【泥棒】国家破綻へと続く日本の官制経済【利権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本では、政府からの予算でしか成り立たない行政企業群が多くの分野で
繁栄していて社会主義官制経済のようである。経済成長期には、これらの
社会主義官制経済による浪費もあまり目立たなかったが、成熟期、
不景気になると、企業努力が薄く無責任な体質で全体が沈没してしまう。
他人依存経済体質に社会全体が侵されてしまう。
経営努力等により成功した企業から得た資金を社会主義官制経済で
成り立っている企業に投資しても砂漠に水をまくような状況になり、
民間市場が死に体となり、借金の山が増え続ける。国家破綻を避けるためには、
官制経済から市場経済への断固とした改革が必要である。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 21:35:42
2
そんなことは
誰でも知ってる。
最高裁で田舎議員の定数を減らす判決を出さないと
変わらんの。
・・・ところで、
府の借金のせいで、官制経済とやらから脱した地方があるぞ?
構造改革バンセー
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 21:50:04
>>1みたいな恥ずかしい意見に賛同してる
ヤシらがいるとは日本の未来も打つだね
現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、 本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/08 21:54:02
>>7
ボルシェビキですかおまいはw
>8
フルフォードの本からの引用だろ
10 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/09 20:57:00

/// PHP研究所 ////////////////

 石井 紘基 (著) 日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす
 出版社: PHP研究所 ; 2002/01出版 価格: ¥1,785 (税込) 単行本: 293 p

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975419348
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40b9c78bede2b01032ee?aid=&bibid=02115280&volno=0000

///////////// 絶賛発売中! ///


11 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/09 21:13:03

/// 真の構造改革とは何か 1 ////

 石井 紘基 (著) PHP研究所 2002年1月出版 価格:¥1,785
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より

序章 真の構造改革とは何か―「もう一つの日本」を直視せよ
    旗印の正しさだけでは改革はできない

 小泉純一郎首相の出現は、低迷する日本政治に大きなインパクトを与えた。それは
小泉氏が、人気のない森政権の後に登場し、「聖域なき構造改革」「構造改革なくして
景気回復なし」といった立派な発想と旗印の下に、積年の権力の腐敗に対してカ強く
対決する姿勢を示したからであった。経済社会情勢がますます悪化するなかで、
不公平感をつのらせた国民は、小泉首相に最後の望みをかけたのである。

///// 石井紘基(著) ///


12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 21:42:01
国民の認識は 官僚=ヤクザ です。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/09 22:14:55
行革本部への苦情は↓まで
[email protected]

 できれば↓を一読すべし。
今後の公務員制度改革の取組について(平成16年6月9日)/自民党
http://www.jimin.jp/jimin/gyo/katsudou/h16/160609.pdf

関連スレ
【聖域ある構造改革】"組合との調整つかず"公務員改革 法案提出断念へ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097100420/l50
14 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/09 22:15:31

/// 真の構造改革とは 2 ////

 たしかに、小泉氏は大胆に旧弊に立ち向かい、日本再生を果たしそうに見えた。
多くの政治家のように、地位を得、地位を利用するために旧い利害秩序に忠実で、
人間関係の序列に利口であるタイプとは異なり、国家と歴史の使命に忠実な
小泉氏の姿勢に、国民は共感したのである。
 しかし、残念なことに、旗印の正しさだけでは改革はできない。この半年の経過の
中で小泉氏の掲げる「構造改革」はじつは、きわめて内容に乏しいものであることが
明らかになった。どうやら小泉氏の「構造改革」は、橋本内閣のころ、あるいはもっと
以前からいわれてきた「民間にできることは民間に」「税金の無駄遣いをなくす」
といった「構造改革」と、本質的に違いはなさそうなのだ。

///// PHP研究所発行 ///


15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 03:29:21
http://blog.goo.ne.jp/deputyminister/e/de0dda7d93dc8add52d9e52cc99efafc


イチローに全米中が興奮?


昨日の「ウォッチ」(TBS)で、イチローの最多安打記録に“全米中が興
奮”のスーパー。
ホンマかいな?
地区優勝かけた大事な試合のアスレチックス。なのに、ネットワークア
ソシエイツコロシアムはガラガラ。
「スーパーニュース」(フジ)や「ニュース10」(NHK)でも、
“イチローの記録達成の瞬間を伝えるために大報道陣”
映し出された報道陣を見渡すと、カメラを構えているのは日本人ばかり。
日本のメディア、特にテレビの「見てきたようなウソをくつ」報道は今に始
まったことではないが。
バーンズさんによると、米メディアでは、イチローの活躍は日本ほ
どの騒ぎになっていない。
スポーツで全米が注目するのはNFLだけ。
すでにシーズンが始まり、スポーツファンの興味はそちらへ移っている。
今年のスーパーボウルは視聴率が40%を超えたのに対し、MLBのワ
ールドシリーズはせいぜい10%台。この数字で関心度は計れる。

観客動員は維持しているものの、アメリカ人の野球への関心は日に日に低
下しているといわれる。
各チームのスター級は、スペイン語圏の選手がズラリ。黒人選手はアフ
リカ系ではなく、ほとんどがドミニカ。
モンゴル系力士の躍進とともに、空席が目立つようになった相撲とよく
似た現象だ。
16 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/10 09:06:13

/// 真の構造改革とは 3 ////

 「従来型の公共事業は景気対策に効果がない」「これ以上借金を増やすことは
できない」という主張も目新しいものではない。従来からこうした言葉は、時の
政権が旧い利害の構造を保持するために、国民と状況へのやむを得ざる「妥協」
として用い、申し訳程度に実行してきたものだ。
 国民が小泉氏に期待したのは、そうした一般的でキャッチコピー的な「構造改革」
ではない。旧い政治システムを根底から一変させる、日本再生の国家戦略としての
「構造改革」だったはずである。

///// 2002/01出版 ///




17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/10 11:39:50
18 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/10 19:23:30

/// 真の構造改革とは 4 ////

 言い換えれば、今日の危機的状況を招いたわが国の仕組み(=構造)は何かを
明らかにするとともに、それを"もう一つの"の仕組み(=オールタナティブ)に取って
替えるための大構想と大戦略を提示し、果敢に実行することこそが期待されたのである。
 小泉首相は就任以来約半年のあいだに、「構造改革」の課題として、国債の新規
発行額の限定や道路特定財源の間題、一部の特殊法人や公共事業の見直し、
将来の郵政民営化といったことに触れてきた。正直にいって、これでは、これまで
試みられてきた個別的な政策といったいどこが違うのか理解できない。「骨太の方針」
とか「工程表」などのネーミングが躍っただけに思える。

///// 日本が自滅する日 ///



19 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/11 07:57:16

/// 真の構造改革とは 5 ////

 たとえば、道路特定財源が「無駄遣いされている」から「見直す」ことは言葉として
間違いではない。しかしそれを財政の「構造」問題として取りあげるのなら、特定財源は
九種類もあるのだからそれらの総体を問題にしなければならない。しかも、それらの
多くは本来の予算であるべき「一般会計」ではなく、「特別会計」という裏帳簿に入る
仕組みになっている。
 後の章で見るように、これらの資金は行政レベルで配分が決められ、公共事業や
"行政企業"、業界などへの「補助金」として流されていく。小泉首相の道路特定財源
見直しは、"森"が殺られているときに一本の"枝"を語るようなものである。"枝"を
治すには"森"を知り、"森"を治さなければならないのに。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 12:08:16
地方公務員の給与水準 検討へ

地方公務員の給与については、毎年、国家公務員の給与にほぼ沿った内容で改定が行われているため、小規模の自治体の地方公務員でも地元の給与水準が低い民間企業よりは
高い水準になっているという批判が出ていました。このため、総務省は、今月中旬から、有識者の研究会を設けて、地方公務員の給与のあり方を検討することになりました。
研究会は、地方公務員の給与の改定が、より地域の経済情勢を反映したものになるよう▽各都道府県や政令指定都市で給与水準について勧告を行う人事委員会に、
専門知識に精通した職員を登用するなどして機能を強化することや、▽給与水準の勧告にあたって参考とする民間企業の範囲を見直し、小さな企業や事業所を
さらに多く含めることなどを検討することにしており、再来年の3月ころをメドに、
総務省に対して最終的な報告を行う予定です。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/10/11/d20041010000031.html#

21アポロン:04/10/11 12:36:35
では官僚の代わりに朝鮮人、部落民、障害者が政治をやったら日本が
良い国になるだろうか?
なるわけがないわな。
官僚制度は資本主義と同じで弊害はあるものの、それに代わるものが
ないのである。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 13:10:41
国民の認識は 官僚=権力を持ったヤクザ です
23 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/11 18:38:09

/// 真の構造改革とは 6 ////

    不良債権処理は最優先課題か

 小泉改革が最優先課題として掲げる不良債権処理にしても、それ自体決して
悪いことではないが、それははたして現下の最優先課題であろうか。後に詳しく
論じるとおり、今日、わが国は"官制経済体制"であり、基本的に市場機能を喪失
している。とすれば、優先課題は金融機関を身軽にすることではなく、そうなった
ときの、活躍の舞台を用意することである。そもそも"市場性"が失われた経済で
不良債権が解消することなどあり得ない。

//// ¥1,785で絶賛発売中 ///


24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/11 22:20:22
スレ立ったよ

【公務員】"地元の民間企業より高杉?"地方公務員の給与水準 検討へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097499799/l50
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 01:24:38
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/12 14:26:34
 小泉の所信表明。公務員制度改革やる、って言ってるよ。
27 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/12 19:12:57

/// 真の構造改革とは 7 ////

 わが国の金融機関は平成四年度以降に六八兆円もの不良債権を処理し、八兆
四〇〇〇億円もの国費を受けた。にもかかわらず、不良債権残高はなお三二兆円
もあり、この三年間増加し続けている。不良債権は予備軍を含めると一五〇兆円
あるとされる。さらに一般には認識されていないが、政府系金融機関と"行政企業"の
不良債権は、企業会計の常識からみれば仰天するほど大規模なものだ。それが
なぜか、問題にされていない。
 小泉内閣は不良債権処理を、アメリカからの厳しい「お達し」に呼応して権力主導で
進めようとしている。これはRCC(整理回収機構)による強硬な手法とも合わせ、
きわめて重大な問題である。アメリカの姿勢は日本の実態に関する認識不足も
あろうが、基本的にはアメリカの国家戦略から生まれてきたものだ。

///// 石井紘基(著) ///





28 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/12 21:16:13

/// 真の構造改革とは 8 /////

 民間企業が泡を吹いて水面に浮上する中で、アメリカは今日までにすでに日本株の
二〇%を取得した。日本の不動産の相当量を獲得している。日本の死命を制することに
なりかねない不良債権処理について、政府の方針はもっと自立的でなければならない。
 不良債権処理をめぐる、いたちごっこ的状況の下で、小泉内閣の「骨太の方針」も
認めるように「デフレ圧カが不良債権処理のプラス効果を上回る可能性が高い」とすれば、
「企業整理や離職者の間題」のみが一方的に生じるだろう。

///// PHP研究所発行 ///


29 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/13 19:15:35

/// 真の構造改革とは 9 ////

    特殊法人の安易な「民営化」は事態を悪化させる

 小泉首相は従来から「郵政民営化論」を主張し、その財政的側面からの理由
として、郵貯資金が特殊法人に回っていることを挙げている。だが、それをいうなら、
一五〇兆円もの年金資金なども特殊法人のメシの種になっている。厚生大臣として
小泉氏は「厚生年金基金」の名称を変えて「年金資金運用基金」という同じ特殊法人を
作った張本人である。そのことはさて置くとしても、特殊法人の原資として郵貯だけを
やり玉にあげていたのでは特殊法人の食いぶちはなくならない。

///// 2002年1月出版 ///


30 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/13 21:54:54

/// 真の構造改革とは 10 /////

 特殊法人問題に対する小泉氏の姿勢にも問題がある。小泉首相は特殊法人等の
「民営化」または「廃止」を主張し、特殊法人を経営する省庁自身に具体策を提示
させた。これはたとえ話でいうならば、鯛や鮪に自分たちで俎の上に乗って自分の
刺身を造れ、というような見当違いである。橋本内閣や小渕内閣が試みたのと同じ
ことを、小泉氏も繰り返している。改革を断行しようとするのなら、自分サイドで
設計図が描けなければダメだ。
 特殊法人等の"行政企業"は、たまたま個々別々にあるのではない。彼等の
存在は、「政策」「法制」「財政」の仕組みと連関したトータルシステムの中の機能の
一部分なのだ。

///// 日本が自滅する日 ///


このスレも宣伝厨に乗っ取られたかw
32 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/14 19:21:43

/// 真の構造改革とは 11 /////

 「民営化」という方針も間違っている。多くの公団、事業団等の特殊法人は、莫大な
借金をかかえている。借金の大部分は国民の貯金や年金の積立金から出たものである。
いま「民営化」を強行すれば、百兆円単位の借金を国の会計に計上し、しかも「株」は
全株を政府が所有するという「民営でない民営化」になってしまうだろう。
 過去にも、鉄鋼、国鉄、電々公社などの民営化が行われた。これらは、国民経済の
発展途上で成長の先導役をつとめた基礎的インフラ整備事業であったが、今日の
特殊法人などは、これらとまったく性格を異にする。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



民間から某省の外郭団体(天下り先)に出向してるけど、
こいつらの仕事は、無駄な仕事を作って、国の予算を獲得すること、ということが
よくわかった。
1人の天下りを養うのに数千万/年の無駄遣いをしないといけない。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 19:52:17
>>33
植草も大蔵省に出向していたらしい
官僚支配にも否定的
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/14 20:07:34
整理回収機構=銀行の代わりに公的がヤクザから不良債権回収
産業再生機構=銀行の代わりに公的が税金で不良債権買取

バカ犯罪人・・・違法なやり方で金を得ようとする。
ヤクザ・・・・・・・法律スレスレで金儲け
高級官僚・・・・・合法的に税金を実質横領
37 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/14 22:00:51

/// 真の構造改革とは 12 /////

 後の章で述べるように、それらはむしろ経済に対する"侵略者"なのであり、
市場とは本質的に相容れない権力機構の側の存在である。形だけ株式会社
にしてお茶を濁そうとしても、官・民の領域がますますルーズとなり、事態を
いっそう悪化させるばかりである。
 むしろ彼らが権力の陰で領有してきた経済の資源を市場に戻すべきである。
国と地方の特殊法人、認可法人、行政系公益法人はすべて早急に廃止する
こととし、その上で財務の状況等によってそれぞれの実行時期と処理策を定め、
必要な責任の追及と、やむを得ざる借金を整理する以外にない。

////// 石井紘基(著) ///



38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 00:07:58
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 13:23:50
農業用水路 3割は活用不十分

この事業は国がこれまでに5兆7000億円をかけて全国で農業用の用水路や排水路の整備を進めているものです。このうち昨年度までに完成した195の地区について会計検査院が調べたところ、
およそ3割に当たる61の地区で1兆4000億円をかけて用水路は完成したのに水田につながる水路の工事が行われていないなど、十分には活用されていないことがわかりました。これらの用水路など
は計画では平均で9年で完成するはずが、実際には倍近い17年あまりかかり経費も大幅にかさんでいたということです。また、中には関東地方で73億円かけて整備された用水路が周辺の開発に伴って
水を供給するはずの農地が売却されてしまい、完成から13年たつのに1度も水が流されていないケースもあったということです。こうしたことから会計検査院は農林水産省に対して用水路や排水路の
事業計画を見直すなどの改善を行うよう求めました。これについて農林水産省は「会計検査院の検査結果がまとまっていない段階ではコメントできない」としています。

40 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/15 19:52:13

/// 真の構造改革とは 13 /////

 さらに社会的に必要な仕事は、経済活動としてではなく行政事務として堂々と
行政機関自身が行うことにすべきである。また投資や取引、開発事業など経済活動に
属すべき事業は放出するだけでよい。そうすれば市場が勝手に市場の論理に従って
動く。会社が設立されるなり、既存の民間企業が取り込むことになるまでである。
 小泉流構造改革の致命的弱点は、特殊法人などの改革を単に財政問題としてしか
見ることができないところにある。そのため、一連の方針のなかでも、とくに財務状況が
悪く、財政負担の大きい特殊法人しか取りあげていない。ましてや公益法人や
地方公社などはほとんど俎上に登らない。これでは構造改革とはいえない。

///// PHP研究所発行 ////



41アポロン:04/10/15 20:25:56
江戸時代を考えて頂きたい。
江戸時代は鎖国してた訳だが、それでも当時の人はコメを食い、酒を飲み、
醤油、味噌、みりん、砂糖、七味唐辛子、山椒などを調味料に使ってた
訳だよ。
ましてや現代の日本は鎖国してないし、貿易黒字や工業技術も世界トップ
クラスで海には石油や天然ガスもある。
何も怖いものはないよ。
42 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/15 22:16:33

/// 真の構造改革とは 14 /////

 このように小泉流の「構造改革」には体系がなく、全体像も見えない。たんに断片的、
部分的な改革では、わが国のトータルなシステムは変化し得ないし、国民にとっても
先が見えない。このままでは小泉流「構造改革」はせいぜい部分利権の移転に終わる
可能性が高い。与党内で「国の構造改革ではなく自民党の構造改革なのだ」といわれる
のもあながち的外れではなさそうだ。
 むしろ、こうした周到さを欠く小泉氏の認識と気負いは、きわめて危なっかしい。
私には、カミカゼのパイロットが複雑な電子装置を備えたジェット機の操縦桿を握って
いるように見える。ジェット機が空中でダッチロールを始めるのではないか。

///// 2002年1月出版 ///


43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/15 23:11:29
法を作ってるのは官僚
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 00:06:36
自民党は死
45 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/16 08:43:25

/// 真の構造改革とは 15 /////

 というのも、総論と戦略を欠く小泉改革が不用意に手を出した不良債権処理や
特殊法人改革が、国債の暴落という"時限爆弾"を爆発させる危険を孕んでいる
からだ。逆にいえば、巨額の国債や不良債権をかかえている特殊法人などは、
国民から人質をとったうえに爆弾を持っているのと同じ存在なのだ。
 意気込みだけでやれるものではない。補正予算や国債増発に表れた首相の
姿勢の甘さも爆弾炸裂を誘発しかねない。真の改革に踏み出すべき貴重な時間を
空費したわが国の経済は、いまや危険水域に入った。"崩落"への瀬戸際の
状態にきたといってよい。

///// 日本が自滅する日 ////



46江戸時代マンセー?:04/10/16 09:05:38
>>41 江戸時代の人口は3千万人程度で安定していたんだよ。
「安定」していたんだよ。わかるかな?
10人の子供が生まれて人口が増えないってなぜだ?
なぜ七五三を祝う?七歳まで生き延びるってことが祝う価値のあることだったんだよ。
関所があったのはなぜだ?江戸という街は巨大なベルサイユ宮殿で、
地方ではバタバタと百姓が野垂れ死にしていたのが江戸時代だよ。

まあ、石油がなくなれば、これからもバタバタと死ぬ奴がたくさん出そうだがね。
マッチョは嫌だけど自然な感じで胸板の厚い人は好き、声も低い方が良い、
全体の線は細身で短髪。口髭が有って、指先が細く長い人。
知り合いに居るんだけど大好きなんだよね。
その人が近くに来たり声かけてくれるだけで、グッショリ
いつもすぐにトイレで軽く逝きます。
これ読まれたらって思って、今多分パンツの中は凄い事になってる。
アッ、もうダメ、ごめんなさい。
男の人の匂い、いいですよね。
フェラしてるときに、毛の間から蒸れたような匂いがするのも好き。
臭い匂いじゃなくて、その人の身体の恥ずかしい匂い。

このあいだ、彼の胸に顔くっつけて匂いを嗅ぎながら、
自分でしてるところを見ててもらいました。
恥ずかしかったけど、いっぱい気持ちよくなってしまいました。
成宮君・氷川きよしあたりを、無理やり立たせて上乗っちゃいたいなー
50 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/16 19:01:15

/// 真の構造改革とは 16 ///////

    危機をもたらした真の原因は何か

 いま為さなければならない真の構造改革とは何か。
 それを論ずるには、まず、今日わが国が直面している経済、財政、社会の危機を
もたらした要因は何か、について正しい認識を持つ必要がある。この三〇年間に
わたってわが国に浸透し、遂に体制を支配するに至った"官制経済"のシステム
こそが、その要因である。
 官制経済体制とは、中央集権、官僚制、計画経済、そして閉鎖財政(国民に
見えない財政)を基本構造とする国家の類型である。官制経済体制の下では
基本的に経済は権力に従属するため、本来の経済(=市場)は失われる。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/16 19:07:17
なげ
宣伝厨とエロ小説厨に荒らされてますなw
53 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/16 23:15:29

/// 真の構造改革とは 17 /////

 したがって構造改革の目的はただ一つ、国家体制を官制経済から市場経済に
移行させることである。経済を権力の侵蝕から解放し、経済(=市場)のものと
するのである。
 利権を本質とする官制経済体制を形成する要素は次の四つである。第一に
行政が「公共事業」および「経済振興」を展開する"政策"、第二に開発法、振興法、
整備法、事業法、政省令、規則、許認可等からなる"法制度"、第三に補助金、
特別会計、財政投融資計画で構成される"財政制度"、そして第四に特殊法人、
公益法人、許可法人など官の企業群を擁する"行政組織"だ。

///// ¥1,785で絶賛発売中 ///



細い男は見た目的にもう全くソソられない。
男は筋肉ついててこそ男でそ?

それに昔細い人とエチーして思ったけど
骨盤の骨同士がピストンの時にゴッチンゴッチン当たって
細い人同士だと痛いんだよねw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/17 02:04:25
地方経済を支配する在日朝鮮人。
56 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/17 08:32:18

/// 真の構造改革とは 18 /////

 以上の"政策""法律""会計""組織"の四本柱はすべて各省庁の縄張り(所管)
となり、それぞれに連なる政治家があり、政治的"力関係"(政治力)によって
機能するのである。これがまぎれもないわが国官制経済のトータルシステム
なのである。
 わが日本国では、この周到に編みあげた官制経済体制のシステムの下に、
政治家たちが笛を吹き「景気対策は税金をバラ撒くもの」「経済は政府の政策と
予算で支えるもの」との"原理主義"を普及させ、学者も評論家もマスコミも、
そして経済人といわれる人々までがこぞってこうした集権的意識構造の下に
振る舞っているのである。

/////////// 石井 紘基(著) ///



57 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/17 20:10:46

/// 真の構造改革とは 19 /////

 その結果、国の本来の会計である「一般会計」予算は八五兆円と書いた
カモフラージュ(迷彩)の中に置かれ、実際の運営は誰も知らない二六〇兆円という
巨額のカネが闇の中のコウモリの大群のように飛び交うことになった。この中で
補助金として配分される金額は少なくとも五〇兆円、公共事業関係で支出される
カネは国だけで三〇兆円にもなる構造が完成しているのである。これは第一章で
詳しく述べる。
 この国の「経済」は端的にいえば、国と地方と合わせて国民の税金と貯金、年金、
保険積立金など三五〇兆円を上から流し込んで消費しているだけのものだ。つまり、
市場特有の拡大再生産機能によって生み出される果実はないに近い。経済的価値を
創出する"市場"が死亡状態となり、回復不能の、借金が借金を呼ぶ財政破綻構造に
陥っている。積もり積もったほんとうの借金額は一〇〇〇兆円を超えてしまっている。

///// PHP研究所発行 ///



寝バックと対面座位が好き。
あと、正常位で片足を彼の肩に乗せるの。
59 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/17 22:09:18

/// 真の構造改革とは 20 /////

 この重い病を癒す方法は、ありもしない"市場"に向かって"金融対策"だ
"景気対策"だと無駄な金を突っ込むことではない。問題は単なる経済政策の
領域にあるのではない。その鍵は"市場"と権力のあいだにあるのである。
 小泉政権の大きな誤りは「構造改革」を相変わらず経済政策や金融政策と
混同しているところにある。小泉氏は自分で「構造改革」の言葉は述べるが、
中身になると、「経済・財政諮問会議」なる機関に担わせて、経済学者を矢面に
立たせている。しかし、「構造改革」とは経済政策や金融政策、財政政策の
次元の問題ではなく、こうした政策論議を超えた「市場」と権力の問題、
「市場」に向き合う政治体制のあり方の問題なのである。

/////// 2002年1月出版 ///



60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 17:38:02
公務員総計 約408万人
地方公務員 約311万人
国家公務員 約97万人
http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/syuruitokazu.htm
特殊法人職員(準公務員)約500万人
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj5057/sub87.junkoumuin.htm

公務員+準公務員 合計908万人

「100人に1人」生活保護134万人

純粋に
計1042万人が税金で食ってる日本
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 18:53:44
>>60
これらの世帯の実収入が世界最高水準で高止まりしとるというのが異常だろう
特権寄生階級の爆走中じゃね
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 21:31:35
スレ立ったよ。

【政治】官民競争入札モデル事業 募集(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098101140/l50

1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★ :04/10/18 21:05:40 ID:???
 政府は、行政サービスの入札を政府と民間企業が競う「官民競争入札制度」を導入し、
来年度からそのモデル事業を始めることにしており、その対象となる行政サービスについての
要望を探るため、近く民間企業から提案を募ります。

NHKニュース:http://www.nhk.or.jp/news/2004/10/17/k20041017000005.html

63 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/18 21:53:56

/// 真の構造改革とは 21 /////

 言い換えれば、必要なのは「市場」の存在を前提とした政府の景気対策や
産業政策の論議ではなく、政治家が政治的に旧体制と闘い、そのシステムを打破し、
「市場経済体制」と自立した経済を保障する新たなシステムをいかに創るかという
ことなのである。
 私がかねてから述べてきたように、この国には"見えざるベルリンの壁"がある。
冷戦時代に資本主義と社会主義を分け隔てた、あの壁だ。壁の向こう側では、
一九六〇年代以降、"政府権力の闇市場"が拡がっていった。その勢いは山火事の
ように早く、その量はねずみ算のように一般の想像を絶する規模に膨らんだ。

/////// 日本が自滅する日 ///



64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/18 21:55:11
>純粋に計1042万人が税金で食ってる日本

扶養家族は人数に入ってるか?
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/19 14:33:02
公務員の給与適正化へ研究会、中小企業とも比較・議論

1 :無類の稲荷寿司好き狐φ ★ :04/10/19 12:02:38 ID:???
 総務省は、地方公務員の給与のあり方を考える有識者研究会(座長・塩野宏東大名誉教授)を
18日に設置する。  給与の適正化や、各地方自治体に対して給与水準の勧告を行う人事委員会の
機能強化を図るのが狙いだ。

 メンバーは、上村武志・読売新聞東京本社論説副委員長、植本真砂子・自治労書記長、
藤森英二・福島県郡山市長、山野岳義・人事院給与局長ら。

 現在の人事委勧告は、各自治体の公務員とその地域の民間企業の給与を比較調査し、
両者の
格差を縮めることを主眼に置いている。

 しかし、人事委は大企業を調査対象にしているため、「中小零細企業の実態が無視され、
実質的
には地元の民間よりも給与水準が割高になっている」との批判がある。

 このため、研究会では、対象企業の範囲拡大を検討するほか、年功序列になりがちな
給与構造の
見直し、家賃など地域の住宅費に応じた調整手当の支給方法などを議論する。

 研究会は来年3月に中間報告、2006年3月に最終報告をそれぞれまとめる予定だ。

 国家公務員については、人事院が民間給与を上回る地域の給与を引き下げる一方、
勤務実績に
よる査定昇給の導入を目指している。

(2004/10/16/23:29 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041016ia21.htm
66 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/19 19:54:47

/// 真の構造改革とは 22 /////

 この権力による経済侵蝕のそれぞれの過程において、それに合わせた政策と
予算と法の巧妙な"裏打ち"が積み重ねられ、それらが次第にそれなりの国家形態を
形成させた。この変貌は見えない所で行われたため、実態は一般にきわめて解明
されにくいものであった。この解明には実際、政治家が持つ国政調査権という手がかり
しかないほど閉ざされたものだったのである。
 この変化は一九七〇年代から八〇年代にかけて急速に進み、わが国に「官制
経済体制」が形成された。とくに七〇年代には、公共事業の拡大、特別会計や
財投の全面出動、行政企業のフル稼働、事業法の大展開がおこなわれた。
一九八〇年代の終わり頃から政府の「経済対策」が目に見える効果を示さなくなって
きたのは、じつは権力による「市場の破壊」が進行していたからだ。また、済学者や
経済評論家の「景気予測」などが目立って迷走したのも、それ以降のことである。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///


67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 06:55:28
国を滅ぼす寄生虫;役人。

度が過ぎる寄生虫は駆除しないと、宿主が死んでしまう。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 17:02:17
 スレ立ったよ。

公務員の給与適正化へ研究会、中小企業とも比較・議論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098154958/l50
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/20 20:09:04
ゼロ金利

保険利率引下げ

年金受給の延長

NTT加入権放棄

この国は、国民財産を奪取することは屁とも思わない国
70 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/20 22:00:49

/// 真の構造改革とは 23 /////

    市場から権力の足伽を取り払え

 以上のような認識に立てば、いま必要な構造改革とは、官制経済の中心である
世界最大級の行政企業群とそれを支える法制度や財政システムの廃止であることが
はっきりする。これこそまさに、構造改革の目的でなければならない。そのための
大胆で壮大なプログラムの提示と実行に、政治は取り組むべきなのだ。
 これさえ断行できれば、諸々の経済問題は基本的に自立した経済が自ら解決する。
「サービス産業の拡大」「産業構造の再編」「経営革新」など市場の具体的な活動
にまで政府が直接手を下すことは、むしろ構造改革に反する。「IT国家」などに政府が
深入りすることは、権力主導の公共事業の発想と同じで、むしろ構造改革の逆行である。
当面は基本的に、市場活動に対する権力の足枷を取り払いさえすればよいのだ。

////////// 石井 紘基(著) ///




71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/21 08:54:52
パソナが職安業務に参入 官民競争入札に初名乗り


 人材派遣大手のパソナが、公共サービスの受注を官民が入札で競い合う「市場化テスト」を活用し、
再就職支援を行うグループ会社などとともに、全国の公共職業安定所(ハローワーク)が手掛けている
事業に新規参入する方針を決めたことが20日、分かった。パソナグループの南部靖之代表が明らかにした。

政府が来年度の導入を目指す市場化テストの活用を、民間企業が表明するのは初めて。政府が18日から
始めたモデル事業の募集に応じる。

市場化テストは官業開放の“切り札”として、小泉純一郎首相も「ぜひ成功させていただきたい」と
関係省庁に協力を呼び掛けていたが、実際に応募企業があるかどうかが焦点だった。派遣大手の
参入表明により、制度導入に向けた議論にも弾みがつきそうだ。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041020/20041020a4980.html
72 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/21 20:18:44

/// 真の構造改革とは 24 /////

 とはいえ、これこそ政治家を含む壮大な既得権益との厳しい闘いであり、緻密な
戦略の下に国民とともに実行されなければならない「歴史的課題」なのである。
 構造改革の成果が本格的に市場に現れるには少しく時間を要する。だが、その
間の時間は市場の「マインド」が支える。不良債権の解消は基本的には構造改革の
成果を吸収しながら進むことになる。構造改革によって民間に出現する膨大な
「経済」に対して、基盤を得た銀行が対応できるよう、グローバル・スタンダードの
強制や不良債権に関する規制などを逆に見直し、銀行に自由で責任ある行動
(発展と後退の自由)を促すことが重要である。
 結局、構造改革とは、民間部門にさらなる世話をやくことではなく、官制経済体制
から市場経済体制へ転換することなのである。このことを明確にすることが
構造改革の戦略である。

///// PHP研究所発行 ///


73 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/22 19:52:06

/// 真の構造改革とは 25 /////

    小泉流では日本が潰れる

 公共事業や財政について小泉首相の認識はまことに不十分だ。彼の発言を
聞いていると、わが国の財政について財務省の"公式発表"の数字しかご存知
ないように思われる。
 彼は(第一章で説明するようにほとんど意味のない)「一般会計」の数字を用い
「公共事業費は、一〇兆円なので、その一割を減らしても一兆円しか削減できない」
とか「八五兆円という国の予算の中で国債の新規発行額を三〇兆円以内に
押さえるのだ」と胸を張っている。日本国の財政について総理大臣が何十兆円、
何百兆円という単位で間違った認識を持ち、"ベルリンの壁"の内実をほとんど
知らないのは困ったことである。

///// 2002年1月出版 ///




74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/22 20:37:51
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/
【社会】監修料名目で、社会保険庁の職員らに1億円…贈賄業者側から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098147860/
【社会】宝くじ収益金使い「研修」名目で海外ツアー@和歌山・自治体首長ら[041017]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098000477/
【お手盛り】道路公団、ファミリー企業に“お手盛り積算”、50億円以上無駄使い ツケを利用者に回す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098411416/
【政治】陸自定数、防衛庁案が財務省案を4万人上回る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098434617/
【社会】65億詐欺未遂で5人逮捕、公務員宿舎跡巡り架空取引
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098422365/
【三位一体】地方財政計画5兆2000億円過大見積もり 財政諮問会議で谷垣財務相主張へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098423799/
【政治】来年度260人増員要求、体質改善より組織拡大?−社会保険庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097950362/
親子丼、何回かあるよ。
最初は18年くらい前に当時大学3年生だった僕の家庭教師先。
高校1年生の生徒16歳とそのお母さん37歳。
ヤリタイ盛りの年齢だったから、たまらんかった。

最近では2年前に仕事で知り合った主婦45歳とその娘18歳。

その他親子丼じゃないが・・・
高校時代の2期後輩とその妹。
ナンパした女とその双子の姉妹。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 01:40:53
>>75
公務員の方ですか。あっちこっちに書き込み大変ですね。まあ、せいぜいカンバって下さい。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 10:03:40
石原都知事「TRON PROJECTを潰したのは当時の橋本大臣」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/22/5115.html
不完全?な親子丼ならしたことがある。2年前の話だが。
親は36歳で×1。高校の同窓会で久しぶりに会いこっちも離婚したばかりだったので話が弾み、酔った勢いでやったというか喰われた。
家が割と近かったのでちょこちょこ行ったり来たりしてるうちに、一緒に住んでる中1の娘になつかれてほとんど父娘状態。
クリスマスに、男と遊びに行くから(呆)遊んでやってくれというので、娘を家に呼んでPS2などやってるうちにムラムラときてベッドに。
舌と指で色々ヤッてるうちに濡れてきたので挿入しようとしたが痛がったので素股で。
今から考えると無理やりでもやっちまえばよかった。あの頃は妙な親心があったからな(w)
やっぱり正常位
気持ちぃよぉ。
男性が覆い被さらない形がよい。
上半身直立みたいな感じ。
あと騎乗位になってウ○コ座りみたいにして動く。
男性に好評。みんな「アレやって」みたいに言われますよ
80 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/23 19:08:42

/// 真の構造改革とは 26 //////

 小泉氏は「構造改革」の実施が遅れていることについて再三「みんなの意見を
聞いてから決める」と答えている。これは小泉氏自身が方針を持っていないことを
示している。国民はすでに、小泉氏の「改革」は旧来の政官権力の利権秩序を破壊し、
日本再生を実現するものと受け止め、その断行に同意を与えている。族議員の多い
自民党や特殊法人などを抱えている省庁の意見を聞くことを望んではいない。
 「構造改革」は政治家や官僚が作ってきた積年の悪弊である既得権益の構造を
打ち破る国民自身の闘いでもある。そうした国民の期待を担っている小泉首相が、
自分自身の確固とした信念に基づいた方針も出さずに「多くの人々の意見を聞いて」
では納得できない。

//////// 日本が自滅する日 ///



81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 19:57:30
小泉純一郎首相は地震発生時に東京国際映画祭オープニングセレモ
ニー出席のため、東京・六本木のホテルにいた。同ホテル内で官邸対策
室と連絡を取り合い対応を協議した結果、現段階ですぐに官邸に戻る必
要はないと判断。予定通り映画を鑑賞するため、ホテルに隣接する映画
館に入った。(共同)

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041023-0022.html
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 20:14:48
特殊法人・公益法人(特に公益法人はその数から言って、
弊害は特殊法人の比ではない)への天下りを無くさないと
日本の未来は無い。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/23 20:37:29
【政治】32独立行政法人、全職員を非公務員化…有識者会議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098484542/l50
私には二人、ツーショットチャットで知り合ったセフレがいますが、えっちするときは必ず生で挿入です。
中をこすられるのが大好きなんだけど、ゴムつきだとひっかかりが少なくてあんまり気持ちよくないんですよね…(笑)
正上位でいっぱいピストンしてもらって、奥にじゅわっと出されると、最高に気持ちいいの。
出された瞬間、中にお湯入れられたみたいにあったかーくなるし穴から生ぬるいのがたれてくるからすぐわかるよ。
身体の中を汚された、とかあー犯されちゃったって思うのが最高に感じる!
ちょっとMなのかな(笑)
レイプ願望もあるので、たまに服を半脱がしで無理やり挿入してもらうこともあります。
今回こそ妊娠しちゃうかも、と毎回思うけど、今のところ大丈夫みたい。
セフレがあんまり中だし好きじゃないので、それがちょっと困るかな(笑)
思いっきり中に出されたーい!
85 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/24 19:31:24

/// 真の構造改革とは 27 //////////

 「構造改革」が既存の権益や利権を破壊するものだとすれば、旧体制における
利権を手放すことへの「抵抗」は必至である。彼らはその全存在をかけて
命懸けの闘いを試みることになろう。
 「構造改革」は官制経済から市場経済への体制の変革という意味でも、また
既成の秩序・権益との闘いという意味においても、まさに「革命」なのである。
これは大勢の人々の意見を聞いて方針を決める、などという性質の問題ではない。
 "ベルリンの壁"の向こう側のことは政府自らが明らかにすべきだ。同時に
国政調査権を持つ政治家が自ら調べて実態と方針を国民に示し、犠牲者である
国民とともに改革を断行するのだ。それくらいの知識と構想力と指導力がある
政権でないと真の構造改革は遂行できない。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



寝バックで挿入後、私(女)が両足をぴったり閉じてピストン。
もっと密着したくて両足首をクロスさせてみたらもー、硬いティムポの挿入感ってか
出し入れされてる感がたまらなかったぁ…形もくっきり解るような感覚。
そんなこと考えて、もっともっと!って両足に力を入れてるいやらしい自分
にも萌えてしまいますた。はぁ…
当方女

精神的に責めてる気分で気持ちいいのが騎乗位
理性吹っ飛ばしてイクにはバック(特に立ちバック)
88 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/25 21:40:25

/// 真の構造改革とは 28 //////

 行革担当大臣が省庁の特殊法人見直し案提出の期限目前に、参考例はないかと
ヨーロッパに勉強に行くような一夜漬けではいささか心もとない。ヨーロッパに行って
わかることは、特殊法人などというものが支配的な国は官制経済の日本ぐらいの
ものだということぐらいである。
 もし小泉氏が全身全霊を投じてこの闘いの陣頭指揮をとろうとするのであれば、
むしろ向こう三年間にわたり、「開かれた戒厳令」ともいうべき強力な臨戦態勢を
確立することが必要だ。民主主義の制度をさらに広げて、国会の自由討議や、
それを国民とつなぐテレビの活用、そして政治家の自由な言動と責任を保障する
党議拘束の廃止などが求められる。

/////// ¥1,785で絶賛発売中 ///


私はファミマで無印のゴム買います。
店員さんが同性だと恥ずかしいから、
男の人がレジにいる深夜限定。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/25 23:39:51
官僚=権力を持ったヤクザ

正しい認識。酷い国になったものだ。
ほんとにね
さしずめ、87 はヤクザにかこわれたおんなってとこか
93 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/26 19:17:05

/// 真の構造改革とは 29 /////

    「骨太の方針」は見当違いだ

 小泉内閣の「骨太の方針」は「経済再生」および「構造改革」の二本柱で、その
全体が「構造改革」という組み立てである。「経済再生」については、効率性と
社会性を重視した資源の移動を活発にするために、市場と競争を重視するといった
ありきたりの考えを示したうえ、具体的には不良債権の解消を「第一歩」とし、
IT国家、規制改革、財政改革などを実施することと述べている。
 「構造改革」に関しては「日本経済の……実力をさらに高め、……発展を遂げるために
とるべき道を示すもの」であり、「七つのプログラム」として特殊法人等の見直し、
チャレンジャー支援、地方の活性化、公共事業計画の見直しなどが提示されている。

//////// 石井 紘基(著) ///




94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 21:19:33
国家税収が丸まる公務員の人件費で消えていくなんて異常すぎる
今すぐに賃金か人員を最低3割はカットするべき
なんでエロ坊が経済板にはよく出没するんだろ
身動きできないくらいに攻められるの好き (/・ω・)/
手おさえられたりとか。でも痛いのは厳禁。
どちらかというと「身動きしたくてもできない」系の攻めが萌えます。
....とかゆって遠距離3週間目。寂しいよう。
次に会えるのは3ヶ月後...。・゜・(PД`q。)・゜・
>>95 ほんとのことを書かれると困る人が世の中にはいるということ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/26 23:34:35
河口堰とか堤防の総元締めは、霞ヶ関の省庁;日本政府の役人。

失政を山のように積み上げ、それでいて、
自分たちの間違いを絶対認めない役人どもは、

「誤りを誤りと認めない」為に、詭弁・誤魔化しの数を年々増やす。

その結果、詭弁・誤魔化しの質・量とも年々酷くなる一方。

国民をうまく騙すことが、奴ら役人の仕事となりつつある。


99 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/27 20:42:22

/// 真の構造改革とは 30 /////

 私はこの「骨太の方針」は非常な危険を孕んでいると思う。勘違いの方向に思い切り
アクセルを踏んだようなものである。断固ストップし、方向転換すべきであると考える。
 というのは、小泉政権の方針は、経済政策における不良債権間題や産業活性化に
ついても、一部の特殊法人等の「見直し」といった発想においても、基本的には従来の
政府がとってきたものと変わらないからだ。従来の姿勢と異なるのは公共事業の削減、
すなわち政府支出の抑制のみである(これについても小泉首相の言動は揺れている)。
これではかつての橋本政権より危険な要因が強くなる。デフレ圧力の下で政策的に
失業・倒産を増大させ、株式市場の動揺や国債の暴落など、恐慌の条件をつくり出し
かねない。

///// PHP研究所発行 ///




まだ30じゃないけど性欲旺盛。
でもエチするひといないし、上の部屋の人はヤリまくり
ムカツク(`^´) ブリブリ
でもバイブはやだ。本物が良い。
しかも好きな人の!
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/28 16:15:36
地方分権必要なし!
補助金削減・税源移譲反対!
税金は国税に一本化するのが効率的。
何のために地方が徴税する必要があるんだ。
各自治体の人口比例と面積比例で補助金分配すればいいだろ。
なに?義務教育の水準が低下するだと?
だったら、法律と政令で義務教育の水準を規定したらいいだろ。
102 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/28 20:20:50


/// 真の構造改革とは 31 /////

 いま必要なことは、従来の方針のどこに比重を移すかではない。現在の国家経済構造に
対するアンチ・テーゼ(対案)を掲げることである。そして、そのプログラムを示すことである。
 今日わが国が直面している事態を見れば、大問題は既存の体制それ自体にあること
がわかる。既存の体制とは、権力による経済侵蝕の構造、すなわち官制経済体制である。
市場を市場でなくしてしまった官制経済体制にこそ日本経済低迷の原因があり、そこにこそ
日本再生のための問題を解く鍵がある。

