【経済財政諮問会議】「企業型農業経営」推進を=民間議員が9項目改革案−農水相と理念対立

このエントリーをはてなブックマークに追加
20おい、自民党の国会議員さん!:2008/05/15(木) 00:15:29 ID:PoYOzZFA0
農林水産業に力を入れるべき。食糧難で全世界的にぺティ・クラークの法則は通用しなくなってきた
食糧確保が世界的に問題となってきているし、食の安全性も国民が求めている

中高年失業者や若年層フリーターなんかを、社会保険完備で正規雇用すれば失業対策にもなる
農協・漁協や食品会社・商社の新たな利権にもなるんだろうが、食料だから道路利権よりは明らかにマシ

外国人移民より先に、日本国籍を有する日本国民の正規雇用比率を高めることが国策上必要
老後の年金もらえずに生活保護受給者になる連中をを減らせるし、給料が定期的に入る分、内需拡大にも直結する
21名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:15:43 ID:Ug/FE/Nn0
【すごいぞ日本】ファイルII 重厚長大健闘中(4) (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080426/biz0804261204004-n1.htm

■鉄の管理が野菜を育てる

日本一のレタス工場には衣服を着替え、エアシャワーを浴びなければ、入れない。大規模な工場制
農業にとって最も大きな脅威は人が持ち込む細菌であるからだ。全長100メートルの流れるプール
にビート板状の発泡スチロールが浮き、背格好が同じリーフレタスが整列する。下には肥料入りの水
道水が循環し、白い根束が水草さながらに揺らいでいた。

茨城県土浦市。鉄鋼大手JFEの土浦グリーンハウスからは毎月、無農薬水耕栽培のレタス33万個が
東京や仙台、名古屋などに出荷される。室温25度。湿度70%。日中の日照が少なければナトリウム灯
がつき、明る過ぎれば遮光カーテンが下りる。植え替えや収穫、出荷を支えるパート女性たちが声をかけた。

 「ご安全に」    製鉄所の鉄鋼マンが交わすあいさつの言葉だ。

JFEスチールの前身、川崎製鉄の八木靖浩社長は昭和58(1983)年、新規事業企画委員会を設置した。
長い鉄冷え不況の中で経営の多角化を迫られていたからだ。川鉄ゆかりの地、兵庫県西宮市では、遊休
地利用と余剰人員対策として成長の早いカイワレの水耕栽培ビジネスを手がけた。鉄骨を含むプラント販
売が表向きの目的。生育ノウハウの蓄積もなかった。
22名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:17:32 ID:no8+HGYt0
企業型? 農閑期どうするんよ?
23名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:19:43 ID:Ug/FE/Nn0
【すごいぞ日本】ファイルII 重厚長大健闘中(4) (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080426/biz0804261204004-n2.htm

日本の成長を支えた産業のコメが「鉄」から「LSI」に取って代わろうとしていた時代。鉄鋼各社は
さまざまな事業に手を出し、そして撤退した。野菜事業もその一つとなる可能性が高かった。

阪神大震災で水道が2カ月止まったのを機にカイワレからレタス栽培に軸足を切りかえ、鉄鋼営業
一筋だった川崎海・現JFEライフ野菜事業部営業部長が事業のテコ入れに送り込まれた。軌道に
乗らないプラント販売を休止し、自社内の生産技術開発に力を注ぐ。地道なコストダウンと良い商品
を均一に作る鉄作りのDNAが野菜に通じるか。大きな賭けだった。

兵庫県三田市の工場でノウハウを確立し、野菜事業の黒字転換を果たした後、平成16年に土浦工
場を開設した。関西の10倍の市場が期待できる関東への進出だったが、生産技術の進化を常に宿
命づけられる鉄鋼企業の空調や工程管理の技術が功を奏した。現在は三田と土浦の両工場で毎月
「エコ作」ブランドのレタス48万個を出荷する。
24名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:21:07 ID:Ug/FE/Nn0
【すごいぞ日本】ファイルII 重厚長大健闘中(4) (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080426/biz0804261204004-n3.htm

