「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
経済コラムマガジン
http://adpweb.com/eco/

経済、政治、為替などの動向を独特の切り口で論評
毎週月曜日発行

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1334390015/

前スレ
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!69
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375582314/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:13:51.60
(チーム世耕所属ネット戦闘員の工作類型)  〓情報拡散推奨〓

1.共倒れ工作※1 ※2
2.分断※3
3.問題点のすり替え、詭弁、トートロジー、責任転嫁、矛先逸らし※4

※1 評判の悪いAと落ち度のないBをどっちも最悪だと共倒れを繰り返すことで
落ち度のないBにダメージを与える。これ以上評判が悪化しようのないAと落ち度の
ないBを同化することで、相対的にBの足を引っぱる際に効果的な手口。
どっちも駄目だとイメージ操作することで、国民のアパシーと投票率の低下を招来
→組織票を動員できる政党に有利な工作と言える。

※2 また共倒れ工作は同時に与党Aが『現実に』行っている悪性の純度を薄める錯覚をもたらす。
すなわち、客観的には何も改まっていないのに政敵Bも同じようなものだとデマを飛ばすことで
与党Aが『現実に』行っている悪政の弊害を相対的に目立たないようにして非難の集中化を回避
ないし非難の分散化を図る効果をもたらす。
自らは何も改めたり、努力することなく、政敵の足を引っぱってお手軽にダメージの軽減を図れる
と同時に落ち度のない相手には大きなダメージを与えるという一石二鳥の手口で、現在、工作員
によって最もポピュラーに用いられている手口である。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:14:39.64
続き
※3世代、職業、社会的立場、サヨク、ウヨクなど、国民の属性ごとに対立分断させることで、本来
の元凶に不満の矛先が向かわない ようにする工作。
従来の「公務員vs民間」が有名だが、最近では、後期高齢者医療制度における「老人vs若者」、
明らかに分断を意図した執拗な「悪いのは小泉ではなくB層」工作など。
僅かな差異に乗じて揉め事や対立を煽るのが工作員の常套手口であることは周知の通り。

※4責任与党である自らの失政を棚に上げ、「野党が〜野党が〜」(笑)と問題の所在をすり替えたり、
責任を野党になすりつけたり、矛先を野党に向けて逸らしたり、加害者なのにいつの間にか被害者で
あるかのように振舞ったりと、よくTVで見かける自公スポークスマン(笑)の逃げ口上のまんま同じ工作を
末端の工作員レベルまで行う。

ネットで繰り広げられる工作類型は、だいたい上記の3つじゃないかな。
バリエーションはいろいろあるみたいだけど、目立つ工作パターンはほとんどのこの3パターンに収斂されるように思う。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:15:29.88
■【チーム世耕所属ネット戦闘員の工作手口 スレ潰し編】
1.粘着
2.信用性毀損
3.連投
4.分断対立


スレの趣旨から逸脱した詭弁や的外れな長文、+あたりで使い古されたカルトコピペ、あるいは、
そのスレの過去の書き込みを無断で盗用して改変したコピペ等を連続投稿して、執拗に粘着して参加者
の参加意欲を削ぎ、スレを機能不全に陥れる。
1−2
スレの参加者のレスにいちいち難癖をつけてはタチの悪い酔っ払いのごとく粘着して、無意味で品性
のないレスをひたすら繰り返してスレを消費させ、スレを機能不全に陥れる。
また、そのような看過できないほどの客観的状況は存在しないのにスレの住民に一見もっともらしいこと
を言ったり、誘導のコピペを貼ってしつこく粘着することもある(もちろん、粘着者はそれ以外にスレの主旨
に沿った発言は無し)。
1−3
あえて相手を自分の属性認定(自分が壷売りなのに相手を壷売り呼ばわり)したり、自分がレッテル貼り
をしてるのに相手がレッテル貼りをしてると被害者ぶることでスレを見てる人を誰が味方で誰が敵であるか
混乱させ、疑心暗鬼にさせることでスレを機能不全に陥れる(スパイラル・コンヒュージョンの手口)。

いかにも紛らわしいチーム世耕の書きそうな痛いレストラップを仕掛けておいて、叩かれると後でわざと
らしく「馬鹿なカキコをそのまま引用しただけなのにすぐ工作員認定するからこのスレは馬鹿ばっかりって
言われるんだよ」と一事が万事であるかのような姑息なイメージ工作によってスレの信用性を毀損する。
また、「新規参入者がまともな意見を行うと、住民は基地外の如く叩きまくる。新規参入者は基地外住民を
恐れて、まともな意見が言えない。都合悪くなれば壷売りや工作員にレッテル貼りするのも見苦しい。」など
とレッテル貼りをするが、じゃあ、具体的にスレの中のどの書き込みがそれに当たるのか「実例」を示してよ
と言うと途端に答えに窮するのもこの手の低次元低能戦闘員の特徴である。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:16:37.87
(続き)
2−2
ターゲットとなるスレにそこの住民を装って侵入し、痛々しい電波発言やトンデモ話やトンデモコピペを繰り
返して、そのスレそのものが痛々しい電波スレであるかのような印象を一般に与える手口を用いることもある。
また、一般に広まっては不都合な事実が議論されているスレにおいては、80%の真実に20%のトンデモ話
を混入させて、そこで行われている議論や指摘されている事実そのものの信用性や信憑性を毀損してスレ
ごと沈めてしまう工作手口もよく用いられている。

スレに居座り、支離滅裂で意味不明な一言レスを延々と繰り返し連投し、スレに人を寄せ付けないようにして
スレそのものを事実上使用不能の状態に陥れる。
3−2
物理的に無意味な連続投稿を繰り返し、スレを使用できない状態に陥れる
4.属性や立場など争いや対立を生じさせるようなネタを故意に投下していがみ合いを生じさせる。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:17:09.22
屁理屈系詭弁工作員の手口の特徴(例:キチノヤ、田中秀臣、貨幣数量説信者etc)

・上から目線で「このスレはこうだ!」とネガティブなラベル貼りでスレの信用性を毀損する姑息で卑劣な
印象操作を行う。

・上から目線で「このスレはレベルが低い!」と酷評してスレの盛り上がりに冷や水を浴びせて参加者の
参加意欲を削いでスレの盛り上がりを鎮火させるのが目的。

・スレの趣旨から逸脱した詭弁や的外れな長文を連続投稿して、執拗に粘着して参加者の参加意欲
を削ぎ、スレを機能不全に陥れる、いつもの手口を主たる工作手口としている。

・いかにも紛らわしいチーム世耕がの書きそうな痛いレストラップを仕掛けておいて、叩かれると後でわざと
らしく「馬鹿なカキコをそのまま引用しただけなのにすぐ工作員認定するからこのスレは馬鹿ばっかりって
言われるんだよ」と一事が万事であるかのような姑息なイメージ工作によってスレの信用性を毀損する。

・スレが工作員の雇主にとって不都合な話題、触れてほしくない話題で盛り上がっているときに話題を寸断する
目的で現われ、一見もっともらしい屁理屈や詭弁を多用してスレの参加者に難癖をふっかけ、流れを分断する。

※この手口は、その場を紛糾させて当初の不都合な話題を有耶無耶するのが目的。しかし、最近では、手口を
見透かされてスルーされているのでこの工作は不発に終わることが多い。

(対策)
ターゲットにされたスレでは徹底スルー。
信用性の毀損と参加意欲を削ぐ手口について、このスレに晒して注意を喚起する。
当該工作員に対する防犯意識を高めることも重要。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:17:48.49
キチノヤや田中禿や内需立国が書き込んだらこちらへ誘導
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:33:11.68
49 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/08/12(木) 09:59:55
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です

58 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/08/12(木) 10:13:39
基本的にピットクルーは24時間監視しているんだけど
時々コメント止まる時がある、そのときは一旦レスをとめて
作戦会議になり投稿レスをためるんだ。
で、一気に流す

170 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/08/12(木) 21:07:50
>>168 ボクシングを叩くというより板荒らしで過疎らせようとしている。
よく見てみるといい、ボクシングは弱いとか雑魚とかいろいろスレ立ってて
いろいろなボクサーの悪口は書かれまくってるけど亀田だけは書かれてない
ようはピッケルはボク板自体を亀田叩きの諸悪の根源と見てるので
根元から断とうとしてるわけだ

177 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2010/08/12(木) 21:18:43
>>175 ほかにもいろいろ効果がある、変なスレあげまくって話題そらし。
新参の亀田批判者が増えないようにね、ボクシング板でボクシング叩きされてたら
事情を知らない奴はスレ一覧の様子をみてそのまま帰るかもしれないし

http://i.imgur.com/gcLyK.jpg http://i.imgur.com/x8L6R.jpg http://i.imgur.com/i5joU.jpg
http://i.imgur.com/OzHpq.jpg http://i.imgur.com/UaQvO.jpg http://i.imgur.com/bo615.jpg
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:35:12.07
ピットクルー株式会社サービス案内

●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:37:18.66
昨年12月時の書き込みより
田中秀臣(上武大学教授)@hidetomitanaka
小泉政権後期から安倍政権にかけて大概のマクロ経済指標(成長率、インフレ率、為替レート、株価、ジニ係数、相対的貧困率、
失業率、若年失業率、ニートの数など)で改善しているのにもかかわらず、例えば調整過程にあるはずの賃金動向などが低迷していたと部分的にとって大騒ぎする人たちがいて驚く

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
小泉政権後期ー安倍政権は、米国でみられた「雇用なき景気回復」ではまったくない。失業率も低下し、就業者数も増加した。ニートの数も減少し、
非正規雇用の「雇用」も回復している。もちろん年収や非正規雇用の不安定性が払拭されるほどではなかった。「されるほどではない」と「してない」は全く違う

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
小泉政権後期ー安倍政権を否定的にみなす勢力は、日銀よりの人たちよりも、財政政策中心主義者や内需中心主義者(これは理解ができない存在)や、
あるいはチープな市場原理主義者嫌い、あるいは単に政治的信条や好き嫌いなどで考える人たちに異様に多い。マスコミもこの洗脳に大きく貢献している

田中秀臣 ‏@hidetomitanaka
小泉政権のときは公共事業が低かったという批判をする人(公共事業中心論者)は、なぜか同時期に最もデフレ脱却が可能だった「事実」を見ない人が多い。
/ “財政政策でデフレ・ギャップは埋まるか?(田中秀臣・野口旭・若田部昌澄編著『エコノミストミシュラン』より)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120724#p1
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:40:10.57
そう。韓国がインフレターゲットを導入したのは、アジア通貨危機の翌年の98年から。
IMFが介入したあとなんだな。韓国で通貨危機が常態化しているのは、おまいさんも知っての
通り。
イギリスやアメリカのインフレターゲットは、基本的にはインフレを抑制するためだけど、一方
では金融緩和も組み合わせているな。もっともイギリスやアメリカの場合、インフレ誘導のために
金融緩和をしているわけじゃなく、急激な信用収縮を回避するためだけどな。
こういうあたりをマネタリストはものすごく勘違いしている。バブルが崩壊して急激な信用収縮
が懸念される国と、バブルどころかデフレの国を同一視してどうするのかとw
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE80O00W20120125?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:41:08.31
CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424580.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424585.png

消費者物価指数とGDPデフレーターが乖離し始めた1998年から、消費者物価指数に対して
賃金が下落していることがはっきりしていて、小泉からのデフレーターの下がりが凄いな。
しかも小泉の時は、アメリカもEUもバブルでそれに引っ張られて世界的好景気だった。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 08:44:41.86
クソハゲのバカッターw

hidetomitanaka
大学院で教えてても、明らかなのは、成績の悪い学生のパターンは、
1)TPP反対、というか市場での競争否定的、
2)「ターゲッテイング・ポリシー」などの言葉を使うが、
それが何を指すのか、この言葉が利用される文脈の問題性に鈍感、
3)経済学や教員や権威にネガティブな態度、
4)プライド過剰

このクソハゲは私情で成績を決めるらしいな
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 09:04:02.54
インタゲはインフレ対策ということ、トリクルダウンは通用しないこと、既得権ガーのテンプレ作成もよろしく。
つまり田中クソハゲの主張を否定するテンプレということ。
テンプレのやつが出たら、>>7へ誘導。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 09:34:24.98
リフレ派・アベノミクスはどうインチキなのか
-------------------------------------
■リフレ派のご本尊クルーグマンは日本の人口問題を何度も指摘。
「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
「(日本は)人口動態のために投資需要が弱い」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/507.html
「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html
「でも確実なのは、日本の長期的な成長は完全雇用のもとであっても、人口要因で低下せざるを得ないということだ」
「こうした人口減少の見通しは、ほかのものさえ等しければ、将来の q の期待を引き下げて、したがって現在の投資も引き下げることになるはずだ。」
「さて、人口学者の予測では、来世代の人口はいまの世代の人口より小さくなると予測されたとしよう。だから労働力も、そして(労働の需要が弾性的だとして)土地の実質価格も下がる。
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf
クルーグマン教授、日本の人口減少を問題視−低成長の要因
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHRYEE6KLVR901.html

■内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html

■ところがご本尊の言葉を無視して「人口は関係ない」と言い張るのが日本的リフレ派
安倍「人口減少とデフレを結びつける考え方を私はとらない。デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91601820130207
浜田「日銀は『人口がデフレの要因である』ことも主張したいらしい。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証的にも根拠のないものだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34617

■なぜ頑なに「人口は関係ない」としたがるのか
人口が関係あるとなると、少子化対策を失敗した自民党の責任となる。
「デフレは自民党の責任ではなく、実は日銀のせいだったのです」という責任転嫁。
だからリフレ派は自民関係者だらけ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 10:13:04.23
91 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/08/23(金) 10:00:11.97 ID:jHlrXV3vO [2/2]
>>75
消費税の一番恐ろしい所は、一度不況に落ちたら抜けられない国になる事

財務省は消費税を「安定した財源」って言ってるだろ?
これはつまり「不況でも容赦無く民間から金を持って行く」税金って事
所得税や法人税にある、不況期に税収を減らして不況から脱するのを助ける機能が無い

事実失われた10年だの20年だの言われてる
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 10:47:43.57
>>16
イタリア、スペイン、ギリシャ、英国、全部失敗しているんだけどな。
成功例がほとんどない。あえて言えば80年代まで遡らなければ
ならない。当時の世界経済を見れば、デフレではなくインフレが
問題になっていたことは明白。ユーロだからとか説明にも
なっていないし。(英国はポンド)

しかも日本は税収弾性が高いため、税収で見れば確実下がるし、
デフレ脱却への期待が剥げ落ちればそれだけでさらに税収が
悪くなる(つまり税収弾性がさらに大きくなる)。これを続ければ
当然のことながらインフレに移行していくが、そういう期待が
発生した時は既に長期金利がかなり高い水準になっているだろう。
失業率は10%どころか20%くらいになっているんじゃないだろうか?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 12:37:14.44
>>12
これじゃもう何があっても平均年収は上がりそうにないな。
消費者物価指数がほぼ一定で賃金がそれだけ下落ってことは、仮に消費者物価指数が
上昇したとしても、実質賃金で見ると下がり続ける結果にしかならないと思う。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 14:47:10.68
消費者物価指数はあてにならないから統計の取り方を変えろと言うならわかるが
金融政策を否定する理由にはならん
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 17:51:31.78
金融緩和否定って、どこに書いてあるんだ。
マネタリズムバカは、自分の主張が否定されると金融緩和否定にするよな。
しかもマネービューごり押し。
時計泥棒とか田中クソハゲしかり。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 18:25:21.45
hidetomitanaka
ネットの匿名さんの一部にとても似ている。
そもそも初めに、自分から批判(誹謗中傷)しておいて、それで反論されたりブロックされると、
「あいつのブロックはひどい」と騒ぐようなもの。
もともとひどいこと始めた事実はスルーw

hidetomitanaka
なぜブロックするかって?
だって「そこだけRT」して決まって、「田中はこんなにひどい」とつぶや
くのがその種の人間たちのお決まりのパターンなんだもの。
それをあぶりだすためにたまに確信犯でやっております。
昔からのなじみにはおなじみの光景w
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 18:50:11.03
絶対ここ見てるだろ、あのクソハゲww
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 20:00:42.01
田中クソハゲ一派が来そうなスレと警告色の強いスレにはやつらのトンデモ発言を貼りつけよう。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 20:16:52.46
円高

金融緩和

対外投資拡大

対外債権拡大

経常黒字拡大

円高

以下、ループw

ゲリノミクス(アホノミクス)とは?

量的緩和をする(国債を大量に買い入れる)

国債の価値が下がると見込んで、市場は国債を売りに走る(長期金利上昇)

余剰となった資金が株式市場や先物市場へなだれ込む
(需要側政策を一切していないため、事業投資や個人消費は発生しない)

実体経済を伴わない証券投資バブルへ

『GDPデフレーターは大幅マイナス』でも株価が高騰という珍事にw

長期金利の上昇で、個人消費や実体経済への投資は絶望的に

連日の証券市場の乱高下に大混乱←イマココ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 20:18:27.06
アベノミクス

   1.インフレ率が2%達成されるまで金融緩和
   2.機動的な財政出動(予算の付け替え、総額は増やしませんw)
   3.構造改革、グローバリズム
   4.財政再建

アベノミクスの対案

   1.金融緩和はあくまで財政政策のフォロー。先行してはいけない。
   2.財政支出の総額を、とくに公共投資を増やす。ワイズペンディング
      国土強靭化
   3.産業保護政策(過度な競争を抑制)、反グローバリズム
   4.需給調節機能復活と再分配を重視した税制改革
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 20:36:59.21
デフレ脱却と景気回復のために考えなくてはならない問題として↓のスレ
就職超氷河期【2000〜2004年卒】はどうすべきか?4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1339081978/
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 22:43:19.30
>>14
インタゲはインフレ対策というのは、この書き込みの中から練りたいんだがどうよ?
あとこのスレの>>11とか。

田中秀臣67 財閥の御用学者 三井?住友?安田?三菱?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376660174/79-168
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 22:50:57.16
インタゲはインフレ対策www
BOEはインタゲを導入してる中央銀行の一つだが
コアCPIが目標値をより低いといって
CPIが3%を超えていてもなお果敢に金融緩和をやってたが
インフレ対策でやってたのか?w
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 22:57:57.08
14 返信:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 09:04:11.78 ID:AttEBSvCO [3/4]
>>11
インフレ期待で投機を誘発して円安にすれば万事解決って崩壊しているじゃん。
韓国やイギリスが悲惨なことになっていてともにスタグフ基調。
イギリスは雇用目標緩和もしている。
日本は景気ウオッチャー調査が下がり始めた時期から崩壊しかけている。

15 自分:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 17:30:21.83 ID:AuH0R1/S0 [1/2]
>>14
イギリスはよくわからんが、韓国は通貨危機で勝手にインフレになっちゃうのを抑制するための
インフレターゲットだと認識していたんだけど違うんかな?
もしインフレ誘導のためのインフレターゲットだったら、スワップの必要もないと思うんだが。

16 自分:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 17:53:26.55 ID:AuH0R1/S0 [2/2]
>>14
調べてみたけど、イギリスもインフレ対策としてインフレターゲットを導入しているな。
不動産バブルの後遺症のために政策金利は低く据え置きたい、でもインフレは景気に悪影響を
及ぼす。
政策金利を低く据え置いたままだとインフレ率がどんどん上がっていってしまう。それを抑制
するためにインフレターゲットを導入しているのがイギリスだな。
http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2011/08/post-46.php
http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/analyst_VOL211.pdf
http://markethack.net/archives/51688604.html

17 返信:最低人類0号[] 投稿日:2013/08/13(火) 20:07:34.29 ID:AttEBSvCO [4/4]
>>15-16
やはり韓国もイギリスもインフレ抑制のためにインタゲか。
スティグリッツがインタゲはインフレ抑制と言っている通りだな。
韓国は、確かに通貨危機が恒常化している。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 23:01:27.99
http://www.bankofengland.co.uk/monetarypolicy/pdf/qe-pamphlet.pdf

これのどこがインフレ対策なのよ?
インタゲがインフレ対策ならインフレ率が2%を切った時に
2%のターゲットを辞めなきゃおかしいと思わないの?w
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/23(金) 23:25:54.10
>>30
林いくお乙w
なんで金融緩和が必要なのかとか、インフレの抑制が必要なのかを>>29に書いてあるから読めば?
3214:2013/08/24(土) 06:43:34.97
>>27
同意。
あとは、中央銀行はインフレ率を押さえつける傾向があるから、
インタゲはインフレ対策みたく言っていたスティグリッツの発言をソース付きで載せたい。
しかし、これで発狂するのが時計泥棒と田中クソハゲ。
発言時は浜田がその場にいたことをガン無視して、スティグリッツはアベノミクスに絶賛しているとか、
クルーグマンは、インタゲ導入派でアベノミクスに絶賛しているとかと発狂する。
しかもスティグリッツもクルーグマンもMFモデルを批判したり、
公共投資を拡大せよと言っていたりすることを、ガン無視する。
都合のいい部分を持ち出してすり替えるのは、小泉・竹中の影響と、早稲田による影響かと。
小泉・竹中、上祐、ゲッペルス世耕の得意技。
hidetomitanaka
いまの『週刊東洋経済』の反経済学&官僚発経済学の主流ぶりがいつ終わるのか注目している。
たぶんあと20年くらいかかる可能性がある。
『自由思想』の終わりに若手の東洋経済の編集者たちの座談が掲載されて
るがまさに幼稚な政治観と反経済論のアンサンブルw
匿名なのでまさに2ちゃん以下w

田中クソハゲは2ch監視していることを堂々とツイートしているなw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 07:48:10.88
マネービューごり押しのマネタリストと円高論者ばかりがネットで大暴れ。
マネタリストはここで暴れ、円高論者は震災直後に経政スレで暴れた。
ネット上の意見と同レベルなのが日本の学者ども。
マネタリスト側は時計泥棒とか田中クソハゲ、円高論者は、白川とか榊原とか野口ユッキー。
こいつらは、対外純資産ばかりを増やすことで一致しているから迷惑きわまりない。
文句言うと、草生やしまくるやら。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 07:54:51.67
>>32
スティグリッツ教授:金融危機の一因はインフレ目標−南アのBデー紙
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=asZgjcuax7fM

残念でした!!
どう見てもインタゲ導入による低インフレ批判でしたw
最後の希望であるスティグリッツにまで梯子を外されたバカコラムマガジン信者哀れwwwww
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 07:56:58.74
>>33
おいおい、インタゲで円安になったんだから、マネービューじゃなくてクレジットビューだろ。
円安だと国内投資は増えるんだから、内需バカのお前らバカコラムマガジン信者にとっても願ったりかなったり
じゃないのかよ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 08:35:18.30
>>32
スティグリッツのインフレターゲット批判は、中央銀行がインフレ率を抑えつける傾向にあることが
理由であることはお前も知っているとおり。つまり中央銀行に対する皮肉のようなものだな。
物価が上昇したからといって、利上げをしてしまうと負の作用を及ぼすことがある。
それはモリタクも以前コラムで指摘していたからこの記事を心して読んでおけ。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/23/index2.html
それとバカコラムマガジン信者は、イギリスのインフレターゲットをインフレ抑制のためだとほざいて
いるが、それはなにかのギャグですか?BOEが雇用目標を導入したことも知らないのかよw
イギリスには、サッチャー政権でインフレ率を押さえつけた結果、失業率が10%を上回るという大惨事
になったという苦い経験がある。これはフィリップス曲線でも証明できるな。バカコラムマガジン信者は
フィリップス曲線を指摘するとなぜか発狂するけどw
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 09:46:45.93
>>36
いんふれふきょう(笑)
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 10:05:56.37
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 10:08:41.99
>>37
インフレ不況は本来なら存在し得ない。
インフレターゲットを導入してインフレ率が上がると利上げしてしまうから、そこから不況に転じてしまう。
それがスティグリッツのインフレターゲット批判なのだよw
梯子を外されて悔しいだろうけど、これが現実だしモリタクも同じことを言っているからなw
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 10:20:59.83
>>34-35,>>39
選手層こと田中秀臣乙

きさまの意見な。
hidetomitanaka
いまの『週刊東洋経済』の反経済学&官僚発経済学の主流ぶりがいつ終わるのか注目している。
たぶんあと20年くらいかかる可能性がある。
『自由思想』の終わりに若手の東洋経済の編集者たちの座談が掲載されて
るがまさに幼稚な政治観と反経済論のアンサンブルw
匿名なのでまさに2ちゃん以下w
>>10,>>12,>>21もな。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 10:53:24.46
田中秀臣は↓でお仲間とやっていたほうがいいだろう。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1377175480/
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 10:59:06.48
>>40
田中秀臣ではない(笑)
しかしお前も変な奴にいらん知識を授けられたもんだな。
どうせ菊池、クー、植草の三馬鹿の信者だろうけどw
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 11:18:27.34
>>42
世耕弘成か。
安倍肝いりの新組織を立ち上げてから、随分、チーム世耕とチーム平井が活発だな。
ロックフェラーからも叱られて、学者を最前線に投入して、カムバックユダ泉チョン一郎か。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 11:48:38.81
【アベノミクス】 輸入小麦、10月にまた値上げ 安倍政権の経済政策「アベノミクス」により円安で5%ほどアップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377304829/

こういうのをデフレ脱却で喜んでいるのが、時計泥棒と田中クソハゲとキチノヤ。
時計泥棒と田中クソハゲは、インフレ・デフレも需要・供給も貨幣現象のみで決まると断言しているから、
インフレになれば景気上昇の解となる。

531:吉野家LOVE◆4R6O6J7ARo :2013/08/13(火) 22:35:41.52
>>485
こりゃ少々のコストプッシュを許容してでも、更なる円安へと流れを作ったほうが良さそうだねん。
海外設備投資を減らす事は出来なくとも、国内設備投資を減らさぬようには出来る。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 12:01:30.77
日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」
8/31 (土) ◆第三の矢の問題点は?消費税増税は本当に必要か?
ttp://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

パネリスト:
 小幡績(慶応大学准教授)
 高橋洋一(嘉悦大学教授・「政策工房」会長)
 田中秀臣(上武大学教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 三橋貴明(経済評論家・中小企業診断士)
 渡邉哲也(作家・経済評論家)
司会:水島総
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 12:06:07.15
先物取引への投機要因の方が為替レートよりも原油価格に及ぼす影響は大きいと、
時計泥棒や飯田の意見を信じているやつ多すぎ。
浜田、時計泥棒、飯田、田中クソハゲの大バカ四天王自体を信じているやつ多すぎ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 12:13:31.44
>>46
先物取引がなかったらもっと価格変動が酷くなるわけだがw
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 14:18:48.60
ところで林いくおってだれよ?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) 22:11:16.38
今北ふるぼっこ状態でワロスw
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 00:10:19.48
>>49
林いくお乙
きさまはあれだけ論破されておきながらまだ懲りないのかよ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 00:19:47.35
>>30
インタゲがデフレ対策ならインフレ率が2%を上回ったときに
2%のターゲットを辞めなきゃおかしいと思わないの?w
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 09:57:15.35
>>51
全く思わないねw
大体インタゲがデフレ対策だなんて誰が言ってるのよ?
そもそもインタゲは長期的にコミットする事によって
インフレ率の安定化をはかるために導入された物で
どちらに振れようともそれをターゲットの数値まで是正しなければならない物だ
それともインフレ対策じゃないものは全部デフレ対策とでも言うのか?w
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:07:34.52
【アベノミクス】 輸入小麦、10月にまた値上げ 安倍政権の経済政策「アベノミクス」により円安で5%ほどアップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377304829/


プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!
日本終了!
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:18:49.47
>>52
エンジン博物館の理想を世に広めろ。
協力者を募れ。
お前が先頭に立って完成させろ。
そして禁煙氏が、掃除夫として着任する。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:26:12.11
>>52
スティグリッツが散々言っていただろう、世耕弘成!
おまえらは論点ずらしで自己の主張の正しさを証明するがな。
これも早稲田とチーム世耕のなせる業。
早稲田は上祐、世耕弘成、田中秀臣しかり。
チーム世耕はユダ泉チョン一郎と竹中平蔵に仕込まれている。

お前みたいなのは↓でやれよ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1377175480/
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:38:46.33
>>52
このクソバカですがなにか?
このクソバカいわく、インフレターゲットをインフレ対策としてやった場合のみ、2%を下回ったら
インフレターゲットを辞めなければいけないらしいからwwwwwwww

28 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 22:50:57.16
インタゲはインフレ対策www
BOEはインタゲを導入してる中央銀行の一つだが
コアCPIが目標値をより低いといって
CPIが3%を超えていてもなお果敢に金融緩和をやってたが
インフレ対策でやってたのか?w

30 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/23(金) 23:01:27.99
http://www.bankofengland.co.uk/monetarypolicy/pdf/qe-pamphlet.pdf

これのどこがインフレ対策なのよ?
インタゲがインフレ対策ならインフレ率が2%を切った時に
2%のターゲットを辞めなきゃおかしいと思わないの?w
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:44:41.60
>>52
だからスティグリッツも言っているだろw
中央銀行はインフレターゲットでインフレ率を抑制してしまうから、デフレ対策としてインフレ
ターゲットを導入するのは間違っているとなw
それと同時にマネービューごり押しのマネタリスト批判もしとる。
お前らである田中秀臣や高橋洋一をはじめとしたキムチリフレ派は韓国経済を理想としている
ようだが、対外純資産の多い日本では韓国経済のようにはなりようもないことをいい加減
理解しろよ、クソハゲw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 10:45:49.27
>>52
貴様らのために立てたスレだ。
キチガイどうしここでせいぜいじゃれあってろ、クソハゲw

吉野家LOVE、田中秀臣、内需立国について
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:00:04.89
>>56
横だがお前は致命的に頭悪いな 
「仮に」お前の言う様にインフレ抑制「なら」止めないとおかしいの意味が理解出来ないのか?
そもそも他国のインタゲはインフレ抑制策のみと、どこの文献に書いてあるのかね?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:04:31.18
>スティグリッツが散々言っていただろう

ほう?スティグリッツがデフレ対策とどこで? 
インタゲだとインフレ率のみ注視して引き締めに走ってしまうリスクがあるの間違いなんじゃないかw?
馬鹿だとは理解してたが、今北は日本語すら読めないらしい…ここまでとはなw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:08:07.62
>>59
何が横だ!このクソハゲ!
>>30を書き込んだのは貴様なんだろう!
インフレターゲットを達成したらインフレターゲットをやめるとか意味不明のことをほざいてんじゃ
ねーよ、ゴミがw
インフレターゲット導入国でインフレターゲットに届いたからインフレターゲットをやめた国が
あるのかよ。答えてみろ、クソハゲ!
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:10:47.09
>>60
>>57を読め、タコハゲ!
貴様は他人の揚げ足を取りたいばかりに、わけのわからないところで他人の意見を
捻じ曲げて自分の正しさを主張しようとするよな。
そんなセコイ真似ばかりしていないで、学者を名乗るならさっさと論文書け!
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:28:04.40
>>61
書き込んだのは俺じゃないがインタゲはインフレ対策と、トンデモ書き込んでたのはお前じゃないのかねw?
インタゲはインフレ率のみ注視するきらいがあるが、インフレ対策のみがインタゲでもデフレ放置するのがインタゲでも何でもないのだよw
スティグリッツがインタゲ=デフレ放置する こととどこで発信したのかね? 
やっぱ今北は頭悪いなw
それとキャラころころ変えるなよw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:57:16.82
経団連ショックドクトリンの発送電分離絶賛進行中!!
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 11:58:27.16
インタゲの欠点として過去の失敗を忘れてしまうと言うのがある
物価上昇率を目標にするとそれが目標値と大きく剥離した時
仮に目標値に戻せたとしてもかつての水準と戻せた時の水準が平行線になってしまう
これはそのとおりなんで例えばPLTやNGDPLTなどの
フレキシブルなインタゲに変えればいいだけ
でもインタゲはインフレ対策(キリッ
とかいってる連中からそんな主張を聞いたことがないわけだがwww
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 12:00:17.86
それにPLTやNGDPLTはインタゲの欠点を修正した物であって全く別種の物というわけではない
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 12:57:38.66
おぷーな掲示板でアク禁になって土下座して謝って、今は借りてきた猫の様に敬語でおぷスレに書き込んでる今北さん(笑)
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 13:00:52.60
13/8/26(766号)

財政が危機という怪しい話
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 13:11:31.94
>>60,>>63,>>67
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕のおまえらこそ日本語できていないだろうが。
言われたことを何度も蒸し返すやら、論点のすり替えするわ。
隊長でここを監視している世耕弘成が典型だから、言っておけ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 13:15:18.42
>>60,>>63,>>67
おまえら小泉・竹中真理教信者こそ日本語わからないだろうが。
教祖のユダ泉チョン一郎を筆頭に祖国が北朝鮮にある信者だからな。
お前は鮮語しか分からずに辞書で調べているから発狂か。
ロックフェラーに怒られて炎上か。
そんなおまえらの教団は抹殺してやるから覚悟しとけ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 13:53:23.08
経団連って日本を韓国のような財閥経済にして、北朝鮮のような独裁政治にしたいのだろうね。
半沢直樹が向かう先は経団連本部であるべき
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 13:58:54.68
水戸黄門は松下電器提供。松下政経塾。勧善懲悪ドラマ。悪代官と賄賂と越後屋。
悪代官や越後屋は内需や公共事業。
水戸黄門は経団連輸出製造業。
あーあ。こうやって国民を洗脳してゆくのかー。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 14:06:11.08
ミクロ経済は経団連我田引水学問。
如何に経団連の利益を最優先するか、それが命題である。
都合の悪い学説は抹殺され日の目を浴びない。
学問なんて経済の力で如何様にもねじ曲げられる。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 14:18:15.78
製薬会社の大学データ捏造事件が報道されているが、
経団連輸出製造業はもっと酷い事やってる。
文教族を使って予算人事で学問をねじ曲げ放題。
無政府主義者ならいいんだろうが、国民国会である日本で経団連の暴走は許されない。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 14:27:33.53
そもそもなぜ経営者が団結するのか?
必要あるのか?
経団連という組織は解体すべきでないのか?
義援金も横並び。意思も談合。経団連と言う民間官僚どもが日本を食い潰す。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 14:38:40.34
経団連という談合組織は市場原理を歪めるので解散すべき。
労組叩きしかやらないバカは経済を理解していない。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 14:55:48.55
労組(笑) 

連合の古賀会長 「消費税増税やるべきだ」 

http://2chnode.com/archives/998189.html&hl=ja-JP&ei=yJsZUqSqCoSlkgX1pIHIBQ&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/25(日) 15:21:25.78
まぁ労組ってのも経団連の裏バージョンなんだけどね。労働貴族。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 00:08:45.24
>>65-66
貨幣量が需要を決めると思い込んでいる典型的なバカマネタリスト乙
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 06:58:47.47
チャンネル桜が裏工作していたことがバレるw
チャンネル桜は消費税反対のフリをし、ガス抜きしてるだけ

超速報 2ちゃんのコテのトリップすべてが割られる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377443291/

465: リキラリアット(奈良県) [sage] 2013/08/26(月) 02:54:07.69 ID:iq4XkD8g0

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察 米国の軍事関係? JAMSTEC 北朝鮮政府高官

◆企業
電通 朝日 毎日 中日 日本テレビ テレビ東京 日刊スポーツ チャンネル桜 NHK JAS●AC 講談社 双葉社
ソニー マイクロソフト Nintendo(出会い系サイト) avex ガンホー アスキーメディアワークス エンターブレイン ディズニー
小松製作所 三菱商事 三菱電機 三菱マテリアル 住友電工 サントリー 味の素 チャンネル桜 KDDI 脱法ハーブ業者 

◆学校
旧帝大 一橋 東工大 東外大 東京医科歯科大 東北大 東洋大 信州大 神奈川大 千葉大 群馬大 広大 琉球大 横浜大
早慶 KKDR 上智 法政 明治 立教  日大 大東文化大 JAIST  韓国慶北大学
コロンビア大学 マサチューセッツ工科大学 イェール大学 フロリダ大学 シドニー大学 ポートランド州大学 カリフォルニア大学 ジョンホプキンス大学
オックスフォード大学 バーミンガム大学 キングスカレッジ ブリストル大学 サセックス大学

◆個人・海外
中国 韓国 唐沢さん 東大教授 静岡県立大教授

角川とDMMは無かった模様
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 13:03:05.69
hidetomitanaka
へえ、小泉氏も脱原発しかもゼロ論者だったのかw 知らなかった。
捕獲されてるか、ネット炎上ビジネスで儲けようとしないかぎり、まあ、経済効率の点からもそうなるよね。
QT 風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男 mainichi.jp/opinion/news/2…

hidetomitanaka
バカ脳は、原発=核兵器と単純置換する人が多い。
本当に恥ずかしいからいちいち僕にメンションしなくていいよw

hidetomitanaka
バカを見抜く能力はかなりある。特に潜在的敵意を持っている人には(笑)。
ブロックされた後の悪態は、自分の眼力wを確認するため見てるけど、100%ブロックしてよかったと確信することばかり。
リアルでその発言言えますか?が、選別のコツ

hidetomitanaka
反論異論けっこうだけど、「小泉純一郎はアメリカの手先」とか
「オレのほうが本家リフレで、田中はリフレ実現の邪魔」
「オレの方が経済や政治通」などとネット匿名さんたちの妄想相手にはできんよ(笑)。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 15:01:15.52
秀臣も鬱陶しい基地外に憑かれちゃって大変だなw
コミュ障に限ってネットだと粘着してくるからな
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 15:31:12.85
今日の毎日新聞の社説は、外国人のビザ取得要件の緩和を拡大せよと言っておるで。
最近の全国紙は外国人優遇政策ばっかだな。
外資優遇とか、外国人優遇とか。
観光は国内の流れが良くなって、外国人が魅力を感じて来るようにしないとならんのに。
東北六魂祭みたく日本の祭りや伝統芸能を活用したイベントなんてうってつけのはずなのだが。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 15:35:25.33
hidetomitanaka
1位カルロス・ゴーン、2位嶺脇育夫、3位柳井正を選びました。
三位は批判こめて重視。
/ “いまニッポンで「最高の経営者」は誰かin『週刊現代』でコメント” htn.to/pPaH2W
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 15:47:26.50
>>82
田中秀臣乙
いくら悔しいからって匿名である2chに粘着するのをやめろw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 16:42:32.24
>>85
呼んでもねーのに基地外乙w
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 16:47:13.96
今朝の朝日新聞の社説にも出ている道州制だが、自民・公明・維新・みんなの党で成立しそうで、頭がクラクラする。
個人的には、道州制は、消費税と並ぶ今秋の頭がクラクラするイベント。
都道府県に関しては、筆者の言っていることに同意している。
(筆者はこの手のことを書かせると旨い)
筆者には、明治維新は藩から都道府県へと上部の自治体の単位を改めて面積を広げたが、
旧幕府側の地域の反抗を抑える色彩が強いために中央集権化も加速し、
東北地方では続く県内での地域対立の火種となったみたいなことを加えて欲しい。
俺なら、東北地方に関しては、江戸時代の地域の秩序が保たれていた時代から、
戦国時代の群雄割拠の時代へ戻されたとまで書くが。

