これからの世界各国のGDPについて語るスレ PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
6位 中国       1兆8431億ドル [ $1,411 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]

2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/08(月) 17:08:32
2050年には中国、インド、ブラジル、ロシアの BRICs (ブリックス) 諸国が
世界経済の主役になると言われています。

現在、世界第二位の日本経済。現在の中国経済の規模は日本の38%程度であるが、
中国人民元の切り上げで日中が2020年までに逆転する可能性は十分にある。
また、ユーロ高やポンド高の進行で欧州諸国の米ドル換算のGDPも増えてきました。

これからの世界各国のGDPについて語りましょう。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/08(月) 17:10:30
○ (前スレ)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119178462/




○ (過去スレ)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1114617497/ (Part 3)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093084436/ (Part 2)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1087374515/ (Part 1)


○ (関連スレ)

【ブラジル・ロシア】BRICs【インド・中国】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1111315364/

2050年のGDPは中国44兆ドル・米国35兆ドル・日本6兆ドル
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1092718176/

【韓国】韓国のGDPランキング、メキシコを抜いて世界第10位に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118245513/

2050年、世界の経済力順位
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1079926572/
4アポロン:2005/08/08(月) 17:21:54
ブラジルは国土が広く、平地も多いのでアメリカ式農業もできる。
熱帯で雨もよく降るので植物もバンバン育つ。
木なんかも焼畑農業を見たら解るように切ってもすぐ生えてくる。
海やアマゾン川には魚もたくさんいる。
ドリルで地面を掘れば宝石や鉱物がたくさん採掘できる。
陽気で明るくカーニバルやサッカーが大好きな国民なのでサービス業も
バンバン発展する余地がある。
5アポロン:2005/08/08(月) 17:26:31
インドはヒンズー教のお陰で牛を食わないので、牛を育てるために
膨大な水や穀物を使う必要がない。
つまり人間の飲み水や食事に廻せる。
カレーばかり食ってるので食費も安い。
カレーのコメも熱いので1年に2回収穫できる。
構造的に経済発展に向いてる国だろう。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 03:42:38
2050年のGDP予測はゴールドマンサックス社などの陰謀だろう。
バブルの頃は2005年には日本がアメリカのGDPを抜くとか言って
いたし。

ロシアの将来は明るいか?かつては資源もあり、技術もあり、世界の
半分以上がロシア語を学んでいた。今では基礎技術も怪しくなってい
るし、GDPも資源頼り。
ブラジルは、貴重なジャングル、豊かな動物・植物層を破壊して小麦や
トウモロコシなど作ったりして農業生産など上げGDPも上げているが、
長期的視野に立てばマイナスだろう。
インドは、人口増えすぎ。これが足かせになる。
中国は今でも農業生産性が非常に低い。外資が工場を立て、その輸出で
貿易黒字、GDPアップをしているが、通貨切り上げ圧力が高まっているが
今でも農業を過保護していて、人口の半数以上の農民を抱える。人口の
半分がいらないと言う事になる。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 03:43:35
ユダヤ人の IQ は日本人より遥かに高いです。
アシュケナージ系ユダヤ人の平均 IQ は117で世界最高です。
アシュケナージ系ユダヤ人に嫉妬しないでください。( ´,_ゝ`#)プッ

民族別 IQ の平均値

アシュケナージ系ユダヤ人
105-130 (言語知能が優位)

東アジア人 (中国人, 日本人, 韓国人)
100-110 (空間知能が優位)

白人
95-100

その他 (アラブ人、南アジア人、ヒスパニック)
85-90

アメリカの黒人 (25%白人が混血)
80-90 (言語知能が優位)

アフリカ人
70-75

オーストラリアン・アボリジニ
65

IQ は
アシュケナージ系ユダヤ人>>東アジア人>白人>>>ヒスパニック≒アラブ人=東南アジア人>>>黒人>>アボリジニ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 15:58:37

>アポロン

お前にはお前専用のスレがあるだろ。誘導↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1122782728/
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 21:05:58
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年〜2006年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29

2010年にはフランス、イギリス、ドイツを追い抜くでしょう。
そして、2015年には日本を追い抜くでしょう。

2020年には購買力平価換算で米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の三分の一です。2015年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 21:08:19
私は2015年あたりだと思います。
そして2040年には、米国を追い抜いて世界第一位の経済大国になります。

その頃には元の切り上げはほぼ確実に実施されているでしょうし、
GDPは劇的に急増します。確実に日本経済を追い抜くと思います。
今でも元の切り上げが起きれば世界第三位の経済大国になるでしょう。

現在「元」は異常に過小評価されていて、中国経済全体が過小評価されています。
早く元を切り上げるべきです。GDPの購買力平価換算では既に
中国7兆3000億ドル、日本3兆8000億ドルと倍近くの差があります。
2020年には購買力平価換算で米国を追い越すでしょうね。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 21:09:03
韓国は反対しますか?

現在アメリカ、イギリス、フランス、ロシアは
日本の常任理事国入りを支持しています。


恐らく日本の国連の常任理事国入りに拒否権は使用しないと思う。


結論、21世紀には確実に日本は国連の常任理事国入りします。

韓国は友好国として支持してくれますよね?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 21:11:55
韓国の軍事費はGDPは3%で約2兆円です。日本はGDP1%約5兆円です。
現在の韓国経済は日本の約7分の一です。
それを考えると韓国の軍事費2兆円はかなり多いと思います。
さらに数年以内に韓国は一人当たりGDPを20000ドルにするという。

一人当たりGDPが20000ドルを達成すればGDPは約1兆ドルになりますね。
すれば韓国の軍事費3兆5000億円になります。
日本は馬鹿な首相がGDP1%枠なんて馬鹿な考えて自ら日本の軍事費を抑制した。

韓国はイージス艦を三隻建設中だという。

結論は韓国の軍事力は確実に日本に近づいている・・・

日本はGDP1%枠などという馬鹿な政策を止めて軍事費にGDP3%くらい使いましょう。
そうすれば15兆円でアメリカに次いで世界第二位の軍事大国になれます。

日本はアジア最強の軍事大国になるべきです!!
ロシアは経済は日本より遥かに下だが・・・
強大な核軍事力を持っているから国際社会で無視されません。
軍隊なくして尊敬された国はありません!!!
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/09(火) 23:42:00
2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 06:28:08
日本は中国、韓国など気にする必要はない、日本の戦略を決めれば、
それをどんどん押し進め、両国に認めさせる様に圧力を掛ける。

両国との話会いなど、無駄の極み全く意味がない、何故なら結果は
決まっているから。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 14:21:08
日本は馬鹿な首相がGDP1%枠なんて馬鹿な考えて自ら日本の軍事費を抑制した。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 14:21:52
2050年のGDP予測はゴールドマンサックス社などの陰謀だろう。
バブルの頃は2005年には日本がアメリカのGDPを抜くとか言って
いたし。

ロシアの将来は明るいか?かつては資源もあり、技術もあり、世界の
半分以上がロシア語を学んでいた。今では基礎技術も怪しくなってい
るし、GDPも資源頼り。
ブラジルは、貴重なジャングル、豊かな動物・植物層を破壊して小麦や
トウモロコシなど作ったりして農業生産など上げGDPも上げているが、
長期的視野に立てばマイナスだろう。
インドは、人口増えすぎ。これが足かせになる。
中国は今でも農業生産性が非常に低い。外資が工場を立て、その輸出で
貿易黒字、GDPアップをしているが、通貨切り上げ圧力が高まっているが
今でも農業を過保護していて、人口の半数以上の農民を抱える。人口の
半分がいらないと言う事になる。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 14:27:40
2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。

日本は中国の格下になる。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 14:45:08
中国の経済は凄まじい勢いで拡大しています。
中国の経済成長率
2001 7.5%
2002 8.3%
2003 9.3%

日本の経済成長率
2001 -1.1%
2002 0.8%  
2003 1.9%
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 18:33:22
中国のような出鱈目な国の数字は信用できない。
中国の凋落は時間の問題、間違いなく破綻するし、共産党は
崩壊する。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 20:25:43
ちうごく きやうさんとう
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/12(金) 20:12:44
>>20

必死だなw
23戦争反対平和的市民派左翼:2005/08/12(金) 20:15:01
近隣諸国と仲良くして何が悪い! 中国がアジアのリーダーだと 認めよう! 

北朝鮮の核は脅威ではない。 韓国の歴史認識を理解すべきだ! 

日本は戦争させません! 市民を守ります。

平和憲法を世界に広めます。 米国の言い成りになりません!

市民を苦しめる大増税に反対します。 郵政民営化にも反対します。

真の日本改革ができるのは民社連立政権である。

日本を決してあきらめない!
24アポロン:2005/08/12(金) 20:18:55
有名なコンドラチェフ理論等の景気循環論で考えたら、今後世界経済は
何十年にも渡って空前の高度成長をすることになってる。
中国、ベトナム、インド、ロシア、ブラジル、トルコなんかを見たら
十分有り得る話だよ。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 17:49:19
日本はどうやればもう一回高度成長できるんですか?
その気になればもう一回年率10%とか可能だと思うんですが
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 18:35:36
心配しなくてもそのうち1000%の成長だってありうるよ。
>>25
関東大震災がもうすぐ起きるから、年率10%の高成長になるよ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/13(土) 20:13:30
>>27
日本の建物って総じて丈夫だし特需が生まれるなんて考えにくいね
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:30:58
>>28

そうですか?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:31:35
公共事業費がGDPに占める比率
http://kjc.ktroad.ne.jp/ogawa1.html

日本    8.7%
米国    1.7%
カナダ   2.3%
ドイツ   2.2%
フランス  3.1%
イタリア  2.2%
英国    1.4%

フランスは3.1%で日本に対で高いがGDP自体が低いので
47($B)約5兆円

日本は402($B)約44兆円


公共事業は人口減少や時代の変化で、

使う人、需要が伸びなければその金は

   お し ま い。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 17:54:29
中国は中東ウイグル チベットの関係があるから、
今後どうなるかわからない
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 18:00:44
>>1

何でそこまで世界の経済が成長しつづけられる?
中国やインドで70兆ドルの総生産を達成する前に資源や環境がボトルネックとなって世界経済の成長が止まるんじゃないのか?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/14(日) 23:49:29
今後日本が2度目の高度成長を遂げるには新しい3種の神器が必要。何がいいだろう
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 06:17:35
>>32

必死だなw

日本は追い抜かれます。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 07:06:32
てか人口が10倍以上違うんだから
追い抜かない方がおかしい
今まで何やってたんだって話だわ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 07:08:23
>>35

ですね。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 08:06:22
>>35

人口が10倍でも追い抜けません。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 08:22:43
韓国の時代が来るよ
>>35
優良企業の数で圧倒しているからね。
GDPで追い抜かれても、優良企業の数で追い抜かれることは今世紀中はあるまい。
http://www.forbes.com/free_forbes/2005/0418/200.html
4039:2005/08/15(月) 08:59:56
1 アメリカ 711
2 日本 326
3 イギリス 140
4 カナダ 67
5 ドイツ 63
6 フランス 62
7 イタリア 45
8 韓国 41
9 オーストラリア 38
10 スイス 37
11 台湾 35
12 スペイン 30
13 インド 30
14 香港 28
15 スウェーデン 28
16 中国 25
番外 ブラジル 19
番外 ロシア 13
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 12:15:28
>>38

来ないよ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 15:15:11
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 16:52:09
>>33
1家庭あたり100万円くらいの耐久消費財でぜひとも買いたいと思うもので、
なおかつ既存の財と代替財でないもの。

あれを買うために一生懸命働こうという気になれるものがベスト。

でも、実用面ではもうほとんど足りちゃってるからな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:09:34
人間ってある程度豊かになると金を稼ぐより自分の幸せのために時間を使って
しまう人が多い。だから1人当りGDPが1000ドルの国が10%の成長をしても
同じその国が1人当り20000ドルになっても10%近い成長をつずけるとわ
限らない。 もっともアメリカや中国のように貧富の差が大きければ高成長
がつずくかも知れない。  10%までいかなくても4〜5%くらい。

過去に25年先の予想って当った事があるのだろうか?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 19:25:28
日本が破綻したらGDPがかなり減るから韓国の時代が来る。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:26:10
>>45

日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:35:18
韓国はダメだな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 20:38:30
>>45
>日本が破綻したらGDPがかなり減るから韓国の時代が来る。
お前は国家破産=経済滅亡と思ってるのか?韓国人なら知ってるはずだ。
どうせ藻前はネット在日の厨房だろう。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:48:49
だ・か・ら。何で破産日本より韓国がヤバイの?wwww
お前ら字読める?キチガイ?義務教育受けなかった?wwwww
それに俺は生粋の日本人だよ。在日だって名乗った覚えないし。馬〜鹿www
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:49:47
>>49
日本が破綻して銀行や大企業が外資に乗っ取られたとしましょう。
そうすると日本は大きな韓国になるのです。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:51:23
>>50
破綻するのに韓国より大きくなる?wwwww
義務教育受けてからこいよボケwwwwwwwww
52名無しさん@3周年:2005/08/15(月) 23:52:18

>>45,48-49

ヘタな釣りはやめろや
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/15(月) 23:53:45
>>51
国の質として、日本が韓国より悪くなる可能性はないってことです。
韓国並みに悪くなる可能性はありますが。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:00:31
>>53
ハア?破綻だぞ?破綻の意味分かってる?wwwwwwwwww
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:02:01
>>54
今、日本が「破綻」するかもしれないとされる状態に、
韓国は既に陥っているのです。アルゼンチンとかもそうだね。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:04:02
>>55
韓国は何の被害も受けねえよクズww
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 00:06:20
>>56
韓国人は既に被害を受けているのです。リストラが進み、
リストラされた人を支援するために自営業の起業が支援されましたが
そういう人達が貧困層に転落したりしています。日本がそうならないように
祈りましょう。
韓国の主要企業、サムスンとかポスコとかヒュンダイは日本と競合している。
日本が破綻し超円安になれば、同時に超ウォン安になるか、
超円安の日本製品攻勢に曝されながら、時間差で超ウォン安になる。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 06:30:36
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 21:30:04
中国が経済大国になるのは時間の問題
なぜなら3万ドルを6万ドルまで短期間で引き上げることは難しくても1500ドルを3000ドルに引き上げることは簡単だから
>>60
 つまりこのまま成長を続けても中国は壁にぶつかるってことか?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:03:10
>>60

同意です。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:04:00
>>60

でも1500ドルを3万ドルにするのが一番難しいのでは?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:05:04
>>61

阿呆が・・・。違うよ。中国は成長し続けるのだよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/16(火) 23:09:46
>>51 >>56
お気の毒ですが日本経済はそんなちっぽけな存在じゃありあせん
日本が破綻=アメリカも破綻=世界恐慌=中国も破綻=韓国も破綻
少なくとも日本の下請けでしかない韓国が日本なしでは生きれない
現実を見ましょうねチョンくん

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 05:10:45
うるせー!
>>55
アルゼンチンと韓国について質問。
韓国よりアルゼンチンのほうが国内経済ガタガタなのは
どうして?
外から見てるからだろうけど韓国のほうが普通に
生活を送ってるように見える。
それと韓国は破綻直後にハイパーインフレにはならなかったけど
日本もそうなるの?
破綻本には国債暴落→ハイパーインフレで共通してるけど・・
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 11:11:22
>>64
石油はどこから仕入れるんだ?石油は高騰するぞ。
外資の中国切りが始まってるのも知ってるよな?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:17:40
なんだかさっきから中国をやたら持ちあげる奴が多いが何なんだろう?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:21:08
人口6000万人のイギリスよりも、アフリカの人口1億2000万人のナイジェリアの方が
遙かに有望って事?
そうかそれは気付かなかった・・・
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 21:24:03
>>49
>>それに俺は生粋の日本人だよ。在日だって名乗った覚えないし。馬〜鹿www
ダウト
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:04:57
>>70
相対的にはね
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/17(水) 22:43:11
>>70

もしかしてアフォ?アフリカ人は怠惰です。
私は日本人ですが、外から日本を見ていると日本という国は、
「日本人にとって最悪の国」に思えてなりません。
理由として主なものは、日本国民は「完全に洗脳」されている事に
気づいていません。洗脳の例として「お金は汚いもの、お金に拘って
生きてはいけない」「我慢するのが美徳」など。しかし会社の経営者は
お金に拘り続け、従業員から搾取できるだけ搾取しようとしています。
実際、中小企業の社長の平均年収は2000万円あたりですが、
少し苦しくなると自分の取り分だけはしっかり確保したいので、
「会社の経営状態が厳しいので、退職してくれないか?」となります。
従業員が安い賃金で頑張ってきたのは「終身雇用」だったからです。

更にTV・カタログでの洗脳もひどい状態です。特に車や携帯電話、
最近は薄型TV。そんな物本当に必要でしょうか?海外ではNokiaの
携帯電話が主流ですが、モノクロでも実用十分です。日本洗脳経済に
踊らされているだけなのです。

更に民間人からは想像出来ないほどの高級官僚の待遇。バブル期から手当などは
減っていないのが現実です。新人の年収が手当て込みで1000万円を超えます。
公務員など同じ日本国民として、サラリーマンの平均所得水準に合わせるべきです。
官もリストラもするべきです。

海外では「ウサギ小屋に住む日本人は、世界一無駄遣いが好き」と言われています。
もう、世界の笑い者、それが日本人なのです。
>>68
ロシア
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 01:09:51
>>74
正直に、日本に住む朝鮮人だと名乗れよw
>>74
無駄遣い好きが多いことは日本経済にとって喜ばしいこと
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 19:28:52
このスレにいる中国人手を上げて
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/19(金) 20:34:01
>>74
1段落目と3段落目は禿道
2段落目はちょっとな。「必要な物」の定義は人によって違うから
本人の自由な選択で良い希ガス
使えれば良いって人はモノクロ使えば良い
4段落目はどうでもいい。

80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 14:52:17
>>78

は〜い。
81在日だが何か?:2005/08/24(水) 15:53:18
japの経済がぶっ潰す方法はないのか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 15:57:05
そんなこといってるとナショナリズムが高揚して在日は強制送還か隔離されてしまうよ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 19:09:52
>>80
日本で何回盗みをしましたか?
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 20:05:09
>>83

一回も犯罪行為はしていません。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 20:19:43
>>75
ちょ・・・おま・・・w
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 20:20:47
>>81
中国で内乱起こして大量の難民発生させろ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/24(水) 20:24:46
>>75
ロシアの石油が安くて中東の石油が高い なんてことが?w
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwsite=CIB_INTERNET_EN-PROD&%24rwframe=0
ドイツ銀行2006年予想

中国    2兆2210億ドル   1688ドル 8.5%
ロシア    9438億ドル   6625ドル    5%
インド    9026億ドル    808ドル 6.5%
ブラジル    8177億ドル   4600ドル 3.4%

韓国    8427億ドル  17100ドル 4.1%
メキシコ    7910億ドル   7300ドル 3%
台湾       3528億ドル  15300ドル 3.5%
トルコ       3440億ドル   4700ドル 4.5%
ポーランド    3155億ドル   8198ドル 4.2%
タイ        1810億ドル   2800ドル 4.8%
チェコ       1430億ドル 14015ドル 4.3%
ハンガリー    1327億ドル 13300ドル 3.9%
マレーシア    1325億ドル 4976ドル   5%

日本 05年 4兆7991億ドル 37566ドル
8988:2005/08/25(木) 02:25:59
ずれてるごめんorz
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwsite=CIB_INTERNET_EN-PROD&%24rwframe=0
ドイツ銀行2006年予想

中国 2兆2210億ドル 1688ドル 8.5%
ロシア 9438億ドル 6625ドル 5%
インド 9026億ドル 808ドル 6.5%
ブラジル 8177億ドル 4600ドル 3.4%

韓国 8427億ドル 17100ドル 4.1%
メキシコ 7910億ドル 7300ドル 3%
台湾 3528億ドル 15300ドル 3.5%
トルコ 3440億ドル 4700ドル 4.5%
ポーランド 3155億ドル 8198ドル 4.2%
タイ 1810億ドル 2800ドル 4.8%
チェコ 1430億ドル 14015ドル 4.3%
ハンガリー 1327億ドル 13300ドル 3.9%
マレーシア 1325億ドル 4976ドル 5%

日本 05年 4兆7991億ドル 37566ドル
9188:2005/08/25(木) 02:44:48
また失敗したorz
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/25(木) 19:58:26
もういいよ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 16:27:16
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 18:35:23
日本のGDP6000億ドル、韓国のGDP17兆6800億ドルです。

韓国のGDP>>>越えられない壁>>>日本のGDP

です。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/26(金) 21:29:29
>>94
嘘つき!真実は
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
日韓の国力は差は非常に大きい・・・
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 15:15:58
ブラジルが次期超大国だな
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 17:58:36
>>96

理由を述べてください。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 18:33:23
中国にしろ、インドにしろ、経済発展の前提には
このまま資源が続くことがある。
経済発展の前に資源不足でパニックになったらどうなる。
中国の場合は既に資源不足が始まってる。
>>96
ブラジルは親日国だから構わん。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/27(土) 20:42:26
>>97
ブラジルは国土広いし、資源も豊富だし、人種差別も少ないし
なんといっても移民国家なのが最大の強みだな
てかさ、やっぱ人口13億は多すぎだわ
せめて5億ぐらいなら上手く運べそうな気がするけど
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/28(日) 03:35:17
人口5億がちょうどいいの?
中国経済を牽引しているのは沿岸部3億人だから、
中国経済は日本経済の2〜3倍が適正規模。
GDP10兆ドルはあり得る話。50兆は与太話。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 14:48:19
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 14:53:53
>>103

日本のGDPは4兆6000億ドル、中国が10兆ドルになったら追い抜かれます。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 17:38:35
別にGDPが抜かれようがそんなのどーでもいいじゃん
それともみんなそんなにプライドが高いのかな?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 17:53:01
大事なのは一人当たりのGDPだよ。
ルクセンブルグはこの世の楽園だよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 18:22:03
韓国の話なんでどうでもいいよ
韓国企業の基幹技術をほぼ100%握ってる日本企業の本社が乱立する
日本が破綻したら確実に韓国もいかれるんだから日本経済がおかしくなったら
中国も大火傷だけど韓国は全身火達磨になるよ

>>100
ブラジルが人種差別が少ないってのは神話
日本人が差別されないだけ(チビと小ばかにされつつ頭がいいと一目置かれてる)
ブラジルじゃ髪の毛の長さは脳量に比例するって黒人を馬鹿にするジョークがある
それじゃ女が(ryって突っ込みはなしね本当の話だから

109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 18:24:46
中国は農業改革が上手くいくかが今後の焦点
沿岸の企業や人間は奥地から運んできた運送費&値段の高い
農作物よりFTAにより上海の港にじかに運ばれるタイやベトナムから
来た安い農作物を選ぶだろう。競争力の無い農民が過半数を超える農本国家中国で
FTA締結は早すぎではないかと思ってしまう。

社会福祉の無い中国で唯でさえ食うや食わずの生活をしてる中国農民が
日本より一人辺りの耕地が狭い中国でタイ米やベトナム米に勝てるわけ無い
これは作物だけの問題ではなく鉱物資源、加工品、などの資本財全般に関わる問題
そりゃ質の悪い奥地の鉄より豪州の鉄、質の悪い奥地の加工品を日数
かけて運ぶよりフィリピンの工場で加工した製品を荷揚げして
工場でネジ締めたら直ぐ輸出のほうがいいに決まってる
西部開発が進んでもこのトレンドは変わらない(FTAの内容を変えない限り)
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 18:27:51
>>108
火達磨にはならない。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 18:31:45
>>108
いや、それよりも石油価格統制をやめないと。
石油高騰&価格統制のせいで、石油売れば売るほど損する状況になってるから。
当然石油会社は国内で石油を売らなくなる。今でさえガソリン売らないスタンドや
動かない工場が続出してるんだし。石油高騰が続けば中国あぼーん。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 18:35:42
韓国も借金まみれだろ?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 19:08:51
中国のGDPに注目です。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 20:48:47
ハドソン研究所によると2010年には日本のGDPは4兆6000億ドル
中国が10兆5000億ドルになるそうだ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/31(水) 23:16:43
日本のGDP6000億ドル、韓国のGDP17兆6800億ドルです。

韓国のGDP>>>越えられない壁>>>日本のGDP

です。
【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 01:53:36
>>115

現実逃避は楽しいですか?現実を見つめましょう。
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 03:10:07
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2004rank.html
これ見ると1人あたりのGDPで日本はすでに香港に抜かれてるね。
つうか21位って日本もずいぶん落ちぶれたね。
>>118
おい、ケイマン島が11位って・・・・・
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 05:52:37
韓国と日本の圧倒的な国力の差を考えるべきだ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 08:58:49
ロシアが復活すると思う。
ロシアも難しいと思うけどね地下資源で養うのは限度がある
ロシアの人口3000万とかなならともかく日本より多いんだし精々地下資源頼りじゃ
5000ドル前後がいい所じゃないの、それより経済政策をなんとかしないと
あれじゃ外資が入ってこないよ。
まぁ元々混乱のドサクサに紛れて地元の巨大企業の何割かがユダヤ人
それはそれで許せるとして(ユダヤ差別の酷いロシア人は我慢できんか)
地下のマフィアの名士はチェチェン人って狂った状況になってるから
人身売買、臓器ビジネスが盛んで乞食や身寄りの無いガキが闇に消えてる
ロシア人がプーチンにもっと辣腕になってほしいと思うのは仕方ないもしれん
ロシア人の印象は愚鈍な秀才ってかんじ
とても勤勉なんだが総じて行動を起こすのが遅く、方々で負けている
樺太で朝鮮人に、沿岸州では中国人の下で働いてる、商売に向いてない人が多い。

当然、勤勉=勤労な訳でなく、これは中国人にも言えることだが真面目に働くのは
上海の北京、深センの一部の連中だけである(真面目に働く奴が中国中から集まってるとも言える)
勤勉は自分のためだが言ってみれば勤労は他人のためである、勤労というのはなかなか身に付かない。

韓国は勤勉、勤労であっても緻密さ細かさが無いケンチャナヨ体質である
言わば手抜き体質である。これは韓国のみならず多くのラテン的先進国でもそうかな
ロシアは勤勉ではあるが、気を見るに疎く、勤労でなく、仕事が雑でケンチャナヨである。
この手の国は制度を整えない限り経済発展には難しいだろう。
かつて、中国人を狐、日本人は猿、ロシア人は熊と描かれる事があったが
大体の動物のイメージと、そのものとの関係は正鵠を得てるかもしれない
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 16:50:00
中国、ブラジル、ロシア、インドは経済大国になる可能性がある。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 18:16:58
真実は
日本のGDP4兆6000億ドル、韓国のGDP6800億ドルです。

日本のGDP>>>越えられない壁>>>韓国のGDP

です。
日韓の国力は差は非常に大きい・・・
>>124
ブラジルに関してはかなり無理がある希ガス
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/01(木) 20:00:32
中国の上場企業が減益になったと発表があった。一方GDP は8〜9%
の成長と言うが、本当か疑わしい。

今まで中国企業は、借金をして在庫をドンドン積み上げて来たが、
資金繰りに困り在庫品の整理に掛かろうとするが、さばける市場
が無く、途方にくれている状態と言う。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 03:23:01
おいお前ら! ロシアのGDPが急増しているぞ!!
一年間のGDPの増加額は日本を追い抜いています。

2000年 2500億ドル
2001年 3000億ドル
2002年 3400億ドル
2003年 4300億ドル
2004年 5800億ドル
2005年 7500億ドル

特に2002年から2004年のGDPの伸びに注目してください。
カナダとスペインとはまだ大きな差がありますが・・・いずれ追い抜くでしょう。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 03:23:31
購買力平価では1998年に追い抜かています。
現在では中国7兆8000億ドル、日本、
3兆7000億ドルと倍近くの差があります。
購買力平価では中国は2015年にはアメリカを追い抜く可能性もある。
日本はインドにも3年後には追い抜かれます。

中国

7兆3000億ドル

日本

3兆7000億ドル

インド

3兆1000億ドル

韓国

1兆1000億ドル
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 03:25:39
韓国の軍事費はGDPは3%で約2兆円です。日本はGDP1%約5兆円です。
現在の韓国経済は日本の約7分の一です。
それを考えると韓国の軍事費2兆円はかなり多いと思います。
さらに数年以内に韓国は一人当たりGDPを20000ドルにするという。
一人当たりGDPが20000ドルを達成すればGDPは約1兆ドルになりますね。
すれば韓国の軍事費3兆5000億円になります。
日本は馬鹿な首相がGDP1%枠なんて馬鹿な考えて自ら日本の軍事費を抑制した。
韓国はイージス艦を三隻建設中だという。
結論は韓国の軍事力は確実に日本に近づいている・・・
日本はGDP1%枠などという馬鹿な政策を止めて軍事費にGDP3%くらい使いましょう。
そうすれば15兆円でアメリカに次いで世界第二位の軍事大国になれます。
日本はアジア最強の軍事大国になるべきです!!
ロシアは経済は日本より遥かに下だが・・・
強大な核軍事力を持っているから国際社会で無視されません。
軍隊なくして尊敬された国はありません!!!
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 04:12:37
上海は高層ビルの量ではニューヨークや香港や東京を追い抜き世界一位の都市です。
http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=1408335&work=search&st=writer&sw=sisuado&cp=1
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 05:09:17
>>131
量多し。手抜きも(ry
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 05:14:06
>>132

嫉妬ですか?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/02(金) 15:30:17
>>133
音楽うるさい
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 01:26:40
は?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 02:05:53
>131
中国が経済崩壊しなければなw
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 07:30:27
>>136

中国は絶対に崩壊しません。順調に発展します。
>>137
中国市場は既に縮小傾向にあるとIEでかかれていたが・・・
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 07:44:01
>>138

中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
>>139
今年は8%くらいだし、それだけ経済成長率があるということは今まで何をしてきたのか?
ということになる。それに、20%伸びるということはバブルということであるのだよ。
人口が13億いてGDPがそれしかないのは逆に異常です。基本的事項であり、
GDP=国力 とはならないのが基本です。いつか中国に抜かれると思うけど、
その前に中国は環境問題でもたつく可能性が高いし、中国政府は既にバブルを
どうやってソフトランディングさせるかに頭を悩ませているらしいよ!
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 08:51:44
中国は今がピーク、これから維持または下落に向う。

アメリカが中国政府の為替操作にクレームを付け議会に
中国製品に関税25%程度乗せる予定であること、原油の
値上げで中国政府は石油製品の輸出を禁止した事、国内
企業の殆どが在庫の積みあがりで赤字である事等何一つ
いい事が無い。

それに加え国内での暴動、デモは年間4万件以上一日10
0件以上であり、いつ崩壊しても、おかしくない状態にある。
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 10:16:16
中国のGDPが日本のそれを超えるのは大歓迎だ。
それだけ大きい市場が隣に出来るのだから。

しかし、生活が豊かになれば人々は必ず政治的な
自由を求める事になり共産党の一党独裁体制は
破局を迎えることになるだろう。

経済的に発展すればするほど政治的に不安定になる
というジレンマを抱えた国、それが中国だ。
破局が平和的な手続きで済めば良いが強権を発揮
してきただけにそうはいくまい。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 11:52:55
>>137
いや、石油の価格統制やめないと、来年にはバブル崩壊すると思うが。
価格統制のお陰で、石油会社にとっちゃ「売れば売るほど損する状況」なんだから。
ま、日本の景気が本格的に回復しだすまで持ってくれればいいんだけどね。
>>143
価格統制やめても、石油はじきに中国人の手の届かない値段になる。
日本の景気回復が本格化するまで持ってくれるだろうか?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 12:17:55
日本は54円のガソリン税廃止しろ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 13:32:56
反中しかいねーのか
素直に負けを認めろ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 14:25:17
>>146
サヨがなんと自分に言い聞かせようと、中国には問題が山積みだという事実は変わらない。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 14:37:45
石油はなんで上がってるんだ?
中国のせい?イラクのせい?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 14:43:32
>>147
 もっとも問題が山積していない大国などあるはずもまいが
>>148
 少なくとも米国現政権はそれで潤う人々で成り立っているし、
その政権を同国民が認めたという事で、‥文句ある?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 15:03:45
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 15:06:49
>>149
重要なのは、日本はあっさり抜いても
アメリカを抜くことを許されるかってところだよね。

パワーバランスが崩れればそこに戦いがうまれる
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 15:11:57
>>151
 許すも許さないも、米国や多国籍企業からの投資活動は続いてい
るからね。少なくとも中国経済の崩壊までは望んでいないでしょう
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 15:17:33
>>152
崩壊までは望んでいないでしょうけど、嫌がらせはすると思うよ。
バブルはじけさせたみたいにね。
グローバル化という怪しい政策によって、完全に潰し合う可能性は減ってきてるよね。

それも、中国政府がどじって治安が悪くなったら
投資家たちの要請で治安維持のタメの軍出動って、
昔話でそんなの聞いたことあるな(笑)
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 15:17:41
>>149
じゃあ計画的に上げてるっていうの?まぁブッシュ支持は親父の
代から石油関係っていうから。その恩返し第二弾となるけど。
中国だって困るだろから、じゃあこの二つを狙ってるのかなあ。
なんだかんだ言って許されてるもんね
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 17:28:18
>>149
先進国で、中国ほどの深刻な資源不足に陥ってる国はあるか?
一日100件もの暴動が起こってる国はあるか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 18:01:31
しかし日本は世界トップクラスの特許大国で
中国は世界トップクラスのコピー国家だからな・・・
一生日本の下請けの組立工場で働いてるだけじゃあ
フリーターと収入は変らんよ・・・
逆にひとつでもなにか大きな発明すれば
ビルゲイツみたいな大金持ちになれるからな
日本の未来は明るいぜ
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 02:39:15
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 02:40:55
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国大手テレビ局の8月15日番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国マスコミは反日番組で、この種の歴史歪曲(わいきょく)をよく行うが、今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という腐った民族性が改めて確認された。

 番組では実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じ」との声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【岡田党首】 は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、さらに毎月二十数万円の生活保護をもらい、日本人の悪口を言いながら優雅に遊び暮らしている。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 02:48:41
今の日本の製造業で中国脅威論は聞かれないわけで。
言ってるのはマスコミだけだし、インドの方が脅威だと製造業は感じている。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 10:15:07
>>159

生産拠点を中国から東南アジアに移す
動きが出ているのを知らんのか?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 11:25:50
サラ金業者の殆どは、在日朝鮮人経営者であり又、街金、闇金の約4割も
在日朝鮮人経営者と言われている。

日本人はこれらの業者から簡単にお金を借り、高利の利子で追い詰めら
れて自殺者が耐えない、一方在日朝鮮人は生活保護で優雅に過ごしてい
るこんな矛盾を許していいのか。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:59
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
>>162
中国はドルペッグで8%成長なのに、どうして20%も伸びたの?
数字が間違っているんじゃないの?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/05(月) 23:52:54
>>162
GDPと富の意味くらい理解してから書き込んだ方がいいよ。
かなり痛い。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 06:35:12
>>163

バ−カ、インフレが起きたのだよ。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 08:00:32
中国政府から発表される経済指標など信用する方がおかしい。
これまで中国政府が本当の事を言った事があるのか?
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 11:11:51
だいたい総GDPを較べても意味無いだろう。
中国が日本を追い抜いても一人当りで漸く
日本人の十分の一じゃあねえか?

