【博士】日本の院ランキング【修士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クロデイ
皆様の協力を仰いで、
日本の院ランキングを作りたいと思っております。
モデルとしては、US AND NEWS の様に、
学問学科別に作ることわ考えております。
例えば、開発経済学のランキング、
公共政策のランキング、
環境経済学のランキング、
金融工学のランキング、といった形で、
体系化出来れば、と思っております。
協力頂いた方達には、
私からささやかではありますが、
謝礼をさせて頂こうと思っています。
あわよくば、WEB上でUPさせて頂こうと思っております。

当方、多忙の身なので、
レスが遅れると思いますが、
スレ主に気兼ねせず、どんどん議論して頂ければありがたいです。
また、すべての投稿にレスする事が出来ないと思いますが、
何卒、よろしくお願い致します。
2クロデイ:2006/04/25(火) 18:45:58 ID:xsgKH66S
誤)学問学科別に作ることわ考えております。
        ↓
正)学問学科別に作ることを考えております。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:58:42 ID:nBfE5wfj
低姿勢で好感が持てる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:50:43 ID:KTc1Mzdm
とりあえずageときます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:46:39 ID:BinuYc7S
1.東大
2.一橋
3.大阪
4.京都
5.慶応
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:02:00 ID:s7XzJnrj
>>5 それは経済学総合のランキングね。1さんは分野別のランキングも作りたいみたいね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:08:12 ID:rxH2hIE9
どうせ動くんだから、個人別にしたほうがいいかもよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:38:20 ID:6CmufgUq
>>5
変なのがいっこまじってる。
無理矢理ベスト5つくるとそうなるのか。
9クロデイ:2006/04/26(水) 19:28:54 ID:8a16aiyX
スレ主です。
皆様、書き込みありがとうございます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:03:55 ID:6CmufgUq
コースワークが充実している

学生の質が高い

研究レベルが高い

先生が指導熱心

どの観点のランキング欲しいの?
11クロデイ:2006/04/26(水) 20:33:01 ID:8a16aiyX
有益な、書き込み、
本当にありがとうございます!

そういったランキングもほしいと思っています。

モデルとしては、

コースワークが充実している大学院 BEST5

学生の質が高い 大学院 BEST5

研究レベルが高い 大学院BEST5

先生が指導熱心 な大学院 BEST5

などのランキングと、

開発経済学が進んでる大学院 BEST5

金融工学が進んでいる大学院 BEST5

純粋理論マクロ経済学が進んでいる大学院 BEST5

価格理論分析の分野が進んでいる大学院 BEST5

などのランキング、両方作れたら、理想的ですね。

みなさん、スレ主の私を無視してもいいので、

どんどん書き込んで下さいね!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:12:17 ID:gJIB4gcT
純粋マクロ理論とは何でしょう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:48:59 ID:jBx8tHQ1
松山さんがやっているようなこと?ちなみに500kを蹴った松山さんすごい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:06:02 ID:xN16a9wc
>>13
Who offered that much to him?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:27:19 ID:jBx8tHQ1
わしゅー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:41:13 ID:xN16a9wc
>>15
セントルイスかぁ。ビミョーだったか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:43:30 ID:jBx8tHQ1
アザリアとかプロバガとかは奪れたんだけどねー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:41:34 ID:xN16a9wc
ま、そうならイイッショ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:49:13 ID:e8maVZ96
ttp://economics.wustl.edu/

David Levineも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:18:22 ID:Vru6Gy6g
>>13
どこからオファーされたんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:51:45 ID:xN16a9wc
>>20
いやだからワシュー(>>15)だよ。
22クロデイ:2006/04/28(金) 21:51:57 ID:OS1D+x37
みなさん!スレ主です。
レベルの高い書き込みありがとうございます!


________________________


>>松山さんがやっているようなこと?



正にその通りです!>>純粋理論マクロ経済学


スレッド作成に当たっても書きましたが、

当方、多忙の身なので、
レスが遅れると思いますが、
スレ主に気兼ねせず、どんどん議論して頂ければありがたいです。
また、すべての投稿にレスする事が出来ないと思いますが、
何卒、よろしくお願い致します。



敬具



Kurody
Chicago University Ph.d Candidate
[email protected]
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:26:58 ID:Uy/9aKa6
結局このスレも慶應と京大の罵り合いになって終わるだけの気がするが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:25:24 ID:VME5A+9s
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:08:47 ID:zOrX7JIQ
>>23みたいな慶應生が多い2ch
26クロデイ:2006/04/30(日) 19:56:27 ID:znf22E2o


>なんか悪意のある妄想だなあ。マジレスした方がいいのかよくないのか。。。
>星さんは学部卒のあとすぐMITに行っていて、大垣さんは結構日本でグズグズ
>してからシカゴに行ったので、Ph.D.を取ったのは同じタイミングだが、実は
>大垣さんの方が二つ三つ年上のはず。つまり星さんが取ったタイミングでは、
>大垣さんはいずれにせよ取れなかった。

>真実は、それ以前のミクロ理論家の連続受賞に押し出された形で、大垣さんが
>とれなかったということだと思う。


貴方の考え方って、
博士号を早く取る=優秀
なんですか。(笑)
そしたら、ケインズよりもサムエルソンよりも、
ナッシュよりも、スティグリッツよりも、
日本人の矢野祥君(15歳にしてChicago U Ph.d Candidate)
の方が優秀って事ですか。貴方の中では(笑)

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1131283940/385

私も、他スレで醜態を晒してしまいました。
自校出身の先生には、どうしても甘くなるっていうか。。。。

ごめんなさい。皆さん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:26:53 ID:+x3a4Qto
「京大とはりあえる」事を前提化したがる慶應生がいます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:55:58 ID:4uI8NBbd
ここは「慶應より格上」を前提化したがる京大生の巣窟です
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:58:49 ID:hdlQGT+b
どんぐりの背比べ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:03:05 ID:RTDrUFAx
ココのスレ主さんも、他スレでの書き込みを見ると、
自分の出身校を褒めちぎって欲しいためにこのスレを
立てたんじゃないかと思ってしまう。

>>27-28
学歴板いけば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:10:40 ID:+x3a4Qto
>>28も慶應生
ほんと相手にしてないって
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:16:09 ID:+uUzbo0Z
学歴話すんなら学歴板いけよ

マクロなら東大が良いと思うな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:34:28 ID:RTDrUFAx
自分の出身校を褒めちぎるとか、親戚や友達の学歴自慢をする人って
たまにいるけど、恥ずかしいと思わないのかね?
俺は、聞いてると虫唾が走るんだが。
本当に愛校心を持ってれば、いろいろ改善して欲しい点が目に付いて
逆に批判したくならないものか?

>>32
林文夫先生がいるから? ま、どの分野でも東大がいいのは当然だわな。
ところで、西村和雄先生や矢野誠先生は世間的にはマクロ経済学者?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:37:40 ID:hdlQGT+b
マクロってよりも一般均衡じゃないの?

逆に国内で東大が弱いって分野はどんな分野だろうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:51:41 ID:RTDrUFAx
>>34
>国内で東大が弱いって分野
ファイナンスとか協力ゲームでは?
もしかすると国際経済学も人いないかも。誰かいたかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:55:25 ID:kKfeHVZT
国際金融なら福田先生
国際貿易は一応伊藤元重氏がいるが・・
貿易は一橋・神戸・慶應だろうな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:56:23 ID:ln+9fNW+
たしかに協力ゲームはいないね。
でも小林孝雄さんとか伊藤元重さんじゃだめなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:02:07 ID:JuXJni2y
>>33
林、吉川、岩井(今は微妙w)、植田
東大でマクロでなにやりたいにしても困らないだろ。

学歴話すきな奴は落ちこぼれなんだよ、学内で自分が劣っているからプライドを保つために他大を攻撃する。
あと自分にそれしか誇れるものが無いとかね、まあ可哀想な人だよな
>>34
矢野さんって教えるの上手いのかな?慶応で一番、魅力的な教員

阪大ってシャケンの教員のゼミって入れるのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:07:57 ID:kKfeHVZT
そもそも協力ゲームって独立した分野なのか?

マクロ経済学
経済理論
産業組織論・企業理論
国際経済学
開発経済学
労働経済学
財政学・公共経済学
計量経済学

ぐらいの大分野で議論していったほうがよいかと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:09:26 ID:JuXJni2y
福田さんは知らないけど
元重はダメダロ・・・・・研究者志望で元重ゼミいく人なんて聞いたことない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:15:29 ID:vWYSMZBJ
>>38
林以外ダメだなあ
マクロは一橋の方がいいかもしれんな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:19:49 ID:ln+9fNW+
一橋のマクロって誰がいるよ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:26:55 ID:JuXJni2y
>>41
手厳しいな、でも林レベルの人なんて日本じゃ皆無にちけーでしょ

清瀧さん、日本に帰ってきてくれたらな〜ゼミ入るのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:29:11 ID:QzcahR6i
Brownは?すくなくとも吉川・植田よりずっとまともそうだが。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:35:48 ID:kKfeHVZT
研究者の業績だけではなくて

就職状況(修士・博士)
博士号を取るまでの年数
博士号取得率
金銭的支援(TA・RAを含む)

なども議論した方がよいかと
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:45:46 ID:JuXJni2y
あ、忘れてた。ブラウン優秀だよな

>>45 hagedou
指導力
弟子のジャーナル掲載度
進路
就職状況(修士・博士)
博士号取得率
金銭的支援(TA・RAを含む)

47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:47:15 ID:CipGH7GU
ミクロは東大か京大か一橋(それぞれ得意分野が違うが)
マクロは東大か阪大
計量は東大か一橋
ファイナンスは東大か京大
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:14:01 ID:XH7xjIHl
ぶっちゃけ阪大は落ち目。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:28:22 ID:YjWugptb
東大のマクロはブラウンさんと林さんだろ。
あと国際金融は、伊藤隆敏かな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:15:07 ID:J/sx2nHN
林はそんなにすごいとは思わないけど。アメリカには
あんなのゴロゴロいるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:35:13 ID:+uUzbo0Z
>>49
隆敏先生って今、研究しとんの?
>>50
日本にはゴロゴロいねーんだわw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:11:53 ID:xE+otcBq
財政はどこがいいの
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:37:20 ID:dkZ/QmUv
一橋の佐藤さんが今JPubのAssociate Editor。
業績は若手では一番すごい。性格は知らん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:23:04 ID:3a8W9UOW
JPubEconのAEとはたいしたもんだな。
ただ「業績は若手では一番すごい。」ってのは
若手の日本人経済学者の層の薄さを反映しているような気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:09:45 ID:VFWb55Cc
若手は私立大学の教員になったら研究するヒマがない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:04:23 ID:dFRCFqDG
しかし、就職しないと食べていけない。
学生でいられる間にいかに研究を軌道に乗せておくかが勝負か?
力のあるアドバイサーについて国立への就職を目指さないとダメか?
でも、今日、いくら力ある人でも、人一人就職させるのは至難だろうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:06:15 ID:FRWnQH2P
>>56
学生かポスドク、研究に専念したいならその2択。自分で選べる
しな。

研究ができる水準にある大学自体がごく少数(5〜6?)なんだし、
そんなところの教員のポストが自分の専門分野に一致して転がり
込んでくる可能性なんてほぼ皆無。期待するだけ無駄。

たまに一人で研究できると勘違いしてる阿呆がいるけど、隣人から
のスピルオーバーめちゃくちゃ重要ですから。

58sage:2006/05/02(火) 14:12:41 ID:s7he6kMn
>>53
師匠がeditorやってんだよね。
性格は気さくで、すんげーいい人だよ。

一橋は医療経済学で今年かなり人増やしたみたいね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:04:39 ID:W7C75yUq
私立いくと若手は研究できない本当?国立だって若手は雑用させられる事おおいし、若手じゃなくとも教員は雑用はまあまああるよ
それに私立で若手でジャーナル載せてる人どうなんだ?特別か?ざらにいるだろ
>>57
>たまに一人で研究できると勘違いしてる阿呆がいるけど、隣人から
>のスピルオーバーめちゃくちゃ重要ですから。
学会や個人的な付き合いで補ってるでしょ?

俺が思うに私立は業績じゃない面で教員とる場合が多いから、レベル低いのが集まってる
研究する時間がないのじゃなくて教員のレベルが低いのよ。そこを勘違いしちゃいかん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:39:33 ID:I7IU3isY
まずは教員になること考えろよw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 05:52:44 ID:597A0Iud
結局本人のレベルというのはその通りだと思うね。
トップ大学でも、まじめに授業の準備をしたりゼミ指導したりしてる教員は
中々研究の時間取れないよ。学期中は特に。
研究至上主義で教育を適当にやる奴ほど、大した業績出してないし。誰とは
言わんが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:07:26 ID:rqGIYuBb
>>61 ごめんよくわからん。
まじめに授業の準備する人は研究の時間がなくてそうじゃない人は業績がないって
教育をどう考えようとどっちにしろ大した研究ができないってこと?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:29:41 ID:+8bLAJpt
それなりの私大で教えているが、私大は大変だよ。
専門の講義は良いとして、それ以外にさまざまなカルチャーセンターまがいの講義を持たせられる。
そういう講義は、自分の専門レベルでやると学生はまず付いてこれないし、下手な講義をやると授業評価やネットでボロクソに叩かれる。

今の学生にとってわかりやすく興味が持てるとなるとどうしても、カルチャーセンターレベルの床屋談義になってしまう。
しかし、そういう講義でもきちんと学問的裏づけをもってやろうとすると、相当に広範な知識が必要になる。
適当に勘で話している人も多いが、まともな研究者ならそんないい加減なことはやらない。

で、仕方が無いので一生懸命そういう学生ウケの良い知識を仕入れ講義をこなすわけだが、
その一方で国際ジャーナルに載るような論文を書くなんて、もはや超人の領域。
若手なら、ほとんどが院生時代の財産を食いつぶして何とか書いている状態だろう。おれもその類だが、もはや財産は尽きかけているw
(最初から学生ウケの良いことやっている奴は別。カルスタとかな。そういうのは大抵私大でのさばっている。)

若手に限らず、それまでたくさん業績をあげていたのに私大に移ると途端に業績が出なくなる人が多いのは、そういこと。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:34:31 ID:oYdpv71m
前提科目がほぼないから最初の数回はその分野で使う知識を復習
数学できないから教えるのが大変
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:55:44 ID:wfpclI4Q
雨大の研究体制はどうなってんだろね?
雑用はやんねーのかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:15:02 ID:EJLc22kG
>>63
>それまでたくさん業績をあげていたのに私大に移ると途端に業績が出なくなる人
たとえば?

>>65
雨大ってどこ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:33:02 ID:597A0Iud
アメリカの大学のことだろ。あっちは分業がしっかりしてるから、事務作業に
忙殺されることはないだろ。そのかわり、梶×先生らによると、教育負担は
日本以上らしい。

w大が金で人集めている話が出てたけど、シカゴもスタンフォードも新興大学
だったのに、金の力で一気に一流に成り上がったんだよなあ。
香港科技大とかもそういうノリだが。
日本にもそういう大学ができないだろうか…。スター5、6人かき集めて。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:49:18 ID:wfpclI4Q
>>67
スター5,6人いいね〜
レヴィットとか若手スター集めてさ

でも日本って教員に自由裁量で給料あげれるのかね?
雨だと普通でしょ、アローは年間1億って噂話があるんだが
そのレベルだととてもとても給料払えなくないかの
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:55:17 ID:+8bLAJpt
>>66
K大に移られたあの先生とか、、、まあ、個人名を挙げるのは控えておくよ。

>>67
日本じゃ無理だろうね。
早稲田が鳴り物入りでファイナンス研究科を作ったけど、早くも学生集めに苦戦している。
香港科技大とかは年収2000万以上とか、札束で人引っ張ってくるらしいけど、学生納付金に運営資金を頼る日本の大学システムでは、
そのような手法は到底成立し得ない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:33:08 ID:9j3qAcTK
>>63
カルスタってなに? 経済学の分野? ググッたら、カルテュアル・スタディーズ?
それが何で経済学に関係あんの? 「経済学部のなかで」でも「最初から学生に受けの
いいことやってる」やつなんているの? 経済学ってもの自体が結局「学生に受けのいいもの」
ではないのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:49:54 ID:eBIHLeQu
>>68は言ってる事はまあ正しいけど、なんでそこまで現状追認の発想しかでないの
だろうか。「学生納付金に運営資金を頼る日本の大学システム」ってのは未来永劫
どう頑張っても永遠に変えられないわけ?こんな官僚タイプの奴が私大の教員かあ、
すこしがっかり…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:51:01 ID:eBIHLeQu
間違え >>68 → >>69
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:23:28 ID:KaLu/6pl
「日本じゃ無理だろうね」の頭に「(現在の)」を脳内補完すりゃいい話じゃん
いちいち騒ぐなよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:46:40 ID:5YdU/Fg3
>>63
大学教員として学生を馬鹿にするようになったらおしまいだよ
自分の知る限り自分のアイデアを持つ学者ほど教育にも熱心だけどね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:17:39 ID:aBA2W6lO
>>71
ドキュンな質問ですまん
「学生納付金に運営資金を頼る日本の大学システム」ってどんなシステムですか?
アメリカではどうゆう大学運営システムが採用されているのですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:26:15 ID:GWwvGblY
大学教員の給料も大幅アップは無理だろ
世間では研究者よりも教師と思われているから反発が出ると思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:15:10 ID:8lcuIKc+

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:33:58 ID:dxnNTKfd
ちなみに関西の某最有力私学のビジネススクールに招聘されたUC.Berkleyの元教授は
2,500万ほど貰っているとか学内の事務職の人から聴いた。ただし、チェアプロフェッサー
制度でカネを実際に出しているのは某有名制御機器メーカー。
LSの前最高裁判事にも最高裁時代からそう落ちない処遇をしているとか(他の大物も)。
U澤先生も結構貰っているのかな?
W大に限らず、経営体力とブランドのある一部私大ではスターシステムが導入されつつ
あると見ていいのではないかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:29:22 ID:+YrlhKRc
経済学の世界大学ランキング
200位まで入った日本の大学は6校
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:42:58 ID:REMtH0ua
一位阪大
二位筑波
三位東大
四位東北
五位京大
六位一橋



94〜98年って書いてあるけど、筑波阪大東北は誰の業績なんだろ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:45:06 ID:Q44tcPqz
東北って誰がいるんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:31:38 ID:LHL3wryR
泉田さんとか北川さん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:13:52 ID:vl/NdhLB
筑波は社会工学の業績だよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:00:35 ID:1hydxs8c
当時梶井先生とかいなかったっけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:16:00 ID:W8Fj0ySP
松井さんもいたかも
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:27:27 ID:8s/cDhKl
阪大で博士号とれば教員として潰しがききますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:40:05 ID:ZUL/w4C6
>>77
まさに俺のことだ。確かにバイト暮らししてるし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:53:43 ID:odz/A5x7
阪大で学位とって就職できないってことはないだろ
ただ、阪大は学位取れないでドロップアウトするやつが多いときく
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:37:55 ID:t1xp5UE0
どっちかというと就職決まったら学位出す、決まらなかったら出さないという
順番みたいだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:31:36 ID:mkyPaSsG
学位じゃなくて博士号は?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:19:27 ID:+if5KKWH
>>70
いや、だから・・・
博士号の事を言っているのだと思うよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:20:42 ID:+if5KKWH
すみません。

>>90の方へのレスでした。
93名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/07(日) 14:25:03 ID:cGaKfedU
筑波の社会工学にはこれだけいた
李(成均館->SMU)、畳谷(都立->神戸)、梶井(阪大社研->京都)、
宇井(横国)、小田切(一橋)、西條(阪大社研)、山本拓(一橋)、
戸田裕之(阪大社研->都立)、松島(東大)、松井(東大)、
早川弘晃(帝塚山->中央・総合)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:23:24 ID:ic/Xgqdr
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:42:08 ID:7TC5A2rg
本流な経済学やりたきゃ微妙でしょ
それに修士入る頃なんてまだ色々興味引かれる時期だし色々な分野の教員いる所のがよい

というか青学にずっといそうにないよなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:50:53 ID:ic/Xgqdr
本流って。。。この手の研究こそが経済学の本流だと思うのは
俺だけでしょうか。この2人がコアになって人集めたら、下手な
経済学研究科なんて軽く超えられそう。マルケイへの配慮とか
くだらないことも少なそうだし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:55:43 ID:ic/Xgqdr
>>95

たしかに、明日東大に移ってもまったく驚きはないな。というか、
そうすべき。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:58:30 ID:/aFjkLp0
>>95

たしかに、明日東大に移ってもまったく驚きはないな。というか、
そうすべき。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:05:19 ID:7TC5A2rg
はい?この人達の研究が本流?ガルブレすれにAAしてる間になんて発言を・・・
確かに経営戦略・IOは確かに重要なテーマだけど経済学のド本流じゃないだろ?

>この2人がコアになって人集めたら、下手な
>経済学研究科なんて軽く超えられそう。
同意日本の経済学関係はレベル低いからしかたなし

つか絶対10年以内には移籍しそう


100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:39:07 ID:/aFjkLp0
実証IOって経済学のド本流だと思うけど。だって、企業の行動を
実証するんだぞ。すくなくとも、繰り返しゲームよりははるかに
本流に近いだろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:49:27 ID:e74KP99G
ん〜盛んだが本流では俺は思うが、IOにそこまで詳しくないので言及できん

>繰り返しゲームよりははるかに本流に近いだろ。
言ってる意味がよくわからんのだが、君の本流ってどこ指してんだ?
繰り返しゲームなら経済学のド本流だっつーの
それともゲームの理論関係は本流じゃないと思ってんの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:52:18 ID:CgsorFlf
正直、繰り返しゲームはマイナー分野だろ・・・
つうかまだやることあんのかあの分野
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:05:45 ID:/aFjkLp0
>>101

まだこういう井の中の蛙がいるのか。ゲーム理論自体は別に本流
じゃないとおもうぞ。もちろん異端ではないが、あくまで道具屋。
道具の開発ももちろん大事なんだが、一番大事なのはその道具で
何をするかでしょう。

で、分野別のランキングってことなので、まずは実証IOランキング
1.青山学院大学 国際マネジメント研究科
2.慶応義塾大学 経済学部
2.東京大学   経済学研究科
4.?

どうでしょう?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:35:38 ID:e74KP99G
理論研究は本流じゃないと?お前馬鹿か?
ここに馬鹿がいますよ〜
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:38:28 ID:e74KP99G
ドブリューだってサミュエルソンだってナッシュだってアカロフだってプレスコットだって
本流じゃないんですって・・・聞きました奥様?
ここに馬鹿がいますよ〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:42:47 ID:KlEjx1GS
今は本流じゃないってことでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:48:31 ID:KlEjx1GS
>>103 実証IOなら一橋が上位に来るんじゃないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:50:20 ID:e74KP99G
>>106
え?!!!!!!!マジかよw
じゃあお前はナッシュ均衡もRBCも使わないんだ?
凄いな理論なしでどうゆう研究してんの?詳しく教えて
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:02:17 ID:tS1KX+14
>>108
一般均衡は使われるけど、いまは一般均衡自体の研究は、
経済学の主流じゃないでしょ。
繰り返しゲームの研究もやりつくされた感があるってことっじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:11:54 ID:e74KP99G
>>109
そだね。>>106がそゆ意味で言ってるなら同意
でも>>103は明らかにそゆ意味で使ってないぞ
>>103は明らかに頭ワルシ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:28:48 ID:KlEjx1GS
繰り返しゲームをどうやって実証的にテストするかっていうのは
やりつくされてない重要なトピックだと思うね
IOではカルテル,マクロでは金融政策,貿易交渉,労使関係・・・
理論の応用はいっぱいあるけどデータがそれに従ってるかはあまりテストされてない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:41:18 ID:KlEjx1GS
あと繰り返しゲームはIOの研究から影響を受けて発展してきたから
IOの方が本流という意見もそれほど間違えではないでしょ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:41:58 ID:tS1KX+14
>>111
カルテルの実証は、実証IOの古典的な論文でもあるし、
最近でもよくやられてるよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:49:30 ID:KlEjx1GS
でもまだまだ理論と実証研究の乖離は大きいね
ゲームが得意な人こそ実証IOをやればいいと思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:59:30 ID:GnBUoVo2
でもこんなことを書くと怒られますけど、全てネームバリューなんじゃないかなぁ。
結局、学生に来てもらってなんぼじゃないですか、大学なんて。
ある分野が強いから、その大学にしました、なんていう人、あまりいないし。
就職だって、なんだかんだ言って、ネームバリューのある大学出て、勝負なんだし。
著名な先生がいたって、その人の本を読んだほうが早い場合もあるし。
よく、大学受験生向けに、この大学はこれに強いという分野別の本があるけど、意味ないきがするし。
そんなことを言ってる人が特に、経済学を学んできても、結局自分の専門以外はあまり詳しくない、基礎力不足の人が多い気がする。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:19:51 ID:e74KP99G
(゚д゚)ポカーン
117Jimmy:2006/05/08(月) 15:23:07 ID:XDpbhuKS
>>115
実も蓋もないことゆーなー。ホントの事だけど。
有名教授とはいっても、学生のレベルみてハイブラウにはしてないケース
も多々あるだろうし・・・
確かに論文読むことでおおよそのことは把握できる。
ただしesotericな論題とかはじかに接しないと得られないかも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:36:32 ID:uHuT0c/8
青学国際マネジメント研究科の2人って誰?すごいの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:05:15 ID:5EfXU5nd
アメリカのように、地理的に距離がありすぎて他の大学に通えないことを考えると、分野毎のランキングって凄く重要だなと思う。
でも、日本って、主に関東、関西って大雑把に別れてるからね。
自分が学びたい分野があるのなら、所属大学に関わらず、先生に直談判すれば、たいていOKしてくれるしね。
確かに大学ごとの特徴ってあまり重要じゃないかもね。それに、どの大学でも、大学の先生方にチームワークは存在しないから、ある分野に力を入れていたとしても、それは外見上のみ体系だって見えるだけで、あまり教育効果は高くないし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:09:40 ID:ldXQzzhD
>>99=>>101=>>104=>>105=>>108=>>110=>>116

今日もこのスレ、来てますかあ

「日本の院ランキング」なんて語る前に、「ガルブレイス死去」スレ
での荒らし行為、止めてください。あなたがどう考えようと勝手ですが、
迷惑してる人がいますし、第一故人に「馬鹿」はいくらなんでも……
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:59:25 ID:3O+LfBOM
>>120
スレズレ、あんたも荒らしなんだが迷惑
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:36:57 ID:xu+CRFK4
スレズレなるままに、日暮しパソコンに向かいて
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:23:54 ID:l2GFCwFb
>>122
さぶッ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:11:43 ID:z/grZ7mL
青学に今年から赴任したお二人はやっぱりテニャーがとれなかったんでしょうか?
一人はちょうど7年、もう一人は4年ってのはテニャー審査・ミッドタームレヴュー
でダメで・・・ってころあいですよね。 スタンフォード出ててJPEで論文あっても
ダメですか・・・・アメリカってやっぱり厳しいですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:30:38 ID:uTDSXFp5
ヒント:共著
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:21:49 ID:jF6w+0Aa
やっぱり単著論文がないとダメなのですか? Lawrence Summersなんてほとんど
共著なのに早くテニャーとりましたよね。 やっぱりポリティックスなんでしょうかね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 04:12:32 ID:huSsgX3J
単著と比べた場合、やっぱ共著の価値は1/共著者の数になんのかね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:21:02 ID:wqjMw4Su
>>127
単著とかいっても、ほんとに孤独で独立して書くわけないし。

チベットの山奥で一人で経済学を修行してるやつ以外は、
だいたい他人にかなり世話になってるわけだろ。

1/共著者ってカウントはひどいだろ。

やっぱりポリティクスなんじゃね。ってのもおかしくて、
持ちつ持たれつの普通の人間関係だと思うよ。

経済学者は利己的&意地汚く考えすぎだと思う。
育ちがわるいのかもしれんけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:36:30 ID:iO73R5N5
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
オバサンがいっぱい入ってくる女風呂なんです。




生ぬるいんですが、入りたいですか?

http://academy4.2ch.net/psycho/subback.html
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:42:36 ID:hQmWaykq
1/共著者のカウントはひどいだろw
論文の質はその影響力で決まるだろ

実験経済学で一番、経済学者が合理的ってあったなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:40:34 ID:9A6F8YY8
共著する相手にもよりますね。
新卒Ph.D.が大物と共著すると、大きく
ディスカウントされる場合もあります。

1本でもまともな単著があるとそのリスクは
格段に低下しますが。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:47:01 ID:DncD0oUX
若手同士の共著ならOK 大御所とだとet al扱い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:04:44 ID:e7OfcvVD
>131
それだったら、元学生と指導教員というパターンが多いから、通常は、
「新卒Ph.D.」が主に書いているというのが正しいのではないかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:11:21 ID:i5ttkLZs
>>133

ケースバイケース
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:23:26 ID:G4jbJuEI
んなもん当たり前
傾向の話
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:54:10 ID:DncD0oUX
指導教官と書いたら学生の貢献なんて通常はゼロだと思われるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:04:40 ID:wUI8gi9V
実際はw
138中川泰秀 ◆obRp4sTqwM :2006/05/14(日) 15:40:16 ID:JBHjLSMH
>>1
少なくとも近畿大学の経済 ( 修士 ) はレベルが低い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:13:06 ID:n1SH2LuY
そんなこと言わなくてもわかってるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:06:08 ID:JNhzn312
修士や博士終わったあとって、どこに皆就職するわけ?

