アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
アメリカ経済の現状について議論するスレです。
スレが終了する前にちゃんと次スレを立てましょう。

US Census Bureau: Economic Indicators
ttp://www.census.gov/cgi-bin/briefroom/BriefRm
FRB of New York: National Economic Indicators
ttp://www.ny.frb.org/research/national_economy/nationalindicators.html
US Treasury: Daily Treasury Yield Curve Rates
ttp://www.treasury.gov/offices/domestic-finance/debt-management/interest-rate/yield.shtml
US Bureau of Labor Statistics:
ttp://www.bls.gov/
ECB: Outside the EU
ttp://www.ecb.int/stats/devoutside/outside/html/index.en.html
IMF: World Economic Outlook Reports
ttp://www.imf.org/external/ns/cs.aspx?id=29
OECD: Projections, Forecasts and Outlooks
ttp://www.oecd.org/findDocument/0,3354,en_2649_201185_1_119660_1_1_1,00.html
Google News(US)
ttp://news.google.co.jp/news?ned=us

前スレ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その72
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1210254256/

※なるべく連投禁止でお願いいたします
>>1おつ
>>1
乙です!
宇宙人は居る。


だからグローバルバブルが発生した。
>>1

6おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/11(日) 23:44:26
     / ̄\
    |     |
     \_/
      |
   /  ̄  ̄ \       >>1 おつ〜
  /  _ノ  ヽ、_  \
/  |⌒|  |⌒|   \  
|   | (__人__). |    | 
\  | `|⌒|´ |  /   
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\
>>1おつう
さまざまな人格を演じた今、

このスレの彼方に個人が見えたよ

知性ある個人だったよ。



みつけた。何を。個人の声を。

名無しの海に溶け込む

輝く個人の声を。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 23:47:26
なぜかスレの中身が >>1 のテンプレとほとんど無縁
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 23:49:08
まあテンプレは伝統だからな
アメリカから世界経済を見てるんだな
しかし、なんだね。アメリカの消費の力ってのも、測りかねてるよw
GDPの7割が個人消費って言ったら、875兆円規模だろう?
消費の2割をクレジットだっけ?単純計算しても175兆円。
これがダメになるのと波及効果を考えても、果たしてどこまで堪えてくるのか・・・・
単純に計算しすぎてるけどw、疑問が生まれてるよ。
ちょっと聞きたいのですがアメリカの4月月次財政収支の予想が+1600億ドルになってるのですが
どっからこんな数字が出てくるんでしょうか?
前月は-481億ドルだって言うのに・・・
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:00:23
中国:国民一人当たりの耕地面積は食糧自給40%を切る日本よりも小さい
単位面積あたりの収量など効率性は日本とは比較にならないだろう
肥料の高騰そしてすでに製造業はピークを超えたなら、、、
どうやって国を維持していくのか
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:02:27
アメリカの指標はもう当てにしないほうが良いよ 問題はマネーサプライがどこまで増えてるのか
いつ反転するのかそこだけだ
>>12
税収の計上絡みかな〜?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:05:32
大量消費社会がだめになったらどうすんだろうな
世界の大手金融機関100社超:サブプライム関連損失3230億ドル(表)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=acjE4AoPJv_A&refer=jp_japan
最も読まれた日本語記事トップ10、前週のブルームバーグ・ニュース
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aDw6yofrXE58&refer=jp_japan  
仮想の大量消費に関する経済循環を作る。


その一つの可能性としてのフェアトレード
その一つの可能性としてのカーボンオフセット


消費を喚起できれば、実態の有無は問わない。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:10:19
>>1
前スレくらい訂正しろw
手抜きだぞ
クレジットとか、学生ローンまで飛び火してるって事はだよ?
つまり貯金好きの日本とはちがった不況構造になるって事なのかい?
ちなみに、ドルの総量は300兆ドル(3京5282兆円)!
たしか、世界の貨幣の流通量の6割を占めるんだっけ?
今は、FRBがM3の発表を止めてしまってるから実数が分からないんだよw
ここまで膨らませているから、貨幣の偏りを作ってドルの下落を防ぐ事もできるのでは
ないかなんて分析をしてたりもする・・・・・・・しかし、とにかく規模がでかいwww
>>16
お金のあるなし関係なく、モノを作っても最低限度しか必要とされない状態に入るとして、
農業に回帰するとおもってる。
食い物さえあったら後はなんとかなるから。
ホームレスが増えそうだな・・・
>>19
でもスレ立て成功したってことで1手抜きくらいいいじゃないか
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:18:09
そうなると利潤の流出を止める地域通貨にしないと
どんどん破綻していきそうだな
ちなみにこの人の論は、おもしろかったよ
相場のドルを考える時のイメージと重なっててねw

「世界にドルはどれだけあるのか? 」
http://blog.goo.ne.jp/leonlobo/e/ccf9a29bfefd6a2f3964af8a4c801b03
>>21
> ちなみに、ドルの総量は300兆ドル(3京5282兆円)!

でも、ある程度清算したとはいえ、レバレッジ総額との開きが
50兆ドルから150兆ドルはあるので、
まだまだ、デレバレッジの解消のためには
ドルの刷ましが必要なので原油・資源・穀物インフレは
ますます進むから、ドル崩壊は避けられんだろうね。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:22:34
>>11
そのGDPがマイナスにならなかった不思議
信用収縮なんてとっくに始まってんだろ
なんで?
円の切り上げで対応。
輸出産業は死亡。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:25:02
>>21
そら北朝鮮でさえ売買の時に$紙幣が使えるくらいなんだし。
アフリカでもそうだろ。
地球人口がどんどん増えていく中で$もそれに合わせて増えてって当然の話。
毎日、ユーロやアラブ通貨、ドルと別個に為替市場をたてる。
超面倒くさい。しかしドルを介せないから仕方がない。
弱小通貨は超悲惨。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:26:48
金利の限界と暴走だな
モモの作者は遥か昔に気付いてたわけだ
>>30
人口が増えても経済が成長しなけりゃな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:28:19
>>24
前スレのテンプレをそのままコピペるから手抜きと呼ばれるんだよ
真面目にスレを建てないと、荒しの建てたスレと認定されてしまうぞ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:28:25
ハイテク国家と自給できる途上国
これ以外の国はかなりやばそうだな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:29:13
>>33
それだけ$を使う人が増えるって話。文盲なの?
http://www.census.gov/main/www/popclock.html
先日3億突破したと思ったら、もう400万人も増えてるアメリカの人口
>>35
ドルがなければ貿易できないからな。
弱小通貨などもらっても仕方がない。
>>27
そこで考えたのが、このドルの行き先と目的の変化だよ
グローバル化の本当の意味を考えると、彼らは世界のインフラや
企業や先物・権利を(ある程度)手に入れる気なんでは
ないのかと疑問が湧いてこないかな?
超過剰なドルが巷には溢れてる、しかも世界からは文句もでない
更にFRBは増刷してるしね  なにか別の局面に入ってるような・・・・感じがするよ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:31:19
>>34
テンプレがなんなのか理解してないのでしょう。
あれはスレの使用目的や禁止事項、過去のやり取りなどを明確にしておくためのものなのにね。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:31:54
>彼らは世界のインフラや
企業や先物・権利を(ある程度)手に入れる気

それがすべてだろうな アメリカがどうなろうが金融資本が
乗っ取れれば良いんだよ
まあまあ、せっかく>>1が立ててくれたんだからw 素直にありがとう。
うるさいのがおおいな。
431:2008/05/12(月) 00:32:47
>>34
前スレのスレ番を直すの忘れた(´・ω・`)
ただスレ自体は前スレになってるはず
>>40
まさに、グローバル化の正体だよね〜w
弱小通貨は外貨準備を担保にしてユーロ、ドル、円、アラブ通貨、ルーブル、元
とかを混ぜこぜしたバスケット通貨にするしかないね。
ドルがないと、こんなに不便なんだね。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:37:10
地域通貨をどうするかだな そろそろ真剣に検討しないと
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:38:45
>>43
そうやって訂正すりゃいいだけなのに
とりあえず乙
これからは貿易というより物々交換に近くなるのではないか。
石油とカローラ交換しましょとか。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:40:22
http://www.traveler-s.com/guide/guidegoods01.htm

エジプト・中東・インドではUSドルはそのまま使用おk

http://fx-kawase.com/gaika/

まー他にも何カ国もあるんだろう

そしてドルを手にする世界人口は爆発的に増え続け、アメリカ国内でも人口は恐ろしい勢いで増えてきてる
アメリカはたった1年半で400万人も増えちゃう国だぜ?
ドルは基地外みたいに刷らない限り、その価値を毀損するまでには至らないと思うが
それに、同時に進行しているのが先進国の移民の受け入れに見られるボーダー・レス化
格差の上の層と、格差の下の層の両方でこれが進められているのかもしれない
>>43
それでも乙だよ。気にすんな
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:42:19
ネットで交換だな 下町や田舎は非通貨経済が昔からあるけどな
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:43:28
ま、通貨も株も需給だしな
欲しいと思う人口が増えれば上がる
それだけの話
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:43:54
世の中物々交換になったらわらしべ長者が続出しそうだな
>>49
人口が増えても、それで経済は拡大しないよ。
需要は大きくなるけど、消費が大きくなって貯蓄を食いつぶす。
つまり投資する金も増えた人口で食ってしまうというわけだ。
発展途上国ではよくあること。
なんか仕切りたい奴がいるな。どーでもいいことをぐちゃぐちゃと。
格差の下層側の人間は、やはり・・・・・・・統制されていると見るべきなんだろうな。。。。
資源・食料をコントロール下に置かれたと。
世界牧場という名の、統制社会   統制されてる側からは、決して分からない世の中
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:47:30
>>55
だ・か・ら・需給だといってんだろ
バカなのか?経済成長云々は、その少ない脳みそから取っ払え
ドルを手にしなければならない人・ドルを欲しがる人・ドルを使う人
その人口が増えてんの。それも基地外じみた勢いで。
お前も需要が大きくなると認めてんだろ

わかる?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:49:18
でも食料が少なくなれば人口もふやせられないだろ
>>59
後進国・途上国と言う間引きどころがありますよ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:51:58
>>59
下層の人間は生かさず殺さずで増やせないこともないだろう
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:52:36
穏当に統制するならそれでいいけどな
支配者がいない世界もまた地獄だろうし
>>58
それなら子供銀行券でも刷れば?
ドルは何も買えない紙切れになるんだよ。
>>61
そうだよね、所得を低い側で平均化すれば良いだけだからね
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:57:02
でも生かさず殺さずでギリギリ生きている人が増えたところで
使われる貨幣の量なんてたいして増えないんじゃないかな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:57:19
>>36
毎日1万人増えてるようだなw
たった10日で10万人の人口増
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 00:59:07
人口はもういらないだろ
お札を好き放題すりまくって海外のもん好きなだけ買うって
究極のインチキだな
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:01:30
人口増加率だとインドが最高。
近い将来総人口で中国を抜くと予測されてる。
人口密度では現在でも中国の3倍。
>>65
それについては、グローバル化で金が上の層に集中するから
国家税収は巨額なまま保てるのではないかと見てるよ
その金を下層の人間にBIモドキで与えて循環をさせるのかな?ともね
それに流れが向かっているのかな〜なんて考えてると、今の不可解なアメリカの
状態に符合する面も見えてくるよね
ただね、スパンは長いよ〜w  きっと10〜20年先に完成させるような戦略じゃないのかな?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:03:00
アジア増やしすぎだな
こんなの移民認めたらすぐ日本乗っ取られるよ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:06:07
http://news.livedoor.com/article/detail/2795246/
アメは2043年(35年後)には4億突破らしいな
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:09:58
>>70
税収を現状維持できるかどうかの話ではなく、使われる貨幣の量が増えるかどうかの話をしているのでは?
上層の人間が今までと同じだけの金を使い、増えた下層の人間も使用する金の量がほとんど増えないなら、
貨幣に対する需要はトータルであまり増えないってことでしょ。
>>73
移民で増えるのでは?
ドルを大量に使用しようとするならば、占有率を上げる必要があるから
もしかしたら、どこかの国の貨幣がドルに変わる   かもしれないw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:12:56
>>72
アメリカの場合はアジアや中南米からの移民層の出生率が高いから。
白人層は欧米同様人口が減ってる。
中国は一人っ子政策の為(少なくとも統計上は)先進国並みに落ちてる。
やばいのは旧共産圏で特にロシア。
出生率も落ち高齢者の死亡率も高いから既に人口減に陥ってる。
(自殺者も年間10万人と多く日本の比じゃなかったりする。)
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:17:45
>>74
世界全体で使用される通貨(=ドル)の量についての話だと思ったんだけど違うんだ?
それとも地球に宇宙人を移民させるってわけじゃないよねw

アメリカ国内で使用されるドルの量を増やすって話なら、
確かに下層の移民でもなんでもとにかく人を膨大に増やしてやれば、
アメリカ国内で使用されるドルの量は増えるだろうね。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:19:48
http://news.livedoor.com/article/detail/3618123/

日本経済終了のお知らせ
>>76
ん?グローバル化って世界との連携が強まるって方向だよ?
ドルのニーズが上がれば、ドル人口は増えるよね
宇宙人なんかいらないよw
7977:2008/05/12(月) 01:22:34
ごめん。おまいら日本経済終了と言えばヨダレ垂らして読んでくれそうだったから。
本当にごめん。釣る気はなかったんだ。

原油高騰の余波で、インドでは農業作業用にラクダが見直されているという。

トラクターでは燃費がかかりすぎるからだ。原油価格上昇に比例してラクダの値段も急騰。

寿命60−80年のラクダ一頭の価格が2年前に比し4−8倍の973ドルをつけているそうな。

ちなみにトラクター1台が4000ドル程度とのこと。

なお、ラクダの皮はハンドバッグに、骨はジュエリー素材に、

そして、ミルクは“砂漠の白い金”と呼ばれ珍重されている。


もうひとつ ドバイで拾った話。


アフガンは大麻用のケシ不法栽培が盛んなことで知られ、

国際的にも問題視されているのだが、穀物価格高騰の余波で、

ケシ農家が相次いで小麦などの穀物作付けに切り替えているという。

穀物高騰が麻薬問題対策には役立っているという皮肉な現象。



前スレで、穀物高騰が麻薬を駆逐するって分析あったけど、
すでに現実になりはじめてるね。

麻薬確保のために、米軍とイギリス軍をアフガン進行させたユダヤ資本、涙目w
どのくらいの平均所得で人口の増減にバランスするのかは、各国で違うだろうしね
移民で増える分は計算はしやすいだろうよ
・・・ありえないだろうけど、国際市場で消える通貨が出たりしてねw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:36:49
アメリカは孤立主義に戻るでしょ
もともと他の国に全く興味ないやつらだし
T・ウォーラーステインの『史的システムとしての資本主義』はご存知ですか?
いかがわしいインチキ本ではなく、陰謀論もなし、本物の学者が書いてるものですが、
きちんと資本主義を分析した上で、資本主義の終焉後についての予測が書いてあります。
以下の四点がそれです。

・一種の新封建制度とでもいうべき社会

・一種の民主的ファシズム

・もっとも急進的で、至るところで高度に分権化され、高度に平等化された社会

・その他

氏曰く、上から順に三つの選択肢は現実に存在し、選択するのは人間だと言っています。
この話は筆者スレでも出したのですが、こちらでも有効のようなので書かせてもらいました。
>>81
日本は、アメリカみたいに移民政策で、2030年には人口1億4千万ぐらいになるんだろうか

それとも、東海省ができて、日本自治区の人口はチベットみたいに減少するんだろうか
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:40:06
日本はゆくゆくは8000万以下になるでしょ
いずれまた鎖国に向かうよ
86商人ひ ◆/w.tcrP1JE :2008/05/12(月) 01:43:21
日本は日本だよ日本であり続ける為の日本だよ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 01:43:32
日本人もアメリカ人も似てるな
性格として他の国にはあまり興味ないんだよ
>>84>>85
日本人の人口は減少方向へ進むと思いますよ
ただ、移民政策に対する日本政府の真意がわからない
日本は国体を変えたくないってのが本音なんだろうと思うよ
経済構造はグローバリズムを進めたけれど、移民政策に対しては
消極的なんだと見てるよ  今回、このタイミングで自民が言い出したのは
次の選挙で落として欲しいんじゃないのかな?
自民自ら支持団体の権益を壊していった事からも、ミンスとの政権交代制に
移行してノラリクラリ戦法を続けたいからではないか?と思えるねw
89棒研究者:2008/05/12(月) 02:00:36
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=172309

英国ではガソリンはリッター250円だってなw
これ、俺には非常に興味深い。
うっすらとだが、見えてきたな。
政府の本当の目論見。まさか、いや、でも、そうかもしれんw(謎
おまけに欧州は660cc以下の軽規格なんてものはないし
燃費も悪いだろう
と思ったけどしかし向こうは燃費がいいディーゼルが主流だったか
バイオディーゼルとバイオエタノールは軽減税率が適用になりリッター0.3035ポンド
ともかいてるあるな
91棒研究者:2008/05/12(月) 02:12:53
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080507/155521/?P=3

ここで小池が興味深いことを述べておる。
【日本の内需にもっとスポットを当てないといけない。】
【日本の景気の下支え】

(・∀・)ニヤニヤ

最近密かにBDF関連の情報をめちゃめちゃ集めているんだが
アレだな。(・∀・)ニヤニヤ
>>91
そ そうだお・・だね   ニヤニヤw
>>89
> http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=172309
>
> 英国ではガソリンはリッター250円だってなw
> これ、俺には非常に興味深い。
> うっすらとだが、見えてきたな。
> 政府の本当の目論見。まさか、いや、でも、そうかもしれんw(謎

これも地方に中国人を大量に送り込むための
媚中チンパンの意図的な政策
>>88
オーストラリアと同じでチャイナロビーの力で、金に物を言わせて
密かに水面下で進んでいる移民政策が表面化しなし崩しにすすんで、
在日外国人の参政権が認められれば、日本の間接支配が実質的完了

後は、地方の労働力不足を補うために、
年200万ぐらい過疎が進んだ農村漁村に
移民が入って地方議会をのっとって、
乗っ取られた地方から日本人(学会員以外)が流出する。

http://www.hirax.net/keywords/log/%E6%BC%81%E6%9D%91/latest
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_68836

どうやら日本の地方崩壊は、チャイナロビーの戦略にそって
確実に進行しているね。

すでに、沖縄は実質的にチャイナロビーの影響下


日本はもう、少子化も過疎化も心配する必要はなさそうだ(笑)
http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20080424ay
おらの村でもBDF!BDF!
>>94

> すでに、沖縄は実質的にチャイナロビーの影響下

「沖縄も中国人の移住先」
↑直リンクが書き込み出来ないのでぐぐってみて


2ちゃんも、学会とチャイナロビーの影響下に入りつつあるのかな
テラ・コワス ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
97棒研究者:2008/05/12(月) 02:51:59
まぁ何にせよ、【京都】議定書は日本が中心となってまとめたわけだからなぁ
(・∀・)ニヤニヤ

さぁて寝るか。
>>94

> 後は、地方の労働力不足を補うために、
> 年200万ぐらい過疎が進んだ農村漁村に
> 移民が入って地方議会をのっとって、
> 乗っ取られた地方から日本人(学会員以外)が流出する。

これって、江東区のことじゃね
もう、中国人比率4%越えてるし、
江東区じゃ20人に1人弱は中国人ってことだから

江東区議会は、
http://www.city.koto.lg.jp/ac/gikai/7844/

議席数44のうち、公明党が11議席で25%だし、
外国人参政権が認められれば、
江東区議会の4割ぐらいが公明党になるのは
間違いないと思われorz
>>98
優秀な(大田大臣談)外国人が
いっぱい日本を応援しに来てくれてますね(棒
【ロシア】低温プラズマ膜でステルス機能 「Su50はF22を凌ぐだろう」 2009年に配備 - 空軍司令官[071217]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1197896913/
101棒研究者:2008/05/12(月) 04:06:53
なんか、いつも見てるところで非常に興味深い記事を見つけたんだが
でもおまいら、良い子にしてないしなぁ。
おまいらが良い子なら、眠い中でも貼っても良いのだがどうかだが
まぁ明日にしようかどうかだが
死ね
103棒研究者:2008/05/12(月) 04:24:51
やっぱり、おまいら売国奴は良い子じゃないようだがどうかだが
折角スタグフに関する非常に興味深いネタを用意したってのに
やはり君達は何も見えていないようだがどうかだが
>>103
★棒研究者『スタグフいきます〜』
棒研究者「あああぁ……きました……きますぅ……ああ、いきます……いくいくいくいくいくいくいくいくううぅ!」
棒研究者「はぁあ……なんていやらしいの……ああ、来た……また来た……いく、いきます……いっいくいくいくいくいくうぅ!」
棒研究者「ふく、ん、うう……いく、イきます……あぁん、おっぱい……いくうぅぅううっ!!」
棒研究者「はあぁ……ああ、私……い、イキます……いっ、いっちゃう……んんっ、いっ、いくぅ!」
棒研究者「すごい興奮します……んんっ、はあぁ……いきます……ぶっといスタグフでドル膜破れます!」
棒研究者「いきます! 私、私ぃ……ネタ欲しいのぉ! いく、いくぅううう!」
「あふっ、いぐのぉおおおっ、スタグフすごいぃいいい! いいぃ、私いきます! いぐぅううう
105棒研究者:2008/05/12(月) 04:45:22
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31669120080507
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJS817231720080425

それにしてもフィリピンやベトナムはやばい
やばすぐるくらいだ
そういえば日本は、おっといけね、口が滑るところだったがどうかだが
106棒研究者:2008/05/12(月) 04:50:16
さぁて寝るのかどうかだが
おやすみなさいだかどうかだが
ノシ

分子構造に支配された我々の自己組織化が自然のうちに行き着く先はどこであろうか?

これからの自己組織化はハード面よりソフト面の自己組織化が重要になるだろう。

 

愛や友和は我々が、後天的に感じてじるものではなく、

原始的なレベルで決定づけられたものであるとすれば、

国家や組織間の融和は必然的に始まる。

これに逆行するのは利己的、排他的になり、やがて破局を迎えることになる。

 
108棒研究者:2008/05/12(月) 05:09:53
やはり寝付けないのだがどうかだが
もう少し各種の情報収集をしようかどうかだが
日本がスタグフ?
(・∀・)ニヤニヤ

いつかはあるかもしれんが、今年中にあるとは思えぬ。
回避するまでに時間はたっぷりあるでな。
(・∀・)ニヤニヤ
>>8
エントロピー増大の法則に逆らって、偶然、局所的に小さな秩序を作ることがありうる。
これを「ゆらぎ」と呼ぶ。

「はぁ?全体のなかの一部が、ちょっと秩序を作ったからといって、
 何が起こるんだよ?そんなのすぐに壊れるだろう?」

それは、そうだ。実際に、確率論で考えたって、そんな小さな偶然は、
すぐに巨大な全体の中に、かき消えてしまう。
だが。事実は違ったのである。

たしかに、その小さな秩序は、無視できるような小さな影響しか持たないが、
それでも、自分の周りの粒子たちに、少しだけ影響を及ぼす。
そして、その小さな影響は、その隣りの粒子に影響を与え、
さらに、そのまた隣りの粒子に影響を与え……と、次々と連鎖的に影響が伝わっていく。

これにより、その秩序を中心とした、ちょっとした小さな渦巻きを生むことがある。
つまり、小さな秩序が、全体の構造に影響を与えたということである。
もっとも、その渦巻きは、すぐに消えてしまうような本当に小さなものだ。

たまに、条件が合えば、その影響された全体(渦巻きとか)が、
中心にある秩序を強化するように働く、ということがあるのだ。
これを「ポジティブ・フィードバック(好循環)による自己組織化」と呼ぶ。

そして、この強化された秩序は、さらに全体を動かし、その全体が、さらに秩序を強化するように働く……
という相乗効果(好循環)が発生し、何もないところに、突如、信じられないような秩序が生み出されることもあるのだ。

「ゆらぎ」によって生まれた小さな秩序でも、全体に大きな影響を与え、とてつもなく強力な秩序を生み出すことがあるのだ。

そう!だから、消えてしまいそうな、個人個人のその小さな想い、小さな祈りでも、世界を変えることもできるのだ!

だから、ボランティア…革命家…新興宗教、そういった少数による活動も、決して無駄ではない!みんな、がんばれ!!


FRB、ECBはバランスシートが許す限り、ヘッジファンドへ資金を供給し、
金融機関のバランスシートから不良債権を切り離す作戦を続行する。
111110:2008/05/12(月) 05:48:46

金融市場におけるブームが「高レバレッジ型」から「ディストレスト投資型」へ変化しつつありますが、
これはどういった意味をもつのでしょうか?

 「高レバレッジ型」は、まさにバブル市場を体現する運用スタイルと言えるでしょう。
上昇し続ける事を大前提として、効率の運用倍率を掛けるので利益も何十倍になります。
その一方で損失も何十倍です。住宅不動産市場が下落傾向に転じてからは目も当てられない状況となりました。

 「ディストレスト投資型」では、不良債権を格安で買い集め、加工して再販すると言う運用スタイルになります。
その加工ですが、社債を買い占めるなどして主導権を握り、再建計画を実施
──バランスシートが改善された時点で売り抜ける、と言うやり方になるのではないでしょうか
(今まであった欧米流再建ビジネスを踏まえると)。

 恐らく、ひたすら人員削減を繰り返して人件費を削除し、コストを徹底的に削除して
バランスシートを改善させるのでしょう(手っ取り早いですから)

 ただし、その帰結としてリストラされた社員が社会に溢れかえりますので、失業率は極めて深刻な水準に突入
するかもしれません。短期的にバランスシートを改善する事が出来ても、経済活動は著しく縮退し
(膨大な失業者で溢れる為)、より深刻な悪循環に突入する可能性があります。

 首尾よく「ディストレスト投資」ブームに火が付いたとしても、その後に残るのは疲弊しきった経済
──まるで焼畑農業で周辺全ての森を焼き尽くした後の如き状況になるやもしれません。

FRB、ECBはバランスシートが許す限り、ヘッジファンドへ資金を供給し、金融機関のバランスシートから
不良債権を切り離す作戦を続行するでしょう。

 FRB、ECBのバランスシートを合わせると、200兆円弱の規模があると推測されます。
この規模までは不良資産を吸収できると予想しても良いかもしれません
(ただし、バランスシートを使い果たすと、中央銀行自体が身動き取れなくなりますが......)

 FRBやECBでも「これ以上の不良債権回収は無理!」と言う段階が近づくと、金融機関同士が合併吸収を繰り返し、
ウルトラバンクが誕生する可能性があります。
アメリカ政府は時価会計なども棚上げして金融破綻を防いでいますが、日本やドイツなどには
時価会計やBISを押し付けていながら、自分が危なくなると時価会計を守らない。

ダブルスタンダードはいつものアメリカのやり口ですが、日本のエコノミストはアメリカを非難しない。
日本のエコノミストで時価会計に反対したのはわずかしかいない。

90年代の大蔵省や日銀が、現在の欧米の政府や中央銀行のような大胆な救済策をとっていれば
もっと早くバブル崩壊から抜け出せただろう。日本の役人は頑迷固陋で前例がないと何も出来ない。

1000兆円の国債の残高だって、日本のエコノミストは大変だと騒いでいるが、
財務省がそう言わせているだけであり、1000兆円の国債も政府発行紙幣で一瞬で消せるものだ。
だから欧米でも無制限の資金供給をしているが、現代の借金は紙切れで消せる。
このような事は教科書には書いてないから財務省の役人には分からないのだ。

日銀もバカだから円高に拘ってデフレ経済にしてしまいましたが、バーナンキを見習って
ヘリコプターからなぜ金をばら撒かないのだろうか。

年金や健康保険が大変だと騒いでいますが、デフレ経済だから大変なのであり、FRBのように
ヘッジファンドに金をばら撒いて株を高くさせれば年金の赤字は無くなり、税収は増える。
税収が増えれば消費税も上げずにすむ。しかし政府日銀は頑迷固陋だから何も出来ない。

しかし、欧米の金融問題は柔軟な政策で切り抜けられるかもしれないが、企業のリストラと体質改善は
避ける事ができない。
ヘッジファンドも買った不良債権を高値で売り抜けなければなりませんが、日本の郵貯や簡保に買わせるのだろう。
株式も上げるのは簡単だが売り抜けるのが難しい。これも郵貯や簡保に買わせて始末するつもりだ。
こうして日本人が汗水流して貯めた金を、アメリカのファンドに騙されて使われてしまう。

要するに現在は株も不良債権もヘッジファンドにプールされている状態であり、いずれ市場に出回ってくるだろう。
シティも41兆円の資産を売却するそうですが、いったんはヘッジファンドが買うはずだ。
その資金はFRBが出すのだろう。
そしてヘッジファンドは中東や中国などの政府ファンドに売りつける。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 06:39:59
>>94
こういうのをなんて呼ぶんだか忘れたが、要は諸国家支配層の緩やかな連帯による
日本国民潰しだな。
東アジアの闘争構造は、それであらかた説明がついてしまう。
ぶっちゃけ>>88みたいに国内の政界事情だけ見てたらまずわからんだろう。
そういった視点は大体が日本国という政治単位の主体性や一体性を過大評価することになる。
こういう事態において、日本の国力というアドバンテージは、日本国民一般にとっては意味を
なさない。むしろ”やられる”理由でしかない。何の武器にもならんのだ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 08:33:41
【米】中国脅威論は見当違い!?世界一の経済大国になった後の未来予想図は―米経済誌[05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210547634/
116棒研究者:2008/05/12(月) 08:45:05
そろそろ喪舞らも目が覚めて反日から心を入れ替えたかい?
君達が日本売り煽りの売国行為から目覚めてくれたらどんなに嬉しいことか。
おぷちゃんは仕事中はレスを熟読しない癖があるし
喪舞らは反日に染まっておるし、どのタイミングでレスを投下しようか悩むものだ。

実に良いネタなんだが。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 09:03:42
 
あ、ちょっと初歩的な質問だ。

原油価格の高騰でさ、最終的に儲かるのは誰?

先物市場は損も利益も市場内でのゼロ・サム・ゲームだな?
実需の高騰分は産油国に行くの?

