【経済】アベノミクスで「家計苦しくなった」17% 「楽になった」2% 広島銀系調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
一般財団法人ひろぎん経済研究所(広島市)がまとめた広島県内の個人消費動向調査によると、
安倍政権の経済政策「アベノミクス」の影響で
家計が「苦しくなった」と答えた人が17.6%いた。「楽になった」は2.0%。
ガソリンや食料品の値上がりをマイナス要因に挙げる声が目立つ。

家計悪化への対応では「より安価な食料品等を購入する」(69.9%)や
「旅行やレジャーの支出を抑える」(39.1%)などの回答が目立った。
消費増税が実施された場合は「支出総額がこれまでと同程度になるよう工夫する」(43.6%)
「これまで以上に節約する」(36.7%)との答えが多かった。

同研究所は「消費増税が個人消費を冷え込ませる要因となることが見込まれる」
と分析する。調査は7月中に広島銀行の支店に訪れた既婚女性1219人に実施した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59264140T00C13A9LC0000/

依頼立て
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378344308/291
前スレ:【経済】アベノミクスで「家計苦しくなった」17% 「楽になった」2% 広島銀系調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378249471/
2名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:04:51.63 ID:jMkqhGsp0
アベノミクスで彼女ができました(^_^)v
3名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:05:25.28 ID:bXfTxlWG0
ま、そりゃそうだよな。
賃金上がってねーもん。
4名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:05:28.41 ID:tvfX2MvI0
株しらんのかよ、まず買ってから文句言えよ
5名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:05:44.81 ID:zY4436SR0
民主党
円高
韓国
6名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:06:09.61 ID:3ZP+9oJ00
公務員の給料引き上げて景気回復か
7名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:07:34.57 ID:R4rFEeVX0
もう少しの辛抱だ
安倍さんは間違いなくやってくれる
日本から原発だけでなくすべての企業と役所を一掃し
日本をこんなにした元凶である正社員や公務員や自営業者や資産家といった
学歴や定職や貯金を持ってる連中から日本国籍と全財産を剥奪して
連中を日本から追い出してくれるんだ
そして連中から剥奪した富と資産はオレたち日本人に再配分されるから
オレたちは一夜にして大金持ちになり
日本は再び世界一の経済大国に返り咲く
これこそがアベノミクスなんだ
8名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:07:38.30 ID:S97LvKcM0
リフレ派のせい
9名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:08:22.13 ID:n44XU+N0P
80%以上は良くも悪くも特になんの実感も無いということか・・・
10名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:08:22.56 ID:Y14SdWq20
残りの約8割はなに?
変わらない?
11名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:08:26.74 ID:+Cfi+mLq0
生活が苦しいのは安倍とか民主党とかそういうもののせいというより
石油等エネルギー問題が家計を直撃してる面が大きいよ。

90年代は灯油18リットル600円とか、ガソリン1L95円とか普通だったもん。
12名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:08:29.36 ID:VyOrJhqq0
>>1
左巻きの反日地銀
取り潰せ
13名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:09:20.41 ID:aELyUkQwP
アベノミクスは成功しないよ
経済学を知っている人はわかっている
格差拡大政策で小泉の構造改革みたいに失敗する
アベノミクスに騙されている連中はどうせ小泉に騙された連中と同じだろうけどね
14名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:09:22.18 ID:WyLMjib70
広島銀河系調査?
スケールでかいな。
15名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:09:39.59 ID:ezJEeWwB0
意図的に通貨安に誘導してどっかの半島みたいな経済モデルで行こうってんだから
大多数の人間にゃ楽にはならんだろう
16名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:09:50.06 ID:5JJMtC5t0
(´・ω・`)これで消費税が10%になったらマジで日本終わるな
17名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:10:04.64 ID:PX7eR2tS0
1年もたたないのに即効性を求めるマスコミ、そして消費税増税へ(´・ω・`)
18名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:10:14.51 ID:D0Ss72b00
ガソリン、ガソリン言うけどね
今が160円としても20年前のリッター100円のころより1.6倍どころじゃないほど燃費がよくなってるでしょ
2リッター車でリッター10キロ走らなかったんだからそれを考えると良いだろ
何のための技術進歩だと思ってるんだ
19名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:11:09.83 ID:GArjyPSA0
賃金あがってないってやつはどんな職種だよ
残業代や賞与で増えているはずなのにバイトかパートか?
20名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:11:46.32 ID:9Q8hmn580
FX証券会社が儲けただけだろ。
21名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:11:58.21 ID:qbou/Wu40
何この印象操作
20年間のデフレから賃金上昇までそんな簡単に回復できるかよ、んな期待すんな
ガキのワガママかよ
景気回復の順序は株価上昇→賃金上昇だろうが
んで株価は実際に上がってる
アベノミクスは失敗してない
22名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:12:59.43 ID:5JJMtC5t0
>>19
(´・ω・`)思うんだけど労働時間が増えて、その結果として賃金が上がるのは意味ないんだよね
余暇時間が増えて、賃金も上がって、初めてみんな消費し始めるんで
23名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:13:14.99 ID:jyMncQEtP
たぶんさ、まだ民主党政権の政策が尾を引いてるのさ。
まぁ選挙の次の日に、「自民党政権になっても実際に景気が良くならないではないか!」
というような底抜けさんが居る世界ですから、待てない(耐えられない)人が多いんでしょうねぇ。
24名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:13:52.23 ID:Sv+kq3Ho0
>>16
終わるのは働くのが嫌なナマポさん達と、
施しが無いと叫びだすエラばり顔でのさばる他所の国の人達。

まじめに働く日本人は特に変わらない
25名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:14:21.23 ID:9Q8hmn580
>>19
ワタミでは増えているのか?
26名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:14:23.15 ID:gQudiqgG0
電気代がたけーよ。
円高デフレに戻してくれ。
27名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:14:34.96 ID:as7nl7OwP
これが庶民の実感だよ
共産主義並みの理想論ばかりで机上の空論の屁理屈こねてる
新自由主義竹中一派の経済政策で良くなるわけがない
28名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:14:40.85 ID:05yGzxvL0
>>1
ぶっちゃけ、消費税増税を阻止するために書いてくれって質問方式だったから、これすんげー誘導質問だらけだぞ。
ひろぎん、ミンスの息かかってるとこだし。
29名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:14:42.92 ID:bXfTxlWG0
>>19
新車販売台数も輸出台数も去年より減ってるから、賃金が増えるわけもない。
30名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:15:00.07 ID:aELyUkQwP
>>21
株価は当てにならん
小泉構造改革時代も上がっていた
株価なんて実体経済を反映しないのよ
日銀がやっている金融政策だってそうでしょ
経済そのものに変化がなく名目的価値が変動しているだけ
規制緩和により格差は拡大する
31くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/09/07(土) 16:15:10.84 ID:9036DKWh0
ガソリンも食料品も輸入品で、値段は投機的相場で決まるものなんですけど
32名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:16:02.87 ID:1yMxnA0N0
家計が苦しくなるor稼ぎ頭リストラで家族離散
のどちらがよかったのでせうか?
33名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:16:17.44 ID:ezJEeWwB0
異次元緩和で超低金利状態が依然続いてるから苦しいとか言ってもそこまで深刻じゃないけど
物価目標達成して長期金利2%・3%台へ跳ねるあたりからしんどい感じがしそう
34名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:16:29.34 ID:lQGpssEK0
アベノミクスのせいじゃないから
35名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:16:58.21 ID:4nH+X8qq0
菓子パンとかも高くなってるな〜
ガソリンもつらいし・・・
36名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:17:40.38 ID:3AOvjkd20
この段階で消費税を引き上げ、財源を財政出動に充てると言うなら
アベノミクスには消費税も含まれると考えるのが妥当だから。
記事はあながち間違っていない
37名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:17:53.68 ID:HcrkYvpPi
安倍以外の誰がやっても変わらない
38名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:18:00.85 ID:T/00ftkF0
株高で一時的に浮かれただけ
39名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:18:01.75 ID:keDen17G0
【雇用】非正規雇用、過去最高の2千万人超に、全体の4割に迫る…過去20年間で16.5ポイント増、正社員中心の日本の雇用形態、変化鮮明に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373635318/


正社員も減少してるし
そうなるだろw
40名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:18:33.25 ID:9Q8hmn580
ワタミがアベノミクスで日本経済を立て直してくれるよ。
3年後の衆議院選挙が楽しみだね、自民党。
41名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:19:03.78 ID:/zbNMheO0
デフレの先の見えない泥沼より風が吹き抜けて肌ざむいくらいがいい。
42名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:19:29.06 ID:7TPtqvcB0
反日で日本破壊する民主
新自由主義で日本破壊する自民
43名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:19:38.78 ID:kWV6u1m8O
安倍はひとまずやることはやった
景気昂揚感が少ない原因は企業が守りに入った立場から
抜け出せず社会還元を疎かにしているところにある
法人税減税とか吐かしているんじゃ景気の回復はまだ遠いかもね
44名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:21:04.48 ID:9Q8hmn580
>>39
求人情報誌では期間・派遣が多い。
アベノミクスは派遣を太らせることだったんだよ。
45名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:21:14.36 ID:QlllbExE0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll    アベノミクスで景気回復したんで
   lllllllllllllll          llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll        増税します
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i
    I │  // │ │ \_ゝ │ I
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │ 
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ
46名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:22:11.86 ID:O0pFsLDV0
消費増税は2012年に決まっていて、いまは延期しているだけだ。
使ったカネ、これから使うかネは回収しないといけない。
増税しなかったら別の補填を用意し法律改正しなければいけない。
財政出動で景気が改善する前提での増税だから、出来なかったらこれからは国債は減らし緊縮財政するしかない。
47名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:22:14.38 ID:LJ1gDxJd0
>>45
増税しないために景気回復させません

とはいかないんじゃないのかい
48名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:22:15.59 ID:AZLuoELrO
五輪開催を逃したら
もうおしまい。
49名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:22:33.32 ID:/zbNMheO0
ジジババがオレオレ詐欺にひっかかる額みてわかるだろ。
ああいう相が世界最強の勝ち組になってたのが円高相場なんだよ。
日本で何つくってもうまくいくかいな。
50名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:22:34.13 ID:74/ECQ3PO
金が無くて薬止めた
51名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:23:02.22 ID:am2xqfqm0
先の好景気でリスマネの名の下に口入屋と組んで企業が金を吐き出さなくてもいいって空気ができたからもう無理ゲーだって。
52名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:23:03.10 ID:Cr/srVQgP
電気代が毎月毎月徐々に上がり続けてるんだから
それに影響される業界もあるに決まってるだろ。
 http://www.jsnm.or.jp/news/files/2013/06/3c111f6fff7ed1df886ffcc051eed49e.pdf


平成25年3月分電気料金
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3208834_6926.html
1kwhにつき低圧の場合1円07銭、高圧の場合1円02銭、特別高圧の場合1円00銭。

平成25年4月分電気料金
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3211085_6926.html
1kwhにつき低圧の場合1円41銭、高圧の場合1円34銭、特別高圧の場合1円31銭。

平成25年5月分電気料金
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3213638_6926.html
1kwhにつき低圧の場合1円90銭、高圧の場合1円81銭、特別高圧の場合1円77銭。

平成25年6月分電気料金
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3216433_6926.html
1kwhにつき低圧の場合2円29銭、高圧の場合2円18銭、特別高圧の場合2円14銭。
53名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:24:04.40 ID:F1K1rqq20
原発を動かしましょう
54名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:24:16.88 ID:bXfTxlWG0
ともかく大切なのは賃金。
インフレになっても賃金が上がらなければ、そりゃ苦しくなるだけだ。

しかし、安倍政権は賃上げに向けた施策が皆無と言っていい状態。
やったことは経営者に「お願い」に言っただけ。
55名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:24:59.62 ID:h5DXaYc20
安倍のバカぼんの大増税路線、生活保護家庭は、大幅減額、年金給付は、
大幅削減、さらに消費税の大増税。さらに株式配当課税は、倍増、
株式益課税も倍増、自動車税も値上げ、これで円安で、電気、ガス料金大幅値上げ、
さらにガソリン高騰中。小麦、食用油、家畜のえさ上昇中。人殺し安倍内閣。
さらに医療費は、70歳からは今まで1割が2割の倍増。
年金老人家庭では、早くも生活防衛で、新聞購読解約が急増中。
異例にも、NHKが新聞解約トラブル急増中10000件にと警告。
マスコミのバカどもは、安倍の腰ぎんちゃく。国民の倍返し始まる。
56名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:25:06.71 ID:BtSQDDn50
ネトウヨさんかわいそうに

安倍ちゃんに入れた票がそっくり俺の資産になってわろったわ

億の世界から君たち底辺を見下してやるよ
57名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:25:24.67 ID:Uzq29o4H0
>>1
>調査は7月中に広島銀行の支店に訪れた既婚女性1219人に実施した。

ここがポイントかな?
対面にせよ記入にせよ、お金があるよ、儲かってるよと言いにくいだろ銀行相手に
58名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:26:10.96 ID:A0Tge2el0
ガソリンは痛いよなw
価格は高騰、ドルが高騰のダブルパンチだからな
59名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:26:30.70 ID:lBpipBIs0
電気料金もガソリンも、アベノミクスの影響なんて小さいよ。そもそも、
こんなアンケート自体無意味。アベノミクスの好影響は、失業率が下がって
るとか、非正規とかパートの時給があがってるかとかで如実に出てるわ。
電気料金なんて、放射脳のせいであがってるんだし。
60名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:27:46.20 ID:KSlRuUNf0
じゃあ民主党デフレ維持政策の方が良かったのか?
61名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:28:07.27 ID:4Fo6XIPXi
ボーナスは目を疑うほど支給されたし、株は大儲けだし、アベノミクス様様なのだが、ぶっちゃけアベノミクスが何なのかよくわからない
何をしたの?
62名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:28:59.20 ID:keDen17G0
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130813/ecd1308131922002-n1.htm

非正規労働者、過去最多の1881万人

>非正規労働者の数は、平成25年4〜6月期平均で前年同期比106万人増の1881万人となり、

>統計を取り始めた14年以降、過去最多を更新した。

>正社員雇用は53万人減った

安倍・経団連の予定通り
順調に正社員を非正規に置き換える作業が進んでるなw
63名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:29:28.44 ID:A0Tge2el0
片山さつき「2ちゃんねる?書き込んだことはありませんけど?」
64名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:29:47.81 ID:MxzsrEYM0
民主のときはよくなってたのか?
いつもこれから景気よくするんだ!って言ってて円高にしてたと思うんだけど
65名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:30:02.30 ID:8WHRx3jJ0
民数の方がマシだったわ。。。
子供手当てとか庶民をかんがえてくれてた。
66名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:30:08.94 ID:tG1pdT1l0
グローバリズム

民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
67名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:30:53.60 ID:KYMw2Jql0
原付1回満タンで千円飛ぶ時代だからな
68名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:31:01.66 ID:UMqoXjW00
公務員以上の給与貰ってる奴は
楽になってるだろ
>>59
正社員現象
非正規激増も安倍さんのお陰です。
派遣会社はホコホコでんがな
ありがとう安倍ちゃん。派遣会社儲けさせてくれて!

経団連特別顧問2代目は
安倍ちゃんだよwww
69名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:31:39.06 ID:S97LvKcM0
>>65
×庶民
○在日
70名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:32:00.08 ID:kWV6u1m8O
>>49
騙す奴が悪いのは分かるけど、あの被害額はホントにすごい金額だよね
実質死蔵されている金の金額も何分すんごいという事実
71名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:32:01.96 ID:dKtm8ozr0
>>>56
おまえのとこもうすぐ潰れるだろ

基礎体力低下した韓国経済、国際競争力25位に後退

ダボス会議で知られるスイスの経済研究機関、世界経済フォーラム(WEF)が
4日発表した今年の国際競争力ランキングで、韓国は25位となり、昨年(19位)
より6ランク後退した。世界的な金融危機以前の2007年(11位)に比べると
14ランク後退し、04年(29位)以来の厳しい評価となった。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/09/05/2013090501438.html
72名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:32:23.47 ID:w1PQ3wfJO
がさい旦那をもらうと大変よのぉ
まぁ頑張って
73名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:33:21.55 ID:WhM+SqPn0
中堅IT企業だけど、
夏のボーナスは一律7−8万円上乗せされたが。

給料は変化ないけど、食料品の値上げ幅は十分吸収してプラスだけどな。
74名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:34:06.22 ID:S97LvKcM0
第二の矢やってないのに景気が良くなるわけねーだろ。
75名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:34:56.59 ID:dKtm8ozr0
こんなステマしても手遅れだと思うよちょんくん

韓国経済危機感増幅 ウォン安政策はアベノミクスで崩壊、
最大の取引先中国の経済は急減速、電力危機のブラックアウトも懸念

韓国の輸出メーカーは、国策ともいえるウォン安誘導によって、海外市場で、競争力を保ってきた。
これが日本の「アベノミクス」によって崩壊したといえよう。積極的な金融緩和で、超円高が修正された。
これだけで、ソニーやパナソニックが業績を急回復させたことで証明される。

 さらに韓国最大の取引先である中国経済の急減速、中国メーカーの安値攻勢と追い打ちをかける。
国内では、夏場の電力危機、人件費の高騰による海外脱出を図る事を大手メーカーなどが検討を始めた。

 メーカーにとって、もはや韓国国内に残る理由はない、との声も出始めているというのが実情だ。
国内にとどまれば、操業不安やコスト上昇が重荷となる。雇用を犠牲に海外に逃げ出せば、強い批判にさらされ、
国内の消費市場も冷え込むことが予想され、韓国メーカーはそうしたジレンマに陥っているといえよう。

 その代表格が、鉄鋼大手のポスコと言われている。また中国の経済急減速の影響や過剰生産による安値攻勢も
韓国経済に大きな影響を与えていることは否定できない。
http://military38.com/archives/30613142.html
76名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:35:16.37 ID:qbou/Wu40
>>30
いやだから、アベノミクスは失敗だというのは間違いだ、といってんの。
ここでもし株価が下がり続けてたら失敗とも言えるけど。

あと、規制緩和って?
財政出動のことを規制緩和って言ってるの?
規制緩和は市場の競争原理を強める政策のことだけど、財政出動は政府の介入だから市場の競争原理を弱めることになるんだけど。
77名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:35:17.79 ID:sy9LZt72i
株だって民主時代の終わり前に伸びたしね。
自民になって民主時代の伸びが続いたけど、暴落して伸び悩んでるし。
新興株なんて大暴落だしな!
78名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:35:28.36 ID:qr0JUOuhO
株価と物価を上げただけなんだから当たり前だろ
株なんか取引しない庶民には、アベノミクスは苦難でしかない
それで消費税増税とか滅茶苦茶で鬼畜だわ
79名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:35:31.59 ID:MxzsrEYM0
増税も自民が決めたような言い方だよね
2012年には増税決まってたのに…
80名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:35:42.51 ID:BtSQDDn50
>>71
証券口座持ってないネトウヨさんちーす

株やってたら馬鹿でも1億いけるのにやってないの?
81名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:36:01.74 ID:fa0Pm17B0
広島に限ってはマツダから出たサビ

広島県が独自エコカー 減税 クリーンディー ゼル車は初
http://www.asahi.com/eco/news/OSK201202090035.html
>県の担当者は「減税を利用して自動車全体の販売台数が増えれば、税収に大きな影響はない」としている。

新型アクセラの生産始める
  '13/6/15
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306150009.html
> 広島県内のある部品メーカー幹部は「コストダウンは厳しかったが、設備の稼働率が上がれば吸収できる」。
82名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:36:44.25 ID:kWV6u1m8O
>>54
今回の安倍政権より前の政権では“お願い”という名の尻叩きすら
してきませんでした
83名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:37:15.78 ID:Uo/BL1kr0
昇給が復活してボーナスも10万くらい上乗せされてたな
ミンスのせいで3年間くらい暗黒時代だったけど
84名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:37:24.59 ID:wrJdd2lG0
「アベノミクスが何か分からない」(98.9%)
85名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:37:41.50 ID:S/bP7oAVO
>>80
ちょwww
86名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:37:53.45 ID:gbGPZp640
真綿で首を絞められているようだ
87名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:38:07.14 ID:qr0JUOuh0
アベノミクスのお陰で生活が苦しくなったニダ。
88名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:38:28.49 ID:bXfTxlWG0
>>39
安倍自身が「秋に判断する」って言ってるじゃん?
これから安倍が決めるんだろ?
89名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:39:20.61 ID:c4+Q7Bvs0
一応、株で半年で約200万円ほどの純益

だけど、結局あぶく銭だから海外旅行だとかに使いまくって
もう何にも残ってねえわw

この先は消費税増税が安倍ちゃんから発表されるタイミングでどう動くかが
今年最大の焦点だけど

とりあえず、俺はいまは読みきれないから「売買しない」というリスクを取って
すべてキャッシュに変えとく

庶民の皆さんは増税前の駆け込み需要をみこして来年1月頃から値上げラッシュが始まるから
安値の商品を狙って静かに買いだめすべき
90名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:39:37.53 ID:6lNkAlVu0
>>77
未だに株が金融業界の打ち出の小槌なのもどうなのかねぇ
大手証券会社はいい加減に庶民投資家無視のインサイダー辞めろって言われ続けてるのに全然改めようとしないからなw
91名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:40:50.80 ID:I1gxfRJAO
少数の輸出業が儲かれば良いんだよ
92名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:41:23.31 ID:DeZY82M20
>>1
そりゃ、そうだろ?w

自民党が政権を奪還した効果で、今夏のボーナスが増えた公務員と、
首都圏の一部の民間企業を除けば、地方の民間人は塗炭の苦しみだろう。

給料は増えないか減ってるのに、ガソリンを中心とした物価だけはドンドン上昇中だもんね。
93名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:41:25.00 ID:RSTHAUdfO
独占ぼったくり企業が値上げ
税金の値上げ
利権の外の人の生活が楽になる要素ってどこですか?
94名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:42:06.08 ID:jyMncQEtP
>>85
(´-`).oO(1億儲けたら1億(実質)損している人もいるのが理解できんのだろうなぁ。)
95名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:43:27.12 ID:9zfMT2/p0
くたばれアベノミクス 物価が上がってそこに消費税上げとは何考えとるんじゃ
96名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:43:56.97 ID:jKDQ70+h0
アベノミクス自体は正しいけど
これ経済上げる政策で、賃金上げる政策じゃないよ

実際のところ自民党は、外国人労働者や派遣緩和とか
最低賃金の抑制とか
賃金下げる政策ばかり進めてるから

安倍総理が最低賃金あげますとか言って
実際には、名目ではそこそこ上げたけど
実質では、民主党政権の頃より抑制されてる
97名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:44:11.12 ID:QTYfmBnf0
 多くの日本国民も面白いね。05年の選挙といい、去年の衆議院選挙で自民党を
支持しても株式などの投資をしていないと恩恵は一切来ません。その一方で共産党
を支持しても株式の投資をやってれば小泉構造改革やアベノミクスの恩恵が来て
豊かになる。サヨクだが投資家の私は小泉構造改革の恩恵も来たしアベノミクスでも
大儲けだ。J-REITも今年の4月くらいまでは大幅上昇で資産急拡大した。
 そういえば4月以降にネットウヨク君や自民党ネットサポーターに株式などの
投資を散々勧めたな。もちろん高値ではめ込む目的でだ。4月以降の暴落前の
高値で買う奴は投資家辞めたほうがよい。
98名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:44:12.95 ID:i0OWeEtA0
>>79
消費税増税は米帝様と財界様の要望よ?
当然自民党の主要政策でもある。
ミンスは自民の一部と社会党野合。
で自民の一部は当然財界の意を受け、社会党も支持基盤の連合は既に財界に買収されている。

一番熱心に消費税増税を推進したのは自民党。
ミンスは投票者に遠慮して増税反対をしていたが、支持基盤からの突き上げで消費税推進に路線転換。

何おどう言い繕っても、自民が消費税増税の主犯であることは変わらない。
99名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:45:33.72 ID:l+CnAse/0
家を建てる予定の俺は大迷惑
100名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:46:26.08 ID:AC1Gt/c+0
>>82
お願いに実効性も強制力もない。
賃金上げるには法律で決められた最低賃金を上げるのが確実。
お願い、とかバカじゃなかろうか?
101名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:47:27.23 ID:KY4JHvYL0
民主政権が続いいたら・・・
円は60円前後?
シャープ、パナソニック・・その他諸々、倒産・破産寸前?企業続出だろ
下請けは倒産で失業者の増加って事に成っててなかな?
何故メディアは
民主政権が続いいた場合の検証はしないんだ?
102名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:47:53.81 ID:AYyWO0Od0
生活が良くなるのは日本人だけでしょ
103名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:48:14.89 ID:j9BxghKn0
アベノミクス批判の人は子供手当、高校無償化信者=乞食w心中でもしろ
104名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:49:11.15 ID:I1gxfRJAO
電気ガスは更なる値上げ決定してるし年金と保険料に税金も値上げ決定してるし
自民党を選んだオマエラはアベノミクス最高だろ?
105名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:49:19.00 ID:u6c9xt180
ま〜だアホノミクスなんて信じてるおバカさんたちがいるのかwww
106名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:49:30.58 ID:qbou/Wu40
>>102当たり前でしょ日本の政策なんだから
107名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:51:17.09 ID:cv/r1JJ30
安倍ちゃん甘ちゃんだもん
108名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:51:19.57 ID:j9BxghKn0
>>104
最高だよ!また投票をします。嫌な人は飢えろ
109名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:51:37.91 ID:OtH10Dhl0
まだ給料も上がっていないのに、ろくに考えもせず
上がったつもりで浪費するから家計が苦しくなっただけじゃね。
110名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:51:55.54 ID:pDQVVEy+0
>>65
子供手当てとかばら撒きにしかならなかった
働かないものに対しては良かったかもな
国内雇用を海外に回した民主の責任は大きい

安倍は企業を良くして雇用を増やそうと考えてるようだが
現実は末端には届かない政策だな
ガソリンが上がったせいで家計が苦しくなってるとか言ってるやつ
地震を理由に暫定税率凍結されてる事思い出せよ
111名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:52:27.10 ID:kWV6u1m8O
>>77
安倍待望でもたらされた野田失望感からの反発力はそれはそれは
すんごいものでしたな
112名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:52:51.74 ID:BtSQDDn50
一般人の生活を貧しくして

俺だけが儲かるのがアベノミクス

ご苦労さん
113名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:53:09.56 ID:76uMfPBe0
アベノミクスに反対する反日サヨチョン必死だな
家計が悪くなったくらいでガタガタ騒ぐな
114名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:53:38.01 ID:cUgTDGtv0
>>101
経済大国日本の実力からしたら50−60円ぐらいかな(^O^)

そもそも も組み立て加工品の輸出なんか 発展途上国のお仕事

無能経営者の責任を 民主党にされてもねwww
115名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:54:20.60 ID:IEUIh0c30
えっ?
もし民主が続いていたら、為替は1ドル1円になって、
たとえ国民の大半は失業しても、海外からの利子収入
で遊んで食っていけるようになってましたよ。

全国民が遊んで暮らせる地上の楽園が実現しようとして
いたのに、もったいないことをした。
116名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:55:32.62 ID:izYHkkGg0
ネトウヨの主張ならみんなの給料上がってる筈なんだけどなぁ
おかしいな聞かないなぁw
117名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:56:21.43 ID:aIErLdSr0
アンケート調査
「主婦の7割 韓流好きじゃない」
http://getnews.jp/archives/212560


岐阜の大垣共立銀行を見習え!
広島サヨクどもめ
118名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:56:27.51 ID:xHCLDax90
農家はビニールハウスを暖めるボイラーの燃料代で泣いたからね…
ぐんぐん燃料代が上がって大損した
そりゃ家計も苦しくなるわ
119名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:56:38.25 ID:cUgTDGtv0
>>113
お前が働かないから家計が苦しんだよJ( 'ー`)し
120名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:56:43.89 ID:5qEWAcQeO
広島ってチョン多いな
原爆関係の展示みてると ナゼか在日が可哀相みたいなことをやたらに絡めて書いてあった

あれ何なの?
121名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:56:51.14 ID:JOifqJ9o0
非処女、非童貞を撲滅することが大事だと思う

非処女が増えたせいでハングリー精神のある若者が減った

若い頃から満たされているような奴らに
いい仕事ができるわけがない

企業に非処女や非童貞が増えてきたら倒産が近い
122名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:57:00.59 ID:kWV6u1m8O
>>96
だから今後は企業界隈の姿勢にかかってくる
123名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:58:16.14 ID:4pm6FVl9I
ネトウヨとネトサポが少ね。
124名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:58:50.69 ID:sy9LZt72i
>>111
だから株価急騰の政策決定したのは、野田元首相って事だな。
その後、黒田総裁の異次元?の金融緩和策発表が加速させたと。
しかしそれ以上の何もなかったから、暴落して伸び悩んでると。
マザーズのバイオ株なんて国策なのに大暴落だし。
「国策に売りはなし!」の言葉に嵌め込まれたよ!
125名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:58:55.61 ID:DhxR1pxS0
小泉の 米百俵の精神   で良くなるで騙され
安倍の 美しい国     で良くなるで騙され
福田の 中国との関係改善 で良くなるで騙され
麻生の 非正規雇用改善  で良くなるで騙され
鳩山の 政権交代     で良くなるで騙され
菅の  最小不幸化社会  で良くなるで騙され
野田の どじょうのように泥臭く で騙され
安倍の 日本をトリモロス で騙され

ホント馬鹿国民w何度騙されないとわかんねえんだよw
次は、維新の橋下にまたダマされるんだろうなw
ずっと監視してないと、誰が政権取っても騙すんだよ、アホw
126名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:59:00.09 ID:I1gxfRJAO
殆どが現地とか第三国で生産してるのにな
中小の輸出企業は原料高でダメージ受けてるし
マネーゲームしてる奴等以外で得してるのはほぼ無いだろ
127名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 16:59:48.35 ID:j9BxghKn0
春闘の無い時期の調査に意味は無い。皆さんは自営?
128名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:00:02.97 ID:ezJEeWwB0
電気代は燃料費調整費だけじゃなくて再エネ賦課金が20年くらいずっと上がり続けてくのが確定してるから
固定価格買取制度で電気代狂い上がったドイツみたいに真綿で首を絞めるように家計はじわじわ圧迫され続けるよ
129名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:00:12.99 ID:Rms70Xp80
効果でるのまだ先だろう
焦りすぎ
130名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:00:26.51 ID:9QoG/hlC0
ボーナスはすごかったし、持ち株が490万の利益!
普通のサラリーマンはもう恩恵うけだしてるだろ!
文句たれてるのはナマポやニート
普通の労働者は遅かれ早かれ恩恵ある
働けってことだ
131名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:01:36.67 ID:7PUfO2AK0
安部のみクスなんて妄想だろ消費税上がったら余計不景気になるだろ
132名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:01:40.38 ID:izYHkkGg0
>>130
いつまで騙すの?
国民はアホじゃ無いよ
133名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:02:09.86 ID:jKDQ70+h0
>>106
生活が良くなるは、日本企業の株主で
それは、日本人とは限らない

>>122
利益の配分を決めるのは、国民が選んだ政治家で
企業は利益の最大化が目的
だから公害とかで、企業利益と公害被害者との対立が起きる
134名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:02:28.97 ID:ZzTMo8PI0
>>131
消費税前の駆け込み需要という面もあるからな
かなり反動は大きいだろうね
135名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:03:48.79 ID:cUgTDGtv0
アベノミックス 実質成長2%は (^O^)

