超初心者の質問に答えるスレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加

経済は難しい

________________________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/22(月) 06:46:51

サブプライムローンとかの不動産証券って、
要は人様の土地のローンの借用書ですよね?
それを金融機関が好んで売買するのは何故か?
ってのがよく分からないのでお聞きしたいのですが、

金融機関がそれらを買う時の儲けの狙いは、
その債権自体の値段の上下の鞘取り、
ローンとローンの利子分
この3つってことでしょうか?
証券は基本的に儲かると思えば投資する
それが失敗しただけのこと
高度な質問はこちらで
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1202278533/
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/23(火) 11:40:16
>>4
その儲けの内訳を知りたいんですけど、

借金の借用書が売れる(を買う)ってのがよくわからないですね
欲しいですか?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/28(日) 12:05:58
>>5
経済学板の質問スレって発言が1000まで行ったんですか?
読みたいのですが。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 17:31:15
ケインズ消費関数での消費、投資、貯蓄の関係を教えてください。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/29(月) 22:47:11
すんまそん、質問。
株式、原油価格、金価格が一度に確認できるサイトないでしょうか?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 04:39:24
経済板初心者です。質問させてください。

先日の朝生で評論家の人が、
「資格なども不要な普通の単純労働でも派遣を解禁したのは小泉政権の大失政」
とか言っていたのですが、本当でしょうか?
小泉内閣よりもずっと前でも、人材派遣会社を通して、引越しとか工場とかのバイト
をしてる人がたくさんいたと思うのですが。
小泉内閣以前のそういうのは違法だったんですか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/30(火) 06:12:28
アメリカ政府援助が否決されたようですが、否決されたからどうなるんでしょうか?
ローンの返済中経済崩壊したらどうなりますか?
誰も答えてねェwww
1410:2008/09/30(火) 19:10:07
別の板を探して質問しなおします。
つまらない質問ですいませんでした。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/01(水) 01:28:15

ずっと質問スレのない板だったから
回答者がいないんだろうな
姉妹スレ
経済学初学者がミクロ・マクロの質問をするスレ4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1201043370/
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/24(金) 19:31:37
ニュースで見たけどB型+て何?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 00:06:19
すみません
素朴な疑問なんですが、市中に流れているお金って
当然会社が借り入れをしていて返済する義務のものもあるじゃないですか?
そういうものを全部抜かした純粋に所有されているお金ってどういう経緯で生まれたんですか?歴史的に

また、そう考えると、純粋に所有されているお金っていうのは減り続けるのではないんでしょうか?
なぜならば日銀の公定歩合が0.1パーセントだとすれば
貸し出しているお金+純粋に所有されているお金の回収が必要だからです
つまり市中の純粋に所有されているお金の量は減り続ける。そう考えていいんでしょうか?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 00:11:04
新自由主義とマルチ商法の違いがよく解りません。

ケケ中って人がよく経済板に出てきますが何者なんですか?

初心者にも解るように解説してください。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/10/25(土) 00:14:53

ケケ中=ウンコ
>>19ピュアスマイル
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 00:42:28
>>19
日本経済を救った大恩人なんだよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 00:47:14
超初心者スレだから1ドル=100→90円は円安ですか円高ですか?レベルかと思ったw

さすがに小学生でもこれはわかるか
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 01:00:00
>>18に誰か答えてください
大学教授に聞いても答えを曖昧にされました
今はレート的に見て、ドル、ユーロは買うべきでしょうか?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 01:07:28
来週中80円代みて100円のボックス
さらに来月70円台突入か。ってかんじ?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 03:15:24
ケケ中先生のお陰で日本人はみんな豊かになりましたw
>>19
経済ネタを得意とするお笑い一人ユニットです。
ライバルにザ・ニュースペーパー、爆笑問題がいます。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 04:50:12
>>27
とりあえず、夢は見れました。泡となって消えましたがw
>>18
質問が意味不
>>12
超デフレになるから、あなたは借金地獄。
ただし借りてるところが潰れてくれたら天国。
>>3
金融機関の儲けは手数料。
鞘を取るのは証券買った人。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:54
>>19あーケケ中ね〜
引きこもりの独身で常に体調が思わしくなく無精髭さえ殆ど生えてこない背の低いオッサンだよ
ただ頭と感がいい
円安にしたいなら
どんどんお金刷っちゃえばいいと思うんだけどどう?
株に興味がりあり疑問に思ったことがあります。
バランスシートなるもの、資産=負債+資本
初心者向けの本をいくつか読んでると
ある程度負債があったほうが
資産効率がいいと書かれているものばかりなのですが理由がわかりません。
素人考えで借金がないほうが資産効率いいように思うのですが。
>>35
単純に、自己資本だけで回転させるよりも
負債をプラスして資産を増大させて回転させたほうが
最終的に自己資本が生み出す利益が高くなる、ということではないか?

たとえば、100万の自己資本のみで資産を回転させて年20万の利益が得られるなら
負債を100万(利子10万)継ぎ足して年40万の利益を上げれば
利子を差し引いても30万の利益が出る。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 11:36:30
韓国やアルゼンチンはなぜ破綻したの?
質問内容が高レベルすぎだろ、経済学板じゃないんだぞ
>>37
簡単に言うと
ヘッジファンドという超金持ち集団が新興国に大量に融資・投資
→新興国の経済成長に陰りが見えてきてファンドの資金が引き上げ始める。
→引き上げる際には当該国通貨をドルに変えるため大量のウォン売り・ペソ売りが起こる。
→ウォン・ペソ暴落。
→政府が外貨準備を使って必死に自国通貨を買い支えるもついには外貨枯渇。
→お金が尽きて破綻。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 13:55:05
モーゲージ債とCDOって同じようなものですか?
韓国はあとどのぐらいで破綻しますか?
楽しみです
42コリアン:2008/10/27(月) 07:39:43
>>41
破綻しても別に北斗のケンみたいな世界になるわけじゃないよww
ただ、ちょっとだけみんなの生活が苦しくなるだけ。ちょっとだけね
すいません。
昭和恐慌について調べていたんですが、ウィキに

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E6%81%90%E6%85%8C
>金輸出再禁止により、円相場は一気に下落し、円安に助けられて日本は輸出を急増させた。
>輸出の急増に伴い景気も急速に回復

と書いてありました。
金輸出を禁止したら、どうして円が下がるのですか? 因果関係が分かりません。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/27(月) 18:36:32
ユーロがめちゃくちゃ安いから
今のうちに買っておくのがいいんですか?
>>43
金との兌換を政府が保証しない、つーことだからじゃないの?
投資にはあまり関心がない超初心者です。
投資目的ではなく、プレゼントとして金貨を購入したいのですが、
これまで無縁だったのでどこで購入すればよいのかわかりません。
とりあえず、三菱ゴールドパークなどのHPをのぞいてみたのですが、
素人には敷居が高そうに見えます。
ただ、品質はしっかりとしたものを購入したいと思っているので、
街中の一般的な宝石店などでも大丈夫なのか不安です。
質問&回答 (Q&A) コミュニティ - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/
>>47を見てみたら、
やはり投資目的ではない金地金購入希望者の似たような質問があり、
取扱店のリンクもあり、そこでは金貨も取り扱っているようです

早速問い合わせてみます。ありがとうございました。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 03:09:53
終値がわかって、すぐに銀行に駆け込み両替したら
その値段でできるのでしょうか?
バブル崩壊後金融機関に資本投入利下げをしても
流動性が向上しないメカニズムを教えてください
いま、欧米や韓国あたりがひいひい言ってますが、
その他の国は今回の経済混乱の影響をどれだけ受けてるんでしょうか?
ロシア、中東、アフリカ、南米など、あまり話題になってない国は比較的安静なんですか?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 08:51:05
株安で「1000万損した」「資産が半分になった」って嘆いてる人はバカですか?
あと10年くらい保有し続ければ、いつかまた日経平均1万円くらい突破するでしょ。
あわてて売るから損するんでしょ。全然ビビル必要ないのにね。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 09:02:03
>>52
そんな確証ないww
>>52
バブルの崩壊の頃もいずれ2万円台は回復するって信じられていた
現在の東証時価総額が約240兆円
将来のために積み立ててある公的年金約150兆円を切り崩しはじめたら
株価はさらに下がるよ
>>36
有り難うございます。
初心者向けの本は疑問に思ったことについての補足が
省略されてて困ってたので説明がわかり易く助かりました。
超初心者で申し訳ありませんが、円をドルとかユーロに交換って普通の地銀の支店で出来るんですか?
>>50
金融機関サイドから見ると
金融ビッグバン以降特に銀行の評価基準になっている自己資本比率を維持・向上するため。
つまり企業への貸し出しはリスクウェイトが100%として計算されるため
より安全な国債などの購入にシフトしているから。
自己資本比率は資産分の自己資本として計算されるから
リスクウェイトが100%だとそのまま分母になってしまう。
逆に国債などだとリスクウェイトが0%なので分母に算入されない。
分母が小さいほど自己資本比率は高くなるから、結果的に
企業への貸し出しが抑制される。いわゆる貸し渋り・貸し剥がしってやつね。
あとは外資系投資銀行などを通じて資金が新興国のほうに流れてたっていうのもあるかもね。

企業サイドから見ると
バブル期に相当痛んでしまったバランスシートを回復するために投資を控えているから。
簡単に言えば、運転資金以外の新規投資は手控えたいってこと。

こんなわけでいくらジャブジャブお金をつぎ込んでも
それが国内投資に向かわないから市中にお金が出回らない。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:08:27
航空会社って、将来どうなっちゃうのでしょうか?

全日空と日本航空が旅行会社への手数料を廃止するらしいのですが、何か深い意味とかあるのでしょうか?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:12:25
超初心者で申し訳ありませんが、日経平均の"底"はいくらですか?
また、それはいつくるのでしょうか?
初心者質問ですみません。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:24:57
上級者め
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/28(火) 23:32:19
いや、初心者だろ。初心者でなければこんな質問はあり得ない。
>>59
よく考えて見ましょう。その質問に対する正しい解答が存在するとしたら
そしてその解答が2chの初心者スレに書き込まれるとしたら
腐るほど存在するエコノミスト(その実態は株の予想屋)という商売が成り立つでしょうか?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 06:45:13
日銀が保有している国債に対して
政府はその元本を償還しているんですか?

だとすると
政府は日銀に日銀券を支払っているんですか?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 06:48:38
どうして、現代の恐慌は、昔みたいな深刻な状態じゃないのですか?
スーツケースに一杯の札束を持ってパン一個しか買えないとか
仕出しに並ぶ町の隅から隅まで続く長蛇の列とか

そういう光景は、もしかして近い将来起こり得るのですか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 07:02:06
大丈夫ですよ。安心してください。
今はネットで何でも買えるから、並ぶ必要なし。
カードで決済できるから、大量の札束を持って並ぶ必要も無し。
大丈夫、大丈夫。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/29(水) 15:53:40
>>65 もしかして、
今年の主役、サブプライム問題の立役者、

ダメリカの方ですか?
株価が上がったり下がったりするたびに企業が一喜一憂するのは何故?
株が企業にとって資金を集めるためのものならば、一回売ったらあとは配当金の心配だけしてればいいんじゃない?
それと、企業が株を発行したら増えていく一方なのですか?
減ることはないの?
まったく金がなくなってしまいました。
財布の中には2600円と銀行残高が1994円。

自動車税49500円が差し押さえの脅しつき督促状、
カード決済できなかったS社の73500円とO社の30000円、
健康保険の3000円、新聞約4000円の合計156,000円を今月中に支払う必要があります。

この金融危機で踏ん切りがつかない下記を処分しなければいけないのですが、
どこから崩していくのが一番痛手が少ないのでしょうか?

@890円の時に買った株式1000株、現在250円〜270円。
A118.60円の時に買ったUS$30,000、
B103.31円の時に買ったUS$32,149。
C133.56円の時に買ったEURO3,000
D82円の時に買ったCAD$1,000

B〜Dはソニー銀行です
>>68
いくらで買ったかは全く関係ありませんな。
これからの予想値上がり率の低さのみで決めなさい。
私のお勧めとしてはEの肝臓。
「最低預入金額」
について質問です。

わたしの使っている銀行は外貨預金だと最低預入金額が「10万円相当」なんですが、

例えば1ドル100円で1000$買う=10万円相当 ですが、これが例えば1ドル90円に値下がりした場合、9万円相当となり最低預入金額を下回りますが、口座はそのままでしょうか?
円に強制的に変換されて元の口座に振り込まれるなんてことはないでしょうか?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 17:51:56
>>69
スレタイ読めよ、豚。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/30(木) 22:44:20
なんか最近の金融不安で
ニュースなどで一時期言われてた不良債権問題が
知らないうちに小泉竹中の手で完全に解決したとか言われてるけど
なんかそれまでこういった数字が具体的に何年にどうなったとか年度別のグラフとかわかりやすいものとかあるのでしょうか?
ググってもあまり見つからなかったのであれば教えてください


日本経済を崩壊させたとか現在の竹中の叩かれようから
するといまいち信じられないのですが

>>66
いいえ。70年代80年代90年代そして21世紀になっても今年。
通貨危機を各年代でおこしている通貨危機界の中島みゆきこと


ポンドの国の人です。

あ。仲間にユーロ君が出来ましたのでよろしくお願いしますね
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/31(金) 13:47:26
いちごびびえすって潰れたんでしょか?繋がんないんですが。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 15:42:50
なるほどね。
卵の話題は以前も見たことあるけど、
流通や販売の下手をごまかす勢力が必死なんですね。
いくらもらって貼り付いてんですか?
>>72
ニュースネタをまともに信じてはいけません。
特にテレビ関係のマスコミは経済オンチですから。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/01(土) 16:24:27
>>72
GDP対比公的債務残高推移
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05.html
>>74
管理人のふくやん曰く、ドメインの有効期限が切れたかららしい
http://www.1-5-6.net/archives/2008/10/post-557.html

とりあえず次のようにすればつながるよ(以下コピペ)

www.ichigobbs.net が見付からないと言われてここに接続できなくなった場合には
http://www.higaitaisaku.com/hosts.html を参考にしながら、
hosts ファイルに次の一行を追加しておけばよい。

122.212.252.67 www.ichigobbs.net

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:21:17
今の日本はインフレとデフレのどちらなんでしょうか?
できればその理由を教えてくれると助かります
>>79
その前におまえはインフレ・デフレの意味がわかっているのか
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 16:39:31
日本とインド
日本と韓国
日本と豪州

それぞれFTA交渉をやってますが
それぞれどこが対立点というか争点ってのはあるのでしょうか?

ググっても交渉をやってるという事実はのっても
どう言ったところが問題点ってのはのっていないので
出来れば教えてください
なんか課題のレポート他人にやらせようとしてるやつが混じってる気がしてきた
だな。回答に対する疑問なり感謝なりのレスがほとんどないところを見ると
無料宿題製造機と勘違いしてるんだろう。
経済板らしい返答でワラタ
答える気がないなら黙ってろよ、何様のつもりだよ
>>81
多分インドは日本が我慢すればすぐにでも締結できると思うが
韓国とオーストラリアは締結は根本的に無理だと思うよ
締結を強行すれば政権が吹っ飛ぶ。両国とも
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/02(日) 22:20:47
超初心者ってことは初心者を超えたわけだから上級者でFA
>>85
質問する気がないなら黙ってろよ、何様のつもりだよ
オウム返しで何かに勝ったつもりでいるバカ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 12:42:08
信用創造がどうしても理解できない。
たぶん、根本的なお金に対するイメージが変えられていないからだと思うのですが。

銀行がお金を又貸しして、資本が増えていくというのが理解できません。
金利分の価値は増えると思いますが、
移動するだけでなぜ増えていくのでしょうか。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 12:45:01
マスコミがよくアメリカの雇用動向統計とか分析して報道して
それが株価に影響するとかやってますよね。
なぜ日本の失業率とかも同じように分析しないんでしょうか?
>>91
してると思うけど。

国内失業率は、アメリカのとは違って織り込み済だと思うから、
景気や株価にあまり影響しないんじゃない?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 18:52:01
経済のことを全く勉強せずに大学生になってしまったのですが
さすがにまずいと思って勉強しようと思ってます。
試しに日経新聞を何日か読んでみたのですがまるで理解できないレベルです。
何かおすすめの入門書や
日経を読めるに至るまでのステップを教えてくれませんか?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 19:13:05
>>93
伊藤元重の『入門経済学』

デイビッド・フリードマン『日常生活を経済学する』

ミルトン・フリードマン『選択の自由』

これでおk
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:15:18

不況の時は減税して公共事業を増やす
って習ったんだけど、どうして今はしないの?もしかしてしてるの?それともスタグフレーションなの?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:17:49
先生、日本が札刷ったらジンバブエになるって本当ですか?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:26:04
>>93
2chの経済掲示板のスレを全部読んで、解らない、知らない単語や
用語や人物が出てきたら、即ウキぺで調べて理解を深めていく。
2chは生きた経済学が学べるぞ。特に国際金融経済は奥が深い。
お金や富の集中、分散又は消滅の原理を知ることが経済学。
それを実生活に生かして、一人勝ちするか大損しない為にみんな
喧々諤々やっている。
高校生です。
自分が就職する5・6年後は就職先が見つからない、といった書き込みを見ますが、
景気が好転する可能性はやはり少ないですか?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/08(土) 21:37:51

派遣労働を解禁にした当時の経団連の会長って誰ですか?
>>98
医者を目指せる能力があるなら、医者、もしくは薬剤師をおすすめする
そんなに賢くないのなら、公務員がベスト。組合が強いため、一定の待遇は保証されている
民間にいくのはおすすめしない。自分で起業するくらいやりたい仕事があるなら別だけどね
>>95
今もやってるにはやってるけど
昔ほどはその効果が現れないって言われてるね。
まだインフラが整ってない昔は、道路一本通すと
人やモノの往来が増え、それに伴って店やら工場やらがボンボン建つ、なんてことが
あったけど、今はインフラが基本的には整ってるから
そういった波及効果が少ない。
>>101
なるほどサンクス
>>100
今更だけどサンクス。とりあえず勉強しておくよ。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/09(日) 22:30:05
社長とCEOと代表取締役って
それぞれどう違うの?

全部同じことだと思ってたら
会社で宛名書きしてるときに
社長兼CEOとか出てきて
よくわかりません。
今、異常な「円高ドル安」の状況にあるということは、
eBayなど円⇔ドルで取引をする買い物の場合、

こちら(日本)側がかなり安い値段で買い物ができる状況である

ということでよろしいのでしょうか?
>>105
そう。ただし実際の購入レートはリアルタイムのレートとはずれるのが普通なので
激しく乱高下してるときはちょっと待つのが無難。
107105:2008/11/10(月) 00:43:12
なるほど・・・ アドバイスありがとうございます
難しいんですね・・・
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/10(月) 20:09:44
対外純資産と外貨準備高って、違うんですか?
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/11(火) 08:37:15
今年世界の失業者は何人ぐらい増えたんでしょうか?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 12:34:47
質問!
たしか今年の中頃までは、イザナミ景気を超える好景気だって日銀の短観あたりでもなってたハズなのに、いつの間に未曾有の不況ってことになってるの?
どうして円の価値が上がっているのに株価が下がるの?
日本に期待してどんどん円を買うなら、企業の株もどんどん買われるのでは?
>>110
今は未曾有の不況じゃなくて未曾有の金融危機。
この金融危機を上手く乗り越えられなかったら未曾有の不況がやってくる。
>>111
今は円に期待して円高になってるんじゃなくて
円を借りていた外国人投資家・投資銀行が
いっせいに資産を現金化して円を返してる状態だから円高。
だから日本の株も売られ現金化されてる。

それと同時に日本の場合は超優良企業は輸出主導型企業だから
円高はマイナス要因になって株が売られる。
114コリアン:2008/11/13(木) 17:34:15
>>111
おまえ、初歩の初歩すら理解してないなwww
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 18:45:38
>>112

質問!
現在の金融危機以前は好景気だったの?
>>115
好景気とまではいかないけどそれなりに。
ただよく「実感なき景気回復」なんて言われるように
庶民レベルでは景気の回復は実感されてないことが多かったようだね。
つまり一部大企業・銀行の収益が大幅に上がったものの、その富は
庶民には還元されなかった。小泉竹中路線の新保守主義政策のために
法人税減税等によって企業には富が留まりやすく
派遣労働の緩和拡大によって労働者には富が届かない経済構造が
できつつあったからね。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/13(木) 23:55:04
>>116さんありがとう。
とても勉強になりますm(__)m

質問!
実感なき景気回復があったなら、何故今期トヨタ等の大企業が減収減益になるの?
人材派遣業は益々需要が伸びそうなのに逆行する状況なのは何故ですか?
質問です

現在の不景気になった、きっかけや流れを教えて下さい!!
>>117
トヨタ等の輸出主導型大企業が減収減益になるのは特に9月以降じゃないかな。
その前はガソリン代が急騰したっていうのも国内的には車の買い控えの原因になってるかも。

9月以降の原因のひとつは急激な円高だね。
円が高くなるとそれに比例して日本車の値段も高くなる。
そうすると海外(アメリカや中国)の人たちは買いにくくなるからね。
輸出主導型の企業はみんなこの円高で苦しんでる。
1円円高になるだけで何百億円って単位で減収になるところもあるらしいから。

もう一つは今回の金融バブルがはじけて、全世界的に不況に
なりつつある。だからどうしても物が売れなくなるよね。
高くなった日本車なんか特に。


> 人材派遣業は益々需要が伸びそうなのに逆行する状況なのは何故ですか?
「逆行する状況」っていうのは何のことかな?
もし人材派遣業に対して規制の動きが出ているということであれば
派遣労働者の低賃金重労働や簡単な解雇が問題にされることが多い。
また派遣労働者の増加によって正社員の雇用機会が奪われるというのも言われてるね。
それから不況時について言えば
まず派遣労働者から首切られるから派遣業は需要が低下するはずだよ。
ただ正社員を派遣労働者で置き換える動きが強まるとその限りではないけど。
>>118
簡単に言うと、アメリカを中心に世界的に金融バブルがはじけたから。
大きな流れとしては金利の安い日本からアメリカの投資銀行が大量にお金借りて
住宅ローンなどを複雑に組み合わせた証券化商品ってやつにして
さらに何倍も膨らませて売りまくってたんだけど
アメリカの住宅バブルがはじけて証券化商品が紙くずに。
金融機関の相互不信が募って資金繰りが滞って破綻するところが出てくると
一気に金融恐慌状態に。投資銀行は手持ちの株でも債権でも何でも売って
日本に金返さなきゃならないから株も投資信託も住宅も資産価値が暴落。
上がり続けると思ってた資産価値が崩壊して消費も一気に冷え込んで不景気に。
借金してまでもガンガン消費しまくってたアメリカがこんな感じで崩れたから
そのアメリカにたくさんモノを売ってた日本も連動して不景気に。
まあこんな感じかな。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 10:10:09
>>119回答ありがとうございますm(__)m

不況になれば正式雇用が減る分、人材派遣業の需要が増えるのでは?と素人の私は考えますが、現状では派遣業まで衰退している事に疑問を感じてます


質問!
『定額給付金』に景気浮揚効果は見込めますか?



122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 10:45:35
>>121
需要の絶対量が減る限りは一番立場の弱いものから切られるよ
正社員は一応組合に守られてるから

給付金は効果をあるか無いかで聞くのであればある
ただ2兆円という経済効果あるかと言えば、それはない
投資対効果で考えると全くナンセンスなやり方と思うよ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/14(金) 21:02:56
ペイオフって銀行が倒産した時に
1000万円までしか帰ってこないよね

当然10憶以上持ってる人間からすれば不安だよね
分割して振り込んでも限度があるし
金持ちは対策としてどう言った対策とるの?

もちろん全部の銀行がいきなり倒産ってのは考えにくいけど
>>123
1000万円までじゃないよ。
銀行が資産を整理してその資産で返せるだけ返す。
例えば5000万円預けてて5割戻ってくるなら2500万。
ただしその5000万のうち1000万は保障の対象だから
計算としてはまず5000万を1000万と4000万に分けて
4000万の5割、つまり2000万返す。
それに本当は1000万の5割の500万を返金して合計2500万で終わるところを
その1000万については全額保障するわけだから残りの500万もつけて返す。
この500万は預金保険機構から出るもの。
だから最終的に合計3000万が返ってくることになる。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 08:57:11
>>124
それだとやっぱ2000万円損するわけだよね
万が一のためになんとかより多くの金が返ってくるようにするのは
分割ぐらいしかないの?
>>123
当座預金
預金保険法による「決済用預金」であり、預入した金融機関が破綻した場合も全額保護される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%90%E9%87%91#.E5.BD.93.E5.BA.A7.E9.A0.90.E9.87.91
質問です

経済の勉強をしてみようと思うのですが、経済学を学ぶメリットって何でしょうか?
>>127
政党の実施・公約する経済対策について、マスゴミの煽動報道から解放される
>>126
個人はどうすればよろしいでしょうか?
>>128
参考になりました
ありがとうございます。
>>129
相続税の免除額は5000万円ほどだから、5つの銀行に分散させて
相続税の対象になりそうな分は生前に使いきるつもりで消費や投資すれば国も喜ぶよ
麻生がIMFに10兆円拠出するって言ってますけど、
そのお金はどっからもってくるのでしょうか?
それは誰がどうやって決めたのでしょうか?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/15(土) 23:21:39
>>132
日本が保有する100兆近い外貨準備の中から拠出します。
拠出といっても新しい割り当てが決まるまでの暫定的な貸し出しなので
必ず戻ってくるお金です。寝かせておくよりは利子つきで戻ってくる上
国際貢献にもなり日本にとってはマイナス面がほとんどありません。
ちなみによく「こんな金があれば国内に使え」という声が聞かれますが
全くの間違いです。外貨準備の多くはドル建て米国債なので
国際政治的に簡単に使えるものではないし、仮に国内で使うためには
ドル売り円買いをしなければならず、大きな円高圧力になってしまいます。

この決定は麻生・中川及び財務省事務方が決定したものです。
134132:2008/11/16(日) 09:17:19
>>133さん、お答えいただきましてありがとうございます。

さて、新たな疑問です。
>>寝かせておくよりは利子つきで戻ってくる
とはブタ積みしたドル現金が1千億ドルあったのでしょうか?
外貨準備の中身はどうなっているんでしょうか?
「伊吹財務相は参院財政金融委員会で、米国の連邦住宅抵当公庫
と連邦住宅貸付抵当公社の債券約8兆円分を政府日銀として保有し
ていることを認めた」との報道もありますが。

>>仮に国内で使うためにはドル売り円買いをしなければならず
と言う事は、外貨準備は円売りドル買い介入の結果だと思いますが、
その為に100兆円国債を発行していたんでしょうか?

135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 17:52:14
>>134
> ブタ積みしたドル現金が1千億ドルあったのでしょうか?
> 外貨準備の中身はどうなっているんでしょうか?

ちょっと書き方が悪かったかもしれませんね。
外貨準備のほとんどは証券の形で保有していますが
具体的には米国債が主でそれプラスご指摘のその他米国公債という形でしょう。
「保有」と言っても債券ですから利息がついてきますので
実際は「運用」なのですが、長期的なドル安円高基調もあって
ただ保有するだけでは価値が目減りしてしまう、ということです。
それならばIMFを通じて新興国の経済再建に寄与し日本の国際貢献度を
高めたほうが有利である、ということですね。

> 外貨準備は円売りドル買い介入の結果だと思いますが、
> その為に100兆円国債を発行していたんでしょうか?

実際には数十兆ほどだと思います。
国債と言っても政府短期証券を発行して民間資金及び日銀引受で
賄っており、ドル安時にドル買い円売りの介入をしてドルが戻したところで
円に換えて償還しているので大きな為替差益が生じます。
これが積もり積もって米公債の債券利息と相まって現在の100兆規模に達した、ということでしょう。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:40
サブプライムローン問題について、小学生でも分かるような分かりやすい説明していただけますか?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 21:08:32
質問です。
ヒュームとスミスの社会契約説の批判の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか?
できれば社会契約説の系譜も説明してくれたらありがたいです。
スーパー初心者、質問高度だろw
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 21:29:37
>>137
レポートは自分でやろうなw
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/16(日) 21:31:07
>>136
これみれ
これで判らなかったらあきらメロン
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-148.html
>>140
これいいよね
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 08:28:57
1ドルだいたい100円ぐらいだけど
これって具体的に
円の価値というのは1ドルの1/100の価値しかないって認識でいいの?

いまいちこの辺の扱いがわからない
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 08:55:29
シェアウェアのソフト(37ドル)
買うかどうか迷ってるんだけど

口座の引き落としに円高の恩恵が
でるのは何月ぐらいからですか?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 09:01:57
>>142
>円の価値→1円の価値
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 10:27:22
>>142
今なら100円で1ドルが買えますよ、ということ。以前は120円出さないと買えなかった。単純な話が今のドルは20パーセント割引になってる。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 11:07:36
貿易黒字額が大きく外貨準備金が潤沢なのに財政赤字を何とも出来ないのは
どうしてなのか教えて下さい
そっちのお金をそっくりそのまま持っていけないんですか?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 11:26:07
>>146
黒字の人(民間)と赤字の人(国)では財布が違うでしょ?

まあ法人税を増税すれば出来ない事もないけど時期的にも難しい
経団連も政府も馬鹿で無力な国民から税金を取る事で利害一致してる
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 13:30:28
>>145
それって全世界の通貨や経済を見て
1ドル=100円ってのは円の存在価値というか世界的な位置づけとしては
どういう位置づけなの?

100円から95円になったら円高って騒いでいるけど
そもそも95円というのが世界における円の力関係からすると正常な数値なの?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:44
課長代理で大阪に転勤か?課長で博多に転勤か?どちらが得か教えて下さい
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 13:49:02
>>148
根本的な問題だけど誰も明確な答えは持ってないよ

色々な視点があるから色々な答えがある
その結果が今の為替であり値動きです
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/17(月) 13:54:21
>>149
金銭面なら博多だろ(物価は九州の方が安いし課長の方が給料高いだろ?)
ただ社内的に博多が出世コースから外れるとかなら微妙

後は実家うんぬんとか家族の意思とかその他諸々は本人次第じゃね?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/18(火) 07:25:07
各国独自の通貨制をやめて世界共通通貨1本だけにしたらどうなりますか?
>>152
各国独自の金融政策が不可能になり、人口の多い中国・インドなど新興国向けの金融政策が
主流になるため、日本がデフレ死ぬ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 19:15:58
日銀が、資金供給オペというのを度々やっていますが、
これは何をしているのですか?
インフレの抑制ですか?

あと、国債の吸収というのもやっていますが、これは何ですか?
国債の利率分儲けたいのですか?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/20(木) 19:17:53
違う違う。
日銀が、市場から、何かを抜いたとか?
供給じゃなくて、吸収オペをやっていると、日経新聞に書いてあったのです。

どういう意味でしょうか?
                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ わ   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 01:03:33
Wikipediaでドバイの勉強してたら
経済規模は山口県並とあったんですが
山口県はドバイみたいになれないんですか?
158派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/11/21(金) 05:42:40
山口で世界クラスのバブルが起きれば可能じゃないの
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/21(金) 18:36:56
世界の主要通貨、準主要通貨の
1ドルいくらなどの
まとまった一覧表が載っているサイトを探しているのですが

どこかないのでしょうか?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 00:18:27
超超初心者ですが日経平均株とは上場してる企業全体の平均の株価て事?どなたかよろしくお願いします
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 00:51:18
日本は内需の割合が大きいといわれていますが、逆に外需の割合が大きい国というのはどのあたりなんでしょうか?

外需頼みの国家となると、富だけが集約して非常に不安定なイメージがあります。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 01:07:50
>>160
代表的な225銘柄の平均。
実際はもう少し補正してるけど。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 01:09:08
>>161
日本は内需じゃなくて外需依存の国。
内需が大きい代表は米国。
164161:2008/11/22(土) 02:20:48
>>163
なんと。イメージだけで国を判断しちゃいけないということでしょうか。レスありがとう。
>>161
先進国で外需頼みの国は人口が少ない都市国家。シンガポールや北欧などが代表
中国など発展途上国も国民が貧しいから、成長するためには外需の支えが重要になる

それに対して日本のGDPの8割以上は内需。日本の世界敵豊かさを生み出しているのは
外需の国債優良企業だが、国内GDPを円ベースで成長させるためには内需拡大しないと無理
>>163
いいえ違います
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 14:39:34
世界中すべての人の私有財産を取りあげ、それを平等に分け与えたら、俺(日本人の普通)の私有財産は上がるの?下がるの?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 15:49:50
>>167
100人の村って検索するといいかも。
日本に生まれて経済活動に参加している時点でかなりの上位ランク。
確実に減ると思うよ!
>>163
×内需依存の国
○2003年以降、外需依存で成長

実際にはGDPにおける輸出の占める割合が増えただけw
6千兆円もCDSがあって大変というけれど、
もともとできもしない保証をしているわけすよね?