逆に早くせめて十分のニぐらいになって欲しい。
そうすれば中国人の不法入国や日本での犯罪が
減ることが期待できるんだけど・・・
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 11:25:51
7分に一件暴動が起きるような不安定な国が、この先50年も持続するとは思えんな。
>>167
だな。
ムガール帝国や大清帝国は総GDPで西洋を圧倒していたが、
西洋に惨敗したのは歴史的事実。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 11:35:38
中国は石油の価格統制をやめないと崩壊する。価格統制のせいで石油会社にとっては
売れば売るほど損する状態。当然、石油会社は国内ではほとんど売らなくなる。
日本の石油盗んだり、ロシアと共同エネルギー対策したりしてるけど・・・w 無駄無駄ww
一応
中国、インド、ロシアには合わせて全資産の10%ほど投資しだした
つっても300万程度だけど。。
これから毎月10万位づつ増やしてこ、資産の50は日本、30は米、10は欧州なんだけど
中国の比率を増やしたい、後ブラジルに投資する方法ないかね
ブラジルは聞いたことねーな
しかし投資信託は信託報酬高すぎ
インデックスのありゃいーのに>その4ヶ国
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 19:46:39
>>171
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=stockNews&storyID=9515085
今は無いが、BRIC(ブラジル、ロシア、中国、インド)の投信が今月30日から販売されるよ。
ファンドオブファンズだが。

海外に口座開ける英語力&トラブル対処力があるのなら、ブラジルのみに投資する投信のETFがある。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/06(火) 22:00:33
高層ビル・海外(画像・データベース)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115369761/
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/07(水) 04:06:30
お前ら、良く固定相場制の国に投資する気になるなぁ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/08(木) 20:51:56
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年〜2006年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29

2010年にはフランス、イギリス、ドイツを追い抜くでしょう。
そして、2015年には日本を追い抜くでしょう。

2020年には購買力平価換算で米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の三分の一です。2015年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/08(木) 23:21:22
上海には年収10万ドル以上の人間が世界で最も多く集まっている
のではないかとさえ言われているが、内陸部の庶民は50年前より
さらに貧しくなったところがあるという。一国の内部での経済格差
を指数化して評価するある方式では多くの国が1.3から2.2程
度に納まっているのに対し5.3を越えていると言う。この指標が
4を越えると民衆の不満から体制崩壊が起こるとされているがすで
にその領域にあることは明白である。4大銀行の本当の内情は50%
を越える不良債権を抱え、国債、紙幣の発行、国有企業の証券市場で
の資金集めによる自転車操業であるという。不動産バブルは限界に近
づいているとされ、そのバブルの大きな要因は汚職役人が海外に持ち
出した資金のロンダリング後の還流であると言う。世界の工場と言わ
れるようになり輸出額は日本を越えたが、貿易赤字に悩む米国などの
我慢の限界にも近づきつつあるといわれる。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/08(木) 23:23:06
なんだ中国でまた意地で誰もいない部屋に明かりを灯すビルが増えるのか?
179154:2005/09/08(木) 23:25:20
どうだ?株価・地下暴落と外資の逃亡は止まったか?
エネルギー対策は済んだか?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/08(木) 23:25:57
10万ドル?w
上海GDP予想
03年 750億ドル 4400ドル 1700万 1090ドル
04年 900億ドル 5300ドル 1700万 1270ドル
○05年 1080億ドル 6350ドル 1700万 1440ドル
06年 1300億ドル 7650ドル 1700万 1630ドル
07年 1560億ドル 9180ドル 1700万 1850ドル
08年 1870億ドル 11000ドル 1700万 2100ドル
09年 2250億ドル 13200ドル 1700万 2380ドル
10年 2700億ドル 15900ドル 1700万 2700ドル
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/09(金) 00:50:40
高層ビル・海外(画像・データベース)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115369761/
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:20:57

■いよいよ衆議院総選挙。よーく以下を考えて、投票しましょう!!■

 ・5年後、10年後、20年後、どうなっていれば理想なのか?
 ・日本国は、何を目指すべきなのか? どこへ行くのか?
 ・一体どんな社会になれば、国民一人一人の幸福度合いが高まるのか?
 ・未来の世代に対して、現世代は何を残すべきなのか?
 ・あるべき政治・経済・社会・科学技術の姿、は何なのか?
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:07:51
・5年後、10年後、20年後、どうなっていれば理想なのか?
→人々がやる気を持ち、勉学に励んでいる事。

・日本国は、何を目指すべきなのか? どこへ行くのか?
→エコ。環境先進国となり、エネルギー消費の未来を先導する国になる事。

・一体どんな社会になれば、国民一人一人の幸福度合いが高まるのか?
→貧富僅差の世界。逆転可能な世界。努力が結果に結びつく世界。これは幸福の絶対条件。

・未来の世代に対して、現世代は何を残すべきなのか?
→エコな精神。貧富を助長する政策の廃止。カネよりも人情を大切にする心。

・あるべき政治・経済・社会・科学技術の姿、は何なのか?
→政治家は国民の下僕になる事。利権でえらそうにするのではなく、国民の相談役に徹する事。
→経済は貧富の差を僅少にして、常に実際に労働した者にお金が回るようにする事。
実労働なしで投資で稼げる社会など厳禁。
→社会は敗者復活制度が充実していれば良い。逆に、どうしようもない奴はさっさと始末すべき。
→科学は常に新しいものに目を向ける事。予算をケチらず、どんどんやる。学会の権威などが
作られないよう、常に自由闊達な雰囲気のほうを優先すること。

これで未来は明るい。
暗いな
貧富僅差の社会等、確実に潰れる
まず人間には欲望や嫉妬など負の感情の固まりであることを忘れた考えなど絶対に破綻する
ヘッジファンドの帝王が述べた日本の見方
ttp://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_050901_1.html

188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/13(火) 14:26:22
>>187
小金持ち連中がこういうアホなレポートに騙されるんだろう。

サッチャーは「金持ちをを貧乏にしても、貧乏人を金持ちにならない」
という、稀代の迷言を残してたな。

「金持ちをいくら金持ちにしても、貧乏人は金持ちにならないし、貧乏人をさら
 に貧乏にしても、金持ちはより金持ちにならない」
↑自称専門家の方ですかそうですか
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/22(木) 02:49:31
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
191金持ち名無しさん:2005/09/22(木) 10:45:26
>>190
だから何が言いたいの? ウザイんだよ!

前スレのコピー張っとくからよく読め

>>人口が日本の十倍の中国が総GDPで日本を追い越すのは
>>自然なことだ。むしろ一人当りGDPが日本の十分の一も無い
>>現状が異常なのだ。いままでの政治経済体制が如何に
>>非効率であったかの反映だ。

>>ワシは中国の総GDPが日本を追い越すだけでなく2倍、いや
>>3倍位に早く到達して欲しいと思っている。
>>それでも日本の一人当りGDPの20%〜30%の水準でしか
>>ないのだが、日本への不法入国や日本での犯罪は激減する
>>だろう。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 16:29:36
>>191

日本が早く追い抜かれれば良いと言いたいのか?
193191:2005/09/25(日) 16:45:07
>>192
君は読解力が相当劣るようだね。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 17:10:27
>>190
それはうそつき中国の経済指標発表が正確であるという前提と
中国が民主化で内戦分裂しないという前提ですねw

195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 17:30:39
ジム・ロジャーズ氏の日本株強気

今後、3年から4年の間の日本経済も東京株式市場も楽観視しています。
ttp://blog.livedoor.jp/kabutoki/
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 21:55:42
>>193

では解説してよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/29(木) 23:53:24
中国にGDPで追い抜かれる可能性はありますが・・・
一人当たりのGDPでは追い抜かれません。

198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 00:27:21
中国が日本のGDPを抜くとき世界は破滅するだろう・・・
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 00:28:46
>>198

もしかしてアフォ?
中国は日本の十倍の人口です。追い抜かれるのは必定です。
世界が破滅するなんて妄想もいいところだろ
現実主義になろうぜ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 00:55:12
>>200

現実的に考えて2015年には中国にGDPで追い抜かれます。
>>201
そうだな
今の成長ペースで
もし元が50%切り上がれば
2015年どころか2010年もありうる
中国が50%の元切り上げに耐えられればの話だが名。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 02:11:51
でも中国の輸出を支えてるのは、外資企業であり、輸出先は、
アメリカや日本であり、中国製品を輸入する理由は、安くて質がいいから。
でもGDPがあがって、元がきりあがったら、中国は輸出では食ってけなく
なるよ。逆に、諸外国の安い製品が流れ込んで、経常赤字国に転落する
おそれもある。外国資本もその後はメリットないから引き上げるでしょ。
やっぱ頭打ちになるとしか思えない。
日本の場合は、高度経済成長時、輸出企業は全て国内資本だったからね。
日本の高度経済成長時の一人当たりGDPと
中国の現在の一人当たりGDPを比べると
中国のほうがはるかに低くて中国は日本の1950年レベル
つまり中国は日本で言う高度経済成長期の段階にすら達していない
高度経済成長期の段階にすら達していない国に国内資本がないのは当然
中国が日本でいう高度経済成長の段階に達するのは2020年ごろだろう
2020年以降ようやく国内資本中心の高度経済成長が始まると思う
207ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/30(金) 03:33:13
◆中国共産党の侵略
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

  /蔵\    「お経を読んでいれば、
 ( -∀-)    中国共産党は経済破綻し
 (_つノノl|つ   内部分裂を起こします。
  Ll_|_|_l.||    人民解放軍はチベットの首都、
 (__)_)    ラサにまではたどり着けません。
           間違いありません。安心してください。」

チベット人は平和を祈り、お経を読んでいた。日本の平和憲法と似てないか?
http://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。
 日中記者交換協定
中国を敵視しない。二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
政治家や2ちゃねらーが中国共産党や金正日、日本国内の悪党を批判する。
すると人権擁護委員から人権擁護法で弾圧される可能性がある。
だから、みんなで人権擁護法案に対して反対しよう。この悪法を支持しているのは古賀誠、与謝野馨、中川秀直、二階俊文など少なくない数の推進派議員。
208ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/30(金) 03:33:56
「将来の台湾は中国へ平和的なかたちで併合される。」
このスレのみんなはこのキッシンジャーの発言をどう解釈する?

台湾海軍、軍港、空軍、空港が中国共産党の所有物になる。
そうなると、そこを通る日本の石油タンカーや
食糧輸送船に不都合が生じて日本の国民生活は困る。
どうすれば、日本国民は毎日三食、食えるのか?
キッシンジャーの発言が当たったことを確認した後だと、
日本の核開発はお金も時間も物理的、政治的に間に合わないからエラいことになる。


台湾の最大野党国民党は台湾の主権を中国共産党へ移譲する準備を進めている。
台湾の国民も中国共産党からパンダをもらって仲良くやってゆく心の準備をしている。

パンダ外交:「友好の使者」選定作業が進行中
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0504&f=politics_0504_003.shtml
李登輝:「危険な行為だ」野党の大陸訪問に警告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0502&f=politics_0502_001.shtml
60年ぶり国共トップ会談:連・主席発言(全文)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0429&f=politics_0429_006.shtml
こんな感じで国民党と中国共産党は仲良しになる。
将来、国民党が連続して台湾の政権をとり、中国共産党と融合する。
そして、台湾の普通選挙制度は封印される。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1113931499/824-868
209ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2005/09/30(金) 09:00:57
経済評論家の森永卓郎みたいに
「日本は中国と商売する必要がある。
 だから、中国の潜水艦、軍艦を好き放題、日本の領海で遊ばせよう。
 さもないと日本は経済恐慌になってしまう、
 中国の市場を欧米に奪われてしまう。」
と言う意見が日本政治を席巻している。
森永意見が日本の政治を制圧している。
森永卓郎の家を自衛隊が包囲して一斉射撃する?
それで森永意見で制圧されている日本の世論は変わるのか?
変わるわけないだろう。

「人民解放軍に上陸されたらどうするんだ?」
森永卓郎は明確な回答を出している。
「自衛隊なんか必要ない。
 (自分の妻や子供に)竹やりを持たして人民解放軍に突っ込ませる!
 (そうやってオタクグッズをかき集める時間稼ぎをして私は逃げるのだ。)」
妻や子供なんか消耗品だ。
日本経済を維持することや中国市場が第一だ。
日本が自衛政策なんかやったら
欧米に中国市場を奪われ日本は経済恐慌になる。
恐慌はいやだ。日本と中国共産党を平和的に併合させよう。

森永卓郎の著書は飛ぶように売れて日本国民に支持されている。
このようなウソのような現実を真正面に受け止めて解決しなければならない。
そうじゃなければ日本外交は変わらない。
210金持ち名無しさん:2005/09/30(金) 11:18:58
おいおい森永卓郎を信じてる奴は少ないよ。
経済アナリストというよりはお笑い芸人だ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 12:45:07
>>198
実質ではもうとっくに抜かれてるよ
インドにも抜かれてる

アメリカでは日本はすでに第4の経済大国扱い
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 17:53:32

★Goodな判決結果が、出ましたね。さすが高裁!!

BRICs諸国との外交関係をいかに構築するか? 今世紀に予定されている
『経済大国』との良好な関係を維持発展させなくてはなりません。

対米一辺倒の外交姿勢は、20世紀で終わりにしよう!!
当然ですが、どんな国に対しても、言うべきことはしっかり言って。

『未来社会の大市場』と、そこから得られる経済的利益を、よーく計算してね。
若い世代の皆さんは、10年20年後の、真の国益にも十分考慮して下さい。


213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 18:44:46
>>211
まだ2位だよ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/30(金) 23:54:30
中国を養う資源は地球にはありません
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 02:50:04
>>211

アフォ?購買力平価換算のGDPでは中国に追い抜かれていますが
インドにはまだ追い抜かれていません。

それに購買力平価換算のGDPは胡散臭いです。
普通は為替レート換算のGDPで経済力を測ります。
まだ日本は2位です。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 02:55:20
中国マンセーしている奴キモイな。

韓国って言えないので苦し紛れで中国持ち上げてるのかな。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 02:57:11
>>215
>それに購買力平価換算のGDPは胡散臭いです。

順位をつけて一喜一憂するだけなら十分だろ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 06:52:05
購買力平価換算GDPで数年でインドにも追い抜かれます。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 09:31:48
中国共産党のカウント・ダウンが始まっている。
220金持ち名無しさん:2005/10/01(土) 10:33:13
人口が13倍の中国、その中国の人口もいずれ追い抜く
インド、そんなとこと総GDP較べてもしょうがないだろう?
較べるなら一人当りで較べろよ。

一人当りで抜かれるなら羨ましいと思うし危機感もつけど・・
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/01(土) 11:41:17
全然危機感持つ必要ないだろ
日本のGDPが堕ちるならともかく何で他国に追い抜かれるだけで困るんだ?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 12:57:19
>>221

自尊心が傷つく・・・。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 18:51:55
>>221
ただでさえ高慢な中国がさらに高慢になる。あーやだ、やだ。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 19:26:00
2005 GDP TOP5
1 USA
2 Japan
3 Germany
4 UK
5 France

2020 GDP TOP5
1 USA
2 Japan
3 India
4 Germany
5 UK

2050 GDP TOP5
1 USA
2 India
3 Japan
4 Brazil
5 Osaka-republic
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 19:27:43
>>224
大阪共和国w
ってかEUが一つも入ってナス
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/04(火) 22:52:39
中国って別に日本は中間目標みたいなもんだろ
最終目標は世界一なんだから
GDPが必ずしも幸福量と比例していないのは
日本人が一番理解していることだと思うんだが。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 02:26:19
>>227
まだそんなこと言ってるの?

ここ数年で、「幸福量はGDPと比例しない」というネタが嘘だとよーくわかったんじゃないの?
やっぱり衣食足りて礼節を知るなんだよ。
229677:2005/10/05(水) 09:57:32
>>228

中国はGDP高くなっても礼節とは
無縁の国のままだと思うよ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/05(水) 13:21:42
>>228
衣食なら99%の国民がずっと足りてるじゃん
・衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
[=栄辱(えいじょく)] 生活に事欠かなくなって初めて、人は礼儀に
心を向ける余裕ができるものだということ。 出典:「管子−牧民」 
「食廩実則知礼節、衣食足則知栄辱」
>231
衣食なら100%だろ。
ホームレスでも衣食ぐらいはなんとかしている。
住がないだけ。
今の日本人には物が足りないんじゃない
足ることを知らないだけだ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/06(木) 01:02:22
バカが大量に現れているな。

GDP云々は、原始共産制万歳連中の物質文明批判が元だよ。
そんなの信奉する奴は、まとめて共産党にでも入信してろ。


強いて言うなら、日本では対価を払ってサービスを受ける事に価値を見出せない
さもしい人が多いという事かなと。会社を休んで(機会損失)、お金を払って、休暇
を楽しんで、GDPに貢献する。これ。

物質文明云々は極端だけど、この話を聞いてみんなが思い浮かべたのはこういう
余暇を楽しむ事にお金をケチらない欧米のリゾートの姿じゃないかと。

決して、爪に火をともすような生活して、銭を溜め込む守銭奴生活じゃなかったはず。
馬鹿みたいに働かされているけど、
オレって本当に馬鹿だなと思う。
>>234
>日本では対価を払ってサービスを受ける事に
>価値を見出せないさもしい人が多いという事かなと。

同意だ。ただ、現在の日本の流れとして
優秀な人がガンガン働く→企業はリストラが可能なる→企業収益向上
これを繰り返すと、結局社会に失業者、フリータが増える。
たとえば、いくら優秀なゲームクリエイタが面白いゲームを
つくっても、お金と余暇のある消費者が減るんだ。

これを解決するには、ソフトウェア(ゲーム、映画、国内旅行、英会話 etc)
を作ってる人たちを金銭的に支援したり、社会的地位を上げたりする
そうするとその業界内で雑用(雇用)が増える。
あとは、社会人が1ヶ月ぐらい休みを取ったりするのは当たり前の
社会にする。

まあ、いまの日本では無理な気がする。
237236:2005/10/08(土) 16:18:16
日本は今の中国みたいに、国内外から仕事が殺到している時代は終わった。
だから、先進国としての「幸せ」をどう作り出すかがポイントかな。

中国と香港の外貨準備高、日本抜き世界最大に・6月末
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051007AT1F0700B07102005.html
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/08(土) 17:03:38
まあ、変動相場制の国は、通貨自体に信用があるわけで、外貨準備は不要なんだけどね。

いまだに「外貨獲得しないと駄目」と思い込んでいる70年代でオツムが停止した老人が
多すぎるんじゃないかと思う。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/15(土) 06:05:24
>>206
日本がGDP1000ドルいったの1970年ぐらいだよ
韓国は82,3年ぐらいだったかな
あのアメリカ並みの覇権国家を冷戦といった平和な時代を生きれた
日本に当てはめるのは難しいと思うよ。
特にエネルギー問題は本当に中国の生命線だと思うけどね

>>215
言いたいことは解るが購買力平価なんて嘘っぱちな数字表に出すなよ
それで国力計算する馬鹿が出てくるだろう。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/15(土) 08:09:25
中国の農村部では、公害による提訴が多発している。

農民は「中央政府は環境が大事と言う割には、地方では知らん
顔」と憤る。

中国では、3億人の農民が不衛生な水を飲み、国土の1/3に酸性
雨が降り、国土の28%が荒地で、18%が砂漠化している。

人口当たりの水資源量は世界平均の1/4にすぎず、飲用、工業
水の不足が大問題である。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/19(水) 07:16:20


 戦没者に感謝と哀悼の意を奉げるのはごく当然だとしても、折角良く
 なってきた輸出頼みの景気や日本企業にも、大きなマイナス。中国
 (十数億の大市場)と険悪な関係になっていいことなぞ、何もない。

 遺族会の爺・婆様達のことよりも、超大国・中国の影響をこれからモロに
 受ける若年層・未来の赤子達のことを、もっと考慮すべき。それを認識
 できず理解もしないのは、為政者として余りに無責任なことではないか。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 00:23:09
十数億?市場はせいぜい都市沿岸部の1億ちょいだろ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 01:21:36
これからの中国経済の浮沈は原油価格の上昇具合にかかってるな。
今のまま元の為替レートを実態より低く抑えていると、輸出にはいいが輸入には不利。
原油がこのまま上昇し続ければ採算があわなくなり、自国資源を開発するか元を大幅に切り上げするかせざるを得なくなる。
しかし元を切り上げると輸出競争力が落ちるという二律背反に陥る。
まあ他にもたくさんリスク要因はあるが。。

逆に日本はもしこのまま個人金融資産が順調に市場に流れれば海外からの投資の呼び水にもなり、成長予測も上方修正される可能性がある。
アメリカは来年はハリケーン復興特需で好景気だろうが、そのあとは。。
244ロシア一人当たりGDP:2005/10/21(金) 01:35:54
2000年 1770ドル
2001年 2100ドル
2002年 2370ドル
2003年 2990ドル
2004年 4040ドル
2005年 5220ドル←今ココ
2006年 6630ドル
2007年 8420ドル
2008年 10690ドル
2009年 13580ドル
2010年 17250ドル
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/21(金) 17:33:48
>>244

そう上手くいきますかな?
246ロシア人:2005/10/22(土) 11:52:44
orz
247日本一人当たりGDP:2005/10/24(月) 22:59:15
ソースIMF
year ppp gdp
1980 8900 9100
1985 13000 11300
1990 18800 24700
1995 22500 42400
1996 23700 37300
1997 24400 34200
1998 24400 31300
1999 24700 35300
2000 25900 37400
2001 26600 32800
2002 26900 31300
2003 28000 33700
2004 29900 36600
2005 31400 36600
2006 32600 36400

2007 33900 36400
2008 35200 36400
2009 36600 36400
2010 38000 36400

2010年に購買力平価がGDPを超えそうなんだけど…
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/28(金) 21:27:42
 
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 00:22:58
イタリアは確実にベスト10落ちしてる罠。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 01:56:46
日本の1人あたりGDPって15位なんだ。
しかもイギリスに抜かれてるなんてショックだはー。
イギリスってトータルでも世界4位でフランスより上だし
復活したんだな。80年代低迷した印象が強いが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88#.E4.B8.80.E4.BA.BA.E5.BD.93.E3.82.8A
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 01:58:59
>>250
英国病とサッチャリズムのせいでズンドコまで落とされた。
ソロスの引き起こしたポンド危機のおかげで復活した。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 02:40:29
志村!為替為替ー!

ポンド危機のお陰で一旦おっこちたけど、ポンド持ち直したんで上がってきたんでね?

日本がトップ近かった時って、1ドル=87円くらいだったような。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 04:25:06
イギリス復活は北海油田の影響もあるだろうね。でもあれもうあんまり埋蔵量ないみたいね。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 14:01:00
為替で30%くらい変動するのに、他の要因をいくらあげても、それは蛇足。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 14:36:06
GDPで中国、インドに負けるのは仕方ない。
それより、国民が質が高く安定した生活が送れる国になって欲しい。
今のように、ニート・フリーターが増大した不安定な社会では
駄目だと思う。
中国の貧富の格差を笑えないよ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 17:19:50
まあね〜。GDP全体で人口大国中国、インドに抜かれるのは物理的にしょうがない。それより一人当たりの15位からは何としても上げるべき。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/30(日) 19:27:39
欧州勢はもうどんだけ頑張っても一緒だろ。衰退意外ナッスィン。
これからは日本・中国・東南アジア経済の時代だよ。
>>257
まぁ、それを言ったら日本も一緒だけどなw
>>258
確かに。日本の影が今以上に薄くなるのは間違いないな。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 06:11:10
日本のGDPはこれ以上増えないです。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/31(月) 12:51:43
誰がどう見ても大増税時代に入れば名目GDPはマイナスだ罠。
日本のGDPの約6割が個人消費だろ?
その消費主体の大多数にあたる中間層以下に30兆円近い増税だろ?
景気が持つ訳ねえ〜w

262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 21:20:23
日本の名目GDPの推移  実質経済成長率
1995年度 500.0兆円  2.5%
1996年度 514.3兆円  3.6%
1997年度 520.8兆円  0.6%
1998年度 512.8兆円 −0.9%
1999年度 508.3兆円  0.6%
2000年度 513.5兆円  2.5%
2001年度 501.3兆円 −1.1%
2002年度 497.5兆円  0.8%
2003年度 501.6兆円  2.0%
2004年度 505.5兆円  1.9%

デフレの影響で伸び悩んでる。このまま景気回復が続きデフレから脱却すればいいが。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 21:51:12
まだネオリベによる国民の富の収奪が完成してないから、デフレ脱却はない。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/05(土) 21:52:04
96年度から97年度の落ち込み具合が凄い・・・
これは明らかに消費税の影響だな。
小泉が就任した2001年の落ち込みも・・・

デフレはずっと続いてるし。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 00:05:44
>>262
1995年から増えてない・・・。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 00:18:15
>>265
むしろ、2001年とかの状況でも大きくマイナスにならなかった
日本経済の強靭さに感動していたりするが。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 00:22:15
>>266

そうですか?中国は10年間で2倍になってますが・・・。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 00:33:45
>>267
中国は固定相場制のままだと、GDP▲20%くらいの大不況になる可能性はまだあるよ。
タイとかアルゼンチンとか、そうだったでしょ?