賃金 3%以上の賃上げを齎す事が 勝利条件

早くも 賃上げ放棄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

それが ワタミ擁立だwwwwwwwwwwwwwwww

無能よのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:04:10.41 ID:aH8idPql0
こんな質問をするやつと、こんな質問にアホみたいに答えるやつ。

まだまだ経済回復には遠い・・・
137名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:04:33.50 ID:9QoG/hlC0
>>132
まだ一年もたってないのになに焦ってんだよww
経済好転の兆しはお前の周りにないだけで俺の周りはあるってだけだ
138名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:05:16.04 ID:KY4JHvYL0
>>114
結局、永遠に安い発展途上の国を探し続けるわけだww
139名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:05:31.27 ID:kWV6u1m8O
>>100
政府がお膳立てすることばかり期待してんじゃねえ
経団連も率先して行動起こせとハッパかけたんだろ
これまで顔色伺いでロクに申し立てできなかったことから
すれば、大分変わっただろ
140名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:06:45.00 ID:ZzTMo8PI0
株に関してはアベノミクスは一旦終了しているんだよな
今はアメリカの動向次第
141名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:06:50.91 ID:3cFTfRn90
まず、給料は上がってない。

野菜は上がってる。
肉も現状あるいは上昇気味。

アベノミクスって何だったんだろう???
142名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:07:06.16 ID:9QoG/hlC0
結局文句垂れてるやつはナマポやニートなんだろうな
働けよ!
143名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:07:39.22 ID:cUgTDGtv0
>>138
そう(^O^) 組立工賃を安くするためにねw

無能傾斜達には 高付加価値商品なんて 開発製造販売なんて

出来ないwwww もうとっくに 輸出んて 終わったんのさwww
144名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:08:20.35 ID:zQpQGAqi0
危なかったな、あのまま民主党だったら生活出来ない水準まで落ちてたのを物価がちょっと上がるだけですんだんだぞ
145名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:09:13.14 ID:lNvGceiU0
マツダ絶好調じゃん?
家計収入考えたら増えている人多いんじゃないの?
146名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:09:59.45 ID:fa0Pm17B0
>>139
経団連にお願い(笑)して何か変わったの?
経団連の顔色さえ伺わず法定最低賃金を上げるとぶち上げたのは民主党ではなかったか?
147名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:10:07.91 ID:CStv82tCO
また損してる人探したのわざわざ(笑)その内居なくなるよ…
148名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:10:14.41 ID:cUgTDGtv0
>>144
コストプッシュインフレ(^O^)

円安で 原材料値上げ 商品値上げ 企業の売上伸びず

社会保険料不払い 偽装請負 労基法違反 人件費カットで 利益確保

ワタミ擁立には 理由があるのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 17:10:59.70 ID:aH8idPql0
国に文句言う前に自分を改めろ
150名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:12:25.17 ID:cUgTDGtv0
>>145
為替の差益だろ(^O^) 商品が売れてるわけじゃない
151名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:12:35.03 ID:ZzTMo8PI0
>>141
儲かる人は儲かったって事だ
低所得者の就くような仕事に金がめぐってくるのを
祈って待ちましょう
152名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:13:28.85 ID:eSz0ObzV0
相変わらず流れはえーな
153名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:13:31.68 ID:aTuE2ng20
消費税増税 -> 個人消費冷え込み が解ってるから、企業も内部留保崩して
設備投資するには二の足を踏んじまうよなぁ。

なにより、政権交代後から景気回復しないだの、まやかしだのと喚き散らして
逆噴射噴かしまくってる糞メディアがいるからな。
154名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:14:33.65 ID:cUgTDGtv0
>>149
自民党を改めてやるよ(^O^) 
155名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:15:19.81 ID:o3AvABgT0
>>145
マツダ専業の下請けで働いてるけどどんどん給料減ってるお
156名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:15:29.73 ID:MwJWvtOV0
こうやってだめなほうだめなほうに煽るから、
ますます新聞が売れないわけでw
157名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:16:16.33 ID:ZzTMo8PI0
>>155
下請けは、円安で苦しんでいるって話を聞くな
そういう理由?
158名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:16:25.81 ID:zodW5bFH0
>>42
ねぇねぇ、民主党の反日って何?
竹島を不法占拠する韓国に多額の資金援助を行ない
歴史的に日本領と確定している尖閣の領有権を主張しだした中国にも多額の資金援助を行ない
天安門で国際的に孤立した中国に救いの手をさしのべて
経済大国二位への道筋を付けてあげた自民党以上の反日ってどんな酷いことしでかしたの?
159名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:17:12.57 ID:LI2G48D20
>>147
安倍の主張するグローバリゼーションを進めれば基本的に庶民は貧しくなるよ
160名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:17:21.85 ID:kWV6u1m8O
>>124
自爆上等の衆院解散は政策に値しません
たんなる駆け引きです
国政を動かすことを狙って打ち出すものが政策です
あとね、安倍さんが経済的にするのはお膳立てですから
実際に経済を動かすのは各企業なので経団連側の動きにかかっています
161名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:17:40.82 ID:r7m4ke9M0
かぶやれやかす
162名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:18:22.89 ID:f11PcGGoP
>>145
マツダはそんなによくないぞ?
CX-5とアテンザの新型効果で一時的に盛り上がっただけで他の車は売れてないし
せめてスカイディーゼルでもMPVやらに広げてればいいけど、まだまだだし
潰れそうな状態から一歩だけ脱出できたくらいだろう
163名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:19:01.00 ID:c4+Q7Bvs0
増税期待で外資が株を買い上げてるんだから
10月の増税発表の瞬間から、増税は折り込み済みで株は暴落だわな

だけど日銀は未曾有の歴史に残るような金融緩和をやるって言ってるんだから
あぶれた膨大な金が株にも流れこむ
どうかんがえても、ジェットコースター並みの乱高下は必然

振り落とされた素人は死ぬよ
これは官製ライブドア事件になるのだから
164名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:19:59.58 ID:zodW5bFH0
>>37
>家計が「苦しくなった」と答えた人が17.6%いた。「楽になった」は2.0%。
安倍以外がやれば「苦しくなった」が15%も上回る事態にはならないなら安倍が辞めれば簡単に改善するね
165名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:20:24.14 ID:4P6crEgW0
何もしないで口あけて待ってるだけの奴はそりゃ苦しくなるだろうな
そういう政策だもん
166名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:22:24.73 ID:cUgTDGtv0
>>165
コストプッシュインフレ(^O^)

円安で 原材料値上げ 商品値上げ 企業の売上伸びず

社会保険料不払い 偽装請負 労基法違反 人件費カットで 利益確保

ワタミ擁立しか出来ない 自民党が何だって?www
167名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:23:25.12 ID:B+aXYkBd0
まだ賃金に反映されるほどの時期ではないよ。
ガソリンが値上がりしてるから圧迫されるさけで。

ただ、全国的に改善した数字が出てるのは民主党政権の反動ってな感じだよ。
168名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:23:38.82 ID:bu0Eqm1BP
楽になるなんて言ってねーから
こっから大増税だし待ってろや
169名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:23:38.78 ID:4N7ZP/QbO
5月に株を始めて貯金の半分を失いました。
170名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:23:49.05 ID:BtSQDDn50
株やってない奴に恩恵なし

あたりまえ


儲かった金で何か買えって?
馬鹿も休み休み言え
儲かった金は一円も使わずに貯めこむか再投資だ
金持ちはケチでお金を使わないから金持ち
貧乏人は増税で更に悲惨になるだろうね、ザマア
171名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:23:52.21 ID:wYIDqWkA0
>>1
「民主時代と比較してどうだったか」でアンケートしろよ・・・無能やな
172名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:24:30.41 ID:GgAoM8YX0
そんなに早く実感できねーだろ
173名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:25:16.72 ID:r7m4ke9M0
これから貧乏な無能は必要なくなっていく時代になってくのに
底辺が暮らし安くなるわけねーわな
174名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:26:51.92 ID:2QUIWW0/0
無能が集まってデフレ礼賛政治を行った民主党は日本国民を本気で殺す気だった。
何の希望もなく展望も見えない地獄のような日々だった。
それに比べれば天国だわ。
175名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:27:03.05 ID:gvrtGCfL0
>>165
既存インフラやシステムに乗っかってる電力会社と同じ体質の一部上場企業とかですか?
176名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:27:09.12 ID:LI2G48D20
>>172
早くじゃなくて時間たっても金持ちやよっぽど優秀な人間や運のよかった人間以外の大多数はもっと苦しくなったと答えるだろうよ
177名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:28:18.29 ID:1FTFZ+2o0
民主党時代
ドル円  75円
日経平均 8000円割れ

アベノミクス(今日現在)
ドル円  99円
日経平均 13800円

結果を見るとアベノミクスは成功しつつあるという現実

まあ、インフレは金持ちから庶民への資産移動だし
年金もインフレを前提に設計されてるから、アベノミクスで
一番恩恵を受けるのはマジメな庶民なんだよね
だから、批判して日本の足を引っ張ろうとしてるのがどんな連中か自然とわかるよね

なんだかんだ言っても安倍ちゃんになって
日本が明るくなってきたのは事実だしな
マスゴミどもや特定日本人は、日本人が希望とか明るい未来を信じちゃうのが
気に入らないみたいだけどね
178名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:28:20.07 ID:+0uWOX8s0
>>173
同意
自民の貧乏人抹消が炸裂するよな。

人口減させといてGDP上がらねー!でまた金融緩和
以下ループw
179名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:28:27.38 ID:ZzTMo8PI0
>>171
比較したとしても、変わらないと思うが
アベノミクスは職によって受ける恩恵が違うわけだ
恩恵を受けられない人にとっては、円安による物価の上昇
と言うマイナス面しか無い訳だからね
信者になって思考停止するのは良くないよ
180名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:28:54.32 ID:dI9QUhdK0
はいはい、こんなの無視無視。
181名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:30:06.45 ID:cUgTDGtv0
>>174
デフレ政策は 小泉政権から始まり 口曲がりあそおや寝ゲロ死の中川の円高容認が元凶(^O^)
182名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:30:39.48 ID:Ck1OLaNu0
>>1
もうじき景気よくなるよ
なぜなら俺が十数年ぶりに車買うから
183名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:31:29.59 ID:wYIDqWkA0
>>179
>比較したとしても、変わらないと思うが

アンケートがソースなのに「思う」で思考停止する奴に言われたくないわw
184名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:32:12.07 ID:eapY549M0
暮らしがよくなりましたか?苦しくなりましたか?って聞き方して、よくなりました!て答える奴いんの?
よくなっても、楽にはなってませんねぇて答えるだろ普通
185名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:32:20.52 ID:FwhugBLZ0
五輪、五輪、いわないで、早くガソリン下がるようにせえや
安部のクソ馬鹿タレが
こいつ調子こきすぎ、つかえねえわ
186名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:32:27.84 ID:cUgTDGtv0
>>177
自国通貨が安くなるのが成功wwwwwwww(^O^)
187名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:32:29.86 ID:vDWzBxYn0
街を見れば3ナンバーのフルサイズのSUVを普通に見るんだけど
日本でフルサイズのSUVて必要か?
188名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:32:36.25 ID:2QUIWW0/0
去年、一昨年に比べて今年の年収は約1.2倍ペース。
自営業だが景気の上向きはひしひしと感じる。
夏は長めの国内旅行で休暇を楽しんだし、秋には凱旋門賞を見に行く予定。
189通りすがりのスパーリングパートナー:2013/09/07(土) 17:34:05.24 ID:7q0a99RK0
だろうね
190名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:34:22.29 ID:QWfHIAqy0
民主党政権で塩漬け地獄だったのがよもやの大爆発で利確。
そういう人も多いはずだけど、確かに全体の資産内訳をみると
未だに銀行に預けるだけの人が圧倒的だもんね。
賃金にまだ跳ね返っていない以上、今はこんな結果になるのかも。
191名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:34:25.03 ID:7NsExPrv0
昨年末から株やFXをやればよかったと後悔してるわ。あの時ほど簡単に儲けられるチャンスはもうないらしいから。
今からでは、もうダメポ
192名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:34:39.82 ID:Csz4khtQ0
>>1
別に何も変らんが?
物価なんて上がってるか?

一体どこの世界の話をしてる?
193名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:34:45.69 ID:cUgTDGtv0
>>188
物価はそれ以上のペースで上昇 意味ねぇーな 自称自営業の無職さん(^O^)
194名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:35:52.51 ID:FNAkeDzR0
アベノミクス=ドル防衛
ドル安是正の為の政策であって日本の為の政策ではない
アベノミクスはただ単に米国債を買うだけの極めてシンプルな売国です。
なんせ米国債は絶対に返ってきませんから
2京円近い借金があるとも言われてる国ですから返済能力はない
FRBは発行した国債を自ら買うというありえないことをしている
タコが自分の足を食べるということです。
195名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:36:38.33 ID:ZzTMo8PI0
>>183
意味不明なんだけど?
ちゃんと説明しているのに分からないのかねぇ
この手の政策は、一般庶民に金がめぐるのに時間が掛かるものだよ?
将来的には不明だが、現状この数字は別におかしくは無い
ちゃんと思考しようね
196名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:36:49.89 ID:ezJEeWwB0
株でなんだかんだ300万弱儲かったんだが株の利益は再投資に回すと決めてるんで
あぶく銭で生活水準底上げなんて気分にはならんから楽になったという感覚がちっとも沸かないや
197名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:36:52.50 ID:qcqguloNi
>>15
半島だけじゃないんだけどね。
198名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:37:35.24 ID:/HD2cGKwO
去年の夏あたりから良くなりはじめただろ、後一歩で元に戻りそうだ。

しかし、あの3年はひどかった…窒息寸前だった。
199名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:38:34.93 ID:8i9fo0tD0
 世界的な原油高をアベノミクスのせいにするとか・・・


 
200名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:39:13.39 ID:LoyGsD2a0
アベノミクスについて否定的なタイトルのスレではアベノミクスが褒められ
アベノミクスについて肯定的なタイトルのスレではアベノミクスが貶される

2chって不思議・・・
201名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:40:38.62 ID:2QUIWW0/0
>>193
景気が良くなると困る人ですか。お里が知れますね反日ニダさん(^O^)
202名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:40:50.00 ID:0bfqT3Lx0
A:鬼女
203名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:42:21.15 ID:Ck1OLaNu0
>>191
そんなことはないが初心者は気を付けたほうがいい

規制緩和で日銀がだぶついた分をNISAで素人に押しつけようとしてるが
あれはゴミ
204名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:43:02.36 ID:huweXm5X0
デフレ脱却のためのインパクトのある大きな政策ってなにかあったか?
それどころか近いうちに消費増税
景気が良くなるわけ無いわな
205名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:43:21.05 ID:izYHkkGg0
ゲリシンゾウ「消費税上げます当たり前」
ネトウヨ「わーいありがとう、コレで景気回復ださすがだね」 ←なにこいつらw
206名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:44:34.23 ID:NDsD2wBr0
民主党政権では生命と人生が苦しくなったけどな。
汚染水が今頃漏れだすようにタンクを設計させたようなやつらだし。
207名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:44:48.28 ID:d5fiaw6UP
ガソリンの価格なんて円安よりシリア情勢のが遥かに影響デカいだろ
208名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:44:49.09 ID:UBt7BSa60
意識調査はともかく、白モノ家電の売上は、この夏、過去最高。
消費者物価指数も上がった。
209名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:44:59.41 ID:S97LvKcM0
>>205
いいから帰れよ
210名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:45:38.74 ID:Oe5r3W9d0
個人的には塩漬けだった株の損失を
他の銘柄で取り戻して退場できたから感謝
211名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:46:11.33 ID:0jx8PNnhP
ドルを100円台で安定的に維持して
105円近辺だったら来年給与も上がっただろうけど
ちょっと昇給やボーナスアップはないねー。
212名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:46:44.71 ID:izYHkkGg0
>>206
原発作ったのは自民
華麗なブーメランw

>>209
ねぇねぇ君在日なの?それとも売国奴?
TPPもだし日本人ならゲリベン政策はあり得ないよなぁ
213名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:47:12.88 ID:3bP8FTDV0
実体経済に関係なく血税でつり上げた株価
214名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:47:40.12 ID:4pm6FVl90
ネトサポ少しは休憩したらw
215名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:48:04.77 ID:76uMfPBe0
>>119
サヨチョン怒りの自己紹介w
武士は食わねど高楊枝だ
216名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:49:35.08 ID:fTaED+nN0
アベノミクス=ただの米国債買い
単純に売国です。
217名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:49:37.67 ID:wWfSpKPV0
これは憲法改正に響く
218名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:49:43.64 ID:7YRok10g0
なんのいいこともない
219名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:50:22.07 ID:+zxF+X7o0
電気代高いわー36000円超えてたぞ
220名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:50:34.07 ID:iB2Vh7Lm0
景気が良くなれば当たり前の話だ

物価が上がる

企業の業績がよくなる

給料に反映される

品質の高いものが売れる

物価が上がる

エンドレス

このようにタイムラグはある
そのタイムラグの最中に、やっぱり間違いでしたと方針を転換するのは
畑を耕しておいて、腹が減ったと言って種を食い尽くしてしまうがごとしだ

与党を叩きたいがために種籾を食ってしまえと誘惑するマスメディアが、
不況の出口を我々から隠しつづけている犯人だ
221名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:51:42.93 ID:fTaED+nN0
>>218
使い捨てられたティッシュを1000万で買うのがアベノミクスだからね
ただの自傷行為
222名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:52:23.45 ID:HQvRNR2A0
>>1
韓国と国交断絶してくれるなら、多少生活が苦しくなっても頑張る

韓国と国交断絶してくれるなら、多少生活が苦しくなっても頑張る

韓国と国交断絶してくれるなら、多少生活が苦しくなっても頑張る

韓国と国交断絶してくれるなら、多少生活が苦しくなっても頑張る

韓国と国交断絶してくれるなら、多少生活が苦しくなっても頑張る
 
223名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:52:37.45 ID:r1zBzwRd0
カスゴミは勘違いスンナよ。
おまえんとこは普通に偏向報道ばれによる視聴者とスポンサー離れだから。
224名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:52:50.75 ID:onV1WL5p0
最近の反勢力はまともな調査団体にすら依頼できねーの?
225名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:54:08.72 ID:QiekY22J0
特に変化ないわ
食べたいものを食べやりたいことをやってる
ただ、分相応とか足るを知っているということではないかな
226名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:54:13.63 ID:3bP8FTDV0
経済指標はよくなってるが、借金も増えている
227名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:55:07.86 ID:0jx8PNnhP
とりあえず東電の人件費を50%以上カットして
電気代の値下げをやれ。

時間は十分与えた。
228名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 17:59:28.42 ID:1FTFZ+2o0
>>186
自国通貨安競争に参加した大国の全てが勝利して
国民が豊かになってる現実

事実を見ようよw
229名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:01:21.45 ID:xbRZoo4S0
バブルがはじけて膨大な借金だけが残り
給与は上がらず物価だけが上げどまり、
最悪のシナリオなんかはじめからわかっている事。
この爺さんの罪は果てしなく重いよ。
大体、いい年した爺さんが黙って逃げ出す様な奴は信用できない。
230名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:03:08.90 ID:HQvRNR2A0
公務員の給料と退職金、年金を下げて
宗教法人税を取り立てるだけで

あら不思議、消費税がいらなくなる


ただし円高になる
231名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:04:22.26 ID:ktJw46VnO
>>220
> 物価が上がる
> ↓
> 企業の業績がよくなる
> ↓
> 給料に反映される

ここまでダウト
物価が上がっても給料自体が上がらない事には消費は増えない。それどころか消費が冷える
更に日本には企業の業績が上がれば給料に反映しないといけない法律なんか無いから、
業績は給料アップに繋がらない
232名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:04:45.15 ID:ZzTMo8PI0
良くなったと言うのもまだ早いし
悪くなったと言うののまだ早い
今はそんなところでしょ
せっかちすぎだな
233名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:06:46.29 ID:O0pFsLDV0
デフレだから不況なのではない。
インフレだから景気がいいのではない。
物価が上がったからと言って、消費や給料が増えるとはいえない。
消費・需要が増えると、物価や給料が上がる。
234名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:07:32.45 ID:pd+nNZzW0
韓国アゲの反日マスゴミがアベノミクスを叩くのは当然だよな。


「ドルが120円あたりで韓国の輸出の8割が吹っ飛ぶ」みたいだからw
235名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:08:32.42 ID:/5EWm4+d0
>>11
円誘導したから結局値上がりしてんじゃん
236名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:08:42.36 ID:UMqoXjW00
グローバル化と叫べば
なんぼでも賃金下げられるからなww
業績なんか関係ないよ
237名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:08:58.80 ID:O0pFsLDV0
インフレで景気がよくなるなら、ジンバブエは相当に景気がいい事になる。




ジンバブエ・ドル - Wikipedia
2008年7月17日、インフレ率220万%に達したと報じた。
2008年8月、6月のインフレ率は1120万%に達したと報じられた。実際のインフレ率は4000万%で、7月のインフレ率は3億%、8月は6億%だろうといわれている。
2008年10月、7月のインフレ率は2億3100万%だったと報じられた。
2008年11月、非公式ながらインフレ率は年率換算で897垓%に達していると報じられた。
2009年1月、非公式ながらインフレ率は年率6.5×10^108%であると報じた。この数字は24.7時間ごとに価格が2倍になっている計算である。
238名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:09:05.76 ID:fTaED+nN0
自民工作員の書き込みは便所の落書き以下
アベノミクス=米国債買い
ただの売国
239名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:09:48.93 ID:xCupeK0d0
増税の駆け込み需要で仕事忙しくてかなわん
来年度になったら仕事激減して暇になるのに
アホらしいわ
240名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:10:27.31 ID:cUgTDGtv0
>>228
コストプッシュインフレ(^O^)

円安で 原材料値上げ 商品値上げ 企業の売上伸びず

社会保険料不払い 偽装請負 労基法違反 人件費カットで 利益確保

ワタミ擁立には 理由があるのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:11:06.68 ID:r+utUD5p0
バブル時だって大半の人の収入は多かった訳でも無い、平均だと今より少ない
一部の人が儲けているのを見聞きした皆が浮かれて財布の紐を緩めてただけ
242名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:13:22.57 ID:UMqoXjW00
>>241
嘘乙
243名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:13:43.88 ID:ktJw46VnO
>>241
公務員乙
そうまでして給料を維持したいの?
244名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:13:54.61 ID:HpiSGMcI0
余程の事が無い限り、切り詰めたコストは下に還元されないだろうね
そういう意味では500万から上の税率上げていくしかない
245名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:14:46.56 ID:0jx8PNnhP
>>241
バブルの時は凄かったらしいよ。
聞くと会社のお金は使い放題、残業代も青天井に出ていたらしい。

ボーナスも多いし全然違うよ。
246名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:15:02.25 ID:4uowN6K/0
給与が上がらんのに物は高くなる
247名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:15:26.83 ID:c4+Q7Bvs0
>調査は7月中に広島銀行の支店に訪れた既婚女性1219人に実施した。
偏った調査対象だなやw
248名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:15:42.33 ID:gQudiqgG0
電気代が今の1/10になったら夢のような暮らしができるんだが。
249名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:16:39.04 ID:jdSQTn/z0
>>232
そう。景気云々が地方にまで及ぶのは3年ほどかかると
政権発足当時からず〜っと言ってるのにも関わらず2ヶ月たったころから
危険だのバブルだのと聞いてて非常に痛々しい。
民主党で3年待てるのなら自民でもきっちり3年待つのが筋。
250名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:16:40.29 ID:UMqoXjW00
>>248
賃貸もな
251名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:17:25.05 ID:ulbOMr560
安倍政権以前からうちにはたいした余裕はなくて
安倍政権後にとくに変わったという印象はないな
酒とかPCパーツとかが微妙に高くなった気はするが
それ以外は特に物価が上がった感じもしない
252名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:17:34.49 ID:eAeY/XyU0
まず、アンケートに答えた奴がアベノミクスを理解していないだろ
この時点で、なんの意味もない話だ
253名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:17:40.52 ID:6t/eApHn0
>>246
なんか安倍ちゃんを批判するブサヨの決まり文句だな、氏ねば?
254名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:18:16.76 ID:AXWUoknp0
上げるよ上げるよ詐欺で消費税上がるから今のうちに買っとこう心理を
阿部ちゃんがやってるって信じたい。 まぁないだろうがw
255名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:18:16.78 ID:njTC8dpZ0
最低賃金を上げないと商売人は、動かないだろう
安倍の「お願い」は、強制じゃないから無視されてる
256名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:18:35.64 ID:Hpg2uYzC0
なんか、目先の利益だけで政権を非難するって、おかしくないか・・・?
糞マスコミはいい加減にしたほうがいい。
そもそも日本経済がおかしくなりけたから、石油も安くて、品物を安くなってたんだろ?
経済が異常な状態でも、その恩恵を受けてたわけだよ。
だけど、その恩恵を望んでたら、全体の経済が崩壊して、物価は高騰、石油も買えなくなる。
ようはその恩恵が、経済の正常な状態からくるものなのかどうか・・・
物価が安いのも、石油が安いのも、経済が正常な状態から来るんならいいけど、
異常な状態から得た恩恵を、そのまま続けばいいという論調は、あきらかにおかしいだろ。
257名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:19:55.10 ID:iVQWOb520
貧乏人は死ねって事だろ。
あーいいよ。死んでやるよ。
258名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:20:33.89 ID:UMqoXjW00
>>256
目先の利益に走ってるのは
政治家も同じ。
小泉ケケ中は志半ばとか言うけどな
あれは出来レースだった
259名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:21:14.78 ID:ZzTMo8PI0
>>252
理解した所で現状の生活が良くなる訳じゃない
現在あるのは良くなる可能性だけだぞ
260名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:21:43.92 ID:PTiTX72J0
自営だけど仕事増えた気はする
261名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:21:55.22 ID:sGT35uVu0
アベノミクスのおかげで転職に成功しました
262名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:22:07.37 ID:kJfN9mdj0
>>237
インフレが良いのではなくて「適度なインフレ」が良いのであって、
「過剰なインフレ」は「デフレ」と同様に良くない。

君が言ってるのは、風呂は熱ければいいんだろうと
100度のお湯に入るのと40度のお湯に入るのを一緒にしている事だ。
つまり、君は阿呆だ。
263名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:22:23.33 ID:4EeK+1wl0
何も変わってないが90%
264名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:23:13.47 ID:fTaED+nN0
自民工作員が触れないアベノミクス=米国債買い
触りたくない背景、それは真実だから
ただの売国であることが知られてはマズいから
265名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:23:22.48 ID:jKDQ70+h0
>>263
約80%だろ?
266名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:23:40.43 ID:+3d1Yhr6O
何もかも上がるしな…
267名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:24:00.58 ID:tCowI9+C0
そうか、、、、ガソリンが高いのは安倍ちゃんのせいか…
中東情勢や投機的原油相場とは関係ないのか。それは知らなかったw
それにそんなにガソリン代ってキツイか。車、古いんじゃねーのw
268名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:24:03.78 ID:S97LvKcM0
>>212
最近の在日は自分で自分をチョン呼ばわりするからなw
何かの作戦なんだろうけど
269名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:24:26.22 ID:kqaJSjZl0
会社の交通費上げてほしい
ガソリン代と見合ってない
270名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:24:35.96 ID:aAVfcng60
やはりアベノミクスなんてのは
一部の金持ちだけが優遇されるまやかしに過ぎない。

一般市民は値上げに苦しむばかりだ。
271名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:25:51.76 ID:/HD2cGKwO
あまり、感じていない連中はお国から補助、もしくは国から直の人だろ、それ以外で実感無い人は会社やめれば、どうでもいい人だし…
272名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:25:58.79 ID:7cF0ti6/0
アベノミクスで風俗に行く回数が多くなりました
273名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:26:03.42 ID:RNLrrcty0
聞かれたからそう答えるんだろうなw
大半が何の対策もとってないし、実害も感じていないのにテレビの報道とアンケートの内容で
苦しくなっているような気がしている気になっている
274名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:26:28.49 ID:iTeW8blp0
広島銀行うぇwwwwwwwww


地方銀行で世界経済が分るニダ
275名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:26:49.54 ID:r+utUD5p0
>>242.243
それが本当なんだな、自分の親や親戚に聞いてみろよ
年収は少なくても金利が凄かったってのもあるけどな
>>245
だからバブルと共にはじけたんだよ、言われてるほど利益があればバブルが終わっても生き残れたわ

ちなみに当時公務員になる奴は馬鹿と言われ、俺は一生フリーターで行くと言ってた馬鹿も大量発生
のちの派遣村住人だなw
276名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:26:51.35 ID:+O0MbosM0
ガソリン値上げのてっぺんが見えん
277名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:28:11.34 ID:AXWUoknp0
>>260
自営さん 消費税上がるのきつくない? まぁ当たり前のことなんだけど、
消費税のくせに手元に金が入ってくるから払う時にそういやこの金は消費税
だったわ って半期に一度ごっそり数百万が飛んでく。 8%10%になったら
手持ちの金だけが増えて払う時めっちゃ大変だわ。 
278名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:28:22.94 ID:78YjfuDw0
全部安部ちゃんが悪いw
279名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:29:10.23 ID:M7znJmag0
特に変化はない。
280名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:30:18.20 ID:RaT0+BGg0
>>268
要は日本人がレイシストって印象を残したいんだろ
時代遅れのマッチポンプも甚だしい
281名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:31:00.47 ID:ZzTMo8PI0
>>276
為替も持ち合いぬけてこれから上がる予定だし
原油も上昇しているからな
ガソリンは相当値上がりするだろう
282名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:31:08.84 ID:2X06hMj80
これは普通の感覚だろう
庶民はあまりタイムラグなしで賃金まで波及してるのを待っている

どーも最近みてるとなあ、早急に消費税上げとかおそらくマネーゲーム関連の評論家が
早急にやれやれって煽ってるみたいなのが本当に気になるんだわ
283名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:31:16.54 ID:fTaED+nN0
>>274
これだからネトウヨは(笑)根っからの差別主義者らしい物言いだな
広島は大きな都市だぞ?中国地方最大のな
広島銀行とフジやNHKのどっちが信用できますか?
100人が100人、広島銀行と答えるよ
お前みたいな馬鹿とは違って頭いいから
284名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:33:09.49 ID:4EeK+1wl0
>>265

だから嘘つきが10%ほどいるんだよ
285名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:34:40.17 ID:36wINQn0P
生活保護さげられるし、消費税増税だし 生活はくるしくなる一方だ。
286名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:35:41.51 ID:O0pFsLDV0
1980年代のバブル期は急速な円高進行。円高がバブルを起こしたといえる。


