日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 14:51:08
               ,,、、、、,,
            ,r "´    ``丶、
          ,r'             ` 、
            /::.            ゙,
.          ,イ;;:;.:.:. -ー- -ー- 、     i
          jリ;;;;;:.;;;;;,;,,_    ,,,,、、、_    j!
       jリ;;;:;;r‐''''-、`ー ,r‐''''-、`  ノト!
       ハ,ィ(. ,rテz;;)=(;;rテュ;;;)''"´ }ハ
        |ミj;;;:.ゝ==='ソ´ ヾ ==='′  /Vソ  >>1は私です。 自分で乙w
       fミ!;;;;::::.:.:.:(_,,:; _,,,ゞ;;:.:.   / , /
         !ミ;;;;:;:::,.イ彡f゙`"´  `ヾ;:;/ /ミ!
         {ミゝィ ,、-'''"""""''ヾ、 ゙, ;.ミミ
          ヾィ彡彡ィイ , ! !ヽ  ヾミミ/
         ゙、彡彡ノノ j | j! ヾミイハ、
         , イ:;;;;;ソ  ! !  ! ,ィ゙7::.:.:ヽ
        /;:;;;! `ヽ、彡ハノイ´ /::::::::::.:.:\
       , イ:;:;;:;:;;;;!  /:::::ヽ   /:::::::::::::::::.:i.:.\
   -‐'´;;/:;:;;:;;:;;:;;| /ヾ::::::::::ト、 /:::::::::::::::::::::::|:::::::.
   :;;:;;;;/;;:;:;:;:;;:;:;:;;l   /::::::〈 /:::::::::::::::::::::::::::!::::::.:.
そーす:
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kouen/ki1004.pdf
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/12973/storage/1266930548.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 14:57:48
ニワカリフレ厨名言集
・真実を知らない日本人はどうしようもないくらい頭が悪い
・リフレを認めないならぶっ殺すぞ
・日銀法改正できれば皇室なんてなくなってもいいわ
・童貞だったら何がいけないの?
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる、経済学の教科書を読め
・デフレと円高は同じ現象だよ
・流動性の罠だとLM水平だから金融政策しか効かないんだよ
・俺は経済学に詳しい、損益分岐点の求め方知ってる?
・田舎の郵便局は赤字だから全部潰した方がいい、経済学を勉強しろ
・2chの影響力は重要だ、みんなでリフレ政策を広めていこう
・生活保護者は乞食だ、死ね
・日銀がリフレやってればトヨタ20個あった
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
・日銀がリフレをやらなかったせいで京単位の生産額が失われた
・これらの話を否定するやつは朝鮮人
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 15:08:47
日経新聞の経済教室は2日連続で酷すぎ。
3月6日にも酷いことを言っていた中前忠を出すなよ。

中前忠と斎藤朋子が、
超金融緩和政策は銀行貸出の減少、過剰供給力の温存、高齢者世帯の
利子所得の消滅でデフレ不況を促進させたと言っている。
金利引き上げで、財政規律が守られるとも言っている。
例のごとく、需給ギャップの穴埋めは企業を淘汰して過剰供給力を削れと言っている。

利上げなら円高が進んで、デフレ悪化するだけだが。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 15:13:04
最近は、円高を活かせって売国評論家が、メディアで一斉に宣伝中だな。
今はそれでいいだろうが、このまま製造業がなくなって円安に振れたら、この世界一の財政赤字の国なんて破綻するぞ。
日銀亡国理論

デフレ堅守!給与の減りに対してもそれ以上に物価は下がっている!

国内の販売価格を抑える為人件費の安い中国に工場移転

激安商品ウマー!(B層国民)

ついでに技術も移転しちゃおう!国内生産マンドイし。

あり?俺らの手取りが・・・シナと競争?@@;
バンドって何?

シンガポール:7−9月はマイナス成長−世界経済の鈍化で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZoQnSBdJaEE

世界金融市場の変動増大による影響を吸収するため、
シンガポール・ドルのバンドを拡大すると発表した。
【経済】円高の影響で『カルティエ』は商品を値下げ 「うれしいですね」「おねだりしても良さそうな感じ」と街の声

円高の影響が小売業や製造業に広がっている。
高級ブランドの「カルティエ」は円高還元として、15日から最大10%程度の値下げを行う。
カルティエは、全店でジュエリー、時計など、主力商品を対象に15日から最大11%値下げしての価格改定を行う。
街の人は、「うれしいですね」、「おねだりしても良さそうな感じですね」などと話した。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287119102/
>>7
播戸竜二知らないの?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 15:25:48
>>5
それもこれも、社風が金融政策や財政出動や公共事業に懐疑的で、
良い円高論の毎日系列と朝日系列のせい。

円高を活かせっての中には、1か月くらい前のウェークアップで
言っていた鳩山のブレインの寺島実郎もいるぞ。
寺島実郎曰く、日本は資源に不利だから、原材料調達コストに有利になるだとよ。
俺の大嫌いな浜矩子と同じことを言いやがった。
鳩山も、寺島実郎も、浜矩子もヘクシャー・オリーンを知らなさそう。
鳩山も首相続けていて、参院選突入なら、選挙運動期間中に寺島実郎と
同じことを言って、大ブーイングに浴びていそう。

報ステも良い円高論好きだよな。
このスレにいた人で電凸した人がいたが、結果はどうなった?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 15:34:24
企業倒産がスゴイ件数だよ
モラトラアムやったあげく倒産じゃ銀行も倒産するよ
銀行は増資でいくらでも金を吸い上げるから大丈夫
株価下落で逆資産効果も発生するけど銀行は大丈夫
貸し倒れたり資産の評価損が増えたらおかわりするからおk
バーゼルIIIも平気
日本人はそろそろ欧米、その裏の
ユダヤ人に搾取されていることに気がついて
アフマディネジャド・イラン大統領あたりと
お友達になるべき。もう遅いかw
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 15:51:20
>>4
自己レスで悪いが、ツイッター情報によると、中前忠は仙谷のブレインらしい。
誰か助けてそんなユダヤ人が息してないの(AA略
European Jewish communities are in serious danger
http://www.jpost.com/JewishWorld/JewishNews/Article.aspx?id=191385
http://news.livedoor.com/article/detail/5074587/
土居は昔から増税で財政再建論者ではあったけど、インタゲには寛容というか好意的な論陣張ってたのにね
岩本に説き伏せられたみたいね
国内外で転向する学者が続出してますなw
「いま世界でいちばんリスクが高い通貨は円なんですよ」。
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/10/post-235.php

【経済予測】日本国債はデフォルトへ、
日本経済は2〜3年で崩壊の可能性--サブプライム崩壊で5億ドル稼いだバス氏 [10/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286984893/
>>17
ん?どちらに転向?
池田もよっぽどネタがないんだね
金利アップの度に銀行潰れてたら世界中の銀行全滅だわな
円天の方がよっぽどましな詐欺

「デフレ脱却議連による日銀法の改正」
http://blog.guts-kaneko.com/2010/10/post_549.php
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 16:16:32
おまえらの大嫌いな、金融政策や財政出動や公共事業に懐疑的で、
良い円高論の毎日新聞が今日の社説1で、
新聞週間に関して偉そうなことを言っているぜ。
そういうことか。
ニューズウィークというのも偉そうだがインチキ
なんだねえ
高橋寄稿のザコザコよりは100倍くらい説得力のある媒体ですがw
>>24
食い詰めて聖教新聞刷ってるくせに
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 16:56:32
円高活かせって白川がいってるな日経や売国新聞の総本山もやっぱりこいつ
デフレ派の言い分(追加)
☆マスコミは反リフレ
☆高橋は時計泥棒
☆日銀は税金泥棒ではない
☆悔しいなら公務員になれ
☆公務員もデフレ被害者
☆長い目で見れば今はデフレではない
☆リフレアナウンスは無駄
☆リフレ派はアナウンスをすぐ止めろ
☆リフレ派がここで何を言っても無駄
☆みんなの党は売国奴
改革カルトというのはどこから沸いてくるのか?
「財政だけで成長できる分けない」というところから
くる思い込みか?
>>27
デフレ派の言い分(追加)
☆マスコミは反リフレ
☆高橋は時計泥棒
☆日銀は税金泥棒ではない
☆悔しいなら公務員になれ
☆公務員もデフレ被害者
☆長い目で見れば今はデフレではない
☆リフレアナウンスは無駄
☆リフレ派はアナウンスをすぐ止めろ
☆リフレ派がここで何を言っても無駄
☆みんなの党は売国奴
☆リフレ派は無職童貞
結局トンデモの家元は日銀だったのね
>「財政危機」の真に正しい理解のために 土居丈朗

「真に」「正しい」「人類の英知」「進化」「先駆者」。
最近デフレ派の表現が宗教本みたいになってきた。
>>31
マネタイズとごっちゃにインフレ批判してる点を除けばそう悪い記事でもないと思うが
>>21
何これ期待しちゃってもいいの?
増税議連との掛持ちやスパイ込みで150名程のデフレ脱却議連
自民からは片手で足りるほどしか賛同者が出ないだろうし、衆参両院で無力だろう
>>16
日本以外の他国はみんなインフレで債務負担を軽減してるのに
日本だけはやっちゃいけないって論調だね。

「借りたもんはきちんと返さんかい!」

って言ってるだけ。
先進国: インフレで債務負担軽減
途上国: リスケジューリングでデフォルト回避
日本: 期日までに完全返済
別に各国は債務負担を軽減するために緩和してるわけじゃないんだが
こんなのが増殖しているんだからリフレ派が叩かれるのも仕方ないな
>>987
> あらゆる指標の中で最も速報性に欠ける遅行指標の雇用がターゲット?
有効求人倍率は一致指数
>>37
緩和すれば財政負担は減る
>>33
センダニが死なない事にはどうにもなりません
>>39
それはサイドエフェクトであって主目的ではないよ
政府債務軽減のために札刷れとかいうアホが叩かれるのは仕方のない事だと言っている
>>41
だが財政負担は確実に減る
>>32
>どうやら、財政危機についての議論は、極論が横行し、
>冷静な議論が欠けているように思う。

と書いておきながら、

>日本銀行が無制限に国債を引き受ければ、どういうことが起こるか。

>政府がデフォルト宣言したりすれば、

と、自分が極端なことを延々と書いている。普通の文章としても悪文。
そういう話をしているんじゃないんだけど
もういいや
「ターゲティング」政策なのに「無限に」などと話を置き換えるバカが多すぎ。
その人、少し前まではインタゲや日銀法改正に肯定的だったんだぜ?
岩本に頼むから考え直してくれと請われてたw
>>37
別にリフレ派だって債務負担軽減のためにリフレしろって
言ってんじゃないだろ?デフレで起こる失業、実質成長
の低下を第一の問題にしてるだろ。

それに他の先進国が日本と同じペースで債務を増加さ
せてきたのに、債務負担のGDP比は抑制されてきたと
いうのは疑いようのない事実だ。
「名目」のGDP比ね。ここ大事。
相当酔狂な人物でないと日銀に逆らう言説を主張し続ける事は出来ないんだな
日銀応援団をやりながら中途半端な事を言う深尾氏の本音を聞きたいわ
小宮や伊藤元が日銀応援団に転向した動機も知りたい
日本のマクロ学者は審議会などから外されたらアウトでしょ。
リチャード・クーみたいに米国議会で証言を求められる人なんて
ごく少数だし。
一流学者がじっくり考えると日銀が正しい事が解る
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 18:47:20
>>49日銀に逆らえば高橋みたいに風呂屋泥棒に仕立てあげられ社会的に抹殺されるからな
マスコミ対策も万全な日銀
その一例がマスコミ対策で、なかなか日銀批判はできません
一つには記者クラブ制度があるために、日銀
から情報を得ようとしたら、日銀の批判ができない仕
組みになっています。以前、マスコミの人間を副総裁
に起用したことがありました。これなどは完全なマスコミ対策です
その副総裁は新聞記者でしたが、金融政
策に通じている人ではなかった。こんな人事は、世界
中どこの中央銀行でもありえません。こういう人事を
をやるとどうなるか。次は自分が副総裁や審議委員にな
になれるかもしれないと考えるマスコミ関係者が出てくるわけです
何しろ副総裁や審議委員になれば多額の報酬
がもらえますし退職金も優遇されています。その後もいろんな
ポストからお呼びがかかる。こうしてマスコミ
も日銀に取り込まれてしまうのです。これは学界でも同じです。
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=bi_l&a=017-1256710553
>>52
日銀に相手にされなくて逆恨みしているんですね
最近、須田が砂かけババアに見えてきた。他のメンバーも表情がない。
ゲゲゲの中央銀行。
日銀の応援と欧米のマクロ研究は、もう両立できないだろう。
>>52
犯罪者高橋を妄想で擁護ですね
>>55
元からだよw
伊藤元重氏も今は日銀擁護してるんですか

読んでみたいんで
どこに書いてあるのか誰か教えてください
今はもう売ってない本とか新聞なら図書館で探すので
包括緩和を踏み込んだ対応と言ってたな
>>58
ググればいくらでもその辺に転がってるよ
公明党・山口代表:日銀法改正論に賛同できず、独立性に影響
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=axGGstENpln0
 10月15日(ブルームバーグ):公明党の山口那津男代表は、政府と日銀によるインフレ目標政策の共有を目指す
日本銀行法の改正論は、日銀の独立性に影響を与えかねないとして同党としては賛同できないとの考えを明らかにした。
ブルームバーグ・ニュースとの14日のインタビューで語った。
  山口氏は日銀法改正について「にわかに賛同しない」と言明。その理由としては「政治の多数決原理に委ねてしまう
ということは日銀の独立性に影響を与える。独立性が必ずしもなくなるという意味ではないが、やはり、政治の介入が
強くなってまずい」と指摘した。
公明にも蹴られてやがんのw
犬作の独立性にもかかわるからじゃね?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:05:39
伊藤元重ってWBSのコメンテーターやってるだろ
WBSって日銀の翼賛番組だから日銀擁護しないと
コメンテーターの職がなくなるだろ、こないだも外人の
コメンテーターが日銀の緩和足りないとか力説してたら
スタジオ内引きまくってたよ
フェルドマン擁護かこのスレも新自由主義だったわけだ
日銀が独立してから何一つ良いことないのに、日銀の独立を死守する
日本て滑稽だな。
なんだ売国奴か
ほらほら、日銀擁護派はカルトという事になるので
日本から消えないといけないよ?
どうするの?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:11:46
公明党は180度転換だな、入れようと思ったがやめた
公明の山口代表自体が単なる弁護士で経済の知識がまったくないだけだろう。
自分の専門外のことを公的な場でコメントすること自体がおかしい。
自分の無知を認識するべきだな。

そもそも、法改正の中身とその経緯についてまったく理解していないんじゃな
いのか?
公明党の支持者には自営業者も多いのに何で反対するんだ?
中央銀行の独立性を守るのは成熟国家として当たり前の事
暗黒卿のエクセルファイルダウンロードした人いるかな?
なんかうちのPCからは出来ないって言われた


  成 熟 国 家 (笑)


 
党代表が専門外を喋るななんていったらほとんど回答できなくなるだろ
さすがキチガイw
相変わらず妄想で日銀を叩く以外に能が無いみたいですな
ああスマンキミの言いたいことは
専門知識があり実務者である白川さん以外が金融政策を語るなと言う事かw

ということで以降リフレ派は発言禁止なw
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:25:17
与謝野の迷言
デフレは中国からの安い製品が大量に入ってくるなどという
グローバルな現象なので手の打ちようがない
ちょっと変なやりとりですね
( ´・ω・`)
クルーグマンも似たような事を・・・
クルーグマンは与謝野に太鼓判を押していたはずだよ
日本には与謝野みたいな優れた政治家がいるから大丈夫だと
リフレ派が涙目の件について
>>80
それ、竹中も言ってたよ
デフレ派の特徴は、ことあるごとに「魔法はない」「打ち出の小槌はない」
あるいは「金融でデフレがどうにかなるわけではない」と
金融政策そのものを否定したようなことを繰り返すことだ。
>>70
ありがとうございます
公明党の経済政策なんて所詮は経済学に基づいてるわけでも
なんでもなくて、今回の180度転換もただの政治的判断だろう。
他党との力関係やバランスを考えて、今は協力したくないんだ
ろうな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:35:38
>>85
マジで?

つーか、今日の日経新聞の経済教室もそうだったよな。
日経の経済教室は2日連続酷かったよな。
クルー愚マンも金融政策のみでは難しいと言ってるから
デフレは入りになっちゃうなw
公明党の政治判断。こちらに寄ってきてください、ということだ。
キャスティング・ボードはこちらなんですよという話。
>>89
昔の竹中ね
かつて苺が盛況だった頃の話
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:37:57
お金刷れば破綻回避と同時に
デフレも解消
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:38:06
>>88
というか今はほっとけば菅や仙石は死んでくれる状況だし
よけいな手出ししなくてもいいと思ってんだろう
>>86
あなたのおしゃる通りで金融政策あまり
関係なし。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:38:57
>>40
ツイッターで見たが、中前忠をブレインにしているのは、本当なの?
>>80
さすが 経 済 痛 の 与 謝 野 だ。

感動した。
伊藤元重はもう何がなんだか解らない
法人税を上げないと企業が出ていくだの空洞化だの喚き立てるのは良い
同じ口で今は円高ではない、甘えるな、構造を変えろとか分裂病みたいな事を言っている
口を開けば財政危機だの破綻だの喚いて消費税上げろだし
ブレインになれないリフレ派
だってリフレ派には脳みそがありませんからw
昔から

企業:債務者
家計:債権者

若者:債務者
老人:債権者

って図式が日本にはあったはず。

インフレはリスクをとって投資を行い、生産活動を担う企業・若年層
を利して、デフレはリスクを避ける家計、老人を利する。

今の日本はデフレでリスクが取れない状態になってしまったので、
実質成長が阻害され、若年層の負担が増大している。そして、パイ
の縮小が近々家計・老人に跳ね返ってくる段階。
マスゴミも退くに退けないんだろね、じり貧と記者クラブの板挟み
フェルドマンはモルスタ。
米国債ではなく日本国債を買えと言ってるホリコ・キャピタルも半分外資みたいな存在。
リチャード・クーは野村だが、べつに野村じゃなくてもやってゆけるだろう。
ビル・エモットも日銀批判でインフレ目標やれといってる。

日本のマクロ学者は、お上のしがらみでご飯を食べてる。
マスコミもリークをしてもらう立場。しがらみがない人は、居場所がなくなるのだろう。
というリフレ派の妄想でした
>>98
かなりぶれてるみたいね

追加緩和の手段は限られるが、
日銀自身で効果が大きいと判断すれば、
国債買い取りのさらなる増額を実施する選択肢もあるだろう。

とかいってるから金融緩和否定してる分けじゃないみたいだし
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:43:52
公明党の180度転換は今、日銀法改正通させたら
民主党の天下になると危惧したんじゃないんだろうか
深読み過ぎるかな
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 19:45:00
>>98
個人的には、元重、竹中、榊原がコロコロ変わる御三家だと思う。
>>104
でも需給ギャップがある前提でも安易な金融緩和は悪性インフレを招くんだぜ?
10年前にインフレターゲットを提唱した人間とは思えん発言だ
ころころ変わるのはクルーグマンだな
人は間違いを認めて変わるんだよ
リフレ派は成長しないけどな
ロゴフもスティグリッツも間違いを認めて成長したからな
竹中は今でも自民党小泉派。榊原は民主党よりで官僚を賞賛。
伊藤元重が一番わけわからん。
>>105
ちがう。党首の単なる不勉強。
法改正の中身や経緯すら把握していない。
これだから、弁護士に政治をやらせるとろくなことがない。
専門外なんだから黙って、専門の議員にしゃべらせればいいのに。
ほんとに使えねえ奴だ。
>>107
完全否定ってわけでもなさそうだけど
敵作りたくないだけでしょう

財政再建言いながら
財政政策もすすめたりしてるし

財政政策も構造改革も財政政策も金融政策も
一度に全部やれってかんじかな
竹中は別に自民だの小泉だのの枠じゃないだろう
今更あの改革は間違いでしたとは言えないだけの話
経済学的にはハイエク、シュンペーター信仰から財政拡張金融緩和のPMと恐ろしく変化した
>>107
>安易な金融緩和は悪性インフレを招くんだぜ?

