Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
前スレの
>>950か
>>980は新しくスレ建てといてくれよ
忍法帖のレベル低くて建てられないんだったらレス入れてくれれば誰か建てるだろうし
>1乙
もう誰も立てないんだと思った。
UAD-3はまだか
6 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 10:04:32.30 ID:V8HTfM5D
UAD3なんて当分先だろ
そろそろ1→2と同様に2→3も2.5倍DSPで出せるの?
同コストで。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 13:27:34.96 ID:V8HTfM5D
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 13:30:38.91 ID:V8HTfM5D
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 13:33:05.03 ID:V8HTfM5D
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 13:37:05.45 ID:V8HTfM5D
ADSP21369 = 2.4 GFLOPSのピーク性能を持つ400MHz SIMD SHARCコア
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 16:47:03.02 ID:V8HTfM5D
ADSP21369より性能が良いDSPってどれなの?
UAD-2が出るのも相当かかったし、
少なくともあと5年は出ないと思ってる。
というかUAD-2でまだいけるでしょ。
湯水のように使いたいならquad4枚積めばいいんだし。
それよりもSATELLITEをwinに対応させてほしい。
win対応するって前スレで言われてたけど本当にするの?
するならもうしててもいいような時期だと思うんだけど
年内いっぱいは掛かりそうだな
win対応ってそんなに難しい事なの?
対応出来るなら最初から両対応で出すんじゃない?
Winの1394よりMacのFWユーザーが多いからじゃね?
18 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 13:36:14.49 ID:DQxBzxPV
Winの1394は相性問題出やすいからなぁ〜
RockOnのUstream配信でUAの中の人が、
動く事は動いてるんだけどやっぱ相性で引っ掛かってるような事を言ってたよ。
UAD-2出た時、64bitWindowsで安定するまで一年くらい掛かった苦い経験があるから
今度は慎重になってるんじゃないかね。
そもそも最近のWinノートはFWついてないのばっかりだけど
ExpressCardが無いノートも多いから、
物によっては本体のFWチップで相性でたらお手上げ。
Tiチップでも最近の型番だとダメ、ってインターフェースもあるみたいだし
WinのFWの現状はけっこう厳しいものがある
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 09:42:55.65 ID:FmXEywpK
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 09:46:31.95 ID:FmXEywpK
22 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 20:52:56.53 ID:apXjPcmF
初uad購入記念age。
今日jrrshopでポチったから届くのに
まだ時間かかるけど楽しみだ。
Solo/Duo/Quadを購入すると、EMT/Manley/Studerがそれぞれ付いてくるって
キャンペーンやってるけど、これって新規のカード追加したらってこと?
オクで中古のUAD2カード買ってもダメなん?
う〜ん・・・わからないよ!
新規じゃなかったら駄目なんじゃないかな
まだUAD-1使ってる人いる?
今使ってるけど今回のキャンペーンをきっかけにQUAD買ったよ
どうせ買うならクオッドだなぁ
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 12:33:34.54 ID:qPogAGg8
未だにUAD-1の4枚積みだぜ
CPUがこんだけ速くなってしまった以上
DSPというよりはドングルだよねぇ。UADって。
デモ期間がすぎたプラグインって、もう一枚uad-2増設したらまたデモモードで起動できますか?
気のせいかもだけど、
最近はドライバを入れ直す度復活してると思うのだが。
少なくとも、Newバージョンの時は間違いなく。Winの話。
ついでに質問です。
A-800のプリセットって有ります?
Win RTAS時。どっかのバージョンから表示されなくなったんですけど。
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 12:31:02.92 ID:JO9ODr6e
ありがとうございます。
最近ユーザーになったので、ドライバーがアップデートされたらデモモードがリセットされるとは知りせませんでした。
ちょっと前まで、ドライバのアップデートした時とかにバグって
いつのまにかDemoが全部Expiredになってたりする事が多かったんだよね。
UAにメール送るとリセットしてくれたんだけど
いちいち個別に対応するのが大変になったんじゃないだろうか
ただ今後もずっと新ドライバで常にリセットされるかもわからないし
ドライバのアップデートがいつくるかもわからないから
やっぱりある程度じっくり試せるタイミングでデモを起動した方がいいと思うよ
UADシリーズはPCが高性能化した時代に未だDSPカードを使ってるけど
これってドングルの意味合いが強いの?