とくに理論とかやってる人たちって、仕事ある?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:57:11 ID:JTpzkd+G
仕事あるよ(ぜいたく言わなければ)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:21:01 ID:xMY8xakR
そうそう何でもやるつもりだったらあるよ。
変なプライドみたいので選り好みしなければいいんだよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:27:48 ID:+WnANBjF
年齢制限が緩い公務員で良くないか
二種や地方でいいよ
大学職員という手もある
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:03:34 ID:pwGc3BhM

転職はよく考えてから。

☆2006年版・この職種の実態☆
◎不動産、住宅販売・・・超ノルマ、超罵倒、超激務、まさにキング・オブDQN!
◎着物、宝飾品販売・・・超自腹、ババアを騙してなんぼ。もうほとんど詐欺寸前です!
◎浄水器、健康食品・・・超ノルマ、超自腹、毎日新規飛び込み営業。追い返されますよ!
◎医薬品営業、MR・・・医者奴隷。契約の為なら何でもやりますお医者様!裸踊りでも?
◎自動車ディーラー・・・超々ノルマ、自動車奴隷、売れるまで休みません!絶対達成だ!
◎出版社、雑誌編集・・・締め切り間際はまさに戦争です!徹夜、会社に泊り込み炸裂です!
◎スーパーマーケット・・・毎日が売り出し、激務薄給のキング!15時間以上働けますか?
◎チェーンファミレス・・・超々長時間労働、27時間働けますか?親の葬式も出れません!
◎派遣会社営業・・・奴隷商のピンはね屋はDQNの尻拭いに奔走!バックレの穴埋めは自分!
◎事故車買取会社・・・人の不幸はカネの匂い!事故車ゲットまで午前様だってへっちゃらさ?
◎置き薬の営業・・・いまどき置き薬?田舎の年寄りに情で訴えろ!新規ゲットまで帰れません!
◎郊外紳士服店・・・閉店セール⇒開店セールの永遠ループ!週末はスーツ着て一日旗振りです!
◎シロアリ駆除・・・元祖DQN企業!そんな虫いません!だから放流、そして駆除でウマー!?
◎生命保険営業・・・親戚、友人みんなネタに使ったらもう用済みです。女は色仕掛けで契約だ!
◎サラ金、街金・・・返せない人に大量融資!貸付も回収も超々ノルマ!客が死ぬまで追い込む!
◎家電量販店・・・年中ハッピで「っせー!っせー!」何のスキルも身に付かないホームレス学校!
◎先物取引営業・・・自作自演、詐欺行為、インチキ、脅し、何でもアリ!何が何でも投資させる!
◎リフォーム営業・・・インチキ、詐欺、金持ち年寄りに全員集合!ケツの穴の毛までむしる勢い!
◎コンビニ営業・・・人生もコンビニエンス!24時間都合良く働かされて過労死寸前!でも薄給!
◎布団訪問販売・・・布団は買いに行く物です!しかも本当は安い物です!顧客はアホなお年寄り!
◎新聞拡張員・・・IT社会にいまさら紙媒体?新規開拓は土下座モード!オマケ一杯付けますよ!

145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:06:35 ID:htAiG5pG
平成18年度、大学別の科学研究費補助金額の一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509.htm
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:27:15 ID:bvszHctq
<<日本の大学ランキング(経済学編)>>
S+ 東京
S  京都
=================超エリートの壁============
A+ 一橋 大阪  
A  筑波 名古屋 東北 慶應
=================エリートの壁=============
B+ 神戸 九州 北海道 早稲田
B  横浜 滋賀 大市 ICU 同志社 
=================一流の壁=======================================
C+ 小樽 千葉 広島 岡山 金沢 首都 上智 
C  長崎 埼玉 新潟 静岡 信州 大府 明治 中央 関学
=================二流の壁=======================================
D+ その他国立 立教 青学 立命館
D  その他公立 法政 関西 南山 西南  
=================三流の壁=======================================
E+ 学習院 成城 成蹊
E  日東駒専 産近甲龍
        ・
        ・
        ・ 
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:52:49 ID:pdH9TNDG
早大政経 →英国社で看板学部とはお笑いもの。

慶大経済と異なり、気鋭のエコノミストを輩出できず、作家、ジャーナリストばかり輩出。
経済学部でありながら文芸色の濃い国語、細かいだけの地歴、やさしい英語・・
こんな調子だから早大政経はいっそのこと文学部経済学科に改名したらどうか。
こんな入試科目で経済に強い人材を輩出できるわけがない。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:51:28 ID:XxGb4dJm
<日本の大学院ランキング(経済学部編)>
S+ 東京
S  京都 一橋
----------------------------------------
A+ 大阪  
A  名古屋 東北 神戸 慶應
----------------------------------------
B+ 九州 北海道 横浜 早稲田
B  広島 金沢 滋賀 首都 同志社 
----------------------------------------
C+ 岡山 千葉 新潟 長崎 大市 上智 
C  静岡 埼玉 信州 高崎 大府 明治 立教 関学
----------------------------------------
D+ 中位国公立 中央 青学 立命館
D  下位国公立 法政 学習院 南山   
----------------------------------------
E+ 成蹊 成城 関西 西南
E  日東駒専 産近甲龍
         ・
         ・
         ・ 
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:18:38 ID:mXJMIrdO
早稲田、大市、法政は高く評価しすぎだね
あと各大学院の非近経教授比率とアジア人院生比率も参考資料として添付してくれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:07:37 ID:4QC+GC78
東大博士>東大修士>早大博士=一橋修士>早大修士≧慶大学士≧早大学士

《人文科学》
旧帝卒高校教員>早大文・教育卒教授

《社会科学》
旧帝卒高校教員>早大政経・文・教育卒教授

《理工系》
早大理工卒教授>旧帝卒高校教員
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:01:20 ID:bFQW979b
無名大博士号取得者と超有名大博士課程中退者じゃ、どっちが評価される?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:10:43 ID:vVC0tqqK
zensha
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:20:53 ID:YTZa7WUE
>>150 東大修士>早大博士

ヘイヘイ、今時の灯台修士の入試はザルってこと忘れてないかい?
学部マーチレベルでガンガン入れちまってるぜ。

優秀な教官や学生も勿論いるけど、何もできないクズ(H氏表現)も多い
ことを忘れずに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:58:00 ID:B8dzMDBP
何もできない屑でも修士から一流企業に就職してるけどな。
中途半端にできて博士に行くやつが一番たちが悪い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:13:38 ID:0uSIfDwm
○系度とジャーナリスト度の評価[=「経済学でない」度評価]を除けば

東大修士(研究所就職組、博士留学組)>一橋修士(研究所就職組、博士留学組)
>東大博士>一橋博士>東大修士>一橋修士>東大学士≧慶大博士
>一橋学士≧慶大修士>慶大学士
>>早大学士≧早大修士≧早大博士

ってな感じじゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:51:29 ID:b43ibKri
>>153
林先生はお元気?
まだ英語で講義してるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:52:00 ID:5+elmT7t
そもそも早稲田って博士号出さねーんじゃねーか、文系は。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:11:24 ID:rDbv1IdR
早慶で博士号をきちんと取れれば東大修士や一橋修士なんて相手にならない。
まず間違いなくアカポスゲットできる。
問題は年に一人出るか出ないかくらい学位を出さないってこと。
早慶博士課程中退なら東大一橋修士のが遥かに上。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:16:24 ID:7qD9iqsZ
気持ち悪いやつ見つけたので、叩いてあげてくださいね
東大なのに早稲田名乗ってる人。
一番下クリックしてみて。


100 :早稲田一文 :2006/07/30(日) 08:09:28 ID:or9Q54fA
>>95
東大では卒論400枚書いて指導教官に誉められましたが何か?
内容的にも革新的で充実していると言われたし。

>>96
レベルが低いというなら、具体的にどこがおかしいか指摘してもらおうか。
嫉妬で単なる煽りしか出来ないほうこそ「低レベル」だと思うが?

ドストエフスキーw
テーマが古いというなら、ジジェクのマルクス解釈について議論しようか?
ポパーはどうかな?
マルクスとウェーバーの関係とか?
マルクスとウォーラースティンなんかも面白いだろ??

君はこれでマルクスについて勉強するといいよ
『まるくすタン』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4882030446/250-4213323-4822664?v=glance&n=465392&s=gateway
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:49:44 ID:aflrqyBr
どこの板?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:57:18 ID:nNM0G9Gp
,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 早大文系はセンター入試と指定校推薦と数学受験のみが優秀!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  英  | '、/\ / /
     / `./| |  国  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 社  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:41:50 ID:/toZp/rw
>>160
■■■■■■■■文学部ランキング■■■■■■■■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1153934960/l50
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:38:44 ID:qbWdTK3r
上のランキングのBランク大学から、Sランクの大学院に入った例ってありますかね?
内部進学とかが多いような気もするんだけど・・・っと2回生の今から悩んでる今日このごろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:53:58 ID:uztSEQWz
>>163

Bランクどころか、D,EランクからS+ランク大学院に入った例が
いくらでもある。

まあ、入るだけで入った後どうなるかは別問題だが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:35:50 ID:1zk0c5Nb
早大政経 英国社で看板学部とはお笑いもの。

慶大経済と異なり、気鋭のエコノミストを輩出できず、作家、ジャーナリストばかり輩出。
経済学部でありながら文芸色の濃い国語、細かいだけの地歴、やさしい英語・・
こんな調子だから早大政経はいっそのこと文学部経済学科に改名したらどうか。
こんな入試科目で経済に強い人材を輩出できるわけがない。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:50:06 ID:AXQ2JBZp
放送大学の大学院が最強。
何が最強って? 教授陣を見ろ。
テキストと教授の質が高い。
学費は安い。
全国に学習センターがある。

通信制大学は、放送大学が良いぞ!
学費は安いし、テキストと教授の質は高いし、全国に学習センターがあるから。

放送大学
http://www.u-air.ac.jp/

★☆★ 放送大学スレ Part76 ★☆★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1154875708/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:52:02 ID:SXY9xvdW

転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:56:32 ID:fnlTxXaf
千葉大学はどうなのですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:52:07 ID:Yc/+7YcL
>>168 だれがいるのかも知らないなあ…。経済学なら
もう少しがんばって横国か慶応でも行ったらと思うよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:19:51 ID:G0iFI4/f
ちなみに、修士あたりでは、数理経済にどんなテキストを使ってるのですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:53:59 ID:mmA2SD76
>>170 おまえマルチうざい。数理数理って、ブルバキでも読んどけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:24:37 ID:PYd1cYPG
>>171
レスありがとうございます。ブルバキというのは難しいではないでしょうか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:32:48 ID:1GrOnsdK
死ね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:19:39 ID:c2k/Jq13
>>172
AKIRA TAKAYAMA、HUKUKANE NIKAIDO
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:59:42 ID:ewzobn2O
今日の阪大受けた人いますか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:04:11 ID:j6JBESRg
もし受けてたら何か?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:54:33 ID:khEeX+f0
age
178糺すの森:2006/08/21(月) 20:49:36 ID:KtWHIb0w
経済・経営系 大学院

博士前期・後期のある国立大学経済・経営学部

 北海道大  経済

 東北大   経済

 東京大   経済  一橋大  経済・商学 横浜国立大  経済・経営

 名古屋大  経済

 京都大   経済  大阪大  経済  神戸大  経済・経営

 九州大   経済
179糺すの森:2006/08/21(月) 20:52:09 ID:KtWHIb0w
経済・経営系 大学院

博士前期・後期のある国立大学経済・経営学部

 北海道大  経済

 東北大   経済

 東京大   経済  一橋大  経済・商学 横浜国立大  経済・経営

 名古屋大  経済

 京都大   経済  大阪大  経済  神戸大  経済・経営

 九州大   経済
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:25:33 ID:Td+cMRMv
金融やファイナンスの分野でどこの院がいいでしょうか。
他大の院に行くって言ったら学部のゼミ教授は嫌がりますかね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:26:17 ID:Td+cMRMv
age
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:45:41 ID:m5YMNcX6
早慶下位の4年で経済、商系の国立院に行きたいんだけど簡単なとこある?
TOEIC700はあるし、一応真面目に学生生活送ってきたつもり。
一橋、京大はやっぱ難しいのかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:26:54 ID:SSI6ZlGf
全然余裕だろ、今時修士なんてザルだし。
どっちも受けるだけ受けてみ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:32:52 ID:THA5Y6GQ
>>183
東大以外はどこでもザルだが、東大だけはかなり厳しい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:43:27 ID:o1MUnnZA
そりゃそうでしょ。理系だって一緒だし。東大が全ての大学から
人を集めてる。東工や一橋あたりだと学部からそのまま進学する
奴以外は東大いけなかった落ちこぼれでしょ。たぶん京大も一緒。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:44:07 ID:SSI6ZlGf
おいおい。灯台の権威を上げたいのかなにかしらんが、
今時灯台修士がザルって事はみんな知ってることだぜ。
いったい何が厳しいんだ?
てか、とりあえず受けたらいい。行きたいなら。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:11:21 ID:o1MUnnZA
>>186
ザルの目の細かさを言ってるんでしょ。東大内部でも本郷とそれ以外
じゃ雲泥の差になりつつあるが。東大以下は底のないバケツな希ガス。
そろそろ院生の数>学部生の数は達成されるんじゃない?
188182:2006/09/03(日) 20:49:49 ID:m5YMNcX6
ザルって。。対策なしでも受かるもんなんですか?
それとも2ch基準でちょっと誇張気味ととらえた方がいいのかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:07:10 ID:SSI6ZlGf
地方駅弁、成績中の下で金融機関に就職できなかった椰子
は灯台院うかったよ。

藻前も少しくらいは勉強汁
190182:2006/09/03(日) 22:54:46 ID:m5YMNcX6
>>189
マジで・・・でもそれは勉強してて就活おろそかにしてたとかじゃないのかな。
都銀内定蹴って行こうと思ってるんだが。
たしか企業評価では学歴にはならないんだよね。履歴書の写真裏側に書く
大学名は学士時点のものって言われたし。
まぁ院なんてほとんど自分の価値観の問題と割り切ったほうがいいのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:53:05 ID:pVI+9blI
就職活動と院試じゃ求められてるものが違うから関係ないだろ
院の面接は私服でいったって致命的にはならないんだからな。

だが東大院の筆記試験はそう簡単にパスできるもんではないぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:54:05 ID:U15MMI26
寝てても受かるよ、間違いないっ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:08:05 ID:Kx/jIKNo
>>192
お前はカメダコーキか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:32:57 ID:fVzPGv1v
> だが東大院の筆記試験はそう簡単にパスできるもんではないぞ

問題がそこそこ難しいのはその通りだが全部解けなきゃ通らないわけ
じゃないからね。
今時だとパスラインは5割以下だろ。
定期試験で簡単な計算問題さえ間違えまくる奴も通ったからな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:40:28 ID:fVzPGv1v
むしろそこそこ見栄えとやる気のあるペーパーでっち上げて(外部の
奴の出したペーパーなんて斜め読みなんで見栄え)、そこそこしゃべり
でごまかせるのが重要なんじゃん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:56:41 ID:ggvwALGh
どなたかレスアンカーの打ち方教えて下さい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:19:36 ID:rWBLAvPy
>>194
今週試験を控えた俺にはうれしいレスだが信じていいのかな
5割じゃ落ちるだろうと欝になってた
俺は外部だから論文も斜め読みなのか・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:25:50 ID:z80MlG11
>>197
去年の問題だと5割では間違いなく落ちるぞ。
まだ時間あるし勉強しろ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:28:54 ID:z80MlG11
>>190
亀レスだがそれどこの会社?
そんな話全く聞いたことがないよ。
例えばGDのときに院生で学部時代の大学言う奴もいないだろう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:33:51 ID:yYW1eAl+
>>198
まじ?去年のってここ数年でいきなり難しくなった気がするんだが。
損失関数とか電力の問題とか手も足も出ないし、鉱山の問題も解き方気づくのに1時間以上かかった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:47:20 ID:zl0PKom5
>>200
試験時間も長いから時間が掛かるのは全く問題ない
というかかかるように問題ができてる

専攻にもよるが経済史で無いなら倍率は割と高い、2〜4倍
たしか市場・企業が合格者番号一番飛び飛びだった
筆記7割とTOEFLのR25以上で全部で200切ってなきゃあれば当確
もちろん年によって合格ラインは違うだろうけどね

既出だと思うが英語はあくまで脚きり
信じられないかもしれないがT173でも受かった人もいて
筆記微妙だと言ってて260でも落ちた?人もいる
筆記だけで決まると思っていい

東大学部生とロンダ組間で優遇は全く無い
が、内部で成績下位にいると却ってマイナス
面接は1次専攻(主に筆記?)の成績順で
順番下位の人が面接でふるいにかけられる
上位は数分で終わるが後ろに行くにつれ長くなる

喋りすぎたが頑張ってほしい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:36:10 ID:HJK+0WiU
>>201

>既出だと思うが英語はあくまで脚きり
>信じられないかもしれないがT173でも受かった人もいて
>筆記微妙だと言ってて260でも落ちた?人もいる
>筆記だけで決まると思っていい
ここの部分を読むと、英語はある一定ラインを超えることが条件であって
より良い点数を取ることがほとんど加点につながらないということみたいだが

だとすると
>筆記7割とTOEFLのR25以上で全部で200切ってなきゃあれば当確
ここでR25というなかなか高得点を条件にもて来ていることと整合性が取れてなくないか
TOEFL170だと筆記はもうちょっとがんばらなきゃいけない、ってここからは読み取れるが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:55:00 ID:13iNpbMl
>>199
企業名は言えないかな。ただ大手金融の選考会にてとだけ。
>例えばGDのときに院生で学部時代の大学言う奴もいないだろう。
確かにそれはいないと思う。
ただリクナビでも院生は学士時点の学校名を登録しなきゃいけないし
学歴フィルターもそれでかけられてるよ。
東大→東大院
駅弁、マーチ→東大院
この二つがまったく評価異なるのは当然だと思うけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:31:59 ID:pnAD0smR
ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/

日本の大学は、5校がランクイン。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:09:51 ID:Y0Jx5WsY
1. Harvard University
2. Stanford University
3. Yale University
4. California Institute of Technology
5. University of California at Berkeley
6. University of Cambridge
7. Massachusetts Institute Technology
8. Oxford University
9. University of California at San Francisco
10. Columbia University
     ・
     ・
     ・
16. Tokyo University
29. Kyoto University
57. Osaka University
68. Tohoku University
94. Nagoya University
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:10:37 ID:8Mj7+OrZ
>>202
言葉足らずだった、すまん。
理由の一つは、T173で受かった奴がR25あったから。

東大経済院は英語に関しては伝統的にR重視のようで、
昔はTOEFLのR20で英語の筆記が免除だった。
ここからも英語はたいして重視してないことがわかる。

R25と書いたのは、あくまで私の知り合いの範囲では
結果受かっている人が全員R25は超えていること、
T200と書いたのは200以下の合格者を一人しか知らないことから書いた。

もちろん私の知り合いの情報でしかないが、
(口情報に過ぎないが)20数人のデータを元にしている。
筆記に関しては多少誇張もあるだろうが、たいていの奴が
7〜8割解けたと言っている。

少し脱線するが金融システムはこれにGMATが加わるらしく、
詳しくはわからないがこのScoreがかなり重視されると聞いた。

>>203
リクナビから応募するような企業なら
ロンダでも弾かれないと思う。ロンダでも一橋早慶が殆どだからな。
また、
早稲田→東大院
早稲田→早稲田院
この二つがまったく評価異なるのもまた、当然だと思う。
誤解を避けるために言うが、早稲田を例に出したのは特に他意はない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:16:02 ID:Y0Jx5WsY
>ロンダでも一橋早慶が殆どだからな。
東大理系院には理科大が大量にいるみたいよ。ソースはないけど
新領域あたりに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:26:52 ID:8Mj7+OrZ
あと182〜188くらいでザルだなんだ言っているが
経済に関しては東大院より入りづらい院は無いと思う。
他所は受かったけど東大は落ちた、という例はザラだが逆は聞かない。
だが、所詮は学部レベルの試験なので、院でやる研究を考えたら、
筆記は割と解ける。意識の高い奴にとってはそれ程苦ではないだろう。

また就職するのに必要な力と院試に必要な能力は全く違う。
白筋と赤筋くらい違う。これは微妙なたとえか。とにかく不毛。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:28:41 ID:Y0Jx5WsY
ソースありました。
http://www.sut.ac.jp/fac/shushoku/shinrojokyo/shingaku.html


ちなみに去年は

東大123名
東工大149名
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:47:08 ID:774d7Ie0
>>207
いますね。2老して理科大なんてのもふつうにいる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:57:08 ID:8Mj7+OrZ
>>207
すまない。経済院の内情以外はよく知らないので。。
そのへんが本郷と他の差、って言われる所以なのかもな。
ただ、この差があるって発言は何を持って言われているんだろう。
学歴?学力?研究実績?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:35:03 ID:tG0Hm0Sj
東大は研究目的の大学院だろ
就職にはどうなの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:35:15 ID:774d7Ie0
そりゃ学部卒の方が良いよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:00:14 ID:boI5BbjZ
そう。院試でがたがた言うレベルの椰子はまともな修論書けないし、
結局博士後期課程を諦めろって指導教官に言われる。正直、2年間
無駄にすることになる。
(修士2年が意味あるって思う椰子は別だろうが、過半の教官は
そんなの意味ないと思っている。)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:18:21 ID:xXvPxJIC
東大の院試受けてきた
時間全然足りなくて最後のほう全く手付かずだった
しかも後で見たら簡単な問題ばっかだったし
横国の試験あるけどもうなにもかもどうでもよくなった
もぎたてチンクルやってくる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:13:39 ID:0RdyfrzZ
東大の院試にミク戦は必須
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:57:43 ID:4YhOpCOY
>215
仲間
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:39:41 ID:nam3J+P7
東大院試受けてきた。時間余りまくり。
なぜってミクロマクロ応用の方はさっぱり解き方がわからないから。
基礎の方もワルラスのところの最後の独占的な需要者の問題は手が出ず。
混合戦略も手が出ず。リカードの中立命題もわからず。

こりゃ落ちたな。阪大行くことになりそうだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:23:09 ID:4YhOpCOY
東大平均点爆下げに懸けたい。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:08:22 ID:jesvyxnk
仲間がいっぱいでうれしいよ…

