修学旅行はどこがピンハネしているのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
俺は公立高校の生徒です。
北海道3泊4日の修学旅行の費用として10万円をとられるのですが
同じ旅行内容で、一般の旅行会社のツアーを調べてみると
五万円以下でした。
修学旅行の費用は10万円です
いったい残りの五万円はどこへ消えているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
2実習生さん:02/04/29 15:26 ID:lbep9mQK
旅行会社
31:02/04/29 15:30 ID:ye+JDxbE
費用が高すぎるので参加できないと教師に話しましたら
そんな我侭は許されないと粘着質に怒られました
旅行会社がピンハネしているとしたら、教師はなぜここまで粘着なのでしょうか?
4実習生さん:02/04/29 15:35 ID:lbep9mQK
あと、教師用宴会とかリベートとかいろいろあるらしい。旅行会社にとって
修学旅行はオイシイ仕事らしいな。ところでなんで1は行きたくないの?
費用が高いから?
51:02/04/29 15:39 ID:ye+JDxbE
10万円はニューヨークへの旅行にあてたいと思っているからです。

仲の良い友達と楽しむのも良いと思いますが
それだけに10万円もかけるのは、間違いではないかと考えてます
6実習生さん:02/04/29 15:42 ID:3A0ehvnm
同じスレを何度も立てるのが好きなようだが
公立高校で修学旅行10万円はありえなく嘘なので1を告発することにします。
71:02/04/29 15:46 ID:ye+JDxbE
マルチポストはしてません。
俺は嘘をついていないので告発してくれてかまいません。

>>4
教師の宴会やらリベートに使われるんですか、ちょっと許せませんね
8実習生さん:02/04/29 15:47 ID:lbep9mQK
>1よ・・・。
十万じゃニューヨーク行ってもなにもできんぞ。
9実習生さん:02/04/29 15:50 ID:3A0ehvnm
良いアイデアをやろう。
1は修学旅行を休んで、5万円で旅行会社に同じツアーを申し込んでいけばいいだろう。行ければね。
そうしたら、お前の言う事を信じてやるよ。
10実習生さん:02/04/29 15:51 ID:lbep9mQK
そういえばオレの修学旅行は京都・奈良で四万だったっけかなあ・・・。
111:02/04/29 15:54 ID:ye+JDxbE
>>9
それは無理でしょう
修学旅行に同行という形で、もし五万円で参加できるなら
ほかの生徒の費用も五万円しなければならないでしょう。
でもアイデアはおもしろいです
12実習生さん:02/04/29 15:57 ID:lbep9mQK
ところで1はどこ出身だろう。修学旅行は確か総額が決まっていると思ったのだが。
131:02/04/29 16:01 ID:ye+JDxbE
関西の田舎です。
修学旅行の総額というのはなんでしょうか?
文部科学省が修学旅行の総額を規定していたりするのでしょうか
14実習生さん:02/04/29 16:03 ID:3A0ehvnm
>>13
金額も距離も決まっています。
15実習生さん:02/04/29 16:05 ID:lbep9mQK
ちなみにオレの出身の栃木では進学校=京都・奈良 それ以外=自由
でさらに飛行機の使用が禁止されてた。
16実習生さん:02/04/29 16:06 ID:3A0ehvnm
決まっているわな。トラブルを避けるために。
17実習生さん:02/04/29 16:08 ID:3A0ehvnm
1が公立高校生を騙る馬鹿ということでいいですか?
181:02/04/29 16:08 ID:ye+JDxbE
文部科学省が規定しているほど、学校としては修学旅行は公式な行事なのですね・・

関係ありませんがしばらく席をはずすのでレスができません
情報をいろいろとありがとうございます
19実習生さん:02/04/29 16:10 ID:lbep9mQK
しばらく席を外す間に情報収集すると思われ。
20実習生さん:02/04/29 16:10 ID:3A0ehvnm
馬鹿マスコミか、それに付随する悪党か?
21実習生さん:02/04/29 16:11 ID:3A0ehvnm
毎回、同じパターンで楽しませてくれるな。
22実習生さん:02/04/29 16:12 ID:lbep9mQK
現在1は必死にググっています(w
23実習生さん:02/04/29 16:19 ID:JKVjXaLd
 10万円が高いと思うのなら、(私も高いと思うが)
旅行後の内訳をしっかり確認(請求)してみなさい。
それでも、腑に落ちないなら情報公開条例を利用して、
領収書等の確認(監査)請求すればいいんじゃないかな。

 それと最近リストラとかも多いから、家庭の事情で
修学旅行をキャンセルする生徒もいると思うよ。
無理な話ではないでしょう。ただし、学校休むと欠席になるから
自習でも学校はいきなさい。それと、キャンセルした場合は
親が積み立てしていたんだから、親にお金を返しなさい。
ニューヨークの旅行は 自分で稼いだ金で行きなさい。
24実習生さん:02/04/29 16:28 ID:lbep9mQK
>23
と言うか監査及び会計はプリントで旅行前・旅行後に学校側から公開されます。
25実習生さん:02/04/29 16:39 ID:hu6LiMqI
そういえば学校の決算書はいつも、
「収入=136858円。支出=136858円。残金=0円」みたいにになってるけど、
こんなぴったり使いきれるものなのかな・・・
少し余ってもいいと思うんだけど・・・
26実習生さん:02/04/29 16:42 ID:lbep9mQK
>25
余りは出来るだけ出ないようにして、それでもダメだったら繰り越してる。
27実習生さん:02/04/29 16:51 ID:hu6LiMqI
26さんへ
いえいえ、内訳を見ると「繰り越し」などという文字はないんです。
「用紙代=1068円」などという通常あり得ない金額が一つや二つじゃないんです。
ほとんど全てが中途半端な金額なんですよ。
28実習生さん:02/04/29 16:53 ID:/XqccXxI
旅行会社の見積りを見たことがあるが、
教師の旅費を何人分タダにするかといういくつかのパターンが示されていたよ。
教師は仕事で添乗するわけだから、教師からはカネが取れない。
すると、生徒に転嫁するしかないわけだ。
ただ、漏れは私立でオーストラリアが行き先だったのだが、
担当学年でないヤツが総務とかいう肩書きで便乗して来ているのには腹がたった。
学校との連絡を理由に別行動。
実際は一日中フリータイム。それで旅費は生徒負担だもんなあ。
29>28:02/04/29 17:06 ID:TUSUlyvM
いい加減なことをいってはいけません。
教員は仕事で行きますが、学校で費用をだしますよ。
教師用の見積もりも別にくるはずです。

仕事だから、自腹をきらないというだけです。
30R134:02/04/29 17:19 ID:ftNQ7oac
>>28
それはすごい! ぜひ見積書アップして見せてくれよ!
31実習生:02/04/29 17:49 ID:4klEDneK
>29
私立は修学旅行の費用は生徒持ちです。
私もオーストラリア行ったけど一度も費用出したことありませんでした。
公立では絶対こんなことはありません。
私立は企業的性質が強いからな。
32実習生さん:02/04/29 17:50 ID:0YdsEu7x
おれも仕事で旅行会社にビットさせたことが何回もあってどこで吹っかけ
てくるってことも経験したから、この話は実感あるなあ。

ただ、このご時世「今までとは違う、ヤバイ」と感じないと、どこで刺さ
れるか解らない。ごまかした費用を連帯責任で捻出、なんてどこぞの省み
たいになっても知らないぞ。
カネにだらしないのは年食った者に多い(最近事例多し)から、カネの流れ
疑問を持ったら、気をつけたほうがいいよ。
33実習生:02/04/29 17:58 ID:4klEDneK
今の公立では不正はまずできないようになりました。
業者の入札も含め。
私立はピンハネしてますね。理事長と業者で儲けてます。
ちなみにうちの理事長は50万円現金でもらいました。
そのお金で六本木に遊びにいきました。
俺も連れてってもらいました。
まあ、私立は授業料や施設費もピンハネしてますけど。
はっきり言って私立はいらない。腐ってますから。
金儲けが目的ですから。表向きは立派な教育方針かかげてるけど。
34実習生さん:02/04/29 18:12 ID:9+QrmpHt
そういやいつだったか、テレビで修学旅行費用の謎についてやってたね
学割が利くはずの拝観料が大人料金になっていたり
教員の部屋にはビールやらお酒が届けられていたり
どっかの学校では訴訟起こした保護者がいなかったっけ?
351:02/04/29 18:29 ID:ye+JDxbE
帰ってきました

>>23
俺は事実10万円(親の金ですが)払ってないので
内訳の請求だとか監査請求なんてできる立場じゃないと思うのです
積み立てもしてません

それと、若いうちにニューヨーク見てこいと親が提案してくれました
連休明けというのはもっとも旅費が安くなる時期なので利用します


内訳なんていうものは学校が出すんであって第三者が調査するわけじゃないんでしょう
また常識的に考えますと
一度に、300人裁く旅行が、数十人程度の団体旅行より高いはずはないです。
36R134:02/04/29 18:42 ID:ftNQ7oac
誰の常識なんだか・・・
37実習生さん:02/04/29 19:12 ID:0+BQmrt8
>>1
ぼくは公立中学教師ですが
>>7
の発言は許せませんね。
もちろん,他府県,私学の話は知りませんが
昔はとにかく,今はそんなことしたら
すぐに問題になります。
修学旅行で業者にしてもらったのは
夜の打ち合わせででた
ウーロン茶だけです。あと紅茶。

下見の時も,業者が気を遣っていただき
自分たちで食事代を払うようにしていただきました。
(業者さんも世の中の眼が厳しいことを知っているんです)
世の中の企業は接待が許されますが
公務員には,どんな場合でも接待はゆるされない世の中なのです。
ちなみに
受験シーズンに
高校からは,賄賂として「はさみとボールペン」
をもらいました。高校のネーム入りです。

修学旅行が高いというよりは
正規の値段だと考えてください。
たしかに業者にとってはドル箱かもしれません。
しかし,正規に交通費,宿泊費などを計算すると
計算上なりたつはずです。
38実習生さん:02/04/29 19:16 ID:0+BQmrt8
ちなみに,ツアーが安いのは
旅行会社に宿泊施設や土産屋などから
バックがあるからです。
また,客を呼び寄せるために
ギリギリの採算ラインでやっているからです。
たしかに,修学旅行も業者にそのギリギリの採算ラインでやれ
と言えるなら,ぼったくりかもしれませんね。
上記の記述で一カ所間違いがあります。
正規に交通費と宿泊費…と書きましたが
当然,いくらかの業者の利益が入っています。
39R134:02/04/29 19:24 ID:ftNQ7oac
1は関西ということなので、大阪−札幌と仮定して、こんなことをやってみた。
パックじゃない場合、交通費がどれくらいかかるのかよく調べてからスレ立ててくれ。

http://transit.yahoo.co.jp/?val_htmb=result&val_feeling=2221122&val_send=select&val_from=%C2%E7%BA%E5&val_to=%BB%A5%CB%DA&val_yymm=200204&val_dd=30&val_timekb=NON&val_hh=7&val_m1=0&val_m2=0&val_search=+%C3%B5++%BA%F7+
40実習生さん:02/04/29 19:30 ID:DGFFcUA5
修学旅行の入札については、自分の周りではいかに
「事細かくしっかりと見積もってくれるか?」
が重視されているように思われます。
そして依頼側の重箱をつつくような質問にも(費用等)
誠実に対応してくださるかどうか?と言うのがポイント
になっているかと思われます。
で、それが基本で、あとはいかにこちらのねらいを
生かしてくれる計画を実際の形にしていただけるか?
の企画力になるのではないかと思われます。
少なくとも「丼勘定」的なのりの業者さんは敬遠
されつつあると思われます。
わずかでも曖昧なものを排斥するってのが主流では?

けど、これが普通なんですよね?

てかさ、スレが消えるたびにタイミング良くたてられるよなあ、この手のスレ。
何か他意でもあるの?
結局
業者VS教職員になって、生徒にとっての視点がないままに終わるんだよね?

やれやれ。
41実習生さん:02/04/29 19:30 ID:6uKtnu+1
公立校の教員の旅費は出張費として自治体から出る。
421:02/04/29 19:38 ID:ye+JDxbE
このスレの発言から、
公立の学校や教師がピンハネしているわけではない。ということなんですね。
また、企業的性質の強い私立はその限りではないと。

「利益を食っているのは旅行会社」ということでよいのでしょうか。
学生は強制参加だからギリギリの採算ラインでやる必要がない。といったところかな?


>R134さん
俺は300人のパック旅行と数十人のパック旅行を比較しましたが

個別に切符を買って云々というのはパックと比較できる対象じゃないです。
43R134:02/04/29 19:48 ID:ftNQ7oac
>>42
???何で、修学旅行=パックになるんだ???
何が「パック」なのか、そこから調べた方がよいと思われ・・・
4428:02/04/29 19:50 ID:HsraYYgP
>>29
いい加減とは失礼な(藁。
学校が負担するということは、生徒が負担すると同義なの。
授業料で負担するのではなく、修学旅行に行く生徒から毟るということ。
まあ、受益者負担ね。
ただ、それに便乗するヤツが居ると腹立たしいということ。
また、教師用の見積りが別に来るのは事実だが、
その見積りの人数が実際に出かけた教師より少ないのだよ。
それは、生徒用の見積りに教師がまぎれ込んでいるから。
それがわかるような見積りを見たということなのだが、わかってくれた?
45実習生さん:02/04/29 19:51 ID:0+BQmrt8
>>1
旅行会社にとっても
自ら旅行会社に都合のいいように企画したパック旅行よりも
学校がある程度無理をいうような難しい企画の
修学旅行の方が,労力がいるだろうし,時間もさかなくては
いけないから
旅行会社にとってパック旅行よりも利益が大きいのは
自然だとは思えませんか?
461:02/04/29 19:53 ID:ye+JDxbE
47実習生さん:02/04/29 19:54 ID:HsraYYgP
>>35
航空運賃を軸に考えると、必ずしもそうとは言えない。
格安ツアーは、航空会社と便名が指定できないでしょ?
航空会社がバルクで売った座席を、適宜手配するからなのよ。
でも、修学旅行の場合は日程が拘束されているから、そうはいかない。
必然的に、高い運賃を支払うことになる。
そういう意味では、格安ツアーと比較するのは無理があるよ。
481:02/04/29 19:55 ID:ye+JDxbE
>>45
そういう理由ならわかります。納得しました。
49実習生さん:02/04/29 19:55 ID:0+BQmrt8
>>44
私は>>29ではありませんが
教員の費用は,生徒の費用とは別だと思います。
税金だと思いますが…
間違いだったらすいません。

また,教員の人数に関して,もしもそんなことがあったら
公立ならすぐに大問題です。
本当に私学ではそのようなことがあるのですか?
もしも本当だったら許されることじゃありません。
訴えてもいいんじゃないですか?
50R134:02/04/29 19:57 ID:ftNQ7oac
>>44
自分は公立中勤務だけど、あなたは何者?
2chでも、校種はあかせるでしょう。
(文面からすると高校のようだけど)

校外学習の引率は、正当な業務の一環なんだから、公立ならば自治体が負担する。
私立だとしても、やはり人数をごまかす必要などどこにもない。

全く意味不明だな・・・
511:02/04/29 19:58 ID:ye+JDxbE
>>47
>でも、修学旅行の場合は日程が拘束されているから、そうはいかない。
>必然的に、高い運賃を支払うことになる。

うちの学校では、旅行出発日がゴールデンウイーク直後の
一番運賃が安い時期になっています。
これはコストの安さを狙ったものでしょう。

県内の他の学校では冬に北海道へ行き、スキーをしたそうですが
うちの学校ではゴールデンウィーク直後のコストの低い時期に修学旅行があります。
52R134:02/04/29 20:01 ID:ftNQ7oac
>>51
それは、旅館側の都合。
せっかくのかきいれ時(勤め人が休みの時期)に、わざわざ修学旅行生なんぞ受け入れる必要は・・・
531:02/04/29 20:05 ID:ye+JDxbE
ここの発言を読んだ限り、旅行会社の都合優先のような気がします。

学校や教師側に利権構造はないのですかね?
54実習生さん:02/04/29 20:10 ID:HsraYYgP
>>49
事務長あての見積り書に、生徒一人あたりの負担額が2種類示されていて、
「引率3人無償の場合」「引率5人無償の場合」
とあったのよ。
コピー機に原稿が忘れられていたのを見たんだけどね。
事務長に届けるとかえって困るだろうと思って、そのままにしておいたら、
慌てて事務長が戻って来た。
でも、これは違法でも何でもないでしょ?
修学旅行は国内と海外の二本立てで、
行かなという選択も含め生徒が自由に選べるから、
授業料で一律負担させるのは、公平ではないと思うよ。
55実習生さん:02/04/29 20:16 ID:HsraYYgP
>>50
28に書いた通り私学だよ。
中学校はアメリカ、高校はオーストラリアか北海道というのがその年の行き先だった。
56実習生さん:02/04/29 20:21 ID:jTUnoSxr
要するに>1は
修学旅行に行くくらいなら
にゅうよーくへ逝った方がましじゃあ!!う゛ぉけ!!!!!

と仰りたいだけなのでは?
57実習生さん:02/04/29 20:23 ID:jTUnoSxr
本当に逝きたければ逝けばいいじゃん?。

一週間(仮に)位欠席したって別に構わないじゃないの。
それで留年したりするわけでもなし。
心証を害するとか気にするなら、右向け右しかないかもしれんがね。
あ、自主レポートというのもどう?

てか、ニュー欲逝ってどうするのさ?>1
581:02/04/29 20:26 ID:ye+JDxbE
俺は修学旅行代金の行方が知りたくてこのスレを立てました。
わざわざ56さんの言われるような、ごく個人的な主張をする必要はないと思ってます
59実習生さん:02/04/29 20:33 ID:Pcvf84OC
俺は公立の小学校教師ね。だからそれ以外のことは知らない。
小学校の場合、2泊3日が普通なんだけど、これで3万円くらい。
まず内訳だけど、
○教師も含めて全員で割るもの
バス代や高速代など
○個人でいくら、となるもの
宿泊費
○子どもと教師で費用が異なるもの
見学料、入場料など

で、3番目が違うから教師と子どもでは微妙に費用が違う。
3番目が一番ややこしくて、引率の教師は団体だとたいてい
無料になるんだが、××人までは引率○名まで無料なんていう
のもあって、その場合引率の人数の方が多いと結局入場料金を
みんなでわり算することになる。
ちなみに我々の費用は、最終的には旅費と日当という形で
戻ってくる。

で、費用がたいていピッタリになるのはわり算をしていって
最終的に数十円単位になったところで、当該学年の先生が
かぶるから。だから、会計としては不適切だけど不正をしている
わけではないのね。ちなみに最近は接待なんてのは夜の反省会
も含めて一切お断りする。

費用が高いのは、結局同じ行程でも旅行会社の企画で無い分
オーダーメードの料金になるからなのかなぁ。その辺は
正直よく分からない。
601:02/04/29 20:34 ID:ye+JDxbE
僕は日本にずっと住んでいるので、自分の住んでいる所だというのに客観的に見ることができません。
一週間ほどニューヨークの空気というものを吸って来ようと思います。
61伝説の偽教師:02/04/29 20:35 ID:3A0ehvnm
1は本当に馬鹿よね。
週刊誌をうのみにするんだったら、良く読むことね。
どこにも関西の高校って書いてないでしょう。
それから公立とも書いてないでしょう。
頭悪すぎよ。私学はいらないわね。
6223>35=1:02/04/29 20:37 ID:Ro7CD1mN
>俺は事実10万円(親の金ですが)払ってないので内訳の請求だとか
>監査請求なんてできる立場じゃないと思うのです積み立てもしてません

 お金の支払いを考えた場合、家庭は学校から 支払いの内訳を知る権利が
あります。自分じゃなくて親だというのであれば、まず親を説得しなさい。
また、他の方が言われたように、学校は旅行後には内訳を報告するものです。
それを見て、金額がおかしいと思うのが有れば、領収書綴りや明細書を
請求すべきです。それをしないのであれば、自業自得の所もあると思いますよ。

>内訳なんていうものは学校が出すんであって第三者が調査するわけ
>じゃないんでしょう

 内訳に疑問がある場合は、支払い者か第三者が監査すべきでしょう。
今、オンブズマンが、怪しいところは何処であろうと首を突っ込んできてますよ。

P.S.学校におんぶにだっこの考えが、ちと幼稚だよ。
63伝説の偽教師:02/04/29 20:38 ID:3A0ehvnm
1は高校生じゃないってば。
64実習生さん:02/04/29 20:39 ID:ySwgmCSR
>>1
貧乏生徒で金を払えない生徒の分をみんなで割ってるのよ

それと、先生たちへのバックマージン
65実習生さん:02/04/29 20:41 ID:0+BQmrt8
>>54
教員の旅行費が生徒持ちまでは
違法ではありませんが
実際にいく教員と
表記上の教員の人数が違うのは
どうかと思いますが
661:02/04/29 20:45 ID:ye+JDxbE
俗物根性かもしれませんが、旅行費用の内訳というのはとても興味があります
参加していない人間が、追及しても良いものなのでしょうか?
幼稚ですいません
67>1:02/04/29 20:47 ID:Ro7CD1mN
参加するまえに、参考資料として、昨年の内訳をみせてもらえばいいんじゃないか?
学校に頼んでもいいでしょう。

ところで、そろそろ校種(中or高 私or公立)位は教えてくれてもいいんじゃないか?
やばくなったら、海外に行ったことにするの?
68実習生さん:02/04/29 20:51 ID:jTUnoSxr
>参加していない人間が、追及しても良いものなのでしょうか?

別に構わないのではありませんか?
ただ、「なぜ?」なのかという点はしっかりとお持ちになってらした
方がいいのではないでしょうか?

ただの興味本位でやられるのも別に構わないかもしれませんが、
それで振り回される(?)現場の方々の労苦(ま、それが仕事ではあるが)
も考えた上で、自己責任はしっかりとおとりになるべきでしょう。
691:02/04/29 20:51 ID:ye+JDxbE
>ところで、そろそろ校種(中or高 私or公立)位は教えてくれてもいいんじゃないか?
>やばくなったら、海外に行ったことにするの?

これは俺へのレスポンスなんでしょうか。1に書いてありますが公立高校生です。
やばくなったら海外に行ったことにするとはどういう意味でしょうか
修学旅行で授業が無い期間、学校での自習を休んでニューヨークへ出かけるつもりです
7067>1:02/04/29 20:54 ID:Ro7CD1mN
済みませんでした。1で言ってましたね。

高校で10万の修学旅行があると言うことなんですね。
711:02/04/29 20:56 ID:ye+JDxbE
自己責任ですか。そう考えると、現場の人たちに追求するのは
まず自分で調査して、怪しい部分をピックアップしてからでしょうね。
68さんありがとうございます
72実習生さん:02/04/29 21:03 ID:jTUnoSxr
大きなお世話かもしれないが、より真実をとお考えであれば、

>怪しい部分

このような物腰はどうかと?

疑問があると言うことを喧嘩にならぬよう(本末転倒でしょう)
しっかりと説明をしてもらうのが目的なのでしょうから。

ま、いいんですけど。
73実習生さん:02/04/29 21:49 ID:Ro7CD1mN
ところで、関東だったのか 関西だったのか・・・

どっちでも そんなに変わらないものなんすかね。
7.8万でいけると思うけど・・・
高校の先生方がいたら教えてください。
74公立高校教師:02/04/29 22:35 ID:PB2AMy+L
確かに修学旅行費は高い、業者が高い利益を得ていることは間違いない。教員に
メリットがないのも事実(みんな修学旅行などやめたい)。
唯一、業者に同情するのは、教員がつける条件が多いことだ(**の自販機を止
めろ、風呂は**、どこで自然観察、身障者には特別プログラム**)な、それ
を考えると多少は暴利を得たくなるのもわかる。
昨年、北海道の修学旅行に随行して、特殊勤務手当(超勤と考えてください)も
入れて旅費を清算したら、750円しかもらえなかった。バカバカし・・・・
75高校教諭:02/04/29 22:35 ID:AH8ctL/1
うちの地域の高校は県の方針(法的根拠は多分ないと思う)で、
・期間は120時間以内〜つまり最長4泊5日ということ
・費用は10万円程度まで
といった条件があり、その両方を満たす方面と日数が旅行先となります。
(このあたりはいずこも同じだと思うのだけど。)
修学旅行は、個人が引率責任者・ガイド・看護婦等の添乗や保険なし(つまりすべて
自己責任)で行く旅行よりは高いけれど、それは上記のコストが入っていれば当然。
旅行社の裁量のもとに可能な限りのコスト計算をして綿密に組み立てた少人数のパック
旅行よりは高いけれど、学校側の希望をある程度汲み取ってもらう以上は当然。
パックに関しては、宣伝費のつもりで採算をほとんど度外視してるものもあるから、
そういうのとは比べようもないしね……
10万円の修学旅行に10万円の「旅」の価値があるのかどうか、正直わからないけれど、
個人的には、旅行社はよくやってくれてると思う。昨今は競争も厳しいから、利幅も
薄いだろう。むしろ宿泊先の旅館から出される飯などに不満を感じることはあるなあ。
子供だと思って明らかになめてるだろ!と思うような食事だったことがあったし。
教員の食膳に果物程度が「旅行社から」といって載るようなことは正直今でもあります。
生徒の旅行費用に直接参入することはあるまいから、社の販促費だか交際費だかで
落とすんだろうけれど、それを「結局はめぐりめぐって生徒から取ってることになるでしょ」
というなら、すべての企業の商品の価格には広告費が上乗せされてるわけで……
76実習生さん:02/04/29 22:44 ID:Pcvf84OC
そうだなぁ。たしかに食後のコーヒーなんかをサービスしてくれる
くらいは自然に飲んでいるなぁ。
これはやはり反省すべきだろうか?
77実際:02/04/29 22:46 ID:3T5D2qPx
教員がピンはねしてると思ってるかもしれないが、
うちの学校では、業者が集金をして、教員は、ノータッチ
だ。3年前から、夜のミーティング(業者主催でアルコールがでる)
を遠慮している。また、それとなく業者が、お土産などを
渡そうとするとする時期もあったが、全部あずかり、業者
に丁重に送り返している。また、業者が、お土産の割引
券を渡そうとしたときにも、全職員の分を預かり返却した。


78406=410:02/04/30 00:19 ID:Z2DaJxxM
教員の修学旅行での立場わかっていただいたかな?
世間の目が厳しくて厳しくて
上記の方が書いたようなことも
うけられないような状況です。
ピンハネなんてとんでもございません
79モノホン:02/04/30 00:50 ID:x/EpFRW8
 経済的に苦しい生徒が多い高校に長くいました。(いわゆる公立底辺校ですか。)
 不況の波はこういう高校から影響が出ます。
 そんなこともあって業者から少しでも安い費用を引き出そうと頑張りましたが難しい。
 一つには学校に出入りする業者が4社ほどで、思い切って値段を下げてくるところが少ない。
 またこちらとしても旅先のトラブル回避のために色々条件を出すので強硬姿勢にでにくい部分もある。
 しかも中途でいなくなる生徒が多いので金銭的に余裕がないと厳しい。(すこし余計に集めて返金します)
 と言うわけで、かなりの時間と労力をかけている学校や教師も存在しております。もちろん、そうでない公立高校も実際にあります。業者に任せっぱなしとか……。
 1さんが思っていることも数年前まではありました。
 生徒の就寝時間後に業者のおごりの宴席があったりとか、数人で行く下見旅行が贅沢三昧とか。(いまでも噂を耳にすることがある。でも確認していない。たまに下見旅行の意味がないだろうという学年もある。)

 そういう過去を知っていると、厳しい目で学校を見てもらって良いと思います。
 また個人としては現在の修学旅行はいらないと思います。(すくなくとも高校では)
 生徒に自分たちで旅をさせるべきでしょう。
 でもやる以上は少しでも「良い」修学旅行をめざしている学校もあることはわかってね。

80実習生さん:02/04/30 07:27 ID:/WVX5n9W
>>65
そうなんだよね。
しかも、来る必要のない教員の経費まで負担させられている生徒は可哀想。
81実習生さん:02/05/01 20:47 ID:CgA4muES
>>79
でもね、うちの息子は修学旅行をすごく楽しみにしていたよ、
あんなのを見ていると、修学旅行はあった方が良いと思うよ。
82実習生さん:02/05/08 01:55 ID:MR6XAcQy
団体列車でも片や特急乗車、こなた一般車(通勤車)・・・
同じ市内の学校とはいえ特急料金分の差は取っているのか?
83実習生さん:02/05/20 22:08 ID:03aRH8Se
危険な修学旅行はやめよう

水の事故は親がうるさいぞ
本当に100人以上の生徒の安全を2艇のモーターボートで確保できるのか?

びわこは安全?
かって三高ボート部の遭難事故があったびわこが安全とは笑う
ライフジャッケトは死体を探しやすくするためにあるんだよ
比良おろしの突然の強風で波が高ければ息はできない
頼むから死人が出る前にやめてくれ

こういう意見を無視した引率の教師には、知らなかったとは言わせない
84実習生さん:02/05/21 01:12 ID:xetf+YYz
すまん!!俺は工房のとき修学旅行に行かんと大阪府立で佐竹VSピーターアーツみとったわ。
そっちのほうがおもろかったやろ。
85実習生さん:02/06/03 20:54 ID:CIPoPvkX
修学旅行はもうからないという旅行業者が多いが、嘘だな
もうかってしかたないはず
もうからないとしたらそれは教師がピンハネしてるんだ
86実習生さん:02/06/04 11:58 ID:0YZsI/V1
>>81
家族旅行に行けない家の事も考えてくれ・・・・
87実習生さん:02/06/05 21:20 ID:u/6N8Jdh
教頭がピンハネしている
88 :02/06/05 22:15 ID:yUzey3Ds
というより、学校が組織的にピンはねしている。
要するに裏金作りだな。
89実習生さん:02/06/05 22:35 ID:uagpS7xJ
おい、まことしやかに言い切るなよ。今時あるかそんなこと。
(私学は知らないが)
90実習生さん:02/06/05 23:54 ID:T9dlUcd/
>>1
マジレスしときます。
私の知ってる学校では昨年度と今年度と比べて
金額が3分の2になった学校がある。
昨年異常に高かったのは、別にビンハネしたわけじゃなく
代理店のいうがままになって、ホテル等を決めたから。
相場よりもかなり高い料金をふっかけられていたと思う。
一社の代理店だと、そういうのも多いらしいので
今年は、数社から見積もってもらったので、そういうことはなかった。
結局同じ代理店だったけど、昨年と違って対応は悪かったそうだ。
91実習生さん:02/06/06 22:45 ID:/wJ/q0eM
親心に漬け込んで
儲けているだけだろ?
92転職教員:02/06/06 23:09 ID:nQn0JKbW
数社から見積もりを出してもらい、競合させるのが良いと思う。
っていうか、今、私の勤務する市の公立中では、ほとんど、そう。

少し例示が異なるが、中学の部活で全国大会に進んだとき
中体連から「この手続きで」と言われた業者の費用は、少々高く思えた。
旅行会社勤務の保護者に相談したら、それより安い価格で、宿泊できた。

なんだかなあ・・と思った記憶がある。
93実習生さん:02/06/09 22:45 ID:csqVKZJG
>>90
引率の教師への対応が悪くなった・・・・・
94実習生さん:02/06/09 23:19 ID:cnuyGm0U
>>93
生徒に関わることもすべて対応がおかしかったそうだ。
生徒からみても、かなり態度の悪い添乗員で
見学先について質問しても、答えなかったり説明もロクにできなかったとか。
安くした分、デキない添乗員つけたんじゃないですかね(w
95実習生さん:02/06/13 13:26 ID:jHB8Ahxm
イヤガラセだね。
センセーなめられてるぞコラ
もっと頑張れ
96実習生さん:02/06/13 14:07 ID:eMDjTpb+
修学旅行じゃなくて恐縮なんだが、俺が卒業した公立高校は三年生のとき勉強合宿という、ホテルに缶詰で勉強させられる行事がありました。
地域の公立高校はどこも勉強合宿やってて、他校は近場のホテルで済ませえてるのに、俺の高校だけ県外の温泉ホテル。
おまけに教師が使う風呂だけ、いかにも温泉宿といった広くていい感じのお風呂。
最終日だけ、ご褒美という名目で生徒にも入浴させてくれたけど、温泉で合宿するメリットははっきし言って何も無かった。

合宿最終日、帰りのバスに乗り込んでる時、教師どもはホテルの人から大きな紙袋を貰っていた。
それを見た俺は多分、生徒への簡単なお土産や記念品だろうと思ったが、結局帰りの車中で何も配る事なし

今、思い出してもムカつく
97 :02/06/13 22:02 ID:23sGHHW3
>>89
私立のはなしだよ。
98イチ講師:02/06/13 22:36 ID:c/zZT8lh
漏れの学校は予算ギリギリだよ?
むしろ、心の教育費から援助出してもらってるくらいだし…。
99実習生さん:02/06/13 23:13 ID:Z8Ca1hqJ
業者が、先生達だけ夜の接待をしようと準備していたら
学年主任が「そんな必要はない。その分生徒に還元してください」の
一言で接待は中止になりました。他の先生達も全員同意。
ハードスケジュールで、みんな疲れているのにそんなのいらない。
でも、あとあと業者からは文句言われたよ。「好意を無にしている」って。
好意を押し付けられても、こっちも迷惑なんですが。
だったら生徒分、もっと安くしてください(w
100実習生さん:02/06/17 21:23 ID:nabmLTTJ
うざいなぁ
修学旅行やめればいいだろう
101実習生さん:02/06/17 22:54 ID:V8haeAOa
>100
そうなんだよ、全学校が修学旅行なんかやめればよいんだよ。体験だとか
なんとか理由をつけているんだが、ようは惰性なんだから。損するのは学
校でも、教師でも、生徒でも、もちろん保護者でもないのだから。
102実習生さん:02/06/18 01:11 ID:IWFmrH7Y
>>98
国内旅行でしょ?
海外だとチケット次第でなんとでもなるのよ。
引率教員の無料分を何人分見込むかで変わって来るんだな、これが。
103実習生さん:02/06/22 08:49 ID:hf+mMXVX
そうそう
被爆の歴史を学ぶとかスポーツ体験とか目先を変えているが
惰性だけ
宿泊体験なら 学校に泊まればいい
目的はなにか明確にできる学校は数少ないはず
104実習生さん:02/06/22 17:03 ID:3rJNdq09
家 族 旅 行 に 行 け な い 家 の 子 供 は
ど う す れ ば い い の で す か ?
105実習生さん:02/06/22 17:15 ID:QEqWgUEm
>>104
一人旅
106実習生さん:02/06/24 18:02 ID:3DM+ZsOH
公立学校=市町村>指定旅行会社(持ち回り数社)
こんな無駄な習慣は早いとこ廃止すべし
107実習生さん:02/06/26 06:55 ID:OyaVwDJI
>>104
裏金もらった教諭と思われる
108実習生さん:02/06/28 00:53 ID:1Ga9PI4D
青春18切符をつかって旅行しる!明朗会計な上に、生徒の自主性は間違いなく育つ。
109実習生さん:02/06/29 06:05 ID:L6dXDnJx
修学旅行はやめよう
生徒の自主性尊重だ
110実習生さん:02/06/29 06:23 ID:wwgc9jf5
家 族 旅 行 に 行 け な い 子 供 が
ど れ だ け い る か わ か っ て ん の か ?
111実習生さん:02/06/29 08:48 ID:1GDO2yPY
新聞の阪急交通社などのツアーは確かに安いね。
しかし、あのツアーで400人は受け入れられない。
あのツアーは新聞みてれば解ると思うが
直前になるほど安くなる。つまり余りの旅券でのツアーなのよ。