外資の直接投資という、対外債務依存経済だとそういう危険が常にあるのだ。
>>267
発展途上国と比較するときは項目考えないと。

発表がいい加減だから、中国の実際の経済数値は不明。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 01:06:01
ぼちぼち中国の人件費上がってきたらしいな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/06(日) 01:12:59
デフレの勝ち組、中国もいよいよ本物の先進国ですね
良かったですね
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/06(日) 22:49:44
一人当たり1000ドルで先進国なんでつか?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 01:23:18
つぎの問題は中国経済の過熱だ。中国経済の成長は凄まじい。既に、GDPは1兆ドルを超え、
フランスやイギリスに迫ってきた。高成長の原因は、地方政府が公共事業を拡大
していること、外国企業が急ピッチで工場建設を進めていること、金融が緩和して
いること等があげられる。設備投資や住宅投資は最近年率で30%も増えているという
。明らかに増加スピードが速すぎる。設備や住宅は、間もなく、確実に過剰になるに違いない。

不良資産比率高い中国

設備が過剰になる段階では、企業の競争が激化し、固有企業が破れ、銀行の膨大な
国有企業融資が不良債権化するだろう。また住宅の投機的需要が剥げ落ちれば、
不動産融資が焦げ付く。既に、銀行の不良資産比率は25%に達している。GDP
に占める不良資産の比率は、日本の4倍という惨憺たる状態だ。その上に、
これから不良資産がもっと増えそうだ。いくら高成長経済であるといっても、
不良資産が大きすぎる。金融危機によって、中国経済は一時的に成長が止まり
そうだ。
中国経済は、最近まで経済成長率が8%を超える状態が続いているので、内需は
膨張し、鉄鋼、家庭電気、携帯電話、工作機械などの国内需要は世界1だ。今年
の輸入総額は、日本やフランスを抜き、アメリカ、ドイツに次ぐ世界三位の国に
なった。そうした経済大国が不況に落ち込むと、世界経済に与える影響が大きい。
日本経済は、アメリカや中国に対する輸出の増大によって景気が回復した。企業
の収益はアメリカの現地子会社の好調に支えられた。企業はこれから中国の現地
子会社で稼ごうとしている。しかし、今年のような良い状態が来年の終わりまで
続くとは思われない。
http://www.ne.jp/asahi/takeuchi/hiroshi/kotosinosekai.htm
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/11(金) 01:50:45
率直に言って、華僑圏ともいえる東アジアは、全体的に銀行制度がゆるすぎ。
不渡り2回で銀行取引停止処分が官報に記載される(事実上の倒産)という考えがない。

支払いの繰延などは常識。
「売り掛け金の回収ができていないから支払いはできない」
という謎の一言で、債務不履行当たり前。

決済日に引き落とせなくても、銀行は「俺の問題じゃない。当事者同士で解決してくれ」
という態度。相手口座もそのまま存続。


日本の不良債権問題なんて、はっきりいって可愛いものというか、ぶっちゃけ何にも
問題が無いに等しいような状況だよ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/16(水) 06:31:41
ユダヤ人の IQ は韓国人より遥かに高いです。
アシュケナージ系ユダヤ人の平均 IQ は117で世界最高です。
アシュケナージ系ユダヤ人に嫉妬しないでください。( ´,_ゝ`#)プッ

民族別 IQ の平均値
アシュケナージ系ユダヤ人
105-130 (言語知能が優位)
東アジア人 (中国人, 日本人, 韓国人)
100-110 (空間知能が優位)
白人
95-100
その他 (アラブ人、南アジア人、ヒスパニック)
85-90
アメリカの黒人 (25%白人が混血)
80-90 (言語知能が優位)
アフリカ人
70-75
オーストラリアン・アボリジニ
65

IQ は
アシュケナージ系ユダヤ人>>>東アジア人>白人>>>ヒスパニック≒アラブ人=東南アジア人>>>黒人>アボリジニ

韓国人のIQが世界一と思っている阿呆がいたので、韓国人の驕りをたしなめたまでの事。
科学系のノーベル賞0の韓国人のIQが世界一???笑いが止まらない・・・。
ユダヤ人ノーベル賞受賞者は全体の25%を占める。
IQのことは真実を言っているだけです。
2000年の差別で知能の高いユダヤ人が生き残った。
アインシュタイン、ノイマン、ファインマン、テラー、オッペンハイマー
超人的な頭脳を持つユダヤ人は多い・・・。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 22:00:26
2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]

中国と仲良くしましょうね。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/18(金) 22:55:59
つーか中国のGDPを伸ばしてるのは日系企業
だから中国は日本との関係を大切にしたいはず。
政治的に上手くいってないのは確かだが
278金持ち名無しさん:2005/11/19(土) 11:00:46
>>276

世界の資源が無尽蔵であれば可能性は有るが???????
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 12:58:49
2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
6位 中国       1兆8431億ドル [ $1,411 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]

2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]

中国と仲良くしましょうね・・・。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 18:30:22
中国は、5年後には崩壊して元に戻っており、このまま10年も
成長することは、ありえない、完全な妄想。馬鹿は無視しよう。
>>279

スペインがいつの間にかトップ10に入ってるのに驚いた。
50年後のトップはインドだと思う。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:54:28
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年〜2006年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29

2010年にはフランス、イギリス、ドイツを追い抜くでしょう。
そして、2015年には日本を追い抜くでしょう。

2050年には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の三分の一です。2015年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。


上海は高層ビルの量ではニューヨークや香港や東京を追い抜き世界一位の都市です。
中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/04(日) 23:57:26
2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
6位 中国       1兆8431億ドル [ $1,411 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]

2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]



それは当然の帰結です。恥ずべきことはありません。

2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:24:32
ドイツ銀行2006年予想

GDP、一人当たりGDP、成長率


中国 2兆2210億ドル 1688ドル 8.5%
ロシア 9438億ドル 6625ドル 5%
インド 9026億ドル 808ドル 6.5%
ブラジル 8177億ドル 4600ドル 3.4%

韓国 8427億ドル 17100ドル 4.1%
メキシコ 7910億ドル 7300ドル 3%
台湾 3528億ドル 15300ドル 3.5%
トルコ 3440億ドル 4700ドル 4.5%
ポーランド 3155億ドル 8198ドル 4.2%
タイ 1810億ドル 2800ドル 4.8%
チェコ 1430億ドル 14015ドル 4.3%
ハンガリー 1327億ドル 13300ドル 3.9%
マレーシア 1325億ドル 4976ドル 5%

日本 05年 4兆7991億ドル 37566ドル
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:27:51
CIAランキングでは すでに
中国は日本をブッチ切てますが
あれは、どお言うことでしょうか?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 00:42:56
>>285

あれは物価を考慮したPPP、購買力平価換算のGDPです。
1998年に日本は中国に追い抜かれました。
数年後にはインドにも追い抜かれます。

購買力平価換算のGDPは発展途上国のオナニー数値です。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 05:37:25
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 05:38:17
購買力平価換算GDP
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne01-2
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 18:02:25
日本のような大国が供給サイドの調整をする場合、10年〜15年はかかる。
経済が本格的に良くなるにはもうしばらくかかるだろう(米英もそうだった
)。まあ、経済政策だけでなく、安全保障政策も一体化しつつあるが。
北欧の国は福祉重視だがうまくやっている。現在の方向性を規定したのは
左翼マスコミの反消費税キャンペーンの結果でもあるだろう。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 20:45:11
韓国の場合、資本の劣化もかなり進行しているから、OECDの予測よりも早く
へタレていく可能性が高い。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:06:44
中国の場合は政治が問題だろ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/05(月) 21:54:26
つ 中国の不良債権問題

かの国には、銀行取引停止処分自体がそもそも存在しません。
支払い遅延は当たり前なんですよ。
それが、帳簿に載ってるだけ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 15:30:13
日本人必死だなw
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:11:58
中国の国有企業はほとんどが大赤字、銀行からの融資で何とか
持っているだけ、もちろん融資の金を返済する気などない、す
べて不良債権となる。

このからくりが、明らかになったことで株式市場の下落がとま
らない。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 16:24:17
ちゅー国の銀行の不良債権比率が一桁台になったと新聞に出てたよ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/06(火) 18:23:51
中国と言う国が、本当の事を言うと信じるのが、おかしい。

あの国はまず本当の事は、絶対に出ない、特に都合の悪いものは
すべて捏造する。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 18:02:16
ドイツ銀行2006年予想

GDP、一人当たりGDP、成長率


中国 2兆2210億ドル 1688ドル 8.5%
ロシア 9438億ドル 6625ドル 5%
インド 9026億ドル 808ドル 6.5%
ブラジル 8177億ドル 4600ドル 3.4%

韓国 8427億ドル 17100ドル 4.1%
メキシコ 7910億ドル 7300ドル 3%
台湾 3528億ドル 15300ドル 3.5%
トルコ 3440億ドル 4700ドル 4.5%
ポーランド 3155億ドル 8198ドル 4.2%
タイ 1810億ドル 2800ドル 4.8%
チェコ 1430億ドル 14015ドル 4.3%
ハンガリー 1327億ドル 13300ドル 3.9%
マレーシア 1325億ドル 4976ドル 5%

日本 05年 4兆7991億ドル 37566ドル
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/07(水) 18:25:35
金を貸して踏み倒されるのも自己責任です。注意しましょう。
今の世は昔と違い平気で破産しますから・・・
>>297
なにこれ?
これから10年は日本とロシアが好調だよ。
米英中あたりは、逆に沈む。
総論でなく、部分部分の欠点を並べて相手を見下すなんて
フリーターがニートをコケにするみたいでカッコ悪いよ。
日本は今あるアドバンテージをいかに維持するかという努力に心血を注ぐべきだ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 02:40:20
ロシア一人当たりGDP
2000年 1770ドル
2001年 2100ドル
2002年 2370ドル
2003年 2990ドル
2004年 4040ドル
2005年 5220ドル←今ココ
2006年 6630ドル
2007年 8420ドル
2008年 10690ドル
2009年 13580ドル
2010年 17250ドル
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/13(火) 11:25:23
すげーじゃん
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 10:23:44
【中国】中国GDPは世界第4位?統計局修正で「三階級特進」か -

 国家統計局は、「第1回全国経済センサス」の結果にもとづいて、今月20日に2004年
のGDP(国内総生産)に対する修正状況を発表する。スタンダード・チャータード銀行中
国エリアの高級経済家(シニア・エコノミスト)である王志浩氏は、修正後のGDP総額が
20−30%増加すると予測。ゴールドマン・サックス(アジア)の梁紅氏は、05年のGDP総
額がイタリアと英国、フランスを抜き世界第4位となると推測している。15日付で東方早
報が伝えた。

 香港紙・南華早報(サウスチャイナモーニングポスト)や一部の投資銀行では、中国の
04年のGDP総額が少なくとも3000億ドル、つまり20%程度増加すると予測。フランス・BNP
パリバ証券の副社長で総エコノミストである陳興動氏も、「中国のGDPは過小評価されて
いる。15%程度高く修正されたとしても、異論はないだろう」と述べた。

 一方、王氏は「中国がこれまで、サービス業の規模を過小評価していた」として、04年の
GDPが最大で30%修正される可能性を指摘。また、過剰投資が懸念されている中国経済
について、「GDPが上方修正されれば、固定資産投資がGDPに占める割合は46%から
42−43%程度に縮小する。それほど深刻な問題ではない」との見方を示した。

 世界銀行は、中国の04年のGDP総額は1.65兆ドルで、米国、日本、ドイツ、英国、フラン
ス、イタリアに続く世界第7位だとしてきた。梁氏は、「GDP修正後、今年の中国のGDP総額
は英国、フランス、イタリアを一挙に抜き去り、第4位に浮上する」と推測している。

ソース : Yahoo ( サーチナ・中国情報局 )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000002-scn-int

こんなんありなんですか?
誰かエロい人説明よろしく
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 12:03:17
中国の統計は理屈じゃない。感じるんだ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 14:28:22
>>304

事実だとしたら2015年には日本は確実に追い抜かれるな。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 17:46:24
>>306
バブルの頃の日本と同じこといってるな。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/16(金) 18:05:17
ブォウ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 03:24:48
中国は、先進国と違って環境面の配慮が全く無い工場で生産をしている。
そのため、頻繁に環境を広範囲にわたって荒廃させるような事故を起こす。

その隠れた費用は中国人民と近隣諸国が負担しているんだけど、隠れた
費用だけに見えない。適切なコストを製造工場が負担しないままイケイケ
ドンドンで生産しているため、短期的には貿易面でとても有利になる。

貿易に当たっては同じルールのもとで輸出してもらわないと、環境面に配慮
した国が損をする。FTAなどは、本来こういうルールの違いを是正させるため
の外交手段であるはずなんだけど、日本の外交も政府も全く理解していないよね。

マスキー法くらいのインパクトがある法律を日本でも施行して欲しいものだ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 09:10:56
中国共産党の実態は、強権、暴力国家であることが、明確に。

広東省東洲村で発電所建設反対運動のリーダー3人を、警察が拘束
した事で住民が反発し数千人のデモをしたが、武装警察が発砲し1
4人以上が射殺され、今も約60人が行方不明となっている。

この様に、中国の実態は暗黒の社会であり不正に満ちた国家である
事実を把握した上で日本人は行動する必要がある。
中国が栄えれば日本も恩恵を得るのでは?

劣悪な中国人労働者と一緒に仕事はしたくはないが、
まともな感覚の中国人もまあいる。

中国はマーケットとしても魅力的になるはず。アメリカと付き合うより
中国と付き合えばもっと儲かるはずなのにな。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 14:26:39
中国は一時的には儲けさせても、その後に大きな罠が仕掛けられる、日本
企業がそれを知るときには、取り返しのつかない被害を受ける。
なんで、罠を仕掛ける必要があるんだw
博打じゃあるまいしw
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/17(土) 19:38:49
中国はソニーのデジカメ6機種を検査で不合格とし、販売差止めを
勧告した、またペンタックスの2機種も不合格とした、その他のメ
ーカーについては現在不明である、しかし検査基準が不透明であり
疑惑が残る。

中国とは、突然自分達の都合次第で販売を中止に追い込んだり、倒
産に追い込んだりする国である事実が明確になった。この先はもっ
と政治に絡めた卑劣な手段が待ったいる。
今月下旬にもGDP修正値 世界経済に影響、国際的関心
2005/12/17  TrackBack( 0 )
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200512170003a.nwc
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 22:43:43
今のうちに中国に土下座しては?
2015年には日本は中国に確実に追い抜かれます。

2040年には中国はアメリカ追い越し世界の超大国になります。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:02
北京──高度経済成長を続ける中国がイタリアやフランス、英国を抜き、
世界4位の経済大国になったことを来週宣言する可能性が出てきた。

中国国家統計局は20日、初の全国経済調査の結果発表を予定している。

香港の英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは13日、
複数のエコノミストが匿名を条件に語った発言として、統計局が国内総生産(GDP)を
昨年比20%増の3000億米ドル(約35兆1600億円)に上方修正するとの見通しを伝えた。
この通り修正された場合、中国経済の順位は世界7位から、現在英国が占めている4位まで上昇する。

ただ、一部エコノミストは、中国の統計用データ集計に、製造業に従事している国営企業を
優先するなどの中央指令型経済時代の影響が見られるため、中国のGDPが依然実態より
過少評価される可能性を指摘した。サービス企業が税金対策で業績を低めに申告するため、
GDPに十分反映されていないことも問題という。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200512150012.html
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/19(月) 22:59:54
2005年の中国のGDPは2兆4000億ドルに達する見込みです。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 15:44:56
中国国家統計局の李徳水局長は20日、記者会見し、
04年の国内総生産(GDP)が低く見積もられているとして、
これまで公表されていた数値より16.8%、約2兆3000億元(約32兆円)上方修正すると発表した。
これにより、04年の中国のGDPは15兆9878億元(約224兆円)となり、
世界第7位からイタリアを抜いて6位に浮上した。
中国政府は昨年、第2次産業と第3次産業の発展状況を把握するため、
計約3800万の事業主を対象に経済統計調査を実施した。
これまで実態が把握しきれていなかったサービス業や個人事業主まで初めて詳細に調査した結果、
GDPを上方修正することになった。
中国のGDPに関しては、これまでも国際機関から過小評価ではないかとの指摘があったが、
今回の実態把握によってGDPが大幅に上方修正されたことで、
中国経済がより発展していたことが判明する形となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000044-mai-bus_all

結局16.8%上方修正したな
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 16:01:44
1 United States 11,667,515
2 Japan 4,623,398
3 Germany 2,714,418
4 United Kingdom 2,140,898
5 France 2,002,582[1]
6 Italy 1,672,302
7 People's Republic of China (Mainland) 1,649,329→1,926,416

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_%28nominal%29
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 16:22:43
中国のGDPなどへでもない、日本に比べれば15年は遅れており
1人当たりにすれば150年は遅れている。

中国のような、腐敗した、嘘つきの国とは付き合わない方が安全で
ある、インドが成長しており今後はインドと付き合おう。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 17:41:31
>>321

未来の超大国中国と付き合え。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 21:34:55
一日一件は、各地で暴動が起きるような国が超大国でつか。
どうでもいいけど、外国企業の脱出をどうにかしたほうが良いかと。
パリのブランド店で買いまくっているのは、中国人だって。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/20(火) 22:44:10
>>324
過度の所得格差を物語ってる。
一人当たりのGDPは北朝鮮と大して変わらんというのに。
12月20日(ブルームバーグ):中国国家統計局の李徳水局長は20日、北京
での記者会見で、2004年の国内総生産(GDP)統計の修正について以下の通
り発言した。04年のGDPは16.8%上方修正され、1兆9700億ドル(約230兆円)となった。
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext.html?id=20bloomberg21aU5mkEiYlObA

◎統計の上方修正について:
「統計局は、調査結果に基づき1993年までの統計を修正している」
「中国のサービス業の統計は非常に弱い」
「経済改革に伴い、中国は所有制度に関して多様化した経済発展を遂げてい
る。特に、民間と個人経営によるサービス業はダイナミックに発展している。
頻繁な変更があちこちにあるため統計調査を行うのは非常に難しく、ある程度は統計がカバーしない結果となる」

「十分カバーされていない業種はコンピューターサービスやソフトウエア、
インターネットサービス、家計サービス、レクリエーションサービスだ」

◎中国のGDPの順位について:
「修正後の米ドルでの中国のGDPは、イタリアを抜き世界6位の規模とな
った。修正前に比べ順位が1つ繰り上がった」
「中国のGDP規模はフランスと英国に迫っており、今年については、中国
の経済規模はフランスに近づくだろうが、英国とはまだ一定の開きがあるだろう」

◎サービス業について:
「調査結果は、中国の経済構造がこれまでの統計が示していたより、実際は
もっと合理的で健全だということを表すものとなった」
「これまでの判断は経済成長が単に製造業と輸出の伸びによるものだとい
うものだったが、サービス業が中国の経済成長に大きく貢献していることを調査結果は示している」
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 07:49:40
中国は国連で認定する後進国であり、いまだに日本から年間何千億円と
言う巨額のODA資金援助を受けている国家である事実。

これだけの援助を受ける日本に対し有りとあらゆる不正、嫌がらせを
する中国共産党とは、腐った国家と言わざるをえない。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 07:53:07
>>327
再来年までに打ち切ることで両国合意してるけどね。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 13:59:45
2005年の中国のGDPは日本の半分になる。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/21(水) 14:01:14
金持ちを貧乏にしたところで、貧乏人が金持ちになれるわけではない。
by サッチャー
中国の為替が変動相場になれば、10年以内に、
為替換算レートで、日本は中国に抜かれる。
経済コラム】中国のGDP修正、世界の序列一変の兆し-W・ペセック
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/commentary.html
オーストリアの国内総生産(GDP)に匹敵する統計誤差を見つけたのだ。

  これを受け、中国の経済規模は従来よりも2850億ドル(約33兆円、17%)上方修正された。

  アルゼンチンとベネズエラ、エクアドルのGDPの合計に等しい規模の修正を行うことは、
中国当局者にとっては素晴らしいニュースでもあり、恐ろしいことでもある。

   経済発展では、規模が実に重要だ。GDPの上方修正により、毛沢東政権時代に国営企業が背負っ
た重荷に対応できる土台が広がる。また、不良債権の対GDP比率は再計算され、格上げにつながる可能性もある。

 東部沿岸の都市は、政府が示した9.4%の少なくとも2倍のペースで成長しているようだ。

  03年当時、GDPに占める鉱工業の比率は52%に対し、サービス業は33%だった。エコノミストの言う総固定
資本形成は現在、GDPの約46%。今回のGDPの上方修正部分の大半は投資以外の活動によるものであるため、
この比率は、隣の先進国である日本や韓国などに近い水準まで低下するだろう。

   中国経済がいつか米国経済を追い抜くと懸念する米国民にとっては、不安の種がさらに増えた。
米証券大手、ゴールドマン・サックス・グループの世界経済調査責任者、ジム・オニール氏は先月、
中国が米国を2040年までに追い越すと予測した。

  アジアではすべて理解されている。良くも悪くも、中国は日本に取って代わるアジアの経済センターに浮上し
、政治の中心としても発展を遂げつつある。

  アジアには、中国の政治的、軍事的な野心に気をもむ国もあるだろうが、中国の好況自体はありがたいものだ。
アジア開発銀行は19日、東アジアの新興経済の06年の成長加速見通しの主因として、中国の「持続的な高成長」を挙げた。

 
333上海北京広州深セン一人当たりGDP:2005/12/24(土) 00:32:03
上海 北京 広州 深セン
2004年6680 4970 6800 7160←16.8%うp
2005年7680 5720 7820 8230←今ココ
2006年8830 6580 8990 9460
2007年10150 7570 10340 10880
2008年11670 8700 11890 12510←北京オリンピック時にはW杯の頃の韓国並
2009年13420 10000 13670 14390
2010年15430 11500 15720 16550←上海万博時には今の韓国並
334モスクワ市一人当たりGDP:2005/12/24(土) 00:54:26
モスクワ市
2004年 12100
2005年 15600
2006年 19300
2007年 23000
2008年 26200
2009年 28800
2010年 30500
「来年の予想成長率、韓国は東アジアで最下位圏」

 来年の韓国のGDP(国内総生産)成長率は東アジア10か国(日本を除く)の最下位に止まると予想された。
 22日、アジア開発銀行(ADB)がまとめた「アジア経済モニター(AEM)」報告書によると、来年の韓国の予想
成長率は5.0%と、9月の報告書で出された4.6%から若干上方修正された。
 5.0%は韓国銀行と財政経済部がまとめたものと同じ水準で、今年の予想成長率3.9〜4%より高くなっている。
 しかし、韓国の来年度予想成長率は、東アジア諸国平均の7.2%をはるかに下回る水準で、10か国のうち
フィリピン(4.8%)に次ぎ2番目に低い。
 国別では中国が8.9%と最も高く、ラオス8.0%、ベトナム7.6%、カンボジア6.1%、シンガポール6.0%、
インドネシア5.9%、マレーシア5.3%の順だ。
 ADB は報告書で「韓国経済の動向で重要な鍵は、最近の景気回復基調が今後も続き、来年の内
需回復につながるかどうかだ」とし、「しかし、中小企業の脆弱さが改善されなければ、本格的な内需回
復まで時間がかかるはず」と述べた。ADBは今年の韓国の成長率を4.0%と推定した。これは、東アジア
10カ国平均(7.1%)を大きく下回るもので、10か国のうち最下位だ。   朝鮮日報
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 16:59:47
2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
6位 中国       1兆8431億ドル [ $1,411 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]

2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]

未来の超大国、中国に今のうちに仲良くしておけ。
337:2005/12/25(日) 17:14:28
1人辺りGDPはどうなんの?
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 18:19:42
>>337

336に書きてあるじゃん?文盲?
ああ、括弧の中ね。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 14:44:54
2050年 世界のGDPトップ10
1位 中国      44兆4530億ドル [ $31,357 ]
2位 アメリカ     35兆1650億ドル [ $83,710 ]
3位 インド      27兆8030億ドル [ $17,366 ]
4位 日本       6兆6730億ドル [ $66,805 ]
5位 ブラジル     6兆 740億ドル [ $26,592 ]
6位 ロシア      5兆8700億ドル [ $49,646 ]
7位 イギリス     3兆7820億ドル [ $59,122 ]
8位 ドイツ       3兆6030億ドル [ $48,952 ]
9位 フランス     3兆1480億ドル [ $51,594 ]
10位 イタリア     2兆 610億ドル [ $40,901 ]

未来の超大国、中国に今のうちに仲良くしておけ。
中国と仲良くしておけ!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 16:04:24
2050年に中国共産党など無いだろう。
342金持ち名無しさん:2005/12/26(月) 17:12:02
中国は大事な商売相手だが
友達ではないな・・・
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 18:53:42
2050年までには内乱起こって沿岸部だけ独立してるよ、中国は。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/26(月) 19:36:32
12億人3千万人が貧乏な暮らししてる中国にどうしろっていうんだ
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 11:01:34
2050年には中国は民主主義になっている。

アメリカを凌ぐ超大国です。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 11:20:49
>>336
アメリカでも3倍、中国は25倍くらいに経済規模が拡大するのかよ。
それに引き替え我が日本は、たったの4割程度増し・・・・・・

やはり人口が減少する衰退国家に未来は無いな。一刻も速く、アメリカみたいに
移民を受け入れて人口を増大させなきゃ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 12:09:04
人口が減ってるのにGDPが増えてるってことは、国民一人ひとりが豊かになってるって事だろ。
良いじゃんそれで。正直、国力なんてエンジョイコリアでチョンと喧嘩する時しか関係ない。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 15:01:09
>>346

日本は人口が減って丁度良い。
国土の狭い日本に移民なんか絶対に必要ない。
人口が減っても一人当たりのGDPは減らないという予測がある。
GDPより一人当たりのGDPが重要です。
ジェトロ・日本貿易振興機構によりますと、
海外投資を考えている日本企業を対象に設けた相談窓口には、
ことしこれまでに集計しただけで、インドに関する相談が、147件と、去年より44%増えたほか、
ベトナムについても350件と27%増えました。
一方で、中国への投資に関する相談は、
2900件と、数は多いものの、去年に比べて7%減っています。
これについてジェトロでは、中国に対する投資が、一とおり出そろったことに加え、
中国での反日デモや賃金の上昇の影響から、ほかのアジアの国々に投資することで、
リスクの分散を図る思惑があるものと分析しています。
さらにインドについては、10億人を超える人口を擁し、高い経済成長が期待できることが、
またベトナムについては、中国より賃金が安いことや、
来年には北部のハノイと中国・広州を結ぶ高速道路がつながって、
物流の効率化が期待できることなどが、
日本企業の関心の高まりを後押ししているとジェトロではみています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/27/d20051227000032.html
>>346
規模より質のほうが大切。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 16:11:25
>>347>>346
禿同。「質より量」なんて日本人の性質に合わない。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 17:58:41
中国の2005年、上場企業1000数社中に幹部による不正行為が明らか
になったのは、107社で、件数は177件、2004年の56社111件から大幅
に増加している。

中国では、共産党幹部による不正が横行しており、これらは摘発さ
れた件数であり氷山の一角に過ぎない。

中国と言う国は不正のルツボでありまともに付き合える国家では無
い、こんな国への株式投資は溝に金を捨てる行為に等しい。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 18:10:59
中国政府は2005年(1-11月)に政府資金の不正流用資金額が
4兆3000億円になったと発表した、不正に関与したのは196人
で特に目立つのが銀行幹部による、横領、収賄である。

中国のこの体制は共産党政権が続く限り永遠に変わらない、
共産党とはそんなものである。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 19:44:36
中国から外国企業が撤退してます(藁
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 20:11:47
中国は世界一の経済大国になります。
>>354
というか、技術を落としてくれないところは、排除の方向のよう。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 22:42:18
日本人は今のうちに中国と仲良くしておけ。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/27(火) 23:20:44
>>357
中国とも仲良くしておけなら、OK
中国の経済がこのまま永遠に上向きだと思ってる知恵遅れっているの?
一度死んで1から人生やり直したほうがいいと思う。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:05:15
>>359

ヴァーーーーカ!そんな奴いねーよ。
中国はこれから様々な苦難があるが経済発展する方に賭ける。
>>360
上向きのときが調子良すぎた分、下がるときは悲惨なことになる。
中国のバブル崩壊はただの不況を意味しない。
共産党の支配の正当性が失われることを意味する。
つまり軍人・民衆・少数民族の暴動が起こり国そのものが地上から姿を消す。
俺の予想だと、北京五輪まで限界まで過熱し、その後生産過剰でバブル崩壊、そして2020年ごろに体制崩壊。
独裁国家がオリンピックを開くと10年後に体制崩壊という法則も見事に的中するし。
どちらが正しいかは歴史が判断してくれる。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:28:41
>>361

そうなって欲しいだけだろ?それはお前の願望。
俺は中国はこれから様々な苦難があるが経済発展する方に賭ける。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 12:46:11
中国は共産主義だから成功した唯一の国。
強制的に締め付けとかないと民族紛争が勃発して国がバラバラになる。

移民の国アメリカや単一民族意識が強い日本には当てはまらないけどな。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 13:01:55
>>362
それもお前の願望だな。
その賭けを言葉忘れるなよ。絶対だぞ。
まあ、お前も約10年後には俺の言葉が正しかったということを思い出すことになるがなw
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 13:02:56
その賭けを言葉忘れるなよ → その賭けの言葉忘れるなよ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 15:32:36
中国崩壊論こそ永遠の十年後だな
90年代から中国は崩壊するといわれつづけているが
当たったためしが無い
中国が崩壊すると思ってる奴は己の馬鹿さ加減に気づくべき
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:32:56
>>366
既に一日1件以上暴動が起こる国になったわけだが。
中央政府と地方政府の対立も指摘され始めてる。
年々中国の内情が悪化してるのは曲げようのない事実。
90年から今まで崩壊しなかったからって、中国が未来永劫
安泰だという証拠にはならない。共産主義は長続きしない。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 16:38:06
中国崩壊したら困るぼ・・
難民が大挙して日本に来るぼ・・
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 18:05:34
中国の日本総領事に勤務していた領事官が、昨年の5月に中国当局
から外交機密を漏らすように強制された事を苦に自殺していたこと
が分かった。

自殺直後に外務省が中国政府に抗議をしたが、何の反応もなく無視
していると言う、これは大変な問題で外務省の役人が間接的に殺害
されたに等しく、日本の主権が著しく侵害された事である。

しかし日本のマスコミ(新聞、TV等)は一切報道もしない、いつも
偉そうに靖国参拝を批判する、田原総一郎は中国不利の報道には蓋
をして報道しないのか、馬鹿で役立たずの人間である。
今の中国人は、拝金主義だから、
中国の分裂は望まない。
崩壊を期待は危険。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:17:21
>>366
それは「今まで大丈夫だった」にすぎない。
せいぜい言ってろ。
10年後に>>360が半べそかいてる姿が目に浮かぶようだなwwww
だから、中国人にとって分裂は何かとくになるか?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:45:45
>>372
それを言うならソ連分裂で得をした人も居ないだろ。

第一、過度の経済格差・言論弾圧・差別主義の国が何年も持つと考えるほうが可笑しい。
>>373
ソ連は、民族、宗教が違う。
中国人は、ソ連の失敗を見ている。
騒乱は起こっても、分裂はないだろう。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 21:57:21
革命はあるかも。
市民革命なら、いいんじゃない。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 22:04:53
>>374
不満が爆発した農民が、中央政府に不満を抱く地方政府・軍閥の支援を受けて一斉蜂起。
それが飛び火して、弾圧されてる宗教・民族も爆発。人民解放軍がクーデター とか。
問題だらけだな中国は。
>>377
そういう、ストーリーは予想できるが、分裂はないだろう。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 22:16:29
>>378
ここまで起こって分裂しない国って相当凄いぞ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 22:16:53
革命はある。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 22:22:04
上海や香港みたいな都市がとばっちりは嫌だから独立宣言 とかw
北京はダメだな。首都だから。戦火に晒されて焼け野原。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:49:56
中国の難民や経済移民に来られるのは嫌だから
安定して成長してくれたほうがいいんだけど
>>379
動機が薄い
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/28(水) 23:57:43
>>383
今の中国見れば、国家が分裂するほどの動乱が起きるには十分な状況だと思うが。
>>384
そんなにいうなら、実際に中国に行って見てくれば。
で、リポート汁。
>>385
なんでこういう結論が出るのか分からない。
>>374

中国も多民族国家だぞ。
>>387
少数民族は、テロは起こせても、軍事力がないから、
独立は無理っぽ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 00:47:54
中国がアメリカ抜く
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 02:22:37
>>385
お前新聞読まないだろ。
>>388
地方政府・軍閥が支援します。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 05:06:04
中国は世界一の超大国になります。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 05:07:57
経済コラム】中国のGDP修正、世界の序列一変の兆し-W・ペセック
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/commentary.html
オーストリアの国内総生産(GDP)に匹敵する統計誤差を見つけたのだ。

  これを受け、中国の経済規模は従来よりも2850億ドル(約33兆円、17%)上方修正された。

  アルゼンチンとベネズエラ、エクアドルのGDPの合計に等しい規模の修正を行うことは、
中国当局者にとっては素晴らしいニュースでもあり、恐ろしいことでもある。

   経済発展では、規模が実に重要だ。GDPの上方修正により、毛沢東政権時代に国営企業が背負っ
た重荷に対応できる土台が広がる。また、不良債権の対GDP比率は再計算され、格上げにつながる可能性もある。

 東部沿岸の都市は、政府が示した9.4%の少なくとも2倍のペースで成長しているようだ。

  03年当時、GDPに占める鉱工業の比率は52%に対し、サービス業は33%だった。エコノミストの言う総固定
資本形成は現在、GDPの約46%。今回のGDPの上方修正部分の大半は投資以外の活動によるものであるため、
この比率は、隣の先進国である日本や韓国などに近い水準まで低下するだろう。

   中国経済がいつか米国経済を追い抜くと懸念する米国民にとっては、不安の種がさらに増えた。
米証券大手、ゴールドマン・サックス・グループの世界経済調査責任者、ジム・オニール氏は先月、
中国が米国を2040年までに追い越すと予測した。

  アジアではすべて理解されている。良くも悪くも、中国は日本に取って代わるアジアの経済センターに浮上し
、政治の中心としても発展を遂げつつある。

  アジアには、中国の政治的、軍事的な野心に気をもむ国もあるだろうが、中国の好況自体はありがたいものだ。
アジア開発銀行は19日、東アジアの新興経済の06年の成長加速見通しの主因として、中国の「持続的な高成長」を挙げた。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 05:08:35
中国はロシアのように分裂しません。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 07:00:46
中国共産党はスパイ行為を、普通に行う汚い、腐敗に満ちた国家で
ある。

今回の上海総領事館員の自殺の原因とされる、中国公安のスパイ強
要は常時行われているはずである、中国在住の外交官のほとんどが
お金と女性関係で中国公安の言うままに日本外交機密を漏らしてい
る可能性は非常に高く、外務省は人員の総入れ替えをし、国益重視
を最重点にすべきである。

