家を買うのはアフォ12人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
【前スレまでのあらすじ】
                _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj  へぇー 
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   人口減っても
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   地価は下がらないんだ?
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/     ハハハハ
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

【前スレ】
家を買うのはアフォ11人目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119087975/

たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は資産とは呼べなくなる時代になるよ。

【 購入派 戦いの履歴 】

 ・買ってもアフォじゃない (ただし、マンションは別 )
 ・買ってもアフォじゃない (ただし、都心以外も別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入以外は別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入でキャッシュも残るケース以外は別 )
【 購入派 戦いの履歴 】

 ・買ってもアフォじゃない (ただし、マンションは別 )
 ・買ってもアフォじゃない (ただし、都心以外も別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入以外は別 )

それは戦線縮小の歴史でもある。

6月24・25日は必見。

【NHK】日本のこれから 人口減少社会
http://www.nhk.or.jp/korekara/index.html

過剰な所得の前借りは止めようよ(特に住宅ローン)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090840467/l50
>>1


                  /\/\  /\  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

105:2005/06/24(金) 00:50:25
>>4
あ、ダブった。すまん。
>>9
ワロタ。これもテンプレに追加しよう。
毎度毎度思うが、
人口をテンプレにしてもらってありがたいね。
勘違いするやつがいっぱい釣れて、
そのたびにへこますことができるから。

最近、人口厨出てこないけど、どうしたんだろう。
例えば、

倒産しない会社の株価が1円になったとする。
これは値下がりリスクが無いということを示している。

不動産はどうか。
地価が0になりえないが、0になったとしても原価が0になるわけではない。

物件価格に比べて10%を切る物件は値下がりリスクがほとんど無い。

市場原理で下がるって?

ただ単に廃業が増えるだけの話で、コストを下回ることは無い。
てんぷら記念


経済の仕組みを勉強していない人が多いからでしょ
仕方ないよ。あいつら馬鹿だもん。

ミクロとマクロをごっちゃにしているし、
地価と不動産価格と不動産価値をごっちゃにしているし、
不動産の期待値は0だし、
日本破滅論者だし、
経済は今後縮小すると思っているし、
デフレから脱却しないと思っているし、
投資としか考えられないし、
人口厨はいるし、
リスク厨はいるし、
読んだ本の一部だけしか信じないし、
それを絶対視しちゃうし
竹中の言っている真意が理解できないし、
勉強足りないし、
何とかの1つ覚えだし、

馬 鹿 だ し 。 
テンプレ


過剰な所得の前借りは止めようよ(特に住宅ローン)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090840467/l50
日本国債を全力買いする事が愛国心の証
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105845496/l50
財政破綻の可能性を語り合うスレ 5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116897351/l50
【秒読み】日本の借金時計700兆円突破寸前
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1061306000/l50
【少子】人口減少社会ニッポン【高齢】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1118379829/l50
貧乏ヒマ無し一生賃貸減価償却リスク厨
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 12:01:46
ちゅうか、13スレ目だろ。

で、前スレ終わったらあげとけ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 12:06:05
>>16
それにしても、リスク厨面白かったよな。
あんなに頭悪いとは思わなかったが。


という訳で宿題を再掲

【宿題】
リスク厨に1つ問題を出してやろう。これで理解できなきゃ、氏ね。
平均的な日本人30歳の人間が
1億円の現金を落としてしまうリスク

1円を落としてしまうリスク
どちらがリスクが高いか。

【ヒント】
答えは3つ。1億、1円、分からない
人口が減っても都会へ集中する(田舎の地域経済の成立の困難化)
一人当たりの住居面積が拡大する(安くなれば広い物件が購入可能)
よって値下がりするとは言えないだろう。
もちろん 物件=土地+建物 だから 建物部分の値下がりは当然。
>>19
うーーん、デフレが確実だったらね。そうかもしれんが、
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 12:47:50
>>18   答え:どちらもリスクは存在しない
一億を持ち歩く機会は無い
一円を落としても有意なダメージは受けない
>>1の人口予測で30年後ぐらいでも2割程度しか減少しない。
平均2割広い家に住むだけで住居過多にはならない。
人口減と不動産価格は無関係。
23l:2005/06/24(金) 12:57:06
サラリーマン標的の税改革、あれはマズイ。
どっかの試算で年収900万円で86万円の負担増って...。

月換算で7.2万円負担増って、
住んでるマンション手放さざるをえないヤツは多いだろう。
現金一括最強は否定しない。
が、投げ売りが大量に出るなら、
価値毀損は免れない。
で、買い時はいつなの?2,3年後じゃ今とそれほど変化無さそうだが
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 13:02:55
賃貸厨の言い分を整理すると、
現金一括で買いながら、ローン組んで現金所有
がもっともリスクの少ないコースに
なっちゃうんだけど、反論は?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 13:09:41
結論
貧乏人は持ち家でも賃貸でもアフォ
金持ちは賃貸でも持ち家でもリコー
ホームレス最強じゃんか?
28アポロン:2005/06/24(金) 13:19:06
>>25
賃貸厨は本当は喉から手が出るほど豪邸に住みたいが、住めないもんだから
僻み妬みを正当化するために賃貸厨になっている。
ようするに嘘で塗り固めた人間にすぎない。
思想家ニーチェのルサンチマン理論そのものだ。
そんなもん考えたら解る話だろう。
最高の豪邸、別荘、億ションと日当たりが悪く、いつも電車や工事現場の
振動が響く、ビルの谷間のボロ長屋。
おまけに畳からキノコが生えおり、排水溝も臭い。
人間がどっちに住みたいかは言うまでもないはずだ。
アポロンきたー
30アポロン:2005/06/24(金) 13:22:05
結論としてビルゲイツやアラブの石油王の子供が経済面だけで見れば
最強の勝ち組だろう。
もう努力も汗水も倹約もゼロでオギャ−と生まれた時から豪邸と莫大な
財産があるのである。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 13:28:47
アポロンは税金貰いながら、2ch三昧かい?
32アポロン:2005/06/24(金) 13:42:53
とにかく私アポロンが言いたいのは、4畳一間エアコン無しで夏場に
家族でザコ寝なんてのは香港の貧民窟の生活だということである。
ドメスティックバイオレンスもこういう家庭から発生しやすい。
これが勝ち組だったら、ルンペンはエリートということになる。

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 13:52:12
地価が高い都心のど真ん中の廃屋で生活保護もらいながら生活してる乞食は勝ち組?(土地は所有)
結局、現金の価値が変動しない保証もないわけで ・・・
ただ、これ以上のデフレはあっても10%とか、そういうレベル。
既に海外の安い物資は相当日本に流入していて、これ以上の下げ余地は少ない。
インフレは事と次第によっちゃ200%、300%もありうる。もっと上も。
よって適宜住宅ローンなども入れつつ、自分が住む為の家購入ならオーケーかと。
但し、郊外。今後家はあまるようになるが、都内の細切れ物件を2つまとめて1つに
する事は難しい。間に人が住んでいたりして。空き屋だらけなのに狭い物件に住み続け
るしかないのが都内の物件。
郊外なら、既に価格はこなれており、しかも広い。
充分快適な生活を維持しつつ、例え値下がりしても、僅か。
マン損は絶対ダメ。
>33
超負け組。
今すぐ土地売れば別だが。
次の10年で都心の地価は劇的に下がると思う。
そしたら、10年以内にローン返済して、都心に
2nd買うのも悪くないかな ・・・
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 14:35:36
負け組というのは
・コネなし
・職なし
・金なし
・家なし
・友人なし
・配偶者(恋人)なし
・信用なし
のこと。
37シャア:2005/06/24(金) 14:48:13
評価損?売らなければどうということはない
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 14:56:53
この連載コラムでは「居住コスト」の考え方をベースに、家づくりについて考察して
いますが、家計を考えるうえでも「居住コスト」の考え方は有益であると思われます。
[居住コスト]=[金利負担]+[減価償却費]+[維持修繕費]+[固定資産税等]+[保険料等]
これが居住コストを表す数式と私が考えているものですが、実際には支払っていない
[減価償却費]が要素として入っているので、「ピンと来ない」という方もまだ多いかも
しれません。確かに金利負担を含んだ住宅ローン返済額と、維持修繕費、固定資産税、
保険料などは実際に家計から支払われていくお金ですから、
「住居費」=[住宅ローン返済額]+[維持修繕費]+[固定資産税等]+[保険料等]という
数式で表せば、問題ないように思えます。
しかし、20年後、30年後に住宅を売却して時点で、改めて「居住」にかかったコストを
計算してみるとどうなるでしょうか?土地・建物は資産として売却でき「住居費」として
支払ったお金の一部が戻ってくるわけですから、「居住コスト」=「住居費」−「売却価格」
と考えるのが適当ではないかと思うのです。
この数式では、「売却価格」に含まれる地価変動リスクも、居住コストに反映されること
になります。地価変動リスクを居住コストに含めると、賃貸住宅などの居住コストと比較
するのが難しくなると思ったので、地価変動リスクを反映しない形となる冒頭の数式で
考えているわけです。
http://www.asj-net.com/column/chiba_column044.html
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 15:37:12
10年で半額は十分ありうるシナリオ。
それまでは賃貸でしのごう。
(もちろんボロ屋でなくプチ豪邸をね)
自分の生活必需品が投機商品っていうのはいやなもの。
売却価格やコスト・税金の変動を気にせず安定して生活したいからね。

家を買うと、いやおうなく土地投機(ローンが変動金利の場合債券投機にも)に
巻き込まれてしまう。固定ローンでもヘッジ分が無駄なコストになる。
持ち家の満足感や趣味や個性が重要と思うならなおさらそういう不自由な部分
から逃れられない。先行きがどうなるかとか、たん壺のような掲示板の
書き込みがいちいち気になってしまう。

金持ちが家を買うのは、そういう投機に対して十分な資産マージンがあって、
損しても気にしなくてすむから。リーマンでも田舎なら相場変動の絶対値が小さいので
さっさと買った方が得かもしれない。だから買うなと全否定しているわけではない。

もし持ち家や賃貸が得だとか損だとか言って気になるなら、たぶんそのひとにとって
持ち家は分を過ぎたものなんだと思う。ここらを出入りしているような人に先行きなど
予測することすら無理なので、家を買う前に最悪の場合を想定してよく考えた方がいい。
結局アホは、それだけで負け組ってことなんだが。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 15:44:48
>>40
核心を突いてるね。純資産の50%以下で現金購入できるケースを除けば、
投機商品(デフレ時代の不動産)の購入はやめたほうがいいということだ。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 15:50:28
郊外田舎物件を買おうかと思い物色してたら下水が浄化槽だと年10万もかかるのか。うーむ
>>41
まあ、そういうことですね。
このスレでたかだかトータルコスト2〜3千万円くらいの違いを必死になって得だとか損だとか
言うんだったら、無理して買うなってことです。それくらい景気や物価変動で簡単に吹っ飛ぶ。
家賃と支払いが同じっていわれて買おうと思うなら、黙って家賃払っておけと。

それとふと不安がよぎったり、支払いが何とかなるかならないか、って迷うってことは良心回路が
働いているんだから、買わない方がいい。ばくちに乗るかどうかっていう瀬戸際だから。

満足感や趣味を理由にして家を買うんだったら、いつでも完済できる流動資産がない限り
やめといたほうがいい。持ち家の満足感と、相場が下がって売ってもローンが完済できない悲劇は
相殺できないから。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 16:08:35
うちは浄化槽だが、年の管理費は1万2千円だったか。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 16:12:44
持ち家の満足感なんて買って半年で消えるしね
(経験者談)
>>44
え?そんな安いの?
水質検査で別に15000円、モーターの電気代が年15000円とかもかかるらしいけど
今日のNHK

19:30 日本の、これから 「人口減少社会(1)どう思いますか?子どもが生まれない社会」市民が野田聖子が
元モー娘石黒彩らがナマ大激論▽結婚しない女性たち▽花ムコ学校に通う男▽妊娠解雇?派遣社員▽男
の育休敏腕社員は▽子だくさん村の妙案▽携帯生アンケート▽FAX03(5455)7777ご意見募集
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 16:34:35
>>43
趣旨に異存はないが、そう書くのは不十分だと思うな。
まるで、債務超過にさえならなければ良いと読める。

現金一括購入でも、財産のほとんどがその家だったら、
悲劇は起こりうるよ。現金一括で購入できるという条件は、
家購入のリスクを負えるという条件を満たすのに不十分。
そして話がふりだしに戻ると・・
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 16:41:53
>>46
電気代は他の電気と一緒に払ってるのでわからないが、それくらいかもしれん。
水質検査は年4000円くらいかな? 俺は行政が勝手に自分らの利益のために計っていると
思っているので、払ってないが。1万2千円は業者に渡す管理費だ。
>>48
もちろんそうですね。不十分です。
でも自分で何やっているかよく理解し責任がとれるなら、レバレッジをかけることを含めて、
家を買ってもかまわないと思います。

問題、というか悲劇の始まりは、自分が何やっているかわからずに、持ち家の満足感やら
家賃払うの損だからとかを理由に挙げて、レバレッジをかけて過剰な消費・投機を行うことを
正当化しちゃうことです。
土地だけでなく野菜やガソリンのような生活必需品すら投機の対象なのだから、
自分の(金融)資産や生涯キャッシュフローをよくわきまえて、破滅しないように
生活してもらいたいものです。
ルンペンにならない限り、ほとんどの奴は債務超過だろうよ。
年100万円以上のコストをかける賃貸も、債務だろ。
>>51
こいつは、払えれば良いと言っているのか?
その人の責任ではないんだけど、いまの若者は親が持ち家真理教の可能性が高くて、
子供の頃から家買っておけば安泰みたいなのをすり込まれて、親の頃と経済状況が
変わったのに親からうるさくいわれる、みたいなのもあります。

これは請負会社にしか勤められない子供に、がんばって働けば会社の人に認めて
もらえる、なんて無責任なこという親が結構いるのに通じるところ。
有力大学でてもろくなところつとめられないのに(3流だととってくれる会社もない)
請負会社やフリーター・ニートはもうすでに負け組だって。
>>53
払えれば、20〜30年後の経済状況は誰にもわからないから、
かけに勝つかもしれないし、負けるかもしれない。
1ヶ月もあれば、地価爆上げもありうる。もしかしてずっとこのままかもしれない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 18:45:11
>>52
そのような極論を持ち出すなら、人的資本を計上すべきかな。
>>56
極論なのかなぁ。賃料負担は将来にわたっての支払わなければならない債務でしょ
ただ、賃料はポジションや市場を変えやすいんだよね。

ほとんどの貧乏人が家を買うと、レバレッジ5倍で家一軒という
かなりごっつい切り売り不可能な資産になってしまう。
家を100軒くらい持っていて、というならわかるんだが。

5000万円くらいの家を買って最低限のリスクヘッジができる
自由度を作れるのは年収1000万円以上だろうね。あとはばくち。

住居費以外の生涯収入と支出を計算して、当てられる費用を計算すると
ほとんどの人は家買うのは危険だとわかるんだけど。
予想生涯収入の変動がかなり大きくなったので、変動が少なく削れない衣食教育
の固定経費を引くと、変動が増幅されて考えることすら怖くなってしまうだろう。
>>58
でも賃貸は一生続く長期債務で、
購入は、期間がある程度限定している長期債務。
キャッシュフローが厳しい定年後に抱えるリスクを考えると、
リバレッジをかけたとしても妥当性が出てくると思うけど。
反対に収入減のポジションを替えやすい若年層で、リスクを吸収し、
定年後にポジションどころか、十分な収入すら確保できない危険をヘッジすることも
可能だよね。

確かにローン支払時のリスクが大きくなるけど、それをヘッジするための収入増も
その時期でなら可能だけど、60を過ぎると難しいでしょ。

リスクを前面否定しているわけでなく、
購入により定年前後にリスクを分散する考え方もあるんじゃないのという意見。
当然、定年前のリスクも増えるし、債務超過になるけど、
どだい債務超過なんだし。
これはあまり書いたこと無いけど、

自分で思う最大のリスクは長生きリスクだったりするわけよ。
たとえ個人年金を設定したとしても、20年固定を選びたいのに、このリスクのおかげで
終身を選択せざるを得ない。
賃貸料もこのリスクに大きく影響する。

でも、長生きしない方がいいとか、
長生きをリスクと見なければならないとか、
早く氏ねといわれるとか、

不幸じゃない?

リスクを前半と後半に分散する方法って重要じゃないのかな、と
ついでに、

定年後のポジションが株や金融資産っちゅうのもね、価値の変動が激しいものだからね。
自分が使えるものに変換しないといけないのも、今1つ「リスク」として捕らえてしまうんだな。
株は最低限必要な「物」では無いし、
自宅は売るという行為と売らないという行為を選択できる。

金が必要なときに金融資産が含み損な場合が怖い。(これはリスクではないけど)
生活苦に陥るシナリオ=リスク、って馬鹿な等号が脳内で成立している奴が多いな。

広義のリスクとは、不確実性そのものを指す。
より狭義には、リスクとはベースラインより不利益な結果をもたらす不確実性。

いいたいことは分かるが長生きをリスクと呼ぶな。 >>61
>>63
呼びたかないから、対策を打つんだろ。
ここで言っているリスクって違うと思うけど。しかもかなり・・・
まあ、良い。

君の脳内では、将来は生活苦に陥らないという不思議な感覚をお持ちのようで。
よっぽどそのほうが不思議だわ。
まあ、いいたい事も良く分かる。

正確には長生きしたことによる破綻のリスク増大、だがな。
>>64
>君の脳内では、将来は生活苦に陥らないという不思議な感覚をお持ちのようで。

どういう思考経路で、こんな結論に到達できたんだ?
そのほうが不思議だわ。
>>64みたいな馬鹿は少ないと思うが、念のため補講。

リスクの顕在化に対する耐性は、リスク許容度と呼称される。
リスク許容度を超えるリスクの顕在化は破綻を齎す、と捉えると理解し易い。
逆に、リスク許容度の範囲内のリスクが顕在化した場合は、
ある程度の不利益を蒙るが破綻しないといえる。

ホリ●モンの「こうくるとは思いませんでしたが、想定の範囲内ですよ」ってのは、
彼の計画に、「【事前に想定できない事象】の発生に関するリスク」が織り込まれていて、
なおかつ、【実際に起きた事象】はリスク許容度に収まった、と解釈できる。
まあ、ただの強がりかもしれんが。

リスク許容度を超えるリスクは、
なんらかのコストを払ってヘッジする対象となる。
ヘッジのためのコスト負担に耐えられなけば、ベースラインを変更すべき。

長くなったので今はここまで。
でもなぁ。賃貸でヘッジできてるの?

先延ばしされたリスクのほうが危険だと思うけど。
リスクを抱えるときのコストと、ヘッジのコストが拮抗しているって変だと思わない?
なんか、日本語が変だな。

○賃貸はリスクをヘッジしているのではなく置き換えているだけ。
○先延ばしリスクのほうが未来が読めない分危険
○リスクを抱えたときの想定損失とヘッジのコストが拮抗しているのは実質ヘッジしていないことと同じ
解説( 頭が悪い人がいる危険があるため、スレ無駄消費に対するリスクヘッジw)

賃貸はローンリスクや住み替えリスクをヘッジできるというが、
老後の破綻リスクとの置き換えでしかない。

現在可能な負担内にて未来のリスクを軽減するほうが、
未来において過大なリスク処理より安全なことが多い。
株では損切りなどで対応する。
車で修理と購入を選ぶときなどにも利用される。

だいたい、ローンの想定損失は物件価格を超えないが、
賃貸だと、余裕で購入した場合の物件価格を超えるよね。
これはリスクをヘッジしたとは言わない。遺失額はヘッジした
場合のコストのほうが大きいんだから。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 22:14:03
リスクリスクって、なんなんだよ
それって良薬なのか?
「賃貸はリスクヘッジ策である」

一概に間違いと決め付けられないが、
このスレでこの見解(捉え方)をするのは、百害あって一利無し。

賃貸に居住
家を購入し居住

この2つを別個のベースラインと位置づけ、
それぞれのリスク評価と期待値算出を行い、優劣を判断するとよい。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 22:51:05

これって、破綻ロケットの発射台ですか?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
「信用売りは際限なく損失(=時価−購入価格)を蒙る可能性があるが、
 信用買いは損失の上限(=購入価格)が決まっている。」

ここまでは正しい。(途中で、何の対策を打たないという前提付きだが)

「故に、信用買いが信用売りより優れている。信用買いすべし。」

これは誤り。
リスクとは、顕在時の値の最大値で評価するものではない。
顕在時の値の分布に発生確率を乗じて算出する。

なお、>>70は、
賃貸で損失が際限なく膨らむリスクファクターとして、
不動産価格と賃料のW上昇を想定していると思われるが、
信用売りにおける損切りに相当するWorkaroundが採り得るとは思わんのか?
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 22:56:10
>>33
超遅レスだが、土地とかの資産を持っていたら生活保護なんか受けられんぞ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 22:58:24
そう簡単にリスク評価も、期待値も出ないから話が長いんじゃないの。
そんでもって、期待値にも、経済の要因による損失リスクがあるし。

パラメータが多すぎて、評価基準が曖昧だもんね。
人の価値観によって期待値は大きく変化するし
10年後と30年後でリスクもまったく異なる。

この上、経済の要因と政治の要因、地理的要因、が再帰的にリスクにも期待値にも、他要因にも影響する。
10年後のローン破綻時の損失額すら予測不可能

計算できないでしょう。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:02:23
既出かもしれないが、ここのスレタイの真意は、
賃貸か購入かというサービス利用形態の議論ではなく、
相場感の問題だと思う。人口動態からみた先安感を前提にした場合、
現時点における購入が「アフォ」と定義しているだけの話。
強気な相場観を主張する向きは、その根拠を明示すべき。
「賃貸はビンボー」的な煽りは、本音後悔組のやけくそにしか思えないので。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:10:21
頭悪い奴がいるとしたら、
計算も比較もきちんとできないはずなのに

リ ス ク を 理 解 す る 必 要 が あ る

とほざく奴でな。単純比較すら無理だし、そもそもリスクは理解するものではないんだが。
どちらのリスクが小さいかも分からず、リスクヘッジが〜、といっている奴も頭悪そう。
きちんとヘッジできているかどうかも分からないのにヘッジするというのもおかしな話。

ヘッジ対象がリスクの主要因とリンクするものを利用する時点で、なんだかおかしくないか。

そういう意味では、>>72を極論化した、分割判断。つまり
購入は購入で、賃貸は賃貸で、リスクをそれぞれ判断し妥当性を見つけ出す、
のが一番正しいあり方のような気がする。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:13:14
>>77
過去レスにいっぱい出ているじゃない。

地価と物件価格は異なる
地方の地価はすでに下落幅はほとんど無い
都市部は二極化で、地価下落論者ですら下がらないと太鼓判
原価法により、物件最低価格の固定がなされる。
淘汰により物件総量が減少するだけ。

80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:14:40
>>79
これで、地価が上がれば、賃貸派完全敗北決定なわけだよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:16:04
たらればって都合よく使える言葉だよね
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:16:16
>>77
ついでに、

人口なんて昔ぼっこぼこにされて誰も言い出さなくなっただけの話だよ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:17:46
>>81
で、79に対するレスは?
79は購入に「負けは無い」事を言っているわけで、その流れが読めない?
たら、れば、の確立の問題
>>76
比較が難しいのは事実。
だが、身に過ぎた大金を使うのであれば、最大限の努力をすべき。

ここのスレタイは、
あまりにも稚拙&浅はかな思考の末に購入を決断する輩への戒めでもある。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:21:17
予測通り動くものばかりなら苦労しないわけで
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:24:06
>>84
そりゃ、そうだな。
俺も昔は若かったと思うよ。購入当時はローン残高が年収の8倍だったもんね。
今は3倍をきっているけど。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:25:09
>>85
うーーん、それをいっちゃぁ、

ま、購入にしろ賃貸にしろ同じでしょう。氏ねって言っているようなもんだと思うけど、どう?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:27:16
>>82
【前スレまでのあらすじ】
                _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj  へぇー 
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   人口減っても
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   地価は下がらないんだ?
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/     ハハハハ
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

【前スレ】
家を買うのはアフォ11人目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119087975/


89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:28:27
>>88
要は1だけががんばっているだけなんだけどね。
前スレでも人口なんてほとんど出てこなかったよん。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 23:48:03
>>79
本気で言ってるのか思考停止なのか理解に苦しむ。
原価法って、土地に原価があるのか?
公的買い支えがあっても、ここ10年以上毎年平均5%の下落が続いてるし、
今年に入ってもその傾向に変化がない。
ここで買い支えがなくなったらどうなるか・・・
まあ、買っちゃったヒトにいっても失礼かな??
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:14:31
昨日に続き、アホレスが続いているな。
自宅には投資採算性の観点は殆どない。
好きなような家に住みたいが第一。
30年たって満足ならそれはそれで終わり。

賃貸でその分を別にまわすというのもそれは生き方。

ただ、爺さんに貸さないという風潮はあるし、公的住宅はプライドの高い
人なら住まないであろう独特の雰囲気があるのも事実。

90氏は新聞を読んでいるのですかね、都心部はアップじゃ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:17:00
上の続き
都心部の地価に関しては、東京都競馬、昭和飛行機など従来のキャッシュ
フロー理論では到底説明できない株の動きがあることを検証されたい。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:19:06
>>90
よく読め、アフォが
土地と上ものを分離し、土地の下落に限界があることを説明した後、原価法の話をしているんだぞ。

もう一度言うぞ。
土地の価格+建物価格 が物件価格だぞ。
土地が物件価格の2割だと、5%下がると物件価格はどのくらい下がる?
下がりシロがある土地は回復基調。未来も土地が下がると騒いでいる馬鹿な評論家のおっさんですら二極化といっているんだぞ。

計算できる?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:23:44
>>90
ごめん、分かったよ。

君って地価って物件価格のことだと思っているんだね。
路線価って賃貸価格のことだと思っているんだ。

そっか。
そりゃ、悪かったよ。
お前がそんなに馬鹿だって知らなかったもんで。
もう少し早く気付いてあげればよかった。

ちなみに、アフォと馬鹿、どっちがいい?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:25:55
> ただ、爺さんに貸さないという風潮はあるし、公的住宅はプライドの高い
>人なら住まないであろう独特の雰囲気があるのも事実。

賃貸派の多くは買う・買わないの決断を先延ばしにしている
だけなので、これはあまり関係無いと思うが。
(借りられなくなれば買えば良いだけ)
(逆に言えば、今は「借りれる」という資源を持っていると言うことだ。)
(公的住宅などウハウハ物をゲットするチャンスを捨てないということも)
決断先延ばしのメリット
−「爺」の生活にピッタリ合うのを買えば買い替えによる無駄は少ない
−土地とボロ上物だけならそのうち相続で親から転がり込んでくる。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:27:07
>>91
79だけど、

日本語が不自由みたいなので、新聞も読めないと思われ。
ちなみに、原価法のことも知らないみたいなので、勉強不足も否めない。
ミクロをマクロの数字を根拠に反論している。

救いようが無いんで致し方ないですな。
やはり家を買うのは日本人に典型的なアフォということで
お後がよろしいようで。。。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:34:41
>>97
世界中の資本主義国で家は売買されてるんだが。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:36:14
>>95
先延ばしにしても大丈夫だよ。
金利5%くらいになれば、年収1000万以下の人はほとんど買えなくなるから。
年額300万円位になっちゃうもんね。
年収1000万円を超えればいいだけだから。

ちなみに、40歳で購入60歳で完済なら年収1200万円くらいでOKよ。
頭金も1000万円くらいでいいんじゃないの。

50歳で買うなら、頭金は3000万位あれば楽勝。年収1200万円くらいでいいみたいよ。

60歳で購入なら、一括だね。5000万円位用意すれば問題ないんじゃない
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:37:26
>>97

>>77 参照のこと
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:37:52
経済合理性の話ばかりになるから変なのです。
車も動けばいいなら、ダイハツの軽4中古でいいのです。

でも、高級車も売れるから機能+部分が結構大きいと思う。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:38:22
働いているうちは賃貸で都心の職場に近いマンション等に住む。
退職後、貯金と退職金で郊外、田舎に広く、住みやすい住宅を購入。
これがベストか?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:41:01
>>102
そういう人もかなりいるけど、現実に今高齢(富裕)層の都心回帰現象があるからな。
価値観にどうこう言うつもりは無いが、やはり利便性は重要なんじゃないか?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:42:47
>>102
子供がいなけりゃベストかもしれないが、退職金が出るといいね。最近出ないところ増えているみたいだけど。

ちなみに、都心に土地をもっていれば、相対的に安い郊外の物件は売却益で購入できるわけだが。
手足の自由が効かなくなってヨボヨボの爺さんになってから、
というのであれば買うのも理解できなくもないが、50や60
ならまだ普通に動けるだろ。賃貸で十分な気がする。それに
こういう時は家族のことも含めて重要な決断がされたりする
時期でもあるからなおさら身軽なほうがいい。
先輩の50代前半の人が家を買ったが、早過ぎると思った。
だってその人まだバリバリ働いてるし全然「永遠の住みか」を
得ないと行けないほど切羽詰ってない。
政治家の中曽根なんか85歳でまだ働いてるんだよ?
世間の大勢は、60過ぎても働きたい、こういう声が圧倒的
じゃないか。なぜ家だけ慌てて買いこむのだろう?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:44:28
>>101
そりゃ、そのとおりです。
+αの部分は、賃貸派、購入派何れのそれも、お互いには理解できないデスカラ。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:48:43
>>105
60過ぎた時の労働収益率って極端に悪いから、生活維持レベルにならないというのが、
一般的な人の正直な感想だと思うけど。

50前後にターニングポイントがあるのは良く分かる。
だから、30歳前後で新築を買うという考えもある。

俺的には、子供がいるうちは、自分の家を家族に提供したかった。
だから彼らが独立したあとに上ものがちょうど処分時期にくる30歳前後で
購入に至ったわけだが。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:50:42
>>89
傍目には君だけが、人口減から目を背けさせようと、頑張っているように見えるのだけど・・・。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:51:09
>>103
利便性も、価値観の1つだからね。
なんともいえないけど、1時間程度なら許容範囲と見れば、購入も可能かと。
固定リスクがいや、というのも価値観の1つだけどねぇ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:52:46
>>108
だって、人口なんて出てきたとしても秒殺されてるんじゃない?
このスレだってどこに出てきてる?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 00:59:17
>>110
脳内の話? 
それとも、誰にも相手されない = 秒殺した と勘違いしている?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:00:51
>>111
人口の話になると、ミクロの話に逃げ込んで、マクロから目を逸らしてやり過ごしています。
リタイアした後は何も都心の近くでなくてもかまわない気がする。
若いときほど新宿や渋谷で買い物をしたりしたい、ってこともなくなるだろうし。
それよりも自然のそこそこ多くて、かつスーパーとか生活に必要なものが近くに
そろってれば十分のような気がする。自分はね。
【 購入派 戦いの履歴 】

 ・買ってもアフォじゃない (ただし、マンションは別 )
 ・買ってもアフォじゃない (ただし、都心以外も別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入以外は別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入でキャッシュも残るケース以外は別 )

それは戦線縮小の歴史でもある
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:04:13
>>112

その答えが >>79 これだろ。
下がりようが無い、ってね、いうことなんだけどね。
値上がりリスクしかないんだが。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:06:16
で、この程度 >>90 の低レベルな反論しかないんだから、所詮反論は無理だけどね。
>>115
>>下がりようが無い、ってね、いうことなんだけどね。
>>値上がりリスクしかないんだが。

ふーん(w
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:08:07
ね、レベル低いレスしかつけられないでしょ。
>>118
ほんと(w
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:11:33
もっと長いスパンで見たら海面上昇による低地減少もあって、
標高10m以上の山手地プレミア、開発バブルもありか?

