の基本ってのが良くわからん。
あんたが希望した客観的事実だよ。>>240は。
教員採用試験は合格者の枠が決まってるだろ?
情報資格試験は一定のスコア以上で合格なんだけど。
合格率で比較する意味がないだろ?
本当に頭が悪いんじゃないの?

生徒に物事を教える立場の人間なら、生徒が疑問に思うかも
しれないレベルの知識は必要だろ?

>>243
受けようとする奴がいないってのは正しいと思う。
試験の存在自体を知らないだろうし。
一般的な高校生というよりも、興味を持てない生徒には敷居が
高いといったほうが正しいと思う。
246実習生さん:03/05/31 22:27 ID:XpVyj2c5
情報の授業で、生徒に質問されてもID:SkAHd99yは答えられないことが多いだろう。
「言われたことだけをやっておけば良い」とか言うんだろう。
情けないな。職として物事を教えている立場の人間としては失格だな。
247実習生さん:03/05/31 23:18 ID:HslnrE/p
>>244
興味を持てばといっても、その数字では「特殊な例」でしょう。
コンピュータに興味を持った小中学生なら合格できますねといえる数字ではありません。

標準的な能力を持った小中学生がちょっと興味を持ってやってみました程度では、合格できないでしょう。
そもそも、問題文を読むことも難しいんじゃないかなぁ。漢字にふりがなついていましたっけ?
248実習生さん:03/05/31 23:21 ID:HslnrE/p
>>245
たぶん、高校生の受験者も興味を持っているor情報系の課程に進んでいるというあたりでしょうから、それでもこの程度の合格率なら敷居が高いといえるように思います。
一般の合格率はどんなものなんですか? それと比較したほうが判断できそう。
249実習生さん:03/05/31 23:48 ID:a/SyvPWo
250実習生さん:03/05/31 23:49 ID:uu7XdYEl
>>239
自分の力の無いのを素直に認め、他に任せれるのはすばらしい。

プログラマでも目指してなければ、パソコン教育は必要無いと思うが。
遊びとして使うには役立つ。
251実習生さん:03/05/31 23:54 ID:XpVyj2c5
>>247

jitecのHPに受験者の年齢分布とかもあったと思いますよ。

興味があるだけでは合格できないですよ。
受験用のテキストを理解できないと。
252実習生さん:03/05/31 23:58 ID:HslnrE/p
>>249
サンクス。
社会人と比べて高校生の合格率は格段に低いですね。
学校で受けさせられている生徒がいるからなのかな。
253実習生さん:03/06/01 08:52 ID:aVEiPqN3
で、一般的な高校生にどのくらい勉強させりゃ合格するんだ?この試験は。
普通科高校のカリキュラムに組み込める代物なのか?
254実習生さん:03/06/01 09:08 ID:aVEiPqN3
数学ならね、理系全般で何かしら必要になると思うわけ。
理科もそう。「科学の基本的な思考方法」を身につけるのが限界だけど。
本当なら微分方程式(微積分とは別物なので念のため)ぐらい出来た方が
理系の専門職になるぶんには非常に役に立つわけだけど。
もちろん、理系に進んでしまったら社会科はあまり役に立たないが。
興味があったら自力でやればいい。その判断になる基礎を教えているにすぎない。

仮に電気情報系で無線技師になりたかったとする。TCP/IPの原理が何の役に立つ?
TCP/IPの原理を知っていて良かったと思える職場はどのくらいあるだろうか?

近年PCとWebの普及で情報教育が叫ばれるようになったのだけど、
それは、PCを作成する技師の能力を求められている訳じゃないと思う訳。
それだったら、自動車免許を必修にしたほうがよほど社会のためだ。
もっとも、自動車免許でも内燃機関やバッテリーの仕組みなんてものはやらないが。

メディアリテラシーやネチケットなら、何かしら役に立つと思う。
受験願書の取り寄せ方法をネットで探すぐらいでもいいけど。
255実習生さん:03/06/01 09:20 ID:aVEiPqN3
>>245
統計的には、母体が極端に少ないデータは意味をなさない。
十人ぐらいで実験をすれば、
喫煙率と病気率が反比例するようなデータでも簡単に作り出せるからね。
あと、合格率は合格しやすさの目安でしかないから、合格枠の有無とは関係ないよ。
合格枠がなければ青天井だから100%行く”可能性もある”というだけで。

そもそも、>>253がクリアできるのかな。
「やります。でも合格しなくても良いです」では目標にならんので。
興味がある奴だけだったら、パソコンクラブで十分だし。
256実習生さん:03/06/01 18:15 ID:fLIVsxwT
>>255
基本情報で小学生合格率40%(4/10)の持つ意味は、関心を持って
努力すれば”小学生”でも合格することは可能っていうことだと思う。
サンプル数が少なければ母集団間において統計学的に有意差が
あるかどうかを検証しても意味が無いのはその通りだけど。

「合格率は合格しやすさの目安」
ここの意味が曖昧。

合格枠が決まっており、足きりが無い試験の場合にはある受験者の
絶対的な能力ではなく受験者間の比較的な能力で合否が決定される。
極端な例をあげると、合格枠以下の人数しか受験者が集まらなければ
合格率は100%になる。

合格枠が決まっていない、一定基準のスコアで合否が着まる試験の
場合には、ある受験者の絶対的な能力で合否が決まる。相対的な
能力で合否判定をするわけではない。

「合格枠が無ければ100%行く可能性もある」
っていうのは、教員採用試験について>>245でレスされたことに対して、
「教員採用試験ってのは難関なんだぞ」と言いたかったんだろうけど。

真面目に考えたレスが>>255なのだとしたら、本物のバカか、詐欺師かの
どちらかだな。
257実習生さん:03/06/01 18:30 ID:EBr2h9ys
>>256
>基本情報で小学生合格率40%(4/10)の持つ意味は、関心を持って
>努力すれば”小学生”でも合格することは可能っていうことだと思う。

小学生と言ってもいろいろいるわけで、合格者4人というのは「かなり特殊な小学生が相当がんばった結果合格できる」という程度でないかとおもいます。
言い換えれば、一般的な小学生が多少関心を持って努力した程度では合格できない。

前にも書きましたが、そもそも小中学生は問題文が読めないと思いますよ。

合格者4人という数字をみて「努力すれば小学生でも合格することが可能」と簡単にいってしまうのはどうかと思います。

大学レベルの数学をすらすら解く小学生を数人見て、「あぁ、努力したら小学生も大学数学がとけるんだ」と思いますか?
「あぁ、うちの子どもたちも努力させたらこのくらいできるだろうな」って思えますか?
「うわぁ、こいつらは特別だなぁ」って思いませんか?
258実習生さん:03/06/01 18:59 ID:fLIVsxwT
>>257
あー、すみません。
256、書き間違えてました。小学生でなくて小中学校生でした。
問題文が読めるかどうかですが、小1では無理でしょうけど中3なら
大丈夫でしょう。

小中学校生で基本情報に合格できるのは簡単ではないと思いますよ。
「可能である」という事実を書いているだけです。

大学レベルの数学は、その言葉の通り「大学レベル」の数学であって、
その基礎になる小中高校での数学を理解できていなと解けないのでは?
では、基本情報のレベルはどうかというと、実は深い知識までは要求されて
いないのです。範囲は広いが深い知識までは要求していないのが
基本情報技術者試験です。TCP/IPのことについてくどくどと書いているレスが
ありますが、基本情報で要求されているTCP/IPの知識はごくごく初歩的な
部分についてのみです。

自分の子供に教えたら合格させることができるかどうかですか。
興味を示してくれれば中学卒業までには合格させる知識を教える事は可能だと
思いますよ。逆に興味を示さなければ合格レベルには到達できないでしょう。
259実習生さん:03/06/01 19:53 ID:aVEiPqN3
「興味を示して猛勉強すれば合格できる」
レベルの代物を、
「普通教育のカリキュラムとして組み込め」
と言いたいわけ?
全員に強制するメリットは何?

そんで、どのくらいの時間数それに裂けばいいわけよ。
統計学はもういいわ(←高校数学勉強し直して下さい)。
260実習生さん:03/06/01 20:01 ID:aVEiPqN3
261実習生さん:03/06/01 20:05 ID:aVEiPqN3
誰かfLIVsxwTさんの意見に賛同される方いらっしゃいませんか?
彼の主張の根拠を上手くまとめていただけるとうれしいのですが。
262実習生さん:03/06/01 20:14 ID:Wm4qag42
賛同も何も、何を議論しているのかさっぱりなので、こっちが5行くらいでまとめて
欲しいと思った訳ですが・・・・。

「普通教育のカリキュラムとして組み込め」とは言っていないような。
「興味を持った子どもを自分に任せてもらえれば、中学卒業までには合格させる
知識を教えられますよ」と言いたいのかな?

それよりおまえら、知識があるのなら、2ch狂死にネットワークについておしえようとは
思いませんか?
263実習生さん:03/06/01 20:19 ID:aVEiPqN3
>>262
>>185あたりから始まってるとはおもうのだけれど。

いや、興味持てばいつかは合格できるのは否定せんよ。
264実習生さん:03/06/01 20:21 ID:fLIVsxwT
>>259 >>261

>統計学はもういいわ
あんた>>229か?なら「主観で話すのはやめよう」って言ったよな。

偉そうな書き込みをする前に>>256に対するあんたの意見を書いてみたらどう?

ていうか、あんたは数学の教師なのか?