産油国ってのはアラブとかロシアだろ。アメリカもテキサスの一部は産油してるが、
所有者が企業・個人だから一部のカネ持ちだけの話。

原油高騰を仕掛けてるのはロシア・アラブにカネを回してあげて何をしたいんだろ?
ユダヤ人でも宇宙人でもいいが、ロシア・アラブなんて反米・反イスラエルで一致しそう。

俺はふと思った。第三次世界大戦の戦費調達になってると。
 
民主が勝って外国人参政権認められたら終了か
でももしやったら民主に次はないだろうけど
119棒研究者:2008/05/12(月) 10:08:21
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200804120003a.nwc
さて、ここで違う話題を振ってみるが、石炭の国内供給力は限定的との事だが、
これはしかし、最盛期の炭鉱従事者数と比べ著しく減り、全国各地の炭鉱が閉鉱となったが故であろう。
今後も国内炭に注目が集まり続ければ再開される炭鉱も増え、従事者も増え、供給もノッてくるのではなかろうか。

因みに日本が年間5000万tも採掘していた当時は30万人もの炭鉱夫がおったわけで、
そこまで戻るとは思えぬが、しかし国産の需要が増えれば恐らくは・・・。
そして今時は機械で掘るのが当たり前で、トンカチだのでトントンやったりもせんわけだが。

http://blog.ishimotoryozo.com/?eid=733600

嘘か真か分からぬが、どうやら1400億トンくらいの埋蔵量はあるのかどうかだが。
もし本当にそうであり、可採埋蔵量を3分の1としても、軽く200年分の消費量を超えるわけだが。

やれ、これをやれ、国は補助金ばら撒きまくってでも、北海道の炭を全て掘り起こせ
やるんだ。これは棒研究者からの命令だかどうかだが。
>>119
イライラする
ふつうにしゃべれ
サクラ〜 そほれを 言っちゃは おしめへよお〜 ♪  フントー ドリョクノカイモナ〜ク〜
>>118
民主党の原口などテレビに出まくってる帰化人が積極的に工作しているからなあ
テレビに出まくってる他の民主党議員も帰化人疑惑がついて回るしね
123棒研究者:2008/05/12(月) 10:15:15
>>120
そうだな。俺は偽者だしw
http://mediajam.info/topic/461811

夕張も炭鉱再開に向けて動いている。
いよいよ国産炭に熱い視線が投げかけられ始めたと思うね。
あとは可採埋蔵量がどれほどなのか、これが気がかり。
供給力は可採埋蔵量と需要に応じて増えていくんだから無問題だしな。
もっともっと石炭の値上がりすりゃいいよ。
>>123
おまえはいいやつだ
石炭の値段も上がったそうだよ
チュ〜国が買い捲るそうだしw
126棒研究者:2008/05/12(月) 10:20:54
>>125
そう、めちゃめちゃ上がってる。お陰様でエコにかこつけて、国内の林業もジワジワきておる。
おバカな外人よ、もっともっと値を吊り上げるのだ。うふふふふ。
エコは儲かるのだよ、エコは。
127棒研究者:2008/05/12(月) 10:23:47
いいやつだと言われご機嫌な俺様は朝方に溜め込んだレスを投下しようじゃないか。
これは極秘だぞ?極秘のサイトから極秘の情報を手に入れた。
それを紹介しよう。
いいか?これに懲りたらもう反日はするなよ?
GDPの増加や、個人所得の増加は、実はこの辺が押し上げてるのかもしれないw         お
129棒研究者:2008/05/12(月) 10:26:04
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/8323955.html
この中で三橋氏もCPIの値は低く云々〜、幸運が働き、と述べている。
蛇足ながら、先進国の中央銀行が許容するインフレ率は1〜3%であるので
日本は中央値にさえ届いていない。実に、実に、実に、低い値だと言えよう。
その幸運の当体はこれだ。↓これと円高が大きく働いているんジャマイカ。要点だけを引用する

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=99868&servcode=A00§code=A00
@ブラジルをはじめとする世界各地で日本が開発した食料基地は1200万ヘクタール
A日本はすでに自国耕地面積の3倍を確保
B海外食料基地で生産される穀物を日本に運んでくるのが条件
C日本に入ってくる食料は韓国の農協に該当する全農が30%、三菱など総合貿易商社が70%を担当

日本の製造業は世界中に散らばり、グローバル成長企業と化していることは周知の通り。
農業の面でも我々は現地に投資して、現地人を働かせ、現地から商社・JAがせっせと輸出していたのだよ。
明智君。分かるかね?明智君。しかもその土地面積たるや国内の耕地面積の3倍もの規模なのだよ。明智君。
日本政府・企業が投資→現地人を働かせ→日本企業が日本に輸出w
中間の労働者は、まるで奴隷ジャマイカwwwまぁ、現地でも雇用が確保されるから喜ばれているようだが。

故に日本では円高のお陰もあるので、東南アジアに見られるような狂乱的な物価上昇には陥り難く、
非常に低い値のインフレ率だったりする。今後はBDFの積極的且つ大胆な推進により強化せねばなるまい。
あとは石油業者の反対さえなければ・・・なぁ。

http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200711140004o.nwc
諸外国では考えられないほどの飽食日本が現実なのだよ明智君。分かるかね?明智君。現実を見たまえ。
食料危機?何?それ?食えんの?明智君?ってほどの飽食っぷり。
そしてこの法は実に素晴らしい。デイリーヤマザキではこの法に従い、廃棄弁当を畜産農家に売却。
畜産農家も高騰する飼料より安いから助かるだろうし、捨ててたコンビニも儲かるし、飼料の輸入量も減る。
エコでありながら内需拡大に繋がる。うーむ。やはりか、明智君。やはり明智君、エコは儲かるのだよ。
130棒研究者:2008/05/12(月) 10:29:21

明智君。私は早朝にこの記事を見つけて震えが止まらなかったよ。明智君。
まさか日本がここまで深謀遠慮を働かせていたとは。
恐れ入る。この社団法人グッジョブ。そして中央日報の韓国人記者、超グッジョブ。
昨日、保守系の報道番組でローソンのうなぎおにぎり開発の
ドキュメンタリーやっていたのを見てたんだがまたかって感じ
環境、エネルギー、食料生産、福祉にもっと力をいれないとだめなのに
いつまでこの国はああいう方向性に向かってうかれてるんだと
                 / ̄\
                 |     |
                 \_/
                 __|_       
                /   ::::\       ・・・・・・・・・・・
              /      :::::ヽ     う〜む 肉棒研
  _______ /        :::::::ヽ     相変わらずのネ申っぷり。。。。
/┌─────┐| |   u      :::::::::::|      食料はなにも怖い事はなかったとは!
|:::: |じゃぺん最強
.| | \       ..:::::::::::/        君は2ちゃんのジョーシキも覆す漢
|:::: | いけや倭国 | | /´        :::::::ヽ       今後も、ウオッチャー頼んだお
|:::: |  棒研    .| |(´ _    u   :::::::::i
|:::: |_______.| |  ̄|         :::::::|
世界が危機的な状況に瀕するとしても海外の基地が有効と考えるところが平和ボケ日本という感じ
経済が根底から崩壊するのかい?
ドルが世界を覆えば、実は壊れないのではないのかな?
135棒研究者:2008/05/12(月) 10:42:34
>>132
やばいよね、これ。
マジで読んだ瞬間、キターーーーー思ったよ。
この内容はかなり危険と見る。反日戦士が怒り狂うかもしれんよ。
日本に食料危機こねえええのか、って。
経済板でもそんなスレあるしなぁ。

金は日本が出してんだから、当該国と国交断絶にでもならない限り、輸入途絶もありえない。
そして日本は中進国では神様扱い。金払いが良いしね。うふふふふ。裏切られることもあるまい。
そのためのODAだったのかもしれんね。
あとはBDFをガンガン推進が必要だね。これは資料集めに忙しい。かなり集まってきたけど。
棒研の考えから導き出される日本の戦略って・・・・げふん、げふん  だな〜w!
なんだかオラ、wktkしてきたお・・・・トト、げふん
137棒研究者:2008/05/12(月) 10:45:40
>>133
どのような危機的状況になったら
日本が金出して買った土地で、金出して雇ってる外人労働者が生み出した農産物を
JAが輸出させてる現状が破綻するのかね?明智君。
当該国と戦争にでもなる事が前提かね?明智君。
>>137
外国で米騒動=>略奪の嵐=>外国政府、どうせ日本だしこわくねーや、ガス抜きにもなるしほっとけ、と見て見ぬふり
139棒研究者:2008/05/12(月) 10:50:34
要するに北斗の世界が前提なんだな。
まずはそのお花畑から抜け出したまえ明智君。
可能性はゼロじゃないが、俺が高島礼子を略奪婚する可能性より低いと見るが。
アルゼンチンでさえ国家崩壊にはいたらなかったという現実も
141棒研究者:2008/05/12(月) 10:52:44
明智君、わたすは情報収集に疲れたので風呂入って再び資料集めしてくるよ。
もう二度と反日はするなよ?わかったな?
ノシ
世界的な食糧危機=北斗の世界なんだから日本だけ無傷ではいられないだろ
海外基地が有効なのは日本列島だけ不作になったときだけだ
棒研ありがとう〜  ビッグな情報だったよ  スゲ〜よ  やっぱネ申だよ ノシ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 10:56:29
少し安心材料を教えてもらって安心しました
えっと。。コンビニなどの残りを餌にした豚
さんに奇形が生まれたてると。。。それでも
食料になるからおKなのかな?まっ、骨肉粉が
餌より安全だよね

それと面白いがアジアから移民してる方達が
日本人の平均時給は2千円はもらってると
勘違いしてるには、ふざけるな!って
あきれましたよ。。。
たとえばね、平均賃金が下降して統制社会になってもね
産業・雇用が安定していれば、人々の生活もまた安定方向に向かうものなんだよ
不安が消えるからね
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 11:08:51
同じ意見ですが、産業 雇用は増えてるの?
周りでは、いつ仕事が入るか分からない派遣
の若い女性が多く夜のバイトを確保しながら
頑張ってるよ
田舎では、仕事がなくて、農業の忙しい短期
しか働けない人も多い
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
コンビニ弁当はやばいよ。
添加物こんもりだから。

そんなことするより、国内農家をなんとかしろよ…。
南米は今年以降3年は不作決定だぞ。> チリ噴火。
肥料はともかく除草剤他、化学薬品も規模を縮小しろ。

除草剤で未だにDDT使ってんだぞ、しかたなく。

おまえら国内農業をどんだけ虐げれば気がすむんだよ。ちゃんと日本だけで
自給自足できるだけの耕地があるんだよ。
米食え、3食欠かさず、自炊しろっつーの。肉なんか食うな、早死にするだけだぞ。
>>149
道路つくらないであまった土建屋さんを農民にすればいいのにな
これからは農業立国だな
で、海外に関する安全保障は?

三菱商事の船が通商破壊されない保証はどこにあるの?

他の国が食糧事情が悪いのに、のうのうと日本にだけ食糧を輸出?

ふざけんな。

と現地の人思われないよう、十分な量を確保できた上での話なんだろうね?
コンビニ弁当家畜に食わせて大丈夫か?
BRICSは底上げされているな
154棒研究者:2008/05/12(月) 11:49:21
>>144
2chでそんなスレあったけど、眉唾だろうなぁ。
と言うのも、それを食べ続けてン十年の独身の漏れとかどうなんのよ、と。
それとこのミニストップの件。ここ重要。

http://www.ministop.co.jp/company/newsrelease/download_pdf.asp?ID=223
>畜産農家から需要が多い飼料化へと変更をいたしました。

この一文は非常に興味深い。何が興味深いって、彼ら畜産農家は国に命じられて買い取るわけじゃない
それはあくまでもコンビニ側の話であって、彼ら畜産農家は嫌なら断れる。
それどころか、需要が多い?え?なんだって?w ちょw おまw
と言うわけなんだ。
それと、セブンでは無添加に極力力を注いでもいる。

それとこの法案自体が非常に興味深いったらありゃしない。
何事にも慎重で、優柔不断で、決断力も無い国が、だ、法的に縛りつけてでもエコしやがれと命ずる。
エコは儲かるのだよ。エコは。エコを推進すればするほど内需が拡大されるのだよ。明智君。
もう国は無理矢理でもやらせようとしているw 儲かれば良いのだよ儲かれば。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 11:52:33
農家に住み込みで、食住を与えて農業
学びながら、これから役に立ちそうな
語学やITなどの訓練うけさせて。。。
と多彩にやれば良いのに。。
後、不思議なのは、どの国でも他国に
借金が莫大にあるけど何処に借金してるのかね?
156棒研究者:2008/05/12(月) 11:54:50
のうのうと日本にだけ輸出も何も、そーゆー取り決めで金を出したんだからなぁw
他国に輸出するだの、当該国で消費だの、そんなのはおそらく両国間でも
そしてこれは確定だが、企業との間でも認めていないわけで
よく読めとw

まぁいいや。この手の反日分子は放置に限る。
どうあっても日本を貶めたいみたいだが。
>>156
いくら金もらってたって腹が背中にくっつきゃ
でもそんなの関係ねー
になるだろーがw
それにどこが反日分子?
158棒研究者:2008/05/12(月) 12:01:05
悪戯に危機感を煽るのは反日分子のやる事の1つであ〜る。
今日も励めよ。
159まっこうモグラ:2008/05/12(月) 12:02:20
実に面白いぞ。冒険

ま、でもロシアが一度商店から食料品が消えてた時期は、
稀に見る豊作の年だったんだよね。
ちゃんとこの情報から追いかけて、食料が必要な事態が
あったときにどこを突っつけばいいのかを理解しとくべきだな。
>>158
いいやつだ、って書いたけど取り消す
おまえ、公務員の手下だろ
あほな国民は鼻水たらしてだまってろって思ってんだろ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 12:06:03
棒研究者さんには、とても感謝してるよ〜
ただ素朴な疑問でして。。。
三菱だって考えてるだろうとは思うよ
次を開拓してる可能性もあると思ってる
おっと、小泉氏がフィリピンの介護資格
の学校に貢献したとか。。カナダかどっか
に行ってしまったけど(笑
日本人を助けてくれ
現代版プランテーションか。
しかし、緊急避難措置として、輸出規制がかかられる可能性が有るワナ。
高をくくっているのは不味い。

冷凍&解凍新技術を開発し、廃棄物0に近づけて欲しい。
廃棄弁当を豚の餌にするのは、もったいない。
163棒研究者:2008/05/12(月) 12:16:45
>>162
確かにな。俺もこの現状がベストとも思わない。理想は国産。
まぁそれには厚い壁が立ちはだかるが。

さぁぁぁ、EV車の情報収集の旅に出る。
おっと、俺が公務員の手下?いやいや真昼間から書き込む引き篭もり。
多分、世界1忙しいヒッキー。
164まっこうモグラ:2008/05/12(月) 12:21:07
ま、このスレにいるなら石油のこととダブらせて供給にあわせた
需要で値段が決まるとは誰も考えないでしょ。
食料高騰の可能性を否定する答え自体にはなりえないわけ。
棒研がどんな奴であれ、でもこのソースとしての価値はあると思うよ。

食料の話でいうなら漁業とかもそうだよ。
漁ってギャンブルなんだよ。原油高騰の真っ只中だけど、普通の人の
考えでは経費として上昇すると考える。
漁業のような現場ではギャンブルのペイバック比率が下がるって考え方の
ほうが近いんだよ。路線バスの燃料費じゃないんだから。
数万の燃料費かけて、海を探索しても網を入れれないで帰ってくることが
かなりあるわけ。そして相場にコスト高騰が影響するのはラグがある。
高速の談合ガソリン料金と同じで漁協の経由も1ヵ月後が複数月後かに
上がると思うんだけど←よく知らない。でもたぶんこれから上がる。
影響がどのくらいか?ってことだよ。儲からないギャンブルでは干上がっちゃう。
燃料がないと船は動かない。
その状況では、海に魚がいるから大丈夫という答えでは解決策にならないわけ。
165棒研究者:2008/05/12(月) 12:25:26
>>164
あぁ、喪舞さんは勘違いしてるな。
俺は何もこれ以上の値上げがないと言ってるわけじゃない。
三橋氏も言うように、非常に低いインフレ率である点が何によって齎されているか。
それを紹介したにすぎない。
恐らく、日本は他国に比べて最も低い被害で済む可能性が高いと、俺は思うね。
じゃぁのw
NGケテーイw
なにが反日だよ
ここの住人ほど日本を愛してるやつらはそんないないだろw
http://d.hatena.ne.jp/suizo/searchdiary?word=%CA%C6%B9%F1
>日本を1として比較すると、欧州連合(EU)は1.7、米国2.1、中国10.8、ロシア19.2で、日本の効率は高い
まぁ日本はエネルギー効率も世界最高だしな。
いくら資源国でもここまで差が開いちゃきついだろ。
冒険さん。不安あおってとか反日とかじゃなくてみんな不安なんだよ。

示してくれた情報には確かに安心感をくれるものだね。
でもまぁそれでも不安はあるわな。そりゃ。

>>恐らく、日本は他国に比べて最も低い被害で済む可能性が高いと、俺は思うね。

これは確かにそうだと思うな。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 12:37:24
いやいや。。棒研究者も愛国だから安心材料を提供
してると思うけど。。
後、水面下でアジアとのハーフが増えてる!
これから、どうなることやら
>>154
お前さんに影響なくても子供に影響が出るんだが…

畜産と人間が食べる食糧の割合は?


>>156

それで、>>151にスルーなのか?
畜産業の保護で、農業の衰退だろ。
牛様に太ってもらって人間は餓死しろと、ふーん。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008051200211
オイ!日銀がジャブジャブやってんじゃねぇかYOw
172まっこうモグラ:2008/05/12(月) 12:46:49
>>棒研
すまん、すまん。このソースは面白そうなのでもっとゆっくり見てみますね。
それから意見を言うべきだったね。
ただ、この漁業と石油高騰の話は、転がってる身の俺が現場で漁に参加
してみて実感したこと。知り合いの船が手が足りなかったらしいので。
→結局何もやらなかったけど。魚見つけられなかった。
これは、ここの数字だけを追いかける人間に前々から言いたかった。
よって機会を狙ってた。先走った。
ロス系の地球温暖化詐欺のことといい、電気自動車については俺も興味が
あるので、何かわかったら紹介してください。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051200233
ちうごくも厳しいだろうね
8%台だなんてW
ゲームボーイにもあったっけ
そいや魚群探知機は日本が発明したんだお
176まっこうモグラ:2008/05/12(月) 13:07:00
>>174 >>175
まてまて、俺がのってきたのは漁船だ。GPSと魚探ぐらいある。
ちなみにこのワンダー白鳥も、たぶんOSがトロンだと思う。
トヨタのロム販売とかを扱ってるのがバンダイで、OSの組み立てが似てるせいか
昔のトヨタ車はこれで制御できた。86とかに繋ぐのは有名だね。
って、どーでもいい豆知識だな。
>>176
もしかしてマグロ漁船?あれはまさにギャンブルらしいね。
で、http://www.j-cast.com/2007/09/23011516.htmlこんな話を置き土産に

http://www.j-cast.com/tv/2007/08/28010721.html
ついでに。
そいや魚の値段ってマグロ以外では値上がりした感じがしないな
やってみなければ分からない実際の漁獲高だが、
不確実さの度合いをうまく定義することにより計量可能化し、
出漁前の現在価値を算出できるようにならないかな
タイ、ヒラメ、トラフグ、この辺は完全養殖ができてるから安い
数年前に関西発でトラフグが猛烈に安く食える店が出店してきたけど
その影響かな?
180まっこうモグラ:2008/05/12(月) 13:55:29
スレ違いを承知で言わせてもらうが、このスレの住人こそ
そういう先入観で語って欲しくは無いんだよ。
養殖業なんて、どこも真っ赤赤だよ。
アジも養殖してるが、あんなもん養殖でも1匹100円ぐらい。
卸にいれるのはもっと安い。寿司屋だと300円ぐらいか。
生簀にとってきて、毎日餌やって、管理が悪いとか赤潮なら全滅して
それが一匹100円以下。それで買い叩かれる。
タイ、ヒラメ、フグとかは付加価値を求めた結果でしょ?
このスレだからこそ、そういう数字とか表面でなく経済の問題点を
実際の社会とリンクして見て欲しいんだが。
【農業】国産小麦17年ぶり豊作、07年産収穫91万トン[08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210555899/
http://www.a-marine.co.jp/shopping/index.html
ここの一番下に載ってる魚が完全養殖っぽ
他の大手水産業者が追随すれば生産量は一気に増えそう
肉食わないで魚にしよーよ
頭にもいいんだおw
>>180
そんなに赤字なのかな?営利目的なのだから、赤字なら数年で破綻すると思うけど。
魚は韓国が2倍の値段で買い上げて、4〜10倍の値段でチュ〜国に売っているラスイおw
ハッ、そうか!養殖でジャブジャブ魚作ってチウゴクに売ればいいのかw
養殖ジャブジャブw
もうダイレクトに中国へ売ってるよ。

養殖業は、国内でのプランテーション。
餌の卸をしている商社が、浜値を決める。
養殖業者は小作みたいなもんだョ。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 14:24:26
市況1が書き込めなくなってません?
188まっこうモグラ:2008/05/12(月) 14:35:10
>>183
なんで続けれるかは俺も知らない。そこまでは聞けなかった。
ただ、個人でやってるとこは潰れてる。
実際に港を見渡すだけでわかるよ。貝の付きまくった養殖船が処分する
お金が無く係留されたままになってるから。

>>186
その養殖の餌が肉骨粉だから、もうなんともいいようがない。
189某研究者:2008/05/12(月) 14:35:49
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080512AT2C1200S12052008.html
白川は米に対して余り楽観的では無い様だし
白川が米経済回復は当面困難と言えば
日本人が米から金を引き上げる可能性も
有るかも知れぬし
米から資金を流出させる為に白川を
米を解体したいロックフェラー等が選んだと言う事は
無いのかだが
190某研究者:2008/05/12(月) 14:37:05
欧州や中国経済に対しても悲観的な予測をして
資金を流出させると言う可能性も
有るだろうか
191某研究者:2008/05/12(月) 14:44:26
メディアが白川の正確な予測等を持ち上げる様に成れば
彼の意見は可也影響力を持つだろうし
欧米中経済が今後も低迷すると言えば
資金流出が起きるかも知れぬが
日本人の発言がそんなに重いかね
日銀総裁が制御可能な範囲じゃないし
>>189-191
独り言ぶつぶついうのはやめてくれ
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 14:51:39
移民反対。
チョンやチャンコロはもってのほか!
グローバル経済動向(主に崩壊)のスレで愛国とか売国とか
言う事が圧倒的に厨くさいな。

つまり愛国精神あればうんこもカレーになると言う精神論をおしつける
おまえだよ某研究者
世が末期的になるとわいてくるんだよな。こういう現実を直視できない馬鹿がよ
某研究者うざいよな

食料やエネルギー不足は今幕を開けたばかりなんだよ
これから始まるんだよ
今が大丈夫とか必死にレスしてるが、もうまるっきり厨だな
>>195
外資族は文句なく売国奴w
グローバリスト・新自由主義者は犬畜生。
床屋で拾った福田GJ?

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その88
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210419304/332
ttp://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1210419304/347

古今とーとフフンが合わせて江沢民を嵌めたということは、何を意味しますかね?
うっせーな。人の意見に厨とか馬鹿とか予想してる分、某研の方が
数段ましだろうがよ。論拠を示してから文句を家や タコ!
>>199
食糧危機が発生した場合、他国の契約農場などひとたまりもない。
最近は世界的な左傾化で左翼政権が南米筆頭にあちこちに立っているが、
あれらの政府は自国民の保護を最優先するので手段は選ぶまい。
新自由主義政府のように企業最優先の先進国に甘い政府ではない。
>>195>>196
おまいら、某研と棒研とはまったく別人様ですよ?

某研さまの方は軍版出身で、投資系や歴史系にも出没する2chの超古株の名物コテで、
彼の書き込みを自然の風景のように愛でられなくては2chねらとしての資質が問われます。

棒研さまはそのパロディでつけたハンドルでしょうけど、今回発掘してきたネタは秀逸。
それにネタ元の韓国紙の分析も本質をついたなかなか優秀なもので、要は日本の
穀物輸入が商社の開発輸入の占める割合が大きく、カーギルその他のアメリカの
巨大穀物商社にたよる割合が低いということ。
これも国のレベルでの穀物輸出禁止とかやられればだめだけど、そうならない限り
金さえ出せば日本に優先的に輸出されるわけだからやはり安定度が段違いですよ。
石油やガスの一部がやはり総合商社の開発輸入のおかげで安定的に供給されるのと
同じ構図ですな。

棒研GJと言っておきます。これからもよいネタを発掘してください。

ウォール街で今、韓国の証券会社が大人気(上)
http://www.chosunonline.com/article/20080512000033
ウォール街で今、韓国の証券会社が大人気(下)
http://www.chosunonline.com/article/20080512000034
>>201
国レベルで輸出禁止しなくとも大規模な暴動起きれば事実上ストップするし
自国民が餓死寸前なら外国政府もそれを放置するだろうが
>203
他地域に渡って展開してれば、リスクは分散されると思うけどな。
日本国内では、農地保護がネックになってプランテーション化できない。
その縛りのない養殖は、既に江戸時代の小作状態だよ。
今度の改革で、プランテーション化できるようになるかもね。
>>204
ほとんどの国が平和ならね
>>203
なんか勘違いしているようだけど、南米あたりの民度なら政府も抑えられないような
大規模な食糧暴動が起こるずっと前に国レベルの穀物輸出禁止が行われますよ?
アルゼンチンなんかでも比較的最近小麦の輸出禁止とか行われたことがあります。
でも目的は国内の供給確保なんだから、所有権を覆し、日本と敵対するような
日本商社の農地の接収とかはおこなわれていないでしょ?

そういうことを踏まえても、アメの穀物商社に頼るより、全農や総合商社の開発輸入に
頼るほうがずっと安定していると述べてるんですがわかりませんかねぇ?
>>206
横レス

農地の接収がなくても、生産国内での販売を義務つけられるのでは?
そういう状況下では値上がりしているはずだから、総合商社にもちゃんと
利益が出るだろう
208まっこうモグラ:2008/05/12(月) 16:21:03
>>206
斜め上レス

食料メジャーが日本の商社になろうと市場価格を押さえ込むという
保証は無い。
本格的に食料危機に追い込まれる発端がドル崩壊という基軸通貨の
崩壊であることも考えられるから>>203の指摘も、あながち間違いではない。
それでも、そのソースには少し安心した。
ま、ないよりマシだわね。
【食品】雪国まいたけ、米国にマイタケ工場を建設 [08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210569958/
別に否定じゃなくて不十分では?ってことでしょうに
>>207
206をよく読んでね。
穀物の輸出禁止というのは生産国内での販売を義務付けられることとほぼ同義ですよ?

>>208
日本の商社にしても国際価格で日本に売るのが原則なのは当然ではありませんか。
だから今、商事や物産は開発輸入している燃料や鉱物資源の値上がりで儲けています。

問題の本質は値段ではなく安定的な量の確保ですよ。
で、そのためには(韓国のように)アメリカの巨大穀物商社に頼るだけの状態より
それ以外にも国の資金まで入った総合商社や全農の開発輸入というチャンネルが
ある状態がどれだけ良いか、ということを先ほどから申し上げているんですがね。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 17:02:46
今日の朝日にクルーグマンのインタビューが載ってたが、あれ読むとグローバリズムが何なのか
勘違いする連中がなぜ後を断たないのか良く解る。
グローバリズムそのものは途上国への所得移転を促し、全世界規模で見れば
豊かになって行ってると言う事なんだが、クルーグマンにしろ「一国内」では
スキルを持たない労働者らの所得が落ち込む事により格差が拡大する、という現象を
政府が緩和措置を取るべきだ、と言っているのであってグローバリズムそのもの
に対して批判している訳ではないんだが。
そういやアルゼンチンが国内の食糧価格を抑える為に
輸出関税を引き上げるとか言ってたな。
農民が反対ストやってたけど、どうなったんだろうか?
>>204
> その縛りのない養殖は、既に江戸時代の小作状態だよ。
> 今度の改革で、プランテーション化できるようになるかもね。

海で暮らしたことの無い連中はわからんだろうが、
養殖ができる地域というのはけっこう限られてる。

外界からの大波の影響を受けない入り江で、船の航路をじゃましないところ
これは、案外少ないんだ。
あと、養殖つづけてると水も腐るし魚も病気になる。

ずっと同じ場所で養殖つづけられるかというと、けっこうリスクがある。
養殖できる可能性がある湾は、離島などの輸送コストがかかるところ以外は、
もう、ほとんど利用されつくしてるんじゃないかな。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 17:14:16
>>212
 206 をよく読めば、「輸出禁止を踏まえても。。。ずっと安定」の意味が分からなくなる

そこまで行かない段階で、総合商社や全農の開発輸入というチャンネルがあることの
意義については同意
中国四川省で大きな地震、バンコクでも揺れ感じる
 [北京 12日 ロイター] 米地質調査所(USGS)が12日、
ウェブサイトで発表したところによると、中国内陸部の四川省で同日0628GMT
(日本時間午後15時28分)にマグニチュード7.5の地震が発生した。
USGSは当初マグニチュードを7.8と発表していた。(ロイター)
[記事全文]

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china/?1210580077
>>198
> 新型ウィルスEV―71で28名が死亡 中国全土に15799名が感染とワシントンポストが警告  
>
> 最初の発見は広東省。二歳の女の子だった。 新型ウィルスEV―71が発見され、病原菌は猛威を振るって
> 中国全土に広がり、安徽省、浙江省、江蘇省、湖北省、湖南省、河北省、山西省、重慶市で感染者が確認された。
> 中国当局の発表で、11900名の感染者(新華社)、ワシントンポストは15799名と伝えている(5月10日付け)。
> EV―71の特色は十歳以下の子供にかかりやすく重傷は脳髄を犯し、死に至る。奇病ウィルスの蔓延である。
>
> #手足口病の変種ウィルスか?

この件といい、四川省の地震といい、

【国際】中国・四川省でM7.5の地震が発生…北京や上海、台湾、タイ・バンコクでも揺れを感じる★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210580178/


中国餃子事件や、長野聖火事件など、日本人を本気で怒らせると怖いなw


【胡錦濤】この地震はお前らの仕業か【拒絶?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210177522/
>>212
いいかげんこちらも返事するのに疲れてきましたが、
本来輸出能力のある国にとって、「穀物の輸出禁止」というのは緊急事態における
一時的な処置ですよ?本来輸出能力がある国が未来永劫穀物の輸出を禁じる、
なんて話は聞いたことがありません。
となれば、複数の国にそういった開発輸入の農地をもっていれば、需給逼迫時でも
カーギルなどアメリカの穀物商社に頼るしかないよりは、どこかの国から穀物を
輸入できる可能性が飛躍的に高まるのは当然だと思いますが。
ここまで書いても理解できませんか?
>215
たしかに海で暮らした事はないな。
一応、陸の上に家があるんでね。

海域の使用権のことを言っているのならその通り。
だが、商社は浜値を決めるだけで、赤潮のリスクを負うわけではないんだよ。
凶作になった場合も小作料を納めないといけないのは、同じ構図だワナ。
222まっこうモグラ:2008/05/12(月) 18:18:11
>>220
レスアンカー間違えてない?IDないとこだから注意してね。

>カーギルなどアメリカの穀物商社に頼るしかないよりは、どこかの国から穀物を
>輸入できる可能性が飛躍的に高まるのは当然だと思いますが。
これはもっともだけど、ドル崩壊は国際決済が機能しないことを意味するから
「世界中が非常時のときに日本に送ってくれる保証が無きゃ意味ネーヨ」的な
ことも、もっともだと思うが。

あと>>212に関してだが、
>問題の本質は値段ではなく安定的な量の確保ですよ。
これは明らかな間違い。流通を無視した概念は実社会でなんの役にもたたん。
6人に一人は真水を確保できない世界だし、財政危機に乗じた世銀の公共事業
身売りとかで、外資に買い占められ干乾びる黒人の隣で白人がプールで泳いでること
なんて腐るほどあるんだよ。量があれば値段なんてというのが正しいかい?
こういう経路を無視してるから、経済学ではトリクルダウンなんて、馬鹿らしいものが
まかりとおる。世界情勢が悪化し、戦争になって日本へ食料を運ぶ船が、無防備で
渡航できるなんて保証はなにもないわけだしね。
>>215
これからは陸での養殖になるんでないのかなー
海で養殖すると糞やら餌やらで海が汚れるし、河豚の養殖とか一部陸でやってるはずだし・・・
棒チンの素晴らしい情報に対しては、確かに輸出関税とかの問題で
国民はスタベーション、俺は一人でマスターベーションとか思ったりもしたかだが
そうじゃない。

商社や一見のんびりしている農協の中の人が頑張っていることが重要だわね。
【投資】穀物価格を暴騰させる「指数連動ファンド」の猛威 (週刊ダイヤモンド編集部)[08/05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210572868/
>>212
いや、穀物メジャーが介入する余地が無いのでその分は安くなる
それと鉱山の件で儲けているのは別と見ていい
何故なら、それに政府は金を出していないのだから、安く売ってもらう恩義も無い
しかし穀物は、日本政府が開発資金の半分を提供している
この差は大きいよ?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 18:53:48
大豆やトウモロコシなんか、植えてしまえば収穫前まで天候相場だったのにな
現在は小麦粉が異様に値上がりしているが、それはおそらくその開発時期と無関係ではない。
と言うのも60年代から進められているわけだが、当時はここまで米離れが進むとは思ってなかったはず。
当然、小麦の生産にはタッチしてないと見ていいだろうね。それより他の穀類の生産に勤しんだんじゃないかな。
1923年(大正12年)5月〜6月、
茨城県東方で200〜300回の群発地震(有感地震は水戸73回、銚子64回、東京17回)。

1923年3月24日 四川省で地震 M 7.3、死者4,800人 ←いまココ

1923年9月1日 関東大震災 M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人

>>223
確かに陸の養殖は増えてきてるな
フグだと陸で養殖したら毒無いからな
ヒラメなんかも内陸県で養殖してるが、
原油価格が急上昇した今、まだコストが
あうのかどうかだが
>>213
グローバリズムの万能では無い面の存在を、クルーグマンは許容しているんだねw
しかし、これは以前ならば明らかな「侵略行為」と見なされてもおかしくない事なのにね
他国の企業の金で、自国の企業が回されて膨大な利益は持って帰る
視点を変えると実はdでもない事なんだがね〜
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:01:00
>>231
君は80年代のアメリカで「日本は国内の製造業を保護し欧米に失業を輸出している」と言って
日本製のラジカセや自動車をハンマーでぶっ壊してた連中と同じ事を言ってるわけなんだが。
皆海の魚に注目してるけど川魚を忘れてますよ
鮎だのマスなんて無限にいるんじゃないの
養殖も古くから盛んだし
でも食べてる人は少ないんじゃないかな
都会の人なんて鮎を食べたことない人多そう
>>232
規模が圧倒的に違うので231の見解なんですよ
当時の日本は、相場の6割にも及ぶ金でアメリカ経済を蹂躙はしてはいませんよ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:10:23
>>234
株式市場の外資資本比率に文句があるなら国内資金が流れ込むよう希望するべき。
国内の個人金融資産は1500兆円以上もあるわけで、1割でも株に向かえば
国内における外資なんか取るに足らない資金量でしかない。
>>235
市場の規模が大きなところが、その資金量にまかせて他市場を
(買い取り)紛いの行為を行う事を、以前はモラルによって律していましたね
現在のやり方は、貨幣量に任せて他国の企業を全て買い取ってしまうやり方でしょう
それを防止する為の株の持合い制度なりで、自国企業を保護してきたのですよ
世界の富の大部分を占める国が、富に飽かせて買い漁る様はもはや経済的な
侵略行為と同意義なものです   そこに正義はありません
個人金融資産も10年前の97年当時に比べて
300兆円も増えてるけど、なかなか株には向かわないね
よほどギャンブル嫌いの国民性と見るw
株に向かった分は減ったり溶けたり
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:23:21
>>236
19世紀の東インド会社にしろ別にモラルなんか無かったが。
株の持ち合いやらは今の買収防衛策と同じでしかない。
その時々の都合により開放政策、保護政策を使い分けてるだけ。
途上国が外資を呼び込むのは国内に資金や技術が乏しい為だし
保護政策を採るのも同様に国内要因。
>>239
それに許可を出したのが、他でもないアメリカ自身なのですから
正に胴元がルールを曲げたのですよ
これを揶揄して(アメリカの覇権主義)と呼んでいるわけですが
もはや冗談では無いレベルですね
グローバリズムによる世界征服です  格差の下層側の貧困には
実質、手は差し伸べにくい   自己責任論の闊歩は一種の欺瞞です
>>233
鮎は、隅田川や多摩川でコロガシで釣れるようになってきてるので、
釣り好きの東京人は、鮎はけっこう当たり前に釣りにいって食べてる。
釣りたての鮎のスイカの香りが釣り好きにはなんともたまらない。
多摩川なんか、水中の大きな石をよく観察すると、あちこちに
ハミあとがついてる。
隅田川うなぎの蒲焼は、中国産の脂臭いうなぎとは比べられない
天然モノの味がして最高。
http://www.nli-research.co.jp/report/report/1999/02/9902-2.pdf
これ昔(10年前)の個人金融資産ね
この当時は10年前(88年と比べて)1.8倍増と書いてあるので
88年当時の個人金融資産は僅か680兆円くらいかな
恐ろしく増えてるw

そらバブル期と比べてもGDPも全然違うしね〜。
>>239
現代に19世紀を持ち出しても意味は無いですよ?
現代の価値観で判断をするべきです
マネタリズムは幸せか?と、幸福観の話を持ち出すのはアレですがw
これは国民の望んでいる方向では無いのは確かです
>>241
やっぱな、釣り人口増やして内需拡大だよ
これだ!!!
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:30:23
>>240

