すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:07:20.65 ID:WTEurva3
>>951
理論的な高説ありがとう
ところでこのスレは 「すんごく小さな音でも使える」が話題なわけだが
そういう用途にも 公表データとやらは役にたつのかね?
ちなみに なぜか低音論議になってるようだが俺はあくまでも小音量時のバランスについてしか言及してないぞw
そもそも 極小音量という縛りがある以上 >>945が言うとおりヘッドホンでのチェックが前提なのだから
jこのスレで言うところのスピーカーの用途は 定位感や奥行、全体のバランスのチェックじゃないのかな?
データーを求めてくる様な方には言っても無駄だろうがあくまでも 雰囲気確認用途だからね
プロ()な人から見たら理論的ではないかも知れないがそもそもプロだったら極小音量でのモニターなんぞ
必要ないだろうし
あくまでもアマDTMerからの戯言として受け取ってもらってもかまわんよw


953名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:24:25.21 ID:RK1NbhvT
>>952
はいはい、論のすり替えね。
真面目に書き込んでバカを見たわ。

> あくまでもアマDTMerからの戯言として受け取ってもらってもかまわんよw
構わない?
実際アマだろう?それもヘボの。
何いってんの、こいつ?

君、もう書き込まんでくれよ。
私個人的にウザイし上の方で他論者が同様の意見を出してるようだし。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:39:11.87 ID:WTEurva3
>>953
こんなアマを相手していただいて恐縮であります 高名ななプロの方とはつゆ知らずご無礼をお許しください
そしてもうここには二度と書き込まない事を誓います
そんな感じで >>953さんは音との関わり方はとてもおわかりになってらっしゃるようなので
あとはスレが盛り上がるようなスレ住人との関わり方を覚えれば完璧ですね
論のすり替えといいつつ 揚げ足取り&煽りだけのつまらんレスでガッカリしましたのでw

という事で モニターSPカテで極小音量で使えるモノが 今後発売されることを祈りつつ
私はこのスレを去ることにします バイバイ



955名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:48:22.75 ID:v8V4GGkP
モニターライクな音が好きなのでリスニング用に買おうと思う
pm0.5nとベリンガー1030Aの2つまで絞ったんだが、どちらが良いでしょうか
解像度高めが希望なんですが(´・ω・`)
956名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:51:39.85 ID:AAhBtgy/
>>955
TANNOYのReveal501aでも迷ってみませんか?
957名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:55:23.04 ID:RK1NbhvT
よし、詭弁君はもう書き込まないとの事だ。
DTMだの何だのやる以前にまずは自身の人間性を磨こうな!

しかし奴は最後までバカ丸出し。
>という事で モニターSPカテで極小音量で使えるモノが 今後発売されることを祈りつつ

無為な祈りを続けながら老いさらばえて逝くんだろう、彼はw


958名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:09:53.84 ID:YbFZwIEr
>>954
色々有るけど気にスンナ。
何故かあちこちのスレで、コメスト近くなると変なの沸くんだ。
「マルチシステム」って・・・、ップな事書いた時点でスルーしようぜぃ。
2chのDTM板でプロを自称しちゃうのが、どんなに恥ずかしいか判らないプロがいるんだって。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 23:14:32.12 ID:v8V4GGkP
>>956
これまた良さそうなスピーカーですね
うーん選択肢が多くて迷います…
960名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:57:29.85 ID:4+0DjjZ4
>>951
べつにサインカーブの低音聞いて喜んでるわけではないんで。
音楽としていいか悪いかを聞けなければどんなに理論上の特性が良くても意味ナシです。
961名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 09:13:08.47 ID:diVifMyF
>>960
サイン波を持ちだしてたのは俺じゃないんだけど?

> 音楽としていいか悪いかを聞けなければどんなに理論上の特性が良くても意味ナシです。
はいはい、
そりゃリスニングやピュアwでの話ですね。

論のすり替えとは、こちらの指摘に対し、

アマだから     ←アマでまじめに頑張ってる人に失礼だ アマと不真面目はまるで違う
極小音量だから ←確かに蚊のなく位の音量を持ち込まれるとコッチもどうしょうもない
音楽だから    ←ピュアスレ行けば?




