ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉードイツマルク復活!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暴支膺懲
ギリシャ経済危機 (2010年-)に端を発し、ユーロの信任性が揺らいでいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88#.E3.82.AE.E3.83.AA.E3.82.B7.E3.83.A3.E7.B5.8C.E6.B8.88.E5.8D.B1.E6.A9.9F_.EF.BC.882010.E5.B9.B4-.EF.BC.89

ユーロ崩壊で飯がうまい!今日もメシウマ!東アジア共同体絶対無理!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
これらの事態から、ドイツがユーロから脱退し、ドイツマルクを復活させるのではないか?という大胆な予想がなされている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD#.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E9.80.9A.E8.B2.A8.E5.88.B6.E5.BA.A6.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.83.A6.E3.83.BC.E3.83.AD

【そうなのか】米ソロス氏 ギリシャ問題、ドイツが融資金利で譲歩すれば解決可能
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270868444/
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/JAPAN-147572.html

2 :Ψ:2010/04/10(土) 12:57:20 ID:JjrCbsvL0
これは 日本が米中韓に無制限低利融資したら世界経済は確実に安定する
というような話で日本ならともかくドイツが首を縦に振るわけが無い
2|ω・`):2010/04/11(日) 01:40:06
おう
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/11(日) 08:15:49
ドイツとギリシャ2ヶ国の共通通貨になる
ということか
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/12(月) 01:13:32
単純に嫌気が差したドイツが、ユーロから脱退宣言しドイツマルクを復活させる。

また不況によりドイツの極右政党が連邦議会で議席を大幅に獲得し、CDU/CDSと連立政権を誕生させて
一気にユーロからの脱退宣言をするかも

もともとドイツの再統一を嫌がる当時のサッチャーやミッテランが、コール首相に
マーストリヒト条約を飲ませ、ユーロを成立させた。
ドイツの影響力を削ぐ為に、ユーロを作った側面がある。
忘れてもらっちゃ困るけど、ドイツの経済を失速させたのは
東ドイツだからね!
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/12(月) 18:43:08
確かに東ドイツがここまで足を引っ張るとは思わなかったな、
もう再統一してから20年経過するのに。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/14(水) 22:46:04
結局EUはデカ過ぎて、小さい国家の細かな経済状況に対応できていない。
ローマ帝国が分裂したのと同じw

ドイツマルクが、復活したら円とマルクがペッグし通貨同盟を組んだら良い。

崩れ始めたドルの基軸通貨体制の替わりとなる。
ゆとり高校生だから分らないんだけど、EUってそんなにやばいの?
ギリシャを救ってもまだスペインが・・・とかは聞くけど全く分らん
説明、お願いできますか?
ブンデスバンク超復活来いー
普通にギリシャが離脱するだけのほうが可能性は高いんじゃないの
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/04/17(土) 00:42:57
ギリシャだけで済むのかっている話

そもそもドイツは輸出のマルク決済比率が8割だった。
べつに経済的に自国通貨を放棄する理由は無かった。

政治的にドイツ統一をフランスとイギリスに邪魔されないように
ドイツマルクを捨てただけのコール首相(当時)の政治的判断。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/01(土) 18:05:42
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   DDRは復活する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/03(月) 22:11:08
ポルトガル、スペイン、イタリア、アイルランドに火がつきますた。

ドイツはギリシャ援助だけでも嫌がっているので、こいつ等は絶対に助けません。

ユーロと言う通貨は、めでたく、ジエンドの世紀の大失敗として終了し記録されるでしょう。
政治と通貨が一致してないなんてやっぱり無理があるよ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 23:31:48
欧州通貨統合にかこつけて、東アジア共同体を言う奴が居る訳よ。

そいつらは左翼かシナーやチョンのスパイだと思う訳よ。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/05(水) 23:37:09
>>15
ええ!そんなルーピーが存在するんですか?
そんなのがいる国は大変ですねぇ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/10(月) 11:37:03
日本とドイツの二カ国間で統一通貨作れば良いのに.....。
多分世界最強になると思うよ!
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/11(火) 03:46:56
【ドイツ】メルケル与党が重要州議選で敗北、上院で過半数割れ…ギリシャ金融支援決定などが影響
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273508097/

1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/05/11(火) 01:14:57 0
ドイツ与党、重要州議選で敗北 上院で過半数割れ

昨年のドイツ総選挙後、初の大型地方選として注目された西部ノルトライン・
ウェストファーレン州議会選挙の投開票が9日、行われた。
選管最終集計によると、連邦レベルでも連立する州与党の
キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)は過半数を維持できず、敗北した。

この敗北により、各州政権の代表からなる連邦参議院(上院)で、
メルケル保守・中道政権は過半数割れとなる。
今後、大型減税や「脱原発」の見直し計画など重要政策で大幅な変更を迫られそうだ。

メルケル政権がドイツの巨額拠出となるギリシャ金融支援を決定したことや、
減税をめぐる与党内の足並みの乱れが影響した。同州は人口が国内最大の重要州。

最終集計では、CDUの得票率は戦後最低の34.6%に落ち込み、FDPは6.7%。
野党陣営では社会民主党(SPD)は5年前の前回に比べ2ポイント以上減の34.5%で
CDUとわずかな差の第2党。90年連合・緑の党は12.1%で倍増、
旧東ドイツ共産党の流れをくむ左派党は5%を超え、同州で初めて議席獲得。

州政権はCDUとSPDの大連立か、SPDと緑の党、左派党の3派連立が予想される。(共同)

ソース:MSN産経ニュース 2010.5.10 11:22
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100510/erp1005101123006-n1.htm
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/11(火) 04:10:50
>>15-16
アメポチは米国債購入などで売国しまくって
日本をここまで酷い状況にした国賊だよな
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/05/26(水) 02:04:00
【信用不安】ユーロ急落、8年半ぶり安値:世界株安連鎖、ダウ1万ドル割れ [10/05/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274804026/

1 :本多工務店φ ★:2010/05/26(水) 01:13:46 ID:???
25日のロンドン外国為替市場では、欧州を震源とする信用不安が一段と拡大し、
欧州単一通貨ユーロが主要通貨に対し急落、対円で一時、2001年11月末以来8年半ぶりとなる1ユーロ=108円台をつけた。

米欧の主要株式市場も軒並み大幅下落するなど、世界的な株安連鎖が継続。
米株の代表的指標であるダウ工業株30種平均は再び1万ドルを割り込み、年初来安値を更新した。

ニューヨーク市場に入ってからのユーロ相場は、
米東部時間25日午前10時半(日本時間同日午後11時半)現在、対円で109円60〜70銭(前日午後5時は111円58〜68銭)。
対ドルでも1.2240〜2250ドル(同1.2366〜2376ドル)に下落している。