プラザ合意 - Wikipedia
1970年代末期のようなドル危機の再発を恐れた先進国は、協調的なドル安を図ることで合意した。
日本においては急速な円高によって『円高不況』が起きると懸念されたが、日本銀行は即座には行動せず、翌1986年になって公定歩合の引き下げに動いた。
このため、1985年には非常に金融引き締め的な経済環境になっていたと推測され、その結果その後数年間のインフレ率は低迷した。
このインフレ率の低迷と公定歩合の引き下げを反映して名目金利が低下したことが、貨幣錯覚を伴って不動産や株式に対する投機をうながし、バブル景気をもたらしたと考えられる。
また円高により、「半額セール」とまでいわれた米国資産の買い漁りや海外旅行のブームが起き、賃金の安い国に工場を移転する企業も増えた。
http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/t/n/k/tnkz/usd-jpy-eu.jpg
http://tnkz.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
287名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:37:00.26 ID:kkljDIgq0
まあ当然の結果だわな
288名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:39:03.14 ID:1Ef2bhAY0
拉致被害者家族がどうなろうと私たちの生活に関係ないからどうでもよいよ
289名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:39:13.44 ID:YxoScoRCO
バカサヨウキウキスレw
290名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:39:18.72 ID:tTQoAliqP
株買わない奴は非国民
生活が苦しくなるのは自業自得
291名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:39:53.52 ID:GVybhCp80
これから増税・インフレ・賃金抑制・貧富格差拡大でおまえらの窮乏化は加速する。 ww
292名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:40:07.00 ID:tPdTbRQt0
経済のことについてはウヨサヨ抜きに語って欲しいもんだけど
馬鹿だから無理か。
293名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:40:12.29 ID:WVhNOcp80
リーマン前に買って塩漬けになってた株が戻って含み損が消えたのは
ありがたかったけど、結局トータルではプラマイゼロ・・・
294名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:40:47.86 ID:iTeW8blp0
朝日新聞委員原真人の妄言を若田部昌澄早稲田大学教授が大論破


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21359583?group_id=35824658
295名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:41:02.06 ID:fYT6TYle0
>>1
>ガソリンや食料品の値上がり

食料品は全く値上がりしてないし、ガソリンは原油価格高騰の煽りなんだが、
何度も論破してあげてるんだから、垂れ流しで何度も言えばウソでも真実になるといった報道姿勢は止めろよカス。
最近感じた値上がりはツアーやパッケージ旅行の方だ。
こちらは安倍へのヘイトを高める目的のこのアホなアンケートの妄想とは裏腹に、
過去最高の旅行者急増で強気の旅行業界が例年より高めの価格設定にしてるだけだ。
ちなみに我が家も旅行をしたが、沖縄のパッケージツアーも以前より特典が減ったが価格は1万円以上上昇していたし、
伊豆旅行なんかも去年までは1万5千円で行けたところが、最低価格1万7千円になっている。
こんなのは代理店に行ってパンフレットをもらって来ればすぐにわかることで、もちろん旅行価格上昇とアベノミクスは何の関係もない。
旅行に行けないのは安倍ノミクスのせいじゃなくて、景気上向きで旅行者急増による値上げで、
旅行に行けないなんてほざくのはもともと行く気がないか、去年○○円で行けたのに今年はさらにxx円追加だから損した気分になるから行けないといった個人の都合だろ。
いい加減すぐにわかる嘘をつくのはやめろよ。
296名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:42:09.06 ID:6JeGNJ8A0
安倍詐欺
297名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:43:03.24 ID:M21vYdIVO
この国は滅びへと向かっている
今こそ、明治維新を起こした偉大な先君達の魂を継がなければならない
298名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:44:14.05 ID:kkljDIgq0
>>292
バカウヨには出来ないよ
とにかく安倍や自民のやることなら何でも無条件に持ち上げることしか出来ない
299名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:44:15.24 ID:M7znJmag0
食品はあまり変わらないね。
給料は少し上がったか。
ガソリンは上がったね。
そんな程度だ。
300名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:44:24.12 ID:aHKroXNv0
インフレにはしたいが利子率は絶対に上げたくないってのが政府の立場だろ。
301名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:45:30.42 ID:cUgTDGtv0
>>295
バーカ(^O^)

為替相場の円安基調や原材料価格の高騰が続いていることを受け、九月以降も冷凍食品、ワインなど食料品を中心に値上げの動きが広がる。
食卓に並ぶ商品の相次ぐ値上がりは安倍政権の経済政策「アベノミクス」の負の側面ともいえ、家計を圧迫しそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013090102000107.html
302名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:47:36.98 ID:P/MBXy410
広島銀行て凄いとこです。足し算が怪しいのに金利の計算してる行員がいる。
広島銀行は信用できません。
303名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:48:33.48 ID:cUgTDGtv0
>>299
乳製品やパン等 値上げ目白押しですが?(^O^)
304名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:50:32.79 ID:M7znJmag0
>>303
そうか?
低脂肪乳や食パンなんて変わんないぞ。菓子パンも変わらない。
田舎だからかな?
305名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:52:15.59 ID:cUgTDGtv0
>>304
古いんじゃない?(^O^) 賞味期限切れ
306名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:52:20.30 ID:fYT6TYle0
>>301
>バーカ(^O^)

反論できないときの白旗定型文ワロタw

俺のように論理的かつ現実的な指摘をされるとぐうの音も出ないからな。
早く旅行代理店に行ってパンフレットもらってこいよ。
アベノミクスのせいで可処分所得が減って旅行に行かない人が急増()というのがいかに妄想なのか身にしみてわかるからな。
旅行者激減するという妄想の最中、何故か旅行者急増で旅行業界は例年にない高値設定。
ほら反論してみろよカス。

お前はアベノミクスの影響で旅行者激減してて価格が下がりまくってる証拠を提示すればいいだけだ。
至極簡単な撃退方法を教えてやってるんだからさっさと実行しろよ。
主張と現実が乖離していることを指摘したらブチ切れとかどこの民族だよw
307名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:53:32.39 ID:PT+dMh5V0
ガソリンはシリアやエジプト等中東情勢の影響でアベノミクスやってなかったとしても上がってるわけだが。

しかも、物価だけが上昇して賃金が上がらない、だから物価が下がった方が
実質賃金が増えていいなんて言ってる奴はデフレの間に下がった物価よりも下がった平均給料の方が遥かに大きいことを忘れたの?
デフレで実質所得なんて上がってないよ。それ以上に名目所得が下がったから、デフレ期の方が生活は苦しくなったんだよ。
308名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:54:03.61 ID:Hgk87Kfj0
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
タコ足ジャップ、ぼったくられジャップ、ババ抜きジャップ、バブル幻想ジャップ、利かされジャップ、ジャップズアイ
309名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:54:03.92 ID:M7znJmag0
>>305
何ヶ月も取っておく奴はいねーよw
310名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:55:19.64 ID:lti91bCc0
>>301
民主党の御用新聞じゃないですか^^;;;;;;;;;;
311苦しくなったのは在日だけw:2013/09/07(土) 18:56:14.10 ID:53zZVKLUP
アベノミクス効果!!国内総生産GDP3期連続+!個人消費の結果!!!
○景気は「回復」が95%…8/7主要116社アンケ
2013年上半期の倒産件数、『22年ぶり』に6000件を下回る
【アベノミクスで】公的年金の年金積立金2012年度の運用実績が11兆2222億円の黒字自主運用を始めた01年度以降で最高になった
アベノミクスに中小笑顔…景況感5年半ぶりプラス
ドル円は103円突破↑2008年10月以来の高値となる♪
東京株、終値1万5500円超!↑↑
内閣府が発表した3月の景気ウォッチャー調査では、街角の景況感を示す指数が5ヵ月連続で上昇し、調査を開始した2000年1月以降過去最高水準
【アベノミクス】 マンション販売が好調、「億ション」も完売する活況!
百貨店売上高、3か月連続でプラス…7年ぶり
百貨店が景気回復!「高級時計の売れ行きが好調ですね。メインターゲットの50〜70代に加え、最近では30〜40代まで顧客層が広がっています。ほかにも、オーダーメイドスーツや、5万円前後の革靴も人気を集めています」(日本橋三越)
高級外車の販売も沸いている。「2月に入って、1000万円超のマセラテイやアストンマーチンの売り上げが前年比2倍と好調です」(中古車ディーラー)
宝飾業界では、50万〜100万円台のジュエリー商品が動きを見せ始めている
アベノミクスで「金」人気高島屋に専門店開設、金塊や金製品の売買専門店「ゴールドショップ」が開店した。
海外旅行については、JTBでは今年の海外旅行者数が1870万人と過去最高の予測を立てる。フトコロが温まれば、我慢していた夜遊びにもお金が回る。
客足が増えているのは高級クラブだけではない。「2月もけっこう忙しかったかな。最近は20代のサラリーマンが増えていますね」
「アベノミクス」の一環で賃上げダイドードリンコは20日、グループの約3千人の社員に一時金として10万円を支給する
円安とかほとんど関係ありませんw ガソリン価格13週連続下落
今年のGW旅行者数、国内過去最高に 【円安】 3月、日本を訪れた外国人旅行者 過去最多
ローソンがボーナス増額で、社員約3300人の年収を約3%引き上げると発表
アベノミクス結果、昨年末の家計の金融資産は3・1%増 預金増加や円安株高で
企業の現・預金残高、過去最高の225兆円に--個人保有の金融資産残高は歴代2位の1,571兆円
312名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:56:46.59 ID:qmFSIlu70
広島は”日教組が一番強い県”
313名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:57:50.70 ID:fYT6TYle0
■ガソリン価格上昇の原因
産油国はドルペッグしてるからアメリカが量的緩和でドルの発行高を増やしてドルの価値が下がると
自国の通貨発行高は変わらないのに勝手に通貨の価値が下がって、自己資産が減少することになる。
その状況でドルベース原油価格が一定だと原油の価格も値下げしたことと同じことになるから、
その目減りした分を元の価値まで高めるために産油国は原油価格を上昇せざるを得ない。
さらにそういった流れになることがわかっているわけだから投資買いがはいってさらに価格が上昇する。
原油価格を下げたければドル安政策をやめさせてドルの価値を高めればよいだけ。
日本の為替が円安になろうが円高になろうが原油価格には一切の変動はないし、アベノミクス()なんて原油価格には一切関係がない。

ちなみに1リッターあたりガソリン価格のうち、54円はガソリン税(重要)で、
それに原油自体の価格、経費(精製・運搬・保管・人件費・保険など)、利益を乗せてその上にさらに消費税(二重課税)をかけたものが160円になっているだけ。
リッターあたりガソリン価格に占める原油価格自体の割合が低いのだから、そのさらに数十分の一程度の為替の影響など皆無。

価格が高騰したら暫定税率廃止と言ってたんだから、庶民がよほど無能でもないのであれば、
指摘すべきは原油価格高騰で5円10円値上げになったとアホ踊りすることではなく、54円+2重課税に相当する暫定税率を廃止しろということだ。
何度知恵を授けてやっても馬鹿だから何言ってるのか理解できないんだろ。
314名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:58:17.45 ID:2O7havh40
アベノミクスとは何か知っていますか?
の設問も入れたんだろうな。
315名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 18:59:29.46 ID:OIRj4LCT0
まあ失業者が救われるのが先で正社員は最後だからねえ
失業率がもっと下がらないと
316名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:00:31.14 ID:/HD2cGKwO
ガソリンはがっつりあがったらいいねん、
余計な税金なくなるし。
317名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:00:36.20 ID:qbBnRdkf0
まあ、一部の安倍信者以外はアベノミクスなど信じていないだろうけど、
もう一度、前期安倍時代に起こったことを復習しておきましょうね
安倍はおとなしそうな顔をしながらdでもない奴だから

ttp://livedoor.4.blogimg.jp/tipunews/imgs/b/9/b9e2b31f.gif
318名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:02:13.66 ID:ktJw46VnO
>>304
実は値段そのままで内容量を減らされてる事に気づかない馬鹿
319名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:02:21.09 ID:ahWc/fIS0
家計が楽になるなんてことは無いだろw
人は一生贅沢を望むものだぜ
320名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:02:31.40 ID:/qHv10pS0
ハナマサ上井草店のムネ鶏肉2kが、去年は590円だったのに690円になり、
昨日行ったら790円になってた。苦しいわ
321名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:02:42.76 ID:8QHCdSjK0
世間知らずの糞バカ坊ちゃん
322名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:02:50.50 ID:66MJmLhz0
アベノミクスは一般レベルには関係ないってマスゴミ各社報道してたよね?
323名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:03:28.52 ID:TrCLjTaH0
>>18
お前の金で古い車乗ってる奴の車を新車にしてやれよ
324名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:03:47.00 ID:mZtAmmd80
へーー!民主党時代のが良かったのか!
珍しい人もいるもんだな
325名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:04:11.23 ID:M7znJmag0
>>318
牛乳は食パンは減ったらわかる。
冷食やお菓子は減ってるかもな。
326名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:04:14.64 ID:AyZO8kla0
>>306
>旅行者激減するという妄想の最中、何故か旅行者急増で旅行業界は例年にない高値設定。

旅行ツアーを企画してるから、なんで海外旅行の利用者が増えてるかというと。
国内旅行+2万円程度で海外にいけてしまうから。
東京の人が北海道や九州まで旅行する10年前の旅費より、今、ハワイやグアムに行く方が
価格が安くなってしまっている。
団体ツアーチケットのバラ売りを利用して、国内旅行よりも格安で海外に行ってる
人も多数いる。

いくら所得が減ったとしても、年に一回くらいは家族で海外旅行に行くくらいの
お金は年収500万程度のリーマンであれば貯められるから、つまらない国内旅行に
行くくらいなら海外へ行こうと思うわけだ。

要約していうと、国内旅行に行くのも海外旅行にいくのも、価格が変わらなくなってる
というわけ。
327名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:06:02.00 ID:mZtAmmd80
苦しくなった 17%
楽になった 2%


残りの81%は?
328名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:06:52.33 ID:ktJw46VnO
>>325
じゃあ変化あるじゃん
329名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:06:55.52 ID:PJyonVqU0
まあ、GDPに対する国債の発行残高の割合が下がり始めないと、企業は内部留保を従業員に放出などしないからな。
これから、怨嗟の声はますます高まる事だろう。
戦前や戦後の社会党浅沼委員長のように、殺される政治家が出始めなきゃいいが。
330名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:07:33.37 ID:fYT6TYle0
>>318
インフレで内容量減らされるって、たまに沸くけど同じ奴か?
どんだけ経済音痴なんだよw
聞いてるほうが恥ずかしいわ。

内容量を減らすのはデフレで価格を上げると物が売れないから、コストを販売価格に転嫁できないからであって、
インフレならコストはそのまま価格に転嫁しても買っていくわけだから量を減らす必要すらない。
何でこんな簡単な経済の話すら理解できないんだろうか?
誰かを批判したいなら専門知識を身につけろとは言わないが、最低限の知識くらいは持っておけよ。
331名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:08:37.64 ID:UGnBpYKlP
>>325
ポテチの内容量なんかもう減りすぎて泣きたくなるぞ
332名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:09:20.30 ID:M7znJmag0
>>328
冷食や菓子は食わないから推測でしかない。
実感の牛乳と食パンと地元野菜やコメは変わらんから、俺はまったく変わったぞ論に賛成できない。
333名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:09:37.22 ID:njTC8dpZ0
>>329
非正規増やさないと企業が苦しいって騒ぐ割に
内部留保増、役員給料増
広く出さないから格差が広がってるだけなんだよな
334名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:10:06.78 ID:dKN09fst0
>>307
それに施策しだした年に賃金なんて上がるわけないしな
翌年の決算見てから上げるかどうか決めるってのが普通だわな
ボーナスが増えた企業があったってだけでも結構なこと
335名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:10:50.92 ID:fYT6TYle0
>>326
その例えだと海外旅行客増加の説明にはなるが、国内旅行急増の理由と国内旅行価格上昇の理由にはならないな。
その例だと国内旅行は逆に値下げしないとつじつまが合わない。
336名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:11:02.38 ID:TrCLjTaH0
インフレデフレではなく原材料費価格が一番大きく関係すると思います
337名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:14:06.97 ID:MXBp2lWR0
じゃあ
誰が総理大臣やったら
景気が回復するのか具体的に書いてみ
338名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:14:56.92 ID:w7HODn6L0
公務員の公務員のための消費税
339名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:14:58.90 ID:PWrgu3eR0
チョンコだらけの広島で調査してもねぇ………
340名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:16:37.02 ID:aTnIig6+0
>>337
総理がどうこうの話じゃないし
安倍の名前付けてやっただけで馬鹿は安倍総理しかいないと信じちゃうんだろ
341名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:17:27.21 ID:/HD2cGKwO
>>326
そーなんは、30年前からわかってるよ、何を今さらw
342名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:17:50.54 ID:czoZIPyi0
自民党
円安
韓国
公明党
343名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:18:17.08 ID:OSCzGxxn0
ハトノミクスやカンノミクスの頃は日本は本当に素晴らしいものだった
344名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:18:58.15 ID:OIRj4LCT0
アベノミクスをやってインフレで国の借金を徐々に返す代わりに低失業率にするのと
やらないで財政破綻・無限増税・段階的社会保障廃止の中からの三択だと
普通はアベノミクスを選ぶわなあ
345名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:19:10.53 ID:dKN09fst0
消費税って政権変わらなくても上がってたんだぞ
経済政策も変わらないから成長なしでの増税だぞw
346名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:19:18.50 ID:mQJxV/Gi0
チョンコだらけの糞馬鹿メディアが景気に冷水ぶっかけようと必死wwwwwwwwwwwww
347名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:19:45.79 ID:v1EXVQLp0
民主党が日本をボロボロにしたときは、こういう調査の報道ってなかったよね?
348名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:20:55.18 ID:mZtAmmd80
民主党政権時代にも、こういう調査したの?
349名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:20:59.39 ID:pSt3T1dAi
アベノミクスのせいで家計が苦しくなったと本気で言う奴らは
さっさと半島に行け
アベノミクスの効果はまだまだ先に出てくるんだから
350名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:21:34.81 ID:IUufPlxM0
 
官僚主導政治にSTOPをかけない限り
政治屋がいくら変わろうが同じこと

特に 自民党清和会 の流れの議員はダメ
小泉・安倍・石原(維新)・渡辺(みんな)など
351名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:22:47.40 ID:czoZIPyi0
>>349
> アベノミクスの効果はまだまだ先に出てくるんだから

と…トリプルダウン理論
352名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:22:47.81 ID:iTeW8blp0
>>1



朝日新聞委員原真人の妄言を若田部昌澄早稲田大学教授が大論破


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21359583?group_id=35824658


この記事書いてるのと瓜二つ論破されまくってるけど

しかも日系とか経済音痴が読む新聞じゃねぇ・・・
353名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:23:08.19 ID:6fhOUcw/0
ひろゆきぎんぎん経済研究所
354名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:23:54.01 ID:qmKFJe2gO
てか株なんかで稼ぎまくりが多いんだら
やっぱ日本は二極化してるんだに
355名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:24:14.89 ID:+S4G7XGqP
マックスバリューのキューピーマヨネーズ

198円→248円に上がりました
356名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:25:18.67 ID:ICXJF+R70
実感として、給料が上がりそうだとはとても思えない
357名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:25:34.79 ID:mZtAmmd80
>>1
残りの80%の人間は何て言ってたのか書けよ! 広島銀行
358名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:26:15.12 ID:HyKWqGfw0
不幸を受け入れる事に抵抗感が全くなくなった現代日本人でさえこれだからな
消費税こえー
359名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:26:55.05 ID:jkg6VFFq0
むしろ色々値上げされてキツイ
360名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:28:51.52 ID:DjhLdk7k0
広島はそもそも古代から三菱造船とマツダしかめぼしい工場が無かったんだから公共事業が無いと
復活は無理。原爆資金でインフラはほぼそろったからこれからさらに下がるのは当然。
さらに社会党系が強い広島市なので政策はおかしいし当然広教組という癌もいる。校長が自殺したのもこの県だよ。
瀬戸内海に面してるので津波被害はほぼ関係ないし、地震もそれほど関係ないから日本列島強靭化もあとまわし。
アベノミクスの効果が出るのは一番最後の県だ。
広島市民のおれが言うんだから間違いない。
361名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:29:53.71 ID:5WydFxAX0
広島ってたしか





あっ…
362名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:30:05.71 ID:Mfjs8CeMO
元凶の新自由主義を排斥しない限りは
為替操作だのなんだの色々いじったとこで
良くなる訳ないじゃんwカネ退蔵する連中に
カネが集まって経済回らなくなるんだからw
363名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:31:12.39 ID:PJyonVqU0
>>330
インフレというのは、貨幣価値が下がること。
モノの値段が上がるのは、その結果でしかない。
同じ値段で内容量が減るならば、それは事実上のインフレ。
現在の日本のデフレは、事実上のインフレの裏返し。

政府が目指しているのも意図的なインフレであり、これは裏を返せば人工的スタグフレーション。
経済活動が活発になったことによるインフレではなくて、インフレを強制的におこすことで貨幣価値をさらに下げ、モノとカネを強制的に回そうという魂胆。
金を持っているところは対応できるが、所得の低い世帯には死ねといっているのと同じ。
企業は、いくら今一時的に経済が良くなったとしても、国の借金の見通しが立たない限り従業員にはカネを回さないぞ。
364名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:31:19.92 ID:1O3g9NZM0
色々値上げしてるし、企業が儲かっても従業員に還元するという意識はなくなった。
国が強制して還元させるしかない。
365名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:31:33.17 ID:cSsfFJmg0
あと10倍金融緩和しないと、広島まで景気が波及するわけないだろ。

田舎は物価が上がって苦しくなるだけ。
366名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:31:37.19 ID:IUufPlxM0
 
安価な商品が消えた

値上げとかじゃなく、商品そのものが消えた
367名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:31:49.48 ID:4J7sfOyPP
家計が楽になるとか認識が甘すぎるんだよなあ。

アベノミクスは国民の可処分所得を増やす政策では無い。これから先すごい
勢いで減っていく可処分所得や社会インフラを少しでも維持しようと言うのが
アベノミクスだよ。家計が苦しくなるのを少しでも食い止めようとしてんだよ。

考えてもみろ。労働人口が減り、高齢者は爆増し、子供は減っていく。高齢者
向けの社会保障コストを払うのは誰だ?俺たちだよ。さらに畳み掛けるように
国内需要も減少の一途をたどっているが、これも労働人口が減ることで更に
拍車がかかる。国債の支払額も上向き始めてるから、国債だよりもできず大増税
する以外の手立てはない。

だからアベノミクスのインタゲなんだよ。というか、政権交代の2年前からアベノミクス
が標榜している半分くらいの規模ではインタゲまがいのことをやってんだよ。
家計が楽にならなきゃ嫌だとかいうのが幻想だからそろそろ目を覚ませよ。
「死ななくてよかった」くらいに思っておくべきだよ。
368名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:33:15.33 ID:tPdTbRQt0
まあ俺は株やってるからアベノミクス応援してるけど
一般人なら支持して別に良いことはないと思うわ。
369名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:33:26.65 ID:jl2ISHb10
 
>「これまで以上に節約する」(36.7%)
 
 
こうなっちゃう罠w
370名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:33:37.85 ID:mr7jrsxoO
>>360
アベノミクスの効果が出てる最初の県自体がないから、安心していい
まあ、悪影響の点なら、全国的に物価だけ上がってるけど
371名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:33:39.34 ID:q5YyjP7a0
ネトサポが必死だな
給料は上がらず正規雇用は減り、物価が上昇してるのによくなるわけないだろ
372名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:34:40.21 ID:IUufPlxM0
 
景気高揚に、新分野で成功したとかならともかく、
安直に数字をいじりましたみたいなアホノミクスは、
朝鮮系の発想だからw

ノーベル賞を捏造でとりましょうって言うのと、
アホノミクスは同列ってコトw
373名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:35:39.42 ID:tPdTbRQt0
とりあえず原発再稼働すれば物価もさがると思うけどな。
油代が高いんだよ。
為替云々はさほどでもない。

>>371
雇用はミンス時代よりマシにはなると思う。
374名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:35:51.25 ID:yBeV4Uj20
広島を標的にするのは勘弁してよ・・・・
by呉市民
375名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:35:56.52 ID:d5ZEDf650
製造業だけどマジレスすると
忙しくなって残業が増えたぶん給料は上がった
376名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:36:01.23 ID:cSsfFJmg0
財務省出身の黒田日銀総裁も増税賛成だし、

おまえら詰んだなw
377名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:37:41.05 ID:PT+dMh5V0
今の不景気は超過供給が最大の原因なんだよ。
わかりやすく言うと、一年間に100個作るために100人も雇ってるし100台機械も既に買ってるんだけど、一年間に80個しか売れない。
80台分の売上では80人分の給料しか回収できないから残りの20人は減らそうってなるでしょ。
するとまず、正社員は法律で守られてるから首を切るのは難しく、新規採用を減らそうとする(若者の非正規の増加の原因)。

超過供給の原因はデフレ。
将来物価が下がるなら、今買うより将来買った方が特だと思う。
(今年100万円するものが来年90万円で買えるなら今年買わずに来年買うでしょ)
デフレは個人消費と個人及び民間の投資(家を買ったり機械を買ったり)を減らし、需要、すなわちGDPを減らす。

では、デフレを止めるにはどうすればいいか。
1。金融政策によって物価を上昇させ、将来物価が高くなるんだから今買った方がお得な状態を作る。
(個人消費と個人及び企業の投資が増加する)
それだけでは足りないから、その分だけ、2.政府が公共投資で需要を増やす。
こうやって超過供給を解消する。

すると100個作って100個売れる状態になるので100人の雇用を維持しても会社が経営を維持できるようになる。

これがアベノミクスだよ。

共産党の口車より現実的でしょ。
378名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:38:05.20 ID:MW3zF0WU0
あらら
経団連のポチで消費増税煽ってた日経がどうしちゃったのかな
379名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:38:08.28 ID:njTC8dpZ0
>>373
4-6月期に非正規が1800万人超えて過去最高なんだが
結局、切りやすいのが増えてるだけで安定しないと思うが
380名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:38:17.26 ID:+4Z3Z7AV0
家をキャッシュで買うために株式とかで投資してたら
余裕で2軒買えるくらいに増えてた
381名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:39:11.63 ID:jGpGwmwq0
>>19
定期昇給自体が廃止されている会社が多い。
ボーナス増えたっていってるのはほんの一握りの大企業ぐらい。
中小の半分はボーナスなんてものがでない。
さらに残業代なんて普通でないだろw
今の20代、30代は50代よりずっと働いているが正当な評価を受けることはないんだよ。
ブラック企業じゃない、日本がブラックなんだ。
382名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:39:19.58 ID:XMVsdtX10
楽になってないし、まだ特に苦しくもなってないけど出費は増えたように思う
意図して増やしているわけではない
これから先、竹中平蔵が待ち構えているようだし、そうそう金は使えないかなぁ
彼の方向性は不安定要因を増やすことなので、身を守るために備えておかねばならん
383名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:39:23.74 ID:/HD2cGKwO
>>356
4年間今の給料なら文句いうのは、3年後な♪
384名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:39:54.98 ID:IUufPlxM0
 
どんなときも、儲かってる企業って言うのがある

アホノミクスでは、そんな企業だけにスポットライトを当てて
大々的に報じる

全体を見渡せば、マイナス効果が支配的
385名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:39:56.18 ID:lukorlh80
じゃあ民主党政権時に超円高になったが、その円高を何に活用できたのだろうか?
無為無策な為に起こった円高で物価が安くなったのではないだろw
デフレが進行し、あのまま行けばスタグフレーションに陥っていただろう
今生活が苦しいと言ってる人は間違いなく怠け者
386名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:40:15.88 ID:czoZIPyi0
>>377
> 政府が公共投資で需要を増やす。

財政悪化

「そうだ、消費税増税しよう」

景気悪化

「そうだ、公共投資で需要を
387名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:54:26.19 ID:mDwz/P+c0
>>385
その反動で二年後無為無策で税率倍にして何がどう良くなるって社会保障の延命だけだ
少子高齢化、生活不安からの晩婚未婚、年金等々あらゆる社会問題を放置してきた日本の政治が一番怠けてんだよ
388名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:56:38.30 ID:mbXze2ua0
味噌も醤油もすごい値段上がってたぞ!
ガソリンも高杉!
389名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:57:06.02 ID:jJXcPRAS0
エアコンがんがん使ったのに
電気代2200円で済んだ

でもガソリン代は高いね
あと数日でさらに上がるらしい
(今はリッター159円(の2円引き))
これは痛い

過去最高はリッター170円台というのがあったな
390名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:57:07.70 ID:iznqYXNx0
>>16
10%で終わる国w
どんな脆弱国だよ。
391名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:57:54.89 ID:jtSSM6bS0
しかも、物価が下がると実質所得が増えてその方が生活が楽になるっていうのは、
デフレ下でも給料が下がらないと仮定したらの話でしょ。

この15年くらいのデフレ経済で下がった物価は1%位。
それに対して下がった平均給料は10%超えてるんだよ。

デフレ下ではインフレよりも生活が苦しくなる。
それは物価の下落よりも給料の下落の方が遥かに大きいから。
可処分所得の下落はデフレ期の方がインフレ期よりも大きいのが現実だったんだよ。
デフレ期に生活がバラ色だったなんてあり得なかったでしょ。
392名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:58:09.93 ID:XghkVdX20
そりゃ恩恵に預かるのは大企業だけだからね
393名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:58:15.58 ID:auueboumO
>>385
増税したらまた円高だが
394名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:58:40.38 ID:GUfiR8Eq0
アホだな、仮に民主政権下の円高が継続して
マツダが赤字になっても、短期的には銀行の借入が悪化するだけで
庶民にまで影響が及ぶのは数年、数十年後なんだぞ

>>385
民間企業に通貨発行権があればそれなりに活用できたかもw
それ以外なら円高が進行する前提の稼ぎにしかならんな
395名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:58:57.61 ID:xOjqLOI10
まだ消費税も上がってないのに(´・ω・`)
396名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:59:03.26 ID:yGm0nJCeP
設備投資がまだ微量しか増加してないのにいきなり給料が上がるわけないだろ
突然給料が上がるなんて金融政策は魔法じゃねえんだから金の移動には順番がある
397名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:59:08.76 ID:htRqFRpi0
 か わ ら な い
398名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:59:22.25 ID:d1ElFrqo0
アベノミクス信じて家買ったのに俺の給料3000しか増えなかった。住宅ローンどうすっぺw
399名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:59:41.05 ID:zFbZPKoD0
中国新聞はヒロシマとフクシマをカタカナ表記で同列に扱う新聞
400名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:59:47.27 ID:XTUBf7/gP
マツダが倒産すればよかったのにw
401名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 19:59:57.37 ID:s2AKrXVX0
仕事自体は増えてるしなあ
うちの馬鹿管理職は
いまだにコストダウンわめいて人減らしやってるけど
逆に現場じゃ手不足で仕事が回らなくなってきている('A`)
402名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:00:17.28 ID:Il7V6mqV0
輸入肉とガソリンの値段が上がりすぎ
焼き鳥も食えネーよ
403名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:00:40.22 ID:tleARfpb0
>>391
竹中連れ戻した時点でまたデフレだわ
404名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:01:24.80 ID:D4sQe90V0
>>402
マックのチキンクリスプでも食っとけ。税込み100円だ。
405名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:01:24.94 ID:65Od6jsCi
10%で済むならいいがな…
406名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:01:32.62 ID:jtSSM6bS0
ガソリン価格に上昇はシリアとエジプト等中東情勢の影響だから。
つまり、アベノミクスをやってようがやってまいがこの時期には上がったということ。
407名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:01:50.62 ID:1M1/FZha0
残業規制が解除されて、月収が20万増えた。
408名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:01:57.16 ID:ql+TcNg60
>>15
通貨安は副産物で目的じゃないって
何度言われても理解したくないんだろうね
こういうバカは
409名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:02:23.49 ID:L8ksEBmB0
ワイドショー大好きなB層ど真ん中の連中の回答なんてどうでもいいわw
410名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:02:48.27 ID:auueboumO
>>406
円安が更に押し上げたのだろ
411名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:02:51.58 ID:iznqYXNx0
>>381
50代よりずっと働いてるか?
うちはボーナスも出るし残業代も出る大手だが、50代は7時〜8時出勤、22時前後退社、土日も出勤が普通だが、20代は10時出勤21時退社、土日休みが普通なんだが。
412名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:03:29.62 ID:mDwz/P+c0
>>396
設備投資に回しても増税で売り上げ減ってすぐ給料には回せないわ消費も増えないわでドン詰まりだよ
413名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:03:55.56 ID:jJXcPRAS0
>>404
中国産・・・
危険・・・
414名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:04:19.63 ID:p8McJPOgO
裕福な人に聞いたら
80パーセント以上が
さらに裕福になったと答えるだろう。
だからアベノミクスは成功と言っていい。
415名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:04:39.54 ID:2e26W1VR0
スポクラのおばちゃんたちの話は景気いいぞ
百貨店でスーツ買ったとかバッグ見に行くとかそんなのばっか
416名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:04:40.66 ID:0of5mOnA0
>>391
デフレと給与の関係は明らかになってない。適当なことをいうな。
不景気とか少子高齢化とか、別の理由があり、それにともなって給与減少やデフレになったかもしれない。
デフレがどれだけ給与に影響与えるか割合を計算した・できた学者などいないだろ。
417名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:05:03.71 ID:tleARfpb0
>>411
仕事の割り振りができないことを自慢されてもなw
418名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:05:15.87 ID:qkdy1oSZ0
もうすぐ消費税上げるから、賃金上がる前に経済悪化
円安で値上がりした物は値上がりしたままになり株は暴落
残ったのは増税だけ
福島の事故処理にも税金投入していく方針だし、国民年金も使い込まれて終わりだろ
419名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:05:31.11 ID:F6JlG40y0
ぜんぜん給与上がりません