道州制でも廃藩置県と同じことが起きると思うと吐き気が止まらない。
道州制になれば地域格差が広がり、破綻する市町村が出るやら、首都圏の過密に拍車がかかりそうだわ。
県内の地域対立でさえうんざりしている。
筆者の言う通り、基礎的自治体を憲法改正してやってもらいたい。
本来は民主もそういう路線だったはずで、その時点で憲法改正の議論が浮上しないとおかしいかと。
本来なら憲法改正も、そういう地方自治が最前線に来ないとおかしい。
国家伝来説、固有説、制度的保障説ぐらい国民は分かれと。
最近は、経済と法律は密接に思える。
道州制も消費税並みに大騒ぎになってもらいたい。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 16:54:45.71
>>86
きさまこそ呼んでもいないのに来るな!クソハゲ!
毎回毎回デタラメばっかりほざきやがって泣かすぞ、この野郎!
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 18:12:19.74
【悲報】自民党 片山さつきが大量に●を購入していることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377496008/
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 19:18:15.52
経済的に行き詰るリスクを減らそうと思えば
結婚しない、子供を持たないのが合理的だ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 22:09:11.10
田中秀臣必死だなw
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/26(月) 22:51:23.25
>>68
> 嘘話に次々と洗脳されて行く姿の方に関心がある。
> それと同時に洗脳する側の人々(財務官僚)が、どのような心境にあるのかについても興味がある。

全くもって同感。おれも財務省関連の人達の脳みそに興味津々だよ。
なんでみんなもここに興味持たないのか不思議。歴史的な狂信的信仰事件ですよこれは。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 00:51:19.93
今頃になって小泉マンセーしたりクソ経営者を担いだり、バカじゃねーのか、
このクソハゲは。
このタコハゲには学者としてのプライドはねーのかよ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 07:23:37.47
米倉は消費税増税しなければトリプル安だとよ。
岩田一政は消費税を1%ずつ増税せよだとよ。
しかし、浜田に、本田に、飯田に、岩田一政と、金融系は消費税の1%ずつ増税派ばかり。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 07:26:32.47
>>94
岩田一政のバカにいたっては、消費税増税とセットで法人税減税と所得減税をやれとも
ほざいていたな。岩菊といい岩田という名前にはロクな奴がおらんな。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 11:27:00.95
貯蓄率は低下してるんだから消費から貯蓄や投資を促すよう
所得税を減税をするのは正しいだろ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 11:57:24.37
消費税増税をやるのは正しくないだろ。法人税減税もしかり。
所得減税は悪くはないが、そもそも減税政策ってのは乗数的にもモラル的にも効率が悪いのがネック。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 12:05:01.21
日本で所得税減税だと過剰貯蓄だけ増えるぞ。
金持ちどもを見れば明らかだ。
消費税廃止、ガソリン税廃止、所得税の総合課税方式で累進課税強化が正しい。
しかし、世界中で金持ちが東南アジアやロシアに逃げると騒いでいるな。
すでに逃げたのはベネッセ創業の福武とか。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 13:33:14.60
96 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 11:27:00.95
貯蓄率は低下してるんだから消費から貯蓄や投資を促すよう
所得税を減税をするのは正しいだろ

98 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/27(火) 12:05:01.21
日本で所得税減税だと過剰貯蓄だけ増えるぞ。
金持ちどもを見れば明らかだ。
消費税廃止、ガソリン税廃止、所得税の総合課税方式で累進課税強化が正しい。
しかし、世界中で金持ちが東南アジアやロシアに逃げると騒いでいるな。
すでに逃げたのはベネッセ創業の福武とか


↑物凄い馬鹿を二匹発見w
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 13:37:31.18
>>98
いや、どんどん逃げてもらって結構だ。
もちろん、貯蓄は全部外貨にしてな。
日本国内の貯蓄が減れば、マクロバランスが
安定する。貯蓄を減らすという点では、消費して
いるのと同じだからな。但し、雇用を生み出さない
という点では、大きく異なるが。

どうせ、財務省あたりが「金持ちがいなくなると
経常赤字が増えてしまいます><」とか
騒ぎ出すんだろうけどな。デフレに陥ってからは
本当に邪魔な存在だな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 13:51:11.82
>>99
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕は反対派をバカ呼ばわりですか?
おまえらは人頭税一本が正しいとかほざいているけど、それが正しい証拠を持ってこい。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 14:10:29.88
金持ちが逃げると円売り外貨買いしてくれるだろうから、円安になってイイネ。
と思ったら100が既に書いとるやないかい。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 14:42:47.28
いつもの円安はコストプッシュインフレ()論はどこにいったんだーw?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 14:46:00.78
片山さつきさん「普通の日本人ではないですよね。お郷が知れる(原文ママ)」と関与を否定★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377533529/

ツイッターで完全論破され逃亡したさつきさん
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty83522.png



他、これまでのまとめ

片山さつき ?@katayama_s 34分
いや、びっくりしたというか、笑えました!
2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、
「犯人のお郷が知れる」とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki
普通の日本人は、さつきはsatsuki と表記しますね。
abe thinzoもshinzoと表記します。

        ↓

首相官邸HPの片山自身のアドレス
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/meibo/seimukan/katayama_satuki.html

公式サイトの下 Copyright Satuki Katayama
http://megalodon.jp/2013-0827-0104-25/www.satsuki-katayama.com/

公式サイト、片山さつきへのメールが [email protected]
http://megalodon.jp/2013-0827-0111-40/www.satsuki-katayama.com/profile/index.html
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 14:54:49.13
>>103
お前の脳内ではこのスレにお前とコストプッシュ君しかいないのか?
そろそろ現実認識しろや。お前の脳じゃ無理か?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 14:57:00.77
世界を旅行する旅番組を見ても日本より明らかに豊かな国って見当たら
ないんだよ。同等に豊かな国はいっぱいあるんだが。いや産油国は異常に
豊かだな。でも産油国の豊かさは国民が働いて得た豊かさじゃないから
日本で実現するのは最初から無理だ。昔はアメリカのホームドラマを
見ると日本より数倍豊かな暮らしをしてるのがはっきりとわかった。
だから日本が経済成長すればああゆう暮らしが出来るんだって励みに
なってた。今の日本は豊かになりすぎて目標を失ってるんだな。所得が
増えてもいったい何を買うんだ、もうたいていの物は持ってるじゃないか?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 15:09:08.67
>>105
このスレの信者はキャラ使い分けるアフォの今北しかおらんだろw今まで散々コストプッシュインフレガーとほざいてきたのになw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 15:15:42.00
>>107
通貨安でコストプッシュインフレなんて常識じゃん。
お前はそんなことも知らないの?バカなの?死ぬの?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 15:20:09.51
>>102
>>108

ワロタww
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 15:27:10.19
>>109
コストプッシュインフレはデフレ要因だ、ボケ!
8/10の日経新聞東北版、7/9福島民友1面、5/30朝日新聞福島版の記事を何だと思っているんだ。
経コラスレの過去ログを含めて嫁。
全国でも起こっているあるいは今後起こることだ。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 16:12:42.53
>>107
はいはい。
世耕していますか?
おまえらチーム世耕は、反対派はハイパーインフレが通用しなくなって、
コストプッシュインフレに批判材料となるとほざいておるな。
そのコストプッシュインフレでもデフレ脱却となるとか、
デフレよりコストプッシュインフレのほうがマシなのは、
韓国とイギリスで証明されたと断言しているのが、高橋洋一と田中秀臣。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 16:23:19.42
>>107
おまえら小泉・竹中真理教信者は相変わらずだな。
反対派は、かなりの少数派が多数を装っているって。
教祖の竹中平蔵や教団幹部の高橋洋一がその典型。
こいつらは、改革を妨げる常套手段とまでほざいておるな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 17:02:56.42
>いや、どんどん逃げてもらって結構だ。
もちろん、貯蓄は全部外貨にしてな。

今北曰く為替安はコストプッシュでデフレ要因になるから駄目らしいぞw
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 17:11:11.06
>>113
はいはい。
世耕していますか?
おまえらチーム世耕は、論点をすり替えて、言っても言っていないことをすり替えか。
俺はいつそんなことを言ったんだ、この野郎!
監視し続けている世耕弘成、答えろ!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 17:15:52.76
>>113
おまえら小泉・竹中真理教信者は反対派へデタラメをして仮想敵づくりに必死だな。
そうやって二者択一に持っていく。
教祖のユダ泉チョン一郎・竹中平蔵がやりまくったな。
きさまは、浜田と上念信者のTwitterのoct1984shellとバレバレ。
リフレ無効論者がハイパーインフレがーがダメになったら、スタグフがーに言い出してますけど。
スタグフ自体生産性が低い状態じゃなきゃ起きませんよね?ご教授頂ければ幸いですと、上念に告げ口したな。
116今北産業相互会社 ◆BKXmsdOrbU :2013/08/27(火) 17:26:41.76
>>100,>>102
ただ、財政出動で補っていくことが大前提だわな。
>>26の対案部分も必要。

そうやらない限り、コストプッシュインフレみたいな状況になるだけ。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 17:35:45.27
oct1984shell
@sinto28112485 そうですねコアコアCPIだけ上がれば御の字ですね。
マイルド・インフレ批判にしても、
スタグフとか特殊な種類のインフレは持ちだすのに基本的なコアやコアコアは区別しない連中がいますからね
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:00:35.72
>>107
お前の脳みそじゃ永遠に理解できないだろうが、おれば別人。
てかもう本当このスレってクズしかいないな。書き込み90%がNGあぼん。たまにレスつけるとキチガイが噛みついてくる。本当終わってる。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:10:06.50
>>111
>>107
>通貨安でコストプッシュインフレなんてO識じゃん。
お前はそんなことも知らないの?バカなの?死ぬの?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:11:11.80
観光立国を目指して、今度は免税店増やして外国人旅行者呼び込むだとよ。
観光政策は外国人ばっか。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:12:38.95
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:13:42.47
来年度予算は、また地方交付税削減だとよ。
バカなテレ朝は自民の族議員復活とかも喧伝しとる。
こいつらがいる限り、日本の復活は遠退くばかり。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:23:06.65
>>120
貿易収支または経常収支黒字の極大化を絶対目標とする
重商主義者の思考回路は、いまだに日本人は労務を提供
する労働力、外国人はお金を使ってくれるお客様。
いまだにギブ・ミー・チョコレート!
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:52:42.68
>>120>>123
それに対して日本人は国内旅行もままならないぐらい増税され賃金も減らされ・・・
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 18:53:42.12
>>121
反論してみろ、カス。
貴様のようなキチガイは、頭カチ割って生ゴミでも詰めとけ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 20:01:29.17
t
127(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆ebflWb0w031w :2013/08/27(火) 21:12:11.23
>>125
お前のどこに論があるんだ?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/27(火) 22:42:37.65
消費税は増税して予算は青天井。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 00:34:35.34
まあ、そうなるといいねw

カンボジアみたいになったらどうするのかね?w
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 05:22:21.41
アホ北絶好調
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 05:48:18.33
>>130
はいはい。
世耕していますか。
ゲッペルス世耕が新組織を立ち上げてから、おまえらチーム世耕とチーム平井が絶好調だな。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 05:49:51.70
>>130
おまえら小泉・竹中真理教信者が絶好調だな。
教祖のユダ泉チョン一郎も産業界を引き連れて、フィンランドとドイツ訪問とはな。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 06:33:16.65
>>129-130
茂木が消費税増税で公共事業やれとか去年はさんざんほざいていたよな。
その一方で、こいつは、日本は構造改革が遅れているから国際標準並みに構造改革を推進せよとほざいている。

しかし、消費税増税にかこつけて財政出動批判が酷くなってきた。
財政出動や公共事業のために消費税増税がされて既得権拡大とほざくバカが増えすぎ。
テレ朝は、自民党は族議員復活で、予算確保に走るとかの批判開始するやら。
スティグリッツ「今日『クラウディングアウト』の問題を持ち出す者は、
まじめな経済学者のなかには1人もいない」と言っているのに、
http://diamond.jp/articles/-/9044?page=2
浜田、飯田、田中クソハゲ、日経新聞、読売新聞は、ドヤ顔で、MFモデルを引用して、
スティグリッツの言う不真面目な経済学者状態。
時計泥棒とかみんなの党あたりは、財政出動をやるから既得権拡大して、消費税増税になるとか、
公共事業だと乗数効果がほとんどなく、特定の人間だけが利益を受けるだけだとか、
もし財政措置が必要なら、幅広い人が受けられる減税でやるべきだとかやりそう。
そういうことを言っているやつが最近のネットでは湧きすぎ。
みんなの党信者があちこちに湧きすぎ。
ある意味、喜美首相、岩菊日銀総裁、時計泥棒日銀副総裁でいいよ。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 06:38:41.94
労働移動支援金大幅拡大きた。
大企業にも適用だとよ。
政府は産業構造転換まっしぐらで、社会主義そのもの。
成長産業と衰退産業が勝手に分かるなら、とっくに民間企業がやっているのは、
ここと3日前の日経新聞の社説で言われている通り。
地方で成長産業人材バンクとかやっている自治体があるが、
中身は、紹介予定派遣。派遣先企業が自動車会社なんてものもある。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 06:41:19.05
円高きた。
今度はシリア情勢不安が原因だってw
中国の鳥インフルで羽毛価格上昇、エジプト動乱で原油価格上昇、
バーツ高で冷食値上げなども含めて、この政権は海外情勢で悪影響受けすぎ。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 07:51:40.37
高市早苗が公立高校無償化の所得制限を910万円にする代わりに、私立学校通学の授業料補助を拡大だとよ。
ちなみに、清和会は、国立大学を民営化すれば株式売却益1.8兆円でまとめている。
私立学校への補助金は削減しろよ。
竹中みたいなのが湧くやら、小泉の時の規制緩和で、雨後の筍のように変な教授が湧くやら。

国立追悼施設の調査費をやめるのは呆れる。
レモンテストとか砂川政教分離事件の最高裁判決を分かれ。
安倍のクソバカは、芦部本読んで、立憲主義とか授権法の成立過程とかレモンテスト分かれ。
産経とか読売は、靖国違憲出ないように憲法改正しろとほざいているのも呆れる。
フジサンケイ御用学者で早大政経憲法罰が安倍の取り巻きで、
基本、津地鎮祭最高裁判決派で、それさえ政権分離が厳格と言っている連中。

公立学校の土曜日授業を復活させるために予算化。
中身が総合学習とは呆れるばかり。
労働者使い放題プランの代わりに、労基法を44時間に戻して、土曜日半ドンを復活させろ。
半ドン時代は、土曜日午後は職場や地域のクラブ活動が活発だったから。
東証も土曜日半ドンをやれ。

>>134も含めて、構造改革版国家社会主義予算で、小泉の時を彷彿させる。
公共事業10%削減で、成長分野への予算とか論外も甚だしい。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 07:55:00.17
浜田が、現行案通りの消費税増税を1年先送りか、1%ずつの消費税増税へと変わったw
こいつも法人税減税をほざいていたよな。
白川浩通も消費税の1%ずつの増税だとよ。
宍戸先生や、片岡は消費税増税延期を主張。

消費税は税の存在自体に問題があるのに。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:29:33.36
俺は浜田は好かんが、消費税増税反対論者であるところは評価してる。

1%ずつの消費税増税は行政的にできないので、
実質的に増税するなという意味らしいね。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 13:55:16.27
>>138
マネタリストは実体経済には全く疎いが、増税が良くないってことだけは理解できるんだよな
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:05:37.09
>>138
浜田はマネタリストに影響された古いタイプの
オールドケインジアンだと思う。MFあたりを
持ち出してくるのはそういう背景があるからだろう。
金利よりも期待の方が重要だし、期待をベースに
考えれば、金利を0に据え置くことで国債発行は
紙幣発行とほぼ同等になり、また財政の乗数効果も
高まるという研究が既に出ている。レジーム転換こそが
リフレ政策の要であるのに、なぜマネー膨張だけに
拘るのか多くの経済学者が首を傾げている。
そして、経済学者たちを「電波」とdisっている
リフレ派が多くいるのも事実。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 17:49:29.62
食管法から新食糧法へ移ったのはヤミ米の合法化とは知っていたが、
一昨日の日経新聞の200年企業のコーナーでは、食管法では出店規制で中小米殻店が守られていたが、
新食糧法ではコメ流通の参入規制緩和がされたと出ている。
調べてみたが、新食糧法になってからは、スーパー、コンビニ、商社が目立つようになった。
新食糧法は1994年12月成立、1995年12月から施行。
90年台半ばは、大店舗法規制緩和されて大型ショッピングセンターが目立つようになってきた時代。
大店舗法規制緩和と新食糧法成立がコンボになっていたとは。
商店街のシャッター化が進むわけだわな。
1994年11月〜12月はめちゃくちゃすぎる。
消費税増税と所得税累進課税緩和が国会成立→新食糧法成立→1995年度予算の3%削減。
デフレ突入後ではあり得ない流れで、デフレが固定化するだけ。
村山から免許制度が有名無実化されたな。
村山の時はヤミ米合法化
→小渕の時は白バスによる貸切バス合法化
→小泉の時は白バスによる路線バス合法化と白タク合法化。
田中行政法読めと思う。
そういうデタラメを既得権打破と万歳しているのが、時計泥棒と田中クソハゲ。
しかもこいつらの大学は、私学助成金で守られているばかりなのに。
142141:2013/08/28(水) 18:10:36.22
この手の構造改革では、新規参入関係が問題起こすのはデフォ。
ライブドアの株式1万分割と三笠フーズの汚染米がその典型。
いずれも経路が複雑になって監視体制が追い付かないことが要因。

構造改革派は、監視体制に問題があると指摘する。

監視体制に限界があることが指摘される。

法を破る悪い人が出てきたと開き直る。

法の不備があるのになぜ見直さないのか指摘される。

その典型が竹中の国会答弁で、ライブドア事件絡みでは、最終的に私は悪くないで逃げ切った。
テレビでは改革が足りないからだとまで言っていた。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:04:15.09
総人口は4年連続減、1億2639万3679人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00001080-yom-soci

そりゃ徹底した少子化政策をやってりゃこうなるわなw
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:14:11.62
日銀デフレスレにフリードマン真理教信者がわいとるw
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/28(水) 23:20:58.73
構造改革と消費税増税の愚かしさ〜景気循環論からのアプローチ
2013.08.27.Tue.23:01
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
https://docs.google.com/file/d/0B7v9Marcd0HITnlVQ1J0Z3AyY2s/edit?usp=sharing

http://imgur.com/WklcRyo
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:09:08.26
アホ北以外の連中が規制解除で一気に戻ってきた様だなW
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 00:49:28.99
852 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/08/28(水) 17:31:10.09
 
2013年8月28日 日本銀行

「量的・質的金融緩和」のトランスミッション・メカニズム
── 「第一の矢」の考え方 ──

日本銀行副総裁 岩田 規久男
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2013/data/ko130828a1.pdf
 
855 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 18:27:45.40
>>852
ttp://or2.mobi/data/img/60487.png
輸出頼みか……
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 05:58:48.87
>>146
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕とチーム平井の監視活動が凄まじいな。
ネトサポって●の購入者の個人情報流出で焦っているだろwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377642802/
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 06:02:43.54
>>146
小泉・竹中真理教の宗教活動が活発なようだな。
おまえらは反対派を相変わらずアホ呼ばわり。
教団広報の電通マスゴミを使って、反対派は問題が起こると言っていたが、
何も問題が起こらなかったからアホと相変わらず言いまくり。
郵政民営化など問題起きまくりなわけだから、おまえらこそ嘘つきなのに。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 07:08:13.31
hidetomitanaka
岩田(規久男)式景気予測法(コンポジット・インデックス(CI)の先行
系列の6ヶ月前・対比年率を景気予測に用いたもの)だと、景気の改善予測は依然として継続中。

YoichiTakahashi
軽めの経済入門書←TV・新聞は本当のことを言っていない! 「脱デフレ」
「若者の雇用」「年金と税」…大図解で世界一わかりやすいニッポンの論
点10―――「デフレ脱却」はどういう順序で進むのかが丸わかり!
[単行本(ソフトカバー)] amazon.co.jp/dp/4478024448

YoichiTakahashi
年収の高いマスコミが俺たちの残業代ゼロになるということで騒いだ経緯がある
←ホワイトカラー・エグゼンプション、まずは公務員が率先垂範を -
ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 08:29:06.36
キチガイコンビはマネタリスト擁護に必死だな。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 09:28:51.46
そりゃ今北の狂人日記と比べればマネタリストの方が一理ある。
ついでにいえば、今北は貨幣数量説を支持する奴は全てマネタリストにしてしまうキチガイ。
この分類だとクルーグマンもスティグリッツもマネタリストになってしまうじゃないかw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 09:57:49.94
>>152
はいはい。
世耕していますか?
おまえらチーム世耕とチーム平井こそキチガイだろう。
税金で工作しているからな。
ロックフェラーからも資金援助。
事実を捏造して、仮想敵を喪失。
スティグリッツはマネービューごり押しの金融政策批判しているのに、貨幣数量説支持とはな。
早稲田の得意戦法だな。
上祐、ゲッペルス世耕弘成、田中秀臣がその典型。
ゲッペルス世耕に至っては、早稲田の原理研出身だからな。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 10:01:01.36
>>152
キチガイはおまえら小泉・竹中真理教信者だろうが。
教祖のユダ泉チョン一郎がアスペで入院歴あり、レイプ揉み消したからな。
おまえらこそ、賛成派はおまえらの路線に賛成じゃん。
クルーグマンとスティグリッツが貨幣数量説の試料を持ってこい。
監視工作し続けている教団幹部のゲッペルス世耕弘成、平井卓也、田中秀臣よ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 10:11:45.89
>>152

フィッシャーの交換方程式は
マネーストックを増価させりゃ
必ず物価があがるなんて式じゃないからな。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 10:51:09.71
>>154
> クルーグマンとスティグリッツが貨幣数量説の試料を持ってこい。

ばーか、日本が陥った流動性の罠をインタゲで対処しろと言ったのがクルーグマンだぞ。
そんな基本的なことすら知らないのか。

>>155
そういや、「安楽」って馬鹿コテがフィッシャーの交換式をいじくり回してトンデモ発言してたなw
お前がいくらキチガイでも、フィッシャーの交換式使って貨幣数量説を否定するというこのアホにはかなうまい。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 10:56:53.20
430 名前:名刺は切らしておりまして [sage]: 2013/08/13(火) 21:14:29.51 ID:0bdGyYNE
しかし元官僚の古賀の報道ステーションでの発言にはがっかりしたな。

ヨーロッパで消費税を20%まで上げても、ますます税収は落ちている。
(ここまでは完全に納得)

ところがドイツは消費税を20%近くまで上げても大丈夫だ。
問題は消費税ではない。稼げる力だ。

だって。それが結論かよ?

ドイツが好調なのは、統一通貨ユーロのおかげだろ?
ギリシャ、ポルトガル、イタリア、スペインに高利で金を貸して、その借金でドイツ製品を買わせていれば、
消費税が20%だろうが好調に決まってるじゃん。

つまり東京、名古屋が、北海道、東北、北陸、山陰、四国、沖縄に高利で金を貸してその借金で東京、名古屋の製品を買ってもらってりゃ、東京、名古屋は黒字になるにきまってる。

国が違うんんだったら、通貨も独自の通貨でなけりゃおかしいし、通貨を統一したんだったら赤字の国の借金は、最終的には黒字の国が面倒みる事になるんだから、国だって統一しなけりゃおかしい。
ドイツが好調だなんて言ったって、ギリシャ、イタリア、スペイン、ポルトガルが破産したら、結局ドイツはその借金を回収できなくなる。

放漫財政の夕張市が破綻したら、結局そのツケは日本政府に回ってくるのと全く同じ。

古賀ってマジで優秀なの?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 11:46:13.85
貨幣数量説信者キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 12:17:28.94
hidetomitanaka
2ちゃんねるの博之関連の記事を読んでたけど、ネットをオープンで自由な空間で、
そこで起きた問題もみんなで討議して解決すべき、という文章をみてかなりずっこけた。
まだそんなお花畑な人がいるのか。

hidetomitanaka
かなり前に、twitterでブロックしてしまうと、そのブロックした人の意見
が偏るからいけない、という説教が流行したことがあった。
だが「ウォール街の手先」「デフレマンセー、リフレうすっぺらくマンセー」ばかりみてても、
まったく議論のたしになるどころか、基地外を繁盛させるだけなのだがw

hidetomitanaka
そもそもブロックを公言してない実名の人は、自分の活動報告あるいは宣伝のみで、
少しも情報を付加したり、ましてや匿名の人との意見交換などない。
著名人同士の意見交換のみが主流。
ブロックしてなくてもネグレクトが基本形態。
批判してるのではなくて現状ではあたりまえの対応。僕みたいなのはレアw
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 12:31:10.33
>>156
選手層こと田中秀臣上武大教授乙
きさまの意見は、>>10,>>13,>>21,>>81,>>84,>>150,>>159な。
hidetomitanaka
いまの『週刊東洋経済』の反経済学&官僚発経済学の主流ぶりがいつ終わるのか注目している。
たぶんあと20年くらいかかる可能性がある。
『自由思想』の終わりに若手の東洋経済の編集者たちの座談が掲載されて
るがまさに幼稚な政治観と反経済論のアンサンブルw
匿名なのでまさに2ちゃん以下w

きさまは↓へ行け
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 12:48:09.12
田中クソハゲは、クルーグマンを引用してインタゲ正当化か。
こいつは、クルーグマンはマンデル批判しているのをガン無視して、
桜の討論の時に「財出はマンデルフレミングによって無効」とか書いた薄汚いボードをドヤ顔で持参した。
田中クソハゲは、>>51,>>57を無視。
こいつと時計泥棒は、マネービューやインタゲによるインフレ期待がクレジットビューだと断言しとる。
さらにこいつは、スティグリッツ「今日『クラウディングアウト』の問題を持ち出す者は、 まじめな経済学者のなかには1人もいない」と言っているを無視。
http://diamond.jp/articles/-/9044?page=2
こいつと時計泥棒の結論は、クルーグマンとスティグリッツはアベノミクス賛成となる。
田中クソハゲと時計泥棒はチーム世耕とチーム平井で活動したり、マスゴミで活動したりする前に、
学術論文書いて、己の主張の正しさを証明して、世界的に評価されるのが筋だ!
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 13:06:18.67
>>160
きさまが行け
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 13:23:44.24
財政再建派の連中が「悪影響は少ない」と必死に喧伝してるのが、
「何もしないから」「先っちょだけだから」と似てて笑える。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 13:47:23.21
>>162
きさまである田中秀臣は発狂か。
ハゲ頭が真っ赤になっていて蛸みたくなっていると思うと笑えた。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:20:22.59
>>164
>きさまである田中秀臣
もう少しこなれた日本語つかえよ…
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:27:21.50
>>165
幹部の田中秀臣を擁護するチーム世耕乙!
チーム世耕は鮮人軍団だから、日本語が鮮語なしだと分からなくて発狂しているわけか。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:30:53.08
Drponchi
先日に2ちゃんねるで発生した大規模な個人情報漏れで、東電や自民党などが世論工作の書き込みをしていたことが判明。
2ちゃんねるで起きている安倍首相や麻生ブームは工作されたものである可能性が高いということです。
saigaijyouhou.com/blog-entry-771
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 14:37:31.64
>>166
意味不明
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 15:44:19.83
>>166
日本語から鮮語に翻訳できないのか、ザマみろ!
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:36:10.37
>>169
君は、妄想癖でもあんのか
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:43:55.54
>>170
それはきさまだ、この野郎!
チーム世耕の隊長のゲッペルス世耕弘成と、チーム平井の隊長の平井卓也に言っておけ、カス!
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:52:25.62
>>171
妄想とは、まったく現実的でない信念のことです。変わった考えを持つ人はたくさんいますが、普通は自分の考えは少数派の考えだと自覚しています。一般的にはそう考えないのだとわかっています。いろいろ話せば、自分の考えは違うのかなと感じることもあるでしょう。

しかし、「妄想」は、もっと頑固です。たとえば、精神病である統合失調症における妄想で、自分の意見が異なる人はチーム世耕だと思い込んでいる人は、他の人にどんなに違うと説明されても納得しません。チーム世耕と信じて疑わないわけです。これが、妄想です。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:55:07.56
>>172
はいはい。
世耕していますか?
お前がチーム世耕とチーム平井だとバレバレだな。
あの件でゲッペルス世耕弘成と平井卓也と片山さつきは否定に必死だったからな。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 16:59:59.15
>>172
おまえら小泉・竹中真理教信者の宗教集会が凄く活発だな。
お前こそアスペのくせにな。
教祖のユダ泉チョン一郎がアスペで入院歴ありて、信者への締め付けが凄まじい教団だからな。
そのくせ、おまえらは、反対派を妄想扱いするな。
教団広報の電通マスゴミ特にテレ朝扱いしてな。
テレ朝はバラエティまで使って徹底しているわ。
タイムショックでは、モリタクが竹中批判したら、MCの中山秀征が血相を変えて妄想呼ばわり。
田原や小宮の番組だと反対派1人に対して集中砲撃するやり方。
田原の番組では、反論すると話題を変える有り様。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:03:15.57
>>173
はいはい、違うけど根拠は?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:07:38.92
>>175
殺すぞ、この野郎!
バレるとロックフェラーに叱られるから必死なわけか。
お前みたいなチーム世耕やチーム平井は死ね!
税金で監視工作活動とは虫けらだけどな。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:09:43.62
>>175
チーム世耕やチーム平井でない証拠をだせ、この野郎!
隊長の世耕弘成と平井卓也、片山さつきにも言っておけ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:31:29.42
片山さつき「tuを使う奴は普通の日本人ではない。お郷が知れる」→どら太郎氏が完全論破→沈黙★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377533647/

片山さつき認証済みアカウント
・@katayama_s
いや、びっくりしたというか、笑えました!2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、
「犯人のお郷が知れる」とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki 普通の日本人は、さつきは
satsuki と表記しますね。abe thinzoもshinzoと表記します。

どら太郎(@dratarou)氏が怒涛のツイート
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty83522.png

satuki表記が続々発見
文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19541209001/k19541209001.html
首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/meibo/seimukan/katayama_satuki.html
片山さつき公式 http://www.satsuki-katayama.com/(←Copyrightに注目)
http://i.imgur.com/A7S28iy.gif
片山さつき宛メールアドレス [email protected]

satuki沈黙wwwwwwwwwww

《公式ホームページのCopyrightについて》
前スレでさらされた瞬間に訂正(Twitterで言及なし)
魚拓: http://megalodon.jp/2013-0827-0104-25/www.satsuki-katayama.com/
※前スレ
片山さつきさん「お郷が知れる、普通の日本人ではないですよね」と関与を否定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377523923/

http://megalodon.jp/2013-0827-0111-40/www.satsuki-katayama.com/profile/index.html
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:32:40.67
2ちゃんねる会員情報流出 約3万件、カード番号など
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY201308260038.html

2ちゃん会員情報流出か カード番号3万件、匿名投稿特定される恐れ
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130826/cpb1308261420000-n1.htm

現実に他の板でカード番号流出されて困り果てているやつがいる。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:33:32.15
>>177
はいはい、
立証責任の転嫁しなくていいから
根拠もなしにレッテル貼りとかしないでくださいな
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 17:38:05.88
>>180
それはおまえらだ、この野郎!
ロックフェラーに殺されるのが恐いか。
ユダ泉チョン一郎、竹中平蔵ともども抹殺されろ!
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:36:02.71
>>181
なにが「おまえら」なのか?
ロックフェラーがどこから出てきたんだ?
まじで統合失調の方ですか?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 18:57:04.82
自民党参議院議員片山さつき本人が4505-26というVIP専用のベンダコードで●を大量購入していた!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377769076/
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:01:52.70
>>182
おまえらチーム世耕やチーム平井こそアスペだろうが。
雇い主のユダ泉チョン一郎がアスペで入院歴ありだし、
お前のような末端工作員への締め付けがきついから、当然、お前のような末端工作員はアスペだわ。

雇い主のユダ泉チョン一郎はロックフェラーとつながっているからな。
そのつながりを指摘されて発狂とはチーム世耕とチーム平井の特徴だわ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:14:29.11
おう…
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:18:45.97
日経新聞社はブラック企業 鶴田卓彦元社長は死刑にしましょう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377456526/

この鶴田と野中広務と郵政族が組んで誕生させたのが、品川郡山市政。
郡山市政はヤバそうだな。品川は猪瀬と仲がいいらしいし。
これも、郡山市内の企業の決算を悪化させた自民のせい。
自民はそこを勘違いして、参院選で業界団体をフルスロットルさせた。
最近の朝日は、自民は族議員復活と騒ぎ始めた。
自民はコストプッシュインフレを軽視したからこうなるわな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:25:02.34
さっきのネトウヨスレ乱立は電通がやってたらしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377462473/
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:26:02.84
へーすごいね
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:31:47.14
麻生がテレビキー局の株買い占めへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377767659/
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/29(木) 19:46:13.34
朝鮮vs朝鮮
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 06:59:30.68
読売によると、日雇い派遣復活。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 10:29:21.12
8月30日 08:30 7月
日本 失業率 3.8% 3.9% 3.9%
8月30日 08:30 7月
日本 有効求人倍率 0.94 0.93 0.92
8月30日 08:30 7月
日本 家計調査消費支出(前年比) +0.1% +0.3% -0.4%
8月30日 08:30 7月
日本 全国消費者物価指数(前年比) +0.7% +0.7% +0.2%
8月30日 08:30 7月
日本 全国消費者物価指数[除生鮮食品](前年比) +0.7% +0.6% +0.4%
8月30日 08:30 7月
日本 全国消費者物価指数[除食料エネ](前年比) -0.1% -0.2% -0.2%
8月30日 08:30 8月
日本 消費者物価指数[東京都区部](前年比) +0.5% +0.5% +0.4%
8月30日 08:30 8月
日本 消費者物価指数[東京都区部・除生鮮](前年比) +0.4% +0.4% +0.3%
8月30日 08:30 8月
日本 消費者物価指数[東京都区部・除食料エネ](前年比) -0.4% -0.3% -0.4%
8月30日 08:50 7月
日本 鉱工業生産(前月比) +3.2% +3.6% -3.1%
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 10:33:29.22
久しぶりのアク禁解除
7月失業率 3.8%
7月有効求人倍率 0.94
7月家計調査消費支出(前年比) +0.1%
7月全国消費者物価指数(前年比) +0.7%
7月全国消費者物価指数[除生鮮食品](前年比) +0.7%
7月全国消費者物価指数[除食料エネ](前年比) -0.1%
8月消費者物価指数[東京都区部](前年比) +0.5% +0.5%
8月消費者物価指数[東京都区部・除生鮮](前年比) +0.4%
8月消費者物価指数[東京都区部・除食料エネ](前年比) -0.4%
7月鉱工業生産(前月比) +3.2%
7月鉱工業生産(前年比) +1.6%

エネルギー価格がCPIを上昇させたみた模様
今のところコストプッシュインフレでしかない
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 12:38:30.92
スマホで中が見える冷蔵庫33万円?相変わらず下らない機能を
追加して消費者から大金巻き上げようとする商品ばっかだな。
もうお腹いっぱい!
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 14:07:40.07
異様に道路工事が増えているんだが、これはゲリノミクスの効果?
消費税増税のための指標を作るために必死なんだなw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 14:25:45.24
>>195
でも消費税増税で自民政権が崩壊だからなあ。
支持率なんて経済が全てだし、小泉みたいな
個人レベルで人気を出せる役者もいないし。

ハシゲあたりにべったりくっついたりしてな。
社会党との連立政権の時みたいに。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 15:07:54.36
http://or2.mobi/data/img/60599.png

財務省が消費税増税で発狂してるwww
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 19:16:53.38
明日の激論クロスファイヤーがノビーVS時計泥棒の件
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 19:25:20.51
本当に豊かになるとは金も時間も自由になることだ。
日本人は多少の金は持ってるかもしれんが、定年に
なるまで時間なんかないじゃん。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 20:20:48.35
ヤフコメだとコスト高が先行するインフレはまずいという意見が大半。
経済板のキムチリフレ派よりよほどマシかと。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 20:38:11.79
だからインフレ率じゃなくNGDPにこそターゲットしろと
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 21:08:46.47
リフレカスはしつこいよw
インフレターゲットはインフレ対策だ。よく覚えとけ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 21:21:58.93
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 21:34:02.05
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 22:02:39.49
毎回思うんだが、非正規の7割8割が年収200万以下という日本の状況を悪化させながら
非正規含みの有効求人倍率だけ出して上がりましたとか。
正規限定だと0.54倍じゃん。
一般職業紹介状況平成25年度7月分 厚労
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000016113.html

ついでにいうと労働力調査も実体知るには率だけというより遺失分の純数 例えば年齢階級別性別の失業者数から
不完全失業率やその他内訳の詳細も政策立案に勘案、マスコミも紙面に出せと。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 22:25:52.97
気がついたら規制解除されてた
しかし政経スレクソ汁?んだかそういうので全く機能してないなw

サムスンだったかヒュンダイだったか、そういうのに市場を食われるのは日本の電化製品が設備さえ有れば誰でも作れてしまうものだから、というのが大きいと思う
消費者が欲しい物をどう目指すかが大事なのに
どこまで高性能のものを作れるのかを眼目に置くシャープだか松下だかは全然懲りないな、金欠だから設備が整わないという状態なのに
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/30(金) 22:45:14.07
〜今後のゲリノミクス相場予想〜

                           ___A___
                 日本財政破綻(_o_o_o.) NK
                    _______ハ__ 
                           / /4000 2月 第三次世界大戦
                          /  /
                         /    /5000 1月 安倍首相、「潰瘍性大腸炎再発」で入院
                       /    /
                     /    ./7000 12月 日本国債格下げ ギリシャデフォルト欧州危機 富士山大噴火
     ___A___        ___A_/       / 
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./8000 11月 南海トラフ巨大地震 主力企業の糞決算連発 
     )::::::::(         ,):::::::(      / 
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   /10000 10月 消費増税決定 米国債務不履行 チャイナショック発生
  // |:::::::::::: l |    ///'|:::::::::::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|:::::::::::: | | ./11000 9月 東京五輪落選 米国金融緩和縮小  
  | | /:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/| |/  
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |13000 8月 新興国通貨危機 オイルショック シリア戦争
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゚Д゚ii|l)/ |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U        .U  .U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↑欲豚
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 01:09:21.66
>>201
それも中途半端だけどなー。
単なるインタゲよりはマシかなーくらいで。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 02:16:29.37
経済コラムマガジンを読む日本人が増えると
テレビ、新聞を信じなくなる日本人が増える
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 06:45:20.22
>>209
経コラ読むのは構わないが、「財政政策は必要、それ以外の政策は認めない」とかいう馬鹿が増えるのは勘弁してほしい。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 07:40:02.63
>>205
就業者数が1万人しか増えておらず、結局5月の水準に戻っただけ。

大本営マスゴミたる読売がアベノミクスでだいぶトーンダウンしているw
今朝の社説では消費税増税は延期して15年に10%にしろと代わった。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 07:48:26.61
>>211
やっぱり、もう少し円安にならないと効果が薄いな。
甘利発言の水準じゃ駄目だったということだ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 07:50:07.31
>>210
そんな奴は一人もいないだろw
またいつもの如く工作活動ですか、田中秀臣よ!
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:02:32.62
>>212
コストプッシュインフレのせいだ、田中秀臣!
きさまと高橋洋一は、インフレ/デフレも需要/供給も貨幣現象のみで決まるとの立場だから、絶対に認めないが。

