【経済から政治を語るスレ】その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【経済から政治を語るスレ】その8
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1069083699/l50
ひさびさに2げっと!

>1

3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 18:00
ブッシュが選挙で負けてもイラクから撤退する事は出来ません。

4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 19:29
構造改革マンセー!
最近、常々疑問に思ってる事がある
「テロには決して屈しない」とブッシュは言い、テロとの徹底抗戦をすると言ってるわけだが
テロとの戦い方としてこれは本当に正しいのか?

テロと戦って、テロを撲滅するなんて不可能なんじゃないだろうか?
逆にテロを呼び込むだけな気がする(イスラエルとパレスチナの泥沼を見てると・・・)

やはり、南北問題など貧困を撲滅しない限りテロは減らないんじゃないだろうか?
6だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/22 20:49
>>5
ブッシュには北風と太陽のお話を100回ぐらい
読んで聞かせた方がよさそうだな〜w
7名無しさん@3周年:03/11/22 21:01
>>6
ブッシュの愛読書って笑えますよね。エレメンタリースクールの児童じゃないのにw
テロに屈し無い徹底抗戦と言うのは良いスローガンだと思いますよ。
テロリストに譲歩しないのは国際常識ですし
国内外へも通りやすいスローガンだと思います。
当然方法論は色々有るでしょう。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 21:42
かつてテロに屈し、国民が拉致されようが存在自体を否定し、
敵対国家の息子を無条件で帰国させるという無能国家というか
自国民より他国民の人命を尊重する国家が現実にここに
存在しますが・・・・・。
>9

いや、テロを放置して良いとは言ってないつもりだが。
戦うだけでは片手落ちだろうと思うわけ。

俺の疑問は「テロと戦う『だけ』でテロを撲滅できるのか?」ってことだから
まあ優先順位の問題でしょう。
米国も貧困がテロの土壌に成っている事くらい解っているでしょう。
ですが特効薬など有るはずもありません。
米国は同時多発テロ後米国本土の安全保証が第一と成りました。
それが最近の政治行動に反映されているのでしょう。
もう少し米国の人達の心情を理解すべきだと思います。
12だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/22 22:02
>>10
おなかいっぱいにさせとけば人間ケンカしなくなるな〜。
単純な話だな〜。
13だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/22 22:02
>>11
そんなのアメの自業自得だな〜。
14名無しさん@3周年:03/11/22 22:21
>>10
まずイスラエルを何とかしないとね。中東に関しては割と単純にそう考えています。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:30
アメリカを見ていると、荒らしに襲われているネットの掲示板管理人を
思い出させる。うまくやれば全然荒れないのにね。
>12
金持ちけんかせず、だね。同意。

>>11
俺が疑問なのは、テロの原因が貧困だと分かってる割には
先進国が貧困の撲滅に全くと言っていいほど乗り気で無いと思われる事。
なんでなんだろう?
>そんなのアメの自業自得だな〜。
外交行動を決定する上で自他の国民感情を考えるのは有益だと言う話ですよ。
北の指導者さんも拉致問題について日本の国民感情を甘く見ていたと思います。
パレスチナとイスラエルもそうですね。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:36
アメリカ人の心理、
やられたらやり返す、
それだけ。
原因は貧困だから原因を取り除こうなんて
ちまちましたことは考えない。
日本はちまちましすぎだ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:37
>>14
何とかするっても簡単な話じゃないんだけどね。
ラビンとアラファトの歴史的和平模索もぶち壊されたし。
イスラエルが入植地を放棄する事はあそこの「愚民」が認めないだろう。
イスラム諸国が豊かになって「誇り」を取り戻す事が出来ればイスラエルを許容
する事も出来るかも知れんけど、戦乱が続く限り困難だし。
何よりイスラムパワーの台頭は石油を持たない「欧米」が嫌う。
>先進国が貧困の撲滅に全くと言っていいほど乗り気で無いと思われる事。
日本はアフリカ開発会議(TICAD)を提唱してアフリカの復興に
持続的に関わったりカンボジアでの実績もありますし
先進国の中では頑張っていますね。
他国については良く解りません。


21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 22:51
スティグリッツの世界を不幸にしたグローバリズムの正体でも嫁。
米国はソマリアでのPKOの失敗でアフリカにPKOが介入する事に
消極的に成ってしまいました。
他国の為に自国の人間が血を流すのは馬鹿らしいという事です。
その後のアフリカの悲惨な状況はそれが一因と言えるでしょう。

23だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/22 22:54
>>17
自業自得でケンカしてる奴らの、一方の片棒を担ぐ理由など
どこにもないな〜。永遠に勝手にやってろアホ、と思うのが
普通だな〜w
>自業自得でケンカしてる奴らの、一方の片棒を担ぐ理由など
日本もテロとの戦いに参加しているのでは無いですか?
今更そんな無責任なことは言えませんよ。
あなたの理屈だとパレスチナの問題も放置しておけと言う風に
聞こえますよ。暴論だと思います。
シャロンの行動も最近、よく分からなくなってきたな

イスラエル、入植地の一部撤去を計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031122-00000304-yom-int

シャロンはかなりのタカ派のはずなんだが・・・
ロードマップなんてやる気無いと思ってたんだが
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 23:08
>>23
いや、しかしだな〜氏も中東に旅行に行って「感激」したんでそ?
人道家ぶる気はさらさらないけど、あの「地域全体が文化遺産」のような諸国が
戦争で荒れ果てるのはもったいない話。
石油資源の観点からも平和である事に越した事無いと思う。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 23:14
>>25
シャロンは和平ポーズを見せているだけだと思うけど。
国連(フランスやロシア)がイラクに来ればイスラムに対する「睨み」になるし。
大体ロードマップでは撤退する地域はもっと広かったはず。それは「うやむや」にしたいだろう。
28名無しさん@3周年:03/11/22 23:18
>>19
ほらね、イスラエルの問題を解決するのがテロリスト一掃の一番の近道でしょ。
29小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/11/22 23:19
>>20
それは国連総会での一票が欲しいからでは?>TICAD

そのおかげでうねすこの事務総長も取れたし、安全保障理事会だなんて妄想も
見てられるわけですが。
30小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/11/22 23:21
ちなみに、アフリカに熱心だった政治家の例としては
森とか鈴木(宗)とかが挙げられますね。

小泉はジンバブエで大立ち回りを演じたわけだが。
31名無しさん@3周年:03/11/22 23:22
>>30
小泉には恥ずかしい過去がたくさんあって愉快だね。
>それは国連総会での一票が欲しいからでは?
それを言っちゃあ身も蓋も有りませんけど。
まあ日本の評判を高め利益も得たというのは
日本の外交も捨てた物では無いと言う事ですかね。
33小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/11/22 23:37
>>31
いや、あれは必ずしも恥ずかしい過去でもないでしょう。
外務省モンロー主義で唯我独尊の某書の著者は口を極めて罵っているけどね。
なんであんな本が売れているのか全く理解できん。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/22 23:38
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
35小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/11/22 23:39
>>32
その分、ODAをいっぱいつけてますけどね。

それでうまく行ったとして、その後のフォローを間違えると、ASEANみたいに
なるんじゃないかなーと思ふ。
36だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:08
>>24
あんなのブッシュが勝手にいってるだけって話だな〜。
次はシリアで、その次はイランか〜? いい加減に
しろアホ、といいたいな〜。そんなのに関わるなんて、
はっきりいってまっぴらごめんだな〜。

むしろ、ブッシュによるテロルを抑えることの方が、
世界平和に資するな〜。

>>26
テロリスト・ブッシュのせいで、イラクにあるバビロンの
遺跡は大規模に破壊されたと想像されるな〜。あの
バカのせいで、世界の貴重な人命・財産がどんどん
失われていくな〜。

37名無しさん@3周年:03/11/23 00:12
>>36
タリバンの仏像爆破が可愛くみえるねw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:14
>>36
正論だが、ではアメリカに逆らった上で日本が繁栄しつづける
方法があるのかね?
39だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:16
>>38
ポチの特徴 その1
  「支持しない」と直ちに「敵対」と考える短絡思考
ポチの特徴 その2
  他国の内政に干渉したがる傲慢さ
ポチの特徴 その3
  理念もへったくれもない動物的思考
ポチの特徴 その4
  「とにかく日本はダメ」と理由なくのたまうアカヒ的思考

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:20
>>39
「支持しない」を「敵対」と考えるのはポチではなくアメリカ。
ポチの特徴を列挙するのは良いが、アメリカを敵に回して
日本が繁栄しつづける方策はあるのか?と再度問う。
41名無しさん@3周年:03/11/23 00:21
>>40
アメリカには敵も多そうだよ。
てゆか、今ブッシュ政権はその単独主義を
アメリカ国内からさんざん批判されているが。
43だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:24
>>40
そうか〜。アメと独仏露中は戦争状態に入ってたのか〜。
知らなかったな〜。

ポチの脳内は単純でよいな〜。生きてて幸せだろ? と
聞いてみることにするな〜。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:26
まあ、日本はアメリカを支持したんだからいーじゃないか。

と、ひとまず言っておく。

但し、イラクへの自衛隊派遣は現状では無理だ。良好な関係の内に断った
方がいい。猶予がなくなってから断ると拗れる。今のところ多額の資金援助
も評価されているし必ずしも戦況がアメリカの予想通りに展開していないと
いう事実も味方してくれている。

つまりうんと先延ばしすることになると素直にアメリカに言えば良いだけの話。

話もできないほどアメリカが怖いという態度だからポチと呼ばれ蔑まれる。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:27
>>43
餌の代わりに首輪してやったら尻尾振って喜ぶから都合がいいな。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:28
「世界恐慌」と「米国が突きつけたハルノート」で
日本人の居場所がなくなって軍船の巣である真珠湾を攻撃した。
その当時の日本人と同じように
「米ソ冷戦の終結」と「経済のグローバル化」で
イスラム教徒の居場所がなくなりユダヤの巣である世界貿易センターを破壊した。

グローバル化はイスラム様式の生活スタイルを破壊することだ。
イスラム生活様式にこだわる敬虔(けいけん)な信者は
次々に歴史伝統のある住居を破壊され餓死している。

寿司禁止、忠臣蔵上演禁止、会社付き合いの飲み会禁止、
お歳暮お中元お年賀禁止となったらどうする?それも永遠にだ。
まあ、日本人には不変不可侵のドグマがないので
どんな文明も取り込んで日本化に成功できる余地があるから
イスラム教徒の苦しみや痛みが身をもってわからないだろうが、
イスラム教徒には独自の持続可能な生産性を維持するため
一歩も譲れない社会システムの一線がある。

経済のグローバル化でイスラム世界の失業率が高まっている。
たとえば製造業は中東から東欧や中国へ逃げてしまった。
イスラエルの出稼ぎ労働者もイスラム教徒のパレスチナ人から
東欧のルーマニア人にとって代わってしまった。
だから、イスラエルにおけるその人種差別解雇の過渡期から
パレスチナ人の自爆テロが頻発した。
イスラエルの労働者層の変遷の様相が世界の縮図だ。
世界中のイスラム教徒が職を中東や中国に奪われている。
だから、イスラムの富裕層がイスラム社会を守るためテロ組織に資金援助をしてしまう。
>アメと独仏露中は戦争状態
日本との立場の違いを考えてください。
独は仏と組んでいるとして露中全て核保有国で常任理事国ですよ。
戦争なんて有り得ないでしょう。
日本は米国に伍する政治力がありましたか?
直に戦争なんてのは短絡的ですが日本の孤立が進むだけです。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:28
そのうち日本も欧米が行う外交ゲームの遊び場になる。
現状維持のままだと欧米の軍事援助を受け取る代わりに
日本の富を売る売国行為を首相がやらざるおえなくなる。

アフリカは白人の食卓だ。フランスの庭だ。
そのフランスの庭であるアフリカを米英が侵食している。
たとえば、フランスの援助でできた真っ当な選挙による民主化政権を
米英の援助を受けた極悪共産ゲリラがその民主化政権の不意を突いて、
国家転覆を成功させ、フランス製の社会資本インフラを破壊するーー、
こんなオモチャ状態になっているので、アフリカには理念もヘッタクレもない。

過去も現在も未来もアフリカは天然資源による争いが激しい。
ダイヤなどの宝石の軍事政権、産業用レアメタルの軍事政権、石油の軍事政権が
それぞれ日本の安土桃山時代のように群雄割拠してお互いに戦っている。
そんなコップの中の嵐の中で米英仏が自国の欲しい資源によって
武器を売りつけ応援する軍事政権をコロコロ変えている。
最近の欧米はアフリカの軍事政権へ民間の軍事顧問団を派遣するなど、
武器販売の直接営業よりも姑息な援助や悪質な奸計をめぐらせている。
そのような白人による遊び場がアフリカだ。米ソ冷戦終結後も
アフリカでは「フランス」vs「米英」の代理戦争ゲームが現在も続いている。
アフリカ大陸は米英仏の軍事産業を維持させるためのお得意さまだ。

日本がアフリカで何かをする隙間はない。日本は国連で孤立しないように
国連の票がほしいだけでアフリカ支援をしている。

そのうちアジア諸国や日本自身も核保有国が行う外交ゲームの遊び場になる。
日本は早く国連安保理拒否権を手に入れ核武装をしないと、
欧米の軍事援助を受け取る代わりに
日本の富を売る売国行為を首相がやらざるおえなくなる。

「かく戦えり●近代日本」容量:2.7MB
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:29
グルジアで革命が発生した。議会占拠。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/3229266.stm
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:29
 ∧∧                         、────────ヽ
/ 中\     ___________  /    ミ    核   /゙
(  `ハ´)   /                /      ゙ミ       /
( ~__))__~)<  日本鬼子に核撃ち込んだアルーーーーーー!!!!!!!!!!! /
         \http://www.ngensis.com/jap.htm       ``  /
         `  ⌒         /      I          /
       ゝ   ヾ⌒  丶   /     C          ,,/
     ゞ    ゞ    ヾ  /    B           ,,,ヾ゙゙
    ⌒  ´ ゝ     ゞ/   M         ,,, ミヾ゙゙´´
   (        /ヘ/            ,, ミゞ`¨
  ゞ   ※   ╋ ∵ ┫     ,,,,,ミゞ`´´
       ⌒  ∵ ┏ ´    ,,,ゞ¨´´ ヾ
   ¨  ヽ ゞ ※  ¨ ╋ /ゞ゙`ヽ ゝ ゞ丶
 ´ヾ      ゙  ゙┨ †∴ ∵† ※¨∵  )
   ζ゙W       ¨  ‡┣  ╋   ミ
    ′″ ⌒  ヾ  ⌒       )
    ヾヾ ´          `ヽゝゞ丶
      ´¨,,,   ヾ  ゙  ゞ`  ヾ
          ゙゙゙゙ ` ¨ ´
   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\    |  在日米軍は撤退したアルよ!!
 (# `ハ´) <  日本鬼子は淡水の出る領土を禅譲するアル!!
 ( ~__))__~)ペッ \ 北海道を核攻撃で消してやった。次は東北地方だ!
 | | |  ヽ。 \______さあ、残りの河川のある領土をよこせ!
 (__)_)     ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ < はい、ご自由に日本へ移民してください。
         ⊂    ノ     好きなだけ河川、住居を差し上げます。
           人  Y
          し (_)
中国人の反日サイトの数 日寇 約161,000件
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%97%A5%E5%AF%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>話もできないほどアメリカが怖いという態度だからポチと呼ばれ蔑まれる。
いや、小泉政権もそのスタンスだと思いますよ。
自衛隊派遣くらいは譲歩できるレベルですよ。

52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:29
私もあなたもあんまり他国の批判めいたことは言えないぞ。
ほとんどの日本人は忘れているが
1995年に国連創設50周年記念式典があった。
ここで日本の将来を決める重要なチャンスの女神が現れた。
日本は湾岸戦争の金銭支援の功績によりイギリスの推薦で
国連安保理の拒否権をもらい常任理事国になる予定だった。
その記念式典の祝賀行事で日本はめでたく常任理事国になるはずだった。
しかし、日本の有権者は「軍国主義が復活する。」という理由で
加入推進派の小沢一郎・柿沢弘治を失脚させ日本人自ら就任を辞退した。
チャンスの女神を逃すと次の女神はなかなかやってこない。
日本が国連安保理の拒否権を手に入れれば、
世界中の国を敵に回したあとでも日本は核武装できたのに。
もちろん、核開発のプロセスで日本国民のうち1億人を餓死させ、
残り2000万人程度に人口規模を減らすくらいの痛みがともなうが。

   | ̄ ̄|  米国共和党     ♪
 _ |__|_♪
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アジアの民よ!良く聞け!
   |  ∀ )< 我々在日米軍は悪魔を閉じ込めるビンのコルク栓だ。
 ♪/∪  | つ | 我々が日本から撤退したら、日本人の本性が目覚めるぞ!
  (    | .|| | 基地外悪魔のジャップが核をもつ未来を考えてみろ!
   ) )  \|| \________ おまえらの明日はもうない!
♪(___) \_ つ,,    ♪

         | ̄ ̄| 米国共和党      ♪
       _|__|_♪
          |=(´-`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  д )< 米軍が遂行する北朝鮮攻撃は別料金だ。
        /∪  | つ |  かかった費用とお車代などは
       (    | .|| |  我々日本人が負担する。
        ) )  \|| \ 負担費用は1400兆円ぐらいかな。
  ♪   (___) \_ つ,, \________    ♪
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:30
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  英国の歴史学者A・J・P・テイラーは
| 『大国になることの目的は大戦を戦うためだが、
|  大国でいる唯一の方法は大戦をしないことだ』
| と述べましたが、その通りです。イギリスを見れば判ります。
| 世界一だった大英帝国が二度の大戦で疲弊し崩壊しました。
| イギリス、フランス、ソ連、ドイツ帝国、
| オーストリア・ハンガリー二重帝国、大日本帝国の
| 衰退の歴史の教訓を学べば、帝国のオーバーストレッチが
| 大国の衰退する共通の要因だとわかります。
| ネオコンは、権力者の寄生虫としてしか影響力を発揮できません。
| ブッシュ大統領が寄生虫(ネオコン)の提言を鵜呑みにし
| イラク戦争を始めたのは誠に残念なことと言うしかありません。
|  米ソ冷戦も終わったことですし、そろそろ潮時です。
| 我々は食料も水も石油も本土北米大陸で自給できます。ですから、
| 欧州、中東、アジアの米軍は荷物をたたんで撤退すべきです。
| 勿論、重要な友好国は支援する用意はありますが、
| 各国は自衛のために必要な責任を十分果たさねばなりません。
|     パトリック・ブキャナン 政治コラムニスト・元大統領候補
\______ ___________________/
          ∨
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(    モンロー主義が復活すれば
          |  ∀ )   金食い虫の在日米軍なんか
 ♪     /∪  | つ   たたんで撤収しま〜す。
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,
米国の伝統的な外交原則「モンロー主義」http://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
米国は1783年パリ条約による独立後も活発に外交交渉を行うことはなく20世紀になるまでその傾向は続き、こうした傾向はモンロー・ドクトリンに基づく「孤立主義政策」とアメリカ史上呼ばれている。http://www.ops.dti.ne.jp/~cactus/american_area.htm
54だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:31
>>44
>日本はアメリカを支持したんだからいーじゃないか。

この点に関しては、オレはずーっと「よくない」と言い続けてるし、
オレと同じ意見がだいぶ増えてきた(というか、未だに「支持して
よかった」と言ってる方が少ない)な〜。

>>47
ポチの特徴 その4
  「とにかく日本はダメ」と理由なくのたまうアカヒ的思考

    ↑ これ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:32
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(ノ ー   |  /
[・][・]─-6 /  ンモー またイラク話ー?
⊂      ソ
(!!!!_,_   /
  ヽ、 `/
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:33
グルジアで革命が発生した。議会占拠。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/3229266.stm
 
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:33
>>43
敵対=戦争ではないな。もっと冷静になれ。
俺はキミの意見を正論と言っている。
しかし日本はその正論を主張できない状況にあるのではないか
と言っているわけだ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:33
News23 2003年9月25日 米国発 日本核武装論

ネオコンの論客チャールズ・クラウトハマー氏 は
ワシントンポスト紙の2003年1月3日紙面で
「日本核武装論」を発表している。
その日本核武装論を日本のテレビが詳しく
インタビューしたときの抜粋 2003年3月5日収録

「日本は戦後5、60年米国を頼りにしてきました。
 米国は地球上のみんなを守るために戦争に出かけ、今ちょっと疲れてきました。
 とくに日本のような豊かな国を守るのはね。
 日本のために米国が核戦争の危険を負うのはつらいということもお分かりでしょう。
 我々は『核』で自分たちを守ります。
 ですから日本も自らの防衛のために今以上のものを持つべきなのです。」

動画の映像部分の品質は50kbps
ファイル容量5.97 MB (6,262,714 バイト)
コーデック Microsoft MPEG-4 V2
http://www35.tok2.com/home2/e7t3s7h8/top.html

            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/ < ゴチャ
            / |:://\\ +  |::::/_
            ̄\○   \\_|/:::::...\
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:33
アメリカ=ブッシュじゃないんだがなぁ・・・。どうしてこの程度の
ことがわからない人が多いんだろう。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:33
イラクが攻撃され日本が笑う。
まるで社長の命令でリストラされる社員にツバを吐く同僚が日本。
         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  我が国でミサイル防衛が完成し
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '   日本が用済みになったら
           ⊂⊃ 米民主党/ ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|   ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/   海上封鎖で干物ミイラ、中国の所有物になれ
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/    貧乏で悔しかったら核武装してみな
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/   < 日本が小笠原諸島で核実験の準備をしたら
             /|::::/( |\__●::/     国連安保理常任理事国会議で満場一致で
            / |:://\\ +  |::::/_     戦争責任を蒸し返して日本を袋にしてやる
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
アメリカは高齢化社会で経済的に役立たずになり凋落した日本を捨てる。
少なくとも、在日米軍が日本の味方をする必要も意味もなくなる。

尖閣諸島で中国軍が日本固有の領土を軍事占拠した時、
ド貧乏日本のために
在日米軍が爆弾や弾丸を消費し命を張って尖閣諸島を守ってはくれない。

北方領土も同じだ。

中国軍やロシア軍の進駐が尖閣諸島や北方四島で
済むわけがないと私は思うが。
だから日本は国連安保理の拒否権を手に入れ核武装をするしかない。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:34
無茶な言いがかりの歴史の例 〜地中海の有名な昔話〜

紀元前264年〜紀元前201年、
新興ローマは経済大国カルタゴを邪魔者扱いする。
ギリシア植民市メッシナを巡る争いが発端となり
第一次、第二次ポエニ戦争においてローマが連勝する。
負けたカルタゴは軍隊を自衛の範囲まで大幅にカットされ、
50年分割の巨額の賠償金をローマへ支払うことになる。
加えて、ローマの開戦許可手続きのない戦争も禁じられる。

紀元前187年、軍備費の要らない敗戦国のカルタゴは
経済大国へと再び復活し、50年間割払いであるはずの賠償金の
残額をその余ったお金で一気に完済するとローマへ申し出る。
(いくら叩いても不死鳥のように蘇るカルタゴの経済力にローマは羨望と恐怖心を持つ。)

するとなぜか、
カルタゴの隣国ヌミディアがカルタゴの領土を侵略する。
カルタゴはローマに調停を頼むが黒幕のローマは取合わない。
ついに、カルタゴと隣国の間で戦争が起こりカルタゴは敗北する。
カルタゴの行った自衛戦争はローマの事前許可のない戦争であり
条約違反なので、ローマは敗北したカルタゴへ宣戦布告する。
カルタゴはローマの許しを得ようと300人の貴族の子供の人質と
20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓すべての武器を差出す。
すべての武器を捨て戦う意志のない姿勢を見せる姿にローマの返事はこうだ。
「我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することに決めた。
 カルタゴのフェニキア人には、今の街より10マイル内陸部に
 新しい居住地帯を造る許可をしよう。返事の猶予期限は30日間だ。」

紀元前149年〜紀元前146年 第三次ポエニ戦争(一方的な虐殺)
ローマはカルタゴの海洋民族フェニキア人を民族浄化で断種する。そのあと、
都市を何もない更地にまで破壊し、高価な塩をまくことでカルタゴを不毛の土地にする。
古代フェニキア人の伝統文化は徹底的に破壊されたため記録がほとんど残っていない。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:35
冷戦は終結した。米国の国防政策は大きく変わった。

日本と米軍太平洋第七艦隊と大陸横断ミサイルはその存在意義が失われた。
次の世代で必要となるのは機動性の高い部隊と無人化兵器と
核の小型化技術とミサイル誘導技術だ。
米国の民主党は目先のコスト削減と中国との外交取引で
在日米軍を大幅縮小する可能性がある。

仮に米国共和党政権がイラク直接統治にこだわるとーーー
米国に膨大な財政赤字が生まれる。
高齢化社会に突入する日本よりも速い速度で
米国はお金に困り弱体化する。
そして、共和党政権が天文学的な借金を残して大統領選挙で負ける。

そうなると、米国民主党政権がはいくつかの外交オプションの中から
日本を安保で守りながら日本の国富を食い物にするのではなく、
あべこべに、時代遅れで金のかかる太平洋第七艦隊を大幅縮小する。

太平洋第七艦隊の大幅縮小で日米安保は形骸化、または解消される。
すると、中国共産党政権が核ミサイル恫喝外交で日本政府を祈伏説伏し
日本列島を中国領日本自治区にする外交方針を固める。

ここで米国は日本の技術力と中国の軍事力が結びつくのを恐れる。
米国の市民は中国の動きに危機感を抱き共和党政権の大統領を誕生させる。
共和党政権のアメリカ政府は、ことによると、日本から去るイタチの最後っ屁で
中国と手を結べぬよう日本を破壊し日本の産業を廃人化させる。
なんでこの話題になるといきなりコピペ嵐がくるのだ?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:36
日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。

米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦をたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったこと
・日本企業へ海外現地生産を義務付け日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで日本方式の改良改善を封じる
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・米国はあちこちでFTAを結び日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:37
>>51
確かに小泉政権は期待できませんね。

普通の首相ならアメリカの読み通りにならずに派遣だけ要請された場合、
早く治安回復してくれとねじ込める案件だと思うんですが。

大統領もそれがあるから決して強引な派遣要請もできないはず。

小泉政権が原理原則を作らなかったツケが回ってきているのかしらん。
だとしたら小泉政権こそが日本の国益を大きく損なっている元凶ということになりますね。
66だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:37
>>57
んな状況にあるとはオレは思っていないな〜。そんな
状況にあるというなら、それを論証するのだな〜。

あ、北うんぬんは聞きあきたから、それはなしな〜。




それと、コピペばっかしてるノータリンは、N+にでも
帰ってくれ、といっとくな〜。お前の知能程度は低すぎて
この板にはあわないからな〜。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:40
>>54
いや、誤解しないで下さい。過去において「支持」したのが正しいと言っている
わけじゃないんです。結果として「支持」したし無償援助もしたという実績がある
んだからそこから議論してもいーんじゃないかと言いたかったわけです。

わたしがおかしいと思うのは一旦支持したとなればその後のあらゆる行動さえ
も選択の余地がなくアメリカの都合で決まるというのはおかしいということなので
すよ。

原理原則を設けずに無条件の「支持」をしたわけじゃないですからね。
>「とにかく日本はダメ」と理由なくのたまうアカヒ的思考
現実に米国と伍するは経済力のみ。
周りは友好的では無い国だらけ。
軍事も殆ど使えない。
米国とも距離を置きどうするんですか?
因みに朝日はあなたと同じく米国不支持をずっと主張していましたよ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:44
>>66
アメリカが日本にイラク攻撃への支持を求めたときに、
「国連主導でなければ支持しない」などと言って突っぱねたとしても
アメリカは日本に何の報復もしない(多分経済的な)と考えるわけだね。
アメリカがそんなに心の広い国だったら良いけど、とマジで思うよ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:44
冷戦が終わった世界秩序で、
非核国が大量の外貨を稼いで大量の石油や小麦を買うなんて
そんな国家経営モデルをつづけるのは不可能だ。
日本は米国の精密誘導ミサイルの根幹部品を作っているので
今日、明日の破滅が免れているが、
米国内地や中国で精密誘導ミサイルの根幹部品製造に成功すれば
来年の日本はどうなるかわからない。
もし、核兵器を持っていない国が大量の外貨を稼いで
大量の石油や小麦を買うなんてやりつづければ、
常識で考えてもこの世のすべての核保有国から
嫌がらせを受けて非核国日本の生産ラインがストップする。

異教徒で囲まれる中東のイスラエルは日本と違い核弾頭を独自開発した。
そして、2003年のイスラエルはアメリカのモンロー主義復活を警戒し
異教徒侵入を防ぐため自国の周囲に700キロメートルの長城を建設しはじめた。

日本は核弾頭も戦略ミサイルも原子力潜水艦もない。
そんな日本だから、
日本の海域は中国の潜水艦や調査船に蹂躙されまくりだし
日本の領空はロシアの爆撃機に核爆弾投下演習で上空侵犯されまくりだ。

中国が国連でゴネる経済力を蓄積する前に
日本は国連安保理の拒否権を手に入れて核武装するしかない。
そして原子力潜水艦に核ミサイルを搭載させ
日本海溝の水深2000メートルへもぐらせて
中国の核恫喝外交から自国の防衛をしよう。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:46
>>68
今回の問題に限っては日本はアメリカに偏りすぎていると思います。

他国との調整も重要。アメリカを敵に回すのは怖いかも知れないがアメリカ
以外の国がアメリカ同様には日本を非難していないという事実に着目しても
いーのではないでしょうか。

日本は世界に仲間がいる。それに対してアメリカは孤立を深めている。丁度
いい緩衝剤の役割を果たせる。
72だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:47
>>67
その趣旨は理解するし、十分に現実的な前提だと考えるな〜。
>>44の表現は誤解を招く表現だと思うな〜。

>>68
「友好的ではない」とか言ってるから、いつまでも「友好的」に
ならんのだな〜。

また、「友好的でない」からといって、今すぐ攻め込んでくるって
わけでもないな〜。

いくらお前が多言を労しても、単にお前が「ポチ」だって明らかに
なるだけだな〜w
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:48
>>68
日米安保に「日本を守る」とは一言も書いていない。
米国の軍隊を日本の国土に置くという約束が日米安保条約だ。
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm
日米安保は毎年更新される4月17日に米国の高官が
日本の思いやり予算の額や日本の景気を見ながら
「日本国土への攻撃は米国国土への攻撃とみなす。」
とリップサービスを言ってはじめて日本が守られる。
思いやり予算が少なかったり日本の景気が悪くなる、
または、ホワイトハウスの政策が変更されると
日本を守るリップサービスを言わなくなる。
以前にこんなことがあった。
中国へ進出するヤオハンなどの日本企業が田舎で威張り散らす
共産党の下級小役人に乗っ取られる危機的事態が起こった。が、
そのとき、現実の在日米軍は関知せず1ミリも動かなかった。

クリントン1期     クリントン2期     ブッシュJr.
Japan Bashing → Japan Passing → Japan Nothing
日本叩き        日本無視       中国・中東重視

現在、ブッシュ政権は日本と仲良くやっているように見える。しかし、
米国での予算配分の内情を見ると日本の研究予算がカットされている。
「日本叩き屋」「日本の安全保障問題専門家」など日本にかかわる
専門家の多くが米国内で半ば失業状態だ。まるで冷戦の崩壊により
マルクス経済専門の経済学者が日本の大学で居場所を失っているように
日本研究の専門家が米国で居場所を失っている。日本叩きの急先鋒の
人材(例えば外圧の象徴USTR代表カーラ・ヒルズ女史など)や
親日エコノミストなどの人材(例えばフレッド・バーグステン氏)が
米国社会で居場所を失い半ば失業している恐ろしさと言ったら。。。
日本に関する勉強セミナーには、日本を悪く言う悪意あるセミナーにも
善意あるセミナーでも「日本」と名前がつくと誰も時間を割いてまでやってこない。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
74だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:49
>>69
>「国連主導でなければ支持しない」などと言って突っぱねたとしても

ポチの特徴 その1
  「支持しない」と直ちに「敵対」と考える短絡思考  ← これ


「国連決議さえ出れば、自衛隊派遣も含め積極的に協力させてもらう」

とでも言っときゃいいのだな〜。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:50
>>68
現在、ブッシュ政権は日本と仲良くやっているように見える。しかし、
米国での予算配分の内情を見ると日本の研究予算がカットされている。
「日本叩き屋」「日本の安全保障問題専門家」など日本にかかわる
専門家の多くが米国内で半ば失業状態だ。まるで冷戦の崩壊により
マルクス経済専門の経済学者が日本の大学で居場所を失っているように
日本研究の専門家が米国で居場所を失っている。日本叩きの急先鋒の
人材(例えば外圧の象徴USTR代表カーラ・ヒルズ女史など)や
親日エコノミストなどの人材(例えばフレッド・バーグステン氏)が
米国社会で居場所を失い半ば失業している恐ろしさと言ったら。。。
日本に関する勉強セミナーには、日本を悪く言う悪意あるセミナーにも
善意あるセミナーでも「日本」と名前がつくと誰も時間を割いてまでやってこない。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
76だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 00:51
>>73
そりゃ、いつまでも不景気の国の研究家なんて、あんま
いらないからな〜。
77小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/11/23 00:51
なんら有効な反論になってないコピペを貼るのは敗北宣言にしか見えんのだが・・・
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:51
コピペを貼りつづける香具師の政治的背景と経済的価値を語り合うすれ

にでもしようかw
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:52
>>74

日本は北朝鮮問題で米国に借りがある。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:52
>>72
日本の軍事的危機はアメリカが救ってくれることの引き替えに
アメリカの軍事作戦を全て日本が支持する、というのが現在までの流れだ。
アメリカの軍事作戦を支持しない=日本は日本自身で守る、となる。
ならば当然核保有も必要となるが、アメリカはそれを認めるか?
アメリカのイラク攻撃を支持しないことはそんな簡単なことでは
ないのだよ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:53
>>79
どんな借りですか。わたしは率直に言って北朝鮮問題ではアメリカに
裏切られ続けていると認識している。
82小泉信者は馬鹿ばっか ◆iKN6DAp4mk :03/11/23 00:53
>>73
内攻的に相互批判ばかりして、拉致問題のような些事にこだわった挙句、
デフレで自ら沈んでいく国の勉強のために時間を割こうというお人よしは
少なくて当然でしょう。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:55
>>81
米朝不可侵条約が招く日本の危機 中央公論2003.11 p138〜143
西原正(にしはら・まさし) 防衛大学校長

(二行要約)六カ国協議の目的は北の存続だから拉致問題は解決しない。
でも、日本を守るためには米国のポチで財布になるしかない U・ェ・U < ワン。

(略)
 現実問題としては、日本が核を持つかもしれない、独自にその使用を
考えるかもしれないという議論だけでも実に危険なものであると思う。
純軍事理論上はその可能性を検討することもあり得ようが、
現実に核保有をする方向に動きだしたら、IAEA、NPTなど
すべてを脱退しなければならなくなる。国際社会から制裁を受けることに
なろう。現実に核保有の可能性を示した形で、核保有の議論を
真顔でやり始めたレベルでも、日本は国際的に孤立に陥ると思う。
 資源の輸入、製品の輸出など国際的なシステムに依存することで、
今の繁栄を手にしている日本にとって、到底受け入れることの
できる選択ではない。これは、日本にとって最悪のシナリオなのである。
このような事態に追い込まれること自体、日本の安全保障戦略とすれば失敗になる。
(中略)
 ここで基本的な問題になるが、日本は、北朝鮮の今の体制を
受け入れるのか。それとも体制の変革を目指すのか。
六カ国協議は、北朝鮮の現体制存続を表向き容認したまま進んでいる。
しかし、このままでは、核開発の脅威も、拉致問題も、覚醒剤密輸も、
何一つ、完全な解決はできない。
 日本の国内の意識は、そのような事態を容認できないところまで来ているのでは
ないだろうか。われわれがとるべき本当の戦略は体制の変革であるはずだ。
 アメリカの対北朝鮮交渉を支援しながら日米同盟を後退させないことこそが、
核保有という最悪の選択を強いられる事態を回避し、目前の戦略上の
目標である北朝鮮の核開発放棄を達成する上で最も重要なことであろう。(談)

イヤー・゚・(ノД`)・゚・ 国連安保理の拒否権があれば、いつでも核武装できたのに。。。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:56
>>81
アメリカ超保守派からの忠告  日本よ 目覚める秋(とき)がやってきた!
アメリカはもう他国のための戦争はごめんだ。日本は巣立ちをして北と先ず対峙せよ
[ 『諸君!』03・12月号)]
パトリック・ブキャナン(政治コラムニスト・元大統領候補)
「聞き手」池原麻里子(ジャーナリスト・「ワシントン・ポリシー・リサーチ代表」)

日本は核武装を検討すべきだ

―北朝鮮が推測通り核兵器を所有していた場合に日本が核武装することをどう思いますか。
 <ブキャナン>理想をいえば、勿論これ以上の核拡散が生じないことですが、もし北朝鮮が核兵器を
入手したら、韓国や日本が核武装して抑止力を持つことをアメリカが阻止する権利はありません。
もし、アメリカがそれを阻止するというのなら、北朝鮮が韓国や日本を核攻撃した場合に、アメリカが
北朝鮮を核攻撃する義務を負う必要があります。
 そうしないのならば、イギリスやフランス同様に、日本や韓国が独自の核抑止力を持つべきだと私は
思います。実際に北朝鮮が核配備を行った場合、日本が黙認して何も対応しないとはとても考えられ
ません。真剣に核抑止力を保持することを検討することになるでしょう。
 これまで日本にとっての軍事的な脅威はソ連や中国という大国で、アメリカの「核の傘」によって
保護されていましたが、北朝鮮のように、特殊な反日感情を抱いているニ千万人の小国が核兵器を
所有することになればこれは全く別の問題です。私が日本人なら、過去においてソ連や中国が核実験
に成功しても黙過したのとは別の対応をせざるをえないでしょう。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 00:56
(『ワシントン・ポスト』寄稿論文の真意を語る)
米朝不可侵条約が招く日本の危機
にし はら ・まさし
西原正(防衛大学校長)
アメリカによる北朝鮮への体制保証があまりにも安直に語られている。
日米安全保陣条約によるアメリカの報復攻撃は日本への軍事的脅成への抑止力なのだ。
この前提が損なわれたとき連鎖的に何が起きるか、日米の当事者は十分に検討しているのか

 八月十四日、米ワシントン・ポスト紙に“North Korea'TrojanHorse”
(「北朝鮮のトロイの木馬」)と題する小論文を寄稿した。核開発の放棄の代償として、
アメリカが北朝鮮と不可侵条約を結ぶ可能性が、アメリカ政府関係者の間で
無警戒に俎上に載っていることへの警告であった。つまり、この不可侵条約が、
在韓米軍の撤退、さらには日本の核武装までを引き起こす可能性を指摘したものである。
 この寄稿に対しては、内外で大きな反響があった。立場上、個人的意見が政府の
スタンスと混同されるのを避ける必要があるため、掲載後の発言は一切控えてきた。
しかし、拙論に関して日本の核武装正当化論だなど、論文の一部分のみに焦点を
当てた形の採り上げられ方も散見する。そこで、この場で、北東アジアで日本の
安全保障を成立させている基本要件は何なのかを、再認識するつもりで、
改めてこの間題を論じてみたい。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:01
>>80
>ならば当然核保有も必要となるが、アメリカはそれを認めるか?

NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」 2003年1月17日

ブレジンスキー元大統領補佐官が
日本の核武装を阻止する理由について
アメリカ市民に対し答えている。
早い話、
「日本が核武装をしたら(省略)極東に対する
 米国の地位が危うくなり、好ましくない(省略)。」

日本の核開発を認めないでしょうね。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:01
 寄稿に至った契機

 今年五月に、ペンシルペニア州選出のカート・ウェルドン下院議員(共和党)が、
代表団をつくって北朝鮮に行った。その際、いろいろな提案を行ったが、その中に、
アメリカが北朝鮮と不可侵条約を結ぶという案があった。当然、これは北朝鮮が
核開発を放棄することの代替条件で、これ以外にも、国交正常化、経済援助など
約10項目の条件が盛られた提案であった。
 ウェルドン議員は帰国後の記者会見で、「北朝鮮へ行ってこの提案をしたところ、
北朝鮮側は『これこそわれわれが望んでいたものである』と、答えた」と発表した。
同時に、国務省のホームページにも、この10項目の提案が掲載された。あたかも、
国務省がこの提案を支持しているかのような観があった。
 この時期、北朝鮮核開発問題を巡る一連の議論の中で、パウエル国務長官も
一時は不可侵条約の可能性について言及を行っていた。その後、内容は
後退したものの、「不可侵の明文化」という発言を行っている。
 八月の六カ国協議の直前には、アメリカは少なくとも「不可侵条約」という構想は
出さないという方針になったと報道された。しかし「不可侵」を何らかの形で
文書化するという可能性が摸索されていたようだ。それ以外にも、
その後の報道によると、アメリカが一方的に宣言する、
上下両院で合同決議を行うなどの案が引き続き検討されているようだ。
 アメリカが今、とりあえず、核開発問題を六カ国協議にかけているのは、
イラク問題で忙殺されているとき、さらに別な軍事的重荷を負いたくないため、
時間稼ぎをしたいという思惑があると考えられる。もっとも、六カ国協議では、
北朝鮮も時間稼ぎを狙っている可能性がある。核開発を行うための時間が
必要という判断の上に行動しているのかもしれない。
 この時間稼ぎという思惑があるとすれば、アメリカが不可侵の保証を
どこまで行う可能性があるだろうか。
88だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:02

いやあ、どんな分野にも、自分の言葉で語れないコピペバカって
いるんだと関心したな〜。デフレバカだけかと思ったな〜。同一
人物だったら笑うけどな〜w
89だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:03
>>80
だから日弁安保があるだろと小1時間(ry
もう、ポチはバカすぎて話にならんな〜。


それと、コピペは鯖のリソースの無駄づかいだから
やめとけっていっとくな〜。ゾヌでいちいち削除するのも
めんどくさいのだな〜。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:04
>>86
どうやら日本はアメリカのイラク攻撃を支持せざるを得なかった
様ですな。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:08
>>89
普段非協力的でピンチになったら安保条約があるから、
と言ってもなあ。助けてくれんだろ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:08
>>89
>だから日弁安保があるだろと小1時間(ry
米国は日本を守らない。

日米安保のセキュリティーホール

日米安全保障条約 条文 第五条
 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、
いずれか一方に対する武力攻撃が、
自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、
自国の憲法上の規定及び手続に従って共通の危険に
対処するように行動することを宣言する。(以下略)
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm

「共通の危険に対処する」だから、
米軍は自衛隊に敵の衛星写真をメールで送ればいい。
それに都合が悪くなれば、日本か米国かどちらか一方の
1年前の通告で日米安保条約を破棄できるようになっている。

米国の外交は狡猾だ。
日米安保には「米国が日本を守る。」とは書いていないし
1年前の通告で条約を破棄できるようになっている。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:09
 現実問題として、条約はないと思う。あるとすれば、一方的な声明とか、
あるいは議会の決議であろう。条約であれば、法的にも、道義的にも順守する
必要がある。アメリカは、北朝鮮が具体的な軍事行動を起こした場合、または
軍事行動がなくとも何らかの問題行動を起こしたときのために、
攻撃できる余地を残しておくべきであると考えていると思う。
 大統領声明、議会決議の場合、対処すべき事態が起きたときには、
「その後、情勢が変わった」という説明で、新しい政策を採りやすい。
条約にし、批准してしまうと法としての拘束力をもち、道義的な問題まで
関わってくるから、簡単に破棄というわけにはいかないであろう。
 しかし、これは「当面の」事態に対処するために検討されている施策で
あって、その結果、北東アジアの安全保障に、どのような影響を及ぼし、
どのような事態を引き起こすかということを、アメリカの政府、議会は、
十分に考慮しないで議論を行っている。それ以前に、日本国内でも、日本にとって、
どういう安全保障上のマイナスがあるか、どういう影響があるか、などに関して
不思議なことに検討し尽くされていない。このことが、特に日本にとっては
安全保障の根幹に関わることであるにもかかわらずである。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:10
>>91
アメリカが安保条約を破棄したいと言わない限り続くんじゃないですか?

もっと普通に考えてほしいです。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:10
 在韓米軍撤退要求のリスク

 米朝間で不可侵条約、もしくは何らかの不可侵の保証が行われた場合、
その次の段階で何が起こってくるか。同盟、安全保障というものの基本的な
ロジックに沿って考えてみたい。
 まず第一に起こりうることとして、アメリカが攻撃を行わないということを
約束した場合、北朝鮮は当然、韓国に米軍が駐留する必要がないはずだと主張し、
撤退を要求してくる。そして、韓国に対して北朝鮮は、アメリカ抜きで南北統一が
可能になることを訴え、働きかけてくる。現在の韓国の世論は、
このような北朝鮮からの働きかけに対して、呼応しやすい状況にあるので、
北朝鮮はまちがいなく平和攻勢を掛けるであろう。
 韓国側でも、アメリカ離れ、南北融和の傾向が強くなることは否めない。
韓国側とすれば、米朝がその路線をとるなら、当然、南北で同様の不可侵の
協定を結ぼうという空気が生まれるだろうし、その必要も出てくるかもしれない。
そうなれば、本当に米軍が韓国にいる必要はなくなってしまう。
 最近の韓国民の一部の反米感情の高まりは、アメリカの韓国観、同盟観にも
影響を与えている。
 これまでは、米軍の非武装地帯直近での反撃態勢は北朝鮮の先制攻撃に対する
抑止力になっていたが、これでは自国兵士の被害が大きいため、アメリカは、
方針を変えている。明らかに三八度線を境にして、北朝鮮と米軍が衝突するのは、
犠牲が多く、不利であると考えるようになっている。
 すなわち、自国の多くの兵隊を犠牲にして韓国を守らなければならない、
という意識は希薄になっていると思う。だから非武装地帯の第二師団を南に移動し、
もっと機動性の高い部隊に入れ替え、先制攻撃を受けた際には被害を最小限にし、
一定距離からより優勢な火力で反攻するというスタンスをとりつつある。
 ただ、そうだからといって、今の段階でアメリカが韓国の放棄を想定して
いるわけではない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:12
>>94
日本が北朝鮮から核攻撃を受けたら、
米国政府が日本へ電子メールの衛星写真を送れば
日米安保の義務を完全に果たし終わったことになる。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:12
読みにくくてかなわん。
コピペやめれ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:12
 在日米軍基地への悪影響

 二番目に懸念しなければならないのは日本への影響である。日本にとっては、
米朝間の不可侵の約束が条約でなければ、影響は小さくなるが、しかし、
大統領声明、議会決議といった形での体制保証の公表でも、やはり悪影響がある。
いうまでもなく、日本人から見て、日米安全保障条約、日米同盟の信頼度の低下は
避けようがない。いかなる形態、程度にせよ、米朝間に不可侵の取り決めが
できることは、日本にとって悪影響しかない。
 韓国が米韓同盟関係においてアメリカから距離を置く、またはアメリカが韓国から
距離を置くという事態になった場合、連鎖反応的に、日本国内で米軍基地に対する
反発が強い地域、特に沖縄で、米軍基地無用論が強くなることが予測される。
これまでの反基地感情から考えて撤退要求ないしは駐留規模縮小要求の気運は
間違いなく高くなるだろう。
 さらに、何らかの不可侵の取り決めが米朝間でなされた場合、
アメリカと北朝鮮の間ではお互いに攻撃する可能性はなくなることになるが、
北朝鮮が日本に対して、攻撃、威嚇を行う可能性が排除されるわけではない。
その際、アメリカの行動に制約が加わることを考えると、日米安保条約は弱体化し、
信頼性が低下することになる。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:14
>>94
東西冷戦が終わった現在、アメリカにとって日本は昔ほど
重要な国ではなくなったことを認識すべきである。
100だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:15
>>90
どこからそういうロジックが出てくるのか理解不能だな〜。
まあ、ポチはしょせん犬だからしょーがないけどな〜。

>>92
じゃあ、安保なんかないに等しいから、せっせと軍拡に
いそしむのがよいな〜。んで、安保なんかないに等しいから、
米国を支持する理由もないな〜w

>>93
日本語になってないな〜w
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:16
「動機が至純の情に満ちていれば行為が善か悪かは問わない」
「自分の論がいれられなければ他者とはコミュニケーションを持たない」
といった理性、知性の放棄、感情の発露のみが先行する社会。

外国を恐れる恐外病、その裏返しとしての外国蔑視の支配する国家。

そして軍事のみが国家を支えるのだと言う歪んだ感情の時代。


・・・いやホントに、すさまじいことです。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:17
 日本国内では近年、日米安保は重要だが、同時に、自分たちももっとカを
持たなければだめだという気持ちが強くなってきている。
 また今の日本国内でのアメリカの基地に対する不満というのは相当に大きい。
同盟というのは、大きくて強い側に対して、小さくて弱い側が、常に屈折した感情を
抱くものだ。日米安保には賛成と日本では抽象的にはいわれるが、潜在的には、
基地の存在への不満、反感があり、さらに自衛能力強化の空気があるとなれば、
米朝が不可侵の協定を結んだ場合、日本側に対米不信が強まる可能性がある。
最終的には、核兵器を保有しなければならないという議論も出てくるであろう。
 そうなれば北東アジアの安全保障は非常に不安定にならざるを得ない。
 日本人の多くは、日米安保は所与のものとして、アメリカはいかなる場合も
日本が攻撃された場合、相手を攻撃してくれると考えているようだ。
もちろんアメリカが日米安全保障条約体制を後退させるかもしれない
という兆候は冷戦後もない。しかし、反米感情が高まっている韓国に対し、
アメリカ国防総省自体が、「それなら」と撤退の動きを示しているという現象に
十分注意すべきであろう。
 もちろん、アメリカにとって日本の地政学上の重要度は、他に比較できない
ものである。しかし、アメリカはハイテク兵器へのシフトを強め、地上部隊の規模を
縮小しながら、世界的な展開を図ろうとする方向にある。イラク戦争で見たように、
戦争そのものは他国の協力を必要としなくともアメリカは自力ですることができる。
北東アジアにおいても、日本の協力がなくともその気になれば、必要なことは
すべてほとんど自力で、できる。日本はその中で自国の意味づけを考えた方がよい。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:18
>>99
当然そのように考えていますよ。

だから有事法制以前にロシアとの平和条約や米軍から与えられた軍事情報を
検証できるシステム整備、諜報機関の創設等、有事法制を議論する以前にや
らなければいけないことが山積していると前のスレッドでも書きました。

目下の日本の安全保障議論はまるで荒唐無稽だとわたしは思いますね。無駄
である以上に害悪だ。
104だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:18
>>96
そうなると、いよいよ自衛隊の出動だな〜w 日本海を
渡ってきた北チョン軍など1週間で殲滅できると思われるな〜w

>>99
法的に条約として存在する以上は、両国はそれに
拘束されるな〜。
>じゃあ、安保なんかないに等しいから、せっせと軍拡に
米国と手を切れば米国に対しても軍事の担保が必要になります。
それがどれほどのコストが要るか解りますか?
核兵器も保持するんですか?
現実的な意見では有りません。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:18
 最悪の選択・日本核武装

 三番目が、「核の傘」 への悪影響である。
 まず日本は、北朝鮮が、アメリカが自分たちにとった融和姿勢を、日本に対しても
強要してくることを警戒しなければならない。敵対行為の停止を求めてくるなど、
外交攻勢をかけてくるであろう。あるいは援助要求を堂々と言ってくるであろう。
そして日本はこれを認めざるを得なくなるかもしれない。
 また、北朝鮮がこれまで通り、テポドンなどミサイルの発射訓練を安心して
続けることも十分考えられる。
 外交的にも軍事力を背景に威嚇、恫喝を行う可能性はあり得る。
 核の開発を放棄するといっても、完全に開発をやめさせて、それを監視できるの
だろうか。九四年の前回の核開発危機の際も、その後IAEAの職員が北朝鮮国内に
残って監視していたが、行動に制約をかけられ、結局、最後は追放されてしまった。
いうまでもなく核開発は再開されていた。将来、北朝鮮が核開発を放棄したと
いったとしても、どこまでそれを守っているかを確認することはできない。
 IAEAの特別査察には限界がある。主権との関係で、全く制約なしの査察活動が
保証されているわけではない。現在の通常の外交関係を通した監視システムでは、
完全な核開発の監視は不可能である。これは中東・南アジアでの核開発の実際を
見ても明らかであろう。
 これまで、冷戦時代も含めて、日本にとっての核抑止力は日米安全保障条約で
あった。日本が核の攻撃にさらされれば、必ずアメリカが相手に対して
核による報復を行うという前提によって成り立っていた。いわゆる「核の傘」である。
 日米安全保障条約下でのアメリカの核抑止力が低下したとなれば、日本とすれば、
何か別な方法で自国の安全保障をより確かなものにしなければならない。
つまり通常兵器による自衛、ミサイル防衛システムに依存するのか、それとも、
ミサイル防衛システムは完全ではないから、核武装もしなければならないのか、
の選択になる。
 もちろん、そのとき、必ずしもすぐ、日本は核武装をすべきだということに
なるわけではない。しかし、理論上は十分にあり得る結論なのである。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:19
 現実問題としては、日本が核を持つかもしれない、独自にその使用を考えるかも
しれないという議論だけでも実に危険なものであると思う。純軍事理論上は
その可能性を検討することもあり得ようが、現実に核保有をする方向に動きだしたら、
IAEA、NPTなどすべてを脱退しなければならなくなる。国際社会から制裁を
受けることになろう。現実に核保有の可能性を示した形で、核保有の議論を
真顔でやり始めたレベルでも、日本は国際的に孤立に陥ると思う。
 資源の輸入、製品の輸出など国際的なシステムに依存することで、今の繁栄を
手にしている日本にとって、到底受け入れることのできる選択ではない。これは、
日本にとって最悪のシナリオなのである。このような事態に追い込まれること自体、
日本の安全保障戦略とすれば失敗になる。
 国際的孤立を避けなければならないという国家戦略を考えると、日本にとって、
現状で追求すべき方向は、日米安全保障条約による核抑止力を、完全に、安定的に、
維持していくこと以外には見いだしようがない。
 このためには、日本は、アメリカに日本防衛の支援を要請するというだけではなく、
アメリカのパートナーとして行動する必要がある。もちろん力関係からいって対等な
パートナーではないが、同じ目的のために働くワーキングパートナーとしての役割を
果たし、その上で、日米同盟のあり方についてはっきり言うべきことは言わなければ
ならない。
 特に、米朝不可侵条約が日米同盟を弱体化させる可能性が大きいことを、
アメリカに明確に伝えるべきである。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:19
 パートナーとして、日本は、北朝鮮が核開発を放棄するよう、あらゆる努力を
行わなければならない。対北朝鮮への圧力ということでは、国際協力による
経済制裁以外にも日本独自で行いうることがある。例えば日本からの不正送金や
武器製造に転用される工業用製品の密輸などを封鎖し、覚醒剤、偽札などの
日本への持ち込みを阻止するだけで、核兵器開発と北朝鮮指導層への資金の
かなりの部分を押さえることができるはずである。また、ミサイル防衛は
通常兵器であり、かつ防御的兵器であるから、この強化は怠るべきではない。
 ここで基本的な問題になるが、日本は、北朝鮮の今の体制を受け入れるのか。
それとも体制の変革を目指すのか。六カ国協議は、北朝鮮の現体制存続を
表向き容認したまま進んでいる。しかし、このままでは、核開発の脅威も、
拉致問題も、覚醒剤密輸も、何一つ、完全な解決はできない。
 日本の国内の意識は、そのような事態を容認できないところまで来ているのでは
ないだろうか。われわれがとるべき本当の戦略は体制の変革であるはずだ。
 アメリカの対北朝鮮交渉を支援しながら日米同盟を後退させないことこそが、
核保有という最悪の選択を強いられる事態を回避し、目前の戦略上の目標である
北朝鮮の核開発放棄を達成する上で最も重要なことであろう。
               (談)
 (この論文は個人的な見解であって、政府、所属機閑の方針を
代弁するものではない) 中央公論2003.11 p138〜143

西原正氏
1937年大阪府生まれ。京都大学法学部卒、ミシガン大学大学院政治学科修了。
政治学博士。京都産業大学教授、防衛大学校教授、
オーストラリア国立大学国際関係学部客員研究員、
ロックフエラー財団国際関係部門客員研究員、防衛研究所第一研究部長などを経て、
2000年より現職。主な編著書に『戦略研究の視角』『国連PKOと日米安保』
『台頭するベトナム』など。
109だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:20
>>102
だから、米軍が日本から撤退したら、いきなりどっかが
攻めてくるのかと小1時間(ry
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:20
>>100
軍拡には核保有も含まれるが、それが容易ではない。
そこが最大のネックなんだよ。
111だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:22
>>105
あのな〜、日本の10分の1程度の規模しか持たずに
独立国としてやってる国は世界のそこらここらにあるの
だな〜。

ポチの特徴 その1
  「支持しない」と直ちに「敵対」と考える短絡思考  ← やっぱ、これ
112だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:23
>>110
別に韓国だってマレーシアだって核武装なく独立国として
やってるだろ〜(呆
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:24
>>105
日本の場合、人件費がやたらと高い。装備はアメリカ価格の中古品をふんだんに
押し付けられている。

自前でやれば良いですよ。

その為にもアメリカ以外の国と平和条約結んでしっかり足許を固めておかないと。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:25
>>103
有事法制以前に云々と言っているが、ボケボケ平和論者の
言い分だな。以前にすることがあるなら平行してさっさとすべし。
なんだかんだとケチをつけて結局有事法制に反対なだけだろ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:25
>>112
最近、ロシアはマレーシア等、アジア諸国に旧式の戦闘機を売ったりしてますね。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:25
>>105
ん???
貴方の言ってることって、
「地球上に存在する全ての国は、自国以外の国全てを仮想敵国として考え、逸れに対して軍備を整えなければいけない。」
ってことか?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:25
まあ、日本は「地政学的に」重要な位置にあるからアメリカが在日米軍を全面撤退
したりする事はありえん罠。
もしそんな事をしたら「中国」との関係を強化するだろうとアメリカは見ているから。
今のアメリカの将来的な「仮想敵国」は中国だろう。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:26
>>103
>だから有事法制以前にロシアとの平和条約

日本の領土要求に妥協するとロシアは少数民族領土問題が爆発し
ロシア国内は内戦がさらに拡大し火の海になる。
だから、領土問題は解決しない。
(失脚したムネヲはロシアから譲歩を引き出す天才だった。)

それに、ロシアと平和条約を結んで何の得が日本側にあるのだ?
ロシアは日本と結んだ日ソ不可侵条約を破った国だ。
また、ロシアはほかの国と締結した条約を守り抜いたこともなければ
京都議定書に調印したあとで破ることを宣言したお国柄だ。

石油を買いたいからロシアとの付き合いも大切だが、
条約を結ぶほど価値のある国ではない。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:27
>>111
多分どこも攻めてこないから軍隊は必要ない、と主張している
社民党と同じですなw
つーか、今の世界で軍事的に強いってことにどれだけ意味があるのか。
今の世界の問題で軍事で解決できることなんてほとんど無いよ。
軍事的優位を生かそうとしてものの見事に失敗したアメリカがいい例。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:28
>>114
冷静に考えてみて下さい。

今の日本が有事法制を備えるに足る構造か。

まるでダメ。有事の判断さえも米軍に全面的に依存している現状では米軍に
組み込まれる前提がなきゃ意味がない。
>あのな〜、日本の10分の1程度の規模しか持たずに
つまり日本は小国の一つとして埋没しても良いと言う考えですね。
まさにポチの論理ですよ。
>別に韓国だってマレーシアだって
韓国は米軍がいます。マレーシアは東南アジアの地域安全保障で
カバーしてますが、つまりこれらの国と同列の国と成る訳ですね?
>自前でやれば良いですよ。
日本は武器輸出を禁止してます。
解禁したとして米露中仏の寡占された軍事産業で後発の日本が
どれほどの事ができますか?
実戦経験に乏しい日本の兵器なんて評価されないと思いますけど。
量産効果も望めないなら米国製以上に高くつくだけです。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:30
>>122
>>あのな〜、日本の10分の1程度の規模しか持たずに
>つまり日本は小国の一つとして埋没しても良いと言う考えですね。
>まさにポチの論理ですよ。

君が軍事大国を目指しているとは驚きだww
124だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:31
>>114
どっから来た奴か知らんが、ここではもう少し程度の高い
議論をしてるのだな〜。

ちなみに、オレは有事法制賛成、憲法9条2項削除を主張
する立場だな〜。なぜ「9条2項」のみなのか、お前には
わかるかな〜w
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:31
>>121
だから議論して立派な有事法制を作ればいい。
今の日本が有事法制を備えるに足る構造でないなら
足る構造にすればいい。
キミ意見は詭弁だ。


126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:32
>>109
>だから、米軍が日本から撤退したら、いきなりどっかが
>攻めてくるのかと小1時間(ry
フィリピンから米軍が撤退したら中国人民解放軍がすぐフィリピンに攻めてきた。
フィリピンは中国に抵抗せず領土を献上したので大きな騒ぎにはならなかった。

>>112
>別に韓国だってマレーシアだって核武装なく独立国として
>やってるだろ〜(呆
ジョージ・ソロスに自国通貨を食い物にされてたくさんの死者が出た。

>>117
>まあ、日本は「地政学的に」重要な位置にあるからアメリカが在日米軍を全面撤退
>したりする事はありえん罠。
>もしそんな事をしたら「中国」との関係を強化するだろうとアメリカは見ているから。
>今のアメリカの将来的な「仮想敵国」は中国だろう。

日本を捨てるとき日本を破壊すればいいだけのこと。
また、米国が中国を分裂させて、中国の上海と同盟を組めばいい。
ほかに、モンロー主義復活で引きこもりになることもある。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:32

605 :【地政学スレ名言集(?)】 :2001/08/23(木) 03:43
>>20
一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。

>>39
「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」

>>106
1.国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
2.外国を利用できるか考える。
3.日本が利用されているのではないか疑う。

>>137
1.目的は自国の生存と発展だけ
2.手段は選ばない
3.損得だけを考える。道義は擬装である。
4.国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
5.油断しない
6.友好,理解を真に受けない
7.徹底的に人が悪い考えに絶つ
8.科学技術の発達を考慮する

>>140
「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー

>>156
「隣国を援助する国は滅びる」  マキャべリ
128だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:33

未だにカビの生えた砲艦外交・富国強兵を主張する奴が
いるとは驚きだな〜w まるで、未だに重商主義を主張する
デフレバカのようであるな〜w
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:33
>>122
武器輸出にまでは言及していなかったんですが。

戦闘機を買うことを考えてみて下さい。日本は米軍の戦闘機しか買わない。
しかし欧州の戦闘機との競合ができるだけで格安で手に入る。アメリカの
言い値(都合)で高価で型落ちの武器を押し付けられることがなくなるだけ
でも経済的負担は遙かに軽減するでしょう。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:34
>>126
すいませんが日米の貿易額とか、金融の密接な関係とか頭に入っている?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:35
>>124
軍隊を持つべきってか?結構なことだ。
有事法制?当たり前だろ。
問題は核だ。核も持たずに自衛出来ると考えているのか?
そうとしたら甘過ぎ。
132だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:35
>>126
人民解放軍がマニラ陥落でもさせたのか〜w

それと、マレーシアが核武装してたらソロスに
食い物にされたのか〜w

んで、米軍はフィリピンから撤退する時に、
フィリピンを破壊とかしたのか〜w

すげえ妄想の世界で生きてるんだな〜w
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:36
>>130

/945 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 23:32 ID:VbgljbLS
/>>708
/>はっきし言って、胴元が存在するギャンブルに勝ち目はない
/
/日本の1300兆円の金融資産もそのパチンコ中毒と同じ。
/製造業で稼いだカネが債権や株、
/アメリカの起こした戦争紛争の尻拭い外交安全保障で消える。
/ ↓
/|547 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/16 22:47 ID:sJa9YgG+
/|>>407
/|>これからの日本は金融立国。
/|>農業や工業は絶対に無用。
/|>大学から理学部工学部農学部を完全に無くせ!
/|
/|日本に外征型の軍事力がないと
/|利子を政治力のある常任理事国に奪われてしまう。
/|
/|509 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/20 02:22 ID:KWS2tNgJ
/|>>485
/|バブルの後始末を率先して行った大和銀行
/|米国債の処分を行おうとした矢先、現地雇用した従業員の不正取引が発覚。
/|大和銀行は損したのだが、不正を申告しなかったとして、巨額の罰金と銀行免許の取り消し。
/|日本企業の隠蔽体質を衝いた、クリティカルヒットだった。
/|このため、大和銀行は国債の売却が出来なくなった上、国際業務から撤退する事になった。
/|下手人はその後、司法取引で出所している。米国の自作自演だったのではとも。
/|
/|アメリカ国債をどの銀行も売らないのはこのせい。
/|売り手に直接的な報復がある、最悪の債権だ。
一人か二人、仮想戦記やシミュレーションゲームの延長線で考えてるのがいるね。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:39
>>131
日本にとって核兵器が有利に働くとすればそれは原子力潜水艦と原子力空母を
有した機動艦隊を世界の公海に向けて常時配備可能にすることだと思いますよ。

それでなきゃ死なばもろともの愚かな発想しか出て来ない。当然、抑止力には
限界があるでしょう。

アメリカの核の傘は本国が攻撃されても世界各地の海から反撃できる核を保有
しているからです。

これは基本。
136だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:39
>>131
戦後核兵器が実線で使われたことは一度もなく、また、
核保有なくして独立を保っている国も大量にあるな〜。

だから、お前の言ってることは完全に意味不明だな〜w

まあ、核武装できるように外交努力を続けることは必要だと
考えるけどな〜。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:40
>>127
2日前に長文をカキコしていた方とお見受けしますが、今の国際関係は19世紀や
20世紀初頭とは比較にならん位国家間の相互依存は進んでいます。
特に先進国間での紛争はもはやありえないでしょう。
アメリカも中東の資源国家や後進国あいてにしか戦争を吹っかけていません。
軍事力だけでの圧力が通用する国はそれらしかないからです。
だから「北」がアメリカや日本にそういうことを言っても国際的には笑いものになっているでしょ。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:41
>>135
死なばもろともでも核を持っていないよりはるかに
抑止力が働く。
核ミサイルを持つ敵に対する抑止力は核ミサイルしかない。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:42
>>132
>人民解放軍がマニラ陥落でもさせたのか〜w
フィリピンは中国の野蛮な振る舞いに恐怖し
自国を米国に売って売国奴度して振る舞い米国とよりを戻した。

>それと、マレーシアが核武装してたらソロスに
>食い物にされたのか〜w
核武装していたら、強い外交でソロスをはじく金融システムを構築できた。

>んで、米軍はフィリピンから撤退する時に、
>フィリピンを破壊とかしたのか〜w
米軍撤退で中国から国をクチャクチャにされた。

>>130
>すいませんが日米の貿易額とか、金融の密接な関係とか頭に入っている?

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったこと
・日本企業へ海外現地生産を義務付け日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで日本方式の改良改善を封じる
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・米国はあちこちでFTAを結び日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:42
>>136
日本の場合、内緒で持てばいいだけの話w

軍事は曖昧にしておくのが適度な抑止効果があって良いわけです。これ、現実。
141だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:42
>>131
日本は十分な軍隊を保有しているな〜。あと必要なのは
法的整備だけだな〜。まあ、社民も消滅したし、その点は
だんだん進んでいくだろ〜。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:43
>>138
死なばもろともな核武装なら内緒で配備しとけば良いと言ってるんです。
>核保有なくして独立を保っている国も大量にあるな〜。
中国が日本に標準を合わせている以上必要なのは間違い有りません。
立場の違う国と比較してもし方有りませんよ。
>日本の場合、内緒で持てばいいだけの話w
核実験しても即座にわかる観測システムが配備されているのを御存知か?
内緒で持つのは至難だと思いますよ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:45
>>136
ほとんどの国が核なしで独立を保っているから核なんて要らない、
というのがキミの意見か?

平和ボケ。危機感ゼロ。

戦前のシナもそんなだったから日本や列強に侵略されたんだろうな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:45
>>137
>2日前に長文をカキコしていた方とお見受けしますが、今の国際関係は19世紀や
>20世紀初頭とは比較にならん位国家間の相互依存は進んでいます。

世界大戦前もグローバル経済だった。
そこを自動車革命で文明規模のリストラがはじまり
余剰人員を削減する人口調整の目的で戦争がはじまった。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:46
>>143
実験済みの核兵器が既にあるかも知れんぞw

日本はそれほど後発の国でもなければアメリカとのこれまでの関係もある。
中国が本当に日本は非核の国だと思っていれば案外今の段階でも非常に
危険だったかも知れんね。

これが軍事。
147だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:47
>>139
>フィリピンは中国の野蛮な振る舞いに恐怖し

具体性がないな〜w フィリピンは、米軍撤退で失業が
ひどくなったって話は知ってるか〜w

>核武装していたら、強い外交でソロスをはじく金融システムを構築できた。

経済板的には、「バカは死んでね」レベルの発言だな〜w

>米軍撤退で中国から国をクチャクチャにされた。

お前は、「米軍が日本を破壊する」といってたのでは
なかったかな〜w


まあ、早く棲家にお帰りよ、この板だとバカが晒されるだけだよ、
といっとくな〜。



>>140
もちろん、それがよいと考えているな〜。即時兵器転用可能な
核及びミサイル技術の開発だな〜。ただ、NPTの査察の程度が
どの程度であるのか知らないので、現実性の面で疑問があって、
さっきはオミットしたのだな〜。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:47
>>143
そもそも内緒で持っても抑止力ないしな。
>144
日本が核装備をすれば、アジアは核開発競争に突入する恐れがありますが?
単純なハード信仰は卒業しましょう。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:49
>>140
IAEAの24時間監視カメラがあるので日本とドイツは極秘裏に核武装できない。
もともとIAEAは日本とドイツの核武装を防ぐために戦勝国連合が作った組織だ。
また日米の学者が開発した地震観測システムで
地球のどこでやっても核実験がばれる。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:50
>>148
多分、周辺国は十分、日本の核保有を警戒していると思うな。

アメリカとの良好な関係があれば核査察は受ける心配もないし上手に隠せる
国でもあるから心配はしてないけど。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:50
>>145
>余剰人員を削減する人口調整の目的で戦争がはじまった

それは初耳です。(w
人種間の対立があったことは認めますが人口調整のための戦争だったという話は
寡聞にして聞いた事がありません。
二つの大戦は市場と資源の獲得が目的だったと思っていますがね。
>日本が核装備をすれば、アジアは核開発競争に突入する恐れがありますが?
だからこそ米国との関係が重要になっている訳です。
米軍が居るからこそ極東アジアの微妙なバランスは保たれている
のですよ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:51
>>141
>日本は十分な軍隊を保有しているな〜

中国・北朝鮮の核攻撃とどうやって闘うの?



155だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:52
>>144
「あった方がよい」が、「独立に必要不可欠ではない」という
ものである、と理解できないのかな〜。

ポチの特徴 その1
  「支持しない」と直ちに「敵対」と考える短絡思考  ← これによく似てる

ポチの特徴に追加しようかと思ったが、やっぱりこっちに
追加したな〜。

愚民の第12テーゼ:「愚民はall or nothingでしか考えられない」

>>145
>余剰人員を削減する人口調整の目的で戦争がはじまった。

バカですか? といっとくな〜w
>153
だから、今米国が不安定要因に変化してるから問題なんでしょw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:53
>>151
>多分、周辺国は十分、日本の核保有を警戒していると思うな

日本を侵略意図のある国として警戒している国なんてない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:54
>>157
軍事ってそういうもんです。と、言っておきます。これ以上話したって平行線。
>日本を侵略意図のある国として警戒している国なんてない。
軍事と言うのは最悪の状況を想定する物です。
韓国中国は事有る事に言ってますよ。
160だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:55
>>153
別に核開発競争になったところで、それならそれで
よいだろが〜。景気回復にはプラスだな〜w

>>154
はっきりいって、中国・北朝鮮が日本を核攻撃する
メリットはないな〜。また、仮に両国が核兵器を
使って砲艦外交を展開し始めたら、日本も核武装に
まっしぐらだな〜。そんなリスクを取るわけないな〜。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:56
>>146
>日本はそれほど後発の国でもなければアメリカとのこれまでの関係もある。
>中国が本当に日本は非核の国だと思っていれば案外今の段階でも非常に
>危険だったかも知れんね。

在日米軍の基地には核兵器が山積みされている。
デフォルトで核兵器が搭載されている兵器が在日米軍基地にたくさんある。
その米国の核兵器を日本に入国するときいちいち分解していられない。

>>149
>日本が核装備をすれば、アジアは核開発競争に突入する恐れがありますが?
>単純なハード信仰は卒業しましょう。
アジア諸国が自衛のために軍拡して何が悪いんだ?