安倍政権になってまだ半年だろ

安倍政権になってまだ1年だろ

消費税が8%に上がったらからもう少し辛抱だ

消費税が10%に上がったらからもう少し辛抱だ

まだ給与上がらない?お前が悪いんだよ。ばーか
420名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:06:10.44 ID:w5Bh7eeq0
投資信託の積立を10年ぐらいコツコツやっていたら、
民主党のお陰でめちゃめちゃ値を下げられていたので、その時の利ザヤがすごいw
421名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:06:12.55 ID:jtSSM6bS0
>>386
> 政府が公共投資で需要を増やす。
>↓
>財政悪化

>「そうだ、消費税増税しよう」

>景気悪化

>「そうだ、公共投資で需要を

それはあなたの勝手なシナリオでしょ。

政府が公共投資で需要を増やす。

景気回復、税収増

財政健全化に目処

こういうシナリオがあるんだよ。
ダメ出ししてる俺かっこいい(笑)ですかw
422名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:07:22.46 ID:y8xfosdfO
広島か‥在日チョンやらBか暴か
423名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:07:37.03 ID:Ir14z//c0
銀行と経済紙がアホな調査したり記事書いたりすんなよww
素直に安倍政権成立後とか、いついつの半期・四半期とか時期で区切れ
経済学者アンケートならともかく、素人に政策の影響評価なんぞできるかww
424名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:07:42.12 ID:rrzk++dh0
なぜ苦しくなる?
425名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:09:06.92 ID:gt39GpDbO
>>419
まじか可哀想な会社だな、俺は月一万近くあがっぞ
426名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:09:29.72 ID:0grkU2JJ0
これは広島だけじゃなく他の地方も同じだからな
安倍は投資のバクチ的な促進しかしてない
427名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:03.93 ID:qkdy1oSZ0
>>421
そのシナリオが逆効果なのは過去に自民党が実証してるじゃん
公的資金突っ込まれた企業とそこから献金バックさせてる自民党が潤うだけ
428名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:21.21 ID:yMkfGYe50
給料上がらないまま度重なる値上げにビクビク。
普通に前の方が良かった。
429名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:25.55 ID:TqAIqs2t0
ゲリピミクスヒャッハー!!
430名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:25.95 ID:Ir14z//c0
>>420
ここ10年の投資信託の底値って2007金融危機後だろ?
意味不明なんだが
431名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:26.21 ID:U9T3To7q0
>>422
お前は大阪や福岡でも同じこと言いそうだな
まあこういう調査って視聴率と同じで首都圏じゃないと意味ないんだよね
理由は首都圏の調査なら地方人は納得しても地方の調査では首都圏人が
納得しないっていう下らないものだが
432名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:35.22 ID:yIk9wL4Mi
「もう日本なんか嫌だ。準備ができ次第、出ていく」って口癖のように言ってた近所の大金持ちが本当に移住しやがった
433名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:43.60 ID:iznqYXNx0
>>21
生活に関わる輸入品・派生品の価格が通貨安で上がるのは早いわけだから、印象操作じゃなくて実態として悪化を感じている人は一定数いるのは当然でしょ。
これは結局、増税にあたって生活必需品の消費税を減税か廃止するなどの政策発表をやれば済む事で、増税する事だけが決まってそういった増税の際の政策発表を未だに発表していないから噴出してくる当然の現象なわけで。
434名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:10:50.58 ID:VNWf3bQJ0
いやいや、公務員は給料上がらないでしょ。給料あがらないって言ってる官公労の皆さんたちよ。
435名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:12:34.79 ID:cOrm7e1V0
国民の税金で工作してんじゃねーぞ財務相のクズども
436名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:12:50.03 ID:400xUuFP0
3年間は選挙ないからやりたい放題だなw
投票行かないから悪いんだ
437名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:12:56.19 ID:SycESzyo0
>>363
>同じ値段で内容量が減るならば、それは事実上のインフレ。
>現在の日本のデフレは、事実上のインフレの裏返し。

事実上のインフレ()w

全く違います。
企業が内容量を減らす目的は原材料価格高騰を企業努力で吸収できないからであって、インフレであるならそれは販売価格に転嫁すればいい。
しかし、販売価格に転嫁すると物が売れなくなる。(重要)
物が売れないと本末転倒なので販売価格を上げられない。
しかし、販売価格を上げなければコスト回収ができず、業績を圧迫するから内容量を減らして販売回転率を上げようとする。
こういった企業の思惑が働くから。

お前はそれを傍から見て、”内容量が減ってるんだから実質的に物の値段が上がってることと同じだ”と言っているだけ。
”物の値段が上げられないから内容量を減らしている” わけで、本音は値上げしたいんだから当たり前だろw
当然、インフレだから内容量が減るのではなく、デフレだから内容量が減る。
438名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:13:17.20 ID:belIBLB00
じゃ民主党政権に戻そうか?

それだけはやめて 98.7%
439名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:13:32.85 ID:zomtjTTF0
銀行の調査だからローン抱えてる人も対象に多く含まれるだろうし
金利上昇すると苦しくなる人の割合が多いと見た

>調査は7月中に広島銀行の支店に訪れた既婚女性1219人に実施した。
440名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:13:48.80 ID:iznqYXNx0
>>417
割り振りの問題じゃない。
人手は足りない、雇用者に対する労働時間規制がある、予算が不足しているから外注も限界がある。
だから管理職がこなす割合が増える。
441名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:13:58.09 ID:Rli8KC+U0
輸入して加工する産業で働いてたけど、業績不振で絶賛リストラ中だよ。
442名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:15:03.13 ID:IAhMsctEO
>>419
それの「安倍政権」を「民主党政権」に変えたバージョンを鳩山政権〜菅政権初期によく見たわw
443名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:15:05.22 ID:VNWf3bQJ0
原料が20%上がったって、製品が20%も上がる訳ないでしょ。そのまま売ってる訳じゃないのに。
圧倒的に付加価値が高いんだから為替レートで上がる分なんかたかが知れてる。
444名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:16:00.78 ID:3bZjSiV60
命綱である生活保護費が削られてんだそりゃそうなるだろ
何が安倍だよ弱者イジメしか出来ない卑怯者だろ
445名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:16:43.17 ID:KWnslXz/0
>>411
うちも大手だが、1000万もらってる役員は「給与はあがらない斜陽産業だから」といって定時で帰るが、
30代の手取15万が20時まで残ってる。残業はでない。土曜日は今日も仕事だった。
定期昇給が廃止されて、10年前より手取り下がってる。給与はあがらないけど、税金があがった。
446名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:16:44.09 ID:jtSSM6bS0
>>416
>デフレと給与の関係は明らかになってない。適当なことをいうな。
>不景気とか少子高齢化とか、別の理由があり、それにともなって給与減少やデフレになったかもしれない。
>デフレがどれだけ給与に影響与えるか割合を計算した・できた学者などいないだろ。

だからさ、その不景気の原因がデフレで、不景気の結果が少子高齢化なんだから、
デフレ=給料減ってなるでしょ。

ここおととしまでの14年間で平均給料が12%下がって、この14年間ずっとデフレです。
因果関係ははっきりしなくとも相関関係は認められるから、因果関係だってあると強く疑われるでしょ。
447名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:17:02.15 ID:zuUrF6kK0
トンキン人は楽になったんじゃないの?
田舎者は苦しくなる一方だけど
448名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:17:12.31 ID:j6r56tDO0
民主政権になる直前の為替水準に戻っただけなのに
それで苦しいってことは値上げの要因は為替は関係ないってことだろ
449名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:17:25.01 ID:mDwz/P+c0
>>423
経済政策の評価なんてしてないじゃん
消費税上がる前から楽になった層はほとんどいない、ただそれだけの結果
450名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:17:31.16 ID:hgZMtams0
民主の時より悪くなってるな
451名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:18:23.58 ID:+Mc3JKf20
>>446
少子高齢化してる国でデフレなのって日本以外にあるの?
452名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:19:37.97 ID:eVNPyYD3P
むしろ因果関係は逆で、非正規拡大→低賃金→低コスト→安売り→デフレなんだよ
共産党が言っていることが正しい
453名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:19:48.73 ID:VNWf3bQJ0
この前までは、値下げして下げた分以上にパッケージを小さくしてたんだけどね。
価格競争と原材料の国際価格が高騰してたから。小麦ほか穀物など。
454名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:19:52.15 ID:RFwjQrWv0
>>377
つまり、効率が良くなりすぎたので
人をたくさん雇う必要がなくなったてこと
産業革命期のラッダイト運動の原因とおなじだし
大不況 (1873年-1896年)当時のデフレの原因とおなじ

金融面で言えば投資先が減少するので負債は返済するほうが多くなる
(投資先があれば、雇用はそっちへそこそこ流れる)
負債=レバレッジなんで返済ばかりしてると世の中のお金の量がどんどん減少w

つまり
お金の奪い合いと雇用の奪い合いがはじまる
椅子取りゲームのはじまり

そういえば、幼稚園のとき俺 椅子取りゲーム苦手だったわw
455名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:20:37.41 ID:CCgDpBEt0
17%のうち、地方公務員の給料カット分が5%ぐらいあるのかしらん
456名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:21:13.13 ID:8HMBoBOo0
何処の政権になろうが、底辺は毟り取られ
続けるんだろw アベノミクスどうこうってのが変な論理展開。 アホっぽいw
457名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:21:33.17 ID:Fg6fLUeVP
>>451
内需メインの経済で少子高齢化してるのって日本だけでしょ。
ドイツもロシアも外需依存の経済だし。
458名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:21:53.95 ID:jtSSM6bS0
高度経済成長期にどうして賃金が上がったかわかってる?
先に物価が上昇したから、賃金が上がらないと生活できないって労使が交渉して、双方納得したから上がったんだよ。
だから労働者も強気で要求できたし、経営側も賃上げに納得できた。
物価が下がってるなら賃上げ必要ないでしょ。むしろ下げてもいいでしょ。で終わりなんだよ。
459名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:22:09.17 ID:hgZMtams0
あれだけアベノミクスで景気回復して民主の時より良くなるってネトサポが宣伝してたけど、むしろ民主時代より酷くなってるわ
460名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:23:06.73 ID:VNWf3bQJ0
>>447
地方は公共工事を絞ったのが原因なので、小泉以前からの政策の結果。「公共工事は悪!」にのって自分で自分の首を絞めたんだよ。地方の人は特に。
461名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:23:10.43 ID:2diNNhn10
>>459

はぁ?
462名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:23:18.89 ID:IU072zjO0
そりゃ給与所得据置で輸入物価は上がってるんだから苦しくなりますわ
円安による業績改善が給与に反映されるのは早くても来年以降だろう
そこまで財政による下支えと、非正規雇用に対する手当をしつつ円安を維持するのがよろしい
まあその前に増税で全部ぶち壊すんですけどね!
増税ゴリ押しした財務官僚は腹を切って詫びて、どうぞ
463名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:23:22.47 ID:+Mc3JKf20
>>457
イギリスは?
464名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:24:21.36 ID:o7DksW300
>>459
意味がわからないやつはそう思うんだろうな

底辺がラクになるのは最後だからもうしばらく待て
465名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:24:27.67 ID:Ca8HReCWP
物価が上がらなければ賃金なんて上がらんからな。
その安い製品のせいで日本人の職がなくなっていることに気が付いているんだろうかねえ。
466名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:24:47.23 ID:IZh3jtOo0
>>454
俺も椅子取りゲームは嫌いだったね
そんな馬鹿げたことに必死になるのが浅ましく思えたんでね、子どものくせにw
今、リアルで椅子取りゲームやれって言われたら…やっぱりまじめにやらないな
賞金100万円とかいわれても…やらないなあ。おそらく。
467名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:25:23.67 ID:7jKiPwTf0
変わった様子はないんだけど気が楽になりましたよ
468名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:25:35.57 ID:jtSSM6bS0
>>452
都合が良すぎるなw
その因果関係は証明されてるの?

最初の出発点の非正規の拡大はどんな原因の結果なのか上手く説明でなきゃその仮説に説得力はないよ。
469名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:25:53.84 ID:fhB5BU/C0
どうみてもこれアベノミクス関係なく家計が苦しくなってるだろ
470名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:27:21.90 ID:hgZMtams0
>>461
なんだその無能な反論

>>464
底辺のお前は何がよくなったの?
471名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:27:53.21 ID:RFwjQrWv0
すべてはバブル崩壊をやった三重野総裁からはじまった
何もわからない国民はマスゴミの「バブルなんか潰せ」扇動に乗っかった

それでも日本経済は数年ほどなんとかなったんだけど・・・・・
97年に消費税導入
その後の98年金融危機を引き金に2003年までとんでもない事になった
472名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:27:56.39 ID:VNWf3bQJ0
>>452
肝心なものが抜けてるぞ。
意味の無い国際化→関税撤廃→チャイナ輸入品と国産品との価格競争→国産品の値下げに伴う非正規拡大→低賃金→低コスト→安売り→デフレ
473名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:28:24.78 ID:hBepYw8AO
>>445
半額にはならなかっただろ。安心して当分そのまま我慢したら。
474名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:28:33.92 ID:Fg6fLUeVP
>>463
イギリスは日本と比較したら全然少子高齢化じゃないでしょ。

出生率も高くて、年少人口割合も日本の1.5倍くらい高い。
475名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:28:49.65 ID:0OhmM4eTO
>>34

金利が下がれば円安になるだろ

ネトウヨ=ゆとり
476名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:28:49.98 ID:Nomj0rfd0
マスコミは普通は与党を叩くもんだから民主が叩かれるのは仕方がねえと
しても与党のときだけでなく野党落ち後も糾弾断罪されてやがる自民は野
党としてすら失格だな
しかし一時期とはいえに与党に返り咲きやがるとはいえ野党でここまで糾
弾断罪されやがる政党なんて前代未聞の政党だぜ
一時期とはいえ与党になりやがったからこれからはこれ以上に糾弾断罪さ
れやがるだろうから覚悟しやがれ
477名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:28:52.67 ID:u4pEdCwo0
>>465
給料も人件費と言う名の物価だって気付かない人が割りと多い
あと輸入物の物価高は為替よりも国際相場の問題
478名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:28:55.01 ID:0of5mOnA0
インフレ・デフレは結果であって、それから景気は測れないだろ。好景気ならインフレはほぼ成り立つだろうが。



ソ連の崩壊
1991年8月、クーデターが起きゴルバチョフはクリミア半島に拘束されるに至った。
経済の混乱と物資の不足は深刻度を増していた。地下経済での物価はどんどん高騰していった。
12月にはロシア、ウクライナ、ベラルーシが独立し、ソヴィエト連邦が崩壊した。
1992年1月2日、価格自由化を宣言。すると物価は急激に高騰した。(1年に7000%)
これにより公務員、教師、年金生活者、軍人など生活できない人たちが続出した。
ttp://www.teamrenzan.com/archives/writer/tachibana/post_194.html


1923年のドイツでは1月に250マルクだったパンが12月には3990億マルクと急騰した。貯金もパンの値段に比べると雀の涙となってしまう。
第2次世界大戦後には日本でも1946(昭和21)年には「預金封鎖と新円切り替え」が行われている。ハイパーインフレの収拾策である「預金封鎖と新円切り替え」によって国民は財産を没収された。
http://blog.livedoor.jp/chicago555/archives/66090589.html


新円切替 - Wikipedia
新円切替は1946年2月16日に幣原内閣が発表した戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令をはじめとする新紙幣の発行、
それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替政策に対する総称である。
発表翌日の17日より預金封鎖し、紙幣は強制的に銀行へ預金させる一方で、旧円の市場流通の差し止め引き出し額を制限させる等の金融制限策を実施した。
市民が戦前に持っていた現金資産は国債等債券同様にほぼ無価値になった。
479名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:29:10.59 ID:9ErluHrc0
国策としてインフレにすると言っているんだから素直に株を買ったらいいだろ?
何もしないで苦しくなったとか馬鹿なの?

安倍ちゃんが総理になってから200万で始めた株が2000万に成ったぞ!
480名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:29:13.78 ID:SycESzyo0
>>463
イギリスって原油の自給率125%(日本:同0.1%)とか天然ガス、石炭の宝庫で意外に資源国家なんだよな。
で、イギリスのGDPの10%程度がこの潤沢なエネルギー資源で賄われている。
まぁ、その資源国家イギリスのガソリン代のほうが日本より高いんだけどな。
こういった不都合な真実は絶対にマスコミは言わないがね。
481名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:29:51.84 ID:iznqYXNx0
>>391
デフレで給料が下がるのは当然だしな。
利益上昇が見えなければ、先を考えれば賃金を抑える方向しか見えなくなる。
しかも先を憂慮する材料には事欠かない。
482名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:29:52.65 ID:h7vlo6GD0
>>465
そうならなくちゃいけないんだが、結局輸出産業の大企業だけが儲かってるだけで分配されないんだろ
483名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:31:44.56 ID:eVNPyYD3P
>>468
そりゃ企業にとって労働力は安い方がいい
いずれにせよ非正規拡大がデフレ方向への動因になるのは確かだ
484名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:32:09.86 ID:iznqYXNx0
>>445
役員はうちの会社でも大方同じ。
役員でも商談のために海外を飛び回っている忙しい人もいるが。
485名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:32:27.51 ID:IU072zjO0
>>482
政府や労組が何もしなけりゃ小泉政権時のようにそうなるね
だから政府や労組が企業のケツに釘バットを打ち込まなきゃならないんだが
労組は労働者の待遇向上よりも政治活動の方が好きと来てやがるからな!
今の労組はマジで解体したほうがいいかもな
486名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:32:27.95 ID:Ca8HReCWP
>>481
みのもんたが「インフレで物価が上がって誰が買うんですか」
などと唖然とすることを言っていたのを思い出した。
487名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:32:34.40 ID:onuZvQE60
庶民は苦しくなるばかりだよ
日本の大企業の割合って数パーセントだぞ?当然だろ
488名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:33:26.19 ID:wBpBm67l0
馬鹿じゃねーの
489名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:33:38.80 ID:jtSSM6bS0
>>454
まあ、言ってることは正しいね。

しかし、まるでアベノミクス前はバラ色だったみたいに言ってる奴がいるが正気か?www
じゃあ、小泉改革はそいつら的には大成功だったんだな。

物価は僅かに下がって少し安く物は買えたが、それ以上の勢いで給料が下がったんだぞ。
3歩歩くと忘れるのか?共産党が言うことは全て鵜呑みなのか?

共産党が自民党よりもお前らに良くしてくれるなんて思ったらとんだ勘違いだよ。
共産党は選挙でお前の票が欲しいだけ。

志位なんて議員歳費でウハウハ、書記長なんて言われてのぼせ上がって、
影ではお前らのことあいつら本当にバカだなんて笑ってるに決まってるよ。
いい加減気づけ。
490名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:33:50.11 ID:hgZMtams0
大企業は儲かっても給料は上げないし、正規雇用も増やさない
これじゃ一般庶民がアベノミクスの恩恵なんか受けるわけないよな
491名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:33:51.13 ID:U9T3To7q0
>>480
なんでそれが不都合な真実なのかが分からないんだが
マスコミ批判したいだけ?
492名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:34:06.26 ID:X7DUhnbV0
今のところ特に良くも悪くもなっていない。
が、民主党政権に感じていた嫌なプレッシャーから開放された分、
少しはすごしやすくなったかな。

外交も民主党政権時は隣の国に媚びへつらうばかりでイライラ
ハラハラしていたから、現政権の先ず有益な会談を優先する外交や
立ち話戦略には少々痛快ささえ感じている。
493名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:34:10.06 ID:IvkK8f0i0
>>1
何を今さら
アベノミクスは庶民の富が大企業・公務員に流れる仕組み
アメリカの模倣ですよ
494名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:34:46.54 ID:N2juSnBw0
>>1
私はクサヨです
もしくはクサヨ企業です。と自己紹介してくれるから楽でいいな
495名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:36:15.41 ID:eVNPyYD3P
ついでに言っておけば不況期にも儲けようとするのが大企業、金融会社だ
彼らは全体のパイが小さくなっている時にもたくさん食いたがる、他人のパイを奪ってでもだ
正しい政策は大企業や金融会社の強欲を抑制し、労働者を保護することにある
そうやって不況期には耐え忍ぶのだ
今の政府がやっているのはまったく逆でかえって規制緩和をして格差を拡大させている
496名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:37:15.00 ID:fq0iX7Ml0
「家計苦しくなった」17% → 貧乏人・負け組w

「楽になった」2%     → 金持ち・勝ち組
497名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:38:29.91 ID:RFwjQrWv0
お金の奪い合いはとりあえず金融緩和で対処可能
といってもそれですべてが良くなるわけじゃないけどw
雇用の奪い合いはもはや日本国内に投資先がないというのであれば
海外に投資するしかないということになる
でも、日本人は海外が駄目駄目
498名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:39:06.22 ID:hgZMtams0
>>496
それ以外の81%はアベノミクスなんて民主時代と変わらない
499名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:39:11.21 ID:ebSeF/Tl0
ケロイド銀行が利息で還元してないって話しだろ。ウハウハだなw
500名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:39:14.91 ID:IU072zjO0
円安には雇用状況を改善する効果がある
これは製造業に限ったものではない
しかし雇用状況が改善しつつあるということは
改善前は人あまりだったということ
この人あまり感が一段落つかないことにはなかなか給与を上げづらいという問題もある
501名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:39:33.74 ID:j6r56tDO0
いっとくけど為替は3年半前にやっと戻っただけなんだぜ
502名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:40:04.28 ID:0of5mOnA0
効率がなり過ぎて人を雇わなくて良くなったってことはない。
田舎より東京のほうが効率良く仕事をしてるだろうが、田舎のほうが仕事ないだろ。
あと、日本で売れなくてもアフリカとかは需要がある。少なくともそこで売れなくなるまでは供給過多でない。
503名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:40:10.86 ID:YZ4dlCEZ0
>>2
全部おごってやれよ
赤ちゃんは5人だ
結婚資金にハネムーン
マイホームにマイカー
奥さんのクルマ
年に2回の海外旅行
子供は有名大卒で
結婚資金までもってやれ
クルマも買ってやれ
そして孫の顔をみてから氏ね
504名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:41:08.36 ID:2HLGouzU0
生活苦しくなりました・・・・と言ってる・・
と宣伝する組織、政党は信用ならんな。

日本が抱えてる問題何も知らない馬鹿の言葉を強調し、日本の未来を潰したいだけとしか思えない。
505名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:41:58.35 ID:LjJLd7eq0
===================================
嘘インチキ自民党の陳腐な経済政策?
   
バカノミクスは失敗する
===================================
マイナス要因
1.財政赤字(赤字1000兆円突破)
2.大増税(消費税、住民税、所得税、その他)
3.派遣法・WE(首を切られ、その日暮らし)
4.日本企業の中国移転
5.産業空洞化
6.社会福祉崩壊
7.円安
8.嘘インチキ隠蔽TPP
9.原発事故と放射能汚染(放射能廃棄物のバラ撒き)
10.少子高齢化
11.地方の衰退と格差拡大

プラス要因
1.特になし
506名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:42:20.27 ID:WU/O8o9T0
要因はアベノミクスだけじゃ無いんだろうけど、
ガソリン代がなー
結構大変
507名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:43:16.93 ID:JGugg/ld0
古今東西ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
権力を得たものは自分の”懐”を潤すためにーーーーーーーー!!
自分についてくるものには”手厚い”金品を与えーーーーー!!
その財源は”弱者”から絞るとるーーーーーーーーー!!
この図式は永遠と続くだろうーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
508名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:43:41.85 ID:jtSSM6bS0
>>506
ガソリンはシリア情勢の収拾しだいだが、オバマは迷走中。
下手したらイスラエルが戦争はじめるかも。
509名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:43:58.12 ID:UthydbAF0
仕事が忙しくなって収入が増えたのは、今まで頑張ってきた結果で政治とは関係ないからな
円安になって海外旅行行きづらくなったり、ガソリンが上がったのはアベノミクスのせいだけど
510名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:44:30.20 ID:LjJLd7eq0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 悲惨な現実
       
  
生活保護、最多の158万世帯に 6月、厚労省調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000533-san-soci
産経新聞 9月4日(水)11時29分配信
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
511名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:44:34.10 ID:4vpFZqbU0
 ガ ソ リ ン や 食 料 品 の 値 上 が り は ア ベ ノ ミ ク ス 関 係 ね ー だ ろ www

円安以外の要素が大きすぎる、中東情勢や干ばつやら
円高の時に値下がりしましたかーwww
512名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:44:36.91 ID:QnlkzfCh0
>>499
政府が率先して金利を下げている中でどうやって利息で還元するんだよw
513名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:45:01.97 ID:dH5RhO0r0
楽になった2%は株かなにかで儲けたとして、
苦しくなった17.6%はなんで苦しくなったんだ? アベノミクスのせいで
値上がりしたのって、今のところ実質マクドナルドくらいだと思うが?
514名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:45:16.06 ID:PhnIJ32G0
 
アホノミクスで、製造業偏重の日本の景気がよくなるとか
どんな理論ですかw

製造業っていうのは、先進国が屋台骨に出来る産業じゃないから
例えば、シナチョン台湾の製品が幅を利かせてるし、
実際にそれで大多数の消費者は満足できている

先進国である日本は、シナチョン台湾とはステージが違うわけ
日本の問題は、ステージが違うのに、まだ新興国気質のままってこと

同じ製品を如何に安く作るかを命題にした製造業は、
もう日本には向かない産業
だから数量ベースで輸出量が減ってるし、
大手製造業を中心にリストラの嵐だろ
515名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:45:25.48 ID:ppQ2aIPT0
しかし民主党ほど経済に関心のない政党は珍しかったな
どこが労働者や庶民のための政党なんだ?w
しかもそれが政権与党だったんだから悲劇だよ
516名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:45:30.70 ID:mbXze2ua0
>>510
何言ってるの?