今日BS朝日でやる激論クロスファイヤーの高橋洋一VS池田信夫は見もの。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:03:18.62
>>213
いいや、ここじゃそんな奴ばかりだろ。
お前こそ財政政策以外に使える政策を言ってみろよ。
ただし、具体的に何をするかも明記してなw
なにしろ、過去に「俺はクレジットビュー政策を押す。」とか言いながら、「具体的に何をするんだ?」と訊かれて何も答えられなかった馬鹿がいたからな。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:09:25.74
>>210,>>212,>>215
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。

hidetomitanaka
リフレ(インフレ目標などを導入)すると、
1)デフレは脱却できない、
2)できたらハイパーインフレ(国債暴落)から、
次は3)金融バブルが起きる、
4)実体経済は悪化、これもそろそろ言えなくなるので、
次は5)賃金殖えなければダメ、
6)景気がよくなっても俺の個人的事情は変わらないw にw

hidetomitanaka
さすがにリフレ政策は株価や為替安だけの「金融バブル」(濱野智史w)というわけにもいかなくなっただろう。
物価、雇用、消費、生産ともに着実に改善している。
この「着実」にがすでにバカのひとつ覚えの「バブル感」(大笑)をも払拭するだろう。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:10:11.08
>>214
やっぱり、お前はトンデモ解釈ばかりだな。
インフレ・デフレの要因は貨幣数量説と需給ギャップの二本立てだろ。
金融政策ってのは、そのうち貨幣供給量を操作して景気を刺激する考え方じゃないか。
今さらお前は何を言ってるんだ?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:11:33.81
>>216
見え透いた誤魔化しはいいから、具体的に財政政策以外の政策で何があるのかいってみろよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:13:08.93
その子、話が平行線になるよ
途中からチームなんとかしか言わないし
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:13:58.41
朝生のメンバー
齋藤健、斉藤鉄夫、大塚耕平、浅尾慶一郎、飯田泰之、荻原博子、小幡績、
勝間和代、五味廣文、高橋洋一、竹中平蔵、吉崎達彦、田原総一朗

時計泥棒と竹中の発言よろしく
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:22:37.01
君んちにはテレビがないのかね
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:23:43.89
無間地獄だな。

増税→ばら撒き→増税→ばら撒き→増税→ばら撒き→増税→ばら撒き→
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:26:01.31
いやなら、日本からでてこう、な
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:32:15.67
お前は二階俊博か?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:33:11.41
>>223
死ね!
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:33:29.83
>>224
ひろゆきです。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:40:09.20
>>225
寝ろ!
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:40:52.60
>>227
死ね!
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:43:09.33
>>217
貨幣数量説信者はゴミ箱で寝てろw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:48:48.29
>>228
少なくともしりとり的には、お前の敗けだな
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:50:52.24
>>229
おバカさんはゴミ箱でも妊娠させてろ、どうぞ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 08:56:53.44
>>231
何度も同じ話を蒸し返す貨幣数量説バカは死ねよ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 09:10:03.70
>>232
いやなら、見なけりゃいい
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 09:51:22.18
>>217-218,>>233
田中秀臣乙

>>219,>>221
チーム世耕&チーム平井乙
工作員のテンプレのまんまやん。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 09:57:05.83
     名目GDP  実質GDP
1997年 523,198.3 474,802.7 0.6 ←消費税増税
1998年 512,438.6 465,291.7 -0.0
1999年 504,903.2 464,364.2 -1.3
2000年 509,860.0 474,847.2 -1.2
2001年 505,543.2 476,535.1 -1.2
2002年 499,147.0 477,914.9 -1.6
2003年 498,854.8 485,968.3 -1.7
2004年 503,725.3 497,440.7 -1.4
2005年 503,903.0 503,921.0 -1.3
2006年 506,687.0 512,451.9 -1.1
2007年 512,975.2 523,685.8 -0.9
2008年 501,209.3 518,230.9 -1.3
2009年 471,138.7 489,588.4 -0.5
2010年 482,384.4 512,364.6 -2.2
2011年 470,623.2 509,439.9 -1.9
2012年 475,867.9 519,621.0 -0.9
2013年
2014年                ←消費税増税
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 11:30:27.69
>>235
おそらくその次の年がすごいことになると思うw
ちょうどリーマンショック後の2009年が凄かったように。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 14:07:59.83
>>234
工作員のテンプレw
ただの煽りやん
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:17:00.95
hidetomitanaka
冗談よしたほうがいいね。
伝わってくる情報をもとにすると、よほど偏狭な保護貿易主義者でもないかぎり、
この自由貿易の枠組みに積極的に関与しないと、しないときに失う利益が大きすぎる。
ネットの戯言は終わった段階。
RT @figo0128 ならば抜けたほうが良いですね。@Y_Kaneko

hidetomitanaka
ネット匿名のTPP反対論者って本当にどこまで単純脳細胞なんだろうか…。
「俺様が抜けるとおまえら損するから俺のいうこときけ」ってwwww。

hidetomitanaka
そこそこのレベル(マーチ以上想定)の大学で学生に、たとえば比較優位を説明し、
簡単な応用問題も含めて、講義時間を二回分=三時間かけたとしても、
いったいどれだけの学生がきちんと答案を書けるかはなはだ疑問。
応用問題でTPPとか出すともう講義内容忘れて自己流経済論で書く人多いんでは?

hidetomitanaka
相変わらずネット匿名批判よりも、大学教員批判が人気か。
やはりネットはオルテガの実験場だな(笑)。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:18:24.12
hidetomitanaka
“原田泰+東京財団『TPPでさらに強くなる日本』” htn.to/TbKcBE

hidetomitanaka
星岳雄氏のゾンビ農業論、八代尚宏氏の農協論、若田部昌澄&栗原裕一郎氏らTPPとコメの話”
htn.to/c9Sibi

hidetomitanaka
TPP問題など経済学の基本的な理解を面白い対話で読める。
皮肉とユーモアたっぷりw 特定の個人(本書でかなりの分量で批判されてる中野剛志氏とか)の好き嫌いでしか考えられない人の解毒剤。
/ “若田部昌澄&栗原裕一郎『本当の経済の話を…” htn.to/AcQXNc

hidetomitanaka
初めてTPPについて発言したのがこの雑誌。実際に、デフレ問題にくらべて僕の関心はとても低い。いまも。
/“TPPの「交渉参加」してどうして悪いのだろうか?高橋洋一TPP合コン仮説in『ニューモデルマガジンX』3月号”
htn.to/sdLRQf
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:19:44.71
田中スレ他にあるだろ
そっち行けよ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:20:38.51
このクソハゲ、構造改革推進やら構造改革派持ち上げに必死で、もはや竹中平蔵と変わらん。
小泉・竹中をマンセーしただけある。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:22:37.99
Y_Kaneko
日本以外の11カ国はみな建前であっても関税0%をめざしていると発言している。
はじめから重要5品目を守るなんて言っているのは日本だけ。
他国からはセンスを疑われている。
TPP 関税交渉は難しい協議に nhk.jp/N49E5wnM #nhk_news

こいつも構造改革推進を主張していたよな。
日本のマネタリストは構造改革を推進しようとするやつばっか。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:28:48.96
そもそも為替に自由が効かない変動相場制で、
関税率0にしても意味がない。
もし円が1ドル70円になれば、そのたちどころに
輸入品が国産品を駆逐してしまう。
仮にその後、円安になっても、海外の産業が
潰れるだけで、日本の産業が完全に元に戻る訳ではない。
抵抗0みたいな世界を目指している経済学は、
限りなく胡散臭い。産業の成長速度は、貨幣価値や
為替レートの変動よりはるかに遅く、また上げること自体が
非常に困難。これは経済学者が大好きな価格の粘着性の
ような非常に単純化された議論よりもさらに厄介な問題である。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:51:22.15
関税は必要だろw
自由貿易論者はよく比較優位とか言うけど、こんないつ戦争が始まるかもわからない
世界情勢でそんなものが通用するかよwwww
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 15:55:15.45
比較優位論はミスマッチなしの完全雇用下が前提なのでは。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 17:35:06.87
供給されたものは価格が安くなって全部売れないとな
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 17:37:06.40
リカードが比較優位論を唱えたのは金本位制の時代じゃないの?
今の中国のように自国に都合のいい為替レートでペッグしてる
国がある場合、比較優位論って成り立つのかな?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 17:42:22.00
穀物法を撤廃させたいがための理論だよね
保護された穀物関税をなくして工業を発展させたい政治家リカードが考えた理屈

ところが結果的にイギリス農業は発展してしまうというwww
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 18:15:30.34
>>247
っていうか、金本位制は、「金」という価値という点で信頼の
おける財が存在していて、世界中でほぼ同等の価値があると
みなせる場合は、比較優位論という考え方に基づいて自由貿易が
成り立つとされていた。しかし、かなり前提条件が理想化されている。

それぞれの国で完全雇用が達成されていること
環境問題など外部不経済は考慮に入れないこと
国内外の輸送コストがゼロであること
国内では資源の移動は完全に自由、国家間では完全に不自由であること
2国間での2つの商品が比較対象であること
生産性向上は必ずしも国家の目的と定めないこと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%B2%BB%E8%AA%AC

これを見れば分かるけど、TPPなんて前提にしたら、リカードの比較優位論は
成り立たなくなる。ほとんどが当てはまらないだけでなく、生産性向上を
国家の最重要課題にしていないという時点で当てはまらなくなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%94%9F%E7%94%A3%E8%B2%BB%E8%AA%AC
つまり、当初の話になった「純粋に関税0を目指す」というのであれば、
まだTPPを自由貿易の切り札と位置づけられたかもしれないが、
既に自国利益と雇用拡大を最重要課題にしている時点で、
まったく成り立たないと言える。

さらに上の条件を見ていけば、リカードの想定していたような
条件にかなり無理がある。他にも各国が抱えている「産業育成」と
いう課題も両立しなければならない。明らかに矛盾していると言える。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 18:17:20.07
>>248
むしろ農業(酪農)しかなくなってしまったわな。
でもって、リカードの前提にしていた労働価値説も
現代では否定されているし。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 18:37:56.87
>>245>>246
中野の有名なトンデモ説。
そんな事を前提にしてる教科書は一つもないW
ウィキにトンデモ載せるなよ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 18:39:38.60
>>247
クルーグマン経済学の比較優位モデルは変動相場制だよ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 18:55:05.00
hidetomitanaka
厚生経済学の基本定理をしっかり頭にいれておくこと。それがまずは基本。
おススメの教科書は、スティグリッツの『公共経済学』

それとかけ離れたことを言っているのがこいつ。
相変わらず都合のいい部分だけの引用ばかり。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:44:22.60
例えばTPPで利益を受ける業界からTPPで不利益を受ける
業界に厚生経済学でいうところの補償を行うんかな?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 19:48:58.18
自民党はTPP参加に伴う農業分野への影響を軽減するため、戸別所得補償制度に代わる新たな補償の枠組みとして、来年度から5000億円規模の交付金制度を創設する方向で検討中だ。
256吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/08/31(土) 19:53:49.76
保護関税で競争を除外したところで、国内産業の競争力が身に付く訳でもなし。
経済的規制の温存で、ぬけぬけと官僚機構が安易に手出し口出しが可能な状態の維持など論外。
喪前等が『財政収入の確保』を大義名分に関税維持を唱えるならまだ理解するが、
喪前等は安易な競争除外策で、徒に国内産業を保護する名目で関税政策を唱えてるだけw

まだglobalizationの本質を理解不能な御様子だねん?
其の腐った脳味噌は冷戦期のままで止まってるみたいだねん(´`c_,'`)
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:35:11.17
>>251
それはヘクシャー・オリーンモデルの話だから
物によっては載ってるんじゃないの
ただ比較優位を支持してるほうからも
現実性が乏しいと批判されていて
中野らはモデルすら伏せてあたかもそれだけを
前提にした比較優位論だけかのように語るところに非常に悪意が有る
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 20:59:46.36
A⇒Bから
¬A⇒¬Bの命題を導くというのも恐ろしいな
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:15:51.74
>>256
グローバリゼーション自体が古いと考えられはじめているんだけどね。
例えば、こんな話もある。

ニュージーランド、ソフトウェアに対する特許権付与を禁止へ - 議会で法案成立
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201308301207.html

これはモロにTPPに影響が出てくる。他にもニュージーで政府内部に
TPP批判者がいるというニュースもあった。このスレだったか、
田中スレだったか忘れたがね。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:18:52.99
>>257
俺は比較優位論を全否定するつもりはない。
産業によっては、関税が低い方が良い物も
多いだろう。場合によっては、市場から
排除されてしまうべき産業もあるかもしれない。

しかし、全ての産業を関税率0にするのが良いのか
どうかは疑問だ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:46:16.63
全ての国が完全変動相場制に移行して、全ての国が関税を0に
したとして貿易収支の不均衡がなくなるとは思えない。その場合
膨大な貿易赤字を出して国内産業が壊滅した国は政治的に許容
されず政権は倒れると思うんだが、、、
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:57:22.11
実際帝国主義時代に自由貿易をやって植民地は商品作物しか作れずに
大飢饉を経験してたりするんだがなw

さすが比較優位w
完璧ですね
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 22:59:46.00
>>251
セイの法則前提なのはリカードも認めてるだろ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:21:41.89
>>262
植民地が自由貿易してるとお思いですか

>>263
とりあえず、岩波文庫が手元にあるので、どこか該当箇所を教えてくださいな
そもそも比較優位の話が何章にあるのかご存じで?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:26:06.60
>>261
> ての国が完全変動相場制に移行して、全ての国が関税を0に
> したとして貿易収支の不均衡がなくなるとは思えない。
そりゃ、国内景気、潜在成長率、比較優位産業などが
あればということだけどな。

たとえばアフリカの後進国と先進国の間の関税を
完全に取っ払ったら、アフリカは先進国に引っ張られる
ような感じでどんどん成長するかと言えば、そうとも
言えない。もちろん、農業など特定分野はある程度
成長するが、それで国民所得が大きく増えることは
ないだろうな。実際、工業っていうのは、重商主義から
始まっているし。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:30:46.71
>>264
植民地で自由貿易やらないでどうやって商人が利益を出すんだ?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:31:04.63
>>264
> とりあえず、岩波文庫が手元にあるので、どこか該当箇所を教えてくださいな
> そもそも比較優位の話が何章にあるのかご存じで?

横レスで申し訳ないんだが、リカード自身が労働価値説を
主張していた時点で、ある程度察しが付くんじゃないのか?

「労働者が働けば働くほど、それに応じて価値が生み出される」

って主張している訳だから、どう考えても「供給はそれ自体、
需要を生み出す」って言っているでしょ。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:35:09.63
比較優位はセイの法則前提

リカードが論争で認めてるはずだ
ソースは探してみろよw
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:45:56.24
クルーグマンはともかく、リカードをそのまま持ち出すのはなあ・・・
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:46:59.65
>>267
横レスで返すが
リカードがそんなふざけた労働価値説をとってるわけではないよ
第1章1節で
効用がないもの、いらないものには交換価値はないといってる
「商品が効用を持っておれば、その交換価値は二つの源泉から引き出される。つまり、その希少性からと、その獲得に要する労働量からとである」
というように、労働投入量だけで価値が決まるわけでもないところから議論がスタートするんだよ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:51:11.29
>>268
お前がそう言うんならそうなんだろうな(ry
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/31(土) 23:56:31.85
>>266
強制栽培制度とか知らんのか、あれのどこが自由貿易だ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:58:30.07
>>272
強制栽培制度と関税になんの関係があるんだよw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 01:59:36.34
自由貿易するとどうして需要が増えるんだ?

だからセイの法則が成り立たないと成り立たない
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:03:45.90
>>273
輸出作物を政府が決め、売り上げを政府の財政に補填させる
これが自由貿易かw
強制的に作物を輸出させて、輸出税をとってる状態ですが
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:40:27.24
>>275
TPPと何が違うんだよw
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:41:49.55
>>274
輸入を抑制する手段をとるとすれば,輸出の減少もしくは対外貸付けの増加をもたらし、
対外貸付けの増加は国内投資の不足を招き,むしろ失業を生むことになる。

by J.M.Keynes "Does Unemployment Need a Drastic Remedy?"
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:45:21.26
>>277
それ経常収支の問題じゃん
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:54:08.95
>>276
で?自由貿易なのかを聞いてるのですが?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:55:49.07
>>278
輸入制限の問題ですが
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 03:58:03.79
>>279
自由貿易だろ
東インド会社は会社だぞw
何を作ろうが会社の自由だ

>>280
輸入制限すると経常黒字になると言ってるんだろw
意味不明だぞケインズ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:08:11.87
>>281
オランダの東インド会社その時点でとっくの昔に解散しとるわwww

>>281
輸出が減少しなければ、黒字になるなわ
「もしくは」って書いてると思うのですが
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:17:15.11
いつもいる比較優位馬鹿だと思うけど
国際貿易理論はいまだ確立されていない

輸出のほうが減少したら経常赤字になって投資黒字だボケ

インドネシアの話かよ
国際市場で売れるもの作らないでどうするんだよw
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:31:06.91
田中クソハゲ暴れすぎ。
昨日はここと政治板で大暴れ。
☆アベノミクスを政策議論(6)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1374235805/
ID:y5dWtb9uは田中クソハゲ。

田中クソハゲは、自由貿易の根拠はリカードと、時計泥棒と同じくタイムラグは2年と言っていた。
田中クソハゲみたく、マネービューごり押しの金融政策+サプライサイドという学者や政治家増えすぎ。
そいつら文句言われると、田原総一朗や小宮悦子みたく対案を出せと騒ぐやら。
本場アメリカのPR産業のやり方に走って、売名するのが早稲田関係者に目立つ。
世耕弘成とか、田中クソハゲとか、早大政経憲法とか、上祐とか。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:33:03.92
田中クソハゲら構造改革派は、NAFTAでのアメリカを無視するよな。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:34:43.42
>>283
輸出が減少したら、その分だけ国内生産が減る
輸出が減少しない場合、投資黒字・対外貸付けの増加をもたらし、
対外貸付けの増加は国内投資の不足を招き,むしろ失業を生むことになる。
って話なのですが

>>283
だから、自由貿易かって聞いてるのですが
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:36:37.46
>>283
輸出が減少したら、その分だけ国内生産が減る
輸出が減少しない場合、投資黒字・対外貸付けの増加をもたらし、
対外貸付けの増加は国内投資の不足を招き,むしろ失業を生むことになる。
って話なのですが

>>283
だから、自由貿易かって聞いてるのですが
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:40:38.86
>>284
面白くないから後にして
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:42:52.66
hidetomitanaka
まあネットで「反省力」(朝河貫一)の話しても意味ないかw
ネット匿名に反省もとめるつぶやきは無視されて、大学の先生や専門家、
実名を批判したものだけがよろこばれる風土だから苦笑。

田中クソハゲこそこれ。

hidetomitanaka
ネット匿名さんの世界では「反省力」の価値は希少性すぎて、もってるだけで美しく光るw
頭以外。

hidetomitanaka
経済討論はこれね。
d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…
チャンネル桜というだけで右派とか過激愛国wとかいって見ないのは本当に損する。
これだけ経済問題で自由にいえるメディアはない。
つまんないイデオロギー抜きに見るべし。

hidetomitanaka
さっきの思考の罠を抜けるためには、今日もつぶやいたけど厚生経済学の基本命題に立ち返ることが重要。
それができない人は、所詮、財務省の消費税増税批判してても、同じ穴のムジナw
この基本命題がわからない人は、とりあえずスティグリッツの『ミクロ経済学』などの本屋で売ってる経済学の教科書嫁

また、構造改革派や早稲田お得意の都合のいい部分だけの引用。
田中クソハゲこそスティグリッツの金融論引用しろ。

hidetomitanaka
僕はチャンネル桜の討論番組は大好きで、できるだけ参加したいし、いろんなテーマに出て勉強もしたいと思ってるほど。
ただしこの番組についてくるニコニコのコメントやyoutubeの匿名たちの愚論やバカげたコメントはもうみてない。
時間の無駄。エゴサーチしなくなって三か月w 健康にいいw
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:45:45.76
>>286
自由貿易だろ
関税を撤廃するのが自由貿易だろw
生産を誰が行おうと関係ないだろ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:46:03.17
馬鹿が来た
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:47:41.08
>>290
輸出作物を政府が決め、売り上げを政府の財政に補填させる
これが自由貿易かw
強制的に作物を輸出させて、輸出税をとってる状態ですが
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:49:08.02
「特化!」

国内産業を潰し、失業者を生み出す、
比較優位論者の悪魔の呪文。
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:49:18.25
>>286
つまり経常収支の話だろ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:52:18.44
>>294
輸入制限の問題ですが
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:52:49.19
>>292
オランダは強制栽培で黒字出しただろw
それが行き詰って強制栽培は廃れる

何がおかしいんだよ?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:54:30.10
>>295
輸入制限すると経常黒字になるとおまえが言ってるんだろw
意味不明だぞw
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 04:59:23.21
>>296
ワイ「wwwWWW???wwww???wwwww」
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:01:43.40
>>296
で、自由貿易なの?
>>297
おれは、お前がどこまでレス読んでるのか分からん
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:03:10.56
東インド会社は保護貿易やってたらしいな
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:04:59.74
経常黒字が投資赤字ってこと知らないの?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:07:11.64
あかん、こいつ文盲や
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:09:13.27
自由貿易は普通にデフレ圧力。
海外の安い製品と価格競争なんて勝てるわけねぇ。
農家の努力が足りねぇとか、ブラック社長に言われたかねーわな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:09:17.29
こいつつまんね
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:10:43.38
>>301
そうですね
で?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:12:16.38
>>305
ケインズもそう言ってるんだぞw
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:14:59.95
> 経常黒字が投資赤字
すんません
わかりません
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:15:18.49
>>306
だから、二つのケースに分けてるのですが

輸入を抑制する手段をとるとすれば,輸出の減少「もしくは」対外貸付けの増加をもたらし、
対外貸付けの増加は国内投資の不足を招き,むしろ失業を生むことになる。

by J.M.Keynes "Does Unemployment Need a Drastic Remedy?"
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:16:54.56
>>307
彼は資本収支と勘違いしてるのよ、たぶん
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:18:27.55
>>300
強制栽培制度の時には、つぶれてるじゃねぇかwww
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:22:17.75
>>308
適当に斜め読みしてるんだがw
だから自由貿易すると需要が増えるのかw

凄いなwww
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:24:31.87
>>311
ケインズ凄いでしょ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:27:17.41
おまえの頭の中身が凄いわw
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:33:29.26
>>313
いや、それほどでも
で?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:35:09.27
馬鹿だなと思うわけだ

比較優位がわかってない
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:37:47.49
>>315
お前がそう思うんならそうなんだろう(ry
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 05:51:57.40
比較優位論者は食料自給率とかどう考えてるの?
やっぱ低くて当然?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 06:28:07.95
輸出バカが大暴れwwww
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 08:53:04.77
>>317
なんだ、農水省の作文を真に受ける馬鹿がまだいたのか。
かなり前に食料安保では備蓄制度の方が有効で食料自給率は大して意味がないって結論になっていたはずだが。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 08:57:40.51
13/9/2(767号)

消費税増税は雲行きが怪しくなった?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 09:13:36.89
輸出を増やしたいって言ってるのに、その一方で国内では消費税増税だのくだらん構造改革で
内需を締め上げてたら、それこそ経常黒字やら空洞化の原因だろうに。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 09:41:16.82
>>290
輸出原理主義の人は、根本的に変動相場制を
理解できていないのと、需要と供給の関係も
理解できていないという問題がある。

まず、経済成長と貿易収支には、関係がない。
相関も因果もない。単純に国内需要と外需の
バランスだけで決まる。

  外需>内需  → 黒字増加(赤字減少)
  内需>外需  → 赤字増加(黒字減少)

である。特に日本は個人消費の割合が大きいので、
外需が弱ければ赤字になりやすい。これは米国も
同じ。

次に経常収支が赤字になった場合、国際収支で
見ると資本収支が黒字になる。これも変動相場制の
特徴。つまり、一方が赤字になっても、もう一方は
黒字になってしまう。両方赤字にはならない。

つまり、貿易収支というのはそれほど重要ではない。
但し外需が弱ければ当然のことながら輸出が減少し、
GDP押し下げ圧力になる。GDPを押し下げた分を
引き上げる必要がある。

結局、コントロールできない輸出ではなく、コントロール
可能な内需を引き上げるしかない。

ちなみに外貨準備高は、円を売るだけでいくらでも
手に入る。(ここがユーロ圏と異なる)
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:16:32.44
中二病の馬鹿出現かw >>322
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:25:50.15
>>323
田中秀臣乙w
残りの髪の毛を全部引っこ抜かれたくなかったら、真面目に経済学勉強しろ、カスw
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 10:31:46.22
>>323
チーム世耕のクソハゲ田中乙
経済学を世論操作の道具に使うゴミは死ね。
326吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/01(日) 11:37:32.99
>>259
漏れの指摘した概要とは何の関わりも御座りませぬw
327吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/01(日) 11:49:25.01
未だにおk吉どもは、
『Say's lawはKeynesによって駆逐されたものであり、何ら有効性を持たぬ理論である』
との考え方で硬直して自縄自縛のようだねん。
妥当する場合と妥当しない場合、どちらのケースもあるのだという前提で論議も行わずに、
二分法で徒に、どちらかしか在り得ぬと決めて掛かる真アフォみたいな老人脳ばかり。
>>293
完全特化なんて在り得ない。
>>303
ならば米国は疾うにデフレになってないとおかしいねんw
>>322
そんな単純化したモデルで語ろうとするヴァカは久々に見たw
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 11:50:07.99
全面的に規制解除になったからか、スレの雰囲気変わったね。
以前よりは全然いいわ。良かった良かった。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 12:15:57.78
食料自給率は低く操作されていて、危機感ないのに、危機感を煽っているが、日本の構造改革派の立場。
河野太郎がその典型。
竹中平蔵に至っては、天下り団体への資金に使われるためだけにあれとまで言っている。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 12:20:38.98
>>327
二分法で徒に、どちらかしか在り得ぬと決めて掛かるのは、おまえら構造改革派だろう。
小泉・竹中がどんだけしたと思っているんだ、カス!
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 14:14:18.07
>>327
需給で価格が均衡する市場なんて資産市場ぐらいだろw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 14:20:26.45
>>320
NPOとかの人はともかく、それなりの肩書きを持っていながら消費税増税に×をつけた宍戸俊太郎と片岡剛士は立派だね。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 15:44:39.67
宍戸俊太郎は歳だからどうでもいいんだろう
片岡剛士はそのうち捕まるんじゃないかw
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 16:31:48.28
麻生太郎財務相、消費増税見送りなら株価が下落する可能性を示唆
【争点:アベノミクス】
http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/30/consumption_tax_n_3840698.html
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 17:33:26.72
可能性ならなんでも言えるわな
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 17:40:25.26
hidetomitanaka
2年前くらいに大量にであった人たちのパターン。
1)公共事業中心主義(やらないと人殺し!と叫ぶ)、
2)構造改革的なものはやらなくていい、
3)小泉政権時代は暗黒でいまのアメリカの手先で経済格差拡大、
4)俺達の麻生、
5)自由貿易は間違い、というもの。
正直、これぞ知的退廃だと思った。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 17:46:16.80
すれ違いうざい
田中なんかどうでもいい
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:03:26.10
>>336
おやおや、4)以外は全て経コラ信者に当てはまるじゃないかw
俺の経験上会話不能な経コラ信者が何度も絡んでくるんじゃ田中も気の毒だね。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:31:38.58
政府が借金してどんだけ金使っても、家計や企業が
気前よく金を使う時代は永遠に来ねえよ。無駄無駄!
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 19:32:31.28
会話不能な経コラ信者が集うスレにわざわざ出てくるお前さんも大変だなw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:11:41.24
>>340
まあ、物事の楽しみ方は人それぞれだからなw
俺みたいに、どうせ言っても無駄だろうが一応でも自分なりの正論を言わないと気がすまないタイプはいるんだよ。
ずいぶん損な性分だとは自覚しているがなw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:15:09.79
>>339
家計や企業がカネ使わないんなら、尚更政府が使わなきゃならんのだが。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:24:10.56
ケインズが想定した需給ギャップは一時的なもので、公共投資は
あくまで呼び水なんだな。今の日本のような恒久的な需給ギャップを
政府が借入して穴埋めしようとすると政府債務は無限に膨張していく。
でも民間(家計+企業)の預貯金が膨大だから国債は簡単にファインス
されてしまい構造改革派の言うような金利の急騰は絶対に起きない。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:25:14.30
>>342
そんなことしなくても、インフレ期待があれば家計や企業は自然に金を使うようになるだろ。
貯蓄するより消費した方が得になるんだからな。
しかも、企業の場合だと借金して使った方が得になるから効果は絶大だ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:30:50.86
インフレをたとえ起こせたとしても貨幣で価値を貯蔵する
かわりに実物資産(株、土地、金)で価値を貯蔵するよう
になるだけ。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:44:06.26
>>343
そういうことだな。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:44:58.92
>>326
米国と反目しているじゃない。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:45:42.59
>>327
> そんな単純化したモデルで語ろうとするヴァカは久々に見たw
いや、世界不況であれば、この方が正しいだろう。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:46:54.43
>>345
いや、それが狙いなんだが?
貨幣で貯蔵されると経済が麻痺する。
貨幣以外で貯蔵してくれると、
通貨の流通速度が上がる。
ここが重要なポイント。
貨幣の量自体は、目安の一つに過ぎない。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:47:28.77
>>344
339読んでからレスして。
実体経済にインフレ期待がない状況を仮定した話をしている。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:49:08.16
>>345
少なくとも企業の場合はあてはまらないな。
資産買うよりは設備投資した方が儲けにつながるからな。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:49:56.84
>>327
というお前も否定だけして何も言っていない訳だな。
まあ、サプライサイド全開でなによりだ。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:50:48.35
>>343
その穴埋めに中央銀行使えばいいのに使わないんだよなー。
まあ量的緩和は導入されたが。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:52:46.92
>>353
でもって、結局シニョリッジ政策に戻るんだろうな。

・インフレ率を高め(4〜6%)
・財政出動をして財政ファイナンス

もう、この2つのうちどちらかしかない。
どちらも出来る。でもやらない。
なぜか構造改革ばかりやりたがる。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 20:58:35.37
>>351
家計が金を使うようにならないと企業は設備投資
はしない。設備投資をしても採算がとれないから。
設備は経年劣化があるから価値貯蔵手段としては
不向き。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:04:13.94
>>350
そりゃ仮定としてどうかと思うな。
それに、>>339を見た限りじゃ「実体経済にインフレ期待がない状況を仮定」には読めない。
せいぜい、「政府支出が増えても家計や企業が金が使うようにはならない」ということだろう。
規模にもよるが政府支出が増えれば効果がないわけないが、逆ラチェット効果があるため短い期間なら一理あると思う。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:10:34.88
>>356
> 規模にもよるが政府支出が増えれば効果がないわけないが、逆ラチェット効果があるため短い期間なら一理あると思う。
従って、短い期間だけ公共事業を増やしても、消費はなかなか
上向かないってことだろうな。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:11:21.38
>>355
企業間競争があるから設備投資した方がが有利になる。
お前の言い分は間違いだと思う。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:13:12.19
>>357
なんだ、長い期間にわたって公共事業をやれってことか?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:14:05.11
>>356
まだ貧しかった日本には乗数効果があったのかも
しれんが今の豊かな日本では乗数効果は既に
失われてる。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:14:24.05
>>355
結局、公共投資で国が使うしかないんだろうな。
でもって、恒久的に続けながら、金融緩和で
金利を抑えておく。金融政策以外は、財政派は
間違いではないと思う。なぜ、金融緩和に反対する
かは不明だが。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:15:43.68
>>356
悪かったな。「実体経済のインフレ期待が上がらない状況を仮定」だよ。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:16:58.70
>>360
んなわけない。
内閣府などの渋い試算でも1以上ある。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:18:34.55
>>359
そういうことになるな。田中流のビルトインした
形での公共事業の拡大は間違いではないのだろう。
あるいは社会保障費も同時に拡大させるという
手もあるな。この場合は老後の心配を極力なくして、
確実に消費をさせる。貯蓄はあくまでも一時的な
ものに過ぎず、時間とともに消費に変わる。

という本来の目的に合った資産運用に変えていく。

もう、財政赤字が増えても簡単に金利が上がらないのが
分かっているんだから、とにかく消費が増えそうな
ことを片っ端からやっていくしかないだろう。
もしそれで国債が暴落したとしても、ごめんなさいすれば
いいと思う。

今みたいな形でズルズル不況を先延ばしにして、
結局財政赤字だけが積み上がって行くのは、
何のメリットもないばかりか、明るい未来がまったく
描けなくなっていく。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:19:37.44
>>364
×不況を先延ばしにして
○景気回復を先延ばしにして
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:22:35.51
>>359
長い期間特別な財政出動する必要は無いけど、政府支出は普通に毎年名目成長させるもんだぜ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 21:39:48.88
短期間だけ財政出動で公共事業をやっても、
結局、一次雇用が増えるだけでは収入が安定せず、
消費が上向かないってことだろうな。

従って、俺は現時点での構造改革に反対する。
小泉時代にあれだけ煽っても、結局消費は
あまり増えていない。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:11:44.18
>>363
例えば今期10兆円の公共事業を行ったとして、来期のGDPが40兆円
増えたとする。そして来期の税収が10兆円増えたとする。これなら
政府債務は増大しないはずだ。しかし今は10兆円の公共投資を行うと
政府債務が丁度10兆円増える。正確にはこうならんかもしらんが今は
そんな時代だ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:13:16.45
資本の限界効率

これに尽きる
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:14:44.08
>>368
景気が悪いのに乗数高いのはおかしいだろw
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:17:51.74
>>366
それはそのとおりだが、「それで、何なの?」ということにもなるな。
俺の考えじゃ円安誘導の方が効果が高くてコストがかからない。
財政政策は地域格差解消に役立つかもしれんが、今の日本では必要という程のものでもないというのが俺の考え。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:18:49.84
>>370
正確ではないかもしれんが前半が昔の日本、後半が今の日本ね。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:19:37.79
乗数は2.5〜2.8ぐらい
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:23:34.91
ただの回帰分析から出た乗数効果は、ちょっと
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:24:44.00
>>373
今の日本で本当に乗数がそんなに高いなら
どんどん公共投資やればいいんじゃないの?
乗数がそんなに高いなんて信じられんけど。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:25:23.79
>>371
21世紀、特にリーマンショック後にマクロ金融の重要性が世界各国で見直されるようになった。
また日本でも過去の検証が進み、財政出動をした時期に強い円高圧力が作用していたことが
明らかになった。95年の円高、小渕時代の円高デフレ、麻生時代からの円高は、すべてマンデル
フレミング効果であることが実証されている。
自分はなにも財政出動に反対しているわけではない。短期的には財政出動は有効である。
これは竹中さんですら認めている。ただし長期的には円高、金利上昇の要因となり経済成長を
阻害することになる。Jカーブ効果のタイムラグである半年から1年を見据え、本年度予算拡大
来年度以降緊縮というのは上手い落とし所だと思っている。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:32:26.45
乗数効果がないとか、限界消費性向がゼロってこと?
ありえん
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:34:44.67
>>376
MFw
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:35:57.45
>>378
日本が円高になったのは、アメリカや欧州に比べて金融緩和が足りなかったから。
民主党時代の円高は、日銀による人災そのものである。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:37:29.92
>>377
高橋洋一さんによると、公共事業の乗数効果は0.7らしいよ。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:41:02.31
>>377
もう、限界消費性向って言葉が使われなくなってる
一時的な所得の増加と継続的な所得の増加で、消費への反応が異なるのに
限界消費性向の概念だと、それをいっしょくたにしてしまっているから
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:45:22.96
>>380
なんで1未満になるんだあほか
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 22:56:58.07
>>382
CかIかNXか減ってキャンセルアウトするんでしょうな
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:00:35.50
>>368
GDP500兆 政府債務1000兆 債務GDP比率200%
↓公共投資1兆円
GDP501兆 政府債務1001兆 債務GDP比率199%

はい、財政良化。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:09:33.37
消費者物価指数はコアコアCPIで見るのが世界標準。
コアコアCPIと賃金の乖離は見られないし、GDPデフレーターとの比較ではむしろ実質賃金は
上昇している。小泉時代に賃金が下がったとか格差が拡大したというのはウソ。これは高橋
洋一さんが証明している。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:14:11.27
公共投資の乗数効果がそんなに高くて増加した税収で相殺されてるなら、
政府債務の膨張は年金の国庫負担のほうが効いてるのか?そんな統計
データあったっけ?
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:20:01.79
>>384
債務悪化しとるやないかw
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:22:35.90
小泉時代にフィリップス曲線が水平だったというのは、既得権益層が捏造した嘘である。
仮にフィリップス曲線が水平に近かったとしたら、それはデフレだから。
しかし小泉政権末期にはインフレ率もGDPデフレーターも上昇し、ほぼデフレ脱却しかけていた。
それを妨害したのは2006年に急激な引き締めをした日銀である。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:28:39.68
そういえば経済学上の政府って市町村とかの地方政府も
含めた公共部門全体だ。そんな統計って簡単に入手
できるんだろうか?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:36:33.71
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:42:26.13
所得と物価の関係がよく分かるグラフ

【図:所得の伸び率(毎月勤労統計調査の賃金指数)と物価上昇率(CPI総合)1971-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194652.png

【図:所得の伸び率(家計調査)と物価上昇率(GDPデフレータ)1965-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194651.png
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:49:22.76
ここの人達のおすすめ本って何?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/01(日) 23:53:39.80
>>376
さて、本当にいい落とし所なのか疑問だけどね。
俺の考えじゃ財政赤字ってもんは生産力に応じて限度が変動するもんだと思っている。
なし崩し的に必要なだけ財政赤字を作ってしまっても別にいいんじゃないのか。
それこそ「1年で財政政策をやめます」って宣言す必要はないし、それは政策の幅を狭めるだけの効果しかないと思う。
また、財政改善は円高リスクを増加せる要因であることもここで述べておく。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:04:53.32
>>393
なんで、財政改善で円高リスクがあるの
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:16:58.55
マンデルフレミングはマクロ金融を語る上では欠かせないものだ。
95年に円高が進行したのはバブル崩壊後の財政出動が原因だし、小渕時代に円高になったのも
小渕の財政出動が原因。リーマンショック後に円高になったのは麻生の財政出動が原因。
マンデルフレミングモデルは小国モデルといわれているが、日本のような経済大国においても
このように検証結果が出ている。
また逆のパターンでも検証結果が出ている。小泉政権になって、それまでの財政肥大化路線から
小さい政府を目指し、歳出削減をした結果、円安になり史上最長の景気拡大期を実現した。
また、公共事業縮小によりクラウディングアウトを回避できたため、成長分野に人材を投入することが
でき、より成長率を高めたことは言うまでもない。またこのときバブル崩壊後ではもっとも失業率や
実質賃金が改善していたことも特筆すべきだろう。
これはもはや論文にするまでもなく一般常識である。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:18:58.73
>>363
古杉。それより後に出た近経論文で0.7だから。
今は供給制約でもっと下がってるだろな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:21:20.44
>>382
加藤涼の論文すら読んでないのか…
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:35:26.13
誰それ
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 01:42:43.46
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 04:48:25.26
公共事業の乗数が1以下なわけないだろ。
乗数が1を下回るのは論理的にありえない。

政府が土建にサービスの対価として、
料金を支払う(GDPとして加算される)んだから、
この時点で乗数は1以上。

手当や給付などはGDPに反映されない所得移転だから、
乗数が1以下になる場合があるけどな。

公共事業が1を下回るっちゅうのは消費性向と勘違いしているか、
ケインズ政策を否定したいがための屁理屈。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 05:09:10.19
>>400
論理的にありえないということはないがね
GDPの構成要素、例えばクラウディングアウトで投資、純輸出が減る可能性もあるわけで…
極端なケースだと、完全雇用だと乗数効果がゼロになるわけだし
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 05:57:44.24
>>401
乗数=1÷(1−消費性向)

所得移転系でなければ、、乗数は1以上が確定。

まさか、消費性向がマイナスの値をとるということですか?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 06:52:11.00
>>401
変動相場制の場合、金融有効財政無効。
これは一般常識だし教科書にも書いてある。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 06:53:10.06
>>402
それが通用するのは、大学2回生向きの45度線分析ぐらい
ここでいうてる乗数効果っていうのは
政府支出乗数(GDPの増分/公共事業の増分)
Y(GDP)=C(消費)+I(投資)+G(政府支出)+NX(純輸出)より
政府支出乗数は
(消費の増分/公共事業の増分)+(投資の増分/公共事業の増分)+(政府支出の増分/公共事業の増分)+(純輸出の増分/公共事業の増分)
で計算される。
(政府支出の増分/公共事業の増分)は公共事業が増えた分だけ政府支出が増えるはずなので1
一方、消費、投資、純輸出の増分がマイナスになる場合
政府支出乗数は1を下回ることが論理的にはありうる。

ちなみに、投資や純輸出が公共事業とは無関係かつ
消費については消費関数がC=定数+(限界消費性向*GDP)なら
>>402での乗数が、政府支出乗数と一致しますが、
条件をきつすぎます
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 06:57:37.12
>>394
そりゃあ、財政破綻リスクが減れば投機資金が集まるようになるだろ。
それでも財政赤字解消したいっていう馬鹿はいるだろうが、俺は支持しない。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 06:59:35.36
規制緩和はサプライサイド政策ではなくディマンドサイド政策だということをキチガイコラムマガジン信者は
理解していないな。規制緩和によって参入が増えれば、競争が生まれ価格が安くなる。価格が安くなること
がサプライサイド政策なんて思っているのはキチガイコラムマガジン信者ぐらいなものだろう。
また競争が生じれば、企業は設備投資を増やしたり雇用を増やし、競争力を強化する。
設備投資の増加や雇用の増加は、あらゆる産業に波及をもたらすことになる。
規制を強化した上で政府が需給調整をするというのは時代遅れもいいところで、民間の競争力を下げてしまう
だけでなく、クラウディングアウトを生じさせ潜在成長率すら下落させてしまうことになるだろう。
規制緩和にマクロ金融を組み合わせることこそ新しい時代のケインジアンだということを馬鹿コラムマガジン信者
もそろそろ理解したらどうだね?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:08:01.51
hidetomitanaka
図はいま作成中。義務ではないのでのんびりつくりますw /
“マンデル・フレミングモデルの解説” htn.to/Q6KJNi

hidetomitanaka
マンデル・フレミングモデルの解説なんていったいどんだけムダな時間をかけたのか笑。
まあ、教科書読めよ、ですむことだけど、あんまりにもネットの匿名さん
たちが知的な意味でだらしない(本読まない)ので仕方がなく、アリバイ作りで書いた。
ただ知的にだらしない人はこれさえもろくに読まないけどw


hidetomitanaka
株価の平均水準とか為替レートのこれまた水準だとかしかでアベノミクス
(というか日銀のリフレーション政策だけだが)を評価していない、
無知&既得権ベースの人たちは、「アベノミクスの限界が近づく」とか平気で書く笑。
もし失業率の低下や安定的な成長経路に現状が「限界」ならより緩和せよ終わりw
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:12:36.89
需給調整機能の復活は既得権益を肥大化するだけで、財政悪化の原因にしかならない。
最初から財政支出を削減していれば、可処分所得が減ることもなく、景気が停滞することもなかった。
政府による需給調整は既得権益を肥大化させるだけなので、官民一体の改革が必要。
小泉改革によって、派遣制度を利用した雇用調整を導入した結果、リーマンショック後の失業率の
増大を最小限に抑えることができたのは日本だけ。
派遣会社に籍を置くことを条件に、閑散期に補助金を付けるなどしてみたらどうかと思う。
派遣制度を批判している人が多いが、そもそも派遣制度はセーフティネットの一つであることを理解
していないアホが多すぎる。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:17:33.30
>>376,>>379-380,>>385,>>388,>>393,>>395-397,>>401,>>403-404,>>406
選手層こと田中秀臣乙!