いいこといった。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:31:21
チョン死ね!
ですから、今後は釣り人口を増やしてそれぞれの釣果を競うべきです・・・・・って
>>244オイオイwww
失われた10年とか言われてる間にも、
庶民はせっせと小金を溜め込む余裕もあり、
グングン増えていった個人金融資産
しかもその間はデフレだったというw
企業サイドもPBの改善が進んだりしたし
実は何も失ってなかったんだろ
>>242
>>248
個人金融資産の増加ですが、その前に所得構成を忘れてはいけませんよ
年収300万以下が40%に届きそうな勢いですし、この一年間の就労者数の増加の
9割が派遣社員だったという事実も頭に入れて置くべきです
本スレに昨日でしたか出てましたが、過去5年間の労働者数の増加がほぼ派遣労働者数の
増加だったのではないか?と、分析されていた方がいました  な〜お
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:40:32
>>248
欧米など程ではないが非正規雇用などで所得格差を実感する状況にはなった。
それを国内の雇用制度や税制で調整するべきってのがまともな学者の意見。
ただし完全にデフレが終了しない限りはやらない方が良いってのもそう。
>>213
グローバリズムの正体はアメリカ覇権体制の延命だよ。
世界中からアメリカ本国に投資を集め、そして途上国に投下する。
その裏で途上国に新自由主義改革を推進させ、富を吸い上げる。
気づけばアメリカがぼろ儲けするという恐ろしい構図。
なおアメリカに加担した途上国の富裕層は恩恵を受けられます。
>>249
結局はさ、若者が派遣で搾取される一方で
中高年の管理職とか、古株が厚遇されてんでしょ
全ての年齢層が派遣やワープアでも無いところに注目したいね
>>252
新自由主義(自民民主)がワークシェアぶっ潰したから。
大衆の所得から見た失われた10年は、
山一が廃業した金融不安の頃から現在まで
>>252
搾取の構図が企業内と、個人所得の両面から行われているというのが
現状ではないのかとも思いますね
持つ者は投資でハイリターンを得る可能性も持てると
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 20:46:26
>>252
厚遇されていないだろ
昔の賃金体系が残っているのは公務員くらいだから
>>256
賃金体系は保守的な企業は変わっていない
>>251
ま、グローバリズムの一側面だけどね
実はさ、皆気が付いてなさそうだけど
ワープアが増えてる背景の1つに学歴問題があると思うんよ
それも高校中退者数の問題がね
基本的に高校中退者は中卒扱いとなり、この学歴社会ではどう足掻いても限界がある
そんな彼らは、毎年10万人生み出されてますよっと。
10年で100万人ですよっと。

これは無視できない値だと思うね。
小泉ケケ中の金持ち減税庶民増税で家計の貯蓄率は下がったが
貯蓄額は上がったw
ようするに減税されたはずの金持ちが投資も消費もしないで
貯金しまくったとw

マジで金融資産に課税した方がいいんでないの?
>>257
古い大企業も変わっている
>>258
全てですよ。
どの国も自国の国益を優先して行動するのが当然であり、
グローバリズムでフラット化が起きるなどというのは幻想です。
現実政治では起きえない事だと断言できますよ。
>>259
その人達はワープーにナリガチなのは事実です
10年前は、それでもどこかに就職してたりしたのですが
今の中途退学者はワープー率が高いですね
・・・なんだか、自殺者数を思い出しましたねw
変死・不明を入れると10万人  10年で100万人の日本人が消えたんです
>>261
相対的には変わっていると思うけどね・・・
年功序列はまだまだ存在していると思うお

ちなみに金融機関勤務だから業界の感覚で言ってる
銀行・証券・保険とかね
265259:2008/05/12(月) 21:01:13
http://nhjournal.blog37.fc2.com/blog-entry-74.html

04年:77,897
03年:81,799
02年:89,409
01年:104,894
00年:109,146

リンク先の表の総計は100万2915人
年間平均は約10万人
俺の高校時代(20年前)も年間10万人ほど辞めてったね
てことは、あれから200万人くらいの中卒者が生み出されている
この層はどうしてもワープアにならざるを得ない
それを社会の責任にしてはいけないよ
>>260
それが個人金融資産増加の真実です
持てる者が持っている  な〜おw
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 21:08:13
チョン銀行に3兆円の血税投入だからねw

チョン死ね!
>>265
ワープアというものが存在する事自体が政府の責任。
更に言うなら必ずしも学歴が低いからワープアではない。
ワープア問題にレッテルを貼る事で誤魔化す暴論。
269259:2008/05/12(月) 21:09:55
http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/chukou_ikkan/H16_koki_an/siryo_pdf/4siryo_singakuritu.pdf

それと元々高校に進学しない層も実は多い
高校進学率は98%と極めて高いが、2%の層(15歳人口が100万人としたら2万人)がそのまま中卒となる
次に、おそらく夜間高校卒業者も厳しい状況にあると思っていい。
これらの層は年々積み重なっていく。
15歳〜30代後半までの世代で全て合わせたら300万人は超えてるんじゃない?
>>262
よくわからないけど
負の側面の1つについては>>251の通りだと思いますが。

・他国の人材、技術、文化の交流により、世界レベルでモノ・サービスの低価格化、多様化が進んだという側面
・IMF主導のアフリカ等の途上国開発は頓挫したわけですが、グローバリズムは失速していない
・一方で、東南アジア各国がグローバリズムの恩恵を受け、経済発展を遂げている

グローバリズムには多様な側面があり、「アメリカ」だけでは説明はつかない。
271259:2008/05/12(月) 21:13:42
失礼。全国平均の進学率は97%だね。
年間最低でも3万人以上生み出され
過去20年間で60万人にもなる
団塊Jr世代とかはもっと多くの児童がいたし
当時は今より進学率も高くなかったので
進学せず、そのまま中卒になるのはおそらく過去20年で100万人は越してると思うね
>>264
製造業は変わった
サービス業も変わったと思う
273259:2008/05/12(月) 21:16:20
>>268
暴論ではないよ。求人広告見てみ。
資格欄には決まって高卒以上、となってるから。
>>272
製造業・サービス業は大きく変わったのですね

一年前のアンケートだけど↓
http://japan.internet.com/research/20070509/print1.html
>>270
>他国の人材、技術、文化の交流により、世界レベルでモノ・サービスの低価格化、多様化が進んだという側面

全然そんな利点があるようには思えませんがね。
その「低価格化」とやらの恩恵を受けてるのはごく一握りでしょう。
多様化に関してもかなり胡散臭い。
捕鯨問題ではグローバリズムを大義名分に鯨を取るなと言い放つ始末。

>グローバリズムは失速していない

南米で左翼政権ができまくってるわけですがw
欧州でも反グローバリズムの嵐が吹き荒れているわけで。
完全に失速でしょう。

>東南アジア各国がグローバリズムの恩恵を受け、経済発展を遂げている

アジア通貨危機はスルーですかw
もうグローバリズムなんぞ信じてる国はありませんよ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 21:23:42
>>275
少なくともグローバリゼーションをヘッジファンドの活動に矮小化するのは完全な間違いでしかない。
性質が悪いのが、IMF管理になった国のIMF指針がグローバリズムを
受け入れなさいってやる所だとおもいます
第二第三のアルゼンチンや韓国、ロシアが誕生し抗えない国と反発して
グローバリズムを徹底排除する保護主義を選ぶ国と2極化してしまうところが
なんともね
>>271、273
だからね、ワープアを生み出さない社会を作る事が政府には出来るでしょ?
もっとはっきり言えば財界の意見ばかり聞いて非正規を増やしまくったのは政府。
政府が財界の主張ばかり聞いてなければこんな問題は発生してないの。
米シティ、巨額追加損の懸念 業績改善は不透明
http://www.asahi.com/international/update/0511/TKY200805110001.html?ref=rss



米金融最大手シティグループが総資産の約2割削減を打ち出し、従来の拡大路線から転換する姿勢を強調した。
ただ、不採算部門などの大胆な資産圧縮には巨額の追加損をともなう恐れもある。業績低迷から抜け出すにはまだ時間がかかる、
という見方が根強い。


>>274
資料を探していただいてありがとう
>>275
一種のイデオロギーとして、グローバリズムを捉える立場からすれば、そういう結論になるのでしょう
が、人材の国際的な移動、直接投資、国際的な情報の流通、国際的なモノ・サービスの流通etc・・・
といった事象はまた別ですね。
282259:2008/05/12(月) 21:28:43
>>278
政府による政策次第では不可能ではないよ。
でもやはりワープアになる背景の1つに学歴問題があるといえるのも事実。
おそらく政府がケインズしまくっても、彼らは他の層に比べて相対的に所得は低くなるだろうね。
つまりどっち道ワープア。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 21:28:56
>>278
何故そうなったかは単純にデフレで企業が人件費を抑制するという
合成の誤謬が起きたからであって、それを全てグローバリズムに結びつけるのは無理筋。。
>>276、281
グローバリズムはアメリカの世界戦略を正当化する為のロジック。
現実の世界を見れば分かる話ですよ。

>>278
>おそらく政府がケインズしまくっても、彼らは他の層に比べて相対的に所得は低くなるだろうね。
>つまりどっち道ワープア。

それはワープアではないでしょw
失われた10年の後半の5年
この期間はグローバリズムを受け入れる為の
下地作りだったと結論付けていますよ
アメリカサイドのリクエストで、大規模な公共投資
実は当時の現状にまったく即してない方法での地方へのバラマキ
お小遣い券、各自治体への1億円のプレゼント???
政治・経済のプロが行う施策では無いですね
286259:2008/05/12(月) 21:34:32
>>284
そうだな、すまない。低所得者層と言い直そう。
>>284
グローバリゼーションの一側面、アメリカニゼーションに注目すればそういうことでしょう
伝統工芸士
http://www.kougei.or.jp/kougeishikai/f_index.html

この分野で高校中退者や、転職失敗組み、中高年早期退職組みも含めた人材の吸収ができるよう
教育予算をつけると良いと思う。

デザイナーは国内こだわらず、海外から招聘してもいい。
デザインセンスや芸術的な閃きには超えられない壁は厳然とあるが、
技術の伝承においては第一に継続こそが重要で、次に師匠が重要。

公的な支援があればその両方は押さえられる。

今ならまだ間に合う。

学歴が無くても継続する事でいつかは報われるシステムを公的に支援することは、社会の安定に寄与すると思う。
289259:2008/05/12(月) 21:46:27
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%80%80%E4%B8%BB%E5%A9%A6&lr=

あと派遣が増えてる背景の1つに働く主婦の存在

しかし、それにしても学歴の壁は厚いよ。
応募資格:高卒以上
こんなのばっかでしょ。中卒&中退者だとアポさえ取れないわけだ。
学歴不問は滅多にないからね。
>>288
いろいろな分野に補助・助成金と言い続けているのだが
内需活性を呼び起こす手段はいくらでもあると思うよねw
歪んでしまった箇所々に、ばら撒けば内需活性の余地が相当あると
おもうよ
>>285
どう下地作って、どう受け入れたの?
一億円のプレゼントってふるさと創生?あれ80年代でしょ?
ちょっと前の事件だけど、時間ある人どぞ
※ドキュ映画の方じゃなく、50分程のTV版の方です

エンロン(吹き替え版) 1〜2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2187235
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 21:49:57
http://tanakanews.com/080510crisis.htm

$に替わる決定的な基軸通貨が登場するまで好むと好まざる
に関わらずアメリカは覇権国家の座位から落ちる事はなさそう。

そもそも、基軸通貨は自然の成り行きで確立するのではなく
強力な意思の下で、排他的な軍事&経済抗争の果てに成るもの。
実際問題$に代替する通貨は?は無理。共同体では絶対的統制力
を発揮することは困難。元は国家体制が未熟。他には該当なし。

グローバブル崩壊は急激なカタストロフィーを引き起こすのではなく
スローなメルトダウンがグローバルに広がって行くのではなかろうか?
日本のバブルアフターリセッション状態がズルズルと世界規模に蔓延
するのでは…




>>291
ゴメンねw 一億円はそうだったね
その時期の政策の間違いは何点かあるのだが・・・・まず、ゴハン食べてくるよw
>>293
産油国もロシアも本音ではさっさとアメリカを引き摺り下ろしたいと思ってる。
でも、急激なアメリカ崩壊を起こさせると、
現世界経済体制で優位なポジションを占めている自らにも火の粉が降りかかる。
アメリカを退かせる側もグローバリズム経済に組み込まれてるからね。
だから時間をかけてアメリカに退いてもらいましょうってのが現状。
ただしそれが上手くいくとは到底思えないわけだけど。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 22:18:07
もうこれ以上のドル防衛は不可能でしょ。
ドル崩壊後の世界について論じる段階にまで来ていると思うね。
>>296
中国崩壊待ちだね
通貨バスケットに移動するにしても
元が今以上に力をつけるのは抑えたいんじゃないかな
ただ、先延ばしすればするほどドルが受けるダメージは
大きいだろうけど
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 22:33:31
>>297

米中が同時に沈みそう。
>>298
どれだけ時間差をつけられるかがヘリコプター野郎の
腕の見せ所です
中卒の悲惨さをヒシヒシと感じております。
大検ガンガリますです。
今年受験してみよっと。
NHK教育
>>300
大卒やレッテルは、人生の片道切符。
本当の実力はレッテルを超えたところにある。
でも電車に乗れないと遠くにはいけない。
歩いていける距離は動けても、
やはり片道切符は手に入れておいたほうがいい。
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃             |         
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    / ::::ノ::::::ヽ:::: \         疲れたな〜お
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |  ヽ (__人__) /  |       
     |┃三   \    ` ⌒´    /       待ち受け画面いらないかお?
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \       http://www5.atpages.jp/opuna/
おぷーな、どこにカチコミかけるの
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /::\::::./::..\~ヽ. !   /{.  /
     /::< ●>::::<●>::\冫   , '::::::::ヽ、/      顔つきがワルカタネwww 
   /::::::⌒ (__人__)⌒:::::.\ / :::::::::::::::/ __     では、爽やかに バックスクリーンへ
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、    俺の打球でカチコミをかけるのさ〜お!
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 00:00:12
どうしたの?オプーナたん!?
             ○
            ノ   ボー
         / ̄ ̄ ̄`ヽ、      >>306
        /         ヽ      いや〜 今日はハードだったお〜
       /  ::⌒:::::::::⌒::  |      てか、3月末からず〜っとかな〜お
       |  <●>::::::<●>  |    
       |  / ̄⌒ ̄ヽ  .|       しょ〜じき ボーっとするお ボーっと
       |  | .l~ ̄~ヽ |   |.  
       |  ヽ  ̄~ ̄ ノ   | 

おぷちゃん、給料いっぱい貰ってそうだなw


310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 00:17:43
あはっは〜顔かわいい〜
お疲れ様です。
こちら、商店街の方達の話聞いて
共済年金だかなにか消えたそうで
今でもギリギリで、これ以上消費税
上げたらギブアップじゃないかと。。
不安要素しか無いの〜
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 00:22:00
しかしミャンマーにしろ中国にしろ何千人単位で人が死んでいくな
これは自然の間引きのようなものなのかどうかだが、、
こればかりはいくらユダヤでも、、
        ○
        ( 
     / ̄ ̄ ̄ \     ♪
    /  ::::⌒ :::: ⌒\ 〜          >>309
  /     ,(⌒)::::(⌒)、\            みんなの給料が上がり、雇用が安定しないと
  |     /// (__人__)/// |             おぷの給料も上がらないんだお〜
  \      ` ヽ_ノ   /             グローバリズムの倫理的に間違った所が
    ヽ    , __ , イ  ワ〜イ キュウリョウダオ   許せないなおw  だから怒りも倍増〜だなおw
    /       |_"______
   |   l..   /l六一〇&洗浄剤`l
   ヽ  丶-.,/  |ワクワクお風呂セット|       >>310 
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/        デッドラインが近づいてるおな、内需は
                               もう2年の辛抱だお  頑張るのだお〜
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 00:31:03
通貨バスケットって言うけど、誰が管理するの?
結局、バスケットの中で一番強い通貨が支配的に
なるのは間違いない。グローバルな共和制を敷けるほど
人類は成熟していない。特に米、英、中、露の未熟さは酷い。
基軸通貨のバックグランドは強力な軍備力と経済力は必定。

ひょっとして、$没落後、基軸通貨無しの体制になる可能性も
ありそう。てか円、元、ユーロ、ドル、ポンド何でも有り状態?
コモディティーの対価は売り手買い手のどちらか強い方が任意
の通貨を指定できる。USの女優がユーロ建てでギャラを請求した
ようなケースが随所で起きる。


産油国にとっては円はけっこいいと思うけどね。
日本から買いたい物はいっぱいあるだろし
>>313
ユーロ、円が軸だな
他通貨はインフレリスクが高すぎる
しかし、計ったように五輪前に大地震くるね。
温暖化といい、なんか地球規模で操作されてないかい。
どっかからピンポイントに強力な電磁波だしてたりとかさ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 00:59:26
明日のベンジャミンのネタは決定だな。
関東大震災とおなじ経過を辿っている。

次は関東か、東海大地震だとか何とか。


・1923年(大正12年)5月〜6月、
茨城県東方で200〜300回の群発地震(有感地震は水戸73回、銚子64回、東京17回)

・1923年3月24日 四川省で地震 M 7.3、死者4,800人 ←今ここ!

・1923年9月1日 関東大震災 M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人

>オプーナ、避難所で遊ぶボードゲーム買っときなさいよww
        ○
        ( 
     / ̄ ̄ ̄ \     
    /u ::::丿 :::: ⌒\      
  /     ,<● ::::<● \      >>318
  |     /// (__人__)///|        ・・・・買い間違えた。。。。
  \            /   
    ヽ    , __ , イ  
    /       |_"______
   |   l..   /lモノポリー    .l
   ヽ  丶-.,/  |(グローバリズム編).|  
   |`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ 
>>318
そうなの?

俺はまた胡錦濤がいるところに地震がおきるのかと思ってた

>>318
ちゃんと並べなおせ
>>314
始まった「食糧争奪戦」 穀物価格急騰 途上国ではデモ頻発
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200804260036a.nwc

 ■あるのに買えず「飢餓」
 穀物価格の急騰を受け、パンやコメなど主食を買えなくなった市民らの抗議デモや暴動が世界各地に広がっている。
食糧はあるのに買えない人々の増加について国連は「新たな飢餓の顔」(潘基文事務総長)が出現しつつあると指摘。
事態を放置すれば、世界の安全保障にも影響を及ぼしかねないと警鐘を鳴らす。

 ◆ハイチで首相解任
 中南米カリブ海地域の最貧国ハイチでは4月初旬、食料品の高騰に腹を立てた市民らによる暴動が南部で発生。
首都ポルトープランスにも飛び火し、暴動は10日間以上も続いた。国連ハイチ安定化派遣団の
警察官を含む7人が死亡し、上院は12日、事態を収拾できなかったとして首相を解任した。
 世界食糧計画(WFP)によると、同国の人口の76%が1日2ドル(約200円)以下で暮らす貧困層。
食料自給率は低く、コメは80%以上を輸入に頼る。首都ではコメやスパゲティの価格が昨年比で2倍に上がり、
国民の我慢が限界に達した。

 WFP当局者は「中南米諸国は食糧の輸入率が高く、他の地域よりも価格高騰のインパクトは大きい」と
暴動拡大を懸念する。

 ◆不安解消に懸命の比
 世界最大のコメ輸入国フィリピン。コメや小麦粉の価格高騰が政情を一層不安化させかねないため、
アロヨ政権は市民らの不安解消に懸命だ。
 マニラ首都圏ケソン市の広場。炎天下、政府米を買うため数百人が長蛇の列をつくり、銃を携えた兵士が
コメを積んだトラックを警備していた。

もうエジプトでも小麦暴動で死人でてるし、ヒズボラがレバノンの首都ベイルート制圧したし、小麦や米は
先物じゃなくて現物が青天井で上昇してるし、冗談抜きに、中東産油国がヒズボラやイスラム原理主義に
制圧される可能性が日増しに現実味を帯びてきてる。
さらに、FRBやECBのヘッジファンドへの資金供給でドルのインフレは収まりそうも無い。
貧乏人が飢えで走り始めたから中東の需要がいつまで安定してるか疑問だな。
283 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/13(火) 01:25:47 ID:ZzB3lNlS0
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8 new
>>323
無能政権ができると国民の怨嗟の感情が頂点に達して
予定通り関東大震災が起きるのはお約束だな。
7月当たりに富士山噴火があれば、今度の関東大震災は、
前回を超える規模になる確率が高いんじゃないか。
時期的には、8月後半から10月にかけてあたりだろうか。

ぶっちゃけ、衆議院解散がそれまでなさそうだから、
早めに避難した方がいいだろうな。
>>319
そういや昨日の新聞でドイツではモノポリーのルールをちょっと変えてより金持ちが儲かるようにしたのがあるとかw
それで先進国って言うのは途上国の犠牲の上に成り立ってることを学ばせるとか言ってた気がする
経済崩壊、地震到来。。。。
世も末じゃのう・・・

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よし決めたっ!
    |    (__人__)     |      中国への援助として、オプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オープナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オープナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オープナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>315
日銀がインフレなき成長という我々の見識が正しかったのだ
と思っていそうでいやずら
どう見ても結果オーライとしかw
329おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/13(火) 02:01:18
       / ̄\
        |    |
       \_/
         |
      / ̄ ̄ ̄\     
    / :::\:::::/:::. \      >>327
   ./  <●>::::<●>u \      へ〜い  てか、おまえ誰だお
   i .::::  (__人__)  :::  i   
   ヽ∩   .`⌒´   ./     
    し         ゙i  
     i        . i
>>327
オープナがひとつまじってる
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 02:24:09
オプーナたん、まっこうモグラさんに
あつかましいお願いが(汗
全然英語出来ないくせに専門学校で
少し学び先生の言ってる事が解るぐらい
でしたが。。あれから使わなくなって
今は中学の教科書でもサッパリ記憶が
とほほ
田舎の若者に色々教えてワープアを脱却
してもらい将来の夢を。。。と思ってるのですが
自分もダメなので。。英語から又頑張りたいのですが
いまいち参考書が解りません
アドバイスあったら宜しくお願いします
「欧州の為替トレーダーたちの見方」

Q1. Fedの今回の一連の行動は信頼度を増したか否か。 (1)増した22% (2)維持した37% (3)低下させた41%
Q2. ユーロ/ドル相場は今年の終わりまでに (1)1.4ドルを割る24% (2)1.5を割る38% (3)1.55辺り6% (4)1.6以上24% (5)1.7まで行く8%

主に非金融機関のトレーダーを対象にしたアンケートだそうです
333おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/13(火) 02:34:03
  ┃┃┃           / ̄\
  ┣  ━━━        | :::::::::: |
  ┃              \_/
                 __|_     >>331
                /   ::::\     こまったね こほりゃ・・・・・・・・・
              /    ::::::::::::::ヽ     
  _______ /      ::::::::::::::::ヽ    参考書?教科書ガイドぢゃダメなのかお?
/┌─────┐| |    :::::::::::::::::::::::::::::|     まさかOCN翻訳なんて言えないし。。。。
|:::: |アドバイス  .| | \   :::::::::::::::::::::::::::::/      おぷも意味を読む程度だしな〜お
|:::: |ヨロシコ   . | | /´   :::::::::::::::::::::::::ヽ
|:::: |おぷモグラへ.| |(´ _   .:::::::::::::::::::::::::::i      そうだ!モグラ氏ならなんとかしてくれる
|:::: |_______.| |  ̄|  ::::::::::::::::::::::::::::::::::|        彼が答えるまで他板に逃げ(ry。。。
>>331
オプでももぐらでもないけど、英語を学ぶには辞書片手に本とか読むのが一番だと思うよ
文法的なことがわからないなら、世界一簡単な英語の本?だかがあるからそれ見れば基本はわかると思う
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 03:02:11
オプーナたん、ぷっかわいい♪
困らせてゴメンよ〜
334さん有難う〜頑張ってみます
本は、外人さんむけの小説みたいので良いのかな?
親切に有難うです
>>316
HAARP
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 03:43:03
英語版のニューズウィークとか経済系の雑誌にすれば
飽きないんじゃないかな
雑誌買うよりロイターやブルームバーグの英語版見てればいいと思うけど。金もかからんし
俺も今そうやって勉強してるし。ただ電子辞書はあったほうが便利だな
339日雇い土方:2008/05/13(火) 03:51:33
>>335
オレもおぷーなでも、モグラでも、334でもないけど、英文が読めるようになるには、
一つの文章を一万回流し読みで読むといい。
まあ何事でもそうだけど自分が苦手なことは、あきらめずに場数をこなしたヤツが勝ち。

話したり書いたりするのじゃくて読めればいいなら、同じ英文を嫌になるほど読めばいい。
で、大事なのは文脈をよめるようになること。
これは、単語や熟語、英文例を暗記するんじゃなくて、文章の流れがわかるってこと。
だから、試験で3ヵ月後に点数稼ぎたい人にはおすすめできないが、本当になんとなく
英文の意味が理解したい人に向いてる。

日本の英語の勉強は、基本的に英語を日本語に翻訳することが基本。
でも、英語と日本語は、そもそも文法も、その言語背景の文化も思考方法もちがう。
しょせん、英語を日本語に訳した時点で、原文の持ってた文化背景は失われる。
だから、長文の英語を単語の意味ごとに翻訳していっても、日本語にしたら
変な文章になってピンと来ない。
そもそも、文章はリズム感が大切で、同じ英文を嫌になるほど読めば、
何となくこの英語のリズム感が身についてくる。

英語を読んで何となくわかるには、あえて日本語にするとこのリズム感が失われ
何が言いたいのかわからなくなる。
英文を読むってことは、英文に書かれた何かという問題を解決する=理解するってことだから、
全体に書かれた内容の5割がだいたい理解できれば、あとの半分はある程度推理できる。

文章は自分が知ってる文脈によってだいたい理解できるものだから、単語の丸暗記だけじゃなく、
文章に使われてる流れで意味がなんとなくわかったほうが、英語がわかるようにみえる。
340日雇い土方:2008/05/13(火) 04:22:19
つづき

まあ何でもそうだけど、知識は使ってナンボ。覚えただけで、うまく使えないとソン。
英語も、長文の基本となる文脈、文法をだいたい理解して、どう書き手が使ってるかが
わかれば、書き手のいいたいことはわかる。

知らない長文の単語覚えるより、書き手が文脈で何がいいたいか推理できれば、勝負アリ。
そのための最短方法は、英語の基本文法を理解して、英文に使われてる文法を何度も流し読みして
解いていけばいい。
文法ってのは、使ってナンボ。文法の知識があっても、それが実際の英文の中にどのように使われてるか
知らないと英文はわからない。
そのためには、最初は理解できなくても、場数こなせばなんとなく理解できるようになる。
なんとなく理解できるようになるには、何回も何回も同じことを繰り返す。
そうすると、ある瞬間にぱっと中身が理解できるようになる。不思議だけど。
この、ある瞬間にくる快感のために、同じ事を繰り返せばいい。

で、同じ事を繰り返すためにはコツがあって、例えば、「毎日朝起きてすぐ10分英文読む」とか、
「昼休みに5分英文読む」とか、行動次元で目標を設定しておくってこと。
これは、日課設定しておくだけだから、なれると自然に出来るようになる。
自然に同じ事を繰り返し繰り返しやっていれば、何となくコツがつかめて何となく上達する。
てことで、だいたい決まった時間に毎日毎日、何分か同じ英文を嫌!!!!っていうほど読めば
必ず始める前よりか英文がわかるようになる。

で、ちょっと大事なのは、最初はわかりやすそうな文章から始めて、じょじょに難度をあげていくこと。
まあ、ゲームのステージクリアと一緒のことで、最初にきばると根気が尽きて投げ出してしまう。
大事なことは、早く覚えるんじゃなくて、自分が理解できそうな英文を読み続けるクセをつけること。

おぽーなでもそうだけど、同じ事を難度も繰り返してれば、投げられたボールにピンポイントで
打ち返せるだけのレスがつけれる。
地道な「作業」をあきらめずにコツコツと繰り返せば、必ず結果はついてくる。
あと、自分だけではどうしてもわからないことは、恥ずかしがらずに身近な人に聞くこと。
プライドが邪魔してコレができないヤツは必ず伸び悩むから、自分の弱さを受入れたら勝ち。
ヒアリングは映画で
英語ニュースを理解するには、ベースとなる様々な知識がある程度求められるよぬ
となると日々の勉強が欠かせない
暗黙知の及ばぬ英文専門誌をいきなり渡されても読めんがな(´・ω・`)
343日雇い土方:2008/05/13(火) 05:25:06
>>341
> ヒアリングは映画で

最近はリスニング、これ豆知識な。
てかヒアリングは英語的に間違いなんだが、
裏ビデオ見るためのビデオ買うまえにはそういってたな。
そのビデオで、NHKの英会話番組見て頭と下を刺激したわけだが。

最近だと、ようつべあたりでアニメの吹き替えと元のヤツ探してきて
同じ内容を、英語でどうしゃべってるか聞くといい。

てか、リスニングが上達するには、日本語に慣れてしまった聴覚を、
英語の子音特有の高周波数向きにバージョンアップさせてやらないと
ダメだから、右脳と左脳とを、日本語と英語の両方で刺激してやる
トレーニングしたほうがいい。

対費用効果でみれば、いい教材使ったほうが
使わない場合と比べると確実に結果がでると思う。


ぐぐってみたけど、下の2つは何かよさげ。
業者のまわしものじゃないので、判断は自分で

ttp://www.mas-eng.com/
ttp://w117.d.fiw-web.net/Biolistening.htm
英語と日本語は使ってる脳の場所が違うから、たいへんだよ。
とにかく、声に出して読んでみる、ってのも地味だが聞くよ。
英語を英語で理解できるようになっていく。

アルファベットは表音文字だから、とにかく音から想像力を働かせることね。

たとえば、widespreaded under meを→、私の下にばらまかれた
と思うか。私の影響範囲は広く拡大していった、と思うか。
日本語だと全然受ける印象違うでしょう?

もちっと高度になると、マザーグースとかシェイクスピアをもじった
表現に出くわすでしょう。そういうのがわかってくると面白くなってくると思うよ。
これはあの場面を踏まえてんだな、とね。

まーがんばりー。
>324
富士山が噴火したら冗談抜きで革命がおきかねないほどの食糧危機が起こるぞ。

>328
過剰流動性を世界にばら撒いた要因の一つでもあったりする。
厄介なことにその過剰流動性が今資源や食料にきているんだがなあ。
>>345
そうだね。その過剰流動性は、赤になったレバレッジと相殺しないといけないから
まだまだドルの過剰流動性は加速度的に増えるし、
アフリカのソマリアでは1万人規模の暴動おきてるし、
ミャンマーの台風でフィリピンの米不足は解消しそうに無いし、
今後、世界中で暴動が多発することはまちがいないね。
日銀も片棒担いでるからな
取り敢えず今回の地震で
中国は米国債売るよ
アメリカは売らすまいと
いろいろ援助の話持ちかけるだろうけど
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 11:52:07
ちょっと聞いてよオプーナ。
シティが4月に41兆円もの不良債権を発表してたら
世界は今頃金融恐慌だったと思うんだ。
でもFRBの粉飾許容やベアーの救済処置などで、
「大きいところはつぶさない」が明らかになったから、
やっと不良資産額を公開できたんじゃないの?
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「世界の将来はわが恩師サーカーの予測の通りに進むことになるであろう。すなわち最初に
まず共産主義が早死にし、その後資本主義が爆竹のように弾けて終焉するのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行するだろう。光は極東の日本から。」

「資本主義の崩壊によって『貨幣による支配』は終了するだろう。」
誰か教えて。
円はドル経済圏だからドルの暴落に引っ張られるけど、
現状では同類のポンドとは値動きが反対。
いつごろ、何をきっかけにドルに連動「させられ」ますか?
政府がアメリカ国債を強制的に買わされる時とかでしょうか?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 13:10:38
337−344 日雇い土方さん達 
有難う〜感謝感謝ですよ〜うるっ(涙
がんばります!
中国で大地震が起きたでしょ。
マグニチュード7以上で死者8000人以上とか。
復興のために中国が米国債を売却するって言う話があるみたいなんだけど、
そのとき為替はどうなるのかな?

米国債売却で得た資金を中国に里帰りさせようとすると、
米ドル/人民元相場を経由して資金を元転するわけだろうけど、
米ドル/人民元は管理されているみたいだから、
外為市場には大きな混乱はないと思われる。

こんな理解でいい?
それともユーロや円も大影響を受けるの?

請う御教示>国際金融に詳しい方
>富士山が噴火したら冗談抜きで革命がおきかねないほどの食糧危機が起こるぞ。
なんで? kwsk
>>354
噴煙で世界的な異常気象が!とか言いたいんだろうと思う
アイスランドだっけ?フランス革命の遠因とかって昔の大噴火の話があるじゃない
>>355
そんな時間かかることより前に火山灰で関東、静岡、山梨の田畑が全滅するでしょ
http://www.readplease.com/japanese/downloads/

毎日、英文読み上げソフトで
あっちの新聞サイトを読み上げさせてる。
359某研究者:2008/05/13(火) 15:06:36
HAARP等使えば電磁波が検出されないのかだろうし
中国も此れを警戒していないのかどうかだが
警戒して居なかったとすれば米が使用した可能性も有るだろうが
ロシア・欧州が認めなければ此れを中国に使う等出来るのかだろうし
反中化しているロシアや欧州が米のHAARP使用を認めたから
地震が起きたと言う事は無いのかだが
上海閥のクーデター・チベット独立に迄此れが
行くのかどうかだが
やつらの侵略の証拠をついに押さえたぞ・・・・
http://dbeat.bandaivisual.co.jp/netradio/keroro/meta/keroro_103_20080415.asx
>>356
>関東、静岡、山梨の田畑が全滅するでしょ
すると革命がおきるほどの食糧危機になるの? kwsk
革命とか痛いこと言ってる奴は筆者スレ逝けwww
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l 
気象操作の証拠〜人工台風
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=345
>349 FRBの株主ってシティとかだよね。
タコが自分の足食ってるみたいなもんじゃないの。
ユダヤ問題が解ると世界が見えてくる


【ユダヤ陰謀論】宇野正美スレ3【FRB】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1206395495/

人工地震説はやっぱりオカルト?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 16:46:53
>>367
つ地震板
>>367
もはや状況証拠からすると、エシュロン、911レベルでしょ。
エシュロンも最初はオカルト扱いだったしね。

サブプラ崩壊もいっしょかな。昨年の8月ごろは、
サブプラ崩壊は、アメリカ死ぬ死ぬ詐欺扱いだったからなあ。
本当のこと知られたくない連中は、メディアで
情報操作するのがお約束。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 16:55:23
地震板に専用スレがあったよ

地震は人工的に起こせる
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1195318169/l50
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 16:55:28
先週宮城で地震があった時、四日後関東で地震とか言ってたら中国かい。
>>371
やっぱり関東には秋の初めに地龍が来るんじゃないの
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
374某研究者:2008/05/13(火) 17:02:11
此れで福田支持率10パーセント台
上海閥独立後
小泉再登板と言う事に成るのか
どうかだが
>>374
もうやフーアンケートじゃ10%切る間際まできてる
http://seiji.yahoo.co.jp/research/

次の選挙で自民党に投票する人はマジで半減するんじゃないの
半減しなくても四割減はすると思うなあ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 17:21:15
>>375
組織票が大半なのに4割減もするかな
>>367
>人工地震説はやっぱりオカルト?