しかし、「もう書き込まない」宣言をしたはずなのに、堪え性のない御人ですねw

962952:2012/04/29(日) 09:48:15.93 ID:IUV03FPB
>>961
何か勘違いされてるようだが >>955以降の書き込みは俺じゃないからねw
じゃぁね〜☆ハイバイー
963名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:09:00.24 ID:P/H0mecs
>>961
次スレには来ちゃだめだからなー

モニスピスレもだめだぞー
964名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:19:50.10 ID:diVifMyF
何故か単発が沸くなw

>>963
なんで?
理由を聞こうか?

965名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:36:42.52 ID:zmrbILHC
そもそも小さな音って時点で破綻してるんだからw
色々な選択肢があっても良いんじゃ無いモニスピだろうがリスニング用だろうが
最初から否定して入るより使ってみてあれ良いんじゃねってなればめっけもんだし
使うか使わないかは各個人の判断だろ
俺なんか車で使わなくなったカーオーディオ用を使ってるは
966名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:47:08.75 ID:hn6V0wwj
理論と理屈で武装してるだけの輩に何言っても無駄でしょw
967名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 13:28:33.28 ID:diVifMyF
呆れ果てるね〜
無知蒙昧で恥知らず、向学心もまるで無し。

論のすり替えとは、こちらの指摘に対し、

アマだから     ←アマでまじめに頑張ってる人に失礼だ アマと不真面目はまるで違う
極小音量だから ←確かに蚊のなく位の音量を持ち込まれるとコッチもどうしょうもない
音楽だから    ←ピュアスレ行けば?

極めつけは・・・

理論と理屈で武装してるだけの輩に何言っても無駄でしょw

968名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:26:32.65 ID:dNh9xxwl
うざい奴だなあ
969名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 21:41:08.12 ID:f2m/9Jgv
本人的には論破したから誰も反論できまいくらいの勢いなんだろうけど
単に面倒そうなのでそっとしておいた方がいいという意味の沈黙でしょこれw
970名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:11:52.87 ID:diVifMyF
>>969
実際反論できないでしょ?
だから単発で個人攻撃に躍起なんでしょ?


971名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:15:36.18 ID:diVifMyF
過去に書き込んた→ID:hTa76Vjvこいつだろ?

その時も随分と不興を買ってたみたいだな。
その時叩かれた私怨がこの単発を生み出してると思うと哀れでもある。
972952:2012/04/29(日) 22:41:40.02 ID:IUV03FPB
>>971
いや・・だから 955以降は俺じゃないとあれほど(ry
973名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:03:56.00 ID:diVifMyF
ピュアwの連中なら仕方ないが、スペックに周波数特性も単に 60Hz - 20KHzって
あるだけだからメーカーも悪い面もあるな。
おそらく−10dbとか(もっとか?)で60Hzってところだから、モニターとして実用に耐える
のは80Hz辺りだろう。
しかし、素人さんなら80Hz辺りをブーストしてやれば「すげえ重低音だ!!」って喜んで
くれるからそう言う商売が成り立ってしまうのだろう。
しかしDTMを趣味にするくらいの人は普通もう少し勉強するだろう。
憧れのMEGだのダイナだの、HP見て分からないなりにイロイロ読み耽るだろう。
ソコにはF特D特やインピーダンスや位相特性等が表記されている。
私も知り合いにスピーカーの設計してる人がいるけど、こんな不真面目なこと伝えたら
泣かれるか殴られるだろうな。

>音楽としていいか悪いかを聞けなければどんなに理論上の特性が良くても意味ナシです。

すこしは恥を知ろうな!

974名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:35:06.39 ID:4orxxLYJ
こいつ朝の9時からずっと他人を否定する事に時間を費やしてんだな・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:42:41.01 ID:diVifMyF
>>974
批判も否定もしてないけど?
客観的事実を述べてるだけ。
で、そういう君も単発で個人攻撃を繰り返してる事との整合性は
何処にあるのかな?
976名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 04:08:17.56 ID:S5T8stq/
1000まで残りわずかだけども結局このスレの用途でのオススメって
どのあたりだったの?
977名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 05:42:24.68 ID:QB417d5X
kusakabeみたいなのいるんだな
978名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 06:27:45.69 ID:mBNMcS7D
なぜか単発が沸くなとか言ってる電波が居るけど
GWだってのにこんな過疎板の特殊スレに張り付く訳ねーだろ
ID真っ赤にしてファビョってんじゃねーよ
979名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 08:12:08.61 ID:32jaK3Xf
一体何が彼をここまで狂わせてしまったのだろうか・・・
980名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 11:33:56.35 ID:srqBeSMP
>>904
>>951
>>973