>218
阪大受かってんならいいじゃん
俺なんて色々事情があって東大か横国かの上に横国の試験に受かると決まったわけでもないんだぞ
まぁ横国の筆記は簡単だけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:11:59 ID:4Ssyl+F4
>>220
横国って経済の院あったんだ・・・
っていうか一橋受けないの?俺は受けるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:27:38 ID:0RdyfrzZ
一橋より阪大の方が外部に優しい気がする
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:35:43 ID:774d7Ie0
阪大の森口賞って何名ぐらいから応募あるんだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:39:29 ID:jesvyxnk
>221
ゼミ入ってないから推薦書が貰えないんだよ…
だからどうしても東大決めたかったが最初余裕で解きすぎた
後悔しても後悔しきれん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:47:13 ID:tb/YFyOK
>>224
慶応の方?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:45:59 ID:X3eeNNUW
灯台の院試ひどかった連中、ちゃんと結果もうpしてくれ。
灯台の因子のレベルの論争にもケリがつくし、
後進のためにもなるかと
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:17:24 ID:FmNmM+4B
俺は4割位のできだからボーダーをかなり下回ったと思うのであまり参考にならないはずだが、
(全体の正答率予想の下に)客観的に出来が悪かったけど受かった人の報告が聞きたいな
TOEFLの結果も合わせて。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:48:53 ID:Hl70eFdJ
私も4割くらい(下回ってるかも)
とふるは250オーバー

結果出たら教えます
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:06:36 ID:1Ebt98dx
>>228
250オーバーならアドバンテージあるかもね
俺も4割くらいだけど230だから筆記の失敗を補填できそうにないなぁ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:36:59 ID:tb/YFyOK
みんな優秀だね。
俺、留学直前で230だったよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:02:49 ID:db8Sh/oc
トーフルは新試験になると死ねる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:39:46 ID:u6q9Ifh3
合格発表見に行くのだるい奴いたら俺写真とってきてやってもいいぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:51:56 ID:jNt0m4Zd
東大京大一橋阪大神戸慶応で院試日程がかぶってるところってある?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:02:12 ID:xee+cq/1
>>233
京大と慶應は知らないが、ほかの4つはばらけてるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:42:53 ID:yZK2WNrT
受験料欲しいだろうからバラバラだと思うよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:03:51 ID:30vjekdf
文系の修士号ってあんまり意味ないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:22:26 ID:jfUOLQWJ
年を食うだけです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:57:11 ID:yFqx2fGR
一橋と慶応がかぶってたことがあったと思う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:46:42 ID:qcjRszpp
東大院受けてる人のTOEFLは大体213以上なの?
全体で213越えるのとR25はどちらが難しいのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:52:13 ID:jfUOLQWJ
大学受験をまっとうに通過しているならR25は特に対策をしなくてもクリアできるライン
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:58:25 ID:qcjRszpp
じゃあR25は東大院の最低ラインと考えてもOK…?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:11:21 ID:k1LgiPiO
人生の最低ラインだろ。英語ぐらいサクサク読めないと、人生辛いよ。
聞いたり書いたりするのは、読む以上に難しいし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:10:26 ID:kDu5kSQr
んじゃ結構な人数の日本人がラインの向こう側だな。
でも確かに英語読める人間にとってはできない人が損してると感じるけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:58:59 ID:YeQjHEGn
結構な人数の"経済学やってる日本人"はラインの向こう側

英語で論文書いてる『つもり』の人も一杯
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:25:11 ID:YzADTchk
試験日程、これであってるかな?
阪大8/19、9/2
神戸8/25
京大9/4、5
東大9/7、21
慶応9/11、12
一橋9/13、27
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:34:45 ID:jfUOLQWJ
関西の方が速いんだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:30:58 ID:zRvjYIYZ
一橋と慶應は去年かぶってたな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:33:12 ID:zRvjYIYZ
>>236
大ロンダしない限りは意味ないな
マーチ→東大一橋院なら余裕で意味ある
早慶→東大一橋院はかえって就職悪くなる
あとは自己満足
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:07:56 ID:0cURj2fe
ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100!
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン!
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:50:30 ID:bTMB5gLs
一橋・・・落ちたな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:34:34 ID:cIyj1kIX
全分野のランキングなら昔から一橋は上位にはいないだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:32:38 ID:SzEVxWM3
>>250、251
だって、一橋には自然科学の学部がないもんね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:33:36 ID:seZ9ix03
東工大と合体したら一気に日本で二番じゃん
254250:2006/09/14(木) 02:42:57 ID:ELu7fquc
そうじゃなくて、一橋の経済学研究科の筆記行ってきたんだ。たぶん落ちた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:31:31 ID:qqmRu2K6
>>253
医学部がなければ京大には歯が立たない。
阪大にも負けるだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:37:31 ID:PsrAM3cY
一橋は決して文系学問全体でいいわけじゃなくて、
経済学ほぼ限定だろ。

法学は地底並。人文科学も東大・京大・早稲田には遠く及ばん。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:25:28 ID:d8gR6o0B
一橋は経済もいいけど看板は商でしょ。
東大京大をも圧倒。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:39:51 ID:PG4W3YNr
>>254をスルーすんなよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:38:19 ID:Lqty+kP4
理工系大学ってのは各国に多いが、
一橋みたいな文科系専門大学っていうのは例えば韓国やアメリカにはあるんだろうか?
イギリス、ドイツにはない。フランスには有る。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:31:29 ID:LwnWPbP4
>>254
安心しろ、俺もたぶん落ちたorz

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:41:48 ID:pMQmMqBH
>>259

名門のリベラルアーツカレッジかなあ。william collegeとか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:44:14 ID:sXsQopi9
>>259
>イギリス、ドイツにはない。

LSEがあんだろうがよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:44:20 ID:Lqty+kP4
そだった。
ただ、ロンドン大学郡としてみれば、まあ、1学部な扱いかとw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:00 ID:SGbzdswb
34. London School of Economics
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:28:39 ID:QNpN83A6
>>263
>ただ、ロンドン大学郡としてみれば、まあ、1学部な扱いかとw

ぜんぜん違うし。

それに、もしそんなこというんだったら、一橋も
一橋東工連合の1セクションとみなせなくもないぞ。

それとヨーロッパには
文系大学けっこういっぱいあるぉ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:30:55 ID:QNpN83A6
ちなみに、実際こんなのもあるし。

http://www.gakumu.titech.ac.jp/kyoumu/combined/index.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:34:38 ID:QNpN83A6
じっさい、四大学連合でロンドン大学的なひとつの大学になろう
というマジ議論もあったしね。

あとお茶大と学芸大と農工大と電通大が、
もうひとつの大学群とか言ってたっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:36:09 ID:QNpN83A6
あ、自分で言っておいて

>ロンドン大学的なひとつの大学

ってのは、厳密には間違いだな。

単に学位が「ロンドン大学」で共通してるだけに過ぎないんだから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:42:10 ID:QNpN83A6
ていうか、今はじめて気づいたけど
http://www.gakumu.titech.ac.jp/kyoumu/combined/index.html
のうち、
四 大 学 連 合 憲 章 http://www.gakumu.titech.ac.jp/kyoumu/combined/comchar.html
には、
 東京医科歯科大学
 東京外国語大学
 東京工業大学
 一橋大学
の4大学になっているのに、それ以外の項目は
 東京医科歯科大学
 東京工業大学
 一橋大学
の3大学の学長の連名になっていて、外語大が抜けてるのはなぜ?w

やっぱ大学のレベル的にorz
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:23:20 ID:fCF2WKZh
>265
おいおい、全然違う事は前提でいってるんだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:25:14 ID:fCF2WKZh
欧州には文系大学がいっぱいあるという意見あるけど・・

経済大学は多いんだけど、法学部等がくっついているいうのはめずらしい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:48:07 ID:a33EWDBq
レベルは低いが、成城とかも文系大学だね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:02:58 ID:ifPOiuy4
日本は経済学部より法学部が強い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:49:40 ID:fbU4tm/m
ドイツもそう

日本の大学はドイツの影響が強い。理系文系できっちりわける。自由放任。
しかし学費無料の点だけはまねしてない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:50:31 ID:GotpyoAd
東北大と神戸大に合格しました。まだ発表は出てないけど東大と一橋はボロボロだったので確実に落ちてます。
東北大と神戸大、どちらがいいと思いますか?東京在住なので、どちらにせよ一人暮らしです。
東大とか一橋とか阪大がすごいのはわかるけど、東北大や神戸大あたりのランキングはどうなんだろう。。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:58:32 ID:yx7JgrDO
>>275
俺一橋受けて、君と同様ボロボロだったんだけど、あれってどれくらいが平均点になるんだろうね?
やっぱり合格するようなレベルの人はみんな7,8割はできてるのかね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:05:51 ID:GotpyoAd
>>276
前に2ちゃんで全体の6割がボーダーみたいなレスをみたけど・・・
俺は5割くらいだと思うから落ちたよ。東大は問題群1は8割はいってるけど問題群2が全滅だし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:14:51 ID:yx7JgrDO
>>277
うはっw俺も五割くらいw仲間だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:50:31 ID:GotpyoAd
>>278
もしかしたら4割かも。
どっか受かってるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:06:17 ID:fbU4tm/m
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:43:10 ID:cF1zL4Y1
>>275
東北と神戸なら神戸じゃない?
やりたい分野の先生がいるかとかにもよるだろうけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:50:40 ID:ifPOiuy4
>>275
神戸なら阪大の講義も採れる
マクロや産業組織論なら神戸
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:54:03 ID:a33EWDBq
>>274
それ以外はアメリカの真似ばかりだよね。概ね大学以外どんなことでも。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:42:08 ID:fbU4tm/m
>>283
アメリカって一番遠くないか?
類似点は年限ぐらい。

アメリカ:卒論どころか修論も無い、コースワーク重視。UGの教養重視。院進学が前提。
日本:授業適当。ゼミの指導は熱心。院進学率は先進国最低。一般教養へなへな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:43:38 ID:fbU4tm/m
ああ、「大学以外」かw
スマソ

でも、あんまりにてないとおもうよ、日本の仕組みはアメリカと。
政治は全然違うし、行政も全然違う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:47:31 ID:VaFZVO6U
経済の院を何年後かに受けようと思うのですが、院を受けるには論文は必要なんですか?
先輩方教えて下さい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:00:13 ID:oXXoYci5
環境経済で強いのはやはり慶應かな〜細田、大沼がいるし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:36:50 ID:fbU4tm/m
>>286
何年後かのことなんぞだれもしらない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:56:57 ID:Fn8jSZMa
本当にみなさん優秀さんですね……自分は明治の一回生ですが院いきたいと頑張っています。みなさんのようなすごい大学院受けるのにはどれくらい勉強されたんですか?自分もやるだけやってみます
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:22:35 ID:NlF5ljvo
>>275
以下、参考まで
世界の大学・経済学ランキングベスト200には、阪大、筑波、東大、東北大、京大、一橋が入ってるよ
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:29:39 ID:bxeNCdcd
>>289
早慶の院なら一ヶ月の勉強でいける
一橋は3ヶ月
東大は論文合わせて半年ってとこだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:40:37 ID:FNmFx0l/
>>291
京阪神は?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:24:43 ID:CWhmTqJp
>>291
ありがとうございます、でも外国語苦手なんで無理かもしれません。そんなに短期間で対策できるものなんですか??291さんの頭が欲しい〜(>_<)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:05:13 ID:Ivs4oe3K
院お受験バカにならないために・・・気をつけておくこと10箇条!!
1.一軍はアメリカの名門に行く。
2.そうでなければ英語でクオリティ・ジャーナル/学会に出す。いずれにせよ英語力は要。専門の知識は、後からついてくる。
3.東大だけとは言わないが、旧国立大超名門校の院(とくに東大・京大・一橋・阪大当たり)なら、明らかにアカポスへの就職は有利。
  無論、実績と人脈を作ればそれほどの院でなくても可だが、アカポスの採用過程でこれらの院だと反対は出にくくなる。
  とくに東大当たりの院なら、下手な欧米大の院より一般的に優位。
4.浪人してでも、これらの旧国立大名門校の院に行ったほうが明らかに有利。優秀/ラッキーな人を除けば、アカポス就職には、早慶とは非情なまでの差がある。
  早慶なら、飛び切りの実績を作るか、途中で留学して学位を得て挽回するくらいの覚悟は必要。
5.ただし、東大をはじめ、これらの名門大学の院でもダメ系は山ほどいる。それより他の院でも実績や人柄の良いほうが明らかに有利。
6.最早大学とは呼べないような大学も多数存在する中、いわゆる良い大学のアカポスは、名前があるだけでなく、勤務・研究条件でも明らかに有利。
7.文芸趣味の社会科学や一般受けする本・論評への志向は、年季を重ねてから。最初からだと良い大学のアカポスは難しい。
8.評論家スタイルでもNG。良い大学では、人寄せの評論家は必要ない。
9.日本の多くの研究所の仕事は雑用と業界レポート作り。給料はいいが、アカデミックな実績・キャリア作りには通常はメリットなし。
10・最後に、キャリアの作り方は人により多様。飛び切り良い院を出たからといって、バラ色ということはない。
   10年スパンで見れば、結局は、院を問わず、研究の意欲・能力のある奴が見合った処遇を受けることになる。

上位20〜30位くらいまでなら、ランキングできるだろうしその意味も分かるが、それ以下は日本では徒労では?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:45:45 ID:0aKgEGAd
>>294
1について
アメリカ行くのも日本の修士経由してるのがおおいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:05:53 ID:/vDjMviJ
>>295
然り!!
アメリカ帰りも増えてるし、少々のアメリカの院では良いポストはなかなかきついかも。
実績のある人なら、何年かのうちにチャンス大だが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:38:42 ID:Ceqf3Ze/
1.アメリカに行く。
2.英語でジャーナルに出す。英語力は要。
5.名門大学以外の院でも実績や人柄の良い指導教員につくほうが有利。
10・キャリアの作り方は人により多様。良い院を出たからといってバラ色ということはない。
   研究能力のある奴が見合った処遇を受ける。

1,2,5,10に同意する
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:04:06 ID:/vDjMviJ
Dクラスのジャーナル以下では英語で出してもな・・・ワーキングペー
パーみたいなものでしょ。最低Cクラスは欲しい。このクラスのジャー
ナルなら、単著本でもペーパーでもそこそこ国内実績も欲しい。

もっともトップ・ジャーナルは形式だけで、限られた内輪向けの面白く
ないの多い。ある意味のセンスはあるかもしれないが。海外の大学で
勝負するには、この手のペーパーを出し続けるしかなくて、それが大
学のランクアップにつながるわけだけど、業界の自己満足以上に意味
のあるゲームにも思えない。

だから、国内でやるなら、ランキングに関係なく、国内向けに面白い話
を追求するのもいいんじゃない。面白くて現実にインパクトを与えられ
る、そうした人材を輩出しているという要素を勘案すれば、今の世界の
大学ランキングなんて相当変わるよ。日本の大学はかなりランク上がる
ね、確実に。だって、東大、京大、早慶・・・と違って、ペンやコーネ
ルのレベルだって、日米クラスの大国の指導者層や大経営者なんてあま
り出してないもん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:55:55 ID:iVz6SVxA
CクラスってIERぐらいかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:00:28 ID:iZ3Q1koq
>>298

> もっともトップ・ジャーナルは形式だけで、限られた内輪向けの面白く
> ないの多い。

同意

経済だとアメリカ帰りはまだ過大評価されてる感があるけど、
理系だとCellやNatureでも、アメリカでパブリッシュした業績は割引される。

理由は簡単で、アメリカのビッグラボに属してりゃ、日本
より容易にトップジャーナルにパブリッシュできるから。

若手が日本で研究してトップジャーナルに載せたら、それはマジで
実力があるといっていいとおもう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:14:09 ID:BQhXNPo+
>>298
たとえ面白くなくても実際に手を動かして研究することに意義がある、
とも言える。
評論家がでかい顔をするのがいいとは思えない。

>>299
おいおい、IERはAだろw

>>300
同意。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:26:42 ID:qdlwpCsP
>>294
4は経済学ならではだな。
早慶は無論、宮廷でもその東一京阪との間には大きな差がある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:05:42 ID:koUO91AT
所詮、査読もコネが物を言うからな。
それはアメリカでも一緒。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:09:53 ID:iVz6SVxA
日本でゲームのパブリッシュが割り引かれるのと一緒か
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:12:35 ID:8zfeQ1Fb
>>303
同意。アメリカのいいとこで、有力な先生や同僚に恵まれれば通しやすいわな。
日本に戻っただけで不利になった気がする。所詮、エディターの腹次第とはいえ、
その中で生き残るのも実力だろう。

国内向けの仕事もいいが、一応、こうした世界でもプレゼンスは保っておかな
いとね。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:22:41 ID:7EqDdYc6
東大経済院合格!!!!!!!!!!!!111













発表が明日だ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:23:28 ID:8zfeQ1Fb
ランク付けって評価の要素によって、大きく変わるよ。狭義の業績、例
えば国際的なトップ・ジャーナルに掲載した本数の比重を重くすれば、
よく見るランキングのように、圧倒的に英語圏が有利になる。

これだけが大学院の機能とは思えんから、難易度、集金力、教育、
就職の良さ、卒業生ネットワーク等も入れることがあるわけ。
だけど、どの要素を加味しどう比重をつけるかは、ランキン
グの需要層次第じゃない。MBAランキングが典型でしょ。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:38:34 ID:8zfeQ1Fb
日本ではGRE/GMATのような統一的な院入試向け検定はないから、
難易度は大学の難易度や卒業台の難易度で測るしかないでしょ。

業績、金、就職力も旧帝等々に集中しやすい。となると、教育くらい
しか後発大学は差をつけられない。必然的に、一部の新興ニッチ分野
を除けばどの分野でもランキングは保守的になるよね。

でも、新興分野で良くても院後の就職は難しいし・・・。結局、東京
一阪筑辺りに、旧帝早慶東工神横なんかが続く感じになっちゃうでし
ょ。社会人向けみたいに学生サービス云々を重視するとまた違うんだ
ろうけど、院はコミュニティ・カレッジやカルチャー・センターじゃ
あないしな・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:42:37 ID:rSlmNGd9
>>305
つか、どんなシステムだろうと人が人を評価する以上、コネが全く関係無いということはありえない。
人事にしても査読にしてもな。

だからこそ、国際ジャーナルという多くの日本人に中立の評価を行ってくれるところに論文を載せることの意味がある。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:28:44 ID:33/yZW0y
>>307
誰でもわかっている事を長々と、、
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:45:31 ID:g6HXph0g
>>305
>一応、こうした世界でもプレゼンスは保っておかないとね。
相当優秀な方みたいね。

>>306
院試の合格・不合格なんかで一喜一憂してるとは・・・
近い将来ニート決定だぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:02:59 ID:FAsohDp9
>>311
お前は研究のしすぎで人間の感情を失ったのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:55:40 ID:ulvCVdVn
>>310
合格発表で喜ぶのは普通だとおもうけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:15:12 ID:s0JH6YBx
実際東大一橋阪大のスリートップはどこらへんに就職してるんだろ。
今慶應なんだけど、うちの博士の先輩なんかは就職するにはしてるんだけど、
小樽商科とか甲南女子とか辺境ばっかりで、都内はおろか本州の大学に
就職してる人なんてほとんどいないのよね。
中国の大学に行った人もいるし。
東大一橋阪大の博士行けば平均的にマーチとか日当駒船くらい行ける?
あと、私立はどこもそうだと思うけど学位を全然出さないね。
東大一橋阪大の人いたら実態教えて下さいな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:23:52 ID:dV6i56mz
>>314
非「スリートップ」から工学院とか高崎経済とかに就職したよ。知ってる人は。知り合いじゃないけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:25:14 ID:bkkolssn
3トップの博士後期でもアカポスに就職できるのは半数以下。
だから、就職できる椰子は比較的優秀だから博士号出る。
(助手や財団法人の研究所に行った人は取ってない事が多い気もする。)
偏差値50以下の私大中心。駅弁には年2、3人。

マーチは自前の人材が多い気がする。
日当駒船はよくわからん。早計とかとコネあるんじゃないの、むしろ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:31:57 ID:Lqrt7dvn
平成18年度
大学別
科研費採択件数・金額一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.htm
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:32:58 ID:wHIWnRSg
>>316
東大に限ってもアカポスいけるのって半分いない?
いけなかった人って塾講とかなん?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:34:34 ID:z55wyVGM
>>318
東大で「ドクターをとって」それなりのアカポスにつけないのは居ない。
ただ修士から博士にあがるだけで2/3が脱落する。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:05:29 ID:cjw1eUbZ
>>318
一般的に修士と比べると博士後期の定員数は約半分になる
形式上外部からも取る事になってるから内部から進学は実質半分以下
>>319は正しい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:17:01 ID:TujUFwTm
東大卒で博士号までとって、偏差値50以下の私大や下位の地方国立に就職するぐらいなら、
素直に学部卒で就職したほうがよっぽどいいと思う。

大学は400以上あるけど、そのうちの10%に受験生の70%が集中する時代だよ。
かといって、その上位10%の大学なんて滅多に就職できるわけじゃない。
結局逆選択が働いて、この業界は基本的にレモンの市場になっているはず。
もとい、なるはず。

まあ、これは経済学に限らずアカデミック全体に言える話だけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:29:33 ID:yD+abV1o
東大院卒で偏差値50未満の私大や下位の地方国立にいる人は滅多に見かけないな。
一橋や阪大は普通にいるけど。

トップ3といっても東大と一橋阪大の間には結構な差がある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:39:09 ID:cjw1eUbZ
日東駒専、産近甲龍ならまあ潰れない
それ以下だと厳しい
低レベル校勤務は嫌だという人間はこの職業は向いてない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:31:18 ID:FWJjOk7g
皆様のご意見をお聞きしたいと思い、書き込みさせて頂きます。
社会人を3ヶ月経験してやはり院に進みたいと思い、
D〜Eランク?位の私大理系(工学部)の院に合格しました。
この経歴では就職は難しいのでしょうか?(現在24歳です)
就職に当たっての希望としては技術職に就きたいと考えています。

皆様のご意見を聞かせて頂けないでしょうか?

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:45:41 ID:cfVVmCk4
京大や神戸は?
京大は近経の先生についたとして。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:19:41 ID:hrWmHaEv
学部が京大の先生はたくさんいるけど
院が京大博士って人ほんと少ないよね
これから増えるのかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:21:38 ID:hrWmHaEv
>>324
工学部の院なら偏差値50切るようなとこでも就職率100%だから大丈夫だよ
まだ24歳なら全然余裕
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:46:24 ID:aKZDfCq/
>>326
今の教授が学生の頃はまさに京大暗黒&阪大黄金時代だったから院は阪大に行く人が多かったぽいな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:13:42 ID:LphQLjhc
228だけど、東大一次うかったよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:46:04 ID:8g5pUagN
俺も東大一次、筆記4割くらいでTOEFL213だけど受かってたよ。
まぁこんなんじゃボーダーだろうから2次で確実に落ちるだろうけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:22:59 ID:W7aV64Lg
215だけど受かってた…
平均点下がったのかな?
面接何聞かれるんだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:42:58 ID:uQzfIAov
総合大学のどこみたって、経済学部がいちばん偏差値低いだろ。
慶應以外は。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:59:12 ID:8g5pUagN
>>332
早稲田は政経学部がトップ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:06:26 ID:FWJjOk7g
>>327
ご回答ありがとうございます
助かりました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:29:54 ID:iiduiuF+
>>332
東大京大ともに文学部より高いが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:52:26 ID:5chFG6wN
332みたいなのにマジレスするなんてなんて初々しいんだ・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:02:43 ID:yIqRLtJM
>>332
慶応の経済は慶応内で↓から数えた方が速い。 偏差値上はね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:58:08 ID:0hxmSDuw
京経が京文よりも難易度が高くなったのはここ数年だな
京法の定員削減後だろう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:05:32 ID:0hxmSDuw
322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:29:33 ID:yD+abV1o
トップ3といっても東大と一橋阪大の間には結構な差がある。

この5年くらいの論文出版状況を見ると、
やや東大が落ち気味なので、少なくとも経済学研究レベルでは
東大と一橋の差は随分縮まっているような気がするが
阪大は流出が相次ぎ、今は暗黒時代なので苦しいと思う

こんなのは簡単にEconolitやISIで調べられるので調べたら・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:18:54 ID:rG8NMaRT
>>338
俺は1995年受験だが、
総合人間>経済>文
って感じだったよ。
今と違うとすれば総合人間と経済の位置づけで、
経済>文 ってのは変わってない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:45:08 ID:kBzwZw8S
大学の論文数よりも学生がアカポス就職できるかどうかが問題なんだが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:48:11 ID:cCCM4Y8z
東大の面接を受けた人たちはどうだった?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:24:41 ID:TBVEVCE2
ワンブリッジ?ハァ?比較の対象外。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:41:24 ID:tB4lIg5f
東大は、
景気がいいとき:文2>文3
景気が悪いとき:文3>文2
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:39:58 ID:4e++e8zA
>>342
だめだった。論文がボロクソにつっこまれた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:39:54 ID:cCCM4Y8z
>>345
面接の順番とかどうだった?
真ん中より後ろだったんだけど、これはボーダー付近と考えるべき?
やっぱ最初に面接を終わらせてる方が優秀なんだろうな…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:52:23 ID:d0fJr44u
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1142388716/285
によると東大>一橋>>京大=阪大=神戸って感じだな。
関西はもうだめだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:54:58 ID:kBzwZw8S
>>346
普通は逆
点数悪い順に呼ばれる
点数悪いやつは面接で挽回させなきゃいけないから
点数いいやつはほとんど取ること決まってるから後回し
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:02:17 ID:cCCM4Y8z
>>348
そうなのかな? 優秀な人は先に面接して「やっぱりOKだね」という感じで、
ギリギリな人に対しては、先に済ませておいた優秀な人たちとの比較が
できるように後に配置していると思ったんだけど…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:03:32 ID:OMSpKwIt
>>347
確かに研究レベルでは東大一橋が抜けてるのかもしれんが、
アカポスゲットに有利かって意味ではやはり東大と一橋の差は大きいのでは。
351345:2006/09/21(木) 23:33:59 ID:4e++e8zA
>>346
現代経済で、その部屋のちょうど真ん中だった。
俺は50分近く面接されたからたぶんボーダー。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:38:41 ID:St91hZcl
>>347
まぁ東大+一橋=京大+阪大+神大とも言えるのでは
実際の経済力の差に比べれば、経済学研究力の差は小さいと思う
関西在住ではないが
東大の静かな地盤沈下についてはノーコメント
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:47:47 ID:cCCM4Y8z
>>351
50分!? そんな長い時間面接されたの?
自分は20分ぐらいだったけど…これはどういう意味なのか…
「最後に博士課程に進む気はありますか?」と聞かれたけど
「現時点では決めておりません」と答えたのが今になって不安になった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:57:01 ID:4e++e8zA
>>353
長いやつはボーダーだろ。だから俺はボーダーだ。
普通は15から20分らしい。博士云々はとりあえずもちろんと答えるのが定石らしい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:00:10 ID:kBzwZw8S
院受験する人間からすれば東大院と一橋院に差なんてない
東大は論文いるから入りにくいとは思うけど
理系なら東大院と東工院どちらでも可って感じだし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:00:56 ID:Kdutlxvf
>>354
20分は妥当というわけか…
博士課程の件はちょっと失敗したかもしれないな。
落ちたら院浪だから受かってないと困る。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:04:56 ID:68hcRSA5
>>356
まじ?俺も落ちたら(落ちるから)院浪
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:09:28 ID:Kdutlxvf
>>357
今年も100人中60人程度しか合格しない予感がする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:10:24 ID:a99BAMK0
質問内容箇条書きにしてみよう!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:38:12 ID:+XhZKElA
 平成18年度新司法試験 合格者数(10名以上)
1位 中央大学 131名
2位 東京大学 120名
3位 慶応大学 104名
4位 京都大学 87名
5位 一橋大学 44名
6位 明治大学 43名
7位 神戸大学 40名
8位 同志社大学 35名
9位 関西学院 28名
10位 立命館大学 27名
11位 北海道大学 26名
12位 法政大学 23名
13位 東北大学 20名
14位 大阪市立大学 18名 関西大学 18名
16位 名古屋大学 17名 上智大学 17名 東京都立大学 17名
19位 千葉大学 15名 学習院大学 15名
21位 愛知大学 13名
22位 早稲田大学 12名
23位 成蹊大学 11名
24位 大阪大学 10名
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:47:06 ID:68hcRSA5
>>359
個人特定されちゃうよ(><)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:37:03 ID:6yQMXPqT
OBだけど、東大院試は研究者の卵を選抜するという意識が高いから、
マスターで辞めようなんて奴の採用は極力避けているらしいぞ。
ドクターまで進学するつもりだと答えないと…