>>151
日本の核施設にはくまなくIAEAの24時間監視カメラが回っている。

>>155
冷戦が終わったのだよ。自由に貿易や侵略戦争ができる時代になった。

>>157
>日本を侵略意図のある国として警戒している国なんてない。
中国はそう思っていない。
>>132
とりあえず、スプラトリー諸島をググって知っておく事を
お勧めします。
まあ、米軍がいなくなっても中国がいきなり日本本土に
せめて来るなんて事はないでしょうね

尖閣諸島辺りはやばそうですけど。海底資源と、漁業権は
取られるかな?
そういえば、沖縄は中国領だなんて言っていた中国政府の
方もいましたね。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:57
>>155
キミの論理は、
多くの国が核無しで独立している → 核は無くても良い。
だな。

論理破綻。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:57
    ,vー―――、
  / ̄ヽー――ヽ,|
  | / ̄     丿| >>157
  |;;|,__ 、  ー、ヽ,;|
  |/ 丿 ヽ(ヽ、_, );|
  (`゚丿/ l ゛゚ー  `)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |´/c、_,、)\   |ヽ   |
  |ヾー―‐‐、)   |´  < 自民党はだめだ
  \ (_、_,丿/|    |
   \、___/      \____________
   /|\(「」)/|\
  |~| \,ヽハ// |`|
不審船: 引き揚げに反対姿勢示す 中国外相 毎日新聞2002年03月06日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/06/20020307k0000m010069001c.html
総理官邸「打つ手がない、どうしよう、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
 ↓
   ∧∧      ________________
  / 中\    / 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
 (# `ハ´)ペッ< 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
 ( ~__))__~)ヽ。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中国側から更なる嫌がらせ ( TДT) < ビエ〜〜〜〜ン
 ↓
1ヶ月間どうしようもない沈滞ムードが漂う ⊂´⌒~⊃。Д。)⊃
 ↓                          ̄ ̄ ∨∨
小沢党首核武装可能と中国けん制 ( ゚Д゚)モルァ! (産経 2002.4.6)
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10181/1018147787.html
 ↓
 ∧∧ガクガクブルブル
/ 中\ ∫∫
(; ´ハ`)⊃旦 か、軽い冗談アル、ささ茶を飲め、日本様はジョークを理解するアルヨ
不審船引き揚げ: 中国首相が理解示す 日中首脳会談 毎日新聞2002年04月12日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200204/12/20020413k0000m010098001c.html
165だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 01:57
戦略核は侵略兵器ではなく、単純に破壊するためだけの
兵器だな〜。戦術核は、通常兵器の破壊力が拡大した今と
なっては、そこまで驚異的な兵器ではないな〜。ポチは
その点を理解してから話すべきだな〜。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:59
>>154
だから「核」はもはや先進国あいてには「恫喝」程度の役にもなっていないんですよ。
保有している、というステータスが軍事的プレゼンスを増大させることは認めます。
しかしそれは周辺国家もそれを志向し始める、そしてそれを止める権利を失う事です。
インドとパキスタンの開発競争がそれです。
日本はアメリカの「核の傘」があるために中国の干渉を受け入れる形で保有を選択しませんでしたが
「北」がもてば「韓国」も配備を選択するし、それは日本、台湾もそれを行うという可能性を高めます。
核拡散という問題は既に中国をも巻き込んでいるんです。
だからこそ北の核問題を中国が重視するわけで。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 01:59
>>159
中国・韓国が日本を侵略意志のある国だと主張するのは
国策だよ。マスコミにつられて真に受けるな。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:00
>>161
わたしが言っているのは既に製造済みの核兵器だな。
169だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:01
>>162
南沙諸島だろ〜? 日本の尖閣列島みたいなもんだよな〜。
んで、米軍がいるから、尖閣列島は完全に日本の支配下に
あるってか〜?w

>>163
どの辺が論理破綻なのかな〜w どう考えても、「独立に
核保有は必要不可欠ではない」という結論しか、論理的には
出てこないけどな〜w
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:01
>>165
5発で日本を灰にする兵器が通常兵器であるんでつか?
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:01
>>162
中国は居住可能な土地や農地が少ない。
移民先を求めて日本人を海洋投棄し日本列島を奪う価値がある。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:03
>>166
 ∧∧                         、────────ヽ
/ 中\     ___________  /    ミ    核   /゙
(  `ハ´)   /                /      ゙ミ       /
( ~__))__~)<  日本鬼子に核撃ち込んだアルーーーーーー!!!!!!!!!!! /
         \http://www.ngensis.com/jap.htm       ``  /
         `  ⌒         /      I          /
       ゝ   ヾ⌒  丶   /     C          ,,/
     ゞ    ゞ    ヾ  /    B           ,,,ヾ゙゙
    ⌒  ´ ゝ     ゞ/   M         ,,, ミヾ゙゙´´
   (        /ヘ/            ,, ミゞ`¨
  ゞ   ※   ╋ ∵ ┫     ,,,,,ミゞ`´´
       ⌒  ∵ ┏ ´    ,,,ゞ¨´´ ヾ
   ¨  ヽ ゞ ※  ¨ ╋ /ゞ゙`ヽ ゝ ゞ丶
 ´ヾ      ゙  ゙┨ †∴ ∵† ※¨∵  )
   ζ゙W       ¨  ‡┣  ╋   ミ
    ′″ ⌒  ヾ  ⌒       )
    ヾヾ ´          `ヽゝゞ丶
      ´¨,,,   ヾ  ゙  ゞ`  ヾ
          ゙゙゙゙ ` ¨ ´
   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\    |  在日米軍は撤退したアルよ!!
 (# `ハ´) <  日本鬼子は淡水の出る領土を禅譲するアル!!
 ( ~__))__~)ペッ \ 北海道を核攻撃で消してやった。次は東北地方だ!
 | | |  ヽ。 \______さあ、残りの河川のある領土をよこせ!
 (__)_)     ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ < はい、ご自由に日本へ移民してください。
         ⊂    ノ   好きなだけ河川、住居を差し上げます。
           人  Y
          し (_)
中国人の反日サイトの数 日寇 約161,000件
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%97%A5%E5%AF%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
173だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:04
中国人民解放軍と防衛庁は定期的に会合を持ってるな〜。
もはや冷戦は終わったのだな〜。
174だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:05
>>170
「戦略核」と「戦術核」を書き分けたのがわからんかったか〜。
日本語能力に知性が出るんだよな〜w

>>171
中国に行って見てくれば? といっとくな〜w
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:06
>>161
>在日米軍の基地には核兵器が山積みされている。
>デフォルトで核兵器が搭載されている兵器が在日米軍基地にたくさんある。
>その米国の核兵器を日本に入国するときいちいち分解していられない。

少なくとも「基地内」にある可能性は低いですよ。
寄港する艦船にはあるでしょうが、在日米軍の戦闘機や戦車に核を装備させて使用するんですか?
今の核は「核地雷」とかわけのわからんものもありますが配備されている可能性は低い。


176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:06
>>169
せいぜい核が無くても独立が保てるかも知れない、が結論だろ。
オレ意見は「他国に侵略される確率を最小限にするためには
核武装が不可欠だ」だ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:06
>>173
後はロシアともそういう関係になればいいのになと思う。

有事に備えるって両面が必要ね。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:09
>>174
落とし穴を作ってはまったのを喜んでるだけだな。
俺は戦術核保有なんか興味ない。
戦略核保有が必要だ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:09
>>176
何もそこまで核武装至上主義にならなくても。

道はまだまだ険しいし遠い。

今の有事法制なんて険しい道を避けて安易な安心感で誤魔化してるだけ。
無能だからできる芸当だと思うなあ。
>>169
で、その南沙諸島は在比米軍が撤退した1995年にいきなり中国に
領有宣言され軍事基地(名目:漁船非難用の救助基地)作られたんだが・・・。
んで、97年に威嚇射撃、98年に強行上陸して基地爆破。99年に在比米軍基地復活
となってる。
ま、少なくとも現在尖閣諸島に中国軍は上陸して基地なんて作ってないな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:12
まずは軍事衛星をもっとたくさん打ち上げることだな。

低空を飛ぶ監視衛星も、その情報をリンク、送信する高々度衛星もまるで
足らないし技術が未熟なまま。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:12
>>179
核も要らない、有事法制も要らない、というなら
対案だせよ。
どうやって日本の主権を守るか。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:13
>>174
>中国に行って見てくれば? といっとくな〜w
中国は万年単位の慢性的な砂漠化現象で
住む場所と農地がなくなりつつある。
近年、拝金主義で伐採が多くなり砂漠化は急速に拡大している。

>>169
>どの辺が論理破綻なのかな〜w どう考えても、「独立に
>核保有は必要不可欠ではない」という結論しか、論理的には
>出てこないけどな〜w

【国際】台湾の独立運動続けば、戦争は避けられない…中国政府高官★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069320914/

【国際】中国・胡主席が米大統領に「台湾独立」阻止要請…台湾紙
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069520575/
【国際】中国がチベットで軍事演習、ダライ・ラマ支持派を想定
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069092526/
【国際】北朝鮮、日本に4兆円の戦争賠償希望か…中国高官語る★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069238425/
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:14
中国もこれからたくさん軍事衛星打ち上げるぞ。

何せ有人宇宙飛行を成功させちゃったんだから。

こういうことには驚異を感じてもいいが荒唐無稽な核戦争(最終戦争)を
想定してあーでもないこーでもないと右往左往してても何も始まらん。

そーだよな?>だな〜さん
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:15
>>182
要らないとは誰も言ってない。有事法制の前提議論なるべき情報収集が
まるでダメだからこんな状況下で有事法制だけ成立させて安心しきってる
と米軍に悪用されるだけだと主張しているだけだよ。

そっちの方が目先の不安になってます。確実だからね。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:16

実際、日本は竹島に韓国による軍事侵略を受けているんだが・・・・
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:16
核保有国の中国はヤクザだ。それも話の通じない本物のヤクザだ。
一方、日本は友達がいない、核兵器もないひ弱な金持ちの緑豊かな島国だ。
現に日米安保の条文には「米軍が日本を守る」と書いていない。
それで日本は中国からの侵略を遅らせるという外交を追及する。
ゲーム理論の古典命題「大国と小国の関係」になぞって
日本は中国へODAを出し侵略されるのを遅らせる時間稼ぎをしている。
「日本は中国へODAを恵んでやっている。エッヘン!」という表現は間違っている。
米国への「思いやり予算」と中国への「ODA」はゲーム理論上
ほどんど同じ意味合いの国防予算だ。対中ODAを全部カットするのは
米国への思いやり予算をカットするのと同じくらい難しい。

日米安全保障条約 条文
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm

第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、
いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を
危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って
共通の危険に対処するように行動することを宣言する。(以下略)
【五条の解説】第五条は中国と日本が戦争になったとき、
米国が日本へ中国基地の衛星写真を1枚送れば、米国側は条約の
「共通の危険に対処する義務」を果たしたことになる意味の条文だ。

第十条 (中略) もっとも、この条約が十年間効力を存続した後は、
いずれの締約国も、他方の締約国に対しこの条約を
終了させる意思を通告することができ、その場合には、
この条約は、そのような通告が行なわれた後一年で終了する。
【十条の解説】米国側の都合が悪くなれば、日中戦争勃発の1年前に
米国は「一方的」に日本を捨てることができる意味の条文だ。
>まずは軍事衛星をもっとたくさん打ち上げることだな
仏が主導して行っていますね。中国も参加するとか。
米国に対抗する為でしょう。
衛星については米国と張り合うなら安全保障上不可欠なので
何らかの手を打つ必要が有りますね。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:17
>>185
有事法制の前提議論なるべき情報収集、て何なんだよ?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:17
「尖閣諸島で将来もっと激しい紛争が起こった際に
 日米安保は発動するのか?」とワシントン・ポストの記者が
当時のモンデール駐日大使へ質問した。するとモンデール氏は
「尖閣諸島は日米安保の対象外、米軍は1ミリも動かない。」
という主旨の発言を堂々と公言した。それを受け、
当時の日本政府は米国から見捨てられたことを
「ああ、やっぱりそうですか。」と確認しただけで、
米国に対して一切の抗議をしなかった。

かつてあの尖閣諸島に中国人が上陸して中国国旗を立てて騒ぎ、
保安庁の船舶が出動して強制退去させた時期、
同時に沖縄では三人の海兵隊員が日本人の小学生の少女を
暴行する事件が起こっていた渦中の時期だ。

本音をしゃべった米国民主党クリントン政権の駐日大使は
米国政府によって日本のマスコミを刺激しないよう静かに召還され、
その後一年半に渡って米国大使館の大使の席はカラとなった。
「地球上の日本列島には独立国家など存在しない。
 そこにあるのは、中国領日本自治区であるから
 北京に米国の大使を置けば
 中国領日本自治区との関係は必要十分だ。」
と米国民主党クリントン政権はまるで日本を馬鹿にし
鼻で笑っているかのようだった。

その後、軍人の作ったアーミテージ・レポートという政策提案が生まれ
「尖閣諸島を守る」という期間限定のリップサービスが明記された。
数ある政策提言からそのアーミテージ・レポートを米国共和党が拾い上げ採用し、
米国南部キリスト教原理主義者の票でブッシュ大統領が誕生した。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:18
曖昧なままで有事法制だけ成立させようというのは危機管理の先送り。

これがわたしの感想。

有事法制に反対してるわけじゃーない。あまりに前提条件がお粗末だから
本来は有事法制なぞ議論する余地がないのに無理矢理に有事法制だけ
突出させて本来の国防の議論の矛先を見えなくしている。

無能な為政者による誤魔化し。こんなの成果として加点すりゃ後日、日本は
痛い目に合う。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:18
>>186
軍隊はいないだろ?^^;>dokdo
193だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:19
>>180
ただ、対馬の先の島(名前忘れた)には韓国が電話線を引いて
たな〜w そんなもんだな〜。

んで、よーするにお前の主張は、尖閣諸島が完全に中国領に
されることを回避するためにとにかくアメべったりになるべきだ、
ってことでよいか〜w

>>183
行ったことないんだろ? まあ、まず見てこい、っていっとくな〜w

それと、チュニジアやモロッコやドバイって核もってたっけな〜w

>>184
あの有人飛行は技術自体はたいしたことない(ロシア製)と聞いて
いるな〜。まあ、日本も周辺有事に対応すべく、衛星打ち上げは
促進すべきだろうな〜。

194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:20
>>191
だから前提条件て何なんだよ?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:20
>>189
盲目の人が護身用に拳銃がほしいと買いに行っても許可されないよ。返って
危険になるだけだから。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:22
>>192
韓国軍が駐屯している。
ウソだと思ったら行ってみな。
生きて帰って来れないから。
197だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:22
>>191
まあ、ちいさな一歩だが確実な一歩、ってことでよいのでは
ないのかな〜? 内容の稚拙さはどんどん修正していけば
よいのだな〜。まずは作ることが重要だったと考えているな〜。

>>192
そうそう、竹島、に電話線を敷設したのは韓国軍の工兵隊では
なかったかな〜?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:23
>>195
変な例えは要らないから、
前提条件て何?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:24
>>194
195に書いた。

>>193
実際にやったというのは評価していい。わたしは素直なんで感動した。w
国際電話したよ。中国に。

日本もそっち方面が先決問題だな。圧倒的な軍事に転用可能な技術力で
成功を収めることは核武装以上の抑止効果あるんだから。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:24
>>189
>有事法制の前提議論なるべき情報収集、て何なんだよ?

「A国が日本を攻める準備をしている」と米軍がうそ情報を日本に伝えると、
日本は国を売って、自衛隊員の命を売って米国のポチになるということ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:24
>>196
あれは韓国軍じゃないよ。一応、海上警察の駐屯所。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:25
>>196
ロシア船籍の船をチャーターできたら言ってみたいなw
ロシア船籍の船だと発砲される危険がないが日本船籍の船だと発砲される
可能性を否定できないのは悲しいなあw
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:27
>>197
韓国軍を常駐させちゃいけませんとアメリカに叱られて諦めた経緯があるからなあ
204だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:27
>>199
まあな〜、H−2を見る限りはな〜(欝
固体燃料ロケットも開発すりゃいいのにな〜。

>>200
それは、有事法制がなくてもかわらんだろ〜?
ここにこれだけポチがいることからも、それが
わかるな〜。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:27
>>200
じゃ米の情報を鵜呑みにするのではなくて日本も情報能力を
高めればいい。有事法制制定後でも可能だ。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:29
>>204
有事法制なくても変わらんのだけどそこには予算増額してる様子がないのだな>政府

そこらへんに安易さと覚悟のなさを感じる。。。というかポチの心理を感じ取って
嫌なのだな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:30
>>205
国防関係の準備は中国を刺激するので
国連改革闘争において日本が不利になる。
日本が国連安保理の拒否権を手に入れてからでも遅くはない。
拒否権と手に入れれば核武装ができる。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:31
>>201
いやおそらく軍隊だ。
いずれにしても日本人が日本の領土に行けないのは
侵略だな。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:33
>>201
韓国が占領する竹島は韓国の退役軍人の巣窟じゃないか。
軍籍がないだけで、立派な戦闘員だ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:33
>>208
帰属問題解決っても小さいひょうたん島だからな。

でも周辺の海洋調査とか漁場の保全は何としてもやらにゃいかんな。

小さすぎて問題が矮小化されているのが難点だ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:34
>>206
もういいよ。キミのカキコには難癖つけて
有事法制を通したくないだけ、てのがにじみ出てる。
212だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:34
結局のところ、日本が自前で尖閣列島や竹島を確保しなければ
領土問題は解決しないわけで・・・北方領土もな〜。
>>193
違うよ。比較論で言えば現状では中国は米国より信用できない。
現状では軍事的外患に対しての日本の取れるオプションは余りにも
限られてる。その欠落を補うには在日米軍を使うのが最も
効率が良い。
いずれは米国と軍事的に袂を分かつ必要があるが、現状で手のひらを返すのは
得策ではないので、とりあえず後10年くらいは手を握っとけと言うこと。
(プーチン体制化でソ連復活の可能性もあるしな)

その、誰でも彼でもポチか否かでレッテル貼りするのは「てーこーせいりょく」
を求める小泉みたいで頭悪いぞ。




214だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:36
そんなことより、政府はちゃんと南鳥島の保全活動をやって
いるのかな〜? そろそろ折れちゃいそうで不安なのだな〜。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:36
>>210
小さすぎて問題が矮小化しているのではない。
韓国批判タブーによりマスコミが取り上げないからだ。
216だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:38
>>213
別にフランスやドイツはNATOから脱退したわけでも、
NATOを解体したわけでもないな〜。

であるから、お前の主張は、直ちにイラク戦を支持すべき、
ってとこには一切繋がらないのだな〜。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:40
IDがないと、議論してる当事者以外には何がなんだがわからんな
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:40
>>215
鼻糞のような記事はたまに地方新聞には載るんだがなあ。
初代の既知外大統領が勝手に領土権主張して軍事占拠しただけなんだから
国際司法裁判所で領有権、解決してほしいんだがな。日本も外務省の高官
が韓国の高官に賄賂渡して竹島返還約束したのにバレて韓国国会が混乱
してわけわからんことになって終わったな。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:40
>>214
コンクリートでガッチガチに固めてる。

だけど海面上昇で、島として認定されなくなると予想されている。
あと10年持つかどうかわからない。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:41
>>212

>結局のところ、日本が自前で尖閣列島や竹島を確保しなければ
>領土問題は解決しないわけで・・・北方領土もな〜。

その通り。で、そのためには核保有も必要かも知れない。その場合
アメリカとの摩擦により経済的ダメージを受けるかも知れない。
その覚悟が日本人にあるのか、ということが問題になる。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:45
>>218
はっきり言って、「退去しないと攻撃する」しかなかろう。
日本人には過激に聞こえるかも知れないが、国際的には常識だ。
222だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:48
>>219
戦前の計画通り、上に灯台を建ててしまえばよいのにな〜。
そうすりゃ、水没することもなくなるな〜。
223だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:51
>>220
貿易の日本のGDPに占める割合は高々10%弱に過ぎないな〜。
アメとの貿易が完全にだめになっても、日本の受けるダメージは
そこまでのものではないな〜。日本人は、ちょっとアメ経済を過大
評価しすぎだな〜。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:51
>>222
そう言えば関係のない話だが軍艦島とか明治にできた日本で最初の鉄筋
コンクリートアパートメントなんだってね。

小さい島を見る見る内にコンクリート島に改造しちゃうのって日本のお家芸
みたいだね。

領土も毎年確実に増えているし(埋め立て)。
>>216
あ、すまん。俺の主張213の話は件の南沙諸島関係からの派生での
米軍と日本の関係に関するカキコなんで、その前の話のイラク戦支持の
話は別なのよ。枝分かれしていた話を追っかけて書いていたと言うわけやね。
イラク戦に関しては国連決議先にするべきだったよなー、日本人は錦の御旗
がないとダメだろーと思ってた。まあ、湾岸戦争での無視されたトラウマが
かなりでかかった事が、散々国連って言う錦の御旗べったりだった日本が
迷走した原因だと思ってる。小泉暴走というより湾岸時に無力感感じていた
外務関係者のトラウマ解消戦に利用されてるなって見ていた。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:52
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:53
>>226
ほとほと嫌味な国だなw>韓国
228だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 02:55
>>225
そりゃ、ムネオ派とマキコ派が粛清されて、外務省は
ポチのすくつになっちゃったからな〜。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 02:56
>>228
ホント、バッカみたいだったよな。
230だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 03:01
>>229
ただ、あれは小泉(系の人間)が裏で糸を引いていたと
オレは考えているので、>>225とは違って、やはり小泉の
暴走だと思っているな〜。

瀋陽の脱北者事件なんて、余りにできすぎであるな〜。
阿南大使が「脱北者は中国官憲に引き渡すように」って
支持を出してから2週間後だろ〜? んで、しっかり撮影
されてたりして、それが直ちに日本のマスコミに流れたり
してな〜。自分たちのヘゲモニーのために日本の国際的
信用を落とした連中には、激しい怒りを感じるな〜。
>>228
ただ、ムネオ派は何のかんの言って首の皮は
繋がっているっぽいって噂は聞いた。
ロシア関係とかアフリカ諸国とか切りたくない
パイプがあるらしいからね。
ムネオ自身も次の選挙で帰ってくるだろ。願わくば
もう少し物事をスマートに出来る様に勉強していてほしいんだが。

232だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 03:07
>>231
ただ、あのキャラだからロシアにあれだけ入り込めたって
とこもあるだろうからな〜w まあ、良薬と毒は紙一重って
ことなのかな〜w
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 03:10
>>230
ありそうな話ですね。

仮定の話だけど極めて信憑性高そうです。仮に事実なら情けなくて涙も
出ません。

小泉以前の外務省はなかなかしっかりしていましたよ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 03:13
後は、マキコの中国贔屓は良いが中東スペシャリストの事務次官も一緒に
切られちゃったしね。あれも仕組まれた罠だとしたら恐ろしいわ。
>>232
良くも悪くも昔気質だからねー。
個人的には嫌いじゃないが(笑)、そこそこの
地位では抜群に働く人だけど、一定のラインを超えて
力を持つと悪い面の方が際立っちゃう人だね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 03:16
>>235
小泉さんだってムネオにはさんざ世話んなったんじゃない?
飯島総理秘書官と懇意だったみたいね。
237だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 03:17
>>233
ああ考えると、あの頃の一連の流れが極めてしっくりと
まとまるのだな〜。仮定に過ぎない話ではあるがな〜。

もう寝るな〜。お休みな〜。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 03:19
>>237
おやすみ〜
239通りすがり:03/11/23 03:53
スレ違いかもしれないが、

尖閣諸島が領土問題に発展して、40年弱(だと思う)
父の知り合いが尖閣諸島の石油開発に、昔絡んでいたみたいで
小学校の頃からその苦難を聞かされたよ。
んで、ここ数年興味もって調べたりしてる。
 60年代までは沖縄の人は普通に尖閣諸島は日本国のものと思っていた
これは、(地元の)1960年代〜72年の新聞読んでみたらわかる。
少し古いが、古賀辰四郎という実業家などは魚釣島に工場とかも作ったりした

復帰直前の沖縄は何を産業基盤にしようかと模索していて、
そのときに急浮上してきた石油資源はかなり期待されてたよ。
んで、いざ掘ろうとしたら鉱業権認可降りず。

日本の立場から見れば中国との外交問題も絡んでくるんだろうけど
「外国」になっちゃうってのはいまいち納得できん
うちのじっちゃんとか普通に行ったりしてたんだよ?

石油掘れよ!とかじゃなくても、なんか弱い立場にいるな〜
って感じがして寂しいです。  
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 03:57
それで?
241sage 239:03/11/23 04:19


       さ び し い ん だ よ!
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 06:30
>>241
もっと具体的に教えて、
そのことを詳しく書き込んだスレは
ほかの板にあるの?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 07:29
だな〜さんに訊きたいんだけど。

いまの司法試験制度の改革ってどう思いますか?
法科大学院をつくり一発試験のリスクを減らして弁護士を増やすって言ってるんだけど
大学に入らないと弁護士になれなくなるのは新たな階層の固定化じゃないのか、と。
現状でも司法試験に合格するのは1流大学卒でないと難しいだろうけど、
「義務教育を受けたものなら誰でも受験できる」という建前は平等社会を守る為に必要かと。

こうして、階級社会が出来あがっていくのかな。鬱。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 09:09
>>46
世界中のイスラム教徒が職を中東や中国に奪われている。
 ↓
世界中のイスラム教徒が職を東欧や中国に奪われている。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 09:17
珍米派が核武装を唱えるのはとっても不思議
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 09:44
サンデープロジェクトに竹中大臣登場!

 ▽テロ拡散、東京標的…自衛隊は?石破長官
 ▽大丈夫?景気回復宣言竹中大臣
 ▽公共事業のムダを廃絶!進化する鳥取大改革
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 09:49

ポチって自称リアリストの割には、アメリカが日本を完全に守ってくれてる
とか妄想抱いてるよね。

経済知識ゼロだし。

マスコミ板から来たアホポチは棲家に帰って小林よしのりたたきでもやっててね。
ウザイから。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 10:25
竹中「都銀だけじゃなく地銀にもセーフティーネットを発動できる法律があるんです」

じゃあ、長銀、拓銀、山一は何だったんだ?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 10:47
サンデープロジェクト見ています。

竹中さん、相変わらず香ばしい!

石破さん、相変わらず妄想がひどい!現在のテロリストは弾道ミサイルを持って
いるそうです。もうすぐ軍事衛星まで打ち上げそうな勢いです。呆れた。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 11:32
>>245
>>247
何がおかしいんだよ?
信頼のおける同盟国として、アメリカと協調していれば、そのうち
国連の常任理事国入りや核武装をアメリカがプッシュしてくれるかも
しれないだろ。そうなれば、外交上の制約が小さくなる。
今は忠誠心を示す時なんだよ。
>>248
その後、できたんでしょ。
日本にはポチとチャウチャウしかいないからな(w
厚生大臣
1988.12.27 小泉純一郎 竹下改造内閣
1989.06.03 小泉純一郎 宇野内閣
1996.01.11  管 直人 第一次橋本内閣
1996.11.07 小泉純一郎 第二次橋本内閣
1997.09.11 小泉純一郎 第二次橋本改造内閣
254だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 12:41
>>243
おっしゃる通りで、制度的に問題があるのではないかな、と
思っているな〜。医学と違い、法律は少なくとも全ての人間が、
常に直接に関わるものだから、義務教育を修了した人間は
誰でも法曹にチャレンジする資格がある、としておくべきだと
思うな〜。

それに、「一発受験のリスクを減らす」といったところで、ロー
スクールの定員>>新司法試験の予定合格者、なんだから、
「ロースクールは出たけれど」って奴が大量に出てくる可能性も
あるな〜。そうなると、なんのためのロースクール制度か、
なんてことにもなってくると思うな〜。

おそらく、法学会の予備校嫌いってのが、例の司法制度改革の
背景にあると思うな〜。どうしたものか、と思うな〜。

255だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 12:44
>>250
やっぱり発想がポチだな〜w

外交交渉はギブアンドテイクだな〜。「忠誠」なんて
わけわかんないもん示しても、こっちの思い通りに
動いてくれるかなんて不確定なのだな〜。というか、
普通は「ラッキー」と思うだけだな〜。

小泉は、イラク戦支持で、具体的な見返りをゲット
したのかといえば、なーんにもゲットしてないな〜。
従って、あのイラク戦支持は全くの無駄だったと
いえるわけだな〜。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 12:59
>>254
龍谷大学のロースクール認可降りなかったのも予備校とタイアップしたから
なんだってねえ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 13:02
権威主義って奴か?
ええかげんにせないかんね
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 13:11
>>250
>アメリカと協調していれば、そのうち
>国連の常任理事国入りや

日本が国連安保理の常任理事国と拒否権を手に入れるには
アメリカや英国だけでなくフランス、ロシア、中国の気を遣わなくてはならない。
イラク戦争で米英が困っているとき日本政府は自衛隊を派兵していないから
アメリカや英国は内心メチャクチャ怒っている。
  ↓
|340 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/15 05:15 ID:7p1oNC5B
|あのー CNNでは「日本はイラクの民主化の為に自衛隊を送るだろう」
|「常任理事国入りの為に、小切手外交を辞め自衛隊を世界に送る
|必要がある」、ライス補佐官は「日本は良くやってる。時期的に遅れる
|かもしれないが、必ず自衛隊を送る」とか、日本と少しだけ違った
|報道してるみたいなんですが。

くわえて、フランスロシア中国からも
「日本はお金持ちで気前がよくいい人だ。うんうん、日本は利用できる。」
と1990年代バブル経済の時代の日本ように心から思われる必要がある。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 13:31
確かに「忠誠」笑える。
さすが珍米産
忠誠心、なあ。
清々しいまでのポチっぷりですな。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 13:43
ポチなのはいいがどうもご主人様のブッシュの意向を誤って思い込んでたら怖いな。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 13:45
小泉首相:「日本は主体的に判断しイラクへ自衛隊を派遣する」

その後、

小泉首相:「日本はアメリカへの忠誠の証としてイラクへ自衛隊を派遣したのに。。。」

263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 14:01
>>256 結局どこでも後からこぞって予備校と連携するんだろうけどね。
龍谷はちょっと全面に出しすぎた。伊藤真個人が法学界に嫌われたっていう
話もあるけど。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 14:03
>>250
>何がおかしいんだよ?
>信頼のおける同盟国として、アメリカと協調していれば、そのうち
>国連の常任理事国入りや核武装をアメリカがプッシュしてくれるかも
>しれないだろ。そうなれば、外交上の制約が小さくなる。
>今は忠誠心を示す時なんだよ。

日本が国連安保理の常任理事国と拒否権を手に入れるには
アメリカや英国だけでなく仏、露、中へ気を遣わなくてはならない。
イラク戦争で米英が困っているとき日本政府は自衛隊を
派兵していないから米国や英国は内心メチャクチャ怒っている。
普段は米国に友達だと擦り寄って在日米軍を日本防衛に利用し
イラク戦争などとなると裏切って口笛を吹いている日本政府は
ブッシュ政権が再選されれば1ドル79円など通商外交などで報復が来る。
  ↓
(建前)自衛隊派遣延期に理解 米大統領補佐官  Fri, 14 Nov 2003 17:55:24
http://www.sankei.co.jp/news/031114/evening/e15int001.htm
(本音)イラク派遣延期示唆 米政府高官、福田発言に「失望」 政府へ非公式伝達  Sun, 16 Nov 2003 08:30:16
http://www.sankei.co.jp/news/031116/morning/16pol003.htm
|340 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/15 05:15 ID:7p1oNC5B
|あのー CNNでは「日本はイラクの民主化の為に自衛隊を送るだろう」
|「常任理事国入りの為に、小切手外交を辞め自衛隊を世界に送る
|必要がある」、ライス補佐官は「日本は良くやってる。時期的に遅れる
|かもしれないが、必ず自衛隊を送る」とか、日本と少しだけ違った
|報道してるみたいなんですが。

ブッシュ政権が再選されるとしてブッシュがヘソを曲げると国連安保理の
拒否権どころか常任理事国へも日本は手が届かなくなる。
くわえて、フランス、ロシア、中国からも
「日本はお金持ちで気前がよくいい人だ。うんうん、日本は利用できる。」
と1990年代バブル経済の時代の日本ように心から思われる必要がある。
[ 2003/11/13 ]
イラン大油田開発、日本落札の可能性、おおきく後退
    〜「反米」のフランス「トタル」とノルウェイが間隙を縫ってテヘランへ近づいていた

 日本に決まるはずだったのだ。イランの南方、イラク国境沿いに埋蔵される「アゼデガン油田開発」の
大プロジェクトは2000年に平沼通産相がテヘランへ赴き仮調印までしたものである。
日量30万バーレル、埋蔵推定は260億バーレル!

ところがイラク戦争直前に米国から横やりが入り、このプロジェクトは宙に浮いた。
米国の言い分は「イラン・リビア制裁法に抵触する」。

この間隙を縫ってイランに近づいたのはフランスのトタル(世界第五位のメジャー)と
ノルウェイ国営のスタットオイルだ。11月8日、イランの石油相は正式に会見し
「日本の持つ優先権は消滅した」と述べた。


*−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と、まあ、これが日本の外交成果ですよ。きっと、尻尾が振り足りないのでしょう。
親米の皆さんはどうすればアメリカ人が日本に優しくしてくれるのかを、もっと研究し、媚びへつらわねばなりませんよ。

さあ、もと尻尾を振って、コミカルに、リズミカルに、そうです。いいですよ、その表情。
祝!!介入額17兆円突破!!
そもそもブッシュが信用できると考えるセンスが理解できないんだが。
ブレアがどんな批判受けてるかわかってんの?
>254

そうそう、その辺聞きたかったんだけど

日本の司法制度の問題点は何?具体的な解決策は何か良いのがあるのかな?


司法関係については全くの素人の教えて君で申し訳ないのだが
>>250
なんていうか、外交において忠誠心言ってる時点で駄目だと思われ。
外交なんてメリットデメリットを天秤にかけた騙しあいですよ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 17:02
今年の5月16日にNYタイムズに掲載された
2ch経済板で最も有名な経済学者の一人、
ポール・クルーグマンのコラムの一部を適当に要約したもの。

「ボブ・グラハム上院議員は語る。ブッシュ政権が軍事・諜報の
人や金をイラクにまわしたためにアルカイダは復活しつつある。
ブッシュは9.11テロの教訓を全く学んでいない、と。」
>>250
とてつもない馬鹿発見。アメリカが日本を常任理事国入り
させるだと?(げらげらげら
しかも、アメリカ票が1票増えるだけのコシギンチャクみたいな日本の
常任理事国入りを諸外国が認めるだと?(爆笑

釣りと分かりながらも思わずレス。
日本が常任理事国入りしたいなら、独自の外交が出来るようになり
アメリカとワンセットで見られないようにするのが先決。
まるでやってることが逆です。
272だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 17:15
>>268
あれも、くそグローバリズムの一連の流れの一環だな〜。
曰く、アメに比し人口比で弁護士の数が少ない、ってのと、
司法の民主化を図らねばならない、ってのが根幹だな〜。

しかし、さっきも書いたように、弁護士の数を増やす方法と
してロースクール制度が妥当かは疑問の余地が大きいし、
また、法的責任と道義的責任の区別がつかない人間が
大半のこの国で、陪審制や参審制を導入するのは、はっきり
いって危険すぎるとオレは考えているな〜。

アメの陪審制も、OJシンプソン事件とか見れば、完全に
機能不全を起こしている制度だって明らかだと思うけどな〜。
ましてや、素人裁判員が法的判断を下す裁判員制度をや、
って感じだな〜。
273だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 17:19
>>268
それと、現状の司法制度の問題点は、素人に使いにくいって
ことだと思うな〜。しかし、それは単に知らないからであるから、
教育の面でなんとかするってのが正道だと考えるな〜。
>>271
たしかにね、いま日本を常任理事国入りさせることは、
アメリカの票を2票にすることと同じだな。
275名無しさん@3周年 ::03/11/23 17:29
アメリカの弁護士はDQNでもなれます。カネさえあれば。
日本の司法試験は、誰でも受けることが出来る世界で誇るべき制度でした。
それを、単純にアメリカ追随で捨て去るなんて
日本は全くのオオバカですね。捨て去るのではなくて見直すべきでしたね。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 17:31
政治、経済、法律を公民ひとつにまとめて週2時間位なんだから
大した知識が身につかないのも当然か。
>273
サンクス>だな〜氏
確かに裁判ていうと物怖じする一般人が多いと思う。
やっぱり一般人には裁判は遠い存在だろうしね

アメリカのような訴訟社会は俺も不味いと思う。

ニュースとかと見てる限りでは
1:結審まで時間がかかりすぎ
2:一般大衆がやるには金がかかりすぎ

ってことがよく言われるよね。

2に関しては、一応国選弁護人制度がある(支給額が安すぎるから誰もやりたがらないらしいが)が、
1に関してはどうしたら良いんだろうか?
278だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/23 18:03
>>275
多様な法曹の育成、とかなんとかいいながら、社会人や
中卒の人間の受験が困難になるように制度改悪してるん
だから、何をやってんだか、という感じだな〜。


>>277
結審まで時間がかかりすぎ、というのはマスゴミの作った
イメージに過ぎず、平均すると民事で2年、刑事で1年を
切ったぐらいだと記憶しているな〜。オウムサリンのような
大規模重大事件だとどーしても時間がかかるけど、ちょっと
前に導入された民事の少額訴訟制度なんて、制度上、即日
結審だな〜。マスゴミは不勉強なままいい加減な情報を
よくも平気で垂れ流すもんだといつも思うな〜。

それと、国選弁護人制度はあくまで刑事事件に関するもので
(それも無料ではなくで有罪になれば後で費用を徴収される)、
民事に関してはそのような制度はないな〜。しかし、さっきの
少額訴訟制度は、本人訴訟(訴訟代理人を使わない訴訟)を
念頭に置いた制度で、素人にも使いやすく作られているな〜。
(もちろん、高額事件で訴訟費用が多くかかるのは致し方の
ないことだな〜)。

と、このように、制度的には既にだいぶ手当てがなされて
いるんだな〜。
>278

そうなんだ・・・俺もなんだかんだ言ってマスコミに洗脳されてたのだな・・・反省
少なくとも、ロースクール云々は何の改良でもなく、改悪になりかねんという事だね。

社会をやってた時に思ったのは(長沼ナイキ基地訴訟とかね)
やはり憲法を変えない立法府の怠慢だなぁと言う事だったし、
あの考えは間違ってなかったのかな

さっさと憲法改定して欲しい・・・
素人の俺にはどう見ても自衛隊は9条第2項に違反してるとしか思えない・・・
もちろん自衛隊は必要だと思ってるが、こんな歪んだ状況が良いとはとても思えない・・・
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 19:09
>>279
司法試験云々はもともと弁護士の数が少ないということじゃなかったっけ?
それなら合格者を増やせばいいだけの話で、
別に学校など作らなくてもいいはず。

資格商売の臭いがぷんぷんするんですが
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 19:29
日弁連は司法試験合格者の人数を増やすのには賛成反対どちらなんだろう
人数増やせばそれだけ生存競争が厳しくなり資格の希少性も薄れるんだけど
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 23:34
ここ司法試験板?
話しがずれてない?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/23 23:49
ロースクールへの補助金を財務省が認めないそうです。
財務省は「しらせ」の後継船にも難色を示していましたし節約に必死。
来年の国債発行額を少しでも抑えたいのでしょう。
年金基金で国債を引き受けることも検討しているとか。
284荒鳩:03/11/24 00:23
>>279
「憲法改正」と銘打って、あるべき姿にいきなり辿り着こうとすると、相当な時間がかかってしまう。
そこで、まずは9条2項(=陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない+国の交戦権は認めない・・・だっけな?)
について、賛成(残す)か反対(削る)か、YES or NO、という改正投票を先に至急やっておいて、それから
全体的な憲法の形(もちろん軍事防衛についての条項も含める)を数年かけてじっくり改正してやればよいと思う。
そうすれば、本格的な大改正作業をやっている間にも、たとえば防衛についての条約を9-2削除後の体制として
取り付けなおすこともできるし、米軍基地をどうするかとか核武装をどうするかとかいった問題についても憲法の
弱味なく取り組むことができる。各種の下位法を整備することもできる。
ただ、問題はこういうことをやる政策過程にアメリカら各国やそのエージェントである外務省の意向が
どれぐらい関わってくるかということで、その点は9条2項だけでは万事解決にならない。
でも、とりあえず先に9条2項削除、というのが王道だと思う。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 01:14
AAA 長谷川慶太郎 佐高信 幸田真音  
AA1 猪瀬直樹  村上龍&トリマキ(河野龍太郎・山崎元など)
AA2 宮崎哲弥 舛添要一 
AA3 木村剛 福田和也 宮内義彦 
A1 高木勝 堺屋太一 大前研一
A2 水谷研治 財部誠一
A3 森永卓郎 植草一秀 
B1 紺屋典子 リチャード・クー
B2 田中直毅 中谷巌 
B3 島田晴雄 斎藤精一郎 へいぞう
C1 速水優  
C2 野口悠紀雄 土居丈朗
C3 



286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 01:16
↑電波エコノミストの方々
287だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 02:24
>>284
旧憲法での軍事に関する条文は以下のものだけだな〜。

第十一条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス
第十二条 天皇ハ陸海軍ノ編制及常備兵額ヲ定ム
第十三条 天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス
(前段のみ)

第六十条 特別裁判所ノ管轄ニ属スヘキモノハ別ニ法律ヲ以テ之ヲ定ム
(軍法会議に関する部分)

んで、これで機能していた以上、軍事防衛に関して大幅な改正は
必要ないと考えるな〜。現9条2項を削除し、新9条2項で内閣の
統帥権を定め、9条3項で軍編成を法律事項と定めればそれで
十分ではないかな〜。
288素人志向:03/11/24 07:39
それって、軍部の独走を招いた一因じゃないの?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 08:43
親米ポチは本当にたかだか50人程度の拉致で北チョンと戦争したいのか??
290荒鳩:03/11/24 09:53
>>288
>>287をもういっかいよおく読んでみよう。

>>289
まず在日社会を崩壊させれば北朝鮮など眼中にないし、
北と戦争したからといって残りの被害者や家族を奪還できる確率が上がる保障もないし、
親米ポチならむしろ北との戦争はイラク情勢を慮ってすごすご控えるだろうし、
おまいの文章には全く内容が無い。
291荒鳩:03/11/24 10:20
>>287
ありがとうございます。
すると、付け加えるべきは軍事に関する統帥、統治、軍司法、
交戦・軍事外交の権力がどの機関に属するかの条項ですね。
これで一通りの憲法の軍事・防衛の条項は体裁を整いますね。
あとは統治面の若干の改定と9条1項を補足するものはあるか
どうかの検討を遅れてじっくり行えばいい。
統帥権は実用上やはり内閣に置くべき。たしかにそうですね。
戦前の体制は議会制民主主義が軍部を束縛できなかったがゆえに
軍部暴走の余地を生んだ。この反省からの当然の帰結です。
統治権は内閣が統帥権を掌握しているので、責任関係上ここに
十分収まります。
あとはだな〜さんの9条3項のアイディアならしっくりまとまりますね。
軍司法については、ようするに軍隊が通常の公務員とは違う司法制度を
用意されなければならないほど公的機関として特殊であるということに
なれば別途整備する必要があります。つまり今の自衛隊の罰則では足らず、
自衛隊が裁量で済ませている軍事機関としての特殊な規範を明確にルール
付ける基礎とするわけです。ただし、具体的にどういうあり方が望ましいのか
については議論が必要だし、現行の自衛隊の欠陥として明らかになっていない
以上、急いで改正しなくてもよいかと思われます。
>>270
クルーグマンって本当にバカだね。軍事は苦手なんだから黙ってりゃいいものを。
こいつはイラク戦争でアメリカが負けるとおもっていたに違いない。
>>292
訂正
×黙ってりゃいい→○とりあげなきゃいい
294素人志向:03/11/24 10:44
>>290

反省する。
確かに、>>288は軽率な書き込みだったな。
>>292
だな〜と同じだな(w
>>292
今のイラクってベトナム化してるが、勝っているのか?
297素人志向:03/11/24 10:56
>>292

クルーグマンの失敗だと思う理由ってなんだい?
勝つか負けるかだけで判断すべき問題じゃないと思うんだが。
298荒鳩:03/11/24 11:01
>>292
君の言う「イラク戦争」とは、もう済んだものなのか?
もしそうなら、途方もなく愚かな認識だ。
そもそもブッシュ政権は今回「何のために」戦争を始めたのか。
言っておくが、その大義名分の一方の柱であった大量破壊兵器は
今に至るまで発見されていない。
すると、もう一方の「目的」はどこまで達成に近づいているか。
これが(アメリカ側の)この戦争の評価の唯一の尺度になる。
それを考えると、どう贔屓目に見ても今のアメリカが
「苦戦している」ことは明らかなんじゃないか?