修学旅行はだいたい2年前に予約している。しかも400人前後。
旅行代金は時間のプレミアムが付いていると言ったところだ。
旅行会社の利益も今はあまりない。

昔は3泊4日で10万の修学旅行での業者利益は1000万だが
今は300万くらいじゃないの?
112某代理店:02/06/29 10:22 ID:qaQM5V3o
1)航空運賃が高い(40%程度しか安くしていない)
2)宿泊費が高い(値引率は低い)
1)と2)から私たちはリベートをもらっています。
だって、狂死は旅行のことをしらねーもん(藁
113実習生さん:02/06/29 15:06 ID:L6dXDnJx
>>110
家族旅行にいけないような生徒なら
修学旅行に行くのにも家計に無理がかかっているんだろう
こんな高い旅行に行く必要はない
114実習生さん:02/07/02 01:06 ID:i+jGyjwf
ヨーロッパにはグランドツーリングという習慣があり、若者は学校を卒業すると、ヒッチハイクなど
簡易な旅行により世界各地を周遊する。これは自らが親の保護を離れ、自分の力と財力だけを頼りに
旅をすることにより、親離れと同時に、自分の能力を試すセレモニー的性格を持つものである。
日本の修学旅行や卒業旅行は、それらの上っ面だけをコピペしたものに他ならず、その時点で旅行の
意義は失われている。徒に保護者の負担を増やすだけで教育的効果の希薄な修学旅行は廃止すべき。
115実習生さん:02/07/02 01:20 ID:K8L4+ph0
>>1
お金の問題より、修学旅行に行きたくないだけだろが
俺はいって楽しかったよ。
けれど俺の学校、修学旅行費を削ったため
行きと帰りの二日間は移動のみでグッタリ。

116実習生さん:02/07/02 05:51 ID:XudPTW+w
(・∀・)ネタニマジレスカコワルイ
117実習生さん:02/07/04 22:21 ID:8f0WIuzn
>>110
俺はしらない
118実習生さん:02/07/04 23:19 ID:wZCgUeWt
私は小学校の教員です。
うちの学校では、教員に修学旅行費用の請求が来ます。
したがって、その請求に対してまず自腹を切って支払いをします。
そののち、公費から旅行費用として、自分に戻ってきます。
だから金額的にはチャラになります。

金額的にチャラになっても、その他に時間外手当の問題があります。
時間外手当は出ていません。
勤務終了時刻よりも当然超過して働いている訳なので、出ないのは
おかしいですが、それは、
超過した分の時間を「早めに勤務を終わりにして帰っても良い。」
ということで、超過時間分を、実際の時間で精算する形になってます。

でも、実際教員の仕事というのは時間内で終わることは不可能なほど
量が多いので、早く帰っても良いというのは、名ばかりです。
みんな普通通り(超過勤務)に帰らざるを得ない状況です。

早く帰るのが法的に可能だったとしても、結局は自分の仕事が回らないことには
自分にツケがまわってくるからです。
119実習生さん:02/07/10 06:53 ID:yF3OJGM/
自分が子供の頃、どこにも連れて行ってもらえず、
修学旅行が遠出、外泊できる唯一のものでした

飢えているのか未だに家族旅行の場面を見たりするとむかつきます
120実習生さん:02/07/23 12:10 ID:1VqYxoRa
浮上
12110:02/07/23 13:02 ID:1TV1toHg
>>119
修学旅行ってのも戦後の貧しい日本の中にあって,学校給食と同じような役割を果たしていたんだろう。
122実習生さん:02/07/24 18:38 ID:Ko2re5q+
>>121

その通りだと思ふ
123実習生さん:02/07/24 19:25 ID:uQPZDFlH
>>119
だから修学旅行はやめようという話は通るかもしれないが、
学校給食をやめてしまえは、絶対に通らない。

世の母親たちは、
明日から毎日弁当を作らなければならないと考えると、
そしてその弁当が毎日学校で比較されるかと思うと、
給食存続のために3000人殺してもいいという気分になるらしい。
124実習生さん:02/07/24 19:27 ID:EafbsfPE
>そしてその弁当が毎日学校で比較されるかと思うと・・・

部活で弁当持ちの時でも、弁当作れない親もおおいよ。

125123:02/07/24 19:28 ID:uQPZDFlH
間違えた。
123は
>>121へのレス。
126実習生さん:02/07/24 19:55 ID:mIhidLNd
むかし、生徒から集めた修学旅行の代金を担任が
全額使ってしまった事件があったな。

その担任は事件発覚直前に自殺したが(←だから判明した)
127実習生さん:02/07/24 19:58 ID:mIhidLNd
旅行代金が口座に入っていなければお金は取られないよ
128実習生さん:02/07/24 23:22 ID:ag3+d9CW
>>123
多数の「家族旅行に行ける」子供たちの為に少数の「行けない」子供たちが押しのけられる
多数の「勉強の出来る」子供たちの為に少数の「出来ない」子供たちが放置される
多数の「健康な」子供たちの為に少数の「病弱な」子供たちが押しのけられる

結局は少数の方に皺寄せが来てしまう。
129実習生さん:02/07/24 23:25 ID:EafbsfPE
40人弱の生徒の旅行代金なんてたいした事ないよ。

教頭が 学年の金をつかっちまった事件のほうが凄い。
130実習生さん:02/07/24 23:28 ID:7UuyKpEA
中学の修学旅行代金60マソ×160人=

結構な額になりますた
131実習生さん:02/07/24 23:55 ID:issGZajs
泊りがけで何処かへ行くなんて学校がらみ以外には無く、
家族揃って何処かへ行くなんて事は少なく
親父は家族をほったらかして泊りがけでゴルフ・・・

中央線の車内で
隣を走る特急あずさに子供の姿
それを見て思わず叫ぶ

「俺は*0年生きてて乗ったことないぞ!」

家族連れを見ると思わず叫ぶ
「お前等よくそんな事できるな!!」

日産のCMなんて見ていられない

東京駅のホームで成田急行に放火したいと思った事さえある・・・・

だからといって不正乗車はできやしない
132実習生さん:02/07/25 17:09 ID:cHNkkKlx
文句があるならJTBに言いましょう。
うちの市なんか、全部の学校が毎年何故かJTBだぜ?どうしてだ?相見積もりとって他の旅行会社が安くてもJTBになってしまう。
なんでだろう?
133実習生さん:02/07/25 17:23 ID:+Ne64TkD
>>132
収支報告書みたいなものもらったら?
134実習生さん:02/07/25 20:16 ID:dcqdrMbm
>>132
学校(地域)によっては、それが日本旅行だったり、近ツリだったりするんだなー。
たとえば、今までの仕事がよかった(たまに業者を変えて、ろくでもないことがある
と、業者を変えたせいにされる)とか、その学校の特殊事情(絶対に1校1館でない
と教員もホテルも他の客に土下座することになる)を理解しているとか、プランが良
いとか、添乗員信頼とか、正当化できる理由もある。
金額の差も3%ぐらいの差しかないことが多いし。

でも、単なる癒着かも知れないね。……かつてはそういう例がいっぱいあった。
これだけいい思いをしていれば、その業者を選ぶでしょうという。
どうしても納得できなければ業者選定理由の開示請求をかけてみよう。
135R134:02/07/25 21:05 ID:bwRK8rVu
いや〜
修学旅行があるので、毎年毎年業者からの付け届けの整理で大変だ。
どうにかしてもらいたいものだな
136実習生さん:02/07/27 22:34 ID:RUjXyPM5
夜の宴会を断ったら、女性の添乗員が泣き出した。
「こまるんです。」と、上司から必ずやるように
言われていたらしい。私は、いやいやながら、豪華な
料理と酒を口にしてしまった。
137実習生さん:02/07/31 16:13 ID:Kk14+wTi
>>132
そういうのって多いよな。なんでJTBばっかりなんだろ?
138R134:02/07/31 17:40 ID:uUfD+jld
>>137
京都だと、JTBの旅館(提携旅館)のロケーションや規模・間取りが、他の業者よりいいことが多い。(中学生の修学旅行での宿泊場所として)
その他は、どこも似たり寄ったりだから、他業者も旅館でがんばればと思うが、提携旅館ていうのはそう簡単には変えられないものなのかな?
139実習生さん:02/08/12 10:23 ID:vvZDvI/M
先公よ

夏休みの宿題に絵日記なんか出すんじゃねぇ・・・・。

ネタのない餓鬼が可哀相だ
140実習生さん:02/08/21 21:50 ID:6KqgDACf
>>136
ついでに体もGETしたんだろう
141実習生さん:02/08/23 06:59 ID:Ohtc/QNY
>>140
どこの会社の添乗員がよく締まったか
レポートを提出しなさい
142実習生さん:02/08/23 07:30 ID:aUiYHQN6
以前旅行会社につとめていた人に聞いた話だと、業者が普通の価格よりも高い値段で学校側にふっかけるそうな。
半分以上はもうけと言っていたぞ。
143実習生さん:02/08/25 22:18 ID:aHjnnlrA
先生は世間知らずだからな
144実習生さん:02/08/25 22:29 ID:GXq7FFAX
同じ旅行会社が続いたので、数社に競合かけさせた。
すると、今まで入っていた旅行会社がかなり安く見積
もりだしてきた。それでも、競合かけた会社の中で一番
高かったので、その会社をまず最初に落とした。
担当者はショックを受けていたようだが、ざまあみろだね。
145実習生さん:02/08/25 22:39 ID:cXbw06aP
信頼できる業者を複数準備できればいいね。
談合されたらアウトと思うだろうけど
それをぶっこわすのが腕の見せ所。
営業担当が気に入らないで切っても吉。
146実習生さん:02/08/26 04:46 ID:pMVlfQrz
旅行社と結託したDQN土産物店主が
何か買うことを強制するような口振りで
高圧的に接客しやがったのでムカついた記憶がある。
ありゃセンコーにも鼻薬効かせてたんだろうなぁ。
でなきゃあんなでかい態度に出るわけないもん。
ムカついたのでそこでは何も買わなかったがね。

147実習生さん:02/08/29 03:38 ID:jh0yPwfr
いやなら行くな。
金を払うのは自分の家自身。
義務教育でもねえし、
学校に強制できるわけが無い。
もし、強制されるようなら、弁護士に相談しろ。
そうすると、仲間が数人集まって集団訴訟になる。
NY行きたかったらそのくらいの事しろ。
148警告:02/08/30 05:15 ID:5V0iVRq8
大阪のアメリカ村で修学旅行の生徒に対する
強引な客引き・ボッタクリ・暴行等が増えているらしい。
149実習生さん:02/08/31 09:08 ID:KprD3ptZ
世の中のムダを見直そう
150実習生さん:02/08/31 23:00 ID:8D2sfvPk
教師って値引きもしらなさそうな気がする。東京人なら秋葉に逝って値切ったヤシは何%いるのかな?

>>148 過去にはどこか忘れたけど修学旅行性を狙って暴力を加えて物を盗むってのがあったな。こんな事があると東京人は田舎は怖いって言い出すぞ!
151実習生さん:02/09/01 21:19 ID:waskaZo+
ほんとに慣性でやってるだけなんだけどね
152実習生さん:02/09/03 21:16 ID:+xq7k8KK
惰性だよね
153実習生さん:02/09/07 14:16 ID:WPTBjYye
あほな教師のせいで損するのは生徒
154実習生さん:02/09/09 23:29 ID:DDeKsVZ1
これを見る。

http://www.jstb.or.jp/yakuin.html

平成13年度の事業収入約1億円
これはどこからでているのか。旅行会社からの寄付金か、文科省の補助金か?


 協会の規定は、「役員は報酬を受け取ることができる」と定めているが、
役員のうち、現職の東京都教育長、公立学校長は公務員だから当然無報酬でしょうね?

 事務所で実務をしている人間の給与はどこからでているのか。

 東京の公立学校が航空機を使用して修学旅行をする場合はここに申し込んで、
航空便の割り当てを受けねばならぬ。業者の修学旅行担当も、ここを通さなけれ
ばれば、もっと行程の融通と・・(以下略)とこぼしている。
 ほんの数年前は新幹線の利用もここを通さなければならなかった。

 戦後、交通・食料事情が悪く、団塊の世代が修学旅行をした時代にはそれなりの
貢献(修学旅行専用列車「日の出号」の運行など)があったが、少子化の現在
存在意義があるのか。
155実習生さん:02/09/12 21:37 ID:bVosnchG
>>154
悪徳団体だね
文部省の天下り先なんだろうね
こういうところがやめさせないんだろうな
156実習生さん:02/09/13 11:39 ID:lGk+zNGh
文部省は悪人だらけ
157実習生さん:02/09/16 21:28 ID:QOfDuNwL
話がずれてますよ
158実習生さん:02/09/17 22:02 ID:XUDbtVLR
>>157
日本修学旅行協会の関係者?
159実習生さん:02/09/17 23:07 ID:z6oHaka4
雨でもカヌースクール
それはあんまりだな
160実習生さん:02/09/18 01:53 ID:Cj4NLumZ
>>150
最近は秋葉原の店員の中にも値切り交渉が下手なのがいる。
漏れなんて逆ギレされちゃったもんなあ。
それなら新宿でポイントもらった方がましともいえる。
161実習生さん:02/09/18 07:00 ID:f1GagBEY
雨雨降れ降れもっと降れ
162実習生さん:02/09/18 20:43 ID:pqJVoFsa
定年校長、教頭の再就職先ではないかと、密かに噂されている。

あくまでも噂だ。一度、平日にニゼットビルに行ってだれ確認してくれ。

163実習生さん:02/09/19 06:58 ID:rs5aGRUU
まったくろくでもないね
164実習生さん:02/09/20 22:38 ID:X+gyd6aL
反論求む
165実習生さん:02/09/21 22:51 ID:nOGo8Otu
>>164
如何に2チャンネルとはいえ、反論くらいしてほしいね。

>>役員のうち、現職の東京都教育長、公立学校長は公務員だから当然無報酬でしょう
ね?
と名指しであるんだから、横山東京都教育長反論くらいすべきだ。
しないんだったら、慎太郎に言いつけるぞ!
166実習生さん:02/09/22 04:37 ID:ZOyHGd+U
反論できない
なぜなら事実だから
167    :02/09/22 05:13 ID:toAbZ+dG
在日はまるで被害者のように振舞ってるいるが
果たして同情に値するのだろうか?
横田めぐみさんの両親が孤独な戦いを強いられている時に
在日は夜でも集団で自宅におしかけ、石を投げ窓を割り
大声で脅迫まがいのことをする。無言、脅迫電話も日常的である。
脅迫を恐れ公共施設に利用を断られたりしながら
細々続けている集会にも木刀で武装して集団で襲撃する。
しかも警察は事件化できないしマスコミも報道できない。
街宣右翼の構成員に在日が多いという話は良く聞く話だが
なるほどと思った。
その上で在日は首脳会談まで
「拉致は捏造。貴様らは差別主義者。早く我々の強制連行
労働に対し謝罪と賠償せよ。」と抜けぬけとしていた。
謝罪と賠償するのは自分たちじゃないか。
しかし彼らは違った。
「拉致は悲しい出来事。しかし元々は日本人が朝鮮を
植民地化し我々を拉致して現在まで国交正常化していないのが悪い。
早く国交正常化して謝罪と賠償して欲しい。」
そして最後に
「子供に危害を加えないでください。」
自分たちを正当化して社民党関係者が聞いたら泣いて喜ぶ捨て台詞を 吐く。
168実習生さん:02/09/23 12:11 ID:mNoeFLwr
>>132
>>134

>学校(地域)によっては、それが日本旅行だったり、近ツリだったりするんだな
ー。

「近ツリさん、見積もり持ってきてよ。」
キンツーといって下さい、と露骨にいやな顔をされたことがある。




             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



170実習生さん:02/09/26 23:16 ID:gcSFrCDh
旅行会社のドル箱
171実習生さん:02/09/28 18:46 ID:Ki3nebB5
少子化の現在ではウォン箱

本当はやめたいくらいだ。実績と修学旅行のノウハウ伝承のため仕方なくやってる
だけだ。
172実習生さん:02/09/28 18:55 ID:Ki3nebB5
それより、某財団法人の実態はどうなってるんだ。
173実習生さん:02/09/28 20:58 ID:1dy8C91S
この財団法人って完全に天下り機関
http://www.jstb.or.jp/yakuin.html
月刊「修学旅行」ってなんだ
どーせ、ゴマすり君が買ったり、寄稿している
同人誌なのか??
174実習生さん:02/09/28 22:23 ID:TxQ+Q0O3
アンケート結果ばかり載っている業界紙なんだろ
高い会費とって飯くってる
総会屋みたいな連中だ
175実習生さん:02/09/28 22:40 ID:0K0DaBId
ピンハネなんかしてません。
旅行会社の見積もり金額が高いだけの話です。
学校がピンハネしてるなんて失礼にもほどがあるんじゃないでしょうか?
旅行会社さん、団体旅行なんだからもう少し値引きしていただけませんでしょうか??
176実習生さん:02/09/29 07:26 ID:mIJk2roK
値切るのは当然なのにそれをしないのは自分の腹が痛まないからだ
まったく人ごとのように言うな
見積もり高ければ、会社替えればいいだろう
それができないのはリベートもらってるからだろう


177実習生さん:02/09/29 07:37 ID:D9+JC0gG
>>175
担当教諭がリベートもらってるだろう?
それは、常識だろ?
178実習生さん:02/09/29 07:54 ID:JsA3VzzB
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)修学旅行で初体験
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
179下層教師 ◆slYrBd3s :02/09/29 08:10 ID:le0G8mZm
接待費用に使ってますね。そりゃそこの旅行会社と
今後ともよろしゅう、という事で。ノミュニケーション
って言うんですかね、こう言うの。まぁ慣習ですよ。
180実習生さん:02/09/29 10:57 ID:9pROx6Vi
>>175
それはアナタの学校がそうだということなんだろ?
引率教員分の価格を生徒に転嫁しながら、
引率教員からは実費を徴収して裏金を作る教頭がいる学校だってあるんだよ。
181実習生さん:02/09/29 19:25 ID:nmY+hANB
>>180
公立学校ではあり得ない話。どこのDQNな私立学校だ!
182元添乗員:02/09/29 19:33 ID:4A2rSDQo
修学旅行の費用が高いのは次の理由

1.旅行会社の利益率が高い
2.学校側の添乗員の数とか、看護婦とかの要望が多すぎる
3.私立の場合は学校側へのバックマージン

 当然、旅行社側も公立に比べて私立は高くしています。
183実習生さん:02/09/30 01:41 ID:hruuIP6W
>>181
女子高としか言えない(藁。
184:02/09/30 04:33 ID:hkgweWAK
ちんちん見せたい
185実習生さん:02/09/30 12:40 ID:w8+3j6mS
同じ金出してなんで女子は部屋、男子はザコ寝なのか
そろそろ訴えてやるからな
186実習生さん:02/09/30 21:01 ID:LwHSGosk
差別だ
すごい差別だ
187実習生さん:02/09/30 22:09 ID:fp/EmxAJ
値切りもようせん盆暗は市ね
188転職教員:02/09/30 22:25 ID:aCbosjJm
旅行会社も、割引競争を繰り広げる裏で
利益を稼げる部署を維持し続けなくては行けないのだろう。

修学旅行で利益を上げて、格安パックの費用を捻出するってとこなのかな?

だから、こっちも安くしてもらうために、数社で競合させたら
「申し合わせたように、似たような金額を提示してきた」と
校長がボヤいていたことがあった。それって、ホントに申し合わせたんじゃないの?

普通の団体旅行と違って
ついてこなくてもいい引率管理職の部屋確保とか、看護師の確保とか
難題が多いのも事実。こういう点では、旅行会社も大変だよなあ、と思うけど
やっぱ、ちょっと高いんじゃない?
189実習生さん:02/10/01 08:20 ID:BkrzFTpL
旅行会社通さないで全部自前でやりゃいいだけのこと?
190実習生さん:02/10/01 08:51 ID:mEF9OHXc
>>188
教師が値切り出すと「教師はけちだ」と言い出す罠。
191実習生さん:02/10/02 05:57 ID:z4wN8O4X
入札ちゃっとやればいいのに、それはできないの?
リベートもらっちゃってるからダメなのかな。
192実習生さん:02/10/02 06:25 ID:LE0qTbvx
jtb
193実習生さん:02/10/02 15:24 ID:jHz1IkUD
教師が
航空会社、鉄道会社、ホテル等へ直接交渉しに行けば安い罠。
194実習生さん:02/10/03 23:15 ID:TpHfIv0H
そんなこと上手にできて、十分な利益を上げられるノウハウを持っているなら
教員なんてやってないよ。
195 ◆d9lPQHj8aU :02/10/04 00:40 ID:CGtTV5v7
校名は出せぬ。関東圏内→関西方面、3泊4日。
扱いは菌ツリ、金額は概数。

1)交通費……4万(教師はちょっと高い)
JRは学割+団割(半額)引率教師はは3割引。
バスは一台当たり額(15〜17万)×台数/人数

2)宿泊費……3万ちょい(教師同額)
3泊、生徒も教師もシングルかツイン。

3)昼飯代……3千(共通)
3回。うち1回は某テーマパークの食事チケット

4)拝観料その他…生徒6千、教師ちょっと安
生徒は某神社仏閣拝観料・某テーマパーク入場料・グループ別見学費用、
教師は拝観料と入場料。

5)諸経費……生徒5千ちょい、教師数百円
旅行傷害保険・高速代・宅配便代・班別行動費@1000など、(教師は保険だけ)

6)ここまで計……生徒8万強、教師8万弱

7)手数料……生徒は(6)の3%の「取扱料金」+1%の「企画料金」

8)その他……生徒のみ数千円
添乗員6名、看護婦2名、旅行のしおり、観光ガイドブック

合計……生徒9万ちょい、教師8万弱

参考までに。ピンハネしてるのは何処?
196実習生さん:02/10/05 19:10 ID:A5DlGeOK
旅行会社に交通会社や宿泊施設、その他諸々の施設等からの領収書を添付させるとわかると思うよ
一般的な見解は、旅行会社の儲けは「取扱料金」及び「企画料金」だけど、もしかして違うのか?

数百人からの団体だからといって、旅行会社通さないで交通会社(JRとかね)の団体割引以下になる
ようなら、さっさと乗り換えてる気もするね
197実習生さん:02/10/06 20:00 ID:GyqmcMh+
>195
 手数料が取扱料金と企画料金を合わせて4%なんて、少ないよ。
大阪でカルテルを結んでいたときは10%、校長が業者を決める
学校では12%だよー。
 つまり、10万の修学旅行なら、手数料だけで1万円を超える!
300人規模の修学旅行なら、手数料が300万。それに、
いろんなところからのリベートもあったりして(藁

 だから、修学旅行を私たちはやめられません!
198旅行業者:02/10/14 16:28 ID:rxpYqV71
うちは公立の学校しか扱ってないので、私立などにありがちなバックマージン
とかには詳しくないですが、昨今の公立については基本的に入札によって業者が
決定します。何が原因で修学旅行が一般旅行やツアーに比べて高いのかというと、ほとんどの
学校が同じ時期(シーズン中)に出発したがること、そうすれば当然値段は上がり
ます。ホテルやバスも値段が高いですから。集客状況によって不催行となったり
一泊単価が恐ろしく安いツアーなどと比べて、毎年確実に実施される修学旅行な
ら料金も上げやすい。シーズン中なんで高くても絶対に利用するわけですから。
バスにしても同じこと。
入場料金はごまかせません。これだけネットも普及し、何より現地に行けば入口
に団体料金も明記されてますし、調べようと思えばどんな方法でもありますよ。
先生方の夜の接待も今は地味なもんです。翌日のスケジュール確認をしながら
ビールとつまみ程度です。最近の若い先生は同行してる校長などの管理職と同席
するのも嫌がりますからね。小さい学校は先生同士仲が良いことが多いですけど
大規模校になればなるほど先生方にも派閥があってミーティングを好まない傾向
にあります。過剰なサービスは先生の方から拒否される場合もあります。
先生方の旅費についても生徒より若干安いですが、それは入場施設が引率者を
無料にしているために生じることで、業者側がサービスしてるわけではないです。
それでも学校側は年間の出張旅費の中から修学旅行の旅費を出費しなくては
ならないので、出来るだけ安くするように要求してきます。
修学旅行は利益少ないですよ。先生方の注文は多いし、随分前から業者が決定
するんで打ち合わせの回数も多いし、宿泊交通などの料金が高いので取扱手数料
とかは抑えないといけないし。
修学旅行の良さはホテルなどの取扱い業者の考えと同じで、毎年確実に実施され
ることにより年間予算(成績)が確定しやすいということぐらいのもんです。
それと、修学旅行で先生方と繋がりが出来て、若い先生の新婚旅行、夏休みや
退職後のプライベート旅行、バスの手配だけで細かい作業のいらない遠足バス
など利益率の高い商品を利用して貰えればという一種の営業でもあります。
199実習生さん:02/10/14 16:44 ID:KDxc6XVP
>>193
それに近いことやったことあるけどメチャ大変だった。
生徒の自習をやたら増やすわけにもいかんし・・・

と書いて今思ったんだけど、地域の教育力の利用ということで、保護者に
就学旅行をアレンジしてもらい、引率にもつきあって貰うというのはどう
だろう?

旅行企画のプロみたいな人はきっといるし、生徒の実態を知ってもらう意
味でもにらみを効かせる意味でも、Good アイデアだな。

200実習生さん:02/10/14 16:56 ID:+0oA6BHA
>>199
なんで、君らが好きでやっている修学旅行に、保護者が付き合わねばならんのだ
いっそのこと、修学旅行無くす方向に持っていってくだされ
201名無し:02/10/14 22:46 ID:9pYf6XRw
>>200 そうかもな。
>>198 しかし、旅行業者にとってホテル、土産物屋のバックはけっこうあるはずだよな?
    特に行楽地のホテルだったら平日は安くたたけるはずだ。だから手数料は正直あてにならないよな。
あと、教員が直接手配すれば…という書き込みが多いがそれは公立では無理なところが多い。
というのは原則的に「業者は管内」という自治体の規定があるはずだからだ。
ちなみに入札であっても事情は同じだし、裏で談合くらい普通やるだろ。

まあ、教員だが社会(ビジネス)を知らない人は多いね。
202実習生さん:02/10/19 16:07 ID:9x4MEyCD
ニュース速報+から来ました。

【社会】豪華な修学旅行は誰のため?都立高校 家計苦で昨年度不参加419人
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034995684/601-700

関連リンク

高いぞ!修学旅行費!!
http://www3.ocv.ne.jp/~gaku24h/ishikoro/15.htm

修学旅行はなぜ高い?
http://www1.plala.or.jp/bearman/toppage12.htm

Mainichi INTERACTIVE なんだか変! 東京ウォッチング
http://216.239.37.100/search?q=cache:rM77Joh7CqkC:www.mainichi.co.jp/eye/strange/1999/0309.html+%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%80%80%E9%AB%98%E3%81%84&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
203川の向こう側:02/10/22 22:02 ID:CK/2O+8S
今はどうかわからないけど、10年位前はすごかったですよ。
高校では前の年に業者が決まるのですが、もう接待漬け。
私も宿泊先で酔った勢いで「カニ食べたい」と言っただけで、その業者に決まりですから。
あと、教頭が言ってましたが、修学旅行がなくなると京都の旅館や新京極、
TDLなんか(つまりいつも修学旅行生がいるところ)が困るんだそうです。
教師側には全然メリットなしです。毎日徹夜で見回り、出張旅費では大赤字。
でも添乗員が一番大変かな。
204実習生さん:02/10/30 12:14 ID:um8avoag

jjこれが、中国の死刑の方法である。
併合前の韓国は中国の刑法を手本にしていた。

「凌遅刑」と呼ばれます。

http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=history&num=2959&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc

この後、この男は周りの人たちに、肉を切られ食べられました。

韓国でも、同じ刑になった人がいます。
有名な一人は、金玉均です。

伊藤博文は韓国のこのような残虐な刑法を廃止して、日本の近代的な刑法を導入しました。
おなじように、多くの日本軍の捕虜・罪の無い市民・子供・女性も同じように殺されました。



205都立八潮高校定時制:02/12/21 03:02 ID:Hl0CCo+F
7万円あったら、どこへ旅しますか?それとも何に使いますか?
206実習生さん:02/12/21 05:24 ID:rPe0nALK
>>195
交通費4マン
ホテル3マン
これがぼったクリだろ

割引を考えると半額程度で十分泊まれる筈だ。
東京ー大阪間のJR利用3泊のツアーは3万円台だし。
団体割引を考えるとおかしい。他は妥当かも
207195:02/12/30 21:08 ID:OBWOX9qC
微妙にぼやかして書いたもんで……

最遠が広島まで行ったんで。
208山崎渉:03/01/08 01:28 ID:MBWsv6u/
(^^)
209実習生さん:03/01/08 15:59 ID:QD0iIRHj
修学旅行で、ミーティングと称して旅行会社から
酒宴の接待を受けるのは、収賄容疑だすか?
逮捕だすか?
210実習生さん:03/01/11 14:40 ID:LpAkDAoA
下見と言って遊びまくってる教師がいるぞ
211元教師:03/01/11 15:32 ID:y2DmqKJm
私が修学旅行に引率で行った時(10年以上前)は教師はこれでもかというほど
の食事が毎回出て、オマケに消灯後はビール,おつまみ、その他食事が毎日出て
立ち寄る先々でお土産までもらってたよ。だから帰りは荷物一杯になったけどな。
結果的にピンはねの一部が回ってきてたのかと思ってたけど。
212実習生さん:03/01/11 17:21 ID:DlfkSh3t
で、211さんのようなことがあった場合
それは、収賄にはあたらないのでしょうか?
もし、そのようなことが後々問題になった場合、
接待された分を返金だとか面倒なことになるくらいだったら
はじめからそのような接待は受けたくないのですが、
実際、目の前に食事や酒を出された場合、他の同僚の手前自分だけが
拒否するのは難しいと思うのですが、どうしたものでしょう・・・・。

213実習生さん:03/01/11 23:07 ID:LpAkDAoA
>>212
新聞社が嗅ぎ回っているいるそうだ
214実習生さん:03/01/11 23:11 ID:LpAkDAoA
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞・・・・・
215実習生さん:03/01/13 10:45 ID:pf4I0D7H
JTBのいいなり教師
バックリベートたくさんたくさん
216実習生:03/01/13 11:01 ID:YeBA1JHX
>>1
残りの五萬はススキノのソープ、ヘルスに決まってるだろ
217211:03/01/13 11:17 ID:Ny9TuBzU
>>212
いまは教師してないので最近の様子は分からないです。厳密には収賄ま
がいだとは思います。ただ、立証するのは難しいのではないでしょうか。
金額的にはいくらになるか分かりませんが法外な接待では無かったです
よ。ツアー会社は接待気分でやってたのではないかと思いますが。
法的にどうなるのかは分かりませんが問題になるとすればまずはツアー
会社と交渉した人でしょうね。私達は会社の選定については事後報告し
か受けてません。
また、キックバックのようなものがあったかどうかは知りません。(たぶ
ん無いと思う。)
食事に関しては量が多くてむしろ不評でした。もし接待であったなら
当てが外れたというところでしょうか。
気になるようであれば信用できる人で過去にこのようなこと(接待?)が
あったかどうか尋ねて見られてはどうでしょうか。もちろんさりげなく。
218実習生さん:03/01/15 19:37 ID:VlllalNt
>>217
当方では、旅行会社は近郊の旅行会社の持ち回りとなっています。
(てことは旅行代金は旅行社の言い値?)
同僚の話によると今年の旅行担当の会社は接待が他の旅行社より豪勢との事.
接待によって修学旅行の会社が決定されているわけではないが、
職員旅行や部活の遠征でその会社を使うということはありえるかもしれない。
公務員には風当たりの強い御時世、めんどうなことにならなければいいがと
憂慮しています。
219都立八潮高校定時制:03/01/15 19:43 ID:1FoIG+YU
全部だよー。決まってるだろっ。行きたくなければ行かなければいいんだよ。
220実習生さん:03/01/15 22:29 ID:pgfXKzMA
いまどき旅行業者も必死

221j:03/01/16 00:07 ID:pW5t/Rvd
☆清き一票を!☆
●【日本の政治評論家不人気投票】池田大作 →現在1位(金マンコ賞)
 ↓右上のリンク先から
●【マスコミ不人気投票】聖教新聞     →現在2位(銀マンコ賞)
●【政治家不人気投票】神崎武法      →現在3位(銅マンコ賞)
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all
※管理人が脅迫メールを受けているらしい。
※創価学会員が2ちゃんねるで妨害中(IP晒しなど)。
222217:03/01/17 11:46 ID:FmowE9Ce
>>218
>てことは旅行代金は旅行社の言い値?
残念ながら詳細についてはわかりません。ただ、担当者の話では何社かと
交渉してもっとも割安なところを選んだと言ってました。
その人はそういうことにうるさいタイプなのでその話については本当だろう
と思ってます。
223実習生さん:03/01/17 14:36 ID:za6WFKqX
今時の校長様賢いっすぅよ! 接待や袖の下なんか受けてくれない
最盛期の行楽シーズンに家族でプライベート旅行がしたい 旅費に
糸目はつけないから十二分に旅費を取ってくれっだって・・・
特権中の特権ですな・・・
224実習生さん:03/01/17 22:55 ID:sOIHcfda
昨年ゴールデンウィークに某公立高校校長家族3名様北海道に3泊4日一週間前に
リクエスト頂き誠に有難う御座いました。
犠牲になられたお客様申し訳御座いませんでした。
225実習生さん:03/01/18 22:08 ID:Ru1E+u4f
年末出発のハワイツアー代金 格安で承りますた
正直 今回の暦は最悪ですた
226実習生さん:03/01/19 06:12 ID:tWs00p8N
癒着の総合商社 それは学校
出入りの業者の餌食
227実習生さん:03/01/20 18:11 ID:MBvlp+C6
修学旅行中、教員が自腹で買ったビールを飲むことは一般的に許されることですか?
酒臭い息で
「はやく寝ろよーーー」と巡回にやってくるのは大目に見てくれますか?
228実習生さん:03/01/20 23:57 ID:G39fV/ro
私的な旅行で業者にたかりかよ! ゴキブリ教師AGE!
229実習生さん:03/01/21 00:37 ID:sXRlbSPB
>227
時間によりけりなのではないでしょうか?
学校が何時までを勤務と評価するかでしょう。
代休や回復措置に見合うだけが勤務だと思います。
ただし,勤務時間外でも飲酒して生徒に接するということは,
学校で勤務時間外に飲酒して,個人指導や部活をするのと同じですね。
あとはモラルの問題だと思います。
230実習生さん:03/01/21 00:58 ID:z2188SGo
鉄ヲタ教師ですw

安くするなら
修学旅行はクラス単位(安全面から添乗員1人と教員2人同行)
移動は青春18きっぷで1両貸切w(空席分も18きっぷ手配)
例えば定番の東京から京都・奈良へ43名(生徒40名)なら

1、前日21時集合→東京からムーンライトながら乗車、大垣乗換え(ただし混雑緩和のため次の列車に乗らず)
京都に9時頃到着:終日自由行動にて班別行動→ホテル集合(泊)
2、京都から奈良へ移動→観光→京都から大垣へ移動→ながら乗車
3、東京駅乗換え→最寄駅下車

青春18きっぷ1日分2300円×3+最寄り駅〜横浜の運賃(1000円と想定)+指定券2枚1010円
ホテル代2食付8000円
自由行動は各自負担

添乗員経費含めても2万円で納まるw

これは極端にしても
東京ー京都間往復バス(ただし青春ドリーム号利用)なら
交通費も14000円、ホテルや雑費含めて3万円以内になる。
別に貸切料金払わなくても路線バスでいいわけで

沖縄、北海道だと飛行機だがパック商品利用、
オプショナルとして空港ーホテルのバス貸切を付ければいい。
自由行動にタク1台貸しきっても1人3000円。
合計4マンあれば可能。(東京、大阪発着)地元は空港集合にせざるを得ないが。
学校からなら4マン後半

231実習生さん:03/01/21 01:03 ID:z2188SGo
管理職との癒着がある限り無理だろうけど。こんなプラン。
企画料金:教師と生徒で企画して節約→市販商品活用でいい。

まあ添乗員クラスにひとりは確保しておいた方がいいが。
3日で10万円払っても(多すぎw)生徒1人3000円以下だが。

市販パック+2万円以内で抑えることは可能。
2万円のうちわけは
添乗員の謝礼および交通費等3000円
空港ーホテルの往復送迎1万円
看護婦や修学旅行特有の問題回避など雑費5000円


232山崎渉:03/01/21 15:50 ID:VM+rxvKe
(^^)
233実習生さん:03/01/22 21:31 ID:3NXCUbcw
200人の生徒に添乗員3人、看護婦一人。
これって普通ですか?
多いような気がするのですが・・・。
旅行会社は添乗員を増やすとその分もうかるの?
234実習生さん:03/01/23 23:00 ID:OV/nV77u
見積もりを真に受けるバカ
半額に値切れよ
235R134:03/01/23 23:36 ID:PqzHkl+W
>>233
内容による。
クラス別なり、班別なりをするのならば、もう少しいてもいいと思う。
236実習生さん:03/01/24 02:00 ID:CQVfrBoK
>>228
そういや、ゴールデンウィークの海外旅行で、
予約のプライオリティを上げてくれた。
もともとスタアラ金なんだけど、
ホールセラーという立場を利用して操作してくれたんだろう。
237実習生さん:03/01/25 07:58 ID:LjuubnXZ
おいらはアホ教師
下見で雄琴へ行きました
それくらいの楽しみがないとやってられないね
238世直し一揆:03/01/28 15:54 ID:PYadq3lb
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
239実習生さん:03/01/30 20:46 ID:UYH/p0b3
パックツアー激安戦争で利益どころかド赤字 この穴埋めを砂利ツアーで取り戻す
コレこの業界の常識よ〜ん 校長に賄賂コレ必要経費
240実習生さん:03/01/30 22:46 ID:JxjrY9Ub
>>238
コピペしてるやつ 
もろA型だね
241実習生さん:03/02/01 23:11 ID:3zVM/5Zh
ドル箱の修学旅行 馬鹿相手に止められません
242実習生さん:03/02/02 22:48 ID:Nhxmcnl+
教師が悪い
自分の金と思ってないから
バカ高い金額で納得する
243実習生さん:03/02/03 10:56 ID:Tayb7ldV
教師への営業方法。
1、接待は露骨にはない。
2、航空券の販売時に一般格安より割引する(普段から)
3、領収証に一般格安販売価格を書く(去年の初めまで正規料金記入)
4、配達する(呼ばれたら速攻で)
5、修学旅行時に差入れ(アルコール類も)
6、ミーテング参加=宴会。
7、部活遠征時に激励金。
8、有力教師の転勤時にもちろん引越し手伝い。
244実習生さん:03/02/03 11:42 ID:jKJYBylu
>>243
うちの学校は、1,2だけかな。
245実習生さん:03/02/03 12:40 ID:DfMb9YH/
>>1
引率教員のサービスに使われてます。
毎日の教員達の宴会代とお土産です。
私が引率したときは、酒は飲み放題、
もちろん料理は、生徒のもの以外にいろいろプラスされます。
解散して生徒を帰した後、反省会がありますが、
これも業者もちです。
でも、これでも金は余りますね。
まっ、業者に入るんでしょうね。
修学旅行は、業者にとっては、旨い汁ですからね。
246実習生さん:03/02/05 21:07 ID:tXOvwWtE
校長先生様へはお礼?に数万〜数十万円の旅行券を送ってますが、何か?
これて贈収賄かな? 90%受け取って頂いてますが・・・
247実習生さん:03/02/05 21:20 ID:a3EfoGUq
業界の慣例でしょう
新聞に載らなければ大丈夫
248実習生さん:03/02/06 20:08 ID:2GiSUubZ
つうか、この業界全体の体質なので893と違い島荒らし等無いのでチクリはしません
249実習生さん:03/02/06 23:02 ID:zznlZluH
学校は893ですから教頭以下がちくったらもう浮かび上がれません
250実習生3:03/02/06 23:15 ID:UypKa7po
君たち真実を知らない馬鹿?
251実習生さん:03/02/07 04:28 ID:IsYziWcB
お前は真実を隠してるヤシ
252実習生さん:03/02/07 18:47 ID:mM2sdpB2
校長 タイーホ!
253実習生さん:03/02/07 19:17 ID:He7yRwmd
うちなんて修学旅行の代理店選びから行き先、内容まで
ほとんど生徒にやらせてるから、うまい汁も何も...
そもそも修学旅行の引率なんて面倒なことをしたがる教師の方が少ないし。

修学旅行を全て教師サイドが設定したら、
そりゃ、生徒や保護者の不満や疑惑はでるわな。
254実習生さん:03/02/07 22:04 ID:IsYziWcB
だったら止めれば!
255実習生さん:03/02/07 22:33 ID:beIwnJ/z
業者がくれた旅行券換金してソープに逝ってますが、何か?
今の若い諸君は実習生とやりまくってるが僕らの年代はそうはいかんぜよ!
256実習生さん:03/02/08 08:49 ID:OZBGGeTS
癒着 癒着 癒着
便宜 便宜 便宜
汚職 汚職 汚職
収賄 収賄 収賄
257実習生さん:03/02/08 10:42 ID:PXZEQqxS
ある例。関西の公立高校、学年300人前後、行き先は東南アジア。
海外地上は海外での宿泊・バス・ガイド・全体行動全てを示す
送りバス 1798
航空往復45000
有料道路  261
添乗経費  924
看護婦   653
関空使用 2650
海外地上22865
各種保険 3286
学級別費 6510
総計  83947
(1人当たり、円)
258実習生さん:03/02/08 10:50 ID:iTE9dYKJ
259実習生さん:03/02/09 14:50 ID:VzL8YWi4
そんなに袖の下が欲しけりゃ君達も校長になれば
260実習生さん:03/02/09 14:51 ID:3u8U/enp
みなさん、祭りですよ!警官、教師と役者がそろってます!

http://www.d-b.ne.jp/bbs/bbsread.cgi?223372=1
佐伯のひき逃げ事件の警察調書捏造疑惑! 
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/
<特集2>「告発!大分県警調書改ざん疑惑」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1044164093/l50
スクープスペシャル

テレ朝で鳥越さんの「スクープ」でも取り上げられました。
真相究明!絶対にうやむやにすべからず(怒 
大分県警は神奈川県警よりタチが悪いぞ!