日本の政治家、マスコミ関係者なども、お金と女で中国擁護ばかり
する売国奴も多くいる。心を入れ替えろ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 07:39:42
>>321
でも、海外からみれば30年前の日本の技術力と現在の中国の
技術力は同じように見られてるんだぜ?
>>390
新聞読んでわかったつもりになるな。
>>395
珍しい意見だな。ソースは?
今の中国では70年代の日本のように自動車も家電もまともに作れないよ。
日本企業のそれを自分のものだといって威張ってるだけ。
その頃の日本の技術はバブル直前でアメリカをすでに脅かしつつあった。
それに比べて中国は、日本の企業とODA抱え込んでGDPの数字を増やしてるだけ。
ゴールドマンサックスって当たったためしないよ。
バブル期には日本がアメリカを抜くとか予測してたし。
でも100%外れるわけじゃないからなんとも言えんね
>>390
具体的に、どこの地方・軍閥が独立志向?
大衆、特に、青年の支持は得られる?
>>400
チベット人やウイグル人や内モンゴルなんて今でも独立運動やってるよ。
中国人に虐殺されてる。
>>401
それは、知ってる。
地方政府、軍閥が独立運動をやっているわけではないだろ。
少数民族の独立は、どこの国でも成功は極めて困難だろ。
殺される。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 16:39:41
>>402
共産党が崩壊した自動的に独立するよ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 18:13:16
>>403

残念!崩壊しません。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 19:03:04
>>396
国際欄みりゃ中国がどんな惨状かぐらいわかる。
>>402
水面下で何が起こってるかなんてわからない。
中央政府と地方政府・軍閥との対立が分かったのもつい最近だしな。
>>404
国家の要人・外交官が他国に亡命するような国なんて、俺が知ってる国じゃ北朝鮮と中国くらいだな。
これで崩壊しないって言う香具師は中国政府並みに異常。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 19:04:46
今から50年前の予想じゃ、今トップにいるのはアメとソ連だよw
>>405
崩壊したら環境問題や貧富の格差が解決するのか?
経済発展してパイを増やすしか解決策は無いし、現在その方向に
向かってるのに、何故崩壊する必要があるんだ?
>>407
頭大丈夫か?
崩壊するかしないかはそういう問題じゃない。
パイが増やせなくなったときが危ないって言ってるんだろ。
今は増えてるけど、永遠に上向きと言う事はありえない。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 23:26:58
「パイが増やせなくなったら」というのはどういう状況を指すのでしょうか。

人の消費意欲は無限大です。お金があれば、所得の一部は必ず消費します。
これは限界消費性向が必ず1より大きいという事です(これの意味がわからない
人がきっと出ると思うがw)。つまり、需要面に制約はありません。

というわけで、
>今は増えてるけど、永遠に上向きと言う事はありえない。

一時的にマイナスがありうる事は否定しませんが、長期的な趨勢としては永遠に
上向きです。


供給面は制約があります。資源の量は限られていますので。
ですが、供給面の制約が出る=インフレですので、負債はほとんど消えるでしょう。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 23:36:45
>>408
ならばバブルの崩壊も世界恐慌もなかったわけだが。
>>409

>>408はおそらく、高度成長が終わるときに崩壊するといいたいんだろ。
東南アジアでも通貨危機で一時的に経済が駄目になって独裁政権倒れてるし。
中国もバブル崩壊か何かのきっかけで共産党がつぶれることも十分ありうるだろ。
開発独裁のところはたいてい民主化してるし。
>>405
新聞の報道は、13億人のうちの、ほんの一部の話。
対立しても、独立のメリット、動機はない。
共産党が民主化しても、中国は崩壊しいないだろう。
 31日付の中国紙、経済参考報によると、30日に2005年の取引を終えた
中国の株式市場の年間売買代金は、上海が前年比35%減、深センが22%減と
ともに大幅に縮小した。株価の低迷傾向が続いているためで、投資家の株式離れ
が明確になった。
同紙によると、上海証券取引所の年間売買代金は約5兆元(約72兆円)で、
04年に比べ35%減。30日の上海市場の総合指数は1161.06で引け、
年間で8.3%下落した。年末の時価総額も2兆3000億元と10%以上落ち
込んだ。
深セン証券取引所の年間売買代金も前年比21.5%減で、総合株価指数も
年間で11.7%下げた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/051231/kei035.htm
>>411
各民族は独立したいよ。メリットもクソも、独立しないと虐殺されちまう。
しかも崩壊しないってのも決めつけありきだな。
ヨーロッパの先進国のように崩壊すればすぐ民主化というのは近代的な概念が育ってる国での話。
共産党という吸引力がいなくなれば、たちまち崩壊する。
そもそもそんなに簡単に民主化できるならとっくに共産党もやってる。
>>414
まず欧米日は中国がぶっつぶれるよう工作しかけるだろうしね。
工作せずとも、無理やり国民を押さえつけることで成り立ってる政権は
歴史的に見ても遅かれ早かれぶっつぶれる運命。
中国、20億4200万人大移動 春節期間の帰省、観光
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200601010009a.nwc
ロシア、ウクライナへのガス輸出停止…関係悪化は必至
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060101i212.htm?from=main2

ウクライナ領内を通過した欧州向けガスの運搬量が通常より減少していると報じ、
ウクライナが欧州向けガスを途中で抜き取り始めたとの見方を示唆した。
(2006年1月1日23時38分 読売新聞)
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 23:44:29
ドイツ銀行 中国GDP
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwkey=u1562160&%24rwframe=0
2005年 2兆1810億ドル 1667ドル
2006年 2兆4350億ドル 1851ドル

一人当たりGDP2000ドル超えも間近ですな
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 23:46:56
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1136526475/
日本は貧国化して韓国に抜かれるのではないか?
心配・・・・・・・・・
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/06(金) 23:55:40
世界をぐるっと回ってごらんよ。
日本は強烈に強い国だって肌で感じるよ。
インドや中国行ってごらんて。

というより日本みたいな超優秀な国に接近する国が多いほど俺たちは幸せになるんだよ。

というかそもそも危機を騒ぎ立てているのがすごいことなんだよ。
ちょっとの危機感で一致団結して燃え上がる国民が強さなんだよ。
他の国の人たちは危機感すら感じなれないんだよ。
世界中の人々が心底うらやましく思ってるんだよ。
日本人がいかに金持ちかも、当の国民が当たり前すぎて理解できていないというか。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 00:12:21
年間自殺者3万人超
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 00:14:11
というか日本ではGDPとかGNPって死語っぽくなるんだよいずれw
昔は人口の多さで国を格付けするのが流行してた。あるいは面積の大きさで格付けしてた。
でも日本はとっくに人口数自慢や面積自慢はやめてるよね。
インドや中国は今でも人口自慢をしてるけど、日本人は、それで?ってなもんで誰も聞いてないでしょ。
それと同じでいずれGDPだのGNPもそれで?ってなもんでしょ。
企業も規模や従業員の大きさを自慢しなくなったし、逆に大きくてかわいそうにね、の時代になってるでしょ。
今はね、中国行くと企業の大きさ自慢聞かされるんだよ。うんうんって聞いてあげるけど。だから?っていえないけどね。
まぁ合計で中国とかが大きくなって気分が悪くなるという時代錯誤なひとがまだいたら(まずそのころにはいなくなってる
だろうけど)、『一人当たりGDP』自慢に切り替えればどう?満足?
>>421
インドや、中国と比較しても、
北欧は行った?
>>423
ここは、純粋にこれからの世界各国のGDPについて語るスレですよ
あなたの御託はどうでもいいのです
スレタイも読めないおバカさんですか?
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 11:56:44
>>424
北欧?もちろん行った。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマーク、、、
どこまでを北欧というのかよくわからんが。
ヨーロッパの主要国は大体子供のころから含めて最低5、6回ずつは行ってる。
うそっぽいと思うかも知れないが、子供のころから住んだり旅行したりしてたし、
いまは仕事で世界中回ってる。駐在も何度もしてるし。自慢するわけじゃないが、
自分ほど世界を回ってる人はあまりいないし、『日本』を物心ついたときから考え
続けている人間もあまりいないと思う。大人になってから、流行でGNPだのを突然
考えてみたのとは違う。

>>425
確かにすれ違いかもしれないが、マスコミではなかなか聞けない御託だよ。
この御託に衝撃を受けるか目からうろこが落ちるセンスがほしいね。
>>425
んじゃお前一人で妄想してな。
馬鹿の妄言にゃ付き合いきれんよ。
>>425
オマイみたいなバカはどっかイケ!
>>426
だったら、インド、中国を比較の対象にするほうがおかしいな。
超優秀の意味はわからないが、豊かさでは北欧だろ?
先進諸国は、それなりに豊か。
生活実感に近い購買力平価基準の一人当たりGDPでは
日本はそれほどではない。
下を見て、優越感に浸っても仕方がない。
日本人を騙すのはやめよう。
>>427
別に妄言ではないだろ。GDPを語るスレなのだから。
>>429
GDPでは豊かさは測れないよ。
なぜなら交通事故がおきて人が死ねばマスコミやら警察は儲かり給料も増えるからGDPは増える。
アメリカ人みたいにピザポテトを100袋食らってブヨブヨに太り体重が200キロに増えても
ポテトを作ってる会社は儲かるからGDPは増える。
>>431
そういう面もあるが、他に豊かさを測れるものはないでしょ。
おおむね、GDPと豊かさは一致する。
GDPに匹敵するような、他の指標はある?
GDPは市場がどれだけ拡大したかが重要であり、
個人個人の豊かさなど考慮されない。
だから人が死んでも金が動くからGDPはとりあえず増える。
カロリーを大量に消費することが食生活の豊かさとは限らないのだが、
それでも多ければ多いほどGDPは拡大するのでとりあえず豊かだと見なされる。
>>433
人が死んで、大金を使って葬式できるといのは、
それは、豊かさのあらわれでもある。
カロリー大量消費と、飢餓貧困では、カロリー大量消費が豊かといえる。
>>434
日本人みたいな低カロリーな寿司や魚をチマチマ食うより
それこそ中華風に北京ダックみたいな高カロリーをガバガバ食らうほうがGDPは増えやすい。
例え糖尿病で死んでもだ。

人が死んで、大金を使って葬式できるといのは、>
それは、豊かさのあらわれでもある。>
お前はかなりの変わり者と見た。
>>435
金持ち、高所得者の葬式は、一般にそれなりに盛大。

上段はよくわからん。
日本人は、魚中心からから肉食になったが、
>>429
北欧が豊かだとはじめて知った。寒くて平原がとことん広がってることを豊かさというなら
そうかも知れないが、そうじゃないでしょここでの話は。
購買力平価だのに凝ったことも一時期あったが、それはほんの一面。
北欧に住んでみな。「貧しい」という言葉がぴったりだよここいらは。
住んだり長期滞在したりしてないひとに対して「住んでみればわかる」っているのは
卑怯なのはわかるが、それでもホントそう思う。
統計上の購買力平価だのはでたらめだという気はんばいが、「貧しくねぇかここいら」
っていう感想を多くの日本人が持つのも事実なんだよ。
選べるもの、サービス、商品の種類が日本の10分の一以下で、店は昼前に開けて夕方
に閉める。日本の寂れた農村と同レベルじゃねぇか?自然愛好家以外気が狂うぞ。

>>432
GDPって一人当たりのGDPっていいたいんでしょ?
合計GDPは豊かさとは関係ないよ。
中国とインドが合併したら明日から2倍豊かになるわけじゃないし。

何度もいってるようにGDPなんて人口みたいなもんだって。




>>437
>選べるもの、サービス、商品の種類が日本の10分の一以下で、店は昼前に開けて夕方
>に閉める。日本の寂れた農村と同レベルじゃねぇか?自然愛好家以外気が狂うぞ。

農村レベルってどこに住んでるんじゃw。北欧圏は質素かもね。
夕方閉めるって、みんな、夕方には家に帰るんだろ?家庭で豊かな生活が送れるw
サービス、商品の種類が日本の10分の一以下って、
始めからなければ、それなりに生活できる。日本は特に商品が多いと思われ。
そういう豊かさの話とは違うだろ。
>>437
この場合は、GDPには、一人当たりが妥当。
国力等を考える時ときは、当然、合計GDPでしょ。
当たり前だが、合計GDP割る人口=一人あたりGDP

合計GDPを軽視することは許されないw
豊かさとは?なんて定義をするような無駄なことはやめるが、一人当たりGDPなんて一要素。
これすら為替でいくらでも変わるしね。
蛇口をひねるとお湯が出てくるとか、そのお湯の流量と温度が一定しているとか、
タクシーを呼ぶとちゃんと来てくれるとかも豊かさの重要な一部だよ。

いくら一人当たりGDPが高くてもインフラがぼろぼろで誰も責任持とうとしない、
絶対謝らない。犯罪者がうようよ。これでは豊かさは実感できないよ。

ところで実は中東にも住んでいたことがあるけど、一人当たりGDPの高さと豊かさ
には直接の関係はないことが実感できるよ。だって一握りのグループがお金握ってるだけだし、
安全度はものすごく低いしね。

何度も言うがアメリカで生まれて以来、文字通り世界中を回って暮らして仕事してると、日本は
ずば抜けている奇跡の国だって思うよ。もちろん気に入らないことは毎日あるし、改善の余地は
無限にある、怒りもあるにきまってる。でも、日本は奇跡の国だよ。やっぱり。くやしいけど。

>>437
それに、その北欧の感想は、日本の都会生活をしたものが
駐在員として住んだ感想だね。その土地で一生を暮らすもの
の豊かさ感とは違うだろう。
>>440
だから、なんで、中東と比較するんや?
G7や、それと同クラスで比較してよ。
443437:2006/01/07(土) 13:32:25
>夕方閉めるって、みんな、夕方には家に帰るんだろ?家庭で豊かな生活が送れるw
>サービス、商品の種類が日本の10分の一以下って、
>始めからなければ、それなりに生活できる。日本は特に商品が多いと思われ。
>そういう豊かさの話とは違うだろ。

だから自然愛好家にとっては豊かかもしれないといっているんだよ
でも自然愛好家なら北欧じゃなくてもいいと思うよ。

商品やサービスの選択肢の少なさでの生活がどれだけ精神的に苦しいか。
「ケータイはこの3種類から選べ。テレビはこの5種類。サイズは1種類。
スーツはこれとこれ。大きい?直しには1ヶ月かかります。」
あとなかなか気がつかないかもしれないが、選択肢が少ないってことは売
る側が相対的に強くなるってこと。ガイジンは落ち度があっても絶対謝らない
とか、いつも強気っていくのはこういうところにも要因がありそうだよ。
アメリカは選択肢が豊富っている迷信があるようだけど、アメリカ中をさがせば
確かに選択肢は多い。でも生するなかでの選択肢は恐ろしく小さいんだ。
アメリカ人の基本的態度は「いやなら他の店いきな」だけど、他の店行くのに車で
1時間以上かかるし、そもそもそこには同じ商品はます売ってないし、そもそも
強気な態度は全米中いっしょだしねぇ。

444437:2006/01/07(土) 13:39:04
>>441
>その土地で一生を暮らすものの豊かさ感とは違うだろう。

ある意味>>441さんは正解を言ってしまったと思う。
だから言ってるんだよ。
1.GDP(特に合計GDP)は将来のなつかしい思い出話の運命。
2.日本で生きてしまったものは外国で豊かさの実感はできがたい。
>>443
>商品やサービスの選択肢の少なさでの生活がどれだけ精神的に苦しいか。
>「ケータイはこの3種類から選べ。テレビはこの5種類。サイズは1種類。
>スーツはこれとこれ。大きい?直しには1ヶ月かかります。」

スーツは、別として、子供の我侭に聞こえるw
それに、スーツ、日本人には合わないんじゃない?w

それから、客が神様、強いのは日本だけらしい。

商品の豊かさより、働く時間、住居、厚生福祉の方が、豊かさにとって重要
は重要と思われ。
携帯、テレビ等の家電は、日本のお家芸だわな。
日本を消費者は、世界一厳しくて、日本進出外資は苦戦、撤退。
447437:2006/01/07(土) 13:56:35
それと日本はなにも手放しですばらしい国だといいたいんじゃない。
日本や日本人は情けなくてクソみたいだなと思うときもよくある。
でも世界中の国や人もクソみたいなところが日本以上にあることを知ってしまったんだ。

それがわかってからはガイジンコンプレックスとか英語コンプレックスとか突然消えてなくなった。

年収1億のニューヨークジューイッシュのCEOとか言っても、実際一緒に仕事してれば、物忘れ
はひどいし、ロジカルじゃないし、無責任だし子供みたいだよ。

横道にそれるけど日本では英雄視されてるカルロス・ゴーンだってカルロスって名前でまず笑うよ。
彼みたいのと接触あったから言うが、本当に何も考えてないんだって。よく即断即決っていうけど
深く考える習慣がないってことなんだよ。3ヵ月後ぐらいに、「あの時の決断はどのような理由で
したのか」って聞くと、覚えてないってパターンが大半で椅子から転げ落ちるぞ。基本的な頭の構
造が無責任というかゲーム感覚なんだよね。だから即断即決も簡単、簡単。

なんでこんな話をしたかっていうと、日本のGDPが心配とかいう人たちの根底にはガイジンコン
プレックスがあるんだよ。このコンプレックスを解消しないといつまでたっても自信が持てないんだ。

結論は、日本や日本人はクソだが、アメリカやイギリスもどこでも本当はクソまみれ。

目を覚まそうぜっての。

448437:2006/01/07(土) 14:03:15
>>445
>商品の豊かさより、働く時間、住居、厚生福祉の方が、豊かさにとって重要
>は重要と思われ。

ソ連(共産国家時代のロシア)にも行ったが、商品数少ない。働く時間も短い。住居も厚生福祉も全部国が面倒見てくれる。
しかも住居は広め。
>>445さんの言うとおりのところだったが誰一人豊かだといってなかった。
>>448
だから、なんで、共産国、経済失敗国、軍事偏重国と比較するの?
G7及び同等国の話をお願いします。
450437:2006/01/07(土) 14:34:05
G8クラスの国の話もしていると思ったが。
イタリアやフランスは、、、「たいへんだね」としかコメントしようがないし、正直同情しているし、
もう少しがんばったほうがいいと思う。というかがんばるに該当する言葉がなさそうだし今もそうだけど
先はどう考えても暗そうだね。イタリアとかフランスでこそ中国とかインドが脅威だとかGDPみたいな
議論が起こればいいと思うよ。でも何度もいうがこういう国に限って危機感とかぜーんぜんないんだよ。

ドイツもまじめに働くだけだしな〜。夜のさびしいこと。「おーい!」って叫んだらコダマするかと思った。
静寂に価値をおく社会だからね。そこから見たら夜6時過ぎに外がざわざわしてたり誰かが歩いていると
だめなのかもね。否定しているわけじゃない。文化の違いだと言っている。
そして豊かさとは別の問題だと言っている。

世界中をまわってみて日本より進んだ部分があるなというか学べる部分があるなと感じるのはアメリカとスイスかな。
スイスの環境対策は日本より明らかに進んでいるし、文化の高さ、成熟度を感じた。ドイツもそうかな。

さっきも言ったがイタリアは一皮向くとトルコだし、もっといえばイランと似てるな〜。
イタリア人は豊かになったイラン人って考えて対処するとうまくいくよん。こんなこと誰も言ったことないし、みんな
にとって初耳だろうけど。でもイラン人に聞いてみたらあっさり「そうだよ」で言う人が多いんだよ。あと容貌やしぐさ
や行動が似てるからイタリア人になりすますイラン人も多いのも事実。

451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 19:23:59
しかし「盛大な葬式」には流石にあきれて物も言えない
日本には30兆円=3300億ドルのパチンコ産業がある
こんなくだらないことに一人当たり2600ドルも消費しているのだ
これが無ければ他のあらゆる文化的な産業が活性化する
パチンコの無いG8、北欧、韓国中国インドロシア
すべてに劣る国だよ日本は
>>452
そもそもパチンコ産業はアンタらが経営してるんだろ。
454452:2006/01/07(土) 20:02:52
30兆円というのは貸し玉料だけだった
関連産業を含めて40兆円=4700億ドルが正しいな
一人当たり3700ドルになる
日本の一人当たりGDPから引くといい
36000ドル−3700ドル=32300ドルだな
韓国が日本の36000ドルに並んだら
韓国は文化的なことに36000ドル使えるが
日本は32300ドルしか使えないのだ
日本がパチンコ以外のすべての産業で韓国に劣るのはあきらかだな
455452:2006/01/07(土) 20:14:51
>>453
あなたがパチンコに行かなくても、親や親戚が行けば
家の財産も子供にあげる小遣いも減ってしまう
教育だってもっとお金をかけられたかもしれない
自分だけ行かなくても無駄だよ
456452:2006/01/07(土) 20:29:28
2050年一人当たりGDP
中国36000ドル
韓国36000ドル
日本36000ドル(でも3700ドルは在日の経営するパチンコ屋w)
実質32300ドルw
日本しょぼいねえ…
>>536
パチンコ産業で3700ドルもプラスできるのか。
やっぱGDPって詐欺だよな。
458452:2006/01/07(土) 20:53:23
>>457
俺の地元静岡市は、
静岡駅南口の目の前一等地に銀座会館
東静岡駅の目の前にコンコルド
静岡市で一番大きなボーリング場アピアが潰れてマルハンに
なめたことに静岡南警察署の隣に東洋
日本中どこでもこんなものだろ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/07(土) 21:34:48
>>456
韓国は300ドルくらい。
>>452
>>454
パチンコ30兆円というのは、貸し玉料?とかいうもので
パチンコは還元率が高いから、実際のパチンコ業界の
利益=GDPは、数兆円らしい。
(過去スレで検討)
>>450
>イタリアとかフランスでこそ中国とかインドが脅威だとかGDPみたいな
>議論が起こればいいと思うよ。

合計GDP議論の有用性を認めているね。
>>451
経済とは、そういうもの。
お墓も経済力の反映。
エジプトのピラミッド、始皇帝の墓、古墳
>>460
訂正
>パチンコ業界の利益=GDPは、数兆円らしい。

パチンコ業界の純収入=GDP
このGDPには、従業員の賃金が含まれる。
>>456

オイオイ外国にはギャンブル産業がないとでも?
465452:2006/01/08(日) 00:17:30
>>460463
パチンコの還元率がはっきりわからない
90%なら3兆円
50%なら15兆円
在日の人このスレみてたら教えてくれないかなw
http://www.msdw.co.jp/securities/jef/wib/051213/wib_051213.pdf
これの一番下に、これからの世界各国のGDP成長率の予想がのってるけど、
2003年以降世界全体が高成長を遂げている。すごいね。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 03:46:09
パチンコ厨うざい。

中国には在中国日本企業が無いとでも?
日本企業がどんだけ中国人雇っているのか知らないんだろうな。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 06:51:38
パチンコは在日の独占業種であり、30兆円産業でもある。

しかも在日は税金を払わない、脱税ワーストワンであり、アングラ
マネーの基で、あらゆる不正に利用されている資金でもある。

日本政府は、パチンコをギャンブル業種に指定し、規制を強化して
安易にパチンコをして、借金生活に入る若者達を防ぐ必要がある。
だから、30兆円というは、貸し玉料、らしい。
以前、ぐぐったら、95%還元していることろもあるらしい。
立地や経営方針にもよるのだろう。
80から90%還元しているのではなかろうか。そうでないと客は
リピーターにならない。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 08:29:20
一番詐欺っぽいのが宝くじ

還元率みたら誰も買わなくなるよ
何年か前に、景気が良くなって来たら自民党は消費税を上げようとするだろうと予言した人がいますが、
的中ですね。

しかし、自民党は国民の反対が多そうな法律を通そうとする時は決まって、一人二役を演ずるのねw
消費税値上げ推進派が出ると、その反対の値上げ慎重論をぶつ者が現われ、国民の両方の支持を独り占めする。
消費税問題では何時の間にか、慎重派が消費税値上げは10%程度とするべきだ等と
消費税値上げが当たり前みたいなことを言い出した。
慎重派だと思って支持していたら大変なことになる。

こんな事になったのも総て小選挙区制の所為だ。
自民党にだけ異常に有利になる歪んだ制度のためだ。
民意が国政に反映しない選挙制度の為だね。
こんな選挙制度に誰がした。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 10:54:55
>>471
それをやったのが、今野党の小沢と羽田あたりが中心だったってのがなんとも皮肉だねw
ちなみに小選挙区制のおかげでこれ以上無いくらいいい目を見させて貰ってる小泉は
当時自民党内では非主流派で、「小選挙区制では党の執行部に権限が集中し過ぎて
独裁に繋がる!!!」と反対し続けていたってのも何とも皮肉だw
473金持ち名無しさん:2006/01/08(日) 11:05:37
消費税を上げざるを得ないのは政府や役人が
税金を湯水のごとく無駄使いしていたのを国民が
止める事を怠ったためだ。
地方ではより多くの税金を持ってきた人に投票
し続けてきたではないか?

いい加減に自分は被害者で悪いのは政治家や
役人達という構図から抜け出したらどうだ。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 11:56:24
壮大な墓の次はパチンコか。
完全に論理が破綻してるな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 15:53:27
韓国並みに軍事費をGDP3%程度にすれば良いのでは?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/08(日) 16:01:53
ユーロの切り上げでヨーロッパのGDPが増えてきましたね。
日本はGDPで2015年には確実に中国に追い抜かれています。
ではここで質問しようか。

GDPが中国に追い抜かれるとどうなるの?
どういうデメリットがあるのか2,3あげてみよう。
それともうひとつ大事なことだけどメリットも同時に2,3あげてみよう。
メリットなんかないなんていわずにとにかく考えてみよう。
日本の生活レベルが落ちるわけじゃないしデメリットないだろ
メリットは中国市場が拡大するとその分日本製品も売れるからあるんじゃね
経済規模より質のほうが大事。
GDPだのを心配するよりまず自分の心配をしたほうがいい。
会社でたとえればGDPは売上高。
超巨大企業の売上高やひとり当たり売上高を議論しているようなものだ。
そんな議論をしている自分は、超巨大企業に属する年収800万円程度の中堅サラリーマン。
もう自分の属する企業の売上高と自分の給料や幸せが一致する時代はとっくに終わっているよ。

たとえ超巨大企業がさらに売上げをのばしても自分が失職したらどうしようもない。


481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 15:25:31
>>480
>会社でたとえればGDPは売上高。

ダウト。
4829.5%から10.1%に上方修正:2006/01/09(月) 19:01:05
中国国家統計局は9日、昨年末に発表した2004年の国内総生産(GDP)修正値に基づき、
同年の実質経済成長率をこれまで発表していた9.5%から10.1%に上方修正したと発表した。
華僑向け通信社、中国新聞社電が伝えた。
過去のGDPも見直した結果、
1979年から2004年までの年平均成長率も、これまでより0.2ポイント高い9.6%に修正した。
国家統計局は昨年12月、初の経済動態調査で分かった第3次産業の実態などを反映させて、
04年のGDPを、以前の発表より約17%多い15兆9878億元(約225兆9300億円)に上方修正していた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060109STXKB006509012006.html
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 19:20:19
http://www2e.biglobe.ne.jp/~tis-russ/
−17日「2008年ロシアは過去最高の生活水準になるだろう」
とロシア財務相アレクセイ・クウドリンは表明。
「我々は現在、1990年の生活水準に達していない。
1990年商品不足はあったが、例えば医師や教員など、
当時は現在よりいくぶん良い生活をしていた」
「2007年には我々は1990年の生活水準になるだろう。
2008年から我々は医師や教員、古い世代の人々が記憶している時代
より良い生活を始めることになるだろう。
これはロシアにおいて史上最高の生活水準となるだろう」と発言

2005年5200ドル
2006年6500ドル←今ココ
2007年8000ドル
2008年10000ドル
GDPだのを心配するよりまず自分の心配をしたほうがいい。
会社でたとえればGDPは売上高。
超巨大企業の売上高やひとり当たり売上高を議論しているようなものだ。
そんな議論をしている自分は、超巨大企業に属する年収800万円程度の中堅サラリーマン。
もう自分の属する企業の売上高と自分の給料や幸せが一致する時代はとっくに終わっているよ。

たとえ超巨大企業がさらに売上げをのばしても自分が失職したらどうしようもない。
48503、04年は連続10%成長:2006/01/09(月) 21:24:25
【北京9日共同】
中国国家統計局は9日、昨年末に発表した2004年の国内総生産(GDP)修正値に基づき、
同年の実質経済成長率をこれまでの9・5%から10・1%に上方修正したと発表した。
1993年以降毎年のGDPを新しい計算モデルで見直した結果、
03年も9・5%から10・0%に修正。2年連続で2けた成長だったことになり、
中国経済が考えられていた以上に過熱していたことを示した。
両年とも製造業など第2次産業の伸びは修正前と同じで、
サービスなど第3次産業の伸びが高まったことが全体を押し上げた。
このほか、最近では最も低かった99年の成長率7・1%を7・6%に修正するなど、98年(7・8%のまま)を除き、93年以降、各年とも上方修正した。05年のGDPは今月下旬に発表予定だが、
9・8%成長との予測が出ている。
不満噴出、相次ぐ衝突…暴動が10年前の7.4倍、参加人数も376万人に

 中国各地で農民や労働者による抗議行動が相次ぎ、胡錦濤政権への
圧力が増している。七日付国営新華社通信によると、甘粛省張掖市の
人民法院(地裁)で六日、農民の男(62)が爆発物で自爆、男を含め
地元共産党幹部ら計五人が死亡、二十二人が重軽傷を負った。七日付
香港紙「太陽報」も、重慶市の地元企業の所有地転売にからみ労働者
二千人と警官隊が衝突したと伝えており、民衆の不満は高まる一方の
ようだ。
(中略)
 中国では司法当局の腐敗を背景に「公正さがない」と不満をもつ農民
や労働者は極めて多く、警察や裁判所を襲撃する事件はあまり報道
されないが頻発している。北京には通称「直訴村」と呼ばれる一角がある。
地方からの陳情者が四千人前後住み着いており、不公正な判決や土地
収用、地方当局の暴力を訴えるケースが多い。
(中略)
 こうした暴動など抗議行動は公安省の把握では、一九九四年に比べ
二〇〇四年には七・四倍の七万四千件に急増し、参加者数も七十三万人
から三百七十六万人に拡大。労働争議は同年は二十六万件と指摘され、
「社会矛盾による衝突は激化する傾向」(専門家)にある。
(中略)
 環境汚染に抗議し当局と衝突する事例も相次いでおり、こうした事件
の急増は、貧富の格差拡大や、官僚腐敗の蔓延(まんえん)を放置して
いる胡政権への民衆の明確な不満の表れだといえる。

(※既報の部分を省略、詳細は関連スレッドをご確認ください)
ソース(産経新聞) http://www.sankei.co.jp/news/morning/08int002.htm
どこのスレでもいる、単にニュースを貼り付ける馬鹿。
自分の意見を一言も言えない情けないやつ。実生活でも超無口か使いっ走り程度の人間とみた。
哀れ。悲惨。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 06:30:41
近い将来中国に追い抜かれるな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 07:34:21
2005年の中国のGDPは2兆ドルを確実に越えているな。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 07:41:23
2005年のGDPは日本の半分になるな。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 07:44:59
日本の最大の敵は、日本のマスコミである、この馬鹿どもが
靖国問題を煽り日本の国益を著しく貶めている。

