■宅録/DTM用 モニター スレッド41■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307176163/l50
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/l50
[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/l50

前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド40■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325628032/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 20:20:57.38 ID:xZ4Fqsjl
GENELEC 1029A、1030A、1031A 伝説の最強トリオ
3名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 20:51:55.66 ID:BPWxJz3r
1029ならうちで埃被ってるよ
4名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:48:36.93 ID:HnnWrZhI
1000なら1031A 買う乙
5名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 05:33:22.00 ID:w/lCJBVl
msp5買ったよ。あんまりここでは評判よくないみたいだけど。とりあえずこれで頑張るよ
6名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 06:32:06.10 ID:qLaAw26G
ご愁傷様です。
7名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 09:38:29.11 ID:PpRUV7hs
HR824mk2なら20年は不満無く使えるよ。
うちは郊外なんで8040aに7060b。
全てがクリアに聞き取れる。
8名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 10:24:58.52 ID:/pA61w1z
前スレからの続きだけど地震対策方法もよろしこ
9名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 13:02:36.90 ID:qB7A3B7I
>>4
買う気無いだろw
10名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 13:21:12.07 ID:d2apVcKJ
20/30に期待
11名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 19:47:29.36 ID:Fma0NMsv
8040って中途半端なような。
8030に7060か8050のほうがよいきがする。
12名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 01:08:55.64 ID:pLHq2Kzq
TAD TSM-2201-LRを使ってる人はいますか?

パッシブですが大絶賛なので迷っています。
http://www.ippinkan.com/tad_tsm-2201lr.htm
13名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 02:10:23.14 ID:D/2V6wxF
とっとと買ってアンプ選びに苦労しなさい
14名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 11:15:21.84 ID:H7vWVgk+
Alesis M1 active安かったから買ってみたけどコスパ的には凄くいいね
2つのバスレフポートを塞いで低音を調整してね!、ってマニュアルに本当に書いてあるんだコレw
普通はスポンジとかフェルトで塞ぐんだろうけどMoPADを縦にぶら下げる形で塞いでみたら丁度良かったよ

KRK RP10-3が凄く気になるんだけど日本では扱ってないんだろうか
15名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 17:41:29.57 ID:52XncaN8
みんなモニスピの間隔ってどれくらい離してるの?
もちろんモニスピの機種や部屋の大きさ、パソコンのモニターとかの置き方にもよるだろうけど。
16名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 18:15:47.85 ID:dvREhLiN
あれこれ試して、いい感じに置いてる
17名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 18:32:30.33 ID:iu86t0Us
取れる距離に応じて正三角形が基本じゃないの?
だからスピーカーの出音測定も大抵は正面と30度でやるし
18名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 18:37:27.29 ID:52XncaN8
>>17
それくらいはわかってるけど機種によって理想の幅ってやっぱりあるんじゃないの?
19名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 19:51:26.35 ID:D/2V6wxF
http://www.adam-audio.com/
またおかしなのだしてきやがった。
余計なことせずSXの価格下げろっての
20名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:16:31.99 ID:W3aBzC4d
a7xのさらに廉価版か
21名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 21:28:24.29 ID:MjlNhN54
アダムは製品サイクル早くて駄目だな。
まるで民生機だ。
22名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 22:05:52.36 ID:iu86t0Us
ホームオーディオ感覚でコロコロ改良されて音がよくなりましたとか言われても困る
モニタは音のモノサシなんだからずっと同じ音である事が理想なんだよ
確実に売れるテンモニを原材料ひとつ変わるだけでディスコンにした頃のヤマハしか
そこをちゃんと分ってる会社がない気がする
23名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:30:51.85 ID:wW3OSsO0
>>19
ヨーロッパ物は個人輸入するしかない。

製品サイクルというが、別のラインの製品じゃん。FOSTEXで言うとPMシリーズ。
でも、よく考えたら他のメーカーはサイズは一緒でグレードの違う物は出してないな。
確かに、モノサシになる必要のあるモニターとしてはおかしな話だ。

しかし、カーボンウーファーって見かけないと思ったが、素材としては安物なんだね。
24名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:39:50.62 ID:wW3OSsO0
値段はこんな感じみたい。VAT込みだから、ここから20%off。
この店に関しては、メールのやり取りの必要があるが日本で買えた。送料は7インチのペアで25kだった(汗
http://www.dv247.com/studio-equipment/adam-f7-active-studio-monitor-single--96249 (F7)

http://www.dv247.com/studio-equipment/adam-a7x-active-studio-monitor--72929 (A7X)
http://www.dv247.com/studio-equipment/adam-s2x-nearfield-monitor--65405 (S2X)
25名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 16:52:25.91 ID:P11o1VeQ
>>22

そのとうりだ。出した製品に自信がないのかといいたくなる。
でもADAMのFは安いのでみんな気になるだろうな。
26名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:33:07.00 ID:WELJ1sAA
モニターなんていってるけど安価グレードは単なるおもちゃスピーカーだろ。
物差しとかそういう感覚じゃなくて趣味の人が買うような製品だから新製品出せば出すだけ売れるっていう。
27名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 19:25:38.74 ID:oIk7zeEB
>>25
とうり?
28名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 19:32:36.17 ID:dQWs0gMt
カーボンという素材が悪いのではないと思う。
しっかり設計しもう少し厚みを持たせたりうまく活用すれば
SXにもつけれると思うが、AXのカーボンはダメだな。締りがない。
29名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:00:51.20 ID:u2lHrzMY
ラジカセの出音を測るモノサシが必要な時も有るのさ。
3inchクラスとか。
30名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:16:00.01 ID:mIzycNnj
>>25
>そのとうりだ
お前は榎木津礼次郎か。
31名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:02:54.84 ID:Q8g3Ny2l
>>29
今時、iPodとかで聞く人多いからラジカセよりもイヤホンでチェックの方が重要なんだぜ。
32名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:24:16.42 ID:v9o7evO9
なぬっっ!
33名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 10:15:06.68 ID:II46bF4d
>>31
てかどんな低レベルの話しだよw
イヤホンで荒が出てるような次元の話しなのかおまえさんはw

まじめに話すと、イヤホンで聴く環境でパーフェクトな音質を求めてる人は稀。普通に良い音で聴けてれば良し。
その人が自宅のオーディオや静かな環境でヘッドフォンをつけたときは一遍して音質を気にし始めるから、そこで満足させるMIXを目指すのだよ
34名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 10:32:54.55 ID:RyYjh2vp
イヤホンでチェックするのは粗じゃなくてバランス。

もちろん曲やジャンルによるけど最近のポップスはiPod、iPhoneとかの視聴者を意識して
イヤホンで良く聞こえるようにミックスするのは当たり前のようにやられてるよ。
てかこれはもう何年も前からの常識だけど。
35名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 11:01:40.34 ID:llp7pabk
バカみたいに音圧上げてたり、圧縮音源にしても遜色無い様に高音バッサリ
着メロ意識のMixをやりたいか、と言われれば答えがNoの人もいる訳で
36名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:52:42.39 ID:K0cmCYRK
ジェネレックの一番安いやつ+ウーハーの2.1最高!
パワードでサウンドハウスで12万弱
37名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 22:51:46.78 ID:AgeNfs31
個人輸入すると230v仕様だったりするのはみんなどうしてるの?
ステップアップトランスは音楽専用みたいなのがいる?
38名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 06:58:16.52 ID:y7KuLYx5
230Vのみってのは少ないのでは?
まぁ、市販品のトランスでもそうでなくても作ってもらえばいいと思うけど。

115V/230V切替が多いよね。
39名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 13:10:25.90 ID:lYTn7yMV
問い合わせたらadamが230v固定だった
40名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 15:21:38.45 ID:rqHlNo8q
巨大なトランス買って使ってるよ。重さ10キロくらいのw
大型トランスは、(ケース入りの場合は内部の)接続場所とヒューズを変えればある程度電圧変えられるのが多いよ。
41名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 16:38:08.37 ID:kMIOh+wl
プロケ?
42名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 07:51:01.34 ID:C5gMdewE
プロけ?
俺はいちおうプロだけどなんだ?
43名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 11:05:07.06 ID:wkcaq0JB
そういう奴にかぎってド素人である可能性が高い
44名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 12:39:59.02 ID:KP4N8oxY
パワードのモニスピて毎回電源をON/OFFするもの?
面倒だけど毎回背面まで手を伸ばしてつけたり消したり。

で今度は左右それぞれ毎回ON/OFFするのが面倒。
手元で一括してできないものかな。
ディストリビュータとかを使うしかないんでしょうか。
45名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:05:42.25 ID:D1dcRCIt
>>37
昔はハード機材満載だったからディストリビューターで電源入り切り管理って当たり前だったけど、
今はパソコンだけで成立しちゃったりするからね。
わざわざモニターの為だけにディストリビューター用意するのもメンドクサイし邪魔臭いって思う人もいるだろうな。
お手軽なのは家電量販店で売ってるスイッチ付きのタップ。アレで十分だと思う。
もしくは正面にスイッチが付いてるモニターに買い替えるとかw

うちはハード機材多かった頃から使ってるディストリビューターが残ってるからそれ使ってる。
それとコレも使ってる。
安価だけど雷サージとかノイズフィルターとか一応入ってるし
(効果はデジタル製品ばっかりだから正直よくわからない)、
なにより丈夫でいいよ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0002D017M/
46名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:06:11.81 ID:D1dcRCIt
アンカー間違えた、37じゃなくて44。
47名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:27:36.79 ID:aYBnx2Fz
>>44
物によるけど、筐体についてる電源SWは、
電源オン/オフ時にまつわるトラブルを避けるように出来てるから
必ず本体で操作してるよ。ディストリビュータで一括は怖い。

大体、全体の立ち上げ、シャットダウンで、SPの電源オン/オフのタイミングが違うし。
その辺をタイマーで制御してるディストリビュータもあるけど
そこまで、それにお金をかけるものなのかなっと。

SPを大事にしたかったら、SP本体で、
それを差し置いて利便を追求するならSW付きタップとかが解かな。

自分だったら、メインアンプに手を伸ばすのが億劫だから、
そのアンプの電源ケーブルをコンセントから引き抜く様なことはしないかな。
ギターアンプとかでもそんな事しないでしょ?

-----------------
ディストリビュータが持っている、フィルタその他の機能を評価しているのではないので悪しからず。

48名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 17:53:20.52 ID:KP4N8oxY
ありがとうございます。

>>45
FURMANのいいですよね。
自分はホビーユーザーなのでこれで十分です。

>>47
たしかにタップ等でON/OFFするってことは
スピーカーからしたら突然電源落とされることですからね。

FURMANのSS-6Bで壁コンとほぼ同等ぐらいの質で電源を確保しつつ
SPのON/OFFは儀式と思うようにします。
49名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 18:16:42.83 ID:qMpjAxtT
電源オンオフでトラブル回避ってw
モニターのアンプはデジタルじゃないからそんなことやってない。
モニターのスイッチはアナログでオンオフしてるだけだよ。
だから問題ない。

但し、ドッカンいっちゃうから、その手前の入力機材と一緒にしちゃダメ。
モニターを一番最後にスイッチが入れられるように独立させればいい。

スイッチって毎度いじる部分だから壊れやすい。
機材を大切にしたいならディストリビューターなり挟んでスイッチは別途設けるべき。
50名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 20:03:09.32 ID:aYBnx2Fz
ちなみに、パッシヴのSPの時は、アンプの出力を絞らずに電源ケーブル抜いてるの?

随分長い事、毎日電源SWをオンオフしてるけど、SWがトラブったこと無いなぁ。
物によるのかね。先にウーハの方がへたったけど。

SWを大事にするためにディストリを挟むというのは初耳だった。勉強になった。

まぁ、パワードのSPの電源ケーブルをONのまま抜き差してみればいいのに。
その方がSPに優しいんでしょうから…。
いっそのこと、システム全体のSWを保護するためにブレーカーで落としてみる?


51名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 20:48:08.70 ID:/jIZ27Gc
>物によるけど、筐体についてる電源SWは、
>電源オン/オフ時にまつわるトラブルを避けるように出来てるから

具体的にどうぞ。
52名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 20:53:03.32 ID:nPFRflLO
>>51
いじわるすんなよw

一般的にONOFFスイッチで切っても電源タップで切っても同じ。
ディレイとか保護回路がなければね。
53名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 20:59:46.84 ID:/jIZ27Gc
>>52
すんごい力説するから聞いてみたいじゃないの?

BEHRINGER、EVENT、FOSTEX、M-Audio、PMC、Tannoy
ADAM、Genelec、DYNAUDIO、FOCAL、KLEIN+HUMMEL、KRK、MACKIE、YAMAHA

どれが特殊な電源SW回りを採用しているか。
54名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 21:05:35.75 ID:nPFRflLO
>>53
うーん、俺も見たこと無いなぁw
民生アンプとかなら普通に積んでるけど、スタジオモニターではどうなんだろう?
55名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:02:32.04 ID:dx6QfvSs
入力保護回路が付いてるモニターなら民生じゃなくてもあるけど
電源スイッチで動くようなもんじゃないよなw
どうせしったかちゃんだろw

ちなみにスイッチ本体がぶっ壊れたことならある
モニターのスイッチみたいな大きいのはないが
ラックマウント音源の小さい電源スイッチが逝っちゃったことはあるな
56名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 01:01:34.30 ID:A9sUOeaw
え?
57名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 02:00:31.49 ID:MQswDhKp
お?
58名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 03:12:59.02 ID:O0lBf0fH
パワードSPで特に電源回り配慮したようなのってどんだけあるだろ?
リレーとか仕込んで丁寧にミュート措置されるようなのあるかな?
59名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 06:01:21.48 ID:yp64wITR
そもそもパワードspの電源オン・オフする時ってみんなボリュームどうしてる?前面にあるやつなら毎回ボリューム0にして、とか容易だけど背面になるとそうもいかないよね。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 08:47:00.82 ID:jlwn6fk/
>>59
いちいちマイク立てて右左とレベルの調整なんてやっとられんじゃないか。

固定しとかないと!
61名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 15:03:18.83 ID:A9sUOeaw
>>59
パン振りとかの作業するなら、基本的に毎回セッティングするのが当たり前だけど

同じ音源を左右交互に鳴らして、リスニングポイント固定でdbチェック程度で充分だよ
注意としては最低でも音源は低音中音高音の3パターンで合わせるように
62名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 19:54:01.92 ID:yp64wITR
となるとそういう場合、スピーカーなりの電源ずっと付けっぱなしなの?
そうじゃないと電源つけるときボンッて鳴るけど仕方ないことと思って割り切るとか?
63名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 20:54:28.58 ID:jlwn6fk/
>>62
ボンッって鳴らないのも多いよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:28:59.76 ID:A9sUOeaw
>>62
なんでそうなる?
毎回セッティングするんだから毎回切るんだよ
65名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 13:06:22.53 ID:50VUNIGQ
>>62は結局横着したいだけだろ
機材やセッティングのことまで考えるなら素直に背面のボリューム下げてから電源落とすのが普通なのに
66名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 15:09:42.31 ID:ac6blGX7
tascam VLM30 買ったんだけどLEDが青じゃなく赤だったorz 使用かわったのかなー?まさか偽…だったらヽ(´o`;
67名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 19:43:46.86 ID:6NAFDx+E
>機材やセッティングのことまで考えるなら素直に背面のボリューム下げてから電源落とすのが普通なのに

とても良いことを教わったよ。ありがとう。
68名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 19:50:18.29 ID:6NAFDx+E
>>62
電源ONでノイズが出るのはしょうがない。海外メーカーでは良くある。ボリュームは関係なく
出る物は出る。
ノイズ自体はあまり心配する必要はないが、どうしても気になるならノイズの出ないヤマハなど
にすればいい。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:02:18.12 ID:H98VSx9A
msp5 studio使ってて、いつも電源は付けっぱなし、ボリュームも上げっぱなしでi/fだけ電源切ってる。でもこれだと次にi/fの電源入れた時、スピーカーにノイズ入っちゃうんだけどこれって不味い?
70名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:10:33.65 ID:50VUNIGQ
良くは無いけど、スピーカーがそれほど大事じゃなければ気にし過ぎなくてもいいかな
気にするならつける時は出口から、切るときは入り口からの基本を守った順で
71名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:14:37.60 ID:TSBtPZ/b
機器によってはOn/Off時にド派手なポップノイズが入って、アンプ及びユニットを壊す恐れがあるので
入り口から出口に向かってOnにしていき、出口から入り口に向かってOffにするのが基本。

例えばIF、DAC、ADC、プリアンプ、パワーアンプ(パワードスピーカー)なら
On:IF→DAC,ADC→プリアンプ→パワーアンプ(パワードスピーカー)
Off:パワーアンプ(パワードスピーカー)→プリアンプ→DAC,ADC→IF
以上の順番。パッシブでも励磁式スピーカーとか電源供給が必要なモデルがあるけど
その場合も同じ。

まぁ基本なんで、この機器はポップノイズが入らない等分かってるなら、どの順番でも。
パワードスピーカーでも内部で入力を絞ってアンプを落とす等々のことをしているモデルじゃない場合は
Gainを絞ってから電源落としたほうが、精神衛生上安心できるかな。
72名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 23:00:16.26 ID:9E+4G3m/
スタジオじゃ各機器はマシンルームのボタンで一括オンでもアンプかパワードスピーカーだけは後から手動だなぁ
73名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 11:18:04.86 ID:S/TGf6NH
>>72
MAスタジオなんかだと天釣りのサラウンドスピーカーがジェネの80シリーズって事が良くあるけど、
そういうのは電源どうしてんの?
まさか一々脚立出してON/OFFじゃないよなw
同じジェネでも10シリーズのラージは手動だけど、ああいうのはどうしてんだろうね。
74名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 15:41:38.26 ID:wZ2I7LIj
>>73
ある程度の規模の商業スタジオなら、モニター周り、卓周り、アウトボード100V/117V系、デジタル系、雑電とかに
配電盤で分かれてるから、立ち上げに関してはブレーカー対応で十分でござる。

ニアフィールドに関しては、意外とアウトボード系の電源ラインに刺さっていることがあるから
手動で対応が多いのも事実なり。
後、メイン系の1034以降は、チャンデバとアンプのラックがあるのでそこで操作可能。
75名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:11:10.44 ID:BwB8SH5h
ああそうか、スタジオを借りてる人もいるんだな
録音は基本的に自分のスタジオという前提だと思ってた
76名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 02:57:31.69 ID:e5jWR7ZB
こちらの方が詳しい方がいそうなんでお聞きします

極稀にオーディオIFからの出力を誤って大音量になることがあるんですが
こういったケースを防ぐのにIFとヘッドホンやスピーカーとの間に何かリミッターを
かますんでしょうか?
77名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 08:34:12.38 ID:d88Nz1vf
SPの保護の為にリミッターってのは、あまり聞いたことないね。
突入に対して間に合わないと思うよ。音も気になるし。

パワードだと過大入力に対して、アンプの保護回路が働く物とか
昔のパッシヴだとSP内にヒューズが入ってる物があったり。
78名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 09:18:59.90 ID:i/iBw1nf
誤らなければいいだけの話で
79名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 11:30:44.80 ID:vJiqIMtU
インターフェイス直だと誤動作でも最大音量で鳴るし
ちょとした移動でガリッたり
ミキサーとかの物理ボリューム挟んでその都度絞る方が安心
80名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 13:56:37.18 ID:Cg2EKBAB
ミキサーを挟むのが一般的な安全策。

しかし、コンパクトでシンプルなシステムなら
ミキサーも置きたくないっていう人もいるからな。
そういうのもわかる気がする。

よっぽどのことがなければモニターがすっ飛ぶ事はないから
安価なモニターならそのままでもいいと思う。

本人が操作ミスしなきゃいいし、
本人に過失がなくてもパソコン側のエラーとかで爆音出てもすぐに対処出来たり、
爆音にビビらなければなw
81名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 21:20:00.66 ID:DPhYG1Uz
自分はビビらなくても、隣室から壁ドンされるw
82名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 21:59:28.23 ID:/l+F0zx1
壁ドンされるような部屋じゃマトモな音量でモニタリング出来ないから問題外。
83名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 22:40:56.07 ID:d88Nz1vf
ミキサーを使うと保護になるっていうのは、ダウトだと思うけど。

確かに手元で手軽に出力を絞れるのはメリットかもしれないけど
例えばミキサーアウトがガリってたら、アウトでしょ。
ミキサーインに挿さっているものからノイズが入ってきたら
その瞬間に、ミキサーのアウト絞れるの?ハウってるならともかく。

別に、インターフェースアウトとミキサーアウトでレベルが変わるわけではないし。
接点が増えるという事は、ノイズの原因となる物が増えると考えた方が良いと思うよ。

ケーブルや接点でガリってるなら、修復する。
DAWやI/Fからノイズが出ているならそれを解決する。
機材の移動の時は億劫がらずに電源を落とす。

これらをしないで単純にミキサーを挿んでも無意味だと思う。

書き方はそっけないけど>>78は本質だと思うよ。
84名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 23:24:29.36 ID:/l+F0zx1
>>83
ダウトではないだろ。

てか、ガリのあるミキサー使ってる時点でアウトじゃんw
馬鹿なの?死ぬの?w
85名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 23:31:41.52 ID:vJiqIMtU
PCがトラブったり不安定な時は操作ミスじゃなくても
あれ?音でない?っていろいろやってるうちに爆音出すかもしれない
そういう時に強制的に絞る手段がないのは
SPの保護じゃなくても自分の保護という面でダウトだな
86名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 23:45:08.32 ID:d88Nz1vf
>>84
「ミキサーがSPへの突発的な過大入力への保護になる」という説は確実にダウト。君が死んでみれば?
繰り返すけど、むしろ接点増やしてるんだけど。

>>85
色々やっているときに、突発的に出るノイズに対して、ミキサーで絞るのは間に合わない。
事前にミキサーを絞れるなら、I/Oのアウトを絞るかSPをオフってください。

>>83にも書いたけど「手元で手軽に出力を絞れるのはメリット」なのは十分承知だけど
突発的なノイズに対してミキサーは保護にならないし、絞るの間に合わない。
事前にミキサーを絞れるぐらいなら、ミキサー要らないって話。

別にモニター周りのハンドリングとして、ミキサー用意したり
モニターコントローラを使うのを否定してるわけじゃないからね。

元のお題が「突入に対してリミッターってあり?」なので
答えが「ミキサーでOK」じゃ変でしょ?
87名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 23:55:23.14 ID:/l+F0zx1
>>86
>I/Oのアウトを絞るかSPをオフってください。


ばかだねぇw
いろいろやってる時はミキサー絞ればいいだろw

それにノブで簡単に回せるI/Oならいいけど、ノブが付いてないものはどうするんよ?w
モニスピの電源スイッチの多くは裏側にあるから、立ち上がっていちいち回り込まなきゃならないじゃんw
通常作業してる時に手元で処理出来るミキサーが妥当だろ。

てか、「モニスピ手前にリミッター」っていう使い方は既に否定されてんだよ。
88名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 00:32:05.91 ID:PrRqh+dy
>>87
全ての事に読解力が必要というCMを思いだしたよ。色々やり直した方が良いと思うよ?

あえて繰り返して書くけど
事前に事態が予測できるなら
パワードだろうが、パッシブだろうが、SPのアンプ部を絞るまたは、オフにすれば足りる事。
別にSPの手前でも後ろでも、>>83に書いたように億劫がらずに手を伸ばせばいい。
I/Fのノブはおろか、PCのSoundCardから直にSPに繋いでいてもいい。
「SPのアンプを落とす」事さえちゃんとすれば。

そして、事前に予測できないノイズに対しては
ミキサーをもってしても、SP保護にはならない。
この話をしているの読めてないでしょ?

そして、
>>86に書いてある
>別にモニター周りのハンドリングとして、ミキサー用意したり
>モニターコントローラを使うのを否定してるわけじゃないからね。
ってのも読めないから
>手元で処理出来るミキサーが妥当だろ
とか、書くんでしょ。
便利とか楽とかの話ではなくて
突入に対してミキサーがSPの保護にはならないとだけ書いている。
それとも、「突入に対して」手元で処理出来るミキサーが妥当だと思っているのだろうか?

何度も引き合いにだして申し訳ないが>>78にあるように
誤って発生してしまう原因を取り除くのが解で
発生してしまったノイズをミキサーで保護するのは解じゃない。

>「モニスピ手前にリミッター」っていう使い方は既に否定されてんだよ
>>77の事ならそれは自分。他に明確に否定はないけど。
89名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 00:54:25.10 ID:Kji5V1bg
マンドクセ…
90名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 01:39:43.12 ID:q+VULmf3
>>88
なにこのひと長文かいちゃってきもいw
91名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 02:15:52.77 ID:Pv0BKxic
曲作る人と、DJの人と、PAの人によって意見が違いそうではあるw
92名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 02:54:00.67 ID:eXZLUvN+
商業スタジオでは万一爆音が出ちゃった時はミキサーで対応するのが常識。
93名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 03:53:15.81 ID:PrRqh+dy
>>92
商業を持ち出すのはスレ違だけど、敢えてそれベースで話すと
爆音出るようなオペレーションが不味いでしょ。
何でそんなにモニタあげてるの?

例えばフロアノイズのチェックの為にグリっと大きくする時でも
周囲にその件伝えるとか、様子を見計らうとかするでしょ。

勿論、ずっと爆音が鳴りっ放しよりは、はなるべく早く下げる方がいいけど
モニターカットだけでは、CUEに爆音行きっぱなしなんてことになってない?
SPどころか、人間の耳が逝くよ?