この件以外にもまだまだあります、大分県警!抗議の電話はこちらまで
佐伯警察署 〒876-0851 佐伯市常盤東町7−7 (0972)22-2131
警察に対する要望・意見、困ったときの相談

   警察総合相談室へ
  プッシュダイヤル  #9110
  ダイヤル式電話機 097−534−9110
  ・近くの警察署・交番・駐在所でも受け付けています。

大分県警
http://www.pref.oita.jp/keisatu/
あなたと警察を結ぶHOT LINE(大分県警)
http://www.pref.oita.jp/keisatu/soumu/index.htm
大分県警警察署の所在地と電話番号
http://www.pref.oita.jp/keisatu/soumu/som_syozaichi.html
大分県公安委員会
http://www.pref.oita.jp/kouan/index.html
261実習生さん:03/02/09 22:29 ID:fnFk0tLM
犯罪教育現場AGE!
262実習生さん:03/02/10 22:41 ID:1dskoGPV
実習生に注射して性教育不倫授業実施中
263実習生さん:03/02/11 10:23 ID:xbZkPlIN
腐敗の温床 修学旅行のマージン
264実習生さん:03/02/12 11:51 ID:xoKzmyKR
不倫・収賄 学校はどうなってるの?
265実習生さん:03/02/12 22:04 ID:5y3rTQ4R
校長タイーホ AGE!
266実習生さん:03/02/13 00:46 ID:TCEahqlG
教員の家族はいいね。格安旅行に行き放題だよ。
みんなで、しっかり観察しましょう。
267実習生さん:03/02/13 14:37 ID:9Bhb2m6y
ディズニーランド&ユニバーサルスタジオ招待券なんか挨拶代わりに頂いてますが
出来れば一流ホテルのディナーとか有名温泉観光ホテルの招待券をお願いします
268実習生さん:03/02/13 22:23 ID:xhol2+0r
ディズニーランドに修学旅行に行くのは
教師が行きたいからだ
269実習生さん:03/02/13 23:19 ID:Y1BmoGx/
かつては校長先生様より韓国キーセン観光、台湾等のリクエスト頂きました
勿論接待で・・・勿論ご招待しますた
270実習生さん:03/02/14 00:15 ID:6EPSogW4
うちのとこはそういう接待ないな。ホントにあるのかな?
271実習生さん:03/02/14 14:08 ID:J9vCb39I
うちのとこはそういう(売春ツアー)接待ないな→過去の話 今は数万程度の旅行券
272実習生さん:03/02/14 18:23 ID:WbsK2a9W
先生たちは夜中にお酒を飲んでドンチャン騒ぎをやっているんだけど・・・
273実習生さん:03/02/14 23:15 ID:8CshDEL2
添乗員にソープへ案内してもらったけど、何か? 
274実習生さん:03/02/15 11:12 ID:1yjbqMwf
修学旅行よりも教材の方が旨いです
275実習生さん:03/02/15 14:54 ID:0mqaQt9g
されたことないぞ!接待!いまどきそんな羽振りのいいトコあるのほんとに
276実習生さん:03/02/15 21:51 ID:bNRIr23I
>>275
他社に見積もり取ってみると言ってみる
277実習生さん:03/02/16 15:39 ID:keVjmdJ5
琵琶湖で校外学習=雄琴で接待
278実習生さん:03/02/16 18:05 ID:JU7o1sIb
当校は金津園でした
279実習生さん :03/02/16 18:20 ID:qGmV1sPQ
うらやましい。
280実習生さん:03/02/16 19:09 ID:eLY/U2jf
当方、学生。高校生ですが、12月の上旬に修学旅行がありました。
自分は家の事情で参加できなかったんですが
その時からいつになっても積立金が返ってきません。
先生は決算まで待てとしか言いません。

決算というのは何時ごろなんでしょうか?一般的な頃合で良いので教えてください。
281実習生さん:03/02/16 21:44 ID:v1TKr0lC
>>280
どういう積立てのしかたをしてるのかがわからないと判断のしようがありません。
また、学校によって積立金の管理方法が色々だと思うので、担当の先生に直接
尋ねてください。(担当は学年主任の先生あたりかな?)

マジレスでごめんなさい。
282実習生さん:03/02/16 21:55 ID:A287eRn4
>>280
ネタにマジレス

決算処理を全ての行事にかかる代金の支払終了後にはじめますんで、
早くても3月終わりくらい。だいたい4月が一般的じゃねえのかなぁ。

3月アタマに卒業式ありますよね。だいたい。
まぁあなたが学校に行くのはそこら辺まででしょうが、
卒業式や謝恩会、テーブルマナー等(あるのかな)、受益者負担の
行事やそれにかかる消耗品類などの業者からの請求に対しては即金で払うわけでなく、
各行事終了後、業者へ可及的速やかに口座振替払いです。
決算早めるため前払いしてもいいのですが、そのためには
「当日欠席など何があろうがお金取るよ」ってあらかじめコンセンサスを得ておく
必要あります。でも、そんなの無理ですよね。嫌でしょ?そんなの。
てなわけで代金支払は行事終了後になります。
このご時世、請求は業者からすぐに上がってきますが、請求書は大体卒業学年の先生方経由で
経理にまわってきます。先生方も追い出してホッとするのか、数日間連絡取れなくなる方も
多いですな。で、支払も遅れがちになると。ま、これは余談ですが。

あと、一応3月31日まで学籍はありますんで、3月31日以前に会計口座を解約するのも
どうかな、という話もあります。でもこれは金利の高かった大昔の話なんで、
支払済んだらとっとと解約しても大勢に影響はないよな。

行事終了後、残金の即支払をしたいなら、その行事ごとに必要額を随時徴収するしか
ないですな。
283実習生さん:03/02/17 13:17 ID:OUKA1xag
すすきので風俗初体験 想い出に残る有意義な修学旅行引率初体験ですた
284実習生さん:03/02/18 23:46 ID:l2DKmf2v
小学校の修学旅行→川 崎
中学校の修学旅行→吉 原
高 校の修学旅行→西川口
大 学の卒業旅行→ススキノ
285実習生さん:03/02/21 05:35 ID:XC+hVt1T
>>284
どこが一番よかったですか?
修学旅行の行き先はソープの充実度で決めたいと思います。
286実習生さん:03/02/21 05:47 ID:1z/gVml+
☆★☆キラキラお星さま☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
287実習生さん:03/02/21 06:24 ID:8g1RC64d
>先生は決算まで待てとしか言いません。

そういう問題ではないだろう。
人から預かったお金はサッサと返金するのが当たり前
学校はDQNの集まりですか。それてもやはり公務員感覚で
お仕事ですか。
288実習生さん:03/02/21 06:37 ID:3FVnFnMt
決算報告もまともにできない。学校・・プッ
289実習生さん:03/02/21 07:04 ID:OpwubBUw
数学を知っていても、経理事務を知らないのが教師なんだよw
290通知表:03/02/23 20:29 ID:Knw1Cqmw
学校行事としてやらなければいいのよ。有志なら問題もなくなるのよ
291実習生さん:03/02/23 22:32 ID:nNp/EhNA
学校行事でないと出張扱いにならないのよ
292通知表:03/02/23 22:41 ID:Knw1Cqmw
なら廃止
293k:03/02/23 22:44 ID:7bhS6sFO
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!

294実習生さん:03/02/28 22:15 ID:6evfpNXC
既得権益を守れ
旅館は教師をもっと接待しろ
295実習生さん:03/03/01 06:12 ID:5AP9Dghw
旅行会社の方がなんだかんだ内情明かしつつも自己弁護に終始してますが、
今後最後の砦として、一番キモになるのはズバリ
「宿泊費」
以外に考えられません。だって、今も昔も不明瞭なところはココしかないし。

鉄道の運賃は過去レスにある通りとうに昔から半額、現在JRでは8人+引率で運賃半額。
これは野球部の越県遠征のケースで軽くクリアできる計算です。
航空だって半額ではないにしろ、団体でごそっと入れれば大喜びですよ。

問題は旅館・ホテルですが、
同じ食事を大量に出すのは学生団体でなくても、大規模旅館なら変わらない。
多少質の悪いものを出したって、所詮ガキはガキですから。味なんてワカラン。文句言わず
に食べるでしょう。客の暴れ具合を気にする方もいるようですが、大手企業の社員旅行に
比べればおとなしいもんでしょう。なんだかんだ言っても先生の目を気にしてますし。

むしろ一年以上前から団体の予約が入り、しかも大規模な事故災害でも無い限り
キャンセルがかからないなんて言うのは、普通の興行関係者から言えば喉から手が
出るようなお客様ですよ。
しかも大部屋のベッドメイクなんて、小部屋に比べりゃマシで、さらに中学以上は大抵連泊。

個人的には日本的集団旅行のもう一つの形態である「社員旅行」の内情と比べると
どうなるか、すごく興味がありますね。
旅行スレッドではないので、突っ込んだレスはあまり期待してませんが・・・
296実習生さん:03/03/01 06:28 ID:M24ymxB9
趣味でエロサンプルムービー専門のサイトはじめました。
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
気合入れてどんどん更新していきます
297実習生さん:03/03/01 08:27 ID:PQ/rZKzm
そうか、宿泊費なのね。。。納得
298実習生さん:03/03/02 22:26 ID:lvmDd6dw
と言うことは
おいしい客−−>どうしてもほしい−−>リベート
299実習生さん:03/03/03 00:57 ID:59jANudA
11万でシンガポール4泊5日
これって高いのか安いのか…
300実習生さん:03/03/03 05:47 ID:YDekIgbW
11万のうち1割は先生へのキャッシュバック
金額が大きいと実入りが大きい
301春休み:03/03/07 13:48 ID:iNaqJnAj
元旅行会社で学校担当してました。辞めてまだ1年チョイです。
少なくとも私が勤めていた地域(東海地方中都市)では正直言って修学旅行で不当に高いということは
ありませんでした。修学旅行の主な経費の内訳は
交通費
宿泊費
食事代
入場拝観料
取扱い手数料
企画料
その他経費(バス乗務員の宿泊費や添乗員経費などを頭割り)
となっています。地域や会社によって分け方は若干違うかもしれませんが大体似てると思います。
ツアーと比べて料金が高いのは確かです。料金の内容を見てみますと・・・
302春休み:03/03/07 14:03 ID:iNaqJnAj
交通費→JRは学割、バスは頭割り。バス代はほとんど仕入れ値かそれ以下の
値段で売る。なぜかは後述
宿泊費→これも仕入れ値かそれ以下の値段。ただし、修学旅行の場合どうしても
1泊2食になるので格安ツアーの料金より高い。
食事代→仕入れ値のまま
入場料→もちろん正規の料金
ここまでの合計をAとします。
取扱い手数料→これのおかげで料金が上がっている。地域や業者にもよりますが大体
Aの金額の4%〜12%程度(1名あたり)
企画料→これも地域や業者によりますがAの金額の1〜2%

取扱い手数料は高いと感じますか?私はそうは思いませんでしたが・・・
303春休み:03/03/07 14:23 ID:iNaqJnAj
旅行会社も民間企業ですから利益を追求します。しかしこの社会状況、
安値叩き合いの世界です。取扱い手数料は業者のプライドをもって(プロですから)
頂きます。まれに「手数料は0%」を見積書に謳う業者がありますが、同業から見ても
不信感を覚えます。民間企業が赤字で仕事するわけありませんから。
さて手数料は頂きますが、バス代や宿泊料を正規価格にすると他社に料金で
負けてしまうのでこの値段を下げてしまいます。ただし手数料でペイできる程度の
範囲です。でないと赤字になりますから。
JRや入場料は公に料金が出ますからこれはいじりません。
304春休み:03/03/07 14:31 ID:iNaqJnAj
本来旅行は交通費や宿泊費の積み重ねなので、同じ条件で見積もれば仕入れ値に
若干の違いはあれど、業者によって大きな違いはないはずなんです。それでも
金額が安いのは決定の大きな判断基準になりますから、なんとか料金を下げるように
努力するわけです。それが303のような金額の操作につながる訳です。
303の内容は言ってみればただの数字いじりですが、私が勤めていた時には
こんなやり方をしていました。
ところで、先生や学校にお金を渡したりすることはありえません。私立は
知りませんが・・・
305世直し一揆(コピペ推奨):03/03/07 14:47 ID:QzDojbSp
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(もっとも、気にするのは同じA型の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
306実習生さん:03/03/07 22:17 ID:1gnkbk0x
先生を接待することはありますね
京都では雄琴が多かったです
307実習生さん:03/03/08 00:29 ID:MVH8QVru
接待→予察《下見》の時に行います
もう時機が遅くなりましたが、秋の紅葉シーズン黒塗りのハイヤー
で一目でそれらしい風情の一団が闊歩しています
さすがに最近は雄琴・祇園は、少ないでしょう
食事は,日ごろ食べられないもの《高級なもの・珍しいもの》を一緒に食べました。
今でもやっている事は,そんなに変わらないでしょう
この費用は,生徒からの取り扱い料金より経費として見ています
308実習生さん:03/03/12 22:44 ID:k4Vl/FHn
校長はよいな
裏金いっぱい
309実習生さん:03/03/12 23:29 ID:AIWYDbqR
だからさ、大体どういう内訳で金が動くのか教えてよ。例えば
6割・・・実費
3割・・・マージン(普通のパックでは2割)
1割・・・教師の接待費
みたいにさ。
310実習生さん:03/03/13 05:35 ID:49Tlkmi8
それは言えない
311通知表:03/03/13 05:39 ID:OhLVkt6v
>>309
ほぼ当たってるNE
312山崎渉:03/03/13 14:10 ID:v/2bt7lt
(^^)
313実習生さん:03/03/22 21:19 ID:SlrLQQBs
修学旅行中止に反対するやつがピンはねしている
314:03/03/22 21:52 ID:5yTrvgFf
教員への謝礼
315春休み:03/03/25 09:04 ID:NHIQd9uM
>309
利益・・・5%〜18%

マージン(送客手数料)3割なんてありえません。旅館でも15〜18%
ホテルで10〜15%、入場拝観施設で10〜13%程度ね。
普通に計算すれば、手数料+取扱料金=20%+α
でも値引き合戦激しいので差し引き上記の利益になってしまうのです。

あと教師の接待費に1割!?絶対無い!!2000万の修旅で200万!!
たま〜に儲かる修旅でも使いまくって15万ですな。



316実習生さん:03/03/26 22:44 ID:qPlnDanA
贈賄収賄
公務員
贈賄収賄
317実習生さん:03/03/30 21:29 ID:Fh25OQ0s
民間の教育施設を使うのは
バックリベートが可能だからだ
公営の施設を使わない先生は
疑ってみるべし
318受験番号774:03/03/31 22:09 ID:icp9EIaO
>>1

決まっているじゃん。
先生がピンはねしているんだよ。
319越生梅林:03/03/31 22:13 ID:JMqcP5wk
318>余程金に困ってる教員ならまだしも
首かけて教員がピンハネする訳ないじゃない。
旅行業者の利益だよ。
320実習生さん:03/03/31 23:09 ID:KuW6J91j
ビール券で生徒を売る教師
321実習生さん:03/04/04 18:48 ID:6B3iCerU
職員旅行で韓国へ行ったが
しっかりとぼられて来たらしい

2泊3日で8マソくらいかかったらすい
予算5マソで後日3マソ徴収
322実習生さん:03/04/04 22:38 ID:5TP03Bzg
おいらのチンポも搾られてきた
323受験番号774:03/04/04 23:00 ID:t/cAonTy
>>319

手口はもっと巧妙だよ。
@ 旅費に1人当たり1〜2万円を上乗せして徴収
A 修学旅行終了後に旅行業者が「お礼」と称して、上乗せした金額を商品券
  として上納。
B 教師が山分け後、自分たちで換金。
324実習生さん:03/04/06 17:20 ID:OLaMM+6R
商品券でなく印紙のほうが業者は処理しやすい
印紙に対して税務署のチェックはない
印紙の方が換金しやすい
325実習生さん:03/04/08 15:30 ID:BWqo4Na6
海外派遣団(海外研修)に選ばれた先生がいたが
約50マソは自腹だってよ(国から10マソ、自治体から5マソ)
ご愁傷様!!だから誰も行きたがらなかったわけだわな
326実習生さん:03/04/12 06:03 ID:VN1adpr/
>>307
昔、担当だった頃と同じですね
そんなに変わっては、いないでしょう 当時は、2泊3日で行く事が多かったが下見の夕飯代は、
旅館で教員用フルコース料理+外で飲み代(2次会)込み一人予算12000位見てましたね
先生個人への土産・学校への土産・校長への土産
本番でも同行教員全員に記念品として《傘・時計》などを最終の打ち合わせの際渡してました
時には、カタログを持っていって担当教員と希望に添って記念品を選びました
帰りには旅館からと・旅行業者からと土産を渡してました荷物になる場合は、宅配で自宅・学校まで
送り(当然送料は業者持ち)旅行中は毎晩、職員打ち合わせとする宴会
終わったら、地元の飲み屋での反省会(宴会)と結構一緒に楽しみました。
費用は、当然生徒の取り扱い料金で見ていました当時は15%その内5%位は、経費を見ていました
このレスを読むと、大分様変わりしているようですね
ちなみに、公立高・中を担当でした 15年くらい前の昔話です 
327実習生さん:03/04/12 06:39 ID:7elTwlNB
2回しか行ってないけど,
どこでピンハネする余地があるのかと?
昔はそうだったらしいけど,今はそんなことできないと
思いますが。
宴会など持ったこともないし。
御礼もされたことがない。
328実習生さん:03/04/12 11:39 ID:mxHknk5F
いやいや、ここは昔を懐かしむためのスレですから。
329実習生さん:03/04/13 18:55 ID:ElcUalab
>>326
私も、同じような事してました
結構余禄がありました。
330実習生さん:03/04/17 02:59 ID:4T4xWDYs
私立はわかりませんが、公立はピンハネなんてしてませんよ。
宿泊ホテル・観光内容によって違いますが、
秋の修学旅行で東京から沖縄、3泊4日したら10万では厳しいです。
今までも個人パック旅行と比較して高いと指摘される方いましたが、
パック旅行とは比較できないものです。
パック旅行が安い訳は
1 集客数が桁違いに多い。(長年に渡る契約で、年間を通じて安定送客。)
修学旅行は年に1度300人程度で、来年は違う地域に変更の可能性もある。
2 収益性の高い施設の立ち寄りが多い。→旅行会社に手数料が返ってくる。
3 朝早い時間や昼過ぎの出発などで、航空運賃が安く抑えられる。
4 ホテルを旅行会社が決める。(旅行会社の選んだホテルの中からお客さんに選んでもらう) 
などです。
また修旅は学校行事の関係もあり、一時期(10・11月)に集中してしまいます。
これは当然個人旅行で言うお盆やGWに行くようなもので、
需要が多いためホテルや輸送機関の価格は当然下がりません。

修学旅行が何故高いか疑問に思うのは当然と思いますが、
パック旅行の値段とは比較しないでいただきたいです。
旅行会社がボッタくってるわけでもありません。
最近は入札も厳しく、旅行会社は仕事無いよりはましと言うことで、
かなり安い収益で仕事を受けさせていただいています。

少しでも安く行きたいなら12月とか、他の学校が行かない時期を選ぶのがよいと思います。
すいている為、低価格で質のよいサービスが受けられますよ。
(行事の関係で難しいと思いますが…。)
331あぼーん:03/04/17 03:26 ID:NhxmF+k6
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
332330同一人物です:03/04/17 03:32 ID:4T4xWDYs
ごめんなさい。重要なこと書き忘れてしまいました。
同業者に叱られてしまいますので、これだけ言わせてください。
パック旅行が安い訳
5 ホテルや運輸機関が安く提供してくれる部屋や席には限りがある。
ホテルや運輸機関側は正規の料金に近い価格で利用してもらいたいが、
「あき」を出すよりはましと言うことで、一部を特別に安く提供してくれている。
安いパック旅行を見つけて申し込もうとしたら、
イッパイですと言われた事ありませんか?
333実習生さん:03/04/17 07:51 ID:zuyGcjBy
修学旅行、いくかいかないか選択制にして下さい。

はっきりいってほとんどの人にとって必要ない。
334受験番号774:03/04/17 08:05 ID:kRt8DrsD
何処の学校でも、修学旅行のときの先生の食事は生徒より豪華な別メニュー
これは収賄罪に当たらないのだろうか?

>>330
>>332

投稿してくださった方。先生にも生徒と同じ物を食べてもらっていますか?
先生の観光も生徒と同じ交通手段ですか?
宿泊先の部屋は生徒と同じグレートですか?

そうでなければ、旅行会社の方がなんとおっしゃっても先生がピンはねをしている
ことになります。
335山崎渉:03/04/17 10:18 ID:suI9tbse
(^^)
336実習生さん:03/04/17 17:23 ID:E3pPjaW5
就学旅行
337330・332です:03/04/18 02:28 ID:dOm/35m7
334さん
全てYESです。
最近の食事は、同席同食が基本です。
 交通に関しては、本部待機と言って緊急事態に備えホテル等で待機している先生を除き、
生徒さんと同じ手段で周っています。もちろん事故等緊急性があればTAXIで駆けつける事はあります。
 通常部屋のグレードは同じです。ただ先生方は1部屋に2〜3名で入る事が多いです。
深夜交替で見回りをしたり、各階に先生を配置する等の理由からです。
また小さいホテルでは貸切になりますが、一部生徒さんにグレードの良い部屋を使ってもらうと、
不公平になりますから、どうしてもグレードの良い部屋を使わないと部屋が足りない場合、
校長先生や教頭先生に使ってもらう事があります。
いずれにしても、修学旅行の場合宿泊料金は一律です。

334さんのおっしやる事はわかります。私が高校生だった頃は、先生は別室別食でお酒飲みながら、
刺身の盛り合わせ食べていました。最近は色々なところからの指摘も多く、
この様な事はホトンド行われていません。しかし、ごくごく一部ですが、
昔の悪しき習慣から抜けられない先生は、未だにこのような事を
旅行業者に指示することがあるのも事実です。
338実習生さん:03/04/18 05:52 ID:Dv7uhE0+
全学校が修学旅行をやめれば
安いパック旅行が大量にでるということだ
339動画直リン:03/04/18 05:56 ID:WELqByPT
340実習生さん:03/04/18 06:23 ID:Jgmms4MU
>>333
学校生活を楽しめていないんですね。可哀想に
341実習生さん:03/04/18 13:27 ID:xe8Z6ilU
>>340
おまえみたいな物言いするやつがいるから、余計に楽しめないんだと思うよ。
342337です:03/04/18 17:02 ID:dOm/35m7
338さんへ
少し違います。
つぶれるホテル・旅行会社が沢山でると言うことです。
343実習生さん:03/04/18 18:56 ID:8DWPorfk
つぶれちまえ
なんで 下らん所に金払っていかなきゃならないんだ
馬鹿馬鹿しい。
344実習生さん:03/04/18 20:23 ID:/4/NlxJA
俺の修学旅行では「明らかに冷凍だろ!!」と思ったフライドポテト
が出た。俺が時々家で食べる味だから一口で分かった。
他の料理も冷めてる上、虫が泳いでたため誰も口にしなかった。
ホテルという響きに騙されるな!!
345山崎渉:03/04/20 05:22 ID:KnoBs34k
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
346実習生さん:03/05/02 15:39 ID:18jDhnvk
国内旅行板に内部告発してあるぞ。

tp://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1051530549/l50
347藤澤義隆:03/05/09 22:00 ID:kPzv7lRY
今日、俺の通っている千種台中が修学旅行から帰ってきました。
班別行動の駅員の態度がむかついたり、友達に馬鹿にされたり、
もう最悪でした。
月曜日学校行きたくないなーーーーーーーーーー





348実習生さん:03/05/10 02:35 ID:+4Pr1YwF
俺の学校じゃぁ企画(方面、日数、内容)から学生がやるぞ。で、クラスで承認を得てから担任に持って行って、そこから教育庁に行く。
だから当然、値段とかの見積もりとかも自分らで一応出してから、業者の出してきた見積もりとつき合わせてみるんだが、意外とどの業者も差はなかったぞ。
一社(ヲタ急感光)が、飛行機の航空運賃を正規料金で出してきてたから、「この時期の学生団体の移動は割引料金が適用になるはずです」って抗議したけど。
見積もりを自分たちで作るのが一番面倒だが(JRの学生団体割引は運賃5割引って初めて知った・・・)こういうことを学生自身がやってると、ピンハネを監視できるからええわなぁ。
結局俺らは、取り扱い料とネームバリューから、東急ナビジョンを選択したが、宿舎だけは、胡散臭い香りがしたから、提携してなさそうなホテルに変えさせた。

前レスであがってたが、修学旅行が今なお存続してる意義が、当初から変わっていないはずなんであれば、企画段階から学生が参加したほうが正当路線じゃなかろうかねぇ
349実習生さん:03/05/20 22:37 ID:tvpl3LkG
SARSが流行ろうが修学旅行は中止しない
バックリベートがおいらには必要だから
350山崎渉:03/05/22 01:02 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
351実習生さん:03/05/24 00:44 ID:H960gV+p
>>349

禿しく藁った。
確かに、今の世の中、学校行事をやるのは狂屍のバックリベートと自己満足のため。
352実習生さん:03/05/25 20:19 ID:vVpykGS0
バックリベートという言葉はいつごろから使われている言葉?
「リベート「バックマージン」という言葉しか知らなかったもんで。
353発見↓:03/05/26 22:24 ID:LOXqZRow
1 :裏事情 :03/04/28 20:49 ID:49C5qZej
中学の修学旅行で京都に宿泊する場合、料金が適正でないことがある。
京都の宿はJとKという2つの大手旅行会社が宿を牛耳っている。
カラクリはこうだ。
中学の修学旅行は運賃・料金の割引率が高い、団体専用の新幹線を使う学校が多い。
この列車は人気があり、学校が希望日を修学旅行協会に出し、抽選で実施日程が決まる。
3年生の本番実施で、1年生の秋頃にこの抽選が行われているのだが、
教師は修学旅行は宿が重要と考え、良い宿を早く確保したいと思う。
その為抽選で実施日が決まる前にJかKに希望日を伝え、早めにいい宿をいくつか確保してもらっているのだ。

しかしJ・K以外の旅行業社は、抽選前に宿から部屋を提供してもらえないのだ。
通常宿は送客してくれればどこの旅行社の取り扱いでもいいはずであるが、昔からのJ・Kと特殊なながりのある京都の宿は別。
京都地域以外での修学旅行は4社も5社も見積もりを出し価格競争があるが、当然2社で回している京都は価格競争は殆ど行われていないのが現実。
悪く言うと「J・Kのやりたい放題」なのです。
京都は中学の修学旅行の定番である以上、もっと多くの旅行社が参入した自由な価格競争が行われるべきだと思う。
354実習生さん:03/05/27 23:13 ID:rJVYzXWd
>>353
東急観光の扱いで行きましたが?>京都
355山崎渉:03/05/28 15:56 ID:4m1Rg7x3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
356元修旅担当:03/05/29 04:59 ID:Gb+32/ho
353のいうように、京都は悪しき伝統が残っている。JとK社で京都の修学旅行の90%以上を抑えているといっても過言ではないと思う。一部指摘のあるようにT社やN社の実施の場合もあるが、ごく少数である。
少数派は実際すでに事前仕入れという枠組みのため、学校の希望する宿を用意できないため、見積もり参入すること自体が非常に難しい。
また、中学の修学旅行と高校と大きく違うことは、校長の決定権限が中学では非常に大きく、高校では主に学年任せである点も業者選定、
割高の理由の一つであろう。首都圏の中学の多くは、京都・奈良と方面が確定していて、昨年の業者に大きな問題がない限りは、同じ業者、
またはローテーションの他の業者に依存することで、安全、確実に実施される事を望むからである。ですから、校長という責任ある立場から、
新しい業者を使うことに非常に抵抗を感じ、料金よりも実績、会社の規模等で判断するケースが非常に多い。実際、JとK以外が実施する
チャンス自体を奪っているのが現状であろう。
357元修旅担当:03/05/29 05:06 ID:Gb+32/ho
業者から見た修学旅行の一番高い箇所は宿泊料金であろう。公共の運送機関は運賃に対する修学旅行割引率が決まっているため、
明瞭であるが、宿泊料金については、学校行事が重なるため、繁忙期ということを考慮に入れても、サービスの点からしても、
高すぎるところが多いように思える。
その最たる例が、秋の沖縄である。希望校が多すぎるため、実際業者、学校が宿を選定するというよりは、
予約が取れた施設に決める学校も多い。
当然、料金を一切下げなくても、というより毎年少しずつ料金を上げても、ほぼ必ずどこかの学校の予約が入るという現状がある。
少なくても、公立高校で複数の業者から見積もりを取っている学校に関しては、先生が利益を享受することもないし、
業者が多く利益を取っていることもない。
業者の収益率は、業者間の違いというより、地域性によると思う。厳しい地域、東京、神奈川などは、宿が提示している料金では高すぎるため、
実際の料金から一泊あたり500〜1000円以上下げた料金で学校側に案内するケースも頻繁にある。通称逆ザヤ。
昔は修学旅行は学校も業者も美味しい思いをしたケースは多かったようだけど、現在はどちらもあまり割に合う商売、仕事とは言えないのではないでしょうか?
 私立は全く逆なようですが
修学旅行を安くする方法は、学校を3学期制から2学期制に変えて、修学旅行実施時期を大きくずらす。
あとは究極の選択として、クラス単位で、実施の一ヶ月くらい前から、空いてる方面、宿、
交通機関を利用して、実施する。
当然団体名として修学旅行は使えないでしょうし、朝6時半の飛行機なんて事もあるでしょう。
女子高と男子校が一緒のフロアであったり、生徒の食事場所の隣では、おじちゃんたちが
コンパニオンを呼んで大宴会なんてことも考えられるでしょう。
パック料金でやろうとするとそれだけのリスクがあるということですね
358実習生さん:03/05/29 05:59 ID:huEq9Wty
それよりSARS対策を考えないと大変だ
359実習生さん:03/05/29 07:53 ID:Fy0/461K
>>357 これを父母達に公表させ、説明もさせたいな
360元旅行社:03/05/29 16:25 ID:EgpJyR8L
>>354
そういうのって、当時の学校長の息子が東急観光に勤めてるとか、そんな理由がよくあるんだよ。
だいぶ、いい金額で旅行したんだろうね。
361教師:03/05/29 18:32 ID:FaO/E3x1
本当の教師より 教師がピンはねしたということは聞いたことがありません。
一部にあるのかもしれませんが、あくまでも一部です。全体がそうだと考えないで下さい。
修学旅行は教師にとってとても大変仕事です。進んでいきたいとは思いません。
修学旅行は、学習旅行であって単なる旅行ではありません。それなりに学ぶべきものがあります。
それをいかに自主的に安全に学ばせるかが大変なのです。夜も見回りや健康観察等生徒に知られないように
生徒を守っているのです。手当てはほとんどつきませんし、休みももらえないのが現実です。
修学旅行を通して生徒の成長を願いながらがんばっている先生がほとんどであること信じてほしいと思います。
362元旅行社:03/05/30 01:03 ID:NfvUFnGt
>修学旅行を通して生徒の成長を願いながらがんばっている先生が
>ほとんどであること信じてほしいと思います。
私はみていてそう思いますよ。実際引率される先生方は本当に大変です。

>教師がピンはねしたということは聞いたことがありません。
これも私はしりません。もししているとすれば、一部の私立管理職クラスでしょう。

363実習生さん:03/05/31 10:26 ID:g4k01QkY
最近修学旅行に行った某公立校は教師に特別メニューがでたらしい。
さらに、旅行終了後、余ったお金で飲みに出たらしい。業者と一緒に。
これって問題じゃない?
364元修旅担当:03/05/31 16:36 ID:UW2YRILE
修学旅行って、底辺校とトップ校、どちらがやり易いと思います?