日本のマスコミがさわがなければ、靖国問題について中国、
韓国は興味を失い外国カードに使わなくなり、また別の問題
を出してくる。

つまり中国、韓国問題の多くは、日本の馬鹿マスコミが問題
を大きくして来た張本人である。

マスコミが今すべき事は、中国の上海総領事官の自殺問題の
真相究明に全力を注ぎ、日本の国権を守る事である。



492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 08:16:04
日本は一人当たりGDPでイギリスに追い抜かれるのか・・・
493日下:2006/01/10(火) 11:43:46
中国はそのうち成長止まるだろ。都市部では少子化も進んで人口なんて言っても田舎のほう
ばっかりじゃん。このまま成長が続くとは思いません。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/01/10(火) 12:33:31
田舎を開発して発展させればいいじゃん
49503、04年は連続10%成長、中国:2006/01/10(火) 13:21:55
ドイツ銀行 中国GDP
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwkey=u1562160&%24rwframe=0
2005年 2兆1810億ドル 1667ドル
2006年 2兆4350億ドル 1851ドル

2007年にドイツのGDPを越えるでしょうな
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 16:57:51
中国共産党のように、嘘と不正の国家に明るい未来など
こない、確実に来るのはソ連と同じ破綻である。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/10(火) 18:46:52
2005年の中国のGDPは日本の半分になるな。
そして2015年には日本は中国に追い抜かれるな・・・。
このスレにいるのは俺含めて4人ぐらいってとこだな。



さびしゅい〜〜〜






さらば





499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/11(水) 19:01:53
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 12:55:11
2050年には韓国に一人当たりのGDPで追い抜かれると聞きましたが・・・
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 13:02:15
原子力空母から排出される放射性冷却水で
横須賀の海の幸が 放射能で汚染され
近くに住んでる住民達も 軽い被曝を長時間受けているのに
横須賀県民はスルーだから、お笑いだね。
原子力空母があちこち動き回り冷却水を排出する度に
その近辺のイルカやくじらやマグロなどの海の生き物がガンになるのに
グリンピースはスルーだから、お笑いだね。
とくに潜水艦探知用のアクテイブソナーは
くじらやイルカの聴覚野を破壊して、集団自殺に追い込むのに・・・
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 13:17:59
>>501

放射能漏れは非常に微量です。人体に問題ない。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 13:24:47
>>501

お前反核反戦左翼のキチガイだろ!
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 13:50:10
済コラム】中国のGDP修正、世界の序列一変の兆し-W・ペセック
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/commentary.html
オーストリアの国内総生産(GDP)に匹敵する統計誤差を見つけたのだ。

  これを受け、中国の経済規模は従来よりも2850億ドル(約33兆円、17%)上方修正された。

  アルゼンチンとベネズエラ、エクアドルのGDPの合計に等しい規模の修正を行うことは、
中国当局者にとっては素晴らしいニュースでもあり、恐ろしいことでもある。

   経済発展では、規模が実に重要だ。GDPの上方修正により、毛沢東政権時代に国営企業が背負っ
た重荷に対応できる土台が広がる。また、不良債権の対GDP比率は再計算され、格上げにつながる可能性もある。

 東部沿岸の都市は、政府が示した9.4%の少なくとも2倍のペースで成長しているようだ。

  03年当時、GDPに占める鉱工業の比率は52%に対し、サービス業は33%だった。エコノミストの言う総固定
資本形成は現在、GDPの約46%。今回のGDPの上方修正部分の大半は投資以外の活動によるものであるため、
この比率は、隣の先進国である日本や韓国などに近い水準まで低下するだろう。

   中国経済がいつか米国経済を追い抜くと懸念する米国民にとっては、不安の種がさらに増えた。
米証券大手、ゴールドマン・サックス・グループの世界経済調査責任者、ジム・オニール氏は先月、
中国が米国を2040年までに追い越すと予測した。

  アジアではすべて理解されている。良くも悪くも、中国は日本に取って代わるアジアの経済センターに浮上し
、政治の中心としても発展を遂げつつある。

  アジアには、中国の政治的、軍事的な野心に気をもむ国もあるだろうが、中国の好況自体はありがたいものだ。
アジア開発銀行は19日、東アジアの新興経済の06年の成長加速見通しの主因として、中国の「持続的な高成長」を挙げた。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 18:12:28
2005年の中国のGDPは2兆ドルを突破する。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 18:20:26
日本の将来は明るいでつ。
アメリカ・中国・インド等々が危ない
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 18:22:01
日本の大殺界は終わりつつありそうでつね
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 18:49:55
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/12(木) 20:38:35
>>508
すげーなこれ。
494から509まで498以外ずっと一人芝居のような。
他のスレにも一生懸命ご登場されている。
どなたですか?暇ですか?
学生さんですか?それともリストラオヤジですか?
ずっと気になってましたが、思い切って聞きます。
どんな方なんですか?
誰ですか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 04:52:51
2050年のGDP予測はゴールドマンサックス社などの陰謀だろう。
バブルの頃は2005年には日本がアメリカのGDPを抜くとか言って
いたし。
512日下:2006/01/13(金) 12:58:07
>>511
その通り。海外の将来的なGDP予想なんてアテにしないほうがいいね。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 13:18:06
>>512

でも中国には追い抜かれるよ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 14:45:45
日本は中国に追い抜かれるのは世界中の経済学者が予言しています。
これに意義を唱えるのですか?2005年の中国のGDPは2兆2000億ドルです。

日本の半分です。2015年には確実に追い抜かれます。
515金持ち名無しさん:2006/01/13(金) 15:11:13
>>514

ワシも中国が日本を追い抜く事に異存は無いが・・・
君はそれで何が言いたいの?

人口が13億の中国が1.3億の日本以下しか
GDPが無かったことが異常だったのだ。
追い抜いても1人当りGDPは日本の10分の
1でしかない。
君、まさかそれを羨ましく思えというんじゃあ
ないだろうな?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 15:39:46
中国の国内自動車販売、日本抜き世界2位…人民日報

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/keizai/20060113/20060113it07-yol.html
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 15:58:27
>>515

中国のGDPが日本を追い抜くと今以上に中国人が傲慢になる。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 22:12:15
>>517
その前に、中国の共産党独裁は終わるよ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/13(金) 22:21:37
>>518
民主化しても中国人は変わらない
反日のままです
>>514
中国の経済がこのまま順調な発展を遂げるとかいってる人は少数派になりつつあるよ。
521金持ち名無しさん:2006/01/14(土) 14:00:18
>>519
いや中国が共産党の一党独裁を脱し自由になったら相当変る。
政府による反日教育は無くなり、世界の本当の情報が入り込む
から自分たちの位置付けも解るから一方的な物言いも改められる。

しかし、暫らくは相当混乱するだろうな。共産党や幹部党員に
恨みを持っている人間も多いだろうから流血の事態があちこちで
起こるだろう。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 14:14:46
日本の円暴落の引き金は、日本国債の償還が出来なくなり、国債金利が高騰、暴落が最初ですので、日本の金融機関(郵貯も含む)はここで全滅します。
ほとんどの企業は、国内の金融機関から資金を調達していますので、無借金のトヨタやすでに外貨決済のSONYのような企業以外は活動が出来なくなります。
リスク対策している日本の企業はどのくらいあるのでしょうか?また、対策している企業は日本政府が企業に対して増税とかしようとすると
本社機能を海外へ移動することもリスク管理に入れてますので、日本はひどいことになる可能生が大です。
トヨタがアメリカとかに逃げたら、ブッシュ政権はウハウハでしょうね。
いま多くの企業では、日本破産も考えに入れて、リスク管理する方向で動いていると思います。
一般国民(金持ち以外の90%以上)だけが取り残される可能は大なので、気になる人は、対策だけはしておいた方が良いと思います。
対策は株・金・不動産に投資するのも方法ですが、リスクの少ない預金、海外に外貨で預金するだけでも相当なリスク対策になります。
国が破産するということは、国債が紙切れになると言うことで、ほとんど国債になってしまった郵貯や、銀行、生命保険会社は持っている国債が不良債権になり現金を用意できません。
払い戻す、お金がないと言う事は、金融機関としては破錠すると言うことになります。
今現在日本は、企業に対しての法人税は低く設定してありますが、破産処理の為にIMFとかが介入すると、法人税を上げてることは確実でしょう。
その前に、円安となるので、外資が日本の優良企業を買い捲り、日本には、倒産する企業しか残らないでしょうね。
>>521
民主国家の韓国は反日だぞ、共産党崩壊したらもっと過激な極右政党でてくるだけだと思うが
1 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★[] 投稿日:2006/01/14(土) 15:24:10 ID:???0
 旧正月の前の大みそかに277万円の豪華メニューはいかが――。
1月末の中国の春節(旧正月)を控え、沿海部の浙江省の料理店が
売り込んでいる特別メニューが話題を呼んでいる。食材はツバメの巣や
フカヒレ、アワビなど。沿海部は金持ちが増えて高価な商品がよく売れて
いるが、これほど高い献立を出す一般店は珍しい。

 浙江省杭州市の香港料理「老正興」で、店主が収蔵してきた生薬の
冬虫夏草やスッポンのスープなど全8品。28日の大みそかに限り、
料金は1テーブル(10席)が19万8000元(約277万円)という。電話の
問い合わせが相次ぎ、昨年6月に開業した同店は「上海や杭州には
金持ちが集中している。うちの店にも注目してもらいたい」という。

 同省では都市部の住民1人あたりの平均年収は約1万4000元
(約20万円)。料理の値段に驚いた市民からは「客は公費を利用した
役人ばかりさ」などの声もあがっている。12日付の人民日報は2面に
写真付きで豪華メニューを紹介。「節約型社会の建設が求められる今、
過度に消費する理由はない」と編集者のコメントをつけた。

ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/international/update/0114/011.html
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 16:58:09
泣いても笑っても日本は中国に追い抜かれるのだよ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 16:59:03
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
527521:2006/01/14(土) 17:03:45
>>523

韓国の反日は中国ほど酷くは無い。
少なくとも暴力沙汰は起こしていない。

それは法事国家だからだ。
 [北京 13日 ロイター] 13日付の人民日報によると、中国での自動車販
売台数は昨年、ほぼ600万台となった。中国は日本を抜き、米国に次ぐ世界
第2位の自動車市場に浮上した、としている。
 ただ輸入分16万台を除くと、中国は依然として世界第3位だという。
 昨年の中国での自動車販売台数(乗用車やトラックなど全車両が対象)は、
中国製だけで見ると、前年比14%増の580万台だった。
 同紙が汽車工業協会(CAAM)の数字として伝えたところでは、今年の販売
台数は10─15%増の640万─660万台の見通し。
 昨年の自動車販売では、セダンやスポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)
など乗用車が21%増加し、ほぼ400万台となった。乗用車販売台数は2003
年にほぼ倍増、04年は15%増だった。
 中国政府が過熱気味の景気を抑制しようと安易な自動車ローンを取り締まっ
ているため、乗用車販売は最近やや勢いが落ちている。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 19:57:39
GDPでは抜かれるよそりゃ。人口10倍だから。
でもそれが繁栄につながるとはあまりに幼稚だよね。
量の拡大が停止すれば、質を高めればいいだけのことだ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/14(土) 22:16:04
ドイツ銀行 中国GDP更新しました
http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwkey=u1562160&%24rwframe=0
2005年2兆1860億ドル 1672ドル
2006年2兆5350億ドル 1927ドル
2007年2兆8600億ドル 2161ドル

ついに一人当たりGDP2000ドルの大台を突破しましたね
2007年にドイツのGDPを追い抜くようです
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 05:55:35
中国の様な腐敗した国はいつか潰れる、今はせんこ花火のように
華やかに見えてすぐに燃え尽きる。

>>527
法事国家ってなに?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 08:14:22
自動車国内販売台数で昨年既に抜かれたってのは衝撃的な事実だな。
個人が持つ資産の代表は大きいモノから、住宅・自動車・家電と来る訳だが。
2番目に大きい自動車と言う資産で既に総量で抜かれたんじゃ、GDP全体で
抜かれるのは時間の問題だ。もう沿海部の億を超える住民の平均と日本人の平均
の中流層との生活レベルも大差無いだろ。単に物価が安いから月・年間の所得額
の平均が日本が高いだけ。それも為替の変動ですぐに大差無くなると思われ。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 08:35:49
中国の実態は、華々しい経済成長の反面、深刻な環境破壊、
頻発する農民暴動、党幹部の腐敗。

中国の全人口13億人のうち農民は9億人、都市部住民との格差
は急激に拡大し、農民は”生きることに疲れ、重圧にあえぐ”
日々を送っている。

この矛盾は、永久に解消されないだろう、何故なら中国の成長
はやがて終わり、その反動で崩壊が待っているから。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 08:43:58
経団連の奥田といえば
日本の技術を中国に勝手に垂れ流し
ただの売国車屋だ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/15(日) 09:01:28
将来、奥田は中国政府に魂を売り日本企業を犠牲にし、
日本の安全を犯した罪人として名を残すだろう。
>>531
子供の願い事のような書き込みw
>>537
今は調子に乗らせてやる。
>>534
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/xwdt/t220689.htm
>都市人口5億4000万で41.8%
13億人中農村人口は、7億6000万人になるな
おい、9億もいねーぞ
>>538
なんでも、中国人にするな。537だが、日本人だ。
>>539
都市では少子化が進むから農村の人口が増える
>>541
屁理屈うるさいんだよ
少子化の進んだ日本では
東京の人口が増え続けて
田舎は若者の流出で過疎化が深刻だが?
>>533
販売台数では負けたが、値段では全然だよ。中国での売れ筋は安いよ。
>>539
馬鹿か。都市にも農民は沢山いるぞ。
>>542
沿岸部では少子高齢化がまさにこれから始まり、貧しい農村部では人口が増えるだろう。
一人っ子政策のおかげでその勢いはますます増える。
まあ、直視したくないのはわかる。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 08:44:06
自動車販売台数に続き、今年は外貨準備高でも中国が日本を抜くらしいな。
着々とGDP世界第二位の座を奪われる状況が整いつつ有る。バカウヨ
はいい加減認めた方がいいぞ。やはり人口が多い方が勝つんだよ。アメリカ
があの経済規模なのに未だに年平均3〜4%の成長率を維持できる最大の理由
は日本と違って人口が拡大してるから。間もなく3億人突破するらしい。
人口減少・少子高齢化の日本はホント未来が無いわな。
547金持ち名無しさん:2006/01/16(月) 10:42:24
人口減少よりはやる気の無い若者の
増加の方が問題が大きいと思うが?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 12:50:48
>>530

>2005年2兆1860億ドル 1672ドル
日本のGDPの半分じゃん・・・

2015年には日本は追い抜かれるな。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 13:19:24
>>546

人口が減っても一人当たりのGDPは減らないというメリットもある。
>>546
外貨準備高は低いほうが実は良い。中国はGDPに対してあまりにも大きいため、
インフレ圧力になっている。また米ドルだけ持っていてリスクが高いので、ユーロや
円も持とうとしている。日本としては日本だけが米ドルを持つより、多くの国が米ドルを
持つことでリスク分散できている。東南アジアの国々が外貨準備高が高いのは日本が
技術移転し、資本を移した影響がでかいからな。
05年末外貨準備
1位日本8468億ドル
2位中国8189億ドル
3位台湾2517億ドル
4位韓国2067億ドル
5位ロシア1822億ドル
6位インド1382億ドル
7位香港1224億ドル
552551:2006/01/16(月) 15:52:35
今年末までに中国は日本、ロシアは韓国を抜くようだ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 17:58:31
馬鹿な工作員が扇動している。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 18:14:10
”庶民は共産党を憎んでいる、心底憎んでいる、党員歴30年
の知人がツバを飛ばさんばかりの勢いで毒づく”今の中国は
社会主義ではなく、官僚資本主義で高級幹部は、やりたい放
題の不正を働き、金の無い庶民は病気になったら死ぬのを待
つだけ。

特権とは無縁のヒラ党員達は、よくこんな話をすると言う、
党を取り巻く、冷え冷えとした空気を実感する。

中国共産党の真の脅威は、党の威信が地に落ちるなか、独裁
体制がシロアリの巣くう家のように、内部から崩壊する事で
ある。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/16(月) 18:21:35
>>546
アメリカは借金まみれだけどね。
文化も衰えて日本の映画をパクリまくり。
文化のほどは豊かさを示すからこれはやばいね。
>>546
アメリカよりも日本の方が借金割合は多いんだが。

別に中国のGDPがどうなろうが知ったこっちゃないが
発表数値が中央からの発表と地方からの集合計算がまったく合わないという
現実がある以上鵜呑みに%を信じられない。
マスメディアですら共産党政府の一機関である現実を考えれば自浄作用のない
国家である中国が自らの傲慢さでこけないなんてことが考えられない。
こけたときに日本に飛び火する影響がこわくてしかたない。
上海が発展してるのだって日本に最も近いからだしね。
改革解放以前は北京が一番だった。
中国の人口は脅威。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 07:49:15
泣いても笑っても日本は中国に追い抜かれるのだよ。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 07:50:51
オーストリアの国内総生産(GDP)に匹敵する統計誤差を見つけたのだ。



これを受け、中国の経済規模は従来よりも2850億ドル(約33兆円、17%)上方修正された。



2005年の中国のGDPは2兆2000億ドルで日本の半分になった。



2010-15年には日本は確実に追い抜かれます。


上方修正されすぎてないか?つかそれ誤差酷すぎるきが
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 16:55:15
中国は外貨準備が多すぎるので、人民元が切り上がれば
2010年には日本を追い抜く、あと4年しかない
いまどき重厚長大じゃあるまい、GDPは時代遅れだ。
量の発展は限界にきたよ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/17(火) 20:35:42
中国が日本のGDPになるには、後早くて10年はかかる、一人当り
だと100年かかる、しかし現実にはそんなに長く成長は続かない
だから永久に日本には追いつけない。

これが現実、中国の嘘の宣伝は無視すれば良い。
量を拡大すれば経済発展だというのは精神面が未熟な者の言うことだ。
量が減っても質を磨けば経済発展は可能。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 00:02:04
なんとなく中国が抜く抜く言ってる奴らは昔の日本の所得倍増計画の煽りみたいなの感じるな。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 00:02:19
シナコロはガキだなので、でかくて数が多ければ経済発展だと思ってるし、そのほうが己の弱さを隠せる。
だから上海に大きなビルをいっぱい建てて他国に見せ付ければとりあえず安心する。
だが、そのつけはバブル崩壊という形で降りかかってくるだろう。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 00:06:38
そもそも共産党の理念からすれば土地も建物も国の財産じゃなかったっけ?
そんな国が資本主義をやろうとしている不思議さをもう少し考えようね。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 01:09:15
中国はとにかく人口と面積の規模が国としては大きすぎる。
内外ともに問題だらけなのにそれをひたかくしにしてGDPの数字だけで経済発展したという根拠にするのはいかがなものか。
>>555
ぱくりあくりじゃねぇよ。アメリカの映画がどれだけ作られていると思っているのだよ。
そのうち日本映画のリメーク版はごくわずか。日本市場がでかいからちょっと採用
しているに過ぎない。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 01:42:59
>>570
量はさほど問題でない。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 01:51:30
「産経新聞=言論暴力団」、「朝日新聞=進歩的メディア」…中国誌、名指しで列挙
 http://www.sankei.co.jp/news/060117/kok030.htm


            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.     
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 01:53:38
>>1
おまえらの活動が大好きな中国様から評価されてるぞ。
良かったな。
>>570
むしろ天下のハリウッド映画がついに外国の映画をあからさまにパクリ始めたという事実が重要。
いくつパクったかは重要じゃない。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/19(木) 10:54:56
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88

金持ちニッポンなんて言われてたのは今は昔。
一人あたりでは中流国になってたんだね。子供の頃習ったときはもう少し日本は上にいた気がする。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/19(木) 11:12:43
\やーい  できそこなーい/
         ((       \小日本はあっちへいけー/
         _  ||
  ∧_∧  // || ∧_∧    ∧_∧      ⌒O    ウエーーン
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)              ΠΠ
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ   (つ  つ ⌒ o          ('Д`) ←日本
   入  V_     ノ ノ> >    人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)    し (_)               ∪∪
   (     インド・米国・中国      )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

2050年世界のGDPトップ10
1. 中国 44兆4530億ドル
2. アメリカ合衆国 35兆1650億ドル
3. インド 27兆8030億ドル
4. ブラジル 6兆6730億ドル
5. ロシア 6兆 740億ドル
6. イギリス 5兆8700億ドル
7. ドイツ 3兆7820億ドル
8. フランス 3兆6030億ドル
9. イタリア 3兆1480億ドル
10. 日本 2兆610億ドル
577\________________________/:2006/01/19(木) 13:26:31
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)(目合わせるなって)∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) (うわ、こっち見てるよ)
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/19(木) 19:19:57
2020年には韓国の1人当たりの国内総生産(GDP)が4万5000ドルとなり、世界10位の経済国に浮上するとの予想が出てきた。

産業研究院は開院30周年を記念して19日、ソウル・グランドインターコンチネンタルホテルで
「韓国産業の発展ビジョン2020」をテーマに国際セミナーを開き、こうした展望を提示した。
研究院は生産人口の減少・労働時間の短縮・投資率の低下などで国の成長潜在力が落ち、2020年まで経済成長率は
平均4.6%にとどまると予測した。
輸出に過度に依存している経済構造は、内需の回復とともに輸出・内需の均衡がとれた先進国型に変わると見通した。
これに伴い、2001−2004年に45%にすぎなかった民間消費と投資の成長寄与率が、2005−2020年には95%に高まると予測した。
産業別には、2020年にも造船は世界1位を守るほか、電子・半導体は現在の4位から3位に、鉄鋼も6位から3位に浮上し、
自動車は7位を維持すると予想した。
製造業の世界輸出市場シェアは2004年の3.5%(8位)から2020年には4%に高まり、世界7位になると見込んだ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71893&servcode=300§code=300
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/19(木) 19:25:06
>>578
ねえよ。韓国の延びる要素少ないだろ。あと自動車も現代以外は下請け的
立場で辛うじて生き残れるって感じだぞ。半導体も厳しいしダンピングしてる。
ウリナラ脳内妄想も大概にしろと。
>>579
延びる要素ってなに?
人口と面積のこといってるの?w
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/19(木) 21:47:51
韓国の伸びる要素ってなんだろうね。
自作自演とか、ウリナラ発祥とかの妄想は今後も伸びるだろうけど。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 16:36:45
正直韓国について詳しく知らんからなんともいえん。

つか小日本て。インドやアメリカ、中国からみれば日本は普通に小さいのであって
小日本とことさら言わなくてもいいのだが。
小日本ということ自体が劣情みたいなものをもっているきがするのだが
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 16:49:53
>>578
1995年頃韓国では2020年にGDPでイギリスを追い抜くと予測していたな。
でもIMF・・・

2005年のGDPはイギリス2兆2000億ドル、韓国7500億ドルです。
この調子では2020年に逆転は不可能だろう。予測は外れるものです・・・。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 16:51:04
中国の2003年のGDPは1兆3700億ドル。
中国の2004年のGDPは1兆6400億位ドル。

1年で脅威の20%の伸びです。
日本の2004年のGDPは4兆6000億ドルです。
1年間の富の増額は日本を超えています。
日本は近い将来必ず追い抜かれます。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 16:53:47
>>28
丈夫ではないことが最近になってわかりました。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 17:37:04
アシュケナージ系ユダヤ人のIQに比べれば日本人も韓国人もエテ公並なのは周知の事実・・・
ユダヤ人の IQ は日本人より遥かに高いです。
アシュケナージ系ユダヤ人の平均 IQ は117で世界最高です。
アシュケナージ系ユダヤ人に嫉妬しないでください。( ´,_ゝ`#)プッ

民族別 IQ の平均値

アシュケナージ系ユダヤ人
105-130 (言語知能が優位)

東アジア人 (中国人, 日本人, 韓国人)
100-110 (空間知能が優位)

白人
95-100

その他 (アラブ人、南アジア人、ヒスパニック)
85-90

アメリカの黒人 (25%白人が混血)
80-90 (言語知能が優位)

アフリカ人
70-75

オーストラリアン・アボリジニ
65

IQ は
アシュケナージ系ユダヤ人>>東アジア人>白人>>>ヒスパニック≒アラブ人=東南アジア人>>>黒人>>アボリジニ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 18:01:41
>>1>>586がネイバーにすげーキモいスレ立てやがった。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1562137

>>1
死ね
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:25:31
>>587

なかなか良い曲ではないか・・・?
中国のGDPが急増しているのは事実です。
日本は近い将来追い抜かれます。嫉妬しないでください。pu
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:26:24
>>1
 ア リ エ ナ イ 。

2050年、既に中共は消滅している。

支那は内紛により民主分裂&国連決議により核放棄。
しかし依然内紛は収まらず経済は困窮。
大量の人民を抱え貧困に喘いでいる。
台湾は独立、支那側とは断交状態。

中華圏とは対象的に、
インドが日米の後押しで経済発展を遂げる。
ロシアは政経安定期に入り日露経済協力が拡大。
日米は依然安保体制にあり概ね順調に発展。

これが2050年。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:32:34
>>589

ア リ エ ナ イ 。

ロシアは人口が減って経済力も縮小する。
インドのインド人はあまり働かないし、経済大国になるとは思えない。

中国は共産党が崩壊して上手く民主化に成功して台湾を吸収します。
中国は2050年に世界最強の経済大国、軍事大国になっている。

泣いても笑っても日本は中国の格下になる。

これが2050年。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:35:28
>>589

>2050年、既に中共は消滅している。

そうなって欲しいだけだろ?お前の貧弱な妄想です。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:40:09
>>589
中国はオーストリアのGDPに匹敵する誤差を見つけた。
中国のGDPは約33兆円増えた。

2005年の中国のGDPは2兆2000億ドルです。
日本の半分です。2015年には確実に追い抜かれます。

中共が崩壊するのは賛成だが、中国経済が崩壊する根拠を示してくれませんか?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:41:25
>>587

お前が死ね。ヴォケ!
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 19:54:37
2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:10:28
世界最強のトランデイント型核弾頭を
搭載したオハイオ級原子力潜水艦を東シナ海に配備汁!
常に3隻くらい潜っていろ!
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:18:21
アメリカは核弾頭の小型化の技術があるのでSLBMに8発の核弾頭を積める。
トライデント型原子力潜水艦の破壊力は世界最強で16発の核ミサイルと
128発の核弾頭を(最大で24発の核ミサイルに192発の核弾頭(合計91Mt)を搭載できる)搭載している。
1発の核ミサイルに8発の核弾頭が搭載されその8発の核弾頭がそれぞれの目標にむかって飛んでいく。
しかも1発の核弾頭の威力はヒロシマの原爆の30倍の威力で475キロトン
世界の主要都市を焼き払うこともできます。

トライデント型原子力潜水艦を10隻(核弾頭1920発)くらい東シナ海に配備しとけば抑止力になるんだけど。
日本核武装となれば原子力潜水艦しかないですよね。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:23:38
>>590
ロシアは
エネルギー資源が豊富>経済は安定する。

支那は
中共体制崩壊と同時に各地で独立運動が勃発、
政情不安により外資撤退>経済は崩壊する。

台湾は
ほぼ同時に独立>経済は概ね順調。

したがって支那が分離独立する以上、経済軍事大国など

 ア リ エ ナ イ 。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:30:36
>>597

ロシアは50%がスラブ人で他は他民族だった。
だから崩壊した。いまでもチェチェンの独立運動のように問題があります。
よって経済発展は難しいです。

でも中国は漢民族が92%です。
だからロシアのように他民族同士の独立運動で崩壊しません。

中国は核を持っています。これで台湾を恫喝すれば台湾の命の風前の灯です。
残念ですが、台湾は中国に2010-15年に吸収されていまします。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:32:16
>>597

俺は様々な苦難があるが、中国が分裂せず順調に発展する方に賭ける。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:38:57
>>592
支那の中共独裁政権が崩壊>各地で独立政権が誕生。

よって政治、経済、軍事全てが分離独立することになる。
一時外資は撤退が起こるが、独立民主政権の安定に伴い再流入する。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 20:52:32
>>600

分離独立はしません。漢民族が92%を占めます。
2050年に日本は中国の格下になります。
602名無しの三等兵:2006/01/20(金) 21:15:20
>>598
その漢民族同士で、近代ナショナリズムが入ってからも
殺し合いを続けられたのも漢民族
いって於くが漢民族といって、中国には古漢民族(南方系)新漢民族(北方系)
に別れ、公用語は北京語だと言っているが、未だに北京語を話さずに
旧来の土地の言葉を使い続けている所も多く、ほんの10年前でも
中国人同士なのに上海人と北京人が
北京語でコミニケーションしずらい為に英語でコミュニケーション
を取ってた奴がいたほどだ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 21:27:05
中国って漢民族といっても北京語と上海語では全然言葉通じないって聞いた。
こんな国が一つにまとまってること自体不思議。
そういえば中国のナショナリズムってものすごく特殊だよね。
普通なら自分の民族の伝統的な物を誇るのが普通だけど、中国の場合「抗日」だけだからな。
アメリカみたいに人工的な概念でしかまとまらないのかもしれない。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 21:47:22
>>1
2050年にはカナダ消えるのかww
>>603
辛うじて同じ民族で文字を使ってるから、統一されているってくらいだろ
うな。あの国は、万里の長城からも分かるように、他所に敵を作り出す
ことでしか、国を纏められないんだよ。今はそれが日本に向けられてい
るだけw 本当にいい迷惑だよ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 22:20:58
中国はよくアメリカにいるような体重400キロのピザデブだな。
デブイゆえに石油ガブガブ飲み資源を食らい尽くす。
もう少しスリムになればどれだけ周囲が助かるか・・・
そもそも無理してまとまる必要あるのかって感じだ。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/20(金) 22:30:52
>>604
カナダは2050年にベスト10入りできなかっただけだよ。
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカペッ
608\______________________/:2006/01/20(金) 22:37:07
        V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
>>603
多言語国家何ざ珍しくも無いわけだが
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 00:31:48
中共が分裂した場合、おそらく武力による分裂となる。ソ連崩壊とは比較にならないカタストロフィー、地域の不安定化は避けられない。

・チベット、東トルキスタン、内モンゴルなどは貧弱過ぎるため、漢族系のいずれかの勢力か、周辺の大国の強い影響下に入るだろう。
・China properでは崩壊後しばらくは紛争が続くだろう。
・億単位の難民が陸路海路を中心に流出する。さらに数億の難民は現中国領内を右往左往する。
南北朝鮮、インドシナ諸国、アジアロシア、中央アジア諸国、モンゴルは難民にのっとられる可能性が高い。
・治安の悪化により、武器取引、麻薬取引、人身売買が活性化する。
・崩壊した中国はテロリストにとって広大な格好の隠れ家となる。
・衛生状態は破滅的になる。難民により伝染病が持ち出され世界規模で流行する。
・破壊と混乱によって加速度的に大気と海洋が汚染される。
・中共の保有する核・生物・化学兵器と放射性物質、弾道ミサイルなどが全て流出する。崩壊・崩壊後の紛争でこれらが使われる可能性あり。危険国家やテロリストの手に渡る可能性も高い。
・崩壊の余波により世界経済は大きな打撃を受ける。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 04:23:18
中国
2004年1兆9300億ドル 1470ドル
2005年2兆1800億ドル 1670ドル
2006年2兆5400億ドル 1930ドル
英国
2005年2兆1700億ドル 36200ドル
フランス
2005年2兆500億ドル 34200ドル

中国は2005年に英仏を追い抜き4位になりました。
2007年にドイツを抜き、2012年には日本を抜きます。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/21(土) 16:07:13
>>611

アメリカはいつ追い抜くの?
613金持ち名無しさん:2006/01/21(土) 16:27:58
>>611

追い抜かれて何か問題あるの?
>>613
何も問題ない。
GDPで経済力を測る時代は高度成長で終わりだ。
やたらめったら量をふやす時代は高度経済成長時代で終焉を告げた。
中国よりルクセンブルクやスイスのほうがいいよね。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 15:19:38
>>615