お前の言う「安易」とは具体的に何?
お前の意見そのものが「安易」に見えるよ。
>>115
知るか
こっちが伊藤に聞きたいわ
流れも理解せずに人の議論に勝手に首突っ込むなよハゲ
最初っから財金併用言ってたのってクルーグマンとスティグリッツぐらいか。
118106:2010/10/15(金) 19:58:26
>>111
竹中は予算絡みになると日単位でコロコロ変わるイメージ。
榊原は経済政策全般でコロコロ変わり、ガハァハァと笑っているイメージ。

この3人とも学生を指導するとは学生が可哀想だ。
こんなにコロコロ変わる教授相手にどうやったら単位が取れるやら。
クルーグマンは金融一辺倒でスティグリッツは財政メインだったはずだが
デフレ脱却議連がまとめたものを、できれば見て議論したい=日銀法改正で仙谷官房長官
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK045373720101015

>官房長官は「グローバリゼーションの中で、伝統的な金融政策がどういう意味を持つのか、真剣に考えなければ、
各経済地域の中央銀行の役割は、今後一層難しくなっていくという一般的な感覚を(私は)持っている」と語った。
また、この十数年を振り返ると「オーソドックスな政策から言えば、異様、異常な金融政策を続けてきた」と述べた。
>>115
リフレ派が安易なのは、日銀の自己資本比率を無視して論戦を挑むことか。

まず、日銀に紙幣を刷ってもらいたいなら、お前らの全財産を日銀に寄付することだな。
そうすりゃ、その金額の12.5倍まで日銀券刷れるわw
スティグリッツは今に至っては金融緩和を全否定ですねw
昔のクルーグマンは財政出動は財政危機を招くからうんたらかんたらで効果ないとか止めとけと言っているよw
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:01:25
>>114
竹中と日経新聞は、金融緩和とシュンペーター主義は今でも変わらん。

>>117
菊池英博は?
クルーグマンはかなり昔から財政政策には否定的だった
コロッと変わったんだけど、何故か最初からポリシーミックス派だった事にされているw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:03:29
なんだエコノミストを語るスレなのか。

で、植草は何と?
>>116
お前が書いたことだろ。
説明すらできないなら始めから書くなハゲ。
突っ込まれたくなかったら掲示板に書くなボケ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:04:29
>>117
バーナンキもそうだよ。
日本にはシニョリッジ減税を提案してた。
クルーグマンは公共事業は長期不況の克服には効かないって
言ってたよ。

http://cruel.org/krugman/scurvej.html
>>121
だからその12.5倍の論理的根拠って何だよw

逃げてないで説明してみろよ低能。
>>128
そうそうw
リフレ派は損師のイメージを気にしているのかしらんw
ここ数日は妄想でスティグリッツを代弁してみたりホント必死杉w
クルーグマンの最近の主張を良心的に解釈するなら
アメリカの現状は一時的なものと捉えているのだろう。
>>119
金融原理主義者はそういってたな、スティグリッツはインタゲ賛成wとも
>>132
うそつけ
証拠見せろ
インタゲとリフレの差もわからんのか
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:10:53
基本が妄想だからな
日銀を叩く材料が妄想
海外でも日々絶えない論争を無視してインタゲ支持が本流という妄想で啓蒙
妄想で偉い学者の考えを代弁
スティグリッツは入門の教科書でさえ「1-2%の金利の違いなんて
企業投資にとっては関係ない」って言ってたような気がする。
>>133
ググれば出てくるだろうにw
インタゲ支持が経済学の本流とかいう恥ずかしい長寿スレのテンプレにスティグリッツが入ってるよw
不況下で増税・歳出削減+インフレ率0%が理想なんて言ってる
国は日本だけ。
>>129
日銀だって、自己資本は必要だよな?
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200904120004.html

日銀の会計規程見ればわかるが、日銀も自己資本比率8%〜12%が目標だから。
>>121
だからその12.5倍の論理的根拠って何だよw

逃げてないで説明してみろよ低能。

説明はまだですか?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:14:59
>>122
少し前の経政スレにも書いたが、金融緩和を全否定のように発言したのは、
今でも世界的にあまりにも多い金融原理主義者を牽制したからでは?
1月頃に日本に円高是正を主張していて、
実行されなかったら現在みたくなると苦言を呈していたわけだし。
それを踏まえると、金融原理主義者に向って、財金併用でなければ
どうなるかという高等戦術なのではと個人的に解釈した。
>>139
>日銀の会計規程見ればわかるが、日銀も自己資本比率8%〜12%が目標だから。

だーかーらー、その目標の論理的根拠は な ん で す か?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:17:00
チンカスニート野郎が余ってるから、日本は新興国に道を譲り、世界のEMS大国になるか介護NPO大国だな
>>136
せめてパブリックなコメント引用しろよ
>>140
Worse, QE is likely to cost taxpayers a bundle, while impairing the Fed’s effectiveness for years to come.

Central banks are better at restraining markets’ irrational exuberance in a bubble - restricting
the availability of credit or raising interest rates to rein in the economy - than at promoting investment in a recession.
That is why good monetary policy aims to prevent bubbles from arising.

In 2001, lowering interest rates seemed to work, but not the way it was supposed to.
Rather than spurring investment in plant and equipment, low interest rates inflated a real-estate bubble.

They still seem enamored of the standard monetary-policy models, in which all central banks have to do to
get the economy going is reduce interest rates.
The standard models failed to predict the crisis, but bad ideas die a slow death.
So, while bringing down short-term T-bill rates to near zero has failed, the hope is that bringing down longer-term
interest rates will spur the economy. The chances of success are near zero.

これみてそう考えるのか
凄いね
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:19:47
>>135
それはおかしい。
スティグリッツがそんな事を考えているなら経営を全く理解していないか
デフレとインフレを無視した意見でしかない。
莫大な資金を投資する主体が考慮しないわけは無く、個人を含め投資行動ってのを
考慮しない旧態依然な経済学の枠から何ら革新的でもないわけだが。
インタゲの期待転換にはその程度じゃアナウンス効果など無いってんなら解るが。
>>141
バーゼル合意も知らん馬鹿には、何を言っても「馬の耳に念仏」だ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:21:06
高名な経済学者の言い分を基礎知識のない者が自己解釈して願望を満たした気になってるだけなんですか?(゜∇゜)やっぱり
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:22:21
実態経済ボロボロにしてまで通貨発行権もってる日銀の意味のないBSきれいに
しておくことに何の意味があるんだよ、日銀券の本当の裏付けは民間の生産力
富を生み出す力だって
それとここだね
Meanwhile, as investors look outside the US for higher yield, the flood of money out of the dollar has bid up exchange rates
in emerging markets around the world.
Emerging markets know this, and are upset - Brazil has vehemently expressed its concerns - not only about the increased value of their
currency, but that the influx of money risks fueling asset bubbles or triggering inflation.

高等戦術も糞もあるかよw
>>120
センダニは一体何を考えてるのかよく分からんね。
今回は少なくとも真っ向否定ではないみたいだが…
>>145
気持ちわかるらないでもないけど
文脈無視して一部分だけ取りあけでもしかたないでしょ

教科書にデフレを前提した議論なんかほとんどないんだから
BIS規制から国債は対象外のはずだがな
>>140
というより流動性の罠では?
>>151
全文な
http://www.project-syndicate.org/commentary/stiglitz130/English
終始この流れであとは補完と説明しかないですが何か?
http://www.youtube.com/watch?v=-N8Jd4qKOL0
unintended consequences of economic turmoil , bad economic policies is what we're seeing・・・
以下>>149の内容なんだが?
記事すら読まずに妄想してる側にイチャモン付けてくれよw


>>154
道草で翻訳読んだよ

でもさっきのは教科書のはなし

ごっちゃにしたらいかんでしょ
どういう文脈にすればこの内容が引っくり返るというウルトラCになるんだろうねw
もう妄想でごまかすしかないよねw
金融至上主義涙目w
高等戦術(笑)
>>136
ドラエモンも言ってたな、そんでスティグリッツは転向したとか苦しい言い訳
で、結局金融原理主義者はクルーグマンにも見捨てられたわけだw
実質利子率の小さな変動が投資に対してほとんど影響を与えないという事実
は、意外なことではない。どんな投資プロジェクトにも当然のごとく不確実性が
ともなうとすると、実質利子率がたとえば5%から4%に変化した程度ではほとん
ど投資の意思決定は変更されることはないだろう。慎重な企業ならば、投資
プロジェクトに着手するに際して、粗く見積もって15%から25%の(実質)収益
率の確保を想定するのがふつうである。(中略)それゆえに実質利子率が5%
から4%に変化したとしても、収益率が25%のプロジェクトを推進しようという企業
の決定にはほとんど影響がない。(スティグリッツ マクロ経済学 P245 )
スティグリッツが金融政策に否定的なのは前からでしょ
そんなことは多くのリフレ派もわかってる
ただその理由はインフレがいかんからじゃないってだけ
デフレをこうていしてるわけでもない

スティグリッツの意見は
アメリカに対しては財政政策を推奨し
日本に対しては政府通貨発行でしょ

アメリカと日本も状況が違うからいっしょには扱えない
ファーストベスト君はどこに行ったんだw
スティグリッツは初期から財政側に居た
金融緩和に特に反対していたわけではないが積極的に支持してはいない
ましてやインタゲなんて馬鹿にした事しかない
今では量的緩和も含めて全否定だが
アメリカと日本も状況が違うからいっしょには扱えない

世界がやってるからインタゲしろっていってたのとダブスタだな
で、金融原理主義者は

貨幣数量説



規制緩和



法人税下げ



移民政策

を推奨する訳だw

ついでに地方切り捨てもか?w
リフレ派は嘘に嘘を重ねるんだな
>>165
だよなぁwwwww
つーか、海の向こうの学者はみんなインタゲ支持で一致してるという嘘を10年も垂れ流してきたんだよな
実際は吐いて棄てるほど反対派も居るわけだが
>>169
デフレが良いなんて言ってる経済学者は一人もいないだろ?
究極的にはインフレ率0%が望ましいなんていってるのは日銀
くらいだ。
>>169
それはないだろう
中央銀行の多くはインタゲが主流だろ
インフレターゲットというのは「インフレ率を下げる」意味なのに
「インフレ」という言葉でデフレ退治できると勘違いしただけというレベルがリフレ派w
>>165
> アメリカと日本も状況が違うからいっしょには扱えない
>
> 世界がやってるからインタゲしろっていってたのとダブスタだな

アメリカみたいな大国と
日本みたいな今や小国に近い国じゃ
財政政策の効果が違うのは当たり前

それがマンデル=フレミング理論
>>170
ハイごまかし
金融原理主義を主張したのはサムナーとシカゴw
世界的には、

金融原理主義者(=マネタリスト)は少数派
リフレ派は多数派

デフレがマクロ経済で望ましいと言っている経済学者はほとんどいない

サムナーってヴェルナーに毛が生えたレベルの陰謀論者だよね
ハイまたすり替え
>>172
これは間違いじゃない
大嘘もいいところだろう

インフレターゲッティングの定義すら理解していない奴が
なんでこのスレにいるの?
民主デフレ脱却議連:日銀法改正にまい進、党内合意目指す(Update3
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aNlqxO.P7FjM
>>178
>>173のことだなw
一般に企業は、費用が収入の90%かそれ以上という小さな利潤率で
操業している。そうした企業で、費用がわずかでも増加したり、また
収入がわずかでも低下すると、収入と費用との差である利潤にはき
わめて大きな影響を受けるだろう。費用が収入の90%であるときには
費用が1%増加すると利潤は10%減少するのである。(スティグリッツ
マクロ経済学 P254)
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:46:39
>>174
都合の悪い事実から目を逸らすのがデフレ派
実質デフレを目標にしてそれを実現してる中央銀行は世界で日銀しかない
>>182
これだと投資には非常に大きな影響を与えるよね?w
>>184
うん。同じ教科書の中で言ってるんだ。
1%なんて関係ないと言って見たり、1%は大きいと言ってみたりw
いいねネットは
馬鹿でも無敵で
自演もし放題だし
ばればれだけど
リフレ派の他はデフレ派とか言うお馬鹿定義がそもそもすり替えだな
http://2.bp.blogspot.com/_ghyqigU37Nc/SupOFBdxB0I/AAAAAAAADqQ/pYBveT9GnUI/s1600-h/jp_cpi.GIF
CPIを見たら平均で0インフレ程度だろう
極めて望ましいレベルの安定ぶりだと思うが
リーマンショックの落ち込みは仕方がない
その後は適切な処置でしっかり持ち直しているし問題無い
>>187
このスレにいるのはリフレ派と煽りと馬鹿とキチガイだけ。
デフレ派なんて存在しない。
>>146
バーゼル合意自体がそもそも間違いだ。
貯蓄率の異常な国を同等に扱うこと自体がおかしい。
その間違いを基準に自己資本比率という同じ型にはめていることが正しいという
ならその論理的根拠を示せ。
>>179
少なくとも、日銀は「調整インフレ政策に期待されるのは、これまで実験されたことのないインフレ率を高めよう、という政策である。」
という見解だが?

http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kouen/ko0005.htm
とりあえずリフレ派がタチの悪い嘘吐き集団だという事が解った
助かったわ
リフレ派が目指しているのはマイルドインフレへの復帰。
そのためにインタゲを主張するインタゲ派もいれば、財政派
もいる。
>>179
>インフレターゲッティングの定義すら理解していない奴が
>なんでこのスレにいるの?

いや、かなり昔からいるぞ。
ついでに言えばそのレベル馬鹿ほど古参ヅラしたがる。
新参の輩が政府紙幣ではなくリフレ支持なのが気にくわないんだろうな。
リフレ派の定義って勝手に広げてったしな
>>183
結局、それだよな。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:56:48
>>194
政府紙幣に関しては俺は初期から懐疑的だが。
(別に国債を日銀が買えば良いだけだし)
軍票や天皇在位金貨で流通って面でも問題有りと言ってるわけだが。
リフレなどと言うのは、定義によってヤクザ扱い
ワラタ
ドラエモン  2009/10/22(Thu) 00:42 ID:RyYyzgYoqHg+  [ va4qsJNk0c ]
>>550

厳しいねぇ(笑)でも、次の女性枠の下馬評候補者なんか、君が聞いたらクモ膜下出血しちゃうぜwww
都合の悪い事実から目をそらして嘘とゴマカシで信者を獲得するのはリフレ派の手法だよw
>>119
まさか、クルーグマンは最初から併用派。あちこちで言ってる。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:58:39
>>188
エネルギーを入れて目標物価を考える馬鹿はお前くらい
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:58:45
デフレ派なんて日本だけに生息する珍種なんだよwww
>>199
煽りに乗らずにマジレス悪いけど浜矩子なんだってな
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 20:59:34
現実的に新紙幣流通させるてのでは財務省は2千円札や地域振興券って実験やってるしな。
リフレ派の定義はデフレからマイルドインフレへの復帰を目指すという
ことだけだ。インタゲはそのための手段に過ぎず、リフレ派の中にイン
タゲを提唱してる人が多いってだけのこと。
そもそも、何を勘違いしてんだ?最初からインタゲと呼ばずにリフレっ
て呼んでるじゃないか。
>>201
もう良いんだ嘘は
http://cruel.org/krugman/scurvej.html
>>195
つまらないタイプの人間には批判めいた事を言うことだけが目的になってしまうんだよ。
敵と味方でしか判断できないから論点がわからなくなるし、根拠のない事や「お前のかーちゃん、でべそ」みたいな低レベルな事も平気で書き込める。
インフレターゲット支持は経済学の本流(笑)
>>194
政府紙幣のどこがおかしいのか言ってみろ低能。
ドラエモンからしてリフレ派の定義はむちゃくちゃなんだけどなw
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:03:41
デフレに陥らないように下限を1%にしてんだろ?
>>207
それは財出のみではダメと言ってるだけ。よく理解しよう。
大元の論文で併用が望ましいって言ってるし、
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/krugman19991217.html
でも言ってる。
デフレに陥っちゃったわけだから仕方がない
だから緩和して右肩上がりに回帰したろう
後はバブルに至らないようにフォワードルッキングすれば良い
安定が一番だよ
>>206
インタゲはと呼ばない理由は物価抑制をする通常のインフレターゲット派から
怒られるから探したらリフレ派があったとドラが言ってたはず
>>209
その本流スレってなんでなくなったの?俺、出入りしてなかったから
知らないんだけど。
ドラからしてころころかわってんだよw
15: ドラエモン  2002/05/25(Sat) 22:06
1)リフレ派
  大規模な金融緩和政策で脱出し、その効果によるインフレの昂進はターゲットで押さえ
  込む。厳密に言えば、従来のインフレターゲットと違いインフレを押さえ込むだけのため
  とか、ゼロ金利制約がないとかいう条件を満たさないから、インフレターゲットと呼ぶの
  は好ましくない。この掲示板での支持者は僕とすりらんか(だよね)
>>210
どこがおかしいって、自民党や民主党が司令塔してる政府と
白川総裁の日銀と比較して、どっちが信用できるんだとw

支持率の乱高下に右往左往するような政府の「紙幣」を信用できるのはお前くらいだ。
今現在、バーゼル合意の正当性って一体誰が認めているわけ?
何でわざわざ10年も前に決めた、日本に不利な単なる「合意」を金科玉条
のよう崇めなきゃならねえんだ?
>>215
それだと高橋財政はインタゲではなかったから、高橋財政支持者
が仲間になれないよ。
>>218
信用度で言えば両方ない。
白川など、信用という言葉すらおこがましい。
そもそもリフレ派なんて組織でもなく、実態もないものを
どうこうしても仕方がない。デフレ脱却という同じ目標を
持ってる人たちをひとくくりにして呼んでるだけなんだか
ら。

hidetomitanaka 田中秀臣
しかし池田信夫の論説を検索してて、あまりにもひどい批判というか誹謗中傷が多いので、同情せざるをえないw
僕なんかとりあえず彼の書いた本は全部読んで批判するけどね。なんか本当に易きに流れる人が多くて暗くなるorz
7時間前 お気に入り リツイート 返信

田中秀臣
hidetomitanaka 田中秀臣
過去のリフレ派、石橋湛山なんかも、戦前はいやになるほど、「経済学者ではない」「市井の人 藁」というような批判をうけてきた。
そんなのなーんにも意味がない。池田信夫でも誰に対してもそんな批判をする連中は、「おれは池田イカ(娘)のド阿呆です」と公言しているようなもの。恥を知れ
7時間前 お気に入り リツイート 返信

田中秀臣
hidetomitanaka 田中秀臣
例えば、いま池田信夫について商業ベースで彼の言説について批判的な文章を書いているんだけど、正直、それは真剣ですよ。
彼が「経済学者ではない」などというネットでのどーしようもない批判があるが、そういうレベルなんか価値は一文もない。
さすがに池田に同情する。ちゃんと批判するなら正面から

むむむ、耳が痛いw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:12:15
>>210
>>194ってのは>>197の俺か?
んじゃ言うが、単にばら撒くなら幾らでも方法はあるわけだが。
減税や給付な。
政府がばら撒くにしろ国債発行して公共事業するのだって別に同じバラマキだが
まずばら撒くのは結局「信用」でしかないわけでな。
どーやって均一にばら撒いて使わせるかって話でしかない。
政府紙幣を日銀券ではなく政府発行で給付するとする。
日銀券兌換だとして、それはドル紙幣を国民に郵送するのとどー違うんだ?
亀井が解ってるのは、それが自分が自分で手にしたかどうかの「実感」って奴を
重視してるかどうかだな。
インフレデフレは貨幣現象だがマインド現象でもある。
>>218
政府=日銀 これが一般的な解釈。

したがって、同じ貨幣。
>>223
この人は平等だとは思うけど

どっかの誰かはの言動はそれに当てはまっないからなあ

経済学史の学者なんてどうたらとか
学者じゃないとどうたらとか
専門家じゃないとどうたらとか
マル系出身だからどうだとか

ある程度言われるのはしかたないと思うね
>>224
日銀券=ドル紙幣 というお前の概念がわからん。
バーゼルVはシステミックリスクを防ぐために必要だってイェレンがゆってた
リフレ=ヤクザ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:24:30
池田信夫は英訳も出来ないじゃないかwww
>>230みたいな批判がゴミなんですね
わかります
>>226
誰のことを言っているのかわからんけど、少なくとも与謝野や谷垣のやって
いることを傍から見ていて整合性のある言動だとは誰も思わないよな?

