クソスレ立てんな!
すまんな
早く前スレ埋めちまおうぜ
早く
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 22:52:52.27 ID:zruxVgmV
良スレの予感
7 :
前スレ999:2013/03/18(月) 00:04:40.59 ID:e+oSJgMC
>>前スレ1000&ALL
スマンです・・・w
送信してからスレ終了直前ってことに気づいた・・・
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 07:07:25.23 ID:lMj6v8b7
俺様はGeist使いです
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 10:10:23.81 ID:AUkMZ1Zi
テンプレ内のアルファベットがそもそもわからない
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 17:52:08.26 ID:BESBfzes
前板
>>995 9も出る事だしOSから再インスコしよっかな。SSDであと120G残ってないから。
Massiveは外していれました。
>>996 両方は嘘でしょ?
めでたい新スレなのでDUNEの話をしよう
言いたい事一つ目は死ね。
二つ目は今更その男の話題か。
モジュレーション少なくてパッチも濫発されてるSylenth1について未だに語ってるこのスレで今更とか言われても
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 20:54:12.92 ID:lMj6v8b7
モジュレーション少ないからどーのこーの言うヤツはただのダブステバカだよね
>>7 購入おめ
俺もAD使ってるけど重宝してるよ
とてつもなくいい音ってモンではないんだけど即戦力に使えるのがいいなADは
DTM板内にAD&AKの専スレもあるから行ってみるといいかと
前スレ1000糞ワロタw
STEINBERGのHALION SONICって良いですか?
cubaseに変えて使用期間のをちょっと使ったんですけど、
生系の音源は使い物にならなかった…気のせいですかw?
島村楽器の店員さんはとても使えるって言っていたので、
シンセとしては使えるものなのでしょうか?
良いものでしたら購入を考えています。
Sylenth1もすごく欲しいです!
てかDUNEってなんですかw?
生音系はとりあえずGSGM互換程度で別によくない
良くも悪くもハードのPCMシンセっぽい音だよね、そのかわり軽い。
生音系は素直に専用音源買ったほうがいい。
シンセ系は音作るのが目的ならHALION SONICは対象にならないよ
>>19 音質や使いやすさはどうですか?
IK Multimediaの
SampleTank 2.5 XL
Sonik Synth 2
Miroslav Philharmonik
SampleMoog
SampleTron
とか音源系は持っているのですが必要ないですかね?
上記のものより使えるよ!ってな感じでしたら購入を考えています。
>>20 IKのはもう結構古い音源だから使い勝手やらで考えれば、HALION SONICのがいいと思う
IKのはセールでシンセ全部入りやIK製品全部入りが安くで買えるからコスパは高いけどね
あくまで総合音源として買うならHALION SONIC悪くはないよ。
上でも書いたけど、特定の音色でクオリティが欲しい場合は専用音源をおすすめするよ
総合音源いっぱい買うより専門音源買ったほうが良い。
IvoryとかBFDとかElectri6ityとかViennaとか。
と言うかココってシンセのスレじゃないの?
シンセシス出来ない音源までソフトシンセって呼ぶのは広義すぎないか?
ちょっと待ってよ、まさかPCMシンセはシンセじゃないとか言い出す気なのか
>>22は…
めんどくせぇ
ソフトシンセ総合スレでソフトシンセの話してるのになにがめんどくさいのか
昔はハードに対するソフトという意味でソフトシンセと呼んでたからな
まぁ今も広義じゃ変わんけど
HALion Sonicは普通に音いじれると思うが・・
HALion Sonic SEと勘違いしてない?
生音のシンセならAASが良いよ
フィジカルモデリングという方式で容量も小さい
初心者にはちとキツいが積極的に音作りするならオススメ
FAWのCircleを買おうかと思ったら64ビット対応してないんだな
危ないところだった。
なんで64bitじゃなかったら危ないの?
64bitのシーケンサーでネイティブに使えないからでしょ
ネイティブじゃなかったら何なん?
ブリッジ噛まさなきゃならないからじゃね
何かはさんで使う必要があるという意味で、面倒だと思うよ。
自分はLogicだけど、64bitモードで32bitのプラグイン立ち上げると、
専用のソフト(AU32bit server)が間にはさまるんだけど、
このソフトが不安定なのであまり使いたいとは思わない。
あと使えるメモリや安定度から、32bitのLogicにはもう戻れない。
ということもある
そもそもCircleが使い物にならない罠。
使い物にならない理由は?
自由度高いし軽いし出音も良いよ
一番の理由は音が良くない事。
Circleは持ってるが、曲で使った事は一度もない。価格改定前の値段が高い時に買ったので、ムカつきもひとしおだわ。
GUIの見た目もいいし、音作りの仕方も(アナログシンセの音作りの仕方を知っていれば)簡単だし、これで音が良ければなぁ、というのが正直な所。
音作り自体は楽しいシンセなので、何が悪いんだろうなぁと思いながら音作りして遊んだりはしている。
フィルターのキレが悪いのか、オシレータの波形が悪いのか、とにかく音がこもった感じでクリアじゃないと俺は思うんだがどうだろうか?
自由度は高いんだが、その幅が狭いというか・・・、少なくともプリセットの中には使いたくなるような音は無かったなぁ。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 15:56:02.75 ID:VHtn6AME
>一番の理由は音が良くない事
音の良し悪しは好みの問題
>価格改定前の値段が高い時に買ったので、ムカつきもひとしおだわ。
デモらず買うのが悪い。
バカ?
>音作り自体は楽しいシンセなので、何が悪いんだろうなぁと思いながら音作りして遊んだりはしている。
フィルターのキレが悪いのか、オシレータの波形が悪いのか、とにかく音がこもった感じでクリアじゃないと俺は思うんだがどうだろうか?
自由度は高いんだが、その幅が狭いというか・・・
これ読む限りクソ初心者だろが、使えねーとか一丁前なこと言っといてコレかよw
>少なくともプリセットの中には使いたくなるような音は無かったなぁ。
だーかーらー、デモって買えタコw
Duneの次はCircleか
> 音の良し悪しは好みの問題
好みで済むならシンセの評価って無意味じゃないかな。
> デモらず買うのが悪い。
デモったとしても、価格改定があるの知らなけりゃその値段で買うしかないじゃん。
> これ読む限りクソ初心者だろが
ごめんね。DTM歴20年以上あるけど初心者でごめんね。
> だーかーらー、デモって買えタコw
だーかーらー、ごめんてw
俺、別にCircleのアンチじゃないよ。
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 17:01:43.93 ID:VHtn6AME
>デモったとしても、価格改定があるの知らなけりゃその値段で買うしかないじゃん
デモった時点で使えねーと分かりゃ買わなきゃいいんだから値段とかどーでもいいだろハゲ
>ごめんね。DTM歴20年以上あるけど初心者でごめんね
20年目のベテランが「んなモン使えねーぞコラ」と一発カマしたあとに
「音悪いかなぁ?みんなはどう?」とハナタレ宣言w
20年間なにやってたんですかw
Circle音悪いってのは昔から言われてたぞ。
でやっぱり売れなかったのか一気に価格が下がった。
それでも売れてるようには見えないがw
ローランドがソフトシンセ本気で作らないかな
ローランドの本気を見た例がないけど
>>41 > デモった時点で使えねーと分かりゃ買わなきゃいいんだから値段とかどーでもいいだろハゲ
デモってないし、下調べもしたけどもしかしたら使えるかと思って買ったんだよ、そんでそこは論点じゃねーんだ。
つまんない所に絡んで来るなよハゲ。
> 「音悪いかなぁ?みんなはどう?」
音悪いだろ、って俺はちゃんと主張してるだろ。みんなはどう?ってのはネタ振りだ。
Circleには思う所あってそういう議論がしたかったんだよ。
お前のようなくだらん馬鹿が絡んでくるとは想定外だったわ。
つまらん煽りは要らんわ、アホ。
だから俺はシンセの評価なんて無意味だと思うよ。
好きだと思えば使えば良い。
だからじゃねえよw
お前の意見じゃこのスレは不要って事だよな?
じゃあどっか行け。
>>45 まぁそう熱くなるなよ
好きで使ってるシンセ教えて
参考までに
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 19:32:36.09 ID:VHtn6AME
>そこは論点じゃねーんだ
おもいっきし論点ですけどバカですかベテランさん
デモってたら購入してないだろ?
>つまんない所に絡んで来るなよハゲ
絡む髪も無いくせに、このハゲ
>ネタ振りだ
ネタだろうが本気だろうが俺には関係ありませんので
反論しちゃダメなんすかー大将
JK好みのシンセこそ最強のシンセ
>>43 あそこはハードに魂引かれすぎてるから無理だな
元ローランド社員が立ち上げたSpectrasonicsのOmnisphereでおk
つまらない煽りにつまらない煽りで返すベテランさんかっこいいwww
>>21 >>22 ありがとうございます。総合音源としては悪くはないんですね。
IKは古いんですかw確かに安く購入しましたw
専門音源はBFD2、Electri6ity、Trilian、Pianoteqなど持っていますので、
IKの代わりにHALION SONICを検討したいと思います!
もう少し知りたいのでCubaseスレでも聞いてみます。
>>48 一番多用してるのはKorgのレガコレ。音の善し悪しとしてはあまり良いとは思わんのだけど、
ほとんどのシンセを実機で持ってるんで音作りが一番楽にできる。
後はアナログ操作系ならAASのUltra AnalogとかsonicprojectsのOP-X PRO2とか。
他にはwaldorfのLargoとかILのHarmorとかNIのmassive辺りをたまに。
今はcamelaudioのAlchemyが欲しいなぁ、と。そんな所。
まあ、こういう事で伸びるのがDTM板らしいよな・・・・・・
ID:yGXAwLWvの言うことが本当なのかと思ってデモってみたが少し分かる気がする。
オシレーターは太いのだけど、フィルターを使っても高域がボゾボゾになるし
ピッチをエンベロープ等で変化させてもぎこちないと思った。
一発鳴らすネタには使えるんだけど演奏に使える工夫がなされてない。
目くじら立てる様だが何より操作性の問題。
モジュールをつなげるときは必ず出口の方からドラッグしなきゃいけない。
このへんまではMassiveでもそうなんだが、CircleはAmountを調整するために一度クリックしてのスライダーが出るのを待たなきゃならない。
Massiveは左右ボタンで機能分けしてWindowsに最適化されてるけどCircleはそうじゃない。
エンベロープエディタも直感的じゃないな。自由にカーブを描かせてほしい。じゃなきゃノブでいい。
Wavetableの波形を2つ選んでモーフィングは面白いんだが、
選ぶたびにリストを表示させる必要があるので、ドラッグで1つずつ聞きながら波形変えるとかはできないな。
それでプリセットも「おっ」と思わせるような物がないからな。
比較して、DUNEはネタ扱いされてるけど細かい配慮が良い。
FAT(detune)の値とかエンベロープでなめらかに変えられるしね。
DUNEは太い音出ないと思われてる気がするけどマトリクスのConstでPhaseの値を固定すればイケる。
でも、やっぱりZebra2とOatmealが一番チュキダカラー
なんかDTM板のいろんなスレで変な人沸いてるな・・・。
基地装った逆ステマがいまだ有効という悲しい現実も手伝ってな。
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 01:25:01.11 ID:F7wzS0NP
俺はマジで心の底からデュン殺したいでちゅよ
>>53 HALion SonicからHALion4にもアップグレードできるんですけど、
UIがちょっと複雑になるものの、Sonicよりも良い音源が追加
されたり、一から音を作る事もできたり、他のサンプラー形式の
音色を読み込んでHALionのアルペジエイターをかけられるように
なるので良いと思いますよ
LuSH-101意外と低いな
重さが原因か?
SynthMaster初代は草を生やす担当だったのに出世したな。
Harmorは話題に上らない割にはIL支持層に押されて食い上がったな。
Curveは歯牙にもかからない感じか。z3ta+2もあれだな。DUNEは今回ランク外か。
しかしなぜ39位までなのかという疑問は残るな。普通は50位までだろ。
あと評価とは全く比例しないな。あくまで人気ランキングなので参考程度か。
ここではほとんど話題にならないのにSynthMaster人気あるんだなあ
敢えてマジレスするなら、
SynthMaster2は結構人気ある。作者が書き込んでるっていうのもあってかKVRでもちょくちょく話題に出る。
このシンセならではの特徴は分からんが兎に角モジュレーションとフィルターの種類の多さだな。
Harmorは妥当だと思う。
ANAは意外だけど安くて面白いからスポットライト当てられても良いと思う。
グラデーションのせいで白いくせして清潔感がないGUIを除けば良いシンセだと思う。
Predetorが16位なのは妥当だがBlade使いにくいのに33位か。
DUNEは、そもそも投票の選択肢に無い。Diversionが25位だから20位くらいに入るはず。
ImpOSCar2は20位だが個人的にあんまりよいものだと思わないなぁ。特にツマミの配置がジグザグで非直感的な所。
GForceのシンセってあんまりアナログっぽくない気がするけど人気あるの?
U-NO-LXは、出来る事が少ないけど音が良くて安価だからな。
マイナーなPhosphorが35位なのは意外。
MS-20、corona、Aalto、Helix、Vangurdあたりは選択肢にないんか?
SpireとBazilleが参入してきたらまたランク変わるかな。
>>66 補足サンクス。
ただSynthMaster2はなぜ人気なのか知ってても謎なんだよな。
多分出音に納得いってないからだと思う個人的に。
PhosphorがランクインなのはAD贔屓の俺も意外。
>>DUNEは、そもそも投票の選択肢に無い。
これって酷くね?
なんか作為的なものを感じる。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:12:51.40 ID:F7wzS0NP
Pro-53は入ってないのか?