各国政府がCDS無効宣言をして、保険、手数料を買い手に
返却させればそれで解決にならないのでしょうか?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/22(土) 16:51:43
>>168
サンクス。下がるのか。そんなに恵まれてると思わなかったな。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 10:41:06
全世界に円、米ドル、ユーロ、人民元、ウォン、ルーブル、ルピーなどありますが
それぞれ強い通貨とされている順番というか
2008年時点でのランキングってあるのでしょうか?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/23(日) 10:52:43
いまの世の中、国民全員公務員にして、広く平等に給料を配分するのはできないのでしょうか?
そうすればこの経済大国では充分やっていけるような気がします。
>>173
競争しなくなるだろ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 00:30:38
>>158
久しぶりにワロタw
>>142
世界の盟主だの自由の国の良心だの、世界の基軸通貨だの抜かしてた
国の通貨である1ドルに100円程度の価値しかないってことだよ。

具体的に言えば、ホレ、チップだ!って渡す金を貧乏アメ公どもはありがたがるけど、
日本で小学生にあげても、自販機で缶ジュース1本買えない程度の価値ってこと。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/25(火) 08:01:11
>>176
またズレた質問に輪をかけてズレた答えをw
まあ、1ドルで何買えますか?って
100円ショップでも消費税分足りないから結局何も買えない。
それほど1ドルの価値は低い。
ついこないだまで缶ジュースが買えたのにな。
どうして夏ごろから急に原油価格は低下してきたのですか?
>>180
一言で言えばアメリカ発の金融不安の影響
マネーゲームの参加者、金額が減少することによって原油市場に流れ込む資金が減ったのと、
世界的な景気先行き不安により(将来の)需要減少が見込まれるようになったのとの相乗効果
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 01:14:47
Price behaviorとは、日本語にするとどういうことですか?
Price variableとは違うものですか?
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 02:00:31
日本に中小企業が多い理由は何ですか?

海外では優秀な中小企業は大企業に買収されるが、日本は下請けとして
安く扱き使ったほうがいいと考え、中小企業の経営陣も大企業の一部署に
なるのはつまらないと考えるから?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 02:23:46
今、株を買っておけば
2〜3年とか塩漬けする覚悟があるなら
いつかは日経1万とかに戻ると思うので
儲けれると思うのですが
甘いですか?
123
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 15:23:45
今回の金融危機で、震源地はアメリカだからアメリカの通貨であるドルの信頼は
揺らぎ、基軸通貨の地位から転落するという意見と、
猛烈にドルが買われ、ユーロが暴落する現状を見れば、むしろ今回の金融危機で
ドルの基軸通貨としての存在感が強まったという意見と、
両方見るのですが、どっちが正しいんですか?
>>186
長期的には前者、短期的には後者。

もともと、ユーロ自体がドル基軸を崩壊させるための挑戦であって
ドル以外で原油の決済をすることが狙いだったんだけど、これで
アメはイラクに戦争吹っかけて必死に阻止しようと動いた。
この狙いを知っていた、一部の自称経済学者はドル終焉を「予言」し
勝ち馬に乗ろうとユーロへの資産移行を積極的に宣伝してたわけだ。

結果的に、ユーロは通貨と国債が一致しておらず、参加国の足並が
揃うまでは政策面でも一貫性を持った対策が打ち出せないという
欠陥通貨だったことが判明してしまった。
今回の金融危機は、肉を切らせて骨を断つ捨て身のドル維持作戦
という見方もあながち与太話とは思えない。

ついでに危機を口実にアメ経済の足枷になってる不良金融機関や
GMなどの大赤字産業の負債清算をやってしまって、世界中から
買われるかたちでかき集めたドルで再起を図る、と。
それでも、いつまでもドルを支え続けることは恐らく出来ないと思う。

こないだのG20で、日本が表面上ドル基軸体制の支持をしていたのは
この辺の事情を鑑みた戦術的対応と言うわけ。

だから、日本も近い将来にはアメリカ離れをして自己調達と自己防衛
による国家戦略へと舵を切ることになる。
こないだの日印同盟締結はその布石でもあるわけだ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 18:16:03
>>187
2行目でん?てなって4行目で完全にダウトです。
ありがとうございました。
>>188
どゆこと?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/01(月) 20:43:02
葵龍雄と少年犯罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1226231792/l50

未成年犯罪者は裁きが甘い!だから晒し者にして糾弾してやるべきだ!と
主張する葵龍雄くんと、その信者のスレです。

みんな遊びにきてね。

参考 クソガキどもを糾弾するホームページとは (はてな)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%BD%A5%AC%A5%AD%A4%C9%A4%E2%A4%F2%B5%EA%C3%C6%A4%B9%A4%EB%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%DA%A1%BC%A5%B8
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 17:20:41
質問です。
金利が上がると債券価格が下がるのは何故ですか?
世知辛いのお、不況はやだのお
193だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/03(水) 17:31:04
>>191
これまでに発行された債券の金利が相対的に低くなるから。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 17:39:34
相対的に価値が変動するというのは分かります。
割引現在価値という事ですよね。

でも聞きたいのはそうじゃ無くて元本の絶対額そのものも変動するのか?という事です。
例えば100万円で国債を買ったとしてその後に市場金利が上昇したとします。
仮に1年後に満期を迎えた場合に元本は99万円になって返ってくるのですか?
それとも元本自体は100万円のままですか?
(利息は省略します)
195だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/03(水) 19:03:11
>>194
名目価値は変わらんよ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 19:38:06
株価が上がったり下がったりするたびに企業が一喜一憂するのは何故?
株が企業にとって資金を集めるためのものならば、一回売ったらあとは配当金の心配だけしてればいいんじゃない?
それと、企業が株を発行したら増えていく一方なのですか?
減ることはないの?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 19:50:46
米国債を他国が買うことでアメリカにメリットはあるの?
なぜFRBが買わないの?
198輸出貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 20:19:35
2008/12/3 19:55現在
92.94 - 92.98 円/米ドル
117.51−117.58 円/ユーロ

ですが
199輸入金持ち名無しさん:2008/12/03(水) 20:25:47
>197
信用書付の紙っぺらである国債で金を集められるのです。
>>196
金融・保険業以外でも、取引相手企業の株を相互に持ち合いしている場合が多い。
今期ならパソナニックがトヨタ株の評価損で経常損失を出していたはず
企業が、買収防衛や株価価値向上のために、自社株買いをする場合もある。金庫株で調べて
>>197
日本、韓国、中国の政府が米国債を大量に保有している理由は
自国の通貨安を維持するために為替介入した結果
自国産業がある程度に成長するまでは、通貨安にして外需に依存した成長のほうが伸びる
>>195
満期までに解約した場合、

普通の国債=時価で売却するので元本は保証されない
個人向け国債=元本は保証される

と財務省のHPに書いてあります。
債権を時価で売却するとはどういう事ですか?
債権は元本自体が変動しない金融商品だと思っていたのですが。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 23:27:56
国民一人当たりのGDPは円高が進んだ今現在、世界で何番目でしょうか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/03(水) 23:44:21
円が強いうちにドルをたくさん買っておきたいと思います。
それをどこかドルのまま預かってくれる外国の金利の高い国に預けておきたいのですが?

ドルを現地通貨に換えずに南アフリカでドル建てで預けられますか?
ずっとそこに置いておきますので、円に換えることはまずありません。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/04(木) 18:12:20
誰か>203・204の質問に答えてやって下さい
>>202
満期前に現金化したらだろ

満期まで保有すれば券面の金額はもらえる
ものすごく素人質問すいませんが
よくニュースなんかを見ていると○○国の経済成長率が前年度より鈍化して○%だった
という風に悲観的な言い方をされていますが
何故成長しているのに前期より大きく成長しないと悪いんでしょうか?
素人からするとマイナス成長じゃない分頑張ってるじゃないか。前期より成長幅を常に上げていくことなんて論理的に難しいのじゃないか?と思うのですが…
成長にブレーキがかかるといえばわかるだろうか

ブレーキかけても急に停止するわけじゃないでしょ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/05(金) 17:47:49
原油先物とガソリン価格の関係がよく分からないんですが、
例えば、6ヶ月先物の場合、現在のガソリン価格は、単純に6ヶ月前の先物価格と連動しているという理解でいいですか?

しかしこの考えでまた疑問が出てくるのですが、
6ヶ月前の原油先物価格といえば、ちょうど過去最高を更新した時期なので、
今のガソリン価格も過去最高になってるはずなのに、実際はガソリン価格は値下がりしています。

これは、6ヶ月前の原油先物の購入権を行使せずに、現在の価格で購入しているから。という理解でいいでしょうか?
不景気で企業の人員削減が進んでる中
それに対してリストラ社員は反発してるようですが、なぜですか?
どこか不当になるのでしょうか?
会社が要らないっていったら要らないんじゃないですか?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 18:13:19
>>210
朝学校行ったら「お前の席ね〜からww」って言われたらどう思う?
>>209
原油とガソは実はあんまり連動していない、聞くよりチャートをみてみよう
実は、原油と連動しやすいのは灯油や軽油なのだ!!
>>211
そうか、ないなら、他行こう
だな。授業料問題は残るけど、そこは会社と違うからなぁ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 19:14:32
>>213
まぁ生活基盤を失うわけだし急に辞めてくれなんて言われたら反発せざるを得ないだろ
自国の株安と自国の通貨安は
どの国を見ても基本的にリンクしてるのになぜ日本は逆流れになってるの?
>113も読んだけどピンとこない。
誰かわかりやすく教えてください。
景気悪化ないし先行き悪化懸念→株安→金融緩和→通貨安
日本は金融緩和をろくにしてないから株安の段階で止まってるだけ
>>215
株安の原因は外国人投資家が売っているため
外人が日本株売っているのに円高になる理由は円キャリートレードの巻き戻し
円キャリー取引
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8F%96%E5%BC%95
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 22:29:02
>>215
バカみたいな低金利政策やっていたから、世界中の投資家が円売ってその資金で別の高金利通貨を買っていたんだよ
輸出の多い日本にとっても円安になって都合がいいので、無視していたら・・・
いきなりヤバクなって、安全性の高い円買いその他通貨売りをやってリスクヘッジされたんだ。
結局歪んだ政策はいつか揺り戻しが来るって事。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 22:41:59
>輸出の多い日本にとっても円安になって都合がいいので、無視していたら・・・

なんとでもなる時に円安で喜んでいて肝心要の局面で円高万歳ってなアホ政策とはこの事。
どいつもこいつも短絡思考でつw
でも日本の金利が微妙に上がってきてるよね?
円高を解消するんだったら低金利維持したほうがいいんじゃないの?
日本の金利が上がってきたら日本もサブプライムみたいな問題が発生するだろ。
実際買っちゃいけないような人種が35年ローンとかで一丁前の家を買ってたりするしね。
低金利を維持しつつゆるやかなインフレにもっていきながら経済成長させなきゃいけないって
日本はもう先行き真っ暗でしょ。
>>220
ジャパンアズナンバーワン 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228469928/
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 08:58:22
>>220
ここんとこは下落傾向だよ、金利
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 02:01:28
金本位制なら
ハイパーインフレにはなりませんよね?
なりにくいだろうな
金でなくても日銀がバカでない事と政治から分離されている事が満たされているなら心配はないよ
ジンバブエのようなケースは政治に利用されてしまった結果発生していること。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 11:45:46
とある理由(合法)で急にまとまったお金ができた。
安くなった株買えばいいのか円高にもの言わせて安くなったアメリカの住宅に投資して
賃貸収入でも得ればいいのか、それともまだまだ寝かしておいた方がいいのか?どんなもんでしょう。
>>225
経済雑誌でも買って勉強しろ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:04:28
>>224
ありがとうございます

もうひとつ質問なのですが
市場に大量のお金をばら撒いても
生産設備の稼働率が限界に達するまでは
インフレにはならないんですよね?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:02:32
>>225
この後世界はどうなると思う?
それ次第じゃない?

229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:08:57
>>227
そんな事はないだろう、無条件で影響は確実にでる。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:33:41
不況の時は公共事業を増やすのが基本だったと思うんだけど、それやったらバラまきって非難されるよな?なんで?
それともバラまきっていうのは別のやつ(二兆円のことじゃないよ)で、おれが公共事業とごっちゃにしてるのか?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:59:36
局面は次々に変わっていく
不況の理由がスタグフレーションなら公共投資も還付も厳禁だ。
さて、今はどうなかの?
どうすればよいのかだけでなく、なぜそれでうまくいくのかをちゃんと理解して欲しい。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:11:14
あぁ、スタグフレーションか、完全に忘れてた
石油とかで値上げした企業が元にもどしてから不況対策ね
まぁちょっと前に公定歩合上げないで下げたからインフレはマシになってるのかな
サンクス
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 17:55:44
国の主導で
地震保険を作ることってできないんですか?

地震大国なのに
なんでそういうのがないのでしょうか
234だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/11(木) 19:17:51
>>233
1 発生確率が低すぎる
2 発生した場合の被害額が大きすぎる

の2点があるから、保険モデルでやるのは難しいのでは?
>>233
地震だけじゃなく大雨や洪水など自然災害全般に対する救済
被災者生活再建支援法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%86%8D%E5%BB%BA%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%B3%95
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 00:21:16
↓のコピペはどの程度当たっているのでしょうか? ちょっと怖いんですが、よろしくお願いします。
全世界進行中の8つのバブルです。

先ずは物差し:
(US$≒\100)
US$1Trillioin=\100兆円
米国のGDP≒US$14T(\1,400兆)
日本の国家予算≒\83兆(除く特別会計)
全世界のGDP≒US$50T(\5,000兆)
全世界の不動産価格≒US$75T(\7,500兆)
全世界の証券相場(株式+国債+社債)の総額
≒US$100T(\10,000兆)

崩壊中の8つのバブル:
1.サブプラ(US$1.5T≒\150兆)
2.新興国の借金(US$5T≒\500兆)
3.商品相場のデリバティブ(US$9T≒\900兆)
4.社債(US$15T≒\1,500兆)
5.商業不動産と住宅不動産
(US$25T≒\2500兆, US$50T=\5,000兆)
6.クレジットカードの借金(US$2.5T≒\250兆)
7.外国為替デリバティブ(通貨)(US$56T≒\5,600兆)
8.クレジット・デフォルト・スワップ(US$58T≒\5,800兆)
----------------------------------------------
バブル総合計\22,200兆(日本の国家予算≒\83兆(除く特別会計))

この合計は、ダメリカが約16回倒産した額です。1929年の世界恐慌など問題にはなりません。
全世界の人口が約60億ですから、一人当たり\3,700,000の借金です。

しかも、これで終わりじゃないです、上記8のクレジット・デフォルト・スワップはバブル中ですが、
残りの危険なデリバティブの総合計US$1,086T(\108,600兆)が、世界中をグルグルと駆け巡っています。
んで、半分以上がどこの国の規制にも引っかかりません。これが金融工学の極みでしょう。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 06:55:55
すんません。全くの超初心者です。 
ジンバブエドルは日本にいても買えるんでしょうか?書類上というか通帳の中だけでいいんです
これから10年くらいは不景気で就職難が続くのでしょうか? 
毎日メディアで不景気をあおってますが、あまり実感はないです。 
以前のバブル崩壊後の景気後退時期よりさらにやばいんですか?
何故ゲーム業界は価格競争が少ないのですか?
ハードやソフトの販売価格ってあまり変動しないですよね?
何故ですか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 03:14:32
>>238
かつてのバブル崩壊は日本国内だけの問題だったが、
今回の不況は世界的な消費マインドが冷え込んでいるのでバブル崩壊時より深刻だろう。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:17:11
政府保有の米国債で
石油を買ったりすることは
できないんでしょうか
242コリアン:2008/12/13(土) 13:20:06
>>241
できるだろうけど、すごく怒られます
243241:2008/12/13(土) 13:40:18
なんでですか?
怒りんぼだからです。
>>243
国債自体で買うことは政治的に無理
国債を売ってドルで買うのはドルが死ぬのでだめ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 17:10:46

お金には、なぜ価値があるのでしょうか?
(お金に価値を持たせているのは誰なのでしょうか?)

ATMから現金を抜き取ろうとすると、
特殊インクが付いてお金が使えなくなるとの事ですが、
それによって、その紙幣の価値が無くなった場合、
誰かが損をする事にはならないのしょうか?
>>241
できるよ
現に、麻生総理は日本の保有外貨準備高からIMFに10兆円を支出し
金融危機に陥っている新興国に貸すことで世界経済を支える方針を打ち出した

ただ、内需拡大の財源として円に換えてしまうと更に円高が進むし、同盟国である米国が危機の時に
わざわざ米国債の価値を落とすようなことをしても日本国の国益につながらないからやらないだけ
>>246
名スレなんで読んどけ

お金はどこから来るんだぜ?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1148896499/

結論言うと、お金はお金であるからお金であって価値があってそれを政府が保証している
これを管理通貨制度と言う
>>246
お金に価値を持たせているのはに通貨を発行している国。
国同士の為替やりとりのルールを定めているのはIMFとBIS
国の信用がなくなるとジンバブエのように通貨の価値が急激に無くなってしまう=ハイパーインフレ

特殊インクがついても日銀に戻せば価値は復活するよ。ただし、紙幣増刷分の税金がかかるので
国民が損をする事になる
>>241
と言うかそもそも
なんで米国債を一杯持ってるか?というのがだな…
円売り介入の裏返しというか結果と言うか
円を売る=ドルを買う→手元のドルをどうにかせんと→下手に運用して失敗したら怒られる→けど何もせんでも怒られる→じゃあ国債に変えとこう
ってそれだけの話なわけで
政治も陰謀も深謀遠慮もどこにも無い
何か言う奴はみんな不勉強な陰謀論者
>>248
>>249
サンクス!勉強させていただきます。
>>250
だからその国債を処分できるかどうかって
241はきいとるんだろが
>>250
米国債が増えてる経緯なんて小学生でも知ってますww
能書きと知ったか乙www
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:28:57
バブルの崩壊から20年近く経過しているのに
なぜ日本の経済は火が消えたみたいなままなのでしょうか
>>254
米国の行方を見守りましょう
今の方針で3年か4年以内に回復すれば、
金融財政政策を大量に突っ込むのが正解であり
モルヒネだからそんなのダメだと言ってた連中が馬鹿だったという結論だし
いつまで経っても米経済がグズグズでダメな状況が続くのであれば
構造的な問題を解決しなければいけないと言う説が正解だったという結論になる。
日本経済がこんだけガタガタなのに
どうして円がこれだけ強いのか誰か教えて!
258256:2008/12/14(日) 22:27:32
>>257
サンクス
見落としていましたorz
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 13:47:06
日本は小銭が多すぎると思うので貨幣価値を10倍にして
バイトの時給は85円〜、大卒の給料は2万円 牛丼は30円にしたら
世の中皆スッキリすると思うんですがこのスレの詳しい皆さんはいかがでしょうか

くだらない意見で申し訳ありません
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 16:46:28
WIKIによると
>上げ潮派は、増税を先送りしイノベーションや
>金融緩和などにより経済成長を高めれば、
>税収が自然増となり
>プライマリーバランスの黒字化が達成できると主張している

とありますが
これってその通りなんじゃないんですか?
どこに問題があるのでしょうか
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:09:55
GDPが2倍になると
物価も2倍になるんですか?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:28:50
>>259
アホはオレが思うには、そうやっても小銭は変わらないんでないの?
円以下の銭の単位が必要になるだけかとおもう。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:30:27

  訂正  

アホはオレが → アホなオレが
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:49:06
今世界中をガタガタにしてるアメリカのサブプライムローン。
このサブプライムローンを仕組んだ證券会社やそれらで利益を
得た組織や個人に法的な制裁措置をする事ってできないのでしょうかね?
このレスは正しいのでしょうか?


786 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 18:29:20 ID:qQzR4gUQ0
>>774
政経で全国トップのおいらがレスするぉ

経済学ってのは割と新しい学問で、どれだけさかのぼっても300年ちょいなんだわ
で、現在の経済モデルが確立してきたのはここ100年くらい。近代経済学で最も重要な
ケインズでさえ、戦前・戦中の人だから。数学や哲学が数千年前から存在したことを考えると、
経験も知識も圧倒的に足りないワケね。
で、不況の対策って言ってもその原因に合致した対策をしなきゃいけない。例えば、政府や
金融機関への不信が原因ならばそのへんを改革することでタンス預金解消、景気が良く
なったりもする。需給関係の不均衡が原因なら、公的支出をすることで刺激を与えるのが
効果有りって言われてる。そんなこんなで色々と(教科書レベル以上に)対策はあるんだけど
省庁の縄張り争いとかもあるしどうにもうまくいかないわけさ。
ちなみに、半年〜1年くらい前までは好況期だったよ。仮称だけど「いざなみ景気」って呼ばれてる。
で、現在は世界的な金融不況。でも日本は主要通貨の中では一番ダメージが軽い方だよ。
不況が続くと金融機関も手持ちの実弾足りなくなって貸し剥がしに走り、企業倒産を引き起こして
それがまた不況を生むっていう負のスパイラルに陥ったりする。アメリカのビッグ3がつぶれか
かってるのも、同じように銀行が新規の融資してくれないってのが一因。だから連邦政府に
頼ってるわけだけど政府自身もそんなに注ぎ込める程カネが余ってない。3社でアメリカ国内の
パイだけを争ってたツケが回ったとか言われてるけどね。
で、上で言ったようにとりあえずちょい前までは好況期でした。
だからずっと不況ってわけじゃありません。ただ、地方は景気についてよく「ジャンボジェットの後輪」
に例えられるように、上昇するときは一番最後に上がって下降するときは一番最初に落ちるから
ずっと不況な気がするのは事実。特に北海道なんてそれが顕著だからずっと景気はどん底だねw
(うちの家計も厳しいです)基本的に最近のの政権は中央にカネを集めて地方は切り捨てる方向に
進んでるので、大学出る頃には道内の就職は更に厳しいことが予想されます。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 19:16:15
>>265のは↓このスレのレスです。

【もうすぐ】北大受験生(゚Д゚)#163【センター】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1228396017/786
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 19:38:03
>>265
大筋は合ってる。良くも悪くも教科書レベル。
細かいところを言い始めるとキリがないけれども。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 20:17:47
最近、経済に興味を持った初心者です

最近、大企業によるリストラが問題になっていますが
これは企業の経営が以前より苦しくなっている、
またはこれから苦しくなると予想されているからということはわかります
苦しくなるといっても倒産までは無いと思うのですが、それでも切り捨てまでするということは
少しでも業績が悪くならないようにしたいということですよね
どこもかしかも赤字企業だらけの中で、なぜ業績が悪くなると大企業は困るのでしょうか?
投資家の目を気にしたり、買収を恐れているということでしょうか?
それともトヨタやキヤノンのような企業でも万が一の倒産の可能性があるということで早めに手を打っているということでしょうか?
よろしくおねがいします
>>268
たとえば…来年の売れ行き台数が、今年の半分になっちゃいましたー
という状況が見込まれているとします。

当然、作る人手も半分になります。
つまり、残りの半分の人は何もしなくても給料がもらえる状態です。

このたとえをつかって、トヨタさんで考えて見ましょう。
トヨタさんの総従業員32万人のうち16万人がそうなる状態…
トヨタさんの平均年収が500万円だとすると、1年で8000億円を、何もしなくてもいい従業員さんに払う、と。

今年の儲けが6000億円の企業さんが
8000億円を、何もしなくても給料を払うために出すというのは不自然な話です。
年収500万円の人が、800万円の車をタダで誰かに上げるようなものです。

 では8000億円を出さないためにはどうするか?
   @給料を半分にしますねゴメンナサイ案
     ⇒法定の最低賃金よりも低くなる人が出てくる
     ⇒っていうか給料半分ってハラ立つよな っていう人も増える
   Aあなたクビねゴメンナサイ案
     ⇒@みたいな問題は出ない
 のいずれかを選びます。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 20:43:19
>>269
丁寧に答えていただきありがとうございます。ものすごくわかりやすいです
人件費というのは物凄く大きいものなのですね。もっと小さいものだと思っていました
まったくわかっていませんでした
理解できました^^ ありがとうございました
>>268
単にもったいない、ということの他、業績が悪くなると困ることがあります。

・大企業は子会社に自社株を持たせています。
 で、大企業が連結決算をするときは、
 当然、子会社が持っている自社株の時価総額を自社の純資産として計上します。

 さて、その会社の業績が悪くなると、その会社の株は嫌気されて下がります。
 そのため、純資産が少なくなった、と評価されます。
 そうなると、PBRの数値(1株あたりの純資産の割合)が悪くなります。
 そうなると、さらにその会社の株は嫌気されて下がります。
 そうなると(ry

・株価が下がると買収されやすくなります。

・資産:負債の比率が「負債おおめ」となった場合、銀行さんからお金を借りにくくなります
 また、株主総会で「そんな役に立たない社長は辞めちまえ」と決議されることもあります。

もちろん、倒産を避けるためにもそういうことは行います。
賃金や物価が上昇していく場合、企業は収益をつねに成長させないとそれらに追いつかれます。
成長が必要な局面で儲けを確保できない会社は潰れます。

>>270
気持ちとして、大企業ボリ杉ていう心情は私も理解できますw
必要最低限の儲けで満足できない経営者というのも世の中には少なくありません。

あと、ここで回答があった内容は、全て自分でウラをとってくださいね(汗)
私を含め、全ての回答者は全能ではありません(汗)
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:44:54
>>270です

>>271
ありがとうございます。さらに疑問に思っていたことがわかりました
企業が持っている株価の変動で資産の減りなども加速するわけですね

>>272
あまりにも初心者質問だったかなと思っていましたが
やさしく丁寧に答えていただきありがたく思っています
このスレは2ちゃんらしくなくていいですね。ありがとうございました^^
TVネタ以上の質問はこちらで
経済学質問スレッド その1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1225519580/
おはようございます。
テレビで散々報道されている経済不況について、原因などを説明し
てもらいたいと思うのですがどこで質問すればいいでしょうか?
以前サブプライム問題の時のAAでの説明がすごくわかりやすかった
ので、もし同じようなものがあれば是非教えてください
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 11:38:45
日本への影響は少ないと云われている世界経済ショックですが、
このまま産業の縮小が進むと失業者が街に溢れ、治安も不安定に
なりかねません。
世界では既にそれらが現実のものとなって、暴動の危険すらあります。

日本も情況の進展次第では今後『統制経済』の可能性などあるのでしょうか?
半年・一年先、行くところまで行くとそうなるのではと心配です。
みなさんの見方はどうなのでしょうか?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 17:00:01
こんな時こそ経済サミットを開いて今後の世界経済のあり方に付いて
論議協調すべき時だと思うのだけど、なぜ緊急会議を招集しないの?
>>277
次回金融サミット、4月にロンドンで開催
http://www.asahi.com/business/update/1126/TKY200811260353.html
英国のブラウン首相は26日、金融危機対策を話し合う次回の
金融サミット(G20)を09年4月2日にロンドンで開くと発表した
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:22:37
>>278
情報さんくす  でも4月じゃ遅すぎるような・・・・
>>275
いまのところ昭和バブル崩壊と似たようなストーリーを展開しているので・・・

1.これ読む前に、BIS規制はきちんと理解しておきます。
  (理解したくなくば、銀行の自己資本の12.5倍までしか貸せない、というのが分かればOK)

2.昭和バブル崩壊の話を読みます。
  http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-214.html

とりあえずコレでいいとオモタ

>>276
いまでも間接統制経済です。(日銀の金利や各種法令など)
2年後もgdgdなままの状況が続いた場合、
国家が企業をフルボッコする余地があります。

直接統制経済になると・・・
ソ連型社会主義のアレルギー反応が出るので極めて危険です。

日本は封建制ではないので、
あくまでも真綿でクビを締めるように企業や国民を借金ハッピーピーポーに導きなおすのが
政治の力量のみせどころとなります。


>>277
オバマ大統領の2009/1/20の就任後でないと難しいです。
問題の枢軸であるアメリカ大統領の任期がこんなに短いと
猫だまし経済政策しか打てなくなってしまいかえって危険かもしれません。
>>281
判り易く回答して貰ってホントありがとうです。
なるほど・・・いまでも間接統制経済なんですね(;^ω^ )
この大恐慌ともいえるような不況の始まりを
先生はどうしたらええとお思いなのでせうか?

そもそもの発信源のアメ。 オバマハン就任早々に
世界が結束して、二度とこんな事の無いような新体制の
経済ルールを構築して欲しいです。
その際は今回のサブプライムのを企て、大儲けした
奴らを制裁して欲しいモンです。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 16:54:08
インフレとデフレどちらが良いんですか?
あとインフレの時のほうがGDP高いんですか?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 17:17:54
素人です。質問です。

日銀が金利下げたり量的緩和したりとかややこしいことするよりも
メガバンやら大手地銀やらを日銀支店化してしまったほうが話はやくね?
と思うんですがどうでしょう?
>>283
インフレ・・・つまり供給力<需要の状態なので
企業は銀行から金借りてでもガンガン生産力を上げる方向に動きます。
そうすると銀行の信用創造ループの回転がよくなります(借金する人が増える)

デフレ・・・つまり需要<供給力の状態なので
企業は生産調整、つまり首切りを行います。
そうすると銀行の信用創造ループの回転が落ちてきます(借金する人が減る)

経済としてはインフレ気味がよく、地球環境としてはデフレ気味がよいでしょう。

また、自由資本主義では生産量を計画しませんので、
GDPが大きくなる=経済成長している=状況としてはインフレ
となります。つまりGDPが高いとインフレになっている、と。
>>284
日銀、つまり中央銀行ですが、これは自国通貨の安定性を保証する銀行でもあります。
具体的には・・・

0.一般銀行が日本銀行に口座を開いて貯金します
1.造幣局がお札を印刷します
2.日本銀行が印刷代を造幣局に払ってお札を仕入れます
3.一般銀行がお札と同じ額のお金を払って日本銀行からお札を引き取ります
  このときの代金は、0.の口座から支払います
4.一般銀行のダブついたお札を0.の口座へ入金します

なので・・・
全部日本銀行になってしまうと、上記3.に相当する後ろ盾があるの?
と疑われるワケです。
つまり、
 「1万円札が、1万円相当の何かと引き換えに交換されたのですか?」
 「実はテキトーにいっぱい印刷してしまっていて、
  実は1万円札がチロルチョコ1個と引き換えに交換されたくらいの価値しかないんじゃありませんか?」
という疑いがお札に掛けられてしまいます。

昔、小判で経済が流れていた頃、お金が足らなくなったので
  「よーしパパ小判つくるときに、金に24金じゃなくて18金を使うぞ!」
とやってしまって、小判の価値と信用をさげ、インフレが起こるのと同様のおはなしです。

それでは 〜日本終了〜 になってしまうため、
「ドキッ!日銀の支店だらけの一般銀行!」というのは
ポロリが期待される非常に危険な手法といえます。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 20:26:46
プラザ合意について

参考書を読んでいたら、

プラザ合意の際日本は日銀が外国為替市場において
日銀が持ってるドルを大量に円に換えた。
その結果、外国為替市場に大量のドルがあふれるのでドルの価値が下がり円の価値が上がる

と書かれているのですが、
円をドルに換えるというのは日銀が一般の銀行(日本の)に対してドルと円を交換することを求めた ということですか?

そうすると一般の銀行が持っているドルが増えるだけで、外国為替市場に大量のドルが溢れるという結果にどうしたらなるかわかりません。

どなたか解説お願いします。
288タママ2等:2008/12/17(水) 20:37:03
なぜ、日銀は長期国債を購入しないのですか?

アメリカは
バーナンキ議長は「金利はゼロを下回れないという事実に
従来の金融政策は制約されるが、第2の手段として流動性
の供給は有効だ」と指摘。具体策として「市場からの長期国債
や政府機関債の買い取り」を挙げた。

日本はなぜ、やらないのですか?????

289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 21:32:37
やってるじゃん
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 03:25:34
ドルが崩壊すると
なんで日本の経済まで崩壊するんですか?
>>285さん
わかりやすい説明ありがとうございました!
┏どうぐ━━━┓
┃.ヒロシ ┃
┃┏━装備━━━━━━━┓
┃┃  ゴーヤ      ┃
┗┃ カツラ ┃
┃  ニッキ    ┃
┃  スカート   ┏━━━━━━━━━━━━┓
┃  エロ本.   ┃白短パンを装備しますか?┃
 ┃→白短パン   ┃→  はい         ┃
 ┗━━━━━━━ ┃   いいえ      ┃
            ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃あなたはこれを装備するべきではありません!..┃
┃              ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 22:58:37
質問いくつか
現在アメリカドルの価値がどんどん下がって
日本円が上がってるけど
これってアメリカがハイパーインフレで日本がデフレになるの?


あと1ドル=100円前後がずっと続いていて
87年が上がりすぎっていうけど
そもそも1ドル100円前後というのが世界における円の地位を鑑みて順当な数値なの?