例えばだけど、こちらが分からないまま、誰かがDI抜きました。ブチ!これコンソールが有るから何とかなるの?間に合うの?
「ケーブル抜く時、こっち絞るから言ってね」と伝える方が有効でしょ。
もっと言えば、抜きそうなタイミングになったら、言われなくてもこちらでミュートでしょ。

SP保護のために、コンソール、或いはモニターセクションが手元に有るにも係わらず
それらを使わずにわざわざSPアンプを落とさないのは同意。

でも、コンソールはSP保護の為に置いてある訳ではない。
SPを保護するのはオペレーションによってだと思うよ。

コンソールが無かったらSPを守れない?
94名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 07:57:48.75 ID:gnClJ9tR
KRKのパッシブR6ていいの?
95名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 09:03:28.36 ID:eXZLUvN+
>>93
長文乙

君の頭の中おかしそうだねw
96名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 09:08:15.86 ID:JPS8EMgn
>>95
頭おかしいとか無知の俺でも言えるからさー完全に説き伏せちゃってよ
97名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 09:28:52.66 ID:1gsP9VHt
>>94
今何使ってんのん?
98名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 10:12:52.32 ID:eXZLUvN+
>>96
こういう頭のおかしい人相手にすると疲れるから嫌だなw
99名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 12:45:27.05 ID:BAuMLqxq
通常作業以外で音出しながらいろいろやったり
手元のミキサーで絞ってやるよね普通は
とっさに間に合わないとかそういう問題じゃない
潔癖性か知らんがいちいちSPの裏に回るなんて非効率的儀式だよ
100名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 13:14:15.15 ID:PrRqh+dy
>>94
昔、10Mとの鳴き比べの時に聞いた、個人的感想だけど。

ツイータとウーハの繋がりも良いし、全体のまとまりとしては悪くない印象。
特に音量を絞り気味のときにも、ちゃんと飛んでくる感じだった。
ただ、低域のエネルギー感は良いけど、濁ってて判り辛いと思った。

アンプを持っていて、宅内で使うなら、コズパは悪くないと思う。
どこぞで試聴できるといいね。

------------
因みに自分が試聴した時、アンプはAMCRON/YAMAHA/CHORDでそれぞれ聞いたけど
10Mだと前者2機種で良く鳴って、R6はCHORDで俄然良くなった。
当然と言えば、当然だけど、アンプとの組み合わせで左右される部分が大きいからね。
101名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 14:25:53.90 ID:W7qZMGrK
MSP5買ったけどこれ音量大き過ぎない?
音量メモリ最小だとほとんど聞こえなくてひとつ上げると爆音・・・
PCのボリュームは弄りたくないし、安価で何か良いボリュームありませんか?
102名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 16:18:09.33 ID:gnClJ9tR
>>97
B2030Pです

>>100
ありがとう、参考になります
103名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 18:08:51.21 ID:PrRqh+dy
>>101
アンバラの-10dBu受けに+4dBの物を挿してない?
もし、+4dBの物を挿すなら、XLR側に。
そうでなければ、インプットのシグナルがでかいから、そっちを絞る。
104名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 23:11:13.68 ID:x0G+S9Z5
なんだかなぁw

質問者に回答してやるだけで、あとの判断は質問者にまかせりゃいいのに
回答者同士でやりあったり重箱つついたり意味のないことしたい奴が多いのかな・・・
105名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 00:37:11.40 ID:DNPIV2Rk
+4dB受けに-10dBu出しだと音質劣化等が有り得ますか?

もしその場合、-10dBu出しの機材のボリュームをなるべく大きく出せば回避出来ますか?
106名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 00:45:20.49 ID:qxCreURD
まあ皆暇なんだろ
107名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 01:02:43.47 ID:UQORBNCW
>>105
音質は、S/N悪く、Low抜け傾向。

回避しがたい。
出しのゲインを出口で歪むぐらい上げても、+4受けにはレベルが足りないでしょう。
結果、受けでゲイン引っ張るのでS/N悪し。Low抜け変わらず。
108名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 08:32:48.40 ID:Q64AdgVb
>>103
Sound Blaster X-Fi Titanium → CANARE フォン-RCAケーブル → MSP5

この様に繋いでます。SB側にRCA、MSP5がフォンです。
アンバラの-10dBuで接続できていると思いますが、音が大き過ぎるのでPCでかなり絞ってます。
109名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 08:34:31.18 ID:Q64AdgVb
使用してるボードはこちらでした。
Sound Blaster X-Fi Titanium HD
110名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 09:17:23.92 ID:ubYiMLXI
>>107
ありがとうございます。

やはりそういう事が有り得るのですね。
間にオーディオインターフェイスかかまして、-10dB -> +4dB
変換する方向で考えてみます。
111名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 10:28:36.57 ID:UQORBNCW
>>108
なるほ。SB側の出力感度に関して書かれているものが見当たらなかった。
恐らく-10、いっても0dBぐらいかな。-20って線もあるくらいだし。

MSP5は特に音量の大きいSPでは無いので、出力側の問題だと思う。

因みに、記事が古くてアレだけど
http://www.katsuster.net/index.php?arg_action=cmd_show_diary&arg_date=20100425
http://www.katsuster.net/index.php?arg_action=cmd_show_diary&arg_date=20100504&arg_range=1&arg_direction=0
こんなのがあった。
特に、2番目の中段の「再生リダイレクト」に関しては、設定によっては「×2」で再生されるので
爆音になる可能性があると読みましたがどんなもんでしょ?

SCに詳しくないので、自分はこんなところです。

----------------------
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327812867/
誘導する気は無いけど、こんなスレもあります。
テンプレに「自作er以外出入り禁止」と書かれてます。スレの雰囲気不明也
112名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 11:10:25.45 ID:CwsX1Oji
>>111見てて恥ずかしい話なんだけど
オーディオインターフェイス毎にノミナル時の音量・出力って違うもんなんでしょうね
そういうのはカタログスペックのどの辺見れば分かるんでしょうか?
113名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 12:01:00.95 ID:UQORBNCW
大概「仕様」とか「スペック」の中に書かれていると思います。

前出の「MPS5」なら
http://proaudio.yamaha.co.jp/downloads/brochures/speakers/msp_studio_series_brochure_ja.pdf
の真ん中のページ、中段辺りに「入力感度」として書いてあります。

信号の受け渡しに必要な情報なのでインピーダンスと共に公表されている事が多いです。
114名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:37:08.70 ID:NrT1On6S
去年のスレに輸入したadamのヒューズ交換書いてた人いたけど
日本用のヒューズでお勧めとかないかな?
115名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:38:10.07 ID:ee+j8O3v
>>114
クライオ処理した純銀ヒューズがマジオススメ!
116名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:46:45.29 ID:GPtZIrgM
クライオ処理、いいよね〜(笑)
117名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:47:00.85 ID:GPtZIrgM
純銀だと尚更良し!w
118名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 20:01:54.38 ID:ee+j8O3v
最高だよねー、みんな分かってるねー。
119名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 10:59:08.75 ID:QoL9fD1x
レゾナンス・チップも貼ってるよ
120名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:34:55.53 ID:Sl70SM9T
都内でblueskyを試聴出来るところある?
121名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:38:29.86 ID:YJT/q/yA
>>120
業務スタジオでなら見た事あるけど(しかも音楽スタジオじゃない)
展示してある店は知らない。
122名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:47:56.03 ID:Sl70SM9T
>>121
マジかー。気になってるんだけど、代理店もないみたいだし困ったな…。
123名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:49:53.08 ID:YJT/q/yA
>>122
>代理店もないみたいだし困ったな…。

困るくらいならやめといたほうがいい。
代理店がないってことは、買った後で万一壊れても修理が大変ってことだから。
124名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 22:26:39.22 ID:Sl70SM9T
>>123
それもあるな。サンクス!
でも6万でウーハー付きは魅力的だわ。
125名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 00:35:30.01 ID:0IiGnxR6
>>115->>119
教えて君ですまんがクライオ処理した純銀ヒューズの型番?でお勧め教えてくれ!!
種類が一杯あるようだけどどれも大差なし?
126名無しサンプリング@48kHz :2012/04/14(土) 09:09:18.82 ID:0HfEJk8G
たしか品番はOYENIHSってやつだった記憶が、
127名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:53:45.17 ID:PEBXdhdH
>>126
oyenihsって熟練工がハンドメイドでつくっている最高のfuseじゃないですか!あまりにレアすぎてネットに情報ないけどオーディオ屋の店員に聞けば出してくれるかもですね。
128名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 12:24:07.34 ID:XdDDuND1
クライオ処理した純銀ヒューズを使えばアダムのAはS相当に!!
ではSに使えば一体どうなってしまうんだ!!

恐るべしクライオ処理した純銀ヒューズw
129名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 12:49:13.84 ID:sykXc8YN
ンー・・・(。-`ω´-)ノ【モノシロクネェ!!】
130名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:14:32.39 ID:eWTzkN70
クライオーセマイオー
131名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:17:29.52 ID:i9YwUgrC
車買うために500マソ貰ったが何に使えばいいのん?
132名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:25:19.66 ID:PEBXdhdH
>>131
クライオカー
133名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 19:13:46.93 ID:49tGcgtf
>>120
ウチにあるが
Blueskyは代理店が取り扱い辞めたんで正規代理店が無い

134名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 20:47:28.10 ID:yEzX5nNh
>>133
exo2欲しいんだけど音質はどんなもの?JBLの2325かで迷ってるんだけど…。スペースないから小型でも低音にガッツあるやつがいいんだよね。
135名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 21:28:26.25 ID:F04FTIOy
モニタースピーカーとしては微妙だよ
136名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 19:30:20.63 ID:m2IJfkvU
ペアで7000えんの中古品SMS-1Pを衝動買いしてもうた
低音は全くダメなんだけど昔使っててニアフィールドてか、
自宅パソコン作業にはこれいいんだよ
137名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 22:36:08.68 ID:P8puetHf
>>135
そうか?生音モニターするのには向いてるけど
138名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 20:52:23.18 ID:4RZqF+KI
>>136
そのままでは低音が見えないというか最近のソースの音の張りが再現しづらいので
EQして周波数特性を擬似的にほんのすこし変えてやるといい
俺は828をCueMixで調整してる。まぁ邪道の極みなんだろうけど
そもそもの再生能力はこのクラスでは高いのでこれだけで結構いい感じに化けるよ
139名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:39:57.67 ID:/t+6ZSu1
みんな普段どれくらいの音量出してるんだ?
携帯アプリの騒音計でスピーカ直近の音を測定したら、俺は70dbだった
140名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 13:38:16.64 ID:SarLIVRP
スピーカー直近で70dbってかなり小さくない?
141名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 14:17:25.56 ID:/t+6ZSu1
やっぱ小さい?
賃貸だけど人の住んでる気配が全く無いほど周辺が静寂過ぎて耳が過敏になってるのかも
142名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:19:57.87 ID:/t+6ZSu1
それにしても急に寂れたなここ
143名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:26:36.86 ID:1h2/xAGw
てかケータイアプリの精度がウンコだから意味ないんだがw
144名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:01:00.99 ID:/t+6ZSu1
皆が共通して使えそうなの探したら、それくらいだったもんで
…買わんとダメか
145名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 11:40:00.50 ID:srqBeSMP
>>141
日光を浴びない生活をしてる人間は耳が敏感になるとかなんとか
適度に日光浴びれば元に戻るとか聞いたけど
なんて現象だっけな・・・
146名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:29:51.91 ID:f0jCkGfJ
それならひきこもろうかな
音楽作るならそっちの耳の方が良いな
羨ましいぜ
147名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 02:23:52.50 ID:idfztu0w
>>139
同じ事しててワロタw
iPhone4SでアプリはVUMeter 85円
聞いている位置で顎の所でマイクを前に向けて測った

MAXだと105dBで打ち止め (105以上測れない感じ)
平均でも100dB位
mixの時に使う小さい方のスピーカーで平均90dBだった

防音してあるから結構な音量出してるんでこんなもんかな
ある程度の目安にはなりそう
わざわざ買うまで無いしw
148名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 12:28:25.52 ID:o5uc7shQ
>>146
敏感になるというか過敏になるというか・・・
耳鳴りしやすくなったり小さい音が一々気になったり
覚えてないから上手く説明できないけどあんまり良い事書いて無かったよ

俺も知りたいから誰か教えてくれw
149名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 19:18:00.71 ID:L2r1Ww4h
脳の補正でダイナミックレンジが増す感じか
150名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:24:14.60 ID:CSJZZxE4
iPhoneやスマホのマイクでマトモな計測が出来るとは思わん。
151ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/03(木) 21:47:38.09 ID:3GYRF64I
ボーカロイドって行ったらMSP5で安定だよね?
これってボリュームはオーディオインターフェースのボリュームつまみで調整するの?
まだ持ってないから分からないぜ
152名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 22:34:59.05 ID:iZWSNdMA
MSP5でも可能だがホワイトノイズ酷くなるから基本オーディオI/Fで調整してる
153名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:19:31.15 ID:tEUIQOhu
そいつキチガイさんだぜ
触らぬが吉
154ボーカロイドでロック! ◆m7GtSpkhgXIE :2012/05/04(金) 01:46:24.21 ID:I95ChHoX
>>152
MSPのボリュームは放置でIFのボリュームを弄れば良いんだね
ありがとう
155名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:39:12.52 ID:wIRNkTj6
ここで聞くべき内容なのか解らないけどモニタースピーカーの台ってコンクリじゃだめだろうか?
スタンド2台買うと数万はするし、安物は全然駄目って言うし
固くて丈夫なものが最低条件と逢ったのでコンクリは全然条件を満たしていない?
専用のスタンド使うと聞こえ方が全然違うものなの?
156名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:46:31.87 ID:IuCxBVX1
コンクリ打ちっぱなしに防振材挟んで、ボルトで止めるとすごいいい音がするとは思う。
床からの高さの問題はあるけど。
157名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:49:33.17 ID:u11oZcJ/
コンクリートにしろ何にしろ物体ってのは共振するわけ。

スタンドなりブロックなり、スピーカー自体の揺れを吸収するっていう目的もあるけどある程度行くと
そこはクリアしてきて、共振してブーミーになる帯域をいかに分散させるかor出さないようにするか
という問題に集約してくる。

コンクリも良いと思うけど左右で全く同じものを揃えられるか、そもそも部屋の特性と
コンクリでブーミーになる帯域がうまくマッチングするか等々の問題になる。
御影石がキンキンするとか、木製ボードは低域が鈍るとか言われるのはそのせい。

コンクリぐらいなら安いんだし買ってみて試したらどうだろう。
捨てる時に面倒だけどw
158名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:58:32.01 ID:wIRNkTj6
>>156
>>157
おお、さっそくレスが・・・
ありがとう!

うちはリビングで使わなくなったダイニングテーブルを自分の部屋に運んでそこで作業してる
テーブルの上にコンクリを二つ重ねて自分の耳の高さに設置
左右のスピーカーの間にiMacを置いてる

木製の太い木で作られたスタンド使った方が良いのかな?
専用のスタンドを使った事が無いのでどれだけ音に違いが出るのかが解らなくて・・・
サウンドハウスのMST20ってのはどうなんだろう?
159名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 04:08:10.15 ID:TG9bRtnt
俺も似たような状況で、悩んだ末にコンクリブロック積んでARC system導入した
今は2〜3万くらいで買えるのかね
楽よ


でも見栄えがな・・・
160名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 04:42:46.35 ID:eAq0QIOf
ttp://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/speaker.html

木ならこのシリーズはどうよ
比較的安価なんでためしに買ったが結構しっかりしてる。
161名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 04:48:51.72 ID:aSDPck5D
コンクリ溜升にスピーカ
162名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 09:54:36.10 ID:rWVUDhKS
左右のスピーカーを全く違うスタンドの上に乗せて使ってた事があるが
高さが合っていればそんなに定位はおかしくなかった。

それよりインシュレーターやボードを違うのにするほうが左右バラバラになったから
スタンドよりもスピーカー真下の素材のほうが重要なんだとおもう、多分ね
ってことは、まずコンクリの上に何かを敷いてみればいいんだ。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 14:17:24.61 ID:yNXdfXU4
てかさ、オマエらそんなに事細かく正確にセッティングしなくちゃならないような作業してんのか?w
164名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 02:23:00.94 ID:0SpwJYoB
そもそも論がでると議論は死ぬ
165名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 00:19:53.86 ID:4xgnLI1H
今月のサンレコでorbitalのスタジオにどっさりはいってて気になって調べたら半額以下になってる・・
これって買いですか?いまはMSP5をつかってます。
M-audio
Studiophile DSM2
【ペア】

【生産完了特価】

商品番号 4571132555868
定価 119,700円 (税込)
販売価格 47,429円 (税込 49,800 円)
http://item.rakuten.co.jp/reckb/studiophile_dsm2-m_audio/
166名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 02:03:02.15 ID:uZfoikbr
YAMAHA HS80M + HS10W
GENELEC 6010A + 5040a
GENELEC 8030A 

価格はほぼ一緒なのですが決められずに悶々としてます
皆さんならどれを選びますか?
167名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 03:05:01.03 ID:8IGNY9Xk
8030Aだな。2chで低域足りるならそれに越したこたない。
超低域は理論的には定位無いけどやっぱ聴感的に正確性が違う。
HS80Mとか試聴した?単体でも低域にホームオーディオ的な量感演出があるよ。
更にサブで伸ばすとかモニタ風が好きな人のオーディオシステム用かと。
168名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 04:41:01.56 ID:1azpSY2p
確かにHS80Mならswはいらないな
169名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 18:23:08.77 ID:Xn1oz7nB
HS80Mは聴いてみたほうがいいよ
YAMAHAなら俺はMSP7の方がいいと思う
170名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 20:21:54.50 ID:NjeAjocK
MSPの方が良いって言っても
例えばMSP5よりもMSP7の方が良い環境と言えばよっぽど大音量で聴けるって事でしょ
よっぽど田舎の家が大きくて周りに家が無い様なとこでないとMSP7の良さは出せないんじゃない?
防音設備を取り入れる様な金持ちならMSP7なんて安物使わないだろうし

171名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 20:22:29.83 ID:NjeAjocK
ミス

MSP7の方が良いって言っても
例えばMSP5よりもMSP7の方が良い環境と言えばよっぽど大音量で聴けるって事でしょ
よっぽど田舎の家が大きくて周りに家が無い様なとこでないとMSP7の良さは出せないんじゃない?
防音設備を取り入れる様な金持ちならMSP7なんて安物使わないだろうし
172名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 21:33:18.06 ID:iNLwZFIT
>>171
アホか。
MSP7聴いて出直せ。
音量小さくても5なんか相手にならん。
173名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 04:54:56.46 ID:Qs5Vam/D
MSP7は底にスタンド固定ネジ穴があるのが嬉しい。
174名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 05:28:48.63 ID:2FPPVyY4
俺もちょっと無理してMSP7を買おうかと思ってるんだけど、
本当に小音量で使ってもバッチリ使えるものなの?
175名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 08:02:43.23 ID:CwbTZRWd
☓バッチリ
○MSP5よりマシ
176名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 09:17:36.05 ID:LtDyeBSS
こっちでは結構MSP5の評判が良いな

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/

まぁあっちは小音量は小音量でも「すんごく」が付くだけあって木造アパートでやってたり
部屋で寝てる赤ん坊起こすと嫁に怒られる状況だったりと環境のハードさが1ランク上だが
177名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 09:39:55.49 ID:HTjGKliP
それもうスピーカー使う意味ないんじゃ…
178名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 09:41:43.35 ID:5aHNPNyK
日本の「一般家庭」はスピーカ使うな、とおっしゃられるか!?
179名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 09:52:47.40 ID:lFr+eBvQ
昔なら一般的な気もするが、現代なら劣悪環境の部類じゃない
180名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 09:57:45.37 ID:HTjGKliP
一人暮らしのアパートなんかひどいもんだからな
181名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 10:26:57.38 ID:7h57kdUp
だいたい音楽をスピーカーで聴いている一般人がいない
182名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 10:48:03.36 ID:CwbTZRWd
>>178
集合住宅ならスピーカー使うな
183名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 10:52:39.65 ID:sUg93SNK
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした

今一度わかっていただきたいのは、次のことです

・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない

何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/
184名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 13:52:58.13 ID:hHD/Wg2r
>>175
その程度?
じゃあmsp7と同価格帯のオススメ知りたい
185名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:45:36.92 ID:CwbTZRWd
MSP7は何も悪くない
小音量しかだせないお前の環境に問題があるっつてんだが
呑み込み悪いな
186名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 16:56:50.07 ID:dqEXe+1F
test
187名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 17:10:26.68 ID:hHD/Wg2r
>>185
同価格帯のオススメ聞いてんだよ
呑み込み悪いな
188名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 18:12:49.07 ID:RKcBisWm
>>187
MSP7を勧めてるだろうが。
バカ。アホ。クズ。ノロマ。
189名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 18:20:12.68 ID:iFTxgbm6
>>188
もっとよく噛んで飲み込もうねおじいちゃん
190名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 19:09:03.52 ID:U1kZg1eh
DTMの場合小さい音しか鳴らせない環境でも上位機種の方が良い
宝の持ち腐れってことにはならない
191名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 20:45:29.78 ID:ilwXibna
サブウーファーのおすすめ教えて
MSP5つかってる
192名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 21:57:22.29 ID:Kg+IlwvD
小音量っていうのがどのくらいかによるよな
木造アパートならMSP5だろうとMSP7だろうとキツいだろ
ヘッドホンしか選択肢ないんじゃないかと思う
193名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 02:58:00.10 ID:rWaqsQyT
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2092A^^
これメチャメチャ安いけど、誰か買った人はいますか?
194名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 04:23:17.51 ID:cgj87gyq
これ持ってるけど半端なくでかいよw
195名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 11:42:33.85 ID:1lDJTLJ1
生産終了してるみたいだね。後続機出るのかな
196名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 12:20:48.27 ID:ACAkiGwF
幅30高さ60って靴箱かよw
197名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 13:00:02.43 ID:3gZQhB2v
>>193
重量33.1kgもさることながら鳴らせる部屋かどうかのほうが値段より大きいな。
198名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 14:14:21.78 ID:eZ3ZR+NN
最近よく名前見るのは

初級者御用達
 YAMAHA MSP5 studio (50Hz-40kHz,-10db)

一歩前進
 YAMAHA MSP7 (45Hz-40kHz,-10db)
 genelec  8030a (58Hz-20kHz)
 ADAM   A7X  (42Hz-50kHz)

文句なし
 ADAM S2X     (35Hz-50kHz,±3db)

てところだろうか
199名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 14:45:54.99 ID:0dRT/8d8
DW-S1は?
200名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 07:31:52.91 ID:LKdP0bi3
Alesis M1 Active (50Hz-20KHz ±2dB)
Behringer B2030A Truth (50Hz-21kHz)
EVENT 20/20bas V3・OPAL (35Hz-20kHz ±2dB・35Hz-22kHz 2dB)
Fostex NF-01A・NF-1A (55Hz-40kHz・50Hz〜40kHz)
KRK R8G2・VXT4・VXT8(44Hz-20kHz ±1.5dB・56Hz-22kHz ±2dB・37Hz-22kHz ±1.5dB)
Mackie HR624mk2/HR824mk2 (49Hz-20kHz ±1.5dB・37Hz-20kHz ±1.5dB)
M-audio studiophile DSM2 (20Hz-40kHz -3dB)
Yamaha HS80M(42Hz-20kHz -10dB)
Tannoy Reveal501a・601a(64Hz-30kHz -3dB・60Hz〜30kHz -3dB)


とりあえず見当たるモデルのスペックだけ列挙しといた
ADAMとGENELECはモデルの数多いし、>>197みたいに好きな奴が勝手に貼るだろ
推しとか特に無いから判断は個人で行ってくれ

Tannoyとかの-3dB表記は±1.5dB扱いになるんだろうか?
201名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 07:43:37.77 ID:pSHsKACS
>>200
誤植で無いならそのまま、3dB落ちまでの範囲だね。

スペックとしてのf特はグラフで見たいところだし
詰まる所、自分の耳と、使用環境だね。

その意味では、
>判断は個人で行ってくれ
に同意します。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 09:54:16.00 ID:gqjYXj/v
同時に買った同じ型の未使用の状態で筐体差ってある?

使って行けば変わっていくのはわかるんだけど
なんか左右違うような気がしてならない。
左右入れ替えてもやっぱり違うような気がする。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 10:45:01.22 ID:pSHsKACS
因みにどんな感じに違いを感じるんだろう?

ぱっと聞きで差異があるなら、個体差じゃなくて不良品の可能性有りかな。
エイジングで左右揃えるなんて事は(めったに)無いね。

---------------
話を分かりやすくするために、
左右の差というのがR側のハイ落ちだと仮定した時、
SPのインプットをL、R入れ替えても、
SPのR側がハイ落ちしてるで状況あってる?

204名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 14:57:38.56 ID:0tt0AaRY
新品でかつ差し替えても明らかに差があるとしたら不良品だろうな。
205名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 15:53:08.04 ID:4TjhbmQQ
部屋が左右対称でない場合もあるんじゃないか?
206名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:10:51.38 ID:0tt0AaRY
新品で
左右置き換え
ケーブル差し替え
多岐ソース
確認して左右がおかしいってなったら明らかに胡椒だよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:43:29.92 ID:FY+hsn0k
>>194
>>197
確かに重量とサイズがヤバイww
部屋は6畳ですが、ペラペラ壁&爆音可な環境なので、大丈夫かな?
音質はどうですか? 100Hz以上も普通に漏れてたりするなら止めようかと思います。
208名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:17:10.07 ID:WgW4DR1e
KRK RP10-3が凄く気になるんだけど レビューが外国のモノしか無くて困る
KRKは傾向的にドンシャリだからミドルの解像度が改善されるだけでもコスパ良さそうなんだけどな・・・
209名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:10:21.88 ID:zHc3uimN
>>208
つ [PM8.4.1] 人柱上等な方はどうぞ
210名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:17:33.48 ID:49kLcrQa
>>209
かっけえな、なんで国内で売らないんだろう
211名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:51:54.09 ID:qWCfWT6E
>>209
名前通り下から8・4・3/4インチで60W+18W+18Wかぁ・・・
あんまり極端に音量出せないけど、宅録用に小奇麗に纏まってそうだ
周波数特性はNFシリーズ同様書いてないけどFOSTEXの事だから均一な右肩上がりなんだろうね
なんで国内で売r(ry
212名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 09:46:45.75 ID:qpczxOwc
通報レベルだな。
213212:2012/05/16(水) 09:52:24.95 ID:qpczxOwc
ゴバーク、スンマセン。
214名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:09:48.49 ID:hZDzkGEN
>>211
50Hz–25kHz(+-3dB) だから、問題ないレベルだろう。

国内で売る以前に、向こうでも空気な悪寒。
NXシリーズも成功できずにディスコンっぽいし、厳しそうだ。
215名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 02:59:19.88 ID:NTH0vXHA
パッシブだけどB2031P、MONITOR ONE MK2、EX10M、
KRK R6、Reveal 601pの中だったらどれがオススメ?