一方で、デフレ不況の早期脱却を目指すと言いながら、消費税増税を言いだす
人間を見ていて素人以下のおバカさんにしか見えないのも事実だろ。
また禿の病気かw でスルーしてやれ。
岩田規久男じゃないのか
>>226
それほとんどここの連中に当てはまるな
世界中で唯一13年もデフレに陥っているような流動性の低い国とその他の国
を同じ基準で枠にはめることがどう論理的に正しいのか早く説明しろよ。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:29:10
だから日銀が買い入れるなら政府紙幣は国債と何ら変わりがない。
国民に給付するなら減税以上の効果を見込めなければならない。
その場合として地域振興券、そして新通貨として2千円札という実験があったわけだ。
しかし流通速度としても需要増としてもそう影響は大きくならなかったわけだな。
FRBはドルを刷って緩和策やってるが、理由は単純で貨幣に対する信用が増大する局面では
そっちの方が効果的だから。
>>228
世界中で唯一13年もデフレに陥っているような流動性の低い国とその他の国
を同じ基準で枠にはめることがどう論理的に正しいのか早く説明しろよ。
悔しかったら日銀法改正してくださいね
反対ばかりですが
>>232
誰のこと言ってるかはわかる人にはわかると思うけど
たいした話じゃないから無視していいです

与謝野氏ははっきり言ってかなりトンデモと思う

谷垣さんは少し擁護したい気もする
溝口介入のときの財務大臣で少なくとも邪魔はしなかったから

でもはっきり言って無知なんでしょう
実際本人も動画でそういってたし
>>237
FRBは、自己資本に余裕があったから紙幣を刷れた。
日銀は、自己資本の余裕が無かったから刷れなかった。

違いはこれだけ。頭の良し悪しとか関係なし。
>>238
横並びで無いと公平じゃないやん
>>239
そうそう、そのとおりw
悔しいから、今すぐにでも日銀法改正しようぜ。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:32:25
円高で会社が苦しいので私は解雇です
>>241
自己資本?
なんで、そんなもんが関係するんだ?
あー解った
ドラエモンだな
やっぱり、残念ながら日本人は馬鹿だから、一回超円高で破局を迎えないと
わからないのかもしれないと思いつつある。それまで自分がいきている自信はないがw
新BIS規制では自国通貨建ての国債はリスクウェイト0%だよ
http://www.fsa.go.jp/inter/bis/bj_20040626/01a.pdf
役員は全員一日中FXをして「日銀ガー」ですが、契約社員の私は「会社が赤字だから・・・」と、今日雇い止めになりました。
失業者+1w 何 か が お か し い で す。
>>247
一度くらいじゃ円高で破局を迎えてもわからないかもしれない。
池上あたりのトンデモ解説を信じ込んで、核心には辿り着けない人が結構でてくるような気がする。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:37:29
>>223
この人は無責任な印象付けでも世界は十分に動いていくものだってこと分かってるんだろうか
多くの人間が易きに流れるなんていうのは当たり前の話で、それを否定することに何の意味もない
論理の正しさを競うのと、自説をより多くの人間に広めるのを競うのは違う
正しければ必ず受け入れられるというような甘い考えを日本人は大なり小なり信仰してるけど、それは大間違い
この人のような潔癖主義は理屈としては正しいけど、現実としては害悪にすらなると思ってる
>>248
そりゃそうだろうな
シニョレッジ否定になるもの
当然と言えば当然か
破局が何か何時起こるのかも知らないが、原因はハッキリしている
改革が足りなかったからだ
>>237
その場合として地域振興券、そして新通貨として2千円札という実験があったわけだ。

それはまったく実験にすらなってない。
地域振興券は単発でしかも、マスコミがそろって「効果がない」と大合唱して国民を
洗脳しつづけて国民を煽り、おまけに今の社会状況と当時とでは全くちがう。
また、単発の給付金は効果が薄いということはだれもが認めている。

この場合2千円札はまったく関係ない話だが、それに関しても自販機などのメ
ーカーが対応する前に勝手に日銀が引っ込めただろ。
対応するまで待っていなければそりゃ使えないんだから誰も使わないわな。
額も少ないし、単発じゃ効果はないよな。せめて一人頭20万は出さないと
効果なんて期待できない>地域振興券
それでも7割以上の人間が使っているんだよな。
効果がないないとマスコミが大騒ぎしながらこれだけ効果が上がっていれば十分
だろ。
>>254
二千円札は色が千円札と紛らわしかった。
これでは廃止になっても仕方ないだろ。
大人手当てを10万配れ
ついでに直近3年の平均年収が200万以下の氷河期に特別手当て配れ
>>255
まあ、GDPギャップが20兆円ぐらいっていうしな。
ただ、それで地域振興券20兆円だけだと、全額使ってくれないと意味がない。

地域振興券は乗数効果は減税と同じぐらいで0.2って数字を見た記憶があるから、
実際はその5倍の100兆円ぐらい出してちょうどいいぐらいだろうな。
ってことは、1人100万かw
せめて子ども手当の額ぐいは引き受けさせたらよかったのに
独立性のことちらつかせたら言うこと聞くはず
きっと悪魔にだって魂売るね
>>256
どのみち額が少ないから効果ないな。
言い出しっぺの公明党の機嫌をとる目的で実施しただけだから、実は政府も本気じゃなかったんだよ。
乞食の本性を表したな
結局リフレ派は乞食なんだよ
>>191
日銀崇拝カルト乙
>>261
俺も最初は懐疑的だった。ところが実際は減税と同じぐらいの効果があったと聞いてびっくりした。
ま、国債発行=減税なのだから、全部一緒か。
例えば、減税して足りない歳入分を地域振興券使って政府が直接使うのと同じだし、
すると、その後市中に国債の代わりに地域振興券が出て行くわけで。
お前なんか税金にたかる寄生虫だろ。

乞食は早く死に絶えれば良いのに
だな
俺に金をよこせ
俺の土地上げろ、株上げろ
勿体ぶって御大層なデコレーションを施しているがこれだけの話
黙ってろよ税金乞食
>>231
と決めつける時点で君はそれ以下
>>245
日銀の決算書みれば?
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/kaikei/zaimu/zai1005a.htm 6.自己資本残高及び自己資本比率の推移を参照

10%±2%が目標のところ、7.47%しかないわけだ。
だから、自己資本残高を増やすか、銀行券発行残高を縮小するかの二択。
紙幣を刷る余力は、今の日銀には無い。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:53:13
マスゴミはチリの炭鉱事故のこと朝から晩までやってるのに
自国でデフレ不況の経済苦で毎日30人以上死んでることは
スルーw
リフレ乞食の浅ましさには虫唾が走る
乞食派の方が実態が解りやすくて良い
必ずと言っていいほど、直接給付に反対する人間がいるけど、要するに
自分達の利権に税金が回ってこなくなるからだろw

本当に 反 応 が 正 直 だよなw
>>251
つか、どっちもどっちだろう
池田信夫批判はあって当然
一つのブログのエントリの中にいくつもの矛盾があることがしばしば
叩かれて当然の人間を公然と擁護すれば、
結局のところ自分もお仲間ということになるだろうね

まあ、どうでもいいが
デフレ政策=超低金利政策
106 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/10/15(金) 17:59:31
勝間和代 vs 池田信夫 まとめ
http://togetter.com/li/689

昨日の勝間さんの国家戦略室への「デフレを止めよう」プレゼンに今朝方池田さんがかみついた。
勝間さんは悔しかったら自分もやってみろってな応酬。いいぞ、どっちもがんばれ!
池田と田中お似合いのレベルだ
大瀧さんの言う「インフレ昂進を叫ぶ人々」の生の声は『金よこせ』だったか
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 21:56:56
古館、野菜高騰を実況中継、野菜が高けりゃ農家が潤うだろ
>>275
それはあっているなw

デフレである限り、長期的には金利は超低水準
田中と池田の大連立?
両方ともヒールというのが共通点。
やっぱりデフレスレは盛り上がるねw
>>270
だからその自己資本比率に一体なんの論理的根拠があるのかと何度も聞いているのに
なぜ答えないんだ?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:03:12
すげえ伸びてるから、ほとんど見てないんだが、マネタリストは金融政策が政治的にも軍事的にも無効だから、話し合いで解決するのは市場原理のセーフティーネット同様に重要だと。それを確実なものにするのは社会主義的な公共事業か福祉政策が必要だと。
そんな流れ?
>>284
馬鹿は引っ込んでろ。
日銀がNASDAQで増資したら笑うなw
そんなに自己資本が大事なら日銀当座預金の金利0に戻せば良いのに
つーか早く戻せ
日銀職員が言い訳に必死だから伸びるんだろう。
そりゃそうだよな全否定されかねないもんなw
日銀法改正が妄想と気づいたリフレ派が必死だw
公明にも拒否されたし
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:07:51
なぜ植草さんの万国共通経済セオリーが語られないんだ!!?
>>283
お前は「世界標準」にもいちいちケチつけるのか?
偉そうに「論理的根拠」とか、馬鹿すぎw

世界標準には黙って従うしかね〜んだよ。ドアホw
>>270
仮にあなたが莫大な金鉱山を所有しているとしよう。
あなたは人を雇って金を掘り出し、延べ棒に加工して
「貸し出して」いる。

そのレンタル収入と、払った給料を比較しているだけなのが日銀の決算。

あなたはその気になれば、金の延べ棒を「売る」ことだってできるんだよ。
なぜ無視するの?

>>291
お前がバカじゃ。

日銀の総裁が無能なので、

「論理的根拠もない偏った基準でもサインしちゃいましたw」

ってのが事実だろ。

ああーはずかしいw
バランスシート・リスクがそんなに心配なら
ボンド・コンバージョンすればいい

でも政府とアコードなんてしたくないからごねてるのか
へんな中銀
それで金融が安定するんだから素晴らしい事だ
>>291
だいたい論理的に何の根拠もない偏った単なる「合意」に何の拘束力があるのか?
ゼロ金利に戻しても為替介入しても全然効果がねーな
やっぱり白川の言ってる事が正しかったんだな
乞食派は金融安定化政策にケチを付けるバブル待望論者ですね
>>293
それじゃ、はずかしい合意の数々を貼ってあげますんで、一つ一つ反論書け。
http://www.boj.or.jp/theme/i_finance/interconf/bis/bis_bcbs/index.htm
>>297
緩和が全然足らんだけだ。
>>299
どこに中銀のバランシート膨らませんなって書いてるの?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:23:10
>>297
まだ短期金利に変化はないからFRBの発表待ち
まだ、日銀には切り札はある
現金準備は無利息に戻す。
ま、読まれてるがな
>>302
そんなの別に切り札じゃないでしょ
FRBみたいに長期国債とか社債とか資産どんどん買えばいい
こりゃあサプライズ利上げしかないな
バーのCNBC中継は新ネタ何もなしか・・・
>>301
お前、いい加減「論点のすり替え」やめたら?
反論があるなら、2ちゃんねるの書き込みでもいいから反論書けば? まあ、2ちゃんの書き込みなんか馬鹿にされるけどw
世界標準に不服なら、どこが不服か、一つくらいは書こうぜ。
>>270
日銀がそこまで自己の自己資本比率を重要視してるなら
剰余金の配当や国庫納付を止めればいいじゃない
>>306
はっきり読めって言ってくれたら読むのにな

ようするに銀行のBIS規制のはなしでしょこれ
中央銀行のバランスシートとこれは関係ないんじゃないの

バランスシートが棄損されるの心配なら
ボンドコンバージョンしたらいいんだし
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:33:00
>>303
武富士も買って円をなくすのも手だな。
アメリカに国ごと吸収されれば、巨大消費連合国として、政治的には強くなる。
利上げしないと、高齢者の貯蓄が増えず、景気が回復しない
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:34:06
>>309
バーゼルちんこ
>>306
ハア?
どこのどの部分が「論点のすり替え」にあたるのか具体的に書いてみろよ。
2chの書き込みがバカにされてるとかいいながら必死に言い訳を書くおまえ
はバカなのか?

>世界標準に不服なら、どこが不服か、一つくらいは書こうぜ。

さっきから書いてるじゃねえか、日本語すら読めないのか?
公的資金2兆円返済しません!

国民1人当たり約2万円!

【8308】りそな銀行

平均年収908万円

半分公務員なのに、給料高すぎだろっ!!!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247473456/
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:36:14
>>311
老人手当か?産業構造強化がないと一発花火だ。
掻き回せ チンポ
>>309
お前、内容知らんのに>>293の言い草か?

お前、死んだほうがいいぞ。馬鹿は死なないと直らんらしいから。
>>316
それは俺じゃないよ

どこが間違い?
>>314

やめろよ!

単なる 税 金 横 領 集 団 なのがばれるだろ!
>>313
てか、お前さっきからバーゼル合意の内容すら触れてないだろ。
お前の妄想でもいいから「論理的根拠」の一つくらい示せば?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:41:20
昨日非不胎化介入でベースマネーが減ると言った池沼のかほりが刷る
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 22:46:14
寸止め状態で我慢汁の垂れ流しか!
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
マラカスのチン臭やで
>>319
銀行と中銀の違いわかるか?
金クレ乞食だからそいつ
>>321
これか?

855 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2010/10/14(木) 20:39:14
>>850
馬鹿か?
ベースマネーは30兆円減るだろ?

短期金融市場→外為特会→円⇔ドル両替→米国債

↑これで、なんで国内のベースマネーが増えるのかと?
>>319
お前は何で中央銀行に自己資本規制が必要だと思うわけ?
自分で札が刷れるのにそれ自体何の意味があるんだ?
負債だけどな
>>326
銀行ってついてるから
同じようなもんだと思ってるんじゃないかな
米国債30年4%超え、GDP成長は1.7% これって日銀が買わなくて大丈夫なの?

http://www.bloomberg.co.jp/markets/index_americas.html
やっぱりデフレバカってまだ存在するんだな。
もうとっくに絶滅したと思ってたのに。
誰かうちの国のバカ首相に
円を刷り増ししないと円の価値が下がらないって
説明してやってくれ
いくら何でもこのタイミングで為替操作国家にされるのは馬鹿すぎる

まあそれならさすがに円安になるかも知れないが
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:01:49
>>328
日本新興銀行は?
金融市場から締め出されて、長期の高利回りモデル
ここではもうまともな反論は期待できないな
素直だけど無知な人だけ相手しようっと

突然壊れだすから見分けるの難しいけど
>>333
まあそうだな。自己資本比率規制に何の意味あるんじゃ とか言ってる奴らだし。
>>332
日本新興銀行は中央銀行じゃねえだろ。バカかっ。
>>332
なんの関係が?
誤解させたかも

中銀と一般の銀行のはなしだよ
ほんとに日銀が自己資本規制を遵守しなければならないと思っているなら
剰余金の大半を国庫納付するわけない
多分、中銀の準備率とか言い出す奴はいつもの釣りじゃないのか?
ただ、スレを伸ばして印象操作を書き散らすだけの。
中銀は自己資本比率規制は関係ありません。あれは、中銀以外の普通銀行のみ。
なんのための通貨発行権があるのだと小一時間問い詰めたい。
>>333
お前は何で 中 央 銀 行 に自己資本規制が必要だと思うわけ?
自分で札が刷れるのにそれ自体何の意味があるんだ?
>>327
そうだな
負債だ
試しに手元の日銀券を持って行って金返せと言えば新しい日銀券と交換してくれるかもしれないね
大体汚い言葉を使う時点で素性がわかるようなものだが。
まともな物言いでもないしな。釣り師は。つられすぎ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:11:22
企業は利益がないと続かない
計画倒産したら周りも迷惑だ
これが資本主義のモラル
まともな物言いなら、まともな人間であるというのは単なるお前の思い込みで
あることは白川という人間の存在が証明しているだろ?
>>339
違う違う

俺はそんなこといってないよ

へんなのは相手しない方がいいよってこと
いづれ荒らしには相応の報いがあるものだ。
それが因果応報の法則というものだ。
エドガーケーシやスウェーデンボルグ等の著作を見ればわかる。
あとで後悔するなよ。
まともな物言いをして無い奴はそもそも相手にされないけどな
韓リフ君が良い例
韓リフさんは物言いはアレだが、学識や意見はまっとうだぞ。
誰かさんよりはね。
ドラエモンは因果応報の法則で報いを受けたな
脳の血管が詰まって死んじゃったわけだ
円高、何とか食い止める=菅首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101015-00000168-jij-pol
介入させてよーとお願い行脚が続くのだろうか
とんでもない糞馬鹿野郎だが、デフレ脱却議連の連中はちゃんと説明しているんだろうか
ドラえもんさんは天国に行ったさ。今生で業を解消してな。
お前はいま罪を作ってそれなりの報いを受けることになる。
>>347
ノビー擁護してもか?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:15:59
カルトの時間でした

お見苦しい表現は本気でした

カルトの時間でした
学生からしたら韓リフのおやっさんは良い人だと思うぞ
俺らからしたら口が悪くて気難しいおっさんだが
>>344
違うだろ。
お前はできるだけ衆目を排除してこっそり議論したいだけだろ?
見え透いたこと言うなよ。
自信があるならできるだけ多くの人間に議論を見てもらい参加してもらうべきだ。
>>349
説明しても理解できないんじゃないか?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:17:39
裸エプロン
豚さんブーブー
>>355
お前が言うなw
釣りなどしている時点でまともな説明を放棄していることの証明だ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:19:05
膣痙攣
>>199
こんな事言っといて、自分の脳の血管が切れちゃったw
実に笑える
いや実際釣りでしょ
馬鹿にも限度ってもんがあるでしょ
それ越えてるし
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:20:34
>>359
日本語で書けよ
>>339
結局、自己資本比率規制の内容知らないか、知らんフリするしか方法ないんだろ。自分が馬鹿で無知だから。

日銀会計規定 第18条
債券取引損失引当金及び外国為替等取引損失引当金の積立て又は取崩し並びに法定準備金の積立ては、各上半期及び各事業年度の自己資本比率が、10%程度となることを目途として、概ね上下2%の範囲となるよう運営する。

と条文になってるが?
意味が無いと言うなら、日銀にゴラ電でもして条文消してもらえw
低脳は歎異抄でも読めば?
数百人しか国会議員がいない政党の中に100人を超える
議連があって、そこの政策が一切反映されたように見えな
いというのは何事でしょうか?
>>360
こんなこと書いてたのは実際に本人自身が腸煮えくりかえっていたからだろ。
あまりにも低レベルなおばはんだったもんで。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:24:23
すみません
ただの通りがかりですが、リフレしたら僕でも幸せになるんでしょうか
>>367
そりゃ無理だ
コツコツ努力しなさい
>>368
あほ。リフレ=リフレッシュという意味だ。幸せになれるはずだ。
人の死すら笑いものにする最低な人間がいるようだな。
また経済に外を与えている法律は改正できることを知らない人間もいるようだ。

本当にデフレは人間が腐らせるようだ。
日銀法改正しかないけど

無 理

なので今日も妄想のリフレ派
このスレを読んだ人は「デフレ派はレベルが低い」と思うこと間違いない
>>363
おう、だったら自称おりこうさんよ。
その自主規制のできた背景とその規制が無いことによってどういうリスク
があるのか言ってみろよ。
リフレ派なんてヤクザが死ぬのは良い事だな
>>365
センダニが死なない事には前進しないよ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:34:12
>>367
少なくとも10年間ぐらい
毎年3%ぐらい買えるものが増えていくはず。

インフレターゲット採用の先進国とこの15年間を比較した際、
デフレ(−1%程度)であることによって
実質GDPの成長率を2%程度下げているように見えるからね。

所得の伸びが幸せに必ずしもつながるとは思えんが、
3%の/程度のコアコアインフレになると、
失業率が2%程度になると考えられるから、
もう少し社員を大事にするはず。
だから今より労働環境は改善されると思うよ。
>>363
そもそも、その日銀規定は一体 だ れ が作ったものだ?