ナマポはブルジョアだよ。
517名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:45:33.00 ID:RFwjQrWv0
>>509
残念だが、ミクロは系のマクロに支配される
それはおまえの妄想だ
518名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:46:03.88 ID:q3kxqz9VO
そりゃ、このパーセンテージは景気に与える人と与えられる人の人口比だからな。
そんなに早く結果が出るわけないだろ。
受験勉強じゃあるまいし。
519名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:46:56.16 ID:LjJLd7eq0
  
 
 アベノミクス? わらかすな 知恵遅れ自民党
 
  
 
520名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:47:15.51 ID:WiG/12Lx0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:48:34.30 ID:mbXze2ua0
>>513
何馬鹿なこと言ってるの?
味噌も醤油もマヨネーズも値上げしまくり。
肉も随分上がってる。
値上げしてなくても容量が減ってる。
522名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:48:41.01 ID:noos10yb0
地方だと、自民利権に戻った土建以外はみんなこうだろうね。

まあ、土建も自殺する経営者が多発して悲惨だったんだけどね。
523名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:49:16.01 ID:jtSSM6bS0
>>507
構造だけで全て物事を判断してその中身まで精査出来ない奴はアホ。
共産党は反政府だから正義に違いないとでも思ってるんだろ。
そこにいるやつらをよく見てみなよ。
髭をはやして火炎瓶持って走り回ってたようなやつらばかりだろ。
どこが平和主義者で弱者の味方なのかよくわからん。
書記長は東大でのエリートしかなれないんだろ。
524名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:49:23.88 ID:3dY5mbIR0
ガソリンは元に戻っただけ
525名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:49:55.60 ID:IU072zjO0
麻生氏もナチス発言で叩かれたんだし思い切って
「日本国民よ!我々に4年の歳月を与えよ!しかるのちに批判せよ!」
って言っちゃったらどうですかね

てか経済政策に1年も立たないうちの全国民への波及効果を望むなんて
そりゃ神様でも無理ってもんですよ
そしてそこに増税をぶち込んでしまった財務省と民主党と自民党増税派は無能すぎるのでマジで死んでください
526名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:49:58.79 ID:IZh3jtOo0
>>506
いや、アベノミクスの所為だよ
なあにが円安で日本経済は救われた―だ。
なにそのモノクロゼロサムポラライズ史観。
そんな経済は片一方なもんじゃねえんだよ。
ネトウヨのキチガイどもは円安歓迎してたんだから甘んじて受けろよ。
ガソリン値下げ隊の時代、どんだけ酷かったか思い返してみろ。













…とかいうと民主党がな、とか思い浮かんだろwww
527名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:50:15.49 ID:4vpFZqbU0
いや、自民党の経済政策が完璧だなんて思わないよ

 で も 民 主 党 に 比 べ た ら 格 段 に 上 だ ろ

アンチ安倍もそこは認めとけよwww
528名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:51:06.44 ID:noos10yb0
自民はあんまりに東京中心の政策ばかりやってると、

本当に短命で終わる。財務省は地方都市の財政なんてみてやしないしな。

地方都市の公務は創価学会と893がやりたい放題だよ。
529名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:51:12.35 ID:f/hP4TOQ0
目の前にあるチャンスをぼけっとして見ているだけじゃ金は入ってこんわな
530名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:52:05.37 ID:jtSSM6bS0
まるでアベノミクス以前はバラ色だったとでも言いたげだよなw
531名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:52:13.97 ID:4LreHWPh0
ミンス政権の時にここまで頻繁に家計がーとかやってたか?
震災までミンスに文句ひとつ言わなかった気がするが

むしろ鳩山時代は我慢して見守りましょう的な雰囲気だったろ
532名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:52:16.94 ID:eVNPyYD3P
まあ民主党の方が何もしないだけマシだったわな
認めざるを得ない
魔法みたいに景気がよくなるわけないんだよ、うまい話には気をつけろっていうだろ
小泉の時と同じ、郵政民営化すればすべてうまく行く、構造改革、これで騙された
533名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:53:01.35 ID:k9zpUJ1C0
>>528
痴呆で 土方イッパーイやってるよ(^O^)

汚染水は 放置だけどwwww
534名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:53:02.45 ID:LjJLd7eq0
========================================================
嘘インチキ売国奴キチガイ自民党
========================================================
TPP米国企業連合
http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html

========================================================
「日本を食い殺してやる」

ウィキリークスで、すでに「TPPは日本をつぶすため」という
米国政府の本音が暴露されていますよ。
19:46 | 2013/8/27 21:48:46
   
==========================================
嘘インチキ気狂い自民党の選挙ポスター
==========================================
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg
535名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:53:16.84 ID:uex2boeW0
>>235
原油価格がべらぼうに跳ね上がってるから
90年代初頭は1バレル20ドル程度だったがいまや100ドル超えてるからな
536名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:53:23.04 ID:mbXze2ua0
>>528
これからTPPでさらに地方は死ぬよ。
日本の農産物は強いから輸出すればいい!なんて言ってるけど、
オリンピックのおかげで世界中に汚染水問題が知れ渡り、農産物の輸出は死亡。
537名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:53:48.82 ID:PhnIJ32G0
 
日本の製造業は優秀だと言う
そのとおりだと思う

ここで、パソコンの性能を考えよう
10〜15年前には、まだ多くの人々がクロックレートを気にしてた
いま、誰が気にする?
現状で十分なのだ

市場と言うのは、ある程度まで性能が上がれば
「それで十分」 と言える領域が来るわけだ

日本の部品がいくら優秀でも、あるところまで来れば
「なにも、日本製である必要は無い」 と言う領域が来るわけだ

日本の製造業偏重は、もう詰んでしまってるわけだ
538名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:54:15.62 ID:4vpFZqbU0
>>532
>まあ民主党の方が何もしないだけマシだったわな
>認めざるを得ない

 馬 鹿 も こ こ ま で 行 く と す が す が し い な www
539名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:54:25.62 ID:si/0esrf0
思いっきりやれ。お金ではない。 仕事は最高の道楽。組織の信用と財産が使える。学生時代には考えられないくらいの権限。
540名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:54:28.95 ID:ppQ2aIPT0
>>516
有史以来、全く働かないで生活できる階級なんてナマポくらいなものだからな
王族貴族は普通に労働してたし
一番近いのが朝鮮の両班か?
541名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:54:38.99 ID:noos10yb0
>>532
何を勘違いしてるんだ? 民主党の時に自殺者が多数出ている。

民主党員は地方都市を歩けないだろ。殺されるよ。

福岡でも、松本龍も引き摺り下ろされたろ。
542名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:55:19.76 ID:KWnslXz/0
>>522
おまえミンスか?全然うまみねーよ。社会保障が100兆こえてて、公共事業はたったの5兆。
何が無駄遣いだよ。年金医療費が無駄遣いなのによ。
不景気すぎて、人材いなくなり、今更消費税上げ前の好景気で人はいなく、人件費ねん出できず倒産寸前だらけだろwwww
オリンピック確定なかったら地獄に落ちるぞアベノミクス
543名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:56:05.60 ID:eC3GbLli0
>>532
マジレスするとミンスが何もしなくてもガソリン代が上がって電気代も上がって生活苦しくなってますが。
544名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:56:07.28 ID:eBuWkKug0
が、民主は削る所を間違えた。そして、円高株安を推進した。
未来が消えたのさ。
545名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:56:28.41 ID:uex2boeW0
>>241
バブルの時は緩やかな物価上昇以上の賃金上昇が続いていたので満遍なく潤っていたんだな
546名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:56:32.23 ID:IU072zjO0
>>532
ははは
ご冗談を
547名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:56:35.67 ID:dH5RhO0r0
>>521
俺は一人暮らしで自炊もする。 定価は変わってるかもしれないが、
スーパーの実売価格はまだほとんど代わって無いぞ。
それより前の原油高騰の時に上がったのと混同してるんじゃないか?
548名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:56:45.85 ID:LjJLd7eq0
隠蔽気狂いTPP        
         
アメリカの狂った筋肉牛             
http://media.247sports.com/Uploads/Boards/676/33676/138994.jpg
       
         
    
549名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:57:08.66 ID:mbXze2ua0
>>543
そうでしたっけ?ウフフ
550名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:57:53.32 ID:XqMIUALQ0
流石サギノミクスww

民主党のがマシだって
551名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:58:02.52 ID:KtBkjp9l0
>>541
自殺者はミンス時代に減少したんだが
552名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:58:28.26 ID:jtSSM6bS0
>>537
それは今まで世界の製造業をになってきた中国にも言えるのよ。
中国製は安かったが高くなった。何も中国製である必要はない。

国際市場が変わればまた製造先が変わるし、中国製の品質が猶予期間中に向上できなかったものは先進国に製造が戻る。
日本の製造業が諦めるタイミングでは全くないんだが。
553名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:58:32.59 ID:n9PE4Bfk0
>>532
馬鹿は黙ってろ
554名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:59:10.78 ID:J2ZKkweI0
こんなのは捏造だ、おまえら全員チョンだ!

ってネトウヨサポが湧くぞwwww
555名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:59:42.00 ID:mbXze2ua0
>>547
最近調味料買った?
特売の日は安いけど普段の値段が全然違う。ビックリするよ。
556名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 20:59:47.82 ID:eC3GbLli0
>>549
ついでに東芝や日立、シャープなんかが倒産危機になっていて下請けも潰れて日本経済壊滅してましたね。
本当、去年自民党になって良かったよ、あと半年遅かったらマジでやばかった。
557名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:00:07.42 ID:LjJLd7eq0
==========================================
   
キチガイ自民党の選挙ポスター
     
 
  嘘インチキ
==========================================
●嘘インチキTPP
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg

●嘘インチキ脱原発
http://livedoor.blogimg.jp/go_wild/imgs/5/8/5897b6a6.jpg
558名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:00:14.53 ID:8nPiR7aVP
なにげにすごい勢いで食品とか値上がりしてるもんな
内容量減らして価格据え置きだから気づいてない人多いけど
マーガリンなんて一番量が多かった時期の2/3くらいになってるんじゃね
559名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:00:32.72 ID:noos10yb0
>>551
民主党が発表した数字を信じるなよ。

自殺者は相当出てるだろ。民主時代は。イオンが強引に進出し続けたしな。

俺がガスライティングされてたのも主に民主時代だよ。

フジテレビでも、ソニーの系列会社でも、韓国人が偉そうな顔してのさばってたろw

日本人が気付かないとでも思ったか?w
560名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:00:35.48 ID:NComaF4I0
何か勘違いしている奴が多いみたいだが、非正規がどんどん増えて貧乏人が増えても、企業
の利益が過去最高益を超えるようなら好景気。これは小泉インチキ構造改革の時と同じ。
ひきこもりニートの自民ネトサポも、この先ひきこもりニートも出来ない厳しい時代に入るね。
561名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:01:02.43 ID:jtSSM6bS0
>>532
共産党に騙されてることは死ぬまで気づかないんでしょうね。
だって、共産党が与党になることは死ぬまでないからね。
562名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:01:18.97 ID:2CT79Bm+0
>>547
内容量もきちんとチェックしましょう
563名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:01:53.10 ID:yiOZaVoC0
バブルだろうが、デフレだろうが、アベノミクスだろうが
どんな時代でも上手く立ち回れない負け組みがいるが
自分の駄目さを棚に上げて、政治の責任を問う前に
自分自身で出来る努力があるんじゃないの?
564名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:02:02.15 ID:U9T3To7q0
>>556
東芝や日立が倒産危機に陥っていたなんて初めて聞いたし
シャープは銀行が無理矢理生かしてるだけで今でも普通に倒産危機なんだが?
なんでもかんでもミンスのせいにできると勘違いしてるようだが
565名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:02:19.29 ID:KWnslXz/0
>>556
本当に回復したと思ってたらあなたはおめでたい。
どこも景気悪いよ。
不景気.comでも見てこいよ
こんなすごい大手がすっげー損益出してるってわかるから。
566名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:02:54.04 ID:mbXze2ua0
>>558
そうそう。気づいてないだけだよ。
シャウエッセンなんて空気ばっかでスッカスカになった…
567名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:02:56.24 ID:yDqN7iJU0
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130813/ecd1308131922002-n1.htm

非正規労働者、過去最多の1881万人

>非正規労働者の数は、平成25年4〜6月期平均で前年同期比106万人増の1881万人となり、

>統計を取り始めた14年以降、過去最多を更新した。

>正社員雇用は53万人減った
568名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:02:57.84 ID:kVOuwHxJ0
民主は何もしなかったからな
悪化させてる自民よりはマシといえる
おまけに今後待ってるのは消費税増税とTPP
もう駄目だろこの国
569名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:03:10.83 ID:hgZMtams0
>>527
どこがどうマシなのか言ってみろよ
570名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:03:48.86 ID:eBuWkKug0
あほは何もわかっていない。



ほれ、ガソリン代が高いと言っておきながら、反原発を推進する。
571名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:13.80 ID:SycESzyo0
>>491
マスコミはよく
『欧州では消費税は○○%だから日本ももっと上げるべき』 とか、
『お隣韓国は日本より規制緩和がされています』 とか引き合いに出している。
当然ガソリン販売価格もいつもなら
『イギリス(185円)やフランス(180円)、韓国(200円)では○×円しかしないのに、日本の160円は高すぎます!』
とやるべきところをやってないからな。マスコミ批判ではなく、事実。
それとも ”お隣韓国ではガソリンは200円です” とかやったのかね?

>>508
主要因は量的緩和によるドル安だよ。
リーマンショック前にアメリカ経済の失速が疑われだしてから徐々に原油価格が上昇し始め、
2008年にアメリカが大規模な量的緩和をして当時原油の最高値(1バレル94ドル)を記録。
その後少しずつ原油価格が下がって(1バレル60ドル程度)きたが、
2010年末から2011年中にかけて、ふたたびアメリカが大規模な量的緩和をしたために、原油価格が再高騰(1バレル106ドル)。
そこに追い打ちをかけるようにシリアなどの問題が重なっただけ。これは刺身のつま程度の影響。
原油価格の年次推移を見れば一目瞭然。
572名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:18.29 ID:q3kxqz9VO
>>521
調味料で生活すんな(笑)
573名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:27.65 ID:IZh3jtOo0
>>561
なんで共産党が与党にならないって断言できんだよw
55年体制でいがみ合っていた社会党が、自民党に推戴されて首相を輩出した例を知らんのかw
鉄板の株式といわれた日航が、東電が今やどういう状況になったか知らんのか。
かつての花形産業、鉱山や紡績や繊維業にエリートが殺到するか?

運命の女神は人の予想をなぞるのを嫌うっていうぜ。ネトウヨちゃん。
574名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:35.18 ID:LjJLd7eq0
============================================
   
売国奴自民党のバカノミクスだと? wwwwwwww
  
嘘インチキ売国奴キチガイ自民党
============================================
【重要】
↓↓↓↓↓
ウィキリークスで、すでに「TPPは日本をつぶすため」という
米国政府の本音が暴露されていますよ。
19:46 | 2013/8/27 21:48:46
 
■■■TPP米国企業連合■■■
http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html
  
==========================================
嘘インチキ気狂い自民党の選挙ポスター
==========================================
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg

●嘘インチキ脱原発
http://livedoor.blogimg.jp/go_wild/imgs/5/8/5897b6a6.jpg
575名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:52.67 ID:ppQ2aIPT0
>>538
民主党は経済対策何もしないで、つかマイナスなことだけして
増税だけは自民より積極的にやるつもりだったからな
安倍政権の批判はいいけど、民主を引き合いに出すのはただのバカだよw
576名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:57.09 ID:e2tHdJFE0
ガソリン代高くなってるけど、最近の車はみんな燃費が良いべ。
外出自体も少ないだろうし。

電気代がひでーな。
577名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:04:58.28 ID:u4pEdCwo0
>>563
そりゃミクロの問題。個人の問題に帰するならこんなところじゃなくってリアルで努力しとるわ
逆に掲示板で天下国家や経済を論じるならマクロの視点で語れよ。論理のすり替えだ馬鹿
578名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:05:10.20 ID:dH5RhO0r0
>>555
塩とハーブとカレー粉の値段は特に変わってなかった。
醤油やマヨネーズみたいなのの特売じゃないときの値段なんて
特売日に安売りを強調するための飾りだろ?
579名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:05:20.84 ID:mbXze2ua0
>>563
この前NHKでやってたけど、アメリカは国策で金融に力をいれてみんなを豊かにしようとしたんだって。
けど一部の人間が儲かっただけで、貧富の差が酷くなって、今や国さえ潰れそうな状態だって。
間違った国策の前で一般庶民は無力だよ。
580名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:05:54.75 ID:pHrJ5pyA0
なんでマスゴミってマクロ経済とミクロ経済をいっしょくたに語ろうとするの?
バカなの?無知なの?
そんな程度で一般大衆ダマして自民倒せると思ってるの?
581名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:05:57.68 ID:noos10yb0
何を言おうが、自民は民主よりはましだろうね。

まあ、俺はもうアメリカ移民しか考えてないんでもうどうでもいいけどね。


ホント、創価学会のクソ虫集団はふざけてるよな。

ホントあいつらは腹がたつ。麻薬のパトロンの北朝鮮団体が。

北も南も朝鮮人は一緒なんだよ。

ブレーンらしい、三木谷もそうおもうよな?
582名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:06:19.56 ID:KWnslXz/0
>>576
このデフレの中、教育費だけ下がんない。学校はゆとり教育継続。
経済格差は教育格差につながり、格差の固定化になってる。
普通の親は、幼稚園から英語教育させるんだけど、それが貧乏だとできない。
終わってる。
583名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:06:24.46 ID:KtBkjp9l0
>>559
じゃあ増えたソースよろ

ミンスガー●作員ならカエレ


どうせ中小企業金融円滑化法つくった
亀井の功績すら知らんのだろうが
584名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:06:32.88 ID:4vpFZqbU0
>>569
円安で製造業が助かるだろ
株価が上がると資金繰りが助かるだろ
年金資産も増えたしな
円高と株安を放置していただけでも民主の罪は大きいよ
ちなみに民主政権時代にあれほど円高だったにも関わらず値下がりしたか?
訊くだけなら簡単だが、少しは自分で考えてみろ
お前個人とその周りに限定しないでなw
585名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:06:54.89 ID:eC3GbLli0
>>564
1年前のお話をもうお忘れで?
シャープは台湾企業の買収される寸前に株価戻して難を逃れたし
東芝と日立は赤字が4000億とか5000億出たんだぞ。
まあ、株やってない奴は知らない話かもしれんがな。

>>565
今が景気悪いならミンスのままならもっと悪かったという話ですよ。
586名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:03.31 ID:LjJLd7eq0
     
大企業

 「外国に工場を沢山つくるよ。
  
  トリクルダウン?? 外国人の生活向上に貢献する!」

 「日本???空洞化で大変だなwwwwwwwwwwwww」
  
  
  
  
587名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:06.20 ID:jtSSM6bS0
>>560さんと>>565さんよ。

オイオイ、大手企業は過去最高益なのかすごい損益なのかどっちなんだよ。
自分の都合のいいデータだけ引っ張って来て批判するならどうとでも言えるし、そんなんじゃ批判にならないだろ。
588名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:17.12 ID:13/Kh9a30
消費税10%にするまでがアベノミクスです
589名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:24.77 ID:zb39f8dQ0
   ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
590名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:38.14 ID:s2AKrXVX0
やはり、ただちに共産主義に移行して
全ての財産を書記長のもとに管理し
人民に再分配すべきだな
そうすれば、豊かな社会と地上の楽園が出現する
旧自民党員や権力者は人民の敵であるから皆殺しだ
591名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:43.34 ID:eVNPyYD3P
>>561
消去法でいくと共産党しか残らんのだよなあ
ともあれ不況の対策すらわからないのが近代経済学
これはもう近代経済学には見切りをつけて別の方向から考えた方がいいかと
マル経をもう一度見直すべき時がきていると思う
592名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:07:52.49 ID:aR8I2J6l0
苦しくなった。バイ北海道
593名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:08:17.60 ID:SQIoTYd/0
それでも大好き自民党
594名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:08:51.50 ID:KtBkjp9l0
そもそもトリクルダウン詐欺がバレたので
アベノミクスに改名しただけじゃないか

在日通名とどこが違うんだよ
595名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:09:12.77 ID:PXfeeMFr0
アベノミクスが成功で、これからの未来も明るいと思う人から金を使うようにすればいいと思う
596名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:09:13.87 ID:LjJLd7eq0
       
シャープは台湾資本のおかげで中国に工場を作り頑張っている
    
 中国ホクホク
    
  
  
597名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:09:37.92 ID:Ir14z//c0
>>449
>>1
>安倍政権の経済政策「アベノミクス」の影響で
598名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:09:51.85 ID:ZkR+N8Dj0
1ドル72円とか続けてたら

大手がマタゾロ破産してその下請け孫請けと連鎖倒産してた訳だが・・・

それに比べたらオリーブオイルが3%上がったとかどうでもいいだろw
599名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:09.48 ID:KWnslXz/0
>>585
ミンスが悪いって言ってるけど、あの円高で海外に工場建てた製造業が軒並み苦しいんだよ。
ミンスも自民も政策が極端だから、会社がもうついていけてない。
それにパソコン不況で、電機はいまだ壊滅だよ?
スマホももうdocomoもappleにしっぽふって、国内事業はもう終わってる。
団塊にしっぽ振らず、一番大事なのは、子育てしてる世代に手厚い社会保障を受けさせて消費をねん出させる
つながりとか、コネとか実は大事とか、
ずっとよくわからんけど裕福な2世議員が気づいてないんだよな。
600名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:19.85 ID:q3kxqz9VO
何もしなかったから民主が良かったとか言ってる奴等、悪いけどアホかと思うわ。
立ち止まって失敗するなんて最悪だろ。
前に出て倒れる奴の方がまだ可愛げがあるわ。
何もしないより最悪な事は無い。
601名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:21.39 ID:eC3GbLli0
>>569
超円高を是正して日本企業を経営危機から救い雇用を守りました。
ミンス時代、大手企業のリストラすごかったのお忘れですか?
日立とかパナとかの人員大量整理とかニュースで見なかった?
602名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:35.75 ID:s2AKrXVX0
オリーブオイルが高いなら
ライスオイルを使えばいいぢゃない
603名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:44.46 ID:9uDoIGzM0
まあ今のところ家計が良くなる要素は皆無だからな
物価は確実に上昇してるが給料が上がってるわけじゃない
604名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:10:58.67 ID:mbXze2ua0
>>595
一部の金持ちがカネ使っても全体は潤わないよ。
今や金持ちは海外に逃げちゃうしさ。
605名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:11:12.62 ID:RFwjQrWv0
日銀や政府が適切な政策を取っていればそれは
最適な投資をしたのと同等であり
景気は良くなってどっちも利益がでる
だが、彼らは逆をやっている
投資ではなく、市場から金を奪いとろうと必死

311や福一関連であれだけの金が流れているのにこの景気
とんでもない状況だってことだよ
606名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:11:24.30 ID:LjJLd7eq0
 
知恵遅れ「円高はダメだ」
 
大企業「 円高でもいいよ、もう。外国に工場をどんどん作ったからwww」
  
607名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:10.47 ID:f8BqAEow0
安倍を支持してる貧乏人は本当にアホだと思うわ
608名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:14.87 ID:4vpFZqbU0
>>603
製造業が息を吹き返すことで雇用が促進されることはマスゴミ総スルーだけどねw
まあ今はまだ予定してたリストラが中止になったくらいだよ、これからこれから
609名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:30.41 ID:eVNPyYD3P
>>579
そういうのは推進している政府の方はどういう結果になるかはっきりわかっているんだよな
小泉や安倍も富裕層にしか利益がなく格差を拡大させることを承知でやっている
結局政治の側ですでに選択が行われているわけで、国民の方には経済の法則だとか夢だとかを語って騙す
悪い結果が出たあとにはあたかも避け得ない事態、物事の必然だったかのように振る舞う
610名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:32.98 ID:eC3GbLli0
>>599
そりゃ国内の雇用を守る立場でいえば日本見捨てて海外に工場建てた企業の事なんか構ってられないっすよ。
611名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:39.11 ID:iVsu7Mlt0
家計はまだ分からんが、気分が明るくなったことは確か。
612名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:41.16 ID:KWnslXz/0
>>587
業界で違うんだよ。
それと海外に工場建てたとか、状況で全部違う。そんな単純じゃない。
株やってたらわかるだろうが
613名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:12:48.23 ID:noos10yb0
野村総研も、日立も、全部創価学会だぜ。
SEGAは北朝鮮系の会社だ。

あいつらが民主時代もグルだったのは当たり前の話でね。
あいつらはオザワとも組んでやがったしな。

三菱商事も朝鮮系が多数入り込んでいる。ワタミは学会員幹部だよ。

面倒くさい?面倒くさいのは日本人も同じなんだよ。

ホント、殺意を覚えるぜ朝鮮人は。
外資系日本法人も含めた日本の大手企業に巣食う創価学会と朝鮮スパイは裏で繋がっていて、
ガスライティング工作をするよう圧力をかけた。

もちろんヨシモトも、損保ジャパンも朝鮮系企業だ。
614名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:13:02.14 ID:YxmpgnBo0
>「家計苦しくなった」17% 「楽になった」2%

これで増税とは、とんでもない話だ。
615名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:13:08.59 ID:eBuWkKug0
オリーブオイルが高いなら、代用しろw
616名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:13:18.58 ID:ZkR+N8Dj0
>>599
>ミンスが悪いって言ってるけど、あの円高で海外に工場建てた製造業が軒並み苦しいんだよ

その円高を容認してなーんも手を打たなかったのが民主な訳だがwwww
君 バカすぎでしょwww
617名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:13:38.41 ID:LjJLd7eq0
          
隠蔽TPP
 
 大企業=外国に逃げる
 中小企業=撲殺される
 国民  =アメリカ企業の家畜
  
馬鹿のミクス?何それ
             
          
  
618名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:14:03.99 ID:BvXXkn4p0
ガイツー・フリークには迷惑でしかない。

円安になったら個人消費者が困るのは自明の理。
企業にヨイショしすぎだ。
619名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:14:47.36 ID:k1Qkkq6J0
500 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/07(土) 00:32:30.77 ID:Kwp5FeOL0 [1/3]
関係者だけど、あの放送終了後のみのさんの荒れようは凄まじかったよ。
特にプロデューサーとカメラマン、吉田アナに対してものすごい剣幕で怒鳴り散らしてたな。
吉田アナに対しては「お前が手を振り払ったりするから視聴者から変な風に見られたかもしれないだろ!」って。吉田アナは泣いて謝り続けるだった。
役員が飛んできて謝るわ大変だった。
「僕はこんな仕事しなくても何百億という金があるから悠々自適に暮していけるんだよ。あんたらが助けて欲しいっていうから受けてる仕事なのに顔に泥ぬりやがってどうしてくれんの」って凄んでた。本当に狂ってます。みのさんも会社も。

535 名前:500[] 投稿日:2013/09/07(土) 00:56:30.43 ID:Kwp5FeOL0 [2/3]
ちなみに来週からの2度目の夏休みはどういう経緯かは分からないけど急遽決まった。
みのさんは口癖で視聴者はすぐ忘れるから、視聴者はバカだからとよく言ってるけど、今回も「視聴者はバカだから一週間もすればすぐ忘れる。オリンピックの開催地決定もあるし他に大きな事件でも起きてくれればいい」と話してたそう。
あと吉田アナについてはまだ怒りが収まらないみたいで「外せ」と言ってるみたい。
9月いっぱいで降板させられるという噂。

701 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/07(土) 02:20:34.89 ID:Kwp5FeOL0 [3/3]
>>684
>>500だけど、広告代理店の人の話だとスポンサーへの苦情は今のところ数件程度だから全く問題ないと聞いてる。
TBSへの苦情はいくら来ようが痛くも痒くもないだろうし
620名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:15:09.05 ID:jtSSM6bS0
>>603
物価に対して給料は遅行性があるんだよ。
物価は上げようとすれば毎日げられるけど、基本的に給料は4月に上げるか年一回しか上げるかどうか検討しないでしょ。
地価が上がっても家賃は更新時にしか上げられないような関係に似てる。
621名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:15:16.07 ID:0bgr5cUkO
衆参ねじれないから
今回は、国民が悲鳴を上げても止まらないよ。
円安による輸入品価格上昇 原油 エネルギー関連 とにかく何もかもが値上げ
大増税は消費税だけではないからな
今はその入口のまだ外

ありがとう 自民党。
622名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:15:23.93 ID:yiOZaVoC0
>>577
すり替えてんのは君だろうw
>>1の様なスレでマクロ経済とか、天下国家とか
自分ルールを押し付けてくるんじゃないw アホかよ
623名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:15:26.59 ID:KWnslXz/0
>>610
国内守って、堺にどんとすごい工場作って
挙句に技術をサムスンに売ったシャープになにか?

>>613
どんだけ朝鮮人優秀なんだよwwww優秀な奴は全部朝鮮人なのかよwwww

>>616
何も手を打たなかったのが民主にとって正解でしょ。彼らにとって有権者は年金世代だけなので、デフレ大歓迎なので
無問題。
624名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:15:47.78 ID:LjJLd7eq0
 
民主党時代

■米国の長期不況、EU金融危機
 
■大地震、大津波、原発爆発
  
 これじゃ仕方ないな
     
625名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:16:13.71 ID:o45ywpmn0
>>567
会社が撤退して、契約社員半年更新(法律により最高五年)になりました。

一体どこが景気回復か教えて欲しい。
626名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:16:23.12 ID:NComaF4I0
>>601
増えてるの非正規だけじゃねーかよ。
大企業は今もリストラやってるぜ。
なんでそう息を吐くように嘘を吐くのかな。
627名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:16:34.01 ID:ZkR+N8Dj0
>>618
どこが円安なんだ リーマンのころなんか120円行ってたろw

民主の72円とかが異常だっただけだろ
628名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:16:44.02 ID:/gbWwsEu0
安倍の支持率も急落してきてるからな
来年には辞任してるだろ
629名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:17:33.56 ID:4vpFZqbU0
民主信者「民主党は何もしないをした」(キリッ
630名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:17:38.99 ID:q3kxqz9VO
例えば会社だって作って数年はずっと赤字だぞ。
ましてや家庭になんてまだ景気が普及する訳がない。
631名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:17:54.12 ID:MZxzarGk0
>>591
おまえ申請バカだな、キョーサントーの政策方針(基軸)読んだことあるか?
あのポポヤマの発言とそっくりで社民・公明・ミンスを遥かに超えた超国賊集団じゃねーかアフォ。
632名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:17:57.87 ID:LjJLd7eq0
   
キチガイ隠蔽TPP ’(アメリカの経済侵略)
 
Q...TPPはなぜ隠蔽してるの?
  
A...公にしたら日本人が発狂するだろwwwwwwwwwwwwwwwww
       
        
633名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:18:27.68 ID:tCqUNW2EO
民主党の置き土産。
634名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:18:45.41 ID:eC3GbLli0
>>612
株やってたら今はミンスの時とは比べ物にならないくらい良くなっているとわかると思うのだが。
まあ、良くなったといってもミンスの時が極悪で今はやや悪いくらいだから全然これからなんだけど。
635名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:18:46.26 ID:SycESzyo0
>>537
パソコンでたとえるならまだまだ上があるよ。
HDDは3テラ(3000GB)1万円くらいで買えるが、俺の自作PCのSSDは240GBで2.5万円もする。
容量も最大値が800GB程度しかないうえに、これが20万円もする。
このSSDが技術革新でもなんでもいいからまずは容量の大幅アップと価格の低下を実現してもらいたい。
やることはまだまだあるよ。
636名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:19:29.12 ID:sjfKCM8b0
広島なんて日本じゃないんだから参考にならないね
637名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:19:37.20 ID:ZkR+N8Dj0
>>623
>何も手を打たなかったのが民主にとって正解でしょ。彼らにとって有権者は年金世代だけなので、デフレ大歓迎なので
無問題。

民主にとって正解でも 日本国としては不正解でしょww
日本国は民主の為にあるんじゃないんだから・・・
638名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:19:40.37 ID:rclSlQYf0
>>630
まあ、そう言われても民意が逆上状態なんだから
仕方がないだろう。過渡期の政策が無いならば、
なおさらだよ。
639名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:08.76 ID:RFwjQrWv0
民主白川の政策は金を市場に流さないので円高が進んだ
それも過度な円高で一部の産業が海外との競争力を失う
もっとも、円高だけじゃなくて自滅的要因も結構あるんだけどね
といって見殺しにするほどの円高にすることもないはず

このあたりは投資と絡むんだけど
日本の利益と途上国の利益は一部相反関係にある
白川は途上国を擁護する発言をしてたよね
640名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:14.83 ID:LjJLd7eq0
============================================
嘘インチキ売国奴キチガイ自民党
============================================
【重要】
↓↓↓↓↓
ウィキリークスで、すでに「TPPは日本をつぶすため」という
米国政府の本音が暴露されていますよ。
19:46 | 2013/8/27 21:48:46
 
■■■TPP米国企業連合■■■
http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html
  
==========================================
嘘インチキ気狂い自民党の選挙ポスター
==========================================
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg

●嘘インチキ脱原発
http://livedoor.blogimg.jp/go_wild/imgs/5/8/5897b6a6.jpg
641名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:18.84 ID:noos10yb0
みずほ銀行も朝鮮系企業だろ。

あいつらは、俺のBGI行きを妨害し、創価学会を使ってうまく誘導しようとした。
BGIの態度が豹変したのは間違いなく裏で何らかの力が動いた。
当時のBGIの東京代表はユダヤ人CIOだったはずだ、間違いなく。

あいつらは、ユダヤにある事ない事吹き込んだんだよ。
ほぼこのストーリーで間違いないだろう。
今思えば、ソシエテジェネラルで面接した方もユダヤ系の顔だった。

そうなると、やはりコリニョン由美子、田中豊、
キモい帰国子女気取りの総務のキチガイの氏家辺りが最有力だな。
642名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:26.20 ID:6+y9uq3YP
そりゃミンスの尻拭いしてりゃそうなるわな。
643名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:38.11 ID:/kLAY2o90
無関係

終了
644名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:39.39 ID:KWnslXz/0
>>634
よくなってる銘柄もあるが、決算短信悪い企業もたくさんあるよ。
そしてその銘柄がよいからといって、社員の給与に反映させる企業ばかりではないよ。
自己資本に投入して、経営の安定化にはかるっていって、最高益でも絶対にボーナスすら上げない企業もたくさんあるよ。
株やってんならわかるだろうが
645名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:49.73 ID:+sxbgRBz0
アベノミクスのやり方
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
・米国債を買う
646名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:53.45 ID:UQ9HLmqg0
民意が逆上w
647名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:20:57.05 ID:0of5mOnA0
中小企業の「円安倒産」が増える恐れ 輸入業者の4割が赤字 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

5月23日、全日本トラック協会と都道府県トラック協会が出したこんな意見広告が新聞紙上に踊った。
「もう運べません 燃料高騰でトラックが止まる!」。
両協会によれば、軽油価格が2009年3月と比べて約40円上昇し、運送業界全体で年間約6800億円ものコスト増になっていると悲鳴を上げる。
円相場は1ドル100円を突破し、およそ4年ぶりの円安水準で推移している。原材料の多くを輸入に頼る企業にとっては喜んでばかりもいられない。
円安が1円進むと年間30億円の営業利益が増えるという輸出企業の東芝ですら、1ドル=90円を超える円安になると、
輸入部品の調達コストがかさみ、利益は半減してしまうとのこと。
まだ東芝ぐらいの企業規模があれば、急激な為替変動も乗り越えられよう。
それよりも深刻なのは、全企業数の99%以上を占める中小企業だ。
折しも5月23日に帝国データバンクが発表した「輸入企業の実態調査」によると、零細企業の4割が赤字に喘いでいるとの衝撃的な結果が出た。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130524-00000004-pseven-bus_all
648名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:21:04.26 ID:eC3GbLli0
>>626
ミンスの時のリストラと今を比べて同じだと言えるお前が俺には理解できませんが。
649名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:21:04.94 ID:eBuWkKug0
株価5000円分、まだ浸透していないw
650名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:21:39.14 ID:ZyjjuI4A0
>>1
ナマポ減額されたり役人や教組のやりたい放題が難しくなってきたりナントカ特権が減らされたりとかか
651名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:21:53.56 ID:SycESzyo0
>>558
>>562

日本は失われた20年と言われる長期デフレ経済の中で内容量を減らす作戦を浸透させてきた。
内容量を減らさないためにもインフレにしないとな。
まるでアベノミクスのせいで内容量を減らすようになったみたいな ”露骨な嘘” は一瞬でばれるからどうかと思うぞ。
652名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:22:30.87 ID:LjJLd7eq0
 
アメリカ
  
「さぁ!TPPで日本侵略だぜぇええええええええええ」
 
「これ喰え、糞JAPwwwwwwwwww」
http://media.247sports.com/Uploads/Boards/676/33676/138994.jpg
        
     
653名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:22:32.00 ID:eVNPyYD3P
>>634
株なんか当てにならない
金融緩和で金が余れば投資家は株に投資し株価は上がる
この流れで、企業の実体的価値が上がっていないことに注意
つまり物価上昇と同じ名目的変動なのよ
654名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:23:26.00 ID:eC3GbLli0
>>644
でもミンスの時より今の方が悪い業種ってほとんどないよね。
そリャ個別企業で見れば悪い銘柄もたくさんあるけどさ。
ついでに企業が儲からなきゃ絶対社員の給料上がらないんだから
企業が儲かるのは良い事です。
655名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:23:59.28 ID:YIHdvcmA0
ミクロがマクロがとか、経済学派がどうとか、民主党がどうとかもいいし、理屈や論破も結構だけど、
そこまでアベノミクスに信頼を寄せるなら、同時に金を使ってくださいよ
掲示板ではアベノミクス万歳で勇ましく、リアルでは様子見してるとかはないですよね?
現実にその効果で給料が上がっていたり、または明るい展望が開けているなら、躊躇する必要はないはず
自分は半信半疑だけど、他人には金を使え、とかは如何なものですかね
これから構造改革色が強くなるだろうし、俺は散財せずに持っておきますけど
656名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:24:30.81 ID:noos10yb0
あいつらの圧力のかけ方は同じだ。

フジサンケイグループの孫会社にいた原島という人間も、

突然態度が豹変したからね。

ホント、日本人の知性も舐められたもんだよな。

子会社孫会社は韓国企業だらけのフジサンケイグループもそう思うよな?