多分Albino3といいディスコンになったやつは除外
albinoポジがpredatorになったか
predator好きだけどあまり人気ないのかな
Excitonを愛用してる。多分一生使う。
REASONのThor使ってるわー。
OmniかNexsus欲しいと思うこの頃。
75 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 00:49:28.48 ID:Opj7iznM
sylenth1、俺はコイツに人生賭けるぜ
>>74 俺もThor大好き。
Antidoteも買ったけど使い慣れたThorばかり使ってしまうわ。
thorの為だけにreason買ったようなもん
ここで聞くのがいいのか迷ったんですけど
最近Wurlitzerのエレピの音に惚れ込んじゃいまして、ソフト音源が欲しいです
オススメとかお気に入りのがあったら教えて下さい。
SCARBEEのとかAASやArturiaのがパッと浮かびますけど、
サンプル系でもフィジカルモデリング音源でも構いませんのでお願いします。
79 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 08:31:00.49 ID:Opj7iznM
EP-4でいいじゃんか
Massiveとか音悪いわ重いわで最悪なのに
何で人気あるのかわからん。
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。
KorgのPolysixが一番好きだな
オシレーター一基だし音作りが即座にできるし
コンプ併用で意外と太い音になるし
>>80 糞耳orまともなモニター環境用意できない貧乏人
が多いんでしょ
おまけにくそPCスペック
>>82 使い方を限定すれば出音に個性があるいいシンセだよね。
音のチープさが何とも言えない個性になってる。
音作りの幅が狭いから何でもこれでやるのは難しいけど。
お前がSynth1使えねぇと言ってるのと同じだよ
昔は今のフリーものより質の悪いものにウン十万ウン百万かけたが
工夫により真価を追求して現代でも通用する、そのシンセ独自の音作ってんだから、
ちょっと触っただけで可能性を確認せずに役立たずとレッテルを貼る輩は愚かだ。
そういう連中に限って「道具を選んでいる」「プリセット使わない」アピールしてユーロリード連打か劣化Skrillex。
Synth1はMassiveの下位互換とかDUNEはSynth1の上位互換という言葉も可笑しい。
機能的に違いがないように思えてもアルゴリズムや設計者の思想が違うから当然音も違う。
使えないシンセなんて無い(ワークフローを無視したUIやデフォモジュールだけの手抜きSE製とかは別)
「使いたくない」を「使えない」って表現するから色々おかしくなる
または「扱いきれない」を「使えない」って言うのもしかり
シンセ評価に好き嫌いを言うのは良しだが
使えるとか使えないとかはマジでやめてほしいわ
俺「トーキングベース作って」
Massive「ア゛イ」
俺「柔らかいリードも作ってよ」
Massive「イ゛ヤ」
おいタイトーレーザー打ってきたぞ
すまん誤爆w
タイトーがレーザーを打ってきたのかタイトーのレーザーディスクゲームをやってきたのか気になるじゃないか
> 昔は今のフリーものより質の悪いものにウン十万ウン百万かけたが
これ、爆笑していいんだよなw
こっちのスレもすっかり貧乏人の戯言で埋まってるな。
>>89 Synth1からのステップアップでDUNEを勧めたことはあるけど
もちろんそれぞれは個性を持った異なるシンセだよ。
三行目も大幅同意。
ReasonのThorって何て読むのが正しいのかな。
プロペラのホームページにはトールって書いてたんだけど、チュートリアルビデオ見てると外人さんどう聞いてもソアーって言ってるんだよね。
>>62 見飽きたトップ10(ANAは初めて知ったけど)より、11〜30くらいのラインナップが面白いな。
>>97 まぁ誤爆した本人なんだけど、ごくごく一部にダライアスのボスが撃つ誘導レーザーをタイトーレーザーって呼称してた。
俺もどこで覚えたのかすら覚えてないから、まぁ気にしないで。
>>103 Propellerheadはスウェーデンの会社だし、Thorってのは北欧神話の神の名前だから
正式にはトールって読むのが正解なんだろうけど、アメコミのマイティ・ソーとかの
影響もあってか英語読みのソーとかソァーって読む人が多いのかもね
ここの人らはモニターとIF何使ってるの?
RMEとS2Xあたり使ってる環境で音の良し悪し語ってるんだよね?
まさかローランドと900stとかじゃないよねぇ。
めんどくせぇ
ノーパソ直挿しのイヤホンですが何かw
110 :
103:2013/03/23(土) 15:36:40.41 ID:6YirpXGy
>>106 なるほどね。
ってことはトールが一応正解(?)なのかな。
DTMマガジンとかサンレコで最近見たんだけど、DE DE MOUSEはMac Bookに900ST直ざしで聞いてるらしいね。
最近は音楽をスマホとかデジタルオーディオプレーヤーで聴く人が多いからね
モニターで調整しつつもEarPodsとかで聴いてバランス良くなるようにする事も悪くないと思うよ
中田ヤスタカやDE DE MOUSEなんかもそういうやり方なんじゃないかな?
それゆえスピーカー環境によってはやかましい音に感じられてしまう場合もあるけど
アイ アム トールってThorさん本人?が言っているだろう。
俺MBPにK240S直挿し
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 16:28:35.20 ID:hpHv/4DW
東方のせいでサウンドデザイナーって言葉が使いにくくなったな。
Duneのデモをいじってみてるんだが、アナログシンセ的な見た目なのに
出音がどうもデジタル臭いんだよなあ・・
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/26(火) 08:06:13.42 ID:BC3KvLaN
出た・・・
デジタル臭いとか言うのは40オーバーのオッサンだろ
どうせ最後はデジタルファイルになるのに、それは嘆かないんだよな
デジ臭さならマッシブ最強
デジタルっぽいとかアナログっぽいっていう違いは何が原因なの?
Massiveは確かにデジタルっぽいし、sylenth1はアナログっぽいと感じるけど
考えるな感じろ
ピッチがヨレヨレ気味とかピッチの変化がなめらかとかノイズが混じってるとか歪むとか
ローパスフィルターのかかり具合がフワッとしてるとか(カーブが関係あるのだろうね)
何故そうなるのか知らんがレゾナンス上げまくった時の音が綺麗とか(AnttiのA Synthとかがそれっぽい)。
アナログエミュとかそれっぽい感じのGUIのシンセに対して指摘するなら結構だけど
DUNEに言うのはうーむ。
「ぶっとい」「ブリブリ」あたりは定番として
最近は「フィルターが良い」「アナログっぽい」が香ばしワードにが追加されそうで困るなぁ。
まーアナログとデジタルのもともとの意味を考えると分かりやすいのかも知れぬ。
でも音うんぬんは抜きにしてアナログシンセってなんか夢あるんだよなー。
音の違いが大して分からなくてもアナログだけでwktkするw
アナログ使ってろよ
実機のアナログはメンテが大変。ド素人(←俺ね)にはソフトのVAくらいがちょうどいい。
まだソフトシンセなど無かった頃、アナログフィジカルモデリングのハードシンセの登場に心ときめいたもんじゃよ
最高スペックの Intel系CPU が Pentium2 400MHz だった頃、
当時出始めたばかりのソフトシンセを触ってみた俺はちっとも心ときめかなかったもんじゃよ
「こんなの使いものになんねーよ!!!」って。
それが今じゃ・・。
まさか、こんなに早く今のような日が来るなんて到底思えなかった
今じゃアナログの実機は手元に一台もないw
129 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 07:29:53.11 ID:29oY4lA+
かー・・・
相変わらずオッサンだらけ
うんざり
オバサンだって通りますよ
足る事を識るとソフト音源だけでもクオリティ高い曲作れそうな気がするけど
何と無くハードも持ってないといけない気がする
そうして持っていたハードがこの前通電しなくて泣いた。
SYLENTHとSylenth1どう違うの?
ググってもSYLENTHのサイトばかりに行き着く・・・
A|A|Sのモデリング シンセ ULTRA ANALOG 今なら90%OFF
小学生の頃はTM Networkの小室哲哉みたいにシンセに囲まれてライブするのに憧れたけど、
気が付いてみればDAWソフトの入ったノートPCとUSBキーボードだけになっていたでござる
えっ ただでもいらないのかい!?
あはははは衝動買いしちゃった
>>135 Too many download requests were made. Please contact us. だとよ。
>>123 Asynth、結構古いけどフィルター良いよね。
8倍オーバーサンプリングが付いてたりとか、
当時のフリーとしては糞重かったけど出音は頭一つ抜けてた。
ただ、ツマミ類のパラメーターの設定範囲と可変カーブが適当すぎて
実用面ではイマイチ使い勝手が悪いんだけど・・・
特にLFOとエンベロープが言う事聞かなすぎ。
>>139 デモ聴いてちょっと気になったけど・・・
今はやめておこう(´Д` )
ULTRA ANALOGは意外とビヨビヨとした過激な音が出るな
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 16:38:47.32 ID:mQTXJ/Cq
個人的な感想だが半端なくウンコ。産業廃棄物レベル
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 16:28:58.79 ID:NSdT5akL
曲のパートの中でベースとリードが凄く好きで、音源探してるんだけど
音が最も太いシンセ何?
今の所はMassiveとSylenth1の購入を検討中
>>145 古代から伝わる手法では、アンプを通せば大胆に変わります。
マジレスするならTone2 Saurus、u-he DIVA、RobPapen Predetorとかも視野に入れとけ
>>145の言う太い音の基準が何なのか知らんが。
う〜へ
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/31(日) 20:05:23.46 ID:NSdT5akL
すまん、表現が悪かった
オレの言う"太い"は"抜けの良い図太い低音"を出せるシンセの事
外部エフェクトを使わず、ビルトインで、シンセの機能のみで限りなく太い出音の事
VA系になるとは思うんだが
例えばオレがよく使ってたVanguard、こいつはリードもベースも太いが、なんか芯が無いというか
音像は太いが硬さが無いというか
なんか太いわりにスカスカ感があって重みがない
特に低音が
ならオムニスフィアだと思う
うーんそこまでになてしまうとハードシンセっかな
Sylenth1体験版で作ったパッチを売ってLuSH-101買いたい
D U N E
Harmorとかどない?
Massive最強じゃね?
>>146 >100% C++製で
ってのをわざわざ記するって事は、他のシンセアプリはそーじゃないって事?
なんで分かるの?
minimalは昔SE製の適当なシンセをSE製と言わずに有料で売って炎上したことがたるからじゃね
msiの製品は今でもSynthMaster製かと
Windows用の32bitのプラグインしかなかったはず
あSynthMasterじゃなくてSynthMakerね
Facebookの公式ページでもそういう書き込みがあった
お前ら冗談が通じないな
reFXのnexusとエキパンを購入しましたが、アカウントでエキパンの認証を
行なおうと思い、Lisenceをクリックしても開きません。当方、マックを
使っていますが、やはりiwork(keynote)が無いと読み出せない
のでしょうか?
uheようやくbazille出すのね。spireはいつになるやら
重いのは勘弁だよ
俺は重くても良い。
>>150 Diva、Synth Squad、minimonstaかな
前者二つは特定の機種を再現してるわけじゃないけど、どっちにしてもアナログシミュ系が良いよ
まあOmnisphereみたいなサンプルシンセも正解の一つではあるけど
オムニって音細いイメージなんだが
細いってか篭ってる
篭ってるっていうかフィルターに癖がある
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 01:01:02.23 ID:7CHAW2kH
Sylenth1最強だべ
確かにここは素直にsylenthにしとくべき
Sylenth1はやっぱシンプル過ぎるのが欠点でもあるなー
まぁ外部エフェクトでいじれば良いんだけどね
えっ!!!
Sylenth1 はビルトインされているエフェクトのクオリティと自由度高いじゃん
むしろ、あのエフェクトこそが Sylenth1 を Sylenth1 たらしめているキモだと思うけど
わざわざ外部エフェクトに通すか・・・・!!!
あのエフェクトでできることにどれほどの可能性があるのかわかっていないんじゃないか?
1週間や2週間さわったぐらいじゃ分からんぞ、多分
慣れてる方法が一番いいだろw
おれはディレイ、リバーブだけ他にすることが多いけど
コンプとディスートーションはビルトイン使うな
Sylenth1のMac版はいつ64bit対応するの
ソフトシンセは飽和状態だね
それでもVAシンセは出続ける。
いまだ誰もが納得しえる至高のシンセが出ていない証明でもある。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 01:09:23.45 ID:FbqhNVsl
なんか実用的なシンセが少ないな
シンプルかつパワフルなやつが好きなんだが
てことで、Pro-53を一番よく使ってるぜ
z3ta+はわりと重宝してる
19ドルくらいでお試し価格だったから文字通りお試してみたが
出来には大満足だったよ
z3ta+は良いね。安いし。
Sylenth1とMassiveはほんと上手いこと補いあってるんだよなー
個性出したくてもなかなか他にいけない
Sylenthこそがハードにもっとも近い出音のソフトVAである、
という主張に疑問の余地はないが最近暑苦しい音に感じられてきて
いらない子かもと思い始めてる
mac版はいつになったら64bitに対応するの?
179 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 10:19:24.83 ID:iSnG4Qhw
Sylenth1のMac版はいつ64bit対応するの
2008年のグループバイを最後にほぼ音沙汰がないからなあ
Spireがsylenth1のオルタナティブみたいに期待されてるような感じだけど
こっちもなかなか怪しい雲行きみたい
シマウマ2買ったぁ〜3もうすぐでるのかな?
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/04(木) 22:38:44.89 ID:FbqhNVsl
Sylenth1は一家に一台的な価値があると思うな
容量の小さな純粋な『シンセ』でこれだけの音種を出せるソフトは無い
正に唯一無二
Wide Harp 2000ってのがオススメ。
その名の通り10年選手でちょっと古いけどいい感じに拡がってる便利な音源だよ。
>>193 おお、ありがとうございます。
ちょっとググって分からなかったんですが自分なりに何とか調べてみます。
massiveとFM8とomnisphereを持ってるんですが、刺激が欲しいので違うカラーのシンセを一個追加しようかと迷ってます。
sylenth1とnexus2が気になるのですが、持っている方アドバイス頂けませんか?
Duneにしとけ
CrX4は刺激的なお尻してるぜ
まあ、sylenth1とnexus2は無難な定番シンセだな
このスレに信者(笑)の多いDuneも使いやすくていい、オレも入信したしw
ネタっぽいのならsugerbyteのシンセが面白そう、使えるかどうかは分からんが
200 :
195:2013/04/07(日) 20:31:03.87 ID:0fQ1IMUX
みなさんありがとう
duneのデモ落として試してます
nexusはプラグインのデモないんだね
>>200 今nexus2なんだけど、nexus1のデモだったらたぶんどこかに落ちてると思う。
Drumatic4 シェアウェアでサンプルベースっぽい感じで自由度低くて残念だ。
サンプルベースって完全に別物じゃないか
Drumatic uses a mix of subtractive, FM and wavetable synthesis to get the best results possible.
サンプラーではないでしょ。ただ64bit版が動かない。
あとDivaにアルペジエーターとシーケンサー、新しいフィルタがつくみたいね
そんなわけあるかい!