現実に起こった事象について有意差を検討したことあるの?
265実習生さん:03/06/01 20:26 ID:fLIVsxwT
「261は何年かかっても初級シスアドも合格できない」
何故なら、情報の知識に乏しい。そして、覚える気もない。

「小中学生でも興味があって努力すれば基本情報合格レベルの知識は持てる」
なぜなら、合格の事実がある。
266実習生さん:03/06/01 20:34 ID:fLIVsxwT
>>262

ネットワークについてですか?261は

 理解する必要はない。
 インターネットの仕組みを理解する必要はない。
 使えればよい。

っていう人だと思いますが。
267実習生さん:03/06/01 21:10 ID:fLIVsxwT
>>259
数学の先生!
教えてください。

統計学的有意差があるかどうかを判定するときに、
何(どんな数字)を見て有意差があるか無いかを決めるんですか?
268実習生さん:03/06/01 21:16 ID:aVEiPqN3
>>266
その通りですが、何か?
ワープロを使いこなすのにプログラム言語の知識が必要ですか?
269実習生さん:03/06/01 21:18 ID:aVEiPqN3
微分方程式を解ける小学生がいるから、
微分方程式を学校で全小学生に教えろと。

個人の興味でなら何やるのもかまわないけど。
270実習生さん:03/06/01 21:23 ID:dXa/ng1t
>>269

んで、>>267に対する答えは?
271実習生さん:03/06/01 21:27 ID:teQjkM5N
生きて行くのに必要なことを義務教育で教えてほしい。
プラスアルファの教育は、授業料払って受ければいいじゃない。
272実習生さん:03/06/01 21:27 ID:dXa/ng1t
ちなみに>>269はパソ暦だけは長いみたいだね。

541 名前:実習生さん :03/06/01 17:17 ID:aVEiPqN3
正直、今の工房あたりでも、
パソ通時代からいる折れらとは感覚が全然違う間ね。
オウンリスクをどのくらい理解しているかと子一時間(略
273実習生さん:03/06/01 21:30 ID:EBr2h9ys
>>258
180とか185あたりもあなたという前提で言うのですが、
高校である程度コンピュータの教育を受けたor本人が意欲的に取り組んだ連中が、3570人の受験者でしょう。
その連中が6.1%しか合格できないものを、一般的な高校でのコンピュータ教育のゴールとして設定しても厳しいでしょう。
半数以上が達成できないような目標を見せても、頑張りきれない生徒がほとんどです。
小中についても同じことがいえるでしょう。かなり特殊と思われる10人が受験しても半数合格できないのです。
特に優れた生徒に対して、このような資格の存在を提示するの良いと思いますが、全体の目標とするものではありません。
高校生ならば、せいぜい旺文社のパソコン検定4級とか、その程度ではないかなぁと思います。

>>265
特殊な例を強調してどうしたいのですか?
「小学生でも大学数学を解ける。」とか「小学生の年齢でも大学に入れる。」とか特殊な例はいろいろあるわけです。
でも、それを見せつけて「だから小学校でも大学数学を目標にしよう」とか「大学入学レベルの教育を」とか言いませんよね。
特殊な例があることはわかりましたが、それであなたが何を言いたいのかがよくわかりません。
274実習生さん:03/06/01 21:32 ID:dXa/ng1t
>>269
数学の教師なら答えられるだろ。
なんなら俺様が代理で答えてやろうか?

ちなみに俺様がパソ通を始めたのは昭和63年だ。
275実習生さん:03/06/01 21:35 ID:aVEiPqN3
?有意差あるだろうな。
だから小学生の事例は判断材料にならないと書いたわけだけど。
276実習生さん:03/06/01 21:43 ID:fLIVsxwT
>>273
前半部分に関しては、あなたの言うとおりかも。

後半に関しては
「大学数学を解ける小中学生」と「基本情報に合格できる小中学生」との
比較は疑問ですけど。

情報を教育としてカリキュラムに組み込むのなら、もう少しレベルの高い
授業をしたほうがいいと思いますよ。今、教えようとしていることは
遊びレベルだと思いますよ。そんなものしか教えられないのなら、
やらないほうがいいと思う。
277実習生さん:03/06/01 21:46 ID:dXa/ng1t
>>275

>>265が聞いていることはそんなことじゃないですよ。
あなた本当に数学の教師?
278実習生さん:03/06/01 21:52 ID:dXa/ng1t
>>275
あなたが本当に教師なら激マズですよ(ワラ
279実習生さん:03/06/01 21:52 ID:8zW2j1LD
公文式なら、小学生でも微積の問題はとける。

それと、文科省は PC教育には本気ではないことも踏まえて話をすすめると
もう少し有意義なレスが進むかな。
280実習生さん:03/06/01 21:55 ID:dXa/ng1t
>>275
理系で大学出たんですか?
大学で何を勉強してたんですか?
恥ずかしくないですか?

>>265への答えが>>275ですか?
生徒に笑われますよ。(←これ、マジ
281実習生さん:03/06/01 21:57 ID:aVEiPqN3
どっちも母集団は「受かるために猛勉強した」と判断したわけだが。
何だ、違うのか。
282実習生さん:03/06/01 21:59 ID:fLIVsxwT
>>278

確かに>>275は激マズだな。
283実習生さん:03/06/01 22:02 ID:dXa/ng1t
>>281

もう一回>>265をよく読んでみたら?

あなた数学の教師ではないでしょ?
文系?
284実習生さん:03/06/01 22:03 ID:Wm4qag42
パソ通時代からの人なので、ギスギスした状態は避けたいものだ。
煽ったり煽られたりが好きなら、皆でコテハン&トリップ付けてみたら?

出来れば、このスレの趣旨も理解して欲しいかも。
285実習生さん:03/06/01 22:06 ID:dXa/ng1t
>>283(自己レス) 訂正

>>265 → >>267
286実習生さん:03/06/01 22:08 ID:dXa/ng1t
>>284

すまん。
落ちます(ワラ
287実習生さん:03/06/01 22:10 ID:fLIVsxwT
おれも寝る。

おち。
288 ◆fMIIIDWARA :03/06/01 22:15 ID:dXa/ng1t
>>284

トリップってナニ?(ワラ
289ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/06/01 22:24 ID:Wm4qag42
(・3・) エェー その名前欄は何かNA

「ひとり用キャップ、略してトリップ」

1 名前:ひろゆき ◆NdKrQ0UM 投稿日:2001/08/09(木) 16:26 ID:OLqDn5LQ
というわけで、名前欄に#をいれて適当な文字列を入れると、
ひとりキャップが使える機能を足してみました。

ほえほえ#password
って感じです。

4 名前:ひろゆき ◆NdKrQ0UM 投稿日:2001/08/09(木) 16:32 ID:OLqDn5LQ
キャップがなくても、本人であるという証明になりますです。
290実習生さん:03/06/01 22:46 ID:aVEiPqN3
合格ラインがが可動か固定かで分布が変わるのか。。。

確かにすれ違いですね。すいません。
291実習生さん:03/06/01 23:00 ID:EBr2h9ys
>>276
具体的に、どういうのが「遊びレベル」で、どういうのが「レベルの高い授業」なの?
生徒の現状や、各家庭にパソコンがあるわけでもない状態を把握した上で、学校でどこまで踏み込めると考えていますか?
生徒のほとんどが達成できない目標を掲げるのは無意味ですよ。

後半に関しては、「特殊な例があることはわかりましたが、それであなたが何を言いたいの?」ってことですよ。
292 ◆fMIIIDWARA :03/06/01 23:12 ID:07jCn4Oy
>>290

それも違うよ。
もう諦めたら?(ワラ
293 ◆fMIIIDWARA :03/06/01 23:23 ID:07jCn4Oy
俺はパソコンが無くても情報の授業はできると思うけどね。

あと、低いところに目標を設定するのは教師にとっては
楽だよね(簡単なことだけを教えていればいいから)。
生徒も楽だけど、そこから得るものも少ないよ。
294 ◆fMIIIDWARA :03/06/01 23:32 ID:07jCn4Oy
ここのスレを読んで思うこと。
・トピズレが激しい。
・「高度な知識(どの程度かわからん)の授業は生徒に必要ない」
 と言っているのは言い訳で、実は教える側のレベルが低いのかも。
 (つまり、難しい事を教えるだけの知識が無い)

アヒャヒャアヒャヒャ アヒャヒャアヒャヒャ
295実習生さん:03/06/01 23:37 ID:aVEiPqN3
そうそう。考え違いをしてたので一つ訂正しておくわ。

分布を仮定して合格ラインを左右して単純比較していただけだけど。
基本情報の母集団が勉強しない集団なら明らかに違うね。
合格ラインの可動固定は関係ないと思うけど?
ちょっとムキになっていたところもあるけど。
基本情報が教員採用より簡単ということにはならんし。

ちなみに折れ、数学じゃないよ。念のため。
296実習生さん:03/06/01 23:38 ID:EBr2h9ys
>>293
情報の授業=パソコンの授業 じゃないからね。
それは当然。
たとえばマスメディアについて考えてもらうときに、必ずしもパソコンは要らないわけだし。
297実習生さん:03/06/01 23:38 ID:aVEiPqN3
>>295
結局目安にしかならんということで。
298実習生さん:03/06/01 23:43 ID:aVEiPqN3
>>295
メディアリテラシーやるべきだと思う。
常々そう主張してる。

どうも情報=パソコンだと思っている人が多いらしい。
パソコンの操作法や作成法を教える意味は無いと思う。
情報収集・情報選択・情報分析・情報活用
本当に必要なのはこのあたりだろう。
299実習生さん:03/06/01 23:44 ID:aVEiPqN3
>>298>>293へのレス。
間違えた。
300実習生さん:03/06/01 23:48 ID:EBr2h9ys
>>298
>情報収集・情報選択・情報分析・情報活用

このツールとしてパソコンは結構有用だから、そこでパソコンが出てくるべきですね。
301実習生さん:03/06/01 23:51 ID:aVEiPqN3
何か泥沼化しそうだから落ちる。
明日、数学の先生に聞いておくわ。
基本情報が教員採用試験よりも簡単と言えるのかどうか。
結局目安でしかないと思うがなぁ。。。


自分へのレスは不要だから>>291に答えて。
302実習生さん:03/06/01 23:58 ID:aVEiPqN3
>>300
どうもみなさん最初にパソコンありき、で。

しかも、技術やら原理やらをイメージするらしく、正直困ってます。
「何か作って設けたら?」みたいなことを度々言われますが、
情報ってそういう意味じゃないと思うんですよね。
そういう意味ではレベル(意識か?)が低いってのも解らなくもない。
303実習生さん:03/06/02 00:03 ID:MQzMD4aA
>>302
このスレはパソコンのスレだからパソコンに持って行っているんですが。
僕は「必ずしもパソコンは要らない」って、296で書いてるでしょ?
304 ◆fMIIIDWARA :03/06/02 00:53 ID:mBvQ4jQR
ここは2ちゃんなので、嘘でも「俺はソフ開持ってるぞ」とかいう奴が
出てきてもよさげなんだけどな。
資格を取れるほどのレベルの授業をする必要は無いかもしれないが、
教える立場の教師は最低でも基本情報技術者試験くらいは合格して
いないとな。
つーか、おめーら受験したことないのか?
305実習生さん:03/06/02 02:25 ID:gCp9ZhwG
ネットを使って、何か調べた発表会なんてのは?小中レベルで
306実習生さん:03/06/02 07:16 ID:jJZwC9mt
>>304
基本情報処理合格者は、高校情報の免許試験で一部試験パスになるよ。
本人のレベルと教える事の出来るレベルは別だと言うことで(^^;;;