1975年 総人口111,939,643人 (社会の中核となる人)15-64歳 75,807,317人 基準地価100
2005年 総人口127,245,267人 (社会の中核となる人)15-64歳 84,248,092人 基準地価500
2035年 総人口108,077,489人 (社会の中核となる人)15-64歳 60,843,826人 基準地価???
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:13:43
大地震厨、核戦争厨、ポールシフト厨などなど色々取り揃えておりますので何卒ご贔屓に。w
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:15:09
ということで、言った傍から秒殺してしまったわけだが。

正直、人口は物件価格に影響するよ。少なくとも1%くらいはな。と煽ってみる。
#あまりにも骨の無い奴でつまらんから・・・
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:15:24
標高で言うなら30m以上でないと、津波リスクヘッジも
できないな。

場所によるがな。東北から静岡ぐらいまでは。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:15:38
>>122
ちょっと面白かった。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:16:39
>>121
で?

>>90の回答にまったくなっていないんだけど。
下がりシロが無いものをどうやって下げるんだ?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:18:36
>>124
高すぎると土砂崩れリスクの方が影響大きくなるよ。
地すべりリスクもあるし。
津波ヘッジはインドネシア沖地震の17メートルを上限で。海岸近接地帯だけね。
内陸は3メートルで良い。
漫画サバイバルで見ると山の上はネズミリスクがある。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:22:53
正直な話、リスク厨のうちの何人かは、結構まともな話をしていたような気がする。
1名を除いて。

人口厨はね、断片的な情報だけを頼りに、裏付けの無い理論展開と、だれもが突っ込みを入れたくなるようなネタを継続的に提供しているだけだからね。
つまらないんだよ。たまにはなるほどと思うようなことを言ってくれればいいんだが。
感覚だけで物を考えているからね。ほんと。つまらん。
130120:2005/06/25(土) 01:25:28
 せっかく温暖化厨になれたと思うたのに
地震厨に負けた。。
高さのインパクトに欠けるかー10mじゃあ
しかも100年スパンだしw
>>121
9と?を間違えたんじゃない。
少なくとも3桁だと思っているみたいだし。

 山 の 手 を 買 っ て よ し    ?

133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:37:35
一人、数字を満足に読めない人がいる?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:39:41
>>132
超高層マンション買いなさい。
5階から8階にいいの残ってますよプ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:49:29
>>133
ま、人口厨が都合悪くなって行方不明だから、真相は闇の中だが。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 01:56:02

  沈 滞 は 赤 い 色
 
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 02:03:28
>>117
して、威勢のよさはここまでか。
輪をかけて人口厨は頭が悪いから、こんな俺でも秒殺できちゃうんだよな。
もっとがんばってね。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 03:16:58
                       _,====ミミミヽ、
                     ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                   _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
             __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
            -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
              //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
   ,,/ ̄''l        彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
  (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|    
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /ジョンさんは、一体誰と戦っているんだ?
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < 誰にも相手されていないのに・・・・。
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \_____________
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 07:57:35
>>122
秒殺厨も取り揃えてありますよ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 08:22:14
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 08:26:43
せこいクソスレ!
家くらい買う経験もなく、情けないカス人生送れ。
金が稼げないクソ負けだけの傷の舐めあいだな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:06:52
毎月返済額15万円で35年の長期固定ローン(金利2.34%、ボーナス返済、頭金なし)
だと4300万円借りられる。
最悪35年後に購入物件の価値がゼロになるとしても
家賃15万の賃貸と4300万円の物件を比べるとなんとなく
購入のほうがいい気がする。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:28:00
地方で家賃15万なら土地100坪に建物60坪ぐらいの家に住めるな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:34:18
>>142
賃貸家賃の中に含まれる経常利益を大家に渡すか、
自宅の帰属家賃の儲けを銀行に渡すかの違いでしかないからね。

だから資産が自分の懐に入る分だけ有利になる。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:41:15
賃料と帰属家賃が同等としても、大家には消費税と所得税負担があるからね。
その分が賃料に上乗せされるから、賃貸では国にも利益を配分していることになる。

一括でアパートを建てる大金持ちで無い限りローンもシテイルだろうよ。
そうなると、

賃貸は、大家を養い、
国に上納し
銀行員を養う

反面自宅は
銀行員を養うだけ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:49:11
>>142
修繕を考えてないんですか?
賃貸で、新築時と同じ家賃を取れるのは8年まで。
わかって発言してます?
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:49:46
>>142
2.34%35年(ボナス払い0)で4300万借りた場合の月返済額150,060、が根拠か?

そのまま家賃と比べる奴は、アフォといわれても仕方ない。
双方の基本的なコストは押さえておけよ。

・4300万のうち300万は手数料、物件価格は4000万と考えろ。
 手数料は戸建で3%-10%万村で3%-7%。フルローンは最も高い比率になるケース
・管理費修繕積立金。概算なら計2万/月にでもしとけ。35年で計840万
・固定資産税。1.4%+0.3%。居住用の土地1/6、5年間は建物1/2などまともに計算すると複雑。
 概算なら、35年で計300万って数字を使っとけ。

その他、購入には、団信・火災保険・維持コストなど。
特に、維持コストは相当積む必要がある。

一方、賃貸にも、火災保険・更新料・引越代(・家賃含めてなければ管理費)。
余剰金に対してノンリスク投資相当の金利での運用を適用すべきだが、
今回は、頭金ゼロの試算だからあまり影響しない。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 09:53:36
>>144-145
問題外。
>>142の方がはるかにマシ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 10:04:21
購入が賃貸を上回って絶対お得だと誘導が未だに続いてますね
誘導は誰がやっているんでしょうか
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 10:06:30
考え方は147がいいですね
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 10:11:18
>>147
35年も今の低金利が続くとは考えられず、税収難だし固定資産税ももっと上がる予想がある。
少なく見積もっても35年で最低でも約1億くらい払うのかな。これで月24万だ。1.5億だと月36万円だ。
持ち家でも引越せば、引越代かかるし、最悪買った家の家賃入らないうえ賃貸費用
かかることあり。つまり2軒の費用が掛かる可能性がある。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 10:14:41
賃貸は綺麗な状態をキープしなければ客が付かないからコストをかける
しかし持ち家だと20年間汚いままなんてのはザラ
外壁も塗装せず家をどんどん痛めつけている奴がほとんど
建売安物住宅の外壁なんか10年持てばいいとこだろう
それを15年、20年と手入れしない家と最低でも10年ごとには手を入れる賃貸
とでは居住環境が違いすぎる
賃貸が10年で大修繕をするなら、持ち家側も大修繕を行って比較すべきだね
153147:2005/06/25(土) 10:26:02
>>151
俺の読みでは、>>147の2.34%35年は、固定金利(グッ●ローン+フラット35)。

まあ、全額フラット35は無理な話なんだが、
低金利のうちに他ローン(変動)を優先して返済することで、
おおむね同じ結果となるので、その点はスルーしてた。

あと、固定資産の税率変更は可能性としては高いが、
ローン金利の変動ほどのインパクトは想定し難い。
特に、>>142は、将来の資産価値の低い査定結果を許容しているので、
固定資産税の過大化、というロジックは有効ではない。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:13:57
>>147

そんな難しい計算をしなくてもよろしい。

賃貸の場合の家賃は、購入して人に貸した場合の
月々のローンの支払いに諸費用と一定の利益を加えた
ものに、ローン終了時の価値を現在の価値に割り引いた
金額を支払い期間で分割した金額を差し引いたもの
にほぼ等しい。

最後の部分は将来の価格なので人によって評価が
ことなる。今後、住宅の価格が下がると予想できれば
賃貸が得だし。上がると予想できれば購入のほうが
得になる。

将来のことだから、誰にもわからないけどね。

ただ、人口が減るならば、地価も下がるし、建物
を作る場合に大きな部分を占める人件費も下がるから
建物の価格も下がると予想できる。
だから、購入は損なんです!

よーく考えよー。お金は大事だよー







155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:24:58
賃貸の家賃は需要と供給の関係できまる。大家はもともと土地持ってたり、
税金対策で自分の土地に作ったりしている。購入の場合と賃貸の家賃は別物。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:28:24
>>152
自宅なら修理しなくても客がつく。大きな違いだよ。分かってる?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:31:02
総人口が減っても、人口が増える地域、変わらない地域、減る地域
と違いが出てくるだろうから判断は難しい
大きな出費を伴うわけだからちゃんと計算して自分の居住コストを
数字で把握しておくことは必要で、あとは価値観でということになりますね
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:31:23
>>154
そりゃ、危険な考えすぎないかい?
人件費が下がる予測はどう考えても危険。上がると想定しておいた方が確度が高い
地価の上昇下落の話はとりあえず分離しないと、
地価上昇するから得という結論も誘導可能。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:33:59

日本にはいまだに「家をもって一人前」という考え方が残っている。
だから持家信仰のプレミアム分だけ持家は賃貸より損なのではないか?

>よーく考えよー。

>>154、貴方のことです。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:34:27
>>156
持ち家はぼろい生活環境を我慢するの
じゃあ賃貸もそれに合わせてぼろい環境の家賃をベースに考えなきゃね
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:36:51
>>155
話にならん。
需要と供給で決まるなら、都下の需要に比べて1/10もない地方で1/10の家賃な訳ないだろ。
この下限がどのように決まってくるか、考えた方がいいよ。

都心から30km圏内だと、坪100〜200万円だよね。
地方都市の坪単価が10万円として、

賃貸価格に10倍の差があるかね。
じゃ、なぜ、10倍の格差が開かない?

簡単なことだろ。
163154:2005/06/25(土) 11:37:43
>>155
じゃあ、自分の土地を持っていたりすると、非常に
安い家賃で家を貸せるけど、安い金額で貸しますか?
なるべく高く貸したいですよね。

税金対策で買ったとしても、何らかの価格を決定する
モデルで家賃を決まるんです。
税金対策だからタダ(利益なし)で貸したりはしないはず。

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:38:47
>>161
不要なコストをカットできるかどうか、だろ。
たとえば畳は十分使えたとしても賃貸なら入居させるために買えることもあるだろう。
壁紙だって同じ。
リフォームだって同じ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:40:57
>>162
>>需要と供給で決まるなら、都下の需要に比べて1/10もない地方で1/10の家賃な訳ないだろ。

話にならん。

需要と供給で決まるといっておきながら、需要のことしか論じていないし、
1/10の根拠も示していない。

脊髄反射だけで、適当な言葉を並べてレス返していないか?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:41:00
>>163
たぶんね、155は、
原価法と還元収益法を理解できていないんだと思うよ。
比較収益法だけで世の中が回っていると勝手に思っているんだよ。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:44:38
>>164
質の高い生活のために賃貸より持ち家を選んだんじゃないのか
片方は我慢って持ち家のほうがグレード落としてどうするんだよ
また修繕は内装だけじゃないからな。長持ちさせたかったらメンテは
絶対必要なんだよ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:45:13
>>165
べつに、1/10でも1/5でも構わんけど。
賃料の中心価格と下限はどのように決まるかを言っているだけだけど。
需要と供給なのかなぁ?

お前社長やCFOはできないタイプだな。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:48:13
>>167
はて、そんな話ではなかったと思うが。

賃貸と同じ補修コストにはならん、といっているんだが。
屋台骨がくずれんように補修するのはあたりまえだろ。

賃貸は転居の自由がある代わりに補修に関して選択は無い
持ち家は転居の自由がある程度制限される代わりに、補修の内容や時期を選ぶ自由がある。

何れも住居費に含まれる補修コストとして消費者が負担する。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:48:45
>>162
>>都心から30km圏内だと、坪100〜200万円だよね。
>>地方都市の坪単価が10万円として、

>>賃貸価格に10倍の差があるかね。

しかも、土地の価格だけで、上物の価格は全く考慮していないし。

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:49:50

考えなしに、脊髄反射でレス返しいるのが丸分かりだな。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:50:58
>>168
地価の差は2倍でも5倍でも10倍でもいいよ。

賃料は地価ほども差がでないだろ、
それはなぜなんだろうねぇ。と君に聞いているだけだが。
なんか思い当たる理由でもある?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:51:33
>>170
ばーーか、ようやく気づいたんかい
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:52:37
>>170
で、なぜ、10倍の格差が出ないんだ?
答えは近いぞ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:54:03
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:55:21
>>171
そうやって、無意味なレスで埋め尽くして、
誰も相手にしなくなると、『秒殺』と勝手に
勝ち誇ります(w
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 11:56:23
>>173
今、パソコンの前で恥ずかしくて、顔から火が出そうな>>162の姿が目に浮かびます。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:03:15
>>163

そうじゃなくて、>>155 は、

資産家のお金持ちはボランティアをやってくれる

と思っているんでしょう。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:04:50
>>174
20年で減価償却していく上物が、価格のかなりの割合を占めるからです。
また、土地が高い場所では、上方向に積み重ねて、一人当たりの土地割害が
小さくなるからです。

地方に30階とか40階の万村なんてないだろ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:06:07
お前ら都会と地方で絶対的に違うことを忘れていますよ
都会は駅まで近いところに住んでいれば車はなくても移動が簡単
土地は高いが駐車場スペースを自前で用意する必要なし
地方は駅近くだろうがなんだろうが車がなければどうしようもない地域
当然集合住宅は駐車場を確保する必要がある
都会と同じように地方で30坪の土地に駐車場なしのアパート建ててみな
よほどの立地じゃなければ確実に悲惨な状況に陥るから
地方は都会よりも土地は安いが駐車場が余分に必要になる
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:06:11
>>175
で、はじめの話に戻るが、

賃料は需要と供給で決まるのか?
大家が土地を持っていたとしても、需要と供給以外に、
イニシャルコストが掛かるだろ。

もう1つ考えろ。
下限値はどのようにして決まる?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:07:17
>>177

155から派生したレスだってことに気付いていないらしい。
日本語が不自由だからな。仕方ないけどな。
前スレからいいもんを拾ってきたぜ
    __ヽ ̄ ` v'´ ̄,Z._
     > `           >
   /        ,  ,、  \   この>>162は、最初に
.   l     ,vイハルヘハハヘ. N  つっこみどころ満載な論理から導いた結論を高らかと宣言し
  │    ィノ‐-ニ''_┐ r'ニィヽ!     …………
   1 .r=、┼┬──L├:┴i
.   イ {に|.| ヾil|l||li厂 Vlル'   さらなる理解力の無さと低次元な煽りを前面に押し出し、
  ノ  ヾ=!|. ┐` ̄ r _ V     相手からレスする気力を奪った後、秒殺を誇るという
. /    , ∧    r'ニニニソ       ………
 イ   /:/. ヽ' ,  `ー‐イ
-┴''7:.:.:〈    ヽ.' , , ,¨.∧._     異端の感性を
.:.:.:.:.l:.:.:.:.:lヽ.      ̄刀:.:.:.l:.: ̄    武器とする男……!
.:.:.:.:l.:.:.:.:.:|::::::\.   / :::|.:.:.:.|:.:.:.:.
.:.:.: |.:.:.:.:.:|::::::::::/l. lヽ::::|.:.:.:.|:.:.:.:
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:10:22
>>181
>>大家が土地を持っていたとしても、需要と供給以外に、
>>イニシャルコストが掛かるだろ

残念ながら、価格は仕入れ値や、売り手の生活状況
ではなく、需給で決まるもの。

仕入れが高かったとしても、売れなければ(借り手が
付かなければ)、一銭の収入にもならない。

周りから安い物が供給されれば、赤字覚悟で投売り
してでも、少しでも元を回収するしかない。

185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:10:25
>>179
そ。

で、一般的には、イニシャルコストから減価償却費を引いたものが下限値となる。
これは、需要と供給には関係ない。

とくに、地方になればなるほど、このコストの影響が大きく、
需要と供給より、下限値に近接してゆく。
だから、地価ほどの格差は開かない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:11:47
>>184
じゃ、なぜ、地方は都市部の地価ほどの格差がついていないんだ、
と聞いたわけだが。まったく理解できていない?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:13:35
>>184
ちなみに、中古市場規模、新築と比較してどのくらいか知ってる?
供給が少なくなるだけで中古市場をぶっ飛ばすことって簡単にできるんだよ。

利益が出なければ参入が減るだけの話。

もっと、勉強すること
>>185
一寸待て!
イニシャルコストから減価償却費を引く、だと。

お前正気か?
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:16:22
俺のメモ
今楽しみにしていること。

いつ中古と新築の市場規模をこの馬鹿が見つけてくるか。
いつ、地方との格差が出ない正しい理由を吐露するか。
いつ、全国平均での建物価格が物件に占める割合を出してくるか。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:19:44
>>185
減価償却費が大きければ大きいほど下限値が小さくなる。
つまり、安い賃料が可能になるってわけですね。
まさに異端の感性。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:22:17
そろそろ、地価下落でも物件価格がさほど下がらないことに気付いたら。
首都圏や都市部では上下幅はあるだろうけど、
地方は下がりようが無いよね。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:23:22
しかし、何度論破されても、同じ議論の繰り返しだな(w
とりあえず、先に過去レスでも貼り付けとくか。


67 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:05/03/04 22:24:46
>>47
もう一歩先まで読めないかねぇ。

>>賃料がコスト割れするとどうなるんだい?
>>だれも賃貸を提供しなくなるんだよ。
>>社会貢献して赤になってまで商売するわけには行かないからね。

で、賃貸料も入ってこない状態で、ただ固定資産税だけ払い続けとでも思っているのだろうか?

普通、賃貸料収入が維持費を上回るようになれば、投売り状態でも売りに出す。
これを損切りといいます(笑。

で、底値で投げ売られたところで拾った人間(法人)が、その取得コストでだったら十分にペイ
する賃貸料で市場に供給する。賃貸料が下がっても取得コストが低い分十分ペイする。

そこまで考えないと。 後一歩足りないんだよな。

>>基本はコスト割れしないところに落ち着くんだよ。

投売り状態の物件を拾うことで、そのコスト自体が下がっていくのだよ。


どうやら、君は>>42の内容の半分も理解していないみたいだね。
なんで、こんな基礎的なところから、教えてやらなければならないのだろう?(笑。

193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:28:11
>>188
もちろん、正気じゃありません(w
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:28:23
>>184

おまえ、馬鹿だろ。
価格は仕入れ値や、売り手の生活状況は、供給曲線自体を変化させるんだよ。
それに、需給で決まるといいながら、供給も価格によって調整される
ことも理解できないスーパー馬鹿。

縦軸を価格とすると、
需要曲線は、価格が下がると増えるから右下がり。
供給曲線は、逆に右上がり。

仕入れ価格が上昇すれば、供給曲線は左にシフト、よって
需要曲線に変化無くても価格はアップ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:29:10
>>192
残念ながら、中古は市場価格に与える影響って少ないんだよ。
損切りまでは行くかもしれんが、その影響が他の物件に与える影響が軽微なんだね。

需要なんて、中古市場がいくら増えてもそんなに変化しないよ。
供給は中古市場の役割はナシと見てよい。


知ってる?
不動産における中古のシェアはいくらか
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:30:05
>>194
>>192

はい、お疲れ。
>>195
>>不動産における中古のシェアはいくらか

いくら?ソースを添えた数字を希望
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:33:14
>>194
おまえは、それでボランティアでもするのか?

儲からないものに投資も、労力も、コストもかけません。
撤退するに限ります。

残念ながら、君を含めてサービスを提供されるとそのうちいくらかはきちんと搾取される。

需要と供給で価格が決まるのは、
需要と供給が成立する条件でのみ成り立つんだよ。

成立しないコスト割れでサービスは提供されません。
コスト割れしてもサービスを提供できるのは、その他の利益が上がっているときだけだな。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:33:22
>>195
>>残念ながら、中古は市場価格に与える影響って少ないんだよ。
>>需要なんて、中古市場がいくら増えてもそんなに変化しないよ。
>>供給は中古市場の役割はナシと見てよい。

根拠を示さないと、誰にも相手してもらえないぞ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:33:36
賃貸家賃は需給で決まるというのは正しいんだが。
バブル期に6000万円でマンション買った人が20万円で賃貸に出してて
同じ物件を2000万円で買った人が10万円で賃貸に出してたら
前者のは誰も借りんだろ。
前者も10万円で貸さざるを得ない。賃料収入ゼロよりはましだからな。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:35:00
>>197
ソースはしらん。

でも2割も無いよ。
この2割も無いものが価格形成の主要因みたいに言われてもなぁ。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:38:38
>>200
だから?
意味不明


だれも10万円で貸し出していなかったら20万円にあげるわな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:40:00
>>201
>>ソースはしらん。

( ´_ゝ`)フーン
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:41:07
>>202
日本語が理解できないらしいな
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:42:20
>>203
欲しいのか。そんなにソースが。





あげないよ。知っていたとしても。
知らないからあげられないけどね。

自分で調べろ、そのくらい
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:43:07
>>205
( ´_ゝ`)フーン
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:45:04


226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:05/03/06 11:38:18
いいか、ジョン、

 物の価格は需要と供給により決まる。

ここまでは理解しているか?

そして、

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)

どうだ、ここまでは理解できるか?

208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:46:46
家を購入するのを否定するわけではないが、
購入派には、圧倒的にアフォが多いと言うことで結論が出たじゃないか。

以上、このスレ終了。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:47:21
おまえら、新聞を読んでないのか。

新聞には新築の供給数や、中古売買数が出てくるだろ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:48:10
>>207
また、ぼこぼこにされたい?