一方、東京株式市場の急落を受け、米国や欧州の主要株式市場は朝方から下落幅を拡大している。
ダウ平均は一時、前日終値比292.09ドル安の9774.48ドルまで下落。
取引時間中としては、昨年11月4日以来約6カ月半ぶりの低水準となった。
欧州ではロンドン時間午後4時(日本時間26日午前0時)現在、英FT100種平均株価指数が2.57%安で5000の大台割れ。
仏CAC40種指数は3.25%安、スペインの代表的指数IBEX35指数も3.96%安となっている。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052600027
ケーラー独大統領の引責辞任、海外派兵で問題発言:2010/05/31(月) 23:09 Klug
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=73256

ホルスト・ケーラー独大統領が引責辞任。
戦後の同国大統領の任期途中での辞任は初めてとなる。
同大統領はラジオ番組で、アフガン派兵に関連して、ドイツ貿易の利益を守るために賛成、と発言した。
これに対して、野党などから、経済のためなら違憲の海外派兵も容認している、との批判が高まっていた。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/04(金) 10:35:45
ドイツ人は、ギリシャ危機以来あんまり銀行のATMを利用しなくなったそうなw

なぜなら窓口でドイツ国内で印刷されたユーロ札を要求する為らしい。

事実上ユーロ崩壊の始まり、ドイツマルク復活かな?

アメリカもユーロ崩壊で喜べない。

ドイツマルクが復活し中東で原油のマルク決済が広まったらドル終了w
早くユーロ崩壊してユーロ預金をDM交換してくれないかな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/13(日) 11:12:15
ドイツ国内で印刷されたユーロ札は、近々新DM札と交換かなw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/15(火) 23:35:43
【ドイツ】国民の過半数、メルケル連立政権の早期崩壊を予想−世論調査
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276611666/

1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/06/15(火) 23:21:06 0
6月12日(ブルームバーグ):ドイツ国民の過半数は、メルケル首相率いる
キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)の連立政権が次回総選挙の
前に崩壊すると予想していることが世論調査で明らかとなった。

世論調査会社インフラテスト・ディマップが調査した1000人のうち53%は、
連立政権が2013年の総選挙前に崩壊すると回答した。
一方、40%の回答者は4年の任期を全うすると予想。
同調査はARDテレビが同社に委託し、6月9−10日に実施された。

ソース:Bloomberg.co.jp 更新日時: 2010/06/14 09:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aJRympH3amV4

関連スレ
【ドイツ】メルケル与党が重要州議選で敗北、上院で過半数割れ…ギリシャ金融支援決定などが影響
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273508097/
【ドイツ】ギリシャ支援に不満、メルケル首相も支持率急落
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275222852/
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/19(土) 12:31:49
【コラム】ドイツに告ぐ、八つ当たりするならユーロ離脱せよ--Mリン[10/05/25] (698)
http://kakolog.2chsearch.jp/bizplus/1274765819/

:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2010-05-25 14:36:59 ID:???

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aWoh7Oj7hkUE

[1/2]
5月25日(ブルームバーグ):ギリシャは惨状。ユーロ相場は下落。債券市場は荒れている。
そこでドイツ政府が何をすることに決めたかというと、八つ当たりだ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 07:20:41
【ドイツ】51%の有権者がマルクへの復帰希望、世論調査=ビルト紙
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277996205/

1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/07/01(木) 23:56:45 0
6月30日(ブルームバーグ):ドイツの有権者の51%が
ドイツ・マルクへの復帰を望んいることが、世論調査から分かった。
ユーロ採用継続が望ましいとの回答は30%にとどまった。
同国紙、ビルト(オンライン版)が市場調査会社イプソスの調査を
引用して伝えた。調査についてさらに詳しい内容は明記していない。

ソース:Bloomberg.co.jp 更新日時: 2010/06/30 15:59 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=abU8IfhP4RV4

関連スレ
【ドイツ】メルケル与党が重要州議選で敗北、上院で過半数割れ…ギリシャ金融支援決定などが影響
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273508097/
【ドイツ】ギリシャ支援に不満、メルケル首相も支持率急落
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275222852/
【ドイツ】国民の過半数、メルケル連立政権の早期崩壊を予想−世論調査
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276611666/
【ドイツ】ギリシャ支援、「アテネの神殿をよこせ」…巨額負担のドイツで不満くすぶる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277559556/
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 11:40:45
【景況】イタリア債務、依然として「時限爆弾」の可能性 デフォルトの危険性 [10/07/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278378882/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/07/06(火) 10:14:42 ID:???
7月5日(ブルームバーグ):昨年ユーロ圏で最悪の水準となったイタリアの債務は依然として
「時限爆弾となる可能性」があり、同国は生産性を向上させない限り、デフォルト(債務不履行)の
危険性があると、キャピタル・エコノミクスは指摘した。

資本市場マネジングディレクターのロジャー・ブートル氏と欧州担当チーフエコノミストの
ジョナサン・ロインズ氏は5日付のリポートで、「イタリア政府の債務の規模から市場はいずれ
同国に照準を合わせてくると考えられる」と述べ、「デフォルトの可能性がはっきりと見られる」
との見解を示した。

両氏はイタリアの銀行がデフォルトで大打撃を受けると予想。イタリアがデフォルトに陥り
債券保有者に50%のヘアカット(掛け目、担保価額の割引率)の適用を余儀なくさせた場合に、
外国人投資家は4億ユーロ(約440億円)の損失に直面すると分析した。
さらに、ウニクレディトやインテザ・サンパオロなどイタリア政府債務の約半分を債権として抱える
国内銀行は中核的自己資本(Tier1)の80%が吹き飛ぶと試算した。

リポートはまた、ギリシャのデフォルト懸念で同国やスペイン、ポルトガルなどの国債から投資家が
離れているものの、イタリアはこれまでのところ周辺国よりも良い状況にあると指摘した。
イタリアは景気刺激のための財政出動を抑制しながらリセッション(景気後退)から脱出し、
財政赤字の国内総生産(GDP)比は5.3%と、スペインやギリシャの半分未満の水準に
とどまっている。ただ、それでもイタリアの政府債務はGDP比で115.8%に上昇している。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 11:44:15
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aYUWmH5LYW0A
関連スレは
【発言】欧州経済が来年リセッションに陥るのは「ほぼ不可避」「EU崩壊の恐れ」=ソロス氏[10/06/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276654441/l50
【為替】東京外為 円強含みか、米雇用不振や欧州懸念でリスク回避姿勢 [10/07/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277942869/l50
【財政政策】スペインとポルトガルの債務、「雪だるま式に膨張も」--EU[10/06/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276667567/l50
等々。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 12:45:42
【中韓】「日本は一流国家、韓国は二流国家」中国人が韓国に対して大きな誤解「日本との差はほとんどなくなった」と反論★2[07/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278984935/

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/13(火) 11:11:45 ID:JYdWhHpN
>>280
EUじゃアメリカが相手だろ、さすがに・・・。
日本だと、中国やドイツ辺りじゃね?