>>305
それは普通にやってる。
パソコン=インターネット。

パソコンの先生=修理屋さん。
307実習生さん:03/06/02 12:50 ID:CJyFRBa+
教師たちへ
基本情報処理合格者以前にまともに使えるように覚えてください。
308実習生さん:03/06/02 17:01 ID:DGBEwoyh
初心者質問箱.ただし激辛につき,お奨めしません.
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1348/
309 ◆fMIIIDWARA :03/06/02 18:56 ID:yI3B/sEl
>>304
一部免除(午前試験免除)は、この春の試験で最後じゃないのかな。
310実習生さん:03/06/02 22:01 ID:jJZwC9mt
教師は覚える気が無いから。教えない。
赴任して半年はうるさく言ったけど、嫌われた。
今はPC室でネットして一日過ごしてるようなもん。
やる気ナシナシ。
311実習生さん:03/06/04 00:03 ID:C0NxVe4G
>>310
教師の世界だと、覚えなさいと当然の事を言っても嫌われちゃうんだね。
甘ったれた職場だな〜
312実習生さん:03/06/04 01:59 ID:mgd9OFN8
教師はテスト、記憶は得意でも、
感覚、対応でイメージ理解するのは苦手なんかな
313_:03/06/04 01:59 ID:BC30mL6V
314実習生さん:03/06/04 11:07 ID:I1EwY/Qa
>>312
感覚的な返答が帰ってくる場合も多いですが。
「忙しい」「暇がない」「時間がとれない」とか。
315実習生さん:03/06/04 11:09 ID:I1EwY/Qa
あと、先生方は「講習会」が好きみたいです。
地道に努力している気になるんでしょうかね。
316実習生さん:03/06/04 21:26 ID:wzG26pas
>>315
嫌いだよ。
教育委員会や管理職は好きだね。
要らない講習会をたくさん用意してくれる。
317預言者:03/06/04 22:57 ID:l8HDSBDz
318実習生さん:03/06/05 05:54 ID:o/Ruz5rj
>>314
笑った
結局好きな事をしたいだけ
知ってる事に対しては動けるが、知らない事に対しては挑戦しない
分かり難いな、ハードは良いがソフト的な事は駄目と言う事か?
319実習生さん:03/06/05 07:24 ID:yFQu6lKT
>>315
講習会はあるんだけど各校ひとりと人数制限されてます。
人気のある講座は希望してもなかなか受講出来ません。
逆に人気のない講座は行きたくなくても人数あわせで受講させられます。
320実習生さん:03/06/05 23:08 ID:o/Ruz5rj
>>319
一人?、、主催者に問い合わせろ
変と思うなら納得しず、言うべきだ
321実習生さん:03/06/06 02:39 ID:29xHKla7
>>320
主催者からのファックスに「各校1名」と書いてあることは、良くあることです。
主催者=教育委員会なわけですが。
322実習生さん:03/06/06 07:50 ID:NxFQPkDG
学校で一人だけの講習会あまり意味が有る様に思えんがな、
323直リン:03/06/06 07:57 ID:+DVenaJF
324実習生さん:03/06/07 09:08 ID:tw2lqSVQ
生徒用PCに入っているソフトですら多くの先生は知らないのに、
生徒用PCに入っていないソフトの講習会をするのも疑問なのですが。
325実習生さん:03/06/08 04:56 ID:F8+eOsCX
相互に話し合って、先生側からこうしたいと具体的に明示しないと前に進まないって事かな
326実習生さん:03/06/08 04:58 ID:F8+eOsCX
分かると思うが、先生とパソコン先生との話し
327実習生さん:03/06/08 19:43 ID:2avn0OV+
>>322
教委が欲しいのは、講習会をやったという実績です。
管轄の学校すべてが参加した講習会を実施したという事実が大切なのです。
328実習生さん:03/06/08 21:28 ID:F8+eOsCX
教委←役立たずだな、
329実習生さん:03/06/09 01:53 ID:aPNeznj9
>>328
しかし、ヤパーリ脅威ですから。
管理職にとっては。次の勤め先のためには。
330無料動画直リン:03/06/09 01:57 ID:q3zKFHLz
331_:03/06/09 01:58 ID:K2e9NewZ
332実習生さん:03/06/09 04:00 ID:wE3gOkZI
天下りが目標なら、人間終わってるぞ。
333実習生さん:03/06/09 11:42 ID:7OCJFX/1
とある校長先生が自分の失点をおそれてか、
こちらから情報発信するようなことは一切させてくれません。
(校長会での決定らしい)
最初、教委から「問題なし。やってください。」と言われていたのですが。。。
334実習生さん:03/06/09 18:59 ID:wE3gOkZI
告発制度と公平な第3者による監視が必要。
教委は第3者から除外
335実習生さん:03/06/09 21:42 ID:7OCJFX/1
っうか、情報教育自体始まったばかりだから、
本気で情報交換したいんだよね。
生徒同士の交流もやりたいし。
(隣の席にメール送っても。。。ねぇ)
336実習生さん:03/06/10 20:21 ID:KOUYuIvJ
【ネット】20カ国以上のHPに不正アクセス、15歳高校生を書類送検…静岡
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055208381/

逮捕者がでてしまいました。
このような生徒はどこの学校でも予備軍を含めていると思います。
このニュースを見たとき、一瞬知ってる生徒かと思って焦りました。
学校のセキュリティなんて、無いも同然のところが多いですから、
余程気をつけないと、中学生くらいなら簡単に破る子も居るでしょうね。
337実習生さん:03/06/10 21:32 ID:1bBmuEoE
意図的に情報発信するのは不可だけど、
常時接続つなぎっぱなしで、野放しの我が学校。
職員室のPCもつけっぱなし。

「教委が遠隔操作でPCの電源を入れて中身をチェックしているらしい」
とのたまう方もいらっしゃいましたが。
338実習生さん:03/06/16 10:51 ID:smmMPnML
暇暇暇暇暇暇暇暇........

嫌われてるのか煙たがられてるのか何かしらんが、
情報教育に力を入れている「ふり」するために一日拘束するのはやめてくれ。
339実習生さん:03/06/25 22:55 ID:BW99Y0nK
「学力欠如」と教諭を免職 入試問題3割しか解けず
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/2003062501000334.htm

教師って、パソコンはおろか、自分の教科すらまともに勉強していないんだね
340実習生さん:03/07/06 21:14 ID:uJd6k9CJ
学校の先生って必要のないソフトをやたら欲しがるよね
しかも高価なやつばかり
コピーしてんじゃねえの?って疑いたくなる
341実習生さん:03/07/06 21:28 ID:qFUOToLk
ここで情報教育についていろいろ言っている教師達へ
まずは、パソコン覚えましょう。うんちく垂れるのはそれからね。
342元SE/プログラマ、現教師:03/07/07 07:41 ID:XC30uHlp
>>298
先生って、どーしてそういう概念薀蓄物が好きなんだろうか?
人によって教え方が変わってしまうものほどやりたがる。

まず、世間様並にPCがつかえるようになってからやってくださいね。
343298:03/07/09 11:34 ID:sR+SSurC
>>342
すまんね。298書いたの折れなんだが。
実際に学校側が、メディアリテラシーやらせてくれたこと無いよ。
技術指導に徹してる。

問題は、PC操作にコンプレックスを持っている先生と、
技術だけ堪能で倫理面が欠如している生徒が大勢いるということ。
344343:03/07/09 12:12 ID:sR+SSurC
ありゃ、よく見るとあれは折れじゃないのか。失敬。

PCが使えるってのがどのレベルかわからんが、
折れは一応、情報担当で学校にいるわけだ。
そうそう、プログラマが独善で作ったプログラムも使いにくいぞ、
ユーザビリティをきちんと学んでいるのか疑いたくなる。
「小学生用」と銘打ったソフトに平気でアルファベット表示をさせるとかな。
そういうのをPCが使えないと言うのなら勝手だが。

ともかく、ネチケットの概念も知らずにネットで調査させるのは不安で仕方がない。
345実習生さん:03/07/09 12:22 ID:sR+SSurC
>コピーしてんじゃねえの?って疑いたくなる

多分してますよ。
元々、著作権の除外規定があって、文章なんかを一部コピーして
テスト問題作ったりするぶんには問題が無かったらしい。
で、それの超拡大解釈で、ソフトのコピーもかまわない的な解釈を
される方が特に中高年に多いです。
も一個言うと、ばれなきゃかまわない、学校は訴えられないと思っている人
も多いです。半ば治外法権。

自分に頼まれたときは違法だと理由を言って断ってますが、
学校のに誰かが入れたときなんかは犯人追及はしません。
しても自分が悪者扱いされてしまいますので。学校とはそういうところらしい。
346実習生さん:03/07/11 14:15 ID:9b0GvCqA
http://www.honcho-es.city.yokohama.jp/
出身校なんだけど、十数年だか二十数年だか前からパソコン完備。

当然ながら教諭にはパソコン指導が徹底され、子供たちも自由に使う。

小学生みたいな幼少期からパソコン教育されたから、
たぶんネチケットはエチケットの一部として学んだし、
コンピュータールームを開放しない中学には驚いた。
347山崎 渉:03/07/12 16:38 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
348山崎 渉:03/07/15 12:16 ID:P3JL3roR

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
349実習生さん:03/07/16 20:37 ID:496THq3o
K12LTSP - K12 Linux Terminal Server Project 日本語版
http://open-mitch.dyndns.org/k12ltsp/
こういうの使っている学校ってあるの?
情報きぼーん
350実習生さん:03/07/17 16:39 ID:lxX0JVtm
おいもまえら!この試験誰か受けたか?