今どんな気分だ?
657名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:24:50.47 ID:5f630yNt0
ミンスの時より物価が上がって
賃金上がってないんだから生活苦しくなるに決まってるだろ
658名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:05.41 ID:jJXcPRAS0
アベノミクスのせいで
眼が悪くなった
659名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:22.43 ID:jtSSM6bS0
>>639
白川は日本国内には金を流さなかったけど、
イギリスや中国にはたんまり流してたからな。
660名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:26.00 ID:NComaF4I0
>>648
リストラが一番酷かったのは小泉の時代なんだがな。
大規模な派遣切りが行われたのは自民党政権の時代だったのだがな。
661名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:26.78 ID:LjJLd7eq0
          
隠蔽TPPで何が起こる?(アメリカの日本経済侵略)
 
 大企業=外国に逃げる
 中小企業=撲殺される
 国民  =アメリカ企業の家畜
 
■■■TPP米国企業連合■■■
http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html

「糞JAPども!慈善事業じゃなんだぜ。馬鹿のミクス?何それ
             
 食い殺してやる」
           
  
662名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:46.57 ID:eC3GbLli0
>>653
上がってなくても下がってないだけミンスの時よりマシだよね。
ミンスの時は日本企業の実態価値下がりっぱなしだったもんね。
663名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:49.08 ID:SQIoTYd/0
それでもミンスよりまし

哀しい断末魔だなww
664名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:50.01 ID:KWnslXz/0
>>653
ディフェンシブ株と言われた電力株が、軒並み純損益数百億以上っていう現実を見ないで
アベノミクスwwwwwwっていってるあほに現実みろよっていってやれよ。
電気代値上げ、ガソリン値上げとか言ってることがどれだけ国際競争力がなくなった日本をどう感じてるのかおまえらに聞きたい。
日本は衰退するのみなんだ。あんだけ頑張ってた商社ももうだめってこと
665名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:25:54.30 ID:Tz0TwYpY0
田舎は大変なのか…
666名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:26:17.95 ID:/RbK9vRx0
>>654
うーん。おもったほど良くない。
ミンス時代のキズが深すぎた。
667名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:26:20.11 ID:eBuWkKug0
お前が使えw 金をw
668名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:27:02.47 ID:ZiYc3h+s0
お困りの国韓国は
民主党じゃなくなってから苦しくなったみたいだね
669名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:27:29.70 ID:j+c3/ROQ0
アベノミクスじゃなくて定期昇給でしか上がってない(´・ω・`)
670名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:27:44.29 ID:5f630yNt0
はっきり言ってミンスよりマシって言い訳はもう世間に通用してないけどな
671名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:27:51.90 ID:LjJLd7eq0
===================================
嘘インチキ自民党の陳腐な経済政策?   
バカノミクスは失敗する
===================================
マイナス要因
1.財政赤字(赤字1000兆円突破)
2.大増税(消費税、住民税、所得税、その他)
3.派遣法・WE(首を切られ、その日暮らし)
4.日本企業の中国移転
5.産業空洞化
6.社会福祉崩壊
7.円安
8.嘘インチキ隠蔽TPP
  
アメリカの経済侵略
  ■■■TPP米国企業連合■■■
http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html  
 
9.原発事故と放射能汚染(放射能廃棄物のバラ撒き)
10.少子高齢化
11.地方の衰退と格差拡大

プラス要因
1.特になし
-----------------------------------------------
生活保護、最多の158万世帯に 6月、厚労省調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130904-00000533-san-soci
産経新聞 9月4日(水)11時29分配信
672名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:27:58.35 ID:eVNPyYD3P
自民党が日本を滅ぼすんじゃないかという気がしてきた・・・
673名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:28:25.46 ID:eC3GbLli0
>>660
おいおい、ミンス政権が続いていた場合のほうが今よりマシって話をしてんだろ。
なんで小泉が出てくるの?お前、ただ自民叩きたいだけじゃね。
674名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:29:03.69 ID:0of5mOnA0
家計を蝕む円安ダメージ?アベノミクスで雇用改善のウソ、進む物価上昇・税や保険料増(1/2) | ビジネスジャーナル

円安によって輸出が増えて景気が良くなることはなく、むしろ輸入物価の上昇により我々の生活は苦しくなるとずっと主張してきました。
日本の輸出依存度はわずか11%しかなく、それが40%を超えている韓国とはまったく違う経済構造にあることは明白でしょう。

しかも日本の輸出で円安の恩恵を受けるドル建ての決済は、全体の輸出の約50%程度なのですから、
恩恵を受ける企業は11%のさらにその半分程度となります。トヨタ、ホンダなどの輸出企業の業績が円安差益によって上昇するのは当たり前です。

我々一般国民は、輸入物価の上昇にさらされ、事実ガソリンを筆頭に値上げの嵐であります。
当然国内に軸足を置く内需企業にとっても悩みは同じで、4-6月の第1四半期決算を見るととてもアベノミクス効果どころではなく、アベノミクス逆噴射とでもいいたいような数値が並んでいます。

日本航空は燃料費の高騰で前年同月比純利益は32%減、優良企業の味の素も輸入冷凍食品の採算が悪化、経常利益は21%減、
輸出型に見える三菱重工業にして26%減、HOYAは47%減などなど、枚挙に暇がない。
むしろ円高期だった2006年から11年にかけて史上最高益をたたき出した企業が多かった事実と考え合わせると、円安のダメージは相当に大きいと考えねばなりません。
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2697.html
675名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:30:04.16 ID:+sxbgRBz0
東京五輪招致とこの問題は密接に繋がっている
日本を崩壊させようとする謀略の一つ
景気回復の捏造で消費増税、どさくさ紛れでTPP加盟

達成されたら日本は終わり
オリンピック開催が東京になったら最悪
676名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:30:07.17 ID:/RbK9vRx0
例えば昨日決算でたSUMCOだかは下方修正だしな。
増資ラッシュだし。
パナは復配だけど、よくよく決算内容みたらまだまだ怪しいしな。
無理して復配の印象拭えん。
ヤマダ電機も目下暴落中。成長神話が止まったわ。

ミンス時代よりもちろん期待してるから買い持ちだが
あやしいとこはあやしいなあ。
677名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:30:09.59 ID:eBuWkKug0
原発大増設を謳ってた俺は、間違っていないだろw
678名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:30:52.40 ID:LjJLd7eq0
          
    
キチガイ自民党「放射能汚染より五輪!!キリッ」 
   
  
   
679名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:30:59.33 ID:q3kxqz9VO
金かけて店舗をリニューアルしてすぐ客が来ると思うのが間違い。
そんなすぐに効果は表れないし、改装費用で暫くは苦しい。
だからといって何もしないなんて努力は有り得ない。
そもそもアベノミクスはまだ訓練してる段階だ。
これから筋肉が付いてくる。
680名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:31:21.57 ID:eC3GbLli0
>>670
それってただのワガママだから。
だって俺らの選択肢はミンスを続けるか自民に変えるかの二択だったんだからね。
そして自民を選んだほうがミンスが続いていたよりマシだったのなら俺らは正しい選択をした訳だ。
それ以外は無い物ねだり、絵に描いた餅っす。
681名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:32:17.21 ID:/RbK9vRx0
>>677
さらに増やすことはねーだろw

しかしさっさと再稼働せんと日本経済もたねえよ。
貿易赤字はほぼ油代だしな。
マスゴミは円安のせいと言うばかりで火力発電の油代とは絶対言わんよな。
682名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:32:18.26 ID:E7Vuzihe0
その数字が民主や他の政党が担当していたら変わっていたか、
というと悪い方向にはなっても良くはならないという悲しい現実がある。
つまりこれは意味のないネガキャン。
国民は事実上選択肢はない。「じゃあ自分でやってもいいんだよw」とかもっとムリゲー
683名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:32:58.93 ID:jtSSM6bS0
>>657
デフレ期には物価が下がって実質所得が僅かに増えても、その分が軽く吹き飛ぶくらい名目所得が下がってたんだよ、ここがすごく重要だ、都合よく忘れんなよ。

>>660
何年か前の派遣切りで企業を叩きすぎたせいで企業が派遣を増やすことに躊躇している。
マスコミはセンセーショナルな報道ができて美味しかったのかもしれないが、本当に労働者のためになったかは甚だ疑問だよ。
684名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:33:11.56 ID:LjJLd7eq0
       
      
 知恵遅れ「原発止めたら電気が足りない」
    
  
今年の猛暑・・・・・原発なくても足りてました(´・ω・`)
  
  

  
 
685名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:33:29.37 ID:5f630yNt0
>>680
世間はどこが政権とっても同じだな景気なんか悪化する一方って思ってるんだよ
自民党なんかに誰も期待してない
686名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:33:29.89 ID:+sxbgRBz0
金融円滑化法が打ち切られているので中小零細企業がバタバタと倒産します。
消費増税やTPPで完全に終わります。
失業率30%超え確実
687名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:33:35.29 ID:+GSzEKBF0
株の乱高下とガソリン値上げ以外で
アベノミクスの効果って何かあったっけ?w
688名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:34:27.55 ID:/RbK9vRx0
まあ、結論言えば株やってたりしてない限り
アベノミクス支持すんのはアホだろう?

一般庶民にはいいことなんもねーぜ。
俺は株やってっから支持するけどな。
689名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:34:44.89 ID:0OXX1GNIO
アベノミクスの効果は遅れてやってくる。
毎度毎度、時差を無視するような記事を書きやがって。
690名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:34:46.34 ID:KWnslXz/0
>>676
あやしいよ。富士通も前期の当期利益みてみ。
コジマもやべーよ。ビックカメラの子会社なったけど。
そのほかにも通期で、全部赤字とか多い。外食もな。
昔は入れば安泰って言われてたところはまあ壊滅なんだけど、
ニュースもほとんど出ないから皆理解してないだけどアベノミクスって対して効果ないよ。
691名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:36:00.59 ID:TU4YgsUO0
正直、民主の時と生活はあんま変わらんな。
ただ、民主より、政治に関する嫌なニュースは少なくなった。
692名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:36:02.32 ID:LjJLd7eq0
                
 インチキマスコミ「馬鹿のミクス効果だぁああwwwwwwwwwww」
     
   
一般庶民「どこの国のお話?(´・ω・`) 」
  
    
693名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:36:08.28 ID:SQIoTYd/0
>>689
やさしいな、信者は
おまえ、創価レベルだよ
694名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:36:32.59 ID:q3kxqz9VO
>>684
極端に言えば借金して電気を買ってたんだよアホめ。
695名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:36:46.20 ID:NComaF4I0
>>687
正社員が減って非正規が増えた。
696名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:36:56.25 ID:EPqGiQj30
バブル時代も地方が美味しい思いをする前に弾けたんだけどな
当時まで安かった家賃が上がったというマイナスだけ残して
697名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:37:06.37 ID:4vpFZqbU0
ID:LjJLd7eq0は日本が円安で困ってる韓国籍の方ですかね?
もう経済関係ないところで自民を叩くだけだし
698名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:37:27.67 ID:/RbK9vRx0
>>690
うん。アベノミクスが企業実績に出てるとは言い難い。
円安だけが理由で死にそうになってた会社は別と思ってたけど。


想像以上に傷が深くて癒えてないとこも多いようだ。
まーそれでもミンスん時よりゃマシだけどな。
699名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:37:32.51 ID:eBuWkKug0
311以前も、おれは、太陽光発電を疑問視してたんだがなw



俺が関白なれば、ガソリン代は高くならなかったw
700名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:37:39.84 ID:AiyQoh3N0
>>687
株高で年金の運用益が上がっただろ?
でも年金の待遇が良くなったり消費税を据え置いたり工場が国内には戻る予定は無しw
ネトウヨちゃん、底辺のお前らに恩恵が回ってくるのはいつだw
それまで生きてるといいなw
701名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:37:54.23 ID:RFwjQrWv0
安倍のミクスは急ぎすぎたんよ
恐らく参議院選を意識してやったりしてたんだろうけど
経済指標を見る限りその反動が表れておかしくない状況
言葉は相手を騙すためのものであり、
現実の金融操作を見れば何をやっているか真意がばれる
702名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:38:15.54 ID:WuVA6lxO0
>>13
そういうあなたは経済学を知っておられるのですか?
703名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:38:19.79 ID:Q4UxyxeV0
>>689
そこまで断定的に言うのなら、最初の一漕ぎは君に任せよう
じゃんじゃん金を使ってくれたまえ
その方が効果が表れるのが早くなるだろう
704名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:38:35.72 ID:+sxbgRBz0
アベノミクスはただ単に、米国債を買っただけ
ドル安是正でしかない
アベノミクスの恩恵はアメリカの金融業界だけが受けられます
日本はその恩恵に与かることはありません
ドルの延命でしかないんだから
705名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:39:03.70 ID:2yy99Ln30
>>701
何が早いんだろ・・・・
長期経済政策だろ?
706名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:39:09.18 ID:SQIoTYd/0
>>700
ネトウヨは生きてるよ
親の年金にすがって
707名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:39:18.76 ID:4vpFZqbU0
>>699
今の原油高の主要因は中東情勢だから
お前が関白でもどーにもできなかったろう
国連の関白ならなんとかなったかもしれないねw
708名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:39:28.55 ID:Hn+o8+Nr0
安倍が悪い!!安倍じゃ無ければもっと実感出来たに決まってるだろ!!
ヴォケ共が!!!
709名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:39:43.05 ID:LjJLd7eq0
         
知恵遅れ「原発止めたら電気が足りない」
    
  
今年の猛暑・・・・・原発なくても足りてましたけど何か(´・ω・`)


  
710名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:40:40.83 ID:KWnslXz/0
>>698
そうか?ミンスはミンスで空売り万歳だったぞ。
儲ける奴はどんな時勢でも儲けるんだよ。
ぶっちゃけ普通に働くより株のが儲ける社員が多くなってる今はヤバい。
靴磨きが株を語りだすとき、世界恐慌がきた。
今がマジでその時だと思う。
711名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:40:48.06 ID:OGwcByPD0
つうか民主党時代と大して生活変わらないんだが
712名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:40:50.43 ID:/RbK9vRx0
蝶ネクタイした左とん平みたいな外人は
移民政策と財政再建が欠かせないいうてるね。
713名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:41:02.47 ID:eC3GbLli0
>>684
違うっすよ、原発止めて代わりに老朽化しためちゃくちゃ効率の悪い火力発電所使って
電気作っているから電気代高くなってみんな困ってるという話ですよ。
714名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:41:04.54 ID:eBuWkKug0
まあ、中国があの状態だ。正常化すれば、問題ないw
715名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:41:16.45 ID:aLPpvxWd0
>>604
だから富裕層をより豊かにしてもまったく全然これっぽちも意味ないんじゃね?
716名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:41:30.82 ID:Y9q18D4u0
>>686

失業率30%って、どこから持ってきたの(´・ω・`)
717名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:41:41.16 ID:WuVA6lxO0
>>46
>消費増税は2012年に決まっていて、いまは延期しているだけだ。
あのー、消費税増税法案をちゃんと読んだ?
718名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:42:04.30 ID:q3kxqz9VO
>>703
もう庶民は金を使いはじめてるんだが、贅沢品から需要が上がってきてる。
719名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:42:08.90 ID:LjJLd7eq0
 
円安=アメリカの景気回復観測=馬鹿のミクスは関係ない
 
公共投資と景気回復要因=民主党政権下の震災復興財源
  
 
720名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:42:41.38 ID:Hn+o8+Nr0
>>709
関係ないスレで原発って夏風邪で脳味噌ヤられちゃいましたか?
病院行け!!ヴォケが!!!
721名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:44:05.57 ID:jtSSM6bS0
>>674
こういう記事を書いてる奴って経済が過去から現在、現在から将来へ変動していくって理解できないのかな?
円安が是正されれば製造業の海外移転に歯止めがかかるし、国内回帰も起こりうる。
現在、日本の輸出依存度はわずか11%であれば、永遠に11%で固定され続けることを前提に話すなんて経済音痴もいいとこなんだがな。

しかも、GDPの割合の話だから、総額だと日本は約500兆の11%で約50兆、で韓国は100兆の40%で40兆じゃん。
722名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:44:13.36 ID:/RbK9vRx0
>>710
空売りねえ。底這ってただけじゃん。いまだって空売りで稼げるよ。

あんねー。市場において第一に大切なことは売買代金なんだよね。
ミンス時代は売買代金5000億とかあったんだぜ?
723名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:44:22.49 ID:eC3GbLli0
>>708
マジレスすると安倍じゃなかったら海江田だったんですが。
見つめましょうよ、現実を。
724名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:44:45.16 ID:LjJLd7eq0
 
2012年

■年収200万円以下1900万人(キチガイ自民党派遣法改悪が原因)
 
■貯蓄ゼロ世帯25%(↑に連動)
 
■生活保護世帯過去最高(↑に連動)
 
725名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:45:20.78 ID:noos10yb0
元々、俺レベルの人間に不景気好景気とか、関係ないんだよ。

福岡のDQNドカタ中学のムキムキサウザーマンから便所に呼ばれるような環境から
東大京大A判定、義塾でも余裕のトップクラスキープで
こずかいもらって遊んでたんだからな。

おまえらが余計な事をしなきゃ、俺はとっくの昔にアメリカにいたんだよ、今頃。

自民のブレーンらしい、三木谷も、100万のプラモ作って喜んでる
アホの親戚のアホ石破も分かりますか?

天才の俺は朝鮮組織がなけりゃ、
とっくの昔に、このクソの偽日本国を脱出してアメリカで楽しく暮らしてたはずなんだよ。
726名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:46:34.30 ID:d3lztn5b0
>>674
逆に円高のダメージってどのくらいに見積もってるんだろ?
727名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:47:04.11 ID:jtSSM6bS0
>>686
金融円滑化法なんてゾンビ中小企業を生き延びさせるために亀井静香がばらまいた悪法だよ。
日本経済のためにならない。
728名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:49:32.05 ID:zAG1kycQ0
ネトサポが必死で妄想書き込んでるのが哀しい・・・・アベノミクスは失敗だろう・・
729名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:49:32.44 ID:sSQ8VkCS0
苦しくなった17%は朝鮮人。
まず、調査元が広島と理解しろ。
730名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:49:38.83 ID:kf6hVoCH0
凄いね

普通は企業業績が先なのに、庶民のデータを先に出す
で、ひろぎん経済研究所は、コンサルティングもしているみたいだけど
無能なのか? そもそも、広島のデータは、まとめられていなくて
笑っちゃうw

個人からいきなり上がるわけないだろw
731名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:50:00.12 ID:1O5G79PZ0
 
 
 
 
       麻生、ガッカリだよ、麻生・・・
  
 
 
732名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:50:11.85 ID:LjJLd7eq0
===================================
嘘インチキ売国奴・自民党の馬鹿のミクスなんて
        陳腐な経済政策なんて役に立たない

===================================
マイナス要因
1.財政赤字(赤字1000兆円突破)
2.大増税(消費税、住民税、所得税、その他)
3.派遣法・WE(首を切られ、その日暮らし)
4.日本企業の中国移転
5.産業空洞化
6.社会福祉崩壊
7.円安
8.嘘インチキ隠蔽TPP
  
   アメリカの経済侵略
   ■■■TPP米国企業連合■■■
   http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html  
 
9.原発事故と放射能汚染(放射能廃棄物のバラ撒き)
10.少子高齢化
11.地方の衰退と格差拡大

プラス要因
1.特になし
733名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:50:22.70 ID:Hn+o8+Nr0
>>723
俺渾身の皮肉にマジレスとか酷いお(´・ω・`)
734名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:50:23.63 ID:jtSSM6bS0
>>726
その影響を考慮してないと分析とは言えませんよね。
735名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:50:32.13 ID:Y9q18D4u0
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130907/fnc13090709080002-n1.htm

G20でアベノミクスが批判の嵐に
736名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:50:54.70 ID:RFwjQrWv0
>>713
電力会社はコストの絶対額が大きいほど儲けられるから
効率化はしないだろうね
737名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:52:01.68 ID:PszItwcI0
えっと、国民の生活が楽になるよりも、
このままデフレが続く事によって、
国が破たんする事の方が重要だよね。

で、今17%の人を除いて、国民の大半が、
良くも悪くもなってない、と、感じてるんだよね。

でも、株価は上がってるし、インフレになるから、
税収は増えるよね。

だったら、大成功と言えるんじゃないのかな?
738名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:52:32.84 ID:LjJLd7eq0
 
売国奴アホ麻生(アメリカで)
  
 「日本の上下水道設備をアメリカ企業に任せてもいい」
 
 この間抜けアホはこの意味を全く理解していない
      
 
 
739名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:52:59.27 ID:eBuWkKug0
効率化しなかったから、価格高騰したw
740名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:53:51.64 ID:noos10yb0
まず俺は特徴的な顔を記憶し間違えない。
俺はオランダ系、ドイツ・スイス系の人間の顔をある程度区別できる。

ユダヤ人は「私はユダヤ人です」と表立って名乗らないし、
「あなたはユダヤ人ですか?」と聞くのは不自然だし誤解されそうだから
プロファイリングが難しいけどな。

でも大体は判断がつくようになってきた。
ユダヤのDNAにも、やはり特徴がある。
741名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:54:26.67 ID:SQIoTYd/0
>>733
苦しいよ、負けず嫌いのボクww
742名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:54:47.27 ID:LjJLd7eq0
         
           
一般庶民「アベノミクス効果? 全く感じない。むしろ苦しくなった」
      
       
743名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:55:11.06 ID:jtSSM6bS0
>>735
全然違うじゃんw
G20はG8に背を向けた中国が引っ掻き回してるんだけど、さすがの中国も今は日本を敵に回したくないみたいだな。

しかし、マジで左翼っていうのは
左翼イコールいい人のはず。
っていう自分たちで勝手に作った図式を利用して自分たちに都合のいいように嘘ばかりついて人々を騙してきたことがわかるレスの仕方だわ。
744名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:55:13.61 ID:AiyQoh3N0
企業の業績が先っていうならたった半期で何が分かるんだよw
数年見ないと回復したかどうかなんて分からんだろw
745名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:56:10.95 ID:w2QflLdg0
アベノミクスの目的はインフレにすることだ。インフレとは即ち物価が上がることだから
支出が増えて当然家計は苦しくなる。アベノミクスはインフレになれば
賃金も上昇するはずだという前提に立っているが、賃金を決めるのは政府じゃなく各企業だから
そこは企業頼みで、政府はどうすることも出来ない。
746名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:56:22.67 ID:/RbK9vRx0
>>744
そのとおりだ。まだ結論出すのは早い。
747名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:57:05.90 ID:LjJLd7eq0
嘘インチキ隠蔽TPP
  
   アメリカの経済侵略
   ■■■TPP米国企業連合■■■
   http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html  
  
  
アメリカ「糞JAPどもwwwTPPは慈善事業じゃねんだからさwww」
     
 
   
  
748名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:57:45.76 ID:aMoU0MS50
なんでもいいから株買っとけばちょっとの値上げなんて吹っ飛ぶくらい利益が出たのにな
749名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:57:49.04 ID:5JKdQDUF0
残業は多くなりましたよええ
750名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:57:56.53 ID:/gbWwsEu0
給料糞も上がらないのに物価だけもりもり上がってるからな
民主時代より良くなったなんて言ってるのは株やってる奴かネトウヨくらいじゃないかな
原発問題の対応も民主と変わらない糞さで絶賛炎上中だしな
安倍で良くなったことなんて正直一つもないわ
2chで安倍首相になれば良くなるとか言われてたけど全部嘘だったな
やっぱりネットは信用出来ないわ
751名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:58:02.71 ID:UJiE1sXM0
727 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:47:04.11 ID:jtSSM6bS0
>>686
金融円滑化法なんてゾンビ中小企業を生き延びさせるために亀井静香がばらまいた悪法だよ。
日本経済のためにならない。

こいつが何を言ってるか説明できる人求む(笑)
中小零細企業が日本の経済を、モノづくりを支えてる
こいつ、日本人じゃないよな
こんな奴が安倍の支持者だぞ?
馬鹿はそろそろ馬鹿を卒業しろ
752名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:58:04.11 ID:70ShA2MN0
これは大失敗しかかってる
今、懸命に数年先まで待て待て騒いでいるところか
753名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:58:21.56 ID:c6mnTS900
賃金14ヶ月連続減少、16年前より年収70万円減、年収200万以下が1000万人 これは安倍ちゃんGJだね!

http://blogos.com/article/69463/

賃上げなき「成長戦略」
 労働者の賃金は、1997年をピークに70万円も減っています。パートや派遣など非正規雇用が同時進行して増え、年収200万円以下の労働者が1000万人を超えています。
こうした賃下げと雇用の不安定化による国民の暮らし破壊が、日本経済を「デフレ不況」にしてしまった一番の原因です。

 大企業はいま、利益が出ても賃金のベースアップはせず、一時金の増減で対応するやり方をとっています。
トヨタ自動車は、2002年以降12年間で、わずか1000円のベースアップが3回あっただけで、あとはすべて「ベア・ゼロ」です。

 大企業は、このようなやり方で賃金コストを抑え、260兆円を超える内部留保をため込んできました。
歴代の自民党中心の政権が、労働法制の改悪で労働者を低賃金で雇える非正規雇用化をすすめて、バックアップしたことはいうまでもありません。
安倍政権は「アベノミクス」による「成長戦略」で「企業がもうかれば、やがて労働者の賃金が上がり、雇用もよくなる」と宣伝しますが、これは幻想でしかありません。

 安倍政権には、雇用のルール破壊の目標はあっても、賃上げと安定した雇用拡大の目標がありません。
安倍政権になって最初の「労働経済白書」(2013年版「労働経済の分析」)が8月末に出ました。様変わりです。
昨年の「白書」は、労働者の所得の低下を日本経済低迷の原因にあげ、企業の付加価値(利益)を有効活用し、労働者への分配を増やすことなどを提起していました。

 ところが今回の「白書」は逆です。下がっている所定内賃金については、1998年以降「変動は総じて小さ」いと描き、正規雇用も1985年と2010年の「2時点」でみると「わずかながら増えている」という驚くべき分析です。
80年代から増え続けていたのが減少に転じ、元に戻ってしまった深刻な賃金、雇用の実態を隠すためのトリックというほかありません。
そのうえで職務などを限定し解雇しやすい「限定正社員」の普及をはじめ、「成熟分野」から「成長分野」への労働移動や「多様な働き方」の整備などの労働政策の推進を提起しています。
754名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:59:11.78 ID:eBuWkKug0
TPPって個別交渉を認めたんだろ?



あってもなくても一緒w
755名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 21:59:54.53 ID:Y9q18D4u0
>>750

物価がモリモリ上がってるねぇ。
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
756名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:00:41.33 ID:LjJLd7eq0
 
馬鹿のミクス「なぜ大企業を優遇するか!?トリクルダウンだからさwww」

大企業「まあ海外移転してその恩恵を受けるのは外国人ですが、何か?ww」
 
中小企業「 隠蔽キチガイTPPで 殺されるのか・・・」
 
一般庶民「 死ねと?」
  
  
757名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:01:35.10 ID:VVFFVOsH0
日本は資源が無い国なんだから工業で食って行くしかない。
その大事な職をアジア各国に委託していては日本の景気が良くなるはずがない。
国際競争力云々でアジアに生産拠点を移し続けるなら
日本の人口は多い。となる。
もし、日本の人口が7000万人くらいなら今よりもっと豊かな国になるだろう
758名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:01:53.37 ID:SycESzyo0
そろそろ論破されつくしたからアホなコピペ厨しかいなくなったか。
759名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:02:00.23 ID:UJiE1sXM0
>>752
そこで一生懸命五輪招致
760名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:02:03.50 ID:DADV5AFw0
へ?オレはてんてこ舞いで休む暇も無い程、仕事で埋まってるけど。
一体どういう層からアンケ取ったんだ?
761名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:02:59.20 ID:LjJLd7eq0
>>753
     
馬鹿のミクス逆効果キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
    
        
   
762名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:03:11.52 ID:/RbK9vRx0
>>757
むしろ移民して人増やせというてるわ。
763名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:03:14.17 ID:dZf/pZxp0
>>760
なにやさん?
764名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:03:33.78 ID:kf6hVoCH0
>>753
だから、成長分野の底上げが必要なんじゃないの?
儲からない、コスト競争力もない企業の先なんてないんじゃないの?

で、ずっと支えるの?

果たして、日本の構造で一番伸びしろが期待できる分野(実力より低評価)
って何だと思う?