俺みたいに馬鹿な奴にやられるんだから、さぞかし悔しいだろうね。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:48:20
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)

212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:51:44
>>210
ボコボコ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:51:54
【 購入派 不敗の歴史 】

 ・買ってもアフォじゃない (ただし、マンションは別 )
 ・買ってもアフォじゃない (ただし、都心以外も別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入以外は別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入でキャッシュも残るケース以外は別 )

そして今、新たな戦略的転進の指令が下る

 ・買ってもアフォじゃない (買う奴にはアフォが多いが俺は違う)
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:52:22
家を購入するのを否定するわけではないが、
購入派には、圧倒的にアフォが多いと言うことで結論が出たじゃないか。

以上、このスレ終了。
さあ、盛り上がってまいりました
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:56:11
持ち家持って心配なのはシロアリ駆除って大体幾らくらいするの?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:56:47
家は人生で一番大きな買い物だから、よく考えて慎重に決めろよ
じゃないと業者と銀行の餌食にされるよってのがこのスレの目的なのに
この考え方を否定して購入こそが唯一絶対の答えみたいな誘導があるの?
買うなとは言ってないのに過剰反応する人がいるのはなぜ?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:57:58
>>210
凄いよね。

妄想の中で相手をぼこぼこにして、妄想の中で現金一括購入してるんだろうな。

ある意味最強だよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:59:33
自作自演で妄想のお仲間連れてくるようになるから
もうやめて
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 12:59:43
>>216
シロアリ駆除なんて、購入派には必要ない。
購入派は、ぼろい家で我慢すればいいからだ。

既に結論が出ているようなことを何度も聞くな。
なんだかんだいってもまともな職についてそれなりの年の奴は
ほとんど持ち家な訳で。
「あーアフォでよかった。」という人が大多数ということですな。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:01:26
賃貸はメンテをしなければならない。
そのメンテ代も家賃に含まれている。
それゆえに、購入派の方が安く済む。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:03:49
金持ち持ち家派(土地以外にも余裕の資産) > 身の程を知る賃貸派 >> 超えられない壁 >> ローンで資産の全てを住宅に突撃派 >>> ローンも出来ない貧乏人
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:05:25
>>217
妥当な検討の結果を直視したくない、
すでに手遅れってポジションの奴が荒らしてんだろ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:07:18
まともな職の人は注文住宅で施工チェックをきっちりした人ですよね
まさか建て売り安普請ではないでしょう
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:07:33
>>221
購入派の90%以上が、

ローンで資産の全てを住宅に突撃派

だ。
その下に、

ローンも出来ない貧乏人

が、全人口の30%ほどいるから、幸せ気分なんだけどな。
エッタや避妊を見て笑っているようなもんだ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:10:11
>>225

どんな物件だろうと、入居率100%で、本人がガマンすればよいので、
住宅購入派の方が安上がりなのは、定説です。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:12:26
>>227
なんか宗教みたいですね
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:14:01
なんか、最近分かっちゃったんだよ。

地方の賃貸価格レベル見てると、市場規模も地価も1桁〜2桁違うのに、実質の賃貸料は
せいぜい2〜3倍程度しか変わんないんだよね。
バブルのピークでも5倍程度じゃないの。

金額ベースでも理論値でも、住宅費は下限があるってことをね。

地価ではなく住宅費で考えると
地方は下限に近いところは底。株でいう小型株だよ。価格の出入りが激しい
都市部はすでにボックスに入り込んでいる

なーんだ、って感じ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:17:27
本当に将来不動産の価格が下がる、というのであれば今の不動産価格にそれが
織り込まれているということになり、純粋に住むことだけを考えれば得ということになる。
逆にバブル期のように将来価格が上がる、ということが価格に織り込まれている場合、
住むことだけを考えた場合割高ということになる。
家の価格は本来価値(住むことに対する対価)+価格変動の思惑
だからね。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:18:54
もう少し値を下げてもらってもいいかな。
底が見えているんだから、心配要らないし。

福岡や札幌あたりに家を買うのもいいね。
底値っぽいし。
232230:2005/06/25(土) 13:19:29
本来価値の部分は賃貸料に相当するわけで、それほど大きく変動するものではない。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:20:33
>>230
参加者にアフォが多く、流動性も低いから、そうなってないんだよ。
土建屋・不動産屋に絞られすぎ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:20:57
首都移転しない限り50年くらいは首都圏安泰でしょ。
首都圏の人口密度なんて大して変わるわけでもなし。

首都圏に家を買えない奴はかわいそうだけどね。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:22:33
>>233
たぶん、それを言ったら・・・
賃貸の方が不利だよ。
賃貸は大家のみならず、不動産や、土建やにも絞られているわけだから。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:23:39
名古屋、いいよ。
じき首都移転してくるし。
今から土地持っていたら将来大金持ち。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:26:54
ま、あれだ。
日本に住んでいるうちは、賃貸にしろローンにしろ払っていかんといかん
コストが掛かってくるわけだ。

資産家にならないうちは、搾り取られろ、ってことだよ。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:27:59
この前横浜行って来たよ
名古屋なんか比べ物にならんね
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 13:31:44
へ?
世界のトヨタはだめっすか。
万博も開催中っす
モリゾウもだめっすか

中華街よりは安全だと思うっす
何が良くないって、悪いが名古屋人が良くない。
オレ名古屋の駅前一度だけうろうろしたことあるけどつまんなかった
何があるか知らないってのもあるけど面白くなかった
もう一度行きたいとは思わない
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:04:31
人口減で一番影響するのは住宅の着工件数でしょう。
立替は100万戸弱で推移しているし、将来もそうなるでしょう。
着工は50万〜150万戸くらいで大きく変動するでしょう。

住宅ストックは5000万くらいなんで、世帯数が減るまでは大きな影響は無いと思われる
世帯数が減った後は新築市場の縮小か、中古市場がマチュアになって調整されるでしょう。
新築着工数の調整はまだ大きく行われていないようだが、販売実績におされだすと、
自然と調整期に入るものと思われる。

将来供給過多になった場合、建替え需要も過多となり、建替え、新規着工ともに減少すれば
自然と調整が行われる。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:15:30
隊長、大変です。
中古マンション市場がすでに数年前から値上がり基調です。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:15:52
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:37:04
極端に低いグループが1つありますなぁ。

世帯年収
注文住宅 729.4
分譲住宅 689.5
中古住宅 615.9
民間賃貸住宅 450.9
リフォーム住宅 669.2
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070622/02.pdf
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:38:23
人口減=住宅需要減というのが、そもそもおかしい。

まず、住宅需要を戸数であらわすのか、専有面積であらわすのかが不明。
仮に、戸数だとしても、人口が減っても一人当たりの戸数が増えるかも
しれないから、即減少ではない。
たとえば、昔のように、二世帯家族が減少し、未婚者が増えれば
、一人あたり戸数は増える。
一方、人口が減れば、専有面積が減るか?
昔のように、6畳に4人家族で住むケースは減っているし、
同じ3LDKでも、平均が100平米になるかもしれん。
独身でも、60平米以上に住むかもしれない。=今のおれ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:40:35
>>245

公営賃貸が一番低いはず。趣旨からいえば
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:42:06
なんか、半分以下のものがあるようですが、若い方々だけだと思うので、許してあげましょう。
まさか、一生なんて・・・

4 専用住宅の1住宅当たり延べ面積は93.85m2に増加
○ 居住専用に建築された「専用住宅」について,1住宅当たりの居住室数,居住室の畳数及び
延べ面積(居住室のほか玄関,トイレ,台所などを含めた床面積の合計)をみると,それぞれ4.75室,
32.45畳,93.85m2となっており,平成10年に比べ,室数は0.01室増加,畳数は1.08畳増加,延べ面積
は4.26m2増加
○ 専用住宅を所有の関係別にみると,持ち家の1住宅当たり居住室数が5.92室,居住室の畳数が
41.50畳,延べ面積が123.03m2となっているのに対し,借家ではそれぞれ2.85室,17.88畳,46.91m2と
いずれも持ち家の半分以下
○ 3大都市圏においては,1住宅当たりの居住室数,居住室の畳数及び延べ面積がそれぞれ
4.31室,29.11畳,81.56m2といずれも全国平均より小さく,特に関東大都市圏では,それぞれ4.02室,
27.43畳,76.40m2と住宅規模が小さい
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2003/2.htm
今ドカドカ立ててるのは向こう10年間は需要が落ちないと
見てるから。どこに採算度外視して高層マンション建てるアホが
いるんだよ。買わせてしまえば、それで済むんだから。
20年後なんかどうでもいいんだよ。
需要が落ち込んでくれば供給調整すりゃいいんだから、値段も
あまり下がらない。結局、都心と田舎の格差が開いて、
高いところは限り無く高く、安いところは限り無く安くなって
いくという格差のプロセスになるだけ。都心に集中すればするほど
田舎だけじゃない、今度は回りの郊外からも利便性が失われていく
んだから、結局は田舎の過疎化が都会の郊外においても起こってくる。
だから利便性を求めてますます都心に流れることになる。
都心に近いところを安く買っても10年後には過疎化で利便性がなくなる。
そういうのがこれから長い時間かけてジワジワと、ウンザリするほど
繰り返され、利便性が確保できるところに民の移動が起こる。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:55:15
ニッセイさんが、人口減と住宅についてコメントされています。
基本的に地価はGDPにリンクするとおっしゃっております。
まあ、キャピタルゲインは求めない、といっている段階でまあまあな気が。
ちょっと、保険会社ということを割り引いても少し、購入派よりなレポートですが。

http://www.nli-research.co.jp/doc/eco0301b.pdf

251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 15:59:48
少なくとも2030年までの予測では、

首都圏の一都四県は人口が増えます。

東京神奈川千葉埼玉の皆さん、おめでとうございます。
30年頃まではまったく心配ございません。

その間に住宅供給は生産調整がなされるでしょう。

心配なのは、将来中古市場の活性化がなされ、
極端に地価が上昇することですが、
中古市場が活性化すれば住み替えリスクが減少しますし。
地価の極端な上昇は今のところ安心してよいでしょう。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 16:02:13
>>251
一都四県でグラフを書かないといけませんかねぇ。
30年頃までは上昇のグラフですから。


注)
それでも極端な上昇や下落は、経済や政治要因を除くと無いでしょう。
人口はそれらに比べれば微々たる要因ですから。


やっぱりグラフ書かないといけませんかね?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 16:08:12
【一都四県の人口推移】
            0人             1.0千万人             1.5千万人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
2005年|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||         ←今ここ
2010年|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2050年|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2055年|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


適当に書いておきました。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 16:30:46
http://www.nli-research.co.jp/doc/eco0211a.pdf
ニッセイさんのレポート面白かったんでシリーズ第1号も読んでみましたが。
GDPは2030年ごろまで緩やかに成長するとのこと。30年〜40年は減少。

学者サンを含めていろんな人が地価総資産はGDPにリンクするといっているので、
まあ、30年ぐらいは紆余曲折ありも、全体的に上昇ってところでしょうか。

という訳で、

〜〜〜〜〜
今後25年くらいの間で安いタイミングで自宅購入したい人は買ってもよさそげ。
〜〜〜〜〜

ですかね。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 16:31:40
あ、今じゃん
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 16:35:49
>>246
多分、統計と予測と海外比較によると専有面積は増えます。
世帯数は2010年位まで増加するでしょう。
ライフスタイルのミスマッチにより商品価値の下がった物件が多くスクラップ&ビルド
されるという予測もあります。

どちらにしてもミスマッチにより需要は増えるというのが大勢だと思います。
>賃料は地価ほども差がでないだろ、


いや差あるよ
>>254
そのレポート、および、GDPに地価がリンクするって仮説が正しければ、
導かれる結論は、

「買うつもりなら早い方がいい。すぐ買わないなら当分見送れ。」

だろ。

まあ、なんだかんだといいつついつの時代も

今のトレンドの向きにしか世界は動かないと主張する奴がいる。
バブル時代の土地しかり、
デフレ時代の土地しかり、

結局この手の輩はいつも大火傷している。
バブルをきちんとアンチテーゼとし、学習しなければならない。
多くの人はバブルで危険な高値に気を取られていたが、実は、

今の状況がそのまま未来に引き継がれるわけでない

ということを学ばなければならなかった。
悲しいかな、多くの人は高値に気を取られ、
いつまでもデフレが続くという幻想にまた、大火傷をする機会を探している。

経済は単純で複雑なハードビートの繰り返しである。
じきインフレもやってくるし、また好景気もやってくる

そのとき持つべきは、土地か、金か、金融資金か、恋人か、家族か、仕事か。
10年後には答えがでるだろう。いや、1年後には出るだろう。
景気回復の兆しと、デフレの終焉、0金利政策からの脱却、不良債権処理の終了。
そして、

もう数年早く家を買っておけばよかったとの後悔が。
>>259
結論ありきのくだらん長広告するな。

しかも、ちょっと手を加えるだけで、どんな結論にも流用可能。

「もう数年早くドルを買っておけばよかったとの後悔が。」
「もう数年早く内需株を買っておけばよかったとの後悔が。」
「もう数年早く金地金を買っておけばよかったとの後悔が。」

アフォか。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:27:37
>>258
すみません。そこまで言い切れなかったので。
確かにGDP下降し始めて土地をもっていたんじゃ、前提からすると
高値買いになってしまいますね。

今後25年の間に景気によりGDPが押し上げられて押し下げられる
などの変化があれば、その時が買いどきとなりそうです。

景気が10年で周期を刻むとは思えないので、今回見合わせた場合には
20年くらい待って次の景気の谷間を狙うか、諦めるか、といったところでしょうか。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:30:06
>>258
逆だろ。
人口の減少によりGDPが下がるにつれて地価も下がる。
だから、家は安くなるよーーーー

って言ってますね。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:31:27
>>262
いいえ、30年くらいまでは上がると言っています。
私が言ったのではないですよ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:35:55
昨日夜みたらレスの110番くらいだった。
天気がいいのに、ここがそんなに楽しいですか。
暇つぶしが一緒にできる彼女もいないのですか。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:39:25
>>262
1人当た
り実質GDPに関してはプラス成長率が維持され
るが、社会全体の実質GDP成長率は、2030年代
からマイナスとなる見込みである。

>>264
私は仕事です。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:41:29
>>262

人口減少=GDP減少というのは、馬鹿の浅知恵。
まず、ここでいうGDPは、名目GDPである。
したがって、別の類の馬鹿が主張する財政破綻によるハイパーインフレ
が起きれば、名目GDPは何倍にもなる。
そういうことが起きなくても、一人あたり名目GDPが増えれば、人口が減っても
名目GDPは増える場合が十分ありうる。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:42:52
買うのであれば、ローンの毎月の支払額+その他費用が
その居住環境に見合うかどうかを見るべし。
将来の値上がりがどうとか、そのようなことは考えない方がよい。
どうせ当たらないんだから。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:43:30
家で仕事中です。
現実を忘れたくて来ているのにー(泣)
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:43:50
>>265

地価は、名目概念だから、連動するのは名目GDP。実質ではない。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:45:24
>>263
でも、1つ目読むと、家は広くなる。
価格は変わらん。と読めるですがー
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 17:47:31
>>268
とても、同意できます。

>>269
まあ、少なくとも、名目で上がるかどうかは、経済状態によりけりでしょう。
人口が減ったとしても経済が上向きになるかどうかの問題ですから。
そういえば、土地生産性についても言及していましたが、
利用可能土地が増えないというのは少し違和感がありましたけど。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 18:46:43
hoe
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 19:02:21
仕事が終わりそうです。

>>270
そうですね。私もそう読みました。
既存のストックが相対的に下がるという予想なんだと。
結局人口なんて関係ないんだろ。

と言ったら釣れそうだな。
地価を構成する要素ってそんなに単純じゃない。
なんか、首都圏はとりあえず安泰らしいので、
俺は首都圏に家を買うよ。

誰かと違って家が必要だから。
金利が上がって買えなくなる前に、信用買いしておくよ。
逆日歩もらえるわけじゃないが、年をとってから家を欲しいとも思わんのでな。
金利と地価が安く、20代のうちにかっとくわ。

負け組からの脱却
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 19:42:37
>>274
負け組みへの入り口だったりして(w
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 19:48:54
>>274
5年後はホームレスでしょ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 19:49:13
>>274
区部の人口は、2010年頃に819万人程度でピークとなり、
以後減少に転じて2015年には814万人程度となる。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 20:24:05
今このまま賃貸で行くか、無理して不便でも少し安い家を買うか悩んでいます・・・
私は将来について不安で色々考えているのですが、どちらが得なのかわかりません。。
この先の賃貸事情ってどうなるのでしょうか?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 21:02:37
マンション購入しちゃうと、老後が不安なんだよね。

例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。

上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。

取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 21:33:54
父は老朽マンションに住んでいます。
いつか父が亡くなったら、これどうすればいいんですか?
資産価値はほとんどないし、我々が住む気もないし。
相続放棄するしかないの?
でもそしたら、他の財産も放棄しないといけないの?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 21:35:06
>>277
お前は根本的に間違っているよ。
23区内の人間が1万人だ、5万人だ、増減してもたいした影響じゃないだろ。
そもそも、コンマ%程度の変化で何が起こるというの?
説明してから家
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 21:37:41
>>275
多分・・・お前より勝ち組だと思うけど。
>>280
法律にくわしくないですが、親の相続財産でひとつの単位だから、
マンションだけの放棄というのはできないですよね。常識的に。

親の他の預金とかの資産と相殺して、「負債」が多ければ、放棄か
限定承認することができると思うのですが、そういう問題でないです
よね。ポイントは、「負債としての老朽マンション」だとおもうんです。

それで、このスレ有効利用として「負債としての老朽マンション」につ
いて、質問してもいいでしょうかね?(と言いつつ、書いちゃいますが)

>>283
基本的にすれ違いだと思うけど、人道的に答えてあげてもいいような。
というより、法律板の方が根拠ある正しい回答をしてもらえるよ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 21:46:42
>>283
すれ違いじゃないと思うよ。

今は家電とかも買うときに、廃却するときのことを考えないといけない。
家を買う買わないの話をするときにも、考える必要があるでしょ。
287283:2005/06/25(土) 21:48:28
>>284-286
どうもです。少し話しを続けます。

例えば次のようなケース

老朽マンションを所有していて、市価がつかない・売れないとします。
この場合、放棄したらどれくらい費用がかかるのか?
現行ではどうなってるのか?
所有権があれば、当然、固定資産税滞納になるから、行政が訴えてきますよね。
管理費もあれば、危険な状態について周囲への責任も生じる。
で、マンション区分の所有権放棄したらどういう法的責任がかかってきますか?

所有権放棄の場合、責任を問うのは、「管理会社」「自主組合」「登記などにかかわる行政当局」の誰が、
どういう要求をしてくるんでしょう。
この場合、費用負担ってのは、どの部分を負担することを求められてるんでしょう。
で、それは契約書や規約にあるんでしょうか?(すいません、自分じゃ持ってないので、個別のマンションの規約とか読んだことないんです)
法外な請求を避けるには、どうしたらいいんでしょう?
知ってる方や、意見のある方いらっしゃいます?

288283:2005/06/25(土) 21:52:20
さて、現在↑につじて、リーズナブルな法制や慣行がないと仮定します。
たんなる床屋談義ですが、どういうルールが必要なんでしょうね?
市場価格(実質ゼロ)で、買取り請求をできる条項を、マンション管理規則(?)に入れる。
もしくは入れることを要求するルールを行政が決めるべき?
その場合、買取り請求の相手は、マンション管理組合か他の住人(ありそうもない)?

買取りについて費用負担を売り手(マンションの部屋所有者)がもとめられるときは、
たとえば、X年分の管理費・修理積み立て金を超えてはならない、とかのルールが必要とおもいますけど。

400万中古マンションとか買って、7、8年で住み捨てるって可能なのかなーと思ってるんですけどね。
>>286
すれ違いでしょう。

破棄や売却の話はすれば良い。
責任もって回答できないものに関しては中途半端なことは言わないほうがいい。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 22:02:56
>>289
回答できるできないは別にしても、このスレで議論するべき内容だと思う。
廃却の話は、買うときに考えるべきだと思う。
>>290
まず、人が住めるうちはともあれ値は付きます。
建替えが発生したときに、区分所有権を含めて他の所有者に時価で譲渡することができます。

そんなに心配しなくても良いんじゃないの。

建替えで4/5が賛成しないけど、住めない状態になったらまた来れば
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 22:26:12
280です。
老朽マンションについて討議してくださってありがとうございます。
父の住んでいる老朽マンションは、既にかなりの空室があるらしく
(死亡や夜逃げ等)管理費、修繕積立ともに相当不足しているようで
そういう意味でも資産価値はマイナスです。

もし父にそれなりの遺産があったとしても(ないはずですが)
老朽マンションの管理費修繕費あるいは解体費用で
どんどん食いつぶされていくかと思うと
いっそ何もかも放棄したほうがいいのか…とも考えています。

そのマンションは築30年ほどですが、管理が悪い&立地が悪いので
売れる見込みはほとんどないようです。
(管理費が集まらないので自主管理ですが、住人が少なすぎて
手が回っていない)
そんな状態なので、マトモな管理規約があるのかどうか…。

>>292
今はレアケースだけど、これからはそういうマンションが増えてくる。
ニーズあるところに必ず商売は出来る。
廃品回収業のように、こちらから金を払えば引き取ってくれるサービスが出てくるでしょうねぇ。

今でも、ど田舎の山を相続した人なんて同じような状態(全く利益を生まないのに
税金だけは払いつづけている)ですな。
地元の有力者に礼金をつけて引き取ってもらうなんて話も聞いたことありますが、、、

294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:00:35
マンションを買うときは管理会社がしっかりしたところかどうかが重要ですな。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:04:46
>>292
管理費は自分の部屋が滞納していない場合はマイナスにはなりません。
解体、解散する場合に関しては事例がなさ過ぎるのでわかりませんが、
所有権放棄という手もあります。普通は国庫あたりに入ると思いますが。

手早く手放すことが一番でしょう。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:06:07
>>291
ブブー。不正解。
管理料や修繕積立が高かったり、滞納していたりすると、
1万円でも買い手が付かないよ。
熱海や湯沢の万村の値段を知っているのかい?
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:07:49
>>293
資産価値がなければ固定資産税もほとんどないでしょう。
実売価格が付くのであれば、固定資産税もかかるでしょうが、
それこそ売ればよいことですよね。
1万円の価値には100円くらいしか付かないんで実害はないですよ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:13:58
>>296
結局人が住めないんでしょう。
滞納しているんだったら、譲渡や単独や所有権放棄すればいいのでは。

滞納していた場合には夫妻も含めて相続なので、
そういう場合には、相続を放棄するか、債務を受け入れるしかありません。

相続の話をしているんですよね。
私間違えてましたか
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:43:09
法律関係にはド素人ですが
老朽マンションは相続税の1部としてお役所に引き取ってもらうってのは、どうだ?
不動産で相続税を現物納入納入出来るはず。

不動産屋でつける値段とお役所がつける値段って違うと思う。
不動産屋評価で−でも、お役所評価なら+。
+だからこそ相続税がかかるし、それに応じた税金が加算されるわけで。

ま、その老朽マンションじゃまだったら役所に寄付しちゃえ。
そんなケースがふえれば、役所の方も、価値が無くなってしまうようなマンションを許しておけなくなるから。

300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:45:29
ボロマンション以外に特別資産が無ければ、相続税は発生しないでしょ。

301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:55:43
ボロマンション=廃品
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/25(土) 23:57:11
この調子でいくと、2020年、資産価値マイナスの
ボロマンション大量発生だね。

303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:03:19
だから万村はやめとけって
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:32:29
都市部にしろ地方にしろ家建てるのには規制が多いのを何とかして欲しい。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:35:12
みんな、考えすぎだよ。
そもそもこの不況のもと、新築マンションを取得できる層は、
20年くらいのパターンで住み替えてくよ。どんどん
低所得者層に入れ替わっていく。築30年のマンションに住む層は
貧民層だ。ここで不安がっているマンション購入予備軍は、1000万
くらいの物件しか買えなくて右往左往してる層じゃないだろ?
だったら、あんたらは、30年後には、また新築のマンションに
住んでいるよ。まったく、心配なし。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:39:35
結局、金のある連中は建て替えの時期に住んでないよ。
スラム化していくのみ。残った貧民から地上げ屋が格安で買って
また新築ってとこだろうね。
要するに、建て替え時に住んでいなければよし、だろ?
貧民に残してあげるって事?
恵んであげるんなら、地球に優しいかも。
ちみ、いい人
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:41:53
>>305
それが一般化すると、今と違って20年後の売却価格は新築のせいぜい2〜3割か?
20年でローン完済していても、買い替えの頭金程度。
定年頃にまた新規にローンを組むのは苦しい人生設計だね。
退職金は老後資金だからつぎ込むわけにはいかないし。年金は信用できないから。

20年でローンを返しつつ次の購入資金も貯めるか、親の遺産をアテにするか?

3000万を2%で借りても20年ローンだとボーナスなしで月15万程度。
管理費等いれると+2万くらいか。
それなら賃貸のほうがいいな。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:56:49
公正な不動産市場で取引が行われているとすれば
賃貸と持ち家の間に損得は無い
日本人は持ち家信仰が強いからな・・

ちなみに漏れは一生独身貴族を貫くつもりなので
持ち家では家がでかすぎてコスト高
3LDKの賃貸を転転とするよ…
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 00:59:54
粗大ごみの有料化 まさにそんなとこかな。
例えばがけ地で大規模な土留めが必要な土地。そんなもの誰も買ってくれない。
でも所有権放棄は自分が死んで国庫に帰属するまではあくまでも管理責任は自分にある。
マンションのベランダが崩れて他人に被害を及ぼした時は当然に所有者に責任が発生する。
そのうち見るに見かねた自治体が不法ごみ投棄場みたいに行政代執行して費用は所有者に請求みたいなのことになるのでは?

312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 01:03:03

いまどき所有権の放棄はタダじゃないからねぇ。
動産も不動産も、家庭ゴミでさえそろそろ有料化だ。

313こぴぺ:2005/06/26(日) 01:04:52


279 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2005/06/25(土) 21:02:37
マンション購入しちゃうと、老後が不安なんだよね。

例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。

上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。

取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?

>>310
基本一物一価だけど、
多少、賃貸に不利かな。

相対的に新築プレミアムが大きいというか、
30年で償却する家がしょぼすぎるというか。

行政も耐用年数が長い物件を正しく評価するような動きになっているけど、
市場はまだ追いついていない。

まあ、固定資産税がごそっと安くなるメリットをとりあえず享受しているので、
将来、きちんと評価される環境が法律、行政、経済と整ってくれればいいかな。

独身貴族なら賃貸もありだろうな。
>>313
だから、万村はよせって。
>>310
独身でなぜ3LDK・・?
>>311
お前って・・・

そんなところに住もうと思うのか。
大丈夫か。
借りることすらいやなんだけど。

よくない病院だけど紹介するぞ。
紹介料は安くしとくからな。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 01:33:21
持ち家の方が不利なのでは・・

持ち家→修繕費、固定資産税
賃貸 →引越時の敷金、礼金くらい?
ランニングコストがねぇ・・
>>316
いや、俺は気持ちわからんでもない。
人それぞれ。

まあ、独身なんだから、所帯持ちには理解し得ないだろう。
>>318
大丈夫。
きちんと賃料に固定資産税と修繕費が含まれているから。
321310:2005/06/26(日) 01:39:01
ん? 3LDKっておかしいの??
>>316 どういうこと?
>>320
あ、ついでに、大家の儲けと消費税も。
あ、ついでに、減価償却費も含まれているから。

>>321
俺もよく分からん。
もっと大人しいワンルームでも良いじゃん、って言うことだと思うけど。
俺は一人暮らしでも広いほうがよかったな。
ちなみに独身時代は2Kだったけど。
一人で住むのになんでそんなに広い家に住む必要があるの?ってこと。
324310:2005/06/26(日) 01:44:49
あ、ゴメン
漏れ地方中枢の田舎暮らし
3LDKでも築3〜5年で家賃7万そこら
広いほうがいい人もいたりするからね。

ちなみに俺は、5LDK( 一部屋荷物部屋 ) がいいんだが、3LDK(4DK? 3LDK?) だもんな。
10 年後くらいには、専有面積も1.5倍くらいになるって予想もあるみたいだから。
まあ、家賃が安いとこならいいかもね。
都内では一人で3LDKなんて高すぎ。
自分なら家賃相当分をほかの事に使いたい。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 01:59:50
>>315
>>だから、万村はよせって。

で、マンションの購入者が減ると、今大量に建設されてるマンション
が売れ残って、それがファンドに安値で買い叩かれて、安値で賃貸
として市場に供給されて、賃貸相場が下落するってわけか。
328310:2005/06/26(日) 02:03:18
>>都内では一人で3LDKなんて高すぎ。
ほんと高すぎです
都会の住宅事情はありえない…
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:04:09
>>328
というより、掃除がめんどくさそう。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:12:31
>>327
納得
>>330
大丈夫。
貧乏人の住処にでもなるよ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:28:58
なるほど、>>192で予言されたストーリーか
中古市場がいかに成熟していないか、説明しないとだめみたいだね。

ま、値段が下がるのはよいことだよ。きちんと損義理してもらわんと、
上値付きぬけできないからね。

とは言うものの、個人的にはもうしばらく10年くらいはこのレベルで
行ってもらいたいものだよ。

たかだか、5年10年くらい下降トレンドだからって慌てるなよ。
そういうところが貧乏なんだぞ。
ちょっと値が上がれば騒ぎ、ちょっと値が下がれば騒ぎ。

こうして、貧乏とそうでないやつの格差が広がるんだよ。
まあ、理解できないだろうけど。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 02:46:16

    マンション購入する場合の【改革すべき意識】

意識改革その1 【いざとなったら売ればいい】

 今後の人口構成から勘案するに、このような安易な売却論は成立しない。
 そもそも、そんな使い古しの中古マンションが簡単に売却可能と考えているなら間違い。
 それが証拠に、現在の中古マンション市場をよく観察しましょう。
 買い手があって、初めて売れるんですからね。


意識改革その2 【いざとなったら貸せばいい】

 すでに公団公社は賃貸に特化している現在、今後民間業者も分譲から賃貸市場へと移行
していくものと予測されます。
 つまり賃貸市場も、いずれ過当競争時代に突入するなか、マンション購入者はどうやって借
り手をみつけるんでしょうね?
マンションを購入するのは確実にアホ

戸建てと賃貸は条件による
一概に持ち家が有利とは言わないが
家賃の中には固定資産税や修繕費が入っているわけだが・・・・
維持、補修にかかるランニングコストは賃貸も所有も基本的に一緒
家賃経由で払うか、直接支払うかの違いしかない
337持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 04:00:35
マンションは機能が重視されるから、通勤の便利なところならそれほど
負ばかりではないぞ。
また、会社によって路線があるから、それはチェック。
高いけど、評判が悪いというのもある。

持ち家が有利ではないが、持ち家を促進することで一定の景気浮揚を
意図したのは事実。
だから、買える層は所得税還付もあり相当恩恵を受けている。

確実に言えるのは、安いのはそれだけの理由があり、ある程度高い
方が後の処分を考えたらよほどいい。
荷−トさんは家よりも職を捜そう・
40階建てマンソンの上から2番目にすみたい。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 07:38:10
>>336
表面利回り5%前後という現実は、大家が損していることが多いんで、
その分、借り手が得だね。賃貸不動産事業が事業として成立するには、
表面利回り10%以上が必要でしょう。
マンションの長所は、一戸当たりの土地面積が少なくてすむ分、
割安感があります。鉄筋コンクリートや鉄骨造なので、設計通りに施工されていれば
耐久性にも優れています。カギ1本で外出できるという手軽さも魅力ですし、
管理のしっかりしたマンションならホテル並のサービスが期待できます。
エントランスホール・集会室・キッズルーム・セキュリティーなどの共用施設が
充実したものも増えています。交通アクセスのよい、住環境に恵まれたエリアでの
供給が増えてきたのも、最近の特徴です。
一方、短所としては自分だけの庭がない住戸が多く、
増築ができないことも戸建てにはないデメリットといえます。
上階や隣戸の音が気になるというのもあります。