 教育情報化コーディネータ検定試験
 ttp://www.japet.or.jp/itce2003/

 ・・・初級シスアドや基本情報技術者よりも、学校じゃ役に立つ内容なのか?
351実習生さん:03/07/17 23:19 ID:6CU3xHt9
>>350
そんな試験以前に、教師全員がワープロと表計算くらい
使えるようになってください。
352実習生さん:03/07/17 23:45 ID:Dg0515OJ
>>346
出口だな。
353実習生さん:03/07/18 01:28 ID:7A+JlFML
>>351
その試験受けるような人は多分大丈夫だと思うよ。
コーディネータという名前から分かる通り、現場で
情報化の指導的立場に立つ人向けの試験だから。
354gorogero:03/07/22 03:36 ID:+A8hbOG/
>コピーしてんじゃねえの?って疑いたくなる
してましたよ。今年卒業した中学で
友達と一緒に先生からofficeのインスト頼まれまして…
マイネットワーク開き、LANのおかげで先生様のHDからCDのコピーファイルを実行。
先生がなにやらホワイトボードに数字とアルファベットの羅列を書き始め「これIDね」
40台を一つのIDで統一。

余談ですがそのパソコンはofficeのインストによって空き容量約1MBぐらいになってました。
管理をそこそこ詳しい生徒にやらせたほうがよっぽどましな環境になるかと…
355実習生さん:03/07/22 04:08 ID:gp6AT+Tk
教師より生徒の方がスキルが上の場合
偉い事になる可能性も。
356実習生さん:03/07/22 04:16 ID:54jmAX4E
これいいよ♪私が見て恥ずかしい♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html

http://akipon.free-city.net/page001.html
357実習生さん:03/07/22 08:38 ID:g1XIDSgu
同じ拡張子を使うソフトを標準インストールした場合、
一番最後にインストールしたものへの関連づけが有効になる。
ワードみたいな基本的に共存使用しないものならそれでもいいが、
一太郎スマイルの入っている環境に一太郎を標準インストールすると、
再度一太郎スマイルの設定をやり直さないと上手く使えなくなる。
(子ども用のスマイルには挿入オブジェクトの選択がないので、関連づけのみで判断)
このことが解っているのなら勝手に何を入れてもらっても文句は言わない、が、
授業中に勝手にインストールされたことが分かった日には大パニック。
うちのPC担当が情報TTを信用してくれないのがそもそもの原因かもしれないが。
358実習生さん:03/07/22 23:58 ID:9YXW2kEg
>>354
なんだかそういった話を聞いていると>>349で出たK12LTSPを
マジで教育環境に普及させるべきなんじゃないのかと思ったり。
クライアントPCにソフトを入れる必要がない環境にすれば全く
出ない話だし、メールにWeb、表計算にワープロ、教育ソフトも
入ってるから小中学校で教えるべきことには十分利用できる。

役所が各学校に専任サーバ管理者を一人おくだけで管理の
問題も解決する。国としてもWindowsべったりの方針から早く
脱却すべきなのだから、こういうシステムのテストぐらいすぐ
すべきだと思う。
359実習生さん:03/07/23 14:08 ID:pH2gM+ml
ああああ…思い出す…
生徒の俺が技術の先生にパソコン教えてたの…。
他の生徒も疎い香具師らばっかりだったから、授業の殆ど教えていたよ。
まあ、そのお陰で成績は最高でしたが…。

今高校だけど、学校のパソコンがつまらない事になってる…。
リースでソフトウェアインストール不可で、まあ、再起動かけるとハードディスクがすべて
初期の状態になるわけですけど…。当然ネットは危険なIPアドレスとの通信は出来なくなってます。
使いもしないのにAdobe製品買ったり、IDE買ったり…。

ま、ソフトウェアインストール不可やネット規制はしょうがないか。
360実習生さん:03/07/23 22:18 ID:N1jlB4i9
うちの場合、インターネットの出口がすべて県の教育センターなのですが、
これがまた、時々GOOGLEをはじいたりする極悪サバなのだよなあ・・・
おまけに普通にインターネット経由でFTPできん。
専用回線にダイヤルアップでつなぐのでつ。

ウチの学校、電話回線ないんでつ。
ホームページアップ、できないんでつ。
361ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:21 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
362山崎 渉:03/08/15 21:49 ID:17gmP3f6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
363実習生さん:03/09/14 11:35 ID:u252lm7I
春ぐらいに文部省の調査があるけど、
あれも面倒だな<コンピュータに関する調査
364実習生さん:03/09/14 22:18 ID:X2brakNj
>363 あの意味不明な台数調査な。
365実習生さん:03/11/28 00:53 ID:XEmHvGtP
>>359
>ま、ソフトウェアインストール不可やネット規制はしょうがないか。
環境復元ソフトとURLフィルタリングソフトかぁ
教育現場で流行ってるソフトでつね。

>使いもしないのにAdobe製品買ったり、IDE買ったり…。
国から予算がイパーイ出たんでしょ。聞いたことあるソフトを買いたかったんじゃないの?
366実習生さん:03/11/28 08:34 ID:ei7kAC2N
ソフト代限定で予算が下ります。
(周辺機器にすら回せません。次年度持ち越しも不可。)
しかも中途半端な金額なので、教育などで本当に使いたい
新しいソフトを全台数分購入することは無理。
結果、有名なソフトを数本ずつ購入することになります。

で、当方小学校ですが、ジャストスマイル一本で問題ないですね。
出来ればジャストスマイル2に上げたいが、予算不足。
惜しむらくは、発表名人の大人向けバージョンが存在しないことか。

メールに関しては、まず教員がネチケットやメディアリテラシーを覚えようと思う所からです。
”情報”教育(パソコンではなく)をするのは限りなく難しいと感じる今日この頃。
367実習生さん:03/11/30 22:41 ID:+dAnQ6Ie
>>385
うちの管理職、パソコン使えないけど
その調査では、管理職だけ別枠で「使える・使えない」
の人数を書くので、いつも公文書偽造して委員会に提出してる。
368実習生さん:03/11/30 22:41 ID:+dAnQ6Ie
>>352
exit
369実習生さん:03/12/21 00:49 ID:bbcrJo8n
>>368
Hello, World!
370実習生さん:03/12/21 11:59 ID:LSlqhgFh
shutdown now
371実習生さん:03/12/21 16:03 ID:XpoA5ydo
>>363
その調査だが、PCを使えないとか回答すると
研修に行かされるので、全員「使える」「指導もできる」と回答してた。

372実習生さん:03/12/21 22:59 ID:ygzd7qDk
学校でやる調査なんてそんなものだよね〜
373実習生さん:03/12/22 01:40 ID:X9KfejEi
うむ。
だいたい教委だって正確なデータが欲しくて調査してるんじゃないからな。
正確だが数値が低いより、不正確だが数値が高い方を喜ぶw
374実習生さん:03/12/22 21:21 ID:T3LYYdwe
文科省だって本当の数字だとは思っていないんだろうけれど、マスコミはそれが本当だと思うのかな。
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376実習生さん:04/01/04 18:21 ID:bAy0oCGa
169 :名無しさん@4周年 :04/01/04 09:12 ID:olmjLY3B
不正アクセス法の論文ってとぼしいな。

http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/access.htm
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/access/030908access.htm
不正アクセスの禁止等に関する法律の運用(罪数判断を中心に)
奥 村  徹
 不正アクセス行為の禁止等に関する法律(平成11年8月13日法律第128号)は平成12年2月13日に施行されて3年を経過した。
 同法初の上告事件の弁護人となったことを契機に、刑事確定訴訟記録法によって、
報道・文献で紹介された事例について判決例を収集・分析を試みた。
 その結果、ひとたび他人のID・パスワードを入手すると多数回の不正アクセスを行う犯人が多いこと、
私怨による動機であったり知人に対するものなど概して犯罪規模が小さいこと、
保護法益や罪数の理解にバラツキがあること、保護法益は社会的法益とされているものの
判決理由では具体的被害の大小や被害感情が重視されていることが判明した。
 本稿では、検挙事例を概観して、刑罰による規制の限界を明らかにしたい。

377実習生さん:04/01/06 20:04 ID:IKuqhhbh
「パソコンは自由気ままに使いたいけど
ウイルスチェックとかの手間は教育職である
われわれの本務ではない」

という職員がたくさんいるので、来年度から
物を買う予算剥奪。
その分鯖やらの維持管理経費にまわすことにしました。
手間をかけられないなら金がかかる。これ常識。

「○○は本務ではない」って良く聞くけどさぁ、
そんなこというなら全部講師に切り替えるよ。
って公立学校でもそのうちそうなるから
まぁ楽しみにしててくださいな。
378実習生さん:04/01/06 20:28 ID:5L7MsD+u
>>377
そう言うお前は何様でいらっしゃいますか?
379実習生さん:04/01/06 20:46 ID:MnZ4vONv
最近は、教科「情報」の担当者があたったり、
情報機器や視聴覚教材などを統括する部署を設けるところもあるよ。
高校なんかは、各校に1人ぐらいできる人がいる。

ウイルスについては、対応ソフト(それに限ったことじゃないが)を
全てにインスコする予算が無い。

情報機器ってのは、イニシャルコストもかかるが
運用コストの方がでかくなりがち。

380まる:04/01/06 22:51 ID:YjxfagzM
学校相手の業者なんて
所詮素人
381実習生さん:04/01/12 20:48 ID:xbgP3Xhd
>>379
トレソドマイクロのコーポレートエディションがお勧め。
382実習生さん:04/01/13 21:34 ID:4hb+jihc
>>381
トレンドマイクロ勧める時点で素人丸出し。
383実習生さん:04/01/14 00:20 ID:PZ2nYvIJ
>>368
ほかに何がある・・・?
トレンドマイクロのサーバクライアント9万円パックが
今のところ最適だろ?

もしかして高等教育機関勤務の方?
384実習生さん:04/01/14 00:20 ID:k/cXTrBu
>>382
本来、仕事で使うPCは支給されるべきだし
その方がメンテも管理もしやすい

でも、そんな予算は無いのでして
385実習生さん:04/01/14 00:40 ID:k/cXTrBu
というワケで、機種もメーカーもOSもバージョンも対策ソフトも
パターンファイルも、対策意識も、
み 〜 ん な バ ラ バ ラ

そんな中でも、教育現場の情報化は否応なしにやってくる
386実習生さん:04/01/14 00:49 ID:jU9aWAxW
>>383
なぜ、トレンドマイクロがほぼ日本でしか使われていないか考えてみたら?
387実習生さん:04/01/14 00:51 ID:jU9aWAxW
>>385
覚える気持ちすらない、多くの教師もどうにかすべきだね。
田舎の学校だと、誰一人まともに使えないなんて所もある。
教師より生徒の方が詳しいなんて当たり前の状況になりつつあるし・・・
388実習生さん:04/01/14 00:57 ID:k/cXTrBu
>>387
それでも、使えるようにするのがプロってもんだろ

漏れの経験では、田舎の方が熱心だよ
389実習生さん:04/01/14 01:56 ID:OGbjQxIT
>>388
田舎の学校は、職員数が少ないのがネック。
唯一使える人が転勤になるとどうしようもない。
あと、ムラ社会だから人付き合いが難しい。
技術屋って、対人関係は得意じゃない人が多いので。

ちなみに、小学生がヘルメットで登下校する位の田舎の話ね。
390実習生さん:04/01/19 22:21 ID:pp+jvOnW
このスレ呼んでわかったのだが、学校でのIT利用って絶望的だなw
391実習生さん:04/01/22 21:35 ID:SJSpxo7g
市町村によっては、毎晩サーバーの電源切るのがデフォルトの所あるらしい。
電気代がもったいないかららしい・・・
392実習生さん:04/01/25 00:43 ID:esg9sWHw
>390 絶望的つーか、無意味だな。
393実習生さん:04/01/25 11:46 ID:aKd7N4pF
>>391
そういう時は「サーバーは冷蔵庫と同じなんです。」と説得すれ。
394実習生さん:04/01/25 19:42 ID:B80XqdLw
>>392
学校でIT利用する意味が無いということ?