今、そこのテコ入れをしているんじゃないのか?
765名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:04:27.68 ID:NComaF4I0
>>718
給料は上がっていないのに、買われているのは宝飾品・ブランド品・高級時計・マンションなど高額商品ばかり。
つまり完全に消費税増税前の駆け込み需要。しかしそれも終息に向かっている。
766名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:17.02 ID:LjJLd7eq0
     
      
 空洞化推進して日本を潰したい訳か?キチガイ自民党wwwwwwwwwwwww
   
     
767名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:17.78 ID:XHCDBhwJ0
苦しくなった原因がアベノミクスなのかどうなのかはどうやって判断したんだ?
768名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:21.94 ID:/RbK9vRx0
>>764
アニメとかのオタ産業は評価低すぎると思うね。
あれは世界に通用するコンテンツだ。
769名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:22.75 ID:Ao/i+FKX0
そもそもゲリノミクス頼みてのが間違いで個人個人で頑張れよ
770名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:38.17 ID:Of+x1n7IO
CPIが高くなってるから、ナマポ・年金の一定額受給生活者は苦しくなってるだろ。
それが何か?
771名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:39.07 ID:cFsoYAGX0
広島に住んでるけどこのニュースはガセ
円安によってマツダが好調に推移してる
マツダが消えたら広島の銀行なんて消し飛ぶのに
772名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:05:58.21 ID:jtSSM6bS0
>>745
間違い。
アベノミクスの目的は超過供給を解消すること。
供給が需要よりも大きいから価格が下がる(デフレが発生する)。
供給が需要よりも大きいと言うことは売れ残って売上から回収出来ない人件費まで企業が払っているということ。
だから、その分だけ企業は新卒の正規の採用を少なくする。あるいは非正規を減らす。または賃金を下げる。

ゆえにデフレの局面で非正規が増えて賃金が下がってきたんだよ。
その下落は物価下落のわずかな実質所得の増加よりも遥かに激しくて、生活は苦しくなった。
それに比べれば今は実質所得の下落の傾きは緩くなった。
きちんと数字を把握して、きちんと分析すればわかること。
過去のイメージや感覚と現在のイメージや感覚とをじゃなくてね。
773名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:06:28.97 ID:ic2IyRdZ0
基軸通貨ドル建てで見れば給料は5分の4だからなw

ただ日本人の労働の価値が下がった分、仕事が増えるさ。
774名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:06:46.21 ID:iFDb/80Z0
>>639
円高のおかげで海外企業の買収、海外投資競争では今より圧倒的に有利な立場に居ましたが?
国内だけで海外の需要を満たせるだけの生産能力を持つことが不可能な以上は海外進出は必須だよ
馬鹿にはピンチに見えたのだろうけどリーマンショックの余波を含めて
本気で世界トップグループに残るなら歴史的に見て何十年に一度の大チャンスだったのだよ
775名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:07:34.47 ID:2sncG+9Z0
>>751
労働者人口を考えれば中小零細企業の貢献は大きいからな

倒産しても新しい起業で社会が循環するとかいってるお花畑な学者は
企業経営の現場で一度でもいいから働けと言いたいね
776名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:07:52.78 ID:LjJLd7eq0
 
 要するに嘘インチキキチガイ売国奴・自民党が馬鹿だってことだろ
 
 
777名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:08:39.72 ID:ksry+PNv0
せっかくのアベノミクスも竹中平蔵のお蔭で
778名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:05.63 ID:JMnz+D670
マツダってハイブリッド作れないんだろ
潰れろよ
779名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:24.23 ID:DADV5AFw0
>>763
業種は詳しく言えんけど、自営業。
震災の年は死ぬかと思うほど仕事が無かったけど、正直アベノミクスマンセー、ゴミンス死ねって感じ。
780名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:38.68 ID:UJiE1sXM0
>>771
マツダだけがよければいいのかアホんだら(笑)
便所の落書き禁止
781名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:38.91 ID:kf6hVoCH0
>>768
http://www.jata-net.or.jp/data/stats/2012/img/12_13grp.gif

香港のような小さな地域だって、日本より100億ドル国際観光収入が高い
782名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:39.38 ID:EPqGiQj30
>>738
何それ
783名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:46.79 ID:iFDb/80Z0
>>757
工業で喰っていくための研究維持費を確保するためには
世界にも打って出て世界規模である程度のシェアを維持していかないと駄目
日本の国内市場だけでは確保できないの
784名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:55.98 ID:ic2IyRdZ0
消費税は上げんなよ、将来デフレで増税した馬鹿宰相て日本史に書かれるぞw
785名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:10:07.95 ID:LjJLd7eq0
知恵遅れは理解できない嘘インチキ隠蔽TPPの 本性
  
   アメリカの経済侵略
   ■■■TPP米国企業連合■■■
   http://www.hatatomoko.org/tpp-americakigyorengo.html  
  
  
アメリカ「糞JAPどもwwwTPPは慈善事業じゃねんだからさwww」

 「糞JAPども食い殺してやる」
 
786名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:10:27.69 ID:mbXze2ua0
>>715
そうなのよ。
一部の金持ちが金を使うより、広く浅くみんなが金を使うようにしないと意味が無い。
それなのに消費税上げるとか頭悪すぎ。
むしろ金ばらまかないといかんのに。
787名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:11:31.35 ID:eBuWkKug0
まあ、彼の国があの状態だ。向こうの敷居が高くなれば、自然と戻ってくるさw
788名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:11:36.30 ID:eR5bCJ240
とっとと現実的には将来性のない3Dプリンタ関連株の
一時的な値上がりバブルを解消してくれないと困るね。
6月頃に制度信用ても売り玉抱えた奴で含み損持ってる奴多いだろ。

どうせアメリカの寡占なんだから、素人騙すようなトバシ記事書くなよ。
789名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:11:38.18 ID:SNI19ibIO
>>762
日本の人口1000万人ぐらいにするつもりなんだよ。

貴族日本人な。

それ以外は日本人であって日本人であらず。
江戸時代の名無しの農民みたいなもんだ
790名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:11:41.87 ID:jtSSM6bS0
>>770
本当にそれが何か?なんだよね。
いままでナマポ・年金は物価下落の恩恵を受けたかもしれないが、
その悪影響を現役世代の労働者が給料の下落で受け続けてきた。
少数のナマポ・年金受給者は多数である現役世代が負担しているも関わらずだ。

どっちのために経済政策を行うかなんて火を見るよりも明らかなのに。
他人の金を自分に分けてもらえることが当たり前だと思ってる怠け者ばかり物乞いしやがって。
791名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:12:18.58 ID:LjJLd7eq0
 
TPPでこんな牛を喰わされるんだな(´・ω・`)
  
http://media.247sports.com/Uploads/Boards/676/33676/138994.jpg
  
 
792名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:13:17.07 ID:/RbK9vRx0
>>786
貧乏人から仕事もらった経験でもあるのかね?
俺はないね。
793名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:13:26.78 ID:UJiE1sXM0
778 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:09:05.63 ID:JMnz+D670
マツダってハイブリッド作れないんだろ
潰れろよ

ハイブリットはエコじゃない
マツダは燃費が一番いい自動車を作ることに長けてる
お前が酔い潰れて死んでくれ
急性アルコール中毒でな(笑)
794名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:14:29.05 ID:LjJLd7eq0
     
    
一般庶民「バカのミクス効果? 

  なんの話?むしろ苦しくなる一方なんですが
   
  物価は暴騰するし、給料は上がらないし、むしろ減ってる」
 
795名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:14:59.07 ID:JwAGfuXf0
アベノミクスは円安誘導による輸入価格上昇によって国内製品価格の便乗値上げを拡大させることで帳簿上の売上高を上げさせ、見た目上の景気回復を演出させるのが目的
796名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:15:11.22 ID:mbXze2ua0
>>792
ブルジョア貴族が行くスーパーと庶民が行くスーパー
どっちの方が経済規模が大きいかな?
797名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:15:46.51 ID:AY6ivWC20
韓国人にアンケート取ったの?
798名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:16:14.11 ID:LfNMGi0V0
>>1,2,5,6,7,8,13,14,15,16,17,18,19

5 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:41:02 ID:Vl3LZ2EI0
民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!! 民主勝利新生日本万歳!!

79 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:42:55 ID:H2ooOTJh0
実にメシがウマい!!!酒もウマい!!!
ああぁぁぁ胸が熱くなってきた〜〜〜〜〜!!!!!!

89 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:07 ID:kcvQtnPZ0
8月30日は小日本解放記念日

99 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:43:13 ID:qmKhlD4C0
怒れる同士よ、良くやってくれた。

166 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:44:20 ID:hpVBJfAH0
新日本の誕生だ!
明るい未来が待っているぞ
まずは子供手当て貰おうっと♪

281 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:45:41 ID:5oqOnIYm0
民主が嫌な奴は日本から出て行けよ

299 名無しさん@十周年[sage]2009/08/30(日) 20:45:50 ID:88U/a5HZ0
よっしゃ民主大勝利!!!!!!
これで日本が生まれ変わる!!!!!!!!!!!

999 名無しさん@十周年[]2009/08/30(日) 20:52:40 ID:aSFAXIe80
我々、日本人自らの手で民主主義をなし得た気分だよ。
日本の夜明けだ!!
799名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:16:23.55 ID:2sncG+9Z0
>>792
福祉介護や医療なんて貧乏人から仕事もらってるじゃん
原資は我々の社会保険料と税金だが
800名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:16:35.89 ID:69FNlg1v0
今のところ、安倍晋三はフーバーとルーズベルトの間にいる
フーズベルトといった感じだが、落ち着くところは安倍平蔵だろうか
801名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:16:41.16 ID:5/SMqvcx0
いつまでも民主や韓国っていうワードで批判を逸らせないぞ
このままじゃ地獄の2006年〜2007年の二の舞だ
802名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:17:11.61 ID:hCxmyAQS0
己の能力で金を作ればいいだけじゃん。
政府に頼るなとこれほどいってるのに何でわからないんだ。
愚民め。だから民主なんかが勝つんだよ。いい加減にしろ。
803名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:17:32.24 ID:ic2IyRdZ0
家計が苦しいとか言っても、世界的に見れば十分裕福だろw
804名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:17:45.73 ID:LjJLd7eq0
 
自動車メーカーは工場を外国に次々移転また建設
 
 そりゃあ儲かってますよ、その分、外国に設備投資して

  外国人労働者の生活向上に貢献してますけど、何か?
  
 日本? 無理。
  
  
805名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:18:21.13 ID:qb/qiEEe0
俺は

アベノミクスで下痢をした
806名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:18:26.00 ID:EPqGiQj30
>802
資本金が無い愚民は市ねって事ですね
807名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:18:51.18 ID:LPir/rRm0
中韓は消費増税やってアベノミクス崩壊させたいだろうなw
808名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:18:57.46 ID:x1P5t2qH0
円安の値上げがキツイのかもしれんが、4年前は100円オーバーしてたんだぜ?

今まで値下がってたと思えばいいだろう
809名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:18:58.06 ID:uuIxllc8O
物価は上がってるけどボーナスは激減
810名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:20:07.96 ID:eC3GbLli0
>>786
それじゃ聞くけど企業が儲からないでどうやってその企業の社員の給料上げるのだ?
断っておきますけど、何をやっても上がらないじゃ話になりませんよ。
811名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:20:16.65 ID:LjJLd7eq0
知恵遅れ「 全員社長になればいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww」
 
 「誰が働くの? え? 

   外国人を大量に移民させて日本を乗っ取ってもらってぼくらは逃げるww」
 
812名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:20:25.50 ID:XdnPu/zS0
円の価値を下げて株や不動産に転換する政策だからね
国民の現金資産が大企業の時価総額に移転した
「円安にする」と散々言ってた自民を大勝させたのは国民
いまさらナニ言ってんだか
813名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:20:37.26 ID:oqKPfP3b0
駅前のスーパーの食パンに値引きシールを貼らなくなったのが腹が立つ。
814名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:20:48.35 ID:/RbK9vRx0
>>806
いまさら何いってんだよ。そんなの当たり前じゃないか。
だから俺は株をはじめたんだ。
815名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:21:18.85 ID:70ShA2MN0
そろそろ円安詐欺がばれるとこだな
816名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:21:25.46 ID:jtSSM6bS0
>>751
>>775
中小企業が全て日本のモノ作りに貢献できてるとは限らないんだよ。
ちゃんとしてる中小企業まで必要ないなんて俺は一言も言ってない。
この制度を利用してる企業には普通なら既に倒産してるひどいところが結構ある。
経営能力がかけていたり、商品の社会的な需要がなくなったものしか作れなかったり。

そんなところに、金融機関がお金を貸し続けるように金融機関を監視する金融丁が指導するなんて預金者や
国の金融システムの利用者に対する背信行為だとも言える。
817名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:21:38.88 ID:KM/SGfjY0
燃料代は民主党に貰えよ
818名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:21:54.55 ID:SycESzyo0
>>804
だから円安にすればいいじゃん。
1ドル200円くらいになれば海外で生産するより国内で生産して輸出方がコストがかからないからね。
円安インフレにする安倍の政策は正しいということになるな。
日銀白川と、民主藤井財務大臣時代の円高デフレマンセー政策だと、
『日本の企業さんどうぞ海外に出て行って海外生産逆輸入販売にまい進してくださいね』ということだし、
実際そうなってしまったからね。
819名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:22:42.08 ID:KYZhl37R0
アベノミクスで実質所得が減少
庶民は民主党政権以上に節約を強いられている
さらに半年後には消費増税
庶民生活完全崩壊
820名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:22:56.13 ID:LjJLd7eq0
                    
ボーナスなんて最近貰ってません・・・一部庶民
   
 ボーナスどころか残業代も貰ってません・・・一部庶民
    
  物価ばかり上げってますいけど・・・・・・一般庶民
   
  
821名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:23:21.62 ID:98P6bZkN0
自民党政権になってからまだ1年だから仕方ない?
なら、戦後自民党が60年で築いてきたことを、民主党が3年3ヶ月で変えられるわけないですよね
822名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:24:11.77 ID:mbXze2ua0
>>810
消費を上げることで企業は儲けられるよね?
消費税を上げることで消費は上がらなくなるのは間違い無い。
ガチで金持ちから金とってばらまく方がうまくいく。
公務員の給料も下げる。その分をばらまく方がうまくいく。
823名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:24:25.19 ID:UJiE1sXM0
>>803
こんなんでてきました
http://d.hatena.ne.jp/amadamu/20110209/1297267334
2011年時点で世界第4位の貧困国家です。
824名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:24:35.26 ID:xT/4R34a0
超円高は家計以前に仕事が少なくて厳しかった
最近ようやく上向いてきてるから変に足引っ張らないでほしい
825名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:24:56.58 ID:4LKcDZfk0
>>790
そういうなら、お前はその年齢が来ても現役の為に年金は受け取るなよ。
826名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:25:16.81 ID:SNI19ibIO
>>792
仕事ならいくらでも与えられるぞ
まず俺んちを掃除してくれ。

言いたいのは金だろ?
貧乏人か金もってればいくらでも仕事はある
827名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:25:44.35 ID:NymhYG5b0
民主党政権時は、景気が悪くなっているが5割以上だったんだし、それがアベノミクスで8割が良くも悪くも無いという評価になったのは大成果と思うけどね。
828名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:26:00.35 ID:jtSSM6bS0
だから、アベノミクスの目的は円安じゃなくて超過供給の解消だと何度言えばわかるんだよ。
金融政策は実質金利を下げるための手段だっつーの。

自分勝手に論点をずらしてそこを批判してたら論点が噛み合わないだろ。
コミュ障かよ。
829名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:26:18.62 ID:noos10yb0
ユダヤの人々は慎ましい民族だ。
「私はユダヤ人」だなんて名乗り出る人はあまりいない。

日本のホンモノの士族も同じだよ。
いちいち「俺はサムライの子孫」などと名乗り出ない。
いろいろあるしね。

冗談で言う時はある。

もう既にタイムリミットは過ぎたが、間に合うかもしれない。
朝鮮系のアホの君たちが私のアメリカ移民をアレンジしたまえ。
私はどの道助けを求める。

私もいい加減に、どっかで社会貢献しながら楽しく暮らして、
家族をもたないと血筋に顔向けできなくてね。

そうすれば、お前らクソ虫朝鮮ナショナリストへの報復は最小限にとどめよう。
830名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:26:34.90 ID:NComaF4I0
TPPで労働市場が自由化されたら、何百万人ものベトナム人やマレーシア人が流入して来るんだろ?
そして橋下も言うような最低賃金が撤廃されたら、時給は1ドルくらいまで下がるんだろ?
それでも低賃金外国人労働者を使った大企業は、史上最高益を上げ続けるんだろ?
アベノミクス大成功じゃん。でも非正規を筆頭に、大半の日本人は死滅してしまうけどね。
831名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:26:37.06 ID:LjJLd7eq0
          
ボーナスない、残業代ないのに物価は暴騰
    
 しかも大増税、社会保険料暴騰・・・・・・・
  
  これがキチガイ自民党のバカのミクスですね、わかります(´・ω・`)
    
    なにがバカのミクスですか?キチガイミクスですか?

     人殺しミクスですか?  
    
 バカのミクスなんてどーでもいいから、ナマポ頂戴、ナマポ(´・ω・`)
                   
832名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:27:16.97 ID:LPir/rRm0
>>820
 
 ボーナス貰ってますけど・・・公務員
 
833名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:27:33.21 ID:UJiE1sXM0
816 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:21:25.46 ID:jtSSM6bS0
>>751
>>775
中小企業が全て日本のモノ作りに貢献できてるとは限らないんだよ。
ちゃんとしてる中小企業まで必要ないなんて俺は一言も言ってない。
この制度を利用してる企業には普通なら既に倒産してるひどいところが結構ある。
経営能力がかけていたり、商品の社会的な需要がなくなったものしか作れなかったり。

そんなところに、金融機関がお金を貸し続けるように金融機関を監視する金融丁が指導するなんて預金者や
国の金融システムの利用者に対する背信行為だとも言える。


この救いようがない馬鹿に塗る薬はありませんか?
834名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:28:51.95 ID:2AToC09o0
そら何も努力しないで生活楽になるんだったら苦労しないって
日本人っていつからこうなったんだ?
835名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:29:12.62 ID:CiDgHRch0
>>493
らしいですね
金持ちはより金持ちに
庶民は貧乏に
836名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:29:14.61 ID:2sncG+9Z0
>>816
モノ作りに貢献してるしてないが白黒はっきり付けられるなら誰も苦労しないんだよ
中小零細企業はお互いに関連し合って成立してるんだからな
837名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:29:31.25 ID:1oUoeB5+0
まあそりゃそうだよなぁ
838名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:29:34.77 ID:ic2IyRdZ0
>>823
どうせ偏ったデータを基にしたもんだろw
ただ「中流の崩壊」を阻止すべし、なのは同意。
で、そのためのアベノミクスなんだけどね。
839名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:31:28.26 ID:jtSSM6bS0
>>819
アベノミクス以前:僅かな物価下落による僅かな実質所得の増加はあったが、それ以上に大きな名目賃金の下落で
          実質所得は大きなマイナス。

アベノミクス後: 物価上昇による実質所得のマイナスはあるが、名目賃金の下落幅は小さくなり、
         アベノミクス以前よりも実質所得は小さなマイナス。

これが現実だよ。
840名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:31:28.85 ID:LjJLd7eq0
        
   
知恵遅れが中流なんて安易にホザいていいのか?
   
 昔のバブル時代じゃあるまいし
   
  
841名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:31:49.57 ID:j9TjnFOL0
少なくとも良くはなってないな
842名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:32:56.45 ID:70ShA2MN0
これから地獄になるよ それがアホノミクス
痛みに耐えろ
843名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:33:43.30 ID:2sncG+9Z0
アベノミクスがどんなお題目を掲げようが
大目標はインフレによる実質的な社会保障費の削減と
増税による財政健全化だっての
844名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:33:46.63 ID:acxqdH0L0
増税されたらお金使わなきゃいいんだよ
それしか対抗手段がない
845名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:34:02.90 ID:LjJLd7eq0
      
円安による物価暴騰は海外移転もできない中小企業と一般庶民を直撃
      
   
  キチガイ自民党のキチガイっぷりは一般庶民を無視していること
     
   
   
846名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:34:06.13 ID:mbXze2ua0
>>842
TPPで中間層がアメリカに搾取されてさらに悲惨なことになりますキリッ
847名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:34:08.05 ID:0pCeCmEo0
全ての経済指標が劇的に回復し続けているアベノミクスを廃止して、
民主党が採り続けた円高デフレ政策に戻せよww円は40円に上昇し、財政破綻し、GDPは200兆円台だろw失業率90%で新卒採用率1%以下だろw
848名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:34:22.65 ID:XdnPu/zS0
>>839
実質所得低下→しばらく我慢→雇用拡大
これがリフレだから、自民大勝させておいていまさらナニ言ってんだか
849名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:35:01.09 ID:eeATxlZ30
>>240
日本人の足を引っ張りたい
マスゴミと同じ意見ですねwwww

でも現実は円安とインフレで日本が復活しつつある事実
それゃ、そうだよねデフレで限られたパイをワタミみたいなのが
パイの独占をしてて若者が尻拭いしてるのだから

アベノミクスで若者と庶民恩恵を受けつつあるという事実に目を向けようよwwww
850名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:35:11.51 ID:HjKzoDeF0
消費税増税にまつわる嘘
ちょっと考えてみれば解ることです
そもそもお金は物を回すためのツール(道具)です
貯まるとこから税収すれば
税収が減るなんてことはありません
累進課税(収入が多いと納税額が増える)また(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
これがインフレ状態です

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
これがデフレ状態です

つまりお金持ち「宗教法人や会社役員や政治家」などが納税せず
国の借金がなどと嘘をつき消費税を引き上げようと嘘をついています
851名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:37:04.23 ID:5xU2hp+y0
統計から言って 「楽になった」は2.0% は自民党員。
852名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:37:16.05 ID:jtSSM6bS0
>>833
>>836
おまえら引きこもりにはわからんだろうけど、白黒はっきり付けられる場合があるんだよ。

>中小零細企業はお互いに関連し合って成立してるんだからな

ほとんど、してないよ。
どんなふうにしてると思ってるのか聞かせて欲しいわ。
特に零細なんて大手に直接ぶら下がってるだけで、横の連携なんて取れる暇も能力もないとこ多いぞ。
853名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:37:48.69 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党の失敗は大企業を優遇すれば
 
 トリクルダウン効果で一般庶民の生活も良くなると思い込んでいること
 
 しかし実態は海外移転して日本は益々空洞化している
 
要するに キチガイ自民の陳腐なアホ政策は

  全く効果がないどころか、日本を更に疲弊させるだけだ
   
854名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:38:33.65 ID:UCfVSCQ80
製造業の数万人単位のリストラが止まってよかったじゃん
855名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:38:44.54 ID:HjKzoDeF0
消費税10%年間負担蔵だと
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
年収が低いほど負担が多く各差が開いていきます

日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)(これ自民党がやった)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
856名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:39:16.32 ID:nCjAU/Mf0
マツダ自動車融資が焦げ付いたのか?
広島銀行
857名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:39:32.20 ID:iDkJavIK0
実質たんなる金融緩和だな
858名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:39:44.91 ID:jtSSM6bS0
>>848
何を言ってるのかよくわからない。
859名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:40:01.02 ID:zj/mp+Cv0
この手の調査で、楽になったが優勢ってことは、まずない。
860名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:40:01.03 ID:69FNlg1v0
アベノミクスはどこに着地するのかねぇ
まぁ一直線の成功はないだろうから、修正が加えられた時にどんな議論になるのか
861名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:40:17.38 ID:oLpWFC2K0
>>849
円安の影響はこれからだよw
8月からいよいよ国内生産分の原材料も値上げされた、円高時代に輸入されていた資源を使い果たしたということ
次の三ヶ月で消費者への価格転嫁が始る、その次に消費税の増税
862名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:41:02.00 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党の矛盾

 ■大企業を優遇

 ■海外言移転及び進出推進
   
   要するに大企業の儲けは外国に設備投資して

   外国人を雇用して生活を向上させ、外国経済に貢献しようっこと
  
863名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:41:35.84 ID:2sncG+9Z0
>>852
それこそ金融機関の判断で裁量する範囲でやればいい話だろ

仕入れ売り先外注を眺めて
新規に価格交渉して仕入れルート開拓するか業態変化を含め売先を開拓するか内製化するか
全部検討した上でここが無くなったらヤバイなって所を考えれば?
864 【関電 74.9 %】 :2013/09/07(土) 22:42:02.35 ID:FUDW2sjt0
会社の業績が回復しないと給与は上がらないだろ
865名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:42:12.35 ID:BwuKwUmo0
インフレで電気料金が2〜3倍になるよりデフレの方がよっぽどいいよね
866名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:42:31.44 ID:HjKzoDeF0
法人税として税収されるべき税を政治家と役員でピンはねしている
さらに国民からむしるための消費税である
国民は騙されてはいけない
 自民 公明 民主がTPPに前のめりな理由が解った
↓こいつらウォール街の奴らから多額の献金受けてるよ やられたな・・。
☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆
ソースは赤旗だけどな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121003_01_0.html
外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正法改正案を了承した。 これに反対するまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/phooo7/
ついで↓小泉政権ですでにやられていた
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている
上場企業の「外国人」持ち株比率の変化をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1955986.html
外国人からも賄賂を受け取れる仕組みがすでに完成している
つまり政治家は全員ペテン師で売国奴です
867名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:42:45.01 ID:UJiE1sXM0
852 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:37:16.05 ID:jtSSM6bS0
>>833
>>836
おまえら引きこもりにはわからんだろうけど、白黒はっきり付けられる場合があるんだよ。

>中小零細企業はお互いに関連し合って成立してるんだからな

ほとんど、してないよ。
どんなふうにしてると思ってるのか聞かせて欲しいわ。
特に零細なんて大手に直接ぶら下がってるだけで、横の連携なんて取れる暇も能力もないとこ多いぞ。


スーパーに行けば必ず食料があると思ってるんだね(笑)
農家いなければ、スーパーに食料は並ばないぞ?
ピーマン農家も大根農家も林檎農家も必要だ
お前は何を言ってるのかわかってるのか?
868名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:42:48.83 ID:KWnslXz/0
>>764
年金をやめて延命治療をやめて、社会保障費を下げて、公共事業に回し、
子育て世代への社会保障を拡充する。
これだけで、家や車、高価なものが売れる。マジで。
869名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:43:35.63 ID:c6mnTS900
給与14ヶ月連続減少、つまり安倍政権になってから1度たりとも所定内給与が上がっていないという、
衝撃的な報道は、共産党機関紙しか報じてないけど、厳然たる事実なんだよねぇ。
大手マスコミは、1時金を含めて微増と報道するだけで、所定内賃金の減少には一切触れていない。
ある意味大本営発表と言わざるを得ないな。
日本は貿易立国というより、内需が85%程度を占める内需の国、そして原材料を輸入に頼っている。
為替が急速に円安に触れたところで、肝心の設備投資が微減か横這いでは、雇用創出はできないわけで
雇用が生まれないということは、すなわち消費者も生まれないということ。
家電や車などありとあらゆるものが、供給過多のこの国では、価格競争の波に飲まれてどの会社も易々と値上げには踏み切れない。
それでも輸入資源は高騰する。民主党時代ではあれだけ騒がれていたガソリン価格。
いつの間にやら160円を平均で平気で超えるようになってしまったのが、その分かりやすい例。

白川時代の金融政策は、褒められるものではないが、「物価の安定」という明確なビジョンで金融政策を行っていた。
従って、アラブの春やら新興国のデモ多発がなぜ2年ほど前から起きたのか、日本人の多くはよく理解できていない。
結局当時の政権が、高騰する物価抑制に失敗したために生じたこと。これはすべての国にあてはまる。
アメリカですらデモが起きた。
日本は当時、未曾有の円高だったため物価の高騰はある程度抑えられていた。
せいぜいガソリンが160円に行くかもってぐらいで、今は既にその水準をはるかに超えている。
三橋なんちゃらという、所詮ネトウヨレベルの経済政策では、いづれ破綻を迎える。
高騰する輸入資源のコストをどこで吸収するかは、人件費を下げていくしかない。
だから、ホワイトカラーエグゼンプションだの限定正社員などといった雇用改悪政策がまかり通る。
つまり、安倍政権の推進するアベノミクスとやらで庶民の給与が上がるなどということは、夢物語に等しいし、
事実そうなるのは、当然の結末。
870名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:44:02.87 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党の金融緩和

 投機家が金を外資に食われる
 
 大企業が海外投資に使う
 
  つまりだ、キチガイ自民党の政策による金は外国に吸い取られるってこと
 
貴様ら、何をしてるか理解してないだろ。
 
   知恵遅れキチガイ自民党
871名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:44:17.33 ID:d740ce6f0
給料が上がる前提で増税や物価高にされても困るんだよ下痢ちゃん
872名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:45:18.99 ID:KWnslXz/0
>>772
間違いではないだろ。実際インフレにして今までの借金をチャラにしたいんだから。
それに給与あげるのは企業判断だ。
企業が非正規や正規を少なくするのは、税金が上がったから。
皆気が付いてないけど、社会保障は会社が半分実は払ってる。
そう考えると皆すごいお金かかってる。
デフレがどうとかじゃない
「税金が」高い。
なんで2500円しか払ってこなかった奴を今15000円も払って面倒みてやらんといけんのだ。
年金廃止しろよ
873名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:45:43.70 ID:4LKcDZfk0
スーパ食料品売り場で今まであまり見なかったけど
最近は籠を持って必死で値下げ品売り場に群がる男性の多い事、多い事。
生活が大変な時代なんだねぇ〜
874名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:45:49.44 ID:5GF3iWl4O
併せて19%、つまり大多数の生活レベルは変わってないということだからアベノミクス大成功じゃん。

民主党暗黒時代は悪くなる一方だったからな。
875名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:45:50.47 ID:BL1JCU6y0
ひwろwしwまwwww
そりゃそうやろなあwwww
876名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:46:07.08 ID:Y9q18D4u0
>>870

金融引き締めすればいいの?
877名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:46:22.52 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党の間抜けキチガイ政策

国債乱発

外国人投資家、大企業の海外投資に使われる


結論。日本に還元されず、外国に還元され消える
 
878名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:46:27.29 ID:HjKzoDeF0
昭和63年 相続税1.8兆円 物品税等2.2兆円 法人税18.4兆円 所得税18兆円 消費税0ナシ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97
バブル期と税目別の税収の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
照らし合わせてみよう
879名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:46:54.34 ID:1o7VGISrO
安部ちゃん
金を使う前に増税の話をし出すから
ものを買う気分にはなれないよ
安部ちゃん
880名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:47:16.87 ID:eeATxlZ30
>>861
それ単に円安の影響じゃなくて
資源高の影響ね

民主が人気取りのためにやらかした、原発停止を止めて
原発再稼働すれば円安の恩恵の方が大きい
今円安というなら、10年前に日本は大豆も資源も買えなかったはずなのに
たいした影響なかったよねw
881名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:47:39.30 ID:b5MEF3pbO
>>834
努力はしてるでしょ トップクラスの長時間労働だし
882名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:47:52.97 ID:KWnslXz/0
>>825
何度も安楽死施設を建設してほしいと政府にメールしてるが聞き入れてくれない。
年寄りが長生きしたってなんの意味があるか。
昔はごくつぶしと言われて山へ捨てられてたのが今や一番遊んで贅沢している世代だ。
ごくつぶしどころか国つぶしだ。
長生き等したくないんだ、子供のために。
883名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:48:47.10 ID:iDkJavIK0
安倍はインフレ政策をやってるのに信者は物価が上がったと言うと激昂するwww
884名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:49:28.10 ID:QKTA4cWx0
>>873
それ、家事手伝いの人だよ
無職の人
男が家事手伝いをするのは珍しいことじゃない
885名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:49:29.66 ID:LjJLd7eq0
       
デフレ脱却

 海外移転できない中小企業、一般庶民を苦しめるだけ
 
 大企業は海外移転推進
  
   最近ではロシアに自動車工場を作ってるな
  
    プーチン大喜びwwww
    

  
886名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:50:17.39 ID:2sncG+9Z0
それなりに資産を持ってるから安倍を支持してたけど
そんなに裕福じゃなさそうな層が安倍を支持してるのは意味不明だった
887名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:51:31.99 ID:0pCeCmEo0
>>853
馬鹿かお前は。
何がトリクルダウンだよwww
自民の政策は庶民の雇用を新興国から取り戻す為の政策だろ。
民主の円高政策が海外への生産移転を促し、国内空洞化を劇的に加速させたんだろ。
おかげで日本は貿易赤字が固定化した。2011年に31年ぶりに赤字に転じ、
2012年には赤字幅が更に拡大し、過去最大の赤字を記録。全て民主のせい。
888名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:51:38.83 ID:LjJLd7eq0
知恵遅れキチガイ自民党、なぜデフレかわかるか?知恵遅れ
  
 一般庶民が安いモノしか買えないんだよ
 
 世間知らずもいい加減にしたまえ、知恵遅れキチガイ自民党
             
       
889名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:52:33.02 ID:jNUQpHP/0
国税の回し者の黒田を日銀総裁に据えた時点で、
アベノミクスの失敗はほぼ確定したようなもの。
第二の矢は数本放たれただけで中止され
代わりに増税の乱れ打ちにメニューが変わった。
この期に及んで需要を減らす政策を打つのだから、
気が狂っているとしかいいようがない。
890名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:52:34.86 ID:dYbnKnzw0
>>843
財政が健全化しなかったら結局国が終わるじゃない。
労働価値が無い人まで養わなければならなくなったのがこの国不幸だもの。
自分の体を自分で支えられない無能が吠える吠える。
891名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:52:36.38 ID:bcRkmb000
少子高齢化の人口ピラミッドの問題だから

公務員の年金退職金給与と、宗教法人税をなんとかすれば
一気に問題解決

あとは吸い上げた税金を均等にばら撒けばよろし
892名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:53:11.33 ID:oLpWFC2K0
>>880
原発停止で輸入してる原油だのガスなんて微々たるもの
つうか、原材料から食料から日本がどんだけ輸入してると思ってんだよw
バカですか?
893名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:53:20.19 ID:jtSSM6bS0
>>863
だから、個々の金融機関の判断で裁量すると中小企業が潰れるから、返済困窮者が希望すれば一定期間猶予しろ。
そう決めてるのが金融機関円滑化法なんだよ。
だけど、猶予してる間に再建できない(景気が良くなってないのに再建できる能力のある経営者ならそもそも返済に困窮しない)あいだに、
危機感を失って不良債権がでかくなって結局経営は良くならないから、そういうところは潰れるだけなんだよ。

返済を猶予することじゃなくて、中小企業の経営者の身ぐるみまでは剥がさないことが必要なのに、ただ返済を先延ばしするだけの悪法なんだよ。

それに新規の仕入先なんてそんなに簡単に見つかるなら苦労はないよ。
見つからなければその間工場がストップしたら責任重大なんてもんじゃない。
894名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:53:49.39 ID:NComaF4I0
>>884
近所のスーパーでよ、今まで10本298円の焼き鳥が、今では348円だ。
物価高は確実に始まっており、求人は非正規が大半で全く改善されていない。
895名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:54:29.81 ID:uuIxllc8O
>>884
俺もスーパーで買い物するけど無職だったのか
知らなかった
896名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:55:02.71 ID:LjJLd7eq0
>>887
 
ちょww知恵遅れ、企業がなぜ外国に工場を作るんだ?
  