>>294
ドンマイ

>>295
極東などの2ちゃんの右派は過去の戦争や軍備(将来の戦争への備え)については
本当に詳しいが、今起こっている戦争については呆れるほど疎い。
残念ながら、イラク戦争や9条改正についてこれだけ落ち着いた視点で
知性を働かすことのできるだな〜氏より彼らを高く評価することはできない。
後ろ向きなままじゃ、いつまでたっても現在形では生きられないってことだよ。
戦後の日本だって、バックギアに入れて運転するだけで事情が好転するわけじゃないんだよ。
299荒鳩:03/11/24 11:19
イラク戦争については、完全に泥仕合になってしまっている。
楽観的に戦争を始めたアメリカは、イラクの現実と衝突して
打つ手がなくなってしまった。
俺は正直、ブッシュ政権がここまでヘタレだとは思っていなかった。
イラクの戦後統治が難儀になることぐらい最初から分かっていた
ことなのに、香具師らの企図していたことといえば、傀儡政権を打ち立てて
そこに利害を集約させるというきわめて安直なものしかなかった。
俺は開戦当初、アメリカが苦戦して戦争が長引くようなことになれば
世界の安全保障に重大な忌憚を残す、そしてそれにはもちろん産油国から
生産国への効率的な資源配分という経済上の問題も引っ張られてしまう、
という懸念から、アメリカを支持する声明を出して戦闘の早期決着を
後押しするべきだという意見だった。
しかし、ここまで戦後統治についていいかげんな見通ししか立てていなかった
とは、信じられなかった。読み違えたかな、とも思う。
ただ、今とにかく日本は急いでこの泥沼から離脱する(ブッシュ政権を見捨てる)
べきなのは確かだろう。今月の新潮45の「夜明けの新聞」?みたいなコラムにも
載ってたんだけど、イラクの問題は国連が出てくればどうにかなるような問題じゃない。
しばらく内戦の期間に突入することは現状避けられないと見るべきだろう。
ともあれ、シーア派がアキレス腱だった。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:21
アメリカは負けません。

勝つまで戦争できるから。

これがベトナム戦争の教訓だったりして。

思えばベトナム戦争以降、勝ちに拘り形振り構わず膨大な戦費を投入して人類
史上最もおぞましい戦法を編み出したのは他ならぬアメリカでしょう。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:22
派遣は避けられないよ。
302荒鳩:03/11/24 11:24
>>300
アメリカまけたじゃん。

>>301
今なら揚げ足取りも許されるし(ry
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:35
世界が混乱すればアメリカ儲かる。アメリカはうまいな。
ブッシュが失脚すれば、あとは知らん、だし。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:40
日本てやっぱり、アジアの一員というより、
結局、欧米の最終ランナーなんだな
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:40
>>302
300だけど、あんまり挑発しないようにw

アメリカの負ける様は見てみたい気がするけど、アメリカは決して負けを認めない
国だと思うよ。

戦争に勝ち負けなんてねーんだって世界の人々、目の当たりにすればえーんじゃ
が。いい加減、戦争止めて反省してほしい。イラク旅行すんのにわざわざ秋月の
ガイガーカウンターキッド組み立てて持ってかないといけなくなったし鬱だ。

今なら派遣拒む理由はたくさんある。先送り先送り。平和になってからでも遅くない。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:43
陸自に相手にされないので、小泉は今度は
海自と空自に泣きついています。
我が国の自衛隊は、それほど馬鹿ではありません。
小泉は自衛隊には相手にされないでしょう。
大体、対米公約を果たすには先送りはまずいだろうと
言うが、小泉は勝手に口走った対米公約。
自分で解決して下さい。国民はブッシュ政権に何かを確約した記憶はありません。

小泉政権はアメリカと迎撃ミサイルを共同生産しようとしています。
ASEANをけん制するブッシュ政権に、同調する小泉。
http://www.asahi.com/international/update/1122/015.html
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 11:53
750 名前:ニダーとアサピーの恋物語 :03/11/04 14:09 ID:0xQl2C3x
>>47
 チュッ
.+  ゚  ・ + .
  ゚∧_ ∧∧  ゚
  (*@<,,  >
   l っと  ヽ
   と__(__(^)(^)
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 12:30
自衛隊板おもしろいんだけど
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 12:39
これだもん↓

66 :予備海士長 :02/07/28 06:27
>65
正確には防衛秘密(日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法)違反
上法1条の3(1)ハ 使用方法・ニ 品目及び数量 に当たると思う
処罰は3条(2)わが国の安全を害する目的をもって、防衛秘密を他人に漏らした者
懲役刑だねがんばって
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 12:41
91 :専守防衛さん :02/07/31 22:03
>90

屍の上に布団しくのは寝にくいです
屍の上でメシは速度が落ちます
>>292
いや、クルーグマンはアメリカが勝つって言ってた。それも簡単に。
「僕は軍事の専門家じゃないけど数字くらいは読める。
アメリカの軍事費は4000億ドル、イラクのそれは14億ドルだ。」って。

で、たしかに戦争には勝ったけど、
アルカイダの活動が活発化してテロられてるのはご承知の通り。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:26
>>311
戦国時代でも一揆衆が国を獲ったこともある罠。
戦争を始めて終わらせるのは戦力ではなく政治であるという原則を知らないんだな。
もし戦力のみで戦争が終始するとしたら、それは常に殲滅戦でしかありえないのだから。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:38
SF板からのコピペ。

「誰かの頭でつくられた概念」を強制され
馬鹿な政治家及びデマゴーグの奴らに「国の為に氏ね、殺せ」と言われるのが虫酸が走るだけだ
自分が何カ国語も話せてどこの国でも仕事が出来る技術を持ってれば
今の日本からエクソダスしても何の痛痒も無い

もう一度ヘルマン・ゲーリングの言葉を
ゲーリング「もちろん、国民は戦争を望みませんよ。運が良くてもせいぜい無傷で帰ってくる
ぐらいしかない戦争に、貧しい農民が命をかけようなんて思うはずがありません。
一般国民は戦争を望みません。ソ連でも、イギリスでも、アメリカでも、
そしてその点はドイツでも同じことです。政策を決めるのはその国の指導者です。
‥‥そして国民はつねに、その指導者のいいなりになるよう仕向けられます。
国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては、
愛国心が欠けていると非難すればよいのです。このやり方はどんな国でも有効ですよ」


315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:42
本当にテロと戦う気があるなら、イラク攻めるよりも諜報活動の強化の方が
ずっと効果的だと思うけどね。長期的には貧困問題を解決していかないとね。

>>313
そういえば日露戦争を勝利に導いた児玉源太郎という人の伝記読んだことがあるけど、
その人は「戦を始めるものは、戦を止めることができる器量がなきゃいかん」とか言って
たみたい。まあこの人は政治家じゃなくて軍人だけど。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:51
あの全然関係ないんだけど、
ゲームとかアニメとかよく評価して国を上げて海外に出すべきだと思うよ。
なのに、わけのわからんドラマや歌手なんか評価して歌わせるなんて…
それだけじゃないけど日本はブランドがつかなきゃ何も評価できないのはまずいと思う
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:56
>>316
山本一太が「アニメとかのサブカルチャーを振興して景気回復」とか
同じようなあほな事を言っていたよ。
まだ森の「IT革命で景気回復」のほうがまし。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 13:59
>>317
イット革命と読まなきゃ面白さが伝わらない!w
>>315
児玉源太郎は台湾総督を勤めたんじゃなかったか?
立派な政治家でしょう。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 14:16
ところで千秋楽はどうなったの?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 14:19
田中さんとか評価出来ない国が
ITやバイオを糧にしよーなんてできんでしょ
タケシの座糖一だけじゃなくエヴァンゲリオンとかアンノとか海外にだせよ!でてないよね?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 14:26
>>321
答 出られないから。
  アニメや侍映画は欧米ではニーズが低い。
  あなたはインドやタイの映画が批評家にいくら評判が良いからといって
  観に行くのか?
  ジャパニメーションとかはナード(ヲタク)のものという意識しか向こうでは
  ないよ。

 
>>311

 補足させてもらいます。

 クルーグマンは戦場では簡単に勝つだろうけど,難儀なのは
難儀なのはその後だということまで言うとりましたね。

 ttp://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/Krugman-Things.html
 ttp://www.kt.rim.or.jp/~tfj/talk/Krugman-Conquest.html

 軍事費の差だけでクルーグマンがものを考えているように
>>311は読めるので,

 >>312
 >>313

のような誤解を呼びます。
>323

もろそう読んじゃったよw 本気でそう考えてる人っているからねえ。
まあクルーグマンも常識人だったということで。
>>311
暴れているのは少数派の負け組
経済板と同じ
経済学とアルカイダは同じ穴のムジナ
わからんなあ。ここの連中は公共事業に賛成のくせにアメリカの公共事業を非難する。
まったく矛盾した嘘つき連中だ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 17:42
>>271
>とてつもない馬鹿発見。アメリカが日本を常任理事国入り
>させるだと?(げらげらげら
>しかも、アメリカ票が1票増えるだけのコシギンチャクみたいな日本の
>常任理事国入りを諸外国が認めるだと?(爆笑
>
>釣りと分かりながらも思わずレス。
>日本が常任理事国入りしたいなら、独自の外交が出来るようになり
>アメリカとワンセットで見られないようにするのが先決。
>まるでやってることが逆です。

>>274
>たしかにね、いま日本を常任理事国入りさせることは、
>アメリカの票を2票にすることと同じだな。


もちろん、アメリカ追随の日本外交はフランス、ロシアに対する敵対行為だ。
しかし、米国のご機嫌を損ねては常任理事国の拒否権は手に入らない。
そこがジレンマだ。
国連安保理の拒否権を手に入れることができなければ
日本は独自の核武装なんかできない。
そこで、日本が国連安保理の拒否権獲得をあきらめると
日本は非核国で日本列島に軍事空白ができる。

お金持ちの非核国は国際政治で攻撃され亡国する運命にある。

日本が亡国するのを経済屋は受け入れるのか?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 17:43
【ロー】法科大学院に補助金認めず 財務省方針、授業料上げも【\age】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069661337/

弁護士は貴族や富裕層しかなれない。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:20
>>327
他のことはには目をつぶってでも常任理事国入りをめざす
べきだろうね。それでもだめならインドやパキスタンの様に
核保有を強行するしかない。
核攻撃されたのが2回だけで、2回とも日本、なんていう
漫画な国家にだけはなりたくない。
核武装をすることが目的になってるね。
本末転倒とはこのことだw
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:25
「国連常任理事国=核保有国」なのですか。

それじゃ、将来もずっと日本は常任理事国入りを諦めねばならない。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:27
>>330
>核武装

安全保障上、最も有効な手段だからな。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:29
>>331
>国連常任理事国=核保有国

テロ国家の核兵器に脅されるような国が、
世界の安全保障体制に責任を持てるはずがない。
>332
でもアメリカは攻撃を受けてるねw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:57
   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\    |  非核国の分際で裁判起こすなんて生意気アルよ!!
 (# `ハ´) <  日本台湾は現地工場を禅譲するアルヨ!!
 ( ~__))__~)ペッ \ 在日米軍が日本を守るわけがないだろう。
 | | |  ヽ。 \____________
 (__)_)     ∧_∧   なんで核をもつEUと米英露は
          ( ´Д⊂ヽ <裁判の判決で接収されないですむんだ?
         ⊂    ノ   どうして日本と台湾だけ接収されるんだ?
           人  Y    なんで日本台湾に冷たく核保有国にだけ
          し (_)    中国の裁判所はえこひいきをするんだ?

【国際】トヨタが中国の商標権侵害訴訟で敗れる 北京の裁判所の判決
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069662998/
1 名前:レコバφ ★ 投稿日:03/11/24 17:36 ID:???
11月24日(ブルームバーグ):トヨタ自動車は、中国最大の民間自動車メーカーである
吉利自動車(浙江省)を相手に起こしていた商標権侵害訴訟で敗訴した。北京の裁判所が
24日までにトヨタに法廷費用8万360元(約100万円)を支払うよう命じる判決を下した。
トヨタの顧問弁護士によると、同社は吉利の乗用車「Merrie」に使われているロゴが
トヨタの商標権を侵害していると主張していた。同裁判所によると、トヨタは30日以内に
控訴するかどうかの判断を下さなければならない。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000006&sid=a02jyBJsp1JI&refer=top_kigyo
その内容は2点に絞られ、まずは吉利汽車が使用しているエンブレムがトヨタのそれに
類似していること。もう一つは、吉利汽車の人気車「美日(メリー)」がトヨタの
エンジンを搭載していないにも関わらず、宣伝資料には同社製エンジン搭載と記載され
ていることである。
http://news.searchina.ne.jp/2003/0226/business_0226_002.shtml
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:57
>>333
え?日本はいつから世界の警察を志向するようになったん?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:58
日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦、大豆を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。

米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦を思いやりのある政治力でたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。
国際政治というのはそういうものだ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば
・日本企業へ海外現地生産を義務付け
 日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで
 日本方式の改良改善を封じる
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&
 大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・1995年4月19日1ドル79円75銭という
 実体経済とは異なる政治力による嫌がらせ
・米国はあちこちでFTAを結び
 日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 18:59
冷戦が終わった世界秩序で、
非核国が大量の外貨を稼いで大量の石油や小麦、大豆を買うなんて
そんな国家経営モデルをつづけるのは不可能だ。
日本は米国の精密誘導ミサイルの根幹部品を作っているので
今日、明日の破滅が免れているが、
米国内地や中国で精密誘導ミサイルの根幹部品製造に成功すれば
来年の日本はどうなるかわからない。
もし、核兵器を持っていない国が大量の外貨を稼いで
大量の石油や小麦、大豆を買うなんてやりつづければ、
常識で考えてもこの世のすべての核保有国、米英露仏中から
嫌がらせを受けて非核国日本の生産ラインがストップする。

異教徒で囲まれる中東のイスラエルは日本と違い核弾頭を独自開発した。
そして、2003年のイスラエルはアメリカのモンロー主義復活を警戒し
異教徒侵入を防ぐため自国の周囲に700キロメートルの長城を建設しはじめた。

日本は核弾頭も戦略ミサイルも原子力潜水艦もない。
そんな日本だから、
日本の海域は中国の潜水艦や調査船に蹂躙されまくりだし
日本の領空はロシアの爆撃機に核爆弾投下演習で上空侵犯されまくりだ。

中国が国連でゴネる経済力を蓄積する前に
日本は国連安保理の拒否権を手に入れて核武装するしかない。
そして耐圧原子力潜水艦に核ミサイルを搭載させ
日本海溝の水深2000メートルへ忍者のようにもぐらせて
中国の核恫喝外交から自国の防衛をしよう。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:13
日本にとって最大の驚異国家である北朝鮮が核開発をし、
アメリカもそれを止めることができない以上
日本も核を保有するしかない。
丁度インドとパキスタンが同時に核を保有したように。
340だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 19:13
>>291
実は、軍司法が最も困難な問題なのだな〜。76条2項前段が
明文で特別裁判所の設置を禁止しているからな〜。だから、
軍法会議は、裁判所の系列に属すると扱うか、行政機関による
前審と扱うかの何れかとなるな〜。何れの見解を採っても、
最高裁への上告を認めなければならんな〜。後者ではさらに、
通常裁判所への控訴までを認めなければならなくなるな〜。
それが、軍司法の実務と整合性を持つかは、オレには皆目
検討がつかんな〜。

>>337
ドイツっていつから核武装してたっけ〜w
>339
そういう理屈で核武装していったら、世界中の国家が核武装するわな。
そして核は通常兵器と変わらなくなってしまう。
もちろん闇ルートへの流出の危険性も高まり、核管理は崩壊する。
悪夢だな。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:20
>>339
たとえ日本が核保有国になっても北朝鮮の核には無力だよ。
核の打ち合いになったら、日本のほうが失うものが圧倒的に多いからね。

貧者の恫喝というものはそういうものだよ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:24
>>341
ドイツはEUになった。
EU人の生命財産はフランスが核保有の安保理拒否権保有国として守っている。
日本がドイツをいじめたらフランスの核兵器が襲ってくる。

>>339
・中国主導で金正日退陣、北朝鮮の非核化が実現される
・米軍が静かにアジア撤退をはじめる
・中国が堅実な経済発展を続ける
・日本経済が静かに低迷をづつける

すると、韓国は中国の軍門に下る。

そんな韓国とどう付き合うかだが、
日本が核武装に成功するか失敗するかで
韓国との付き合い方がまったく違う。

また、韓国が中国の軍門に下ることを嫌がり
韓国独自の核武装をするケースもあるので
どのように日本が付き合うべきか断言できる段階ではない。

歴史的に見ると、
中国は朝鮮半島の直接統治に失敗しあきらめ
貨幣の発行権を与えず軍隊も持たせない
GDPの10%を搾取する朝貢国として朝鮮半島を管理した。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:25
>>342
その理屈なら通常戦力も無力ってことになるな。
アホですか?
345だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 19:29
>>343
>EU人の生命財産はフランスが核保有の安保理拒否権保有国として守っている。
>日本がドイツをいじめたらフランスの核兵器が襲ってくる。

アホですか? ・・・まあ、いいや、じゃあ、いつから韓国やシンパポール、
マレーシアは核保有国になったんだ〜w
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:31
>>344
北朝鮮の核の前では無力という意味なら通常戦力も同じだよ。

347だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 19:31
>>344
通常戦力による攻撃は撃退できるが、弾道ミサイルによる
核攻撃は撃退できないから、だいぶ話が違うな〜。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:39
>>347
抑止力の話をしてるんだが。

>>346
じゃ、北朝鮮が核を持ったて、日本を恫喝したら何でもハイハイ
するしかないな。
冷戦時代アメリカはソ連にそんな外交してたか?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:45
>>348
「抑止力」って政治用語であって軍事用語じゃないよ。

これも基本。
350だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 19:45
>>348
その場合の「抑止力」は、別に核にこだわらずとも、
デイジーカッター+北鮮空爆能力で足りるな〜。

もちろん、核の方が安上がりでいいけどな〜。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:56
>>350
デイジーカッターてなんだよ。
どうせ大した兵器ではなかろう。
核保有国と非保有国が遠慮無くたたかったら
はっきり言って一瞬にして決着が付く。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 19:58
>>348
まず無いが、もし本当に打ち込んできそうな場合には現状ではそうなるね。
だけど、北朝鮮が核を保有してそれを日本に打ち込める状態にあるんなら、
たとえ核保有したり、アメリカ並みの軍事力を備えても、
何にも意味無いよ。

尚冷戦時のソ連と北朝鮮じゃ、比較の対象にはならんよ。

353だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 20:04
>>351
検索したら、いいのが出てきたな〜。
http://f15.hp.infoseek.co.jp/fae.html
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:06
>>352
>北朝鮮が核を保有してそれを日本に打ち込める状態にあるんなら、
>たとえ核保有したり、アメリカ並みの軍事力を備えても、
>何にも意味無いよ。

理由も述べなさいよ。

北朝鮮が核ミサイルを保有して日本を攻撃できる態勢になったら、
失うものの大きさからいっても冷戦時代のアメリカに対するソ連
と全く同じではないか。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:06
>デイジーカッター+北鮮空爆能力で足りるな〜。
デイジーカッターは燃料気化爆弾の事でアフガニスタン
の空爆でも使われたましたが本来はBC兵器の無力化のため
の物でしょう。
運用するのも難しい兵器ですし米国以外扱えないでしょう。
そもそも簡単に空爆と言いますが相手国の対空能力を無力化
するのはかなりの困難を有しますよ。
北は軍事基地の地下化が進んでいるようですし
だな〜さんが思っているほどたやすくは有りませんね。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:09
なんか議論は噛み合ってないするが、352は、
北の場合、失うものの中に「民衆」が含まれてないってのが
言いたいんだろ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:11
ここは軍事オタクの集まりかw

だな〜さんまで^^;
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:12
>>354
>理由も述べなさいよ。
自爆しようとしているやつに、鉄砲向けても意味ないでしょ。

>北朝鮮が核ミサイルを保有して日本を攻撃できる態勢になったら、
>失うものの大きさからいっても冷戦時代のアメリカに対するソ連
>と全く同じではないか。
ソ連は、自爆する必要もないし、アメリカも硬軟混ぜて対応してたでしょ。
359だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 20:14
>>354
「打たれちまったらおしまい」って点で無意味だ、という趣旨で
あると解するな〜。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:14
しゃーない。。。

北朝鮮だの、アメリカ様だのと考える前に、イスラエルはどうか考えてみんしゃい。

彼ら、核兵器持ってる?持ってない?劣化ウラン弾や劣化ウラン装甲は核兵器?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:18
北朝鮮にとっては、相手が核をもっていようがいまいが、
アメリカ・日本に太刀打ちするには核を使うしかないんだから、
抑止力になどなるわけがない。
362だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 20:24
>>355
戦略核への対抗措置は平壌を文字通りの焼け野原に
することだな〜。んで、平壌は地上にあるな〜。

それと、旧式のミグしかない北朝鮮の対空能力など、
たいしたことないと思うがな〜。

まあ、別にBC兵器つめた弾道ミサイルでもよいな〜。
>361
核は抑止兵器なのだが。
今後アメリカが戦術変更すればわからんがな。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:31
>>362
中国も韓国もロシアも迷惑に思うだろうなあ^^;
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:32
>>358
北朝鮮は自爆するために核開発しているのではない。
(当たり前)
核保有国に対する核攻撃は心中、非保有国に対する
核攻撃は殺人。
どっちがし易い?
>362
>それと、旧式のミグしかない北朝鮮の対空能力など、
あの国は地対空ミサイルもかなりの数を保持していますし
対空砲を全て無力化するのも困難では?
旧式のミグしかないと言っても日本の空自も戦闘機、燃料給油機
も数は揃えられないですし、米国のようにはいきませんよ。
>まあ、別にBC兵器つめた弾道ミサイルでもよいな
それは国際非難を浴びる事請け合いですし日本は
BC兵器禁止の条約に加盟してたはずですが。
>中国も韓国もロシアも迷惑
勿論これらの国が黙ってみているとも思えませんしね。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:38
>核保有国に対する核攻撃は心中、非保有国に対する
>核攻撃は殺人。
政権潰されるのに、核を使われるか否かってだけで、
どちらも心中には変わりないよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:39
>>366
特にこれら三カ国のいづれかが懸念を表明すれば中国が躊躇無く即座に
日本に向けて戦略核を使用するでしょうし、その場合、国連も合法と認める
でしょう。

核武装や常任理事国入りは先でいいから敵国条項を外す努力を地道にやる
べきです。

そんなことも考えずに核武装だとか常任理事国だとか荒唐無稽な夢のある
話題に酔いしれていても意味ないと思います。
369だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 20:39
>>366
BC兵器の保持が困難だといいつつ、A兵器の保有を主張する
その神経が理解不能だな〜w
370だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 20:41
>>368
「保有してるかも知れない」だけのイラクに、通常兵器での
攻撃を行って、非難ごうごうだけどな〜w バカは死んでね、
っていっとくな〜w
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:45
>>368
Aをするより先にBが必要だろう、といってAを否定し、
Bをする努力は一切しない。
エセ平和主義者の古典的な論法だな。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:46
>>370
だな〜さんは何故、日本が北朝鮮を先制攻撃して殲滅すべきだと主張している
んですか?

酔ってる?
>369
>A兵器の保有を主張する
A兵器とは核兵器のことですか?
私は核兵器保有論者では有りませんが。
だな〜さんが軽軽しく北に空爆しろと言うのは
米国のアフガン、イラクでの作戦を見てのことでしょう。
あれは米国だからできるのであり日本もできると思うのなら
大間違いですよ。
私は米国の空爆による民間人の犠牲者も驚異的な少なさだと思いましたが
だな〜さんから見れば虐殺と言う話でしたね。
平壌の空爆でどれだけの虐殺が起きるでしょうか?
日本のミサイルの精度はそれほど良くないはずですよ。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:47
>>365>>367
北が1,2発核を保有したとしても「他国を殲滅」は出来ないよ。
不謹慎な言い方だが、広島と長崎で日本は消滅したわけではない。
もしアメリカや日本に北が書く攻撃したら、当然報復される。
その時には1,2発どころではない核が北の上に降り注ぐ事になる。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:49
>>365
北朝鮮が核を使用するのは自爆行為以外のなにものでも無いのだが。
そして、もしアメリカが軍事的手段をとったら、自爆しちゃうよって
脅す為に核開発をし、且つそれを公にしているんだが。

まさか君、北朝鮮がアメリカの核に対処する為に
核開発していると思っているわけではあるまい?

>>368
>特にこれら三カ国のいづれかが懸念を表明すれば中国が躊躇無く即座に
日本に向けて戦略核を使用するでしょうし、その場合、国連も合法と認める
でしょう。

アフォですか?
何の為に中国は日本に核を使うんだ?
何のメリットがあるんだ?

376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:55
>>375
日本が軍事大国になるデメリットの方が遙かに大きいですよ。

ま、机上で空論かかげている人はメリットがないから攻撃されないはずという
前提でいいと思いますが。

その場合、当然日本国内に基地を持つ米国には事前通告するでしょう。

日本がミサイル攻撃を受けて、超法規的に北朝鮮本土へABC兵器を使用
する事態になった場合という前提ですが。それはだな〜さんの主張ですか
らわたしの論じゃない。だいたいわたしはそんな荒唐無稽なことを主張しない。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:58
>>376
ゴメン。
相手しちゃいけない人だった見たいね。
今度からは放置するから。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 20:59
981 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/08/15 04:53 ID:TdFQckXt
"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
379だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 21:00
>>372
おいおい、誰もそんなこと言ってないな〜。北が「こっちは
戦略核持ってるぞ」って脅してきたら、日本が「こっちは
明日平壌を焦土にできるぞ」って脅し返す能力があれば
抑止力に十分だっていっただけだな〜。誰も実際に平壌を
焦土にしろなんていってないがな〜。

つーか軍事ネタになった時は一時的にコテハンになろうぜ。
経済ネタと違って人が多くなりすぎてさっぱりだよw
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:01
>>375
アメリカと北朝鮮のことを言っているんじゃないんだよ。
日本と北朝鮮。
北朝鮮が最初は数発から核を持ち始めて、
数十発から数百発の核を持ったときに日本が核をもってなくて、
安保条約も怪しくなっていたらどうなる?
北朝鮮の恫喝に応じるしかなくなるだろうが。
382だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 21:04
>>381
北が数発持った時点でこっちも開発を始めるだな〜。
それを「ヤメレ」といえる国はないな〜。特に日本が、
「北が放棄するならこちらも開発を放棄する」と宣言
したらなおさらだな〜。
>381
で、北朝鮮が何を恫喝するの?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:04
おまいら、しばらく持ちついて「TVタックル」でもみれ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:06
>>381
だから、それは日本が核を保有しても一緒だよ。
386ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:07
中朝友好協力相互援助条約 条文
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19610711.T1J.html
それによって戦争状態に陥つたときは
他方の締約国は,直ちに全力をあげて軍事上その他の援助を与える。

北朝鮮が日本から攻撃を受けたら
中国は国家の資源すべてをつぎ込んで日本を攻撃する条約



日米安全保障条約 条文
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm

第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、
いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を
危うくするものであることを認め、自国の憲法上の規定及び手続に従って
共通の危険に対処するように行動することを宣言する。(以下略)
【五条の解説】第五条は中国と日本が戦争になったとき、
米国が日本へ中国基地の衛星写真を1枚送れば、米国側は条約の
「共通の危険に対処する義務」を果たしたことになる意味の条文だ。

第十条 (中略) もっとも、この条約が十年間効力を存続した後は、
いずれの締約国も、他方の締約国に対しこの条約を
終了させる意思を通告することができ、その場合には、
この条約は、そのような通告が行なわれた後一年で終了する。
【十条の解説】米国側の都合が悪くなれば、日中戦争勃発の1年前に
米国は「一方的」に日本を捨てることができる意味の条文だ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:09
>>379
抑止力にはキリがない。

だいたい前提となっている抑止力が有効であるという仮定そのものが議論の
方向性を決めてしまっているわけです。

わたしはあくまで現実に起こりうる可能性の中でしか軍事は語るべきじゃないと
思っています。

現下の状況では北朝鮮が驚異だと理解しているのはアメリカ、中国、ロシア
です。日本ではない。これを認めて考えた方が正常な議論ができるんじゃない
ですかね?

日本が北朝鮮に対して抑止力を説得する為の前提は以前にも書いた通り
日本が北朝鮮の軍事情報を米国程度には把握している必要があるのですが
現実にはそうではない。米国も日本に対しては最低限の情報しか提供しない。
日本は独自には調査できない。

何が悪いか。

諜報機関がない。監視システムを有さない。機密情報の相互交換における
漏洩への防御(法整備等)がない。このように日本には基本的な欠陥(?)が
ある以上、独自の抑止力を説得し有効に外交に生かす術がないのです。

優先順位は大切です。有事法制以前にやることがあると言ったのはそのこと
です。そして優先順位を間違えれば日本国民を危機に晒す。着実に先へ
進む為には冷静な議論が必要だとわたしは思います。敵国条項の削除より
常任理事国入り=核武装を優先する等は本末転倒な結果になる。アバウトに
全部ひっくるめた日本にとっていいようにする、という話なら時間の無駄。誰
でも言えることですからね。
388だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 21:14
>第五条 各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、
>いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うく
>するものであることを認め、

以上の文言は、要約すると、日本の領土における日本ないし米国への
攻撃が、『日本及び米国』に危険を及ぼすものであると『みなし』、という
意味以外には解し得ないな〜。

んで、その後にこれが続く以上、

>自国の憲法上の規定及び手続に従って、共通の危険に対処するように
>行動することを宣言する。

以上の文言は、米国は、日本国領土における日本への武力攻撃を、
米国の平和及び安全に対する危険とみなし、それに対処することを
宣言する、という意味にパラフレーズできるわけだな〜。
389ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:16
>>382
北朝鮮、核兵器を既に完成させている=米CIA 11月8日(土)16時7分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031108-00000848-reu-int
2003年07月12日 北朝鮮:使用済み核燃料の再処理を開始 米政府筋が推定 クリプトン85検出
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/12/20030712k0000e030031002c.html
クリプトン85
http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/ka/20030712_01.html

日高義樹のワシントンリポート 9/21(日) テレビ東京 16:00〜17:15

第96回 北朝鮮の核をどうする
アメリカと北朝鮮との対決はどうなる
〜ウールジー米元CIA長官に聞く 他

元CIA長官 ジェームス・ウールジー
・中国、韓国、日本を動かすにはアメリカが戦争を決意するほかない
・北朝鮮に対する戦争は爆撃になるだろう
 イラクに対する爆撃の5倍くらい激しく、さらに新しい新兵器が使われる
・これまでは爆撃で北朝鮮のロケットや大砲を壊滅させることは難しかったが、
 いまや全滅させることができる
・軍事行動をとるならば、北朝鮮が核兵器を使えるようになる前
 早ければ早いほうが良い(補足:核保有の後は北朝鮮を攻撃できない可能性を暗示)
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:19
>>388
日米安保が正常に機能する為に日本は本土にたくさんの米軍基地を構えています。

NATO軍(ドイツ等)も同じ理由で米軍基地を構えています。

人質です。

これは国際的には常識です。地理的に離れた国同士での軍事同盟は人質が
なければ軍事同盟は機能しない。

こういうのは割と当たり前の常識になっています。

現実論で言えば日米の軍事同盟は大丈夫。人質がいるから。だから信頼していい。
当然、他国から見た日米同盟もちゃんと機能していると了解している。
391ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:19
>>388
日米安保に「日本を守る」とは一言も書いていない。
米国の軍隊を日本の国土に置くという約束が日米安保条約だ。
http://www.jda.go.jp/j/library/treaty/anpo/anpo.htm
日米安保は毎年更新される4月17日に米国の高官が
日本の思いやり予算の額や日本の景気を見ながら
「日本国土への攻撃は米国国土への攻撃とみなす。」
とリップサービスを言ってはじめて日本が守られる。
思いやり予算が少なかったり日本の景気が悪くなる、
または、ホワイトハウスの政策が変更されると
日本を守るリップサービスを言わなくなる。
以前にこんなことがあった。
中国へ進出するヤオハンなどの日本企業が田舎で威張り散らす
共産党の下級小役人に乗っ取られる危機的事態が起こった。が、
そのとき、現実の在日米軍は関知せず1ミリも動かなかった。

クリントン1期     クリントン2期     ブッシュJr.
Japan Bashing → Japan Passing → Japan Nothing
日本叩き        日本無視       中国・中東重視

現在、ブッシュ政権は日本と仲良くやっているように見える。しかし、
米国での予算配分の内情を見ると日本の研究予算がカットされている。
「日本叩き屋」「日本の安全保障問題専門家」など日本にかかわる
専門家の多くが米国内で半ば失業状態だ。まるで冷戦の崩壊により
マルクス経済専門の経済学者が日本の大学で居場所を失っているように
日本研究の専門家が米国で居場所を失っている。日本叩きの急先鋒の
人材(例えば外圧の象徴USTR代表カーラ・ヒルズ女史など)や
親日エコノミストなどの人材(例えばフレッド・バーグステン氏)が
米国社会で居場所を失い半ば失業している恐ろしさと言ったら。。。
日本に関する勉強セミナーには、日本を悪く言う悪意あるセミナーにも
善意あるセミナーでも「日本」と名前がつくと誰も時間を割いてまでやってこない。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
392ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:19
>>388
「尖閣諸島で将来もっと激しい紛争が起こった際に
 日米安保は発動するのか?」とワシントン・ポストの記者が
当時のモンデール駐日大使へ質問した。するとモンデール氏は
「尖閣諸島は日米安保の対象外、米軍は1ミリも動かない。」
という主旨の発言を堂々と公言した。それを受け、
当時の日本政府は米国から見捨てられたことを
「ああ、やっぱりそうですか。」と確認しただけで、
米国に対して一切の抗議をしなかった。

かつてあの尖閣諸島に中国人が上陸して中国国旗を立てて騒ぎ、
保安庁の船舶が出動して強制退去させた時期、
同時に沖縄では三人の海兵隊員が日本人の小学生の少女を
暴行する事件が起こっていた渦中の時期だ。

本音をしゃべった米国民主党クリントン政権の駐日大使は
米国政府によって日本のマスコミを刺激しないよう静かに召還され、
その後一年半に渡って米国大使館の大使の席はカラとなった。
「地球上の日本列島には独立国家など存在しない。
 そこにあるのは、中国領日本自治区であるから
 北京に米国の大使を置けば
 中国領日本自治区との関係は必要十分だ。」
と米国民主党クリントン政権はまるで日本を馬鹿にし
鼻で笑っているかのようだった。

その後、軍人の作ったアーミテージ・レポートという政策提案が生まれ
「尖閣諸島を守る」という期間限定のリップサービスが明記された。
数ある政策提言からそのアーミテージ・レポートを米国共和党が拾い上げ採用し、
米国南部キリスト教原理主義者の票でブッシュ大統領が誕生した。
393素人志向:03/11/24 21:26
>>390

人質?
米軍がいつでも日本を制圧できると言うことかい?
こういうのは同盟とは言わないだろ。
394ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:28
>>390
>人質です。
軍人は人質ではない。消耗品だ。

"超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い"
元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー談

"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談

"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
 "ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
 "そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
 かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
 残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
 米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
 "今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
 日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
395ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:31
>>390
>人質です。
軍人は人質ではない。消耗品だ。
中国の東風ミサイルで死んでも、軍事戦略の計算内だ。
そのうち在日米軍は撤退する。

「日本は戦後5、60年米国を頼りにしてきました。
 米国は地球上のみんなを守るために戦争に出かけ、今ちょっと疲れてきました。
 とくに日本のような豊かな国を守るのはね。
 日本のために米国が核戦争の危険を負うのはつらいということもお分かりでしょう。
 我々は『核』で自分たちを守ります。
 ですから日本も自らの防衛のために今以上のものを持つべきなのです。」
http://www35.tok2.com/home2/e7t3s7h8/top.html

◇世界各国の軍事費 (単位:ドル)
  1位 アメリカ、、、、、、、2946億
  2位 ロシア、、、、、、、、、588億
  3位 日本、、、、、、、、、、444億
  4位 中国、、、、、、、、、、411億
  5位 フランス、、、、、、、、342億
  6位 イギリス、、、、、、、、338億
  7位 ドイツ、、、、、、、、、 282億
  8位 イタリア、、、、、、、、 205億
  9位 サウジアラビア、、、、 183億
 10位 ブラジル、、、、、、、、175億
 12位 インド、、、、、、、、、 144億
 13位 韓国、、、、、、、、、、125億
 15位 イスラエル、、、、、、、、94億
 16位 カナダ、、、、、、、、、、75億
 17位 イラン、、、、、、、、、、73億
 19位 オーストラリア、、、、、、70億
 20位 パキスタン、、、、、、、、36億
>>355
アフガニスタンでは、気化爆弾は使われてないよ。
使われたのはこれ。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/blu-82.htm

この分類にあるようにBLU-82は気化爆弾には含まれない。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/index.html

一度でたらめが放送されるとみんな間違え続けるんだよな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:33
>>394
そりゃあ、ロシアの核の配備数はアメリカを(というか世界を)焦土と化す
だけの数があるからね。全面核戦争の危険は犯せないだろう。
しかし北相手にその危険は無い。(中国は北と軍事同盟を結んでいるが、
先にあなたが言った理屈だと中国が報復核を撃つ可能性は少ない、となるよ。)
398だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 21:34
>>387
>>379は、その前の「抑止力として核が必要」という主張に対し、
「必ずしも核は必要でない」と反論するために書いただけのもん
だな〜。

なお、有事法制については、有事法制という「形」が先行して、
その余の制度という「実体」が後行するということもあるのでは
ないかと思うな〜。
>396
そうでしたか。ご指摘ありがとうございます。
400ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:39
・中国主導で金正日退陣、北朝鮮の非核化が実現される
・米軍が静かにアジア撤退をはじめる
・中国が堅実な経済発展を続ける
・日本経済が静かに低迷をづつける

すると、韓国は中国の軍門に下る。

そんな韓国とどう付き合うかだが、
日本が核武装に成功するか失敗するかで
韓国との付き合い方がまったく違う。

また、韓国が中国の軍門に下ることを嫌がり
韓国独自の核武装をするケースもあるので
どのように日本が付き合うべきか断言できる段階ではない。

歴史的に見ると、
中国は朝鮮半島の直接統治に失敗しあきらめ
貨幣の発行権を与えず軍隊も持たせない
GDPの10%を搾取する朝貢国として朝鮮半島を管理した。

韓国も台湾も中国の魔の手に落ちると
シーレーンを奪われ食料自給率40%の日本人は餓死する。
秀吉の兵糧攻めで飢餓地獄に陥った城.
http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/sanin/totori/tottori.htm
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:42
>>398
その点、誤解してないつもりですよ。

ただ軍事に関しては日本のポテンシャル自体が一般の日本人は知らない
情報だし、なかなか難しいです。日本は国家でやるとすぐに機密が漏洩する
から民間でせっせと軍需産業を育てていると考えていいです。機密は漏れません。
但し国防総省から技官が来ています。もちろん民間企業へ。

日米同盟は端から見ている以上に強固で相互にメリットがあるというのは事実
だと断言できます。

わたしは日米安保は改定の余地はあるが続けるべきだしその上での有事法制
が必要であり、その前提として前述の諸般の事情を解消していく必要があると
考えています。とりあえずの「有事法制」ならいいでしょう。ただ今後、手直しは
どんどんやっていく必要があるし憲法改正の方が本来は先に進めるべき議論
のはずなのにな、と思うだけです。

懸念するのは「有事法制」が周辺国に対して警戒心をどれぐらい与えるか。その
結果、というかその状況を利用して自衛隊がアメリカ軍に組み込まれることが
ないように十分に注意する必要があるということです。「有事法制」だけなら
国内問題ですから内政干渉させません。そんな弱腰の意見は述べるつもりも
ないので。
402ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:44
>>397

ケース1
日本が中国の核ミサイルで焦土になった。
日本の首相が懇願して中国への核攻撃を要請した。
米国は中国を核攻撃した。
中国が米国のロサンゼルスに核を撃って着弾した。
米国の大統領は落選。

ケース2
日本が中国の核ミサイルで焦土になった。
日本の首相が懇願して中国への核攻撃を要請した。
米国は無視した。
米国の大統領は再選。
403ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:45
>>397
ロサンゼルスに中国の核弾頭が1発当たる危険性があるなら、
米国大統領は米国民の生命財産を守るために
日本を見捨てる。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 21:52
>>402
だからなんで中国が日本に核攻撃をするのかな?
北が日本に核攻撃をした場合、世界中が北の見方をすると思っているのか?
そしてその場合、アメリカが日米同盟を履行しないメリットは?
何故今「中国が北の核開発を阻止しよう」とアメリカと同調しているのか?
ごく普通に考えた方が正しいと思うぞ。
405ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:56
>>404
>だからなんで中国が日本に核攻撃をするのかな?