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/13(火) 11:17:10 ID:8bxlYNvE
>>297
中国はともかく ドイツはEU所属。
と言うか日本相手だとドイツとフランスがタッグでようやっと対抗出来るぐらい。
そもそもEU創設は欧州の国家単位では日米に劣り対抗出来ないから欧州の
国々で手を組み対抗しようとした訳ですから。
そのEUも今では・・・ ドイツがEUから離脱しそうです。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 12:54:31
347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/13(火) 11:18:11 ID:H+8CSDFd
>>340
ドイツだけで済むの?

355 : ◆65537KeAAA :2010/07/13(火) 11:19:04 ID:XMa1mtS+ ?2BP(4546)
>>347
日独伊で統一経済圏作るか!

399 :moltoke ◆OIH4Dj3EG. :2010/07/13(火) 11:24:08 ID:QefAiAAB
>>340
      ,. -ー- 、__
     ,'     'y´
     i レノノハノノ)
     ハルi ゚ д゚ノリ-3 ドイツにとって、為替変動なく輸出が域内にできる  
      (つ旦O)    ユーロの仕組みは今まで大変都合がよかったので
      と<::::):)     その経済的な恩恵が、他国の財政支援を行う負担 
              より軽いうちは踏みとどまりますよ。

              むしろ、財政赤字の酷い国を排除する方向になると
              思います。ユーロ圏の縮小という形でしょう。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 13:14:40
359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/13(火) 11:19:33 ID:JYdWhHpN
>>340
ちょwww 流石にそれは厳しいだろ? EUに囲まれてしまう。

ただ、EUの通貨はアウトだな・・・イギリスも入ってないし。

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/07/13(火) 11:27:18 ID:8bxlYNvE
>>359
EU内で起きた問題(ギリシャの財政破綻やらPIIGSやらと)をドイツ(とフランス)が支えてるような物ですもん。
EUはドイツとフランスが中心ですから、ある意味当たり前の対応でしょうけど、ドイツ国民はEUのタメとは言え
理不尽な責務を負わされてると感じてると思ってますよ(苦笑
ユーロからマルクにドイツの通貨が戻るのは、そう遠くないかもしれません。 EUがこの状態だと。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/18(水) 21:21:37
一ヶ月以上書き込みなし
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/19(木) 00:55:51
>>33
お客さんが規制に巻き込まれてるかもよ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/08(金) 16:10:19
この国も不況輸出してるな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/10(日) 17:26:04
絶好調〜
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/24(日) 15:06:18
だんだんウザくなってきた
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 11:03:17
【金融】金本位制の復活を支持ではないが、金の重要性を認識必要=ゼーリック世銀総裁[10/11/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289370270/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/10(水) 15:24:30 ID:???
[シンガポール 10日 ロイター] 世界銀行のゼーリック総裁は10日、
金本位制の復活を支持しているわけではないが、政策当局者は金が重要な存在で
あることを認識する必要がある、との考えを示した。

世銀とシンガポール政府が主催したインフラ関連の会合で述べた。

同総裁は、各国は為替相場の先に目を向け、経済ファンダメンタルズに焦点を
合わせることが重要だと指摘、「固定相場制に戻ることができるとは思わない。
それは金が基準になる」としながらも、
「市場はすでに金を代替的な金融資産として使用している。それは信頼感が
低いためであり、われわれは問題を解決する必要がある」と述べた。

さらに
「意識されていない重要な存在がいる。当局者はそのことを認識してほしい」と
述べた。

ゼーリック総裁は今週、主要経済国は為替相場の指針となる新たな金本位制の
導入を検討すべきとの見解を示し、市場に波紋を投げかけていた。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18096020101110
関連スレは
【経済政策】主要国、新たな金本位制の導入を議論すべき─世銀総裁=FT [10/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289272387/l50
【投資/米国】NY金、史上最高値1400ドル突破 ダウは反落[10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289257205/l50
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:03:36
 ユーロ暴落   
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289547881/
  
1 :Ψ:2010/11/12(金) 16:44:41 ID:1Dl+q3a50
欧州はダメだね

2 :Ψ:2010/11/12(金) 16:47:41 ID:UAyrEz+U0
1月にいくからもっと暴落して2月に帰ってきた時には復活を願ってやまない

3 :Ψ:2010/11/12(金) 16:48:14 ID:qFsGqaRbO
1ユーロ100円まで行くよ。

4 :1:2010/11/12(金) 16:48:53 ID:1Dl+q3a50
今度はユーロが80円

5 :Ψ:2010/11/12(金) 16:49:46 ID:5821MWXS0
海外との取引で為替168円とか、あくせくしてた頃がなつかしス

6 :Ψ:2010/11/12(金) 16:50:42 ID:w6Jhhrpf0
ユーロはオワコン

7 :1:2010/11/12(金) 16:52:34 ID:1Dl+q3a50
ドル売りのトレンドは終わったな

8 :Ψ:2010/11/12(金) 16:57:52 ID:iSbqM7WW0
>>3 中期でドル77.5円、ユーロ97.5円を目指すと思うから、100円はとりあえず行くか
行かないかと言った処だと思うよ。で、一回そこらへんまで行けば、安定期に入らざるを得ない。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:05:22
9 :Ψ:2010/11/12(金) 17:00:10 ID:9kp8ynC60
ユーロは下がっても良いけどドル円の値動きがなくなるのは勘弁。ヘッジファンドさんにはドル円で遊んで欲すぃ。

10 :Ψ:2010/11/12(金) 17:00:45 ID:u77Y/lAT0
もう今がチャンスなんだから紙幣1000兆刷って借金なくしちまえよ

11 :Ψ:2010/11/12(金) 17:01:44 ID:9kp8ynC60
安定期とか要らないよIMFも為替流動性にポジティブじゃん。

12 :Ψ:2010/11/12(金) 17:09:25 ID:jlr2L3Bj0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <暴落!暴落!暴落!暴落!暴落!暴落!暴落!暴落! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

13 :Ψ:2010/11/12(金) 17:09:53 ID:NXTwnhtu0
J・ソロスが ユーロは来年早々 わやになると言ってたが   当たりそうすね・・・
ギリシャに続いてアイルランドがなぁ…
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 23:44:17
ユーロが、段々ウザクなってきた〜
              byドイツ人
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 07:45:00
【発言】元FRB議長ボルカー氏「ドルは基軸通貨の役割を失う恐れ」--米国の影響力低下で[10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291246237/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/12/02(木) 08:30:37 ID:???
12月1日(ブルームバーグ):ボルカー元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、
ドルが基軸通貨としての役割を失う危険性があるとの見解を示した。
同氏は現在、オバマ大統領の米経済回復諮問会議の議長を務めている。