入ってから研究者は向かないと言うのはありだけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:29:02 ID:72VfaWZO
基本的には筆記テストで決まるよ
面接だと面接官で差が出ちゃうからね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:02:29 ID:1Riy+xWD
大阪大学社会経済研究所 森口賞
応募期間:2006年10月1〜31日
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/moriguchi/moriguchi-naiki.html

手元に論文がある学生は何でも良いから送っちゃいましょう。
昨年は国内の院生からの応募が無かったそうです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:41:32 ID:VbeCKg+V
入選者への講評がネガティブなものばかりでワロタ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:48:36 ID:1Riy+xWD
必ずのように、実証系の論文には「もっと理論的考察を」
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:55:16 ID:VbeCKg+V
国内だと北海道大阪間の交通費は出るのに
海外だと東京・大阪間しか出ないのも不思議だ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:45:17 ID:8juBrH9w
>>215-219
>>329-331

とりあえず筆記のボーダーが6割ってのはデマで、4割取れりゃ通るって
とこまではもう明らかだろう。
今時の灯台院試なんてそんなもんだろ。

受かった人、おめでと!残り半年、有意義に過ごしてください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:59:24 ID:UpofWry7
>>368
いや、試験の難易度によるぞ。最近の過去問を解いてるやつならわかると思うが、
17年度までは結構簡単で素直、18年度から問題を選択できなくなり、量が増え、難しくなった。
一昨年までは合格最低点が6割以上と言われてもうなずける。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:10:34 ID:i1Bi6f/j
院試は筆記より面接で大量に落ちるからなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:41:44 ID:tt2bd9CT
ある程度は筆記で決まってるでしょ?
ボーダー付近の人たちを面接で振るいにかける程度。
筆記上位の人には大した時間はかけないし、ただの形式的なもの。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:46:22 ID:UpofWry7
>>371
筆記合格100名、最終合格60名だとすると40名程度落とすんだよね?
筆記試験の順位がボーダー、つまり90から100番目程度で受かってる人は、
面接で受かる可能性ほぼなくないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:45:50 ID:tt2bd9CT
>>372
さすがにまず受からないと思う。
50〜70番目あたりが主なターゲットなんだろうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:14:19 ID:EATGVGWx
あげ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:15:55 ID:DsR//Q8r
               「貧乏人なのに経済わかるのかね」

                 ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
     / ̄ ̄ ̄`⌒\    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     /⌒`⌒`⌒` \
    /          ヽ    l  i''"        i彡    /           ヽ
   |  _,___人_   |    | 」  ⌒' '⌒  |    (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )
   ヽ|´ ┏━ ━┓`i / .  ,r-/  <・> < ・> |     ヽ/    \, ,/  i ノ
    |  《・》 《・》  |  .  l       ノ( 、_, )ヽ | .    |    <・>, <・>  |
   (6|   ,(、_,)、  |6)    ー'    ノ、__!!_,. |     | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|
    ヽ  トェェェイ  /     |     ヽニニソ  l     ヽ   ト=ニ=ァ   /
     ヽ ヽニソ /     .  \ヽ        / '      \.  `ニニ´  /
     /     \        /     \        入` ┻━┻'丿'ヽ
   .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ    .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ   .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ
  ((、、、(((\ニニニ/))), , ,)) ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))) ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
     _~l |(Θ)| l~_        _~l |(Θ)| l~_        _~l |(Θ)| l~_
    (   _.l l ⌒ l l._   )      .(   _.l l ⌒ l l._   )      .(   _.l l ⌒ l l._   )
    \ I |i⌒i|. I /       \ I |i⌒i|. I /       \ I |i⌒i|. I /
     ⊂ニUl  lUニつ         ⊂ニUl  lUニつ        ⊂ニUl  lUニつ
        .i___j               .i___j               .i___j
「聞いちゃったんですよ」   「ブヒヒそんなに儲かるの?」   「妻と相談したので・・・」

376:2006/09/23(土) 18:17:48 ID:EATGVGWx
俺も院試受けて面接までいったが、多分各面接室から1〜2人落とすのでは? 現代経済は10近く面接室に分けられていたが、各1〜2人程度落とすと約30人に絞られ晴れて合格となるんじゃない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:17:13 ID:pEldHItj

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:30:45 ID:Rteagqn/
東大の面接は、筆記の筆記の成績順だったのかな?
筆記の成績の悪い順?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:56:50 ID:N5tsfeKB
>>378
筆記成績のいい人から並べられるという意見が有力。
後半になればなるほど面接時間も長い傾向にある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:49:28 ID:Rteagqn/
筆記が殆どできていて、面接は後半だった人、いないのかな?
誰か、いませんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:35:08 ID:sXI3V45V
俺は4割程度で、現代経済の部屋で5人中3番目だった。
382:2006/09/24(日) 16:04:54 ID:LtlYWhRl
多分ランダムなんじゃない? 俺は7割位いってる気がしたけど(院の先輩と自己採点した)最後だったよ。
同じ面接室の最初のやつは3〜40分かかってた。ちなみに俺は10〜15分くらいだった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:09:49 ID:Rteagqn/
その先輩は、面接の順位に関して何かご存じないのですか?
面接の順番じゃなくて、面接の時間が大事なのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:11:57 ID:+gswq59C
筆記上位はどこも形式的。
去年一橋受けたけど、面接ではほとんど顔合わせだった。
どんな本読んでるのか、使ってる統計ソフトは何か、ぐらいのことしか聞かれなかった。


話によると下位の面接はふるい落とすための面接だから悲惨らしい。
黒板で定理の証明させられたり英語で答えろとか言われたり。
答えられなかった人は落とされてるんだとおもう。

去年は部屋から泣いて出てきた女の子がいたらしい。
385:2006/09/24(日) 16:33:23 ID:LtlYWhRl
先輩に聞いたところとりあえず合格者は筆記5割以上の自信あったってことと、面接の順番はバラバラ。それと平均20分位がほとんどらしいです。
30分以上の人で受かった人は聞いたことないみたい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:38:26 ID:Rteagqn/
ありがとうございます。やっぱり、時間なんですね。
自分は、15分くらいでした。
387:2006/09/24(日) 16:43:59 ID:LtlYWhRl
お互い合格してるとよいですね! 明日の発表はドキドキしますが全力を尽せたので、結果よりも過程に価値がある気がします(^_^) もちろん受かって本格的に研究に没頭もしたいですね!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:45:46 ID:Rteagqn/
面接時間が短くても、論文主体の面接である以上、結構突っ込まれましたし。
正直、全く予想できません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:48:41 ID:H7uYsu1i
>>384 去年は部屋から泣いて出てきた女の子がいたらしい。
  おいらは、部屋から出たら、中で教員たちが爆笑してたよ。
  余分な恨みをかうだけだよな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:05:50 ID:MPKmUfw3
品がない教員だ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:14:36 ID:UDjUPi2q
確かに。就職の面接の方がよっぽど受けて気持ち良かった!
学者って社会に出てないからそういうとこにデリカシーがないよね。学費払ってるのこっちなわけだから、そこらへん勘違いしてほしくない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:20:33 ID:JFlNJYUh
そういうキチガイ教官については他の学生について有意義な情報だから
ここで名前を挙げていいと思うよ
受かった学生にとっても人間性に問題のある教官を指導教官にしたくないだろうし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:50:43 ID:pGdnKETl
そうだ!名前を出しましょう!名前を出さなくともどこの大学の教授かだけを教えてほしい。後輩のためです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:39:15 ID:Bk1y03tp
名前をあげてもいいと思うよ。
>>384は一橋。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:47:19 ID:LAFGDWUR
>>389
爆笑ってほどではないが、俺も部屋を出た後に中から失笑に近いような笑い声が聞こえてきた。
ちなみに面接時間は40分ちょっとかなぁ・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:55:35 ID:SOehbQAY
以前から一橋大学の院試について相談する書き込みがあった。
メールを送っても返事がないのは相手にその気がないから受験しないように
書いたことがある。
そんな有名大学よりも別の大学を選べば良かったんや。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:43:11 ID:cuSMwpvw
一橋の圧迫面接はひどいって話は聞くね。
398:2006/09/25(月) 13:24:00 ID:UDjUPi2q
合格してました(^_^) 面接はやはり20分くらいで、順番は関係なし!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:50:08 ID:3bzZM5rq
>>397
うちの先輩が終わったあと悔しくて泣いたらしい。こわっ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:20:10 ID:y0I8JZFe
面接って、人にケチ付ければいいと勘違いしてる人結構いるよね。
圧迫面接なんてやり方おかしいと思うんだがなあ。
まだ、関係者でもない人に高圧的な態度とるなんてただの非礼だよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:49:31 ID:3xZcLIjQ
圧迫面接やるなら筆記で落とせよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:45:43 ID:pGdnKETl
圧迫面接の質問内容をできるだけ多く公表してもらいたい。
403389:2006/09/25(月) 22:23:14 ID:16qUemcI
一橋だよ、おいらも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:07:58 ID:3xZcLIjQ
調べてみたが外部は圧迫面接らしい 
純粋培養が好きなのかも知れない 
もし入ってからも差別されるのなら 
比較的外部や他学部出身に優しいと噂される東大や阪大行った方が良くないか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:13:21 ID:JtF+5vUx
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/tokeidai/html/200609/06090005.html
京大の院試は荒れたようだ。
閉鎖的なはずの京大で内部生落ちまくり。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:12:34 ID:2dN3+MCr
阪大院は8割くらい外部出身。
特に関関同立出身で学部卒で就職できなかったようなちょっとあれな
学生が多い。今年は就職楽だから減るかもしれないけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:20:06 ID:XxwmG7d4
東一京阪はどこでも8割は外部だと思うが。京大は内部の割合が多いというソース希望。
このレベルの経済学部は就職がいいから院進学はほとんどしないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:58:25 ID:O03EnoKX
内部生しかいない教員のゼミに入ったら地雷ですか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:33:54 ID:XYa6kShT
>>406
関関同立院への内部進学にストップがかけられた椰子とかw
私立は少数精鋭だからね。
修士コースなら成績順でほぼ無条件入学できるけど
博士コースはよほど優秀でなければ教授が引き受けないよ。
アカポス配分の都合上5年に一人が限度
しかもドクター・コースを全く引き受けない教授が過半数を占める。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:07:09 ID:JOSWLzEQ
外部出身が多いのに、圧迫面接かよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:26:40 ID:XsL5FscT
阪大は東大一橋京大神戸あたり受ける奴が
滑り止めにするのにちょうどいいってのもあるんじゃないだろうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:42:25 ID:NM2dx/7p
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:12:56 ID:O03EnoKX
>>411
神戸は経営ならその通り
経済なら逆だろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:31:45 ID:GlmwpSuC
>>405
京大は、(研究科の)教授陣よりも標準的な学部生の方が
はるかに頭良いはずだがな。
優秀な学生にとっては、そんな連中に足蹴にされるのは屈辱だろうな。
(多くの大学について同様に言えることだと思うが京大は特に、ってことね。)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:55:26 ID:zZYuYOHb
東大院試落ちたひと… どうするよ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:59:01 ID:2j03YgTt
>>415
今日、敗北したことを教授に報告してきた。
1年間浪人してでも行く価値があるからもう一度やりなさいって言われた。
学者になるなら留年も無職浪人も関係ないからどっちでもいいって。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:50:08 ID:38dcQmEy
就職しなさい。今からでもありますよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:02:44 ID:Q7CLb6Kj
確実に来年受かるならいいけど
その保証もなく一年間浪人するのはツライな
博士でもまた浪人したらますます・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:38:49 ID:R6kyjlY5
>>416

その教授、ちょっと世間がわかってないんじゃない?

東大経済の大学院に行っても、課程博士取れないから学者には
なれないよ。

学者になりたいなら、課程博士を確実に出している大学院に入
るのが先決。

今の時代、東大の名前より博士の学位のほうが研究職に就くの
には重要なんだから。東大の院に行っても、フリーターになる
のが関の山だよ。

と、東大経済を博士の学位を取れずフリーターにされた先輩か
らのアドバイスでした。
420419:2006/09/26(火) 19:44:39 ID:R6kyjlY5
>>416

補足。

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/e09_02_j.html

経済学博士出で大学の教員になれたのが11人。

「その他」(フリーター)が10人。


修士の院試にさえ落ちる人が、教員になれる11人に入れる
のかな?

他の進路を考えたほうが自分のためだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:57:24 ID:WdZefu0J
>415
俺も落ちた…
筆記悪かったから覚悟してたが
他のカードもないし、浪人か二次募集でどっか行くか…
とりあえず親に電話したくね〜

>419
ものすごく参考になります
東大はやはり博士の認定も厳しいということでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:04:41 ID:Q7CLb6Kj
>>420
でもこれ見ると経済学が一番大学の教員になれる確率は高いんじゃない?

東大博士課程修了者&満期退学者の大学教員就職率

人文12%
教育学32%
経済学34%
法政治学18%
総合文化17%
理学2%
工学7%
農学7%
医学4%
薬学13%
数理科学0%
新領域2%
情報理工7%
学際情報40%


全体の大学教員就職率8.5%


学際は人数少なすぎるから省くとなんと経済学研究科がトップ!
下手な理系よりも全然就職がいい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:05:54 ID:hPnwPqfM
院浪して来年も受験したときに評価が厳しくなるとかはないの?
東大経済修士は現役の22才入学は少ない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:09:51 ID:GlmwpSuC
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら?
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:16:26 ID:38dcQmEy
>>422
専攻別だと、経済学は院進学率が最低だから、博士号取得者数も最低レベルなんだろうな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:22:29 ID:Q7CLb6Kj
東大はやはり一橋や阪大と比べても別格だから
学歴的に一浪する価値は十分あるだろうけど
結局大学教員のポストは論文とコネで決まるから
受験に回すエネルギーを論文に使ったほうがいい気もする
早慶でも受けてみたら?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:13:34 ID:Wd4eCUXG
>>422
理系の場合は「院修了→ポスドク→大学・企業」がオーソドックスなパターン。
すぐに教官になるケースは少ないので、大学教員就職率は低いのが当然。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:13:50 ID:O03EnoKX
>>422
理系悲惨すぎ

経済系の科目は大抵の大学であるからかもしれない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:26:29 ID:ixfXRBRS
大学院5年間で論文3本書いて博士号取る見込みのない人は
早く違う道へ進むほうが自分のため。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:27:36 ID:2JJgsnXD
>>427
理系のポスドクは悲惨よ。渡り鳥になって行方知れず・・・・

>>428
法政治学が低いのが驚いた。東大法学部なんて就職率100%だと
思ってたよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:33:44 ID:O03EnoKX
>>430
東大法学部は学士助手
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:36:38 ID:R6kyjlY5
>>430

東大法学部では、大学の先生になるような人は学部を出て
すぐ助手になるから、大学院になんか進学しないの。

東大法学部で大学院に進むのは元々大学教員になれる見込
みの少ない落ちこぼれ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:47:11 ID:38dcQmEy
法学部首席→東北大法学研究科助手 はお約束コース
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:48:04 ID:2JJgsnXD
>>431-432
きみら詳しいね。さすが文1の落ちこぼれの集団だけあるな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:03:11 ID:Bqj8cn7L
学士助手のレベルが低くて廃止が検討されてるのよ。
大体、学部のあと助手3年で、有名大学の助教授って、ありえないよ。
それぐらいでマスターできる程度の学問分野だね。
実際、日本の法律学って、競争力ないしね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:37:47 ID:O03EnoKX
いつか法と経済学で経済学が法律学を支配する時が来る
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:10:55 ID:0Al3Ygxj
【学者の人生って】行く末は、大臣・フリーターか、ミラーマンか?

竹中氏「改革で命落とすことない」
 (略)「私はフリーターになるが、民間の人間として社会をよくしたい」と述べるにとどめ、放送・通信行政の見直しや地方交付税改革などで官僚と様々なあつれきを起こした総務省を去った。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060927AT3S2700F27092006.html

痴漢逮捕、植草容疑者が名古屋商科大大学院を免職に
 名古屋商科大学大学院(名古屋市中区、栗本宏学長)は27日、同大学院客員教授植草一秀容疑者(45)を免職処分としたと発表した。(読売新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/sex_offense/

本大学院客員教授・植草一秀氏との契約解除について(PDFファイル) - 名古屋商科大学
http://www.nucba.ac.jp/pdf/060927.pdf
 
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:43:58 ID:mOyr1YH1
今年の一橋の圧迫面接はどうだった?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:02:08 ID:3zG7QW4J
>>438
俺は筆記が悪かったせいか悲惨だった。30分間防戦一方。研究計画書がハチの巣状態になったよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:27:54 ID:Y1YiAuI9
文部科学省のCOEのページ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/main6_a3.htm
一応中間報告が載ってる。でもしょぼい。
こんなん評価といえるのかという感じ。


学術振興会のCOEのページ
ttp://www.jsps.go.jp/j-21coe/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:13:42 ID:I2ZW6i3a
蜂の巣状態ですか…
一橋は来年あたりから一次の筆記にEREが使えるらしいですね。
皆さんも活用してみては?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:05:07 ID:UnacknbP
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:12:04 ID:XHd7cmZa
経済学部大学ランキング
【各分野総合】    【理論分野】  【数量分野】
第一位東京大学     東京大学    筑波大学
第二位京都大学     筑波大学    東京大学
第三位筑波大学     大阪大学    京都大学
第四位大阪大学     京都大学    一橋大学 
第五位一橋大学     一橋大学    大阪大学
第六位青山学院大学   青山学院大学  慶應義塾大学
第七位東北大学     慶應義塾大学  東北大学
第八位慶應義塾大学   中央大学    中央大学
第九位神戸大学     東北大学    神戸大学
第十位中央大学     神戸大学    青山学院大学
http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:13:30 ID:XHd7cmZa
● 大学教授ランキング (経済学)(河合塾編著)
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 2002年より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420

1 東大経済 2 阪大経済 3 一橋経済 4 慶応経済 5 神戸大経済
6 京大経済  7 筑波大経済 8 早大政経 9 九大経済 10北海道大経済
11九州大経済 12立命館経済 13青山学院経済 14横国大経済 15中央大経済

国際経済学雑誌掲載ランキング(1960-2000)
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html
大学 件数
1 東京大学 204 2 大阪大学 143 3 京都大学 140 4 筑波大学 127 5 一橋大学 91
6 東北大学 57 7 青山学院大学 878 慶應義塾大学 57 482.81 9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:35:33 ID:XUw+mcY5
関東圏で経済学系の院で二次募集する所ってありますかねえ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:10:39 ID:QQli5I+N
おまいさんも落ちたのかい…?
俺は東大しか受けなくて、東大に落ちたからこのままだと順当に院浪だよorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:22:02 ID:/OaNjM12
就職活動するべし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:27:44 ID:kSBHvzMm
>>444
このデータはもう古過ぎだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:03:41 ID:/OaNjM12
2001-2005のやつもあったよな
450445:2006/09/29(金) 17:46:16 ID:63mIZWdo
おちますた・・
自大には行きたくないのでまだ探します・・・
商学研究科とかでもいいのでないですかねえ・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:12:20 ID:l0XwFQtM
一橋の商学や神戸の経営はどうよ
452445:2006/09/30(土) 02:03:59 ID:UBrOzHoL
研究自体は、特定産業に特化した分析を行いたいなあと思っていて、商学研究科とかでもそういった研究をしているところならかまわない感じなのですが、上の二校とかは二次募集とかするんですかね?いまのところないっぽいですけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:52:00 ID:5H62WByF
院に合格した方々に聞きます。
院試のための参考書は何をお使いになられましたか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:45:12 ID:wZqxQoJe
とりあえず落ちた椰子は阪大の二次募集を受けとけ。
卒論まじめにやっとけよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:30:33 ID:5eH47hRD
>>452
それなら経営や商学でも大丈夫じゃないの
神戸の経営は教官にもよるが西日本を中心に植民地が結構ある
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:52:25 ID:Ds9ZzqmY
今時東大でも植民地なんてないぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:51:45 ID:P+pz2A0/
経済と違って経営や商学は未だに徒弟制のところが多いから。

論文も国内誌投稿が主流なので、当人の能力より御大の下でやっているかどうかの方が重要になるし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:26:17 ID:5eH47hRD
>>456
マーケティングは石井門下だらけ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:19:42 ID:tQ5+noNU
お前ら学部はどこ大なの?早慶あたり?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:29:34 ID:OF/Nxl0H
皇學館大學
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:23:47 ID:+GoEG5IO
一橋の友達に聞いたら、院生用の机はせいぜい二人に一つしかないと言われたのですが…
本当なの?後、灯台はどうなのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:01:30 ID:oNQ6fl7H
>>461
一橋ってめぐまれてるんだね
東大なんて全員で共有する机があるだけだぜ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:07:50 ID:HNY5VZvJ
慶應も二人で一つです
でも国立は24時間開放してるみたいでうらやましい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:10:40 ID:zddCWI1h
二人で一つ。愛を育む。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:16:07 ID:f/nIvDcB
阪大はどうなの
パンフ見る限りひとりっぽいが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:51:28 ID:zddCWI1h
>>465
ヒント:パンフ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:39:40 ID:JnysZmN9
>465
こねえやつが多いから実質ほぼひとりにひとつの机がある。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:49:09 ID:f/nIvDcB
>>467>>466
ありがとう
院案内に我が国最強とか書いてあって噴いた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:59:49 ID:oNQ6fl7H
>>468
ホームページの院紹介にも「高度知識社会に向けた最強の大学院」って書いてあるけど、
なかをよくみると「経済学研究科はそうしたさまざまな経済・社会の問題の解決に立ち向かう最強の大学院をめざしています。」
と書いてある。目指してるだけ、今は違うという自覚があるようだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:16:36 ID:Us52Q2Ye
ほんとだ

「目指す」は現状で達成されている場合にも使えるようだが、そう解釈するのはちょいキツいね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:41:14 ID:+GoEG5IO
まあ最強でもいいんじゃない。最強の定義があいまいなんだから。
教官や学生のパブじゃあトップじゃないけど、カリキュラムとかは
いい学校なのでは。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:24:04 ID:f/nIvDcB
いい大人が最強なんて使うなよと思った
最高でいいじゃん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:06:46 ID:ui271u6J
工学部とかの案内やネットなんかでもそうだけど、阪大は必要以上に自画自賛する体質のようだ。
ピリピリしててゆとりがなく、論文捏造とかいろんな事件が起こるのも納得できるような気がする。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:22:35 ID:Us52Q2Ye
そこまで拡大出来るあんたは凄いよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:09:00 ID:7AXP+3yT
>>473
理系なら京大より阪大とか、京大はガリ勉なイメージとか言ってる
受験生の言葉を堂々載せてたやつなw
今見てみたらなくなってたが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:42:18 ID:w/oa1iaO
むしろ、阪大の方がガリ勉というイメージが強い。

京大が持って生まれた才能で悠々と過ごしているのに対して、阪大は努力でカバーしている、という感じ。
教育方針もそんな感じじゃね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:58:48 ID:JXTFMLJm
つーか実際問題、文系で才能ある奴なんて殆どいないよ
皆死ぬほど努力してますから。

努力してない奴に限って東大京大=才能、阪大=努力とか言うんだよな
そしてそういう奴に限って俺は東大だから、とか言って必死になるわけだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:07:51 ID:g1pcn2/o
>>472
俺はその感性の若さが気に入った派
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:28:33 ID:qLAPLGJZ
>>478
オヤジは引っ込んでろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:41:14 ID:g1pcn2/o
>>479
21才なんだけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:53:37 ID:qLAPLGJZ
>>480
なんだ同い年かよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:05:03 ID:g1pcn2/o
>>481
おまえが18じゃなくてよかった
「21?クソオヤジじゃんwwwww」とか言われると思った
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:23:55 ID:byVcPoae
あげ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:18:15 ID:0lITyz3G
平成18年度
科学研究費採択件数・金額一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:44:07 ID:VY/Tm9xC
阪大のコアコースは虐待に近い。まじで評価がきついよ。
内容は一学期マクロ:バロー、ミクロ:ヴァリアン、エコノメ(2種類):VAR分析までのタイムシリーズ、確率収束など
二学期:マクロ:DP、ミクロ:ゲーム、エコノメ(2種類):パネル分析など