アンプは10年以上前に買ってホコリかぶってる
オンキョーのプリメイン(10万クラス)使う予定

普段は5インチのパワード使ってるけど
いまいち低音のモニタリングに自信持てない感じなんで
216名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:26:59.02 ID:PFiMH+07
>>215
まずアンプを、だな
217名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:38:54.47 ID:+JQOQPEJ
>>215
パワードは嫌なんか、、、
ホコリのかぶったプリメインよりベリのA500でも買ったほうがええんちゃうか。

>>209
PM8.4.1じゃないけどEVENTから2030が出るみたい。

http://www.eventelectronics.com/2030
218名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 09:03:48.92 ID:9oo4jf5D
>>217
どうせペアで数十万でしょ
それならジェネ買うわ
219名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 09:40:09.25 ID:+JQOQPEJ
>>218
工工エェ(´Д`)ェエ工工
国内価格はまだ未定とのことながら2020V3がアメリカ通販価格ペア899USD(某ショップ価格59600円)、2030はペア1199USDなんで10万は切るんじゃないかな。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=4080
220名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 09:51:07.25 ID:9oo4jf5D
>>219
こちらの勘違いでした
それなら10万切りそうですね
221名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 09:51:33.49 ID:9oo4jf5D
でもちょっと低音強調し過ぎな感じがしますね
使ってるアーティストを見た感じでは
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 11:46:22.15 ID:QUoToUBM
10万クラスの3wayが出てきはじめたのか。 3wayといったら8260Aとかのイメージだったからな・・・。
KRKはニコイチ感が半端無いが、EVENTのはPPコーンだし、きちんと真面目にモニターとして鳴ってくれそうだ。

気になってPM8.4.1の値段を調べたが、あまり売ってない。
でもPM0.5nの倍はしないみたいだ。 安いぞこれ。
ttp://www.gak.co.uk/en/list/mc/Fostex/Studio-Monitoring
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 12:19:32.66 ID:oKb/U3Le
背面バスレフだから設置場所は選びそうだね
Genelecみたいに説明書に設置距離についてとか載ってるといいなぁ
PMも2030も安すぎてそそられる
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:18:28.40 ID:/jIdFSyi
2030あのサイズで3wayにする必要あるのかな。背面ってだけで選択肢から外れるけど
225名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:20:47.16 ID:e/AthGeC
ジェネって旧型10xxと新型80xxってどっちがモニター向き
226名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 19:22:29.12 ID:2l9sTVR6
>>225
8000の方が全体的に良い
227名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 20:14:55.54 ID:9oo4jf5D
ジェネは値段が高いけどサイズが小さいから低域も出にくそうだし音場も狭そう
228名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 03:06:17.74 ID:7TrhVrbX
>>225
80xx系は背面バスレフだから、設置環境が悪いと
低音がドバドバになるw
229名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 06:09:19.28 ID:gkGllzYO
>>225
バンド系なら1031、打ち込み系なら8050だと思うよ。
同じ10シリーズでも1029・1030はメインモニターにするにはちょっと厳しい。
ちょっと低域が不足気味に感じるし解像度も微妙。
1031・1032は文句無しにフラットで良い音鳴らしてくれると思うけど、
1030以下しか無理ならジャンル問わず8030ぐらいの方が無難だと思う。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 08:19:49.39 ID:KBh8CVRZ
>>229
バンドなら8040が好きかな〜。
高域の歪が減って定位がクリアな印象。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 03:30:24.28 ID:23m3Dy8p
6畳でデスクトップなら8020が距離的にちょうどいいよ

あんまりサイズのでかいモニターを近い距離で使うと音量も出せないから定位と解像度で厳しいことあるし。
232名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 04:15:00.31 ID:RxP6sHrp
>>231
それならPM0.4で良い気がする
233名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 05:03:04.02 ID:23m3Dy8p
小さくてもGenelecの音がするからね
ちなみにPM0.4も持ってたよ
234名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 06:29:48.34 ID:oZlXUZcm
6畳デスクトップにVXT4で打ち込みをやってるんだけど、
奥行きってのが分からなくて、ヘッドホンと同じようにしか使えないんだが
そういうのを鍛えるのにお勧めのモニターとかないですか?
235名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 12:08:55.19 ID:23m3Dy8p
奥行きってどうなんだろ
何か言おうと思ったけど、わからなくなってきたw
物によって全然奥行き違うように聞こえるから難しいよね

スピーカー側のボリュームと入力のレベルの調整でもだいぶ変わってくるし、いろんないいスタジオで経験積まないと答えがないのかも。でもこれは全てに言えるかぁ

おれにも誰か教えて下さい
236名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 13:10:21.73 ID:RxP6sHrp
>>233
Genelecの音って言うのはそれだけ信頼できる?
他の再生環境でもばっちりなミックスができる?
237名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 14:05:16.21 ID:23m3Dy8p
もともとばっちり出来るほどミックス上手くないし力入れてないけどね
置いてあるとこがわりと多いのと、
曲作るのに音が良いのと半々かな。
やっぱりちょっと音に色がないと楽しくないからw
でも後ろのディップでハイは落としてます
それでジェネはいい感じかな。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 15:17:20.51 ID:vT+trGHR
>>236
そんなの慣れだと思うよ。俺は100%信頼してるけどドンシャリの糞音って言う人もいる。
好きでもない音のモニターで作業してても何の為にやってるのかわからなくなるし、
自分の耳でフラットだと思うモニターに慣れるのがベストだと俺は思う。
俺の耳は完全にジェネに調教されてて、10シリーズの出音が最もフラット、
テンモニとかあの年代の奴は大体ミッド出過ぎハイ・ロー少なすぎの凄いいびつな音に聞こえちゃう。
239名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 15:44:16.55 ID:rEfLy5yZ
PM0.4使っててステップアップで8030Aか8020Bにしようと思うんだけど、
この二つってやっぱりサイズ分だけの差ってあるのかな?
240名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 17:25:17.56 ID:J6QebaRF
>>239
有る。
単純に大きいほうが特に低音が出るので、予算とスペースとかが許す限りでかい(高い)方を
買うほうが良いよ。
241名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 17:38:57.78 ID:rEfLy5yZ
>>240
やっぱりそれだけの差ってあるんだね、ありがとう
242名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 17:44:27.07 ID:23m3Dy8p
8020B持ってて8030は別のとこで使ったけど部屋広いなら8030の方が低音も高音も自由な感じで断然良いと思う。
調整して音量出さないとドンシャリで困ったけど。
でも8030鳴らせる環境なら別の物も気になってきたり…
何するかによるから良し悪しは言えないけど。

243名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 18:31:19.88 ID:rEfLy5yZ
>>242
部屋は10畳でRCなので多少は音出せるけどマンションだから爆音とかはさすがに無理かな
スペース的には置けそうだけど、ちょっと悩んでる
でも悩んでるうちが楽しいというか
244名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:17:05.13 ID:w8qPQKOO
何にせよ背面バスレフは不可、欠陥品レベル
245名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:24:42.70 ID:+zVV9uFh
等と供述しており
246名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:52:29.42 ID:gl5xFkNW
blueskyのexo2買ったけどいいぞ。5万で2.1chで安いし。
247名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 09:21:15.82 ID:OmsuhhLo
良いとこアピールするのに安さしか書かないってどうかしてると思う
248名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 09:39:15.07 ID:MKnXHjKJ
リアバスレフを全否定する気は無いけどとりあえず俺は部屋が狭くて
奥まった角にしかスペース取れないから左右均等に鳴らすのも無理って事で却下だな。
フロントでも吸音して内振りしないと片方の低音が壁這って厳しいのにリアとか。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 09:49:49.55 ID:cQYwpmm4
リア充でスマン

まで読んだ。
250名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:32:51.18 ID:sYGFExyV
blueskyって代理店消えた?
海外との価格差が大きかったから買うつもりはなかったが
251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 14:22:18.15 ID:2lQKVJw+
たくえむ森谷の暴言集

日本人に生まれてきて本当に良かった思うとき
360:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 2011/06/26(日) 08:00:31.52 ID:mYa0ByRh0
福島原発が爆発した時
もんじゅの炉内中継装置が落下して担当者が自殺した時
浜岡原発が東海地震の震央の砂丘の上に建っていて、津波どころか地震で完全崩壊することが分かった時
252名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 18:44:58.80 ID:Pm2CgLvn
ストリングスとピアノってPM0.4は上手く鳴らしてくれますかね?
あまり重低音は強調させないので低音はそこまで出なくても大丈夫です
253名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 19:02:08.05 ID:K2PaVkV0
リスニング用のスピーカーって逆にどこに売ってるんですか?
モニターを普段聴くときも使ったりしません?
254名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 19:13:02.34 ID:UNWHvWGi
>>252
大丈夫です。
逆に言えばPM0.4位の予算やスペースでって事ですよね。
そうなれば0.4イチオシと言う意味で。

>>253
いわゆるオーディオ屋でいくらでも売ってますよw
物によるかもだけど、モニター持ってる人はリスニング用に好みな癖の強いリスニング買うのがオススメ。
それはそれで非常に快音を奏でますので。
255名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:03:21.11 ID:mBM4hpVw
>>254
レスありがとうございます
ペアで3万円前後なら出せるという程度です
PM0.4だと17000円くらいだからかなり助かります
でもPM0.5の方が優秀ならそっちでも良いと思ってますが、どうでしょう?
256名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:28:23.23 ID:5dyQb+Gv
>>255
0.5を激しくオススメします!
御存知の通りピアノの低音エネルギーは非常に大きいのです。
0.4はサイズの通り、はじめから低音を求めていません。
(規模を考えれば十分出ていますが)
しかし、0.5はある程度低音を出力出来ます。
おそらく不満の出ない音質となると思います。

どちらを選ばれてもいずれにせよ、ご購入されたらレポ期待します!

257名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 23:00:43.88 ID:f87bcvwY
横から失礼するが
PM0.5はモニター的じゃなくてミニコンポのスピーカー的ってよく言われてる
モニターなら0.4が良いんじゃないかな
258名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 23:55:44.44 ID:Yv6m/1nM
とりあえずARC System使ってフラットに近い音を体験してみることをオススメする。
モニターの特性がフラットとかいっても一般家屋で耳に音が届く時には別物になっているから。
259名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 00:20:47.83 ID:zeFFw1ex
アンプ内蔵(どうしても内臓ってやっちまう)のがほしい。
できるだけ小さい奴。べリンガーでも買うかな。
クリエイティブはメーカーが音楽製作してる人間としたらちょっと信用できないかな。
生意気で申し訳ないけど。金ないしな。
260名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 00:46:35.18 ID:rYaDrR9J
Nandemo iikara hayaku kae
261名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 02:15:02.63 ID:zeFFw1ex
やっぱり楽器作ってるメーカーがいいな。
fostex,teac,roland,べリンガーこの辺りの安いの買う。
決して高いものは買わない。ここが大事なポイント。
大事だからもう一度。決して高いものは買わない、余計なものは買わない。
中古でもいいや。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 02:25:09.95 ID:HgW7ubDM
B1031Aとか使ってる人多そうだよね。ドンシャリってレビューがあったけど、どうなのかなぁ。
263名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 04:11:55.58 ID:LymrEJv/
PM0.4はドンシャリですか?
264名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 04:54:17.14 ID:4LZYstrX
自分の部屋の場合、PM0.4nでARC測定したら高域むっちゃ上がってたみたいで補正後の音聞いたらしょんぼりした。
でも普通に売ってるCDDAWに入れて聞いても良い感じだから多分正しいんだよね。
スレチかもしれんけどこれヘッドフォンで聞く時ってARCバイパスするもんだよね?
265名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 07:47:28.64 ID:DlbpFamu
>>261
RolandのMA15-Dが型落ち中古で安くてオススメだよ
低音高音両方に調節ノブがついてるし、ハコ鳴りで倍音も出やすい
266名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 08:15:54.89 ID:yXStd0wz
>>250
セカンドスタッフが代理店がやめた
オレ使ってるからマジで困る
267名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 08:59:19.97 ID:qlPEACXJ
クズにはゴミがお似合い
268名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 09:58:43.30 ID:4Q8MJ6If
たくえむ発見!!!!

https://twitter.com/u100shiki

住人は一斉攻撃!!!!ヨロ!!!!

ユウaka百式と名乗ってる
たくえむの年齢はまさににZガンダム直撃世代www
奴より少しでも上の年齢の奴はファースト世代orMSV世代(もしくはマクロス、ボトムズ世代)

まあ書き込んでる内容読めば誰でもヤツだとわかるけどねwww
269名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 10:26:10.27 ID:ACawlvtQ
>>254 ありがとうございます!
270名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 17:04:28.57 ID:LymrEJv/
>>268
そんなくだらん事を書き込むな
病人かよ
271名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 20:42:30.27 ID:385Tpa0X
>>264
>>ヘッドフォンで聞く時ってARCバイパスするもんだよね?

当然。ヘッドフォン用のARCとかあってもおもしろいのにな。
272名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 18:46:19.04 ID:7NPxmIL1
ヘッドホンなら、メーカーが補正プロファイル配ればいいのでは?
やばい俺天才かもしれn
273名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 19:16:46.66 ID:gmRO3MF0
MSP5買ったけど、耳を近づけるとサーっていうノイズのってるんだが・・
これ仕様?二本とも同じようにノイズのってるから多分仕様だな。

これから買おうとしてる人は気をつけたほうがいいよ。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 19:25:48.13 ID:xMG4SbcM
それモニターに来る前にノイズ載ってるとかではないの?
275名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:05:23.24 ID:dy5bqyjR
似たような話ばっかり。

+4に-10突っ込んでるに1億カノッサ
親切にレセプタの所に書いてあるのに・・・
276名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:16:26.53 ID:CjoEhn1Q
聴き専オーディオじゃあるまいし、値段考えたらそんなもんでしょ
277名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:16:26.37 ID:a+qjTjyO
サーッて音は大体どれでもデフォだと思ってたんだがどっか問題あるのかな
今使ってるのはrp5
278名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 06:54:45.40 ID:HQ96jJ0X
>>276
まあ、そうともいえる。
分離感とか定位とかがすげい>MSP5
純粋にこの値段だし買ってよかったなって思ってるよ。

>>277
まえアンプとパッシブスピーカーで運用してたけど、ノイズは皆無だったよ。
KRKもあるのか、やっぱこの価格帯じゃデフォと見るべきなのかな。

MSP7はどうなんだろ。
279名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 15:37:18.76 ID:FcJfz4Hm
リア充とは:
リアスペースの壁までの距離が充実していて
背面バスレフでもバランスよく鳴らせる
吸音・調音が施された広い部屋に住むミュージシャン
280名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 17:15:37.12 ID:ZdMiOKMD
>>279
ttp://www.otaritec.co.jp/products/genelec/faq/acoustical/not-enough-bass/index.html
GENELECとしては、壁に埋め込むか、壁にくっつけるか、サブウーファー使うかして欲しいらしいよ。

BEHRINGER B2092A届いた。
サイズは覚悟してたんだが、それより音量デカすぎワロチww
B2092A(最小音量)>NF-1A(最大音量) なんだがどうすれば良いのw
とりあえずグライコで40-70Hzを3-5dBほど削って運用中。
良いサブウーファーがどんな物だかは知らないけど、モニターを壁に付ける際の
弊害の250Hz前後のディップが消えて超快適になった。 下も35Hz程度まで出るし。
捨てるのは大変だろうけど、試してみるのおすすめ。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 19:32:47.92 ID:wSJORLtK
GENELECのサイトみるとリアバスレフだと下手に壁から離さないほうがいいってこと?
282名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:18:53.17 ID:kF8y4tWM
>>277
おなじくKRKのRP5 G2だけど電源入れるとホワイトノイズ鳴るわ
ペア3万だしまあいいかなって思ってたけど、左右でホワイトノイズの大きさがかなり違うのが気になるw
283名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:27:30.44 ID:6bbEVP/M
つか、Genelec買ったらセッティングやって貰えばいいじゃん
ちゃんと計測してベストポジションにセットしてくれるよ
284名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 07:24:33.64 ID:GShhI8v4
8020だけだとしっかり下まで見えない
だから7050足したら低域はほぼ可聴域まで見通しやすくなったが今度はセッティングが悪いのか150-200辺りの厚みにあたる部分が聞こえにくくなった
だから中低域の密度が濃いMSPと併用したら大分楽になった
俺の経験からの結論は全体のバランスを考えるなら8030を買った方がいい
因みにMSPはノイズ多い方だからスピーカー自体のボリュームは絞った方がいい
285名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 08:29:32.47 ID:NNn9YcmO
>>284
やっぱりgenelecはいいって評判だもんなぁ
MSPはなんか高域が弱い気がしたわ・・
286名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 15:52:23.78 ID:i1ymnwht
>>284
MSPのどれ?
287名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 00:32:49.15 ID:s97h3CJw
ここにいる奴らほんとにクリエーターか?聞き専はどっか行け。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 11:49:19.57 ID:Ahq4igKs
こんなゴミみたいな音楽にまともなリスナーなんて居るわけねーだろ
289名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 12:28:28.52 ID:FXcwNP0n
会話が噛みあってないね
290名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 18:09:24.14 ID:4UFl43fx
>>288は誤爆か?
291名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 18:34:10.74 ID:kCAiOzvA
ARC Systemスタンドアローンで起動でき様にしてくれれば、即買いなのに。
292名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 20:44:10.57 ID:CluSOO7z
>>287おまえがどっかいけよ
他のスレとかでもちょっとなんかあるとバカみたいに聞き専とか書きやがって
この板に聞き専なんかがわざわざ来るわけないだろ

そういう事解からないおまえみたいなバカが書き込むからこの板はおかしな事になんねん
言われなくてもこれぐらいの事解かれバカ
293名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 22:35:01.35 ID:PdxHpCKb
>>287>>288>>292
>>280だが、すんません聞き専でs
正確には宅録はするが、ソロなのでミックスしないという。

でもどの辺が"聞き専っぽい"のかは気になる所。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 00:22:58.56 ID:KhQubvwR
モニタースピーカーはできるだけ良いのを買えって話だけどAdamのs3xとか

ウーファー 250W/350W peak
ミッドレンジ 250W/350W peak
ツイーター 50W/100W peak

って書いてあるじゃん
これってシングルで最低550wから最高800wも使うん?
ペアで1100-1600ってブレーカー死亡確定なんだけど、もってる人はどうやってるん?
295名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 00:56:50.95 ID:IDiNgtnY
先輩!ウーハは×2になりまっせ。
取り敢えずご家庭で鳴らすなら30A契約でOK
電子レンジとエアコンとドライヤーとオイルヒータを同時に使わなければ・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 08:22:49.80 ID:LwRheROE
全力で鳴らしたら壁が吹っ飛ぶから無問題w 126dBってww
電子レンジとかドライヤーって、コンセント1つから取れる上限の1500W
をフルに使うから、これらが普通に使えれば全然問題ないと思う。
297名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 11:11:37.42 ID:foQA541R
>>291
フリーツール組み合わせてスタンドアロンみたいに使ってるよ
298名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 13:02:12.33 ID:s/75HNX3
>>297
教えてん
299名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 17:23:47.83 ID:V3EeDnbf
HR824使ってるんだけど、初代からmk2に乗り換えた人いる?
数字じゃ無い違いが知りたいんだけど
問題は初代の方が業務用っぽくてカッコいいんだよね
300名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:37:01.80 ID:VAGaK+ER
>>299
初代HRシリーズは不満らしい不満がでなかったよな
パッシブラジエータに由来する低域の鳴り方は個人の好みにもよると思うが
あれは本当に名機だと思うよ

現状不満がないなら乗り換えなくてもいいんじゃない?
見た目が気に入らないスピーカーを我慢して使うよりは良いと思うぜ
301名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 03:12:57.81 ID:3n8N/d9V
HR624や824は低音ウザ杉じゃね?
両方使ったけど耐えられなくて返したw
302名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 03:31:54.80 ID:mRPefLeU
低音が強い理由が分からない人には意味無いかもねw

パッシブラジエータっていうバスレフよりも上のランクのすごく良い低音補強が入ってるから
低音強いのは当たり前だし、むしろそれが売りの機種。

よーするに低音強いのが売りの機種試してその低音ウザいから返すっていう
ちょっとおバカな事をやらかしちゃったのが>>301ね。
303名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 05:47:57.57 ID:cTLdQkak
>>301
それ正解。
304名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 14:33:44.16 ID:yLMgZsW2
>>301の行動に、特におかしな所は無いと思うが
305名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 15:20:54.35 ID:vupwbbH1
>>302
低音が恐ろしく長く残る仕組みのことな。
低音の遅延、収束の遅さ→ 密閉>バスレフ>>>パッシブラジエーター こんなレベルだからな。
タンノイもそうだが、低音の収束が悪いと柔らかい豊かな音にはなるが、
ウザいから送り返す人が続出するのも予想されることとなる
306名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 15:21:33.79 ID:vupwbbH1
不等号逆にしてしもた
307名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 15:35:52.82 ID:dFe7k/4A
>>301
返したって都内?
田舎じゃなかなか貸してくれるところがないからネットでの評判で買うはめになるっていう・・

ただ、そのおかげでレビューばかり読んでるからいろいろ詳しくなったがw
KH120Aがコスパすごいらしいね。Genelecもいいけど、それを上回る出来らしい。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 17:44:08.30 ID:CQkfgte5
ネットの意見だけで詳しいってw
自分であれこれ試した上でなら分かるが…
309名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 20:34:51.02 ID:cTLdQkak
>>307
買い捲れYO!
310名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 21:24:10.33 ID:DhYbD3/W
アクティブモニターで密閉型って今あるか?
311名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 00:15:45.52 ID:XTazmWBr
>>310
ベリが出してるオーラトーンのパチモン
312名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 01:57:29.02 ID:SVmbI4Rk
持ってるけどあれは特殊用途用ですな。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 03:12:11.66 ID:o8eMK1rA
パッシブだと、密閉はTAD LSM-2201-LRが超お薦め。
セカンド用に買って、アンプは定番のアムクロン(クラウン)D-45にて。

メインに昇格予定。
フラット、高解像度、かつ聴いていて楽しい能動的な音のスピーカー。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 03:41:23.87 ID:o8eMK1rA
型番TSM-2201-LRだった
315名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 07:31:33.37 ID:hu72gRup
>>314
ロックオンでその組み合わせで聴いたときはスゲー微妙だった。もっと良いアンプにしないと
316名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 23:54:47.24 ID:o8eMK1rA
>>315
そう?うちだとかなり良いよ。
ジェネ1030とかADAM A7よりも上、
ただし密閉なので低音は締まっていて下は伸びているけど量感は少ない。

あんまり出力は要らないのだけど、例えばどんなアンプがお薦め?
317名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 23:57:51.06 ID:e0c7lrAi
>もっと良いアンプにしないと
多分ピュアの人でしょう。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 20:15:28.77 ID:JPzfAalb
>>308
それが、世界中のエンジニアの評価のほうが自分の糞耳よりも頼りになるっていうw
KH120はすごいらしいよ。コスパも質もかなりいいらしい。
自分で聴いてみたらわかるよ。
319名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 20:26:04.87 ID:QjxDAQxS
8030A買ったんだけど、これモニター側のスイッチで切ったほうがいいのかな?
今まで使ってたやつはタップ側で切ってたんだけど
320名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 20:30:48.73 ID:IjEA497I
>>319
タップでもスイッチでも電気的には同じかと。

8030はどうです?
321名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 20:59:43.51 ID:QjxDAQxS
>>320
ありがとう、安心した。
ケーブル注文し忘れて明日届くからまだ鳴らせてない(;´Д`)
322名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 21:14:47.39 ID:IjEA497I
>>321
痛恨ですな!^^;
できたらレポヨロ!
323名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:18:23.67 ID:p2mCqUzF
ケーブル届いたのでPM0.4と比べての8030Aの感想(糞耳アマだから参考にならないだろうけど(;´Д`)
解像度はやっぱりランク違う。
PM0.4と驚くほど違うのはやっぱ低域の見え方だと思う。
ちゃんと締まった音で鳴ってくれるし爆音じゃなくてもバランスよく鳴る。
ハイハットなんかの表情もすごくわかりやすい。
空間系もかなり聴き取りやすいから、やりすぎになりにくいと思う。
まだセッティング詰めてないけど、これならウーファーいらないんじゃないかな。

Iso-Pod部分はなかなかよく考えられてるね、上下方向に首振りできるから微調整でもきる。

8020Bと迷ったけどPM0.4置けるスペースなら8030Aでも問題ないと思う。
そんなに大きくないしね。
324名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 20:26:33.43 ID:GC5zid4G
レポ乙乙
もし、使い込んで音が変わって来たら報告頼みます
325名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 21:34:01.03 ID:EZnsegBs
>>324
エージングなんかより、セッティングとEQ調整ですよ
326名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 03:33:39.61 ID:4OTDFrYg
>>323のレポを見た感じ
PM0.5で十分な気がしてきた
PM0.4より低域見えるしね
327名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 12:48:39.52 ID:ufQqedCZ
ARCをスタンドアロンみたいに使うのは、このへん見ればわかると思う
ttp://jutememo.blogspot.jp/2011/01/pc-vsthost-asio4all.html
328名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 17:29:19.88 ID:lTvKPCwV
↑macなので参考になりせん。
329名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 23:20:28.69 ID:ufQqedCZ
そりゃ残念だな
330名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 23:57:47.77 ID:aA1Wqwzu
>>326
なぜかPM0.5はリスニング用で
PM0.4はモニター用って言われてるよね
331298:2012/06/03(日) 00:26:06.94 ID:t3PQZum0
>>327

ありがとう!
参考にしてみます!
332名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 03:43:33.53 ID:l+7tTEzs
そういやこないだ楽器屋で、PM0.4より一回り小さいモニターが置いてあった
FOSTEX製だったけど、使ったことある奴いる?
333名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 11:12:23.46 ID:LPbsaAza
LSR2325Pってどうなのよ?
334名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 12:08:31.98 ID:OVr3/TcD
>>333
銅じゃないです。
335名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 16:03:12.11 ID:AD2bABQv
>>326
全然音が違うから、PM0.5は買う前に必ず聴いといたほうがいい
336名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 00:06:47.90 ID:egx2OGTB
単純に0.4の上位が0.5だと思って視聴もしないで買うならやめとけ
つくりが違うからメリットもあればデメリットもあるんで、0.4で良いと感じた部分が0.5では消えてたりするよ
337名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 22:07:15.95 ID:isWwDgHU
そんなPCスピーカー程度なら 何買っても一緒だからとっとと買えよ
338名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 05:28:12.97 ID:g38+19c5
A/Bing 試聴したってボリュームが自宅と違うわけだし、緊張しちゃうだろうし、初めてのモニターだったらとっとと買えばいい。
それで暫く使ってて不満が出なかったらOKだし、どこに不満を感じるかで次のモニターも探しやすいだろJK

>>333
ヒビノ価格が問題ないなら買えばいい。
339名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 19:56:11.32 ID:1tl1t1cS
衝動買いでいいだろ。どうせ3〜5万位だろ?
Tシャツ買うようなもんじゃん
とっとと買えよ!
340名無しサンプリング@48kHz:2012/06/08(金) 23:33:01.88 ID:v2AUnG/w
うん!
341名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 00:00:53.06 ID:epTzJJyJ
>>318
普通じゃない?普通っぽさが絶賛されてるのかな
342名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:01:29.82 ID:7ketOIde
PM0.4とBEHRINGER MS40ではどちらがお勧めですか?
クラシック系の打ち込みと作曲やってます
343名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:24:01.29 ID:T4Hio2Hh
>>342
PM0.4一択
344名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:41:28.93 ID:SKYLfbZX
PM0.4って何でこんなに評判良いんだ
MSP5と同じくらい評判良いよな
345名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:50:47.97 ID:o9FxG6h+
MSP5は値段なりだろ。。。
買った奴が自分を慰めようと必死にマンセーしてるだけで
346名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 12:51:07.05 ID:T4Hio2Hh
>>344
あのクラス(サイズや価格)でマトモな品というと殆どPM0.4一択なのだと思う。
ベリとかにも良いのがあるかも知れんけど殆ど出回ってない&視聴できないんで
そういう意味では奨める事が出来ないという点もあります。
347名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 13:44:04.69 ID:IPYASCCT
>>342
ベリは地雷と思え
348名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 13:56:04.56 ID:T4Hio2Hh
ベリは時たまマトモな品もあるがスピーカーは・・・。
ベリはチャンデバとか安くて使える品なんだけどね。
349名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 14:00:41.78 ID:SKYLfbZX
PM0.4でミックスするならちょっとましなミニコンポでミックスしても変わらんのじゃないかな
350名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 14:21:02.66 ID:fBrQXk8X
>>349
二ちゃんねらは形式のこだわるからなw
351名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 14:47:08.78 ID:YzZIUi1V
PM0.4とか言ってる奴は聞き専だろ
352名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 14:56:27.81 ID:T4Hio2Hh
だったらPM0.4クラスのサイズや価格で使える品を提示してくださいよって話。
353名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 14:57:23.58 ID:9wtlyFTk
以前0.4使ってて今はMS20だけども ここでの評価ほどベリが見劣りしてる感じはないかな
もちろんベリならではの耐久性とか品質のバラツキに関しては現時点では評価できないけど
ある程度の音量出せる環境な0.4が有利だろうけど
小音量ならベリもかなり奮闘してると思う
354名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 16:37:24.14 ID:guZJzdKA
まだF社のステマが続いてるのか?
この会社は修理嫌がることで有名だからな。
355名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 16:42:01.32 ID:J9a3Mnhy
>>352
どんだけ受け身なんだ!!