>>339
その通りだね。貸主が損している場合も多い。
自己所有の土地で経営しているから成立しているのであって
土地から建物まで借り入れでやったら赤字の場合が多い。
そんなに儲かる(=借主が損)なら大手不動産がマンション経営をやってるよ。
だから借りた方がトクの場合が多い。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 12:19:45
賃貸マンセー
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 12:34:31
さて結論が出たようです

344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 12:57:05
「庇を貸して母屋を取られる」って諺があるでしょ?
昔から大家が損するようになってるのよ。
店子でいるのが一番。
345設備技術系サラリーマン:2005/06/26(日) 13:04:18
賃貸派にしても購入派にしても相手を否定すればする程、自分の肯定する需要が高くなり損をする!!
だからアフォじゃ無い限り黙ってるよ!!
ここは自分の利益誘導目的が多いから気を付けてネ♪
ミンナの勤務先や職種を聞いたら面白いかもね^^
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 13:04:41
相続放棄されたマンションってどうなるん?
国のもの?
じゃ、国に管理費や修繕積立金を請求できるの?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 13:07:55
プログラマーの住宅事情
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1119429642/
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 13:16:38
>>345
読みが甘いね。
分譲価格と賃貸料は、密接に絡み合うのよ。

  (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
       ↓
  (2) 安くしないと人が入らないので、賃貸料を安くする。
       ↓
  (3) 賃貸の方がお得になれば、分譲を買う人が少なくなる。
       ↓
  (4) 安くしないと売れないので、分譲価格を安くする。
       ↓
  (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
       ↓
     以下ループ

このスパイラルで分譲価格と賃貸料は下がっていく。

このループを速く廻して、調整を加速させたいのが、
賃貸派や買いのタイミングを計っている購入派。

このループを出来るだけ遅らせたいのが、業者さん
や既に購入してしまった人たち。

349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 13:35:01
一般的なところは参入が容易な事業なので供給過剰で安くなる。
タクシーやトラック運輸と同じだな。

一方、都心一等地など限られたところでは参入障壁はそれなりにあり、
参入業者はそう多くなくそうは安くならない。
海運、鉄道、航空といったところだろう。
人口減による低価格化圧力というのは、都心であればあるほど人口が集中して
地方は過疎化が進むという「格差が開くプロセス」の中で適当に調整されてしまうから、
利便の良いところは相変わらず値崩れしないっていうところは変わらないだろう。
いきなり人口が5分の1に減るとかでもならない限り。
せいぜい地方の過疎化現象が、都会郊外においても目立ち始めるという、
そういう調整のされ方で不動産価格は収斂してしまう。

けっきょく利便性ある地域の再選択と集中が繰り返されるだけ。
人口減による低価格化圧力なんてのは60年後の話だろ。
我々には関係ない話。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 15:17:13
結論:

1.マンション購入は論外
2.賃貸と持ち家はケースバイケース
マンション便利なんだよな〜セキュリテイ心配ないし、
家の外観気にする必要ないし、近所付き合いも各自ばらばらっぽいんで
自由だし。とにかく面倒くさくない。
住むことのわずらわしさをすべてスキップできる。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 17:35:56
1 東京の人口と経済

(人口減少時代の到来)
・  今後については、都心居住の取組みともあいまって、20代後半から30代の定着傾向が持続し、区部を中心として社会増が続くものと見込まれる。
・  しかし、高齢化が進むにつれて死亡数が増加し、出生数を上回ることによって「自然減」に転じ、さらには自然減が社会増を上回る状態が続く「人口減少時代」が訪れることは避け難い。
・  東京都の人口は、当面は増加が続くが、全国にやや遅れて2010(平成22)年頃ピークに達し、以後減少に転じて2015(平成27)年には1,220万人程度となる。
・  区部の人口は、2010年頃に819万人程度でピークとなり、以後減少に転じて2015年には814万人程度となる。
・  多摩の人口は増加を続け、2010年頃404万人程度となるが、その後微減となる。
・  島しょの人口は3万人程度で推移する。
・  なお、外国人については、近年の増加傾向を考慮すると、1995(平成7)年の国勢調査における19万人が、2015年には30万人程度に達するものと見込まれる。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/keikaku/tyukan/3syou/3syou1.htm
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 17:41:06
都心の人口も2010年には減少に転じるのか、意外と早いな。
まあ、流入人口が減って、出生率も低いんだから当然といえば当然か。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 17:46:26
(急増する高齢者)
・  団塊世代の加齢とともに、東京都の65歳以上人口は急速に増加し、2015(平成27)年には
  1995(平成7)年の2倍弱の283万人程度となり、総人口に占める割合は4分の1弱に達する。
・  75歳以上人口は、2015年には1995年の2倍強の135万人程度となり、総人口に占める割合
  は1割を超える。
・  一方で、15〜64歳の生産年齢人口は、2015年時点では1995年から約1割減少し、785万人
  程度となる。
・  15歳未満人口は、今後150万人前後とほぼ横ばいで推移する。


356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 17:47:19
U 世帯(注1)
(進行する世帯の細分化)
・  これまで東京都の世帯数は人口が減少又は横ばいのなかにあっても増加を続け、
  1995(平成7)年には495万世帯となり、全国に占める割合は11%と、人口が占める
  割合(9%)を上回っている。
・  世帯規模は縮小が進み、1995年の1世帯当たりの人員は2.34人と全国平均の2.82
  人を大幅に下回っている。
・  世帯類型別にみると、「単独世帯」の増加が目立ち、その構成比は世帯総数の約
  4割に達し、全国で最も高くなっている。 

(注1) 世帯 : ここでは国勢調査における「一般世帯」をいう。

357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 17:48:15
(世帯数の増加と世帯規模の縮小)
・  今後、東京都の世帯数は、小規模世帯を形成しがちな高齢者の急増などに伴って増加し、
   2015(平成27)年時点では566万世帯程度と、1995年から約70万世帯の増加となる。
・  一方で、「夫婦のみの世帯」の構成比が高まるなど世帯規模の縮小がさらに進み、2015年
  時点での1世帯当たりの人員(注1)は2.15人程度となる。 
・  ただし、2015年に至る頃には、世帯数の増加と世帯規模の縮小も緩やかなものとなる。こ
  れは、2010(平成22)年頃に人口が減少に転じることや、65歳以上人口の増加も2015年頃に
  はおおむね収まることによるものである。 

(注1) 1世帯当たりの人員 : 2000(平成12)年以降の1世帯当たりの人員は、「人口」÷「世帯総数」
    (ともに東京都政策報道室で想定した値)で算出したものである。

358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 17:48:53
(高齢社会を反映する世帯構造)
・  世帯類型別にみると、「単独世帯」「夫婦のみの世帯」「ひとり親と子どもからなる世帯」
  が増加を続ける。
・  特に「単独世帯」については、世帯全体に占める構成比は変わらないものの、年齢別の
  内訳では65歳以上の比重が増す。これは、65歳以上人口が増加する一方、20代におい
  て「単独世帯」を形成する者の割合が低下していくことによるものである。 
・  「夫婦と子どもからなる世帯」は減少傾向が続いていたが、今後はほぼ横ばいで推移する。 
・  2015(平成27)年には、ほぼ3世帯に1世帯の世帯主が65歳以上になるなど、全体的に高
  齢社会を反映した世帯構造となる。 


>>351,>>353

となると、今後は分譲マンションの賃貸化が予想されるから、
それを借りるのが一番賢いのかな?
人口減少っていっても30年後でもまだ一億人レベルか。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 18:26:01
>>359
分譲マンションだって、そのころには「老巧」。
物によってはスラム化も。
投資マンションのようにオーナーが一人で何部屋も持つ
ということがないから、余計立ちが悪いかも。
 
今建っているマンションは30年どころじゃないだろ。
水回りさえ定期的に修繕していけば100年もつと思っている。
少なくとも1970年代に建てられたマンションのように
30年40年でハイ建て替え、ってな話にはならないと思う。
コンクリの強度にもよるが相当持つんじゃないかと思っている。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 19:40:07
>>362
筐体がもつかどうかはさほど重要ではないだろう。
高レベルの「定期的に修繕」がつづけられるかが怪しい。20年も経ては
入居者も高齢化したり、いろいろなところに転売・賃貸されてずいぶん
バラけてくる。入居者のニーズや生活も多様化する。となると、当初想定
していたようなレベルの維持管理は困難で、、、のループ。
スラム化とはそうゆうこと。
むしろ建て替えが必要な局面になったほうが、入居者の水準を
保てるので(建て替えに必要な金を出せる資産が無ければ区分権を
売却して出ていくしかないから)対スラム化としては都合が
良い場合すらありうる。
?だったら管理会社がしっかりしたところを選べばいいだけの話では?
実際に1950年以前築のマンションだってたくさんあるわけだし。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 20:49:51
残念ながら管理が出来てて30年後もスラム化してないのは結果でしかない。
その反対に多くはスラム化してどうしようもなくなってる。
30年後も健在なのを選べというのは、30年後に値上がりしてる株を買えば儲かるよと言ってるのとるんと同じ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 20:53:56
>>364
管理会社と管理組合の違いを理解しろ。話はそれからだ。
>>360
確かに。
今の人口から、5人に1人の割合で居なくなるというのに、
まだ一億人もいるんだから多すぎだよな。

でも、>>1の予想って、出生率が下方修正される前に出さ
れた予想だから、今もう一度同じ予想をしたら、もっと減少
幅は大きくなるかも。

入居者の高齢化による自然減は世の定めだが、世代交代を
進める政策を取ればいいだけ。
そのまま放置している住宅行政こそおかしいんではないかと思う。
業者は回収終わってるから最悪でもどっちに転んでもいいわけだし。
少子=>高齢化で社会全体で世代交代が停滞してる
年寄り抜けたら廃墟が残るから問題なのに、
>>368が提唱したのは、なな、なんと!

>・・・・・・・・・・世代交代を
>進める政策を取ればいいだけ。

『世代交代を進める政策』??? <− なんだよぉ〜、これ??

応用が利きますねぇ〜
 ・景気が悪かったら『景気浮揚を進める政策』
 ・治安が悪かったら『治安改善を進める政策』
 ・頭脳が悪かったら『精神安定を進める政策』

いやぁ〜、これで日本の将来も安泰だ!
ありがとう! ありがとう! ありがとう! 
>>369
>『世代交代を進める政策』??? <− なんだよぉ〜、これ??

なんだよこれって文字通りだよw
バカじゃ無いの、お前。
入居者の高齢化で新規の入居がない、そういうことが
かなりのマンションで将来起こりうる、だったら行政が
これに対する対策をやればよいだけの話。
それとも穴ほって埋めるがごとき公共事業よろしく、
まだ使えるマンションをぶっ壊して新しいのをドカドカ建てさせる
社会的な無駄を、採算がないとやらの理由で奨励するってか。

これは素晴らしい市場原理ですね!ありがとう!
これで日本も安泰だね!ありがとう!ありがとう! 
( ´,_ゝ`)プッ
>>369
>応用が利きますねぇ〜

(゚Д゚)ハァ? 
>>370=371
シャチョさん、レントウ、カコワルイ。
ジサクジエン、ダメね。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 09:29:56
家の団地回りの民間駐車場、どんどん値上げしてるよ。
固定資産税の負担が大きくなったとかなんとか理由を付けて。
地価が下がっても全然さがらねぇ
どういうこっちゃ
>>373
大家が儲けている
>>371
俺は基本的にこう考える。

社会的に問題があれば政府が動くはずである。
政府が動かなければその政府と国民はアフォということで。

日本政府が信用ならないのであれば、対策も政策も行われないであろう予測で構わない。
そこまでアフォではないというのであれば、将来対策がなされる予測でよいだろう。

俺は日本破滅論者でもないし、日本政府は少なくとも企業に対して保守的(保護的)
政策を少なくとも打ってくると考えている。
だから、経済が縮小するような政策は行わないし、少子化も10年後には対策が行われると
考えている。

日本破滅論者なら、外貨貯めて移住すれば良い。
俺は、場合により外貨もあるが、破滅論者ではないので、日本の将来に賭ける
多少博打の要素はあるけどね。


政府・日銀が悔い改めて金融大幅緩和->景気回復でインフレ
財政破綻へ特攻(追加緩和無しand/or増税)->インフレで景気回復

結局来年〜10年くらいのうちに必ずインフレ転換すると思う。
先に景気回復するかインフレになるかの違いだけで。
固定資産税って地価が下がれば下がるの?
この間、TVに夫婦の年金で豪華客船世界クルーズ三昧のアフォな老人が出てたけど、これってデフレによる年金生活バブルだよね?
こんなのは必ずはじけるから、もうすぐ厳しいインフレになるよ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 10:36:08
土地の都市計画税、うちの自治体の財政がヤバいらしく増税になりそうだ。
預金なら微少ながら利子がつき株なら配当金と、持ってるだけで増えるのに
土地の場合は持ってるだけで減る。やってらんないね。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 10:40:25
>>379
痴呆ゴム印様に贅沢な生活して頂くため、仕方ないでしょ。
>>378
NHK少子化ね
>>379
利用する方が払うの当たり前ねw
現金も同様。
>>381

漏れも見た見た。いいあおりだったなw一気に議論が白熱した。
公的年金って、個人資産とか貯蓄じゃなくて福祉だもんね。さすがに、豪華客船でカジノしまくりはマズイよなw
一方で、保険料払わされる若いOLは99円ショップにしか行けない・・・
>>378
そんなに年金払えるって、どんな会社だよ?w
俺も転職したいぞ!
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 10:55:10
70代以上の高齢者が郊外の戸建を売って都心よりのやや小ぶりな
マンションに転居する話をよくきくようになった。郊外の中古戸建の
値崩れが進みそうな予感。
なんか少子化になるとみんながハッピーになるとか行ってる専門家が多かったな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 11:23:28
30代の購入層の内容が、高度成長期と大いに異なるので
自己資金1000万円ローン3000万円が限界だと思う。

そうすると新築も中古も総額で4000万円が頭打ちだろう。
郊外の80坪位の土地がある中古住宅でも例外ではない。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 11:26:10
>>386
それはちょっと・・・
>>388
少子化になると労働人口が減るので、1人当たりの賃金が増加するって
言ってたよ。
人が少ないのでサービスも個々まで行き渡りみんなハッピー
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 13:34:45
日本の家はまだまだ高すぎるよ。アメリカの都会でも3000万円(30万ドル)も出せば、
眺めのいいプール付の家が買える。ウサギ小屋が5000万円もするのは異常だと思う。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 13:40:01
家が高いんじゃなくて土地が高いだけでは・・
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 13:58:13
事件は会議室で起きてるんじゃない。応接室で起きてるんだ!
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 13:58:19
今は土地は安くなったよ。家高すぎ。規制すんな。競争させろ、くそゴム印。
土地が下がってるなら駐車場料金さげろ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 14:11:49
賃貸最強伝説
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 14:13:01
右肩上がりの状態ではローンで家買ってもよかったが、今が右肩下がりの状態だから、
今は家買ってはいけない。
なら持ち家の奴も早く土地を現金に換えて賃貸生活に移行しなきゃ!
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 14:14:09
買ってはいけないシリーズ本に家ってちゃんと書いとけタコ
>>394
人は減ってるけど車が増えてるから無理。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 14:23:45
家なんて高いものと思わされてる日本人は不幸。本来なら家(土地別)
は1,000万も出せば豪邸が建つんだよ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 14:25:07
だそうです
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 14:44:08
単位はペソだそうです
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 15:26:03
近所にうるせー犬がいたらどうする?犬リスクはでかいぞ
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 15:26:33
家がもっと安くなれば、そのぶん趣味やら旅行やらにお金が使えて、
もっと景気がよくなるのにね。。。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 15:35:04
近所にうるせーババァがいたらどうする?布団叩きリスクはでかいぞ
近所に朝鮮半島が有ったらどうする?謝罪と賠償リスクはでかいぞ!
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 15:43:27
>>404
逆だよ逆。
バブルの時は景気最高によかったが家は今の何倍もした。
不動産価値の下落にともない資産価値が減り、庶民の財布の紐がかたくなり
みんな消費をしなくなった。
家が高くなれば景気は良くなる。
アメリカや上海の不動産バブルを見てもわかるだろ?
不動産価格と景気は密接に繋がってる。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 15:58:46
今不動産は供給過剰だし人口減少で不動産の下落は目に見えているが
書籍や雑誌をみると「不動産は今が買い」なんて書かれてる物多いんだね
数多くの情報から本質を読み取る力が必要だ

>>405
確かに不動産が値上がりすれば景気は向上するが程ほどのところで金融を引き締めないと
1990年代のバブルの崩壊の二の舞になる。

409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 16:07:24
>>408
では職が減少し所得も下がり続ける縮小経済が望ましいと。w
地価は下がっても輸入財の価格は今後も上昇傾向みたいなんだがね。
あなたの給料が今後定年まで全く上昇しないが建築コストは上がって
定年間際にも結局家なんて買えませんでした、なんて事になるかも知らんぞ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 16:43:42
アマゾンから、こんなメールが来たけど、この本どうですか?

『借金国家から資産を守る方法〜不動産編〜』
前田和彦(著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511983/

今、不動産は「買い」なのか? 「売り」なのか? 低金利、破綻寸前の国家財政、少子
高齢化などの影響は? 『借金国家から資産を守る方法〜不動産編〜』は「経済情勢、政
治情勢に左右されない資産運用」をするプライベート・バンカー独自の「資産の守り方
・増やし方」を紹介。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 16:51:52
>>407
20世紀型発想のプロトタイプ。
人口減少時代にはまったく逆の発想が必要。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 17:01:23


と馬鹿のプロトタイプが申しています
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 17:02:47
なんでもいいけど、おれの持ってるリートが爆騰してるんだが。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 17:21:53
5月1日の推計人口は、大阪884万人、神奈川877万人と7万人差。

 2000年国勢調査の人口は、大阪880万人、神奈川848万人と32万人の差があった。しかし、その後の転出入、出生、死亡に基づいて加減した推計人口は、今年5月では、大阪が4万人増に対し、神奈川は29万人増えた。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 17:25:23
温暖化の影響で東京も暑いが、大阪とかはもっと暑い。
大阪は、人間が住めない土地になるよ。
しかしまあ、あれだな。

このスレには、賃貸派という、
甲斐性もないし、
ローンを組めない貧乏人だし、
家を買ってやる対象もない奴
がいっぱい居るって事だな。

ローンリスクを凌駕する甲斐性を持ち合わせない奴ばっかりだな。
家の1軒や2軒くらい買ってやれよ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 19:25:10
正解を発表します。

東京・神奈川の都市部は、買い
大阪などの地方は売りです。
働いているうち(30年くらい)は通勤のこともあり都心に近いマンションに住みたいが、
賃貸と購入を比較すると、毎月同じ金額を払うのでも
購入のほうがいい物件に住めそうな気がする。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 20:51:09
>>400
その通り、1000万も出せば立派なの建つよな。
>>419
実際に1000万位で建つのだが、それを2000万位と偽り
貸したり売ったりしているわけだ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:01:33
しかしそれは業者の利幅なんだから仕方ねえだろ
原価で家作れとでも言いてえのか?
>>416

日本にはいまだに「家をもって一人前」という考え方が残っている。
だから持家信仰のプレミアム分だけ持家は賃貸より損なのではないか?

日本人の人件費が高いのってさ、結局、その人たちの維持費(=住居費)
が価格に転化されているからなんだよね。為替レートもあるだろうけど。

424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:06:47
何にしてもマンション購入だけは痛い
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)  そうだ!自分で家作ればいいんだ!
     ノヽノヽ   
       くく
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:13:04
soreda!!!
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:16:06
同じ金額でもマンションの方がいい場所、広いところに住める。
これから治安も悪くなりそうだしセキュリティ面でも戸建は不安。
また、自分は虫が嫌いなのでマンションの2F以上じゃないと嫌。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:17:54
人それぞれの価値観ってとこか
しかし何度も指摘されてるようだがマンション購入は
古くなったときの修繕・立替時に決まって住民同士でもめる
ってことだけは知っとかないとな
親や知り合いのマンション住民をみてても、20年目とかの修繕等で大きな揉め事になったのは
聞いたことがないんだけど・・・
一部のトラブルが大きくマスコミ等にとりあげられてるだけでは?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:26:02
仮に一部であったとしてもだ
そういうリスクが内在することは痛い
>>431
そのリスクを受け入れられるだけの経済力と甲斐性がないから、仕方ないでしょう。
いくらモガイテモ買えない。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:56
そっか・・
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:30:29
このスレの住人は都会暮らしが多いの? それとも田舎?
賃貸アパート・マンションのように、

程 度 の 低 い 奴 ら が 近 く に 居 る だ け で 虫 酸 が 走 る
それだけは言っちゃいかん







とは思ったけど。本当の話
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:35:15
豪邸のみ許せるってか?
修繕の費用にしても、スケールメリットで1件当たりの費用は
マンションのほうが安いのでは?
まあ、多くの住人がいる以上、
思うとおりの修繕ができないこともあるかもしれんが。
借入金が少なく、30年とかそこに住み続けるならば、持ち家(マン損でさえ)の方が有利。
が、ローンを大量に組む必要があったり、転勤やリストラの可能性があったり、社宅な
ど安価な物件がある場合は賃貸の方が有利                  だと思う(弱気)。
(計算は、頭の良い皆さんにお任せします)

あと、435じゃないが家を買うとき安い物件を見つけるのは簡単なんだけど、安い物件の周
りは、DQN比率が高いのが困ってしまうんだよねぇ。
購入の場合、近隣の住人はかなり重要な要素だな。特に戸建の場合。
郊外の戸建だが近隣が超DQNで苦労してた人を知ってる。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 22:51:59
俺もリアルにそういう人知ってる
しかもだ 近隣がマトモでも近所付き合い(自治会など)が
激しくマンドクセんだ
固定資産を共有するのが
大好きな人には

マ ン シ ョ ン が お 奨 め !
>>437
【 購入派 戦いの履歴 】

 ・買ってもアフォじゃない (ただし、マンションは別 )
 ・買ってもアフォじゃない (ただし、都心以外も別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入以外は別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入でキャッシュも残るケース以外は別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、豪邸以外は別 )

それは戦線縮小の歴史でもある。

>>437
普通のレベルでもそう。
賃貸ってレベル低い奴ばっかりだから。
どうでもいい。ただ、できるだけ広くて駅に近くて安全なとこに住みたいだけ。
>>440
賃貸アパートより100倍マシ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:04:43
フトン叩きババァが近隣にいたらどうするよ?
考えただけでも恐ろしや
>>443
435のどこが豪邸なら許せると書いてある?
ま、賃貸野郎からすれば


普 通 の 一 戸 建 て す ら 豪 邸 に 見 え る


という解釈なら、


>>443 君 正しいよ。
賃貸アパートとかの方がDQN割合は高いだろうが、賃貸なら引っ越せばいい。
>>449
まあね、

でも引越し先も程度が低いことが分かっているんだね。
リスクとか利回りとか言っている割に、


ババを引く可能性の高い選択


を行っているのが理解できない。
>>443
しかしなぁ、マンションはもってのほかで、都心のドキュンが居ない
優良住宅地に、一戸建てを現金一括で購入するんでしょ? 

いったいどれ位のキャッシュが必要なの  3億円くらい?
>>451
賃貸しか知らない奴は、知らないんだろうけど、
坪単価100万円前後でいい土地柄って結構あるもんだよ。

探したことすらないんだろうけど。

まあ確かに5000万円前後は必要だから、
賃貸からすれば、「豪邸」には変わりないんだろうけど。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:14:46
>>452
そうそう、活断層が真下にあったりすると、結構安いよね。
同じ金を使うならどれがいいか、という話だけど、
誰にとっても最善、最悪、というのは無くてほとんどどれも大きな違いは無い。
結局はその個人が住宅に何を求めるか、という優先順位の問題になるわけだ。
バブルのころは賃料と価格を比べると住むことだけを考えた場合、
明らかに高い値段がついていたけど、今はそうでもない。

都下でも大地に位置している隠れた高級住宅地ってキーワードで不動産屋回ってみな。
だから知らないだろうけど、っていったんだよ。
どの辺ですか?
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:26:09
>>362
マンション建ててる
40歳以上の職人の人に聞いたら分かるよ

458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:32:20
>>455
>>都下でも大地に位置している隠れた高級住宅地ってキーワードで不動産屋回ってみな。

( ´_ゝ`)フーン
>419
その立派なのってのの間取りは?
今、中古買ってリフォーム狙いなんだが、
家中ピカピカにしたら1000は軽〜く超えそうなんだが。
1000で全部建てるとなると、ペンシルハウスぐらいに
しかならんような。
( ・∀・)ノ 隠れた高級住宅地くださーい。


って言えばいいの?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:38:45
こいつ、購入派の歴史に加わりたいのか?