まさか、じぶんで規制を作っておいて、

「この規制があるからだめです」

とか言ってないよな?
>>373
日銀にゴラ電して聞け。
>>363
会計規定と日銀法だと、
日銀法のほうが優位だと・・・。
ヤクザも義理人情で戦う時もある。警察だって汚職することもある。
人が苦しみ死んでいくのを眺めているだけで満足する
デフレを謳歌する人間以下の存在もここに入るんだな。

白川にもすぐではないが、いづれ相応の報いがあるだろう。
悔しかったら日銀法改正しなさいw
乞食リフレ派が惨めに死ぬのは間違いないだろうけどね
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:40:33
>>381
年金生活者の先輩ですか?
これからの日本に希望を持っていいですか?
>>379
ここにお前自身の意見として書いておきながら、他人に聞けとか言うなら始めから
書くなよ。

お利口さんなんでしょ?それくらい説明したらどうだ?

ほんとは、大バカだったりしてなw
コアコアで3%なんて認めてたらバブルの芽どころかが崩壊まで一直線だな
リフレ派って、日銀が銀行券刷ったら、働かなくても紙幣もらえると勘違いしてんだろ〜な〜
そうでなきゃ、ここまで狂信的になれね〜と思う。
お前ほどのバカでもなければそうは思わないだろ。
荒らしがやたら増えたな。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:46:04
オジ/ドル1www
>>363
決算時の引当金の話だろそれ

なんでこれがバランスシート規制するはなしと結びつくんだよ
馬鹿馬鹿しい

法定準備金の積立額を引き上げるよう
財務相に対して認可申請して
自己資本増強もできるから心配いらん

ボンドコンバージョンもできる

通貨発行はシニョリッジを生むんだから
会計上の損失なんてどうにでもなる
デフレ派が崩壊し始めたのかもしれないな

まあ、しかたあるまい
デフレ派は主観的な要素が強く、客観的なデータに基づいた議論はできないようだからな
だから誹謗中傷も多い
中国デフレ説、人工デフレ説ともに論破されているからな。
次は何だw?
>>386
3%のインフレを許容したとして、
仮に政府の純債務が400兆だとしたら、
2.5%(国債の金利が上昇した場合、
利払いが10兆増えるだけだ。
どういう経路で何が崩壊するのか、
指摘してくれないか。

395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:49:18
>>393
日銀デフレ説?
財務省に認可なんか取るかよ馬鹿
そんなインセンティブねーw
>>394
彼は根拠を書いていない。印象操作のみだ。ただの荒らしw

コアコア3%のインフレで起こるのは景気回復ぐらいだよ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/15(金) 23:50:59
日銀に自己資本比率とか
ネタでしょ?
日銀デフレ説は相当の根拠がある。
詳細はテンプレ参照。
>>392
>客観的なデータに基づいた議論

紙幣刷れ派は、データ出さないどころか、データを出すと
「何の意味があるんだ? 」
「誰が作ったんだ?」
で話になってませんがw
85年から92年までのインフレ率を調べてみましょうね
当然そんな状態なら引き締めないとダメだな
どこの中央銀行でもそうするわ
>>398
ネタもネタ。おもいっきり下手なネタだろw
日銀は通貨発行をする機関で経済状況が悪ければ、
紙幣で山ができるぐらいするもの。
だしているデータとやらもピントはずれで何の意味もないもの。
いわば、クズ。
88年の1%足らずのインフレ率で引き締めればよかったのかなー
それとも89年の2%台で引き締めればよかったのかなー
なーんだ今と変わらないじゃないか
バブルだろw
コアコアで3%まで無問題なんて言ってたら余裕で手遅れになりますなw
>>398
それじゃ、日銀が債務超過でも、日銀券使いたいと思う奴いるのか?
紙幣なんか、政府と違って外国から持ってきた紙幣でも使えるんだぞ?

オフショアなんか米ドルが当たり前のように使えるし、米ドル兌換可能な
米ドルペッグ通貨も世界中に存在する。
日銀券なんか紙切れになっても、全く不思議じゃないし、戦後にも紙切れになってたわけだし。
>>406
だから、何が手遅れなの?
主語が無いんだな。
>>406
の頭が手遅れだな
>>408
バブル崩壊で大惨事だ
>>407
日銀券の裏付けは、
日本の生産性にあるから、
債務が増えることよりも、
実質GDPを増加させることが最優先。
>>407
使いたくないなら遠慮なく手放してくれればいい
何ならもう円なんて持たなくて良いよ
日本で暮らすにあたって必要な分だけその都度円に変えれば良い
君にはそれが向いてる
そうしなさい
>>408
つーか、>>406はコアコアの意味を分かっていないだろ。
>>410
何のバブルが大崩壊?
バブルの定義は特定の財が、
根拠もなく高騰することだが、
どの財が高騰し、急激に価値が下落するの?
>>407
なんだ、そのデタラメはw
久しぶりに笑ったぞ。
まあ、日銀なんか早いとこ倒産して、米ドル使えるようになればいいわけだ。
為替に一喜一憂する必要もなければ、米ドルとの為替手数料も不要になる。いいこと尽くめ。
トンデモ本の寄せ集めなんだろうか
よくあそこまでへんな妄想できるもんだ

わかってやってるのか
本当に馬鹿なのかわからん
日銀の存在自体が無意味。
企業はもっと倒産するべきだ



by福井俊彦
お前らも米ドル使いたいんだろ?
バーナンキやクルーグマンに操作された通貨が使えたら最高ってなw
センダニ「オーソドックスな政策から言えば、異様、異常な金融政策を続けてきた」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK045373720101015
どうやら見通しは暗そうだな
金利正常化しないとな
なんで次から次に無能キチガイが湧いてきて取り仕切るのか不思議でならない
なんで馬鹿ほど偉くなるんだ?
>>407
お前の言う日銀の債務超過の「債務」って何?

具体的に実質それは何なの?
債務は債務だろう
日本語解らないのか?
具体的に実質それは何だ?
誰に対する何の債務だ?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 00:43:45
>>423
それが日本クオリティ。
テレビ見ればわかるがな。
値引きはしないの?
他の店はもっと安いよ
とにかく安くしてよ

これが自分達の所得や雇用を失う原因なんだぜ
また、この十数年を振り返ると「オーソドックスな政策から言えば、異様、
異常な金融政策を続けてきた」(仙谷)と述べた。

インフレ率がようやくマイナスからプラスへ転換するたびに金利引き上げ
を行い、またデフレの底へ叩き落とすというまさに異様・異常な金融政策
を続けてきたということなら同意。
スレちがい。他でやれ。
>>428
うーんちょっと違うかな。
そう言われて安く売らざるを得ない
経済環境だからかな。
例えば売れ行きが良くて在庫がなければ、
そんな客に売らないからね。
>>429
それが理解できるような脳みそがあったら、
尖閣のあの対応はないなー。
アメリカの経済を先に立て直すつもりだろう
一応下請法とかあるやろwww 

http://www.jftc.go.jp/sitauke/oyakinsi.html
仙谷は全てがやばい
いくらなんでもあんなのは見た事が無いくらいのレベル
狂人与謝野と比べてもイカれている
フランスのルノーもルーマニアの工場で生産している
人件費は本国の十分の一だから
>>435
どっちも操ってのは同じ奴らかも
狂人どもが国を運営している日本
操ってんのって官僚じゃん。
毎回耳打ちして洗脳してただろw

ということは、官僚がありえないくらい無能だということなのかw
またリフレ派の妄想が始まった
何言ってんの、事実だろ?
>>425
> 債務は債務だろう
> 日本語解らないのか?

>>426
> 具体的に実質それは何だ?
> 誰に対する何の債務だ?

第三者だけど
答えまだなの?
経済知識がどうのこうの以前に一般人としても危ういんじゃないのか?
あれは異常杉だ
金に汚いとか馬鹿とか無知は大勢いるけど、仙谷は怖い
日銀当座貯金残高

10月12日 170,000
10月13日 169,400
10月14日 165,800
10月15日 179,300(速報値)
デフレ馬鹿は都合の悪いことはいつもスルーか
進歩ないな
もっとドンデモ本読んで勉強してネタしいれてこいよ
犯罪をものとも思わないリフレ派のが怖いですね
白川とどっちが上?
デフレ派語録を作るだけでリフレに一歩前進するかもしれないねw
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 01:20:51
日本には科挙がある。
東大法→国一or総合職採用→年功序列で終身雇用。
一度レールから外れたらすべてが終わる。
だから上の言いなりになる。
まさに科挙だ。
中国は科挙のせいで1000年以上停滞していた。
日本も停滞から脱するには科挙を廃止することが必要。

     無担保コールレート
10/1  0.091
10/4  0.092
10/5  0.090 <=利下げ発表
10/6  0.085
10/7  0.087
10/8  0.088
10/12 0.088
10/13 0.089
10/14 0.091
10/15 0.098 速報

・・・利下げ?

財務省が事実上の日本政府なんだけど
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 01:28:05
日銀の債務ってwww
全然金融緩和になっていませんなw
必要があれば基金を拡張するとかやる気も無いくせに言ってたな
口で緩和と言ってるだけで実は刷らずきつきつだから、「日銀文学」w
>>450
5日以前 0.1%前後
5日以降 0〜0.1%程度

0.098は後者の範囲に一応ある
前者も同じだがw

つまり、日銀は何もしていない ということだなw
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 01:57:37
リフレ政策に基づいて財政ファイナンスと減税すれば、財政ファイナンスによって消費者に貨幣という資金が給付されるので現在の予算制約が増加して、また、減税によって生産者行動の利潤最大化と費用最小化という現在の市場原理を補い市場価格は下落する。
すなわち、財政ファイナンスによって消費者の予算制約が増加し、減税によって現在の市場原理が補われ市場価格は下落する。
したがって、リフレ政策に基づいて財政ファイナンスと減税すれば、財政ファイナンスによって消費者の予算制約が増加し、減税によって現在の市場原理が補われ市場価格は下落するので、リフレ政策の企業物価の上昇という意図に反して消費者物価の予想は下落するだろう。
スティグリッツがリフレじゃないとか冗談だろ?w

政府紙幣発行を公の場で初めて言及したんだぞ
日銀の量的緩和政策で足りないというだけで、
「もっと金融緩和やれ!」だろう
>「もっと金融緩和やれ!」だろう
これは無い
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 02:03:10
誰が減税とか言ってんだよ。
もう解っていてやっているんだろうな
いい加減にここに首突っ込むくらいこの問題に興味がある奴ならどこかで目を通しているはず
しかしまぁスティグリッツにはたまげたな
あれじゃ日銀の金融緩和がサブプライム問題を招いたとか言ってた人々と大差ない
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 02:16:25
日本は緩和などしてはいけません。




韓国人より。
とりあえず、池上さんには知らせたいところだな
日銀のやるやる詐欺には騙されてはいけませんとw
池上さんは将来の審議委員候補としてそこそこ有望なんじゃないの
マスコミ枠で経歴も立派なもんだし
本人にも少なからぬスケベ心があるでしょ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 02:23:33
財務省主税局「増税したら勝ち」
   主計局「予算減らさせたら勝ち」
日銀「利上げしたら勝ち」

異常なセクショナリズム。まさに官僚制の弊害。
9月の米消費者物価指数は予想を下回る伸びとなり、需要喚起に向けて企業は値上げを控えていることが示唆された。

米労働省が発表した9月の米消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.1%上昇。
前月は0.3%の上昇だった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミストの予想中央値では0.2%上昇だった。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a6I30mS_rcvw
円高は経済政策の失敗が原因だ(2) 片岡剛士
(前略)今回の金融緩和策はタイミングのずれはあるものの、政策変更を伴うという意味で評価できる。
しかし、金融政策の中身を仔細にみれば、その実態は「思い切った緩和政策」ではなく、
「見かけ倒しの緩和政策」であることは明白だ。…
◇政府と日銀が行うべきこと◇
…今後「実質ゼロ金利政策」ではなく、真のゼロ金利政策の採用に踏み切るべきだ。
そして時間軸の明確化は、日銀法改正が成立すれば「物価安定の理解」ではなく、
「物価安定の目標」としてより強固なものになり、政府が目標を決め、日銀が手段の独立性を有するという、
「手段と目標の独立性の所在」を明確にすることも可能となる。
さらに長期国債のみならず、社債やCP、ETF、J−REITといった資産の買取りを進める際には、
日銀が購入した資産の価値が目減りした場合に政府が保証するという仕組みが必要だろう。
これらはすべて政府のリーダーシップとバックアップが必要であることを意味している。
リーマン・ショック後に各国と比較して日本経済の立ち直りが遅く、円高となり、デフレがつづいているのは、
危機に際して積極的な金融緩和を行わなかったことが大きく影響している。
つまり、経済政策の失敗が現在の状況をつくりだしたのである。
http://synodos.livedoor.biz/archives/1555500.html
片岡剛士(かたおか・ごうし)
1972年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科前期博士課程(計量経済学専攻)修了。
現在三菱 UFJリサーチ&コンサルティング経済・社会政策部主任研究員。
専門は応用計量経済学、マクロ経済学。
著作に『日本の「失われた20年」-デフレを超える 経済政策に向けて』(藤原書店、2010年、第4回河上肇賞本賞受賞)等。
>>201
私の記憶が確かならば、クルーグマンはリーマンショック以降、

(1)米国に対しては財政出動中心の施策を勧め、
(2)日本に対しては金融政策中心の施策を勧めた。

ただし、クルーグマンの金融緩和といえば
1ロット≒10兆円 のレベル。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 03:05:42
>>457

つまり、補助金と減税により、市場価格は下がる。
先週オフィスに来た学生
「日本は中央銀行も財務省も、適切な政策を取っていないようですが、どうしてですか?
標準的ではないマクロ経済政策で国を舵取りしているのですか?」
真っ正面にこう聞かれると、答えに窮する。
http://twitter.com/junsaito0529/status/27157364351
日本経済の大方の問題は、中級マクロ経済学で解決できると思う。
しかし常識的な経済政策をなぜ実施できないのか、
パズルを解くのは、経済学者というよりは本来は政治学者の出番だ。
しかし優秀な財務官僚や日銀職員が、なぜ常識的な経済政策を立案できないのか、
本当に頭抱えてしまう。政治家のせい?
(斉藤淳、エール大学政治学科助教授)
http://twitter.com/junsaito0529/status/27194578361

「政策金利ゼロはインフレ率が2%を超えるまで引き上げない」…
といった程度の政策のアップグレードが直ちに無ければ、
「通貨安競争」の手段である「金融緩和競争」では遅れを取る公算が大きい。
/ 通貨安競争時代の作法と戦略|山崎元のマルチスコープ…
http://twitter.com/maeda/status/27182775682
【通貨を増やすやり方】
@政府が国債を発行し日銀が国債を引き受け現金化する
A現金を国民に給付金として配る 以上。
http://twitter.com/kiba_r/status/27168151792

星 岳雄 カリフォルニア大学サンディエゴ校教授:
デフレというのは、物価水準を上げずにもっと消費・投資ができるのにそれがなされていない状態であり、
生産能力の増加を十分に享受していないこと/日銀は非伝統的金融政策に踏み込め
http://twitter.com/kiba_r/status/27160999165

星 岳雄 カリフォルニア大学サンディエゴ校教授:
デフレというのは貨幣の価値が上昇する現象であるから、
貨幣をどんどん発行してほかのものと交換していけば、
理論的にどこかでデフレは止まるはず/日銀は非伝統的金融政策に踏み込め
http://twitter.com/kiba_r/status/27161555817
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 04:23:30
>>465

> 池上さんは将来の審議委員候補としてそこそこ有望なんじゃないの

なるほど、そこまででないと広報誌に招聘しないかもな
恐るべし日銀大本営

池上よ恥を知れ 誰が低賃金ワークシェアなんか好きでやるかよ

お前の子供ニュース見て育った若者が塗炭の苦しみにあえいでいるというのに、あるカネで我慢せよとは
なんという日銀マンセーか
審議委員就任はジャーナリストwの晩節を汚し、歴史に売国奴として記憶されるべき行為
>>465
マスコミ枠はフリーには適応されません
世界で一番危険な通貨は
円である。豆な
■「超円高」的中の若林氏:1年後にドル安パニック、日銀法は改正を
10月7日(ブルームバーグ):ドル・円相場が1ドル=79円75銭の戦後最安値(ドル安・円高)をつけた
1995年4月の「超円高」を独自のチャート分析などに基づき予言した若林栄四氏は、
2012年2月に74円前後まで下落すると予想した。
巨額の米財政赤字を背景としたデフォルト(債務不履行)懸念による
米長期金利上昇とドル安の「パニック」が今から1年後に始まるためだという。…
▼日銀は「最悪のパフォーマンス」
若林氏は日本銀行は「日本が円高・デフレで20年も苦しんでいるのに、景気への配慮が乏しい」と批判。
物価の安定だけではなく、米連邦準備制度理事会(FRB)と同様に
「雇用の最大化も使命とするよう、日銀法を改正すべきだ」との見解も示した。
若林氏は、日銀は「過去20年間のパフォーマンスが日本で最悪の公的機関。
円高・デフレは日銀の無策・無能の証拠だ」と批判した。
「金融緩和が受け身で後手に回りがちだ。優秀な人材を集め、スマートかもしれないが、ワイズではない」と述べた。
こうした組織の体質は「日銀法に原因がある。FRBは物価と景気の両にらみだが、日銀は物価だけだ」と指摘。
少子高齢化が進み潜在成長率が低いデフレ色の濃い国では「なおさら、ダブル・マンデート(使命)にしないとおかしい」と強調した。
ドル・円相場が12年に下落局面に転じ、円安が日本経済の緩やかなインフレと景気回復、財政赤字懸念の後退
という好循環に入る際には、日銀は「拙速な金融緩和解除といった余計な事を、お願いだからしないで欲しい」と語った。(後略)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aK4SRah3oLkc
・日銀法改正
・日銀券ルールの撤廃
・インタゲ
・財政法第5条但し書きにもとづく国債の日銀直接引き受け(or新政府貨幣の発行)
待ったなし!
非常時には、財政マネタイズを伴う強力なリフレ政策の実行が必要。
池上が言うと嘘が事実化されて困る
RT @ito_haru: うそ言うな池上。
物価の安定とは物価がぴくりとも動かないことではない。
マイルドインフレ(インフレ率が低いレベルで安定)のことだ。
日銀が国会でそう答弁している。
http://twitter.com/NeolibeDoctor/status/27231759722
池上彰がゼロ金利政策の解説をやっている。あいかわらず日銀応援団やってるわ(笑)。
例えば、誘導金利を0〜0.1%にすると言っているが、
「日銀は利下げを極端に嫌うので実質0.1%から変更はありません」とは絶対に言わない。
そして今回も「異例の政策」を印象づける。もちろん私は騙されない。
http://twitter.com/hyaku_oyaji/status/27231851473
うそ言うな池上。物価の安定とは物価がぴくりとも動かないことではない。
マイルドインフレ(インフレ率が低いレベルで安定)のことだ。
日銀が国会でそう答弁している。
http://twitter.com/ito_haru/status/27231685985
池上自身がインフレ=悪という図式から逃れられないのではないのか?
高すぎるインフレはよくないが、
マイルドインフレが経済パフォーマンスを一番よく発揮させる状況なのは明らか。
高インフレもデフレもよくない。
http://twitter.com/ito_haru/status/27231817654
マイルドインフレでは失業率も下がり、所得が名目はもちろん、実質でも増える。
会社の売り上げが増える見込みがあるから給与水準や雇用が改善する。
http://twitter.com/ito_haru/status/27231992085
マクロ経済、つまり通貨量の調節は、一般の消費者や事業者の金のやりくり、ミクロ経済とは違う。
知ってるつもりのお金が馴染みのない振る舞いを始める。
池上がそれを理解していないのか、理解していて嘘をばら撒いているのか。
http://twitter.com/ito_haru/status/27232331627
意図的ならばまだしも、無邪気な無知による風説の流布は質悪
RT @ohshimaeiji:こんばんは!池上某は喋りが柔和なので、テレビしか見ない、
「テレビで言っているから真実だ」と思い込む連中を騙す打ってつけの道具なんですね。
池上某はエセ宗教の教祖あたりできるかも知れませんね。
http://twitter.com/NeolibeDoctor/status/27232576370
>>477
最後の
>エセ宗教の教祖あたり