///////// 2002年1月出版 ///




彼氏がわりと淡白な方で、
エチーの際にはそれなりにエロい雰囲気にはなるものの、せいぜい2回くらいしかしてくれません。
いまいち盛り上がりに欠けてしまい、どうしようかと思っていた時に
エビオスの話を聞きました。

エビオスを飲み続けると精液増量→性欲増量、どうにか彼氏にエビオスを飲んでもらいたいのですが、
遠距離なのでなかなか会えないし、
会った時に「精液が増えるからエビオス飲んで」などと言っても呆れられて相手にしてもらえなさそうです。
こっそり飲ませるために何かいい方法はないか、ぐぐってみたんですがイマイチでした。
どなたか知恵を貸してください、おながいします。
>>103 「財政破綻・預金封鎖はない」スレに行ってこい。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 00:40:12
ひどい荒らし。

よっぽど、日本の現実・真実を知られたくないみたいだ。
106 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/29 20:43:51

/// 真の構造改革とは 32 /////

 銀行や企業活動の行き詰まりが解決されないのは、不良債権処理への手際が
悪かったからではない。(全民間の一.三倍の規模をもつ)政府系金融の肥大化と
政府の過度の介入・規制による金融市場自体の自壊状況が原因なのだ。そして
経済活動(市場)全般への行政企業の大規模な進出.侵蝕による市場経済
そのものの瓦解が原因なのである。
 したがって、日本経済の基盤の構築、すなわち官制経済から市場経済への
転換なくして、ひとり銀行だけが蘇ることはないし、(民間の)経済が旧来の体制の
ままで息を吹き返すこともないのである。

///// 日本が自滅する日 ///




107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 21:03:36
騎乗位用のバイブ使ってみたいんですけど
経験者いませんか?
私が見つけたのはミートミンチャーってやつです。
あれで3cmぐらいの太さなら即買っちゃってたかも。
4cmは太くて痛そう…
でも欲しいなぁ
ミートミンチャー買っちゃいました!
やっぱり太すぎました。
がんばって入れてみたけど、痛い…
測ってみたら私の手首より少し太いぐらいでした。
失敗だったなぁ
やっぱ適度な大きさの生身が欲しいなぁ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/29 21:34:39
ミートミンチャー


ハァハァ・・・(´Д`;)
胸を反らせて、後ろ手に彼の太ももに手を置いて動くと、
大きく動けるよ!
前後・上下・回転もしやすいし、緩急も自在だし、
オススメです!
ぜひやってみてちょ。
112 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/30 21:05:29

/// 真の構造改革とは 33 /////

 以上、小泉政権の「経済再生」と「構造改革」についての私の見解は二つに要約
できる。第一に、金融事業本来のシェアと活動諸条件を政府系機関が占有している
状況下で、民間銀行の不良債権が「優先的に」解消されることはありえないという
ことである。
 第二に、不動産・建設・土木・運輸・通信をはじめ主要産業各分野が政府系行政
企業に圧倒され国内に市場性が失われている状況下では産業の創出・改編も
企業の不良債権解消も、それ自体問題にならないということである。
 経済再生は、"市場"に対してあれこれと世話やくことではなくて、経済(=市場)と
政官権力の関係のあり方を根本から改める方策としての「構造改革」にかかっている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




女性の膣中は同じ男性とセックスしているうちに、その男性のペニスにあわせた
形になってくるそうですが、私の場合2年以上付き合ってる彼氏でも
どうしても痛い体位はあります。

お互いの形の相性等によって、いつまでたっても無理なものもあるらしいので
あんまり慣れさせるとか思わないほうがいいかもしれません。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 01:08:31
>石井紘基
有能な人ほど消されるんだね
手鏡の人もね
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 01:15:51
特別・・を考えたら既に
本当にヤバイ状態。みんな発表してる金額だけを信じてるのか?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 06:24:21
このスレはいいスレだね
騎乗位で筋肉痛。
昨日の相手はイソポで、騎乗すると、フニャフニャ…

今日の相手は騎乗とフェラで逝かせて、正上位で二回…
帰ってきたら全身筋肉痛だよ。

前後・ゆっくり回す・上下苦手だけど、頑張って覚えた。お互い気持ちいいのはどれなんだろ?
118 ◆C4cVRZpb/6 :04/10/31 09:37:25

/// 真の構造改革とは 34 //////////////

    わが国の経済成長率は公的支出の反映

 「骨太の方針」は、不良債権処理を行う「集中調整期間」は経済成長率がゼロまたは
一%程度にとどまらざるをえない、と述べている。この「構造改革」と経済成長率との
関連には矛盾があることにも触れておかなければならない。
 この辺の記述は、「集中調整期間」中は高い経済成長が望めないことを、あらかじめ
断っておくつもりであるためのようにも見えるし、逆に公共投資とは別の形で需要政策を
とり続けることによって現状の国内総生産(GDP)水準の維持を宣言する意図の
ようにもとれる。いずれにしても理解困難である。

////////////// ¥1,785で絶賛発売中 ///


119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 12:27:00
> わが国の経済成長率は公的支出の反映

つまり、国民から税金を巻きあげて役人が使い込み続けないと、
成長しない国。

ゆえに財政破綻状態になったわけか。

株などの投資を盛んにして、国民みずから経済成長に加担する
経済構造に変えないと、日本の再生は無いわけか。
騎乗位で彼に下から突かれると自分のリズムが崩れる。
気持ちよすぎてがくがくして結局動けなくなるし・・・。
彼には動かないでもらって私一人がガンガン攻める騎乗位したい。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/31 15:23:19
下品なコピペ。酷いものだ。
騎乗位だと彼のがごつんと奥に当たってつっかえる。
痛いって事はないけど無理しない方がいいかな?
実際やってみて思ったのは、腰を振るって体力要りますね!
男の人を尊敬しなおしました(笑)。
いやまあ私も体力が無いんですけれど…でも、頑張ります(ノд`;)

下品なコピペ
125 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/01 20:24:45

/// 真の構造改革とは 35 ///////

 後にGDPと市場経済との関連において述べるとおり、わが国のGDPはほとんど
政府支出の反映という性質を持っている。したがって経済成長率を左右する要素は
ほとんど公的支出にかかっている。
 一方で小泉政府は「新規国債発行を三〇兆円以内」に抑えるほか、公共投資予算等の
削減を打ち出している。また、郵政をはじめ特殊法人等の「民営化」を実行すれば
政府の予算支出はさらに減少するはずである。全般に、民営化を含め、構造改革の
成果は当面強い「デフレ」要因となる。
 こう考えると、「成長率ゼロまたは一%」という期待はどこから出てくるのだろうか。
逆に、政府予算規模の水準を維持するとすれば、それは財政の構造改革との
矛盾を来す。

//////////// 石井 紘基(著) ///



彼は私がたっぷりFして乗っかってくるのが好きだって。
私も大好きw
あたしなんて、一回目から騎乗位だよ。。。
大きいから、上にのった方が自分で調節できていいよ!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/01 20:56:44
大阪ドームが事実上破たん 大阪市の三セク2社

 大阪ドームを運営する「大阪シティドーム」(淡居毅社長)と
国内最大規模の地下街などを運営する「クリスタ長堀」(和辻昇社長)の第三セクター2社は1日午後、
銀行などに債権放棄を求める特定調停を大阪地裁に申し立て、事実上経営破たんした。
両社長は近く引責辞任する。12月中に第1回調停を開き、年度内の成立を目指すが、
両社は調停に入っても通常通り営業する。(共同通信)
私も最初に騎乗位したよ。
正常位じゃ痛くて入らなくて上になった方が自分のペースで
入れられるから。
>>125
GDPの目標と構造改革の目標は矛盾すると?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/02 01:50:16
おまえらクズどもがいちいち官僚様に口出ししてんじゃねーよ
官僚は日本の汚物
何だかんだ言って官僚になったんもん勝ちか?
134 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/02 22:01:43

/// 真の構造改革とは 36 ////////

 はたせるかな昨年一一月五日、「骨太の方針」からわずか四カ月で内閣府は
平成一三年度の成長率見通しを、プラス一・七からマイナス〇・九に下方修正
した(もっともこれは予算規模の縮小からきたというより、構造改革の迷走に
よるものであろうが……)。
 もし本当に「民需主導」、すなわち経済の資源を行政の分野から市場に向けて
大規模に移転するのであれば、わが国の中央政府支出(二六〇兆円)を当面の
三年ほどのあいだにせめて米国の国家予算並み(一九〇兆円)の規模に
縮小するべきであろう。
 そうなれば、市場経済体制が形成されるまでの「革命」期問におけるGDPは
大幅に縮小し、成長率は大幅なマイナスになるはずだ。

//////////// PHP研究所発行 ///





>騎乗位

この体位が彼を犯しているみたいで一番好き
私も最初の時、相手も童貞だったから、貫通したのは騎乗位だった。
最初は普通に正常位でトライしたけど、痛くて思わず彼を突き飛ばした。
これじゃ処女を卒業できないと思って、仕方がないから私が上になった。
Hが気持ちよくなるまでは、騎乗位とか体面座位とか、私が上になって
挿入することが多かった。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 03:00:50
でも完了は闇討ちにあう可能性あり
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 03:27:49
完了をたたく方法はないのか
ザウカウイさんにお願いして完了をたたいてもらおう。
140 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/03 10:08:12

/// 真の構造改革とは 37 //////////

 成長率はGDP数値の対前年度比であるから、大規模予算の配分で国民生活が
維持されるわが国のような官制経済体制下では、成長率は必ずしも経済の実態を
反映するものではない。
 したがって、「骨太の方針」が成長率にこだわるのは自家撞着である。財政規模の
縮小は当面、必然的にマイナス成長をもたらすのがわが国のシステムなのであるから、
そのことを明確にしたうえで改革に着手しなければ、それは生きた市場のマインドに
大きな打撃を与える。
 この点について小泉氏は理解を欠いている。小泉氏はむしろ、構造改革の期間中は
財政規模を大幅に縮小し、それに連動して成長率が下がること、そしてこれは景気の
実勢を反映するものではないことを明確に主張すべきなのである。

/////////////// 2002年1月出版 ///



日本がアルゼンチンの様に国家破綻するのはいつごろでしょうか?
やっぱり、その時の為に外貨は多少もってた方がいいのかな・・・。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 10:50:25
>>138
インフレ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/03 12:31:09
諸君12月号

http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/
カネの流れは昔も今も
谷沢永一(関西大学名誉教授)
郵貯の厖大な金額は、明治の世から利権の最たるものだった。見よ、政治家と官僚の狡智を
144 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/04 21:02:18

/// 真の構造改革とは 38 /////

    「日本の構造改革」を成功させるには

 わが国経済政策の混迷を象徴している「不良債権処理」と「景気回復」をめぐる
"論争"もまた、わが国経済の特性への無理解から生じている。
 与野党を含めた政界も経済界も言論界も、当面の経済・財政の立て直しをめぐって
大きく二つの議論に分かれている。一方の陣営は、経済問題の解決にとっての
根本的課題は銀行の不良債権処理と考えている。小泉政権の「骨太の方針」が
その代表格である。他方は、不良債権処理を進める一方で不良債権が増大していく、
いたちごっこの状態の下では、景気の落ち込みと地価の下落が続くだけなので、
公共投資による景気刺激で需要を喚起することが重要とみる。

//////// 日本が自滅する日 ///


145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/04 21:25:32
ふん、そんなもん「きっと取り返せる」で借金してまでつぎ込む競馬やパチンコとおんなじさ
146 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/05 20:12:20

/// 真の構造改革とは 39 /////

 しかし、私にいわせれば、これらの議論は「景気回復が先か、財政再建が先か」
「二兎追うもの一兎をも得ず」などの議論と軌を一にするもので、日本経済に
対する認識が近視眼的である。
 後者の方から述べてみよう。この立場が主張する政府の財政出動は、確かに
一般的には経済活動の触発剤になる。しかし、その際忘れてはならないのは、
この理論は市場経済体制下においてのみ通用するということだ。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 03:45:17
中国は経済は自由主義、
政治は共産主義らしい。

これは、どこかの国に似ている。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 03:47:20
でも中国は公務員をばっさり切ったね
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/06 06:12:36
xx
150 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/06 21:36:56

/// 真の構造改革とは 40 ///////

 ところが、今日のわが国の官制経済体制下では、経済対策としての公共投資等の
予算はほとんど公的セクターまたは行政システムを通って流通し、余剰価値や
付加価値を形成する「市場」を素通りし、むしろ市場における生産・流通コストに負荷を
かけてしまう。財政出動によって刺激すべき「市場」がそもそも"寝たきり状態"なのだ。
 政府が一升の酒を漏斗に注げば(予算配分)、そのまま酒ビン(GDP)に一升弱の
酒が落ちてくるだけのことだ。いくら「需要政策」を採っても経済は活性化も膨張も
しないのである。

////// ¥1,785で絶賛発売中 ///




151 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/07 20:06:02

/// 真の構造改革とは 41 /////

 この国では、過去十数年にわたって「景気対策」として総計百数十兆円の財政を
投入し、かえって構造的には事態をますます悪化させてきた。公共投資論者は、
そのことを省みない"原理主義者"である。
 この賭はいくら張っても当たらない。彼らが「景気対策」が効果を現さなかった
毎年ごとの偶発的要因をどれほど説いてみても説得力はない。株価が反応した
ことがある、といえばそれはあるだろう。しかし、それは株式市場がある以上
当たり前のことであり、マクロ経済の趨勢とは無関係なのである。

/////////// 石井 紘基(著) ///



152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 06:58:17
2002年10月25日
石井紘基先生の死を悼む
民主党代表 鳩山由紀夫
153 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/08 19:49:30

/// 真の構造改革とは 42 /////

 これに対して、小泉改革が採用している前者の考え方は、不良債権をまず処理し、
金融機関と企業を身軽にする必要があるとみる。そのうえで民間部門の構造改革を
進め、サービス産業やIT産業を起こしていけば、景気回復が実現するというのである。
しかし、これでは、手術はしてみたが病人は死んだ、という結果になる。民間部門の
改革や景気回復のくだりにいたっては、日本経済の体質に関する認識の乏しさと、
構造改革の内容の薄さを露呈しているといわざるを得ない。官制経済という経済の
「砂地」に対して、どれほど種を播いても、耕しても、芽は出ないことを知るべきである。

//////// PHP研究所発行 ///


154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/08 20:32:16
高校生なら石井紘基だろ
155 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/09 20:13:38

/// 真の構造改革とは 43 //////

 さて、本書で私は、政官権力が政官権力のために作った日本の国家システムを
作り替える「構造改革の戦略」を提示する。
 「構造改革」は一億二七〇〇万人が生活を営んできた経済、社会に対する大手術
である。目標と手順を一歩誤っても致命傷である。何より心配であるのは小泉氏の
挫折とともに「日本の構造改革」が失敗し、日本"崩落"が現実のものとなることだ。
 よしんば小泉氏が挫折したとしても「構造改革」を挫折させるわけにはいかない。
小泉氏は私の主張を採り入れ、なんとしても「日本の構造改革」を成功させてほしい。

////////// 2002年1月出版 ///


156 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/10 21:43:34

/// 真の構造改革とは 44 /////

 本書は、はじめの三つの章で、官制経済が支配する日本の現状を描出する。
第一章が特別会計、財投、補助金を中心とする財政問題、第二章が特殊法人と
公益法人を中心とする"官企業"の問題、そして第三章が公共事業の問題である。
それらを踏まえて最終の第四章で、この国に必要とされる「市場革命」の内容を
提言する。
 この国をどう改造すればよいかについての処方箋を手っ取り早く知りたい読者は、
第四章をまず読まれたい。また、この国の経済の病の深さを具体的に知りたい
読者は、それに先立つ三つの章を読んでいただきたい。・・・・・

/////// 日本が自滅する日 ///



157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/11 00:28:25
久しぶりに会っても、パチンコなんかやって人生を過ごしてきた
人間というのは、本当に下衆なものです。
自己中心的、反社会的、僻みっぽくて、金に汚く、話題も狭い。
本人は気付かないものですし、他人は言ってくれないものですがね。
158 ◆C4cVRZpb/6 :04/11/11 21:41:47

/// PHP研究所 //////////////////

 石井 紘基 (著) 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」
 出版社: PHP研究所 ; 2002年1月出版 価格:¥1,785(税込) 単行本: 293頁

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40b9c78bede2b01032ee?aid=&bibid=02115280&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975419348

石井紘基サイト http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

//////////////// 絶賛発売中! ///



159 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/13 08:13:20

//////////////////////////////////////////////

石井 紘基 ( いしい こうき, 1940〜2002 ) 日本の政治家

公式サイト http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/
追悼メール http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/mail.htm
応援メール http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/mail2.htm
真相究明プロジェクト http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/
“理由” http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/2002/1110/tokusyu1.html
本当は誰に殺されたのか http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/ISIIKOKI.htm
FNS Documentary http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/12th/03-226.html
ターニャ公式 http://www012.upp.so-net.ne.jp/tanya/

//////////////////////////////////////////////


160 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/13 08:23:10

/// 日本は官制経済の国だ 1 /////

 石井 紘基 (著) PHP研究所 2002年1月出版 価格:¥1,785
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より

・・・・・
第二章 経済むしばむ"官企業"――特殊法人と公益法人など
  第一節 日本は官制経済の国だ
    事業、開発のための法律が三〇〇

 わが国は"官制経済"の国だ。いや、社会主義経済の国といってもいい。
金を上から下へと流しこみ、途中で政官権力が掬い上げる"流しそう麺"式の
社会主義的計画経済の性格がきわめて強いのである。

//////////// PHP研究所発行 ///



161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/13 09:43:37
社会保険庁は、もはや犯罪組織。
存在自体が、反社会的。

さっさと潰さないと、善悪の区別を教えなきゃいかん子どもに対して説明できない。

  「役人は悪いことしても罰せられない」

こういうことがまかりとおる社会では、
モラルが崩壊し、犯罪が増えるのも当然。

社会保険庁の職員は、刑務所行きに。

162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/13 20:21:08
865 まじレス 04/11/13 19:46:35
入所刑務所:名古屋>平成7年〜9年  鳥取>平成13年〜15年
罪名、刑期 大麻不法所持、2年4ヶ月 公務執行妨害、1年4ヶ月
      仮釈放 3ヶ月      満期 
前科何犯  少年時代を入れて9犯
務所内で出会った大物    東拘で、三浦和義を見たH7年頃
務所内でのおもろい出来事  玉入れ、
入所していた務所について一言名古屋では、当たり前のように刑務官の暴行があった。
現在の生活         闇金融  年収1500万円くらいかな?
163 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/14 08:59:35

/// 日本は官制経済 2 //////

 その第一の根拠は、法的な側面である。今日、わが国には「事業」「開発」「整備」等
のための法律が約三〇〇を数えるに至っている。このほとんどは一九六〇年代以降
制定されたかまたは改訂されたものである。わが国の全ての法律の数が一六〇〇に
満たないことを思うと、いかに政治・行政が経済行為に介入し、実質的に市場を
支配しているかがわかる。
 しかも、政令、省令、通達などによる事業展開はさらに膨大な量にのぼるばかりか、
それぞれの法令や規則の中に無数の事業が盛り込まれている。今日、省庁が直接
指揮をとる経済プロジェクト、経済関係事業の数がどれほどの量になるのかは、
ほとんど想像を絶する。個々の事業を紙に書き出しただけでも、一省庁あたり
ダンボール何箱という単位の話である。

///////// 2002年1月出版 ///



164 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/15 19:46:52

/// 日本は官制経済 3 /////////

 横浜国立大学の花田頼明名誉教授は、わが国の権力による経済支配の手法に
ついて「日本の場合には許可制や免許制を取り、これらを通じて行政が関違企業を
自分の世界に抱き込んで、一方では命令や行政指導を通じて規制しながら、他方では
抱き込んでいる企業や業界を育成し保護していくというやり方を取っている」と指摘
している。彼はこれをアメリカと対比して「アメリカではもともと規制はなく自由放任主義的に
競争させることから出発しています」、自由競争の弊害に対しては「独立行政委員会を
つくって、そこで審判という方法で行き過ぎを是正し……抑えていくというやり方を
とっている」と説明している(『ジュリスト』、一九九四年五月一日号)。
 つまり、アメリカでは、まず、市場があって、その上でルールが作られるが、日本では
逆だというのだ。

///////// 日本が自滅する日 ///



165 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/17 21:15:05

/// 日本は官制経済 4 /////

    GDPに占める公的需要は極端に大きい

 わが国を"官制経済"の国とみなす第二の根拠は、経済に占める公的需要の
大きさである。
 わが国経済の規模を国内総生産(GDP)で見れば五一〇兆円(平成一二年度名目)
だが、このうち、一二一兆円は「政府消費支出」および「公的資本形成」といった、
政府による直接の買い物、すなわち「公的需要」である。これには特殊法人の建設・
設備投資以外の支出や公益法人、第三セクターなどの事業に係る支出は含まれて
いない。このため、GDPに占める公的需要の全体はもっと大きいと推定される。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



166 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/19 20:13:58

/// 日本は官制経済 5 //////

 また、国による歳出は一般会計と特別会計を合わせた純計で約二六〇兆円、
地方公共団体の支出は(国とのやりとりを除いた)純計で九〇兆円である。したがって、
国と地方を合わせた一般政府の支出は三五〇兆円となる(平成一二年度)。
 GDPは本来、付加価値の規模を示すものと考えられていて、この中には、政府に
よる消費(支出)も含まれている。一般にGDP統計の中では、政府支出も付加価値を
生み出すとされている。しかし、経済活動における付加価値は、本質的には市場に
おける資本の運動の中で形成されるものであり、政府自らが資本の運動に参加する
ことはできない。

//// ¥1,785で絶賛発売中 ///




167 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/20 22:11:18

/// 日本は官制経済 6 /////

 むしろ、政府による市場への関わりが強過ぎると(政府の消費=支出が多過ぎると)、
政府が配分したお金で作られたものを、そのコストで政府が買うという性格が増し、
市場における付加価値創出能力が減退する。つまり、市場経済の本来の機能が
失われていく。したがって、わが国でGDP数値に対する政府歳出の割合が異常に
高いということは、わが国市場経済の能力を判定するうえで重要なメルクマールとなる。

///// 石井紘基(著) ///




168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 04:32:25
公務員が庶民の味方になる日はくるか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 05:15:54
来ない。公務員が庶民を喰い尽くす日は近い。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 08:18:04
膨大な国債償還のために、政府は
なりふり構わぬ手段をとるだろう。

まさに泥棒国家。
国民は、自分たちの本当の敵が日本政府だったことを知る。

借金財政を容認したツケだ。

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 08:37:05
借金財政を容認なんかしていないよ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 11:17:28
「恵まれすぎているとは思いませんか? 福利厚生もいたれり尽くせりで・・・。」
・内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成15年度版によると、一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は
公務員 1,018万円
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円
以上
173 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/21 20:50:50

/// 日本は官制経済 7 /////////

 わが国の一般政府歳出の中には、年金のように実際の消費(支出)ではなく、
お金の移転として計上されているものもあり、そうした部分を除いたとしてもざっと
三〇〇兆円規模の政府支出がある。GDP統計においても一二〇兆円超の政府支出が
ある。GDP統計の中身をお金の流れで捉えれば、政府消費に計上された支出の
中には、再び民間最終消費支出の数値に現れて出てくるものもある。
 こうした事情を考慮したとき、いずれにしても、わが国においては、GDPの中に
市場の成果といえる部分は微々たるものでしかないことがわかるのである。つまり、
わが国は政府のマネーが大きすぎ、市場が著しく縮められ、資本の拡大再生産機能が
働かなくなっているのだ、

////////// PHP研究所発行 ///




174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/21 21:40:18
公務員とその家族が消えてしまえば、こんなによいことがある。
1 税収のほとんどを占めていた公務員の給料が不要となる。
2 天下り役人を養うだけが目的の特殊法人が一掃できる。
3 民業圧迫の公共企業が一掃され、民間企業が息を吹き返し経済が一気に活性化する。
4 外国は日本の勇断を高く評価し、日本の国際的地位が向上する。

175 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/22 20:14:53

/// 日本は官制経済 8 //////

 ちなみに国家予算とGDPの関係を国際的に対比してみると、フランスの場合、
国家予算三一兆円に対してGDPが一六三兆円、イギリスは国家予算四五.六兆円に
対してGDPが一六四兆円、ドイツは連邦政府予算四〇兆円に対してGDPが二四〇兆円
(以上、一九九九年)と、いずれも中央政府の予算規模は、GDPの三〇%以内である。
付加価値の規模を示すGDPと政府歳出との関係を国際比較してみればGDPに対する
政府歳出比率の異常な大きさは浮き彫りになる。
 つまりわが国の経済では、政府に関連したおカネにかかわる部分が異常に大きく、
市場経済活動の成果は極めて小さい。

//////// 2002年1月出版 ///



176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/22 20:41:45
オーストラリアは公務員のリストラを行ったそうです
数年は失業率など上がりましたが、その後経済成長が始まって今にいたるそうです
日本は....ため息出るね
私は要らない公務員や公共機関の人を寄生虫って呼んでます
177 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/23 20:08:06

/// 日本は官制経済 9 ///////////

    資本主義の仮面を着けた社会主義

 市場経済にとってもう一つ恐ろしいことは、わが国ではGDPに近い額の郵貯・簡保・
年金の積立金が政府資金として運用されており、しかも、この内二〇〇兆円を超える
巨額の資金が債券や株式など有価証券市場に投入されていることである。
 そもそも資本主義経済の動脈ともいうべき内外の金融市場に対して大量の政府資金を
動員することは、自由・自然な生きた市場を攪乱する。血管に血液型の異なる血液を
輸血注入するに等しい行為である。否、危険な非加熱製剤の輸血といってもよい
であろう。

/////////// 日本が自滅する日 ///





178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/23 20:13:57
日本は生き延びるより公務員と共倒れする方を選ぶのか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/24 02:31:14
企業・公共団体年収一覧
(株) 伊勢丹 (8238) 6,810千円40.3歳
(株) 東急百貨店 (8232) 3,880千円35.6歳
東京急行電鉄 (株)(9005) 7,610千円38.0歳
西武鉄道 (株)(9002) 7,130千円40.2歳
近畿日本鉄道 (株)(9041) 5,860千円40.2歳
東日本旅客鉄道 (株)(9020) 6,810千円43.0歳
新京成電鉄 (株)(9014) 7,280千円40.1歳
(株) 日本航空 (9205) 9,360千円43.6歳
全日本空輸 (株)(9202) 8,620千円37.4歳
(株) 日立製作所 (6501) 7,250千円 38.9歳
三菱電機 (株)(6503) 6,860千円42.2歳
松下電器産業 (株)(6752) 7,590千円41.7歳
(株) 三菱東京フィナンシャル・グループ (8306) 11,110千円40.8歳
(株) UFJホールディングス (8307) 10,500千円38.7歳
(株) 千葉銀行 (8331)7,470千円39.0歳
(株) ミレアホールディングス (8766) 15,070千円42.0歳(東京海上日動火災保険)
野村ホールディングス (株)(8604) 11,330千円44.1歳
(株) 野村総合研究所 (4307) 9,850千円35.2歳
日本テレビ放送網 (株)(9404) 14,810千円39.4歳
TBS (9401) 14,290千円42.3歳
(株) フジテレビジョン (4676) 15,290千円39.8歳
(株) 電通 (4324) 13,150千円39.6歳
トヨタ自動車 (株)(7203) 8,220千円36.9歳
(株) すかいらーく (8180) 5,270千円31.6歳
ロイヤル (株)(8179) 5,000千円36.0歳
(株) ライブドア (4753) 4,940千円29.0歳
楽天 (株)(4755) 5,710千円30.0歳
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/24 02:31:55
(株) 帝国ホテル (9708) 6,560千円40.6歳
三井物産 (株)(8031) 11,710千円40.9歳
丸紅 (株)(8002) 10,390千円41.0歳
三井化学 (株)(4183) 8,470千円41.6歳
三井不動産 (株)(8801) 10,120千円40.2歳
三菱地所 (株)(8802) 9,990千円41.7歳
鹿島 (1812) 8,840千円43.7歳
公務員 1,018万円-歳内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成15年度版による一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/11/24 02:34:52
公務員年収の国際比較
表4
A:研究者給与の比較
Japan Germany France  USA  UK  Australia
 100  80     55    55  42   37
日本を 100 とした。1$=約100円の1995年頃の比較(文献9より改変)。

B:公務員給与の比較
        Japan  USA  UK  Germany
本省局長級  150   98   103  87
本省課長級  100   90   77   63
日本の本省課長級(1,356万円/年)を 100 とした。1$=105.2円とした(文献10より改変)。

「国際化」の21世紀を迎え、このような「官尊民卑」の「全体国家主義」いや
「歴史上唯一成功した共産主義国家」(文献8)はもう終わりとしたいものである。
日本では公務員(国立の大学教官も研究者も)も研究者も、G7の国で
最も高給だというのであるから、なおさら情けない(表4、文献9、10)。
182 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/25 20:33:04

/// 日本は官制経済 10 ////////////

 政府により金融市場に出される資金のうち、国際金融市場に当てられる資金量は
ざっと五〇兆円である。内訳は外為特会二八兆円、財政融資資金四〇〇〇億円、
郵貯特会四兆六五〇〇億円、簡保特会四兆一五〇〇億円、年金資金運用基金
一兆二六〇〇億円、簡保事業団(金額非公開だが、郵貯特会から一五兆円、
簡保特会から一〇.五兆円受け入れる預託金の約三分の一と推測)八兆円、
農林中金七兆円(農林中金は現在は特殊法人でないとされているが、法律により
特別に設置された官企業)、その他である。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///






183 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/27 08:09:51

/// 日本は官制経済 11 /////////

 各国とも一定の外貨準備等により、国際金融市場への調整介入政策をとることはある。
しかし、それは国家的な緊急かつ不測の事態への調整手段ないしは外交的必要性に
よるものである。それにしても自由競争と市場経済を前提としたルールは守られなければ
ならない。最大の金融大国たるアメリカの場合でも、政府の外貨準備高はせいぜい
七兆円程度(六六二億ドル)に過ぎない。これを見てもわが国は世界に特異な資本主義の
仮面を着けた社会主義国(国家資本主義)であることがわかる。
 こうした政府の巨額の(借金)資金による国際証券市場への進出という財政・金融構造
こそ、国内はもとより世界の金融市場を歪め、日本が世界経済の破壊者となる可能性を
高めている。今後、郵貯、年金等の自主運用が進めばますます危倶される。

/////// ¥1,785で絶賛発売中 ///





本当の財政悪化のスタート 投稿者:応援団  投稿日:11月26日(金)14時20分20秒

財政の健全性をみるには、金融債務額だけでなく、金融債権額を考慮する必要がある。
OECDの基準では、金融債務額から金融債権額を差引いた純債務額を名目GDPで割り返す
ことになっている。

日本は、外貨準備高、公的年金額など金融債権額が極めて大きかったので、97年までは
先進国の中では非常にこの債務比率が小さく、財政は抜群に健全であった。債務比率が悪化
したのはまさにこの97年からの橋本政権による財政再建が始まってからである。小泉政権
では、緊縮財政を続けているが、確実に悪くなっている。

97年には財政が危機というキャンペーンが行なわれた。日経も「2020年からの警鐘」という
インチキキャンペーンを行なっていた。本格的に構造改革とやらが始まり、故なく公共事業
が批難を浴び、金融の早期是正措置がスタートしたのもこの年である。

今日、債務比率はとうとう他の先進国並まで悪くなっている。悪党は「日本の財政が破綻する」
という大嘘をついていた御用財政学者やこれに雷同したマスコミである。財政当局は、大悪党
なのか大ばかなのか判らない。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1099573530/257/
185 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/28 08:33:07


/// 日本は官制経済 12 //////////////

    政府系金融はオール民間の一.二五倍の規模

 わが国経済の異常さを、具体的に金融事業についてみてみよう。
 わが国金融事業全体の中で政府系(行政)金融が占める量と割合はどれくらい
だろうか。日銀の資金循環統計をはじめとする公表データで集計すると、民間の
都銀、地銀、第二地銀、信金、信組、その他の貸金業の融資総額は図表2-1の通り
約五二〇兆円である。
 これに対して行政による金融事業の規模は融資残高約六五〇兆円、つまり、
民間金融の一.二五倍に達している(図表2-2)。しかも、官は民間金融機関の
運営を細かく干渉する。つまり、わが国の民間銀行は、仕事を取り上げられ、
規制され、かわりに公的資金という人工呼吸器をあてがわれているのに等しい。

////////////////// 石井紘基(著) ///






186 ◆9FyhiYt2U6 :04/11/30 20:40:05

/// 日本は官制経済 13 /////////

    不動産事業の一一%は官企業が独占

 「官」の進出が「民」を衰退させている例として、さらに不動産・住宅事業を挙げよう。
 「官」の雄であり、規模においては世界一のディベロッパーである都市基盤整備公団の
不動産部門の事業費支出は、一兆二三〇〇億円である(総資産一七兆五六九〇億円)。
そしてこの公団の直接の子会社における不動産事業の合計は、一八三〇億円である。
さらに、各省庁の傘下にある特殊法人・公益法人、その子会社が土地取得事業などを
行っている(平成一二年度)。

//////////// PHP研究所発行 ///



187 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/02 19:18:02

/// 日本は官制経済 14 //////

 たとえば、(財)民間都市開発推進機構の土地取得事業費は一五〇〇億円、
(財)日本勤労者住宅協会は六四五億円、(特)地域振興整備公団が三二〇億円
などだ。また、(特)雇用・能力開発機構の住宅事業は三八二億円、地方住宅供給
公社は七一〇〇億円、地方土地公社は一兆一〇〇〇億円、その他運輸施設整備
事業団なども相当額の事業展開を行っている。ちなみに、地方土地公社は都道府県と
指定都市及び市区町村に一五九四社あり、保有土地は金額べースで八兆三〇〇〇
億円である。「官」の企業の場合、性格上「売り」「買い」「賃貸」のいずれかに偏る
場合があり、正確な数字の計上は困難であるが、その事業規模は年間およそ三兆
五〇〇〇億円と推計される。これに対して民間不動産会社の(売上げ)事業総額は、
「財務金融統計月報」(財務省)によると約三二兆三七〇〇億円である。
 したがって、全不動産事業の約一一%が行政企業によって占められていることになる。

///////// 2002年1月出版 ///




188 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/03 21:03:42

/// 日本は官制経済 15 /////////

 最近民間が弱っていくなか、派手な土地買収でとくに目立つのは米国の企業と
都市基盤整備公団と(財)民都機構だ。一方、住宅建設戸数においてみれば、
官企業によるものが民間を圧倒している。すなわち、都市基盤整備公団は
これまで賃貸住宅で七七万戸、分譲住宅で二八万戸を供給した。
 さらに、地方住宅公社がこれまでに供給した賃貸および分譲住宅は七五万
三〇〇〇戸にのぼり、同じく雇用促進事業団が一四万五〇〇〇戸で、これに
公務員住宅等を加えると、昭和三〇年代以降、官が供絵した住宅はざっと、
二〇〇万戸に達する。その補修・管理を含む関連事業も、官の系列企業が独占
してきたのだから、民間市場への影響は、はかり知れないものがある。

////////// 日本が自滅する日 ///




189 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/04 22:32:12

/// 日本は官制経済 16 ///////////

    市場原理が機能しない経済

 それにしても、日本はいつからこのような、市場が機能しない国、政と官が結託して
利権をほしいままにして民を圧迫する国になってしまったのだろうか。来生新・
横浜国立大学教授の『産業経済論』(ぎょうせい、平成八年)によりつつ、振り返って
みよう。
 国家と市場、権力と市場の関係について考え抜かれた著書によれば、敗戦からの
復興過程では、希少な外貨のコントロール権を行政が握り、それを最終的な担保
として強権的な政治主導型の経済運営が行われた。国内的にも、重要な物資に
ついては官僚主導の計画経済が行われた。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///







190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 06:03:15
日本に「市場を世界に開放しろ」と要求してきたのはアメリカだったよな。
その結果「ビッグバン」とかが威勢よくおっぱじまったはずだった。
それが何時から「日本型官僚統制経済」を強化する方向に変わったのか、
だれか教えてくれんか?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 08:24:33
今ごろ市場経済に変われるわけはないんだよ。
精薄児が突然秀才になれないのと同じでね。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/05 19:13:29
特殊法人なんて公金ぶったぐりだろう
よくまあやれるよなー
権力の座に上ると周りが金色になって法律が逆さまになるらしいよ
193 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/05 21:07:10


/// 日本は官制経済 17 ///////////

 高度成長経済も基本的には政官主導による重工業主体の産業政策が追求されたが、
この時代までの政策は今日の直接介入とは異なっていた。権力といえども、産業との
協力の下に、あくまで産業そのものの発展を目指す「誘導」「育成」がキーワードだった。
 したがって、この過程では政官主導とはいえ、経団連や商工会議所の財界リーダー
たちが日本丸の船頭となっていた。他方では中小企業が活力を発揮した。だからこそ
「経済は一流」といわれ、市場経済体制が花開くかに見えたのだ。

////////// ¥1,785で絶賛発売中 ///






194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 01:55:47
平たく言えば、日本が北朝鮮化したということか。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 01:57:50
癌が治らないのと同じだな。切除するしかない。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 09:16:10
退職金とボーナスの二重取りってやはりぼったくりだよね
いや引ったくりかな
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 09:18:51
ぼったくりも引っ手繰りも犯罪行為だろうが
被害者が泣き寝入りというところは同じだろう
法治国家が呆れるぜ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 23:41:54
奴らは合法的にうまい汁吸っている。

罰せられる犯罪(=違法行為)よりもたちが悪い。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 23:50:04
責任とらせることができないのが悪いんだよな。
どうわるさしても逃げられると思ってるから悪い
どんどん訴訟おこしてくしかないな
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 23:53:50
官僚=ヤクザ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/06 23:53:54
>>199
だな
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/07 00:20:36
誰からも尊敬されない存在に落ちぶれました;官僚。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/07 09:27:03
ゴム印は背任行為で起訴されても給与は支払われる
常識外れの共済制度が完備しすぎている
なかなか辞めさせてくれない
辞めれない組織だ
204 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/07 20:55:20

/// 日本は官制経済 18 /////

 戦後経済でもっとも重大な転換期は、その後の一九七〇年代であった。この時期
以降の日本経済について来生氏は「市場を支える勢力が完全に経済運営の主導権を
獲得しつつある時代」とみているが、それは誤りだと私は考えている。市場から後退し、
自立的な企業同土の民主的かつ公正な競争による自由経済体制を築くべき政治・
行政権力が、むしろ力を増したのだ。
 この時期、政官権力は正面から民に対抗するのではなく、新たな協調を求めた
ようにも見える。しかし、実際は、そうしたポーズをとりながらも、一方で行政指導、
経営規制を拡大し、他方で自ら行政企業(官企業)の大群を率いて市場に侵入して
いった。それだけでなく権力は、自ら法令により産業ごとの開発プロジェクトを
打ち出し、大規模な事業経営を展開した。

///////// 石井紘基(著) ///





205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/07 20:58:23
>>199,201
訴訟起こしても20年30年とかかって判決が出るからムダだよ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/07 21:20:54
無駄だよとか何知った風な顔してんだかね
諦めの早い負け犬根性丸出しの日本人が日本にとって一番の不良債権だな
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/07 21:21:41
>>204
>市場から後退し、
>自立的な企業同土の民主的かつ公正な競争による自由経済体制を築くべき政治・
>行政権力が、むしろ力を増したのだ。

ここちょっと意味が取れないんだが。何か文字が抜けてるんじゃない?
208 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/08 21:01:13

/// 日本は官制経済 19 //////////////

 こうして、市場は、「政官の行政経済」に侵蝕され、自主性と主体的活力を殺がれ、
権力に対して完全に敗北した。政治家と官僚が結託した支配は、一九八〇年代
後半以降、どんどん強められていった。そして、ついに、日本経済は市場原理が
機能しないものとなったのである。
 資本主義経済で「必然」とされた寡占化、過当競争、失業、恐慌などを克服するもの
として、二〇世紀にケインズ経済学が登場した。不況が深刻な恐慌に至らないよう、
政府や中央銀行が時宜を得た景気対策や金融政策などを発動し、それによって
資本主義経済は息を吹き返した。
 政府の経済政策は独占の制限、労働・雇用対策、税政策などにもおよび、それと
ともに中央銀行による金融政策の重要性も高まった。日本の公共事業政策が効果を
発揮した時期もあった。

///////////////// PHP研究所発行 ///




209 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/09 19:44:40

/// 日本は官制経済 20 /////////

 主要国首脳会議(G8)や主要七カ国蔵相・中央銀行総裁会議(G7)など、政府の
経済政策を国際的に調整するシステムも確立されていった。
 しかし、こうした政府による経済政策や国際的相互作用も、それが有効であり、
意義あるものであるためには、その国の経済が自由競争を原理としたものであり、
資本主義経済の本質を維持していることが前提条件となる。かりに、その国が金融に
おいても産業においても、自由競争の要因が薄い国になったとしたら、あるいは、
経済活動に拡大再生産の資質が失われた国だったとしたら、あらゆる経済対策は
景気や雇用問題を解決する力を持たない。

//////////// 2002年1月出版 ///






210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/10 09:38:09
民間をしのぐ高止まりの公務員給与を1割カットしょうよ〔4兆円うく)
そうすれば定率減税はいじらなくていいんだよ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/11 11:14:08
賛成
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/11 13:14:07
7割カットでも良い。
もっと安い給与で働きたい人はいくらでもいる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/11 13:15:39
教員は皆、民間人になってもらったほうが良い。
そのほうが、馬鹿先生を排除しやすい。
214 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/11 22:02:02


/// 日本は官制経済 21 ////////////////

 一九九〇年代の日本経済が陥ったのは、まさにこうした病弊なのである。政府は
公共事業などで、「史上最大規模」の"景気対策"を重ねる。日銀は金融機関に
対して「借りてくれ」と懇願するようなウルトラ金融緩和政策をとる。しかし、財政、
金融の両面でいくら力んでも、景気はよくならない。その理由は、経済そのものの
存立基盤が失われているからなのだ。
 このように、わが国を非効率な社会主義経済にしてしまった機構面での大きな
要因は、特殊法人や公益法人を中心とする"行政企業群"、略して"官企業"である。
以下、節を改め、特殊法人とはどんな性格のものであるか、主要な特殊法人は、
どんな活動をしているか、そして、公益法人とはどんなものか、をみてゆくことに
しよう。・・・・・

///////////////// 日本が自滅する日 ///




215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 08:21:31
人心荒廃の象徴。オレオレ詐欺(振り込め詐欺)。

話し合いしなくても、お金さえ出せば解決できる、
お金で人の心を買える、という暗黙の了解があってこそ、はじめて成立する詐欺。

裏を返せば、お金至上主義。拝金主義。
216名無しさん@3周年:04/12/12 09:24:50
馬鹿だな。
官僚の無駄遣いで潤うのは誰よ。
国民だろ。一部だろうが何だろうが。
それで経済がまわってるのよ、この渋ちん・供給過剰の国は。

むやみの無駄遣いを非難する事勿れ。

そしてためた金は、金融機関を通して米国に貢がれる。
そして、金利を下げ景気を維持させて、日本の景気を支えてくれるんだよ。
>>216

馬鹿だな。
一部民間人が「官僚の無駄遣い」の恩恵を受けていることくらい百も承知。
ちゅーか、常識じゃろ。


官僚(役人)に媚れば得をするような経済構造はもう改めようってことだ。

何度も言うけどお前ってホントに馬鹿だな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 10:00:33
>>217
馬鹿だな。
ほっとけばその一部民間人だか、企業にすら仕事(金)が回らないのが、
今のこの国なんだよ。 それすら奪ったら、この国はつぶれる。