【購入派 戦いの履歴】
それは戦線縮小の歴史でもある。

 ・買ってもアフォじゃない (ただし、マンションは別 )
 ・買ってもアフォじゃない (ただし、都心以外も別 )
 ・かってもアフォじゃない (ただし、一括購入以外は別 )
(仮)買ってもアフォじゃない(大地に位置する隠れた高級住宅地以外は別)

だめだな・・・・・
>459
419じゃないが、うちの親の2LDKは、1000マソくらい。
高齢者が住むには十分だが、1000マソだとそのくらいの
ミニコしか立たない。 んじゃないかな。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:42:29
賃貸が良いか、持ち家が良いかを議論しているのではない。

今は、少子化が進んでいるから、それが織り込まれる
までは、賃貸にして安くなったら買えば良いという
話をしている。

それは、すべての場合に当てはまるわけではないから
購入がいい場合も中にはあるだろう。

安くなるという保証は無い。
高くなったらどうするの?
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
【前スレまでのあらすじ】
                _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj  へぇー 
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   人口減っても
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   地価は下がらないんだ?
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/     ハハハハ
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

【前スレ】
家を買うのはアフォ11人目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119087975/


たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。

その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は資産とは呼べなくなる時代になるよ。

>>464
まだ隠れてる高級住宅地を買えばいい。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/27(月) 23:46:23
1000万なんて止めとけ。

それって、テレビで見る移動家具とか涙ぐましい
努力をして生活している人と同じじゃないか。

素人の憶測など全く当てにしていない。何の参考にもならないので
無駄にコピペをしなくてよい。
人口が減って地価が下がるならバブル後に人口が増えているのに
価格が急落しているのはどういうことだ。
その逆だって起こりうる、ということだろ。
将来価格の思惑で行動するのでなく、今の価格が自分にとって妥当かどうか、
で判断すればよい。高いと思えば賃貸でいいし、適正だと思えば買えばよい。
>>348
なるほどね。
正直、団塊の住んでいた家が放出されてもあんまり興味ない。
角栄の戦略にのせられてどんどん家の間取りが狭くなっていった頃の家だ。
それより、次の10年ぐらいで放出される、高度成長少し前に取得された広い
家が狙い目。

でも、結局、結婚後〜子供が出て行く前の20年間ぐらいが一番家の欲しい
時期で、この時期に狭い家で我慢して、老後に広い家ではナンセンス。
という訳でローン組んででも欲しい時期に手に入れるのが吉・・・じゃなかろうか。
とはいえ35年は無謀だが。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 00:23:36
子供が独立するまでは自然豊かな近郊の広い戸建を賃貸しつつ相場の下げを見極め、
子供が独立してからは利便性の高い都心のマンションを底に近い値で購入する、
がベストシナリオ。
30年後でも人口一億人ですよ。核家族が今よりバラバラになって
なおかつ一億人のレベルですよ、30年後でも。

人口減少が不動産取引に影響を与えるとしたら人口が8千万人を
割りこむ60年後でしょう 。つまり我々にはあまり関係ない話。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 00:40:43
全国から東京・神奈川に人口が集まる傾向は
ますます強まるから、日本の人口が減っても、東京・神奈川
の人口は永久に増え続けるよ。
1 東京の人口と経済

(人口減少時代の到来)
・  今後については、都心居住の取組みともあいまって、20代後半から30代の定着傾向が持続し、
   区部を中心として社会増が続くものと見込まれる。
・  しかし、高齢化が進むにつれて死亡数が増加し、出生数を上回ることによって「自然減」に転じ、
  さらには自然減が社会増を上回る状態が続く「人口減少時代」が訪れることは避け難い。
・  東京都の人口は、当面は増加が続くが、全国にやや遅れて2010(平成22)年頃ピークに達し、
  以後減少に転じて2015(平成27)年には1,220万人程度となる。
・  区部の人口は、2010年頃に819万人程度でピークとなり、以後減少に転じて2015年には814万
  人程度となる。
・  多摩の人口は増加を続け、2010年頃404万人程度となるが、その後微減となる。
・  島しょの人口は3万人程度で推移する。
・  なお、外国人については、近年の増加傾向を考慮すると、1995(平成7)年の国勢調査における
  19万人が、2015年には30万人程度に達するものと見込まれる。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/keikaku/tyukan/3syou/3syou1.htm

477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 00:51:24
ようやく首都圏人口の増減見通しに論点が収斂してきたなw
トータルの人口は微減でも、20〜30歳代の層が激減することが、
住宅相場に大きなインパクトをもつとおもうよ。

老人の老人による老人の為の老人だらけの街、東京。
>>463
まず、上の50レス位をみて、
「やっぱり賃貸派は程度が低い」
ということだね。

金融資産みたいに、塩漬けしたり、デイトレードしたりできればいいけどね。
家はそうは行かない。

問題なのは、子供が友達を作るベースになる時期、友達を作ってくる時期
精神的に大人になってくる時期。
そんな時期にあわせて環境を作らなきゃいけない。

だから、安くなればさあ買った、とはいかないんだよ。

そもそも、今が底だから大丈夫だけどね。
>475
未だに判らんのは、このネットワーク時代になんでわざわざ東京・神奈川に集まってくるのかという事。
労働集約の時代はもう終わり。集まる必要ないのに、なんでネズミーランドが好きなのかネェ。
>>480
諦めるか、そうでないか、によるんじゃないの。

USでは、国土が広いんで、カバーするとするなら、それなりに分散も許容しないとやっていけない。
たとえば、Atlanta に支店をもつ体力がない場合には、SOHOも許容するでしょう。

日本の場合は、大阪が東京の1/10位の規模だけど、東京・大阪合わせると9割9分くらいの市場になるでしょ。
残りの1分を取りに行くために全国に支店を出す努力をするかどうか、でしょう。

この場合、1分を敢えて捨てる諦めが肝心。
東京・大阪で7割そのた3割の場合には逆に支店を出すことで解決してしまう。

つまり、明らかに市場が東京に偏り、その他が大阪のみであるため、SOHOなどの分散が成熟しない。
それでいいと思っている(諦めている)場合には一極集中は終わらない。

以上すべて又聞きですが。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 02:09:28
結婚=債務
子供=債務
長寿=債務

なんて考えの奴には
人生の利息は無い。

>>482
どこぞの誰かは、
お金 = Happy
らしいからね。

やつらは
お金↓ = Happy↓

俺は
お金↓ = Happy↑

484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 02:20:32
結婚は人生の墓場
同一校区内にレベルの低い奴がいるだけで

程 度 の 低 い 奴 ら が 近 く に 居 る だ け で 胸 糞 悪 い

往々にして賃貸に多い輩なんだけどね。
>>484
独身既婚問わず確かにそう思っている人多いみたいね。

た だ 単 に 人 を 見 る 目 が な い だ け じ ゃ な い
もしくは
人 間 性 に 問 題 が あ っ て 適 切 な 人 と め ぐ り 会 え な い
だけだろう。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 02:30:53
>>486
既婚なんだろうが20年経つとほとほと嫌気がさしてるだろうね
>>484
この手の反論はどうみてもスレ違いだろう。
彼女もいない人間に どだい 持ち家は不要だ。
お金しか大事でないなら一生一人でおなってろ。
ちなみに、うちのかみさんは1回幾らとは言わない。
でも1回5万円、年300回やるとして、1500万円の儲けだ。
無駄な計算をしたようだが。
>>487
お前が将来自分もそうなると思うんだったら、家買っちゃイカンぞ。
彼女かみさんで、幸せになろうなどと思わないこった。金貯めていたほうが幸せだぞ。

こういう輩が家の近くに居るだけで虫酸が走るんだが。

離婚しても大丈夫とか、離婚って普通なんだ、とかいう実体験者が身近に居るだけで
子供の教育に悪い。なんだ、離婚って結構多いんだ、と思える環境は排除しておきたい。
その分、大切な人がきちんと探せる大人に育ってほしい。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 02:43:56
スレの趣旨から遠く離れている件について
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 02:49:20
結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。
宝くじなら当たることもあるのだから
 -バーナード・ショウ-
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 02:55:42
>>490
伏線が重要なのは何も人生に限ったことではない (482)


男女の悲劇は寝室の悲劇である
ゴーリキー

人間の不幸の真因は我慢できずに家を飛び出したことにある
パスカル
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 03:52:43
>>484
でも「夜は墓場で運動会」(親父ギャグスマソ)
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/28(火) 03:54:20
原油高騰で今後家の値段が上がるんだって
土地は知らんが・・・
ま〜家賃も上がるけど借りてる奴はいい迷惑だな
恨むならアメリカと中国を恨め
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 03:54:43
経済板は住民の年齢層が高めなの?
違う意味で殺伐だな。
こんな殺伐に誘導する賃貸厨ってやだね。近くに住まないでね。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 08:12:13
2004年9月末現在の全国賃料統計の結果
・ オフィス賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として87.7となり、
前年(2003年9月末)から3.7%下落し、下落幅は前回並み(前回も3.7%下落)。
・ 同住宅賃料指数(全国)は、2000年9月末を100として95.2となり、
前年(2003年9月末)から1.3%下落し、下落幅は前回並み(前回は1.4%下落)。
http://www.reinet.or.jp/jreidata/c_zen/

固定資産税額の推移 (単位:10億円)  
     S55(1980)  H2(1990)  H12(2000)  H14(2002)  H14/S55
土地部分   1,191    2,370     3,746    3,610    3.03 
建物部分    994    2,350     3,468    3,777    3.80 
償却資産    599    1,302     1,739    1,677    2.80 
固定資産税額 2,784   6,022     8,955    9,064    3.26倍
市町村税割合  33%    34%     45%      46%  
・ 固定資産税(9.1兆円)に都市計画税(1.3兆円)を合わせると、
市町村税収19.7兆円の52.8%を占めるに至っている。(2002(平成14)年度)
http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-10/data.html
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 08:31:31
>>479
正直、このスレの購入派のレベルの高さには脱帽だよ。

>455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/06/27(月) 23:17:03
>
>都下でも大地に位置している隠れた高級住宅地ってキーワードで不動産屋回ってみな。
>だから知らないだろうけど、っていったんだよ。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 09:35:28
なんで東京・神奈川に人口が集中するか。
そりゃ、地方が没落してるからじゃん。
大阪も地方のひとつだよ。
大阪の大企業も、事実上の本社を東京に移している。
県ごとにみても、県庁所在地に人口が移動している。
人のいないところには、仕事もない。
よって、さらに人は、人口の多い所に集中する。、
だから、全国で人口減少時代になると、ますます地方の過疎化がすすみ
、そこから、東京・神奈川に集まってくると予想。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 11:02:43
>>348
市場価格って上がることもあるんだよ、いい?w
うちは23区内まで10km未満の埼玉県最南部なんだが人口増加が著しいよ。
ショッピングセンターやらマンションやらできまくりで地価もぜんぜん下がらない。
6年前に買った中古マンションが今も同じくらいの価格で売れるから
この間、家賃タダだったのといっしょ。
家を買うなら人口増加地域しておかないと損するよ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 11:10:17
何が何でも購入した方が得と連呼していた人たちも
今は地域&条件限定でお得と言うように変わってきますた
リート上げすぎ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 11:47:31
武蔵野線、南武線内側であればまあ買って損はしないんじゃないかな
一部足立区みたいなDQN地帯は近隣住民レベルの低さ、
治安上の問題からXだが
なんでそんなに都心に住みたいの?全員が都心まで通勤してると思ったら大間違い
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 12:42:50
今後も東京一極集中は止まることがないでしょう。
公共工事以外の産業もない仕事もない地方から
仕事をするために都心に人がどんどん集まってくるから。
住みたいではなく住まなければならないといった表現が適切では?
そこで大地震ですよ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 12:56:08
家買えない人は都会にスラムを作るよ。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 13:14:05
都会になぜ人が集まるか、
それは、なぜ都会にホームレスが多いかを考えればわかる。
ホームレスも缶集めなどで生計を立てている。
缶集めの効率がいいのは、都会。田舎じゃ、ほとんど缶集められん
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 13:19:29
都会に大地震が来ると、賃貸なら安泰かっていうとそうとはいえん。
賃貸のアパートとかが壊れまくると、賃貸需要が逼迫して
放り出された者の住む所は無い。賃貸相場も暴騰。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 13:23:17
>>512
でも持ち家だと壊れた家のローンを払い続けなければいけない上、賃貸の家賃も
払わないといけない。
>>513
ヒント;地震保険
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 13:32:57
地震保険はせいぜい壊れた損害の50%しか補償されない上、
賃貸と比べて保険金が余計にかかる。
>>512
阪神大震災のときは、修復できない持ち家と、追い出された賃貸者が割を食った見たいね。

ちゃんとした家に住んでおいた方がいいぞ。どちらにしても
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 13:40:20
ニートというのはすべてにおいてマイナス思考だからこそニートなのである
地震がきたらどうしよう
経済破綻したらどうしよう
損したらどうしよう
だまされたらどうしよう
飛行機が落ちたらどうしよう
電車が脱線したらどうしよう
車にひかれたらどうしよう
面接落とされたらどうしよう
笑われたらどうしよう
いじめられたらどうしよう
ふられたらどうしよう
隕石が落ちてきたらどうしよう
空から天がおちてきたらどうしよう
常にくよくよ悩んで最悪の結果のみ想定し、
結局何もしないで年だけ食っていく。
時間の経過とともに年をとり親が死に財産もなくコネもなく
結局最後には自分がくよくよ悩んだ最悪の結果というゴールに行きつくのである
>>514
新潟県中越地震で保険おりたけど、
一部損壊、修理見積300万に対して保証額は100万だったよ。
施工業者は被害の大きいところから回るから、応急処置以降半年待ち中。

ちなみに、所有してるアパートの方は被害がなかったから、空室が一気に埋まりますた。
新潟の田舎ですらコレなんだから、都心はもっと顕著じゃないかね。
>>518
ヒント:全労災は時価じゃない
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 15:03:37
リートがITバブルのように上がってます
リート、昨年5月に全面暴落したが、それでバブル終わったと思って買わなかった。
あのとき森トラストかっとけば80万が100万に。
くやしー。でも今更買えない。
>>521
大したことないだろう。
株なら400円2000株が500円になっただけ。
どこにでもある程度の話でしょ。
>>515
立て直す機会に壊れればちょうどいいんじゃない?
というか、壊れるような貧乏住宅に住むなよ。
>>506
そもそもね、504とかみたいに、彼らは土地柄を選んで買えるような人じゃないから。
買うって闇雲に買うんだと思っているらしいけど、

駄菓子屋の飴じゃねーんだから。

普通きちんと見定めるわな。
>>504
買えない貧乏
良い土地柄を選ぶ目が無い
良い土地柄は高いだけ、とDQN地域を選ぶ馬鹿

ってことでよろしいではないか。
>>510
まあ、スラム作って勝手にやってくれているうちはいいけどね。
近くに寄らないで欲しいね。
>>513
まずは、だ。

壊れる可能性についてだが、
阪神大震災で倒壊および破損した家のシェアを調べておくこと
100%じゃないからね。

次に自宅用と賃貸用のクオリティの差をきちんと調べておくこと

できれば、賃貸と持ち家の死亡率なんか調べたらいいんじゃないのかな。

貧乏は何をやっても貧乏だから。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 15:47:55
賃貸で火事だしたら、現状復帰義務で全部なおさにゃいけないけど、賃貸派はどう考えるの?
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 15:58:27
隣が火事になって燃え移って部屋が燃えても、賃貸派は
現状復帰して大家にかえさなきゃいけないぞ?
これ時代多大なリスクではないか?
賃貸で火災保険入ってる奴はあまりいないだろ?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 16:13:20
でも最強は、ありあまる収入があって、
経費で月100万円の超高級賃貸だとは思う
入居時に、半強制的に加入させる物件の方が多いと思うが。<保険
そうか?公団にはそんなもんはなかった
他はどうなの?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 16:45:57
ということは、

購入の場合は、減価償却してしまえば、建物に対する火事のリスクって大きくないけど、
賃貸は一生そのリスクを背負うって事ですね。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 16:56:35
>>529
個人の家賃ごときに経費で月100万円も普通は落とせないよ。
役員報酬とみなされ課税対象となる。
業務上必要な事務所扱いにすれば経費で落とせるかもしれないが
税務署の査察が入ったときに、個人的私用目的とみなされれば
数年前にさかのぼって追徴課税される。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 16:59:00
そろそろ、仕切りなおして、4つの方向性で話をしたら良いと思うんですがね。

1.果たして地価はどうなる
   age
   sage

2.ローンリスクと購入メリット、トレードオフの妥当性

3.貧乏いじめと妬み辛み

4.破綻厨とハイパー厨

さて、1.は別のスレでもやってよさそげ。このスレに限定しないと結構面白い内容を語ることができそう
せっかく経済板にあるんだからさ。
2.はこのスレでがんがんやっていってよい内容。
3.は事実認定、状況証拠集めを含めてとりあえずどっかに逝ってもらうがよろしい。
4.は別スレが立っているのでそちらでどーぞ。ある程度このスレにフィードバックは必要か?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 16:59:38
>>532
賃貸でも借家人賠償責任担保特約付きの火災保険に
加入しないと、破滅レベルの損害を食らうよ。
でもなぜか賃貸派はほとんど火災保険にははいってないね?
http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know039.html

持ち家なら普通は火災保険に入るので、その辺のヘッジは
大丈夫な場合多い。

なぜか賃貸派はスルー

ちなみに大家が火災保険に入っててもダメだよ。
大家が入ってる保険会社は大家に保険金を支払うけど、
こんどは保険会社が借家人に賠償請求するから。
リスクがどーのと他人に説教する前に、自分の足下確認しようね。
ものすごいリスクと隣り合わせだよ。灯台下暗しだね。賃貸派の諸君
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:15:12
借家人賠償責任担保特約
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:19:44
まあ、この世の中、すべてにリスクはあるってことやね。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:21:18
普通不動産屋で火災保険薦められるけどな
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:24:18
そうだよ。リスクがあるからといって一生賃貸ってのもどうかと。
あと3年は暴落が怖くて買う気ないけどね。
さらに地震で起きた火災は保証されませんよ。賃貸派のみなさん。
で?ここで偉そうに能書きたれてる賃貸派は特約付き火災保険
入ってるの?その割には持ち家は火災保険が大変とかぬかしてますけど?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:31:34
>>541

そうだね。あと3年くらいしてから買った方がいいよ。
北海道の原野とかを。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:34:26
というか地震がきたら持ち家賃貸問わず木造ボロ屋は潰れて死ぬ。
耐震審査済み鉄筋のマンション(築23年以内)であればまず死なない。
金ウンヌンよりも生存をまず優先すべきだと思うのだが。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:36:39
>>545

でも、下手に生きるのもリスクだから、ボロ賃貸で
押しつぶされて即死っていうのもいいと思うよ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:36:42
(´-`).。oO(こんなどうでもいいことでよく喧嘩なんかできるな・・)
(´-`).。oO(実は結構仲が良いんだよ)
>>535
よっぽどマイナーな個人経営の不動産屋でもない限り
入居の条件として火災保険へ加入させてる訳で、
ほとんどの場合、拒否したら入居できないよ。
持ち家で保険未加入の割合と、どっちが大きいのかな?
>>549
公団だけど勧められもしなかったよ?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:49:13
喧嘩させたい必死な人達がいるわけで
それで飯食っていると自然に力入ってくるよね
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:52:30
火災保険加入させたら手数料が入ってくるのに薦めない不動産屋は仕事やる気なしの人
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 17:56:28
この春以降、分譲用の良好新古物件が賃貸市場に
沁みだしているのに気づいてる?これを安く利用が当面最強!!!
火災保険は忘れずに!
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:05:56
わかった! 購入派で必死な人はバブル期の高値掴みの損失を
取り戻せてないから?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:22:06
>>554
貧乏を虐めるのが好きなんじゃない?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:25:13
>>553
不動産屋ならできそうだけど、
一般ピープルは無理でしょう。
新築でプレミアムが付くし
築浅でも利益を余分に上乗せするだけだから。

というか、そんな物件不動産屋で見たことある?

557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:34:09
>首都圏の宅地市場は引合件数の「増加」回答が32.1%(前月比8.9ポイント
>プラス)、成約件数の「増加」回答が20.9%(同8.9ポイントプラス)と、
>ともに増加が増え、増加傾向を強めている。価格動向は現在価格の「上昇
>」が24.1%(同5.6ポイントプラス)、今後価格の「上昇」が34.9%
>(同10.0ポイントプラス)で、ともに過去最高値を更新するなど先高感を
>強めている。

558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:36:52
>宅地市場、ミサワMRD調べ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:37:22
金持ちでも賃貸多いと思うが・・
真の金持ちは総合的に考えてどちらがよりリスクが少なく
リターンを極大化できるか考えて賃貸か持ち家か考えると思うが
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:38:14
最初から無い脳みそ使って考えても、経済の予測なんかできんよ。

トレンドに乗るしかない。

下げ止まりと評判の地価だが、これを踊り場と見るか、底と見るかでしょう。
景気回復基調に乗る直前だから踊り場とも取れるし、底にも見える。
先行しているものをあげるとするなら、

マンションの中古価格
新築の発売戸数
不動産屋の土地仕入れ価格
個人消費
賃貸価格

かな。
まあ、ほとんど上がっているよね。マンションの中古価格は2003年から。
着工戸数は経済と言うよりデベの思惑の方が大きそうだから除外
(といってもあたりまえのごとく団塊ジュニア向けに増えているが)
仕入れ価格は知らん。
個人消費は堅調に伸びているよね。
賃貸価格も知らん。

あとは景気が上向きになって長期金利が上がればOKかな。
原油高がどう影響するかだね。


もう、賃貸派残念の証拠が1つづつ出始めているよ。
路線価格なんて1年くらい前の数字だから気をつけてね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:39:36
>>559
統計を見ると、2000万以上の9割が持ち家だそうで。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 18:42:14
うーん、賃貸価格は先行しないな。
ま、残念ネタが増えていることには代わりないが。
資金はあるので、底値がいつか教えてくれれば2軒目を買う。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 19:22:05
でも火災保険はいってるチン貸派は少数であると?

結果、現金一括最強伝説
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 19:38:03
同じような考えの奴は居るもんだな。
俺は、いい物件があれば金利が安いうちに2軒目を買う
TCOで行けば今が底でしょ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 19:42:38
>>564
ちん態派はどうすっ転んでも珍怠派でしょう。
それはともかく

>でも火災保険はいってるチン貸派は少数であると?
>
>結果、現金一括最強伝説

1行目からどう理論飛躍すれば2行目に行くのかさっぱり分からんな。
少しは落ち着いたらどうだ?
購入派vs賃貸派を見てるとワラえるよ。
都内に代々住んで土地持ってる身からすると。

でもいいよね選択が出来るのは・・
○○線沿線がいいとか・・・マンションも都会暮らしには便利だし。
そこに住んで建て直すしか選択肢が無いのも不自由。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 19:48:48
彼が名物
現金一括厨ですよ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 19:55:51
現金一括最強
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 19:59:50
現金一括神話
571結局現金一括最強伝説:2005/06/28(火) 20:01:26
あえて言おう。

現金一括最強で有ると。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:03:45
結論出ました!!!
建設会社ごと買う俺が勝ち組!!!
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:08:20
この世で俺以外みんな負け組み。オンリーワン俺勝ち組
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:09:52
>>573
いや、絶対俺は勝ち組。個人資産400兆だもん。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:11:40
お前ら熱くないの?ι(´Д`υ)アツィー
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:25:29
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i   わが忠誠な一生賃貸派たちよ!
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)    今やリスク重視の言い分が
             lk i.l  /',!゙i\ i       火災リスクと地震リスクの現状復帰義務
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /         によって消えた!
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:26:47
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  賃貸にもリスクがあります
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   火災リスク、地震リスクです。
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:27:26
>>559
>真の金持ちは総合的に考えてどちらがよりリスクが少なく
>リターンを極大化できるか考えて賃貸か持ち家か考えると思うが


真の金持ちが、自分の住む不動産のリターンのようなショボイこと気にするかよw
ま、なかにはアフォな大金持ちもいるだろうが。
ゲイツやペテン禿やウニ黒のとっつぁんやフサイチのおっさんがどんな家建てたか調べてみようよ。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:27:30
最新のAERAの福岡のマンションの被害。
高層マンションが軒並み被害。
最近の免震構造を用いた高層マンションほど被害が大きい。
テレビがふっとんできて壁をぶち抜いた。 (高層階程 横揺れが激しく内部の家具が前後左右にぶっ飛んでくる。)
住民の半分は避難したままで5年前に購入したマンションを建替えるかどうかで話し合いをしているが埒があかない。
筐体に問題が無いと強弁し地震保険は全く降りない。 (一戸建てでこの被害なら保険が降りない事はあり得ない。)
建設会社は壁が破壊されることで衝撃を吸収しているのだから問題ないと主張。(住民は最新の免震構造のはずだ、欠陥マンションだと憤慨)
これだけの被害が発生したのは震源地から離れた福岡市内で震度6弱でこの被害。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050404/mng_____tokuho__000.shtml
「戦前の基準では、柱や梁、壁、床を『箱』として一体に造り、今の二倍の耐震強度があった」
「戦前に完成していた基準が大幅に変わったのは、戦中からだ。戦時規格で鋼材やセメントの節約のため、安全基準が緩められた。」
「建設業界と一部の学者が一緒になって、壊れやすい建物を造り被災後の再建築で金もうけしようという考えがある」

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041702.htm
会社員の夫(43)が「貸すにはぎりぎりの年齢」と言われて組んだローンは残り30年。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05043001.htm
 「壁の破損8か所、天井の亀裂4か所」(3階)
 「耐震壁に大きなひび。ベランダ側の壁が余震の度に崩落」(7階)
 「ベランダ外壁が崩れたうえ、室内壁にも亀裂が入り、そこから外の景色が見える」(9階)という。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/earthquake/0504/ea_504_05041501.htm
 「地震でドアが開かないとは……。火災が起きていたら、逃げられずに死んでいたかもしれない」
横にある窓の格子をけ破り、やっと脱出できたが、地震発生から30分近くたっていた。
あの時、逃げ道を失ったという不安が消えず、3週間以上たった今も体調不良を訴える住民は多い。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:28:45
ここは、経済板の中での笑いものスレだな。
他のスレに行ったときは、このスレは記憶から消しておこう。
あらぬ疑いをかけられる。

581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:32:16
                         ______
                         |  ,.へ、__,.ヘ/
                         | / \  ∠ヽ
                         |i^|「::::::ノ=l:::::ィ   / ̄ ̄ ̄ ̄
   ,. -‐- 、               |ヽ|   r_ \l   | 静粛に……!
  _/       \     ____/| ∧. (二二7!   < この借家人は賃貸物件
∠   ハヾミニ.r-、\∠L:r‐-‐-、:::::::::|/ ヽ_‐__.」`ー- |  を地震による火災で
. /ィ ,L V∠ \l \\.)j j j j`二i\    /:|:::::::::::: | 全焼させた。最初に言ったはずだ
  W、ゞi ,、~ __ 「 ̄∧ ヾ´´´   |.  \ / |:::::::::::: | 貸した部屋には
    ,ゝし'/ ,ノ.|  / i  l.     l    \、.|::::::::::::   現状復帰義務があると…!
   l 、`ヾニンl\./\|l、_」     ヽ、 /  ヾ::::::::::::  
.    | l    | _l\ト、  | \r──‐┐ト/ / r‐┴-、:::   
.   |. |    7 l  ヽ | /☆☆☆.| | ∨ {ニニヾヽ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:32:42
おれが思うに、賃貸ってわめいてるやつ(年齢は知らん)
が、もし、90年バブルのとき、生きていて、2chがあったなら、
持ち家派だったと思う
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:35:54
結局のところ、どんな視点でもああ言えばこう言うが通る議論だね。

結局どっちでもいいんじゃん
賃貸派は欲しくないんだから買わないし、
購入派は欲しいから買うんだし。

買えない奴が一番アフォ。というか寂しい。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:40:24
たしかに、無理してローン目いっぱいで買うのは得策じゃないだろな。
個人的条件によって変わるし。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:42:18
結論出ました


結局どっちでもいい
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:43:13
>>1
の理屈だと、
1990年から2000年までは不動産価格上がるから
1990年で買って2000年で売り逃げが賢い選択になる
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:43:45
バブル崩壊前夜にNHKでやった
「世界のなかの日本 土地は誰のものか」
を是非見てみたい。NHKアーカイブで放送しないかな?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:49:15
でも、両方いるから資本主義経済は成り立つわけで、
全員が賃貸派でも困るし、全員が持ち家派でも困るにゃあ
今、日本沈没のDVDを見ていたら、家を買う気が一気にうせましたよ、おまいら。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 20:52:27
>>589

日本沈没が公開されたとき家買った人は勝ち組です
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:03:15
持ち家も興味あるけど、騒音おばさんみたいなキチガイがいなければな。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:03:56
結論
賃貸不動産板でやれ
ループでうんざり
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:17:15
人が入れ替えればループじゃ無くなる
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:48:40
>>582
確かに、それが心理であり、真理だよな。
これだけ地価が下がって、今から上がるとは言いにくいだろうよ。

あと、1年後、10年後、30年後にそれぞれの主張のどちらが正しいかの結論が出る。
そのときにはどちらかが蟻でどちらかがキリギリスなんだけどね。

景気を含めて動向が読める資料を見ればいい。
1年後の答えのヒントがいくつかの資料には既にある、と思う。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:50:22
このスレ10年取っておくからネット同窓会しようぜ!
お前らぜっったいこいよ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:51:02
>>592
レベルの高い話をしたいよねぇ。ちょっと経済つまんで、なんかの本で感化去れちゃった奴の話なぞ、
聞きたくないんだけど。どうよ。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:52:22
>>591
あたりとはずれは、ある。
もちろん、あたりもあると言うことだけどね。
ちゃんとした調べしてから買うとか、
2軒目を視野に入れて買うとか、方法は無いこともない。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:54:00
>>595
いいね。自身あり。持ち家 残債 年収の3倍 相場家賃以下 5000万
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:04:24
家かって本心から満足してるなら、こんなスレに出没して
必死に応戦しないよね。やはり内心後悔組が自己暗示をかけてるように
みえてしかたがない
>592
俺は賃貸不動産からの出張者でし。
このスレ論理が飛躍してて面白いっすよ。
向こうの板(俺の見てるスレ)は、地に足がついた議論ばっかだし。
(煽りスレは除いてね)

ここは火災保険入っていない=賃貸派なんて論理展開している人もいて大ワラ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:14:53
あらゆる可能性を想定して敵を攻める。
これもリスク管理を鍛える上での練習だ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:15:29
火災保険入っていない=賃貸

これって嘘でしょ?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:16:34
つーか、ここの賃貸派は特約付きの火災保険入ってるのか?
この質問にまず答えろ
別に賃貸派じゃないが、賃貸だから答えるが入っている。

>603 持ち家派も答えるのが平等だよね。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:21:41
当たり前のように入ってないよ。そんなの知らんかったわ(賃貸ね)
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:22:55
>>604
で?それは地震で起きた火災には対応してる?
>606
あっ、罠に掛かったあるよ(w
いろいろと全部答えさせられる前に逃げとくよ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:34:13
買う・買わないより「買い方」が問題だと思う。
不透明な価格、欠陥住宅、瑕疵、地域の将来、ライフプラン、、、。

今は買わない連中も、将来買うことを前提に勉強はしておくべき。
将来買いたくなるときのために。
一生賃貸はなにがなんでも一生賃貸派で他は全部アフォ扱いだから
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 22:38:57
>>599
1.貧乏を馬鹿にするため
2.貧乏を虐めて楽しむため
3.貧乏になりたくないため
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:04
>>608
多分買えないよ。
○貧乏だから。

それはさておき、
○買うほどの度胸が無いでしょう。
○現実的にも利回りが5%超えたら買えなくなるし。
よっぽどの金持ちならいざ知らず、貧乏だから。

○自分の理想に沿って年収の4倍以内とか言って
金融資産が年収の4倍に永遠にならないし。

○家を買う価値を理解していない
○彼女も、かみさんも、子供も甲斐性となる人が居ないし

賃貸の人の全員がそうだとは言わないけど、面白いのは、
上記○項目にすべて当てはまる人がここに集っているんだよね。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:32
>>606
地震による失火の責任を借家人が負わされるかどうか
法律的なことまず教えてくれないか?
興味あるから

火災のリスクは持ち家の方が大きいんでしょ。

自分で失火した場合はもちろん、隣から火が出て燃えても財産を失う。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:17:06
集合住宅でも持ち家の場合は失火責任法により
「過失を犯した当人は賠償責任を負えない」
ので、当人が被害者に払うことは無い かも知れない。
地震で不可抗力なら取れないし賠償責任が発生しないでしょう。

賃貸の場合 法律上原状復旧義務があるので、すべてを賠償せにゃならん。
補償範囲は火災によって発生した損害すべてになります。


って上のレスに書いてあったろ。
>>611
>>○現実的にも利回りが5%超えたら買えなくなるし。
>>よっぽどの金持ちならいざ知らず、貧乏だから。

 金利が5%を超える → ほとんどの人が買えない →  需要が減退する → 値段が下がる → 財産激減

こんな簡単な事も分からないの?
>賃貸の場合 法律上原状復旧義務があるので、すべてを賠償せにゃならん。
>補償範囲は火災によって発生した損害すべてになります。

補償範囲は現状復帰のみでは?
>>614
良く読め
http://www.sompo-japan.co.jp/knowledge/know039.html

>>補償範囲は火災によって発生した損害すべてになります。

■AさんとBさん(隣室)との関係
この場合は「軽過失」による失火であり、前回ご紹介したとおり失火責任法が適用され、
AさんにはBさんの損害を賠償する義務は発生しません。(

全く、日本語も満足に読めない奴が、ほいほい家を買ってるんだろうな・・・・
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:25:52
>>613
そうねぇ。

持ち家の場合は裁判例・判例をみよ、って感じかな。
重過失があった場合に限り賠償責任が発生するみたい

これはあくまで、失火した際に隣の家の賠償をするかしないかの問題であり、

大家に対する損害賠償責任が逃れられるものではない。
上の話とは別途請求されるべきものである。

つまり賃貸なら最悪もらい火でも、自分の家を保証せな。
失火なら、お隣さんも、自分の家の損害賠償もせなならん。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:30:54
>>619
>>619
>>619

アフォ?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:32:15
でも、どっちもどっちなんじゃないの。

大家に現金を払うか、
持ち家が自分で現状復旧コストを自分で負担するか
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:33:23
大家は自分で火災保険を掛けている
全焼したら保険会社から保険金がおりる
問題なし
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:34:20
>>621
自分で失火した場合はね。

隣の失火でやられた場合は、

 賃  貸 → 別な所に引っ越す。
 持ち家 → 家を失う。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:34:43
>>622
それで、損害賠償が免れるわけではないだろ。
ついでに家の場合は、家賃保証もしないといけないし。
持ち家なら、最低、焼け跡からテント一つでやり直せる。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:35:35
>>623
賃貸の現状復旧が抜けておりますが。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:36:43
お〜い損保に勤めている奴
答えよろしく
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:37:35
>>626
日本語が読めない奴は発言しなで欲しいなぁ(w
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:38:09
>>623
賃貸契約の債務不履行に対する保証が必要でしょう。

賃貸契約と火災は直接関係ない、
火災が会っても無くても、解除できるもんじゃない。
賃貸契約に火災のときは、店子は逃げてもいいよ、と書いてあればいいけどな。
中古派が最強だとおもいますが、どうですか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:39:46
>>628
君はこれが読めない?