日本へ核攻撃した背景は日中間の経済問題や砂漠化問題で

核攻撃した口実は

・日本が台湾をかばった
・靖国神社に参拝した
・歴史認識問題
・領土問題
・その他いろいろな言いがかり
406ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:57
>>404
 ∧∧                         、────────ヽ
/ 中\     ___________  /    ミ    核   /゙
(  `ハ´)   /                /      ゙ミ       /
( ~__))__~)<  日本鬼子に核撃ち込んだアルーーーーーー!!!!!!!!!!! /
         \http://www.ngensis.com/jap.htm       ``  /
         `  ⌒         /      I          /
       ゝ   ヾ⌒  丶   /     C          ,,/
     ゞ    ゞ    ヾ  /    B           ,,,ヾ゙゙
    ⌒  ´ ゝ     ゞ/   M         ,,, ミヾ゙゙´´
   (        /ヘ/            ,, ミゞ`¨
  ゞ   ※   ╋ ∵ ┫     ,,,,,ミゞ`´´
       ⌒  ∵ ┏ ´    ,,,ゞ¨´´ ヾ
   ¨  ヽ ゞ ※  ¨ ╋ /ゞ゙`ヽ ゝ ゞ丶
 ´ヾ      ゙  ゙┨ †∴ ∵† ※¨∵  )
   ζ゙W       ¨  ‡┣  ╋   ミ
    ′″ ⌒  ヾ  ⌒       )
    ヾヾ ´          `ヽゝゞ丶
      ´¨,,,   ヾ  ゙  ゞ`  ヾ
          ゙゙゙゙ ` ¨ ´
   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\    |  在日米軍は撤退したアルよ!!
 (# `ハ´) <  日本鬼子は淡水の出る領土を禅譲するアル!!
 ( ~__))__~)ペッ \ 北海道を核攻撃で消してやった。次は東北地方だ!
 | | |  ヽ。 \______さあ、残りの河川のある領土をよこせ!
 (__)_)     ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ < はい、ご自由に日本へ移民してください。
         ⊂    ノ   好きなだけ河川、住居を差し上げます。
           人  Y
          し (_)
中国人の反日サイトの数 日寇 約161,000件
http://www.google.com/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%97%A5%E5%AF%87&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>日本へ核攻撃した背景は日中間の経済問題や砂漠化問題で
経済問題なら日本の投資は必要でしょうし
砂漠化問題も日本のODAはそちらの方に使われていると
思いますが?黄砂の事が有りますから。
408ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 21:59
>>404
だからなんで中国が日本に核攻撃をするのかな?

簡単に言うと飢餓疫病などによる人口調整だね。

・21世紀、世界的な大戦争はありえないが、
 人口が増え過ぎた事によって
 利権を巡る争いやテロが続発するだろう。
http://kfal.hp.infoseek.co.jp/top.html
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:00
>>403
アメリカが「先制攻撃された先進国の軍事同盟国家」を簡単に見捨てるようなら
どこもアメリカを信用しなくなる罠。
特に相手が北の場合、メリットよりもデメリットの方が大きい。
大体この場合、国連加盟国家が北を擁護することは有り得ない。
410ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:00
>>407
2025年、鬼籍に入るほど経済が落ちぶれた日本は
その危機までに核武装を完了しておかないとまずい。
そのころSonyやPanasonic、トヨタ、日産など重税に苦しむ勝ち組み企業は
とっくに本社を海外に移転させ開発生産拠点ももちろん海外へ移す。
「日本はこのままで行けば行政改革が大成功しても
 2025年に国民負担率が60%になり
 500万円の給料のうち300万円を税金や年金、保険に
 取られて、200万円しか衣食住に使えない社会になる。
 警官や消防署員、自衛隊員を全員首切りし
 国防治安を犠牲にしてどんなにコストカットをしても
 国民負担率は40%台にまでしか抑えられない。」
       /\___/ヽ   ヽ
      /    ::::::::::::::::\ つ
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
     |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.      |    ::<      .::|あぁ
      \  /( [三] )ヽ ::/ああ
      /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
厚労省改革案でも2025年で年金国民負担率は60%に・内閣府 日付:2003/04/16
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003041607948 リンク切れ
3月末の国の債務残高、過去最高の668兆7605億円日付:2003/06/25
(国の年収は約40兆円、支出は約80兆円)
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003062505114
公的年金運用の累積損失6兆円超える日付:2003/07/23
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
国民年金保険料の未納率、過去最悪の37.2%日付:2003/07/24
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072405108
国民負担とは――、税金と社会保障の二つの負担を合計したものです。
国民負担率とは――、1年間に納めた税金と、それ以外に納めた税金と、
それ以外に支払った年金や医療保険などの保険料とを合計した額が、
収入のうちどれくらいの割合になったのかを示したものです。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:00
コピペバカはどっか逝けよ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:02
>>408
>簡単に言うと飢餓疫病などによる人口調整だね。

あんたあのアホだったか。
人口調節が問題だったらまず中国は「自国民」を減らさんといかんだろうと思うがな。(藁
ホタルイカ様。
スレッドタイトルを百万回読んで下さい。
そして回線切って(以下略
414ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:04
>>409
米国との軍事同盟を必要としている国は日本だけだ。
イスラエルは核弾頭も核ミサイルも持っているし、
イスラエルの周辺に狂犬中国はいない。
415ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:05
>>412
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。

世界恐慌が起こったとき、外交で戦争を回避することはできない。
弱いところが強いところに食べられるだけだ。
中世のフランスでは権力の弱い人間層に無税でソバを栽培させ、
飢饉の時、権力者は弱い人間を虐殺し弱い人間が育てたソバを収奪する。
弱い人間はどうすることもできない。恐慌が起こったときに、
日本は拒否権を持つ国の食い物にされる。

たとえば、尖閣諸島が中国に奪われたとき
米国と日本の関係が貿易問題で悪いと
米国は国連決議で中国の侵略を肯定してしまう。
416ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:08
>>412
>あんたあのアホだったか。
>人口調節が問題だったらまず中国は「自国民」を減らさんといかんだろうと思うがな。(藁

日本人を海洋投棄して、日本列島に中国人が住めば、人口問題は解決する。
417ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:10
そのうち日本も欧米が行う外交ゲームの遊び場になる。
現状維持のままだと欧米の軍事援助を受け取る代わりに
日本の富を売る売国行為を首相がやらざるおえなくなる。

アフリカは白人の食卓だ。フランスの庭だ。
そのフランスの庭であるアフリカを米英が侵食している。
たとえば、フランスの援助でできた真っ当な選挙による民主化政権を
米英の援助を受けた極悪共産ゲリラがその民主化政権の不意を突いて、
国家転覆を成功させ、フランス製の社会資本インフラを破壊するーー、
こんなオモチャ状態になっているので、アフリカには理念もヘッタクレもない。

過去も現在も未来もアフリカは天然資源による争いが激しい。
ダイヤなどの宝石の軍事政権、産業用レアメタルの軍事政権、石油の軍事政権が
それぞれ日本の安土桃山時代のように群雄割拠してお互いに戦っている。
そんなコップの中の嵐の中で米英仏が自国の欲しい資源によって
武器を売りつけ応援する軍事政権をコロコロ変えている。
最近の欧米はアフリカの軍事政権へ民間の軍事顧問団を派遣するなど、
武器販売の直接営業よりも姑息な援助や悪質な奸計をめぐらせている。
そのような白人による遊び場がアフリカだ。米ソ冷戦終結後も
アフリカでは「フランス」vs「米英」の代理戦争ゲームが現在も続いている。
アフリカ大陸は米英仏の軍事産業を維持させるためのお得意さまだ。

日本がアフリカで何かをする隙間はない。日本は国連で孤立しないように
国連の票がほしいだけでアフリカ支援をしている。

そのうちアジア諸国や日本自身も核保有国が行う外交ゲームの遊び場になる。
日本は早く国連安保理拒否権を手に入れ核武装をしないと、
欧米の軍事援助を受け取る代わりに
日本の富を売る売国行為を首相がやらざるおえなくなる。

「かく戦えり●近代日本」容量:2.7MB
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf
418ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:10
2010年に日本の国民貯蓄率はゼロになる。
そのとき、日本の国債は価値が暴落する。
現状維持だとあと7年だ。

2010年
G8辞退・日米安保解消後、全権公使として中国を訪問したスネオが中国国内の各
民族に接してみると、日本人は、中国人に軽蔑されている朝鮮人よりも劣ってい
たことに衝撃を受け次のように述べている。

「現在の大和民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面を保つこ
とは出来ない。亡国は必至である。亡国を救う道は独自外交しかない。そして軍
備は潜水艦搭載の核ミサイルしかない。中国人は日本人をカモか豚ように思って
いるが、核武装すればちがう。国連が国際協調の和を乱すなとうるさく小言を言
うのは気に入らないが、これは日本人を搾取対象とみなしているからである。ゆ
えに、核武装は日本人を独自外交へ導き国際社会のゲームに参加させてくれる唯
一の手段である。それ以外にわが大和民族がカモか豚の境涯から脱して、人間と
しての幸福が受けられる道はない。核開発が問題になるのは、変な話だ。我輩の
国際感覚は、欧米人と中国人の大和民族観を基に考察したのだ。

      骨川スネ夫 著 「骨川完用の心事と日中経済交流」民明書房刊より

※2010年…現状を維持すると日本の国民貯蓄比率が0となり債務超過で
       日本国債と円が大暴落する年と試算されている。つまり、
       現状を維持すると食料自給率40%の国民が使う大豆と小麦、
       石油などが輸入できなくなる地獄の1丁目となる年が2010年だ。
419ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:11
江田島平八の言葉「戦わざる者は自ら滅ぶ」2025年※1

 私は男塾塾長 江田島平八である。
 私は平素塾生に対して、日本人としての自覚を促している。日本の屈辱外交史
に憤慨する前に、日本人自身が考えなければならないことがある。日本の屈辱外
交に対してアメリカもイギリスも誰一人反対しなかった。世界は当然のような顔
で日本の屈辱外交を受けとめていた。それは何故か。北朝鮮が日本人を拉致して
も日本人は戦わず米国に自制を求めた。だから米国が軍事威嚇だけで拉致の再発
を防止した。北朝鮮の覚せい剤が入ってきたときも、北朝鮮が核爆弾をテロ組織
に売ろうとしたときも我々は戦わなかった。そこで、米軍が血を流す覚悟を決め
て交渉し、北朝鮮からテロ組織への核拡散を防止した。だから、米国議会ではモ
ンロー主義派がにわかに台頭し、これ以上トラブルはいやだと、※2北朝鮮を拉
致被害者ごと核攻撃し熱蒸発させた後、日本の国家主権を中国へ売却して、太平
洋に浮かぶ軍事船舶とグアム基地の連携によるミサイル防衛だけでアジアの貿易
船舶を守ることにした。これに対して世界の列強は、米国がそうするのも無理は
ないとして、ひと言も文句を言わなかった。このことを忘れてはならない。

※1 高齢化社会の老人比率のピークは2025年と試算されている。
※2 米国が精密誘導爆弾で核開発施設のみを限定して攻撃する場合や
   使用可能な核を保有したあとの北朝鮮の体制維持を公式に保証するケースもある。
420ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:12
 日本は自ら滅んだのだ。米国や中国の悪口を言い、責任を米国や中国に押し付
ける前に我々は知らねばならないことがある。イラクがクウェートへ侵攻した湾
岸戦争で多国籍軍支援を行う際、当時、自民党の幹事長だった小沢一郎は
「米国から要求される前に日本独自に方針を打ち出す必要がある。
 財政支援は最低で100億ドル。戦争がどうなるか、わからないし、
 頭金みたいなものだ。(1991年1月21日)」
と決断をし最終的には総計135億ドルの拠出金を支払った。その功績でイギリスの
推薦により日本は拒否権つきの常任理事国に加盟することを約束された。その後、
小沢一郎と柿沢弘治の根回しで1995年の国連創設50周年式典の祝賀行事に拒否権の
ある常任理事国へ加入する下準備を外務省はしていた。その彼ら憂国の士を世論は
失脚させ、利権で生活費を得る政治家たちを政権に復活させた。結果、その亡霊た
ちを我々が支持したことにより、日本の外交政策は180度転換してしまい拒否権つ
きの常任理事国へ我々は自らの意思で辞退することになった。これで、核武装への
道も独自外交への道も閉ざされたことになる。当時の日本人は日本の経済発展に尽
力した団塊の世代を馬鹿にし、自らの手で利権にしがみつく政治家を支持し玄関の
カギを壊したという歴史の事実を逃げることなく直視しなければならない。そして、
大和民族の連帯責任として受け止め歴史の記憶を後世へ伝え民族の骨肉としなけれ
ばならない。

       田沢慎一郎著「日中2000年の真実」民明書房刊より

魁!男塾検定試験講座 マルいアタマをシカクくする「漢検」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~harukaze/kanken/otokojuku-00.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~harukaze/kanken/otokojuku-3.pdf
421ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:14
「人殺し」と「条約違反」

2ちゃねらーは
「日本政府は核兵器関連条約を破って核武装をすればいい。」
と国際社会や条約の効力をなめている。しかし、
日本が条約違反を犯すと日本に何が起こるかわからない。

日常生活で「人殺し」はよくないことでしょう。
日本で「人殺し」をすれば、暴力団の幹部は別だが、
普通の人は社会的な制裁を受けて日常生活ができなくなる。
暴力団の幹部は好き放題に殺人ができるが、
普通の市民が家族を守るために必要に迫られても、おいそれとは殺人はできない。
それと同じように、
「条約違反」をした国は国際社会で人殺しをした人と同じ扱いを受ける。
「条約違反」をすれば、国連安保理の拒否権を持つ国は別だが、
普通の国は国際的な制裁で国家転覆をされて国家運営ができなくなる。

核武装の障害は国内や日本国民の意識ではない。
日本国民は馬鹿じゃないから、
ロシアや中国から核恫喝をされたら
超法規で核武装をするので国内はどうにでもなる。

問題は国際社会だ。

核武装が必要なほど日本経済が落ちぶれたあとで
核武装をするとき、
米国の経済族議員や中露はどんな態度になるのかな?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:14
>>420
つーか、あんたネタ釣り氏だったか。
もう良いから中止してくれ。(またバカアンチ氏とかに怒られるし。)
423ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/24 22:16
480 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/11 02:43 ID:u9bEp17k
土曜か日曜の読売読んだ人いるかな。

自衛隊の特集かなんかの記事だったんだが、今回の選挙報道よりもショッキングなことが書いてあって、それが頭から離れない。

中国人民解放軍の武官と自衛隊の武官の交流の会話


 中共武官「何で日本は、アンナに多くの米軍駐留経費を払ってまで、アメリカに守ってもらってるのですか。中国ならもっと安く守ってあげますよ。」

 自衛官「うーーーーん。・・・・・・・・」

言葉が出なかったそうです。

カンガンスの野郎、中国アジア重視なんか言ってるけど、中国人の意識はこれだよ。これ。
アジア、日本のことは全部、少なくとも米中で決めようとしてる。
絶対許したらだめだ。こんなこと。頭にきて仕様がない。

本質は核抑止力以外ない。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:22
海洋国家の戦略。

公海に機動艦隊を展開できる兵力を有すること。

核抑止力という言葉が頻繁に出るが(抑止力=核抑止力として語っている人
がいるということ)、日本の場合は海洋国家なので空母、潜水艦に核配備する
以外に核抑止力にはならない。

本土を徹底的に攻撃された場合にそれでも反撃能力を有するという前提が
なければ核抑止力は成立しない。通常、戦略核は先に使った方が勝つよう
に使用する。つまり戦略核使用に踏み切る場合、一発や二発だけ拠点を
狙い打ちするような使用は効果的ではない。本土の基地は全て同時に攻撃
されると考えた場合、それでも反撃できる為には海上に展開する以外にはない。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:24
>>424
いずれにせよ核攻撃に対する抑止力は核保有しかない(結論)
426だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 22:28

>ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw

このコピペバカの産地はどこか知ってる奴いるか〜?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:30
>>426
検索したけど1件しか表示されなかった。

多分国際情勢板あたりだと思う。
★中国脅威論★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1054725922/

ここのコピペ馬鹿に共通する何かを感じる。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:34
アク禁の申請してみるか。
この間はじめてアク禁の巻き添えを食った。
429だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 22:45
>>427
じゃあ、国際情勢板=議員板なみのバカの集まり、って
理解しとくことにするな〜。ありがとな〜。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 22:51
>>425
いや、だから必要ないんです。
>>429
おいおい、それは勘弁してくれよ。あそこの板はスレごとにまったく違う
毛色の住人がいるんだから。十把一絡げは勘弁してくれ〜!!
432だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 23:20
>>431
でもポチばっかなんだろ〜?

まあいいや、じゃあ政治板なみに格上げして理解しとくな〜。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 23:36
議員板って閲覧したことさえない。

経済板ではここが一番多彩な人が書いているような気がする。

>>432
ポチを装っておくのは都合が良いか、悪いか、それだけの問題だったりして。
ポチにもイスラエルような狂犬もいるし、ポチにも随分個性があるのだろうなと
思いつつ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/24 23:40
取り合えず政治経済の話に。

内閣府が14日に発表した7〜9月期のGDPは実質で前期比0,6%、年率で2,2%
増と7期連続のプラス成長となった。
東京商工リサーチによると10月の企業倒産件数は前年同月比20,9%減、統計上企業倒産は
峠を越した蚊に見える。しかし潜在的な倒産予備軍はむしろ増加しているとの味方も強い。
企業は信用リスクを回避するために手形や売り掛け金などの信用取引を縮小しており、特に
中小企業は顕著である。
このような信用収縮を平成13年12月に創設された「売り掛け債権担保保証制度」や15年2月から
実施された「資金繰り円滑化借り換え保証制度」などの公的支援策で補っている。
「政策金融で延命している中小企業は30〜40万社に達し、政策金融の財源にも限界がある以上、
今後は企業の寿命と再生プロジェクト進捗の時間との戦いになる。」(商工リサーチ)
また大企業では製造業では景況感の改善が見られるものの非製造業では鈍い。
そしてその内過剰債務の建設・不動産・流通は「追い貸し」による処理先送りの典型と指摘されている。
これらの措置が結果的に問題企業の生命維持装置として機能しているだけであるならば
倒産予備軍は確実に増加している。

「産経新聞 11月24日朝刊 より」

435だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/24 23:55
>>434
名目値書かないのなんでだろ〜?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 00:09
KO関係者はちょっと状況の改善傾向が現れると
手を緩めたり、逆噴射するからな。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 01:42
今日の軍事話のまとめ。

北朝鮮は核武装をしてはいけないが、日本は核武装すべき。

これ、ダブルスタンダードです。通用しません。

で、核武装するという前提で考えれば、北朝鮮の核武装は成功しているだろうかと
いう部分に言及がないし、評価もない。

つまり核武装へ向けて計画する場合、北朝鮮同様に早急に核開発だけを進めた
場合には、正しく北朝鮮という悪例と同様に破綻するのは必至であると言っておく。

また通常兵器での報復で十分に対応できるかという問題に関して、世界に北朝鮮
と日本しかないという仮定でしか成り立たない話。つまり議論すべき内容ではない。
そうなれば日本や北朝鮮だけの問題ではなくなる。解決にはそれ以外の国の介入
が必至となる。日本は世界有数の債権国で北朝鮮は何も失うもののない国。

>>432
少し前にだな〜がコヴァ信者?と勘違いされた訳がなんとなく
判った。多分ポチ認定のカキコをやたらしているせいじゃないか?
コヴァもやたら漫画でポチ、ポチ叫んでたし。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:02
>>437 それはコンセンサスではない。 「私の視点の」まとめ、と断るべき。 今のところ、迅速に9条のみ先行改正◎→有事法制◎→核武装△、諜報機関?、軍司法制度?、敵国条項削除△、日米安保? てなところ。 △を煮詰めるか、?を議論に入れるか
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:08
北朝鮮に先制核攻撃を加えるためアメリカに忠誠を尽くすべきだ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:10
>>439
平時の安全保障なんでしょう。>CIA
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:12
また軍事しか語れない馬鹿が沸いてきたよ。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:21
>>434
産経だからね。讀賣や朝日に比べて読者層は「経済関係は疎い」だろうし。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:22
経済では讀賣が一番まともだと思ふ。
445439:03/11/25 02:26
軍事も経済と関係が深い。 このオールマイティースレで是非ともとりあげるべき話題だ。 特にアメリカの失墜が始まろうとしている今はね。
446439:03/11/25 02:28
>>445>>442に対するレスね。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:29
>>445
それならせめて経済とからめる努力をしろ。
今回のイラク戦争はアメリカ経済にどんな影響を与えるのかね。
448439:03/11/25 02:31
>>441
YES.
「ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩」

をNGワードに入れたらすっきりした。
皆さんにもおすすめします。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:34
アメリカの戦争はしばしば大型の公共事業と言われるわけだが
それがどの程度の経済効果があるのかとか、
98年のコソヴォ紛争で兵器の在庫が一掃されたという話があった、
その後は01、03と立て続けに大きな軍事行動を起こしているが
在庫はどうなのか、軍需産業の生産能力はどの程度なのか
それはアメリカの経済にどう影響を与えるだろうかとか
色々とあるだろう。経済と軍事の絡みは。
451439:03/11/25 02:38
>>447
問題は戦費。膨大な財政赤字は避けようがない。そこで 政権交代→減税撤回+イラク撤退→リフレ+ドル崩壊→モンロー主義+国内オイル解禁+インフレ型高度福祉社会へ と予想してみる。
452439:03/11/25 02:41
>>444
全く同意。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:42
>>445ではないけれど、アメリカが10年単位で軍事行動を起しているのは
いくら否定しようと「軍需産業(軍産複合体)」の意向があることは明らか。
武器や弾薬の在庫一掃セールみたいなもんだし、新規啓発費を得て売り込む事も
出来るし。(日本が為替介入で輸出産業を助けているみたいなもんか?)
あと戦勝ムードがクリスマスなどに絡めば需要効果もあるし。
しかし今回はあてがはずれたろーな。
クリスマス前に他国の軍隊を派遣させて兵士の帰国、交代をしたかったんだろーが。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:45
>>451

モンロー主義って、そこまでいかんだろ。
いくら国内に油田があってもそれは中東が枯渇した将来、世界支配をする切り札なんだし。
どう考えても中東から手を引かないよ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 02:52
アメリカは戦争を続けないと軍事力を維持できない。

これが問題なんですね。

そういうアメリカの事情に日本はどのように絡んで行くか。アメリカの軍事力の
恩恵を受けており、今後も引き続き恩恵を受け続けると仮定すればどのような
義務を負うのかという線で考えるのが所謂ポチ的発想とするならばほとんどの
日本人は意識しようがしまいがポチ的発想なんだとわたしは思いますね。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 03:11
もう一度太平洋戦争をすれば(・∀・)イイ!
457437:03/11/25 03:13
>>439
もちろん私論です。他者の意見も汲み取るべき点があれば十分尊重してますよ。

平時の安全保障の必要性は納得頂けたとして日本なら自衛隊内にMI5やMI6の
ような機関と権限が必要かいな、と考えております。

後はNASAのような機関も必要。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 03:34
アメリカから核武装を警護隊こみこみでレンタルすれば
核拡散防止条約には違反しないと主張できるだろう。

安全にしかも、安く核保有国となり、
しかも、責任は他国が負う。

まあ、鷹の目は今度、打ち上げるからいいといして、
問題はイシュロンだろうな。情報戦もそうだけど、
情報分析能力が問題となる。
情報を的確に分析し、正確な現実を推論できる人材の
育成には金と時間がかかるな(w
ここは経済板である
460ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 06:24
>>458
>アメリカから核武装を警護隊こみこみでレンタルすれば
日本のポチから英国のプードルになる。

>>455
>アメリカの軍事力の恩恵を受けており、
>今後も引き続き恩恵を受け続けると仮定すればどのような

「日本は戦後5、60年米国を頼りにしてきました。
 米国は地球上のみんなを守るために戦争に出かけ、今ちょっと疲れてきました。
 とくに日本のような豊かな国を守るのはね。
 日本のために米国が核戦争の危険を負うのはつらいということもお分かりでしょう。
 我々は『核』で自分たちを守ります。
 ですから日本も自らの防衛のために今以上のものを持つべきなのです。」
http://www35.tok2.com/home2/e7t3s7h8/top.html

◇世界各国の軍事費 (単位:ドル)
  1位 アメリカ、、、、、、、2946億(負担が大きすぎる)
  2位 ロシア、、、、、、、、、588億
  3位 日本、、、、、、、、、、444億
  4位 中国、、、、、、、、、、411億
  5位 フランス、、、、、、、、342億
  6位 イギリス、、、、、、、、338億
  7位 ドイツ、、、、、、、、、 282億
461ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 06:25
>>459
日本経済不振の遠因は米ソ冷戦の終結だ。
ここで輸出により外貨を稼ぎ石油や小麦、大豆を買う
日本方式の無防備な国家経営モデルが米国から叩かれた。
それで経済が不振になった。

米ソ冷戦の時代は貿易摩擦が日米間で問題になる前に
米国国務省(日本の外務省にあたる)が日本側へ有利になるよう
その貿易摩擦を思いやりのある政治力でたくさん握りつぶしてくれた。
時代は変わり米ソ冷戦が終結すると、
米国は経済優先になり薄汚い政治力で日本を叩いてきた。
国際政治というのはそういうものだ。

たとえば、冷戦もいよいよ終わるころから米国の歴代政権のやったことといえば
・日本企業へ海外現地生産を義務付け
 日本国内の労働者を餓死させる
・ビジネスモデル特許や根幹科学技術特許などで
 日本方式の改良改善を封じる
・1990年代、中国へ核弾頭小型化&
 大陸弾道弾ロケット誘導技術など与える
・1995年4月19日1ドル79円75銭という
 実体経済とは異なる政治力による嫌がらせをする
・米国はあちこちでFTAを結び
 日本のアジア経済展開を強権中止させる
日本の経済屋が気が付かないところで国際政治の包囲網ができている。
462ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 06:26
日本が核武装すると日本人のプライドが復活して
貿易問題で米国の命令を日本が聞かなくなるから米国は反対する。
日本の潜水艦搭載核兵器は、貿易問題で日本と対立すると
ワシントンに忍び寄る日本の潜水艦から
日本の核兵器が米国首都に撃ち込まれる可能性があるので
米国側は許可しない。

日本が核関連条約を破ったあと
生き残る方法を考えたほうがいいぞ。
日本が泣く泣く核武装に追い込まれたときは
日本の友達が一人もいなくなった状況のあとだから、
条約破りの汚名を受けた日本は好き放題に攻撃されるぞ。

つまり、日本は国連安保理の拒否権を手に入れるしかない。

NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」 2003年1月17日

日本の核武装を阻止する理由について
米国政府元高官がアメリカ市民に対し答えている。

         | ̄ ̄| ブレジンスキー元大統領補佐官  ♪
       _|__|_♪
          | ´`(   「日本が核武装をしたら(省略)
          |  ∀ )   極東に対する米国の地位が危うくなり、
 ♪     /∪  | つ   好ましくない(省略)。」
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 06:29
ごめんなさい!

☆◆◇価格破壊!!◇◆☆ (死語)
無修正DVDがなんと驚きの一枚 1,000円より

★★★無修正DVDの老舗★★★ ★★★復活★★★
ペントハウス10月号で徹底検証 ★加藤iの★ 全裸盗撮DVD鮮明画像原版入荷
新宿歌舞伎町店頭価格10,000円の品 他商品と同価格 
   商品映像確認後の★完全アト払い★ ダマしよう無し
同時入荷  ★朝河 蘭 新作  ★D-MODE20 白石ひより  
      ★援交ハメ撮り 品薄入手困難なNo.3・5・8
      ★女子高生拉致監禁飼育シリーズ 小雪・桃井望 
  
http://www.angelfire.com/moon/moromoro

     及川奈央 堤さやか 長瀬愛 も依然バカ売れ
 サンプル画像充実 日本一安い、安心、確実。歌舞伎町店頭販売10年の
 実績と信用と★検挙回数★の多さ?  ご覧下さい。 ★★★自信有ります。★★★
            
http://NihongoURL.nu/%8ER%8D%E8

他店で購入された方、同業者の方ごめんなさい。安くしすぎました。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 07:50
>>437
>北朝鮮は核武装をしてはいけないが、日本は核武装すべき。
>これ、ダブルスタンダードです。通用しません。

全然違う。日本は「日本も核を持たないから北朝鮮も持つな」と今まで
説得してきた。しかし北朝鮮は耳を貸さず、核保有を宣言した。
北朝鮮が持つなら日本も持ちましょう、というのが俺たちの意見だ。
完全なシングルスタンダード。

>で、核武装するという前提で考えれば、北朝鮮の核武装は成功しているだろうかと
>いう部分に言及がないし、評価もない。

北朝鮮の失敗の原因は核武装ではない(当たり前)。
核武装は北朝鮮の今後の戦略であり、日本が北朝鮮の核の恫喝に
負ければ、北朝鮮の核武装戦略が成功するかもしれない。

>また通常兵器での報復で十分に対応できるかという問題に関して、世界に北朝鮮
>と日本しかないという仮定でしか成り立たない話。つまり議論すべき内容ではない。
>そうなれば日本や北朝鮮だけの問題ではなくなる。解決にはそれ以外の国の介入
>が必至となる。

何が言いたいの?

>日本は世界有数の債権国で北朝鮮は何も失うもののない国。

そんなことは関係ない。日本と北朝鮮が核戦争で破壊しあったら場合、
金正日と小泉のどちらの失う物が多い?
決断するのは北朝鮮の国民ではなく金正日である。
だから抑止力が働く。


465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 08:09
抑止力なんて当てにならない。
先制核攻撃あるのみ。
466だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 08:57

>>461って、輸出で日本経済がもってるとか思ってるようだな〜w

やっぱ国際関係板って議員板なみのバカのすくつ(ry
467貧乏名無しさん:03/11/25 09:39
今最も憂慮すべき問題は、
経済でも軍事でも政治でもなく
国民が国政に無関心であること。
っとだれか知らんがTVの中で言ってました

これは逆に、ある人達にとっては
都合のいい状態でもあると聞いたのですが
その[ある人達」って誰の事ですか?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:06
>>467
腐れ自民厨の事。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:18
>>464
>北朝鮮が持つなら日本も持ちましょう、というのが俺たちの意見だ。
その「北朝鮮」が中華人民共和国になり、果ては「アメリカ」になったりしかねないのが
核武装厨の電波なところだったりする。そうでないというなら、やっぱダブルスタンダードじゃん?

>北朝鮮の核武装戦略が成功するかもしれない。
その戦略の目的は何だと推測しますか?
「核武装そのものが目的である」と核武装厨は主張したりするわけだが、それは
トートロジーです。

>金正日と小泉のどちらの失う物が多い?
普通に考えて小泉でしょう。産出するGDPの量が違います。
だから相互確証破壊はああいう国には効果がないというのが>>437さんの
主張だと見ましたが。


光栄ゲームのやりすぎ?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:25
だから先制核攻撃するしかないんだよ。
471だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 10:33
>>469
北朝鮮の核武装の目的は、それこそわが国の核武装厨と
同様に、自国の独立の維持と考えられるな〜。かの国は、
なんといっても、あのブッシュから「悪の枢軸」呼ばわり
されたわけだから、アメが怖くてしょーがないはずだな〜。

んで、アメを直接攻撃できないから、日本にちょっかいを
出してるってとこではないかな〜?

ちょうど、イラク=北朝鮮、日本=イスラエル、と置き換えて
考えるとわかりやすいな〜。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:42
>>469
「北朝鮮が中国になりアメリカになる」
なんだそれ?
核保有論者の多くはそんなこと言ってないがな。

「核武装そのものが目的である」
そんなことも言ってないがな。

金正日と小泉の失う物の違い、まだ分からないのか?
小泉は給料たかだか数千万円の政治家で任期もある。
選挙にまければただの人。対する金正日は一生王様。
GNPなんて関係ないの。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:45
>>464
>決断するのは北朝鮮の国民ではなく金正日である。
>だから抑止力が働く。
逆にそうだとしたら、ピョンヤンを焼き払う能力がある通常兵器の
配備で十分な抑止力になると思われ・・・

デイジーカッターまでは要らないでしょう。東京大空襲程度で
十分じゃないの?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:47
>>472
>核保有論者の多くはそんなこと言ってないがな。
だとすれば、北朝鮮と、中国やアメリカを分ける理由はなんなのでしょう。
ダブルスタンダードであると思います。

>小泉は給料たかだか数千万円の政治家で任期もある。
>選挙にまければただの人。対する金正日は一生王様。
個人の利得でしかものを考えられない想像力の欠如だと思いますね。
光栄ゲームのやりすぎ?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:48
>>473
金正日はピョンヤンの木造家屋に住んでいるわけではない。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 10:56
>>474
アメリカが核を持っているから日本も持て、と?
中国が持ってるから持て、と?
大賛成だね。当然の権利でしょう。
アメリカ、ソ連、中国が核を持ったときに日本は持たなかったのは
過去の話だからやむなく認めているだけだ。
ましてアメリカ、中国より危険そうな北朝鮮までも核保有を宣言したんだから
いいかげん日本も持つしかあるまい、という話。

俺をコーエーのやりすぎと言うなら(やってないけど)
君は朝日の読み過ぎだなw
>光栄ゲームのやりすぎ?

こういう事を言う奴は、概して頭が悪いから無視するに限る。
光栄ゲームがやりすぎなのは図星らしいなw
ゲーヲタは、ナイの書いた国際政治の教科書でも読んどけや。
>472

>GNPなんて関係ないの。
その通りだな。そこを理解することから始めねば

>>474
北の行動原理は只一つ、「自分の王国を守る」それだけ。
そうみれば実に理にかなった行動をしている。

北朝鮮があの体制を何十年も維持できたのは伊達ではない
481ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 14:57
中国の目的はただひとつ。
日本の核武装を防いで天皇の首を討ち取ることだ。
そこで北朝鮮を非核化する。
そして、2025年、中国自身の手で天皇制を廃止させる。
天皇さえいなくなれば日本社会はアフリカのような烏合の衆になる。

・中国主導で金正日退陣、北朝鮮の非核化が実現される
・米軍が静かにアジア撤退をはじめる
・中国が堅実な経済発展を続ける
・日本経済が静かに低迷をづつける

すると、韓国は中国の軍門に下る。

そんな韓国とどう付き合うかだが、
日本が核武装に成功するか失敗するかで
韓国との付き合い方がまったく違う。

また、韓国が中国の軍門に下ることを嫌がり
韓国独自の核武装をするケースもあるので
どのように日本が付き合うべきか断言できる段階ではない。

歴史的に見ると、
中国は朝鮮半島の直接統治に失敗しあきらめ
貨幣の発行権を与えず軍隊も持たせない
GDPの10%を搾取する朝貢国として朝鮮半島を管理した。

韓国も台湾も中国の魔の手に落ちると
シーレーンを奪われ食料自給率40%の日本人は餓死する。
秀吉のシーレーン攻めで飢餓地獄に陥った鳥取城
http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/sanin/totori/tottori.htm
>481

君はコピペでなく自分の言葉で語れ
誰も相手してくれないぞ
483だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 15:25
>>482
バカに何をいってもムダだと思うな〜。
NGワードにするってことでコンセンサスが
成立したな〜。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 15:30
「メード・イン・ジャパン」復活へ、経産省が戦略
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031125it01.htm

ちょっと読んでみて下さい。
けっこう鬱になりますよ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 15:34
>>476
>大賛成だね。当然の権利でしょう。
NPTに加盟している以上、当然の権利ではないです。

イラクに参戦しなくてもアメリカに敵対したことにはならないけど、
核なんか持ってしまったら、文字通りアメリカに敵対することに
なるのが分からないのかなー。
>483

またコピペするようなら俺もそうするかな
せっかくコテハンで書き込んでるからもったいないかと思って

>>485
じゃあNPT脱退すれば済む話だね。インドやパキスタンは実際そうだしね。

>核なんか持ってしまったら、文字通りアメリカに敵対することに
>なるのが分からないのかなー。

核を持つと意思表示したら即時にアメリカが日本に攻めてくると?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 15:48
こんな銀行許してよいと思いますか?

     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
>484

読みました。鬱になりました

どこまでいってもサプライサイド馬鹿だなぁ・・・
489484:03/11/25 15:54
>>488
慧眼な或る2ちゃんねらーが
「小泉は民間にできることは民間にと言うけれど、
構造改革というのは実は政府による介入を強めるものだ」
と喝破していましたけれど、正しくその通りの政策です。

それに政府による株価操作にも使えそうなネタです。
どこどこの企業がリーダー企業に認定されるされないの発表で
随分と株価も変わるでしょうし。
490若者:03/11/25 15:57
>>488
産官学の連携とか言いつつ
実は統制経済?とか思ってしまう・・・・

>不採算部門の整理などを通じて、「選択と集中」を積極的に促す。

とか・・・・


それと今、国会で喋ってる馬鹿を何とかして欲しい・・・・
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 15:59
>>484
鬱になるってより、大笑いした。
韓国が一年半位前にやったこと踏襲してるわけね。
当然、力不足が露呈しただけだったけど。ま、様々、問題が表面化してしまう
だけでもいーんじゃないの?