うん。
>>375
あれだけマスゴミの年金問題キャンペーンでイメージダウンだった
安倍内閣の支持率でさえ14.3%なのに、福田内閣は10.4%
参院選惨敗の自民のときより、さらにひどい状態。
これだけマスゴミが提灯持ちやって民主党のイメージダウン報道してて
これだけ支持率低いって事は、実質は森内閣のときより支持率低いかもしれん。
自民党自体が存続できるかどうかってレベルまで来てるんじゃないの。
はやく民主党政権になって、マスゴミ解体してほしいいよw
>>377
二連投すまんがオカルト話よりこっちの方が恐ろしいよ。
リアリティーがある。

283 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/13(火) 01:25:47 ID:ZzB3lNlS0
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8 new
380某研究者:2008/05/13(火) 17:33:33
まあしかし関東大震災前の関東での大地震の前にも
同様の事が起きているのか
どうかだが
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 17:39:57
埼玉東部から茨城にかけては地震の巣でよく揺れている地域なんで、
これをもって関東大震災クラスの地震が起こるとは言えないですよ。
日雇い土方さん、
来月英検準1級受けますが
合格まであと一歩、またはギリギリ合格な感じのレベルです。
この辺のレベルまでくると更に上達するにはどういう
勉強法がよろしいんでしょうか?

とりあえず毎日BBCやらCNNを仕事終わってから
2,3時間は聞くようにはしています。

あと単語も毎日100〜500練習したり
パソコンでCNNの長文ニュースを読んだりしてます。
だけど実際実力は上がってるのかわかんないです。
おそらく少しは上がってるのでしょうが・・・
>>376
もう基礎票は民主党のほうが多いんだよ。
自民の基礎票は、中国のポチの公明党の票。
今回、あれだけ道路にこだわってるのも昨年はなれた
土建票を取り戻したいって事で無理してるんだろうけど
国交省の冬柴不況で、もう土建票が自民に投票するとは思えないし、
後期高齢者医療制度で、自民の基礎票だった保守的な年寄りの
半数以上が保険の大幅アップして、親の面倒見てる
家族の負担も増えてるから、ここの基礎票が崩れてる。
そして、いったん下がったガソリン税の再課税。
これが4割減の積算根拠だけど、今までこんなに
基礎票が激減する政策が度重なったことはないけど、
さらに消費税導入するっていうんだから、消費税が決まったら
企業の反対票がさらに増えて6割減だろうと見てる。
まあ、後期高齢者医療制度のダメージは大きいよ。
夏場過ぎたら、後期高齢者医療制度の破壊力は増すから
早めに内閣を変えるか解散したほうがいいんだけど、
ずるずるひぱって、後期高齢者医療制度に
自民はトドメさされると思うよ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
385某研究者:2008/05/13(火) 17:45:49
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/05/post_153b.html
> では、水を人工的に地下に注入したときに、地下では
>なにが起きていたのだろうか。十分正確にわかっている
>わけではないが、岩の中でひずみがたまっていって地震
>が起きそうな状態になったとき、水や液体は岩と岩の間
>の摩擦を小さくして滑りやすくする、つまり地震を起こし
>やすくする働きをするらしい。いわば、地震の引き金を引
>いてしまったのだ。

> つまり、人間が地下に圧入した水や液体が、岩盤の割
>れ目を伝わって井戸の底よりも深いところにまで達して、
>その先で地震の引き金を引いたのに違いないと考えら
>れている。

まあHAARPでは無く
此れを米が仕組んだと言う可能性は無いのかだが
日本付近でも可能な方法と言う
事かも知れぬが
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 17:50:50
>>384
それだと変なバラ売り商法とかが横行しそう
欧州みたいに食料品等生活必需品とそれ以外の方が良いんじゃない
>>383
ついでに民主外資族も死亡してくれるとありがたいんだが。
まあ民主党政権誕生はほぼ確実な情勢だが、不安定要因が強大すぎる。
もしも民主党政権が改革を推進したらどのみち終わりだからな。
本当に求められているのは非外資族の反新自由主義政府。
388某研究者:2008/05/13(火) 18:49:03
日本の原発沖の地震も付近の地殻に水を注入して
何者かが起こしたと言う可能性も
有る訳だろうか
389某研究者:2008/05/13(火) 18:53:10
この場合は海が震源地だろうし
地殻に単純に穴を開ける等して
海水を流し込んだと言う可能性も
有る訳だろうし
工事等と見せ掛ける等して
東京沿岸の地殻に穴を開け
水を流し込まれる可能性も
有る訳だろうか
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 18:53:32
>>388
地下水ってどのくらいあるか考えたことあります?
もしかして栃木のkeiですか?
391日雇い土方:2008/05/13(火) 18:57:00
>>382
英検準1級ってだいぶ前に合格したけどナツイな。
今の試験問題は知らないけど、英検準1級だったら、CNNの長文ニュース
読んでるレベルなら、単語力とリスニングを伸ばせば合格できるんじゃないかな。

試験勉強と、ある特定のスキルを伸ばすのは別の技術なんだけど、
すでに合格ラインあたりだったら、過去問を難度もといて、
自分が取れる点数の分野ごとの確率を上げていけばいい。

リスニングを今から底上げするのは難しいけど、
ttp://www.mas-eng.com/shohin.htm
右脳→左脳の連携学習のダウンロード版をどれか買って、アイポッド入れて通勤のときなどに
ずっと聞いてるといいと思う。基本的に欧米の文化はキリスト教がベースにあるから、
ヨハネの福音書あたりは、頭に入れてると後々、知識としても役に立つと思う。
これは、継続的に1年ずっと続けれるし、英語力を上げる基本だから試験勉強と思わずに実力を伸ばせる。

リーディングは、過去なんども問いてると、傾向が見えてくるから、
自分が苦手な分野の傾向を分析して、ここがわかったら5点アップみたいに、合格するための点数を積み上げていけばいい。
試験に合格するには、合格以上取ればいいから、100点を目指すんじゃなくて、
自分にとって難しいところを捨てても、確実に全体積み上げれば、合格点取れるようにすればいい。

試験に合格するには、パニクにならないことが一番だから、
試験でパニックにならないために、テストの20分ほど前から少し深めの腹式呼吸を始めるようにすれば、
脳の方への酸素の供給も充分となり、思考力はアップし、落ち着いてテストに集中できる。
http://www.youtube.com/watch?v=t3u7jSUyCsA

あと、プロのスポーツ選手がやってるように試験30分前にバナナ食べるってのは、けっこう試験対策には効く。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111947756

夢を絶対に実現させる方法!の長期目標設定用紙は、コーチングで使ってたけど
けっこう使えるのでオススメ
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/163690.html
392某研究者:2008/05/13(火) 18:58:25
四川省の場合は工事等に見せ掛けて
地殻に穴を開け
地下水や川の水等を
大量に流し込んだと言う可能性も有るかも知れぬが
ダムが原因の可能性も疑われている訳だろうか
393まっこうモグラ:2008/05/13(火) 19:01:05
>>331
俺、英語全くダメなんだけど・・・・

ただ参考書は
山口俊治って人が書いた本を愛用してる。これは目から鱗落ちた。
ただ、英単語とかの覚え方や聞き取りは音を把握することが第一って
英語ができる人に教わったけど全然上達しない。
高周波領域を聞き取る、口の動きをじっと見るのが肝らしい。
英語の勉強ちゃんと再開しなきゃなぁ・・・。
>>391
382です。
感動しました。
とりあえず現在の勉強方を続けて一度試験を受けてみて
落ちた場合ヨハネの福音書を買って見る事にします。
ちょっと値段が張るんで・・・


土方さんはtoeicか英検の資格は他に持っておられるんですか?
395日雇い土方:2008/05/13(火) 19:07:58
>>382
2次試験は合格してから対策するといいので、1ヶ月前の今は、
まったく考えなくていいよ。
プロスポーツ選手でもそうだけど、捨てるべきものを捨てて
パニックにならずに一点集中できるかが、結果出すときのコツね。
>>395
ありがとうございます。
過去問題を何回か解いてみましたが
本番だと思ってやってみると一回目は緊張してガクガク震えながら
やっていました。
2回目からはそうでもなかったですが
それでも練習しているときより確実に頭の働きが落ちてるような気がします。
397日雇い土方:2008/05/13(火) 19:19:10
>>394
toeicじゃなくて、TOFELは600点弱ぐらいだったと思う。
オレの場合、高校のときは英語は赤点だったんだけど、
アジア旅行したときに、同じ日本人が英語ぺらぺら外人としゃべってるのみて
同じように英語しゃべりたくて、バイトして金ためてアメリカに語学留学したから、
ある程度、英語しゃべれるようになったら試験で点数取ることに興味なくなって、
帰国してから全然勉強せずに英検1級受けたら、さすがにすべった。
たぶん、ボーダーぎりぎりだったとは思うんだけどな。

だから、代わりに頑張ってちょ。
398387訂正:2008/05/13(火) 19:22:13
死亡→脂肪
>>397
現在の自分の実力に確信が持てているからこそ
英検という紙切れを欲しいと思わないんでしょうね。
それこそが本当の実力者だと思います。
toefl600弱って凄いですね。
英検1級レベルです。僕もあなたくらいのレベル目指して
頑張ります。
【政治】 自民党、サマータイム法案提出へ…早ければ来年夏からサマータイム導入★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210674393/1

これってどうなんだろ
401日雇い土方:2008/05/13(火) 19:32:57
>>396
緊張しやすいのは、脳内酸素が不足しやすいからだから、
腹式呼吸と、本番前バナナは、へたな試験勉強するより結果出るよ。
あと、試験本番の前に試験のイメージトレーニングして当日の時間配分を
事前にシュミレーションしておけば、難しい問題が出たらそこを捨てて
他の問題を先に解いて、余った時間でその問題を解けばいい。
何かトラブルがあっても、次の手、その次の手を準備してるとパニックにならない。

日本人はパニックになると、後は冷静な判断が出来ないから、
アメリカで生活してみて、アメリカ人の論理的な考え方と、
英語学習の論理的な組み立ては、アメリカに直接行っただけあったな。

まあ、頑張ってちょ。
この話題、サブプラ関連の英文ソース読むために、他のスレ住人にも関係するからついてきたけど、
さすがにスレチだから、今日はこのへんにしておいたほうがいいね。

また、日雇い土方で呼びかけてもらえば、スレニいればレスするから
>>401
thank you very much.
I can't forget you.

I'll do my best to pass exam pre 1st grade next month.
【政治】 自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210678384/
>>403
顔だけじゃなくて脳みそまでサル並だな、コイツ。
自民っていつからこんなに人材いなくなったんだ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 21:04:15
9万人生き埋めで全部で10万人か
まだふえそうだな
406まっこうモグラ:2008/05/13(火) 21:11:38
国際的な支援
  ↓
世界銀行の融資
  ↓
公共インフラの民営化の見返り求める
  ↓
チベットの水源が外資へ

食料、水危機が深刻化するという現在考えられるシナリオ。
そこから中国が内戦とかになったら目も当てられないよ。
10万ってすごい規模だな
>>406
その流れを怖れ、拒否してるのが
ミャンマーの軍事政権なんですね
てか、DVの国家版みたいな感じだけど
自国民をも犠牲にするって・・・・随分な話だ
英語学習とバブル崩壊は何の関係があるんだ?

まあ、コミュニケーション目的なら、とにかく発音を良くすることだ。
日本人は自称英語堪能でも、国際的に見て発音悪すぎ。
テレビのインタビューでも字幕を付けられてしまう始末。
最低限、L/Rを絶対間違えないことと、 閉音節に余計な母音を入れないこと。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 21:33:43

米スティールがグリコ<2206.T>に業績改善策を再要請、会社売却の検討も
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK010799720080513



948 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/05/13(火) 21:29:59 ID:TfOZxqRO
http://media.cnbc.com/i/CNBC/Sections/Video/CNBC_Live/player/cnbc_live.html?v=101
バーナンキ発言中。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 21:54:06
>>109

感動すた!!
しかし五輪が近づくにつれて
狙ってるかのように中国に災難が起こるよね。
413日雇い土方:2008/05/13(火) 22:00:12
>>409
今日最後って言って、発音に関しては書いてなかったからこれ最後な。

で、結論から言って日本人には英語の発音が一番むずかしいだって。
実際問題として、男だと高校生ぐらい、女だと大学生ぐらいがネイティブっぽく発音できる年齢の限界なんじゃないかな。
それ以上、年とってると脳が固定化してくるので英語の発音の下の動き覚えて、舌の動きを何回も訓練して、
新しく下の動かし方を脳に覚えこませないと、英語っぽい発音が出来ない。

あと、オレもアメリカの大学内語学コースで英語勉強したから思うけど、
「英語の発音の構成」という基本を学校で教えないのは痛い。
これは、たぶん今でもそうなんじゃないのかな。
オレが「英語の発音の構成」を教えてもらったときは、
なぜこれを日本で教えん、って正直思った。以下引用

http://naruhodo.television.co.jp/qa3192450.html
こんにちは。私はこのテーマについて英語圏で勉強しています。
ズバリ、日本人が英語の発音がいつまでたっても上達しない理由は、
「英語の発音の構成」という基本を、学校で全く習っていないからです。
日本語の場合、アイウエオ(母音)、アカサタナハマヤラワ(子音) というハッキリした構成がイメージできます。
英語にも(おそらく全ての言語、少なくとも文字を持つ言語なら全て)当然、
これと同じくらいシンプルでハッキリした母音と子音の構成があります。
例えば、母音ならA,E,I,O,Uの5文字に、それぞれ2種類の読み方、計10通りの母音があります。
?http://blog.eigotown.com/Akitsugu_Nogita/2007/04/post_53.html?
有名なRがいつまでもできない原因も、北米英語の場合、他の子音と同じく、
単純につづりにRがあればRを発音する、なければ発音しない、
という単純なことが、日本人はおどろくほどできていない所にあります。
「フォニックス」の基礎という、本来ネイティブの子供用のメソッドをやれば、
具体的にどこの発音を直せばいいかがハッキリと見えてきます。検索すれば色々でてくると思いますよ。(ここまで)

今はこんなソフトが出てるみたいだけど、20代過ぎての英語発音マスターは正直言って修行だよ、やったけど。
http://www.yomiuri.co.jp/net/column/dennou/20080308nt01.htm
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 22:01:37
>>408
そのロジックだと自国民を守る為に拒否してる事になるが。
つくづく「アメリカいい加減にしろ」と思うけどね。
そして日本のメディアも酷すぎ。
支援が純粋な支援であるかのような偽装するなっての。
415日雇い土方:2008/05/13(火) 22:07:30
>>413
間違ったんで修正

6行目
それ以上、年とってると脳が固定化してくるので英語の発音の下の動き覚えて、舌の動きを何回も訓練して、
新しく下の動かし方を脳に覚えこませないと、英語っぽい発音が出来ない。

                 ↓修正

それ以上年とってくると脳機能が固定化してくるので、
英語の発音のしかた(舌の動かし方)を覚えて、舌の動きを何回も訓練して、
新しい舌の動かし方を脳に覚えこませないと、英語っぽい発音が出来ない。
>>414
激しく同意
日本のメディアは、完全にアメリカのポチだな。
これだけ後期医療制度でアメリカにいたぶられ続けてるのに、
マスゴミのマゾっ毛は、たいがいにしとけよ。
と言いたい。
何この英語スレw
バブル崩壊はグローバルスタンダードの崩壊
すなわち英語の地位の低下につながるよ
英語圏以外で英語が普及してるのは主にアジアだからね
グローバルスタンダードが崩壊したって
英米が大国である事は変わらない
どうしてそう思考が極端なんだ?
>>367
げけっぷちに立った人の背中を押すくらいのものだと思う。

誤解もあるかもしれないけど、だいたいこんなもんじゃない?
「風が吹けば桶屋が儲かる」に倣って私の解釈を書きました。

宇宙のチリが集まる>重さを増すほどに周りのものをひきつける>重くなりすぎて光も出られなくなる>ブラック・ホール

ブラック・ホールに物質が引き寄せられる>お風呂の栓を抜いたときのように回転しながら穴に物質が入っていく>
回転して移動する荷電粒子が穴に垂直な磁束を作る>磁束の周りを周囲の荷電粒子が絡むようにトラップされる>
ぐるぐるらせん状に回る荷電粒子からドーナツのような分布で電磁波をだす>あれ?フォトン・ベルト?

磁束の密度が高いと回転半径が小さくなる>急カーブした荷電粒子は波長の短い高エネルギーの電磁波を出す>ガンマ線バースト

ガンマ線バースト>ドーナツ状に放射されてるところを恒星が通過>太陽にも高エネルギーの電磁波が打ち込まれる>
原子炉の制御棒の反対、核融合反応が急激に進行>太陽から赤外線、陽子、中性子などの太陽風として太陽系内に嵐

太陽嵐>地球の電離層が高速粒子になでられる>電離層の電流密度増大>地殻内の電流として誘導>
マグマの移動や岩石の応力としてストレイン増大>地震として開放あるいは地殻の温度上昇>地球温暖化
420419:2008/05/13(火) 22:46:26
いけない、書き忘れた。

これで、電離層に吸収されそうな大電力の電磁波を供給するのが、「背中を押す」っていうのに相当すると思う。

詳しい方、ご教示ください。
>>418
通貨バスケットになれば通貨同様言語もバスケットさ
英語が通じる国は日本人が思ってるほど多くない
日本ではTOEICとかでさんざん煽ったから錯覚がまかり通ってる
米は大国のままだろうが英が大国であり続ける保証はない
極端な思考だとは全然思わない
>>421
>英が大国であり続ける保証はない
国連の常任理事国かつ核ミサイルを保有して政治力もあるのになんで?
大国というのは別に経済力だけをさすのではないんだが

経済力だけの日本のほうが経済混乱すればだめだろ
ふじわらラジオ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 23:06:24
量子が加速してるな
>>422
現在の国連という枠組みが続くのが前提だし
常任理事国が増えれば相対的に地位は低下する
核ミサイルを持ってる国は大国だけじゃない
政治力もアメリカと組んでいるから高いだけ
昔のように単独で政治力があるとは思わない
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 23:11:57
        _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ        
        ',三ソ 彡=、─=_へ jミソ       世界同時バブル崩壊
      r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7
      ヽi  l - ̄/l lヽ、二ノ }j        世界同時大恐慌で
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ
        ゙i   ト‐=‐ァ    /         北京五輪は中止。
        ヽ  { `ニニ´´  ,イ、
         ヽ ヽ__,. // 入        ああ無念・・・。
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 23:13:20
Home prices dropped 7.7% in 1st quarter, marking the largest year-over-year decline since 1982, Realtors' group says. More soon.
>>421
イギリス連邦っていまでもカナダ、オーストラリア、インドなどアジア、アフリカを含む何十ヶ国が加盟してる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%80%A3%E9%82%A6

イギリスの政治力って実はいまだに強力なんだってことは、
日本人が見誤りやすい点だと思う。
でも、今回の金融危機で、イギリスの力が低下することは避けられないと思うけどね。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 23:50:29
おぷは居なくなったの?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 00:04:45
http://amezo.exblog.jp/4030291/

日本は遅れてるなー
今日久しぶりに株価のぞきに行ったら
アンバックの株価が4ドル前半で、またなんとなく3ドルまで下げそう。
これだけモノラインが崩壊してるのにダウが下がらんんは、
どんだけヘッジファンド使ってFRBが八百長やってるかってことだな。
世界的なハイパーインフレで、もう穀物の高騰による暴動の発生は
もはや止めようが無いんだろうな。
ダウが暴落してたほうがまだ幸せだったんだろうけど、もはや手遅れだな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 00:20:14
おらもオプーナたん気になってた〜
仕事がハードって書いてたから・・
体調大丈夫かね。。。。
えっと、まっこうモグラさんレス
有難うございます!モグラさんの
ブログみて皆すげー!っと自分も
努力しないと。。と
>>428
だから経済力と政治力はかんけいないつ〜に
もし経済力=政治力なら日本なんかもうあれだな
藤原直哉さん、インターネットラジオはひとつにまとめてください〜


>>425
>現在の国連という枠組みが続くのが前提だし
>常任理事国が増えれば相対的に地位は低下する
はいはい、勝手な前提で議論を展開する詭弁だね
>核ミサイルを持ってる国は大国だけじゃない
核があれば体制は安定する。また武力があれば政治力が強まる
長期君臨する大国に必須なのは政治力

>政治力もアメリカと組んでいるから高いだけ
その巧みさが政治力なの、駆け引き上手と言う事
>>431
ハイパーインフレで苦しんでるのは先進国じゃないんだけどね
そこを見誤るととんでも論になる。このスレの傾向だからしょうがないけどw
>>435
国連は局所戦が起きたときに対処できないでしょ?
もともと一枚岩じゃないし、資本主義と共産主義の国が
拒否権持ってたらまとまるものもまとまらない
核についてはそのとおり、日本も核武装してほしい
駆け引きと言えば聞こえがいいが要は汚いだけ

英は医療費が無料のはずだが社会保障の費用は
果たして賄えるのだろうか?母子家庭への支援もかなりの
規模でやっていたはずだが
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 00:56:55
>>432
情報アリガd
おぷは仕事が忙しいのか
いつカードバブルが弾けるのかな


アメリカ カード社会の落とし穴 〜利子に苦しむ消費者たち〜 1
http://video.google.com/videoplay?docid=8565241669463031781

アメリカ カード社会の落とし穴 〜利子に苦しむ消費者たち〜 2
http://video.google.com/videoplay?docid=3345141788372250347

中国と並び世界経済の成長点となっているインドも、3月のCPI上昇率は7・9%と高水準だ。

ベトナムでは成長重視の政策に傾斜するあまりインフレ対応が後手に回り、CPI上昇率が
4月に21・4%に達した。中でも食品価格は34・1%と家計を直撃し、
グエン・タン・ズン首相が6日の国会で「我々は政府の経済運営に欠点があることを認識している」と
失政を認める異例の報告を行ったほどだ。

このほか、韓国やタイ、インドネシア、フィリピンなどの各国でもインフレ圧力が深刻化している。

各国で物価上昇が加速しているのは、国際市場でエネルギーや食料価格が上昇しているためだ。
内需拡大策への転換時期と重なり、食糧などの需給バランスが崩れた可能性もある。

原油高騰、伯農業を直撃 肥料価格は今年4割上昇
《農家悲鳴あげ、豊作にかげり》

国際原油価格高騰が世界食糧危機の導火線といわれる中、原油製品の肥料がブラジル国内で
今年四〇%の値上がり。過去一二か月は七〇%で来期農業豊作を阻む要因になりかねない。


《トウモロコシ播種面積5%減か》

全世界肥料消費量の三〇%を占める中国が先月、肥料の輸出を中止した。他の国がこのような
国産保護を行なえば、ブラジルの受ける影響は大きい。現在、国内消費肥料の原料は、その七二%が輸入品である。

MBアソシアドス(コンサルタント会社)のアレシャンドレ・デ・バーホス経済学士は、現在の生産レベルが
あと数年続けば二〇二五年には八五%の肥料を輸入せざるを得ない。
セハードのばあい、化学肥料なしでは食用農産物の作付け面積拡張は不可能という。

ブラジルは現在、全世界の肥料消費に占める比率が六%で世界四位。
トップは中国三〇%。ついでインド一四%、米国一二%。

肥料、農薬の値上がりで悲鳴をあげるのは農家。肥料ばかりでなく農薬、種子類も追随している。
農薬では最も広く普及している大豆用のグリフォザットが前サフラ期に比べて七〇%の価格上昇である。

マット・グロッソ州大豆生産者協会(Aprosoja・MT、会員六〇〇〇)のグラウベル・ダ・シウヴァ理事長は
「大豆は昨年、穀物収量全体の四二%を占めた。今年も遊休牧場地利用による大豆栽培地拡張が考えられてきたが、
この生産素材値上がりで不可能となった。それに肥育牛の相場が記録的値上がりしたこともあり」という。

同州は昨年、一七五〇万トンの大豆を生産している。作付け面積は五六〇万ha。
来期作付けもほぼ同面積になる模様。

施肥量が大豆を上回るトウモロコシ生産農家のばあい、事態はもっと深刻。
南リオグランデ州ではトウモロコシ栽培を中止するという農家も出ているほど。
米国NSA(国家安全保障局)エージェントが語る仕事の内容

エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
http://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122

エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
http://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415
>■国家環境保護局は地震による核施設の破損による放射能漏れと水質汚染を予防するため、
>21人の専門家チームを組織して、四川核安全監督ステーションに派遣しました。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/

>ちょっとまちなさーーいww

原油や食材高騰のあおりを受け、香川県内で学校給食の値上げの動きが出ている。
既に坂出市と綾川町で4月から、月額200―500円程度の値上げに踏み切ったほか、
多くの市町が今後の価格アップを検討。ただ、保護者の理解が必要なこともあり、
値上げはいわば最終手段。安価な食材を購入したり、献立の工夫などで
窮地をしのいでいるのが現状のようだ。

香川県内の大半の学校に主食(米、パン、牛乳)を供給する香川県学校給食会によると、
4月以降の販売価格は、昨年度に比べてパンが7・6%、牛乳が3・4%それぞれ上昇。
炊いた米も原油高の影響などで1・5%値上がりし、同会は「毎年、若干の価格変動はあるが、
これほど大きな変動は近年ない」と説明する。

こうした価格上昇は給食費を直撃。坂出市は「低価格での据え置きは限界」と判断。
保護者の理解を得た上で、4月から過去12年間据え置いてきた給食費を、
小学校で日額240円(従来220円)、中学校で275円(同250円)に引き上げた。

綾川町でも同月から月額200円アップし、幼稚園で3800円、小学校で4000円、
中学校で4800円に設定。2市町合わせると、約6300人の児童、生徒らに影響が及んだ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 02:49:12
1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8 new!



次は東京の番だな。
>>443
こいつ狙った地震テロかw
新潟の2度目の地震も、原発近くのCo2の地中埋設ねらった地震テロだったな
アメリカの仕業っぽいな。
米国債売るなっていう脅しかな。
でもHARRPの副作用で今年もアメリカの穀物は不作になりそう。
日清食品は4年ぶり減益 小麦高騰で再値上げも
http://www.usfl.com/Daily/News/08/05/0513_007.asp?id=60647

食糧危機への備えはあるか
サブプライムや原油高よりも深刻

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080512/156136/
>>448
リンク先にも書いてあるけど、米国政権が変われば見直されるであろう、と。
ま、イラク政策も大きく変わる可能性高いしね。
てかさ、ドル高円安なんすけど・・・。
これは拙いよ。株価的にはおkだけど、日本経済全体を考えたら拙い。
なんか、105円になりそうな雰囲気。

「食糧高騰に苦しむ途上国」を見殺しにする強者の論理
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10027/


途上国ではコメ、小麦価格が2倍ほどにも跳ね上がり、引きずられて消費者物価が上昇を始めた。

5月4日から3日間「食糧暴発」という特集を組んだ朝日新聞によれば、エジプトやカメルーンでは、
パンなどの高騰で暴動が発生、死者が出た。ケニアでは子どもたちが飢え苦しみ、
世界食糧計画(WFP)の支援を待ち望む。何時間並んでもコメを買えないバングラデシュでは、
政府がジャガイモを主食にするよう奨励を始めた。
アジア開発銀行は、途上国の貧困層への支援プログラムを詰めている。

これを一過性の食糧危機とは、誰しも言い切れまい。食糧需要の増加、環境問題の悪化の背景には、
途上国、新興国の成長による世界人口の急増があるからだ。
1801年には9億人、1901年には16億人、1950年に25億人だった世界の人口は2007年には
66億人にまで膨れ上がったのである。

ここで少なからぬ人が、かって社会科で習ったマルサスの「人口論」を思い出すだろう。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:18:22
肉食をやめるしかないな
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:22:17
パンも肉もエネルギー効率悪いから禁止すればいい
魚と鶏とごはんを食えば良いよ
魚は安いよね。マグロ以外。
元は魚が中心だったのに、日本はいつの間にか肉中心になってしまった。
捕鯨が解禁されれば一気に流れは変わるのにね〜。
>>451

貧困や悪徳が抗しがたい自然現象であるという結論から導き出されるのは、
「何もするな」あるいは「なるようになる」という思想である。

実際、200年前のイギリス政府は、頻発するストライキ、工場焼き討ちなどによる社内不安を、
貧困層に対する「救貧法」の改正で対処しようとしていたが、マルサスは無意味、無駄だと切って捨てた。


もう、世界中同時の会社打ちこわしが始まるから、途上国や政情不安な国からは
はやめに商社などは引き上げて、
自民党、公明党が崩壊して、政界再編後に出てくる次期保守政権が権力握ったときを見据えて、
内需中心の市場活性化策を検討するプロジェクトを今から準備始めた方がいいな。

この分では、最悪のシナリオでは北京オリンピックはひらかれず、平成の関東大震災が起きるから、
首都機能の一時移転先も段取りしておかなければいかんだろう。

食糧確保と、石油が手に入らなくなった場合の代替移送手段はどうするかが課題だし、
もはや実際問題として戒厳令発令の前段階だと考えるべき

そういう状況分析をしていけば、自衛隊は米軍との裏交渉を事前に済ませて、
皇室と保守政治家の信任を取り付けた後で、タイで起きたような
クーデターを起こして、保守政権の政界再編劇を仕掛けるのがベストではなかろうか。

今の無能なフクダ政権のままでは、国民の何割かが餓死したり、中国や北朝鮮の
無謀な日本侵攻などの事体さえ、100%有り得ないとは言い切れない。

日本の歴史上、最悪を想定して動かないと国民の命が保障できないような方向に
向かいつつあるようだ。

世界の食糧危機深刻化 FMIが警鐘
FAOは短期是正困難視 途上国・先進国の農業補助を攻撃


本年三月の世界農産物価格を一年前の価格と比較すれば、トウモロコシ価格は31%の上昇に過ぎないが、
米は74%、大豆は87%、小麦は130%と大幅の値上りを見ており、この値上りは中間業者の懐に入り、
途上国の国民を潤しているのではないとする。

この状態に呼応して、アフリカのモロッコから始まり、モーリタニア、セネガル、コートジボアール、などの
諸国を経てカメルーンまでのアフリカ西海岸諸国にエジプト、モザンビークを加えた諸国、
インド、マレーシア、インドネシアなどの南アジア諸国では食料品の中間利潤増大による
価格上昇に対する反対気運が盛り上っており、特にこれらの低開発諸国の反対するのは、
アメリカでは140億ドル、ヨーロッパでは200億ドルというように支出される先進諸国における農業補助金。

「通貨基金および世銀の総裁が実際に食料生産を増大させ、先進国の消費者に安価に提供させたいならば、
アメリカとヨーロッパにおける補助金をゼロに落とすべきである」というのが世界貿易機関WTOの意見であるが、

世界食料機構FAOの報告では「短期間に食料品価格の是正を行なうのは無理であり、
当分は食料品の価格高が継続するであろう」とみている。


結果として、最貧国でイスラム原理主義政権が続々と誕生することになる。たぶん。
フィリピンも、今のままじゃイスラム化するんだろうね。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:49:17
「地球と人間の関係そして真実」(同朋舎、1998年2月5日 第1刷)より
Part6 転生と地球〜人は何のために生きるのか

高木善之 たかぎ・よしゆき
1947年生まれ。大阪大学物性物理学部卒業。国連ブラジル地球サミット、モントリオール会議に出席。「美しい地球を子供たちに」と呼びかけ、地球環境をよくすることをテーマに講演や著書、
ボランティアネットワーク『地球村』などにおいて提言を続けている。主な著書に『地球大予測』(総合法令出版)、『転生と地球』(PHP出版)などがある。

生死の境をさ迷い、未来の記憶と共に目覚めた
私は16年前に交通事故に遭いました。首や骨盤を骨折し、足はつけ根から壊死、そして手首粉砕。そういう状態で大学病院のICUにいました。いわば植物人間です。
ある日、意識が戻って目覚めました。その時、不思議なことに、私の頭には「未来の記憶」が残っていたのです。10年後にソビエトの崩壊、20年後のニューヨークの崩壊、
40年後には世界が崩壊すると。事実、10年後にソビエトが崩壊しました。私の記憶に残る未来は、20数年後のアメリカ経済のバブル崩壊、そして食糧問題や石油問題で、世界の崩壊が始まるのです。
私にとっては大変なショックです。そして悩みました。私はそれまで出世、家、お金・財産が生きる目的だと思っていました。名門と言われる大学を出、日本でも最大の企業の中枢部で働き、高給を得ていました。


458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:50:22
私は光に包まれ、至福の長い時間をすごしたのです。

そして意識が戻った時には、未来の記憶を持って帰ってきたのです。
たとえば、10年後(1991年頃)にソ連が崩壊し、
20年後(2001年頃)にアメリカが崩壊し、
40年後(2021年頃)に世界が崩壊することを知っていたのです。
そしてその通り歴史は進んでいます、今も‥‥。

絶望的な気持ちで毎日を過ごしていました。と同時に、知ってしまったことを何とか伝えなければならないと強く思いました。

そしてある日、自分の生きる道がはっきりと浮かびました。

高木善之著『地球大予測』(1995年)より引用


459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:50:44
2020年7月×日
 ニューヨークの国連本部本務局は、緊張の中にあった。
 世界各地から、緊急報告が次々と送られてくるのだ。
 思えば、世界最南端のドレーク海峡航海中の船舶からチリ経由で寄せられた「大変だ!巨大氷山の群れが漂流中!我々は閉じこめられた!」というSOSが、悲劇の始まりだった。
 ホーン岬沖では、すでに25年前の1995年、巨大氷山がアルゼンチン政府によって確認されている。その大きさは、推定面積2900平方キロメートルというから、ざっと淡路島の5倍の規模だ。
 氷山のサンドイッチに遭ったら、巨大船もスクラップ。そのような巨大氷山の流出が年々増加を続けているのだ。
 地球の温暖化によって南極の氷が解け出し、世界の海の水面が徐々に上がり、もう海面上昇は2メートルに達していた。小さな島々は水没しつつあった。
リゾート天国モルジブなども例外ではなかった。
 そして、追い打ちをかけるように飛びこんできたのが、南極の氷の大規模な崩落を伝えるニュース…。
「最悪の事態!巨大津波が発生するぞ!」と誰かが大声を上げた。
 これまでのように徐々に進む解氷ではなく、南極大陸の氷そのものが大規模に崩れ落ちるのだ。つまり、巨大な津波を伴う急激な海面上昇が生じるのだ。
 そして事態は、間髪を入れぬ速さでそのとおりになった。なにしろ巨大津波の足は速い。時速300キロを超える。
「南アフリカ・ケープタウンよりSOS!オーストラリアのメルボルンも連絡途絶!海沿いの都市が次々と巨大津波にやられ、世界の沿岸都市は津波警報!」国連が緊急警報を発令。
 津波の破壊力は想像を絶する。津波の高さは海面上昇分の数倍になるから、約40メートルの津波ということになる。
高さ40メートルといえば、15階建てのビルに相当するのだ。このパワーで襲われたら、街はひとたまりもない。
 ペルシャ湾では、海底油田が大爆発を起こしていた。さらに日本からは、若狭湾沿いの原子力発電所壊滅のニュースが入っていた。
原発は世界ですでに50基が事故を起こしている。レベル7、つまりチェルノブイリ以上の放射能を世界の空にまき散らすことになる!