トップ校など、レベルの高い学校は、生徒の自主性に任せるため、自主行動が多く、
業者としては、あまり食事、入館料等、儲けるところが減るデメリットはあるけれど、
最初の見積り人数から生徒が減らないし、金払いがいいからある意味楽だと思う。
教員の立場からしても、副担の人数が少ないから、大変な点もあるでしょうが、
やっぱり生徒指導は楽なのではないでしょうか?

反対に底辺校は、家庭的に恵まれない子が多く、積み立てを実施しても、途中で
脱落する生徒が多く、業者としても教員としてもお金の事で労力が非常にかかる。
また、生徒の人数が大幅に減るので、(酷い所は入学時の半分以下)販売が減るだけでなく、
当然、一クラスあたりの人数も大幅に減るため、バス代、添乗員費用等、頭割りする部分が
大きくなって、最終的には一人当たりの料金が高くなってしまう。
そこで、熱心な学校の先生は、少しでも生徒の負担を軽くしようと、業者に対して
厳しい料金を要求されるケースが多い。正直、業者とすれば、そういう学校ほど、
手間がかかるから、収益を上げたいのは本音ではあるが、状況が状況なだけに、
教員の熱意にも負けて、儲からないのが実態である。中には、クラスの枠組みを
はずして、グループ単位で箱詰めしてバスの台数を減らす学校もある。

365元修旅担当:03/05/31 16:37 ID:UW2YRILE
続き

業者も先生もそういう学校には、スキー修旅がいいでしょう。
面倒な移動や観光もなく、宿も同じところで3〜4連泊。
日中はインストラクターに任せて、夜は生徒は疲れて早く寝てくれる。
スキー修旅ばかりだったら、楽なんだろうけどね。

熱心な先生方が、平和学習だとか、体験学習とかに取り組むのはわかります。
ただし、生徒指導が行き届かない学校は、無理しない方がお互いの為だと思います。
相手に対して失礼の場合も多いでしょうから。

生徒の指導レベルは学校のレベルと一致するというより、学校、学年の指導レベルで
大きく異なるように思えます。日頃から厳しくしつけてる学校は、旅行中でも
時間を守ったり、トラブルは少ないですよ。旅行中だけ厳しくしても無駄のようです。
熱心な学校の先生頑張ってください。事なかり主義の先生は消えてください。
今は教員への門戸はせまいのですから。
366実習生さん:03/06/01 13:50 ID:qQHiBmTo
高校の修学旅行休みたいんだけど、なんて言うのがいいだろうか
めんどいのとお金がもったいないからなんだけど、それを正直に言うのは少し気が引ける。
我慢して行くべきなんですかね
367実習生さん:03/06/02 02:58 ID:Zs+WcuFl
>364
本当の底辺校は過去に何らかの問題を起こして、そもそも出入り禁止になる。

本人の前では口が裂けても言えないが、そういう学校の連中は
「ざまぁみろ」と言ってしまう。
はっきり言って、修学旅行もその代替旅行も実施できない学校自体が問題でしょ。

私学でもしないところには行かせたくないよ。
368実習生さん:03/06/02 14:51 ID:GimBiKy9
>>366
お前のヒキオタ仲間が「修学旅行に行きたくない助けて」スレたてて、
そこにアーデモナイ、こーでもない、とクダラナイアイデアが載ってるぞ。
見たか?
369実習生さん:03/06/03 18:48 ID:MfZRyS3s
age
370実習生さん:03/06/03 18:50 ID:wSceE8xI
371実習生さん:03/06/04 13:45 ID:zYTE1LWV
ピンハネか。ありそうな話
372実習生さん:03/06/06 22:24 ID:PLLIzHuQ
体験学習ってぼったくりだよね
教える方は数が変わらないんだから
大勢なんだからもっと割引しろよ
373実習生さん:03/06/06 22:29 ID:IYMilMl2
>>365熱心な先生が平和学習

こわー。というよりグロだな。まだこんな基地外野放しにしてるの?
374実習生さん:03/06/10 22:39 ID:1bBmuEoE
大きい学校だと、全員が一カ所に泊まれる旅館が必要だから、
そういった旅館を手配できる旅行代理店に限られ寡占になるのだそうだ。

ただし、そういう会社は修学旅行シーズンを見越して、
大きい旅館を件並み押さえておくらしいが。
旅館にコネがないと新規参入は無理な業界。
375実習生さん:03/06/13 22:25 ID:Pqr/UcYv
修学旅行中止でそういう業者をつぶそう
376実習生さん:03/06/14 01:11 ID:u4x0gDYL
>>375
やってみたら?出来るのかな?
377実習生さん:03/06/28 18:44 ID:0TjspWmp
俺の学校は沖縄3泊4日でしたが10万円
大まかに見積もっても3万くらいピンハネっぽいです

まぁ、3万円の差と言えば・・・
バスが最新型の快適なヤツ(同じクラスのバスマニア曰く
弁当がちょっと高め(といっても+500くらい

かなり微妙ですた。。。。
378元旅行会社:03/06/30 14:42 ID:HyXn2TDI
>>377
ピンはねと一概には言えないね。
羽田〜か千歳〜か、シーズン、ホテルのグレード、貴方の言うようにバスなどで全然料金違うから。
だいたいどこも、3泊4日なら8万〜10万くらいでやってるよ。
まさか、ツアーのパンフレットと比べて3万ボラレたとか言ってるわけではないでしょうね?(W
379実習生さん:03/06/30 17:01 ID:RnxpHrS4
北海道に4泊五日の修学旅行に行きました
クラスは全部で10までです
学校は大阪

修学旅行費用は13万円でした
これは普通ですか?

ちなみにうちの学校は理事長が勝手に
プールの土地売ってそのお金持ち逃げしたという事件が起こっています
たぶんきょうの読売の夕刊にのるっぽいです
380元旅行会社:03/06/30 19:51 ID:HyXn2TDI
>>379
それだけの情報から判断するのは、難しいですね。
少し高い気がしますが、観光・体験学習の内容やホテルのグレード、道内での移動距離でも変ってきます。
また、北海道は道南(札幌・函館)より道東(釧路・網走)の方が高くつきます。

安くあげれば10万で行けるでしょう。しかし私立はグレードの高いホテルを使う傾向がありますので、その場合は妥当かも知れません。

381実習生さん:03/06/30 20:15 ID:2whXaM5b
修学旅行は普通の旅行とは違うから,比較は難しいな。
ちょっと高いのは事実だが、何かあれば(食中毒とかオーバーブッキング)
新聞に載るから,格安旅行のようなわけにはいかない。
だいたい添乗員+教員がついてゆくから,比較するなら条件同一にしないと。
未成年数百人の集団でありながら添乗員無しで、とか言うなよ。
382実習生さん:03/07/05 10:44 ID:pi9nGc1S
修学旅行=利権
383実習生さん:03/07/07 17:30 ID:BhZ1y7v6
>>382
いまどきの修学旅行が利権になんかなんねーよw
無知だな〜。
384実習生さん:03/07/07 17:56 ID:XjbYGa0O
確かに利権と呼ぶのにはあまりにしょぼい。
でも、教師の利権ほとんど無い。だから、しょぼい利権でも大事にする
教師が存在する。
385_:03/07/07 17:58 ID:jWmJRT9C
386実習生さん:03/07/07 18:40 ID:O0s5bdkr
修学旅行の日に風邪で行きたくないと言った場合にはお金は返してもらえないんでしょうか?
京都に行く予定なんですが、自分は行く気がなくなりました。
本当はオーストラリアだったはずなのに京都じゃ一気に冷めました

沖縄も行こうとしたらしいんですが、他の高校がたくさん居すぎで無理だそうです。
ちなみに10万円です。
学校の先生は強制的に行かなきゃ駄目だと言いました。
行きたくないものを無理やりに行けってのはどうかと思います
387元修旅担当:03/07/07 19:44 ID:jtTZIOsN
>>386

当日、風邪等個人的な理由でキャンセルする場合は、いくらかの返金はあると思いますが、
全額は絶対無理です。
おそらく、新幹線で京都に行くと思われますが、通常交通機関はキャンセル料が、
いくらかしっかりかかるでしょうし、バス代、添乗費用、看護婦費用等、クラス単位で
頭割りして生徒一人当たりの金額を計算するものに関しては、返金は難しいでしょう。
当然、他の生徒の負担金が増えるので。それ以外では当日の昼食代全額と当日の宿泊代の
いくらかは返金が難しいでしょう。ですから、おそらく半額程度は少なくても戻ってくると
考えて、参加するかどうか判断してみてください。
きちんとしてる旅行業者は、旅行担当の先生に事前にきちんとしたキャンセル料の明細を
事前に提出してると思います。双方とも後日キャンセル料でもめるのがいやなので。
388山崎 渉:03/07/12 16:55 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
389現役修旅担当:03/07/12 17:53 ID:yBx1C2EJ
正直言って修学旅行なんてやりたくねーよ。儲けは5%だ。
2千万円の販売高で100万の収益だぞ。(地方や私学はもうかっている。)
パッケージの旅行との旅費比較なんてありえないはなしだ。修学旅行が高い
に決まってる。

格安パッケージツアーは、いわゆる「在庫一掃セール」であって
1.5リットルのペットボトルが50円で売られる世界と同じ構造。
沖縄2泊3日で29,800円なんて需要と供給のバランスが生み出す
資本主義経済ではあたりまえ。それが200名、300名の修学旅行に
当てはめること自体がそもそもの誤り。

それから、教師にしても修学旅行は大きな負担だ。
育ちの悪いガキどもを連れて行って何かあったて下手したら責任まで押付け
られる。それでも生徒の成長のために、としてゴールのない戦いをしている。

みんなが苦しい思いをしているこの習慣は早くなくしたほうがいい。
390実習生さん:03/07/12 18:23 ID:5hllcCnf
>>389
>みんなが苦しい思いをしているこの習慣は早くなくしたほうがいい。

すべての学校の制度・行事・物販にアテはまりますねえ・・・。しかし、こ
れがいろいろと、リストラできないんだよなあ。とほほ。
391山崎 渉:03/07/15 12:12 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
392実習生さん:03/07/20 00:42 ID:yf4xPOw9
>>389
>正直言って修学旅行なんてやりたくねーよ。
じゃ、撤退してみたらどうです?
393実習生さん:03/07/20 01:05 ID:xLqDlsW8
>392
ばぁ〜か。撤退出来るもんならとっくにやってるよ。
出来ねぇ事情があんだよ。氏ね。
394実習生さん:03/07/20 17:49 ID:/hIYW9PT
>393
うわ、使えないツアコンだな。

ホントに撤退できないならとにかく採算ラインに乗ってるって事だろ。
資本主義がどうこういってるが、
その理論から言うと採算乗らない時点で速やかに撤退するのが筋なの。分かる?
儲からないってぼやくなら思い切って撤退してみろ。今ならマスコミで取り上げてくれるかもなw
儲からないのをじわじわやってるとそのうちキミもリストラされちゃうよぉ。
単体で利幅は出てるんだろ?出ているうちは文句言わずにやってろや。

学校によってはすでに学年全体での修学旅行をやめたところもありますが何か?
おかげさまで学割要件も意外とハードルが低いから学生は困らないしね。
395実習生さん:03/07/20 19:41 ID:Snf25mrq
>>394
俺393ではないが、お前はツアコンが修学旅行売ってると思ってる時点で何もわかってないんだから、あまり恥を晒すなよw
396実習生さん:03/07/21 00:35 ID:rEatp3lb
>>395
夏真っ盛りですから、その位の釣りは軽くスルーできないと社会人として失格です。
(恐らく393=395 でしょ? 「俺393ではないが」が自作自演たっぷり)
教育板ですから、その位はあって当然。大人の対応をしましょう。
英数字は半角で。このくらいは高校生でも分かります。

旅行会社にも旅行業務取扱主任者の資格に始まって各業界の名称があるでしょうが、
教育業界もいろいろひっくるめて「先生」でくくられるのと同様、
旅行業界で働くサラリーマンは「ツアコン」で片づけられるのが関の山です。

ただ、高校生の政治経済でも「儲からなければ市場から退出する」のが基本なのは
間違いないですけど。
こちらとしても「中堅なのに出られない事情」を知りたいですな。
今時コネで旅行会社頼んでも良いこと無いですからね。手間だけ増えて殆ど使えない
ですから。
(宿泊するなら「旅の窓口」やダイレクトに予約した方が良いことも増えてきた)
397実習生さん:03/07/21 01:24 ID:Eo8mcQnu
>>396
儲からなくてもやるメリットはあるよ。
時間やるから考えてみな。
俺は旅行会社とは全く関係ないが、同じ社会人として理解できる。
398実習生さん:03/07/21 02:53 ID:2Y9v1xQP
女子高と男子校が一緒のフロアであったり、生徒の食事場所の隣では、おじちゃんたちが
コンパニオンを呼んで大宴会なんてことも考えられるでしょう。
パック料金でやろうとするとそれだけのリスクがあるということですね
399実習生さん:03/07/21 04:39 ID:rjeH7jnS
中学のときの担任、修学旅行の係だったんだけど、某ツアー会社から有名ブランドのネクタイ贈られてたよ。
賄賂っていいよね。
400実習生さん:03/07/21 17:52 ID:QODvGvYx
>>397
> 俺は旅行会社とは全く関係ないが、同じ社会人として理解できる。
その旨みを具体的に聞いてるんだろ、396は。
社会人ね・‥プッ。リーマンじゃなくて?
フリーターでも社会人だからな、一応。

付け届けだって昔みたいに派手に出来ない。
公立校の連中は足の引っ張り合い始めてるから
こういうところで減点付いたら意味がないんだよ。
プロ市民に情報公開出されて見ろ?逃げ場がないぞ。
かといって旅行会社の便宜を図ってもらおうにも、
このご時世自分でディスカウント情報探して予約
した方が安いんじゃ、意味がない。
401_:03/07/21 22:41 ID:nLPGTTJ1
まぁ、なんだ。

なんのかんの行って、業者は修学旅行営業に必死。
お前らの机、旅行業者の名刺が山盛りだろ?

アレみてわかれ。ボロ儲けなんだよ……。
402現役修旅担当:03/07/22 15:55 ID:2FVnpqgm
>>394
おい、お前!教員か?撤退しろだ?
この不況下、利益がゼロやマイナスでもなんらかのメリットがあればやると
いうのが企業戦略だ。「こんな儲からないことして無駄ではないか」と赤字
でも修学旅行を受注しているという事実。

世の中にあるだろ!やりたくねーがやらなくてはいけないことが。お前の言
ってることは満員の通勤電車に乗りたくないと言っている通勤途中のサラリ
ーマンに「じゃあ乗らなければ?」って真顔で言ってるのと同じだ。お前
「接待」した経験ないだろ。嫌いな奴でも何時間も延々と自分の健康と時間
をすり減らし酒飲みに付合うのはなんでだ?酒飲むのが嫌なら撤退すれば?
って言えるか?アホ。単純なヤローだぜ。いるんだよなあ学校に行くとこう
いう奴。こういう奴が要求してくる。修学旅行儲かってんだろ?って。机の
上の旅行会社の名詞の山を右目で眺めながら。

今度、お前の学校に来た営業マンに聞いてみろや。「修学旅行なくなると困
るか?」って。間違いなくその営業マンは言うはずだ。「そんなことになっ
たら私たち食べていけなくなります。」真に受けんじゃねーぞ。旅行代理店
勤務者限定のスレ読め!時間やるから。
403実習生さん:03/07/22 17:12 ID:0HwXOV42
改めて貼っとく

http://www.jstb.or.jp/index.html

事業収入約1億ってどうやって稼いでるんだ
404現役修旅担当:03/07/22 22:58 ID:2FVnpqgm
>403
ハアーッ! 例えばある会社の決算書を見せて事業収入1億円がどうやって
稼いでいるんだ?って俺に言われても答えられるわけないでしょ?財団法人
日本修学旅行協会っていうのはなあ公益法人なの!本来は小泉改革でなくなっ
ても不思議でない組織で、そこの金がどう動いているかなんてお前が勝手に調
べろよ。どうせ暇で死にそうなんだろ?

調べやすくなるために教えてやろう。お前の貼ったアドレスをよく見ろ。トン
チンカンなお前に果たして意味がわかるでしょうか??
405たんとう:03/07/23 00:53 ID:xfD4wb/R
こんなページがあったのか。
でも事情通の人にあんまり実態を暴露されたくないな。

俺はとある県の担当をしてるけど、未だに学年旅行
(先生の)とかの手配をやらされてるよ。PTAとかのも。
他の県でもあるのかなとずっと不思議に思ってたが。

修学旅行自体はうちでは減ってる。減益にはつながらないけど
シェアを減らしてるってことだからまずいね。基本としては
修学旅行って学校の数だけあるという状態は変わらないから
手持ちの数が減るのは大問題。五年十年の話ではないはず。
まあ、利幅は大きくないか確かに赤かもしれないから、現状では
問題視されてないけどね。
406実習生さん:03/07/23 15:59 ID:hCuTwoC9
>>400はド素人
407実習生さん:03/07/23 23:46 ID:W1hADXTD
一人の旅行会社社員が自作自演を繰り返して荒れてるスレッドはここですか?
ムカツクムカツクを繰り返すなら暴露が無いと面白くないな。
最初の方は面白かったんだけど。

>利益がゼロやマイナスでもなんらかのメリットがあればやるというのが企業戦略だ。
その具体的メリットを業界人が書き込んで教師が自戒するのがこのスレの意義では?
企業秘密とか言って黙ってもらってちゃ困る。教えてくれないなら従来通りにやるしかない。
会社の立場上言えなくてここに来てるなら、もう少し建設的な書き込みしてもらった方が助かる。
それでも愚痴るだけなら、こっちも旅行会社批判に回るよ。

>旅行代理店勤務者限定のスレ読め!時間やるから。
リンク貼れっての。
旅行会社員&添乗員【裏事情】4  ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1044967569/l50
修学旅行って本当に必要ですか?  ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1045575597/l50
旅行業界ってどうだろう パート2 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1031080117/l50
ざっと調べてこれくらい、でもそれほど核心に迫る書き込みはない。

今度はあなたの番です。今は夏休みなんで時間に余裕はあります♪
408無料動画直リン:03/07/23 23:46 ID:dwGVW4Bj
409実習生さん:03/07/24 00:48 ID:tiqzFAVR
>>401
激しく同意。
学校指定被服関係や学習教材なんかもそうだが、
いまだ公立学校は鉱脈。
パソコン関係もそうらしいが、相見積といっても
定価ベースらしいね。おいしすぎるよ。
PTAと言ったところで所詮お山の大将レベルだから、
普通の企業以下の接待でも黙りこんでくれるから
まだおいしい。
変に知ってるのがいるとちょっと手間がかかるけど。

「現役修旅担当」って営業成績下の方じゃないの?
実は修学旅行も404で叩いてる「既得権益」って
部類だな。小泉改革やられたら旅行業界も一層風当
たり厳しくなるの分かってるのかね?
文句あるなら新企画を出しまくればいいだけなのに。
こういう中途半端に世渡りが下手な奴って、必ず
支店に一人はいるんだよな┐(´д`)┌
410都立高校生:03/07/24 03:31 ID:cjtU3ki4
壮思ったら逝くな
411_:03/07/24 03:31 ID:WEnPEirC
412実習生さん:03/07/24 11:41 ID:TrO6WbYW
学校の先生は夏休みでヒマなのか?
413実習生さん:03/07/24 20:51 ID:vxpADmsW
確かに補習とかやっていても暇な先生は増えるな。職員室がらんとしてるもん。

どうしてこのスレに限らず「現役○(その職業)○」っていう固定ハンドルは叩かれるんだろう。
新聞専売員のスレッドもそうだった。彼らに共通するのは「現役を強調するのがえらい」みたい。
414実習生さん:03/07/24 21:13 ID:jjYFmjuB
昨年度、修学旅行を廃止する提案を出しました。職員会議で多数の賛成を
得る見込みがあり、採決に行く予定だったのですが、校長が「ちょっと待
ってくれ、教委と相談する」といって止めてしまいました。結局その後、
「旅行廃止後の代替教育活動について具体的な検討が不十分」という理由
で校長預かりになったままです。校長によると教委に持って行ったら、「
他校がまねたら困るので突出しないでくれ、議会対策がやりにくくなる」
と言われて止めているとの事です。
415_:03/07/24 21:15 ID:egYzA7sP
416現役修旅担当:03/07/25 00:38 ID:30IAT09G
>>407
出たな、先生!! 待ってたぜ 私学?公立?
>一人の旅行会社社員が自作自演を繰り返して荒れてるスレッドはここですか?
自作自演という恥ずかしい行為はいたしません。

>>利益がゼロやマイナスでもなんらかのメリットがあればやるというのが企業戦略だ。
>その具体的メリットを業界人が書き込んで教師が自戒するのがこのスレの意義では?
>企業秘密とか言って黙ってもらってちゃ困る。教えてくれないなら従来通りにやるしかない。
>会社の立場上言えなくてここに来てるなら、もう少し建設的な書き込みしてもらった方が助かる。
だーーーーかーーーーーらーー、394の「修学旅行から撤退しろ」というオメデテエー
単純な意見にのみ焦点をあてて言ってるのがわからないの?メリットを言えだの、建設
的な書き込みをしろだの、もともとそれを論点にしていないだろ?わかる?国語力向上
の研修にいったら?
あのな、よく聞けよ。修学旅行は収益率が低い→会社としては本来はやりたくない→し
かし少しでもメリットがあればやらざるを得ない。そのようなジレンマはデフレスパイ
ラルの中、多くの日本の企業が陥っていてそこからの脱出に懸命だ。おれの発言は現在
修学旅行を担当している一人の営業マンとしてその事情を本音の部分で語ったに過ぎない。
 
「企業秘密を言え」なんて、収益の低い修学旅行においてピンハネなどはどこもしてい
ない。したくてもできない。まして教師がお金もらうということなどは絶対にない。だ
から企業秘密も何もないの。構造は極めて単純で薄っぺらなの。このように噛み砕いて
言うことが建設的なのか?教師も大変でこの修学旅行という習慣は今のスタイルではデ
メリットの方が多く、止めるべきものなのだ。
417現役修旅担当:03/07/25 00:48 ID:30IAT09G
>>407
先生、先生、先生

>それでも愚痴るだけなら、こっちも旅行会社批判に回るよ。
どうぞ。どうぞ。Welcome!!「現役教師の2ちゃんねるにおける旅行業界批判!」
なんて魅力的なんでしょう!どんどん旅行業界批判してよ。使えないツアコンの
話聞きたいなアー。会社で読み回すから。ホントお願ね。楽しみにしてるから。
だいたいね、お前のところに出入りしている営業マンどう、使える?どいつも
こいつも旅行業界の営業が使えないのなら、旅行会社を利用しなければいいでしょ?
えっ?「俺は使ってない」だって?あっそう。でも学校として修学旅行では旅行会社
使ってるでしょ?使わざるを得ないでしょ?ないと困るでしょ?お前のようなすばら
しい教師が増えて修学旅行で旅行会社を使わなくなることを祈ってるよ。それがオレ
のささやかな願いだ。そして早く修学旅行をこの世からなくせば?でもなくならない
だろうな。旅行会社を使うだろうな。オレらはそれを見越してまた学校へ行くからな。
「修学旅行がなくなると困る」という真剣な顔して。先生はさあ、どこの学校?


>今度はあなたの番です。今は夏休みなんで時間に余裕はあります♪
うらやましいねー、夏休み。夏休みいいなあ。オレも夏休み欲しいな。このご時
世で夏休みがあるなんて例えお金がなくても真に豊かさを享受している人生の成
功者なんだね。
418実習生さん:03/07/26 07:32 ID:y4PuCloY
体験学習ってぼったりだよね
あの人数ならもっと割引してもいいはず
419実習生さん:03/07/26 22:37 ID:V5X2Zzhd
なんだこんなところにいたのか。団体営業マン
420事情通:03/07/30 01:28 ID:vLo3gHN2
うちの学校、大規模校です。数年前から、少しでも安い方がいいと、2〜3の
大手業者から見積とって同じ条件で安いとこに変えました。はずされた営業は
即、左遷されました。(ホント!) ピンハネの件、職場にはないですね。打
ち上げの時の補助程度(少しだけ)しか。今は世間の目が怖いから特に気を使
ってます。それよっか大手業者は退職校長を天下りで受入れてその影響力から
仕事をとろうと必死こいてます。(そんなとこに再就職するバカ校長が悪い!)
421実習生さん:03/07/30 13:06 ID:4DakNhNx
修学旅行の係りの先公

帰りのバスを一台減らして
差額をピンハネしてたぞ。
422ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:13 ID:Fa7UgnAZ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
423実習生さん:03/08/03 14:10 ID:EodvaUut
7月21日以降書き込みしてる「現役旅行会社」と、思われる連中・・・・
ヒマだな。
現役なら林間学校の時期の添乗で忙しいはず。普通は8月になってから
やっとPCにも目を通せるってーのに・・・
424実習生さん:03/08/03 22:51 ID:iSvjBHK4
みんながみんな学校相手にしてるわけでもあるまいし
7月はもう春シーズン終わって夏休みに動く客だけだから
関係ないひとは関係ないわな
425実習生さん:03/08/07 20:58 ID:RR2JgrKX
>>423
中学担当していなければ、林間やらないから暇。
8月はいっても、合宿関係やってる奴は忙しい。
旅行会社社員がみんな同じ仕事してるとでも思ってるの?

426_:03/08/07 22:00 ID:1XP8EnDs
>415-417 
そこまでいいながら、結局ひとつも「具体的」な話をしないあたり、
非常にニセモノ臭い。良くて出入りのバイトじゃねぇの?w

前から聞きたかったのだが、なんで旅行会社の営業ってあんなに卑屈なの?
学校に出入りしてる営業の中では、教科書会社と双璧の卑屈さ。
他の業界の連中はもう少し普通なのになぁ…

別に卑屈にしようがすまいが、教科書だって修学旅行だって、
採用するときはするし、しないときはしないし。

だって実際に教科書使うのオレらだし、旅行行くのはオレらだ。
つまりいい加減なモノ採用して、困るのはオレらなんだからさ。

なのにあの卑屈さ……なんか裏があると思うのが、大体平均的な教師の
感想です。
427元旅行業:03/08/09 21:18 ID:fZFlFcBT
社会性のない奴らに、「卑屈な営業」と言われてるとはw

>だって実際に教科書使うのオレらだし、旅行行くのはオレらだ。
↑社会性の無さと言うか、常識の無さが現れている。
実際に教科書使うのも旅行に行くのも生徒だよ…。もちろん困るのも生徒…。

NHKの話だが、高校教師が「そんなんじゃ、社会に出てから通用しないぞ!!」と女子生徒を叱ったそうだ。
生徒は「先生は社会に出たこと無いのに、なんでそんなことがわかるの??」と強く言い返したら先生は何も言い返せなかったんだと。

生徒にバカにされる教師が多くいるのもよくわかる。教師ほど社会性の無い職業はないな。
そんな俺も今は公務員だけどねw

428実習生さん:03/08/09 22:07 ID:/f3plQVa
俺写真屋として、よく修学旅行同行するけど旅行会社の営業人柄いい人多いよ
でも確かに腰が低すぎる位だね(俺のような写真屋にも丁寧な敬語使う)

先生もほとんどがいい先生だけど、ちょっと約束にルーズ(自分が忘れても笑ってごまかし
こちらが遅れようものなら訳も聞かず激怒。)まあこれは他の民間企業管理職でも同じだけどね
客観的に見て小学校で1割、中学で2割、高校で3割位の割合でちょっとおかしな(変わった)
先生が多い。症状・・主に天狗
429実習生さん:03/08/09 22:15 ID:01LIneHb
別に旅行に限らず、公立学校ってのは外部の業者とかと
そうそう勝手に取引できない規則が有ったりする。
自治体によって多少違うらしいが、うちの県だと、
総額1万円を超えると、いわゆる指名業者としか取引できない。
もっと高くなると、悪名高き「指名競争入札」が行われる。
ま、当然そこには談合やら何やらあるわけで、
入札なのに、なぜか毎年同じ業者が落札したりするワケね。
で、当然の如く、相場よりかない高いお値段をふっかけられる。
430実習生さん:03/08/12 01:32 ID:QSoVphjS
ところで、集約列車の締め切りってなぜあんなに早いんだい?
学年が立ち上がって、生徒が入学して〜としているうちに、あっという間
に締め切り。1年半も先のことなのに急がせすぎなのでは?
9月ごろだとじっくり考えられるんだけど・・・  >JR&各旅行業者様

431実習生さん:03/08/12 02:18 ID:siukBvVZ
>>430
単なる団体旅行として申し込めば?w

432実習生さん:03/08/12 02:28 ID:QSoVphjS
それもそうだな W
433426:03/08/12 22:18 ID:ZflzfIKC
>427
な〜んだ、その程度しか言い返せないのか。正直ガッカリしたわw
さすがは元旅行業(社の下請けの荷物運びアルバイト3日経験者)だな。
…要するに「単なるヘタレ」ってことだけど。

つーか、お前実は単なる学生じゃねぇの?
喩えが「いかにも2chで仕入れました、学生向け教育TV番組のヒトコマ」ネタ
なんだもん。まともな社会人で、しかも教師と仕事で付き合いあったヤシなら、
自分の仕事体験の中から「教師の社会性の無さ」に関するもう少し「痛い」
内容に触れる話がいくらでも拾えるだろうにさ。なのに

     N  H  K  の  話  だ  が

(プッ)……忙しい社会人がいつNHKの教育特番なんて見るよw

あのさー、少しは「教師は世間知らず」スレでも見て勉強し直しておいで。
あっちの方が為になるよ。教師に叱られたアンタのストレス解消にもいいだろうw

ホンの少しでも「ホンモノかも〜」と期待したオレが馬鹿だったよ。

アンタもういいわ。
434元旅行業:03/08/13 21:34 ID:k7ixl9dB
>>433
お前が一番痛い教師だろうw
寒〜い煽りしか出来ないくせに。

暇なくせに教師はNHKも見ないのか〜?
あと俺415〜417ではないよ。ハンドルネームも読めないのかい?w
俺は教育旅行の担当でなかったから、仕事上で教師との付き合いは無いからよく知らない。
ただ目の前にいる、社会性の無い教師の考えに一言感想を述べただけさ。

誰が見てもこの発言、痛すぎます↓
>だって実際に教科書使うのオレらだし、旅行行くのはオレらだ。

>期待したオレが馬鹿だったよ。
↑とっくに知ってるよ

433は教師がバカで社会性がないと、十分実証してくれたよ。サンクス!!
435元旅行業:03/08/13 21:39 ID:k7ixl9dB
>>433
もう恥の上塗りしに出てこなくてもいいぞw
436実習生さん:03/08/13 21:57 ID:0kwapzLv
かなり笑える変な奴>433(藁
437_:03/08/14 01:11 ID:yMl4raRb
>俺は教育旅行の担当でなかったから、仕事上で教師との付き合いは無いからよく知らない。
>ただ目の前にいる、社会性の無い教師の考えに一言感想を述べただけさ。

…(プ
知りもしない相手を「社会性が無い」と決めつけられるあなたの脳内は
素敵なエンドルフィンに満ち満ちていそうでうらやましいですわw

んで、「旅行営業」があげつらわれてたからカーッときたの〜?
いや〜、ごめんね(プッ

ここまでのスレの流れ読めば、
「修学旅行、会社としてはやりたくない」
「少しでもメリットがあればやらざるを得ない」
「デメリットの方が多いから止めるべき」
という415-417の矛盾した書き込みに、煽りながらツッコミいれてるのが
わかって貰えると思うんだけどねぇ。

それにしても、勘違いした雑魚しか釣れなかったか……

>誰が見てもこの発言、痛すぎます↓
>>だって実際に教科書使うのオレらだし、旅行行くのはオレらだ。

ほー。
あんたの脳内では、教師は指導に際して教科書を使わないし、
修学旅行に随行もしないわけだ。

さすが、「教育旅行の担当でもないし、仕事上教師とのつきあいがなかった」
だけのことはあるな。馬鹿丸出し。オマケに、「学生じゃないの?疑惑」には
一言も触れないあたり、笑える。

ほら、急いで書かなきゃ…。お前の台詞、予想できるよ。
「オレは学生じゃねぇよ、バーカ」 (←そして根拠は何一つ示さない)
438実習生さん:03/08/14 05:42 ID:M9gVBTbT
>>元旅行業
>407の振りに対して>415-417はただただ答えるように
見せかけているだけに見えたのは私だけ?
実際は答えないっていう。インチキセールスが良くやる。
聞いてるだけ時間の無駄ってやつ。出入りの営業に良くいる。

やっぱり「現役修旅担当」の自作自演に見えるんだよねー。
否定すればするほどそう見えちゃうというか・・・。

ま、学校というところはそういうカネに細かい親御さんは
本業に忙しくて口出しすることは少ないわけで。
中途半端な小金持ちPTAかな。多いのは。
深く突っ込もうとしないから(出来ないから)大抵は
なぁなぁで済んじゃう。だから競争はあまりおきないわ。
439山崎 渉:03/08/15 20:30 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
440実習生さん:03/08/16 23:15 ID:hFTWnsIZ
>>437ID:yMl4raRb

お前寒すぎ(哀
煽りも3流。

ここで証拠も何も示せるわけはないのに何言ってるの先生〜?w
当然お前が教師かどうかもわからない。
まあ寒くて稚拙なレスするあたり、非常〜に教師ぽいけどね。それも田舎のw

>>だって実際に教科書使うのオレらだし、旅行行くのはオレらだ
>ほー。
>あんたの脳内では、教師は指導に際して教科書を使わないし、
>修学旅行に随行もしないわけだ。
↑はいはい、だから常識がないんだよね教師という生き物は。
生徒のために教科書も旅行会社も選んでるんでしょ、〜?大・先・生w

>「学生じゃないの?疑惑」
↑何それ?どこに書いてあるの?俺426以前読んでないからわからんよ。
でもまじで学生だったらどうする?学生にこんなにバカにされて、それのほうが恥ずかしくない??