Diva欲しいなぁ。イントロセール逃したのが今更ながら悔やまれる。
セールやんねーかなぁ。
Lu-SH101デモってみるかな
PocoのSH101モドキは結構良かったな
u-heのセールって滅多にないね。
もともとそんなに高くないってのもあるけど。
Diva欲しいけどうちのPCでは満足に動かせない。
つーことでZebra3待ち。
デモ音源とかプリセットの良さは、シンセの使いやすさと機能性・可能性に関わると思う。
操作性は大事だ。それが悪いと一定時間内に試行錯誤できる回数が減るから良い音も出にくくなる。
massive、harmor、saurus、sylenth1、duneあたりはプリセットから既に良い。
diversionは、やたら多いフィルターを無視すれば分り易いから良いプリセットが多いのだな。
synth masterは可能性を秘めているけど、マトリクスの選択でメニューがズラッと出てくるのがやる気を削ぐ。
自分が良い方法を知らないだけかもしれない。モジュレーションも多いがちょっと弄っただけで良い音になるものじゃない。
良いプリセットはあるけど、古いハードシンセみたいな動的な部分(ENV,LFO)に関して妥協したプリセットが殆ど。
fab filterのtwinはOSCとFILTERの設定をするとき、ボタンを押してパカっと開く必要がある。
小さい画面でやりくりする為の工夫だが使いづらい。だから即戦力なプリセットが少ないのかもしれない。
良い音の定義は人それぞれなのでアレだが少なくとも言えるのはシンセは架空の楽器を作る未来のものだから、
しょっぱい音をピーヒャラ鳴らしてオッサンを喜ばせる道具になっちゃいかんなw
>>183 音はすごい。抜けもいい。
プリセット次第でかなりいける。
>>207 Lu-shの重さは異常だったw
omniが重いとかじゃない次元。
どうにかしてくれんかな、あれw
買ってから文句言え
誰が買うかダアホ!
>>212 どっかのブログにもクソ重いって書いてあったな
β版の頃からこのスレで散々重いって報告出てるじゃん。
なんでブログに書かれてるとか言うの?
ブログの宣伝する前フリ?
LuSH-101の音がハードみたいで大好きで、録音しようと思ったら、
みんなが指摘したとおり、重いのだ。これはだめだなと感じ、
DUNE教団で似たようなことをしてみました。
パット関係だと似たような音がDUNEでも作れると思って今更感激した。
だが、LuSH-101特有のミドルレンジの鋭さはやはり出せなかった。
LuSH-101はドライブの感覚が凄くよくて、パットにいれると
ハーモニクスの質感に棘が出たようないい感じの鋭さが出る。
そこでDUNEで工夫した。
内蔵EQで低音を持ち上げる。
ドライブを若干いれる。
ボイスは1だけにする。
LFOとFMを若干入れる。
LPFにドライブのかかるものを設定。
リバーブはFLスタジオのプラグにグッタイザーを
入れておく。これでそっくりになった。
それでもCPUは19パーセント以下。DUNEはしっかりと質感を作りこめば
凄い質感に変わると実感。
D16は歪の出来がすごくいいよね
他のメーカーにはない感じ
でゅーん
>>219 >LuSH-101の音がハードみたい
まさかSH-101の実機のことじゃないよな!?
>>222 実機ではなくてw
ハード特有のゆがみとかかな。
全体的に上品なので。
>>220 細工が、プロ! で感じがする。
外国では賞取ったりしてるし
これはまたアンチが騒ぎ出すなw
時々燃料は必要だよ
俺は燃料かいw
227 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 11:47:43.57 ID:xyhqy8+F
DUNE買っちゃったよ
トランスにもダフステップにもダンス系全般に使えてしかも安い
でゅんでゅん
妙にアンチが大人しいな。
もしかして信者になっちゃったとかw
いそがしいんじゃない?
でゅでゅでゅでゅーーーん
Sylenthって音は悪くないが工夫の要らないトランス作ってる奴が最強扱いするよな。
Aviciiくんはその典型的ユーザー。ベタ打ちやアレンジの拙さを悔しいと思わない奴ら。
>>232 言いたいことはわかるよ
フィルター全開が一番良い音と思える人御用達だし
まあトランス エレクトロやりたいなら まずこれ買えってシンセではあるんだけど
SylenthとDuneはプリセットの管理が使いづらい。
Basstation2.0が出るのね。
ハードだし
>>229 前スレのドイツから工作員がうんたらが効いたんじゃない?
中学校の肥溜めキモオタ集団のノリを久しぶりに思い出して気分悪くなった
Dune guy is not asked for here
he's just a sucker who claims that Dune is the one
But the Dune is no good synth
そういやLU101のシンセ、CPUモードを五段階にいればいいのになと思う。
現在は二段階で重い。
同社のエフェクターとかは四段階なので軽くできるのだが・・・。
今までプリセットばっか使ってて音作りとかやったことなくて
そんで今日からまじめに音作り勉強しようと思って
とりあえず一発目にウタダヒカルのオートマティックのイントロの笛っぽい音を作ろうと。
でもどうやってもあの丸みがあって温かみのあるあの質感が出ないんだけど、なんで?
アンプシミュとかサチュレータ通してんのかな?
>>243 シンセによって発生の方法が全然違ってる。
ソフトシンセではできないとかあって、物理モデリングとかの
シンセとか使ってる可能性もある。ハードでないと出来ない音が
業界では多いので、ソフトだけとかは妄信すると質感落とす結果になる。
アンプではなくて、ピッチ関係を利用してるのでしょかねぇ。
それかハードのアナログシンセ系とか。
オートマティックのCDって、全体の曲のピッチが常に高めに揺れてるでしょ、
細工してる証拠ですよ。
>>243 シンセによって発生の方法が全然違ってる。
ソフトシンセではできないとかあって、物理モデリングとかの
シンセとか使ってる可能性もある。ハードでないと出来ない音が
業界では多いので、ソフトだけとかは妄信すると質感落とす結果になる。
アンプではなくて、ピッチ関係を利用してるのでしょかねぇ。
それかハードのアナログシンセ系とか。
オートマティックのCDって、全体の曲のピッチが常に高めに揺れてるでしょ、
細工してる証拠ですよ。
>ウタダヒカルのオートマティックのイントロの笛っぽい音
あの音ってああいうジャンルの曲でよく使われてる音だし
ハード・ソフト問わずシンセのプリセットによく入ってるから
それをパラメータがどうなってるか解析すればいいんじゃない?
細工も何も音揺れは単純にテープ通してるからじゃないですかねぇ
質感というか飽和感もアナログ卓やマスターテープの質感?
ミキシングやマスタリングの領域かも
音作り自体はサイン波にポルタメントかけるだけだからどんなシンセでも可能だけど
質感の部分は素の波形とかエフェクトにも左右されるよね
全部ソフトだけでなんとかするならテープディレイとか卓シミュ、テープシミュを使えば近くなるかな
ちなみに何をどうやってボケた感じの音になるAASのVA-1使ったらそれだけでわりと近かった
249 :
243:2013/04/14(日) 02:19:20.07 ID:1GoT/g9g
>>245 >>246 >>247 今回Pro-53使用で
矩形波で、フィルターでハイ削って、
フィルタとアンプリファイアのエンベロープ設定、
モノでポルタメントタイム設定して、ピッチを若干ゆらして、
結構近いところまで持っていけたんだけど、
あの包み込むような空気感が出ない…
247の言う飽和感でしょうか?これがやはり出ない…
単純な音だと思ってたけど、狙った音って意外と難しいねw
プラグインエフェクトで再現できないだろうか…
>>248 あ、時間差で、回答どうも。
AAS調べてみる。
それとオレ矩形波使ったのまずかったかなぁw
サイン波でもやってみよう。
250 :
243:2013/04/14(日) 02:33:22.55 ID:1GoT/g9g
今気づいたんだけど・・・
Pro-53って、サイン波出せないw orz
三角波は無いの?
てか、レゾナンスの発振は?
サイン波も入ってないなんて珍しいな・・・
つーかフリーのシンセでも代用できると思う
あとは上でも言われてるようにテープシミュ等でどうにか追い込んで・・・
空間系のエフェクトもそこそこ深くかかってるね
SylenthとVangurdをメインに使って
ジャンルで言うとPsytranceやGoaを作っている者なのだが
昔買って使っていなかったBiohazardを立ち上げてみました。
こんなに良いシンセだとは思わなかったー
SylenthやVanguardでは出せない、トンがった音色やデジタルの
音色が得意なのね。
アルペジオも32ノート打ち込めるので、2小節可能。
感想文でした。
>>253 訂正です。
アルペジオ4小節可能でした。
ここはいつから使用感書いちゃダメになったんだよ
DUNEマンセーしか書くことなくなるだろ
あほか
>>253 PsychedelicTranceやGoaTranceを作るときは
Sylenth1、Vanguard、Albino3、Massive、ABL2あたりで完結するからなぁ
Biohazardなんて立ち上げようとも思ったことない
次回作で使ってみようっと
Cubase付属の何ちゃらってVAシンセが思ったより良かった
今までスタインのシンセ微妙なのしかなかったから意外
れとろりーぐ?
レガコレのMS-20はエミュとしては微妙だけどユニゾンボイスがあるからまだ使えるんだよな。クソ重いけど。
Monarkはでも聴いただけだけどホント使えなさそう。KVRのスレも勢いあるけど書き込んでるの同じ連中。
Retrologueは気になる。
試聴の09番みたいに、シュワーっとなるフィルターのソフトシンセあんまりないんだよな。
オマケに安い。デモがないから残念なことに重さとか分からん。
まぁ、Tyrell N6とTAL-NoiseMakerがある今日においてアナログエミュのソフトシンセは、あまり需要ないかもね。
Monarkの何がダメだったかと言うとシンセシス革命なんて言っちゃったことだ
Retrologueのフィルターはキチガイだよ。
DAW付属だし安物だからスルーされがちだけど実際はかなり使える。
オシレーターの音もぶっとくて抜けがいいし。
エフェクターがちょっと寂しいけど。
レトロローグ広めんな 俺だけが使おうと思ってたのに
話変わってSuperWave P8のちょっとトランシーでかわいい跳ねる様なピンポンパンなんて音が大好きなんだけど
ああいう音がすきならどんな上位ソフトシンセがお勧めか教えて下さい
>>265 シンセじゃないけど プリセットでBellがつく音がそれに近い
モナークは何でモノにしたんだろう
ポリだったらもうちょっと使いでがあるのに
Retrologue 30 days trial version 本家スタインバーグの方にあるじゃねえか!
Opaque Sweep Padはフィルターが良いというよりは
パルス幅変えたオシレーター2つ重ねるだけでこんだけジュワーっとなるのが凄いな。
FM使えるからポテンシャルがあるな。プリセットがパッド以外、使いにくい音色多いのが残念だ。
でも自分はTAL-NoiseMakerでいいや…
Retrologueのサウンドの作り方は「SOUND DESIGNER」という雑誌に
連載されている
RetrologueはDAW付属なら良いという感じ?わざわざ買う価値ある?
>>263 あれさほど凄くないぞ。シンセマスターの方が内容は凄い。
元日本のシンセプログラマーも参加してるし。
キンキンしすぎてる。ヤマハのソフト音源は。
キンキンしてたらフィルターでカットすればいいだけじゃないの?
実機のアナログはほとんどそうだけど
フィルター開いても痛くないシンセっていうのがある。
人間の耳に痛い帯域があまりに安定してリニアに出力されると
かなり耳障りに感じる。
デジタルではエイリアスの処理がまずいと
変なところにピークが出来て痛くなる事もある。
波形が歪んでたり、微妙に揺らいでると、この辺がうまく緩和される。
最近の糞重いソフトシンセは大体その辺もこだわってる
>>271 スタインバーグにしては良い
今まで付属のシンセは使えた試しがなかった
異論は認める
つかキューベースの付属シンセってウォルドルフの血が何度か入ってるような記憶が
RetrologueよりPadshopProちゃんのがかわいいよ
こっちはエフェクトも高品質だし自前のサンプルもドラッグするだけで使えるし
おもしろい
RetrologueもPadshopProもmusic radarの2013 The 39 best VST plug-in synthsにランクインしたよね〜
>>277 のわりには「?」な出来のものばっかりだったからなぁ
お、Cubase付属のWaldorfシンセにネガティブなレスは珍しい。
実は俺もそんなに良いか?と思う。
未だにA1欲しがるレスがちょこちょこあるのも?だし。
つかP.P.G.が潰れたあと、P.P.G.の技術者がSteinbergの下でWaldorf Electronicsの立ち上げ準備をしていた話がどっかにあって
Cubase VSTとP.P.G. Realizerは状況証拠的にかなり深い縁があるみたいね。
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 18:14:26.38 ID:/sQGY75f
>>272 失礼訂正、製品を間違って認識していた。
まったく関係ない商品を糞みそ言っていた。失礼しました。
そのシンセは使えますです。
>>274 ごめん、私が間違って認識してました。
あのシンセは大丈夫でした。
昔のQB内蔵のシンセと錯覚。
最新のあれは最高ですよ。はい。
ensoniq asrをソフトシンセ出だして欲しい
結局サンプルベースなんだから前者のがASRな分マシだな
Ensoniqの音にはならないでしょ
邪道かもしれないけど、Mr-Rackの音も好きだったな〜。
フツーの音なんだけど、なぜかオケの中で埋もれない。
すごく立つんだよね〜。
291 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 20:38:46.30 ID:9oLQsxYD
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 22:13:50.67 ID:fPxO054/
トランス系のシンセ新作出た。
でも利用も起動も出来ない・・。
Subtraxx
というシンセ。起動するとDLLなんとかで起動
できませんと出る。
winのVISTAだけど
そのなんとかの部分をキチンと書かないと、誰もコメントのしようがないと思う。
エラーメッセージこそが重要なのに。
エスパーじゃないんだからさ
>>293 DLL、winで実行できないエラーが含まれてます、
管理者に問い合わせてくださいと出ます。
これだけなんです。FL10スタジオです。
他のdawでもなります。
VISTA特有のエラー?