エディロールでもヤマハでもオンキョーでもなんでも視聴して納得したのを買えばいいじゃないか!!このサイズと価格帯で色付けなくフラットなんてないだろ!
356名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 16:48:19.24 ID:RZ2dd8v8
>>352
あの価格帯で使えると言い切れるスピーカーはないよな
もちろん PM0.4も含めてって意味で
どうもPM0.4は評価だけがひとり歩きしてるようだけど
全体的に薄い膜がかかったように音が見え切れないって感覚は
世間での「低価格なのに使えるモニター」って評価と言うよりは
「低価格なりには使えるモニター」でしかない
意外にベリの1030Aとかの方が幸せになるかも知れないよ
↑でも言ってるようにバラつきはベリのお家芸なんで保証はできないけどw
357名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 18:06:12.98 ID:sbGpOfWz
もうさ、0.4買えるならもうちょいがんばって上の買えよ
せめてmsp3とかさ
358名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 19:08:31.36 ID:T4Hio2Hh
>>355
> このサイズと価格帯で色付けなくフラットなんてないだろ!
全くその通り!

>>356
>「低価格なりには使えるモニター」
同感です。
モニターならではの基準で「皆が知ってる音」ってあります。
その点をこのクラスでPM0.4がダントツだと思います。

ベリの奴はユニット構成とか試しに試聴してみたいって思わせるところが面白いですねw
アダムそっくりな奴とかどうなんだろう?

359名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 19:50:07.38 ID:/C3eMWct
>>354
F社のステマとか言う以前からPM0.4は入門機で言われ続けてるからなぁ
もうマイナーチェンジ前から数えてかれこれ6年位この流れじゃね?

それより宅録/DTM用 モニター スレとすんごく小さな音でも使えるモニタースピーカースレ
が新参の流入で混ざりつつある事の方が問題じゃねえかな
360名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 20:17:31.53 ID:x+ErogzZ
お前らの耳と作る曲のレベルだったらPM0.4で十二分すぎるだろ
ミニコンポでもいいじゃねーの煽りでもなんでもなく真面目な話
361名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 20:25:16.11 ID:RZ2dd8v8
>>359
小音スレは結局 具体的な機種も出ない状態でスレ違いな話題ばかりだしなw
362名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 20:36:18.79 ID:HtiLuKA0
PM0.4. www
1にも充たないwww
363名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 21:50:24.08 ID:YratW5rQ
つか周りでpm0.4つかってるやつおらんぞ、音も聴いたこともない
364名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 21:53:26.46 ID:YratW5rQ
コンポとかラジカセあるならわざわざ新たに買うほどのものじゃないっしょ
365名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 22:54:08.08 ID:UKlp5PWs
多分オーオタ以外からしたらあの音質は家庭用だとしたら結構いい音だと思う。そういう機材でキチンとしたミックス出来たらそれはそれで素晴らしいことでしょ。でも音が見えるかって言ったらそうでもないから自称プロは卑下してるんだろう。
366名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 20:49:58.27 ID:MPfV6NqY
PM0.4どころかMSP5ですらこのスレだとカス扱いなんだから
俺のPM0.4をさぁマンセーしろ!みたいなレスはウザがられて当然
367名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:00:36.08 ID:4c4lyCaE
定番でそれなりに低価格って言うと FOS系とかYAMAHA系になっちゃうわけで
それが耳に合うかどうかは選択肢として結構狭いと思うんだ
ベリンガーの数々のバッタモン群を次々試してみた方が好みの音に出会いやすいかもしれないね
ベリにいいと思う製品があったら ステップアップ時に パクリ元になった製品に手を伸ばせばいいわけだしw
368名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:25:45.18 ID:8W4KS1tQ
ジェネリック フォーカル イベント アダム
本格的なモニタースピーカーが欲しければこの四つのどれかかな
369名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:31:22.06 ID:IUkMIeNT
ぼくはKRKちゃん!
370名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:34:53.85 ID:PakmU2lp
ジェネリックだけは無い。絶対に。
371名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:58:09.17 ID:dQ6y4Lbd
お前がgenelecの音聴いたことのないのは分かったからw
お薬飲んでろよwww
372名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 23:19:34.10 ID:M/GLziLd
安くて低音みやすいのは、KRKだな。
373名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:19:06.49 ID:dsnaZB0M
ジェネリックw インド製?
374名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:26:49.55 ID:0ChT+yiN
特許切れて安くなってんじゃねーの?w
375名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 00:27:52.80 ID:KQ/DCLQ6
>>371
つまんないヤツだな。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 05:41:41.12 ID:NUOP8kKf
高いの買ってもお部屋がだめだと低域回っちゃう!
なんなの?スピーカー自体よりお部屋探しにお金かけないとダメなの?
377名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 07:47:11.69 ID:E9ukLIVz
低域はヘッドホンでやれば良いんじゃない?
378名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 16:33:14.12 ID:5PRvnF6T
低価格帯のものなんて音が出ればそれでよし、なんだからオススメどうこうはバカげてる

音の出るモニターは、PM0.4だろうがパソスピだろうが全部使えるモニターだから
ただ俺は使いたくないってだけ
379名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 21:35:39.74 ID:7pWM6Hzs
PM0.4で十分だと思うけどね
プロじゃあるまいし
380名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:02:44.06 ID:zVRRmnye
PM0.4は残響系の効きが掴みづらいからヘッドホンでの確認が必須なのが不便なmんだよなぁ・・・
381名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:12:48.98 ID:E9ukLIVz
それならもうヘッドホンだけでミックスすれば良いんじゃない?
定位や音場はK701でミックスすれば問題無いと思うよ
382名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:16:04.00 ID:KIhRHUE3
ヘッドホンでミックスすると耳がすぐ逝っちゃうんで
最終確認にとどめてるw
383名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:31:42.42 ID:EgSXBsRV
ミックス用に奮発して評判のいいヘッドフォン買ったら、音が心地良すぎて製作どころじゃねえ
俺には・・・良い機材は早すぎたんだ・・・
384名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:36:06.09 ID:E9ukLIVz
>>382
耳が逝くってどういう意味?
おれは一日7時間くらい使ってるけど検査で問題無いよ
385名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 22:36:46.06 ID:E9ukLIVz
>>383
そんな心地良いヘッドホンはミックスに向いてないんじゃ・・・
386名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:19:03.86 ID:rP/ZHKgJ
>>384
いや、問題大有りだろ。
耳は消耗品だぞ?大事にしとこーぜ。
387名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 23:34:39.36 ID:KIhRHUE3
>>384
検査とかでは俺も問題ないわ
聴覚の疲れとかも含めた上での聞こえ方が徐々に変わってくるって意味での”逝く”ね
スピーカーだと長時間ミックスしててもさほど聞こえ方は変わらんけど ヘッドホンだと小一時間も経つと
聞こえ方変わってくるんだけど・・俺だけ?w
388名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 05:17:12.58 ID:OZAlrpo2
耳鼻科に聴力検査しに行ってみたら大体5dBぐらいを中心にバラついててショックだったんだけど
みんな0dBでビシっと揃ってるの?
389名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 07:14:10.12 ID:gL5OyEZX
390名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 07:55:41.03 ID:8eOZGYjk
解放型の付け心地良いヘッドホンなら耳の疲れも少ないんじゃないかな
391名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 09:14:21.19 ID:Plcaazgu
高音寄りでコンプのかかった聴き触りの良い音ばっかり聞くと耳がソレに慣れて
音の土台部分に体で感じる程度の低音があるって事を忘れてしまう
だから大きめで下まで見えるスピーカーと併用するのがいいんだが
最近のJ-POPでもアニソンでもイヤホンや小型スピーカーで聴く前提のミックス多いよな…
392名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 09:30:24.88 ID:8eOZGYjk
>>391
自分の環境で聞くミックスってそれプロじゃないですしね
イヤホンや小型スピーカー用で作るのがプロでしょうね
393名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:19:00.68 ID:pOilkiwI
大は小を兼ねるっつーか?大抵ちゃんとしたモニターで作ればイヤホンで聞いてもまともになってるよ
逆は無い
394名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:47:10.72 ID:8eOZGYjk
じゃあPM0.4で作れば小型スピーカーやIPOD系で余裕ですね
395名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:55:35.61 ID:OZAlrpo2
>>393
モニターとかで聞くとなんかイマイチだなーと思ったミックスが安物イヤフォンで聞くと結構よかったりした経験とかない?
ああいうのは多分それ用にミックスしてんだろうなーとか思う
396名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 16:25:45.90 ID:4FqCCDJW
近くに視聴できる環境がないので質問させて下さい。普段PM0.4とAKG K701を併用してミックスしています。
PM0.4からの乗り換えでADAM A5XかNF-1A(中古)を考えています、どちらがオススメでしょうか?また価格上限76000円程度で他にオススメはありますか?
397名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 16:46:26.57 ID:Of8tErh2
>>396
NF1Aはオススメしません。NF01AとADAMならツイーターはアダムの方が良いですよ。どうせなら予算もう少しだしてgeneの8020やneumanのkh120なんかにしましょうよ
398名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:21:15.39 ID:/SQz7Bpl
>>397
早速のレスありがとうございます。
NF-1Aはよろしくないんですね、参考に成ります。
NEUMANはちょっと予算が厳しいです、当初8020も視野にいれていましたがリアバスレフ(スピーカー背面にスペースがあまりとれない)とウーファーの口径がA5X、NF1Aより小さかったので除外していました。
PM0.4から乗り換えの1番の理由が低域の再生力だったので…、それらを加味しても8020は良いでしょうか?8020なら中古もあるので予算はなんとか成りそうです!
399名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:30:50.48 ID:h8gUHpcb
vxt4とか
400名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 17:40:00.26 ID:o0A5aTe1
>>398
ジェネのバスレフは、変に壁から遠ざけないことを推奨してるよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 18:08:38.51 ID:Of8tErh2
>>398
8020はちっさすぎじゃないかなー
402名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 18:24:13.81 ID:mO2UrHTk
>397
NF-1AなのかNF-01Aなのか・・・
403名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 19:12:26.21 ID:o0A5aTe1
8020だとpm0.4あたりのサイズだね
ジェネだと8030ぐらいからじゃないのかな
404名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:01:33.65 ID:/SQz7Bpl
>>399
KRKですよね!ちょっと調べてみます。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:02:52.53 ID:/SQz7Bpl
>>401>>403
やはり8030になってしまいますよね、そうなると予算が…
406名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:11:09.34 ID:oVJLQUzm
6010Aはダメ?
407名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:19:11.34 ID:L4RKHOyy
>>405
ちょっと高くても良いものは良い!音楽聴くのも楽しくなるし、耳も鍛えられるよ
408名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:45:39.55 ID:IL6s9s3+
>>394
モニターだと浮いて聞こえるパートが安物だと帯域が団子状態になってなじんで聞こえちゃうってのはあるねw
PM0.4もモニターいいつつ結構馴染んで聞こえちゃう系なんで
別のスピーカーやモニター系ヘッドホンで聞くと浮いて聞こえるなんて事も多い
409名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 22:21:20.56 ID:MkM1zRBV
8030ってそこまでフラット?
全帯域をこれに合わせたら安心って言える?
プロの多くはMSP7使ってると思うよ 雑誌見てると家にはMSP7かMSP5っていうのが多い
410名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 23:33:34.19 ID:h8gUHpcb
ステマ
411名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 02:00:42.70 ID:XI1T6Z2R
ナマステ
412名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 07:39:32.25 ID:TyEaEbaU
MSP5使ってるプロ()
413名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 08:33:07.88 ID:tk5Yhua1
宅録ではMSP5やMSP7使ってるプロが多いのは普通だろ
誰がプロのエンジニアが最終調整をMSP5でやってるって話をしてるんだ?
>>412みたいな頭悪い奴にDTMは無理
414名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 09:02:40.87 ID:apkv/10h
まあプロっつってもピンキリだからそりゃ居るには居るだろうよ
MSP5をメインで使ってる同人活動してる自称プロとかもいるだろう
415名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 09:41:23.29 ID:tk5Yhua1
音楽雑誌でのインタビューや部屋の撮影でMSPが結構あるんだけどね
売上の上位に入る歌手やバンドで
416名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 09:53:17.06 ID:8NprwYEU
>>409
小さな音量でしか鳴らせないのであれば、8020で充分だよ。
417名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 10:14:24.99 ID:yorEeRg0
小さな音量でしか鳴らせないならPM0.4で良いと思う
418名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 10:46:29.41 ID:8x61kqht
mspとかVictorのウッドコーンはもらいものなのかな
419名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 17:14:48.17 ID:V+x64ZJw
そもそもプロって大体金が無いから部屋も機材も最低限なんじゃ…
420名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 17:29:36.47 ID:7dP+HrPg
インタビュー記事とかだとNFが多い気がする
あの黄色が印象に残ってるだけかもしれないけど

ちゃんとしたプライベートスタジオとかだとムジークともう一つなんか置いてるみたいな感じじゃね
421名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 19:05:25.48 ID:yorEeRg0
>>420
NFのどれ?
422名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 19:13:06.04 ID:tk5Yhua1
NFはフラットじゃないんだよな・・・
423名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 19:29:09.12 ID:3CgXZrSp
フラットじゃないNFをプロが使うの?
MSPはフラットだぜ
424名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 21:28:05.70 ID:EcxVyyRf
ガチガチにフラットじゃなくてもある程度のサバ読めるでしょうが
高級機がすべて厳密にフラットだったら全機種同じ音になっちゃうよw
425名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 22:00:55.72 ID:tk5Yhua1
そうだね
でもモニターとして使うならフラットのMSPの方が良いって事じゃないの?
426名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 22:10:31.70 ID:XI1T6Z2R
だから、フラットなんかじゃないって。 何が、でも だよ
427名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 22:51:03.13 ID:C6QqgN0A
そもそも、「聴感的にフラット」なのか「計測器的にフラット」なのかって話だよな
データ的にフラットなスピーカーって多分聞いた感じは高低域が引っ込んで聞こえると思うんだけど
MSPとやらはどっちのフラットなんだい?
428名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 23:16:09.20 ID:xEUREfcC
限度はあるとしても、フラットを競ってもしょうがないと思うよ。

モニターとして「使える」という、複合的な要素の上で
自分に合っている物を探せばいいと思う。
429名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 23:30:35.06 ID:TyEaEbaU
MSP厨がいいかげんうざいな
そんなにいいモニターなら世界中で使われてるだろうよ
430名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 00:58:29.35 ID:NGNY+pGp
MSPは作家さんが使ってるのをよく雑誌の記事でみかけるような
NFは少数かな
宣伝なのか知らないけど、アーティスト系は最近ジェネが多い気がする
431名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 05:54:56.89 ID:3O/FdbNL
MSPがフラット?www

3と5と7は同じ音なのか?w
432名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 07:56:31.92 ID:Hme4XPUP
アンチMSP厨が必死に否定してるなw
たぶん海外メーカーの有名なのを使ってれば安心だって思い込みたいんだろうなw
433名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 08:21:59.47 ID:dbKXSOmL
外人の記事とかだとMSPとか皆無に近いのは事実だからな
434名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 08:34:10.16 ID:Hme4XPUP
YAMAHAだからだろw
少なくともお前等はMSP使ってる日本のプロより遙かに下なんだから
PM0.4で良いんじゃね?w
435名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 08:39:02.27 ID:BwxpFHuz
× お前等
○ 俺ら
436名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 08:49:14.42 ID:kCgxCylp
>>432
お前はMSP使ってれば安心だって思いこみたいんだろ?
437名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 08:57:11.83 ID:snVO+ybh
つーかプロが使ってるつってもエンジニアとか家で完パケする人が使ってるのと
バンドのギターとかがとりあえずなデモテを作るのに使ってるのじゃ全然違うからな
438名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:29:43.17 ID:Hme4XPUP
お前等はプロのエンジニアじゃないからMSPでももったいないんだがw
439名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:40:49.79 ID:kCgxCylp
>>438
自称プロ()さんちっすちっすwww
440名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:51:30.85 ID:0i5L97CK
MSP推してる人は本当に音聞いた事あるの?
MSP5での話だが、ちょっと聞いただけでもこれは無いわ…
って感じだったぞ、モケモケすぎて無理。
3とか7だと違うのかね。
441名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:51:32.12 ID:5Qvsro9E
金を掛けて納得したいっていうのは俺も同じなんだけど
実際自分の音楽の価値を考えたらコンポのスピーカーでミックスしても良いかもな
8030やSRH1840使ってるけどそれが意味あるのかって話になれば分からんよね
442名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:55:54.44 ID:dbKXSOmL
腕で劣るならいい機材使ったほうがいいに決まってるだろ
どの世界でも当たり前の話
443名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 10:46:03.53 ID:Hme4XPUP
誰が聴くの?w
444名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 11:52:33.19 ID:kCgxCylp
論点がずれてんぞ基地外
445名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 11:54:28.31 ID:Hme4XPUP
悔しかった?w
446名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 12:14:18.06 ID:hcwMhL8y
I'm takmoriya in Japan. I have a hobby that is music compose and music arrangement.
I'm workin' in the IT company in Tokyo
http://hissi.org/read.php/dtm/20091028/SEpLZXh6cGk.html
447名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 12:40:48.57 ID:bE/y69y4
普通はジェネかマッキーとテンモニ買うだろ。
他の選択は無いな。
448名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 13:08:00.50 ID:4ajjMTkm
>>440
3と5はオモチャだから
7は普通に鳴る
449名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 13:09:48.42 ID:kCgxCylp
テンモニはスペック的に最近の音について行けないからなー
450名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 13:25:38.67 ID:f7FFfPLs
MACKIEは音響特機扱いになってからさらに売り上げマイナスドン!!だな。
451名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 13:30:16.10 ID:qdGUvVOA
MakieはAdamやGenと比較試聴するとツライな
PA機器みたいに雑っぽさが目立つ
452名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 13:31:37.55 ID:3O/FdbNL
>>432
431に答えてもらおうか
453名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:08:38.97 ID:Hme4XPUP
ジェネってクラシック系は無理なんじゃないの?
J−POP用?
454名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:11:12.50 ID:kCgxCylp
>>453
なんだお前MSPしかきいたことないのかwww
455名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:28:31.18 ID:Hme4XPUP
>>454
DTM始めた時にMSP7を買ってそのまま使ってる

ジェネの8020や8030ってクラシック系でも行けるの?
456名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:32:19.34 ID:Hme4XPUP
次はFOCALのCMS65辺りを考えてたんだが
ジェネの8030の方がお勧めなのか?
457名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:39:21.25 ID:kCgxCylp
さっきまでのMSP至上主義はどうしたんだよwww
458名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:40:17.89 ID:bE/y69y4
>>456
ロクハンの話からなんで急に8030なんだよ?8040だろ?
459名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:45:26.20 ID:7J/JIQS+
買い替えたらMSPユーザーを馬鹿にするタイプだなこれは
460名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:48:11.62 ID:Hme4XPUP
>>457
MSP7で良いんだが もう一つ購入したいと思ってるから


>>458
CMS65よりちょっと高いくらいだからそれでも良いんだけど
色が灰色なのが好きじゃない
CMS65か8030くらいで考えたい
8040はCMS65よりも絶対に良いと思う?
461名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:49:31.85 ID:Hme4XPUP
>>459
MSP7を馬鹿にするっていうのはどういう理由で?
低から高まで十分出てフラットでそれ自体は文句付けれないんだが
それをジェネの8030 8040やCMS65に変えたら考えが変わるのか?
462名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 14:52:30.24 ID:Gr38Jj1G
とりあえず全角はPMCでも買って黙ってろ
463名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 15:08:47.32 ID:Hme4XPUP
もしジェネやフォーカル買ってMSP7以下なら話にならんのだけどな
464名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 15:19:42.33 ID:JUzF2xE5
他の音を知らないでMSPサイコー!とか言っちゃう人って…
465名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 15:33:50.15 ID:7J/JIQS+
>>463
どうせセッティングとかてきとうでしょ
466名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 15:36:20.53 ID:Hme4XPUP
>>465
ブロックも使ってるし 距離や高さも雑誌を読んで研究してるけどな
467名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 15:39:28.72 ID:67hCKZ+h
クラシックならNF-01Aかそれの上位が良いと思う
フォステクスはまじで良いよ
金があるならNF1Aでも買ってれば安心じゃないかな
MSP7と同じ値段だし MSP7より評価高いと思う
468名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 16:14:24.78 ID:hath0eg3
編集するときに、自分にとって音場がどう広がってくるかで、やりやすさが全然違うと思うんだけど。
ジェネは完全に手前、YAMAHA>Focal>PMC>ATCはスピーカーの間ぐらいだけど、この順で手前から奥に。
ADAMが完全に奥。自分はこれだけで、ジェネ、YAMAHAは選択肢からなくなる。

>>466
さいでらぶろっく?w
469名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 16:26:27.37 ID:Hme4XPUP
>>467
FOSTEXは選択肢に入ってなかった
安っぽいイメージがあったから
さすがにNF-01Aは無いと思うよ
これ低音が出ないよね サイズ的に
しかも調整がかなり難しいって言われてるし
PM0.4とほとんど同じじゃないのかな
470名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 16:27:51.39 ID:Hme4XPUP
>>468
あんたにとって最高の葉ADAMなのか
ちょっとADAM調べてみるかな

ブロックはホームセンターのだよ
雑誌見てるとプロがスピーカーの下に置いてたから真似した
471名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 16:31:09.47 ID:Hme4XPUP
ADAMの安い方って前に電源スイッチやボリューム摘みがあるのか
これは使いやすそうだね
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1497%5EA7X
472名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 16:44:31.04 ID:67hCKZ+h
ADAMはA3Xで良いと思うよ
だってA3Xでもどうせボリューム摘みは途中までしか捻れないしね
473名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 17:09:31.69 ID:7J/JIQS+
いまはS2Xだけど、NF01Aは中古で3万位だし悪くないと思います。
474名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 17:33:18.81 ID:Hme4XPUP
>>472
MSP7使ってる俺にそんなサイズのSPのボリュームがどうこう言っても・・・w
475名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 17:34:38.50 ID:Hme4XPUP
>>473
NF01Aって低音が弱いんだったよね
それに中古っていつ壊れるか分からんよ
買った時に鳴るだけだったら困る
476名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 17:41:37.09 ID:Hme4XPUP
残り二日で一万円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e123545508
金無い人はこれでも買うと良いよ
477名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 20:49:17.35 ID:GYgbvUev
ホムセンのブロックは昔流行ったよなぁ
うちは高さ調整用にブロックじゃなくてコンクリート無垢塊の上に載せてるけど
いわゆるホムセンの軽量ブロックはキンキンするから良くないとか聞いたことあるが?
478名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 04:59:10.56 ID:TtMuyoTA
ホムセンのブロックは80年代のオーディオ界での流行。
底がガリガリするのも気にせず置いてた。
479名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 08:59:44.50 ID:78lb4gcx
MoPadのパチモンきた!!!www
ただの硬質スポンジかもしれないが本物の約半額!!!
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/69180/
だれか人柱たのんだw
480名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 09:11:51.68 ID:i/L08AND
>>479
お前が買えば?
約半額で安いんだろ? 買えば?
481名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 12:23:40.08 ID:fy/uch2N
ホームセンターで売ってる水色の耐震ジェルを硬貨でサンドしたモノも結構効き目あるけどな
効果の種類やナット使ったりで音変わるんで好みの音への試行錯誤が楽しい
482名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 12:35:44.03 ID:1MUaTrPf
>>481
プアオーディオ自慢なら馬鹿ッターでやれよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 12:40:05.34 ID:eXFu61nk
なんちゃらスタビライザーみたいなのは効果あるんかな
484名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 14:48:07.32 ID:PjBGxj62
固い奴の方がいいよ
485名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 15:32:28.59 ID:Dhv5s+uE
完全にヘッドフォンで低域確認するつもりならMSP5買うよりHS50買ったほうがいい?
486名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 02:13:23.80 ID:iZaQu10D
俺はスピーカーは天井から吊るす派だな、紐で
487名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 10:10:57.33 ID:v+ISFy5t
ADAMやFOCALの人気の無さはなぜなんだ
488名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 10:13:11.50 ID:gquVKssb
>>404
KRKは日本で過小評価されてるきらいがあるが、
アメリカのホームスタジオユースではもしかしたら一番人気。
安さにつられてRP8G2買ったけど、全然良いよ。間違いなくコスパは高い。
やっぱり8インチは低音に無理がない。下手な小細工してない安心感。
量感が正確なので、ミックス時の肝である低域のコントロールがしやすい。
狭い自宅スタジオでも、音量上げられなくても(上げられないからこそ)8インチは絶対意味ある。