小泉さんって実は韓国の漢江の奇跡を見習えって人か?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:13
>>486
防衛大学校長・西原正氏の論文「米朝不可侵条約が招く日本の危機」より
一部抜粋。

 現実問題としては、日本が核をもつかもしれない、独自にその使用を
考えるかもしれないという議論だけでも実に危険なものであると思う。
純軍事理論上はその可能性を検討することも有り得ようが、現実に
核保有をする方向に動き出したら、IAEA、NPTなどすべてを
脱退しなければならなくなる。国際社会から制裁を受けることになろう。
現実に核保有の可能性を示した形で、核保有の議論を真顔でやり始めた
レベルでも、日本は国際的に孤立すると思う。
 資源の輸入、製品の輸出など国際的なシステムに依存する事で、
今の繁栄を手にしている日本にとって、到底受け入れることのできる
選択ではない。これは日本にとって最悪のシナリオなのである。
このような事態に追いこまれること自体、日本の安全保障戦略とすれば
失敗になる。
493だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 16:22
>>486
こんなのまとめてみたな〜。

ポチの特徴 その1
  「支持しない」と直ちに「敵対」と考える短絡思考
ポチの特徴 その2
  他国の内政に干渉したがる傲慢さ
ポチの特徴 その3
  理念もへったくれもない動物的思考
ポチの特徴 その4
  「とにかく日本はダメ」と理由なくのたまうアカヒ的思考


>>491
まあ、高付加価値品生産において比較優位を持つことは国民の
生活水準の向上に資するから、経産省の施策も誤りではないな〜。

ただ、それを景気対策として行う点が誤っているだけだな〜w

>>492
いきなり名無しにすんなボゲェ! といっとくな〜。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:31
>>493
>>492ではないが、このカキコはホタルイカではないように見えるよ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:40
>>486
>じゃあNPT脱退すれば済む話だね。インドやパキスタンは実際そうだしね。
松岡洋右の国際連合脱退を繰り返したいのですか?
インパキは政治の英知が存在しますが、日本にはね(笑)


>核を持つと意思表示したら即時にアメリカが日本に攻めてくると?
即時と誰が言いましたか?
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:41
>>493
多分>492はホタルイカじゃないと思われ。
核武装厨にとってはネガティブなエビデンスだから。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:45
>>493
繰り返すが、イラク参戦を支持しなくても敵対行為にはならないが、
核武装をすれば敵対行為にならないとは言えないですな。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:50
>>497
戦略核(超大国に対する報復手段)所持を目指さなければね。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:53
>>498
「核を持とうという意思」そのものについて敵対行為とみなされる可能性は?
通常兵器←(断層1)→戦術核←(断層2)→戦略核
のいずれの断層が大きいのかどうかという問題ですが。パーセプションと
国際法の問題がまずは判断の視点になるでしょう。

一方で、実質的には通常兵器であっても戦術核並みの破壊力を持つものは可能なので。
核を持つ意味をそこで深く考える必要があるのですが、核武装厨はそのへんはまるっきり
飛躍しているのだ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:53
ポチは考える葦じゃないってことか
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 16:56
>>500
だからポチ(小林よしのりの用語とは意味が違うが)と呼ばれるのではないか。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:07
今の日本で核兵器を管理できるんやろか。

素朴に疑問を感じる。

原子力発電所さえまともに守れないんじゃないかと言われている国が核武装
するのは正直恐ろしい。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:09
>>498
そこら辺は外交関係によるでしょう。
俺は日本は核なんか不必要と考えているが、例えばアメリカにとっては日本は
最大の友好国のひとつで最大規模の「在日米軍」を置いている。
日本がアメリカに敵対する可能性は今後も可能性は低い。
しかし中国や韓国にとっては過去の経緯や、周辺諸国に対する影響力行使に対して
競争関係にあるからこれ以上のプレゼンス増大は避けたい。
・・・しかしここで考えなくてはならないのは、果たして極東がアメリカと中国の
関係悪化が起きてかつての「冷戦関係」になるか、と言う事。
経済的には米中関係はこれから更に緊密になるだろうと予測できる。
ならば軍事的な対立はそうそうエスカレートしないと思える。
中国の東南アジア諸国への資源獲得の狙いがどうなるかだが、アメリカの大規模な
太平洋艦隊や米軍基地が縮小しない限りは軍事的に大きく行動はできない。
要するに北という不安定要因が無くなれば今の枠組みが大きく崩れる事はないと考える。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:13
>>503>>499へです。
要するに「配備可能な材料と技術力」が存在する、と周辺に認識させておくだけで良く、
実際に保持する必要性には迫られてはいない、と言う事。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:22
引き篭もりで底辺の生活水準の奴は、これ以上落ちようがないから
経済制裁されようが別に構わないんだろうな。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:22
核武装論はさすがに誰が聞いても荒唐無稽。

だいたいイラク派遣でもたつく国がそのまま核武装してどうなるか。

仮に核武装を是認する雰囲気になったとしてその先はどうする。延々とアメリカ軍
の戦争に協力し自衛隊を戦地の最前線に立て続けなければいけなくなるのではな
いか。今のイギリスような立場を続けなくてはいけなくなる。

そういう覚悟、多分ないだろうなw
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:29
>>505
俺はちゃんと働いているよ。今日は代休。(年末近いからね。)
つーか、(カキコの曜日や時間を言うなら)お前が言うなよ。(w
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:50
>>495
インドやパキスタンが核を持っても安全だが日本が持つと危ないと?

これぞ戦後反日教育を受けた人間のカキコって感じだな。
久々に見た。
509484:03/11/25 17:53
>>493
>まあ、高付加価値品生産において比較優位を持つこと

これ自体はよいのでしょうけれど、
そのために適正な業界規模やリーダー企業の数についてまで
政府が口を出すのはどうかと思います。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:54
>>506
言ってることが全く逆だな。
日本は核を持たない→アメリカの核の傘で守ってもらう必要あり
→アメリカに逆らえない→イラク派兵
が現状。
核をもてばアメリカ追従を打破できる。 
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 17:55
>>508
インドとパキスタンの核問題は印パ戦争があるからだろ?

日本が現実の脅威を説明する為にどこの国を設定すればいいか。

北朝鮮?中国?それともロシア?

中国やロシアはずっと核保有してたわけだし今更それらの国々が驚異だから
という言い訳は通用しないだろうな。

では北朝鮮しかないじゃないか。あんな国の核疑惑は20年以上前から指摘
され続けているが今回アメリカが平壌宣言の前にクレーム付けて来るまでは
日本は北朝鮮の核に脅威すら感じてなかったじゃないか。テポドンが頭上を
横断してさえ核の脅威を感じていないような国が仮想敵と競争する為に核保有
したいなんて子供のダダのような論理だな。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:02
>>510
日本はアメリカに逆らう為に核兵器を保有すべきなの?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:06
>>511
>日本は北朝鮮の核に脅威すら感じてなかったじゃないか。テポドンが頭上を
>横断してさえ核の脅威を感じていないような国

悪いことするのは日本だけで周辺諸国は全部善良な国ばっかりだから
日本さえ戦争を起こさなければどこも侵略なんかしてこない、と日本人は
戦後一貫して間違った反日教育で洗脳されてきたわけだ。
その結果そんな国になったのである。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:06
>>512
だったら、アメリカが核をもたせてくれるわけないよね
発言すればするほど矛盾していく核武装厨・・
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:07
軍事的脅威で言えば、
冷戦時のソ連>>>>現在の中国+ロシア+北朝鮮
なのだから、本当は冷戦終結と同時に軍縮の方向に進むはずなんだか、
今の日本は、必要以上に北朝鮮や中国の脅威論を煽って
逆方向にいっているんだよね。

516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:15
>>514
「持たせてくれる」てどこまで奴隷根性なんだ。
日本は独立国家である。
勝手に持てば良いんだよロシアや中国の様に。

>>515
>冷戦時のソ連>>>>現在の中国+ロシア+北朝鮮

認識不足。
冷戦時、日本はアメリカにとって共産主義の防波堤として非常に重要だった。
だからソ連の脅威にはアメリカが対抗した。
現在では・・・・ry
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:17
>>516
だからロシアとも仲良くしなくちゃいけないんじゃないの?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:21
>>516
つーか、ロシアは現在アメリカと非常に友好的な関係になりつつあるんだが。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:21
>>516
だからーーーーアメリカが反対したらどーすんの?

在日米軍は?シーレーン防衛は?公海上での海上自衛隊の活動はどこまで
危険になるの?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:22
>>517
ロシアとも、その他の国とも仲良くしなくちゃいかん。
しかし、こっちが仲良くしたくても向こうが恫喝や侵略の
意図をもつかも知れない。そのための軍備であり、
軍備の延長としての核保有が必要なのだ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:22
>>504
「配備可能な材料と技術力」が存在するだけなら今の日本でも十分に
満たしている罠。
もう20年以上前から、日本は「潜在的な核保有国」と各国の軍事年鑑に
書かれていたことをお忘れなく。

>>506
>だいたいイラク派遣でもたつく国がそのまま核武装してどうなるか。
要はそういうことです。今の外務省に「核」を使った外交が出来るとは思えないし
他の誰がやっても「核」を使った外交は出来ない。田中角栄クラスの
怪物が現れないとねー。

>>508
>インドやパキスタンが核を持っても安全だが日本が持つと危ないと?
インパキが安全とは言っていないが? あとは上記参照。

>>510
>その結果松岡洋右だわな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:24
>>520
国際政治的に可能かどうかの検証が全くされていない罠。

>>499が正論なので読めやゴルァ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:25
>>519
アメリカの反対が恐いのならいつまでも尻尾を振っとけ、ポチ
と言っておく。イラク派兵にも反対するなよ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:25
>>516
厨にはわからんだろうが、日米の相互依存を考えると
米国にとって日本の重要度は更に高まっているんだよ。
中国も同じ。
軍事的に日本を攻めるなんていう行為は、
中国にとって自分の首を締めるようなもんだよ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:26
>>523
じゃ、アメリカと戦争してでも核保有した方がいいと考えているのね。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:27
>>521
日本がアメリカに逆らって独自に行動
→国際社会から孤立
→戦前の二の舞
てか?

アカヒに洗脳されてるぞ!
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:27
>>521
>もう20年以上前から、日本は「潜在的な核保有国」と各国の軍事年鑑に
>書かれていたことをお忘れなく

知ってるよ。(藁
これでもだな〜氏と(多分)歳が同じだ。(大学や知識では劣るがな。)
将来においても「現在の枠組み」が大きく崩れる可能性は低い、とカキコした事を
読み落としたのかな?(藁
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:28
>>525
アメリカに逆らったら即日米開戦?

アホですか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:30
>>527
だな〜氏って40歳代の独身?
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:30
>>528
じゃ、アメリカとは戦争したくないけど核保有は断行してほしいと考えているのね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:30
「核ミサイルを撃ち込まれてから核開発を始めよう」か?

バ菅と同じレベルだなw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:32
だいたい日米安保を保持しつつ日本が核兵器を保有するとなれば日米安保は
アメリカ主導で改正されざるを得ない。

アメリカ本土が攻撃された場合、日本が浮沈空母になるお約束が必要ね。

バッカじゃんw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:32
>>530
そういうことだ。
戦争に限らずアメリカその他の国となるべく摩擦が生じない様に
工夫する必要はあるな。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:33
>>529
32〜33歳だろ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:33
>>528
戦争にはならなくても、防衛大の学長が言っているように、
確実に制裁は受けるし、国際社会から孤立する。
そして、貿易で成り立っている日本にとってこれは自殺行為。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:34
>>534
お!まだまだ若いのね。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:35
>>532
>アメリカ本土が攻撃された場合、日本が浮沈空母になるお約束が必要ね

浮沈空母なんて意味不明の言葉出すな(誤字は良いとして)。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:37
>>535
自国の経済を犠牲にしてまで日本に報復する余力はアメリカにない。
そもそも日本が核武装することはアメリカにとって不都合なことでは
ないんだから・・・・
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:38
>>528
>>535のカキコの通り。
冷戦が終結した今、核の拡散を防止する事は世界の流れだ。
特に「戦術核」は歩兵用の兵器まで存在する今、テロリストに渡ることを避けるためにもね。
もはや先進国間では紛争はおき得ない。戦略核自体が不必要になってきている。
インドとパキスタンが危険な状態にあることを考えても核保有を志向する事は世界秩序に反する。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:38
>>537
不沈空母ね。

じゃ、日本はアメリカ本土が核攻撃を受けた場合も日本は核による報復に参加
しないのね。

ホント、そんな都合の良い日米同盟を保持したまま、アメリカが放っておくかな?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:39
>>538
資産凍結。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:40
アメリカでは小型核開発が再開されるようだが、日本が書く武装するとか
なったら、これを超々高額で買わされるのではないか?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:41
>>542 ×書く ○核 スマソ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:43
>>540
アメリカに核攻撃するような無謀な国はないと思うが、
もしそんなことが起こった場合、日本がその国に核攻撃する必要はない。
何故ならアメリカがするから。
逆にそんなどさくさに日本が、
自国を攻撃してもいない国に核攻撃なんてしたらそれこそ
国際的に非難をあびる。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:44
>>541
アメリカが日本の核武装をそこまで嫌がる理由は何だ?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:45
相変わらず、軍ヲタ必死だなw

ここは【経済板】であり、『経済から政治を語るスレ』なのに、
国際情勢やらN+やらN極東やらコヴァからの出張者が
政治的知識の疎いと思われる経済板住人の洗脳工作に
必死なのが笑える。

北朝鮮は経済的に困窮しており、どのような方法で日本や米国
から経済援助を引き出すかということが本質的問題で、
核だのミサイルだのそんなものは取引の道具に過ぎない。

ここ(経済板)で考えることはできるだけ最小の費用で最大の利益を
獲得するかということ。

板の住み分けをお願いしたい。
>小型核開発
米国が研究している小型の核は
生物化学兵器を無力化するためのモノです。
日本が必要とする用途ではないと思いますよ。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:48
>>546
俺を含めてこのスレにカキコしている大半は経済板住人だと思うぞ。
まあ、政治経済に関連してもいるし許しなはれ。
あなたには無用の議論なのかも知らんが。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:48
>>545
わたしはアメリカが日本の核保有を嫌がると一概に決め付けているわけじゃないですよ。

アメリカが反対したらどーすんのと質問しているわけ。

で、断固強行するという考えだって聞いたんだけど。。。別の人?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:49
>>546
最小の費用で最大の効果を上げるのが核保有。
最大の費用で最小の効果を上げるのが経済援助。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:51
>>547
どっちにしろ日本国内でそんなもの使うわけにはいかんだろうけどね。

552だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 18:51
>>550
つまりは、費用対効果の問題でしかないってことだろ〜?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:52
>>548
それにしちゃあ馬鹿すぎるw
もう少し頭を使ってから書きこめ。
だな〜と違って頭の回転が遅いんだから少しは落ち着いて考えろw
いつも堂々巡りじゃないか。
論点を整理しようとする気もないみたいだしな。
コピペする馬鹿はいるし。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:53
>>552
結局、核武装厨は韓国も北朝鮮も核武装すべきだってことが言いたいのかな?

不思議?w
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:53
>>553
では建設的なカキコをどうぞ。歓迎しますよ。(藁
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:53
>>549
同じ者だ。
アメリカと戦争したくないけど断行する、が質問だろ。
アメリカが反対しても断固強行する、とは言ってないぞ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:56
>>554
北朝鮮や韓国が核保有するかしないかは彼らが決めればいい。
軍事は平等主義じゃないんだよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 18:58
>>556
あなたの中では核保有は既に決定事項なんだから別にいーんじゃないっすか。

わたしは異論はそれぞれ尊重しますよ。

核保有は独立国家としての権利なんでしょ?当然、韓国や北朝鮮にも認められる
べき。北朝鮮もそう言ってるよね。アメリカは反対しているけど。それで日本が
核保有することはアメリカは嫌がらないと主張したいわけでしょ?あなたの考えね。

だからその前提に立って少し先の話をした。日米安保の改定等あり得ないかってこと。
わたしはこの件に関してはアメリカ追従が強まるし抜け出せない戦争紛争の渦に
自衛隊を投げ捨てることになるよと警鐘を鳴らしたつもり。
559だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 18:58
>>554
でもまあ、そういう考え方もあるんだよな〜。それも一種の均衡だからな〜。
んで、その場合、国際的に規制すべきは戦略核じゃなくて戦術核な〜。
さすがのアルカイダも、弾道ミサイルは盗めないと思うからな〜w
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:00
核武装厨は、日本が核武装すべきという結論になるただったら
なんでもありみたいだな。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:00
>>557
日本みたいな絶対に核保有しそうにないお隣りの国まで核保有したら何が
何でも核保有を譲らないでしょうね。

結局、日本にだけ核保有を認めるなんて都合の良い状況にはならない。

何故ならば日本だけの問題じゃないから。それは周辺国にとってもアメリカに
とっても非常に都合悪いことなんだよ。>日本の核武装
562だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 19:01
>>558
しかし、あなたのいうところの日米安保改定ってのは、
ちょっと現実感がない気がするな〜。せいぜい、東アジアの
米軍基地が攻撃された場合に、自衛隊(というか日本軍?)の
出動が義務付けられる、とかがせいぜいではないか〜?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:01
>>558
今以上の対米追随ってあるのか?
564だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 19:02
>>561
同様のことは北の核武装にもいえるんだよな〜。だから
アメと中国は、北に破棄させようとして必死なのだな〜。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:03
>>559
うーん、逆説で言ったんだよーーーーw

そういう考え方が当然ある以上、日本の核保有をアメリカや周辺国からの
反発は容易に予想できそうなんだけど核武装厨は反対する理由がないと
タカを括っている!w
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:04
>>561
日本が核を持とうが持つまいがアメリカは北朝鮮の核開発を
止める気はなさそうだw
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:05
>>564
そそ。そういう経緯を一切無視して核武装論を語るのは本末転倒になってるんだよね。

岡目八目てゆーのかな?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:06
>>562
核兵器まで持っちゃうと戦力じゃありません、軍事力じゃありませんって言い訳が
通用しなくなっちゃう危険性ってあるんじゃないかな。

日米安保改正も米国主導で改正(表向きは小泉のような人が積極的に改正を唱
える)になりそーで怖いんだよ。核武装厨と違って臆病だからw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:07
「アメリカや中国など核保有国は新たな核保有国が誕生することを警戒している」
この前提に異論がある人は手を挙げてください。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:08
比較論者の根拠は「日本は核を持つべきではない、持つ必要がない」
から「アメリカが許してくれない」と変化したようだな。

なんと情けない根拠だ!
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:11
>>570
してねーよ、アホ。と言っとくよ〜。(藁
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:11
>>568
当然核保有以前に自衛隊を軍隊にする。
それにしても、日本が核大国になって戦争を起こす可能性より
北朝鮮が暴発して日本を攻撃する方がよほど可能性が高いし、
怖いだろうが。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:13
>>571
してんじゃん→>>569
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:15
>>572
んで、北には日本に対するどれだけの攻撃能力があるというのか?
簡潔にまとめてみなさい。
ミサイルがどれだけあるの?
全部が都市部に振ってくるのかな?
あるいは通常戦力で制圧にかかってくるのかな?
それに対して日本やアメリカには北を攻撃する能力がないとでも?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:15
>>573
核保有が国際社会のどのような反応を招くか考えるだけで
対米追従呼ばわりですか。
国際社会への影響は全く考慮することなく
核保有をするかしないかの判断をするべきだとお考えですか。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:17
やはり昨日書いたダブルスタンダードは核武装厨には全く破れないな。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:17
>>573
>>535>>539>>544を読め。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:24
自衛隊のイラク派遣も先延ばし。

さすがのアメリカも一切圧力掛けて来なくなりました。

良いことです。

しかし小泉がホッとしてるのはけしからん。てゆーか、いい加減、仕事しろよ>小泉首相

579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:36
>>523
イラク派兵に賛成するかどうかと、核保有を宣言するかどうかは質的に
全然違うのはわかりますか? 混同するところが頭の悪い動物丸出し。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:37
>>526
>日本がアメリカに逆らって独自に行動
>→国際社会から孤立

そんなことは言ってない。イラク派兵にはいくら反対しても結構。
日本の核保有は、そういうレベルではないのはわからないのですかね〜?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:38
日本はまづ米国から独立することが第一。
いまの自民党では無理だが。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:38
>>527
>将来においても「現在の枠組み」が大きく崩れる可能性は低い
日本が核を持たないであろう、というのが「現在の枠組み」の一つの
前提要件なんですが。
>580
そもそも今国際社会から孤立しているのはアメリカなんだが。
前提からして間違ってる。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:39
>>538
>そもそも日本が核武装することはアメリカにとって不都合なことでは
>ないんだから・・・・
エビデンスきぼんぬ。

私の知るアメリカの国際政治学者は、民主党系であろうが共和党系であろうが、
日本の核保有はアメリカというか世界秩序というか世界平和にとって不都合
極まりないとコメントしているがね。
つーか、相変わらず軍事厨が暴れてるわけだがwww
経済について語る気ないなら他の板いけよ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:40
>>582
いや、だから漏れは核所持反対論なんだが。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:41
>>545
むしろ、日本が核武装してアメリカや近隣諸国に受け入れられるという証明を
いただきたい。ステータスクオを変えるためには、変えたい人が挙証責任を
負うがゆえ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:42
>>550
>最小の費用で最大の効果を上げるのが核保有。
核保有のコストを網羅的かつ包括的に列挙願いたい。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:44
>>583
孤立のレベルが違うだろ。

日本の核保有=松岡洋右
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:46
>>586
それは承知。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:51
>>590
するとあなたは「日本の核保有」は避けられない流れで国際社会も容認すると
考えているのかな。現在の秩序は崩壊すると。
俺は先進国をメインとした国際社会が現状の維持に努力していると考えている。
ならば日本は経済によって世界に対する発言権の増大を目指すべきで軍事大国を
志向(少なくとも防衛戦力は充実しているしね)するべきと思っているんだが。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 19:53
>>591
訂正。
軍事大国を志向するべきではない、ね。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:02
>>515
現在の中国の軍事支出の増大を知らんのか。
まあ、福田みたいに、一方で対中ODAを膨らまし、他方で脅威論→核武装を唱えるような
ダブルスタンダードの売国奴よりは軍縮厨の方がはるかにマシだがね。

>>567
誤字

>>568
まあ、核武装の結論はさておき、9条のみ先行して憲法改正は妥当なところだろう。
後段の方は議論の必要あり。
結局安保改定と切っても切れない関係にあるから>核武装問題
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:02
軍事が最悪のケースを考えるもんなら
核武装も当然推進すべきじゃないの?
はっきり言ってアメリカの格の傘による
抑止力なんて無いでしょ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:07
>>594
軍事のみを考えるならそうですが、
政治や外交も考えてください。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:08
>>594
それと似たような結果を招く経済用語に「合成の誤謬」というのがある。
個々が最善の方法をとった結果、全体では「事態が最悪の方向」に向かう、という。
それに核武装は最悪のケースとやらを抑止はしないが。
あなたは日本がなにがなんでも攻撃される、と恐れているようだけど。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:15
>>593
台湾とのバランス。全体としては中国も軍縮中。装備を近代化して空軍と海軍に
力点を置いた装備に再編しようとしている。

まあしかし人民解放軍の主体は未だ陸軍。

ロシアのライセンス契約で生産している戦闘機はもう古い。そのロシアはマレー
シア等のアジア諸国にもう少し新しい機体を販売中。というか、中国も大枚叩い
て契約したけど。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:16
>>595
政治的に言えば周辺国が格による
威嚇をちらつかせればすぐにでも可能でしょ。

まあ核武装を国際社会が許さないとなれば、
威嚇それ自体も許されないだろうから、
そうあれば話の前提は違ってくる。
北朝鮮のように評判気にならない国家は別だけどね。

>>596
単に言ってみたってだけだよ。
格の傘は勿論として、核武装も北朝鮮のような国に対しては
最悪のケースを良くしする力を持たないのは事実。

といっても北朝鮮の場合狙ってああ振舞ってるだけなんだろうけど。
安全保障論やりたい人は、別スレ立ててくれない?
経済的考察もほとんどないしスレ違いでしょ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:24
「動機が至純の情に満ちていれば行為が善か悪かは問わない」
「自分の論がいれられなければ他者とはコミュニケーションを持たない」
といった理性、知性の放棄、感情の発露のみが先行する社会。

外国を恐れる恐外病、その裏返しとしての外国蔑視の支配する国家。

そして軍事のみが国家を支えるのだと言う歪んだ感情の時代。


・・・いやホントに、すさまじいことです。
601ネタだ:03/11/25 20:27
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:33
核保有にかかる費用を財務省は認めないでしょうw
財務省は小中の教科書の有料化も検討しはじめたようです。
法科大学院への補助金を認めないなど、
財務省も予算を削るのに必死なのです。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 20:52
鯖攻撃でも受けてるのかな?

>>602
大蔵族小泉はやらないってだけでしょ。
あれは最初から親米ポチだから話にならない。
日銀を財布にして軍事にファイナンスすれば無問題。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:00
>>603
文字通り高橋財政破綻への道ですな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:03
周辺諸国と仲良くやっていけば核なんて要らない・・・・
今は亡き社民党と同じ発想ですなw
>>600
恐怖や不安を煽るのはモノを売リつけるのに絶好の効果があるのです、と受け売りで言ってみる。

>>602
こんなのまで出始めたんですね。

[公務員に裁量労働制・政府方針]
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20031124AT1E2100P23112003.html

民間でも個々の裁量を評価し難い部門が多々あるのに、いったいどういった基準で判断するんでしょうかね。
いまから興味津々です。
核信仰もここまでくるとカルトだね。
希少性が低くなれば価値も下がるのは経済の常識だが。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:05
>>604
高橋財政は破綻してないよ。やって正解。
通常戦力拡充よりはずっと安くつくんでしょ?

リフレによる税収増が望めるからざい性にはプラす。
デフレではドーマーの定理から財政破綻は確実。
こういう基本を抑えてない人は経済居たに来ないでね。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:07
>>574
北に対しては核武装よりもテロ対策・諜報の方がはるかに重要な問題。
せっかく9条改正してもそっちの方をなおざりにしていては話にならない。
核武装はどちらかというと対米(これは基地問題なんかを含めてね)・対中・対韓の戦略でしょ。

>>578
小泉内閣を糾弾しない怪しげな自称愛国者たちは、結局おしなべて
どっかの外国の利害を代弁しているだけなんだよね。本当に何人なんだか。

>>585
軍事問題と経済は切っても切れない関係にあるんだが。
君にそこが一切推量できないからといって、勝手にスレ違いにすることはできないんだよ。
プラザ合意や、70年代からの日銀の豹変、90年代の円安などが
全く安全保障と無関係なんだと思っているとしたらお子様だ。
頭ごなしにネタズレ呼ばわりしかできない君の方がスレ違いだろう。
宿題出しといてやるから、インタゲスレに行ってもう一回議論を煮詰めてきなよ。

まず、インタゲで債券金利が上昇することは認めるだろ?
そしたら、まずある水準まで一挙に債券金利が跳ね上がるとして、
その後は代替効果から金融機関は貸出を減らすことが考えられる。
問題は、株価上昇、海外債券価値増大による主要金融機関の富効果と、
国債依存度の高い地銀の負の富効果、この中で産業の保有する資産価値がどれだけ増大することが
貸出を減らさない条件になるかだ。また、地価上昇も必要になるが、それはどういった経路で実現する?
および、内部留保(利潤)増大のためには、円安にどういうアシストをほどこす必要があるか?
地方経済は円安で蘇る余地を与えられるが、地銀の貸出減もあるから、これは重要だ。
そして、公共事業は、どの時期に、どういった分野で、どの程度実施するのが望ましいか?
610593:03/11/25 21:08
>>609=>>593ね。しつれい。
ところで、ある方法で計算したら平成12年度から完全失業率が10%を超えてた・・・。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:09
>>601
既出だが良いネタだ。
中国が「ブロック経済圏」なんてのをどれだけ志向しているかは兎も角。
だが周辺国家に対して経済的な影響力を増そうとしている事を欧米が危惧
しているならアメリカにとって日本は益々重要な国になるという事だが。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:11
>>609
>まずある水準まで一挙に債券金利が跳ね上がるとして、

上がらない。経験的に言って。
というわけであとh全部ゴミ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:13
>>574
北朝鮮の軍事力が不変なの?w
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:14
>>609
日銀が国債を直引き受けすれば金利は暴騰しない。
615593:03/11/25 21:15
>>597
ネタ?

>>602
とりあえず小泉降ろしは必要だな。

>>604
旧憲法の欠陥は何だか、答えられるかな?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:16
>>613
軍事力は経済力に裏打ちされる物なんですが何か?と言っとくね。
だから核開発なんかしようとしているんじゃないの。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:16
>>579
核を持ったらアメリカは激怒するがイラク派兵しなくても許してくれるとでも。

自分の都合の良いようにアメリカを解釈するな。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:18
>>580
そしたら日本が核保有したら国際社会から孤立する理由を述べよ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:19
そもそも核はいつまでも抑止力足りえるのか??
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:20
警察の持っている失業率の数字が知りたいね
621593:03/11/25 21:21
>>612
ほう。こいつは驚いた。
経済板にインタゲしても債券金利が跳ね上がらないと思ってるやつがいたとはね(絶句)。
で、その「経験的に」というのを説明してはくれんかね?
それとも、君の頭がゴミなのかな?

>>614
暴騰しなくても金利上昇は不可避なわけだが。
まあ、その場合マネーサプライ増大を反映して資産価値が全体的に増大することは実現できる。
だが、それは方法として極端だよね。
それに経済板なんだから、計数をしっかり示すことは必要だと思うが?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:21
>>584
ウソつくな!
日本は核保有して自国は自国で守れ、と主張する米国要人もいる。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:24
>>591
戦後たかだか50年余りの力関係を国際秩序とは笑わせるな。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:24
>>620
警察はそんな統計を取っていないよ。(ホームレスの数は獲っているかも知れんが。)

>>584
それで実際にそんな動きをしたらアメリカはどうでるかな。(藁
あなたはハマコーが日本の政界全てを代弁しているとでも思っているのか?
625593:03/11/25 21:25
まあ、核保有は安保と一緒に解決すべき問題だから、その前に
9条改正、スパイ防止を含めた有事法制、(軍司法整備)、……
と、やることはいっぱいあるがな。
626バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/11/25 21:25
>>609
>軍事問題と経済は切っても切れない関係にあるんだが。

それなら経済と切れない範囲で語ってくれや、ここは経済板だからなw
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:26
>>624>>584>>622の間違い、スマソ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:28
>>621
跳ね上がるってのはインフレ率上昇%=金利上昇%って意味でしょ?
でなきゃ実質金利を考えて現行の流動性の罠下からの
債券シフトが一層進むとは考えられないから。
経験的にって言ったのは「景気回復家庭において
イ金利の上昇はンフレ率の上昇に遅行する」って経験則から。
景気交代家庭においてはその逆。こんなの常識じゃん。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:30
>>621
インタゲを実行し日銀引受を行った場合でもどれだけ金利が上昇するかはわからん。
もしあなたが予測できると言うならば数字を示してくれ。
資産を含めた諸物価の上昇率だって期待値が含まれる以上、マネーサプライのみでは
予測で金と思うが。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:31
>>625
自衛隊の日本軍化と有事法制はもう既定路線だ。
一歩先に行くのが2ちゃんねら。
631だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 21:32
>>621
いや申し訳ないが、金利が上がって「金融機関が貸付を減らす」
ってのはかなりデムパだといわざるをえないな〜。「借りる奴が
減る」ならまだわかるけどな〜。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:36
>>615
台湾と中国の航空兵力を比較してみて下さい。
633593:03/11/25 21:36
>>626
べつに我々は君に噛んで含めるように説明する義務は無いのだが・・・。

>>628
>跳ね上がるってのはインフレ率上昇%=金利上昇%って意味でしょ?

あのねえ・・・。
資産市場は「未来時点」に関わる収益率およびリスクに反応して動くんだよ?
その全ての動きフィッシャー方程式だかそこからの逸脱だかで
説明できると思うのはかなり怠慢なんじゃないか?
それにその経験則に従うところではインフレターゲット政策なんて無効になりかねんのだが。
それは撲滅君の立場とは違うんじゃないの?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:37
>>625
スパイ防止は有事法制とは言わないと思うが。重ね重ね知識がないのに無理してるなw
まあ、国債金利が上がるか下がるかは定かでないが、
不完全雇用のもとでは、名目金利は期待インフレ率ほどには上昇しないのだから問題はあるまい。
それから、インタゲ派は初期段階での銀行貸出しの増加は見込んでいない。
民間に積み重なったキャッシュフローが動き出すことを想定している。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:39
>>633
怠慢って化経験的にそうだし。
インフレ率も金利上昇もオーバーシューは葉あっても
一時的だってのも経験則ね。撲滅は知らん。
>>633
それならオレは、板違いの話題をやめろという非難をし続ける事になるなw
638593:03/11/25 21:44
>>629
>インタゲを実行し日銀引受を行った場合でもどれだけ金利が上昇するかはわからん。

それでは「いつまでにこれだけの景気回復を実現させます」
というプロポーズを掲示した政策とはなりえない。
君たちはせっかくの政策をいつまでも絵に描いた餅にしといて満足なのか?

>>631
いやいや、そこで申しているのは「債券金利」のことです。
そしてその(個別財価格としての)上昇は当然代替効果を通じて
金融機関の貸付増減に影響してくるだろう、ということです。
もちろんそこに隣り合わせて富効果も現れるでしょうが。
私が聞いているのは、それに対応した産業側のインフレ期待増大が
起きない限り貸付が減ることになるだろうと、もしそれが杞憂にすぎないというのなら
その借り手側のインフレ期待とやらを説明してみてくれんか、ということです。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:45
>>635
このスレのタイトルは「経済から政治を語るスレ」だ。
単に経済を語るな、スレ違い。
インタゲ論は「インフレターゲットこそ経済学の本流」へどうぞ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:47
>>638
成長率ターゲットじゃなくて物価上昇率ターゲットでしょ?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:48
>>635
そうそう、戦前の日米ではむしろ貸し出しは減ってる。
マネーサプライは増えてるんだけど。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:48
>>638
債権金利の上昇と銀行の貸し出しとは関係ないだろう。
政府が問題は国債発行によって資金を調達しにくくなる、ということ及び
既存国債の暴落によって地銀が大赤字になる、ということだ。
>>639
それは、これまたスレ違いのレスをしている>>609に言ってもらいたい。
>>635はそれに応えたに過ぎない。
644だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 21:49
>>638
まあ、確かに、国債ばかり買い込んでるアホ地銀の貸付余力が
低下して、その地銀の貸付量が減るってことはあるかもな〜。

まあ、撲滅は、「足りなきゃ買え買えもっと買え」って人だから、
「いくら買う」ってのは確かに示すことはできないと思うな〜。

実物経済はフォアグラ用の鴨じゃないんだけどな〜w
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:50
>>639
良いでないの。俺も軍事をここで語ってきたし。

>>638
別にインタゲに反対なんかしていないよ。
ただあなたが言うように債権金利が上昇するというのなら国債保持率の高い
地銀なんかは軒並み亜凡するが。それでは政府も日銀もやらんことにならんか?
646593:03/11/25 21:50
>>632
昔に比べてギャップが拡大したとでも?

>>634
それが>>625にとって本質的か?
君の知能が足りないからといって見苦しいぞ。

>>635
>まあ、国債金利が上がるか下がるかは定かでないが、
>不完全雇用のもとでは、名目金利は期待インフレ率ほどには上昇しないのだから問題はあるまい。

で?その「インフレ期待」はどこから来るの?

>>636
ならそもそもあれは撲滅あてのレスだったので、無関係ということになりますね。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:51
>>646
別人てわかってても相手してくれてたじゃない。
面白そうだから突っ込み入れただけ。
648だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 21:52
そういや、さっき、スティグリッツ先生の「世界を不幸にした
グローバリズムの正体」を買って4分の1ほど読んだな〜。

それに書かれてたIMF職員の話を読んで、撲滅を思い出した
な〜。
>648
それは一つ古いと思うが。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:54
>>646
香ばしいな。核武装厨は。
651バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/11/25 21:55
>>646
もちろん、日銀がある物価水準(=インフレターゲット)に責任あるコミットメントをすることによりだ。
当然だろう。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:55
>>646
中国と台湾の軍事バランスも知らずに語っていたわけですか。ふーん。なるほど。
653だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 21:55
>>649
いいじゃないかまだ読んでなかったんのだな〜(怒

もう1冊も買おうかと思ったが、重いのでやめたな〜。
明日買って読むな〜。
654593:03/11/25 21:56
>>635
>民間に積み重なったキャッシュフローが動き出すことを想定している。

それは地方経済にまわるのかね?