世界の為替レートなんかを見ると
1ドル=1,12とか0.85とかだけど
日本年だけ88円というず桁が全然違うのですが
これって本来ならばでデノミで100円を1円にするべきものなの?
っまり他と比べたら1ドル0.88円ってのが本来の姿?
日銀の明日の発表って何時ですか?
>>294
もめなければ13時ごろまでには発表される。もめれば15時ごろまでかかる
>>295
どうもありがとうございました。
>>293
順当な数値を決めるのは難しいものがありますね。
1つロゼッタストーンみたいなものがあるとすると・・・

1.ホンダシビックの売値を日本・米国・欧州の3つで調べてみて、
2.それらをイコールでつなぎ、
3.それらを元に1ドルいくらになるか、1ユーロいくらになるかを求める

これで現在の適正レートがわかるかもしれません。
>>293
資本家・消費者ともに経済活動にギンギンな状態だとすると、
金利差・為替差によるインフレ・デフレの説明としてはそんなもんだと思います。

が、結局は需要と供給がリアルな世界でどうなるかなので・・・
現状では日本もアメリカも買い控えムード・・・
どちらかといえば萎え萎えなので、いずれも供給過剰になりデフレに振れるかなぁと思われます。
>>293
以下、変動相場制の場合について書いてみます。
(つまり香港$、中国ウォン、中東の通貨は例外、と)

まず、1ドルなんぼだろーが、いずれにせよ換算計算が必要です。
なので換算の手間は為替変動によって増減しません。

が、コーヒ一杯飲むのに福沢諭吉セソセイを100枚ださないとダメなくらいまで逝ってしまった場合は、
デノミを行う必要性があると思います。

なぜなら、おあいそするときに店員サンの労働負荷が高くなります。
さすがに100枚も札かぞえていられないのではとw

このように、お金の受け渡しがマンドクサくなるほど逝ってしまったときに
デノミを行うのがよいと思われます。
いまだとジンバブエはカナリ必要だと思われます。

デノミをケースを限定する必要性についてですが、
通貨単位を換えるとなると、全世界で単位変換の後作業が発生するからです。
コンピュータシステムの変更なんてのも後作業の1つかもしれません。
たとえば、消費税1つとっても、会計ソフトの設定変更が要ります。

つまり・・・デノミをやるからには、それなりの実害が示せないと理解が得られないと思われます。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 18:47:08
今日東京大生×北京大生 京論壇って本を借りて読んでみたのですが
そこに共通通貨のことが書かれていました
為替変動のリスク回避ことや通貨交換にかかるコストの削減などのメリットの記述はあったのですが
デメリットについてはほとんどありませんでした
本当に共通通貨にはデメリットが少ないのでしょうか?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 18:58:18
とりあえず各国の経済状況教えて
日本はまだましなの?
ぶっちゃけそう思えんのだが
もう意味不
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 20:00:31
円高で輸出が悪くなるのはわかるけど、その代わり材料は安く買えるハズ。つまり、人件費の問題があるにせよ、悪いことばかりじゃない…と思うけど、なんで悲観ばかりなの?
>その代わり材料は安く買えるハズ
同じ事が国内製品と競合する輸入品にも言えるでしょ
つまり内需においても国内製品が価格競争力を失うわけ

外需企業だけでなく、内需企業もダメージ受けるし、
経済というのは繋がってるわけで、
ダメージを受けた企業群が色んな支出を絞り始めれば
輸出入と関係ない企業だってダメージを受け始める
まあ、不況って事だね。

>悪いことばかりじゃない
景気に関係なくキャッシュを潤沢に持ってるセレブ様だったらね。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 21:12:28
日本政府はまさに今何をすべきなの?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 21:45:37
>>303
なるほど…それは確かにそうですね。丁寧にありがとうございましたm(__)m

306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 21:50:17
これだけ円高なら、日銀は思う存分円を刷って、相対的に円の価値を下げればいいんじゃないか、とも思うけど…。発行するだけでどんどん儲かるし…。なぜダメなんですか?
何で最近景気悪いんですか?
簡単に詳しく教えてください
日銀がCPを買い取るというニュースを良く見ますが
CPというのは要するに企業の掛金を金融機関が一定期間肩代わりしている手形ですよね
それを日銀が買い取るということは企業は日銀を通して手形を決済するということになるのでしょうか?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 17:19:38
道路公団が民営化されたということは
高速の無料開放は永遠に無理ということでしょうか
>>309
民主党が次の総選挙の公約に高速の無料化を掲げているよ
ただし、首都高など慢性渋滞している高速は除く
311309:2008/12/20(土) 19:11:07
ありがとうございます

でもなんで首都高は別なんでしょう
むしろ料金所渋滞がなくなっていいと思うのですが
需要曲線と価格設定ぐらいは高校で習ったべ
価格を低くすれば需要数量は増える
道路で言えば混雑・渋滞が増えるって事だ
価格がついてる現状で混雑してる道路をタダにしたら大渋滞だ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/20(土) 21:24:59
ちょっと質問だけど
昭和30年代に(1000万円ぐらいの住宅を)30年ローンで買って
その後物価が上がったから
その物件はある意味ものすごく安く買えたことになるの?
高度経済成長期では韓国とか中国とかよくある話?

たとえば
昭和30年代に必死で節約して100万円貯めてずっと貯金してても
物価が上がるにつれてもらえる給料も
どんどんあがってくるからアホみたいな話になるの?
>>311
無料厨>>>>>>>(有料の壁)>>>>>>>>現在の料金所渋滞
>>313
それはよくある話
インフレになれば借金が少なくなる
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 22:34:12
公務員の定年を上げると
なにか不都合が生じるんですか?

上げれば税収も増えるし
天下りもなくなると思うのですが
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 22:39:35
国債1000兆円を
日銀に全部引き受けさせると
インフレになるというなら
銀行の準備率を大幅に引き上げてしまえば
インフレにならないと思うのですが

どうなのでしょうか
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/22(月) 23:36:43
今、円を刷れば財源を調達できますよ。
円高時のみ限定的に行えば大丈夫と見た。
319タママ2等:2008/12/22(月) 23:49:13
額が問題だよね。。
100兆円までは実績があるから問題が無いようだけど。。。
 今1.2兆円/月づつ買い受けてる。
 これは、あるいは、日銀の政府への公共投資を(財政赤字を)
 恐れずにやれ!といったメッセージなのかも知れない。
 しかし買受額がやはり少ないと思うのだけど。
 
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 00:37:25
赤字国債を毎年発行し始めた
きっかけは何だったのでしょうか
>>320
>>1973年の第一次オイルショックの不況進行からの脱出を名目とし
>>1975年に一般会計で赤字国債を発行する。
>>1975年の一般会計規模は21兆5000億円、そのうち建設国債が3兆2000億円、
>>赤字国債が2兆1000億円である。国債依存度(国債/一般会計)は一気に25%となる。
>>75年のGDP規模は152兆円で、一般会計/GDPの比率は14%となり、
>>国債発行を行わなかった1964年の11%から拡大する。大きな政府への転換である。

>>国のGDPのマイナス成長を回避するため。
>>1950年代から1960年代前半のGDP成長率は、10%水準の高度成長を果たしたが、
>>1970年代に入ると、平均3%程度の成長しか望めなくなった。
>>財政出動しないとゼロ成長にもなりかねなかった

第一次オイルショックで不景気になり、現在のような税収不足になった。
歳出を維持するために赤字国債を特例的に認めた。建設国債ばかりでは土建国家になってしまうため
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 18:54:26
ゼロ金利や量的緩和ってどこの国でもやれるものなんですか?
日本やアメリカだけに許されるウルトラCのようにも思えるのですが
変動相場制で管理通貨制ならどこでもやれる
最近マスゴミというよりテレビニュースの情報が信じられなくなってきたのですが、
政治や経済について最も生に近い形で知ることのできる手段とは何でしょうか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 19:11:31
>>323
技術的に可能か?というのではなく、やったら何か問題があるからやらないのか?
という質問です。
>>325
代償はインフレーション
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 19:26:35
>>326
日本やアメリカもその代償を払う時がくるのですか?それとも日本やアメリカはそもそも大丈夫?
>>327
というか、代償でもあるが目的でもある
景気が激しく落ち込むとインフレ率も激しく落ち込む
これを落ち込ませきらないようにするのが目的なので
こういう時にやっても代償と言う様なものがそもそも無い。

まあそれ以前に、ゼロ金利や量的緩和だけをやたら特別視するのはどうかと。
普段だって景気の落ち込みを防いだり過熱を警戒したりするために
金利の上げ下げによってお金の量をコントロールしてるわけで
ある意味ではその延長線上の話でしかない。
単に手法が珍しいというだけで。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 19:37:45
インフレ税は健全な税です。
そもそも今日本にはデフレギャップがあるので
インフレは相当な額のお金を刷らない限り起こりません。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 19:47:35
>>328
なるほど納得です。さほど特別視しなくてもよいのですね。
ただそう考えると、最初の質問に戻ってしまうのですが、日・米以外の国はそこまで不景気じゃないということなのですか?
日・米は世界でも飛びぬけてヤバイ経済状況と認識してよいのでしょうか?
>>330
そこらへんはびみょー。
元々デフレだった日本と、震源地のアメリカがかなりツライのは確かだろうけど
他の国は大丈夫というより、単に当局の対応が遅れてるだけって可能性も捨てきれないし
そうでなくてやっぱり大丈夫なのかもしれない。

日米以外で難しいのはまさにインフレの問題で
英国とか欧州とか今インフレ率それなり高かったりするんだよね。
金融緩和は景気刺激、そして代償はインフレ。
これは無限に景気を刺激し続けれるわけじゃないって話でもある。
あんまりにもインフレ率高くなっても困るから。
だからこれ以上思い切った緩和に踏み切れない、という状況。

で、さらにややこしいのはインフレと景気と失業と金融政策のそれぞれのタイムラグの問題。
金融政策が効き出すのは半年から一年かかるって言われてる。
もしこれから欧州や英国でも景気悪化がより深刻になるなら
今のうちにもっと金融緩和しとかないと酷い目にあうわけだ。
けど、上のレスで言ったようにゼロ金利や量的緩和がどうこう以前に、金利下げという形での
金融緩和は既に各国やってるわけで、それで実は十分なのかもしれない。
その場合は各国民は不必要な高インフレを被るわけ。
暗闇の中手探りで進む状況だから、もう結果を見るしかないんだね。
>>325
代償として公的債務残高の増加も追加
現在のアメリカがゼロ金利・量的緩和をしているが、過去最大の財政赤字になっているし
公的債務残高も増え続けている。これで景気が順調に回復しなかったら、アメリカ国民は債務の返済のために
国民負担率を上げることになる。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 20:25:46
>>331
どうもありがとうございました。
アメリカの金融当局があまりにも大胆に確信的に緩和してきたんで、不思議に思ってました。
アメリカといえども吉と出るか凶と出るかはまだわからないんですね。そして日本も。
昔 竹中 さんは
ノンリスクマネーが市場に大量にあることが問題と
言っていたような気がします
そのための、市場開放とかなんとか・・
もし 市場開放が進んでいなかったら
今回のサブプライム関連で 金融機関の破綻が大量に出ていたのでしょうか
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/23(火) 23:55:14
郵貯簡保が民営化したら
財政投融資はどこから出すんですか?
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/24(水) 21:09:19
教えて優しい人。
1円の円高でトヨタは-400億円、ソニーは-70億円の
為替損益だとNHKでやっていたけれど
トヨタやソニーほどの世界各地に拠点を持つ国際的大企業が
為替ヘッジしていないわけないよね?
オプションの値段とかの費用がそんだけかかるってことですか?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:05:08
定額給付金ってなんであそこまで叩かれてるの?不況にバラまきって当然だと思うんだけど…
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/25(木) 15:42:38
アメリカの金融崩壊で
ドルが紙くずになると
日本がハイパーインフレになるみたいに言われますが
どういうプロセスでそうなるんでしょうか
額が少ない、発動が遅い
取り合えず政府のやり方には影で愚痴を言うのが好きな国民性
国の借金を返済するために増税か帳消しなら金持ちにとって有利なのはどっちですか?
100年に一度の金融危機を乗り切った場合とそうでない場合の簡単なシナリオを教えて下さい
それと、現内閣で乗り切れる可能性はどれくらいなのでしょうか
解散総選挙をして政治空白を作るのは危険すぎると思うのですが間違いですか?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/26(金) 00:25:24
あげ
343妄言居士 ◆zPDVctO00E :2008/12/26(金) 00:37:41
ド素人な質問なのですが。

中央銀行っていうのは、倒産しないもんなんですかね?
CPも買いますだのなんだの言っているのを聞くと、それって大丈夫なんかいなと。

http://pipi.cocolog-nifty.com/pi/2008/10/128-f76e.html

この記事が正しいのならば、自己資本比率は決して高く無いですし。
どこまで「無茶」できるのかなと。

国民が、お札をお金だと認めている限りは大丈夫。なのかな?
344だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/26(金) 09:18:24
>>343
実は、法的には「倒産」という状態は存在しない。つまり、「倒産」には
定義がない。したがって、キミがいうところの「倒産」の具体的内容を
明らかにしてもらえないと答えようがない。


もっとも、定義により日銀が支払不能となることはない。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 00:03:22
たとえ
エネルギーや食糧を自給できたとしても
鉱物資源は輸入に依存せざるを得ませんよね
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/27(土) 20:50:12
二兆円ばらまくとか言われてますけど、例えばその二兆+αを使って失業者を地方の限界集落等に派遣して農業訓練を施して、造成した公営住宅に住ませる

失業者救済、経済効果、将来的な食料自給率の回復

みたいな流れにはならないのでしょうか?
>>346
たった一発の2兆円+αじゃ失業者を農民で食わせれるまでのレベルにするのは無理
ずっと保護していかなければいけなくなる
それだったら毎年全国民にばら撒く方がよっぽど景気よくなる
ばら撒くって結局金持ちの貯金が国債から出てるだけじゃん
そんなことしちゃいかん
>>348
あんた馬鹿?
>>349
反論できる?^^
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 11:10:11
原油代金を
ドルで支払っているということは
ドルが大暴落したら
ドル立ての原油価格が暴騰することになりますよね?

その場合
ユーロで支払えばいいのかもしれませんが
ユーロの準備がない場合はどうしようもないのでしょうか
>>351
>ドル立ての原油価格が暴騰することになりますよね?
そうです円建てでは別に暴騰してないですよね。
ごく普通にドルを買って決済したら何か悪いんですか?
日本が新エネルギーをどんどん輸出しだしたら世界はどう変わりますか?
アメリカロシア中東に殺されますか?
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/28(日) 20:18:27
麻生総理がブログで「金利が安くても企業が金を借りない。」と、言ってたがほんとう?

銀行はランク付けて貸し渋りしてんじゃないの?それとも国債かうためなの?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/30(火) 12:36:06
江戸時代って
自由主義市場経済ですか?
アメリカの資本主義とヨーロッパの資本主義はどう違うんですか?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/05(月) 23:59:13
>>354
今の状況で金を借りて経済活動を拡大しても利益出せないからじゃないかな?
借りた金も返さないといけないし。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 00:05:50
銀行がかねを貸さないからだろ。
自己資本利率でググれば。
金利を下げるというのは
誰にでも無条件で安く貸すという事ではない
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/06(火) 10:36:15
ものの生産方法には労働集約型と資本集約型があると聞きましたが
労働、資本集約型の生産方法をそれぞれ細かく分類するとどういう方法がありますか?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 17:05:29
超初心者考えですいませんが、流通貨幣を増やすのはなぜダメなの?

確かに、金を新たに生産すると貨幣価値が下がるとかはわかるけど、
金を生産してそれを税収に組み込むとか、霞ヶ関の埋蔵金だっけ?そうゆうのに組み込むのもダメなの?
定額給付金2兆分新札刷るとか
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/08(木) 20:34:59
>>361
ダメどころか望ましい。いや、そうすべき。
ゆとり教育を受けた超初心者で、
新聞が読めずに困っています。

1. 政府 = 首相官邸 = 内閣
2. 政党 = 永田町
3. 官僚 = 霞ヶ関

上記のような区別をして、議論されているのでしょうか?
1と2は自民党がやっているので、区別する必要は
ないのでは?
このままずっとデフレなんてありえるの?
>>247
> 現に、麻生総理は日本の保有外貨準備高からIMFに10兆円を支出し

さて、ここで問題です。IMFの最大の出資国でありIMFの意向に対し唯一拒否権を発動できる国はどこでしょう

ぶっちゃけ、あの出資はアメリカがした借金をチャラにするだけというのが大方の見方。
高校生にも分かる入門書みたいなのってあります?
上場市場って
東証一部、二部、ジャスダックやマザーズとか
色々あるけどやっぱり東証1部がベストで他はその格下的位置づけなのでしょうか
また二部やジャスダックから東証一部へ上場しなおす
メリットデメリットなどを教えてください
より優秀な人材が集まる
銀行からお金を借りやすk
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 20:45:28
質問です。
僕はあまりテレビを観ないのですが、経済と思われる言葉を聴いたので質問させていただきます。


「年商」いくら!
と言う「年商」とはどういった定義なのでしょうか?

自分が思うに、当該企業における連結売上高(一社であれば単独)=年商と、捉えてよろしいのでしょうか?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 21:00:06
介護業界は人手不足なのに給料が上がらず、年収200万以下の社員も多い。
人手が足りないのに給与が増えないのは、一体何故なのでしょうか?
経営者が貪欲だから?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/18(日) 21:04:57
>>370
若い世代が少ない→年金を上げられない→給料払えない→生活が成立せずさらなる少子化へ
介護を職にしようなんて人の人が良すぎるor
そもそもそんな金払うなら介護受けようなんて人が存在しない
>>369
年商=売上≠利益
ググレカス
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/19(月) 09:56:58
初歩的な質問ですみません。

今は不況なんでしょうか? それとも好況なんでしょうか?

詳しい方、宜しくお願い致します。
>>374
後の教科書にのるレベルくらいの戦後最大の不況らしい
>375さん

そ、そうなんですか。

がっこうの先生は日本は不況かどうかは分からないといっていたので・・

ありがとうございました。
貨幣の流通量が増えると、インフレになるとすると、
株価が上がっても、インフレになるの?
貨幣の流通量が増える→貨幣の価値が下がる→インフレ
株価が上がる→その国の貨幣の価値が上がる(海外から投資されてるから)→デフレ
なんで戦争をすると景気が良くなるのですか?
例えば朝鮮特需のようにアメリカが日本に金を落とすのは分かりますが
ベトナム戦争の時はどうだったのですか?
またイラクの時も・・・
だってアメリカが兵器をアメリカの企業から買って結局意味ないような・・・
イラクの時は石油利権が手に入ったようですがベトナム戦争のような物理的な見返りがない戦争でも
景気がよくなるのですか?
>>363
政府=行政府
首相官邸=首相個人
内閣=首相+国務大臣
政党=国会の各政党、与党+野党
永田町=国会
官僚=霞ヶ関

自民党=政権与党の1つ。首相の所属している政党。

政府と自民党の関係=自民党が政権与党の場合は、自民党の総裁が首相に選出される。
               (例外もある。自民党と連立した政党から首相になる場合)
               基本的には一緒。だが、行政と議会という立場上の違いから
               しばしば衝突することもあるw

大臣と官僚=官僚が行政を担い、大臣が尻拭いw というのは冗談として、官僚は
        国内では最強かもしれないが、海外では議員よりもずっと下。だから
        大臣という「ロボット」が必要になるw

議院内閣制について勉強せよ。
>>379
戦争は最大級の公共投資。つまり財政出動。
おまけに物資を直接大量に消耗(消費)する。
家計が死ぬぎりぎりまで切り詰めても、物資が
不足するほど使ってしまう。

まあ、戦時中の日本を見れば一目瞭然。
資源が手に入らなければ、鍋まで差し出して
ゼロ戦製造に防空壕作りにと工場フル稼働。
いやそれでも生産が追いつきません><
>>377
株価が上がっただけではインフレにはなりません。
(まあ、関係があると見ている人もいますが。資産効果参照)

流通する通貨が増えれば確実にインフレになります。
現代の経済学ではそう教えているはず。

単純に考えて、紙幣が手に入らなくなると、その紙幣を
手に入れるためにより多くの労働や生産物を紙幣との
交換に当てるでしょう。これがデフレ。そしてその逆、
すなわち紙幣がどんどん増えていって、その辺の
コピー用紙よりも簡単に手に入るくらい出回れば、
誰も紙幣なんて欲しいとは思わなくなるでしょう。

もう少しきちんとした話が聞きたければ、これ

ttp://cruel.org/krugman/babysitj.html

を読んでみてください。古典的な貨幣ベールですが、
基本的な金融政策の意味を抑えられますよ。
>>379
ベトナム戦争はアメリカ経済を疲弊させてしまった
その結果、1ドル360円固定だったのが、1985年には1ドル120円まで
ドルの価値が下落してしまった。
たとえば全国の銀行・企業を襲撃して現金を奪ったとする。
んで現金を使用せず燃やして処分する。
そうすると流通している紙幣が減るのでインフレになるのかな?

現金を燃やさず時効まで保管していた場合はインフレにならないのかな?
>>384
紙幣の量が減る→デフレ。増える→インフレ
現実的には銀行も保険に入っているので、コンピューターハックされない限り、盗まれても燃やされても問題なし
>>383
ベトナム戦争だけでなくオイルショックもだな。
1970年代のアメリカはスタグフレーションと呼ばれるインフレと不況が
同時進行する状態だった。賃金が上がり続け消費が過熱する一方で、
雇用が進まずどんどん失業が増えていった。まあ賃金バブルとでも
言うべき状態だな。そのため個人所得の2極化が進み、ベトナム帰還兵が
失業したまま街にあふれるという悲惨な状態だった。

今でもアメリカのホームレスの中にはベトナム戦争から帰還して
そのままホームレスになり、ドラッグ中毒になり抜けられなくなっている
人も多い。
>>384
むしろインフレにしたければ、その逆をやった方が良い。
巧妙な偽札をガンガン作って、流通させる。
通貨が増えるだけでなく、紙幣への信用も落ちて、貨幣価値が
下がること間違いなしw

但し、良い子はマネしないように!重罪です!
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/20(火) 19:33:28
質問です。

今、経済危機について調べています。
今回の世界的経済危機が日本に及ぼす国内の経済危機とはどういったものなんでしょうか?
>>118にも似たような質問があり、>>120での返答も見ましたが、
できればもう少し詳しく説明していただけると非常にありがたいです。

今回の経済危機はまだ日が浅く、参考資料になるものが非常に少ないため初心者の自分には
些か理解し切れません。ご返答、お待ちしております。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 10:09:31
世界恐慌からの回復って、33年の上向きはじめてから事を言うの?それとも、マクロが復活してから?
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/21(水) 18:17:56
コール金利を解りやすく説明してください。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/22(木) 05:06:58
アメリカが日本に
国債を買わせるというのは
何のためですか?

不胎化でしょうか
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 00:35:30
中学のときインフレとデフレを習ったとき、言葉を聞いたらインフレのほうがいいことだなと思ったのですが、
逆ですか?
インとデの印象ではインのほうがプラスにどうしても響きます。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 00:36:38
企業の老廃物とは?老廃かたどりとは?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 00:48:02
民主がホントに中国とかと一緒に通貨基軸をやらかしたらどうなるの?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 00:57:21
中古でも高く買い取り高く売るのは人気があって需要があるからでしょうか?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 07:21:15
例えば日銀が円を大量に刷って定額給付金として一人あたり
100万ずつ配るというのは無理なんでしょうか?
GDPを大幅に押し上げて景気がよくなるし、格差は縮小するし
円安にもなるし、ついでに日本が大量に保有してるドルや
米国債も手放しやすくなると思うんですが。

超初心者な考えですが、やっぱり間違いだらけですか?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 08:18:39
恐慌が本格派するとして、公務員給料(私23万)はいくらのレベルまで落ちるのでしょうか?

それはインフレ率と関連して変動するのでしょうか?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 11:08:13
子供の頃の妄想として、お金がないならどんどん刷っちゃえばいいじゃん
というのがよくあると思うんですが、大人になってからそれはインフレをうむからダメなんだよと学びました。

しかし今でも分からない事があります。
業者やお店たちは流通してるお金の量をどうやって感じ取っているのですか?
そんなに敏感に情報を受け取れるのでしょうか?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/25(日) 19:22:47
どっちにしろ今はデフレなんだから極端に言えば、足りない財源を新札発行して、インフレしすぎたら政府がヘソクリみたいに隠し持つ、ってのはどうなんですかね?

もしくは金利あげて金利分は新札発行とかどうですかね?
GATTの成立した背景と役割

国際収支・経常収支の趨勢的変動と循環的変動 をISバランス論から

国際金本位の通貨制度としての特徴

論述式問題です。

by リフレ先生
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 09:56:34
消費税の引き上げは長期にわたって消費を冷やすといった学者が
いたと思うのですがその主張の概略を教えていただきたいです。
もしくはそれについてわかるサイトはないでしょうか。
公務員の給料を10パーセント下げれば、消費税1パーセントアップと同じ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 14:45:11
>>401
どの学者の話をしているのかわかりませんが、単純に消費税が
どういう悪影響を与えるかを解説しているのは、

ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/11_18.html

で、元の理論はこちら(内閣府・経済社会総合研究所)
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis201.html
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:02:19
小さい政府が行ってる政策と
小さい政府のメリット・デメリット
大至急教えてくだされ
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:46
それくらいググれ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:08:36
まともなこと書いてあるとこないんだもん
Wikipedia
小さ「な」で
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 20:20:07
サブプライムローンとかCDSとか色々と言われてるけど、
今回の金融危機で儲けた奴は誰?
損した奴がいれば必ず儲けた奴もいると思うんだけど。

世の中にはマイナスサムゲームというものも存在します。
基本、参加者全員が損する事態。

まあムラがあるからその中でも何とか得して逃げ切る奴もいるだろうけど
それをもってアイツが儲けたから他の皆が損したんだとか考えるのは中二病。
>>408
アメリカの住宅を安い価格でかって、暴落前に売り抜けた奴
日本のバブル崩壊でも相当数の土地成金がうまれたよ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/27(火) 22:53:19
経済の勉強しようと思ってるんですが。本と新聞とか読む前に
そのテーマとかの事を詳しく解説してるサイトとか無いんですかね?
 本とか買っても高いだけで…。どなたか知りませんか
wiki
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 00:10:59
>>410
そんなのかなり特定の個人に限定されるだろ。
宝くじをたまたま当てたようなもん。
なぜ円高が進むと企業はダメージを受けるのですか?
海外の売り上げが落ちるからですか?
円高が進むと輸入品が安く手に入り、輸出が難しくなると考えて良いのでしょうか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 07:25:54
『小売ミックス』とはどういった意味なのでしょうか?
一応調べたのですが、有力な意味や定義などがみつからなかったもので…
よろしくお願いします。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 22:59:04
あの…








割れ とは何ですか?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/28(水) 23:15:27
累進課税じゃなくて一律課税にするのはどうなんだろ

確かに貧しい人にはキツいが、貧しい人は贅沢するな、ってことで頑張る人増えるんじゃね?
100万以下の収入なら課税されないし生活水準下げれば生きてはいけるし
極論だけど、やはり労働力=経済力でしょ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 06:44:26
>>414
円高が進むと輸入品が安く手に入り、輸出が難しくなると考えて良いのでしょうか?

○ 円高が進むと(輸出)企業はダメージを受ける。
そして輸出企業に何かを売っている企業もダメージを受ける。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 06:51:11
質問です。
日本の物価って明治時代とくらべるとはるかに上がっています。
ということはずーっとインフレが続いているということになりますが、実際どのようにして円通貨が
市中に供給されていったのでしょうか?

よく経済の教科書には銀行による信用創造や債券の買いオペの話がでてきてますが、これら
いずれも金利のついた借金です。長期的には市中に流れているお金はどんどん銀行に増え
ていくか、債務者が借金を増やし続けるかのいずれかになってしまいます。
どこかに踏み倒しのシステムでもあるのでしょうか?
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 06:51:54
★☆VIPPERで「もやし」買占めしようぜ☆★
カイワレ超える祭りにしようぜ!



買うもの もやし 
日時 2月10日 
時間 開店〜閉店 特に夕方
領収書の宛名:さとうゆうや
領収書の但し書き:佐藤裕也


wiki
http://www20.atwiki.jp/moyashi-vip/
mixi
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4010318
現行スレ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233151607/
避難所
http://yy51.kakiko.com/test/read.cgi/vipnanmin/1233105741/
>>404
○税金が安い。
×自己責任
>>398

お金がどんどん発行される。
-->1.みんな金持ちになる
-->2a..みんないっぱいモノを買う -->モノが売り切れやすくなる
-->2b.みんな安い給料で働かなくなる
-->3a..企業値上げする
-->4b.企業従業員の給料値上げする
-->5.1に戻る

乱暴に説明するとこんな感じ
業者やお店の人は商品の売れ行きを常に実感するわけだが、それがまさにお金のながれ。
どんなにいい商品でも買い手が貧乏なら買ってもらえない。
例えばカレーの値段。日本とインドでは10倍違うが日本のが10倍もうまいわけではない。
たまたま日本のカレー屋は日本人という金持ちを相手に商売しているから高く売ることが出来るだけ。
そして日本人という金持ちが従業員だからインドのような安い給料では雇えない。
425420:2009/01/29(木) 07:22:20
>>420 について
預金者に金利が支払われることを考慮していなかった。
が、それにしても利ざやを銀行が抜いている以上はやはり銀行にお金が集まってしまうか、
それが貸し出しに出されて貸し出し総額が増えつづけるだけのような気が。。。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 07:47:05
>>388
借金してバンバン買い物をしていたアメリカ人をお客さんにしていた日本企業は儲からなくなる。
借金してバンバン日本株を買い物していたアメリカ人は借金を返すために株を売る。-->株価下落。
などなど

基本は日本の不動産バブルと同じだが、ヤバイ借金(いわゆる不良債権)を他のまともな債権と混ぜて
そして細切れにして(証券化)売っていた。そのため誰がどのくらい損を被るのか検討つかなくなって世
界中の金融関係者が疑心暗鬼状態。
特に欧米の銀行間がお互いの懐を疑いあうようになってお互いのお金の貸し借りがストップしてしまった
ために銀行がビシバシつぶれそうになってやばかった(去年の秋頃の話)。
>>388
より詳しくは、CDS、SIV、LIBORにそれぞれサブプライムを付け加えてググってみては。
あと やる夫 サブプライム とかも。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/29(木) 22:26:16
なぜ、現金(紙切れ?)はなるべく手元に置いておいたり、
食糧を備蓄したり、一部金を買ったりしないで
身の丈以上の生活を求めて家を買ったり、車買ったり
TVのお笑い番組見たり、はやりの店で飯を食べたり、
風になればタミフルにたより、円高だからって海外旅行する人が
いるのですか?





429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 09:41:47
>>403
回答ありがとうございます。
消費税引き上げの影響に言及していたのはマンキューだったと
思います。そちらも紹介していただけるとありがたいです。
430363:2009/01/31(土) 11:07:30
>>380 ありがとうございます。勉強します。
米国の過剰債務問題を、インフレにして解決するのですか?
日本政府の借金も、同じ手で解決するのですか?

米過剰債務

ドル刷って、債務を薄める

ドル安円高

円高を是正しなければならないが、
財務省は既に外貨準備を1兆ドル持ってるので為替介入できない。

円高の是正を日銀が行い、円を刷って、円安ドル高に。

さらに円を刷って、日本政府の借金も薄くなる
>>431
バランスシートの話なのでそんな単純な話ではないです。
インフレには負債を圧縮するという側面がありますが、
重要なのは負債が資産に対して大きすぎるということです。

つまり、資産を増やしてやる必要があるわけですね。
デフレの場合、通常、不動産や証券など資産価値は下がりますので、
とにもかくにもインフレにして資産価値を引き上げる
必要があります。そのためには実体経済がよくならなければ
ならなりません。収入が増え、投資がしやすい環境にするには、
まず個人、企業の手元に自由に使えるキャッシュがあることが重要です。

そのキャッシュを自由に借り入れられるには金融機関に十分な
資本がなければなりません。その為に中央銀行が銀行に
債券を買い取るなどして通貨を供給したり、金利を引き下げて
お金を借り易くしたりする訳です。

逆に金融機関に十分なキャッシュが無ければ、貸し出しを増やす
どころか資金回収(貸し渋り、貸しはがし)などを行うことに
なります。これが結果的に企業の倒産を増やし、それ以外の
企業の業績にも悪影響を与えます。これが信用収縮です。

ですから中銀はお札を刷り、金融機関の財務が悪い場合は、
政府が資本注入をするのです。
>>432
政府の借金の問題よりも優先すべきは、
家計と企業のバランスシートの改善。
こういうことなのでしょうか?