>何度も言うけどお前ってホントに馬鹿だな。
    …それはおまえのことでしょ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 11:02:47
>官僚の無駄遣いで潤うのは誰よ。国民だろ。
元々国民の金でんがな。国民の金が官僚にねこばばされて国民は踏んだり蹴ったり。
泥棒に盗られたら警察に訴えることが出来るけど、官僚に取られたら泣き寝入り。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/12 14:08:37
バカだな。役人に媚び売らなきゃ金が回らないような世の中だから経済腐敗が進行してんだろうに。
彼が騎乗位大好きで、いつもしてるんですが、翌日かならず
腰痛が起こります。こないだはあまりに激しい痛みで、整形外科で
診てもらいました。すると、「椎間板が固くなってますね〜。
思い当たる原因はありますか?」
『…騎乗位のせいで』なんて言えるわけもなく(T_T)

腰を傷めない動き方や鍛える方法、あるでしょうか?
222 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/12 20:28:30

/// PHP研究所 ////////////////////

 石井 紘基 (著) 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」
 PHP研究所 2002年1月出版; 価格¥1,785(税込) 単行本 293p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40b9c78bede2b01032ee?aid=&bibid=02115280&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975419348
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001406834/
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=30924600

石井紘基サイト http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

////////////////// 絶賛発売中! ///







223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 01:54:27
何で、本屋で売ってないの?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 02:01:28
暗殺されるから
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 11:13:21
高級官僚が海外にたんまり資産を避難させた後で
民間にフライト規制を掛けるのはいかがなものか
まるで昔の関東軍と同じではないか
226 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/13 20:46:51
石井 紘基 (著) 日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす

レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
 著者の石井氏は2002年に右翼を装う人物によって刺殺されてしまった。しかし犯行動機が
不自然極まりないものであったため、この事件には裏がありそうだと言われている。計画的な
暗殺だったことは、この著作を読んで殆ど確信できる。何故なら石井氏はこの本で日本に群棲
する土人たちが形成する封建的利権構造体について詳しく分析しているからであり、土人の
首長たちは、このように事実を明らかにされることに、さぞ不満だったろうからである。
 この本で石井氏は日本の主要な資本が国家を還流していることを指摘し、日本が表面的には
資本主義を装っているものの、実相としては国家社会主義経済であることを明らかにしている。
毎年一般会計予算成立が報道されるが、国家会計で数倍の規模をもつ使途特定税の会計である、
特別会計は主に農林省、国土交通省の裁量で各地方に配分されているのだ。必要性も将来性も
吟味されていない港湾計画や道路建設計画などの計画経済が何十年先まで組まれているのである。
この国家社会主義という実相を裏付けるものとして石井氏は就業者人口の職業別分布を上げる。
何らかの形で国家に関わって喰っている人間が5割もいるのである。確かに国家には収税を
通じた富の再配分という機能があるものの、国家社会主義を推進する日本の場合、一部の国家に
取り付いた寄生虫のごとき連中に過剰配分されているという現状が明らかにされている。それが
昨今独立行政法人という偽装のもとで増殖している国家企業体を通じて為されているのである。
 このような事実を明らかにする力量と強い意志を持つ石井氏が日本にとって極めて重要で貴重な
人物だったことは明らかである。彼の冥福を祈るとともに、この本を推薦す。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/ref=pd_sim_dp_2/250-2811494-2388218

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/13 23:18:33
何で本屋に売ってないの?
228おなかすいた:04/12/13 23:35:33
もう何をやっても手遅れさ
http://f54.aaa.livedoor.jp/~kakat/sub2.html
天皇陛下バンザイ修身ばんざい、、、、、終わったな
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/15 07:52:21
国債を買う、と言う行為は、
日本政府へ白紙委任状を提出する、と全く同じ行為です。

国債を買う、ということは
「近い将来、大増税しても構いません。不平を絶対言いません」という決意表明と等しいです。


230 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/16 20:21:06

/// 違法な存在の特殊法人 1 ///////

 石井 紘基 (著) PHP研究所 2002年1月出版 価格:¥1,785
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より

・・・・・
  第二節 特殊法人は法的には幽霊だ
    民聞経済の上に君臨する特殊法人

 そもそも特殊法人とは、戦後経済復興のため短期・集中的に住宅、道路、鉄道等の
基本的社会資本整備を行うために設けられたものであった。行政主導の社会資本
整備は、初期の工業化時代には必要だったといえる。しかし、国営・公営形態は、
経済が一定の発展段階に達すると逆に自由な競争を封じてしまう。

////////////// PHP研究所発行 ///






231 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/17 20:36:39

/// 違法な存在の特殊法人 2 ///////

 ところが、わが国政府は、こうした官庁を動員した中央集権的、計画的経済支配から
退こうとしなかった。経済への実権を放擲しなかったばかりか、特殊法人を増やし、
事業領域を広げ、関連公益法人や認可法人、孫会社、曾孫会社等をもって経済の
あらゆる分野に行政企業の網を張りめぐらしたのである。「甘い水」に味を占め、
国と国民の未来への責任を放棄したのだ。
 特殊法人の事業規模を図表2-3に示した。NTTやJRを含むが、総額で五二兆
七六〇〇億円である。これら特殊法人の拡大は地下水脈のごとく政官権力内部で
ひたすら膨らんでいったため、国民の目には見えにくかった。

///////////////// 2002/01出版 ///






232 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/18 21:19:41

/// 違法な存在の特殊法人 3 ///////

 しかし、私は平成六年、この実態は自由主義市場経済体制を空洞化し、事実上
社会主義体制に移行するほど大規模でかつ質的な変化であると考えた。そして国会で
調査を進め、平成八年四月には『官僚天国・日本破産』(道出版)を著して、国政調査権
による実態調査の中間結果を公表し、わが国は「官営経済体制」であると規定した。
 官企業としての特殊法人は巨悪である。巨悪である第一の理由は、特殊法人が
民間経済の上に君臨し、経済の資源を行政の事務(行政の本来の仕事は事務である)に
取りこんで利権の糧とし、国民の借金を増やし、公共(高狂)料金や将来への不安で
国民の生活を圧迫していることだ。

///////////// 日本が自滅する日 ///





233 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/20 19:04:47

/// 違法な存在の特殊法人 4 ///////

 公団、事業団、公庫などの特殊法人が経済の領域から吸収している仕事は、金融、
建設、住宅、運輸、不動産、流通、保険、食品、レジャーの各事業、鉄道、空港、
道路その他の交通・運輸産業、農業・漁業・林業、その他通信、電力などほとんどの
産業分野に及んでいる。
 進出していないのは自動車、電機、機械などの製造業ぐらいのものである(これらの
分野では、権力の経済侵蝕がもたらした高コスト構造に悲鳴を上げて、生産地を
海外に移転している)。しかも行政企業は、それぞれ進出した分野で支配的地位を
占めているのだ。
 この結果、経済の衣を着た行政機関である特殊法人などはそのファミリーとともに
市場(経済)を狭め、あるべき税収を減らして国家財政と国民経済に致命的打撃を
与えている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///





234 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/22 21:33:39

/// 違法な存在の特殊法人 5 //////////

    特殊法人は行政機関ではない?

 巨悪である第二の理由は法的違法性にある。
 わが国は法治国家として行政機関の存立や民間機関の存在根拠が法律によって
定められている。いうまでもなく行政機関は「公法」に属する行政法令によって定められ、
公のために行う事務を司るものである。これに対して民間の団体・企業などは「私法」
である民法や商法などに基づいて存立することになる。

//////////////// ¥1,785で発売中 ///




235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/23 12:32:36
小泉路線には矛盾が多いだけではなく、各国の民営化失敗の教訓が生きていない。
既に世界は単純な「民営化」をやめている。
80年代、世界的に民営化が推進されたが、日本は90年代になると景気後退のため
この動きに着いていけなくなったという経緯がある。
しかし、この遅れを取り戻すつもりで、今から所有移転を主眼とする「民営化」
に邁進するというのは愚の骨頂。
90年代に世界中の国が民営化の失敗を繰り返して、私達に多くの教訓を提示して
くれている。まず民営化ありき、所有移転こそが最先端と信じる小泉首相と
民営化主義者は実は一周遅れの議論をしているに過ぎない。

民間委託とエージェンシー化を、20年前に本格推進したイギリスでは、
弊害が大きかったとして、調査研究業務は国営・官営に戻している。
内閣府はこのような現実を直視する必要があるのではないか。

民間に出来ないこと、防衛や防災、環境、資源エネルギーの確保や食糧自給等々
いわゆる公共部門においては、まだまだ投資すべき事業はいくらでもある。
こうした公共部門へ国民の財産をどのように投資していくか?が本来問われねば
ならない。そのために国が公共計画のグランドデザインを示さねばならない。
ところが、現実にはこれと全く逆のこと、公共部門の責任を放棄し、予算を削減
することだけに奔走するという全くの見当違いの改悪をしているのである。
その責任を地方や民間に押し付けている。
236 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/23 19:10:37


/// 違法な存在の特殊法人 6 //////////

 それでは、現在七七ある特殊法人とは、いったい、いかなる存在なのか。行政機関
なのか民間団体なのか。行政法令を見ても民法や商法などをひもといても、どこにも
特殊法人を定める条項は見当たらない。つまり特殊法人は法的に幽霊なのだ。
 本来すべての団体はどの法律によって設立されたかによって、行政機関か民間団体
かに色分けされる。ところが、特殊法人の場合は上位の根拠法がなく、いきなり
「日本道路公団設置法」「石油公団設置法」というようにそれぞれの「設置法」が
作られた。

/////////////////// 石井紘基(著) ///








237 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/24 21:58:14

/// 違法な存在の特殊法人 7 ///////////

 どうしても、特殊法人という行政機関を作りたいのであれば、国家行政組織法を
改正して、特殊法人というカテゴリーを明記しなければ法体系上、整合性がとれないし、
適法性も保てない。しかし、それができなかったのは、行政の仕事でないこと
(収益・投資活動)をやる団体を行政機関とすることは、法の建て前上、許されなかった
からだ(憲法第七章)。それで、やむを得ず、法の孤島=「設置法」でごまかした
のである。

////////////////// PHP研究所発行 ///






238 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/25 09:37:47

/// 違法な存在の特殊法人 8 //////

 しかし、いかにごまかそうとも「政策目標を達成するため」法律によって直接設置され、
政府が人事権を有し、財投を含む政府予算で運営される以上、特殊法人は「(違法な)
行政機関」と見なさざるを得ない。にもかかわらず国家行政組織法に規定はなく、
政府は「行政機関ではない」といい逃れている。
 平成一一年一一月一九日の衆議院行政改革特別委員会で私はこの点を追及した。
特殊法人や独立行政法人について、その存立は「公法」によるのか「私法」によるのか、
行政機関であるのか民間機関であるのかとの私の質問に対して、政府は二転三転の
答弁を繰り返した揚げ句、旧総務庁の持永政務次官は「公法ではなく私法」によるもので
「行政機関ではなく民間機関」だと答弁した。続訓弘総務庁長官もそれに同意した。

/////////////// 2002年1月出版 ///






239 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/26 09:24:36

/// 違法な存在の特殊法人 9 ///////

 しかし、その直後、政府参考人の河野昭氏(中央省庁等改革推進本部事務局長)が
あわてて答弁席に進み出て、大臣、政務次官の答弁を訂正し「公法法人である」が
「行政機関ではない」と述べたのである。これによって、政府の立場はちんぷんかんぷん
であることが判明した。この答弁によると、わが国には「行政機関ではなく公法法人」
という概念の組織が、司法府でも立法府でも行政府でもない所に存在していたことになる。

//////////// 日本が自滅する日 ///





240 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/27 19:31:56

/// 違法な存在の特殊法人 10 ///////////////

    法が法を破壊している

 これらの「公法法人」は実際、数千にもおよぶ子会社、孫会社、系列公益法人などを
作ってビジネスを展開している。いうまでもなくこれらの株式会社や財団法人などは、
商法や民法によって存立する「私企業」「私的団体」として都合よく扱われている。
 わが日本という国は、国が設立し、国民の税金で運営されている「公法法人」が、
その金を私企業などの私的所有団体に持ち出し処分することを、ある法律によっては
禁じ、別の法律によっては認めているそういう国なのである。まさに、特殊法人などを
通じて法が法を破壊していることになる。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///





241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/27 23:26:16
石井さんが殺されたのは確実。天下り連中にとっては石井さんは困った存在だった。
道路公団なんかはその典型。石井さんが死んで天下りの批判が薄れてしまったのは
のは確実。
日本は天下りで滅びる。ただ官僚政治が100年くらいはつづくかもしれない。
残念だけど 官僚がつくりあげた利権の構造はなかなかくずれない。
逆らえば 石井さんみたいに殺されてしまう。軍事クーデターがおこるしか
希望はないのかもしれない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/27 23:55:41
クーデターが起きたら 天下りは銃殺刑にするべき。そこから日本の改革が
はじまる。
243 ◆9FyhiYt2U6 :04/12/28 19:09:07

/// 違法な存在の特殊法人 11 ///////

 特殊法人の経理は正確には誰にもわからない。どんなに借金が膨らもうと不良債権に
漬かろうと、責任を問われる者がいない。民間企業のように「株主」に監視されることも
ないし、行政機関として議会で承認される必要もない。
 たとえば、都市基盤整備公団からマンションを買った一七〇〇人(世帯)ほどの人々が
現在、公団の住宅販売のやり方が詐歎的商法だと裁判に訴えているが、公団の方は
「国の政策」なんだ、詳しいことをいう義務はない、と反論して通ってしまう。

/////////////// ¥1,785で発売中 ///




244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/29 19:47:19
「カネがなければ刷りなさい」
−ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!

「政府紙幣」を発行し、赤ん坊からお年寄りまで
国民全員に40万円の臨時ボーナスを支給せよ!

                    丹羽春喜大阪学院大学教授
なぜ40万円なのだ?
1億でも100億でもいいだろ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/29 20:35:21
小泉くんに任せておけば間違いない まだまだ任期はある
悔しかったら 解散してみよ
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/30 01:44:37
日本国民に次ぐ!天才経済学者 丹羽春喜あるかぎり日本経済は蘇生する、景気は良くなる。自殺するな!生き残れ!子供を犠牲にするな!
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/31 15:46:22
今後は官僚ゴム印は海外でその腕をフルに振るってもらいたい
北朝鮮並に外貨を掠め取ってきてほすい
249 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/01 01:31:20

/// 違法な存在の特殊法人 12 ////////

 特殊法人には経営そのものに対する責任の主体がない。企業のように
個人責任が問われない。一方、国会で国の機関が詐欺的行為で国民を
騙していいのかと追及されると、「契約書を取り交わした。受託の価格は
売り手と買い手の合意で決まる」などと「私的契約の自由」や「市場原理」を
持ち出してくる。時と場合によって、行政機関のようにも振る舞い、民間企業
のようにも振る舞うことができるのだ。

/////////////////// 石井紘基(著) ///





250 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/02 09:46:21

/// 違法な存在の特殊法人 13 ///////////////

 関連法令はそれぞれの特殊法人を持っている省庁が所管しているので、自分に
都合のよい勝手な法解釈がまかり通ってしまう。つまり、族議員と官庁だけの
思いのままになる存在なのである。
 政府は特殊法人の不透明財務と借金残高のとほうもない増大に対する批判を
かわすため、平成一三年度から「財投債」「財投機関債」を発行し、「市場」からの
資金調達を行うことにしたが、この措置は笑止千万である。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/03 11:11:54
「カネがなければ刷りなさい」
252 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/03 18:15:26


/// 違法な存在の特殊法人 14 //////////

 私は、この悪あがきを国会でも批判してきたが、案の定、一三年秋になってもさっぱり
財投機関債(個別の特殊法人が発行する債券)の引き受け手がつかない。投資家は、
「元本回収のリスクを評価できない」「破産法の摘要もない団体である以上債権は
保証されない」と腰を引いている。当たり前のことである。幽霊の発行する借金の
証文を受け取る者はいない。
 またそうした事情のうえに、借金の山、不良債権の蔵となっている特殊法人の債券など、
自由主義市場経済であれば成り立つはずがないのだ。しかし、それでも官庁は
関係機関に一兆円余り引き受けさせたようだ。これぞまさに、オール無責任の官制経済、
護送船団国家の極みである。

/////////////////// 2002年1月出版 ///



253 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/04 09:23:15

/// 違法な存在の特殊法人 15 ///////////////

    子会社、孫会社がどんどん増える

 特殊法人(や認可法人)はどんどん子会社(公益法人も含む)、孫会社などを作る。
株式持ち合いの関連企業を含めるとファミリー企業は約二〇〇〇社にのぼる。
 その役職員数は本体を除いて少なくとも一〇〇万人と推計される。本体と合わせると
一五〇万人である。政府が大半の株を保有している旧特殊法人であるJRやJT
(日本たばこ産業)などを含めると、関連企業数はさらに一〇〇〇社以上増え、
就業者数も数十万人増加する。
 特殊法人のなかには民間企業をほとんど丸がかえしているものもある。しかも、
特殊法人の事業は公共事業や委託業務が多く、特殊法人によって生計を立てている
企業は非常に多い。したがって、特殊法人関係の実質就業者数は二〇〇万人は
下らないはずだ。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///



254 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/05 20:53:25

/// 違法な存在の特殊法人 16 ////////////////

 特殊法人は資金調達は思いのままだし、株主に対する事業報告書の開示義務も
なければ、経理内容も公開しない。国の財投計画の大半を受け入れて事業を展開し、
膨大な下請けを抱える特殊法人は、いうなれば企業の王様だ。製造業を除くほぼ
全産業分野に君臨している存在なのである。
 特殊法人こそ、日本の資本主義経済にまとわりつく"締め殺しの木"(ファイカス)の
親分格である。ファイカスにまとわりつかれた木は、成分を栄養として吸い取られ
死んでしまう。日本経済は死に瀕しているのである。

///// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///





255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/05 22:20:53
「カネがなければ刷りなさい」

石井氏の本読んでるんだけど難しいよ・・・
挫折しそう
257 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/07 20:33:03

/// 違法な存在の特殊法人 17 /////////////

    借金のツケは国民に回される

 旧総務庁は平成一一年五月、特殊法人の一部について財務調査の結果を公表した。
それによると、本州四国連絡橋公団については、道路事業だけで七二〇〇億円以上の
債務超過となっている。瀬戸内海の狭い区間に三ルートもの橋を架けているので
収支率が極めて悪い。一〇〇円の収入を得るのに二〇〇円以上の経費がかかり、
利子が利子を生んでいるのである。
 石油公団も二百数十の探鉱事業のうち採算ラインにあるのが数個しかない。
石油探鉱会社に出した財投の残高一兆五〇〇〇億円のうち七七〇〇億円以上は
回収困難ということだ。

//////////////////// ¥1,785で発売中 ///




258 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/08 20:51:36

/// 違法な存在の特殊法人 18 ///////

 もちろん、政府がこれまで出し続けてきた税金四兆一七〇〇億円は、まるで何事も
なかったかのように掘った穴に消えてしまう(実際は、とっくに利権に消えている)。
 核燃料サイクル開発機構(旧動燃)は一兆六〇〇〇億円の欠損金が累積している。
鉄建公団や空港公団の赤字も見通しは暗い、という。旧総務庁から報告のあった
九法人とも、まともなものはない。
 国鉄清算事業団は平成一一年三月末日をもって解散した。そのさい残された二七兆円の
累積債務は全額が一般会計に付け替えられた。そのうち三兆円だけはたばこ税の
増税分で償却することになったが、残り二四兆円は全額国民にツケ回しされた。

///////////////// 石井紘基(著) ///




259 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/09 08:34:41

/// 違法な存在の特殊法人 19 /////////

 いま、道路公団や都市基盤整備公団は「第二の国鉄」といわれている。それら
特殊法人の赤字のツケは、国鉄の前例にならって国民に回される可能性が強い。
特殊法人の借金残高は認可法人を含め三四四兆円であり、その金額は年々歳々
膨らみ続けている。
 ここであらためて強調しておきたいのは、特殊法人の借金は国の借金以外の
何ものでもないということである。なぜならば、公庫、公団、事業団といった特殊怯人は
国会の議決で設置された国の政策遂行機関であり、国の出資金や補助金で運営
されているからである。

///////////////// PHP研究所発行 ///



260 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/10 20:47:05

/// 違法な存在の特殊法人 20 /////////

 特殊法人には財政投融資から毎年二五兆円もの融資がなされ、その利払い金や
出資金として毎年四兆円以上の国費が注入されている。そのうえ、国鉄清算事業団を
はじめとする特殊法人の清算金や欠損金は現実に国民の負担に転嫁されている。
 しかも、恐ろしいことに、特殊法人は一般企業のように倒産することがないため、
借金はどこまでも際限なく膨らみ続ける。こうした事実だけからでも、特殊法人
というものが、いかに巨大な利権装置であるかがわかる。それだけに、じつは
政と官にとって、何としても守らねばならない砦なのである。
 節を改め、代表的な特殊法人について具体的な活動をみてみよう。・・・・・

///////////////// 2002年1月出版 ///




261 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/12 20:12:26

////////////////// PHP研究所 ///

 石井 紘基 (著) 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」
 PHP研究所 2002年1月出版; 価格¥1,785(税込) 単行本 293p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40b9c78bede2b01032ee?aid=&bibid=02115280&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975419348
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001406834/
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30924600

石井紘基サイト http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

/// 絶賛発売中! ///////////////






262桃色サラリーマン:05/01/13 00:24:34
恐らく日本人は搾取というものに対してするほうもされるほうも
完全に普遍化しているのがいまさらながら悲しい・・・
http://wind.kakiko.com/azz285/index.html
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/14 18:02:43
ヤミ手当てやお手盛り加算がなければゴム印のなり手はないだろう
264 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/14 20:33:38

/// 経済の"ブラックバス"特殊法人 1 /////

 石井 紘基 (著) PHP研究所 2002年1月出版 価格:¥1,785
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より

・・・・・
  第三節 経済の"ブラックバス"特殊法人の姿

    世界一のゼネコン――日本道路公団

 高速道路建設は一般道路建設とともに巨大利権を生む公共事業の一つとして、
政官の権益に支配されてきた。高速道路の建設・管理を担うのが、旧建設省、
現国土交通省が所管する日本道路公団である。ほかに首都高速道路公団、
阪神高速道路公団、本四連絡橋公団があるが、これら四公団は財務状況、
経営実態、そして天下り構造まで、その規模の大小を別にすれば同類である。

////////////////// PHP研究所発行 ///




265 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/15 19:05:06

/// "ブラックバス"特殊法人 2 ///////

 日本道路公団はその資本、資産、売上げ等、どこから見ても民間土木企業大手の
一〇倍を超える超ゼネコンである。公団の新規高速道路建設は、主に民間のゼネコンに
発注されるから、その意味からも道路公団はゼネコンの上に君臨する超ゼネコンである。
 国の道路建設計画としては一万四〇〇〇キロメートルの「高規格道路」があるが、
そのうち一万一五二〇キロメートルは日本道路公団による高速道路(予定路線)である。
そして、そのうち六六〇〇キロメートルはすでに完成し運用されている道路で、
九〇六四キロメートルまでは施工命令が出ている。

/////////////// 2002年1月出版 ///




266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/15 21:09:38
やったもん勝ちですね。あとは野となれ山となれ。
この次は戦争ですね。その前にでかい軍隊が必要ですね。
憲法も変るし、時間の問題でしょう。
けど世界中の国は許してくれるかな?
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/16 12:45:49
日本を動かしている政治家・経済人・官僚だって
子どもや孫は居るでしょう。

子どもや孫にツケを送るようなことして
恥ずかしいと、なぜ思わないのでしょうか?
268名簿予想:05/01/16 13:15:21
敗戦間近ということで、予想です。

A級
小渕、宮沢、三塚、柳沢、福井、扇、石原、
塩川、青木、古賀、森、坂口、

B級
橋本、小泉、福田、堺屋、谷垣

C級
速見

対象外
三重野、亀井、竹中
269 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/16 19:13:21

/// "ブラックバス"特殊法人 3 ////////////

 つまり、二四六四キロメートルを建設中というわけだ。ちなみにこの中には、
首都高速や阪神高速、本四連絡橋、アクアライン、その他都道府県の道路公社が
建設する高速道路は含まれていない。
 旧建設省は当初、高速道路は完成後三〇年で償還して公団から国に引き渡し、
料金も無料になると説明していた。しかし、その後、総延長距離をどんどん延ばし、
通行料も再三値上げし、償還期間も平成七年六月に四〇年に延ばし、平成一一年
四月には四五年に延ばした。道路審議会は高速道路の耐用年数を五〇年と見ているから、
これでは永久にタダになることはない。というよりも実際には、このまま行けば料金は
もっと上がり、通行量は減り、破綻してしまうのである。

///////////////// 日本が自滅する日 ///





270 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/18 20:12:12

/// "ブラックバス"特殊法人 4 ///////////////

 日本道路公団の事業規模は予算べースで年間五兆五二六七億円である
(平成一一年度)。内訳をいえば、支出面では、建設費などに二兆一一六〇億円を
使うほか、借入金(元本)返済のために二兆二六二〇億円、利子支払いのために
一兆三七〇億円の合計三兆二九九〇億円を元利返済に使っている。これに対して
収入は、料金収入が二兆二一四三億円しかないから、財投などから二兆九四八三億を
新たに借り入れ、政府から三六四一億円の資本金・補助金を受け入れて、辻褄を
合わせている。こんな財務状況なのに道路公団は道路を造り続けているのだ。
 積もり積もった日本道路公団の借金残高は平成一三年度末で二七兆円に達し、
しかも毎年約九〇〇〇億円ずつ増え続けている。利息だけで毎日三〇億円が
排ガスのように消えている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




271 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/19 21:11:46

/// "ブラックバス"特殊法人 5 ////////////////

    子会社は儲かり、公団は大赤字

 「親」の日本道路公団本体は、先に示したように莫大な借金を抱えている。一方で、
「子」が潤う。公団は後に述べるような様々な関連事業を、事実上の天下り会社である
旧(財)道路施設協会に仕切らせている。その施設協会から公団への年間納付額は、
占用料としての六六億円(平成一一年度)だけである。これでさえ、私の国会での
追及を受けて平成一〇年から値上げしたものだ。
 道路公団が濡れ手に粟で儲かる事業をすべて回している「ファミリー企業」の実態を
みれば「官業は栄えて、国民が貧しさにあえぐ」という利権列島の実体が明らかになる。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



272 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/20 20:37:35

/// "ブラックバス"特殊法人 6 //////////////

 道路施設協会は、そもそも高速道路のサービスエリアやパーキングエリアの
「占用許可」を受けるために公団、旧建設省、政界筋が示し合わせて設立した
ものであった。昭和四〇年五月、旧建設省は一片の道路局長通達を以ってこの
巨大利権構想を実行した。
 この通達によって道路施設協会は、レストランや売店、ガソリンスタンドなどの
テナント料を横取りして急成長を果たすとともに、一気に多数のファミリー企業を
発足させ、不動産業、道路の改修メンテナンス、パトロール、料金収受、道路交通情報
などを独占的に事業展開する巨大企業にのし上がった。これらの企業の間では
随意契約や丸投げが常態化している。つまり、競争相手のない、しかも、ほとんど
税金を払わない、財団法人の営利事業という、普通の国には夢想だにできない
利権システムができ上がったのである。

//////////////////////// 石井紘基(著) ///



273 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/22 20:42:26

/// "ブラックバス"特殊法人 7 /////////////

 協会や子会社の「公団一家」が食っている不当利得は巨大だ。直接出資の
子会社六七社(平成九年度現在)の平成八年度の総収入は六八〇〇億円。
また、施設協会がサービスエリアなどで運営を委託しているレストランなどの店舗の
売上高は約三四〇〇億円であった。しかも、これら子会社の多くは、営利を
目的としてはならない公益法人なのだから、ますます許しがたい。
 道路公団とそのファミリー法人は政治家や政党へ多額の献金をしており、
"政治家のサイフ"と呼ばれている。

//////////////////// PHP研究所発行 ///




274 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/23 21:01:30

/// "ブラックバス"特殊法人 8 /////////

 私は国会で道路公団の数々の問題とともに旧(財)道路施設協会の不当性を
追及してきたが、平成九年二月二四日の衆議院予算委員会では当時の亀井静香
建設大臣に対し「道路施設協会は天下りによる営利事業団体であるから廃止せよ」と
迫った。これに対して、亀井大臣は問題を認めて「見直す」と答え、道路施設協会は
廃止されることとなった。
 しかし実際に旧建設省がやったのは、「(財)道路サービス機構」と「(財)ハイウェイ
交流センター」の二つに分割することだった。「競争原理を取り入れるため」というのが
その理由だが、もともと公益法人とは「不特定多数の利益のために……営利を
目的としない」ものなのだ。そこに「競争原理」とはデタラメ以外の何ものでもない。

////////////////// 2002年1月出版 ///






275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 21:29:52
外国に借金がないのになぜ破綻する?
輪転機回せば解決だと思うが、
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 21:36:44
借金返すために輪転機回すのは、

粉飾と同じ。

政府が粉飾すると、国家としての信用を喪失する。

今まで築き上げてきた国際的地位から脱落する。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/23 21:42:10
>>275
その場合所得が減りつつインフレになるね。
もともと破綻とはハイパーインフレのことを言ってるんじゃないの?
現在出回っている金は90兆らしいから700兆分刷ればかなりの
インフレになるね。
しかも歳出を今のままにしていたらどれだけ金をすろうとまた借金は増える。
景気の悪化で税収が減り今よりも加速度的に増える。
そうするとまた金をすり・・・の悪循環でどんどん手がつけられなくなる。
外国に借金をせずとも破綻はあり得るよ。
回避するには特殊法人の廃止・民営化しか無いな。
>277
最後の一行とそれまでの文章のつながりが全く見えません。
特殊法人が赤字なのを問題にしているのなら、規制を強化して
絶対に利益がでる法人にすればいいだけでしょう。

一国の経済全体の問題と、その中だけで起こっている不公正
の問題は別に考えるべきです。
279 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/25 20:10:02


/// "ブラックバス"特殊法人 9 //////////////

 この分割の結果、それまでは役員は二八人で、そのうち旧建設省・道路公団からの
天下りが一三人であったものが、役員は合わせて三〇人となり、旧建設省・道路公団
からの天下りは一五人に増やされた。これが官僚天国のやり方であり、日頃、多数の
政治家に鼻薬を効かせてあるからこういうことが平気でできるのだ。
 旧建設省は平成一一年度中に日本道路公団の天下り団体である、旧(財)道路施設
協会が設立した公団ファミリー企業六三社の持ち株を売却した。これは、平成六年から
八年にかけて、私が、「公益法人や特殊法人の出資(子会社設立)は、不適法だ」と
主張した結果、平成八年九月に「公益法人の出資を止めるべし」との閣議決定が
なされたことによる措置である。

//////////////////// 日本が自滅する日 ///



280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/25 21:32:41
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ 
281 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/26 21:37:44

/// "ブラックバス"特殊法人 10 ///////////////

 私は、このとき、「公団のファミリー企業は、廃止・清算して、出資割合に見合う
資産を回収し、そのうえで、公益法人も解散させ、売却益を国庫に繰り入れるべきだ」
と主張した。なぜなら、特殊法人・公益法人のファミリー企業群は、とりも直さず国民の
税金と公団の随意契約による事業発注によって肥り、巨大な資産を蓄積したものだ。
しかも、道路公団は、莫大な借金を抱え、国民の負担になる。それを、単に簿価で株を
売却し、出資額だけを回収するのでは、国民の資産を二重に詐取することになるからだ。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



282 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/27 20:47:44

/// "ブラックバス"特殊法人 11 //////////

 案の定、危惧したことを旧建設省と旧(財)道路施設協会は、実行したのである。
二〇〜三〇年前に三五億円を出資して作った六三社の株を彼らは、平成一〇〜
一一年に六四億六〇〇〇万円で売却した。売却先は、取引銀行を除いてすべて
同族のファミリー企業。しかも、同一の会社の株でも譲渡先ごとに株価が異なった。
デタラメである。通常でもこうしたケースの株売却は、純資産方式で行われる。
純資産方式で行えば、平均一八五倍となる。金額にして六四七五億円である。

///////////////// ¥1,785で発売中 ///




283 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/29 22:04:39

/// "ブラックバス"特殊法人 12 ////////

 つまり、指導・監督責任を負う旧建設省は、少なくともファミリー企業のために、
六四〇〇億円以上の公的財産を勝手に放棄したことになる。ちなみに、株を引き受けた
ファミリー企業の経営者は、大多数が公団OBや旧建設省からの"渡り鳥"である。
旧建設省や旧(財)道路施設協会にしてみれば、「民間企業では株の引き受け手がない」
という。それはそうだ。天下りファミリーであるからこそ公団は仕事を出す。筆頭株主が
純然たる民間であれば、その瞬間に、ほぼ間違いなく仕事はこなくなり、会社は
立ち行かなくなる。不正は、取り繕えば取り繕うほど深みにはまる。もう一度
仕切り直しをして、あくまで廃止・清算するしかない。

/////////////////// 石井紘基(著) ///




284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 01:18:49
良スレあげ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/30 08:17:47
日本国民の本当の敵は、なんと日本政府。

敵は霞ヶ関にあり。



今後、増税やれば、間違いなく日本経済はダウン。

公務員の人件費を大幅に削り、不要不急の道路建設や
新幹線建設をやめ、

老後・教育に税金を集中投入していかないと、日本は沈没。
286 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/30 18:50:48


/// "ブラックバス"特殊法人 13 ////////

 建設官僚の退職金について、私が追及して明らかになったものの中に、平成九年
当時、道路施設協会の理事長を務めていた宮繁護氏のケースがある。宮繁氏は
建設省局長から国土庁事務次官となり、道路公団副総裁、同総裁、道路施設協会
理事長となった人である。彼は次官退職時に五五一二万円、道路公団退任時に
三六九〇万円、道路施設協会退任時に三七六〇万円、現職の予定される退職金も
含めると計一億五〇〇〇万円以上の退職金を受けとり、その間に一〇億円前後の
報酬や給与を受けてきたことになる。

//////////////// PHP研究所発行 ///







いつまで、こんな電波本を真に受けているんだ? 石井さんは着眼点はいいが、途中から
完全に間違っている。以下コピペ。

>故石井鉱基さんとかいう変わり者もいたね。石井さんが奇人なのは、日本は財政破綻する、という思い込み
>に取り憑かれていて、しかも故松本清張などの暴露小説の読み過ぎなのか、天下りや利権などの「悪」を
>追い出せば日本経済は良くなる、というバカバカしい正義感の虜になっていたこと。

>むろん、破綻はしない(むしろ破綻を煽る方が危険を招き、危機を実体化させる。現在がこの状態)
>「悪」を追い出しても、それが経済と直結しているというわけでもない。
>利権・天下り・無駄遣いが許せないなら、コツコツ代議士として戦ってくれ、としか言い様がない。
>「官制経済が日本を食い尽くす」とかハルマゲドン陰謀論で世間を惑わすのは、猪瀬直樹
>たちと同類の流言飛語だったと思う。ベンジャミン・フルフォードも同様。半分まで本当で結論が大間違い。
「破綻しない」根拠は、実は政権の中枢にいた人間も、本音では「破綻する」と思っていない
ことを例証として挙げれば充分だろう。宮沢・塩川の長老が、うっかりポロッと本
当のことを言ってしまったのである。
ttp://adpweb.com/eco/

>司会の岩見隆夫氏が、両人にフリップを示し「今日本の国債発行残高が530兆円と巨額になっている
>が、財政は心配ないのか」という質問をした。ところが両人ともに即座に「今は心配ない」と答えた。さす
>がに岩見氏も「えっ」と驚いた。日頃から日本の財政は危機とさんざん聞かされているのに、大蔵大臣・
>財務大臣の経験者の宮沢、塩川氏が日本の財政は大丈夫と言っているのだから、びっくりするのは当た
>り前である。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/01/31 07:09:05
いまや本当の情報は、官僚だけが掌握し、
大臣と言えども情報を知らされない事もある。

大臣経験者が「大丈夫」と言ったから「大丈夫」なんて論理、
全く当てにならない。

それで納得してしまうなんて・・・・。 はやりの詐欺商法に気をつけましょうね。
>>289
塩川は知らないが、戦後自民党政権最高の頭脳である宮沢を甘く見ない方がいいぞ。
(逆に言えばその宮沢にして、周囲とのしがらみである程度は嘘をつかねばならなかったわけだが・・・)

ソースをきちんと読んでいないようなので、以下、長くなるがコピペしてあげるよ。
詐欺に引っかかっているのはキミの方だ。

>岩見隆夫氏の反応を見て、今度は宮沢、塩川氏の方が慌てた。宮沢元総理は「今は大丈夫ということ
>で、今後はどうなるか分からない」と苦しい言い訳をしていた。塩川氏も「私も今すぐに日本の国債が問
> 題になることはないと言ったのであって、今後はどうなるか分からない。とにかく2013年までにプライマリ
> ーバランスをとるように財政を健全化して行く必要がある。」と答えていた。
>つまり本誌がずっと主張し、04/12/13(第371号)「第一回財政研交流会」で述べたように、本当は日
> 本の財政に特に問題はない。これが真相である。反対に日本の全国民は「日本の財政は危機だ」「財政
> 破綻は近い」という幼稚な嘘話に長い間、完全にだまされてきたのである。そして財政危機を前提にした
> 経済政策をずっと続けたため、むしろ財政の数字を悪化させたのである。

>「日本の財政は危機だ」「財政破綻は近い」というデマは今に始まったことではない。筆者の記憶では、
> 82年(昭和57年)の鈴木善幸首相による「財政事情非常事態宣言」が本格的なスタートであった。もっと
> もこれ以前から赤字国債の発行の際には、一時的に財政が問題になった。しかし組織的なプロパガンダ
> を伴って財政危機が唱えられようになったのは、鈴木政権の前の大平政権の頃からであった。このよう
> な流れの中でこの鈴木善幸首相の「財政事情非常事態宣言」があった。
> 当時、日本の財政が危ないという話の背景には大型間接税、つまり今日の消費税の導入の目論みがあ
> った。つまり実際以上に財政が悪いことが意図的に喧伝されたのである。しかし今日振返れば、当時の
> 財政は超健全であり、問題は全くなかった。つまり当時「白い」ものを「黒だ」言っていたのに過ぎない。し
> かし世間のほとんど全部の人々がこの嘘話に騙された。

> 82年からであるから、実に23年間もの間、途切れることなくずっと財政再建キャンペーンが行われてき
> た。実際、毎年、公債が発行されているのだから、借金は増え続けている。しかしもし「財政事情非常事
> 態宣言」や「財政再建キャンペーン」の唄い文句が正しいのなら、日本の財政はとっくの昔に破綻してい
> なくてはならない。ところがその挙げ句が、直近まで大蔵大臣・財務大臣の座にいた宮沢元総理と塩川
> 前財務大臣の「現在の日本の財政は大丈夫ですよ」発言である。岩見隆夫氏でなくとも驚くのが当然で
> ある。
すでに01年には石井氏の矛盾は指摘されていたよ。
ttp://adpweb.com/eco/eco217.html

>民主党の石井鉱基氏と言う国会議員がテレビに登場し、「日本の経済が不
> 調なのは、大きな政府であり社会主義であるからである。経済が成長するに
> は、社会主義的な部分を削って、これを資本主義に変えなければならない。
> 具体的には特殊法人の廃止などである。」と言っていた。石井鉱基氏は、特
> に特殊法人の非効率性の追求に熱心な議員である。この石井氏が松下政
> 経塾の出身者かどうか知らないが、これに似た主義を持っていることはたし
> かである。筆者は、この考えを聞き始めはびっくりした。しかし同様の考えを
> 持った政治家が多いのも事実である。実際、小泉首相も全く同じ考えであ
> る。
>石井議員の話がおかしいことはちょっと考えれば判る。アジアで今一番経済
> 成長率が大きいのは中国であり、マイナス成長が日本である。石井議員の
> 話によれば、中国が資本主義国であり、日本が社会主義国と言うことにな
> る。また最近成長力を急速に失った台湾は資本主義国から社会主義国にな
> ったとでも言うのであろうか。経済が成長する条件は、もっと他の要素を考え
> る必要がある。しかし通常人々は、それほど深く物事を考えずにテレビを見
> ている。この石井議員の話がおかしくても、人々は何となく納得してしまうの
> であろう。

不正と戦うだけなら良い。石井氏の罪は、「日本は破綻する」「小さな政府にすれば経済は
成長する」というオカルトをくっつけたことなんだよ。
295 ◆9FyhiYt2U6 :05/01/31 20:30:06


/// "ブラックバス"特殊法人 14 /////////

 ちなみに、私の質問で明らかになったものに元日銀総裁の松下康雄氏がある。
松下氏は旧大蔵省(事務次官)から五八五六万円、日銀から三四〇五万円、
これに旧大蔵省から"天下った"旧さくら銀行の分を合わせると、退職金だけで
二億四〇〇〇万円以上となる。また日銀の三重野康・元総裁は日銀だけで
一億八二二一万円の退職金を手にした。
 このように毎年少なくとも何百億円という気が遠くなるような退職金が高級官僚や
役人OBに支払われているのも、天下り先の行政企業が止めどなく広がり膨らんだ
せいなのである。

////////////////// 2002年1月出版 ///





296 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/02 20:02:16

/// "ブラックバス"特殊法人 15 //////////

    世界一のディベロッパー ―― 都市基盤整備公団

 都市基盤整備公団は、戦後の昭和三〇年、都市労働力人口が急増する中で設置
された日本住宅公団から出発したものだ。住宅公団は「住宅の不足の著しい地域に
おいて、住宅に困窮する勤労者のために」低廉な住宅を供給する目的で設立された。
 ところが、わが国経済が高度成長を迎え、財政投融資制度による長期大量な資金が
有利に調達できるようになる中で、旧建設省は日本住宅公団を住宅・都市整備公団に
改組した。既得権となった住宅、宅地開発事業の規模をさらに大きく広げるとともに、
総合都市開発、都市再開発、大規模区画整理事業(特定再開発)、公共施設整備事業、
公園事業、鉄道事業などに事業を拡大したのだ。

///////////////// 日本が自滅する日 ///


297 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/04 20:57:26

/// "ブラックバス"特殊法人 16 /////////////

 今日では資本金二四三九億円、総資産一七兆五六九〇億円という世界一の
超ディベロッパーに膨れ上がっている。とはいっても行政企業のこと、実際の資産と
いえるものは賃貸住宅の土地(時価約四兆円)ぐらいのもので、あとはとっくに
消えている。平成九年度末までに公団が供給した賃貸住宅は七七万戸、分譲住宅は
二八万戸である。またバブル期には大手民間ディベロッパーの向こうを張って
高層ビルなどを次々と手がけた。
 その後、再度名称を改め、都市基盤整備公団となって民間大手を寄せつけない
独走体制に入り、ちょっとした大規模な土地買収、宅地造成が行われれば、
手がけているのはアメリカの企業か、さもなくば都市基盤整備公団、という状況を
築いている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///