>>645
>債権金利が上昇するというのなら国債保持率の高い地銀なんかは軒並み亜凡するが。

私はまさにそのことを危惧している。
それで、その点を煮詰めないでここで「経済を語れよ」などと
のたまわっていた撲滅君に聞いてみたのだ。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:58
>>648
面白いね、「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」。
IMFへ借金を返すために学校を有料化した途上国の話が出ていたけど
日本が同じようなことを検討するとは思わなかったw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:58
>>652
中台の軍事バランスなんぞ日本の核武装の是非とは何の関係もない。
657593:03/11/25 21:58
>>650
私は核武装についての是非をコメントしたことなどないが。

>>651
>当然だろう。

どう「当然」なのかね?
>>654
さあなw
つーか、そうやって地方と中央を分けるという発想自体、ついていきかねるな。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 21:59
>>654
だから日銀が直引き受けすれば金利は暴騰しないと(ry
660593:03/11/25 22:01
>>658
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1068216032/l50
の200あたりからの闇の声氏のコメントをどう思うかね?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:01
>>657>>656
593 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:03/11/25 20:02
>>515
現在の中国の軍事支出の増大を知らんのか。
まあ、福田みたいに、一方で対中ODAを膨らまし、他方で脅威論→核武装を唱えるような
ダブルスタンダードの売国奴よりは軍縮厨の方がはるかにマシだがね。
662だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:02
>>657
その「当然」をオレにさんざん追及され、他に岩菊にも否定され、
さらに銅鑼に否定されて、撲滅は一旦姿を消したのだな〜。んで、
帰ってきたが、未だその「当然」の中身を説明されたことはないな〜。
だから、撲滅は、結局、その「当然」の中身を説明する能力がない、
と理解することにしたな〜。
>>657
それは超ガイシュツなのでこれ以上説明しない。
つーかインフレ期待くらい理解してインタゲを語れよなw
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:03
>>659
日銀の直受けはインタゲ効果があるから更に金利は暴騰する。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:03
バー(ry で終了。
こんな論争何万回ぐらいやったっけ?
666593:03/11/25 22:04
上げておこう。

201 :闇の声 :03/11/16 14:00 ID:2r3MCF8S
小泉と、特に竹中の失策と思うのは
実物経済も、投機的な経済も全く同じ事と考えているのか・・・
言い換えれば、実物経済の軽視だ
だから、不良債権がバランスシ−トから消えて、金融機関がどんなことをしようが
極端な話し、貸し渋りをしようがそれは金融機関の責任免除みたいなことになっている
国家の経済ではなく、金融庁の責任範囲を極端に矮小化してそれだけやっていればいい的なことを
金融機関にも押しつけた
だから、その様な状況下では・・・資金の流れが歪んだままでは、インタゲは有効な政策ではないと思う
むしろ、有るべき国の姿を示すべきだろう
もっとも・・・この様な議論さえ小泉の頭の程度では望むべくもないことだ

667だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:04
>>659
直受けで地銀保有の国債の価格の下落を防ぐことは
できんな〜。日銀が簿価買入とかすれば別だけどな〜。
668593:03/11/25 22:05
212 :闇の声 :03/11/17 09:10 ID:Z61naY7C
>>205
この問題を考える上で、経済とは何か・・・つまり、人間が生きていく上で
必要な物資を手に入れる活動全体をさして経済(乃至は経済活動)と呼ぶ・・・と、定義しよう
では、必要な物資とは何か・・・
それを考えていく上で重要なのは、拡大していく社会なのか、或いは縮小していく社会なのかを
考えるべきだと思う・・・だから、少子化は深刻なのだと思う
拡大していく社会で有れば、当然需要が供給を上回る局面が出やすくなる
結果、インフレ期待は常に存在するだろう
しかし、現状はどうだろうか?
例えば、旅行会社のパンフ一つ取ってみても、それこそ60歳以上の中興年齢層以上向け商品が多い
バリアフリ−の考え方が大事だというのも、高年齢社会だからだ
だから、拡大していく社会構造ではない・・・とすれば、インフレは期待して良いのかどうか
ここに掛かってくると思う

近代経済学が健全に拡大していく社会に立脚しているとすれば、今の社会は不健全だ
そこに、経済学の教科書にある処方箋が通用しなくなっている理由があるのだと思う
今度の選挙を見たって、年金政策がキ−ワ−ドだった
言い換えれば、生産活動から引退した後の生活が最重要課題になっている
すなわち、消費はするがそれ以上の拡大再生産は不透明な社会構造であるから
消費に向かうと思っていた資金は全部は消費に向かわずに、貯蓄に回ってしまう
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:05
>>661
その>>515に対するレスは正しいが、目的は「近代化」ね。
そしてそれは恐ろしく金がかかる。
今の中国がアメリカに追いつくまでどのぐらいの金が必要か考えてみるとよろし。
670593:03/11/25 22:06
213 :闇の声 :03/11/17 09:19 ID:Z61naY7C
解釈の問題だけれども、それ故に金融機関の整備がされないと安心して
資金を預けることが出来ないから、不良債権処理をして健全にしました・・・
だから、消費に向かう資金を金融機関に預ける代わりに、金融機関がしかるべき投資をして
社会を活性化すればいい・・・とも取れる
もっとも、その投資が問題なのであって有効需要の創造に向かえばいいけれども
現状は金融商品のやりとりと言うマネ−ゲ−ムだけに向けられている
それだけ、有効な投資先がないのかあるいは、マネ−ゲ−ムこそが金融機関の
存在するアイデンテティであるという竹中流の流儀なのか判らないけれども
現実には資金の流れは一方通行である

郵貯を民営化しろと言うのも、このマネ−ゲ−ムにより巨額の資金を参加させたいという
アメリカや、アメリカの意向を受けた竹中−木村の売国奴グル−プの悪巧みだね
それはともかく、インフレ期待論は生活不安を感じる方が大きいのではないか?
郵貯に回る資金と言い、貯蓄性向の高い国民性だからインタゲが功を奏するとは思えないのだ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:06
>>666
んだから、経験的にも理論的にも金利上昇は抑えられるし、
貸し出し増えなくてもマネーサプライ増えて景気回復するし、
インフレ期待はバー(ry で終わりだし、簡単でしょ。
>>662
オイオイ、今日はエイプリルフールじゃないよな?(w
岩菊がいつインフレ期待を否定したんだ?
銅鑼という人はアンチに転向したのか?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:09
>>671
地銀がバタバタ倒産して地方の企業もバタバタ倒産したらどうする。
物価は上がったが失業率も上がった、てことになるぞ。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:09
>>667
いまやっている奴でしょう。
市中銀行のの国債を日銀が買い取れば金融不安は減る。
しかしそれに日銀が国債買いオペを行えば価格の維持はある程度可能なのでは?
675だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:10
>>672
日銀が国債を買ってさえいりゃリフレ転換するって信じてる
お前の方がバカ丸出しであるな〜w やっぱIMF職員の姿と
重なるな〜w
676593:03/11/25 22:11
>>661
それで、私がいつ「核武装を主張した」と言うのかね?
>>515は当然その「発言」には当たらないが?

>>662
なるほど。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:11
>>673
失業率下がらないのに物価が上がるわけないじゃん。
地方でも優良な中傷企業は資金余剰主体になってるから、
地方銀行の手助けがなくても経済は周り出すよ。
678だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:13
>>673
その点は、メガバンが地方に進出するってだけの話になるな〜。
ミクロの問題だな〜(もっとも、後を参照)。

>>674
とはいえ、不必要に大きな混乱が生じる可能性が高いな〜。その
回避のためにはファイン・チューニングが必要なはずで、それは
「バーの背理法で簡単」って話ではすまないと考えるな〜。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:13
>>669
つまり「軍拡」ではなく「近代化」だということ。それをわたしは書いたんだが。
>現在の中国の軍事支出の増大を知らんのか。
と書いてあるので背景や軍事費増大の内訳ぐらい知った上で話しているのだと
期待したのだが台湾との軍事バランス(制空権の問題)の現状も知らず、陸上
兵力の大幅削減も知らず(ry
680593:03/11/25 22:13
平成5 3.42%
平成6 4.57%
平成7 5.51%
平成8 5.92%
平成9 6.10%
10年 7.72%
11年 9.25%
12年 10.31%
13年 11.64%
14年 13.58%

あつ方法によるとこんな失業率を測定できた。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:14
>>677
大局的にはそうだろう。しかし過渡期に強烈な痛みを伴う。
インタゲに成功すればすぐ失業率が下がるような言い方は
不適切だ。
インタゲして国債買いまくっても円安も起こらず国内投資も増えず
失業率が低下しないとしたら、現在の失業率が自然失業率だ。
そんなときこそまさに構造改革が
683593:03/11/25 22:15
>>679
>陸上兵力の大幅削減

それが軍縮かね?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:16
>>676
>>568
まあ、核武装の結論はさておき、9条のみ先行して憲法改正は妥当なところだろう。
後段の方は議論の必要あり。
結局安保改定と切っても切れない関係にあるから>核武装問題
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:17
>>682
国債買うだけではトレードオフになるだけでは?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:18
>>678
>不必要に大きな混乱が生じる可能性

そう、、、かな?
案外、なんともないんじゃないの。せいぜいバブル程度かも。

そもそも、おバカな国民が公債残高の解消を望んでいるんだから、
ごっそりと200兆くらい買い切ってしまえばいじゃん。
687だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:18
>>682
んなこたーないな〜。流動性の罠にはまった状態では
自然失業率以上で不完全均衡しうるからだな〜。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:19
>>683
あくまで「近代化」
その背景には台湾との緊張関係があると言っているんだが飲み込みが悪いという
か、意地張り過ぎなんじゃないかな?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:19
なんならずっとデフレでもいいけどね。そっちの方が嬉しい。
地銀も債券全部買い上げてあげればいいじゃん。
財政再建もできて(゚д゚)ウマー

>>681
言ってる事がわけわかんないです。
カネ使える庶民が増えないのに物価が上がるわけないでしょ。
690だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:20
>>686
いや、地銀がばたばた倒れるって状況はやはり好ましくないな〜。
息も絶え絶えぐらいで留めるべきだな〜。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:21
>>689
金持ちにさらに金がまわっても物価は上がる。
インフレ&失業率増加は想定できるぞ。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:22
しっかしどの政治家も政府貨幣発行を言わないのはなぜかね?
奴らにとってウマーな話だろうに
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:23
>>690
>地銀がばたばた倒れるって状況

それこそ、日銀の十八番でしょ。
戦後の金融混乱を切り抜けたんだから。
694593:03/11/25 22:23
>>284>>287>>291あたりまでの流れには異論はないのだが・・・。
その後核武装問題に拘泥して話が進んでいない。
ホタルイカとかいうコテハンが現れてから議論が脇道に入ったようだ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:24
>>691
金持ちがカネ使えば系清くなって失業率減るじゃない。
つか、今金持ちはたくさんカネ使ってるらしいんだけど
大勢にはぜんぜん影響与えてないよ。
696だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:24
>>691
スタグフレの原因は強大な賃上げ圧力と莫大な政府支出であるな〜。
まあ、デフレの日本で心配する必要はないな〜。
>>690
まあ、ロクな貸し出し能力のない地銀など救うに値するのかわからんが、
国債について簿価での会計処理を認めるという裏技があるな。
ちなみに、アメリカはこの裏技を1993年まで続けた実績がある。

698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:26
帝国データバンクの調査では都市部と地方の景況感の格差は拡大する一方だ
国土の均衡ある発展は優れた理念だと思うんだけど今は人気無いなあ
699だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:27
>>697
その地銀の従業員にも家族がいるわけで(ry

ほんと、お前はろくでもない人間だな〜。
>698
確かに首都圏の地震災害を懸念するのとアンバランスな態度ですな。
701593:03/11/25 22:28
>>684
そのどこに「核武装についての是非」が述べてある?
君、おかしいんじゃないか?

>>688
いや、だからその「近代化」が「軍縮」だという主張はどこから出てくるんだね?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:28
>>692
おそらく政治家と地銀の間で「インタゲは絶対しないからどんどん
国債を買ってくれ」なんて密約があったんだろう。
>>699
だから裏技を教えてやったのだろうが。
脊髄反射でレスするなw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:30
>>697
貸し出し能力が全く無いわけじゃあないから、地銀がやられたらその下の中小企業
がやばいよ。セーフティーネットなんて整備するよりも地銀を活用した方が良い。
>>704
だから国債の簿価処理w
>675

横レスでスマソなのだが
だな〜氏とバカアンチ撲滅氏の議論て、どういう結果になったの?
その辺スレがまだhtml化してなくて、読めないんだ・・・

良ければ教えてくれると有り難い
707593:03/11/25 22:33
結局、撲滅君からは>>609への回答をいただけていないわけだが。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:34
>>705
それは解かっている。コテハンじゃないから和絡んだろーけど、だな〜氏にも
そういったレスしている。
しかしいまだ地銀の保有国債は大きいわけで、その処理まで日銀の手が回るのは
都市銀行や生保が住んでからでしょう。
709だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:34
>>703

667 名前:だな〜 ◆DNRj/G0/Mg 本日のレス 投稿日:03/11/25 22:04
>>659
直受けで地銀保有の国債の価格の下落を防ぐことは
できんな〜。日銀が簿価買入とかすれば別だけどな〜。

697 名前:バカアンチ撲滅こそ経済学の本流 本日のレス 投稿日:03/11/25 22:25
>>690
まあ、ロクな貸し出し能力のない地銀など救うに値するのかわからんが、
国債について簿価での会計処理を認めるという裏技があるな。
ちなみに、アメリカはこの裏技を1993年まで続けた実績がある。


オレの方が30レスも前にその方法に言及しとるな〜。
710593:03/11/25 22:35
711だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:35
>>706
撲滅が逃げてお終いだな〜。なーんも結論出てないな〜。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:35
>>706
だな〜が、国債買いオペした場合いつインフレが起こるの?
と聞いたら、撲滅がいろいろ言い返していて、ついには深夜になり
両者就眠。翌日から撲滅が姿を消した。
>>706
一言で言えば平行線。
インフレ期待の形成についてだな〜は追求し、オレはそれに頑張って答えたが、だな〜の理解は得られなかった。
だな〜によれば、インフレ期待は事後的にしか生まれないということらしい。
その後、オレは2chを離れ、だな〜の知識が増えるのを待っていたんだが・・・。
714ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 22:36
>>486
インドやパキスタンは核兵器関連条約を批准していないので
条約違反の禁忌は犯していない。
イスラエルは核武装完了を米国のもみ消し援助で隠しているので
イスラエルは核兵器を保有していない建前になっている。
また、インド・パキスタンは雑魚同士のケンカ、
イスラエル・中東も雑魚同士のケンカなので核保有が可能になった。
問題なのはあれだけ核廃絶を主張し核兵器関連条約を批准し
核問題で他国に嫌がらせをした日本が
中国に日本企業を接収されたあとで条約違反の禁忌を犯し核武装したら、
国際政治のおもちゃとして日本はぶっ殺される。

>>493だな〜 ◆DNRj/G0/Mg
>>492これは私のよく張るコピペだが、私は投稿した物ではない。

>>503
>経済的には米中関係はこれから更に緊密になるだろうと予測できる。
>ならば軍事的な対立はそうそうエスカレートしないと思える。

国際政治では隣接するA国とB国の両方と安全保障で仲良くすることはできない。
たとえば、米国がアジアで濃密な商売をするとき
日本か中国かどちらか一方を殺さねばならない。
たとえば、中国が外資のうち米国企業に中国の利権を与え
日本企業だけを接収したとき、米国は日本を殺すか中国を殺すかを迫られる。

商売をするときは安全保障がないとやりにくい。
いじめられっ子がいじめっ子と商品の売買をしたときに
いじめっ子に商品を奪われて代金支払いを踏み倒される構図に似ている。


>>709
それは失敬、読んでなかった。
スマソ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:38
>>694
ほれ、言わんこっちゃないw

ホタルイカ出て来たぞ。
717593:03/11/25 22:39
>>712
なるほど。

>>714
もっと条件を整理して語ってくれ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:39
>>701
総兵力で軍縮だろ。近代化を軍拡と言うのは難しいと思うぞ。

てか、冷静に議論できんのならしゃーないが
ホタルイカは俺の知る限りだと、少なくとも二年近い歳月を
キモAA付きコピペに費やしているはずだ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:40
>>714
>たとえば、米国がアジアで濃密な商売をするとき
>日本か中国かどちらか一方を殺さねばならない

>>503だが、アホとしかいえんぞ。
721ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 22:40
>>538
>自国の経済を犠牲にしてまで日本に報復する余力はアメリカにない。
>そもそも日本が核武装することはアメリカにとって不都合なことでは
>ないんだから・・・・

米国の評論家は日本に核兵器を持たせることに積極的だが、
日本と貿易戦争をしてきた米国の元政権担当者は
怖くて日本に核を持たせられないと主張している。
722だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:41
>>712
いや、たぶん1週間以上続いてたから、その日だけじゃないな〜。

>>713
「頑張って答えた」って、お前は単にバーの背理法を200回ぐらい
繰り返しただけではないか〜w まさに「バカの一つ覚え」以上の
なにものでもなかったな〜w

岩菊ですら、現状では財出が効果的って東洋経済かなんかで
いってたのにな〜w

それと、選挙の時にも突っ込んだが、お前が緊縮財政派を批判
するのも意味不明だな〜。お前の立場では、財政を絞った分だけ
買いオペの量を増やせばOKなんだろ〜? 論理的整合性も全く
ないな〜w
723593:03/11/25 22:41
ひとつ聞いておきたい。
ホタルイカ氏は日本人なのか?

それと、撲滅君は>>609に答えられないということでよろしいか?
724ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 22:41
>>538

NHK_BS特集「緊迫のイラク アメリカ国民の声」 2003年1月17日

日本の核武装を阻止する理由について
米国政府元高官がアメリカ市民に対し答えている。

         | ̄ ̄| ブレジンスキー元大統領補佐官  ♪
       _|__|_♪
          | ´`(   「日本が核武装をしたら(省略)
          |  ∀ )   極東に対する米国の地位が危うくなり、
 ♪     /∪  | つ   好ましくない(省略)。」
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,

日本が核武装すると日本人のプライドが復活して
貿易問題で米国の命令を日本が聞かなくなるから米国は反対する。
日本の潜水艦搭載核兵器は米国側は許可しない。
なぜなら、貿易問題で日本と米国が対立すると
ワシントンに忍び寄る日本の潜水艦から
日本の核兵器が米国首都に撃ち込まれる可能性があるので
そんな政治兵器を米国が日本へ許可するわけがない。

日本が核関連条約を破ったあと
生き残る方法を考えたほうがいいぞ。
日本が泣く泣く核武装に追い込まれたときは
日本の友達が一人もいなくなった状況のあとだから、
条約破りの汚名を受けた日本は好き放題に攻撃されるぞ。

つまり、日本は国連安保理の拒否権を手に入れるしかない。
725景気は回復を始めた!:03/11/25 22:42

今日、22:30頃NHKニュースで、銀行の決算が黒字に転じたと報道があった!

銀行は外形課税になったら、黒字を出しやがった。
当たり前だ。
帳簿上赤字決算さえ出せば、税金を収めなくていいのが今の納税システムだから、
今までワザと赤字だったのだ。
外形課税は事業所規模に応じて税金を払うシステム。
つまり、儲けようが儲けまいが税金を払うシステム。
だから、帳簿操作で作り出した赤字による脱税が無意味になる。
銀行は、税金をちゃんと納めるようになり、国庫も潤う。
そう。
今まで、銀行が当たり前に税金を納入しなかったから、不景気だったし、国庫も貧しかった。
景気は上がって当たり前なのだ。
今日、TVの経済評論家は、景気は本物で無いと力強く説いていた。
しっかーーーーーーしっ!
気が付いている人もいるとは思うが、
これまで、何十年も、経済評論家がTVで力強く景気の未来を言う場合、
必ず正反対な見通しでほぼ100発100中大当たりだった。

  つまり、景気回復は本物なのだ!

彼らはきちんと経済を見据えた上で、正反対な事を言う人たちなのだ。
彼らは、財閥の手先なので、公の電波でも、国民が金融面で損をする事しか言わない。
何故、彼らに財閥がついていると断言できるかと言うと、
これだけ経済予測をはずしまくっても、彼は一度も糾弾もされず、給料を引かれもせず、経済の権威として常に君臨出来ているのがその証拠。
一般企業なら、こんなクズは即刻クビだ!
バブルが弾けて景気が下がりっぱなしの時、
私たちは、何度彼らの嘘の景気楽観論に乗せられては裏切られを繰り返した事だろう。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:43
>>719
そうなの?

なんか検索すれば1件しか見付からなかった。それも国際情勢板だとか
聞いたから新参かと思った^^;
727だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:43
>>721
もうその話は終わったから、早くアホな仲間のいる棲家にお帰りって
いっとくな〜。
>>723

>>635で回答済みだ。
729だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:45
>>725
今日、株板でも言ったが、日経平均を月足で見ることを勧めるな〜。
>711
>712
>713
サンクス。

>インフレ期待は事後的にしか生まれないということらしい。
この辺が見解の相違だったのかな。
だな〜氏の論拠と撲滅氏の論拠をお聞きしたいが、そしたらインタゲスレの二の舞かな?

>>714
なんだぁ、コピペでなくてもいけるじゃないか。ついでに

>核問題で他国に嫌がらせをした日本が
これは、具体的にどういう事をしたのかな?教えてくれんか?
731593:03/11/25 22:46
>>718
歩兵減は「総兵力が軍縮に向かっている」という見解の根拠にならないことは君も認めるんだな。
それなら、別に根拠を示さなければならない。
このことは分かるよね?
ではどうぞ。
>>722
その時も答えたろう、緊縮財政では拡張的な金融政策と不整合だと。
733593:03/11/25 22:49
>>728
>>635では>>609への回答になっていないが。
君は試験を受けたことがないのかね?
ゆっくり待っているんで、いつかインタゲスレででも回答してくれ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:50
>>731
>>718ではないが、「総兵力」と「総戦力」を混同しないように。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:51
>>731
つまり性質が変わったわけだ。金のかかる軍隊にはなったが決して軍拡している
わけじゃない。とりまく状況に適応しようとした結果軍事費が増大したに過ぎず
全体としては軍縮に向かっている。

こういう現状認識が一般的なのだが。あなたの言いようでは中国は軍拡している
となる。それを是認した場合、日本は相応の警戒が必要なのだと。

その前提に立ってあなたがわたしとのやりとりの中で同意した核武装問題と
日米安保改正が切っても切れない表裏だと言う話から、なんだ、核武装厨
が化けてるだけか、となったわけ。

言うけど核武装厨とポチを結び付ける為にある程度は誘導してみたけど
知識がないだけに釣れるわ釣れるわで大量だったのが非常に鬱。
736593:03/11/25 22:51
>>734
失礼。
>>718氏は結局「軍縮」を示すことはできないだろうね。
737だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:51
>>732
>>730
端的にいうと、撲滅が、中銀総裁がインタゲを宣言して法的に責任を
負う制度を作ればリフレが起こる、といったのに対し、オレが、「お前の
隣の席に座っている裕子ちゃん(仮名、24歳短卒4年目、ブランド品が
大好き)は、福井がインタゲ宣言したらあわてヴィトンを買いにいく
のか〜?」と聞いたのが発端だな〜。

>>733
インタゲ派が銀行貸し出しの増加を期待していないこともさっき書いただろ。
それから、オレはキミの質問に噛んで含めて答える義務はないwww


739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:53
歴史的には財政減らしてもレジーム転換による
インフレ期待形成は起きたけどね。
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco021108.pdf
-デフレ対策は財政政策で行うべきなのか?-

今はデフレ期待があまりにも強固だから、なのか、
財政出動との併用を提言すれば政治的に実現しやすいから、なのか。
740だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 22:55
>>732
つまり、お前は緊縮財政より財政中立の方が拡張的な金融政策と
整合的だという点は認めるんだよな〜? であれば、財政中立より
財政拡大の方がさらに拡張的金融政策と整合的だって結論を採る
のが論理的帰結だな〜。

相変わらず頭が悪いな〜。
741593:03/11/25 22:56
>>735
>全体としては軍縮に向かっている。

それはいつになったら示してくれるんだね?

あと、私は安保をどうするかを省いて核武装問題を語るのは片手落ちになるよ、
というつもりで「切っても切れない」と述べた。
そこに対中の現状をどう認識するかまで絡めた覚えはない。
そこらへんを誤解されたかな?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:56
>>736
というか、あなたが知ってると主張しているわけなんだから「軍拡」を証明しなきゃ。
中国の軍事費増大を知らんのかと誰かに偉そうにたたみ込んでたでしょ?
その根拠を示せますかとまず確認してるわけ。論点ずらして逆に質問しようなんて
議論する態度じゃーないと思うけどな。

知らないなら知らないであてずっぽうを言いましたと認めりゃいいだけの話。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:57
>>741
今、地上兵力、北朝鮮ほどもないんだよ>中国
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:59
>>741
誤解なら誤解でいーんだよ。それなら無問題だから。

わたしが言ったのは日本の核保有を認める場合、日米安保の観点から
米国有利の改正に踏み切る可能性があるなという危惧を忘れてはいけ
ないって点だけでそれ以外の他意はないの。おわかり?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 22:59
>>737
裕子ちゃんがヴィトンが輸入品だと知っていて
円安になると輸入品が高くなると知っていて
ニュースで日銀の宣言の結果円安になるでしょうと言っているのを聞けば
あわてて買うんじゃないのw?
>737

>「お前の隣の席に座っている裕子ちゃん(仮名、24歳短卒4年目、ブランド品が
>大好き)は、福井がインタゲ宣言したらあわてヴィトンを買いにいく のか〜?」と
>聞いたのが発端だな〜。

わかりやすい(w
俺も良く「どんなに素晴らしい物が出来ても、しかるべく収入もない失業者は買えないだろ」
とよく言ってるけど

結局、バカアンチ撲滅氏は需要が増える論拠を示せなかったのかな?
>>732
747だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:00
中国が軍拡か軍縮化なんかどーでもよいだろ〜?

人員で見れば減って、予算で見れば増えてるって
いうんだから、基準をどっちに置くかで結論が変わって
くる話ではないか〜。そこを決めなきゃ堂々巡りに
なるな〜。
>>740
だから、一概に財政拡大に反対はしていない。
論点は、インタゲだけでは効果がなく大幅な財政出動が必須かどうかだろう。
何故、このことが問題になるかといえば、
だな〜の論法だとデフレギャップを埋めるために巨額の財政出動が必須になってしまい、
ピラミッド建設を余儀なくされるからだw
749だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:02
>>745
裕子ちゃんは短卒でブランド大好き24歳なのだな〜w
まず、そもそも裕子ちゃんはニュースを見たり新聞を
読んだりするのか、ってとこから考えないといけないな〜w
>745

そんな知識のあるブランド好き女は嫌だなぁ(w
>>746
オレは、
インフレ期待を持つ主体はOLの裕子ちゃんではなく、
「金持ち父さん貧乏父さん」のBクワドラントやIクワドラントだと答えたさw
752593:03/11/25 23:04
>>738
地銀が貸出を減らした場合はどうなるかな?
君らが求めているのは経済へのマネーサプライの増大だろう。
それが地方経済については取り残されるだけ、というのであれば
政治的な合意を求めるのはそれだけ難しくなることは分かるだろう?
ともあれ、君は>>609には答えられないらしい。
もう君に聞くのはやめるよ。
その代わり、経済に関してそこまで中途半端な君が「経済を語れよ」
などと言ったところで、分不相応だから意味がないな。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:04
>>749
女性週刊誌に
「ブランド品ゲットは今のうち!?」
とかいう記事が出るかもしれないw
754sunny@酔っ払い:03/11/25 23:04
まず、代表的個人が裕子ちゃんでいいのかということが問題だw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:05
>>747
核軍縮のような話だとわかりやすいんだけどね。

米ソは牽制しあって核軍縮してるが中国は。。。w

上手いなと感心し続けて数十年だわ。

一応、わたしは中国と台湾のバランスで航空兵力で意外にも台湾が上回っている
ので中国は慌てて近代化と航空兵力及び海上兵力の近代化に取り組み始めた
という事実関係だけ理解してもらえれば良いわけです。

中央集権的な近代化された軍に再編成したいんだろーけど難しいだろな。
756だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:06
>>748
お前はまず、「必須」の内容から話始めるべきだな〜。

というのは、構造改革を続けて日本の経済がガタガタに
なってワカゾーが職務経験もなく無為に30過ぎまで
フリーターとして過ごして日本の生産能力が著しく
落ちれば、やっぱりインフレはやってくるわけで、そう
なると、金融緩和すらリフレに「必須」の要素ではなく
なってしまうからだな〜w
>751

>BクワドラントやIクワドラント
彼らがカネを使えば良いだろうってことね。
そうすれば巡り巡って裕子ちゃんの雇用にもつながると。
そう考えて良いのかな?
758593:03/11/25 23:08
>>742
軍事費増大は事実だろう?
で、それを「近代化による経費で実際には軍縮だ」と返されたのだから、
それでは何故軍縮ということになるのかと私が聞くことは正当なはずだ。
どこがおかしいと言うのかね?

>>744
誤解していたのは君だろうに、「おわかり?」とは随分な態度だね。

>>746
>結局、バカアンチ撲滅氏は需要が増える論拠を示せなかったのかな?

そういうことだろう。
759だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:10
>>751
そんな答えは聞いたことがないな〜w 嘘はいかんな〜。

もっとも、オレも、前に言った時に「裕子ちゃん」だったかは
自信がないがな〜w

>>754
どう考えても、撲滅いうところのBクワドラントやIクワドラントよりは
代表的個人に近いと思うな〜。裕子ちゃんの将来である主婦とかも
含めて考えてな〜。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:10
>>757
いや、それって「雇用なき景気回復」になるんじゃない?
761sunny@酔っ払い:03/11/25 23:10
論拠だったら岩菊風「資産市場の一般均衡モデル」でどう?
>>756
何を言いたいのかわからんが、いつ「インフレ期待が生まれるのか」という話しか?
それなら、日銀のコミットメントが信用されると同時にだ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:11
>>758
あなたは軍事費増大を根拠に中国の驚異が減少しているという主張に対する
反証に利用したかったわけでしょ?

実際には説明した通り、そんなこたーない。
764だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:12
>>762
だから、裕子ちゃんに「福井がインタゲ宣言したらどうする?」と
聞いてみろと何回いったらお前は(ry
765バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/11/25 23:13
>>757
裕子ちゃんは既に雇用されてるようなので、
裕子ちゃん予備軍の雇用につながると考えている。
766ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 23:13
>>542
>アメリカでは小型核開発が再開されるようだが、日本が書く武装するとか
>なったら、これを超々高額で買わされるのではないか?

中国政府が米国企業、仏、独、英、露に市場の利権を分け与え
台湾・日本企業を接収したとき、米国は日本に核兵器を売ってくれるのだろうか?

>>593
憲法9条を削除すると中国は日本にとって本格的な競争相手になる。
まるで中露間のような緊張が毎年続く。

>>596
人口が増えているから飢餓疫病戦争による人口調整が起こる。

>>617
>核を持ったらアメリカは激怒するがイラク派兵しなくても許してくれるとでも。
>自分の都合の良いようにアメリカを解釈するな。

日本がイラク戦争に反対したら北朝鮮問題で米国はさらにさらに手を抜く。

>>609
>>軍事問題と経済は切っても切れない関係にあるんだが。
>それなら経済と切れない範囲で語ってくれや、ここは経済板だからなw

中国が米仏露独英に中国市場を与え、日本台湾の企業を接収したらどうする?
中国が台湾を傘下に治め日本のタンカーに嫌がらせをしてきたらどうする?

>>720
たとえば、韓国が米国か中国かのどちらかを選ばなくてはならないように
外交はどこかと仲良くすると他方を冷たくあしらわねばならない。
日本は中国を選ぶか台湾を選ぶかを迫られたとき、
田中角栄は台湾を捨てて中国を選んだ。
767593:03/11/25 23:14
>>761
岩田氏はファイナンスにも長けていたのか。

>>762
>日銀のコミットメントが信用される

これを言い換えることが君の課題だよ。
>>759
>そんな答えは聞いたことがないな〜w 嘘はいかんな〜。

議論の中でちゃんと書いたぞ!
反応がないと思ったら、読み飛ばしてたのかw
>760
そうなるかもしれんなぁ・・・

>762
つまり、そのとき一斉にみんな貯金をはたいて物買おうとすると?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:16
>>752
地銀が貸し出しを減らすという仮定が正しいとして、
貸し出し減らしてもマネーサプライが増えるんなら地方も潤うでしょ。
何言ってるのかぜんぜんわけわからない。
771593:03/11/25 23:17
>>763
>そんなこたーない

そこまでは示せていないと思うが?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:18
デフレギャップに遠く及ばない財政支出が
どうやってインフレ期待を引き起こすの?
過去の事例を見れば財政支出を減らしても
インフレになってるよね。
説明責任はこの場合どっちにあるんだろう?
>>769
それはわからんが、
BクワドラントやIクワドラントの投資が増える。
774だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:19
>>768

>台湾・日本企業を接収したとき、

>まるで中露間のような緊張が毎年続く。

>人口が増えているから飢餓疫病戦争による人口調整が起こる。

>中国が台湾を傘下に治め日本のタンカーに嫌がらせをしてきたらどうする?

>外交はどこかと仲良くすると他方を冷たくあしらわねばならない。

バカですか? ってバカなのは明らかだよな〜(泣


>>768
そもそも「金持ち父さん」など読んだことはなく(ry
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:20
>>770
そのマネーサプライがどこから来るか、が問題。
日本中で公共事業はさすがに出来んと思う。
やはり金融が正常化して供給できるならそれに越した事は無い。
776593:03/11/25 23:20
>>770
だから、
「貸し出し減らしてもマネーサプライが増える」ならば「地方も潤う」
ということを論証しろ、と言ってるんだがね。
777593:03/11/25 23:22
>>772
肝心なことは、誰も説明しなければ政策として導入することはできんだろう、
いつまでもただの「お話」で終わるだろう、ということだ。
778ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 23:22
>>774
>バカですか? ってバカなのは明らかだよな〜(泣

はて、どこらへんが馬鹿なのかな?
779ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 23:24
    ∧∧ぃょぅ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (=゚ω゚)ノ < いつまでも あると思うな 核の傘  |
 〜(   x)   \______________/
   U U
社会保障、2025年に51兆円不足…財務省が試算
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031112i115.htm
【国】現状では破綻は不可避=年金給付の大幅削減要求へ−財務省
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068686364/
 ∧,,    ,,∧ ボシュッ
 (=゚#   @ω。)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ミ从、;从 彡 < いつまでも 持てると思うな 核兵器  |
   (( ;".、))    \_______________/
 〜(   x)  国連敵国条項、IAEA(国際原子力機関)、NPT(核不拡散条約)、
   U U  CTBT(包括的核実験禁止条約)、そして最後に国連安保理協議の鬼門中国
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜             〜     〜〜
        〜  >゚)))彡    〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   | ̄ ̄| メリケーナ
  _|__|_♪   ∧∧ シナー
♪  |   (     /__\
   |    )   (    ) < 安保理念力 エイッ!
 ♪/   | つ  (~    )
  (    | .||  | | |            (○)
  ) )\ \||  (____)_)           ヽ|〃
♪(___) \_ つ,,
「米軍のアジアからの撤退時期というものは近づいているのです。
 日本や韓国はいつまでも子供のつもりで、
 親(アメリカ)に何でも頼るべきではない。
 巣立ちの時が迫っていることを認識すべきです。」
パトリック・ブキャナン 政治コラムニスト・元大統領候補
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:24
>>776
ではなぜマネーサプライが増加するか理解できる?
まずそこからだ。
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco021206.pdf
−デフレと退蔵されるマネー−
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:24
>>771
じゃ、中国の驚異は増大していると考えるのね。ok

それなら異論は異論でも筋が通るから良いよ。

「そんなこたーない」を示す為に台湾との競争を書いたわけ。攻めるというより
防衛上必須なんだね。
782だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:25
>>772
政府が積極的な景気対策を行う、と宣言し、その計画を
立てたって点の寄与を無視してはいかんな〜。さらに、
資料を見たら、デフレ解消局面の前に、財政が拡大して
いる局面があるではないか〜。

金融か財政か、という問題の立て方がそもそもおかしいの
だな〜。金融プラス財政か、金融オンリーかの争いである
からな〜。
>772
過去の事実がどうであれ、納得のいく仮説のない理論は
科学として受け入れられないと思うがどうか
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:26
>>779
だから結論は、日本は核保有するべき、だよね。
785だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:26
>>779
大量コピペする奴はバカ、常識だな〜。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:27
>>777
インフレが起きなきゃ起きないでそれは問題ないとお断ったよ。
だってシニョリッジを無制限に行使できるんなら、
それこそ地方の銀行含む中小零細企業の救済なんかすぐでしょ。
都が提案したように中傷企業の社債をパッケージングして
日銀に買わせればいい。永久に倒産する企業はなくなるよ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:28
民主党の小沢が実は自民党の工作員ってことはないの?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:29
>>779
>パトリック・ブキャナン 政治コラムニスト・元大統領候補

このパトリック・ブキャナンは典型的な孤立主義者だろう。
わかっててコピペしてんの?
789だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:32
>>786
だからそれはようするにヘリマネであって、
実質的に財出であるな〜。
790ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 23:32
>>784
>だから結論は、日本は核保有するべき、だよね。

日本政府の現状維持では中国に日本企業を接収されたあとでは
「お金がない」のと「国連安保理で許可されない」のの
二つのハードルで核武装したくてもできないと思う。
791だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:34
>>790
>中国に日本企業を接収されたあとでは

お前、この前提がおかしいってわからんのか〜(泣
中国はWTOに加盟したんだがな〜。
>790

>「お金がない」のと
カネなんか刷れば良いんだ、と言っておく

>「国連安保理で許可されない」
現状では許可されんだろうな・・・アメリカに2票与えるようなもんだし・・・
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:35
をいをい

韓国崩壊すっぞw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:36
>>791
それ以前はよーやられたね。合弁会社。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:37
>>792
金なぞ、軍艦二三隻受注すりゃペイしそう。日本にできるのはそれが限界ぽいかな。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:38
>>794
接収と言う単語の意味は何かな?
797ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/25 23:38
>>788
米国ネオコンと米国保守とは仲が悪い。
その両者が在日米軍の維持費に音を上げている。
在日米軍の撤退をちらつかせている。
これはアメリカ全体の意見と解釈できる。
アーミテージは太平洋第七艦隊のロービーストだから
米国の国益を損ねてでも第七艦隊維持に必死だ。
そのうちアーミテージは追放される。

「日本は戦後5、60年米国を頼りにしてきました。
 米国は地球上のみんなを守るために戦争に出かけ、
 (軍事費の負担が重過ぎて)今ちょっと疲れてきました。
 とくに日本のような豊かな国を守るのはね。
 日本のために米国が核戦争の危険を負うのは
 つらいということもお分かりでしょう。
 我々は(在日米軍を撤収して)『核』で自分たちを守ります。
 ですから日本も自らの防衛のために今以上のものを持つべきなのです。」
http://www35.tok2.com/home2/e7t3s7h8/top.html

◇世界各国の軍事費 (単位:ドル)
  1位 アメリカ、、、、、、、2946億(負担が重過ぎる)
  2位 ロシア、、、、、、、、、588億
  3位 日本、、、、、、、、、、444億
  4位 中国、、、、、、、、、、411億
  5位 フランス、、、、、、、、342億
  6位 イギリス、、、、、、、、338億
  7位 ドイツ、、、、、、、、、 282億
>795

いやぁ、さすがにもう軍艦の時代ではないだろう
是非空母にしよう空母に
799593:03/11/25 23:39
>>780
15〜20兆円の退蔵金の一部が市場に上乗せされた(企業や家計が支出した)
として、それだけで不況から抜け出すことができないことは分かるよね?
金融拡大の大半は金融機関の信用創造が決めるのだから。
マネーとクレジットを分けて考え、その結びつきを知ることが政策には必要だよ。

>>781
いや、中国の脅威が増大するかしないかではなく、
それまでの脅威にはどこが対処していたんだ?
日本単独でやってこれていたのか?
ということだ。
何も今まで日本単独で中国の脅威封じ込められてきていたのなら、
核武装など今さらする必要がないという話になる。
ここで話されていることには、日本のアメリカからの軍事的独立は入らないのかね?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:39
>>798
軽空母転用可能な軍艦(笑い)をたくさん受注しましょうw

とっても頑丈な船。
801593:03/11/25 23:42
>>787
小沢一郎はきな臭い男だよ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:42
>>797
新保守主義者が維持費に音を上げている発言は。
コピペ好きだからすぐだせるだろうw
803だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:43
空母っていうのもどうなのかな〜? 維持費がかかりそうだしな〜。
北攻撃の可能性を考えたら必要ではあるけどな〜。空中給油機では
だめなのかな〜? 
>800
俺としては是非「B52が次々と飛び立つ空母(by福島)」を実現して欲しい!(w
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:45
>>797
そうだ後新しいデータをのっけとけよ。
アメリカの最新の国防費は4013億ドルになったぞ。
随分増えたなあ、おいw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:47
>>803
軽空母転用可能な護衛艦は予算が下りてんじゃないかな。
韓国や中国が騒いでた。あくまで護衛艦だし日本にゃ英国のハリヤーないんだけどね。

空中給油機はすぐ用意できそうだし。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:48
>>782
デフレ期待が急転し始めた33年以前派基本的に緊縮。
名目で見ればその家以降はより建著だよ。

>>783
国際購入によってマネーサプライが増える経路なら
事実存在するよ。規模としてはぜんぜん少ないけど、
それは財政支出にも言えること。

>>799
貨幣乗数を考えれば十分な効果があるでしょ。
そうしてマネーサプライが増えるってことは
金融機関の役割は低いってことだよ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:48
空母は金掛かり過ぎ
太平洋側に数隻あればよかろう
費用対効果も考えないと

北チョンの人間魚雷の攻撃にあうかもしれん
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:50
>>808
あ、売るんですよ。転用可能な艦船を。そうすれば軍事費の足しになる。
アジア辺りじゃ同盟しやすくなるし。
>803

軽空母くらいで良いと思うけどね。軍隊は自衛用だし
どっかに攻めに行くわけでもないから。
空中給油機だと多くの飛行機をサポートするのは難しいんじゃないかなぁと思うけど

俺もその辺、あまり詳しくはないが
811だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:50
>>806
空母っていっても、ヘリやVTOLを載せられるだけの
軽空母ではなかったかな〜? 戦闘機の離発着が
可能な空母は、護衛艦の転用では厳しいな〜。

翔鶴級みたいな、空母転用可能な豪華客船でも
作るか〜w
812593:03/11/25 23:52
>>807
>貨幣乗数を考えれば十分な効果があるでしょ。
>そうしてマネーサプライが増えるってことは
>金融機関の役割は低いってことだよ。

貨幣乗数には金融機関の信用創造が関係しているんだが。
ゆえに、それを持ち出しても説明になってないでしょ。

>>808
>北チョンの人間魚雷

現実的なのか?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:52
>>809
どこに売るんですかね?
買えそうな国はシンガポール・ブルネイくらいしかないぞ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:54
>>812
関係しているだけでそれが全部じゃないよ。
では銀行貸し出しが減ったのに
どうしてマネーサプライが増えたの?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:54
北朝鮮が核武装する。日本も核武装したい、と主張するのに対し
核保有国が反対するなら「では日本が北朝鮮から核攻撃を受けたら
北朝鮮を核攻撃してくれるのか?」と問えば良い。答えは「ノー」。
「では日本が核武装するしかないでしょう」と言えばいい。
816だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/25 23:54
>>807
さっきのグラフを見る限り、デフレ解消前に一山あるように
見えるがな〜。ちなみに、オレは、財出を、流通速度を上げる
ためのショックを与えるために使うって立場なので、イニシャルに
ドカンとやれば後は適宜絞ってよい、という立場だな〜。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:55
>>813
月賦で買ってくれんかのう。どうせ建造にも時間かかるし。

買うなら韓国でも中国でもロシアでも売ればいいんだけど。
>810

あ、ハリアーがないと駄目だね。じゃあ空母でないと駄目だ
ハリアー買うってんなら話は別だが

イギリスは空母を大幅に減らして軽空母を増やしたんだよね
おかげでハリアーが活躍したわけだが
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:56
>>815
そのためにわざわざ北朝鮮の核開発を是認したくない。w
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/25 23:58
>>819
アメリカがか?
なるほどな。
日本が北朝鮮に核攻撃されても所詮アメリカにとっては
他人事だからな。
北朝鮮の核開発は日本がしっかり調査しないと。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:02
>>807
投資乗数のことだろw
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:04
そもそも金君の立場になって考えてくれよ。
いくら馬鹿でも

<A>日本(韓国)との全面戦争に勝利して領土獲得
<B>日本、米国との交渉による金政権の保証と経済援助

でどちらを選択するのかは一目瞭然だ。

ここには<A>と答える馬鹿もいるようだが・・・。
823ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 00:07
>>791
中国が日本・台湾の資産、工場や技術を接収したあと
中国が米英仏独に日本・台湾の工場と技術と中国の利権を優先的に提供し共有する。
そのWTOに違反した中国を制裁するとしたらどこの国だ?