■Aさん(借家人)とXさん(家主)との関係
Aさんと家主であるXさんとの間には入居時に賃貸借契約が結ばれていますので、一般的にAさんはXさん(家主)に対し、
建物(その戸室)を原状に復して返還する義務(借用物返還義務)があります。この場合は失火責任法が適用されず、
民法415条の「債務不履行」(借用物返還義務の履行不能)による損害賠償責任が発生します。
したがって、Aさん(借家人)は、Aさんが賃借している居室部分につき、Xさん(家主)への損害賠償責任を負うことになります。
(Bさんが賃借している居室については、AさんにはXさん(家主)への債務不履行による損害賠償責任は生じません。)

632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:42:16
>>631
お前はこれが読めないのか?


■Aさん(借家人)とXさん(家主)との関係
Aさんと家主であるXさんとの間には入居時に賃貸借契約が結ばれていますので、一般的にAさんはXさん(家主)に対し、
建物(その戸室)を原状に復して返還する義務(借用物返還義務)があります。この場合は失火責任法が適用されず、
民法415条の「債務不履行」(借用物返還義務の履行不能)による損害賠償責任が発生します。
したがって、Aさん(借家人)は、Aさんが賃借している居室部分につき、Xさん(家主)への損害賠償責任を負うことになります。
(Bさんが賃借している居室については、AさんにはXさん(家主)への債務不履行による損害賠償責任は生じません。)
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 23:43:09
>>631


621 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2005/06/28(火) 23:32:15
でも、どっちもどっちなんじゃないの。

大家に現金を払うか、
持ち家が自分で現状復旧コストを自分で負担するか


623 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2005/06/28(火) 23:34:20
>>621
自分で失火した場合はね。

隣の失火でやられた場合は、

 賃  貸 → 別な所に引っ越す。
 持ち家 → 家を失う。
ちょっくら、専門家に質問行ってきました。↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1108106745
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 00:11:06
チャンスと思って攻撃してみたけど見事に失敗という感じですね
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 01:03:18
おまえら馬鹿だな、隣の失火で燃えるような家・部屋を貸した大家が悪い。
よって借家人は大家に損害賠償請求できる。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 01:06:13
当然、2年なら2年貸すと約束したのに、途中で貸せなくなりました、で済むと思ってんの?
>>636
そういう事例もあるみたいよ。
その場合、建物に瑕疵があることを証明すればよい。
一連のやり取りで一番馬鹿なのは、>>623 だな。
>>635 の言うとおり、大失敗って感じだな。

日本語を読めないのは当たり前。
Webでちょろっと検索は遠い目標かな。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 01:28:49
>>611

一戸建てだって、3LDKのマンションだって賃貸で
借りれるのだから、賃貸か購入かで住む家の違いは
あまりない。
賃貸と購入の違いは、支払いの方法の違いに過ぎない。

購入するのだって、長期のローンを組む場合は、賃貸
と同じようなもの。
資産として持って、減価償却していくのか、資産として
持たずに、費用として計上して行くかの違いに過ぎない。
とりあえず、分かりにくいんで、解説しておくかね。

火災に関しては2つの支払い義務がある。1つは類焼させてしまった場合の保証。
こちらは、失火責任法により支払い義務があるかどうかは微妙
もう1つは賃貸契約における現状復元義務。こちらは火災が起ころうが何をしようが、
関係なく民法でいう債務不履行( 原状回復義務 ) が発生する。

こ、これは賃貸有利のちゃ〜んす & 攻撃対象出現 とばかりに張り切って
>>623 を発言
まあ、債務不履行で債務が消えるわけでないので債務ぶっち義理夜逃げみたいなもんですが、
賃貸している人はよくやるのではないかと。こういう発言があっても仕方ないですね。

恥の上塗り集
>>628
>>632
>>633
債務ぶっちぎり夜逃げを推奨すべく、こういった発言になるわけです。
ここで、私的問題を告白しておきます。

彼は、彼として2度とこのスレには出てこないでしょう。
別人としてさりげなく徘徊するのではないでしょうか。

万が一夜逃げ君として今日の朝、昼と出てきたとしても
残念ながら、私はこのスレにコメントを書ける状態ではないわけです。

これが心残り。
ま、夜逃げ君として再登場はありえないでしょうから、いいですけどね。

賃貸派の名誉回復としては、一言「ああそうだね。」って言ってくれればいいだけだけど。
無理でしょうね。というわけで、641は定期的に貼ることにしておきましょう。

賃貸最強伝説
>>640
金額的にはね。
あと、所有によるメリットとデメリットがある。
>>643
確かにね、夜逃げが選択肢としてあるんだったら、最強だよ。認める
>>645
賃借人の責に帰せられないものまで責任は負うことはない。
>>646
貸借契約における原状回復は店子の責任だよねぇ。
>>647
現状復旧というのは経年劣化以外の賃借人の責任に帰せられるべき事由が
あった場合にこれを義務を課すものであって、賃借人に帰せられない火災により
滅失した場合は、経年劣化ですらなく、そのような家屋の滅失は賃借人の責に
帰せられない。したがって家主に損害賠償の請求権はない。
ちなみに大家が火災保険に入っててもダメだよ。
大家が入ってる保険会社は大家に保険金を支払うけど、
こんどは保険会社が借家人に賠償請求するから。
>>648
ばか?
>>650
日本語よめないの、とか大口叩いたから、素直になれないんじゃないの
東京地裁で昭和47年12月20日に面白い裁判例が出ているみたいだよ。
飼い主が散歩に出ようとシェパードの檻を開けたところ、犬が歩道に飛び出し歩行者に向かって吠えた。
それを見た走行中のバイクが犬を避けようとしたが接触転倒。複雑骨折で192日間の入院。

判決・・・
事故の責任は、犬の動静を十分注意していなかったバイクにありとした。

たしかにおもしろい。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 08:37:06
>>648
そんな当たり前のことすら理解できてない馬鹿が、
このスレに居るようですね。日本語読めないらしい。
>>653
賠償責任保険はいっとけばいいんじゃない?年2000円位だよ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 08:48:33
結論

 家を買うのは日本語が読めないアフォ

ってことでいいですか?
結論が好きだなオメーラ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 08:52:03
>>656
それは、このスレに住み着いている、一部の購入派だけ。
全部の購入派があそこまでアフォなわけじゃない。
日本語が読めないのは賃貸派だろ?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 09:06:14
>>659
いい加減、恥さらしてることに気がついたら?
>>660

はぁ?
賃貸はまだ火災保険無しでいいとかおもってんのか?
しねよ賃貸派
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 09:14:56
アフォ賃貸派は

隣が火事起こして自分が借りてる部屋が焼失した。
この場合、「大家に焼けちゃいましたので返します。しゃあさようなら」
で済むとおもってんの?
寝言は寝てから言え
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 09:35:29
借家人賠償責任担保特約があればOKで終了したのにまだやってんの
購入派ってアホだな。出発点に戻って見て来い
>>663
はいきたね?論点はそこじゃないんだよ。
賃貸派の言い分は購入派はリスクを理解出来ないアフォって事だろ?
じゃあその保険で地震で起きた火災の場合は?
賃貸派と購入派を比較するとき、賃貸派に火災保険の経費を入れないのはなぜ?

ほうら、購入並のリスクが転がってるよ。
つまり賃貸でも購入と同じように地震と火災をリスクヘッジする経費は必要である

なのに購入に対して地震リスクを突っ込んでる奴はホームラン級アフォ賃貸派って事だよ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 09:54:38
>>664
なんで>>612の質問に答えなかったの
地震等天災で焼失した場合の責任を賃借人が負う根拠は何
地主と資本家は人民にとって最大最強の打倒対象であるからして、
日々精進を怠らず目標に向かって邁進されたし。
最終目標は、世界中から地主資本家を駆逐し、真に労働者人民の
ための世界を築くことである。
念のために言っておくが、私は左翼でもなければアナーキストでもない。
日本を愛する一日本国民であり、人民を搾取して利益をむさぼる地主資本家が
日本国民の敵であることを正しく認識してもらうための啓蒙家である。
>>666
失火法は借家人と大家との間では適用されない
建物賃貸借契約を締結している「借主」「貸主」にあたる人には該当致しません。
借主が火災(もらい火であっても)により賃貸物件に損害を与えた場合にはその
全額を借主が賠償しなければなりません。
しかも賠償責任は保証人にまで及ぶからな。賃貸の部屋の保証人となるのは実はものすごいリスクなのだ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 10:39:45
>>668
天災の責任を負わなければいけないと書いてある法律があれば教えて欲しいんだけど
何が根拠なのか知りたい
--判例-----------------------------------------------------------
[1]借家人が賃貸人に対して負う賠償責任は当該借用戸室に限定され、借用戸
  室以外にまで及んだ損害は失火責任法の類推適用により重過失がない限り
  賠償責任はない。
  (東京地裁判:昭和51/ 3/31 判事834号)
[2]借家人が賃貸人に対して負う賠償責任は、当該借用戸室のみに限られず、
  借用戸室と不可分一体をなす隣接の部屋、廊下、その他階下の部分に対す
  る損害も賠償責任がある。
  (東京高裁判:昭和40/12/14 判事771号)
  (大阪地裁判:昭和54/ 3/26 判事941号)
>>671
地震など天災によって発生した火災は火災保険では保証されないよ。
別途地震保険に入らないと。
借家人賠償責任担保特は火災保険の特約である以上、原則は同じでは?
>>672
つまり、アパート燃やしたら最悪アパート丸ごと両隣も含めて賠償しなきゃならない可能性もあるね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 10:54:41
賃貸は弱い立場だね。持ち家なら火事になったらさくっと全焼して保険で新築に立替。うまー
不動産は市場取引禁止。国民に平等に配布する。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:01:18
すみませんがどこを読んだら不可抗力による損害を負担させられるとわかりますか
もっと詳しくおながいします
>>677
火事にあっても、もらい火だから賠償しねーよって大家にごねてろ。
地主・資本家は人民の敵であり、打倒対象であると思う。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:12:55
地震等の天災が賃借人の責任になり損害賠償する必要があると考える購入派がいるけど
どこに過失があるのか教えて
地震による火災だろ?よくよめや
とういことは、天災は賃借人の責任であると・・・
つまり、賃借人は天災を起こす超能力があるのだ!
いいことを聞いた!これで革命が容易になる。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:17:43
賃借人が善管注意義務を果たしていたら天災も起こらなかったと購入派は主張するのですか
どう解釈しようと大家が黙ってないよ。裁判にもつれ込む事は必至だな。おーこわ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:18:31
なんでもいいが、今日もリート上昇中。
>>684
だから、隣が火事になっても大家に賠償せにゃならないの。わかりますか?日本語読めます?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:21:00
地震による火災の責任が賃借人にあるのか
お〜怖w
>>687
え?ないの?おー怖
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:22:42
問題にしているのは地震による火災だろ
ごっちゃにするなよ
じゃあ賃貸派は放火による火災でも保証義務は無いと言いそうだな。おー怖w
火事になったら現状復帰義務が自動免除になる特約のある物件か。ぜひ紹介してほしいわ
日本ってつくづく大家とかの特権階級に激甘な国だな。
左翼は嫌いだが、こういうやからが痛い目を見るなら
革命も悪くないと思う。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:30:09
原状回復が根拠だったの

原状回復義務の範囲
1. 原状回復義務(善管注意義務も含む)に違反した、
  賃借人の 『 責めに帰すべき事由 』 (不注意、管理方法や使用方法が悪いなど)
  による毀損は賃借人が負担(話し合いを進めるうえで大前提となります)。
2. 家族や同居人、来客などが不注意によって毀損した場合の損害も賃借人が負担。
3. 通常の使用によって、時間が経過すれば当然生じうるような損耗や汚損
  (自然損耗)は原則として賃借人が負担する必要はない。
4. 特約(修繕特約・原状回復特約)の有無とその有効性。
  → 原則として小修繕のみ賃借人が負担。ただし例外も考えられる余地あり。
5. その他、特段の事情が考慮される場合はケースバイケース。

地震による火災は載ってないけど
5のケースバイケース?
賃貸派にとって、レンタルビデオも自分に過失が無く盗まれたら弁償しなくていいらしい。
親との同居政策、大家族政策を推し進めれば、ぼったくり賃貸業は消滅すると思う。
頑張ろう!
一部のアフォ購入派壊れました
>>693
通常の使用以外の部分(火事で燃やしたとか)は賠償しなきゃなんないだろ?
この法則は普遍。どんな理由でもかりたもんは返す。
他人に燃やされたのなら借家人が燃やした奴を訴えるなりして賠償
させればいい。

ただし、失火責任法により隣人の火事は責任追及できない
よって借家人の泣き寝入り
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:36:33
馬鹿が多いので、一般的な賃貸契約の雛型を見つけてきました。
あ〜日本語が読めないと騒いでいる人がいるようですが、
その人自身が日本語が読めるかどうか不安です。
だから、もっと難しい文章を出して解決するかどうか、分かりませんが。


第九条本契約の物件が甲の過失によらず、天災地変等不可抗力の原因に基づき使用不能となった場合は、
甲は乙に対し保証金を返還しない。
火災により物件が毀損した場合、その責任が乙に基づく場合は甲は賃貸借契約を解除し、保証金を返還しな
いのみならず、その損害の賠償を求めることが出来る。
但し、類焼に罹りたるときは甲は乙に保証金の残金を前条に準じ返還するものとする。

699あの世から長介:2005/06/29(水) 11:36:34
駄目だこりゃ
物貸して壊しておいて「俺のせいじゃねーよ」か?おめでてーな。
701あの世から長介:2005/06/29(水) 11:39:16
「天災,火災,地変等その他の災害によって借家が通常の用に供することができなくなったときは
敷金は返還されない」旨の特約が例文であるとして無効とされた事例
大阪地裁判平成7.2.27判例時報1542号94頁
>>698
ぜんぜん解決になっていない・・・
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 11:45:12
>>700
東京ルール作った奴に文句言うといいよ
ま、いずれにしても裁判でしょ。
どんなにごねても大家が引き下がるはずないからね。
頑張って戦ってください。
現金一括は新築建て替えでルンルンですよ。
火事を囲んでマイムマイム
http://www.oooka.gs/kasaihoken/ks_sikka.htm
類焼に言及しています。ここが間違えているんなら、謝るけど。


http://daikai.net/kasai/sikka.html

賃貸住宅で借家人(賃貸人)が失火した場合の法律
 賃貸1戸建て住宅に居住している方が失火により火災を起こしてしまった場合でも前記の「失火法」は適用されます。
従って、近隣への賠償責任は生じません。
 しかし、自分の住んでいた住宅についてはどうでしょうか?
借家人は、通常、賃貸契約の中で賃貸している住宅を元の状態でお返しするという趣旨の契約をしています。
従って、大家さんは、 賃貸住宅の損害の賠償(弁償)を請求することができます。
 このことを債務不履行(建物返還義務の履行不能)による賠償請求と言います。 
 また、もっと重要なことは、アパートなどで隣室や上下階の部屋についても延焼した場合には、
失火者に延焼部分の全てについて 債務の履行義務を認めている判例が有ります。従って、
木造賃貸アパートに居住される場合は、特に注意が必要です。
 その他、消失した戸室全ての家賃の賠償を認めた判例も有ります。

 その他、消失した戸室全ての家賃の賠償を認めた判例も有ります。
 その他、消失した戸室全ての家賃の賠償を認めた判例も有ります。
 その他、消失した戸室全ての家賃の賠償を認めた判例も有ります。
 その他、消失した戸室全ての家賃の賠償を認めた判例も有ります。
 その他、消失した戸室全ての家賃の賠償を認めた判例も有ります。
さすが現金一括厨w
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、貸主及び借主が負担すべき事例について
一般的な見解を下記のように示しています。
■大家さんが負担すべきと考えられるもの
【次の入居者を確保するためのリニューアル・グレードアップの要素があるもの】
* 畳の裏返し・表替え
* フローリングワックスがけ
* 網戸の張替え(破損等はしていないが、次の入居者確保のために行うもの)
* 消毒(台所・WC)
* 浴槽・風呂釜等の取替え
【経年変化・自然損耗・通常使用によると考えられるもの】
* 家具の設置による床・カーペットのへこみ設置跡
* 畳の変色、フローリングの色落ち(日照、建物構造欠陥による雨漏りなどで発生したもの
* TV・冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ
* クロスの変色(日照などの自然現象によるもの)
* 地震で破損したガラス
* 鍵の取替え(破損・紛失ではない場合)
* 設備機器の故障修理
■入居者が負担すべきと考えられるもの
【入居者の手入れが悪く発生・拡大したと考えられるもの】
* カーペットに飲み物等をこぼしたことによる染み・カビ
* 台所の油汚れ
* 結露を放置したことにより拡大したカビ・しみ
* クーラーから水漏れし放置したことによる壁の腐食
【通常の使用によるものとはいえないと考えられるもの】
* 壁の釘穴、ねじ穴
* クーラー(入居者所有)から水漏れし、放置したことによる壁の腐食
* 天井に直接つけた照明器具の後
* 飼育ペットによる柱等のキズ
* 日常の不適切な手入れもしくは用法違反による設備の毀損
>>709
ちみ、論点が違うよ。
過失が無い場合に賃貸契約による債務不履行を請求できるかどうか、
だから。

自分のところで失火した場合には債務不履行確定
さて類焼は?と言う問題。
借家人賠償責任担保特約がカバーする範囲はどこまでか
損保の人が出てきたら一発なんだけどな
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 14:55:17
地震で起きた火災は対象外だよ。
その特約つけてから突然地震による火災がカバーされる理屈はない
仮に地震による火災がカバーされるとしよう。
家財にかけた火災保険は地震で起きた火災は対象外なのは100%だから、
家財は無保証、賃貸建物だけ保証とか不思議な状態になってしまう。
よって、特約付けても原則は同じ、。地震で起きた火災は対象外。
賃貸でも地震保険も付けるんだな。
賃貸するとき賃借人は普通は火災保険にはいるよね。たいがい大家・不動産屋紹介の保険にはいる。
だから自分の過失については大家と損保がやりとりすればいい。

地震・放火は、賃借人の過失でない限り、賃借人は賠償金を払わなくていいんじゃないかな。
実際、阪神大震災の時、友人(賃借人)の借家が被害を受けて傾いたので、
友人は大家からお金をもらって立ち退いてたよ。そのお金がどういう意味かは知らないけど。
>普通は火災保険にはいるよね

どうやら入っていないようですよ。
通は火災でマイムマイム
そしてキャンプファイヤー

燃えろよ燃えろーよ、自宅よ燃えろ〜
ひーの粉をまきあーげ、全焼しちゃえ
保険に入っていないことと、責任が無いことは異なるからなぁ。

話の流れ的には、危険負担あたりが近いのかな。
一般的な土地取引は債権者主義だからなぁ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 16:50:26
まあしかし、なにがなんでもどんな場合でも購入が得なんていう主張はどうかと思うぜ。
結局のところ、賃貸の一番のデメリットは、物件に殆ど手を入れられない事。
大家の価値観に基づき、所詮賃貸野郎に豪華さは必要ないさと安普請のリフォーム
しかしないから、常に最低レベルの部屋で生活しないといけない。

壁に穴あけるの一つさえ気を使わないといけないのは、非常にストレスフル。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 16:53:40
すごい執念だよな
現金一括君の賃貸目の敵は病的だよ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 17:07:07
っていうか、一括くんが、
  賃借人に責任がない火災の賠償責任が賃借人に発生する、
って妄想を持つに至った事の方が不思議。
しかも、どんな根拠を持ち出しても納得しない強固な信念に育っているらしい。

きっと、
「俺が貸したときこの家は新築だった。返すときは新築に戻せ!」
って主張もOKだと信じているんだろうなぁ。
721現金一括厨:2005/06/29(水) 17:26:09
ロバキヨ読んだような一般論言い合って喜んでるから細かい所に突っ込んでやっただけだよ。賃貸リスク厨はリスクリスクうるせーからな。少しは自分の足下もみてみろと。
>>720
まだ言うかお前?もらい火の例は完全無視か?
一括君は購入派にとってイメージダウンだから無視してちょ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 17:51:01
消費者の義務や責任を加重する条項について,公序良俗に反するとされた例

建物賃貸借契約において,賃貸借物件が天災,火災,地変等その他の災害により通常の用に
供することができなくなったときは敷金の返還はされないものとする特約は,賃貸借物件の滅失が
賃貸人の責に基づく場合や不可抗力による場合にも敷金を返還しないとする部分については,
経済的弱者である賃借人の犠牲の下に経済的強者である賃貸人の利益を図ろうとするものである
から,公序良俗に反するものとして当然無効である。(大阪地判平成7年2月27日判時1542号104頁)


不可抗力による損害まで賃借人に負わそうと思っても残念な結果になりそうですね
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 17:59:17
>>722
まだいうかお前は?、はこっちの台詞だ。

ま、隣に住むAさんの過失で延焼したBさんの部屋に関して、
「大家がBさんに対して、Bさんの部屋の現状復旧を請求できる」
って例があるんだったら、さっさと出してもらえるかな?