きさまはTwitterでも繰り返し同じことを繰り返しているな。
きさまの意見な。
hidetomitanaka
ここ一月あまりで出た経済書で面白かったものは、ルイジ・ジンガレス『人びとのための資本主義』(NTT出版)、
タイラー・コーエン『アメリカはアートをどのように支援してきたか』(ミネルヴァ書房)、
高橋洋一『日銀新政策の成功は数式で全部わかる!』(徳間書店)。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:23:34.91
>>408
所得のボラティリティを高めて生涯所得の予見可能性を
低下させることは家計の貯蓄性向を増大させ、結果需要
不足を悪化させる。さらに少子化の原因となる。日本消滅!
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:23:56.04
☆アベノミクスを政策議論(6)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1374235805/

チーム世耕とチーム平井の小泉信者が湧きまくり
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:34:21.80
インフレは起きつつある。物価は上がっている。
デフレが起きてるとか言ってる奴は、近頃物が高くなったと思わないのか。
いろんな物が値上がりしている。資材高騰は、その一例。

ついでに、庶民の物を買う意欲も上がっている。
以前より高い物が売れてるとか。
このまま行くとバブルが来るかも。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:42:39.64
>>410
今うだつがあがらない人にとっては
小泉のせいにすることが唯一の、救済なんだと思う。
自分が無能でバカだったことなんて認めたくないからな。

30にしてニートなんてやってりゃ
そりゃ頭もおかしくなると思う。

コイズミガー、新自由主義ガーの人らは、そういう可哀想な連中。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:47:16.35
>>406-408

見え透いた経コラ信者の自演だなw
そもそも「需給調整機能の復活」なんて馬鹿な台詞を使うのは経コラ信者くらいだ。
たとえば、インタゲで円安にするのは需要増加が狙いなんだから、これも需給調整になるはずなのにスルーしている時点で理屈に弱い経コラ信者が書いた文章であることがわかる。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:48:23.14
>>408,>>413
チーム世耕とチーム平井の幹部の選手層こと田中秀臣乙
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 07:54:21.57
hidetomitanaka
インフレ目標をただ単に物価上げるだけ、というチープな理解しかしてない人が少数ながらいるのがわかったw

hidetomitanaka
インフレ目標をただ単に生活必需品や物価だけが上がる政策だという人が多い。
デフレがどんな状況でおき、なぜインフレ実現が時間がかかるのかよくよく考えてほしいね。
インフレ目標の本ならかなりあるから 笑。
もし本当に単に物価だけがあがると考えてるならば、それこそ多くのデフレ派と同じなんだが

hidetomitanaka
いけね。これが連中の毎度の戦略だったw
重要なツイートをどんどん下におとしていく。
もうへんなの来たら無視w 悪質なのはだまってブロック。以上。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:00:33.22
>>414
日銀がインフレ期待を理解できなかったことが、日本の長期デフレの原因であることは、経済学者の
コンセンサスだし、それはクルーグマンも認めている。
マネーサプライ論争では岩田さんの完勝であったにも関わらず、既得権益を保持したいだけの日銀が
巧みに世論誘導をした結果、リフレへの理解が国民に浸透しなかったことは残念である。
しかしここへきて高橋さんや岩田さん、浜田さんらの尽力や、リフレを前面に押し出したみんなの党の
躍進で、ようやくリフレが正しく理解されるようになったことは喜ばしい限りである。
今となってはケインジアンでも、リフレを支持していない学者はほとんどいないと認識している。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:01:04.91
hidetomitanaka
大学院で教えてても、明らかなのは、成績の悪い学生のパターンは、
1)TPP反対、というか市場での競争否定的、
2)「ターゲッテイング・ポリシー」などの言葉を使うが、
それが何を指すのか、この言葉が利用される文脈の問題性に鈍感、
3)経済学や教員や権威にネガティブな態度、
4)プライド過剰
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:01:54.42
>>414
選手層こと田中秀臣乙

hidetomitanaka
経済問題や政治を「自然」現象としてとらえて、個人の責任をぼかす意見をいう人
(例:個人攻撃はよくない、という幼稚なレベルから高等なものまである)が日本には多すぎる。
これに関しては、逆の「不自然」を書いたここを参照
d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…

hidetomitanaka
ネットやってて匿名の人の多くが、この「自然」派。
エコロジーじゃないよw。幼稚だなあ、と思う。
たぶん小さいころからの教育や慣習の積み重ねで、ネットでとやかく治せるものじゃないと思う。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:35:40.65
>>414
貨幣数量説信者乙。
お前のインタゲで円安はバカの一つ覚えだなw
所得の増加を伴わない円安では、のちのち猛烈な円高圧力になることをいい加減
学習したらどうだ?
韓国みたいに通貨危機が常態化してインフレが止まらない国と同じに考えるなと
何度言えば理解できるかね?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 08:58:05.17
>>413
おまえみたいな無知蒙昧な水呑百姓を相手にするのは疲れるな。
俺はケインジアンじゃないぞ。豊かになりすぎて家計と企業が
金を握って放さない状況下では既存のどんな経済政策も無効だ。
構造改革はLCCのように消費者の選択肢を拡大する場合もあるから
必ずしも悪くないが少子化を加速させるような政策は長期的には
無意味。現実にはありえないと思うが、所得格差を拡大しても
低所得者の出生率低下を高所得者が多量に子供を生んで結果として
人口減少が緩やかになるようなら所得格差も全く問題ない。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 09:20:05.24
2ちゃんデータ流出で判明した政府とマスコミの世論操作!
http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-11600713097.html

そして流出したデータから驚くべきことがわかったのです。

なんと政府関係者と朝日や毎日など大手マスコミが、個人を装って頻繁
に2ちゃん掲示板に書き込みを行っていたことが判明したのです。

例によって大事件にも関わらずマスコミは報道していませんが、それも
そのはずで自分達が世論操作をしてました、なんて言えませんからね。

この流出したデータのドメインアドレスをざっと並べるだけで、

◆政府系
外●省 農林●産省 気●庁海洋気象研究所 気●庁 警察 
米国の軍事関係 JAMSTEC 北朝鮮政府高官

「安倍政権の行動力はすごい!」
「麻生さんカッコイイ!」
「橋下市長やるね!」
「国の財政が悪いんだから増税も仕方ないね」
「マイナンバー法案賛成!」
「憲法改正大賛成!国防は絶対必要!」
「放射能なんて全然大丈夫!」
などの書き込みをして若者達を煽っていたんでしょうね。

自民党絶賛、維新の会絶賛、増税絶賛、原発推進など、震災以降の不自然
とも言えるネット世論、特に若者の右傾化の原因がここに有ったのです。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 09:59:05.03
>>404
なるほど、政府支出乗数(GDPの増分/公共事業の増分)
その定義で言うなら、確かに乗数が1を下回る論理もある。

https://docs.google.com/file/d/0B7v9Marcd0HITnlVQ1J0Z3AyY2s/edit

2枚目のスライドでおk?

乗数が1を下回るのは考えにくいんだけど。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 10:19:51.45
>>423
理屈では下回ることもありうるけど、現実ではまあ考えられないね。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 10:24:45.88
>>392
スティグリッツ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 10:27:41.70
来期以降の税収増で公共投資の支出増を相殺して政府債務の拡大を
防ぐためには乗数は少なくとも3以上は必要に思えるが、、、
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 10:50:37.33
政府債務の拡大を心配するやつはバカ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:04:17.60
>>426
政府債務の絶対額ばかり見てるあんたはまだまだ勉強不足。

明治時代の政府債務は500万でした。現代は1000兆になりました。
借金が二億倍にも増えちゃったんだからとっくに破綻してるはずだよね? でも破綻してない。
何故なら債務が増えてもお金も増えてるし物価も上がってるし給料も売上も経済規模も増えてるから。
これがインフレという、貨幣による社会運営の基本中の基本。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:13:12.17
>>428
全く破綻とか金利の急騰とかは心配してない。純債務で見た場合、
日本政府の借金のGDPに対する比率は他の先進国と変わらない。
それに民間(家計+企業)の貯蓄が膨大だから、国債の市中消化に
なんの問題もない。問題は政府がなんの役にも立たない箱物とか
道路とかを作って国全体の稼働率を上げてGDPの数字を維持することに
なんの意味があるのかという話。労働者の可処分時間を増やして
消費を振興すべき。供給能力が有り余ってるんだから週休4日で
いいんだよ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:39:00.65
労働者の可処分時間を確保するためにはまっとうなGDP成長の確保が必要だけど。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:43:13.66
>>423
1を下回るのかどうか、そこからは実証研究の課題になるのだが、

少なくとも、さすがに>>423の二枚目のスライドみたいな分析はされない
まず、乗数効果のモデル自体が短期モデルなので、1955~2012年という長期の伸び率を使うのは適切とは言えない。
また、経済成長や物価上昇が財政支出の規模(名目値)に影響を与えるという逆因果も考慮されなければいけない
たとえば、1955年の名目GDPがおよそ8兆円くらいの規模で、今の国家予算、一般会計予算92兆はさすがに組めないでしょう。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 11:51:04.72
もっと就業者の数を増やして就業者一人当たりの
労働時間を低下させない限りデフレは終わらない。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 13:26:53.85
>>420
> 所得の増加を伴わない円安では、のちのち猛烈な円高圧力になることをいい加減
> 学習したらどうだ?

根拠のない妄想を学習して何の意味があるんだw
とんでもない馬鹿がいたもんだな。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 15:22:45.07
アベノミクスが雇用に波及=菅官房長官
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20130730-00000056-jij-pol.html
舞い上がっているが、
その実態は?
 正規雇用 非正規雇用
4月 3328 1852(万人)
5月 3323 1891(万人)
6月 3326 1900(万人)

失業率は4.1%から3.9%に下がったが、その実態は、正規雇用はほとんど増えずに、非正規雇用(契約・バイトなど)だけが増えた結果と言えそうだな。
正に消費税の為の大本営そのものですな。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05417.xls
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 15:33:08.24
 1つの (un-e)    mortel-le【a.死ぬべき 人間の 致命の 極度の <名詞の前で>退屈な】   戦術 (guerre)  …は   
livree【n.f.(従僕などの)制服、仕着(シキセ) <集合的>従僕 現れ、表徴 [狩](イノシシ・シカなどの)毛皮 羽毛】
‖livre【+r v.t.(取り決めに従って)引き渡す(株券・罪人などを) 

(期待にそむいて)ゆだねる 配達する、届ける】   あるだろう (sera<etre)


こんなはずじゃないさっ
http://www.youtube.com/watch?v=X96zxzMbl28
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 15:47:22.47
>>433
選手層こと田中秀臣乙
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 15:47:44.96
>>433
円高

金融緩和

対外投資拡大

対外債権拡大

経常黒字拡大

円高

以下、ループw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 16:16:19.14
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-4684.html
アメリカ側の金融機関の定例会(毎月)のに出席してきました

前にアメリカ在住の日本人が書いたもの日記に書きましたが

「マスコミは真実を伝えない 買収されたマスコミ報道」

どうやらあれは、事実です

まず、私が行ったら、

「亀井をつぶした、、ということで、祝杯。」 でした

その後は、郵政に資金が今、いくらあるか、というような話で

それから、やはり、マスコミ対策はかなりやって、成功させた

「みんなの党を躍進させた、国民新党をつぶした。もう、邪魔物の亀
井はいなくなった。」 と話してました
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 16:47:46.28
今日の日経酷すぎ。
社説で消費税増税と歳出削減を煽る。
経済教室では小黒の妄言を載せる。

今月の私の履歴書は宮内。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 17:05:14.63
>>437
> ↓
> 経常黒字拡大
> ↓
> 円高

ここが誤りだな。
経常収支よりも資本移動の方が規模が大きいから、インタゲで期待金利が低いうちはいくら経常収支が黒字になっても円高にはならない。
見事に、お前の書いた>>437は経コラを真に受けて恥をかいた見本だなw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:01:51.55
>>431
 
増加額の計測期間分の合計ではなく、
「平均」伸び「率」だからいいんじゃないのか?

名目公的支出の伸び率が日本の場合は平均すると毎年、7%でした。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:14:16.65
>>440
選手層こと田中秀臣乙
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:20:30.85
>>442
はっきり言えば、田中秀臣よりも経コラの方が酷い。
馬鹿量産コラムマガジンの異名はダテじゃないってことだなw
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:39:27.75
>>443
田中秀臣はスレ違い。
お前のスレは↓だ。

吉野家LOVE、田中秀臣、内需立国について
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 18:40:45.89
>>378
これだと民主時代の引き締め&財政赤字拡大を
まったく説明出来ないな。円高デフレで金利は低下。
これでは白川がやっていたことが正しかったことになる。
リフレ派より信夫の方がまだマシと言われる故んだな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 19:10:47.23
>>443
選手層こと田中秀臣の自己正当化乙
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 20:03:12.62
>>440
資本の移動

対外純資産増加

経常黒字拡大

いい加減このぐらいは理解しろよ、アホの貨幣数量説信者君よw
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 20:24:23.13
>>441
平均っていうことは、一度合計したうえで、割ってるだけの話
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 20:30:43.78
>>447
いかにもそれは酷いデンパだな。
根拠となる資料をだしてみなw
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 20:55:19.82
>>448

いや、だから、

額じゃなくて率だから。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 20:57:26.76
>>449
お前面白いなwwww
資本の移動が対外純資産の増加にはならないという根拠をぜひ提示してもらいたいものだねw
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 20:58:17.92
>>450
いや、率でも変わらんがな
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:03:29.14
>>449
なにが酷いのか言ってみろ、ゴミ。
資本収支が赤字なら所得収支は黒字なんて基礎だろうが、ハゲ。
きさまみたいな初歩でつまづいているようなゴミがでけぇ態度すんな、カス。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:09:14.28
国際収支のおさらい
日本企業が海外に工場を設立し、資金を送金した。
(貸)現預金(投資収支)×××
(借)直接投資(投資収支)×××
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:20:43.93
筆者の見えない藁にすがりつくような今週のコラムが凄い
昔の甘々コラムから退陣したときは禊ぎが足りないとか言い出してたが、今はどういう事言い出すんだろうか

安倍はたかじんの番組に出演したとき、辛抱が財政再建と構造改革を必死になって叫んだらオフレコで安倍ちゃんは俺の言うことがもっとも正しいと後押ししてくれたとどや顔しているのを見たときに両者一緒に見捨てた
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:31:27.34
>>455
バカと会話するのしんどいから、あしらったのかもな(笑)
457吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/02(月) 21:35:35.80
>>330
無能はすっこんでろよん!
>>335
供給が新たな需要を生み出すケースもある事くらい、小室直樹も生前に指摘済みw
>>336
秀臣も大変だねん、同情を禁じえないぜん。真アフォ並みのド級キティに取り憑かれてるんだからw
>>344
横からだが家計の感覚は インフレ期待の醸成=貯蓄性向の低下 だけではないから。
喪前のようなマクロ経済学初級レベル紋切り型の感覚だけで消費性向を左右させてはいないぜんw?
>>345
という事は、資産デフレ拡大が収束して、非常に好ましい経済環境へとシフトするっつうこったねんw?
>>347
だから何w?そうすると喪前の中ではglobalizationが終焉を迎えた事と同義なのん?(´゚ c_,゚`)
458吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/02(月) 21:38:08.78
>>352
何かを語って欲しい、論じて貰いたいならば、相応の中身を伴ったレヌの一つでも開陳してから希求せよw
>322の中身に関して別にとやかく述べる心算ナッシング。
因みにSSEだとか何とかだとかで色分けするのが喪前等の最大の欠点であり欠陥であるねん(´`c_,'`)

>>354
つ財政法5条 はい論破、はい次!
>>355
つ海外需要の増加 はい論破、はい次!
>>356
つ予備的貯蓄 はい論破、はい次!
>>357
つルーカス批判 はい論破、はい次!
>>361
つルーカス批判 はい論破。はい次w!

>>363
泰之が指摘する「時系列データで見ると公共投資が民需を排除する」の件は?
因みに乗数1.0近傍では、税収弾性値を高めに考慮しても公的債務残高が増大するだけで終了w
あと減税政策は定義により1.0以下だから。

>>364
計画性ゼロの財政規模拡大策ならマーケットから厳しいNo!!を叩き付けられるだけw
>あるいは社会保障費も同時に拡大させるという手もあるな。
>この場合は老後の心配を極力なくして、確実に消費をさせる。
なんだ?此の御手盛り思考はww
公共投資を長期間に渡って拡大し続け、尚且つ社会保障も大盤振る舞いw?
此れで家計部門は将来不安を低下させて安心して消費するw?ばくしょーwwwwwwwwwwwwwww

流石に真アフォと呼ばれた男だけの事はあるし伊達じゃねえぜんw Robert Lucas先生も大憤慨ww
459吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/02(月) 21:43:41.19
>>366
ほう〜wならば政府支出は毎年執り行われてるから確実に名目成長させてるんだな?絶対だなw?

>>368
>今はそんな時代だ。
>今はそんな時代だ。
>今はそんな時代だ。

これまた爆笑した。お笑い俺様経済学は芸人三橋だけでお腹一杯だよんw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:45:03.39
ルーカスはキチガイ
461吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/02(月) 21:45:07.31
>>370
突っ込むべき個所は其処ではないw
>>371
だねん。
>>373
あんま適当ぶっこいてるとお兄ちゃん怒っちゃうよんw?
>>375
信じられん、じゃなくて在り得ないと断定汁w
>>376
>ただし長期的には円高、金利上昇の要因となり
「長期的」じゃねえよソッコーだヴァカが。
>>377
何処にそんな寝言がカキコされるんだw?
>>386
そうやって安易に信じ込むな単細胞。
>>400
民間主体が政府債務残高の累増で将来時点の増税を懸念し貯蓄すりゃなる。

>>402
>404が正解。

>>406
経コラは其れの正反対だろん。因みにSSEは喪前のそんな安っぽい考え方で成立してないから。
三橋と同レベル、否、三橋ブログ丸暗記の受け売り坊主が陳腐なレヌ撒き散らすな。
462吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2013/09/02(月) 21:46:27.87
>>410
おお〜、良い事ほざくぬぇ〜んw
公的債務残高の野放図な拡大は、将来時点の増税を民間主体に期待させて
増大した変動所得分を相殺して尚且つ、お釣りがくる程に貯蓄性向を高めさせるよなんw?
>>413
素敵っ!抱いてっっ!!
>>414
>馬鹿な台詞を使うのは経コラ信者くらい
違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい。其れは真アフォだけだぜん♪
>>434
失業率下がれば問題なし。いい加減に終身雇用前提&転職無しで考慮する癖は止めたらw?

>>437
其れ全く違うねん。
円高→対外FDI増加→対外純資産増加→経常収支黒字→円高
 ↓
金融緩和→円安&株高→輸出増&株主資本コスト増→失業率改善&消費増→以下、正の好循環。
ヴァカは脳味噌の使い方一つ不慣れなんだから、考える事は一切放棄してν&VIPで戯れてるべき。

>>438
そういう電波ブログって、やっぱり同種の電波を発信してるから直ぐに見つけられるわけw?
>>440
序でに其処にだな〜も加えとけよんww

しかし、もう此処にはヴァカしかいねえな。疲れたwww
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:50:35.58
キチノヤや田中禿や内需立国が書き込んだらこちらへ誘導
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1375588056/
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 21:54:08.88
>>451
お前が根本的に国際収支がわかってないのは理解した。
馬鹿馬鹿しいから、もうレスしない。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:03:00.99
>>464
つまり示せないということですね、わかりますw
国際収支を理解していない高橋洋一のトンデモ本の受け売りしかできないお前には
難問だったかねwww
もうレスしないといいつつ、数日後にはまた同じ話を蒸し返すのがお前の常套手段
だったよなwwwwwwwww
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 22:13:33.19
竹中平蔵
「老人が溜め込んだタンス預金を吐き出せば景気回復するよ。
若者は派遣労働でしばらくガマンすれば景気回復するよ。
それまでは金持ちだけ優遇しまくるけど必ず景気回復するから全国民幸せになれるよ。」

「国民の購買力が減ってデフレ脱却できなくなるなんて優秀な僕の頭脳でも予想できなかった。
でも僕は派遣会社に天下りしてウハウハだからどうでもいいや。」
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/02(月) 23:17:12.15
★為替介入(対外ナマポ支給)の仕組み

1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.“国の借金を増やして”、借りてきた日本円を米ドルに両替する(=為替介入)
3.残った米ドルで、米国債を購入して塩漬けで全損(=対米ナマポ)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 03:20:31.69
>>461
土下座まだ?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 03:49:31.39
>>461
乗数 = GDP ÷ GDP内の政府支出と投資 ≒ 2.5〜2.8
(純輸出が小さいので輸出入は無視)
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 05:10:27.01
>>469
とりあえず
分母に基礎的消費は入れよう
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 06:02:23.32
飯田泰之や原田裕みたいなのが増えすぎ。
公共事業ではなく、減税やBIをやれと。
原田裕に至っては、震災復興は世帯主BIでやればよく6兆円で済む話まで言っている。
飯田泰之は、変動相場制での財政出動は円高になるだけだの、
公共事業はクラウディングアウトを生じるだけだの言っている。
金融緩和+減税はマンキュー、金融緩和+給付金はバーナンキの影響だよな。
日本は、BI主張するやつは構造改革派やマネタリストばかり目立つ。
みんなの党とか飯田泰之とか原田裕とか。
原田裕は経歴が嫌い。
宮崎勇の弟子そのもの。
当の宮崎勇は中曽根と村山の時に大失態したし。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 06:18:54.05
アメリカでも減税なのか給付金なのか公共事業なのか定まっていない。
減税がマンキュー、給付金がバーナンキ、公共事業がクルーグマン。
竹中が言っていたけど、小泉政権はマンキューを信奉していたらしい。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 06:43:02.74
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
         年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円
         介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年度   住民税―均等割見直し(自治体規模別区分解消)216億円
2004年4月  介護保険料引き上げ(65歳未満) 2071億円
         消費税―免税点引き下げなど  6300億円
         年金給付―物価スライド(0.3%引き下げ)  1200億円
         生活保護―生活扶助基準等(0.2%引き下げ)  13億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円


小泉が減税内閣(笑)
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 07:10:14.59
読売を読む限り、構造改革まっしぐらのようだ。
産業競争力会議は、構造改革推進の議論を深める。
経産省は、都市ガスの完全自由化。
経産省は、竹中が牛耳っていると聞いたことがある。
こいつらは、構造改革が足りないから産業基盤が弱いかよ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 07:19:57.85
>>471
給付金とか減税って財政政策だよな。
時計泥棒や禿、飯田の三馬鹿によると、財政政策では円高になったりクラウディングアウトが
発生するんじゃなかったのかね。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 07:23:39.43
>>475
でも、時計泥棒は減税、飯田はBI主張しているよな。
そいつら財政出動は、円高とかクラウディングアウトとか言っていて都合良すぎ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 07:49:59.70
>>476

減税とか、BIは政治家の裁量が入らないから、
アナーキストとしては好ましい政策なんでしょうな。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 07:55:59.65
>>475
何を今さら、それは立派な円高要因だよ。
だから、金融緩和の併用が必須となる。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 08:10:27.06
>>478
誰も金融政策を否定してないからw
でもなぜかリフレ派以外は金融政策を全否定していることになっているのが、時計泥棒
禿、飯田の三馬鹿。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 08:17:20.84
>>477
アナーキストのくせに産業政策の大好きな構造改革論者w
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 10:15:57.63
>>477
結局イデオロギーなんだよなあ。
普通の学者があまりにも少なすぎる。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 10:25:16.38
減税やBIで景気回復するっていってるのか?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 11:04:47.17
市場関係者って成長戦略が大好きだ。この会社の株買いませんか?
政府の成長戦力で補助金いっぱい受け取りますよって言って客に株を
ねじ込むんだろうな。とっとと死ね!
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 12:52:27.56
>>458
> つ財政法5条 はい論破、はい次!
法律論で思考停止か。
やっぱりなw

9条で思考停止している左翼と同じだ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 12:58:29.37
>>472
だが、その減税を小泉はさっさと止めたね。
結果的に十分な個人消費の増加は得られず、
日銀の利上げでデフレ失敗。

減税だけで行くなら、インフレ目標はもっと高めに
しなければならないし、減税の廃止は完全に
デフレ脱却してからでないと政策としてうまく行かない。

あの政策でグローバリゼーションによるデフレ脱却は
失敗したという結果だけが残った。景気に過熱感がない
(不完全雇用)場合は、減税をなくすと消費はすぐに
元に戻ってしまう。減税政策は財政出動や給付金より
ずっと難しい。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:08:05.73
>>470
なんでやねん。分子に入れるべきだし、はいってるだろ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:25:43.76
>>486
Y=C+I+G=C_0+c*Y+I+G
⇔(1-c)Y=C_0+I+G
⇔1/(1-c)=Y/(C_0+I+G)
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 13:54:15.63
市場的には東京五輪が決定しているようだ。
それで株高が進んでいる。
個人的には、国内なら広島か札幌、百歩譲って横浜で。

電通が東京五輪ごり押しはマジかね?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 14:02:13.58
>>484
でも、読売と産経ごり押しの集団的自衛権はいらない。
あんなもんアメリカの戦争につきあわせられるだけ。

まあ俺としては、9条廃止で、半島と中国の一部、台湾、南洋の島々、千島列島、樺太と日本固有ね領土を取り戻すべき。
日本民族は世界最高の民族であるから、領土をどんどん広げればいい。
まあ憲法9条廃止で、外交ナショナリズムをやれということ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 16:01:32.03
>>488
電通は放送権で儲けられるからそりゃ押すだろうw

猪瀬が嫌いだから落選して欲しいんだがな
491488:2013/09/03(火) 16:53:38.52
>>490
俺も猪瀬嫌い
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 17:37:15.44
>>488
マルハンとソフトバンクが推している。
実際には

在日 vs 韓国

みたいな構図がある。もちろん、在日も
韓国もそれぞれ一枚岩ではないけどな。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 17:41:21.64
日本のマスゴミの2020年五輪開催地予想は東京一歩リードだとよ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 17:44:38.82
なんでこうネオリベってのは下品で幼稚で攻撃的な奴ばっかりなんだろうな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 17:55:08.84
>>487
好景気の時期なら経済成長してるから C=cY と書けるけど、
デフレ期はダメということかな。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 19:00:15.70
下品で幼稚で攻撃的だからネオリベになるんだと思う
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/03(火) 19:49:26.82
>>495
とりあえず>>469の分母に基礎的消費を入れよう
ということだけです

あと好景気でも、短期の消費関数は普通はC_0+c*Yで定式化しとくべきかな
好景気だとC_0=0となるとかは聞かない

長期の消費関数ならC=cYで定式化されるけど
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 00:12:46.11
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」


(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
             http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 08:21:04.81
岩菊とみんなの党の妄言・虚言を真に受けているやつがネット上で多すぎ。
岩菊の古典的な貨幣数量説とか大都市集約とか信じているやつ多すぎ。
岩菊は、マネーサプライ論争の時に、信用乗数が一定とかほざいた。
岩菊は、生産性の問題から大都市集約が必要と、八代尚宏や河野龍太郎と同じことをほざいておる。
少子高齢化で人口減社会と財政悪化も理由に加えて、岩菊を正しいと言っているやつも多すぎ。
岩菊は資産上昇からのトリクルダウンを言っている。
http://www.youtube.com/watch?v=v7ILWxNxti0
岩菊を見ていると、ありとあらゆるトリクルダウンで、竹中と同じ。

みんなの党を信じているやつも多すぎ。
古典的な貨幣数量説とか、公共事業を批判しての直接給付とか。
電力制約がされているのをガン無視して、電力不足は嘘だの、
電気は電力会社が隠し持っているみんなの党や朝日の理論を真に受けているやつ多すぎ。
みんなの党は複式簿記を言及していて、資産売却だの民営化だの主張しているのが最も矛盾した部分。
岩菊をごり押ししたのはみんなの党、特に江田ヅラ司。
時計泥棒、禿、飯田の三馬鹿はみんなの党をごり押し。
リフレバカは、最近は八代尚宏持ち上げもするようになった。

>>481
政治家も。
最近の学者と政治家は、イデオロギー先行のやつばっか。
特にみんなの党関係。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 08:30:08.27
資産効果でトリクルダウンとかバブル推進かよ。
ホントゴミだな、岩田は。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 09:16:09.30
リフレ派・・・
「リフレ派の本家はフリードマンではなく、フィッシャー」
「新自由主義者は中央銀行のインフレターゲットを批判するべきだ」

オールドケイジアンからみれば、
フリードマンもフィッシャーもマネタリストでささいな違いでしかなく、

新自由主義者は裁量がお嫌いなんでしょ?という批判の答えになっていない。
リフレ派はティーパティ―みたいな連中しか、
新自由主義者と判断しないらしい。
相当嫌なんだな、新自由主義者と言われるのが。

インフレターゲットなんていらねぇよ。
最大概念の潜在GDPのGDPギャップを埋める、
名目GDPターゲットならわかるけどな。

インフレ率なんて重要じゃねぇよ。
インフレで賃金下がってたら意味ないんだし。
いくらインフレしていたって、
賃金の上昇率がそれより上回ってたらいいわけだし。

高橋是清の時代の日本オリジナルのリフレならいいんだが、
岩菊なんて高橋是清引用しても金融政策だけだからな。

政府が金を使うから、金を刷れってことなのに、
今のリフレ連中は本当にバカだよ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 09:38:07.98
浜田を消費税増税に反対しているから、
その部分は評価しているって書いたことあるけど、

俺は前から、
リフレ派の将来の物価上昇を予測して、投資が先行するって考えが、
段階的消費税増税ロジックとまったくいっしょ(永遠の駆け込み需要)
だと指摘していたが、

みごとに、浜田は1%ずつの段階的消費税増税に賛成しているんだよね。
行政的にできないから、実質消費税反対になるわけだけど。

リフレ派を信奉してるやつらに麻生は良く批判されてるけど、
むしろそいつらの理論から言ったら麻生はよくやってるよ。
麻生はずっと上げる上げると言って駆け込み宣伝頑張ってるよ。

量的緩和や消費税増税の駆け込み需要狙った宣伝で、やっと今の現状。
ほとんど量的緩和なんかで需要なんて生まれないってことだよ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 09:43:25.54
>>479
悪いが、>>475みたいな今さらなことを言う奴が経済政策を正しく理解しているとは思えない。
いくらお前が金融政策を否定していないと自称していても、本当にわかっているのか怪しいもんだ。
したがって、お前にはくどいくらいに説明した方が齟齬が生じる危険性が少ないと思うがね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 09:53:33.40
>>501
何を間抜けなこと言ってるんだw
どっちも経済学上重要な功績を残した人物だし、その業績は今でも学術的に活用されている。
しかも、お前が言うような細かい派閥が存在するわけじゃないから、お前の言い分は妄想もいいところだ。
つーか、勝手に派閥認定して批判をはじめるのは経コラ信者の悪い癖だなw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 09:58:59.07
>>502
なるほど<
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 10:23:03.03
↓リフレ派の脳内
ttp://or2.mobi/data/img/60487.png
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 10:24:20.10
麻生は軽く終わってるからな
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:22:36.08
貨幣数量説信者が発狂(笑)
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:32:40.30
>>503-504
選手層こと田中秀臣乙
hidetomitanaka
ストーカー系のネット匿名さんに多いが、経済政策は一回決めたら
それに対する評価がずっと一緒だと思い込んでるバカがいる。
経済政策も与件(環境)が変化すれば大きく変わる。
特に「政策転換」「政策レジーム転換」の意味がどうもわかってない人が多すぎる。

hidetomitanaka
このようにブックガイドを作成して
(いったいなんの得があってそんなものをネットで作るのか最近は特に日々自問している。
ここ数年のネット匿名のレベル低下はじつに深刻だからだ)も、
基礎ができてないうちに誹謗中傷精神だけ旺盛で、そこにとどまってしまう知性のない人が多い。他方で先にいける人も

hidetomitanaka
野球でいえば、三振の意味もわかってないネット匿名素人に、
「ほら三振の意味はかくかくこういうわけで、もうアウトだから打席から出ないと」というと、
「おれの解釈では三振はこういう意味だからまだ打席にたってるぞ。おまえが間違い」という人を相手にしているのが、
ネット匿名世界。見込みなし。

hidetomitanaka
ネット匿名素人の自省力のなさは異常だから、ネット匿名批判を何度かいてもまったく意味なしw
実名の他者批判には、よだれを出して暇な時間をつぎ込むだけお笑い。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:36:49.00
hidetomitanaka
お世辞にも勉強できる学生を教えてきたわけではないので、学習できない人の特徴は、
1)アドバイスをそれを聴いてるときだけは「真剣」に聴く、
2)その場から離れたらまったく忘れる。
ネット匿名の世界もまったく同じ感覚を持つ。
まったく忘れちゃうみたいで同じところクルクル。クルクルぱ(以下略

hidetomitanaka
たぶんいま書いた「お世辞にも勉強できる学生云々」つぶやき。
ネット匿名批判で書いたつもりだが、RTの反応がすばやいのは、ネット匿名批判のところに反応したのではない。
学生批判だとでも思ってる(笑)。
ネット匿名者の場合は、深刻な知的退廃を感じる。
学生にはそんなものまったく感じない。

hidetomitanaka
どこまでもネット匿名者の自省力はゼロ。
すべて実名批判かリアル批判を余暇として楽しんでるだけ。
おそらく若いころから今現在までも、いじめにも加担してそうな連中の巣窟w

hidetomitanaka
いまここwで、間違ってもネット匿名のつぶやきなんか参考にしてない。それはムダ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:41:20.15
hidetomitanaka
内需だあ、外需だあ、と強調していう人はほとんど見込みがない。

hidetomitanaka
内需と外需をわける合理的な根拠がないことの説明は以下の本を読むこと。
若田部昌澄『解剖 アベノミクス』d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…

hidetomitanaka
「内需と外需を切り離して考えてしまうおかしな人たち」は本当に多くて驚く。
経済学オラしらね、と公言しているのと同じなんだが…
内需と外需を切り離してしか考えられない人たちに考えるヒント
d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…

hidetomitanaka
申し訳ないけど、僕も10数年、この経済問題でネットの世界にいる超経験者なので、
ほぼすべてのネット匿名さんは一瞬で見切れるw。
ともかくネットのただ情報だけでRTしたり自分でつぶやいてるだけのレベルではもう手の施しようがない。
知的な幼稚。それをどんなに自己弁護しても意味ないw

hidetomitanaka
まともな人のほとんどはネット匿名さんでもフォローしている。
ブロックされてるのは、軽薄なリフレ派(これ実際に最悪)、
デフレ派の一部(池田さえブロックしてないw)、共産党の新人女性国会議員w、基地外、バカ、ストーカー
(でもストーカーは複数アカウント持ってるので意味ないがw)だけ。

hidetomitanaka
まあ、チャンネル桜ってだけで、強度の右翼とかいって毛嫌いする人がいるとしたら本当にもったいないよね。
僕なんてネトウヨ(右翼でも左翼でもないw ただの人様を誹謗中傷して喜ぶ下劣な連中のこと。
ネットにウヨウヨいるという意味の短縮語笑)に執拗にからまれてるが、それでもこの番組は有益だ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:49:43.07
hidetomitanaka
“高橋洋一『バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる』”
htn.to/et1Znc

hidetomitanaka
スティグリッツの『公共経済学』のコース定理の説明は、
スティグリッツ孫弟子系(笑)の僕でさえ、「え不丁寧だなあ」と思うほど通り一遍なのでおすすめできない。
柴田&柴田本が僕の知る範囲では入門レベルとしては最強。

hidetomitanaka
最悪の公共事業も最悪の政府の関与も、たいがいはご立派な大義名分で、どの国も実行される。
全国に新幹線網をはりめぐらし、「防災」、つまりしばしば僕なんかが
ネットの匿名にいわれる「人命優先」という大義名分もそのひとつ。
ゼロかすべてかの二元論発想の単純な人が陥る必勝(本当は必敗)パターン
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:51:11.09
>>501
> インフレで賃金下がってたら意味ないんだし。
おまえがこれを言っている間はケインジアンにも
相手にされない。これリフレ派やマネタリストの
議論じゃなくて、ケインジアンの議論なんだわ。