どうもありがとうございます。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/01(日) 23:13:46
国際収支節度とは何ですか?
欧州通貨制度(EMS)には、国際収支節度を課す効果があるとのことですが、
どういうことでしょうか?くわしく教えてください。
よろしくお願いします。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/02(月) 18:23:28
機軸通貨であるメリットというのはどんなものがあるのでしょうか?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:20:20
大学の教養で経済学取ってたら授業メモ紛失しました。

『直物市場におけるスプレッドと裁定』について、3行程度の解説お願いします。
検索しても、携帯で見れる解説が出てこないんで……
>>433
更に言えば景気回復で税収が増えることが財政再建への第一歩です。
アメリカが財政支出を増やす理由もそこにあります。財政収支は大赤字ですが。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/03(火) 23:51:12
日銀に国債をマイナスの利率で買い取らせることはできないのでしょうか?
>>435
通貨発行益がたくさんになる
>>436
経済学質問スレッド その1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1225519580/
>>438
無理
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 09:29:08
>>439
何故無理なのですか?
市場からの資金調達の手段として、社債と株式がありますが、
株式というものを廃止して社債だけにするとどんなデメリットが生じるのですか?
敵対的買収とかのニュースを見ると、どうしてわざわざ株式という経営権の
譲渡リスクまで差し出して金を集めるのか理解できません。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:29:07
日本では今一円が最小の通貨ですが、外国などでは日本でいう一円が一ポンドや一ドルなのでしょうか?
円に換算すれば桁が変わりますが。
現地の人は日本でいう一円と同じ感覚で一ポンドやドルを使うわけですか?
>>440
そういう法律がないから。法律を作ればOK
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 12:59:03
>>443
マイナスの金利はダメだという法律があるのでしょうか?
無いのであれば可能なのでは?
>>442 補助通貨単位がある
1ドル50セント。1ユーロ50セント、1ポンド50ペンス.
>>444
日銀は通貨の信用を守るために形式上、政府から独立している
日銀だけが損失を覚悟でマイナス金利で引き取る合理性や理由がない
通貨の信用とは自国民のみならず、他国民からの信用でもある。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 13:37:40
>>446
マイナス金利だとどうして損失になるの?
>>447 その国債を日銀へ売るのは、誰なの?
円高って、海外の国が、「お前儲けすぎ!」って言う、
日本へのメッセージなんですか?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/04(水) 19:48:13
>>449
通貨高は豊かさの証明。※ただし、未来からの借金大国は除く
>>449
日本で資産運用したほうが有利と考えている人が増えている場合。


「アメリカ、EUやべえ。しかも利子も安っ!」

となると、投資家が

「比較的に安全な日本に資金を移すか」

となり円が一時的に買われる。金融緩和政策で利息がつかない状態で、
株も不動産も安くて変えない状態のドルを買う理由などない。

ネガティブな意味で日本円が買われている。
日本の経済って、いまだに三菱・住友・三井が支配してるの?
経済って何でいつまでも成長を続けないといけないの?
理想的な衰退を考える頭のいい人っていないの?
>>453
政策金利をマイナスすればいいよ
>>453
経済成長は結果
豊かになりたいという人類の欲望が経済成長の原因
貧しくても自由がいいという知足者も少数いるけど、人類全体ではまだまだ豊かになりたい
>>455
デフレしながら豊かになることはできないの?
>>456
デフレの主たる原因は労働者の賃金の低下だから、難しいんじゃないかな
ミクロでみれば勝ち組になれば豊かになれるけど、マクロ経済ではデフレで公的債務が
増え続けて、公的サービス減らすか、増税するかだから物質的な豊かさは得られない
>>457
2001年実績、物価-1.0%、政策金利0%
2009年予想、物価-2.0%、政策金利0%

2009予想、物価と政策金利が開きすぎるかもしれないので、
金利のマイナスというものも考えるべきかと。でも政策金利は
マイナスにできないので、代わって別のところをマイナスに。

銀行貯金:
銀行定期預金の利息をマイナスに。消費者は利息を貰えるのでなくて
支払うハメになるので、預金を止めて株へ投資するようになる。
消費者から取った利息は政府にはいり、要するに銀行貯金に対する課税で、
政府の債務も軽く。

企業の内部留保:
企業も内部留保すると課税されるので、売り掛け金の無理な回収をせず。

金融機関の金:
金融期間も金を積んでると課税されるので、貸し出しをする。

たとえデフレの中であろうとも、公的債務を軽くしつつ、豊かに。
このようにはいきませんか?
日銀が銀行の保有する株を時価で買い取る策が発表されました。
銀行からすれば時価なら、日銀に売ろうが市場で売ろうが、同じだと
思います。

だからといって市場で株を売ろうとすれば、持っている株が大量すぎて、
自ら出した大量の売り注文で、株価を下げてしまうはずです。

この株価の下げを回避する事が、買い取り策の意味なのですか?
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/05(木) 12:28:01
>>459
そういうこと

>銀行からすれば時価なら、日銀に売ろうが市場で売ろうが、同じだと
思います
市場には銀行の売り注文に匹敵する大量の買い注文がない。
461名無し:2009/02/05(木) 13:27:59
ヒャッハーって何を意味する言葉ですか
時事通信のマクドナルドの記事を読んで思ったのですが、
「直営店からフランチャイズ店へと切り替えをすると売上高は減るが増益になる」
のは何故でしょうか?
【時事通信】http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009020400823

売上高が減る理由と、増益になる理由を教えてくださいませ。
>>460 ありがとうございます
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/06(金) 15:27:33
教えてください。
最近よく目にする会社なんですが、グロースアドバイサーズとは
どういう会社なんでしょう?
株とか個人投資に関して書かれてますが、どうも怪しいんですよね。
http://www.ebook-hk.com/investment/
これって、やっぱり詐欺なんですかね?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 00:09:33
教えてください。
中央銀行が不良資産をどんどん買って、札をばらまくのと、
政府が政府紙幣を発行するのとは本質的に危険度は同様のものなのですか?
不良資産が本当に不良な可能性がありますよね。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/07(土) 19:06:23
教えて下さい
数十年前と今現在では物価が違いますから、
当然市場に出回っている紙幣の総流通量というのも違ってきていると思います。
例えば昔の流通量を10として、現在を100とした場合、
90だけ増えている事になりますが、
この増えた分は、どういう仕組みで市場に出回るのでしょうか?
質問させてください

日本は老人が1400兆円の資産をもっておりそれを使わないのが景気が悪い原因だみたいなことが言われてますが、
それはすべてキャッシュで持っているのでしょうか?
いわゆる固定資産なども含めた額なのでしょうか?そうなってくると国債なんかも
政府にとっては借金だけど個人にとっては資産となりなんか変な感じになってしまうと思うのですが…
>>467
 内閣府は8日、日本経済の決算書に当たる平成18年度の国民経済計算を発表した。

 国民が保有する土地や株式などの資産から負債を差し引いた正味資産に当たる「国富」は、
18年末時点で前年比2.9%増の2716兆6000億円と、9年ぶりに増加した。地価の上昇で
土地の資産額が16年ぶりに増えたことなどが要因。

 財産の総額を示す「総資産」は8561兆8000億円で0.4%増え、「負債」は5845兆2000億円で、
0.8%減った。家計の金融資産は2.1%増の1572兆3000億円だった。国富を構成する土地の
資産額は0.5%増の1228兆円だった。対外純資産の増加も寄与した。

 国富は、バブル経済の最中にあった2年の3533兆1000億円がピークだった。

 国民経済計算は、国の経済活動を体系的に示したマクロ統計で、国際比較などに
用いられる。


▽News Source MSN産経ニュース 2008年02月08日20時12分
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080208/fnc0802082012019-n1.htm
▽内閣府
http://www.cao.go.jp/
▽Press Release
平成18年度国民経済計算確報(ストック編)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#kakuho
>>468
トンクス^^
ってこと固定資産は含まないということなんですね。
1500兆円の資産は金融機関を通して融資などで役にたっているんですね
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 11:56:45
>>468
国富が、バブル崩壊後から800兆円、2割ほど減ってる
GDP対比公的債務もまた増加しそうだし、与党は経済音痴ばかりだし
この国はもうダメなんでしょうか?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 13:10:00
ある経済において、マクロ生産関数が、
Y(t)=e^λt・K(t)^0.4・L(t)^0.6
であるとする。
(Y:産出量、K:資本量、L:雇用量、λ:技術進歩率、e:自然対数の底、t:時間)
このとき労働の生産性の上昇率が年5%、技術進歩率が年2%であるとすれば、
資本係数の変化率は年何%になるか。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/08(日) 14:03:44
473回答致します:2009/02/08(日) 21:15:38
日銀が時価で銀行から、株を買い上げました、銀行からみれば、市場で売る
のと変わらないとの事ですが、時間軸で見ると同じではありません。
 日銀は、銀行にお金を渡し、さらに日本株を買わせるのです。
 先のない中小企業に貸し出しをするわけがありません。
 必然的に株価が上がります、これは、上げなければならないのです。
 では、株価が上がった後に、今の価格で、銀行に戻すと、銀行は
 大もうけしすぎになり、日銀は、損失0です。どのあたりの価格で
 買い戻させるかを考えると、シナリオ的には、日銀、銀行どちらも
 損しない政策を今から取ると考えられます。間違いなく株価は上昇
 します。というかさせます。
ここは超初心者向けと言いつつ
気に入った質問しか回答してもらえないみたいですね
他で調べます
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/10(火) 15:05:56
>>467
銀行が日銀から金を借りるか預金を下ろすかして、現金を受取れば済みます。
銀行はいつでも預金者からの要求に応えられるように、現金をある程度持っています。
ストックが減って心配になってきたら、日銀から受取るだけです。

私の判らないのは、日銀券の流通量がほぼ一貫して増えていることです。
白川総裁もGDP比率として、異常に多いと言っています。
何故だか、わかる人、教えて下さい。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 00:49:08
>>475
現受で銀行の金庫に滞留してると思う。
マネーサプライが実体経済の成長に比較して大きく伸び過ぎている、
ということは銀行預金が増えていて、預金は銀行にとって負債だから
引出しに備えて現金も積み増して…
というような循環ではないかと。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 01:03:06
>>466
銀行が貸出を増やしたためです。
銀行が貸出を実行するとき、融資先の預金口座に入金します。
入金といっても現金が動くわけではなく、融資先の預金口座の残高数値を
書き換えてやるだけです。

ちなみに、銀行での仕訳は、
貸出金××× / 預金×××
となっています。

例えば、個人間のお金の貸し借りなどでは、Aさんのお金がBさんに移転する
だけで、トータルのお金は増えていませんね。
しかし、銀行が融資すると、トータルのお金が増えている。
すなわち、銀行が融資を増やすと預金が創り出されるのです。
これを信用創造といいます。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 01:27:11
>>465
危険度は同じだと思います。
不良資産を中央銀行が買い取ることで流動性を供給した場合、見合の資産が
不良であるが故に、これを売り戻すことができません。したがって、一旦
供給した流動性を永遠に回収できないことを意味します。
政府紙幣の発行も同じです。日銀が政府紙幣を買い入れた場合、永遠に
償還されないことから、これによって供給した流動性も回収できません。

政府紙幣を、日銀による買い入れでなく、市中に流通させようとした場合は、
もっといびつなことが起きると考えられます。すなわち、政府紙幣をベース
マネーとして信用創造を行うということですから、日銀券をベースマネーと
している現行の通貨(すなわち「円」)とは独立した新たな通貨が出てきて
しまう、ということになるのではないでしょうか。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 10:07:09
>>476
銀行は現金を必要以上は持たないと思います。
この前、庭に6億円埋めていて盗まれたニュースがありましたが、1万人が庭に埋めて6兆円です。
それと12月は他の月に比べて5兆円くらい流通残高が増えますが何故でしょうか?
お年玉がそんなに要るとは思えないのですが。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 16:06:48
>>476
私は銀行勤めですが、各支店の金庫にけっこうな量の現金が眠っています。
感覚的にですが、現金の残高は一昔前に比べて大きくなっている気がします。

12月は季節的に資金需要期です。企業は賞与資金を調達するし(銀行も賞与
貸出を売り込みます)、何より企業が年末越え資金を厚めに保有する需要が
あるためです。年末年始(特に年始から1月末にかけて)は営業日数も少なく、
薄商いでキャッシュインが減りますから、これに備えて12月から調達して
おきます。当然、貸出が伸びる銀行としても、短期市場から積極的に資金を
調達して備えます。
481ペコポン:2009/02/11(水) 16:15:48
>>480
 教えて!!
 BIS規制でいう銀行の資産って何なんでしょうか?
 
自民党とお仲間の民主党の支持率の合計は今は約49%だ。
これは自民党が二つに割れる以前の総選挙での得票率47%と殆ど変わっていない。
日本人の半数はな何とIQ100無いことはご存知だろうか。
つまり魯鈍である。
これは上の数字を裏付けるものである。
だからこの47〜49%と言う数字は少しも不思議は無いのである。
残りのIQ100以上の国民がしっかりして、正しい投票行動を取れば問題は解決できる。

民主党の支持者の半数近くは60歳以上のお年寄りだ。
彼らはインターネットもろくにしたことが無い情報弱者であり、テレビのニュースや新聞、週刊誌しか見たことが無い。
その為、マスゴミの流す情報操作の影響を強く受けている。
右翼に毒されているマスコミは、テレビでニュースを流す時、自民党が何かやって取り上げた時は、
民主党は全然関係なくても必ず対比させて取り上げる。
自民党の党外派閥が民主党を作る前は、自民党のニュースをしても社会党の名を出すことは全くとして無かった。
何ヶ月に一遍も出なかった。
このマスゴミの対比情報操作により、ネットをろくにしたことが無い60歳以上のお年寄りはその強いコントロール下に置かれているのである。
だから、2chで幾ら言っても彼らの耳には入らない。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/11(水) 20:30:24
>>481
BIS規制上の「資産」は「リスクアセット方式」を採用しており、種類ごとに
「リスクウェイト」を掛けて算出します。
例えば、国債や日銀当座預金などの信用リスクがゼロの資産についてはリスク
ウェイトも0%、企業向け一般貸出金は格付に応じて20〜150%、住宅ローン
貸出は35%、株式は100%、などリスクに応じて掛目が変わります。
484466:2009/02/11(水) 22:26:40
>>477
丁寧な解説ありがとうございます。

信用創造について
485466:2009/02/11(水) 22:38:54
(484 = すいません、文章の途中に書き込みを押してしまいました)

>>477
ありがとうございます。

信用創造により貨幣の量が増えているという事は、
銀行や企業や個人の預金や借金や預金を全て足し算すると、
今も昔も日銀が最初に市中銀行に貸し出したお金だけの量になるという事でしょうか?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 09:41:19
>>480
有難うございます。
しつこいようですが、銀行の方なので教えて下さい。
我が社は小企業ですが、給与、賞与は銀行振込です。
まだ、現金で給与、賞与を渡している会社がそんなにあるのでしょうか?
政府紙幣発行を考える時に、紙幣の需用というものがどのように動くのか、知りたいのですが?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 19:53:26
>>485
企業や個人にとって預金は資産ですが、銀行にとっては負債です。
企業や個人の借入金は、銀行にとっては貸出金という資産になります。
この関係は中央銀行においても変わりません。
日銀当座預金や現金は、市中銀行にとっては資産ですが、日銀にとっては
負債であり、これが日銀の保有する資産(主として国債)に見合っています。

このように、お金を債権・債務として捉えると、その貸借は一致すること
がわかります。したがって、金融機関を取っ払うと、財の保有を仲介して
いたお金は消えてなくなり、最終的な財の保有者が直接的に実物資産を
保有する状態になります。

すなわち、@個人A企業B金融機関C政府の4者を連結して、債権債務関係
(及び資本関係)を相殺すると、個人が設備や在庫や道路などを保有して
いる形になるはずです。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 21:31:48
>>486
現金支給なんてほとんどないです。
建設現場で日雇いに支給するぐらいでしょう。

決済は手形や小切手、振込などの「為替」によるものが大半で、
現金は動きません。紙幣そのものの需要は大してないです。
489466:2009/02/12(木) 22:27:31
>>487
丁寧な解説、ありがとうございます。
現金や、数字上のお金だけでなく、物の資産も関係してくるのですね。

すいません、最初に疑問に思った事にについて、もう少し教えてもらえませんか。
信用創造をウィキペディアで調べたら、
AさんがB銀行に1000円預けたら、B銀行がCさんに貸して、
CさんはD銀行に預ける、という様な例が書いてあり、これにより信用貨幣が増加
して事になる、と書いてありました。

信用貨幣が増える仕組みは解ったのですが、
上記の例では実際のお札の枚数としては最初の1000円札1枚のままです。
でも数十年前に比べると、流通している実際の1万円札の量が増えていると思うのですが、
これはどういう仕組みで増えているのでしょうか?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:43:55
総理の言う第二の経済大国って、何が第二なんですか?

それと週末にヒラリーさんが来るみたいですが、
法案通ったのでお金借りに来るって事ではないですよねぇ。
日本も経済状態は大変だと思うんですけど?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 23:38:38
>>489
経済規模が拡大したり、物の値段が上がったりすると、決済を行う頻度及び
金額が増えますから、現金の実需も増えます。現金に対する需要が増えると、
現金の発行残高が以下の経路で増えていきます。

現金は、ご存知のとおり市中銀行で預金を崩して引き出します。
同様に、市中銀行では預金者の預金引き出しに備えて、日銀当座預金を
崩して現金を引き出し、店頭に置いておきます。
では日銀当座預金はどうやって増えるのかというと、日銀が市中銀行に
貸し出すことで増えるのです(実際には、貸出ではなく、市中銀行の保有
する国債を買い取って資金化する(=日銀当座預金に入金する)といった
形になるのですが)。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 23:55:43
>>490
国内総生産(GDP)がアメリカに次いで世界第二位です。

ヒラリー来日の目的は、私にはわかりません。
大手メーカーで
材料や部品を、とりあえず納入させ
その後支払単価でゴネて交渉中というとこで
処理が滞っているのは問題ないのでしょうか

大手メーカーの商品は完成、出荷し、一般顧客へ出回っています
それにもかかわらず部品・材料の供給会社には支払いが未だ行われていません・・・
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 00:16:50
>>493
経済問題というより法律問題、ないしは経営判断の問題ですね。
今後の取引を切っても良いのなら契約を盾に売掛金の回収を
強硬に主張すれば良いでしょうが、取引関係を続けていくなら
粘り強く交渉することになるのではないでしょうか。

ちなみに、納入品が販売済みで売掛未回収というのは別におかしく
ないです。手形払いの場合などごく一般的です。
>>494
スレ違いなのに、回答ありがとうございます。

納入は完了しているのに
買掛処理をしてくれないという状態です
数か月交渉してやっと処理してもらえ、
そこから契約の支払サイトになるため
回収条件が大幅に悪くなっている状態ですね
496466:2009/02/14(土) 21:36:12
>>491
どうも、ありがとうございます。
日銀と市中銀行の国債のやりとりで、現金が増えていくとの事ですが、
もし市中銀行が国債を買う時に、現金で支払って、国債を売る時にも現金で受け取ったら
現金は増えない様に思います。

という事は、市中銀行が国債を買う時は、帳簿上の数字で支払って、売る時は現金で
受け取るという事でしょうか?
それとも、売買は両方とも現金で行うが、市中銀行が国債を売る時には
国債の利息上昇分の現金が増えるという事でしょうか?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 23:45:30
10年物や30年物の米国債の金利に関しての質問です。マジレスでお願いしたいのですが。

昨年の11月か12月くらいに2%台に落ちておりましたが、今の金利は若干上がってきております。
と言うことは米国債が売られている、と認識してよいのでしょうか?

金利が下がる=低金利でも米国債の買いが集まる状況なので金利が下がる
金利が上がる=金利を上げて魅力を付加しないと買いが集まらないので金利が上がる

上記の認識で宜しいのでしょうか?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 00:01:11
>>497です。ググってみたところ分かりやすい解説があり自己解決しました。
上記の認識とは幾分違いましたが、やはり長期金利が上がるということは米国債が売られ
債権価格が下落したことを意味しているのですね。

そこでもういっちょ質問です。
長期金利とドル円相場は連動しているとの解説サイトがあり、チャートを見てみると確かに一致した動きとなっておりました。
長期金利が上がると円安に、長期金利が下がると円高に・・・。
そこで疑問なのですが、長期金利が上がるということは米国債が売られているわけですが
それで何故円安になるのでしょうか?米国債が売られる=ドルがダブつく、の認識は誤りでしょうか?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 14:50:00
>>496
そうではなくて、現金のもとになる日銀当座預金が、日銀による国債買取
(もしくは国債を担保とした貸出)によって増える、ということです。
現金は、経済規模が拡大して現金に対する需要が増える(引き出しが増える)
から、流通量が増加するのです。

ざっくり言うと、

@世の中のお金=A現金+B日銀当座預金+C市中銀行預金

となっていて、AはBから振り替えられる(引き出される)ことで増えます。
Bそのものは日銀のオペで増やしたり減らしたりできるわけです。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 14:54:47
追加>>496
国債の代金もそうですが、一般に大きなお金は現金で決済しません。
預金の振替(簡単に言うと、預金残高の数字を書き換えること)で決済します。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:07:53
>>498
「円キャリー」のことではないでしょうか。
低利の円貨借入で資金を調達し、これをドルに換えて、米国債などの
高金利資産で運用する取引を「円キャリートレード」と言います。
この「円キャリー」が拡大している局面においては、円売り・ドル買い
で円安ドル高となり、かつ米国債買いでドル長期金利は低下します。
現在はこれが逆回転していて、円キャリーの解消が進んでいます。
したがて、米国債が売って、円借入の返済のためにドル売り・円買いが
進み、円高になっているわけです。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:11:40
すみません、>>501の7行目の文章がおかしかったので訂正します。

×したがて、米国債が売って、
○したがって、米国債が売られて、
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:21:45
>>498です
>>501氏、お返事ありがとうございます。

下3行以降は理解しましたが、その部分は今の円高の説明にはなりますが
米国債が売られ、長期金利が上昇し始めた今、それが何故円安になるのでしょう。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:49:45
>>503
今は円高ですよ。
1ドル=90円を割り込む水準は、ここ10年でありませんでした。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 17:14:26
>>504 >>498です
長期金利が上がれば円安になるのであれば、これから若干の円安に振れると思いますよ
http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0561&t=D6M&mkt=X&ind=&startidx=0
こちらが長期金利のチャートです。
実際、87円台から今では92円に届きそうな所まできております。どこまで続くかは分かりませんが。

もしこのまま長期金利が上がるようでしたら、ドル円も更に円安に振れるわけですよね。
ではなぜ、長期金利が上がると円安傾向になるのか、それが疑問なのです。
米国債が売られるんですから、ドル需要が減り、だぶつき、ドル安となるなら理解できるのですが・・・
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 17:27:57
>>505
円キャリーの解消は、
米国債が売られる=ドル長期金利が上がる=ドル安=円高
が基本の図式です。

87円→92円へ円安になった、と言いますが、まだまだ円高水準です。
ドル円チャートも見てみましょう。
サブプライム問題以前は110円〜120円あたりのボックス圏内で推移
していましたが、特にリーマンショックの2008年9月以降は急激な
円高に進み、90円を挟む展開になっています。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

それから、為替相場の変動要因は円キャリーのみにあらず、貿易
よる要因もあります(むしろこちらが本来の為替実需です)ので、
一概にドル長期金利と連動するものでもないです。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 19:28:55
>>505
長期金利が上がる要因
米国債が外国人に売られる=米国経済不調ケース→ドル安になる
インフレ期待=米国の経済好調ケース→日本が低成長期待のままなら、円安になる
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 22:53:24
>>499
ありがとうございます。
また、的外れな解釈になってるかもしれませんが、次の様な事でしょうか?

1.国が国債を発行して市中銀行がそれを振替決済で買う
2.現金が不足してきたら、日銀が市中銀行から国債を買い、その代金として現金で支払う (これが日銀のオペ=公開市場操作)
3.国債の満期がきたら、日銀が保有している国債の代金を国が日銀に振替決済する

上の解釈で合っているかも解りませんが、他の疑問として、
国債というのは国の借金で、無ければ無い方がいい様に思うのですが、
国債が無いと現金の量は増えないという事でしょうか?
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:00:58
政府、追加経済策を編成へ 20兆〜30兆円規模
http://www.asahi.com/business/update/0215/TKY200902150135.html
>日本経済の需要と供給のギャップは10兆円超との見方が強く

需給ギャップ、見られる場所を教えてもらえませんか?
内閣府、日銀、IMFで集計しているそうですけど、どこに隠れてるのかさっぱり見つけられなくて
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:13:50
>>508
2がちょっと違いますね。仕訳で説明すると一番分かりやすいので、
簿記の知識があるという前提で、説明します。

@国債を市中銀行が引受ける
→市中銀行の保有する日銀当座預金が、政府預金に振り替わります。
[日銀の仕訳]
日銀当座預金××× / 政府預金×××

A資金供給オペ(=日銀が市中銀行の保有する国債を買う)
→日銀の資産勘定に国債が計上され、市中銀行の日銀当座預金が増えます。
[日銀の仕訳]
国債××× / 日銀当座預金×××

B市中銀行が現金を引き出す
→日銀当座預金が減り、日銀券の発行残高が増えます(振り替わります)。
[日銀の仕訳]
日銀当座預金××× / 日銀券×××

C国債の償還
→政府預金が減り、保有国債が資産勘定から落ちます。
[日銀の仕訳]
政府預金××× / 国債×××
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:29:34
>>508
現在は短期金融市場が整備され、国債を中心とした公開市場操作(オペ)で
金融調節を行っていますが、昔は市中銀行へ日銀が直接貸出を行うことで
資金供給を行っていました。その場合、>>510のAが以下のような仕訳に
なります。

貸出金××× / 日銀当座預金×××

国債がなくなれば、昔と同様の金融調節になるのではないかと思います。

ちょっと難しいかもしれませんが、日銀のバランスシートを見てみましょう。
資産の大半が国債(及び国債を担保とした貸出金)で、負債は預金と日銀券が
大半です。この両者がバランスしているわけです。

http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/kaikei/zaimu/data/zai0811a.pdf
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 00:21:04
>>509
需給ギャップは「集計」ではなく「推計」の要素が入っているので、
定期的な統計として発表されているわけではないと思いますよ。
((現実のGDP−潜在GDP)÷潜在GDP=GDPギャップ で、潜在GDPが推計値)

とりあえず、H19年8月の経済白書でGDPギャップの記載があったので、
貼り付けておきます。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/07p00000.html
(第1章第3節71頁の図表1−3−2です)
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 09:36:49
バカな質問で申し訳ないです。教えてください。

経済成長はGDPで算出されるということですが・・・

たとえば、日本である一部の裕福層がさらに裕福になって
日本のデパートなどで海外の超高級ブランドが今よりたくさん売れるようになった場合、
GDPはあまり変わらないと思うのですが(店舗の店員が増えるくらい?)、経済成長には入らないのでしょうか?

消費は増えてるけど、生産はあまり?生産が増えないと、一般人には富の配分が回ってこないですよね?
生産と消費は必ず一致するものなのでしょうか?
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 12:14:38
>>513
国内総生産(GDP)=消費+設備投資+政府支出+(輸出−輸入)

海外ブランドですから、消費とともに輸入も増加します。したがって、
GDPへの直接的な影響としては、ブランド品の輸入価格と消費価格の差額
(百貨店や輸入業者が得る粗利部分=付加価値の総額)が増加します。
間接的には、百貨店や輸入業者やそこで働く労働者の収入が増加し、
その一部が消費や投資に再度回っていきます。
純粋な日本製品を買うよりは効果が薄いですが、GDPは増加しますよ。

なお、生産とは、「物を作る」だけでなく「サービス」も含みます。
「付加価値の創造」と言い換えても良いでしょう。
G7で大型財政出動が合意され、
国債乱発が懸念されて、国債価格が下がり、
長期金利が上がっています。

もし、日銀が国債を買い取れば、国債価格が
下がらずに済むはずです。なのになぜ
日銀は国債を買わないのですか?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 16:13:01
>>515
日銀の金融調節(短期国債の売買や国債担保の貸出)は、一番基本となる
短期金利(「オーバーナイト金利」といって、期間1日で銀行間で貸借する
金利)を指標として行います。長期金利は、短期金利の調節が市場を通じて
波及していく(金利裁定)という考えで、日銀は長期金利を直接調節する
ことはしません。

また日銀は、金融調節とは別に長期国債の買切りオペも実施していますが、
こちらは「経済拡大に伴う銀行券需要増加に対応するもの」と位置付け
られていて、長期国債保有残高は銀行券発行残高を上限としています。

つまり日銀は、長期国債を金利要因で買い入れるものではなく、また
その金額も上限があるため、現状買い進めることをしていないという
ことです。

なお、足下の長期金利は若干上昇したとはいえ、世界的にデフレ懸念が
広まる中、当面金利引き上げを実施するとは思われず、長期国債には
引き続き買いが入りやすい地合いであると指摘する債券ディーラーも
います。
517466:2009/02/17(火) 21:56:00
>>511
何度もありがとうございます。
ようやく説明してもらった内容が解ってきた気がします。
現金の増加というのは、無尽蔵に増えてるいる訳ではなく、
日銀の資産増加と釣り合った日銀の負債増加なのですね。

国債を経由した現金増加の仕組みは理解したつもりなのですが、
何故国債を仲介する必要があるのでしょうか?
昔は日銀が直接貸し出しをしていたとの事ですが、
現在それを行わずに国債を仲介させるというのは、
どういうメリットがあるのですか?
何度もすいませんが、よろしくお願いいたします。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 23:35:40
>>517
そうです、その理解で合っていますよ。

金融調節を日銀貸出から公開市場操作(オペ)に切り替えたのは、一番の
理由は透明性が高いからです。日銀貸出は個別の銀行ごとに相対で行い
ますので、日銀の恣意性を排除できません。ある銀行には多めに資金供給し、
ある銀行には少なめに資金供給する、といったことが可能です(これは
「窓口規制」と呼ばれ、批判されました)。その点、オペは競争入札です
から、透明性が高いのです。

国債を介するのは、日銀が信用リスクを負わないようにするためです。
短期金融市場は銀行のみならず証券会社など他の金融機関も参加しますので、
無リスク金融資産である国債を対象にしたオペが最良なのです。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 00:09:59
公務員を増やしたり紙幣を過剰に刷ると
物価が上昇するといいますが
そもそも物価とは誰が決めてて
その辺の商店街の商売人が貨幣価値下がってるとかどうやってわかるんですか?
>>516 勉強になりました、ありがとうございます。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 00:50:07
>>519
「消費者物価指数」というのがあって、統計局が調査し、その推移を
毎月公表しています。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/

調査対象の品目は微に入り細にわたっています。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/pdf/furoku5.pdf
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:29:16
>>512
お返事が遅れてしまい、申し訳ないです。
本当に有難う御座いました。これからリンク先を見てきます。
与謝野が、経済財政担当大臣、財務大臣、金融担当大臣を
兼務します。 もうこれは、与謝野が総理大臣ということですよね?
バブルの頃、大蔵省は財政赤字を減らすために、何か対策をとっていましたか?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:26:36
>>523
麻生首相は既に当事者能力を欠いている状況ですよね。
与謝野氏が総理大臣というより、もはや総理大臣不在だという気がしますね。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:50:19
>>525
1978年の第二次オイルショックで景気が低迷した折、政府は景気対策で
財政支出を増やしました。政府はその翌年には早くも国債累積への問題
意識をあらわにし、バブル前夜の1983年には財政再建をうたって緊縮財政
の方針を明確にしました。実際にバブル期は税収増もあって赤字国債残高
が減少に転じています。
以上の動きは経済白書を読んでみるとよくわかると思います。
(経済白書)
http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/index.html
(公債残高の累積)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm

財務省はその前身の大蔵省の時代から、その是非はともかくとして、
一貫して健全財政を掲げてきたと言ってよいでしょう。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:52:59
失礼、>>526はアンカーミスです。

× >>525
>>524
528sage:2009/02/18(水) 21:53:53
>>526
リンク先のグラフを見ると恐ろしくなります。
(公債残高の累積)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm

インフレと同じく国債発行残高は政府にも中央銀行にも制御できないものなのでしょうか?
>>529
基本的に財政赤字はインフレと景気で改善されます。
一番良いのが日銀による国債の買いオペです。
おそらくコアコアCPIを2%にすれば、それだけでも
改善に向かうでしょう。完全に赤字解消するには、
3〜4%くらい必要という人もいます。いずれにせよ、
金融政策が一番鍵を握っています。

景気回復によるインフレの下では、財政支出そのものを
削減することも可能になります。場合によっては、
増税しても十分な成長が可能になります。
531466:2009/02/19(木) 20:57:00
>>518
何度もありがとうございます。
ちょっと根本的な事を教えて頂きたいのですが、
日銀当座預金と言っているのは、準備預金制度によって
市中銀行が日銀に預けるお金の事ですよね。
この日銀当座預金というのは、日銀が決めたある一定の割合以内であれば、
市中銀行が自由に取り崩せるものなのですか?
もしそうであれば、前の説明で「日銀の恣意性を排除できない」というのは、
一定の割合以上にある特定の銀行に現金を貸し出してしまう事が
ありえるという事を指しているのでしょうか?