東大はゲームが流行っているから、一学期からゲームとDPやりまくっていて内容が偏っているらしい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:40:16 ID:Ol8ZW7bS
>>485
竹内のエコノメは悲惨と聞いたけど実際はどうなのよ

マクロやミクロもTは二種類あるけどどう違うの
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:52:12 ID:VY/Tm9xC
>>486
竹内先生のエコノメは悲惨すぎるのは本当だぞ。平均点20点で60点取ったら優だからな。
再テスト3回も実施するし、先生の説明はよくわからんしほとんどが逃げてるぞ。
マクロミクロは経済学専攻のコアと政策専攻コアに別れている。
経済学専攻は経済成長論のハミルトミアンが中心。ソロー、ラムゼー、世代間モデルなど。
政策専攻コアはMOTなども受けに来ているので、マクロは若干易しめだが
評価は厳しい。ISLM分析、世代間モデル、成長論、実証分析への応用など。
ミクロはほとんど内容は変わらない。担当が永谷先生なのでしょうがない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:55:50 ID:VY/Tm9xC
トービンQの投資の理論が抜けてたな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:32:31 ID:JNqnzceA
新卒雇用市場がかなり改善されたから
前まで良くいた就職できなかったから
大学院に行く人がかなり減ったらしい

今は大学院なんで昔以上のすかすか入試状態ですよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:34:02 ID:Vfhz0Os1
>>489
浪人乙
491福井弘美:2006/10/17(火) 22:51:05 ID:43oO43Jn
モッサモッサ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:08:50 ID:TFWcnPKe
>>487
それではコア以外の科目って実質取れないんじゃ無いの

あと指導教員ってどうやって決めるんですか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:15:20 ID:354/qnSc
>>492
コア科目以外は多くて3つぐらいだな。
コアは基本なので専念した方が良い。
というより課題がヘビーなので他の科目取っている暇がない。

指導教員は期間内に教授の処へ言って指導教員用紙に判子押してもらいに行く。
今年まで授業も教授の判子が必要だが、来年度から自動履修システムが完成するので必要なし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:42:19 ID:TFWcnPKe
>>493
ありがとう

平均点が20点って教え方に問題があるとしか思えない

指導教員の選択は一橋みたいに細かい制限はないのでしょうか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:45:27 ID:RLxaYK5r
>>494
制限じゃなくて条件じゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:48:13 ID:KwoBNKxZ
どなたか環境経済を学べる大学院どこかわかりませんか?教えて下さい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:31:52 ID:354/qnSc
>>494
経済学研究科、社会経済研究所、国際公共政策研究科の指導教員なら専攻に関係なく指導してもらえるよ。
特に制限は無いよ。

本人は普通に教えて問題を出しているって、この前言ってたな。
あまり学生も指導してもらいにきてくれないって自虐ってたわww

>>496
関西は阪大と神戸大はあるよ。
阪大は成長論の先生で、神戸大は2人いるけどよくわからん。
HPで調べてみれば?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:30:43 ID:Dx/5wtzq
>>496
知人は、東北大の環境科学研究科で研究している。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:16:14 ID:C/7X0iSF
慶應のコアコース
一学期マクロ:矢野誠オリジナルテキスト、ミクロ:MWG、計量:ウッドリッジのパネル編
二学期マクロ:OGモデル、ミクロ:MWG続き、計量:ウッドリッジ続き
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:16:03 ID:Pf3VrJow
矢野誠先生って慶応の特異点だよな
慶応の教員とは共同研究をしない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:41:40 ID:TFWcnPKe
平均点が20点のテストの作り方を知りたいよ

講義の範囲外から出してるんじゃないのか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:47:13 ID:BUkyKUdo
井の中の蛙だな

このスレは
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:17:28 ID:gSyxUd64
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:30:11 ID:CxXSBWxA
千葉大学の環境経済学は?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:36:04 ID:rx9UslqH
>>501
いや、本人確認と過去問題は範囲に入っているよ。
わかりにくい説明と問題の難易度が極端に高く評価が厳しいんだよ。
学部1年一学期の情報処理の試験にマクロプログラムを出題するくらいだからな。
素人の奴もいるのに可哀想だと思ったよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:57:13 ID:fQx31Cf+
>>500
COEは凄いやる気になってるぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:42:12 ID:zc/P0rzF
慶応での矢野先生の弟子にはどんな人がいるんだろうか。
矢野先生が推薦状を書けば、かなり良いところのPh.D.にいけそうな気配だが、
やはり慶応卒だと厳しいのだろうか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:34:02 ID:9br3Z7f+
>>505
学部1年でマクロプログラムなんてやるのかよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:15:25 ID:fQx31Cf+
>>507
LSE行った人がいた
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:05:20 ID:Lct1oaz0
>>508
5%だけ解答したってよ。
本人は誰もできないと思って出題したらしいが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:03:56 ID:LKgpj+8P
矢野先生はホントすごいよな・・・
アメリカの大学からも声かかるだろうに。
なんで慶応にいるんだろ。給料高いわけじゃないでしょ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:02:18 ID:C/VFxjx4
慶応の教授のサラリーはずばり高いです。
物価補正して、アジア1位8(2位は香港科学技術大学だったか)
矢野先生がアメリカいた場合との比較はわからないけど、アメリカの平均よりはずっと上です。

それにしても凄いキャリアだよね。<Makoto Yano
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:51:53 ID:uD8jJQZj
アメリカの平均より上な分けないでしょ
経済学しか知らないけどかなりもらってるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:52:09 ID:EBipbGh7
>>512 本人が授業で給料が低いってぼやいてたけど・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:59:07 ID:1Txb311A
慶應厨が暴れてるな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:30:39 ID:nHyC82ES
>>513
なんで「わけない」の?

参考 古い資料だけど、経済成長はあまり関係無い職種だし、為替レートもさほど変わっていないから
おおまかなことはわかるとおもう。
http://www-masuda.cs.uec.ac.jp/~masuda/teinen/10_kurokawa.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:32:05 ID:nHyC82ES
あれれ、リンク先一般公開やめちゃってる?

大学教員の比較
Japan 100
Germany 80
France 55
USA 55
UK 42
Australia 38

(1995年)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:17:39 ID:yIpadHXG
厨はどちらかというとアンチ慶應だと思うけど
なんで矢野さんが慶應にいるだけでいちいち噛み付くのか分からんな
まぁ国立よりは慶應のが給料いいのは間違いない
私立の中では慶應も早稲田も基本給はマーチより安いけど手当てがつくから
実質的には結局早慶が高くなるらしい
それと、矢野さんは経済学の院生よりは実社会で役に立つ人材を育てたいらしい
院生で優秀な人でも矢野さん的には失敗作とか言ってたな
実学として経済学使えない人間はダメだとさ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:46:24 ID:EBipbGh7
失敗作だなんて院生カワイソス(´・ω・)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:27:17 ID:8xYaXSrV
学振●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1160976749/l50

新スレ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:29:08 ID:cXroVPcU
時系列や統計なら東北大の細谷教授が神
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:44:24 ID:cu+xmzEO
>>518 そういう場合自分自身はどうなるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:28:45 ID:w4IxTyTm
失敗作なんて言うのは人格的にどうなのよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:33:55 ID:1Txb311A
ゲームや計量専攻は性格が悪い人が多いって聞くけど実際はどうなんだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:36:11 ID:2eUPNkgl
矢野さん、別に性格悪くないぞ
まあ一回発表見たぐらいだが
学問に対してスゲー真摯だったし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:14:42 ID:+elopDWL
失敗作って言うような人に思えないがな
あと東大のが官僚なって実際に経済学つかう奴、多いとおもうがな
ただ気に入って慶応にいんでしょあの人は
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:35:42 ID:iq9LSME9
矢野さんは性格が悪いわけじゃないけど日本人離れはしてる
叩くときは遠慮なく叩くけど(学生でも年上の人でも)
学生がアホなことやっても相手にしなくなったりはしない
そこらへんはアメリカナイズされてるっていうかフランク
言いたいことは言って、自分が言われても怒らない
あと、矢野さんはマクロ政策は全て不要と思ってるから官僚は嫌いだよ
経済学を経済学として使うんじゃなくて、コストとベネフィットを常に考え
動学的・合理的に意思決定ができる人間になれという教え
矢野さん自身は資産運用くらいはしてるみたいだな
経済学学んでるのに株の一つもやらないようじゃいけないとか
最近の日経平均もダウ平均も知らない学生がいたときは君経済学やる意味ないよと怒ってた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:46:09 ID:CXp8nknT
>>514
自ら「僕は沢山給料貰っているんですよ」とは言えないだろう。

>>518
>経済学の院生よりは実社会で役に立つ人材を育てたいらしい

学部生に院進しないように指導しているの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:51:12 ID:iq9LSME9
>>528
院生を受け入れないとか院に行くなとまでは言わないけど
できるだけ実社会出るように言ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:06:48 ID:CXp8nknT
そこもアメリカの影響か
一回社会出てから院にくるのが多いもんね

B School行くなら就業経験必須だし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:55:29 ID:YB3RYjJW
やっぱ社会で実務経験のある人が教えないと説得力ないね。
教授とかって理論家ばかりだしな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:22:35 ID:cjTX918M
矢野さんはずっとアカデミックな世界で、理論家だろ…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:32:56 ID:CXp8nknT
マーケティング等経営学の教員になるならは絶対にリーマン経験がいると思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:09:04 ID:cjTX918M
>>527
そういえば発表の時に、ネタ探し云々の雑談になって
そんときに、今慶應の院生がネタ探ししてて、
その研究が金になるのか、ってことを冗談交じりに話してた
その話の意味は、実社会で求められる研究を院生にも求めているってこと
つまり、現実世界で使える経済学を目指しなさい
って意味だったのか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:43:50 ID:fhd5bvyU
そろそろ本題のランキングに話を戻さんかい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:34:23 ID:6VRJXS52
慶應の教授の話なんてどうでも良い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:50:08 ID:S1wZP9Ag
洋物です!10代の外人娘達のSEXがヨーロッパより届きました。まず保健体育の教科書をオカズに
オナニーする、娘から。彼女、おやつのバナナをチンコがわりにオナッちゃってます!バナナは
ヨレヨレになり最後はお召し上がりに。お次は巨乳ちゃんとそのクラスメートとのSEX!ハリのあ
る10代の乳がブルンブルン揺れております。ガチ姦を展開!その後、レズプレー2回戦をはさみラ
ストの3Pへ。ビリヤード台の上で激しくこうさする肉弾戦をお楽しみ下さい。”10代の外人のSEX
”というだけで一見の価値アリ!
http://www.linbbs.com/film/250108.php?fid=98
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:35:36 ID:gyI0b/0N
>>536
そういうお前は、Makoto Yanoより業績あるんだろうな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:32:00 ID:YElMU/p5
真実を書いてやる

日本の経済院ランキング

S 東大 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所)
A 一橋 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)
B 筑波 神戸(経済、国際協力)
C 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 横浜国立
D 青山学院 関西学院 大阪市立
E 早稲田 地方帝大 地方旧商業学校
F 京大(経済)
G その他
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:38:12 ID:GG8QgVQn
なんで院ランキングとか書いておきながら研究所が別扱いなのかわからん。
学生の所属は研究科だし。一橋だけまとめられてるし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:09:00 ID:6G42w06K
>>540
矢野批判にキレた矢野厨の荒らし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:12:30 ID:tx8xgw34
>>539 関西だけやたら詳しいな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:39:34 ID:AZ0vN1nl
京大が凄い事に成っているな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:33:41 ID:Mx698/Zx
京大ワロタ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:08:53 ID:vg8zMKAc
サムトットマン大学は?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:26:44 ID:j3vItVBb
>>539
もうちょっと根拠っぽいものを付けておくれよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:42:08 ID:SRIutudT
>>539
関西学院 大阪市立はどう考えても不自然だろ。
あと、やはり一橋はSじゃね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:26:44 ID:t7t6rfQh
横国は近経の教授の質ならかなり高い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:34:37 ID:q14JSPzS
ただの京大ネタにマジレスしないでください
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:38:21 ID:WTSTkppV
関学、大阪市大が入っていて同志社、大阪府大がG=その他だと怒る椰子が多そうw
551539:2006/10/26(木) 02:52:37 ID:MNdIH1x4
教授の業績、学生のレベルより修正

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)
C 筑波 神戸(経済、国際協力) 横浜国立(近経)
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 
E 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他

京大経済はポエムばかりで経済研究所とは全く別次元。
学生は研究所の教官にも所属できるので分離した。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:00:27 ID:MNdIH1x4
>>547
一橋が東大と並ぶことはない。
というより東大は別格なので>>551ぐらいが妥当だろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 03:15:41 ID:WTSTkppV
一橋の場合は逆に研究所より学部の方がレベル高いよな…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:25:52 ID:Ck1AfGMF
実際には、
京大(経済研究所)が
東大より下で、
阪大(社会経済研究所)、
一橋と同列ってことないんじゃないか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:32:42 ID:xgDnf36y
東大も最近publicationではやや落ち目だぞ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:33:07 ID:8yjzQgVw
京大(経済)も地帝や早稲田より下ってことはあるまい。
あそこは凄いのとダメなのの差が激しい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:50:09 ID:37KKTY5e
京都は<比較的>底辺高い方だろ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:43:29 ID:vNNPKu4Y
東大社会科学研究所はIレベルってこと?
良い先生はいるけど
一人、二人ですが・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:02:45 ID:WTSTkppV
>>555 灯台のマクロ、計量、財政とかで『最近』
トップ10ジャーナルに載せている人いるの?
ミクロは多分いるんだろうけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:42:39 ID:Y+iGkImi
S 東大一橋阪大
A 京大慶應神戸
B 早稲田筑波横国地底
C 関関同立マーチ
D その他

ざっくばらんに分ければこんな感じだろ
細分化しすぎても仕方ない
同ランクの大学ならあとはゼミのほうが重要だよ
東大一橋は別格でぶっちゃけ学生としてはこの二つに差はない
京大は阪大はそろそろ入れ替わる可能性はあるね
神戸と慶應は少し落ちるんじゃないかな
ただ、経済学の研究者になれる最低限の学歴がここまでかと
それより下のところで学位とった研究者ってほとんど見かけないなぁ
青学の太田さんくらいでしょ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:51:42 ID:Y+iGkImi
東大京大一橋阪大は全国どこでも教員になれると思う
一方慶應は関東だけで、神戸は関西だけって感じだね
ただ、地元ではそれぞれ独自の学閥があって就職は強そう
地底も地元私立に植民地があるだろうから意外に就職いいかもね
やっぱり経済学の院に行くなら、できれば東大京大一橋阪大
それがダメなら地底と慶應
それ以外は考えたほうがいい
まぁ東大一橋でもまともな研究者になれるのは60人中5人程度らしいけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:08:57 ID:vNNPKu4Y
>>559
top10全部は無理だけどメトリカだとこんな感じ(漏れている可能性あり)
やはり計量、数理だね〜。雲の上の話だ・・・。
京大 4件
1.Nishiyama, Yoshihiko; Robinson, Peter M.; Econometrica, May 2005, v. 73, iss. 3, pp. 903-48
2.Hara, Chiaki; Econometrica, March 2005, v. 73, iss. 2, pp. 647-58
3.Benhabib, Jess; Meng, Qinglai; Nishimura, Kazuo; Econometrica, November 2000, v. 68, iss. 6, pp. 1541-48
4.Nishiyama, Y.; Robinson, P. M.; Econometrica, July 2000, v. 68, iss. 4, pp. 931-79
東大 3件
1.Kandori, Michihiro; Obara, Ichiro; Econometrica, March 2006, v. 74, iss. 2, pp. 499-519
2.Matsushima, Hitoshi; Econometrica, May 2004, v. 72, iss. 3, pp. 823-52
3.Kandori, Michihiro; Econometrica, January 2003, v. 71, iss. 1, pp. 345-53
神戸 1件
1.Kamihigashi, Takashi; Econometrica, July 2001, v. 69, iss. 4, pp. 995-1012
一橋 慶応 大阪 0件
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:32:00 ID:vNNPKu4Y
慶応 1件 漏れてました。
1.Mookherjee, Dilip; Tsumagari, Masatoshi; Econometrica, July 2004, v. 72, iss. 4, pp. 1179-1219
>塾友の皆さん、スマソ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:10:52 ID:37KKTY5e
津曲真樹というやはり慶応の方を知っているが、ご家族だろうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:17:18 ID:Ck1AfGMF
556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 12:33:07 ID:8yjzQgVw
京大(経済)も地帝や早稲田より下ってことはあるまい。
あそこは凄いのとダメなのの差が激しい。

いや、日本の大学で、京大ほど、
凄いのとダメなのの差が激しい大学はないだろ
全ての学問版で東大じゃなくて京大が主役だもんな
俺ももう1回チャンスがあれば京大行ってみたいw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:26:54 ID:Ck1AfGMF
>>556
ごめん読み間違えた。
京大の上下の差が激しいと言っていたんだ。
完全同意。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:35:37 ID:dsSZXBPV
>>560=561
>>560-561をさらに細分化したのが>>551なので概ね正しいだろ。
一橋はワンランク下げても良かったが、反発に会いそうなのでこの位置にした。
一橋で成城大卒(博士まで)のがいる。
学部までなら全国にマーチ関関同立以下出身は結構存在する。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:34:53 ID:ZrD2zbMI
阪大の社研は今や昔の面影ないだろ
優秀なのはみんな逃げてしまった・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:10:27 ID:GhK95RRM
最近のpublicationで評価すれば、
SS 京大(経済研究所)
S  東大(研究科)
A  一橋(研究科)
B  阪大(社会経済研究所)
ってところどうろうな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:09:03 ID:x2K8uk4F
>>567
一橋に青学修士の助教授いるでしょ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:15:01 ID:qn4I3oMa
定期的に京大アンチと阪大アンチが沸くのは何故だろうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:50:32 ID:ahz7UoeU
>>562 メトリカだとミクロ理論、計量理論中心になるから、どうしても
ミクロ理論が秀でている灯台有利になってしまう気もするけど。
でも、まあ指標の一つだよな。乙です。


学部まで考え出すと、よく出てくる論文引用ランキングの一位の方が
私大出身というオチが…。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:07:19 ID:UI7BMie4
>>572
>私大出身というオチが…。
私も私大出身だが、なぜいちいちケチつけなきゃいけないのかねぇ?
レス読む限りじゃ、学歴話しかできないような学部生でもないだろうに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:16:52 ID:x2K8uk4F
>>573
実力主義でいいことなのにね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:19:50 ID:xk08xt0e
教授の学歴なら博士号の話に限定しな
学部の話したってあほらしい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:17:47 ID:SS3cmY0f
>>573
逆に考えるんだ.>>572は「学者の質に学部は関係ない」と証明しようと
している,そう考えるんだ(AA略)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:19:38 ID:SS3cmY0f
俺のid, Super-Small, 3cm.
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:56:38 ID:dsSZXBPV
教授の業績、学生のレベルより修正

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所) 一橋
C 筑波 神戸(経済、国際協力) 横浜国立(近経)
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 
E 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他

一橋の閉鎖的な雰囲気で完全にSクラスから脱落したように思われる。
阪大、神戸大と同様に過去の栄光を謳歌してばかりで、もはや東大、京大(研究所のみ)に差を付けられてしまっている。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:01:10 ID:pxFFXCEi
>>578
とことん一橋にこだわるなおまいはw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:39:42 ID:qn4I3oMa
一橋が内部生大好きで閉鎖的なのは分かるが明らかにランクはおかしいだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:40:05 ID:QiV7oj5c
教授の業績っても筑波と横国はすぐに東大帰っちゃう人の中継地点だろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:17:42 ID:dSXgELiA
<<578
飯男よ
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大
はさすがに身びいきが過ぎるだろ
自分の所属学科かもしれんが
そもそも経済学者らしい人が教官にないぞ
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/member/index.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:22:59 ID:dSXgELiA
こっちもひどいな・・・
ランク云々の問題外だな
http://www.kobe-u.ac.jp/~gsics/indexj.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:10:34 ID:dSXgELiA
>>562
top10じゃないかもしれないけど、IER、JETも入れた
metrica IER JET
東京 3 5 6
京都4 2 7
一橋 0 1 5
大阪 0 3 3
慶応 1 1 1
神戸 1 4 1
例えばmetrica2点、IER、JET1点とすると、東京17点、京都17点、一橋6点、大阪6点、慶応4点、神戸7点。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:30:09 ID:fSvX8lEB
慶応の近所にある東工大イノベーションマネジメント研究科ってどのへんにくる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:14:44 ID:pscl0otj
IERはいらん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:33:05 ID:fSvX8lEB
>>586
同意。
Econometrics, JETのみでok。で、加重平均もしないでいいとおもうぞ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:44:20 ID:SA58Kqgw
>top10じゃないかもしれないけど、IER、JETも入れた

経済学系のrefereed journalすべて考慮する
それぞれのjournalに適当なweightをつける
日本の大学全部網羅する
で、ランキング作る。

これすればJERぐらい行くんじゃない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:59:41 ID:QiV7oj5c
ジャーナルには載せてないけどエコノミスト賞取るような著作出してる人もいるし
こういうのは全く経済学者として考慮しないってのはどうなんかな
欧米のアカデミックジャーナルだけじゃ実証屋は不利でしょ
日本の実証やっても欧米人が読むわけないし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:01:51 ID:ahz7UoeU
外人も読む手前、恥ずかしくてeditorでrejectだろ…。

今朝はわかりにくい書き方ですまんかった。
雨宮先生は大尊敬してます。

>>587 ミクロ偏重…と言いたいが、あまりそれ以外上位に
のらないのも事実なんだよな…。京都すごいね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:09:12 ID:fSvX8lEB
Econometricaだw

>>590
京都は最近凄いんだね。

まあ、日本は数学で経済学でもも応用系は弱い。低く見られている。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:10:16 ID:fSvX8lEB
>>589
「欧米」ってどこよ?

イタリアの実証よりは日本の実証の方が広く読まれるんじゃない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:21:06 ID:FnOclkoc
そりゃ、アメリカの実証研究と同じことやって、アメリカと同じでしたね。
とかじゃ読まれないでしょ。違いましたねでも読まれないと思うけど。

日本経済には、アメリカ経済には無いこんな現象があるんですよと主流派の
理解できる言語で記述されてたら読まれると思うけど。
日銀が面白い生き物だから、ネタはけっこうあると思うんだけどね。○経語
で書いてもダメだよ。そんなヒエログリフ級の死語で書かれた文書は誰も解読
できないからね。

>>592
ヨーロッパはEUで統合されたから、国別って成り立つのかしらん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:28:09 ID:Hx0a2SZ/
京大で凄いのって誰?
梶井と藤田と西村くらいしか知らんのだが。
上に出てる西山って何者?
計量みたいだけど森棟より凄いの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:35:46 ID:SA58Kqgw
A Ranking of the Top Canadian Economics Departments by Research Productivity of Graduates
David N. Laband, Canadian Journal of Economics, Vol. 18, No. 4 (Nov., 1985), pp. 904-907

Rankings of Australian economics departments, 1988-2000.
Dipendra Sinha, Economic Record, June, 2002

ってことで日本でやってもいいかなって思ってさ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:12:57 ID:yFYPNXFf
>>587
JETなんかイラネ

オレ様にとっては
Econometricaなんぞ(1999-2003)
ttp://in-cites.com/research/2004/december_20_2004-2.html
糞みたいなものよ
ScienceやNature(2000-2004)
ttp://in-cites.com/research/2005/july_18_2005-1.html
を見よ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:28:56 ID:fSvX8lEB
>>593
>ヨーロッパはEUで統合されたから、国別って成り立つのかしらん?

成り立たないと思う理由は?

>>594
そんだけいれば十分じゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:46:49 ID:QiV7oj5c
EUで財市場も金融市場も労働市場も通貨も統合されたんだから
国別の部分均衡分析は意味がないんじゃない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:05:51 ID:GhK95RRM
>>594
microならosanoもharaもsekiguchiもしらんの?
macroのnakajima、yukiは日本のtop2になるかもね
economeはmorimune、nishiyamaだけで弱いと思う
この二人が凄いけど
東大と京大は10年後逆転すんじゃないの
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:08:57 ID:EeEFfKxL
意見を参考に修正するわ。
教授の業績、学生のレベルより修正

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋(経済)
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)
C 筑波 神戸(経済) 横浜国立(近経)
D 慶應 東北大 一橋(経済研究所)
E 大阪(国際公共政策) 神戸(国際協力) 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他

阪大と神戸を下げて一橋を上げたが、これでしっくり来るだろ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:14:05 ID:EeEFfKxL
教授の業績、学生のレベルより修正

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所) 一橋
C 筑波 神戸(経済、国際協力) 横浜国立(近経)
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 
E 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他


京大経済研究所、一橋が開発系の業績を含めるのなら阪大と神戸はこれでいいと思うのだが。
海外の業績以外では、
日本に於ける外国地域経済の業績は東大、京大、一橋、阪大、神戸、慶應がリードしている。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:15:14 ID:EeEFfKxL

忘れてた。
国際経済も含めるんで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:40:36 ID:BDQVVnod
京大(経済) いくらなんでも低すぎるって。
ネタ臭い。
確かにしょーもないマル経教官もいるけど
高業績な近経教官もそれなりにいるんだし。
Dくらいには持ってっていいはず。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:44:47 ID:Fm6Nz7ez
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。

デビット・ワインシュタイン、コロンビア大学教授
10月23日、日経、経済教室
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:03:41 ID:QeO7Dstm
やたら関西だけ細分化されてるけど

S 東大
A 京大(経済研究所) 一橋 
B 阪大 神戸 慶應
C 筑波 早稲田 東北 横浜国立
D 大阪市立 青山学院 東京都立大
E 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
F 同志社 大阪府立大
G 京大(経済)
H その他


これでいいじゃん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:17:36 ID:vd0aS54G
↑いいかげん飽きたから別ネタ考えろよ

東大ですら経済史系にかなり○が多いんだね
ちょっと意外だった
いわんや他の大学をやだな

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/faculty/view.htm
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:26:29 ID:vd0aS54G
>>601京大経済研究所、一橋が開発系の業績を含めるのなら阪大と神戸はこれでいいと思うのだが。

いや、我々の世界では、大阪(国際公共政策)・神戸(国際協力)の先生のお仕事(?)は研究の「業績」とは呼ばないんだ。
開発系なら、Journal of Development Economics等の学術専門雑誌での発表が求められる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:32:48 ID:V0QNmRwK
関東在住者必死だな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:00:28 ID:DFF3y8L5
しかし24時間ネットに張り付いて
頃合いを見はからってくだらんペースト張り続ける椰子
プロファイリング的には興味あるな
彼らには精神病理学的に共通項がある
もっと続けてくれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:05:51 ID:uRlOwrQf
東大、京大(経済研究所)阪大(社会経済研究所)
から"ど古臭い"ゲームと成長論を除外したら面白かろw

つまりそれ以外の分野を専攻するのなら
どの大学もドングリの背比べ

611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:09:51 ID:skAGWGqH
>>598
論文のネタはそれだけじゃないだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:15:42 ID:AXjRykMJ
>>609
私がたまに行く板に常駐している荒らしコテハンはエロ本会社の社員www
コピペを貼るというスタイルの荒らしではないけどね。
もっとはるかにタチが悪く、所構わず人を攻撃しまくるというスタイル。
前科者ではないかと疑っている。

>>601
これ→横浜国立(近経以外)もわからんぞ。何なの近経以外って?
あと、関関同立の順位も考え直したほうがいいのでは?
立命館と関大は若手が充実してると思うんだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:28:40 ID:EeEFfKxL
>>607
いやいや中国経済とかいろいろあるけど、日本に於ける発展は彼らの業績と言えるでしょ。
開発系理論をやってる人をあまり見たことがないけど。

>>612
横国の近経が凄いらしいから分けてみた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:46:06 ID:AXjRykMJ
>>613
>日本に於ける発展は彼らの業績と言えるでしょ。
それなりのレフェリー付き学術雑誌に掲載されてるの?
勝手に「発展させました」なんて言われても、査読を通らないと業績として
カウントできないだろ。
っていうか、あんた研究者?