今はドングル的な意味合いが強くなってきたって感じだね。
移植も色々大変なんだろうし、自分達の技術を生かすには、
今の方法が一番と思ってるのではないかな。
UADがMackie扱いだった頃から使ってるけど、
10年前はこう言う製品がとっても有効だったね。
UAD買う人は、アウトボードによるCPU処理の軽減ももちろん目論んでるけど、
やっぱりプラグインの出来が良いからだと思う。
他の競合他社はみんな脱落だもんな。
でもPCIカードだから、マシンを移動して作業、
なんて気軽にiLokみたいな事も出来ないし、
そろそろどうなのって感じはするけど。
ほうほう、なるほど。
UAD高いけど買っちゃおうかな
ちくしょうUAD-1スレ以前からのユーザーか
STUDER A800ってテープの種類4っつあるじゃない。
あれって具体的にはどんな違いがあるの?
聴いた感じどれも同じようにしか聞こえないんだけども。
お前の耳が悪い、って言われればそれまでなんだが、違いわかる人教えてくださいな。
v6.0がもうすぐくるみたいだね
完全RTAS化するらしいけど完全64bit化はまだかな?
UADっていい評判きくね。
Macに入れてBootcampのWinアプリでも使えるの?
sampliとか。
UAD-2 DUO買ったばかりで今一番楽しい時。だけどもう直ぐするとデモ期限が
来ちゃう。デモ切れたらPrecision Limiterは買おうと思う。皆それぞれでしょうが
コレだけは持ってた方がいいよ!というマストなプラグインを教えて下さい。
まっしぼぱっしぼ
ハリソンEQ
プレシジョンEQ
1073
Neveひと通りとマッシブパッシブあればいいよ
プレシジョンシリーズは好みで
確認したらラッキーな事にマッシブパッシブはサービスで付いてました。
あとはNeveですが、アレGUIが独特で今一理解出来てないんですけど、不思議な話
音質が変わる帯域のツマミをいじるだけで何だか全く嫌みがないのに音にツヤが
加わり浮き出てくる。ん〜何だかハイクオリティなエンハンサみたいで最高に
良いですね。結果オーライなんですがまだ感覚だけで全然理解出来てないw
sontec か〜
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 03:27:24.30 ID:kO8MBawF
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 03:29:01.63 ID:kO8MBawF
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 03:30:14.32 ID:kO8MBawF
GML (George Massenberg)が昔作ってたヤツだよねSONTECって
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 09:23:09.71 ID:0kw8HzX8
だな
ぶっちゃけGML持ってるからあんましw
Precisionの Limiter と Maximizer って、
どうやって使い分けるの??
どんな効果を望んでるかによる
そっか・・・
オレどんな事を望んでるんだろ。。。(^^;)
単純に興味本位だったからさ。
パッと聞いた感じ、同じような効果があるのかなっとおもって、
皆さんどう使い分けてるのかなって。
Precisionシリーズの良さを今もって体感してて、
結構色々買ってるんだけど、Maximizer と リミッターの
違いだけはよく分からなくてね。
ま、なりふり構わず使ってみて、
体で覚えれば良いんだけど!
リミッターってのは音圧稼ぎや音色作りにも使用するけど、音質はあまり変えず単純に
ピークを抑えるためだけに多くのトラックに刺したりもする。
一方マキシマイザーってのは音質が全然変わるからそれなりの効果を狙った使用
が基本。
なるほど、有り難う。
確かに、このシリーズのLimiterもそうだけど、L1+とか、
トラックに差すもんね。
それこそ使い倒してみて、
実感しないとダメだね。
早くアップデート来いww
まだuadユーザーになったばかりなんだけど、UAのプラグインは毎月なんらかのセールをやってるんですか?