あと、国債が競争入札という事もしらなかったのですが、
同じ国債も、銀行や証券会社によって個人が買う時の値段が違うという事なのでしょうか?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 23:39:52
>>531
そのとおりです。市中銀行は日銀当座預金を現金として引き出すことが
できますし、為替取引の銀行間決済も日銀当座預金で行います。
例えばA銀行の預金者がB銀行の預金口座へ振込を行う場合などです。

[A銀行の仕訳]
→預金が減って、日銀当座預金も減ります。
預金××× / 日銀当座預金×××

[B銀行の仕訳]
→預金が増えて、日銀当座預金も増えます。
日銀当座預金××× / 預金×××

[日銀の仕訳]
→A銀行の日銀当座預金がB銀行の日銀当座預金に振り替わります。
日銀当座預金(A銀行口座)××× / 日銀当座預金(B銀行口座)×××

市中銀行は預金の流出に対し、銀行間決済のために日銀当座預金を確保して
おかなければなりません。日銀はオペもしくは貸出によってその資金を供給
できるわけですが、貸出では個別の銀行毎に対応を変えることが可能です
(言葉は悪いですが、ひいきできたわけです)。

国債は、法人向け(機関投資家向け)と個人向けでそもそも商品性も取扱も
異なります。法人向けは市場で売買でき、市場価格も当然変動します。
個人向けは売買できず、償還前の換金は中途解約の方法によります。
金融商品として見た場合、前者は「債券」ですが、後者はむしろ「預金」に
近いものです。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 08:34:05
専門的に経済を学んだことがないので、サルにもわかるように教えてくれるとありがたいです。

1.ハイパーインフレになった場合、インフレ以前にたとえば1000万円もっていたとして、以後は1000万円ではコーヒー1杯を飲むのすら役に立たないイメージがあります。
とすれば、インフレ以前に「現金」を持っていた人間は資産が目減りすることになる、という考えはあっていますか。

2.では、インフレ以前に「金」「株」を持っていた場合、
以後にはたとえば「金価格が1000円→1000万円」になる、という考えはあっていますか?
(同様に考えると、株については日経平均が7000万円になるような・・・?)

3.以上の具体例レベルがやっとで、まだ脳みそではモヤモヤしているのですが、
つまりはハイパーインフレ対策としては、資産を現金では持たずに信用ある「金」のようなものにかえておき、高値で現金化すればよいのではないか?という考えはあってますか?

よろしくお願いします。
>>533
理屈的にはあってる
逆に借金があってもビール瓶でも売りに行けば返せる

ただ北斗の拳のような世界だと金の価値なんてなくなるだろうね。

世界中ハイパーインフレになる前のオススメ行動は、モヒカンにすること
バギーの確保も忘れるな
同時に世界中すべてのの通貨がハイパーインフレになるとしたら、何が原因ですか?
同時に世界中すべてのの通貨がデフレになるとしたら、何が原因ですか?
537533:2009/02/22(日) 00:59:40
>>534
回答ありがとうございます。ビール瓶のたとえは笑ったw

では、WW1後のドイツの賠償金(1320億マルクだったっけ?)は、いわばハイパーインフレでアッサリと返還したのではないか?という推論についてはどうでしょうか。
(史実を知らないのですみません)

同様に、いま話題になってるヘリコプターマネー関係について考えると、ガキ時代に社会でならった「国債発行がOOO兆円」とかいう問題もバカらしいですね。
(ビール瓶1本1兆円にすれば、800本くらいで俺でも返せる)

いやむしろ、50才以上が貯蓄の9割をしめる異常なこの国では、バブル以後にインフレ自体存在しなかったツケともいえるのではないか?という考えについてもご回答くれればありがたいです。


>>535
了解w
>>537
ハイパーインフレになったらアッサリ返還なんて状況じゃないよ

日本の借金は海外へしてるものは僅かなのでハイパーインフレにすれば返せるだろうね
俺のオススメは金持ちを衛星で付回し、ETCの料金を一瞬上げる

最後の奴はちょっと質問の意味が良く分からない
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 10:22:30
>>5
540466:2009/02/22(日) 12:03:48
>>532
毎回丁寧な説明をして頂き、本当に感謝です。
疑問に思っていた事が、だいたい解決しました。
本当にどうも、ありがとうございました。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/23(月) 09:49:35
不況でインフレになる国と不況でデフレになる国の違いはなんですか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/25(水) 01:16:44
経済学を全く学んだことがありません
23日の朝日新聞に、競争至上の新自由主義経済を批判する評論家の方の論が載せてありました
それを読んでの質問です

以前は不況になっても、設備投資を動かし生産力を高めることで、やがて好況へとなっていっていた
と、あるのですが、このやり方は物が飽和状態の現在には通用しないように思えます
もし今現在、これを行ったらどうなりますか?

共生経済を行うべきだ、と仰られているのですが、
共生経済とは具体的にどのようなやり方なのですか?
それは実現可能なことですか?

とんちんかんなことを言っていたら、申し訳ありません
どうぞよろしくお願いします

543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/25(水) 21:41:35
経済政策についてレポートを書かなければならないのですが、
あまり経済に詳しくないのでよくわかりません;
何かソースになりそうな物があればいいのですが・・・
とりあえずこのような感じで出題されています

1,日本の現況報告
(日本の状況がどのようになっているのか、数値など現状を記述する)

2,政策と経済成長のシナリオ
(政策がどのようにして機能し、成長が図られるかシナリオを描く)

3,政策重点事項
(政策のポイントを絞り込み、具体的な政策を掲げる)

4,政策の課題
(政策がマイナスに影響すると考えられる点を指摘する)


こんな感じです
よろしくお願いします
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/26(木) 07:58:38
麻生さんがオバマと会って、米国債を日本が買わされる、とマスコミで騒ぐ人がいます。
マスコミは、誰が買うと思っているのでしょうか?
また、買わされる、という言い方は無理矢理要らないものを高く買わされることだと思いますが、そんなことってあり得るのでしょうか?マスコミはあり得ると思っているのでしょうか?
米国産牛肉の時も、「買わされる」と言う人がいましたが、言い方を間違っているだけでしょうか?
我国は自由経済だと思いますが?
>>544
経済の知識が多少はあるのに、外交について無知なのは何で?
マスコミの文句言いたいだけなの?
給付金ってお金を使い始める触媒みたいな物と解釈してるんだけどあってる? こんな感じで↓

給付する→「貰ったんなら使ってみるかー」と皆使う→世の中にお金が循環しだす→「あれ?景気良くなってね?じゃあもう倹約しなくて大丈夫だな。あれ買おう」→良い連鎖

財布の紐を緩ませるのを狙ってる感じがする。ちょっと錯覚っぽい効果も。
給付金は10年前に失敗しているんだから、10パーセント割引券みたいなのにすればいいのに(かつ期限付きで)。
10パーセント割引券なら、貯金に回すこともないし、割引券の10倍額の経済効果が見込めるのに。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 15:30:18
>>547
天才現る
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/27(金) 21:45:07
定額給付金はいつ貰えるんですか?
あと、今年7月に子供生まれるんですけど、出産一時金は40万になってるんですか?
今、産婦人科に通ってるんですけど、まだ無料じゃないです
>>547
それだと金持ちほど有利じゃないか? それとも、金使わせるのが目的だからいいのか?
割引金額を一定にすれば一緒だが……あ、地域振興券だ(俺はそれでかまわないけど)
商品券とか割引券だと、古物商(中古車業者)や美術商が知人と結託して、
無価値の商品に不当に高額な価格設定をすることで現金を手に入れられる
気がするんだけど、そういう心配はないのかな?
業者が商品券や割引券を換金する時に、公的機関が審査するものなのだろうか?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/02(月) 14:44:55
景気対策に一時的に空売りを禁止すると言う案はどうなんでしょう?
それよりは企業の四半期決算期に関係ない時期に
年金資金をカラウリに使って日経平均を3000円まで人為的に暴落させ
V時回復を演出した方がいいんじゃね?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/06(金) 22:36:02
外貨準備を増やすときはFBを発行して資金にあてる
と知ったのですが、そのFBを償還するときの資金は
どこから持ってくるのでしょうか?
FBの期限は2,3ヶ月、それで買った外貨はもっと
長期間保有するのですよね?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/10(火) 06:19:05
日銀の市場介入資金は
どこから出してるんですか?
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35971720090120
>外為特会にはFBという債務を減らす仕組みが存在せず、究極的には、ドル売り/円買い介入を
>実施して円資金を調達しない限り、FBの償還原資が存在しない。
>FB残高は雪だるま式に増加の一途をたどっている。
>外準という資産の背後にあるFBという債務の残高は、105兆4895億円(08年9月末)に達した。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 18:14:42
是非教えていただきたい。日本は円高で不景気、例えば韓国は円安で不景気…
いったいどちらがいいんですか?
是非解りやすく教えてください!エロい人!
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/11(水) 18:52:05
↑ウォン安の間違い
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/19(木) 16:45:54
最近、アイスランドやUAEドバイのデフォルトの危機について
よく記事を目にしますが
デフォルトになると実際の国民生活にはどのような影響があるのですか?
またはそれらを詳しく解説しているHPがあったら教えて下さい。
毎日19時に建築不動産業界について真剣に論じます
当事者としての参加をお願いします

【激論】毎日19時に討論するスレ【朝嫌】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1237448139/l50
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 18:10:19
ロスチャとロックフェラーがごちゃまぜになります。違いを教えて〜。今の不景気を引き起こしたのはどっちなの? どっちも仲悪いの? どっちがユダヤ??
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/20(金) 19:56:11
なぜ消費が増えると景気が良くなると言われてるのですが?
中学生でもわかりやすいように説明してください
おねがいします
>>562
中学生に説明するのは難しい。
だが、こう考えれば分かるのでは?

たとえば魚市場を見てみると、セリによって取引価格が決まる。
買い手は出来るだけ安く買おうとする。
売り手は出来るだけ高く売ろうとする。

買い手は自分の買ってもいいと考えている価格たとえば
1000円を用意しておきながら、700円で競り落とそうとする。

売り手側は400円で売ってもいいと考えながら、実際には
800円で売ろうとする。

そこに720円で買うという買い手が現れたとする。その場合、
700円で買うことは出来ない。したがって、720円より高い
例えば730出す必要がある。730を提示したとき、相手が
750円を提示する。といった具合に1000円まできたとする。
相手が1010円を提示した時点で自分は降りることになる。
が、もし、自分が1000円に至る手前、たとえば920円を提示
した時点で相手が降りていれば、自分が920円で買うことが可能になる。

ここでもしもう一人ライバルA(買い手)が現れたとしよう。すると920円で一人
降りてもまだ提示価格は上がり続ける。1000円を超えてしまうかもしれない。
1010円まで上がったとする。この時点でそのライバルの価値である。
さらに、もう一人ライバルBが現れたとしよう。結局、そのライバルは1020円で
おりるかもしれない。だが、逆に1050円でも下りず、結局ライバルAが
おりることなるかもしれない。
>>563

ここで注目したいのは、自分とは関係なく、ライバルがたくさん現れるほど
高い価格がつく「確率」があるということだ。ライバルが1人の時と1000人の
時とでは競り落とす容易さはまったく異なる。つまり、買い手(需要)が多いほど
価格は上がる確率がどんどん高くなる。

これと逆の場合が売り手(供給)が増えた場合。売り手が増えれば増えるほど、
同じものを「安く売ってもいい」という人が増えてくる。だから売り手が多いと
価格はどんどん下がる。需要に対して供給が増えれば価格は下がり続ける。

この価格によって買える商品が決まることを「予算制約」と言い、予算制約の
値(予算、買える価格)を人数で分布させた線を需要曲線(縦軸を価格、
横軸を人数)と言う。価格が下がれば下がるほど(縦軸が低くなるほど)、
買える人数は増える(横軸は右側に増える)ので右肩下がりの曲線になる。

同じく売れる価格を人数で分布させた線を居言う供給曲線といい、
売れる価格が高くなれば高くなるほど(縦軸が上に行く)、人数は増える
(横軸は右に行く)ので右肩上がりの曲線となる。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Supply_Demand.png

「人数」は個数に置き換えても同じである。基本的に買う人が増えれば
買われる商品の個数も比例して増えるからである。

買う個数(総数)が増えるほど・・・
売る個数が増えるほど・・・
>>564

次に消費が増え価格が上がり始めると売り手は高く売れるので、売る個数を
増やし、多くの業者が市場に参入し始める。そのため、多くの人材が必要となり、
設備も増やさなければならない。そこで業者(企業)は給料を増やしてでも、
多くの人を雇い入れ、より多くの生産物を産出する優秀な人材を集めるために
賃金も引き上げ生産を拡大させていく。

これは、まず

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Supply_Demand.png

の需要曲線が右にシフトし、結果として均衡点Eが供給曲線に沿って
移動することを意味する。結果として数量と価格が同時に上がる。
これが企業にとって利益を拡大させることになる。
>>565
おそらく「需要曲線のシフト」のイメージがわかないだろうから、
分かりやすい図のリンクを載せておく。赤の線(需要曲線)と
@の矢印、右側の赤の点線の関係が>>564における需要(消費)拡大に
よるシフトである。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Supply_Demand.png
>>567
こっちだw
ブラウザのURLがおかしくなっていた。
ttp://www.03trade.com/mailmaga/yasashii/img/si_081010_01_02.gif
いろいろな国が競って、法人税率を下げようとしているのはチキンレースをやっているように見えます。
WTOのような国際機関が各国の法人税率を決める方が、
世界同時不況に対応できるように思います。いかがでしょうか?
570:2009/03/21(土) 22:03:12
不景気ってなんでおこるの?
渋滞の原因と同じ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 12:04:28
この板馬鹿な常駐住んでいるけど 気持ち悪いから追い出して
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 12:42:31
社会復帰が難しいほど馬鹿だから無理
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 13:26:19
まがい物公務員
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 15:55:02
この板法螺吹き大会なんですかね
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/22(日) 22:04:41
やっぱりこれからは円安になるのか?
ドル崩壊まで
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/23(月) 22:59:29
中国の1元って日本円に換算するといくらぐらいなの?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 21:33:09
今気になってることを
貸し金法改正されますよね?
日本には借金持ち相当いますが
総量規制とやらで年収の1/3程度の借り入れが限界になると聞きました
そうすると個人名義で借りるしかない個人事業主などはチャリがストップ
日本中で破産者続出だと思うのですが
これってサブプラみたいにやばいことにならないですか?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/24(火) 21:38:41
教えてくれ。
経常収支と資本収支の和はゼロってなんでだ。

単純に考えたら経常収支黒字は外貨をたくさん稼いでるからウェルカムじゃないの?
580562:2009/03/26(木) 00:20:33
>>563 >>564 >>565 >>566 >>568
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 14:01:34
中小企業であること、大企業であることのメリットデメリットを調べているのですが、
大企業であることのメリットってなんなのでしょうか?
経済のあおりを受けにくい・・・?
→でもアメリカの大企業倒産しちゃったし
となり、よくわかりません。 教えてください
会社が減資するということは、どの程度危ないんでしょうか?
例えばセーラー万年筆が最近減資したのですが、
これは倒産、更正の前触れなのでしょうか?それともまだまだ立ち直れるチャンスは
ありますか?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/28(土) 20:43:15
>>581
倒産しちゃったしと言っても
中小と大では安定感違いますよ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/29(日) 00:22:35
真剣に勝負→(^^)/▽☆▽\(^^)→荒らしになる→逃げる→暫らく悔しくて仕方ない→
また懲りずに勝負→(^^)/▽☆▽\(^^)→荒らしになる→逃げる→暫らく悔しくて仕方ない→
また懲りずに勝負→(^^)/▽☆▽\(^^)→荒らしになる→逃げる→暫らく悔しくて仕方ない→
・・・

こんな馬鹿いるよw
米国は国債の発行が多くなると思います。これをうけて、
全投資家が、米建資産を自国建資産へ、変えた場合、
為替はどうなるのですか?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 11:48:41
教えてください。
いまG20が開かれていますが、IMF融資枠拡大との観測がでていますが、
これは為替相場にどのような影響があるのでしょうか?
融資枠が拡大すると、通貨が出て行く→流通量増→金利低下→景気上昇でFA?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 11:54:44
>>577
ここのところ、14円ちょい
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 11:55:39
>>581
最近のわかりやすいメリットとしては大企業は格付けが高いから、日銀がCPを買い取ってくれる等、資金繰りに困る様になると全面的にバックアップしてもらえる。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 12:02:43
>>585
単純に大幅なドル安となる。ただし一度そうなれば次は大幅なドル高になると思う。ドル安て貿易収支が改善されるし、アメリカ人の大量の対外資産が国内に戻るから。実際にそういう事が起きると困るのは日本や産油国等ドル資産を持ってる方が困る。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 12:13:00
>>586
全然違う。IMFが融資するのは東欧等の新興国で外貨の資金繰りに困ってるところに貸す。IMFが貸すお金の元手は元々世界中から出資された物で足らなければ日本等ドルを大量に持ってる国から借りる。
よって円、ドル等が安くなり新興国は通貨高になり資金面で不安が無くなる。よって新興国の需要が高まり世界景気回復。
実際にそうなるかどうかはわからないけど
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 12:17:27
>>590
そうですか・・・ありがとうございます。
ついでにもひとつ伺いたいのですが、ドルも円もIMFに資金を貸して、
ドル安、円安になると、ドル円相場はどうなるのでしょうか?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/02(木) 12:30:54
特殊な要因がない限り景気がいい時は円<ドルだから、円安ドル高となる傾向が多い。
593591:2009/04/02(木) 12:33:21
>>592
よく理解できました。ありがとうございます。
ファンダメンタル以上に
政策金利とその将来予想のが効くと思うけどなあ
>>582

減資した会社はだいたいつぶれる
596だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2009/04/02(木) 15:28:01
>>582
何のための減資かによる。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 19:46:29
日本の債権は国内向けだって言うけど、
国内向けの国債ならいくらでも発行していいって訳じゃないでしょ?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/04(土) 19:48:06
>>597
債権じゃなくて債務だわ
その通り。
無限に膨らませることは出来ない…ハズ
どこかに限界がある…ハズ

よく分からんらしいんだよねぇ、経済学的には。
外貨建て債権や金本位制なら限界ははっきりしてるんだけど
変動相場で自国通貨建ての限界ってさっぱりわからない。
一般に言われるのは純債務でGDP比200%とかだけど、根拠があるわけじゃない。
何もせずに(インフレ率とかけ離れた比率で)長期金利が上昇するような状況が「限界」なんだろうけど
今の日本は全くそういう兆候は見当たらないわけだ。
>>588 ありがとうございます
>>599
> 何もせずに(インフレ率とかけ離れた比率で)長期金利が上昇するような状況が「限界」なんだろうけど


長期金利よりインフレ率が上昇するってことですよね?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/06(月) 10:19:34
貸し金法改正の総量規制とやらで
また波乱起きるんですかね?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 07:54:46
レベルの低い質問ですいません。
一万円札をたくさん燃やすと円の価値が上がって政府が喜ぶと聞いたのですが
ではなぜ日本は貿易黒字じゃないと困るのですか?
貿易黒字って事は外国から1万円札がどんどん入ってくるってことですよね?

>>603
>一万円札をたくさん燃やすと円の価値が上がって
まあ、多少は上がるかもしれませんがたいした事にはならんでしょう。
「お金」のうち、現金ってそんなに多くないんです。
多少は影響をおよぼすほどに燃やすのは凄い大変でしょうね。

>政府が喜ぶと聞いたのですが
そんな間抜けな政府があるんなら見てみたいです。
今の日本政府や日銀だってそこまでのゴミクソ馬鹿だとは思わない、思いたくない、多分きっと違うはず、はず…

>ではなぜ日本は貿易黒字じゃないと困るのですか?
別に困りません。

>貿易黒字って事は外国から1万円札がどんどん入ってくるってことですよね?
全然違います。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/07(火) 23:35:09
日本は円高で不況になっていますが、欧州はユーロ安です。輸出産業に
軸を置いている欧州は少し前の日本と同じようにユーロ安好況にならな
いのはなぜですか?
>>604
>貿易黒字って事は外国から1万円札がどんどん入ってくるってことですよね?
>全然違います。


貿易黒字とはドルが入ってくる事ですか?
トヨタは米国に車を売ったら、トヨタに何が入ってくるの?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 09:08:24
無職の25歳です。
昨日、ゲームセンターでゲームして、合計100円使ったんです。
これでも論理的にお金を動かした計算になるんですよね?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 09:37:12
>ユーロ安好況

アメリカで商品が売れなくなってるから儲からない。世界的に需要が減少している。
国内でも売れないし、輸出も減っている。

>貿易黒字とはドルが入ってくる事ですか?

正解。そのドルを円に転換して日本国内で使えるようにする。これも円高の原因。
>>608
> >貿易黒字とはドルが入ってくる事ですか?
> 正解。そのドルを円に転換して日本国内で使えるようにする。

1ドル札を100円玉に転換した後、1ドル札はどうなるのですか?
貿易黒字なんだから、1ドル札は日本に来て、日本国内のどこかに
積まれてるの?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 10:48:00
国全体のGDPと国民一人当たりのGDPってどっちが重要なんですか?
イギリスの国債の保有国の割合とか分かるサイトありますか?
やっぱアメリカが一位ですか?
知っている方がいたら教えてください。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 22:45:02
デリバティブって、全体的経済が上向きのときは、投資の何十倍も利益をもたらし、
全体的に経済が下向き始めると、何十倍の損失を出す仕組みですか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 17:26:23
各国の外貨準備高(ユーロ)を知りたいのですが、
一覧表とかないでしょうか。
経済オンチな俺には株価で景気を見るってのがイマイチ理解できない。
あんなのただのゼロサムゲームの数値じゃん。
株価が商品価格に反映されるわけでもなく、貸借額や金利に関係するわけでもないよな?
なんでみんなあんなに株価株価言ってんのかマジわからん。

そんなに株価が気になるなら株価が急落しないようにするのなんて簡単だよな。
信用取引を禁止すりゃいいだけ。
そもそも商品みたいに現受・現渡があるわけでもなく、為替みたいにスワップがあるわけでもないのに、
信用取引とかマジ意味不明。

ってことで解説よろしく。
長期プライムレートって日経の
どこ読めば良いんだっけ?
マーケットとか読んでてもよくわからない
草g剛逮捕は日本経済にどれくらいの影響を及ぼすんでしょうか?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 15:50:03
需要の価格弾力性で、弾力性が−1のとき価格の限界水準が変わっても総支出が変わらないのはなぜ?
>>616
50円
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 23:40:35
流動性危機と支払能力危機(ソルベンシー危機)の違いを教えてください。

流動性危機は例えば「インターバンク市場で資金を融通することができない。」
といった状態と認識しているのですが、支払能力危機というものがいまいちわかりません。
流動性危機からさらに悪化したものだということはわかるのですが、
具体的などのような状況をさすものなのでしょうか。

よろしくお願いします。

620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 00:23:41
質問ばかりで回答がないのは何故ですか?
実は、この板にはアホしかいないのですか?
間接税の税率が下がったことのある国はありますか?
あったとしたら、その国の経済にどのような影響がありましたか?
よく黒字決算の企業という表現がありますが、
前期の決算が黒字だった場合そういうのですか?
極端だと過去最新の5期で4期が赤でも前期が黒なら黒字決算の企業で
通じるのでしょうか?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/26(火) 02:56:14
ミクロの異時点間最適消費計画について質問させてください。

縦横軸にC1, 横軸にC2をとり(それぞれの期の消費量)
1+r0, 1+r1を傾きとした予算制約線l0,l1を書きます。
このとき,l0とl1の交点(wとします)が意味するものは何ですか?
なぜwでC1上にY1,C2上にY2(それぞれの期の所得)が書けるのですか?
Wより左側が貯蓄主体,右側が借入主体と言われますが,
その意味からよく理解できていません。

申し訳ありませんがどなたかご教授願えれば幸いです。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/30(土) 22:09:59
総量規制って
サブプラみたいな事態にならんのですか>?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/07(日) 14:55:34
質問「国は なぜ総量規制を無視しますか?」

日本の法律である貸金業法の「総量規制」は以下のルールです。
・貸付残高が利用者の年収の三分の一を超えるような過剰貸付は禁止される。
つまり、過剰な借金は やめなさい、ということです。借金地獄に陥るだけですから、理にかなっていると おもいます。

ところで、国の年収は55兆円です。
一方、国の借金は849兆2396億円です。
総量規制を適用した場合、国の借金は 18.3ちょうえんが限度額のはずです。
これ以上かりても借金地獄になるだけです。
質問です。なぜ日本は自分で作った法律である総量規制を無視して、金をかり続け、借金地獄に なっていますか?
これでは国民が幾ら かせいでも、借金の利子の返済に消えていくだけです。
教えてください。よろしく お願い致します。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:40:11
どっかの株式会社が資本金1000万で開業したとする。
株を発行して1億集めて商売してるとして、9000万の借金があるわけだが、何か問題があると思う?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/08(月) 14:55:32
あるよ、大いにあるよw
集めた資金1億円はちゃんと大事に預金しておかなくてはいけないw
この恐慌時に事業始めたって上手くいくわけがないw
株主が損失受けるだけの結果となってしまうw
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/10(水) 01:17:05
>>626
(実はこの板には経済無知ばかりなのでこのスレでまともな回答は得られないw
 そしてもちろん俺も無知なので、チミよりはマシだけど無知な回答として)
問題はチミの認識。
社債は借金(債務)だけど、株は借金じゃない。
ってか株式会社ってことは、最初の資本金1千万も株。

最初の1千万は株として役員がだして設立。
その後、さらに1億円分の新株を発行して増資してくれる人を探すって感じ。
質問です。
よく漫画や随筆などで、50年くらい以前の円の価値が、
現在の10分の1ほどであるという描写を見かけます。
(当時の千円は現代でいえば一万円ほどにあたる、など)
こういう意味での通貨価値の推移が分かるグラフなどはあるでしょうか。
単純な興味ですので、あまり正確でなくても構いません。
よろしくお願いします。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/14(日) 23:08:52
ホントに初歩的な質問ですいません。
マンキュー入門経済学の十大原理からなんですが

「第一原理、人々はトレードオフに直面している」と
「第二原理、あるものの費用はそれを得るために放棄したものの価値」

についてなんですがそれぞれを大学入学で考えると、「第一原理」は大学に入学するとその間働けないというトレードオフ。

「第二原理」ではその間働けないことが大学入学の価値であり大学に入学することがその価値と釣り合っているか
という考え方で合ってますか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:10:12
超初心者の質問ですが

株が値上がりするのは
みんなが欲しがるからだと思うのですが
なぜ
みんなが欲しがるのでしょうか

値上がりするからですか?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/22(月) 01:11:16
配当なんて
たいした金額にはならないと思うのですが
>>630
時間を基準にして考えるとそうなる。
お金を基準にして考えるとほかにもある。

>>631
ふつう配当は預金より多いでしょ。
預金するより儲かるんだったら株を買うインセンティブになる。
もちろん値上がり益を狙うこともインセンティブになる。
>>629
はい
http://www.stat.go.jp/data/cpi/historic.htm

グラフはExcelかなんかで作ってください
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/23(火) 20:02:35
質問です
最近の経済のニュースを見ていて思うのですが、国民の健康水準、国の治安や衛生状態はGDPによって測ることはできないのになぜみんなGDPの水準に関心を持っているのでしょうか?
所詮世の中は金ってことさ!
今から金本位制に戻すと
世の中でどんな混乱が起きますか?
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/28(日) 15:53:40
最新の国債保有者別の内訳はどこで見ることができますか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/30(火) 02:49:40
フランスは週35時間労働で、しかもバカンスまであるのに
何故豊かなんでしょうか?
GDPも決して高くはないのに
フランスにしてもイギリスにしても、産業革命が速めに起きた&植民地政策やった&世界大戦で勝利
と言う過程で、かなりの富の蓄積がおきた。そのせいかと。

それらの国に追いつけ追い越せとするなら、日本みたいにがむしゃらに働かなきゃいけないのではないかと。
国力があるアメリカはそこまで必死にならなくても良いかもしれないけど、それでも上記のヨーロッパ人よりアメリカ人は働く。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木) 03:12:37
質問です。

現代のリフレーション政策ってどういったものですか?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/09(木) 03:16:05
http://wiredvision.jp/blog/kojima/200801/200801170100.html
ここに書いてあることなのですが、社会的共通資本の価格上昇についてわかりません。
経済成長に伴ってインフレが起きると、全体より、社会的共通資本の方がインフレしやすいという理論なのですが、
エンゲル係数と絡めて考えるとしっくり来ません。
エンゲル係数は社会が発展すると低くなり、実際に日本でもそうなっていますが、
なぜ食費は社会発展とともに比率が下がり、それ以外の社会に必要なインフラについては比率が上がるのでしょうか?

また、実際に日本や諸外国で、社会的共通資本の比率が上がっていったというような情報はあるのでしょうか?
小説を読んでたら、「アメリカが金本位制に復帰したら、日本がせっせとかいつずけた債権が紙くずになる」という箇所があるのですが、なぜ債権が紙くずになる可能性があるのかがまったく理解できません。
お分かりになる方、ご教授ください。お願いします。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/12(日) 20:02:07
ドラゴンクエスト9って1万5千円でも皆買うと思うけど、
なんでたったの6千円なんでしょう?経済学部では、
需給の一致する地点で価格は決定されると教わりましたが?
商品管理率の高低とは何ですか?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 16:41:15
>>633 >>630です
ありがとうございました
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 17:30:43
>>605
好況になれるような状況ではない
だがしかし、悪化ペースを食い止める効果はある

OECD 2009年Q1 GDPにおける
財貨・サービス実質輸出の前年同期比減少率
日本 ▲36.8%
ドイツ ▲17.5%
フランス ▲12.9%
オランダ ▲11.9%
アメリカ ▲11.3%
韓国 ▲10.7%
英国 ▲1.7%

日本の減り具合はダントツ

OECD GDP成長率見通し
日本  [09年]-6.8%
米国  [09年]-2.8%
英国  [09年]-4.3%
ドイツ [09年]-6.1%
フランス[09年]-3.0%
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 01:26:44
現在FRBは金融危機対策として金融機関から証券等を買い取って資産を膨張させています
日経や経済系週刊誌を読むと、FRBの資産劣化がドル安につながる可能性があると書かれています
FRBの資産劣化とドルの信認低下との因果関係がよく分からないんですが
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/18(土) 03:36:48
社会主義計画経済には弱点があると言われてますが、それはどういった点にあるのですか?
少し前、ソロスがCDSは廃止すべきだというコメントを出しましたが、その中で

「株式市場でのロング(買い)とショート(売り)のポジションには、リスクとリターンの非対称性がある。
買いポジションで読みが外れると、時価の元本(エクスポージャー)が減るため、リスクも減少する。
これに対し、売りポジションで負けると、リスクはさらに増大する。買いポジションで読みが外れた方が、
売りポジションで外れた場合より辛抱できるのは、このためだ。

ところがCDSは、債券で売りポジションを取るのに便利な手法だが、リスクとリターンの非対称性は逆方向に作用する。
CDS契約を買って債券を売り立てると、リスクが制限される一方、潜在的なリターンはほぼ無限大になる。」

とあるのですが、CDSを買って同時に債券を売ることによるメリットってどういうことでしょうか?