298 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/05 20:39:16

/// "ブラックバス"特殊法人 17 //////////

 都市基盤整備公団の年間の予算規模は二兆九〇〇〇億円である。売上高は
家賃五〇七一億円、分譲住宅一四三八億円、分譲宅地一八〇〇億円その他合計
約一兆一六八七億円である。住宅・宅地の売上高で民間業界トップの三井不動産の
資本金は一三〇〇億円、総資産は二兆円、売上げは二五〇〇億円前後だ。日本を
代表するディベロッパーといえども都市基盤整備公団からみれば小人のような存在
であることがわかる。
 一方、平成一二年度末において公団は事業収入約一兆一七〇〇億円に対し、
支出が二兆八六六八億円で、なんと年間約一兆七〇〇〇億円も支出超過となっている。
支出の内訳は土地取得費一四七三億円、建設費六二九六億円、人件費五六二億円、
特定再開発事業費四九〇億円、さらに驚くべきは、借入金返済元金九五〇二億円、
利払い六八四九億円、となっている。

/////////////////// ¥1,785で発売中 ///



299 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/06 18:06:18

/// "ブラックバス"特殊法人 18 //////////

 年間約一兆七〇〇〇億円の赤字は、財投などからの新たな借入金一兆四七二八億円
と政府の補助金などによって埋められている。補助金の内訳は、政府の出資金などが
二一三九億円、地方公共団体からの補助金が六一〇億円だ。三井不動産の社員が
一年間汗水たらして売り上げた収入より多い二七五〇億円を、公団は税金からタダで
もらっているのである。しかも、公団の仕事はといえば、ほとんどが下請けに回すだけ。
まさに"働かざる者、喰うべし"だ。
 これほど税金で補っても、借金残高は鰻登りである。平成七年度に一三兆円余り
だったのが、三年後の一〇年度には一四兆五〇〇〇億円になった。ちなみに、これまで
一般会計から公団に注ぎ込まれた補助金の合計額は、四兆六〇〇億円に達している。

///////////////////// 石井紘基(著) ///


300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/06 19:37:38
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/07 22:15:22
日本では眠っている人たちのことを騒ぎ立てると殺されるから
怖い国だよね。
官僚・政治・業界・ヤクザ←鉄のトライアングル

銀行の不良債権が進まないのはヤクザと政治家が絡んでいる。
          ↑
この事実を知っている国民はいったい何人ぐらいいるんだろう。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/07 22:17:42
893と892

ヤクザと役人

1違いだから、本質は同じ。

酷いものだ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/07 22:38:12
藁田>>302
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/07 22:39:25
053
893
892
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/08 01:54:12
田中知事が以前より吼えなくなったのも、身の危険を感じたのだろう。
306 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/08 21:57:05

/// "ブラックバス"特殊法人 19 //////

 住都公団は建設、設計、プランニング、補修、管理、土地取得、販売など相当の
事業を外部企業に委託しており、なかでも自ら公金を以って出資、出捐、設立した
三〇社以上の子会社、孫会社、九つの公益法人に多額の事業を発注している。平成
九年度の公団によるファミリー企業への発注高は一三〇〇億円にものぼっている。
これらの関連団体はおおむね、多数の天下りを受け入れている団体でもあり、公団
そのものと合わせて、契約、財務状況が不透明で、税金無駄遣いの温床となっている。
発注先団体による政治献金との関係も含め問題の根はじつに深いが、旧建設省、
公団は経営の秘密として隠している。許されないことだ。

//////////////// PHP研究所発行 ///





307 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/10 20:02:29

/// "ブラックバス"特殊法人 20 //////

    世界一の住宅ローン会社――住宅金融公庫

 住宅金融公庫は昭和二五年、戦後の厳しい住宅事情の中で、国民にせめて住む
所をと、床面積一〇〇平方メートル以下の家を建てる資金を貸す制度として発足した。
こうした事業は発展途上の時期には有効な政策だが、経済の成熟化とともに民間に
ゆだねるのが普通だ。
 アメリカを始めとする多くの資本主義国では、一般金融とともに住宅融資も普通の
銀行の仕事になっている。政府はせいぜいその保証なり、税制上の措置を講じる
などをして、あくまで「政策」の域を超えないようにしている。

/////////////// 2002年1月出版 ///




308 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/12 08:53:06

/// "ブラックバス"特殊法人 21 //////////

 しかし、政府(行政)によるビジネスは、政治家にとっても官僚にとってもうまみが
あるので、なかなかやめられない。住宅金融公庫も旧住都公団とのコンビネーションで、
どんどん縄張りを広げていった。とくに高度成長からバブル期には乗りに乗っていた。
 昭和五〇年には住宅リフォームにも金を貸すようになり、昭和六〇年には高規格住宅、
昭和六二年にはセカンドハウスもOKに。さらに平成六年になると面積を二八〇平方
メートルまで広げたのである。

//////////////// 日本が自滅する日 ///


309 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/13 09:33:34

/// "ブラックバス"特殊法人 22 ////////////////

 そうなると次々に新たな"理論"が必要になる。いわく、「質の高い住宅」「居住水準の
向上」「長寿社会への対応」など、もっともらしい口実がつくられた。注文住宅、ビル、
マンション建設、建売住宅、財形住宅、市街地再開発まで何でもござれ、広さ・規模
無制限、融資対象は個人でも公社でも再開発組合でも、みんないらっしゃい、という
具合で住宅、ビル建設など不動産の総元締めとなり、東京都文京区の後楽園の隣に
地上一六階、地下二階の超近代的本社ビルを持つに至った。銀行にはローン窓口や
査定などをやらせて少々の手数料をくれてやる。そして、若干のローン貸しのおこぼれを
銀行にも出せるようにしてやっている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 09:54:05
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 10:30:49
>>310
自分に献金してくれた組織・団体・業界の言い分を

自分の言葉として発言するわけですな。

国会議員とは、いい商売ですな。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 13:23:17
100人も要らないよ(゚听)イラネ
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 21:11:14
ところで、日本経団連絡に四月、吉本興業が加盟するとか
吉本興業は暴力団企業吉本興業だと言われてる。
他板の二カ所のスレで島田紳助と暴力団の繋がりが話題になってる。
つまり、吉本は暴力団関係者を社員にする企業なわけだ。
暴力団企業 吉本興業
この企業が経団連に入るとは、経団連は暴力企業の集合体だ。
外国から見ると、マフィアの団体なわけだ
マフィア団体の会長はどうでもいいから、日本の表舞台から早く消えて欲しい。日本のために消えろ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/13 21:11:47
ところで、日本経団連絡に四月、吉本興業が加盟するとか
吉本興業は暴力団企業吉本興業だと言われてる。
他板の二カ所のスレで島田紳助と暴力団の繋がりが話題になってる。
つまり、吉本は暴力団関係者を社員にする企業なわけだ。
暴力団企業 吉本興業
この企業が経団連に入るとは、経団連は暴力企業の集合体だ。
外国から見ると、マフィアの団体なわけだ
マフィア団体の会長はどうでもいいから、日本の表舞台から早く消えて欲しい。日本のために消えろ
315 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/14 21:10:40

/// "ブラックバス"特殊法人 23 //////

 いまや、住公(住宅金融公庫)の誇り高きキャッチフレーズは「住まいに関するあらゆる
ニーズに対応する公庫」だ。平成八年三月まで四六年間の融資実績は、戸数でじつに
一五四七万戸。これは戦後建設された全住宅の三四%に相当する。
 こうしたなかで、住公の財投からの借金残高は平成一〇年度末で七八.五兆円に達した。
平成八年には六四兆円だったから二年ほどで二四兆円以上も借金が増えたのだ。
 年間の運営はどうやっているかというと、収入としては、財投からの約一〇兆円の
借り入れと、過去の貸し付け分の返済受け入れが六兆円弱ある。計一六兆円である。

//////////// ¥1,785で発売中 ///





316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/14 22:22:05
諸悪の根源は、特定郵便局にあります。
全国郵便局の2万4769の約4分の3にあたる1万9000は、特定郵便局です。

特定郵便局長は、国家公務員にもかかわらず、世襲で引き継がれます。
膨大な利権を、江戸時代の領主のように、息子や娘が受け継ぐのです。

→詳しくはこちらを参照
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 02:54:42
日本国中制度疲労だよ
敗戦後も残ってる、官僚機構、旧自治省による地方支配も含め、
官企業も残ってるのは郵便だけだ。
民営化すべし、自民党の金蔓を断つべし。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 03:46:06
>>317
理念のない破壊主義じゃん
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 23:01:25
再生のためには破壊が必要だ・・・が、一度焦土になっても根本的な病巣が変わらない日本。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/15 23:11:19
日本は制度を壊すことを今まで
全くやらず、後から後から新たに制度を付け足しした
ツギハギだらけの国、というイメージだ。

その酷い状況は、税金、年金、法律等、多岐にわたる。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 16:07:09
政治家、官は、国民の財産をくいつぶす。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 16:24:52
何れ破綻するでしょう。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 16:42:38
不思議な国日本国は、既に財政破綻してると思う。特殊法人全廃及び公務員の半減をただちにするべきだ。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 17:01:02
♪ニッポン、ニッポン、ニッポン、ニッポン
 日本が破綻するって言うじゃな〜い?



 でも、
 僕の人生はとっくに破綻してますから!!!!残念!!
 痛みを伴うどころか抹殺されちゃいました斬り!!   
325 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/16 21:22:23

/// "ブラックバス"特殊法人 24 ///////

 それに対して支出は、ローンの新規貸し付けが一一兆円強、借人金の返済が利子を
含めて八兆四〇〇〇億円の計一九.五兆円となっている。これでは経費も出なければ
一一五〇人の人件費も出ないから、国から利子補給金の名目で年に四四〇〇億円の
補助金を受けとる。
 それでも毎年多額の損失金が出て、立ち行かなくなったので、平成九年末の
特別損失金六七一〇億円を政府予算に計上した。数年前にも損失金の"たまり"を
税金で処理したが、またしても"たまり"が膨らんでしまったのだ。これらの特別損失金は
向こう一一年間にわたって分割計上するから、その間の金利は一二〇〇億円くらいに
なるはずである。したがって、平成一九年の時点における特別損失はまだ実質
八〇〇〇億円あると言える。

////////////////// 石井紘基(著) ///




326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:13:46
オレオレ詐欺を筆頭に、
詐欺業界の成長ぶりはすさまじい。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/16 22:34:28
>>1
その割には、最大の国営企業である郵政に対する、
国民の反応はにぶすぎるな。

もう、日本人はみんな諦めてしまったのだろうか?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/17 01:22:04
郵政民営化の最大の目的は、財投がらみの不透明な金の流れを明らかにする
ことにある。
金融庁の査察が入り、過去の焦げ付きが明確になれば、国民も黙っていない。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/18 21:24:00
>岡山貯金事務センターの清掃業務は郵政OBの中国ビル管理が落札しているが
談合入札である。入札では常に中国ビル管理より高値で入札書を提出している
サピックスが中国ビル管理の丸投げの下請けで清掃業務を行っている。

もともとはサピックス(中国美装の社名の時)が、清掃、設備、警備、郵便事務を
一手に受けていたが(ボイラーが無くなったときに設備業務はなくなった)
清掃は郵政OBの中国ビル管理が落札するようになった。
http://www.icity.or.jp/ombud-oka/sub14-12.htm
330 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/18 21:33:38


/// "ブラックバス"特殊法人 25 //////

 住公は平成三、四年頃から「ゆとりローン」を大々的に売り出した。「ゆとりローン」とは、
当初五年間の返済額を安くして、六年目から返済額がハネ上がっていく制度である。
「六年後には給料も上がるから」といわれ、念願のマイホームほしさに不安を
持ちながらも口車に乗った利用者は多い。しかし、六年目がくるのは早い。その間に
子どもはできるわ、税金なども増えるわで、返済できなくなり、六カ月以上返済が
滞っている延滞件数は二万件、三四〇〇億円である。返済不能になり、公庫住宅
保証協会の代位弁済に持ち込まれたものが約一万件、一五〇〇億円を超えた。

///////////// PHP研究所発行 ///


331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 07:49:19
郵政と金融庁はお仲間でしょ。過去の焦げ付きなんか明らかにするわけはない。

332アポロン:05/02/19 08:00:06
なんだかんだ言われるが、こうやって景気回復してるんだから日本の官僚サマ
はご立派なのだろう。
日本の官僚がアホだったら、日本が先進国になってる訳がないしな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 09:38:57
官僚は、バカだよ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 10:26:22
郵政民営化の最大の目的は、財投がらみの不採算部門を切り離す
ことにある。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 10:59:16
配付資料の1を見てください。これは東京商工リサーチの企業情報ですけれども、
アイレックス産業株式会社、ここは十八人の従業員で八十億円の売上げですから、
一人当たり四億円売り上げているわけです。この会社の営業品目は、郵政省及び
郵政事業関係団体への事務用品等販売と。販売先は郵政局、総務省、郵便局。
事業概要、郵政省関係の退職者中心に組織され、全国十二か所郵政局を主力に
事務用品等を供給と、これは典型的なファミリー企業です。

大株主を見てください。郵政弘済会、総合資材サービス、郵資輸送、東京ビル管理、
全部ファミリー企業です。そして、役員には郵政OBが天下っております。
これは昨年九月二十八日時点の資料ですけれども、この代表者の小倉久弥氏、
役員の小巻幸男氏、監査役の横井功氏は、いずれも郵政のOBですね。
http://www.dsnw.ne.jp/~sanin/020723.html
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 12:13:17

郵貯を盲信している人が多すぎ。

日本を駄目にした元凶。
337ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 01:28:40 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-13 03:20:19
https://mimizun.com/delete.html
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 16:50:34
民法各局は放送免許を旧郵政省に握られている。だから、旧郵政省からの天下りも多い。
そんな環境の中で郵政三事業は国民の財産を浪費しているという番組を作成する人はいない。

与野党が結託し、労使が騒がず、民間から具体的な要望がなく、
マスコミが取り上げない。これじゃ、何も変らないよ。
この問題は郵政三事業の問題ではなく、日本というシステムの問題だ。
http://kishida.biz/column/2003/20030528.html
339 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/19 21:04:02


/// "ブラックバス"特殊法人 26 //////

 住公のもう一つ大きな問題は、最近の低金利で、住公の金利よりも市中金利の方が
大幅に安くなった結果、ローン利用者の多くが他の金融機関から借り換えをして住公に
繰り上げ返済していることである。平成七年以降だけで二〇兆円も繰り上げ返済を
うけた住公は、その金を財投に返して支払い利息の負担を軽くしたいところだが、
財投は繰り上げ返済を認めない制度になっているため、住公は借りた当時の高い
金利を支払い続けなければならない。
 こうした条件は他の特殊法人などでも同じで、くしくも、政府機関だけが「巨額資金の
長期運用ができる」との謳い文句のまやかしが証明されてしまった。何のことはない、
穴を開けても税金で補填してしまうことが前提の「トリック」に過ぎないのだ。

/////////////// 2002年1月出版 ///






340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 21:39:34
まず、人民は労働を拒否することから始めなければならない
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 21:58:22
全国民があまりにもいい加減な事しかしない国に対して暴動を起こしても
犯罪としか取られないのか  警察は暴動を犯罪と認識し捕まえるでしょ!
何のための政治で 誰のための警察だよってレベルになるのかな?
 私服を金で肥やすための政治で 自分たちの公務員の地位を守るための警察活動
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/19 22:03:17
政治家も警察も官僚も一般国民の税金で支えられているという認識はこれっポッチも糞
もない
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 01:50:54
>>342
お前が選んだ国会議員と、お前が選んだ国家議員の通した予算だ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 09:20:29
自民党なんて、自分が選挙権を得てから
一度も投票したことがない。

子どもの頃から大の自民党嫌い。それなのに自民党が与党。

酷いものだ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 11:16:12
決して表に出てこない男がいる。

勲三等を約束されたその男は、しばしば園遊会に呼ばれる。
またある時は、時の宰相とも膝を詰めて話をする。

全国1万8800を数える「町の郵便局」の頂点に君臨する
全国特定郵便局長会(全特)会長、清水勝次、66歳――。
彼の地位は、自民党最大の支援団体トップとして強大なる影響力を持ち、
「影の総理」とも呼ばれる。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 12:00:07
公務員を公務員なんて呼んではいけない。

公務員はダニ。
公務員はゴキブリ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 12:03:27
東京はインフラが行き届いているが、地方にはインフラが無い。
同じ日本でこんなに格差があるのは、おかしいし、恥ずべき事である。
高速道路や新幹線の開通を東京者が反対する事に納得がいかない!
公共事業の全てが悪ではないのだ! 公共事業で雇用が守られている現実に
東京者は理解すべき! 地方を東京並のインフレと街並にするまでは、
公共事業は断固、行なわれるべきである。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 12:49:58
公務員を公務員なんて呼んではいけない。

公務員はダニ。
公務員はゴキブリ。
ダニとゴキブリは駆除するしかない。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/20 13:53:19
公務員を公務員なんて呼んではいけない。

公務員はダニ。
公務員はゴキブリ。
ダニとゴキブリは退治するだけ。

今ダニとゴキブリがいなくなっても、また沸いてくる。
とにかく大切なことは今ほとんど根こそぎ退治する事だ。
少し大きくなりすぎたのだよ。ダニめ。
調子に乗りすぎたよな。
350 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/20 21:41:46


/// "ブラックバス"特殊法人 27 /////////

 住公に投入された税金は表面だけでもすでに七兆四三〇〇億円で、毎年一〇兆円
規模で膨らみ続ける財投への借金残高は、まもなく八〇兆円に達する。もちろん、
財投から借り入れたお金の多くは、住宅ローンとして国民に貸し付けているので、
これが、そのまま不良債権になるわけではないが、住公の仕組みそのものが
破綻していることから、借金の増大はさけられない。
 今後、毎年五〇〇〇〜六〇〇〇億円の税金を注ぎ込んだうえに、なおかつ、
毎年生ずる損失金が千数百億円出るだろう。私の予測ではさらに損失金がたまり、
住公が存在する限り、限りなく税による手当てが膨らむはずだ。

//////////////// 日本が自滅する日 ///





351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/21 09:42:46
民間不良債権処理には大量の税金と低金利政策によって掠め取られた
金利負担分相当額が投入された
今後も公的不良債権処理にも持続的に活用される

税金で40兆、金利掠め取りが23兆規模で官僚ゴム印を始め
天下り団体はウハウハだな


352 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/22 21:58:04

/// "ブラックバス"特殊法人 28 ///////////////

    論理無茶苦茶の「財テク」集団――年金資金運用基金

 年金資金運用基金は、平成一三年四月に年金福祉事業団から移行した特殊法人
である。名称は変わったが事業内容に大きな変化はない。従来、年金特別会計が
年金の積立金の全額を旧大蔵省の資金運用部に預託し、その資金運用部から
年金福祉事業団が借り入れて"財テク"を行っていた。
 これでは国民の年金を利用した単なる天下りビジネスに過ぎないというので、
平成一三年に名称を変更して年金資金運用基金とし、年金資金の全額を自主運用
することになった。しかし、これまでの年金の積立金は七年間の預託にしていて
運用部から返ってこないため、この基金の事業内容は当面、従来とほとんど
変わっていない。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///






騎乗位を極端にいやがる今カレ。
いつもうまくはぐらかせられて、正常位ばっかり。
わたしもイキたいぞ。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/23 21:28:58
諸悪の根源は、特定郵便局にあります。
全国郵便局の2万4769の約4分の3にあたる1万9000は、特定郵便局です。

特定郵便局長は、国家公務員にもかかわらず、世襲で引き継がれます。
膨大な利権を、江戸時代の領主のように、息子や娘が受け継ぐのです。
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html
355全国統一三ない運動:05/02/24 03:26:52
第一章 2chの正体(疑惑) 
http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html
騎乗位だとオッパイ揉めないし顔が見えないんだもん
357 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/24 21:34:10

/// "ブラックバス"特殊法人 29 ///////

 ただし、将来は、一五〇兆円規模の年金積立金の運用がこの基金によって
行われることになる。これまでの放漫ぶりを見れば、まことに心配なことである。
以下に現在のこの基金の放漫経営ぶりを見てみよう。
 国民から集めた年金資金は従来、旧厚生省の年金特別会計に入り、そこから
資金運用部に貸し込んできた。この累計が平成一一年度末で一四四兆円である。
資金運用部は、これを財投などに投じる。年金特会はこの利息として年五〜六兆円を
資金運用部から受け取る。
 ところが、一方、旧厚生省の年金資金運用基金は財投から逆に毎年五兆円程度
借りてくる、借金の累計は三六兆円である。そして、その利息が年一兆三〇〇〇億円、
元利合計で五兆円超を財投に支払っているのである。

////////////// ¥1,785で発売中 ///




358 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/26 09:16:27

/// "ブラックバス"特殊法人 30 ////////

 つまり、旧厚生省は国民の年金の積立金を「運用」するため三.五%の利率で
資金運用部へ貸し付けたものを、そっくり三.六%の利息を払って借りてくるという、
とんでもない背信行為を働いているのである。
 しかも、それを上塗りして、内職ビジネスで損を出しているのである。年金資金
運用基金は平成一二年度だけでも一兆八〇〇〇億円の欠損金を出した。従来分を
合わせた累積損金は、なんと二兆円に達しており、その穴埋めに毎年国費が
七二〇億円も注ぎ込まれているのだ。「年金の積立金を運用で増やす」とは
しらじらしい。無茶苦茶だ。

////////////////// 石井紘基(著) ///




359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/26 14:15:47
開業医、歯科医の経費水増し税制と言うのがあって、
実際に掛かった必要経費より格段に多額の見なし控除をしている。
その差額がそっくり課税逃れされていて、それが国の財政の重い負担になっている。
この制度を廃止すると毎年国の増収は数千億から2兆円に達すると試算されている。
この制度が導入されてから48年間に国が得られなかった税収は、
利子も入れると丁度国の累積赤字と同じ600兆円程度になる。
開業医、歯科医の経費水増し税制がなければ、今程の財政赤字にはならなかったと言われている。
そのツケは、消費税値上げと言う形で回ってくる。

税金の無駄使いも含めて、不正一掃が必要な様だ。
360 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/27 19:37:45


/// "ブラックバス"特殊法人 31 ///////

 要するに、国民の老後のための国民の金は次から次へとタライ回しされ利用され、
行った先々で借金をつくり、その果てしなく積もる借金の利息に、行った先々で
国民の別の金(税金)が注ぎ込まれている、という構図なのである。
 それでは年金資金運用基金は、借り入れた金三六兆円を使って何をしているのか。
うち約二七兆円は信託銀行、生命保険会社など機関投資家に託して国債、外債などの
債権・株式等で運用している。金額が莫大であるので各民間金融機関は目の色を変えて、
その獲物を競っている。事業団から金融機関に落ちる受託手数料は一兆円につき
年間二〇億円ほどといわれる。
 この年金財源を使って公益法人を作り、金融機関から拠出金を召し上げているのが、
(財)年金保養協会の中に平成五年に開設された「年金資金運用研究センター」である。

////////////// PHP研究所発行 ///



361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 20:01:51
街の本屋では
国家破産関連の本で賑わってますね
受信料不払いは139万7000件 NHK、初の緊急会見


 NHKの橋本元一会長と永井多恵子副会長は27日開かれた就任後初めての緊急記者会見で、2月末時点での受信料不払いが139万7000件に上ることを明らかにした。
 うち、今期限りで教育テレビで放送中のカードキャプターさくら打ち切りを理由にした視聴者の受信料支払い拒否・保留が約6万5000件に上ると表明。
 来期の番組改編問題について触れた中で、橋本会長は「カードキャプターさくら打ち切りでこれほどの事態になるとは想像もしなかった。4月のツバサ・クロニクルの放送開始を踏まえ、2本立てという形で放送継続を勘案している」と述べた。
 また、受信料不払いの増加については「大変厳しいと痛感している。何とか視聴者のご理解を得ることが必要。個別の説明で支払いの再開をお願いするなど、できるだけ影響を少なくしたい」と語った。

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1103731643/
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/02/27 22:18:08
NHK社員も公務員と同じく特権階級だよね。
一体ボーナス幾ら貰っているのだろうか。
受信料不払い運動でビニールハウスから追い出したい。
364 ◆9FyhiYt2U6 :05/02/28 20:43:50

/// "ブラックバス"特殊法人 32 ////////

 このセンターは、財団本来の目的とされる余暇保養の研究とは何の関係もない
「資金運用手法の開発に関する調査研究」のために、年金資金運用基金が
調査研究委託費を出す一方、都市銀行、信託銀行、生命保険会社、投資顧問会社など
八七社から賛助会費を取っている。
 年金資金運用基金は年金資金を株式や債券市場に投資しているが、旧厚生省が
売り買いのディーリングにまで手をのばすとは一体全体どうなっているのか。
行政マンが一日中相場に張り付いて切った張ったをやれる訳はない。おかしいことが
自らわかっていながら旧厚生省があえて設けた癒着組織といえよう。

///////////////// 2002年1月出版 ///




365 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/02 21:26:06

/// "ブラックバス"特殊法人 33 //////

 年金資金運用基金の、もう一つの「財テク」は、住宅資金や福祉施設などに対する
融資事業と、ホテル、健康センターなどの施設事業である。資金は約一〇兆円だ。
 ご多分に漏れず、住宅資金貸し付けでは返済が六カ月以上延滞している不良債権が
四〇〇億円を超しているし、小口貸し付けでも四〇億円が返済不能状態である。また、
一四七万件の住宅貸し付けも金利が高いため一一年度だけでも一兆二五〇〇億円の
ローン繰り上げ返済があった。繰り上げ返済をされても「基金」から財投への
繰り上げ返済はできない仕組みであるから莫大な逆ザヤ損失が生ずる。この分だけで
一一年度四二〇億円の利子分が国費によって穴埋めされた。

/////////// 日本が自滅する日 ///







366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/02 23:32:23
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
367 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/04 20:41:42

/// "ブラックバス"特殊法人 34 ///////////////

 融資事業の対象としては、大規模年金保養基地「グリーンピア」がある。一カ所
一〇〇万坪の宿泊、レクリエーション施設を全国一三カ所(一一基地)に展開しようという
(財)年金保養協会の総合ホテル経営事業である。理事長は元厚生省事務次官の
加藤威二氏。職員は一一一〇名で、事業部の一三名を除き、すべてホテルの
事務・運営管理に当たっている。
 今日までの総投資額は一九三四億円にのぼり、これだけの国費を注ぎ込んでも、
ほとんどの施設が大赤字である。幾重にも天下り団体が介在したのでは成り立たないのは
当たり前だ。かといって天下り団体が介在しないのでは厚生労働省として、わざわざ
民間を押し退けてまでやる意味はない。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




368 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/06 19:40:01

////////////////// PHP研究所 ///

 石井 紘基 (著) 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」
 PHP研究所 2002年1月出版; 価格¥1,785(税込) 単行本 293p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40b9c78bede2b01032ee?aid=&bibid=02115280&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975419348
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001406834/
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30924600

石井紘基サイト http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

/// 絶賛発売中! ///////////////




369 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/06 20:14:27

/// "ブラックバス"特殊法人 35 //////

    「公共の宿」をなくせ――簡易保険福祉事業団など

 そこで、特殊法人という存在がいかに不条理であるかの一面を、その事業分野の
一部から見ることにしよう。前項の年金資金運用基金と同様にホテル旅館業を営む
特殊法人としては、雇用・能力開発機構、簡易保険福祉事業団、環境事業団、
労働福祉事業団などがある。
 雇用.能力開発機構(旧雇用促進事業団)は、国が二兆一二〇〇億円の出資金と
毎年三〇〇〇億円の補助金を出し、また、財投から五〇〇〇〜六〇〇〇億円の
借り入れを行って運営されている。職員数は四六七五人である。「機構」の主たる事業は、
全国一四の職業能力開発学校の経営と六〇カ所の職業能力開発促進センター、
四七カ所の相談センターの運営である。

///////////// ¥1,785で発売中 ///



370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/06 20:44:52
新潟県民だけど、公共事業王国=官制経済で発展してきた。
県内の企業がこれしかないのにどうやって生活していけるのか!


コロナ      資本金74億
ブルボン     資本金10億
亀田製菓、  資本金19億
新潟鉄工所  負債総額は2270億円で破綻
新潟運輸    資本金8億
雪国まいたけ 資本金16億

371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/06 20:55:42
池田●作(当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg
強姦事件
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg

上記を見れば、池田●作が在日朝鮮人二世だということがわかる。
そして、在日朝鮮人二世が操る、創価学会を母体とする公明党が【在日外国人への参政権付与】を
声高々に叫んでいるということは・・・?
導き出せることは一つ。 
池田●作は在日朝鮮人に選挙権を与え、将来的に朝鮮人を日本へ流入させ
日本を裏側から掌握してゆくつもりだろう。

★いま話題の、人権保護法案(在日保護法案?)ちょっとでも悪口をいうと糾弾されます。
☆(人権擁護法案の問題点)
●言論の自由が大幅に制限される。(マスコミはもちろんのこと、ネット上のブログや掲示板すらも対象となっているため)
●言論の自由を保障した憲法違反の可能性が高い。
●裁判所の許可すら必要ともせずに立ち入り検査を許している。(警察を上まわる権限)
●人権侵害を審査する委員に特定のイデオロギーを持った人間が混入する可能性が高い。(宗教団体、同和団体、在日団体、外国人など。それでは中立性が保てるはずがない)
●人権侵害をしているという対象がはっきりしていないために、解釈次第で何でもできる可能性がある。
●言論の自由を侵害するような法律や機関はアメリカのADLのように単なる圧力機関と成り果てる可能性が高い。
 (ttp://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
●だいたいこの法案の発起人が北朝鮮系銀行に3兆円をご進呈しやがった野中とその腰巾着一党、創価系や部落解放同盟などの息のかかった議員連中。
 要するにそういった圧力団体がこれ以上叩かれないようにするためにしましょうっていうのが見え見え。
 こんなものが通ってしまったら全く創価問題や朝鮮問題が議論すらもできなくなる。
そうなったらカルトも圧力団体も野放しになることになり言論の自由どころの騒ぎじゃない。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 08:19:06
>>370
公共事業に頼りすぎたため、民間企業が十分に育たなかった。今までいい目をしただけに、
その反動は物凄いものがある。これからその付けを払うことになる。
財政破綻したら、政府は地方を見捨てる、見捨てざるを得ない。福祉なんて無くなる。
失業者は溢れる。物乞い、強盗、詐欺が物凄く多くなるだろう。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 14:19:43
エロの話で話題を逸らそうとするアフォが沸く経済スレは
良スレですね。もちろんエロネタ以外。
日本人の1人でも多くがこういうスレ読むべき。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 15:34:42
新潟って失業率低いじゃん。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 15:51:20
新潟は今は水害、地震災害での公共事業で仕事いっぱいあるよ。
そのうち財政破綻して、失業率アップするよ。まあ、新潟に限ったことではないが。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 18:03:28
破綻するならいの一番に破綻した方が周囲から助け舟が一杯来る
後になるほど切り捨て

377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/07 22:55:23
   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃         
   ┃  ・特定郵便局長は世襲。仕事は選挙運動!
   。  。
  ハ,,ハ   /   いいですね。
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
378 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/08 22:05:01


/// "ブラックバス"特殊法人 36 ///////

 この事業は、中小企業の経営環境整備として、別途位置づけられるべきであろう。
しかし、「機構」は一方で福祉施設事業として宿泊、体育館、会議・研修などの施設
二〇三三カ所を経営している。これらの事業展開を利用して、さらなる天下り団体である
公益法人を六団体つくり、これらに年間一二六億円(平成一二年度)の国費が
投じられている。
 簡易保険福祉事業団は主に資金運用業と施設事業を行っている。資金運用業の
ほうは、年金資金運用基金と同じ仕組みで、貸す利息が低くて借りる利息が高い
逆ザヤであるから、莫大な欠損金が出る。一一年度末の累積欠損額は二七五三億円
となっている。

////////////////// 石井紘基(著) ///




テストン
380 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/10 21:30:47

/// "ブラックバス"特殊法人 37 //////

平成一一年度で見ると、元本返済額と利払い額は、それぞれ一兆四〇〇〇億円、
二六六〇億円であった。その借金払いと事業資金のための財投からの新規借り入れが
二兆円であった。累計の財投からの借り入れ残高は一四兆円である。
 事業団のもう一つの事業はホテル業である。全国に一二三軒の保養センター、
温泉ホテル、結婚式・パーティー・会合用の会館などを持って直営で経営している。
これらの施設は建設費、土地代、修理費、運営費とも国が国民の税金で出している。
事業団は運営費の一部を負担するのみである。これまで投じられた国費は出資金
四二五〇億円(平成一三年度一六五億円)と補助金五一〇〇億円(同二八八億円)
となっている。それでも二億円余の欠損金が出ている。

///////////// PHP研究所発行 ///



381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/12 15:34:20
郵便赤字の陰で超え太る公益法人

>総務省(郵政事業庁)所管の公益法人で、「ふるさと小包」を独占的に仲介している
財団法人「ポスタルサービスセンター」(東京都千代田区、品川万里理事長)が東京
国税局の税務調査を受け、今年3月までの3年間で約1億200うう0万円の申告漏れを
指摘されていたことが27日、分かった。
 同センターは全国各地の特産品を郵便小包で届ける「ふるさと小包」を仲介、小包
1個当たり7%の手数料が最大の収入源になっている。関係者によると、手数料に申
告漏れがあったもようで、追徴税額は過少申告加算税を含め約3000万円とみられる。

仲介手数料を取りながら、郵便局にチラシやカタログを配るだけで、
関係者からは「これが公益事業に当たるのか」と疑問の声も出ていた。
小泉内閣の構造改革が進む中、同センターの在り方が問われそうだ。
(10/28 02:00河北新報
382 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/12 21:17:12

/// "ブラックバス"特殊法人 38 //////

 環境事業団は主に融資事業をやってきたが、とくに大きな事業として平成元年に
岡山県玉野市に四五億円を投じてリゾート開発に着手した。
 地元の第三セクターとの間に問題が生じるなどして一三年経った今になっても
完成の見通しは立っていない。何より問題なのは、「環境」の名を冠した環境省の
特殊法人が、国立公園を一八ヘクタールも切り拓いてまで税金のムダ遣いの
「財テクビジネス」をやることだ。広大な森が今は禿げ山状態で放置されている。
環境事業団の財投からの借り入れは平成一二年度で三〇〇億円、残高は
四二〇〇億円である。

/////////////// 2002年1月出版 ///



383 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/14 20:38:11

/// "ブラックバス"特殊法人 39 ////////

 労働福祉事業団も融資・助成事業の他、労災病院健康センター、リフレッシュセンター、
ホテル・旅館業などを経営している。ホテル・旅館・会館を全国に九軒持ち、
土地・建物・改修費などに補助金として国費を入れている。管理・運営は財団法人
などを作って委託する形をとっているが、毎年五〇〇〇万円(平成一一年度)ほどの
赤字である。
 また、事業団は、後述する雇用・能力開発機構が経営している「スパウザ小田原」
の中で、リフレッシュ健康管理センターを運営し、毎年一億七〇〇〇万円ほどの
赤字を出し、国の補助金で埋めている。労災病院には毎年二百数十億円の国費が
使われているが、これは旧厚生省が国立病院を廃止しているなかで、国の医療機関
として別の形態で存続させるべきであろう。

/////////////// 日本が自滅する日 ///








384 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/14 22:05:20

//////////////// PHP研究所 ///

 石井 紘基 (著) 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」
 PHP研究所 2002年1月出版; 価格¥1,785(税込) 単行本 293p

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/40b9c78bede2b01032ee?aid=&bibid=02115280&volno=0000
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975419348
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001406834/
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30924600

石井紘基サイト http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/

/// 絶賛発売中! /////////////



385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 22:33:16
なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局」だ。

ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/14 22:57:03
公僕の低能な世論誘導は無駄に終わった。残念!
>>384
踏み越えてはいけない一線を越えてしまったのか。
388 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/16 21:08:46

/// "ブラックバス"特殊法人 40 ///////////////

    四五五億円のホテル――雇用・能カ開発機構

 ここ一〇年来、国内の観光地はどこも精彩がない。私は平成一三年五月、同僚議員ら
一〇名ほどで小田原市根府川にある公共の宿を訪れ、視察がてら勉強会を持った。
その施設は「スパウザ小田原」というリゾート型超高級ホテルである。
 私たちはロビーに到着するなり仰天して、口を開いたまま互いの顔を見合わせて
しまった。二万坪という広大な敷地の中に一二階建ての豪華ホテルが建ち、その中は、
東京の一流ホテルにもない豪勢なエントランスとハイテクエレベーターや高級家具などを
配置した広い空間だ。一、二階の奥からは、これまた贅の限りをつくしたバーデ棟
(ドイツ風クアハウス)、スポーツ棟が運なっている。スポーツ棟の二五メートルプールは
屋外のもう一つのプールにも繋がっている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




389 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/18 21:16:55

/// "ブラックバス"特殊法人 41 //////

 セミナー室、パーティールームなどのコンベンションホール、ライブラリー、エステティック、
アスレチックジム、フィットネススタジオ、アリーナ、ジョギングコース、ゴルフ練習場、
テニスコート、アミューズメントなどの施設のほか、陶芸教室などを揃えたカルチャー
スペースがあり、メンタルヘルスチェック、体力測定、医学的検査設備も完備している。
 大浴場や洋風、和風の各レストランや展望カクテルラウンジにショッピングフロア
などはもちろんのこと、屋外には外部の観光客も利用できる、しゃれたバーベキュー
ハウスもある。湘南の海が一望できて景色もいい。建設費は四五五億円との回答だった。

///////////// ¥1,785で発売中 ///




390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/18 21:17:45
【特定郵便局長の「犬」】一覧
<旧橋本派27人>
衆院25人=綿貫民輔(12)津島雄二(10)保利耕輔(9)佐藤信二(8)
野呂田芳成(7)斉藤斗志二(6)小坂憲次(5)佐田玄一郎(5)鴨下一郎(4)
藤井孝男(4)松下忠洋(4)三原朝彦(4)今村雅弘(3)木村隆秀(3)
田村憲久(3)萩野浩基(3)山口泰明(3)渡辺博道(3)小泉龍司(2)
竹下亘(2)津島恭一(2)保坂武(2)森岡正宏(2)岡本芳郎(1)古川禎久(1)
参院2人=小池正勝(1)長谷川憲正(1)
<亀井派23人>
衆院17人=亀井静香(9)青山丘(9)平沼赳夫(8)伊吹文明(7)小林興起(4)
柳本卓治(4)中野清(3)永岡洋治(2)西川京子(2)能勢和子(2)松宮勲(2)
宇野治(1)江藤拓(1)川上義博(1)武田良太(1)谷公一(1)山下貴史(1)
参院6人=魚住汎英(2)亀井郁夫(2)中川義雄(2)秋元司(1)荒井広幸(1)桜井新(1)
<堀内派8人>
衆院6人=古賀誠(8)植竹繁雄(5)望月義夫(3)上川陽子(2)左藤章(2)
平井卓也(2)参院2人=真鍋賢二(4)田中直紀(2)
<高村派4人>
衆院4人=高村正彦(8)赤城徳彦(5)砂田圭佑(3)河本三郎(2)
<山崎派2人>
衆院2人=野田毅(11)自見庄三郎(7)
<河野グループ2人>
衆院2人=森英介(5)亀井久興(4)
<二階グループ2人>
衆院1人=江崎鉄磨(3)参院1人=泉信也(3)
<森派1人>
衆院1人=中村正三郎(9)
<無派閥5人>
衆院4人=武藤嘉文(13)鳩山邦夫(9)山口俊一(5)井上信治(1)
参院1人=二之湯智(1)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050317k0000m010122000c.html
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:05/03/19 15:39:21
公団の入札改革は有名無実、料金収受者筆記試験で判明

 ファミリー企業による独占的な高値受注が問題となった日本道路公団の
料金収受業務で、公団が入札改革として、業者選定のために筆記・技能試験を
初めて導入したものの、一般の民間企業の受験者は全員が筆記試験で不合格、
合格したのはファミリー企業の受験者だけだったことがわかった。

 公団は「民間企業が合格レベルに達していなかった」としているが、
民間参入を促すための改革が意味のない結果に終わっていた。

 公団は高速道路の管理事務所ごとに料金所での収受業務を発注している。
新たに導入した筆記試験は、受注を希望する企業の管理責任者のほか、
収受員予定者の6分の1以上の人に受験してもらう。設問は通行券を
紛失した場合の徴収額など収受の実務や、交通法規に関するもので、
合格すれば、料金所での技能試験に進むことができ、これもパスすれば
無条件で入札に参加できる。

 来年度契約分の入札は90件あり、ファミリー企業以外の民間企業40社が
30件に応募。筆記試験は先月22日に行われ、実際には、28社が15件で
受験したが、すべて不合格となった。一方、ファミリー企業は28社が89件
すべてで合格した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050318i306.htm

392 ◆9FyhiYt2U6 :05/03/20 20:45:46

/// "ブラックバス"特殊法人 42 //////

 これを造って経営しているのは、先に述べた旧労働省の雇用・能力開発機構だ。
みかん畑と山林だったところに道路を引き、高層建築を建てるには農地転用などの
許可が必要だが、これも官企業だからこそできたことだろう。官庁はよく「民間では
できないことを(特殊法人などで)やるのだ」というが、たしかに、民間では許可の
面でも資金の面でもこんな恐ろしいことはできない。
 この超豪華ホテルの宿泊料は平均して二万円弱。私たちが泊まった翌朝のレストランは
関西方面からの婦人団体客でごった返していた。公共の宿泊施設には、このように
客足のよいものも少なくない。なにしろ国の特殊法人や公益法人、県、市町村が
権益を利用して造るから、土地代、建設費、利子負担が要らないうえ、税金面でも
優遇される。それでも毎年大幅な赤字経営で、平成一二年度は二億二〇〇〇万円を
国費で穴埋めしている。

///////////////// 石井紘基(著) ///

393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/22(火) 18:37:51
高給生活保護受給資格認定試験募集要項について
官僚への道

394 ◆9FyhiYt2U6 :2005/03/22(火) 21:31:47

/// "ブラックバス"特殊法人 43 //////

 小田原と熱海の間にこんなものができたお陰で熱海や伊東の旅館、ホテルは
倒産ラッシュに拍車がかかった、と旅館業者は怒り心頭に発している。熱海・伊東付近
には他にも公共の宿が多いから民間業者の受ける打撃は計り知れないものがある。
 公共の宿は通常一泊七〇〇〇円とか、なかには五〇〇〇円台のものもある。
「ありがたい」と思う人があるかも知れない、しかしそれにはトリックがある。差額は
別のところで税金や公共料金として利息を付けてたっぷり取られていることを
忘れてはいけない。公共の宿はほんとうはべらぼうに高いのだ。

///////////// PHP研究所発行 ///



395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/03/22(火) 23:00:01
公共の宿 水上荘@群馬県水上町
財団法人 労働福祉共済会宿泊施設事業部が運営

2005年3月閉鎖が決まっていたのだけど、先週泊まりに行ったら、なんと1週間前に支配人が焼身自殺していた。
当然、閉鎖を悲観してだと思うけれど、ニュースになってないなあ。


396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 00:54:05
国・地方の借金、政府短期証券含めれば1000兆円超に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050322AT1F2200U22032005.html

そろそろ死ぬか
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/23(水) 01:11:52
米居住の不法移民、1000万人超す・民間団体調査
 米民間調査団体ピュー・ヒスパニック・センターが21日に発表した調査で、
米国に居住する不法移民の数が昨年3月の時点で1030万人に達したことが分かった。
2000年の調査に比べ23%増で、特にこれまで移民が少なかった州での増加が目立っている。

398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/26(土) 19:24:35
なぜ、自民党の族議員があそこまでひっくり返って反対するのか?
諸悪の根源は「特定郵便局」だ。