小さいGENELECに高い金出すのは一番お薦めできないな。
8020使ったけど全然ダメだったよ。
誰かも言ってたけど最低8040からだと思う。
安い8インチでヤマハHS80という手もあるが、どうも乾いたペラッとした音で俺は全然乗らない。テンモニ臭くてとても現代的とは思えず。かといって正確とも思えない。
MackieHR824は素晴らしかったな。昔知人のスタジオで聞いたけど。

あと、セッティングだけは最低限ちゃんとしたほうがいい。必須。
専用のスピーカースタンドに乗せて、高さ&距離&角度調整して、部屋の吸音も。
ボワつく部屋にどんないいスピーカー設置しても完全に無駄。

以上、8インチのススメでした。長くて失礼。
489名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 12:16:35.03 ID:ZkmjV5kB
俺もKRK使ってるけど、コスパといいし。小音量でもバランス崩れずに下まで見えるから自宅ミックスには重宝してる。
490名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 12:31:10.50 ID:v+ISFy5t
>>487
日本人には人気無いだけで海外では人気あるんじゃない?
focalってモニタースピーカーの賞を取ったし KRK何かよりもずっと信頼できるよ
491名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 12:41:23.81 ID:N6fA076O
へーなるほどねー。
492名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 12:46:53.13 ID:68C9ICmo
>>490
KRKはダンス系ですよね
adamもちょっとロックやダンス系かな
focalは情報少な過ぎて分かりにくいですけど
493名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 13:26:03.93 ID:Y5BnHzIa
欧米だとEVENT率がめちゃめちゃ高い
アマチュアの場合だとBeringerはよく見かける
494名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 13:32:49.34 ID:vSXvSWrR
KRKは箱の作りの悪さとツイーターの荒さが価格相応。
495名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 14:06:39.16 ID:gquVKssb
>>494
ごもっともだが、KRKがコスパ良いことに変わりはない。
それも相当高次元でパフォーマンスしてる。

中高域がちょっと飽和しやすい傾向は確かにあるかも。
でもこれも、おいしい帯域をあれもこれもとイコライジングしすぎて歪っぽくなるのを防げる(すぐ気付ける)、と俺は好意的に解釈してるよ。わかって使えば問題なし。
ヘッドフォンでフォローできる面もあるしな、中高域は。



496名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 15:06:45.28 ID:2USfc84T
コスパ良いのはFOSTEXでしょ
497名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 15:09:04.31 ID:fUB94eDv
ADAMは凄い!ヘキサコーンとicepowerの組み合わせが超はまっている。
498名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 15:58:02.16 ID:zZCh/Bk7
>>490
自演乙
499名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 16:36:25.88 ID:1i1a1HOm
ここってM-Audioの機種が全然出てこないのは何故?
500名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 16:52:11.53 ID:fco+JxY4
RCFのモニターどうだろ?
結構いい値段するよね。サイズ小さい割に。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 16:55:42.78 ID:fvsBoJI7
ここは高くて良いものの話は多いけど安くても使える系の話題はあんまりでないね
高いの買っとけばとりあえず安心的なノリなの?
502名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 17:37:48.28 ID:ycq/zlGW
安くても使えるモニターなんてのは都市伝説だから

コスパ良いとか言っとけば安心的なノリなの?
503名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 18:33:52.10 ID:SOS75YyP
そもそもペア10万程度を高いとか言っちゃう奴がどうかしてる
ノーチラスやTADを話題にしてるんじゃねーし

チョイ高めのパソスピをモニターと信じちゃってる厨は素直に他池
504名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 18:41:01.14 ID:9VALJ8SW
一本10万が素人にも安い部類だったのは20年も前だろ
505名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 19:44:26.03 ID:fUB94eDv
>>501
良いものが値段高いのは普通のことじゃ
506名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 23:15:38.86 ID:WS3xdzL8
君たちそろそろスピーカー買って音鳴らしたまえ
どれでも良いから買って音鳴らしたまえ
507:2012/06/16(土) 23:21:43.37 ID:njWjVeMX
なんか・・うん・・・
高価なものでいいものつくってね・・・
応援してるわ
508名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 14:46:53.10 ID:MkQmTCmu
A6XとかMSP7程度、別に高価でもなんでもないし。むしろ安物。
そこまで必死にパソスピに拘る理由は何?

PM0.4の在庫かかえたパソ屋のステマなら他いけよ
ここでやられても迷惑。
509名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 14:50:14.43 ID:E/QNqIux
寝違えて首が痛いんだが
どうやってモニターすればいい?
510名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 16:07:59.07 ID:XKt8RjxV
>>508
PN0.4は少し前は売り切れで買えないくらい人気だったぞ
511名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 16:09:48.26 ID:XKt8RjxV
PM
512名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 16:51:39.88 ID:MkQmTCmu
たまっごちの有名な失敗談を知らないの?
予想以上に人気出て慌てて増産したらブーム去って
大量在庫の山が出来て大赤字っていう。

つかPM0.4とかホントないから。ステマじゃないなら
エロゲのついでにDTMみたいなパソヲタニコ厨でしょ?
巣に帰ったほうがいいよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 17:20:29.47 ID:XKt8RjxV
PM0.4は昔からあるだろwww
検索してみろw去年も売り切れ続出でネットでやっと見つけたっていう記事も結構あるぞ?w
PM0.4が売れたら困る業者がここで暴れてるのか?w
KRKの関係者かい?wwww
514名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 17:39:25.30 ID:4LGgme5v
「PM0.4はコスパ最高!高いモニター買う必要なし」
みたいな話はキモヲタのオフ会で好きなだけやってくれ

ごく普通のモニターを高い高いと騒いだ挙句
そのユーザーを貶すとかキチガイすぎるわ
515名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 18:28:46.60 ID:Q26XRIB1
別にパソヲタニコ厨がDTMしようが勝手じゃね?予算だって人それぞれだし
気に入らんのなら【パソヲタ/ニコ厨】10万円以上モニタースレ【立ち入り禁止】でも作ってろw
516名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 18:44:31.15 ID:fBygNiG/
パソオタニコ厨な俺だがPM0.4はイマイチだと思ったくらいだから
まぁ >>514みたいに十万超えを普通のモニターと言えるようなプロ()な人には
物足んだろうよ
値段でしか音が判断できないような エアDTMerじゃないならねw
517名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 19:12:43.69 ID:5f/fx9rM
喧嘩を止めて 二人を止めて
私の為に 争わないで
もうこれ以上
518名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 19:29:23.08 ID:BP82WJNr
平均的なミニコンポでミックスするよりPM0.4でミックスする方がマシってくらい?
519名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 19:33:32.50 ID:xlVMwQIb
んーちょっと違う
その辺の激安ギターアンプとメガフォンでモニターするのと同じくらいだよ
520名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 20:03:11.39 ID:BP82WJNr
うーん・・・
なぜミニコンポでのミックスは駄目なんですかね?
最近のそこそこ良いやつなら定位も分かりやすいだろうし
低音を何段階かで弱くしたり強くしたりもできるんですけど
521名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 20:14:19.11 ID:GHV0U0n9
>>520
うん、君がミニコンポで良いというなら君にとってソレで良いんじゃないか?
そう言う話しだったら誰も否定しないと思うよ。
ただ、このスレでする議題ではないのでそう言うスレに行くと良いと思うよ。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 20:27:11.44 ID:XKt8RjxV
>>520
なぜモニターを使うかと言うと、質の良いモニターで仕上げれば多くの環境で安定して聞けるからだよ
君の家のミニコンポで仕上げてしまえば、君の環境と似てる人以外におかしく聞こえるかもしれない
安くても良いからモニターを買った方が良いよ
523名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 20:48:55.23 ID:BP82WJNr
>>522
私はミニコンポでミックスして色んな人に音源渡してるけど
ミックスは上手いって言われるんですよ
だからなぜ他の人はそれができないのか不思議なんです
自分がセンスあるからそういうミックスができるっていうだけなんですかね
524名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 20:52:56.71 ID:P7PN2iDr
確かにあのラジカセが置いてあるとこはよくあるけどそれだけしかないってことはまず無いよね
525名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:24:16.88 ID:XKt8RjxV
>>523
君にミニコンポのミックスが合ってるって言うか
その環境でどうミックスすれば良いかっていうのを分かってるなら何も問題無いよ
皆がモニター使ってるからってそれが必須ってわけでも無い
曲によっては結構適当でも無難に仕上がる事もあるしね
526名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:25:27.79 ID:XKt8RjxV
>>524
結局プロも色んな環境で確認しないと不安みたいだよ
ヘッドホン5個 ミニコンポ ラジカセ モニタースピーカー等で確認してるよね
527名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:29:55.02 ID:9AUOlK0y
マスターを渡してミックスについて触れられた時点で失敗じゃないかね。
528名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:35:36.81 ID:8LhUJYgj
今だとスマホにイヤホン挿して聞いてる人が多いからヘッドホンは凄く頼りにしてるよ
逆にミニコンポって言うよりは、スマホをそのまま挿して使うDock型のスピーカが増えてるね
音質は安いラジカセに近いような感じに俺は思えて残念だけどね
スピーカーで音楽聞く人がこれだけ減るとは時代とはいえ寂しい限りだね。
529名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 21:56:32.95 ID:BP82WJNr
それなら尚更ミニコンポくらいでのミックスが合ってるんじゃないですかね
ミニコンポならスマホのイヤホンやDOCK型のスピーカーと合いそうですしね
530名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:19:13.29 ID:xlVMwQIb
豊かでより良い音で気持ちよく聞く為でなく、不必要な音もより正確に聞き取れるモニターが必要になる時がきっと来る
そういった必要性を感じるから皆欲しくなるわけで必要を感じないのなら、それまでミニコンポで十分なんじゃね?
モニターを使うようになって、今まで感で済ませた部分が確信を持って済ませられる安心感は何物にも代え難い
531名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:22:10.82 ID:XKt8RjxV
>>530がいうようなモニターの最低ラインはどれだろう?

MSP5かfostexのNF-01A辺りかな?
532名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:32:06.30 ID:xlVMwQIb
個人的にはMSPだったら7以上
533名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:08:10.92 ID:8LhUJYgj
俺、もう5年ぐらいNF-01Aを使ってるけど正直どこまで求めるかで最低ラインは変わってくると思うぜ。
プロやそれに近い環境を求めるならNF-01Aは最低ラインにもかからないと思うぜ。
でも趣味でそれなりなでいいならヘッドホンとNF-01Aでも結構いけるもんだと思うぜ。
予算じゃないかな?モニタをペアで揃えると結構いい値段になるから趣味なら無理の無い範囲でいいと思うよ。
534名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:33:52.67 ID:9aFV5sw9
プロの最低ラインは、機材屋店員曰く売価で10万位だと。
adam s2xとかと比べて10万近辺のを聴くと実際その辺が金取れる限界だと思った。
それかテンモニを音ある程度出せる環境できっちりチューニングして鳴らすかだなあ。
後者の方が金かかるから、前者で悩んでます。
535534:2012/06/17(日) 23:38:35.05 ID:9aFV5sw9
10万てペアね。
プロって言ってもエンジニアか録音「も」する人かで違うだろうけど。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:39:23.69 ID:fBygNiG/
宅録・DTM って範疇で考えると限られた予算内だったら
スピーカーは適度な価格で 楽器やら音源やらに金かけたくなるんじゃ?とか思っちゃうけど
ニコニコあたりの自称ミックス師()みたいにミックスしかしないなら出口に金かければいいんだろうけど
このスレ的には聞き専とかミックスのみな人ってそんなに多くないんでしょ?
537名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 23:56:23.63 ID:8LhUJYgj
会社の上司が自宅にプライベートスタジオ作っていわゆるラージモニタいれてるけど、アレ聞くと凹むよ。
趣味であそこまでやるのは、どうかなと思うけど、このスレ的には誰もが納得する正解なんじゃない…
我が家に帰ってきて、やっと手に入れた宅録用の部屋を眺めると俺の稼ぎでは、十分な機材だと思ったよ。
プロは音楽中心だから10万とか安いと思うけど,リーマンな俺らは10万でもなかなかお小遣いで出ない金額だよw
538名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:02:07.38 ID:DHEVHGSM
>>537
そりゃぁ潤沢な資金と音出せる環境あればそこまでやりたいわなw
いかにそこに行けない部分をどう妥協してよりよい環境にするかってのが難しいのよ
539名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:16:00.71 ID:Ne0u4jGf
>>538
ですよね~。上司に俺の環境じゃどうがんばっても無理ですよってお世辞がてら言ったら凄い答えが返ってきましたよ。
「君ぐらいの年齢の頃は、楽器触る時間もないぐらいに残業してたもんだよ。」って真顔で怒られたw
なんだかんだで勤続30年戦士は違うわ。安くていい機材を探すか、高い機材を購入できる経済力をつけるか?俺は、これ以上の負荷には耐えられんよ。
540名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 00:35:22.12 ID:GGXxHxPk
>>539
リーマソで当分辞めるつもりないなら欲しいモニターかえるべさ。
541名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 10:08:43.33 ID:xwmFBh9P
リーマンでも既婚者か独身かで全然違うからな
542名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 10:42:24.27 ID:YT69kxvL
最近IF買ったのでモニタースピーカが欲しい
ギター弾きでジャンルはロックとかメタルのバンド系
ADAM A7が欲しいけどやっぱり高い・・・買えないこともないけど10万使うなら先にヘッドとか買いたいし
そこまで本格的にやらないかなぁって感じなので、とりあえず5万弱ぐらいで探しててKRK RP5に決めたんですが
レビューを見てたら評価は悪くないんだけどダンス系でギターは引っ込むというのを見て迷ってます
長くなりましたがおすすめのモニターがあれば教えてください
ら迷ってます
543名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 11:05:38.74 ID:zrvhbIYR
そもそもプロであることとモニターの値段は関係ないんだが
プロでも作家なんかは最終工程はほかでやるから
結構しょぼいモニター使ってたりするし
エンジニアはスタジオのラージがメインだからあまり関係ない

アマなら最終工程まで自分でやらなきゃいけないからそういうわけにもいかず
ロクハン10万くらいが最低ラインなのは、いろいろ聴いたらわかると思うんだけどね
544名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 18:46:14.42 ID:oVWT+s18
ヴィジュアルグランプリ スピーカー部門

http://vgp.phileweb.com/vgp2012_summer/vgp_p2_11.html
545名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:05:51.53 ID:L9wSMV+l
>>542
俺もギター弾きでメタル中心だけど、DAWベースに移行してからアンプはPODで十分って結論になったな。
どうせアンプ買った所でマイクやらHAやらも上等品揃えて更にそこから録りの技術も試行錯誤する事考えると、
始めから使える音で録れるPODの方がお手軽で良い音になるからヘッド買うよりモニター周りとか音源揃える方が良いと思うよ。
それ以来ライブもPODでPAにライン送りが当たり前になっちゃった。
モニターは1031とA3X併用でやってる。
546名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:23:23.06 ID:DHEVHGSM
>>543
アマって範疇にはピンからキリまでいるって前提で話してないよねw
このスレの住人がおまえさんが言うようなハイアマチュアばかりなら別に文句はないが
547名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 21:00:36.52 ID:AuaHXA0o
>>544
たけえww
548名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:21:37.51 ID:wuwszLaO
>>545
Amplitube持っててPOD HD500も結構長時間試したけど
Mixでは音がまとまって使いやすいんだけどやっぱり単体弾いてて気持ち良い音じゃないんだよなぁ
549名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:23:21.82 ID:eHZPqanC
10万程度をハイアマチュアってw
もう恥ずかしいからやめとけよ底辺
550名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:11:14.52 ID:IPq81HYW
551名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 14:38:55.71 ID:IPq81HYW
FOSTEX NF-1かな?
552名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:27:07.36 ID:F9dU+cxi
最近円高だし、思い切ってS2X個人輸入するか迷ってる
553名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 20:32:54.25 ID:bgfyg4Pp
>>552
電源は変圧トランスとかで対応します?
もしかするとSには電圧切り替えスイッチがあるかもですが。

554名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:05:44.55 ID:goX0IDoE
>>550
551で正解みたいです
555名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 22:54:15.37 ID:F9dU+cxi
>>553
海外品は切り替え無いみたいだからトランスだね
プラシーボだろうけど音も良くなるらしいし

でもトランスが値段ピンキリでどれがいいのか悩む
556名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:50:01.16 ID:yXuCXvBG
ミニコンポでも自称ミックス上手い >>523と アマでも10万が最低ラインと言う >>543
はたして素人耳の俺がこの二人のミックスや作品を聞いた際に その価格差ほどのクオリティ差を
感じられるのか?
煽りとかではなく 本心から興味あるなw
作品を聞く人の大多数はミキサーやプレイヤーではなくて 素人耳な人なわけだし
557名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 00:31:57.93 ID:kNtKdWuv
>>556
素人耳ならあんまり変わらないかもね
どっちみち音楽自体は同じに聞こえるんじゃないかな
機材じゃなくて片方が一流のプロのミックスっていうならもっと違いは分かるかもしれないけど
558名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 00:40:37.58 ID:IsKL7U+/
モニターの再生音が録音されるわけじゃないし
音に特徴あればミックスには逆に出るのがモニター
逆に言えば個性の少ないモニターでなら値段関わらず結果は似てくるだろう
559名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:02:49.42 ID:UunioWac
自己満足の世界だからな
俺はクォリティ以前に気持ちよく音楽作りたいから買う

結果としてクォリティに反映できたら嬉しいけど
毎日使うスピーカだし良い音で聴きたい
560名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:31:10.53 ID:VuA065gt
どうせこいつ>>523のやってるの、ニコ動とかの類いでしょ?
プロで金取ってる訳じゃねーからこんな馬鹿でも便利で重宝がられるんだよ。

561名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 02:09:01.48 ID:Vj1A7nYI
だとしたらやることなんてすでにあるオケと歌をmixするだけだなww
562名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 05:16:34.60 ID:smvhOOga
軽くリバーブかけてフェーダーちょこっと動かすだけで十分そうだな…w
563名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 10:13:06.45 ID:kNtKdWuv
>>560
そのニコニコでもあなたは・・・w
っていうおちじゃないでしょうね?
564名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 14:20:43.84 ID:WnQwpPpN
http://item.rakuten.co.jp/offpricegakki/y04273
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMST20PAIR%5E%5E

この二つがあまりにもそっくりというか同じにしか見えないんだが、どうなんだろう。
製造元も元の商品も一緒でそれぞれ別経由で仕入れて、独自の型番つけてんじゃないかと思って
両方の店に問い合わせたが、ブランドが違うので違う商品ですという回答しかなかった。

何か知ってる方いたら情報ください。
同じものなら安い方が得なので・・・
565名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 16:19:36.76 ID:kNtKdWuv
>>564
サイズがちょっと違うね
566名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 16:53:01.33 ID:viUTLT4O
>>556
違いの分からない素人だけを相手にする前提なら
糞mixでも大して問題視されないし
それこそ何だっていい
567名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 16:58:39.35 ID:oUhahXSC
ADAM A7買うつもりで、おこずかい貯めてたんだが今日ヤマダ電気に行ったら嫁と娘にコロナの除湿器と電子ピアノ買わされた〜
音楽やるなら独身時代だね。
568名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 17:26:59.52 ID:Zj+FPjfl
>おこずかい
ちゃんと打ってくれ。文字が可愛すぎる
569名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 17:47:26.83 ID:smvhOOga
そりゃあ自分の都合で子供作ったなら自分の趣味より教育を優先するのが義務だろう
570名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:07:41.28 ID:7y4mw0UU
子ども音楽漬けにしたらええねん
571名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:32:55.25 ID:Vj1A7nYI
家族連れで行ったのが間違い
572名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 18:33:11.42 ID:oUhahXSC
>>569
まさにその通りだよ。教育費用は、音楽なんか比べられない程かかるよ。お父さんは、プレッシャーが凄いよ。
一杯やりながら画面の向こうのADAMを眺めてしみじみしてるよ。
昇給した分がどれくらい夏ボーナスに反映されてるかドキドキだわ。嫁には、もし増えたらADAM欲しいってもう一度お願してみるよ。
573名無しサンプリング@48kHz :2012/06/20(水) 18:49:34.83 ID:Zboq5twH
おまえに買われるADAMは幸せもんやのう。
574名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:30:08.56 ID:9gYrrW5q
予算はペアで2万円です
575名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 19:50:56.58 ID:mi0CGyrG
パパ頑張れ!
576名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 20:48:09.86 ID:VuA065gt
>>561
多分そうだと思いますw
EQもリバーブも何もなしで、音量調整だけかと。
そうであれば彼の書き込みもなるほど真実味が増すってモノですw

>>563
まあ、多分w
あの物事を舐めきった姿勢を見れば何も学習しないし、だから上達もしない人間って
すぐ分かりますからねw
577名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:37:09.33 ID:Zf4pYpH9
一時期ニコニコで歌ってみた系のミックスやってたことあるけど
RMSが-8とかの波形真っ平らみたいなオケに歌を載せるのは
結構大変だぞw
EQやらマルチバンドコンプで無理やりオケをこじ開けて
隙間にボーカルねじ込む的な
ただフェーダーいじって載せただけだと ミックス批判厨にボーカル浮いてる!って叩かれるしなw
ただ ミニコンポ君がそこまでやってるかどうかは知らんけど
578名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:40:56.84 ID:mi0CGyrG
ミニコンポでミックスってのも罰ゲームみたいで楽しいだろうな
579名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:24:22.09 ID:9AJYnMwU
PM0.4レベルのスピーカーを使うならミニコンポと差は無さそう
580名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:26:21.97 ID:VuA065gt
↑また湧いてきたw

581名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:28:08.77 ID:9AJYnMwU
PM0.4しか買えないボーカロイドPが暴れてるだけか^^
582名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:30:09.78 ID:VuA065gt
↑引っ込みつかないんだろうなw
583名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:39:56.51 ID:Nxl+au+/
むかし自宅のミニコンポをモニタにしてテクノポップを作って、
知り合いの親のオーディオセットで聞いたら低音がブリブリ出て
いまならカッコイイ! とか言われそうなサウンドになってたぞ。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:42:01.30 ID:9AJYnMwU
^^
585名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 22:57:34.95 ID:Zf4pYpH9
ミニコンポ君は大筋でどんな感じの行程でミックスしてるのか興味津々である
コンプの効き具合とか余白を埋めるような残響感とか
ミニコンポで聴き取るのってかなり神経研ぎ澄まさないと
難しいと思うんだよね
はたして神の感性と耳を持っているのか?はたまた
え?コンプって何? レベルなのかw
586名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:04:01.02 ID:VuA065gt
確かにミニコンポでもvoとバックのカラオケ演奏の音量調整位なら出来ると思う。
このレベルならアダムやダイナといった世界的に著名なモニターと比較しても大差ないかも知れないw
ただ、言われているように調整の難しいコンプや細かいリバーブの調整等はどうだろうか?(笑)

587名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:29:57.42 ID:IsKL7U+/
微妙な操作の違いが分らなくても
大きく振って変化の分る両端の中間にセットすれば
そんなに外さない
これは性能のいいモニタでも同じ事
588名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 23:30:21.61 ID:ZQTGN1G4
たぶんヘッドホンと併用してるだろうから問題無いだろうな
589名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 01:09:17.27 ID:8FmX9Ria
キモヲタニコ厨はPM0.4好きだよな。Roland製品とか… 2chリコメンw
Avantoneとかいろいろあるのにな
ボカロみたいな程度の低い曲にはしっくりくるんだろうけど
590名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 01:25:02.49 ID:HH8XZZXY
>>581


326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2012/06/20(水) 21:51:43.20 ID:9AJYnMwU
>>313
良いスピーカー使ってるんだね
自分のMSP5が恥ずかしいw

591名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 08:04:53.86 ID:FzWvP8jp
542ですが
色々調べた結果BehringerのB1031A,B2031Aがよさそう
またはサイズがでかすぎて使えないというならB1030Aにしようと思うんですが
上記の機種でオススメを教えて下さい
592名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 08:19:06.64 ID:bGQVnoex
>>591
自分を信じろ!
593名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 08:31:06.13 ID:FzWvP8jp
>>592
優柔不断で・・・
見た目的にはB1031AなんですがKRKのコピーぽいんでダンス系なのかなぁとか
それならKRK RP5買っても一緒じゃないかとか迷っちゃいまして
594名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 08:40:23.15 ID:Xt3vkz+g
>>591
そんな君にはMA-15Dがおすすめ
595名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 08:55:18.95 ID:bGQVnoex
>>593
黄色いからコピーっぽいとか全然関係ないからな。
KRKがイエローコーンというのは割と最近の出来事。

ベリに外れなしオフプライス楽器で今すぐB1031Aいっとけ!
自分を解き放て!
596名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 09:03:24.90 ID:FzWvP8jp
>>594
調べて見ます

>>595
かっこいい
問題はサイズなんですが6畳ぐらいの部屋でも性能発揮できますかね?
597名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 09:22:19.34 ID:bGQVnoex
>>596
もう買っちゃいなよ。
今注文すれば明日には届く!

http://zkcd.net/_gfx/matos/dyn/large/behringer-truth-b1031a_3.jpg
調整機能も充実してるから何畳であろうと問題ない!
598名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 09:33:00.52 ID:FzWvP8jp
>>597
買っちゃいます!!
ありがとうございますます
599名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 09:39:48.39 ID:bGQVnoex
いえいえ、どういたしまして!
600名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 09:58:01.40 ID:WX14espW
こうして今日もまた迷える子羊を救ったわけだな
601名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:05:51.68 ID:EEf2CEMq
べリンガーは当たり外れが多いって言われてるよ
買ってから後悔するかもな
602名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:25:19.91 ID:FzWvP8jp
>>601
うわぁ・・・
でも今使ってるコンポより酷くなることはないよね?ないよね?
603名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:49:16.16 ID:EEf2CEMq
>>602
分からないよ^^ニヤニヤ^^