>横国の近経が凄いらしいから分けてみた。
悪いが意味わからんのだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:36:08 ID:dMKiTJP6
>>614 っていうか、あんた研究者?

まさか、EeEFfKxLは、経済学のことは何も判らないことは一目瞭然。
まぁ例のごとく、東大に強い憧れと京大に強い憎悪を抱く飯男くんだろ。
でも、これだけ引っ張れるネタを提供できたのはすばらしい。

経済学の大学院ランキングに、国際なんとか大学院を入れる奇抜な発想と、
「日本に於ける外国地域経済の業績」とかいう斬新な表現は、
普通の経済学徒には決して真似できない。才能あるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:53:35 ID:9FAHTUVr
最近飯男くんは褒め殺しという技も覚えたらしい。
京大褒めるなってwキモイからw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:12:23 ID:AXjRykMJ
608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:32:48 ID:V0QNmRwK
関東在住者必死だな
 ↑
これもその飯男君の自演か。
学歴板行った方が釣れるだろうに。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:56:13 ID:XwqevdjW
>>614
>横国の近経が凄いらしいから分けてみた。
> 悪いが意味わからんのだが。

ミクロマクロ計量で優秀な先生がいるってことでしょ
ゲームの宇井さんや計量の小林さん
ちょっと前にはマクロの塩路さんもいたし
グレンジャーのお弟子さんやsocial choiceの若手も採ったみたいだし

わかる人にはわかる顔ぶれ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:05:03 ID:EeEFfKxL
>>614-618
ということは、財政諮問会議で活躍されている先生方は全然業績が無いことになるわけだが。
アジア経済とか日本での研究の先駆者は評価されないのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:46:09 ID:3lBGm4WL
おいおい、財政諮問会議の学者メンバーは、八代さんを除けばちゃんと
業績あるぜ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:03:27 ID:DFF3y8L5
うん
八代さん「全然業績ない」
伊藤さん「凄く業績ある」
太田さん「学者とは言えない」
ついでに
本間さん「ほとんど業績ない」
吉川さん「かなり業績ある」
竹中さん「盗作疑惑ならある」

しかしEeEFfKxLさん、大丈夫か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:10:00 ID:isZ071kN
国際経済学で1番良い院は?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:20:42 ID:DFF3y8L5
>>618

おみそれしました

でも5年後
その先生方は誰も横国にいなくなる・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:24:57 ID:Xin2PsH4
>623

いるだろう。そこそこいるならば、なんで離れるんだい?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:25:04 ID:oT5jvz/c
××の弟子ってあまり意味ないだろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:36:42 ID:LGuixico
みな母校に帰りたいからじゃない
少なくともCOEクラスの経済学研究科があるところに行きたい

でもウイ先生本当にすごいよね
東大、一橋、京大、阪大
全部狙ってるだろうなぁ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:21:36 ID:kspB37bj
>>621
禿同 わろた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:57:15 ID:EeEFfKxL
>>621
わかったよ。そういうことなら他の書き込みも理解したよ。
財政諮問会議とか出ているからって業績とは言わないんだな。
元重とか文雄とかみたいに教科書書いてるだけじゃ業績にはならんのか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:01:01 ID:qDJz7szZ
俺が思っていたのはEUIJとかで活躍していることも業績と思っていたんだよ。
重箱の隅をつつくような研究で雑誌に掲載された方が業績になるんだな。
基準は海外雑誌に採択されていることなんだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:06:11 ID:URzQiod/
↑うん、ならない

そういうレベルの人が、
この数日のこの楽しいスレの流れを作ったのかと思うと少し驚いた

EeEFfKxLさんの昔の基準だと、
橘木、吉田、植田、根井を擁する京大(経済)は間違いなくSクラスだと思うw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:16:04 ID:qDJz7szZ
>>630
俺はまだ学部4年なんだが、ここの人ってもっと上の人なの?
俺の無知を露呈して恥を書いてしまったな。
京大はマルクスばっかだったから下げたが、近経中心に知ってる有名海外雑誌に乗せている人と
行政やマイナー分野の一線で活躍している人を対象に評価したが全然違うんだな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:24:37 ID:qDJz7szZ
因みにJournal of Development Economicsなら神戸の国際協力には福井、仁科と業績にあるぞ。
阪大の国際公共政策にはいなかった。
本書いて受賞している先生とかも業績ではないってことはほとんどの人が業績がないのではないか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:35:34 ID:pF02gGfc
>>631
やっぱ学部生だったか。
てかそもそも京大がマルクスばっかって認識自体2chに洗脳されてるよ。
半分もおらん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:37:03 ID:pF02gGfc
みんなネタに飢えてたんだろうな。
ここしばらく経済学板は異様なほどに平和すぎた。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:39:45 ID:bGbGnJk1
>>621 本間先生はJETやJPubにちゃんと業績あるぞ。このレベルに複数載せていて
「ほとんど業績ない」は言いすぎ。(これ以下のレベルの雑誌にもある。)
数が少ないってことなら、吉川先生も数は少ない。

Eg.
A characteristic feature of the consumption-loan model
Journal of Economic Theory, Volume 16, Issue 2, December 1977, Pages 490-495
Masaaki Homma

A dynamic analysis of the differential incidence of capital and labour taxes in a two-class economy
Journal of Public Economics, Volume 15, Issue 3, June 1981, Pages 363-378
Masaaki Homma

A comparative static analysis of tax incidence
Journal of Public Economics, Volume 8, Issue 1, August 1977, Pages 53-65
Masaaki Homma

636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:15:03 ID:URzQiod/
>本書いて受賞している先生とかも業績ではないってことはほとんどの人が業績がないのではないか?

最後に真実に到達したね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:41:36 ID:63xyF2sW
>>626
uiさんは凄いけど、上が詰まってるからねぇ
東大には松井さんやら松島さん、カンドリさんを筆頭にスゲーのがゴロゴロしてるし
一橋や京大、阪大もしかり
日本はゲーマー多すぎww
もっとレイバーとかやれやww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:10:39 ID:pF02gGfc
レイバーは将来的にはトピックになっていくと思うんだがなあ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:09:14 ID:CQbwDi5h
アメリカではレイバー>>>>>>越えられない壁>>>ゲームになっているね
日本の経済学は実証分野の進歩に危機感を持った方がいい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:32:33 ID:j5zUlH8S
医学>理工学、法学>経済学

文2(笑)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:52:14 ID:pF02gGfc
>>639
やはり日本人って純粋な理論がすきなんかねえ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:13:10 ID:hmyo7+hm
業績なかったら諮問会議のメンバーに選ばれる訳がないだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:28:52 ID:p9QBRS8U
>>日本の経済学は実証分野の進歩に危機感を持った方がいい
おれもそう思う。
日本の大学は海外に比べて実証研究のスタッフの割合少ないね。
日本のデータで実証研究しても、アメリカの雑誌には掲載されにくい。
業績数を英文レフェリー誌の数だけで評価すると、理論家を採用することに
なるんだろうな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:44:49 ID:j5zUlH8S
AERにアクセプトされるような論文ってやっぱりAmericaネタ中心なの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:47:37 ID:EW3Oadc9
>>618
>ちょっと前にはマクロの塩路さんもいたし
>グレンジャーのお弟子さんやsocial choiceの若手も採ったみたいだし

塩路さん抜けたのは痛いでしょうね。
その若手の人たちは有望なんでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:43:54 ID:8z3pczjb
>>614です。

>>618
いやいや、「近経」と「近経以外」に二分する意味がわからないってこと。
近経以外の経済学ってなんなのさ?と質問したわけ。

>>629
>重箱の隅をつつくような研究で雑誌に掲載された方が業績になるんだな。
研究者志望かい?
まあ、既存研究をしっかり押さえてないと、なにが「重箱の隅」かもわからないしね。
それに、一見つまらない問題に見えても、いざ自分がやってみると簡単には成果は出ないもんなんだよ。

評論家みたいに文句言ったり他人を批評したりするよりも、たとえつまらない問題に見えても、
実際に手を動かして研究すること自体に意義があると思うな。
(重要な問題を見つけれれば望ましいことは言うまでもないが。)

>>632
>本書いて受賞している先生とかも業績ではないってことはほとんどの人が業績がないのではないか?
受賞するということは審査をパスしたってことだから、無意味とも思わないな。
「研究業績」と言うかどうかは知らないけど、広い意味での「業績」と考えてもいいような気もする。
ほとんどの大学で実際に求められるのは、この手の能力だと思うし。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:58:17 ID:vaFCWFzP
世の中の論文や研究の大半は他人から見れば重箱の隅なわけで、単にその重要性を理解できてないだけなんじゃないかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:42:32 ID:63xyF2sW
>>645
そこまではわかりませんねぇ、私は授業を受けただけですし。
私はミーハーだから、星さんやグレンジャ―さんのアシスタントをしてた、ってだけで
おおっ、て思ってしまうタイプですのでw

>>646
近経以外の経済学は知りませんw
横国のコースワーク説明の時に、そういう分類で語ってたので、そう二分したんです
私は大学院ではミクロとマクロ、そして統計学を基礎とした経済学しか学ばなかったので…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:56:01 ID:WdFx8Id2
>>641
情報的に遅れてるから
流行が過ぎた分野に人気が出るんじゃないか?

650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:00:31 ID:WdFx8Id2
laborは今でも十分大きなトピックでしょう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:07:07 ID:k/9yn1Gu
>>649
なんじゃ、そりゃ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:36:50 ID:tdAeC1bU
阪大の社研と神戸の経済経営研究所、
行ってみましたけどなんだかびみょー
神戸は
研究所のまわりだけ雰囲気が変。空気が30年前くらいのままな感じ

まあ、雰囲気とかじゃなく業績を見ましょう(業績もびみょう?)
阪大の小野先生の授業は(7割わからんが・・・)面白かった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:40:15 ID:k/9yn1Gu
阪大社研は場所が悪すぎ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 06:26:00 ID:7+Uo8ues
俺も社研は豊中に引っ越した方が色々効率がいいと思う。
豊中キャンパスにあまりスペースがないのが難点だが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:09:13 ID:SQiMmUVT
福利センター横がベスト。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:53:36 ID:2PtVJmT7
豊中まで学割が効くのかと不安になったものだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:56:15 ID:2PtVJmT7
間違えた吹田ね

田舎の地名は覚えにくいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:20:02 ID:k/9yn1Gu
中之島にちょろっと阪大キャンパス有るよね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:55:27 ID:uE0UcpMf
>2PtVJmT7
どこの人間だ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:25:26 ID:VIlmcWuc
結論的にこれでいいんじゃね?みんなこんな感じで言ってるみたいだし。

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)
C 筑波 神戸(経済、国際協力) 横浜国立(近経)
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 
E 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他

661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:32:00 ID:yN1ceqVx
ネタ投下

日本経済学会長が二期連続で京大(経済)からという件。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:58:20 ID:94rB9xh3
>H 京大(経済)
について異論も出てるが完全に無視され続けてるな。
まあそれがあのランキングの最大の売りだから絶対に変えたくないんだろうけど。

京大は褒めても貶しても荒れるから無難なところにおいておくのが吉。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:59:47 ID:p2OTsyvM
まぁ、まともな学者のいないそこらの地底よりは上だろ。 <京大学部
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:30:40 ID:aecLVVfc
>>660
またおまえか。もういいって。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:10:17 ID:Zkwr1ytK
飯男もう来るなよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:20:07 ID:JaaXheOg
京大経済の○の多さではHが妥当ではないのか?
経済思想と複雑系ばっかだろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 04:51:43 ID:I2s9cIXD
>>660 てか、都立大がいまだに入ってるのが気になる…。
昔の都立や横国がEなら、そのレベルに大阪市立が入ってるのはおかしい。
今の首都は木島先生とかがいることを加味してもせいぜいG。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:13:47 ID:rAjKLrlf
>>666
2chの妄言を妄信しすぎ。
東大とかと比べても若干○の比率が高いってくらいだと思うよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:18:36 ID:rAjKLrlf
>>666
ちなみに京大の学部の方には複雑系おらんし。
複雑系は○系でもない。
恥さらしな発言ばっかしてないでもうちょっと精進しておいで。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:22:20 ID:7DUepM3Y
一橋大学
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:43:32 ID:USghCgHq
メキシコ人の漁師が小さな網に魚を捕ってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、
「素晴らしい魚だね。どれくらいの時間漁をしていたの?」 と尋ねた。
すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。惜しいなあ。」 と言うと、
漁師は自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、余った時間でいったい何をするの?」 と旅行者が聞くと、
漁師は 「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。
戻ってきたら子どもと遊んで女房とシエスタ (昼寝) して、
夜になったら友達と一杯やってギターを弾いて歌をうたって・・・
ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバードビジネススクールでMBAを取得した人間として、君にアドバイスしよう。
いいかい、君は毎日もっと長い時間漁をするべきだ。それで余った魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団が出来るまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。 自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃には君はこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
君はマンハッタンの摩天楼から企業の指揮を執るんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「25年、いやおそらく20年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当に凄いことになるよ」 と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり子どもと遊んだり奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら
友達と一杯やってギターを弾いて歌をうたって過ごすんだ。どうだい、素晴らしいだろう!」
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:38:08 ID:70TvHXy3
大学院(専修)で環境経済を学んだ場合、将来の道としては何がありますか?
職を具体的にあげて下さい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:42:21 ID:70TvHXy3
大学院(専修)で環境経済を研究した場合、将来の道としては何がありますか?
職を具体的にあげて下さい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:43:20 ID:UComAU6/
専修大学で勉強した場合ってこと?
公務員試験でも受けないと就職厳しいんじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:31:31 ID:z1A7syK8
>>674
ちがうだろ、専修コースだろwwww
環境経済学を学んで社会に出た人のロールモデルもいない段階だから
なんとも言えないんじゃないの
まあ、公務員かなあ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:06:56 ID:SDzeOmDg
>>674
劇ワロタww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:18:00 ID:GPSy+EZn
>>674
前提に大きなあやまりがあるのに、結論自体は間違ってない不思議w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:16:13 ID:y7dHMgMj
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:46:39 ID:DseXSo7w
>>678
森口賞の人だね。へー。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:26:16 ID:SU9pMMyS
>>674
亀だがワロタ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:58:25 ID:2EsdYRZm

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)
C 筑波 神戸(経済、国際協力) 横浜国立(近経)
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 
E 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:26:18 ID:7JBzhQXa
Iランクの大学で博士号取れるのですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:57:41 ID:/SFhG7z1
>>682

Iランク大学なら、博士課程に入学させた以上は間違いなく
博士号を出すでしょう。

Sランクの場合、博士号を出す確率は5割以下です。

という訳で、確実に博士号が取りたいならIランク大学に入
ることをお勧めします。

Sランクで博士号を貰えなかったフリーターからのアドバイ
スでした。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:06:29 ID:KCJnR0WI
日本語論文は書くだけ無駄とかそんな価値観垂れ流されても、って感じ
日本語論文が重要な分野の存在が許せないだけじゃねーか
いつもながら一部理系の人は性格悪いよな
もっと言えば悪いのは性格じゃなくて頭だと思うよ。
理系って、手伝っただけで共著や追試程度の実験で
論文数稼げる分野が多いしねえ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:07:29 ID:KCJnR0WI
全分野が自分の学問と同じ基準で統制されるなんて、
人文系の俺ははなから信じていないんだが、
そういう発想の人が多い分野があることは承知している。

人文系だと、英語圏の研究レベルの高低が、
たまたま大物研究者がいたかどうかに左右されるケースも多いよ。
米国の良心的な人ほどそういう事情をわかっているから、
むしろ英語圏以外の議論を知りたいということになる。

もちろん人文系でも、
昔のようにヨーロッパ(独仏伊)一辺倒の人は減ったけどね。
英語圏が最大の「市場」である事実は同じ。
けれど英語圏だと、
インパクトファクター的な基準が人文研究も蝕んでいるから、
5年単位で流行のテーマにみんなが飛びつく傾向が見られる。
一種のアンソロジー文化で、学会は活気付くけれども、
その反面骨太な研究が出にくい。
数十年単位の射程を持った本は、
時にそういうリズムを無視しないと出せなかったりする。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:01:41 ID:GzEaIUmz
自分の分野の常識が他分野でも常識だと思ってる人間が多すぎ


あと理論厨が痛い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:17:27 ID:/urr9tf+
>>684 >>685 そういうこと言うのはオリジナルな論文を書いてからにしましょうね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:03:00 ID:zYTtYUi0
英語で書いても読んでもらえない論文もたくさんあるけどな。
英語は必要条件であって十分条件じゃない。

ツマランことをいつまでも言ってなさんな。
気分を一時紛らわせるくらいの意味しかない。
目の前の現実は変わらんですよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:55:44 ID:5pwapGCo
>>685
>数十年単位の射程

マジで言ってる?
690かつて○だった男:2006/11/23(木) 12:18:57 ID:oI63WBy7
>>685
貴重な書き込みありがとうね。
人文系の事情は経済とよく似ているなあ。

>米国の良心的な人ほどそういう事情をわかっているから、
むしろ英語圏以外の議論を知りたいということになる。

理論系では違うけど、実証・制度系なら経済でも同じ。
日本経済の事情・制度を知りたがっている外国の研究者は結構いる。

>5年単位で流行のテーマにみんなが飛びつく傾向が見られる。
一種のアンソロジー文化で、学会は活気付くけれども、
その反面骨太な研究が出にくい。

これも経済では確かにその通り。
どっちの道を選択するかは悩むわなあ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:39:16 ID:ATJjf/iQ
一言で人文系って言っても
かなり幅が広いんじゃないですかね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:39:51 ID:6dw3i8Z6
先生方お願いします。

(A) 就職→法学修士(仏)+社会学修士(仏)→再就職→早期退職
(B) 就職→法学修士(仏)+就職中に博士(仏又は日)→早期退職
                 
退職前にリタイヤして非常勤講師などのアルバイトをやりながら楽しよ
うと企んでいるのですが、(A)(B)どちらのプランが有利でしょうか? 
(もちろん縁故が一番と思いますが)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:35:31 ID:F7oYKSjF
学部が私立で2留、成績が壊滅的な自分でも大学院に進学できますか?
とりあえず就職して2年後くらいに受験してみたいと考えています
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:07:36 ID:NOghNzLk
>>639
どこの院でもいいんなら、無試験状態ではいれるところ
がいくらでもあるよ。行っても何の役にも立たないけどな。
ところで、なんでそんな成績なのに大学院行きたいの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:34:10 ID:+atb3fG/
>>693
学部の成績は一切関係ないとまでは言い切れないが、筆記試験がほぼすべて。
筆記が出来れば東大だって受かる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:02:05 ID:akrukOaG
>>694,695
丁寧な回答ありがとうございます。

自分の学部は早慶なのですが、学部時代はあまり目的意識を持って学生生活を送っておらず、
勉強に対するモチベーションも極めて低く、このような成績になってしまいました。
ところが、最近になって勉強の面白さに気付くようになりました。
とりあえず現段階ではメーカーへの就職が決まっているのですが、そこで2年ほど働いて、仕事
の仕方と社会常識を身につけた後、学部と同じ大学の大学院に進みたいと思っています。
そして、そこで英語とフランス語と専門の勉強を究めて、修了後は予備校講師になりたいと思ってます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:12:16 ID:SxswqUTN
なんでメーカー捨てて予備校講師なんてなるんだよw
698693,696:2006/11/29(水) 15:34:17 ID:akrukOaG
>>697
それは私の実家の家業が学習塾経営なので・・・
ゆくゆくはそれを継いでいこうかなと思っているからです

これ以上書くと、見る人が見れば個人特定されかねないのでこの辺でやめときます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:08:31 ID:LscdWsBi
>>698
俺は私大から東大へ可ばっかりで少し良がある程度の成績表を持って行ったぞ。
面接で成績のこと聞かれると思ったが何も触れられず、あっさり合格。
筆記は半分もできていなかったのに。私大の院はよくわからないけど
フランス語とかあるんだ・・・。がんばってね。
700693:2006/12/01(金) 15:06:27 ID:re5fjNSs
>>699
勇気出ました。ありがとうございます!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:12:38 ID:YPrLSKwM

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:22:09 ID:g5sZZCc/
<日本の大学ランキング(経済学)>
S+ 東京
S  京都 一橋
A+ 大阪
A  名古屋 東北 神戸 慶應
B+ 九州 北海道 広島 横浜 大市 早稲田
B  金沢 岡山 千葉 滋賀 首都 上智 同志社
C+ 新潟 埼玉 小樽 大府 中央 青学 関学 
C  静岡 信州 長崎 高崎 明治 立教 立命館
D+ 中位国公立 法政 学習院 関西
D  下位国公立 成城 成蹊 南山 西南
E+ 日東駒専・・・
E  産近甲龍・・・
F     ・
     ・
     ・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:53:04 ID:OnUs7ISW
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121101.html
本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?

政府税制調査会の本間正明会長(62、写真)が、都内の官舎に愛人と同居していることが11日、分かった。

官舎住まいの公務員などが国民の税金で甘い汁を吸う構図が問題視されている中、
税制調査組織のトップにいる人物としてのモラルが問われそうだ。

本間氏の官舎愛人同居疑惑は、11日発売の週刊ポストが報じた。

それによると、本間氏は平成15年1月から、JR原宿駅から徒歩5分の東京・神宮前「東郷台宿舎」に部屋を借りている。
部屋は上層階の96平方メートルで、民間の相場で50万円はくだらないとされるが、本間氏はわずか7万7000円で借りているという。

その格差だけでも噴飯ものだが、大阪大学大学院教授である本間氏がなぜ東京の官舎を借りられたのか。
実際、13年1月から今年10月まで務めた経済財政諮問会議議員としての東京での会議は、月3回程度しか開かれていないのに。

しかも、同居人の届けが出されているのは本間氏の本妻だというが、実際は、同誌の取材に愛人関係であることを認め、
「奥さんとは離婚調停中。結婚しようと話し合っている」。本妻も「北新地の女性らしい」と愛人の存在を承知しているが、
「離婚の話は具体的にはない」と話している。

本間氏本人は「個人的なことで、プライバシー侵害」と話しているというが、
官舎を使った愛人との生活は個人的問題では済まないのでは…。

ZAKZAK 2006/12/11
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:46:26 ID:Y+nc85ua
<日本の大学ランキング(経済学)>
S+|
S(70)東京
S-| 京都 
A(65)大阪 一橋
A-| 名古屋 東北 神戸 慶應
B(60)九州 北海道 広島 横浜 首都 早稲田
B-| 金沢 岡山 千葉 滋賀 大市 上智 同志社
C(55)新潟 埼玉 小樽 大府 中央 青学 関学 
C-| 静岡 信州 長崎 高崎 明治 立教 立命館
D(50)中位国公立 法政 学習院 関西 南山
D-| 下位国公立 成城 成蹊 西南
E(45)日東駒専・・・
E-| 産近甲龍・・・
F(40)   ・
F-|   ・
      ・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:34:57 ID:JtP3jD5f
修士論文って卒論と比較してどれくらいのレベルが求められるのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:53:48 ID:TYDXoAgp
>>705
んなことより、俺と や ら な い か ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:09:57 ID:4Gtva+tn
日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)
C 筑波 神戸(経済、国際協力) 横浜国立(近経)
D 慶應 阪大(国際公共政策) 東北大 
E 大阪市立 青山学院 東京都立大 横浜国立(近経以外)
F 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
G 早稲田 同志社 大阪府立大
H 京大(経済)
I その他
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:45:07 ID:PjKLOTsu
>706ワロタ
>705他人の業績まとめただけの
卒論レベルでオリジナリティ皆無でも通る大学は通る。
ただし研究者志望はあまりにもオリジナリティがなかったり
既存の関連研究ちゃんと理解してなかったりすると
博士逝くのとめられたり落とされたりする。
まあ、なぁなぁでとおす大学もあるけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:45:45 ID:70E9AuE+
東大阪大一橋くらいだったら、ある程度博士進学止められるだろうが
その他の大学で修士=>博士のセレクションされてる大学なんてないだろ。

東大だったら怠けた学部生が書くような論文を2,3本書いただけで
それをまとめて博士論文と称して学位ゲットしてるヤツばっかだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:02:59 ID:bT7gXsaI
>>709
>東大だったら怠けた学部生が書くような論文を2,3本書いただけで
>それをまとめて博士論文と称して学位ゲットしてるヤツばっかだよ。

うそー?それ、神戸とか九大ちゃうん?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:04:49 ID:MwAAd2Wu
>>709
東大の博士号は、和文査読しなら3本か、
国際ジャーナルなら1本ないと取れないから、それはないと思う。
実際、就職できても博士が取れてない人が結構いる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:53:08 ID:v7E/tSVn
ヒント:この板には経済以外の院生が沢山潜んでいます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:39:31 ID:LF5nUDWI
test
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:59:52 ID:cALjaydX
>>707
あれ?阪大も兄弟も研究所が個別に学生とってるっけ??????
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:57:49 ID:NQYDAYPc
>>714
ありゃ前から一人で粘着してる奴(たぶん目塩)のコピペだよ。
ちなみに個別にとってるわけじゃないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:23:19 ID:SvinEkJK
訂正

日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大 阪大 一橋
B 神戸 慶應
C 筑波 横浜国立 東北大
D 大阪市立 青山学院 東京都立大  
E 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
F 早稲田 同志社 大阪府立大
G その他
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:14:21 ID:SRVFeEKC
口答試験ってなに聞かれるんですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:27:38 ID:zXv1AP49
阪大はそろそろAランク落ちするんじゃないかなぁ
有名教授は去り学生はロンダで溢れ返りすぎてる・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:16:49 ID:F0egOFph
梶井さん以降有名教授の流出ってあったっけ?
ホリオカ、小野、大竹、二神といるし、
少なくともマクロに関しては京大や一橋より上に感じる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:22:48 ID:6iMTYsnR
IERがある限り、阪大は一定に地位を保ち続ける。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:44:17 ID:WPek89Lx
兄弟のおかげで・・w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:48:48 ID:t1RbOuXQ
このスレ、阪大生多くね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:28:06 ID:XbDNyBF3
スレは知らんが板はゲーマーや理論厨、慶應厨が多い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:03:18 ID:F0egOFph
東大の強みはゲーム、阪大の強みはマクロってのは割とはっきりしてそうだけど、
京大、一橋は近経ではどの領域に強い?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:19:20 ID:pWL9OY2s
>>719
本間、山田、三野、小川らへんを忘れないように。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:14:48 ID:Ze92G/Ks
京大は広い意味でのミクロ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:23:44 ID:DZkmEdrC
広い意味でのミクロって、マクロも含めた理論的な経済学ほぼ全体ってことになりそうだな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:22:23 ID:hPL1weTt
京大と阪大喧嘩は他でやれ
おまえらはどっちも学生の質はたかが知れてるんだしw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:28:31 ID:QvJkFMZf
阪大>京大>>一橋>神戸>>>>>>慶應
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166368846/
730sage:2006/12/25(月) 16:52:31 ID:Zeh+4cjR
だから分野別っていってんだろ!