ボルカー氏は11月30日夜にニューヨークで開かれた会合で、
「ドルの特別な役割が維持されるかどうかについて、疑問が高まりつつある」と発言。
米経済の衰えや国内の政治的な行き詰まり、2つの戦争への関与、さらに中東とアジアの
地政学的問題の「悪化」を背景に、世界情勢に対する米国の影響力が弱まったと語った。

ボルカー氏は米国の地位低下について大枠で語ったものの、指針となるような解決策は
提起しなかった。

同氏は「米国にとって今は困難な時期だ。世界にとっても同様だ」と指摘。
米国は戦後最も厳しい経済危機に直面していると述べた。
その上で「冷静で自信に満ちた指導者が国内的および国際的に求められることがあるならば、
それは今だ」と続けた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aMfxqGfXAe3s
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 21:38:33
新世紀のビックブラザー
2010-12-07 11:12:17 国家の役割
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-6.html#main

ドイツ:ユーロ圏救済基金拡大を拒否、共通債も否定−負担増大を警戒
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aZn1zrYD5J8U
 
 ドイツは、欧州連合(EU)の7500億ユーロ(約83兆円)規模の救済基金の拡大を拒否し、欧州の共通債券を発行する構想も受け入れなかった。
 域内の債務危機において同国が背負う負担の増大を警戒している。
 ユーロ圏財務相会合に先立ちベルギーのレインデルス財務相は4日、基金の拡大はあり得ると発言したが、
 メルケル独首相はこれを退けた。同首相は6日にベルリンで、「現時点で基金を拡大する必要性を認識していない」
 と述べるとともに、共通債の発行はEUの条約で認められていないと指摘。また、ドイツ国債の利回り上昇につながる恐れがあると述べた。 (後略)』

 11月3日にはイギリスのガーディアン紙が、ドイツが「ユーロを離脱する可能性がある」と「メルケル首相が警告した」と報道し、
 ドイツのザイベルト報道官が、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ガーディアンの報道は正しくない。メルケル首相はそのような言葉を口にしたことはない」
 と、断固否定する騒ぎになっています。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 01:52:25
元々ユーロのような欧州共通通貨構想は、ミッテラン大統領側近のジャック・アタリやジャック・ドロールあたりが
言いだしっぺで、当初からドイツの経済的突出を押さえ込むのが、ウラの意図として有った。

それがドイツ統一の実現でフランス側のあせりとなり、コール首相はミッテラン大統領に対してドイツ統一を認める代わりに
ドイツはマルクを放棄する事を取引して西欧各国にドイツ統一を認めさせた。

それ以前はベルネクス3カ国や東欧は事実上のマルク通貨圏として機能しており
東欧革命でそれに一層拍車がかかる状態だった。そのようなマルク圏拡大を
フランス、イギリス首脳が嫌がり、コール首相もそのことを忖度した事で
結果的に欧州通貨統合は、実現した。

欧州通貨統合は、かなり人為的かつ政治的に導入されたものである。
マルクにはかつての苦い思い出があるので新しい単位をつくります。

ドイツはハト時計が有名です。

ハトはポッポと鳴きます。



そこで・・・


単位は『ポッポ』とします。



日本と共通通貨とします。

1ポッポ、5ポッポ、10ポッポ、100ポッポ、500ポッポは硬貨、

1,000ポッポ、5000ポッポ、10000ポッポは紙幣としますwww
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 15:44:02
    続々 国家の役割  テーマ:欧州経済
 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-3.html#main

 ■金融危機をめぐる、欧州域内の対立が深まってきています。■

 『EU:債務危機封じ込めの方法めぐり対立深まる−16日から首脳会議
 http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a6LZh7.mtHaQ
 ユーロを脅かす債務危機を封じ込める方策をめぐり、欧州連合(EU)内で意見の対立が深まっている。
 このため、16、17両日開催のEU首脳会議では2013年に創設する危機管理メカニズムについて合意するだけにとどまる可能性がある。
 
 EU各国首脳が将来の債務危機を阻止する仕組みで合意に近づく中、ドイツのメルケル首相は、
 現行7500億ユーロ(約83兆円)の欧州金融安定基金の規模拡大や運用面で柔軟性を高める可能性に対し、
 否定的な姿勢を示してきた。
 メルケル首相と欧州中央銀行(ECB)、ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)との間の不協和音、
 さらにドイツ国内の反発は首脳会議直前に激しさを増しており、ギリシャとアイルランドに金融支援要請を余儀なくさせた財政危機へのEUの取り組みに対する信頼が損なわれている。
 英財務省の元当局者で現在はABNアムロ(アムステルダム)のユーロ圏担当チーフエコノミストを務めるニック・コーニス氏は「前進するための行動をドイツが阻止するといった、
 手詰まり状態に再び陥っている」と指摘。「危機が再び増幅するリスクが高い。現在の市場は恐らく嵐の前の静けさだろう」と語った。 (後略)』

 要するに、ドイツ対アザー(その他)という対立構造になっているわけですが、理由は簡単です。
 以前も書きましたが、欧州金融安定基金の規模拡大に貢献できるほどの対外純資産を保有する経常収支黒字大国が、
 欧州にはドイツしかないためです。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 15:44:46
(つづき)

 欧州金融安定基金の運用面で柔軟性を高めるなどとはいっても、要するに「ドイツよ、金を出せ」という話であることを、
 メルケル首相他ドイツの皆様は知り抜いているわけです。無論、メルケル首相らが下手にユーロ諸国に譲ってしまうと、
 自分たちが次の選挙で落選する羽目になります。前の連立与党の一角で、現在は野党のSPD(ドイツ社会民主党)などが、
 ここぞとばかりに攻勢を強めてくるでしょう。

 ドイツの政治家は、「ユーロの有権者」が投票することで当選したわけではありません。
 ドイツの有権者が投票することで、政治家としての地位を得たわけです。
 当然ながら、ドイツの政治家が見るべき「票」は、ドイツ有権者が保有しているものであり、
 「ユーロ加盟国民」ではないのです。

 政治的な統合を遅らせ、先に通貨のみを統合してしまったミスが、共通通貨ユーロをにっちもさっちもいかない状況に追い込んでいます。

 似たようなモデルに、アメリカ合衆国があります。ユーロも恐らく、アメリカのような連邦国家を目指したわけです。
 とはいえ、アメリカの場合は確かに各州の独立性は強いですが、移民にアメリカ英語を強制し、文化的な統合をきちんと図っています。
 結果、あの種の連邦国家が成立しているわけです。すなわち、アメリカはあくまで「国家」であり、国家の連合ではないわけです。