「BさんはAさんに、自身の蒙った損害の賠償を請求できない」
 とか
「大家はAさんにAさんが借りていた部屋の現状復旧を請求できる」
ってのは、違うぞ。

まあ、正直なところお前は、例を探すより>>698を百回読んだ方がいい。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:00:36
結論
借家人賠償責任担保特約付けとけばOK
>>724
それは、敷金だろ。
物を返せば敷金は戻ってきて当然。

で、債務不履行はどうなの?ってことでしょ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:17:02
大阪地判いわく、
もらい火の場合に過失がない賃借人から敷金を没収することは、
契約書にあらかじめ明記されていたとしても、
公序良俗に反するものとして無効。

一方、もらい火であっても、
自身に過失のない賃借人が大家に対して現状復旧義務を負うと
いつまでも主張しつづけている勇者もいる。

馬鹿の壁は果てしなく高い。
>>728
分からないから聞いているんだけど。
その裁判例は、敷金を拘束することについて事前の契約が無効だといっているだけだよね。
現状回復に関しては触れていないような気がするが。

その裁判例だけじゃ、分からないよ。
>>728
ちなみに、
過失が無くても自分のところで失火した場合には現状回復はある、で良いよね。
731現金一括厨:2005/06/29(水) 18:32:25
>>723
ってことはローン派?
わるいけどローン派は一生賃貸派より下でしょ。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:35:41
>>728
敷金?
敷金以上の賠償責任があるよ
なにいってんの?

http://www.bigtomorrow.jp/kasai/taihen/syakuya.html
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:39:42
>>730
>過失が無くても自分のところで失火した場合には現状回復はある、で良いよね。

軽過失もないって条件か?
だったら、良いわけないだろ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:40:30
>>732
借家人に過失がない場合はどうなんだ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:41:47
>>718
賃貸物件には、もともと賃貸用に建てられたものだけではなく、
大家の居住用に建てたが何らかの理由で賃貸に出すことになったもの、
将来大家自身が住むつもりだが、相続税対策上当面賃貸に出すもの、
などが含まれることをお忘れなく・・
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:42:08
>>732
>>725を嫁。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:50:02
>>732
軽過失による失火、重過失、故意失火の場合の損害賠償について書いてあるだけですな
それ以外でも損害賠償しなければいけないと言うなら根拠を示してね
そうすればみんな認めてくれると思うよ一括君
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 18:55:05
>>734
もらい火に過失もクソもあるか?
賃貸派を目の敵にするだけじゃなく、、仲間である購入派をも>>731でぶった切る一括君
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 19:17:11
まあまあ。

多分一括さんは、無過失でも、”原状”に回復する義務を負ってるんでしょ。
人生それぞれ、賃貸契約もそれぞれ。
そんな怖い義務を負っているからこそ、一括で家を買いたくなるってもんですよ。

ちなみに、一般人(=一括さん以外)が乙(賃借人)の場合、
現状回復義務の契約書上の記述はこんな感じ。

・乙の故意、過失による汚損、破損箇所の修繕費用
・善管注意義務違反による修繕費用

賃借人の過失の有無に関わらず、
賃借人が無制限の責任を負うって条文を入れても、
まず、「公序良俗に反するものとして無効」だろうね。

あ、これは一般世間の話。
もちろん、一括さんの住む世界には違うルールが存在してるんだよね。
741当方経済学部:2005/06/29(水) 19:42:32
まあ、マクロ的に考えると下がる罠。
団塊が引退すりゃ土地が余るつまり土地がさらに下がる。
高層マンションは現在進行形たてまくってるから供給が増えるため確実に下がる。
まあ、今は待ちだな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:25:23
>>737

賃貸マンション・アパートでの火災
 
 失火法の適用は、軽度な過失であっても賃貸住宅に住んでいる場合は状況が異なります。
 
 隣家の人には失火法が適用されますが、家主さんに対しては、過失の程度に関係なく、賠償責任を負うことになります。
 
 賃借人(借り主)は、通常、借りた住宅を契約終了時に元の状態にして返すという旨の契約をしていおり、これを原状回復義務といいます。
 よって、大家さんは、賃借人に対して賃貸住宅の損害の賠償(弁償)を請求することができ、これを『債務不履行(建物返還義務の履行不能)による賠償請求』といいます。
 
 失火法は、不法行為には適用されるが、債務不履行には適用されない、というのが重要なポイントです。
 
 賃借人(借り主)は家財を失い、さらに次の住宅も探さねばならず、十分な賠償資力がないのが通常です。 従って、賃貸住宅にお住まいの方は、『借家人賠償責任保険(しゃっかにんばいしょうせきにんほけん)』がついた火災保険に加入して賠償責任に備えることが必要です。
 
 なお、隣家の人に対しては失火法が適用されますので、この借家人賠償責任保険では担保されませんので要注意です。
http://www.isfact.com/fire/kz1.htm
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:26:07
>>741
お宅みたいなやつが、このスレをクソスレ化させてんだよ。
いい?市場価格の予言は誰にもできないの。
とりあえず、為替証拠金取引でも始めてみればわかるだろw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:26:55
過失の程度に関係なく、賠償責任を負うことになります。
過失の程度に関係なく、賠償責任を負うことになります。
過失の程度に関係なく、賠償責任を負うことになります。
過失の程度に関係なく、賠償責任を負うことになります。

はいはいどうした賃貸派?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:31:33
Q1. 自分の家では、火の用心は万全!! 火災は起こさない!! だったら火災保険に入る必要がない??
A1. もらい火で自宅が延焼してしまっても、『失火の責任に関する法律』によって、多くの場合、火元の
損害賠償責任 が免除されることになっているため、火元からの損害賠償を期待することは出来ません。 ご
自身の生活を守る為、失火に備えるという意味・もらい火に備えると言う意味でも火災保険は大変重要です。
また、火災保険に加入していれば、万一ご自身の家が火元となった場合、類焼した隣家に対して見舞金として
1世帯につき50万円(1事故につき保険金額の20%を限度)の費用をお支払いします。

http://www.taisei-sure.co.jp/qanda_frame_3.html
所有者の無過失責任
あたりが解答みたいだね。

行為請求権説にのっとって借主が負担すると言うのは自然の摂理に近いものであり
妥当性を直感できるか、法律は必ずしもそうなっているとか限らず、
忍容請求権の場合も可能性としてはありうる。この場合、借主は
引っ越すと言う損害を被るだけで物権請求権は発生しない。

らしい・・・・

だから実際には、借主の不法行為責任について争う可能性もあるし、
不可抗力と反論することもできる。

裁判にならんとわからんみたいよ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:37:34
>>744
過失の程度に関係なく、は、重過失と軽過失を区別しないってこと。
過失の有無に関係なく、では無いぞ。

お前、沢山の人がいろいろな情報を教えてくれているのに、まともに読んでないだろ?
いい加減にしろよ。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:39:15
>>747
お前もよんでねーだろ?
もらい火ってかいだるだろ?
もらい火に過失もクソもあるのか?
>>747
重過失と軽過失を区別するのは失火責任法に適応できるかどうかの問題なんじゃないの。

それ以外に損害賠償請求、現状回復( これは建物ではなく、機会損失のこと)に関して
争う場合には、重過失、軽過失で One or Nothing にはならない、ということでしょう。
別の次元の話だと思うんだけど。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:43:58
つーか、本物の馬鹿なのか?
俺も購入派だけど、こいつと仲間だとは思われたくない。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:47:20
もらい火で家燃やしてタダで済むと思ってるお前のは賃貸のほうが有ってるよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:48:20
一括君は日本語の理解能力がないんだろ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:49:08
「もらい火で火事になった場合」
って何度も書いてるのに、
「過失が無い場合は責任無い」
って書いてる奴ってバカだろ?

  も ら い 火 に 過 失 が あ る  ん で す か?

日本語の理解能力がないのは君のほうだよ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:49:24
そげんこつでごちゃごちゃいうからたまがるんじゃ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:50:05
>>748
この文はもらい火の話じゃない。
アフォのために翻訳してやるよ。

(原文)
>隣家の人には失火法が適用されますが、家主さんに対しては、過失の程度に関係なく、
>賠償責任を負うことになります。

(翻訳)
失火法が適用されるため、自分が火元であっても、
「ちょっとした不注意(軽度な過失)による失火の場合は
隣近所に火災損害が及んでも賠償責任を負わなくていい」が、
自分が借りている家で自分の不注意で火を出した場合、
家主さんに対しては過失の程度に関係なく賠償責任を負う、
つまり、軽過失であっても賠償責任を免除されない。

本当に馬鹿だなお前。
かわいそうになってきたよ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:50:13
>>743
と言うより、ここの賃貸派の根本的間違いはその一点にあるんだね。
すべての前提が「地価は下がる」。
「上がるかもしれない」と言ってる賃貸派は皆無w
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:50:50
すごい奴だなw
>>753
>>748と同じだろ。なんで同じこと2回も書いてんだ?

みんなに馬鹿にされておかしくなったのか?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:53:03

女にそそのかされ、住宅ローンを背負わされる男

プギャ━━━━m9(^Д^)9m━━━━━ッ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:54:03
ひとりだけ違う世界に生きているという感じだな
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:54:06
>>755
なに言ってるの?
俺の書いている主張は「もらい火でも賠償責任が有る」
って意味だよ。

なら、こっちにばっかり要求しないで、
「もらい火の場合は賠償責任が無い」
っていうソースを出してもらいたいね
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:57:10
>>756
そう。
賃貸派=「地価は絶対に下がる」
その他=「未来は誰にもわからない」
誰がアフォかは一目瞭然だなw
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:58:31
無過失責任ち先生は教えちくれんかったぞ。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:58:43
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=743746

ここでは放火された場合でも借主は貸主に対して賠償義務を負うと
主張する奴もいるぞ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 20:59:08
>>761
>>742はお前が持ち出してきたんだろ?
で、旗色悪くなったらスルーかよ。

流石、異端の感性だな。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:00:40
>>765
スルーしてるのはそっちだろ?
ならグタグタいってないで、さっさと明確に否定できるソース提供しろよ?
出来ないのかな?
まとめ。
類焼の場合


借主が大家に債務不履行における損害賠償請求が行われる。
これは本人に起因するものではないが、債務不履行という
不法行為責任を問われることとなる。
#逃げたら立派な犯罪。

借主は損害を出した原因者に対して別の損害賠償請求を行えるが、
失火責任法により失火を起こしたものから請求できないことがある。
この場合有責性が失火者にあるかどうかが問題であり、
ここでは重過失であるかどうかが問われる。この過失が
不法行為責任に問われることとなる。


これでいい?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:07:46
明確なのがあった
http://www.spacetrust.co.jp/faq/fire03.html

お隣からの類焼(もらい火)をし、店が半焼したのですが、その火元も失火による火災でした。
その場合の賠償について相談したのですが、火災被害と保険 Vol.1で「失火の責任に関する法律」
(失火の場合は他人の権利を侵害したものに対する賠償責任が適用されない)が適用されちゃうと、
失火元に慰謝料・損害賠償が請求出来なくなって(ママの泣き寝入り??)と回答されていました。
お店がこのままでは商売が出来ないので借りた部屋を返還したいのですが、これからどうすればよいでしょうか。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:07:51
>>761
失火法は、契約関係にない隣人間の責任の帰趨を定めているだけ。

家主と賃借人の関係を調べたいのであれば、両者の関係は明らかに契約の下にあるのだから、
契約書の記述をチェックするのが第一だろ。

しかも、既出。

まず>>740を読め。
次に、>>648>>698>>709あたりを読んで、現実をかみしめろ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:08:03

--------------------------------------------------------------------------------
類焼した場合でも、自己負担で原状回復をして返還しなければなりません。
その理由は、テナントとオーナーとの関係は賃貸借関係になりますのでテナントは
「善良な管理者としての注意」をもって使用し、賃貸借契約が終了したときは、建物(部屋)を
オーナー(家主)に返還する債務をおっています。民法第597条の「失火の責任に関する法律」
は民法第709条(他人の権利を侵害した者は賠償の責任がある)の場合には適用されます。
しかし、テナントとオーナーとの間に結ばれた民法第415条(債務不履行)の場合には適用されません。

そのため、失火元テナントは、他のテナントさんには弁償しなくても済みますが、オーナーには原状
回復をして弁償しなければなりません。類焼した場合のテナントにも同じことが言えます。
この様なリスクがあるため現在、加入中の保険証券を見直してくだい。

そして、
1.保険未加入の方
2.火災保険+賠償責任保険のみに加入

の方は、火災等があった時の自分のためにも、オーナーへの補償もヘッジしている《テナント総合保険》に
加入される事を、お勧めします。

>>764
多分、君が失火責任法と債務不履行をごっちゃで考えているからじゃない。


放火されても、債務不履行だから大家に債務履行責任が発生する。
借主が損するとおもうなら、そりゃ、借主が放火犯に損害賠償請求を起こすんだよ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:11:55
大家は、契約期間中、借主に住宅を提供する義務があるんだよな。

類焼でこの住居が消失した場合、この提供義務を果たせなくなるんだが、
やっぱり契約不履行で訴えられるの?
とりあえず、馬鹿が多いので、まとめるぞ。

大筋この2点
賃貸の場合は大家に現状回復の義務がある
過失の有無は関係ない契約による債務履行の問題である。



その他
敷金の担保もこの議論では関係ない。敷金とは債務不履行になったときの担保であり、
事前に返却しないことがおかしいという判決

この際失火元からお金をいただけるかどうかは微妙。てんぷら火災であることを祈れ。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:15:48
じゃあ >>728 こいつバカじゃん。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:15:50
馬鹿は一人だけだと思うに一票。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:16:52
http://www.spacetrust.co.jp/faq/fire03.html
賃貸派の言い分全部否定されてるし。哀れ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:17:22

 まあ、1人だけだな。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:19:00
お前らも強情だな。そんなにバカ扱いするなら
>>776
これの完全否定してみてくれ。
>>774
>>775
過去で言うと、この辺
>>654
>>648

大丈夫、いま、晒しあげているから。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:21:53
>>776
自分が出したソースを自賛すんなよ。
こっちが恥ずかしいから。

貴方のオーラは、とても隠せるようなものではないのですよ。
>>780
いや、すばらしいソースだと思うよ。
ぐうの音が出ないソースをみんな探していたんだと思うけど、
俺も見つけられなかったし。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:26:32
分かってない一人はどこまで意固地なんだろう・・・

ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm

@原状回復とは

原状回復を「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、
賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による
損耗・毀損を復旧すること」と定義し、その費用は賃借人負担としました。
そして、いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、
賃料に含まれるものとしました。

⇒ 原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないことを明確化
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:30:24
アフォアフォ言ってた賃貸派が急に消えたな
しかし、保険会社も保険を売りたいがために、
わざと誤解させて不安を煽りやすい表記をしてるよなぁ〜

742は、ギリギリの土俵際でダンスを踊っているようで、
結構上手いなと感じてしまった。
768は一線を越えてしまっているので、ちょっとマズイと思うけど。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:33:31
なら、誤解を解消させてくれるようなソース頼むよ
賃貸契約書を読むのは、そんなに嫌か?
さっきからいろいろな人がレスしてくれてるはずだが。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:36:32
賃貸契約物件の現状回復について、
国土交通省が作成した『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(平成16年2月改訂)』
によると建物の損耗は次の3つに分類されています。
1.建物・設備等の自然的な劣化・損耗等(経年変化)
2.貸借人の通常の使用により生ずる損耗等(通常損耗)
3.貸借人の故意・過失、善管注意義務(善良なる管理者の注意義務)違反、その他通常の使用を超えるような損耗等
となっています。

上記分類を踏まえて、同ガイドラインでは、「貸借人の居住、使用により発生した建物価値の減少」のうち、
「貸借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復帰すること」
としています。
 
上記の説明から分かるとおり、入居者の責任となるのは3のみです。

ガイドラインはあくまでも指針であり、法的な拘束力はありません。
実際には当事者間で交わされた契約書にそって話し合いが行われることになります。
契約書には、「特約」として一定範囲の修繕に関して入居者が負担すると記載してある場合があり、
その内容に必要性があり、かつ暴利的でない場合は認められています。
しかし、契約書の内容が消費者に一方的に不利益を与えるような条項などは、
消費者契約法により規制されています。

※不動産業者とのトラブル相談から引用しました。

788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:36:33
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:39:42
つーか、>>776 の間違い指摘してくれよ。
なぜできない?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:40:27
原状回復で何でもできると思っている奴が一番無様でアフォだったな
今まで散々指摘してくれる人がいたのにね
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:47:10
>>789

原状回復
 「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、
  賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使
  用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:48:10
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaido.htm
あやしいところ行かずにここで勉強して来い
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:49:01
ええと、

 保険会社のHP上のQA VS 甲乙間の契約書+公的機関のガイドライン

であれば、俺は後者の圧勝だと思うがみんなはどうなの?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:53:13
>>789
簡単にいえば、そのページは一部嘘。
どこか嘘かというと、ここ。

>類焼した場合でも、自己負担で原状回復をして返還しなければなりません。

根拠は、賃貸契約書と国土交通省のガイドライン。

以上。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:53:48
>>793

 1人を除いて、みんなそう思ってる。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 21:59:50
火災保険・地震保険統合スレッド Part.2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1108106745/
ここの書き込み貼り付けてるだけの奴がいるな。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:04:55
しかも都合の悪い書き込みは貼らない。
賃貸派は姑息だね。

87 名前:もしもの為の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/29(水) 11:22:32
大家と退出時に現状復帰する旨の契約をしているはず
この現状復帰は隣家からのもらい火であっても有効で
そのために借家人賠償と言う物がある

現状復帰の債務を履行しない場合は債務不履行になるので
保証人に賠償が及ぶ

地震の際などはこの現状復帰義務は免除されると思う
台風などで正しく取り付けられていた看板が飛んで、他人や他物に被害がでても
賠償責任は発生しないとあるので、天災による被害は現状復帰義務に該当しないと思う
というか、そんなこと考えたこともなかった_| ̄|○
間違いはフォローよろしく
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:34
>>797
>>というか、そんなこと考えたこともなかった_| ̄|○
>>間違いはフォローよろしく

とか書いてあるような書き込みをコピペして、何が言いたいの?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:09:03
おれが大家ならここの奴らには部屋は貸したくないね。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:09:37
http://www.spacetrust.co.jp/faq/fire03.html
明確に完全否定されてんのに往生際が悪いこと。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:10:17
ちなみにそこ保険屋じゃないよ
マジで厨房とか工房じゃないの
災害に関しては、借り手に何がしの免責があるかもしれないねぇ。
それくらいじゃないの。

借りたもんはきちんと返せ
#買えばいいのに。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:25:32
>>797
>大家と退出時に現状復帰する旨の契約をしているはず

そうだよ。
だから、賃貸契約書にどう書いてあるかが重要だって何度も指摘されてんだろ?
ガイドライン → 揉めないようにこうすればよいと言うアドバイス。
債務不履行 → 民法

そんなところかな。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:31:29
>>805
債務が存在していて不履行なら民法の出番だが、
今は、契約書に記載のない債務が本当に存在するのかが論点になっているので、
民法の出る幕じゃないね。

っていうか、ガイドラインは直視する気になったんだ。
じゃ、契約書も読めよ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:34:13
消費者の義務や責任を加重する条項について,公序良俗に反するとされた例

建物賃貸借契約において,賃貸借物件が天災,火災,地変等その他の災害により通常の用に
供することができなくなったときは敷金の返還はされないものとする特約は,賃貸借物件の滅失が
賃貸人の責に基づく場合や不可抗力による場合にも敷金を返還しないとする部分については,
経済的弱者である賃借人の犠牲の下に経済的強者である賃貸人の利益を図ろうとするものである
から,公序良俗に反するものとして当然無効である。(大阪地判平成7年2月27日判時1542号104頁)


不可抗力による損害まで賃借人に負わそうと思っても残念な結果になりそうですね

808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:34:21
>>803

>>782
原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないことを明確化
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 22:39:21
>>806
多分、債務不履行の「債務」を借金だと間違えている奴若干1名
債務は存在しています。これは間違いない。

契約書にも載っています。現状回復しろと。

ガイドラインに法的根拠はありません。
法律を参照し、一般の商取引を勘案しているだけです。

ま、本筋とは違う根本的な話ですが。
>>807
だ〜か〜ら〜

これは、損害賠償の話ではなくて、減価償却の話なの。
注意:私は減価償却厨ではないが。

敷金とは、現状回復するに必要な金を事前に与っておくという同意があるわけよ。
これが戻らないと言うことは、大家が減価償却費に組み入れる(相当と裁判官が思った)
のはおかしいといっているだけ。

今の話とは違うでしょ。
>>808
原状回復は、賃借人が借りた当時の状態に戻すことではないことを明確化
した方が良いよと行政が言っているだけです。

別に立法や裁判所がおっしゃってるわけじゃなくてよ。
>>806
まあ、そもそも、債務不履行って民法なんだが。
まあ、いいか。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 23:19:21
>>811
まず、公序良俗に反する、例消費者の義務や責任を加重する条項は無効となる、
これが一つ目のポイント。

もう一つは、『賃貸借物件が天災,火災,地変等その他の災害により通常の用に
供することができなくなったときは敷金の返還はされない』とする特約ですら無効
とされるのに、あろうことか、逆に損害賠償を借主に要求することが可能かどうか?

ん〜?
原状回復費用だとか
火災、地震保険料は
家賃に入ってるだけじゃ
ないのか?

賃貸だろうと購買だろうと
同じような・・・
ガイドライン読んだか
東京ルールも調べろよ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 23:37:52
>>810

>>740
・乙の故意、過失による汚損、破損箇所の修繕費用
・善管注意義務違反による修繕費用
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/29(水) 23:40:58
>>810
「債務は存在しています。これは間違いない。 」

スゴイ妄想デスネ。

「現金一括最強が結論」

ナツカシイデスネ。
819815:2005/06/29(水) 23:41:57
>>816
だからー大家さんもリスクヘッジするでしょ。
何で吸収するの?
原状回復義務でやりたい放題できるんだろ
一括君の頭の中では
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 00:03:21
一括君の賃貸契約書

(原状回復)
・乙は、完全なる原状回復の義務を負う。
 完全なる原状回復とは、故意、過失の有無に関わらず、賃借人が借りた当時の状態に戻すことである。
・乙は、汚損、破損箇所に関して、すべての修繕費用を負担する。
・乙は、善管注意義務違反の有無に関わらず、すべての修繕費用を負担する。
・甲は、賃貸契約に関わるいかなるガイドラインの制約にも拘束されない。

怖っ
822向こうの86:2005/06/30(木) 00:18:06
こういう場合はどうなるの?

(1)モナーが賃貸で部屋を借りました。
(2)隣に大家が住んでいます。
(3)大家が重過失でなく家事を起こしました。
(4)モナーの部屋も燃えました。
(5)大家は失火法で、モナーへの支払い義務はありません。

死んでも原状復旧派は、
(6)モナーは、原状復旧義務があるため、アパート
を建てかえるほどの原状復旧をする必要がある

とおっしゃっているのでしょうか?
(また、変な霊を出すと揉めるかしら)
一括君はほっといてw

賃貸人は大家の保険料を負担しているのは間違いないな。
賃貸料の内訳なんてわからないしな。

そういう意味でいけば、古くからの資産家の一戸建て賃貸は割安だろうし
利殖マンション大家とかの賃貸は割高になるんだろうと思うな。
まるで本質から外れた議論を延々としているね。
時間の無駄だよ。
おとなしくなったみたいだから
これで正常化すると思うよ
>>824
本質?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 00:42:15
暇な時間を潰す事が2chの本質
>>818
債務不履行って意味が分かっていないからそんなことを言うんでしょう。
法律的に正しい説明は知らないが、

ここで言う債務とは、借金のことでもなく、
これこれをやってください、という、所謂ToDo Listみたいなもんだ。

現状回復してください、というToDoが借主にはあるだろ。
それは債務なんだよぉ、

もう少し、がんばれ。
>>827
だろ?

伏線、傍論が紡いで12人(14人?)目なんだからさ。



現金一括最強厨(一括君)は、再建築不可物件を知らずに購入した・・・に

1000万w

>>819
でも、保険屋さんいわく、同一物件に2つの保険を掛けるがよろしと、
大家はデフォルトで掛けているけど、借主は火災時に原状回復できない場合があるから
掛けろとさ。

ま、つまりは同一物件に同一保障である2重の保険を掛けている無駄をしているわけだ。
無駄が嫌いだったら、掛けなきゃいい。
でも・・・
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 01:02:43
税制の歪みこそバブルをもたらした元凶−竹中
 新幹線の道路の話はおもしろいですね。たしかに日本は昔から、
高密度なネットワークを築いてきました。欧米の高速道路と違い、
日本の新幹線は車内に荷物を置くスペースがないので不自由だと
思っていましたが、これが日本文化なのですね。
 思い起こすとバブルのときは、日本の知識人ももっと日本を
ポジティブに見ていました。それまでネガティブとされてきたことも、
「ここに日本のおもしろさがある」と伝えようとした。まさに
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といった感じでしたが、
そうした風潮がバブルの崩壊以降、すっかりなくなったのです。
 ただバブルについては、文化という以上に、税制の歪みをはじめ、
経済的な要因が大きいでしょう。戦後の約四〇年間で日本の消費者
物価は五倍になりましたが、土地は一時二二〇倍にもなりました。
 なぜこれほど上がったかというと、日本では土地に対する
実効固定資産税率が、諸外国と比べて圧倒的に低かったからです。
たとえば私がアメリカのニューヨークに住んでいたとき、
実効税率は三パーセント程度でした。日本では〇・二パーセント
程度ですから、約一〇倍も違うのです。
 そうするとムダな土地でも、持っていても負担にならない。
だからいったん手にした土地はなかなか手離さないし、
お金があれば、とりあえず買っておこうとなる。このあたりが
変わらないかぎり、今後も都心など一部の場所については、
土地の値段はまだ上がる可能性があるのです。

立ち上がれ!日本―「力強い国家」を創る戦略
竹中 平蔵 (著), 櫻井 よしこ (著)
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 01:05:14
 固定資産税の標準税率が保有税である固定資産税の税率として過重なものでない
かどうかは、同税の税額がそもそも税率だけで決定されるものではないことから、
その数値の大小のみで判断することはできないが、固定資産税の標準税率は、
昭和三十年度以降一・四パーセントとされ、市町村が通常よるべき税率として
十分定着しているところであり、また、不動産に対する保有税の負担の水準を
国民所得に占める割合により比較しても主要五か国中、我が国の税負担は低くな
っていることから、現行の固定資産税の標準税率は、毎年度課税される保有税と
しての性格に照らしても過重なものであるとは判断していない。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b154170.htm
平成十四年八月二十七日受領答弁第一七○号 内閣総理大臣 小泉純一郎
>>830
保険は自分の為にかけるってのが基本だよな。
大家は保険で元取ってるから、火事起こしても賠償は無しってのは通らない。

むしろ賃貸条件に火災保険加入をうたっているのは良心的だと思う。
賠償訴訟なんて手間掛けらんないから
しらずしらず二重取りがむしろ普通。

しかしまあこの借り手市場なら利殖大家は青色吐息なのは間違いない。
>831
マクロ、ミクロループをあえて回避するけど

土地が経済相対的にまだ高いとか、人口減ったら土地余る
というよりも
日本が国際的競争力を無くすのが最終局面かと思う。
競争力維持できれば日本全体の「地価」が上がるわけで。

そういう意味で今は国の「贅肉」を外資に切り売りしている状態で、
まだ下がるのかなと。

しかし「骨」が出てきたら止まる。・・・って骨太の改革?w
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 01:46:43

日本人の人件費が高いのってさ、結局、その人たちの維持費(=住居費)
が価格に転化されているからなんだよね。為替レートもあるだろうけど。

>>834
文字通り不動産なんだから外資流入は輸血ってかw
純潔を保ってきたのになw
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 01:50:41
地価が下がったら、税率を上げればいいね。
支払う税金は変わらない。
>>835
で、それが日本の競争力を弱めていると。
>>835
同意。
しかし生産性と比べても割高なんだろうか。
>>814
さあ、どうかな。
どれが正しいかよく分からんが、

敷金の裁判例で問題になっていたのは、
意識的にプールしたはずの資金を大家のコスト消化に一方的に編入するのが
公序良俗に反する、としているだけで。
この裁判例で、「原状回復」をすべき、せずべきという判断はまったくしていないのね。

だから、この判決では何も分からない。
「公序良俗に反する」に対する主語は「将来必要かもしれないお金を事前に返さない約束をする」
だよ。

判決文読んだ?
「敷金は返還されないという特約」に対しての判決であって、
原状回復を認めているかどうかなんて全く出てこない。
>>815
むしろ、こちらが正しい。
裁判所は賃料の中に減価償却費は含めるべきで、敷金に含めるべきじゃないとね。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 02:55:36
家賃派ってローンの審査も通らない落こぼれの人間だよな
俺は2000万の家一括で買ったが
別に値段が上がろうが下がろうが俺はここに住むのでどうでもいい

843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 08:09:16
>>828
>現状回復してください、というToDoが借主にはあるだろ。
>それは債務なんだよぉ、

悲しいほどに人の話を聞いてないアフォだな。
いいから、>>740>>782 嫁。
まだやってるの!?
アンタ達も好きねぇ〜
まぁハッキリしてるのは賃貸派にしても購入派にしても相手を否定し自分を肯定すればする程、自分の支持する需要が高くなって損をする!!
だからアフォじゃ無い限り黙ってるよ!!
まぁ結局、ここの意見は自分への利益誘導目的か自分の意見に酔うオナニストの喘ぎ声、はたまた負け犬の遠吠えだワン♪
…どれが正解!?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 10:34:42
単純に今の家は傷みがはげしいので、建て替えを考えているだけですよ。
最新の機器と理想の間取りを取り入れるというわけです。

ただ心配なのが、やはり地震。
東海地震は130年周期で発生しており、今年は前回から数えて157年目らしい。
新潟の地震では、新築半年の住宅が全壊し、県の救済金は130万円だったという
話にならない事態がテレビで紹介されていたので、気になる。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 10:56:13
35年固定で2.3%なんていう信じられない住宅ローンがでてるね。
どうしてそこまでして今家を買わせたいのか、よく考えたほうがいい。
間違ってもボランティアではないのだから・・・
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 11:02:01
>>846
銀行は儲かるからやってるだけだよ。べつに政府に協力してるわけじゃないw
またボロ出したな。
>>844
それはどうかな?
賃貸派は実は購入派、購入派はじつは賃貸派って事もあるぞ。
自分の信じる道に疑問がある。ここであえてそれを言葉巧みに
煽ることで、自分以外にそれを考えさせる。
バカアフォ言われても、無償で考えてくれるこのスレはとても貴重。
罵声位は安い物だ。
そういう奴は確実にいる。
>>846
フラット?あれは個人住宅ローンの証券化だろ?
リスク負うのは投資家だから、どうなろうと無関係です。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 11:28:07
調達コストはゼロで、担保割れしたら税金で穴埋めしてもらえる。
ほぼノーリスクで年2.3%の利ざやが35年間にわたって
稼げるなら誰でもやると思う。おれもやりたい。
35年固定2.3%で金借りられるなら借りたい
でも金生まないものを借金してまで買う気なし
また金生まない厨かよ。家賃は浮くだろ?
株券の上に住めれば俺も家なんて買わんよ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 11:44:32
バケツに穴が空いていて水が流れ出している。
一方蛇口から水が補給されている。