ぜひ、下のリンク先を読んで欲しい。「特定郵便局」の実態が解るから。

郵便局はいかさま天国? 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(前半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101648/
なぜ選挙に走るのか 「自民党と歩んだ相互膨張の半世紀(後半)」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101649/
郵便局長、逃走の謎 「特定郵便局の迷宮」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/YUSEI/20020116/101646/
399 ◆9FyhiYt2U6 :2005/03/27(日) 00:41:49


/// "ブラックバス"特殊法人 44 //////

 私が、とくに公共の宿を問題にするのは、決して誇張ではなく、経済市場の中の
余暇、観光、レクリエーションの領域をこのように侵蝕されることで、地域経済
のみならず経済全体に甚大な影響を及ぼし、なおかつ税収を減らし、税金を
無駄遣いするからに他ならない。
 公共の宿は全国に主なものだけでも三〇〇〇はある(全国旅行三団体協議会調べ)。
市町村営まで含めるとこの倍になる。全国の公的宿泊施設に投じられた国民のお金は、
前記旅行三団体によると二三兆六〇〇〇億円にのぼり、将来にわたる利息負担は
莫大なものとなる。

/////////////// 2002年1月出版 ///



400一言居士:2005/03/29(火) 20:10:00 ID:
財政は既に破綻している。政府は種々の隠蔽策を弄し先送りしているに過ぎない。
其の一つは金融市場に不当に介入し利率を不当に低くし利払い額を少なくしている。
若し金融市場原理によるならば、税収の殆を利払いに充てなければならない。

財政は破綻しても政府は夜逃げする訳ではない、否夜逃げは出来ないのだ、
企業の倒産とは違う。

公務員の人件費の半減。国公立の教育機関の教育費(義務教育・防衛大学・海
上保安大学等は除く)は授業料のみで賄う等、又は私学化。
所得税の税率上げ、財産税・資産税の創設がある。相続贈与税の税率高率化・
控除の削減。

財政破綻は我日本の改革らしい改革の機会なのだ。過去の事を嘆いても
始まらない。希望は直ぐ先にある。

公務員を羨ましく思うのは今の内である。

401 ◆9FyhiYt2U6 :2005/03/30(水) 21:40:10

/// "ブラックバス"特殊法人 45 /////////

 平成一〇年に会計検査院が三七〇軒について行った調査によると、これだけでも
一兆二八〇億円の公金が使われている。これらはすべて国民の負担であるから、
あるいは利用したほうが得という考え方もあるかもしれない。
 しかし私はいいたい。村民あげての"村おこし"など、観光の呼び水として役立っている
施設は別として、公的宿泊施設の利用は止めよう、公的宿泊施設はつぶそう、と。
とくに家族旅行で「子どものために」公的宿泊施設を利用する大人諸君には「子どもに
ツケを回してよいのか」と問いたいと思う。本屋さんの旅行書のコーナーには「公共の宿」の
紹介本が目立っている。こんな本を作る人も売る人も少し立ち止まって考えてほしいものだ。

/////////////// 日本が自滅する日 ///




402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 22:50:50
公務員はもうじき大幅に給料カットされるっしょ。
っていうか給料を公債にするって話も小耳にはさんだぞ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 22:56:50
>402そうはさせん。公務員がいかに日本に大事か考えてもみてくれよ
安定した収入を背景にした購買力は民間の君たちの比ではない。結婚や
子育ても十分可能だし、少子化対策の尖兵といっても過言ではないよ。
俺たちは高いハードルをクリアして現職に就いているんだ。いうなれば
公務員になるのに莫大な投資をしてリターンを得ているわけだよ。少し
は理解してくれ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:11:36
必死だな。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:26:46
公務員は殆どコネじゃないか。難しいのか?
一次試験で一応筆記だが、二次試験の面接でコネがモノを言うんだろ?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:28:54
やっぱり破綻したらIMFが入ってくるのですか?
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:32:01
>405コネだって実力だよ。民間だってそうじゃないかー 筆記試験は大変
だったが一生保証があるので死ぬ気でやったよ。努力は認めてくれ
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:32:58
>>402
>給料を公債にするって話も小耳にはさんだぞ。

まず政治家からにしてほしいな。

議員給与をさげてその分議員年金を増やす。
ただし、その年金を任期中に国債で渡し、その国債の
引き出しは議員辞職後にしかできない。

ってなシステムがいい。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:33:46
地方公務員はまだいいよ。悪いのは官僚と議員だろ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:36:19
>>408
それまじいい!賛成!
でも現実的に無理だなぁ〜ショボーン
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:44:26
>>407
わかったって。おまいさんに突っかかってもしょうがないからな〜。
おまいさんも破綻したときの対策立てろよな
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/30(水) 23:51:24
411はやさしいの〜403、407は明らかに履き違えとる「実力で現況をもぎ
取った」かのような表現があるが公務員403には訂正して貰いたい。試験
はあくまで職業選別のためであり民間にもある。公務員の職務を理解して
いないようだね。国のサービサーとしての自覚もなく「消費を支えている
・少子化対策の尖兵」笑わせるなよ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 03:38:31
悪いのはお偉いさんたち
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 03:41:26
>>悪いのはお偉いさんたち みんなこう言うけど「悪い」だけで偉くもな
んともないんじゃないのか。議員みてるとそう思う
社会主義官製経済がなぜいけないのかわからない。
市場の失敗をフォローする役割として官製経済が需給ギャップを埋め、所
得・資産格差の縮減に努めることで、市場はリセットされ常に活気を維持
できるのでは?市場原理一辺倒では市場が勝ち組に占拠されるだけで経済
全体は縮小すると思う。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 12:25:32
>>416
そんなうまく行くかいな
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 13:04:47
今宵も料亭か・・・・。疲れるのぅ。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 17:31:40
冷静な意見をお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/livinonaprayerjp/MYBLOG/yblog.html
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/03/31(木) 22:34:21
日本国債の86%を、銀行や保険会社、日銀などの金融機関が保有している。
日経の記事より引用します。
【引用開始】
銀行や保険会社、日銀などの金融機関が抱える国債の残高が、
過去にない水準に膨らんでいる。金融機関が保有する国債の残高は500兆円を
突破。日銀では金融緩和の手段として市場から国債を大量に買い入れた結果、
資産が150兆円に膨張するという異常事態になっている。
国債を通じて国の借金を金融機関が引き受ける構図は2005年も続きそうで、
引き受け手が国債価格の変動リスクに揺さぶられる恐れが強まっている。
日銀の調べによると、2004年9月末時点の金融機関の国債保有残高は503兆円(時価評価)。
前年同期に比べて6.1%増えた。国債発行残高は587兆円なので、
ほとんどを金融機関が保有していることになる。
国債格付機関によると、今、日本の国債格付は途上国クラス。アフリカのボツワナの国債並みの信用評価
ご存知の通りシングルAです。このシングルAから下がるとBになります。Bは投機的クラスになります。
投機的とは、もしかしたら元金が返ってこないかもしれないというクラスです。
格付機関が問題にしているのは、増え続ける債券の残高、この膨張していくものを
政府がいつの段階でどうやって止めるのか、この方法がまったく見えないということです。

こんなヤバイ信用度の低い国債を腹いっぱい抱え込んでる銀行、
政府機関は一旦事が起きるとチョッと前の銀行の不良債権処理問題とは
比較にならんほどのダメージ受ける爆弾抱えてるという事。
金融機関も目一杯抱え込んでこれ以上買う余裕無いので
→今度は庶民の財布狙って個人向け国債PR
→これも限度があるので明治時代高橋是清がヨーロッパ金融市場向けに
購入お願いした時以来やった事がないPRをこのまえやった。
ボツワナ並み国際評価の国債を買ってくれと言われて余程の高利つけないと
バカじゃないから誰も買わんよ。


421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:19:43
日本では、政府からの予算でしか成り立たない行政企業群が多くの分野で
繁栄していて社会主義官制経済のようである。経済成長期には、これらの
社会主義官制経済による浪費もあまり目立たなかったが、成熟期、
不景気になると、企業努力が薄く無責任な体質で全体が沈没してしまう。
他人依存経済体質に社会全体が侵されてしまう。
経営努力等により成功した企業から得た資金を社会主義官制経済で
成り立っている企業に投資しても砂漠に水をまくような状況になり、
民間市場が死に体となり、借金の山が増え続ける。国家破綻を避けるためには、
官制経済から市場経済への断固とした改革が必要である。

もうおそい?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:29:37
もう遅いと思う。官僚も公務員もこのことは理解していると思う。しかし
理解するのと自分の死活は別問題。役人は生き残りに命を掛けてくるぞ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:56:26
>>421
>成り立っている企業に投資しても砂漠に水をまくような状況になり、

お金は水のように蒸発したり、地面にしみ込んで消えたりしない。
特殊法人に行こうと、民間企業に行こうと、モノとの取引を経て
必ずどこか次の場所に流れていく。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:16:29
それがどこかというのが問題なのですね。
現場で過労死が心配な程、
働いている方達の努力が、
結果ずるい、お偉いさん達の
幸福に通じてるのでは、
日本は良くなりませんな。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:35:38
特殊法人が特権階級というのなら認めよう。本当に能力があり志も高いエ
リートで国の為に尽くしているというのなら高給も喜んで認めよう。
しかしやってることは中学生のタカリと変わらないではないか。日本を変
えようとは思わないのか?といいたいニダ
426 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/03(日) 17:37:05

/// "ブラックバス"特殊法人 46 //////////////////

    "水も漏らさぬ収奪"――水資源開発公団

 日本中にある堰、砂防用を含む各種ダムの数は驚くなかれ二六六〇。計画中も
含めると二七〇〇を超える。ダムを造るのは国土交通省(直轄)、電力会社、
(特)電源開発、都道府県、それに農水省と(特)水資源開発公団だ。
 水資源公団は昭和三七年に発足し、現在、完成した大規模な用水、堰、ダムなど
合わせて四七の施設を管理し、さらに工事中と計画中を合わせて二〇事業を
抱えている。
 平成一三年度予算における事業額は三三九六億円。主なものは、徳山ダム
一七五億円(総事業費二五四〇億円)、思川ダム三四億円(総事業費二五二〇億円)
など一一のダム建設事業と、愛知用水二期一九五億円(総事業費三一五五億円)
など用水路建設の八事業である。

////// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 17:39:26
人権擁護法案ができれば、在日の人権委員が差別と思えば令状なしにカキコした人間を特定し、質問、家宅捜査個人名公表ができます
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/03(日) 22:36:30
人権擁護法案を通すということは、将来の外国人移民の参政権選挙権を
認めるということだろうが
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/04(月) 21:14:08
>>427
半島人の戯言か? 犬でも食ってろ!
430 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/07(木) 21:01:58

/// "ブラックバス"特殊法人 47 ////////

 ダム建設については、「水資源開発促進法」などによって様々な権限と手続きが
定められているが、要するに、国権の最高機関たる国会ではなく、審議会と
都道府県知事の意見を聞いて内閣総理大臣が決めることになっている。その予算
についても、国会に提出されるものは国が直轄で行うものでさえ個別ダムの総事業費も
箇所付けもなく、ただ単に当該年度分の「〇〇ダム事業費」いくら、という抽象的な
ものでしかない。ましてや水資源開発公団のように特殊法人が行う事業になると
個別ダムの名称すら示されないのである。
 水資源公団の開発区域に指定されているのは利根川、荒川、豊川、木曽川、
淀川、吉野川、筑後川の七水系である。公団はこれまでに、これらの水系内地域で
開発された水量全体の九〇%を作り出してきた。

/////////////// ¥1,785で発売中 ///




431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/08(金) 20:05:05
age
432ATKIN ◆lATKIN3Ric :2005/04/09(土) 20:02:47
今週のビデオニュースドットコムの丸激トークオンデマンドは
植草一秀さんがゲストだそうです。
丸激とは、 神保哲生氏 (http://www.jimbo.tv/imgs/jimbo-mine.jpg) と
宮台真司氏 (http://www.miyadai.com/media/1/1999_miyadai_small.jpg
がやっている インターネットニュース番組です。

もしかしたら今回の植草一秀氏の手鏡盗撮事件も
警察の捏造だったりするかもしれませんね。
捏造ではないにしても
警察の話に誇張があるであろうことは
このスレに来ている住人だったら気づいているかもしれません。
楽しみですね。
警察の裏話が聞けるかもしれません。

ビデオニュースドットコム
 http://www.videonews.com/
神保哲生Blog
 http://www.jimbo.tv/
宮台真司Blog
 http://www.miyadai.com/
書籍一覧
 http://benkyouallok.alljapan.com/
433 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/11(月) 21:30:54


/// "ブラックバス"特殊法人 48 /////////

 水資源開発公団のダム建設に関する財政の仕組みについて説明しよう。
 公団の財政は経済産業省、厚生労働省、農水省、国土交通省の四省と都道府県が
関係し、産業投資特別会計、治水特別会計、財投会計などが用いられている。
利水事業に対する国庫補助は建設費の三分の一〜三分の二で、残りは都道府県や
市町村を通して「受益者」の負担となる。
 治水に関しては三割程度の地方負担分を除き、ほぼ治水特別会計と公団が
負担する。土地改良区や電力会社の負担もあるが、これらも一部の受益者負担以外は
特別会計を通して国が負う。

///////////////////// 石井紘基(著) ///




434 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/15(金) 22:03:57

/// "ブラックバス"特殊法人 49 //////

 ダム建設費の受益者負担分はダムと導水路が完成し、水を使い始めなければ
徴収できないから、公団は二五〜三〇年の償還計画の下に財投などから有利子
(一部無利子)で長期資金を借り入れる。地方公共団体も起債を行って調達する。
 ダム建設のために地方公共団体が行う起債に対しては、通常その元利償還金の
八〇%が後年度の基準財政需要額に算入され、国が地方交付税で面倒をみる。
つまり、ダムを造れば国から大方の金が回ってくる仕掛けなのである。
 こうしてダムは、いわば殿様商売になっている。だから、水資源開発公団の設立
によって建設ラッシュに拍車がかかり、日本全国の川という川を埋め尽くしてしまった。

///////////// PHP研究所発行 ///




435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/16(土) 14:38:47
こんなふうに税金が使われるんですが、やっぱ協力隊は聖域なのかな?

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/world/1097455246/
503, 508, 542, 547, 548, 557......

こんな想像を絶するアホどものために納税したくねぇ。
ま、帰国後失業者になるのはざまみろってとこだ。
投票】 「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」

中国の掲示板に投稿された影響で、CNNの調査が中国寄りになってます。
世界の人たちが勘違いしてしまいます。「NO」 に投票して下さい。
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html
(内容) 本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?

投票は 「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」 で
チベット国、ウイグル国、内モンゴルを侵略支配し、虐殺を繰り返す共産中国。
国内の人権を抑圧する独裁国家共産中国。国内統一のための反日教育による官製デモです
日本は中国に数十年間ODAの最大援助国で、経済発展を後押ししました。恩を仇で返す中国。


コピペしてください。
===============================
語学の得意の有志! 
英語で各国、トルコ語で親日トルコ(英語出来る人少ない)、正字体(繁字体)中国語で台湾の掲示板に投稿して下さい!!!
ブラジルも親日です。ポルトガル語で! カトリック圏(ラテン系の国)にはこの一行も添えよう!「ローマ法王は
虐殺圧政国家中国を認めていません」
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/17(日) 15:55:06
対中にしろ協力隊にしろ結果が伴わないからやめてほしい。
その財源を国民生活支援に回してほしい。
438 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/18(月) 20:59:02

/// "ブラックバス"特殊法人 50 /////////

ダム建設を行えば地方には土建業を通して金が回ってくる。政治家は大きい顔が
できる。地元の組合などには補償金が配られるし、道路や公共施設も造られる。
ところが、一方でダムが増えれば増えるほど、その建設にかかった金で国の台所に
巨大な借金の山ができてしまうのである。
 水資源開発公団の財投などから借金残高は一兆四〇〇〇億円で、必要な返済金額は
年に一一八九億円にもなる。このために財投から新たに七八〇億円(平成一一年度決算)
を借り入れて辻褄を合わせるのだ。利息は年六八一億円だ。新たな政府からの補助金
注入額は八六〇億円(平成一三年度)にのぼる。平成一三年度までの国からの出資金や
補助金の累計額は二兆四二〇〇億円に達した。

////////////////// 2002年1月出版 ///




439 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/22(金) 20:37:41

/// "ブラックバス"特殊法人 51 ///////

 こうして膨らんだ借金に対するツケは、二つの請求書の形で国民に回ってくる。
一つは水道代だ。莫大な建設費の受益者負担分と既設ダムの管理・運営費、
それらの利息、そして、公団の経費などが水道代に反映される。
 もう一つの請求書は税金だ。税金に転嫁されるのは国の補助分、国が直轄で
造ったダム建設費の相当部分、それらの利子、公団の経費などである。
"水も漏らさぬ収奪"といっても過言ではない。かくして、日本の水道代は
世界的にも飛びぬけて高いのである。

/////////////// 日本が自滅する日 ///





440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/22(金) 20:54:33
今の日本で、公務員の扶養を放棄することは最高の愛国行為となる。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/04/22(金) 22:08:31
そもそも、ホームレスのお前に扶養能力があるまい。
442 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/26(火) 21:11:51

/// "ブラックバス"特殊法人 52 //////////////

 多くの地方で、受益者とされる企業や農業者、市町村などが「水の割り当ては
もう勘弁してくれ」と叫んでいる。今後、水道事業は都道府県や市町村に限るべきだ。
彼らが節水の努力をしたうえで、どうしても水が足りないというときにはじめて、
自治体のイニシアティブと責任で"必要な"ダム建設のための事業体を作ればよい。
それに対して国も支援の措置をとればよいのである。
 こうして、はじめて天下りも要らなくなり、地域ぐるみの"買収"や政治の利権、
無定見な自然破壊や人権無視が姿を消し、「造ることが目的」といったバカげた
ことがなくなり、公共料金としての水道代や税金の負担が「正当な範囲」のもの
となるのである。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




あまりに過激な言葉で申し訳ないが、今の公務員を見ていると
私利私欲のため、なりふりかまわず規制改革を邪魔する姿はみ
っともない。

公務員は公金泥棒であり寄生虫である。またガン細胞のごとく
自己増殖しほって置くと手遅れになる。

公務員は国民にとって粗大ごみで、不要な者でありもう要らない。
444名無しさん@明日があるさ:2005/04/27(水) 09:42:48
こういうことも余裕でできる

人権委員に北朝鮮の工作員がまぎれこんだとして
防衛庁に差別発言の疑いをかけて家宅捜索
機密書類を押収してコピーして北朝鮮に渡すなんてことも
堂々とできる人権擁護法案はある意味核兵器より凄いな

人権委員に中国企業の工作員がまぎれこんだとして
大企業に差別発言の疑いをかけて家宅捜索
企業秘密書類を押収してコピーして中国企業に渡すなんてことも
堂々とできる人権擁護法案はある意味特許ビジネスより凄いな
445 ◆9FyhiYt2U6 :2005/04/30(土) 21:33:28


/// "ブラックバス"特殊法人 53 /////////

    巨額の不良債権を抱える石油公団

 石油公団が出資・設立した子会社は平成九年には二六六社もあった。公団は国の
カネを使って勝手に子会社を作り、そこに融資までしていたのだ。子会社には、通産省
などの役人が天下っており、ずさんな運営によってどんどん赤字が拡大している。
このため、石油公団は巨額の不良債権を抱え、民間企業ならとっくに破綻し会社整理が
行われている状態である。私は平成八年『官僚天国・日本破産』などでこの実態を
明らかにしてきたが、さらに、平成九年一二月の衆院決算委で、当時の掘内光雄
通産大臣と石油公団の小松国男総裁を厳しく追及した。

//////////////// ¥1,785で発売中 ///





446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/01(日) 11:34:28
諸悪の根源は財務官僚だろうが
法文はできても経済を分析する理系の頭脳が欠落している
数理科学の頭脳なしに、巨大な経済をコントロールできるとは
狂気の沙汰、無責任の極みだろう
まともなバランスシートが作成できるぐらいの算数ぐらいやっとけよ
447大二郎:2005/05/04(水) 15:16:12
裁判員法のように国民も立法票決の場に参加しなければという
主張があり かなり説得力があるよう-------
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
448 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/04(水) 22:27:03

/// "ブラックバス"特殊法人 54 ////////

 小松総裁は、いい加減な数字をあげて言い逃れたが、堀内通産相は「質問者の
説明の方が納得できるように思った」と述べていた。堀内氏は、民間企業の経営者
だったから企業の決算書が読める。ウソばかり並べ立てる通産官僚の説明を
はねつけ、自ら関係会社の決算書を取り寄せて真相に迫った。
 この結果、平成一〇年六月、大臣自らが事務方に対して石油公団のずさんな
運営を指摘し、「小松総裁を更迭するから辞表を出させよ」と指示するという
前代未聞の「事件」が起こった。堀内氏は大臣ポストを去る直前の七月二七日、
石油公団運営の問題点を指摘した報告書をまとめ、衆議院決算委に提出、
翌二八日に公表した。

////////////////// 石井紘基(著) ///





449 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/08(日) 21:01:41

/// "ブラックバス"特殊法人 55 ///////

 堀内氏は通産相退任後、この顛末を雑誌『文芸春秋」平成一〇年一一月号に
発表している。「通産省の恥部・石油公団を告発する」と題するこの文章で、
堀内氏自身が指摘した事実を以下に記すことにする。私が決算委の質問で
ぶっつけた問題点を大臣として具体的に調査・解明したもので、私は高く
評価している。
 堀内氏がずさんな運営の例としてあげている子会社のひとつに「新日本石油」
がある。昭和五一年に設立された株式会社で、資本金は一三八億円。
出光石油が八〇億円(五八%)、公団が五八億円(四二%)を出資した。
貸付金も出光二二七億円、公団七六億円にのぼる。

/////////////// PHP研究所発行 ///





450 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/12(木) 21:23:27

/// "ブラックバス"特殊法人 56 ////////

 新日本石油は設立後八年目の昭和五九年に生産を開始し、平成五年まで九年間で
八三〇万バーレルの生産をし、出光の営業に役立った。その後、生産は減退して
平成五年三月に生産を終了、会社の清算に入った。その時点で新日本石油には
機械装置、流動資産など九二億円の財産があった。
 ところが、清算手続きを進める間に、その財産はすべて食いつぶされた。出光との
話し合いによって、公団は資本金五八億円、貸付金七六億円、未収金四〇億円の
合計一七四億円を全額放棄した。これではすべて出光の利益のために奉仕した
ことになってしまうというのが、堀内氏の指摘である。

//////////////// 2002年1月出版 ///





451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/13(金) 02:39:20
経済産業省はDQN
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/14(土) 14:50:18
給与だけ大企業準拠って考え方が甘いよな。
民間はリストラしてでも給与水準を維持してる。
そして、維持できなくなったら倒産。
なのに、何の努力もしてない公務員が同じ水準の給与もらえるなんて。

口先だけの大企業準拠を守る意味ってあるのかね?
大借金を増やし続けている組織にこれまでと同じ待遇続けるのが
大企業に準拠してるとは到底思えないな。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/15(日) 08:57:48
日本の公務員の人件費は米国公務員の4倍
http://hobby.2log.net/zk1/archives/blog36.html
区の調理員の平均年収は、800万円
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
みどりのおばさん年収800万円
http://freejp.adam.ne.jp/docs/x/d001.html
http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
千葉市職員の平均年収は民間労働者の2倍
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
市営バス運転手 民間の倍 年収1000万円超がゴロゴロ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/2004/20040110ddm008020999000c.html
札幌市バス、平均年収1000万円突破
http://web.archive.org/web/20040102011839/http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/labor/labor9910b.html
【調査】平均年収、サラリーマン平均は454万円
http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm
公務員のタイムテーブル  地方公務員7割が月間残業10時間未満
http://web.archive.org/web/20050204000826/http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/15(日) 09:11:35
1377 サカタのタネ

株価査定いたしました

http://blog.livedoor.jp/cyoukabu/
455 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/16(月) 22:12:05

/// "ブラックバス"特殊法人 57 //////

 堀内氏は昭和四九年に設立された「サハリン石油開発協力株式会社(以下、
<サハ石協>と表記)」にも触れている。資本金は三二二億円で、うち四二%の
一三五億円が公団の出資。平成六年一二月現在で借入金は三二三億円だが、
全額が公団からの借り入れだった。
 サハ石協は創業当時、ソ連外交貿易省との間で外貨貸し付けによる買油契約を
結び、探鉱資金として二億七〇〇〇万ドル(当時のレートで六二一億円)の長期
貸し付けを行った。仕事は何も進まないうち一八年が経過し、平成五年二月に
ロシアとの交渉で、貸し付け金二億七七〇〇万ドルを放棄することに合意した。

///////////// 日本が自滅する日 ///





456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/19(木) 16:37:00
中国の大小の官僚が数億元を国家から盗み出して持ち逃げし、
賭博に狂い、数人の愛人を養っているが、こうした行為には、
つまるところ“双規(党による自己告発)”のリスクが存在する。
しかし、金銭を小金庫(帳簿に載らない資金)や自分の金庫
に移したり、集団で金銭を浪費したり、集団で罪を犯しても
こうしたリスクはない。
「小金庫」の出現は、中共が、個人ベースでこっそりと汚職
をしていた段階から、集団で汚職をする段階に達したことを
示しており、これは現行日本の官僚システムや痴呆ゴム印の
掠め取り犯罪をそのまま模倣、もしくは踏襲するものである
457 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/20(金) 21:06:56

/// "ブラックバス"特殊法人 58 ///////////////

 この合意によってサハ石協は、一定地区の探鉱開発の権利を得、放棄した
二億七七〇〇万ドルをその権利金として付け替えた。同社はこの権利をエクソン社と、
新設の「サハリン石油ガス開発株式会社」に二分の一ずつ譲渡した。外貨では
同額の二億七七〇〇万ドルだが、邦貨では二八三億円に減少した。三三八億円もの
為替差損を出してしまったのである。
 公団はこの為替差損を補填するため、貸付金のうち一五〇億円を棒引きした。
株式会社である以上、利益も損失も株主のものである。損失の負担を背負うのは
株主であるべきだ。株が安くなるなどの形で、株主が損失をこうむるのがスジだと
いうのが堀内氏の主張で、まさに正論である。
 こういう形で、国民の税金をどんどん放出し、企業側の利益に奉仕しているのが
石油公団の出資している会社である。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///





458 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/24(火) 21:34:15

/// "ブラックバス"特殊法人 59 ///////

 堀内氏が明らかにしている中で興味深いのが、大臣決裁の問題である。石油公団の
内部規定では、貸付金の減免は通産相の決裁を受けることになっている。堀内氏が
在任中、その決裁を求められたことは一度もなかった。平成一〇年二月、堀内氏は
事務方に決裁の有無を確認した。資源エネルギー庁石油開発課長からの回答は、
一二件の決裁を得たというものだった。そのうち九件は貸付金の件で、合計二一五
億円の棒引きを堀内氏が決裁したことになっている。
 大臣自身まったく覚えがないのに、通産大臣印が押してある。大臣の決裁事項
であるにもかかわらず、大臣に諮らないで、一課長が代決しているのである。大臣印は
大臣官房総務課が管理しており、官僚たちが勝手に押すシステムになっているらしい。

////////////// ¥1,785で発売中 ///





459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/25(水) 01:11:58
首相、道路特定財源の見直し指示・諮問会議

国の道路特定財源は揮発油税、自動車重量税、石油ガス税で構成し、毎年3兆
5000億円程度の税収がある。道路建設の抑制傾向に加え、同財源を充ててき
た本州四国連絡橋公団の債務返済が06年度で終了する見通しのため、財源に
余剰金が生まれる。
(略)
政府内では、余剰金の環境税への転用や一般財源化する案が浮上している。
(略)
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/25(水) 01:41:54
はあ?
減税して国民に還元するのが筋だろが!!
461 ◆9FyhiYt2U6 :2005/05/28(土) 20:36:21

/// "ブラックバス"特殊法人 60 /////////

 堀内氏が「重大なことだから問題にするぞ」というと、開発課長から「今後は十分
大臣にお諮りしたうえで処理することにしたい」という回答があったが、五月二八日
再度確認したところ、その後五件の決裁を行っていたことがわかった。
 うち三件は貸付金棒引きの案件で、総額は二一億円にのぼる。堀内氏が説明を
求めると、課長決裁の適用事項の最終項にある「前号に掲げるもののほか、他の
専決事項に属さない事項であって軽易なものに関すること」だという。つまり、
二一億円の貸付金放棄など「軽易」だというのが官僚たちの判断である。
 このように堀内氏の「告発」は極めて詳細なものであり、かつ通産相というトップの
地位にいた者でなければ得られない情報も含まれている。特殊法人の経理がいかに
乱脈であるかを示すものであり、一読に値する。

//////////////////// 石井紘基(著) ///





462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/28(土) 23:29:21
減税増税
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/28(土) 23:31:48
国民
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/05/31(火) 23:03:43
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
465 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/01(水) 21:35:04

/// "ブラックバス"特殊法人 61 ///////

    国民のメリットは何一つない

 堀内氏の認識のなかで私と異なるのは、新日本石油など石油公団の子会社が
「民間企業に奉仕した」という部分である。新日本石油の場合、公団と出光の共同
出資であり、出光は何の損失も負担していないのだ。確かに会社整理の段階で、
出光にも負担を求めるべきだというのは正論である。
 しかし、政界と通産官僚にとって石油公団の子会社の存在意義は、共通の子会社を
持ち、そうした関係を通じて石油業界に国の金を流し、その見返りに石油業界から
政治資金とOBの天下り先を獲得するということでしかない。そういう構造の中でしか
生きられない出光側としてはそれに協力しただけなのだ。旧通産省に協力した
出光が必要な利益を確保するのは、歪んだ仕組みの中、ある意味で当然であろう。
それにしても堀内氏がその後、公団の廃止に尽力しているのは絶賛に値する。

//////////////// PHP研究所発行 ///





466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/02(木) 23:44:44
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )   個人向け国債なんて、クズよ!
/      ヽノ //   ボツワナ国債が一番安全よクマー
ヽ|       /      
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_)
467 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/05(日) 20:54:01


/// "ブラックバス"特殊法人 62 //////

 石油公団は、石油各社と結んで合計二六六の出資会社をつくった。海外の陸や海に
穴を掘り、自主原油を確保しようという触れ込みだが、しょせんは国が自らやるべき
ことではない。本当の目的は旧通産省の権益確保と石油業界への資金注入である。
石油連盟などの業界団体と大手石油会社を通じて政界へ流れる多額の資金パイプと
密接不可分の関係があるのである。
 公団の予会社によって石油が採掘され、投資が成功したというケースは皆無に近い。
公団にいわせても、採算がとれているのはわずか七、八社に過ぎない。「千三つ」と
いわれる探鉱バクチに税金を注ぎ込むなどということが許されていること自体、この
国の不思議さを物語るものだ。

////////////// 2002年1月出版 ///




468 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/10(金) 19:33:17

/// "ブラックバス"特殊法人 63 ///////

 「当たらなくて当たり前」といえる石油探鉱名目の「石油資金」は政治家にとっても、
まことに都合がよい。しょせんはインドネシア沖かカムラン湾に沈む"捨て金"だ。
例の泉井事件も政界とのかかわりで動いた数十億の石油資金だったのである。
見かたによっては「据え膳」に手をつけただけのことだ。
 異例の告発をした堀内氏は、平成一〇年七月の橋本政権崩壊とともに通産大臣の
ポストを去らなければならなかった。小渕内閣でその後任に起用されたのは、
与謝野馨氏だった。与謝野氏は通産政務次官も経験した通産族議員である。

///////////// 日本が自滅する日 ///




469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/12(日) 10:12:38
多摩ニュータウン、借金3200億円 税金で穴埋めか
2005年06月12日06時02分

 造成地の販売不振が続く東京都の「多摩ニュータウン」で、事業を担ってき
た都と都市再生機構(旧住宅・都市整備公団)の借金残高が合わせて約320
0億円に上る。このうち、都単独では最終的な赤字額が1000億円になると
みられ、都は一般会計による穴埋めを検討していることが分かった。さらに同
事業への都の貸付額も約670億円に膨らむ見通しで、国内最大のニュータウ
ン事業で生じた約1670億円のツケは、税金投入の形で都民に回される恐れ
が出てきた。

http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200506110270.html?ts

470古泉:2005/06/12(日) 19:33:14

もう今はデフォルト以後のことを考えている。
個人でも国家でも無限の借金はできない。
471 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/12(日) 21:00:41

/// "ブラックバス"特殊法人 64 ///////////////

 堀内氏の告発について、通産省は平成一〇年九月、石油公団の「再建策」を
まとめた。探鉱の失敗などに伴う損失は約四〇〇〇億円で、優良会社の
株式売却益などで穴埋めできるという内容のものだ。これについて与謝野氏は
「公団事業の本来のあり方に沿った運用がなされていることを示しており、
ほっとしている」と語った。与謝野氏は通産官僚と結託して、堀内氏の告発を
否定したのである。それこそが日本の政界では正統派の行動様式である。
 与謝野氏は当時、政財界の若手の集まりとして注目されていた「交流会」の
世話人であった。交流会は、竹下登元首相と経済同友会の牛尾治朗代表幹事が
呼び掛け人となり、「次代を担うリーダー候補」に参加を求めた勉強会で、その
世話人となるということは、将来の首相候補を意味する。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///





472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/12(日) 21:43:50
天下りを受け入れた企業の受注を禁止しよう!
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/12(日) 21:46:18
春・夏・冬休みあり
毎年確実にボーナスあり
老後をリッチに過ごすための共済年金あり
分厚すぎる退職金あり
残業ほぼ皆無
土日休日あり
性犯罪を犯しても転勤で継続
民間業者からの接待その他は大歓迎
休職してても給料・ボーナスは貰えます
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然で食べられます
手厚い住宅手当もあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 00:46:08
平成12年度から16年度にかけて国立がんセンターのゲノムセンターにおいて 総額100億円以上の
研究費を浪費したにもかかわらず、理研・燈台医科研合同 チームと比較して二番煎じのデーター
しか得られなかった。その原因としては、 (1)最初の2年半はビルを建てて他の方法で実験し、
後半になってから理研・ 燈台医科研合同チームが開発したJSNPのインベーダー・アッセイを導入した
と いった無計画性、(2)微量サンプルをPCRにより増幅するTALPAT法を用いたために、
発現解析データーの誤差が大きい点などが考えられる。

知財権の確保の為と称して、研究成果の乏しさを隠蔽しながら、例えば消化器がん に関連する200の
遺伝子リストを作成したなどと宣伝している。発現解析データーに 関して、メタ解析をするとデーターの
信頼性の無さを証明できるが、生データーが公開 されていないので、メタ解析ができない状態である。

上記の(1)、(2)などの問題点の原因となった人たちが、新しく加えた研究者の業績を 前面に出して、
新たな看板を掲げて、ポスト・ゲノムの大型プロジェクト研究費を申請しようと しているらしい。
上記の(1)、(2)などの問題点の原因となった人たちがコアーに 残っているので、総額100億円以上の
研究費が再び浪費されると危惧される。
475 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/16(木) 21:26:57


/// "ブラックバス"特殊法人 65 //////////

 そういう人物は、いわば政官業結合体からの後押しがある。おそらく与謝野氏の
場合も、堀内氏のような人物が通産大臣の椅子に座っていたのでは石油業界の
目先の利益を損なうということで後釜に送り込まれたはずである。
 また、旧通産省の官僚たちにしても、そうした後押しがあればこそ、堀内氏の
命に対しても木で鼻をくくった対応をしたのである。
 日本の政治というのは、こういう世界なのである。だからこそ官僚のデタラメな
運営がまかり通っている。私は沈黙しない。政官業の癒着権力に対して
断固として闘わなければならない。

/////////////////// ¥1,785で発売中 ///




ひど過ぎる借金。


年間歳入  年間財政赤字(歳入比)   累積赤字(歳入比)   累積赤字対GDP比  

米国政府   207.3兆円  -43.7兆円 (21%)    -750兆円  (360%)      約64%
日本政府   50.0兆円   -30.0兆円 (60%)    -730兆円 (1460%)     約145%   
中国政府   26.2兆円    -4.1兆円 (15%)    -23兆円   (88%)      約16%   
露国政府   11.9兆円     +0.7兆円 (-0.5%)   -10兆円   (84%)      約27%  

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1110435745/l50
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/16(木) 22:35:08
【特別郵便局長夫人会の郵政民営化反対デモ行進一考察】

多額の税金を生活費に流用できる裕福な夫人たちのデモ行進である。
ぬくぬくと好き勝手に生活すればこういう傲岸な表情になれるという見本の顔が三千個。
その三千個が渡しきり費消滅反対、自宅兼用特別郵便局の家賃収入削減反対を主目的として永田町を練り歩いたのである。
僅かな時給でパートに従事する貧困主婦層から眺めればまさにブルジョアの鑑的ご婦人層。
そのブルジョア層は一向に恥じ入る様子もなく既得利権の永久存続を訴える。
そしてそのデモ行進の最終地点で待ち受けているのが綿貫、亀井、荒井、野田という特郵命のお歴々。
これを醜悪な猿芝居と言わずして他に例える言葉があるであろうか。
郵政民営化に長短の不備があるのは承知しているが、この傲岸不遜のブルジョア層が消滅するのであれば100%民営化に賛成だ。

郵政民営化が実現すれば大打撃必至のトナミ運輸の社長をやっているのが綿貫の長男。
小泉改革何でも反対の亀井、郵政利権おこぼれ頂戴議員の荒井、野田、etc大勢。
反対派には反対派なりの相応の事由は存在するようなのであるが・・・・・・・・・
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0506/050615-3.html
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 00:47:03
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1107622451/118
118 名前:名無しさん@引く手あまた [] :2005/06/16(木) 19:50:13 ID:oaJXlXoP
私の両親は小学校の教師だったのですが、二人とも去年、定年を迎えました。
退職金は二人で7000万円程でした。
年金は二人で月90万円も貰ってるみたいです。
官の一番の勘違いは、自分達はそんなに多く
貰っているとは思っていない事。バッシング
されるのは不景気で民の給料が下がったから
だと思っている事だ。だから民のボーナスが
全体で数%アップなどと報道して、自分らの
ボーナス取り分を確保する。国家に寄生する
宿り木はやがて、本体を吸い尽くすだろう。

480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 15:07:09
春・夏・冬休みあり
毎年確実にボーナスあり
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらテスト採点などのルーティンワークをしている方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
民間業者からの接待その他は大歓迎
休職してても給料・ボーナスは貰えます
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然で食べられます
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 20:55:16
>>474
>>平成12年度から16年度にかけて国立がんセンターのゲノムセンターにおいて 総額100億円
>>以上の研究費を浪費したにもかかわらず、理研・燈台医科研合同 チームと比較して二番煎じの
>>データーしか得られなかった。その原因としては、 (1)最初の2年半はゲノム棟を建てて他の
>>方法で実験し、後半になってから理研・ 燈台医科研合同チームが開発したJSNPのインベーダー・
>>アッセイを導入したといった無計画性、(2)微量サンプルをPCRにより増幅するTALPAT法を
>>用いたために、 発現解析データーの誤差が大きい点などが考えられる。
>>新しく加えた研究者の業績を 前面に出して、新たな看板を掲げて、ポスト・ゲノムの大型
>>プロジェクト研究費を獲得する目処がたったと、(2)に関連している詭弁家が宣伝しているようだ。

このような集団に、更に100億円の血税を投入する事は、『盗人に追い銭』となる?