それは お 前 ら リ フ レ 派 の こ と だろwww
糖質は早起きだなあw
>>469
元々、日本に対しても財政併用派だよ。>>213
アメリカに対しても、金融緩和だけじゃ難しいと言ってる。
それが、突然日本だけリーマンショック以降金融緩和だけで大丈夫になるのか?
その理由を説明したことが1度でもあるのか?あったらソースよろしく。
>>365
デフレ脱却議連の年齢を調べれば分かるけど
政治家として比較的に若い世代が多い

実際に、決定力を持ってる政治家は、上の世代
>>480
アメリカより状況ひどいのにありえない。
まあ、リフレ派のソースなんか、エコノミストの発言レベル。
実際に、リフレが成功した例はないから、ただの妄想。
>>483
あのな、そもそも10年以上デフレやってる国なんかないだろ。
悪いけど、せめて馬鹿にされない程度の知性の発言をしてほしい。
>>484
彼は印象操作の発言をするために作為的に壊れている。
リフレが成功したケースなどは調べれば見つかる。
>>485
調べりゃ見つかるってことは、まだ見つかってないわけだなw
>>483
高橋是清
田沼意次
日本軍の財布として使われたのが成功ですかwww
スゲー成功例だな。
高橋是清は軍のためにリフレをやったわけでもない。
何も知らないで印象操作のみを行い、日本経済を混乱させる
デフレ擁護派はヒトモドキとしか言えない。
>>488
日本軍の拡大のために使ったから失敗というなら、今の世の中
軍の増強以外に使えば成功ということだな。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 10:00:50
池田の友達、藤沢数希こいつも酷えな類は友を呼ぶのか
はっきりいうと今は円高ではない - 藤沢数希
http://agora-web.jp/archives/1108208.html
アメリカ経済を立て直すために日本は円高を放置してる
小笠原誠治、初めてまともなこと書いた気がする
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51183957.html#comments

要するに、リフレ派は、マイナスの実質金利を実現すれば、人々は投機に走るであろうから、
景気が回復すると言っているのに等しいのです。景気への刺激効果を高めるためには、
物価の上昇率は高ければ高いほどいいわけで、また、金融緩和の期間は長ければ長いほど
いいといことになるのですが、結局、バブルを起こすだけではないかという気がするのです。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 10:59:46
経済語る奴は伝統的なマクロ計量モデルくらい理解出来るように
なるべき。
その程度の前提知識もなしに好き勝手なことを言いあっていても何
もならない。
最近、つくづくそう思う。
高橋是清は国債乱発に伴う通貨不足補うために緩和したのであって
緩和策はあくまで補助的なもの
>>488
論理のすり替えの典型を見た
>>495
あこれも
>>495
言葉が足りず誤解を与えるので訂正してあげた。下で問題ないはず。

高橋是清は国債乱発に伴う通貨不足補うために緩和した。つまり金融緩和は成功しました。目的はあくまで補助的なものでしたが、目的は今回の話とは関係なく、金融緩和が成功したという事実は確かです。
でもデフレ恐れて引き締めったら
軍部に暗殺されました・・・チャンチャン、、
>>495
高橋是清の不況対策では日銀の国債直接買いと為替での通貨切り下げが柱である。
もし、通貨切り下げを現代に適用するならば、必然的に金融緩和することになるぞ。
俺が為替ディーラーなら76円に向けて勝負掛ける。
>>499
逆だよ、高橋が引き締めたのはインフレを警戒したから。
そのあと日中戦争が始まると高橋が懸念したとおり、日本は高いインフレ率に悩むようになった。
当時の日本の生産力はかなり低かったわけ。
エコノミストの第一関門:教科書の経済学を理解しているか否か

比較優位説理解してる?

国際収支統計わかってる?

IS-LMとフィリップス曲線わかってる?

中立命題や恒常所得仮説に関する一連の議論わかってる?
>>499
軍部のない今の日本だとノーリスクで成功ですね。
>>501
俺だったら様子見だな。
勝負かけた後で日銀が本格的にインタゲを宣言すれば一晩でひっくり返るからな。
宣言の後に行動しても損がないのなら、今は様子見するのが一番だと思う。
>>498
金融緩和するために国債乱発したわけではないよ。
相変わらず目的と手段が逆だよね。

仕事だけを増やすと通貨が不足して仕事単価が上がるから
その分通貨を増やしたと言うだけ。
結局白川が言ってる事が正しかったな
高橋是清が成功例w
これ今日何時からなん?
http://www.kaetsu.ac.jp/10-10-14-01.html
>>510
午後1時
>>509
便利だねここ
見たことなかった
>>511
サンクス
デフレなら、みんなで空売りして儲ければいいだけ。
「財政危機」の真に正しい理解のために 土居丈朗
http://news.livedoor.com/article/detail/5074587/

「どうやら財政危機についての議論は、極論が横行し、冷静な
議論が欠けているように思う。」

「日本銀行が無制限に国債を引き受ければ、どういうことが起
こるか」

インタゲ派は「無制限」なんて言っていない。あくまでも目標イン
フレ率に達するまでという制限つきだ。インタゲ派が主張さえし
ていない「無制限」の議論を持ち出し、だからリフレはダメと論じ
るのは極論の見本だろう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 12:22:24
【コラム】恐ろしいのは円高でもデフレでもない インフレだ(池田信夫)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287197399/1
過剰なインフレを抑制するためにもインタゲやろうって言ってんのに、
なんでハイパーやらの話にすり替えるんだろうな。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 12:30:57
池田信夫はカス
ちゃんとした経済学者ほどハイパーインフレを警戒するね。
引き締めたらまだ早いと文句を言うくせに良く言う
>>515
土居丈朗氏の立ち位置は微妙だけど
日銀がデフレをとめろとはいってる

歳出削減+増税+金融政策
が彼の主張かと
日銀ってそもそも何なの?
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 13:04:54
>>522
オウムみたいなカルト集団だろ高学歴が集まって破壊活動してるんだから
>>519
ちゃんとした学者って誰??

ええ??まさか白川とか?

デフレの元凶のことか?
>>478
リフレ派には理論、モデル、データ、手段すべて揃っている

で、「物価がピクリとも動かない」が通貨の安定の根拠は?
>>525
>リフレ派には理論、モデル、データ、手段すべて揃っている

実績は皆無だけどなw
日銀を破壊しようとするカルト、リフレ派がよく言うよ
86年、円高不況で日本はデフレに陥った。それを当時の
政府・日銀は大規模な金融緩和により見事にインフレへ
と引き戻し、後のバブル経済へと導いた。

日銀はデフレを克服したことを評価されることなく、バブル
発生を責められ、後のバブル潰しを拍手喝采されたんだ
から、今更デフレを克服しようという気は皆無。
>>526
実績を作ろうにも、そもそも実行力が無いという根本的問題だなw
実績が無いから破壊活動で名前を売ろう、さすがヤクザ=リフレ派
リフレ派はバブルの発生で十分なデータはそろっている

そもそもリフレ派とはバブリーを目指す一派のことで一般国民とは
一線を画す人種。目的が全く違うので折り合うことは今後ない
金クレ乞食
>>531
デフレとバブル、どちらが経済にとって損害が大きいのかを
考えてみろ。
ウィキの日銀の説明に
「審議委員:経済又は金融に関して高い識見を有する者等の中から、衆参両議院の同意を得て、内閣に任命され、総裁、副総裁とともに政策委員会を構成する。 」ってあるんだけど、この「識見の高い人」をチョイスする作業は総裁がやってるの?
金クレ乞食が選ばれる事は無いから安心しろw
先進国の顔色みて政策決めてりゃ後手にまわるさ
>>480
日本に対しては一貫して金融緩和を主張していただろう
但し、クルーグマンは財政にも柔軟でアメリカにおいては
財政を重視していたと思う

ブログになかったか?
デフレは貨幣価値バブルです
植草先生が日銀の金融緩和策はもう限界だと書いてるぞ
1 : ポッポ(岐阜県):2010/10/15(金) 09:22:36.28 ID:2tSFkkIi0 ?PLT(12001) ポイント特典

14日のロンドン市場では、ついに1ドル=80円台に突入したが、私が資産を運用している大手の外資系銀行のファンドマネジャーからかかってきた電話は「円建て資産を売りませんか」だった。
私が「実質実効為替レートでみると、円はまだ安い。この先まだ上がるんじゃありませんか?」というと、
彼は「目先は80円を切るかもしれないが、われわれは今が(ドル円の)底値圏とみています」。

名目為替レート(ドル/円 左目盛)と実質実効為替レート(2005年=100 右目盛)

http://www.newsweekjapan.jp/column/fx.jpg



以下ソース
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/10/post-235.php
リフレ派また涙目だなw
>>522
渋沢が第一国立銀行(のちの日本銀行)を拠点としてつくった主な会社は、王子製紙、東京海上保険、
東洋紡、日本郵船、東京ガス、サッポロビール、帝国ホテル、石川島播磨重工業、渋沢倉庫……等々です。

始まりは国営(官営)企業だった大会社の多くを渋沢がつくった。つまりはほとんどは
ロスチャイルド=三井系企業と考えればいい。
東京湾岸にずらりと横浜の方までつづく倉庫群が建っていた。

幕末に幕臣だった26歳の渋沢は、幕府使節団に加わって御用商人としてフランスに渡っています。
このとき渋沢は銀行家のフリュリ・エラールから銀行業というもの、近代の金融業というものを学びます。
このエラールのボスがアルフォンス・ド・ロスチャイルド伯爵で、フランス・ロスチャイルド家の総帥です。

渡仏中に日本で大政奉還があって幕府が倒れた。帰国した渋沢は、明治維新後、明治新政府に大蔵卿として招かれます。
そして第一国立銀行を設立し、多くの会社を興した。渋沢の第一銀行と三井銀行が一緒になって、やがて日銀が誕生します。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060711
>>537
it's baaack!でも、併用の方が望ましいと言ってるし、>>213でも言ってる。
最初から併用派。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 14:08:25
白川日銀総裁の主張
日本のバブル崩壊以降の経験を踏まえ、金融緩和だけでは問題は解決できず景気の本格回復にはバブル期に蓄積された過剰を一掃する構造改革が不可欠との持論を述べた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17607720101011


山本幸三議員の主張
日本経済を停滞の深遠に陥れたデフレをもたらしたものこそ、1989年以降の日本銀行による過度に引き締め気味の金融政策なのである。
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88-%E5%B1%B1%E6%9C%AC-%E5%B9%B8%E4%B8%89/dp/4904336488
池田信夫って論文書いているの?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 14:15:48
11月のFRBの発表が予測どおりであれば80円を割れる。
介入は効果がないから、結局買い取り制度の拡大となるであろう。

このまま円高を放置した場合は総裁の進退問題となるであろう。

財政と金融は一体不可分だから財務省オービーの方が向いている。
国家の非常時に天下りがどうのはあまりにも瑣末すぎる。

武藤さん、早く。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 14:19:30
>540
理論的にはそうかも知れないけど、相場はありえないところまで到達しないと
終わりません。
来年の今頃に73.74円程度となり、60円台、50円台のありえない予想が
出るまで収束しないと思います。

そうなってやっと日銀が組織の理論を捨てて、国家を考えるようになるでしょう。
リフレ派ってアホだなあw
やっぱり妄想と現実の区別がついてないや

金融政策だけではデフレ脱却に限界 いま必要なのは構造改革だ
武藤敏郎理事長に聞く金融緩和の効果―
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2010100806-diamond.html
アメリカが金融引き締めを開始するのをひたすら待ち続ける日銀(笑)
必死だなw
>>547
理論的にもおかしい

実質実効レートで見れば、円高でないというのは、
実質実効レートは現在のインフレ水準を所与の既定値として考えるからだろう

つまり、「日本はデフレであるから、この程度の円高は円高でない」
と言っているに等しい

池田信夫は天然なのか?それともわざと嘘を言っているのか?

重要なのはそこだろう
池田信夫が「デフレは適正でない」と考えるなら、馬鹿だろう
池田信夫が「デフレは適正である」と考えるなら、嘘つきだろう
>>533
圧倒的にデフレだな
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 14:52:21
>>4
中前忠,小野 善康,水野和夫とどんだけ○呆と親和性が高い政府なんだよ。
類は友を呼ぶ、かw
>>554
小野善康を同列に並べるのは酷でしょ
雨が降らなかったら普通雨乞いするが
日銀には雨が降らないのに河川の氾濫を恐れる馬鹿が沢山いる
>>554
よう武藤とか馬鹿な妄想から目が覚めたか
それとも日本語が読めないかい朝鮮人君w
>>557
チョンはおまえだろ?w
>>546
の馬鹿発言が認められなくて
乞食チョンリフレどもが火病始めたな
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 15:08:56
武藤でないとして誰か適任いる?
>>560
森永卓郎
また妄想してるなw
現与党は武藤に猛反対→白川で大失敗って流れだから
武藤を呼び戻したら失敗認めたことになるよ
リフレ派って一流大学の教授がひとりもいないよね。
>>505
>>540の様な勧誘があることから見てもわかる様に、
日銀が今インタゲしたとしても、筋は76まではし掛けてくる。
大勝負は避けられない。それを超えたら、、、
ポール・クルーグマン
(プリンストン大学教授・ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授)
>>564
伊藤隆敏
浜田宏一

海外は言わずもがな
>>564
米FRB、雇用低迷でインフレ目標を採用する可能性

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17691120101015
浜田宏一
この人も半分海外だわな、もっと早く参戦してりゃ違ったかもしれん
岩菊は?
大学教授の研究内容が即実現できたら、誰も苦労しね〜わ。バカw
572日銀擁護派:2010/10/16(土) 16:41:43
デフレ脱却議連がまとめたものを、できれば見て議論したい=日銀法改正で仙谷官房長官
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK045373720101015
>この十数年を振り返ると「オーソドックスな政策から言えば、異様、異常な金融政策を続けて
>きた」と述べた

おそらくゼロ金利や量的緩和は異常な政策という認識なのでしょう。正しい認識
とは思いませんが、世間知ではやはり預金に金利が付かないのは異常という考
えがあり、仙谷氏もそういった考えを持っているのではないでしょうか。
>>565
いや、ゲーム理論から考えれば大概の投機機関は安全策を採るだろう。
つまり果敢に仕掛ける奴は少数派であり、現状のような小出し緩和ではない本格的緩和には慎重に対応するはずだ。
大勝負とは失うものがない奴がとる手段だよ。
検閲だろうな
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 16:44:02
いや、景気が回復しかけたところで引き締めるのが異常異様
リフレ乞食にはそもそもかけるチップが無いw
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/10/16(土) 16:49:14
預金に金利をつけるためにはマイルドインフレにせんといかんからな
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 16:50:04
☆マスコミは反リフレ
☆高橋は時計泥棒
☆日銀は税金泥棒ではない
☆悔しいなら公務員になれ
☆公務員もデフレ被害者
☆長い目で見れば今はデフレではない
☆リフレアナウンスは無駄
☆リフレ派はアナウンスをすぐ止めろ
☆リフレ派がここで何を言っても無駄
☆みんなの党は売国奴
☆リフレ派は無職童貞
☆リフレ派は乞食
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 16:50:36
預金に金利をつけるためにも通貨の総量をまず増やすことだ
ってな方向にはならないもんか
仙谷のジジイがそれでもわかろうとしないなら,必要な知的能力の欠如につき罷免希望
☆リフレ派は幸福の科学信者
>>551
つまり「実効実質為替レートでは円安だ」とか言っている人は
日本のデフレと円高を肯定するのか?ってことですね。
日本人には、低金利で借金優遇政策しても効果ないよな?
なぜなら、日本人は世界一貯蓄過剰の国民性だから。
リフレ派は、そんな単純なことも理解できてない脳足りん。

20年間、金融緩和で間違ってきたわけだから、金利正常化へ方向転換するしかねえわ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 17:00:00
何のために金融政策があると思ってんだ?
リフレ派vsアンリリフレ派に見えるけど、
リフレ批判の書き込みの内容を見てるともっと広くてアンチマネタリストだね。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 17:08:02
しかし仙谷が指導力発揮して
まさかの金利アップを政治主導で指示しちゃったとしたら...