やってるよ。
iMacに一つしか無いFWポートをFireface400に使ってしまっている俺がUAD2をユーザーになれる方法を教えて下さいorz
デイジーチェーンでぐぐれ
そして不具合に泣け
>>64 サンボル付iMacならPCIeシャーシの発売を待って増設。
なんかWe’ve missed you!とかいうメールに$50クーポンが。
一年以上何も買わなかったから? お前ら来たことある?
去年の11月のような大規模セール待ちだったが、
ついつい今20%offのFATSOポチっちゃったよ。$189.49。
うちにも来てたよ
このクーポンの期限9月1日が終わったタイミングでv6.0が来ると予想
去年の11月はどれくらいだったんですか?
欲しいの全部買っちゃったんでクーポン来ても使い道がない・・・
ギターアンプシミュ出して下さい
今度は有名所のアンプをちゃんとモデリングした本格派なやつで
本格派アンシミュのシェアも根こそぎ奪いましょうよUAさん
Bx digitalはどーなったの??
アンシミュはUA自身トラウマになってるかも
レイテンシーの関係で、むいて無いよね。
リアルタイムで弾かない人には問題無いけど。
こちらにはクーポン来ない…まぁ来ても買えないけど
Nigelはけっこう使うなあ
普通にギターにも使うけどドラムに使うことが多い、ちょっと変わったローファイドラムになるんだよね
2に移植されなかったのは権利関係だっけ
UAD2-Soloとかいうやつ、
プラグインを4つまで使えるような事を書いてあるけど、
同じプラグインでも4トラックにそれぞれ別個に立ち上げたら飽和?
ソースは?
>77
何を意味の分からない事を言っているんだ?w
じゃあ結局UAD2 Soloはプラグイン何個立ち上がんの?
たちあげるプラグインによる
Instance Chartくらい自分で調べろよ・・・
UAD-2 Solo Laptopが$299か・・・
高いな〜
買おうか迷っちゃふにゃ〜
えっ?
UAD-2 Solo Laptopが22,888円もするの?!
高〜いよー
買おうか迷っちゃふにゃ〜
はよう死ね
セールスレのキチガイだからみなさん相手しないようにw
>>68 FATSOって。。。。別に買わなくてももともと入ってるんじゃないの?
ないない
Brainworx、Spl、Ampexきたー!!
しかし、Brainworx以外は同じような物ばっかり
お金ないし、しばらくお預け…
RTAS完全対応?
64bitのVSTはまだか
92 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 06:09:39.48 ID:uIHWYh1E
BrainworxとSplはVST版あるから微妙だな
93 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 06:10:22.45 ID:uIHWYh1E
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 06:10:51.66 ID:uIHWYh1E
v5.9までの RTAS のオートメ-ションデータはサポートされないって
書いてあるけど、前バージョンで作ったセッションのミキサーに差してある
プラグイン自体のリコールは v6.0で問題無くできるのかな。
オートメーションはあまり書かないけど、
設定が吹っ飛ぶのは困るなぁ。。
スイマセン、他のマシンで試したら問題無いようでした。
お騒がせ、スマソ。
Brainworxとかsplはnativeと変わらないのかな?uad版を使うメリットってあります?
ネタではなく誰か教えて欲しいのだが
最初にはいってた5.67....からアップデートしようと思って
インストールしたのだが、最後にうまくインストできなかったとエラーでるのだが
ダブルクリック以外に何か手順ありますか。よろしくお願いします
やっぱりそれくらいかぁw
>>98 僕もインストール時いつもエラーでるけどちゃんとインストールできてるからあまり気にしてない。
>>98 せめて環境を書いてくれんとな
UAC切ってダブルクリックではなく右クリックで管理者権限で実行
くらいしか思い当たらない
あと一度アンインストールしてみるとか
うちはWin7x64だけど正常にインストール出来る
BrainworxとSPL作ってる人同じだからその人と契約したのはわかるんだけど、それにしてもなんか唐突だよな
nativeでやってるメーカーをとり込もうっていう作戦かね?
104 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 19:22:09.53 ID:MQNvLq8o
nativeプラグイン開発者は割れに困り果ててるんじゃない。
個人的にはクリーン系とかで使えるギターシュミが欲しいすね。
あと、マイクプリのシュミレートってあんまりないけど、あんまり意味ないんすかね?