Microsoftからシンボルサーバーとランタイムデバッガーをダウンロード&インストールして
エラー内容をきちんと抑えないと難しいだろうね。
ランタイムライブラリの不足だったら対応は比較的楽だけど(その場合そういうメッセージが最初から出る)、結局作者にバグ報告して直してもらうしかないパターンかもしれない
>>296 最初それかなと思って、ランタイムを検査して把握すると、
半分入れられていないので、全部追加して入れてみました。
再検査すると全部ランタイムありますと出てきて。
そこでUACを最低にまで下げて、管理権限をフルにしてみましたが、
謎です。OSはSP2入れてあります。
スクリーンショットはこんな感じです。
色々な機材が利用できません。
シベリアなどのシンセも起動できずです。
エラー画面です。
http://up.cool-sound.net/src/cool37583.jpg.html シンボルサーバーとは?初めて知りました。
dumpbin て開発用のコマンドで Subtraxx 調べたら dinput8.dll とか dsound.dll を
読み込むみたいだったから、自信ないけどもしかしたら古い DirectX を入れないと
だめとかかも? 8じゃなくて DirectX9c でいいんじゃないかと思うけど。
直接関係ないけど ws2_32.dll も使ってて、これはネット通信するときしか使わない
もの。元々あった機能を中途半端に殺してるせいだと思うけど、相当きもちわるいw
FL も Vista もまともに使ったことねーからよくわかんないんだけどな。
ふーん、DLLの依存関係の静的チェックで乗り切ろうとする方法もあるんだぁ。
でも、そんな重要な環境依存性がきちんとドキュメント化されていないんだったら
そのプラグインが評判になってるフォーラムに投稿して、レスポンスが悪けりゃスルーしとくのが吉だと思う。
シンボルサーバーは、ランタイムデバッガーで問題発生箇所(の呼び出し経路)をチェックするためのシンボル情報(アドレスと関数名、変数名の対応表)を提供するもので、
ソフトウェア開発でOS絡みのバグを検出する時には必須。ユーザーさんには馴染みが薄いかもね。
WAVESのelement, 99USDなんで買ってみた。
軽いシンセだけど出音も軽かった…
302 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 15:39:21.81 ID:nW3PxF9R
>>299 さすがでございます。皆様のご意見大変参考になりやしたww
凄いです。よくわかりましたねぇ。たしかに新しいXを入れてました。
ここは盲点でした。
マジックスのプラグインとが全滅状態でしたし。
ありがとうございます。さっそくやってみようかと思います。
え、ws2_32.dll で通信してたとか、もしやスパイウエア?
>>300 ありがどうです。知らなかった。コンパイル程度はやったことあるのに。とほほです。
シンボルサーバーは、ランタイムデバッガーで試してみようかと思います。
これが分からなくて、実は半年悲惨な状況に・・・。
7のOSだと問題なく稼動するのですが。
ここでお尋ねですが、これは凄い!芸術品だ! というプログラムを
組んでるシンセやプラグイン
など推薦品とかありますか?
>>303 >ここでお尋ねですが、これは凄い!芸術品だ! というプログラム
ていうほどすごくはないけどスタインバーグの「Hypnotic Dance - Electronic Dance Synthesizer」
早い 安い うまい 三拍子そろったシンセ プリセットも結構使えそうな音色も入っているし
音色のエディトも簡単 使えるリード系やベース系でこれほど使いやすいのは聞いたことがない
305 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 18:39:08.00 ID:94Ew0zot
z3ta+2とRetrologueならどちらを買いますか?
>>305 レトロローグは単品では買わない
absoluteも日本では割高な印象
cubaseで使うには申し分ないので、
6以前のユーザーにならレトロローグの付属する6.5以降のアップデートをお勧めする
z3ta+は1のほうしか持ってないけど初心者には音作り難しい・・・orz
ジョイスティックを倒したらビブラートが掛かるようにする方法が分からない・・・
Retrologueは音作りは比較的簡単
Z3taは知らん
レトロローグは良いシンセだが、VSTのバージョンの関係で
キュベ以外のDAWで使うと動作が不安定になるとか言ってなかったか?
>>275 SynthMaster - Aman (New Master)というのを
ゲットしました。凄い質感で驚く。
>>309 たしかにZ3TAはわかりにくいね
左下で色々とパラメータ設定できるのは自由度あっていいけど
それが逆に敷居を高くしちゃってるな
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 02:33:43.34 ID:42hnDQWX
プー、デイレクトxのSDKの残痕が消せない。
Cを強制的に入れてみましたが、作動せず。
シンボリックサーバー入れましたが、起動方法わからず。
これは根気いれないとダメかなと。
>>313しかもあれが音作りの要とされてるっていう
z3taは素の出音とエフェクトつけて弄りまくった後の音が違いすぎるからな。
プリセットで音出した後、パラメーターを初期状態にすると「?」ってなるw
MATRIXが付いているものは、わかりにくいと思う
マトリクスって独自な経験とセンスがないと、まともにいい音作れない。
いつも面倒で除外して作ってる。
そこで推薦してもらったHypnotic_Dance_Trial_win
さっそく使ってみた。いいね! 面倒な設定全部無し。
全部クラブ系で最高!!
マトリックスってただモジュレーションがまとめてあるだけでしょ
大げさに考えすぎなんじゃないでしょうか
よくあるように右クリとかからも設定できたりすれば楽でいいですけどね
z3ta+2はマクロコントールのツマミがほしい。あとアルペジエーターはmidi読み込みじゃなくて直接編集したい
Hypnotic Dance使ってるけど、正直Nexus買った方がいいんじゃないかと思う
>>318 Hypnotic_Danceは、モジュレーションをいじると面白い
そして画面での設定と出てくる音が、リニアにわかるのもよい
>>322 そんな感じです。あのモジュレーションはかなり
面白そうだと感じました。ゲートも簡単で大きな画面
なのが気に入った!!
>>320 いつもそれ感じます。せめてMIDIを
ドラックドロップとか、ゲートはMIDIとは別々にとかもほしかった。
面倒くさくてTALのフリーモノに逃げちゃうことが多い
TALのフィルターモデュレーションが自動でかかる。
TALのは皆6ポリなのが・・・・・
>>326 フィルターだけ別に出してくれてるんで 組み合わせは自由
z3taの出音に似たようなシンセでいいのって他にある? 値段は高くてもいいんだけど
z3taの完全上位互換virus
そういやz3ta+をvirusみたいなスキンとプリセットにするmod配布してるヒトがいたような
>>330 あれかなのダサいよね?本家のIT白にしてほしかった。
それとフリーか有料で、ゲートの凄く質感の出るVSTがないかなぁ。
Hypnoticの話がでてたけど、Dark Planet使ってるやついる?どんな感じなのか気になる
DLすればわかるじゃん? もしくはCUBASEスレ
>>332 パッド系の音色がメインだけど、シンセリードやらベースも入ってる。
それとFXとドラムループ(スライスされたのも)がかなり大量に入ってる。
MASSIVE Sylenth1 NEXUS2の組み合わせ多すぎだろ
Electrax Harmor Helixとかそういう硬派で渋い奴は現れないのか
人気プロデューサーが種明かしするのは死活問題だし、その辺の定番挙げてるってパターンは多いと思うよ
Hypnoticすごいね。ものすごい質感がまったりと軟くて、
なおかつ太い音声がいい。Z3TAに質感がかなり似てるのだが、
基本的に綺麗な出音だ。これは凄い。これ一台あったら
もう他のは基本的に必要なくなってくる。
いいシンセだなぁ。だれがこんなの作ったのだろう?
>>335 わしですよ、わし。
Helixは昔のローランドの質感そのまんまで、ジュリアナ時代の音源
としてよく利用している。昔無料だったんだよねぇ、あれ。
Electraxはドラムやパットで利用する。
トランス、アンビエント、色々と使用してますよ。
>>337 早い 安い うまいの3拍子
使える音色もりだくさん パラメータいじっても破城する音色も少ない
図太いリードにはたまげる
Hypnoticとz3taとsylenth1って品質的にはどういう並びになるの?
>>340 ほんと凄すぎる。こういうのを即戦力という名称が相応しいと感じた。
これ馬鹿売れしそうなんだけと、クラブ好きにw
>>341 Hypnoticは トランス、テクノ、ハウス、ダンス系専用音源のようなもの
これだけだと使う用途が限られる。
俺はピンとこなかったな
>>343 そうなのか 買ってみようかな デモるのもメンドクサイし・・
このハイポシンセ、値段はいくらなの?海外で購入したら?
ペイパルで買える?
Hypnotic聴いてきたぞ、なんでこんな値段で売れるんだ
まじどういう事か誰か説明してくれw
3980円でスタインバーグで買えるよ
>>348 プーーーーーーーーーー!!!!
これでサンパチかい!!!!
即買う。はい。
ハードシンセ級の質感をサンパチですかい!WW
Hypnotic DanceってNexusみたいなもんか?
DUNEとRetrologueを半端者として扱うのに、お前らミーハートランスは好きなんだな。
そうやって勝手に「お前ら」としてまとめられましても・・・
自由度低いから一から音作りしたい人は要らないんだろうけど
お手軽さが取り柄だねHypなんとか
HaLionの拡張音源だし
機能的にはVAシンセとかと比べるような物じゃないんじゃね
Nexusは近い
スタインバーグのオンラインショップって支払い方法はクレカだけ?
銀行振込かコンビニがあると助かるんだが…
SylenthとDuneでまよってるどっちが強いんだ・・
Vプリカというのがあるよ
コンビニで購入できるプリペイドカードの一種で
VISA加盟店ならどこでも使える
>>355 Sylenth1
トランス エレクトロなら
せっかくスタインの買うならPadshopPrpにしようぜー
あれは面白いシンセだよ
>>356 ご名答w
ついでにパッドショップもプロにしようかな
>>357 ありがとう。ぐぐってみる
そんなに評判良いと買いたくなるなHyp。既にHALion4は持ってて、軽さと音の良さとアルペジエイターの多機能さには世話になってるが。
>>362 HALIONで立ち上げた方が細かくエディットできるから便利だよ。
他の拡張もプリセットを一括して管理できるし。
ちょっとまてw 今FL Studio 11からGMSのシンセを起動すると、
なんとHypnotic_Danceの音源とまったく同一なんだよ、質感が
もしかして、同じエンジンじゃないのか?こりは?
ふ〜ん、で?
みんなソフトシンセのエディットにどんなmidiコン使ってるの?
ツマミいっぱい付いたの欲しくなるけど丁度いいの無いんだよな
LogicだったらiPadとTouch OSCの組み合わせは最強。最近は挙動も悪くない。
マニアはモータースライダー
スタジオ気分w
Cubase7対応まだかいな? > Automap
ブラウザで再生してる音声か何かを
SoundEngineフリーで録音等ができないようなオーディオインターフェースってあったりする?
いわゆるLINE INからの録音(言葉よくわからない)ができないようなやつ
>>367 俺はとりあえずフィルターのカットオフとレゾナンスが弄れればいいから
最悪つまみが少ないPCMのハードシンセでもいい。
といいつつ鍵盤のタッチが好きだからA-300PROを使ってる。
P8みたいな可愛いピコピコしたパルス音出すもので
一番いいシンセってどんなのがある?値段は気にしない
>>372 ASIO使える機材だと何でも録音可能。
リーパー無料だからつかえばいい。
reFXのVanguard好きだなー。
SylenthとDuneはよくトランスとかエレクトロニカならってきくけど
テクノっぽいサウンド作りたいならどっちがお勧め?
エレクトロニカならとは聞かない。
テクノとかどっち使っても変わらない気がするけど、
DUNEのが波形多く入ってるから良いかもね?
wavetable波形が大量にあってFMとRMを搭載、
ボイスごとにチューニングやフィルターの種類を変えられるDUNEの方が最終的には多様で得だけど、
よっぽどSylenth1のフィルターや操作性に思い入れがあるとか
大量に売ってるトランス&エレクトロのプリセット欲しいならそっちで。
迷ってるならDUNEだ
迷わなくても持ってないならDUNEだ
Sylenthがダメな訳じゃないけどね
>>330,331
それ配布してる場所わかる?
z3taの初期スキン使いにくすぎるから知りたい
>>382 googleで検索して、
z3ta skin virus とかやるとでてくる。
でも外見ださいぜぇwwww
逆にやる気失せるからw
そういやクークスのdawから正式なSSL4000スキンが出たが、
導入したら画面からはみ出る。あれはダメだな。
スキンの宝庫といえば、デビアンアートだな。
英語で検索するといい。
プロ未満のデザイナーが凄いskinを配布している。
デザイナーになりたい人が来てるサイト。
ソフトシンセというには少し違うとおもうけど
お前らが今まできいた音楽でこれは気になったとかこれは好きだとかって音ある?
音色でもいいしシンセサイズ的な話でもいいし
砂原良徳のlovebeat
全部好きだが特にパッド系の美しさが半端ない
ソフトシンセで音作る時いつもお手本として頭の中にある
バンゲリスのアナログは好きだった。
近代だとヨーロッパのテクノ系全体だなぁ。
ベタだけどD50のファンタジア
実機じゃなくPCM収録されたものだけど未だに使ってる
prophet08 高くて買えない
>>386>>388チョイス渋すぎわろた 一緒にお酒のみたい いや飲ませてくダサい
>>388 パッチ指定か、今そのファンタジアな音が入ってるソフトシンセってあったりする?
>>386>>387>>390チョイス渋すぎわろた 一緒にお酒のみたい いや飲ませてくダサい
>>388 パッチ指定か、今そのファンタジアな音が入ってるソフトシンセってあったりする?
こうだったすまない
MassiveのButterfly Stanceっていうプリセットかなあ
なんかものすごい名曲ができた気分になるね不思議と
>>392 使ってないけどTTS-1に入ってるよ。
俺の場合はSonicCellとSD-50に入ってるの使ってるけども、どちらも微妙に違う音がする。
小ネタだけどAlgo MusicのCZynthiaのPad Oceanという音をちょっとエディットした自作音。PD音源が蕩ける。
396 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 09:55:32.18 ID:vThdhn5m
>>394 実機をUSBでDAWから制御してるの?
USBでシンセ音色とかセットを制御してるけど、ソフトシンセと違って通信中が時間かかって
ストレス。
PCM音源手放すのも昔からの流れで踏み切れないんだけど、K8Uこないだのセールで買ったから
どうしよう、と考え中。
そんな悩みを持っている人はいますでしょうか?
昔から持ってるハードと新しいソフトの合間で悩んだあげく殆どの人はソフトに一本化してる。
完全に切り替えるのも覚えることがそれなりに多いから面倒ではあるけど、余程こだわりがあるのでなければソフトに慣れたほうがいろいろ健康的じゃないかな。
うん。便利だからソフトへ以降というのは自然な流れだ。
逆にハードが欲しいさんの俺
アナログシンセのベースとvirusが欲しい
401 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 20:10:33.36 ID:vThdhn5m
>>398-399 踏ん切りつきました。ソフマップに時間ある時うりにいきます。
みなさんソフマップで買い取りしてもらってますよね?