 国家とは、通貨や経済のみにて成立するわけではありません。言語、文化、政治などが統一されてこそ、
 初めて国民が利害を共有することが可能な国家たり得るわけです。

 そう考えると、中国という国は、やはり「歪(いびつ)」としか言いようがありません。
 共産党という強権により、言語も文化もバラバラな人々を、経済(通貨)と政治により強引に統合してしまっているわけです。
 まあ、どちらにせよ中国には人民はいれども、国民は存在しないわけですが。
49お漏らしさん:2010/12/25(土) 01:57:27 ID:nii+xB1D
【欧州】中国のユーロ救済に不信感、ドイツ紙「中国に永遠に依存」と警鐘。中国は市場での経済的地位と対中武器禁輸解除を要求[12/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293162227/

1 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-▲φ ★:2010/12/24(金) 12:43:47 ID:??? ?PLT(15002)
中国のユーロ救済に不信感、「中国に永遠に依存」と警鐘
2010/12/24(金) 12:18

  中国国務院の王岐山副総理は21日、中国・欧州連合(EU)ハイレベル経済貿易対話で、
「中国はユーロの安定に努力する」と述べ、欧州メディアは「中国はユーロ救済の意志を表明した」と報じた。
これに対し中国社会科学院世界経済所副研究員の万軍氏は「ユーロの安定は中国と世界の利益につながる。
しかし中国がユーロを救済できるかどうかは未知数」と述べた。環球時報が報じた。

  中国・EUハイレベル経済貿易対話で、中国はユーロの安定支援とともに、引き続き主権債務国の欧州債券を
購入することに同意したという。ここ数カ月、中国は欧州債務危機について「熱心な支援者」の役割を演じている。
EUは中国最大の輸出市場で、中欧双方の貿易は今年11月時点で4340億ドルに達し、ユーロの安定は中国にとっても
大きな関心事だ。

  中国のユーロ支援に対し、各国メディアは、長期的に見て中国の国際的地位に良い影響を及ぼすと見ているほか、
「ユーロへの投資でリスク分散をはかると同時に、EUでの政治的および経済的影響力を強化するためもの」と指摘した。

  しかし、一部では「中国はユーロ支援は条件を持ち出す可能性がある」との見方もある。
中国はユーロ支援に明確な交換条件を出してはいないものの、中欧対話のなかで中国はEUに対し、
市場での経済的地位と対中武器禁輸解除を要求している。

  デ・グフト欧州委員は「武器禁輸解除はすべてのEU加盟国の同意が必要だ」と回答したが、アナリストたちは
「欧州国家間では政治協力が欠如しているため、現状での実現は不可能である」との見方を示した。
ドイツ『ディ・ヴェルト』紙は「気をつけないと欧州は永遠に中国に依存することになる」と警鐘を鳴らした。
(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1224&f=business_1224_107.shtml
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 01:37:58
【ドイツ】ドイツ国民の2人に1人がドイツ・マルクの復活望む、ユーロの存続支持41%=ビルト紙
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1293550678/

1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/12/29(水) 00:37:58 0
12月26日(ブルームバーグ):ドイツ国民の2人に1人がドイツ・マルクの復活を望んでいる。
同国紙ビルトが、世論調査を基に報じた。

同紙によれば、ドイツ国民の約49%がマルクの復活を支持しており、
ユーロの存続支持は41%にとどまった。
ユーロに満足していないと答えた回答者の割合も51%に上った。
また、67%がユーロの安定を懸念し、56%がインフレを恐れていると同紙は伝えている。

調査はユーガブ(YouGov)が1068人を対象に実施した。

ソース:Bloomberg.co.jp 更新日時: 2010/12/27 08:09 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aLMZJVCH_bUE

関連スレ
【ドイツ】メルケル与党が重要州議選で敗北、上院で過半数割れ…ギリシャ金融支援決定などが影響
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1273508097/
【ドイツ】ギリシャ支援に不満、メルケル首相も支持率急落
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275222852/
【ドイツ】国民の過半数、メルケル連立政権の早期崩壊を予想−世論調査
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1276611666/
【ドイツ】ギリシャ支援、「アテネの神殿をよこせ」…巨額負担のドイツで不満くすぶる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277559556/
【ドイツ】51%の有権者がマルクへの復帰希望、世論調査=ビルト紙
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277996205/
【ドイツ】メルケル首相「多文化主義は失敗した」…3割以上「ドイツは外国人に乗っ取られる」と回答
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287502233/
【ドイツ】イスラム移民が増え国が消える?移民論争…「同化する意思がない移民には、社会福祉を減らすべきか」賛成が64%[12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1291305221/
>>1
東アジア共同体も個人的には絶対嫌だけども、
経済板的には「絶対無理」なのはなんといっても共通通貨制度だな
各国独自の金融政策がとれない時点で相当な無理があるんだよ
EU自体は悪くなかったかも知れんがユーロ構想はアホすぎた
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 17:44:18
>>51
私もそう思いますけどね、
ユーロ構想を練ったミッテラン、ジャック・アタリ、ジャック・ドロールのユーロ3バカトリオは、
全員フランス社会党員であんまり通貨の事なんて知らないんじゃないですかね?

ドイツ統一を控えて、ただもうひたすらにドイツの経済力とマルク通貨圏を
押さえ込むのに必死で、経済的整合性なんて考えなかったんでしょう。

まあこのユーロ3バカトリオは、所詮社会党員ですしw
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 08:42:05
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/page-3.html#main

何となく、一部の国の「ユーロ離脱の折り込み」が始まった気がします。


とはいえ、個人的には、ユーロを離れた方が国益になるのは、
ギリシャやポルトガルよりも、むしろアイルランドだと思うわけでございます。
逆に、ギリシャなどは、ユーロを離脱して政府がデフォルトし、IMF管理下に置かれても、
その後の展望が抱けませんので、意地でもユーロを離脱しようとはしないと思いますけどね。

ギリシャの債権国とは、フランスとドイツです。
ギリシャがユーロに加盟している限り、同一通貨を用いる債権国が支援をせざるを得ないわけで、
これは独自通貨になって容赦なき取り立てを食らうよりも有利なのではないかと。
まあ、最大の債権国ドイツからしてみれば、たまったものではないでしょうが。

ドイツの方では、市民感情的には「ユーロ離脱」の声が高まっており、英紙エコノミストなどが、
しつこくドイツのユーロ離脱について警鐘を鳴らしています。

とはいえ、ユーロの問題は完全に構造問題なので、結局のところ「なるようになる」しかないわけでございますが。
さもなければ、単純にユーロ全体で債権の不良化と、破綻予備国の経済成長率悪化、格下げが続いていくことになります。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 09:21:54
おれは、そのユーロ離脱したらマルクが買われると思うけれどなW>>53
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 21:15:31
ドイツ製の製品なんて日本じゃ全然見かけないのにドイツが輸出世界一で
成長著しいとかウソでは?ドイツは何作って売って稼げてるのか教えてください。
ホントなんでしょうか??
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 11:24:15
新DMは当然マルク高と成るでしょう。
しかし、ドイツは以前から自国通貨建ての輸出が多く、
マルク高がそれほどドイツの輸出を抑える要因にはなら無いと思います。