音は良くなってもさ、品質の当たり外れってのも結構あるみたいだからね
故障関係ね
べリンガーはそういう点で評価低いかも
音は使えると思うけど
604名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:51:46.20 ID:Xt3vkz+g
安物買いの銭失い
605名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:56:52.23 ID:FzWvP8jp
>>603
>>604
やっぱりにちゃんは怖い・・・
優しい人と怖い人が極端だ
でもどっちがほんとのこと言ってるかもわかんないw
606名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 11:21:05.30 ID:fOQZI6pI
品質ってのは音がバラバラってことじゃなくて
初期不良とかありがちってこと
検査を厳しくするより出た不良を交換する方が安く上がるって感じ
まあ中国製ならどこでも同じだと思うが
607名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 11:23:11.54 ID:FzWvP8jp
>>606
ありがとうございます
この価格帯なら品質なんていってられませんもんね・・・
608名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 11:36:41.96 ID:iOQBuesO
>>603

337 :名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 10:01:15.56 ID:EEf2CEMq
貧乏な病人発見!^^

609名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 11:56:16.71 ID:EEf2CEMq
^^
610名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 13:53:33.17 ID:FzWvP8jp
買っちゃったw
ついでにBEHRINGERのマイクも買っといた
SM57ステレオで録音してやるw
611名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 14:01:04.66 ID:bGQVnoex
>>610
おめ〜
誰が何と言おうが音については俺が保障したる。
612名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 14:31:47.06 ID:EEf2CEMq
故障は保障してくれない!
613名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:39:44.81 ID:bGQVnoex
故障故障ってそんなん年内ならオフプライス楽器なら気持ちよく保証修理してくれる。
614名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:55:13.55 ID:EEf2CEMq
店員じゃないよな?
615名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:14:57.59 ID:bGQVnoex
豆知識
ベリ製品はオフプライス楽器で買ったほうが気持ちよく過ごせる。
616名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:31:23.06 ID:Y+f07GPK
ググったら一応そこがベリの代理店なのな
その辺説明も無しに推されたらアンチのネガ工作に見えるわ
617名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:49:39.30 ID:FzWvP8jp
>>613
ごめん
ケーブルとかも欲しかったからサウンドハ・・・なんでもないw
618名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 16:53:55.17 ID:e0QI1s+g
MSP5ごときがベリを貶してんじゃねぇよw
619名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 17:03:58.98 ID:jikMRvQH
ベリなら最初っから2ペア買っとけば間違いないw
620名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 17:33:11.94 ID:1Lp7kjxP
2ペアってw
全部で四つですかw
倍の値段になるじゃないですかw
621名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 17:47:45.69 ID:xRKImrpc
B2030持ってるけど
・音量突っ込まないと鳴らない
・解像度は高くない
・低音出過ぎだけど一番下は出ない
などなどの不満点はあるよ
622名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 17:53:34.72 ID:xRKImrpc
あとやっぱり高音にへんな癖がある
623名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 17:54:29.27 ID:EEf2CEMq
酷いスピーカーだなw
624名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 18:32:59.10 ID:1Lp7kjxP
PM0.4の評価は高いですけど PM0.4nは評価が低い気がします
これはまったく別の音なのでしょうか?
625名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 18:46:59.11 ID:FzWvP8jp
納期未定だからキャンセルしたった
オフプライスで買います!!
626名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:16:23.45 ID:EEf2CEMq
これは最初から計画通りだなw
627名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:20:47.73 ID:FzWvP8jp
>>646
なんの計画w
628名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:59:25.96 ID:EEf2CEMq
>>627
オフプライスを上げる計画w
629名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 20:07:59.66 ID:FzWvP8jp
>>628
すくなくともおれは違うよ
ちゃんと注文メールもあるしw
630名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 20:13:52.24 ID:bGQVnoex
まぁ、サウンドハウスの色々は専用スレがあるんでね。。。
ケーブル類しか買わない人多いんじゃないか。
631名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:32:02.57 ID:DHkPt+4n
納期早いんでついつい音家で買っちゃうな俺はw
ちなみにベリ製品はかれこれ8個くらい買った事あるけど
品質的に不満だったのはないね
今のところ故障もないし
仕様的にイマイチだったのはXenyxのUSBタイプの出音が軽く歪っぽい感じだったくらい
安いし色々買って見て当たりを探すのがベリの楽しみ方だよw
632名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:38:57.05 ID:KNOGAXjA
ベリは安いし良い!pm0.4は安いのにいっちょまえなモニターぶってる所有者がウザい!
633名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:52:55.08 ID:u7wjkBlR
CMS40は?
634名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 00:44:39.03 ID:fErRxObZ
>>632
実際聞いてみればわかるけどPM0.4より ベリMS20の方が低域も出てるし定位も見やすいし
解像度?とかよくわからんけども細かい音の見え方もMS20の方が良い気がする
PM0.4が優れてるとすれば
「スピーカー何使ってるの?」って聞かれた時に ちょっと自慢げに FOSTEX!!って言い放てる事くらいかw
実を取るか名前で選ぶかって事だね
635名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 00:55:03.72 ID:42QqHI/g
どっちにしてもどんぐりの背比べだな
636名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 01:45:26.05 ID:BbHTd1Mc
>>634
別にどっちも一切聴いてみたいとか思わない!!
637名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 02:36:13.50 ID:LlttI0AD
まあどっちも金のない奴かDTMもついでに出来ればいいかなー程度の奴が使うもんだろ
638名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 09:53:35.22 ID:R18phbtI
そんな気負ってやるもんでもなかろう
639名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 10:27:06.94 ID:phOE2VHZ
「PM0.4で十分!(ドヤッ」とか言うからおかしな流れになるんだろ

「2月のオホーツクは海パン一枚で十分っ」ていってるようなもんだし
好きにしろ、としかいえない
640名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 13:08:09.46 ID:2X7JAdXF
おかしな流れになるのは、串と呼ばれるマジキチ自演厨が粘着してるからだろ。

IDを4つ位使って朝から深夜まで壁に向かってつぶやいてるけど
そっとしといてやれ。
641名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:28:07.36 ID:oKAmHAYR
貧乏人が自演始めました^^
642名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 16:56:42.16 ID:TiqKfwMi
たくえむェ・・・
643名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 18:00:05.97 ID:Lgluuiac
M男とかもないから
644名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 19:45:14.15 ID:hKWydVTT
都内の某IT企業に勤務しているという
たくえむことTak.Moriyaさんの
とある平日
http://hissi.org/read.php/dtm/20111128/Q1V5anl2SlA.html
http://hissi.org/read.php/dtm/20111129/d2JIM3JvM20.html
645名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 19:45:45.13 ID:taVRz1EM
B1031A届いたけどでかすぎワロタw
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/j/8/aj81/sssss_20120623194325.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/a/j/8/aj81/DSCF6238.jpg
写真より実際PCの前の圧迫感は倍ww
646名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 19:50:49.62 ID:NISwGA7X
>>645
ガリガリのコンクリブロックに直置きカッコ(・∀・)イイ!
647名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:22:01.87 ID:nBEf33Qo
スピーカー間狭すぎだろww
648名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:22:05.24 ID:46sj9KEp
インシュレータかまそうぜ
649名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:44:02.32 ID:2lQ6SPnn
>>645
ウーハーが黄色でかわいい
650名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 20:46:29.77 ID:AntYgnBY
>>645
周りのモノがすべてミニチュアなのかと思わせるほどのデカさw
レビューよろ
651名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 21:44:36.72 ID:zUVd/cqB
>>645
なんでb1030aにしなかったの?
652名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 22:06:38.61 ID:taVRz1EM
>>646
だよねwコーナンで買ったw

>>647
スタンド買って横に置こうかなとも考えてる
とりあえずはこれでw

>>648
難しい言葉わからない

>>649
KRKのぱ○りかなw

>>650
PCはもともとちっさいw
音はパキパキでゴリゴリのドンシャリw
ちっさい音でも抜けが悪かったりはしないし普通に使える
ドラムの抜けはめっさいいけどギターは若干聞こえにくい
コンポでは聞こえなかったベースが聞こえる
後ろのスイッチは色々あるけど、いじってると頭が変になりそうだから全部デフォ
他のと比較できないからこんなもんかなぁ

>>651
ギターのノリでスピーカーの口径が小さいのはダメだ見たいなノリで買いました
後悔してませ・・・すハイ
653名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 22:25:35.72 ID:2OWftCSm
近いからデカイんで奥にスタンドか別の机置いて乗せればオK
654名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 22:28:09.78 ID:G4iJ9CfC
B1031Aをスタンドにして
もっと小さいの買えよ
655名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 22:36:32.79 ID:taVRz1EM
>>653
ありがとう
とりあえず音屋のペア1万のスタンド検討しとくわ

>>654
おおすばらしい発想w
29000円のスタンドかぁww

仕事行ってくるノシ
656名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 23:15:08.26 ID:AntYgnBY
>>652
低音強めかもしくはブロックごと振動してるかで低域増幅されてギターの聞こえが悪いんだろうな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERGRY
ちょっと大きさ的に合うかわからんがこのインシュレーターは中高域伸びるタイプだから合うかも知れないね
657名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 07:11:23.17 ID:Nx/dw/Vo
>>652
音は1日目だから暴れてるよ。1週間いや使用頻度によるけれど1ヶ月くらいしたら落ち着く。
リアのスイッチは色々やってみなきゃだめよ。
とりま、ROOM COMPENESATIONを-2dBくらいにはするかな。
658名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 08:40:35.26 ID:3XmFndPs
>>656
バランスが心配だなぁ
今でもブロックからはみ出してるし

>>657
だよね
でもそれ下げると低音が消えていく感じで好きじゃないなぁ
659名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:10:50.59 ID:RarROAsL
>>655
多分モノとして一緒だから紹介しとく。
普通に送料無料だしこっちのが安いよ。
流れだとステマステマ言われそうだけど梅田のビックにも同じようなの6000円くらいで売ってたから音屋は素直に高い。
http://www.offpricegakki.com/shop/g/gy04273/
660名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:12:05.44 ID:RarROAsL
あ、ペアでこの値段ね
661名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:15:37.79 ID:o4tzh1bh
外人がKRK4inchを乗っけている動画でよく見るやつ
あの卓上スタンドみたいなのも値段調べてURL貼ってよ
調べるの得意な人みたいだから頼むわ
662名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:18:46.74 ID:RarROAsL
krk vxt4で画像検索してみたけどよくわからん!Mopadみたいなやつ?
663名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:20:34.85 ID:o4tzh1bh
地震でタンスが倒れないように固定するための器具を小型化したようなやつ
664名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:24:26.40 ID:RarROAsL
665名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:25:40.65 ID:o4tzh1bh
地震で思い出したが上で出てる接地面が△のスタンドは震度5でこけたw
666名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 12:29:45.27 ID:o4tzh1bh
>>664
ソレジャナイ。エレクトリとKRK本家にも載ってない
667名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:20:47.29 ID:LufS3U2E
668名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:30:00.42 ID:o4tzh1bh
かなり近いけどなんか違うっぽい。自分もさっきから検索しまくってるんだけど見つからない。
汎用のパイプフレームにkrk純正の天板アタッチメントを接続だったのかもしれんわ。
669名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 13:58:33.96 ID:jOod9XBG
雑談スレ作ってそこでやれ
670名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 16:43:13.32 ID:8cCjxKax
うちはタオックの下にコンクリートしいて高さを稼いでます。
671名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 09:00:11.13 ID:Q+D3vkn1
>>659
安w
前それ見て一本単位だとおもってた
672名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 11:27:16.51 ID:Ziz/G/Wx
代引きも無料だもんな。たいしたもんだよ
ベリとオンステージスタンドの物しか安くないけどね
673名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 17:32:55.01 ID:UsxFxm7R
来月S3X-Hが自宅にやってくる。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 20:07:02.80 ID:k6mGr7fI
>>673
今月S2Xがきました
675名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 00:51:08.87 ID:Rk9cGwbV
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした

今一度わかっていただきたいのは、次のことです

・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない

何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/
676名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 01:10:58.97 ID:gaKki8ff
いいなぁいいなぁadamちゃん
けど見た目好きだけどリボンツイーターの音が刺激的じゃなくて好かんのよね。
おいらは金有ったらGeneの1030かなぁ。
デジ卓潰れてそれどころじゃないんだけどorz
677名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 01:16:42.74 ID:V4714jvM
ちなみにS3X-Hデモ機なんだけどね。
678名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 17:17:56.35 ID:6iWJhRZ8
S3X-Hってペアで使うのが普通?
679名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 18:03:57.57 ID:zf/7B2k3
あたりまえだろwwww
680名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 18:24:48.08 ID:6iWJhRZ8
いや、3つ置いてあるスタジオあったもんだから
681名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 19:39:30.04 ID:TDZsNaYw
>>680
後ろにも2発なかった?
682名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 20:15:21.62 ID:6iWJhRZ8
いや、左右と中央で3つだった
てかそういう使い方もおkみたいだね
683名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 22:16:13.49 ID:zf/7B2k3
これでサラウンド組んだら位相がひどい事になりそうだ
684名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 22:36:56.12 ID:6iWJhRZ8
まあ本家のサイトで見ただけだからよく分からんけどw
685名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 23:04:00.05 ID:wfD9Fc8R
678からのやり取りが面白い。
S3X-Hを五台も並べたら、.1の意味があるのかどうか。

今geneさんの8030使ってんだけど2.1chで使うとき
ソニーのウーファーSA-W3000が結構相性いいよ。
victor SX-DW75よりもつながり、一体感がよかった。
686名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 00:26:23.64 ID:4ReC8I1q
80シリーズは見た目が嫌すぎる
1030aか1031aほしいぉ
687名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 15:34:54.68 ID:tFMst3xv
1万円以内で良いのないかの?
688名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 16:04:10.31 ID:ekKWZFzy
リサイクルショップでコンポ探すとよいよ
689名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 20:29:27.80 ID:f4eLmovb
クソ森谷孝康が仕事中に2chしまくってたの職場の上司の耳に報告は上がってるの?

あがって無いならここでずっと報告し続けないといけないな
690名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 12:53:06.07 ID:BGDyZCgk
1万ならモニター自体あきらめたほうがいいな
691名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 13:25:15.95 ID:16+BQhxr
ヘッドホンでギリギリだな7506とか
692名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 14:59:57.55 ID:yOPF8OAL
最近乞食がよく沸くなと思ったら、ボカロニコ厨が流れてるきてるだけか

ここで訊くよりヲタの巣で訊いたほうがいいだろうに
693名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 19:38:33.27 ID:Nk1Bx6kt
7060bの低音すごい。。
694名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 20:03:02.18 ID:OGs343zF
ニコニコばっかりだと質感の細かい部分なんか一生意識しないかもだな
695名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 20:27:25.27 ID:16+BQhxr
ニコニコで評価されてる曲とかって総じて厚みが無いよね。同人とかもそういう傾向がある。やっぱり制作側にはきちんとした環境は必要だね
696名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:54:27.39 ID:lqagmU7g
ごく一部はわりといい音してるが大半はペラッペラだな
697名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 05:13:09.79 ID:NCI7qhKb
J-POPでよくあるイヤホン・ヘッドホンで聞くのを前提にした高音寄りでコンプ効かせた音ばっかり
低音とのバランスなんか考えてないからスペクトラムで見ると上から下までフラットだったり1khz以上が妙に盛ってあるMixになってる
低音から高音までなだらかなカーブを描く曲なんてマズ見ない
698名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 12:12:44.76 ID:2TXFVFlX
以上で同一人物の自演タイムを終了いたします
699名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 12:14:23.83 ID:7bl5HoRx
>>698
頭おかしいな!!
700名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 12:20:48.77 ID:N//8tVSM
>>698
きんも〜☆
701名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 12:23:17.74 ID:7yOtMSbx
自演とか暇な奴
702名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 12:38:25.24 ID:NJA5buG5
PM0.4で十分(キリッの奴がまた暴れてるのか
ニコ厨はほんとどうしようもねぇな
703名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 14:53:35.96 ID:Lq9xTQ4+
歌ってみたのmixとか下手したらノートのスピーカーでやってる奴とかいそう
704名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:53:11.36 ID:IMEZdJUe
まぁ 見てる方もどうせノートのスピーカーで聴いてるんだろうから
それもありなんじゃ? 
つか、底辺層の事はどうでもいいっす
705名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 17:18:52.20 ID:7bl5HoRx
ニコニコの人達のテンモニがPM0.4て事でいいじゃん。
706名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 18:28:24.48 ID:9MOaCvXk
以上でj(ry
707名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 19:02:25.39 ID:96fRM0Bg
他人やPM0.4を貶めたいやつばっかだな。
708名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 20:08:22.21 ID:2TXFVFlX
自演連投厨が湧き始めてからというもの ここも過疎ってきましたねぇ・・・
709名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 22:19:47.49 ID:2Ix5ATKw
PM0.4は自転車で例えると低価格帯のクロスバイクだろ
競技だったらロードバイクが当たり前だし、クロスで出るってのは無いけど
かといってママチャリとは違う。

 8000円前後の価格帯としては優秀な方だと思うぞ
710名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 22:33:02.67 ID:rbeFo00Y
「スピーカー持ってないんですけど安くていいから買ったほうがいいですかね?」レベルと
「モニタースピーカーに数十万出せる」レベルが混在してるからわけわからなくなる。
711名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 22:42:23.98 ID:IMEZdJUe
どなたかRL906の現地価格って、何€くらいか解る方いませんか?
受注生産品だから、ドイツ国内からオーダーした場合の価格ということです
712名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 01:37:53.18 ID:as169dkh
クソ森谷孝康が仕事中に2chしまくってたの職場の上司の耳に報告は上がってるの?

あがって無いならここでずっと報告し続けないといけないな
713名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 10:43:16.18 ID:i0OTTMG9
PM0.4がいいなら黙ってそれ買って使ってりゃいいのに
ステマ演出してfostexを貶めたいのかね?
ボカロ厨が叩かれる理由がよくわかるわ
714名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 11:31:35.24 ID:rivtoqui
>>709
音が全然フラットじゃないじゃん
そもそも周波数特性くらい公式で出さないとダメだろ。
あんなもんモニターとして売っちゃダメだろ
って地震だーうわー
715名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 13:18:36.56 ID:zS2wAFiI
そりゃそうだろ安いんだから。
軽自動車買って200kでねーじゃんと言ってるもんでしょ。
716名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 13:27:47.45 ID:sVOAxMdh
額面どおりにモニターとして受け取ってる奴がアホなんだと思う
ベビースターラーメンをラーメンだと思ってるみたいなもん
717名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 14:33:40.62 ID:yKONfJs5
あはは、いいねそれ
皆必死にベビースターにお湯入れて何とかラーメンにしようとしてんだろうねw
718名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 14:55:08.50 ID:3DlIWFvi
クラスが違えば諍いは起きないからな。
PM0.4を叩いてるやつらって輸入の4inchクラスの奴らだろ?
719名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 15:07:41.26 ID:sVOAxMdh
4inchなんて輸入だろうがどのみち叩かれるわw
そのサイズをここで中心的に扱おうとするからうざがられるんだろうが
6.5がモニターとして使える大きさの目安なんだし
輸入とかも関係ない
720名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 15:09:13.41 ID:bMcaClrM
ONKYOのWAVIOシリーズやBOSEのCompanionとかの奴らもありそうじゃね
721名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 15:17:33.56 ID:3DlIWFvi
アルミ製の変な音の4インチとか黄色いコーンの4インチの奴らだと予想
オンキョウとかBOSEは聞き専用だからこのスレには来ないでしょう。
722名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 16:16:23.40 ID:HYhfsXzv
PM0.4だとか4inchだとか、小さい音スレがあるのにこっちに書き込むからおかしくなる。
移ればいいだけなのに、なぜかずっと粘着してるんだよな。
池沼なのかキチガイなのか荒らしなのか、PM0.4を貶されたことが悔しくて意固地になってるのか。。。
723名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 19:57:03.53 ID:L6CekYSj
PM0.4を褒めてるのはボーカロイドPだけかな
724名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 20:02:47.13 ID:wJo747Zh
いつまでやってんだお前ら
725名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 00:40:21.87 ID:k0ueuiJY
クソ森谷孝康が仕事中に2chしまくってたの職場の上司の耳に報告は上がってるの?

あがって無いならここでずっと報告し続けないといけないな
726名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 06:21:37.19 ID:oF3tgUbR
漢の6.75inch
727名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 06:22:30.70 ID:oF3tgUbR
6.5だったorz
728名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 06:37:19.30 ID:8RPYg29a
6.5inchとやらで渾身のミックスした作品がニコニコで袋叩きにあってそれ以来 目の敵なんですね わかります
729名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 06:39:41.09 ID:3O3EFc7h
は?俺のミニコンポミックスとかどれも再生数20万越えだし
730名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 09:42:12.88 ID:helTBV0W
ニコ厨ボカロ厨の勘違いっぷりを観察するスレ
731名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 11:39:55.03 ID:iVuSXxC/
評判のいいB2031A見てきたけどデカすぎてあんなのおけねぇよ!
PM0.4は小さすぎるし結局5〜6インチぐらいの高級モデルがちょうどいいのかな
732名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 12:23:17.82 ID:uscozW9h
PM0.4とやらで渾身のミックスした作品がニコニコで大人気とか羨ましい

とか、ミュージシャンは皮肉で言うこともあるだろうが
ニコ厨はマジだから痛い
733名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 12:25:37.50 ID:fF8HTPy4
たくえむさんが社交不安障害だと知った時は、本当に驚きましたよ。
数々の暴言・差別発言をしてきた方が社交不安障害だなんて、
何かの間違いではないのかと。

早く無職・ニートから脱出できるといいですね。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 14:49:51.08 ID:qrcga6/K
735名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 16:06:48.64 ID:2MOkwN7C
ニコ動で活躍中の底辺プロとかマジどうでもいいんだが
736名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 18:55:27.71 ID:oF3tgUbR
ニコニコとかどうでもイイけど>>728
は誰と戦ってんの?
6.5インチって1030aでしょ?世界基準じゃん
737名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 19:04:43.70 ID:slN24nlz
動画サイトは聴覚より視覚にリソースもってかれるから軽く聴こえる
738名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:09:34.48 ID:8RPYg29a
なんかここの書き込みの8割くらいが同一人物に見えてきたw
739名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:18:51.57 ID:yrnMaWyH
ここまで全部俺の自演。

このスレはモニター雑談だったんだけどな。
10スレ前くらいからおかしくなった。
740名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 20:57:28.76 ID:8RPYg29a
実際ミックスなんてものは掛け算であって足し算じゃないんだよな
80点の作品をを88点に出来るミックスがあったとしても10点が18点になるわけじゃない
10点だったら11点にしかならんのだよ
世界基準なサイズのモニターをつかってらっしゃるみなさんは
もちろんそれに見合うだけのナイスな作品や素材を扱ってるんだろうし
羨ましい限りですわ ほんとにw
741名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:08:06.12 ID:2pCb9gDe
1030がロクハンだっけ?1031だと思ってたんだけどこっちは8?
742名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 22:06:35.62 ID:xCc1Dzb7
>>740
ダンスミュージックはミックスで相当かわるけどな
743名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 22:07:41.28 ID:xCc1Dzb7
ダブとかハウス、テクノは皆さんあんまし興味ないでしょうが、、、
744名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 07:05:46.35 ID:mLA+myNb
745名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 08:16:17.14 ID:GwOzdi+n
これが2ちゃんの正体 たくえむもその一人 ひろゆきの勘違いバカがもちろん首謀者 逮捕まじかでびびってる 
結局スーフリとかと変わらない高校まで窓際族が大学入って勘違いした浮かれバカ

2chの二大裏収入(ログ販売と総会屋)
http://resistance333.web.fc2.com/newpage3.htm

匿名掲示板2ちゃんねるの実態
2ちゃんねる掲示板の運営側による情報操作
http://www.senninnokekkai.com/tokumei-keijiban-2ch-no-jittai.htm
746名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 08:17:30.60 ID:fwsNwTWm
8050欲しい
747名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 13:09:30.92 ID:HYo/Leic
ID:8RPYg29a=PM0.4で頑張ってる人でしょ。
もう触らないほうがいいんじゃない?
発狂して>>745みたいな廃人になりかけてるし。
748名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 16:42:24.76 ID:q2H1g1Xs
MSP5視聴してきて見たんですが思ったりシャカシャカした感じに聞こえました
部屋だと調度良く聞こえるものですか?
749名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 17:10:39.43 ID:vsidP3US
いや家でもああいう感じだよ
MSP7のがまだ自然に聞こえる
750名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 17:23:22.57 ID:2cB5vhug
MSPシリーズは散々出てるけど高音域ザラザラよ。
HSシリーズのが上は綺麗になるみたいね
751名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 18:22:29.87 ID:q2H1g1Xs
同じく視聴したベリの3031は良い感じだったんですがでかすぎました
もうちょっと他に色々探してみます
752名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 18:27:18.23 ID:q2H1g1Xs
>>750
HSも聞いてみたかったんですけど近くに置いてないんですよね
低音が出ないとも聞きますけど海外のレビューとかでMSPよりよく見るのはハイの綺麗さが原因なんですかね
753名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 18:51:54.65 ID:kx9fR1Vz
>>752
ベリンガーのリボンツイーターついてるやつだね、何処で試聴したんですか?
754名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 19:47:14.70 ID:q2H1g1Xs
>>753
勘違いしてました
聞いたのはリボンツイーターじゃない2031のほうでした
ちなみに地方の楽器屋です
755名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 21:00:24.92 ID:2BwuXC/v
>>747
残念ながら二年くらい前はPM0.4使ってたけど今はB1030Aだな
PMさんは色々と見えなさすぎる
というかこのスレでPM0.4を絶賛してる人とかいたっけ?
あくまでもモニターってカテゴリのエントリー機って認識はあれど
あれを唯一無二と崇めてる奴はいないと思うぞw

756名無しサンプリング@48kHz:2012/07/05(木) 21:35:53.07 ID:GwOzdi+n
>>747妄想乙 廃人になりかけてるのお前じゃね 俺はMSP7だバカ 死んどけよ ボケ
757名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:16:10.88 ID:kruCs+L6
壁が薄いアパートだし
OnkyoのPCスピーカーで十分だわ。
壁ドンされんのも嫌だしな。
758名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 02:22:05.90 ID:w+iE5OBx
>>750
HSは下はゆるゆるの下痢みたいな音だけどなw
759名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 07:45:45.64 ID:nwEKWnKm
>>757
お前なんでここにいるんだ?
760名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 18:45:47.45 ID:2t3uQSzO
つまりMSP7の口径サイズを知らない池沼でもMSP7くらいは買えるってことだ
PM0.4厨は頑張れよ
761名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 21:20:01.46 ID:dCZ1eynD
MSP5studioからの買い替えでS2Xってどうだろか