482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/17(金) 21:01:15
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。 (朝日新聞)

その結果

自民党の野田聖子元郵政相は15日夜、都内で講演し、郵政民営化関連法案への対応について、今後、
党議拘束がかかった場合でも衆院本会議採決で反対する意向を重ねて表明した。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005061501004756_Politics.html
483 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/20(月) 20:41:23


/// "ブラックバス"特殊法人 66 //////

 石油公団が存在することによる国民のメリットは何一つない。海外の探鉱事業は
石油会社のやることだ。欧米のメジャーに対して日本の企業では太刀打ちできない
から支援組織として石油公団が必要だというのが旧通産省の言い分だ。「石油資源の
自主開発は必要」ともいう。それでは公団の支援の下に日本の石油企業がメジャーに
なったのか、昭和四二年の設立以来、三五年余りやってきて自主開発体制が
できたのか、と問わねばならない。

///////////////// 石井紘基(著) ///




484 ◆9FyhiYt2U6 :2005/06/24(金) 19:32:27

/// "ブラックバス"特殊法人 67 /////////

 支援するにしても、日本の石油企業がほんとうの意味で強くなるために
政治がなすべき方法があるはずである。それは外交だ。
 また、石油危機に備えた「備蓄」が必要、というのが公団を擁護する
旧通産省のもう一つの言い分だ。しかし、備蓄は民間石油会社に政府が
直接委託すればよい。その方がはるかに安く効率的だ。石油公団の
存在理由は何もない。ただちに廃止すべきである。・・・・・

////////////////// PHP研究所発行 ///





485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 21:09:47
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|   )   日本国債なんて、今すぐ叩き売りして、
/      ヽノ //   ボツワナ国債を買いまくるのよ!クマー
ヽ|       /      
 |       /
 ヽ /  /          
  / /ヽ            
(´_ /ヾ_)
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/24(金) 22:41:26
これって、破綻ロケットの発射台ですか?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
487野村證券:2005/06/25(土) 09:27:36

将来のことを真剣に考えようかな〜と思ったの。
そうしたら、やっぱりボツワナ国債かなって。

              ー野村證券ー
488日興コーディアル証券:2005/06/25(土) 22:34:28
初めての人でも、安心手軽なお金の生かし方、あるのかな?
その答えをとても身近な場所で見つけました。
「日興コーディアルで夏の個人向けボツワナ国債。」
お問い合わせも、日興でボツワナ国債。ネットキャンペーンも実施中。
489郵政公社:2005/06/25(土) 22:36:26

只今、郵便貯金解約キャンペーン実施中。
解約したら、ボツワナ国債に乗り換えましょう。

只今、簡易保険の解約キャンペーンも実施中。
ボツワナ国債への乗り換え特典も付いています。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/26(日) 11:20:43
日本が経済破綻する事に付いて:

お金持ちは、自分の資産を守る為に真剣に対策を考えている。

貧乏人は、失う物が何んにも無いから、無関心。

政治家や官僚は、自らの責任を誤魔化し回避する為に、
あらゆる手を使って隠蔽工作に躍起になっている。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/06/28(火) 21:51:36
492 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/02(土) 19:34:48

/// 利権に利用される公益法人 1 //////////

 石井 紘基 (著) PHP研究所 2002年1月出版 価格:¥1,785
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より

・・・・・
  第四節 利権に利用される公益法人
    公益法人とは何か

 公益法人とは、広義の意味では学校法人や社会福祉法人、宗教法人、
医療法人、更生保護法人、特定非営利活動法人(NPO)などを含むが、
一般には民法第三四条に基づいて設立される社団法人と財団法人を指す。
広義の公益法人は特別の根拠法によって設立され、認可が必要なため
官庁の裁量の幅が狭いが、民法による公益法人は主務官庁の許可によって
設立されるので裁量の幅が広い。

/////////////////// PHP研究所発行 ///




493 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/04(月) 22:32:36

/// 利権に利用される公益法人 2 ////////////

 このため、霞が関の中央官庁では、在任中に天下りのための公益法人を
一つつくることが課長の勲章のようにいわれた時期もあった。ここでは
民法三四条による公益法人について検討する。
 この公益法人の設立要件は、@公益に関する事業を行い、A営利を目的と
しない、ことである。ここで「公益に関する事業」とは、「公益法人の認可許可
及び指導監督基準」(平成八年九月二〇日閣議決定)によると「積極的に
不特定多数の者の利益を実現することを目的とする事業」とされている。
また「営利を目的としないとは「役職員、会員、寄付者等公益法人関係者に
利益を分配したり、財産を還元することを目的とする事業を行わない」ことである。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///




494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/04(月) 22:44:01
天下りが支える企業ね。やたら高額受注でさ。
どうしようもねえな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/05(火) 03:28:07
許認可権をふりかざし高級の天下りいすを要求する官僚。
これって賄賂要求では?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/07/06(水) 16:53:13
社会保険庁のやつらほんとに悪い。ある知り合いの清廉潔癖な歯科医師が
患者の利益のために保険診療の項目にはないがどうしても必要な処置を
別の保険治療名目でやったとして監査にかけられた。よりベターな治療結果
を生んでも何百万円も返還要求された。彼らの成績になるのだろうが
無能な役人のボーナスになるかと思うと本当に腹が立つ。彼は保険医を辞めた。
検査に関与した厚労省の技官も臨床経験がなくただの免許持ち。オブザーバーの
歯科医師会の連中もなんの反論もなく彼は孤立無援。これってどうよ。
497 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/09(土) 22:16:10

/// 利権に利用される公益法人 3 ////////////

 このため公益法人には税制などで特別の優遇措置が与えられている。しかし、後に
具体的に述べるが、実際には多くの法人でこれらの原則は曲解され、あるいは、無視
され守られていないばかりか、むしろ様々な特権的地位が悪用されているのである。
 社団法人と財団法人の違いを簡単に述べると、社団法人には社員が存在し、社員に
よる総会の決定と社員の会費をもって運営される。そして、業界団体など共通の利益
のための集合体が多い。一方、財団法人の場合は、設立者が定めた寄付行為(定款の
ようなもの)に基づき、設立者が出捐した基本財産の運用益をもって運営される。

/////////////////// 日本が自滅する日 ///




498 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/10(日) 21:52:45

/// 利権に利用される公益法人 4 ////////////

 しかしこうした法律上の規定も長年の運用の中であいまいとなり、
多くの場合、社団も財団も営利事業を通しての実質的、個別的利益の
追求に重きが置かれるように変質しているのが実態である。
 こうした趨勢とともに、公益法人は民間の篤志家などが基金(出捐金)を
拠出して社会奉仕や文化活動を行うものより、事実上官公庁が設立
あるいは介入支配し、天下りや利権のために利用されるケースが
急速に増加した。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




499 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/12(火) 20:10:06

/// 利権に利用される公益法人 5 ////////////

 現在、官公庁出身者が理事に入っている公益法人は八〇六〇法人で、子会社を
持つものは一八五〇法人ある。ちなみに、子会社の数は約七〇〇〇社である。
官公庁出身者が常勤理事を務めている公益法人の数は三八〇〇で、官公庁出身
常勤理事は五一〇〇人もいる。また公益法人に対して支払われている年間の
補助金、委託費は国が四五〇〇億円、地方が七五〇〇億円で、補助金、委託費を
受けている公益法人は約八〇〇〇法人である。
 公益法人のもう一つの特徴は、職員の数(五二万人)と役員(四八万人)の数が
ほぼ拮抗していることだ。これは公益法人がいかに"役員のために"作られているかを
示すものといえる。
 利権のために利用されている公益法人は莫大な数に上るが、ここでは、とくに
防衛庁関係と林野庁関係の公益法人について述べよう。

///////////////////// ¥1,785で発売中 ///




500 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/13(水) 22:08:27

/// 利権に利用される公益法人 6 ////////////

    天下り先の防衛に必死の防衛庁

 防衛庁は年間一兆数千億円の防衛装備品(航空機から艦船、通信機やパラシュート、
衣服、日用品まで)の調達を行う。これらの発注先企業は七八〇社(平成一二年度)
に及ぶ。ちなみに、私の告発によって、防衛庁が発注先企業から返還を受けた過去
五年間の過払い金額は七〇六億円にのぼっている。
 この過大な支払いは、企業に天下りを受け入れさせたり贈賄させたりするために
防衛庁が行ったもので、平成九年から約一年間にわたった私の追及と告発で
東京地検により立件され事件となった(平成一〇年九月)。またこれについては拙著
『利権列島』(ネスコ発行 文芸春秋発売)に詳しく述べた。

//////////////////////// 石井紘基(著) ///





501 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/14(木) 20:17:55

/// 利権に利用される公益法人 7 ////////////

 何千人何万人という防衛庁OBと自衛官の再就職先となっている受注企業に
対する過払いや入札の不正は枚挙に暇がなく、もはや常態化している。こうした
再就職のあっせんと装備品発注のための一種の交流の場ともなっているのが、
防衛庁傘下の公益法人である。
 これらの防衛庁ファミリーの"企業"は多かれ少なかれ政府から補助金や
委託費を受けたり、受注企業からの会費、協賛金を集めたり、防衛庁や自衛隊、
関連企業間での出版、物販、通信、運搬、講習などの委託ビジネスを行ったりして
運営されている。役員は圧倒的に防衛庁、自衛隊OBと受注企業OBである。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




502 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/16(土) 20:51:51

/// 利権に利用される公益法人 8 //////////

 このうち「防衛生産管理協会」は、過払い事件の中心人物として起訴された
元調達実施本部副本部長・上野憲一氏が専務理事を務めていた。また、
「防衛装備協会」は、同じく主犯格で公判中の元防衛施設庁長官、防衛庁
調達実施本部長だった諸富増夫氏が天下って理事長を務めていた。
 これらの団体は公益法人とはいいながら、やっていることの大部分は
営利事業であり、受注先企業で先方の機材を使って"講習"や"指導"を
するなど、ヘンな団体なのである。私は、利権のために設立されたこれら
団体の許可を取り消すよう再三求めたが、防衛庁長官の答弁は終始沈黙か
「検討します」であった。

//////////////////// 2002年1月出版 ///




503 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/19(火) 20:30:43

/// 利権に利用される公益法人 9 ////////////

 平成一二年九月に富士重工業との間に契約が行われた航空自衛隊の
新初等練習機T三改の入札について私は、莫大な国損を生じる疑惑である、
として目下追及している。東京地検も関心を持っており、事件に発展する
可能性が高い。
 防衛庁は平成一二年八月二〇日に総合評価方式というはじめての
方法で、新初等練習機四九機中二機分の入札を行った。これに応札して
提案書を提出したのは富士重工とスイスのピラタス社であった。平成
一二年度に契約する最初の二機分だけが入札で、平成一三年度以降
毎年購入する残りの四七機については、その都度随意契約で行うことに
なっている。

/////////////////// 日本が自滅する日 ///




504 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/23(土) 19:42:18

/// 利権に利用される公益法人 10 ////////////

 総合評価方式というのはこの場合、購入する飛行機の将来のメンテナンス
(ライフサイクルコスト)をも含むトータルな性能・コストを評価して決定するという
ものである。しかし、防衛庁が行った入札方法は、最初の二機分のみを密封
(通常の入札で箱に入れ封印すること)したが、他の四七機分とそのライフサイクル
コスト価格は封印もしないままファイルで受領し、航空自衛隊に運んだ。
 九月二五日に行われた開札の結果、密封して入札にかけた最初の二機分の
価格はピラタス社の方が安かった(ピラタス ― 三.五五億円、富士重 ― 四.八九億円)
にもかかわらず、価格の高い富士重工が落札した。防衛庁の説明では三機目
以降の機体とライフサイクルコストで富士重工の方が安く、全体として富士重工の
方が安かった、というのだ。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




505 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/26(火) 21:58:54

/// 利権に利用される公益法人 11 ////////////

 決め手になった数字は、密封せず、いつでも差し替えが可能な状態に
置かれており、げんに開札前に差し替え修正されたと防衛庁も認めた数字
だった。しかも、防衛庁が示した三機目以降の富士重工の機体価格は、
入札にかけた最初の二機分と比べて相当安くなっている。入札の常識では、
このような場合、入札にかける決定的な価格を高く設定し、後の価格を
安くすることは絶対にない。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



506 ◆9FyhiYt2U6 :2005/07/30(土) 23:07:10

/// 利権に利用される公益法人 12 //////////

 疑惑に対して防衛庁は、ライフサイクルコストの具体的な数字の公表を拒んでいる。
三機目以降の機体整備の価格はあくまで将来の入札にかかるものであり、その時に
ならないと決まるはずはない。それを"参考"に四九機の落札者を決めてしまったので、
どうしても公表できないのである。
 そこで、私はライフサイクルコストの一部分を占める定期整備(車でいえば車検の
ようなもの)の価格を算出した。その方法は、今回契約したT三改機と同系機種
(ほぼ同じ機体といってよい)で、すでに富士重工から海自に納入されているT五
という練習機の定期整備価格を基にすればよい。

/////////////////////// 石井紘基(著) ///




507 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/02(火) 21:11:12

/// 利権に利用される公益法人 13 ////////////

 防衛庁が答弁で明らかにしたT五の定期整備費用で計算すると、富士重工の
ライフサイクルコスト全体は少なくとも二二億円高くなり、全体の価格でも
ピラタス社の方が安くなるのである。その上、防衛庁は定期整備の期間、
回数についてもいいわけのきかないごまかしをしている。
 両者を性能・技術面でまったく同じと評価しておきながら、富士重工=T三改は
「三年九カ月に一度」、ピラタス=PC七は「三年に一度」としているのだ。PC七は
すでに米国をはじめ国際的に何百機も使われている優秀な飛行機とされており、
T三改は机上の試作機に過ぎないのである。もしT三改の定期整備価格が私の
計算通りだとすると、海自のT五は百数十億円の払い過ぎということになる。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




508 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/06(土) 22:28:23

/// 利権に利用される公益法人 14 ////////////

 私は富士重工との癒着によって不正入札が行われたものと確信する。
それを裏付ける内部の証言もある。ちなみに、防衛庁・自衛隊から
富士重工への天下り・再就職者は現在四六名であり、さらに、前述の
機体整備を下請けしている富士重工の子会社である富士航空整備(株)
への再就職者数は一二八名にのぼるのである。私の求めに応じて
会計検査院も平成一三年一一月末に検査を完了、ほぼ私の主張通り、
数々の不正を指摘した。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///




509 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/10(水) 21:14:23

/// 利権に利用される公益法人 15 ////////////

 なお、今回の空自初等練習機の入札は、平成一〇年にいったん実施
されたのだが、富士重工と防衛庁の汚職事件で白紙に戻り、富士重工ヘの
取引停止処分期間が空けるのを待って、やり直されたものだ。平成一〇年の
入札に当たって、スイスのピラタス社は、人命を守るための緊急射出座席
付きの練習機を提案した。世界的にも最近の練習機は射出座席つきが
ほとんどとなっている。

///////////////////// 日本が自滅する日 ///



510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 22:14:54
石井こー貴さん、理屈より実践が大事。
理屈は、小泉さんはおとるかもしれないけど、
あの人は実際の改革に毎日改革に身をけづっているから
あんたの100万倍えらいと思うな
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 22:16:28
石井紘基さんはお亡くなりになりました。
小泉首相が「死んでもいい」というのは
まんざら冗談でもない。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/10(水) 23:03:27
昭和55年に建設国債が発行されて以来、今日の国の借金は1,000兆円,国債残高は
571兆円。米国の財政赤字が
42兆円,トヨタ自動車の利益が1兆円という数字からして途方も無い数字であることが
分かります。ちなみに1兆円=毎日100万円ずつかって、使い切るのに2740年かかる。

国民の貯蓄総額は1,200兆円、ということは1200−1000=200兆しか貯蓄はないということになります。
しかしこれもあと10年持たないでしょう。
これが0からマイナスに変わるとえらいことが
おきそうな気がします。
郵政は即刻民営化すべき
513 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/13(土) 19:56:23

/// 利権に利用される公益法人 16 ////////////

 しかし、防衛庁は射出装置を取り付けることのできない富士重工の
生産能力に合わせた基準で入札にかけた。この五年間で自衡隊の
飛行機事故による死者は二八名に及んでいる。
 平成一三年九月にも、今回富士重工と"不正"契約したT三改の同系
機種であるT五の事故によって、自衛隊員二名の命が失われ、一名が
重体となった。射出装置が付いていれば貴い命が助かったかもしれない。
そうだとすれば、防衛庁の権益は人命より重いのかと問わなければならない。
 こうした「疑惑」が次々に起こるのも、防衛庁の公益法人「防衛装備協会」や
「防衛生産管理協会」などを通じた政官業の癒着体質があるからだ。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/08/18(木) 22:32:14
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

(略)

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。

野田元郵政相に郵便局長130人以上が個人献金
http://www.asahi.com/national/update/0914/002.html
515 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/18(木) 23:05:24

/// 利権に利用される公益法人 17 ////////////

    公益法人と政治家の関係

 次に、公益法人がいかに政治家のカネと結びついているかを示すことにする。
 私は、平成一二年四月一九日の衆議院農林水産委員会で、また同年五月号の
『文芸春秋』の論文「農水省汚染」で自民党衆議院議員M氏の例を取り上げた。
 林野庁が抱えている利権、天下り団体は、特殊法人の緑資源公団をはじめ、
(社)日本林業技術協会、(社)日本林野測量協会など数多いが、その一つ、
(財)林業土木コンサルタンツの役員は二二人中一五人が農水省の天下りである。

////////////////////// ¥1,785で発売中 ///




516 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/22(月) 21:15:50

/// 利権に利用される公益法人 18 ////////////

 農水省はこの林業コンサルタンツに年間五七億円の"事業"を発注している。
同財団はこれを一四億四〇〇〇万円で一六四の企業に再発注(丸投げ)
するとともに、いくつもの子会社をつくって、そこにも丸投げしている。M氏は
その受注企業からも子会社からも政治資金を集めている。林業コンサルタンツ
からM氏への直接献金もある。
 また、(財)林野弘済会も役員は天下りが中心の団体で、ここもM氏に対して
毎年、政治資金規正法で定められた限度額いっぱい献金している。この財団は、
平成一〇年度は四六億六〇〇〇万円分を農林関係のファミリー企業に丸投げ
しており、受注した会社はM氏に政治献金をしている。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///




517 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/27(土) 22:43:34

/// 利権に利用される公益法人 19 ////////////

 (社)日本林業技術協会には農水省から年間四億円前後の補助金が支出
されている。政府から補助金を受けている団体は法律によって政治献金を
禁止されているにもかかわらず、この団体はM氏に献金していた。よほど深い
関係があるらしい。これは疑う余地のない法律違反なので告発も考えたが、
その前に委員会でM氏に申しあげたところ、金を返すというので不問に付した。
 これらの公益法人は、お互いに委託事業を発注し合ったり、共同で出資
し合って数百社にのぼる孫会社をつくり第三の天下り先にしたり、政治献金の
財布にしたりしている。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




日本人に成りすました在日朝鮮人の2世が小泉純一郎。
在日メンタリティだからあちこちで土下座売国外交やったり、ニセ改革で国を売り飛ばしたり
しても平気なんだね。

日朝共同宣言のとき、「空白の十分間」というのがありました。
あの時なにをいわれたかというと、「小泉君、お父さんも同胞だったよね」ということなのです。
かつての小泉の嫁(今は離婚)、エスエス製薬(サトウ製薬関係会社)の娘は朝鮮系でした。
結婚時は何も考えてなかったのか、後で気がついたのか、小泉がSMひどすぎるからか何かは知りませんが、
これまた朝鮮人である飯島勲としては、あわてて離婚させました。なぜかといえば、小泉も朝鮮だから。
夫婦そろって朝鮮というのはまずい、という政治的判断でしょう。ここら辺、飯島が優秀といわれるゆえんです。
レイプ疑惑、精神病院通院疑惑のある自分の親方をどう操るか、ずっと考えていたのでしょう。
ところで小泉のジイサン、これは北朝鮮の帰国事業をやっていたわけですが、元々は鹿児島にいた。
このジイサンの娘のところに婿に入ったのが「鮫島恂也」なる人間。つまり小泉の父です。
鮫島姓というのは鹿児島では名門として名高いわけですが、名門の出のくせに周りの人間が誰も知らない、
さらによくよく考えてみれば、当時の朝鮮部落あたりから現れていつの間にか鮫島を名乗っていたのですから、
怪しいことこの上ありません。
もちろんこんなことは今の小泉とその周辺たちは重々承知の話であると思います。
現政権に対してこれほどの爆弾を投げつけて大丈夫かな?とも思いますが、
本サイトの誰かが殺されたり放火されたり逮捕されたりすれば、世論は「やはりホントなんだ」
と思われるだけなのであきらめましょう。
ちなみに「鮫島”恂”也」という字は朝鮮にてよく使われるといいます。
実は小泉”純”一郎も、元々は字が違ったりしたら面白いのですがね。

nikaidou.com
http://www.nikaidou.com/clm5/050701.html
519 ◆9FyhiYt2U6 :2005/08/31(水) 22:20:55

/// 利権に利用される公益法人 20 ////////////

 (株)Kコンサルタンツは(社)日本林業技術協会と(財)林野弘済会が出資して
設立され、林野庁出身者が歴代社長に就いている。主な業務の一つは保安林の
指定解除である。送電線の敷設など公共物の建設、リゾート開発などでバブル期
には相当な事業量があった。そもそも林野弘済会がこの事業を始めたのだが、
あまりに量が多く、儲かる仕事なので孫会社をつくったという。この会社の歴代
社長のひとりは現在M代議士の秘書となって"活躍"している。

////////////////////// 2002年1月出版 ///




520 ◆9FyhiYt2U6 :2005/09/03(土) 21:13:10

/// 利権に利用される公益法人 21 ////////////

 こうした関係を図にしたのが図表2-4である。林野庁関係団体から
M氏に流れる献金額は報告されている分だけで年間約六〇〇〇万円に
のぼっている。これについてM氏自身は、私の国会質問に対する釈明として、
「何ら悪いことではない」と、むしろ当然のことのように述べておられるので、
彼の"功績"として、あえてここで紹介させていただいた次第である。

//////////////////// 日本が自滅する日 ///




521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/03(土) 23:52:13
Hey, Guy! Let's drops a Japanese government bond sharply greatly you next Monday..
522 ◆9FyhiYt2U6 :2005/09/09(金) 00:17:58

/// 利権に利用される公益法人 22 ////////////

    勝手に国民の借金を増やす――民都機構

 バブル経済の崩壊後、企業が買おうとしない土地をどんどん買い込んでいる
公益法人がある。旧建設省所管の(財)民間都市開発推進機構(民都機構)である。
 この公益法人は、民間都市開発事業の計画・実施に対して資金、惰報、手法
などの面で援助を行うことを業務として、昭和六二年一〇月に設立された。オフィス、
ホテル、ショッピングセンター等の建設に民間との共同事業者として参加したり、
日本政策投資銀行等を通しての融資事業などを展開してきた(参加事業及び
融資事業)。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 11:15:24
特定郵便局廃止→citibank ATM化
キター(・∀・)―
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/12(月) 16:08:59

熱しやすく、冷めやすい。バスに乗り遅れるな。長いものには巻かれろ。
今回の結果は、日本人の特質をよく現していますね。ブームの後に何が
待っているのか? 選んだ人が、愚かな選択をしたものだ、、と嘆息するのは、
いつのことでしょう? ナチスの台頭にしたって、軍部の暴走にしたって、
バブル経済の崩壊にしたって、最後は後悔している訳でしょ。
失われた10年15年が、20年30年になってからでは手遅れです、マジで。

民主党は、かなり情けないです。否、マニフェストのインプリケーションまで
をも一般大衆が理解できると高をくくりすぎたのが、まずかったのでは?
冷静に、政策と実績を批判的に検証・分析し、まともな改善提案を出せる
(それを判断できる)レベルの人間なんて、今の日本には、少ないのですよ。
さて次の党首は、いかなるビジョンや国家戦略をもって臨むのでしょうか?
525 ◆9FyhiYt2U6 :2005/09/19(月) 19:52:28

/// 利権に利用される公益法人 24 ////////////

 平成一二年度末までに取得した土地(五〇〇平方メートル以上)は一九七件、
三二〇ヘクタール、九二四〇億円であり、譲渡済みは四〇件、五八億円だ。
参加事業の方は五六件、二〇〇〇億円超、融通事業は三三二件、六〇〇〇
億円超となっている。いずれの事業も政府が手出しすべきことではない。
企業ができるように必要な条件整備をすればよい。ちなみに、民都機構の
事業規模は年間三五〇〇億円となっている。
 民都機構は、予算なし、国会承認なしで、公益法人が勝手に運営する。
それなのに政府保証債はどんどん増えていく。つまり官僚たちが勝手に国民の
借金を増やしていくのである。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///




526 ◆9FyhiYt2U6 :2005/09/19(月) 19:55:20

/// 利権に利用される公益法人 23 ////////////

 当初は土地は買えなかったが、バブル経済崩壊後、土地取引や地価が低迷したこと
から、平成六年に法律が改正され、都心の地上げ土地の取得ができるようになった。
そして、企業から遊休地などを買い上げ、その土地に企業側にマンションや商業ビル
などを建てさせ、収益を上げてから一〇年以内に土地を買い戻させることを業務と
するようになった(土地取得事業、譲渡事業)。土地買い上げ資金は政府保証付きで
民間の銀行団から借り入れる。万一の時には政府が支払ってくれるのだ。
 平成六年に政府保証枠として五〇〇〇億円が設定されたが、その後平成七年、
平成一〇年と五〇〇〇億円ずつ設定され、現在は一兆五〇〇〇億円に拡大している。
このほか政府から二〇〇億円の基金が支出された。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///




527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/19(月) 22:14:11
内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。


http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
528名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 22:24:38
人件費70兆円のうち、5兆円を節約すればいい
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/19(月) 22:32:23
国家破綻って本よんでる
まじヤヴァイんだな
それにしても官僚の利権はすさまじいな」
530あなたのお子様もロリコン地方公務員教職員の餌食になる:2005/09/19(月) 22:42:02
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
531あなたのお子様もロリコン地方公務員教職員の餌食になる:2005/09/19(月) 23:04:51
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/20(火) 23:52:04
来年の日本の風景。

南アフリカ経済の中心ヨハネスブルク。ダウンタウンにはビジネスマンの姿がない。
 街の真ん中にそびえる三十五階建てのカールトンホテルは一九九七年以降、閉鎖したまま。本社
を構える大手鉱山会社や銀行のビジネスマンは厳重に警備された職場の外には踏み出さない。
 南アの殺人発生率は日本の四十倍、米国と比べても八倍。なかでもヨハネスブルクは世界で最も
危険な街だ。「高失業率や貧富の拡大、不法移民の流入で治安が極度に悪化している」。各国大使
館はダウンタウンには昼夜を問わず近づかないよう念押しする。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/25(日) 15:54:40

  財務省は22日、2005年6月末現在の国債や借入金など国の借金
  (債務)残高が、前年度末より14兆2821億円増の
  795兆8338億円となり、過去最高を更新したと発表した。

  05年度の名目GDP(見通し)約511兆5000億の1・6倍近く
  に上り、国民1人当たり約624万円の借金を背負っている計算となる。
  内訳を見ると、一般会計の歳入不足を補う普通国債や、特殊法人向けの
  資金を調達する財投債(財政融資資金特別会計国債)などを合わせた
  国債残高は、同14兆369億円増の640兆4002億円と過去最高
  となった。国の借金全体の8割は国債が占めている。

>>533
だから何?
535 ◆9FyhiYt2U6 :2005/09/25(日) 21:52:17

/// 利権に利用される公益法人 24 ////////////

 平成一二年度末までに取得した土地(五〇〇平方メートル以上)は一九七件、
三二〇ヘクタール、九二四〇億円であり、譲渡済みは四〇件、五八億円だ。
参加事業の方は五六件、二〇〇〇億円超、融通事業は三三二件、六〇〇〇
億円超となっている。いずれの事業も政府が手出しすべきことではない。
企業ができるように必要な条件整備をすればよい。ちなみに、民都機構の
事業規模は年間三五〇〇億円となっている。
 民都機構は、予算なし、国会承認なしで、公益法人が勝手に運営する。
それなのに政府保証債はどんどん増えていく。つまり官僚たちが勝手に国民の
借金を増やしていくのである。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///




536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/09/26(月) 19:47:11
地方自治体の職員採用なんてそんなもん
自治体職員が辞めるのと同時に、その子供が採用される
また最近では地方議会の議員の子供の採用が増えている
ちなみに採用と引き換えに市長に収める金額は500万と聞いた
537350239005918834:2005/09/26(月) 20:14:15
現状を作った諸悪の根源は官僚制度だ そして誰も責任を取らない
538 ◆9FyhiYt2U6 :2005/10/02(日) 21:02:32

/// 利権に利用される公益法人 25 ////////////

    経済無知から出たわざわい――第三セクター

 一九七〇年代頃から"第三セクター"という言葉が流行し、各地で
設立が続いた。地方公共団体等の公共部門(第一セクター)と民間部門
(第ニセクター)とが共同出資で設立する事業主体のことだ。だが、これは、
とんでもないルール違反であった。
 本来、円滑な経済活動のための環境整備役に徹すべき権力が、
「共同事業」に参入するなど有り得べからざることだからだ。にもかかわらず、
この制度は一般に「悪くない」ものとして受け入れられた。いかにも政治や
行政が企業の経済活動を守り立てる制度のように見えたからである。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/06(木) 22:08:18
大阪ドーム倒産…負債総額511億円超
近鉄消滅で収入落ち込み拍車
 経営破綻(はたん)した大阪ドーム(大阪市西区)を運営する大阪市の第三セクター
「大阪シティドーム」の経営再建問題で、大阪市の関淳一市長は6日、同社が大阪地裁に
申し立てている特定調停を断念、会社更生法の適用を7日に申請すると発表した。負債総
額は511億円を上回る見通し。破綻(はたん)した大阪市の三セクで初めて法的整理に
追い込まれることになった。

 ドーム社は平成11年から債務超過に陥り、16年度決算で累積損失は252億円、債
務超過額は155億円を計上。16年6月、大阪近鉄とオリックスの合併が表面化して以
降も、営業収入の落ち込みに拍車がかかった。

 このため、ドーム社は同年11月、地裁に特定調停を申請。調停委員会は今年6月、不
動産鑑定額を98億8000万円と提示した。同社はこの金額を参考にドーム施設を大阪
市に売却、借入金残高約511億円のうち金融機関に対する債務約411億円の一部を返
済し、残りは債権放棄を求める方針だった。

 しかし、210億円前後での買い取りを期待していた銀行団はこれに強く反発。市は買
い取りの明確な意思を示さず、ドーム社も弁済計画の提出を2度にわたって延期するなど
対立した。

 このため、市は法的整理に踏み切らざるを得ないと判断し、管財人による経営や現経営
陣の退陣など、透明性確保の必要性から、民事再生法ではなく、会社更生法を選択した。

ZAKZAK 2005/10/06
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/08(土) 21:55:44
森林法人40団体、借金1兆2千億円 3県は廃止方針
2005年10月02日16時54分

 全国の自治体が、森林整備をめぐる「隠れ不良債権」の処理に苦慮している。
全国45の森林整備法人のうち40法人が借金を抱え、04年度末で計約1兆
2115億円に達した。都府県などが出資し、地権者から山を借りてスギやヒ
ノキなどを育ててきたが、国産材価格の低迷で経営改善の見通しが立たず、3
法人が廃止方針を決めるなど、債務の処理について最終判断を迫られる状況だ。
自治体からの借入残高は約5000億円を占める。自治体側は国の支援を望ん
でおり、今後は誰がツケを払うかが焦点となりそうだ。

http://www.asahi.com/politics/update/1002/004.html
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/08(土) 22:08:19
>>540
なんか、そういう隠れた負債が、今後次々と
明るみになってくるのではないだろうか。
>>541
資産も明らかになるのをわすれんなよ。ド間抜け。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/09(日) 01:39:50
自分の足を喰うタコ状態の日本。

負債を資産と言い張る連中が多いのは哀れ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/09(日) 01:44:03
>>543

おまえのような役立たずの馬鹿は、負債でも資産でもない。
廃棄損だ。しね
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/09(日) 01:50:15
耳の痛い話を聞こうとしない人、
真実を知ろうとしない人、
真実を知る勇気もない人が多い日本。

希望的観測で判断して政策決定していけば、国家が傾くのは
至極当然。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/09(日) 02:13:36
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
>>545
それはおまえじゃ?
破綻真理教はやばいよ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/09(日) 03:54:57
資産より負債が大きいから森林法人とか土地公社とかバタバタ倒れてるん
でしょ?まぁそのくらいで日本が破綻するとは思わないけど、資産が明ら
かになったからといって何の解決にもならないんじゃないの?
まじめな話、地方でも一般会計から特別会計や企業会計への付回しをやっ
てきたから、過去の負債の清算→住民サービスの低下は避けられないと思
うよ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/09(日) 05:08:46
『元民間の俺から見て、今の公務員に足りないものがある。
・・・「危機感」だよ。お前、まさか自分がクビにならないとでも思っているのか?』

元ねた:幽遊白書
550開国派:2005/10/09(日) 05:36:59
>>540
森林が生み出す経済的価値は40兆ぐらいあるんだぞ
莫大な水や治水こうかなど 特別会計の赤黒で語るなw
551 ◆9FyhiYt2U6 :2005/10/09(日) 22:05:45


/// 利権に利用される公益法人 26 ////////////

 今日、第三セクターは全国に八四三八社を数え、その事業は地域開発・
都市開発、観光・レジャー、運輸・道路、住宅・都市サービス、農林・水産、
商工、情報処理、生活衛生、教育・文化など多様な分野にわたっている。
 このうち経営が順調なのは、民業を圧迫して地域でシェアを独占しているか、
または行政機関等からの発注で"丸投げ""丸請け"的にうま味を吸収している
ところなど、ごく少数である。これはこれで大きな問題だが、こうした特殊な
ケースは別として全般に少なくとも"三セク"の半数は累積欠損を抱え
慢性的な赤字経営となっている。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///




552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/10(月) 09:30:36
こういう読むに値するスレは
必ずあらされる緒が経済板の宿命だな。
日本人の程度が良く分かる。
553 ◆9FyhiYt2U6 :2005/10/16(日) 20:49:40

/// 利権に利用される公益法人 27 ////////////

 経営破綻から清算に至った件数は、東京商工リサーチによると平成一〇年に
二五社、平成一一年に二六社、平成一二年に三三社と年々増え続けている。
この数字は全体の数からすればさほど大きく思えないかもしれない。しかし
実態は、清算もできず、だらだらと行政の慢性的持ち出しが続いているもの、
長期休眠状態のものが大部分だ。都道府県と政令市だけで平成一二年度の
"三セク"に対する補助金などの財政支援額は一五〇〇億円。東京都だけで
四一五億円と、年々膨らむ一方である。こうした赤字補填や破綻の穴は
いうまでもなく税金によって埋められている。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///




554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/10/16(日) 20:53:13
何だ改革派は文化大革命をしたいのか?
555 ◆9FyhiYt2U6 :2005/10/23(日) 21:43:27

/// 利権に利用される公益法人 28 /////////////

 私の選挙区である世田谷区と姉妹提携している群馬県川場村では、
"三セク"の累積債務返済が不可能となり、民事再生法によって処理
されることになった。その結果、平成一二年、約一五〇億円の負債を
金融機関が棒引きすることになり、当座を乗り切ったという。
 青森県大鰐町では、"三セク"がスキー場やスパガーデンの経営に
乗り出したが、失敗し、借金を孫子の代まで払い続けなければならない
事態になっている。

///// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




556 ◆9FyhiYt2U6 :2005/10/30(日) 19:57:26

/// 利権に利用される公益法人 29 ////////////

 "三セク"ブームに拍車をかけたのが、中曽根内閣の昭和六二年六月に
制定された「総合保養地域整備法(リゾート法)」だった。スポーツ・レクリエーション、
教養文化、休養などのための大規模施設の建造・経営を政府の掛け声で
推進するという内容である。
 地方公共団体による出資・補助をはじめ租税特別措置法による特別償却や、
不動産取得税、固定資産税の優遇措置、地方公共団体が事業資金のために
発行する地方債への支援策なども規定されている。
 政府は四一道府県四二の「構想」を承認したが、整備が予定されている
施設八九五二のうち、事業化されたのは二一〇〇施設にすぎない。大半は
赤字経営で暗礁に乗りあげている。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///




557 ◆9FyhiYt2U6 :2005/11/06(日) 20:30:35

/// 利権に利用される公益法人 30 //////////////

 リゾート法適用第一号として平成六年に開業した「シーガイア」が、平成
一三年二月に倒産し会社更生手続きに入った。宮崎県と宮崎市などが
作った"三セク"の「フェニックスリゾート社」が運営する総合レジャー施設だが、
しょせん、行政が金と権限にまかせて経営する事業である。平成一二年には
沖縄サミットの外相会合にも使ってみたが経営の打開策は見出せず、
二七六二億円の負債を抱えて幕を閉じた。
 まだまだ"三セク"の倒産は続き、いずれの場合も莫大な税金が消えて
いくことになる。しかし、経済のイロハに反し、市場経済をも殺す政策を
進めた責任者の責任を追及する声は通らない。こういう姿勢が、税金の
無駄遣いを放置すること以上にこの国をダメにしている。

//////////////////////////// 石井紘基(著) ///




558 ◆9FyhiYt2U6 :2005/11/13(日) 18:53:53
559 ◆9FyhiYt2U6 :2005/11/19(土) 20:28:21

/// 利権に利用される公益法人 31 ////////////

    大規模開発の「夢の跡」――苫東会社の解散

 第三セクターを使った大規模開発の代表例が、苫小牧東部開発
(北海道南部)とむつ小川原開発(青森県下北半島)である。
 双方とも、当初は石油化学を主力とする臨海コンビナートを建設する
計画だった。国家プロジェクトとして政府、地元自治体や民間企業が
出資して第三セクターを設立、用地買収や造成、道路建設に取り組んだ。
むつには経団連も出資した。苫東の借入金残高は一八〇〇億円、
むつが二三〇〇億円にのぼる。双方とも、そのうち約九六〇億円が
財投資金である。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///



地方債:「団塊」退職手当に発行認める 総務省

 1947〜49年生まれの「団塊の世代」にあたる地方自治体職員が今後、退職期を迎えると、退職手当の支払いで
自治体財政が危機に陥る恐れがあるとして、総務省は財源調達のための地方債発行を特例として認める方針を固めた。
現行制度では勧奨退職者への支払いに限定しているが、定年退職分についても新たに認める方向。早ければ06年度
(07年3月)の退職者分から適用する見通し。地方財政再建促進特別措置法改正も視野に、起債額の上限や対象自治体
の範囲などを検討している。

 同法は、地方債発行の目的を公共事業などに限定しているが、定年前の「勧奨退職」に限っては「退職手当債」発行を
認めている。団塊の世代の大量退職を前に、その発行要件緩和を総務省に求める自治体が相次いでいるという。

 近畿地方などの9府県でつくる近畿ブロック知事会は14日、「退職手当の増加が財政難に拍車をかける」として発行
要件の緩和を求める共同提言を同省に提出した。

 同知事会に属する和歌山県の場合、定年退職者数(見込み)は
▽06年3月で249人
▽07年3月で401人
▽08年3月で637人と急増。
退職手当の支払総額(同)も
▽05年度(06年3月退職分)70億円
▽06年度112億円
▽07年度178億円と跳ね上がる。
一般会計総額の3%以上に達し、財政圧迫は必至だ。

 同県の経常収支比率(人件費など義務的経費に充てられる経常一般財源の割合。財政硬直化の度合いを示す)は
04年度決算で89.8%と過去最悪に達しており、同県財政課は「ここ2、3年で退職手当の支払いのピークを迎えるため、
起債に頼らざるを得ない」と話している。

://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20051118k0000m010161000c.html
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/22(火) 14:53:35
公共事業で裏金は当然のごとく動く
裏金が動かぬ公共事業などありえない
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/11/22(火) 21:29:17
ガイアの夜明け  辞めてください…突然リストラ宣告で揺れる公務員たち
「お役人天国を解体せよ」
リストラとは無縁で生涯安泰といわれた職業、公務員も改革を迎える時代に突入。
そんな中、動き出した地方自治体の取り組みに密着する。
4年間で2100人の人員削減を目指した"新時代行政プラン"を掲げ、コスト削減と
大胆な民営化に挑む横浜市をリポート。また、市町村合併により職員の数も増えた
岐阜県高山市で、今秋から始まった大幅な職員削減の様子などを伝える。


今夜は22:06〜23:00 です。予約時間の変更を忘れずに
563 ◆9FyhiYt2U6 :2005/11/27(日) 20:13:48


/// 利権に利用される公益法人 32 ////////////

 ところが、造成した広大な土地が売れず、開発会社(第三セクター)の経営が
悪化し、「苫小牧東部開発」(苫東会社)は平成九年末に、むつ会社は一〇年
一二月に、借金の金利も払えない「死に体」となってしまった。
 苫東会社は平成一一年六月の株主総会で解散を議決、翌七月、事業を引き継ぐ
新会社「苫東」が設立された。新会社の資本金は六二二億円。最終的には国
(北海道東北開発公庫)が三三四億円(五四%)、道と地元自治体、経済界が
計一九二億円(三一%)、民間金融機関が九六億円(一五%)をそれぞれ出資した。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///




日本の財政はすでに破綻しています。
政府に出来ることは、問題を先送りすることと、
表面化させないための当座しのぎだけです。

日本国財政破綻Safety Net
ttp://wanderer.exblog.jp/
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 12:55:04
こうした腐食の連鎖は、既得権益擁護階層である官製経済から来ている
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/03(土) 17:38:02
官製市場、官製経済。

ようするに国家ぐるみで八百長。

ひどいもんだ。
567 ◆9FyhiYt2U6 :2005/12/04(日) 19:02:44

/// 利権に利用される公益法人 33 ////////////

 旧社は新社に土地を売り、その代金として現金と新社の株式を受け取る。
旧社の株主にはその現金と株が配分されるので、それを新社への出資金とする。
この手品のような操作で、旧社から新社への移行が行われた。しかし、新社の
経営に展望があるわけではない。造成した分譲用地約五五〇〇ヘクタールのうち、
売れるあてのない土地は約四七〇〇ヘクタールにのぼっている。
 新社の事業計画では、公的プロジェクトを中心に八つの事業を並べたが、
その売却見込み面積は合計で一一五〇ヘクタールに過ぎない。残る三〇〇〇
ヘクタール以上の土地の使い途はまったく白紙だ。売却見込み分にも「水増し」が
指摘されている。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///




>>564
それは一種の詐欺ですよ。

浅井隆(第二海援隊)ってのはこんな連中ですよ

「政財界」8月号より引用。

浅井の著書を読んで感銘した某男性は、一般会員に登録したが、【通り一遍のアドバイスに飽き足らず、VIP会員に昇格させてもらったという。
そこで勧められたのがロータスファンドなるオフショアファンドへの投資だった。】そして、この男性は平成12年9月5日に開催された「第6回資産運用特別レクチャー」に参加した。
 今度は投資顧問業者の顔で登場した浅井は、まくし立てた――。
「ロータスファンドは非常に優れたファンドです。ファンドマネージャーは天才中の天才で、ニューズウィークやビジネスウィーク誌にも掲載されています。
この1年半で3倍近くになっており、スイスの某プライベートバンクが買い占めようとしているので、早くしないと買えなくなってしまう可能性があります。
通常初期投資は最低で50万ドルですが、自分がうまく交渉したので、9月中でしたら20万ドルから投資できます。急いでください」
 熱弁を振るう浅井の言葉に誘導され、ファンドへの投資を決意した男性は、同年9月20日に20万4500ドルを送金した。
ところが、ナスダック上場銘柄が急落とあって大損。再び浅井事務所のアドバイザーに相談したところ、相談員は、さらに強気を指示し、買い増しを続けさせたのである。
 この男性は、これまでに総額46万ドル強をつぎ込んだという。日本円にして5000万円近い金額で、個人としては巨額である。
 被害者の怒りの声が聞こえてきそうだが、この被害者男性の苦情に対して、浅井事務所は素っ気なくこう開き直る。
「私どもでは情報は提供していますが、ファンドの銘柄を言って購入を奨励するようなことはやっておりません。購入するかどうかは会員の判断です。投資は、あくまでも自己責任です」

引用終わり。
569 ◆9FyhiYt2U6 :2005/12/11(日) 21:15:15

/// 利権に利用される公益法人 34 ////////////

 たとえば、資源リサイクルプラントは、日立製作所などが廃家電リサイクル
工場を道内に建設する意向を明らかにしたことは事実だが、業界が実際に
必要としているのはたった二ヘクタールにすぎない。それが事業計画では
売却見込み面積一三〇ヘクタールに水増しされている。「苫東処理」に
関わってきた道内選出の代議士が、「計画は民間に出資を迫る口実
みたいなもの」と語ったと新聞に報じられている。これこそ真相であろう。
むつ小川原も、苫東とまったく同じ路線を走っている。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




570 ◆9FyhiYt2U6 :2005/12/17(土) 22:12:53

/// 利権に利用される公益法人 35 ////////////

 苫東、むつの場合、本体の工業用地造成は財投資金などで行われた
ものの、付随する公共事業には国費も使われている。苫東開発に注ぎ
込まれた事業予算三六〇〇億円のうち国費は二〇〇〇億円に達した。
むつも投入された国費は一〇〇〇億円を超えた。ところが、双方とも、
不良債権化して問題になっているのは財投と民間資金による「投資」の
部分で、国費の部分はまったく問題にされていない。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///




571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 02:00:04
>>564
そのブログの管理者は国家破産否定派。
>>568
投資はあくまで自己責任。どうせ、ソイツも儲けてたら、このスレの工作員みたいになってたんだろう。
浅井並に見苦しい。そもそも、こんな赤の他人の言うこと鵜呑みにして、一つのファンドに大金つぎ込む香具師の方もどうにかしてる。
投資をするからにはリスクくらい自分で考えろ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/18(日) 03:53:16
443 名前:自治スレでローカルルール変更議論中 :2005/12/17(土) 22:46:44 ID:D52PfYKz
  北側大臣     ⇒ 創価学会員
  姉歯       ⇒ 創価 建築士
  ヒューザー    ⇒ 創価 企業
  木村建設     ⇒ 木村 盛好 社長 = 「 李 盛好 」 朝鮮人
  イーホームズ   ⇒ 創価 藤田 社長 創価企業・韓国人だらけ
  シノケン     ⇒ 社員の半分 朝鮮。
  公明党 山口議員 ⇒ ヒューザー社長を 国交省 担当者に 紹介。
  創価大学     ⇒ 卒業生の進路から、ヒューザーを速攻で削除。

  ★在日コンサルタント( 工事を発注 )→ 土建屋( 在日 )
  ★同和採用枠の公務員( 工事を発注 )→ 土建屋( 在日 )
  ★在日カルト宗教法人( 工事を発注 )→ 土建屋( 在日 ) 
  
  http://www.geocities.jp/ariradne/aneha.html
>>571
どれだけ御託を並べようが浅井が悪い事に変わりはないわけであり。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 14:47:24
☆番外篇 『グリーンピア13基地をすべて売却』(2005年12月22日)