同じ主張を何度も繰り返してるし、ピュアオタのボケ老人じゃないの?
981名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 12:48:48.00 ID:0hMv3SD7
主張内容から推測するに >>730 >>733 あたりもこの人っぽいな
この頃は親切な感じだったけれども >>764 >>765あたりから人柄が変わり始めてる
なんか仕事でイヤなことあったのか?
982名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 14:28:47.60 ID:aO3DeivY
毎度IDを変え単発で個人攻撃を繰り返す理由は何処にあるのだろうか?
知識の無さゆえ論破され、それ以上に向学心の無さを不真面目と看破され、どうにも
ならずに異常なまでの私怨粘着という手段訴えるしか無い悲しさを感じる。

本筋に沿った反論があるなら堂々と展開すれば良いのにね。

私は何時でも答えられる範囲で回答するし、ID替えて別人格を作ったりしませんよ?
当然、私だって知らないことだらけですから一緒に勉強しましょうよ。

983名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 14:52:18.43 ID:wzsKEZDG
本気で単発IDは1人の自演だと思ってるのか彼はw
984名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 16:53:43.28 ID:mBNMcS7D
あたまがおかしいw
985名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:51:32.63 ID:uddFOZpp
2ちゃんねるには俺とお前とひろゆきしか居ない
986名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 18:01:49.02 ID:0hMv3SD7
そしてこのおっさんの話でこのスレは消費されて終焉を迎えるのか
987名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 18:04:42.42 ID:Mu2jffmo
無意味な争いでスレを埋めないでよ(´・ω・`)
988名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 18:23:35.75 ID:aO3DeivY
ピュアwの連中なら仕方ないが、スペックに周波数特性も単に 60Hz - 20KHzって
あるだけだからメーカーも悪い面もあるな。
おそらく−10dbとか(もっとか?)で60Hzってところだから、モニターとして実用に耐える
のは80Hz辺りだろう。
しかし、素人さんなら80Hz辺りをブーストしてやれば「すげえ重低音だ!!」って喜んで
くれるからそう言う商売が成り立ってしまうのだろう。
しかしDTMを趣味にするくらいの人は普通もう少し勉強するだろう。
憧れのMEGだのダイナだの、HP見て分からないなりにイロイロ読み耽るだろう。
ソコにはF特D特やインピーダンスや位相特性等が表記されている。
私も知り合いにスピーカーの設計してる人がいるけど、こんな不真面目なこと伝えたら
泣かれるか殴られるだろうな。

>音楽としていいか悪いかを聞けなければどんなに理論上の特性が良くても意味ナシです。

すこしは恥を知ろうな!

989名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 18:46:52.43 ID:x8XvKtNm
ついに自らの発言をコピペし始めたんだが・・・
本格的に発狂したのか?
990名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 18:52:29.40 ID:aO3DeivY
>>989
で、スレに沿った内容を一切せず、個人攻撃ばかりする理由は何?

プライドだけは高く、しかし無知蒙昧さから来る愚行かな?

991名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:17:50.56 ID:aO3DeivY
詭弁君による失笑モノの熱弁
Q その制御とやらをして低音は何Hzまで確保できるんですか?
A この動画で確認したら音として認識できるのは45hzから  

まさに、馬鹿丸出し(笑)
そして恥の上塗りがコレ → >>952
>ところでこのスレは 「すんごく小さな音でも使える」が話題なわけだが
 そういう用途にも 公表データとやらは役にたつのかね?
>データーを求めてくる様な方には言っても無駄だろうがあくまでも 雰囲気確認用途だからね

と、フルタチもびっくりな馬鹿丸出し詭弁、論のすり替えw
その後、もう書き込まないと最後っ屁のつもりが実まで出てしまった哀れな実例(笑)

>という事で モニターSPカテで極小音量で使えるモノが 今後発売されることを祈りつつ
 私はこのスレを去ることにします バイバイ

と、もう書き込まない宣言した奴が有言実行した例がない、その典型例がその後何故か際限もなく
沸く単発、そしてそれらがすべてCAS君を擁護すると言う単細胞ブリに呆れますねw
以前の書き込みに他論者追求され吐露してるのがコレ → >>724
>趣味でやってるけど、知り合いからちょこちょこ依頼がある程度の超アマチュアですよw