また一方では逆の考え方も出来ます。
ドイツGDPの輸出依存度が4割近くと、いささか先進国にしては輸出依存度が大き過ぎます。
ユーロ導入以前はドイツの輸出依存度は2割程度なので、マルク高で輸出がセーブされ、
世界的な不況もあるのでドイツの内需拡大が必要に成って来るかも知れません。

それ場合には、ユーロよりも新DMの方が良いでしょう。
>>54
だろうな。マルク高でドイツが不景気になる。
>>56
>>しかし、ドイツは以前から自国通貨建ての輸出が多く、
マルク高がそれほどドイツの輸出を抑える要因にはなら無いと思います。


これはおかしい。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 19:30:40
>>57
今でもドイツはそんなに好況感は無いのよ。
特に統一後は、東独や東欧から安い労働力が入ってくるから、特に旧西ドイツの賃金が抑えられている状態。

先進国のドイツがGDP4割も輸出に依存している事こそオカシイ。
たしか80年代のGDPの中で輸出の占める割合は、2割程度。

DMが復活して、内需が拡大した方が良いのでは?

それともドイツは、永遠に地中海諸国に融資し続けるの?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 00:47:27
■スペイン破綻ならユーロ消滅も−ノーベル賞のピサリデス氏
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294824926/

1 :偽FOX ★:2011/01/12(水) 18:35:26 ID:???
スペイン破綻ならユーロ消滅も−ノーベル賞のピサリデス氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=amb6sVKF6Kq8

2 :名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:37:28 ID:/RKWJHs1
\(^o^)/オワタ

3 :名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:38:08 ID:Rr2zUZKF
\(^o^)/オタワ

4 :名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:41:32 ID:ak6YD2D/
スペインを切り離せばいいじゃない
EUでかすぎ。急拡大しすぎてピザデブみたいになってる
ダイエットしなきゃ死ぬのは当然

5 :名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:42:25 ID:fvpln8w+
オワターーーーーーーー(^ ^)

6 :名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 18:49:13 ID:D9R3Mqdx
ざまぁ
>>59
内需拡大はドイツマルクはできない。なぜならブンデスバンクは世界有数のインフレファイター。
それに、輸出は減らんよ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 02:28:17
>>61

輸出が減らないなら、ドイツマルクで良いなw

何だかんだでドイツマルクがヨーロッパの基軸通貨になる。
英仏涙目w

中東までDM決済の原油取引が始まったら、大変だね。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 08:15:14
ドイツはユーロ圏共同債券に反対=経済相
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-191191/1.htm
2011年1月20日(木)18時19分配信 ロイター 
 
1月20日、ドイツのブリューデレ経済技術相は、同国はユーロ圏共同債券を導入する構想に引き続き反対している、との認識を示した。写真は昨年11月、ベルリンで撮影(2011年 ロイター/Tobias Schwarz) [ 拡大 ]

-[ベルリン 20日 ロイター] 
ドイツのブリューデレ経済技術相は20日、ドイツはユーロ圏共同債券を導入する構想に引き続き反対している、との認識を示した。

 同相は連邦議会(下院)で「ドイツはユーロボンドに反対する」と発言。「われわれは通貨ユーロの守護者でなければならない」と語った。
--------------------------------------------------------------------------------
日本も分裂して、琉球王国、アイヌ共和国、大阪民国がそれぞれの通貨を発行。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 17:47:02
ドイツ人は「ユーロ?クソ喰らえ!」って思っているよw

http://neoskosmos.com/news/sites/default/files/focus.jpg

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 23:15:28
しかし、ドイツの輸出総額が、日本の輸出総額の倍近いとは驚き!
ドイツのGDPは日本のそれの6割程度しかないのに〜
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 00:27:46.51
2011-03-30 11:02:18 続々 ポルトガル危機
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10845701934.html

ポルトガルが再び格下げをされました。

 S&Pが29日、ポルトガルの長期格付けをBBB-に、短期をA−2に格下げしたのです。
理由はポルトガルが「国際的な救済と債務再編を必要とするとの見通し」であるためとのことです。
要するに、ポルトガルは破綻(支援要請、債務再編)になるため、格下げという話なのですが、
だったらBBB-(投資適格の最低級)でも高すぎるのではないか、などと思ってしまいます。
本当に格付け会社とは、意味不明です。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 00:30:05.10
(つづき)
 ポルトガルについて、ブルームバーグに興味深いコラムが載っていました。

『【コラム】ポルトガル救済、大き過ぎて引き受けられない代償−Mリン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aGpz4tyauT5k

要するに、今回のポルトガルの破綻(見込み)は、ユーロとして言い訳が立たないという話です。
ギリシャは政府の粉飾会計、アイルランドはバブル崩壊といった、
それなりに納得する理由が存在する「共通通貨国の破綻」だったわけですが、
ポルトガルの場合はないのです。
すなわち、ポルトガルは「共通通貨ゆえに破綻」が決定的になる、
最初のケースである可能性が高いという話です。

 加えて、今回のポルトガルの破綻(見込み)が問題なのは、
政府(ソクラテス政権)が緊縮財政を議会で通す事が出来なかった事です。
ギリシャやアイルランドは、まだしも「緊縮財政するから、支援する」という大義名分がありました。
アイルランドは、政権交代したため、今後どうなるかは分かりませんが。
ところが、ポルトガルは支援前の段階から緊縮財政を明確に拒否したわけです。(結果、ソクラテス首相が辞任)

すなわち、ギリシャやアイルランドで使用された
「緊縮財政するから、支援する」という、まさにギリギリのスキームすら、今回は使用することができないのです。

 結論を言えば、結局のところギリシャもアイルランドも、そしてポルトガルも、
「共通通貨ユーロ」ゆえに破綻した(破綻する)というのが真実なわけです。
ユーロ加盟国は、これまではその真実から目を逸らすことを続けてきました。
ところが、今回のポルトガルで無理やりに真実を直視させられることになりそうということです。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 12:06:05.06
ポルトガル、600億〜800億ユーロ(約7兆3000億〜9兆8000億円)か…

これ、ドイツでも無理じゃないか?
ギリシャ、アイルランド…もうそろそろ限界だろう
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 02:55:43.03
ユーロはつぶれるの?。
俺はユーロの外貨預金や外貨MMFをけっこう持ってるんだけど、売るとか、豪ドルにスイッチングした方が良いのでしょうか?。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:40:48.72
>>70