 厚生労働省は12月20日、厚生年金と国民年金の保険料積立金を投じて全国13カ所
に建設・運営したグリーンピア(大規模年金保養基地)の13基地すべての売却・譲
渡を完了した、と発表した。
 最後の物件となった「グリーンピア三木」は、地元の兵庫県に時価の半分の9億18
55万円で同日、売却が決まった。この結果、国民の老後の資産である年金財源を使っ
て13基地に対し、建設費だけで1953億円、維持費(修繕費、固定資産税、森林維持
管理費など)を加えると3730億円(人件費は除く)も浪費した挙げ句、その全部を4
8億2000万円で売却したことになる。ざっと3682億円もの損失を出した形だ。
 にもかかわらず、厚労省は利用者に喜んでもらえたなどとして「ムダ遣い」を認
めていない。そればかりか、経営破綻と巨額損失に対し、歴代の高官の誰一人、責
任を取っていない。
 発表も、今回の完了の段階で簡単に行っただけ。それまでの個別の売却・処理経
過は伏せ、事実上、情報公開をしなかった。
 官の無責任体制が改めて浮き彫りにされたが、その根っこは深い。グリーンピア
の場合も法律に「施設をすることができる」とあるから、「施設事業を法に基いて
行った、何らやましいことはない」(年金局幹部)という意識になる。国会は厚生
年金保険法などの関係法を見直して、本来の目的である年金給付以外に使えないよ
うにしなければならない。

http://www.the-naguri.com/kita/kita_side_b09.html
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/25(日) 14:59:41
官が癌。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/29(木) 18:32:31
2005年09月17日 つくばエクスプレスは即廃止だ!投稿者:死ぬのはやつらだ

講談社のフライデーによれば、8月24日に開業した「つくばエクスプレス」。アキバ・
つくば間58キロを最速45分で結ぶ。コイズミも試乗して話題となったが、混雑してる
のは朝のラッシュアワーのみ。普段はガラガラってのが現状だ。「つくばエクスプレス」
を運営するのは首都圏新都市鉄道だ。 http://www.mir.co.jp/
いわゆる第3セクターってやつで、この資本金、約1850億円の89%を政府と沿線の
地方自治体が出資している。 さらに、建設費約8300億円のうち40%が沿線自治体
からの無利子借り入れで、14%は自治体からの出資金であるところの税金なり。他にも
公的融資が使われており、税金丸抱えなのだ。 計画では40年後に借金をチャラと
謳っているが、そんなの絶対に無理な話。
そんな無茶苦茶な会社に巣食っているのが、案の定、天下りの役人どもだ。
「つくばエクスプレス」を運営する首都圏新都市鉄道の取締役11人は、なんと全員が
天下り役人である。
運輸省、東京都、茨城県、千葉県OBが各2人、建設省、自治省、埼玉県OBが各1人で、
民間出身者はゼロ。もちろん鉄道会社の経験者もいない。ズブノ素人ばかりだ。3人の
監査役も役人OBときたもんだ!!すでに、開業前に資金運用の失敗で、110億円もの
損失をだしているのだ!!この国賊経営者に対し、役員報酬は年間総額約1億2000万円。
1人平均約1100万円も支払っている。
単年度黒字を出すのは20年後と計画している「つくばエクスプレス」。会社経営の常識
から考えれば、経営者は無報酬でもおかしくない。
代表取締役社長 橋 伸和と代表取締役専務 大平充夫は、それぞれ運輸省、自治省
OBで、関西空港会社の専務、常務だった国賊である。 関空会社は、役人OBの放漫
経営で巨額の赤字を垂れ流したあげく、毎年90億円!もの税金による支援を受けている。
その責任の一端を担った国賊が、2重の天下りの「渡り鳥」で「つくばエクスプレス」の
経営責任者となっているのだ!

http://ch.kitaguni.tv/u/5028/%cc%f2%bf%cd%c5%b7%b9%f1%a1%a1%bc%d2%b2%f1%bc%e7%b5%c1%b9%f1%b2%c8%c6%fc%cb%dc/0000267167.html
577 ◆9FyhiYt2U6 :2006/01/01(日) 01:14:06


/// 利権に利用される公益法人 36 ////////////

 苫東は旧北海道開発庁、むつは旧国土庁主管のプロジェクトだが、
こうした大プロジェクトには他省庁も便乗して予算要求する。むつでは
一四、苫小牧東部では一三もの省庁が、域内の公共事業などに
かかわっている。こうした「便乗」は、国民の税金を使うという責任意識を
拡散する。官僚たちがよってたかって「無責任の体系」を作り上げたのである。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///




578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/01(日) 02:37:53
国の借金を国民一人当たり○○万円などといって国民に借金を押し付ける。選挙の仕組みをいい事にあたかも国民に責任があるように思わせる子供だましもいつまでも通用する訳がない。このままでは暴動が起きてしまうぞ。
579 ◆9FyhiYt2U6 :2006/01/14(土) 20:02:06

/// 利権に利用される公益法人 37 ////////////

    もうひとつのあいまい法人認可法人

 特殊法人に似て実定法上に定義がない法人に、認可法人というのがある。
特殊法人には一応「設置法」があるが、認可法人の場合にはそれすらなく、
設立の際の定款に対する主務大臣の認可のみに任されている。
 昭和四〇年代初頭までは民間の関係者が発起人となって設立されるものと
考えられていたが、それ以降、官庁などの都合で次々に無定見に設立され、
昭和五〇年代半ばには、九九団体にまで膨れ上がった。その後、廃止や統合、
民間法人化が行われ、現在八四団体となっている。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/18(水) 22:16:21
>>574

グリーンピアを発案した役人、推進した役人は、

日本国民に対する背任で刑務所に入るべき。
581 ◆9FyhiYt2U6 :2006/01/28(土) 18:05:26

/// 利権に利用される公益法人 38 ////////////

 認可法人も性格、計画、事業、国との関係等があいまいであるため、
多種多様な団体によって構成されている。
 たとえば、特定の会員や団体で構成される日本商工会議所、全国
中小企業団体中央会、全国商工会連合会、全国農業協同組合中央会、
全国農業会議所、日本税理士連合会、日本公認会計士協会などが
ある一方、国・地方の公務員や地方議員、特殊法人の職員の共済組合
がある。政府に対して独立の機関であるはずの日本赤十字社や
日本銀行も入っている。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///



公務員、みなし公務員団体の
持っている国債は、なぜか国民の借金とされているが
冗談ではない。
ゼロ金利にしているのは、日銀という公務員。
よって、インサイダー取引による収益と同じである。
公務員、みなし公務員団体の所有する国債は
即時に破棄させよ!
583 ◆9FyhiYt2U6 :2006/02/11(土) 20:16:09

/// 利権に利用される公益法人 39 ////////////

 税理士会などを除いて抱えている問題点は特殊法人と同じだ。まず政府から
多額の出資金や補助金を受けて子会社を作っているものがある。また、
基盤技術研究促進センターや情報処理振興事業協会、通信・放送機構、
海洋科学技術センター、農林漁業信用基金などのように民間企業への政府の
補助金配分を中継しているものもある。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///



584 ◆9FyhiYt2U6 :2006/02/18(土) 19:48:58

/// 利権に利用される公益法人 40 ////////////

 これらの団体は国や地方公共団体の補助金・出資金に依存して官庁OBを
抱えるとともに、民間企業と官庁との癒着の事実上の接点ともなっている。
 平成九年度の実績では、認可法人に対する国庫補助金(補助金、交付金、委託費)
の合計は一兆二八〇〇億円、政府出資金の累計は一兆一〇〇〇億円である。
認可法人は各省庁の裁量度が強く閉鎖的で、財務状況などの実態はきわめて
不透明である。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



585 ◆9FyhiYt2U6 :2006/03/04(土) 22:50:17

/// 利権に利用される公益法人 41 //////////

    地方も国の相似形――地方公社

 都道府県や指定市、市区町村が出資(または出捐)して作られた行政企業
である地方公社は、平成一一年一月現在で一〇一三五社である(地方公共団体が
設立する社会福祉法人は含まない)。
 内訳は都道府県が三二五一社、指定市が五三一社、市区町村が六三五三社
である。地方公社は昭和五〇年代から顕著に増加したが、最近でも前回調査した
平成八年一月と比べ七九一社、前々回の平成五年一月と比べ一八八九社も
増加している。

////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/06(月) 20:11:03
かんべんしてよ、またったく。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/07(火) 22:32:44
もう何をやっても無駄だ。日本は今年中に破綻して、地球上から亡くなるんだ。
早く海外に移住した方がいい。日本以外の国に暮らしてみると
ほんと日本はダメな国だって実感できますよ。
588官制資格商法:2006/03/08(水) 09:16:11
官制資格商法の時代へ、次なる一手
談合、民間企業天下りは時代が許さなくなってきている
あらゆる物品、流通、サービス、インターネットまで
官制資格を必要とさせ、商売をしようとすると何百何千という
官製天下り先で研修資格
官製天下り先で資格更新研修、資格更新
これを何百何千もの組織にして毎日毎日資格取得研修更新で
年間何百万円かを取得更新で使い、年間何百日かを研修更新講習会に出席させるようにする
そういえば
織田信長が川の関所を廃止して川に橋をかけ楽市楽座で経済を活性化させてたねー

589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/08(水) 13:09:41
役人は 儲かって羨ましい限りです。
おれも参加させていただければ、恨まないんだけど。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/08(水) 13:22:43

日本国民総公務員化 ホームレスはいなくなるね。
 
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/11(土) 23:57:40
>>590
国力減退、没落必至。 

公務員ばっかりになると、競争が無く、報酬も一律になりがちで
社会の活力が削がれ、誰も努力しなくなる。

その結末は、かつての共産諸国を見れば一目瞭然。


592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/12(日) 00:03:14
競争は必要だけど行き過ぎた競争社会にならないよう制御が必要
弱者を踏みにじり一握りの強者が謳歌するような歪んだ社会は不健全
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/12(日) 19:19:40
お前等、掛かってこいや!!
http://ime.st/j.pic.to/4lekd

☆高橋三曹のお悩み相談室 Part3☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1142155057/l50

階級は三曹だが、俺は勉強した。
政治・経済から恋愛・下ネタまで、
相談だったら何でもしろや!

能書きだけの口だけ小僧も相手してやるよw
悔しかったら掛かってこいや!
594 ◆9FyhiYt2U6 :2006/03/18(土) 21:19:29

/// 利権に利用される公益法人 42 ////////////

 地方公社では、地方住宅公社、地方道路公社、土地公社など「地域開発・
都市開発関係」がもっとも多く、全体の約三〇%を占めている。次いで
「観光・レジャー関係」が約一四%、「農林水産関係」が一三.六%、
「教育・文化関係」が約一三%となっている。法人の形態としては、株式会社・
有限会社が三四八四、民間法人が四九五四となっており、「〇〇事業団」
「〇〇センター」「〇〇開発」「〇〇会館」などの名称がついている。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///



裁判所による不動産の競売なんかは官から民へ移行したほうが健全
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/24(金) 07:10:03
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その1)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_24.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/26(日) 22:12:25
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その2)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_25.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その3)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_26.html
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その4)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_27.html

この数字に驚くなかれ!
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(その5)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_28.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/27(月) 23:01:33
サラエボオリンピック観戦に行ったなあ
今は廃墟だそうだなあ

長野も行ったなあ

そして、、、、歴史は塗り替えられる
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/10(月) 09:21:56
実証〜『あなたの健康保険料は交通事故に流出している!』(最終章)
ttp://kazuo-k.at.webry.info/200603/article_29.html
TOP
ttp://kazuo-k.at.webry.info/
600公務員は日本国のニートでした!?■:2006/04/18(火) 22:04:23
諸悪(巨悪)の根源はamakudari各省庁の官僚です。
http://blog.digi-squad.com/archives/000603.html
2003年度予算における歳出(支出)は一般会計81・8兆円、
■■■■■■■■■>> 特別会計199・7兆円。
これらを連結して重複部分を除いた国家予算の歳出合計は232・6兆円となる。
このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために
使われているのはたったの 60・4兆円 だけです。
残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、ニート国家公務員の
人件費や経費などに使われているが、歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は■■■■■■官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人、
公益団体に補助金として流出している。
【特別会計】という言葉は聞いたことがあったけど、
ボケ官僚の天下り先にこんなにお金が流れていたとは知らなかった。
■■■ ■ 政府系金融機関の改革 ■■■■■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000008-maip-bus_all
8機関の役員84人のうち中央省庁のOBは無能でボケた38人。
このうち、5機関ではトップも無能でボケた天下り官僚だ。
8機関すべてを所管する財務省がもっとも多く無能で無責任な18人、
中小企業向けの2機関を所管する経済産業省が無責任な9人と続く。
■■■■■■国民の税金が無駄に流れて回収できない金 ■■■
http://www.jbaudit.go.jp/gaiyou15/200411/zaisei_03.htm
国民生活金融公庫 8兆9995億円  住宅金融公庫 58兆8817億円
農林漁業金融公庫 3兆0190億円  中小企業金融公庫 6兆8168億円
公営企業金融公庫 17兆3008億円  独立行政法人福祉医療機構 3兆1881億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(注3) 3兆8362億円
■■■■ 納税者の1人として、一言。 私の納税した血税が 
時代遅れで、無策・無能でボケた無責任な官僚制度で無駄にたれ流されて
いた思うとなさけないです。 早急に官僚制度を廃止しないと 日本沈没だね。
既に半分以上は沈没している!?無能でボケた人事院もいらないね■■■
601 ◆9FyhiYt2U6 :2006/04/18(火) 22:09:12

/// 利権に利用される公益法人 43 ////////////

 地方公社の職員数は二二万九五九六人で、このうち地方公社が報酬・給与を
支給している者は一九万八七五七人となっている。役員数は一三万五〇四七人で、
地方公社が報酬・給与を支給している者は二万四五三〇人である。役員のうち
地方公共団体OBは六六一五人、地方公共団体からの出向者が三万三二四三人
となっている。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///



602 ◆9FyhiYt2U6 :2006/04/19(水) 21:52:50

/// 利権に利用される公益法人 44 ////////////

 以上に見る通り、わが国においては中央政府の場合と同様に地方においても、
税金で作られた特殊法人、公益法人、私企業が蔓延し、行政権力が不動産・建設、
観光、運輸、情報、商業、製造業、流通など、あらゆる経済分野に"侵出"している
ことがわかる。そして、必ず地方政府の天下りが行き、あるいは、出向者が行って
報酬や給与、退職金をとっている。公金で有利な条件の下にビジネスを展開し、
民間の正規ビジネスを圧殺し、その揚げ句に行政に借金負担を負わせているのである。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///

603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/04/19(水) 23:21:05
最近じゃ、科学技術関連予算も、研究とは名ばかりの土建事業に使われているよ。
604 ◆9FyhiYt2U6 :2006/04/29(土) 19:00:58

/// 利権に利用される公益法人 45 ////////////

 莫大な税金を食っている三セクは東京にもたくさんある。一つだけ例を挙げよう。
 東京の渋谷区は第三セクターの「渋谷都市整備公社」で駐車場を経営している。
経営といっても運営は民間企業への委託である。駐車場は有名な公園通りに
面した超一等地にあるが、ご多分に漏れず殿様商売で、平成一一年度末までに
五七億円の累積赤字を出し、渋谷区は社債購入名目で四七億円を投人している。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///



手抜きマンション事件の犯人たちは、姉歯には直接具体的に違法なことをしろとは言っていないかも知れない。
しかし、鉄筋の量を減らせ減らせとアネハに迫り、もう無理だと言っている人間に無理に減らさせた。
建築家なら、それは即強度不足になることは分かっていた筈だ。
しかも、鉄筋の量を減らしても強度は維持できるなどと言いながら、具体的にどうすれば良いか
姉歯には全く示していない。勿論、その方法も本当は知らなかったのだろう。
唯、鉄筋の量、コンクリートの量を減らせとばかり迫れば、とんでもない物が出来ることを知りながら、
姉歯が勝手にやったんだみたいな構図を作ろうとしていた様だ。
そんなことで責任逃れ出来ると思っていたらしい。

これ天皇がしたことと同じだね。
そしてその後右翼が天皇をかばってる言い分とそっくりだ。

「天皇はそんな指示はしていない。軍隊が勝手にやったんだ」

天皇制は日本社会の不正の根源だな。
天皇制を残しておく限りは、日本から不正は無くならないだろう。

不正は日本の文化であり伝統なんだから、偽造マンションの被害者は諦めなさい。
606 ◆9FyhiYt2U6 :2006/05/20(土) 19:01:53

/// 利権に利用される公益法人 46 ////////////

 この赤字の"打開策"として区は一〇億円を投入し、駐車場への新たな
進入口を作る計画を立て、近隣住民などの反対を押して強引に工事に
着手した。この公社の社長は区の企画部参事で、給料は公社から
もらっている。公社の専務理事には区の部長職があて職で就いている。
職員は一人しかいない。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



607 ◆9FyhiYt2U6 :2006/06/03(土) 21:30:16

/// 利権に利用される公益法人 47 /////////

 そもそも公社は区に地代を払って用地を借り上げ、借入金で設備を
作ったが、赤字続きのため設備を区に寄附したりスペースを区に貸す
名目で地代を約半額にしたりして、固定資産税や消費税のがれの
算段をしてきた。借りたモノを貸主に貸す。借りた場所に作った設備を
貸主に寄附する。いったい何をやっているのか!?しかし、事態は
悪化する一方なのだ。

///////////////////// 2002年1月出版 ///



608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 18:06:06
2060年の東京で、サビだらけのポンコツ電車がノロノロと走っていた。
次世代エンジンや超伝導モーターの開発に失敗し、さらに国家破綻の
影響で、それら次世代動力を購入する外貨もなくなった日本では、
いまだに昭和の時代に作られた車両やエンジンをリサイクルして使って
いたのだ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/06/17(土) 20:29:05
日本のGDP 500兆円のうち国家予算は240兆円なんだってね。
既に共産主義国家を超える規模じゃない?
ロクなことに金使ってないところもそっくり。
610 ◆9FyhiYt2U6 :2006/06/17(土) 21:33:37

/// 利権に利用される公益法人 48 ///////

 この場合、唯一の真の解決策は「公社」を廃止し、ビジネスを止めることだ。
行政事務活動に不要であるなら売却すべきだ。もしくは公開入札で民間に
経営させる以外にない。その際、民間で経営が成り立つように土地等の
無料貸与などの措置が必要となろう。
 平成一二年一一月六日、駐車場問題にからんで渋谷区などの"いじめ"
にあった「公園通りの生活と環境を守る会」(会員約六〇〇人)代表の森啓氏
(当時七四歳)が、抗議の自殺をした。これに対して渋谷区当局はそしらぬ
顔で通した。この事実が、地方公社についての多くを物語っているといえよう。
・・・・・

////////////////// PHP研究所発行 ///



611 ◆9FyhiYt2U6 :2006/07/01(土) 22:18:49
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/02(日) 01:09:14
        _____________________
         |
         | 松沢病院の者です。>>1をお迎えに上がりました。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | /                          / ̄ ̄ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) < 基地害破綻厨は氏ね!
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || \______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/05(水) 10:01:40
ここの「おじいちゃん」に是非一言!!
夕張市公式掲示板〜想い出の散歩道

http://www.dolphin.co.jp/hpr/yubari/newbbs/index.html
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/05(水) 23:33:37
厚労省の子会社の国立がんセンターは、東京都中央区内の一等地に存在する 。
72平米の3LDKで約5万円の宿舎が敷地内に完備されており、南向きで日当たり
良好な高層階の国家公務員宿舎からは、東京湾花火大会を眺められるらしい。
超格安な国家公務員宿舎入居しながら 、過去2年間に200回以上同敷地内の 勤務
場所に遅刻した香具師がいるらしい。 その香具師は、『超格安公務員宿舎の居住権は
既得権益なので、停年まで超格安公務員宿舎に住み続ける』と言っているらしい。

その香具師は、週末に泥酔して寝ているか、釣りやパチンコに出かけているため、
週末に機器の故障等の異常事態が発生した場合でも、徒歩0分の職場に緊急で出勤
する事はないらしい。頻繁に遅刻して、週末も出勤していないとすると、都心の
一等地の 超格安国家公務員宿舎に住む イ 〜 ミ ナ 〜 イ ジ ャ 〜 ン !
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/07(金) 23:07:58
仮に、逆消費税を創設する。例えば、これが5%だとすれば
100円のものを購入した場合、政府から5円に補助金が
出て、95円で買えるようにする。

消費税5%の税収が大体10兆円だから、
マイナス5%の消費税を課した場合、
20兆円の財源が必要となる。

これを日銀の国債保有か政府紙幣で調達する。

20兆円の財源を調達するのに10%のインフレが
起こらなければ、逆消費税で10%物価が下落するのだから
したほうがいいという結論となる。

インフレ率が逆消費税による物価下落を超えるまで、
逆消費税を上げていけばいい。
616 ◆9FyhiYt2U6 :2006/07/08(土) 22:42:14

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 1 ///////////

 石井 紘基 (著) PHP研究所 2002年1月出版 価格:¥1,785
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より

・・・・・
  第五節 就業人口構成にみる歪んだ姿

    活力ある社会の人口構成とは

 以上、歪んだ日本経済の姿をみてきた。一言でいえば、日本は
"官制経済体制の国家"なのである。行政ビジネスや行政支配が
幅をきかし、市場の活動を阻害し、非効率で負担の重い社会にしている。
この節では、そうした実態を人口構成の側面から検討し、まとめに
したいと思う。就業者人口の構成を分析することによっても、この国から
市場経済が失われていることを証明できる。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///



617 ◆9FyhiYt2U6 :2006/07/22(土) 19:53:57

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 2 ///////////

 社会にはまず、高齢者や子供、障害者、病弱者、専業主婦、失業者
などの非就業者が存在する。また、官公庁や教育、福祉、文化活動
など生産はしないが必要な社会活動に携わる人々も存在する。
 そして、これらを含めた全ての人々が必要とする経済的「富」を
生み出すのは、主として残り三分の一の層による経済(市場)活動に
他ならない。つまり、ざっと三分の一の人口によって展開される経済的
「価値」(資本)の拡大再生産活動が社会全体を物質的に支え、なおかつ
余剰の富を蓄積するのである。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///



618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 20:18:50
>>576
>「つくばエクスプレス」を運営する首都圏新都市鉄道の取締役11人は、なんと全員が
>天下り役人である。
>運輸省、東京都、茨城県、千葉県OBが各2人、建設省、自治省、埼玉県OBが各1人で、
>民間出身者はゼロ。もちろん鉄道会社の経験者もいない。ズブノ素人ばかりだ。3人の
>監査役も役人OBときたもんだ!!すでに、開業前に資金運用の失敗で、110億円もの
>損失をだしているのだ!!この国賊経営者に対し、役員報酬は年間総額約1億2000万円。
>1人平均約1100万円も支払っている。
>単年度黒字を出すのは20年後と計画している「つくばエクスプレス」。会社経営の常識
>から考えれば、経営者は無報酬でもおかしくない。

賛成!!
それから公務員もどんどん半減に賛成!!
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/22(土) 20:56:49
首都圏新都市鉄道も
官僚OBに金を供給する蛇口の一つですから〜

残念!
620 ◆9FyhiYt2U6 :2006/08/06(日) 18:36:13

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 3 ///////////

 こうした「本来あるべき姿」とわが国の現状を対比して示したのが
図表2-5である。具体的に

 A類――非就業者
 平成一二年二月現在のわが国の人口は一億二七〇〇万人であり、
このうち就業者は六二五四万人、人口の四九・三%を占める。
非就業者は六四四六万人の五〇.七%である。

 B類――公務員など
 ついで公務員・議員などをみると、国家公務員一一四万三〇〇〇人、
自衛隊員二三万四三〇〇人、地方公務員三二五万人、各級議員
約六万三三〇〇人、政党・政治団体職員約三〇〇〇人で、総計
ざっと四七〇万人、人口の三.七%である。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///



621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/17(木) 10:16:31
ユダヤ権力の最終目標は、冷戦捏造では終わらない。最終戦争(第三次世界大戦)とその後の世界政府の樹立。人口調節。
ユダヤ権力による地球の完全支配。シナリオは全て出来上がっている。だが、シナリオ通りにはいかない。彼らの姦計は頓挫する。我々の手で阻止する。

仕事を辞めてまでユダヤの企みを防ごうと暗中模索してる人がここにもいます。
愛国心がある方は、ぜひ共闘してください。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/about


ワールドフォーラム8月例会
ご案内

世界と日本を揺るがした2つの謀略・極悪犯罪事件
「9・11事件」と「オウム事件」   
−再度、事件は起こる可能性はあるのか?−

管沼 光弘 氏
昭和11年京都生まれ。1959年東京大学法学部卒業。公安調査庁に入庁

リチャード・コシミズ 氏
昭和30年生まれ。1978年青山学院大学経済学部卒業。商社勤務を経て、2000年独立
http://worldforum.jp/information/2006/09.html

諸悪の根源 (構図)

デヴィッド・ロックフェラー (ロックフェラー財閥三代目総帥)
  ↑
 奥田元会長
  ↓
経済・政治政策  桁違いの二極化社会  
金持ち→→→海外高級ブランド  大多数の貧乏人→→→中古・中国製品
国内産業→→→自国の客がいなくなり衰退 ユダヤ→→→世界支配
622 ◆9FyhiYt2U6 :2006/08/19(土) 19:02:57

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 4 //////////////

 C類――福祉、教育関係者など

 さらに官公庁関係を除く教育、福祉、文化活動などに従事する人は、
学校法人四八万人を含む全教育・保育・学校関係約二〇〇万人、
社会福祉法人五〇万人(役員を含む)を含む全社会福祉関係約二〇〇万人、
医療法人二五〇万人を含む全医療関係約三〇〇万人、宗教法人約
二〇〇万人、非営利団体約二〇〇万人、営利企業ではない文化・芸能・
スポーツ関係団体約一五〇万人、その他個人によるこれら分野への従事者
三〇万人を加え、合計一二八〇万人である。全人口の一〇.一%にあたる。

/////// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/08/19(土) 20:26:42
【政界疑獄】水谷建設事件   ・・とうとう死人まで!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155977709/l50
624 ◆9FyhiYt2U6 :2006/09/02(土) 22:54:40

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 5 ///////////

 ちなみに、社会福祉法人は一万六〇〇五団体、医療法人は二万九一九二
団体、病院九四一三団体、診療所八万九二九二、歯科六万五七九、医師
二四万人、看護婦九三万人、薬剤師一九万五〇〇〇人、その他レントゲン技師や
技工士などがある。宗教法人は一八万八二六六団体、非営利団体(NPO)は
八万五八〇〇団体となっている(以上、平成一一年現在)。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/09/03(日) 01:53:04
嫌韓厨には悪いが、日本の未来は李氏朝鮮の終わりを踏襲している気がする
626 ◆9FyhiYt2U6 :2006/09/16(土) 18:53:55

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 6 ///////////

    官企業の就業人口は、なんと四〇〇万人

 D類――行政企業勤務者

 特殊法人、認可法人、地方公社(地方特殊法人、第三セクター等)、
官公庁系列の公益法人、その他補助金に立脚する団体、および
これらの系列関連企業に就業する役職員である。これに分類される
人口は総計三九〇万人、総人口の三.一%と推定される。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///



627 ◆9FyhiYt2U6 :2006/10/01(日) 00:07:45

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 7 ///////////

 《特殊法人関連の就業者数》特殊法人は現在八七法人で職員数
四九万人である。特殊法人の子会社、孫会社、事実上の関連企業数は
約一〇〇〇社を超え、こうしたファミリー企業の役職員数は、およそ
五〇万人と推計される。本体と合わせて一〇〇万人である。
 また特殊法人のなかには民間企業や地方自治体をほとんど丸がかえ
しているものもある。さらには特殊法人の事業は公共事業や委託事業が
多く、特殊法人によって生計を立てている企業はきわめて多い。したがって、
特殊法人関係の実質就業者数の総計はおよそ二〇〇万人といえる。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///




628 ◆9FyhiYt2U6 :2006/10/14(土) 21:57:40

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 8 ///////////

 《公益法人の就業者数》公益法人は、諸外国においては社会奉仕活動
として、民間企業や民間篤志家などの基金拠出によって設立・運営されている。
しかし、わが国では役所や業界主導で作られ、役所のビジネスや補助金の
受け皿、業界への癒着・指導に都合よく利用されているケースが多い。
 財団、社団の形をとった公益法人は二万六〇〇〇団体であるが、このうち
官公庁出身者が理事に入っている団体数は八〇六〇である。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///



629 ◆9FyhiYt2U6 :2006/10/29(日) 00:30:58

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 9 ///////////

 子会社を有する公益法人は一八五〇団体で、その子会社の数は
約七〇〇〇社となっている(平成一一年現在)。公益法人全体の
職員数は五二万四〇〇〇人、役員は四八万人である(平成八年)。
子会社・関連企業の役職員数は約三〇万人である。したがって、
公益法人総体の就業人口は一三〇万人である。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///



630 ◆9FyhiYt2U6 :2006/11/05(日) 00:38:58

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 10 ///////////

 《認可法人の就業者数》認可法人は八四団体である。これも各省庁が
認可を与え、税制その他の特別優遇措置を与えているものだ。業界団体
もあるし、元特殊法人だった日本下水道事業団なども含まれている。
 認可法人の役職員は九万人。省庁から天下りは数百名で、子会社・
関連会社の数は約三〇〇。その役員数は約一万人で、就業者数は総計
約一〇万人である。認可法人はD分類の中では比較的小さいが、全体の
事業規模は年間十数兆円に達する大きなものである。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///




631 ◆9FyhiYt2U6 :2006/11/18(土) 20:19:32

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 11 ///////////

 《地方公社の就業者数》地方公社は都道府県市町村など、
地方公共団体が出資して作った公社、事業団、センター、基金、
それに(第三セクターの)株式会社などで、その総数は平成一一年現在で
一万一三五団体である。現在の職員数は二三万人、役員数は
一三万五〇〇〇人である。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/18(土) 23:10:30
近いうちに海外送金が規制されるというのは本当なのか?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/19(日) 12:17:26
こうなると失うものを持っていないということはある意味最強です。
貧困層の私は何も心配することがありません。
あの手この手で税金を盗み取って蓄財した公務員などはそれを守るのに
大変ですね。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/11/19(日) 15:10:58

私たち公務員様は現代の貴族なのさ。
貴族というのは徴収した税を自由に使う特権を持っている。
飲み食いはもちろん税で蓄財するのも当然の権利。
平民どもはガタガタ言わずに大人しく税を納めるべし。


86 KB [ 2
635 ◆9FyhiYt2U6 :2006/12/02(土) 19:22:12

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 12 ///////////

 地方公社の出資状況は定かではないが、子会社・関連会社が二〇〇〇社
程度と推測される。役職員が約一〇万人として、地方公社系列全体の
就業者数は総計でおよそ五〇万人であろう。この場合、地方公社の中でも
財団法人・社団法人の形態をとっているものは「公益法人」の項で
カウントしてあるので重複を除いている。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///



636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/13(水) 18:27:35
非効率は悪
637 ◆9FyhiYt2U6 :2006/12/16(土) 19:54:33

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 13 ///////////

    農水系と官公需依存企業にも一三〇〇万人

 E類――農・林・漁業関係就業者

 わが国では農林漁業のほぼ九九%は、構造的に行政による経済的保護下
にある。個々の農、林、漁業者が保護されているのではない。政と官が
それらの業を団体として束ね、自由な生産・経済活動を規制し、自立を奪い、
押しつけの保護構造を作ってきたのである。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///



638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/25(月) 14:26:56
ニッポン モウダメポ  ○| ̄|_
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/12/28(木) 18:34:21
あーちゃうちゃう。

利権の金は公務員とか国家資金にはならんよ。
最終的にアメリカに吸い取られる構図になってんのよ。

だから利権企業と利権政治家はアメリカへの貢君。
640 ◆9FyhiYt2U6 :2007/01/01(月) 00:42:36

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 14 ///////////

 各種農協系団体、土地改良団体、林業諸団体等に対する事業補助、
価格保障、資金補助等のシステムは、農林漁業を完全に政官のものにした。
 また、末端の生産者は農協、漁協、森林組合など、全国団体や県レベルの
連合会などを通して官庁支配と政治利用の餌食になった。彼らはこうした
"生かさず殺さず"の補助金構造の中に組み込まれているため、基本的に
資本蓄積は行われない。
 わが国では農村地域に本来あるべき経済活動が政府の堅固な管理下に
置かれていて、それがマクロ経済の活力にとって重大な阻害要因となって
いるのである。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///



641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/04(木) 19:49:23
ニッポン モウダメポ  ○| ̄|_
642 ◆9FyhiYt2U6 :2007/01/06(土) 19:02:24

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 15 ///////////

 農協で働く役職員は二八万五〇〇〇人。土地改良区に勤める役職員
一万余人。全農、経済連、共済連、信連、厚生連、中央会、およびそれらの
関連団体就業者が七〇万人と推計され、合計およそ一〇〇万人である。
農業人口は三九〇万人であるから農業関係人口の総計は四九〇万人となる。
同様に林業は関係団体一万人を含めて約二五万人、漁業も漁協二万人等を
含め約三〇万人である。かくしてE類全体は五四五万人で総人口の四.三%である。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///



643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/19(金) 21:49:40
官僚は自らの天下り確保の事しか考えてないんだなあ
644 ◆GOC3TZIhLU :2007/01/21(日) 18:28:53

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 16 ///////////

 F類――官公需依存企業従業員

 わが国は世界でも飛び抜けた補助金王国、公共事業王国で、とくに
地方における"仕事"では、全面的に官公需に依存した企業が多い。ちなみに、
全国六〇万社にのぼる建設・土木企業の過半は公共事業に依存する存在である。
"公共"事業は行政の事業として行われるゆえに経済活動の呼び水には成り得ても、
本質的にそれ自体が経済的価値を拡大再生産することはない。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 18:39:29
国債の借金で回る官製企業。
GDPには借金額を入れて計算されているんだろ?
GDPもバブルなんだね。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/01/21(日) 19:57:54
さらなる中央集権化は、日本の弱体化を招くだけじゃないのか?

http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
647 ◆GOC3TZIhLU :2007/02/03(土) 20:13:37

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 17 ///////////

 また大手ゼネコンであっても土木部受注の九割は官公庁発注によるものである。
共同企業体(ジョイントベンチャー=JV)で官から仕事を請け、二次・三次
下請けに工事をやらせ、結局は公共事業に依存しているのである。
ちなみに、民間大手のゼネコンは最近でも通常、年間一〇億円前後の
使途不明金がある。これが政治献金の裏金に使われているというのは常識だ。
おしなべて、官公需専門企業は"上納金"を納めている。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん ::2007/02/04(日) 09:27:06
ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:1800件/1日
自殺発生件数:2500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズの操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:250件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)
649 ◆GOC3TZIhLU :2007/02/17(土) 22:02:02

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 18 ///////////

 官公需によって存立する六〇万社の就業者数は約七〇〇万人である。
これに大手ゼネコンの該当部分と土木建設以外の官公需依存企業を含めると、
わが国の官公需依存企業の就業人口は特殊法人・公益法人等の関連を除き
約九〇〇万人となる。ただし、この中にはE類に掲げた第二種兼業農家
(二〇〇万人)の半数程度は建設土建企業就業者と重複しているため
一〇〇万人を差し引くこととし、総計八〇〇万人となる。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///



650 ◆GOC3TZIhLU :2007/03/03(土) 20:09:50

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 19 ///////////

    G類――非社会的職業従事者

 社会の暗部で生活を営んでいる人々の分類として、右翼関係は約九〇〇
団体一万人、極左関係は約二万七〇〇〇人、暴力団(テキヤ、バクトなど)は
八万一三〇〇人ほど。その他、企業舎弟、テレクラ、回収屋、総会屋など
アングラ社会のビジネスマンなどを含めると非生産的な人口は総計
約三〇万人は下らないと推計される。

/////////////////////// PHP研究所発行 ///



651 ◆GOC3TZIhLU :2007/03/17(土) 20:12:05

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 20 ///////////

    H類――押さえ込まれる経済の担い手・民間企業活動(=市場)就業者

 H類こそが唯一、国の生産力を担い、資本の再生産によって勲余価値を
生み出し、社会全体の経済活動を支える分野である。しかるに今日、わが国の
システムにおいてはH類は社会全体に占める割合がわずかに二割そこそこ
しかないうえに、強力な官庁権限の下の全面的な行政裁量下に置かれ、自由度が低く、
競争と伸張能力を殺がれ、負担を増やす官制経済の補完的地位に幽閉されている。

//////////////////////// 2002年1月出版 ///



652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/17(土) 20:41:23
破綻派も破綻否定派も覚悟しろ!
破綻派と破綻否定派の議論など精神的ブラクラだ!
破綻派も破綻否定派も自分たちのスレを作ってそこで議論してればいいんだよ。
今後、破綻派と破綻否定派の議論を見つけたら、age荒らしでつぶすからな。
わかったか!!!!!
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/03/24(土) 09:48:52
日銀が国債購入していることは、実質破綻している。
まあ、破綻否定派の意見を尊重して、破綻していないとしておこう。
財政が持続不可能になる状態がいくつかある。
まず、国民がゴールドとか外国に資金を移す。
これをやられると実質国債が発行出来なくなる(発行できなくもないが、インフレになる)。
だから捨てハン初め否定派はこのスレを荒らす。
次に金利が上がる。日本は今異常な低金利。これは歴史的低金利、例外中の例外。
仮に金利が6%とかの高金利になると金利支払いだけでも、税収以上になってしまって
予算が組めない。
それから、徐々に国債額が上昇して、国民資産以上に国債は発行すると、インフレになり、
場合によってはハイパーインフレでまともな予算が組めなくなり、実質破綻です。
これらがすべておこらないというのであれば、破綻はしません。
誰か頭のいい人、捨てハン初め否定派の人が、非常に不安がっていますので、
これらが絶対起こらないということ証明してあげて下さい。
寄生虫のために絶対安心理論を開示して下さい。否定派は否定してますが、
内心怖くてしょうがないのです。リストラされると生きていけませんので。
654 ◆GOC3TZIhLU :2007/03/31(土) 22:17:02

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 21 ///////////

 したがって、社会全体に再生産の力が弱く、経済的富を生みがたい
構造をもっている。政・官・業トライアングルの下で大企業でさえ政府事業の
下請け企業となっている。否、大企業であればあるほど、政府の庇護下で
官公庁に依存して生きている。

////////////////////// 日本が自滅する日 ///


国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/22(日) 20:47:52
なんで官製談合は一向になくならないの?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/04/25(水) 07:42:31
★政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時

 政府が2003年度以降、雇用・能力開発機構、宇宙開発事業団など
54の特殊法人を49の独立行政法人に移行する過程で、総額12兆円の
繰越欠損金などを政府出資金で穴埋めしていたことがわかった。
新法人に移行する際、過去の損失を民間企業の資本金にあたる
政府出資金で相殺し、減資した。明確な説明をしないまま巨額の
政府出資金を消した形で、政府の説明責任が問われそうだ。

 特殊法人や独立行政法人は貸借対照表の「資本の部」に政府出資金を
計上しており、これが民間企業の資本金にあたる。損失は特殊法人の
事業の失敗などで積み上がり、総額で12兆円あった。
03年度から05年度にかけて特殊法人を独立行政法人に再編した際、
政府は累積損失を出資金で相殺。

 その結果、38兆円あった政府出資金は26兆円に減った。 (07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070425AT3S2401824042007.html
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/01(火) 11:41:41
「国債、一転リスク資産に 戸惑う中小金融機関 新BIS」2007年05月01日00時25分

http://www.asahi.com/business/update/0430/TKY200704300280.html

「金融機関の資産や負債のリスクを、より厳格にみる国際決済銀行(BIS)の新しい自己資本比率
規制(新BIS規制)が07年3月期から導入され、中小金融機関に不安が広がっている。これまで
リスクがない資産として金融機関が買い増してきた国債の扱いが、一転して金利変動リスクが高い資
産に変わったためだ。「国債問題」は、今年10月に民営化が始まる日本郵政にも重い課題になる可
能性がある。(略)
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/05/06(日) 15:38:34
地方のCATVも無駄だらけ

四国中央市民
660 ◆GOC3TZIhLU :2007/06/02(土) 19:53:36

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 22 ///////////

    企業活動分野の人口を二倍に増やす

 図表2-5の左右を比較してみると、日本経済の状態が一目瞭然である。
何よりも特徴的であるのは、わが国では圧倒的に膨大かつ強大な
行政企業があり、それを支える法と政策と財政制度によって広範な(民間)
市場の活動が政・官の保護と支配の下に閉じ込められていることである。
そして、富の拡大を担う市場経済活動が圧縮され蝕まれているという
ことである。

//// 官制経済体制が国民のお金を食い尽くす ///



661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/08(金) 14:39:29
政府紙幣発行 マダー (;´Д`)
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/08(金) 20:00:20
★★★集められた全血税がすべて公務員及び準公務員のお手盛り給与に使い尽くされている事実を皆さんはご存知だろうか。★

現在日本政府の国民に対する借金は813兆円に達するがなぜここまで借金が
膨らんだかと言うと、実は公務員どもがお手盛り給与支給を繰り返した挙句の
果てに税金全てが給与に消え、国家運営に必要な不足金の調達を全て赤字国債
という国民からの借金にたよった結果なのです。

当方の分析によれば、現状、国税・地方税の総額がほぼ全額、国家公務員と地方公務員および
所謂準公務員の人件費になっておりその他の国家経費はほぼ全て国債によってまかなわれていると思われます。

【当方DATA】
公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円

国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円

上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になります。

これが実態であり、壊滅的赤字国債の原因は明白です。そしてこれは、たとえるならば
鼠小僧が富の再分配と言う大義名分で集めた金を自分で全額使い込んでしまっている事態に他なりません。
富の再分配と偽って集めた金を本来の目的とは異なる目的に使用する行為は公金の詐取であり詐欺罪に該当する納税者を欺く行為にほかなりません。

【役所の補助員の実態】
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new041221.htm

(このへんの実情を知ると正規職員が楽をするための
補助職員の膨大な人件費が隠れていそうだ。)

官僚は言うに及ばず与野党全体に、この公務員・準公務員の人員総数と人件費総額の実態を隠蔽する意図が脈々と何十年もわたって随所に受け継がれているのです。
(コピー)
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/08(金) 20:15:45
>>662
公務員が日本を破綻させるのか
政権を交代させないと...  (;´Д`)
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 11:34:38
日本は北欧と真逆だよね

北欧は国民にとって有益なものに税金をつかい
日本は国民にとって有害なものに税金をあげる
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 11:36:15
>>663
官公労の強い民主にか?ww
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/09(土) 11:37:53
>>665
痔眠よりましだろw
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/17(日) 18:44:45
財政破綻派の主張→何をやっても財政破綻する
財政破綻否定派の主張→何にもしなくても財政破綻しない

破綻派はどうすれば財政破綻しないか考えるべきだし、
破綻否定派は脳天気なことばかり言ってないで、少しは国のことを心配すべきだ。

やっぱり、信用できるのはリフレ派!
668 ◆GOC3TZIhLU :2007/06/23(土) 22:13:15

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 23 ///////////

 行政企業や官公需専門企業領域によって圧縮されている自由競争市場は、
官の理不尽な行動がもたらす過大なコストまで負担を押しつけられる。
それは税や公共料金、生産、流通における高負担とがんじがらめの規制、
手続き、行政指導など二重三重の手枷足伽である。したがって、
市場は企業の競争能力が減殺され、資本の蓄積が困難である。