MSP7も試聴できない地方で躊躇してるけど、
音像が後ろに広がると聞いて心がぐらついている
762名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 21:34:23.07 ID:OtJ1LH03
>>761
音量がちょい出せない感あるけどお金あるなら買ったらいいよ!間違いないぞ!
763名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 22:25:17.44 ID:r9CWY8ux
今、ショボショボのスピカー使ってるんですけど6010Aってモニターとして使いやすいですか?
764名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 05:23:02.22 ID:erJpbDmt
場所があるなら10はやめとけ。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 13:01:20.66 ID:E2oORcFp
>MSP7も試聴できない地方で躊躇してるけど、
音像が後ろに広がると聞いて

え、そうなの?どこで聞いたん?
766名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 13:52:57.35 ID:p/1B8Opi
>>763
私は歌ってみたのMIX用に、デザイン・サイズ・音に惹かれ6010Aを購入しました。
私のように、歌ったものと音楽を合わせる位ならいいと思いますが、音楽を作る人向けではないと思います。
遊び程度でやっていることなので専門的な事は分かりませんが、764さんも仰っているように、場所が確保できるのなら、同じ値段でもう1サイズ上の物を購入されたほうがよいと思います。
6010Aを購入した場合、後からボリュームコントローラーも購入されると思いますので、さらにお金がかかります・・・

置き場所があり、6〜7.5万円近く出せるなら他のメーカーで、もっといい物があると思いますよ。
767名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 14:57:59.39 ID:ynBOvBsf
歌ってみたに6010aって金持ってんなー…
768名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 15:13:01.52 ID:lCCcmqvD
ボリュームコントローラー云々ってことはPC直挿しってことか…
PCだけの状態で6〜7万あったら、Saffire PRO買ってM1Activeかベリ辺りのスピーカーにしてXLR-TRSのケーブル二本買うわ
769名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 16:28:28.21 ID:FbBJlSTb
6010Aみたいなのってオーラトーン的サブだしな
メインに使うなら3030Aのがマシ
770名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 17:36:12.19 ID:erJpbDmt
B3030aの俺が通りますorz
771名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 19:49:40.17 ID:ukKxHRUp
764さん、766さん、769さん回答ありがとうございました!5~6万ぐらいで検討していました。置くスペースはあんまりないのでもう少し調べてみます。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:16:37.54 ID:ARiUGBrT
>>765
書き方違うけど >>468
もし持ってたら、どんな具合か教えてほしい
773名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 03:25:38.87 ID:dK2TPftl
PM0.4買った。
火曜くらいに届くはず…。
774名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 11:04:21.40 ID:PyQ6reyU
この流れでPM0.4n買う奴がいるとは・・・
775名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 11:27:17.42 ID:NLXbQhmK
俺なんて聴き專で8030Aだけどな。
776名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 11:44:31.97 ID:lR1JVDcB
focalってどうなの?
カーステみたいな音?
777名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 11:52:10.35 ID:/NmaZWrU
>>776
genelecをちょいオーディオっぽくした感じ
778名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 12:05:30.42 ID:lR1JVDcB
>>777
レスどうも
オーディオっぽくか
聴きやすい感じなのかな
やっぱgenelec買ったほうが間違いなさそうだね
779名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 23:28:24.70 ID:fhPAbwqB
>>774
フォスは良心的な企業だしドネるのはいいことなんじゃね?
リア消の姪っ子に3っつくらい買って誕生日にプレゼントするとか
使い道はいくらでもあるしな
780名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 01:19:19.08 ID:psswl7Te
S3X-Hのデモ機が自宅に届いたが、果たしてこれが70万の価値があるかどうかは考えものである。
爺さんちからパクってきた、プリアンプと家にあるパッシブの名もなき3WAYのほうが案外よいかも。

ちなみに今までは8030A。高音が物足りないので新たなスピーカを検討していた。
781名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 01:45:22.05 ID:XOvabc5i
>>779
略し方が、気持ち悪い。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 02:25:03.90 ID:8YNOgTdT
アマチュアなんだし
好きなの使えよ
783名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 06:44:35.15 ID:Lk/xaQtC
>>780
Genelec以上に高音が物足りるやつなんて他にないだろJK
784名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 10:09:05.29 ID:2Nvt+gIN
ブンブンサテライツのスタジオにTwin6Beらしきものがあって気になる。
785名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 10:55:33.71 ID:5BAX6tiX
小木って8260Aに似てるよね
786名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 10:57:40.67 ID:lhgkIOBd
8260Aに謝れ
787名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 11:56:16.07 ID:GCIziJLu
>>780
派手な音がすきなんだな
788名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 12:07:59.38 ID:psswl7Te
中高域のアタックとか、弦の繊細さがいまいち。
これは少しの違いだから8030Aを否定しているわけでもなく
8030Aを使い続けようとも思っている。
789名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 12:37:12.89 ID:JFkxwMKw
>>772
>>468はGen、YAMAHAは音場が狭いっていいたいだけちゃうんかと
YAMAHAに比べたらGenのほうがよっぽど前にこないよ
>>788の指摘どおり中高域がいまいちなこともあって
790名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 15:42:21.80 ID:V1zqFkfs
>>780
横置きスピーカーのセッティングって縦おきスピーカーの何倍も難しいのご存知?
仮想同軸として成り立たせるにはすごい時間と労力がかかるよ。
その分、成立した時には縦おきをはるかに超えるけども。

>>789
最近知ったんだけどさ、音像の把握のポイントって人によって全然違うのね。

GenelecはYamahaよりも立体感はあると思うし、あくまでそれは一番手前に
感じる音がどこに定位するかを、手前から奥にメーカー順に並べただけ。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 16:19:15.32 ID:9lV1mfqU
Genelecは音がSPに張り付いてるって批判はよく聞いたが
立体感とは別の話だな
792名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 18:49:10.72 ID:3ZHvU/cH
今日はS3X-HをYSS110にのせて試聴してみましたが、genelc8030Aもウーファと一緒にならすと
いいもんです。10万と70万で音の差に60万の差はない。さようならS3X-H
ってことでインターフェースのグレードアップに金使うことにしました。
793名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 19:47:24.39 ID:9y/r0otR
検討の参考にしたいから試聴環境教えておくれ
よく作るジャンル、よく聴くジャンルも
794名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:17:25.24 ID:wV2MfK4W
>>792
セッティングとかもうちょっと頑張った方がいいんじゃないかな。8030より地味かもだけど上も下も上質だとおもうよ
795名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 21:42:54.40 ID:rEIAPqY6
>>794
8030は低域は限界があるが充分に使える音だ。だからより上質だとしても60万足してs3xhに行くには何か理由が必要だろうよ。
俺なら10万円で7050を足して50万は他に使う。たった24万円で25Hzからフラットに出るしかもジェネの音で。お買得だ。
796名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 22:16:06.58 ID:3ZHvU/cH
>>793
環境
インターフェースはyamaha n12
ケーブルはL-4E6S
スタンドはYSS110
部屋は自宅スタジオ7畳ほど シンメトリー 吸音方式はデッドライブ
今回の検証では、クラシック、ジャズ、ポップス幅広く聞いて決めましたよ。
S3X-Hでも低音は、サブウーファーには勝てない。

n12のプリはとても良いものなんだが、DAはRMEやApogeeに変えてみようと前々から思っていた。
セッティング的にもUFXを入れたいというのもあったから。

スネアの音は、S3X-Hのほうが気持ちよい。これはスコーカーがあるからではと思う。
ライドのアタック感は8030Aのほうがあるような気がする。
リボンツイーター特有のサーッとシンバルの音が伸びていく。
埋もれがちな音は、S3X-Hのほうが感じ取れた。

>>794
セッティングはある程度やってみたので、もう悔いはないかな。
デモ機だから、売ってしまってもったいないとかはないからね。

797名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 01:04:51.53 ID:qiq3LXpd
情報サンクス
ああ悩むわ・・・
798名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 05:27:30.20 ID:ujK8f6eg
MSPも金属的な音だと思ったけどReveal 501aってもっとシャリシャリしてるの?
799名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 08:45:41.72 ID:2ahOqQPy
>>797
今日、UFX借りれたらまたれぽしてみるわ。
S3Xでもいまいちしっくりこないとなるとやはり原因はDAの気がするし。
rosetta200と8040Aでいまいちなセッティングでもよかったしな。
800名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 12:37:58.40 ID:adSiFHHF
うちのモニスピはほとんど高域がソフトドーム(5/6セット中)なんだけどたまにはハードドームの音で作業したくなるな。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 14:09:07.08 ID:z/VN6X/Y
>>799
借りまくりだな
802名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 18:49:25.27 ID:2ahOqQPy
>>801
買う気があるんだからよいでしょ。
ヤマハにUFX借りれないかと聞いたら
『かならず買うなら貸します』といわれた。
UFXは無理だ。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 19:54:38.31 ID:lIcpeW8+
>>799
もしかすると、モニタースピーカーではなくピュアのリスニング用の方が
アナタ好みなのでは?
804名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:25:28.03 ID:2ahOqQPy
多少はあるけど、純粋にピュアオーディオっ子じゃないからね。
モニターなんだけど気持ちよく聞きたいてきな。symphonyとか良いなと思ってたし。

記憶が正しければやはりDAが問題のような気がする。
805名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 20:36:23.05 ID:lIcpeW8+
>>804
モニターで気持よく聞きたいならムジークは試した?
モニターかつスタイリッシュな音と言うか、お試しあれ。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 21:53:02.07 ID:FfhuQomH
>>805
ムジーク(笑)ああ、うん。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 21:59:05.99 ID:Pdmca8Nf
売り言葉に買い言葉とはいえ、かつての私の暴言で
あなたの感情を傷つけてしまい大変申し訳ございませんでした

今一度わかっていただきたいのは、次のことです

・コテハンを名乗ったのは、RL906の件でモニタースレに晒されたことに反論するため
・しかし売り言葉に買い言葉で発言がエスカレートした
・かつての私の暴言は、「どこの誰かもわからない匿名の人間」に対するもので、
 今画面の向こうにいるあなた個人を認識・特定して言ったわけではない

何か特定の行為について個別に謝罪が必要であれば、
言っていただければいくらでも謝罪いたします
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1315819367/
808名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:03:00.52 ID:lIcpeW8+

ムジークはダメなのかい?
俺はRL 905 かな?聞いた時はそりゃびっくりしたよ。
随分とカッコいい音するもんだなって。
それまでのダイナはモッサリと、ジェネはドンシャリが耳につくようになった。
でもチョッと高いねw
809名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:35:42.03 ID:2ahOqQPy
>>808
geneは何を使ってたの?

確かに、スタジオにRL901と8040の5.1chがセッティングしてあったのを聞いたとき伸びが違うな。
根本の悩みはたかいってとこだねやっぱり。
810名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:39:56.71 ID:lIcpeW8+
>>809
ジェネは置いてあった奴。
8000シリーズの大きめな奴だから8040かな?
そういやジェネは昔の四角い奴はまだ手に入るらしいけど、どう?

> 根本の悩みはたかいってとこだねやっぱり
うむ、高いねw
811名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 22:55:13.54 ID:/+2t/Jyu
ムジーク悪くないけどそこまで良くも無いって印象だなー。
906とかNFは聴いた事無いんだけど、901はラージとしては中途半端な感が拭えなかった。
1035との比較だったから相手が悪かっただけかもしれないけどさ。
それでもウェストレイクやらレイオーディオやらよりは値段も音も遥かに良かったんだけど。

906も901と同じ傾向ならジェネの1031・32辺りの方が使い易いような気がする。
フラットさって観点だけなら両方ハイレベルだとは思うんだけどね。
8050と901なら901かな。80シリーズになってからのジェネは何か取っつき難い。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 23:25:06.09 ID:2ahOqQPy
1031の音は私は知らんのですよ。
901や8050のスタジオうろちょろしてるもんで。

現在はHT208Bになっているようですね。1031好きな人は80シリーズがあまり好みではないという意見がよく出ますね。
813名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:19:25.61 ID:Hq6mnyiE
BOSE
814名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 05:21:15.92 ID:kwiyxBc4
PM0.4叩かれてんなぁ
先週譲ってもらったPM-1は低域に迫力あって
かなり満足だったんだが。
サブのDTM機用にPM0.4考えてたけど
ここ見てたら不安になってきたw
815名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 09:54:34.01 ID:0c/kKplx
ここのゴミ共のオナニー論を
真に受けてどうすんだよ!
816名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 10:54:14.87 ID:O7esRN3O
小さな音スレだとまた評価違うでしょ
叩かれてたのはPM0.4というよりニコ厨の乞食なんだし
PM0.4より値段高いSPとの性能差を気のせいとか言うもんだから
PM0.4が一緒に反発くらってる
817名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 11:08:49.77 ID:XCC22QAy
PM0.4はサブとして使うならそんなに悪くないと思うけど、メインで使うのはちょっと厳しいね。
ラージがあってのテンモニみたいな立ち位置だと思う。

置き場取らないやつでMixCube気になってるんだけど、誰か試聴した人いないかな?
818名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 11:24:53.33 ID:W+7WhjDJ
>>817
サブでもあり得ないだろ
音楽のミックスは無理
映像系でオフライン用途なら使えるかな〜
819名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 11:29:13.34 ID:XCC22QAy
>>817
それを言ったらテンモニなんてもっとあり得ないじゃん・・・。
あんなクソ音でどうすんだってレベルだし。それを考えたらPM0.4なんて遥かにマシな部類だと思うけど?
820名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 11:39:41.95 ID:O7esRN3O
自演自演騒いでたPM0.4厨が自演してたというつまんないオチ。。。
821名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 12:03:08.91 ID:6Wu+0HF/
やすいのならmsp3がいいんでない
822名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 17:37:55.63 ID:r5OWrEML
>>815
オナニー卒業できた君はもうこの掃き溜めにいなくていいんだよ?
823名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 18:06:39.67 ID:umWRIWif
テンモニよりPM0.4の方がマシってマジで言ってるのか。

824名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 19:33:59.48 ID:UwEOyhO7
msp3と同サイズでそれより低音の質感いいの買おうとするとジェネくらいしかないのかなあ。

5を置きたいんだけどスペースがない(泣)
825名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 19:49:54.44 ID:XCC22QAy
>>823
大真面目に言ってるんだけど。
下も上も出ない、解像度もクソなテンモニに比べればPM0.4の方が遥かにマシでしょ?
発売当時はマシな部類だったのかもしれないけど、今敢えて選ぶ理由が無いもん。
だからといってPM0.4が良いとも思わないけど、二択なら俺はPM0.4を取る。
予算が許すなら1031とかA7X、CMS65辺りをNFで使いたいけどね。
826名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 19:54:07.25 ID:fOgMJrMs
>>824
スペースはなんとかならないんすか?
827名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 19:55:35.99 ID:Bx/ekxAG
>>825
マッチングのとれたアンプで鳴らしてる10Mは相当良いよ。
維持が面倒だしかえって高く付くから今更選ぶ必要は無いけども。
828名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 21:06:07.96 ID:QUtJ+6o4
素人君がなにを使っても構わないと思うが、業務用で今もなおなぜ10Mのような酷いf特のモニタが使われているのかよく考えてから批判してくれよな
829名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 21:44:00.96 ID:UwEOyhO7
>>826
幅1メートル、液晶モニタ置いたらぎゅうぎゅうなのですよ。
最終チェックは脇にセットしているHR624で行うんだけど、
それと比べちゃうとあまりにしょぼくて…w
830名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 21:44:46.05 ID:umWRIWif
つーか未だに色んなスタジオで使われてるのにそっちを捨ててPM0.4選ぶ意味が分からない。

アンプとか環境が糞なだけだろ。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 23:58:46.02 ID:8vtDLDTm
スタジオと同じ音量で鳴らせる事が最低条件だぞw
832名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 03:35:58.18 ID:ySf0Wk15
まぁスタジオ機材でも何でも使えよ。
本人の物欲が満たされればそれでいいだろ?
833名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 05:36:10.16 ID:HsVoPHrK
掘り
834名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 07:47:27.53 ID:EGA7UH+i
>>828
存在意義はわかるよ。一般ピーポーはあれぐらい酷い環境で聴くもんだっていう目印にはなるからね。
ただそれも今となってはもう少しマシな選択肢があるだろ、っていう話をしてるわけで。
同じLowが出ないなりにもテンモニに比べたら上が詰まって無い分MBPのスピーカーの方が遥かに上等な音してる。

スタジオ信仰・業務機信仰程不毛な物も俺は無いと思うけど。
835名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 14:10:58.20 ID:jbTY6HI8
GENELECの5051Aは日本で売らないのかね。
7050に近い性能でコンパクト軽量な風呂椅子デザインなら自宅に最適だと思うんだが。XLRも入る仕様で8020や8030も想定されてるし。最高じゃね?
836名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 02:31:22.18 ID:3q/kbqKL
RCFのayra5届いたったwww
837名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 03:45:59.47 ID:4AjERWfi
838名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 08:52:27.91 ID:9ih04vNo
>>834
お前も一般ピーポーの一人だろうが!
小市民がプロ気取ってどうすんの?
839名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 09:02:55.74 ID:1YEg+Ge8
>>838
あまりにも的外れなレスだなぁ
840名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:24:00.06 ID:+8/yMNoo
モニタとは恋人か嫁のような存在だ
実際スピーカーの後ろのスイッチを手探りでon/offする感覚
これはブラジャーのホックを外す感覚に酷似している
お前らには愛が足りん
841名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:26:33.28 ID:/qidrbNf
常時電源ONにしてる奴は脱がせっぱなしって事かw
842名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:39:15.31 ID:mNfzFjJW
>>840
いきなりなんじゃらほいwww
843名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 00:44:39.69 ID:50S9X2Rq
達観しすぎワロタ
844名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 01:59:37.71 ID:/UdGDg77
うち電源ボタン前についてるんだけど
845名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 02:13:50.68 ID:Ta/Lp655
>>844
電源入れたり切ったりして楽しめよ
その度にスピーカーがパンパン
喘ぐだろうが?
846名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 03:20:36.30 ID:oJqEZwSo
>>845
リレーはいってない?
847名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:25:35.06 ID:HbbxVbr5
>>796
それ、部屋が狭いか、吸音の問題
S3Xはある程度距離取らないと駄目
7畳に入れるモニターじゃない
入れるならきちんと計算した吸音が必要
848名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:49:51.19 ID:50S9X2Rq
その子にはもう触ってやるなよ。横置きを普通のスタンドに載せる時点でお察しなんだから
849名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 03:01:48.58 ID:7gAbfMEg
>>847
7畳に入れたってなるやつはなります。
ある程度の距離とはどの程度の距離なのか。
助言しているようだが結果はかなり曖昧だ。
部屋がよければどのスピーカーも同じだけよく聞こえる。

>>848
あなたもあなた。だったら具体例を示しなさい。
レクストなどに普通にのせているスタジオも多々ある。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 03:15:18.27 ID:gHej5MEJ
まーた始まった
851名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 05:36:51.88 ID:onxYjG/3
あぁ・・小音モニターの前スレの終盤で暴れてた人か・・・
852名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 14:35:13.17 ID:r7TAKsiW
>レクストなどに普通にのせているスタジオも多々ある
既に具体例が出ていないというブーメラン性のホームラン
853名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 16:12:14.13 ID:ksCTK65b
PM0.4買ったよ
評判通り満足だった

5万以上のを買えばもっとすごいのか
それともPM0.4が神コスパなのか分らんけどw
854名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 16:30:11.70 ID:EDtxa/6i
また始まった
855名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 17:13:41.58 ID:lzYAeS5K
リスニング用のSPしか持っていなかったり、
下手するとHPしかなかったりする場合だと
PM0.4を買うのはいい選択肢だと思う。

但し「入門用としては」の域を出ない。

>5万以上のを買えばもっとすごいのか
これは正しい。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:08:27.14 ID:H49piXNl
>>848
ごめん、こういうのだとは知らなかった
ただ、S3Xが不当に貶められてるのは納得いかなくてね
中価格帯だが、鳴らせばちゃんと鳴るモニターだよ
857名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 20:17:43.80 ID:fkSdA/ku
たしかにアダムのSがモニターとして音質に難が有るとするならソレは使い方が悪いとか
用途が違うとか、そんなレベルだろうな。
アマの評なんて大抵はそんなもんばっか。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 21:25:47.79 ID:ZEXplIwB
>>856
同意です。サブウーハーの上に乗せたら良かったって書き込んでた時点でアレかとおもいましたがw
859名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:58:18.81 ID:GIse1ij+
>>878
まぁ〜何と思ってもらってもかまわんが、私がもっているインターフェースのDAが不十分な性もあり、S3X-Hにおいて
以前聞いた時の感動は得られなかったということ。まずはインターフェースを変更して様子を見ようということです。

>>858
私はそのようなことは一度も言っていません。
否定するなら日本語勉強してからにしなさい。単語が混ざり合ってわけのわからん脳内変換が起きてますよ。
860名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 10:20:04.54 ID:h+3jKbRg
貧乏人はコスパっていう幻想だけが頼りだからな
値段なりっていう現実を見ようとしない
861名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 14:19:53.34 ID:w/QuYl8d
スレチですがiPhoneのギター演奏アプリを普段はヘッドホンにて使用してますが
モニタースピーカーに繋いでみたくなってiPhoneのヘッドホンアウトから直接RCAピンで繋いでみたんですがちょっと音量上げ気味にするとすごくノイズが入ってダメでした、、
やはりインターフェイスかミキサー経由しないとだめですか?普段はモニタースピーカーはポータブルDVDに繋いで使っているのでインターフェイス等は持ってないのでオススメあればお願いします。
使っているモニタースピーカーはYAMAHAmsp3です。ギターからiPhoneはdock接続です、よろしくお願いします。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:10:49.15 ID:GIse1ij+
70万のスピーカーを買うのに躊躇するだけで貧乏人になるのか。
863名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:25:42.29 ID:Kt9FMHX5
PM0.4n 買うか…。
864名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:35:44.57 ID:pVKTlPPM
PM0.4nばっかりだな、M男にしようぜ。
865名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 22:30:25.00 ID:+XLqRVBI
同じ額出せばベリならいろんなタイプよりどりみどりだけどなw
866名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 00:14:14.61 ID:FXLYGt0C
70万出してべりそろえてもしょうがないだろ。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 00:31:48.53 ID:JzpIjRSQ
pm0.4ならベリのがいいのありそうだな
868名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 00:33:36.97 ID:60ADQ/FW
ベリ買うくらいなら
日本企業の製品のPM0.4でいいわ。
869名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 06:54:52.41 ID:+pJ9xcMp
>>868
電気製品はナショナル!野球は巨人!
ってタイプの人かw
まあ購入の判断材料が生産国とブランドってのもありなんじゃないの?
俺は色々聞いてみて メーカー問わず
自分に合った機材を見つけたいだけ
870名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 07:33:03.41 ID:3KKlIVlJ
ベリって試聴なんて出来ないじゃん?w
871名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 10:34:25.72 ID:UOnCwYfI
試聴する気のない厨がPM0.4どうですかとか聞いて
このスレを荒らしてんだけどな

つかPM0.4の奴がベリをバカにする資格はない
872名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 11:24:50.08 ID:rodLjT9A
あえて文間にある重要な部分を予想してみる

PM0.4(ペア2万弱の値段なりに考えてコスパ)どうですか?
→低音が出ないのを割り切れば高音寄りの解像度はまずまず高い
PM0.4(モニタースピーカーとして)どうですか?
→ペア4万より上の価格帯と比較すれば明らかに(モニタースピーカーとして)物足りない

お金無くてPM0.4からDTM始める人には向いてるけど
お金出せる環境にあるなら買う必要の無い物
って結論が何度もスレで出てるのに荒れるのは流石にキチガイのせいか…

買う気があるならベリでもM男でもなんでもいいから買って嬉々としてレビューしてくれ
買 う 気 が あ る な ら な
873名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 13:05:19.81 ID:arT6GPgv
PM0.4とかどー考えてもネタなんだからマジレスすんなよ。。。
874名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 17:46:08.99 ID:5gP/UMf+
MSP5買おうとしてたけど一緒にHS80試聴したらかなり良くて迷ってる
なんかどっちがこの点で使いにくいとかそういう判断材料ない?
875名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 19:05:45.09 ID:s8O5gmDM
掲示板の素性もわからんやつより自分を信じろ
876名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:11:40.05 ID:0pPSGqjL
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/index.html
ヤマハの説明によるとHSシリーズはパーソナルスタジオモニターで
MSPシリーズはプロフェッショナルスタジオモニターという位置づけのようだ
リンクの下の図をみると、より豊かな音をお望みならHSシリーズ、
より精確な音を望むならMSPシリーズといったところか
そうだなぁ、この中から選べと言われたらおれだったらMSP7しかないな
MSP10はなんで終了したんだろうね
877名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:27:10.16 ID:amTj7pih
お前ら本当にプロフェッショナルって
言葉に弱いよな。
878名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:37:25.68 ID:5gP/UMf+
>>875
MSP5よりHS80の方が解像度高くて余裕もあって良かったんだけど8畳の部屋で鳴らすとなるとどうだろうみたいな不安感が…

インプレ気味にそのほかに一緒に試聴した品の感想を書くと
値段が倍の8030aは良かったけどhs80の方が余裕が有って良く感じちゃった
ミドルが濃すぎだとも感じた
HS50は低音出な過ぎでスルー
pm0.5も試聴したけど今使ってるB2030と同様に解像度が足りないかなと…
pm0.4は正直値段なりで取るに足りない品だとしか思えなかった
MSP7も試聴したかったけど多分海を超えないと置いてる店が無いので諦めた
879名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:39:21.80 ID:vgVkHzc1
RCF Ayra5買った人レポまだー?
880名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:41:35.27 ID:s8O5gmDM
>>878
8畳であるていど出せるならMSP5は小さいよ。
881名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:45:43.95 ID:5gP/UMf+
>>880
ド田舎だから出せはするんだけども…
今使ってるベリもそれなりに音量出すと低音が回ってる気がするんだよね
882名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:51:31.05 ID:5gP/UMf+
MSP5を狙ってるのはベリと2つ使うことによって
程良いミックスができるんじゃないかという狙いも有るんだけどどうかな?
883名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 20:56:43.81 ID:s8O5gmDM
わかりませんっ!
884名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 21:53:07.10 ID:XRZmFGlw
うちもMSP5使ってるんだけど邸音なんて全然回らないぞ。