日銀は改めて独立性が大事だということになりかねん w(笑い事じゃないが
その時こそ世も末かな...
何か欲しいがお金を借りれないので買えない人がたくさんいたら
リフレ派の勝ち。

借りれるけど返済できる見込みがないので借りない人が多数なら
リフレ派の負け

ちなみに俺は後者
>>572
>世間知ではやはり預金に金利が付かないのは異常という考えがあり

あるある
金利上げれば利子が付いて預金してるお金が増えるからデフレ脱却できるとか真顔で言う人いるからw
>>586
判断基準はそのとおり。
しかし、個人はともかく企業で資金需要が無いなんてことはまずないね。
特に株や債券で調達出来ない中層企業は銀行に借りたがっている。
日銀の短観を見れば明らかである。
故に私の結論は逆でお金が不足している。
短観で中小企業がお金不足なのは明らかなのだが日銀から見れば話は変わってくる。
そういうところが淘汰されていく状況こそ健全だと考えている。
>>586
フィリップスカーブによってインフレになれば雇用が増える

若年層の失業率高すぎ
欲しいけど仕事がない金がない
    →リフレ派WIN
>>586
今後給与が上がると思えず、ことによると失業の危険さえある人はお金なんて
借りないよ。デフレを続けて給料右上がり、失業率低下させられるならリフレ派
の負けだけど。
日本人のメンタリティがリフレを受け入れないのは分かる。
なので日本は管理通貨制度から脱退すべきだと思う。
この低金利で金を借りられない中小零細は、そもそも財務が悪いから。
そんな瀕死の企業を助けたところで、この程度の円高にヒーヒー泣き言をいうレベル。
日本企業のレベルアップにはつながらない。

そんな弱小企業を助けるより、大多数の預金持ち個人に利益配分するべき。
>>592
ふ〜ん。なら1980年頃まで日本に住んでいたのは
日本人ではないわけだw
>>593
というのが日銀理論。
しかしマクロで見ると雇用の大半を占める中小企業がバタバタ潰れるのは厳しい。
これは道徳の話をしているわけではない。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 17:35:54
>>592
脱退してどうするの?
米本位制なら米は腐るからいずれ使うって話が前にあったような...
>>594
意識して無かったんだろう。
お金が増えてるから好況ではなくその逆だと思ってたはずだよ。
そして消費税率のひき上げが逆に財政赤字を悪化させるリスクが強まる。
バーナンキが指摘した1930年のような現象だな。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 17:38:36
>>593

>>そもそも財務が悪いから

オマエはこれからも霞を食って生きて行けばいいよ
悪事をなして繁栄している人は、どこかで繁栄の時期を過ごさなければならない。
そして苦しみの時期が訪れ、すべてが逆転するのだ。

その人の考え、行い、態度を観察しなさい。
そうすると、悪人の場合、悪い時期には塗炭の苦しみを味わい、善人の場合、
たとえ悪い時期であっても、それほど苦しまなくて済む。
そのことが理解できるようになるだろう。

悪人は、良い時期にとても高くまで昇り、財を蓄えに蓄える。
しかし普通の人は、そうはいかない。普通はもっと苦労する。
理由は、悪人は良い時期に原理・原則や倫理・規則を一切無視して行動する。
その結果、無節操にあらゆるものを溜め込むことができる。
しかし、それはそうやって最悪の時期に最悪のことが起こるように準備しているにすぎない。
>>596
逆説の意味も兼ねて書き込んだんだけどね。
管理通貨制度でやってくなら他国が刷れば自国も刷らねばならない。
それとバスケット制はありかと思っている。
穀物、エネルギー、など生きていくのに必要な物で価値きめる。
しかし現状はそれらも投機対象になっていて日本だけでやるのは不可能なんだよね。
>>594
いや、それまでは日本人にとってインフレという不本意な状態だったんだろうよw
つーか、>>592みたいな与太なんかほっとけ。
ドル固定相場制にして自由な金融政策を放棄したらいいんじゃね?
日銀はまともな金融政策出来ないんだから絶対今よりよくなるだろ
>>581
そういうことだね
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 17:42:19
>>589
よくもまあ独善的解釈が次から次へと出てくるもんだなあ
成長率目標のかわりに彼らの給料を成長率とリンクさせられないもんか

事業計画みたいなのはNHKみたく国会承認なんじゃないの?
そのとき給与体系をコソッと書き換えられないかな?
まあ、端的に言えば「国際フィッシャー仮説」っていうことだな
いま書かれなければならないのは
ケインズの「チャーチルの経済的帰結」のような文章だと思う。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 17:45:35
>>603
ちょっと前,本石町通信でもドルにして日銀をFRBの支店化したらって
書いてあったよな
日銀職員もそのほうが責任がなく楽でいいだろうよ
>>603
それは間違いない。
いまがひど過ぎることもあってそれで十分に日本の金融環境が改善される。
ある意味中国は日本より金融政策は先進国だったということか。
政治はアレでもそういうところは敏いからな。彼らは。
>>589
>中小企業がお金不足

お前の妄想はどうでもいい。
中小が金を借りないのは、仕事がないから。
超低金利で金が無いなどという作り話は誰も信じね〜よ。
>>610
中国の場合、資本移動が制限されていることを考慮する必要もある。
いずれにせよ固定相場を採用しないのは経済の理屈では独自の金融政策を行う必要性から。
日銀がこのていたらくなら独自の金融政策など必要ない。
もっとも他にも外交上の理屈があるが。
>>611
短観って俺の妄想でも作り話でもないけど。
>>611
ゾンビ死ねですね、わかります
日銀の職員にとって大事なのは家族と収入。
べつに仕事の中身なんかどうでも良いでしょう。
>>612
それをみんな問題にしているんだよね

わかってない連中が

「中国の方が資本主義だ」
「改革が足りないから中国に負ける」
「中国の人件費に習え」
「中国の生産が増えればデフレになる」

と改革論をぶちまけている訳だな
日銀が日本の経済のために働いていると信じるのが妄想。
そうそう
需要が無いのに金をジャブジャブ流しても意味なんて無い
溢れた金が市場に流れ込んでファンダメンタルを無視したバブルが起こるだけ
資産効果で欲豚がさらに欲をかいてバブル崩壊後に残るのは不況と金融危機だけ
金融日記の愛読者ですか?
>>618
そのとおりです。日本に緩和は必要ないのです。 
                     
                     韓国人より。
>>620
武藤とか言う妄想からさめたか?
>>618
実際は、溢れた金が海外に流出して、日本の市場には残らないんだけどね。
技術こそお金で買われてしまうのだよ。
中小企業に製造設備を作らせて設備購入という形で技術を買う。
資金繰りに困った中小企業が台湾なんかからそうやって技術を買いたたかれている。
何年もかけてこつこつ築いた技術が新興国の緩和政策によるマネーで買われていく。
今まさにアメリカが自爆テロに向かっている状況だね
経済情勢を無視してガンガン右肩上がりのダウ平均
異常な金融政策で世界に過剰流動性と災厄を撒き散らしながらバブルで招いた危機をバブルを起こして乗り切ろうとしている
これが崩壊したら目も当てられない大惨事は必至だね
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1351
メディアが書き立てる「通貨安戦争」悪者論を鵜呑みにするな

どこかの国が通貨引き下げをすると、短期的には外国はマイナスの影響を受けるが、外国も金融緩和する。
そうすると両国ともにインフレ率が高くなるが、両国ともに許容できるインフレ率に限界があるので際限のない
インフレにはならないように、金融緩和競争はいつまでも続かない。世界の先進国では2%程度のインフレ
目標があるので、4、5%のインフレにはならないだろう。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 18:13:05
その技術についてだが。殆ど、それを所有しているわけではないのに
マスコミや政治家達が、経済状況が悪化すると、こぞってそうゆう言訳するだろ。
技術を保有してきた会社は、実際に順次倒産廃業してんだよ。その事実を認めた後に
個別で何をすれば良いのかわかるだろ。日本企業株をタイミング見計らって空売りすりゃいいだけよ。
会社が潰れようと知った事では無い。外資が引き揚げる時期は、2番煎じの空売り時期。遅れを取らなければOK!
間違っても、会社を維持しようという幻想に取りつかれるな。株を上場している以上は、流れる時期に乗っかっていって空売るか、売買するかのどちらかなのだから。
>>626
ミクロ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 18:18:25
>>624
三重野みたいに株価も地価も実体経済に関係ね〜といって大暴落させて
金融恐慌、未曾有の20年デフレ不況の大惨事を引き起こした日本とは大違いだね
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 18:21:06
別に恐慌でも何でも良いんだけど?個別で残って今に至るだろ。
ミクロだろうがマクロだろうが関係無いんだよ。どう出し抜くかだ。
個人レベルはミクロで当然。
為政者や金融当局がミクロでは困る。
>>628
あの当時は、国民が望んだ金融引き締めだったから、日銀を叩くの筋違い。
地上げ屋を殺せ!くらいの風潮が、金融緩和への方向転換を遅らせた。
つーか、こいつら得意気に「ミクロ」って連呼してるけど、ミクロって何のことだ?
今求められているのは三重野さんのような強力な政策ですね
金利正常化が遅れたために過剰設備を生み出す結果になりました。
終わったのは日銀法改正
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 18:50:03
バーナンキは三重野と正反対の事やってんだから
アメリカはデフレに陥らず後5年ほどで完全復活する
でしょう。
>>631
大嘘つくな。
だれもバブルを崩壊をハードランディングさせろとは言ってない。

罪務省と日銀のバカがおもいっきり破裂させたんだろうが。

金融政策の失敗は全て日銀がらみだ。
ハッキリ言って日銀は日本のお荷物なんだよ。
そのバカ総裁に年収3000万、退職金3億も支払っているんだから最早
あきれ果てる。
>>634
理由は日銀が発する建前まんまだな。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 18:53:57
経済素人三重野の迷言
 
インフレなき経済成長
>>637
熱心だったのは政治家側
>>639
それで武藤の妄想からはさめたのかw
ミクロって何のことだ?

ミクロって何のことだ?

ミクロって何のことだ?

>>635
そうかそうか
ミクロマンにとってはミクロはミクロではない
>>640
その無能な自民に入れ知恵していたのが、罪務省のバカ官僚と日銀だ。

言い訳すんな。
誰も答えられないミクロの不思議w
層化工作員のレベルの低さに驚く
>>645
証拠は
また妄想ですかw
>山口氏は日銀法改正について「にわかに賛同しない」と言明。
>その理由としては「政治の多数決原理に委ねてしまうということは日銀の独立性に影響を与える。
>独立性が必ずしもなくなるという意味ではないが、やはり、政治の介入が強くなってまずい」と指摘した。

政治が多数決をしないで何をするのだろう。
日銀の独立性について理解してないことがよくわかる。
(あくまで手段の独立性のみ)
財政金融委員会に出ていてこのザマか。

法律を作らなくても・・・・とか書いてあるが、今までそれでできなかったから
法律を改正しようと言っているのだが、そういう歴史も知らないだろう。

包括金融緩和も評価しているしね。

日銀法2条も誤解している。あくまで経済の円滑な運営が主目的であって、
物価の安定はその手段に過ぎない。手段と目的を取り違えている。
日銀の言い訳をそのまま垂れ流しているし。

為替介入に積極的なところは肯定する。

所詮、宗教政党だな。
公明の山口はホントにバカだよな。
わざと金融政策の失敗を助長するつもりか?
何も解らないなら黙っていればいいのに。
これだから毎回選挙で議席減らすんだよ。
負け犬の遠吠えが気持ちいいなあ
負け犬かどうかは、今の為替状況が日銀の負け犬っぷりを如実に示しているだろう。

次の衆議院選挙でデフレ派がどうなるか?
そっちの方が楽しみだ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 19:15:11
>>554
どっちがどうってことかな?
小野善康の主張も、中前忠の主張も読んだが、共にただの阿呆にしか思えないが、優劣があるのか?
リーマンショック以降、バブルは事後に対処すれば良いという神話が崩れ去った
バブルがあまりにも大きくなると、バブル崩壊後の景気後退が凄まじいものになってしまい、
事後対処すら難しいことが明らかになったからだ
↑は嘘だな。アメリカはすぐに立ち直った。
アメリカの失業率は高止まっているようだが?
「立ち直った」という数値的根拠を示せ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 19:26:25
小野善康は財政バカの典型。ゴミ
バブルの発生を抑えるために政府期間による市場の監督が必要だね
でも、それはデフレや消極的な金融政策の肯定を意味しないよ
失業率も、対策後は少なくとも悪化はしていない。
そちらこそ、根拠をかけ。根拠のない単なる印象操作だろうが。
相当精神が病んでるな。
日銀の直接監視の方がはるかに必要だ。
ほとんどすべての元凶は日銀に集約される。
層化工作員涙目w
中銀が「バブルを潰さない」と明言しそれが広く信じられると、バブルを促進してしまう
そして、とてつもない規模にまで膨らんだところで一挙に崩壊
経済は奈落の底に叩き落とされる
悪化してなくても改善もしてない
人はそれを「立ち直った」とは言わない
「停滞」と呼ぶのだ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 19:34:19
デフレの底でバブル警戒してる精神病者が多いな
負け犬リフレ派必死w
バブルの危険を伴なう派手な好景気よりも
バブルなき健全かつ着実な成長が望ましい
ポーランドが示した教訓である
>>659
>失業率も、対策後は少なくとも悪化はしていない。

まずソースを出せ。
大体バブルの定義すらはっきりしていないのに、インフレターゲットすら行っていない
定義不明なバブルのために中央銀行が過剰な引き締めをすること自体が間違っている。

増税や一定以上の価格変動取引の停止等の引き締め以外の対策もある

アメリカは政治的な理由で思い切った財政出動や金融緩和ができにくい現状が、景気回復を遅らせているだけだ。

リフレを拒否する印象操作をしたいようだ。
670日銀擁護派:2010/10/16(土) 19:40:09
>>634
現状国会での多数派獲得は難しく、日銀法改正は頓挫する流れにあると
言えるでしょう。このような不毛な行動は止めて、政府貨幣あるいは短期
国債、無利子国債の大量発行による財政政策を行うべきでしょう。
アメリカの住宅差し押さえ件数は最悪を更新。
失業率も高止まり。デフレが懸念されているからバーナンキは緩和を準備。

これ常識だろ。
その政治的理由を含めてバブルに対する事後対処が困難だと言っているのだ
理論上の話だけでは現実の政策は動かないのだ
>>668
>>663のソースが先だな。
こういうように、ソースなしの印象操作をするだけしてあとは逃げるんだよな。
デフレを容認する人間は全てそうだ。
代替案すら無い。

反対のための反対をしたどこかの政党のようなクズとしか言いようがない。
失業率が悪化したまま高止まりしていることを、デフレバカは改善したとでも言うのか?

さすがデフレバカだ。

脳の構造が現実を受け入れられないように進化したのかw
>>673
お前はバカか?
>>663は別人だ。しかもまったく別件じゃねえか。
さっさとお前の妄想の根拠を提示しろよw
ネットリフレがまーた調子に乗ってるよ・・・
>>654に反対している>>655が元だから
失業率が悪化したまま高止まりしていることを改善したとでも言ってるのはリフレ派なんですけど?
超ウケル

脳の構造が現実を受け入れられないように進化したのかw
円高悲痛!企業の“日本脱出”加速 手こまねく政府・日銀に見切り

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100827/biz1008272131023-n1.htm

もう日銀は政策を転換しないと次の選挙では民主は負ける
お前がバカでそう見えるだけだよ・・・
↑馬鹿ハケーン
なにもしなかったらどうなっていたかを考えない鳥頭がいるようだ。
どっちが印象操作だよ
そして
また必死にごまかし始めたw

まずはどこがどう「立ち直った」のか説明せよ
それ以外の話題への逸らしは議論からの逃走とみなす
>>677
じゃあお前は日銀の金融政策の失敗がいまだに雇用に響いていることを認めるんだな?
ハイまたごまかし
>>684
まずはどこがどう「立ち直った」のか説明せよ
それ以外の話題への逸らしは議論からの逃走とみなす
>>762
おまえはバカか?
日本語わからんのか?

アメリカが恐れているのはデフレであって、そのデフレに日本は既に13年も低迷して
いるだろ。
654 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:18:13
リーマンショック以降、バブルは事後に対処すれば良いという神話が崩れ去った
バブルがあまりにも大きくなると、バブル崩壊後の景気後退が凄まじいものになってしまい、
事後対処すら難しいことが明らかになったからだ

655 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:21:53
↑は嘘だな。アメリカはすぐに立ち直った。
リフレ派必死すぎるw
>>685
どこがどうごまかしなのか具体的に書けよ。
荒らしの相手してもムダだから
今すぐブラウザを閉じておいしいものでも食べてくるのがいいですよ
>>690
アメリカ経済のどこらへんがどう立ち直ったのかはよ説明

654 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:18:13
リーマンショック以降、バブルは事後に対処すれば良いという神話が崩れ去った
バブルがあまりにも大きくなると、バブル崩壊後の景気後退が凄まじいものになってしまい、
事後対処すら難しいことが明らかになったからだ

655 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:21:53
↑は嘘だな。アメリカはすぐに立ち直った。
デフレ容認印象操作荒らしは自分が追い詰められると逃げまくるのだがw

自分は間違ったこと、ミスリードを書いても平気だが、人が少し不適切な表現
やミスを徹底的に追求する。ダブスタも甚だしい。
>>673のリフレ派の馬鹿発言もごまかしてるなw
>>693
説明から逃げるな

654 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:18:13
リーマンショック以降、バブルは事後に対処すれば良いという神話が崩れ去った
バブルがあまりにも大きくなると、バブル崩壊後の景気後退が凄まじいものになってしまい、
事後対処すら難しいことが明らかになったからだ

655 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:21:53
↑は嘘だな。アメリカはすぐに立ち直った。
>>693
ハイハイリフレ派は馬鹿な上にごまかしたのがばれて
くやしいでちゅね、必死でちゅねw
荒らしに餌をやるな。

どうせデフレ容認する奴は人間のクズ。
あちゃー
まーた、ネットでエセ経済学を聞きかじっただけのネットリフレ派が敗走してるよw
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:08:35
>>678
もしかして日銀は政治を意のままにすることに味を占めてるのではないか

このままデフレもほっといて,ときどき緩和と称してカネを刷って国民に直接配る

緩和が噂されると,日銀支店前にはさながらフードクーポンで食い物にありつくのと同様に人々が
並ぶ

そこに法王さまが登場して皆の者に祝福を与えつつ,日銀支店をはじめ銀行の屋上から
ヘリマネよろしくカネが撒かれる
しかしそれはせいぜい100円札でときどき当たりくじのように1万円札が交じる程度

経済が縮小し,GDPは100兆を割り,政府は財政赤字をどうにもできず施策も打てず,
しかし暴動もおきず,
国会が日銀総裁を指名するのも形骸化し,選挙資金をマネタイズすることで日銀が
政治も操る

そういう未来を日銀は夢想しているのではないか
総裁の名前まで襲名したりして

我々が見たのは初代の三重野,初代の白川にすぎないのかも知れない
>どうせデフレ容認する奴は人間のクズ。

経済に対する見解が違うだけで「人間のクズ」呼ばわりですか?
こういう奴が権力を握ると平然と言論弾圧や反体制派の粛清といった蛮行に走る
667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 19:36:05
バブルの危険を伴なう派手な好景気よりも
バブルなき健全かつ着実な成長が望ましい
ポーランドが示した教訓である

少なくともデフレバカが言うような着実な成長など今の日銀の金融政策ではまったく
実現していない。

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=LUR&s=1980&e=2010&c1=US&c2=JP


これを見てどこが日銀の政策がうまくいったというのか早く説明しろよw
金融政策 失敗集団 日銀 チーム白川

世界史上初!13年連続デフレ達成! デフレ不況絶賛推進中
みなさん、彼等にちゃんと責任を取ってもらいましょう。

年収3000万に退職金3億円(5年任期)
つまり、3000万+6000万(年換算)= 9000万円/年収

9000万だよ、9000万。 これだけもらっておいて、責任がないわけがない。
理事に関して言えば年間勤務は毎月1回の 12日 だけ、とすれば、9000万 ÷12日= 750万円/日給 ←注目!! 
一日8時間働くとして 750万÷8時間(茶のみ会議) = 93万7500円/時給 ←注目!!