U-heの新作来月かー楽しみだ
U-heってどんなのあったっけ?
u-heと言えばZebra2.6になって音が良くなってるね、かなりいい
前より腰があって暖かい感じで気持ちよさが増した
気のせいかもしれないと思って
2.54と両方起ち上げて弾き比べてみたらけっこう違った
新作はシンセじゃなくてディレイかなんかじゃないっけ
The long-awaited virtual modular synthesizer instrument Bazille is expected June, 2013, with an estimated price of $149 USD.
>>404 Zebra2の(自称)ヘビーユーザーなんだが全然気が付かなかったぞorz
旧Verアンインストールしちゃったから今更比べられん…
>>406 Zebra3かと思ってたのにBazilleかよorz
俺が興味ないだけで世間的には待望論とかあったのかね? > Bazille
FM音源専用のソフトシンセってある?
誤爆、なんでもない
また今年もインターネットの春セールでオクトパス買い忘れた。
TALがSH101エミュのBassLine101を作ってるぽい
普通にエミュにしてほしいな。
余計な機能色々つけて別物にされても迷惑。
>>413 デモ聴く限り良さそうだね
旧BassLineは微妙だったけど
これでPowercoreとお別れ出来るかも
お前らはえーなw
>>413 殆どそっくりだけどレゾナンスを上げた音は結構違うな。
歪みか何かの雑味が無く綺麗すぎて味気ない感じがする。
完成版に期待だな
airのloomとvacuumのvst版が出たみたいだけど199ドルか。今のところデモ版がないみたい
ソフトシンセなんざ糞!!
真紅ラビアの足下にも及ばないカス!!
フェアライトCMIだろ
真紅ラビアをディスるのは貧乏人のひがみ!!
1億も出せないからって哀れな遠吠え!!
ま、最強はピンクラビアなんだけどな
言わせんな恥ずかしい
あーもう
シンクラヴィアが
ピンクびらびら
にしか思えなくなったわ
みんな同じ事考えててわろたw
Spireやっときた
Spire試したが、目玉である波形のハーモニクスを変えるCtrlというノブを回すとモノフォニックでも超重い
DivaやDiversionやMauSynthレベルを覚悟しなければならない
すまん、勘違いだった。
どうやらフィルターをOnにすると重くなるっぽい
それと使わないオシレーターのレベルノブを左に回して無効にすると軽くなる。
高密度フィルターを搭載してるからな
>Spire
の、BA Talking みたいな音の作り方を教えて誰かー
さっきからSylenth1いじってるけどうまいこといかんぜ
>>432 SylenthにはVowelフィルターがないのでSylenthのみで再現するのは難しいんでない?
WOWとかのVowelフィルター挿せばそっくりになるはず
SpireのFX部分、結構いいかもしんない
アルペジエーターとステップシーケンサーが未実装なのはひどい
あとBigToneとかにプリセットの制作依頼すればいいのにな
現状のファクトリープリセットは貧弱すぎる
>>433 ありがとう!
Sylenth1のBitCrush+PhaserからのWOWのVowelでそれっぽくなったよ
Spireこれはまた便利そうだなー
出音はデジタルっぽいSylenth1みたいな印象
波形の変調多いしフィルターの具合も全く別モンだろいい加減だな
フィルターといえばTB303とVirusTIのエミュだと
はっきり書いてあるのが潔いかもw
JRRでILのが安かったんでHarmar買った
Harmorは変態シンセだけど大して弄らなくても簡単にEDMっぽい今風の音が出せるのがいい
ちょっとイジった感じだと割とベーシックな印象だけどな
かなり良い感じ。これはおすすめできる
about押したら萌系のイラストが飛び出てきてビビったw
MacだからHarmor使えないのが辛いわ
代替になるシンセってマジで無いし
そんな大したもんじゃないよw
>>442 リアクター製のシンセは出音と質感似てると思う
出音とか質感というより機能面ですごい惹かれるのよ
Reaktorは持ってるけど自分であんなパッチ作れないしなぁ
リサンプリングしてグラニュラーしてウネウネして他にもテンコ盛りじゃん
今まで出たソフトシンセで一番欲しいと思った
持ってるシンセを使いこなした方がいいよ
Harmorは実際すごい
Mac対応は糞ハゲがしたがらないから仕方ない
なんつーかRaptureはさっさと進化してこんな感じになるべきだったんだろうな
もはやディスコンっぽいが
コードがDelphiで書かれてるのが問題なんだろ。
普通にC++で作ればいいのに。
DelphiもMac対してるじゃん?
wavesのセールのプラグインって古いバージョンでも動くのかな?
VUPきれたからV8のままなんだが…。
AIRの新作、$200とか・・・
>>442 いまどきMacでDTMって何のメリットがあんの?w
知らなくて幸せならそれでいいじゃない
windowsとかいうゴミGUIなOSのどこに満足出来るの?
>>456 Macの本体やGUIのデザインが好きでそれを目の前にして曲作りするほうが
創作意欲が湧く人もいるんじゃないかとか普通に想像できないのか?
俺は汎用性の高さやコストの低さを重視するんでWindowsを使ってるけど
構うな
>>457 GUIの見た目で意欲が湧く 本当にそんな奴がいそうで笑えるなww
いるのか?wwwwwwww
windowsは汎用性は高いんだけどその分システムの細かいところ弄れすぎたり、
ゲームでも事務でも何でも出来るようになってるからOSが一々めんどくさい。
macは作業以外のことは考えないでもいいように設計されてるから集中するのにいい。
まあそれだけmacはバカ専用OSってことなんだけど、ぶっちゃけ曲作り以外のPC作業とかホントクソどうでもいいんでmacが一番楽。
ゲームとかofficeとかホビー用途も兼用で使いたい人はwindowsのがいいんじゃない。
あとwindows機はハードとかソフトとかドライバ周りとかの相性問題が一々めんどくさくて音楽仕事じゃ話にならんことが多すぎて正直やってられんかった。
HarmorはEnv変化がRazorみたくノブに反映されるようにしてほしい
minimonstaも同様
Retina見慣れるとMac行ってもいいかなって気はする
Winはエラーが出た時原因を推測したり、相性問題を事前に回避できる能力がないと厳しいからな
まあ慣れてくると、どっちも同じだ 不意のクラッシュはMacも起こるし
> 相性問題を事前に回避できる能力
ソフトシンセの場合、ほとんどはデモ版が提供されているから
オーディオI/Fの相性問題に比べればすごく助かる。
>>オーディオI/Fの相性問題
これも、ひっかかるのは新しいのに手を出す人がメインだよね
少し待ってるとこの板とかで、あれが動かないとかドライバがクソとか出てくるから
Macは、切り捨てッぷりがムカつく。
Thunderboltもいつまで続くか・・・
だろ?Macなんかに執着する理由がないよ
好きな人は好きなんだからネガキャンしても意味無いぞ
自己満足で使ってるんだから放っておけよ
ムカつくとまで言わしめているの満足か
はは、Windowsの実務的なデザインで我慢出来る奴は所詮はセンスもそこまでな奴なんだよ。
センスいい奴はWindowsなんてダサくて使えない。
と、小数点以下のバージョンアップやベータ版にさえ嬉々として金払う信者が言ってもな。
470は美味しんぼの山岡のセリフだったと思う
>>471 既成概念から抜けられない馬鹿はWindowsでも使ってなwww
UIだけじゃなく音とかの話したらどうだ。
Macを使うとフィルターがモチっとした感じになる。
逆にWinはベタベタしてて聞けたものじゃない、貧乏人が使うもの。
それを定量的に評価できる形で見せてくれ
山岡沸きすぎw
山岡はMassive好きそうだな
シャッキリポンとしてて
今のアップルは駄目です ジョブズがいなくなって、おまけに農薬たっぷりなんです
ほんとにMac VS Win回あったんだよ
/ 悪 で
i い も
| ん 日
| で 本
.! .す 人
ヽ よ も /
\ /
ー─V───'
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i === /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
>>480 その画面のダサくてみっともないこと、まともな美的感覚があったら使えたもんじゃない
そんなもの使う奴はマゾヒストだね、だからあれはMS−DOSじゃなくてSM−DOSってんだ
なんで美味しんぼスレになってんだww
まともな美的感覚のあるのに文体がドザと変わらないw
485 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 13:22:01.99 ID:imLQZy1x
みんなネタに乗れてるのが凄いw
ずいぶん前にUltra Analog買ったけど 全然使ってない
音色作りがむずかしい。その反面CUBASE付属の
レトロリーグは使いやすい。音色を作ろうと気分にさせる
操作にナチュラルに反応する
レトロローグって2ちゃん用語?
AASはTassmanといい、やりずらいのが多いんだよな
/ マ ウ ふ
i シ イ ん
| ン ン 。
| か ド
.! : .ズ
ヽ /
\ /
ー─V───'
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i === /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
UltraAnalogの音作りなんて基本的なパラメータだけだろ・・・。
>>491 申し訳ないけど正直フレーズがダサいなあ・・・
今買うなら絶対Harmorのがオススメ
windows専用の時点でさようなら
マカめんどくせえ
Harmorいいね
次買う筆頭ですわ
>>バカー
今セールで$54だぞ
いつ買うの?
年末でしょ
Macは言語設定を英語にすると音良くなるOSだから
フレーズが全部ダサイw
フリーでHarmor使ってみたけど
っ結構いいかも?
zebra2のFM変調はFMOというモデュールでやるみたいだけど、これの基本波は
SIN波のようなものしかないみたいだね
矩形波と三角波のFM変調とかは無理って事かな?
FMOのタブを開くと8種類の基本波形が選べるけど
矩形波や三角波はないね。FMOを2つ使って似た音を作るしかないかも。
ちなみに基本波形はTX81ZやV50などYAMAHA OPZタイプのものを
再現している。
FM8でSIN波にSIN波をかけた音と
FM8でSIN波を出力してその後ろにエフェクト版のFM8を立ち上げ
入力波形にSIN波をあてる
やってる事は同じなのに出る音が違うんだけど
どういう事かわかる?
>>505 やっぱそうか・・・
まあ波形そのものをこれだけ自由に作れるシンセだからそれで十分って
ことなんだろうな
>>507 原理的にサイン波で、全ての波形が作れるはず。
だったような
>>508のいうとおり
ノコギリも矩形波もすべて周期違いのサイン派をいくつも重ねる事で表現可能
シンセ触る以前の基本ですわ
こういう理屈を知らずに自分が狙った音を作れるわけない
>>509 ほう、実際にサイン波を重ねてのこぎり波を作った事があるようですな
ちなみにいくつくらい重ねるとできるもんなんですかね?
>>511 そんな理屈くらい知ってんだよタコ
のこぎりにしても矩形にしても原理的には無限個重ねないとできないんだろ?
まあ10個〜20個重ねたところで擬似的なものができる程度
で、実際の作業の中でオシレーターをそんなに重ねながら音を作るとかほとんど
不可能だろ
>>512 わかってんなら なんでいちいち聞いたの? 答え出てるじゃん
>>513 俺は理屈は知ってるが実際にやったことなんかないんだよ
アホらしいから
しかし509は実際にやったことがありそうだから人間の耳で許容される程度の
のこぎり波をつくるのにはどのくらい重ねればいいのかに興味があったんだよ
ワロタ
普通重要なのは波形じゃなくスペクトル。
FM 2opで矩形波や鋸状波に近いスペクトルの信号を作って
それを3op目に突っ込めばほぼ同じ結果が得られる。
でも、わざわざ矩形波や鋸状波にこだわっても、その種のノウハウはモジュラーシンセの世界を除いてほとんど存在しないから無意味だろ。
モジュレータにPCMサンプルを使えるRCM×AFMのSY77ももうほとんど使われていないし。
ワロタ、Zebra使ってるけど全然意識した事ねえ。
ワロタ
俺なんも考えてねぇ
シンセ買って満足してるだけの奴らが多くなったな
初音ミクでDTM始めた奴らが増えたせいか?
俺のオチンチンは完全に皮を被っているんだが、どうしたら良い?
完全ならたしか保険が効いたと思う
シンセで音を作るなんてことにまるで興味がないね
色んなソフトシンセのプリセットをそういう楽器感覚で使うだけ
シンセサイザーの仕組みなんか全くどうでもいいわ
俺のような奴が多いことぐらい想像できるだろ
ソフトシンセなんかそんなもんだ
がちなシンセ大好き人間はちょっとうるさすぎ
もうちょっと寛容になれんの?
>>521 その発言が不毛で醜い言い争いになるテンプレ状態なんだって少しは学んでくれ
ごめん
暇なもんでつい
>>521 ジャンルにもよるけど今はプロもほとんどそうだと思うよ。ただ少しエディットはするけどね。
シンセ音だけのサンプリングcdをサンプラーに突っ込むだけの人間だっている俺とか
>>526 SY77で思いつく限りの実験をしたから
当時としては救世主だったよ
>>526 熱いページだな 思わず全部読んでしまった
>>524,526
なるほど、参考になりました
ありがとう
ちなみに 加算合成方式のシンセは KAWAI K5000 FA とか
Fairlight CMIがあったりする
加算合成ってPCMシンセは大概そうじゃないの?
PCMシンセの元ネタは音声データ
加算方式はサイン波
大まかに言って、PCMと加算合成は音響合成方式としては別物。
フーリエ変換を使えばPCMと「サイン波の和の形」の相互変換が可能だから
フェーズボコーダのような分析/再合成システムにすれば、
PCM信号を加算合成の形で操作してPCM信号に戻して再生・演奏できるというそんだけ。
歴史的にはフェーズボコーダの発明が1966年、ベル研のマシューズの加算合成論文が出たのが1967年頃、
両者の融合でフェーズボコーダの音楽応用が可能になったのが1984〜1987年頃で加算合成の復権みたいな扱いだったんだけど(CCRMAの物理モデル音源の人やボカロの人も絡んでる)
結局のところ当時は新型加算合成シンセとしては成功できなくて
1990年代の改良の結果、ピッチシフターやタイムストレッチのエフェクト機能として普及(Auto-Tune, Sony Acid, VariPhrase, Melodyne等々)
分析/再合成型の加算合成が本格的に実用になったのはソフトシンセ以降だね。
河合のK-5/K-5000のはグループ・アディティブ・シンセシス、
シンクラビアやDKI、カーツウェルが提供していた加算合成は1970年代〜80年代初頭の古いアルゴリズムだからまーそれなりかと。
ハモンドオルガンを忘れずに
やっとmicrotonicが64bitになった
グラウンドビートつくりたい
お前ら加算合成の話するならAIRのLoomが出たばっかりなんだから買えよ
加算合成ってそんなにいいの?