460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:52:04
 一方、陸上でも異変が相次いでいた。温暖化やオゾン層の破壊、そして森林の伐採や酸性雨といった複合汚染による異常気象が、ついにヒートアップしたのだ。
 アメリカ・カナダからは、大干ばつのニュースが伝えられた。食糧生産の60%が絶望的。世界の穀物市場にパニックが起きるのは必至だった。
なにしろこの半年間に降った雨がたったの22ミリ。約30万頭の乳牛が死に、100万ヘクタールの耕地が砂漠化した。
 国連は、「被害総額は少なく見つもっても10億ドル」という予想を発表した。しかし、それは楽観的過ぎた。世界の穀物需給はそれ以上にひっ迫する。
穀物の値投が一気にハネ上がる。この金額を推定すると、被害はその10倍、100億ドルにも達するだろう。
 世界的に食糧が不足し、飢餓が地球規模で広がった。難民が大群をなし、略奪が発生した地域もあった。
 熱被害といえは、インドの中西部では大熱波が訪れていた。
 首都ニューデリーを含む北西部は、通常なら6月末にモンスーンが来て雨期に入るはずである。ところが今年は、日中気温47度から48度を記録する猛暑に見舞われたのである。
 ヨーロッパ全域からは、「強力紫外線による皮膚がん多発!」のSOSが出た。急性のヤケドによる死者も激増した。失明者も出た。
 国連は、きわめて深刻な事態を伝えていた。強力紫外線の影響で海中のプランクトンが大量に死滅し、魚がどんどん死んでいるというのだ。
 生態系の破壊は、森林の伐採によっても激しく進行していた。マレーシアや、ブラジルのアマゾン流域では、砂漠化による難民まで発生していた。
 中国からは、「黄河と場子江で同時氾濫、大洪水がコメどころ四川省や広東省にも迫る勢い!」と伝えてきた。
 中国ではすでに10年前、3億人分の食糧が不足して、多数の犠牲者を出していた。その影響は日本にも及び、大量餓死という悲劇に見舞われたばかりだった。
この大洪水で中国ではさらに食べ物が不足するだろう。死者は1億人にのぼるかもしれないのだ。アフリカ、インドを含めると、10億人が餓死の死線をさまようことになる。
 地球上はすでに、絶望的になっていた・・・。

高木善之著『地球大予測』(1995年)より引用
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 03:53:37


なんかさ、無駄な長文が増えてきた気しね?



>>460
何か、いきなり幻視風景が現実味を帯び始めたな。
心構えが出来てる人には、そうでない人よりあわてなくてすむだろうけど、
一般人はどうするべきかいな。
政府、英ファンドに中止命令
「日本が世界と比較して閉鎖的ということは全く、完ぺきにない」と強調した。
http://737kenzi.blog122.fc2.com/blog-entry-1043.html

ホッキョクグマがカギ握る原油200ドル到達の可能性−K・ハセット
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aADrwbnl5L_s&refer=commentary
>>451
90年代、アメリカはソ連復活を阻止する為、ウクライナの穀倉地帯を破壊した。
あいつらは当然こういう現象が起きる事を見越した上で潰してるのだから、
この食糧高騰は、バイオエタノールによる原因と合わせて、アメリカによる立派なテロだよ。

IMFと世銀の市場原理主義、民営化、貿易の自由化が、豊かな穀倉地帯をもったウクライナをがたがたにした。
http://www.financial-journal.net/blog/2007/07/000263.html
>>464
またヘッジファンドのインフレ輸出で食糧危機が深刻化するわけかw
高木ワールド全開だな、ヘッジファンドw
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:20:26
>>463
三角合弁が可能なのはアメと日本
欧州は原則不可だから、甘利の言うことは事実。甘利もそこんとこ言えば良いのにな。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:23:39
原発が一番やばいな 大地震に津波で確実にメルトダウンする
そうすれば農地もつかえなくなるし水源も汚染されれば
今後何万年も人類を脅かす このまま絶滅するかもな人類は
>>464
ホッキョクグマといえば、地球温暖化でアザラシ狩りができずに
やせ細ったシロクマが、温暖化で北極海まで進出してきた
ヒグマにまわされて、シロクマとヒグマのハーフ熊が増えてきているんだってな。

ハーフ熊が増えるのを阻止するか、世界の飢えを救うのか、
難しい問題だな。
でも、北極で石油開発すれば温暖か進むから、どっちにしても
食糧危機は防げないわけか。
なら、シロクマを守るべきだな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:26:59
>>468
原発はそんなにヤワじゃないよ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:28:48
津波が襲えば原発はほぼだめらしいけどな
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:30:16
>>471
そんな海抜ゼロメートルみたいなところに作ってるわけないでしょ
100Mくらいの大津波が来るなら別だろうけど
>>455
小泉〜福田にかけて高齢層の保守離れが進み、
左傾化する民主党に投票する高齢層も出てきた。
保守派本来の冷たさが前面に出た為だ。
保守派が圧倒的優位を誇った保守黄金時代は終わる。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:31:42
崩壊まだーも もう言えない雰囲気になったな
バブル崩壊というよりあらゆる危機が来てる感じだ
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:32:27
>>474
要は秋田だけ
だって崩壊してないもんw
中国:四川省大地震 大学生が撮影した地震の瞬間がインターネットで世界へ
ttp://www.news.janjan.jp/media/0805/0805130006/1.php
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:39:20
もう根本的な部分で崩壊してるだろ
資本主義はもうもたないし火山の噴火と水不足で
今後慢性的に食料危機になる
>>456
もう最貧国がイスラム化するってのが現実になり始めた。


インドで爆弾テロか、50人死亡の報道

インド北西部ラジャスタン州の州都で有数の観光都市であるジャイプールで13日夜(日本時間同)、
テロとみられる連続爆発が少なくとも5カ所であり、印ニュースチャンネル「NDTV」によると50人が死亡、
100人が負傷した。イスラム過激派の犯行との見方が浮上している。

標的となったのは、買い物客らで込み合っていた旧市街のマーケットなど。爆発は7発だったとの情報もある。
現場の多くは1キロメートルほどの範囲に集まっており、爆発は10―20分ほどの間に連続して発生した。

ジャイプールは首都ニューデリーから南西へ約250キロ。赤レンガ造りの建物が立ち並ぶことから
「ピンクシティー」とも呼ばれ、日本人観光客にも人気が高い。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:49:27
大戦前に必ず起こることが一気におきてるな
このまま第三次世界大戦にいくのかな
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 04:53:32
革命とファシスト政権で移民排斥運動だな
世界はブロック化と極右化していく

韓流ざんまい:大人を震わせた10代デモ=堀山明子
ttp://mainichi.jp/select/opinion/horiyama/news/20080512dde012070029000c.html

デモは中間試験が終わった2日夜から連日のように続いている。

先月29日に報じられたMBCテレビの牛海綿状脳症(BSE)特集を見て
「給食に使われるかも」と10代に不安感が広がったのが引き金だった。

有名女優が「BSEの肉を食べるなら、青酸カリを飲んだほうがマシ」と発言したり、
「東方神起」など人気歌手グループのファンサイトでBSEの危険性を訴える書き込みが相次ぎ、
感受性の強い女子学生が特に影響を受けたようだ。
>>478
イスラム原理主義国の経済は実は社会主義的。

>>480
南米が左翼政権で埋め尽くされてる点を考慮すると
戦前の世界の構図がまるまる再現されてる事になるよな。
歴史は繰り返す、か。
戦前と現在との違いは自由主義の後継が不在なこと。
中国メーカー、内陸部よりもベトナムやインドに進出−輸送費が障害
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=arYyuCk_651Q&refer=commentary
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 05:08:54
このスレの初期予想とおりになってるな
需要が戻らなければバブル崩壊ではすまないことになる
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 05:21:25
>>468 >>471 >>474 >>477 >>479 >>480 >>484

早朝から精が出るなw
>>484
需要以前に飢餓輸出の原因の
原油と穀物の先物投機の規制をしないとダメだな。
このままだと需要創出どころか、資本主義崩壊は防げない。
41 名前:暫定ランク【改訂版ver2.0】 :2008/05/13(火) 15:35:42 ID:q3n65Yp1
1位ニューヨーク
2位ロンドン
3位香港
4位シカゴ
5位パリ
6位シンガポール
7位東京
8位フランクフルト
9位シドニー
10位チューリッヒ

>>32以降を参考に、3位以下変動あり
※ロンドンとニューヨークでは、金融市場に限っては、ロンドンが1位
※7位の東京より、6位のシンガポールが上なのは、1人GDPでも証明済み
※5位のパリは、金融市場でトップ10以内に入ってないが、世界3大都市の一つ
※9位と10位は、初登場>>32を参考に考察
>>7の改定版から、上海は今回はトップ10位以内に入れず、 

世界10大都市を確定させよう↓(地理・人類学板より)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1209658122/
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 06:11:00
>>487
パリが5位ってのはねーだろ。
人口200万+しか居ない都市だってのに。名古屋の方が人口多いんだぜ。
当然GDP的に見ても名古屋の方が↑かもな。

それに文化って何よ?w
主観出まくりw
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 06:58:48
92 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 18:55:31 ID:G8aJ/w+10
俺は某レアメタルの加工屋なんだが、以前タイに技術指導に行った。
すると高価な材料なのに削りしろが多かったり、削りカスを床におとして捨ててたりしてる。
そこでビニール袋に小さなブロックを入れて「このブロックは一ヶ月分の給料の価値があります」
って掲示板に貼っておいた。
そしたら従業員は材料を大切に扱う様になり、歩留り向上&スクラップ回収量増加。

中国で同じ事やったら
次の朝、ラインから仕掛品が2d消えてた。掲示板のビニール袋もなくなってた。
更衣室のロッカー調べると100kgほどは回収できた。ロッカーの主いわく
「盗まれないように、カギの掛かるロッカーに保管していた」

トホホだよ


↑やべwwwすげええええ面白い話見つけたwwwwwww

まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
       / ̄\
        |    | 
       \_/ ボ〜
         |
      / ̄ ̄ ̄\         おはほ〜い
    / ::⌒:::::::⌒:::. \        .御心配かけてるな〜お  
   ./ <●>::::::<●>  \       今日もハードな一日がスタトだお〜w
   i .::::  / ̄⌒ ̄ヽ:::  i        体はタフだが疲れるな〜お
   .\ . | l~ ̄~ヽ |  /       
    i′ ヽ ̄~ ̄.ノ .゙i         .・・・知人の奥さんが胃ガンで手術とか、友人の離職
    i    ̄ ̄  . .i         人心の変化等、激動だおw シイタケを常食するんだお、みんな 
                       化学物質を体外に出してくれるのはアイツだけだからな〜お
                       スレ違い すまないおw 
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 09:22:12
オプーナたん、あまり無理しないでね。。
顔みれて安心しました
睡眠しっかり取って下さい〜
シイタケ了解しました〜早速親に注意
します
>>492
馴れ合うなよ引きこもりの屑が親にだってよw
>>自己紹介すんなよ、ここでwwwwww
>>493
クズは去れww
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 10:29:33
オプーナたんの姿があるとホッとするね。
無理しないでね〜ノ
497某研究者:2008/05/14(水) 10:41:32
http://amesei.exblog.jp/7897357/
>ここ10年間で、ビルダーバーグ会議の開催地が開催前
>に判明することが無いままスルーされた年はなかったは
>ずです。

> したがって、今後の現地のウォッチャーの情報次第で
>すが、今年は出席者名簿は入手できないであろうと思わ
>れます。去年の開催はトルコだったわけですが、これか
>らは、近年EUに加盟した旧東欧諸国やバルカン諸国で
>の開催が増えるのではないでしょうか。英語圏ではない
>のでメディアの報道も避けられるという「メリット」が彼ら
>にとってあるのです。秘密の場所で話す内容はやはり秘
>密にしておきたい、政治・経済、そして外交安全保障の
>取り決めの青写真のレベルでの内容なのでしょう。

遂にビルダーバーグ会議がアテネで開催された様だが
最近では珍しく隠れてやっていたと言うから
可也重要な案件が有ったのかも知れぬが
サミット前に米国債格下げと成るのか
どうかだが

アメリカ帝国主義の実態


なぜアメリカは戦うのか その1
http://video.google.com/videoplay?docid=-7811849785377576023
なぜアメリカは戦うのか その2
http://video.google.com/videoplay?docid=109335542947033481
なぜアメリカは戦うのか その3
http://video.google.com/videoplay?docid=-9019855767735162568
なぜアメリカは戦うのか その4
http://video.google.com/videoplay?docid=-1634713197237898484


エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
http://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
http://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415


恐怖を利用した「経済改革」-ナオミ・クラインが語る Part1of4
http://jp.youtube.com/watch?v=UgiDiZYVub0
恐怖を利用した「経済改革」-ナオミ・クラインが語る Part2of4
http://jp.youtube.com/watch?v=JH3niKNMKAw
恐怖を利用した「経済改革」-ナオミ・クラインが語る Part3of4
http://jp.youtube.com/watch?v=dlCwlwSgh-4
恐怖を利用した「経済改革」-ナオミ・クラインが語る Part4of4
http://jp.youtube.com/watch?v=fVXkkOIppA8
>>491
おぷぅ〜ガンガレ〜
                                 _, -――- 、_/^\
                          ー=こ⌒\: : : : : : : :\厂^\\
                           / : : : :| |\ \:__: : : :\   |∨
                           / : / : : : |_|  \ \: : : : : \_|ハ
.                          ´ ̄了: : : :∧|   ,ィ≦沂: ,: ト、:\ :'
                             |:|: : : f才汽  ∨り ∨: |、:厂 : :'.
  _____.                    |:ト: : 入∨り// /`´  |: ムイ: : : : :',
  |____ \□□    _          |八: |: :n‐ァ、 r‐ 、  j/|: : : : : : :│
         / /   □ □ | |             〉{: ハ{ ' L ー'_// │: : : :│ :|
        / /     __/ /.            | : {⌒ヽ  }了\∧-ヘ: │: :| :│
        / /     /   /          |/´   | | ト、_∧ノv }ハ∧: :| :│
         ̄      ̄ ̄            .〈  /^7 |ノ/ {o「 V /  ∨ :│
       (⌒ ⌒ヽ.                   |ヽ __/  ,}  }o}  }ハ   | : : |
     (´⌒  ⌒  ⌒ヾ.               }ー{_{〈  /  / /  ノ _ノ.  | : : |
   ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )..           厶 _ト、__/  / / /ー{   | : : |
  (´     )     ::: )           <___/  \厶ム/r―イ    | : : |
  (´⌒;:    ::⌒`) :;  ).           // ヽ、_     /; |  │  │.:.:.|
   (⌒::   ::     :⌒ )三≡≡≡   / /     . : :  _:_:/ |│ │   | : : |
  (    ゝ  ヾ 丶  ソ.          | |        ハ, |,ハ  l    |:.|: :|
.   ヽ  ヾ  ノノ  ノ.           ∧ |      ヽ: .   }| ∧  l  ノ∧│
「おぷぅ〜」に反応したのか・・・・w
965 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 03:58:37 ID:LrEIk8yh0


世界が直面するもう一つの危機=食糧危機への視点が必要
ttp://www.marubeni.co.jp/dbps_data/_material_/maruco_jp/data/research/w_pl_ec/pdf/080417imamura.pdf


暴動が発生したり、軍が治安維持に出動した国が、すでい20ヶ国ほど。

この国のマスゴミはバカばっかりだから、今起きてる食糧危機も金融危機もスルー。
日本はお金積んでも食料売ってくれなくなったらおしまい
海外に生産拠点確保してるから大丈夫っていいはる能天気な研究者がこのスレにはいるお
>>501
おならの音がおぷぅ〜だったらカンペキだったんだが、おしいな
物はあっても価格が高騰したら一般庶民は買えないだろうに
さすが自称研究者w
272 名前:デューク[] 投稿日:2008/05/01(木) 09:51:53 ID:zEVLPqm80
>>228
要件を聞こうか・・・。

報酬は・・・。

273 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 09:56:12 ID:gwqqs5z60
中国の人口を半減させてくれ


279 名前:デューク[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 10:13:01 ID:zEVLPqm80
>>273
7億人くらいか・・・。

わかった、報酬は前払いで一人当たり1000円だ。7千億円振り込んでくれ。

結果はオリンピック以降を楽しみにしてくれ。


287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 10:27:28 ID:gwqqs5z60
>>279
7千億と言うことは、パンダ7千匹分だな。
がんばって繁殖させるから待ってくれ。

                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 19:42:07 ID:XCc6t6do0
>>279
彼はどのようにして地震を起こしたのだろうか?

いや、これ以上の詮索は命取りだな
508492:2008/05/14(水) 15:07:07
493さん。。すいません
田舎の母が心配だったのでOLZ
今日はROMります
本日も日経大暴騰です
>>509
四川地震の影響が大きいな。

中国株、32銘柄が売買停止継続・上海株反発、人民元は下落
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080514NTE2INK0214052008.html
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 15:40:29


$高円安ですが、何か一言・・・。



FRB議長、危機再燃を警戒 さらなる資金供給拡大も
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/22221

穀物暴動がますます世界中に拡大するな、どうすんだこれ。
日本もそろそろやばくなってくるんじゃないのか。

たぶん穀物輸出国は産油国のように値上がり待って売り惜しみするから
モノはあっても、供給量は不足する。
そうなると、ブローカーが暗躍するから値段は高止まり。
さらに、供給量は不足する。
穀物商社の倉庫が襲われたりする事態まで発展しそうだな。

金融が崩壊してたほうが、ナンボましだったかしれん。
資本主義崩壊が、小麦の投機で引き起こされるのは、
人類は何も成長してなかったって証明に他ならんな。

中国、国際大手の独占で食用油危機の恐れ

全世界の石油と食料の安全確保問題に続き、
食用油の安全確保が国家戦略の新たな課題となっている。

現在、中国の食用油確保の問題は、原材料の供給の面で
栽培面積が減少しているだけでなく、生産・加工の面でも
国際大手に独占されており、60%以上を輸入に頼る状態となっている。

世界的なコメ危機の実態
背後に潜む問題点とは何か
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080513/156257/
515某研究者:2008/05/14(水) 16:12:48
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/05/post_adf9.html
>インドネシアを襲った津波のケースとミャンマーのサイク
>ロンは、アメリカに追従していなかったという共通点があ
>る。インドネシアはマラカ海峡をアメリカ軍に解放すること
>を拒んだ。そしたら最初小さな地震があり、一ヶ月後に
>はその10倍の大きさの地震が起こった。因みにアメリカ
>軍はインド洋のDiego Garcia島の自分達の基地に津
>波がくることをあらかじめ知らせておいたが、他の国に
>は口外しなかった。

>今回ミャンマーでサイクロンが起こったのは国民投票の
>直前で、アメリカの息のかかった政権にしたいという意図
>があったのであろう。ここのところ中国の周りを中心に世
>界はアメリカ離れをしていく。

インドネシアの津波迄
米が地殻に水を流し込んで起こしたとしたら
脅威かも知れぬし
M9程度の地震も地殻に水を流す事で
起こせると言う事かも知れぬが
或いは此れ以上も可能なのかどうかだが
>>515
長野・新潟地震は、CO?ガス地下貯留に関係してる可能性
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=416


中越地震から約3年経過していますが、3年弱の間に液化ガス圧入による解離層の不安定化現象が
解離水素ガスを貯留させて、今回の地震になったという可能性もあるのではないかと思います。

右側の図に示すように、直後から余震が多発しております。

地震の原因が「太平洋プレートがユーラシアプレートを押しているために生じる歪が開放されて
起きた地震(京大防災研究所川崎教授談:NHK報道)」であるのなら、
どうしてこのように大きな地震を契機として歪の開放という地震現象が多発するのか説明が出来ません。


四川の地震も、余震が多いな。
>>514
意図的に、危機をあまく見積もってないか。
まあFRBのペーパーマネーの影響を入れていない時点で
分析内容に信憑性が出てこないわな。
       / ̄\
        |    | 
       \_/ 
         |
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ::\:::::::/:::. \ 
   ./ <●>:::::<●>  \   ・・・・・・・・・・・まだ 多忙中・・・・・・・・・・・・・
   i .::::  / ̄⌒ ̄ヽ:::  i 
   .\  .ヽ ~ ̄~ ノ  / 
    i′  . ̄ ̄   .゙i                しばらくお待ちくださいお      おぷ
    i        . ..i  
【行政/交通】神奈川県が電気自動車用の"無料充電ネットワーク"設置--スーパー駐車場など1000か所 [05/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210738253/1

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2008/05/14(水) 13:10:53 ID:???
県は、2009年度に市販が始まる予定の電気自動車の普及を促すため、スーパーやレストラン
などの駐車場に利用者が無料で充電できるコンセントを設ける方針を決めた。
事業者などに協力要請を始めており、14年度までに県内1000か所の“無料充電ネットワーク”
構築を目指す。ガソリン価格高騰のなか、燃費負担をより軽くすることで購入を後押しする。

間もなく市販される電気自動車は、自宅で夜間などにフル充電すれば、80キロ程度走行できる
とされる。しかし、ガソリン車の「満タン」と比べ数分の一で、頻繁に補給が必要となる。
そこで県は、街の至る所で充電できる態勢を整え、走って消費した分を、すぐに補えるようにする。

100ボルトのコンセントだと1時間で約10キロ分、充電できるという。この場合の電気代は
20円程度で、事業者に負担してもらえると判断した。現行法では、一般の事業者が電気を売る
ことはできないことも無料化の背景にある。課金が可能になったとしても、県では「数十円を
徴収するために課金用の機器を設置するのは割に合わない」とみている。

商業施設などの駐車場では、100ボルトか200ボルトのコンセントが引かれているケースが
多いという。県では、買い物や施設の利用中などの充電を想定。商業施設や飲食店のほか、
宿泊施設、病院、有料駐車場などに協力を求める。

県は、走行時に排ガスの出ない電気自動車を、14年度までに県内で3000台普及させることを
目標に掲げている。無料充電網の整備のほか、購入時に国から出る補助金への半額上乗せや、
自動車取得税・自動車税の9割減免、県内走行時の高速道路料金の半額キャッシュバックなどの
メニューをそろえ、本体価格がガソリン車より割高となる電気自動車の購入を促す。

◎ソース 読売新聞(地方版)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080514-OYT8T00004.htm
中国:手口足病、北京で今年初の死者−市当局は感染の広がりを警戒
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aXyhV0wNrJ0s&refer=jp_asia
米カーライル:中国山東省との覚書に署名−地元での投資拡大目指す
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=a8JYpf6.wflA&refer=jp_asia
山東省は人口と国内総生産(GDP)の規模が中国2位で、
経済成長率は過去5年の年間平均で14.3%
PIMCOグロス氏:米国債相場は「過大評価」されている−専門誌
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=aTm7M56.v77Q&refer=jp_bonds
さらに同誌は、グロス氏が米経済は辛うじてリセッション(景気後退)を回避
すると予想しており、PIMCOは住宅価格の安定化を見込んでいるとも報じた
523某研究者:2008/05/14(水) 19:20:13
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31785920080514
可也直近にドル下落が来ると見て居るのか
どうかだが
そろそろ石油も上げ止まりでヘッジファンドが破綻し
米金融機関も破綻・ドル暴落と言う事を見込んで居るのか
どうかだが
524渡来アングラ:2008/05/14(水) 19:20:32
筆者は誰と議論する?                 /\
一般人 それとも仕込みのサクラ?       / ⌒ \
モグラは何を妄想する?            / <◎>  \
金は廻るよ 利権               /          \
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鴨がネギ背負って               ___________
まだまだ騰がるよ イカサマ市場    //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
額に汗より まじめに働くより    /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
クリック一つで楽して稼ぐが勝ち /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
                   /::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
金だよ              /::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
友情を信じているとか   /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
互い理解し合えるとか /____/____New World Order__________\
反吐が出る                                             
今すぐ窓から Throw it away
負け組みならば今流行の硫化水素で市ね

筆者は誰を罵倒する?
一般人 それとも工作員?
信じたいものを信じる妄想
無責任に垂れ流す モグラ陰毛論
焦点:米証券化バブル崩壊で行き詰まる投資銀行
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31786720080514
「米住宅ローン証券化をめぐる一連の問題の本質は、米証券会社(投資銀行)が絡んだ
証券化商品という名の一種の不正融資。その商品化手法が時間を経るに従って、極端に
悪質になっていったことが表面化したわけで、最悪期云々(うんぬん)という問題ではない」

「貸してはいけない人に貸す」という一線を越える行動に出た投資銀行は、このビジネスによっ
て投資家(顧客)サイドに生じたリスクを、格付けや債務保証等の仕組みで補うと同時に、
様々な証券化手法を駆使して意図的にリスクを覆い隠したことは、今となっては誰もが認める事実だ。


今回の危機がなかなか収束の兆しを見せないのは、無限の信用創造が生んだ巨大な
ポジションの塊が市場に横たわっているからだ。

危機の入り口には、サブプライムローンを担保とするRMBSを組み込んだABS―CDO(資産
担保証券を担保にしたCDO)があり、そのCDOを含んだSIV(ストラクチャード・インベスト
メント・ビークル)があり、そのSIVが資金調達に発行したABCP(資産担保CP)に対する
投資家の資金の引き揚げが、危機の直接のトリガーとなった。

2003年7月以降CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のインデックスが統合されCDX、
iTraxxとして流動性と取引量が拡大。CDOやSIVのヘッジに利用できるため、それらの
商品への投資規模が拡大した。同時にインデックスを原資産とするデリバティブが登場し、
CDS契約を内包したシンセティックCDOも普及した。


「CDSなどのクレジット・デリバティブの技術は、信用リスクの移転を容易にし、ディールの
スピードを上げることを可能にした。つまり回転数が上昇することとなり、従来の信用乗数
では計測できない信用膨張が発生している」

 この結果、不動産バブルがはじけた時点で、時価評価不可能な巨額の資産を欧米
証券・銀行や世界の投資家は持つことになった。
526某研究者:2008/05/14(水) 19:33:53
米金融機関が資金を提供していたヘッジファンドが
石油を無理に吊り上げていた事が分かれば
米は悪役とされ
金融機関破綻後に
覇権は急速に崩壊すると言う事かも知れぬが
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
       / ̄\
        |    | 
       \_/           きょ〜もハードだお〜 残業だお
         |             脳も体も疲れたおw ゆっくりレスを見る余裕もナカタお
      / ̄ ̄ ̄\   。      しかしまあ、日雇い土方氏の「A・E・I・O・U」は思わず
    / :: ̄::::::: ̄::. \〜       口を尖らせながらU〜ってやっっちゃたおw
   ./ <●>::::::<●>  \ 
   i .::::  / ̄⌒ ̄ヽ:::  i       ・・しかし、>>410のグリコの件とかあり得ないな〜お      
   .\ . | l~ ̄~ヽ |  /       格差で内需弱らせて、企業を食潰す典型だおな
    i′ ヽ ̄~ ̄.ノ .゙i        食糧高で世界20ヶ国で暴動もショッキングだお
    i    ̄ ̄  . .i        食い物は影響スピードが早い早い
                      こりゃ思ったより早く、金融緩和策が出るかもな〜お。。。
>>526
知れぬがなんやねん
最後までしゃべれ
ムカムカする
あれだな・・って表現する奴もむかむかするな
あれって・・老人性痴呆かよ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 20:31:23
例のあれ、あれとあれをあれしておいてね

とか?w
>>528
江崎グリ○(笑)
あほ、数字だけで会社の中身わかったようなフリするなw
手広げすぎてアップアップなんだよ、あの恩知らず社長w
どんだけの卸屋の生き血をすすって来た事か?
株価しか見てねえやつがえらそうな事いうなw
がたがたになるぜ、恩も義理もない会社てのはな、つまり
は信用も信頼もそこにないのさ、w数字だけ見ると大損するぞw
もう一つ言えばそんな会社の人間は一人一人の自覚がない、人間力が無い
そうなれば明日に向かっての意気込みもない、やる気も起きない
結果的に会社は衰退するなw株で買い支えてやれww売りまくってやるからw
もってねえけどなww
534棒研究者:2008/05/14(水) 20:52:45
ふむ。やはり低脳が何匹か湧いてきたか。
まぁこのスレでは当然だろうな。

>>506みたいな低脳相手にレスすると、俺様の指が穢れるようで躊躇われるがw
まぁ直近のCPIも知らず、飽食日本の現状も知らぬ餓鬼が多いようだが

以後はスルーな。俺はかまってあげられるほど暇人じゃない。
535おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/14(水) 20:56:38
>>532
>>533
よっぽど嫌いなんだな〜おww
中身までは分からないから会社規模で判断するお、常考
私怨や正義感で株売り買いすると確実にやられるよw
話は変わるが、コンピューターウイルスってセキュリティソフトが儲かるように
意図的に作られているんだよね?

例えば、トレンドマイクロやノートンの株主に、ロスチャイルド財閥やロックフェラー財団の
名前は記載されている?
>>532
江崎グリコ事件の黒幕といううわさされた
某在日お菓子企業の方でつか
お勤めご苦労様でアリラン
事件の実行犯は自衛隊隊員だと言われてたけれど
あれも帰化人の仕業だったんだかどうだか
自衛隊にハーフや帰化人が多すぎるのは
どうにかして欲しいもんだがどうだか
在日企業をぬすっ人仲間たちが狙わないのは、
裏でユダヤと在日で話がついてるんだかどうだか
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 21:24:10
>>538
>自衛隊にハーフや帰化人が多すぎるのは

元自だが、聞いたこともない。周りを見ててもそう感じたことさえない。
スティールパートナーズ(笑)
>>538
在日じゃないけどね、その会社のやり方は間違ってると言ってるだけ
私怨?ないよ愛想が尽きたといった方がよいんじゃねww
泥棒集団(笑)
>>539
そりゃ、スパイが身元明かす分けなかろう
美人の隊員いたら、地元の話とか
子どもの遊びとか、うまいこと出自聞き出してみ
びっくりするんでないかい
つてが切れて無かったらの話しだがどうだか
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 21:32:28
・新華社などによると、中国の四川大地震で、震源地の四川省アバ・チベット族チャン族
 自治州☆川(ぶんせん)県にある紫坪埔ダムの堤頂部に亀裂が見つかり、「極めて危険な状況」
 (地元幹部)となったため、水利省は14日、ダムの安全確保のために緊急放流を開始した。

 同ダムは2006年に完成した発電や洪水調節用の多目的ダムで、総貯水量は日本最大の
 徳山ダム(岐阜県)の2倍弱に当たる11億1200万立方メートル。水利省は、仮にダムが決壊
 すれば、約9キロ下流にある人口約60万人の都江堰市が、完全に水没する大災害になる
 として対策を急いでいる。

 紫坪埔ダムでは同日、水利省次官や専門家がダムを検査し、通常の放流量を大幅に超える
 毎秒700立方メートルの放流を行うことを決定。また万一に備えて、既に約2000人の兵士が
 現場に急行しているとの情報もある。(注)☆はサンズイに文
 http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/05/14/20080514010007391.html

>この時期に亀裂が入ってたら夏場の雨ははもたんだろww
とにかく事態が物凄いスピードで動いている
どうしても人間減らしたいんだな
仮想敵国(笑)
>>537
ノートンは知らんが、トレンドマイクロはバンクの孫が
ずっと前から目をつけてた会社だよな
たぶんウィルスは在チョンがどっかで作ってばら撒いてるんじゃないの
情報の為の情報(笑)
ウィルスによるウィルスの為のセキュリティソフト(笑)
在日お菓子企業どれとどれですか?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 21:49:34
>>538>>539
その通りで防衛・公安関係の公務員は家族構成やその先祖、その思想まで調査が入る。
仕事が仕事だから当たりまえっちゃ当たり前。
>>549
ロッ○の事いってるんじゃない?
どっちもクソw
552まっこうモグラ:2008/05/14(水) 21:54:15
自衛隊に在日ね。聞いたこと無いな。
普通の考えだとありえない話だが、反戦思想の日教組と帰化朝鮮人の関係
猟銃販売店と統一教会の関係を考えれば、猟銃保持者や造幣局、自衛隊の
身元調査が逆の意味で機能してることも考えられるわけで。

ならばここで断言してやろう。
 ス レ 違 い だ !
ロッ○のク○ンキーチョコはネ○レのクラ○チチョコのパクリだって言うのは有名な話
その昔○スレが○ッテに製造委託してたら盗まれたとか・・・
554おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/14(水) 22:08:16
ん?帰化してたらおkって聞いた事あるお
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:10:43

まーアツくなってっとこ申し訳ないんだけどね

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS3K1300H%2013052008

これやばいだろ。JK。
受注額非公開たって、あーた、これwwww
どう考えてもqあwせdrftgyふじこlp

新興特需の典型的な例よね。まさにw
海底ケーブルを1300kmって、もうパパは妄想しまくっちゃうwww

東芝のアレに匹敵しちゃうんかねwどうだろうwwww
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:10:56
>>554
それは無いから。
北の工作員が帰化して息子を送り込むとか出来ちゃうから。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:17:09
経常黒字24兆円、5年連続過去最高

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080514dde001020020000c.html
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:17:40
自衛隊 統一教会

低気温のエクスタシーbyはなゆー: 海上自衛隊3等海佐が統一教会の ...

【社会】 自衛隊員、統一教会のツアーで北朝鮮に無断渡航…減給処分

自衛隊員に統一教会信者がいたと聞きたまげました。これ、いくら ...