ケインズ派「名目賃金上昇と物価上昇は同じ現象」

これを潰したのがフリードマン。

マネタリスト「とんでもない!物価上昇と実質賃金には
        関連性はない。一定の貨幣の膨張で
        名目賃金の上昇は抑えられ、実質的な
        議論が出きるようになる」

マネタリストは実質賃金を引き上げるには、
構造改革による実質成長率の引き上げしかないと
考える。つまり、基本的に実質賃金上昇と物価上昇には
相関がなく、単純に賃金上昇がコストプッシュして物価を
押し上げたり、物価上昇から賃金がかさ上げされたりしている
だけであると考える。

一方、ケインジアンは名目賃金に注目して、名目賃金が
上がっている時の方がインフレーションも上がっている
と賃金と失業率は連動性があると考えた。
そこでインフレ率と失業率の相関をとってフィリップス曲線と
名づけた。当初は名目賃金とインフレ率の相関を見ていた。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 12:58:56.47
>>503-504,>>513
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
@hidetomitanaka
しばしばフリードマンや市場原理主義の負の側面と評されるチリの経済。
だがほとんどそういう批判的なことを言う人たちの大半がチリ経済の今を言及しない印象。
メモ書きとして記録: / “チリ経済のいま”
http://htn.to/4qbPGe

きさまの仲間の上念の意見もな。
smith796000
フリードマンや、トービンや、モジリアーニたちが一生懸命考えて、
金融政策はデフレの国を救うということを言ってくれているのに、
それを否定する斎藤氏のような人が日本の国を低くおと占めているby浜田
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 13:07:13.15
時計泥棒と田中クソハゲの発言
インフレ/デフレは貨幣現象のみで決まる。
バブルもスタグフも存在しない。
フィリップス曲線は歴史上常に右下がりであることで、スタグフが存在しないことは証明された。
需要/供給も貨幣現象のみで決まる。
MFモデルは実証されている。
マネタリベースとマネーサプライは等しい。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 13:07:29.70
>>513
横からで、しかもまあどうでもいいことだが、
そのケインズ派とマネタリストは会話が噛み合ってないね。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 14:19:47.80
「税収弾性値」というまやかし

池田 信夫

 小黒氏の記事 にちょっと補足。
高橋洋一氏にだまされて本田悦朗氏も最近、
「最近の日本の税収弾性値は平均3以上だから、
名目成長率を上げれば消費税を上げる必要はない」
といっているらしい。

税収弾性値=税収の伸び率/名目成長率

http://agora-web.jp/archives/1553854.html
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 14:22:30.07
>>516
マネタリストですからw
彼らは基本的に長期均衡だから、
インフレーションと経済成長を結びつけない。
短期においてインフレーションと実体経済に
関係が見られると考えるのがマネタリスト。

単純に言えば、彼らの頭の中には貨幣数量しか
なく、インフレーションという言葉は存在しない。
なぜならばインフレーションは貨幣現象に過ぎず、
それ自体何の意味もない。意味があるのは、
貨幣の量の増加であり、それ以外は構造改革で
決まる。

というのがフリードマン。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 14:32:33.30
>>517
ノビーは黙ってろよw
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 14:55:05.28
>>516
まあ、普段から会話不能な経コラ信者がつくった想定問答だからなw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 15:07:37.54
>>520
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
結局、シリア問題についてツイートしても、ネット匿名世界wでは、もっとも注目されるのが、
既存の旧来メディアをあんまりみない、という批判的部分
(笑。やはりネット匿名さんたちの多くはカルト化にしらず陥ってるのかもね。
少なくとも僕の呟きへの反応をみると驚くほど類型化しタコツボ化している笑
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 15:39:16.34
復興需要転用批判しているやつ多すぎで呆れる。
復興需要転用を批判の急先鋒はマネタリストやリフレバカだったりする。
政党でいえばみんなの党。
復興需要の転用を使って、財政出動を既得権の方向性に誘導したがるやつも多すぎ。
それをMFモデルで理論後押しするのが、マネタリストやリフレバカども。
特に、時計泥棒や田中クソハゲや飯田や浜田。
時計泥棒と田中クソハゲに至っては、財政出動は役人の裁量を増やすだけ
だから既得権拡大にすぎず、歳出削減が望ましいとほざく。
さらに、減税で可処分所得を増やすのが望ましいと。
みんなの党や河村たかしもそういう発想。
この手のやつで酷いとマンキューを引っ張ってきて主張の裏づけをやるやつさえいる。
日本の政治家や学者を見ていると、イデオロギー先行で、
主張の裏づけのために理論や学説や学者の主張を持ってくるやつばかり。
つまり、仮想敵をつくって裏づけのために学者の主張と。
ある意味、みんなの党に政権採らせて、岩菊日銀総裁、時計泥棒日銀副総裁が国民の民度に相応しいかと思う。
リフレバカは既得権ガーも多いやら、言葉が通じないやら。特に田中クソハゲ一派。
不利になると民主ガーも少なくない。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 15:41:12.28
今週の日経の経済教室は、緊縮増税派のオンパレードの件。
一昨日が小黒。昨日が土居、今日が元重。
名前見ただけで寒気がした。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 16:09:37.32
>>503
くだらん。文句があるなら反論しろよ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 16:31:50.00
日経新聞の日曜に考えるのコーナー酷かった。

○隆俊
予定通り消費税増税を実行すべきだと思う。
消費税増税はデフレからの脱却を邪魔することはないと思う。
政府が財政再建の一歩を踏み出した方が、日銀も安心して国債を買える。
金融緩和の自由度を増す意味でも増税は重要だ。
税率を15%まで引き上げれば、20年度までに基礎的な財政収支を黒字化する目標にかなり近づく。
債務対GDP比率を顕著に落とすには20%までの引き上げが必要だ。
10%から先は毎年1%ずつ上げるルールにしたらどうか。
社会保障費の抑制や成長力の強化に成功すれば、増税を途中で止めればいい。

○浜田
増税がいらないと言っているわけではない。
仮に1年延期した場合でも、必ず実行する必要がある。
政府が財政再建に弱腰だという印象を、国民に与え続けるのは好ましくないだろう。
日本も法人課税の軽減に動かざるを得ず、間接税にもっと頼る時代が来るだろう。
10%の税率まで引き上げるのは財政再建の一歩にはなるが、さらなる増税もやむを得ないではないか。
もちろん歳出の抑制も重要だ。

隆俊も浜田も法人税減税を主張している。
確か、2人とも構造改革の推進を主張していたような。
消費税増税の対策として、隆俊は2兆円くらいの補正、浜田はさらなる金融緩和を主張している。
リフレバカはあれだけこいつらを万歳していたのだから責任持って引き取れ。特にみんなの党。
隆俊も浜田も税をなめとるのかね。言っていることが竹中の人頭税と変わらん。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:14:55.14
リフレバカは、日経に株高に要因が東京五輪もあると書いてあるのに批判しているw
日経は財務省の既得権メディアで、日本のメディア自体がそうであり、信じるのはおかしいと、
あいつらの大好きなみんなの党の主張で理由づけしている。
東京五輪期待なら通貨高先行が常識とあいつらほざいている。
あいつらは、円がリスク回避資産であることをガン無視している。
株板でさえ、東京五輪期待で株価上昇とか言われているのに。
あいつらの言う通貨高先行というのはどっから出てくるのかね?
リフレバカは、イデオロギー先行、事情をイデオロギーに合わせて、
その裏づけに理論や学説や学者の主張を持ってくるやつばっか。
リフレバカは、既得権ガーで走るやつばっか。
自分と立場の違うやつは既得権者とかデフレ派扱い。
あいつらの大好きな、時計泥棒、禿、飯田の三馬鹿トリオ、浜田、岩菊はその典型かと。
そんでもって、日本は無駄抑制よりも財政出動が重要のクルーグマンの主張はガン無視。
酷いとマスゴミの数字つきの記事を完全否定し、時計泥棒みたく既得権者により捏造とかほざく。
みんなの党関係はテレ朝とかプライムニュースに出すぎ。
最も迷惑なのと、珍説を言うのは、リフレバカでおk?
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 18:17:45.16
日経読めとか説教してくれた馬鹿は何やってるかなw
528526:2013/09/04(水) 20:01:47.42
日経新聞に出ていたが、東北の有効求人倍率が悲惨なことになっている。
前月比で東北全体では0.02減。福島県が0.07減、宮城県が0.05減、山形県が0.01減、青森県が0.01減。
これもリフレバカは、財務省既得権マスゴミの象徴たる日経と厚労省による捏造とか言いそう。
現に時計泥棒は、公務員の天下りによりマスゴミを使って捏造しているとか言っているわけだし。
時計泥棒こそ竹中と組んで捏造しまくったのに。
リフレバカは、黒田を全面擁護している。
黒田は古典的な貨幣数量説まんまだし。
東北地方については、黒田が日本で最も先行している地域と言っているのは、
黒田がいわき税務署長経験者ゆえに東北地方を熟知していることから正しいとほざいているし。
数値的にも、日銀短観や景気ウオッチャー調査やホテル稼働率やビル空室率から裏づけがとれると。
酷いとこいつら、これらの数値を前年同時期と比較するw
529526:2013/09/04(水) 20:11:13.04
日経で批判されるのは、緊縮増税煽り、構造改革煽り、法人税減税煽り、自由貿易煽り、M&A煽りなのに、
財務省既得権マスゴミと、数値的な記事までも完全否定するのがリフレバカ。
8/25の社説なんてかなり酷かった。
政府は事業の現場に近い企業や個人よりも、成長分野や衰退分野の見極めの目利きの能力が高いっはいえないだけは同感。
↓の部分は80年代のアメリカそのものでかなり酷い。
海外の資金や人材を呼び込むために、自由貿易の推進や法人税減税、規制緩和を推進せよ!
混合診療を全面解禁せよ!
企業はM&Aを通じて外部の経営資源をとりこめ!
さらに、フリードマンの「不完全な市場は不完全な政府と同等か、
それよりも良い成果をあげるかもしれない」主張を載せている。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:11:28.07
あんなに尊敬し心酔した禁煙マスターのエンジン博物館構想に
夢を託していた禁煙軍に一体何があったんだ?

ありもしない情報漏えいをでっち上げ、師匠の禁煙マスターを
陥れるなんて・・・。

しかも、豊中市は不問(何も問題がないから当然)、マクドナルドは
情報漏えいよりもネットで騒ぎになったという事でトカゲのしっぽ切りに
なったのだろう。

一人の人間の雇用を奪おうとする悪辣な行動の裏に何があったんだ?
禁煙軍よ?
531526:2013/09/04(水) 20:27:47.78
産業競争力でリース拡大を主張するのは、竹中によると、
機械を自社で所有すれば企業のバランスシートは必ず拡大してしまう。
ニーズやプロダクトの変化のサイクルがどんどん短くなる状況で、リースに注目したいからだと。
設備投資を促すために法人税減税と構造改革を推し進めていく必要があるだとよ。
28日の日経に顔写真つきで言っていた。
ちなみに、28日の日経には、これ以外にも竹中は田原との講演の宣伝に出ていやがる。
この宣伝での竹中の経歴は、外為どっとコム総合研究所首席研究理事。
1日に2面も竹中に日経は使うとは必死すぎ。
その前の日には竹中を絶賛したコーナーあり。
27日の一目均衡では、欧州総局編集委員の菅野幹雄が、
竹中プランによる厳しい資産査定と銀行国有化も辞さない強力な不良債権処理が株価低迷を反転させたとほざいている。

筆者は機械を自社所有からリースになったことで、公共投資全体の乗数効果が小さくなると言っている。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 20:50:15.19
【話題】 第一生命経済研究所エコノミストの藤代宏一氏 「消費増税を先送りすれば、1ドル150円近くまで円安が進む」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378292506/l50

増税派を信じる奴いるのかwww
ノストラダムスの大予言よりひどいぞwwww
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 21:57:09.78
宮城県が何気なくヤバいことになっている。
有効求人倍率を前月比でみれば、5月は0.02減、6月は0.02減、7月は0.05減。
倒産件数を前年同月比でみれば、1〜6月はいずれの月も前年同月を上回り、特に4月以降増えすぎ。
7月の倒産件数は前年と同じ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 00:20:44.38
>>502

段階的消費税増税は行政的に無理だけど、
行政的にできるとすれば、確実に実質的な物価上昇につながる。

で、量的緩和による物価上昇をリフレ派がなんて説明しているかって言えば、
「貨幣錯覚」www病院池www

量的緩和によって宿命的に物価が上がるということではなく、
貨幣錯覚をおこした人たちによって需要が喚起され、
自己実現的にインフレになっていく。

wikipediaの貨幣錯覚の意味ならわかるが、
まだインフレが決まりもしない状況において、
普通の人は何も反応しないよ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 06:49:24.57
134 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 01:42:10.65
http://soundengine.jp/wordpress/penguin_press/miscellaneous/2501/
7月の消費者物価発表されたけど、CPIとコアコアCPIが段々乖離している件 【雑感】 | ペンギンプレス


コストプッシュインフレでもデフレ脱却wwwwwww
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:25:05.37
時計泥棒が寝言を言ってやがる。
YoichiTakahashi
破綻した東電汚染水管理と「原発ゼロ」小泉発言の波紋 猛暑でも乗り切れた現実 - ZAKZAK

YoichiTakahashi
本四高速債務問題の解決法 国交省の資金流用案は筋悪だ - ZAKZAK

econdays
スコット・サムナー 「マネタリズムは日銀の中で生きている!」
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 07:43:21.59
今週の週刊文春は小泉純一郎と土光万歳。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 08:29:20.96
今朝の朝ズバは、東京五輪とアテネ五輪を使って、五輪開催すると国債発行増加で財政危機だとの誘導がすさまじい。
また、これが公共投資も否定するロジックにもなる。
しかし、過剰設備を抱える日本で公共投資縮小なら、海外へ向かうだけ。
その結果が円高デフレになって跳ね返り、為替介入でおさえつけたのが1980年代以降。
中国あたりのデモで泣くなんていうものもある。
そういうのをガン無視しているのが、若田部・田中クソハゲ・財部誠一。
若田部や田中クソハゲは、内需と外需をわける合理的な根拠がないとほざく。
財部誠一は、海外の高所得者が日本製品を購入するから問題ないとほざいている。
若田部がケインジアン扱いされているあたりは、日本が終わっている証拠。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 09:38:19.31
>>536
時計泥棒は妄想と現実の区別が付いていないんだなw
こういうのを一般的にはキチガイというんじゃないですかねw
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 17:26:54.11
>>534
それがサムナーのいうホットポテト効果

スコット・サムナー 「ホットポテト効果、説明!」
http://econ101.jp/ホットポテト効果、説明!/
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 17:44:36.00
本当に、政府と日銀の連中の思想回路は、資産効果でトリクルダウンとかバブル推進だな。
緩やかに回復しつつあるから緩やかに回復しているへの日銀の景気判断引き上げとか、東京五輪期待で株価上昇とか。
所定内賃金減、7月の就業者数が5月の水準で日銀の景気判断引き上げはあり得ない。
東北地方の7月の有効求人倍率は、前月比0.02減。
福島県が0.07減、宮城県が0.05減、山形県が0.01減、青森県が0.01減。
倒産件数も増加傾向。
宮城県は、>>533
東北地方に関しては引き下げが妥当かと。
こんな状況下で日銀の景気判断引き上げての株価上昇では、バブル推進しかならない。
東京五輪期待による株価上昇も同様。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 20:59:00.22
サムナーって証券屋かなんかなのか?

値上がりするかもという期待で買うのは株とか先物とかだろ?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:03:04.69
ベントレー大学経済学部の教授だよ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:09:03.90
アメリカにもリフレ派みたいなバカが居るんだな

経済とは誰が生産して誰が消費するかの問題で
貨幣なんてものはその効率化の手段の一つでしかない
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:10:06.28
>>542
あとトイレットペーパー
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:11:10.37
それただのパニック買いじゃん
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:13:05.67
黒田の馬鹿が発狂してる

「総裁は本気だ」 日銀事務方も驚く消費増税への熱意
http://www.nikkei.com/markets/features/27.aspx?g=DGXNMSFK0502O_05092013000000
548連戦;連勝:2013/09/05(木) 21:27:35.54
黒田日銀総裁もリフレ派なのに増税派でした。
黒田日銀総裁は下記のように逝ってしまいました。
消費税見送りで国債価格が大幅に下落し経済が悪化するのなら日銀が国債を
全部買い取ればいいだろう。
馬鹿?


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSN72J6JTSF101.html

>日本銀行の黒田東彦総裁は5日午後の定例会見で、消費税率引き上げが
>予定通り実施されたなかった場合、仮に財政に対する信認が傷つき、
>国債価格が大幅に下落したら、日本経済は「非常に困難な状況」に陥り、
>財政・金融政策で対応するのが「極めて難しくなる」との見方を示した。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:28:52.06
>>546
パニック買いだから、なんだろう?
パニック買いってどんな状況?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:31:18.45
>>549
供給不足という予測になってパニックになって買うんだろw
それ以外なんでパニックになるんだよ

震災後にミネラルウォーターが高くなっただろ
あれは貨幣的現象か?www
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:33:18.80
>>548
> 消費税率引き上げが予定通り実施されたなかった場合、仮に財政に対する信認が傷つき、

これって、むしろ円安要因じゃねーかw
それなら消費税増税なんかやったら駄目だろう。
たぶん、俺だけじゃく他のインタゲ論支持者も消費税増税には反対だろうな。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:34:35.28
投機家なんか信任があろうがなかろうが儲かりゃ買うんだよw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:38:33.81
まあ黒田も財務省の人間だからな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:39:37.23
>>552
その通り。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:40:34.95
日銀総裁人事なんて日銀と財務省の内ゲバ

誰も期待してないだろ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:46:58.91
>>550
貨幣的現象がどうとか聞いてないけどな

>>542の「 値上がりするかもという期待で買うのは株とか先物とかだろ?」
の話だから
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:50:25.96
トイレットペーパーは値上がりする予測で買い占めたのかw
転売でもしようと思ったのかねw
俺の生まれる前だから知らんのだけど
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 21:54:36.91
転売目的というより
ただの値上がり前の駆け込み需要だろ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 22:14:04.85
話が通じなさそうだからもういいや
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/05(木) 23:57:17.70
>>558
> ただの値上がり前の駆け込み需要だろ
意味不明だな。投機的な需要と言うんだよ。
駆け込み需要もその一つに過ぎない。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 01:28:16.98
お、おう…
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 01:31:59.92
スコット・サムナーによるとトイレットペーパのように供給不足を予測させろということかw

何の話でこうなったw
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 01:58:15.39
最初から、ズレているのだから、しゃあない
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 02:04:34.63
ここでサムナー論じても意味なくね
はっきり言って論外だろ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 02:14:26.42
お、おう…
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 02:22:25.82
リフレ派とかサムナーとかここで何を論じるの?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 02:30:20.99
>>565
教祖様が否定されて不満なの?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 02:53:13.20
>>567
いや、サムナーの話をしたいのか、したくないのか二転したのが、ちょっとな
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 03:00:39.26
サムナー信者て話通じないというか話通じないことわかるよね・・・
なんか話してもうんざりするというかw
やっぱ無駄だなとしか思わない

どっかのスレで考え方まとめてきたほうがいいんじゃないの?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 03:28:55.73
>話通じないというか話通じないことわかるよね

まず、自分のレスをきちんとまとめることから始めよう
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 08:36:56.87
リフレバカは、現政権の責任のものまで、民主ガーで発狂している。
おまけに思想回路が、信用乗数が一定とか、資産上昇からのトリクルダウンで岩菊そのもの。
こいつらを見ていると、イデオロギー先行であとは都合のいいものをつけるという手法。
日本は学者でさえそういうやつばかりで、普通の学者が少なすぎ。
現日銀執行部も同様。↓の状況で日銀の景気判断上昇とか。
賃金14ヶ月連続減少、16年前より年収70万円減、年収200万以下が1000万人 これは安倍ちゃんGJだね!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378371614/
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 08:52:57.35
震災前の生活保護の人数 180万人
震災直後の生活保護の人数 200万人
現在の生活保護の人数 215万人

アホノミクス(笑)
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 08:54:45.35
時計泥棒より

 新聞の見出しを見ていると、しばしば首をかしげたくなるものが多い。
その一つが、27日付日経新聞朝刊の「国交省、本四高速の出資打ち切り 民営化時の計画に甘さ」だ。
本当のことを書くなら、「国交省、本四高速の出資打ち切り 建設前の計画に甘さ」だろう。

 瀬戸大橋は建設中だったが、当時から香川県の自動車と対岸の岡山県の自動車が橋を使っても採算は無理で、
四国側の徳島県、香川県、愛媛県と本州側の兵庫県、岡山県、広島県の自動車が使えば採算が取れるといわれていた。
ということは、採算上は本州四国間の橋を現状のように3本も作るのではなく1本にすべきだったというわけだ。
 ところが、1本にしようとすれば、橋を作れた県は満足するが作れなかった県は不満が残るとなって、結局、3本を政治的に作ってしまった。
 こうした経緯から見れば、本州四国間に3本も橋を作ってしまっては、民営化してもしなくてもいかんともしようがない。
道路公団の民営化の時も、本州3社とは切り離しておいて、将来、別に対策を講じるという話だった。
 そこで、国と地元10府県市はこれまで本四高速の債務を出資に置き換える政策を進めてきた。
だが、地元自治体が財政難から出資の継続に難色を示してきたようだ。
本四架橋の経緯を知っている者からみれば、これはちょっとムシのいい話だ。
橋の建設前から採算が問題視されていたので、建設の条件として地元負担が盛り込まれて、道路公団民営化の際にもそれが確認されていたからだ。
続く
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 08:59:55.43
続き
 収入を増やすにも、もともと無理だったので、限界があるというわけだが、ここにきて、国交省から筋悪な案がでている。
本州の高速道路会社の料金収入を流用するというものだ。
 橋や道路の便益は地域で完結するので、地域で便益とコストを比較して建設しなければいけない。
こうした考えから、道路公団民営化の際には地域分割されて、それぞれの会社が道路建設と管理を担っている。
これを破り、各地域会社を相互扶助にすれば、全国1つの道路公団復活になってしまう。
 ではどうしたらいいだろうか。
最終的には、道州制を導入し、各道州が負債を管理するのがよいが、今の制度内でも広域連合を作り、そこで共同債を発行し、旧本四公団債務を棚上げにするという案もある。
中央集権思想に凝り固まった国交省からはこうした地方分権思想に基づく案は出てこないのが、今の日本の限界だ。

時計泥棒は批判のポイントが違う。
↓のようなことは道路公団民営化の際にも行われているから、そこを批判しろ。
【悲報】 全国の高速道路料金 値上げへ  ETC割引など縮小・廃止で調整
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378363660/

時計泥棒はフェルドマン同様に教育委員会の廃止を主張している。
フェルドマンは行政委員会の廃止を主張しているが、国際競争力向上が理由。
時計泥棒は竹中同様に、国立大学民営化も主張している。
やはり時計泥棒と竹中とフェルドマンは一体だよな。
この前も一緒に出ていたし。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 10:19:33.35
4日の三井不動産リアリティ東北のセミナーでの竹中平蔵の発言@昨日の日経新聞東北版

復興特需は峠をこえた。
消費増税については、「先進各国にやると約束した以上、やらないと国家の信頼性が損なわれる」
と述べ、予定通り来年4月からの増税が望ましいとの認識を示した。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 11:18:29.50
>>574
共和党のスパイだろ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 11:20:04.69
はっきり言っちゃいましょう、問題は共和党だって!

http://d.hatena.ne.jp/okemos/20120517/1337219103
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 11:38:11.22
28日の岩菊の京都市での講演での発言内容@29日朝日新聞

金融政策が実体経済に影響を及ぼすには早くて6ヶ月、長くて1年半くらいかかる。
過去最大の緩和について、「資産価格が上がった方は、気前よくお金を使い、消費を増やす。」

朝日新聞によると、ブラジルは金融引き締めだが、正しい政策なの?
インドは、トリプル安らしい。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 11:40:35.85
>>578
> 朝日新聞によると、ブラジルは金融引き締めだが、正しい政策なの?
ブラジルのインフレ率は何%?インフレターゲットってどういう政策?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 12:36:15.86
>>578
本当バカだよなw
資産家にヘリマネしてるだけだろ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 12:37:26.02
インフレ期対で景気が良くなるならタイムラグはないんだけどな
582578:2013/09/06(金) 14:24:25.50
>>579
ブラジルの場合、インフレ抑制でインタゲを導入しているのがはっきりしている。
今年3月までの1年間の物価上昇率が6.59%で、インフレ目標の上限の6.5%を突破している。
最近はこの物価上昇率をさらに上回っている可能性が大。
ブラジルは、インフレ・通貨安不況の典型じゃん。
韓国・インド・ブラジルとマネタリストの理窟が通用しなくなっているな。
今日の日経に出ていたが、三菱コンサルティングリサーチによると、韓国は日本の所得の4割の水準のこと。
それで日本より物価が高いとかヤバいな。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 17:06:32.65
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 23:35:13.02
506 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 10:23:03.03
↓リフレ派の脳内
ttp://or2.mobi/data/img/60487.png
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 23:46:39.58
リフレなんて、ネオリベが実質所得の低下と実質的な歳出の削減に目をつけてリフレリフレ
言ってるだけだろw
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 23:58:55.05
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」


(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
             http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 08:05:55.79
いわき市長選に出てくる宇佐美は、筆者が批判していることを自分の功績だと言っているw
ちなみに、筆者の主張は↓。
04/3/29(338号)
規制緩和に飛びつく人々

宇佐美は容積率の緩和など、構造改革を推進させるだとよ。
構造改革派は、田中クソハゲが大好きな八代や八田を筆頭に、容積率の緩和に目をつけている。
バブルを推進させる気かよ。
宇佐美陣営には、磐城高校・東北大卒の県幹部軍団がごり押しした前市長の櫛田陣営がいる。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:22:15.41
財政再建派と構造改革派は論外。
マネタリストも、世界的には韓国・インド・ブラジル、東北地方の状況を見れば、、彼らの論理が成り立たない。
したがって、>>25の対案の1が特に重要。
それなのに、全国紙は、国交省を引用して公共事業増はけしからんの誘導が酷い。
朝日がまた急先鋒になっている。
JR北海道の特急のダイヤ改正のニュースで、NHKでさえ、
北海道は鉄道・航空・高速バスの競争が激化している状況と言っていたのは、公共事業懐疑派が破綻している証拠。
観光立国にしたいなら、本来なら国内の交通インフラの整備は避けられん。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:26:10.61
観光立国を目指すのなら四国への橋は必要だよなw
ネオリベが大好きな大規模農場をやるにも四国への橋は必要だよなw
淡路島でパソナ農場が成り立っているのは橋のおかげですよねwwwww
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:38:16.87
>>573-574に関してだが、時計泥棒はなんでB/Cなんだ。
そういうことだから、JR東海・東日本・西日本の在来線の復旧を渋るハメが起こるだろうが。
勝間は、交通アクセスが悪い地方は、社会保障や子育て支援などで財政が悪化すると言っているだろうが。
そこらへんガン無視するな、ボケ!
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:46:18.18
>>589
瀬戸大橋じゃいかんのか
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:47:40.60
>>590
不便なら都市部へ引っ越せばいいじゃないw
稼ぐ力のない地方を甘やかしても、都市部の足を引っ張るだけ。
地方は徹底的に締め上げて、都市部への移住を促進すべき。
これは教科書にも書いてあるし、八田先生や岩田先生も言っている。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:52:47.12
>>585
バーカw実質所得が上がらずにインフレ率が上がるかよw
馬鹿はこれを100万回読めwwww

所得と物価の関係がよく分かるグラフ

【図:所得の伸び率(毎月勤労統計調査の賃金指数)と物価上昇率(CPI総合)1971-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194652.png

【図:所得の伸び率(家計調査)と物価上昇率(GDPデフレータ)1965-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194651.png
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 09:57:54.33
>>588
韓国、インド、ブラジルはインタゲによる通貨安で輸出が好調。
日本だけデフレターゲットによる円高で輸出が不調でデフレ促進。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 10:17:23.13
>>593

http://tousin2814.blog.fc2.com/blog-entry-292.html

バブル崩壊前、構造改革が進む前の日本は世界で唯一成功した社会主義国。
あるいは、マルクスは資本主義は格差社会を生むと予言したが、
日本がマルクスの予言に反して、唯一成功した資本主義国だったからこそ、

インフレ率上昇に、賃金上昇が伴っていた。

しかし、その現象と言うのは普遍的なことではないのだよ。
アメリカの後追いをしている日本は、
過去を顧みなければ、
かつての栄光を取り戻すことはできない。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 10:28:12.57
日本特殊論ですかw
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 10:44:59.41
>>595
反論になってねーなw
賃金が増えるまでにはタイムラグがあるのは当たり前だろ。
インタゲが失敗だとかほざく前に、2年待ってから文句を言えよ。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 11:12:59.95
2から3年、痛みに耐えれば良くなるってどっかで聞いた話だなw
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 11:32:37.62
>>588
おいおい、>>25なんてデンパもいいところだぞ。

> アベノミクスの対案
> 1.金融緩和はあくまで財政政策のフォロー。先行してはいけない。

公共事業主体にするという意見はまだわかるが、「先行してはいけない」の根拠が不明w

> 3.産業保護政策(過度な競争を抑制)、反グローバリズム

エネルギーや資源のかなりの部分を輸入に頼っているのに保護貿易ができるわけない。

> 4.需給調節機能復活と再分配を重視した税制改革

円安政策も需要調節になるのに、この馬鹿は何を言っているんだろう?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 11:58:58.32
>>597

所得の上昇が需要を創出し、デマンドプルインフレになります。


リフレ派はインフレ後タイムラグで賃金上昇といいますが、
なんでいきなりインフレになってるんですか?

コストプッシュインフレでは、むしろ人件費削減要因ですよ。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 12:29:41.52
人件費が高くなれば、労働から資本財へ代替するが如く
資本財のコストが上がれば、賃金上昇しない限りは、資本財から労働へ代替するわな
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 12:34:53.41
>>589
そういえば、28日の日経新聞の紙面で竹中平蔵が農地の大規模化と農業の
企業参入を解禁すれば、設備投資が増えると言っていた。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 12:36:04.52
いきなりインフレになる理由を聞いてるんだけどw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 12:44:50.29
もうコストプッシュインフレなら起こってるって話じゃない
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 13:11:12.13
>>592-594>>596-597,>>599
選手層こと田中秀臣乙

きさまの意見な。
hidetomitanaka
この報道の方向通りいくかもね。
財務省的には減税はしたくないオプション。
となると公共事業中心の景気刺激効果乏しいものでいくと。
補正の額もそんなに巨額ではないはず。
5兆?>年末に補正予算策定へ、法人実効税率下げには否定的=自民税調幹部

hidetomitanaka
星岳雄氏のゾンビ農業論、八代尚宏氏の農協論、若田部昌澄&栗原裕一郎氏らTPPとコメの話

hidetomitanaka
去年、電車の中に八田ミクロの2を置き忘れてしまったものですw →RT
hidetomitanaka
八田先生もそうだが、岩田副総裁の『経済復興』や80年代に書かれた反原発政策論文も、
この原発コストの「真」の算定が問題のキー。
ただたんに「安全」(わざわざ「」つけしておいたことにも注意)を重視しているのではない。

hidetomitanaka
八田達夫『電力システム改革をどう進めるか』(日本経済新聞社)はいい本。
ここに簡単な原発コストの「真」の計算一例がある。
ちなみに日本の政府系が試算している原発コストよりも、海外では(原発推進、原発反対含めて)
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 13:12:56.98
>>592-594>>596-597,>>599
選手層こと田中秀臣乙

きさまの意見な。
hidetomitanaka
ネットでの匿名さんたちを素朴に観察すると、
報道とは多くの人にとって情報を得ることや問題を考えることではなく、
ただ単なる暇つぶしであると論じたこの経済学論文は、説得力大きい。
八田先生の本も地味だし、本屋にまめにいかないと気が付かない

きさまは、小泉純一郎とか八田とか八代をTwitterで持ち上げていたよな。
そろそろ橋下を持ち上げそう。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 13:16:48.81
田中クソハゲは、八代尚宏と橋下徹の主張で、大都市部に移住しないのが悪いとほざくが、
こいつらは、大都市部の過密とか地方の財政悪化とか何も答えていない。
さっさと学術論文書いて証明しろ!
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 13:28:19.42
田中クソハゲは、↓を嫁。
文句があるなら学術論文で反論しろ。
学者のくせに、チーム世耕やチーム平井の幹部として活動して世論工作するな!
CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424580.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4424585.png
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 13:35:21.52
田中クソハゲは、輸出が好調だから景気がいいとの主張か。
それが円高圧力やデフレ圧力になることをガン無視か。
1980年代以降の日本は、為替介入により無理矢理押さえつけたのはガン無視か。
日米構造協議などで酷い構造改革もつきつけられたことをガン無視か。
こいつは論点のすり替えも得意で、インフレ対策で、
韓国・インド・ブラジルをインタゲ導入したのをデフレ対策にすり替えた。
なんでインフレが問題となるインドやブラジルでデフレ対策しなきゃいけないんだ、このクソハゲは。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 13:42:22.43
田中クソハゲと時計泥棒はタイムラグは2年、岩菊はタイムラグは半年〜1年半とほざくが、
インフレ期待があるならタイムラグは生じないはずだが。
その反論も含めて、タイムラグの件について学術論文で証明しろ、田中クソハゲ!
チーム世耕やチーム平井で監視工作活動している場合じゃないぞ、田中クソハゲ!
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:14:20.47
>>608
GDPデフレーターと賃金が一致しているから問題ないだろw
小泉期に格差が拡大したというのはウソだし、賃金が下がったというのもウソ。
格差を示すジニ係数は改善しているし、実質賃金は下がっていない!
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:16:51.89
>>600
また相対価格が理解できてなさそうな書き込みだな。
まあ、経コラ信者だから仕方ないけどw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:21:38.61
コアCPIの上昇でも相対価格とほざくかこのバカはw
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:29:25.61
田中クソハゲは、時計泥棒と同じく、インフレ/デフレも需要/供給も貨幣現象のみで決まるの思想回路だな。
学術論文書いて、表彰されるのが筋だろう。
あれだけ時計泥棒とともに反対派をバカ呼ばわりしているわけだから。

金融政策先行なら、コストプッシュインフレも、バブルも発生する。
こいつらの貨幣現象のみうんぬんの主張だと、そういう概念は存在し得なくなるが、それも学術論文で証明すべき。
金融の肥大化が実体経済を殺すことは、ケインズの予言でもあるから、それも否定する学術論文も出すべき。
田中クソハゲは、自由貿易をリカードの比較優位論を根拠に主張しているが、
ミスマッチなしの完全雇用下でないと成立し得ないことへの反論も学術論文で証明すべき。
NAFTAのアメリカの失敗への反論も学術論文で証明すべき。
田中クソハゲは費用逓減産業は成立し得ないと断言しているが、
学術論文でATCが右上がりになることを絶対にないことを証明しろ!
日本の学者とマスゴミは産業基盤を強くすると競争によって生じた自然独占を万歳するやつが多いが、
アメリカとか韓国を見れば悲惨なことになっていることをガン無視するな。
田中クソハゲと時計泥棒は、貨幣発行量が足りないから、自然独占も費用逓減産業も生じるとか言いそう。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:34:05.45
>>612
選手層こと田中秀臣乙!
きさまときさまの仲間の高橋洋一は、不利になるといつも相対価格と個別価格か。
個別価格が循環することを無視するな、クソハゲ!
きさまと時計泥棒は、学術論文で、相対価格と個別価格の違いを証明しろ。
表彰を受けなければ、ただのデムパ。
きさまと時計泥棒は、学術論文を書かずに、ネットやマスゴミで工作している場合じゃない。
それが大学で授業持ちの学者の宿命だ!
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:37:02.51
>>611
チーム世耕とチーム平井の選手層こと田中秀臣乙!
格差縮小は、格差是正後の数値を出して工作しているのはきさまらだが。
国連の統計だと格差拡大だったはず。
国連は天下り機関だから、捏造するのは常套手段だと、マスゴミでドヤ顔でほざくのが、きさまの仲間の高橋洋一だ。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:46:05.19
>>613
そりゃディマンドプルだろ。
景気動向指数が上がってるそうじゃないか。
これをコストプッシュインフレ認定するとは我田引水にも程がある。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 15:30:59.63
>>616
田中にリアルで呼び出されて謝罪させられたってマジ?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 16:18:51.96
>>617
えねるぎーかかくのこうとう(笑)
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 16:28:08.01
http://soundengine.jp/wordpress/penguin_press/miscellaneous/2501/
7月の消費者物価発表されたけど、CPIとコアコアCPIが段々乖離している件 【雑感】 | ペンギンプレス


コストプッシュインフレでもデフレ脱却wwwwwww
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 16:30:34.23
>>608
リンク切れしているので貼り直し


CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473874.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473876.png
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 17:04:09.26
警察が本気で調べたら、やっとキチガイ坂本陽の退場が見られます。基本的にIPアドレスは嘘つかない。


産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580

580 名前:北斗の軍[] 投稿日:2013/09/07(土) 16:26:46.93
女子中学生と姦淫したいぜ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 17:17:30.42
そういえば、ニューヨーク市場で原油が2年ぶりの高値だって。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 17:24:06.23
【経済】アベノミクスで「家計苦しくなった」17% 「楽になった」2% 広島銀系調査★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378537417/
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 22:06:34.21
2013年9月5日
リフレ・レジームと消費増税 経済・社会政策部 主任研究員 片岡武士
http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/kataoka_column/kataoka130905.pdf

***
 まず図表1からあきらかなのは、各国のGDPギャップはすべてマイナス
であるということだ。つまり一国全体の総需要と総供給を比較すると、
総供給の方が総需要よりも大きいことになる。物価は総需要と総共有との
バランスで決まると言われる。この指摘が正しく、かつIMFの
GDPギャップ推計が概ね正しいとすればGDPギャップが
マイナスである先進諸国はすべてデフレに陥ってもおかしくないことである。

 だが図表1からも明らかなとおり、物価上昇率がマイナスとなっている
のはアイルランドと日本のみであり、アイルランドは日本のようにデフレ
が持続しているわけではない。
***

だーかーらー、
内閣府やIMFは「平均概念」の潜在GDPを使っているから、
そのGDPギャップはまったく意味がないの。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 23:46:54.98
>>625
消費税絡みで急に名前を覚えた片岡君だけど、
経済論どうこう別としてもなかなか一癖ありそうな印象の男だね。
まあ一癖ないやつがあの場でこの肩書きで増税反対なんて言わないだろうけど。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 02:02:33.37
>>625
どうして意味がないんだ?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 02:40:15.70
>>627
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3486312/www.epa.or.jp/esp/09s/09s10.pdf
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2006/nn060724.html
まず、内閣府とIMF(日銀とOECDも)で潜在GDPの定義文が異なるが、
グラフから判断して、実質的にほとんど同じである。

・・・・・
平均概念の潜在GDPは、
在庫が発生しないような、供給力がつねに最適化されているという、
言い換えると、生産したものは全て消費されるという、
「需要がない」ことを想定してないセイの法則を前提としているため、
過去数年分の期間の実質GDPの平均を潜在GDPと考えられている。

実質GDPと潜在GDPの間に生まれる差については、
本質的には実質GDPと潜在GDPは等しいが、外部的要因によって、
実質GDPが潜在GDPからかい離すると考えている。

従って、実質GDPが数年間変動がないと、実質GDPは潜在GDPと等しくなる。
・・・・・

需要不足を確認するためには、
平均概念の潜在GDPではなく、
最大概念の潜在GDPを使わなければいけないってこと。
【1970-2010】http://niwaharuki.exblog.jp/12231040/
【1970-2008】http://www.niwa-haruki.com/image/graph_70-08.gif
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 04:24:55.48
>>628
それでやっても、先進諸国のGDPギャップはマイナスかと
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 04:35:15.74
>>629

最大概念の潜在GDPは、
潜在GDPと現在のGDPを両方とも実質値で比較する場合は、
定義上GDPギャップはプラスの値をとらない。

だからマイナスなのは必然。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 04:39:37.42
では、需要が供給を下回っているのにデフレに陥ってない国があるのか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 04:44:11.48
東京五輪決定。
これで一気に株高が進んでアベノミクス完全成功と。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 04:47:08.45
>>631
それが>>625の話だからな、潜在の定義うんぬんがどこまで意味があるのかと
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 07:20:24.22
新興国から資金が引き揚げる動きが顕著で、インドや韓国からのアジア
通貨危機が起きるというのを他のスレでみたが、マジかよ。

もしそうなったらインドと韓国の死亡は確実。
ともに輸入物価高騰による貿易上の厚生損失が発生しているとのこと。
インドは去年あたりから通貨危機模様。トリプル安状態。
韓国は2006年くらいから通貨危機と言ってもいい状態。
日本の所得の4割くらいしかないのに、日本より物価が高い状況だから、アジア通貨危機再来となれば死亡。
今回の東京五輪ごり押しの清和会連中がごり押しした平昌五輪が返上されて、札幌冬季五輪が有力らしい。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 07:34:29.88
W杯&五輪控えているブラジルでインフレ&通貨安不況とはどんだけよ。
ブラジルは財政出動もしている国家なのに。
サプライサイドも進んでいるイメージ。
2003年のようにインフレになりやすいイメージの国。
児童労働の問題など社会基盤が極端が弱いのが、ブラジルのこんな状況なのに不況になる原因かと思う。
時計泥棒とかは、天下りあたりを使って、捏造とか言いそうw

通貨危機が常態化している韓国はどんだけよ。
世界を見渡してもここまで常態化するのは韓国くらい。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 08:09:35.81
東京五輪決定で岩菊の糞理論が成立しそう。
資産上昇からのトリクルダウンと東京一極集中が加速して、
岩菊は信用乗数が一定など私の主張は正しいとかほざきそう。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 08:38:43.92
敗戦時に徴兵対象年齢未満〜出生の世代は、若者の働き具合が悪いから生産性が低くなり不況と言っているやつばかり。
そういう論法で就職氷河期世代を叩くやつもこの世代はかなり多い。
彼らの世代は、戦時中は選り好みしないで働いたとか、
世の中カネが全てのは、戦時中でも高所得者が何不自由なく暮らしたことで証明されたとかほざく。
実際、野際陽子とかはその高所得者に該当するらしい。
この世代は、貯蓄を多く持つことを良いことのように語るわ。
過剰貯蓄が増加中で、過剰貯蓄がデフレや財政悪化の要因なのは完全否定。
この世代は、地方は贅沢なことを言いすぎで、地方交付税がある地方は恵まれすぎだから、
地方交付税廃止は当然だとほざくやつが多すぎ。
この世代は、被災地は汚染物質受け入れは当然だとほざくやつ多すぎ。
この世代は、反論されると戦争を知らないくせに生意気だのほざくやつが多く、戦争を賛美するやつさえ少なくない。
やたらに低年齢時の記憶力があるのもこの世代の特徴。
この世代は、外交が冷戦脳のやつばかり。
この世代の傾向は、慶應・一橋・阪大出はより強い傾向を示す。
この世代を象徴する人物は、石原慎太郎と田原総一朗。
この世代の思想を直す方法を教えて。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 09:02:10.72
リフレバカが東京五輪決定は安倍のおかげ。
アベノミクス成功して、安倍と黒田の正しさが証明されたとほざいている。
リフレバカは彼らの信奉する学者同様にイデオロギー先行ばっか。
都合のいいものだけを後付けする。
リフレバカはTwitterでは日の丸アイコン増えすぎ。
すなふきん99なんてリフレバカの典型例。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 09:10:37.51
東京五輪開催に際して、リニア新幹線完成、外環道完成、第二東明完成、
東北中央道と日本海東北道と常磐道と三陸道の4車線完全完成は最低でも必要。
常磐線ミニ新幹線が検討課題。

しかし、リフレバカが調子に乗りすぎ。
政権交代してから全てが実感できるほど経済がよくなっただとよ。
自分の職場は過去最高益だってよ。
こいつらコアとコアコアが拡大していることはガン無視。
外需からの資産効果トリクル脳のやつ多すぎ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 09:26:45.22
2020年東京オリンピック開催。民間(家計+企業)が
金を握って放さない状況を変える契機になるのか?
ん〜微妙だな。
641(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2013/09/08(日) 10:31:50.61
 
2ちゃん経済板名物カルトオタク、禁煙マスターがロリコンを指摘されてヤケクソになっています!
 