長いレス、お疲れさん。つまらないから斜め読みしかしてないよんw
でも、熱くなって必死にレスしてるアホ教師が想像出来る楽しいレスでした!!
また楽しませてね。大・先・生w

441R134:03/08/16 23:26 ID:eYanEWLD
「目くそ、鼻くそ・・・」の世界だな。
誰が、目くそで、どっちが鼻くそかは、自分達で決めろや・・・

先に言っとくけど、ヲレは、ただのクソでいいよ。
442実習生さん:03/08/16 23:36 ID:5NrOoRXr
なぜか、生徒よりも教師の食事が豪華である。
しかも、教師へのお茶入れなどは、生徒の仕事であった。
教師の部屋の布団敷き、片付けも生徒の仕事。
旅館の人件費が浮くはずだが、その分は一体どこへ?
443元旅行業(440もね):03/08/16 23:45 ID:hFTWnsIZ
>>440
>やっぱり「現役修旅担当」の自作自演に見えるんだよねー。
↑自作自演て俺のこと?
まあ、440で述べたとおりここでは証拠は示せないから、どう思われても仕方ないね。
まあ否定はするよw
昨年から地方公務員やってるし。

旅行業時代は法人担当営業やってた。
接待旅行、職場旅行、出張の手配など、海外視察から熱海まで色々経験したよ。
隣のフロアに教育旅行支店があったけど、確かに大変そうだった。
入札だから手間ばかりかかって、収益は低みたいね。
俺のいた会社は、教旅に力入れてなかった。教旅担当の人数も減らしてたし。
そのうち無くなるでしょ、修学旅行も職場旅行も。個人旅行も薄利多売で低収益…。
(そんなわけで見切りを付けて、勉強して公務員になりました。)

444元旅行業(440もね):03/08/16 23:48 ID:hFTWnsIZ
>>438
間違えて、自分宛てにしてしまった…。
すまん。

443は>>438宛てです。
445実習生さん:03/08/17 20:23 ID:NUEEPUsw
ほら、急いで書かなきゃ…。お前の台詞、予想できるよ。
「オレは学生じゃねぇよ、バーカ」 (←そして根拠は何一つ示さない)
446:03/08/17 20:25 ID:NUEEPUsw
この一人芝居は何でつか?(プッ
教師って変なのが多いですね。
447実習生さん:03/08/26 01:02 ID:XFf5sEYF
前に某県公立中学の講師をやったことがあるが、
平和学習の為に一部の教師が行った事前視察旅行自体が、
本当に行ったのかどうか未だに疑問が残っている。
たとえ私費で行っていたとしても、とても杜撰な視察だ。
大久野島にパンフは山ほどあったし、そこでの学級別行動の時に
組んだ事前視察に行ったという某講師の道案内は滅茶苦茶だった。
道なき道を行った為、組ごと遭難しかけた。
猛暑で熱中症や脱水症状を起こしそうな者もいたほどだった。

旅行費は教員も高くつくんだなと知った。
2日間バス3台貸切で、ガイドなし。
旅館はビジネス旅館で2日間貸切。(2日目は2部屋のみ)
夕食は弁当形式のもの。
徒歩の他には、フェリーは人のみ往復。

事前視察に県費を使ったのならば、更に問題だ。
領収書や出張復命書の提出はしたのかいな?
講師とて、事後の復命書の書き上げはなかったのかもしれないが、
出張手当がつくものは、皆報告書があって然るべきだと思った。
448実習生さん:03/08/26 19:28 ID:W/hDyEp0
教職員がピンハネなんて
絶対ないよ。
449実習生さん:03/08/26 23:24 ID:o6QmWzd2
あの社会性が無く、レスも稚拙だった先生は最近どうしたの。
威勢はよかったけど、これだよね〜。
ああいう口ばっかりの奴に限って、プライドだけは高かったりするんだよねw

また現れて、バカ丸出しのレスで楽しませて欲しいな〜!!
450ひめだるま:03/09/10 12:21 ID:JMWs/0pf
おかしい、絶対裏がある。
 修学旅行はさほど高級ではない旅館やホテルを使う。それも一つの部屋に大勢を詰め込んで
タコ部屋一歩手前。生徒にご馳走が出るわけでもない。寺社や観光名所の見学など割安なレジャー中心。
超団体さんということもあって、もっと割安で当然ではないかと常々思っていた。
 やはりそういう裏で業者と教員がマージン、リベートをとっているのだろう。
 でなけば、教員のあの異様にハッスルした態度高揚は考えられない。
451実習生さん:03/09/10 16:14 ID:kgR36ZC3
旅行会社にとっては団体旅行が激減しているから、最後の頼みの綱が修学旅行。
県によっては談合で順番で受注しているようだ
452R134:03/09/10 18:56 ID:HuQiMY/o
>>450
時代錯誤のレスつけてるなよ
453実習生さん:03/09/12 19:43 ID:f+kRkCfE
主に時代錯誤が疑われる450用語
「タコ部屋」「寺社」「レジャー」「超」(!)「常々」「ハッスル」

なるほど。
……推定年齢40代半ば(w
454実習生さん:03/09/13 13:41 ID:JOpqOBXL
>>450
まだこんな事言うやついるんだー。笑える


>>437
今日新聞見ていて思ったけど、「指導力不足」で懲戒処分受けたのお前だろ!?
ピンときたよw
もしそうでないとしたら、他にも「指導力不足」「不適切」なダメ教師が多数いるということだな。
455実習生さん:03/09/13 22:32 ID:x2t964gT
とりあえず旅行業者には相当裏がありそうだねぇ…
456実習生さん:03/09/15 23:36 ID:t8uKYtQT
裏の無い業者なんてあるの?
むしろ教師ほど表裏ある人種も珍しいのでは?
457実習生さん:03/09/15 23:49 ID:mk9bnNbF
昔は教師に業者からいろいろ金が渡ってて、飲み会も
その金使えばよかったが、今はそうもいかんらしいな
458実習生さん:03/09/15 23:57 ID:mk9bnNbF
>>456
そら本音言ってたら教師勤まりません
というか社会は本音を隠してなんぼの世界です
459実習生さん:03/09/16 15:03 ID:6i1xRU5f
修学旅行だけじゃないだろ?

学校に物を納入する業者を決定する権限のある教師には
必然と袖の下が逝く。

それがばれると、その教師はホントに逝く。
460実習生さん:03/09/16 17:23 ID:mlzEks7y
なんでそんなに教師を悪者にしたがるのか
461456:03/09/19 23:46 ID:Q9+tQfQ2
>>458
同意です。
462456:03/09/19 23:47 ID:Q9+tQfQ2
>>460
このレス見てると、そう思いたくなることもあるさ。
463実習生さん:03/09/20 22:32 ID:lItLGIse
結局ピンハネじゃなくて

   業  者  の  ボ  ッ  タ  ク  リ

なんだろw
464実習生さん:03/09/21 00:28 ID:oqvZKJxS
だろうね
465実習生さん:03/09/21 07:41 ID:IFBErGjN
生徒の安全なんかぜんぜん考えていないDQN学校

7人死んだ浜でカヌーをして喜んでいる

ttp://www.gion-j.edu.city.hiroshima.jp/BSC.htm
466実習生さん:03/09/21 14:18 ID:c1LPVStW
あの浜は呪われている
水死体が眠っている
467実習生さん:03/09/21 14:45 ID:qSGMnzmM
教師のピンハネ疑惑を一掃するには厳重な監査があればよい。
もともと教師なんて世間知らずで、業者のボッタクリを見抜く力なんかない。
計画の最初から知識豊かな保護者に入ってもらい見積もりもチェックしてもらえ
ばいい。
ついでに、最近の小学校の社会見学でよくやるように、旅行自体にも保護者を入
れ、教師を厳しくチェックしてもらうと同時に、生徒のチェックもしていただく。

ここまでやれば、だれも教師のピンハネなんて言い出さないだろう。

親なんか来られてたまるかって言うなよ。
不正を防止するってのはそこまでやるってことだ。
468実習生さん:03/09/21 14:46 ID:oqvZKJxS
なんてめんどくさい
469実習生さん:03/09/21 15:05 ID:qSGMnzmM
めんどくさくないって。
「ここと、ここと、ここに行きたい」「こんなことしたい」って言って、
後は会計まで保護者任せ。
他の親たちから文句言われても責任はそちらにまわせばいいんだから、ム
チャクチャ楽だよ。
一緒に旅行したいっていう保護者が30人も集まれば、生徒指導だっていら
なくなるかも。

470実習生さん:03/09/21 17:08 ID:nSqYAFgs
保護者が修学旅行主催しろや。
何から何まで学校に任せんで、やれや。
これで儲けようとする、保護者が率先してやってくれるわ。
生徒も、旅行先で生徒指導なんてないから楽しめるで。
まともの教師なら修学旅行ほどシンドイものはないから大賛成や。
471実習生さん:03/09/21 19:14 ID:5oeba0N6
そのかわり、授業しろよ
472実習生さん:03/09/21 19:34 ID:gPOLSRxA
>467 それは一案だな。相当良い案かもしれん。

教育の実態に、もっと保護者が入るべきだとオレは思ってるが、
特に修学旅行でそれをやる、というのはいい発想だと思う。

もっとも、そこまで正面切って学校に「ピンハネ疑惑」と叫ぶ香具師が
いないので、実現は難しいだろうが、できれば他に理由つけてでも
実現して欲しい案ではある。
473実習生さん:03/09/21 19:43 ID:Cn7Riu79
>>470
シンドイというが、普段は楽してるんだから、たまには仕事しろよ。
あの仕事量であの年収はオイシイ仕事だよな。
普通〜にやってれば、クビになることも無いしw
474元旅館従業員:03/09/21 20:40 ID:xRY16Eit
私が旅館ではたらいていた3年前は、旅行会社からよく電話がありました。
下見でこられる先生に宿泊料金を言わないように・・。幸い料金を聞かれたことは
ありませんでした。
475実習生さん:03/09/22 00:17 ID:kSk+4pZG
>>474
>>474
何が言いたいのだろうか?
修学旅行はホテルだけではなく、食事やバス、荷物宅配、その他いろいろある。
見積もりで正規の料金からどこの金額を下げて、どこを上げるかで他社との差別化を図るのが旅行会社の営業マン。
レストランも、ホテルも、バス会社側もそんなのわかってるから、旅行社がわざわざ口止めしなくても、料金は先生に言わないのが普通。
相見積もりだから、トータル金額はどこの会社もほぼ同じになるはず。
知らなかったの?旅行会社が中抜きしてるとでも思った?
476実習生さん:03/09/22 00:28 ID:gG2gZSM+
>>475
工作員だろ
477実習生さん:03/09/22 01:11 ID:kSk+4pZG
>>476
アホですか?
478実習生さん:03/09/22 01:14 ID:gG2gZSM+
>>477
なにがだ?
479実習生さん:03/09/26 21:43 ID:mnVmEer0
>>465
お気楽な引率の先生だ
480とある実習生さん:03/09/27 02:33 ID:cNP59SnZ
03十勝沖地震が発生した時、徳○市○高校は札幌で宿泊しておりますた。1回目(4:50)後も2回目(6:08)後も教師や添乗員による生徒の安全確認は行われておりません。最初の地震から約2時間後(7:00前)に安全確認がおこなわれました。
対外的には、1回目の地震直後(5:00)に全員無事が校長自宅に連絡された事になっております。誰がどのような方法で安全確認をしてれんらくしたんでせう。(藁
たとえ震度4でも高層のホテルなので落下物やガラスの破片で怪我をする可能性はあったはずでないの?
ほとんどの保護者は生徒からの携帯やメールで地震発生を知ったそうであります。
責任者の教頭や引率教師、添乗員は何をしていたんでしょう?これで、夜の見回りや健康管理をやっているとは口が裂けても言えますまい。
割高感のある旅費でも、バックマージンがあっても納得するから、教師や添乗員は最低限の職責を果たして欲しいであります。
ちなみに、この高校はM7クラスの余震が起きる可能性の中、残りの行程をこなし今夜は後志泊まりだそうです。

481とある実習生さん :03/09/27 18:41 ID:bJ4FG7MC
>>480追加

この旅行会社 金吊 ○○支店(藁

なんでレスつかないの?
あまりにも、教師・添乗員の本性がわかる記事でレスつけられないのかな<まさか(藁
482実習生さん:03/09/27 18:44 ID:PZZ9A4DI
なんでレスつかないの? >
コピペなんてつまらんから
483とある実習生さん :03/09/27 19:07 ID:bJ4FG7MC
>>482
そうやって、問題の本質と関係ない言い訳をするところがいかにも○○だな(笑
484実習生さん:03/09/27 19:10 ID:PZZ9A4DI
>>483
言い訳?なんで言い訳をする必要があるんだ?
ただの漏れの意見だが
485実習生さん:03/09/27 21:27 ID:bDZ0cCqt
>ちなみに、この高校はM7クラスの余震が起きる可能性の中、残りの行程をこなし今夜は後志泊まりだそうです。

そりゃそう簡単に中止にはできんだろう。
中止にしたら保護者から文句が出そうだ。死者が出たならともかく、
被害が大きいとはいえ中止にするほどのことでもないと思う。


486R134:03/09/27 21:58 ID:5J2cvKTu
札幌、震度4じゃん・・・
その程度じゃ、騒ぐほどのことでもないし、後志なら、さらに震源から遠ざかるじゃん。
地震に関しての知識が何もないのか?
487私立高教師:03/09/27 23:29 ID:4q5JXUy1
「儲からないならなぜやるの?」というカキコもこの板ではもうループになってますな。
売上げが上がることは(赤字にならない限り)実績にもなるし、人の繋がりもできるので
旅行会社にとって「利益」があるということでしょう。(それに関しては、このスレでも
たくさん書かれてたと思うけど。遠足バスなど、労が多くない仕事を取れる、とか)

旅行会社の人の「修学旅行なんてもう止めたい…」というカキコに対して、「じゃあなんで
止めないんだ!」ていうのもループ。現場はやはり大変なんだから、「止めたい」という
グチが出るのは人情でしょう。苦労に比べて利益が少なくても、会社はそんなこと知った事
じゃないでしょうし。
488失笑中:03/09/27 23:40 ID:gm+RG/fo
>>485>>486 も
>>480の指摘してる問題の本質がわかってないね。
まさか、その程度の理解力で教員ってことないよね。

>>486震源から遠ざかると揺れは小さくなると単純に言い切れるのか?
ホテルの部屋でじっとしてるんじゃねぇぞ<修学旅行
津波注意報中に海岸で写生大会してた校長と同じ程度の脳みそだな。
489私立高教師:03/09/28 00:13 ID:mrDf8cZE
教師に対するバックマージン疑惑をあれこれいう人は、まったく証拠を示さずになんで
そこまで言えるんでしょう。「旅行料金が高い」から単純にそう考えてるのかな。
疑問があるなら、どんどん監査を入れて調べて、証拠を示せばいいと思うんですけどね。

少なくとも現場でマージン貰ってる人はいないでしょう。旅行会社も現場に賄賂贈ったって
得しないでしょうし(笑)

ただ、私立では事情が違ってくるでしょう。
うちは、「引率3人分の料金」が旅行会社より「寄付」ということで学校に振り込まれてる
みたいです。それ以外の引率旅費は学校が払ってるわけですし、引率はやはりハードワーク
なので(同じ仕事を添乗員だけでやるとしたらかなりの人件費がかかるでしょうし)これ位
は常識の範囲ではないでしょうか。全てのマージンが悪いとは思いません。

しかし他の私立では「理事長の個人口座に振り込まれる」「校長が旅行券を受け取る」こと
もあるみたいですから恐ろしいです。「生徒の金をピンはねしてる」というモラル面だけで
なく、学校に入るべきお金を私的に受け取っているという点で背任罪にあたるでしょう。
490私立高教師:03/09/28 00:32 ID:mrDf8cZE
いろいろ問題があっても、修学旅行をやった方がいいと思うのは、やはり学校が
活気付くからです。「もっと金のかからない方法で活気付かせろ」と思うかもし
れませんが、修学旅行にかなう物は無いと思います。

旅行直前は生徒はみんなソワソワして、旅行の話ばかりになります。帰ってきて
からも、授業中でまで、思い出話を楽しそうに話します。撮ってきたビデオを上
映したら大盛り上がりだし、写真を張り出せば、いつも人だかり。

「行きたくない」と言ってた子も、帰ってきた後は顔を輝かせて思い出を話して
くれるし、その子も親もすごく喜んでくれるわけです。

このスレを読んでる高校生は理解できないでしょうが、高校時代の修学旅行や
文化祭などの思い出は、10年後、20年後でも、職場や飲み屋や恋人同士で、
ことあるごとに話題になります。その時に「バイク買う金が欲しかったから 
修学旅行いかんかった」とか言うのは、さみしいものです。
491失笑中:03/09/28 00:59 ID:/lMihtc+
>>489 >>490の私立高校教師さん賛否はともかくとして、しっかりした見識でいらっしゃる。

しかし、今の修学旅行は様変わりしてません?
食事はホテルのホールに合わせて、グループに分けて時間差で行う。
長距離移動は列車から飛行機。宿泊は2〜4人くらい部屋。風呂も部屋付のバスルーム。夜10時以降は部屋から出るのは禁止。
つまり、一見待遇がよくなってるように見えるが、実は管理しやすいようにしている。
生徒同士の一体感なんてなくなってるように思います。それに生徒の価値観も個人主義的に大きく変化してます。
ひと昔の8畳に9人なんてほうが、学生同士の連帯感も生まれ、後年話題になると思うですがね。
ただ、待遇がよくなってるように見えてもそれは設備的要素だけで、人的要素の生徒の安全とか危機回避って点では昔のほうがよかったように思いますね。
飲酒して見回りしていた教員も、事が起これば身を投げ打って生徒のために働いていましたよ。

時代ですから、それを否定するつもりはありませんが、学年全体で同時期に同じ場所っていうのは再考する時期にきてるんじゃないでしょうか。
もちろん、バイク代金と交換で参加しないは後悔するって意見には賛成です。
492実習生さん:03/09/28 01:03 ID:QYFmOalI
子供のお守りで人生を費やす職業も大変やな。。
493失笑中:03/09/28 01:15 ID:/lMihtc+
>480 :とある実習生さん :03/09/27 02:33 ID:cNP59SnZ

03十勝沖地震が発生した時、徳○市○高校は札幌で宿泊しておりますた。1回目(4:50)後も2回目(6:08)後も教師や添乗員による生徒の安全確認は行われておりません。最初の地震から約2時間後(7:00前)に安全確認がおこなわれました。
対外的には、1回目の地震直後(5:00)に全員無事が校長自宅に連絡された事になっております。誰がどのような方法で安全確認をしてれんらくしたんでせう。(藁
たとえ震度4でも高層のホテルなので落下物やガラスの破片で怪我をする可能性はあったはずでないの?
ほとんどの保護者は生徒からの携帯やメールで地震発生を知ったそうであります。
責任者の教頭や引率教師、添乗員は何をしていたんでしょう?これで、夜の見回りや健康管理をやっているとは口が裂けても言えますまい。
割高感のある旅費でも、バックマージンがあっても納得するから、教師や添乗員は最低限の職責を果たして欲しいであります。
ちなみに、この高校はM7クラスの余震が起きる可能性の中、残りの行程をこなし今夜は後志泊まりだそうです。

この記事には旅費の金額やその内容以上に修学旅行には大切な危機管理と情報公開という問題を含んでいるので再掲。
まぁ、潜在的通り魔のような人間にはわかるまいがな(笑
494実習生さん:03/09/28 01:21 ID:UI0QE3yS
>>>480の指摘してる問題の本質がわかってないね。
>まさか、その程度の理解力で教員ってことないよね。

教員じゃないよ。教育関係に勤めてるけど。
そういや高校の修学旅行の時、周囲の連れがいつの間にか
エロ本持ってて夜みんなで見せ合ってたけど、漏れだけ
持ってなかったから、深夜に旅館抜け出して5qくらい
離れたコンビニに買いに行ったっけ。今から考えると
バカすぎて話にならんが笑える。
495R134:03/09/28 01:23 ID:c/HBTzNV
震度ってのは、基本的に、震源からの距離に応じて小さくなるのだが・・・
やはり、単なるアフォか・・・
496実習生さん:03/09/28 01:30 ID:Zk1BRzia
ここにもぶっとんだ香具師かいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000010-khk-toh
497:03/09/28 01:36 ID:ClkxlpQq
日本○行!!
俺がディズニーシー格安で行ったからって修学旅行とれると思うな。
やっぱ海外はHISだぜ!!
HISにナシ持ちかけても柳の風、結局お前らに上海160人かい?

まぁ、いいがな。
498失笑中 :03/09/28 01:40 ID:/lMihtc+
>>495
小学校の理科教科書にかいてあるような事よくゆうよ。
そりゃ、先に生まれた方が先に死ぬ程度の知識だろ。
どこで地質学や地球物理学んだんだ(笑
26日が本震としても、余震震源がどう移動するなんて予想できねぇべ。
つまり、ここ1週間は全道予断を許さない状況だと>>480は言いたいんじゃねぇか。
たく、重箱の隅をつつくような揚げ足取りは・・・・。
これ以上は名誉毀損か(笑
499R134:03/09/28 01:45 ID:c/HBTzNV
>>498
わりーけど、地震じゃないけど、構造地質が専門で、あんたよりは詳しいと思うよ。
もし、「余震」が、本震震源域から数100km移動するなんてソースがあったら、ぜひ知らせてもらいたいモンだな。
500実習生さん:03/09/28 01:51 ID:0f6jl1Zx
潜在的通り魔のような人間>
ってなんだ??
501失笑中:03/09/28 02:11 ID:/lMihtc+
>>499
構造地質って事は断層屋さんかい。
地層考古学と言った方が一般によくわかるじゃないの。
ところで、プレート境界面てどういう構造なの?プレートによって構造は変わるの?
専門家なら教えてほしいもんだ。興味あるね。
たしか、四国かどこかで人口地震とボーリングで調査したんじゃないの。
専門家なら、一般人の書き込みの揚げ足とりなんかしないで、主旨をくみとってやったらどうだい?

こういう一人よがりの他人論調を非難するだけの中途半端な馬鹿を潜在的通り魔と漏れは呼んでるけどね(笑>500

502私立高教師:03/09/28 08:22 ID:mrDf8cZE
>>491
>長距離移動は列車から飛行機。宿泊は2〜4人くらい部屋。風呂も部屋付のバスルーム。夜10時以降は部屋
>から出るのは禁止。つまり、一見待遇がよくなってるように見えるが、実は管理しやすいようにしている。

これはまさにうちの修学旅行そのものです(笑) 近所の公立では、いまだに「10人部屋」でやってるみたい
ですが、生徒にとっては楽しいでしょうねぇ。普通に考えれば、10人部屋でしかも連泊だったら、旅館の儲け
は相当なものでしょう。その分かなり安くできるはずですが、反面、「生徒が騒いで他の客に迷惑をかける」
「ふすまや障子、備品を壊す」というリスクも大きいわけです。

うちも「10人部屋旅行」時代は相当物を壊しました(笑) 本来なら壊した生徒が弁償するのが筋でしょうが、
旅館側も割高料金を取ってる負い目があるのが、請求されたことはほとんど無かったですね。まあ一般の客相手
でも、悪質でない限りは請求しないものでしょうけど。

「グループ単位の旅行」はアメリカではそうですね。仲良しグループ(もしくは成績優秀者のグループ)に教師
が一人引率でついてヨーロッパ旅行する、みたいなパターン。

問題としては「めんどくさいから行かない」「友達いないから行かない」生徒はもっと増えるでしょう。
貧乏な人は近場、お金持ちのグループは海外、みたいに差がついてしまうとクラス内がギクシャクして
しまうので(アメリカなんかではそう)、あらかじめ同じような料金・内容でコースを決めておく必要
があるかも。でもそしたらほとんど今の修学旅行と一緒ですしね・・・。
503実習生さん:03/10/12 10:34 ID:3WW3rumk
生徒の安全なんかぜんぜん考えていないDQN学校

7人死んだ浜でカヌーをして喜んでいる

ttp://www.gion-j.edu.city.hiroshima.jp/BSC.htm

504実習生さん:03/10/17 20:58 ID:EGDxYvLs
漏れは某都立高の生徒だ。
先週北海道に修学旅行行ってきたわけなんだがその時、
男子の半数近くが女湯を覗いて今学校で大問題になってる。
そのうちマスコミにも公表するっぽい。
そしたらこのカキコミも有名になるかな。
決してネタじゃないことは時が経てばわかる
505実習生さん:03/10/17 21:20 ID:EGDxYvLs

506実習生さん:03/10/22 02:34 ID:BXVhvp//
学校行事なんて今の世の中、要らないでしょう。
修学旅行なんて、先生のバックリベートの為にやっているようなもの。
507実習生さん:03/10/22 09:22 ID:BWJZzJP0
504の話は、結局ニュースになったんだろうか?

うちの学校は、それまでは大阪USJを中心としたエリアだったのに、
今年はなぜか鹿児島だった。
生徒は口を揃えて、「全然金をかけてない感じの、つまらない旅行だった」
と言う。怪しすぎる。
508実習生さん:03/10/22 14:01 ID:OqgeLAkP
>506 = スレも読まずにカキコすると恥をかく、という良い見本
509通りすがり:03/10/22 21:20 ID:QJWyucMd
業者のぼったくりの原因は担当教師、事務長等にバックマージンを渡す為
に金額を高く設定してるらしい。
兵庫科学技術専門学校って学校は担当教師の私腹を肥やす為に、行き先や
航空会社まで変更したそうですよ。
510実習生さん:03/10/22 21:26 ID:cdnY8wAo
>>509
担任が金回収し、起案立てて、支払いすんの?
変わった学校だな。
511実習生さん:03/10/22 23:31 ID:xjlfxVnb
つまり

  5 0 9 は ぼ っ た く り 業 者

ということでOk?
512通りすがり:03/10/23 02:31 ID:EvF+UXiq
説明不足ですみません。
業者がぼったくりな訳でなく、修学旅行担当者の先生に渡す金額分を増額して
学校に請求してるようです。しかしマトモな業者ならそんな事に応じないから
工具屋、写真屋、旅行社を変更して自分に有利な業者に変更したそうです。
詳しくは専門学校「科技専ってどうよ」って所で確認下さい。
513実習生さん:03/10/30 02:05 ID:KDMlJBnb
教師に決まっているじゃん。
514実習生さん:03/10/30 02:23 ID:SPbV3UJi
お前らほんとに教員なん?
ぼったくりじゃねーだろ。 競争がないから市場原理が働かないだけだろ。
このご時世キックバックなんか、危なくて受け取る奴なんかいねーって。
俺なんか「遊園地に自腹で入れ」まで言われたぞ。

ウチんところは2年前から入札になって、負けた写真屋のジーさんが仕事皆無になってボケ老人になっちったぞ。
515通りすがり:03/10/31 01:12 ID:r/llXjXg
514さんあなたは公立の学校の一般職の方ですね。
競争がないから…と書かれてますが、教育旅行ってジャンルは実際は凄く競争の激しい世界なんですよ。
事務所で門前払いが多いので一般の先生方は御存知ないと思いますが、旅行社や写真屋なんて命がけで
仕事の取り合いです。
入札といっても、癒着してるから難癖付けて新しい業者は当て馬にされるパターンが多いですね。
キックバックを受け取れるのは上層部のごく一部。下っ端には????でしょうね。(笑)
516実習生さん:03/10/31 10:06 ID:2nHtE4h0
キックバックを疑ってる人は、学校に訴え出ればいいのにね。教師なんて足の引っ張り合い
なんだから、不正やってる奴はすぐに捕まるよ。会計監査の公開なんかどんどん要求すれば
いい。

ただ勘違いしてる人がいるみたいだけど、学校に対するリベートには何の問題もない。
学校の口座に入った金は、施設の充実など「生徒のために使われるお金」になるわけだから、
結局は自分たちに還元されてきてる。要は「使い道」の問題なわけで、生徒の利益にならん
ことに使われてれば返還請求すればよい。

もちろん個人的にリベートを受け取ってたら、公立では収賄、私立では背任横領となるわけ
だから、政治家やら警察やらNGOに訴えましょう。
517業者:03/10/31 10:56 ID:r/llXjXg
キックバックする金なんか帳面調べても分かる訳ないやん。
領収書も額面通りやし、ウチの場合は家族旅行をタカってきよる。
制服屋や写真屋は個人商店が多いみたいやから現金でバックしとるみたいやの。
専門学校の教師なんか飲まして抱かしたったら半分取れたようなモンじゃ。
シッポ掴まれるような間抜けなんかおらん。
競争が無いてほざいとるマヌケヒラ教師、社会の常識勉強せえよ!
518実習生さん:03/11/01 10:20 ID:8GLOPA2z
>>517
おまえら業者に間抜けがいなくとも、教師に間抜けは多いぞ
519実習生さん:03/11/10 05:27 ID:ud2zOwSg
まぁ、あれだな。

ク ソ 教 師 必 死 だ な w

ってことでFA
520実習生さん:04/01/22 17:58 ID:Z/seMmFc
帰りのバスを一台減らして
その金額を頂いちゃてた
遠足係の教師いたよ。
521実習生さん:04/01/23 18:34 ID:Fd1+8kQl
一台いくら?
522実習生さん:04/03/30 10:19 ID:VFZ1ko2Q
>>518
抜け目ない業者に抜け目ない教師モナー
523:04/04/01 15:52 ID:VzbWX4be
看護科 ヨーロッパ 30万 高ぇーよ
524実習生さん:04/05/14 10:10 ID:+76KcBB8
干物屋はきっとそうだ
525実習生さん:04/05/16 22:36 ID:wPjyzEz/
みやげ物屋とグルだ
526実習生さん:04/05/17 00:22 ID:u2ncCH5W
修学旅行の会計は知らんけど、学年費の会計はいい加減。
余った金は紙代として表記し、無理矢理残金ゼロにしてる。
添付の領収書とかもいい加減だよ。
市販の領収書に自分で記入してたりするから(勿論、店印ナシ)。
長年の出入りの業者にアリバイ協力してもらったり…持ちつ持たれつ。

527実習生さん:04/05/30 01:17 ID:iivLp1yx
ウチの校長(公立中)強引にスキー教室を企画した。
教育委員会から許可が出る前に
しかも保護者にスキー教室の決定経緯を知らせる事もなく
集金の金額が増えたことを知らせる事もなく集金。
修学旅行の積み立てとあわせると1万弱の積み立て。
この金額が公立中の旅行積立金の常識的な範囲はどうかは置いておくとして、
何故そんなに強引にことを急ぐのだ。
528主幹:04/06/04 12:19 ID:QBeyLGeC
ピンハネはねぇ放置プレイするしかないんだよ。
529実習生さん:04/06/05 06:30 ID:atUA3jXI
業者と仲良くなったんだよ
金は直接もらわなくても
いいことがあるんだよ
530実習生さん:04/06/05 07:46 ID:ehekHiRY
俺中3の時ヨーロッパ3週間の修学旅行だったが
50万もとられたぜ。ちなみに宮城の某私立(中高一貫)
531旅行代理店員:04/06/06 01:17 ID:LgZJsFo4
>>530
ヨーロッパに3週間も行って50マソは安いよ。
普通のツアーでも、
添乗員付きで1週間で20マンくらい〜だから。
(激安のなら10マソ円台もあるにはあるけど)
つか、今はそんな修学旅行あるんだねぇ、豪勢だねぇ。
532実習生さん :04/07/04 17:18 ID:UmDWLhtF
近痛ぅの儲けになるんだよ。
世の中には、民間価格と役所価格がある。
役所の備品にしたって、民間の倍の値段で買ってるんだよ。
公共事業はウマーなわけで、落札のために公務員は接待を受ける。
教師といえども例外ではない。
533実習生さん:04/08/01 20:38 ID:JyZ/lveU
age
534実習生さん:04/08/08 21:35 ID:MaIwJwV5
とにかく一度やめてみよう
535主幹:04/10/10 06:35:46 ID:eKlaKy9i
>>534
んDABE
536実習生さん:04/10/26 16:06:05 ID:39nr7t71
酒井忠政
537実習生さん:04/10/26 16:11:18 ID:3/fxbYdY
【ID:39nr7t71】=この世の中で一番のカスの検索結果

【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1032218160/266
266 名前:教師は必要悪 投稿日:04/10/26 16:03:15 ID:39nr7t71
>>1
だったら、辞めろよ。つぶしの利かない、馬鹿が。

ムカツク女教師
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1087562822/77
77 名前:実習生さん 投稿日:04/10/26 15:58:49 ID:39nr7t71
前田のババア

【先生にも】生徒から先生への評価は必要?【評価】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1080193192/652
652 名前:先公は人間のクズだ。 投稿日:04/10/26 15:25:08 ID:39nr7t71
必要だ。以上

生徒から見たカスな教師
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1013072654/515
515 名前:先公は人間のクズだ。 投稿日:04/10/26 15:11:38 ID:39nr7t71

教師になる奴は無能で思い上がった奴
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1078602617/92
92 名前:実習生さん 投稿日:04/10/26 16:09:01 ID:39nr7t71
1殿
貴殿は、いいスレを立てられた。
酒井忠政
538実習生さん:04/10/26 16:18:52 ID:EDWBdbte
続き

教師ってなんでろくでもない奴ばっかなの???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034328842/948
948 名前:実習生さん 投稿日:04/10/26 16:15:36 ID:39nr7t71
「教師」が「ろくでもない奴」なのではなく、
「ろくでもない奴」しか「教師」を目指さないのだ。
539実習生さん:04/10/26 16:24:05 ID:AYtqoqa3
続き

先生、嫌いな生徒はやっぱいじめてる?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1023709026/771
771 名前:実習生さん 投稿日:04/10/26 16:20:27 ID:39nr7t71
「いじめている」でしょう。
したがって、生徒側からの「お礼参り」は、当然の権利である。
突撃ーッ
540実習生さん:04/10/26 16:37:02 ID:o0i3gWW8
【ID:39nr7t71】=この世の中で一番のカス=2ちゃんでしか息巻くことができないカス
 の検索結果の続き


学校にかかってくるウザイ電話
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034428023/107
107 名前:実習生さん 投稿日:04/10/26 16:27:43 ID:39nr7t71
「ウザイ」のであれば、転職してみろ。この、つぶしの利かない、税金ドロボー

素晴らしい教師の実名を書け!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1034410731/
416 名前:実習生さん 投稿日:04/10/26 16:35:41 ID:39nr7t71
駿台予備学校の筒井正明先生はいい先生だった。
明治学院大学文学部教授として活躍中だ。
ヘーゲル筒井、サイコーッ。
541実習生さん:04/11/19 09:50:36 ID:HB82EVoQ
修学旅行で海外 学校は幾ら儲かるの?
542実習生さん:04/11/19 10:11:54 ID:kVFsTKq8
学校は儲かるわけないだろ。
教師は、海外の場合は超過分を自己負担だし たまったもんじゃない。
教師は1日不眠不休の労働をしても、宿泊費1万円程度しか手当が付かない。
よって、海外なら1万円で宿泊・食事が出来るはずもなく、持ち出し。
543実習生さん:04/11/19 10:21:05 ID:HB82EVoQ
542変だぞ
宿泊は生徒と同じホテルでただ
月給プラス出張費追加貰える
544実習生さん:04/11/19 10:44:06 ID:RpmEIyKw
海外で特別に食事したいんだろ。
545実習生さん:04/11/20 09:43:08 ID:lo/p2yd4
542じゃないけど、
宿泊費は、しっかり出張旅費から引かれます。
宿泊場所によっては、追徴金もとられる。
単純に宿泊に関しては、マイナスになる。
特殊勤務手当で、充足されるかされないかだが、そもそも特殊勤務手当は宿泊とは関係ない。
宿泊費は、私の自治体の場合は約1.5万円だが、全国平均1万円程度である。
よって、ド田舎の奴は、東京に出張すれば持ち出し。
543は、非常勤講師ですか?
546実習生さん:04/11/20 10:06:01 ID:jIB7rrtZ
バックリベート、中元、歳暮、勉強会、説明会、下見
いろいろ埃が出るのではないかな
547実習生さん:04/11/22 06:49:15 ID:s3R2tK6b
うちの担当教師は、打ち合わせと称する接待漬けだったらしい
やっぱり大口だからな
548実習生さん:04/11/22 09:41:03 ID:DvqAHVGG
リベート、中元、歳暮などをやる旅行者は、排除される恐れがあるので今はやっていない
誰かが暴露すれば、県内全域の見積書提出すら排除される
下見などは出張で行くので、意味がないし、料理も当然同じものを食べて写真撮影が義務づけられている
549実習生さん:04/11/22 09:49:39 ID:isHZzOti
仕事で行くのに宿泊費負担って嘘だろ 私立校か?