この間、鉄鋼メーカーと同盟関係にあると信じられていた国内自動車メーカーとの関係が「ゴーン・
ショック」の名のもとに崩れ、川崎製鉄は平成15年、NKKと合併して国内鉄鋼2位のJFEが誕生し
た。中国など新興国経済の躍進で日本の鉄鋼メーカーは息を吹き返し、JFEグループの経常利益
は17年度、史上最高の5173億円に達した。その後も高収益が続く。

本業の“復権”で、JFEの各事業会社もリストラの受け皿としての位置づけではなく、自助自立の時代
となった。

「エコ作」ブランドのレタスは、1株入り1パック(100グラム)200円前後。決して安くはないが、無農薬
で台風などの被害も受けず、安定供給ができる。

「食の安全」という時代の要請の中で、重厚長大の巨大装置産業が培ってきた管理の技術が意外な実り
を新たな産業分野に生み出す可能性はまだありそうだ。
25名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:22:54 ID:sEApE9RN0
企業が農地を買い占めたとたんに農産物関税復活で莫大な利権が生まれる。
26名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:24:39 ID:PoYOzZFA0
>>22
道路工事などがあるさw
同じ肉体労働だ。泳げる人は漁船や貨物船の乗組員にもなれるんじゃね?
27名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:45:49 ID:8aENq2I00

若林正俊

長野の山猿は本当に時代遅れだな
28名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:51:32 ID:xobeH/j/0
>>22
本格的に無農薬・有機栽培するなら
いくらでもやることはあるよ。
29名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:51:54 ID:sghL8gYY0
タンカー改造して温暖なとこに浮かべておけばいいじゃん
30名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 00:53:30 ID:wpv87kba0
小作農以下水呑百姓以上
31名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:19:12 ID:ODd/r2aN0
>1
>御手洗冨士夫日本経団連会長ら民間議員は、
>農業の体質強化を図る「企業型農業経営」の推進や経営規模の拡大を後押しする
>「平成の農地改革」を柱とした9項目の農業改革案を提示

いやいやいやいや。
あんたがたは農機をもっと低価格で提供できるように支援すりゃ良いじゃないか。

政治分野から農業の推進をするなら、耕作放棄されり農地からマンションなどに変えられた「元田畑」を除き
農地の相続税を軽くすればいい。減反政策の逆をやりゃいいのさ。

>農業の中心的担い手は家族
同意。でも「企業マインド」の意味がよく分からん。
昔の大地主みたいなものを考えてるのかな。本家が采配する人で、分家がそれに従うような。
32名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:19:53 ID:xe/OtoeT0
本当にクソ自民は何も考えてない売国政党だな
33名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:24:58 ID:0nyOJN9h0
前近代的な日本の農業に民間企業が参入すると既得権奪われちゃうから農水省も必死だね。
被支配者が頭の悪い農民や農協だから3流官庁でもなんとか君臨できるわけだし。

34名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:29:29 ID:ODd/r2aN0
株式会社化とか遣り出したら農業が外資に乗っ取られる悪寒。

>>19
空虚な煽り言葉乙。
35名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:29:56 ID:xe/OtoeT0
>>33利益率を確保できるのは北海道ぐらいだけどな
こいつ等の寝言は穀倉地帯ですらない本州四国鹿児島で企業農業云々と喚いてるのが最悪

ウクライナのように大規模農業導入して北海道を穀倉地帯(今でも2百lあるけどな)
にしようなどとは全く考えてない連中の電波妄想に過ぎん
36名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:31:31 ID:V0mFAXpQ0
安倍や松岡の農業改革を拒否したのは国民自身。
乞食百姓どもは補助金目当てで民主党に群がったし。
旧態依然とした農政で良いってのは、「国民の意思」で決定済み。
年老いた乞食百姓が死に絶えたら、商社の収益は莫大な物になるだろう。
37名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:33:18 ID:Sc2ydIhx0
農業土建利権拡充ですかやはり企業には別途環境保護税が必要ですね
そのうち米国や濠の様に水不足や塩害が確実にやってきますよ
38名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:36:00 ID:0ziQrHuQ0
>>33