 

産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/601

601 名前:(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆ebflWb0w031w [] 投稿日:2013/09/08(日) 00:30:40.92
スポーツ選手は乗せられて、どうしょうもない。
オリンピックなど、毎朝点滴をしないとまともに生活できない老人がやるような話だ。
今ある施設を使うならまだしも、土建屋に儲けさせて国の借金を増やすだけ。

はっきり言う。
スポーツ選手は頭が悪い。常識が無さ過ぎて利用されるだけの存在だわ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 11:03:30.15
13/9/9(768号)

利払い額で見る財政の健全性
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 11:53:49.44
>>635
おいおい、通貨安になれば需要は増えるのだから通貨危機もなにもないだろ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 12:10:38.33
>>642
こういう理詰め説得は、基本的には無駄だと思う。
だってそもそも彼らは理屈で語ってるわけじゃなく、借金=返済しなければならないもの、という宗教を信仰してるだけなんだから。
だから利払いだのGDP比だの、そんな1つ1つの理屈を詰めても、ああ言えばこう言う式で更に自己正当化させる難癖を繰り出してくるだけ。
理屈の説得ではなく、洗脳解除の技術が必要だと思う。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 13:04:13.89
617 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 14:46:05.19
>>613
そりゃディマンドプルだろ。
景気動向指数が上がってるそうじゃないか。
これをコストプッシュインフレ認定するとは我田引水にも程がある。


エネルギー価格の高騰がディマンドプル(笑)
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 13:22:56.90
既に豊かな日本でオリンピックをやっても、ロンドン
オリンピックぐらいの経済効果しかないと思う
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 13:46:49.53
残念ながら海外では否定的な反応しかない

放射能オリンピック(韓国)
IOCには失望した。日本はいくら金を積んだんだ?(韓国)
未来のある有望な選手たちを危険に晒すわけにはいかない、ボイコットすべき(韓国)
あれだけの事故を起こしておきながら(しかも未解決)五輪誘致なんて本当に恥知らずだな(韓国)
史上最低のオリンピックになるだろう(韓国)
はたして2020年に日本はあるのかな?(韓国)
日本沈没!(韓国)
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 13:48:11.56
>>646
財政効果が限定的になるからね。
しかも、最近の五輪は利権への再分配になってしまっているし。
ロンドンが一番世異例だ。
一番儲けたのがサムスンw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 13:48:44.10
>>648
×世異例
○良い例
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 14:23:03.33
>>645
バーカwエネルギー価格が高騰しているなら追加緩和すればいいだろw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 15:59:26.55
>>643,>>650
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka 現役の国会議員は敢えて外しました。
僕の人選は猪瀬直樹東京都副知事@inosenaoki 。
高橋洋一さんは橋下徹大阪市長、上念司さんは安部晋三議員でした。
/ “保守論客は提言ーこの人を総理に『正論』9月号”
htn.to/2CvhFm

hidetomitanaka
バカを相手にするのは、一アカウントあたり一回が望ましい(普通の人はゼロ回しか相手しないだろうがw
バカケア学の権威の僕はちょっと違うw)。
一回の(人格承認の)エクスタシーのあとに即時ブロックして快楽の余韻を相手に与え終了。
たまに複数回相手するとその施術は失敗。

hidetomitanaka
それが驚くことにw
いるんですよ!
しかも大半がそうで、ブロックされたら人格を承認されたとして勝利宣言。
ゆえに僕はブロックしても罪悪感ゼロですw
RT@OIRAWAARASHI田中先生からバカとか消えろと言われるのがステータスになっている人達がいるんじゃないかと(苦笑)

hidetomitanaka
ネット匿名バカを批判する第一人者グループに属すると思うが、
同時に自分でいうのもなんだが、最もバカを愛しているゆえに、
ここでむきになって対応しているw
バカをケアした貢献でいつかイグノーベル賞をもらいたいw
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 16:11:56.59
>>651
田中にリアルで呼び出されて謝罪させられたってマジ?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 16:38:08.99
>>652
リアルチョンだなw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 16:40:40.09
hidetomitanaka
オリンピックといろんな関係ない問題で、既存の問題を語りすぎたり、
露骨なイデオロギーのご開陳をするのはなんともね。
僕だって「オリンピックで消費税増税はやらないくていい」とかいったら冗談以外は、頭おかしくなった証拠になるw

こいつこそイデオロギー前面なのに。
四谷の土地をとられた腹いせに公共事業批判とか。

リフレバカが、田中クソハゲみたく、ネトウヨガーになっている。
リフレバカは、岩菊と時計泥棒と田中クソハゲに洗脳されすぎ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 16:42:00.68
>>653
マジなん?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 16:52:43.19
田中クソハゲと時計泥棒は、通貨危機が存在しないと断言している。
生産性の回復により需要が増えて経済が成長するからだとよ。
ちなみに、日経新聞は、それがアルゼンチンで証明されたと断言している。
こいつらは通貨下落になればなるほどいいと断言している。
田中クソハゲと時計泥棒は韓国の通貨危機を万歳している。
通貨危機になれば、所得に見あわない物価高になるだけ。
韓国は日本の所得の4割くらいしかないのに、物価が日本より高い状況。
田中クソハゲと時計泥棒と渡辺喜美は、タイムラグは2年とほざいているが、その通りになっていない。
そういうのを指摘されると捏造と騒ぐのが、田中クソハゲと時計泥棒。
時計泥棒に至っては、公務員があちこちに天下っていることから、捏造は行われている証拠と、マスゴミでほざく。
田中クソハゲと時計泥棒は、インフレ/デフレも、需要/供給も貨幣現象「のみ」で決まると断言しているから、当然そういう思想になる。
彼らの論理が破綻しているのは、タイムラグとほざくこと。
正しければタイムラグが存在しない。
彼らは勝手に需要が生まれるとほざいている点で、プードゥ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 16:55:24.25
>>656
田中にリアルで呼び出されて謝罪させられたって聞いたんだけど、ほんと?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 17:02:59.41
田中クソハゲは、エネルギー価格の高騰は、追加的緩和で補えってバカかよ。
実体経済と乖離するだけだから、バブルが発生するだけ。
そのバブルを良いこと扱いしているのが、田中クソハゲの仲間の時計泥棒。
田中クソハゲが絶賛する岩菊も、資産効果によるトリクルダウンを主張していてバブル脳にすぎない。
こいつらは、インフレ/デフレも需要/供給も貨幣現象「のみ」で決まるの立場だから、
バブルもスタグフも存在し得ないことになる。
それなら田中クソハゲと時計泥棒は学術論文で証明して、賞を受賞してから言え。
田中クソハゲは、金融の肥大化が実体経済を殺すこというケインズの予言と反することを言うが、
それなら学術論文で証明して受賞してから言え。
まあ田中クソハゲは無理だけどな。
最近の早稲田は、田中クソハゲみたく自称文化人に授業持たせすぎで、論文評価がなおざりにされるわ、
私情で成績つけるなんてやるわ。
アメリカみたく教官は論文評価を全てにしろ。
659(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2013/09/08(日) 17:08:09.81
 
禁煙マスターの変態性が暴露される!

「女子中学生と姦淫したいぜ。」の書き込みを問い詰められたが、即座に否定できず。IPアドレスで書き込み者を特定出来るくらいはわかる模様。

ド変態の禁煙マスター!
ド変態の禁煙マスター!
ド変態の禁煙マスター!

産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-609
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 17:25:52.29
>>658
田中にリアルで呼び出されて謝罪させられたって聞いたんだけど、ほんと?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 17:40:31.67
そういや、今北には経コラ筆者や読者にも謝罪してほしいな。
「私今北のキチガイ行為で経コラや経コラ読者の評判が落ちました。すみませんでした。」ってなw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 17:46:46.97
>>658
>エネルギー価格の高騰は、追加的緩和で補え

個別価格が高騰しても一般物価が高騰すれば相殺されるという理屈でしょ?

実際には賃金の伸びが上手くバランスしなかったりもあると思うけどね。

まあバカの一つ覚えで緩和緩和言ってるだけだしな。

>岩菊も、資産効果によるトリクルダウンを主張

まあ実際にはその程度しか考えてなかったという事だね。
岩田たちの言ってる事には実は深いものは何も無い。
自分達に都合の悪い事は実は何も考えていないだけ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 18:13:06.29
>>662
> >エネルギー価格の高騰は、追加的緩和で補え
> 個別価格が高騰しても一般物価が高騰すれば相殺されるという理屈でしょ?

経コラ信者の理解力はこんなもんだな。
真逆に解釈してやがるw
こいつらが会話不能と呼ばれるのはいつものことだけどな。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 18:43:55.00
>>663
お前がちゃんと解説しないのが悪いよ。
本当は解説もできない程度の理解力でテキトーこいてるだけだからこういう事態になる。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 18:54:03.69
>>664
>個別価格が高騰しても一般物価が高騰すれば相殺されるという理屈でしょ?

そんな理屈ありえないと思わない?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:07:52.27
>>661
はいはい。
世耕していますか?
おまえらチーム世耕とチーム平井が活発だな。
チーム世耕とチーム平井こそ謝罪すべきだ、この野郎!
税金使って監視工作活動して質を下げたからな。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:10:43.40
>>661
それはおまえら小泉・竹中真理教信者のことだ、この野郎!
教団広報の電通マスゴミで嘘を流して売国して、地盤低下させまくりだからな。
未だに教祖のユダ泉チョン一郎・竹中平蔵万歳。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:10:54.48
>>665
しらねーよ。
663の発言の真意について話してるんだから、663が発言の真意について簡易でも解説するのがスジだろ。
解説できないのなら、ただ草生やすだけの価値しかない童貞野郎だってことだ。
669668:2013/09/08(日) 19:12:32.06
また>>666-667こいつと同じタイミングで「野郎」とか使っちまったよ。
別人だからな、誤解すんじゃねーぞクズ共。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:14:17.52
>>668
話についていけないならROMってろよ
ここは2ちゃんねるだぞ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:15:52.29
>>667
>>666
田中にリアルで呼び出されて謝罪させられたって聞いたんだけど、ほんと?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:28:42.03
>>651
お前もいい加減、菊池英博、リチャード・クー、植草一秀の三馬鹿を見限ったらどうだ?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:32:06.45
>>656
通貨安になれば需要が増えるのだから、通貨危機は存在しない。
鎖国経済ならともかく、グローバリズムの時代で通貨危機説はナンセンス。
韓国経済は成功しているが、問題があるとすれば再分配が足りないことだけ。
そういう些細な問題を大きく取り上げて、すべてが駄目であるかのように歪曲するのは
バカコラムマガジン信者の伝統芸能だなw
マクロ金融政策とそれによる輸出ブースト、低失業率。
これだけでも世界的に見れば十分成功といってもいい!
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:33:51.00
>>673
>韓国経済は成功しているが、問題があるとすれば再分配が足りないことだけ


韓流リフレ乙
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:40:40.44
しかし、東京五輪招致しておきながら、TPPやEUとのFTAを推進する意味がわからん。
TPPやEUとのFTAでは、国際調達の推進がさらに加速するから。
そうなれば、経済効果も薄くなるだけ。
観光立国については、本来は国内の交通インフラ整備が不可欠になるのに、
マスゴミはガン無視して、外国人旅行者拡大ばかり主張する。
観光立国目指すなら、TPPやEUとのFTAを推進する意味がわからん。
東京五輪は、PFIやPPPのさらなる推進が見え隠れするのも嫌だ。

公共事業は地域受注方式&リヴィングウェッジ方式にしろ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 19:50:10.98
>>673
> 通貨安になれば需要が増えるのだから、通貨危機は存在しない。

場合によりけりだな。
莫大な対外債務があったり生産力不足だったりすると通貨危機は起こりうるんじゃないのか?
もっとも、どちらも日本には当てはまらないけど。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:00:29.81
>>673
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
日銀総裁が、仮に経済安定を「財政出動でどうにかなる」と思ってる時点で、彼はリフレレジームから大きくはずれてる。

hidetomitanaka
追加緩和積極派は(5月ころの乱高下で大騒ぎしてた薄っぺらい自称リフレ派は抜かす。
まじめに彼等はただのデフレ別働隊だと確信している。実に悪質な連中だ)、
いまのリフレ派の中では少数派でしょうw

hidetomitanaka
いつものことだけど、こういう誰でも何か語れる話題は、かっこうのネット匿名バカのソート(選別)の役割をするなw

hidetomitanaka
わざわざどこの誰とも知らないネット匿名の人が「おまえをブロックした」とメンションしてこられてもw
フォローしている人たちならともかく、ネット匿名のつぶやきなんか読むだけ時間の無駄。
どんだけ自意識過剰かとw
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:14:26.77
再分配大事だと思うが、

新自由主義やグローバル化に疑問を呈しない奴の
再分配は非常に胡散臭い。

http://anond.hatelabo.jp/20110816094649

商店街がやっていけるとか、
大規模集約なんていわずに、従来の家族的な農林畜産でやっていけるとかね、
小さな自営業がやっていける社会じゃないとさ、

みんなが同じ方向を向いてやるしかなく、そのために争い、
途中でやる気を失う。

再分配を行ったくらいで、
そんなつまらない社会で底辺からやる気を出して駆け上がろうと
思うのか?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:22:47.22
>>664
俺は>>663だが、>>650じゃない。
書いてあるとおりに「エネルギー価格の高騰は、追加的緩和で補え」を読めば、少なくとも「個別価格が高騰しても一般物価が高騰すれば相殺されるという理屈でしょ?」っていう台詞はでてこないぞ。
あんなに単純明快に書いてあって何故真逆に解釈できるのか、わけわからん。
説明不足どころの問題じゃなく、書いてある文章がわからんのだからな。

ちなみに、「エネルギー価格の高騰は、追加的緩和で補え」はバーナンキの提言をふまえたものだと思う。
その理由は、「インフレ率がさらに高まっても構わないから、追加金融緩和して需要が減らないようにすべき」ということ。
つまり、オイルショック対策でサッチャーが金融引締めを行いスタグフレーションを脱したことになっているが、それは誤りだったことになる。
サッチャー改革の業績がどんどん否定されるなかで、最後に残った業績と言えるのがスタグフレーション脱却だったわけだがこれも否定された。
バーナンキはサッチャー改革を名指したわけじゃないが、サッチャー礼賛にとどめを刺したのは間違いなく彼だ。
このバーナンキの研究成果により、いわゆる新自由主義や小泉的な構造改革論が一つ論拠を失うことになる。
680662:2013/09/08(日) 20:32:56.65
>>679
>その理由は、「インフレ率がさらに高まっても構わないから、追加金融緩和して需要が減らないようにすべき」ということ。

いやそれをやって雇用・賃金の伸びがバランスするといいけどしない場合もう無茶苦茶な事になるけど・・・。

まあなんか荒れちゃったみたいだからもう突っ込みませんけど・・・。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:33:16.00
>>672
選手層こと田中秀臣乙!
きさまとその仲間の高橋洋一と飯田泰之こそ三バカ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:42:55.44
田中クソハゲと時計泥棒は、通貨危機は歴史上存在しないと断言した。
なら、マスゴミやネットで工作していないで学術論文書いて証明しろ、田中クソハゲ!
それで表彰されないと説得力はないぞ。
田中クソハゲと時計泥棒は、インフレ/デフレと需要/供給は、貨幣現象「のみ」で決まるから当然そうなるわ。
それも学術論文書いて証明しろ、田中クソハゲ!
それで表彰されないと説得力はないぞ。
田中クソハゲは批判されるとささいな問題にすぎないと、こいつが大好きな小泉純一郎節で炎上する。
田中クソハゲは、国民所得が日本の4割しかないのに物価は日本より高いのと、貿易で交易悪化がささいな問題か。
小泉純一郎にそっくり。
韓国のこうした状況が通貨危機そのものなのに。
田中クソハゲが再分配へと論点をすり替えるのも構造改革派に多い手法。
このクソハゲが大好きな竹中平蔵がよくやる手法。
田中クソハゲは、最終的には、トリクルダウンでごまかす。
需要が勝手に湧く発想も構造改革派らしさ。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:47:55.08
>>679
なるほどね。つまり>>650が童貞野郎か。

ところで第三者から見ると、>>662の解釈は言葉や表現が違うだけで、別に真逆には見えんぞ。
くだらねーことでくだらねーケンカすんなよ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:53:30.78
リフレバカは相変わらず都合がいいよな。
リフレバカは、東京五輪開催決定はアベノミクス効果だってw
リフレバカは、反対派は関係ないものをセットにして批判するとほざくが、
こいつらこそ関係ないものをセットにしているじゃん。

田中クソハゲや時計泥棒の主張同様に、円安にして外需トリクルダウンにすれば全ては解決するだって。
インフレ期待と資産効果が発生するだって。
80年代以降、為替介入でごまかしてきたのはガン無視w
資産効果でバブル推進とか呆れ果てる。
スティグリッツとかイエレンがあれだけバブル批判しているのに。
リフレバカは、FRB議長にイエレンを推しているが、議長就任後しばらくしてからは発狂しそう。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:55:04.60
>>683
いや、どう考えても「個別価格が高騰しても一般物価が高騰すれば相殺されるという理屈でしょ?」は駄目だろ。
ディマンドプルで物価上昇するには賃金上昇が先にくるわけだからな。
こういう間違いは物事を公式的に理解している半可通が陥りやすいんだよ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 20:58:07.43
韓国ウォンなんかと誰が両替したいんだよw

っていう話だよな。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 21:18:30.60
インタゲっていうけど、2003〜4年は巨額為替介入、2005年からはアメリカの利上げで
円キャリー増加した結果、円安になってただけじゃん。

それなのにリフレバカは金融緩和で円安誘導()

アメリカの政策金利の推移
http://seisakukinri.nekokuro.jp/?p=496

円/ドルレート推移と、為替介入額の推移(グラフは3ページ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h22pdf/20108501.pdf

量的緩和解除&利上げ後に円安が進行ちゃってます()

異次元の金融緩和(笑)で証券投資バブルになって、クラウディングアウトが発生
しているのだから、金融も無効だよね。
リフレバカはこういう矛盾についてどう考えているのだろうねw

リフレバカは、コアコアとコアとの差が拡大しているのに、景気回復しているとほざいている。

リフレバカがインフレの場合は毎年駆け込み需要があるようなものとほざいている。
消費税を毎年1%ずつ上げろという主張はそれだとよ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 21:20:15.56
リフレバカは、デフレだから賃金が下がったとほざくが、賃金が下がったからデフレになった。

日頃実質金利を連呼しているのに、都合のいい時だけ財政政策によるインフレ率の上昇
=名目金利の上昇=実質金利の低下は無視するリフレバカ

リフレバカいわく、実質金利が下がればいくらでもマネーストックは増えるだとさw
そして実質金利を下げるためには、マネタリーベースを増やす必要があるんだとw

リフレバカにGDPデフレーターを指摘すると、たいていの奴は発狂するよなwwww
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:04:05.90
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:04:36.48
>>688
誰も発狂してないのでは?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:05:48.77
円高放置したのが発端だろうな。
円高を是正しないで放置したため、企業は、円高を賃金を削減することで対応しようとし、そのままデフレスパイラルに
突入していった。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:09:45.23
>>688
まあ、ここで発狂している奴って今北ぐらいのもんだろ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:11:19.03
>>691
円安でも賃金をゴリゴリ削ってたろうが、小泉の時にwwwwwwwwwwwwwwww
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:13:40.90
>>692
発狂してるのは田中秀臣、貨幣数量説信者、キチノヤの三馬鹿だろうがw
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:18:53.95
>>693

デフレなんだからあたり前じゃん。
間違いなく90年後半の超円高がデフレの根っこだよ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:26:52.72
>>695
少なくともバブル崩壊まで遡る。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:29:57.23
いわき市長選現職負け。
清水が当選したために常磐線のミニ新幹線化確定的。
ミニ新幹線になって不便になった奥羽線の悲劇だけは止めてくれ。
常磐線ミニ新幹線化なら、いわき中央以北の常磐道の4車線化をやれ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:30:52.34
>>695
超円高は95年頃だろw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:31:45.85
>>695
賃金の下落には円安も円高もデフレも関係ないってことですね、わかりますw
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:54:42.77
>>694
おまえ、スクリプトか?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 22:57:05.95
>>700
もし本当に今北が自動応答プログラムだったらスゲー迷惑なことだな。
スクリプト作者を業務妨害で告訴できないだろうか?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 23:26:55.90
航空機も新幹線も使わずリニアに乗る人っているのかな?
採算とれると思えないんだが、、、
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 23:35:44.29
いまだに貨幣数量説支持のリフレ派は馬鹿だと思うよ
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 23:36:02.04
意味がわからん
東京・大阪間の乗客はほぼ全員リニアに移行するだろう
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 23:47:42.06
>>704
今のところリニアって新幹線ほどじゃなくても停車駅増やしてるし、
ほとんどトンネルで眺望なしと言われてる。時速500kmで
走らせたら、航空機より遅くて割安、新幹線より速くて割高に
なるのか、微妙な位置付けだ。時速1000kmならリニアが
勝ちそう。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/08(日) 23:54:24.54
加速減速性能が新幹線よりはるかに優れているため途中駅の件はたいした問題では無いし
開通後はJRはリニアに乗客を誘導するためにのぞみを廃止すると言われている
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 02:17:30.65
名古屋と東京が一体化するとか言ってる経済エコノミストがいるが
電車賃かかるから一体化はありえないよなあ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 06:28:51.36
>>701
はいはい。
世耕していますか?
それはおまえらチーム世耕とチーム平井のことだ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 06:30:59.81
>>701
小泉・竹中真理教信者の宗教活動が活発だな。
反対派に対して訴訟を起こすだって。
おまえらの教団の得意技だな。
訴えられるのはきさまらだ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 07:59:54.73
おまえら清水がいわき市長に当選したことで常磐線ミニ新幹線のことについてふれてやれ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 08:45:32.77
>ミニ新幹線になって不便になった奥羽線の悲劇だけは止めてくれ。

人口の少ない地域が不便になっただけだろw
過疎地は干上がらせて、都市部への移住を促進する必要があることは、岩田先生や
八田先生も言っているし教科書にも書いてある。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 09:12:37.99
>>711
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
しかし比喩とか逆説だとかが、日本語としてネットで通用しなくなったなあ、と一部の人が言い出してすでに10年近く。
「東京オリンピックは光速の壁を突破」と誰が読んでも明白な冗談を、本気にして他人をともかく誹謗中傷する(笑)。
誹謗中傷ってすごいレベルに到達しているw

hidetomitanaka
たぶん東京オリンピックは光速の壁を突破して、経済効果年間1京。
同時に日本中が排除化社会になってゴキブリと声の出るゴキブリ以外にいなくなり、
ついでにそれをとめるためには、火星人襲来がマスト。
これが今日読んだネット匿名社会のおおむねの方向感。

hidetomitanaka
ところが、冗談が通じないで、僕を基地外扱いする人までいるのが、ネット匿名さんたちの世界です(笑)。
もうお手上げw。RT @sharpc どこのB級SFですかw w
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 09:35:09.67
田中クソハゲは、大都市集約か。
それを言っている八田と八代と岩菊を持ち上げているのが、このクソハゲ。
八田や八代は構造改革推進の急先鋒で、このクソハゲも構造改革推進。
それなら、構造改革で収入が伸ばしたことを学術論文で証明して受賞するのが筋だ。
このクソハゲが最近信奉している竹中平蔵すら、個人の収入は落ちても、世帯や国全体では収入が伸びたの論調。
岩菊は、貨幣乗数は常に一定であり、資産効果でトリクルダウンとかほざいておる。
このクソハゲ同様に、バブル推進とかアホ極まりない。
これもインフレ/デフレも需要/供給も貨幣現象「のみ」で決まるからなせるわざ。
これでは金融肥大化で実体経済が縮小するだけ。
田中クソハゲ、岩菊、八田、八代、河野龍太郎は大都市集約とほざくが、
地方の財政悪化の対策と、大都市の過密政策に何ら言及しないのが限界。
このクソハゲこそマスゴミとネット工作しないで、学術論文で証明して受賞するのが筋だ。
構造改革派はグローバル化の時代で、海外の都市との競争時代だから国内に囚われるのはおかしいとか、
地方を破綻させて外資に購入させるとかほざく。
早稲田はろくな大学でない。
田中クソハゲに授業持ち、時計泥棒を講師として雇うやら。
早大政経憲法は、こいつらの取り巻きだわ。
出身者も田中クソハゲ、世耕、稲田、橋下、喜美とろくなやつがおらん。
稲田朋美は、構造改革を主張する公務員を出世できるような制度に改正するとほざいておるわ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 09:40:03.05
日本の大学は、加藤寛以降、加藤寛・本間正明・八田と公共選択論や公共経済学を構造改革派が主流派になった有り様。
加藤寛と土光のコラボこそ、日本をおかしくしたもの。
しかし、未だにマスゴミが絶賛するのには腹がたつ。
田中クソハゲは、最近は加藤寛を絶賛しまくり。
時計泥棒は逮捕されてクビになって、加藤寛に拾われた。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 10:59:22.92
YoichiTakahashi
カギはTPP、アベノミクス特区!五輪開催を活用すれば2020年まで戦後最長の景気上昇もありえる
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:02:53.71
4-6月のGDP改定値3.8%に上方修正@NHK

リフレバカが相変わらず民主ガーで必死
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:24:17.16
>>679

アメリカは住宅が年金の代わりだから、
住宅価格が下がるのはまずい。

優先順位が住宅価格だから必死こいて金融緩和してるのと、
日本を一緒にしないでほしいな。

金融緩和しないと需要が落ちるって、
金融業界関係者や、
大企業の資産運用とかやってる人たちの話でしょ。

失業率高いから、
別に金融緩和いいんだけど、
それで財政出動しろってことまでには結びつかないね。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:25:24.16
>>715
インタゲとTPPで輸出ブーストがかかること、特区に人、モノ、カネを呼び込むこと、そして
オリンピックの相乗効果で景気上昇は間違いなしだな。
この状況なら消費税を増税しても大丈夫だろう。もしインフレ率が伸び悩むことがあったと
しても、追加緩和で問題なし。輸出ブーストとアベノミクス特区、オリンピックで十分に資金
需要は確保できるから。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:32:59.02
しかし、安倍の突破力はすごいな。
民主時代のお通夜ムードから、日本の景色が一変した。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:39:30.94
>>718
洋一にしろあんたにしろ、お気楽だなー
そううまくいきゃいいけど
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:42:34.42
公共投資の増加で一時的に需要不足を穴埋めしても、
公共投資を減らしたとたん経済失速。何をしても無駄。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:49:56.48
>>713
@YoichiTakahashi
私がいた小泉安倍時代に国民所得が減少したと粘着する人がいるがそんなウソはすぐばれる。
2001〜2010年度の国民所得(兆円)は、366.7 363.9 368.1 370.1 374.1 378.1 381.1 354.8 342.5 349.3。
15兆円も高くなっている
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:54:25.05
小泉時代は円安誘導政策によって外需主導の
極弱い経済成長は起きたみたいだが、
一般国民はあまり利益を受けなかったな。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 11:59:27.55
>>721
そりゃ減らすからだよ。
公共投資も普通に名目成長させるのが普通。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:00:49.45
>>718,>>722
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
さて今日は株価みて一喜一憂大大会の開幕かw
またバカがメンション多いかなw
twitterみてないで働けw
僕はこれを書くのも仕事だからいいのだ(^w^;)
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:01:16.94
国民所得っていうのが味噌だな
労働者の所得じゃない
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:04:15.19
>>724
公共投資は一時的に萎縮した民間支出の呼び水なんだから、
恒常的な需給ギャップを埋めようとしたら政府の債務は
無限大に増大するんだ。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:08:23.48
>>721

震災復興・国土強靭化のために10年間で100兆から200兆円。
1年あたり、10兆から20兆円の財政出動。

その後も、現在公的固定資本形成対GDP比が3〜4%なのを、
6%にする。

公共投資の増加は一時的なものにせず、
土建の供給力が減らない程度の公共投資は続ける。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:08:30.18
>>726
所得は増えてるんだから、給料が減ったとか言う奴は単なる努力不足だろw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:09:53.17
>>727
政府債務が無限大に増大することは問題ではない。

むしろ国債保有残高対GDP比が公共投資を増やすことによって、縮小する。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:14:25.67
>>730
土建の乗数効果は0.7だ、バーカw
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:14:45.89
>>726

厚生労働省のデータでは賃金は物価の上昇以上に上がっている。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:15:07.79
>>729

国民所得はGDPのことなので、給料とは直接的な関係はない。
(間接的にはある)

量的緩和で資産市場が動いて、
金融業界で手数料収入がたくさん入ってくるだけでも、
所得は増える。

その場合、給料には結びつかない。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:15:57.24
だから、給料はあがってるってのにww
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:26:32.39
>>728
政府が国民が利用しない有休施設を大量につくっても、
国民の経済的厚生は改善しない。よく利用される
ようなものなら税金を投入しなくても民間がやって
採算がとれるはずだ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:28:49.11
>>732
正しくは、物価の下落以上に賃金が下がっている、猛烈にw

CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473874.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473876.png
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:33:00.89
>>731

その乗数効果の考え方では、
乗数=GDPの伸び率÷公共投資の伸び率
したがって、
GDPの伸び率が1以上になるためには

GDPの伸び率=乗数×公共投資の伸び率
1=0.7×公共投資の伸び率
公共投資の伸び率=1.43

公共投資を1.5倍以上にすれば、GDPは伸びます。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:35:03.85
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:35:14.01
田中クソハゲは、インタゲをデフレ対策扱いか。
インタゲがデフレ対策ならインフレ率が2%を上回ったときに
2%のターゲットを辞めなきゃおかしい
http://www.bankofengland.co.uk/monetarypolicy/pdf/qe-pamphlet.pdf
スティグリッツも言っているだろw
中央銀行はインフレターゲットでインフレ率を抑制してしまうから、デフレ対策としてインフレ
ターゲットを導入するのは間違っているとなw
田中クソハゲは学者なのだから学術論文書いて証明しろ!
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:35:14.39
賃金と雇用 意外にも早い所定内賃金の上昇 第一生命経済研究所 経済調査部

消費者物価は前年比で見るとようやくプラスに転じた状況だが、季節調整値の水準で見ると
今年3月を底に上昇に転じている。

こうした中、物価と賃金の関係を季節調整値の水準で見ると、物価の上昇に比べて賃金のほうがよ
り大きく上昇していることがわかる。

今回の局面では所定内給与も季節調整値の水準で見ると一般労働者、パートタイム労働者ともに
年明け以降上昇している。こうした予想外に早い所定内給与の上昇の背景には、生産性見合いで
高すぎる賃金の調整が終わっていたことがある。

今回が生産性見合いで高すぎる賃金の調整終了後に訪れた初めての本格的な景気回復局面であること、
しかも日本では稀に見る自国の経済政策の効果により自律的に回復しつつあることが、
意外にも早い所定内給与の上昇に結びついていることが推察される。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:36:32.01
>>736
企業が何時間でも労働者を拘束できる限り、労働力の過剰供給は
是正されない。需要に対して過剰に供給されるものは必ず価格が
下落する。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:37:17.44
>>735

よく利用するものなら民間がつくればいい。

民間では投資できないことをするのが公共投資。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:43:51.75
>>742
ほとんど誰も使わない田舎の高速道路を整備しても意味がない。
利用者がいるものならどんどん作るべきだ。または都会で働く
労働者が田舎の高速道路を利用できるように可処分時間を増やす
なら問題ない。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:47:23.72
田中クソハゲは自由貿易と構造改革により輸出トリクルダウンを主張か。
国内しばいて輸出資本主義では円高デフレ圧力になるだけ。
為替介入で誤魔化してきたのが1980年代以降の日本。
これも世界同時不況になれば終わり。
田中クソハゲは、学術論文で証明して受賞されるのが筋だ。
そうでなければ学者失格。
自由貿易は、ミスマッチなしの完全雇用下でないと成立しない。
田中クソハゲは、学術論文で証明して受賞されるのが筋だ。
そうでなければ学者失格。
最後に、海外の高所得者に日本のものを買わせれば問題ないとほざくのが構造改革派。
財部誠一とかは断言している。

田中クソハゲは、構造改革推進で、人、モノ、カネを呼び込むと主張かよ。
構造改革派お得意の呪文だが、そうなった歴史上の根拠を学術論文書いて証明しろ。

TPPは構造改革と国際調達の推進が含まれている。
構造改革派は、日米構造協議で構造改革を要求されたが、構造改革推進したことで、成長したとほざく。
経産省とか日経新聞がこれ。
構造改革派は、国際調達は、海外で拡大できるから日本で有利とかほざく。
国際調達をやれば乗数効果を下げるだけだ、このクソハゲ!
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:51:22.43
田中クソハゲは、構造改革で収入が伸ばしたソースが時計泥棒か。
しかも国民所得というのしか出せない。
結局は、労働者個人の所得は減ったが、世帯別や国全体の所得は増えたの、竹中平蔵のロジックか。
さっさと学術論文書いて、構造改革により労働者の所得を伸ばしたことを証明しろ!
受賞できなければ、チーム世耕のハゲ工作員。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:52:51.90
まともな学者なら著書が認められる
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:53:10.95
小泉時代は実質所得は増えてたよね。
デフレだから名目所得は増えなかったけど。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:55:59.88
リフレバカは全部このグラフで論破可能だなww

CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473874.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4473876.png
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:57:31.80
>>729,>>731-732,>>734-735
選手層こと田中秀臣乙!きさまの意見な。
hidetomitanaka
デフレ脱却をしてないのに、速報値とか短観で経済が上向きの数字がでたから、
はい増税しましょう、というのは、本当にどの経済学の教科書みても「不正解」の処方箋なんだが。
いったい指標みて何を決めるのか?
バカ自慢を決めることにならないといいが。

教科書w
バカがバカ自慢とはな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 12:59:19.88
偏った指標だけ見て小泉マンセーしているクソハゲが教科書読めとかwwwwww
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:03:27.09
田中クソハゲは、所得は増えてるんだから、給料が減ったとか言う奴は単なる努力不足か。
奥谷禮子そっくり。
日本の構造改革派はそういうやつばかり。
田中クソハゲこそ努力不足で甘ったれるなのにな。
学術論文を書いていないくせに学者だわ、
しかも補助金という税金で支えられている上武で教授やっているわ。

田中クソハゲは、学術論文書いて、賃金は物価の上昇率以上だを早く証明しろ。
受賞できなければ、ただのチーム世耕のクソハゲ工作員。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:06:25.71
>>731
http://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/080805/gijishidai35_02_01.pdf#page=15

内閣の算出する0.7って乗数が誰が見てもすぐにインチキだってわかる
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:08:18.44
>>731
http://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/080805/gijishidai35_02_01.pdf#page=16

加えて、内閣府は公共投資を減らしたほうが乗数が高いっていうんだから、
いかれてやがる。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:08:50.71
>>751
所得と物価の関係がよく分かるグラフ