>>548
では何故、旅費が不当に高いかを説明しよ
550実習生さん:04/11/24 21:50:20 ID:Y1WhO34C
不当に高いって言うけど、普通なら会計報告が出るからそれ見れば良いじゃん。
どっかのパックツアーと比べて高いって言ってんじゃないのか?
なんなら同じ行程を個人で旅行してみ
551実習生さん:04/11/24 23:28:29 ID:2uUO5NZ9
パックツアー<<<<<<<修学旅行の費用
あたりまえだろ
549は、DQNだな
552実習生さん:04/11/27 20:27:44 ID:D09gjOA/
生徒や父兄のの代表に交渉させればいい
553実習生さん:04/11/28 10:22:40 ID:EwkBIwBF
ついでに引率も保護者にお願いしたい。
「修学旅行」という言葉さえ使わなければ、学校は一切口を
出さないから、夏休みにでも勝手に行ってきてくれれば良い。

これをやってくれる学校があったら、ぜひ転勤したいな。
554実習生さん:04/11/28 22:02:52 ID:qR/Of4bn
癒着を断ち切るために
修学旅行を止めよう
555実習生さん:04/11/28 23:20:50 ID:Ha0NIzLo
俺も公立高校の生徒だが>>1と同じような金額
詳細を書かせてもらうと

北海道旅行 飛行機往復
初日観光
2日目3日目 スキー スノボ
4日目観光&帰宅
以上で9万円 スノボのやつは+5000円
小遣いは別ね

正直高杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556実習生さん:04/11/29 00:17:19 ID:oTRde+td
3泊4日で北海道に行ったら10万じゃ足りないこともわからない低脳ばかりか
557実習生さん:04/11/29 22:01:00 ID:4ouF5ADm
10万×40人×4クラス=1600万円
これならボリュームディスカウントがあってしかるべき
558実習生さん:04/11/29 23:29:22 ID:xPWAzlRo
2000万円が値引きされて1600万円
団体客ほど、やっかいな集団はない
559実習生さん:04/11/30 21:25:44 ID:PxTMtwbh
>>555
で、出発地は?
560実習生さん:04/11/30 21:50:47 ID:MMBVb2Hi
大阪府立八尾翠翔高校は修学旅行で全員ハワイへ出発
561実習生さん:04/12/17 20:43:54 ID:XZpnC3HX
ハワイへ実習船で行くのは意味があると思うが・・・
562実習生さん:04/12/19 15:54:52 ID:26EeiVYX
潜水艦には注意!
563実習生さん:04/12/23 13:46:20 ID:mWM60cEU
団体客は迷惑
騒ぐし駅が混む電車が混む
20名以上の団体は禁止にしよう

564実習生さん:04/12/23 14:18:54 ID:PbVwDL83
ナンパでもしなさい!

http://blog.goo.ne.jp/unko777_2004
565実習生さん:04/12/26 22:26:54 ID:ndQku1G0
>>546
>>547
>>548

どこもみんなそんなもんだろうな。高校なんて小泉改革で廃止してしまえばいいのに。
郵政民営化や道路公団解体よりよっぽど役に立つ。
566実習生さん:04/12/27 02:16:59 ID:UXO89/du
修学旅行の2週間くらい前に先生が
「現地の雪の状況を観に行くために一泊二日逝ってくる」と言ってた。しかも5人くらいで。
新聞で調べればいいじゃんと思った。

そういえば遠足の話なのですが
某自動車会社を見学しに行ったのです。
弁当持参、バスは会社が無料で出してくれたし、見学料もタダ。
でも金はちゃんと引かれてた。
567実習生さん:04/12/29 12:28:19 ID:amzDSZ/i
裏金つくり
568実習生さん:04/12/29 13:36:10 ID:wLuot7Ou
旅行代理店(国内旅行担当)に勤めてたが

少人数で行くより、団体(半端じゃない数)で行く方がはるかに高くなるに決まってんだろ…。
飛行機も旅館もほぼ貸し切りにしないといけないんだぞ?
その間に予約を取ろうとする一般客を断らないといけないんだから。
本来なら個人で行く旅行の二倍近く払う計算になる。

旅行費用は
少人数(ツアー等)<個人<<団体(30人〜)

これを分かってない教員、保護者も多い。
「5,6人のツアーですらこんなに安いのに、団体で行くのに何でこんな高いんだ?」

団体で行くから高くなるんだよ!!!!自分で200〜300人単位で申し込んでみるか?
今提示してる額の何倍かかると思ってんだ!!!!

…と言いたいが言えない。
569実習生さん:04/12/29 14:37:28 ID:NnA45Sud
東京都の高校に通う者ですが
沖縄修学旅行2泊3日 
一人:77000円
人数:180人(先生込み)
570実習生さん:04/12/31 09:13:00 ID:/NzrZWBP
平日に行くんでしょ
3万とは言わないが・・・・
大名旅行ですね
571実習生さん:05/01/01 10:16:36 ID:3zEo/r6N
以前ニュースで出ていたが、大手の旅行社は学校の修学旅行をつり上げていて、
関係者が処分されたということだった。
やはりそうかと思った。
個人旅行があれだけ安いのになぜだろうかと思っていた。

ちなみに旅行費を家庭の事情とか、中には振り込まないでふみたおす親がけっこう多い。
それはこっそりと自治体が出している。どこからも出ないからだ。

それから教師の旅行費はたてまえは仕事だから教育委員会が出すべきなのだが、
それはほんの少しだけしか出ず、残りは旅行会社がもっている。
しかし結局は生徒の金から出ていることになる。
これは教育委員会が悪い。


572実習生さん:05/01/01 11:12:25 ID:CTiduTi/
>>571
ちゃんと出張旅費出るよ。
まあ、修学旅行なくしても良いけど。

それより、新幹線の予約する際、喫煙席にも回される。
学校では(建前は)校内全面禁煙なのに・・・
573実習生さん:05/01/01 12:04:29 ID:pvLakRiQ
>>571

これほど、知ったかぶりをして、それをことごとく外しているお笑いネタは珍しいな。
やっぱり、あれか、福笑いかなんかのつもりなのかな。
574http://homepage3.nifty.com/tach2007/t-2.html:05/01/01 12:06:01 ID:nBqJoepS
自分で手作りのホームページです。
現在、同趣味の輪を拡大中です。アダルトサイトではありません。
参加は自由です。掲示板に足跡を残して下さいね。
とっても優しい世界です。
575実習生さん:05/01/01 13:25:08 ID:3zEo/r6N
>>572  >>573
出張旅費というのは教師に出す旅費だろう?
教師にかかる必要な経費のことを言ってるんだよ。
そこまで出さないよ。ぜったいに。

もひとつ、言おうか。
たとえば修学旅行の下見はどうだ?
これも同じでほとんど旅行社もちだぞ。
ここぞとばかり、夜は接待漬けさ。

>それより、新幹線の予約する際、喫煙席にも回される。
>学校では(建前は)校内全面禁煙なのに・・・

学校とか禁煙になっていたとしても、旅行先すべて禁煙になっているとはかぎらないだろう?
ホテルとか食事するレストランだとか、すべて禁煙でなければならんのか?

それこそだだこね厨房と同じだぞ。
576実習生さん:05/01/01 15:04:25 ID:pvLakRiQ
>>575
教師にかかる経費とは具体的に何を指すのか?

地方は知らないが、現在、東京都では、下見に旅行会社の人間が同行できないことになっている。
接待? 何度か下見に行ったが、お茶かコーヒーくらいは「接待」してもらったな。
たしかに、この費用も経費と言えば経費か。
もちろん宿泊費は教師も負担しているのは知っているよな?

572は、禁煙席の確保の難しさを言っているわけで、
生徒のためにできる限り禁煙席を取りたいというのを
「だだこね」と言うのはいかかがなものか。
それこそ、難癖というものだぞ。
577実習生さん:05/01/01 15:20:00 ID:3zEo/r6N
>>576
>教師にかかる経費

1旅費、2宿泊費、3食料費、4下見費用

1旅費
   基本的に鉄道の場合は、教育委員会は乗車券代しか出さない。
   特急料金、座席指定代などは全部業者もち。
   (自治体によっては出すところもあるかもしれない)

2宿泊費
   これも教育委員会が出すのは、最低限のみ。
   つまり教師5人が引率だったら、一部屋分は出す。
   しかし実際は各階ごとに教師が張り付いたりするので、数部屋とることになる。
   それは旅行社か、ホテルもち。

3食料費
   教育委員会が1銭も出すわけない。ふだんの勤務と同じ扱い。

4下見費用
   たいてい2人分は出す。しかし上と同じで、たとえば時間を短縮するために飛行機や新幹線を利用しても、
   教育委員会は出さない。タクシー代ももちろん出さない。
   基本的にそういう下見はするなという姿勢で、その姿勢はくずれない。
   だからほとんど旅行社もち。
   実際には下見に参加する教師は2人ではすまないことがあり、それも旅行社もち。

これくらいの知識はもってほしいなあ。

578実習生さん:05/01/01 15:36:21 ID:VZf50k4Y
>>577
旅行者もち?
2人分の下見費用で7人で下見に行き
超過分はすべて自腹を切りましたが?
下見はどの学校もほとんど自腹で行きます。学年旅行を兼ねて。

間違った知識をもっともらしく書かない様に。

あなたが教師なら、授業中にも根拠の無い知ったかぶりを
ばら撒いてるんでしょうね。他の教員が見に来た時や授業参観の時は
萎縮して口をつぐんでしまうタイプですね。

知ったか授業は親に突っ込まれた時に大恥かきますよw
ご注意をw

もと旅行代理店勤務→教師より。

579実習生さん:05/01/01 15:38:20 ID:gGfyuhum
年明けそうそう殺伐としているな
580実習生さん:05/01/01 15:45:20 ID:3zEo/r6N
>>578
そりゃそういう場合もあるでしょうな。しかし一般的ではないな。
下見に行くのに旅行社が行かないわけないし、教師が自腹で行くのもそういう目的があるからだろ?
自腹で下見だけに行く教師には敬服するが、それは問題じゃないのか。
美化しようとするのはまちがいだぞ。

581実習生さん:05/01/01 16:39:08 ID:pvLakRiQ
>>580
じゃあ、さ、具体的に自治体名をあげなよ。
そうしないと自治体ごとの違いに収斂して
そういう自治体もあるのないのの話になるから。
おれは具体的に東京都の例を挙げて説明してるぞ。
なお、通常
下見に使う費用は「出張旅費」として、必要とされる部分は出るし
(指定席特急料金、各種の下見に使う入場料を含む)
出ない場合は、自腹が原則。食料費って何?食事代のこと?
食事代は自腹だが、朝夕食は宿泊費に含まれるのが普通だろ。
むしろ、きみが580で言っていることの方が「特殊」に思えるよ。
ただし、そういう遅れた、特殊な自治体があるかもしれないから自治体名を出さないと
これ以上の話は無意味。
具体的なことがないと、君がありもしない架空の難癖を付けていると考えざるを得ない。
582実習生さん:05/01/01 17:46:56 ID:3zEo/r6N
>>581
たぶん具体的に県名を出しても、さらにほかの県では、、ということになって無駄だろう。

少なくとも言っておく。
自分の県では、必要とされても出ない部分が多い。
食料費はとうぜんホテルの宿泊費に含まれるが、修学旅行の下見は朝から出かけていつも同じホテル内とはかぎらないぞ。

とにかく普通、1泊ていどで下見は終わるけど、その分早く見回るためにタクシーや特急券や飛行機など使っても
一切出ないよ。これは確か。
うちの県の姿勢は、「そういう下見はするな」ということ。

それよか教師が自腹で行くというのは問題にならんのか?

583実習生さん:05/01/01 18:16:18 ID:frd4+AlG
584実習生さん:05/01/01 18:38:19 ID:pvLakRiQ
>>582
わかった。君のいる県では、そういう「特殊事情」があるわけね。
きちんとした自治体なら必要経費は当たり前のものとして公費負担。
「君のいる県では生徒からぼったくっている」そういう理解でOKだね。
特殊事情をさも、一般論のように言うのはやめた方がいいよ。
要するに、泥棒の片棒を担いでいる人間が、自分を一般人側に置きたいだけの話。
どうぞ、あなたは、これからも旅行会社に接待されて生徒のお金で豪遊してください。
ただし、その報いはいつかはあると思うけどね。
585実習生さん:05/01/02 08:42:57 ID:S/9uIMak
>>584
君は東京だろ?まあ首都圏とか大阪とかは、組合きついってうわさだからね。
たぶん、それでそういう権利とか手当とかは充実してるんだろう、たぶん。
大都市都道府県と地方とは比較できないよ。

地方の県は、とくに1町で1中学校とかが多い県の場合は、
少しの手当とか権利とか主張するだけでも、教育委員会はおろか一般教師にもにらまれるんだよ。

それに君の場合は学年旅行を兼ねて行ってるんだろう?
たしかにそういう場合もあって、それはいくらなんでも自費で行くよ。
ただし下見に出る費用を割って足しにするけどね。

でも毎回毎回、学年旅行で下見してるのか?
若いときはなんとも思わなかったけども、家庭をもつとそうはいかないよ。

>「君のいる県では生徒からぼったくっている」そういう理解でOKだね。

それはそのとおり。それが問題だと思うし、教育委員会がちゃんとすべきだと言っている。
この点は東京でも同じなんだろ?だから自腹で行くんじゃないのか?

586実習生さん:05/01/02 09:17:08 ID:S/9uIMak
>>584
もひとつ。
東京では旅行社が同行できないそうだが、それこそ普通じゃないように思うぞ。
下見でいろいろと打ち合わせするのがあたりまえなのにな。

587実習生さん:05/01/04 20:31:59 ID:xSur6n8n
もう新聞が目をつけている
要注意
588実習生さん:05/01/05 04:54:44 ID:84mYFpUh
>>587
いくらでも問題にしてくれたらいいよ。
それで修学旅行もできなくなったほうが、よっぽど楽だな。
ほんで教育委員会はちゃんと金を出すところは出さなきゃね。

589実習生さん:05/01/07 22:12:11 ID:eojjm6yQ
そのぶんしっかり授業ができる
590実習生さん:05/01/08 02:01:47 ID:X0d6434G
だいたい、修学旅行に行くために、
狂死がいくら自腹で物品を買っていると思ってるんだ?
まったく、使用じゃないんだから金を払え教育委員会!!
591実習生さん:05/01/08 03:31:22 ID:ZIE3kjSa
>>590
何を買っているのか知らないが、買わなきゃいいじゃん?
592実習生さん:05/01/08 07:46:03 ID:k+6qASNU
>>591
おれは>>590じゃあないがな、言わせてもらう。

修学旅行に必要な経費

 旅行用のカバン類(私用のは使いたくないね)
 衣服・ジャージ類(ぜったいに必要、私用のは使いたくないね)
 多少のお金(なにかあったときに出さなきゃならん
       一度、緊急に自分の金で数万円を出したこともある)
 夜間の手当(16時30分から8時30分の手当は出ていない
       夜はほとんど寝ずに見張りなのに)
 小遣い  (ジュース代や軽食代くらいは出せよ)
593590:05/01/08 12:33:39 ID:ZIE3kjSa
>>592
ネタか?ヤケクソか?

旅行用のカバン類  校内に転がっている段ボール箱を使え。
衣服・ジャージ類  生徒が卒業時に置いていったやつをストックしておけ。
多少のお金  いらない。生徒にも「不必要な金品は持参しないこと」と指
         導しているんだろ?持ってなけりゃ、出さずにすむよ。
ジュース代  職員室から、ティーバッグでも持って行け。

夜間手当については、茶化さないよ。これは真剣に議論した方がよいと思う。
         
594実習生さん:05/01/09 00:21:00 ID:c7UkmHXT
>>593
ヤケクソ

金の用意はぜったいいるね。
あるときスキー学習でケガをした生徒がいた。
どうやら骨を折ったらしい。
そこは山の中で診療所しかなかったので、保険はきかなかった。
どうする?

595実習生さん:05/01/09 01:00:24 ID:3uA69rTQ
修学旅行が高いのは、
・ホテルが迷惑料込みの修学旅行代金で取るから。
・飛行機使う場合、これまた修学旅行レートがあるから。
・修学旅行で混み合う時期は重なるので、とにかく割高。

教師の僕としては、修学旅行はない方がいい。金銭的にも体力的にも
きつい。重労働。どっかの県がピンハネやっていて問題になって
全国的に廃止になるほうがいいなぁ。
596YMCA:05/01/09 04:59:31 ID:zmN5CUMA
革工芸では卑しい安藤洋子が旅行斡旋業者の弱みに付け込んで海外旅行をしている。
この旅費を負担しているのは生徒であり、安藤洋子は慈悲で海外旅行をしたことがないのが自慢である。
この安藤洋子は創価学会信者だと安藤の親族の葬式に出た関係者が証言している。
597YMCA:05/01/09 05:09:33 ID:zmN5CUMA
卑しい安藤洋子は自費で海外旅行をしたことがない」に訂正しておくよ。
退職したタカリ婆安藤洋子に慈悲がある訳がない。
598実習生さん:05/01/09 11:46:08 ID:KI/lbYP9
今年こそは童貞を捨てたいなあ、、、。

http://tankentai.zive.net/fuzoku/bbsindex.htm
599593:05/01/10 21:26:03 ID:ygxdDiyy
>>594
そういう際は保護者に連絡するだろ?迎えが来る間くらい、支払いは待ってくれる。

お人好しの引率教員が、自発的に自分の金を使うのは勝手だが、その種の出費を
公費で賄うのは反対だな。人の金(税金)で、自分が「いい顔」しちゃいけないよ。
600実習生さん:05/01/11 06:11:19 ID:OTOO33nG
>>599
迎えが来るって、親が?わざわざ?
来るわけないだろ

それから診療所は寝るところもなにもないんだぞ
医者はそのときスキーに来てれば診るというだけ
いちおう、医者は交代で来ることになっているようだけどね
金は待ってくれないよ
601実習生さん:05/01/11 11:44:06 ID:ozdfuEO4
>>・ホテルが迷惑料込みの修学旅行代金で取るから。
>>・飛行機使う場合、これまた修学旅行レートがあるから。
オオウソ付きやろう 団体割引で通常より安いよ
602実習生さん:05/01/11 13:18:45 ID:vNd2kd4Q
>601
>595 は表現はまずいが大体あってるよ。
団体割引がきくのはJRくらい。
修学旅行は包括割引料金(だったか)は利かないはず。
理由@人数が多い A予約をかなり前の段階で取るため

その結果、明細書を見ればわかるけども(学校で見せてもらえば)
飛行機代も宿泊料もバス代も全部正規料金。
だからパッケージツアーの倍くらいかかります。

いやなら修学旅行を廃止させて下さい。
(ほんとマジで)
603実習生さん:05/01/11 16:00:16 ID:OTOO33nG
卒業旅行、、、土日でUSJだって
      
  教師は自費で参加 手当は一切なし 楽しくもないのに  こんなんあるか?

604コストカッター:05/01/11 16:03:56 ID:c3algdZc
みんなで逝かなきゃ怖くニャイ
605実習生さん:05/01/12 20:38:57 ID:C2htFVqu
賛成
606実習生さん:05/01/20 22:28:47 ID:FtO9+riQ
>>603
それなら夏休みも仕事しろ
607実習生さん:05/01/21 19:29:34 ID:qs5Yty00
修学旅行に行かないと進学で不利になるって露骨に脅す教師がいた。
よっぽどリベートもらってるんだな。ちなみに千葉県立東金高等学校で
男性教諭がソープランドの接待を受けたのは公然の秘密だった。
調査書に響くから誰も公言しないけどね。
608実習生さん:05/01/21 20:44:59 ID:nlFjMvoy
京都へ行くのは雄琴が近いからか
609ヌルハチ:05/01/22 06:53:24 ID:vqxIL9SA
>>606
ふつうに勤務日になってるけど?
それに長い休みだからと、土日も含めてずっとクラブ指導してるけど?
去年の夏休みの記録を見せてやりたいね
あんたには真似できないね
610ヌルハチ:05/01/22 06:54:46 ID:vqxIL9SA
もひとつ、言っておこう

休みの日に自分で1万近く出して、あんたは仕事するか?
こたえてみ?
611実習生さん:05/01/26 07:43:03 ID:xRhJmUZo
インド洋沿岸諸国を大津波が襲ったスマトラ沖地震から26日で1カ月。死者・行方不明者は約30万人に上った。

こんな時に君は何をしているのか
612実習生さん:05/01/26 11:11:19 ID:n0vVdMZ/
JTBガピンハネしているだけ
613実習生さん:05/01/27 22:40:44 ID:pmss0/kf
そうだね
そういうことにしておこう
そのほうがいいよね
614実習生さん:05/01/30 15:44:30 ID:JPfPDL3x
>607 ホントならさっさと教育委員会に匿名でメールしなよ。

なんなら、代わりにメールしてやろうか?ちなみに実在の高校名あげて、それで虚偽情報だった場合、
当然名誉毀損で訴えられることも考慮に入れとけな。

2chを本当の匿名掲示板だと思ってる阿呆が最近多い……。
615実習生さん:05/01/31 00:15:07 ID:94VMpZ/A
裏金図栗
616実習生さん:05/01/31 12:52:27 ID:jfX717+N
千葉県立千葉県東金市高等学校。名前出したぞ。
文句あるか。
>>614
617実習生さん:05/02/01 00:11:48 ID:Nu36VNib
>>616
ゆうこりんキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!  
618実習生さん:05/02/04 22:30:10 ID:es/oAu99
>>616
よくあることでおもしろくもない
619実習生さん:05/02/08 22:58:25 ID:GFAXuKj9
そもそもそう思われることがいけないのだ
日頃の行いが疑惑を呼ぶのだ
反省する点がないと言う君はうそつきだ
620実習生さん:05/02/11 15:56:10 ID:06JPSOjc
>619 つまり、生徒に喩えて言えば「カンニングを疑われる時点で罪なのだ」ということか。
621実習生さん:05/02/11 21:04:40 ID:4ltO0QQE
●金図栗
622実習生さん:05/02/14 20:52:45 ID:96Pksnem
だから修学旅行は廃止すればいいのだ
623実習生さん:05/02/14 21:03:44 ID:ozty5Z+h
積立金の利息で(ry)
624実習生さん:05/02/16 20:15:51 ID:c2CsZpBO
三日ばかり公欠扱いにしてくれれば、好きな仲間と好きなところに
格安で修学旅行に行ける。
625実習生さん:05/02/17 18:01:28 ID:laaY0dP2
今まさにニュースで浦和のある小学校の「林間学校2泊3日」の値段が高すぎると
父兄が騒ぎ出しとうとうその旅行会社は不正に多く取っていたと言う事で書類送検された。
業者曰「林間学校などの学校旅行は業者間の慣例で特別料金を設定していた」
この特別料金は他の企画ものより多い設定にしてありもし仮に学校側からクレームがきても
契約書には返金しなくてもいいなどと言う特約まで付いているらしい。
今回の浦和の事件では必ずあるはずの契約書も無かった。
前々からこの手の旅行は誰かが不正に金を手にしていると思っていたがそれは、
クレームを付けずらい学校と保護者がいいようにされていたと言う事。
626実習生さん:05/02/17 19:13:53 ID:TXWKOntH

100均の疑似餌より粗末だな。
もうちょっと捻れよ・・・
627実習生さん:05/02/18 13:00:34 ID:zm/VVVeb
教師がピンハネしてます
628主幹:05/02/18 14:15:55 ID:uavpnm7h
好調もピンハネすてます
629実習生    :05/02/19 01:29:37 ID:TglJ7tI0
学生さん、一度修学旅行について生徒会で取り上げてみては。
旅行代金の詳細書(会計)の提示を求めるのです。特に団体割引があるはずなのに
なぜ修学旅行は高くなるのかの説明を徹底的に求めるといいでしょう。
旅行社だけではなく、誰かが利益の一部を懐に入れていることもあり得ます。
代金返還訴訟を弁護士に相談して求める手もあります。
630実習生さん:05/02/25 19:35:43 ID:lJ2CGRYW
旅行代金の明細に取扱料金たら企画料金たらいうのがあったけど、単純に業者が儲けているとしか思えない。
631実習生さん:05/02/27 19:46:04 ID:K1d7Ok1N
>630 儲かんないんなら、誰も旅行業者なんてやらんだろw
アホか。
632実習生さん:05/02/28 00:34:36 ID:zCV5mKR6
本来、添乗員経費なんぞ客に請求するもんじゃなく、会社の経費で出すもんだろ。
633実習生さん:05/03/01 16:55:15 ID:sUa1LDb4
本来、公費で出そうなものまで請求が来る。
634実習生さん:05/03/01 17:04:25 ID:C/m6D4Rs
いまさらだが、漏れの学校では修学旅行の代金は教師にも請求が来ていた。
(教師の机の上においてあった)
明細を見てみると、一部が学校もちで、食費とかは教師負担だった。

あと、高くなる理由って、ホテルとかを1フロア単位で貸しきる必要があるからじゃないか?
生徒が騒いだり抜け出したりしないように教師が見張るけど、他の客がいるところでしてたらクレーム来るだろうし。
そもそも、修学旅行がある時点でホテルの宿泊客は減少するようで。
それでホテルが割増料金取ってるんじゃないかなぁ。
635実習生さん:05/03/03 10:58:10 ID:4hmSceEw
旅行会社は8000円の宿を8500円で売っている。実際は宿から20%位のマージンを受け取っていると聞いているので、実際の仕入値は6400円。この差2100円はどこに行くんだ。
636実習生さん:05/03/05 19:17:56 ID:in/o+m4t
全国の修学旅行が禁止になったら
観光地にもゆったりとした雰囲気がもとめられるようになる。
修学旅行だけで喰ってるようなところは廃れる。
観光業の将来の為に小泉が英断しないかな
637実習生さん:05/03/10 21:55:33 ID:InCYJTpc
朝日新聞が動いているそうだ
638実習生さん:05/03/11 23:10:16 ID:QBAYK+jE
>>634
実際問題として、1フロア丸ごとなんて借り切りが簡単に出来るわけもなく。
分散宿泊すら許されないわけで、旅行会社としては
大体の目星をつけて半年以上前から予約を入れておくんだそうな。
そういう事の出来る体力のある所しか、修学旅行を請け合えないことになる。

>>635
売れ残った分と会社の社員の給料でしょ?何かおかしい?
実際、期限があって定価があってないようなものなので、
賞味期限切れを見越して、それでも給与を払える価格を維持するでしょ。
それとも、先生以外は完全ボランティアだと思っているの?

本だって問屋値は15%安い。でも、赤字の所は多い。
639実習生さん:05/03/12 01:52:28 ID:sc5YiPpA
>>625

スクープThanks!!
640実習生さん:05/03/18 23:05:50 ID:Il5MdeYu
いま修学旅行をする必要性を400字以内で述べよ
641実習生さん:2005/03/24(木) 21:34:24 ID:bJsiUatQ
ありません
642保護者の代表:2005/03/25(金) 02:14:26 ID:NBc1pz2X
札幌市の中学校は何10年も前から青森・十和田湖方面に行ってました。
最近は盛岡辺りまで行く学校も増えてきたとか。
3泊4日でなんと75,000円も集める学校があるとか。
往復JR利用して団体でこの料金はないだろ?
親も文句言いたいが、子供の内申に響くといけないから、黙ってるらしい。
643実習生さん:2005/03/25(金) 18:17:03 ID:dpn2NpUz
財団法人 修学旅行協会ですね。文部科学省の外郭団体ですが、
腐った官僚が作り上げたピンハネ業です。
644実習生さん:2005/03/25(金) 21:23:37 ID:Va/DkkTI
>643
さすが官僚。お金の匂いには敏感ですなあ。
各学校から年会費1万/一校 とか取ってるのかなあ。
全国の国公私立から集めたら相当の金額になりそうだな。
645実習生さん:2005/03/26(土) 10:42:17 ID:hUVYdX5x
>>644
> 各学校から年会費1万/一校 とか取ってるのかなあ。
> 全国の国公私立から集めたら相当の金額になりそうだな。

たいした金額にならないし、そんな目立つことはするわけがない。
もっと大がかりで巧妙なはず。
646実習生さん:2005/03/26(土) 21:25:08 ID:GU2Q1C7h
事務長が裏金集めに東奔西走すてます
647644:2005/03/26(土) 22:02:55 ID:IYNAN3Nw
雑誌の購読料として、5千円/年取ってるみたいだな。
さらに年鑑誌で3600円かあ。
一万/一校まではいかなさそうだ。

648実習生さん:2005/03/26(土) 23:05:34 ID:cbOPRGjt
うちの硬調は定年退職した年に、修学旅行等で使っている旅行会社から海外旅行がプレゼンされたとさ。
「あいつ、昨日からタダでオー○トラ○アに夫婦で行ってるんだよ!」と、教務主任が言ってた。
教務主任は他にも教師達のいろんな事を話してました・・・
っていうか、あんたの事も他の先生達が話してましたけど。
649実習生さん:2005/03/27(日) 12:17:02 ID:aqxJPpnN
修学旅行なんて廃止すればいいのに。
650実習生さん:2005/03/28(月) 21:54:10 ID:Lw/B/5Ld
賛成!
この板の人は皆賛成のはず
なぜそれができない?
651実習生さん:2005/03/29(火) 07:48:56 ID:LRq5ochI
本気で止めようと思ってないから。

あるいは、他人任せだから。
652実習生さん:2005/04/06(水) 22:13:10 ID:jHJRdsLj
やはり公務員はダメ
653実習生さん:2005/04/06(水) 22:25:06 ID:s+CPC0L2
【3000円】チーズと小イモ定食スレッド
1 :EXPO'774:2005/03/29(火) 16:12:11 ID:7o5lMqpS
::::::::::::::::::::::::::::::::   .;--;,
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;          チーズと小イモ定食3000円
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;  
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i; 
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''" 
::::::: |.    i'"   ";   
::::::: |;    `-、.,;''"   
::::::::  i;     `'-----j 
::::::::::: .i;       ,;-'"   

【チーズと小イモ定食】
ファニーなネーミングと極悪な値段設定が波紋を呼び
開幕当初から熱い視線を注がれていた伝説のメニューである
その注目度と裏腹に詳細は一切謎に包まれていたが
我々はついに一枚の写真を入手することに成功した!

http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/thumb/1111922236441s.jpg
654夜はこれから:2005/04/09(土) 21:46:11 ID:7kfHzl17
2ちゃねらーって修学旅行を楽しむことができなかったかわいそーな人たちなんやね。
ヨシヨシ(>_<)/ゞ
655実習生さん:2005/04/13(水) 22:11:51 ID:aGtzPT4h
インターネットで旅行の予約ができる時代だ
修学旅行もインターネットで入札しようぜ
656実習生さん:2005/04/17(日) 21:29:15 ID:mIJqvv5J
修学旅行の行き先が変わった
差額をピンハネ
657実習生さん:2005/04/24(日) 23:03:26 ID:Mm8o/UyL
バックがあるのさ
658実習生さん:2005/04/25(月) 17:56:25 ID:NRL97q0k
>>655
何のメリットがあるというのか?と
小一時間問い・・・
659実習生さん:2005/04/27(水) 22:17:48 ID:mYNunKug
そんなひまがあったら、指導力を高めなさい
660実習生さん:2005/05/10(火) 23:24:36 ID:n10UXvyn
もちろん狂死に決まっている。
661実習生さん:2005/05/13(金) 15:29:56 ID:P8oGwWJf
食事はしょぼいよね。教師は毎晩酒飲んで
「おさしみなさーい」とか言ってたけど。
662実習生さん:2005/05/16(月) 21:20:48 ID:IudfQ8NV
すまん
おいらがピンハネしてた
663実習生さん:2005/05/17(火) 00:11:41 ID:jg0VYJhp
ツアーの旅行が安いのは、空いているホテルに分宿や、どのホテルに泊まるか
直前まで分からない、飛行機や鉄道も直前まで分からない。
これらは、空いている分をホテルや交通会社が投売りで旅行会社が購入するから。

修学旅行などは、早めにホテルや飛行機、新幹線を押さえるから、ものすごく
安くなることはない。当然、観光バスも同じ。
せいぜい飛行機や鉄道は学校割引しかしていない。
ホテルはほとんど割り引きなしか、せいぜい1割程度。

それで積み重ねていけば費用は分かる。

それよりかなりぼったくっていたら、旅行会社が抜いている。
664実習生さん:2005/05/17(火) 23:36:26 ID:JxaFNfbO
教師が宴会中に生徒がイジメで丸刈りに
665実習生さん:2005/05/20(金) 18:07:25 ID:Q1P/JyDz
ピンハネかw
666実習生さん:2005/05/23(月) 09:49:26 ID:p0A/zXzL
私は観光バスドライバーです。
先日、お客様が降りて車庫へ回送しているときのことです。
ガイドさんが社内清掃中にバス旅行見積もり書を見つけたので
忘れ物として会社へ提出しました。
その見積もり書の内容を見てびっくり。
@バス会社のバス料金に数万円の上乗せ!
A乗務員寸志一万円と書いてあったが私たちは頂いてない!
おそらく宿泊料金もかなりの上乗せしていることでしょうね。
「人のふんどしで相撲を取る」って言葉がありますが
旅行業者にぴったりの言葉です。
皆様方も、旅行業者の選択には十分気を付けましょう
667実習生さん:2005/05/23(月) 21:56:11 ID:3AzhCJ7U
>>663
修学旅行がなくなれば
皆投げ売りになるのでは
668実習生さん:2005/05/23(月) 23:07:34 ID:nujdKySk
>>666

ここに書かれている事は誰もが事実と信じる内容だ。
669実習生さん:2005/05/28(土) 22:06:45 ID:iB5zhHK2
今日もピンハネで宴会が行われている
670実習生さん:2005/05/31(火) 22:45:19 ID:ekpgtQPc
添乗員のお色気サービスが決めて
671実習生さん:2005/07/17(日) 15:46:17 ID:Q+LCa05g
教師以外にいないじゃん。

>>670
教師たちは、生徒たちから巻き上げ、掠め取り、奪い取った金でお色気
サービスを受けているのだから人間の名に値しないくずだ。
672実習生さん:2005/07/21(木) 19:44:26 ID:2KeOr0y6
http://mbs.jp/voice/invite/index.shtml#yami

今日の「闇の正体」で先生が接待浸けだった!
673実習生さん:2005/07/21(木) 21:51:49 ID:dPKaqcQ0
>>672
えげつなかったなぁ。東大阪市立●●●●中学校。関西芸人みたいな格好して。
あれ、一応内部告発やろうな。夏休みに入ってからの報道やから、職員室で
暴れるのをこれで防いだ訳か?