そうかな?
>>616

じゃあ中国に移住したら?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:26:55
中国のGDPは外資系企業のグループ売り上げも入っていると言う事実
さらにこの成長にはオリンピック特需も含まれている
中国の中央政府の成長率発表と地方成長率を計算すると値が合わない
政府自体に自浄作用がないため、政府高官の収賄がし放題である

この状態でどうやってあと50年近く順調に成長するのか教えてくれ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:45:04
おれ、中国の成長には懐疑的だけどさ。

>>618
GDPとGNPの違いを理解しろ
それから、付加価値と売上高の違いも理解しろ

それができない奴が、こういうスレで中国マンセーしているんだと理解していたんだが。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 18:50:34
>>619

残念ですが・・・2015年には日本は中国にGDPで追い抜かれます。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:06:59
15億も人がいるんだぞ。
そりゃGDPが世界一になって当たり前だろ。
ヨーロッパ、北アメリカ、日本人口を足してもまだ数億人多い中国。
地球がもたないって、インドといいホントどうにかして欲しい。
厄介国家だよ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:07:20
>>620
君もGDPとGNPの違いを理解したほうがいいなw
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/22(日) 19:13:49
事例1)タイ王国
固定相場制下で低め誘導されているバーツのおかげで輸出の伸び、外資の参入自由化
で多くの直接投資を受け入れることで外貨準備・貿易黒字を伸ばしていたタイ王国は、
好景気による経済成長持続の結果として、輸入が激増し、貿易収支が減少に転じた。
更に資本移動の自由化を進めた結果、ヘッジファンドによる金融投資が進んだ。

が、ある日を境にファンドが一斉に資金を引き上げ、固定相場を維持するために外貨準備
を払底してまでバーツ買いを実施した結果、タイの名目GDP成長率は△20%にまで落ち
込む結果となった。これがバーツ危機である。

最終的に変動相場制に移行することで、混乱は1年で解消した。
しかし、名目GDP成長率△20%を取り返すには、まだ数十年の時が必要だろう。


さて、中国の経済情勢を客観的に見てみよう。タイのバーツ危機前夜と驚くほど相似点が
多い事に気づくであろう。
タイと中国の違いは人材の違い。技術革新に必要な人材は極わずかで良い。中国人がタイの20
倍馬鹿でも必要な人材が揃う訳だ。単なる組立工場からあらゆるものが作れるようになっているよ。
パクリのレベルがどんどん高度化している。ロシアの技術を基にし、発射失敗などで村を焼き尽くし
たりとかいろいろあったが、有人ロケットの発射成功。また航空機の開発も進めている。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 00:55:39
>>624
>>623に書かれている事の意味がわからないんだったら、下手に書き込まない方がいいよ。

バカ晒すだけだよ。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 01:27:06
>>624
パクリのレベルがどんどん高度化している>>

そんな感じで韓国もやってきた。
んで、結果はコレ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/09/20031109000052.html

「技術従属国」
永遠にオリジナルには頭が上がらない。
アメリカも戦後必死で自国の技術封じ込めてなかったら日本もアメリカの「技術従属国」になってた。
>>626
韓国と中国じゃ人材の数が違うって。国威発揚でいくらがんばっても韓国じゃオリンピックメダルの
数は限られているが、中国じゃちょっと力を入れたら圧倒的アジアナンバーワン。

半導体製造装置が日本製でも日本のメーカーはそれによって利益率が落ちて苦しんでいるのだろう。
相手が韓国みたいな雑魚だからこの程度で済んでいるだけ。韓国の30倍の人口があったらどうなると
思うのだよ。サムスンみたいな企業が30。しかも韓国と違って、中国は国内に大きな市場を持つ。
ルールや法令なども好きに作れるしな。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 06:44:54
>>627
よーく考えなければいけないのは、支那は病巣だらけだということだ。
中共独裁、15億人民、貧富格差、反日教育、抗日ナショナリズム、
軍費拡大、エネルギー資源不足、人権問題、環境破壊等々…
全ての歪みが中共体制批判に傾き体制崩壊が起こる。
この時、世界から共産体制は消滅する。
そして各地で独立運動勃発、米・露・?の支援を受けた地域がそれぞれ独立し、
少なくとも支那地域は3分割された民主独立政権が誕生する。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 07:54:07
中国13億人の脅威論は無意味である、つまり7割(9.1億人)は農民で
あり生きていくだけが精一杯で、共産党政権に不満をもち暴動をくり
返している人々である。

また共産党の党員は1億人未満で、党幹部の不正に不満を持っており
集まると幹部批判をしている連中である。

中国人はもともと他人を信じない民族であり、親族以外だれの言う
ことも信用していない、興味があるのはお金で、共産党が崩壊すれ
ば喜ぶ人々である。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 08:21:46
2015年には日本は中国にGDPで追い抜かれます。
>>628
あんたが挙げた問題の多くは別に問題じゃないと思うが。
中共独裁--アジアで日本の次に民主的な国はフィリピンだったが、未だに出稼ぎに頼る。かつては
途上国韓国のインフラも作ったりしたのに、その軍事独裁国家だったところにも大きく引き離される。
また中国に比べ遥かに民主的なインドは、インフラの未整備などで外資の導入が遅々として進まず。
日本では大規模プロジェクト(空港開発など)が住民の反対や土地取得に膨大な金がかかりなかなか
進まないが中国はあっという間に進む。高速道路は重要なインフラだが、当初予定した半分も日本は
出来ず、中国は日本の総延長以上をあっと言う間に作り更に伸びる。

15億人民--人口の規模は大事。人口がでかいから中国は世界の工場になり、消費地となった。
東アジアのGDPの6割は日本が占めるのに中国に遠慮して日本の常任理事国に東南アジアの
国々は賛成できず。

貧富格差--オレも問題とは思うが、日本の場合、誰にでも出来る仕事に対しても高い対価を払わな
ければいけなくて物価の押し上げに繋がっている。一人あたり韓国の3倍のGDPでもそういう実感が
沸きにくい。

反日抗日教育--日本人の立場からすれば大いに問題だが、国をまとめるのに敵を作るのは有効。
軍費拡大--軍事費は実はそれほど経済に悪影響を及ぼさない。アメリカの先端技術の多くが軍事
関係から出ているように、軍事にふんだんに金が使えれば最先端の技術が進む(だから有人ロケット
などで日本は中国に負けた。そのうち航空技術でも負けるようになるだろう。)

人権問題--独裁政治もそうなんだけどマイナスの部分は豊かになれば解決するよ。韓国がそう
であるように。韓国はいまだにマスコミは感情的で反日を煽る妄言にあふれているが、韓国自体
は軍事独裁からかなり民主的になった。また人権問題もかなり改善した。

(続く)



エネルギー資源不足--これは日本の方が問題なのだが。中国の方が遥かに自給率は
高い。インドシナ半島に問題が起きているが、更にどでかいダムを何個でも作れるし、
原子力も作れる。日本にはないウランもある。また日本はオーストラリアで買ったウランは
アメリカで濃縮、中国は自国で濃縮。風力発電なども採算が取れる場所が沢山ある。鉄鋼
用は自国産が向かないということで石炭の輸入も始めたが、エネルギー用としては十分ある。

鉱山資源は一人あたりだと必ずしも多くないが、タングステンとか中国で8割ぐらいとれるとか
中国で沢山取れるものも多い。

環境破壊--今は開発優先なのもある。またこれは日本にも悪影響を与えている、クラゲとか、
酸性雨とか。

体制崩壊--オレ自身は共産党は滅びる運命とは思っているが、それが中国の破滅に繋がる
とは思わない。文化革命や大躍進みたいな内乱が起きて1億人ぐらい死ぬようなことが起きれば、
今度は中国国内では済まされないしな。飢え死にするぐらいなら難民になる道を選ぶだろう。
日本が困ることになるのだが。

外国勢力が妙なてこ入れをしても損をするだけ。朝鮮戦争にどれだけアメリカが投資し、アメリカ
人が犠牲になったと思うのだよ。それでも反米感情は高まり、韓国人を大勢殺した中国に擦り寄る。
>>631>>632
言ってることが何もかもでたらめだな
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:46:45
>>627
オリンピックメダル>

なんだこれわ?
バカじゃあるまいか。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:48:31
>>633

貴方は日本はGDPで中国に追い抜かれないと思うのですか?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 13:49:50
>>634

貴方も日本はGDPで中国に追い抜かれないと思うのですか?
>>635
量の発展は限界にきた。
これからは質の時代。
>>1のネタが実現されるまでに地球はボロボロになっているだろう。
これ以上市場拡大・市場開拓が出来ない資本主義は終わり。
なぜなら資本主義とは地球の資源を食いつぶし、人口面積の規模をひたすら拡大することでしか維持できないからである。
だがそれはもう限界。どこの国も人口はいずれ減る。
今の中国などのアジアは日本でいう高度経済成長の段階を歩んでいるだけのこと。
だったら、逆に縮小しコンパクトにすることで発展する新しい形式の仕組みを作ればいい。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:11:21
日本はGDPで中国に抜かれる事は絶対にない。

中国が日本を抜くには、余りにも大きな壁があり不可能である、
現在まで中国が二桁の成長を何年続けているのか、今後何年続け
れるのか、これまでどうりの外資投入が続くのか?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:36:03
いや、日本の旧体制が崩れない限り追い抜かれる可能性は含んでるよ
641金持ち名無しさん:2006/01/23(月) 14:50:28
俺は今の中国は大嫌いだが現実問題として
人口13倍の中国がGDPで日本を追い抜く
のは時間の問題だろう。

でも追い抜かれても問題無いではないか
追い抜いた瞬間で一人当りGDPは高々
日本人の十分の一だ。
一人当りGDPが追い抜かれるんで有れば
悔しい気もすると思うがそうでないんだから
むしろ隣に巨大な市場ができることを喜ぶ
べきだと思う。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 14:54:00
最近の中国、どうも生産過剰になってきたよう。鉄鋼、自動車など。
余剰生産分を輸出に回しているらしい。いくらなんでも13億人って
日本が10個もあるようなもので、それが順調に一直線に経済発展して
いくなんてのはありえない。
アンチチャイナじゃないが、あまり中国経済頼みで安穏としていると
足をすくわれるぞ。中国発の大恐慌ってあり得るんじゃないの
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:01:11
一人頭GDPは小泉下でベスト10外に転落したぞ。
現路線やめない限り転落の一歩。
>>643
単にユーロが高くなっているだけ。金がユーロに行き、すごい物価高になっている。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/23(月) 15:54:34
>>644
雇用者報酬は四年連続で下がってますが。
だが小泉政権下で反日分子が撃退されつつあることも事実
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 00:40:03
元工場労働者ら数千人が警官と衝突

【香港23日共同】23日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト
によると、中国四川省成都市の倒産した国営兵器工場で18日、操業継続などを
求めていた元労働者らが経営者を工場内に拘束、数千人が武装警官らと衝突、
多数の負傷者が出た。

同紙によると、工場は約40年操業を続け、3000人の労働者を雇用。経営者は
昨年9月に清算手続きに入り、工場の売却を検討していたが、労働者側は操業継続
を求めていた。

警官側は衝突の際、高圧電流が流れる警棒などを使った。労働者側の1人が重体
という。

http://www.sanspo.com/sokuho/0123sokuho016.html
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 00:48:58
>>646
それは韓国ビザ恒久化のことかな? 
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 00:50:58
>>646
何の関係が?それで雇用者報酬下げたって意味?
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 01:26:21
>>646
小泉がやってるのがユダヤ外資への売国でなくてなんなの。
ついでに日本国民の奨学金を縮小してる癖に
中国留学生への奨学金増やしてるしな。
小泉のおかげで国内の反日分子とその政党は衰退した。
これは評価すべき。
652金持ち名無しさん:2006/01/24(火) 11:22:30
>>651

国外の反日分子は激増したがな。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 11:24:37
>>652 いいこといったね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 11:26:57
日本は鎖国する。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 11:54:13
>>651
そうです。評価すべきです。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 11:58:35
>>651
小泉自身が反日じゃない。ビザ恒久化はスルーw
>>652
それは問題ない。
国外の反日分子はこれから憲法正常化してゆっくり対処していけばいい。
外よりまずは内を固めることだ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/24(火) 19:38:34
中国
2004年1兆9300億ドル 1470ドル
2005年2兆1800億ドル 1670ドル
2006年2兆5400億ドル 1930ドル
英国
2005年2兆1700億ドル 36200ドル
フランス
2005年2兆500億ドル 34200ドル

中国は2005年に英仏を追い抜き4位になりました。
2007年にドイツを抜き、2012年には日本を抜きます。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 00:51:25
「中共は癌」これが世界認識&常識。
お前ら、GDPよりコレなんとかしろ。
>>658
君達の教祖は移民合法化を目指してるようだけどw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 05:42:09
中国共産党が一番恐れているのが、自国民である、共産党幹部は
自分達だけやりたい放題不正をし大金を手に入れ、国民には自由
を与えず、監視と義務ばかり強制し不興を買い、国民の大半は共
産党を嫌っている。

したがって、暴動は日常茶飯事に起こり数百人も集まる会議は禁
止し必ず警察が出動するほどビビっている状態である。

このような共産党体制がいつまで続くのかな。
663金持ち名無しさん:2006/01/25(水) 10:54:42
中国共産党の一党独裁体制が崩れ内乱となった場合
我が国への影響は極めて大きい。
北朝鮮の崩壊の比ではない。従って中国の民衆には
申し訳ないが今の体制が続く事を願っている。
>>659
中国内部のあらゆる問題はGDPの数字だけでは決して言い表すことは出来ない。
>>662
一時的には損害を蒙るが、長期的には世界平和という視点から見ても中共は死んだほうが良い。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 22:35:04
今日のニュースで中国の2005年のGDPは260兆円だと言っていた・・・
ついに日本のGDPの半分以上になったか・・・

中国に追い抜かれるのは時間の問題だな。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 22:37:29
>>665

残念!中国共産党は死にません。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 22:48:36
この体制が何時までも続くわけが無いだろ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 23:57:10
>>666
これがねぇ。現地に行って聞くとね。ここ数年偉い不況だと言うんだよ。

中国のGDP統計のあてにならなさ加減は昔から有名だからなぁ。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/25(水) 23:57:58
中国のどこに行って聞くかも重要だろうな。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/26(木) 00:24:48
とりあえず上海は不況だってさ
在日と反日分子は財産没収して収容所にぶち込め
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/26(木) 18:48:43
残念ですが、泣いても笑っても日本のGDPは中国に追い抜かれます。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/26(木) 18:50:48
>>671
上海が不況と言うのはさすがに無理がある。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/26(木) 18:57:26
>>674
いや。マジだよ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/26(木) 19:03:25
中国企業の大多数は赤字企業、国営銀行からの融資資金でか
ろうじて持っている企業が大多数であり、融資資金は踏み倒
し、返却の意思なし。

中国の繁栄は、海外の企業、投資で持っている、これが下火
になれば成長はストップする。したがってGDPで日本を抜
く事は、永久にない、これは断言できる。
量をふやすより質を増やすことに価値がある。
物理的な豊かさは数字ではかれるが、精神面での豊かさは数字では図れない。
市場経済には景気のよしあしはつきもの。
不況は技術革新や生産性向上のよい機会になる。
しかし改革後の中国は天安門事件直後もふくめて
深刻な不況を経験していない。
なりふり構わぬ資源の投入で高成長を維持してきた。
需要はなくても物は作る。
誰もすまなくてもマンションは建てる。
こうした無駄な「生産」が成長率の半分を占める。

これが維持できなくなるとき不況に陥る。
中国は25年来の矛盾をごまかし続けてここまで来たので、
不良債権にせよ失業にせよ少しでも成長率が落ちれば、
一挙に危機が顕在化し、経済は破綻するだろう。

経済破綻といってもそれほど珍しいことではない。
1997年のインドネシアとか80年代前半の中南米のような事態だ。
これを経験したことがない国は存在しない。
普通の国では、経済が破綻すれば独裁政権が崩壊して
民政移管するとか単に政権交代するだけですんだ。
中国ではそうはいかない。
市民社会とか野党の類がまったく存在しないので、
はるかに深刻な影響をおよぼす。
すでに8割がたの条件は整っている。
後は誰が風船に穴を開けるかだけ。
10倍も人口が違う中国、インドに抜かれるのはもう当然だと思った方がいい。
これまでの100年が異常事態だっただけで。

柔道の受身同様、いかにダメージを受けずに中国、インドに叩きつけられるかを
考える時代に入ってる。中国、インドに抜かれた中、日本はどのように生きていくのか。

総GDPで負けても、個々の生活水準で勝つためには、日本は80年代のような経済大国の
奢りは捨てないといけない。日本の外交が最近ダメダメなのは日本の経済力がもはや
アジアでかつてほどの影響力がないことに政治家が気づいていないから。

世界4位の経済国になった時でも日本人が祖国に誇りを持ち、他国からも尊敬される
日本を作らないとダメだと思うんだ。
>>679
中国内部のあらゆる問題はGDPの数字だけでは決して言い表すことは出来ない。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:05:50
>>679
そうです。日本は中国、インドにGDPで追い抜かれます。

>>680
出来る。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:08:19
計算上、6〜7年で日本は中国に追い抜かれるな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:09:01
俺はもう世界4位だと思ってるよ。

アメリカ、中国、インドのビッグ3.
大差を付けられての4位が日本。

こういう前提で国家100年の計を建てないと日本はひっくり返るよ。
中国、インドに華麗に抜き去られた後、日本はどのように世界で存在感を出していくのか。
中国とマッチレースする気でいたら国がパンクする。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:25:56
とにかく自分、働いて税金を納めます。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:30:38
中国の宣伝文句はGDP世界一、堀江は時価総額世界一、両者の
共通点は詐欺師である事。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:43:32
>>682

その計算だと2020年頃にはアメリカを抜くのか?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/28(土) 16:44:24
>>686

中国がアメリカを追い抜くのは2040年頃だと思います。
>>683
中国内部のあらゆる問題はGDPの数字だけでは決して言い表すことは出来ない。
>>681
中国内部のあらゆる問題はGDPの数字だけでは決して言い表すことは出来ない
>>682
中国内部のあらゆる問題はGDPの数字だけでは決して言い表すことは出来ない。
>>683
俺はもう世界4位だと思ってるよ>>

いや、それは脳内妄想だ。
中国の成長の四割は設備投資によるもので、その半分以上は日本からの投資・・・
沿岸部のみのハリボテ経済・・・
貧富の格差・・・
不良債権は日本の2倍・・・
腐敗・汚職・・・
世界の半分を占める死刑執行数(これも公表された数字でしかない)・・・
各地で起こる反政府暴動・・・
資源・食料問題・・・


これらはチキンとGDPの数字に考慮されているのだろうか。
【IT】インドのソフトウェア最大手タタ、国内の人件費高騰でソフト開発を海外へ[01/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138468462/
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 16:17:36
都市部だけでも日本の人口の数倍いるからこのまま成長すると脅威。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 16:33:59
>>694 でも都市部の数倍に及ぶ貧民層がいるから違う意味で
      脅威・・・つーか反日やってる場合じゃないだろ
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 21:51:24
独裁国家「中国」の経済的成長が米国の覇権を脅かすようになる前に
なんとしても叩いて普通の「民主政権」を打ち立て
今の日本のように米国に従順な国にしなければ米国の覇権は崩れてくる。
2005年から2010年のこの時期、中東大戦争が続いて米国は忙しい。
中国も2008年に北京オリンピック、2010年に上海万博がある。
しかし、米国にとって米中戦争が遅くなればなるほど中国が強力になってしまう。
口実は何でもいい。台湾独立の動きを支援し、中国を挑発すればいい。
日米の資金で破裂寸前まで膨れた中国経済、2010まで豚を丸々と太らせておいて
オリンピックや万博終了後の一時的景気後退期に
米国は中国に進出している企業に戦争をするからと情報を漏らし
日米の企業や資金を根こそぎ引き上げさせることによって
中国経済に大打撃を与え、ブクブクに太った経済に意図的にバブル大崩壊を起こす。
それと同時に台湾独立を支援し宣言させ、中国を挑発。
中国は経済が大混乱に陥って、収拾がつかなくなった国民をまとめるために
独立する台湾に攻め制圧しようとする。 そこに米国が軍事介入。「台湾戦争勃発」
2010に向けた台湾を舞台にした米中戦争の準備が、まさに着々と進められている。
アメリカの目標は永遠に覇権国家であり続けることである。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/31(火) 22:41:20
中国人・インド人が先進国クラスの生活をするためには、地球がもう一つ必要だそうな。
宇宙の資源を採掘できるようにならない限りムリだね。
>>697
資源があってもそれを支える地球が持たない
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/01(水) 23:13:00
中国にGDPで追い抜かれる現実を考えていえない人が多いですね。
>>699

感が得たらどうなるんだ?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 00:29:33
>>700

中国人と仲良くしてください。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 02:49:09
泣いても笑っても近い将来GDPで日本は中国に追い抜かれる。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 07:30:46
購買力平価で見れば後数年でインドにも抜かれる。
今のインドは購買力平価でみると日本の8割のGDP。
今の成長率の差から考えれば5年もかからない。
ブラジルやロシアも購買力平価GDPなら10年以内に英仏伊は抜かせる。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 17:00:38
>>703
精神病院行ったほうがいいんじゃね?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 18:18:52
>>704

はあ?自分は何か変なこと言っていますか?
5年後にはインドにPPPで追い抜かれます。
>>705
購買力平価なんてもってくんなよ。
中国は英仏まで抜き去りそうだね。
日本と並ぶところまでは行きそうだけど、米国を抜き去るのは無理っぽい。
経済は振り子と同じで、好況の後には不況が来るからね。
1985〜1995年
日本好況 アメリカ、中国不況
1996〜2005年
日本不況 アメリカ、中国好況
2006〜
日本好況、アメリカ、中国不況

旧ソ連コースを歩むと思う。日本と並ぶが崩壊し、一気に10分の1になる。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 20:07:48
>>707

アフォ?中国は21世紀中に必ずアメリカを追い抜きます。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 22:31:16
中国
2004年1兆9300億ドル 1470ドル
2005年2兆1800億ドル 1670ドル
2006年2兆5400億ドル 1930ドル
英国
2005年2兆1700億ドル 36200ドル
フランス
2005年2兆500億ドル 34200ドル

中国は2005年に英仏を追い抜き4位になりました。
2007年にドイツを抜き、2012年には日本を抜きます。
中国って分裂しそうでしょ。
いがみ合う複数の国ができたら日本にとって好都合だよね。
期待薄だけど。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 22:36:02
中国の05年GDP、英国抜き世界4位に浮上か
国家統計局は25日、2005年の国民経済に関するデータを発表した。
GDP(国内総生産)は前年比9.9%増の18兆2321億元(速報値)。
米ドル換算では約2.26兆ドルとなり、英国を抜いて世界第4位に浮上したもようだ。
上位3位は米国、日本、ドイツ。第一財経日報が報じた。
英国も25日付で05年の実質経済成長率を1.8%と発表(速報値)。
GDP総額は米ドル換算で約2.03兆ドルとなり、中国のGDPは英国を僅差で抜いたとみられる。
(編集担当:恩田有紀・如月隼人)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0126&f=business_0126_011.shtml
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/02(木) 22:40:45
俺の予想です。
2005年には中国のGDPは2兆2600億ドルです。
2005年にイギリス、フランス、イタリアを追い抜きました。
2008年にはドイツを追い抜きます。
2012年には日本を追い抜きます。
2035年にはアメリカを追い抜きます。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 01:12:29
>>710
1920-30年代の中国がそうだったわけだが。
しかし彼らの争闘自体が周辺国にとっては迷惑なわけで・・・
結果として日本は引きずり込まれて破滅させられた。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 01:26:02
 世界はいま、「静かな石油危機」に直面している。原油生産が頭打ちになる中で
石油需要が年々増え、それが石油高騰を招いている。この新たなエネルギー問題のカギを握るのが中国だ。
 二〇〇五年の中国の石油消費量は、日量六百六十万バレルにのぼった。
一九九〇年に比べて三倍近い量だ。工業化の進展や消費形態の多様化を背景に
原油輸入を急速に拡大しており、これが世界の原油需給に大きな影響を与えている。

中国は海外資源の獲得にも積極的だ。中国海洋石油(CNOOC)は昨年六月、
米石油大手ユノカルに買収を仕掛けた。ユノカルは当時、石油メジャー(国際石油資本)の
米シェブロンに買収されることで合意していたが、CNOOCはシェブロンを上回る買収価格を提示、巻き返しを狙った。

 原油・天然ガス生産量をみると、CNOOCは四月に経営統合して誕生する
国際石油開発帝石ホールディングスとほとんど変わらない。それが日本円で二兆円以上の資金を用意し、
買収に名乗りを上げた。この買収劇は米議会の反発で失敗に終わったが、その後、
中国石油天然ガス集団(CNPC)はカザフスタンに油田権益を持つカナダの石油会社を買収した。

 さらに中国政府は、今年に入ってインドと油田開発の協力で合意したほか、
世界最大の原油輸出国であるサウジアラビアとも石油や天然ガスなどの協力強化を決めるなど、
エネルギーの安定調達に向けた資源外交も展開している。

 これに対し、日本は特殊法人改革の一環で旧石油公団が解体され、
国家としてエネルギー戦略を企画・立案する「司令塔」不在の状態が続いている。
環境省や経済産業省など組織の縦割りを排し、地球環境問題を含めた総合的な
「エネルギー安全保障」を議論すべき時期を迎えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000001-san-bus_all
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 03:24:25
>>1
2005年の中国のGDPは
>6位 中国       1兆8431億ドル [ $1,411 ]

ではなく正しくは

>4位 中国       2兆2600億ドル [ $1,700 ]

です。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 03:40:34
中国政府は2020年にGDP4兆ドルを目指しているそうですが、
実際は10兆ドルを超えると思われる・・・。

日本は中国の格下になる。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 03:59:11
2005年には中国のGDPは2兆2600億ドルです。世界4位です。
2005年にイギリス、フランス、イタリアをイッキに追い抜きました。
2008年にはドイツを追い抜きます。
2012年には日本を追い抜きます。
2035年にはアメリカを追い抜きます。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 05:12:11
CIA The World Factbookによれば

GDP (official exchange rate)
世界  $ 43,920 billion
(EU合計) $ 13,310 billion
1位 米国 $ 12,770 billion
2位 日本 $ 4,955 billion
3位 ドイツ $ 2,830 billion
4位 英国 $ 2,275 billion
5位 フランス $ 2,118 billion
6位 中国 $ 1,833 billion
7位 イタリア $ 1,733 billion
8位 カナダ $ 1,047 billion
9位 スペイン $ 1,046 billion
10位 ロシア $ 740 billion
以下インド、韓国、メキシコ、豪州、ブラジルと続く

GDP (purchasing power parity)
世界 $ 59,380 billion
1位 米国 $ 12,370 billion
(EU合計) $ 12,180 billion
2位 中国 $ 8,158 billion
3位 日本 $ 3,867 billion
4位 インド $ 3,678 billion
5位 ドイツ $ 2,446 billion
以下英国、フランス、イタリア、ブラジル、ロシアと続く
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 05:23:39
データは2005年


ちなみに一人当たりGDPでは
1位 ルクセンブルク $ 62,700
2位 赤道ギニア $ 50,200
3位 ノルウェー $ 42,400
4位 米国 $ 41,800
以下欧州の小国や香港などが続いて
20位 英国 $ 30,900
22位 日本 $ 30,400
24位 フランス $ 29,900
25位 ドイツ $ 29,700
30位 イタリア $ 28,300
51位 韓国 $ 20,300
82位 ロシア $ 10,700
93位 ブラジル $ 8,500
118位 中国 $ 6,200
155位 インド $ 3,400

赤道ギニアが2位なのは石油高騰のためだろうが、独裁者ヌゲマ大統領と側近以外の手には渡らないだろう。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 11:27:19
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / バブルは永遠には続かないということを
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   認めたら負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 14:36:54
常任理事国入りは必要だろう。
やっぱアメリカと手を組む必要しかないのかな・・。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 16:55:16
2005年には中国のGDPは2兆2600億ドルです。世界4位です。
GDPがどれほどの意味をもつのか?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 17:41:11
北朝鮮は、覚せい剤の製造、偽札製造は有名であるが、それ以外
に、あまり知られていないのが、偽タバコの製造である、この偽
タバコだけで約300億円/年程度稼いでいる。

この裏には、中国がいるもともと中国は世界一の偽タバコの製造
をしていたが世界からの非難で縮小せざるを得なくなり、その技
術者を北朝鮮に派遣して大量の密造をしている。

要するに中国、北朝鮮は完全な犯罪国家で有り、あらゆる犯罪を
平気でやる正義のかけらもない国家である。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 18:00:17
>>724

アメリカはイラクが片付いたら北朝鮮を潰しにかかります。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 18:03:57
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/03(金) 18:24:19
>>726

北朝鮮は許せない国家です。金がかかっても潰しにかかれ!
小泉はアメリカに北朝鮮を潰すように頼みなさい。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 01:04:59
中国の05年GDP、英国抜き世界4位に浮上か
国家統計局は25日、2005年の国民経済に関するデータを発表した。
GDP(国内総生産)は前年比9.9%増の18兆2321億元(速報値)。
米ドル換算では約2.26兆ドルとなり、英国を抜いて世界第4位に浮上したもようだ。
上位3位は米国、日本、ドイツ。第一財経日報が報じた。
英国も25日付で05年の実質経済成長率を1.8%と発表(速報値)。
GDP総額は米ドル換算で約2.03兆ドルとなり、中国のGDPは英国を僅差で抜いたとみられる。
(編集担当:恩田有紀・如月隼人)
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 03:45:02
アシュケナージ系ユダヤ人のIQに比べれば日本人も韓国人もエテ公並なのは周知の事実・・・
ユダヤ人の IQ は日本人より遥かに高いです。
アシュケナージ系ユダヤ人の平均 IQ は117で世界最高です。
アシュケナージ系ユダヤ人に嫉妬しないでください。( ´,_ゝ`#)プッ

民族別 IQ の平均値

アシュケナージ系ユダヤ人
105-130 (言語知能が優位)

東アジア人 (中国人, 日本人, 韓国人)
100-110 (空間知能が優位)

白人
95-100

その他 (アラブ人、南アジア人、ヒスパニック)
85-90

アメリカの黒人 (25%白人が混血)
80-90 (言語知能が優位)

アフリカ人
70-75

オーストラリアン・アボリジニ
65

IQ は
アシュケナージ系ユダヤ人>>東アジア人>白人>>>ヒスパニック≒アラブ人=東南アジア人>>>黒人>>アボリジニ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 08:17:29
中国の宣伝は、GDP しかない、GDPの粉飾で世界の投資家を
騙し続ける、ライブドアの株式時価総額のからくりと同じ手
法いずれ、皆が気が付けば全てが終わる。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 17:51:28
>>730

アフォか?中国は現実に成長している。上海に行ってみな。
東京が高層ビルが寂しく見えるから・・・
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:00:07
中国のビルと言えば総合経営研究所がR
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:19:42
>>731
上海のビルは半分近くが空。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:34:17
>>731
後から発展した街が綺麗に見えるのは当たり前だ罠。
観光客用に無駄にビル建てて、夜は空き物件も電気ピカピカ。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 18:59:32
東京なんて昔から糞景観じゃん。日本の都市は大体そうだけどさ・・・。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 20:55:42
東京はビルが低い・・・。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 21:46:05
>>731
あの中身すっからかんの無駄に巨大な高層ビルが中国経済を象徴してるのかもね。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 23:11:32
>>737

必死だなw
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/04(土) 23:45:13
どっちが必死なのかは数年以内に分かるけどね
俺は10年以内に分かると思う。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 02:34:42
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 08:10:32
中国の宣伝は、捏造GDPしかない、15年後に日本に追いつくと言
うが、全てが嘘、捏造GDPで世界の投資家を騙している間だけは、
表面的に成長をカムフラージュ出来るが、投資が止まれば全てが
暴露される。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 14:57:43
>>742

15年ではなく6年です。あと6年で追い抜かれます。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 17:37:29

     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|   ←6年後の>>743wwwwwww
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 19:57:02
追い抜いてもどーせ経済格差は内陸部と臨海部ですごい差があるんだろ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 22:11:39
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

俺は中国が順調に発展する方に賭ける。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/05(日) 22:26:46
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:00:07
同じようなことばっか言ってて楽しい?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:05:36
>>748

中国に追い抜かれる現状を
現実逃避する奴が多いので少々たしなめたまでの事。
追い抜かれたからって何か変わるのか?
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:06:33
香港の高層ビルに比べたら東京の高層ビルは糞です。
糞なら、どうかするのか?
追い抜かれても別に問題無い。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:23:40
>>749
リア厨はさっさと寝ろ。
>>751
高層ビルで国力を評価するなんて珍しい香具師だな。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:38:49
>>753

日本人の自尊心が傷つく。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:42:00
>>754

2020年には100m以上の高層ビル数は

日本750棟、中国5800棟になる。
GDPは中国15兆5000億ドル、日本6兆5000億ドルになる。
現実を逃避しないで見つめましょう。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 00:48:54
>>756
高層ビルの数で国力を判断する、なんて聞いた事無いです。
>GDPは中国15兆5000億ドル、日本6兆5000億ドルになる。
外資が続々撤退&石油不足で稼動しない工場、ガソリン売らないスタンドが急増。
そりゃそうだわ。石油価格は上がってんのに、中国じゃ石油価格は固定制だから売れば売るほど損をする。
株も絶望的。マンション価格も暴落したね。元を20パーも切り上げなんてとんでもない。
中国の唯一の取り柄は安い人件費ですよ。外資の撤退に拍車がかかるだけ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 01:00:56
>>757

誰も高層ビルで国力を判断しろなんて言っていません。
日本750棟、中国5800棟になるのは
厳然とした事実です。

円は1ドル360円→120円になりましたが・・・
一人あたりのGDPで勝てるからキニシナイ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 02:20:48
>>759

でもGDPの総額で負ける。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 02:38:10
2020年には100m以上の高層ビル数は

日本750棟、中国5800棟になる。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 02:50:49

2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 中国       2兆2631億ドル [ $1,711 ]
6位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 04:54:27
日本は中国の格下になる。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 04:58:19
GDPで負けたら何か問題なのかね
中国の民衆はオランダやアイルランドの国民より幸せかね?
こいつは何を言っても無駄。壊れたテープレコーダー。
きっと頭がおかしいんだよ。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 12:09:31
結局内陸部との経済格差は変わらないんだろ
それは否定できない
暴動年間10万件w原因は貧富の格差w
http://www.sankei.co.jp/news/060115/kok057.htm

これはどう説明するの?
テープレコーダーみたいに同じこと繰り返してるだけの奴には無理ですか?w
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:21:31
EU「いやーん、中国様ーん、あの傲慢なアメリカ帝国に対抗なさるの?凄いっわー
いやーん、やっぱり中国様はかっこんいいー♪」
中国「はーはははは、EUちゃんのためなら何でもするよ。」
EU「いやーん♪」
アメリカ「おい、中国!!お前が最後の相手だ。覚悟しな。」
中国「その傲慢さ、今日でお仕舞いだ、アメリカよ!!」
アメリカ「楽しくなりそうだ。行くぞ!!」
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:24:08
中国人は、嘘付である、同じ嘘を1000回、2000回と繰り返す
ことで国民を騙し信じ込ます。

したがって、中国人が言う事は、ほとんど嘘と思って聞き流
すことである。

中国は嘘を付き続け、世界の投資家を騙しお金を入れさせる
以外、方法がないのだから。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 15:39:22
>>769
そんな中国でも日本は追い抜かれます。
中国に追い抜かれるのがそんなに悔しいのですか?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:31:15
>758
>円は1ドル360円→120円になりましたが・・・
何で円を例に出すのか理解不能。マジでリア厨?

