【難易度】☆めざせIT資格☆【取得期間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/11/10 00:51:40
このすれの最高資格と理工系最高峰国家資格となのってる資格は違うのね。弁理士だと思うがね。
953名無し検定1級さん:04/11/10 00:55:36
つかランク変えたければみんなが納得するように受験経験談等をちゃんと書けよ。
当然最低でも自分で受験した資格な。
みんなを納得させたり反論を押さえ込んだならランク変えればいいじゃん。
わけわからん理屈で自分勝手な脳内ランクに変えちゃうからおかしくなるんだよ。
954名無し検定1級さん:04/11/10 01:17:07
経験や能力や得手不得手には個人差がありますからね。
ここで議論してランク付けすること自体が無理なんですよ。
各主催者側が公示しているランクをベースにして
受験者数や合格率、市場での対価などを参考にして
自分の脳内でランク付けするしかないでしょう。
955名無し検定1級さん:04/11/10 01:17:23
システムテクノロジーアイの「iStudy Skills for ITSS」
ttp://www.istudy.ne.jp/ITSS/itss.htm
によると
技術士>シスアナ=ITコーディネータ=シス監=プロマネ=PMP=CCIE>テクニカル系=アプリエンジ
らしい。
しかも、
MCDBA>MCSE
とかなっててありえねー



956名無し検定1級さん:04/11/10 04:05:30
自分学生で全く知識の無い所から完全独学でソフ開(合格)からセキュ(結果待ち)
と受けたけど、セキュ≧ソフ開って感じ。
ソフ開は勉強しただけ点数に繋がったが、セキュはようわからん。
なんか国語の問題としか思えなかった、なんじゃありゃw
まぁ事前の知識、つまり人によってこの2つは異論が出ると思うので、
とりあえず同ランクにしとけば良いんじゃないかね。
957956:04/11/10 04:14:41
あー、なんか記憶にあると思ったら俺このスレの>>860っす。

>>861-863
だよねー。ソフ・セキュと他の高度区分との差はランク違いだと思ってた。
偏差値1個違いは無いだろうとw
958名無し検定1級さん:04/11/12 21:11:40
基本→ソフ開→ネットワーク
と受けて

必要な知識の量は基本>ソフ開>ネットワーク
だと思った
たぶん基本のがネットワークより難しい
って人もいるだろう
959名無し検定1級さん:04/11/12 21:23:20
>>958
お前だけだろ
960名無し検定1級さん:04/11/12 23:15:02
>>958
コーディングが死ぬほど出来ないとかな。
あるいは、
基本-全く知らん の差分と
ソフ開-基本     の差分と
ネット-ソフ開    の差分を比較してるとかな。
961名無し検定1級さん:04/11/12 23:29:22
>>958
「必要な知識の量」というのが「教科書的な知識の量」という意味なら、その話はわかる。
教科書には載ってないカンというか、ヒネクレタ発想力の方が重要になるから。
#基本は徹底的に教科書通りという気がする
962名無し検定1級さん:04/11/13 00:26:45
記憶容量の少ない人にとっては広範囲な基本・ソフ開の方が難しい
963名無し検定1級さん:04/11/13 00:52:55
ソフ開とセキュアドは、どっちが取りやすいかの意見ください。
幅広く意見がほしかったので、ここのすれの人に聞かせていただきます。

来年春の試験(高度以上)をどうしても取得せねばならず、
どちらが取りやすいのかと迷っております。
基本は持っていないです。
プログラマなんですが、CCNAを持っていますので、
ちょっとだけ、ネットワークの基本がわかっています。
ただ、ギリギリで合格したのと、取得から数年たっていることもあり、
あまり自信がありません。
964名無し検定1級さん:04/11/13 01:14:44
>>963
新手の釣りですか?
高度(以上?)を取得したいのですよね?
”高度情報処理”でググって多くHITした方を受けましょうw
965名無し検定1級さん:04/11/13 01:39:42
つりじゃないです。
高度以上→ソフト開発以上という意味です。
966名無し検定1級さん:04/11/13 02:43:30
明日は「文書処理能力検定U種3級の試験だ
うかるかな?
967名無し検定1級さん:04/11/13 08:29:27
>>963
春には、セキュアドはないからソフ開を受けるしかないね。
こんなことを聞く香具師は、大抵どちらにも合格できないよ。
968名無し検定1級さん:04/11/13 09:04:08
ソフ開が高度といえるのかも
微妙
969名無し検定1級さん:04/11/13 09:16:19
>>968
どこが微妙なんだかw
この釣りの方が微妙だw
970名無し検定1級さん:04/11/13 09:18:58
ソフ開って高度なの?
971名無し検定1級さん:04/11/13 09:25:41
低度と呼ばれる代表的な試験です。
972名無し検定1級さん:04/11/13 10:24:14
YES
973名無し検定1級さん:04/11/13 11:20:26
おめーらは、よう
新聞配達とかうどん屋の店員でただのパソコン好きなんだろ?
仕事でパソつかってるっていってもエクセル(それも数式いれてるもの)
で毎日売上うつぐらいなんだろう?
そんなやつらが評価してるこの板って。。。イテぇぇぇええええ
974名無し検定1級さん:04/11/13 11:30:45
>>970
FCA(富士通系情報処理サービス業グループ)の会報や
JECC(日本電子計算機株)ニュースなどでは今でも、基本と初級シスアド以外を
高度区分と呼んでいるし、経済産業省の報道発表でも平成14年までは
高度IT技術者向け区分としてソフ開やその他の高度区分の発表をしている。
世間の認識としては、基本と初級シスアド以外は、高度だろ。
975名無し検定1級さん:04/11/13 12:01:45
>>974
同感。
うち某SI企業で、普通/高度に分類した資料では「ソフ開」が高度に入ってる。
やっぱ二つに分けるとしたら
旧一種と旧二種が同じ扱いってのが不自然だからこうなったのかな。