PTA役員とかとの連絡に電子メールとか使えれば便利って場面が学校にも
あるのではないですか?

インターネットで調べてくることって宿題もあるようだし。
家庭訪問に来た先生が、学校のインターネット遅くってと嘆いていたが、
使えれば使いたいってことでもあるんじゃないの?

サラリーマンだって、読み書きの主はITの世話になっているし、家庭
にADSLって結構普及しているみたいだし、先生だって携帯でメールぐらい
使っているのでしょ?

N88Basicをプログラミングとして教えている工業高校を見学した
ことがあったが、専門教育を学んだと思って就職した後で感じるショック
を想像すると、子供さんカワイソウ。

携帯を禁止するだけじゃなくて、使い方を教えることも必要かも。
学校でやることじゃないかもしれないけどね!

長文スマソ
でも、IT予算あるのに、あまりにも時代遅れな状況が続いている気がしたのでね。
395392:04/01/25 21:39 ID:fZXanA8c
>393 座布団一枚 ウマー(゚д゚)ッ〜_

>394
「生徒を管理せねばならない」という発想を取っ払えない限り、
また教員に「自助努力」という概念が芽生えない限り、
動物園の猿にパソコン与えた方がまだ興味深い研究が
できるかもしれないだけマシ…という意味。

管理職世代に、IT機器をどう使うかというビジョンがない。
いかに使うかという知識もない。もちろん何が出来るかもわかってない。

あああ…
396実習生さん:04/01/26 00:24 ID:K4ZBLtx9
>また教員に「自助努力」という概念が芽生えない限り

99%無理でしょう。
現状の教員への風当たりを「時節的なもの」「無理解から来るもの」と言ってはばからない連中ですから。
毎日5時半に帰宅して「私たちは異常に忙しい仕事」と言われてもね。。。
397実習生さん:04/01/26 02:18 ID:GbnThoS/
>>395
> >393 座布団一枚 ウマー(゚д゚)ッ〜_
残念ながら漏れのオリジナルではないんだ。
戸締り,電源のチェックが教頭先生の仕事になってて,サーバの電源も切られちゃうんだけど,
そう言って不滅電源にサーバを接続させた事例を知ってる。
398実習生さん:04/01/26 02:45 ID:GbnThoS/
教育の情報化は国策だから残念なことに教員の逃げ場はない(はず)。

とはいえ,教員の自覚云々と言う話は精神論としては理解できるけど,
教師って個人の責任に帰結される部分が大きすぎるよなあ,と言うのが私の印象。
むしろ教育委員会や管理職に問題が大きいような気がするが。

>>394が「IT予算はあるのに」って言ってるけど,地域格差ってものすごいですよ。
教育の情報化関連の予算はほとんどが地方交付税。
だから,学校のパソコン等になるべき予算が道路や橋に化けてる可能性もある。
無能な教育委員会が予算の分捕り合戦になったときに負けちゃうわけ。

そんなこんなしているうちに整備はひと段落して,04年度の予算は
教育の情報化中心から大学法人化のための研究高度化中心に
切り替わるかもと言う噂もあるし,現段階で開いた格差はもうだめぽな状態に。
あああ・・・(やや妄想入ってますが)。
399実習生さん:04/01/26 05:58 ID:TvtleWoI
e-JAPANだし、民間は踊らないからって学校でもやっかみたいな予算なんだろね。
スレタイのパソコンなんだけど、学校あたり何台とかいってバーンと
買って完了みたいなことやっても、すぐ陳腐化する。

図書を購入するみたいに毎年消耗品としての予算ないと困るんだろうな。

私立でもないと難しいのかも知れないけれど、IT教えてやるからパソコンを
学用品として各自購入して持って来い、みたいな取り組みができれば良いかもね。

学校は生徒のパソコン接続する無線LANとかインフラ整備を主に
やるんだ。

でも、やっぱり官僚的にはITってそれほどの重みは無くて習字や
教育勅語のほうが、はるかに大切なんだろな。
400実習生さん:04/01/26 08:24 ID:GbnThoS/
シンガポールではEduPadという児童用端末を配るプロジェクトがあったな。
http://images.google.com/images?q=EduPad
独自仕様で失敗こいたらしいけど。

学校のパソコンの整備目標は児童5.4人に1台。
そのうち各教室には2台整備されるそうな。
先生方がんぱってね。
4012ch狂死 :04/01/26 18:47 ID:quTruCP2
おまえらやっぱ馬鹿だな(w
俺だってそのくらい知ってたっつーの
このスレでレスした俺以外のやつらは逝ってよし



 追伸:ここの板の住民アホ
402実習生さん:04/01/26 20:08 ID:TvtleWoI
>>400
政府主導の独自仕様って、昔この国でも聞いたことありますよ。
シグマシステムとか言って、汎用機からワークステーションまで同じ
開発環境だからソフトウェア資産が有効に活用されるっていううたい文句
でしたが、末路は悲惨でした。

独自仕様ではなかったですが、仕様の押し付けでOSI準拠ってのも
ありましたね。業界標準なんて邪道とかタカビーなこと言って無駄金
使ってましたよね。

学校のIT利用って、そんなにパソコン要らないように思います。
端末は携帯使えば良いでしょうから。

出会い系やるだけが携帯じゃないんだということを知らない人ばかり
だと、難しいのかも知れないですが、とても優れたモバイル機ですし
これを利用するインフラもほぼ整備済みなんですから。

儲け過ぎたキャリアさんが学校用携帯を寄付してくれればもっと安上がりかも。
4032ch狂死:04/01/31 00:36 ID:dKtKIhXy
>401 お前さあ、そのHNいつから使ってる?

オレは1年半くらい前からだけど、お前が使うなら、もう使うのやめるわ。
404実習生さん:04/02/05 20:43 ID:SRQ+aOie
>>396
PCの仕事でいろいろな都道府県の学校に出かけますが、夏休みや冬休み期間中
3時に帰れと追い出されれる事があります。
そのくせ忙しいと言っている狂死見るたびに同じ社会人として情けなくなります。

あと、自助努力は、99.999%無理でしょう。能力がある無い依然に覚える気が
まるっきり無い狂死が多すぎる。あれで良く生徒に勉強しろと言えるものだと感
心する。
405教諭・・・博士(教育学):04/02/05 21:12 ID:7kQqZlRn
>>404
ごもっともです。
おそらく404さんは、「学校」に出向て、ひどい扱いでも
受けませんでした?
学ぶ意欲が無く、人(特に専門家)に知ったかをし、
挙句の果ては「何だそんなことも出来ないの」とか
さげすむやからはいませんでした・・・
教員は自らの怠慢な姿勢や無知を、気づきもせず、
えばりちらすのが職務と考えているやからですから・・・
406実習生さん:04/02/06 01:14 ID:wLbxVysn
学歴主義社会の崩壊
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1074838505/44
           
44 名前:教諭・・・博士(教育学)[] 投稿日:04/02/05 23:59 ID:7kQqZlRn
>>42                                             
今まで、学歴を中傷するのは極力控えましたが、
あなたは、いいとこ「大東亜帝国」出身の方でしょ・・・
私立最高って「早慶・・・」
(とても海外の大学は無理なわけだ!)
受験期に英語で悩んだり・・・                                     
(あり得ないでしょう・・・最高を目指した人な
ら文理どちらにしても・・・)
「入試のときに培った根性と集中力、卒論完成あた
るための集中力や分析力ってのは、今でも役に立っている。」
以前、青山大学の学部生がネイチャー掲載論文を書いたが・・・
あなたがその人なら認めますが・・・
「卒論」で頭を悩ますのは、低脳な方でしょう・・・
本来、書きたい衝動にかかれますけど!
407実習生さん:04/02/07 13:33 ID:ddUI3E+Q
いま情報教育をやっているが、
PCルームの生徒用PCは全てWindows 95(Pentium 100ぐらいか?)で、超不安定で
一太郎やIEを起動するのに2分くらいかかるし、フリーズも頻繁に発生。
教育委員会はそんなマシンにWindows XPを入れろと訳分からない事言ってるし。

職寝室のマシンもサーバー以外全てが超不安定。
PCルームのより多少マシなスペックなのに、
何もしないのにスクリーンセーバーが固まった状態でそのままフリーズすることも頻繁に発生。
普通に使う分にはそんなことはありえないだろうけど、
管理者兼教員は「あるある」と豪語し、もしそうなったら重要な作業中でも強制切断しろといい加減なことを言ってる。

本当はリカバリーでもすれば大体は解決するのだろうけど、
教育委員会も超面倒くさがっているし、何か一手でも勝手に設定を変えるとわざわざ怒鳴り込みに来るほどだ。
どうやら教育委員会は「どんなに不安定でも動いてんだから別にいいじゃねーか」
みたいにしか思ってないようだ。

学校に予算はあるみたいだが、ケチっているみたい。
数ヶ月前から壊れている教頭自身も分かっているPCルームのエアコンを未だに直さないし。

この学校と教育委員会はDQNでつよね?
408実習生さん:04/02/07 17:15 ID:kJ9cLQte
>>407
良くある話だ。
教委がDQNというより、知識が無く不勉強なだけ。
まだしも現場の教師の方ができる。

インターネット・校内LAN・それに伴うセキュリティ…
こういったとがバラバラに行われている。
何のためにこれらの設備を導入し、どのように運用するか、
そういった視点が不足しているから、
建て増しを重ねたようなネットワークが作られ、
トータルのコストが高くつく。
409実習生さん:04/02/08 18:15 ID:zJ1pN7IA
>>408
> 現場の教師の方ができる