前段は買いポジションの場合損失はその元本価格に限定されるけれども、売りポジションの場合価格が上昇すればするほど
損失は無限大に拡大することを言っているのだと思うのですが、それと後段のCDSの話とどうつながるのかよく分かりません。
651650:2009/07/20(月) 11:52:07
ちょっと考えたんだけど、

債券の売りポジション→債券価格が下がると予想→デフォルトの危険が増していると予想→
CDS価格が上昇することを予想→CDSの買い

と言うことなんでしょうか?違うのかなあ・・
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/20(月) 19:39:09
日本が政権交代した場合

円安へふれるのでしょうか
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/25(土) 17:47:06
経済学における合理的選択理論のもとでは投資家は損することはあり得ないですか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 17:18:14
本当に超初歩的な質問なのですが、どうしてもわからないので誰かお答え願います

比較優位説について勉強していたのですが、
例えば、自国のりんご一単位あたりの必要労働時間が3でバナナ一単位あたりの必要労働時間が2
外国のりんご一単位あたりの必要労働時間が5で、バナナ一単位あたりの必要労働時間が1の場合
自国はりんごに特化し、外国がバナナに特化すれば、外国が貿易によって特をするのはわかるのですが
自国がこの貿易によってなぜ得をするのかが理解できません

自国がりんごに特化し、外国の1単位のバナナと交換するための1単位分のりんごを生産するのに必要な労働時間は3
自国が1単位のバナナを生産するのに必要な労働時間は2

自国でバナナもりんごも生産したほうが、自国にとって得だと思うのですが、どこが考え方を間違っているのでしょうか・・・
リンゴやバナナを作ってる人の人件費は?
外国が1 国内が10だったら?
税率は?
外国が1 国内が3だったら?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 18:44:25
>>655
本には人件費や税率のことまでは書いていなかったので、
このモデルではそのあたりのことは除外して考えるべきかと思ったのですが・・・
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 19:22:43
>>654
簡単のため自国も外国も人件費一人一時間1000円とし、それが原価の全てとする
自国ではりんご3000円、バナナ2000円
外国ではりんご5000円、バナナ1000円
なわけだ
貴方は6000円投資してバナナ3つくるより、
りんご2つくってそれを外国のバナナ6と交換する
それは国内で12000円で売れる。6000円が倍になったわけ
だからりんご作って貿易したほうが得
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 19:28:16
>>657
ありがとうございます!!!理解できました!!!
もやもやしてたのが一気に晴れました
本当にありがとうございます
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 19:34:33
>>657
ちなみに外国で取引に応じたバナナ業者も
6000円投資してりんご2、つまり10000円得た。4000円儲けた
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 19:35:39
te
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 20:08:44
>>657
次の手もある
6時間ないし6000円投資して自国でりんご2作って、それを外国で売る
得た10000円でその場でバナナ10買い、自国で売る
すると20000円手に入る
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 23:44:04
>>659-670
ものすごくわかりやすいです・・・
必要な労働時間量を原価に変換するといいんですね
ありがとうございました!
663662:2009/07/26(日) 23:44:47
すみません、安価ミスしました

>>659>>661
ありがとうございました
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/26(日) 23:45:57
7月の基準割引率および基準貸付利率を見たいのですが どこを見ればよろしいのでしょうか?
日銀のサイトをみたのですが 最新のがない気が…
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/27(月) 01:16:57
全体的に家賃が高すぎると思うのですが、日本全体で家賃のみを下げる方法はありますか?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/27(月) 01:24:15
なんで30年もの国債の入札方式にはダッチ方式が採用されて10年もの国債にはコンベンショナル方式が採用されているんですか?
667お111:2009/07/28(火) 22:39:35
需要の価格弾力性が0.5として
10%の価格上昇は需要量を何パーセント増加させますか?
計算式と答えを教えてくりゃさい
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/29(水) 00:09:58
なんか、質問ばかりで解答がほとんどないような気がする
専門家、金融マン、大学院生などが集まってるスレにリンク貼って、解答者を調達しないといけないな
経済板・経済学板ともに
昔は質問スレにもそれなり回答者いたんだけどな。
あからさまな期末試験馬鹿とか困った質問とかに疲れ果てたんだろうか。

質問回答のやり取りが見たい第三者は過去ログ見た方が為になるぞ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/30(木) 01:04:48
ニューヨーク株下がってても(原油も下がっている)、ドル高円安に
振れることが多く、結果的に日本株へのマイナス要因が打ち消され
ることがこのごろ多いように感じるのですが、
どういう理由で株安、ドル高円安という現象が起こっていると
考えられるのでしょうか?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/30(木) 18:10:26
中央銀行による為替介入について質問です。
実施した場合その金額を公表する必要はありますか?
そもそも介入自体発表しなければいけませんか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/31(金) 16:37:48
県民共済から遺産金が出ました。
まだ相続税など収めていないので税務署に行くのですが
そのときに必要な書類等ありましたら教えてほしいです

といっても、思い当たるのは
振込みの記載された通帳のみなのですが…
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/31(金) 20:44:54
あぁ・・・
>>669
ちらっと見ただけだが>>667の質問とかヒドいな
一瞬で解決できるやん
3秒だね3秒
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/01(土) 12:21:56
日本の今の金利はどこ見ればわかる?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/01(土) 17:37:07
学校の経済の授業で「外部経済と外部不経済」の例を考えろという課題が出て、自分で考えたのですがこれは正しいでしょうか?

外部経済⇒アパート暮らしでそのアパートは共同便所であり、便所を他の住人が定期的に掃除してくれる
外部不経済⇒外部経済と同じ状況で、便所を他の住人が誰も掃除してくれないので自分で掃除しなければならない

正しくないのならば、何か良い例はありますでしょうか?教えて下さい
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/01(土) 21:26:15
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/02(日) 17:50:50
一部の人たちが「韓国経済は崩壊する、崩壊する」ってさわいでるけど
実際、今の韓国が経済破綻する可能性ってあるの?
>>678
アメリカが破綻する可能性ぐらいは有る、と思う。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/02(日) 22:32:49
フランス人の庶民は決して豊かではない。ケチでビンボー。家には旧式の家電があるだけ。実情はそんなもの。英国も同じ。ただ超格差社会なのでべらぼーな金持ちがいるだけ。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/02(日) 22:56:29
>>679
可能性は低いってこと?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/03(月) 20:28:03
質問です。
東南アジアにおけるベトナムの経済的位置はどのへんですか。
たとえばタイやマレーシアほどすすんでいるのでしょうか。同じくらいの国はどこですか。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/03(月) 20:30:24
韓国は外国から外貨の供給援助を受けているからいいようなものの
なければとうに死亡。

684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/04(火) 11:23:00
>>683
じゃあやっぱりやばい状況なんだ。
>>684
日本の会計基準だと、韓国は既に破綻していてデフォルト宣言ずみ。
しかし、韓国の会計基準では、韓国は破綻していないし外貨準備も十分。

日本では不渡り2回出すと倒産または破綻だが、
韓国では不渡り2回だしたぐらいでは企業は破綻してないので倒産も有り得ない。

日本では、外国に外貨供給を依頼した時点で債務繰延依頼というデフォルト宣言を行ったと考えるが、
韓国では、外国から外貨供給を受けて外貨建て支払いができればデフォルトではない。
経済オンチな俺には株価で景気を見るってのがイマイチ理解できない。
あんなのただのゼロサムゲームの数値じゃん。
株価が商品価格に反映されるわけでもなく、貸借額や金利に関係するわけでもないよな?
なんでみんなあんなに株価株価言ってんのかマジわからん。

そんなに株価が気になるなら株価が急落しないようにするのなんて簡単だよな。
信用取引を禁止すりゃいいだけ。
そもそも商品みたいに現受・現渡があるわけでもなく、為替みたいにスワップがあるわけでもないのに、
信用取引とかマジ意味不明。

ってことで解説よろしく。
質問は此処で良いのかな?
バブル期の財政政策に関しての質問です
政府は土地に対する取引規制などをしましたがその理由は何でしょうか?
土地が高騰することに何の弊害があったんでしょうか
経済のことはさっぱりなので噛み砕いて教えてくださると助かります。

スレチならすみません
土地が高騰すると庶民が怒り出したから政府が動いたんじゃね
マスコミがそんなことを扇動しただけのように当時は見えた。バブルなんてそう長く続かないのだから
放置しておけばよかったんだよ
689サライ:2009/08/05(水) 18:37:25
カルト集団で検索すると面白いよ!
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/06(木) 11:27:19
スティグリッツが著書「世界格差をバラ撒いたグローバリズムを正す」で、
所得の不平等の縮小にあまり重きをおかないエコノミストを"自由市場"エコノミストを表現していますが、
そのような立場の有名なエコノミストって誰がいますか?

その経済学者の著書を読んでみたいと思うのですが。
>>688
ありがとうございます
>>690
まず、竹中平蔵だな。
日本における新自由主義の筆頭だ。

何か役にたつ事を探して読むつもりなら、時間の無駄だが、
娯楽書として読むのなら、結構笑える。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/07(金) 22:00:07
>>692
やっぱり竹中ですか。ありがとうございます。
アメリカのエコノミストでどなたかいませんでしょうか?
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/08(土) 17:31:06
質問なんですが、GDPは国内総生産といいますが、
コレを人口と労働時間で割った、実質的な、
1時間にあたりの生産性を表した指標ってありますか?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/11(火) 15:34:07
為替介入について質問です
日銀の円安介入はよくわるんだけど、かつての韓国やイギリスのように
通貨の下落を防ぐための介入って何か差し迫った不都合でもあるんですか?

とりあえず輸出が伸びてよさそうなもんだけど
英国はユーロ導入という政治的理由でなんかあった
確かユーロを導入する前には為替の変動幅はこれこれこうと調整するように義務付けられている
韓国は知らん、東亜池よ
経済オンチな俺には株価で景気を見るってのがイマイチ理解できない。
あんなのただのゼロサムゲームの数値じゃん。
株価が商品価格に反映されるわけでもなく、貸借額や金利に関係するわけでもないよな?
なんでみんなあんなに株価株価言ってんのかマジわからん。

そんなに株価が気になるなら株価が急落しないようにするのなんて簡単だよな。
信用取引を禁止すりゃいいだけ。
そもそも商品みたいに現受・現渡があるわけでもなく、為替みたいにスワップがあるわけでもないのに、
信用取引とかマジ意味不明。

いつになったら回答してくれんだ?
山の上にある山小屋で販売される缶ジュースの価格は、平地の缶ジュースの価格に対して、かなり高価です。
この山小屋販売缶ジュースの価格は、どのように決定されるのでしょうか?

山の上へ運ぶ費用分が、価格に転嫁されているのでしょうか?
もしそうだとすると、価格は市場で決まるのではなく、かかった費用によって決定することになりますが?
その転嫁された価格が高くて買わない人が多ければ売れずに廃業するか価格を下げざるを得なくなる。
納得して買う人が多いなら成り立つ。
つまり市場が決めてるよな。
国が歳入を税と保険に分けてるのはなぜですか?
国民からしたら国に徴収される金はすべて税金のように思えるのですが。
あと保険でも国民、厚生、共済などにわけてるのはなぜですか?
管理のための金が莫大になり、結局非効率のような気がします。
年金はすべてを税で補って65歳以上の老人全てに一人当たり月10万ぐらい
渡す方が楽のような気がするんですが。老人の生活保護も必要なくなりますし。
今の状態に何か特にメリットなどあるのでしょうか?
>>700
>国が歳入を税と保険に分けてるのはなぜですか?
>国民からしたら国に徴収される金はすべて税金のように思えるのですが。
保険料制にすることで議会を通さずに厚生労働省が自由に使えるお財布にできるからw
完全税制にするのに官僚の抵抗が強いのはこの利権を守りたいからw

>あと保険でも国民、厚生、共済などにわけてるのはなぜですか?
>管理のための金が莫大になり、結局非効率のような気がします。
発足の経緯がそれぞれバラバラで、今から統一するにも
既得権益や統一化による人員削減で関連公務員が全く得しないから。
なんといっても共済年金は一番メリット多かったしなw

>今の状態に何か特にメリットなどあるのでしょうか?
メリットは全くなく逆に害悪しかないけど、
今は官僚政治だから官僚≒公務員が得にならない政策は作ろうとしないんだなw


>保険料制にすることで議会を通さずに厚生労働省が自由に使えるお財布にできるからw
これ、実質国営放送のNHKが受信料制なのも似たようなもん。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/08/31(月) 23:06:52
質問です。
お金は放っておくと、どんどん減っていきますよね。
たとえば、私もどぶとか川に何回も落としたことがありますし、
燃やしてしまう人、埋めたまま忘れてしまう人、隠したまま死んでしまう人もいるでしょう。

それに対し、政府や日銀はどのように対処しているのでしょうか?
インフレだとお金の価値が減っていくよw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 11:57:44
だれか >>703 に答えてやれよ
なんか対処が必要なのか?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/01(火) 22:25:42
誰かが借金してお金の総量を増やしている。
普通の人は日銀から直接借りることはできないが、
あちこち経由して借金してそれを市場に流している。

全部返すと、当然足らなくなるはずだが、偽札を作っている国もあるぐらいだから、
市場のお金は増えているんだろう。
経済について考えようにも前提となる知識が全くないのですが、
何かオススメのテキストとかないですか
>>708
中学生か高校生向けの
現代社会のテキストとかはどうなんだろうな。

と人に言う前に、自分が読んでみるよ。
ラッセル・ロバーツのインビジブルハートが読みやすくていいと思う
もしくは、ジョン・マクミランの市場を創る(こっちは読み進めるのに時間がかかるかも)
このままデフレが続くと
その分を取り返すかのようなすごいインフレになったりしますか?
>>708
経済の本当の所はだれも分かっていない。
そもそも数学が苦手な文系には無理。

いくら本を読んでもそれはまやかし。うそだらけだよ。
一部、理系の人が書いた本があるから、それを参考にするといいかもね。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 02:57:24
去年か一昨年に原油や穀物の異常高騰を理由に各種商品が値上げされたけど、
相場が下がっても値下げされないのはなぜ?
しかもこれだけ円高が続いてるんだから特に
小麦関連商品は値上げされてたときより安くなってないとおかしくないか?
物価は上がったら上がりっぱなし、なのに賃下げ、いったいどうしろと?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 03:51:28
>>713 理由:世界の穀物相場と日本国内の小麦製品の値段には、タイムラグがある。
 詳しくはGoogle「輸入小麦 のニュース検索結果」を見てくれ。
 10月以降値下がりする予定ではあるが。

 コメを食え。新米が出ている。八百万の神々と農家のみなさんに感謝して戴きましょう。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 04:10:00
>>10 自分の眼と耳で確かめてみろ。
>>18 Google検索「やる夫が儲けるようです」で勉強しる。
>>43 20世紀初頭のアジアの新興国家「日本」の通貨と、世界に通用するゴールド。どっちが欲しい?
>>49 できません。つーか為替は24時間動いてるから終値ないw
>>50 金融機関が投入されたお金を貸し出さないから。
>>51 話題になっていない≠経済混乱がない 情報統制とかもともと経済破綻してるとか、いろいろある罠w
>>56 お近くの地銀の支店にお問い合わせください。
>>58 HISに代表される格安ツアーの値段が値上がりする。
>>63 Google検索「Money as Debt」 YouTubeでもニコニコ動画でも見られます。
>>64 そういう光景=“ハイパーインフレ” 起こるかもしれないし起こらないかもしれない。
>>67 どの株式会社も、自分とこ以外の株式を持ってる。値下がりすれば懐が寒くなる。個人と同じ。
>>70 銀行にお問い合わせを。よく分からないなら手を出さない。
>>72 ありません。銀行のキモチになって考えて見ましょう。
 「○○に借金○億円踏み倒されちゃったよ〜(ノД`)」なんて恥ずかしくて言えないでしょ?
 言ったら最後「踏み倒される相手に貸すほうが悪い」と叩かれるのがオチw
>>74 あれ?俺がいる…
>>90 信用創造のメカニズムで「増えていく」とは、ハイパワードマネーではなくマネーサプライ。
>>93 とりあえず学部の経済関係の授業を取りまくる。
>>95 納税者の皆さんが“公共事業は税金のムダ遣い!”と考えているからです。
 経済学の教科書通りにはいかないのです。
>>96 「ジンバブエ並のハイパーインフレが起こる」ってことか?
>>104 代表取締役…法律用語 社長&CEO…法律用語でない
>>127 「ニッ○イヨク○ム」「私を強くする新聞」などのプロパガンダを笑い飛ばせる楽しみができますw
リーマンショック以前と以後で全く経済状況は変わってしまったのですか?
それ以前に出版された本で時事をお勉強しても意味ないですかね
>>714
http://sunweb4.sunward-t.co.jp/information/cbot_komugi.html
ここの月足チャート参照
小麦相場のピークは2008年1月で、
2008年の夏前(うろ覚えだが春頃から値上げしだす商品もあったはず)には既に値上げラッシュは始まってたよな?

と思い「小麦 値上げ ラッシュ」でぐぐると、やはり2008年春には値上げが始まってた。
しかし上記チャートを見るとその頃には既に値下がりしだしてるので、
これがタイムラグだとすると、せいぜい3ヶ月、多く見ても6ヶ月程度しかタイムラグはないはず。
そして2008年年末には既に暴騰前の水準まで相場が下がってるわけだから、
遅くとも今年の春〜初夏までには値下げが終わってないとおかしい。
しかも2008年夏頃から小麦相場急落と平行して円高が始まって10月には既に100円にまで暴騰してるわけだから、
仮に小麦相場が急落してなくても為替相場だけで2割は輸入価格が下がってる計算になる。
やっぱ値上げ維持なのはおかしいよな?
確か輸入小麦は一旦国(実際は天下りの特殊法人)が買い上げて国内業者に流すんだよな?
つまりボロ儲けしてるのは天下り特殊法人なのか?
720( ・○・) < マスコミが報道してはいけないこと:2009/09/09(水) 20:41:52

〓マスコミが報道してはいけないこと(2)〓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234050303/l50
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/09(水) 21:07:37
ファイナンスと経営学と経済学はそれぞれ違う
何でお金がなくなるの?
地方や国や企業がお金が無くて潰れてるけど。


企業は利益をあげるために人件費カットなどでリストラするけど
リストラなどをすると消費が落ち込んで企業も利益あがらなくなるよね?

なんで失業率があがるのかな。
生産性の低い人間はいらないってこと?
一人で十人分の生産性を発揮したら、後の9人いらないですよね。
失業者はいらない人間ってことですか?
真面目な質問ですが、100年に1度といわれた
金融危機ですが、もう底がくることはないのでしょうかね?

この小康状態でそのままいきそうなきもするのですが?
>>723
そうですね底がこないまま100年くらいずっと右肩下がりで推移すると思います
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/11(金) 13:06:45
不況はなんのことを指すんですか?
途上国、先進国ほぼ例外なく今回の恐慌の影響を受けていますが、
特に過剰なインフレが起こったわけでもなく、紙幣の量は一定のはずです。
つまり誰かが金を持っていないならば、他の誰かがその分持っているはずと思うのです。
しかし富裕層、貧困層関係なく世界各国のほとんどが不況に陥っています。
一体元々あったお金はどこに消えてしまったのでしょうか?
>>725
>一体元々あったお金はどこに消えてしまったのでしょうか?
AさんBさんCさんがそれぞれ1億円、Zさんが金融商品を持ってます。

AさんがZさんの金融商品が値上がりすると思い5千万円で買いました。
Bさんはそれがさらに値上がりすると思ってAさんから8千万円で買いました。
Cさんはそれがさらに値上がりすると思ってBさんから1億円で買いました。
ここでそれぞれの資産は以下。
Aさん→現金1.3億円
Bさん→現金1.2億円
Cさん→時価1億円の金融商品
Zさん→現金5千万円
合計→現金3億円、時価1億円の金融商品
現金の総量は変わらずに金融商品の価値だけが上がってるんだな。
もう少し踏み込むと、この金融商品を担保にした借金できるので、
その借金でさらに別の金融商品を購入してバブルが膨らむ。

逆に値下がりしたときを考えると、
Cさんの思惑が外れて金融商品の買い手が付かずに暴落。
そこでBさんはそろそろ底だと7千万円で買ったが暴落とまらず。
そこでAさんはそろそろ底だと3千万円で買いました。
ここでそれぞれの資産は以下。
Aさん→現金1億円+時価3千万円の金融商品
Bさん→現金8千万円
Cさん→現金7千万円
Zさん→現金5千万円
合計→現金3億円、時価3千万円の金融商品

もうわかったと思うけど、この商品の価値が1円にまでさがっても、現金合計は3億円のまま。

まああくまでもひとつの見方だけど、こんな感じでどお?
スレ違いならスルーお願いします。

80年代バブルにて、同時期に湾岸戦争が重なりましたよね
日本では、原油高騰や多額の援助金などでそれに関わっていますが
これらは、バブル崩壊にも関わってくるのでしょうか?

以下、私の文才ではお見苦しいので箇条書きで質問させていただきます

援助金によるマネーサプライの変化などはでてくるのでしょうか?
原油高騰によりどんな影響が?
湾岸戦争による消費マインドの変化とは?
>>727
それは、いろんな見方があると思う。
トリガを引くきっかけになったかもしれないが、
バブル崩壊の原因ではないと思う。
世界的にバブルが崩壊したわけではないし。

バブル崩壊の原因はもっと単純だよ。
土地の値段を下げる政策をしたこと。
つまり、信用創造の逆をやったこと。

さらに追い討ちをかけたのが、崩壊後も土地の値段の抑制策がそのまま続けられたこと。
それで少なくとも10年失われた。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 14:07:37
国、都道府県、市町村に更に普通、目的と払う側からしたら税金って複雑だと思います。

目的税を廃止し消費税を上げてに地方の財源とし一本化した方が
余計なコストもかからないし国民にとってもわかりやすいと思うのですが
如何でしょうか?

730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/20(日) 19:25:51
昨年のリーマンショック以来あまり言われなくなりましたが、プライマリーバランスを
達成しなければならない意味が分かりません。日本のどこに借金があるのでしょうか。
国債発行してそれを銀行が買い取っているということは、日本人が使わない個人資産を
仕方がないから国が使っているだけだと思います。そうしないとさらに需要不足で今以上に
不景気になって失業率も上昇するのではないでしょうか?また国の莫大な資産を無視して
借金借金と言っても全く説得力がありません。さらに、日本は世界最大の債権国のはずです。
債権国の財政が悪いなどという寝言をマスコミが言い続けるのはかなり病的な風説の流布としか
思えないのですが。こんなバカげたことに国民が流され続けるのはかなり危機的な状況と
思いますが、私が間違っているのでしょうか。
このスレ全然質問に応えてなくてワロタw
ふと疑問に思ったんですが、国民すべてに1000万を現金支給、もしくは銀行口座の預金額を1000万増やすなんてことをしたら円の価値は下がりますよね?
でも造幣局がこっそり万札を大量に刷ったりしてもすぐにばれるものなんですか?国がどれだけ紙幣を発行しているのかを監査する機関てあるのでしょうか?
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 10:27:16
世の中を人間の体だとしたら、経済とか景気(日経平均株価)っていうのは何ですか?
>>733
血圧です
上がりすぎると血管が破裂して重体に
下がりすぎると血液送る力なくなって死亡
正常値に戻すために薬などで治療するんですよ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/28(月) 10:47:55
つまり、風船でいうと、風船に空気を送りすぎると、パンって破裂して、空気を送る力が少ないと、風船が膨らまないのと同じですか?
外国為替相場の変動はなぜ起こるのですか?
経済オンチな俺には株価で景気を見るってのがイマイチ理解できない。
あんなのただのゼロサムゲームの数値じゃん。
株価が商品価格に反映されるわけでもなく、貸借額や金利に関係するわけでもないよな?
なんでみんなあんなに株価株価言ってんのかマジわからん。

そんなに株価が気になるなら株価が急落しないようにするのなんて簡単だよな。
信用取引を禁止すりゃいいだけ。
そもそも商品みたいに現受・現渡があるわけでもなく、為替みたいにスワップがあるわけでもないのに、
信用取引とかマジ意味不明。

いつになったら回答してくれんだ?
名称がわかりません・・諸氏に質問させてください。

いまアジアで経済が好調な国がいくつかあります。
これらの国の,富裕者層をひっくるめた言い方があったと思うのですが,
何だったでしょうか・・。
ホットゾーン,みたいな
なんかそんな言い方だったと思うのですがド忘れしてしまいました。orz

って思い出しました!!!!
ボリュームゾーンでした!!
皆さんどうもありがとうございました!
>>737
お前がもし株や土地をたくさん持っていて、それを担保に借りた金で会社を起こしていたら
なぜ株や土地が上がったら景気が良くなるか実感できるよ。
>>737
非常に簡単に説明します。

キャッシュフローの観点からすれば、
株を購入した時点でキャッシュは減少しているので
株価が上がろうが下がろうが経済活動には影響ない
はずです。
ところが、資産としての観点からすれば
100円で購入した株が50円になってしまうと損失
(売却するまでは含み損)が発生したことになり利益
が減ります。
このため、経済活動に影響が及びます。

もっと別の例で言ってみると・・・
今、あなたは1000万円の預貯金と毎月50万円
の収入があったとします。預貯金は減ることはない
ので、あなたは毎月の収入を使い切っていました。
ところが、その預貯金は現行制度上の預貯金と異なり、
銀行の業績によってマイナス利息があるものとします。
そして、あなたの預けていた銀行は業績が悪く預貯金
が10分の1の100万円になってしまいました。
収入は相変わらず、50万円ありますが、あなたは
毎月の収入50万円を全て使い切りますか?
>お前がもし株や土地をたくさん持っていて、それを担保に借りた金で会社を起こしていたら
まあ普通なら株を売って自前の土地に会社を建てて株発行で資金集めだあね。
なんでわざわざ他者株を担保に借金して会社起こすんだかw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/06(火) 11:43:54
日銀が社債を買い取るって意味が分からない。
個人から社債を発行して資金をえて更に日銀からも資金が入って
社債の個人への返還は日銀がやってくれるの
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/07(水) 19:35:38
この間偽札を扱うドラマを見ていて思ったのですが、
何で偽札が出回ると経済がヤバイとか言われだすんですか?理屈が知りたいです。


馬鹿ですいません。
>>743
今の状況がお金の供給不足だとすれば、
偽札は景気を刺激して経済に良い影響を与える。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/10(土) 15:15:47
>>742をお願いします
社債の発行は借入金と同じ意味
↓は予想

企業が社債の発行で作った資金は、自由に使える

企業の社債を個人が買って
企業が償還期日に個人に返済

企業の社債を日銀が買って
企業が償還期日に日銀に返済
FRBが米国債を買って
ドルが安くなったけど

日銀が企業や国の社債を買うと
日銀のバランスシートが崩れて
円が安くなる
(´・ω・)ノ 質問です!
ケインズとかマクロが古いのはわかるんですが、
今は何経済学みたいのが新しくて流行ってますか?
質問はageた方がいいよ

今、ヨーロッパで流行ってるのは
国が成長産業を模索して
その産業に投資する「第三の道」

民主党が自然エネルギーに投資しようとしてるけど
エネルギー自給率が上がるまで
多くの困難が待っている。
なるほど!
国策で成長産業を後押しするんですね(^ω^)
本とかで勉強してみます♪
ありがとうございます♪
理論上ありえるドルの最安っていくらなの?
アメリカあぼんでゼロ?
その過程において
1ドル1円、逆転して1円××ドル、1円∞ドル
なんてことになるの?
>751
そう
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/12(月) 14:34:04
実際にはあり得ない事ではありますが・・・。
お金が際限なく作り出されていったとしたら、
その時経済は一体どうなるんでしょうか?
どんな事情が途中から食い込もうと“貨幣の製造だけは止まらない”・・・というような感じで。
世の中という器にお金という液体を無限に注ぎ続けたらどうなるのか?
やはり、そのまま溢れてしまうしかないと私は思うのですが・・・。

私作家を志している者なのですが、
物語に上記の展開を取り入れようと考えたものの
その後の経済がどうなるのかよくわからないものでして・・・。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/12(月) 14:46:00
>>753
その貨幣は限りなく無価値になる。
結果、別の貨幣が出る。おしまい。
小説としては夢が全くない話だな。

何にもないのに、妄想力もない。
やっぱダメだ、俺は。
サンプロで藤井大臣の分析によると

80年前の大恐慌では
世界中の国が輸出に活路を求めて
自国の通貨を安くするために
紙幣を多量に刷ったのが原因で
戦争に突入したらしい
…まあ、藤井に歴史を尋ねるのは間違いってことだな
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/15(木) 23:42:50
2009年の企業の海外生産比率のデータがのっているサイトってありますか?2008年でもいいです。
特に、製造業のデータがほしいです。出来れば10年間の推移なんかも知りたいです。

どれくらいの企業が日本から海外に生産拠点を移したのか知りたいので。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 18:17:47
民主党の実質高校無償化を経済学的に考察したとき、どういった結果になるのですか?
高校無料は、底辺の底上げになるけど
学級崩壊してる学校に通っても時間の無駄

学ぶ権利を平等にするなら
公立と私立を合併して無料にする

そして、優秀な指導者を全国に均等に配置して
頑張った人が、その指導者に出会えるシステムを作る


自己防衛するなら
早い時期に「感謝と敬意」と「英語」を身につけて

時代の変化が早く、予測が難しいけど
50年後に残ってそうな技術(仕事)を考える
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/16(金) 23:24:20
私、居住県内でもトップクラスのヘボ高校に在学している16のガキです。
中学後半で公民を習った辺りから、厨特有のしったかで経済モノの漫画や小説を手に取るようになったのですが
小手先の知識では全く内容がわからずに叩きのめされました。
そこで、「政治や経済についてもっと色々知りたい」と思うようになりました。

しかし、どこでイロハを身につけたらいいのかがよくわかりません。
とりあえず関連本を買ってみようと思ったのですが、
一口に経済といってもその奥で更にジャンルが細分化されていて迷ってしまいました。
訳もわからず経済本を買っても意味ないのかな、とも思いまして・・・。
周りにも経済に関してつっこんだ質問ができる人がいません。
そうなったら、やっぱりネットで尋ねるしかないと考えました。

「動機が不純」とか「その高校からじゃ間に合わない」とか言われるかもしれませんが、
私は本気で経済に関する知識が欲しいです。
こういった知識はいわゆる「年の功」で、
「その歳から全てを学ぼうとするのは無謀」なのかもしれません。
しかし、その為の努力なら幾らでも積む所存です。
だからどうか・・・御回答をよろしくお願いします。

そもそも、ここで質問の回答していらっしゃる方々が何故質問の回答側にまわれるのかといえば・・・。
いうまでもなく、それだけの知識をこれまでの人生でしっかり蓄えてきたからでしょう。
そここそが私の質問したいポイントなのですが・・・。
即ち、「皆様方がそれだけの知識を持つに至るまでの過程がどのようなものだったのか?」
という点を私は拝聞させて頂きたいのであります。


長文、真に失礼致しました。
スカパーかケーブルテレビで
「朝日ニュースター」を見れば
政治、経済、社会に詳しくなるよ

「ニュースの深層」では
1つのテーマを1時間議論する
出演者は政治家、大学教授などの特定の分野のスペシャリスト

先週の「ニュースの深層」は
・東アジア共同体とアメリカの思惑
・鳩山政権、アジア重視外交の針路
・なぜこの時期の短距離ミサイル発射か?
・借金返済猶予制度の詳細は?
・若手官僚が考える霞ヶ関改革

明日の「山里ジャーナルは」
これでいいのか日本!若者の不安と不満
>>760
図書館

話す仲間ができる可能性もある
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/18(日) 19:07:11
>>761
私の家はそういうローカル放送がつながってないので
親に頼んでみようと思います。

>>762
確かに図書館ならいちいち金払わずにすみますね。
気兼ねなく経済関連本をあされそうです。

>>761
>>762
回答ありがとうございました。


デフレは物価が下がるっていうけど、この場合の物価ってどういうことを言うんだろう・・・
電子機器は技術の進歩と量産化で安くなってるし、
衣料品・食料品なんかは材料を輸入品にして安くなってるし、
もしも過去10年が適度なインフレだったとしてもこれらはある程度安くなってたと思う。
実質的に品質が同じで価値だけが下がったのって土地だけに感じる。

例えば多くの外食チェーンやお菓子・飲料・書籍類など
薄利多売店での値下げや新商品で安いのが出てても、
既出商品などの定価は変わってないのがほとんどだし雑誌に置いては値上げされてるよな。
100円ショップもいまは全国に展開してるけど、あれって実は90年代前半にはすでに存在してたわけで、
物価が下がったから100円で商品を供給できるようになったというよりは、
不景気で金が出費を抑えたいから質が悪いけどそこそこ使える100円ショップが流行して広がった気がする。

となるとデフレで物価が下がるってのはどゆこと?
だれかエロイひと教えて。
>>760
とりあえず
http://www.findai.com/index.html

あと、まだ漠然と政治・経済に興味あるだけみたいなら、通信講座とか使うとか。

高校生なら金は親もちだから無料って話ならやっぱ図書館か、
大学には公開講座といって一般人でも受講できる講座を開設してるとこがあるから、
それを探して行ってみる手もある。
いや、むしろ大学生に紛れ込んで大学の講座を受けるとかw
デフレはお金の価値が上がって
物の価値が下がることで

価値が下がる物と下がらない物があるけど
下がる物の原因を考えると

1 消費欲の減退
ブランド品よりネットが面白ければ
ブランド品の価値が下がる

2 将来の不安
職、年金、医療に不安があると
貯蓄を優先して
必要な物以外にお金を使わない

3 グローバル化
中国人が時給50円で作った家具を輸入すると
家具の値段が下がる

4 供給過剰
買う人(需要)に対して
物を作りすぎると
作った物の価値が下がる
車は、値段が下がらないように生産調整してる
>>767
それってデフレが原因ってわけではないのでは?
12は不景気が原因だし、3は物理的なコストの話だし、4は需給関係じゃん。

考えれば考えるほどわからなくなってきた・・・・デフレによる物価下落ってなんやねん!?