自衛官「統一信者」一考 博士の独り言

自衛官 統一教会ツアーで北朝鮮に無断渡航(日テレ) BIBLE
559まっこうモグラ:2008/05/14(水) 22:17:54
>>556
はっはっは。通名で選挙に立候補に出れる国ですよ。
なんのご冗談を・・・。

って経済ネタないのかよ。
>>553
そんなこと言い出したきり無いぞ、マネっ子し合いが菓子業界だw
自衛隊に在日?運転免許書には在日名が書かれているはずだぞ
パスポートの色も昔みたけど色が違ってたぞ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:21:50
>>557
1-3月期を見る感じでは、今年はその去年の値を越えそうだよw
562まっこうモグラ:2008/05/14(水) 22:24:14
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくがんばったっ!
    |    (__人__)     |      経常黒字への褒美として、米国債を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 資本流出 /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄ドル崩壊/|  ̄|__」/_売約禁止  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ババ抜き ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/大量印刷 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
働けど働けど我が暮らし楽にならざりけり

ふ、深い
>>555
これの技術もってるのってあんまないのかな?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:27:14
身分解放の恩人の子孫を騙して拷問して醜くした後、
ひたすら理不尽な目に遭わせて怒らせて発狂させるゲーム(笑)宗教とは無関係の暇潰し(笑)

人工透析になれば自殺する可能性が飛躍的に高まる。
だから嫌がらせして薬を飲ませろ!
集団イジメで辞職に追込み、車仕事に誘導して就かせて腎臓を悪化させろ!

動揺しているバカ日本人信者には「悪魔の飽食」を読ませろ!
566おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/14(水) 22:30:37
              / ̄\
             |     |
              \_/
               |          
            / ̄ ̄ ̄\        >>562
           / :::\:::/::  \       おお、これはw その資本流出ってのを
         /  <●>::::::<●>  \.      ひとつ貰おうかおw
         |    (__人__)    |  
         \___   __/ 
               ; `、;´
                '、`、`、`、`、`:.、
                `、`、`、`、`、`:`、
                ヽ:、`、`、`、`:、'
                  `_7``〕´
567おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/14(水) 22:34:16
>>565
あれ?あなたは・・・・・ひさしぶりではないかおw? 
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:35:19

>>564

そうそうあるとは思えんよwwwwww
海底ケーブルよ?海底ケーブルw
しかも1300kmも敷設すんのよ?できるとしたらSOSUS網を築き上げた米くらいか

実はNECって凄くてね。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359647,00.htm
↑今は知らないけど、一昔前はアメリカは関税400%くらいかけて輸入を阻止したほど実力はある会社

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113075211
かぐやに関しては調べてみてくれ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:38:43
何しろ海は深いかんね〜
1000Mも深いところがあっても敷設せにゃならん
が、が、額が気になってしゃーないwwwww
>>555 これやばいねえー。

あそこ、通商もそうだけど、インド沿岸から海底ケーブルも
あそこ通ってるんだよねー。この際、冗長化ってことだなー。

シンガポール中心とした東南アジアの通信拠点にするつもりだなー。
通信拠点ってことはつまり、政治経済の中心になるってこったなー。

うひょう。誰が金だしてんだ。イギリスに今そんな余裕あるのん?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:41:52
>>570
下手すっと、そっから今度は日本向けに敷設されっかもしれんからなw


>>568
ちなみに、10m=1億としたら、なんぼよ。

1300km/10m*1億=130k億=130兆!!!!!!????

ちなみに、NECグループのグループ全体の
売上が、5兆くらいだったと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
573まっこうモグラ:2008/05/14(水) 22:46:32
>>570
日本人がババ抜きといっていたゲームは実は世界では
「ダウト」のほうが近かったりする。

って、本気でこれ基軸通貨崩壊にあわせた「ダウト」じゃ
ねーだろうなぁ?
マジで日本の将来がヤバイ
マジで?!
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:57:22


アツくなってるところ、申し訳ないんだけどね?

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080210/acd0802101951004-n1.htm



576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 22:59:28
>>572
だから公表してないのか?なんて勘繰りたくなるw
かなり逝っちゃった金額だとは思うんだけどねwwww
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:01:51
アメリカって自国債の利払いを国債で行っているって知ってた?
結構極秘事項らしいけど…
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:03:49
10Mで1000万円なんて事は常識的に考えてありえないだろうけど
そうだとしても1000万円×13000km=13兆円・・・・・
えっと、これって軽く貿易黒字分を超えるんjy(ry
>>575
おー、衛星通信でGbps行ったカー。

衛星通信は、気象条件によってパケット損失が激しいから、
通信効率が他に比べて上げにくいんだがナー。

つまり、よくやった日本。超頑張れ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:05:26
>>577
筆者が言ってた話だな。俺はそれは無いと思うぞJK。
581578:2008/05/14(水) 23:09:34
ゼロが1つ多かったw
1000万円×1300km=13兆円
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:10:09
>>577

それは確かなソースが必要。
利払いの為に新たな国債を発行する羽目になっている、の間違いでは?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:10:47
>>544
まさにCondamned damだな
>>548
マッチポンプ(笑)
>>550
政治家秘書、とくに首相秘書もどうにかしてくれw
あと、帰化人政治家はそれを公開情報にすべきだろ
>>552
3世代前のルーツことだよ。
それと帰化人だから、厳密に在日ではない。
>>559
芸名で国会議員だからなあ
へんな話しだなーお
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/14(水) 23:21:35

そういや、日本はなにげに金の輸出国になった事実

喪前ら知ってた?

またレイシストが沸いてるのか・・・他所でやればいいものを・・・
米住宅差し押さえ:4月は65%増−担保権実行物件が需給悪化に拍車
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aQDLktLYGNog&refer=jp_home
全米で売り出し中の住宅の25%に相当する約100万戸が銀行の所有となるとの試算を示した。
「これらの物件が在庫を膨らませている」

ネバダ州の差し押さえの割合は146世帯に1件と、1年4カ月連続で全米で最悪だった。
カリフォルニアは204世帯に1件、アリゾナ州は224世帯に1件、フロリダ州は242世帯に1件。

>>575
でも、電波障害しかけられたら一発でアウトなんだなーお
>>589
安易にレイシストって言葉使うやつにはろくなやつがいない
>>591
ほんだら米軍ご自慢のGPS誘導爆弾も電波障害しかけられたら一発でアウトなんだなーお
>589
少なくともこれから中国排斥論は全世界的な盛り上がりが来る
可能性があるからなあ。
あそこ資源確保のためにいろいろと軋轢起こしまくりだから
下手したら棄民政策であちこちに移民輸出→中禍論勃興→中国フルボッコ&
華僑絶滅収容所というどこかで見たような光景が広がる可能性がある。
感度の悪いWBS(笑)も最近このスレ見てるだけあって、
今日は食糧問題を突っ込んでやってたな(笑)
少しはましになったってことか
でも小泉改革=新自由主義失敗は取り上げない(笑)
>>593
ロシアは開発してるらしいな。
レーダーもはじく技術も開発してるし、
今じゃロシアの軍事技術が米軍を
うわまわりはじめてるんじゃないのか
>596
ロシアは一部の技術はソ連時代からアメを上回っていて
確かアメがロシアから購入した技術もあったはず。
今のところ集積回路系が後れているのがロシアの欠点
>>588
まさか DOWA!?
まー戦争なんてねーから気にすんな。ないない。
中進国同士で限定小規模なのならありえるが、大国同士では無い無い。
そもそも日本経済を叩きのめすって事は、自分らにも跳ね返ってくる
しかも自衛隊強いしw

今後はリチウムイオン二次バッテリー搭載+AIP+完全浮き床式複殻船体で
原潜ばりに3クルー運用がなされて通常動力型としては世界最大クラスの
16隻+2の海自SSの前では、米海軍以外は滅ぼせるよ。冗談抜きで。
海自のSSだけでも超難敵よ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016047240

そんな自衛隊も防大綱の抜本的見直しにより、どんだけ強化されるか見もの。
SSを増やす可能性はあるな。
>>600

あー、リサイクルの奴だよね。そうそう。
そっか、国内供給もしてる上に、輸出もしてんのか。スゲーナー。

南アフリカは100トンあたり3gだけど、日本は100トンあたり30gだって
話を聞いたがナー。
>>600
米農地価格上昇続く 食料需要の増加背景 年金基金なども投資
米国の農地価格の08年の全国平均価格は前年比15%高の3100ドル/エーカーとなり、
過去最高値を更新する見通し。食料需要の増加、バイオ燃料向けの需要増加などが背景。
特にトウモロコシなどの主要生産地である、イリノイカンザス州など中西部での農地需要が急拡大し、
テキサス州などでもトウモロコシの作付け需要が急増。また年金基金の資金が農地に流入しており、
住宅価格は下落しているが、農地は先高観が強い。


食物高騰が高止まりして世界中で暴動がつづく構造がどんどん進行してるな。
もう、止めようが無いのか。
都市鉱山の絡みもあるんじゃない?
回収が進んできて、金を輸出するゆとりも生まれてきたとか。
いや当てずっぽうだけどw
ちょっと調べてみたらwikiによれば都市鉱山だけで
金は国内に6800トンもあるそうでwwwww
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 00:21:28
あらゆるものを自給出来る体制にしないとな
これからは肉食をやめるようにしたほうが良い
だからさ、お前ら休日は川だの海だの行って釣りしてこいって
魚は頭もよくなるんだぞ
お前らがバカばっかだから外人に舐められるんだ
食費も抑えられていいことじゃないか
海沿いの人間が羨ましいよ
ちょっと釣り糸垂らせばアジなんて腐るほど釣れるじゃんw
>>606
がんになりやすいらしいからな
特に某国からの輸入牛肉はそうらしいな
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 00:30:44
あとは何か買うならブランド物や金属はやめて
自分の好きな日本企業の株を買っておけば良いよ
ソニーやホンダを少しずつ買っておけば良い
ソニーは(・∀・)イラン
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 00:36:44
免許証は四箇所だったか
本籍なしになってICチップ
暗証番号が必要になる
613棒研究者:2008/05/15(木) 00:39:16
うううむ。
バイオ関連事業、イイヨイイヨ。実に手広い。
昨日まではBDF関連をひたすら漁っていたけど、ありゃ当分は目に見えた成果は無理だわ。
そこで今は他のに注目中。原油がこのまま高止まりして、時間稼ぎさえしてくれりゃなぁ
それが一番の望みだ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 00:39:51
これから伸びる企業は技術者が社長の企業だろうね
日本の企業物価指数は+3.7%
これは4月のガソリン暫定税率引き下げの影響で緩和されている。
来月はもっと高いはず
決算発表の2009年見通しでは相次ぐ増収減益発表
原材料高を吸収できないで利益が減るということ

米国のインフレは抑制されているがこれは景気が減速しているため

日本経済の先行きは波乱に満ちている
>>611
アジなんて港で糸垂らしても釣れるじゃんw
わざわざ船に乗る必要ないよ
>>609
ソニーはもはや外資だろ
トップもハワード・ストリンガーだし、株も外資比率が5割超えてたはずだ
http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20070304/1172994576
>>615
インフレ率は消費者物価指数で見るんだけどね
4月米CPI:前月比0.2%上昇、食品値上がり90年来で最大(2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ayDzP7TAIhHI&refer=jp_home
前月(0.3%上昇)から伸びが鈍化
変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数は前月比0.1%上昇。3月は0.2%上昇

前年同月比でCPIは3.9%上昇した。3月は同4%の上昇だった。
コアCPIは2.3%上昇(前月2.4%の上昇)に鈍化した。

エネルギー価格は前月比で変わらず。ガソリン価格が2%低下したのが影響した。
燃料コストは4.4%上昇、天然ガスは4.8%
食品価格は0.9%上昇と、1990年1月以来で最大の伸び。特に果物と豚肉が値上がりした。
新車は0.2%低下し、航空運賃も0.5%低下。被服費は0.5%上昇

「本当の意味で改善してきたようだ。米金融当局にとっては納得のいく数値だ」
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 00:52:23
http://q.hatena.ne.jp/1191741580
>>615はココでも読んで勉強してきたら〜
お前の脳みそが一番波乱に満ちているよ
そう思う
>>614
その昔の日本経済が最強だったのは
創業者や創業メンバーなどの技術者
が健在だったため
ミクロがマクロと共鳴し、その双方とも
実体経済とシンクロしてた
現在は一部を除いて能無しぞろいなので
不協和音ばかりが鳴り響く
>>618
企業利益への物価の影響を見ているわけだが
どこがインフレについて語ってるんだ?

もうあふぉかと

623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 00:58:47
アメリカの恐慌マダー?
もう待ちくたびれたー
>>620
省略 もうあふぉかと
【英国】ポール・マッカートニーがトヨタに激怒! 注文した超高級ハイブリッドカー、レクサスLS600Hが早速到着したのだが…?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210777871/
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:02:37
今時はどこか1国が富を独占できる時代じゃないんだよ
アメリカでさえ50年代や60年代の黄金期ほどGDPの占有率があるわけじゃない
その代わり他の新興諸国が勢いよく伸び、そして相互依存・互恵関係の中で
互いに国力を高めていくのがスジってもんだ
100年前のイギリスの富の独占っぷりは凄まじかったし、それに比べたら今のイギリスは赤ちゃんみたいなもん
しかし、ではイギリス人は豊かになれなかったか?没落したか?と問われれば答えはNO
そこんとこを履き違え、世界のGDPに占めるシェアが落ちたと言うだけでは、真実は何にも見出せまい
>>622

ヒント:今の円高でどうすっ転ぶか
円安ね。miss。
企業指数を冷静に見ると
もう企業は原材料高を吸収するのは限界を超え始めている
もう相次ぐ値上げが始まっているが
さらに原材料高が売値に転化されるのも時間の問題だろう
そうすればインフレも加速する。

原材料高のインフレで企業業績は上がらないので賃金は上がらない
そうなると個人消費は低迷し、日本の内需は期待できない
日本経済は外需は米国経済頼み、米住宅価格の状態を見る限り
おそらく下期も減速これもだめだろう
日銀白川総裁は景気が下ぶれすれば原材料だかでも金利引下げを示唆している
下期には利下げがあるのか?

難しい状態だ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:05:49
やっとB層が湧いてきたようだなw
俺、お前の先月のログ持ってるぜ。
貼っちゃおうか?お?www
>>623
アメリカより先に世界中が食糧不足で崩壊し始めたんだが
もうあふぉかと
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:06:56
>>631
あんまフザケてっと、君の恥ずかしいログ貼るおwおwおw
>>625
偽善会社トヨタ
もうあふぉかと
食料を求めた暴動つっても一部地域だけだったしな
おまけに続報無いね?w
>>632
ごめん、それだけは勘弁してorz
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:11:41
日銀が利下げなんかしたら本格的に終わるよ
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:13:03
>>635
今回はスルーしよう。俺様は先月29日のログをお宝として保存してるからなw
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:14:05
四川省は米どころだろ 来年はかなりの食料危機確定だぜ
チリの噴火とミャンマーと中国の災害
米も小麦もなくなるな
日本は米だけは有り余ってんだよなー
なんでお前らパンばっか食ってんの?
あんなの喉渇いて美味いと思えぬ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:19:37
パンや麺類が食べられなければ米は足りないだろ
日本も減反やってると終わるな
>>641
いやそれがさ、今じゃ多収穫米なんてのもあってさ
あれは食用じゃないけど
そうじゃなくても余り気味だけどね
多収穫米は非常時用だな
>>608
米国産牛肉 輸入停止を視野/参院農水委 再発防止求め決議
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp//modules/bulletin2/article.php?storyid=441
>>638
数字に目印付いてないからねw大変だこりゃw
小麦は相当下げたがってんじゃないのアレw
ひっどいな〜

蒲島熊本県知事に聞く/キーワードは「夢」 県内の休耕地一掃 ブランド化戦略早急に


元農協マン、前東大法学部教授で熊本県知事になった蒲島郁夫知事は、就任1カ月を前に12日、
日本農業新聞のインタビューに応じた。蒲島知事は「夢」をキーワードに、熊本県の地域振興には
元気な県農業の復活を最重視すると強調。世界規模での食料危機を踏まえ、県内の休耕地を
一掃するとともに、ブランド戦略を確立し知事自ら県産農産物を売り込む考えを示した。
小麦は去年の夏場の水準まで下がってるね
いっそのこと筆者の言うとおりシカゴ市場で内戦にならないかね
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:35:05
来年は世界的にかなりやばいから日本は早急に食糧を増産したほうが良いな
>>648
世界にとっては、それが一番しあわせ

捕鯨復活させるしかないな 冗談抜きで

>>650
だよな、だってその辺の市立の魚市場で世界中の品物せりにかけてるようなもんだもんな
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:43:04
【経済】イオンがコメ生産に進出��秋田で08年産、約1千トン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210780447/
また米か!!!
もう米は作らなくていいって
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/08/post_2570.html

米の消費量の推移ってこれよ!!!米以外に作るものあるでしょうに。トホホ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:46:58
米作っても値段が下落するなら他の使い道に使うしかないな
家族経営が壊滅すると国が傾くからね
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:48:39
【経済財政諮問会議】「企業型農業経営」推進を=民間議員が9項目改革案−農水相と理念対立
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210777143/l50
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:48:54
大豆を作ったほうが良いね 
しょうゆとか豆腐がなくなると日本食が成り立たない
>>655
そこで興味深い事実に気が付いたよ?
もし今年も米の消費量が落ちるとしたらだ、それは何を意味するか・・・
小麦食が増えるからなのは誰でもわかる
しかし小麦は値上がりし、米は良くても現状維持、悪ければ下落するのに米食に戻らないとしたら
それはもう・・・言うまでもないな
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 01:51:52
経済財政諮問会議より売国諮問会議に名前変えたほうが良いな
>>647
> 小麦は去年の夏場の水準まで下がってるね

小麦の高騰で、小麦の代わりに米の需要が増え、米が高騰
さらにビルマのサイクロン被害でフィリピンの米不足の解消の見込みなし
今度は、米の高騰が小麦需要を増大させ、
小麦価格の現物の高止まりを引き起こす
小麦現物の高止まりが、小麦の先物価格に跳ね返る
小麦の先物価格は投機で鼻上がったものだけど、
今度は実需要で小麦の先物が上がり始める
今は、その前の小康状態
こわいね
今、農家では小麦に切り替えるとこ多いよ、まあ消費量にはほど遠いけどね
>>661
だから今年の米の消費量に注目したいんだよ
もし米の消費量が上がらないなら、よっぽどじゃなければ上がる見込みもないだろうし
言い換えれば、まだ消費者が品を選ぶ余裕の現われでもあると
タフになった理想主義者 オバマ氏に最大の試練――フィナンシャル・タイムズ(1)
2008年5月14日(水)15:23
(フィナンシャル・タイムズ 2008年5月8日初出 翻訳gooニュース) FTワシントン支局長エドワード・ルース
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20080514-01.html
>>655
だから最近DQN事故が多発してんの
>>657
経済財政諮問会議の売国ぶりはなんとかならんもんかね

農業阿修羅地獄計画
http://klingon.blog87.fc2.com/blog-entry-378.html


毎日毎日、これほどまでに三輪に憂いの種を与えてくれる自民党政権。
もはや煮えたぎる怒りで三輪の胸は一杯である。
そんな三輪が、今最も恐れている自民党の「日本人虐殺計画」をここで披露しよう。

グローバル化改革専門調査会 第一次報告 −グローバル化の活力を成長へ−
上記の狂人が書いた「日本農業と農家、流通関係に対する死刑宣告書」を熟読して頂きたい。

この狂気の作文は「農業が日本のグローバル化を阻害し、国際競争力を下げている」と断罪する、
現在空前の純利益を上げ続ける輸出産業業界、俗に言う財界が書いた死刑宣告文書である。

彼等は自分達の利益の為に、自社の労働者の容赦ない首切りと待遇改悪、俗に言う構造カイカクで
空前の利益を上げている。
しかし、諸外国への輸出を考えれば、農業を人身御供にし、自分達は関税を掛けられぬままに、更なる利益を
貪りたくて仕方ない。
よって、「自民党への献金」によって、この恐るべき作文を書かせたのだ。

表に表れぬ、そんな自民党の利権構造が日本の農業を阿修羅地獄に叩き落そうとしている。
今後の日本がどうなるのか?それを如実に想像できる、そんな資料を提示しよう。

農文協の主張:2007年8月 「EPAの加速、農業改革の強化」を国民的・世界的に批判する
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 02:07:18
売国諮問会議に関わってる議員はすべて落選させればいいな
しかしアメリカの戻し減税効果ってどんくらい続くのかね
今はそれで株価維持しているような感じかもw
短期的には良くても、長期的には連邦財政収支が再び悪化して米国民への負担増は不可避だよぬ
それに加えて各候補が選挙公約に掲げている社会保障とかが財政にとって重石になると
となるとやはりクリントン時代みたく通商派が台頭して保護主義が復活するんかなあ
それによって為替相場は円高ドル安に向かうか人民元切り上げに向かうか…
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 02:10:29

ま・さ・か・ダウは今夜中に13000$台に戻すんじゃ・・・

崩壊まだーーーー?(笑)
>>666
http://roronotokoro.blog113.fc2.com/blog-entry-41.html

小泉政権下の2001年から05年までの「雇用者報酬」は8兆5163億円の減少なのに対して、
「営業余剰」は、逆に10兆1509億円の増加だったというのがその端的な証左です。
つまり、給料は8兆円強(国民一人当たり約67000円)減ったのに対して、企業側の儲けは10兆円強増えているのです。

賃金に回っていないとすると、設備投資など競争力強化に振り向けられているのではないかと思いますが、「余剰」は
設備投資を引いてなお残った金額です。そうだとすると、この金額のほとんどが役員報酬と株主への配当に回ったということです。
国際競争力を高めるなどというグローバリストの謳い文句が嘘っぱちだということは、これだけでバレバレです。
自由化や規制緩和をダシにして、企業が丸儲けしている構図が浮かんできます。

このように、グローバリストは「企業の成長がなければ日本は沈没する」という脅し文句をよく使ってくるので、
これが出てきたらまず嘘が始まったと見て間違いありません。
人々の恐怖心にかこつけて、グローバリストにとって都合のいい仕組みを作ろうという算段です。

>戦略的、主導的な経済連携協定(EPA)交渉の加速

  EPA(経済連携協定)を結ぶと、どういう影響が出るかは以下のような例があります。

日豪FTA・EPA問題〜重要品目の除外は絶対に譲れない
(国民連合ホームページより)
http://www.kokuminrengo.net/2007/200702-agri.htm
−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
鹿児島県は12月12日、日豪EPA交渉で、砂糖、牛肉、乳製品の3品目で関税が撤廃された場合、
1727億円の影響を受けるとの試算をまとめた。県内総生産(2004年度)の3.3%に当たる。
農業生産額の損失は558億円、製糖業や食肉加工業など関連産業が622億円、運輸や商業など
地域経済の損失額は 547億円に上る。またアメリカやカナダなどからの要求も強まることが予想され、
これらの国々に対しても関税を撤廃すれば、さらに大きな影響が生じる、と指摘している。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−

  人口120万足らずで経済規模の小さい鹿児島のマイナス547億円です。甚大な被害です。
         _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  タタタタタタ
       / U          \      / /  /
      /    ノ   ヽ       ゙!  / ///
      i'    (。)  (゚)      ゙!  .// /
     i'   ┌   ⊂⊃   ┐    ゙!    /
     |    \___/      | /
      i,.     \|/   u    /  /
      〉、u            ,r'、
    __//\          /\ ヽ, =ャ=ャ
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
         ヽ、       /.    リリ
        r"´>、.____ ,.‐'\
        `~´      `) )
                //  
          崩壊まだー
672筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/15(木) 02:20:59
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/


インチキ市場操作チームが頑張っているようだが、果たしてどこまで続くかな(@wぷ
これはFRBのSOMA(System Open Market Account Holdings)だがヴザマなマゾ豚状態に陥っている(@wぷ
SOMAは市中銀行への緊急時の資金であり、FRBはこれを取り崩している。銀行の不良債権を買って
銀行を「浄化」しているわけだな。
リンク先のグラフを見ればわかるが、去年の11月ごろには72兆円ほどの国債が現在では
半分ほどとなり、残りはほとんど換金性のない意味不明な劣等債権と言ってよい(@wぷ
どういうことを意味しているかというと、FRBは緊急時に回せる金がどんどん減っており、
危機がますます増大しているということだ(@wぷ

FRBおよびGSE(政府系住宅金融機関)のバランスシートは完全に崩壊しつつある(@wぷ
貸し出し規制も強化され、企業の倒産率が高まり、そして何といっても債権の
デフォルト(貸し倒れ)率が著しく上昇している(@wぷ

最近様々な経済系のテレビ番組などを見ると低脳エコノミストが「アメリカにおいて峠は越した」
というマヌケな発言を口走っているが本当に頭の悪い奴らだなとをもう(@wぷ
確かに、中国がインフレを懸念(天安門事件のときと同じレベルのインフレ率に近づきつつある)
してハードランディング(つまり中国は株価を思い切り下げてでも物価を下げたい)覚悟の経済運営
をしている状況は、アメリカにとっては一見をいしい。行き先を失った中国資金が一斉に米国債や
米株式購入という形でアメリカに入ってくる可能性があるからだ(@w荒
だから今回の中国の地震もアメリカにとってはをいしい(@wぷ
しかしそれは世界を流れる金の動きのほんの一部しか見ていない(@wぷ
ドル基軸体制が崩れ、米国が唯一の超大国という世界の中心の座から滑り落ちて多極化が進めば、
資金の投資先がアメリカ一辺倒になる蓋然性も勢い低下していく(@w荒
>>638
どんどん石油投棄して、穀物が青天井で上がって
資本主義崩壊したらいいよ
金なんて、そのとき何の役にも立たないんだから
674筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/15(木) 02:29:39
4月17日の「ワーニング」の日に、ダウが騰がった事があったろ?
あんときに、俺は連銀が株式市場に介入した可能性が高いと指摘していたけど、
案の定そうだったみたいだ。やっぱり俺の読み通り、連銀が株を買って
値段をつり上げていんだよ。これのどこが市場経済だよ。もう社会主義も資本主義でもない
ただのインチキカジノじゃないか。バカみたいだと思わんのか。
>>670
2003年から外資本格参入で株主と経営者と労働者の利益配分のバランスが崩れたんだよね
株主が強力になりすぎて利潤と生産性を極限まで追求し国内外市場拡大路線を続けた結果、
人件費が削られて内需が冴えない一因を作ったと
この前御手洗の本立ち読みしたんだけど、終身雇用制の良さは理解はしてるんだよなw
>>674
みんな知ってることだろ、このスレ住人なら
だから最近ダウのネタがほとんどなくなっただろ
マスゴミも知ってて報道しないから、ゴミなんだろ
いまさら感があるが、八百長ばれたのに
いまだに八百長続けてるFRBってどんだけ〜
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 02:37:25
>>676
て事は今夜も必死こいて買ってるんですね(笑)

もうあふぉかと
お前らに予想できるほど世界は単純じゃない
679パチ屋の脱税店舗展開:2008/05/15(木) 02:39:27
>>670
   店舗       第2店舗(現金で建てる)第三店舗
 現金で建てる    台や色んなモノを      右
1日最高で1台20万→手形手形手形  →→→→→ に
 500台で1億    ここでまた        お
台や色んなものを   客から現金を回収      な
 手形手形手形                  じ
こんな方法だぞww
しかもこの方法だと
建設会社をこじつけてトンネル会社も作れる
いいか?こんな方法で脱税してるんだぞ、、それで○犯とかのIR見てみろ
1兆5000億の売り上げで225億の利益だぞww
アホすぎだろ、これを我が日本が誇る国税庁がほおっておくと思うか?
46%ぐらいあるんだぞ日本の法人税は、5年遡れるんだぞw
これをほおっておくと平沼、あるいは元警察官僚は恐ろしい程に追及されるはずだw
もちろん落選は確実なはず。

パチンコ店でさえこの有様、国税庁のタガが緩んでる証拠、
デイトレとかの相場師のお金集めりゃ赤字国債なんて10年もかからないだろうw
>>677
ほんと、もうあふぉかと
681筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/15(木) 02:40:00
>>676

みんな金融の知識をひけらかす割に、簡単なインチキを
見破れなかっただろうが?
>>678
このレスの先読みがほとんど当たってるんですが
食糧危機なんか、昨年末から出てた話題かと
>>681
だから、みんな騙されて炊けど
今はもうばれちゃったんだからいいじゃない(笑)
今も踊ってるやつは

もうあふぉかと
>>682
バブル崩壊って言い続けて何年経ってんだよ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 02:46:12


んで、あと16jも上げれば13000j台復活w


>>681
このスレで最初にその話に触れたのは
お前じゃないだろ


687筆者 ◆mn./N732Wo :2008/05/15(木) 02:48:25
>>683

確かに。もうあふぉかと(爆笑
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 02:49:57
このスレはほとんど前半で出尽くしてるからな
>>684
胴元が八百長やってれば崩壊しないわな
バブルはそのままで、かわりに実体経済が崩壊始めてるんですが(笑)
ついでに中国まで崩壊始めてるけど
ばれた?バーナンキ頭つるっぱげ(笑)

ロスチャイルド家当主(青ざめ)

ロックフェラー (苦笑)
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 02:52:46

やべぇダウ上げてるじゃん→対応策→インチキだから

ほれ見ろ下げてるじゃん→対応策→な?俺らの千里眼の賜物b



毎度このパターンな件


金融BIG BANG 新たな賭場の開帳(笑)

エリザベス女王(知らん顔)

住宅地デフレと金融機関の企業や個人への貸し渋りが続く限り、アメリカの将来への見通しは果てしなく暗い
バブル崩壊舐めるなおw
ダイアナ妃敵国?の人と寝る(悲劇)

皇太子立場無い(アホ)

長男軍用ヘリで彼女の家に夜這い(アホ遺伝)

次男、戦場にて戦争を知る前線には立てない(唯一マトモ?)
>>691
それが嫌なら経済から政治スレにでも逝くんだな
あそこは比較的楽観的だから
5月11日(日)夜9時から10時30分までNHKスペシャル「緊急報告・社会保障が危ない」を見ている間五つのことを思った。

二つは、われわれ日本人は戦後63年、日本国憲法が施行されてから61年間、一体何をしてきたのか、
こんな悲惨な社会のために働いてきたのか――という慚愧の思いだった。
この7年間、日本社会は坂を転げ落ちるように堕落した。この時代への怒りでもある。

三つは、小泉構造改革の犯罪的性格のことである。日本社会の急激な衰退が小泉構造改革によって
惹き起こされたことは、大多数の日本人がわかっている。しかし大多数の日本国民は
これほどひどいことをした小泉純一郎元首相を批判しようとしない。
とくにマスコミは小泉政治を批判しない。この甘さが日本国民自身を不幸にしているのではないか

われわれ国民は、小泉構造改革によって日本国民が不幸にされたという事実を認めなければならない。
小泉政治を否定することなしに、われわれ日本人は前へ進むことができないのに
大多数の国民は小泉元首相に対して寛大すぎる。この甘さを克服しないと日本の未来は危ない。

四つは、このNHKスペシャルを見た感想を財務省のエリート官僚に聞いてみたいと思った。
財務省は財政至上主義に立って縮小均衡主義の経済政策を推進してきた。その結果がいまの悲惨な事態である。
これをどう思っているのか、機会があったら心境を率直に聞いてみたい。
うまくいったと喜んでいるのか、失敗したと思っているのか、と。

五つは、小泉構造改革の真の推進者のアメリカ政府とくに対日政策関係者が
このNHKスペシャルを見ていたとすれば、どう感じたか。

5月11日朝刊のテレビ欄には、このNHKスペシャル「緊急報告・社会保障が危ない」のあとに
次のように番組内容が記されていた
――「健康保険が使えず死者続出▽リストラされて知る危うい身▽おひとりさまの老後を誰が支える▽貧困の連鎖を断て」

この番組をつくり放送したNHKのスタッフに「ありがとう! よくやった!」と言いたい。
今後もこういう企画をつづけてほしい。ここにNHKの社会的役割があると思う。

再放送のお知らせ NHK:セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜
http://www.asyura2.com/08/senkyo50/msg/168.html
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 03:08:52


>>695

ここはお前のスレじゃないよ
独占欲が強いんだな坊や
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 03:11:10
悪口や無駄なレス消費はなるべく控えてください
う、う、う、う

うんこーーーーーーーーー!!!!