凄いよ。
俺なんて五分も保たなかった。
ハモンドみたいに独自の存在感が確立してる楽器は別として
音響合成方式としての加算合成は1980年代に進化が袋小路に入っている。
それ以降は、1986年頃に加算合成を意識して拡張されたフェーズボコーダの逆STFT部分を拡大解釈して加算合成と呼んでいるだけ。
STFT (短時間フーリエ変換) によるデータ表現は、一般にはPCMやDSD で表現されているデジタル信号を基底変換した表現に過ぎない。
「加算合成であらゆる音が表現できる」というレトリックは、「PCMであらゆる音を録音できる」というレトリックと等価で
理論上は可能だけど音響合成としては道具足らずで実用とはほど遠い。
ドット絵を書く要領でPCMの波形を書けば、そりゃ理論上は無限の音響合成が可能だけど実際はほとんど実用にならないのと一緒。
抽象アルゴリズムとしての加算合成は、ハモンドやソフトシンセの一部に小さな形で生き残り続ける一方
音響合成の主流はサンプルを解析・分解してリアリティの高い新しい音を合成する手法や、物理モデリングに代表されるモデリング主流に移っているのがここ20年の状況。
ウンチクだけは一人前w
>音響合成の主流はサンプルを解析・分解してリアリティの高い新しい音を合成する手法
これって具体的にはどれになるの?
>>547 いや、PCMは解析も分解もしないでしょ
よーわからんがボカロみたいなもんじゃ?
リシンセスじゃなくって?
>>548 確かに グラニュラーシンセかな?
なぜか持っているけど、よくわからないので、使っていないw
>>546 たとえばボカロのダイフォン接続で使われている波形接続合成のこと。
サンプラー的手法では時間領域でフェードインフェードアウトして波形をつないだりループを作るのが主流だったけど
フェーズボコーダ的手法では周波数領域でスペクトルをスムースにつなぐ、モーフィング的な接続が可能になっている。
その他、LAシンセシスで使われていたような非定常アタック成分と定常成分の分離も、今では自動処理するアルゴリズムが開発されていて音楽圧縮用の改良コーデックとして研究した例がある。(CCRMAの若手研究者)
ローランドがV-Pianoで使っていると言っているストラクチャード・モデリングや
ヤマハがCP-1他で使っているスペクトラル・コンポーネント・モデリングも
開発段階で分析/再合成手法を使って音の構成要素を切り出し、モデル化して再構成しているような呼称だけど詳細は不明。
まあどうでいいや
技術自体の進歩がなくても加算合成が「使える」時代になったんだよ
Harmor Razor Loomと発売されてるように、時代がその音を求めるようになった
Irisなんかもそうだけど、ここんとこハーモニクス周辺で事が動いてる感じがする
オツムの弱い子の連投一行レスを物量で圧倒するのはおもろいな
なげえ講釈は読まねえよ
文章が長いだけで中身は無いから。
専門板で長文あかんとかおまいらどうなってんだよ
この程度で長いとか言ってるから人が居なくなるんだよこの板
元祖加算合成ソフトシンセのVirsyn Cubeも忘れないでやってください
>>560 人をよせつけないインターフェースというのはよくわかったw
>>547-548 PCM音源やソフトサンプラー、電子ピアノ、ボカロみたいな楽器は、
確かにユーザー側には分析・分解とか再合成・再構成の機能はないけど。
音源データを開発するサウンドデザイナー側では前処理として生サンプルを加工編集して、
楽器上の限られた機能でリアルな音色表現ができるように様々な工夫をしてるでしょ。
その辺りの話。
しかし加算合成ってまだまだ使いにくそうだな
radiasみたいな音が出るVSTっていうと何があります?
>>565 ELECTRIBE・MXでが、我慢しろ 確かこれの ipad版があったような
RADIASみたいなVSTあったら俺が欲しいわ
radiasは如何にもシンセという感じがたまらない。
復刻しないかな 縮小サイズでも買うぞ
Vangurdのフルバンドル版を購入したんだけど、
プリセットがデフォルトの音色しか読み込まれず、
バンドルのパッチが取り込めないんだけど
何が原因でしょうか?
問題なくプラグインのフォルダーに解凍したバンドルのパッチを入れているのだが…
win8で64bitです。
Vangurdのパッチは手動でロードしてやらないとバンクに反映されないんじゃない?
俺のはフルバンドル版じゃないから間違ってるかもしれないけど
初期状態だとVengeance Factory Soundbank.fxbがロードされてる状態で立ち上がって
他のバンクの音色を使いたいときはBank Loadボタンから.fxbを読み込む必要がありそう
というか俺はそうやって使ってる
>>571 そういう仕様だよね。
Vanguard気に入って使ってるけどけどアタックが弱い。
radiasもいいがvirus tiもいいなこればっかりはソフトシンセじゃどうにもならんレベルか
>>573 ソフトシンセで出せるよ。Virus TI
>>574 どのシンセ使ったらだせる?
Virus買おうか迷ってるから気になる
>>575 ごめんなさい、言い方悪かった。
accessからTIのソフトシンセ版は作れるけど
ハードシンセのメーカーだから、今の所ソフトシンセは
発売しない。と言う意味です。
virusはハードあっての音だと思うなぁ
アナログシンセもソフトじゃだせない音だよねminibruteとか
ソフトであるかハードであるかよりも、
どこの誰が作ってるかって方が大事よ。
プログラムとは言え、結局人間が作ってる楽器なわけだし
どこの誰が作ったのがいいのかがわからない
誰が作ったのがいいの?
ハードソフト問わず、ランダムでひとつの
シンセの存在をこの世から消し去ります。
「お願いだからこれだけは消さないで!!」
ってのは何よ?
DX-7
消すも何もこの世にシンセはDUNEしか無いから
Hypersonic2かな
RP2A03かYM2612
ランダムならお願いしても無駄だろw
Synth1
Massiveいいなぁ
アタックが鋭いので、Bassにはもってこいだ。
MassiveのScreamフィルターを単体で使いたいのに
エフェクトとして立ち上げれないのが痛い
Dimensionも他のシンセでも使いたいし
driveってフィルターNIから貰わなかったのか?
590 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 14:14:19.54 ID:JOb8smpT
591 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 19:35:08.12 ID:+vvnvps/
この世界も落ち着いて
みんな好きなものを使ってるんですね
Rapture $19.99
ダンスつくってんだけどどのシンセもいろいろ買ってなんか違うとイライラしながら
ちょくちょくここで目にしてた
Hypnotic Danceかったらやばすぎわろた
俺もうこれだけでいいわ
【843億円】取り組みに疑問感じるクール・ジャパン
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ohmototakashi/20130523-00025153/ 「平成20年アニメーター実態調査・概要報告」によれば、【【アニメーターの平均年収は110万円】】
とても生活が行えるレベルではなく「好きだからやれる」状態となっている。
クールジャパンとしてクリエイターの支援に予算が配分されるのかというと、そうではない。
【843億円】その多くは【【「コンテンツ発信」へと分配】】されている。
コンテンツ業界には「売れる場」あるいは「知名度が上昇する場」さえ作ることが出来れば
クリエイターは【【「ただ同然」】】で利用できるという【商慣行】がある
本当の意味で日本のコンテンツ力を高めたいと考えるなら、
クリエイターが生活レベルを得られる整備や支援が
ファミコン系のソフトシンセって多すぎてわからないお勧めってどれになるでしょう
ロンプラーをシンセと呼ぶな
ファミコン系の音なんて 矩形波とノイズがあれば、すぐにできそうなんですが・・・・・
ゆえに何をもって選ぶかだろ?
手間を省いてくれるシーケンス機能もあれば嬉しいし。
kontaktにもnord waveみたいなウェーブテーブルシンセ出ないかな
>>599 あっちの世界は思ってるよりディープなんよ
ファミコンとゲームボーイの音が同じつったら殴られるレベル
ウェーブテーブルシンセが、ほしければ ハードシンセを買ったほうが
はるかにまし
読点が無駄に多いと、読みづらい上に馬鹿っぽく扱われるから気をつけな。
なんかファミコンのゲームで表示されそうな文章だね、狙ったのかな
かな入力の練習中と見た
607 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 22:11:20.61 ID:8EScCgwF
ほんとこういう事にしか食いつかないよな
自分で何か発信しろよ
>>571-572 お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございました!
試してみたいと思います
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 01:13:34.12 ID:2vMSRJ1P
あのさぁ・・・
そんな寂しかったのか
613 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 12:43:33.75 ID:NsE82MvI
>>601 まったくいい案、自分もでないかなと思っていたとこだわ
こういうのはサンプルの加工前と後の比較してないし、他のシンセでも作れるような音なのでデモとしては不十分。
やっぱりIrisもPadshopも公式のデモを聞いたほうが良い。
でもまあシンセシスは正直どうでも良くて結果として使いたい音が出るかどうかだしな。
この波形をこんな感じで加工すれば〜って傾向がわかれば十分ではある。
>>616 そうだな、すまん。
Synth1等でも実際は色々出来るのにSuperSawとかのデモばっかりで
そういったデモやプリセットを聞いて、シンセのポテンシャルを判断してる人が思っている以上に多いから気になったのだ。
Irisは明らかに他のじゃ無理な音してる
Rapture買ったが、cakewalkはz3ta以外糞みたいな評価がよく見られる割に全然悪くないと思った
Dimensionと拡張音源も買っちまいそうだ
LE持ってるとRapture買う意味があるあ迷って困る
持ってなければ良い音源だと思うんだけどな
620 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 11:47:11.22 ID:uzPMbssf
アイリス最高だわ
もう全てが変わった
これだけは知っとけ
Massive購入しました。
皆さん宜しくお願い致します。
BassにもLeadにも使えるシンセで楽しくて楽しくて。
ただ、BassとLeadで2つ同時に使いたいので
2つ購入しました。
コード系やリズムパートでも大活躍するので
あと2〜3個買うのが宜しいかと。
上級者は複数買って1パートでレイヤーさせてるからな
Charlatanはフリーでシンプルな上にプリセット無いけど
ローエンドがどっしりしててフィルターも良いのでもっと日本で評価されても良い
>>627 Macで使えないから評価されないんだろ。
そのネタはもう終わってるから
JRRでHarmorが約$50の内にとりあえず買っておくべき
買いましょう
ILのシンセはHarmorが一番買いなのか? どれも良さそうで迷う
たぶん今あるソフトシンセの最高峰の一つ
alchemyでも似たようなことできるんだろうけど
使い勝手の良さと(セール中とはいえ)この値段w
ソフトシンセに興味があってこのスレ覗いてるならとりあえず買っとけば?と思って
もし次のセールまで間が開いたら「なんで俺あの時買わなかったんだー。早くセールしろよー」とか騒ぐ奴もいるだろうし
なにがいいの?
お前の好みなんて知るか
ここであげられてるシンセのデモでもインストして一番気に入ったの使え
テクノ用でオススメのソフト音源教えてください
予算5万です
Synth1
有難うございます、良さそうです
なんでこれ公式よりやすいのん(´・ω・`)
WavesのElement買ったけど、たいした音じゃないし機能も平凡なのに
やけに重い。
あとパッケージ買ったのにDVDにElementのインストーラ入ってなかったし
(Elementが選択支に無いWAVES V9のみ)インストールマニュアルも
入ってなかった。それにV8とV9が共存出来る事がネットで調べるまで
分からなかったんで本気で返品しようと思ったぜ。
後発のシンセ且つ通常価格$199にしては魅力がないよな
でも一画面にまとまって操作はしやすそうだね
セールで19.9ドルで買ったペンタゴン1が意外に面白いわ
古いシンセだけど音が良くて軽い
それセールじゃなくて、いつもその値段だった気が
ImagelineはFM系とか加算合成系のキラキラシンセがすごい
特にオーバーサンプリング最高設定にした時のクリアさは他の追随を許さない。
重さも半端ないけど。
super wave p8を使いたいのですが、当方MACでして使えない状況です。
p8のようなsuper saw系が強いシンセ音源のおすすめ教えてください。
できればmacで動くフリーが良いですが、有料でも構いません。
P8程度でいいならDuneのフリー版でいいな。
sylenth1を買ってsaw波形選んでVOICESを8にしてDETUNEを回して出来上がり
>>651 早速試してみた。21番のEuroLeadがいい感じでした
>>652 white blue skinのデザインが良さげで興味持ちました。
海外製品買った事ないんで良くわからないんですけど調べてみます。
DUNE BEの配布終わったかと思ったらFacebookで再開したのね
Synth master2.6が気になって眠れない
DUNE BEをFaceBookで落としたんですが、dawで認識されませんでした。
mac os10.6.8
Logic 64bit
同じような症状の方いませんか?
DuneのCMとBEは32bit版のみだったと思う
HarmorをCubase6.5上で使ってるんだけどHarmor落ちまくりで全然つかえない
プリセットのコンボボックスがきえたり、突然Harmor真っ白になったり
Harmorのウィンドウサイズが極小になったり
これみんな使えてるの?
問題ないよ
ごめん俺7だわ
6.5だが何の問題もなく使えてるな。
謎の不具合はOfficeIMEのせいだとエスパーしてみる
さすがに標準ダイアログボックスが出ない奴は関係ないぞ
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 21:17:05.54 ID:8c6MFIfC
>>656 俺も同じ環境だが認識されなかったわ
でもlogicじゃなくてliveだと普通に使える
まあ創作系のソフトなんて今でも謎の不具合や相性はつきもの。
同現象で悩む人がいないなら泣くしかないね。
買えってことです
Harmorはどーすんねん
>>657 664
ありがとうございました。664さんはlive64bitですか?