サラ金撲滅のために政府が個人に対し金額に上限を付けて低利で金を貸し出す制度を導入した場合、経済学的にどういう影響が生じますか
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/25(日) 01:56:15
お金造って使ったらよくないですか?
政府が個人に金を貸出した場合

問題は貸した金を回収できるかどうか
回収できないと、その損失は税金で埋めることになる

税金の無駄使いが増えると
日本のように860兆の借金を背負うことになる

借金が増えると
国債の利払いが大変なので
金利を上げることが出来ない

昔は100万を銀行に預けると
一年で5万の利子が付いた

新東京銀行は莫大な損失を出したらしい
お金をガンガン刷って国民に配った場合
どこかの時点でハイパーインフレになるよ

昔のドイツは、ハイパーインフレになって
戦争を始めた

本当かどうか分からないけど
ハイパーインフレになったジンバブエでは
死体があちこちに転がってて
埋めるのも燃やすのも大変なので
教会の中に積んだらしい
>>771
ご回答本当にありがとうございます
ただ、いくつか疑問があります
@債権回収の容易性
国家が回収する以上、それなりの手段はとりうる筈ですし、また低利・低額という前提からいっても、無理な返済を強いることになる可能性は相対的に低く、回収しやすいと思いますがどうでしょう
A国庫負担
仮に取りはぐれても、国庫にそれほど深刻なダメージを与える規模の額になるでしょうか?額は低廉ですし…
現状の消費者金融の市場規模は不勉強で存じませんが
Bその他
債権回収さえうまくいけば他に問題はないのでしょうか
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/25(日) 15:10:32
>>772
いくら造って使えばやばくなるんですか?例えば1億ならまぁ問題無しですよね (法律とか抜き)
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/25(日) 15:17:48
>>772
デフレからハイパーインフレにいきなりジャンプする理由は?
途中にマイルドインフレにならないのはなぜ?
お金刷るペースや、回収するペースでコントロール不能な理由は?
日銀はゼロ金利維持しながら、デフレからインフレになりかけた
途端に、またデフレに転落させるほどの能力wがあるのに。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/25(日) 15:58:53
あと、200兆くらいは
借金できると予想

ハイパーインフレの時期を予測できれば、財産作れるよ
@債権回収の容易性
奨学金を調べれば
何かわかるかも
A国庫負担
最初から国の予算に組み込めば
仮に取りはぐれても大丈夫
Bその他
消費者金融の人が職を失う

経済は難しい。
>>777
回答ありがとうございます
奨学金については知ってはいますが、未払奨学金は実際には強制執行されることが殆ど無いので、この制度案(?)が強制執行に対して積極的なものでれば話はまた違うのではないかと思います
消費者金融関係者が職を失うだけで済むのでしょうか?たとえば日本経済全体の金利のバランスが崩れてそれが影響を生じることは無いのでしょうか?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/25(日) 19:44:46
>>774
に誰か答えて下さい。
パチンコが日本中にあって
セーフティーネットが無いから
サラ金を利用する人がいる訳で

パチンコが消えて
セーフティーネットを作れば
サラ金は自然に消えるはず


国債は買手(銀行など)がいる限り、金利は大丈夫
日銀も短期国債を買ってるみたいだけど
いくらまで買えるかは謎
◇「ドイツの派遣労働者は解雇されても、路上に放り出されることはない」〜ドイツ労働総同盟(DGB)法務担当幹部に聞く
“派遣切り”はドイツでも起きているが、日本のように、解雇された派遣社員が路上生活を強いられることは稀だ。
彼らは賃金や雇用保障の面では差別されているが、社会保障の面では差別されていない。
ドイツ最大の労働組合、ドイツ労働総同盟(DGB)の法務担当幹部、トルステン・ウォルター氏に、
非正規雇用問題への処方箋を聞いた。(聞き手/ジャーナリスト、矢部武)◇
―どんな労働者のセーフティネットが用意されているか。
正規・非正規を問わず、労働者の社会保障には健康保険、雇用保険、年金の他、障害保険や介護保険などが含まれる。
失業手当の給付期間は1年以上働いた人は6ヵ月、2年以上は12ヵ月、2年半以上は15ヵ月、3年以上働いた人は18ヵ月となっている。
また、失業手当が切れても再就職できなかった人や、最初から失業手当を受け取れない人たちなどを対象に
“失業給付2”という制度が設けられている。
これは食費や家賃など最低生活を維持するための扶助で、仕事が見つかるまでほぼ無期限に支給される。
給付額は単身者で毎月約350ユーロ(2009年2月現在)となっている。
さらに政府や労働組合などが共同運営している職業訓練センターが全国各地にあり、
失業者や転職希望者はいつでも必要な訓練を受けることができる。
訓練内容はコンピュータ、経理、外国語などいろいろあるが、
求職者はスタッフと相談しながら、必要な訓練を受ける。
その間に失業手当が切れても“失業給付2”があるので、彼らは安心して訓練や就職活動に専念できる。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/26(月) 14:03:14
誰かいないのかよ
・「日本のお金がなくなる」ってどういうことですか?
・「国債は子どもたちに借金をさせるようなもんだ」とか「お金をヘリコプターでまく」とかもわからないのですが
 それがどんな意味か(もっと)わかりやすく解説してくれているようなサイトはありますか?
・日銀?がお金を印刷して新しく作ったら、それがどうやって世の中にでてくるのですか?

このスレの>>1から>>20くらいまで読んでみたのですが、専門用語が多すぎてさっぱりわかりません。
784783:2009/10/26(月) 17:39:28
・「日本のお金がなくなる」ってどういうことですか?

身の回りのもの(食品でも衣料でも)に外国製が多いし、石油も外国から買っているということは
日本のお金を外国に払うということですよね?それから困っている国に援助(お金をあげる)もしていますよね?
わたしの身の回りには、輸出に関わっている仕事をしている人はいません。
主要な輸出品は車とか電気製品とかパソコン(業務用の大きなものも含めて)とかだと思うのですが
それだけで、こんなにたくさんの外国製品を買うお金が日本にはいってくるもんなんですか?

入ってくる分が少なくて、どんどん、どんどん、使っていって、足りなくなったらどうなっちゃうんですか?
785783:2009/10/26(月) 17:41:59
・「国債は子どもたちに借金をさせるようなもんだ」とか「お金をヘリコプターでまく」とかもわからないのですが
 それがどんな意味か(もっと)わかりやすく解説してくれているようなサイトはありますか?

以前、郵便局の人から「個人向け国債」というのを勧められたことがあるのですが、国債=国の借金ですよね?

日本政府が使うお金が足りなくなったときに、この券(国債)を発行して、券と引き換えにお金を貸してもらって
何年か経ったら利息をつけて返しますよ、というものだと思っていたのですが、たとえばこのときの
5年満期だったら、5年後が「子どもたちに借金」なの?今も5年前の借金を返し続けているの?
786783:2009/10/26(月) 17:43:05
・日銀?がお金を印刷して新しく作ったら、それがどうやって世の中にでてくるのですか?

誰か(日銀?)が造幣局にお金の印刷を注文して納品されたとして、注文した人は今度そのお金を
政府にあげるの?たとえば100億円印刷して新しく作ったら「政府の収入100億円」になるの?

上の質問の中の「お金をヘリコプターでまく」というのは、たぶん、国民にただでお金を配るという意味かなと
思ったのですが、定額給付金とか、子供手当てとかそういうので政府のお金を国民にあげて
もっと使ってもらって、経済を活性化しましょうという意味ですか?

>「日本のお金がなくなる」ってどういうことですか?
>「お金をヘリコプターでまく」
知らん
どういう流れで書かれてたことなのか詳しく

>・「国債は子どもたちに借金をさせるようなもんだ」
国債=税収だけでは国の行政活動ができなくて債券を発行して借金すること
国の収入は税金で、国債は債券だから償還=返済があって、
返済するには税金を使うしかない=未来の税収から返済する=未来の納税者(今の子供)の税収から返済する

>それから困っている国に援助(お金をあげる)もしていますよね?
ODAには無償協力と有償協力ってのがあって、ほとんどは有償協力(低金利による超長期貸付)。
ちなみにODAの一部事業は日本のゼネコンが請け負う官僚とゼネコンにおいしい仕組みになってるw

>それだけで、こんなにたくさんの外国製品を買うお金が日本にはいってくるもんなんですか?
貿易黒字=輸出で儲けた金>輸入で払った金

>入ってくる分が少なくて、どんどん、どんどん、使っていって、足りなくなったらどうなっちゃうんですか?
恒常的な貿易赤字になったら・・・・・ガクガクブルブル

税収が足りないときに、
・国債を発行する
・増税する
・お札を刷る
の3つの行為は本質的に同じ事ではないかと思ったのですが、何か違いが有るのでしょうか?
また、経済板を見渡すと「お札を刷る」を推奨している人が多いですが何故でしょう?
>・日銀?がお金を印刷して新しく作ったら、それがどうやって世の中にでてくるのですか?
日銀がお金を刷る→民間銀行へ公定歩合で貸し出す→市場のお金が増える

・国債を発行する
 →増税の先送り
・増税する
 →消費(消費層の可処分所得)の減少→経済後退
・お札を刷る
 →貨幣信用価値の低下とインフレ懸念
20年前にバブルが弾けて
景気を良くするために
国債を発行して
お札を刷って国民にばらまき続けた結果
借金が860兆になった

税収が40兆しかないのに
国債の金利を10兆?払ってる

日本の金融資産は1500兆あるけど
問題は、個人、銀行、日銀が
国債をどこまで買えるか?

増税は、現在働いてる人が税金を負担する
国債発行は、現在と未来に働く人が税金を負担する

今の子供は500万?の借金を背負って
生まれてくると言われてるけど

「国の借金は、個人の借金と違って返す必要は無い」
と言ってる専門家もいる

経済は難しい。
「日本のお金がなくなる」ってどういうことですか?

リーマンショックで輸出が減ったけど、輸入も減って
今は、輸出と輸入が同じくらい

問題は、将来が不安で、お金を使わなくなって
お金が回らなくなると
様々な商売が成り立たたなくなること
税収も減る。
792783:2009/10/27(火) 17:20:36
みなさんありがとうございます。

>>787
援助はあげるばかりじゃないんですね。
それから「貿易黒字」で検索したら、たくさん黒字なのでちょっと安心しました。
身の回りに輸入品はあふれているけど、案外輸出もがんばっているんですね。

>>789
日銀から民間銀行に貸すということは、いつか利息をつけて返すってこと?

>>790
収入の1/4も利息を払ってるなんて、びっくり・・・。
それも「利息」であって、元の借りたお金の返済じゃないなんて大ショック。
返せる日が来ないような気がしてきました。
793783:2009/10/27(火) 17:35:20
貨幣価値が低下すると円安になって、円安になると輸出業は助かるんでしたっけ?
そうしたら貿易黒字も増えて、国内がうるおう?

>>791
わたしは輸入品ばっかり買っていると、日本のお金がなくなっていって(日本の会社がもうからない)
そうすると、日本の会社が納める税金が減って、政府の使えるお金が少なくなるのかと
思っていました。

たとえば、収入が少なくなった(将来が不安な)ときの選択肢として、安易に100均とかユ○クロとかの
安い外国製品を買わないで、逆に国産の、ちょっと高いけど(外国製の2〜3倍の価格)いいものを買って
大切に使えば、簡単に壊れたりしないで(2〜3倍以上長持ち)ずっと使えるんじゃないかと
思うんです。

じゃんじゃんお金は使わないけど、回数は少なく高価な買物をすれば、市場?に出回るトータルの
金額は少なくなるかもしれない。でも、その少なくなったお金の大部分が国内の会社のお財布に
入れば、国内の会社の従業員の給料が上がったり、雇用が増えたりして、個人の収入が増えて
またみんなたくさん買物できるようになるような気がします。

専門用語が全然わからないので、わかりにくくてすみません。
こういうのは間違ってるんでしょうか。
↑そういうのを内需拡大という。
全然間違ってないよ。
日本の金融資産1500兆のうち
50歳以上の人が1300兆くらい持ってるけど

年金に安心感が無いから
この金が国内に回らない
格差拡大で大多数の持たざる者と少数の持つ者という図式があるのを忘れちゃダメダメ
中低所得・資産層はそもそも使える額が限られてるから
景気が悪くてもこの層が支える消費というのは一定以下には下がらない。
金の流れを止めてるのはこれら以外の高所得・資産層が金を使わないから。
金を持ってる層が金の使い道がないからと貯め込んでるわけだから、
そこからジャンジャン徴税して富の再分配をして中低所得・資産層に金を回さないと、
中低所得・資産層の使える金がどんどん減って余計に景気が悪くなる。
797783:2009/10/28(水) 07:07:49
>>794
あ、内需拡大って単語は聞いたことがあります。国産品を買いましょうってことだったのか。
なるほど・・・。日本の中にお金が落ちたほうがいいですよね。

>>795
日本の金融資産 = 国内にあるお金 というイメージであってますか?
人口の割合からいって、若い人の人数の方が少ないけど、それにしても40代以下の全員あわせても
全体の13%って少なすぎ・・・。だってこれから家を建てたり(マンションを買ったり)
子どもが大学に行ったり、大きな金額を使う世代なのにね。年寄りになったらそんなにたくさん
食べないし、もういろいろ持ってるから新しいモノもそんなにいらないし・・・。
旅行とか孫に小遣いとかしてもらったらいいんでしょうか。

>>796
この層が支える消費というのは一定以下には下がらない というのは
所得が低くても、暮らす上で最低限必要な金額は削れないのでそんなに減らない と
いうことですね。

なんとなくわかってきました。それで子ども手当てとか?が考え出されたのか・・・。
もしかしてインフルエンザが流行っていても、即、手を打たないのは高齢者が減ればいいと
思ってるのかも・・・怖

みなさん、どうもありがとうございます。このスレの話は、とてもわかりやすいです。
今まで数字が苦手であまり新聞も読まないできてしまったけど
これからもう少し、経済にも関心をもって読むようにしようと思いました。
いらない本を図書館に寄付
1)これは内需拡大にとってマイナスですか?
2)紙は木から出来ているので、 燃やしても木が元々吸収していたCO2しか出ないので
  インクなど他の要素を除く条件なら問題ないと言えますか?
良本を図書館に寄付すると
図書館を利用する人の知識吸収に役立つよ
本が好きな人は、常に良本を捜してる

地球上、CO2を最も排出してるのは火力発電所で
その他は、ほとんど影響がない
他スレで以下のようなレスがありましたが、

>長期金利上昇 国債「投売り」そう遠くない
>
>長期金利が上昇している。財政難にもかかわらず、鳩山政権が政策実行のために増発、
>国債投資を見送る投資家が増えている。個人向け国債も売れ残っている。
>国債の「投げ売り」に火がつくのも、そんなに遠くないのかもしれない。
>
> 国債の発行残高は約600兆円に達し、すでに国内総生産(GDP)を超える規模に膨れ上がっている。
>国の負債比率は、米国でGDPの81.2%、G20平均で72.5%だ。日本はそれが217%にも達する。
>にもかかわらず、鳩山政権は国債をさらに発行しようというのだから、長期金利が高まるのは必然だし、
>国家デフォルトを懸念する声が高まるのも無理からぬところだ。
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000001-jct-bus_all

国債を発行しまくると長期金利が上がるのはなぜなんですか?

詳しくないけど、需要と供給の関係で

国債をたくさん発行しても
買手がいれば大丈夫

国債をたくさん発行して
買手が不足すると
金利を上げて、買手を増やす
同時に国債価格も下がるらしい
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/01(日) 18:22:45
他スレで書かれていたことなのですが・・・
以下コピペ

日本は輸出立国だ
外貨というものは、幾ら稼いだところで日本では使えません。
外貨を稼ぐ意味は、外国のモノを買って日本人が消費するためです。資源や食料が代表です。
日本人が消費することに意味があるわけで、つまり日本国内に外国への需要がある場合に、初めて意味があるわけです。
では、国内に外国への需要が少ない場合はどうなるかというと、外貨を幾ら稼いでも国内では使えないので、外国で使うしかありません。
つまり、外国の債権を買ったり、外国に投資する訳です。
これは日本人が汗水たらして得た外貨を、外国に置いてきているのと同じことです。
債権や投資は日本のものじゃないか、と言えばその通りですが、債権や投資で利益を得てもそれもまた外貨な訳で、日本で使えない以上、またもや外国に再投資するしかない訳で、名義は日本の利益でも、実際は外国の利益です。
つまり外貨を稼ぐことは、稼いだ外貨を必要とする内需がある場合に初めて意味があることで、内需が必要とする以上に稼いでも、それは外国に置いてくるしかありません。
つまり、日本人がどんなに頑張って働いても、それは外国の利益にはなっても、日本の利益は少ない訳です。
ここ数年、輸出による経済成長を目指しても、一向に豊かにならなかった理由がここにあります。
日本の為と思って頑張っていたことは、実は外国の為だった訳です。
高度経済成長期のように内需が伸びている場合は、伸びる内需にあわせて海外のモノが必要になる訳ですから、それを買うための外貨も必要でした。
しかし内需の伸びが緩やかになった後では、内需が求める以上に外貨を稼いでも、それは日本で使える訳でもないし外国のモノを買う必要もない、結局外国に置いてくるしかない訳です。
日本人の労働が日本の為でなく外国の為になっている訳ですから、「輸出立国」と言うよりも「輸出亡国」でしょう

〜コピペ終わり
の意味がわかりません。
収益上げてそれで日本国民労働者が給料貰って、国に税金はいって、
どうしてそれが悪い事なのか誰か教えて下さい。
>>801
さっぱりわかりません。
その場合のあげる金利が国債のことなら、
国債を買ってもらう為に国債の金利を上げるなら、
償還価格も上がるわけだから価値は下がるどころか上がりますよね?
市場金利のことなら国債を買うよりも市場に投資した方がいいことになるから、
国債の買い手は減りますよね?
日本は、40年くらい輸出で稼いで
金融資産が1500兆になった

莫大な金融資産があるから
860兆もの借金が出来た訳で
この借金で、医療、道路、ダム、空港などに投資してきた

例えば、
金融資産1000兆を金利5%の外貨建国債に投資すれば
毎年50兆の外貨が増えていき
その外貨で資源や物を買えばいいけど

金融資産を持ってるのは国民なので
国民は更に資産を増やそうとする

問題は、
政治と国民の間に信頼関係が無く
セーフティーネットが無いから
将来の安心のため、日本人は過剰に貯蓄する
信頼関係が無いと増税は無理

民主党が信頼関係を作れるか?
例えば
額面発行は、発行価格100万で償還価格は100万
割引発行は、発行価格90万で償還価格は100万
つまり、普通は償還価格は同じ

買手が不足すると
市場金利が上がって?
国債の時価が下がる?
国債は難解で謎。
株は時価しかないけど

債権(国債、地方債、社債)は
・発行価格
・時価
・償還価格(額面金額)
があって難しい
金利は、発行時の市場金利に合わせる?

会計板に専門家がいるかも?
例えば、ジンバブエが破綻前に
金利20%の10年国債を発行したとする
ジンバブエの国債を買う人がいるだろうか?

つまり、破綻リスクが高まると
時価が下がるのでは?

日本は世界一の債権国家なので
まだまだ大丈夫と予想。
808訂正:2009/11/02(月) 00:42:52
公社債(国債、地方債、社債)だった
>>805
>買手が不足すると
>市場金利が上がって?
>国債の時価が下がる?
>国債は難解で謎。
市場金利が上がると買い手が不足して国債の時価が下がる。じゃね?

>>804
>金融資産を持ってるのは国民なので

国民がもってる金融資産とは、個人の貯金とか保険の積み立てたお金のことですか?

郵便局とか銀行とか生命保険会社は、わたしたちのお金を預かって、それを
運用(=投資)して、増やして、利息や保険金を払ったりするのに使ったり、銀行員さんの
お給料に使ったりするのだと思っていたのですが、それを

>金利5%の外貨建国債に投資すれば

というためには使えないんですか?
>>810
俺も最初イマイチよくわからなかったけど、
その質問を見て読み返すと分った気がする。
多分、それで得た利益を消費に回さずにさらに貯蓄に走ってしまうのが問題だって意図かと。
国民が貯蓄に走るから国民の貯蓄を国が国債で借金して無駄遣いしてるって意図かな?
株や債権を持ってる富裕層は
必要なものを既に揃えてて
これ以上、お金を使うことがないのでは?

「お金は、お金が大好きで
お金は、お金のある場所に集まる」
何かの格言
外国に投資するときは
破綻リスクと為替リスクを考えないと
円高になると損する
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 10:55:03
構造改革派と景気対策派について
90年代の景気低迷の原因をどう考えていたか、また
どのような政策が景気が回復すると主張したか
をご教授ねがいます
815810:2009/11/02(月) 11:11:19
>>811
ありがとう。なんとなくわかったような気がする。
>>795の「年金に安心感が無いからこの金が国内に回らない 」に関係してくるのか・・・。
将来の不安もあるけど
デフレの時代は、何かに投資する必要はなく
お金を持ってるだけで
お金の価値が年々上がっていき
物の価値が年々下がっていく

これに気付く人が増えると
更に、お金が回らなくなる
お金が余って仕方がない人は
ゴールドでも買えばいい
逆に、借金持ってる人は地獄

>>814
日本のバブルが崩壊したとき
景気の底割れを防ぐために
国債を発行して、公共工事をして
借金生活が始まったのは覚えてる
>>802
昔の輸出産業は
稼いだお金を国内に回して
日本が豊かになったけど

現在のグローバル資本主義では
人件費の安い国を求めて
企業が世界中を移動するので

現在の輸出産業は
稼いだお金を海外に投資して
日本が豊かにならないってこと?

グローバル化は止めれないので
昔の輸出産業が稼いだ遺産が残ってるうちに
エネルギー自給率を上げるしかないかも
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/02(月) 22:29:58
>>817
海外に安い労働力を求めて日本人を雇わないっていう話なら分かるけど、
このコピペだと日本の労働力を使って生産されたものが外貨になることを問題視しているので、それとは別個の話なのだと思います。


これがそのスレです。
日本は輸出亡国だ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1253189375/

スレの内容読んでもよくわからない。。。

日本の労働資源を使って外貨を稼いでも、それは賃金や税には円として払われるわけで、GDPだって増える。

何が問題なのかよくわからないです・・・
「外貨を稼ぐ意味は、外国から資源や食料を買うこと
外国への需要が少ない場合はどうなるか?」

↑最初の文だけ解読した

数カ月前のデータでは
日本の輸出と輸入が6兆円くらいだった

つまり、外貨を稼げなくなると
石油や食料が買えなくなる

外貨を稼げない国は悲惨だよ
医療レベルが低く平均寿命が短い

昔の日本は、外貨を稼ぎすぎて
外国から散々文句を言われてた
食料自給率をあげてほしいなぁ
じゃあ1日三食米と魚と地元の野菜食え
おらんちは農家なんで、毎食米と野菜ばっかりだよ。
野菜と物々交換でときどき魚ももらえるし、近所のばあちゃんから山菜やら
漬けもんやらもらったりして暮らしているので、あんまり経済に貢献していない (´・ω・`)
自分で農業やればいいんじゃないの?
不況で銀行がお金の運用に困るのは、
1) 銀行が中小企業に対して貸し渋りをするから
2) 中小企業が銀行からお金を借りなくなるから

のどちらでした?
経済の入門書等で勉強した感じでは1)しか書いてないと記憶していますが
最近某所で2)のせい、と見かけたので分からなくなりました。
1)の理由は分かるので、2)の理由を教えてください。
また他に理由があれば教えてください。


別の質問ですが、以下の表の見方(数値の正負と算出方法)を教えてください。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/sy2102b.htm
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/05(木) 04:55:14
>>824
基本的にほとんどの中小は借金経営だから@
でも運転資金に余裕があって無借金経営できる中小は、
銀行から借金して設備投資しなくなるというAもあるってことかな。
でもAは中小というより資金に余裕のある大企業に該当することが多いかも?
826824:2009/11/05(木) 21:18:54
>>825
なるほど、2)の中小企業を大企業に替えるとしっくり来ますね。
ありがとうございます。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/08(日) 12:11:48
輸入品に関税をかけた上で補助金を支給したときの死荷量ってグラフのどの部分?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/08(日) 12:16:38
輸入小麦は国内生産者を守る為に、
一度お上の特殊法人が買い取ってから、
値段を決めて売りさばくらしいですが、
となると、膨大な利益をこの特殊法人が得てるわけですよね?
この利益ってどうなってるんですか?
天下り官僚と農林水産省官僚の宴会代に消えるのですか?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 09:52:20
輸出入額の表なんですが
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm
これ見ると近年の伸びが凄かっただけで
輸出が半減したとしても10年前の水準にもどるだけっぽいんですが、
それでも製造業の海外転出は問題になるんですか?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 10:29:17
>>828
そうやって消えてます。
以前週刊誌が記事を書いていました。
輸出が半減すると
輸出の売上を見込んで
設備投資した会社や住宅ローンを組んだ人が
大変なことになってる

例えば、工場が一つ閉鎖すると
工場の従業員以外に
工場の周りの飲食店などにも影響がでる

それと、デフレとの相乗効果で
日本から仕事が消えていってる

10年くらいで調整は終わるよ、たぶん。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 15:52:06
調整とはなんですか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 18:16:46
質問します。国が破綻するってどういうことなんですか?たとえば借金額のデットライン、この額を越えたら破綻しますっていうのはあるんですか?
輸出産業が倒れると
徐々に貧乏になっていくけど

調整とは
環境バブル(成長産業)を作って
多くの失業者が他の産業に移行して
需要と供給のバランスがとれること

自殺と犯罪を防ぐために
セーフティーネットも必要

デットラインは
国債の長期金利が2倍?に上がったとき
税収40兆のうち利払いが20兆になれば
普通は破綻すると思う
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/09(月) 22:44:17
国会答弁を大まかでいいので分かるようにまでなりたいです。
お勧めの入門書とかありますか?
国が破綻するってどういうことなんですか?

・第二次大戦前のドイツ
・アルゼンチン
・ジンバブエ
を調べたら良いよ。
国民のモラルが高ければ
死人は、そんなに出ない


国会答弁は範囲が広すぎて、わからないけど
民主党議員の中には
福祉について20年以上勉強した人がいて
自分の興味がある分野を見付けることが出来れば
その分野の吸収は早いと思う
>>836
ありがとうございます
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/10(火) 00:02:22
環境バブルはもって数年だろ
成長産業にはならんと思うよ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/10(火) 00:04:56
>>834>>837

ありがとうございます。調べるきっかが見つかりました。
貧乏でも幸福な国はあるよ
市場原理主義の外にある
・医療立国のキューバ
・伝統文化を大事にするブータン
どちらも北欧並に幸福度が高い

市場原理主義で競争すると
経済力と自由が手に入るけど
自然、文化、人々間の絆を破壊する
そして、自殺大国日本の幸福度は世界90位


「資本主義はなぜ自壊したのか」中谷巌
問題はこうやって非難ばっかりで
自ら行動しないことを認めるような教育をしている所だな
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/16(月) 07:11:54
一つ質問。

完全競争状態にある市場の場合、
利潤=0で均衡状態になっちゃうと思うのだが経済学の教科書には
そんなこと書いてないよね。

1 全てのプレイヤーが自分たちの最大利潤となる価格付けを予測できない
2 各々のプレイヤーは、価格競争で出し抜こうと常に行動する。
3 価格付けの最低ラインは、減価償却込みで赤字を出さない価格。場合によっては
 減価償却抜かして赤字を出さない価格(ラインを止めるより動かした方が赤字額が減る場合)

ということから、プレイヤーが少数の市場でもない限り、
利潤最大の価格で均衡することはなさそうなんだが。
たとえばイチローがTBSの株を買って
株保有後に子会社の横浜ベイスターズに移籍したとする。
これで株価が上昇した場合はインサイダー取引になってしまうのでしょうか?
移籍交渉後に株式を取得したら抵触するでしょうが
なにも接触がない間に取得した場合は問題ないと思うのですが。
>>844
たぶんアウト。
株式会社と上場企業って何が違うの?
IR情報がHPに載ってない会社ってやばいの?
たぶん

株式会社は株式を発行して
資金を集めて事業を始めた会社

上場企業は株式会社のうち
証券取引所に上場して
一般人が株式を売買できる企業
>>846
株式を公開(市場で買える)してるかしてないかだけで
上場企業も株式会社。
>>846
書き忘れ
非上場会社は株主へのIRは不要なので
のせていない。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/18(水) 17:24:04
貸し渋りを行うと、法定準備預金が上がるので
貨幣乗数は下がるというのは理解できますが、
マネーサプライ=貨幣乗数×ベースマネーであり
一行目にも書いたとおり法定準備預金があがるのでベースマネーもあがり
貸し渋りを行うからと言ってマネーサプライが増えるか減るかは一概に言えないと
思うのですが、いかかでしょうか?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/20(金) 15:40:47
すべてのひとが一回だけ金額をいい
最大に高い金額を行った人が買い取れる。

こういう形のオークションがある。これを改良して
落札した人は二番手の言った価格で落札できるというような方法を
考えたノーベル賞をとった人の名前はわかりませんか?
>>803
国債の償還価格ってのは、満期のときに支払われる金額という意味で使ってるようなんで、
君の使ってる意味で償還価格という単語を使って言うと、

「国債の金利を上げても、償還価格は上がらない」

なんで、国債の金利を上げると国債を買う人が増えるわけ。
>>821-822
味噌汁だめだからな。醤油もだめだぞ。

味噌醤油の原料の大豆が輸入に頼りっきり‥‥‥
他のスレで見たけど
国債の金利は、市場金利+破綻リスク
で決まるらしい

買いたい国債を上から並べると
・破綻リスクの低い金利5%の国債
・破綻リスクの低い金利2%の国債
・破綻リスクの高い金利10%の国債
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/21(土) 23:46:26
ものすごーく基本的な問題で恐縮です。
しかもこれまで何回も出てる質問だと思います。

デフレデフレ&需給ギャップが数十兆円と騒いでいますが、
数十兆円紙幣を刷ったらダメなんでしょうか?

刷りすぎてインフレになりそうになったら、紙幣を回収する手段て
ないんでしょうか?
長期金利が上がらないなら
まだまだ国債を発行できるよ

毎年、約90兆の予算を組んで
50兆の新規国債を発行して
40兆を発行済国債の償還に充てて
10兆を発行済国債の利払いに充ててるらしい

ここから先、どうなるか?
素人なので予測不能
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/23(月) 00:53:31
>>850
貨幣乗数に関係なく、貸し渋りが起こると(銀行貸出残高が減少すると)
マネーサプライは減少します。

銀行が貸出を実行するとき、融資先の預金口座に入金します。
入金といっても現金が動くわけではなく、融資先の預金口座の残高数値を
書き換えてやるだけです。

ちなみに、銀行での仕訳は、
貸出金××× / 預金×××
となっています。

例えば、個人間のお金の貸し借りなどでは、Aさんのお金がBさんに移転する
だけで、トータルのお金は増えていませんね。
しかし、銀行が融資すると、トータルのお金が増えている。
すなわち、銀行が融資を増やすと預金が創り出されるのです。
これを信用創造といいます。

逆に、貸し渋りなどで貸出残高が減少すると(返済されると)、
預金も減少するわけです。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/23(月) 01:22:27
>>855
単純に紙幣を刷るのではないです。

潜在供給力に対して実際の需要が数10兆円不足している(=デフレギャップ)
ので、これを政府支出で埋めたら良いでしょう、その財源は国債発行で賄い、
国債は最終的に日銀が買取れば民間需要も圧迫せず(=クラウディングアウト
も起こらず)、マネーサプライも増加するし一石二鳥でしょう、という議論です。

この考えは財政規律の観点と対立するので、いつも議論が紛糾するわけです。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/23(月) 01:38:46
>>854
日本を含む一般的な国の国債の場合、“破綻リスク”(=「信用リスク」と
言います)はゼロとして考えます。

“国債の金利”が“市場金利”そのものです。
国債の需給が逼迫すれば、国債価格が上昇して利回りが低下します。
逆に需給が緩めば、国債価格が低下して利回りが上昇します。
ありがとう。
特に、銀行の仕訳は勉強になりました。
誰か子供のころからの私の疑問に答えて下さい

小学生の時、工場見学に行きました
そこではオートメーション化が進んでいて、大きな工場でしたが数人しか働いていなかったそうです

社会全体がこうなっていけば、将来人は働かなくてもよくなるかもと思いました
そこで疑問です
働かなくては給料が貰えません
では、工場で作られた商品はいったい誰が買えるんですか?
長年の疑問です。よろしく解決おねがいします
人件費分値段が下がるので
みんな買えます
工場のオートメーション化とレアメタルのリサイクル技術が進むと
工場製品の価値が大幅に低下する

次に、労働力が環境、農業、林業、医療、介護にシフトして
エネルギーと食料の自給率が100%になると
石油の価値が大幅に低下する

ここまで来れば、
工場製品、エネルギー、食料を配分するシステムを作って
労働時間が短く、お金の不要な社会が可能

例えば、必要な仕事をポイント制にして、仕事を配分する
医療介護などの重要な仕事をする人には、何か特典を与えて
物を必要以上に欲しい人は、たくさん働けばいい
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/23(月) 21:16:24
ど素人です。

日本が欧米諸国に比べてデフレが激しいのは、労働力人口
の減少率が高いことと関係がありますか?
関係ないですか?