RBCなら東大
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:41:44 ID:m7+mp0cz
大瀧?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:16:38 ID:XS4sNy7b
東大のRBCはブラウンだろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:39:24 ID:1uPZPBWz
阪大のマクロ理論は成長だけ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:22:31 ID:7rV9ScJx
マクロ=成長論
だろ?
他になんかあるっけ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:22:32 ID:HbcjQcuM
OLG
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:27:54 ID:Y+5bYp7j
日本の経済院ランキング

S 東大
A 京大 阪大 一橋
B 神戸 慶應
C 筑波 横浜国立 東北大
D 大阪市立 青山学院 東京都立大  
E 関西学院 地方帝大 地方旧商業学校
F 早稲田 同志社 大阪府立大
G その他
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:34:01 ID:Nss69iFJ
東大=ゲーム
京大=ミクロ
一橋=医療
阪大=労働
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:43:17 ID:7rV9ScJx

名古屋商科大学=
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:02:33 ID:zGsNaCH6
医療は青山の先生が凄いな
http://www.gsim.aoyama.ac.jp/%7Eiizuka/index.htm
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:56:04 ID:A6elhcLb
>>734
もしそうならずいぶん狭い分野だな、まくろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:35:39 ID:rZrCtBEX
>>737
計量・統計が強いのはどこ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:17:46 ID:k3eY9KSm
>>741
たぶん一橋
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:14:23 ID:JzBQonox
金融や財政はどこ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:41:28 ID:6LArPhlw
>>743
多分専修大学
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:48:23 ID:WEuqw2LU
>>741
計量、統計の理論のことならたぶん東大
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:32:55 ID:ZBjGvXRt
はっきり言って日本で東大はすべてにおいてナンバーワン
あとは分野によって比肩する大学がちらほらあるくらい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:05:50 ID:0zZdz5Wq
World Ranking <Economics> 1994−1998, Top200
Rank University
105  Osaka Univ.★
116  Tsukuba Univ.
136  Univ. Tokyo★
178  Tohoku Univ.
183  Kyoto Univ.★
195  Hitotsubashi Univ.★

made out by Univ. Leicester, U.K., supported by European Economics
Association
★G7メンバー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:28:31 ID:yFZubeQ+
age
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:38:05 ID:4WVufU5C
マル経で有名どころって?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:29:53 ID:kGXGK+/Z
そりゃ京大でしょ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:53:14 ID:ugn5DCmJ
いろんな意味で有名だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:52:56 ID:cplzG/Aj
>>749
大阪市大
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:34:53 ID:5toK9Kzs
今、日本一のマルクス経済学者はどこの大学のなんという人ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:53:40 ID:fHNfXxQJ
SCCIに載ってる海外雑誌に投稿していない学者は全てマルクス経済学者と考えていい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:10:23 ID:9EsDddzM
あげ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:55:14 ID:p3LHOhno
>>749 九大、北大、名大あたりもだろ
さすがに東北はそうでもなくなったけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:21:45 ID:QUb2l1vg
平成19年度「グローバルCOEプログラム」の申請状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/02/07022222.htm
758_http://www.riihe.jp/sousyo/sousyo2.pdf:2007/02/25(日) 23:09:47 ID:oLpULAbb
759就職USA:2007/02/26(月) 19:18:52 ID:etSDuPRg
t-tset
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:42:03 ID:Nvk4BXNA
z
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:55:37 ID:YNUyrsdS
χ^2
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:57:19 ID:PtoiVVtD
日本政府を操ってのインサイダーゲームで日本の富をしゃぶり尽くす欧米エリートの、次の狙いは有色人種の絶滅。

米国&イスラエルは、人種別、特定のゲノム配列をターゲットとした細菌兵器の開発に力を入れてきた。
SARSはアジア人の遺伝子をターゲットにした生物兵器。
レンス(rense.com)のディープスロート、生物兵器の開発者で内部告発者として有名なパトリシア・ドイルの文章には、
「イスラエルの研究者に聞いたら、アジア人だけ攻撃するように作ったものと言ったのです。彼らは、軍産医学複合体という言葉を使っています。」とある。

90年代以降、遺伝子別生物兵器、炭素菌兵器の開発をしていた多数の微生物学者・科学者が殺害されたり、交通事故、心臓発作などで不審死している。
2000年以降の死者の数が多いのは取材が本格化してきたためか。人種別細菌兵器の多くが完成してきた時期でもある。
不審死したのは、これらのサイトにあるだけでも100名近い。

DEAD SCIENTISTS 死亡した科学者のリスト http://home.comcast.net/~typezero/
”Chronology of Dead Scientists” 死亡した科学者のリスト
http://www.stevequayle.com/dead_scientists/dead.scientists.chron.html
世界トップクラスの微生物学者や科学者が謎の怪死 http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/917.html
SARS生物兵器説 http://www.asyura2.com/0306/health5/msg/398.html

763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:14:31 ID:PtoiVVtD
「SARSはアジア人特有の遺伝子をターゲットにした生物兵器」

p298:クネセト(イスラエル国会)の元メンバー、デディ・ザッカーがイスラエル国会で「研究所はある民族に特化した兵器、アラブ人を標的とした兵器を開発しようとしている」と主張。

p299:カナダのトロントでSARSが発生したとき、感染したのはアジア人だけだった。白人は一人も感染しなかった。

p300:SARSはHLA-B*0703、*4601などアジア人特有の遺伝子をターゲットにした生物兵器である。

p317:レンス(rense.com)のディープスロート、生物兵器の開発者で内部告発者として有名なパトリシア・ドイルの文章には、
「イスラエルの研究者に聞いたら、アジア人だけ攻撃するように作ったものと言ったのです。彼らは、軍産医学複合体という言葉を使っています。」とある。

ベンジャミン・フルフォード著「911テロ捏造-日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ」より。
フルフォードは、自身もユダヤ系貴族の血統。元、米国ユダヤ系経済誌「フォーブス」アジア太平洋支局長。現在はフリー。

関連:
SARSの奇妙な核酸/ゲノム構造 
http://www.asyura.com/0304/health4/msg/181.html
http://www.rense.com/general37/strange.htm
SARSの原因ウイルスのゲノム解読【Dr. Leeの解析とよく似ています】
http://www.asyura.com/0304/health4/msg/186.html
スペインかぜウイルス再現 ◆東大グループが成功、テロ悪用の可能性警告
http://www.asyura.com/0304/health4/msg/471.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:31:37 ID:PtoiVVtD
「欧米エリートによる有色人種絶滅計画」

生物兵器・SARSのゲノム解析
http://joi.ito.com/archives/2003/04/13/sars_could_be_biological_weapon_experts.html

After seeing that the CDC release the genome for SARS, I ran the genome through a standard word-frequency analysis.
The SARS genome has a high degree of variablilty and is non-repetitious in nature, as you would expect an efficiently compressed set of instructions would be. However there are 8 sets of 10 nucleotide groupings that repeat exactly twice.
CDCが発表したSARSゲノムにざっと目を通したあと、標準的な暗号解読機にかけた。
SARSは非常に多種類のゲノムから出来ていて、自然界にあるような反復性でなく、まるで効率的に圧縮されたかのような配列である。
一体どうして、10bp(10塩基)からなる8配列のグループが、きっちり2回繰り返されるのか。
(通常、自然界の生物のゲノムは無駄な反復があるものだが、SARSウィルスは人工的に作られたようにきれい。)

http://www.asyura2.com/0306/health5/msg/398.html
検出されたゲノムは、
病気:「マールブルグ病( ミドリザル病、致死率の高い出血高熱病」「サルエイズ」「ワクシニア症(種痘症)」「ネズミ肝炎」「クラミジア」「肉腫ウィルス」「ヒト乳頭腫ウイルス」、
動物:ショウジョウバエ、マウス、ヒトゲノム、ゼブラフィッシュ(バイオ操作のクローンでできた小さな熱帯魚)、
植物:オリザサティバ(中国のイネ)、ライスジャポニカ(日本米)、   などのもの。
※ゼブラフィッシュやショウジョウバエ、マウスはクローンやバイオ操作の実験でよく用いられる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:32:25 ID:PtoiVVtD
ベンジャミン・フルフォード著「911テロ捏造-日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ」より
p313「ネットのニュース情報でだめなものはどんどん淘汰される。信頼に足るものが残っていく。その中で消されてしまう情報がある。その典型がSARSだ。」

サーズに関するABCのWEBニュースの初期報道。
http://www.abc.net.au/news/newsitems/s830628.htm
April 13, 2003 ABC News

SARS could be biological weapon: experts
SARSは生物兵器の可能性があると専門化が指摘

Russian infectious disease experts say Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) may be a man-made biological weapon.
[...]
The virus, according to Academy of Medicine member Sergei Kolesnikov, is a cocktail of mumps and measles, whose mix could never appear in nature.
"We can only get that in a laboratory," he told a conference in the Siberian city of Irkutsk, quoted by RIA Novosti news agency. It may have spread because of an "accidental leak" from a lab, he said.
Via Ben Hammersley

http://joi.ito.com/archives/2003/04/13/sars_could_be_biological_weapon_experts.html

当初、生物兵器の可能性を指摘したABCも、これ以降は他の大手目メディア同様、生物兵器の件には一切触れなくなった。
米国追随の日本の大手メディアも同様。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:34:51 ID:PtoiVVtD
「欧米エリート:次の狙いは有色人種の絶滅」

広島の中国新聞(劣化ウランを詳しく取材している)が、広島上空のケムトレイル(Chemtrails)の写真を掲載。

「ケムトレイル」という言葉はNGワードなので新聞は書けないが、写真は間違いなく航空機による有毒科学物質の散布でできたケムトレイルのもの。
住宅地域の上空でこの様に5〜6本もの飛行機雲が交差するケースは、通常はあり得ない。

民間の飛行機の定期便が、これほど過密に1ヶ所を通過することはないし、そもそもこれらの写真が撮影された場所は、民間航空会社の定期航路ではない。
中国新聞は取材の結果として、岩国以外の米軍基地から来た航空機の可能性を述べるにとどめている。

http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai1/?date=20070214
http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai1/?date=20070217
http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai1/?date=20070218

rence.com のケムトレイルの写真
http://educate-yourself.org/ct/sandiegochemtrailsdarkline29nov06.shtml
http://educate-yourself.org/ct/
http://educate-yourself.org/ct/sprayingdiseasesviachemtrails27jul03.shtml
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:36:40 ID:PtoiVVtD
「欧米エリート:次の狙いは有色人種の絶滅」

ケムトレイルとは、航空機による有毒科学物質の散布。
米国では一般に認識されていて、学校では子供達に紫外線対策、あるいは温暖化対策にアルミなどを撒いていると教えている。
しかし、実際には散布された地域住民の多くが体調不良を訴えて情報の公開を求めている。

下は、米国のユダヤが開発中の「死のテクノロジー」について、2001年にオハイオ州のデニス・クシニッチ下院議員が提出した「宇宙保護法」の一部。
この法令は不成立に終わったが、次のような兵器を宇宙に配備することを禁止しようとするものだった。
米国では無視されたこの法案の一部は、カナダの議会で採択された。

* 電子工学・意識工学・情報兵器
* 高空超低周波兵器
* プラズマ・電磁・音波または超音波兵器
* レーザー兵器
* 戦略・戦域・戦術または地球圏外兵器
* 生物化学・環境気候操作または地殻操作兵器
* ケムトレイル(この項目は、後の版では削除されている。強要されたことがうかがえる。)

ケムトレイル:核戦争時代のエアロゾルと電磁兵器
http://www.aez.jp/2007/02/post_13.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:37:52 ID:rgttB8BJ
御用学者も共犯。
政財界・マスコミが総力を挙げて、サーベラス(ユダヤ資本)副社長の河井による脅迫行為を隠蔽。
「りそな」がらみの前科、インサイダー他、もろもろあるぞ。

国民新党の糸川議員は、2006年2月、UR所有の南青山の土地取引に関して国会質問をしていた。
毎日新聞記者の取材録音メモ流出で、脅迫の様子がリアルにわかる。
政府は、前滋賀県草津市長と平和奥田相談役の二人を生贄にして、終わらせるつもりらしいが。

河井一彦 (昭和34年3月7日生)
平成16年6月 昭和地所椛纒\取締役副社長(現在) サーベラスから送り込まれた。
平成17年6月 国際興業椛纒\取締役副社長(現在)

■糸川証言メモ
「僕らが納得したとしても、東京の仲間は許さないと思うよ。それなりの仁義の中で生きている人達だからね」と河合がいった
 「一番彼(=サーベラスの河井)が失敗したのは、中川秀直の名前をだしたことでしょ」
 http://www.tokyo-outlaws.org/itokawa.txt

「糸川先生はこちらです」と座らされて、僕の右隣にサーベラスの副社長の河合がきた。
「河合です」 という。
「サーベラスの副社長ですが、わかりますか」という。
 ここに大野防衛庁長官の秘書がいた。今度お渡ししますけど、岩永さんのご子息はこちらに座っていた。
(中略)
サーベラスの副社長が、ここに座っていた。山口組の本家からいやっしゃった方がいて。代紋がついているバッジをつけていて。左に。
(中略)
 本来何ヶ月もかけて中川秀直と話をして、青の土地が買えるという話をしてよくやく詰まってきたろことで、大野さんともやっているとも、言っていた。
糸川さんが予算委員会でやったことで手をひいた。やばいといってきた。
(中略)
大野さんの名前も出したら困っていた。岩永さんは関わっている。どっぷりやっている。間違いないでしょうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:09:33 ID:2Yvte5Ie
くだらんコピペはヨソでやれ
770チャンネル桜が今日から無料放送に!!:2007/04/03(火) 16:57:47 ID:i7at59GC

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:39:34 ID:gWcEqK52
【朝日】イスラムカレー、東北大生協に登場 「留学生向けに」
東北大学(仙台市)の大学生協食堂で、今月からイスラム教徒向けのカレーの販売が始まった。イスラム圏からの留学生は約150人いるが、イスラム教は豚肉食を禁じるなどの決まりがあり、食堂で食べられるものがなかったため。
市内でバングラデシュ出身者が経営する店から仕入れて週2回、480円で提供する。(略)

2007年04月07日15時46分
http://www.asahi.com/life/update/0403/TKY200704030311.html
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:47:49 ID:0C57Xh3B
<訃報> 元経団連会長の平岩外四氏が死去 92歳

日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070522zz23.htm
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:05:02 ID:HrUGZduJ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:26:39 ID:jzeyji8e
開発経済は?分野別も糞もなくなってきてるが。
開発でもトップはやぱ東大か?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:26:35 ID:i3k2IFQ1
京都大学VS大阪大学

経済学板なので経済学限定の話題です。

東大黄金期なので東大が勿論NO.1ですが、
国内経済学拠点で2番手はこのどちらかの大学だと思います。

○経と言いつつも京大は研究所を中心にハイレベルで、
衰退気味ですが近経のメッカ阪大は業績ある教授陣です。

教授レベルとしてはこんな感じでしょう
京大  ********** *******
阪大 *****

学部生は
京大 ************************************************
阪大 ********************

院生
京大 ******************
阪大 ************

つまり京大は天才とアホが混じってて評価しづらいです。
阪大は真面目ガリ勉+ロンダが多いですが、アホは入れません。
総合的にはどちらが良いでしょうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:28:24 ID:i3k2IFQ1

>>775について
スペースが上手く反映されないみたいです。
要は阪大はもう少し右になっています。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:17:38 ID:RXw+fR5Q
世間の常識では経済学界No.2は久留米大学ですよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:46:43 ID:CP3phnEB
>>775
阪大でいま旬の研究者は誰?
なんか御用学者が幅利かせてただけでは??
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:17:34 ID:BfRRXXR+
ttp://econatlab.exblog.jp/3368260/

ここ見ると東大の院試の論文ってレベル高くないと駄目なんだな
「先行研究との明確な違いを一言で述べてください。」って・・・
提出する論文がサーベイな俺オワタ^^

「学部生の出す論文なんて大差ない、そこに書いてあることをちゃんと理解しする事が重要だからサーベイで十分」
だと!ふざけんなクソ指導教官!!一生恨む
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:20:41 ID:/Nw6b2dV
>>779
大丈夫。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:08:49 ID:TrHHTLEW
>>779
指導教官のおっしゃる通りだと思うぞ?
背伸びして穴だらけの実証なりなんなりを出す方がよほど危ない。
穴だらけだからこそボロクソに言われる。
君がよほど数学が得意で院レベルの教科書なり論文を読んでもスラスラ理解出来るレベルでしっかりしたものを書けるんだったらそれに越したことはない
でもそれが出来ないならちゃんとサーベイをきっちりやれ、そして筆記で良い点を採れるように努力しろ。

案外東大の奴でも学部時点で院レベルの数学が分かってるやつは少ない、私大文系なんて言わずもがな。
出来る奴もいるがそういう奴に限って就職したりしてるもんだ。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:44:19 ID:yDQBPRjp

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)

研究所レベルの小さい括りでいいなら、総研大(統計数理研)はかなりのレベルでは?
伊藤清とか赤池弘次とか実績あるし。
経済専門でないけど計量や金融なら。

S 東大
A 京大(経済研究所) 阪大(社会経済研究所) 一橋  総研大(統計数理研)
B 阪大(経済) 神戸(経済経営研究所)

くらいでは?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:13:46 ID:oobSjxTa
>>779
むろはレベル高いから気にすんな
サーベイなんかできたら優秀な方だぞ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:33:59 ID:NKdptnFF
面接だけなら圧迫の一橋

毎年泣くヤツが出るらしい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:19:54 ID:UbNFpFIV
>>784
一橋は排他的な糞大学だから論外だなww
今年で鈴村が退官するし、残りはごく一部を除いて大した教官いないし行く価値もない。

>>778
阪大は老人比率が高く老人が失速しているな。
教授クラスに年取った準教授が多いし。
老人御用学者が多いのは確か。
優秀な若手が少ないのが弱点。

しかしながらゲームの青柳は凄いだろう。
後は変わった研究している西條か。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:20:28 ID:dOAQVd1s
そういえば夏休み前に学生がどんな本を読めばいいでしょうか
という愚問を教授にして怒られて泣いてた学生がいたな
(目的意識の希薄)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:07:28 ID:8AWZEH4c
>>786
教員の精神レベルが子供だな

目的意識がどうとかじゃない

アカハラ認定されるよ
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:26:37 ID:pzgYfFWY
>>785 ミクロ厨が知ってる名前だけ並べてみたって感じだな。
アフォ丸出し
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:59:27 ID:gPytw6SX
>>789
ではお前が並べてみろやボケ。
批判だけするな、しばくぞカス。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:11:20 ID:hJQW1Jup
行動経済学を勉強するならどの院?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:31:22 ID:NbJy4HIE
>>791
阪大じゃないの?
複雑系は京大??
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:44:33 ID:hJQW1Jup
慶應のコースワークって大変?
一橋はヤバいらしいけど・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:41:42 ID:RPRqpZ7H
可哀想な椰子が沸いてるなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:34:47 ID:+2jtwJcO
低学歴は消えろカス
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:13:35 ID:LV9gtjg4
>>793
コースワーク自体がないんじゃないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:14:16 ID:LV9gtjg4
変わった研究の
西条って何をやっているのですか?

>>895
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:02:39 ID:/Y1JFaux
コースワークっていえば阪大なイメージを持つのは私だけですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:31:39 ID:eqVYsUzH
>>798
そりゃ阪大でしょう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:28:55 ID:4eoqv3dP
阪大のコースワークって具体的にどういうことやってるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:22:54 ID:XuAZaUKq
シラバスに概要が載ってるから読みなよ。
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/syllabus/syllabus.html

2006年の方が読みやすいかも。
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/syllabus2006/m-economics.html
(今年度から全額共通シラバスになって使いにくい。)
真ん中辺にある基礎科目ってのがコースワーク。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:03:28 ID:naHdwJOK
>>801
去年までマクロ持ってたO野って誰?今年やってないってことは降格か?社研のO野の方がいいんじゃね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:18:51 ID:Tca/ocdw
阪大は輪読形式が多すぎ
一橋の方がカリキュラムは良心的だな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:04:13 ID:uaCGzesW
平岩外四氏の「お別れの会」、政財界1000人が追悼

日本経団連会長(通称:財界総理)
初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070723ib22.htm
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:16:32 ID:MH2EKAxz
>>69

よく見てるな
あそこはなあ・・
志は高かったけど
教員の質がマダラだったな
ようはすごいのもいれば、
なんかうさんくさげなのもいたな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:34:25 ID:LvsT5jLr
実験が強いのは阪大、東工大あたり?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:44:47 ID:sRV2RTzk
学習院の経済ってどう?修士専門コースがあるらしいけど
全く名が挙がらないってことは論外?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:46:51 ID:A70199iL
はい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:43:38 ID:YSrHo+pw
てか一京阪でさえ院全入で誰でも入れるのに、そこに行くメリット
ねーだろ。学費も高いし。公認会計士試験に特化してるとかなら
ともかく。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:52:34 ID:R5BvJEqT
807ですレスありがとです。
自分Eランで内定決まってるんだけどガチで院行きたいんだよね。
色々調べた結果本命は一橋なんだけど俺なんかが本当に受かる可能性あるのかと・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:12:26 ID:Un+RiLBm
因子だから楽だろ。
教科書レベルに英語が読めるだけでいい。

>>809
確かに簡単だが全入とは失礼な。
留学生の人数を除いて評価しろよ。
留学生含めても倍率も2倍ぐらいはあるでそ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:43:34 ID:RSh2NQNC
全入なのは修士で終わるコースで博士育成コースはまだそうなってないんじゃない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:08:15 ID:utWwT0ip
fdさ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:35:19 ID:R5BvJEqT
ちなみに実業の世界に行きたいから博士は視野に入れてない。
一橋は就職前提の修士にもに力入れてるっぽいし、
灯台は博士が前提にあるような空気だし何よりTOEFLがw

みんなやっぱ今の時期追い込み的にガチで勉強してるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:01:30 ID:07i1iQMy
>>811 > 確かに簡単だが全入とは失礼な。

今時全入って某准教授の言葉なんだけどね。
変なところにプライド持たない方がいいよ。
百歩譲って全入じゃないとしても、ザルにはかわらないんだから、
せめていい修論書きなよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:56:48 ID:sHRbeAR8
全入というか
シグナリングとしての学歴は学部が最後のチャンス
院はシグナルとしては無意味だと思う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:16:48 ID:R5BvJEqT
>>816
ロンダが目的では無いのを最初に断っておく。
分かる人には分かるしシグナリングとしての意味は無いとしても、
ある程度の自分自身ってモノを証明するにはやはり役に立つと自分は考えてます。

これから自分が社会で生き抜いてく為にも、国際競争で勝ち抜いていく為にも
高度な教養はとても大切になってくると思ってます。熱意で受からないだろうか・・・orz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:45:18 ID:Un+RiLBm
>>812
京大は修士専修コースがあるけど、阪大は修士で終わるコースはMOTだけ。

>>815
何も因子ごときでプライドもってねーよボケ。勝手に意味不明な推測するなカスが。
昔に比べて全入に近いのはわかってるって。その準教授の方こそプライドもってんじゃんww
因子はノー勉で入ってるし修士論文もそこそこのが仕上がってるって。
というよりお前ごときに修論がどうのとか言われたかねーよカスwwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:00:54 ID:fvQMjbHm
一橋行くロンダの人ってみんな総計とか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:09:34 ID:hzFDfJA0
とか何?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:04:36 ID:fvQMjbHm
いやニッコマぐらいの人もいるのかなと思ってさ。
知人から一橋は外部にも門徒が広いと聞いて、どうなのかと気になって。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:21:43 ID:/Ib5hJtz
一橋と京大は外部に厳しいよ