【図:所得の伸び率(毎月勤労統計調査の賃金指数)と物価上昇率(CPI総合)1971-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194652.png

【図:所得の伸び率(家計調査)と物価上昇率(GDPデフレータ)1965-2007年】
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080605/20080605194651.png
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:09:59.31
給付した年金って全部使われてるんかな?受け取った年金を貯蓄してる
豊かな世帯も多いのかな。支払った年金が全部使われてるなら需給
ギャップも小さくなりそうなもんだが、、、
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:11:07.72
田中クソハゲの公共事業否定は私怨でやっているわけか。
四谷の土地を没取された怨みで。
日本の政治家と学者は私怨でやっているやつばっか。
田中クソハゲは、時計泥棒と竹中平蔵によるデタラメの乗数モデルを引用して、0.6とか0.7とかほざくわけか。
小渕内閣時の参院予算委員会で堺谷が1.3前後と答弁してから、わずか数年で半分とかおかしいだろうが。
田中クソハゲは、時計泥棒と竹中平蔵のデタラメモデルが正しいとの根拠を学術論文書いて証明しろ!
それで受賞できなければ、ただのチーム世耕のハゲ工作員だ。

田中クソハゲは時計泥棒と同様に常にB/Cか。
無政府論者そのものだな。
過剰貯蓄の解消につながらないだろうが、このクソハゲ!
こいつらの過剰貯蓄解消は、資産効果でのトリクルダウンとか、証券投資拡大で、貯蓄促進策にすぎない。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:13:24.62
>>752-753
そんな御用学者の論文を貼っても何の説得力もないだろw
宍戸は一目置いていたけど、菊池やクーと同レベルの馬鹿だということがよくわかりましたw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:18:57.47
>>751
構造改革がデフレを促進したというデータはないね。
小泉政権末期にはデフレは改善していた。にも拘らず日銀が引き締めをしたため、デフレ
脱却までには至らなかった。
デフレなのは日銀の責任であり、小泉政権のせいではない。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:20:18.82
田中クソハゲは、ほとんど誰も使わない田舎の高速道路を整備しても意味がないとの、猪瀬の意見か。
そういえば、田中クソハゲは猪瀬を持ち上げておるな。
構造改革派は、地方はインフラ不足で、格差拡大や社会保障費が膨らんでいることをガン無視。
観光立国にしたいなら、インフラは必須だ。
猪瀬の主張は、道東自動車道で成立しないが。
北海道は高速バスが増えて、鉄道・高速バス・航空の競争時代になったことを忘れるな。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:21:20.74
大事なのはどういうカテゴリーの家計(所得階層、世帯人数etc)が
貯蓄を増大させてデフレプレッシャーを発生させているかを明らかに
して、過剰に貯蓄する原因を除去することが必要だ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:23:14.64
リフレバカのために日銀デフレスレの新スレ立ててやれ。
ネット界隈でリフレバカが発狂しすぎ。
マスゴミは安倍政権のネガティブキャンペーンしているとか、リフレバカが言いまくり。
読売・日経・産経とか万歳報道しまくりなのに。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:24:56.98
>>760
そういえば企業が借金しなくなった理由って
貸しはがしを恐れてだって。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 13:27:43.51
>>757

いやいや、宍戸のdemios以外にも内閣府以外の
すべての研究所のグラフものせてあるよね。
資料には乗数効果以外にも原油価格が上がった時の効果や、
消費税を上げた時の効果などいろいろ検証してるけど、

全部内閣府だけ異常。

http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-c231.html
http://ajer.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/09/1391.png

内閣府は毎年、毎年、名目GDPの成長予想もありえないほど外してるし。

新古典派もリフレ派もいいかげん、参考にするところを変えたほうがいいよ。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 14:08:38.10
ロンドンオリンピックの経済効果は開催費用と同じ。
意味ないじゃん!
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 14:42:48.40
>>727
無限大に増大するのが当たり前。
債務も貨幣も物価も支出も収入もGDPも全て無限に増大する、これがインフレという社会運営。
基本がわかってねえんだ、あんたは。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 14:44:38.91
IMFですら乗数効果認めた時代に、いまだに0.7とか、冗談は顔だけにしろっつーの
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 14:52:44.63
>>765
民間(家計+企業)の貯蓄と政府の負債が均衡してるかぎり、財政再建派が
言うような破綻なんかおきない。問題は誰も利用しないようなものを作って、
国全体の稼働率を上げるのは無意味だってこと。需要がないなら生産量を
落として労働者の可処分時間を増やすべき。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 15:35:06.50
>>758
選手層こと田中秀臣乙
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 15:36:54.29
田中クソハゲと時計泥棒は小泉期はデフレを改善させたと断言しとる。
それは輸入インフレによるものでしかない。
コアコアやGDPデフレーターはマイナスなのに、前と比較してましだとほざくのがこいつら。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 15:45:04.76
>>758
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
https://docs.google.com/file/d/0B7v9Marcd0HITnlVQ1J0Z3AyY2s/edit
小泉政権時の好調なパフォーマンスは、単なる
「景気循環上の幸運な巡り合わせ」
「内生的景気循環の存在」を前提にすれば、前ページの議論は、当時が
経済の上昇波動にあったことを見落とした「近視眼的な錯覚」に過ぎない。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 16:48:38.17
>>767
生産量落としたら経済増大できないでしょ?
全てが増大し続けるインフレが社会の基本なんだから、増大しつつバランスを取る拡大均衡が基本なの。
あなたの言うような縮小均衡の考え方は基本通用しないの。カットとゼロサムが至上の財政再建派がうまくいかないのが典型例。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 16:56:44.51
>>756
おいおい、資産効果はトリクルダウンじゃないだろw
株式は誰にでも買えますよ?リスクなしで金儲けしようと思っている方が間違いなんだよ、バーカw
リスクをとって起業したり株式投資をした人だけが勝ち組になれる。
それが健全な資本主義だと思わないかね?
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 17:02:50.10
>>769
小泉期にデフレ脱却しかけたのは事実だろw
お前らの大好きなGDPデフレーターでも、小泉前はマイナス2だったのが、小泉期にはマイナス0.6にまで
改善している。そればかりではなく>>722にもあるように、小泉期には所得最高を記録している。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 18:25:23.72
>>771
誰も使わないような国有資産が増えても国民の
利益にならない。官僚の予算と権限だけが焼け太り。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 19:48:02.07
>>774
結局そういう感情論を吐き出したいだけじゃねーか。そんなんだからバカにされるんだよ。
生産量を落とすなんて寝惚けたこと言ってないで、真面目に考えろ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:05:57.44
>>775
少子化と過剰貯蓄の問題を考えろ。百姓!
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:16:12.24
>>772-774,>>776
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な
hidetomitanaka
ところが、冗談が通じないで、僕を基地外扱いする人までいるのが、ネット匿名さんたちの世界です(笑)。
もうお手上げw。RT @sharpc どこのB級SFですかw w

きさまは、ネット工作をするのが仕事だとほざいたが、学術論文書いて表彰されるのが大学教授の仕事だ、クソハゲ!
778内需立国(笑):2013/09/09(月) 20:19:37.37
小泉期からインフレ目標と当時より更に大胆な量的緩和をしてれば
確実にデフレ脱却できたろうなー。

リーマン・ショックで世界的にバブル崩壊。各国は一斉に量的緩和。
デフレになった国なんて稀、だろ。日本のような長期なんて皆無。

答えはとっくに出てる。いい加減しつけーよな。
増税基地外なのか、土建土民なのか知らんがww
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:27:28.76
>>778
日銀デフレスレ立ったからそっちに行け。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:37:18.88
田中クソハゲは、資産効果により投資家の所得を増やして、それで経済成長をさせるのが資本主義だと断言した。
証券投資は貯蓄なのだから、それでは過剰貯蓄を増やすだけ。
証券投資は貯蓄でないことを学術論文書いて証明して受賞するのが、大学教授の仕事だ、田中クソハゲ!
さっさとやれ。
それができなければ、ただのチーム世耕のクソハゲ工作員。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:45:54.37
田中クソハゲと時計泥棒は、GDPデフレーターがマイナスでも、マイナス幅を小さくすればデフレ改善だと断言している。
小泉信者の特徴丸だし。
GDPデフレーターがマイナスならデフレに変わらないことをわからないのか、このクソハゲとこのクソ時計泥棒は。
そういうのが、イデオロギー論だけで語る典型なのはハッキリした。
イデオロギー論先行で学者とはどんだけよ。
小泉が所得最高とはふざけんな、この田中クソハゲは。
竹中平蔵と同じく、個人の労働所得は減っても、世帯別や国家全体では伸ばしたのロジックか。
詭弁師そのものだな。
小泉が過去最高の所得にしたとほざいるが、学術論文書いて表彰を受けるのが学者として責務だから、さっさとやれ。
早稲田は、PR産業と称して工作活動に走るやつばっか。
世耕弘成、田中クソハゲ、時計泥棒と。
早稲田はマスゴミの一大勢力でもあるからな。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:48:12.63
田中クソハゲと時計泥棒は公共事業はB/Cが全てと断言しているが、これでは無政府国家だな。
田中クソハゲは四谷の土地を没収されたから私怨で公共事業叩きとは。
日本は、政治家と学者は、私怨やらイデオロギー先行のやつばっか。
普通の政治家や学者は皆無。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 20:50:54.31
時計泥棒は、五輪の時期に自由化と構造改革をやれば貿易が30%増加増えるとほざいている。
構造改革で世界を驚かせば長い目で成長となるともほざいている。
時計泥棒は段々と軸足が構造改革に移りつつあるようだ。
784内需立国(笑):2013/09/09(月) 20:55:46.52
おぉ猛る土建土民よ、お鎮まりくださいませーw

高橋洋一は郵政改革に道路公団改革、財政投融資の改革。
と官僚に無駄金を使わせないことを熱心にやる国士なんだけどw
とっとと政治家に減税をさせろと。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 21:04:23.55
このスレは基本的に減税派だが、↑のバカはなにほざいてんだ?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 21:13:02.82
>>784
嘘つくな、バ〜カ。
道路公団民営化は長期利率4%を設定した時点でデタラメだ。
民営化後に陰湿なやり方での料金値上げ、今後も同様の手法で料金値上げとか、破綻しているだろうが。
財投が使われなくなったことは、過剰貯蓄の促進しかないが。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 21:18:30.49
*GDPデフレータ・2次速報値(第2四半期)8:50
結果 -0.5%
予想 -0.3% 前回 -0.3%(前年比)

GDPデフレーターが予想より悪かったために実質GDPが上方された模様。

景気ウオッチャー調査は、51.2でまたしても下げる。
東北と北関東はヤバい数値。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 21:24:44.18
東京商工リサーチから発表された8月の倒産件数は、東京で2か月連続して、前年を上回る件数になっている。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/09(月) 23:51:36.05
日本郵政社長「誰にも売るなと言われてないけど国債売らんといたるわw」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE98800820130909
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 08:15:42.80
>>773
「デフレ脱却した」は名目成長率3%以上を少なくとも3年、できれば5年達成して、
継続的にインフレ状態になった時点で言うべき。

つまり「デフレ脱却しかけた」時期はデフレ突入後、一度として、無い。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 08:49:51.16
東京〜大阪のリニアは、中央線・関西本線に沿うもの。
リニア完成したら、新幹線の修繕工事をすると報道されている。
東京・仙台の東北新幹線と常磐ミニ新幹線の構想と似ている。
常磐ミニ新幹線はいわき市長選で建設派が当選。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 08:51:33.02
金融円滑化法の期限切れとペイオフ解禁が似ているように思えるのは気のせい?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:17:53.69
GDP上方修正と東京五輪開催のマスゴミ報道はなんなんだ。
思想回路が、資産上昇した人が消費を増やす。
http://www.youtube.com/watch?v=v7ILWxNxti0

GDP上方修正は、GDPデフレーターが前回より悪かったからされたのが原因だが、マスゴミはガン無視。
東京五輪は、施設の再利用が目立つ分、経済効果が小さいかと。
時計泥棒は、既存の施設が使われるから有利とほざくが、それは負債側の側面から言える。
そういうのこそ財務省脳で、小泉政権時に初投票以降の世代はそういうやつばかり。
時計泥棒は、複式簿記を言及するくせに、民営化や資産売却をほざくわ、
東京五輪は既存施設が使える分有利とほざくわ、矛盾しまくり。
最近の高速道路の路線を見ても、最もコストのかからない路線で建設とか、
東京五輪の既存施設を使える分有利と同じ根っこで、負債側のみの言い分のみの思想であきれるばかり。
高速道路の各路線ごとの建設は、最も便利な路線で建設させていくのが当然。
ようは便益性というものだ。
東京五輪の経済効果があまり期待できない以上、東京五輪にかこつけて真の観光立国でやるしかない。
つまり、国内旅行者を活発にして日本の魅力をアップさせて、外国人観光客を呼び寄せるものだ。
それで交通インフラ整備で経済効果にもっていく。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:33:29.67
>>717
今さら何を言ってるんだ、っていう書き込みだなw
金融緩和の効果は設備投資増加など様々にあらわれて来るから、お前の言うような不動産価格に限定されるもんじゃない。
そして、金融緩和による諸効果は様々であってもそれらは最終的には総所得増加につながり、これによりディマンドプルインフレが起こる。
はっきり言って、お前の言ってることは意味がない。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:37:07.06
GDPデフレーターが-0.5と予想や前回を下回る、
景気ウオッチャー調査が5ヶ月連続下落(東北と北関東はヤバい数値)、
東京の倒産件数が2ヶ月連続で前年同月を上回る。
昨日発表されたものだけでもこんな酷い内容。
最近はコアコアとコアとの差が拡大(しかも輸入インフレ)。
所定内賃金は下落。
こんな状況なのに、今朝の読売新聞によると、政府は景気判断引き上げとは…。
発想がコストプッシュインフレでもデフレ脱却、
資産価格が上昇すれば、消費を増やし、経済成長につながるのバブル推進脳そのもの。
http://www.youtube.com/watch?v=v7ILWxNxti0

しかし、東北特に被災地は震災以降、良い意味でも悪い意味でも先行しているよなw
震災後の復興需要。
最近のコストプッシュインフレの弊害みたいなのが起きている現象と。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1378198636/136-140
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:38:14.99
617 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 14:46:05.19
>>613
そりゃディマンドプルだろ。
景気動向指数が上がってるそうじゃないか。
これをコストプッシュインフレ認定するとは我田引水にも程がある。


エネルギー価格の高騰がディマンドプル(笑)
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:52:19.51
>>794
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
同じように「リフレ派はウォール街の手先」だとか「竹中らと同じ新自由主義」というだけで理由も実証もなにもない。
叫ぶだけ。
これが「異論」や「反論」とか自称して、それを聞かないと意見が偏る、というへんてこなことをいう人がいるが 笑。
よほどのマゾか議論を我慢大会の一種だと思ってるのかも

hidetomitanaka
そもそも「新自由主義」というのは市場原理主義のことだと思うが、
積極的な金融政策や(手法さえうまくやれば肯定している)財政政策を唱える、市場原理主義者っていったいなんなのか 笑。
「新自由主義」の意味さえもおそらくわかってない人がこの言葉で他者を誹謗しているだけだ。

hidetomitanaka
例えば、竹中平蔵氏や高橋洋一さんに影響をかなり与えた加藤寛を、
「新自由主義」と批判する人がわりといて、本当に無知ってすごいなと思った。
加藤寛氏のキャリア形成をみてみたら、「新自由主義」(=市場原理主義)とは異なるものだということは明白。

hidetomitanaka
加藤の『最適社会の経済学』を読めばわかるが、いまの北欧型社会のワンパターンな解釈(福祉のみへの注目)ではなく、
競争的な市場と政府の積極的な福祉政策といいう「最適な政策選択」の実現、それによる福祉の向上がメインテーマ。
つまり政府が適切な介入を行う制度設計が市場の効率性を高める認識。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:54:39.47
hidetomitanaka
やがて公共選択理論への関心×国鉄民営化や税制問題などの政府関連の仕事の経験から、
彼は日本の官僚制が、経済を深刻な病に追い込んでいること、官僚制の失敗に特に注目したのだろう。
ここまででわかるように、市場原理主義(市場の自由放任で全部オッケイ)とは最も遠いことがわかる。

hidetomitanaka
せめて「新自由主義」だとか「市場原理主義」とか「ウォール街の手先」
とだけ叫ぶ連中は、せめていま書いたことぐらい前提していってくれ。
ただ単語叫んで、話のあげあしとりレベルに終始しているから、教養のなさをバカにされるだけ。
相手すると頭が悪くなる。「新自由主義」批判厨はその程度。

hidetomitanaka
自分でも物好きだと思う。
高橋さんが『Voice』に書いた加藤寛の追悼文を読んで、どんな人だったのか、
興味をもっただけで、ここ数か月、かなり彼の本を読んだ。
原稿の依頼もなければ、専門論文書くわけでもない。
おまけに師匠の気賀健三にまで関心が波及w でもこれでいいんだ。これが「勉強」w

hidetomitanaka
ちなみに加藤寛関係はぜんぶ図書館で借りたのでコストゼロ。
実際には図書館いく時間と交通費だけ払ったが。
こんなtwitterのただ情報だけ拾ってないで、本を買うお金がなければ、
図書館で本を借りて読んだ方がいいよ。
明らかに「新自由主義」誹謗厨は、無教養&読書体験低レベルの人たちだもの
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 09:59:36.93
田中クソハゲは、トリクルダウンか。
構造改革派は、それをディマンドプルインフレ扱いにする。
それなら学術論文書いて、トリクルダウンの乗数を導きだして、表彰されるのが、本来の学者だ。
このクソハゲは、ネット書き込みも仕事だとほざいておるが。
インフレ期待があればタイムラグが生じないのに、タイムラグは2年とほざいているのが、
田中クソハゲと時計泥棒と渡辺喜美。

田中クソハゲは竹中平蔵そっくりになってきたな。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 10:02:01.27
又吉イエスさんですか?
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 10:29:21.15
>>795
コストプッシュインフレなら追加緩和で問題なし。
はい、論破w
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 10:36:07.43
>>773
GDPデフレーター対前年増加率
2001年 -1.2 小泉政権発足
2006年 -1.1 小泉政権終了

しかも2003年には-1.7まで悪化させている。これでデフレ脱却しかけた??
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 10:38:34.58
デフレータといえば、今日の日経は本当に一言も触れてない。
本当すごい新聞だよ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 10:45:24.38
>>802
2003年はイラク戦争の影響で、2006年は日銀が引き締めをしたからだろw
引き締め直前にデフレをほぼ脱却しているのは事実だぞw
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 10:58:49.21
>>803
インタゲで円安になったのだから、デフレーターは無視してもいい。
というか、円安になれば総需要が拡大するから、タイムラグを経てデフレーターも改善する。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 11:07:49.45
>>805

コストプッシュインフレは、需要減少要因です。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 11:23:02.58
>>806
外需が伸びますが何か?
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 11:28:32.50
>>807
日本は、

内需>>外需

外需の拡大は、内需の縮小でかき消される。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 11:36:59.33
>>804
量的緩和解除直前年の2005年は-1.3ですね。
それとも、そんなに瞬間最大風速的な数字にすがらないと小泉様を讃えられないのですか?
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 11:38:59.46
>>805
ものすごいどんぶり勘定というかいい加減だな。

「インタゲで円安になったのだから、GDPは無視してもいい。タイムラグを経てGDPも改善する。」
こう言ってるようなもんだぞ。めちゃくちゃだ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 16:07:46.04
>>801,>>804-805,>>807
選手層こと田中秀臣乙
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 16:11:33.06
田中クソハゲは、追加的緩和によってコストプッシュインフレは解消されると断言している。
ネットやマスゴミで工作しているだけでなく、学術論文で証明して受賞するのが筋だ。
学者なのだから当然だ。

追加的緩和なら余計コストプッシュインフレが生じるだけだ。
このクソハゲと時計泥棒は、金融肥大化が実体経済を縮小させることも分からないのか、クソハゲ。
学術論文書いてさっさと反論しろ!
受賞できなければただのハゲ。
813財政再建はガンガン行くよ!!!!:2013/09/10(火) 16:13:36.64
政府、与党が、来年4月に予定通り消費税率を5%から8%へ引き上げる場合に
所得の少ない人に一時金を配る「簡素な給付措置」に関して、2015年10月に税率が10%に上がるまでの
1年半分の給付額を1人当たり1万円とする案を軸に調整に入ることが10日分かった。与党関係者が明らかにした。

自民、公明両党は9月中にも与党税制協議会を開き、本格的な議論を始める。

安倍晋三首相は10月1日にも消費税増税の是非を最終判断するが、
増税する場合は景気対策として補正予算の編成を指示する方針で、簡素な給付の財源措置も盛り込む方向だ。
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091001001393.html
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 16:16:39.99
>>808
田中クソハゲとお仲間の若田部真澄は、外需と内需を区別するやつはバカだと断言している。
こいつら外需拡大が円高デフレ要因となり、1980年代以降は為替介入で無理矢理おさえつけたことは完全無視。
もちろん、これが成立したのは、世界同時不況みたいなのが起こらなかったことも完全無視。

>>810
田中クソハゲはそう断言している。
安倍と岩菊と渡辺喜美も。
資産効果により消費が増えて経済成長するともこいつら言っている。
特に岩菊と田中クソハゲ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 16:35:17.49
首相、今月末までの経済対策とりまとめ指示 

安倍首相は閣僚懇談会で来年4月の消費税増税を想定し、経済対策を今月末までにまとめるよう指示。 2013/09/10 16:05 【共同通信】

ヤクルトが22年半ぶり値上げ
乳酸菌飲料「ヤクルト」の希望小売価格(税別)が11月4日から22年半ぶりに値上げに。 2013/09/10 15:41 【共同通信】
コストプッシュインフレ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 17:44:12.93
【経済】 「ヤクルト」22年半ぶり値上げ 1本35円から40円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378793351/

【飲料】ヤクルト値上げ 原料高で22年半ぶり--11月[13/09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378801553/
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 18:55:18.27
>>806
おいおい、インタゲで円安になったのだからディマンドプルだろw
円安で総需要が拡大するのは、ヘクシャー・オリーン定理で説明できる。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 18:56:48.56
>>809
GDPデフレーターは四半期ごとに見るものだ。お前はまず前提から間違えている。

>>810
円安になれば総需要は拡大する。
はい、論破w
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 18:58:20.16
>>812
コストプッシュインフレ→デフレ圧力なのに引き締めをマンセーするキチガイコラムマガジン信者w
コストプッシュインフレなら追加緩和で対応せよとモリタクが言っているのは無視かよw
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:01:13.47
>>818
外需はもういいよ。
サブプライムローンバブルの時でさえ
ちょびっとしかGDP増えなかったんだから。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:06:11.19
>>814
金本位制の時代で思考停止しているバカコラムマガジン信者乙w
円高デフレになるならインタゲで円安にすればいい。
円安→輸出ブースト→雇用増→株主配当増、役員報酬増→国内消費増→賃金増というように
波及していく。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:24:01.09
>>817-819,>>821
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
ネット匿名が好き  #お前らしくないツイートをしろ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:33:28.75
田中クソハゲは、インフレ/デフレも、需要/供給も貨幣現象「のみ」で決まるか。
チーム世耕とチーム平井とチーム片山の幹部で工作していないで、早く学術論文書いて証明して、受賞しろ。
円安は全てディマンドブルインフレとほざいているのはそういうことだぞ、このクソハゲ。
コアコアとコアとの差が拡大しているのはコストプッシュインフレだ。
それに文句あるなら、学術論文出して証明しろ!
ネット書き込みが仕事とは、学者は気楽なものだな。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:42:53.75
田中クソハゲは、GDPデフレーターは四半期ごとにみろって。
論破されて論点をすり替えるのは早稲田だな。
同じくリフレバカの世耕弘成もそう。
上祐もしかり。
一般人相手に論破される学者とは笑わせてもらうぜ。
一般人相手にムキになってネット匿名ガーが学者がやるとはな。
ハゲ頭が真っ赤になってタコみたくなっていると笑わせてもらうぜ。

田中クソハゲは、論破されたのに何度も同じことを言って論破したとほざいている。
学者がやるとは呆れるぜ。
ネットで仕事するのではなく、学術論文書いて受賞して論破してみろよ、タコクソハゲ!
早稲田もこんなタコクソハゲに授業持たせるとか、末期もいいところ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:51:22.50
田中クソハゲは、反対派は金融引き締め派とかデフレ派のレッテル張りした。
反対派はそんなこと言っていないのにな。
そうやって仮想敵をつくるのがこのタコクソハゲのやり方。
早稲田の得意技。
リフレバカ仲間の世耕弘成もよくやる手法。
こいつらは、アメリカを引用して、PRうんぬんで工作を正当化するのも特徴。
田中クソハゲは、学術論文書けないものだから、都合よく他の学者も言ったとかで正当化する。
田中クソハゲは、学術論文は皆無に近い。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 19:52:38.69
>>824
連投は控えて
レス追いかけにくい
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 20:09:02.43
田中クソハゲは、インタゲをデフレ対策扱いか。
ここに書かれたやつを反論しながら学術論文書いて、表彰されるのが学者の最低限の仕事だ。
あれだけ論破されたのに、何度も蒸し返すのがこのタコクソハゲ。
田中クソハゲは、円安→輸出拡大が円高圧力となり、為替介入で抑制してきた事実を無視。
それを田中クソハゲは金本位制の時代だと言った。
それなら、1980年代以降も金本位制の時代ということになるな。
田中クソハゲは、1980年代以降も金本位制の時代だということを学術論文書いて表彰受けろ。
学者ならそれで自分の主張の正しさを証明するのが筋だ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 20:11:43.82
>>826
ゴメン、田中クソハゲに頭にきたので。
学者のくせに、ろくな論文書かないで、ネット書き込みも仕事だとほざくわ。
何度も論破されたことを蒸し返すやら。
直接レスしたくないから連投してしまった。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 22:46:14.24
>>821
景気は国内の内需に依存することがわからないバカは死ね

お前の話は貧民を作りその貧民をどうやって維持していくかという話になるんだよ
だから経済は行き詰まるんだ
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 22:48:38.01
安倍が消費税増税をほぼ決定したような報道が流れてるが
実際に増税を決めた場合は経コラ筆者はどう書くかね。

1. 安倍を批判
2. 財務省を批判で安倍は嫌だったけど仕方なし論調
3. スルー
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 22:49:47.11
どうでもいい
安倍終わったな
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/10(火) 23:19:37.30
安倍も支持率が10%ぐらいに下落してすぐにいなくなる。
野田だってボロが出る前は高支持率だった。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 07:28:01.68
>>829
内需も外需も需要だ。切り分ける必要はまったくない。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:05:32.87
>>827
無知蒙昧なバカコラムマガジン信者乙w
今の日本は管理通貨制度だ。つまり金本位制と違って、中央銀行が無制限に通貨を発行できるわけだ。
仮に輸出の増大が円高デフレの要因になるとするなら、インタゲで円安インフレにすればいい、それだけの
ことだw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:06:46.58
>>833
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な
hidetomitanaka
日本には20年くらい地道に活動している経済学者集団がいます。
リ・フ・レ・ハ。リフレ派 #クリステル風味で勝つ(違

hidetomitanaka
内需だあ、外需だあ、と強調していう人はほとんど見込みがない。

hidetomitanaka
内需と外需をわける合理的な根拠がないことの説明は以下の本を読むこと。
若田部昌澄『解剖 アベノミクス』d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…

hidetomitanaka
「内需と外需を切り離して考えてしまうおかしな人たち」は本当に多くて驚く。
経済学オラしらね、と公言しているのと同じなんだが…
内需と外需を切り離してしか考えられない人たちに考えるヒント
d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi…
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:09:32.03
>>834
選手層こと田中秀臣乙
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:17:29.98
田中クソハゲは、外需が拡大すれば、円高要因となり、1980年代以降為替介入で誤魔化したが、
リーマン破綻みたいなのが成立しなかったことへの反論をさっさと学術論文で証明しろ!
それで受賞できなければ、学者として生きている価値がないから、始末してやるぜ。
未だに学内のものしか学術論文が紹介されていないとはな。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:22:17.64
日本語でおけ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:24:35.12
>>838
選手層こと田中秀臣は鮮人だから日本語能力もないのか。
それで大学教授とか虫が良すぎるから殺してやるぞ。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:26:23.53
>>833
本当に?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:32:03.35
>>835
内需と外需をいちいち切り離して考えているのがお前らバラコラムマガジン信者の大好きな
菊池、クー、植草の三馬鹿w
インタゲで円安にできるのだから、内需と外需を分ける必要はまったくないw
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:32:24.20
田中クソハゲは、外需拡大が円高要因になり、為替介入でごまかした事実を書いたら、金本位制だとかほざいたくせに、
1980年代以降、金本位制だと言っているのと同然だから、学術論文で証明しろと言われたら、
今の日本は管理通貨制度と論点のすり替えか。
そんなのが大学教授とは世も末だ。
さすがチーム世耕とチーム平井とチーム片山の末端工作員だ。
早稲田卒はそういうやつばかり。
田中クソハゲ、世耕弘成、上祐と。
田中クソハゲと世耕弘成は思想回路もそっくり。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:35:58.07
田中クソハゲは、インタゲはインフレ抑制だとあれだけここで出てきたことに、
学術論文で反論できずにファビョっているわけか。
学者として生きている価値がないから、俺が田中クソハゲを始末してやるぜ。
未だに学内のものしか学術論文が紹介されていないとはな。
田中クソハゲのハゲ頭が真っ赤になってタコみたいになって書き込んでいると思うと笑えるな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:36:00.89
>>839
殺すとかw妄想もいい加減にしときw
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:37:44.58
>>842
円安誘導に為替介入はまったく必要ないw
インタゲで円安にすれば、国民負担なしで円安にできちゃいますww
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:39:18.17
>>844
妄想なのは、きさまだ、この野郎!
ネット匿名ガーとか、仮想敵を創出しているばかりだからな、田中クソハゲは。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:42:30.47
>>846
無知蒙昧乙
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:42:35.27
>>841
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な
hidetomitanaka
なるほど。確かに電撃的作戦には有利な状況がありますよね。
RT @smith796000 「政争」どころか、安倍総理が党内を「制圧」してしまうと思います。
RT : 首相がいま消費税増税延期を決断した場合、自民党内はまじにどうなるんだろうか?
本当に「政争」が起きるのか? 
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:47:31.88
田中クソハゲは、論破されたことを何度も書き込んで洗脳する作戦か。
インタゲはデフレ対策、
内需と外需を切り離して考えてしまうのはおかしい人、
内需と外需をわける合理的な根拠がない。
さっさと学術論文書いて、ここで書き込まれたことに反論して受賞しろ、タコクソハゲ!
何度も書いて洗脳するとは、ナチスの作戦と同じ。
さすがゲッペルス世耕弘成と共通しているだけあるわ。
学者として生きている価値がないから、始末してやるぜ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:47:58.48
>>846
敵意むき出しの君こそがまさにネット匿名やん
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 08:59:24.56
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□■■□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□■■□■□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:01:32.89
>>48,7>>580
手選こ層田と秀中乙臣
ーチ世ムや耕ーチ平ムや井ーチ世ムの耕端末作工と員てし動活てしるいけだなで、くっさとさ術学文論け書 !
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:03:36.10
>>832
東北地方ではメッキが剥がれている気がしないでもない。
閣僚や自民執行部や派閥領袖がかけつけたいわき市長選や郡山市長選の現職候補が落選したあたり。
↓では当然こうなるわ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318692827/230-235
そういうのに発狂するのが、田中クソハゲらチーム世耕のやつら。
東北地方では、自民も民主も嫌いだが本音で、無所属の力のあるやつが出てくれば当選しそう。
参院選での平野しかり。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:04:41.81
>>852
ファッ!?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:06:23.08
>>852
日本語でおけ
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:12:21.05
法人税減税すると読売新聞に出ていた。
消費税増税と法人税減税では、コストプッシュインフレと過剰貯蓄拡大みたいな現職になりそう。
日本の間接税特に消費税とガソリン税は、税制自体がコストプッシュインフレを招きやすい税制だから。
消費税増税と法人税減税って、中曽根や村山の時にそっくり。
中曽根の時は先行減税として、法人税減税と所得税累進緩和、
村山の時は先行減税として所得税累進緩和。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:14:41.52
>>854-855
選手層こと田中秀臣乙。
きさまは鮮人だから、日本語に不自由してファビョっているわけか。
ハゲ頭が真っ赤になってタコみたいになっていると思うと笑えるな。
鮮人のくせに学者とは都合良すぎだから殺してやるぜ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:19:48.50
リフレバカとネトサポが、安倍は外遊ばかりしているから、消費税増税はしないだとよ。
最近は、リフレバカとネトサポとネトウヨが一体化している。
田中クソハゲなんてその典型。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:21:13.86
>>857
何が殺すだw小学生かw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:24:53.29
>>859
それは、お前だ、この野郎!
田中クソハゲは、ハゲ頭を真っ赤にしてタコみたいにして書き込んでいるわけか。
学者ではなく小学生だな。しかもやり方が鮮人。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:26:55.83
>>860
どうでもいいけど、殺人予告で通報しました
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:27:02.57
田中クソハゲについての書き込み

246:名無しさん@3周年 :2013/09/07(土) 14:39:01.27 ID:/wviuH29
「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!70
kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1377213179/
611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/09/07(土) 14:14:20.47 [sage]
>>608
GDPデフレーターと賃金が一致しているから問題ないだろw
小泉期に格差が拡大したというのはウソだし、賃金が下がったというのもウソ。
格差を示すジニ係数は改善しているし、実質賃金は下がっていない!

249:名無しさん@3周年 :2013/09/09(月) 18:38:47.78 ID:BehLFf3U [sage]
>>246
口からでまかせで事実と正反対の事を言ってる典型的ネトサポやん
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:30:11.20
菊池のキチガイジジイはいい加減動画でデマを撒き散らすのをやめないかな。
視聴者は結構冷静らしく、的確な批判をコメ欄に残してるけどw
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:51:36.52
>>860
日本語でおけ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 09:57:08.29
インタゲで円安って、資金が海外に流れてるってことなんじゃないかな?
違う?
866865:2013/09/11(水) 09:59:31.65
インタゲでっつーか、量的緩和で資金が流出してるんじゃないかと。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 10:42:26.96
>>865
厳密には、日本円金融資産を売って外国金融資産を買う行為だから「流出」という表現は適切じゃない。
ドル円の動きで言えば、為替市場の中で円が増えてドルが減少するだけ。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 10:50:19.79
>>867
やっぱり流出しとるw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 11:19:01.98
>>861,>>863-864
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka @katokenjiro
はい、「失礼」してください。
経済効果の定義は私の持論ではなく教科書に書いてあるレベルです。
あなたの「経済効果」の理解こそ「持論」らしいのですが、まったく何をいいたいのか理解不可能です。
経済の入門書でも読んでから珍説を述べましょう@nobuyoyagi

hidetomitanaka
しかし、経済学の話題をしているのに、なぜ初歩的な知識も知ろうともせずに、珍説経済学を、専門家に語るのだろうか?
車のメカニズムもしらないのに、想像力を働かせて、「
車のどこかに馬が隠れてるから動くのだ」と語って譲らない人(しかも車の中味を知ろうともしない)に、どういえばいいのかねw

hidetomitanaka
またみんなが嫌いな(笑…バカにしきってますw)ネットの匿名さんたちの傾向について話すけど、
あれだけTPPの「経済効果」が各省庁&各組織などで違うことを「御批判」「御誹謗中傷」していた風土だったのに、
東京オリンピックの「経済効果」についてはもう大本営発表を真にうけて万歳三唱。笑える
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 11:20:28.69
>>868
いや、為替市場の中の話だから流出と言ってしまうことには抵抗があるな。
まあ、お前が強弁するなら流出でもいいけど「それが、何なの?」という疑問が残る。
ここまで引っ張る以上は、ちゃんと説明してくれるんだろうな?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 11:22:15.41
>>861
証拠を出せ、この野郎!
証拠も出せないのは鮮人のやることだ。
証拠とは送りつけたものを出すことだ。
↓のサイトに載せろや!
http://m.yokoku.in/
鮮人のきさまは恐くてできないよな。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 11:23:31.40
田中クソハゲは、菊池はいい加減動画でデマを撒き散らすわけと言っているのか。
それをやっているのは田中クソハゲと時計泥棒だけどな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 11:26:55.92
>>870

横体が、
米国債買ってたら、円高になるわな。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 11:39:02.73
>>870
> 外国金融資産を買う
これは外国に投資されてるということ以外にどう解釈しろというんだ?
この資金は外人の給料になって、外国の経済に貢献しとる。
もともとは日本の金で、日本人の給料になるべき資金なのに。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:04:29.13
>>874
おいおい、正気かよ。
金融資産の売買に日本人の給料も何もないだろ。
金融資産なんて持ってる奴の損得でしかないからな。
もし、金融資産を売らずに保有したままでも保有者に配当や利息が行くだけのことだ。
この状態で日本人の給料ってお前は馬鹿だろ。

しかも、金融資産保有者が日本人とは限らないし。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:10:50.40
>>814
> 外需と内需を区別するやつはバカだと断言している
逆に外需と内需を区別しないと、公共事業と個人消費が
ベストになるんだよw

公共事業は政府が作る需要だし、個人消費はGDP6割も
あるから、この2つだけで成長できてしまう。後はこれに
企業の投資が付いてくればいいだけ。設備投資はコンビニや
テーマパークの類も含まれるから外需関係ない。

とっとと内需を増やして設備を作れば良い。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:12:52.62
>>875
なんで新規の貸付や株式購入がないと言い切れるんだろ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:13:54.92
若田部真澄ってやっぱり頭が悪いと思う。
外需を増やそうとしているのだから、自分で内需、外需の
区別をつけて「外需が増えないとダメです」と主張してしまっている。

区別が付かないなら、内需で外需でも良いのだから、
一番簡単な公共事業と一番大きな消費を増やすのが
よいと考えるのが普通。日本製品をアメリカ人が買うかどうかは、
日本に決められる話ではない。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:45:24.74
>>877
アホか、それじゃ最初の流出の話は何だったんだ?
つーか、流出だと新規の貸付や株式購入がない理由がわからないし、実際に円安と株高が起こったことはどう説明するんだ?
論理がないにも程ってもんがあるぞ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:50:43.23
>>878
おいおい、インタゲで円安にする方が公共事業を増やすより簡単だろ。
公共事業を増やすには国会で予算案を通さなくちゃならんし、その国会での予算審議も時期が決まっている。
その予算案通過後も入札などの手続きがあるから、一番簡単という認識は間違いだ。
それに引きかえ、金融政策はいつでも決定できるし効果が出るのも速い。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 12:58:11.39
>>879
外国の債権を買うということは、引き換えに現金が外国に行くということだ。
現金を手に入れた外人はその金で設備投資を行い人を雇い生産活動をする。
その過程で従業員に給与が払われるし、乗数効果や波及効果も発生してその国の経済が潤う。
おまえは債権買ったあとの金の流れや実体経済への影響とか想像できんのか。
そして、買うのが外国の債権ではなく日本国内の債権であったなら、
日本人の所得になっていたのにという話だ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:00:57.49
>>880
> おいおい、インタゲで円安にする方が公共事業を増やすより簡単だろ。
円安だけでは十分に需要が伸びないのは、小泉のときに分かっただろ?
歴史的な世界好況の中で日本だけが取り残されて00年代の名目GDPは
ほぼ横ばいだぞ?www

超絶バブル時に自分だけ地平線スレスレにアクロバット飛行を
したのが00年代の日本。

ところで10年代の世界経済って、絶好調?w
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:02:48.88
>>882
×地平線スレスレ
○地面スレスレ