国内の外国企業と貿易で経済が成り立ってる中国にとっては、通貨高騰は致命的。
通貨価値が上がれば人件費も上がり、輸出も衰退する。ただでさえ外資がインドにシフト始めてるのに・・・
毎日中国のどこかで大きな暴動が起こってる。使いもしないビルをボンボン建てて環境を破壊してる。
リアルタイムで砂漠化進行中。政府の腐敗がテレビでも流れるようになり、地方政府・軍閥と
中央政府の対立も問題視されてる。こんな国に未来は無い。

救いようの無い馬鹿ですね君は。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 16:54:20
>>771
世界的な経済学者も日本は中国に追い抜かれると予測しています。
これに異議を唱えるのですか?

では質問ですが、貴方はいつ中国にGDPで追い抜かれると思いますか?
俺は2012年です。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 17:58:55
>>772
>世界的な経済学者も日本は中国に追い抜かれると予測しています。
その世界的な経済学者って誰?中国経済のバブル化(崩壊)説なら有名ですが。
あのジムロジャースも、近く中国バブルが崩壊すると明言してます。
市場も中国に見切りをつけ始めてます。外資のインドへのシフトがその証拠。
>これに異議を唱えるのですか?
あなたは反論できないんですか?w
>では質問ですが、貴方はいつ中国にGDPで追い抜かれると思いますか?
流れ完全無視?w もし奇跡的に日本が中国に抜かれたとして、早くても50年後くらいですか。
50年後、世界がどうなってるかなんて解かりませんし。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 19:22:28
>>771
救いようの無い馬鹿ですね君は>

そんなきつい言い方はないだろ。
生まれつき頭のおかしい人を「馬鹿」と罵るのは障害者をあざ笑うようなもんだ。
生まれつきだから仕方ない。
ここは温かい目で同情してやるべきだ。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/06(月) 23:56:34
>>773

日本が中国に追い抜かれないと考える人は現実逃避していますね。
あと数年、具体例をだせば4〜6年で日本は中国に追い抜かれます。

2005年のGDPは日本4兆4000億ドル、中国2兆2600億ドルで半分です。
6年後には元の切り上げも実現されているでしょうしあと6年9.5%成長、インフレ率5%と換算すると
2012年、あと6年で追い抜かれます。

世界的な経済学者クルーグマンも日本は中国の格下になると断定していた。
やがてアメリカを追い抜く経済大国になるとも・・・。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:01:01
>>773
>>774
世界的な経済学者に異議を唱えるなんて自信過剰ですね。
いいですか?近い将来日本は中国に追い抜かれます。

この現実を受け入れてください。
中国は崩壊すると1990年からいわれていますが、
結局現在崩壊していません。
日本は中国にGDPで追い抜かれるのです。
残念ですが・・・世界2位の経済大国から滑り落ちるのです。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:13:30
2005年には中国のGDPは2兆2600億ドルです。
2005年にイギリス、フランス、イタリアを追い抜きました。
2008年にはドイツを追い抜きます。
2012年には日本を追い抜きます。
2035年にはアメリカを追い抜きます。
778日下:2006/02/07(火) 00:44:28
なんか予言ばっかりだなw

779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 00:57:41
【経済】中国、日本抜き世界2位の造船大国に [2/6]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139180625/
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:10:17
アメリカでの個人所得はユダヤ系、インド系、日系の順です。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 01:38:34
2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 中国       2兆2631億ドル [ $1,711 ]
6位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 04:32:30
2035年には中国は世界一の経済大国になるだろう。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 04:49:31
カリフォルニア州は、単独で世界何位だっけ?
中学生の頃に7位くらいって習ったんだけど。
つまりさ、そういうことよ。
巨大な田舎と巨大な都市を抱える国家としてアメリカと中国は同じような国になっていく。
中国沿岸部だけを擬似的に国家として捉える事がそろそろ必要なのよ。
最近じゃ、上海とかって盲流だっけ?かなり抑えてるらしいじゃん。
んでも、人口2億程度の巨大な裕福な国家が誕生する。
川伝いに点在する巨大都市も形成されつつある。
まあ、今の中華人民共和国という形のうえだからこそ
こういった読み解きかたも出来得るっていうのが皮肉なんだけど。
>>783
5位。面積は日本の1.1倍、人口3600万人。GDPはイギリスの次で、フランスよりでかい。

日本経済(やドイツ)が停滞していたから日本はドイツの倍はないが、昔はアメリカの半分
以上が日本、その半分がドイツ、さらにその半分に、イギリス、イタリア、フランスがある感じ。
イギリスはイタリアにも一度抜かされたが、サッチャー主義と北海の原油産出などで今では
ドイツに次ぐ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 05:45:42
>>784

2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 中国       2兆2631億ドル [ $1,711 ]
6位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]

8位です。3600万人、GDPは1兆5000億ドル
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 06:00:32
核兵器はロシア20000発、アメリカ13500発に比べて

中国は核兵器をたったの400発しか持っていません。
超大国になりたければ最低でも5000発は欲しいですね。
日本も1000発ほど欲しいですね。
>>785
その値はユーロ高によるもの。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 07:25:31
中国軍も「世界人類の半分を滅ぼせるだけの核」を要求しているね
何発で達成出来るのやら
789金太郎:2006/02/07(火) 07:32:57
日本のGDPは高効率生産人口(20−55歳)の増加と物価上昇にほぼ比例している。
政府が予想するGDPはまず望めない。日本の人口は2050年には8500万人程度。
なんてったって出生率がさらに下がって1.1台になる
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F0301H%2003022006&g=MH&d=20060203
2050年での高効率生産人口は今の60%以下にまで落ち込む。
これで物価上昇を見込まないGDPが上がるというのはどういうシュミレーションなんだ。
現在でも人口一人当たりの借金がアメリカより高いのに出生率2.1−2.2のアメリカと比べれば
さらに重くのしかかり、きっとアメリカの7−8倍にはなるんじゃないか。
こんな国が生き残れると思うか。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 11:07:57
中国の国民は、高度成長で民衆の権利意識が高まり、格差の拡大、
弱者救済の遅れ、官僚腐敗などへの不満が噴出している。

2004年に起きた民衆の暴動、騒乱は約7万4000件、一日に203件で
ある。参加人数約376万人に上る、民衆の多くは共産党の統治に対
して”ノー”を突きつけている。

民衆から背を向けられ、力による弾圧で維持する政権が何時まで
続くのが疑問だ。
>>789
少子高齢化は日本だけの問題ではない。中国も同様。
中国マンセー厨が張り付いているが、50年後を予測するなら、
少なくとも50年前から経済を見た方が良いよ。
経済には波がある。
直近10年だけの傾向で予測すると外れるよ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 12:14:01
>>791
でも俺が生きてるうちの30年間でいいんだよ。
それ以降は俺はどうでもいいんだ。君はあと何年生きるんだね。
>>792
いや、別に30年でもいいけど。
1975年からGDP(当時はGNP)の推移を見てみたら。
前半は日本が好調、中国・アメリカが不調。
後半は日本が不調、中国・アメリカが好調。
問題は、後半部分だけで30年後を予測するのが妥当かってことだ。
言い換えるなら、
1990年の時点で2000年には日米逆転すると予言するとの同じ。
1995年までは異常な伸びを見せ、アメリカの3分の2まで迫ったが、
その後10年は停滞してしまった。

ただし、トレンドはまた変わりつつあるよ。日本は再び成長基調に戻った。
「日はまた沈む」の作者が「日はまた昇る」という著書を今年出したのが象徴的。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 15:21:23
少子化なら韓国のほうが随分進んでるけど
>>795
いわゆるNIEs諸国(韓国・台湾・香港・シンガポール)は
日本より少子化が酷い。
中国も少子高齢化が進んでいる。未だ発展途上段階であるのに。
日本悲観論が主流だけど、中国の方が深刻だったりする。
砂漠化や国土汚染や民族問題も酷いしね。
台湾が独立宣言したら、雪崩をうって崩壊する。だから中共は必死で
台湾を威嚇している。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 15:31:56
>>788

人類1回を滅ぼす核兵器の量は約水爆1000発です。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 16:38:11
日本が景気が良くなった?
不思議なことを言う人だなあ。
世界的にも珍しいゼロ金利政策をやっていて儲からないはずがない。
いいかい、ゼロ金利だと10兆円日銀から金を借りる銀行があるとする。
保有している10兆円の国債を差し出す。長期国債の中には5%くらい
の金利のものまである。平均すると1.5%くらいになるだろうか。
10兆円ゼロ金利で借りて貸し出す。 これを0.5%で貸し出す。
年間500億円儲かる。1年たったら10兆円を返す。10兆円の国債
だけで1500億円金利がつく。
これ全部銀行の利益になる。
こんなことをやって数字をごまかして景気を上げてるだけじゃないの。

1000兆円の国債を発行して1.5%平均だったら。それだけで15兆円
金利がついてGDPを持ち上げる。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 16:48:56
都銀の貸出残高  187兆円
都銀の預金残高  518兆円
ということはあとは国債とすると 330兆円
預金金利との差が 0.5%としよう。
これだけで1.6兆円儲かるんだ。
いい仕事だ。
>>798
とりあえず経済を勉強し直せ。
ゼロ金利政策は2000年8月に終了した。
それに、おまいの理屈だと、世界各国がGDPを水増ししていることになる。

でも、最初の3行をこう変えてみると面白いかも
>中国が景気が良くなった?
>不思議なことを言う人だなあ。
>世界的にも珍しい固定相場制をやっていて儲からないはずがない。
固定相場制は中国だけではないって言うのは知っているから。念のため。

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 17:48:13
>>800

日本は西暦何年に中国にGDPで追い抜かれるの?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 17:49:01
中国工作員の狙いは、日本をけなし日本人に自信を喪失させる
ように繰り返し繰り返し宣伝する。

一方、中国を必要以上に成長しているように、見せかけ直ぐに
でもGDPで日本を抜くように宣伝する。

中国人にとっては、嘘であろうがそんな事はどうでもいい、要
は日本人が自信を無くすことが目的のすべてであり、繰り返し
繰り返し嘘の宣伝をするのである。
>>801
>>794を嫁。その質問が意味を成さないことがわかる。
よく「人口10倍だから抜かれて必然」なんて言われるが、
それであれば何故今まで日本より(最近では英仏伊より)下だったのか?
人口10倍でも80%は貧困層なんだから。
実質のライバルは沿岸部の2〜3億人。決して抜かれるのが必然ではない。
まあ、抜かれても不思議ではないけどね。
例えるなら、
ASEANだけで人口5〜6億人いるけど、
仮に日本とASEANが一つの国になっても、GDPはさほど変わらない。
中国は、日本とASEANが一つになったような国。
沿岸部の首根っこ(技術の基幹)を押さえれば、脅威ではない。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 18:40:16
>2005年のGDPは日本4兆4000億ドル、中国2兆2600億ドルで半分です。
>6年後には元の切り上げも実現されているでしょうしあと6年9.5%成長、インフレ率5%と換算すると
>2012年、あと6年で追い抜かれます。
この救いようの無い馬鹿は本当に773読んだのか?
下らんコピペ貼り付けるだけで自分は何も反論できない。
グルーグマン?ネタですかwww
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 18:45:04
>2005年のGDPは日本4兆4000億ドル、中国2兆2600億ドルで半分です。
>6年後には元の切り上げも実現されているでしょうしあと6年9.5%成長、インフレ率5%と換算すると
>2012年、あと6年で追い抜かれます。
これは何て奇跡ですか?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 18:46:23
>>804
同意。
例えばアフリカ全部を合わせりゃGDPはかなりのものになるだろうが、まったくそれだけ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 18:48:51
アフリカのGDPは知らんが、全部あわせりゃ日本と互角並になるだろう。
だが、日本より豊かになるわけでも技術があるわけでもない。
人口が多くて物を大量に消費すれば経済規模はでかくなる。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 18:56:39
日本を潰すなんて簡単さ。
天皇のクソをモハメッドが食ってるイラストをインターネットで流せば一気に世界中から
日本人が追い出される。
>>808
アフリカ全部合わせても日本並にもならないよ。東京以下だな。中国でさえまだ日本の
半分行っていない。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 22:18:15
>>810

2005年のGDP中国260兆円、日本507兆円
中国は日本の半分以上あります。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 22:44:46
バブルは弾けるまで解からないって言うけど、今の中国経済は素人目にもバブルにしか見えないよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 23:10:17
>>812

バブル、バブルといわれて25年間10%近い成長です。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 23:12:21
>>1

中国は世界第5位の経済大国です。
イギリスを追い抜いたかどうかは微妙です。

2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 中国       2兆2631億ドル [ $1,711 ]
6位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]
>>813
中国は70年代末以降、年平均10%近い成長率を遂げたにもかかわらず、
一人当たりGDPは(3万ドルを超える日本とアメリカに対して)
未だ1000ドルにも達していない。
この理由は、初期時点の水準があまりにも低かったことに加え、
人民元が中長期にわたって下落し続けていることによるところが大きい。
1978年の1ドル=1.68元と比べ、現在の1ドル=8.28元は80%も安くなっている。
人民元は名目ベースで下がっているだけでなく、
内外インフレ格差を調整した実質ベースでも減価している。
これを反映して、米国のGDP規模に対する比率も、
名目(ドルベース)で一割前後と格差が一向に縮まらない。

816815:2006/02/07(火) 23:16:41
過去の分なので、ここは訂正
×未だ1000ドルにも達していない。
○未だ2000ドルにも達していない。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 23:22:17
>>815

文化大革命の時に中国が国作りを失敗したのです。
日本やアメリカは一人当たりGDPが30000ドル以上で
中国はたったの1700ドルです。
中国が現在好調なのは、大幅な通貨切り下げのおかげ。
日本が1ドル500円になったらどうなる?
自動車産業はおろか、あらゆる産業で世界制覇してしまう。
全世界の産業は成り立たず、崩壊してしまう。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 23:28:17
>>818

中国で25%程度、元の切り上げが起きたらどうなる?
中国政府が元の切り上げを渋る理由が分からない。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/07(火) 23:39:51
中国のバブルが弾けたら恐ろしいだろな
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 00:21:12
>>819
外資の撤退が激化。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 00:27:29
>>813
経済成長が好調にもかかわらず、株価は低調、マンション価格も暴落
中国国内で石油を売らない石油会社、動かない工場、少子化、環境問題
中国に見切りをつけた外資がインドやその他新興国にシフトしてる。
国内情勢は悪化の一途。そして元大幅切り上げ。

何かの前兆にしか思えんのだが。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 00:53:56
>>813
今現在まで大丈夫だっただけだよ。
日本の場合は加熱を押さえるため「崩壊させた」側面があるけど、
中国の場合はそうはいかないからね。
今の上昇気流が破裂したら間違いなく国が分裂するときとなるだろう。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 05:11:09
>>824

いままでが大丈夫ということは、これからも大丈夫と言えるでしょう?
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 06:09:06
>>808
全部あわせると約8182億ドルでロシアや韓国よりは上、スペイン・カナダよりは下になる。
ただし一般に中東にくっつけられる北アフリカ5カ国を除いたサブサハラアフリカでは、約5290億ドルとなりオランダより下になる
うち南アフリカが1913億ドル、ナイジェリアが780億ドルを占める。
この2国が抜けると2597億ドルにしかならない。(デンマーク並)
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 07:27:54
857 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/02/08(水) 06:42:56
>中国外務省の孔泉報道局長は7日の定例記者会見で、米国防総省が公表した4年ごとの国防計
>画見直しについて「中国の軍事的脅威を誇張し、世論を間違った方向に導くものであり、断固反対する」と強調。米国
>に厳重な抗議を表明したことを明らかにした。
>孔局長は米国が計画見直しで中国の国防力増強に対して警戒感を示したことについて「内政干渉だ」と非難。
>「過去にアメリカの近海に核が持ち込まれようとした時にそれを強行手段を使っても排除しようとした。 中国もアメリ
>カが日本などと組んで東アジア地域に核を配備していることについてはその排除に強行手段をとる権利を留保する」さらに
>「米国は米中関係の健全で安定した発展に役立つことをすべきだ」と述べた。

858 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2006/02/08(水) 06:53:26
>更に、日本については「中国と国境を接する沖縄に多くの米軍基地を配し、中国に対して脅威を
>与え続けるのであれば、中国は正当な手段によってこれを排除することも辞さない」と
>[「米軍の潜水艦から核が発射されれば一時間以内の我が領土に着弾する。相手に反撃の結果を
>もたらすために最初の標的は日本であるということも知るべきだ。」
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 08:27:37
嘘つき国家の中国が、日本に100基以上の核弾頭ミサイルを配備し
ており、また中国国民には沖縄は中国のものだと嘘と捏造の教育
を実施して、虎視眈々と日本を狙っているのは、周知の事実であ
り、中国こそ巨悪の根源である。

日本は断固、中国の脅しに屈してはいけない、中国から国を守る
ためにあらゆる準備が必要である。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 10:57:50
>>828

日本も核武装が必要だと?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 18:02:32
このスレには日本が中国に追い抜かれる現実を直視したくない人が多いな。
831830:2006/02/08(水) 19:15:17
バブルはいつかはじけるということを認めたら負けかなと思ってる
832830:2006/02/08(水) 19:21:20
今の自分は勝ってると思います
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 19:30:16
バブル、バブルといわれて25年間10%近い成長です。

今の中国経済がバブルだという人は
これを論理的に説明してね?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 19:42:14
25年前からバブルって言ってたの?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 19:48:15
>>833
バブルでなくとも好景気は永遠には続かないという経済学の根本的な常識を理解すべし。


誰もすまないがアパートと高層ビルは、とりあえず企業は儲かるので建てる。
誰も買わないが、物を作れば雇用が増え給料が増えるのでとりあえず作る。
こういう無駄な「生産」が中国のGDP成長率の半分以上を占めているという事実。
これが限界に達したとき、バブルは崩壊する。
これは20年代のアメリカの状態と似ている。
不良債権もバブル期の日本より多い。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 19:51:15
そして中国のバブル崩壊、もしくは景気の悪化はただの不況ではない。
これだけの好況下においてなお年間10万件の暴動。
これが不況になれば国が転覆するまでに発展するであろうことは容易に想像できる。
こうした事実を直視すべし。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 20:05:34
>>835
>>836
日本がGDPで中国に追い抜かれるのは西暦何年だと思いますか?
自分は2012年です。ペキンオリンピック、万博と良い意味で起爆剤を抱えています。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 20:06:35
>>835
>>836
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。
あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。

これに異議がありますか?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 20:09:40
>>837>>838
つまり経済の法則を無視したただの思い込みというわけだ?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 21:28:03
中国人は、嘘を1000回、2000回と繰り返し相手を騙す詐欺の
常習者。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 22:53:14
もう話をそらすなぁ・・・

いいですか?もう一度質問しますが

「日本がGDPで中国に追い抜かれるのは西暦何年だと思いますか?」

悔しくて答えられませんか?プププ。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 23:06:15
>>841

なぜ中国は外国から膨大な直接投資が入ってくるほど投資機会は豊富なのに、
貯蓄率が高いのでしょうか?
それに中国の経常収支は黒字ですが、それは同時に資本収支の赤字を意味します。
しかし、直接投資は巨額です。
つまり、中国は巨額の資本流出を隠しているのではないでしょうか?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 23:20:10
>>842

貴方の言いたいことは理解できます。
でも質問に答えてください。

「日本がGDPで中国に追い抜かれるのは西暦何年だと思いますか?」
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 23:26:47
自分は2012年です。ペキンオリンピック、万博と良い意味で起爆剤を抱えています。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/08(水) 23:27:58
私が言いたいのは中国のGDP数値はまったく信用できないということです
今の中国は二桁超の名目成長率を達成しているのに「デフレ」が生じている
という摩訶不思議なものです。
GDP数値が信頼に値するものではないのですから
「日本がGDPで中国に追い抜かれるのは西暦何年だと思いますか?」
という質問に答えることは不可能です

 
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:05:06







 
好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w







847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:06:02







 
好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w










848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:08:33
>>845
世界的な経済学者も日本は中国にGDPで追い抜かれると予測しているのに・・・
貴方はこれに異議を唱えるのですか?無知ですね。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:09:49
>>846
>>847

バブル、バブルといわれて25年間10%近い成長です。
まあ2020年からは多少は下がって6〜7%成長くらいになるだろうな。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:13:57




バ  ブ  ル  期  の  日  本  も  




世  界  の  経  済  学  者  か  ら  讃  美  さ  れ  て  い  た




好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w





851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:15:31
>>848

ならば>>842の疑問に答えてください

世界的な経済学者は「Japan as No.1」や「ニューエコノミー論」
「東南アジアの奇跡」といったものに安易に与したこともあるんですが
 
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:16:53
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   現実を直視したら負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  左翼(>>849・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 00:22:42
最初は「ジャパンアズナンバーワン」→バブル崩壊

次は「アジアの四昇龍」→オリンピックバブル崩壊

その次は「東南アジアの奇跡」→通貨危機

で、お次はお待たせ「   ブ   リ   ッ   ク   ス   w」





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w




854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 02:47:54
中国は世界第5位の経済大国です。
イギリスを追い抜いたかどうかは微妙です。

2005年 世界のGDPトップ10
1位 アメリカ    12兆4389億ドル [ $41,917 ]
2位 日本       4兆7991億ドル [ $37,566 ]
3位 ドイツ      2兆9067億ドル [ $35,075 ]
4位 イギリス     2兆2950億ドル [ $38,098 ]
5位 中国       2兆2631億ドル [ $1,711 ]
6位 フランス     2兆2163億ドル [ $35,727 ]
7位 イタリア     1兆8364億ドル [ $31,874 ]
8位 スペイン    1兆1203億ドル [ $27,074 ]
9位 カナダ      1兆 984億ドル [ $34,028 ]
10位 ロシア        7554億ドル [ $5,341 ]
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 03:03:39
>>803
>>804
この人は中国の実情をしらないらしい。
日本企業が大挙して行っているが税制で脅かされてしぶしぶ技術移転をされている。
そしてボロボロにされて追い出されるんだよ。
技術移転しない企業は税金の優遇が無いし金を持ち出せない。
日本には力もないので何もできないがあとはアメリカが脅かすしかこの勢いを止められないさ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 10:30:21
つまり中国共産党政権は詐欺、脅迫国家である。

企業移転までは、おいしい餌を見せて、誘致した後は、色々な
嫌がらせで、全てを巻き上げる、この繰り返しを馬鹿な経営者
達は、目先の欲と横並び感覚で見えなくなり進出して泣いてい
る。

中国と言う国は、進出は簡単だが、撤退は出来ない仕掛けにな
っている。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 16:45:47
>>848
あなたの言う世界的経済学者さんとやらのペテンをお聞かせ願いたいものですね。
ジムロジャーズ氏も「近々中国のバブルは崩壊する」と明言しています。
経済界でも「中国は永遠に反映する!」だのとノタマってる奴なんて少数ですよ。

外資の中国からの撤退が、ゆっくりですが進んでいます。永遠に反映する筈の中国から
何故引き上げるのでしょう?中国株も不調です。永遠に反映する筈の中国の株が何故売れないのでしょう?
マンション価格も下落。格差は広がり、毎日暴動が起き、石油が市場に流れず、動かない工場が続出。
外交官が亡命し、銀行の頭取が亡命し・・・あんなに経済が好調なのに借金は物凄い勢いで積みあがってます。
まるで崩壊直前のソ連そっくりですね。有力銀行は大量の不良債権を抱えてます。

あと
>日本がGDPで中国に追い抜かれるのは西暦何年だと思いますか?
この質問ですが、余りに馬鹿馬鹿し過ぎて答える気にもなりません。

それと・・・答えれない質問に「だって偉い学者さんが言ってたもん!」で返すの止めてもらえますか?
あなたが何の知識も無い馬鹿なのは解かりますが、これじゃ議論になりませんから。
まぁあなたの言う学者さんがどれだけ偉いのか疑問ですが・・・
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 17:40:15





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w





859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 18:52:35
>>857

>この質問ですが、余りに馬鹿馬鹿し過ぎて答える気にもなりません。

悔しくて答えられないのですか?プププ
代わりに自分が答えてあげましょう、2012年です。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 20:13:05
>>857
世界的な経済学者も近い将来日本はGDPで中国に追い抜かれると予測しているのに・・・
これに異議を唱えるとは・・・無知ですね。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 20:16:12
無知なのは、中国共産党が詐欺師だと、知らないあなたです。
プププ・・・・
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 22:03:06
>>861
2020年には日本は中国の格下になります。
この現実を考えてください。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 23:06:34





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w








864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/09(木) 23:09:37





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w








865日下:2006/02/09(木) 23:39:37
ってか中国がちゃんと日本を抜いたわけじゃないのに喚くのは説得力ないぞw
抜いたら何とでも言ってくれw現状は日本が世界2位という事。

866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 00:07:38





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w











867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 00:59:49





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w












868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 02:27:40
中国が不況になって成長率が4〜5%になっても日本は追い抜かれると思うな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:40:56




中  国  の  不  況  は  た  だ  の  不  況  で  は  な  い  w




民  衆  の  暴  動  と  体  制  の  崩  壊  で  あ  る  w




現  実  を  直  視  せ  よ  w





870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 14:43:58
好   況   化   の   現   在   に   お   い  て   な   お 

 


年   間   10   万   件   の   暴   動   w





一   度   不   況   に   な   れ   ば   体   制   崩   壊   w





871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/10(金) 19:05:30
中国政府は、ライブドアの堀江と同体質、捏造と詐欺の常習者
いつか、化けの皮がはがされる、その時が楽しみだ。

そして、その時中身の空っぽが暴露される。
872 :2006/02/10(金) 19:29:55
そして中国に大挙して進出している日本企業は死ぬ。
自分が幸せならどっちでもいいかな
あともう少しで利子と配当だけで生活出来るし
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 00:03:06
>>559
字が読めないんですか?
>>860
もっと他の質問にも答えてください。議論になりません。
あなたがまともな頭を持ち合わせてないのは知ってます。
我々が納得できる素晴らしい答えなんて元々期待してませんので安心してください。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 03:20:16
テープレコーダー状態。どうみても釣りだろ。同じ人かどうかすら怪しい。
ここはID出ないしな
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:22:11
>>874

簡単の質問ですよ。日本はGDPでいつ中国に追い抜かれますか?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:31:05
日本の隣に日本と同じGDPの国ができたら(環境問題、暴動は心配だけど)日本の成長にものすごくプラスですよね。中国は日本からものを買わなきゃ工場が稼働しないし。勿論日本人が努力をおこたったらダメでしょうが。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:38:22
>>877

>日本の隣に日本と同じGDPの国ができたら

同じではなく大きく中国に引き離されます。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 11:53:13
その内、中国の化けの皮がはがれ中身の無い、粉飾だらけ
の実態が明らかになる。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:01:58
日本の今後は一人当たりGDPを上げていかなくちゃダメだな。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:12:22
中国を詮索するのもいいけれど、<灯台下暗し>じゃぁねw
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:33:54
結局キチガイ中国シンパは一つも質問に答えれない。
自分で「もう中国はだめです」って言ってるようなものだ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:40:34
石油価格を自由化しないと冗談抜きで中国経済終わるよww
原油価格はガンガン上がってるのに、中国じゃ石油価格は固定制だから
売っても売っても儲けが出ない→じゃあ中国で売るの止めて外国へ・・・
まぁ自由化しても外資の撤退に拍車がかかるのは同じだけどwww

>簡単の質問ですよ。日本はGDPでいつ中国に追い抜かれますか?
何百、何千年後くらいじゃないの?戦争・飢餓・環境破壊で人類は死に絶えても
中国人はウン十億も居る同胞食ってりゃ生き延びれるしw
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 13:49:29
中国に人海戦術でこられたら対抗できる国は無いよ。
その大陸気質と統制政策で日本は救われているけれど、彼ら全体が
資本主義に目覚めたら、日本の地位はさらに低下するだろう。

中・印 軍事同盟でも結ばれた日には、目も当てられないね。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 14:02:02
街宣を