>>795
空母で核ミサイルに対抗できるのか?
たとえば、中国領台湾から核ミサイルで
石油タンカーや空母に対して嫌がらせを受けたら
泣き寝入りをするしかない。

>>796
接収とは中国の不当裁判判決など広い意味で
日本・台湾の現地企業が食い物にされることを表現したつもりだ。

>>798
空母を海に浮かべるにはたくさんの護衛戦艦と
特殊な邀撃戦闘機の連携が必要になってくる。

>>802
>新保守主義者が維持費に音を上げている発言は。
ネオコンの論客チャールズ・クラウトハマー氏 の発言だよ。
http://www35.tok2.com/home2/e7t3s7h8/top.html

>>809
>あ、売るんですよ。転用可能な艦船を。そうすれば軍事費の足しになる。
>アジア辺りじゃ同盟しやすくなるし。
メガフロート空港の建設が中国政府の抗議で断念になったのに
空母なんか作れるわけがない。いわんや、核も。

>>815
中国は必ず北朝鮮の核武装を阻止する。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:08
>>822
それとは別に、核配備後に「核弾頭を打ち込まれたくなかったら
戦後補償しろ」と日本を脅す。
825だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:09
>>823
もうキミ帰っていいから、といっとくな〜。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:11
>>823
結局何が言いたいの?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:11
>>823
コーエーゲームのやりすぎ。
>823

>空母を海に浮かべるにはたくさんの護衛戦艦と
>特殊な邀撃戦闘機の連携が必要になってくる。

出来ないという事には成らんな。戦前は実際持ってたわけだし
カネはかかりそうだが
>823

中国は脅威だ、というのはよーく伝わってくるのだが、

ど う し ろ と ?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:14
核にこだわりすぎだな
もうそろそろ核を無効にする兵器を開発してもいいころだが
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:14
>>828
イージス艦もある日本が空母を守れないとか言われちゃ悲しいなあ
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:15
>>823
>核ミサイルで
>石油タンカーや空母に対して嫌がらせを受けたら

核ミサイルの嫌がらせって(ww
核ミサイルはそんなに安いものじゃないですよ。いや、値段だけの問題じゃなくって。

いやマジで、リアルにこういう妄想を抱いている人が多いと、政治家まで
影響されそうで怖いなー。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:15
>>823
そのチャールズ・クラウトハマーは日本核武装論者のようだけど?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:16
>>830
核無効にするには海に浮かんで移動すりゃいい。できれば海中が尚良いかもね。

つーことで海洋国家は海に展開できる強みを最大限に利用すべきなんだと思っている。
>830

TMDだったかな
でもあれ、成功する見込みはかなり低いと思うなぁ

削減する方向に行っても、確実に無効に出来ない限り核は無くならないだろう
836ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 00:17
>>828
「空母と空母を守る子分たち」を持つハードルと
「核弾頭と核弾頭を搭載するミサイル」をもつハードルはどちらも厳しい。
同じリスクをとるのであれば費用対効果の高い核武装をしたほうが懸命だ。

>>825
中国が日本・台湾の資産、工場や技術を接収したあと
中国が米英仏独露に日本・台湾の工場と技術と
中国の利権を優先的に提供し共有する。
中国がODAで発展途上国を買収する。
そのWTOに違反した中国を制裁するとしたらどこの国だ?
具体的にいうとWTOのパネル討論の段階で
どこの国が日本を守ってどこの国が中国を攻撃するんだ?
>831

それだけじゃ足りないのだろう、>>823によれば
もっとイージス買えって事か(w
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:18
>>835
開発費から請求されているんで進捗するんだろうけど日本海側の基地には
イスラエルに配備されたのと同じ旧式のパトリオットの在庫処分も配備する
んでしょ。

金持ちニッポン、とっても便利。
839だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:19
>>836
だから、「接収」とかいう人はもういいから、っていっとくな〜w
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:19
>>837
イージス艦は確か三菱重工と播磨重工が建造してるよ。国産。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:20
>>836
脳味噌が19世紀であることはよーく理解できた。

租借権とかそういうレベルだな、お前の国際関係論は。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:20
>>840
イージスシステム(イージス艦の艦橋の前にある箱みたいなの)はアメリカからの輸入だよ。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:21
まだ核核いってる馬鹿がいるのかよ。
アメリカがもたしてくれるわけねえんだから、いい加減妄想すてろ。
こういうと、一部の人間の発言をはったコピペでしか答えられないんだよな、
妄想厨は。自分の悲惨な境遇から目を逸らすには妄想に逃げるしかない
んだろうが。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:22
日本は海上から直接離発着できる戦闘機を密かに開発すればいいんだなw

そう言えばアメリカも第二次大戦中はプロペラ機の昔は水上仕様にして内陸から空母まで輸送してたな。
>836
賢明ね。
でも、今までの話だと「核武装は難しい」のだろ?

>「空母と空母を守る子分たち」を持つハードルと
>核弾頭と核弾頭を搭載するミサイル」をもつハードルはどちらも厳しい

この辺を説明してくれないか?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:23
>>842
そそ。あの箱。

韓国も自力で船作ってイージス乗せるんだって息巻いてたw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:23
>>843
主張する前からあきらめか?

負け犬根性丸出し。
>840
ああ、土台はね

>842
そうそう
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:25
>>846
箱が高いし作るの難しいんだよね。

>>847
主張した時点でね、アメリカが本気になってつぶしにかかるのは分かってるから、
最初からそういう主張はしないのね。イラク派兵のような端パイ問題とは全然
違うんだよね。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:26
>>849
箱は作るのが難しいとかそういう問題じゃないかと。アメリカと共同で活動する
上で有効なんだと。通信暗号等。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:27
>>850
>アメリカと共同で活動する上で有効なんだと。

もし核武装厨がこういう主張をしているなら超お笑いですね。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:29
>>849
>主張した時点でね、アメリカが本気
>になってつぶしにかかるのは分かってるから

勝手に想像しているだけ。
戦う前にあきらめる。それを負け犬根性と言うんだよ。

853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:29
この流れで行くと、ひょっとして蛍烏賊はアメリカマンセーの対米従属厨か?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:29
>>851
でも日本側ではソフトウエアの外部仕様書しか公開されてないしね。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:30
>>852
>勝手に想像しているだけ。
アメリカの政策決定プロセスに某かでも関与できれば、そう考えざるを得ないと思うがなー。

>戦う前にあきらめる。それを負け犬根性と言うんだよ。
東条英機の戦陣訓ですか?

>>854
すなわち、イージスに関して言えば完全にアメリカに依存しているということですね?
856だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:31
う〜ん、VTOLの開発はすごくよいかもな〜。
財出の対象としての主張に加えることにするな〜。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:36
>>855
アメリカの政策決定プロセスに関与してるの?
すごいね〜。

核保有すべきかどうかも議論せずに、
したくても出来ない、とあきらめるんだろ。
負け犬根性以外の何者でもない。
そんな国はどこからも相手にされないわな。
東条英機を持ち出せば正当化できるとおもってるのかバカサヨ君。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:36
>>856
設計してみたいねえ。

誰に売るかな?というか民間需要も見込めるし良いな。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:38
こりゃいかん!
経済板が左翼だらけじゃ日本の未来は危うい
860ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 00:41
>>830
核を無効にする兵器はない。
日米共同でその研究をしているが、
村人が侍に宝物のありかを道案内すると、
埋蔵された財宝を見つけた帰り道で
村人が口封じで侍から殺されるのと同じように
戦略兵器のブラックボックスは日本側には見えないままだ。

>>832
いろいろな使い道があると思ったのだが、
空母攻撃に核はつかえないのか?
マッハ6で落下するミサイルはイージス艦でも迎撃できないはすだが。

>>833
一般的に日本の核武装を容認しているのは
評論家か自衛隊に友達のいる元米国軍人だけだ。
太平洋戦争を戦った政権の元高官や
日本と経済摩擦を味わった政権の元高官は
日本に戦略兵器を渡すのを反対している。

>>855
>すなわち、イージスに関して言えば完全にアメリカに依存しているということですね?
ブラックボックスだからイエス

>>857
>核保有すべきかどうかも議論せずに、
>したくても出来ない、とあきらめるんだろ。
>負け犬根性以外の何者でもない。
>そんな国はどこからも相手にされないわな。
>東条英機を持ち出せば正当化できるとおもってるのかバカサヨ君。
アメリカとけんかするのではなく国連安保理の拒否権を手に入れるんだよ。
861だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:41
>>858
離島交通とかに使えるしな〜。意外と海外の需要もあるかもな〜。

>>859
何をもって「サヨク」というのかの定義から始めんと話が進まんな〜。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:45
>>860
ではチャールズ・クラウトハマーの意見は、
新保守主義者を代表するものではないわけだ。
863だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:47
>>860
だからキミはもういいから、って何回いわせればわかるのかな〜w
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:47
>>861
発展性のない自虐主義
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:50
>>861
具体例では戦争を始めた東条英機の方が原爆投下を命令した
トルーマンより絶対に悪いと思っている人=サヨク
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:50
>>864
なんてゆーかなー

日本はほとんどの国にビザ無しで入国できる信用があるんだけど核武装核武装とか
言い出すとその信用なくなりそーで嫌だな。これって安全保障上一番重要な信用って
武器だと思うんだけどなあ。
867だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:52
>>864
ああ、社民系とポチ系だな〜。それはこの板でも
少数派だと思うな〜。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:54
>>866
日本は安保があるので核持っているのと同じに等しいよ。
非核三原則なんて建て前だけじゃん。
それに核持っている国が信用がないのか?w
869ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 00:54
>>841
>脳味噌が19世紀であることはよーく理解できた。
>租借権とかそういうレベルだな、お前の国際関係論は。
地政学は昔も今も利得を追求する本質変わらないぞ。

>>843
>まだ核核いってる馬鹿がいるのかよ。
>アメリカがもたしてくれるわけねえんだから、いい加減妄想すてろ。
>こういうと、一部の人間の発言をはったコピペでしか答えられないんだよな、
>妄想厨は。自分の悲惨な境遇から目を逸らすには妄想に逃げるしかない
>んだろうが。
米国はお茶会事件で英国から独立した。

>>845
「空母と空母を守る子分たち」や「核弾頭と核を搭載するミサイル」は
戦略兵器なので米中は自国の権益を侵されるのを恐れて
日本が自前で保有するのをかなり嫌がる。

>>862
>ではチャールズ・クラウトハマーの意見は、
>新保守主義者を代表するものではないわけだ。
YES
「民主主義国家は絶対神であり民主主義国家は絶対悪いことをしない。」
という思想のネオコン変質評論家は日本の核武装に賛成しているが、
日本の核武装賛成意見が新保守主義者を代表するものではない。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:54
>>866
じゃフィリピンが一番安全だな。
北朝鮮でもビザなしで行けるぞ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:56
>>867
社民は壊滅状態なので心配ないな
民主の半分と自民の一部と公明だな
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:56
つーか、いつからホタルイカ殿は核不要論者になったんだ?
やっぱネタつり氏だな?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:57
>>869
それならば君が>>802で言ったように在日米軍の維持費に音を上げているのが
アメリカ全体の意見というのは無理が出るではないのかな?
君がコピペに乗せたように新保守主義者ズビグニュー・ブレジンスキーは
日本の核保有に否定的だが彼も在日米軍撤退に賛成なのかね?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 00:58
>>873訂正
>それならば君が>>802で言ったように
>>797に訂正します。
875だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 00:58
>>869
お前のは「地政学」って程りっぱなもんじゃなくて、
単なる核武装バカっていうのだな〜w
876だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 01:00
>>872
ネタツリだとすると、あのコピペの量ははっきりいって
迷惑そのものだな〜。1行レスでやってほしいな〜。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:06
とりあえずあきらかになったことは、
ホタルイカは自ら「ネオコン変質評論家」(>>869)と呼ぶ評論家のコメントを
のせているコピペを繰り返していたわけだ。節操がないねえw
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:07
日本経済復活の道は軍需産業しかない!
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:07
>>877
ああ、めちゃくちゃだ。
まともに相手しているとこっちの頭がおかしくなる。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:08
>>869
君の国籍はどこ?
ケンチャナヨ〜の寒い国?
881ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:10
>>874
ブキャナン氏のインタビューから見るアメリカ社会の深層

アメリカはもう日本を守らない。
アメリカの超保守派からの忠告
日本よ目覚める秋(とき)がやってきた!
アメリカはもう他国のための戦争はごめんだ。
日本は巣立ちをして北と先ず自ら対峙せよ
政治コラムニスト・元大統領候補)
パトリック・ブキャナン    「諸君」12月号
(中略)
〔聞き手〕ジャーナリスト 池原真里子(いけはら まりこ)の最後のまとめ
 ブキャナン氏のような「アメリカ・ファースト(在日米軍撤退論)」の思想は
アメリカ社会で根強く存在しており、特に、国内の経済状況が悪くなると
その保護主義的、孤立主義的傾向が台頭することは歴史が証明している。
一カ月の滞日からワシントンに戻ったカプチャン氏と話す機会があったが、
彼はプキヤナン氏の外交政策に関する考えは「大変にリーズナブルである」と
コメントしていた。保守派、リベラル派の違いを超えて両氏ともアメリカの
軍事超大国のステータスがすでにピークに達したと指摘していることが
興味深い。ブキャナン氏の洞察は、日本がやみくもに対米追随外交を
行っていると痛い目に会う危険があるので、自立の準備をせよという
日本に対する警告とも言えよう。

「日本なんか守んねーよ」が冷戦後の米国の本音だ。
隙があったら、在日米軍を撤退させるのが本質だろう。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:10
核武装厨の次は嫌韓厨か。この板は忙しいなw
883ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:10
>>874
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  英国の歴史学者A・J・P・テイラーは
| 『大国になることの目的は大戦を戦うためだが、
|  大国でいる唯一の方法は大戦をしないことだ』
| と述べましたが、その通りです。イギリスを見れば判ります。
| 世界一だった大英帝国が二度の大戦で疲弊し崩壊しました。
| イギリス、フランス、ソ連、ドイツ帝国、
| オーストリア・ハンガリー二重帝国、大日本帝国の
| 衰退の歴史の教訓を学べば、帝国のオーバーストレッチが
| 大国の衰退する共通の要因だとわかります。
| ネオコンは、権力者の寄生虫としてしか影響力を発揮できません。
| ブッシュ大統領が寄生虫(ネオコン)の提言を鵜呑みにし
| イラク戦争を始めたのは誠に残念なことと言うしかありません。
|  米ソ冷戦も終わったことですし、そろそろ潮時です。
| 我々は食料も水も石油も本土北米大陸で自給できます。ですから、
| 欧州、中東、アジアの米軍は荷物をたたんで撤退すべきです。
| 勿論、重要な友好国は支援する用意はありますが、
| 各国は自衛のために必要な責任を十分果たさねばなりません。
|     パトリック・ブキャナン 政治コラムニスト・元大統領候補
\______ ___________________/
          ∨
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(    モンロー主義が復活すれば
          |  ∀ )   金食い虫の在日米軍なんか
 ♪     /∪  | つ   たたんで撤収しま〜す。
       (    | .||
        ) )  \||     ♪
  ♪   (___) \_ つ,,
米国の伝統的な外交原則「モンロー主義」http://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
米国は1783年パリ条約による独立後も活発に外交交渉を行うことはなく20世紀になるまでその傾向は続き、こうした傾向はモンロー・ドクトリンに基づく「孤立主義政策」とアメリカ史上呼ばれている。http://www.ops.dti.ne.jp/~cactus/american_area.htm
884ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:11
>>874
冷戦は終結した。米国の国防政策は大きく変わった。

日本と米軍太平洋第七艦隊と大陸横断ミサイルはその存在意義が失われた。
次の世代で必要となるのは機動性の高い部隊と無人化兵器と
核の小型化技術とミサイル誘導技術だ。
米国の民主党は目先のコスト削減と中国との外交取引で
在日米軍を大幅縮小する可能性がある。

仮に米国共和党政権がイラク直接統治にこだわるとーーー
米国に膨大な財政赤字が生まれる。
高齢化社会に突入する日本よりも速い速度で
米国はお金に困り弱体化する。
そして、共和党政権が天文学的な借金を残して大統領選挙で負ける。

そうなると、米国民主党政権がはいくつかの外交オプションの中から
日本を安保で守りながら日本の国富を食い物にするのではなく、
あべこべに、時代遅れで金のかかる太平洋第七艦隊を大幅縮小する。

太平洋第七艦隊の大幅縮小で日米安保は形骸化、または解消される。
すると、中国共産党政権が核ミサイル恫喝外交で日本政府を祈伏説伏し
日本列島を中国領日本自治区にする外交方針を固める。

ここで米国は日本の技術力と中国の軍事力が結びつくのを恐れる。
米国の市民は中国の動きに危機感を抱き共和党政権の大統領を誕生させる。
共和党政権のアメリカ政府は、ことによると、日本から去るイタチの最後っ屁で
中国と手を結べぬよう日本を破壊し日本の産業を廃人化させる。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:13
ウリナラマンセー
イギョラー
886ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:13
>>877
>とりあえずあきらかになったことは、
>ホタルイカは自ら「ネオコン変質評論家」(>>869)と呼ぶ評論家のコメントを
>のせているコピペを繰り返していたわけだ。節操がないねえw

米国ではネオコン変質評論家が
公共の電波や新聞に意見を出せるほど市民権がある。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:14
>>881
はぐらかしたなwブキャナンはもういいよ。
カプちゃんて誰だよ。
ブレジンスキーはどうなんだい?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:15
>>884
自分の言葉で反論できなくなったらコピペかw
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:17
>>886
公共の電波や新聞にのる意見は全て現実味があるのかよw
890だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 01:18
>>886
コピペを繰り返す限り、お前はこの板ではバカとみなされる
ことになるな〜。まだわかんないのかな〜w
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:19
ネオコンねぇ〜、いつの世も一般常識から外れると変質者呼ばわり
されるけど、実のところ社会を変えてきたのは皆変わり者ってのも
皮肉だよね。
まぁ、一般的保守主義の人間に社会システムを変えるほどの
カリスマ性は見出せないって言うか、生まれて来ないんでしょうけどねぇ〜
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:19
ええーと、4000億ドル規模の予算を投じ小型核の開発を始めたということで
将来どうなるんでしょうか?当方まったく国防に疎くてよくわかりません。
地下を貫通するミサイルも同時に開発とかニュースで言ってましたが、
このミサイルに小型核を載せて放つわけですか?地下だと放射能が
あまり漏れないからいいやとかいうことですかね?だとしたら考えてる事怖いっす。

詳しい人きぼん
893だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/11/26 01:23
>>892
そうなんだ〜。前は世界を7回滅ぼす程の核兵器が作られたとか
聞いたが、今度は世界を7回滅ぼす程の通常兵器が作られそう
だな〜w まあ、ムダは経済成長に資するからよいのかも知れない
けどな〜w
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:24
効率良く、短期間に終結し、自国民の被害を最小限に
抑えて、最大の効果を得ることができたら、
それは最大の外交手段になると思いませんか?
そう思ったら、小型核兵器ってとっても有意義ですよね。
まぁ、あくまで戦争=外交の最終手段と考えてる人の話ですけど・・・・
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:26
>>892
軍事板で聞いたほいうがいいよ。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:28
>>894
ナチス・ドイツによる電撃戦がそのはしりだね。
支持率を落とさずに戦争を遂行するにはどうすればよいか。
自国民の生活に影響を及ぼさないうちに戦争を完了すればよい。
アメリカはその発想でこれまで進めてきた。
それに対抗する形で国民の生活を直接襲撃するテロが生まれた。
アメリカが進めた最先端の軍事技術がテロを呼びこんだんだ。
897894改め山本:03/11/26 01:29
今時、戦争論のないか・・・・・
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:30
まあ地下に潜伏するのもいい隠れ蓑にはならんよ、という抑止力が働くと
いうことでいいんでしょうかね?だけど、何か想像するだけで怖いんすよね〜。
地下ってあまり放射能漏れないって聞いた事あるから、最悪の場合使いそうで。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:30
>>896
テロは昔からあったけど今のような自爆テロはおっしゃる通りなのかも知れん。

うちの首相は「テロルには屈しない!」と念仏唱えてればブッシュに撫でてもらえる
から言ってるだけだけど、現実問題、非常にシビアね。
だな〜は核武装賛成だろ
901山本:03/11/26 01:31
ごめんなさい、改めて「は」です。
今時、戦争論もないっすよね。
>892
>ええーと、4000億ドル規模の予算を投じ小型核の開発
地下に貯蔵されている生物科学兵器を確実に破壊し
核の熱により無力化するための研究でしょう。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:33
>>900
昨日の話だと通常兵器で相手をケチョンケチョン派のように見えた。

抑止力の話なんだろーけど。

日本は確かに敵に回したときには潜在的驚異になり得るぐらいの科学力や
生産力あると思うんだけど、その場合、無能な政府が足引っ張るだけだろなあw
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:33
>>902
じゃあやっぱ使うことが前提ですか。ガクガクブルブル
905山本:03/11/26 01:35
>902
小型核は新しいミリタリーバランスの構築ですよ。
考えてみてください、例えば世界中で火縄銃を使った戦争をしている中
ガトリングガンを標準装備した国が現れたらどうなります?
つまりは、そういう事です。
906ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:37
>>887
>はぐらかしたなwブキャナンはもういいよ。
>カプちゃんて誰だよ。
>ブレジンスキーはどうなんだい?

チャールズ・カプチャン(米外交評議会上級研究員)
共和党の保守本流の大学教授、ネオコンを敵対視しブッシュ政権に批判的な人
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00484/contents/003.htm

ブレジンスキー
多分、彼は日本を安保で守りながら日本の国富を食い物にすることを
考えているのだろう。お金がなくなれば在日米軍を撤退させる。
あとは野となれ山となれ。日本なんか死んでしまえという立場だろう。

>>889
この変質者はイラクを民主主義国にするという暴挙の立役者だ。

>>892
>小型核の開発
中国が北朝鮮の非核化に失敗した場合、
金正日などの地下施設を破壊するためだ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:37
>>902
砂漠みたいな拡散しやすい地理的条件じゃ使えないよね。

。。。でもそういうところで使いそうで怖い。

自然に攪拌してっからなー>砂漠
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:38
>>899
うん。いくら兵器を整えても無駄なんだ。
なぜならそれは戦争用だから。戦争は戦場でやるものだからね。
でもテロは戦場でやるものじゃないんだ。生活の場でやるものだから。
テロと戦うなら生活の場を戦場にしなきゃいけない。
だな〜がイスラエルの話をしてたでしょ。あんな感じ。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:42
>>906
これ以上くだらない揚げ足取りをしてもしょうがないから正面からいくよ。
コピペに逃げないでね。
ホタルイカ氏が主張したいことは何なの?
アメリカは日本から手を引きたがっている、でも核武装は認めない。
だから日本はアメリカに協力する姿勢を見せて
アメリカに守ってもらわなきゃいけないってこと?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:43
>>908
あ、そっか、だな〜は実際にイスラエルに行って見て来たんだったねえ。

日本なんかアメリカで起こってるような銃犯罪でも十分テロル級の衝撃あるし
警察じゃ対応しにくそうね。機関銃とか撃って施設に押し入って自爆されちゃ
対処のしようがない。安全なのは米軍基地とかかな。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:53
>日本なんかアメリカで起こってるような銃犯罪でも十分テロル級の衝撃あるし

そりゃ言える。アメリカの警官は大変だと思う。俺が実際会ったの潜入捜査官の人だったけど。
メチャメチャ体鍛えてるし、いつでも銃に対する態勢はできてるという感じ。
あれを日本の警官ができるかと言うと、かなり無理あると思う。

海上保安本部特殊警備隊(SST)の話が肉桂に載ってたけど強そうかな?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 01:55
だな〜:ユダヤ教徒 荒鳩:イスラム教徒 撲滅:インタゲ教徒 
大変だな経済板も…。
913山本:03/11/26 01:55
>910
どうでしょうかねぇ、宗教的なものが絡んでるいじょう
米軍基地も安全とは言えませんね。
まぁ、「悲観的な準備と楽観的な対処」と言った
危機管理の基本ができていれば、ある程度はテロ被害を
防げるとは思いますが・・・・・
914ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:56
>>909
もし、日本が核武装をすれば政治的な発言ができる。
政治的な発言ができれば、
今までのように外交で常任理事国から日本の既得権益を奪われるのを防ぐ防戦から、
外交で積極的に利得を得るゲームのプレイヤーに日本がなることができる。
では、経済制裁を受けずに核武装するにはどうすればいいのかというと
拒否権つきの常任理事国に入る努力をするしかない。
常任理事国に入るには他人に足を踏まれても笑顔を保ち酒を振舞うのが定石だ。

現在
・日本経済は不況にあえぎ外国の目から見ると日本市場の魅力は地に落ちた。
・財政難で他国に振舞う酒であるODAなどの外交予算は削減される運命にある。
・NMDやTMDなどの米国ミサイル防衛を日本の金銭援助で完成させる約束になっている。
・ユダヤとイスラムとの戦いで、日本はイージス艦を派遣しユダヤの側に軸足を置いた。
・靖国参拝問題で日本は常任理事国の中国を刺激し、中国は日本からのODAの減額を自ら申し出た。

この国際情勢を冷静に分析すると、
日本が常任理事国に入ることも核武装をすることもできず、将来の芽は潰されている。

これは将棋の局面で言うと、「詰み、ゲーム終了」段階の一歩手前にあたる
日本城を大軍に包囲され本丸総攻撃の始まる「寄せ」の段階に入ってしまった状態だ。
まだ日本の負けが決まったわけではないが、良い手筋が日本人の私には思いつかない。
みなさん、新しい手を考えてください。
ぼやぼやしていると日本国民が人口調整の対象になり大勢死ぬことになる。
915山本:03/11/26 01:58
まぁ、今の日本で最も怖いのはサイバーテロとバイオテロ
でしょうね。経済版らしく経済に与える影響は計り知れないものが
ありますからね。特に日本人ならではのが・・・・・
916ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 01:58
【国際】日本、2005年にも拒否権を持たない国連安保理「常任理事国」へ★3
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1054/10546/1054677934.html

1 名前:似非リーマンφ ★ 投稿日:03/06/04 07:05 ID:???

 英国のラメル外務政務次官(国連担当)は2日、国連安全保障理事会の常任理事国を
現在の5カ国から日本を含む10カ国に拡大する改革案に英政府が本格的に
取り組んでいると強調した上で「2、3年以内に一定の改革を実現したい」と述べ、
早ければ2005年にも日本が拒否権を持たない常任理事国になるとの見通しを示した。
 英外務省での共同通信との会見で語った。ラメル次官は安保理拡大の理由について
「第二次世界大戦後にできた安保理の構成を時代に合わせる」と述べたほか、イラク
戦争で傷ついた国連の信用回復にも必要との認識を示した。
 日本の常任理事国入りへの反対は「中国を含む現在の常任理事国からは聞かない」と
し、6月に開くセミナーで案を煮詰め、今年夏か秋に他の常任理事国に提案すると述べた。

記事:http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2003060301000088&pack=CN
前スレ:http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1054/10546/1054634444.html
★1=03/06/03 10:15

( ´D`)ノ< 拒否権など時代遅れの遺物はいずれなくしてやれ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

核ミサイル開発に必須の拒否権なければ、日本が常任理事国へ出馬する意味ないじゃん。
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 02:00
ホタルイカは必至という語ぐらいも知らないのか…
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 02:02
>>916
だからコピペするなと言ってるだろう、馬鹿。
919ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 02:02
      ∧_∧  .∧_∧    ∧_∧
     < `∀´ >- ( `ハ´ ) - < `∀´  >ヽ
    (_)  北 (_)| 中  ..|  | 韓  (_)
     | |     | .|      | ∧_∧ | |
     | |,,,,,,,,,,,,,|  |  ∧_∧(´U`  ) <お前には俺しかいないんだよ
     .| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  (´・ω・`)/´ 米 (___) 周りを見ろ…
      ( ´_ゝ`)∪ 日本 ヽ|    / )
     (_/ 露ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 02:06
>>914
>ぼやぼやしていると日本国民が人口調整の対象になり大勢死ぬことになる。

だからこういう「浮きまくり」な一文を入れるから釣り氏としれるんだって。(w
まともに議論したら?


921山本:03/11/26 02:10
常任理事国に関してはちょっと納得の出来ない所がありますね。
アメリカは確かに莫大な資金提供と第二次世界大戦の功績がありますし
ロシアも軍事的超大国です。
イギリスもEUにおける地位や先の戦争での功績もあります。
中国は世界の人口の6分の1を押さえてますが
フランスが常任理事国ってのには疑問を抱きます。
先の大戦で完全に敗戦している上に、国連への拠出金の額、
人口、EUや世界経済への影響力、条約締結ギリギリでの核実験、
その他もろもろを踏まえても、フランスが座っている席は
よほどドイツや日本が座っていたほうが説得力がありますよね。
もう、戦後50年が経ち、そろそろフランスはその席を
他国に譲り渡すべきでは?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 02:12
>>921
フランスにはその気はないでしょ。
未だに植民地を放棄してないし、国際公用語を英語からフランス語に代えよう、なんて
運動までしているから。
923ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 02:15
私もあなたもあんまり他国の批判めいたことは言えないぞ。
ほとんどの日本人は忘れているが
1995年に国連創設50周年記念式典があった。
ここで日本の将来を決める重要なチャンスの女神が現れた。
日本は湾岸戦争の金銭支援の功績によりイギリスの推薦で
国連安保理の拒否権をもらい常任理事国になる予定だった。
その記念式典の祝賀行事で日本はめでたく常任理事国になるはずだった。
しかし、日本の有権者は「軍国主義が復活する。」という理由で
加入推進派の小沢一郎・柿沢弘治を失脚させ日本人自ら就任を辞退した。
チャンスの女神を逃すと次の女神はなかなかやってこない。
日本が国連安保理の拒否権を手に入れれば、
世界中の国を敵に回したあとでも日本は核武装できたのに。
もちろん、核開発のプロセスで日本国民のうち1億人を餓死させ、
残り2000万人程度に人口規模を減らすくらいの痛みがともなうが。

   | ̄ ̄|  米国共和党     ♪
 _ |__|_♪
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アジアの民よ!良く聞け!
   |  ∀ )< 我々在日米軍は悪魔を閉じ込めるビンのコルク栓だ。
 ♪/∪  | つ | 我々が日本から撤退したら、日本人の本性が目覚めるぞ!
  (    | .|| | 基地外悪魔のジャップが核をもつ未来を考えてみろ!
   ) )  \|| \________ おまえらの明日はもうない!
♪(___) \_ つ,,    ♪

         | ̄ ̄| 米国共和党      ♪
       _|__|_♪
          |=(´-`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  д )< 米軍が遂行する北朝鮮攻撃は別料金だ。
        /∪  | つ |  かかった費用とお車代などは
       (    | .|| |  我々日本人が負担する。
        ) )  \|| \ 負担費用は1400兆円ぐらいかな。
  ♪   (___) \_ つ,, \________    ♪
924山本:03/11/26 02:15
>922
確かにね(w
あの国、無駄にプライド高すぎ!
まぁ、だからあの程度なんでしょうけれど(w
925ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic3cHRw :03/11/26 02:21
>>924
フランスはアフリカ大陸を抱える大陸国家の大国だ。領土は米国よりでかい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そのうち日本も欧米が行う外交ゲームの遊び場になる。
現状維持のままだと欧米の軍事援助を受け取る代わりに
日本の富を売る売国行為を首相がやらざるおえなくなる。

アフリカは白人の食卓だ。フランスの庭だ。
そのフランスの庭であるアフリカを米英が侵食している。
たとえば、フランスの援助でできた真っ当な選挙による民主化政権を
米英の援助を受けた極悪共産ゲリラがその民主化政権の不意を突いて、
国家転覆を成功させ、フランス製の社会資本インフラを破壊するーー、
こんなオモチャ状態になっているので、アフリカには理念もヘッタクレもない。

過去も現在も未来もアフリカは天然資源による争いが激しい。
ダイヤなどの宝石の軍事政権、産業用レアメタルの軍事政権、石油の軍事政権が
それぞれ日本の安土桃山時代のように群雄割拠してお互いに戦っている。
そんなコップの中の嵐の中で米英仏が自国の欲しい資源によって
武器を売りつけ応援する軍事政権をコロコロ変えている。
最近の欧米はアフリカの軍事政権へ民間の軍事顧問団を派遣するなど、
武器販売の直接営業よりも姑息な援助や悪質な奸計をめぐらせている。
そのような白人による遊び場がアフリカだ。米ソ冷戦終結後も
アフリカでは「フランス」vs「米英」の代理戦争ゲームが現在も続いている。
アフリカ大陸は米英仏の軍事産業を維持させるためのお得意さまだ。

日本がアフリカで何かをする隙間はない。日本は国連で孤立しないように
国連の票がほしいだけでアフリカ支援をしている。

そのうちアジア諸国や日本自身も核保有国が行う外交ゲームの遊び場になる。
日本は早く国連安保理拒否権を手に入れ核武装をしないと、
欧米の軍事援助を受け取る代わりに
日本の富を売る売国行為を首相がやらざるおえなくなる。
923 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん



924 名前:山本 投稿日:03/11/26 02:15
>922
確かにね(w
あの国、無駄にプライド高すぎ!
まぁ、だからあの程度なんでしょうけれど(w


925 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
927山本:03/11/26 02:35
>925
大丈夫ですか?
確かに、アフリカは武器商人や用兵斡旋や鉱物資源等による
あまり好ましくない面で世界経済の一面を有しています。
でも、今時植民地支配もないでしょう?
確かにアフリカ大陸でのフランス語公用語は見受けられますが
30年後、50年後の見地に立った場合やはり、英語が国際語として
共通の見地を見出すのは明白です。
すでに南アフリカでは中国からのEMSを主軸とする企業が
成り立っており、今後中国の外注先は北朝鮮とアフリカが最有力なのは
もちろんご存知ですよね。
また、アフリカの人口増加率がエイズにより均衡状態になっている現状を見ても
フランスにはその政治的キャパティシーが無いのは明らかです。
だからこそ、フランスはアフリカ諸国に対し国連主体の
外人部隊派遣という逃げ口実を使っている事は国際世論の
立場から見ても明らかです。
928山本:03/11/26 02:46
ごめんなさい、ちょっと日本語が変でしたね。
少し酔ってます。
ただ、まぁ意識ははっきりしてますので、言葉の使い面だけご容赦下さい。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 05:51
日本が核武装しても、より危険性が高まるかも・・・・・・
それより、今検討されていると言われる相互に居留地を設ける案の方が安全性
が高まるでしょうね

゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜
「どのような政治の体制を望みますか」・・という投票箱があります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
政治体制投票箱      11月23日現在 2192名投票
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/27/vote.cgi?id=seijian
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/26 08:00
日本はすでに核武装してますよ
それが形式的なままなのかは今後でっしょう
経済的なテロってどんなもの考えられますか?
あくまでソフト面の。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>927
そのフランスの企業に、先日、まんまとイランの油田開発の優先権を奪われた無様な日本。
しかも、その開発権を取り上げたのアメリカ。(根拠はイラン・リビア制裁法に違反)

真っ先に支持を表明した日本が、真っ先に批判を展開していたフランスに利権を奪われるこの体たらく。

つかGDPは日本の半分に満たないものの、経済規模に関してはイギリスとどっこいどっこいだし、
あんまバカにできんと思うが・・・・・