「コルク栓は水を生まないからなぁ」
そして減価償却厨登場
壮絶な討ち死にした現金一括最強君じゃないけど
長期ローンで物買う奴はアフォだと思うよ
頭金しっかり積んでほどほどにしている人はいいけどね
長期ローンでも固定ならまだマシでは?
>>731
だそうです
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:09:00
金利が上がり始めたら、庶民が買える水準まで
物件価格は暴落ってこった。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:13:51
すでに庶民に買える水準だと思いますが。
現在の価格ですら買えないのは859のような一部の貧困層だけです。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:19:52
家を買って、1件に飽き足らず2件目も買いましたが
3件目も物色中!
株は止められんは..ハハハハ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:21:30
土地のバブルはかなりなくなったけど、住宅自身のバブルはそのままで、
ちっとも改善されていない。不必要な建築規制はちっともなくならない。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 12:29:29
>848
844だけど2chって敢えて逆の意見を書くのも釣りもあるからなぁ…
あっ!?だから面白いのか^^
賢い人は家買うために金貯めてますよ
そんな人はプラズマテレビを60回払いで買ったりしてませんよ
目眩がした・・
ローン返済日記
ttp://toshidiary.livedoor.biz/archives/cat_601341.html
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 13:44:23
>>860
えっ、買っちゃったの???
2010年までは間違っても手を出すなって
いったじゃないか。バカだね〜、ご愁傷様。。
2010年になってみないと結論は出ないよ。
>>18
> >>16
> それにしても、リスク厨面白かったよな。
> あんなに頭悪いとは思わなかったが。
> という訳で宿題を再掲
> 【宿題】
> リスク厨に1つ問題を出してやろう。これで理解できなきゃ、氏ね。
> 平均的な日本人30歳の人間が
> 1億円の現金を落としてしまうリスク
> と
> 1円を落としてしまうリスク
> どちらがリスクが高いか。
> 【ヒント】
> 答えは3つ。1億、1円、分からない



激しく遅レスだが

 答えは1円を落としてしまうリスク

    平均的な30歳の日本人が1億円を現金をもって歩く確立は限りなく0。 よって、1億円の現金を落としてしまうリスクは0。
    1円を落としてしまうリスクはあるのは、説明するまでもない。
    なお、>>21は、1円を”落としてしまうことにより生じるリスク(損害)”と、1円を”落としてしまうリスク”とを混同している時点ででアウト
”落としてしまう”リスク
か。ひっかけ問題みたいだな
わざわざ最初に”平均的な30歳”って銘打ってるのは
つこっみに対する布石ってわけか。
871現金一括厨:2005/06/30(木) 19:44:03

872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/30(木) 20:15:01
>>859

ばーーか。金利が上がるよう局面では住宅価格は上昇中なんだよ。
そんなんもわからん馬鹿か。不動産価格が下がるような局面で金利上がる
わきゃないの。
873現金一括厨:2005/06/30(木) 21:14:32
今日は静かだな
>>868
それ、どう答えても間違いと言われる問題だぞ。
そんなのいちいち相手スルナ。
例えば、こんな感じだろ。

>>868
だからリスク厨は思慮が浅いっていうんだよw。
一億の現金持ち歩く確立(←プ)が限りなく0?
バーカ? 世の中には現金運ぶことを仕事にしてる香具師だっているんだぞ。
一億落とす奴が一人でもいれば、1円落とす奴が一億人必要。
リスクリスク言う割には、全然考えが浅いのね。
答えは分からない、に決まってるだろこのアフォ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 00:17:43
火災や地震よりも「増税」による所得減の方がリスクとしては切実だろう。
04年上半期と05年上半期(5月まで)
行政区別 新築マンション坪単価

____ 04年_ 05年_ 変動率
千代田区 336.8 284.5 -15.5%
中央区  237.1 216.8 -*8.6%
港区_  294.3 277.6 -*5.7%
新宿区  291.0 285.3 -*2.0%
文京区  262.7 260.5 -*0.8%
台東区  197.2 177.4 -10.1%
墨田区  212.3 168.8 -20.5%
江東区  172.7 180.7 +*4.6%
品川区  244.8 255.2 +*4.2%
目黒区  289.4 326.8 +12.9%
大田区  203.5 204.7 +*0.6%
世田谷区 263.1 242.3 -*7.9%
渋谷区  340.4 326.7 -*4.0%
中野区  231.6 256.7 +10.8%
杉並区  235.7 248.2 +*5.3%
豊島区  209.6 231.0 +10.2%
北区_  177.3 216.4 +22.0%
荒川区  154.3 168.7 +*9.3%
板橋区  183.6 168.2 -*8.4%
練馬区  188.5 210.7 +11.8%
足立区  153.4 149.0 -*2.8%
葛飾区  160.8 161.0 +*0.1%
江戸川区 160.0 167.7 +*4.8%

>>868
出題者だが、
うーーん、すばらしいが惜しい。ほぼ正答
>>21も実は惜しい。
問題の趣旨は100%理解しているみたいだ。すばらしい。

リスクは比較できるもので「あるべき」
あたりを指摘して欲しくて出したんだが。


模範解答は下記のとおり。ただし、出題内容から分かる通り、本当の正答は人それぞれ。

リスクとは、想定される被害額に確立を加味したものである。
単純に掛ければよいかというと、そうでもないという人も居るが、
一般的には リスク = 想定被害額*確率 であり、単位はこの場合 ¥
ところがこの問題の場合、
1億円も1円も、無視できるくらい小さくなっている。
つまり、具体的な行動指針としては、無視するほうがよい、ということになる。
1億円のために事前に金庫を買う、1円のために安全な小銭入れを買う、いずれもリスクの
考え方からすると「過剰投資」となる。

つまり、回答は「分からない」 正確には 「どちらのリスクが高いか分からない」
でした。もう一言言うならば、この場合「無視してもよいリスク」という回答のバリエーションもある。

ただし、
1億円の場合は 1億円を得られる確率 * 持ち歩く確率 * 無くす確立
のように、現実的に考えると、不確定要素が大きいため、その事象が実現できるかどうか
不確定と考え、1円に関しては現実的に起こりうる、と考えると >>868も正しいと言える。
ただし、実際に計算してみると、1億円をえら得る確率は日本の中で1人をはるかに上回る可能性が
あるため、パラメータによっては(たとえば無くす期間が30年とか)1億円の方が大きくなることもある。

ただし、どちらにしてもリスクの大きさとしては1円未満なので無視してよいとなる。
「ただし」 が多すぎ・・・

採点すると、
>>868
は完璧に趣旨を理解しているが、1億円のリスク評価と1円のリスク評価を
比較できていないところが唯一のマイナスポイント。
リスクを判断基準として利用する目的は、単純比較できない損害に対して、
確率的要素を付加することで単純比較できることにある。

>>21 は損害が発生しないからリスクがない、としている。最終的なアプローチとしては
正しいが、リスクが0であると言い切るのは誤りである。
リスク評価として0未満を無視するというコメントがあれば正解として認めてもよい。
しかし、さらに>>868が指摘している通り、確率と金額を単純比較するのは適切でない。
問題文は、「どちらのリスクが大きいか」であり、最終的に適切な比較を行わなければならない。

「リスクの大きさとしてはほぼ1以下」であることを示しているので、どちらも不正解とは言い切れない。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 07:00:50
>>872
おまえ、経済板の住人か?
金利が上がったら、金利込みで買える値段まで
物件が値下がりするのが常識だろ。
買う人間がいなきゃ市場は成立しないってわかる?
恥ずかしい書き込みするなよ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 07:51:55
>どちらにしてもリスクの大きさとしては1円未満なので無視してよいとなる。

期間も母体数も指定せずに問題を出しといて、答えでは、いきなりリスクを円換算?

なんだかなぁ。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 09:02:29
今度はクイズスレ?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 10:28:05
>>881
>>872ではないが、株や債権と他のものを一緒にしちゃいかんな。
金利が上がると自動車の価格は下がるのか?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 11:22:26
定価は変わらんだろうが値引率がよくなるかもしれんな。
886現金一括厨:2005/07/01(金) 13:42:39
おーい!
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 21:10:45
>>884
例えば、住宅ローンの金利が現在の3%から倍の6%にはねたら、どうなるか考えてごらん。
借入総額が3000万円(30年ローン)と仮定すると、金利の総額が1500万(年間50万円)
も増えるぞ。物件価格が1000万程度は下がらないと、取引自体が成立しないことになる。
墾田永年私財法

 日本の土地政策はこの法律の時から過ちを重ねてきたんだろう。

 こんな狭い国土で土地の私有を許す必要はない。

 土地の利用権だけを設定して、必要以上に個人や法人が土地を占有することを禁じればよい。
代々にわたる貧富の差も所有地が元凶になっている場合が多い。
一代で財を成した人がその生涯に於いて財に応じた土地を占有するのはよしとしても、
子孫にまでその恩恵を受けさせる道理はない。土地は生産できない一番限られた資源なのだから。
>>882
やれやれ。先に細かい突っ込みを入れておいて、だな、

突っ込み1
この場合母集団は関係ないだろ。確率が具体的に大まかに創造できればいいんだから。
確率って母体数が変化しても変化しないだろ。母体数が変化したら確率も変化するってつっこんでみろ、
俺の思う壺だから。

突っ込み2
期間パラメータが変化しても結論は変わらないよ。

突っ込み3
リスクをエンケイサンしているんじゃないよ。「リスクの大きさ」を出しているだけだから。


んで、いい加減で取るに足らない結果が出るんだから、細かい計算しても

     む     だ     な     努     力

つまんない数字しか出ないのに、お前は努力を惜しまないと。
ふーん、だ。だから馬鹿って呼ばれるんだよ。

>889 スレ違いのどうでもいいことにむきになるなよ。

>887 バブル期にはそうならなかったのでは?
例えば、6%の翌年に金利も物価も10%上昇すると分かっていた
としても、取引が成立しない?

実質金利を無視して名目金利を追っかけて理想曲線にあては
めてみても仕方あるまい?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 23:06:55
>>881

おまえ、すごすぎる馬鹿だろ。
おまえには、考える頭がないんだから、馬鹿でもわかる
過去のデータをみてみれ。

日本で地価が上昇中だったときの住宅ローン金利をみてみれ。
不動産価格の上昇力がない状態で金利を必要以上に上げれば
下がるだろうがな。
物価が上がりすぎるから、金利をあげて調整するんで、
金利が上昇中のときは物価も上昇中なの。
すこし金利が上がったら暴落かよ。あほお
ところが、だな。

例えば飛行機の搭乗保険。
あれ、馬鹿って言う奴も居るし、
あれがリスクヘッジの最終型なんて言う人もいる。

ま、どちらも正しいな。本人の思想宗教レベルの問題だな。

でもな、
ジャンボより777系の方が安全だそうで。
んで空港についてみたら機材変更でジャンボになってしまったらしい。
じゃ、安全を考えて6時間出発を遅らそう、という奴は馬鹿だと俺は言っている。

人は生きていれば必ずリスクを負う。
副流煙リスク、道を歩くリスク、太陽による発ガンリスク、
マンホール内でねずみがケーブルをかじった時にたまたまガスが蔓延してガス爆発
が起こったためマンホールが飛ばされて電柱の電線を切ったために停電が起こり
電車が急制動を掛けたがたまたま踏み切りが故障し開いてしまったがために進入
してきた車と衝突し飛ばされた車にあったって怪我をし破傷風になるリスクだってある。


きちんとリスクを自分の信念で消化して、評価したリスクの大きさとメリットを比較して
初めて「その人の」正しい判断ができる。

リスクって被害額が絶対じゃない、
といいたかっただけだったが、長かったな。

#ついでに、俺って暇だな。わるいな。長文で。
>>891
・・・多分、こいつの頭ではハイパーインフレが起こっても
給料固定だと思っているんでしょう。

南無〜〜〜成仏してくれ。>>881
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 23:15:22
>>889
自分が リスク=想定被害額*確率 と書いておきながら、
確率が母数と期間に依存してることも分からんアフォのようですね。
>>893
自己フォロー

小難しい議論になると、遠からずって話もあるが、
こいつは分かっていないから、その話をすると、混乱するのでやめとく
>>894
思う壺ってかいだだろ。


どうあがいても、たいしたリスクにはならん小数点以下の話になるんだよ。
それを厳密に計算するだけ 馬鹿 ってことだよ。
なんだろね〜

リスクだか何だかは、さて置き

1 円 落 と し て 悔 し い か ?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/01(金) 23:30:18
>>896
そんなに自信があるなら、何が思う壺か書いてみろよ。
しかし、相変わらず、馬鹿が居るな。

1円と1億円を落とすリスクを議論しても現実的には意味がないから、
5万円や10万円を落とすリスクの議論も止めましょうって感じ?
>>898
書いたけど読めない?
じゃあ、理解できないようだんね。
>>899
まあ、日本語が読めないんだったら、仕方ないんだけどね。
リスクとは何かを気が付いてもらうための例題だから、
10万円とかの話ではないんだけど。

趣旨、分かってる?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 00:06:39
>>901
どう気づいてもらえたんだ?

滅茶苦茶な自説を披露されて、当惑している人間しか居ないと思うが。
>>902
自説でもなんでもないよ。
評価するに値しないことが明白なものに努力を傾ける馬鹿に薬をやっただけだ。

1円のものを守るのに100円掛けるのは、馬鹿
それに労力を費やし精度を問題にして精度を高める努力をするのはアフォ

常にバランス感覚、トレードオフが身についていないってことよ。
それが10万円のリスクだったらリスクと思えば良い。
1円よりズーと大きくて重要だよね。

だから、リスクの大きさが1円にも満たないと分かっているものは
捨て置けばよい、だけの話。

馬鹿だから理解できないんだよね。
確かに、1円未満のリスクでちゃちが入るわけだから、
大きな金額になると、バランス感覚も何もあったもんじゃないけどね。

見たこともない1000万円級のものに対して冷静なトレードオフなんか、できるわけがない。
そんでもって、リスク〜リスク〜って言っているから馬鹿にされるんだよ。

>>894
>>882
>>899
あぶり出し成功というか、リスクの考え方がなってないからこんなレスが付く
リスクの大きさって金額だけじゃないだろ。

例えばインシデントが起きる確率も大きく影響する。
10万円と1000万円でも10万円の方がリスクが大きいことだってあるだろ。
同じ100万円でも状況が異なればリスクは異なるだろ。

それだけでいい、
その1点だけでいいから、
理解しろ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 05:16:15
一億クイズ厨=ご待望の現金一括厨その人でしょ。>>873

独特のオーラが出てる。
根拠のない自信と数学的素養の致命的な欠如、意味不明な思考の飛躍、
そして悲しいほどの煽り耐性の無さは、そうそう真似できるもんじゃない。

今回も自分で変な問題出した挙句に、自分の解説の誤謬を指摘されただけで過剰反応。

>あぶり出し成功というか、リスクの考え方がなってないからこんなレスが付く
>リスクの大きさって金額だけじゃないだろ。

だってさ。
906現金一括厨:2005/07/02(土) 07:13:19
>>905
はずれ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 08:28:30
>>891
過去のデータでしかものを考えられないの?
それとも希望的観測??
10年単位でみれば、大多数の人間の給与水準が頭打ちの中で、
金利だけジリ高という可能性は大いにあるのだが・・
スタグフレーションって言葉しってる?
アフォっていわれるよw
>>904
>リスクの大きさって金額だけじゃないだろ。

その意見は、>>879に言えよ。それはお前だけど。

リスクを数字(期待値)で測ろうとしたのはお前だ。
その計算で、きちんとした前提をおかずに確率を使おうとしたのもお前。
それを指摘されると、妄言で逃げようとしたのもお前。
挙句の果てに、数字で測るものじゃないって逃げ出したのがお前だ。

リスクは期待値で測るものじゃない。
本体、期待値はリスクをの対価として得られるリターンを評価する尺度であり、
リスクの大きさは標準偏差ないし分散で評価するのが適切。

そういいたいのか?
だったら、問題を出した馬鹿にいうことだな。ま、それもお前なわけだがw
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 10:29:29
>>903 & >>906
ちょいと失礼。

以下の文が正しいと思うかどうか教えてくれんか?

隣人Bさんからの貰い火で、賃借人Aさんが借りている家が燃えてしまった場合、
Aさんに過失はなくても、原状回復義務にのっとり、Aさんは大家Cさんへの賠償責任を負う。
>大家Cさんへの賠償責任を負う。

ここが違うね
賠償責任ではなく原状回復義務(債務不履行)
>>908
言ってることがさっぱり、分からんが。

リスクが無視できるほど小さいから細かい計算しても無駄、
リスクの評価は一定の基準に従い比較できて初めて評価材料となる
細かい計算をするのは無駄。

そういっているのが理解できないか?

リスクを正規分布で考えろとは言い切っていないし、
これには諸説あるとも言っている。
そう言い出す輩が居ると思ってたからな。初めからきちんとよく読んでみろ。

ま、「俺なら」、上下95%は無視するけどな。


お前、被害想定額と、リスクと、リスクの大きさをゴッチャにしているぞ。
それから、精度に関して大きな誤解をしているな。
だから馬鹿と話すと混乱するんだよ。困るね。
>>911
○ま、「俺なら」、上下5%は無視するけどな。
×ま、「俺なら」、上下95%は無視するけどな。

うーーん、われながら、95%を無視すると書いてしまった。
それじゃ、リスク全否定厨じゃねーか。それも違う。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 11:10:52
>>910
お前、誰だよ?
903=906か?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 11:14:14
>>911
人の話を全然理解しない様子は、まさに一括厨そのものなんだがなぁ?
本当に違うのか?
>>911
このアフォは、いちいち解説がいるのかよ?

(1)リスクを数字(期待値)で測ろうとしたのはお前だ。
 >>879 リスクの大きさとしては1円未満

(2)その計算で、きちんとした前提をおかずに確率を使おうとしたのもお前
 >>889 この場合母集団は関係ないだろ。確率が具体的に大まかに創造できればいいんだから。
 >>889 期間パラメータが変化しても結論は変わらないよ。

(3)それを指摘されると、妄言で逃げようとしたのもお前。
 >>889 どうあがいても、たいしたリスクにはならん小数点以下の話になるんだよ。

(4)挙句の果てに、数字で測るものじゃないって逃げ出したのがお前だ。
 >>904 リスクの大きさって金額だけじゃないだろ。

しかし、具体的に大まかに創造ってなんだよw
頭の悪さ丸出しだな。
まあ、問題を見た時点で馬鹿の相手をすることになるのは覚悟してたが、そろそろ飽きてきたな。
916現金一括厨:2005/07/02(土) 11:52:36
>>909
またその話題か?
とにかく、賃貸にもリスクが存在するって事だ。
裁判で争って白黒はっきりさせなきゃなららないだろうからな。
一括購入ならもらい火だろうかなんだろうが、火災保険で立て替え。
917現金一括厨:2005/07/02(土) 11:55:02
とにかく俺の言いたい事は、ロバキヨ本読んだような奴が
頭ごなしに「とにかく家を買うのは一切アフォ」とか言ってる奴がアフォだって事。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 11:59:35
将来インフレが起きるだろうが、土地価格がそれに追いつく可能性はまず無い。
なぜならインフレといっても中国・インド関連の石油・鉄鋼・食料等の
素材インフレだからね。以上。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 12:04:04
火災保険がどうのって、賃貸の連中だってまともな連中なら火災保険
ぐらい入るだろ。マンションなら階下へ水漏れとかの事故もあるだろうし。
大家がどうのだとかはあとは保険屋の話。
(というか、火災保険無しでまともなところ借りれるのか?)
まともな賃貸物件では、火災保険加入が条件になっている事がほとんどだが、
保障範囲は物件によって微妙に異なるので、チェックはしといた方がいい。
ま、自分の家財を気にしなければ、ほとんどの場合はカバーされてるけどね。

しかし、無過失で原状回復義務(債務不履行)ね。
はいはい、としかいいようがないなぁ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 19:28:30
金利上昇すると住宅価格は上がるのか?

金利が上昇する→日本国債が下がる→増税
→給料減少→住宅ローン破産急増→住宅価格下落
では無いのかな?

922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 19:38:37
不動産競売で買って住むってどう?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/02(土) 21:55:30
金利が上がると価格は下がるのは自明。
官民の低利長期ローンの存在があればこそ、
現在の価格水準で踏みとどまっているともいえるのだが・・
>>915
ちょっと反論されたからって、ムキにならない。

リスクの大きさは期待値でもなんでもないし、
前提を置こうが置くまいが、結果はさほど変わらん。

どうしても、具体的な期待値が欲しいと思っているからそう思えるんだよ。
リスクっていい加減な判断基準だし、それを一般化できない。

おまえ、リスク評価ってやったことないだろ。
何とかして揚げ足を取ろうと思っているだろうけど、


無 駄 な 努 力 が 多 す ぎ る


無意味なもんは無意味なんだよ。
比較できないものを、何かの基準を元に比較できる値に変換するだけの話に


な ぜ こ の 馬 鹿 は く い つ く の だ ろ う か

リスク評価なんてのは、俺を含めて誰も 正しい完璧な作業だとは思っていないし、


誰 も 正 し い 値 を 導 き 出 せ て い な い は ず


それにいちいち食いついていくお前が馬鹿だといっておる。
ふーーーん、そうなんだ、で十分。
わかんねーだろ、な、馬鹿だから。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 00:07:01
>>917
>とにかく俺の言いたい事は

・現金一括最強が結論(←ここ重要)
・貰い火で無過失でも賃借人に原状回復義務あり

だろ。
926現金一括厨:2005/07/03(日) 09:46:04
不動産競売で買って住むってどう?
927現金一括厨:2005/07/03(日) 09:46:32
リスクはかなり高いけど
次スレ

家を買うのはアフォ13人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120364069/
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 20:19:24
>>928
はやっ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 20:24:13
このスレの進行早すぎ。
最近10日で1スレペースだな
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 20:38:39
前スレは一週間だったな、やっぱり主役がきっちり仕事すると違うわ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 20:39:23
>>931

 主役 : 現金一括厨 = もらい火厨 = 一億円落とすリスク厨

他になにかあった?
>>932
確かに主役って感じだな。
一応、次スレで登場人物紹介しといたよ。1人しかいないけど。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 22:12:30
今が買いどき。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 22:20:29
>>932

 = ジョン
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/03(日) 22:31:08
>>933
GJ
折れ保険屋だけど
>貰い火で賃借人が無過失の場合の話でも借りた当時の状況で返す
債務不履行責任を負う=借家人賠償保険の適用と学習した
いま、「昔の」テキスト見てるけど確かに明記してる

情勢が変わり、借り主有利な状況になっているかもしれない
「無過失なら原状復帰義務は免れる」と言う話に変わってるならスマン
*現状該当事故無いんだ
そうなると借家人賠償払わなくて済む ラッキーだw

数年前の状況では「無過失でも原状復帰義務借家人賠償は払う」だった
払う側が説明したのだから間違いない
>920のしかし、無過失で原状回復義務(債務不履行)ね。
>はいはい、としかいいようがないなぁ。
に反応してみた 折れはMS海上の代理店 MSのテキスト見て書き込んでる


938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 11:42:32
どんなに吠えても店子は店子。社会での信用力は無い
結局、いくらリスクを議論してみたところで、そのリスク算出の為の確率が
そもそも正確なものが計算できないなので、何も結論が出ない。

だいたい、正しい確率が計算できるならバブルなんて発生しないだろ。
どいつもこいつも脳内で勝手な計算して不正確な確率をベースに物を考える
からバブルなんてものになる。

サイコロのような単純なものはともかく、経済なんてものにまともな確率を計算
する事は殆ど無理。つまり、今ローン借りて破綻するかどうか、家買って損か
どうかなんて、誰にも判らない。

それこそ、固定金利ローンで家買って、ハイパーインフレしたらあっという間に
ローン返済した上、まがりなりにも家が手に入る。
貯金していたら、貯金は紙くずになり、家賃払えなくなるかもしれん。
ドルに換金していたら、円ドルまとめてハイパーインフレするかもしれん。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 16:43:19
リバブルは必ず来るが、前回のバブルと違って土地の値段は一等地しか上がらないよ。
土地を投機の対象と考えるならリート買えばいいじゃん!田舎の土地は住むだけにしか使えないよ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 17:14:21
リートってそんなに万能なの?なんか世間中リートリートだが?
俺は一年前に一度リート総暴落したときに、リートバブルは終わった
と確信した。
しかしそれからはるかに上げまくってる。思いっきり読みを外した
訳だが、今後はどうなるの?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 18:11:58
リートはまだ序の口です。数年後には、数倍になっていることでしょう
リスクの評価とは強度と頻度で測るもの

同じ潜在リスクを抱えていたとしても
被害の大きさ(強度)は各々違うので
リスクは自分で評価しなさいって事。
>>937
下のURLでは、自分(無過失で貰い火を受けた人)の借家人賠償責任保険で
自室(建物)の修繕費用が出せるかという問いへの答えとして

(自分の借家人賠償責任保険)
 自分には賠償責任はないので、当然保険も適用外
 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/5134/bbslog/gb3300.htm

とされてますね。(3年前ですが)

まあ、よほど特殊な契約書出ない限り、
原状回復義務を適用して賃借人に払わせるのは無理な時代になったのでは?
ガイドラインや東京ルールの出現以降は、ってとこかな。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 22:29:09
自己所有の家でも出火元が隣接する家の場合、契約内容によっては保険が降りない場合もある。
(その場合は出火元の家が賠償責任を負う。)
しかしその出火元がろくに財産も無く保険も入っていなかった場合は悲惨。
何年も裁判やった挙句に破産されたりして貰い火損なんてこともある。
家を買ったら保険はちゃんとしておいた方が無難。
>944
その人解釈も違ってる気がするし、実際求償の所間違えてるし;;
その人の意見で議論するとおかしくなりますよ・・
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 23:35:13
貰い火論争は大家負担に一票。俺の根拠は民法606条。

民法606条
賃貸人は賃貸物の使用及び収益に必要なる修繕を為す義務を負う

606関係では、屋根が壊れて大家、エアコンが壊れて大家、給水器が壊れて大家って類の事例が沢山ある。
賃借人が使ってたエアコンすら賃借人に直す義務がないのに、
貰い火で無過失の場合に、賃借人に建物を直す義務が発生するってのはあり得ないでしょ。
>>947
論点が違うのでは?

経年劣化については大家負担ってのはみんな理解しているんじゃないかな。
類焼は経年劣化ではないから。
通常の使用範囲内であれば問題なく大家。

いま話題になっているのは、
経年劣化ではなく、債務不履行かどうかってこと。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 08:24:03
たとえば友人が部屋の物を勝手に破壊しまくっても店子には
現状回復する義務はあるでしょう?自分に過失が無くても。
店子が友人に賠償請求すればいいんだから。
それと同じで隣の奴に家を焦がされても、大家は契約通りに
返してもらう義務はあるよ。店子は隣に賠償請求すれば
すむだけ。
ただし、もらい火の場合は負ける。だから店子の負け。

当たり前のことだろ?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 08:46:33
>>948
原状回復を、経年劣化でない破損のすべてだと思ってるのか?
>>740

>>949
友人が壊せば善管義務違反。貰い火とは別の話。
勝手に同じ話にするな。
>>950
じゃあ空き巣が部屋破壊した場合は?
だから、、保険会社が払うって研修時に教えてるんだよ・・・
原状復帰義務違反の債務不履行でね

テキストに明記してあるの その物ズバリと
保険会社は民法に従って払ってるので、無過失義務無しの論があれば
払わないんですよ あるから払うと教えてる その防御として借家人賠償を勧めるように
指導してるの。
いままで、「無過失で義務無しにガイドライン変わったから借家人賠償免責になりました」とは
指導されてない。だから、もらい火でも大家に債務不履行による損害賠償義務有りと考えてる

義務無しで払わないと変わってるなら大助かり 損害率下がりますので
ですが、まだ払わないといけないと思ってます
>>952
借家人賠償で地震でぶっ壊れた場合もカバーされるの?
奴はそこを突いていたわけで
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 11:22:31
火災保険で地震がカバーされるなんてだれも書いてないぞ?
>953
台風などで通常固定されていた看板等が飛んで被害を出した場合
免責となります。予測できない天災のため
たぶん、地震の場合も同様に賠償責任は負わないと思います

台風の看板で追記ですが
固定がされていた→支払い義務無し
不備があり飛ぶことが予測できた→施設賠償責任保険でカバーされる=賠償責任あり
と、少々おかしい解釈となっています。
グラグラしていて飛ばないように頑張った人が免責で
放置していた人が有責・・・これは賠償責任の考え方から来る物なんです・・
台風などで通常固定されていた看板等が飛んで被害を出した場合
免責となります。予測できない天災のため

免責× 賠償責任は無い○

保険用語と法律用語ゴチャゴチャにしてスマソ
>>952
600ぐらいから読むと流れがわかるよ