だいたい、一緒に昼間っからビール飲む校長も、ぬるぽ。
674きりん:2005/07/21(木) 23:52:35 ID:vliLHvWb
俺も見たぜー スナックで接待されたやつだろ
東大阪の^(^^ )( ^^)^ドコドコ?の中学だ〜

かなり目立つ奴だから(黄色=きちがい色)。。。。実名を公表するべし
675実習生さん:2005/07/22(金) 02:01:25 ID:IOZDTxXN
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1121954235/l50

に、学校名やらが出てるよ。
ほんまかいな?
録画してた、「闇の正体」を消してしまった。
残してたら、校長の顔写真で、本当かどうか確認できたのに残念だ。
676実習生さん:2005/07/22(金) 07:33:23 ID:/YmCusqL
677実習生さん:2005/07/22(金) 07:37:54 ID:4lyKR75t
【近鉄奈良線】
 瓢箪山−−− ぬるぽ −−−−額田

ttp://www.city.higashiosaka.osaka.jp/~school/???????-j/

678実習生さん:2005/07/22(金) 10:11:50 ID:P2col+Hf
・旅行会社の利潤
生徒の旅費の数パーセント
宿泊先からの斡旋料
おみやげ屋さんからの斡旋料

・学校の利潤
旅行の積立金利子(飲み会や下見代となる場合が多い)

・教師の利潤?
旅行会社からの事前、工程中、事後の接待(JTBが一番厚いね!!)
宿泊先からのおみやげ

・生徒の利潤?
知らない土地で万引きし放題


679実習生さん:2005/07/22(金) 12:30:06 ID:IqOs1UNL
枚岡中学校の教育目標

1.人間尊重を基本に、共に支え合い共に高まろうとする心豊かな人間
2.基礎・基本を定着し、自ら学び考え、明日を切り拓くたくましい力を持った人間
3.社会のルールを守り、マナーを身につけ、集団の一員として社会に貢献できる人間
  を育成する。

「社会のルールを守」る。

公務員(先生)と民間業者(旅行業者)が癒着してるのね?
680実習生さん:2005/07/22(金) 20:22:44 ID:OeqAYAb/
自分は公立高校卒(10年ほど前)だけど5泊6日で10万円だったよ。
ただし往復寝台車だったけどね。
681実習生さん:2005/07/22(金) 20:41:29 ID:CXsup3J3
修学旅行があるのは、行きたいという生徒、行かせたいという保護者が
いるからだよ。
教師としては、やりたくない。ないほうが、どれだけ楽だろうか。
土日にかかっても、休日出勤にならない。休めもしない代休を取ってくれってよ。
修学旅行をなくしたかったら、過半数の生徒と保護者の反対署名を集めて
校長に突きつければ、いくらなんでも半分しか酸化しない修学旅行は実施しない
だろうから、やってみな。
ただし、旅行間近でやってもダメだ。キャンセル料を取られるよ。学校に文句言っても
ダメだ。キャンセル料は業者が取るのだからな。文句言ってヘコヘコする
学校とは違う。
いいか、入学したらすぐに、修学旅行なくせ運動を強力に進めろよ。
682実習生さん:2005/07/22(金) 20:47:29 ID:KocYzY9s
僕の高校、修学旅行ノ費用15万円。
683実習生さん:2005/07/22(金) 21:01:34 ID:piK49DKF
わたしの中学校教師わやすみじかんに
684実習生さん:2005/07/23(土) 00:05:06 ID:/sZzlcWk
給食代も修学旅行の積立金も払わず、旅行にはちゃっかり参加する生徒もいました
685実習生さん:2005/07/23(土) 15:16:55 ID:Qpqmf557
バス代は2泊3日で少なくとも10万円は下駄を履かせると聞いたことがある。
宿泊費は一人1泊1000円の上乗せ。お弁当などは1食100円の下駄は期

そうでも市内と収益がでないらしい。

教員は下見と称してタクシー乗り放題、酒飲み砲台。

ひどいときはストリップまで見に行く。
686実習生さん:2005/07/23(土) 15:24:11 ID:tP6q+u3Z
オイラもタダで行った
687実習生さん:2005/07/23(土) 18:15:47 ID:fgvOa2qu
観光バスハイデッカーを一台 運転手、ガイドをチャーターすると一日
14〜17万+交通費+駐車料金+運転手ガイドの宿泊費+ことずけ
で時期にもよるが20万/日近くなるだろ。
2泊3日で10万円は駐車料金と乗務員の宿泊費はしょうがないだろ。
通いで来てくれるバスを抑えたとき料金こんなに違うのかって驚愕したぞ。
沖縄へ修学旅行したとき、バス会社が少なくて本土からバス持っていかざる
負えなかった時なんてのもあったな。
だからタクシーを提案したのに後になってバスの費用が高いといわれたよ。

688実習生さん:2005/07/25(月) 00:02:06 ID:7/UQIVTM
金返せや 税金泥棒
689実習生さん:2005/07/25(月) 08:08:04 ID:UcBtK2KQ
シリーズ闇の正体。

今回は、修学旅行を取り巻く旅行業界と、教師の闇に迫ります。

これまでも幾度となく、修学旅行をめぐる不透明な関係が、問題視されてきましたが、今回、私たちボイスのカメラが初めて、その癒着の実態をとらえました。



いまや、海外だって珍しくない修学旅行。

生徒にとっては、学生時代の思い出をつくる大切な時間だ。

その一方で、旅行業者にとって、1度に大口客を狙える修学旅行は、格好の標的ともいえる。

〈元旅行会社・営業マン〉
「うまみが相当ある。人がたくさん動けば、お金もたくさん動く」

そして彼らは、ターゲットを教師にしぼる。

〈元旅行会社・営業マン〉
「ぼくらがいうキーマン。この人に決定権があるというのがわかるので
690実習生さん:2005/07/25(月) 17:37:58 ID:77m/n/Co
毎日放送やるね!
691実習生さん:2005/07/30(土) 07:55:44 ID:OUg4E9yz
収賄事件だ
でもよくあることだから
すぐに忘れられるさ
692実習生さん:2005/07/30(土) 16:31:49 ID:8ZRFVY2V
性犯罪に加え、収賄までするとは・・・とことんカスだぜ教師。
693実習生さん:2005/07/30(土) 16:34:39 ID:v3YYgVly
校長の個人口座に入るらしい。
694東大阪の教師:2005/08/01(月) 22:00:18 ID:QCM8mpYZ
いや おいらの競馬資金さ
695実習生さん:2005/08/01(月) 23:28:57 ID:NjymJxU6
696実習生さん:2005/08/01(月) 23:33:25 ID:NjymJxU6
697現役添乗員:2005/08/02(火) 02:05:46 ID:MdcMlQld
最近確かにアルコールミーティングは少なくなってきた。
だけど私立の高校は、まだ酷い。
生徒はタコ部屋なのに引率の先生はALL SINGLEだったりとか、
部屋にビールがないけど、どうすればいいの?
なんてずうずうしい催促のような質問も平然としてくる。
行き先がASIAだったりすると女を用意しろとか・・・。
旅行会社の利益なんて10%もあればいいもんだよ!
特に専門学校の旅行の学校側のピンハネは酷い。
その旅行に行かなければ卒業できないシステムになっているんだって。
引率に来る先生はアホばかりだし・・・
生徒さんがかわいそうと思うのは私だけ?
先生なんて寄生虫のように思えるよ。
698実習生さん:2005/08/22(月) 23:42:44 ID:NPiLqHdh
「仕事の出来ない人」
 勤務不良の県職員は辞めさせると、和歌山県の木村良樹知事がえらく張り切っている。14日の定例記者会見で、勤務実績がよくなかった女性職員を、分限免職にしたことを発表した。
 ▽本紙15日付によれば、勤務時間中に席を離れたり、無断欠勤を繰り返したりして上司の指導に従わなかったそうだ。
  その後職場研修を受けたりしたが「改善が見られない」として、結局3月に免職処分になった。
 ▽島根県でも分限免職が1人出ている。職務をやり遂げる能力が不足しているとして、
  14人の職員を指導してきたが、そのうち1人を、適格性を欠くとして処分した(山陰中央新報)。
 ▽かつて「親方日の丸」といわれた公務員でも、「仕事の出来ない職員は辞めさせる」
  という厳しい姿勢をとる首長が増えてきた。鳥取県では、2年続けて勤務成績が最低だった職員に、自主的に退職を求めて3人が辞めたという。分限免職はまだ無い。だが、住民の公務員を見る目は厳しく、仕事が出来ない職員はどんどん淘汰(とうた)されていくはずだ。
 ▽教員の世界も例外ではない。仕事の出来る人、指導力のある先生が要求される。
  まして教育は、まだ未熟で、発達途上にある人間を育てていく仕事だ。
  かつて「デモシカ先生」という言葉があった。先生にデモなろうか、先生にシカなれない、
  というものだった。これからは、そんな先生の存在を世間が許すはずはないだろう。 (香)





699実習生さん:2005/08/25(木) 18:24:33 ID:r5gALJ8m
現役の教員です。
私宛に送られてくる郵便物の宛名の書き方がJTBさんは「〇〇様」なのに対し、近ツリさんは「〇〇先生」となっている。
こういう細かい配慮ができる近ツリさんに仕事を任せることが多い。
700実習生さん:2005/08/25(木) 18:30:36 ID:8kH3RIYR
>>699

民間人に「先生」と呼ばれて喜んでいるようじゃ、君もダメだわ。
701実習生さん:2005/08/27(土) 14:20:58 ID:I4vNi2Q2
旅行会社から先生へ
あなたは生徒に指導しているのですね。
「モノを買うときは出来る限りお金を払わないように。それでも店の人に払うよう言われたら、二度とこの店は使わないぞ、と脅かせ」と。
702実習生さん:2005/08/27(土) 14:25:14 ID:I4vNi2Q2
旅行会社から先生へU
あなたは生徒に指導しているのですね。
「留守番中、お父さんあての電話を取ったら『お父様は今、出かけておられます』と言いなさい」と。
703実習生さん:2005/09/01(木) 17:07:45 ID:hA7q+5pM
あげ
704実習生さん:2005/09/01(木) 17:29:48 ID:ZWGY59F+
>>700
人を「先生」と呼ぶときには、その人を馬鹿にした
意味合いで使うことが多いんだよね。

「社長、社長」と呼ばれて喜んでんのと、
変わらんわな、ハハハ・・・。
705実習生さん:2005/09/04(日) 22:42:28 ID:HgyHi+68
MBS闇の正体で取り上げられていた、枚岡中学校の教師は、夏休みも終わり、普通に出勤してるのだろうか?
706実習生さん:2005/09/06(火) 14:41:59 ID:Osa3q/k7
狂死ってほんと自分勝手だな。
707実習生さん:2005/09/06(火) 15:11:57 ID:LBYgS9gU
まともな思考回路のある人間がやる職じゃないからな・・・
708実習生さん:2005/09/08(木) 12:29:22 ID:Llzy4B6d
よく言われているように、修学旅行も安いパッケージ旅行を使うべき。
もともと半額程度の価格設定だし、百人単位で申し込めば団体割引もある訳だし。
以上、子だくさんの親より。
709実習生さん:2005/09/13(火) 23:16:36 ID:9eH5ZrAb
遵法営業を掲げるJTBでは、公務員に対するアルコール類の供与は社内規則で一切禁止している。
他社がどうあろうが、先生にせがまれようが、それで修学旅行を落とそうが、とにかく禁止。
以後、よろしくお願い致します。
710実習生さん:2005/09/13(火) 23:26:26 ID:MR4yOL7V
教師にアルコール=き○がいに刃物
711実習生さん:2005/09/17(土) 02:54:52 ID:p0uZLtgp
沖縄まで修学旅行下見に行くが、旅費は出張旅費が出るが、自腹を切らないといけない部分がたくさんある。しかも、ものすごくあわただしい日程でできれば行きたくないくらいだ!修学旅行なんかなくなればいいと思っている。
712実習生さん:2005/09/17(土) 03:36:14 ID:uSJ+ATCv
ピンハネなんかしてないだろう。
後々ちゃんと詳細出るでしょ?バス代とか保険とか入れたらそんなもんでしょ。
余った分は卒業式後の懇親会とかに使われてない??
うちだけか?
713実習生さん:2005/09/18(日) 11:49:22 ID:2PqGyg/3
>>707

禿胴
714実習生さん:2005/09/18(日) 11:59:20 ID:mQqhRnok
ピンはねはしてないだろうが、
多分、コスト削減努力もしていないだろうな。
だから、高めになるのでは?
715実習生さん:2005/09/18(日) 15:52:17 ID:a76AgJ+d
>>714
大正解!

もっというならば、コスト削減という概念そのものがない。
だって、旅行費用=コストではないからな。
716実習生さん:2005/09/18(日) 18:57:48 ID:SahDp2py
>>714
いや最近はそんでもないぞ!昔は知らんが・・・
コスト削減の努力というわけではないが、
泊を伴う場合は業者選定委員会なるものがあり、
担当者、事務室、管理職、業者で話あい、話をつ
めてから落札制だ。
まあ旅行にしろ何にしろ安ければいいと言うわけ
ではないのが難しいがね・・・
今どき公立でアルコール、ピンハネはないと思うぞ!
717715:2005/09/18(日) 19:16:50 ID:a76AgJ+d
>>716
おっ、同県かな?
ただし「業者選定委員会」はコスト削減を目的として作られたものではないはずだよ。
718実習生さん:2005/09/18(日) 19:21:06 ID:oWTLKzFL
交通費 宿泊費などは生徒から正規価格で徴収し
実際には団体、オフシーズン割引で最低ランクのものを使っている
差額の半分以上を下見代につかったり学校にバックし
残りを代理店の儲けとしているんだよ
719実習生さん:2005/09/18(日) 19:23:58 ID:oWTLKzFL
下見代や引率教師の分だけでもかなりの金額になるしね
それを生徒が負担しなきゃならないわけだから
高くなるのはあたりまえよ
720R134 ◆UcR134IllI :2005/09/18(日) 20:23:08 ID:X8JQ6IGD
>それを生徒が負担

私立の話だな・・・
公立の出張旅費は別口だってことは知ってるよな


721実習生さん:2005/09/19(月) 08:27:07 ID:Xuo3mJfY
こうに違いないというイメージ

収支報告書を出しても、
読む人は少ない。
批判的な人にすら。
722実習生さん:2005/09/21(水) 21:21:56 ID:o+PS1ARv
>>705
懲戒免職だって。
今日のVOICEでやってたよ。
723実習生さん:2005/09/21(水) 21:28:21 ID:o+PS1ARv
連続ゴメン。
懲戒免職だから、退職金なしだと喜んでたら、こいつ、退職後再任用で雇われてるから、
もう退職金を貰ってる。
痛くも痒くもない。
校長も停職で、依願退職だから、退職金バッチリ。
まあ、校長にしたら、くじ運が悪かったぐらいなものだな。
724実習生さん:2005/09/22(木) 09:48:24 ID:OT/nTbPT
東大阪祭り
725実習生さん:2005/09/22(木) 20:30:14 ID:FAXlXKns
絶対無言電話とかするなよ!
勝手に出前注文するなよ!
鍵穴に接着剤入れたりするなよ!
自動車にイタズラするなよ!

絶対だぞ!
726実習生さん:2005/09/22(木) 22:35:10 ID:Vr0f+unZ
反省会と称しての接待はどこでもやってるけどな、スキー修学旅行なんて先生は昼寝で元気だから夜の反省会はエンドレスだよ
オレの経験上、非スキー修学旅行で25時まで反省会(接待)、スキー修学旅行で27時まで反省会(接待)これが基本線、費用は結局のところ生徒に回るのだが。
727実習生さん:2005/09/22(木) 22:55:07 ID:aBX4zIyz
岡本
728実習生さん:2005/09/23(金) 08:14:23 ID:ZOo5qKup
あの接待の費用ってやはり生徒に負担いってたのか。てっきり旅行業者が負担していると思ってた。
729実習生さん:2005/09/23(金) 10:04:32 ID:SQFLVcex
総額2000マソとして約20%が粗利、400マソ
その400マソから接待日が捻出される
最終日にホテルのフロントでチーフ添乗員がクーポンで支払っているよ。
730実習生さん:2005/10/04(火) 12:34:04 ID:I4W7C/UG
ピンはねしてるだろう・・・
癒着とかあるだろ・・・
母が校長会館?とかいうとこで働いてたんだが
費用は近畿ツアー全部もちで職員全員で旅行いったって。
もちろん利益が出るからするわけで・・・
それに費用高すぎだから。ちょっとは安くなっていいはずなのに明らかに
高い。こんなの気付かない馬鹿なんているのか?
旅行会社から接待ってよく聞くしたまにテレビででたりすんじゃん?
731実習生さん:2005/10/14(金) 18:07:05 ID:LtWS97pe
いつもお願いしている旅行業者さんは取扱料0円。
ほかにも何社か見積もりはお願いしているけれど、どこも5%くらい取扱料をかけてきている。
がんばって0円にしている業者があるのだから、業界としてもっと低価格化の努力をすべき。
732実習生さん:2005/10/14(金) 19:05:59 ID:siP2oGXA
>>731
それは逆に問題があるぞ・・
733実習生さん:2005/10/15(土) 10:52:21 ID:3uk1v+kT
マクドナルドだってあれだけ価格を下げた。いいかえれば、本来その価格で商売が出来るにもかかわらず、それまで不当に儲けていた訳だ。
旅行業者も旅館やバス会社からリベートを受け取っている上に、客からも取り扱い料を取るのは不当に儲けているとしか言いようがない。
734実習生さん:2005/10/15(土) 11:13:15 ID:6fvHBA7k
>>733
マクドナルドの例はちょっと違うのでは?
あれハンバーガーの売値は原価を下回って赤字だっていうよ。
他のドリンクやポテトで赤字を埋めた薄利多売。
だからそのやり方で他の飲食業界の客まで多く引き込んで大きく儲けて
いただけじゃないの?

しかしその後赤字に転落したっていう。まあ、そんなやり方でいつまでも
利益を上げ続けられるわけないよな。
735実習生さん:2005/10/15(土) 12:44:26 ID:Q1jHVrEz
儲けてるのは旅行社だよ

業者からバック

教員は無料じゃなく、いったん支払いして

県から戻ってくるからね。
736実習生さん:2005/10/23(日) 12:33:59 ID:83hM29nQ
>>1
わかっているくせに・・・
737実習生さん:2005/10/24(月) 13:52:24 ID:n61oQ9Er
修学旅行の下見って何しに行くの?
738実習生さん:2005/10/24(月) 16:09:05 ID:wiHbVpNb
漏れは修学旅行で中国行くが18万ぐらい掛かるorz
739実習生さん:2005/10/28(金) 06:44:08 ID:ufS39y8w
>>738
南京大虐殺のお詫びに土下座してこいよ
740738:2005/10/28(金) 13:04:31 ID:PtHnyLN6
>>739
うはwwww
修学旅行で土下座なんて嫌だww
まぁ、反日感情が高まり過ぎると修学旅行中止になるがorz
741実習生さん:2005/11/04(金) 17:40:49 ID:1W5EUdTg
>>520
漏れの小6のときの社会科見学は3クラスをバス2台(補助席使用)で都内へ逝ったのはそんな理由だったのか・・?
あと、漏れはさいたま市の隣町の小学校だったけど4年のときの遠足は浦和のど真ん中行くだけでも観光バスを使ってた。
今の漏れに言わせると浦和行くだけなら路線バスを貸し切ったほうが安いとは思うがな。
742& ◆jkSnya0eZE :2005/11/04(金) 19:41:13 ID:DP0z3QJp
北海道N市の公立高校だけど今まで京都、東京のコースだったのに今年からコースを変え
千羽鶴を持って広島ドーム行ってるぜ、戦争は絶対反対だけど何か間違ってないか?
743実習生さん:2005/11/06(日) 14:56:23 ID:HYB/PMJR
俺の通っていた中学校は、京都・奈良に修学旅行に行った時、
お土産は、京都の、とある店でしか買ってはいけないことになっていた。

土産物屋は、だいたい中小零細だから、いろいろな店で買ってあげるべきなんだよ。
観光地で、トイレだって使わせてもらっているんだから。

親方日の丸の誰かさんのやりそうなことだよ。
その後、ある方面から、収賄の事実を知った。

ちなみに、俺一人、堂々と別の店に唐辛子を買いに行ったが、狂死の一人も買いに来ていた。


つくづく、狂死ってどうしようもない奴らだな、と思ったね。
744実習生さん:2005/11/19(土) 00:15:11 ID:+GXieGvY
まだいたんだ、パッケージ旅行の相場が旅行費用の相場と思っているやつ。
自分の身体のサイズに合わせて好みの生地でオーダーしたスーツが、洋服の○山で売っているスーツより高いって騒ぐのと同じレベル。
別にいいんだよ。パッケージ旅行で修学旅行に行ってもらっても。当然、パンフレットに載っている行程以外のところには一切行けないし、逆に行程のカットも一切不可。
受付開始も早くて半年前。予約が取れなくても、その時点ではもう学校の行事日程変えられないよね。最悪、修学旅行中止かな。
一つのパッケージ旅行の受付可能人数なんてせいぜい30人だから、300人の学校なら10分割で修学旅行に行くわけだ。
何も知らないヤツが知ったような口たたくんじゃねぇよ。どうせいつも抑圧されていて、保護者の立場で学校叩いたり、客の立場でサービス業者を叩いたり、自分より弱い立場の者しか叩けない情けない人間なんだろ。
745実習生さん:2005/11/19(土) 00:27:16 ID:aNeb0os7
ピンハネって何?
746実習生さん:2005/11/20(日) 10:43:26 ID:32tfkITM
>>744
文章の内容が、支離滅裂でわからない。
最後の2行にいたっては、論理矛盾を起こしている。
何も知らないのは、お前の方だろ。
747実習生さん:2005/11/20(日) 11:59:07 ID:GhcNgzoR
修学旅行が無くなると、秋の格安パッケージ旅行も一緒に消えるよね。
あれは、修学旅行の残りの空き部屋を、おつとめ品扱いで使ってるんだから。
(どうせ空き部屋なので、サービス無し原価付近で放出してくれる。)

かといって、おつとめ品を規格を揃えて大量入手なんて真似はまず出来ないし。


もうひとつ、旅行の場合はホテルの部屋数が限られるから、
閑散期に確保すれば部屋代は安くなるわけだけど、
大量に確保すれば需要増って事で値段が上がるのも当然なんだよな。

大穴馬券でも10億円分も買えば倍率が極端に下がるのと同じ理屈。
748実習生さん:2005/11/20(日) 12:01:33 ID:GhcNgzoR
しかし、クリスマスはホテルがすぐ埋まると聞いてたけど、
シングルルームの予約がすんなり出来てよかったよ。
ネット予約したらかなり安かったし。
749実習生さん:2005/11/20(日) 22:11:44 ID:KTFkGiiV
ま、学校を含め
公相手の商売はぼろい罠。

目立たないとこでは、ガードレールなんか…
750実習生さん:2005/11/20(日) 23:28:29 ID:m6W9jIXn
私の高校の恩師は 定年を迎え旅行会社の顧問になりました。
今、先生は公立の学校を回って仕事をしています。
751実習生さん:2005/11/21(月) 02:52:15 ID:D2hZaDfO
クソガキの世話を泊り込んでやるんだから教師に特別給として与えて構わないと思うが…ピンハネはいかんな
752実習生さん:2005/12/01(木) 22:56:31 ID:doAGL8Nm
これって、ここで話題になっていた東大阪の先生ではないですか?


制服納入で業者から400万 収賄で元中学校教諭を逮捕

 大阪府警捜査2課は1日、学校の制服や体操服の納入をめぐり、販売会社に便宜を図った
見返りに現金計約400万円を受け取ったとして、収賄容疑で同府東大阪市立枚岡中学の
元体育科教諭、岡本俊夫容疑者(62)=奈良市富雄北=を、贈賄容疑で同府八尾市の制服
販売会社「カノウ産業」社長、加納銑一容疑者(52)=同府東大阪市東石切町=を逮捕した。

 岡本容疑者は「体育教師としての身分を行使して便宜を図った。金は飲食費に使った」などと
認めているという。
 調べでは、岡本容疑者は、加納容疑者が扱う制服や体操服が中学校に納入できるよう便宜を
図った謝礼などの趣旨で、1998年10月から今年8月まで83回にわたり、月5万円を銀行
口座に入金させ、総額415万円を受け取った疑い。
(共同通信) - 12月1日21時20分更

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000241-kyodo-soci
753実習生さん:2005/12/02(金) 23:58:33 ID:S0qxVZuB
オレはシンガポールで10万
754実習生さん:2005/12/04(日) 17:38:08 ID:+pYN7JEX
>>750
いわゆる天下りですね
よほど甘い汁をすわせたのでしょう
755実習生さん:2005/12/04(日) 23:02:55 ID:TKT7Y2U3
>>754
公立?教師が天下りって あ〜たw
そんな天下りがあるかい!
どんなレベルの天下りなんだよ〜
756実習生さん:2005/12/07(水) 22:00:27 ID:U96ArBwO
もといた職場でのコネを期待されて就職することを
天下りというのはおかしいかな
教師の常識とははずれているかな
757実習生さん:2005/12/07(水) 23:31:41 ID:DnxGzxlV
>>744
 必死だなw
 でも高いものはたかい。
758実習生さん:2005/12/07(水) 23:35:34 ID:Cm/4VVGT
団体割引は通用しないノカ
759実習生さん:2005/12/07(水) 23:36:26 ID:DnxGzxlV
>>756
まあ、結構縦社会なところあるからね。
760実習生さん:2005/12/07(水) 23:44:21 ID:DnxGzxlV
>>758
団体割引とかいろいろ安くなる要素はあるけど、企業努力が低価格化の方向だけに向いていないのは確か。
安けりゃいいって言うものでもないから、そこそこの値段を見ておけばあとは教師との折衝のみ。
自腹切っていくのなら徹底的にやるけど、他人の金ならそこまで必死にならないから、御しやすいだろうね。
761実習生さん:2005/12/09(金) 20:53:05 ID:QGdHIvJb
オーストラリアの修学旅行添乗から戻りました。
訳わからんクレームでました。
「飛行機が揺れて生徒が恐がった」「現地の街中に日本語の案内がなく生徒が苦労した」
疲れるな。。
762実習生さん:2005/12/10(土) 07:16:20 ID:MT8oZ/ac
>>761
それクレームなのか?
ただの感想というか、アンケートの回答を伝えただけの希ガス。
763実習生さん:2006/01/17(火) 13:58:39 ID:4taO/kX+
賢くない教員からのクレーム?でしょ。結構当たり前にあるよね。くだらないご意見
764実習生さん:2006/01/20(金) 15:32:45 ID:DrlfUhpe
1さん
3泊4日で5万を切るというのはありえませんよ。笑
あったとしても素泊まりか朝食のみ、激安旅館のプランじゃないかな?多分

修学旅行ですから、往復の交通費および貸切バス宿泊費の他、食事(朝昼晩)、見学施設の入場料、記念写真代、そういったのを考えていないんじゃないかな?
値引きはしていたとしても、ピンハネはありえませんよ。
宿にしたって単価は安くても人数があれば利益はでるでしょうし。
その分ふつうではありえない部屋の定員でつっこまれたりするけどね。大人なら2人部屋の8畳に4人とか。狭い!
あまり偏屈にならないで。

765実習生さん:2006/01/22(日) 15:14:55 ID:uCdjHeex
むしろ、給料払うだけの授業をする
狂死がどれだけいることやら。
766実習生さん:2006/02/02(木) 10:22:34 ID:lrW4r6uI
旅行会社が旅館のクーポンを売ると、その旅館から10〜20%の手数料が入ると聞いたことがある。
つまり10000円の旅館を申し込んでも、実際は8000円程度の旅館に泊められて2000円ばかり旅行会社にぼったくられていることになる。
事実上、8000円の商品を10000円と偽って販売する旅行会社は詐欺集団では。
767中川泰秀:2006/02/02(木) 10:45:53 ID:REyyQKNz
>>1
少し質問と違うが、修学旅行へいかずに、個人で北海道と沖縄へ行けば
その 10,0000円 で2箇所も いける。
768実習生さん:2006/02/02(木) 15:17:11 ID:6zt5fKfT
>>766さん
20%の手数料?それがぼったくり?
あのね、企業というのは利益を生まなきゃならないんだよ。
ボランティアじゃないんだからね。
キミは150円のジュースをお店で150円で仕入れているとでも思っているのかな?
ペットボトルのお茶の場合が一番おもしろいので教えますね。
お茶5円程度+容器代30円なんだよ。それに企業の利益と輸送量などが加わり60円程度になるのだよ。
残りの90円はお店の利益。しかしお店でも電気代やら従業員の給料とかかかるわけだよね。
それをとことん削ったとしてディスカウントショップで90円が限界じゃないかな?
それを、世の中の人はみんな知ってて「ぼったくり」とは言わないんだよ。
ぼうや、わかったかな?

769実習生さん:2006/02/02(木) 15:33:15 ID:BV++vWnB
766良く考えてみればわかると思うけど、良い勉強になったね。
770実習生さん:2006/02/02(木) 15:42:00 ID:q5YeKCT4
>>皆の共
すでに話題が板違いかと
771実習生さん:2006/02/02(木) 17:07:14 ID:zmC4APqL
>>768
誰もそんな事しりたくないと…思うお

実際修学旅行は商品価値半額くらいでしょね。ピンはねは無いと思いますが教師達のやる気のなさがいろこくあらわれる

772まい:2006/02/02(木) 17:11:00 ID:xxfx3I7r
よかったら私のゲブスに遊びにきてね!
http://pr3.cgiboy.com/S/4079053/
773実習生さん:2006/02/05(日) 10:51:55 ID:5tQ5ohXq
>>743
バカ狂死ども、これに反論してみろ!
774実習生さん:2006/02/05(日) 12:29:33 ID:SmDsP/HW
>>1
行き先を生徒と親が決めるのが正解だろうし
もう、学校で行く時代じゃないのかもな
卒業後に各自、好きな者同士で、勝手に行くのが正解かもよ

パッケージが安いのは、空いた部屋とか空席で投げ売りしてる座席を
かき集めてるから安いんだわ
つまりダンピングの寄せ集め
200人以上の団体を一度に運んだり、泊まらせるのは高くつくんだって
まぁ、足下見られていると言えばそれまでだけどね
旅行の収支報告をちゃんと見ましょうね
775実習生さん:2006/02/05(日) 12:37:33 ID:SmDsP/HW
>>773
反論?
旅行業者指定の店なだけ
おそらく割引されてるはずだわな
それといろいろ行かせると、万引きする奴らも多いのでそれ対策もあるやろ
776実習生さん:2006/02/06(月) 16:45:52 ID:+7Ea5vrx
旅行会社の売上の合計から商品の仕入値を引いて、更に従業員の人件費や諸々の必要経費を引く。
それでもまだお金が残っているらしい。やっぱり必要以上に儲けているんですね。
777実習生さん:2006/02/08(水) 08:01:18 ID:vUsMMLaj
旅行代理店は、例えば列車はグリーン車利用、飛行機はビジネスクラス(スーパーシート)利用、ホテルはデラックスクラス利用で費用は通常通りの費用、という修学旅行を企画すべき。
一旦は損するかも知れないが、参加した生徒達はその旅行代理店のファンになり必ず将来のお客になる。
それが本当の経営というものだ。
778実習生さん:2006/02/09(木) 09:43:48 ID:AyksgLET
そうそう。
779実習生さん:2006/02/09(木) 17:57:53 ID:gS18YLvl
修学旅行とか家庭訪問とか時代的にそろそろなくすべきものは
たくさんあるけど、無くしようがないんだよね。
一度全員で多数決やってくれたらいいんだけど、そんな仕組みないし。
どんな悪法でも変えるとなるとやたら大変なのが日本
780実習生さん:2006/02/09(木) 20:48:18 ID:fxKQxTH3
>>775
では、なぜ京都だけなんだよ。
781実習生さん:2006/02/09(木) 22:19:06 ID:DUWU5UDt
>>777
じゃあ、おまえが代理店やればいい
782実習生さん:2006/02/10(金) 22:46:13 ID:XO45Qv6I
>>776
そうそう。会社の運営のための費用と社員の給料分の利益さえ出せば良いはずなのに
余分な儲けを出している。
企業はどうしてそこまで儲けようとするか理解に苦しむ。
783実習生さん:2006/02/23(木) 01:25:45 ID:9SY2sTWq
---------悪徳行政処分------------

  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
784実習生さん:2006/02/24(金) 13:46:32 ID:Bq4sv0Io
修学旅行の際に我々教員に提供されるさまざまなサービス。されるがままに享受していた我々にも問題があるが、ある業者は生徒から集めた旅行代金から捻出していたらしい。
てっきり会社の経費だと思っていたのに、最低です。旅行会社のせいで結果的に生徒に余計な負担をかけてしまいました。
785実習生さん:2006/02/24(金) 20:38:24 ID:63Cf/8sq
いや、本質的にはどちらも変わらないんですが。

最初からその分を見込んで、不当に高い見積もり出してたって
いうことだろうけど、もっとも非難されるべきは、それを見逃した上に、
サービス受けた方だろ。なんで業者側が身銭切らなきゃいかんの?

学校関係の仕事だから、利益出したらいけないと言うのなら、
教員も、生活保護レベルの給料だけ受け取って、残りは返納しろよ。

あっ、釣られちゃったかな、なんか上げてるし。
786実習生さん:2006/02/27(月) 13:49:55 ID:Bremj5i0
修学旅行の添乗員の食事代なども会社から出ているのではなく、生徒が支払った旅行費用から出ているのでは。
787実習生さん:2006/02/27(月) 19:29:38 ID:EOSD6vbY
>>786
そういわれれば、そうだ。 でもツアーとかすべてそれかと。
788実習生さん:2006/02/27(月) 19:49:23 ID:r+XBbKlF
でも、大半の教員は、
修学旅行にはアゴアシつきでも、
行きたくないと思っているのだが…。

事前学習がクラスづくりに役立つからと
言い聞かせてやるだけ。
廃止にしてくれれば、それでもいい。

つーか、廃止にしてくれた方がいい。
でも、旅行会社が猛反発するだろうなぁ。

789実習生さん:2006/03/05(日) 07:51:53 ID:FbFC/sYe
一部の教師が利権をむさぼっている
790実習生さん:2006/03/05(日) 11:09:56 ID:pnT2LR6v
>>789
全部だよ〜ん!
791実習生さん:2006/03/10(金) 08:27:16 ID:nhF6LWyO
>>788
こまるのは旅行業界だけ
それも団体中心の旧勢力

構造改革しようぜ
792実習生さん:2006/03/10(金) 13:52:02 ID:ItF87r1G
楽しいじゃないか修学旅行。
ま、行きたくない奴はいかなきゃいいだけ。
高校時代に、行かなかった奴がいたなぁ。ちょっと変わった奴だったけど、彼なりの考えがあってのことだったんだろう。
それでいいんじゃないの?
793実習生さん:2006/03/10(金) 15:27:35 ID:Q/aX7XLV
>>792
つまらないよ修学旅行。
修学旅行の韓国つまらなかったなぁ〜。だって日本と同じなんだもん。
あれいくらしたんだろう?
私立とかの海外行くやつって大体どれぐらいかかんの?
794実習生さん:2006/03/28(火) 21:34:53 ID:Bs7QIyGb
沖縄修学旅行3泊4日で11万円。パック商品なら個人で申し込んでも4万円程度。200名以上で申し込む訳だから当然団体割引もあるはず。


おい、何か言えよ。
795実習生さん:2006/03/29(水) 10:28:28 ID:ywZ+1dOf
>>794
各学校・クラスにネット掲示板を作るべき
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1143433782/

掲示板つくればすべて解決
796実習生さん:2006/03/30(木) 19:08:55 ID:DLUkrKlX
旅行代理店て所詮民間。学校を始めとする官のおかげで食えている。当然、教員に対し頭を下げそれなりのサービスをすべき。
797実習生さん:2006/03/30(木) 19:13:21 ID:T1dvRJAl
私の知り合いの高校教師、北海道の修学旅行費
自費だって言ってたけど違うの?
仕事なのに自費で大変だなって思った記憶が。
798実習生さん:2006/03/31(金) 06:58:56 ID:2BGDRdAJ
>>797
違う。
言ったのが新任教員なら、旅費の立て替えを誤解してたのかも。
あれは解りにくいから・・

何度も引率経験のある人なら、結局持ち出し分が出ることを言ったのだろう。
分掌(係)の関係などで毎年行く場合など、結構家計に響くのは確か。

正直、修学旅行は留守番が一番。
799実習生さん:2006/03/31(金) 10:15:19 ID:+kgosEGw
とりあえず学校に掲示板つくってもらえば、なんでも話せるので
つくるのが先決かと・・
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802実習生さん:2006/03/31(金) 11:31:06 ID:8Rfy/0HK
>>1
私の高校は 在学当時まで(今もかな?) 岩手にスキーの修学旅行だったんだけど ずーっと、そこの宿舎だったみたぃで、明らかに癒着かな って思った記憶がある。
803実習生さん:2006/03/31(金) 12:46:03 ID:YEERwn76
いろいろ文句もあるようだけど、そういう人は行かなきゃいいよ。
無理していくことはない。

私は修学旅行って楽しかったけどなぁ。どの見学場所より旅館の部屋でウダウダ遊んでる時間が楽しかった。
好きな子の風呂上りの濡れた髪とか赤くなったほっぺとか初めて見て…かわいかったなぁ。
夜寝ないで遊んでて、日中眠くてしょうがなかったなぁ。

804実習生さん:2006/03/31(金) 13:11:13 ID:+kgosEGw
>>803
学校でやらないで個人で勝手に計画して行けばいい
805実習生さん:2006/03/31(金) 13:13:40 ID:kWRGJ1lH
>>804
学校でやっても別にいいと思うが。
806実習生さん:2006/03/31(金) 13:47:33 ID:+kgosEGw
>>805
旅行代理店が儲かるだけだけど・・ ある意味商売でないか
807実習生さん:2006/03/31(金) 13:48:49 ID:kWRGJ1lH
>>806
旅行代理店が儲かって別に何か問題あんのかよ?
808実習生さん:2006/03/31(金) 14:25:32 ID:+kgosEGw
>>807
学校に来てパソコン販売とかしていいの?
809実習生さん:2006/03/31(金) 14:46:26 ID:kWRGJ1lH
>>808
意味がわからない。
810実習生さん:2006/03/31(金) 17:32:51 ID:+kgosEGw
>>809
旅行セールス以外も出来てしまうわけだけど
811実習生さん:2006/03/31(金) 17:38:24 ID:kWRGJ1lH
>>810
でも旅行代理店とパソコンセールスにつながりはないだろ?