/////////////////////// ¥1,785で発売中 ///



669 ◆GOC3TZIhLU :2007/07/21(土) 20:42:53

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 24 ///////////

 望ましい社会経済の構成としては、前述のように(秩序ある)自由な
企業活動分野(H類)が人口の五分の二を占めるべきであろうと考えられるが、
わが国の場合は、これが五分の一なのである。この差をもたらしている
元凶はD〜F類である。
 これらD〜Fの分類は本来なら資本蓄積を行い社会に富をもたらすべき
部分であるにもかかわらず、逆にその多くが社会に負担をもたらす立場に
なっている。また、これらの存在によって、とくにD類によって税のみならず
公共料金の水準を押し上げ、経済社会のコストを高め、社会生活に
全般的不経済をもたらしている。

////////////////////////// 石井紘基(著) ///


670もち:2007/07/21(土) 21:00:17
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070628.html
日本国債の買い入れ償却を早急にしないと大変な事になります。
アメリカ$一辺倒の外貨準備
多様化を早急に進めるべく、政府に圧力掛けましょう。
是非、書き込み手伝ってください。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/07/21(土) 22:54:52
社民党のマニフェスト見ると20人学級を実現するそうだが、
そうなると教職員の数が30%増加するそうです。
私はもっと増加すると思いますが。
いずれにしろ、今度の参院選を機に、官僚天国が復活しそうだな。
672 ◆GOC3TZIhLU :2007/08/11(土) 19:34:06

/// 就業人口構成にみる歪んだ姿 25 ///////////

 官権力がビジネスに進出することは、湖にブラックバスを放つのに
似ている。民間経済を喰い尽くし、死の海をもたらすのだ。
 したがって、わが国にとって最大の課題は、人口の約三%を占める
行政企業と一〇%を占める官公庁受注企業及び農林系保護団体の
廃止である。これこそが構造改革である。ただし、これらの部門は
わが国の政治体質、すなわち利権という権力構造と一体不可分の
関係にある。それだけにその壁はあくまで分厚い。

・・・・・

///////////////////////// PHP研究所発行 ///



673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/08/27(月) 01:35:35
 
674捨てハン ◇wcwvhPtz2o:2007/09/10(月) 00:19:27
age
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:34:04
日本の官制経済は明らかに持続不可能な経済システムです。
なぜなら限りなく高コストな政府と社会を目指しているからです。
富裕層はその環境でも生き残ることは出来ますが長期的には無理です。
なぜならそこでは富裕層を下支えする貧困層は生存できず淘汰され、
税収も労働人口も激減し、国債残高は激増し、国の全ての最終的負担を
富裕層だけが担うことは不可能だからです。よって日本の官制経済は
長期的には存続できません。政府がしていることは不可能を可能にする
マジックのように見えますが、いずれ全てのトリックはバレるでしょう。
政府の悪あがきは結局マジックのタネ明かしを先送りすることだけです。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/11(火) 01:44:31

佐賀県、長崎県がやばいと言い出し始めたよ
>>671
教員は官僚じゃないよ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/22(土) 16:02:29
age
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 12:17:20
税金泥棒を死刑にするしかないな。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/23(日) 12:22:41
公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。
682 ◆GOC3TZIhLU :2007/10/11(木) 21:54:14
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 00:46:29
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/12(金) 23:01:42
税金泥棒は生きてても犯罪しかしないから死刑が妥当ですね。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/14(日) 21:42:14
20兆円か消費税なんか無しにしてもいいな。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/10/24(水) 16:03:23
防衛庁の汚職もすごい予感だよね、金額がすごいだろう。
こいつには切腹を命じてもらいたいな。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 09:01:04
退職金 貰い過ぎ。1100〜3000万は異常
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/606-999
2008年は18道府県が減給です。 2009年は減給は40道府県(?)に及ぶだろう。 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /⌒ヽ 公務員は更に減給。退職金ゼロ確定だぉ?
             ( ^ω^)  おっおっおっ♪ 
             / つ¶つ¶
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
             |) ○ ○ ○ (|
         /″   ν.    \  ウィンウィン
(( (( ((  /________\  ウィンウィン
        ̄ \_\__/_/  ̄
     
財政破綻へソフトランディングする日本の低金利政策イメージASCII Art
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ihope.jp/nevada.htm
> 2005年1月20日、経済財政諮問会議が行われ、
> その席で政府は、「構造改革が進まなければ」日本は5年後に財政破綻すると発表しました。
> IMFから資金供与を受けてIMF管理下に入れば、借金の返済が最優先課題とされ、
> 公共部門が大幅に削減されることは、過去の例から見ても明らかです。

そして、借金の返済のシナリオは以下のとおり。
>@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
>A 公務員の退職金は100%すべてカット
>B 年金は一律30%カット、
>C 国債の利払いは、5〜10年間停止
>(((((((((((((((( D〜Gは暴動がおこりそうなので却下 ))))))))
公務員が負け組みとなる未来が見えてきました。いまのところ、地方から順番に財政再建団体になることは確実。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 09:01:35
http://www.gpif.go.jp/kanri/kanri03.html
> 各年度の状況年金積立金管理運用独立行政法人
> 【平成19年度】
予想なのだが、19年度第2四半期運用状況は数10兆円の赤字。12/5に発表すると思われる。

Q:2011年にプライマリーバランス赤字で公的資産ゼロになったらどうなるの?
A:2013年に日本は北斗の拳の世界になるわけですな。もうアホとしかいいようがない。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)正味資産をゼロにする
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/17ss3_jp.xls
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www.ihope.jp/nevada.htm は誰かの想像レポート。でも、
http://72.14.235.104/search?q=cache:XnrvTPEnNGYJ:www.bund.org/opinion/20060325-2.htm+IMF%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%B8%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> 韓国 IMF管理下におかれた社会
を見て欲しい。10年前の韓国の例から想像される2013年の日本は、
●銀行の減少。ペイオフが実施。
●円安となり、輸入品が35〜77%の上昇。
●超格差社会。役員報酬10倍。
●新卒採用が1/3。残りは進学か、ニートか、軍隊。
2年遅れて93SNA(国民経済計算)が発表され、2013年の日本は北斗の拳の世界になるのです。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/11(日) 11:48:48
日本版 「不都合な真実」 こりゃねえよ。
【政治】独立行政法人の欠損5兆円強、税金で穴埋めしていた★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194691999/l50
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 11:55:06
税金泥棒は死刑なのだ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 21:27:58
死刑ではなく、切腹を申し渡すですよ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/17(土) 21:43:50
          ヽ, / フフフッ                   フフフッ   増税確認 フフフッ
          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    弱者死亡確認 フフフッ
        ,i':r"     `ミ;;,                   フフフッ
       彡        ミ;;;i           自公同盟確認 フフフッ
       彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
        ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     買い豚ざまwwwwwwwwwwwwwwwww フフフッ
       ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'       
       `,|  / "ii" ヽ  |ノ    気持ちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ フフフッ            フフフッ
        "''i'V''‐-‐V'"l l
          ノ     ノ .|      おしりをかじりむし〜w        フフフッ
         <"=ー--‐''" ノ     フフフッ
        ○ "''/''''''''''ヾ," ○
        `'-/      lヽ,/       フフフッ   カルト同盟確認
         |__     _|       フフフッ       
         ヽ,"''''''''"ノ                      フフフッ
          (`"''''"'"")        増税確認  フフフッ  
          /ノ    ヾヽ
フフフッ                       フフフッ           弱者自殺確認      フフフッ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/06(木) 21:19:36
【独法改革】サッカーくじtoto廃止が焦点、累積赤字は264億円:文科省は徹底抗戦

政府の独立行政法人改革で、
日本スポーツ振興センターが行うサッカーくじ(愛称toto)が焦点に浮上している。
渡辺喜美行革担当相は5日、渡海紀三朗文部科学相に対し、
収益性の低さを理由に廃止を迫る方針だが、
文科省は「スポーツ振興財源の確保」を盾に一歩も引かない構え。
サッカーくじは議員立法で導入された経緯があり、
自民党の文教族議員も巻き込んだ論争に発展する可能性が出てきた。

サッカーくじは「スポーツ振興投票の実施等に関する法律」に基づき、01年開始。
売上金の一部を競技団体に助成する仕組みで、国のスポーツ振興予算の代替措置の役割も担っている。

しかし、売り上げは01年度の643億円をピークに年々減少。
今年度は「ビッグ」の人気で371億円(10月現在)と上昇に転じたが、それでも01年度の6割弱の水準。
助成金は02年度の58億円が最多で、06年度は1億円まで落ち込んだ。
累積赤字は264億円(06年度末)に膨らんでいる。

こうした状況の中、センターは今年度の最終的な売り上げを454億円と見込み、
「借金の返済は十分に可能」と主張。
スポーツ界と関係の深い麻生太郎前自民党幹事長らも存続を後押しする。
社会的な関心も高い事業だけに、年末の整理合理化計画策定に向けた攻防は注目を集めそうだ。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071205k0000m010142000c.html
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/12/23(日) 10:59:32
税金泥棒は死刑が妥当。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/13(日) 10:01:16
age
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 07:13:02
税金泥棒は皆殺しにしろ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 07:59:13
675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/09/10(月) 19:34:04
日本の官制経済は明らかに持続不可能な経済システムです。
なぜなら限りなく高コストな政府と社会を目指しているからです。
富裕層はその環境でも生き残ることは出来ますが長期的には無理です。
なぜならそこでは富裕層を下支えする貧困層は生存できず淘汰され、
税収も労働人口も激減し、国債残高は激増し、国の全ての最終的負担を
富裕層だけが担うことは不可能だからです。よって日本の官制経済は
長期的には存続できません。政府がしていることは不可能を可能にする
マジックのように見えますが、いずれ全てのトリックはバレるでしょう。
政府の悪あがきは結局マジックのタネ明かしを先送りすることだけです。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:12:52
>>697
私も同様な考えだ。
公務員と専業主婦の夫婦、その子供が二人とする。
全ての公務員について、子供を二人とも将来公務員にすることは不可能だ。

しかし今、親が公務員の子供が民間でやっていけるだろうか。

公務員の子供が民間企業で生存することをその同僚上司部下が許すだろうか。


民間人を真綿でクビを締めるやり方で殺戮する官族の子供が民間で働くことを同じ企業の者が許すだろうか。


許すわけがない。



699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:24:20
親が公務員でも民間で働く人はいっぱいいるよ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:25:06
これからは公務員一人を民間人一人が養っていかねばならない。
民間人は生産した富を公務員と山分けするわけだが
もちろん仕事を民間に丸投げするだけの公務員が、実際の仕事をしている民間人の2倍もらうのだ。
民間人よ、覚悟はよいかな?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:27:57
イノベーションであたらしい仕事を民間が作るのを促進する社会に
しなければならないな。一掃の金融緩和、規制緩和が必要だ。
これは政治家の仕事であり、選挙民の仕事でもあるな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:36:17
そして裕福層は海外逃亡→日本崩壊
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 08:51:32
最後は公務員が民間人を生きたまま喰う修羅場が繰り広げられるだろう。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:19:39

   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  お前のとーちゃん公務員なんだってな!
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )   おらっ! 出て来い税金泥棒!
      |   | ̄l    |    |/      /     \ \___________
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ″!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘ 


705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:32:05
一匹の妖怪が日本を徘徊している──公務員という妖怪が。およそ古い日本のすべての権
力が、この妖怪を祓い清めるという神聖な目的のために同盟を結んでいる。自民党と公明
党とが、マスコミと電通とが、民主党と社民党とが。権力を握っている公務員からネット
ウヨだと罵られなかった2ちゃんねらがどこにあるだろうか?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:42:36
市場原理を推し進め格差を正当化している国が
まったく生産性の無い公務員を理不尽な高給で雇っている
そしてそれが原因で国が滅びようとしている
年金という国家詐欺により老後は間違いなく悲惨な結果が待ち受けている
ではすぐにでも公務員を全員粛清すべきでは
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:44:57
市場原理を正しく働かせるためには政府による事後の調整が
必要なんですよ。公正取引委員会による独占排除とか、
サービス労働の取締りとか。なのである面では公務員が
足りていないという現状もあるのです。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:50:28
公務員も、選択と集中で、こういう必要な部門に人員を移動すべきですよね。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:51:20
市場原理はそれ自体で機能するもので、
公務員の介入など必要ないよ。
公務員が介入した時点で市場原理は否定される。
公務員は「いなくてもいい存在」であるという事実を一度じっくりと噛み締めろ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:53:56
そんなあほな。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 09:58:23
なに言ってるんだ、きみは。公務員は「いなくていい存在」ではないだろう?












公務員は「いてはならない存在」だよ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 10:01:48
足りてないのは公務員の人数ではなく
競争原理が働いてない為の能力不足です
民間業者に委託すれば1/10のコストでできます
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 10:06:59
たとえばサービス残業の取り締まりを民間に委託するなど、かなり大胆な感じがするんですが。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 10:07:22
全ての生物に競争原理が働いている宇宙の原則に気づかないことは愚かです
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 10:09:19
大阪府を企業に例えればよい。
無能な経営で倒産状態なわけだ。
こんな無能な民間企業はない。とっくに倒産している。
しかし大阪府のような状態にある地方公共団体は腐るほどある。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 10:31:06
しかし親が子を助けるとか、同情や助け合いも生物の法則の一部だとおもわれるんですが。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 11:47:00
今日タイーホされた国土庁の役人って学会員か?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/01/14(月) 17:57:30
公務員は国民の親ではないし、国民は公務員の子ではない。
赤の他人であり、それぞれが利己心に基づいて行動するだけ。
公務員は自分の利益を差し置いて国民の利益のために行動するなどと考えるのは、幻想にすぎない。
資本主義とは、利己心に基づいた行動も総体としては持続可能であることを前提としており、
公務員の存在などは前提としていない。
ライフスタイルを根本的に見直そう。お金は使うためにこそある。
思い切って、贅沢で大きな買い物をすべきではないか。
皆がお金を使わずため込んでいては、景気は良くならないし、将来の不安は増すばかりである。

・預金行為の税率を上げよう。
・独身税・子無し税の理念に基づき、所得税・住民税の税率を抜本的に見直そう。
・新商品の流通促進のため、レンタル行為、物々交換、中古品の売買行為に課税しよう。
・自家製どぶろく禁止と同様、無許可での自家生産/開発活動
 (料理・創作・補修・ソフト開発…など)をすべて禁止し、免許制にしよう。
・すべての商品に使用期限を設けよう。
・通貨に使用期限を設けよう。
・節約税を導入しよう。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/16(土) 08:11:32
age
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/16(土) 08:36:40
*** 資本主義は犯罪である ***
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/16(土) 12:19:20
経済=民間部門+公的部門です。

民間部門は苛烈なリストラの嵐を耐え、
10数年かかってようやく体質改善を済ませました。

経済のうち公的部門だけが旧態依然で残っています。
世界の中で日本が取り残されて行くのはもっともなことです。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/17(日) 10:19:49
★厚労省、OBを食わせるために“15億円タレ流し” 役人は死ぬまで税金をしゃぶる気なのだ

 億単位の血税がナント50年間もタレ流されていた事業がある。厚労省の「労働関係調
査委託事業」だ。内容は「労働情勢一般に関する動向調査」(同省)となにやら難しそ
うだが、要は「調査員」が、業界労組などを回って賃上げや労使間の問題などを聞き出
し、内容を同省に報告するもの。
 実は、この「調査員」がクセ者で、13人全員が厚労省OBだ。しかも、この事業は1956
年から始まっていて、委託費支出の文書も残っているのに、調査の「実績」や「成果」
を示す書類がまったく残っていなかった。これでは、厚労省が領収書のいらない税金を
勝手にヨボヨボのOBに渡して養ってきたのと同じだ。
 その金額は判明した6年間で約2億円にも上る。事業開始から成果書類がナーンも残っ
ていないというから、単純試算で15億円のカネが役人OBに渡ったことになる。
 厚労省は「労働情勢を知るために重要」なんてシャアシャアと言いながら、デタラメ
ぶりを会計検査院から指摘されると、昨年、突然、調査を打ち切った。成果書類が残っ
ていないことについては「調査員と訪問先との信頼関係もあり、文書にできないことも
多い」(政策統括官付労使関係担当参事官室)とサラリ。まったくバカにしている。
「こんなカネはまだまだ各省庁に隠れています。会計検査院の監査はごく一部が対象な
ので、厚労省にとっては『やべえ見つかった。運が悪かった』なんて思っているでしょ
う」(政界関係者)
 役人は死ぬまで税金をしゃぶる気なのだ。

【2008年2月14日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/17gendainet02035736/
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/25(火) 22:28:41
★巨額の税食らう官 閑古鳥駐車場に1000億円     1
2008年3月3日 07時26分

 東京都八王子市。ビルや店舗が並ぶ国道16号の地下に、巨大な空間が広がる。
全長約百二十メートル、鉄製の三段棚の間をリフトが自在に動き回り、乗用車をおもちゃのように
軽々と並べていく。
 「すべてコンピューター制御。格納庫は二十六台の監視カメラがあり、人間は立ち入りもできないです」。
最新鋭のハイテク駐車場の性能に、所長(61)は胸を張った。
 国土交通省が二〇〇三年に開業させた「八日町夢街道パーキング」。二百台収容できるが、
本体の建設に六十二億円かかった。一台分が三千百万円の計算だ。
 しかし、〇六年度の入庫は一日平均でわずか百六十台ほど。料金は二十分で百円。
一時間未満の利用が多く、年間収入は約三千二百万円と一日九万円にも満たない。
 「建設費を料金で賄うならどうなりますか」。思わずそう聞くと、所長は「返済期間は無限大、
私はボランティアでやらないと」と冗談めかして答えた。
 近くで駐車場を経営する男性(67)は「あきれてものが言えん。役人は懐が痛まないから
造ったのだろうが、民間はまねできないすごい施設だ。うちなんか従業員も雇えない苦しい経営なのに…」
と顔をしかめた。
 こうした採算度外視の駐車場を可能にしたのが道路特定財源だ。国交省は路上駐車対策などを
名目に、一九九〇年代から東京、名古屋、静岡など十四カ所で、似たような地下駐車場を次々建設。
自治体負担を含め、約一千億円が投じられた。
 管理運営をしているのが九三年設立の財団法人「駐車場整備推進機構」(東京都千代田区)。
国と協定を結んで各施設の機械設備の整備を引き受け、“官のビジネス”を一体で展開してきた。
 三人の歴代理事長(非常勤)は藤井治芳・元日本道路公団総裁ら国交省の大物OBばかり。
専務理事ら常勤役員は同省OBが三人、警察庁OBが一人で、四人の年収総額は約六千五百万円。
職員五十八人中、十八人が国交省出身という典型的な天下り法人だ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/25(火) 22:33:40
★巨額の税食らう官 閑古鳥駐車場に1000億円     2

 「夢街道パーキング」の場合、運営スタッフは十二人いるが、機構の職員は国交省OBの所長と
警視庁OBの副所長だけ。現場で安全確認などに従事する十人は、委託した民間会社の
従業員というのが実態だ。
 二〇〇六年度、十四施設では八王子市以外でも大曽根国道駐車場(名古屋市、百九十六台分)、
四日市地下駐車場(三重県四日市市、二百三台分)で、一日の収入がそれぞれ十一万円前後
しかないなど低迷が目立つ。
 ところが、駐車場機構の事業全体は約三千二百万円の黒字だった。自ら整備した機械設備分
(計約四十二億円)は借入金の返済を続けているが、道路財源から巨費が注がれた駐車場本体の
賃料はタダだからだ。
 建設に狂奔した国交省道路局は「将来は余剰金を公益的な事業に還元できる」と説明する。
しかし、国会で「民間でできるのでは?」と突っ込まれた冬柴鉄三大臣は「私もそう思う」と認めた。
 「国交省の官僚たちのエサになっている」。千葉大の新藤宗幸教授(行政学)は道路財源が
流れ込む特別会計についてそう指摘する。「特別会計は従来、あまり国会審議の対象になって
こなかった。政治は今こそ、支出の徹底した情報公開を求め、追及すべきだ」
    ◇
 道路特定財源をめぐる与野党の激しい論戦をきっかけに、役人の天下りや無駄遣いが相次いで
露見している。国民は長年にわたり、本来より大幅に高い暫定税率に耐えてきたが、道路官僚は
その税率がもたらす巨額の財源を巧みに利用し、権益を拡大してきた。特別会計というベールに
包まれた“道路天国”の実態を追った。

 <駐車場整備推進機構> 駐車場整備に関する調査研究などを目的に設立された。
駐車場事業は全国14カ所で約2500台分のスペースがあり、2006年度の利用台数は
約186万台。事業収入は約12億7000万円だった。現在の理事長は旧日本道路公団総裁を
務めた鈴木道雄・元建設事務次官。
(東京新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030390072655.html
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/04/28(月) 12:24:42
国債が沢山殖えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。国債は国家の借金、つまり
国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、国が利子を支払つてもその金が国の外
に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。一時「国債が激増すると国が潰れる」と
いふ風に言はれたこともありましたが、当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、多額に
国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨へ
の悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が
著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達すること
が出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。


                        昭和16年 大政翼賛会発行 『隣組読本 戦費と国債』より


http://f59.aaa.livedoor.jp/~bokujin/S16.html
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 18:55:48
★橋下知事「公務員のツケが来てる」 vs 労組「民間と我々は違う。学校・警察など赤字で当たり前」

・橋下知事と職員の労働組合が全面対決です。予算削減のため、300〜400億円の大幅な
 人件費カットを盛り込んだ財政再建案に対し、労働組合が猛反対しました。

 「汗をかいて府民にサービスを提供するのが、我々の最大の役目じゃないですか!」(橋下知事)
 「そのために教員の給与20万円を17万円に削減するのですか!」(労働組合)

 大阪府の橋下徹知事と激しく意見をぶつけ合ったのは、府の労働組合連合会。知事直轄の
 改革プロジェクトチームの財政削減案で、300〜400億円の人件費の削減が示されたことに対し、
 組合が真っ向から反対したのです。組合側は、今年度から改革を実行するのは無理がある
 などとして改革の見直しを要求。これに対し、久しぶりに知事も橋下節で応戦です。

 「公務員っていうのは、親方日の丸で保障されてきた。そのツケがいま、来ているのだと思う」
 (橋下知事)
 「人件費のほとんどは学校の教員と警察官ですが、府の損失は、教員や警察が出している
 わけではない。民間と我々と、同じに考えてはいけない。学校や警察は、利益目的でやっていない。
 赤字であって当たり前なんです」(組合)
 「それは府民を冒涜しています!」(橋下知事)

 約1時間にわたる白熱した議論は、平行線のまま終了。このあと知事は「(組合は)『人件費は
 最後に手をつけろ』と言っていたが、それは違う。府民サービスが最後だと思う」と話しました。
 (一部略)
 http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0284470

729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 20:51:19
橋下知事の一言一言に、大阪府民のために全力を捧げようという気概が伝わってきますね。
>>729
財政や行政について無知というのも伝わってくるワケだがw



731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 05:29:17
age
>>729

> 同意
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 23:40:03
官僚支配体制自体をなんとかしろ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 01:53:23
>>725
俺は駐車場整備機構は必要な組織だよ。
利用者がいないのは、料金が高いとか
宣伝が足りないとか、例えばJTBと提携して、
羽田空港利用者向けに貸し出しするとかの
方法があると思うよ。
>>727
嘘!
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/07(月) 07:05:34
天下り天国は要らないけど必要な事業もある良く吟味し整理する事もひつようかな。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/09(土) 19:15:41
350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/07/22(火) 15:25:56
ここで問いたい。「日本は財政破綻なんてしない」という人たちは、まさかそれが「良いこと」と思っているのか?
とんでもない。政府は一刻も早くデフォルト(債務履行不能)を宣言すべきである。なぜなら、超無能の利権集団である
日本政府がこのまま存続し続けても国民の福利には役立たず、増税と無駄遣いが際限なく繰り返されるだけだからだ。
確かにデフォルト宣言がなされれば、短期的には困ることが多いだろう。債権者である金融機関がまず潰れ、次に企業が潰れ、
生産活動は停止して失業者があふれ、円は暴落して輸入品の物価は急激に上昇する(特に食料自給率が低いので食料が暴騰する)。
しかし外貨預金などの手段で自己防衛すれば何とかなるはずだ。また、円安のおかげで輸出は一気に上昇するし、規制を撤廃して
外資に買ってもらえば、潰れた企業もすぐ再建できる(日本企業は技術もブランド力もあるので、経営破綻してても十分買ってもらえる)。
その結果、日本の財政は健全化し、経済も再生する。要するに、日本は破産したほうがいいということだ。
むしろ問題なのは、政府が莫大な財政赤字を放置し、しかも特別会計や道路特定財源など数々の無駄を残したまま、我々から税金を取ることだけ
考えていることだ。財政破綻しないというのは、「政府が破綻を認めていない(デフォルト宣言しない)から表面化していない」という意味である。
それもそのはずだ。デフォルト宣言すれば予算が組めなくなるから、国家公務員は真っ先に失業する。彼らに抵抗されては政府も動けまい。
とにかく、ろくに福祉政策ができるわけでもないのに高税を貪る政府などないほうがましだ。もし今後、所得税の増税でも行われようものなら、
企業・労働者問わず、全ての国民とはデフォルト宣言を求めて、納税拒否運動を起こすべきである。無駄遣いされる税金をおとなしく払い続ける
くらいなら、国家のほうを破壊してしまったほうが良い。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/09/10(水) 04:30:02
age
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/07(火) 06:22:02
age
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/08(水) 06:19:16
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 19:56:31
いつまでも官民がいがみあっている時ではない。
各分野で官民連合オールジャパンを結成し、
世界経済に貢献しましょう!

経済産業省!頼みます!
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 20:33:02
官民連合オールジャパン!
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/23(木) 20:49:28
>>741
官僚 乙

>いつまでも官民がいがみあっている時ではない。だから、

まずは、日本の公務員の年収が、欧米の公務員の2〜4倍で日本の民間の2倍という
高コスト国家を是正して、税金の遣い道を是正しないと。
官僚がそれを拒否するから、官民がいがみあうことになる。


>各分野で官民連合オールジャパンを結成し、

だから、>>1が言ってるように、「官民連合オールジャパン」の統制経済をぶっ壊すことが
このスレの趣旨では。

日本人だからといって日本で働く必要はないし、外国人だって日本で働いてもよい。
日本企業も、貯蓄ばかりする日本人相手よりも、お金を遣ってくれる外国人相手の方が、
長期的成長が見込みやすい。

一方で、外国企業が日本に進出してもらうことも必要。


>経済産業省!頼みます!
だから、経済産業省が日本の経済の足を引っ張っているのでは。

Jパワーの時は、せっかく外国企業が日本に進出しようとしれくれているのに、
天下り利権のために妨害工作をした経産省は最悪だった。


「経済産業省!頼みます!これ以上、余計な仕事をしないで下さい」という趣旨
なら同意。
744ピーター・ハーチャー著『聖域の終わり』(1997年)p.47:2008/10/27(月) 18:42:38
……経済学に対する大蔵省のアプローチには奇妙な逆説(パラドックス)が見られる。
市場や産業に対するアプローチは、まさに干渉主義である。だが話が政府の大きさという
重要なテーマに及ぶと、大蔵省は小さな政府を目指して歳出を抑制したいと言い出すのだ。
つまりミクロ経済では大きな政府を志向し、マクロ経済では保守的なアプローチを取る、と
いうわけだ。だが理論的には矛盾していても、現実的に見ればこの二種類のアプローチは
完全な整合性を確保している。どちらも日本の現状を、そして大蔵省の権力を維持する
ものだからだ。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/11/19(水) 06:37:54
age
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:17:10
★公益法人の天下り規制は「困難」との答弁書、首相の発言を事実上修正

 政府は16日の閣議で、麻生太郎首相が国会答弁で検討を表明した公益法人の常勤理事
への所管省庁からの天下り規制について導入は難しいとする答弁書を決定した。首相の
発言を事実上修正した格好で、首相発言の重みが改めて問われそうだ。
 首相は10月20日の衆院予算委員会で、民主党の武正公一氏から「常勤理事のうち所管
省庁出身者の割合を3分の1以下にすべきだ」と問われ「検討させていただく」と表明。
しかし答弁書では「改めて政府部内で検討した結果、困難との結論に達した」とした。
 公益法人の天下り規制は常勤と非常勤を合わせて所管省庁出身理事を3分の1以下とし
ているが、常勤理事だけを見ると3分の1を超える法人が多い。首相は「やはり常勤も問
題なのではないか」と指摘していた。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081216AT3S1601716122008.html
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:20:19
ほんと、全然働きもしない能なし天下り理事連中に
税金をくれてやって国家破綻も容認している
ここを見ている
おまいらはお目出度い
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/16(金) 11:55:03
「まんが日本昔ばなし」に出てくる貧乏神のAA   なぜ日本がどんどん貧乏になってしまったのか

              _,,,-'¬y¬┐           公務員が取り憑いているからだ
          ,/ .!  ・l・  }
        .,/  .i'゙' ..、 '";;-‐.l         公務員給与を半額にしないとあかんな
       /    . l   "  .゛ .l
     ,i'、    l         ,!        公務員のせいで貧乏になってしまった  
    .'゙l゙]!,,,/,o./ .,./      ...l、
     li,l lレil!/i!iリ /゛         | l.
    .゙/ !illl!リl|| .!  、       |
     : ゛'゙"‘ ,,./ . ,..、ヽ,     /
      ., ‐″.! /ヽ `゙''-,,,_,..ヾ
     .../    .∪ .`、
    . /   !      l ヽ
    /  .,ノ ゙̄ニレ=-!ニ,. l
   . !  . _コr'"゛  .,..-¬! ル
   .|  ./  .,..-'"´T'';;-、_  ゙'i
  │  iン''゙l l,  .| l  .`'''l′
   .゛ ‘  ゙ ″  " .′  "
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/17(土) 16:34:01
★「脱官僚で地域主権を目指す」渡辺元行革担当相らが運動体設立を表明
神山玄太2009/01/16

 自民党を離党した渡辺喜美元行革担当大臣は16日、無所属の江田憲司衆議院議員らととも
に東京・永田町の衆議院第二議員会館で記者会見を開き、「脱官僚」、「地域主権」、
「生活重視」の3つを掲げ、国民運動を展開していくことを表明した。会見には、
PHP総合研究所社長の江口克彦氏、政治評論家の屋山太郎氏も同席した。
 記者会見の開始を前に、会見場は集まった大勢の記者たちの熱気であふれていた。
13日に自民党を離党したばかりの渡辺氏が、さっそく「国民会議」の設立を打ち出したため
大きな注目が集まっていた。
 会見の冒頭で渡辺氏は、「霞ヶ関が政治をコントロールし、天下りネットワークで民間を
コントロールし、地方をコントロールする、こういうシステムからの脱却を目指す」と述べ、
国民運動体の目的を説明した。
 続いて江田氏が、国民運動体の設立の趣旨・目的について、(1)「官僚主導の政治」を
打破し、国民の手に政治(税金)を奪還する(2)権限、財源、人間の「3ゲン」を地方に移譲し、
真の地域主権を確立する(3)この(1)(2)を通じて、国民生活・地域重視の当たり前の
政治を実現する、この3つを実行することだと説明した。

 江田氏は、「今の日本は、官僚の既得権益や天下り、政治家の利権というがんを
患っている」「このがんに栄養、すなわち税金が吸い取られ、国民だけがやせ細っている
というのが今の日本の現状だ」との認識を示した。その上で、「このがんを摘出すること、
それがこの運動の一番の使命だ」とした。

 通産官僚だった江田氏は自身の経験を踏まえ、東京の霞ヶ関でデスクワークばかり
している官僚に国民の生活や地域の実情は分からないとし、「官僚主導から政治主導への
転換が必要だ。政治主導といえば国民主導であり、政治を国民の手に奪還していきたい」と
運動の展開を前に決意を述べた。

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0901/0901160562/1.php
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/31(土) 23:12:58
郵政利権を復活させろ!

民主党3役、全国郵便局長会集会に出席 自民党の姿なし

 郵政民営化前まで自民党の集票組織だった全国郵便局長会(全特)が31日、東京都
内で開いた集会に、民主党の小沢代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の3人がそ
ろい踏みした。来賓としてあいさつした小沢氏は「どんなに遅くても(来年度)予算が
通過した3月に解散、4月の総選挙は間違いない」と強調。総選挙での連携を訴えた。
 総選挙へのテコ入れなどで全国を飛び回る小沢氏ら党三役が、党外の同じ集会にそろ
って参加するのは異例。郵政票への同党の期待の強さの表れとみられる。この日の集会
は、今後の郵政民営化見直しを議論するために開かれ、約300人が出席。民主党以外
の政治家の来賓は、郵政民営化反対を掲げる国民新党の綿貫代表らだけで、自民党議員
はいなかった。
 集会で小沢氏は「今の内閣の体たらくでは、いつ政局があってもおかしくない。予算
審議の最中ということでかろうじて政権を維持している」と麻生政権を批判。3月解散
・4月総選挙に向け、選挙準備を進めていることを明らかにした。
 さらに小沢氏は「小泉構造改革における市場万能主義、競争主義の象徴が拙速な郵政
の民営化だった。民主党は次の選挙で国民新党と一致協力して戦う。政権を獲得できれ
ば、ただちに(政府が保有する日本郵政の株式の)売却凍結法案を国会に提出し、そし
て見直しに着手してまいる決意だ」と述べ、郵政民営化の見直しに積極的に取り組む姿
勢を示し、郵便局長らの協力を求めた。
 民主、国民新両党は、昨年7月の党首会談で民主党が総選挙の公約に郵政民営化の見
直しを明記し、国民新党が推薦する民主党候補を郵便局長の政治団体が支援することで
合意している。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY200901310073.html

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
      清和会(町村派)    |   
       ____.____    |   郵便局を窓から
     |        | .ィ'彡ミ,彡,,|  |
     |        |ミミソ _、 ,_ 彡  |   投げ捨てろ!
     |        |ミミj   ,」 彡  |
     |        |  ヽ '∀ノつ ミ|
     |        | / ⊃  ノ |   | 【郵貯簡保郵便】
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
        米国資本        |   
       ____.____    |
     |        |       |   |     |||
     |        | | ̄ ̄|  |  |      |||      \\
     |        |__☆☆☆__|  |    【郵貯簡保】   【郵便】
     |        |( ´_⊃`) |  |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/12(木) 22:04:54
★故・石井紘基議員の殺害犯、「本当は頼まれたから殺した」
  「法廷での証言はでたらめ」と獄中で告白

さきほどのテレ朝のスーパーJチャンネルで石井紘基・元民主党議員の殺害犯が獄中の
独占告白として取材に答えており、「本当は頼まれたから殺した」「法廷での証言は
でたらめだった」などの発言をテレ朝が報道したのを記者が確認。

その時の実況スレ(午後6時35分ごろより) 
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live23.2ch.net&bbs=liveanb&key=1234342726&ls=all

衆議院議員・石井こうき代議士刺殺事件
【事件概要】
2002年10月、東京都世田谷区の民主党・石井紘基議員宅のガレージ付近で、自宅を出て
迎えの車に乗ろうとした石井議員(61歳)がバンダナをまいた男に胸を包丁で刺され、殺害された。
26日朝、右翼団体「守皇塾」代表で、書籍販売業の伊藤白水(本名・伊藤いずみ・48歳)が
「自分がやった」と霞ヶ関の警視庁本部に出頭し、逮捕された。

http://yabusaka.moo.jp/ishii.htm より一部抜粋

★関連サイト
故・石井紘基ホームページ http://www014.upp.so-net.ne.jp/ISHIIKOKI/
故・衆議院議員石井こうき事件の真相究明プロジェクト http://homepage1.nifty.com/kito/ishii/

★石井紘基とは?wikiより一部抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E7%B4%98%E5%9F%BA
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/07(土) 20:00:20
輸出産業も崩壊。
破綻が近づく?
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 22:08:21
★公益法人理事長の報酬が1700万から4400万に増額で、県知事1922万より高額に

住宅の建築確認や検査を行う財団法人さいたま住宅検査センター(さいたま市)の
理事長の報酬が2008年度、約4400万円に上り、
設立を許可した埼玉県が近く、減額するよう改善指導を行う方針であることが
18日、分かった。

県住宅課は「公益法人としては報酬が高過ぎる」としている。
同課によると、理事長の報酬は06年度は約1700万円だったが、
業績の伸びとともに高額化。
07年度は約2800万円、08年度は役員報酬約2600万円と
業績貢献手当1800万円の計約4400万円だった。

常務理事の報酬も08年度、同手当を含め約2600万円だったという。
上田清司埼玉県知事の07年の所得は1922万円だった。

同課によると、理事長は同規模の民間企業と比較し報酬を決めていると説明。
「競争が厳しくなる中で営業努力をしている」と話したという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009041800168
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 22:31:29
収入が年間40兆円なのに
年間100兆円出費して
借金総額900兆円なんて返済できるのか
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/11(木) 23:02:43
回復不可能。
757現場:2009/07/20(月) 19:08:37
しかし、最近各分野で
「経済産業省」の活躍が
目覚ましい。
「官僚達の夏」に刺激されたか?

経済産業省は次世代太陽電池
、量子ドット型太陽電池の
開発支援に乗り出したという。

同タイプの太陽電池は
理論上、約60%の発電効率が可能。
かりに40%でも実現できれば
わずか10センチ角の太陽電池で
一家庭分の電気がまかなえるという。
(東大・岡田准教授)
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/20(月) 19:13:18
農林水産省もようやく
闇専従活動家どもを処分し始めたが
官僚たちの隠し事を見逃さない「8つの発見」

マジメにコツコツ働いている私たちの税金を、ワケシリの業者と官僚がつるんで、政治家をまきこんで
「政官業の利権」の絵図をかいてきました。保坂のぶとが4年前の郵政選挙で再選されると、猛烈
な勢いで「見ちゃダメシール」をはがしはじめました。利権に近い人たちは右往左往しましたが、多く
の人にとっては「使える政治家」です。国会質問、3期11年で545回のすべてが真剣勝負です。

1、教育基本法・タウンミィーテイング「やらせ質問」問題で、内閣府と電通の契約書から「日当5
000円」を発見。税金投入で世論偽装と批判。(06年)
2、年金記録問題で70歳以上の年金受給者の「手書き台帳」がずさんに保管されていることを
発見。1000万件を超えるすべての年金記録の並べ替えを要求、実現した。(07年)
3、最高裁判所の裁判員制度広報費(2年間で27億円)が、広告代理店の言いなりで契約
書も作成していなかったことを発見。(最高裁判例違反)連続追及し異例の会計検査院の特別検査につながった。(07年)
4、道路特定財源から「ミュージカル5億7千万円」「米軍住宅移転28億円」「女性道路応援
団育成費1億5千万円」まで出費されていることを発見。日本の道路の高コストの謎を解きあかした。(08年)
5、1兆円以上かけて建設された雇用促進住宅(1500棟)に厚生労働省職員が入居し空室が
多いことを発見。本来、入居資格がある「住宅に困窮した勤労者」が入居出来るように交渉。
全面拒否していた舛添大臣を説き伏せて、派遣切りの被害者にも入居が出来るように開放した。(08年)
6、かんぽの宿一括譲渡問題で日本郵政が掲げていた「競争入札」が虚偽表示だったことを発見。
たんなる随意契約だったことを見破って、郵政民営化の下で「郵便局の公有財産が特定企業に移動」している事実を告発した。(09年)
7、裁判員制度に国民の声がほとんど反映していないことを発見。重すぎる守秘義務の撤廃など「12の
見直しの論点」を発表。凍結法案の提出を準備した。(09年)
8、2001年までの外務省の国連分担金、PKO分担金で為替運用(FX)されていたことを発見。
外務省のPKO予算の総額を資料要求したが「すべて捨てたので判らない」と答弁。中曽根外務大臣が「今後は30年保存する」と約束した。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/02(水) 18:58:39
民主党ネクスト年金担当副大臣、15兆円規模の経済対策を削減しても経済的な影響はほとんどない、全部なくしてもいい。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11290020090901
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/09/10(木) 23:44:30
民主党の大塚耕平政調副会長は8日、インタビューに応じ、2010年度予算編成で
財政出動を伴う景気対策からの脱却を検討する考えを明らかにした。
「予算規模を圧縮するという選択肢も念頭に置く」としており、経済状況を踏まえながら
前年度当初予算比でマイナスとなる可能性もあるという。麻生政権下での09年度一般会計当初予算は、
昨秋以降の急激な景気悪化に対応するため、過去最大の88兆5480億円に膨らんでいた。

マイナス予算は、財政再建を掲げた小泉政権下で2回編成されているが、
国の一般会計は社会保障費が毎年増大しており、減額は容易でない。

また、財政法が規定している会計年度ごとに予算を作成する単年度主義に関しては
「(省庁が)配分された予算をすべて使い尽くす発想になりやすく、予算の硬直化、肥大化を招いた」と弊害を指摘。
複数年度にまたがって予算編成する複数年度予算は「十分検討に値する」と言明した。 

一方、金融政策運営について大塚氏は、日銀の判断を尊重する考えを強調。
ただ、正副総裁らに加えて審議委員の職務として、「就任時だけではなく、
就任後も折にふれて国会で発言する義務がある」と述べ、審議委員を含めた説明責任に注文をつけた。

株式などの配当と譲渡益に掛かる税率を本来の20%から10%に軽減している証券優遇税制については、
「11年度税制改革大綱とりまとめの際に検討しないといけない。経済情勢が良くなれば(見直しの)
蓋然(がいぜん)性が高まる」と語り、優遇見直しが議論の対象になるとの認識を示した。

さらに、金融商品に関するトラブルを防ぐため、銀行や証券、保険会社が販売する金融商品に対する
包括的な投資家保護法制に関しては、「消費者庁が新設された絡みもあり、
できるだけ早期に整備したい」と意欲を示した。(2009/09/09-04:14)

時事通信 10年度はマイナス予算も選択肢=景気対策からの脱却視野−民主政調副会長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009090900042
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090908at31b.jpg
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
★公益法人12基金が実績の100倍の資金保有

国や独立行政法人の補助金で公益法人に設置した基金を会計検査院が調べた結果、12基金が
事業実績の100倍以上の資金を保有していたことが18日、分かった。
“霞が関の埋蔵金”と呼ばれる特別会計の余剰資金のように、巨額の資金が眠ったまま
放置されていたことになり、検査院は基金規模の検討や運営状況の見直しをするよう所管省庁に求めた。
検査院によると、2008年度末現在、国が所管する基金は110基金、独立行政法人所管の
基金は35基金。基金の総額は、基金の廃止・統合や国への補助金返還などで、05年度に比べ
約2044億円減少したものの、計約1兆872億円(補助金相当額約1兆191億円)に上る。
検査院は、保有額を直近3年の平均事業実績額で割った「基金保有倍率」を指標に、
基金の規模を国所管の110基金のうち算定可能な70基金で調査。
その結果、12基金が事業実績の100倍以上の資金を抱えることが判明。
「50倍以上」では19基金となり、全体の2割近くに拡大した。

基金の適正規模を把握するため、将来必要な費用見込み額を算出していた59基金の調査では、
5基金で、単年度当たりの見込み額が平均事業実績額の10倍を超えていた。
検査院は、経済産業省所管の「新エネルギー財団」について、将来も使用見込みのない
保有資金約1億4000万円を返還するよう求めたほか、同省所管の
「ベンチャーエンタープライズセンター」には別の補助事業に基金を流用していたと指摘。
厚生労働省所管の「国民健康保険中央会」と経産省所管の「潤滑油協会」は、
15年に予定される事業終了に伴う補助金返還の際、売却する保有債券の評価額が
目減りして損失を出す危険性がある、として検討を求めた。


*+*+ nikkansports 2009/10/18[20:59:35] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091018-556969.html