 意味わかるか?知恵遅れ
  
  それと企業の海外移転は中国を中心に

   キチガイ自民党時代に加速してるんだよ知恵遅れ
 
   中国が超大国になったのは日本・欧米の移転のおかげな

分かった、知恵遅れ
897名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:55:06.14 ID:Y9q18D4u0
じゃ、超円高にして、海外の安い製品をどんどん入れよう。
これでおk?
898名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:55:07.59 ID:QKTA4cWx0
アベノミクスの真の目的はドルの救済
無理矢理円安にすればドル暴落を防ぐことができる
消費増税も円安誘導
円売りを期待してるってこと
つまり、日本の為の政策ではないということ
899名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:55:32.03 ID:dYbnKnzw0
>>892
エネルギー政策の弱点だろ。日本の。
分散した発電が出来なくなったら、ガソリン含めて高くても買うだろうと
指数で遊ぶやつが出てくるだろ。需給バランスが直接って訳じゃ無いし。
バカですか?
900名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:56:05.79 ID:NE2ogmNW0
馬鹿自民信者
「ガソリン価格が上がった! デフレ脱却だ! これで給与も上がる」

現実は
円安によって石油の輸入価格が上がっただけ。
得したのは産油国であって、国内の石油元売りは値上げすることもできず苦しんでいる。
901名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:56:09.77 ID:A4zqKihg0
半額惣菜も最近はかなり残ってるな。広島地方だけど。

山口や広島地方だけのアベノミクスだから仕方がない。
902名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:57:10.62 ID:bNrnE/XU0
良いようにマスゴミに踊らされるバカな国民だから仕方ないか
何度も何度も騙されても懲りないホントアホだね
903名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:57:23.78 ID:eSenSa8r0
工業団地の最寄り駅のスーパーなんて、閉店間際の見切り品はすごい
活気だからな。
904名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:57:26.43 ID:Y9q18D4u0
結局、円は高いほうがいいの?安いほうがいいの?

どっち?
905名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:57:30.47 ID:eeATxlZ30
>>892
原発停止による燃料費増3兆円
それに伴う企業利益損失など無駄な出費はその倍以上
これ現実なのね

円が140円の時、日本は絶好調
これも現実なのよね
906名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:57:43.06 ID:2sncG+9Z0
>>893
だから中小零細企業はお互いに関連してるって事ね
サブプライムショック後に需要激減と金融システムの不安定化に対応するために
清濁併せ飲んで金融円滑化法を出したのは英断だと思うよ

これが常態化するとダメだけどね
907名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:58:14.24 ID:oLpWFC2K0
>>897
円高になると消費金額が増えるので消費者の生活に余裕がでて他の事にお金を使うようになる。
第三次産業って所にお金が流れるようになるんだよ、で第三次産業は圧倒的に国内業社が強い

輸出入は結局の所、一次産業二次産業の世界だから

ちなみに、円安になると真っ先に国内産業がダメになります。通貨安でこれは必ず起こる
908名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:58:31.09 ID:69FNlg1v0
インフレを起こそうとしても竹中平蔵らが水をかけ、一方金融緩和で食料やエネルギーの輸入価格が高騰、
世界中が不況なので輸出はさほど伸びず、財政出動に関しては早々に止められる
困ったものだ
909名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:59:30.31 ID:AmEiGym00
いや増税の話をし始めたのは安倍総理じゃないからな?
民主党政権で決めたことに従ってやってるだけだぞこれ
910名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 22:59:47.17 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党「デフレ脱却!物価が上がれば日本は良くなる」
 
 大企業「 外国に工場を作って外国経済に貢献しますよ」
 
 中小企業「 仕事が減った!隠蔽TPPで殺される」
  
 一般庶民「 給料が増えないのに物価暴騰政策? 日本を潰す気?」
  
  
911名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:00:16.40 ID:Y9q18D4u0
>>907

円安になると真っ先に国内産業がダメに

ここをちょっと教えて欲しい。
912名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:00:23.23 ID:dYbnKnzw0
>>863
概ね同意。。モラトリアムで多少でも借金を減らそうとした経営者もいたが
別に前よりも悪くなった訳でもなく「猶予」してもらっただけなのに、なぜか
社長の車が変わったり、飲みに行く店のランクが上がる訳の分からん零細中小
社長連中を会合で見かけた。同じ経営者としてアホかバカかと。

月に2千万売上げようとすると締め支払が無く入金が締めだと4千万以上の資金が
必要になる。相手がまともな会社ほど、締め支払の取引先を探すのはなかなか難しい。
913名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:00:24.27 ID:oLpWFC2K0
>>905
その3兆円って嘘だからw
つうか、原発停止前の日本の電力生産量に対する原発依存度程度調べろよー
真剣にバカですか?
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/07(土) 23:00:23.52 ID:VOCSW+MWO
まあ、今まで以上に無駄遣いしないように工夫するだけだな
家電製品は使えなくなるまで使い、買い替えるにしても新型にこだわらずネット通販で型落ち品を買うみたいな…
結果、ますます景気が悪くなる
915名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:02:05.23 ID:zDuMi0QQ0
猫の餌まで値上がりしやがった!黒缶シュシュ6缶入り298円が348円になったぞ!
916名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:02:12.33 ID:c6mnTS900
日銀当座預金は過去最高でもマネーが市中に流れないワケ

http://diamond.jp/articles/-/20924

 金融機関が日銀の口座に預けている資金の合計額(日銀当座預金残高)が6月26日に過去最高の43.5兆円を記録した。
国庫の季節要因(年金支払いや国債償還など)も増加に影響しているが、基本的には日銀の金融市場に対する巨額の資金供給が累積したことが残高の押し上げにつながっている。

 金融機関が日銀当座預金に預けなければならない法定準備預金は7.5兆円程度なので、金融機関は凄まじい額の余剰資金を日銀に預けていることになる。
しかし、そのお金は単に日銀の口座に眠っているだけである。

 消費増税法案が衆議院を通過した。消費税を引き上げるためには成長率を高める必要があるという観点から、
日銀に対し追加緩和を求める政治的な声は今後も続くと思われる。しかし、日銀が国債の買入れ額を増やすと、
他の資金供給オペの札割れが激しくなる可能性がある。日銀の金融政策はかなり限界に近づいている。

 日銀は当座預金に0.1%の金利を支払っているが、それをやめたところで、貸し出しが増えるとは考えにくい。
むしろ、その金利がゼロになると、銀行は資金繰り部門の収益悪化に応じて人減らしを行わざるを得なくなる。
多くの銀行は、人手不足に対処するため、資金繰りを放っておいてもショートしないように常に厚めの準備預金を日銀に預けようとするだろう。
短期金融市場では資金が今よりも流れなくなる可能性が高い。バーナンキFRB議長が準備預金への利息を下げたがらないのも、同様の懸念を持っているからだ。

つまり、日銀の金融緩和マネーはただ単に利用されない日銀当座預金に眠ってしまって
市中に出回ることはない。

これが、日銀による金融緩和政策の限界。民間の設備投資等に流れるためには、
有望な投資先、いわゆる3本目の矢とやらが必要なのだが、今更官邸主導で公募している体たらく。
酷使様は、積極的に首相官邸に意見を述べてくれ。
安倍ちゃんがどうしようもなくなって困ってるようだから。
917名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:02:40.78 ID:69FNlg1v0
国際競争力()
918名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:03:23.22 ID:jtSSM6bS0
>>867
中小零細企業の話をしてるのに突然農家の話を持ち出すお前の方がびっくりだわw
農家の話がしたいなら農家の話をしたいと言えよwww

農業と商業や工業じゃ話が全然違うだろ。
景気に左右される商工業と違って、農作物の生産は天候に左右されるし、
食料は景気が悪くても食べないわけにいかないから不景気でも一定量は売れる。
一方で一定量しか食べられないものだから景気がよくても物凄く売れる量が増えるわけでもない。

そんな農業と企業を比較してそうしようと思って書き込んだのかよくわからん。
919名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:03:31.84 ID:LjJLd7eq0
         
世間知らずなキチガイ自民党

 いま物価暴騰政策したら自殺行為なんだよ
  
 理解できんか?世間知らずな知恵遅れキチガイ自民には
     
 
  
920名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:03:56.64 ID:oLpWFC2K0
>>911
どこの国でもそうだが、通貨安で資産が目減りするので経済全体が停滞する。
で、経済停滞で最初に切られる部分は娯楽。娯楽を担ってるのはほぼ全て国内業社なのでそこからじわじわと
国内産業がダメになる。

自分が給料減ったら最初に使わなくなる部分を考えればわかる
ついでにいうと、ドル安ユーロ安など通貨安になった国は全部がそうなる

わざわざ海外から輸入してる物って生活に必要だから通貨の高い安いじゃそうそう輸出入は変わらないんだよ
921名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:04:35.76 ID:iDkJavIK0
130円になったら缶コーヒーも気軽に飲めないな
922名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:04:45.48 ID:58uJtr6t0
>>915
このご時世にペット飼えるような大富豪にとってはそれくらい誤差だろう
923名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:05:05.80 ID:eeATxlZ30
>>913
都合の悪いことは嘘にしたいものねw

原発停止による無駄な出費3兆円増
認めるの悔しいかもしてないけど
これ事実なのね

円安による企業の恩恵と日本の雇用増、例えば、日産も国内回帰初めてるしね
これ現実なのねwww
924名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:05:18.11 ID:oqKPfP3b0
今週、スーパーでベトナム製のスエット1980円のが500円に下がってたので買った。
925名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:05:38.73 ID:eC3GbLli0
>>822
消費を上げるには労働者の給料をあげなきゃいけないわけだが
企業が儲からないでどうやって給料上げるの?
金持ちから金とってどうして消費が上がるの?
公務員の給料下げたらどうして消費が上がるの?
お前の言ってることは所得が移転してるだけで
消費そのものは増えてないのだが。
926名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:05:40.85 ID:QKTA4cWx0
>>911
日本ってエネルギーを海外に依存している
そういうこと
コストが上がって倒産
それに耐えられる力は残っていない
927名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:05:51.39 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党くん、金を世間に流そうとしてもそんなに使えないの
 
 わかるか?分からんか、世間知らずな知恵遅れキチガイ自民には
  
  
928名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:05:56.10 ID:jtSSM6bS0
>>894
中国製の焼き鳥なら、鳥インフルエンザの影響だよ。
929名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:06:01.10 ID:mbXze2ua0
>>922
ハムスタさん飼うか悩んでるわ…
930名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:06:28.09 ID:QXhuQ+ML0
オリンピック日本に決まったら、円安 物の価格が上がる、消費税増税で貧乏人苦しむ

外国なら、円高、消費税据え置きの可能性がある
931名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:06:34.75 ID:NComaF4I0
>>909
野田は官僚の操り人形だったからな。
だが安倍が政敵の政策を引き継ぐ必要はなし。
結局野田も安倍も、同じく官僚の掌で踊らされてるだけ。
932名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:06:35.01 ID:uuKbLQcQ0
>>909
お前はどうかしらんが、どっちが言い出したかなんて関係ない
933名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:07:10.15 ID:uUyaUs1o0
そりゃ円安になってガソリンとか速攻で上がったのに、給料上がらないもんなぁ。
934名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:07:11.05 ID:T1ur1Ehe0
>>929
猛暑が当たり前になって外出時もエアコンつけっぱ必須だからな
よく考えて飼えよ 寿命は3年近くもあるんだからな
935名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:07:15.48 ID:oLpWFC2K0
>>923
無駄な出費というなら原発事故の処理費用の方が何倍もかかってるよ

また、確認の為に言うと原発停止で3兆円も輸入が増えるわけがない。現実に2012年はすでに原発は停止されてたが
貿易赤字は2013年ほどじゃなかった

つうか、そんくらい調べろよ。本当にバカだなーw
936名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:07:50.81 ID:Y9q18D4u0
>>920

通貨安で資産が目減りするので経済全体が停滞

ここがもっとわからない・・・
937名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:08:12.47 ID:mnhNTMaQ0
成長戦略って結局、ろくなの出てきてないよね
まあみんな分かってたことだろうけど
938名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:08:49.92 ID:NComaF4I0
>>928
鳥インフルエンザなら風評で値下がりする筈なんだが。
939名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:08:57.31 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党くん、銀行はね、投資先が儲かる会社か否かを判断し
 
 担保をとって貸すわけだ。
 
 しかし担保もなく儲かりそうな企業が少ないんだよ
  
940名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:08:58.40 ID:eC3GbLli0
>>913
原発止めてその分めちゃくちゃ効率の悪い老朽化した火力発電所使ってるから
燃料費が馬鹿みたいに掛かっているんだよ。
お前、まさか最新の火力発電所と比べてないだろうな。
そういう火力は原発とか関係なく稼働してんだよ。
941名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:09:30.32 ID:oLpWFC2K0
>>936
なんで?財布の中身減ってるんだよ
実際に減ってるの実感できないの?マジ?

ガソリン高くなってるのにわからないの?
942名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:09:33.14 ID:69FNlg1v0
そうこうしているうちに地震が直撃
943名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:09:39.60 ID:mbXze2ua0
>>934
そうなんだよね〜
ハムタンは\980なのにい〜
944名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:09:46.44 ID:QKTA4cWx0
918 :名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:03:23.22 ID:jtSSM6bS0
>>867
中小零細企業の話をしてるのに突然農家の話を持ち出すお前の方がびっくりだわw
農家の話がしたいなら農家の話をしたいと言えよwww

農業と商業や工業じゃ話が全然違うだろ。
景気に左右される商工業と違って、農作物の生産は天候に左右されるし、
食料は景気が悪くても食べないわけにいかないから不景気でも一定量は売れる。
一方で一定量しか食べられないものだから景気がよくても物凄く売れる量が増えるわけでもない。

そんな農業と企業を比較してそうしようと思って書き込んだのかよくわからん。


例え話もわからんのか…ヤレヤレ(笑)
工業品はいろんな部品が合わさってできてるんだよ
一つでも欠けたら製品になりません
お前の理屈じゃ大企業も危うくなるよ
945名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:10:06.32 ID:jtSSM6bS0
>>906
お互い関連してるって言うんなら経済は全て繋がってるんだよ。
中小零細だけじゃなく、全てね。
土建屋と新聞販売店だって繋がってるし、学校と自動車メーカーだって繋がってる。
そんなこと中小零細だけわざわざ言及することじゃない。
946名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:11:17.78 ID:V9t4nF760
>>935
資源をその時の時価で買うのかww
2012年とか言ってる時点でバカ丸出しw
リスクヘッジするために先物で買うのが当たり前
947名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:11:43.66 ID:oLpWFC2K0
>>940
かかってる費用という点なら原発事故の処理費用の方が圧倒的にかかってる
原発停止した事より、原発事故起きた事の方が問題だよw


つうか、おまえはガソリン代やガス代の値上げも原発停止のせいだとか本気で思ってるバカだろ
948名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:11:45.09 ID:LjJLd7eq0
 
知恵遅れ「 原発を止めたら火力発電で燃料費が高くなるから駄目だ」
 
 代替エネルギーは老朽化した火力発電だけだと思っている知恵遅れバカ
 
  
949名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:11:51.93 ID:5/SMqvcx0
民主の円高が〜って言うけど
麻生も長期的には円高が良いとまで言ってたぞ
いつまでも小学生みたいにミンスミンスって通用しないんだよ
大好きな自民政権の悪い部分も見ないとね
950名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:11:58.60 ID:2sncG+9Z0
>>945
>中小企業が全て日本のモノ作りに貢献できてるとは限らないんだよ。

とお前が言ってるから限定してるのに
何で突然上から目線で語られるのか意味がわからない
951名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:12:21.77 ID:zDuMi0QQ0
猫の餌代値上がりしたから、餌のグレード落としたら臭いかいでフンって感じで食べない。
しょうがないから俺の餌のグレード落として、猫の餌のグレード維持だよ(-_-;)
952名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:12:48.71 ID:CiDgHRch0
《TPP》国家の解体が始まる!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/
953名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:12:52.96 ID:SxQS7+bg0
>>925
公務員の給与下げてその分を低所得層に移せば消費は上がるよ。
手っ取り早い消費刺激策だな。
954名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:13:02.77 ID:3MKZkpFA0
あきたら外に捨てられるペットを選んだ方が良いのでは?
ハムは捨てたらすぐに死ぬよね
955名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:13:29.79 ID:eC3GbLli0
>>947
原発の処理費用ってのは原発止めても稼働しても掛かるだろ。
それなら原発稼働して老朽化した効率の悪い火力止めて電気代の値上がりを
少しでも減らしたほうがいいに決まってるじゃねーかよ。
956名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:14:05.72 ID:0pCeCmEo0
>>941
日本が手強いライバルなら、その日本が「通貨安で滅びる」なら世界は大喜びだろ。
ところがどうして世界が「通貨安政策だ」と日本にいちゃもんをつけるか理解していないようだな。
日本の一人勝ちになってしまうからだよ。
日本以外の国の製品が売れなくなり、雇用を日本に奪われるからだよ。
957名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:14:15.68 ID:V9t4nF760
>>949
麻生は言ってないけど
マスゴミがいつものように発言ネジ曲げてたよね
消費税増税も麻生は明確に即上げるとは言っておらず、時期が来たらという言い方をしてるよ
マスゴミが捏造するのをまだ学習しないバカがいるw
958名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:14:24.98 ID:Y9q18D4u0
>>941

通貨の価値が下がって、相対的に物価が上がってるという意味なら分かる。
ただ、円資産そのものが目減りするっていう意味が分からない。
959名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:14:36.11 ID:oLpWFC2K0
>>955
おまえ、地震が「未曾有の危機」以上だと原発壊れますって電力会社が言ってるのにまだ動かすのか?
バカなのか?
960名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:15:01.76 ID:jtSSM6bS0
>>944
ゴメンな、あまりにも例えが悪すぎて理解できなかったわw
例え話をするなら類似性が存在して例え話だと気づけるものを選んで例えるようにしてくれ。
工業品の例えをするなら何も農家を引き合いに出す必要はないと思ってしまって、工業品の話だとは想像できんかったわw
961名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:15:41.93 ID:b5MEF3pbO
所得が下がっていくのは、百歩譲って自分の実力不足だとしよう。

だけど、値上げ、増税、社会保険、と金を取られ足を引っ張られるばかりだからなあ。

なあ、取られた金はどこへ行くんだ?
962名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:15:50.50 ID:mbXze2ua0
>>954
氏ね
963名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:15:52.11 ID:LjJLd7eq0
=====================================
知恵遅れでも分かる日本経済と国際経済
=====================================
なぜ日本が落ちぶれたか
 
 昔は日本国内生産で輸出もでき内需もそこそこで儲けられた
 
 しかし今は中国が経済発展しこれまで日本が儲けた金が中国にシフトしている
  
 要するにこれまでの日本の利益が中国に移転したわけだ
  
964名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:15:55.41 ID:eC3GbLli0
>>959
あっそ!じゃあ電気代上がって家計苦しくなっても文句言わないでね。
965旅人:2013/09/07(土) 23:16:29.61 ID:7eRgRFbdP
てか、なんでここにきて自民党批判が出てきてんの?
あんだけデフレデフレ騒いで、やっと物価上昇してきてるやんけ

喜ぶのが普通なんじゃね?アベノミクスに感謝すべきじゃね?

なのに物価が上がって生活が苦しくなったってアホかよ。そんなこと最初からわかってたことだろ?
生活苦しくなってもいいから、物価上昇させたくて自民に投票したんじゃないの?
966名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:17:14.65 ID:oLpWFC2K0
>>956
円安で一番困るのは日本の金融が崩壊する事。実際に5月に国債が暴落して危険な状態になってた
国債と通貨は連動してるし、日本は金融機関が国債を大量に抱えてるので円安が進むと金融崩壊が
起こる可能性が高い
まあ、どこの国も通貨安は金融崩壊の引き金だけどねw
だからスワップ協定とかあるのよねー

>>958
円の価値が下がると円資産の価値上がるわけねーでしょ
967名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:17:17.13 ID:GRKtmbE20
政権が変わってまだ9カ月だぞww そんな急に賃金とか上がるかよ 馬鹿共め
968名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:17:40.96 ID:lMFfSYyh0
仮にトンキンに決まっても、2020には原発か富士山がついに…
とかで開催できなくなるに1ゲリノミクス
969名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:17:41.81 ID:sf4VBLH30
アベノミクス関係ない
電気代が上がり過ぎだよ
東電潰して税金でやるべき
970名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:18:19.68 ID:GP3wsdky0
派遣を含めて雇用が増えたし、明日リストラかもって思ってたやつらが減った。

あと3年もあればバブル前くらいには戻るだろう。
971名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:18:38.62 ID:mbXze2ua0
電気代は意外と簡単に節約できる。
食費はきついな〜
972名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:19:08.68 ID:4LKcDZfk0
>>943
病院もチビのくせにカネかかるよ。
18匹飼ってたけど、代わり替わり病院行きよ。
畳はかじられてボロボロよ
しかし、かわいかったよ。
みんな死んじゃった・・・
さみしいよ・・・
973名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:19:14.23 ID:Y9q18D4u0
>>966

金融緩和で不動産価格が上昇するのを、円資産の目減りっていうの?
974名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:19:15.90 ID:mnhNTMaQ0
2020年にはスペインより先に日本の方が財政破たんしてるかも・・・・
975名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:19:23.52 ID:oLpWFC2K0
>>964
電気代なんて今の二倍になっても、それ以外の値上がり全部より少ないわw

原材料の高騰で工場が生産量ぎりぎりまで落としてる時になにいってんだか
976名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:19:56.20 ID:JIX+rLox0
ミンス政権時
家計が苦しくなった 50%
楽になった 在日100%
977名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:20:02.89 ID:InxKOYvWO
今で苦しくなったら消費税なんて上がったら、もうどうにもならないね。
978名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:20:29.44 ID:zDuMi0QQ0
ガソリン、電気、プロパン、食品、猫餌、みんな値上げ!!
しょうがねーから発泡酒もイオンの500cc6缶入り678円に落としたよ。
やっぱり金麦6缶918円の方が旨い。
979名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:20:43.19 ID:LjJLd7eq0
 
キチガイ自民党による派遣法改悪で

  首切りされた派遣社員=年収200万円1900万人
   
 インチキ隠蔽TPPが始まれば 2500人以上に
   
  
980名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:20:45.08 ID:NComaF4I0
>>965
デフレと騒いでいたのは財務省の連中だけだろ。
一般庶民は、「(都合の悪いことは)報道しない自由」のマスゴミに騙されただけ。
981名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:20:46.92 ID:qpyJvo6O0
現政権は外国人に優しくない
中国や韓国人の雇用が減っていると感じたことはないだろうか?

日本人ばかり優遇するより外国人を優遇した方がよい
982名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:21:23.20 ID:mbXze2ua0
>>972
18匹もいたらえさ代もかさむわな(^_^;)
何もしてくれないけど見てるだけで癒されるよね。
2〜3年で死んじゃうのが精神的ダメージでっかくて。。。
さみしいよね。。。
983名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:21:23.64 ID:4/PmBK7P0
俺はアベノミクスで将来の生活が苦しくなると確信してめっちゃくちゃ節約してるから
結果的にカネが貯まりだして生活がすごく楽になったw
984名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:21:26.04 ID:CiDgHRch0
【TPP】米保険会社が日本人から富を吸い上げるための"秘策"→悲惨な内容の映画で恐怖心を植え付け高額保険加入を迫る [09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378474141/
【TPP参加後の日本】米韓FTAで、韓国は“アメリカの植民地”になった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378458347/
【TPP参加後の日本】米韓FTAで、韓国は“アメリカの植民地”になった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378458347/
985名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:21:31.80 ID:oLpWFC2K0
>>973
金融緩和で不動産価格上昇以上に円の価値が減ってるんだよ
円安のスピードと同等かそれ以上に円資産増えてるなら円安なんて起こりようもない
986名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:21:51.46 ID:jtSSM6bS0
>>966
国債って満期まで所有してれば価格が下がろうが上がろうが関係なく額面どうりもらえるんだけどね。
銀行は途中で換金しなければならない時もあるでしょ、その時に価格がさがってるとね。という話。
987名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:22:04.80 ID:0pCeCmEo0
>>966
あの金利暴騰は日銀のデフレ派がテロを起こして金利をブチ上げたんだよ。
大量に買う振りして買わなかったんだよ。市場がパニックを起こし金利が急騰した。
そいつは刑務所にブチ込むべきなんだよ。今は0.7%台で安定している。
988名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:22:54.87 ID:zDuMi0QQ0
こんな状況で消費税増税されたらマジで困る!
989名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:23:16.00 ID:LjJLd7eq0
>>979
    訂正
       
キチガイ自民党による派遣法改悪で
        
  首切りされた派遣社員=年収200万円1900万人
            
 インチキ隠蔽TPPが始まれば 2500万人以上に
           
    
990名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:23:51.16 ID:4/PmBK7P0
消費税対策なんて簡単だよ。消費自体を減らせばいいんだよ。
991名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:24:01.62 ID:2Gb82Bz/0
真に景気が良いのは大企業と増税予定の公務員だけ
中小零細は仕事だけ増えて貧乏暇なし状態
992名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:24:05.97 ID:shHLiIo/0
マスゴミ
株価が上がってる時
「庶民には関係な、影響出るまで時間かかる」

株価が下がった時
「下がった!大変です!すぐ生活が苦しくなる!」


マスゴミは
あたまおかしい
993名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:24:33.64 ID:eC3GbLli0
>>975
おいおい、>>1を読んでくれよ。
電気代やガソリン価格の上昇で家計が苦しくなったと書いてかるぞ。
ついでにガソリン価格は上がったが車の燃費はそれ以上に良くなっているから
昔と比べてガソリン代の総額は減ってるはずなんだけどね。
994名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:24:58.32 ID:0pCeCmEo0
>>966
そもそもお前の言ってる通貨安って技術も生産力も人材もインフラも何もない新興国レベルの通貨崩落の話だろ。
日本ではそんなこと起きない。起きたとしたら80年代のバブル以上の好景気到来だろうな。世界が命がけで協調介入して円を買い支えるだろw
995名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:25:16.79 ID:TuLPInxY0
ネスカフェエクセラ買ってきたら値段同じで小さめ、見たら250gが230g。

もちろん給料など上がる気配は無い、各種社会保障削減でダメージが増加予定
996名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:25:41.55 ID:jtSSM6bS0
>>983
物価が上がると相対的に貨幣の価値が下がるので貯金の価値が目減りします。
物価が2%上がるということは今100万円で買えるものが来年102万円出さなければ買えないという意味です。
すると、2年後は104万円、3年後は106万円です。
一方貯金していて得られる貯金は雀の涙です。
997名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:25:56.73 ID:LjJLd7eq0
>>984
 
次は日本はアメリカの経済植民地になる
  
 いや、政治や司法、軍事もリンクしてくるから

   実質アメリカの植民地だな
  
   キチガイ自民党はマジで日本を売った売国奴政党となる
     
  
998名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:26:33.22 ID:4/PmBK7P0
>>996
それでもカネを使っちゃって無くなるよりは貯めておいた方が良い。
999名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:27:16.47 ID:zDuMi0QQ0
食パンもヤマザキの一斤128円からビッグエーの78円にしたよ。やはり旨くない。
だけどしょうがないんだ!そうしなきゃ食っていけないんだよ!
1000名無しさん@13周年:2013/09/07(土) 23:27:33.68 ID:NComaF4I0
消費税10%になったら、切り詰めて毎月10万円で生活している奴でも、
毎月1万円は税金で持って行かれると言う事だからな。
年12万円、もの凄い重税。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。