とりあえず別に学校で行くってのも俺は悪い考えとは思わないが?
812実習生さん:2006/03/32(土) 14:51:52 ID:S5ddnNHk
>>796
お前、人間として、相当病んでいるな。
813実習生さん:2006/04/02(日) 12:43:16 ID:mH090kU/
8000円で仕入れた宿を10000円で売って儲けを出しているところが旅行代理店の問題点。
814実習生さん:2006/04/02(日) 12:46:17 ID:3R4EHyPX
はあ?
815実習生さん:2006/04/02(日) 14:51:19 ID:Ak/eQ6P5
>>804 
それもいいんだけど…
仲間内の旅行で楽しいのは楽しいんだけど、風呂上りや寝起きの女の子の顔なんか見る楽しみがなくなる。

>>813
勘違いだよそれ。そんなのするわけない。
 
816実習生さん:2006/04/02(日) 14:59:33 ID:mH090kU/
さらに宿やJRから手数料と称してリベートを受け取っている。
このことは結構有名な話。
817sage:2006/04/02(日) 18:13:02 ID:Hb43i3E/
元旅行屋営業マンだが、少なくとも南大阪の公立小学校においてはピンハネなんか全く存在せんぞ?
100人程度の広島1泊2日で旅行屋の儲けはなんと10万弱。
ほんまに割り合わん。
でもたいていは教師の夏の親睦旅行で帳尻会わしてやったけどww。
818実習生さん:2006/04/02(日) 22:24:06 ID:TmN3VmCf
修学旅行の費用はこれからもっと高くなる
宿には警備会社のガードマンを配置しないといけない
塾の講師が生徒を殺す
幼稚園のグループ送迎で近所の親が子供を殺す
何が起こっても不思議ではない
これだけのリスクに対処するには金がかかる
819実習生さん:2006/04/04(火) 20:13:02 ID:Qg8bT6A+
何かあった時のための予備費
820実習生さん:2006/04/16(日) 20:06:05 ID:Qa/TZL+5
>>672
判決出た。 懲役2年、執行猶予3年、追徴金415万円(求刑懲役2年6月、追徴金415万円)。
但し、これは、制服賄賂の分。 修学旅行問題は別。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200604140075.html
821実習生さん:2006/04/16(日) 20:08:08 ID:m3JoVLFS
修学旅行も宿泊研修も、見学旅行も、運動会も、マラソン大会も
学芸会も全部いらないと思うんだけど・・

入学式、卒業式すらいらないと思ってるけどね・・
822実習生さん:2006/04/29(土) 22:35:17 ID:jrkbCSYI
この間の修学旅行に付いてきた添乗員最低だった。
現地の知識はないし、敬語の使い方もあいまい。服装も背広の下はカラーシャツで靴下は黒。
旅行業者は常識からしていいかげんと感じた。
823実習生さん:2006/04/29(土) 22:54:36 ID:XcLn7pRh
>>821
それなら、そもそも学校がいらないんじゃない?
図書館と家庭教師で大検目指しなよ。
824実習生さん:2006/05/28(日) 23:01:29 ID:chxOFm20
>>823

一応、授業だけはいるのでは?
825実習生さん:2006/05/29(月) 16:32:37 ID:ecyBMG9m
学校には高い見積もりを出しておいて、実際はパッケージツアーをバラして利用し安くあげているらしい。
もう詐欺としか言いようがない。
826実習生さん:2006/07/05(水) 21:33:44 ID:ZBJ5HG7J
旅行業者は8000円のものを10000円で売っている。
つまり2000円懐に入れている計算。
827実習生さん:2006/07/11(火) 13:56:40 ID:SqEBQi8A
JTBやキンつりに,退職校長が天下りしてるんだよ。
某政令都市。
828実習生さん:2006/07/11(火) 14:39:12 ID:U4d6VO9d
俺の高校の時の先生が、
高度経済成長の時に、国鉄の会長が文部省に経済効果の為に
持ちかけて修学旅行をやるようになったって言ってたぞ。
829実習生さん:2006/07/12(水) 09:47:02 ID:HpUrB0mP
あのね、修学旅行が通常の旅行より高いのはそれなりの理由があるんだよ。

例えば250人で飛行機で北海道までいくとする。
修旅は少なくとも1年以上前に計画を立てるからその時点で席を確保しなきゃならない
JALの東京−札幌線の飛行機の座席数は約300〜500。
一年前の時点で座席数の5割〜8割を埋めるってことはその分他の客がのれないって事。
東京−札幌の正規運賃は約3万円でそれだけ儲ける要素があるのに、1年前の時点で団体割引なんかで席を埋めちゃうのは航空会社にとっておいしくないんだよ。
だから航空会社が修旅団体にだす割引の幅はかなり小さい。
パッケージツアーなんかと比べちゃうのは全然次元の違う話。
830実習生さん:2006/07/12(水) 14:09:19 ID:afWOgJdi
その通り。格安ツアーは余り席、半端チケットのたたき売りツアーだからね。
結局友達がいなくて参加したくないんだろ?この世間知らずの糞ガキ。
831実習生さん:2006/07/12(水) 14:11:22 ID:t2X9KpwW
新幹線なんかは,臨時電車を出すだろ。
そのくせ,東京から京都に行くのに,「こだま」で5時間かけて行くんだぞ。
何が,修学旅行専用電車だ。
ふざけんな。
JTBに天下りした退職校長が,新横浜まで朝早く,見送りに来るぞ。
それで,現職の校長は,ペコペコしてる。

校長会長とかやると,JTBに天下りできるんだよ。
832実習生さん:2006/07/13(木) 00:48:40 ID:5B+QUFjV
臨時列車が遅いのはしごく当然。
のぞみを団体で占領されたら一般客が使えなくなってしまう。
833実習生さん:2006/07/13(木) 00:51:10 ID:tTkk7Rho
あ〜
修学旅行前の教師の実踏の夜の接待費も込み
834実習生さん:2006/07/13(木) 13:35:49 ID:CbMe+sgM
832
じゃ,修学旅行客は,お客じゃないのかよ。
もう,JRはやめだ。サービスが悪すぎる。
ウチの学校は,飛行にしよう。

それから,修学旅行なんて行きたい教師はいねえよ。
一晩中,廊下で見張りをして,2時間くらいしか寝られないだろ。
いいって言うんなら,てめえが引率しろや。
835実習生さん:2006/07/13(木) 18:01:40 ID:5B+QUFjV
移動中の過ごしかたを企画させるのも指導なんだけどな…。
レク係の時間を与えるとかパンフ係に歌集作らせるとか。
移動時間が長いのは折り込み済みで企画しないとね
836実習生さん:2006/07/13(木) 20:06:26 ID:CbMe+sgM
新幹線で,何のレクやるんだよ。
しかも,5時間も新幹線で持つか,ボケ。

1時間も乗ってりゃあ,便所で,タバコすって,連絡が入るのが落ちだ。
最近は,座席でも平気でタバコをすうよ。
新横浜につくと,新幹線の床のタバコ拾いが仕事だよ。

修学旅行やめれ!クソ行事。
837実習生さん:2006/07/14(金) 21:41:59 ID:B0iFgMns
修学旅行ってなぜやるのか
過去の惰性でやっているだけではないか
そろそろ頭を切り換えないと時代遅れになるね
838実習生さん:2006/07/17(月) 12:15:55 ID:CM2Ow7/m
旅行会社は正規運賃や定価販売をしているだけ
839実習生さん:2006/07/17(月) 13:19:35 ID:WEWV4CbB
JTBや近ツリは,退職校長を雇うの辞めろ。
いつも,○○駅まで,ペコペコ見送りに来てるぞ。
見送りに来るだけで,1ヶ月30万貰うな。

それでいて,現職の校長に,「来年もウチを使ってよ」って,
先輩ズラをしてる。

校長の,下見と称する接待旅行もやめさせろ。
840実習生さん:2006/07/17(月) 13:49:57 ID:nzeSNofI
>>839
それは私立か?
公立でネタじゃないなら訴えろよw
事実ならね〜
841実習生さん:2006/07/19(水) 21:20:17 ID:JnEQ5j/q
ガセネタ
842実習生さん:2006/07/20(木) 00:43:36 ID:yIkmHw8b
修学旅行の新幹線で、カード麻雀やって怒られました。トランプと同じだろ。
修学旅行のホテルで、花札やって怒られました。
先公曰く、『皆がいる場所で、ポンだのツモだの意味不明なコトを叫ぶな!』
そりゃあアンタ、麻雀のルール知らないだけでしょ。賭博した事を怒れよ。
843実習生さん:2006/09/04(月) 15:45:24 ID:bg8BZ5vC
修学旅行は参加自由にしてほしい。
修学旅行でとんでもない恥ずかしい思い出があるので・・・・
844実習生さん:2006/09/06(水) 23:19:00 ID:++a0adYA
>>843
欠席が旅行の日数分増えるだけだから、仮病でも何でも使って休めよ。
当日連絡入れて休めば、先生も家には来れないから。
845実習生さん:2006/09/07(木) 14:41:33 ID:wbrfshzu
どうして修学旅行ってあんなに高いのでしょうか?
新聞の広告とか見ていると、同じようなプランで半額以下なのですが。
846実習生さん:2006/09/12(火) 20:02:53 ID:sGw3wL2O
教員へのバックバージン
校長・教頭へのつけとどけ
引率教員への夜の接待費
いろいろ金がかかるのさ
847実習生さん:2006/09/12(火) 20:15:52 ID:DK6vNvhZ
修学旅行は各方面のドル箱
もし修学旅行がなくなったら・・・
848実習生さん:2006/09/19(火) 15:35:07 ID:be+0uSCT
お中元やお歳暮も減りましゅ
849実習生さん:2006/09/20(水) 08:12:07 ID:PCrT0qMm
旅行会社の社員は、先生からの頼み事に対し絶対にNOと言わないよう教育される。
例え、「おまえのカミさん一晩貸してくれ」と言われてもNOと言ってはならないらしい。
850実習生さん:2006/09/20(水) 20:20:59 ID:cg5yi9H9
民間と間違えているんじゃないの?

851実習生さん:2006/10/02(月) 23:02:28 ID:sj2KpJdK
検察庁が動いています。
852実習生さん:2006/10/03(火) 13:10:20 ID:qovph+0E
確かに昔から高いな。修学旅行は。
団体割引は、ほとんど適用されてない気がするね。
でも金出す親は分割して払うわけだから、沢山払っている感じがしないかも。
あとビンボーな家なら、子供だけ旅行に行ったら親が僻む場合があるね。
俺の家はそんな感じだった。
853実習生さん:2006/10/07(土) 22:28:14 ID:n6npa63Z
たかり先生がいっぱいだから
どうしても高くなるんです
お中元やお歳暮も欠かせないし
どうしても高くなるんです
854実習生さん:2006/10/07(土) 22:43:21 ID:Up1cW51Y
パック旅行が安くなる理由、知ってる?
知らないだろうなぁ
まぁ、知らない方が幸せな人生を送れるからねぇ
855実習生さん:2006/10/08(日) 01:29:34 ID:4LigGiyM
私の高校はオーストリア4泊で16万です。
856実習生さん:2006/10/08(日) 20:45:47 ID:Yl7omo+o
条件が分からないと高いかどうか判断できないね。自分で同じ条件で
行った場合、どうなるか調べてみたら?
857実習生さん:2006/10/11(水) 21:11:55 ID:55W9gCLP
先生へのお中元・お歳暮に経費がかかるとしても、それは会社の経費でしょ。
生徒の旅行費用から捻出しているなんてとんでもない話。
858実習生さん:2006/10/12(木) 23:32:39 ID:AV8PRnwq
>>1
単純に考えて
高校生では、お金を落としてくれないと、見ているのでは?

低価格ツアーってのは御土産屋さんツアーだろ?
859実習生さん:2006/10/12(木) 23:35:50 ID:AV8PRnwq
>>817
1泊で儲け10万はボリ過ぎだと思う。
860実習生さん:2006/10/18(水) 13:16:40 ID:8vVwifjz
元業界人です。どこがピンハネしてるか、誰が得してるか?
正解を言いましょう。それは学校の職員です!!!
旅行会社に袖の下や様々な見返りを強要し生徒を食い物に
してます。この卑劣な仕組みはこれからも変わらない筈です。
どれだけ旅行会社が泣かされているか・・・それよりも
一番、可哀相なのは生徒と親御さんです。こういう
教育者の仮面を被った悪党どもに汗水垂らして我が子の
為に稼いだ金を掠め取られて・・・本当に学校関係者には
ろくな奴はいません。。。
861名前を書くのも勿体ない:2006/10/18(水) 23:52:56 ID:O1u6fe+c
逝く逝かないはおまいらの自由
862実習生さん:2006/10/19(木) 00:14:33 ID:kVpjZRBr
漏れはカナダ3泊5日で11万だった。
863実習生さん:2006/10/20(金) 20:18:31 ID:3maG1Z15
民間とは違うって。それに、もし、そういうのがあるとしても、うまい汁は
偉い人間だけが吸っているんだよ。
864実習生さん:2006/11/23(木) 11:16:14 ID:FUq4/gG5
教員は修学旅行で甘い汁を吸っているとの書き込みがあるが、とんでもない言いがかりだ(私立の学校は知らないが)。
思いこみや、噂で書き込むのは止めて欲しい。今の時代公明正大でないと学校は成り立たない。修学旅行を喜ぶ教員は
誰もいない。修学旅行は止めたいのが本音である。旅行前の憂鬱感、旅行後の疲労感、今の時代に数百人もの団体で旅行をする
意義はあるのかな?
865実習生さん:2006/12/07(木) 14:20:23 ID:2src9Ju3
旅行会社の利益は高校1校で1000万以上あがります。修旅の営業マンは高校を3校決めればそれだけでノルマ達成と言われています。つまりその営業マンは一年中常にその3校の修旅を取るためだけに働いているわけで、当然接待はものすごく豪華になります。以上独り言でしたw
866実習生さん:2006/12/07(木) 14:40:15 ID:6oOmJ5up
1校1000万というのは余程大きな学校でないとありえない。作り話が多いな。さすが2チャンネルだね。
867実習生さん:2006/12/16(土) 18:12:47 ID:72+qM229
利益で1000万はキツいんじゃないか?
売り上げと間違えてないか?
生徒400人x8万で売り上げ3200万。
粗利で1000万か…。
可能かもしれんな…。
868実習生さん:2006/12/26(火) 14:24:59 ID:seS1U3Hj
>>866
旅行会社の者だが>>865の言うのはマンザラ嘘じゃない。詳しくは言えんが…
869実習生さん:2007/01/02(火) 13:43:42 ID:H/W7BNyM
旅行社だって商売でやってるんだから。
1000万の利益出したら悪いのか?
それだけ営業努力、経費節減を頑張ってるってことだよ。
その担当者は旅行会社からすれば1000万も利益を上げてくれる優秀な営業マンだ。
870実習生さん:2007/01/02(火) 15:29:09 ID:5WfdMzIi
修学旅行なんかない方が、どんなに楽なことか。
下見だって、1名で2日で行って来いってむちゃくちゃなことをいわれる。
警察署、消防署への挨拶回り、各施設との調整と時間の確認。
結局、二日ほど年休を取って、自腹も追加して、やっとまわれる。
871実習生さん:2007/01/06(土) 21:32:17 ID:KpPJWJdR
>>870
一人で夜は「お楽しみ」だったのでは・・・・
872実習生さん:2007/01/16(火) 22:05:28 ID:eKc2u7dE
校長先生!
台湾でいい目をしたそうですね
873実習生さん:2007/01/17(水) 22:03:12 ID:BteXV5nf
てか学校の先生って常識無さ杉。
874実習生さん:2007/01/18(木) 22:32:31 ID:OLJgGtru
業者がサービスする理由がわかっていない

いわゆる収賄と何が変わるのか
875実習生さん:2007/01/19(金) 07:45:12 ID:gCOk2IEX
★「日本修学旅行協会」幹部が台湾旅行の渡航費、滞在費を台湾当局に全額負担させる

高校の校長らが現地滞在費丸抱えの台湾旅行に参加していた問題で、旅行を後援した財団法人「日本修学
旅行協会」の幹部が過去4回の旅行の際、渡航費を含む旅行代金全額を台湾当局に負担してもらっていた
ことがわかった。日修協は台湾への修学旅行を推進する見返りに校長以上の厚遇にあずかっていた形だ。

日修協は、日本交通公社(現JTB)の呼びかけで、1952年に文部省、運輸省、国鉄(いずれも当時)、東京都
の4者で設立された財団法人。修学旅行の調査・研究などを業務とするが、「旅行のあっせんはしていない」と
いい、行き先選定にはかかわっていないという立場だ。

だが、日修協は、03〜06年に修学旅行の誘致を目的に台湾当局が主催した教員対象の「格安」旅行を後援。
事実上のトップである河上一雄理事長は03〜05年の台湾旅行でいずれも団長を務め、この間、日修協は、
河上氏を含む延べ8人分の全額負担を受けた。

06年は、河上氏が中国への旅行に参加したため台湾へは行かなかったが、代わりに参加した2人は丸抱えを
受けた。その際、一般参加者は往復渡航費を支払ったのに、日修協幹部は渡航費だけでなく、シングルへの宿
泊に必要な追加料金3万8000円も払わなかった。

便宜の見返りに日修協は海外交流に熱心な学校を台湾側に紹介。台湾の魅力を伝える国内セミナーも後援した。

日修協は、全国の学校に販売する月刊情報誌「教育旅行」(2万3000部、年間購読料6120円)で毎年、台湾旅行
を詳細に紹介。台湾側が修学旅行を呼びかける全面広告も掲載した。一連のやり方に対し、教育関係者からは「修
学旅行の行き先に肩入れしすぎではないか」との声も出ている。

台湾側の全額負担について河上氏は「情報誌で旅行を紹介することで相殺されていると考えている」と話している。
河上氏は、元東京都立日比谷高校長で、都公立高校長協会会長も務めた。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY200701180377.html
876台湾接待旅行:2007/01/21(日) 17:28:05 ID:wgfqDW55
校長が平気で台湾へ接待旅行に行くくらいだ
普通の教員の下見の実態は酒池肉林なんだろうな
その費用がすべて生徒の費用に上乗せされているわけだ
877実習生さん:2007/01/21(日) 17:37:49 ID:WKCcwAaY
>北海道3泊4日の修学旅行の費用として10万円をとられるのですが
>同じ旅行内容で、一般の旅行会社のツアーを調べてみると
>五万円以下でした。

旅行会社のツアーの場合は、ツアーで立ち寄る
みやげ物店が旅行会社に一定のお金を払っているのだよ
あと、シーズンによって宿泊費が違うのも原因かも。
878実習生さん:2007/01/23(火) 09:05:21 ID:gicIjg57
修学旅行はひどい。部屋に全員が入らない。
明らかに定員オーバーで、洗面台があるところで寝たり
していた。同じ金額でも、下の学年はベットに豪華な食事。


879北朝鮮:2007/01/23(火) 21:37:54 ID:eSNEWyCl
>>878
その分、先生が広い部屋に泊まったり
いい酒を飲めるのだ 我慢しなさい
880実習生さん:2007/01/26(金) 21:50:48 ID:uhLdfXAj
下見は禁止するべきだね
881実習生さん:2007/01/29(月) 09:01:47 ID:WVZTKn37
押入れで寝たやつもいたな。
882実習生さん:2007/01/29(月) 21:34:45 ID:UjcFh0J3
修学旅行を廃止して困る先生はいない
生徒も自分たちだけで行く方がいいに決まってる
それなら廃止しようぜ
883実習生さん:2007/01/29(月) 23:21:01 ID:VhSFQpKj
ふざけたことばっか、言うんじゃない。あのさどこの旅行業者かは知らんが、
修学旅行で泊まるホテルかなりいいホテルに泊まってるよな。恵まれなかっただけだろ!
バックマージン?そりゃぁ昔はあった。接待もね。今はほとんどない。修学旅行を喜ぶ教師は、いない
それって大正解だよね。だって、最も過酷なのが引率だからね。馬鹿なガキどもを連れて歩くんだから
修学旅行ベイビーだって、まれにあるしね
884実習生さん:2007/01/29(月) 23:28:23 ID:M41XWsuB
>>883
気持ちは解るがもちつけ。ここは所詮、煽りスレだ。
あと、ホテルが良いのは場所によるよ。
京都なんかは旧態依然だ。
885実習生さん:2007/02/03(土) 14:07:11 ID:WNOrvYuu
修学旅行ではタクシー1日貸切は使わない方がいいよ。
886実習生さん:2007/02/03(土) 18:47:51 ID:sFR/U6fq
>>844
おーい。100人が1泊として考えれば、一人頭1000円だぞ?

887実習生さん:2007/02/04(日) 00:14:23 ID:pReSxj1e
>>877
立ち寄りのRなんかほんのちょびっとやんw
888実習生さん:2007/02/06(火) 21:08:12 ID:NtcF9aoh
まとめ買いすれば安くなるのが常識
別に同じ旅館でなくてもいいのだから
県単位で旅行業者と契約すればいい
そして業者は入札で決めさせる
これで費用は半分になる
889実習生さん:2007/02/06(火) 23:40:17 ID:gEMnY7Iz
昔は、修学旅行担当の教員や学年が業者からリベートをもらっていたので
あるが、今は校長のリーダーシップの強化ということで、業者選定は
校長が一方的に決めるので、リベートは、すべて校長にいってしまう。
890実習生さん:2007/02/06(火) 23:48:22 ID:1aPTqa7d
昔は生徒就寝後、ミーティングと称する飲み会が毎晩あってた。
食事も別室、先生方はステーキだったりした。
バスのトランク内には先生へのおみやげ(業者からの)がいっぱい。
これは10ン年前のことだけど、今はこんなことないよねえ〜〜
891実習生さん:2007/02/08(木) 22:42:57 ID:isQlwvrG
「いらないといっても置いて行くんだから、qwせdrftgyふじこl・・・・・・・・・・・・・
892実習生さん:2007/02/10(土) 15:46:45 ID:cTtJ/yoN
小学校で毎月のように教材費4000円を取られていたんですが、
一体何に使ったのでしょうか?明細を公表できないんですかね。
893実習生さん:2007/02/10(土) 21:54:01 ID:ppTsVLlX
>>892
普通は会計報告はするよ。私立は知らんが、
公立では大抵の自治体では義務づけられているはず。
子供が勝手に捨てたんじゃ?
894実習生さん:2007/02/11(日) 20:59:10 ID:CxEg27h1
>>873
ダウト2連発

>まとめ買いすれば安くなるのが常識

一定量を超えると、高くなるのが常識です。
資源が豊富な中であれば、大量購入はコスト削減に繋がりますが、
資源が限られている場合、
大量購入は資源の奪い合いになって、コストの上昇に繋がります。

電力などで大口契約の場合、契約電力量を超えると逆に高くなります。
この場合、発電設備の限界がある、という事です。



>別に同じ旅館でなくてもいいのだから

これについては、同じ旅館を求められますね。
分散すると監督が大変だという話です。
旅館としても、一般客と混在させる訳にはいかないですから、
ツアーパックのような、バラバラの部屋を割り当てる事はまず出来ません。
895実習生さん:2007/02/13(火) 21:34:44 ID:DcNSe33C
JSの○○○見えちゃった
ttp://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/03/kao.html
896実習生さん:2007/02/15(木) 19:57:12 ID:vr4GOVm7
>>894
利権を守るのに必死
897実習生さん:2007/02/16(金) 01:23:06 ID:j97JNIq3
修学旅行なんて、やめちまえばいいんだよ。

学習指導要領に、修学旅行をやれ何て書かれていない。

旅行に行きたけりゃ、卒業後、行きたい連中が集まって勝手に行けばいい。
898実習生さん:2007/02/16(金) 01:25:42 ID:0ZJ1XW/q
やめようよ、修学旅行。
教師は修学旅行なんて大っ嫌い。
ありとあらゆるトラブルのもと。
その上このスレみたいに
痛くもない腹を探るヤツまで現実世界に見え隠れする。
一つだけいいのは、2泊3日の引率をすれば、
ストレスで体重が2〜3キロ減ることぐらいかな。
ほんっとくだらなすぎ!!!
899実習生さん:2007/02/25(日) 17:22:17 ID:qZBmhsFc
>>898
もともと太りすぎなんだろう
困難に立ち向かう根性がないだけ
900実習生さん:2007/02/25(日) 18:50:24 ID:SR7ZI4dx
>>892
子どもをしっかり躾ましょうね。
学校でもらったプリントは持ち帰るように。
901実習生さん:2007/02/25(日) 19:13:24 ID:6+HsePA4
ツアーパックの空き部屋みたいに、バラバラの部屋や旅館を割り当てれば安くなるし、飛行機も分散させれば相応に安くなる訳だが。

それでは、学校側が首を縦に振っててくれないと聞く。
結局、同じ旅館・同じフロア・同じ交通手段を提示した所が、契約を得る。

よく考えれば当然の話。
教員側にしてみれば、そんな面倒な計画はごめん被りたいわけで。
楽をしようと思ったら、その分だけ金がかかるのはアタリマエ。
902実習生さん:2007/02/25(日) 19:16:16 ID:SR7ZI4dx
>>901
お前、そんな修学旅行に行きたいか?
903実習生さん:2007/02/25(日) 19:30:38 ID:28DYKSIU
教師は旅行費タダ。
まぁバカのお守りに行って金もとられたらたまらんがなw
昔は手当てが出てたらしいがそれはなくなった。
904実習生さん:2007/02/25(日) 19:32:10 ID:28DYKSIU
>>901
面倒な計画とか楽とかじゃないだろw
悪意のある表現だなぁ。
905実習生さん:2007/02/25(日) 19:44:01 ID:SR7ZI4dx
>>903
食費はとられるよ。旅費は特別旅費からだすんじゃないか?(自治体持ち)
906実習生さん:2007/02/26(月) 01:09:16 ID:G5NoJEOF
>>905
実際に教員として修学旅行に行ってますが何か?
食費出してませんが何か?
旅費の出所の問題じゃなく自身では払ってないってことですが?
907実習生さん:2007/02/26(月) 01:15:56 ID:Z0yxIGFE
>>906
地域によって違うんだね。うちは給食と同じ扱いだが?
908実習生さん:2007/02/26(月) 01:20:07 ID:Z0yxIGFE
>>906
会計知らないって、ひょっとしてぺーぺー?
回りの先生に聞いてみたら?
909実習生さん:2007/02/27(火) 00:37:13 ID:S3V/ra8W
>>908
教員にペーペーってのがイミフw
給食なんてねーよw
910実習生さん:2007/02/27(火) 00:46:11 ID:IazBeg5X
修学旅行なんてやめれば、全て解決!

学習指導要領には、修学旅行をやれなんて書かれていない。

それこそ、PTAが主催してやればよい。
911実習生さん:2007/02/27(火) 20:16:31 ID:S3V/ra8W
>>910
PTAがやってくれるなら大助かりだよ。
教員で修学旅行行きたいなんて思ってるヤツはいない。
ごく稀に教員も旅行気分になれる楽しい学校はあるけどな。
912実習生さん:2007/02/28(水) 21:16:53 ID:AXgTneDd
>>911
旅行会社の添乗員なみのこともできない
役立たすが何をいう
生徒に修学旅行のアンケートをとって
改善点とか評価してみろ
そして点数の悪い教師はクビにしろ
913実習生さん:2007/02/28(水) 21:21:38 ID:L/uk+ehr
>>912
お前、修学旅行に何、期待してるの?

修学旅行は学習活動だよ?
楽しい旅行は自分の働いたお金で行きましょうね。
914実習生さん:2007/02/28(水) 21:52:54 ID:y65qBU4D
>>912
旅行会社の添乗員並みのことができなくて
なんで役立たずなの?
教師は添乗員じゃないんですけど。
915実習生さん:2007/03/01(木) 00:34:53 ID:u0jPcQtz
>>912
添乗員ってwww
ガイドじゃねえよ教員は。

じゃあ添乗員にあの分別の聞かない集団全部任せてみろってんだw
916実習生さん:2007/03/01(木) 00:39:54 ID:ekCF5Uk5
スレの紹介をしておきます。
もし、悩んでいる方がいらしたらどうぞ。

☆★☆★☆★☆★ 貴方も簡単に創価学会を脱会できます ☆★☆★☆★☆★

嫌々入会した人も、コレですっきり脱会できます。
下の脱会に関しては、創価学会本部からも正式に認められました。

また、学会員からの嫌がらせや困った話なども、ご相談下さい。
詳しくは、下記のスレを参考にしてください。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part19」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1162828890/l50

※便箋に必要事項を書き、それを『内容証明郵便』+『配達証明』で送るだけで、
簡単に脱会できます。ぜひどうぞ。

★創価学会・初心者質問スレ Part22★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1164099424/l50

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



917実習生さん:2007/03/01(木) 00:40:40 ID:ekCF5Uk5
■■■■■■ 右翼に殺された政治家たち ■■■■■■

石井紘基(民主党衆議院議員)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

犬養毅(内閣総理大臣)
http://www.tanken.com/515.html

浅沼稲次郎(社会党委員長)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/asanuma.htm

ジョン・F・ケネディ(アメリカ合衆国大統領)
http://www.crc-japan.com/research/k-a/index.html

加藤紘一(自民党衆議院議員)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6700/news/20060831it01.htm


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
918実習生さん:2007/03/01(木) 20:19:17 ID:bXBO2Kb3
典型的な教員の修学旅行スタイル

@スーツにスニーカー・野球帽
A上着のボタンはすべて留める。
B靴下は当然白。
C鞄はリュックサック。
Dホイッスルを首から懸けている。
919実習生さん:2007/03/01(木) 20:45:35 ID:wZsbhhtD
>>918
何故だか教えたる。
>@スーツにスニーカー・野球帽

スニーカーじゃなきゃおまえらが馬鹿やった時に走れんだろう?

>A上着のボタンはすべて留める。


中に修学旅行の代金のうち、現金支払い分が入っているため。

>C鞄はリュックサック。

@と同じだよ。

>Dホイッスルを首から懸けている。

浮かれて注意を聞かない奴がいるからだよ。


基本的にお前ら何しでかすかわからんからな?
920実習生さん:2007/03/01(木) 23:11:02 ID:pZs1JqZF
教師にとっても、修学旅行は行きたくない。ミマワリで2日ほとんど徹夜。亡くせや
921実習生さん:2007/03/05(月) 20:39:42 ID:rTOGzX+E
>>920
見回りで女子の部屋ばかりに行く先生
922実習生さん:2007/03/06(火) 07:14:43 ID:JxJ+U8Ng
>>921
池沼
923実習生さん:2007/03/06(火) 07:20:10 ID:4Lp2VBEe
オリオンツアーの石黒昌彦はピンハネマン
924実習生さん:2007/03/06(火) 11:38:07 ID:YRvpNelA
1万円の旅館の仕入価格、実際は8千円くらいらしい。
客が払った額より安い旅館に泊めておいて、旅行業者はしっかりピンはね。
925実習生さん:2007/03/07(水) 17:13:36 ID:T1Alo6Jk
タクシーはダメ。貸切だとオッサンはごまかす。
926実習生さん:2007/03/07(水) 20:22:05 ID:6rcuaWCr
>>921
みっともない
927実習生さん:2007/03/09(金) 20:33:41 ID:R+E8nn69
>>924
マージンがなかったら商売じゃないでしょ?
それがなんで「ピンハネ」という言い方になるのか?
928実習生さん:2007/03/09(金) 20:37:18 ID:BLGRQsK/
こんな スレがあったんですね。
今頃 気づいたのもなんですが、
旅行会社は 美味しいと思いますよ。

 添乗員数名で、手数料5〜10%とってますからね。
引率いるし、指導もいらないしね。
929実習生さん:2007/03/14(水) 00:23:41 ID:goNz5grm
一人あたり8万円の修学旅行代金として200人で1600万円。
手数料が5パーセントとすると80万円。
添乗員が4人とすると一人あたり20万円。
たかだか3、4日の労働でそれだけ儲かるなんて添乗員は相当な高給取りなんですね。
930実習生さん:2007/03/14(水) 00:40:18 ID:0BwIxxtv
ものすごい低脳
添乗員だけで旅行会社が成り立っていると思っているヤツ・・・
931実習生さん:2007/03/14(水) 21:32:54 ID:0EBV4H3F
> 添乗員数名で、手数料5〜10%とってますからね。
>引率いるし、指導もいらないしね。

そんなことはない。
教師どもが役に立たない分こっちに負担がかかる。
本当に3,4日で20万だとしても割が合わないわ。
932実習生さん:2007/03/15(木) 16:30:42 ID:IN7fic5g
>>931
子供の指導してる添乗員なんて聞いたことないwwwwwwwww
933実習生さん:2007/03/15(木) 19:33:35 ID:LsSmyhhu
日給2万円の仕事だってすごいんだから、一日5万もとるのであれば、
人数倍にしたってお釣りがくるでしょう。

20万で割が合うほどの仕事なんて、しているわけないでしょ。
934実習生さん:2007/03/16(金) 20:30:44 ID:EZDM1eaY
修学旅行がなくなると困るのは
旅館、ホテル、旅行会社
あとは誰も困らないさ
それなら止めよう
935実習生さん:2007/03/16(金) 20:34:34 ID:oangHDk5
私達の修学旅行韓国一週間で15万
936実習生さん:2007/03/17(土) 19:00:01 ID:WrUmdmsq
韓国洗脳旅行なら韓国KCIAの補助金がでているだろう
937実習生さん:2007/03/17(土) 19:07:59 ID:iOkp1ik1
スレの紹介をしておきます。
もし、悩んでいる方がいらしたらどうぞ。

☆★☆★☆★☆★ 貴方も簡単に創価学会を脱会できます ☆★☆★☆★☆★

嫌々入会した人も、コレですっきり脱会できます。
下の脱会に関しては、創価学会本部からも正式に認められました。

また、学会員からの嫌がらせや困った話なども、ご相談下さい。
詳しくは、下記のスレを参考にしてください。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part20」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1167817238/

※便箋に必要事項を書き、それを『内容証明郵便』+『配達証明』で送るだけで、
簡単に脱会できます。ぜひどうぞ。

★創価学会・初心者質問スレ Part23★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1170999327/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
938実習生さん:2007/03/17(土) 22:18:49 ID:rv20Jneo
私は旅行会社の者です。どうして高いのかと言うと大人の旅行と違い、
安くしろと誰も言わないから、高値安定です。また修学旅行を扱う会社は
数社でローテーションや形だけの見積もりあわせで決まっています。

先生方の接待費や返金を含んでも、20〜30%安くすることは簡単と
いうか大人の旅行だったら当たり前です。
新聞とかに良くあるツアーの場合は飛行機の時間帯が悪かったり
ホテルや食事が悪かったり、観光が付いてなかったり・・・
と全て一緒に考えるには少し無理があるかも知れませんが

以前10チャンネルの夕方の番組でたしか浦安の小学校の林間学校が
問題になり上野にある鉄道系の旅行会社は25,000円受け取ったけど
金額に根拠が無く最終的に30%位(7〜8000円)を戻しました
939実習生さん:2007/03/18(日) 15:58:44 ID:cTGzGVQb
数年前だが毎年沖縄なのに俺らの代だけ急に北海道になったんだが。
しかも2月のクソ寒い日だったし。
940実習生さん:2007/03/18(日) 19:21:45 ID:9a8k+gHu
>>939
行き先変更は偶然だろ。
941実習生さん:2007/03/19(月) 21:50:05 ID:oSKBtRf/
>>938
日本人は契約というもの意味を分かっていない
942実習生さん:2007/03/26(月) 08:58:08 ID:r+WOTtVj
厚利な商売ができるのは新婚旅行と修学旅行だけかも
943実習生さん:2007/03/29(木) 17:19:31 ID:KsNWUY73
個人の携帯番号を無断で「修学旅行のしおり」に載せられ、ご丁寧に「不明な点は添乗員の携帯まで」とコメントまで付けられた。
海外旅行だったこともあり、出発までの一ヶ月間、知らない人からの着信ありまくり。
さすが教員クオリティ。
944実習生さん:2007/03/29(木) 22:08:57 ID:ENelYvcd
おいらがピンハネ
945春はバカが増える:2007/03/29(木) 23:38:07 ID:n7POpNq7
行きたくなきゃ行かなきゃいいんじゃね?
俺は行って楽しかったよ
グダグダ言ってる奴って 
友達いなくて旅行中一人ぼっちだったんじゃねえの?
946実習生さん:2007/03/29(木) 23:46:05 ID:NqijxGrS
>>945
お前初めてかここは?力抜けよ
947実習生さん:2007/03/30(金) 01:12:59 ID:ziKtEYHY
>>943
そんな特異な例出されてもw
948実習生さん
■■■■■■ 右翼に殺された政治家たち ■■■■■■

石井紘基(民主党衆議院議員)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

犬養毅(内閣総理大臣)
http://www.tanken.com/515.html

浅沼稲次郎(社会党委員長)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/asanuma.htm

ジョン・F・ケネディ(アメリカ合衆国大統領)
http://www.crc-japan.com/research/k-a/index.html

加藤紘一(自民党衆議院議員)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6700/news/20060831it01.htm


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■