できるくせに、「それは我々の本務ではない」とか
いって使いづらいマシンをやせ我慢して使ってるのが現状
1回メンテするとずっと頼まれ続けるからやらないんだと
410実習生さん:04/02/08 18:35 ID:uHqJYWux
>>409
そういう人は、たいてい自前の機械を使ってる。
411実習生さん:04/02/09 00:29 ID:SmtsTj+t
「いくら機械を上手に扱えたとしても、
生徒を扱えなければ一人前ではない。」

これが職員室に漂う空気・・・。
412実習生さん:04/02/09 01:01 ID:b5SrARv+
>>411
これもまた真なり
413実習生さん:04/02/09 01:21 ID:MrZDxDy+
>>411
大部分の先生は どちらもできて無い。
414実習生さん:04/02/09 03:40 ID:KPbETwzZ
>>409
妙な仕事の押し付け合いも教員文化の特徴ですな。終わってる組織は大体そうなるけど。でも,教師の本務じゃないことは事実。
415実習生さん:04/02/09 07:41 ID:z6+8dBFw
芸は身を滅ぼす。
416実習生さん:04/02/09 11:02 ID:SS/kWoan
>>415
Gay?
417実習生さん:04/02/09 19:45 ID:utsdv/Wt
じゃあどっからどこまでが本務なわけ?
教えることだけ、ってんなら講師と同じじゃん
まぁあんまり期待されてないのは判ってるようだけど。
418実習生さん:04/02/09 19:56 ID:JOyLJbl2
>>408
>インターネット・校内LAN・それに伴うセキュリティ…
>こういったとがバラバラに行われている。

職員室にLAN引いた業者と、
PC室にLANを引いた業者・サーバ管理業者が違っていたり。
419実習生さん:04/02/09 19:56 ID:RxuC/ukp
単に教師を批判したいだけの人が紛れ込んでるな。
420実習生さん:04/02/09 20:06 ID:JOyLJbl2
ITITって五月蠅くてハード買う予算はつくのに、管理にかかる予算がまったくつかない。
常駐SEでも各校に配置すれば、新たな雇用も創出されるのにね。

パソコンできないとある先生の名言。
「パソコンいらないから、その分ボールペンを下さい」
421実習生さん:04/02/09 20:43 ID:VGBL4ITT
>>419
そんな考えだから全く進歩しないんだよ。
学校のパソコンの教育環境は、はっきり言って絶望的に遅れているのが現実だ。

一部の教師がどんなに頑張ってても、大半の教師が覚える気が全くない現状では、
批判されても仕方がないと思うんだが?
422実習生さん:04/02/09 21:45 ID:ygZvURcz
>>421
どうでもいいけど、教師が授業で
パソコン使ったら、何ができるの?
423実習生さん:04/02/10 19:35 ID:sHcaRPFW
世の中でどう使われているのか見学してみるのも良いと思う。
インターネット・コンテンツとプロジェクタと組み合わせて使うだけでも
使う価値は出ないでしょうか?

学校の予算が半端なのは、オリもそう思う。
ITは学校で教えることではないというのなら、予算をアビバにでも支給
してくれ、子供をアビバにやってパソコンの使い方勉強させる。

勉強が学校でなければならないと考えること自体古いのかもね。
技術家庭科で教えているミシンの使い方がどの程度の必要なのか
感覚が不思議だ。
424実習生さん:04/02/10 19:42 ID:h3JGCw+3
>>423
アビバで教えられないような事を教えるのが筋だと思うんだけどなぁ。
道徳と絡めるとか。
技術だけあって、礼儀もマナーも何も知らない奴が多いし。

というか、マナーを教えずにネットをさせるのはやめてくれ。
天然の荒らしを推奨しているようなもんだ。
425通りすがりのハッカー:04/02/10 20:30 ID:qBVfLi5g
教育者のみなさんなにやってんの!

子供達1人1人にノートパソコンを支給してあげて下さい。
ソフトなんて高価なものを使わないでフリーのもので良いのですよ。
高度な作業をしないのに、WordやExcelを使う必要は無いのですよ
スターオフィスを使いましょう。
フォトショップなんて使わないでGimpを使わせて下さい。
3DCGも教えてください。blenderを使わせてあげてください。
できればOSもLinuxを使わせてあげてください。
PC教室に置くパソコンは中古パソコンまたは自作で最低限の値段のもので結構です。
高価なソフトは買う必要は無いのですよ。
浮いたお金は子供達にパソコンの参考書を買ってあげてください。
図書室はパソコンの参考書だらけにして下さい。

インターネットを楽しむだけではなく
ホームページの作り方を教えてあげて下さい
子供達に新しい時代を作らせてあげてください

これが理想です!
パソコン教育なくして子供達の未来はありえません。
ブラインドタッチは分数の掛け算より重要です。

大人のコピーを作らないようして下さい。
426実習生さん:04/02/10 22:37 ID:sHcaRPFW
>>424
そなんだ!携帯も禁止するだけでなくて、間違った使い方すると
どのような結果になるのか、とか、あるべき利用方法を教えて
やれるんなら教育だろうな!
427実習生さん:04/02/11 06:48 ID:MOn9EbnV
>>425
目的は何なのよ。見えないんだけど。
貧弱な環境の消防のカキコにしか見えない。
428実習生さん:04/02/11 08:06 ID:PETNT8gQ
>>425
>図書室はパソコンの参考書だらけにして下さい。
つまり、文学・小説を読む奴はイラナイ…と?
というか、あるよ。5〜6年くらい前のやつなら普通に。
(児童書の企画にかかる時間を考えたら、パソコン雑誌のようにはいかない)

>自作で最低限の値段のもので結構です。
誰が作るの?誰が管理するの?

>ブラインドタッチは分数の掛け算より重要です
で、パソコンは使えるけど、(計算が解らないから)エクセルの前で電卓を叩く人間を量産せよ…と?
429実習生さん:04/02/11 08:08 ID:PETNT8gQ
小学生の場合、マウスでクリックするのはゲーム感覚だから簡単だけど、
キーボードを使って何かを書くのが苦手な傾向にあるね。
ネット使用時に道徳がきちんと出来ていないのもそうだけど、
基本となる国語や算数がきちんと出来ていないから、
ワープロで文章を書かせても、何が書いてあるのか解らない。

結局、ソフトの使い方だけなら学校でやる必要はない。アビバで十分。
コンピュータを教えて何がしたいのかが解ってないのは先生も同じ。
430_:04/02/11 14:04 ID:g9pkjCDI
>429 そうか、それで最近よくわからないレスが増えたのか…
431実習生さん:04/02/12 21:24 ID:UUA6b1LE
>>425
今の学校のパソコン環境は、そんな高度な事を要求する以前の問題なんだが(^_^;;
生徒よりもパソコン使えない教師がゴロゴロ、と言うか使うつもりもない教師
ばかりなんで、生徒に教える以前の問題です。

学校を頼らず、自分の子供は自分で面倒見たほうが良いでしょう。
432実習生さん:04/02/13 06:18 ID:/EgkLPiH
パソコンなんて大学生になってから始めたって遅くないと思うけどな。
433実習生さん:04/02/13 07:32 ID:G7imsQsk
学校で学ぶものじゃないだろ
2チャンやってパソコンは覚えたぞ
434実習生さん:04/02/13 12:15 ID:u6pHvImS
職員室に無線LANを敷設しようとしている教委はDQNでつか?
435実習生さん:04/02/13 13:11 ID:G7imsQsk
LANケーブル一本机に置いとくだけの事だ

家庭みたいに格部屋を移動や、布団の中で寝転んでインターネットしたいとかなら無線は便利
436実習生さん:04/02/13 13:14 ID:G7imsQsk
というより無線を取り扱う、技術やセキュリティに興味の有る(取り扱える)教師はあまり居ないと思うが
437実習生さん:04/02/13 15:03 ID:u6pHvImS
速度も落ちるし、情報も駄々漏れになる可能性がある
多分、業者の儲けが主な目的
ケーブル引く方が、早いし安いし、設定も簡単

と、思うのです
438実習生さん:04/02/13 20:51 ID:zqAGzyto
>>437
無線の方が確実に安いです。学校は元々ケーブルを通すような構造していないので
ケーブルひいた方が業者は儲かる。

まあ無線の場合は、全く管理など出来ない教師に無線のセキュリティー管理を教え
るのにお金かかるかも知れないけど。
439実習生さん:04/02/13 22:36 ID:yQojbtMs
私もいくつか学校拝見したが、基本的には無線LANと思う。
職員室ぐらいは10BaseTでもよいかな。
440実習生さん:04/02/14 00:05 ID:Mz1wjvVp
以外に飛ばないんだよ。位置が悪いのかも知れないけど。
何があるか解らないような所だからね、職員室は。
441実習生さん:04/02/14 00:19 ID:yJzng+mg
意外と上下に飛ぶからなぁ
それに、無線APって意外と落ちるもんだんから、
保守呼ぶまで、ネットもみれねー状態になりそうだが・・・
442実習生さん:04/02/14 00:21 ID:yJzng+mg
それから、端末の費用は個人(教師)持ちかなぁ
だとすると、端末のメーカーとかバラバラになったりして(笑)
443R134:04/02/14 07:45 ID:7fI+ubCv
自分のところは、有線LAN。
ハブで分岐して、ケーブルは床にはわせて、人が通る所にはカバーが掛けられている。(業者施工)

ただ、端末?側は机のブロックごとに一つなんで、そう多くはないが、対面とか隣同士で同時には使おうとしても使えないのが不便。

なお、LANカードは個人持ち、PCの設定も個人でやる。
ただし、設定できる人間はごく少数なので、ほとんどヲレがやっている・・・
444実習生さん:04/02/14 22:38 ID:yJzng+mg
有線ですら、全員分を分岐しても余るのに
無線にするリスクを考えると・・・
445実習生さん:04/02/15 09:57 ID:J3EqTqMs
有線(職員室)と無線(教室)みたいにして間にルータを挟む。
できればL3が良いです。
ルーティングでセキュリティを確保し、有線と無線を使い分ければ
良いのではないかと思う。

無線なんてセキュリティ云々言い始めたらキリがないけど
便利さを利用しよう。

守らなければならないデータはLANに置かないとか運用で避ける、
または、ルータ増やして、もうひとつ安全エリアのセグメントを増やしても良いかな。
446実習生さん:04/02/15 10:15 ID:jrzE5gzb
>>445
>守らなければならないデータはLANに置かないとか運用で避ける、