眺めて恥刻

いま右翼
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 14:27:46
中国の対米貿易黒字額は約2000億ドル(23.6兆円)にも、および
米国でも問題視され出している、今後色々な制裁措置が発っせら
れる可能性が高い。

そうすれば、今後は中国の貿易額も頭うちになり今後の経済成長
にも響いてくるのは、間違いなく成長率の低下は避けられない。
韓国も中国も(日本もだが)対米黒字がでかいが、それに大きく貢献しているのが日本。
韓国や中国では生産できないものも多いので。アメリカの貿易赤字が問題になると
日本も困る。





好  景  気  は  永  遠  に  は  続  か  な  い




経   済   の   法   則   を   直   視   せ   よ   w














これが中国の現実wwww
見せかけばっかでいつかは破綻する。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1958260&st=writer_id&sw=nanjarahoi
ユダヤ人の力がなければ、日露戦争に勝利することはできなかった・・・。
当時の国力は、ロシア10に対し日本は1程度と見られていました。
当然、多くの国は、日本はロシアに大敗するという神話を信じていました。
しかし日露戦争の時に、アメリカのロシアに憎悪を抱くユダヤ人銀行家が、
日本国債を大量に買ってくれた。
ユダヤ人銀行家が国債を買ってくれなかったら、
日本は日露戦争に敗北し、世界中が白人の植民地になったでしょう。
当然、日本も朝鮮半島も中国大陸も全て白人の植民地です。

ところで・・・ユダヤ人の解説をしたいと思います。
ヨーロッパ、特にドイツ・東欧のユダヤ人をアシュケナージ系ユダヤ人といいます。
2000年間の冷酷で激しい差別で、知能の低いユダヤ人は淘汰されました。
賢いユダヤ人は、金貸し、医者などの専門職で生きてきました。
こうしてユダヤ人は世界最高の頭脳を持つ民族になりました。

アシュケナージ系ユダヤ人のIQはあらゆる民族中で最も高い。
アメリカのノーベル賞受賞者の40%はユダヤ人です。
近年のアメリカの大繁栄にはユダヤ系アメリカ人の影響が大きい証拠です。
ユダヤ人の母国、イスラエルは、人口一人当たりの
科学技術系大学の卒業者数は日本の4倍。
研究技術者一人当たりの論文発表数は5倍という
世界有数の驚異的な科学技術国です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439661103X/qid=1073978728/sr=1-10/ref=sr_1_2_10/249-7710489-0433155

アメリカでも理系大学院生の20〜30%はユダヤ系です。
ユダヤ人が超大国の科学技術開発の担い手なんですよ。
彼らが日本国籍を取得してくれたらすばらしいと思います。
アインシュタイン、ノイマン、ファインマン、テラー、
オッペンハイマー・・・超人的な頭脳を持つユダヤ人は多い。
ロシアでも、成功している総資産数十億ドル級の富豪の
ほとんどはユダヤ系ロシア人です。

ユダヤ人はダントツで世界一優秀な民族です。
日本も、韓国も反ユダヤの烙印だけは絶対に避けること。
業種を問わず数多くの優秀なユダヤ人が超大国のトップを
牛耳っています。以下はほんの一例に過ぎません。

情報技術(IT)
スティーブ・バルマー (Microsoft最高経営責任者)
ラリー・エリソン (Oracle創業者)
アンディ・グローブ (Intel創業者)
マイケル・デル (Dell創業者)
ベンジャミン・ローゼン (Compaq創業者)

新聞・雑誌
アーサー・ザルツバーガー (ニューヨーク・タイムズ創業者)
キャサリン・グラハム (ワシントン・ポスト、ニューズウィーク創業者)

映画
ルイス・B・メイヤー (MGM創業者)
ウィリアム・フォックス (20世紀フォックス創業者)
アドルフ・ズーカー (パラマウント創業者)
カール・レムリ (ユニバーサル映画)

その他
ジョージ・ソロス (著名投資家)
アラン・グリーンスパン (前米連邦準備理事会議長)
このIQの順位はアメリカでは常識です。

民族別IQの平均値
Ashkenazi Jews 105-130
East Asian 100-110
White 95-100
Black 80-90

ノーベル賞
Ashkenazi Jews 全受賞者の25%
Japanese 12人
Korean 1人 (平和賞のみ)

フィールズ賞
Ashkenazi Jews 全受賞者の30%
Japanese 3人
Korean 0人

OK? 是非ユダヤ人に日本国籍を取得して頂きたい。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 22:14:00
支那基地外を見た後ならユダ荒らしもほほえましくさえある。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 22:52:53
IQではアシュケナージ系ユダヤ人の平均値117
日本人(アジア人)106です。
アシュケナージ系ユダヤ人>>>日本人
現実を見ましょう。アシュケナージ系ユダヤ人の頭脳には誰も敵いません。
IQのことは少し日本人の驕りをたしなめたまでの事。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:hcSD_Oyp_fsJ:home.comcast.net/~neoeugenics/smartpie.htm+Ashkenazi+Jews+IQ&hl=ja&ie=UTF-8
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 22:56:55
アメリカの白人のIQを100とすると、黒人の平均は85です。
ヒスパニック系の平均は89、アジア人は106、ユダヤ人は117です。
このグラフで最も知的なグループの中でユダヤ人が過度に表わされたと分かります。
115のIQがセールスマン、看護婦ような専門家の職業の平均です。

もし、内科医、弁護士、教授および科学者の資格を得る人々を
ならば、130以上のIQはそれらの職業に有効で望ましいでしょう。
アメリカ人の場合、0.5%が黒人です。
77%は白人。5%はアジア人です。たとえユダヤ人が
人口の3%しか占めていなくても、途方もない数で17%はユダヤ人です。↓
http://www.google.co.jp/search?q=cache:hcSD_Oyp_fsJ:home.comcast.net/~neoeugenics/smartpie.htm+Ashkenazi+Jews+IQ&hl=ja&ie=UTF-8
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 22:58:27
ユダヤ人は、世界の中で人口〇・二五%ほどの少数民族である。
ところが、その少数のユダヤ人がノーベル賞のおよそ二〇%を得ている。
 もちろん、ユダヤ人とはだれかの定義によって、統計の数は違ってくる。
昔ならユダヤ教を信奉している人という定義でよかったが、今日ではユダヤ人の条件とされない。
分かりやすく、両親の一方がユダヤ人である人をユダヤ人と認めよう。
それでも、数え方はいろいろで、ユダヤ人のノーベル受賞者の数は全体の一八%から二五%までの
範囲に入ると見られるのみ。いずれにしても、人口にくらべて異常に高い数字である。
このことは、文句なく、ユダヤ人が独創性により秀でているという事実を客観的に証明している
と言っても言い過ぎでないだろう。
なぜユダヤ人はこれほど多くノーベル賞を得るのか。一般には、
ユダヤ人はことのほか教育に熱心な人々だからだ、という。
例えば、アメリカにおいて人口比はわずか二%のユダヤ人が、
エリートの大学群であるアイヴィーリーグの学生の二七%を占め、
イェール大学の大学院で六〇%を占めているという。
高学歴を目指していることは分かる。
しかし、教育の水準から言えば、日本はじめ世界には他にも教育を尊重し学歴を重んじる国は少なくない。
だから、教育だけでは、十分な説明にならない。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 23:02:47
ユダヤ人名前での見分け方とかないの?
こういう名前だったらユダヤ系とか
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 23:06:44
「労働者1万人当たりの研究開発従事者」では、アメリカ90人、日本81人、フランス62人、イギリス
40人といった水準に対して、イスラエルは何と160人。
さらに、「研究技術者1000人当たりの論文発表数」をみても、スイス50.2件、アメリカ30.1件、
ドイツ22.7件、日本13.5件に対して、イスラエルは60.9件といずれも、イスラエルの数字が突出し
ている。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 23:07:26
民族別IQの平均値
アシュケナージユダヤ         117
東アジア人 (日本人,韓国人)      106
白人 (アメリカ)             100
白人 (イギリス)             100
ヒスパニック (アメリカ)        89
黒人(白人との混血のアメリカの黒人) 85
黒人(サハラ以南の純粋な黒人)    70
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/11(土) 23:22:03
2chには黄色人種のくせにヒトラーが好きでユダヤを嫌っている人がいるようです・・・
ナチスと日本軍は過去は同盟国だったからヒトラーをファンいるでしょうが、ユダヤ人が嫌う理由はなんだろう?
なぜ嫌うのか理解できない・・・それにヒトラーにとって日本人は下等な人種では?

第二次世界大戦中に日本系人はアメリカで迫害されました。ユダヤ人もドイツでそれ以上に迫害されました。
でもアメリカで社会的に大成功した民族で少し親近感を感じます。
アシュケナージユダヤ人は僕が知っているあらゆる民族なかで知能が高い。
ユダヤ人は人類の科学、芸術、文学の発展に大きく貢献しておりアメリカのノーベル賞受賞者の
40%近くがユダヤ人です。近年のアメリカの大繁栄にはユダヤ系アメリカ人の影響が大きい証拠です。
帰化したくない在日の代わりにユダヤ人に日本国籍を取得して欲しいです。
ユダヤ系日本人が日本の為に尽くしてくれたら素晴らしいことです。

逆にユダヤ人を怒らせたら怖いと思いますよ。アメリカのマスコミはユダヤ系が非常に多いですから
日本のイメージを国際的に低下させるのは簡単です。
だから日本人とユダヤ人は仲が良いから反ユダヤの烙印だけは避けるべきだと思います。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 05:18:12
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 08:22:10
アシュケナージ系ユダヤ人が世界一優秀の民族だ!
ユダヤ人の天才科学者、政治家、作家、作曲家、などの分野で大活躍・・・
マルクス、トロツキー、フロイト、ザメンホフ、アインシュタイン、E.フロム
オッペンハイマー、メンデルスゾーン、マーラー、シェーンベルク、クライスラー
Bワルター、Aルービンシュタイン、ガーシュイン、Gセル、ハイフェッツ、ホロビッツ
Bグッドマン、Lバーンスタイン、Uアシュケナージ、パールマン、ズッカーマン
フォックス、ワーナー、Sゴールドウィン、ワイラー、Dケイ、Rワイズ、Cダグラス
Tカーチス、Pニューマン、Eテイラー、ポランスキー、Dホフマン、Bストライザンド
スピルバーグ、ハリソン・フォード、ピサロ、モジリアニ、シャガール、ハイネ
カフカ、モーロワ、Aミラー、サリンジャー、 ロイター、ロスチャイルド、シトロエン
コーエン全国防長官、ジョージ・ソロス、ウォルフォビッツ国防副長官、ボルトン国務次官
グリーンスパン、デル、Aグローブインテル会長
民族別IQの平均値
アシュケナージユダヤ人 IQ115〜117
極東アジア人      IQ106
白人          IQ100
黒人          IQ80
ノーベル賞受賞者の25%がユダヤ人です。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 13:29:37
>>898
名前の最後に「マン」が付く奴とか。
>>902
その要因とやらはとっくに徹底論破しました。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/12(日) 20:47:30
>>898
姓がアシュケナージとか。

ウラディーミル・アシュケナージ
http://en.wikipedia.org/wiki/Vladimir_Ashkenazy
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/13(月) 02:53:32
本物のIQテストは、アメリカ人の平均が100になるように
作られていて
人種別だと、
115 ユダヤ人
107-105 日本人、韓国人、香港人
102-97 ヨーロッパ人、アメリカ人
70-80 アフリカ人
くらいになる。
>>898
欧米系だと、英語やドイツ語の単純な名詞の組み合わせ、形容詞+名詞など
これは昔は名字がなかったところにあとで適当な名字をつけたから・・・だったかな。
テレビに出てるローバート・フェルドマンはユダヤだよね?
>>905
アシュケナージはヘブライ語で「ドイツ」を意味する。

元々イスラエルに住んでいたユダヤ人は、亡国の後、スペインに移り住んだ。
スファラディと言われ、スファラディはヘブライ語で「スペイン」を意味する。
一方、血統的にはユダヤ人ではないのに、ユダヤ人に改宗した民族がいた。
トルコ系のカザール人で、これが後のアシュケナージとなる。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0946.html

と言う事は、トルコ人が世界一優秀ってことだな。
910909訂正:2006/02/13(月) 23:25:29
× ユダヤ人に改宗した民族がいた。
○ ユダヤ教に改宗した民族がいた。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/17(金) 10:08:56
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 08:35:51
一般会計の80兆円ばかりに焦点があたっていたが、
特別会計の方が問題である。200兆円?もの予算を使っている
とかなんとか最近よく耳にしますが、
それってGDPにどう反映?計上?されているのですか?
GDPの構成って本当によく分からん。
住宅1個人6財政3でいいんでしたっけ?
500の3は150兆
150兆のうち40は国
あとは地方?
うーん分からん
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/18(土) 10:12:16
中国は他力本願の国家、自前のものは何も無い、有るのは嘘、張っ
たりだけの国家。

無いのは、資金がない、インフラ整備が未完成、技術力が無い、燃
料が不足と数え上げれば切がない。

現在米国の、圧力が高まっておりこれまでの様な、資金調達、企業
誘致は不可能になり、経済は徐々に低下、下落、破綻に向かう。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 12:52:14
>>913

そうなって欲しいだけだろ?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 17:50:00
>>914


銀河系史上最強のバカ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:29:48
>>911
様々な要因って何?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 18:44:52
>>916
少子高齢化に頻発する暴動、政府の腐敗、経済のバブル化、格差。
中国はこれからも発展しますねw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/19(日) 22:35:12
>>911

購買力平価で計算したらとっくに日中逆転している。
2012年に人民元が兌換貨幣になるという予想なの?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 12:32:50
一人当たりGDPで何倍も差があるわけだし、どうでもいいけどね。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 14:18:31
○ 今後の世界経済については、目の子で中国が仮に10%で成長するとすれば、
経済規模が7年で2倍、14年で4倍になる。日中のGDP格差が4倍くらいなので、
為替レート等が変わらないという前提では、14年で規模が逆転することになろう。
もしこれから中国の実質為替レートが切り上がってくれば、10年経たないで日中の
GDPの規模は逆転することもあろう。1人あたりGDPについては逆転するには
しばらくかかるだろう。

「日本21世紀ビジョン」に関する専門調査会 平成17年2月9日
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/special/vision/global/09/global-s.pdf
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 18:12:01
日本が莫大な経済発展をとげるには限界があるな。
かといって国際競争に競り負けたら、自給力のない日本は飢餓に陥る。
生き残る道はただ一つ二酸化炭素を革新的に排出しない工業製品の発明しかないな。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 18:19:52
今の中国経済は経常収支は黒字、高い貯蓄率、デフレ懸念…










10%を上回る経済成長なんて嘘でしょう
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 19:53:19
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 20:35:36
一人当たりGDPは経済のレベルの高さをあらわすとおもう。しかし中国の場合には
平均的にそれが低いのではなく、大きな地域格差がある。沿岸部では先進経済を
営み、内陸部では低コストの製造業が栄え続けるというのは、政治が巧妙に運営
されれば、むしろすごいパワーとなるだろう。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/20(月) 21:56:05
中国が今のまま経済発展を続ければ、確かにすぐに世界2位、いずれはアメリカを
抜いて世界一になるだろうけど。しかし根本的な疑問が有る。地球資源が中国が
世界一の経済大国となるまで持つのか?中国人13億(実際は15億以上いるだろw)
が全員今の日本並みの生活水準となるなら、エネルギー・食料・水資源がとても
足りそうに無いのだが。エネルギーと食料に付いては技術革新も有りうるけど、
水資源は難しいよなぁ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 19:55:07
>>925
無理でしょ。
これから高度成長に入るのは中国だけではなくインドもあるし。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 19:59:40
>>925
中国が今のまま経済発展を続ければ>

まずこれは絶対にありえない。
経済の法則をきちっとみれば分かるはずなのに、人口と高層ビルの数だけに惑わされて
冷静な判断が出来てない奴が多い気がする。
法則だと加熱して生産過剰になって崩壊という方向に向かうんだけどな。
今の中国見れば、明らかに法則どおり。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 20:34:40
仮に中国が発展すれば・・・
日本は中国の需要上昇で好景気に。しかし、資源は枯れ、環境は破壊され
食料も供給が追いつかなくなる。資源・食料を巡って米中は必ず衝突する。
最前線基地である日本国や半島、近隣の東南アジア諸国はどうなるか・・・
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 20:43:12
>>927
対中国の各国貿易量が増大している
中国なしでは各国生きられない
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 21:03:34
インドが更に発展すれば、どの企業もリスク塗れの中国なんか捨ててインドにシフトするよ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 21:24:48
>>929
先進国にとって中国なんてアイテムだろ?たいしたことない。
>>930-931のような
馬鹿ウヨの必死さが中国の強大化が現実になってる事を物語ってるねえw
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 21:29:53
>>932が笑える
むしろブサヨの必死さが中国バブル崩壊が迫りつつあることを物語っている。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/21(火) 23:35:54
>>932
中国がリスク塗れなのは事実で、現にイケイケ状態の現在でも、ゆっくりだが外資の撤退が進んでる。
現実から目を背けて中華朝鮮マンセーするのがブサヨの言う平和主義でつか?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/22(水) 07:54:12
自分勝手な中国共産党は、日本政府とは話し合いをしないと
いいながら、自分の都合のいい環境対策支援、援助の話だけ
には応じる身勝手さ、日本も支援ばかりでなく、圧力と戦略
が必要。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/22(水) 19:19:51
ばかりでなくというより、支援など一切要らん。
圧力だけで十分。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 06:12:07
政府税調は、
「今の日本人は十分裕福であり、今後景気が上向いて所得が増加
した場合でも不可分所得を増すよりその増加分で国が負っている
借金、即ち国債の償還に向けて税で徴収するべきである。
そうしていかなければ国民に富が集中して国ならびに地方自治体
が疲弊してしまい、結果日本そのものが維持できなくなる。
国民は国あっての国民だということは理解してくれるはずだ。」
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 06:13:03
上海汽車集団、独自ブランド車の生産認可を取得
 【上海=川瀬憲司】中国の乗用車最大手、上海汽車集団は24日、独自技術による自社ブランド車の生産許可を政府から得たと発表した。
中国の自動車メーカーは海外大手との合弁生産が主で、独自ブランド車はほとんどないのが現状。世界の大手と対抗できる、自前の技術
を持つ民族資本メーカーの育成を急ぐ中国政府の方針にも合致した。

 独自ブランド車生産のため設立した新会社「上汽汽車製造」を、経済計画を担う国家発展改革委員会が正式に認可した。24日には上海
市の胡延照副市長が出席し、同市内で記念式典も開かれた。

 新会社は上海汽車集団がグループで全額出資した。初期投資は36億8000万元(約534億円)で09年までに完成車を年12万台、10年ま
でにエンジンを年17万基生産する計画だ。既に取得した英MGローバーの「75」や傘下に収めた韓国双竜自動車の技術も活用するが、あ
くまでも「我々がメーン」(上海汽車集団)としている。  (23:44)

940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 06:14:26
レノボ、自社ブランドのパソコンを全世界で販売
 【ニューヨーク=八田亮一】パソコン世界3位のレノボ・グループは23日、中国内に限定していたレノボ・ブランドのパソコン
販売を全世界に広げると発表した。中国外では昨年買収したIBMのブランドを使っていたが、価格競争力が弱く、同グル
ープの世界シェアは低下している。低価格機種と位置づけるレノボ・ブランドを投入して巻き返す。

 第1弾として米国でデスクトップ型とノート型を1機種ずつ23日に発売した。価格はデスクトップ型が349ドル(約4万1000円)、
ノート型が599ドル(約7万円)。パソコン世界首位の米デルや同2位のヒューレット・パッカード(HP)の同等機種とほぼ同じ
価格にした。ノート型は夏までに2機種を追加投入。日本や欧州などでも順次発売する。

 レノボは昨年4月にIBMのパソコン事業を買収。知名度の高いIBMブランドを2010年まで使う権利を得た。高級イメージを
保つために、IBMブランドの価格は競合他社よりデスクトップ型で30ドル、ノート型で150ドル程度高く設定していた。  (13:53)

941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 06:16:49
中国のレノボ、IOCにパソコン6000台など無償提供
 北京五輪に向けトリノ冬季五輪で腕試し――。中国パソコン大手のレノボ・グループは国際オリンピッ
ク委員会(IOC)に対し、トリノ五輪用に6000台のパソコンと600台のプリンター、350台のサーバーを無
償で提供。60人の技術者を派遣し大会運営システムの管理などを受け持っている。2年後に開く北京
五輪で機器を提供する計画で、トリノで“予行演習”を積む戦略だ。

 トリノでは競技管理や選手の宿泊管理、マスコミ向け情報配信システムなどで使われるサーバーも
提供しており、専任技術者をはり付けている。故障や問題が起きないように万全の体制を固める。


[2006年2月18日/日本経済新聞 朝刊]

BRICsの本来の実力が明らかになってきましたね。
この程度の原油高で失速する経済など、慢性的な原油高の世紀に持つ訳がない。
これはブラジルだけでなく、資源を大量に浪費する中国、インドにも言える。


ブラジルの昨年の成長率、2.3%にとどまる

 【サンパウロ=岩城聡】ブラジル地理統計院(IBGE)は24日、2005年の
国内総生産(GDP)の伸び率が2.3%だったと発表した。04年は 4.9%増と
10年ぶりの高水準だったが、昨年は半分以下の成長にとどまった。原油
高によるインフレ懸念から、中央銀行が維持した高金利政策(現行 17.25
%)が影響したとみられる。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060225AT2M2500U25022006.html
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/25(土) 20:00:35
原油高の影響を受けないロシアでさえ急激な労働人口減で、
将来の経済規模を急激に落としている。ロシアがスペイン並みの
先進国になったころには、既に人口規模が半減し大国の座から
転落しているだろう。


露、人口減少幅が拡大 少子化、自殺、交通事故

 人口減少が社会問題化しているロシアで、昨年1年間で人口が約73万5000人減り、
減少幅が2004年の約69万4000人より拡大したことが、連邦国家統計局の23日
までのまとめで分かった。少子化に加え、自殺や交通事故、アルコール中毒による
死亡が減少に拍車を掛けている。

 統計局によると、今年1月1日現在のロシアの人口は約1億4270万人。05年1月1
日時点に比べ約0.51%減った。

 政府は、このまま放置すれば50年までに人口が約1億人に急減すると予測、プーチン
大統領も対策を指示しているが、医療水準の低さなどが背景にあり、対策は容易では
なさそうだ。

 タス通信などによると、ズラボフ保健社会発展相は22日に下院で、05年の自殺者は
約4万6000人、交通事故死が約4万人、アルコール中毒による死者は約3万6000
人、殺人事件の被害者が約3万5000人に上ったと報告。出生率は1.34だったとし、
少子化対策に取り組むと強調した。

 一方、下院保健委員会のヤコブレワ委員長は、ロシア人の死因の大部分は心臓血管
疾患とがんなどの悪性腫瘍(しゅよう)と指摘。人口減対策として予防医学の普及が
不可欠と指摘している。(共同)

(02/23 18:31)
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/26(日) 11:58:40
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/27(月) 12:36:27
極右=知的障害
極左=精神障害

これに決まっとる。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/27(月) 15:06:02
証券取引で生じた利益や損益はGDPに反映されるのでしょうか?
株取引が活発になるほどGDPも増えていくのかなと、ふと疑問に思ったもので。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/27(月) 15:56:10
>>944
コピペやめれ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 04:00:09
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 15:24:09
>>948

もっと早いのでは?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 15:25:11
2010年に追い抜かれると思う。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 18:43:37
中国はGDPで日本を抜くのは永久に出来ない。

何故なら、中国は資金が無い、技術が無い、人材が無い全てが
無い、今表面上延びているのは海外の企業の分だけである。

その内、めっきが剥げて外資が中国から引き上げる、それで全
てが終わる、それが中国の実態。後に残るのは嘘、張ったり、
恐喝、スパイ行為の不正のみ。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 19:06:00
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 19:06:49
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 19:08:59
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 19:09:58
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 19:10:44
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 21:28:27
中国はあと何年で砂漠になるのですか。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/02/28(火) 22:06:24
中国共産党は日本でスパイ活動をして日本企業の技術を盗み
中国に進出した日本企業をターゲットにイチャモンを付け金
を脅し取る、ヤクザな国家である。

技術を学ばず、てっとりばやいコピー商品を作り不正の限り
を行う、およそまともな国家とはほど遠い腐敗国家。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 03:06:25
簡単な質問ですよ。
日本はGDPで西暦何年いつ中国に追い抜かれると思いますか?

俺様々の要因を考慮しては2012年です。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 03:07:14
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
「来年のことを言えば鬼が笑う」
未来予測に絶対はなく、あたかも確実視するのは池沼。

日中逆転の可能性は認めるよ。しかし必然ではない。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 12:37:59
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 12:41:16
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 12:44:35
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 12:46:37
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 12:47:46
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 12:57:54
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
>>962-967
なんで壊れたテープレコーダーみたいに、同じコピペを貼るの?
このレスって、そんなに都合が悪いのかな?

961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/03/01(水) 12:17:07
「来年のことを言えば鬼が笑う」
未来予測に絶対はなく、あたかも確実視するのは池沼。

日中逆転の可能性は認めるよ。しかし必然ではない。
969金持ち名無しさん:2006/03/01(水) 14:18:59
>>968

>>962-967 は多分頭のいかれた中国人だ。無視するよろし。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 19:19:28
中国人が嘘を付くときは、その嘘を1000〜2000回と繰り返す
これが中国共産党の常套手段、日本人はしっかりと理解しよ
う。

中国はこの手法で日本の捏造歴史を繰り返し繰り返し学校で
反日教育として実施している、嘘、捏造国家である。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 19:27:46
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 19:28:21
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 19:30:11
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜きます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリアを追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上にするでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるのは必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/01(水) 19:52:07
中国人は馬鹿が多いね。

中国工作員は日本で覚せい剤を流し、日本人の麻薬患者を
増やす、犯罪者を大量に入国させグループで犯罪を侵し日
本の警察力を低下させる、政治家などに女を抱かせそれを
ネタにスパイ行為を強制する。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/02(木) 06:02:43
>>968
え?ここってIDが出ないのをいいことに、中国厨のフリをしてコピペを繰り替えすスレじゃなかったのか?ww
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/02(木) 06:03:56
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜ます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリア追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上するでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるの必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
親の脛かじりは恥ずかしい
脛齧りニートは人間未満

978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 13:55:30
誰か次スレを立ててくれ。。。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/03(金) 17:10:48
今の中国の独裁体制化では、多くの問題が道理に基づいて
処理されていない。

裁判所は国民の訴えを受理しなくてもよい、政府は絶えず
反抗する国民を捕らえ、打ちすえ、殺したりする。

これは野蛮国家であり、中国共産党の独裁体制が変わらな
い限り、中国に民主化は訪れない、暗黒の社会である。

980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 06:06:33
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜ます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリア追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上するでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるの必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 08:51:40
1945年終戦までの日本人は
江戸時代から明治時代に侍が滅んだとは言え
それより連綿と続く「武士道精神」をもって
世界各国に比べても軍装備は大したことがなかったが
個人個人の職務遂行能力は世界一を誇っていたといっても過言ではない。
大東亜戦争時、20分の1の兵器と国力で、アメリカと互角に戦った日本軍
アメリカはそこに驚ろき恐れた。
以後60年以上、その米国に武士道精神を骨抜きにされ
今の日本人に武器を使える気概が、はたして残ってるかどうか?
今の自衛隊に武器を使える気概があるのかどうか?
昨今の暴力団でさえ武器を使えない奴が多いと聞く。
周りの諸外国は、日本のそこを舐めている。

ろくな装備も無い自衛隊 本当に頼りないの一言に尽きる。
北朝鮮と戦争しても負ける様な気がする。
なぜ このような弱い 貧弱な日本になってしまったのだろうか?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 13:56:20
憲法による行き過ぎた平和主義が日本人を平和ボケにし、危機意識を
無くした、そこに付け込む左翼の教師達が中国、韓国、北朝鮮の実態
を隠し、日本人に嘘の隣国像を教育し危機感を失わせ、反日国家の実
態をも隠してしまった。

これに乗じて、悪の3国は、世界中に日本の悪口を広め、一方では脅し
日本から大金を脅し取っている。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 17:23:15
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜ます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリア追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上するでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるの必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 18:55:35
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜ます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリア追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上するでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるの必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 20:55:13
>>984コピペもウザいし。長くて読むのも面倒くさい。
日本語もヘタだし、話しが左翼主義。
>>984
これでスレ20回目のコピペだね。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/04(土) 22:46:37
米ドル換算でも近い将来、日中は逆転します。
世界中の経済学者がそう予想しています。

中国のGDPは2001年にイタリアを追い抜いています。でも、急激なユーロ高で
イタリアのGDPが急上昇して、2003年に再びイタリアに追い抜かれました。
でも、2005年には確実にイタリアを追い抜ます。もう二度と
イタリアに追いつかれることはありません。

現実に2005年に中国はイタリア追い抜きました。


2005年にはフランス、イギリス、2008年にはドイツを追い抜くでしょう。
そして、2012年には日本を追い抜くでしょう。

2035には米国を追い抜くでしょうね。

今の中国経済の規模は日本の半分です。2012年でも元が切り上がったら
可能です。これから中国は、自力でGDPを10年で3倍以上するでしょう。
日本のGDPも円の切り上げで3年で2倍になった。

中国は日本の人口の10倍以上の人口超大国です。
追い抜かれるの必定です・・・



2020年には中国100m以上高層ビル数  5800棟   日本100m以上高層ビル数  750棟になる。
この現実を受け入れましょうね。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/05(日) 07:54:40
中国の軍事費は今年度14.8%の増額で4兆2000億円、実際はこれの
2〜3倍と言う、これで18年連続二桁増額である。

これは明らかに日本に対して脅威となる、中国は国内で沖縄は中国
領だと全くのデタラメを教育しており、沖縄の乗っ取り計画は明ら
かであり、100発以上の核弾頭を日本に向けて配備もしている。

日本もこのまま放置することなく、あらゆる事態を想定し、万全の
準備をすべきである、中国はまともな国家ではない事を肝に銘じる
べきである。
>>988
同意
台湾→尖閣諸島→沖縄→日本列島
の順に侵略するつもり。
日米同盟を中心に、政治力で中国を封じこめるべき。
もちろん、最低限の防衛力を持つことも必要。
現状、海軍は日本>中国なので、このパワーバランスを維持すべき。
コピペばっかでキモイ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 06:21:37
これからの世界各国のGDPについて語るスレの誰か次スレを立ててくれ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 17:36:56
中国の農村部では今、工場廃水による汚染が深刻であり、”がん”
の発生率が異常に高いと言われている。

ある村では、夫が”がん”になり貧乏で薬も買えず、最後は血を
吐いて”痛い痛い”と叫んで死んで逝った。

また夫を亡くした妻は、泣きながら、病院で”がん”の診断を受
けたのが一年前で何万元もする手術費が払えず、借金で当面の入
院費、薬代に当てたが”借金は3万元に膨らみとうとう貸し手も
居なくなった。返済の為に娘が出稼ぎに行く事になったと訴えた。

このように、中国では工場汚染による”がん”の多発、医療制度
の不備による農民の負担とう、余りにも問題が多い。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 20:40:38
中国2010年にGDP世界3位に 新5カ年計画

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000001-mai-int
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 21:56:18
>>993

ほうほう、三位ですか、スゴイですねー、世界で三位

で、それをも上回る超凄い国、一位と二位の国ってどこ?
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 22:11:09
千とったら神
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 23:12:49
>>994
アメリカ、日本に決まってんだろ?
そして2010年からの新5カ年計画にはGDP世界2位を目標となるかもしれん。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 23:14:26
中国がトップになるときは世界が滅んでいるから
現実にはありえない。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 23:25:54
>>997

必死だな(w
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 23:34:04
せん
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。