農地改革で日本の農家は零細化し近代化がとまったままだからね。昔小沢一郎が「GHQが日本の農業から競争力奪うために農地改革した」とか
サンプロで話してた覚えが
39名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:37:43 ID:0nyOJN9h0
>旧態依然とした農政で良いってのは、「国民の意思」で決定済み。
だーれもそんなこと決定してません。妄想もほどほどにw
しかしこの手のスレって必ず電波役人が沸いてきて訳の分からない主張を展開するわな。
一回やってみればよくね?企業参入して日本の非能率の極致にある農業分野が蘇るかもよ?
その時点で無能農水省の存在意義は無くなるけどなw
40名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:40:23 ID:ODd/r2aN0
次々つぶれつつある土建業者から人員を吸収するにゃ
農林水産業の振興が一番いい、その理由はどちらも地方にあるものだから。
一番自然な形に戻る。しかもこれから資源の枯渇が問題になるわけで、
農業は原油価格の問題さえクリアできれば何もしなくても儲かるようになる。

でも
既存企業の権益拡大のために農地を差し出す形になるような農政改革なら、賛成できない。
もし株式会社化とかだったら最悪だと思う。
41名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:42:36 ID:0ziQrHuQ0
>>40

土建屋は気の利いたところなら地元の大学の学部と手を組んでいままで穴掘るために土壌研究とかしてたから、それを
応用できるかも。すでに土建屋でも工事のない暇な日は農業のほうやるという所多いです。
42名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:44:02 ID:ODd/r2aN0
>>41
頑張って欲しいですね。
43名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:46:35 ID:Lfc3oZdU0
農家は土方で飯を食っていけるんだろ。
地方では多いよ。土建屋潰したら、地方の農家は生活できないだろうw
44名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:47:00 ID:0ziQrHuQ0
>>42

あとは流通のノウハウを自前で獲得できるかでしょうね。
45名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:47:26 ID:n/N6S27l0
日本もようやくアグリカルチャーをビジネス組織にする
機運ができたか。

まあ、EUやアメリカに比べて半世紀遅れだけどな。
46名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:49:10 ID:Rx24ZsMU0
これで大量外国人輸入は避けられなくなるな
今でさえ農家は外国人増えてるのに
47名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:49:54 ID:0ziQrHuQ0
>>45

EUとアメリカは遺伝子組み換え農作物の開発競争を過熱化させてます。日本だと遺伝子組み換え=危険という原発に対する偏見と同じ
ようなのがあるのでいまいち進んでませんが
48名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:51:14 ID:TU8U2kVp0
多くの作業員が派遣&日雇いで奴隷のような労働を強いられ・・・
なーんて事にならなければいいけどな
49名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:51:36 ID:xe/OtoeT0
>>38電波妄想乙。その近代農業とやらで戦後のフィリピンみたい
に共産ゲリラの巣窟になっても構わなかったとでも

自民工作員の売国奴乙
50名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:53:13 ID:ODd/r2aN0
個人的な話ですが、日本産の大豆使った豆腐が早く食いたいです(w
51名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:55:41 ID:0ziQrHuQ0
>>49

共産ゲリラの巣窟?日本の農村では戦前でさえそういう思想は蔓延しませんでしたが。共産主義思想が受けたのは
エリート層だけで庶民は共産党をまったく支持しなかったというのは戦後の工作隊の活動の失速でも分かる
52名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:57:49 ID:iDgf1BWi0
ウクライナ行ったけどちゃんと組み換えでないといって売っていたよ。

JTや生協職員レベルで物言っちゃ困るぜ!!!
53名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 14:59:40 ID:6ocM0KlS0
小作も何も、農家が全員自営である必要は無い。サラリーマンと同じ。国民の意識も変わった。
酪農なんか休みが無いのを嫌がって、後継ぎがいない状態。バイト代だしてヘルパー雇ってる状態。
生き物相手だから毎日見なくちゃならない。会社組織にして交代するのが現実的。

ここで反対してんのは自民党じゃなくて農協関係者でしょ。
今までの独占的な利権がなくなるし、解散するとなると悪行が全て表に出るから。
54名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:02:40 ID:ztrC1tNiO
で農水省は天下り先確保するために農協を守ると
55名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:17:18 ID:ODd/r2aN0
>>53
・小作はサラリーマンと同じ
・経営主である酪農家は後継者難
・だから会社組織に汁