俺たちは忙しいんだ、勝手なこと言うな。…で、終了。
持ち出し禁止の(指導要録データなどの入った)ノートを持ち帰る
教師が多い現状を考えれば、有名無実化確定。
447実習生さん:04/02/15 10:31 ID:sgPkiWlX
>>446
禿同
忙しいと言っても5時にはいないけどな
448実習生さん:04/02/15 11:03 ID:J3EqTqMs
>>446,447
その問題は無線LANを使用するかどうかとは別問題ではないのかな?
USBメモリでウィルスばら撒いたりとか、困ったことは沢山あるが・・
449実習生さん:04/02/15 11:07 ID:J3EqTqMs
セキュリティって、念を入れれば入れるほどにお金が掛かる。
予算少ないのだから、使い方の制限があるのは当然。
いろいろやりたければ、予算を先に確保してからだね。
450実習生さん:04/02/15 19:56 ID:sgPkiWlX
>>449
お金かけなくても出来る事はいっぱいあります。セキュリティーうんぬん以前
の教師が多すぎるんだから、それから先になんとかしましょう。
現状で予算確保しても使い側の教師が全く覚える気がないんだから税金の無駄
451実習生さん:04/02/16 09:11 ID:iJaT5A4R
>>450
そうですな
今のままではあまりに無駄
教師に目的もハッキリして無い様に思う
452実習生さん:04/02/16 23:02 ID:+m6Q2Xj8
教師と言う人種がほんとに物知りで探求心旺盛だったのは
戦前〜戦争直後くらいまでなのかな

今の教師はやってることは塾の講師並みで身分保障が論外に高い。
パソコン関係のみならず、存在自体税金の無駄だと思うんだが、
ガキの成績握られてちゃあ思ってても言えねぇよなぁ
453実習生さん:04/02/16 23:51 ID:zeid78FN
まず目的が不明だからな。
454実習生さん:04/02/17 00:02 ID:mvZx2aVK
>>453
目的が不明だから、パソコンなんて覚える必要ないとでも?
ご立派な意見ですね。
455教諭・・・博士(教育学):04/02/17 00:20 ID:80uhdUJS
>>452
「教師と言う人種がほんとに物知りで探求心旺盛だったのは
戦前〜戦争直後くらいまでなのかな 」
表現が微妙ですが、戦前戦後を通して「教師」はあまり「探求心」
の無い方が多いですね・・・
(戦前は責任感の強い方は多かったです!!・・・今はそれすら薄れました・・・)

「今の教師はやってることは塾の講師並みで身分保障が論外に高い。」
いいえ、結果が反映されているだけ、塾や予備校の方が「指導力」は上と
いわざろうえません・・・

「ガキの成績握られてちゃあ思ってても言えねぇよなぁ 」
ここが一番いた痛いところです!!
ですから、教師は怠慢になり、いまだにワープロも打てず、
汚い字で、プリントを作ってますねぇ〜・・・

ちなみに、ここで、教師で「基本情報処理技術者」取得で、
教科「情報」を、教えているかたっておりますか・・・??
ほとんどが、ワードを使えるからと、2、3週間の講習をうけて
情報教員になったやからが大半です。
しかも、あの短期講習は、現職教師(立候補制)が講師に立ち、
堂々と、当時法的にグレーゾーンの「ナップスタ-でいっぱい音楽集めてます。」
と講義するやからが、講師に立って問題になるレベルでした・・・
456実習生さん:04/02/17 01:12 ID:C39YvcRa
>>454
趣味でやるぶんには良いだろ
仕事で目的が無い、
大好きてで無く興味が無いやる気が無い(パソコンの活用に比例)、これが多い
457実習生さん:04/02/17 01:32 ID:mvZx2aVK
>>456
生徒にパソコン教える事は目的にならないの?
458実習生さん:04/02/17 01:38 ID:hRb4AcXD
>>457
自分ができないのに、教えるコトできるの?
某総務大臣みたいに、フロッピーがメインメディアなんだぜ
意識改革から始めないと、ダメだろ
459実習生さん:04/02/17 01:41 ID:C39YvcRa
>>457 だから何を教えるんだよ、教師が分かって無いのに

>>454
人に嫌味だけ言って、自分の意見は言わず。クズだな。
460実習生さん:04/02/17 01:49 ID:C39YvcRa
パソコンは
高校ぐらいにブラインドタッチ
中学くらいにインターネットの危険性とマナー

後は勝手に自分で覚えろ で良い
子供は勝手にやるし、覚えるのも大人の3-5倍のスピード
携帯メールなんて始めて触ってもその場で即覚えるし、授業?そんなもの笑わせるぜ
461実習生さん:04/02/17 01:54 ID:C39YvcRa
訂正
後は勝手に自分で覚えろ
  ↓
家で後は勝手に自分で覚えろ で良い
興味有る奴は勝手に覚える。興味ない奴に強制の必要も無い(覚えといた方が良いのは上の2点)。
462実習生さん:04/02/17 02:01 ID:mvZx2aVK
>>460
その理論だと、すべての教科、教えても無意味だね。
463実習生さん:04/02/17 02:09 ID:C39YvcRa
小学校で絵を書いてカレンダー にする(数字の配列はオート)授業有ったが
プレイステーションゲームの絵を書くのと同等レベル
授業でやる意味有るの。

中学くらいでホームベーシ゜製作するとプログラマーが何か少し分かるかもな。
興味有る子は中学で簡単なゲーム制作くらいは出来るけど(学年に3,4、人ほど)、教師に一人でも出来る人っている?
464実習生さん:04/02/17 02:09 ID:xfXtdAqz
>>457
全クラス週に1時間なら、担当教員は3人もいれば十分かと。
465実習生さん:04/02/17 02:10 ID:C39YvcRa
>>462
無意味にはならないよ。
授業の改善はした方が良いと思うけど。
466実習生さん:04/02/17 02:27 ID:mvZx2aVK
>>464
その3人すらいないから問題なんだと
467実習生さん:04/02/17 02:39 ID:xfXtdAqz
>>466
3人すらいなければ確かに問題だな。

いたとしても、パソコンしか教えないんじゃ、
専門の勉強をしてきた甲斐がないもんな。

でも、そんな無理をしなければならないなら、
やっぱり疑問が浮かんでくるよね。「何のために?」
468実習生さん:04/02/17 02:59 ID:mvZx2aVK
>>467
田舎の学校だと、まともに触れる人が一人もいなかったりするのが現状だよ。
触れる人も触れるというと、仕事が全部回ってくるから言わない人までいるのに。

市町村によって違うけど、ワンセット数百万から千万のPC機器が導入されて
誰一人使えない。授業でも使わない。生徒にも使わせない。

疑問の前にまず覚えてくれ!との主張は、そんなに変か?
469実習生さん:04/02/17 09:25 ID:hRb4AcXD
>>468
同意だ。せっかくのハードが泣くぞ

しかし、現状はPCの基本すら解っていない先生が教えるのだからしょうがない
受験でPCの問題は出ないし、成績にも残らないからな
もし国がPCを本格的に「教育」したいなら、成績を付けるとよい
そうすれば、教師も自動的に目覚めるだろう
470実習生さん:04/02/18 11:48 ID:QVRgzvVc
たとえば、その学校の卒業生が、総理大臣になったとか、金メダルとったとかで
当時の教員を表彰するシステムなんてどうだ?
471実習生さん:04/02/18 16:50 ID:giy2DA3v
県立高校の学校支援スタッフでPCつかえる人募集ってのがあるんだけど
どの程度できればよいのかね?
472実習生さん:04/02/19 11:15 ID:IM2TInUO
>>471
報酬によるだろ?
時給いくらだ
473勉強約立たず:04/02/19 16:33 ID:t0UtGBze
>>471
事務員のデータ入力とかw
474実習生さん:04/02/21 16:17 ID:rQL+jDgZ
あのさ、学校(ていうか教育委員会)のホストからうちのサイトの掲示板荒らされたんだが
これってやっぱり学校からだよな?(昼の1時ごろで、しかも毎週金曜日)
ガキのいたずら程度の荒らしだからアク禁にしただけなんだが
これってどうよ?学校でそんなこと自由にできるようになってんの?
ちょっとムカついてるんだけどw
475実習生さん:04/02/21 16:27 ID:wfoKcsUx
>>474
このあたりをどうぞ。

小学生にコンピューターが必要なのか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030800544/510-
476R134:04/02/21 16:31 ID:ctr26G5t
>>474
ホストがわかっているのならば、教委にログもって抗議した方がいいと思うよ。
教委のホストってことは、「○○センター」みたいな所でアクセスログを一括管理してると思うので、書き込んだ学校を特定できるでしょう。
場合によっては、書き込んだPCも特定でき、さらに時間が授業時間での書き込みであれば、書き込んだ者を特定できる場合もあるよ。

477実習生さん:04/02/21 16:57 ID:rQL+jDgZ
>475
ありがと。学校にもよるんだろうがけっこう野放し状態と感じた。
ま、そこのホストはアク禁でいいや、ろくなの来なさそうだし。
ついでにさっき家からアクセスしてきやがったからそっちもアク禁。

>476
抗議して聞いてくれればいいけど、>475のスレ見てると当てにならないっぽいw
いや、抗議してもいいんだけど、ホントにIPすら知らずにジサクジエーンかますお子様だし
正直マンドクサ。逆攻撃されてもつまらんしね。
教育委員会ほど信用できん団体はないw
478実習生さん:04/02/21 21:13 ID:G+qVN34b
 濡れが行ってた中学の話を聞いてくれ。濡れが中二の時にパソコン室(一応昔からあった
らしい)がきれいになった。異様に古い奴パソコンが新しい奴に変わった。その時デジカメ
スキャナ、プロジェクター、プリンター等々かなり金をかけて整備したんだよ。
 ただ皆さんのご想像どうり持て余してたよ。濡れは、部活がそっち系(技術部)だったか
ら使わせてもらってたけど、顧問の先生もどちらかと言えば「もっと活用すべき!」って感
じの先生だった。
 セキュリティーなんかもうあきれるぐらいずさんだった。生徒が使うパソコンから普通に
LANを使って簡単にパソコン室以外のパソコンが見えたし・・・
 あと同じ部活の奴(一応部長)が先生に頼まれて同じクラスにパソコン教えてたけどこい
つもマッタクできない奴。精々ネットとHPを印刷する程度のあれで40数人教えようとし
たから「よくやるな」って思ってたら「手伝って」だよ。自分でできねーだったら引き受け
るなよ〜だよ。しかもお絵かきの絵の印刷をやらされたけど態度がでかいのがいたり、勝手
にやるなみたいのとかがいてヤダッタよ。
 パソコンをどう学校で教えるか議論になってたけど個人的な経験から(っていうほど長く
ないけど)言えば、教えるのは、難しいと思う。立ち上げと終了の仕方を教えるのは、簡単
だけどさ・・・
479実習生さん:04/02/21 21:36 ID:16Mp6Rmk
操作に困った生徒が15人いたら、巡回するだけでお手上げだ。
480勉強約立たず:04/02/22 05:57 ID:Hl4MqpT4
>>479
全員一度に
順番に操作、説明すればよろし