実は最近買ったstudio oneでも認識しないんです。
32のみなら諦めます。(´・_・`)
FL使っとけよ
Charlatan1.4きたな
日本で流行るまで俺はステマをやめない
見た目がダサい。生理的に無理。
Sylenth1欲しいけど、ずっと放ったらかし状態だからな。やっぱSynth Master にしとくか。
>>673 よし、早速買ってレポくれ。待ってるぞ。
真面目な話、今はサンプラー内のシンセで事足りるな。
harmorセールオワテル・・・オワテル・・・orz
勝手に一押しにすんなよ
Image Lineのは頻繁にセールしてるから
いつでも売ってる全部入り買いなよ
60%offだったかな
>>677 Image-Lineてセール少ないイメージがあったんだが全裸待機して次は即逝くわ
今の$110くらいでも機能考えたら高くはないんだろうが・・・
>>678 さすがにそれは・・・
Image Line、次のセールは7月とか8月あたりか?ヤードセールだとかなんとか
Image Lineのシンセって64bit VSTに対応してる?
フォーラムに64bitベータ版がある
正式対応はしてないってことか。どうもいりがと。
とりあえずスルーの方向で行こう…。
BFDecoってBFD2の踏み台になるっけ?
BFD Ecoってどうなの?
今AD(本体+Metal Pak)使ってるんだけど、追加で買っておくうま味はある?
スレタイ300回くらい読め
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 20:38:04.32 ID:i+xLDkYK
ソフトシンセによって波形自体の音はそれぞれ違う?
違いはあってもEQで近い音に出来る?
加算シンセで自作波形おいしいっです
BLUE LEて安いけど、どうすか?
波形フェチならzebra2だろ
Z3TAは基本的なのこぎり波もねぇし
FMシンセの肝であるアルゴリズム変更が出来ない。
それとPhaseDistortionとWaveShaper、ModMatrixが使えないというのは痛いな。
プリセット使うだけならLEで良いし、自分で音色を作る気があるのなら奮発したほうが良い。
……
名機の波形やらウェーブテーブルを機能の一部として取り込むのはソフトシンセとして正しい方向性だが、
適当に詰め込むと何して良いか分からないし操作性が悪くなるよな、SynthMaster同様。
その内あれ?これほとんど〜で間に合ってるんじゃね?ってなるんだよな。
〜にはSynth1やFree Alpha 3、NoiseMakerなんかが入る。
>>690 エフェクトで似た質感に出来たら買い足さなくて良いと思ったけど、やはり違うんですね
>>692 Z3TAはデモを見つけられなくて試せていません
良い音なんですね
>>695 zebra2は良い音と思いました
高いから買っていないけど
lush101も買ったけど、予想以上に重くて思う様に使えなくて残念です
バージョンアップで軽くならないものか
軽さも重要ですね
>>697 どの有料シンセと比較してそう思う?
K9UとかOmni持っててもtoo muchだからその3つで事足りるって感じ?
LuSH-101は推奨スペックがi7の3.7GHz以上だもんな
そんな今どき謎の廃スペックシンセあったなw
>>699 Omniankoは持ってないけどオーバースペックと言えばそうだし
実際の使用頻度が高い音色は基本的なシンセでさくっと作ったほうが早い。
逆に凝った音色が欲しければ派手なプリセットから弄る方向でアプローチするけど。
>>698 なんでそのくらいの経験の時期で、よりによってLushにいっちゃうんだよw
Harmorメイン、というか最近これしか使ってないけど
とてもフリーソフトで代用出来るとは思えない
ImageLineのシンセは基本変わり種ばかりだから替えは効かないね
PoizoneとかSawerは普通の減算式アナログシミュだけど。
でもどんなシンセにもユニゾン付いてたり実用性をちゃんと考えてあるところが良い感じ。
>>62くらいHarmorが人気出てきたんならVengeanceがサウンドセット作ってくれないかしら
>>706 Mac OSで使えないから、出ないでしょ。
708 :
◆7MYNGPBYT2 :2013/06/06(木) 19:11:11.50 ID:MnLlh1u7
VSTiじゃねぇのかよ
712 :
◆7MYNGPBYT2 :2013/06/06(木) 19:28:49.34 ID:MnLlh1u7
音については基礎理論しか知らない素人です(´・ω・`)
やっぱりこの板はクオリティー高いんですね。。。
713 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 19:32:20.28 ID:MnLlh1u7
>>709 素人の作品ですみません(´・ω・`)
>>710-711 VSTiをググってもよくわからない素人なんで(´・ω・`)
改良すべき点があればご指摘お願いします。
というか使う側の人間だから、勉強中のプログラムについてはなんとも言えないんですよね
g200kgという人知ってる?
716 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 20:04:58.17 ID:MnLlh1u7
>>716 g200kgさんとaikeさんという方のtwitterフォローしてブログ読んでるとレベルアップに役立つと思う
とりあえずADSRがついてないと話にならないし、PulseWidth/FM/AMはそのままで通じる
そういやDTM関連の文章を読むとWidthをウィドゥスではなく
ワイズって読んでるけど何か意味あるの?
まずWidthをウィドゥスなんて読まないし
普通にウィズってみんな読むし
>>719 そうだな。お前の中ではそうなんだろうな。
俺の中でもwidthはウィズだな
heightはヘイトじゃなくハイト
良かった
理系だけどセンターのヒアリング対策でやった記憶が合ってたか
キングソフト辞書の音声コマンドで聞くと“ウィズ”と“ウェズ”の間だな
ネイティブは普通にwidθって発音してる(例文も生音声入ってる辞書でも確認した)
ただ若干バリエーションがあるっぽいけどね
これ日本語にしにくいからちゃんと英語の発音で読んでるわ
ワイズは昔ローランドかなんかのシンセの説明書だかにパルスワイズって書いてあって
それが広まっちゃったみたいな話を聞いたことあるけど詳しくは知らないな
“WIDEがワイドだからWIDTHはワイズだろう”って先入観もありそう
ただ“ウィドゥス”は流石にねーだろwww
>>728 残念ながらネイティヴではwidθのdはほとんど発音しねーよw
まさかだけど、もしかしてID:dlbJOblpは
「dθ」を「ドゥス」って発音するって主張してるの???
思わずスレタイ見なおしてしまったw
>>729,730,731
あえて日本語にすればそう聞こえる場合もあるって言ってるだけ
毎回こういうの出るけど日本語にしたらどれも正確じゃないのに
なんでそう自信満々なのか不思議だわw
カタカナで書こうとするのがそもそも無理のある単語ではあるんだけども
聴感も考慮して無理矢理表記するとしたらウィズだろうな
厳密に分解して表記するならウィドゥスも間違ってはいない
読み手が最後のスをthの発音だと意識して読んでいること前提でだけど
普通にワイズだな
ウィドゥスとかウィズって初めて聞いたw
>>733 >日本語にしたらどれも正確じゃない
だからこそ強引にカタカナ表記に当てはめたら
>>728のリンク先の発音は「ウィズ」に収束するって
皆がいってるんだろーがw
>>735 「witdh」の「wi」が「ウィ」じゃなく「ワイ」に聞こえるなら
煽り抜きで耳鼻科に行くことをオススメします
>>733 テンパッて言い訳しないで、自分の書き込み読みなおしてから家
間を取ってウィズスでイイよもう・・・
ウィッスが何気に一番近いんじゃないか
英語スレ
JIS規格ではワイズだけどな
もちろん英語の発音としては間違ってる
まあ母音的規格にしばられた日本語という言語がいかに不自由かということ
なんだけどな
744 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 08:06:06.35 ID:F01w+3bK
うゎぁ〜、なんか中学生臭い話題
We talk about the wit with width.
をゴッグル翻訳で喋らせると、
widthはiに強勢があって二重子音で終わるのがよくわかるね
Widthardry
パペンが許せない系の人もいたなぁ。
718 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 22:45:50.99 ID:xPE5JL8y
そういやDTM関連の文章を読むとWidthをウィドゥスではなく
ワイズって読んでるけど何か意味あるの?
721 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/06(木) 23:01:58.50 ID:cNrFfAbi
>>719 そうだな。お前の中ではそうなんだろうな。
733 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 01:30:19.98 ID:dlbJOblp
>>729,730,731
あえて日本語にすればそう聞こえる場合もあるって言ってるだけ
毎回こういうの出るけど日本語にしたらどれも正確じゃないのに
なんでそう自信満々なのか不思議だわw
ウィドゥスw
ウィドゥスに聴こえる場合なんかねぇよw
もう許してやれよ
人に説明するときはそのほうが間違いにくいからワイズ。自分の頭の中ではウィズって読んでる。
750 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 12:39:52.38 ID:8gP3LAlS
スレ違いにもほどがある。続きは言語板でやれ。
この話題でしつこい悪ふざけしてる中学生さんに念のため注意しておくと
width の発音は [wídθ], [wítθ]なので
前半の母音に強勢がかかって「ウィ」
後半の二重子音は無声発音で弱く「ドス」「トス」となり
合わせると「ウィ(ドス)」、「ウィ(トス)」に近い発音になる(丸かっこ内は弱く発音)
子音一つで終わる似た発音の単語と聞き比べると、発音の使い分けが判るはず。
・wit [wít]
・with [wɪð], [wɪθ], [wìð], [wìθ]
なんとか自分のターンで最後にさせたくて
必死にググってコピペしたら大失敗の巻
聞こえる聞こえないとか言い出したら果てのない神学論争になるだけだけど
Not at all. なんて米語ではナッテットーとしか聞こえないし
音声合成スレはここでしたか
ID: 8gP3LAlS が必死すぎてバカすぎてw
755 :
>>415:2013/06/07(金) 13:23:22.83 ID:FxYqnWfB
カタカナ表記の厳密生なんてどうでもいいわ。
靴とかウェブでもみんないろんな発音でwidthっていうけど、意味が通じりゃなんでもいいよw
シンセの話してるより有意義だから続けてええで
もう恥ずかしいからウィドゥスは黙っとけw
absynth→アブシンセ
sylenth1→サイレンス・ワン
でおk?
アブシンスだろ
じゃあこのスレのスレタイもソフトシンス総合にしないとなw
まーだお前らやってたのかw
ここまで引っ張るような話題じゃないだろJK・・・
俺が寂しくウィドゥスをしていると
中学生うんぬん言ってる人たちの内容がむしろ凄まじいな
これはもう俺達の合言葉はウィドゥスで決まりだな
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 16:48:37.28 ID:8zv331Hk
糸冬了
766 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 19:04:55.88 ID:gLzmWrB6
まーた自作自演でスレ埋めててたのか。
いつになったら病気を治すんだね。
きめぇwww
こいつこのスレでHypnotic Dance押してたやつだったりしてw
ハイポトニックて・・・
日本語が変だけどネイティブじゃないのかな。どうでもいいけど
てかこいつワレザだろ?Reveal.Sound.Spire.v0.9.7って表記まんまそうじゃないか
upccol使ってるって事は
楽作かDTM板にいるって事だよな。。。
こいつじゃね?ID:hGTvtVv8
おいふざけんな
せめて音源デモだけでもだな・・・・・
775 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 17:19:29.04 ID:CsuYncSv
>>767 開いて見たけど意味わかんね
どのページだよ
776 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 17:53:51.98 ID:VHxY6w//
>>773 ミニスカでぱんていが見えそうで見えない的な心理作戦か
デブでブサイクがミニスカでも
「まじか、あんなのがミニスカ!誰も見たくねえよ!」
とか言いながらも気になってつい横目で見てしまう
流石だな
albino4を一瞬期待したけど流石にそれはないみたいだな
巨乳は少し不細工くらいが一番いいんだよな
購入したプリセットをSylenth1で読み込もうとすると
can't read new preset vと出て読み込めないんですがわかる方います?
自己解決しました
自決か。
割れたSylenth1をStudio One上で立ち上げようとすると
Studio Oneもろともフリーズする。
これ豆な。
ここで全然話題になってないけどすごいソフトシンセあるんだけど知りたい?
知らないほうが良いのかもしれない。
コリア産で$50かよイラネ
コリアなのにイランとはこれ如何に
FS製ってなんの略?
FlowStoneってやつ?
イスライル製のシンセがどっかにあったような
ものすごく近代的に感じがするがメルカバみたいな
>>795 サンキュー
synthmakerがディスコンになってflowstoneになってたのね
全然ここで話題にならないけですごいのあるよね
ねえよバーカ
ありますん
Charlatanは良いぞ
OSC1のshapeをモジュレーションエンベロープで変えながらローパスフィルタを使うのだ
チャラタン♪
俺、JP6KとGforce製品が64bit化されたら64bit環境に移行するんだ・・・。
とか言ってXP使ってるうちに、XPのサポート切れそうになっていたでござる
JP6KはSM製だから64bit化_諦めれ
今時のDAWは標準で互換あるから安定性以外で苦労することはないと思うけど。
DUNE BE と有料版の違いを教エロください。
EQやDelayなどのエフェクトが無いのとプリセット保存ができないだけ
64bit版が無いんじゃなかった?
DUNE結構いいな。
今度DUNE、安売りするのっていつ?
duneデモ版使ってるけどいつまで使えるの?
シンディローパーみたいな曲ってどのシンセ使えば同じ音出せるんですか?
>>810 回答を引き出すには曲名まで書いたほうがいい
その当時なら総合音源と適当な減算シンセとFMシンセでできそうな気もする
声ネタとか特徴的な音が多いソフト音源教えてください
予算5000〜10000円位までです
その当時ってまだ生きてるし還暦まで1週間あるし一昨年アルバム出してるじゃねーの
だから
>>812なんだろ
シンディーローパーの当時の曲で使われてたシンセは
JUNO60、Memory moog、Prophet5、Oberheim2voice、Linn Drum 2らしいよ
その他にギター、ベース、VOXオルガン、サックス、ドラムかな
ハイスクールはダンステリアってレゲエなんだってよ
>>805 エフェクトが使えない 32bit版のみ プリセットは保存できる
ちなみにCM版だとモジュレーションマトリクスのスロットが半分
ついでにDUNEがSynth1の上位互換とか言ってる奴死ね
誰も上位互換なんて言ってないんじゃない?
ステップアップにお勧めなだけで。
>>818 ありがとー
arturiaとかで揃えたらよさそうだね
アートリアだと全部同じような音になるなw
>>806 ありがとー
プリセット読み込めるのに保存かー
DUNEデモ試してみたけど、操作性良いね。
Sylenth1、Massive、Vanguardあれば足りると思ってたけど
DUNEベースで良い音だすわ。
ちなみにPsyTranceを演ってます。
825 :
806:2013/06/17(月) 00:04:04.82 ID:rAZaAh71
プリセット保存できたわ。読み込んでGUI上でパッチネームをつけられないだけかな。
>>804 flowstoneって64bit版開発しないの?