一橋は面接が異常だし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:35:11 ID:fvQMjbHm
そうなんだその知人は一橋の人なんだけど感じ方は人それぞれって事か・・・。

とりあえず一通り就活も終え圧迫にも耐えうる免疫はできてるつもりなんだけど
一橋の圧迫そんなに理不尽なんですか?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:33:49 ID:k84jQS64
おれ一橋の学部生で、仲いい先輩の院生がいるんだが
面接が厳しいなんて聞いたことなかった
内部進学だからかもしれないけどな
でも、他大出身の院生も普通にたくさんいるぞ
825823:2007/08/06(月) 03:44:10 ID:zZ9vTVoH
内部で早々から入院考えてる人は比較的楽で良いよね!
俺一橋行きたいんだけど、外部な上に低脳だからどうしようもないw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:25:18 ID:sDkHrCGQ
内部の面接は圧迫じゃないんだ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:21:44 ID:pXps5mSf
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:36:38 ID:LW5NT9y+
H19年度国立大学法人運営費交付金
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/01/06122800/07010508/002.pdf

 1位 東京大学  89,943,000,000
 2位 京都大学  60,874,000,000
 3位 東北大学  51,899,000,000
 4位 大阪大学  50,538,000,000
 5位 九州大学  46,963,000,000
 6位 筑波大学  43,395,000,000
 7位 北海道大学 41,192,000,000
 8位 名古屋大学 34,655,000,000
 9位 広島大学  27,502,000,000
10位 神戸大学  22,955,000,000
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:59:25 ID:ew/cABIr
H大学はSの人間が多いのか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:32:29 ID:Jvmj7uE1
てか、東大京大はいいんだけど、それ以外から一橋の院にロンダしに来るのは
辞めてもらえるかな。キャンパスが穢れるから。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:59:01 ID:q8kKy+m+
>>830
キモスギ
愛校精神強いんですね^^
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:03:27 ID:Jvmj7uE1
実際そうなんだけど。ロンダ厨きめえよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:33:53 ID:TnUDtmJ3
>>830
一橋の院に進学した程度じゃロンダとはいわないよ。
内部も外部もどんぐりの背比べでは。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:51:23 ID:mNNdKFyi
だいたい何が目的で一橋ごときを選択するんだよw
東大でいいだろうが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:21:44 ID:GcJw30E1
三田から本郷ならわかるが、国立なんかにロンダしに行く奴いるのか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:57:40 ID:3C4Km/ZA
一橋ごときでロンダとかおもっちゃうところが一橋生の痛いところだよな…。
世間から見ればたかだか商専なのに。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:46:12 ID:EaJBqCeY
>>835
下手な釣り乙
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:15:03 ID:E8iV60os
だいたい三田って言うヤツは慶應
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:36:37 ID:RpIAsZXO
東大京大一橋以外の経済学部はいらないからな。
早慶とか蹴られるために存在している練習用ボールだし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:38:41 ID:vdHT+H7Y
阪大はいるだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:03:09 ID:ZjxkTfVD
一橋って統計の一部と鈴村以外ロクなのいないじゃんw
てか一橋なんかでエリート面しているあつかましさwww
早慶と一緒に就職予備校でもしてろよw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:15:33 ID:7QUKvhYr
でも阿部先生の講義ノートは助かった。ジュレンと交換してほしい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:39:14 ID:Bi8VEaUe
jullenのノートは
H氏とほぼ同じ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:54:34 ID:4fea8eEe
ジュレンってどこが駄目なの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:31:38 ID:p6Mzc/lf
一橋は90年代以降の民間企業での学閥争いでことごとく慶應に敗れ去り
役員管理職数が3分の1以下になってしまったキャプテンオブリストラ大学ですよ
ただのガリ勉君はニートにしかなれない世の中ですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:57:49 ID:YdPgAxqn
>>841
鈴村鈴村っておまえは馬鹿の一つ覚えだな・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:27:17 ID:X+lcV70L
>>846
しかし統計グループの一部と鈴村以外誰がいる?
一橋の教員の実績を見て驚いたことは、教員の質が思った以上に悪いこと。
一橋は名門だのエリートだのと言われているから、
どんなものかと思いきやせいぜい京大程度で下手すれば神戸や地底クラスだぞ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 04:32:33 ID:uXL1Ek2D
しかし京大一橋より上って言ったら東大しかなくなるだろ・・・。
それが国内のレベルだといっちゃそれまでだが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:27:15 ID:UOzegPb3
アメリカの地方大学レベル
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:45:16 ID:Vkfg6P4R
しかし、当の留学生もアメリカの地方大学にすら就職できないレベルが大方なので、結局国内と同類だったりする。
東大からivyリーグの大学へ留学してる一部の人以外は全員目くそ鼻くそだな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:54:53 ID:bve2IZ6B
確かにたまにアメリカ留学中の人が日本に帰ってきて発表しているのを
聞くと、そんなに大したことねーなってのが多い。
勿論、中にはすごい人もいるが、ごく少数。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:23:47 ID:VMG7GN0S
みんな自分が糞だってこと分かってるのかなー?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:36:22 ID:gwEhCKFk
>>847お前は大学どこなの?wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:49:35 ID:+qMJO5JK
850>そりゃ国内でもできるやつはできるけど、大方は日本の地方大学にすら
就職できないレベルじゃないか。そしたら国内博士はチンくそくらいになっちゃうぞ。
851は是非とも海外デビューしてくれ。きっと君は松島大先生になれる!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:16:52 ID:J2fZtnkj
修士って就職ありますか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:22:54 ID:G4N0lJ4U
>>852
まず自分について語れよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:52:19 ID:eqHlYhvl
経済なんて独学で勉強しても大してかわらんだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:38:51 ID:bwkkGYT6
勉強仲間がいたほうがいい
仲間を作るには経済学を体系だって学べる環境にいなければならない
結局、独学はきついってことになる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:49:21 ID:+qMJO5JK
そもそも院に行くのって、論文書いて学界に参入するためか、
専門的に経済学学んだことの立証得るため(公共政策の大学院
みたいに)に身分として所属を得る目的があるのだから、
独学でというのはお門違いだな。
というか、経済学を知らなくても経済が学べるというのは、
経済学批判スレでやってくれ。
まあ、上のアメリカの地方大学云々もずれてるがな。
(しかし、地方大学ってなんだ?公立大学か?
CUNYは都会で、Illinois,Penn Stateは田舎で地方だから
ダメとか言い出すのかw
そもそもIvyっつったって、Cornell,Dartmouth,Brownは
経済学では微妙だろ。そんなんで目くそ鼻くそ言う糞レスが。)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:30:12 ID:G4N0lJ4U
まあ誰でも知ってるような細々とした御託をえらそうに言うお前が
このスレに一番お似合いなのは確かだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:45:08 ID:mwM+w2Vq
☆グローバルCOE☆
平成19年度、拠点大学別の交付金額♪
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:20:35 ID:lXDIQqCo
>>853
お前一橋だろww
所詮一橋なんだし必死になるなよww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:02:38 ID:q9DuakXR
>>851
だが、一流の大学で学び、一流の教授に接しているというのが
俺ら国内組との歴然とした差だよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:22:30 ID:07IkizsS
結果としてその差を出せなきゃ意味ねーじゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:33:10 ID:q9DuakXR
論文にだけ、そういう差がでるわけじゃないと思うよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:41:20 ID:PfjgU0de
いや 論文にその差が出ないと意味ないよ
研究にといってもいいけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:56:11 ID:+5YlnAOB
で、自分はどうなんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:29:52 ID:/H3TXs1l
留学生の多くは院生のときの自慢話が最大の業績だったりする。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:12:43 ID:s7wYjCsV
2月17日リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
2月17日講演 フルバージョン
http://video.google.com/videoplay?docid=3894395222162251717
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:42:51 ID:xApbQMhO
>>868 たしかにそういう教官、たまにいるな...
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:00:42 ID:m+dpALXr
>>862一橋を馬鹿にできるあなたはどこ大ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:18:49 ID:eIv1qEKL
よく学部のレベルの発想で来る人多いよな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:31:41 ID:eIv1qEKL
経済同○会の社長の書いたレポートを見てわらった典型的な3流国家のシンボルだな 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:29:50 ID:jehdDfFA
ひとつ橋の院試は推薦状が必要なんだよね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:48:25 ID:VXOFbsfr
>>874
一橋目指してる?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:57:53 ID:Uo4dz+n8
他学部在籍者の場合、推薦状はどうすればいいんだろ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:38:46 ID:IXgNF05D
>>874大学はどこ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:54:23 ID:/tkcAbht
阪大はそんなわけのわからんものいらないし、試験も比較的楽だから、そっち
にしたら。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:55:08 ID:/tkcAbht
って、今日がもう試験か?スマソ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:06:11 ID:WUxPCzWZ
>>878
関東人です
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:31:25 ID:iLfMsDm8
阪大はいいところだと思うけど大阪は治安悪そうだし…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:51:34 ID:JDQDWzcB
関東人てことは東大か。一橋の院にこれるのは関東では一橋以外東大しかないしな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:43:45 ID:vv4aOmLK
東大から一橋に行くなんて物好きはいないよ。よっぽど出来が
悪いやつは別にしてな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:02:55 ID:yGSX4Yxy
東大京大一橋阪大以外の経済学部はいらない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:22:36 ID:2yvvh+c+
+神戸まで許せ。

いや、そもそも「経済学部」が要らないかな。勉強したければ大学院からで良い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:49:33 ID:qAK6WkE2
大学院行く時点で負け組
日本の経済学研究科なんて全部なくても経済学の発展には何の影響もないし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:59:38 ID:Nj2Aflxx
>>884
慶應も大事だと思う。東大のM1慶應出身ばっか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:07:15 ID:hqgomIae
東大落ちのコンプがロンダしてるんだろうなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:24:55 ID:yGSX4Yxy
東大のM1は3分の1が外部だからな。まあ京一阪慶早が殆どだろうが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:43:06 ID:nv2Bb/oC
ロンダを嫌う奴は身内主義を笑えない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:55:07 ID:2yvvh+c+
>>887
>慶應も大事だと思う。東大のM1慶應出身ばっか。

主張:慶應も大事だと思う。
理由:東大のM1慶應出身ばっか。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:23:33 ID:BvKg7nfg
この論理が分からないのはちょっと頭が悪いかと
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:26:11 ID:BvKg7nfg
まぁ経済学研究科としては東大京大阪大一橋だけでいいだろうが
実社会における影響力では慶應経済に勝てるのは東大法しかないからな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:32:43 ID:fekjn5ir
>>893読んで>>892が思わせぶりに過ぎず、
>>887が間違いだとわかった。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:47:16 ID:yCiwNFp4
むしろ経済学部としては慶應の方が優秀じゃないのか?
実業界に人材を輩出しているという面では
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:16:14 ID:/s6l5mkd
中小企業の社長が多いだけでしょ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:16:48 ID:/s6l5mkd
>>889
博士まで行くと
割合はどうなるんですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:54:52 ID:lmZFBrsu
>>889
えっ?7、8割外部じゃない?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:22:54 ID:fekjn5ir
>>895
卒業生数が多いだけだろ。
京都の経済学科なんて100人ほどしかおらんぞ。慶応経済はその10倍はいる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:14:28 ID:5FxQ4qy4
世界大学ランキング2007
http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2007/ARWU2007_Top100.htm

1 ハーバード
2 スタンフォード
・・・・・
20 東京大学
22 京都大学
・・・・
67 大阪大学
76 東北大学

901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:28:54 ID:2m69xL5h
軽量や和田にピッタリな言葉→「ド下手な輪ゴム数打ちゃ当たる、かも」
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:54:54 ID:BvKg7nfg
数を維持できるってのも大学の実力だよ
アメリカでもヨーロッパでも有能な人材を何人輩出したかで大学の名声は決まる
>>900にある世界ランキングだって被論文引用件数でランク付けされてるから
院生や教員が多い大学が上位にランクインしてるだけ
東北大が世界一位の材料科学の分野なんて完全に人海戦術だし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:29:49 ID:18Rq0R0d
>>900
経済だけ取り出せよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:14:41 ID:26mreYOg
だって慶応は東京一工医学部に蹴られまくってるし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:21:41 ID:4g7sn10a
>>903
経済だけとか無意味w社会科学ってバックグラウンドも重要だから、学部でやる意義すら疑わしい学問なのに。
法学部とか経済学部って結局単なる就職までの猶予期間だし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:08:44 ID:VUOg1OKY
でもアメリカには法学部も医学部も商学部も工学部も学部にはないけど
経済学部はあるぞ
経済学ってのは実学として使うよりも合理的な考え方を学ぶものだから
きちんと就職して付加価値を生産していくのが一番
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:18:48 ID:4g7sn10a
>>906
工学部はあるよ。名前は違うけど。それから、アメリカの経済学部はアメリカ人を養成するところだから。
日本の経済学部はサラリーマンになる前の4年間の猶予期間だから。
頼むから、院生なら社会に対するそれぐらいの洞察力を持ってください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:30:15 ID:VUOg1OKY
日本の院生は猶予期間があったにも関わらず就職できなかった人間でしょ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:32:12 ID:bZnC8K9M
>>907
>>アメリカの経済学部はアメリカ人を養成するところだから

うーん。どういう意味だろう。無理やり解釈すると
アメリカの経済学部はアメリカ人的な考え方を教えるところ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:06:31 ID:VVCUQf1R
■9・15 リチャード・コシミズ東京講演会
 アジアの平和に必要なのは何か?
 911謀略を解明し、極東戦争を阻止する
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/9_15tokyo.htm 

■主  催 DAYA・SAGARA & 独立党
■日  時 07年9月15日 (土) 13:30〜16:30
■場  所 東京ウィメンズプラザ (東京都渋谷区神宮前5-53-67)

電話 03-5467-1711(代)   FAX 03-5467-1977
●交通:渋谷駅から徒歩12分、地下鉄表参道駅から徒歩7分。国連大学のとなり。
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/

2月17日リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:26:04 ID:sOnENHjT
>>906
>アメリカには法学部も医学部も商学部も工学部も学部にはないけど

名称は色々だけど、どれもundergraduate levelであるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:39:56 ID:hNOg8Lrp
新大阪から阪大の社研までどのぐらいかかります?タクシー使わないとして。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:59:40 ID:azLbSl88
>>912
HPに載ってんじゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:02:37 ID:hNOg8Lrp
載ってるけど、タクシーで○分とか書いてある
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:51:18 ID:sDTK5TBc
>>900
学科比較でないと意味がないような。
つーか俺が修士もらった大学もランクインしてるし・・・
おれの実力からしてランクインはありえない。
916連荘すんまそん:2007/08/24(金) 11:53:50 ID:sDTK5TBc
なにこれw  ちゃんころサイトじゃない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:15:09 ID:6ECg2jRa
>>912
余裕を見て1時間あればつく。多分40分くらい。
(地下鉄で千里中央に行って、そっからモノレールというコースを想定。)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:45:45 ID:7fbOBno8
遠い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:28:22 ID:UZXoRwit
>>916
おまえ世間知らずだなw はずかしいよ さすが国内組。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:23:34 ID:GIGIOnxl

狭義の経済学じゃないが、この人は、学士→助手になったの?
すげぇな。

略歴 
1967年3月31日   福岡県立八幡高等学校卒業 
1971年6月30日   東京大学法学部政治学科卒業 
1971年7月 1日   東京大学法学部政治学科助手
1973年9月〜75年6月パリ大学現代国際関係史研究所客員研究員
1976年9月〜78年6月ジュネーブ高等国際政治研究所客員研究員
1979年4月〜89年6月東京大学教養学部政治学助教授
1989年7月〜    舛添政治経済研究所所長
2001年7月〜    参議院議員  
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:39:41 ID:rOeo1MQf
香港で9歳男児が大学生 授業「簡単すぎてつまんない」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188899045/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:47:44 ID:nBLHwmTV
>>920
おまえ、東大生じゃないだろ?まあ学士助手なんてのがいるのは東大と京大だけだから知らなくても無理はない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:57:43 ID:r+tvcPcV
>>920
まあ補足しておくけど、東大法学部では助手になる人は
普通は大学院に進学せずに学士でなる。

だから、普通の経歴です。
924920:2007/09/08(土) 05:32:00 ID:NTthJz9k
そうなんだ。 東大、京大ってのは変わってるんだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:02:24 ID:ECWBgbIr
法学部だけな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:14:27 ID:LmVkNcpc
マクロ理論系
1東大、2一橋、3阪大、4慶応、5早稲田、6神戸、7東北、8名古屋

政策系
1東大、2阪大、3一橋、4慶応、5早稲田、6名古屋、7東北、8神戸

マルクス系
1京大、2慶応、3、東大
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:46:49 ID:Y9uU1LZS
吹いたら負け フタエノキワミああああー
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1189218197/
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:15:46 ID:WcWWrZzH
>>926
私立乙
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:40:42 ID:HRVaT+kK
久しぶりに京大叩きを見たw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:11:12 ID:Pm4lOgPN
リークまっくろ理論系 
1慶大 2 以下該当なし 

性策系 
1早大 2 以下該当なし 

マルクス系 
1京大、2慶応、3、東大 
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:32:39 ID:KpTtv82D
東大の院うけてきました…基礎と応用それぞれどのくらいできてればうかりますかね?
私は基礎6割、応用は2割といった感じです。時間足りなかった…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:25:35 ID:4J1Zn2fs
慶応生にねらーが多いことはわかった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:03:04 ID:QWcyTbNM
>>931
それで受かるわけないでしょ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:38:07 ID:cZmsisTp
>>933
いやそのくらいだと思うよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:45:16 ID:aAfOxugk
>>934
今年は激しく易化したらしいぞ
936934:2007/09/18(火) 03:48:23 ID:aWGUynKT
>>935
そうか、去年なら半分切るくらいでもうかっただろうにな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:02:55 ID:y9G1nrtK
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182777244/l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1183950374/l100
第13章 大学院生
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186015187/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
理系大学院生の経済事情
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1090582818/l100
大学院中退・・・part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1182462031/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:56:24 ID:PwFi4/YE
東大法の院生だが、東大経済の院生ってガキの集まりだな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:45:18 ID:m14YM30b
>>938
法で院生?単なる負け組じゃん・・・・
てかロースクール?馬鹿じゃんw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:19:58 ID:+PTV/OO6
>>939
補足。

このスレのちょっと上に書いてあるけど、東大法で優秀
な人間だったら学士で助手になる。

だから、東大法で院生になっている時点で負け組。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:03:45 ID:PhpT+jG2
ほう、なるほど
942920:2007/09/22(土) 23:19:15 ID:RCrLfNEI
漏れの駄レスが利くとは思わなかったわけだが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:37:33 ID:vwek67qg
経済の基本FRBの成り立と国際金融資本
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
2月17日講演 フルバージョン
http://video.google.com/videoplay?docid=3894395222162251717
6月9日京都講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
最新9.15 東京講演会 ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
9.15 東京講演会 全編版
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
944質問:2007/09/29(土) 02:16:23 ID:wbwZcNz5
偏差値40以下の、4流大学の修士課程だったら、
簡単に、入学と卒業(修士号修得)出来ますか?
945質問:2007/09/29(土) 02:20:00 ID:wbwZcNz5
あと、そういう大学は、博士号も簡単に出しますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:36:58 ID:6EvxXKXx
ディプロマミルで買った方が早いよ
947質問:2007/09/29(土) 09:49:03 ID:wbwZcNz5
ディプロマミルの学位は、非公認なので、
持っていても役に立たないと聞いた事があります。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:29:45 ID:Elc3L6tk
偏差値40以下の博士号も役に立たないよ。
ディプロマミルと比べれば毛が生えたくらいには上だろうけど
そのかわりたとえば5年とか在籍してそれなりにがんばらなきゃいけないコストがでかい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:57:26 ID:PC0guNW7
>>948

>そのかわりたとえば5年とか在籍してそれなりにがんばらなきゃいけないコストがでかい。

そんなことはない。そういう大学はたいてい1年で学位が
取れる。制度上は。

もっとも、それなりに業績は必要なんだろうけどね。

本当に興味があるんだったら、そういう大学の先生に接触
して、どの位の業績が必要なんだか教えて貰えばいい。

HPで公開している所もあるけど。
http://www.musashi.ac.jp/modules/gakubu_kouhou/index.php?content_id=61

950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:32:41 ID:HWNqj/2q
上のリンク先みたけど、しょうもない内容だな。
まあ有名大学もしょうもないものに博士出しまくってるけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:55:44 ID:G4OvP+yx
読んでもないけど
いわゆる課程博士ではなく
論文博士なら行かなくてもとれるんじゃ?

地方の大学なら、実質寄付と引き換えに
学位出している所あるよ。

4竜代の学位もミルも一緒だよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:59:03 ID:G4OvP+yx
で、博士の基準があいまいな大学があるから
困る。あいまいというか基準が存在しないというか

アメリカの院だと、パブリッシュなしで学位出してますよね?

それって、完全に内部審査のみってことなんでしょうね。

雑誌に載せるのに時間かかるからどうしようもないのでしょうけれども
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:00:57 ID:G4OvP+yx
真面目に答えると

入学と修士号取得は簡単にできるのではないでしょうか

博士の学位に関してはまったくわかりません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:30:27 ID:CpaZlv2n
>>952
日本のジャーナルで「外部審査」ですかwwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:45:19 ID:YSWTpMlj
4流代の学位持ってれば4流代の教授とかになれるけど
ミルの学位では4流代の教授にすらなれないよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:33:57 ID:cwCOwu+f
大学に多額の寄付を行ったりして貰える学位は「名誉」が付く学位である
大学を卒業した物が社会的に有名な人物になると名誉学位をくれる事もある
4流の工体学系の博士であれば割とかんたんに出すが
文学課程博士は4流といえども簡単には出さない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:15:07 ID:r8v6SAyX
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 14:50:13 ID:Ykm8OIEh
>>952
自分の目に自信を持っている大学が内部審査のみなのは当たり前。
日本の大学が業績審査に(どうでもいいような)査読雑誌掲載を
要求するのは、自身に審査能力がないと言っているようなもの。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:49:15 ID:kmFiT7Ic
>>952
就職のときに、起用レベルの業績とやらを求めるのも同じだな
アメリカのジョブマーケットみてみろよ。パブりけーしょんがある
やつなんて、そうそういねーよ。

ばかじゃねーの? 日本の大学たち。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:02:21 ID:k8XfYk4O
大学院を修了した時点で

パブなしが普通の分野って

経済学以外にどこかあるんですかね


博士論文として通ってもまともな雑誌に掲載されない
場合もあるんでしょ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:03:55 ID:k8XfYk4O
>>958

> 日本の大学が業績審査に(どうでもいいような)査読雑誌掲載を
> 要求するのは、自身に審査能力がないと言っているようなもの。

能力がないというよりも やる気がないようにも見えるな

文系は一般的に学位が出にくいけど
文科省あたりがうるさいんじゃないの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:04:48 ID:k8XfYk4O
>>959
起用は業績になるのですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:02:46 ID:SVoAM0m6
>>958
慶応っぽい書き込みだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 13:16:04 ID:IZMPpZOD
>>962
変なとこに出したら、マイナスだろうね。日本語で書いても、まったく考慮されない、
むしろ、こいつ暇? と思われるよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:29:26 ID:8e44ahzk
いや、爺どもは紀要でも何でも1本,2本,...って数えるから
油断しちゃいけない。
分野にもよるし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:33:31 ID:KewduTxq
>>962
分野による。
ミクロ理論は知らん。
ミクロ理論以外ならあったほうがいいんじゃね。
分野によっては、和文onlyで就職してるひとも多いしね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:00:11 ID:BHN1/77H
無邪気で、人なつっこくて、すんごく可愛いい、イルカ。
泣き叫ぶイルカ達を鉄パイプで殴ったり、包丁で首を掻き切ったり
残酷すぎます。可愛そう過ぎます。これは犯罪ではないのですか?

http://www.glumbert.com/media/dolphin
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:41:37 ID:IboumGR0
2006年 経済学における博士号授与数

京都大学 課程博士40 論文博士16
東京大学 課程博士12 論文博士 0
一橋大学 課程博士 4 論文博士 6

※学術研究データベース・リポジトリより
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 11:28:04 ID:b5R+yeZF
京大自重しろよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:07:30 ID:pF+EIuDT
>>968

ほかの大学のも知りたいんだけど、まとまったものないかな。
自分で勘定するのはめんどうなんで・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:17:51 ID:Nlu7Zn5v
>>970
データベースが書いてあるだろ・・・・
勘定するほどのものかよ。そんなレベルじゃ、さすがに京都の○系でも学位はくれないぞ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:43:12 ID:7or06FJX
京大は楽しいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:55:29 ID:CHWpyqQ4
>>971

勘定するほどのものじゃなくて、
らくちんならあんたやってよ。
5分くらいぼくのためにください・・・。
お願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:51:13 ID:C/Mo87ev
ttps://wwwdc01.adst.keio.ac.jp/kj/keio150/guestbook/book04.html

今までもそうでしたが、慶応は、強烈に母校愛を持つ塾員が多い反面大嫌いという塾外の
人たちもたくさん見てきました。結局はうらやましいということなのでしょうが、宿命ですね。
しかし、義塾の校訓は、社会の先導者です。世のため人のためにもあり続けてほしいものです。
leo 37歳


慶応ってこんな思考回路の奴ばかりなのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:18:38 ID:zcc0QJcN
宗教=慶応義塾
教徒=塾生
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:28:28 ID:wYVGCJWh
高崎から一橋に行った三人は元気でしょうかね教えてM2のエロい人
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:34:18 ID:PVOqQbbf
>>974
なぜか知らんが、態度でかい奴多い。
東大生は謙虚な人多かったりするんだが・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:19:37 ID:rMX89LHY
慶応出身から言わせてもらうと
母校を愛して何が問題なのかわからない
979名無しさん@お腹いっぱい。
東大院にロンダしても
大学どこですか?(大学院ではなく)
慶応と答えるのですね?