ちなみに実際はそれぞれの資格がポイント付(若干ではあるけど査定とかにも響く)されてる。
  5P:「初シス」「基本」
 10P:「ソフ開」
 20P: ほか

まぁ、大枠で的を射ているとは思う。
「セキュ」が20Pってのは10Pくらいかなと思う部分はあり。
ちなみに技術士は50Pだったね・・・。資格の概要すら知らんのだけど。
976名無し検定1級さん:04/11/13 12:14:21
>>975
セキュアドは企業内外の一般社会で評価が高いからね。
プライバシーマークとかの企業セキュリティ評価に異様に時間がかかる現状では、
セキュアド有資格者をセキュリティ担当にすることで急場をしのぐところもあるみたいだし。

外へのアピールになることはそれだけ評価が高いよ。
977名無し検定1級さん:04/11/13 14:20:35
>>963
なかなかいいつりでワラタ
>>966->>976でレスしてんのおまえだろ。w
978名無し検定1級さん:04/11/13 15:25:53
IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/l50

作成しましたとさ。
問題のセキュアドは、間とった。
979名無し検定1級さん:04/11/13 18:03:53
ソフ開は高度

これ定説
980名無し検定1級さん:04/11/13 18:35:51
しょーがねーなー。ソース出すか。
経済産業省のITスキル標準。P4を読め。くまなく読め。
このスレで問題になってるセキュアドも高度には入っていない。わかったか。

http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/pdf/shiken_itskil_houkokusyo.pdf
981名無し検定1級さん:04/11/13 18:43:54
>>980
一方、高度試験以外のソフトウェア開発技術者試験及び基本情報技術者試験については・・・

高度試験以外のソフトウェア開発技術者試験・・・

高度試験以外の・・・
982名無し検定1級さん:04/11/13 18:48:39
なんでこのスレソフ開が高度ってことになってんの?
983名無し検定1級さん:04/11/13 18:50:03
>>980
高度試験※


システムアナリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、アプリケーションエンジニア試験、
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験、テクニカルエンジニア(データベース)試験、
テクニカルエンジニア(システム管理)試験、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験、
上級システムアドミニストレータ試験、システム監査技術者試験の9試験。
984名無し検定1級さん:04/11/13 18:59:57
突然だが、情報を処理する仕事じゃない監査技術者も情報処理技術者ってのは前々から変だと思っている。。。
知り合いの公認会計士は1週間の勉強で受かりやがった。くくう。
985名無し検定1級さん:04/11/13 20:15:05
13日午後5時40分ごろ、福岡地検久留米支部から、
強盗殺人容疑で取り調べ中だった容疑者が、監視のすきを見て外部へ逃走した。
県警は緊急配備を敷いて行方を追っている。
986名無し検定1級さん:04/11/13 23:21:47
結局
結論は?
987名無し検定1級さん:04/11/13 23:42:27
結論と申しますと?
988名無し検定1級さん:04/11/14 11:37:49
>>980
ソースがほしいなら、こういうソースもあるけどね。
IPAの人材育成推進センターの高度情報処理技術者 スキルマップ(キャリアパス例)
これには、高度情報処理技術者としてソフ開もセキュアドも入っているよ。
 http://www.ipa.go.jp/jinzai/risa/skill/smap.html

ちなみに、IPAの中の情報処理技術者試験センターがJITEC。
989名無し検定1級さん:04/11/14 11:42:34
一番価値があるのはテクネだな
990名無し検定1級さん:04/11/14 12:36:35
>>989
そのとおりです。
この板においてはTEこそ最高の難易度と価値をもった資格です。
世間一般に出回っている区分けなど何の意味ももちません。
>950に記載された真の難易度表をご覧ください。
どうです?安心しましたか?
991名無し検定1級さん:04/11/14 13:11:04
ソフ開は高度

以上
992名無し検定1級さん:04/11/14 13:35:10
>>991
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/pdf/shiken_itskil_houkokusyo.pdf

「一方、高度試験以外のソフトウェア開発技術者試験及び基本情報技術者試験については・・・ 」

高度試験※


システムアナリスト試験、プロジェクトマネージャ試験、アプリケーションエンジニア試験、
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験、テクニカルエンジニア(データベース)試験、
テクニカルエンジニア(システム管理)試験、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験、
上級システムアドミニストレータ試験、システム監査技術者試験の9試験。
993名無し検定1級さん:04/11/14 15:58:49
消化
994名無し検定1級さん:04/11/14 18:09:38
994
995名無し検定1級さん:04/11/14 18:11:17
995
996名無し検定1級さん:04/11/14 19:17:54
997名無し検定1級さん:04/11/14 19:21:03
998名無し検定1級さん:04/11/14 19:37:34
998
999名無し検定1級さん:04/11/14 19:37:50
お次はこちらで〜

978 :名無し検定1級さん [sage] :04/11/13 15:25:53
IT関連資格難易度表U
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100326726/l50

作成しましたとさ。
問題のセキュアドは、間とった。
1000名無し検定1級さん:04/11/14 19:39:25
サーヤ
おめでとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。