白川 方明(しらかわ まさあき)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/shirakawa.htm
山口 廣秀(やまぐち ひろひで)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/yamaguchi.htm
西村 清彦(にしむら きよひこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nishimura.htm
須田 美矢子(すだ みやこ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/suda.htm
野村 忠男(のむら ただお)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/noda.htm
中村清次(なかむら せいじ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/nakamura.htm
亀崎 英敏(かめざき ひでとし)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/kamezaki.htm
宮尾 龍蔵(みやお りゅうぞう)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/miyao.htm
森本 宜久(もりもと よしひさ)
http://www.boj.or.jp/type/list/pb_member/morimoto.htm
ネトリフのオウム返しきたがwwwwwww
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:15:03
アメリカ国民に自称リフレ派は少ないから立ち直りは日本よりも早いかも。
その為にはカモが必要だが。
金融経済を知ってる奴なら、アメリカがバブルを何度も起こし、他国に後始末させてきた事くらい知ってるだろう。
ただ、パックス・アメリカーナと基軸通貨国としての信任はかなり落ちているが・・・・・・ まだ、移民受け入れとフロンティア精神は、新陳代謝を活性化させてる

ごまかして質問返しw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:18:51
>>699
まーそんな話かどうかは知らんが
日銀が目立たないのが最も望ましい経済状況。
日銀が権限拡大に頑張っちゃってるのは迷惑な状況。
デフレバカのワンフレーズはもう飽きた。
質問返しは低能の為せる技
>>700
先進諸国はインフレの国ばかりで、日本のようにデフレの国はありません。
先進諸国はデフレになる可能性があると徹底的に金融緩和や財政出動をして
危険を回避しています。

日本のように経済成長必要ないとかデフレ脱却必要ないとかいう非常識なことを
いう国はあまりありません。

先進諸国は民主主義国家がほとんどです。

弱いインフレにしたほうがいいというのは経済学者の総意で、少なくとも
デフレを容認するものはいません。

そういうことを言うのはそれによって利益を得る既得権益者ぐらいです。

民主主義だからこそ、弱いインフレで失業率が改善される経験則から
デフレを容認しないのです。

むしろデフレを継続する方が経済格差を拡大し、経済危機と社会不安から
ファシズムや共産主義に陥る可能性が高いです。
火病まで発生したなリフレ派は
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:22:13
>>707
現実よりも尊師の言葉の方が耳に残るよね(゜∇゜)
>>706
金融政策に不満が行かない場合は
ちゃんと仕事してるってことだからなあ
権限拡大も何も、はじめからあり得ない独立だろう。

目標すら自分自身で決められるなら、いくらでも失敗の言い訳ができる
んだから。
テストで自分で採点するようなものだからね。
いつでも100点になる。
>>712
その仕事が有効求人倍率で1を切っている事実は無視するのか?

さすがデフレバカだ。感動したw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:27:31
所得を稼ぐのは日銀でも政府でもない










残念ながら





ニートでもない


>>711
デフレ派の尊師は池田ですか?
現実を見ていないのはそちらのようですが。
利上げって権力の誇示だから
中銀は利上げしたがるってのは結構ある
>>712

現在の有効求人倍率は0.5だ、つまり物理的に求職者の2人に1人は

現実に 仕 事 自 体 が存在しない。

公明のバカ代表にその原因を聞いてみたいね。
政策がどうこう言うのなら、自分達が政権にいた時から、いやそれ以前
の13年前からずーーーーっと失業率は高止まりしているのをどう説明
するのか?
もう原因は明らかだ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:31:30
>>715
日本の失業率はアメリカより数字が少なくて不満か?

ダメな奴を雇えば企業はダメになるだろ?
でも、簡単には首切れないんだよ。連合がうるさいから。
連合は大企業だけの労働組合じゃなかったっけ?
中小ブラック企業は組合そのものがないが。

失業率も国によって産業構造が違うので単純比較は出来んと思うが。
同じ国の経年比較なら可能だろうと思う。
>>720
景気が悪くなれば、優秀な人間でも失業はする。

ミクロの話を持ちこむな。

バブル以前の失業率を見てみろ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:36:33
>>718
もしマネーが全て電子化され,個人口座がすべて日銀の下に名寄せされると
危険この上ないな

「お前だけ利上げ」「お前には手当て」のような誘導が容易にできてしまう
今でもマスコミはそういう支配下にあるのかもしれん
そもそも失業率の算出方法がまったく違う
日本式でアメリカに並んだら大変な事態
必死に流そうとしてるなw
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:39:01
>>722
日本株式会社に戻る のか?
その頃の日本が今の中国みたいな状態だ。
日本はすぐに股を開いたから今がある
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:39:12
これを見よう。なぜ日銀の独立性を守る法律が日本で成立させられたのか、
その本当の理由はこれだった可能性が。
 ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1286981834/19-88

日銀が日本の国益とは無関係に動ける法的条件が整っていれば、傷を
負うことが分かっていた超大国アメリカは後々いくらでも日本を料理
できると知っていただろう。ここにすべてがあった。

ならば、我々はその策略の餌食にされて今まさにあることを知ることが
できる。
アメリカの陰謀ならバーナンキが何で日銀批判するんだよ
日銀が無能なだけ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:44:52
>>724
つまりニート率が統計を歪めてると

それもある。三本下がって師の影を踏まない統計だ

日本の潜在的な不完全雇用率の高さは、精神分析医でないと解明できないだろう
弁護士が政治家になるとろくなことがない。
頓珍漢も甚だしい。バカにつける薬ってないものか?
物腰とか人柄とか以前の問題で、もう六法全書だけで脳のメモリー使い切って
新しい情報を入れられないんじゃないの?
何も知らずに余計なことをしゃべるなら黙っていろ。
自分の専門の範囲内だけで意見を述べろ。

・谷垣(自民)
・仙石(民主)
・福島みずほ(社民)
・山口(公明)
・・・・・・・
やっぱり白川さんが言ってた事が正論だったんだな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:49:01
>>730
いや。みずほ女史は小沢の味方だし、背中を押してるだろ? 公正な最後の審判への道筋をつけただけ。
そうだよな。
白川さんのおかげで、為替のドル―円がもう80円すら切りそうだもんな。
白川さんて経済の壊し屋だね。
>>728
アメリカに言われてやってるならもっと不自然な言動になるよな。
フレキシブルターゲットとか先進的とか人類の英知とか
どう見ても単なる電波集団だ。
>>732
日銀の独立を言いだしたのは 福 島 み ず ほ だろ。

元凶メーカーだ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 20:57:08
ところで白川総裁って就任前は福井路線を継承するって言ってなかったっけ?
継承してないよね。引き締めてるよね?
法律家というのはあくまで法律があって、その解釈や判例から
どう被弁護者や検察の利益を追求するというものだから、
自分の主観の補強から始まるので客観的なところが乏しいんじゃなかろうか?

0か1かで数理的なリニアな感覚とかがないからだろうと思う。
ハイパー厨と同じだし、破綻厨とも親和性が高い。

基本的に弁護士は難関だし、「先生、先生」と呼ばれてエリート意識も強いだろうし
そういう人間は人の意見を受け入れ難い。
経済学部で専門家の白川さんに反対してはいけないと言う事だな
>>736
任期終盤は引き締めたから。
白川は経済学部でも、実際に日本経済を回復したという成績を上げてないから駄目だろうな。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:00:48
>>736
経済規模以上の緩和してない?外国と比べてみたら
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:00:55
前期福井と後期福井に分かれるのか
ウィトゲンシュタインみたいだな
>>740
じゃあ高橋もダメだな、岩田もアウトだなw
白川総裁の政策は師匠の浜田宏一にも批判されてるだろう
実際に操作できる立場じゃなければ評価できんのはあたりまえだろう。
白川は操作できる立場でもデフレを解消出来ていない。
だから彼はだめなんだ。
デフレ容認派はせせっとドル売り円買いしてるんだろう
浜田宏一ももちろん実際に日本経済を回復したという成績を上げてないわなw
>>741
> 経済規模以上の緩和してない?外国と比べてみたら
> 経済規模以上の緩和してない?外国と比べてみたら
> 経済規模以上の緩和してない?外国と比べてみたら
> 経済規模以上の緩和してない?外国と比べてみたら
師匠に批判されてるんだから
学歴を後ろ盾にはできんって話だろう。
日本の財政が健全化されない以上金融政策も為替介入も無駄
正に白川の言ってる通りの結果になったな
「操作できる立場」で無いと、評価すらできないということが理解出来ない
デフレ容認荒らしの知的能力について。

また、世界の中でも異常な金融政策であることは唯一デフレであることからしても
明らかだろう。
学歴というか学部歴で文句いってるのはリフレ派なんだがな
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:07:57
>>750
財政健全化は円高要因だろう。アタマにウジ沸いてるの?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:10:19
>>741>>750が同一人物か
わかりやすいな
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:13:36
>>751
キューバ革命みたいなの起こしてくれよ!! スカトロさん!
>>750
白川が金融政策が無駄といってるなら
即刻、総裁を辞めるべきだろうな。

無駄でもやるのが日銀総裁の仕事だろう
デフレや円高問題の注目度があがるごとに
ここの書き込みは劣化していくな
>>751
おいおいw
>>745
実際に操作できる立場じゃなければ評価できんのはあたりまえだろう。
白川は操作できる立場でもデフレを解消出来ていない。
だから彼はだめなんだ。

「操作できる立場」で無いと、評価すらできないといってるのはリフレ派だろうw
本当に馬鹿だな
>>756
は?
日銀の使命は金融の安定と信用の維持なんだけど
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:25:44

45年間、嫁と毎日セックスするのと

たまにド変体露出セラー服コスプレプレイするのは

どっちがキチガイかな?

ワテは田中秀臣が一番濃厚なセックスすると思うんだけどね
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:26:16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287195515/

【経済政策】消費税率2%上げ→失業率2.8%に--「円高克服へ雇用創出」、内閣府・小野善康氏 [10/16]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/16(土) 11:18:35 ID:???
菅直人首相の経済政策のブレーンで、今月1日に内閣府の経済社会総合研究所長に
就任した小野善康氏は産経新聞のインタビューに応じ、「消費税率を2%引き上げ、
増税分を雇用対策に回せば失業率は2・8%に改善する」と持論の「増税による雇用
創出」がデフレ脱却に対する唯一の対策だとの考えを強調した。

また、一時1ドル=80円台まで急騰した円高対策についても、「雇用を増やして
内需が拡大すれば、輸入が増えて経常黒字も減り、円安方向に向かう」と述べ、
雇用創出こそが有効な解決策だと指摘した。

小野氏は2月に内閣府参与に就任して以来、菅直人首相に経済財政問題の助言を行って
きたが、今後も「首相への政策提言は積極的に続ける」とし、「政策に直結するような
研究テーマを増やしていく」と抱負を語った。主なやり取りは以下の通り。

――現在の景気認識は

「景気には30〜40年という大きな循環がある。短期的にはともかく今後10
〜20年の中長期で言えば、今は日本がどん底からはい上がるスタート地点だと考える」

――デフレ脱却や景気浮揚の推進力となるのは

「雇用が唯一の手段で、不況時こそ政府が雇用をつくるべきだ。例えば消費税2%分で
5兆円以上の財政資金となり、160万人もの給与分に相当する。これだけ雇用が
増えれば、現在5%台の失業率は2・8%程度まで低下する計算で、景況感は大きく
変わってくる」

以下頭が痛くなるので略

菅さんの嫁さんをハメながら

菅さんにこういいたいね

「年代ものの中古濡れ濡れマンコタレ」

だとね

あいつはさぞやくやしいやろな
リフレ派がまた火病発動w
>>761
別におかしいところは無いけど?
>>761
あー・・・こりゃ駄目だ管内閣
キチガイ揃い
管内閣がこれ以上続いたら日本終わりそうだ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:29:50

白川さんは本物だろ

高橋是清と同じ匂いがする

IQは180ぐらいと田中秀臣は軽く超えたろ

俺はこの人が本気になったら

世界経済を救えると思っている

だから白川さんと我の国は

安泰なのである

田中のライダーキック
>>750のロジックが理解できないんだが
つまり金融音痴の頭の中では、

リフレ=財政出動
日銀=国債発行局
デフレ=円高ドル安

なのかな?
素人さんがどういう誤解してるのか参考になるね。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:31:07

Bewaadとかの本名バレたら

それをずっとコテとしてつけるんだがな

おしいな

ガードがかたいな

あのインポ野郎

ネットの恐ろしさ教えたるわ

田中秀臣より
さすが定義によりリフレ派=ヤクザ
>>761
菅は完全に財務省の犬だな。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:34:15

「田中の耳はロバの耳」「裸の王様」

経済と童話をシンクロする

調子こいていたBewaadは個人情報がバレて夜逃げ王様

高橋洋一よ?

おまえあのゴルフ場で時計をスルんか?

おまえはよど号ハイジャックの女と似てるなぁ
>>767
ケネスロゴフ知ってる?
増税と歳出削減による財政健全化以外に選択肢は無いんだよ
財政再建ができなければ日銀の金融政策は効果を発揮しないんだよ
ロゴフを素人呼ばわりですかぁ?
デフレ容認派が汚い言葉を使い始めた。

こういう時は自分の論理に詰まっているとき。

デフレ容認派は荒らしそのもの。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:36:55

メイド田中があいさつする

「いラしゃいませ ご主人様

 お風呂になさいますか それともご飯になさりますか
 
 それともアナルセックスにしますか?」
ロゴフは日本に高めのインフレターゲットを進めてもいたのだが。
デフレ容認派は知らないと見える。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:38:37
>>767
すべて家計の例えで考えてるから
中銀の役割が頭の中から抜け落ちているんだろうな
デフレは金融の失敗でなく天災みたいなイメージなんだろう
>>773
印象操作乙w
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:38:48

毎日かきこんでやつのほうが重度じゃないのかな?

そこはどうよ

なあ、田中ちゃん
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_35441
海外には乞食派に反対する高名な経済学者が幾らでも居ますよ
日本だけが特別みたいに嘘を撒き散らしてきた乞食派はいい加減に観念しなさい
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:40:17
リフレ=世界の常識みたいな妄言を平然と吐ける嘘つきリフレ派達
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:40:18
>>730
この国は法学部出身者に潰されてるみたいなもんだね
経済学部出身者もろくなのがいないけどw
>>775
それは昔の話ですね
人は間違いに気づいて成長するものですよ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:41:37
リフレーションは財政再建を否定していないのだが・・・
嵐の人、出張先間違えてますよ
リフレ派は中華思想に毒されているから
自分たちが世界の中心だと思い上がっている
またデフレ容認馬鹿が敗走して印象操作したか。哀れだなw

>>782
撤回したという発言を聞いていないがソースはどこかな?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:43:10

田中の宝物 池田

池田の宝物 田中

愛しているからこそ、ナイフを刺す

おまえら現代版の狼少年だよ

「狼が来たよ!」

そして誰も信じなくなる

ユーハムショック

ハム太郎
>>779
デフレになっているのは世界の中で日本だけなんだがな。

デフレを継続し格差を拡大させ、国家を破綻させるデフレ受益者さん?
>>785
文盲ですか?
>>779をを見ればプライオリティは財政再建にあるのが一目瞭然でしょ?
初めの一歩は増税で財政再建なの
馬鹿でも解りますよね?
>>785
>>758

敗走ってリフレ派だよなw
公明にも拒否られたし
リフレ派は妄想と思い込みが酷過ぎてお話になりませんね
自分たちがあくまで主流だと勘違いして強固なバカの壁を何層にも重ねている
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:47:31
増税と歳出削減で財政を健全化するには、労働人口が増えていないと無理です。
より多くの付加価値が算出され、より多くの消費が必然的に増えないと無理です。

少子高齢化になった以上、正攻法では無理です。
為替介入のようなもので一時しのぎで後で更に混乱、悪化します。

ここから後は外国人を受け入れるとか生産性の向上などに話が飛躍するでしょうが、
すぐにそれができるようであれば20年近くもデフレが続くことはありません。

それと増税をするにしても、個人の所得の正確な補足が必要ですが、基本システム
すらできておりません。住民基本台帳はあってもこれに所得がリンクしていません。
基本システムの設計と全国民のデータ入力だけで3.4年はかかります。
ですから増税も4.5年無理であり、その間に財政がパンクするでしょう。

今できる唯一の方法は、アメリカのように中央銀行による大規模な資産の買取
および国債の引き受けしかありません。
はっきり撤回したとは書いていないのに無理やり、そう主張するデフレ容認派

評価できない=0とマイナス評価=白川の違いすらわからないデフレ容認派。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 21:50:04
ロゴフもデフレを推進しろとは言ってないだろう
リフレ肯定は当然過ぎて派閥になりえない
必死にごまかしてるなあw
乞食派はここ最近苦しい言い訳が続くのうw
無理あり過ぎだぞw
ロゴフはデフレ継続でいいといったのかい?
普通言わないだろ、というか弱インフレ経済が前提だろ。
質問を質問で返すとかアホ過ぎて実に笑えた
勝手な前提ktkr
だからこの人たちはお話にならないですよ
日本語が通じないし英語も読めないしどうしようもありません
>>796
むしろ高めでもいいといってたな
リフレバカは本当にしょうもうない
またデフレ派が言い訳に終始しているw

デフレ下での実質金利とかわかってるのか?
>今できる唯一の方法は、アメリカのように中央銀行による大規模な資産の買取
>および国債の引き受けしかありません。

誰得になるんだろ?
>>796
そう、マイルドインフレに持ち込むのは大前提。

その後の政策のプライオリティの問題を
「デフレ脱却の是非」にすりかえるバカがいるよな。
是に決まってるから議論されてさえいないだけだ。
スティグリッツは金融緩和支持(キリッ
スティグリッツは広義の金融緩和支持(キリッ
スティグリッツは高度な作戦を展開しているだけ(キリッ
ロゴフはインタゲ支持(キリッ
ロゴフは金融緩和支持を撤回しますと言っていないから金融緩和支持(キリッ
ppp
>>805
wwwwww
この通り過ぎてwwwww
>>799
デフレ派のことですね。

彼らは世界の中でデフレに陥っているのは日本だけで、独自の金融政策を
行っているのも日本だけであることを故意に忘れている。
論理のすり替えはするし印象操作もするし、終わってる。
リフレバカスギW
スティグリッツはインタゲ支持(キリッ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:03:18
インタゲっても下限があるでしょうに
まあ馬鹿には分かりません
ロゴフに関しては
2010 10/9 の記事の中で

数年にわたりインフレ率を若干高めることは
悪い選択肢の中の最善の選択であり
デフレよりはるかに好ましい

と書いてる

内容的に言えば
減税も財政支出もよくない
財政赤字も問題だし
財政政策にたよりな金融政策でのりきれ
それまで何年かかるかも知れないがしょうがない

ってかんじ
特に変わったとは思わんし
依然として金融政策は重視してる
814813:2010/10/16(土) 22:06:14
>>813
2010 10/9
東洋経済のグローバル・アイ
But the thought - I mean, the slow growth in Japan can't possibly stem from monetary policy
金融緩和が効果を発揮するためには財政の健全化が必要だと言っているんだがw
そこは都合よく無視かよw
増税と歳出削減で財政を健全化して初めて日銀の金融政策が効果を発揮するんだぞw
ジャブジャブ金を流しても第一のピンである財政再建を達成しないと効果が無いという所を理解しようなw
But I mean, I would list monetary policy long down on the list of ways to deal with Japan's growth problems.
日本の成長鈍化は金融政策由来の物ではないんだな
誰の発言でいつのものか知らないけどその通り
>>815
>>817
景気循環と潜在成長率の違いもわからんのか
どこにデフレのこと書いてるんだよ

slow growth
とか
growth problems
てかいてるだろ


ロゴフもかわいそうに
こんな馬鹿にネタにされるなんて
ロ ゴ フ
>>818
福井が金利を上げるべき時に上げなくて
してはいけない時に引き締めをしたから
依然として金融政策は重視してる
なんてしれっと書いてるやつがいるからな
問題はそこではない
>>819
ごめん
きみ何言ってるの?
財政再建が一番ピンなのは既出
>>823
まず高校の政経からやりなおせ
ここにはもう来るな

お前にはまだ早すぎる
デフレは循環景気です(キリッ
またごまかしたw
>>825
説明できないからといって上から目線で相手を馬鹿にしてやりこめたつもりになるのって格好悪いよねw
デフレは短期の問題です(キリッ
>>828
でもリフレ派はこのスタイルしか取らないw
需要が伸びないのは、潜在成長率が低くて生産が拡大しないからです(キリッ
>>830
デフレ派のまちがいだろw
またリフレ派火病かw
>>833
デフレ派のまちがい
>>830
それって、常に説明しないデフレのことだろ?
潜在成長率を高める構造改革や規制緩和
そして財政再建
これこそが今求められている
白川さんは粘り強くこの正論を政府に訴えかけている
>>833
いつも説明できなくなったら、そういうふうに逃げるんだよな。
もしくは、バカ発言をするか。
質問を質問で返したのはリフレ派だなあw
>>836
素人くさい話w
>>838
そして質問を煽りで返すのがデフレ派w
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:30:46
>>836
政治家やれば?
日銀の仕事じゃない
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:31:16
 ☆希代のデマゴーグ=大衆扇動家 二枚舌白川方明 ☆
日銀総裁が「インフレ目標」に改めて難色示す
http://www.youtube.com/watch?v=KP32eOKHAyA

デフレとの長き闘い ─白川日銀総裁─ 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=JwNKDXMJqGw&feature=related

国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=2580&mode=LIBRARY&pars=0.06064954660530414

山本 幸三議員 VS 白川日銀総裁 1/5 白川総裁のデマゴーグを暴く
http://www.youtube.com/watch?v=sEskXW4ya8s&feature=related

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。


http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary
>>839
え?
様々な学者の総論ですよ?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:32:20
>>843
政治家になれば?
The Nipponization of Ben Bernanke
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/10/16/the-nipponization-of-ben-bernanke/?src=twt&twt=NytimesKrugman
the Fed’s job is to save the economy, not its own reputation.