豪ドルにスイッチしておけ

ドイツマルク復活はユーロ圏経済の破綻と直結します
下手するとフランスを含めドイツ以外のユーロ加盟国が全て破綻します
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 11:57:47.50
このスレの方は、外貨MMFなどを、円安になった時に、円転して売って、
日本円で儲けようとしているんですか?。
それとも、日本円が破綻した時に、外貨MMFなどを持っていたら、
少しは助かるんじゃないかと思っているんですか?。
目的によって、やり方や選び方が違うので、お聞きします。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 00:46:40.06
日本が破綻する前にアメリカとヨーロッパ経済が崩壊する
あおりを食って日本がどうなるかは分からない

豪ドルやカナダドルなどの資源国通貨か金銀プラチナなど現物資産を買っておく方が良いかも
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 16:29:30.84
【サッカー】「ビッチを具現化した沢尻劣化版の女連れてきたよ」アディダス女性店員がハーフナー・マイクをツイッターで中傷し大炎上★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305788419/
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/04(火) 00:07:56.25
ドイツは、さっさとユーロ離脱せい!
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 23:49:58.04
【欧州経済】「マルク復活、ユーロ崩壊」論、世論の救済反対で現実味 [10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317784444/

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/05(水) 12:14:04.70 ID:???
9月8日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会終了後に行われたトリシェ総裁の会見。
「ドイツ国内でマルクを復活させるべきと議論している人たちにどう語りかけるか」という
記者の質問に、“通貨の番人”は思わず声を荒らげた。

「ユーロ導入後、われわれは物価安定を維持してきた。ドイツのこの13年間のインフレ率は
平均で1・55%。これは過去(のマルクの時代)よりもいい数字だ。これに対するお祝いの
声を聞きたい」。

最後には「すばらしい質問をありがとう。とても刺激的だった」と締めくくったが、冷静さを
失っていたのは明らかだった。東短リサーチの加藤出・取締役チーフエコノミストは「ECBの
シュタルク前専務理事の突然の辞任が(いらだちの)背景にあったのだろう」と推測する。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 23:52:10.26
ドイツ出身のシュタルク氏の退任表明はトリシェ総裁の会見翌日の9日。ECBがイタリア、
スペイン両国の国債買い入れを始めたのに抗議したものとされる。
ギリシャを発端とする欧州財政危機の伝播阻止へ向けて大胆な施策に打って出たECB。
なりふり構わぬ流動性供給策はバランスシート毀損のリスクと背中合わせだ。それに伴い、
ユーロの信認が大きく揺らぐのは「原理原則を重視してきたドイツ人には許せないこと」(加藤氏)。
1920年代のワイマール共和政の下で、ハイパーインフレという“悪夢”を経験したため、
通貨安定への思いは人一倍だ。他国との微妙な“温度差”に金融市場は敏感。マーケットには
ドイツのユーロ離脱への警戒論がくすぶる。

■独仏両国の取り組みが欧州危機鎮静化のカギ

ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインのいわゆる「PIIGS」救済を
めぐり、域内の不協和音は至る所から聞かれる。フィンランドのカタイネン首相はギリシャに
対する追加金融支援に際して、見返りとなる担保差し入れを要求。域内に波紋を広げた。
もっとも、欧州債務危機の行方を大きく左右するのは、ユーロ参加国で最大の経済規模を誇る
ドイツと、第2位のフランス両国の動向だ。「独仏両国がどこまで覚悟を決めることができるか
に懸かっている」(経済産業研究所の中島厚志理事長)。
中核国が多額の財政負担を強いられるユーロ共同債の発行容認や、欧州金融安定化基金(EFSF)
の規模拡大への貢献などが、ユーロ安定のカギになりそうだ。
「ギリシャを追い詰めたら、伝播の引き金を引くだけ」(みずほ証券リサーチ&コンサル
ティングの小原篤次・投資調査部副部長)。それでも、今のところ、両国の足並みが
そろっているとは言いがたい。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/05(水) 23:52:44.52
ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は、ギリシャのパパンドレウ首相との
14日の緊急電話会談で、「ギリシャは将来もユーロにとどまることを確信している」との
考えを明らかにした。しかし、メルケル首相はギリシャがユーロの枠組みに残ることは
認めながらも、ユーロ共同債の発行など抜本的な打開策には踏み込まないままだ。
同首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の連立政権のパートナーである自由民主党(FDP)
幹部らは、ギリシャ支援反対へ傾く世論も強く意識。ギリシャのユーロ離脱や破綻などへの
言及が相次いでいる。(※続く)

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011093000984791-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/e93f43a1b34d4810dfb512a294e2b444/
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 23:32:08.81
【調査】ドイツ世論調査、国民の54%がマルク復活希望…望む声が多いのは旧東ドイツ地域と低学歴層[11/10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317872475/

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/10/06(木) 12:41:15.75 ID:???
[ベルリン 5日 ロイター] 独シュテルン誌の委託で調査機関フォルザが実施した
世論調査によると、旧通貨マルクの復活を望むドイツ国民は全体の54%で、
2010年5月の調査と同様の結果となった。

メルケル首相は、ギリシャに端を発した欧州の債務問題にもかかわらず
ユーロを死守する姿勢を明確にしているが、
大半のドイツ国民はこれ以上のギリシャ支援に反発している。

ただ調査では、マルクの復活でドイツ経済に恩恵が生じると考えている回答者は
全体の43%で、恩恵はないと回答した51%を下回った。

また、旧東ドイツ地域と、低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りと
なった。

調査は9月28─29日に1001人を対象に実施された。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23507620111006
関連スレは
【欧州】「ユーロに残りたければ財政緊縮を」ドイツ、オランダがギリシャに“最後通告”[09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315580625/l50
【欧州経済】「マルク復活、ユーロ崩壊」論、世論の救済反対で現実味 [10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317784444/l50
【為替】ユーロ100円割れ予想弱まらず EFSF債購入示唆も力不足[11/10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317801232/l50
等々。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 23:41:17.61
【欧州経済】「マルク復活、ユーロ崩壊」論、世論の救済反対で現実味 [10/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317784444/

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/05(水) 12:14:04.70 ID:???
9月8日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会終了後に行われたトリシェ総裁の会見。
「ドイツ国内でマルクを復活させるべきと議論している人たちにどう語りかけるか」という
記者の質問に、“通貨の番人”は思わず声を荒らげた。

「ユーロ導入後、われわれは物価安定を維持してきた。ドイツのこの13年間のインフレ率は
平均で1・55%。これは過去(のマルクの時代)よりもいい数字だ。これに対するお祝いの
声を聞きたい」。

最後には「すばらしい質問をありがとう。とても刺激的だった」と締めくくったが、冷静さを
失っていたのは明らかだった。東短リサーチの加藤出・取締役チーフエコノミストは「ECBの
シュタルク前専務理事の突然の辞任が(いらだちの)背景にあったのだろう」と推測する。