>>696
協力できたかな?w
>>701
全部みたけど悲惨なことになってんのな
ぜんぜん知らんかった
売国財政諮問会議は、こんなとこでも売国してるのかw



293 :名無しさん@八周年:2008/05/14(水) 17:59:01 ID:P2GUNbjU0

首相の諮問機関である経済財政諮問会議でも療養病床削減は明言されているからね。
厚労省なんて実際、この問題には全くタッチできてないよ。
>>661
再送:COLUMN-〔インサイト〕ASEANプラス3にも財務相・中銀総裁会議が必要、
食糧インフレ視野に=名古屋市立大 永野氏
ttp://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK012665620080514

根本的な問題は、コメをはじめとする穀物は、各国食糧安全保障の観点によって、近年の国際自由貿易の
潮流から隔離されてきたことである。このため一国の需給バランスの悪化を、貿易取引により是正することが難しい。
コメが小麦と決定的に異なる点は、世界全体で見ると、両者は生産・流通量がさほど変わらないにもかかわらず、
コメは国境を越える取引が小麦よりもけた違いに小さい。つまりコメは世界全体を足し上げれば、需給バランスは
均衡して見えるが、国際市場での流通量は、その需要に対し著しく不足、先物市場へ流入した投機資金は、
この二重構造の盲点を突いたと言える。

東アジアの閣僚が、コメ価格高騰に懸念を表明するのは簡単だが、この問題解決には、投機資金の監視に加え、
通商政策、食糧安全保障の政策ミックスが各国間で必要となる。
しかし、今年の財務相会合は、この食糧インフレの問題に対し、財政支援以外の政策措置が困難であることを
露呈した結果となっている。

 <東アジアの国々が求めている日本の指導性>

コメ価格高騰の問題が単純ではないのは、フィリピン、インドネシアのように、コメ価格の高騰がデモの頻発化など、
今後の経済発展を停滞させる社会混乱を生みだしつつある点である。
さらに価格高騰は、コメ輸出の増大傾向が鮮明になり、生産国においても国内需給がひっ迫、価格高騰に拍車が
かかっている。国内コメ価格の上昇が著しいタイやベトナム政府によるコメ輸出制限観測が、周期的に市場に
流れるのはこのためだ。

額賀福志郎財務相がADB(アジア開発銀行)総会で述べているように、世界的にエネルギー価格の高止まりが
見込まれる中、価格高騰を招きやすいコメの特異な市場構造は、東アジアの社会秩序の不安定化をもたらす
可能性がある。東アジア全域にもたらすこの食糧インフレ圧力の負のダメージを考えると、
ASEANプラス3財務相会合も、そろそろ物価の番人の参加が必要となっているのではないだろうか。
サウジアラビア タイの稲作に投資へ 食糧安定確保へ国家戦略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000012-fsi-bus_all
>>702
歯痒いのは民主党がきっちり批判しない事だよな。
売国外資族筆頭に民主には新自由主義者が結構な数いるから、
自民の政策でも新自由主義が絡む問題では歯切れが悪い。
共産だけは例外的に野党で攻撃する事ができるが、
共産の主張など取り上げる主要メディアはない。
そもそもメディア自体がクソでNHK以外はまともに機能してない。
新自由主義プロパガンダを流す外来メディア化してる。
破滅するしかないのかな、この国は。
>>705
もう食糧危機と関東大震災で夏ごろには
この国は崩壊するから、もうどうでもいいんじゃね
>>702
舛添と鳩山が臨時議員として参加してるみたい

http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/0509/report.html
709某研究者:2008/05/15(木) 10:05:01
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51421943.html
>どういうことを意味しているかというと、FRBは緊急時に
>回せる金がどんどん減っており、危機がますます増大し
>ているということだ(@wぷ

>FRBおよびGSE(政府系住宅金融機関)のバランスシー
>トは完全に崩壊しつつある(@wぷ

GSE救済が米国債格下げを招くと言う意見も
前に有っただろうし
此れが原因で米国債格下げ・米覇権は
サミット前に終了と言う可能性も有る訳だろうか
(加えて原油下落でヘッジファンドが破綻し
 米金融機関も破綻する訳だろうか)
>>709
翻訳

GSE救済が米国債格下げを招くと言う意見も前に有った
此れが原因で米国債格下げ・米覇権はサミット前に終了と言う可能性も有る
(加えて原油下落でヘッジファンドが破綻し米金融機関も破綻する)
711某研究者:2008/05/15(木) 10:15:27
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31319720080414
GSE救済の米国債に及ぼすリスクに関しては
上に有っただろうか
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
>>711
翻訳

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31319720080414
GSE救済の米国債に及ぼすリスクに関しては上に有った
714おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 10:52:36
   (~)
   .(
 γ´ヽ `'ヽ   おは〜
 (.  ・ω・)    アメリカ・・・・バランスシートの悪化をまっさきに考えてしまうけど
  (:::::::::::::)     M3の公表をやめてる裏に、発行高をFRB債務として片付ける
   し─J      裏技が存在しているのかどうかだし
            そんなズルをしてくる気はあるのかだろうが
某おぷ おつ!w
>>714
口調がうつっとるw
生贄の子羊は太らせてから祭壇へ上げる

 ユダヤは金融道恐ろしいな。株の動きを見ていてそう思う
718おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 11:14:24
   (~)
   .(  
 γ::ヽ :: 'ヽ     さらにはw
 (. :: ・ω・)     穀物価格の暴騰を理由に、世界的に協調支援だし
  (    )     その際の決済はもちろんドル建てだろうから
   し─J      なんだかんだで、ドル高は維持される面もあるのかどうだかだが
>>696
つ誰かのせいにしたり、犯人探しをしても問題は解決しません。
 頭の悪い人の癖である。思考停止と言う奴です。

殺人犯を殺したところで殺された人は生き返りますか?
小泉を牢屋にぶち込んだところで過去に戻れますか?

これからどうすればいいか皆、必死に考えているのです。
官僚と政治家は 保身と己の財産を死守することだけを
必死に考えて折るのじゃろ
721B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:26:21
>>630
別に貼ってもいいよ
3ヵ月後に蒼くなってるのはおまえのほうだから

といっても昨日のNYの動き見てへこんだか(笑)

日経は実体経済の回復無しに14500円の節目は越えられない
14000前半のだまし上げでせいぜいうかれてろ

お前みたいなバカはそうやっていつも損をする。賢い奴は
ここが最後の逃げばと思って皆てじまってるよ

反論は3月後を見て聞いてやる。おまえには何も見えないんだしな
722おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 11:28:28
      (~)
      .(  
    γ::ヽ :: 'ヽ バッ!    >>720
   _(. :: ・ω・)_       やっちょられん!
  ∫::: (    ):::∫ ))
   〜 し ω.J 〜
723B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:30:15
ちなみに東証のPERは18倍ちかくなってきた
2009年の減益を考えればせいぜい14倍ぐらいだろうな

今は金融相場で一時的なミニバブル状態だが
再び業績に視点が移れば株価がどうなるか?

冷静なトレーダーは景気と企業業績をみてればいいんだよ

3ヵ月後みてな(^o^)
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 11:33:50
02年頃の外資が買いまくってた当時の日経のPERはどの位だったかな〜?
725B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:35:11
>>630
みたいに上がれば買い、下がれば売るバカがいる9割のバカのおかげで
おれは儲けられるからな

なんでこんなにむかついてるかって?

それはバカが俺の書き込んでることの真意を全く理解しないで
日本語も読めないくせに人の文章上げへつらう

それはこういう意味だとフォローのレスさせられる
やたら疲れる。日本語できないやつはもうしねよと思うよ。
726B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:36:56
>>724
2002年だったら2003年の予想を見るの
俺が見てるのは2009年とわざわざかいてるだろ

バカレスがつきまくるのでうざいな

727おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 11:40:24
     . (~)
      .│  
     /:ヽ::.':ヽ       
   _(.:・ω・::)_     Bさん 乙カレ〜
  ∫::: (    ):::∫ 
   〜 しω.J 〜
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 11:43:03
アメリカ見てもPERで投資判断するのは完全に間違い。
例に上げたB層氏の方が説明義務有りだよ。
729B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:43:36
中長期の下落相場の中では1,2月のリバウンドはある
昨年7月の18000円からの下落でもこれぐらいの期間と上げ幅の戻しはあった
重要なのはNYが200日線、52週線といった景気の節目であるラインを超えられないことだ

しかしいとっくがおれの手法はデイトレ99%、短期売買1%
今はノーポジだし、相場が動けば上だろうと下だろうと儲かる

なんのためにここで中長期の相場を見てるかと言うと
スレの趣旨に合わせて中長期の株式相場から経済動きを先読みして
実態経済の動きを書くためだ。

>>630のように俺が株価予想とかやってるとおもってるやつはもう
ベースから俺の書き込みを理解してないバカだと言い切るのはそこにある

痛いいたああああああああああああああああああああああああああ
730B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:45:32
>>728
市況でやれ
ばかにつきあってられん

株式相場は金融相場→業績相場を繰り返す

PERが間違い? お前の頭は生涯金融相場なんだろ
731まっこうモグラ:2008/05/15(木) 11:46:17
>>B氏
誰かに似てきたな。
その「むかつき」を芸の領域にまで高められないと
奴は超えられん。
>713,714

方言のアクセントを真似たり一々訂正するのは、イヂメですよ。
733B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:49:05
俺の言ってる事は1割の賢い奴にしか理解できない
9割の痛い奴は黙って損してくれ。それでいいじゃないか株は自己責任

アメリカも日本の景気の先行きはだめぽ
それが今の株価から俺には読みきれるんだから、9割のバカなお前らには
それができない。そういうこと
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 11:50:21
頑張って売り増ししてくれ。
筆者と一緒に皇帝になれば?
736まっこうモグラ:2008/05/15(木) 11:58:28
>>735
ポッター、名前を呼んではいけないあの方のことを・・・。
って、あいつはあいつでいいキャラだ。ってあの人気には少し嫉妬する。
他にネタもなさそうだから↓でも。

ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3852344.html

>参加するのは、アメリカのエネルギー省やエクソンモービルなどの
>石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り
>各社です。

まだまだ石油が上がるというのにディビットなにしでかすつもりだ?
以前の食料の件でもそうだけど、日本の危機管理なんてこの程度だよ。
737B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 12:04:45
じゃあ。逆に教えてくれ、語れ
2009年以降、日本の企業業績や景気がよくなる
そのおまえの考え方をもっとあればね(笑)

ここはそういうスレなんだよ

目先の株価が上ぶれしたから何の深い考えもなしにはしゃいでるだけだろ
そういう奴は市況へ行け
同類のばかがあふれてるだろ
PERって10倍ぐらいがいいところなんじゃないの?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 12:24:39
おっ、B層来ているな
陰謀論を言わない貴重なコテだし、応援しているぞ
業種によって、当然違いは出る。
全体的な傾向は、下げだとしても...

B層も、大した話しじゃないんだから、噛み付くなよ。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 12:39:03
ファンダは重要だがニーダホッファ同様、相場に逆らっては勝ち目は薄い。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 12:44:57
東京kittyアンテナは役に立つね。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 12:54:08
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行するだろう。光は極東の日本から。」

「資本主義の崩壊によって『貨幣による支配』は終了するだろう。」

   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡   
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ        
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /          
     ,.|\、  '''' ' /|、
  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 12:59:22
ラビ・バトラ

経済学者 デリー大学卒

1943年
インド・パンジャブ州生まれ。

1969年
米国に渡る。

1990年
ソビエト共産主義崩壊を予言したことで、イタリア政府から勲章をもらう。

1999年
5月「ラビ・バトラ20世紀最後の大予言」神保出版会(絶版)
12月「ラビ・バトラの大予測・世界経済 2000年から2030年まで」発表
*過去に学び未来を(読者も)考える書。年度を追って予言が書いてある本ではない。

2002年
「サーカーの予言―資本主義は花火のように爆発する」発表。
745B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 13:08:53
>>740
>>741
だから市況いけ
原油価格がさがってロシアも沈むのだが

>>722
なってかわいいHENTAI!

>>731閣下
B層は知性と体で覚えた痛みが邪魔して必死屋にはなれないのだが
建築基準法の改正で認可がおりずにストップがかかった案件が大量にあるよね。
2009年度には建築関係が逆に大忙しになるんでないの?
日経200コエテンネ

大阪でアウトブレイク発生(150m内の白血病18人・町内13年間で死者160人
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10007016787.html
>>747
もう供給過剰、需要が徐々に減少してるから大忙しは無いだろ
ある意味では建築基準法改悪の冬柴不況は、
首都圏の不動産のミニバブル崩壊を最小にしたのかもしれんな
結果オーライではあるんだが

首都圏不動産実勢相場、値下がり地点7割超に
ttp://home.yomiuri.co.jp/wnews/20080509hg02.htm

WFP 食糧輸出を呼びかけ

国連のWFP=世界食糧計画のトップは、アメリカ議会で証言し、「食糧危機の影響は
静かな津波のように広がっている」と述べて、食糧の輸出を制限している各国に対して
人道目的の輸出を例外的に認めるよう呼びかけました。

WFPのシ−ラン事務局長は、14日、アメリカの議会上院の外交委員会で証言し、
「食糧危機の影響は国境のない静かな津波のように広がっている」と述べて、
トウモロコシやコメなどの穀物価格が高騰した結果、貧しい国々を中心に十分な
食事をとれない人たちがじわじわと増えている事態に懸念を示しました。

そして、ミャンマーのサイクロンや中国内陸部で起きた大地震などの自然災害により、
農産物の生産が落ち込み、食糧価格が一段と上昇しかねないと指摘しました。

そのうえで、シーラン事務局長は、世界40か国が食糧輸出の制限に踏み切ったため、
WFPの食糧調達が難しくなっていることを説明し、「規制をしている各国は、人道目的の
食糧輸出を認め、必要とする人々に食べ物を届けさせてほしい」と述べて、輸出規制を
課している各国に対して人道目的の食糧輸出を例外的に認めるよう呼びかけました。
ばぶるはつぶしちゃいけないんだよ
そっとやさしくしてぬいてあげなきゃね

あたししゅふだけどそのぐらいわかるよ
>>736
彼は隔離スレで毎日ボコボコにされてるよ
退屈だから遊びにきてくれw
日本人が知らない 恐るべき真実
ttp://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 16:05:40
>>721
えwwwwwwwwwwww3ヶ月後?wwwwwwwwwwwwww
お前、3ヵ月後読めんのかwすげwwwwBNF超えたなwwww
>>750
建築基準法改正はミニバブル潰しと将来への買い替え需要を想定した
戦略的金融財政政策の結果とも言えなくもない
景気後退期に原材料高で供給力を無理に高めようとしたら、
結局ダメージ喰らうのは建築会社だからね
3ヵ月後、完璧に自信たっぷりに読めてんだったら
俺なら全力で空売りしとくね
99%デイトレ?しないしないw
下手な回転休むに似たりw
バーチャ決定だよなw
ま、株もパチンコ打ちと一緒で
負けてても今日は勝ったとか言う香具師多いかんな
なにせ証明しようがないわけでw
ただし、市況板の一部の億コテはネット証券の口座残高を貼ったり
収支してるしね〜
>>755
その数字が本物になるか否かはこれからの日本企業の方針と実行力次第だよ
金目当てなら逃げる方がいいだろww
>>757
まず、3ヶ月ご何が予定されてるかを考えるんだよ
中国では?どう影響するのか?
アメリカでは?
日本では?
もちろん突発的な災害はわからないが、
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 16:46:44
なんかアレだな久々に覗いて見たら
糞スレになっとる まぁアレだBはイラネ
762某研究者:2008/05/15(木) 16:53:36
ロックフェラーの米解体と言うのも
核兵器を使用した米主導で世界政府を実現しては
宇宙人に危険視される可能性も有るだろうし
核兵器を使用した米では無く
核兵器を受けた日本主導で世界政府を実現すれば
宇宙人に危険視される可能性は低いと
判断したと言う事故と言う事は無いのかだが
>>760
どうせ例の100日ルールの件だろ
だったら何で今上がってんの、つう話
するとまたぞろインチキだの介入だの
もうお腹いっぱい^^;
バカだろ
4月の決算の時も聞いた話だしな
あの頃も4月がやばいやばい、とか言いながら事前にジワジワ上げてたっけ
ほんとこいつら、かわゆすw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 17:00:13


            崩壊まだーーー?^^;



767某研究者:2008/05/15(木) 17:00:41
ロックフェラーでは無く
ロスチャイルドのトルーマン政権が
日本に対し核を使用したと言う意見も有るだろうから
世界政府もロスチャイルド主導では無く
ロックフェラー主導と言う事に成るかも知れぬし
皇居に近い有楽町フォーシーズンスにロックフェラー
皇居からやや離れたリッツカールトンにロスチャイルドが入るのは
こうした事が関係しているのだろうか
>>763
何?100日ルールなんかしらねえての
今上げてる理由?中国の設備投資目当てなんじゃないの?
地震後の需要を見込んでる企業が多いんじゃない?

ふぐり玉蔵が浮世から離れるそうだ



浮世から離れてぱちプロでもやって見ろ、人を良く観察しながら打つw
771某研究者:2008/05/15(木) 17:18:13
フォーシーズンズはカナダ系だっただろうが
確か去年ゲイツが買っていたし
マイクロソフトはロックフェラー系と言う噂も
有るだろうし
ゲイツも或いは丸の内のフォーシーズンズに入るのか
どうかだが
>>771
それがどうしたの?今ちらッとHpみたけど、ゲイツの日本庭園好きのせいだろ
>>768
>今上げてる理由?中国の設備投資目当てなんじゃないの?

これはとんだ低脳が湧いてきますたな^^;
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 21:00:07
♪バブルは続くよどこまでも、
♪野を超え山こえ谷こえて〜。
♪日本の景気は悪いけど、外資は買う買う日本株。

♪ガソリンパン麺、バターも値上げ。
インフレスタグフ、賃金あがらず。
日本の景気は悪化中。日銀利下げで、株だけあがる♪。

買収され買収され金融植民地、Hey
働いても働いてもアメリカの奴隷!
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 21:03:38
>>775
果たして賃金は上がらないのかな。
二極化はあってもアメリカでは全体的に上がってったんだが。
777おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 21:28:49
.   (~)
    .|  
 γ:ヽ:: '::ヽ
 (..::・ω・:: )  上がっても所得構成が変わるだけだからな〜お
  (    )
   し─J.
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 21:33:37
お前ら知らんだろうがな
東京丸の内は外人村になる計画が着々と進んでいるんだよ
779おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 21:36:47
何人の町になるんだお?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 21:38:29
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」     平成20年(2008年)5月16日(金曜日)
http://www.melma.com/backnumber_45206_4096655/

 増派兵士五万のうち、三万人はダムの決壊防止目的である
  都江堰上流の紫坪舗ダムが決壊すれば、都江堰市一帯は水没の懼れ

 四川省大地震の被災現場へ人民解放軍の増派兵士五万のうち、じつに三万人は犠牲者救助目的では
なく、ダムの応急工事と決壊防止のために派遣されたとNYタイムズが伝えた(15日付け早版)。

 またプルトニウム型核兵器製造工場が付近にあり、被災状況は機密扱い。この核兵器工場にも部隊
は急派された。
 落下傘降下のための空挺団は豪雨をついて、文川周辺に落下を強行したが、四名が死亡、十名の兵
士が行方不明と多維網が伝えている。

 人民日報は四川省全体で51のダムが亀裂を生み、いくつかが危険だと認めた。

 また人民日報ネット版5月15日付けは、
「紫坪舗ダム、都江堰下流、成都平原の安全の確保を目標に、紫坪舗に現場対策指揮本部を設置した
。 都江堰水利施設は紫坪舗ダムの下流に位置するため、紫坪舗ダムに安全上の重大な問題が生じた
場合、都江堰水利施設と都江堰市も水没の危機に瀕する」
としている。

この紫坪舗(ジーピンプ)ダムは建設に多くの環境保護団体が反対し、国連でも問題か、世銀は融資
しなかった。数年前から曰く付きのダムである。

 博訊新聞網(5月15日)は、それどころではなく、紫坪舗ダムはすでに発電施設はすべて機能停
止、ダムに亀裂が入っており、避雷針は倒壊している。
中国の著名な地震学者・氾暁針は、「紫坪舗ダムは極めて危険、上流に余震が続いて山崩れ、土石流
などが起これば二週間以内に亀裂が膨らみ、ダムは決壊する懼れがある」と警告している。
>>779
租借地町

それはそうとモーサテをぼーっと見てたらニューヨークでファーストフード値引き合戦というのをやってた
もしかしてデフレスパイラルフラグが立ったか?
782おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 22:12:41
.   (~)
    .|        >>781
 γ:ヽ:: '::ヽ      ほほ〜 フラグの準備だろうかおw?
 (..::・ω・:: )   
>>714
M3を公表しないのはインチキの他に
サブプライムの損失額をうやむやの
ままにしたいんだろうね
784おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 22:20:06
サブプラの被害を悟られるからな〜おww
>>773
アメ企業が復興特需だなんてなwありえんwJKだよな。
米当局者:米国は日本の備蓄米利用計画を容認へ、日米が来週協議

5月14日(ブルームバーグ):米国は、日本がコメ価格高騰の緩和を目指し備蓄米の一部を利用する計画に反対しない方針だ。
米当局者が14日までに明らかにした。日本政府当局者が今週述べたところによれば
日本は備蓄米の一部をフィリピンに輸出することを検討している。
米当局者は匿名を条件に、日本が備蓄米を利用しても構わないと語った。
日米当局者は来週、日本が備蓄米を食糧援助と輸出のいずれに利用するかについて協議するという。


何で日本の備蓄米をどうするかでアメリカが噛んでくるの?
>>786
確かにw
モロ植民地だよこれw
それはかつて東ドイツがソ連の衛星国だったように、日本がアメリカの属国だからです
だってアメリカ=米って書くだろ
日本を食糧危機に陥れるための工作だったりしてw
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 22:39:27
アメリカ死ね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 22:41:25
外資やら外国の陰謀ってのは宇宙人や異次元人のそれが変わっただけと自分で思い至れよアホども。

喪舞ら、アメって実は牛肉だけじゃなく豚肉も、せっせと日本に輸出してた事実

知ってた?


http://www.kanbou.maff.go.jp/www/jk/tikusan/15tikusan/buta/buta.htm

実は日本が輸入する豚肉の3分の1は米国産


崩壊まだ〜?
崩壊まだ〜?
崩壊まだ〜?
崩壊を唱え続けるとあら不思議


快方になる
崩壊まだ〜?
崩壊まだ〜?
801おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 22:47:32
ま〜だだお〜
食糧問題。それもわが国と米国の関係についての議論は、工作員さん発動コードのようです。
803おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 22:52:01
         ◇
         丿
      / ̄ ̄ ̄\ キリッ
    / ::\:::::::/:::. \ 
   ./ <●>:::::<●>  \     工作? 図工の時間ではないお
   i .::::  / ̄⌒ ̄ヽ:::  i  
   .\  .ヽ ~ ̄~ ノ  / 
    i′  . ̄ ̄   .゙i 
804おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/15(木) 22:56:41
>米当局者は匿名を条件に、日本が備蓄米を利用しても構わないと語った

・・・・・・・匿名にする意味があるのか・・・・・・・なおw?
日本の商社と農協が国外農場で作物を作っている。
穀物メジャーに牛耳られない「食物主権?」みたいなものがある。
中国・台湾もその方向を追っている。韓国も見習おうという趣旨の記事があったね。

つまり、日本は食糧のメジャーの完全な管理下ではないということだね。

ところで、モンサント等のターミネーター種子は、
食糧の前提の種子を、その都度購入させる依存状態にさせる
遺伝子操作を行ったものだった。

種を押さえられると農場をいくら押さえても、食糧安保上十分ではないね。

ビルゲイツは北欧の永久凍土に種の原種を保存する施設に出資しているという。

それに対抗しているのかどうか、知らないが、確か「皇居」では、日本の原種を集めて栽培しているという。

貧乏はガマンできるが、空腹はガマンできない。

食糧安保は重要なテーマだね。
ミャンマーのサイクロンと四川の地震が同時期に立て続けに発生したことにどうも気味悪く感じる
偶然だろ、なんて言われても今回ばかりはそうは思えない

おぷちゃんどう思う?
スレとは関係ないかもだけど
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/15(木) 23:27:46
はいはい。
謎の工作員が敵地に侵入して謎の兵器を誰にも知られる事無く発動したんでつね?w
>>805
お陰で東南アジアみたいな、狂乱物価だの飢えるだの
未だなっておりません。
でも国内自給率を高めないとね
特に畜産を進めるべきじゃないかと思う。
>807
そういやロシアもHAARPと同じ兵器を作っているらしいな。
あと台風を起こすのは難しいけど特定地方を寒冷化させるだけなら
ホットスポット作って海流の流れを変えればよいと電波を飛ばしてみる。
>>809
地球温暖化解決するじゃんw
>810
地球温暖化がやばいのは微妙なバランスで成り立っている海流やら気流で構築されている
気象システムをぶっ壊す可能性があるということ。
下手したらカトリーナクラスの台風が普通になり、アメの穀倉地帯が砂漠化して
ヨーロッパは寒冷化するという人類オワタレベルの気象条件になる可能性がある。
ダーウィンの悪夢1〜9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1270876

外来魚とグローバリズムと貧困の話
うふふ だむがけっかいしたらたのし〜なあ〜

あたしちゅうごくじんきらい だんなもちゅうごくじんはきらいなの〜
ダウどんだけFRB支え続けてるんだよwwwwwwww
>>814 何ヶ月支えてるんですか?(笑)
>806
逆に考えるんだ。
この状況下で地震とサイクロンが起きたのではない。
地震とサイクロンが起こることを踏んでこの状況下にしたのだ。
>>808
>特に畜産を進めるべきじゃないかと思う。
なぜ kwsk?

動物は穀物消費するような気が・・・
量子の加速がとまらんばい・・。
人間の欲望を縛る必然が出た以上、21世紀は「宗教」の世紀となる。

>>817
生産に必要な単位面積が狭くて済むし、
トン当たりの価格も雲泥の差だろうし、<その分飼育コストが高いだろうけど
同じ食料増産だったら儲かる方が喜ばれると思ったからどす。
820に補足すると、キャベツ1万トンを作るのに必要な面積よりも
豚や牛を1万トン育てる牧場の方が狭いと思って。
豚からも鳥インフル感染するって知っとるけ?
牛もだめ鳥もだめ豚もだめ
もう魚しか食えんな
823某研究者:2008/05/16(金) 00:14:58
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210863859/
中国分裂後も
水不足の中国東北部と
インドが対立すると言う可能性は無いのかだが
中国分裂前にインドと北京が此れで衝突して
中国が苦戦した後
上海閥がクーデターを起こすと言う可能性も
有る訳だろうか

ダウはマイナスになったぞ
喜べおまえらw

祭りだ祭りwwwwwww


825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 00:20:56
>>821
レスをするのも、面倒だ。
自分で少し調べてくれ。
>>823
だれか翻訳して
理解不能
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 00:26:42
>>822
そのうち魚類にも感染するインフルエンザが・・・
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080424ddlk24040262000c.html
農業でも太陽光発電が進むのか?



人は水だけで生きていけるぞ
>826

291 名前:海底ロンメル[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 23:29:39 ID:NEQHossY
>>254
自己レス。
グーグルアース、地震後の画像ありませんでした。
震災地周辺で、いくつか詳細画像に更新していただけで、画像自体は過去のものばかりです。
お騒がせしました。

しかし、四川省は凄い。どこを見ても人が大勢住んでる。
あれなら、被災1000万人というのもうなずけます。

(5/15)四川大地震、被災者1000万人超える・新華社報道
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20080515c1b5f000_15.html

うーむ、これからこの1000万人のホームレスを中央政府はどう扱うんでしょうか?
四川省は内陸としては工業化が進んでいましたから、この1000万人のうち農民は
わずかしかいないと思います。
すると、職(鉱山や工場は潰れ)無し、家無しの状態に落ちる者が大半、経済難民化。
復興計画が順調に行ったとしても、数年間、数百万人が不安定な生活をせざるを得ません。
たぶん、沿岸部の豊かな省に被災民の移住を行うことになるでしょうが…。

こういう話かと。
この1000万人が起爆剤になって色々と偉い目に合う可能性が高いなあ。
しかしどうするのよこれ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 00:33:31
原発事故で魚も食えなくなるよ。
832824:2008/05/16(金) 00:34:26



あ、ごめんね。プラスになっちゃいましたね^^;



833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 00:39:21
>>829
植物じゃないんだからw
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 00:40:23
>>832
またマイテンしてますよw
ダウも忙しいですね
836824:2008/05/16(金) 00:42:23



>>834
スレ住人的にはお祭りですね^^;



837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 00:44:11
米当局者:米国は日本の備蓄米利用計画を容認へ、日米が来週協議

5月14日(ブルームバーグ):米国は、日本がコメ価格高騰の緩和を目指し備蓄米の一部を利用する計画に反対しない方針だ。
米当局者が14日までに明らかにした。日本政府当局者が今週述べたところによれば
日本は備蓄米の一部をフィリピンに輸出することを検討している。
米当局者は匿名を条件に、日本が備蓄米を利用しても構わないと語った。
日米当局者は来週、日本が備蓄米を食糧援助と輸出のいずれに利用するかについて協議するという。


何で日本の備蓄米をどうするかでアメリカが噛んでくるの?
ガソリン対米輸出促進、日米政府一致――余剰精製能力を活用

【ワシントン=米山雄介】日米両国政府は米国のガソリン価格の高騰や供給能力不足に対応するため、
石油製品の日本からの対米輸出を促進する。15日に米サンフランシスコで民間企業も加えた初会合を開いて合意する。
余剰が続く日本の石油精製能力を活用し、主に米西海岸へのガソリン供給を増やす。日本から米国向けには軽油など
一部で輸出があるがガソリン輸出は異例。日本側は輸送コストや運搬能力など条件に問題がなければただちに対米輸出促進にとりかかる。

両国政府が初めて開くのは「日米石油製品貿易協議会」。米側からエネルギー省、エクソンモービルなど石油メジャーが参加。
日本からは経済産業省のほか石油元売り大手の新日本石油、出光興産などが参加する。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080514D2M1303R14.html

ガソリンを米に輸出へ、価格高騰で

アメリカでガソリン価格が高騰しているため、日米両国の政府と民間企業は、日本からガソリンなどの
石油製品をアメリカに輸出するため協議を始めることになりました。
15日にアメリカ・サンフランシスコで協議に参加するのは、アメリカのエネルギー省や
エクソンモービルなどの石油メジャー、日本からは経済産業省や新日本石油など石油元売り各社です。
原油の高騰を受けて、アメリカではガソリンの小売価格が最高値を更新し続けている一方で、
日本国内では石油の需要が頭打ちになり、だぶついています。このため、日本で精製したガソリン
などの石油製品をアメリカに輸出することで、日米の政府が一致したものです。
日本からアメリカ向けにガソリンをまとまった量で輸出するのは初めてのことになり、今後、
輸送を含めたコストなどを検討していきます。

http://news.tbs.co.jp/20080514/newseye/tbs_newseye3852344.html
>>837
米の国だからじゃないの?
840824:2008/05/16(金) 01:25:41


ダウは上げてきましたね。^^;



この基地外どもめw


841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 01:27:13
会社で経済は崩壊、食料を奪い合う北斗の世界になると言ったら基地外扱いされたんだけど
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 01:40:38
>>841
筆者スレ逝けw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 01:44:12
そろそろこのスレ、フリーメーソンが買い支えてるとかぬかしそうだよな(藁
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 01:52:22
根拠も無しにERBが買い支えとかぬかすスレだからな(藁
次はユダヤの陰謀にしちゃう?でも俺の好みとしてはフリーメーソン黒幕説がいいな(藁
ムーとか好きだろ?おまえらwwww
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 02:27:38
何この原油の暴落wwwww
え?200ドル確実?おまえらお疲れちゃんw
あ、そういえば小麦、今年の最高値に比べて43%くらい下落してるwwwwww
アホくさwwwwwww
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 02:31:17
国際金融資本が世の中をコントロールしていることを認められないアホが一匹
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 02:36:54
すげえ、126.50jからストーンと
121.24jだっておw
これはwww
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 02:48:16
国際金融資本でググると、君も明日から不思議体験倶楽部に入会できるおw
世の中の裏を暴いてくれw頼むw
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 02:50:23
─────────┐       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
講 談 社         │.       |   |/i'i^iヘ、 ,、、   |
──────┬──┘         |    !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\..   |   (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i     真実を追求できるのは俺達しかない!
::::口 口 口 口 口 口 口  |     |    |  7   ̄   |i'/    
::                |    <     ヽ `''⊃  , 'v>    
::::口 口 口 口 口 口 口  |     |       \二-‐' //`   
::                |.     \_________________________
::::口 口 口 口 口 口 口  |
::                |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::口 口 口 口 口 口 口  |.    <          _,,.-‐-..,,_
::                |     |       /     `''.v'ν
::::口 口 口 口 口 口 口  |     |      i'   / ̄""''--i 7
::                |     |      !ヘ /‐- 、u.   |'
::::口 口 口 口 口 口 口  |     |      |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!
::                |     |     .,`|         ..ゝ!     なんだってー!
::::口 口 口 口 口 口 口  |     |  _,,..-<:::::\   (二> / 
::                |     |  "|、 \:::::\ '' / 
::::口 口 口 口 口 口 口  |     |   !、\  \. , ̄ 
::                |.     \_________________________
世界情勢板とかでもユダヤとか国際金融資本の
スレだと全く同じ文体の煽りが入る
まじで工作員みたいで気味が悪い
本当に陰謀論が存在するのかと思っちゃうぜw
【結いの心】町工場の事情がある トヨタの足元<4> 2008年5月14日
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html

「ここまで言われなくちゃならないのか」。
あるトヨタ系部品メーカーの40代の社長が歯がみをしたのは数年前のこと。
愛知県尾張地方の工場。トヨタの仕入れ担当者がストップウオッチ片手に乗り込んできた。
コスト削減にちゃんと応えられるかどうかのチェック。眼鏡にかなわなければ「カイゼン」を求められる。

「どうしてウソつくんだ」
入社10年余りの中堅どころといったその担当者は、ある工程のタイムを計り、怒った。
事前に出していた申告は「40秒」。“トヨタウオッチ”では「30秒」だった。

・・・中略・・・

だが、名古屋市内の下請けのトップが言い切る。
「カネだけのつながり。トヨタのために、なんて気持ちは、今はこれっぽっちもない」
「言われた通りのモノを言われた通りの価格で、言われた通りにつくり続ける。
トヨタ系では、そんな会社しか生き残れない」


そう語る下請けの経営者は最近、自家用車をトヨタから他のメーカーへ替えた。

モノづくりの会社の経営者として「ささやかな抵抗」だという。
>>778
それって杉並だろ。
今でも学会員と中国人ばっか。
あと10年したら、10人に1人は中国人だと思うぞ
中国人は今で4%。移民法ができたあとの流入人口と
出生率はすごいと思うぞ。
日本人の姥捨て医療と、スタグフレでの出生率考えたら
もっと行くかもしれんからな。
853848 849:2008/05/16(金) 03:53:12
>>850
自惚れも程ほどにな。むしろお前が工作員なんだろ?むやみに煽ってなw
崩壊〜崩壊〜ってw
それと、ユダヤ資本だの国際金融資本が何だって?証明できんの?脳内じゃん。
そもそもそれは誰が言い出したの?ネットか?どっかのワケのわからん学者か?
それとも、お前のかーちゃんが言い出したのか?PGRwwwwwww

だからアホだと言われるんだろ。少しは自覚しろ。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 04:03:30
>>853
お前も工作員とか言っている時点で同類だぞw
レレルが激しく低くなってるな。
常識で考えて、ユダヤ資本だの正体不明の国際金融資本だの
それがダウを動かせるわけもなし。
NYSEの1日の売買代金を考えてもわかると思うが?
仮に存在してても彼らも所詮は歯車の1つなんだよ。

ま、バカほど陰謀論だの神秘的な話の虜になるんだけどね^^
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 04:14:24
中央銀行なら動かせるだろw
>>856
FRBが買ってるんですか?(藁
株は初心者なのですが、気になっちゃうので、ソースあります?(禿藁
>>857
横レスだが、
FRB、ECBはバランスシートが許す限り、ヘッジファンドへ資金を供給
で、ググるか、ゲイツに聞け
恐慌まだー
モルガンは、中央銀行と民間銀行とを兼ね備えた存在で、
金融パニックを阻止し、金本位制を守り、ニューヨーク市を三度の
破綻から救い、金融紛争を調停する力があった。

モルガン家 金融帝国の盛衰

861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 04:58:23
ネットで見かける陰謀論によると世界を意のままに操ってる集団がいるらしい。
世界を意のままに操ってるのだから近年インターネットを普及させたのも奴らなのだろうし
当然ネットで見かける陰謀論も奴らの世界操作の一環として敢えて情報を流してるのだろう。

陰謀論に乗っかる者は奴らの手先ということか。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 05:14:49
721 :B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/15(木) 11:26:21
>>630
別に貼ってもいいよ
3ヵ月後に蒼くなってるのはおまえのほうだから