バーナンキさんワロス
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:33:12
>>843
具体案も出せないくせにw
具体案を考えるのは政治家の仕事であって経済学者の仕事ではございません
具体策を考えるのが経済学者だろ。

政治家はその案からどれを選択するのかを決めるだけ。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:35:16
>>847
じゃあ構造改革や規制緩和なんて必要ないじゃん
そして拒否されたリフレ派
今日もデフレ派は瞬殺だったな
グリンスパン級の人が日銀の総裁を引き受けてくれればいいのにな
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:38:06
具体案も出さずに構造改革や規制緩和を叫ぶ仕事
なんて楽すぎだろwww
学者さんもっと頑張ってよwww

円キャリーがバブルを生んだ
もうちょっと歯ごたえのあるデフレ派がみたいな
最近は雑魚ばっかりみたいね
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:39:05
勝手に円キャリーしといて
日本のせいかよw
>>843
と素人が言っていますw
構造改革でデフレ脱却(キリッ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:43:45
デフレ派はつまらんな
構造改革なんてなんの構造をどう変えるか言わなければ無意味
Of course, in considering possible further actions, the FOMC will take account of the potential costs and risks of nonconventional policiesだもんなw
前もAny deployment of these options requires a careful comparison of benefit and cost.って言ってたしw
バーナンキ議長は口開くたびに言い訳してるよなw
バーナンキ教授が見たらクズ扱いするんじゃないかねw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:45:39
きっと乞食派はこういう
白川よりマシ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:46:55
白川のひどさがわからんとは
早くヘリコプターからばら撒けだろう
乞食だし
白川さんは極めて優秀で誠実な学者であり実務家だよ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:48:24
ワルラスの法則は成り立ちません
白川氏は久々の本格派だよね
白川はインフレ1%を容認したが
これで不動産が動いているらしい
国会で恥じかいて
しかも師匠にまでダメだしされちゃ
いたたまれないだろうな
自業自得だけど
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:50:31
失業率と賃金はトレードオフ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:51:33
白川総裁の何が悪いのかサッパリ解らない
>>869
両方悪化してるけど
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:53:17
>>871
日米の自然失業率は何%だと思ってる?
どちらが完全雇用に近い状態かな?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:53:20
>>970
わからないならただの馬鹿だけど
わかろうとしないなら頭に欠陥があるんだから
もう書き込むな
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:53:29
雑魚のデフレ派のひねりが今日はいまいちだな
>>870
あの情けない顔が悪い。
中川の酩酊での発言は止めなかったのも悪い
公明に拒否されてくやしいのうくやしいのう
円高は甘え
自国通貨が高くなって何故悪い
売られまくってハイパーインフレになるよりまし
物価も持ち直しつつあるしな
失業率も5%で高いとか言われているけど、ミスマッチを考慮すれば大したレベルじゃないよな
白川さんは巧みに舵取りをしていると思う
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 22:56:59
アメリカなんて10%だからなぁ
統計手法が違うのはそうだけど、高確率で日本の方が完全雇用に近い状態だろうねぇ
雇用の最大化を目的に謳っているFRBのなんとショボイことか
口だけバーナンキさんと言われるのも仕方がないわなw
だがクルーグマン総裁でも同じ事だよw
外野で無責任に放言するのと実務は違うのだ
クルーグマンも自分が総裁なら緩和しないって言ったんだっけ?
サムナーとの時に
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:05:15
>>878
あのなぁ・・・
U6失業率で見ればとっくに10%ぶち抜いたんだけど・・・
しかも足元の円高を考慮すれば、まだまだ増えるはず
知恵遅れは黙ってろよ・・・w
公明=支持母体の創価が湯田金と仲が良い証拠がまた見つかったようだな。
デフレ政策支持か。
やはり日銀の中には創価のオルグが大量に入り込んでいるのではないか?
もう小日本なんて中国の自治区になればいいよ
それがデフレを志向する国民が望むことなのだから
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:06:23
センダニ早く死んでクレ
8月のコアコアCPIは前年同月比マイナス1・5%で、
20カ月連続マイナスである。
コアコア爆笑
若い奴らはそれこそ選り好みだろう
こいつらはその気になればどこにでも行けるけどより良い環境が整うのを待って渋っているだけ
デフレを続ければナマポ信者が増える=創価や実質連帯している新興宗教群に信者がふえる。
創価=公明の幹部がデフレ政策を支持する最大の理由がここにある。
そこらの無知な一般信者は何もしらない只の金づる。
890↓改革馬鹿(笑):2010/10/16(土) 23:10:22
日本の成長が鈍化したのは潜在成長率が低下したからです
潜在成長率が低いので貨幣を増やしてもインフレになるだけで
雇用は増えません!

改革を進めて雇用を増やせば貨幣など関係なく、完全雇用が
実現します!

完全雇用が実現すれば需要は増えるのです!

したがって、需要は生産が決めます!
>>883
また乞食派得意の妄想か
想像力の豊かさだけは認める
やっと日銀はインフレを一%だけ容認した。
これでデフレ抹殺に舵を切ったわけだ。
>>890
乞食派得意の藁人形殺法か
>891
やけに反応するな。
やっぱ潜り込んでそうだね層化オルグ。
カルトチェック人事院はしたほうがよさげだね。
895↓改革馬鹿(笑):2010/10/16(土) 23:13:04
余剰設備があればそれを解消しなければなりません!
余剰人員があればそれを解消しなければなりません!

改革をすれば、いずれも削減することが可能です!

余剰人員を減らして雇用が増えないのは改革を進めないからです!

改革を進めれば雇用のミスマッチが解消されるので雇用は増えます!

改革を進めれば成長分野が成長し、失業を解消します!

改革を進めれば生産が増えるので需要も増えます!

需要の上限は生産なので生産を増やすことによって始めて
需要は増えるのです!
そもそも憲法違反おかしてる組織に属してる奴が公務員になるなんてとんでもない話だよな。
訴えな
このスレの反応・・・絶対日銀職員の中に法令違反組織の創価がいる証拠だよな。
議論で勝てないから、しょうもないレッテル貼りに走るリフレバカ
創価のプロ固定であるBNFなんかぼろ儲けできる理由がよくわかるわ。
信者間の連絡で為替操作前もって知ってればまさに無敵じゃん。
理屈こねるとすぐにぼろがでるからか
デフレ派は喚くだけだな
小汚い鳴き声だけど
ん?悔しかったの?w
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:21:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000587-san-bus_all
日本人が勤勉さを失って乞食や寄生虫だらけになった結果がこれだ
基本に立ち返らねばならない
冷戦時代に共産党チェックを人事院はやったようにカルトチェックもやるべきだ。
とくに新興宗教系。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:21:46
日銀は企業をしばきあげてないで
まず自分が成果主義を導入しろよな。
構造改革の遅れを安易な金融緩和や
円安誘導で誤魔化すのはもうやめようよ
みっともないから(´・ω・`)
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:26:40
http://www.gaitame.com/market/special/sasaki_100817.pdf
そもそも介入は効かないからな。
金銭的に損するし、外交もこじれる。
乞食派は本当にどうしょうもない。
潜在成長率には構造改革や規制緩和

景気循環には金融政策と財政政策

こういうのを経済政策の割り当て問題という
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:28:42
>>907
いいから勉強して出直せ
構造改革と金融緩和は二律背反ではないし
為替介入は円高対策であってデフレ対策ではない
みっともないぞ
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:28:44
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2170.html
>>903
なんでサムソン押すのかわからんな
デフレを脱するには生産性の向上か
移民導入による人口増で期待成長率を
底上げするしかないんだ(´・ω・`)
受け入れよう現実を(´・ω・`)
>>911
へんなブログ読まないで
基本的なマクロからやりなおしたら
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:31:12
移民はデフレ圧力だろ
なんつーか煽るだけ煽って対策を書かないのがノビーだよな
デフレはとんでもなく恐ろしいものだし
怖いのはインフレじゃなくてハイパーインフレだ

【コラム】恐ろしいのは円高でもデフレでもない インフレだ(池田信夫) [10/10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287197399/
短文煽り(笑)(´・ω・`)
巷のリフレ啓蒙書を読んで賢くなったつもりの子が2chのネトウヨを取り込んだだけだからな
民主党叩きの流れに沿って簡単に洗脳できただろうね
そういうわけでみんな考えが浅い
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:33:27
>>917
深い考えwを聞かせてくれwww
高すぎる法人税
硬直的すぎる雇用法制
内向きすぎる気質等々
日本が抱える問題は数知れず
これらを一つ一つ解決していくことこそ
日本経済再生の常道なり(´・ω・`)
アンカレスは低質である
控えよ(´・ω・`)
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:36:25
法人税は高くない
雇用法制の破壊で非正規雇用が多い
内向きすぎる気質というが海外に大分進出してる
ただのノビー信者かよ

ちゃんと勉強しろよ
ほんとに馬鹿になるぞ
>>918
札刷れば全て解決なんていう簡単な話ではないのだよ
インフレ起こすだけで100点満点貰えるなら誰でもそうする
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:37:30
>>923
浅すぎるwww
法人所得課税の実効税率の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/084.htm

法人税は高くない(笑)(´・ω・`)
926923:2010/10/16(土) 23:38:23
>>924
お前の口臭うんこくさい
雇用法制の破壊(笑)
実際は製造業への派遣禁止など雇用法制の強化が進んでいる(´・ω・`)
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:40:21
http://www.zsk.ne.jp/zeikei552/ronbun.html
実行税率は高くない
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-11/2010101101_02_1.html
今は円高では無いのに脆弱な体質の企業が多いな
もっと鍛える必要がある
今まで何をしてきたんだ?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:41:34
>>928
法人税は高くない
雇用法制の破壊で非正規雇用が多い
内向きすぎる気質というが海外に大分進出してる
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:41:38
>>926
深いですね
ただのカウンターじゃないですかwww
日銀がせっせと引き締めを重ねて体力削ってきた結果だろ
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:42:41
実効税率は高くないだろ?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:44:11
>>933
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-10-11/2010101101_02_1.html
今は円高では無いのに脆弱な体質の企業が多いな
もっと鍛える必要がある
今まで何をしてきたんだ?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:45:04
結局デフレ派はなんでデフレ政策やってるか答えられない
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:45:13
名目高い実質低い。こりゃクリアにしないといけませんね
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:46:22
>>936
法人税は高くない
雇用法制の破壊で非正規雇用が多い
内向きすぎる気質というが海外に大分進出してる
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:46:56
鍛えるって俺らがスパンキングでもするのか
中長期的に見て結果的に安定するから0インフレ政策を採っている
イザナギ越えの長期景気拡大の邪魔をしたのはアメリカなんだよ
スティグリッツも批判しているようにこいつらが世界に災難をもたらしたんだよ
あれがなければあのまま景気は緩やかに拡大を続けた
リフレ派って定義を都合良く変えてるよな
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:48:23
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:48:53
デフレって減量した力石なんだよ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:49:36
高すぎる法人税
硬直的すぎる雇用法制
内向きすぎる気質等々
日本が抱える問題は数知れず
これらを一つ一つ解決していくことこそ
日本経済再生の常道なり(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>939
そのアメリカに日本製品買ってもらってもってた景気じゃないか。
何を言ってるんだか。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:55:15
三重野 インフレなき経済成長
速水  デフレは中国が原因
福井  生産性を上げる事がデフレ解消
白川  実質金利は難しくて計算できない
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:56:59
○川さんには評論家的、傍観者の意見が多く、聞きようでは他人任せとすら感じます。
構造改革がないのが悪い、人口減少だから仕方がない。
主因が仮にそうであっても、正面から経済に立ち向かおうとするバーナンキ氏のような迫力を感じません。

が、アメリカがどんどん先を進んでいくため、渋々着いていっているのが
現状でしょう。
次回のFRB声明で予想を超える緩和がなされた場合には、依然とはスタンスを変え
君子豹変するか、それとも名誉の退陣かの二者選択の可能性を感じます。

武藤総裁万歳。

948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/16(土) 23:59:44
>白川  実質金利は難しくて計算できない

これマジ?www
やる気のある三重野さんに再登場してもらおう
>>946
ワロタw酷すぎるw
本当に経済学を勉強したんだろうか・・・。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:03:15
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:03:59
韓国政府は、国庫から日本企業買収の資金を捻出する事を決定している。

基幹技術や特許を持った日本の中小企業、零細町工場は、この円高で体力を減らし、資金繰りだって大変厳しい。

今までは、韓国が莫大な特許料を支払っていたが、買収されたら今度は日本が支払う ハメになる。

技術で生きて行くしかない日本が技術や特許を奪われたら終わるぞ。
>>943
そう言っていれば
デフレ脱却できなかったとしても
国民に責任を転嫁できるなw
小日本を真っ白な灰にするアル
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:05:09
>>948
山本幸三との答弁の中で追いつめられてそう言ったマジ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:05:42
韓国は社会主義国なんだな
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:10:15
プーチンが引き取ってくれたら赤丸急上昇
チョン共もウォンとか犬の鳴き声みたいな通貨より
ルーブルの方がホルホル出来るっしょ
長期実質金利がはっきりとわかると言うのもすごいんだけど
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:12:33
>>948 >>955
お前らなぁ・・・
俺もう寝なくちゃいけないのに
こんな時間に笑わせんなっての
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:15:51
日銀の白川がデフレ容認のアホだからな。正直奴を含めた日銀の上の連中の首を
全て飛ばさないと巨額の財政出動とか無理だろう。

「インフレ的な政策をとれば様々な問題が起きる」
「そうしたことは中央銀行は決して行わない」
「国債の負担を減じる為のインフレ政策は行わない」
全部白川の発言。

デフレ大好き、インフレ大嫌い。国内景気はどうでも良いし、政府の借財をインフレ
で助けるような事とはやらねぇぜ、日銀が独立していればそれでいいんだ!
っていうやつが、今のこの国の中央銀行の総裁。しかも失策の責任を取る必要が
ないので、首が飛んだりもしない。
頭悪そうだな
奴の本はひどかったな
デフレバイアスなんてたいしたことないだの
言い訳ばっかり
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:20:45
乞食族はリフレ支持の俺は偉いという変な選民意識と万能感があるからね
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:22:07
実質金利は難しくて計算できない
>>963
デフレ派は劣等感の塊か
悲しい存在だな
リフレ派は池田信夫化しちゃったな
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:24:16
民主党の議員の中にも、自民党の議員の中にも今の日銀は問題だという人が
増えている。
尖閣諸島への自衛隊駐屯よりはよほどすんなりと日銀法改正は進む気がする。

日本が先進国だと?www
>>966
は?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:33:43
>>967
そうなればいいけどね
もし日銀法改正が出て来たら来たで,心配の種はつきないぞ.

法案のどっかがマジかよ的に酷かったり,
途中で中国と大変なことになって審議未了廃案になったり
仙谷や日銀に汚染された議員が変なこと言って野党が怒って否決>一事不再理の原則で二度と日銀法改正が
上程できなくなったりw

...などと心配の種はつきない
(とくに最後のは日銀国対班がすでに狙ってそうに思う)

なので,熱く期待しつつ,なまぬるく見守っているよ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:34:13
清算主義者は亀井静香のスレでも荒らせばいいのにね
リフレ推進を唱えてる人間は構造改革に反対してないだろう
>>971
ん?そうなのか?
>>971
大反対だが、勝手に決め付けるなよ
そうなのかって・・・
金融緩和はマネー供給量を増やす政策。
国家財政の構造改革は別の話だが、やった方が経済効果は増す。

実施の時期については諸説あり、
デフレ脱却後にやるべきだという意見はあるだろうが
放漫財政を放置すべきだと考えている経済学者はいないだろ。
経済成長の制約条件が何かということだろう
現状ではデフレ以外にはほとんどない

あえて言えば、地方財政くらいか
それもある程度はリフレで緩和できる

何を改革すべきかの議論はその後の話だ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:55:44
日銀に国債買い切らせるのは物価目標達成の手段でしかない

「日銀に買わせればいいだろ」的なバラマキ政治家が
リフレに乗ろうとする動きがあるのかもしれないが
リフレーションと国債買い切りはイコールじゃないし
金融当局は国家財政にあれこれ言う立場にない
白川は何故か言うけど
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 00:58:10
まあプライマリーバランスは大事だと思うよ
重視するのはデフレ脱却後でいいけど
ここ荒らしてるやつは
リフレ政策を財政出動やバラマキと勘違いしてるよ
俺、小学生のときに同級生の子にプロポーズしたことあるんだけど
そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ、
中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ

今だに夕食の時に馬鹿にされる
>>978
財政問題や円高みたいな派生的な文脈で
リフレを知った連中が多いんだろうな

最大の問題は20年の間、日本経済がまったく成長してないことで、
その原因がマクロ政策の失策にあることは自明なんだがな
>>980
名目では成長していないが、実質ではイタリアよりも
成長してる。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 01:21:56
イタリアよりもって
これだけ働いてヘタリアと競争とな
実質GDPってデフレが進めば上がるから詐欺臭いよな
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 01:27:49
>>984
意味わかんねえんだが、説明たのむ
ゼフレ派の言い分を聞いていたら
インフレ派を非難するばかかりで
どうすれば日本経済がよくなるか言わない馬鹿が多い
>>985
悪いがこのレベルのことがわからない奴は経済板に書き込む資格はない
悪いがこのレベルのことがわからない奴は経済板に書き込む資格はない(笑)
実質成長率=名目成長率−物価上昇率

だから、数式上はデフレになるほど実質成長率は上がる
ただ、上記式はそのような因果関係を示しているのか?
そこが問題なんだよ
デフレ圧力の中で必死で現状維持した結果だろ。
そんな不毛な努力が何年続けられるかね。
「実質成長率=名目成長率−物価上昇率」という数式から
物価上昇率が実質成長率を決めるなどという一方的因果関係を見出すことができるのかって話
デフレは投資と消費を減退させることにより実質成長を抑制する。
これが全ての出発点です。
まぁ、実際は相互依存してるわな
しかも、デフレでなければ実質成長率はもっと高かったはず
数式の表面しか見られないバカが他人に
「経済板に書き込む資格はない」など言い放つのがこのスレの現状
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 01:47:34
たかが1行のレスから一方的因果関係と断定するのは
単なる揚げ足取りに思えるけど
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/17(日) 01:50:10
いつものアスペの人でしょ
掲示板の1行レスに論文並みの精度を要求して
言葉尻ばっかりあーだこーだと
>>991
それ、事後的に成立するだけだよね?
物価上昇率と名目成長率が独立の関係にないから
物価上昇(下落)で名目成長率が動いてしまうんで
はなかろか?
まともに議論できなくなるとレッテル貼りや揚げ足取りに走るのはどちらでしょう?w
まーたリフレ乞食が議論に負けて発狂したよww
>>996
ん?反論できなくて悔しかったの?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。