労働力人口減少 → 需要減少 → デフレ

にはならないんでしょうか。
解答ありがとうございます
>>862
工場の製品が安くなっても失業したら買えないんじゃないですか?
>>863
工業製品が安くなるって、今のデフレと関係ありますか?
労働力が第三次産業に全てシフト(農業もオートメーション)したとして、サービスだけをやり取りすることで経済が成り立つんでしょうか?
将来お金が無くなるというのは資産が無くなるということですか?

重ねてすいません
>>864
普通に考えれば
労働人口の減少は供給面にだって響くでしょう。
つまり、インフレ圧力とデフレ圧力の両方があるはずです。
よってあなたの疑問と関係ありません。

「インフレもデフレも貨幣的現象」
by ミルトン=フリードマン
>工業製品が安くなるって
>今のデフレと関係ありますか?

今の工業製品のデフレは
中国の安い労働力を、強い円で買ってるので
円の価値が下がると、輸入が困難になる

将来、工業製品を無料で国内に配るなら
レアメタルの確保とリサイクル技術が重要になると思う


>サービスだけをやり取りすることで
>経済が成り立つんでしょうか?

経済のほんの一部しか理解してないので
やってみないと分からないことが多い


>将来お金が無くなるというのは
>資産が無くなるということですか?

資産は、生きてる間は個人のもの
死んだら国のもの、でどう?

エネルギーが無料になれば、違う世界になるけど
早くて40年後なので
それまでに、最高のシステムを考えればいい
先進国の人間が一人当たりに使う資源量は
発展途上国のそれに比べて数十倍なので

先進国の少子化は、
環境資源からみればプラス
経済成長からみればマイナス。
>>867ありがとうございました
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/24(火) 10:58:02
この先、資本主義経済がすすむ道って
どうなるんですか?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/24(火) 17:15:14
初心者ですが質問です。機械化で人力が浮いた分、余暇が増えるのは当たり前なのに、なぜ仕事が無いと勘違いしてしまうのですか?

民主党が目指してるのは
「国が成長産業を支援育成する第三の道」

ドイツを調べれば分かるけど
環境税が始まれば、環境産業が伸び始める

環境産業は範囲が広く
林業、住宅、製造業などまで波及する
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 02:40:04
初心者ですが、いまさらインフレターゲットについて質問です。

日銀:あるインフレ率になるまで紙幣を刷ると宣言します

国民:急いでデフレの内に紙幣を外貨へ換えます

物価:紙幣がだぶつき目標インフレ率に到達

国民:急いでインフレの内に紙幣を買い戻します

物価:貨幣価値が上がるのでデフレに振れます

国民:急いでデフレの内に紙幣を外貨へ換えます

(無限ループ)

上記のように為替の取引だけで物価が目標インフレ率とインフレ率ゼロの間でフゴイドになるのではないでしょうか。
>>874
あなたの言うように、インタゲ導入後の市場関係者(別に為替に限りません)はインフレ率を見て行動を変えるだろうし、
そしてその行動自体が自己実現的にインフレ率に影響を与える(別に為替に略)はずですが、
>物価が目標インフレ率とインフレ率ゼロの間でフゴイドになる
下がインフレ率ゼロという根拠はあんまり無いですよね。
目標レンジ内での揺れで納まると思いません?
だって目標レンジの下限に近づいたら、「中銀が動き出す!」って市場関係者は思って行動を変化させるんですから。
そして、目標レンジ内での揺れだったらそこまで問題ではないでしょう。

で、現実問題、インタゲ導入国で目標レンジを大幅にずれた事例、目標レンジからの小さなズレが長期化した事例
どちらも存在しません。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 11:21:54
アメリカがドルを刷りすぎたからドル安になった、と聞きますが、
そもそもアメリカはなんでそんなにドルを刷ったんですか?何をしたかったの?
アメリカの低所得者に
住宅ローンを組ませる

住宅ローンを債権化した商品
(CDS)を世界中に売る

CDSは高金利なので
世界中が飛び付いた

低所得者なので住宅ローンを
返済できなくなって
CDSと住宅バブルが崩壊

CDSや住宅ローンに関わった
証券会社、保険会社、銀行が
莫大な損失を抱える

損失を埋めるために
ドルを刷る←今ここ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 12:53:18
>>876
欲しいものがたくさんあって贅沢したかったから。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/11/26(木) 12:55:20
>>870
無くなります
880国家公務員:2009/11/26(木) 12:56:59
         
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ( ・∀・) <    エンダカになれ〜^^; 公務員なら税金です^^w by国家公務員でございます
 (    )ペッ\________________________________
 | | |  ヽ。
 (__)_) <`Д´>ノ ←一般人
>>875
分かり易いご回答ありがとうございます。

ついでで恐縮ですがもう一つ恥ずかしい質問をさせて下さい。

リフレ論者の話を聞くとどうもフリーランチな気がしてモヤモヤします。ノーリスクで景気が回復するなんてこと有り得ないと感じてしまいます。

インフレターゲットのデメリットって何なのでしょう?
882876:2009/11/26(木) 21:46:05
>>877
止むを得ない措置だった、ということですか。
よくよく考えると国営住宅みたいなもんですね。
日本も円を刷れば円安になってバランスが取れるんでしょうか?
景気対策のために
日銀は札を刷って国債を買え

VS

これ以上、国債を増やすな

↑を日銀スレで永久に議論してるよ

日銀が札を刷らない理由は
「20年前のバブルをコントロールできなかったこと」
がトラウマになったらしい
なんだかんだで有権者が反対するってのが正解だろ。
885876:2009/11/27(金) 00:04:58
>>883
もしこのままほっといたら、どんどんドル安円高(株安)になるだけでしょうか?(大変なことではありますが。。。)
また、この後アメリカがドル高にすることはありえますか?
>>881
現代の先進国の管理通貨制度&変動相場制度という体制は
貨幣・マネーを完全な人工物・人為物とした事を意味します。
よって、このコントロールには中銀の努力以外に代償を必要としません。

リフレ派は、日本の現在の惨状を、日本経済のポテンシャルを「日銀の失敗」によってスポイルされた事によって起きたものであると認識し、
日銀の過ちを正せば、日本経済の本来の実力が発揮されるようになり、今より色んな事がとマシになる、と考えているわけです。

例えば、北朝鮮が改革開放路線を本気で実行したら、結構な勢いで経済成長する可能性って高いですよね?
その場合、それは何かのフリーランチや魔法の杖を振るった事によるものではなく、抑圧的な体制という
経済の足枷を外した事による効果です。

ただ飯が存在しないのは経済学の鉄則ですが、経済にとってより良い政策は存在するって事です。
>>885
ドル高はわからないけど
税収激減とモラトリアム法案で
国債を大量発行して
円安の可能性はあるかも

実物マネーに対して
投機マネーが巨大なので
相場の予想は難しい
数カ月前に、サンプロで藤井大臣が言ってたのは
「80年前の世界恐慌のとき
世界中が通貨安政策をとって
戦争に突入したので
円安政策はとらない」

ジム・ロジャースは
数年前に、ゴールド高を予想して
数カ月前に、長期的に1ドル50円を予想してたような?

日本の借金も負けてないから
1ドル50円は疑問

樹海に行くことになるから
マネーゲームには関わらない方がいい
日本経済で一番最悪な金の使い方って
大金持ちが海外の高いブランド品や高級車を直輸入で購入することだとおもう。
これだと日本の企業は全く潤わず、全部海外企業の儲けになってしまう。
つまりこういった日本経済から資金が流出することを阻止しなければならないと思います。

現状は関税が安くて直輸入の方が安いケースが大半ですが
日本資本の代理店を通さなければ高くつくように税金を課税すべきではないでしょうか?
もちろん高級車の部品に日本製部品が使われているのならまだましなのですが
純外国産品ならその車を海外から購入すると日本経済から資金が流出し
日本国内に還元されない金になりますよね?
>>886
ご回答ありがとうございまーす!

とっても分かり易いのですが、それだけに一段とフリーランチ感がします。
北朝鮮の例にしても過渡的には、政治的混乱や貧富格差などの問題が起きますよね。で、結果的により平等で幸福な社会が得られる。

リフレが払うコストが「日銀のメンツ」だけ?なら>>883さんが教えてくれたような論争も無く、日銀も「理論的には有り得ないが奇跡が起きた」とかいってリフレやると思うんですよ。

うーむ、難しいのでもうちっと勉強してから出直します。
関税には詳しくないけど
貿易赤字なら、それでいいかも

貿易黒字で関税を高くすると
外国から「日本製は買わない」と言われるかも

将来、資源高が予想されるので
貿易黒字分で外国からレアメタルを買って
備蓄すればいいと思う

勿論、地元を豊かにするのは「地産地消」
1ドル60円くらいになると思うのですが、
ドルを買うことってできるのですか?
これから円高に進んでいくことは小学生でも分かると思います
ドルを買えばかなり儲けることができるのですが。
円高ドル安を予想して
ドルを買って、本当にドルが安くなると
損するよ。

今は1ドル86円の価値があるけど
もし、ドルがハイパーインフレになれば
ドルは紙屑になる。
>>893
>これから円高に進んでいくことは小学生でも分かると思います
>ドルを買えばかなり儲けることができるのですが。
ドル安を予想してるのに、なんでドルを買うの?
なんで円の価値が高くなると株価が下がるの?
円の価値=日本の価値じゃないの?
日本のエースは輸出産業で
円高になると輸出産業が損失を出す
そして、日本のエースが売られて
日本全体の株が下がる

今回の株安は、円高のほかに
ドバイが莫大な損失を出して
ドバイに融資している世界中の銀行が
不良債権を抱えることになるのが原因かも
株安:政府が景気対策せずに不景気対策(政府支出削減)をしてるから、
景気がよくならない=企業の売り上げが上がらない=株価が下がる
円高:最も安定していると判断されて円売りが発生しているから。
ドル、ユーロ他、どれも国レベルでサブプライムローンの債務が内在してるため
かなり不安定
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 16:16:56
この前うちのじいちゃんが五年以内に
「日本は中国相手に武力戦争を起こすだろう」と予測してたんですが
その可能性はありますか?戦争の理由は'食料不足'だそうです
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 16:22:28
>>899
日本から中国へは、ありえんよ。
逆なら可能性あるけど。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 16:26:28
>>899
それはありえない。
なぜなら中国も食糧が足りないから。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 16:29:56
認知症を疑ってみましょうね。
現代で食糧不足で戦争なんてありえんの?
戦争おこすほうが金かかって仕方ない気がするけど
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 17:53:06
あり得ない。
905外貨預金:2009/12/01(火) 18:04:43
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  D⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/02(水) 23:29:20
初心者で悪いのですが、今すぐ1万円もらえるのと、半年後に2万円
もらえるのとでは、どっちがいいのですか?

なんか経済学っぽく、インフレとか機会費用とかゲーム理論とか
神の見えない手っぽくお願いします。
>>906
世の中ハイリターンならハイリスク
以上
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 00:08:57
資本蓄積が進むと資本の有機的構成が高度化するのはなぜですか?
資本論読め
法人税とか所得税ってなんで必要なの?
全部消費税にしたら計算とか簡単だし良くない?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 15:43:58
>>910
それすると大企業がすべて海外にいってしまう。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 17:50:39
国の家計簿て、学問、専門的には何ていうのですか?
小学校から家計簿の付け方を教えるべきでは?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 20:09:32
>>852
さっぱりわかりません。

>「国債の金利を上げても、償還価格は上がらない」
の表現なら金利を上げた分だけ発行価額が下がり、
利回りが増えるから、国債の金利を上げると国債を買う人が増えるわけですよね?
表現が違うだけで考え方は同じですよ。
国債金利が上がって償還価格が同じなら発行価額が下がる
国債金利が上がって発行価額が同じなら償還価格が上がる
ですよね?

そして
>>803>>801に対する渡しの解釈と疑問で、
元の話の流れは>>800で、
論点は「国債を発行しまくると長期金利が上がるのはなぜなんですか?」です。

国債の金利を上げると国債を買う人が増えるのは当然わかってますが、
その場合は、国債の『価値』は下がるどころか上がりますよね?
ということです。
買う人が増える=需要が増えるのに、『価値』が下がるんですか?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 21:24:06
利回りとは投資元本に対する収益の割合
利率は額面金額に対する利子の割合

債券価格が上がると投資元本が上昇するため利回りは低下


新発の利回りが上昇すると既発は価格下落=利回り上昇 新発に鞘よせ

暇なら電卓たたいて算数の勉強したらいいよ。

ここは経済板 算数板じゃないからね。

>>913
金利の上げ下げと需要の上下が逆

需要が減る→売る為に金利を上げる
需要が増える→金利を下げても売れるしかつ、利払いがそのままだと増えるから下げる
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 22:02:59
>>914
だから、そういう言葉尻を捕らえた揚げ足取りの説明はどうでもいいんですよ。

>ここは経済板 算数板じゃないからね。
ここは超初心者の質問スレですよね?


>>915
>需要が減る→売る為に金利を上げる
で、国債の『価値』は上がるわけですよね?

>需要が増える→金利を下げても売れるしかつ、利払いがそのままだと増えるから下げる
もう少し判り易くお願いします

>>914-915

>>800
>長期金利が上昇している。財政難にもかかわらず、鳩山政権が政策実行のために増発、
>国債投資を見送る投資家が増えている。個人向け国債も売れ残っている。
>国債の「投げ売り」に火がつくのも、そんなに遠くないのかもしれない。
これを見ると「国債を増発したことで長期金利が上昇した」と読み取れます。
少なくとも私はそう読み取ったわけです。

国債を発行しまくると長期金利が上がるのはなぜなんですか?

917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/03(木) 22:42:39
利息を多くもらえるほうが価値が高いでしょという趣旨の質問なのかな??
債権は格付け残存年数が同じなら利率の高いものは低いものより価格が高くなるんで
利回りは同じになる。





918915:2009/12/03(木) 23:09:15
>>916
>国債を発行しまくると長期金利が上がる
のではなく、
>>国債投資を見送る投資家が増えている。個人向け国債も売れ残っている。
から金利が上がっているのです。

つまり、>>915に書いたように、売れないから上がってるということです。

『価値』の定義は分かりませんが、格付け(評価)でいうと、
金利が上がっている=売れてない=人気がない
ので、「下がっている」と判断できます。

また、評価が下がるのは将来に不安があるためです。
不安:国債を買っても利払いが払えず、下手したら元金も戻ってこないかも(フォルトが発生するかも)

実際、デフォルトを起こした国の国債は、デフォルト前にはかなり金利が上昇しました。
919915:2009/12/03(木) 23:17:44
>>916
>需要が増える→金利を下げても売れるしかつ、利払いがそのままだと増えるから下げる

需要が増えるということは人気がある、ということなので、
金利を下げても売れ続ける、ということになります。
勿論、金利を下げすぎたら売れなくなる可能性もあります。
#普通の商品だと、売れなければ値引きをしますが
#売れていればそれほど値引きをする必要はない、ということです。

また、よく売れているのに利払いがそのままだと、多額の利払いが発生します。
しかし、金利を下げても売れるのなら、下げて利払いを減らす方が費用がかからないので
金利を下げるのです。
920915:2009/12/03(木) 23:18:49
>>918
修正
>不安:国債を買っても利払いが払えず、下手したら元金も戻ってこないかも(フォルトが発生するかも)

不安:国債を買っても利払いがもらえず、下手したら元金も戻ってこないかも(デフォルトが発生するかも)
921915:2009/12/03(木) 23:23:47
ちなみに日本の長期金利は全然上がっていません。

以下のブログのグラフ参照
#国債についてのニュースの嘘も分かりやすく書いているので
#他のエントリも読まれることをお勧めします
http://blogs.yahoo.co.jp/eishintradejp/22630682.html
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/04(金) 00:18:03
一緒の借用証書なんだから 利息が違うと価値が上がるとか下がるとか
という表現は使わない 借用証書が流通して値段は日々変化してる。

値段の決まる要素が知りたいわけでもなさそうだしへんなのがわくね。

初心者だからそこらへんも分からないんだろ
というか、そういうスレなんだが
>>911
法人税をなくすのに
海外にいっちゃうのはなぜ?
消費税だけにすると
金持ちは、更に金持ちになり
貧乏人は、更に貧乏になる
例えば、相続税は金持ちから
税金をとるためにある

企業が外国に行くのは
グローバル化で、外国の人件費が安いから
すみません質問です
>日銀は4日、金融機関が手元資金をやりとりする短期金融市場に5兆5000億円を供給した。

というニュースで、日銀が刷った金について「短期金融市場に供給」とは
具体的にどういうお金の流れなんでしょうか?
わかる方がいらしたら是非・・・
>>925
今の所得税法人税体系でも
節税知識のある金持ちが有利、
知識のない貧乏人は不利という構図に変わりは無いと思うけど
何がかわんの?

ということは消費税にしても大企業が海外に出て行く
というのは間違いということだね
消費税だけにすると大企業が海外に行くというのは俺もよくわからんが、
消費税は逆進性があって全部消費税にすると消費層の消費が減って経済が悪化する。

消費税は消費しないと税金を取れないから、
所得の多くを所得する中流以下の層からの税収は増えても、
所得のほとんどを消費しない(消費するものがない)富裕層からは税金を取れないってことになる。
かつただでさえ可処分所得が少ない低所得層は
消費税の割合が増えるとその分だけ物理的に消費できる金額が減るから、消費が冷める。
消費が冷めるから企業利益が出なくて賃金も下がる。
賃金が下がって可処分所得が減ってさらに消費が減るの悪循環。
>>926
銀行簿記を学べば、流れを掴めるかも
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 10:18:23
>>926
まず、日銀はお金を刷って資金供給するわけじゃないのですよ。
市中銀行は日銀に預金口座を持っていて、日銀はその口座に入金記帳をする
(=数字を書き換える)ことで資金供給や資金吸収をする。

資金供給・資金吸収のオペは、主として債券を介した入札形式で行われる。
例えば資金供給オペの一つである「売り現先」では、

@市中銀行が保有する国債を日銀が(売戻条件付きで)買い取る
A市中銀行の日銀当座預金に国債売却代金が入金される(=資金供給)

となっている。
資金吸収はその逆をやればいいわけだ(買いオペ)。

短期金融市場というのは、銀行間で資金の貸し借りをしている市場で、
「コール市場」が代表的。といっても証券取引所のような物理的な
市場があるわけではなく、短資会社という仲介会社を通して電話での
やりとりで行われている。
日銀はこのコール市場で形成される金利を見ながら、一定の水準に誘導
するよう上記のオペを行っている。
例えば、市中銀行で資金の出し手が少ない場合、資金需給が逼迫して
マーケットの金利は上昇圧力がかかる。そこで日銀が資金供給を実施する
と需給が調整されて金利は元の水準に均衡する。
931930:2009/12/05(土) 15:33:49
失礼、売りオペと買いオペが逆になってるので訂正。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/05(土) 16:03:07
ありがとうございます
とても勉強になります
>>930
ありがとうございます。非常にわかりやすいです
>>928
日本においてはもはや低所得者も
消費するものがない気がするけど
国産の価値があるんだか無いんだかわからない
付加価値がついたような商品は
むしろ金持ち向けの商品じゃないの?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 14:03:30
貿易黒字はマネーサプライを増やすというのは
変動相場制でもありえる話ですか?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/14(月) 14:24:57
>>930
 ありがと
 ついでに、すいませんもう少し
 
 @市中銀行が保有する国債を日銀が(売戻条件付きで)買い取る

 A市中銀行の日銀当座預金に国債売却代金が入金される(=資金供給)
 
なんですが、口座に記入する=お金が増えるってことなら
お札を印刷したこととあまり違わないという理解でいいんだしょうか?
実際にはお札を印刷してるわけではないでしょうが、効果は同じでは
ないんでしょうか?


937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 00:17:55
個人経営の小さなお店なんですが、収入印紙ってどれくらい税率あるの?

あれ、十万〜百万、以後百万単位で5パーぐらいにすればいいのに。


5000円の印紙なら領収書きる時、堂々と請求出来るけど、200円て微妙なのよね。数いくと結構デカくなっちゃうし...。

938横尾:2009/12/15(火) 00:23:34
国家公務員的にはぁ〜 「一億総特攻の魁となって頂きたい」デス^^
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 00:54:43
>>936
まず、現金(日銀券)が流通する過程を考えてみましょう。
市中銀行の預金者は、預金を崩して現金を引き出しますね。
同じように、市中銀行は日銀当座預金を崩して現金を引き出し、これを
店頭に置いて預金者の引き出しに備えるわけです。
なので、日銀券の流通に対して日銀は受動的であって、日銀券を増刷する
ことにあまり意味はないです。

次に、「お金」がどうやって増えるのかを考えてみましょう。
世の中の「お金」は大半が「預金」の形をしています。
世の中の預金は、市中銀行が貸出を増加させると増えます。
例えば、AさんがBさんにお金を貸しても、世の中全体のお金の合計は
変わりませんね(AさんからBさんにお金が移転するだけです)。
しかし、C銀行がDさんにお金を貸す場合、C銀行に開設したDさん名義の
口座に入金記帳をする形で貸しますので、世の中全体のお金の合計は
増えている。これを信用創造と言います。お金は、銀行が貸出を増やす
ことで創られるわけです。

なので、世の中のお金が増加するには、第一義的には市中銀行の貸出が
増加する必要があります。
同様に、日銀が国債保有額を増加させると、政府に対する貸出が増加
するのと同義ですから、世の中のお金が増えます。
(ただし、その波及経路はかなり複雑になります)
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/15(火) 02:22:51
>>939
とてもわかりやすいです。ありがとうございました。
「日銀は受動的で〜」 のところで長年の疑問が解けました(´∀`)
なんでイギリスは金銀複本位制から金本位制にしたんですか?
というか、複本位制は実質銀本位制だったようだから、なぜ銀じゃなくて金が選ばれたのか教えて下さい。
銀は劣化するからじゃなかったっけ?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/16(水) 14:07:24
国の借金がどんどん増えているというニュースはよく聞きますが
外国からはほとんど借金してないどころか
アメリカ国債を大量に保有しているそうじゃないですか。
トータルの資産ではそんなに深刻じゃない気がするのですが
違いますか?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさ:2009/12/16(水) 14:19:01
一理ありますがドルの暴落により、
企業で言うところの「連鎖倒産」の憂き目に
あう確率は凄く高いですね。
>>943
基本的に外貨準備高(アメリカ国債)は日本経済にほとんど影響しませんので
少なくとも円安による借金増加の心配は要りません。

もっと実際の数字を知りたい場合は「三橋貴明」でググれば幸せになれるかも
安売りはどう考えても自分の首を閉めるだけに思えるのですが、
どうして日本の経済学者は奨励するのですか?
以下の対話に出てくる調整(局面)とは何ですか?
検索してみましたが、株や証券のことが出てきてよく分からなかったです。
経済が回復するまでに早くて5年かかるということですか?
http://www.genron-npo.net/bookshop/books/003433.html
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/23(水) 23:59:48
age
携帯なので記事は読んでないけど

今までの景気の循環は
好景気→不況→調整→好景気

供給過剰なので生産を減らして
需要と供給のバランスが均衡するまで調整期間があって
調整期間に、需要の無い多くの人や企業が淘汰される

好景気の後に、必ず不況が来るので
良い国は、好景気の間にセーフティネットを作る

今回の不況は、グローバル化の影響もあるので
再度、好景気に戻るか疑問

「来年の末から景気は上向く」
民主党の大臣

「2012年末に需給ギャップが改善する」
どこかの証券会社の人
90年の不況は
土地バブルが崩壊して
銀行が不良債権を抱えたことが原因で
不良債権を解決すれば何とかなった

今回の不況は
グローバル化、供給過剰、
輸出に依存した日本の産業構造が原因で
出口が見えないけど

中国は、凄い勢いで発展中で
アメリカは、ゆっくり回復してるらしい
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/31(木) 21:15:13
株価って企業の何に直接影響を与えるのですか?
運用できる予算ですか?
<株を購入した企業(株主)>
購入した株が下がると
決算で評価損を計上することになる

様々な理由で赤字が2年以上続くと
銀行から融資が止まることがあるので
リストラなどが加速する


<株を発行した企業>
発行した株が高くなるということは
収益性が高く、人気がある企業の証明なので
増資するときに資金が集まりやすい
そして、増資で資金を集めて
新しい事業を展開できる

倒産寸前の企業の株は、1円になって
増資が不可能になる
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/01(金) 14:01:54
>>951
ライブドアがM&Aで企業買収するときに、自社株交換をしてたでしょ。
自社の株価が高ければ、相手に与える株が少なくて済む。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/05(火) 21:22:04
現在貯金が20万ちょいあるのですが
今は学生で5年程度はまだ使う機会がないと思われます。

約5年後に売ることを狙うとどんな株を買うのがよいでしょうか。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 02:00:34
>>954
5年間売らずに持っておくのが前提なら不動産投信(リート:REIT)
にすれば?
配当が年8%くらいあるから、20万円あるなら、年16000円。
5年で8万円の配当収入。
そのときREITが値上がりしてれば、その分も儲けだし、値下がり
しても12万円までなら損はしないってことだし。

ただし、投資は自己責任。
語学や資格の勉強などで
自分に投資するのがベスト

株を買うなら環境関連
京セラ?

ウォール街の連中がまだ頑張ってるから
株にはリスクがある
学生の間は、様々な勉強にチャレンジしてみて
自分に向いてる分野を捜す

就活に成功する人は
自分は、何がしたいのか?
自分は、この仕事なら出来る
自分は、今はここまで出来る
を自己分析してるらしい

今度の就職氷河期は
仕事の砂漠化と言われてて
仕事(水)が徐々に無くなって出口が見えない

でも、語学と技術を身につければ
選択肢は広がる

最後に、感謝と敬意を身につけて
感謝と敬意を持った人を捜せば、良い人生になるよ
学生が運用って世も末だな。。。
学生なんか若い世代はバイトなど短期的に稼ぐ方法も色々あるし
守るものもないから軽く金を稼いで
色んな経験を積む時代なのに投資とか・・・・勿体無い。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/06(水) 15:45:57
>>955 >>956
不動産投信なかなかよさそうですね。初めて知りました。
株は少し危ない時期ですか。
困ったらGoogleやYahoo辺りの転ばなそうな企業のを買っておきます。

>>958
運用というほどのものでもないんですが、
貯金して腐らせておくぐらいなら少しでもおいしいことにならないかと思いまして。。。

英語ももちろん頑張ります!
環境関連は、10年後に
10兆円以上の市場になると予測されてる
…と皆が考えるので、「環境バブル」到来ですね。
ITの時と似てるのよ。過度に幻想見すぎ。
「エコ」って言うのがカッコいい。「わが社もIT導入を」って言うのがカッコいい。
環境関連の会社って何?
太陽光、風力発電を製造、販売する会社?
個人向け国債(5年固定)の金利が、発行ごとにけっこう差がある事を知り
ました。3年前は倍でした。購入前に「今回は低いからもう3ヶ月待とう」
と判断するのは常識でしょうか?
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/12(火) 01:09:57
複数質問があります。お願いします。

@知人が「日本やアメリカの国債はデフォルトになる」と言っていたのですが
実際国債がデフォルトになんかなるのでしょうか?また国債がデフォルトということは国が破綻
するということですかね?
もしそうなったら日本はどうなるのですか?

A資本主義が限界に近づいているという話を最近耳にします。
そこで資本主義でも共産主義どもない制度が想像つかないのですが
例えばどんな制度が候補にあるのでしょうか?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/12(火) 12:57:39
特売り気配の時に成行買いを入れたらすぐに買えますか?
ずいぶん前の質問になるが、リフレ政策はフリーランチで無いという話について。

一言で言えば、物価が上がることで資産が年率数%で目減りしていくことになり、
これがリフレ政策によって支払うコストと考えることができる。
つまり、リフレ政策によるコストを全ての国民が支払う。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/24(日) 12:20:27
■バーナンキFRB議長、再任に暗雲
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100123-OYT1T00953.htm

バーナンキってアメリカ国内で人気が無いんですか?
リーマンショックはバーナンキの無知が原因ではなくて
今回の規制対象である銀行・証券会社が引き起こしたものと
思っているのですが、違うのでしょうか?
今週株価が落ちたのもウォール街の卑劣な脅しのような気がします。

銀行・証券は雇用を生み出したり増やしたりしてくれるわけではないですよね?
逆に政府は税金でGMや(日本だと)JALを救わなくてはいけない時があるわけです。

バーナンキには更迭では無くて引き続き金融機関に睨みをきかせる権限を
与えたほうが今後のアメリカ経済のために有益だと思うのですが、
アメリカ政府は経済とは完全な自由放任であるべきだと考えている議員が
多いのでしょうか?
金を右から左に動かして金融バブルを作っても
バブルが弾けたときのダメージが大きいから
デリバティブは規制した方がいいと思う


(資本主義の歴史)
自由競争と自己責任

経済が発展し、福祉を抑制し
財政が健全になるけど
格差が拡大する

平等と弱者保護

格差が縮小するけど
経済が停滞し財政が悪化する

最初に戻る

日本がヤバイのは、
借金が莫大で選択肢が少ないのに
世界中の国とグローバル競争することになった


・規制緩和と規制撤廃
・自由と平等
の関係を研究すると面白いかも
脱「世界同時不況」
オバマは金融危機を克服できるか
金子勝、アンドリューデウィット

↑の本は、内容が難しいけど
アメリカ金融に詳しい人にお勧め
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/25(月) 13:26:50
質問です。

不況になると公務員の給与を下げろ!という声が大きくなりますが、
実際に全公務員の給与を半分にしたら経済にどういう影響を与えるんでしょうか?

財政赤字が幾らかマシになることは予想されますが、公務員も消費者ということを考えれば必ずしもお花畑ではない気が。。。

また公務員の給与を基準として民間も同時に給与を下げることでさらにデフレが悪化するのでは、と考えていますが実際のところどうなんでしょう?
派遣社員が増えすぎたから
同一労働同一賃金にして
公務員と民間の区別を無くせばいい
例えば、
・警察の平均年収700万
・介護の平均年収450万
にして、厳しい仕事ほど
年収を高く設定する

デンマークは
・同一労働同一賃金
・解雇自由
・年齢差別禁止
・職業訓練中に生活費支給
・その他セーフティネット
・すべての教育費無料
・税金が高い

デンマークでは、失業すると生活費が支給され
失業中に勉強すればステップアップできるから
解雇されても悲壮感は無い

世界中が競争に参加して
グローバル化は始まったばかりで
これから更に供給過剰になるから
デフレを止めるのは難しい

解決策は、
・安心社会を作る
・アジアの成長に乗る
・アルゼンチンから学んで破綻に備える
・デフレと共に生きる方法を考える
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 15:14:36
話題になっている管さんの答弁に関する質問です。

@公共投資の乗数効果は最低 1 といっていましたが、
これは消費性向が1ということでしょうか?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/27(水) 15:17:17
間違えました、消費性向が0ということ。に訂正します。
公共投資の乗数効果は1.5らしい

100万の道路工事をすると仮定
最初に、80万のセメントを買って
工員に20万の賃金を払う
次に、セメント販売者が飲み屋で40万使う
次に、飲み屋の店主が10万の地デジを買う

つまり、100万の公共投資をすれば
150万のお金が動く

公共投資の問題は中抜きが酷く
労働者への分配が少ないこと
>>975
100万の道路工事なら20万は政治家に20万は土建屋にセメント会社に20万
セメント代が20万人件費が20万で
40万分の道路しか出来ないけどな
(消費性向)
所得が増加したうちの消費の増加分

(乗数効果)
投資、政府支出などの有効需要が増加したときの
国民所得の増加分の割合

経済は難しい。
>>977
補足
(限界消費性向)
所得と消費の増加分の比率
横軸に所得、縦軸に消費をおいた場合、
消費=c0+c1x所得
のc1が限界消費性向(いわゆる傾き)
お金を使うと減税になるような税制って作れないの?
>>979
そういう政策をデフレ不況の今やるべきなんだけどね。
経済の毛の字も知らない奴等が政治を動かしてるから。。。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 22:46:07
質問です。

景気ってようはお金の回りが良いか悪いからしいですが
世界中の金を燃やしたりしてるわけじゃないんだから、どこかにいっぱいあるわけですよね?
だとしたら今の不景気はどこにお金が貯まっているのでしょうか?
>>981
銀行(庶民の貯蓄)
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/01/29(金) 23:42:46
>>982
不景気だから・・・とみんなため込んでるわけですね
でもそれって内需が落ちて余計不景気になりますよね
ありがとうございました
(デフレスパイラル)
企業の作った物が売れない

物の値段が下がる

労働者の給料減やリストラ

消費者が節約

最初に戻る

(グローバル化)
企業が安い人件費を求めて
世界中を移動

企業が安い人件費を使って
安い物を世界中に輸出

物の値段が下がる

発展途上国と先進国の
所得格差が縮小

↑から、お金の貯まってる場所を推測すると
・賢い消費者
じっと待てば物の価値が下がる
・グローバル企業
内部留保がたくさんありそう
・富裕層
欲しい物はすべて揃えて
お金の使い道が無い
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>984
回答ありがとうございます
グローバル企業ですか、たしかにいざなぎ景気?とかの時に内部保留がどうとか言ってましたね