くだらんミスに気づいてしまった(痴呆)
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:23:18.51
>>881
ばーか、そういう考え方だったら「流出」という理解はやめた方がいいぞ。
あくまでも、日本円金融資産を売って外国金融資産を買う行為は為替市場の中で終わってる話だ。
為替市場の中で円が増えてドルが減少するだけで、日本円が海外に流出するとかいう仕組みになっていない。
つまり、この「為替市場の中で円が増えてドルが減少する」という現象とは「円安になる」ことそのものだ。

> 外国の債権を買うということは、引き換えに現金が外国に行くということだ。
> 現金を手に入れた外人はその金で設備投資を行い人を雇い生産活動をする。
> その過程で従業員に給与が払われるし、乗数効果や波及効果も発生してその国の経済が潤う。

何を馬鹿なことを言っているんだ。
小泉政権のとき日本企業株(これも金融資産)を外国人が買い漁ったときに景気が良くなったかどうか考えてみろ。
お前が言うとおり、日本で設備投資が行われ雇用が増えたのか?
まったく逆だっただろが。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:24:38.14
朝も早くから貨幣数量説信者は粘着かよw
引きこもってないでさっさと働けw
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:28:55.20
>>882
そういう嘘をついちゃいけないなw
小泉政権後半の円安では需要は増えたし、派遣主体だったが雇用も増えただろ。
この事例でも、為替変動による需要変化はかなり大きいことがわかる。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:31:35.29
>>885
まあ、貨幣数量説は基本中の基本だからな。
基本ができていないお前にはわからんかもしれんがw
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 13:46:44.24
田中クソハゲは、インタゲをデフレ対策扱いか。
ここに書かれたやつを反論しながら学術論文書いて、表彰されるのが学者の最低限の仕事だ。
あれだけ論破されたのに、何度も蒸し返すのがこのタコクソハゲ。
田中クソハゲは、円安→輸出拡大が円高圧力となり、為替介入で抑制してきた事実を無視。
それを田中クソハゲは金本位制の時代だと言った。
それなら、1980年代以降も金本位制の時代ということになるな。
田中クソハゲは、1980年代以降も金本位制の時代だということを学術論文書いて表彰受けろ。
学者ならそれで自分の主張の正しさを証明するのが筋だ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 14:47:35.82
>>880,>>886
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な。
hidetomitanaka
「経済効果」についての初歩的なイメージつきの説明がついてあるリンク先を紹介しても読みもしないで、
「田中は経済効果をtwitterで言ってない」だってw
本当にネット匿名の下劣さには呆れかえるばかり。
反知性主義はリンク先さえも読まないw。
まさにいま目の前にあるものにしか反応しない笑

hidetomitanaka
いまブロックしたけど、ちょつと惜しいことしたかも。
最近はめったにみかけない「日本経済復活する方法を自分で考えてみました。
ぜひ以下のブログをご覧くださいがちゃんぽん」という系列の人たち。
だいたいは「月って太陽が海に沈んで冷えてでてきたもの」のハッピー系なんだが、まあ、風物詩ではある
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 14:48:54.80
>>887
選手層こと田中秀臣乙
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 14:58:17.22
田中クソハゲは、貨幣数量説が基本中の基本だと宣言。
しかもこいつらのは貨幣乗数が一定。
その根拠と、金融肥大化が実体経済を妨げるケインズの預言へな反論と↓のことへの反論を学術論文で受賞しろ。

貨幣数量説の欠点は、通貨の流通量だけで物価が決まると考えた点にある。
物価を決めるファクターには、需要と供給のバランスがある。需要は主に消費者の消費傾向と、
ものを購入できる所得が存在することで増減する。消費者に購買余力が少ない場合には、幾ら
通貨を増やしても有効需要とはならないだろう。
現在のように供給が過剰であれば、通貨の発行量とは無関係に物価は下落するし、他方で電気・
水道・ガスなどの価格が相対的に高値で止まっていれば、一般消費需要は低迷せざるを得ない。
中国を始めとする新興国の過剰生産力が存在する限り、物価は下落する一方になる。グローバ
リズムの流行で、関税など障壁がてっぱいされれば、安価な消費物資の流入は止めようが無い。
中国やベトナムなどが低賃金を武器にして生産を続ける限り、それはとめることは出来ない仕組み
になっているから、国内の製造会社は経営を維持できず倒産となり、多数の失業者は生じるのも 致し方ない。
安定した職業であった製造業から転職できたとしても、低賃金の職場しか受け入れ先が無い。
当然ながら可分所得は激減する。ケインズにしろ、フリードマンにせよ、このような状態を考慮して
訳ではあるまい。中国の賃金が以前よりも高くなってきていたとしても、生産拠点をより低賃金の
未開発国に移設すれば、より安価な製品が供給される。
金融の自由化とグローバリズムの組み合わせであれば、生産力は安価な人件費を求めて移動してしまう
から、物価が上昇することは当分間望めない。
この点を考慮しないで、金融緩和政策で通貨の流通をふやしても、期待したインフレ効果は得られる
はずは無い。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 15:02:38.42
田中クソハゲは、小泉が需要と雇用を増やしたか。
GDPデフレーターがマイナスでそういうふうに言うのは小泉信者の特徴だな。
田中クソハゲは為替変動に需要変動はかなり大きいとほざくが、
先物価格については、為替変動より投機のほうが大きいと、時計泥棒やすりらんかと同じことを言っている。
二枚舌の点で学者失格だろうが、このタコクソハゲは。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 15:05:24.02
田中クソハゲは、今度は金融政策は効果が早いか。
このタコクソハゲは、時計泥棒や渡辺喜美とともに、タイムラグは2年ともほざいていたのにな。
そういう二枚舌が早稲田の特徴。
こいつと同じ路線の世耕弘成と、上祐が典型。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 15:16:03.86
リフレバカが、安倍の本音は増税反対だけど、周りから強引に言われたんで渋々やるだとよ。
安倍の持論は消費税12%なのをこいつらガン無視。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 15:32:48.08
安倍は基本的に要介護レベルの人材なんで期待してないなぁ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 17:02:37.20
今日の日経に、ニッポン創造会議に小泉純一郎が24日、竹中平蔵が25日に出ると。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 17:35:11.06
【経済】ビッグマックは310〜390円に値上げ…マクドナルドが13日から新価格 店や商品ごとに改定 平均1%上げ、最大50円高も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378795572/
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 18:26:00.26
貨幣の超過需要こそが不景気やデフレの原因だろ
そしてそれは他の超過供給されてる財と等しい
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 20:28:50.01
安倍晋三は見栄えのいい森喜朗
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 20:40:33.54
森のほうが有能だよ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 21:09:02.18
田中って飯田とどう違うの?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/11(水) 21:34:34.45
>>901
髪の毛の量
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 01:03:30.90
政府の所有している米国債を日銀に買い取ってもらって、
それ財源に国土強靱化計画とか、社会保障の財源捻出すればいいのに。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 01:58:26.07
>>833
以前もここで書いた覚えがあるが、
仮に内需100の国と外需100の国を創造してごらん。
その国の情勢は同じだと思うかい?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 02:00:49.17
>>880
> 金融政策はいつでも決定できるし効果が出るのも速い

あれ? 2年かかるんじゃなかったっけ?
その点財政出動は支出さえすれば即効果だけどね。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 02:48:18.73
>>880

金融政策が速いのは、財政政策に比べて政策決定、
執行までの時間が速いのであって、
高橋洋一は2年と言ってるが、
実際に効果が出るかどうかはわからない。

信用乗数や、貨幣の流通速度に限界があると仮定すれば、
マネタリーベースによって、経済規模の限界が決まる。
したがって超長期的にみれば、マネタリーベースの決めた
経済規模の限界に向かって成長していくというだけ。

クラウディングアウトを起こしているようなときに、金融緩和をすれば、
経済成長の促進剤になるが、デフレのときにやっても意味ありません。

財政政策は事業計画やら何やら、政策決定までの時間がかかるが、
予算が執行されてから、効果は1年目からすぐに出る。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 05:09:49.25
インフレ期待でインフレになるなら金融緩和したら即インフレにならなきゃおかしいだろ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 06:42:22.92
>>905
インタゲ導入から円安になるまで早かっただろ。
それこそ、「直後」と呼んでいいくらい市場の反応は速かった。
お前の言う「2年かかる」は誰が見ても好景気と言えるまでの期間ということだろう。
しかし、それは円安が足りないからであって1ドル=120円程度の円安だったら今の段階でも諸指標はかなり好転したいたはずだ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 07:21:48.91
足りないからデター!!!!!
GDPの1/2以上までマネタリーベースを増やしてもまだ足りないってwwwwwwwwwww


頭おかしいんとちゃうか?wwwwwwww
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 07:23:01.23
>>908
選手層こと田中秀臣乙
きさまの意見な
hidetomitanaka
本当にネット世論の感性が、10年前に比べても極端にどんくさく、また貧しくなったことだけは間違いない。
デフレ不況のせいにしてもいいんだが、正直、これに関してはさすがに個々人の問題の方が大きい。

hidetomitanaka
10数年間、想像していた「他人の揚げ足取りや誹謗中傷を執拗にする人間」
「初接触でいきなり罵詈雑言を書く人間」をリアルに想像すると、
いま書いた幼稚&責任回避&常識なし、しか答えがなかったが、想像通り。
それからさらにネット匿名厨にはいささかも期待しなくなってる。匿名悪用してるだけ 。

hidetomitanaka
まあ、まじめな説教口調で、「いまの日本の大停滞はホリエモンのせいだ」と話した教授様もいたからなあ。
その人の講義うけてる学生がかわいそうでならない。伝統校なんだけどw

hidetomitanaka
ここまで書けばわかるように、そのときから反経済学・反知性主義や、
私的などでもいいことの揚げ足とりで個人をおとしめる風土といった、
日本のネット匿名連中のスタンダード(笑)を嫌う、
僕の価値観は学生時代に静かに確実に形成されたんだと思うw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 07:53:54.33
田中クソハゲは、インタゲによる効果は円安になるまで早かったか。
120円になればかなり好転するか。
GDPデフレーターが予想よりも悪く前回より悪かったこと、コアコアとコアとの差が拡大している現状では、好転できない。
120円の時でも小泉の時は最悪だ。
それにインタゲはインフレ対策であることなど、ここで批判されている。
これらの反論は学術論文書いて受賞されるのが筋だ。
博士号もなく、学術論文一つもなく、学会での活動も一切なしで、
マスゴミとネットで活動する学者なんて生きている価値がない。
田中クソハゲは、賃金と物価上昇率は等しいとか、インタゲによる円安で即時の効果があるとほざくが、
批判されるとタイムラグは2年とほざく二枚舌。
その二枚舌は早稲田そのもの。
こいつと同じ思考回路の世耕弘成とか、上祐しかり。
世耕弘成が林との結婚決まったから、田中クソハゲを始めとしたネトサポが活発。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 07:56:01.74
読売新聞一面トップ
消費税8% 来年4月
首相、意向固める
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 11:18:50.31
>>906
> マネタリーベースの決めた経済規模の限界に向かって成長していくというだけ

ここ違う。経済成長(というか信用膨張)に伴ってマネタリーベースは自発的に増えるので。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 11:19:45.89
>>908
そうだね。君は円安になりさえすれば他の数字は全くどうでもいいと思ってる人だもんね。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 14:22:14.23
昨日夕方、ナベツネと安倍が会食して今日のこの記事だろ?
↓     ↓     ↓
消費税率、来年4月に8%…首相が意向固める
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130911-OYT1T01590.htm

安倍がまだ決断してないのなら上の記事は書かせんだろ。
読売は増税反対だから。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 14:27:48.54
あとこれも追加で。
政府が4月消費税3%引き上げ方針固める、2%分の経済対策も=関係筋
2013年 09月 12日 11:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98B01320130912
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 14:39:02.57
リフレバカが、消費税増税は、不退転の覚悟で、マニフェストに書いて
いないことを推し進めた民主が悪く、安倍は悪くないだとよ。
海江田は、安愚楽牧場広告塔で、西川は政治献金 だとほざいている。

リフレバカは法案に安倍が賛成したことを無視。
反対なら中川秀直みたいな行動をとるべきだよな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 16:39:34.38
アベノミクスで日本人の暮らし向きがよくなるというのが全くの
デタラメであることにみんなが気づきだすのは半年後ぐらいか。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 16:44:18.83
もともとリフレ派なんて財務省の別働隊だろ
円安なんて白川時代が始点なわけだし

意味ないことやってるけど大丈夫なんかね?
だいじょばないか
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 16:50:00.97
ここ3日の日経新聞は酷いな。
一昨日は、GDPデフレーターの件をガン無視。
経済教室の欄には、兼業農家のせいで農地の大規模化が進まない。
今日の大機小機には、東京五輪に関して、資本設備の更新にはPPPやPFIが大事だとよ。
最近、日経紙面によく出てくる竹中平蔵の思想回路そっくりで呆れたわ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 16:59:28.91
今朝の朝日新聞によると、大阪府と大阪市は27項目にわたる企画を提案はさたとこと。
一定以上の年収がある労働者には労働者定額使い放題プランを提案したとのこと。
それに関しては、橋下は、「労働法で守られなくてもいいという労働者もいるはずだ。
報酬などを目指して人材が集まってくる」だとよ。
他には法人税減税、
外国人スタッフの入国、滞在、就労の要件の緩和、
混合診療実施、
公立学校の運営を民間に任せるなどが内容。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 17:30:13.80
>>921
絵に描いたようなアメポチだな

奴隷をどうやって奴隷として自覚させずに奴隷性を維持するか
商売人の発想だな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 17:33:17.53
>>920
PPPやPFIみたいな独占帝国主義が大好きだよな
東インド会社かお前はとw
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 17:45:10.61
ドイツの総選挙を控えていることもあって、最近の全国紙で目立つようになってきたのは、
シュレーダーの構造改革によりドイツ経済が良くなったこと。
ドイツはワープア量産国家であることをガン無視。
シュレーダーの構造改革は↓のような路線。
失業給付の受給最長期間を32ヵ月から18ヵ月へ短縮
派遣労働期間の制限を撤廃し、適用対象拡大。
低賃金労働への課税と社会保険料を免除
小規模企業の解雇規制を緩和
解雇補償金による労使紛争ルール導入
労働時間制限を緩和
生活保護を組み合わせた現金給付で職業訓練を実施する一方、紹介された仕事を拒否すると給付額を削減。
法人税を50%から30%に引き下げ
所得税の最高税率の引き下げ
付加価値税の引き上げ
年金支給開始年齢の引き上げ
歯科治療を健康保険適用から除害。

大田弘子あたりの主張ももろにこの路線。
メルケルは、法人税引き下げ、付加価値税引き上げをしたが、所得税の最高税率は引き上げたよな。
最近の日本のマスゴミは構造改革煽りが酷い。
そのくせ新聞の軽減税率を主張していて、ナメるなの状況。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 18:06:28.50
そういや、なんで経コラ信者はブラック企業対策で累進課税強化を主張しないんだ?
世間でプラック企業問題が認知された今こそお前らの持論である累進課税強化を主張するべきときだろ。
まさか、いくらお前らが馬鹿でも累進課税ことを忘れたわけじゃないよなw
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 18:18:18.57
>>925
散々言われているじゃん。
個人的には、所得税は総合課税にして、最高税率も引き上げて、累進課税も大幅強化で、税率も細かくする。
マイナンバーが適用されるのだから、やるべきかと。
法人税も課税ベース拡大で税率引き上げ。
個人的な最大の理由は、財政出動を望むから。
財政出動して格差拡大したアメリカの反省を踏まえたこと。
消費税やガソリン税などこの手の間接税は原則廃止。
理由は税自体が、コストプッシュインフレになりやすいから。
それらの税の方向性は、現在とほぼ同じGDP額で、税収が59兆円あった時代からもわかること。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 18:57:58.41
>>925
このスレで散々「累進強化」と書き込まれてることすら認識できないのか。
バカ通り越して病気だな。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 19:33:36.12
>>927
そうか、今北くさい単語はあぼーん設定してたせいかな。
そうなると、経済板でも特にイタそうな奴が累進課税強化を主張してたことになるな。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:17:17.19
>>928
他人の書き込みを見ずに喧嘩売りまくるとか、お前はどんだけバカなんだよwww
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:22:23.90
>>928
はいはい。
世耕していますか?
チーム世耕の活動は活発だな。
反対派はいかれたやつか。
さすがチーム世耕の2軍の田中秀臣!
Twitterで反対派をブロックしまくっているだけあるな。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:22:27.35
>>928
あぼんしてるくせによく今北とケンカしてるようだな。さすが病人。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:24:10.93
自民のマヌケなトンチキが今頃固定資産税の減税考えてるらしい

何年前の経済板だよ
法人税減税やるなら固定資産税減税やれってさんざん言ってきたのにな

でも固定資産税減税もいまやるべき時じゃないと思うけどwww
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:25:12.27
>>928
小泉・竹中真理教の宗教活動が活発だな。
反対派はいかれたやつか。
小泉・竹中真理教の2軍の田中秀臣!
反対派は内橋・金子など金融政策無知なやつなのは自明とかTwitterでほざいただけあるな。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:26:52.34
逆進性の強い消費税で社会保障費を賄おうって考えはどこから来るんだ?
貧乏人は貧乏人を賄えと言っているのと変わりない

社会保障って再分配政策だから金持ちが多く負担すべきじゃないの?
意味がわからない上に馬鹿すぎてお話にならないレベル
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:44:10.84
テレ朝のいきなり黄金伝説見ていたら、さっき、第二東名できたら、
東名の交通量が4割減になったところがあると言っていたぞ。
その朝日系列も含めて、構造改革派や財政再建派の主張がデタラメだとまた判明した。
第二東名をムダ扱いしたのはどこのどいつだよ。
国交省の通行量もあてにならん。
財政再建派や構造改革派の主張の逆に外しておる。
車よりクマが多いとか、税金のムダ使いだとか、散々言われた道東自動車道も連続でつながったら、高速バスも増えて、
あのNHKでさえ北海道は、鉄道・高速バス・航空の競争の時代と言っていた。
これも構造改革派や財政再建派の嘘。

ちなみに東北も来年以降は、東名・第二東名エリアみたくなる予定。
常磐道は対面交通ではなく、4車線化にすれば、常磐道は劇的に交通量が
増え、仙台南IC以南の東北道の交通量が半分以下になるとの指摘もある。
秋田道の横手以西を4車線化、東北中央道を4車線化完成すれば交通量は劇的に増え、
北上JTC〜福島JTCの東北道の交通量がさらに減る。
高速バスが増えても、磐越東線の本数が減って、鉄ヲタ涙目もいくない。
そこらへんも観光立国には避けて通れない問題。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 20:51:28.58
>>934
千葉大の広井は、主に中所得以下の層へ給付されることを考えれば、結果的に平等化が進むだとよ。
こいつは消費税を15%にしろと言っている。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 22:05:53.58
安倍の路線が隆俊の路線と同じの件。
しかも浜田が最もダメと批判していた件。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 22:31:51.32
>>937
安倍に経済政策を期待すること自体が酷な話。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 23:24:54.04
アベノミクス?円安で潤う輸出産業と補助金が
降ってくる業界以外は何のメリットもねえな。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 23:34:44.40
>>934
それは亀ちゃんがずっと前から批判しとるな。
消費税には逆進性が強いから、社会保障の財源にはならないって。
それをやろうとすれば、まさにタコが自分の足を食っているのと同じようなものだといってた。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 23:44:07.00
>>940
皮肉なことに亀井は消費税を引き上げた村山・橋龍政権の中心メンバーでもあった
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 23:46:45.73
少なくとも橋本消費増税以前の税率に戻す必要がある。
消費税率だけでなく、所得税率、法人税率も。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/12(木) 23:59:07.63
>>941
だからどうしたの?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 00:15:52.16
19 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 23:05:47.02
@seiponbanzai
マンデル=フレミングだと、財政支出の拡大は円高要因なので、下手うつとせっかくのデフレ解消の動きを鈍らせてしまうのではないかと懸念。
どっかで追加緩和が必要になってくるのだろうが、すぐではないだろう。

@ultraliberty
現実勉強し直した方がいいんじゃないの?>RT

@DukeLegolas
じゃ消費増税が効くんなら財政だって効くだろ。

@sankakutyuu
消費税増税したほうが実質金利が下がって景気良くなるよ(リフレ派)

@yukoba1967
すげー、みんな突っ込んでるけど、私も。 消費税増税でさらに円安だ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 00:59:20.93
>>942
1994年以前に戻すと言わないと。
消費税増税の先行減税として、1995年1月から所得税累進課税緩和が始まったわけだし。
それはあの国民福祉税構想も同じ路線だった。
しかし、中曽根・村山と、消費税増税を所得税累進課税緩和や法人税減税とセットにしたがるのかね。
しかも後任に押しつけるやり方。
しかし、1994年11月〜1995年1月は酷い流れだな。
デフレ突入後にやる政策ではないな、これだからデフレが20年も継続する。
税制改悪が国会成立→新食糧法が国会成立→1995年度当初予算の前年度3%減の方針→所得税累進課税緩和スタート。
1994年11月には、消費税増税と所得税累進課税緩和などを内容にした税制改悪が国会で成立。
1994年12月には新食糧法が国会成立。
食管法では出店規制で中小米殻店が守られていたが、
新食糧法ではコメ流通の参入規制緩和がされ、新食糧法になってからは、
スーパー、コンビニ、商社が目立つようになった。
ソースは日経新聞の200年企業により。
要は、大店舗法規制緩和のコメ版ということ。

新食糧法によりヤミ米も事実上合法化。
当初予算を前年度比で3%も削るのは40年ぶりで、後にも森と小泉だけ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 01:18:41.89
>>943
亀井は村山政権を作った張本人でもあるってこと
消費税を引き上げると言った村山を担いで村山政権下では運輸大臣を務めたし、橋龍政権下でも建設大臣を務めた
自民党・社会党・さきがけの政策協議で消費税引き上げの合意に関わっていたわけだから
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 01:41:17.11
亀井も財務省の手先だったって事か
財務省の権力はよっぽど強いんだな
948ユーロ、亀井、冤罪、仏教、官僚、マスゴミ、財界の話はタブー:2013/09/13(金) 01:44:07.03
お前らマジでユーロと加盟はネガキャンするときしか持ち出さないな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 02:26:36.21
もし、消費税増税が決まったら、
政策うんぬんでは、どうしようもない何かがあるとしか考えられん。

内閣法制局より、財務省主計局の方が格下。
これを突破できない道理があるとしたら、一体なんだ?

消費税増税決定で、3年後の安倍政権がないということは、
中国にとってメリットであり、日本弱体化工作したとしても、
全く国益を共有していない以上、内政に干渉してくる力はない。

アメリカ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 05:38:43.06
>>949
経団連
安倍は経団連とズブズブです
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 06:59:26.74
>>946
だからどうしたの?
亀井は昔から消費税には反対だけど?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:00:08.01
たわけたことを書いてる亀井アンチは>>940に反論できるわけ?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:12:06.56
働いたら負け
金を使ったら負け

資本主義は死んだなw

ネットで個人間の物々交換をする方がお得な状況がやってくるのだから
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:16:50.56
働いたら負け → 働けないんだろw
金を使ったら負け → 金ないんだろw
資本主義は死んだな → 引きこもりで資本主義に参加できないんだろ
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:23:40.94
イデオロギーでしかものを考えられない田中秀臣こと>>954はもう病気だと思う。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:24:49.75
とりあえず働こう
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:26:17.00
そういえば村山政権の時は宮内が中の人だったな。

>>923
PPPやPFI推進の記事を書いておきながら、私の履歴書で宮内を載せているのが日経新聞。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 07:51:39.94
朝ズバで、アベノミクスで景気回復しかけたとの上念の発言が紹介されていた。
上念や、4〜6月期の法人企業景気予測調査の改善は↓をみると不思議でしかない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318692827/230-235
これのどこが景気回復かと。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 08:16:40.29
リフレ派の人は、(経済指標とかが)どういう状況になったら、自説が間違いだった、
と考えるの?
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 08:25:08.55
新幹線建設の談合が最近目立つな。
高速道路では、特に北海道と第二東名で嘘がバレたから、
談合で公共事業やら公共交通網の批判に持っていく気がしてきた。
手法が90年代そっくりで、日銀松下総裁批判みたいなもの。
北海道は、鉄道・高速バス・航空による競争激化(by NHK)
東名は交通量が4割減した箇所あり(昨日のいきなり黄金伝説)
東北もそういう状況になる可能性大。
三陸道・常磐道・東北中央道は予想よりだいぶ増、東北道はだいぶ減。
東北道は宮城県内が80キロ制限やら特に仙台市内は下りカーブ多すぎで運転しにくいから、交通量減は望ましい。
道央道・道東道・三陸道・常磐道・東北中央道・横手以西の秋田道は4車線でさっさと開通させろ。
日本海東北道は、東北と関西を結ぶ重要な道だから同様。
三陸道・常磐道・東北中央道は東京との最短距離を結ぶ路線でもあるから、東京五輪に間に合う突貫工事でいいかと。
高速道路に関しては、料金も嘘ばかり。
民営化後と今回のマイレージポイント縮小で姑息な値上げとか、長期金利4%とか。
ETCへの既得権叩きも酷く、それさえなければ、早期にETC導入できて元をとれた国民も多かった。
個人的には国鉄時代のインフラが理想。
地域の足はできていたわ、安く特急にのれて、しかも特急が張り巡らされたわ。
そういうのを高速道路にも求む。
高速道路と鉄道を共存させよ。
そういうのこそ真の観光立国だ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 08:42:42.86
>>959
リフレ派じゃないけど、

http://blog.livedoor.jp/e0wgpulbg9/archives/28563461.html
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20130721

バブル崩壊後での各指標の相関はないことが示されているわけだけど、
リフレ派のよりどころは、
バブル崩壊前から長期間で計測して相関が高いことだから、

長期間での計測を続ける限り、あと10年以上は、
「量的緩和」が足りないとごね続けることができる。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 10:35:04.53
>>949
財務省本体だけなら格下なのかもしれないけど、財務省シンパがあまりに強力でしょ。
大量の政治家、学者、マスコミ、950の言うように経団連、こいつら相手に突破するって、とんでもない権力じゃないと無理そう。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 10:47:59.74
>>951>>952
>消費税を社会保障目的税として財源化し
>、基礎年金を全額税方式化

亀井 静香(かめい しずか)
http://nihonseiji.com/politician/386
重点政策

5. 弱者を支える、共生社会への政治
小泉構造改革以来の弱者いじめの政治と決別し、社会保障費を拡大して弱者を支える制度、自分だけでなく皆で幸せになる共生の社会構造をつくる政治へ大きく転換します。
又国民が安心して老後を迎えることが出来る持続可能な社会保障制度の確立と、国民の年金に対する信頼の回復が先決です。
年金、介護、医療をトータルに考え、税制の抜本的な見直しと弱者を支える視点からの給付バランスに考慮し、社会保障制度を再設計します。
消費税を社会保障目的税として財源化し、基礎年金を全額税方式化
年金制度を統合し簡略化を図る
最低保証年金額を生活保護レベルまで引き上げる在宅介護を支えるために老々介護家庭などに現金を支給
医療費の削減を撤廃し、OECD先進国j並みに引き上げとともに後期高齢者医療制度を廃止
医療保険制度の一元化と皆保険の堅持及び自己負担の軽減
医師や看護師、介護士不足を解消し、医療格差の是正
障害者自立支援法の費用負担の軽減とろうあ者対策施設の整備など、平等な社会参加を促進
母子加算費の復活と父子家庭への支援策の創設
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 10:50:28.15
>>959 >>961
単純に、「もっと勉強して経済理解を深めたとき」でしょう。
昨今のリフレ派ほどじゃないが、昔おれも金融政策主義者だったので、実体験(笑)
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 16:00:36.69
FRB議長、サマーズ氏指名へ最終調整 副議長にブレイナード氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1301K_T10C13A9MM0000/?dg=1
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 16:05:51.06
ロイターより

今年度のインド成長率見通しを5.3%に下方修正=経済諮問委員会

インド政府の経済諮問委員会は13日、今年度(2014年3月まで)の
同国の経済成長率見通しを6.4%から5.3%に大幅に下方修正した。
また、財政赤字の対国内総生産(GDP)比率を目標の4.8%内に
とどめるのは困難になる可能性があるという見方を示した。
新たな成長率見通しは、インド準備銀行(中央銀行)や民間エコノミストの多くが公表している
5%程度のプラス成長という予想とほぼ一致している。
インド経済の成長率は4─6月期に4.4%と、世界金融危機以降最低の水準となっている。
経済諮問委員会はまた、今年度のインフレ率は5.5%との見通しを示した。前年度は6%だった。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 16:42:11.21
今朝の読売1面に東京の特区が出ていて、提案したのは元重らしい。

五輪関連施設にPFI
外国人医師の診療許可など外国人患者も対応可能な医療特区
オープンスカイの加速
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 16:43:36.53
アベノミクス第4の矢はオリンピック欲しさに嘘をつくことでした。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 16:54:20.64
政府は赤字路線を維持する事業者への支援拡充するとのこと。

小渕と小泉の時の糞みたいな構造改革を維持していれば、補助金の額ばかり増えるだけ。
最近の倒産速報に、その構造改革により新規参入した業者の倒産を見かけた。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 17:01:44.72
政府の地方分権改革推進本部は、国から地方自治体に新たに移譲する事務権限について、高齢者などを
自家用車で有料で送迎するサービスの事業者の登録や審査など、合わせて44の事務を移譲する方針を決めました。
総理大臣官邸で開かれた政府の地方分権改革推進本部には、安倍総理大臣をはじめ、
各閣僚らが出席し、国から地方自治体に新たに移譲する事務権限について、当面の方針を決めました。
それによりますと、高齢者などを自家用車で有料で送迎するサービスの事業者の登録や審査、広域医療法人の設立認可、
それに看護師や理容師などの養成施設の指定や監督など、合わせて44の事務を地方自治体に移譲するとしています。
一方で、農地を住宅地などに転用する際の許可など、53の事務については、
関係省庁との間でさらに調整が必要だなどとして、引き続き、協議を進めるとしています。
また会議では、都道府県が持つ事務権限を政令指定都市に大幅に移譲して、いわゆる「二重行政」
の解消を目指す方針も確認し、具体的にどの事務権限を移すか、年内をめどにとりまとめることになりました。
会議で安倍総理大臣は「関係閣僚は、きょう決定した方針に沿って率先して改革に取り組み、
積極的にリーダーシップを発揮してほしい」と述べました。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 17:09:17.85
ソースはNHK。

道州制ありきで地方分権改革をしても意味ねえ。
道州制やったら中央集権化が進むのは、廃藩置県で実証済。
都道府県ですら存在意義もようわからん。
都道府県でさえ、東北とか九州は地域対立が酷すぎて機能しない。
筆者が言っている地方一元化が理想で、百歩譲って都道府県の枠組み見直すのが筋。
東北なら伊達家古来の領土と江戸時代の伊達家の領地を同じ県にする。
民主も地方一元化で憲法改正の最大の論点にしなかったのもバカ。
いわゆる制度的保障説では地方一元化には憲法改正が必要だから。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 17:10:50.49
しかし、政府は筋の悪い政策がオンパレードだな。
それで秋の臨時国会でこれらの政策の法案成立とか気が重い。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/13(金) 18:24:21.68
>>963
だからどうしたの?
キチガイアンチの中では、亀井が消費税に反対して離党したことはなかったことになってるの?
974亀井と石橋産業事件・イトマン・許永中の話はタブー:2013/09/13(金) 20:53:54.67
>>973
キチガイアンチではなく、過去にやらかしたことは事実だから言ってるだけ
亀井が本当に消費税増税反対ならパチンコ税を言えば良かったじゃないか
静香会に入ってる朝鮮総連パチンコ企業から献金を受けてるし、パチンコ税を導入するべきだとも言わなかった
さらに福祉目的税ぶちあげた斎藤次郎元大蔵事務次官を日本郵政社長に据えるなど支離滅裂
しかもこれは天下り渡りの部類で子飼いの官僚に配慮したとみられても仕方がない
斎藤次郎に消費税増税反対を言わせたわけでもない
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 05:47:53.61
亀井のやらかしは1995年。
松下日銀総裁の金融緩和を貯蓄者の利益を失われると、共産党のように批判。
客室アテンダントのアルバイト化も反対。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 05:49:07.87
しかし、郵政は天下りだけ。
民主政権時代は財務省。
自民になってからは旧郵政省。
郵政なんて廃止しろ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 06:20:00.13
郵便料金、値上げ検討=消費増税分を転嫁―20年ぶり・日本郵便
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130913-00000192-jij-bus_all

郵便料金が値上げだってよw
民営化したらムダがなくなるんじゃなかったのかよwwwww
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 07:11:57.80
浜田が、消費税8%と補正5兆を適当とか自然とかほざいている。
2週間前の日経新聞で、消費税増税+補正は、左手で財政再建で右手で財政出動だから、最も筋が悪いとほざいたのに。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 07:23:33.29
>>977
郵政は民営化したら手数料を上げているな。
日本は民営化→値上げばかり。
鉄道、高速道路、郵政と。
そろそろ従量制が妥当とかほざくやつが出そうw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 07:25:04.31
今日の読売の社説は、ガス自由化を主張している。
日本のマスゴミは、ドイツの構造改革万歳とか、新古典派が有効のまま。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 07:25:26.58
>>977
マジかいなw
増税決まったな

>>979
独占だものね
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 07:35:00.06
独占事業の民営化なんて、それこそ利権の肥大化だわなw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 09:01:55.83
>>978
逆進課税+財政出動じゃトリクルアップするだけじゃんww
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 10:35:04.16
>>980
ガス業界ってまだこれといった攻撃を受けてないけど、
何かあれば土建や公務員や電力会社のように袋だたきに合う可能性あるんだよね。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 10:43:37.46
政労使会議って、竹中主張の日本版ワッセナー合意のこと。
労働者を解雇しやすくすることを受け入れたら、ちょっぴり賃上げしてやろう、って代物。
正社員が日本から激減し、サービス残業も合法化されるので、事実上の賃下げ。デフレ加速政策。
これが安倍の新自由主義!安倍の解雇特区の恐怖↓

●解雇規制緩和して失業させる →秋田書店の不当解雇も合法化。
●試用期間中の解雇自由化
●零細・ベンチャーの解雇自由化
●派遣会社の5割ピンハネは維持
●非正規雇用を正社員にさせない
●労働時間規制の見直し=サービス残業合法化!
●労働者の権利を一部放棄させる!
●労働ビザ緩和 →日本人は解雇規制緩和で解雇して外国人に置き換える。・・・etc

証拠は首相官邸の国家戦略特区資料。
www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/dai5/hearing.pdf
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 17:21:07.44
消費税を廃止すると、事業者の利益は105分の5増える
利益が増えるから法人税が増える
ただし、消費税廃止を消費者に転嫁(値下げ)しない場合

逆に言えば、消費税の転嫁とは
価格を上げて消費税を払えるだけの利益を確保すること
仕入価格を値切る方法や賃金を下げる方法もあるが
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 17:33:46.03
豆腐の出荷価格20%値上げへ=原料高騰で10月から
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130914-00000020-jijnb_st-nb

コストプッシュインフレwwwwww

リフレバカはこういうのでも、リフレの成果だとか歓喜するんだろうなw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 18:20:30.04
>>977
利益をあげるためなら、利用者の利便性なんて
どうでもいいわけでw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/14(土) 20:18:32.78
てか民営化は中止になったろw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 07:24:48.96
>>989
西室が株式上場を目指すだとよ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 07:25:35.09
給与所得は上がらずに生活必需品が集中的に値上がりする
スクリューフレーションというそうだ

物価は上がれど、これからTPPに参加し世界と競争して行く必要がある日本企業は
コストアップ要因の賃上げを決して行う事はないだろう
逆に賃下げを行い易くするように政府に働き掛けるし、政府もその様に動くだろう
ホワイトカラーエグゼンプションと解雇自由化が漏れ聞こえるのはその証左だ

アベノミクスというのはまやかしだという事だ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 07:27:39.73
想定どおりなんだけど国民の大部分はアホだから
コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの
区別がついてないw
単純にインフレ→給料増えるって考えただけw
自分らで選択したんだから泣き言言うな
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 08:37:20.88
最近のマスゴミ曰く、PPPやPFIは良質な公共サービス提供だってw
野村修也はどんどん推進せよだとよw
またオリックスにボロ儲けさせる気か。
竹中を始めとしてリース会社ごり押しも酷いやら。
このタイミングで、日経新聞の私の履歴書で宮内だわ。
野村修也もマスゴミに出すぎ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 09:46:52.86
今夜のNHKは消費税スペシャル。
まあ見ないがな。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 12:03:42.18
13/9/16(769号)

利払い額のGDP比率の推移
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 12:54:59.56
>>991

総務省の調査では、給与は物価上昇以上に増えてるから。残念
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 14:24:00.22
>>996
正しくは、物価の下落以上に賃金が下がっている、猛烈にw

CPIとGDPデフレーター推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4496772.png

平均年収推移
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4496774.png

残念だったな、ネオリベ工作員
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 15:53:59.00
>>991
だが、生活必需品自体が安い水準に向かうだろうから
(例えば洗濯機を買うのを止めて洗濯板と桶を買うとか)、
結果的にデフレ継続だな。

でもって、所得が下がっているのだから、おそらく
国内の投資もほとんど増えない。企業は自分の
持っている預貯金を切り崩したくないので、
投資も雇用も増やせず、結果的に競争力も下がる。

これをずっと続ければ、本当に戦前の日本みたいに
繊維産業しか輸出品目がなくなるだろうね。20年後には
北朝鮮みたいな国になっているだろう。ベトナムですら、
繊維産業を卒業して発展しているだろうし。

繁栄を目指したら、滅亡がまっていたでござる。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 17:18:29.33
次スレヨロ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/15(日) 17:23:33.48
財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる!
Before
「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
After
「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」
アベノミクスの影響で国債金利も不安定になってきていますし、
国債の急変動を見越しての責任逃れなのではないでしょうか?
2013/08/19 Mon. 12:00:08 真実を探すブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-722.html

小倉淳のウルトラスタジオ ~あなたが気になる経済・金融問題~|出演:藤巻健史
- 2013年7月11日【日本維新の会・アナウンサー・元大学教授】
それはね今だけのことを考えると消費税上がるのは最悪ですけども
消費税を上げなければ物凄いもっととんでもない悲惨な目にあいますよやっぱり
ハイパーインフレというね例えば給料毎月上がってもパンの値段毎月上がっちゃうような悲惨な生活
でハイパーインフレのあとって必ず新券発行と預金封鎖がありますから
とんでもない生活が来ちゃうわけですよね
http://www.youtube.com/watch?v=V3dKu3SiLiY

【2013参議院選挙】藤巻健史 日本維新の会公認 全国比例区 街頭演説
今は戦争中じゃないからハイパーインフレになることはないと仰る方もいらっしゃいますけれども
でも今の金融政策は戦時中と同じことをやっているんです
平和時においてお金をジャブジャブに刷るというようなことはかつてやったことがありません
初めて日本銀行がやっているのです
なぜ白川前日銀総裁がこのような量的緩和をしなかったかのでしょうか
別に彼が怠慢だったわけではありませんハイパーインフレを怖がったからなんです
http://www.youtube.com/watch?v=9UtrqbD8Xc8

「輸出を伸ばすことで経済発展させる」のでっち上げを支えるのは、
紙屑に過ぎぬ米ドルだからこそできることだ。『紙屑だとは言わせない』と武力で脅かし、
刷り放題のドルで無限に輸入品を買い続ける魔法使いだからこそ可能だ。
http://pu.is/globalresearch.ca/IR8F
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。