ドイツ出身のシュタルク氏の退任表明はトリシェ総裁の会見翌日の9日。ECBがイタリア、
スペイン両国の国債買い入れを始めたのに抗議したものとされる。

ギリシャを発端とする欧州財政危機の伝播阻止へ向けて大胆な施策に打って出たECB。
なりふり構わぬ流動性供給策はバランスシート毀損のリスクと背中合わせだ。それに伴い、
ユーロの信認が大きく揺らぐのは「原理原則を重視してきたドイツ人には許せないこと」(加藤氏)。

1920年代のワイマール共和政の下で、ハイパーインフレという“悪夢”を経験したため、
通貨安定への思いは人一倍だ。他国との微妙な“温度差”に金融市場は敏感。マーケットには
ドイツのユーロ離脱への警戒論がくすぶる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/06(木) 23:41:54.19
■独仏両国の取り組みが欧州危機鎮静化のカギ

ポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインのいわゆる「PIIGS」救済を
めぐり、域内の不協和音は至る所から聞かれる。フィンランドのカタイネン首相はギリシャに
対する追加金融支援に際して、見返りとなる担保差し入れを要求。域内に波紋を広げた。

もっとも、欧州債務危機の行方を大きく左右するのは、ユーロ参加国で最大の経済規模を誇る
ドイツと、第2位のフランス両国の動向だ。「独仏両国がどこまで覚悟を決めることができるか
に懸かっている」(経済産業研究所の中島厚志理事長)。

中核国が多額の財政負担を強いられるユーロ共同債の発行容認や、欧州金融安定化基金(EFSF)
の規模拡大への貢献などが、ユーロ安定のカギになりそうだ。

「ギリシャを追い詰めたら、伝播の引き金を引くだけ」(みずほ証券リサーチ&コンサル
ティングの小原篤次・投資調査部副部長)。それでも、今のところ、両国の足並みが
そろっているとは言いがたい。

ドイツのメルケル首相とフランスのサルコジ大統領は、ギリシャのパパンドレウ首相との
14日の緊急電話会談で、「ギリシャは将来もユーロにとどまることを確信している」との
考えを明らかにした。しかし、メルケル首相はギリシャがユーロの枠組みに残ることは
認めながらも、ユーロ共同債の発行など抜本的な打開策には踏み込まないままだ。

同首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の連立政権のパートナーである自由民主党(FDP)
幹部らは、ギリシャ支援反対へ傾く世論も強く意識。ギリシャのユーロ離脱や破綻などへの
言及が相次いでいる。(※続く)
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2011093000984791-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/e93f43a1b34d4810dfb512a294e2b444/
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 05:31:25.96
ドイツ国民の我慢が限界突破「マルクを復活させ、強いドイツに戻るべき!ギリシャ潰せ!」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318038623/238

238 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/08(土) 11:51:54.52 ID:7UF+pP0P0
>低学歴層にマルク復活を望む声が多いことも浮き彫りとなった。
wwwwwwwwwww

246 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/08(土) 11:54:31.01 ID:GGtOWHB00
>>238 阿呆なインテリだけが世の中から浮いてるってヴァイマル共和国と同じ構図やん

265 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/08(土) 12:01:33.30 ID:x8RdTHNm0
>>246 「大ドイツ」にはふたつの顔があるんだよ、ひとつが質実剛健、中央集権的なプロイセン
もうひとつが自由主義的でフランスやベネルクスに親近感持つラインラント
ヴァイマル共和国や西独主導で統合された今のドイツはラインラント的国家だが
上記は要するに指導層・エリート層での話で、庶民含む全体的な気風としてはプロイセン的なものが強い
それがドイツの弱点
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/25(金) 06:36:08.36
ドイツ国債の入札で札われだって?
そろそろユーロから出た方がいんじゃね?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:29:50.66
ドイツ人とフランス人の半数「ユーロになんか加盟するんじゃなかった」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323488688/

1 :FinalFinanceφ ★:2011/12/10(土) 12:44:48.09 0
ユーロに加盟していなければドイツ経済は今よりも好調だったと考えている人が
ドイツ国民の約半数に上ることが最近の調査で明らかになった。
この調査は今月、欧州7カ国で1429人の成人を対象に実施され、
欧州連合(EU)首脳会議が金融危機の回避に向け
ユーロ圏の財政規律強化で基本合意した9日に結果が発表された。

調査結果を見ると、同じ欧州の国でも財政状況によって意見が大きく分かれた。
ドイツでは、メルケル首相が支持する欧州の統合強化について国民の約半数が反対したのに対し、
財政難のスペインやギリシャなどでは支持する声が多かった。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/10(土) 19:30:25.29

またドイツやフランスなど財政的に豊かな国々では、
ユーロ圏17カ国の経済の健全性について否定的な意見が多かったのに対し、
金融支援を受けているギリシャ、アイルランド、ポルトガルなどは肯定的にとらえていた。

またユーロに加盟していなければ自国の経済はより好調だったと考えている人の割合は、
ドイツとフランスではおよそ4割だったのに対し、
ギリシャでは33%、アイルランドでは27%、ポルトガルでは36%にとどまった。
また、この3カ国では欧州の財政協力の強化を支持する声が多かった。

ドイツではユーロ加盟の決断を支持する人は47%に過ぎず、
単一通貨に対するドイツ国民の迷いが浮き彫りとなった。
またドイツ以外では、スペインで49%、アイルランドで54%、イタリアで52%、ポルトガルで47%という結果だった。

ユーロ圏に留まるべきか否かについては国によって意見が分かれた。
イタリアでは国民の大半がユーロ圏残留に賛成したのに対し、
フランスでは全体のわずか34%にすぎなかった。
http://www.cnn.co.jp/business/30004877.html

ユーロを都合の良い集金システムとしてウハウハだったくせにツケの支払いは出し渋る、
ドイツ人の国民性もなかなか疑わしいw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 23:32:29.45
ドイツマルク復活!
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/23(月) 23:44:48.63
勃起。ライジングSUN

我がドイツ帝国よwww
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/29(日) 14:14:58.66
フランス腐乱も復活だ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/01/31(火) 17:21:11.26
ユーロは、マジで逝きそうだなw
9021:00:2012/01/31(火) 17:24:16.26
9.11は自作自演だぴょ〜ん!!!わが国の国益に合っていると思います、衛星放送でぜひに番組を作りたいなぁ〜
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【欧州危機】ドイツの銀行、契約に「通貨ユーロ脱退条項」付加=ビルト紙[02/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329495016/

1 :ワオキツネカフェφ ★:2012/02/18(土) 01:10:16.85 ID:???
2月15日(ブルームバーグ):ドイツの銀行と保険会社は国際金融契約に
「通貨ユーロからの脱退条項」を付加し始めたと、独紙ビルトが情報源を示さずに報じた。

同紙によると、そのような条項は契約の決済通貨をユーロまたは当該時点において
ドイツで有効な通貨としている。また、裁判管轄をドイツとすることも規定しているという。

ソース:Bloomberg 更新日時: 2012/02/15 16:12 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZFA3D1A74E901.html