といっても昨日のNYの動き見てへこんだか(笑)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

↑このバカどうにかならないの?w
昨日は+66ドル
今日は+94ドルですけどぉ・・・
お前が一番凹んでそうだよなwwwww
良かったな、ノーポジだと宣言しておいてw
この前は事前に宣言しておいて、踏み上げられてたしなwww
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 05:16:19


と言っても今日のNYの動き見てへこんだか(笑)


見なきゃいいのに・・
>>862
4月の踏み上げは確かにひどかったな
あのあとB層いっとき見なかったから凹んでた?
866おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 05:33:39
      (~)
      .(  
    γ::ヽ :: 'ヽ バッ!    こんな時間に目が覚めたおwwww
   _(. :: ・ω・)_       よわったな〜おw!
  ∫::: (    ):::∫ ))
   〜 し ω.J 〜
米コメ生産者団体、日本のコメ輸出計画を支持−議会承認に大きな一歩
  5月14日(ブルームバーグ):米国の大手コメ生産者の団体が14日、日本がコメ高騰の
緩和を目指し備蓄米の一部を輸出する計画への支持を表明した。

  テキサス州ヒューストンを拠点とする全米コメ生産者協会の広報担当、トマス・ウィン氏は
ブルームバーグ・ニュースとの電話インタビューで、「この緊急時に、日本の備蓄米放出を許
可するのは意味がある。日本はまた、アジアのコメ不足問題を緩和するのに、地政学的にも
適している」と述べ、日本のコメの緊急輸出に反対しない考えを明らかにした。
世界のコメ取引量の約4.4%を占める日本のコメ備蓄は、過去1年間で2倍に上昇した
コメ急騰の緩和に寄与する可能性がある。

  日本はウルグアイ・ラウンド合意で米国からのコメ輸入が義務付けられている上、
再輸出するには米政府の承認が必要となる。今回の生産者団体の支持表明は、
米議会とブッシュ政権の承認を得る上で重要な意味を持っている。
ただ、米通商代表部(USTR)の広報担当、グレチェン・ハンメル氏はコメントを避けている。
NY連銀、市場に4兆2000億円供給 
 【ニューヨーク=発田真人】ニューヨーク連銀は15日、3回にわたる公開市場操作で、
計402億5000万ドル(約4兆2000億円)の資金を金融市場に供給した。
計410億ドルを供給した2月28日以来の巨額の資金供給となった。金融市場の混乱拡大を避ける狙い。
FRBのバランスシートがどうなっているのか興味があるな。
おそらく借り方に資産担保証券が増えて悪化してきているんじゃないかと思うんだけど。
異常なオペをいつまで続けられるんだろうね。
870おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 06:00:29
       / ̄\            >日本はウルグアイ・ラウンド合意で米国からのコメ輸入が義務付けられている上、
        |    |            >再輸出するには米政府の承認が必要となる。
       \_/ 
         |
      / ̄ ̄ ̄\ ・・・・・       ・・もしかして、日本が国内の食糧自給率を上げる政策をとれない理由が・・・・これかお!?
    / ::⌒:::::::⌒:::. \    
   ./ <●>::::::<●>  \         農業政策までも、1986年からアメリカに統制されてたのかおおお?????
   i .::::  / ̄⌒ ̄ヽ:::  i          中曽根の馬鹿、口じゃあ国士のような事を吹きまくってて実はグローバリストで
   .\ . | l~ ̄~ヽ |  /           売国筆頭だったって事だお
    i′ ヽ ̄~ ̄.ノ .゙i  
    i    ̄ ̄  . .i
871棒研究者:2008/05/16(金) 06:24:50
うーん。長すぎるからレス投下できん。
2回に分けて投下
872棒研究者:2008/05/16(金) 06:25:18
これ非常に興味深いよ。
http://mainichi.jp/life/money/news/20080512org00m020032000c.html
>限界原油価格を試算すると、米国が160・1ドル、日本が168・1ドル、ドイツが172・4ドル、イギリスが183・8ドル

どおりで英国がリッター250円でも悲鳴が聞かれないわけだ。まぁ英国は北海油田があるけども。
英国の省エネ状況は知らないけど、欧州各国は日本より積極的に省エネに取り組んでる。
だからこそ、ドイツが日本より余裕があったりするんだろうね。
欧州諸国が省エネに積極的である最たる例が↓こちら。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080510k0000m020018000c.html
この毎年13億円云々てのは
スペインは太陽光発電による電力を通常の数倍の価格で25年間買い取ることを保証する「固定価格買取制度」を導入しているので
以後25年間、スペインの電力会社に電力を販売する事となる。
これでは、太陽光発電がブームになるのも分からなくもない。
まぁ日本人としては、まだ導入コストが高いので、今のまま海外販売をキープし、
量産効果が十分に出てきた頃に、本格導入に繋がれば良いと思うが。

↓E3の導入があまり進まない中、企業は痺れをきらし、自ら導入した事例の一覧
※ディーゼル車限定のソース。
http://eco.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2007100301972n2
http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2682.html
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080508ddlk01040337000c.html
http://www.okanichi.co.jp/20080430125351.html
http://jccu.coop/info/activity/2007/07/post_329.html
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20080509000087
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080128/env0801280016000-n1.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/kikaku/085/5.htm?from=goo
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/kikaku/032/2.htm?from=goo
873棒研究者:2008/05/16(金) 06:25:43

他に、製紙業界でバイオマスボイラーが続々と導入され、こちらは1社で数千万リットル単位で脱重油化が進んでいる。
時間が経てば経つほど、日本も含めた先進諸国のエネルギー効率は飛躍的に高まり、
限界原油価格に余裕が生まれてくる。
あと少し下げたくらいの所で、1年くらい原油価格が高止まりしてくれるのが、
実は日本にとって最高な状態を、【後に】齎してくれるであろう。
874おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 06:26:23
もっと言うと、狂牛病騒ぎでアメリカ産牛肉が入らなくなった事も
裏ではアメリカの牛肉輸出戦略の国際調整の一環だったのではないのかお?
どこかの地域への輸出が優先された、或いは生産調整だった可能性もないのかどうかだが・・
875おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 06:31:56
>>872
ネ申。非常に興味深いな〜おw
・・・なにかいろんな面で、世界的な(見えざる手)が規則正しく働いてるなお
あきらかに大きな計画に沿って緻密に進められているとしか考えられない秩序を
感じるお  
876棒研究者:2008/05/16(金) 06:33:23
>>もぷちゃん
日本にとっての最大の難敵は、米経済の減速や資源高騰より、売国奴だよ
これは冗談抜きで
一般市民の中にも汚染された連中はいるでしょ
大学教授に外人さんの多い事多い事。彼らに感化された学生さんも多いだろうねぇ。
877棒研究者:2008/05/16(金) 06:37:19
>>875
他に、小規模な事業所や自治体が小規模に自社生産して、てのは腐るほどあるんだけど
あまりにも小規模すぎてどうでもいいから載せなかった。バス1台を運行とか・・・さぁw
それで最近はBDF関連の情報は集めなくなったんだけどね。
878おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 06:39:16
>>876
もう問題の論点は、そこを修正するくらいしか残されてないのかもしれないな〜お
馬鹿を大量生産と言ってきたけど、疑問を抱かない人間だらけにして計画の
推進をスムーズにしてるだけなんだろうお
計画が非常に安定したもののようだからネ申の分析通り産業面の変化は
安心して見ていても良さそうだおw
879棒研究者:2008/05/16(金) 06:46:31
先日、林業白書で面白いのを見つけてね。
それと先ほど述べた製紙業での取り組み、これがリンクしちゃってるんだ。
おもっくそリンクしてるんだw

今後も林業に絡んだ代替燃料の新しい取り組みが出てきて、ソースがまとまったらレスしてみるつもり。
数ヶ月先かもだけどね。
880おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 07:01:44
グロj−バル化が整理されてきて国内の産業構成・雇用形態の変化も
先が見えてきたから、去年の規制強化・税金の再検討が行われて国内の社会基盤を
スタートラインに着けたような印象も持ってるお
推進しても良い業種は、おそらく定まっているんだおw
ネ申も株をやってるので関連株を仕込んでおくと良い時期なのかもな〜おw
ボトムが来るかもしれないので、保証はできないけどなおwwww
881棒研究者:2008/05/16(金) 07:12:08
俺は、株しか収入源が無い状態なんだけど、
でも自分で目をつけた産業とかの株を買ったりは一度もないんだ。
今後もそのような投資はしないつもり。

http://www.asahi.com/special/070110/TKY200702060316.html

これと林業白書のあの記述が気になって気になってw
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
883おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/16(金) 07:20:23
堅実だお

しかし、木くずの取り合い・・・・・
自動車の素材構成の変化と言い、目が離せないね〜おw

・・・・この消費税のコピペ、なぜ今w?
では、また後で
884某研究者:2008/05/16(金) 09:15:05
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080516ATQ2INYPC16052008.html
>エネルギー市場での取引規制が強化されるとの思惑が
>出たことが売りを誘ったとの見方もあった。

此れは原油の上値を可也抑えるかも知れぬし
原油が上がらなく成ればヘッジファンドは破綻・
米国債格下げと成り得る訳だろうか
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 09:26:18
886棒研究者:2008/05/16(金) 09:26:36
http://www.hkd.meti.go.jp/hokno/graph_oil2008/sekiyu08.pdf

ふむ。なかなか良いのを見つけた。英国は7.9%しかないのか。
北海油田は偉大なりw 
これじゃ、国内で金がグルグル回るだけだから、原油高及び、日本より高い税率も無問題だわね。

さて、GDP統計も出たことだし、遊びにでも行ってくるかなW
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 09:43:43

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080516AT3L1601X16052008.html

実質GDP、600兆円に向けてGO!



後期高齢者医療 これから始まる第2、第3の“姥捨て”メニュー

次々とデタラメが発覚している後期高齢者医療制度。しかし、これまでの騒動はまだ序章に過ぎない。
今後、第2、第3の“姥捨て”メニューが待ち受けているからだ。

後期高齢者医療制度の“正体”が再び明らかになるのは8月だ。制度導入の経過措置が切れ、高齢者によっては
医療費の窓口負担が従来の1割から3割にハネ上がる。

「対象となるのは、夫が75歳以上で年収383万円以上、妻が70〜74歳で世帯年収520万円未満の夫婦。
夫は新制度のもとで3割負担になります。ただでさえ分かりにくいのに、厚労省は対象者に何の説明もしていないから
パニック必至です」(霞が関事情通)

同じく経過措置が切れる理由で、今は保険料が免除されている被扶養者の後期高齢者も10月から保険料が
徴収される。老人イジメのフルコースはそれだけじゃない。
10月以降、高齢者が続々と病院から放り出される事態が起きかねないのだ。

「08 年度の診療報酬改定で、10月からは脳卒中で重度障害を負った75歳以上の患者や、認知症患者の診療報酬が
減額されます。採算が取れなくなる病院では患者の追い出しが始まる可能性が高い。
政府は、療養病床を35万床から15万床に減らす計画まで進めています」(医療関係者)

保険料が2年ごとに見直される点も忘れてはいけない。2015年には1.39倍に膨れ上がるという試算結果もある。

ダメ押しは、点数600点(6000円)の「包括払い」(定額制)の拡大だ。4月から糖尿病や高血圧の患者が対象となり、
手厚い治療をしても病院は収入増にはならなくなった。手抜き医療の急増が不安視されているが、これさえも
「ほんの入り口」というのだ。

「現状では包括払いは患者の『選択制』となっているが、それでは医療費は一向に減らない。今後は『強制』に
切り替えられる恐れがあります。また、包括払いの対象となる医療も増え、高齢者はあらゆる終末医療で
制限されかねない。その証拠に、厚労省はこれらの可能性を指摘されても、否定しようともしないのです」
(民主党・山井和則衆院議員)

 この政権は本当に老人を“抹殺”する気か。
日経大暴騰 強い・・強すぎる
4月出荷でサッポロとサントリーのシェアが初めて逆転=業界筋

 [東京 15日 ロイター] 業界筋の推計によると、4月のビール系飲料(ビール・
発泡酒・第3のビール)の出荷量(課税ベース)は、サントリー(東京都港区)がサッポロ
ビール(サッポロホールディングス<2501.T>)を上回りシェアが逆転した。1992年に
現行の統計を開始して以来、初めて。
 4月に値上げをしたサッポロビールに前月の駆け込み需要の反動減が出たのに対し、
サントリーは、価格を据え置いている缶入りが需要を引っ張っているという。ある業界関
係者は「何かきっかけがないとシェア逆転は難しい。値上げがきっかけになった」と驚きを
隠さない。
 4月のビール系飲料の出荷量は、5社合計で前年比5.0%減と2カ月連続で前年を割り
込んだ。サッポロビールは3月に発生した仮需の影響で前年を大きく下回ったのに対し、
サントリーは、「プレミアムモルツ」や第3のビール「金麦」などが好調で前年比8%増となった。
 サッポロとサントリーのシェアは、07年末には12.5%と11.0%で1.5%ポイント差
だったが、1―3月の累計では、サッポロが13.3%、サントリーが12.8%でシェアは0.5
ポイント差に縮んでいた。1―4月の累計でも、サントリーがサッポロを上回ったもよう。
 サントリーは、缶入りの価格引き上げを9月に予定しており、当面、他社に比べて安価な
商品が店頭に並ぶ。ビール系飲料の売上げをみると、第3のビールが伸びるなど消費者の
価格防衛志向は高まっており、サントリーには追い風。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000140-reu-bus_all
 各社の正式なシェアは、四半期ごとしか公表されておらず、正確な数字は1―6月分が発表される7月を待つことになる。「値上げの時間差で市場の動向がつかみにくくなっている。落ち着くのは、全社が出揃ってからだろう」(大手メーカー幹部)との声が出ている。
925 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/05/16(金) 10:20:58
破綻が起こらなかった背景には、粉飾決算の容認や時価会計の操作など、明らかな脱法行為とも思われる操作が、
証券取引委員会やFRBの公認のもとで行われた事実がかねてから指摘されている。

新着レス 2008/05/16(金) 10:23
926 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/05/16(金) 10:23:56
建前にしかすぎないグローバリゼーションのルール

毎年米国政府が押し付けてくる「年次改革要望書」などを通して、小泉政権以降、「BIS自己資本比率規制」
「時価会計」「株主権利の保護」「公共分野における市場原理の導入」「市場の透明性」などがグローバリゼーションの
変更不可能な普遍的ルールとして強制され、その多くが日本政府によって採用された。

だが、今回のことが証明しているのは、こうした一見普遍的なルールは1)インフォーマルなネットワークの合意ができれば
簡単に変更することができ、2)それゆえそうしたルール自体、インフォーマルな利害集団が自らの利益を最大化する目的
から生まれたもので、それは普遍性どころか何の妥当性もない可能性があるということだ。今回の事態は、それが実際に
容易に変更可能であることを示した。
892B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 11:00:21
>>862
もうバカにレスするのも疲れた
誰か不明な妄想したB層とすき放題会話してろ
そいつは多分俺とは違う事をお前の頭の中で囁くんだろう
でそれをお前は俺がそう言ったと独自解釈する

踏まれた踏まれたって平均単価で勝負してるって言ってるだろ
平均単価で踏まれず決済できれば利益がでるの
おまえらみたいにピンポイントでの売り買いで踏まれた踏まれてないの概念が
全てじゃないの、もう10数回ここでいったよな

まともな頭ならこんな掲示板に取引履歴なんか全てかけるわけない
ってわかるんだけどな。特にデイトレーダの履歴なんか1日何件あるかとかな
考えるよ

もうつかれたよ。なんなのこいつら俺が株で儲けてるのがうらやましくて
しっとしまくってるやつ?しょうもないやつら
893B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 11:07:33
>>865
俺は君見たいな引きこもりの親のすねかじりと違って
一人暮らしだから私生活があるの
そのころは引越しの準備とあと成りすましコテハンのおかげで
名無しで書き込みしてただけ
といってもおまらには日本語が通じないだろうけど

もう基本的にコテハン使いたくないんだよ
成りすましも嫌だがおまえらみたいに日本語で会話できない
ノータリンが粘着するから

ここではっきりいっとくぞお前らの知能では俺の言う事は理解できない
できてない。今も頓珍漢な痛いレスを返してる。
まともなレスなら返しがいもあるが。無駄な時間消費するだけのこの手の
暴投をファインプレーさせるレスはもういい加減にしてくれ。

おまえらひきこもりには時間の概念が無く生産性とかないんだろうが
一般人にはあるんだよ
894B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 11:20:12
今もこの株価水準では景気の先行きは暗いものであると言うスタンスは
全く変わっていない
1,2月のリバウンド後、11700円の安値を試す展開
そして底を割れば10000円までいくと言う見方もね

でこう書くと知能指数の低い奴らは俺が売ったと考えるんだろうが
(おまえらだよ>>862>>865
これはあくまでこのスレの趣旨に合わせた話で中長期の株価予測から
日米の景気の先行きを語るために書いてるだけ

何度も言うが俺はデイトレーダーほぼ毎日場が終われば原則ノーポジ
ポジションの建てたままだとしても売りなら平均売り単価をはるか上方に
買いなら平均買い単価をはるか下方に設定して余力を十分残しながら売買している
だから決済時には利益がでている。

はっきりいおう。おまえらがピンポイントの売買で踏み上げられたとか踏み上げられないとか
言うのは俺からすれば全く低次元の話でそんなもの前提にピンポイントでやられても
平均単価で踏み上げられない手法をとっている。知能指数の低く資金の無い貧乏な>>862>>865
にはできない手法だから、>>862>>865には想像も出来ないし理解も出来ないんだろう

はなからピンポイントの価格でなんかで勝負するするか
お前らバカと一緒にするな
895B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 11:24:20
ああ〜痛い今日も暴投レスに25分消費した
生産性とか時間の概念が無く
掲示板に全てを書くのは大変な労力を要するのに
1を書いて10わからない日本語の理解できないバカは掲示板使うなよ
もうしんでいいよ。いそがしんだよ俺はよ

(おまえらだよ>>862>>865
>>894

昔,市況1の先物オプスレにいたコテ
神戸の子が好き を髣髴とさせるな

彼の末路は・・・沈んだよ先行しすぎてね
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 11:26:03
892→キミはもう2ちゃんねるを止めなさい。
898B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 11:27:16
いいコピペがあるじゃねえか今後は時間節約のため
誰と話してるか不明な頓珍漢なレスにはこれで対応することにする。

>>862>>865
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
899B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 11:28:20
>>896
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
>>896
中長期の株価予測と実際の売買は別ものって書いてあるじゃない
あんた何読んでるんだか・・・
>>900

06年5月〜6月にかけてNK225は,17563⇒14000(こっちは忘れた)まで調整した際,
日本崩壊によって10000割れを唱えていたよ.

その後 14000⇒18300くらい...いなくなってしまったよ.その後11700だけど(w
株取引をしているなら機会損失を十分に気にしたほうがよいよ.

902B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 12:03:03
>>897>>901
いいコピペがあるじゃねえか今後は時間節約のため
誰と話してるか不明な頓珍漢なレスにはこれで対応することにする。

>>862>>865
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 12:28:05
B層ちゃんwwwwwwwwwww

よっぽど>>862 >>865が癪に障ったようだなw

なんでそんなにカリカリしてんの?カルシウム足りなくね?

B様は勝ち組なんだから、牛乳くらい買えるだろ(藁)

必死すぐるwwwwwwwwwww
>>903
つ バーチャ

(-0-)。。0(バーチャでも、外すとむかつくんだろうな)
本日も日経大暴騰
ファミコンでむしゃくしゃしてコントローラー叩きつける餓鬼いるよな
まるで一緒ジャマイカ

それはともかくhttp://r25.jp/magazine/ranking_review/10005000/1112008032704.html
日米の人口格差を考えると健闘してる
ドイツも日本と同じくらいの人的資源(人口規模)があれば同じ数となる
日本の場合は伸び率が鈍化しているけど、元の分母が巨大なだけに
今後も特許収入料は加速度的に高まりそうだね
何しろ毎年こんだけ出願してってるんだから
このすれでも大分出た話題で、議論してる。

【国際】 中国とインド、水をめぐって戦争になる恐れ。長期化すると中国敗北の可能性濃厚…米紙★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210909384/
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:05:27
>>887
実はそれ、ちょいとよく見る必要があるんじゃないか?
日経新聞はアレだから、さらっと読み流す程度でいいんだけど
今年1−3月期は輸出は確かに好調だった。絶好調だったと言えよう。
しかし貿易黒字は減ってるんじゃない?俺も今一度ソースを読み直さないと断言はできないけど

すると、貿易黒字が減っているにも関わらずGDPが増えてるということはだ
おまけに財出もしてないのにGDPが増えてるということはだ
もう分かるよな?
909B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:06:13
>>903>>903 自宅警備員はいいね、俺はタイムイズマネー、無駄な時間を浪費させるやつは殺したくなる
でレスだが日本語の会話として成立してないな。

近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
910B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:09:23
きちんと会話を成立させて時間をお互い有益に活用しようというのが
ファミコンのコントローラー叩きつけるガキと一緒と言うわけだ

おまえの程度の低さが知れるね。>>906
>>909
やヴぁいよチミwwwww
どおして♪どおして♪B層はぁ必死なのぉ♪
壊れるほどコントローラー抱きしめた♪
912B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:10:01
>>911
会話になってない

近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:11:01
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r w
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:12:32
特許収支の拡大が見込めるとかGDPが予想超えたとか
この辺は彼の琴線に触れるんじゃなかろうか?
>>912

会計基準にインチキ査定が許可された以上,
下押しは難しいと思うよ.
916B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:13:54
>>911
会話も出来ない
ファミコン=8ビットCPUの低頭脳うるさいよ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:14:06
B層熱くなるなよ、ここの煽りなんて
昔の株板での罵り合いに比べたら小波だろ
>>917彼は株板には顔を出さないでしょ。でかいことばっか言うと収支報告求められるしねw
キャプ画像で
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
920B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:17:07
>>915
まったく会話が成立して進展しないな
まあこの程度なら拾ってやるか

会計基準が変更されたら米国の景気が上向くんだ?
俺が聞きたいのはひとつじゃあどうやって
米国の住宅価格が持ち直して個人消費が持ち直すのって事だ
921B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:20:21
>>918
ほんとバカだよな。スレタイよめよ
そもそも株価予想が当たった外れたは株板でやってくれ

なぜここに俺がいるかそれはそもそも株価予測なんか目的じゃないからだ
>>921
>そもそも株価予想が当たった外れたは株板でやってくれ

(=゚ω゚)ノ"☆ハイ 言質取りました!お前はもう二度と予想しなくておkw
>>908
わからん。わからんが、

日 本 は じ ま っ た な。

ということはわかった。
924B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:25:25
>>922
めんどいからQ&A集つくるよ

日本語で会話が出来ない頭のカワイソウな人たちへ

Q.B層は株価をあてる事が目的なの
A.いいえ、B層は中長期の株価の大まかな流れから景気の先行きを予測しているだけです
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:29:27
次スレ立ててくれ
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その75

>>923
だな。もし本当に日本が輸出頼みの成長でしかないんだったら
これだけ資源価格が高騰し、貿易黒字が圧縮される中ではGDPは増えない。
まして財出もしてないってのに
俺なんて密かにマイナス成長もあるのかとさえ思ったもんだよ
そしたらこれだもん
ついでにいうと名目GDPは0.4%増
>>B層金髪のフリーター
そのクセ99%がデイトレなのねん♪
自分に自信持てよ^^;
>>926

もしかするとアレか? パチスロ関係の遊興費が、内需に回ったってことカー?
立てる人、宣言して立てて
重複、気をつけて
930B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:37:13
で収支報告ってデイトレーダーの俺は毎日こなんことしていかなきゃいけないわけ
http://neo.vc/uploader/src/neo0041.gif
前にここで紹介したけど、覚えてる人いる?
日本では公共事業費が大幅に削減されてるのにも関わらずGDPが微増してたという分析の

あれは示唆に富むよ
それまでの日本経済は赤字国債バンバン刷って経済成長してきたけどここ数年は違う
つまり足腰が強化されてるんだよ
見えないところでジワジワとね
932B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:40:57
>>927
日本語で会話が出来ない頭のカワイソウな人たちへ

Q.B層は株価をあてる事が目的なの
A.いいえ、B層は中長期の株価の大まかな流れから景気の先行きを予測しているだけです
 具体的な株価をいってるのはあくまで目安であり、対して意味を

Q.B層の自身の株売買方法とここで書く株価とは関係あるの?
A.いいえB層はデイトレーダーです。中長期の株価はあくまで景気について語るために
 その論拠として用いてるだけです。実際の取引とは直接は関係ありません。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:45:44
934B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:46:18
>>931
日本語で頼むわ
935933:2008/05/16(金) 13:46:19
安価ミス
>>929あて
>>934
日本語ですけど?^^;
もしかして公共事業してもGDPが増えないとでも思ってる?
それに頼らずに、てのが趣旨ですけどね^^;
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:48:45
>>931
えーと、つまり、内需拡大景気回復モードに突入しつつあるってこと?
>>935
このスレの時に、それを言ったら新規で立ててという事にww
新規の方が良いみたい
規制かかってダメだから誰かお願い
で次スレはどうするの?
新規で建てたほうがいいのか再利用するほうがいいのか
940B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:52:43
>>936
これが日本語
GDPが微増しているとまでは通じる。それは事実だからな
しかし、日本経済の足腰が強くなっていると言う論拠はならない

たとえば俺はここ数年の総務省統計局の労働力調査から
低コストの非正規労働者が労働力人口が全体として増加している事

財務省の法人企業統計から生産性総量はほぼ横ばいで
一人当たり生産性は縮小していると言う事実から
単に生産に関わる低コストな人材の人口が増えただけとつかんでいる
それは低コストな低付加価値の分野で人員が増えていると分析している
足腰が強くなったとは思わない

君が足腰が強くなったと言う論拠は何?日本語で会話して
>>937
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/50647/07koukyou.pdf
外需の拡大てのもあるけどそれだと今年1−3月期の成長は説明が付き難いんじゃない
http://www.kabujouhou.com/contents/keizai/index2.php?boardno=1033
貿易黒字の減り具合見てもそう思える
1月は貿易赤字で2月も去年より黒字額は減ってた
>>970まわってから立てろよ。早いよ早漏
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:54:44
重複は一応削除依頼出してるから新規で立ててくれ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 13:56:25
さっきから何この糞スレ化
B層がファビョったり余裕があるのに次スレの催促しまくり
もー俺は昼飯にするよ
基地外はかまってられん
GDPは、うるう年の調整をしていないそうな。
946B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 13:58:36
>>944
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:03:08
>>945
閏年調整とは?
1日増えただけで影響あんのかな?
949B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:03:48
>>926
>これだけ資源価格が高騰し、貿易黒字が圧縮される中ではGDPは増えない。
増収減益予想があいついでいるのは2009年度の決算予想からですよ。
原材料高が企業業績に出てGDPに影響が出るのはこれからの話でしょ
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:07:17
>>949
低脳っぷり晒して楽しい?
http://www.asahi.com/business/update/0429/TKY200804280377.html
もー既に前期の決算から資源高を織り込んでんだけどw

頭悪いよね。未だ資源高が輸出統計に影響してないと思えてるなんて
いやお花畑とゆーべきかw
951B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:10:00
>>950
下らないレスだな。
織り込んでも空前の利益が前期(2008年)は出ていた
通期で吸収できたからね。

今期は吸収できない。原材料だかの影響が企業利益に出るのは2009年度から
だよ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:11:28
>>951
いやそうじゃなくてよ?GDPにしろ企業決算にしろ
既に影響出まくってんの
08年3月期の決算も見ないでトレードしてるの?
なのにGDPが増えてる、て話だろ
953B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:11:39
>>950
ああそうか君は原材料高が影響してると受け取ってしまったわけだね
原材料高が企業利益に影響してGDPの増加傾向に影響が出るのは2009年度からだと
いってるんだよ。君には難しい文章だったかな。

近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。 えない。
954B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:13:38
>>952
>08年3月期の決算も見ないでトレードしてるの?
だから08年度は増益傾向が出ています。
減益は09年度からだといってるだろ
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:13:41
>>953
>原材料高が企業利益に影響してGDPの増加傾向に影響が出るのは2009年度から

↑ログ保存した。4−6月期のGDP、見ておれよ(藁
956B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:14:25
>>955
4−6=2009年度ですか

近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。

957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:15:01
GDPが増えてもインフレで国民の貯蓄が目減りしてるんじゃないの
しかも株式の割合の低い日本人にとっては一番やばいと思うけど
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:15:36
>>954
そりゃ前半が良かったからな。
リンク先を朗読してこい。10000回くらいな。
なんて書いてある?
資源高が影響してると書いてあるだろ?
1−3月期のGDPにそれが反映されないわけないだろ
ウマシカさんw
>>957
個人金融資産も増えてますが何か?
貯蓄が減った?あぁその分証券や債権、投資信託等が伸びてますんで
ようは移動してるだけであって資産は減ってない罠
-GDPデフレーター(前期比、年率%)----------
国内総生産 -1.8%
962B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:20:57
>>958
で1−3企業利益が全体として減益だと言うソースまだ〜〜〜???

ウマシカなんで見せてほしね〜〜〜(笑)
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:21:26
>貯蓄が減った?あぁその分証券や債権、投資信託等が伸びてますんで

逆進性のせいで消費が大幅に減るよ
金持ちが投信に移してもインフレの影響は庶民には甚大だ
4月の頭から5月初旬にかけてはガソリン税が消えた分の恩恵があったはず
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:22:49
日用品や食品の消費税をなくさないととんでもないことになるのは
わかりきってること
>>962
>で1−3企業利益が全体として減益だと言うソースまだ〜〜〜???

GDPの話してんだけどね〜
んで前年度の企業決算も資源高の影響を受けて急ブレーキ
当然GDPにも悪影響出て当然なんすけどね


近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
967B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:24:36
GDPや企業利益を圧迫するほどの原材料高になるのは
2009年度(08年4−09年4だよ)
企業物価が20数年ぶりの高騰を始めたのはたしか3月だったはずだからね
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:24:52
ついでに言えば金持ちが買うのはイタリア製やドイツ製
ここを見れば影響はいずれかなりの規模になる
>>967
数年前から上げてきてんのに
お前の脳内では昨日から突然原油が124$になったのれすか?
B層が筆者化するとはこのとき誰も予想していなかったとさ
971B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:28:31
>>966
必死にごまかしてます
おれは1−3も含めて通期でまだ物価上昇が企業利益全体に影響を及ぼしてはいない
といってるの

で君は
1−3月期のGDPが1−3月期の企業利益全体が原材料高で減益なのに
増えてるとかいってるんでしょ
だったらその1−3月期の企業利益のソースまだ〜〜〜

この文章はお前にふさわしい
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。

972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:29:28
インフレの影響がないとか言ってるやつは頭おかしいんじゃないのか
中小企業いっぱいつぶれてるし
庶民向けの店や商品見てみろ 全然売れなくなってるぞ
973B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:30:03
>>969
>お前の脳内では昨日から突然原油が124$になったのれすか?
原材料高=即減益になるのは凄い発想だな

ある一定限度までは経営努力で吸収できるとか普通の人は考えるもんだけどな
>>972
ヒント 寡占化

アリさんは象さんには勝てないんだよ
象さんは貪欲だからライバルになりそうなアリさんは踏みつけて殺すもんだよ
それが大人の競争社会ってもんだよ坊主
>>973
前年度の決算が減益になったなんて俺は一言もいってねーだろ
言ったんだったらソース出してみw
俺が言ってるのは企業収益にも影響出まくってんのにGDPにも影響ないわけないだろと

もうアホかとバカかと
976B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:33:31
>>972
さんのいように統計数値には入らないような身近なところでは実感あるよね
全体に影響が出るのは2009年度からだ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:34:04
そのうち金持ちの消費も鈍るのは見えてるよ
なぜなら日本は不動産や株成金が多いし
金属や石油が少ないからそういう金持ちがいないからな
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:35:26




こりゃB層専用スレも必要かもしれんね




979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:35:52
Bはもう自分の見通しを書いただろ
しつこく質問している奴、自分の見通しをBくらいに具体的に書けよ
どっちが間違っているか後ではっきりするだろう

見解なんて人によって違うんだから
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:36:53
↑外資族マンセーが始まりますたね
毎度のことですけどw
981B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q :2008/05/16(金) 14:39:04
今日はこれまで
引け際獲物が網にひかかったんだね
また相場に集中する
引け後は引越しさぎょうしなきゃいけないから

もう呼び出すなよ。ななしでやりたいんだから
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:39:58
だいたいが庶民向けの店だの商店街だのw
淘汰されてって当然やんw
20代の若者とか30代の青年とか昔なら利用しただろうけど
今時アーケード街の乾物屋で干物買ったりしてる姿なんて浮かばんよ

なんか時代錯誤が多いよねー
それを不景気とか言い出しちゃうしw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:43:43
商店街がなくなれば地域が崩壊するから
ドミノ倒しで経済が悪化する
しかも24時間営業の大型店は経費がかかるわりに儲からないから
国家にとっても損失になる
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:44:02
どの業種のどの企業でも1人でも多くの客を掴もうと努力する
人口が増えれば胡坐をかいててもかまわないがそうではない
となると商売敵を潰すのが一番手っ取り早くて確実なわけ
どうしてこうも質の低いレスばっかりなんだろうか
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:44:50
>>984
そういわれて何年になる?
特に最後の文w
987975:2008/05/16(金) 14:46:13
結局はソースを出せずにとんずらかwクククw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:47:17
商店街でやったほうが経費がかからないし
地域にお金が循環するのは経済学では常識だろ
郊外型の大型店が地元商店街潰して儲けてるって話は十分に既出だろう
>>984
安くて品揃え豊富な大型店のお陰で圧倒的多数の消費者に喜ばれ
安い分だけ消費の代替効果が生まれるんだけどね
メリットは無視ですかそうですか
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:48:49
大店法のせいで経済崩壊したってアメリカの学者も指摘してるよ
量販店のせいで電機メーカーすら儲からなくなってる
>>988
消費者は歓迎しないけどね
そのことの意味を考えましょう
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:50:25
テレビとか10年以上使うものの値段を下げすぎると
産業が崩壊する
>>993
工業製品は量産効果が絶大なもんでしてw
果物類と勘違いしてる?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:52:12
儲からないほど値段を下げられたら経済も何もない
>>995
昔はPCは100万円を越えていた
もう世界経済はとっくに崩壊してますね(藁
ビデオデッキ10万とかね(藁
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/16(金) 14:54:13
大型店を作りすぎればデフレになるのは当然だろ
規制をかけておけば良いんだよ
999再案内:2008/05/16(金) 14:54:24
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。