という論旨と
農協の利権とがどうつながるのかが全く分からない。

あと自営の農家・酪農家というのは、小作=サラリーマンじゃないだろ。
どっちかというと社長じゃまいか。
56名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:21:13 ID:7pxJ02jpO
サラリーマソ=でっち&手代
派遣&パート=小作農
57名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:26:44 ID:jtPE8mky0
農業の企業化当然!
生産性悪い弱小農家は税金にタカルことしか能が無い。
また、地方の無駄な公共事業も農家の所得補填の為なんだよ。

さらに日本の農業技術を企業が取得しグローバル食料産業への道もある。
58名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:27:41 ID:ODd/r2aN0
>>56
農協に作物を持って行くとお金と交換ってヤツ?
でもそれを利用するかどうかは結局経営主の判断次第だろうに。
縁故米にするかどうかも含めて。

そして、それは上でも誰かが書いていたけれど
独自の流通ルートを策定できるかどうかが肝じゃないのか。

会社組織にしたら独自ルート策定できるんかい。
59名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:35:08 ID:WKQW4xXAO
土方減らして農業従事、これを
しないと非生産的な土建・同和利権型政治から
脱却出来ない。
60名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 15:41:34 ID:ztrC1tNiO
つまりな
腐りきって改革すべきこの機を見ないふりをする役人やら農協やらはいらないから
別の組織を作れるようにしてほしいんだよ
61名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 17:00:37 ID:ODd/r2aN0
>>60
農水省は少なくとも、松岡氏のころから農政改革やろうとしてましたよ。コメ輸出もその一環だし。
農協の中がどうなってるかは知らないけれど。

現在でも企業と契約する農家も出ているわけで、経営主が自分で選べる選択肢ならすでに存在しているでしょう。
重要なのは、乗っ取りに合わないようにすること
独自ルートの策定もまだ出来ていないのに、現在のルートを捨ててしまうと自分で自分の首を絞めることにもなりかねませんし。
自分で選べる選択肢は、常に多い方がいいと思う。
62名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 19:35:27 ID:xe/OtoeT0
>>51プランテーションだらけのフィリピンじゃ蔓延した
日本も農地解放してなきゃフィリピンの二の舞だっただろうよ

売国奴って凄いな。都合の悪い事は無い事にするんだ

>>53場所による。北海道ならアンタの言うとおり
本州四国鹿児島では企業農業にする意味が無い

>>57アメリカのバイオ燃料詐欺みたいになってもいいんで?
>>61北海道なら改革する意味はあるんだが
それ以外でンな事したって意味ナス
63名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:07:54 ID:obdOev5t0
企業がいまの農協に絶対勝てないわな。

人件費で間違いなく負ける。
64名無しさん@八周年:2008/05/15(木) 21:33:34 ID:eOTEqgj90
定期借地制度は農地の高騰をもたらし、ひいては地価上昇を引き起こし
インフレをもたらすであろう。
このインフレは所得格差を拡大し、農業の空洞化を促し。ますます日本は不景気となる。

家族経営というより新規参入者を増やすのが先決だろ
企業化は進めても良いが、農地転用と貸借は絶対不可とすべきだろう

作物作るより補助金もらいながら銀行から農地担保に土地ころがしが楽に儲かるという農業政策を見直すべきだ。
65名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 00:34:07 ID:d9MJXM9z0
>>64フィリピンなんかもう地獄のような有様だしな
つい最近まで自民工作員が賛美する企業農業のせいで共産ゲリラが出没してた
映画の地獄の黙示録が現地でフィリピン軍協賛で撮影されてた頃も戦闘中wwwwww
66名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 05:26:54 ID:3qb2fVhR0
    /\         /\           /\
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
   │  │      │  │         │  │
    \/        \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    /\          \______/\
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │                     │  │
   │  │  /\               │  │  ○/
    \/   \/                 \/   /○
67名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:08:48 ID:iFo9qpCFO
>>61
いらないは少々いきすぎたか、すまない
今すぐ農協を解体しろとは言わないから、生産管理販売のサイクルを企業に任せられるよう法を変えてほしいね
企業と契約と言っても農協の手を離れるものではないのだし
販売ルートにしても政府農協と企業では出来る分野が違う
農業は農協というのではもう発展が見込めない
68名無しさん@八周年:2008/05/19(月) 19:50:46 ID:+w+sHkKH0
.
69名無しさん@八周年
どうでもいいです