教師へ
プログラム制作も出来ないなら子供にパソコン教えるな
C++ ビジュアルベーシックくらいマスターしろよ
481勉強約立たず:04/02/22 05:59 ID:Hl4MqpT4
英語覚えるより、
ゲーム作ったりフラッシュで童話作ったりする方が簡単だよ
482実習生さん:04/02/22 06:49 ID:QWTmVFaA
>>480
>>全員一度に
>>順番に操作、説明すればよろし

君が生徒だとして、パソコン初心者と一緒にそんなことやってられる?
483勉強約立たず:04/02/22 07:13 ID:Hl4MqpT4
482
一番初めの授業だとそうするな
それぞれ何が分からないか聞いて、そこから始める

全体の流れを進める、個人のサポートを交互に
484実習生さん:04/02/22 10:58 ID:JkkGNqwV
漏れの経験からして、PCを教えるには個別指導が一番だと思う
とくに、電話で教えるのがよろしい
同席していると、教わる側に「甘え」が生じるからだ。

学校で教えなければならないのは、やはり「マナー」や「見る目」だろう
485実習生さん:04/02/22 12:52 ID:nau+ri+t
コンピュータを使えない人間ていうのは、
そもそも学習能力に問題があるのでは、と思う。
目の前のものを理解しようとする力
目的を果たすための方法を模索する力
結果を検証する力
こういったことを身につけてからPC使っても遅くないと思うけど
486勉強約立たず:04/02/22 13:02 ID:Hl4MqpT4
生徒をこちらに集中させる、配慮は必要
487478:04/02/22 22:42 ID:QioIQaRX
>>483
 一番初めだけなら苦労しない・・・
 あぁ濡れの経験で部活動でパソコン使わすと、まずネットに繋がってりゃネット
を見る。そして気に入ったHPがありゃ印刷。それで紙とインクを使いまくった。
 そして設定を勝手に変え自分好みに変える。ネットでスタートページも勝手に変
えたしやりたい放題だった。あとネットに至っては、使いまくりその結果予算を使
った。それで多少規制みたいなのがかかったらブーイングばっか。(当り前だけど)
 授業でネットやっても「お前は、部活でやってるからいいだろう」って言われパソ
コンの調子が悪いやつと変わった。(別にいいんだけどさ・・・)
 なので三年の中頃に「設定をもとに戻せ」って言われ一応戻した。
 濡れ達がやったことは、まだある。部活中に堂々とEROページ見てたし。ゲーム
を勝手にインストもしてた。
 なので学校でパソコン教育は、基本と>>484のいうとおりマナーだと思いまし。
488実習生さん:04/02/22 23:38 ID:JkkGNqwV
今は、環境復元ソフトが導入されつつあるから、
設定変えても問題無しだろう
教師もネットでの作法やマナーを知るべきだし、
そのための勉強会をひらくべし

エロページなんて規制して当たり前、俗悪フラッシュも規制すべし
489実習生さん:04/02/23 00:05 ID:RpFqc8a8
>>488
いくら、勉強会開いても、覚える気がない年寄り教員には開くだけ無駄な気もするが?
490実習生さん:04/02/23 03:01 ID:bl11V+kA
2chに来てる人たちが、学校でのパソコン教育に期待してること自体が不思議だ。

パソコンが使えない親、買えない家庭のことはひとまず置くとして、
自分の子どもにパソコンの操作を教える方が手っ取り早いと思うのだが。
491勉強約立たず:04/02/23 18:29 ID:UDYQ8Rlo
>>490
そして2chにはまり 廃人になる。

俺に子供がいたらネットはやらせないな。
492実習生さん:04/02/23 22:35 ID:GJUz+TUb
ようするに、LANやら高速プリンタやらの、
家庭より高級な環境で学ぶ必要があるんだよ
493実習生さん:04/02/24 10:29 ID:UrHR0Hn1
>>492 何故だい?
494実習生さん:04/02/24 12:12 ID:Ui0qv+6L
>>493
会社で使うから
495実習生さん:04/03/26 09:22 ID:IIfsU6Yz
我が家はLANだし。
学校と同じレベルのプリンタとスキャナくらいあるぞ。
496実習生さん:04/03/26 15:10 ID:qn1J7a2B
これを書き込んだスレがスレ違いぽかったのでここに。

リアル厨房で申し訳ありませんが、どうしても納得の逝かない事があったのでちょっと書かせていただきます。

僕の学校の三学期の技術教科はパソコンの授業をしていました。
まあ、表計算をしたり自己紹介の文を書いたりというものでした。
その授業は2時間続けてあるので、1時間目が終了した後10分の休み時間が挟まれます。
僕の学年の大半はその時間を利用して壁紙を変えたり、スクリーンセーバーを変えたりしていました。
しかし僕はそういった行為が面倒なのでしませんでした。
学校のパソコンはその他の理科・数学・選択教科などで使用することもあるので、壁紙を変えた事は
教師達にバレバレでした。 見られてもスルーか、「カラフルだねぇ」等と言われるぐらいです。

ある日、僕とは別のクラスの数学の時間で、生徒達が壁紙を変えていることを知らなかった女教師がそれに激怒し、
僕の学年の各教師に報告をしました。
その後僕の学年は厳重注意を受けました。なんでも、僕達が壁紙等を勝手に変更したことによって動作が重くなってしまったらしいのです。
そこらへんについてはあまり詳しくないので、よくは判りませんが。
そして更にパソコンの使用を禁止されてしまいました。

僕はこの事にどうしても納得が行きませんでした。
確かに壁紙等パソコンの設定を勝手に変更した僕たちに非があるとはいえ、授業を行う前にそのことについて指導しなかったり
見ても何も言わなかった教師側にも非があると思います。
それなのに、生徒ばかりを叱りつけて自分達は反省すらしようとしない教師達にとても憤りを感じます。
それに、もう反省している生徒達に「パソコン使用禁止」という追い討ちをかけるのはあまりだと思います。
僕の担任は「私達にも非はある。パソコンの使用禁止はおかしい」と庇ってくれたのですが、結局使用禁止になってしまいました。
僕からみたらやはり教師側が悪いと思うのですが、大人から見ればそうではないのでしょうか。

長文&見難い文章で申し訳ありません。
497実習生さん:04/03/28 21:59 ID:nURFqG2/
壁紙を元に戻す方法を知らない先生が壊れたってパニック
になったのではないか?
業者を頼まなくっちゃって金の心配したとか

君は納得する必要は無いよ
パソコンはそんなに簡単には壊れないし、復旧すること
もほとんどの場合可能だ

無知な人たちの妄言に振り回されないでね!
498実習生さん:04/04/02 10:09 ID:FatIOWIY
ある種板違いかもしれないが、95/98/Meあたりのパソコンでは
壁紙を変更すると、アクティブデスクトップという機能が使われます。
アクティブデスクトップは常にプログラムを動かしているのと
同じ状態になるので、動作が遅くなるのは間違いではないです。
スクリーンセイバーも常に動作監視をしているので、起動していれば
動作は遅くなります。

学校側もそういう生徒がやってしまいそうなことについて、全く対処を
していないところは問題ですね。システムフォルダや画面設定を
いじれないように設定することもできますし、口頭で注意をしたり、
パソコンを使う前にマナー教育をするのも可能だったはずです。

まあ、詳しい人がいないというのが一番の問題だったのでは?
499実習生さん:04/04/02 18:05 ID:wn7blBoT
ん?
アクティブデスクトップと壁紙変更はイコールじゃないぞ。
アクティブデスクトップ切ったって壁紙は変更できる。
つうか、デフォルト状態でアクティブデスクトップはオンになってるんだが。

マナー教育なんてしてる学校を知りません。
500実習生さん:04/04/04 00:00 ID:8zg9kX9V
馬鹿同士、仲良くやれや>教師と生徒
501実習生さん:04/04/05 01:35 ID:lWxh1YXo
>>480
ソフトウェア開発とエンドユーザコンピューティングを同列に並べて考えない方がいいぞ
中学の技術でも、高校の情報でも、開発には重きを置いていないからな
実際、プログラマには、コンピュータを「使いこなす」ことに関しては
素人とレベルが変わらん香具師も多い。
502実習生さん:04/04/05 03:51 ID:JQTi+BDm
>>496
これってパソコンとは別の問題な気がするのだが。
ポルノの壁紙にでもなってたんじゃねーのか。
503nakao:04/04/15 11:16 ID:ThXrbWuX
ネットで美人お姉さんのオマ○コが
クッキリハッキリ見れるサイトを発見しましたでつよ(*´∀`*)ハァハァ
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/sukebe_gazou/idol/

すごく美人なので感動でつよ(*´∀`*)ハァハァ
504実習生さん:04/04/15 21:15 ID:UyE3+mTg
壁紙を異様に嫌う教師って多いよ。
重くなるから、などといった合理的な理由ではないみたいだ。
505実習生さん:04/04/15 22:42 ID:fGwDZVNw
重くなるってどんなハードなんだ?いまどき
506実習生さん:04/04/15 22:50 ID:B4PeA73H
共用PCの設定を変える、という時点でDQN
507実習生さん:04/04/16 10:01 ID:YEuGowaj
>>505
個人のプロファイルを鯖で管理している場合、マジで起動が遅くなります。
508実習生さん:04/04/16 23:29 ID:6Gc2riIr
移動ユーザープロファイル使ってると
ただでさえ起動遅くなるよな。
便利そうだけど、生徒がデスクトップやマイドキュメントに
山ほど不要なファイル保存しそうなので、うちではやらないことに決まったよ。
509実習生さん
メリット:
 授業で使いたいファイルを教員のPCで共有かけておけば、CAI室から使える。
 授業で生徒がつくったファイルを直接教員のPCに送ってもらえる。
デメリット:
 下手なものを共有かけておくとえらいことになる。