JP6Kはビバオール氏も使っていた。あれ見た目も使いやすいし、
質感もいい。シンセエデイットでないのね。
>>826 ↑のコリアン製が64対応してるけど技術的に可能なのか、ガワ被せて疑似的にそうしてるのかは知らん。
日本語でおk
ようやくGforceのソフトシンセが64bit対応を始めてくる模様
64bit版は有償とかありえそう?
TAL-BassLine-101が2,3週間中にリリースみたいよ
イントロで40ドルとのこと
Tone2が全く評価されてなかったりであまり当てにならんよ
それに次スレ立つ頃には旬のランキングがまた出るだろうさ
いや年一回くらいでMarch 20, 2013版だから今年はこれでしょ
Tone2面白いけど全然実用的な音しないんだよなあ…
所謂Tone2のアクの強い出音って分かりやすすぎて正直あんまり使いたくない感ある
俺もTone2がこの辺りなのは順当だと思うけどなあ
ランキング入りはするだろうが上位にはいかない、そんな感じ
saurusいいじゃん。Tone2はこれしか使ってない
テンプレって決めなくても
>>62みたく誰かが貼ればいいんじゃない?
>>837 CMとか別の所のさ
まあ貼りたい人が貼ればいいのは同意
>>840 栗がこれを扱わないのは、Tone2の他の製品と比較して安いから利益出ないからなのかな?
でも代理店やるならきちんと扱って欲しいよな。
Tone2のGD2、硬い質感で海外ではプロでも大人気だった。
けど、ノイズ多すぎて、プロのMA屋でないと処理できない
という感じから、最近人気がさがりつつある。
他人ノンことなんかはどうでもいいな
俺の中ではずーと一番人気だよ
念願のDUNEを購入致しました。
円で支払いでは無く、ドルで決算購入。約500円安く購入できました。
しかし、問題発生。
DUNEを使用したソングを保存し、再びその曲を開いた時
DUNEのプリセットが空白で音が出ないのです。
インストールし直しても駄目。
解決方法があれば教えて下さい。
DUNE Ver.1.4 32bit
Mac OSX10.8.4
Ableton Live 9.0.4と言う環境です。
>>846 winだとUACを解除してないと、プリセットが駄目とかよくありましたが、macだと
どうなんだろう?
Live9ってバグだらけなんでしょ?
そのせいじゃないの?
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 20:30:47.00 ID:9nVwnud2
>>846です。
解決しました。
これを機に、 OSXのクリーンインストール行いました。
自分の環境に問題あったらしいです。
>>847さん
>>848さん
レスありがとう。
これからも宜しくお願いします。
win8に移行してるのだが、インストール死ぬほどめんどくせえ
もう全部steamで一元化してくんないかな
z3ta+2のアルペジオパターンって編集できないのかな
>>852 抽象的な管理ソフトってほしいよな
NIがやりそうな気がするが
Vanguardのザラザラした質感がたまらん。
この時代に生きていて良かったなー。
ま、センスもやる気も無いので、いつまで経っても曲作れないけど。
いらんわそんなもんw
Tone2のFirebird、使い道が難しいので
いらんわなぁw
Tone2はザウルスから失速したな
せめて64bitだったらなあ
だよなぁ・・
863 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 17:05:50.15 ID:DJo3pqkh
Hip HopやR&Bでよく耳にする
ピーヒャラの気もちいシンセはどのソフトシンセがおすすめですか??
それじゃ分らないから音貼れよ
ていうか普通ならどうやって作ればイイかだろw
90年代のHIP系、ヒャラい音が大人気だったなぁ。
サイプレス・ヒルとか
だいたいどんなシンセでも作れるけど
やっぱこういう音はポルタメントやフィルターが滑らかなのが良いな。
意外とSylenth1とかが良いかもしれない。
HIPHOPの音なら他にDivaとかCharlatanがオススメ。
あれは草笛のサンプリングだな
869 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 17:29:39.65 ID:DJo3pqkh
矩形派じゃね
または三角派かな
>>869 サイン波かSUPERSAW系のやつをごにょごにょすればできそう
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 18:12:59.13 ID:DJo3pqkh
u HeのDivaはもってるけどできるかな??
874 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 18:14:17.69 ID:DJo3pqkh
u HeのDivaはもってるけどできるかな??
みんなシンセの音作り理解してるけどおすすめの本とかありますか??
あの音はマッシブにしか出せないよ
>>874 クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99
基本はわかる
リットーの本は役に立ったことがない、入門には良いかもしれんが。
適当なwebサイトでも眺めてから実践するのが良い。
┌──── LFO,EG────┐
↓ ↓ ↓
VCO → VCF → VCA
↑
FM,RM/AM
っていう図が分かれば大体のソフトシンセを使える
複雑に見えるシンセも
基本的にはモジュレーション(パラメータの自動制御)のかたまりなんだな
ってことに気付いてから簡単に見えるようになった
879 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 20:23:55.59 ID:DJo3pqkh
マッシブが出る前に作られてる曲だから他でもできるはず
モーグ系だとおもって色んなソフトシンセ聞いたけどなんか惜しいだよな
カットオフぐらいしか触れないからプリセットしか使えない現状を変えたかった
878 877 876 その他 ありがとう!!
さっそくAmazonで本ポチってみる & HP 実践してみる!!
プリセットは使うんじゃなくてリバースエンジニアリングの参考にしてた
Massiveのこの音をDCAMで再現するにはどうしたらいいのかってな感じでやってた
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 20:39:37.17 ID:DJo3pqkh
なるほど そーゆう参考方法もあるんだー
面白いんだけど最近のKORG過去製品の焼き直しとパクリばっかだな
ROLANDは絶対復刻はしないというポリシーなんだよね
TR-808,909、TB-303がいくら中古でもてはやされてようが再発しない。
ハードメーカーの意地を感じる
アナログ技術もう残ってないんでは。Jupiterとかあれだったし
>>886 意地やプライド守って人員整理されては働いている人はたまったものではないな
890 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 21:16:04.94 ID:W9gPY3tH
>>885 復刻しないだけでなく、技術の後戻りは一切しないのが創業者のポリシー。
アナログ音源の技術は昔の技術だから復刻は勿論、新設計の製品にも使いません、ということ。
SA音源とか面白い音源方式も過去にいろいろあったけど、もうそれは使わない。なぜなら昔の技術だから。
じつにくだらんな
温 故 知 新
ギターやピアノのように808や909も完成した楽器。
より突き詰める価値はあるのにな。
でも焼き直しみたいなシンセとかオーディオインターフェースは出すんだよな。
矛盾しまくり
Electribeとか出してるとおり
その精神を引き継いだのは結局KORGだったのではないだろうか
KORGは品質が信用ならんからな
Tone2のグラディエーターは音がすきだなあ。
パットからリード、全部ハードシンセみたいに音が出る。
そして何より演奏時のCPUが軽い。他社のクラブ系シンセは
全部CPUが重いから、買ってきても後でお蔵入りだった。
ワームバーブだかというFXと使うと質感が最高にいい。
ローランドスレかと思ったわ
VanguardのDelayって良く出来てるね。
900 :
山田:2013/06/27(木) 16:37:39.20 ID:GGQTXtkq
>>900 これはいってるサンプリング音源集持ってるな。オススメだよ。
>>900 バカーダっていう古いエジプトの楽器。大抵の音源に入ってるよ。
50ドルオフクーポンってElement買ったけど
何の感動もない普通のシンセだった。
内蔵エフェクトもほとんどないし…。
外部エフェクトと絡めないと役立たずかも。
Elementって広告出稿してるmusic radarから3.5という低評価を受けてたよ
よっぽどなんだな・・・w
デモ試せるのになんで買っちゃったの
908 :
山田:2013/06/28(金) 19:47:10.61 ID:tfLFy4X2
Flexatone 探しても見つからないけどLogic ならどこにはいってるんだろ?
あとコンプリート8もある
実物のフレクサトーンでも買ってろ
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 20:00:48.35 ID:tfLFy4X2
あっ! リアルに勝っちゃったよ.
Amazonでw
そもそもElementのインターフェイスの外観から、
別段特殊な物ではなく
普通の機能だって判るじゃん。
>>904 常識的に考えて内蔵エフェクト充実させたらwaves的に商売にならんだろ
elementはなんかcircle臭が...
Elementは個性的ではないが分かりやすいんだ。
挙動も素直だし、シンセ初心者が勉強するには
もってこいの教材。…くらいしか思いつかない。
Circleは個性的ではないが分かりやすいんだ。
挙動も素直だし、シンセ初心者が勉強するには
もってこいの教材。…くらいしか思いつかない。
これコピペに使えるな
Crysonicは個性的ではないが分かりやすいんだ。
挙動も素直だし、エフェクター初心者が勉強するには
もってこいの教材。…くらいしか思いつかかねぇ。
そこでSynth1ですよ
Synth1おいしい!一番好きなシンセです! ★★★★★
Nihongo nanode hoshi 1ko. ★
922 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 09:40:05.84 ID:XcUtlr90
ドラムセット組むのには、
batteryとkontaktのどっちが便利なの?
色々出来るのはkontaktなんだろうけれど
ドラムスレかサンプラースレにいけ
>>922 ワンショットモノを多く散りばめたいならBattery(いわゆる電子ドラム系というか)
ガチでドラム音源みたいに便利なモノを作りたいならKontakt(ドラム音源御三家くらいは触ったことあるよな?)
NIスレで聞けばいいんじゃね?
↑
Vienna EastWest
Spectrasonics
N I vir2
sinthogy reFX
cripton
UVI Auturia
Fxpantion
(控) projectSAM
toontrack
xlnAudio
lenner digital
prominy
KVRの仕組みがよくわからないランクを久々に見てみたら、おそらくSE製のkmathという見た目がひどいシンセが1位になってた。怖いモノ見たさでオフィシャルページの動画を見てみたら、実用性は低いがシンセの仕組みを理解するには良さそうな感じだった
SEってMac対応してるか?
KVRに出てるCamel AudioのBen Gilletの写真で笑った人、先生怒んないから手を挙げなさい。
マニアですか?
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 00:43:26.17 ID:P92nlVXJ
本格的なサンプラーじゃなくて、コルグのMicro Samplerみたいに
遊べるサンプラーソフトウェアありませんか?
>>935 言うこと無いんならわざわざコメントしなくていいから
サンプラーは大概のDAWに実装されているような気がする
ループ素材をバラバラにしたりとかイベントだけ抽出とか
便利すぎる
RMVは入ってないのか。結構いいのに
もう古いという扱いなのかな
Sylenth1のmac版64bit対応まだ?
マンドリンの専用ライブラリ出してるメーカーってなかなか無いな。
どっか作ってくれよ
>>940 Sylenth1が64bit化しないとLogicをXに以降できないもんな。
ホントsylenth1の作者どうしちゃったの?
死んだの?
シーンとしてるんじゃね?
そんな気にさせる名前じゃんよ。
OMKT
946 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 00:02:49.57 ID:yFHGQlmS
すみません!!
至急教えてください!
LennarDigitalのサポートって日本語対応してますか?!
お願いします!
なんて親切なレスなんだ
ダウンロードリンクのメール消してしまったのです涙
解決できた!
947さんありがとう
impscarの64bit来た
Sylenth1のMac64bit対応が来ないのは音ゲートランス大好きなお前らが
正規購入して作者を肥やし過ぎたからだよ。だから思い切って割ろうね。
逆やろ
割れが多過ぎて制作者がやる気無くし&開発資金尽きた
という事は割るのが正解って事だな。
Refxメール製品の問い合わせしても
返答ないな。
以前購入したVanguardの64bit化の件で質問したんだけど。
忙しいのか、シカトされているのか。
質問のメールは受け取ったよ、返答するから待ってねーの
返事は来たけど。
どうなんだ?
>>955です。
Ticket確認したら
返信来てました。申し訳ない。
Vanguardの64bit化の計画は無いって。
なんだかな……….
>>956-957 64bit版の開発ってそんなに大変なのかね。
早いところはサクッと対応するんだけどな。
今年中って64bitに対応するだけでそんなにかかるのかよw
macのプラグインの64bit化は困難だ、って何処かで読んだ事ある
コード全部書き換えになるから新しく開発するのと変わらないとかなんとか。
KVRでsonicprojectsのob-xがひどいので
プログラム初心者だけど真のob-xエミュ作ったったていう
スレが立ってるんだけど案の定ひどいw
KVRの古参のみなさんも容赦ないですね
あと和製の808エミュのスレも昨日あたりから立ってるが
本気で輸出する気なら英語の販売ページも用意したほうがいいと思う
それぞれリンク貼ってよ
どなたかアドバイスを。
Logic Pro X に環境を移行
ご存知の通りVanguardが動かない。
そこで、質感が似ているプラグインを探しているのですが
何が良いのでしょう?
容赦無いっつーか奴ら無神経だよな、新製品のソフトやプリセット専用のスレで他製品の名前平気で出してくる
2chのほうがよっぽど紳士的に思える
>>965 Vanguardの開発者が立ち上げたTone2ってメーカーがオススメだよ。
>>969です。
U-heのZebra2とTone2のGladiator2悩みます。
どちらか買うとしたらどっちが良いんだろ?
ジャンルはPsy-Trance などです。
サイケならRay Blasterでええんやないの。
Gladiatorは臭すぎる。
>>971さん
どうもです。Ray Blasterですか。
試してみます。
早速試してみました。
>>971さんの教えて頂いたRay Blaster
いいです。まだ、プリセットを聞き流しただけなんですが
良く出来ているプリセットで。
Gladiator2は固めのLeadが好み。
これから試せるだけ試して購入する予定です。
アドバイス助かりました。
このスレ的にはDUNEなんじゃないの?
色々試して、u-heのzebraletteの音色が気に入りました。
なんだかなぁ
フリーなのにLead系の音、いい音するね。
>>974 だよなぁ
フリー版で殆どの事が出来るし
コスパ最強のあまり殿堂入りしちゃったんだな
Gladiator2最近購入したんだけど
音色作って名称変更しての保存って機能しないの?
エラーが出てリネイム出来ないけど…..
978 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:14:13.32 ID:zCqXWpSP
977です。
Macで、Logic Pro Xです。
Mac版は対応してないのかな。
>>977です。
また、Gladiator2の話題ですみません
ver2.4バグあるなー
Logic Pro X 上で使った場合
自分で作り、保存した音色の呼び出し後の動作がおかしいです。
音が出なくなる。
ま、バグレポートはしておきます。
他の人はどうですか?
Sylenth1の64bit対応きたー