設置の仕方によるだろうけど、コンクリートブロックの上に置いてる。
ちなみに部屋は8畳。田舎だからがんがん鳴らしてる。
885名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 22:07:43.48 ID:mOJh1EG+
>>878
HS80及び8030ユーザです。

ルームアコースティックが程々以上で容量に余裕があれば
HS80の方がいい感じです。
8030はタイトな空間で、環境の影響を受けたくない時に
チョイスしています。

簡単に言うとHPを使わなければならないような状況なら
8030をニアでメインにしています。

音色の傾向はそれぞれ違いますが
どちらも、きちんと仕上げればマスタリングで吸収できる範囲です。

HS80はミックスで頑張らないと地味な印象のサウンドですが
他で聴いた時にHS80で鳴らしたより確実に派手目になります。
8030で仕上げる時はサウンド全体の張り出しよりも
奥行き間をオーバー目に、SPの持つポテンシャルより若干高域を意識してミックスしています。

どちらもSP本体の性能に問題は無く
実際には鳴らす環境をきちんとすれば
十分に使えるモニタだと思います。
886名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 22:59:57.29 ID:WaBJFcHV
>>885
8030はあの小ささでそれなりに聴ける音なのが凄いよな。しかもラフな設置でも。
HS80と比べるなら本来8050の筈なのにな。
8050だとニアの同クラスに相手が居ないレベルでさすがジェネだなーと思った。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 01:26:47.84 ID:taQF66xN
ピンネタからキリネタまで幅広く語られてて良い流れだね今日は
廉価サイドに話が及ぶと貧乏人だのなんだのとそういう流れを認めない輩が多少いるようだけど
あくまでも 「宅録・DTM」ってのがスレタイだからなw

アダモだの世界標準だのを語るのは勝手だがもっと気楽に幅広く語ればいいんじゃないかと思うけど

ブランドや値段でしかモノの良し悪しを判断できない人だって事ならこれ以上何も言わんが
888名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 01:34:38.37 ID:CBx2RSGc
MSP5→8030A→好きなスピーカー

といった具合にこの二機種と何年か暮らせばおのずと満足いくものが見えてくると思う。
8030Aで落ち着く人もいれば8050やadam SXやムジークなどおのずと見えてくるだろう。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 11:22:13.27 ID:1VDPtkpJ
>ベリもそれなりに音量出すと低音が回ってる

8畳なら単に設置の問題or設置に問題ないなら部屋の特性
ド田舎一軒家なら大きい方を選ばないともったいないでしょ
MSP5とかPM0.4とかって集合住宅の人が仕方なしに使うもんだし
890名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 14:37:24.00 ID:UzjSgCms
いいよな ど田舎は。
周りに気兼ねなく音出せて。
891名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 16:01:24.87 ID:Qd/9uo5G
ど田舎も音出すには悪くないけど、うちの場合は急病になって倒れたらそのまま死ぬかも

普通?の田舎だと集落多めで隣の家まで近いところ多いし、
周りが田んぼや畑だと農機具の音・振動だったりで、防音施工しなくちゃいけなくなる場合もありそう
あと隣家としっかり離れててフラットな場所だと、防風林や防風壁ないと台風時にもろに雨風を喰らう事になる
892874:2012/07/20(金) 16:15:13.55 ID:S9B3/Ltl
みんなありがとう
HS80買って吸収材も買って部屋にペタペタ張ることにするよ
893874:2012/07/20(金) 16:22:02.59 ID:S9B3/Ltl
今携帯だからあまり調べてないけど
吸音材たけぇぇぇ!
894名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 16:42:26.54 ID:ViRZhHtF
吸音材って低音にはほんんど効かないよ?
設置場所とか根本的に見直したほうがいい
895名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 21:11:04.85 ID:CBx2RSGc
吸音材を壁に張るという行為では低音に効果がないというのが正しい。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 21:21:11.44 ID:BlBapeuz
部屋の隅に毛布でもグチャっとおいておけばそれなりにベーストラップ。低域の定在波殺しを狙え
それよりも飛び出てくる周波数を削る方が効果的で楽。ここまでは常識
そこでて
897名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 22:48:39.03 ID:iPAQ0qix
歪んだ鏡に正常に映るように元を変形する
みたいのはなんか抵抗がある
898885:2012/07/21(土) 00:00:21.30 ID:i+gr/vjW
>>892

モニターする位置からSPまで1m以上取れるならHS80
モニターする位置からSPまで手で届く位置なら8030

独立したSPスタンドに置けるならHS80
机などの上におくなら8030

SPを直立して、耳の高さと同じ或いは若干上目に置けるならHS80
SPを下から上に煽って使うなら8030

-------------------
風呂場みたいに響いているならともかく
普通の住環境(和・洋とも)なら、吸音より拡散で整音していったほうがいいかな。
本棚や家具、ダンボールとかで、平面の壁面を少なくしてみる。
f特や残響というより、フラッタを抑える方向で。
市販の吸音材は張れば張るほど高いほうだけ吸われるからやめたほうがいいと思う。


どうしても低域の吸音をしたいなら片ダンボールを500mm〜1000mm位の筒状にしたものを部屋の隅にいくつか置いてみる。
或いはハンガーラックに毛布をつるしたハンガーを300mm位の間隔で5〜6枚つるして2〜3箇所置いてトラップにしてみる。

高いほうは簡単に吸われちゃうしエネルギーの減衰も早いので
あまり吸音にこだわるとバランス悪くなるよ。

まずは、部屋の中で手を叩いて、一番フラッタが少なく響きがいやじゃない場所を探して
そこにセッティングしてみてください。

---------------------
吸音、整音に悩むなら8030をお勧めしまする。
鳴らず場所さえちゃんとしていれば、HS80を個人的にはチョイスします。
899名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 01:09:47.71 ID:VvGT33So
8030はリアバスレフなんだけど、スピーカー背面の壁から離せない状況の人なんかに
向いてると思うよ。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 02:57:39.18 ID:YO0I5pYg
PM0.4買った。
俺、これでプロ目指すんだ!
901名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 06:48:52.03 ID:vzn2e0il
>>900
アマチュアでPM0.4使ってるなんて超スゴくないっすか??
やばいっす! 超やべぇっす!
902名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 14:21:09.75 ID:VhYBZZCp
先日6010Aを使用しているとカキコした者ですが、5040Aと手持ちのオーディオインターフェイスと接続する、モガミ製のケーブルを購入しました。
6010Aは5040Aとセット前提とよく見ますが、確かに5040Aを追加すると、6010Aだけでは無理してるなー・・・という感じだったのですが、5040Aを入れることでスピード感?も出ましたし、音がすっきりしたように感じました。
6.5畳の部屋で、吸音などの処置をせず、壁から20-30cmの距離でPCのディスプレイを挟むように置いて使用していますが、後ろのつまみ?を設定すれば気にならないですし、私のような遊び程度なら6010Aと5040Aは十分、むしろ私には勿体ないかなという感じでした。

そのうち8030とも機会があれば比べてみたいと思います。
素人書きですいませんでした。
903名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 15:23:21.09 ID:SnEqFTyV
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、PM0.4買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
PM0.4使ってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともPM0.4に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
904名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 16:59:53.64 ID:tl3gHlZP
AlesisM1と他の低音に特徴のあるスピーカー(KRK・EVENT・Mackie)の両方の使用歴がある人に音の概観というかレビューを頼みたいんだけど
国内じゃ代理店のおかげでマイナーメーカーだし居ないかなぁ…
905名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 17:23:44.36 ID:7Szg5fkc
昔聴いた感想。最近のは知らね。

rokit/ツィーター粗い。バスレフ臭くて無理。サブベースが聴けない。
2020/ファット。8インチ最高。おいツィーターもうちょっと頑張れ。
マッキーは知らね。mk2は良いらしい。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 17:53:53.08 ID:QEI8NDGG
全く参考になりませんでした。次の方どうぞ
907874:2012/07/21(土) 19:41:49.77 ID:kOIzG1EQ
>>898
スタンド使って大体良い感じだと思ったところにセッティングしてたんですけどまだまだ奥が深いようですね
毛布とかダンボール試してみます
908名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 21:28:29.73 ID:ybcMlVoA
スタンド事態に違いもある
909名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:01:32.24 ID:YO0I5pYg
ゴゴゴゴゴゴゴゴ…







ズキューン!!
910名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:07:18.74 ID:x0tr4MFv
LOVEずっきゅーん
911名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 23:46:38.20 ID:fGBVMktt
EVENTの話出ててちょうど何だが
オークションでEVENTのASP8が出てるんだけどこれどんなもんかな
MSP3から乗り換え探しててA7とかMSP7くらいのミドルクラスで検討してたんだけど
ちょうどそのあたりのクラスっぽいんだよね
912名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 01:27:26.77 ID:ELllDscC
>>911
わざわざASP8中古で買うならこっちかなぁ。
今売っている20/20BAS V3 某ショップで6万。(米価格ペア900USD)17kg(ASP8比+2.3kg)
ASP8とウーハーは共通でバスレフポートは違うけど、TWはこっちのほうが自然っぽい。
TWは20/20 PS/8 PS/6と共通だった。TWだけどモニターなんでそれなりに神経質な領域はあるよ。
後、MSP3は併用したらいいし。

後、台湾企業が製造してくれているみたいで安心?
tp://www.solidex-audio.com/02_product_list.php?m=152
913912:2012/07/22(日) 01:45:55.72 ID:ELllDscC
念のためEVENTを使ってたから、、、一番下がそう。
あの時期のEVENT製品は例によって箱のMDFの上に貼ってあるビニールシートが縮んじゃう。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3224053.jpg
914名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 14:35:34.32 ID:OwPFrvVu
>>840
最近はスピーカーの電源入れるたびに
このレスを思い出してしまう…
915名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 15:13:40.84 ID:bUlZ5ECc
ASP8はリスニングも使える
ググッて海外のBBSをチェックするといい
ASP8>>>20/20な意見が圧倒的だけど
音がオーディオ寄りで自分には向いてなかったって人もいる
どちらにせよMSP3からなら感動できる音だと思う
916名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 19:33:32.71 ID:4/b6N7yj
モニタースレなのに求めてるもののベクトルがなんかアレだよね このスレ
大部分はエアクリエイターだったり評論気質の聴き専なんだろうなw
917名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 20:42:32.63 ID:l09fpz83
自宅スタジオ持ってそうな感じな人も結構いそうだし、ガチのエンジニアもいると思ったが・・・
評論家じみた聴き専でアンプ弄れないスタジオモニター選ぶかな
俺が信じ込みやすいだけで騙されてんの?
918名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 20:45:24.94 ID:wPwi80Xi
>>917
聴き専というかピュアの人がコストパフォーマンス狙いでコッチに来て
やれ音が悪いだの何だの喚いてるんだと思う。
919名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 20:48:32.44 ID:SD+SbOk0
>>916
自己紹介 乙
エアクリエイター兼評論気質の聴き専さん。
今後ともよろしく。
920名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 23:39:51.32 ID:4/b6N7yj
>>917
たぶんそういう人達は わざわざここに来て 廉価モニター使用者をdisって悦に入ってたりしないよ
というか自宅スタジオやらガチエンジニアさんレベルの機材は「宅録/DTM」を冠したスレのネタじゃなくねぇ?っていうね

宅録やDTMをやってる人間で限られた予算を投資するんであれば・・・
モニターに数十万つっこむ以前に楽器や音源プラグインに投資すると思う

そしてなぜかここのスレ住人の評価ってオーディオ的な評価の仕方が多いんだよね
「リバーブ感が聞き取りやすい」とか「コンプのリダクションが見えやすい」的な評価は皆無だしw
921名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 23:49:20.24 ID:meKwzVEA
他のスピーカーでどう鳴るか想定するのがモニターのお仕事なのに
自己再生での完結用途で語られると下手すると真逆の評価になる
922名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 01:46:40.73 ID:WhTPSCqS
自宅にスタジオ持っていたって、決められたスペースに作ったところで
最良の音は得られないわけだし。初心者の防音室は、リビングより音響悪いからな。

923名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 06:56:53.73 ID:W8pWW1Or
ただ、言えるのはここは元々正にマターリとしたスレだったんだよな、、、スレタイ通りの
924名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 09:28:54.34 ID:XoaIzvtF
はじめまして
宅録をしていて録音時からすでにマイクにEQをかけるのはありだと思いますか?
ヘッドフォンで返しを聞きながらだと音量調節してるのにうまく歌えなくて…
何回歌ってもなかなか慣れないんですよね…

現状だと機材は
BEHRINGER1002FXを使っています

皆様の知恵をお借りしたくカキコさせていただきました
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
925名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 11:42:55.90 ID:TDpB9o+o
○○買っただの、この価格帯のオススメは?だの、誰某が使ってるだの、聴き専ピュア房乙だの、
情報ゼロの糞レスに比べたら、オーディオ的評価でも情報になってる分マシだから
926名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 11:45:25.53 ID:C9lx2yHU
へー、そうゆうもん
927名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 13:08:53.86 ID:PvYsGCq7
>>924
すれ違いにマジレス
ボーカルは録りの時点から100から-24dbでシェルビングいれてていいよ。
バラードの場合は75以下くらいかな。どちらも男性ボーカルの場合ね。
女性だと120で切っても分からないかと。
あと緩めで返しにコンプとリバーブかけときましょう。
人間はドライな返しじゃうまく歌えないよ。
宅録の場合ローカットは非常に重要。騒音とかダイナミクスの関係でね
928名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 13:44:14.14 ID:TIqVF8R4
予算ペアで15,000円以内。アンプ内蔵。
ドラム・ベース・キーボード・ギターをある程度
ミックスできればOKです。お奨めのものを
教えて下さい。

今まで、コンポでは上手くいかなかったもので・・・
929名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 14:24:49.74 ID:/ukqpYIX
もちろん、PM0.4以外でってことです。
930名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 14:34:10.36 ID:DcpUr/x9
予算が少な過ぎ
その金でヘッドフォンでも買って、モニターはとりあえず金貯まるまで諦めろ
931名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 15:20:46.56 ID:WhTPSCqS
>>930
同感ですね。
せめて10万貯めないと。バイトでも一カ月しっかり働けば8040まで手は出せるというのに。
932名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 15:44:14.37 ID:+of8pr2R
1万半じゃ何買っても気分の問題だわな
933名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 15:58:52.36 ID:lgzZEmwh
しつこいのはバレバレのたくえむの自演の方

各スレで
「自分で質問して」「自分で答えて」「自分でお礼言って」「自分で煽って」「自分で火病って」

それらを指摘されると即座に駆けつけ自演で別人格数人で否定し
自分が晒されるとどうでもいいスレをどうでもいい質問でageて
都合の悪いスレ&レスを流す
 
森谷孝康(神奈川県秦野市在住)は3ちゃんねるにでも行けよwww
934名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 17:14:27.48 ID:WhTPSCqS
>>933
あんたも同類じゃないの?流れを遮るいちいち鬱陶しい書き込みである。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 18:00:43.99 ID:/SxY8UJq
ある程度音量出せるなら、ヤフオクだと中古でMSP3買えるかも
936名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 21:39:16.24 ID:XoaIzvtF
>>927
ふむなるほど…ありがとうございます!
次やるときはローのEQをとことんいじって見ようと思います
あとFXを軽めにですね!
ミドルとハイはあまり弄らないほうがいいですかね?
一応EQはいじってないけどローカットは入れてたんですよね
ただEQを入れて録音するとMIX時のEQをどうすればいいのかと思いまして…

宅録で検索してカキコしましたが完全にDTMスレでした
確認不足です、スレ違いすみませんでした。
937名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 00:55:42.11 ID:SYzsyOcL
>>936
わかってるとは思うけどFXは返し(コントロールアウト)のみにかけるんだぞ!!

じゃぁすれ違いの置き土産に 君が使用してるモニターの感想でも書いて行きなさいw
938名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 01:01:03.93 ID:SYzsyOcL
>>936
ちなみに「録音時にこんな風なEQだったからミックス時のEQはこう」
っていう導き出し方じゃなく
あくまでも「実際に録れた音をどう変えたいか」って考えれば
単純に耳を頼りに弄ればいいだけって結論になるねw
939名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 11:34:06.07 ID:fM4Bdr7g
tannoy ellipsを買おうとしているのですが、日本で買うとぼったくり急に高いので
個人輸入しようとしているのだが、店から返事が来ない。
UFXやroseta200とか個人輸入をよく見かけるが、した人はどうやってやりとりしてるの?
940名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 14:31:33.72 ID:kTcXP0Hr
>>939
こちらへどうぞ

個人輸入のすゝめ 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283961694/l50
941名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 01:12:12.24 ID:ViDd3QJG
ご案内ありがとう
942名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 23:38:57.02 ID:LsSZ8IBW
PM0.4n、ポチっちゃおうかなぁ〜(チラッ
943名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 23:40:44.15 ID:Nccp5fm0
>>942
絶対に押すなよ、マジで! 今回だけはマジだかんな!!
944名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 00:22:11.70 ID:q2pr6V/2
今までモニタースピーカーと言うものに触れた事がなく、そして今後もPM0.4以外に触れる気がないなら止めはしないw

945名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 01:26:30.28 ID:dfiHRXWc
>>943
  ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチ
  ポチ     ポチポチポチポチポチポチ
  ポチ(∩`・ω・) ポチポチポチポチポチ
   _/_ミつ/ ̄/_
        /_/
946名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 02:52:05.30 ID:zGNcfSo8
PM0.4買ったおヾ(@⌒ー⌒@)ノ
947名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 07:26:54.71 ID:zbKmB394
実はPM0.3の方がバランスがいい
948名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 08:37:40.74 ID:VwoUWxoT
んな訳ねえだろ
949名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 10:00:55.75 ID:0HOmKtYo
安いのを買うと結局あとで高いのが欲しくなる
ということで最初から高いのを買っておけば出費は最小限だ
950名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 11:03:37.44 ID:iXy6/XRA
なんでフォステクスのなかからわざわざモニターと呼んでいいかも微妙なpmを話題に出すのか
951名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 11:03:53.63 ID:f3u1PV1d
PM0.4て2万もしないんじゃないの?
そんくらいのムダ金はノーダメージでしょ
勉強代と考えたら安いもんだし
952名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 11:08:29.55 ID:voeLQhtD
pmの話題は荒れるからやめようよ••
クソなのは確定的に明らか
953名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 11:26:16.63 ID:zGNcfSo8
>>952
そういう言い方するから荒れるんだろ?
頭悪いの?
954名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 11:38:36.24 ID:f3u1PV1d
糞っつーか評価対象外って感じじゃね?
別にムキになるような話じゃない
荒れるのがいやな人はスルーすれば済む
定期的に名前出してるのは池沼の構ってチャンっぽいし
955名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 12:09:30.47 ID:voeLQhtD
そうそう
そゆこと
956名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 13:03:32.61 ID:egoaF1tC
現在gene2029、大型モニタが欲しい。
ベリが異様に気になる。
耳は聞こえる。エージングとか普通にわかんない。
それなりのを選べばいいのは分かってる、
ベリとかKRKの安いのじゃダメな理由が知りたい。



957名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 14:31:03.87 ID:6h9UnFuP
昔のKRKの低価格のやつはローがミッドに干渉しまくりでダメダメだった。
Rockitとか。ケブラー採用した今のは知らん。

ベリは初期不良とかサポが不安てだけ。B3031は海外のBBSじゃおおむね好評。
ベリときいただけで火病る人がいるみたいだけど、そんな感情的なレスは無視していい。
958名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 15:47:03.48 ID:iXy6/XRA
ベリは基本値段なりだがたまにコスパ良いのがある印象
959名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 18:27:30.89 ID:xYYxRMvB
KRK最高や!
960名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 19:11:09.44 ID:T8v0Xyfa
人気ないB3030使いのおれが・・・
31買えば良かった
961名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 19:20:34.67 ID:q2pr6V/2
本日11〜12時台にまさに定型パターンのやりとりがあったようでw
書き込み後にすぐ現れる同意君とか アオリ文句は必ず池沼だったり
毎回同じパターンなんでなかなか興味深いね
962名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 20:20:00.91 ID:m772hN8K
初代B2031はジェネの社長がぶちぎれたとかの噂もあったけどね
ベリの奇跡やら至高の贋作とか、褒めてんのかパクリ批判なのか微妙だけどw
963943:2012/07/26(木) 20:20:02.47 ID:Chytw6kO
すまん、俺に力がなかったからこうなってしまった・・・。







あ、でも>>942氏にとっていい買い物だったと思うよ。
PM04は安いし小さいし、今後もっと高価なモニターに進んでもPMは何かしら使いでがある。
それにPM04はプロに聞かせても、値段を教えれば大抵「いいじゃん、これ!」って言う。
アマやピュアの人みたいに間違った使い方や機種選定をしてる奴に限って批判ばかりするw
964名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 20:46:40.39 ID:6ClcPRBc
>>956
KRKはV(VXT含む)シリーズからTweeterがまともになる。

ttp://reconingspeakers.com/products-page/tweeters/krk-vxt6-tweeter/

2029はこちら
ttp://www.asktoby.com/genelec.html
965名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:29:31.58 ID:EjDRILYL
>>956
2029は素晴らしい。良いスピーカーだ。
7050サブまたはを足せば自宅なら充分幸せになれる。
日本に入って来てないけど5051サブなら同等かつさらにコンパクトだ。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 23:57:51.86 ID:T8v0Xyfa
うちの知ってるスタジオではPM0.4つかってるよnがつかない前の方ね。しかもモノラルでトークバックでwww
さすがスタジオモニターだよ
ヤマハとかRolandとかの1Wayが基本だけど何故だろうね。安いからくらいしか思い浮かばない。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 00:44:48.46 ID:4G2WmBzi
>>963
PM0.4はモニターと謳ってなければそこそこの評価もらえるんだろうけどねw

スポーツテイストの車をスポーツカーとして販売しちゃった的な空回り感は感じちゃう
968名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 02:16:11.24 ID:6v+I2xac
言葉尻だけで過剰反応する奴は最低だね。
969名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 07:13:31.19 ID:3gxkPvQD
>>964
KRKパーツ安!VXT8が良さげ。
でももうちょっとでADAMもうちょっとでGENEでまた同じ罠が。

2029と比較のために3030Aあたりをポチってベリの実力とやらをとりあえずチェックしてみる。
970名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 07:38:39.74 ID:0IPFJjuL
>>969
あの値段はあのお店の値段だからメーカーがサービスで出す値段とは違うっぽいとは思う。

B3030Aは全体的にやさしい音だよ。
とりまレポ待ってますん。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 10:19:25.80 ID:evWB5S6y
>>938
遅れました!
あぁなるほど…そうですよね、ふむ…
勉強になりました、ありがとうございました!

MSP3
ソニーのブルーライン

高価すぎないあたりのモニターで
無難に行ってます。
972名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 12:22:04.36 ID:JlFr1Eg4
まてえええええええっ
3030なら3031いっとけ・・・
遅かったか・・・・
973名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 00:38:14.83 ID:ZqAdcpn9
久々にマッタリした流れでいいねw
そういえば昨日 某所のハードオフでタンノイのリベなんたらの500番台が20000で売ってたんだが
もしや掘り出し物だったんだろうか?
手持ち無かったから買えなかったけど
974名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 07:34:07.00 ID:HI79GNkv
オクでB3031a用にスタンドオーダーしました
デカくて市販スタンドに置けなかったので楽しみです
975名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 11:13:03.38 ID:DOdyfNkK
スタンドと言えばデスクトップ用に
10cmほど高さ上げたいんだけど
それらしい商品がないんだよなあ。
976名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:09:53.79 ID:6WcWtRMe
>>975
つ http://www.kanto-measure.com/未分類/293.html
詳細なサイズは問い合わせて!
977名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 14:26:58.54 ID:F3u0hcS7
たくえむ森谷の暴言集

322 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2011/02/16(水) 18:52:41 ID:JAogT4wx
煽るだけの奴邪魔なんだけど
モニターの話もロクにできないなら
黙ってROMってろよ糞ガキ
殺すぞ我
978名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 18:00:37.84 ID:mqNe9gLa
>>973
俺なら買う
979名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 22:38:33.13 ID:ZqAdcpn9
>>978
給料日まで残ってたら買いにいくかなw
ちなみに新潟の新発田店なんで誰か先に買わないでね
980名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 23:36:56.61 ID:lQMWYHVz
>>979
世の中そんなに甘くないぴよ
981名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 05:03:36.81 ID:LGd3XVSv
ヤマハのHS50使ってる人いますか?
982名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 08:29:58.29 ID:mCystCLm
いませんよ
983名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 23:24:55.88 ID:d2YdKWQF
お前に言ってないし。黙ってろボケ
984名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 00:19:13.53 ID:XOaxH+3f
>>983
居ないじゃん?
985名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 00:36:53.96 ID:f9GGZM/j
1032A買った。
やっぱり音イイね。太い中低音がたまらん。
あ、おれは聴き専なんで、原音再生とかどうでもよい。
気持ちいい音が鳴るかどうかが勝負。
986名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 02:05:57.77 ID:m4tTGsX2
聴き専なのはどうでもいい
ここでスピーカーの評価をきくのもまあいい
しかし聴き専のレビューなんぞだれも求めてない
987名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 02:10:35.49 ID:uZu1RpRA
1032はデカすぎて無理だな・・・がんばって31ならせるかどうかだわ。
988名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 02:48:50.07 ID:gPlZ337j
>>983
おめーの発言にまともなレスがないことに気付けよ。
つまり誰も使ってねーんだよカス
989名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 15:06:49.20 ID:gkQFe3Cp
申し訳御座いませんでした今後気を付けます
990名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 18:21:30.11 ID:qlAt77Ic
うむ、解ればよろしい
991名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 19:28:05.92 ID:5ceuzMt1
ったく、世話のかかるヤローだぜ
992名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 20:46:44.73 ID:Xhl+/Hzj
こうしてまたモニタースレは、一人の青年を非行の道から救ったのだった
993名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 01:00:57.63 ID:cSS49eUj
994名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 01:06:43.05 ID:QiUiPewl
一人芝居おわりました?
995名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 01:35:02.96 ID:cSS49eUj
おk
996名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 02:57:59.96 ID:9D1aXFNw
PM0.4愛らしすぎて
思わず3ds Maxでモデリングしてしまったぜ。
997名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 03:15:15.63 ID:cSS49eUj
Fostexの社員は毎度毎度こんな時間まで献身的だなwww
998名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 03:19:32.65 ID:0Y7lmOVI
次スレは?
999名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 10:55:35.62 ID:A64JwEwe
次スレ

■宅録/DTM用 モニター スレッド42■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1343699703/l50
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 11:02:24.11 ID:eUvHc59+
さんくす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。