一体どんな依頼なのだろうか?(笑)
>>731さんのご指摘が、まさに的を射てるのだろう。
>書き込みから察するにニコニコの歌ってみた()等のミックスをやってるんだろう

うむ、コレだったらどんなスピーカーだって問題無いだろう。
DTMではなくクソ音源のクソ演奏をクソミックスする程度であれば、PCについてくるクソスピーカーで十分。
だから話を進めるにつれ浅ましい馬脚を露呈し、やれ 「音楽だから」「素人だから」「極小音量だから」と
際限なく言い訳をし開き直る、まさに無知蒙昧で恥知らず。 
それらを端的に示すがコレ → >>727 >こいつウザい。
このおバカさんは、アマで真面目に頑張ってる人々に謝るべきだろうな!(まあ、無理だろうけどw)
992名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:26:27.97 ID:PqQejGAc
こういうスレで理論的な事を力説すると、無知を開き直った単発バカが湧いてファビョんなアスペとか言ってくる。
こういうバカ集合体に比べたら ID:aO3DeivY のほうがマシかと個人的には思うが
ID:aO3DeivY の理屈も、狭義のデータに囚われすぎてイマイチなんだな。
低音(ローエンド)の特性なんて、スピーカーをちょっといじくるだけ、置き方変えるだけでもコロコロ変わるし
そのぐらい曖昧で複合的なものなんだから、理屈語りたいならもっと視野を広げるべきだな。

でももう何かが発動してるようだから、今さら言っても無理かなw
993名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 19:48:58.41 ID:aO3DeivY
> 低音(ローエンド)の特性なんて、スピーカーをちょっといじくるだけ、置き方変えるだけでもコロコロ変わるし
> そのぐらい曖昧で複合的なものなんだから、理屈語りたいならもっと視野を広げるべきだな。

全く同感です。
私も次のステップとしてそういう話に持って行きたく思うのですがこの有様で・・・。
確かに置き方を変える、置き場を変える、コレでだいぶ変わります。
部屋自体がエンクロージャーみたいなものなので、ピュアの方々はクッションを移動するだけでその変化を
体感できるような猛者もおられるようです。(私にはさっぱりですが)
もちろんスピーカー単体のF0値が変わったりするものではないので、過大な要求は無理があります。
つまり、PM0.4やMSP3等の小型スピーカーをセッティング次第で60Hzの低音が出るぜ!、なんてのは
モニタースピーカーとして使用するセッティングでは無理です。 (バカブーストとかしても無理と思いますが)
でも、その様に各人でイロイロと使いこなし工夫をすることがとても大事なのだと思います。
私は基本的にヘッドフォンを主体とし、定位の確認でこれらのスピーカーを使うのがベターな策であり、この一般
論に結局落ち着くのが現状と思います。
994名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:07:12.86 ID:0hMv3SD7
自分の中でストーリー作ってそれと戦っちゃってるからねぇ
何言っても聞く耳もたないでしょw
力説してるのが「すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6」とは全く関係なくなってる事もわからなくなるほどにw
995名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:12:58.84 ID:aO3DeivY
>>994
で、君の書き込みの中の何処に、
「すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6」
と関係するセンテンスがあるのかな?

少しは恥を知ろうな!

996名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:20:27.76 ID:0hMv3SD7
>>995
というかあなた 論点とかそういう言葉使う割には議論下手ですよね
曲解したふりして自分の言いたいことを言うだけという論法なんでぶっちゃけた言い方してしまえば
「話が盛り上がらない」んですw
2chですから議論しようがひとり語りしようが勝手ですがもう少し論じ方を覚えたほうがよろしいかと

そんな感じで残りも少なくなりましたので >>995さんが理論的に
「すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー」の候補をあげてくれると思いますのでお楽しみに♪
997名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:26:35.02 ID:aO3DeivY
>>996
> 「話が盛り上がらない」んですw
その割には普段人も疎らなこのスレに、無為な反論とはいえ随分なレスを頂きID真っ赤っ赤
なんだけどね(笑)

少しは恥を知ろうな!

998名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:34:52.05 ID:LvLzmlfP
貴公ら、まだスピーカー買ってないの!?
なんでも良いから買ってしまいなさい!
久しぶりにカキコ見にきたらコレだもんなぁ〜、はは(笑)
なんでも良いから買っちゃいなよ
良いの買っちゃいなさいよ
999名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:35:54.78 ID:uddFOZpp
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 20:36:42.05 ID:PqQejGAc
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。