あれ?俺 VER.5.7の時 quad omni 買ったのにFatsoが入ってない!?
おかしいな UAのサイトには入ってるって書いてるのに..
さっき 1つかそれ以上のウアDのプラグインが利用不可能になってるので
UAに連絡してください みたいな警告が出てたのがこれかな?
あーんど 最新のドライヴァ 落としたのに AMPEXとかのdemoつかえないのはなぜ?
V6きてるのか
プラグイン開発者は箔をつけるために参加。
UA側は増えれば増えるほどよい。
お互いWin-Winの関係。
もうDSPなんて優位性ないし、ただのドングルでもかまわないんだけどな、個人的には。
おまえらアムペックスかう?
V6Inst完了 RegFileをDownを要求される
ProtoolsRTASでは種類別にきれいに分かれた
98ですが
質問に答えてくれた方ありがとうございます。
環境はWinXPx32です
Error:The file HypGui.dll is busy. Please close all aplication and run
the installation again. The installation wii now exit
というのがでるのです。
UADを別のPCに挿すと追加購入したプラグインってリセットされちゃうんでしょうか
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 12:44:02.45 ID:3z9a7fyJ
もう一回、Web経由でオーソライズ
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 13:24:07.00 ID:VHoIhhJc
Ampexいかがですか?
studerとの差別化か
Ampexはマスタリングに!と謳ってる感じがしますが.
Facebookに書いてあったけど、いちおー64ビット化は試みてるみたいだねUAD。
まじで?
logicで認識してないんだが、、、
開発を試みてるって意味だろう
>>114 複数挿ししてた内の1枚を別PCに挿して再オーソライズすれば、元のPCと2台で同じ追加プラグインが使えるってことでいいでしょうか
>>120 あ、そうなんですか、UADふとっぱら
ってゆうかPC分ハードが売れるんだから別にいいわけか
結局同じアカウントのユーザが使う分にはプラグインについてはインストール台数の制限はないってことなのかな
ほう、これはいいこと聞いたわ
>>121 少なくとも俺が実験した限りはそうなったよ。
環境はQuadFlexiとNevana64を同一マシンから一枚だけ分離して別マシンに。
同じ垢でオーサライズって感じ。
どちらの環境でも同じブラグインが使えた。FlexiでNeveとかね。
>>123 情報thk!
やっぱこれ試した人はいるんだな、俺もやってみる
て、事は悪い事に使おうと思えば使えるって事ですか?
とりあえずハードは要るわけだからそう悪用はできんでしょ
ハードを売るためにソフトの規制はゆるくしてるって感じではないかな
33609だけが欲しいのだが、新規でUAD導入する価値はあると思う?
他社で33609のプラグイン探してみたけどないので...
>>127 新規なら価格違うけど実機買ったと思ってomni買っとけ
≫≫126
そうですか。でも共有しようと思えば出来るって事ですね。
ちょっと面倒ですけどね。
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 09:06:53.45 ID:t7VBzfC6
海外から買えばその位の値段じゃなかったっけ?
誰もAmpex試してないんですか?
>>127 実機と並べて聞き比べたけど、ほとんど違いが分かんなかったわ。糞耳なのかな?
ハード機材ってのにこだわり無いんだったら実機買うより断然良いと思うよ
>>131 海外の何処のサイトだったら安いんでしょう?
やっぱりJRR.shopですか?
>>131 海外の何処のサイトだったら安いんでしょう?
やっぱりJRR.shopですか?
今はどこのショップも似たような値段だね
Jrrはflexiがグループバイで送料入れて13万くらい。おまけにソフチューブのソフトついてくるからいらなければオクとかで売ったら1万くらいにはなるんじゃないかな。
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 18:38:44.11 ID:t7VBzfC6
サンレコで山下達郎がUADは本物より圧倒的にS/N比が良いからUAD最強って言ってたよ
flexiって、円高だからあんまりうまみないよね。
結構DUOで充分過ぎるね
音作り手法なんて人それぞれ。自由。
結局DUO二枚刺しになった。
新しいマシンに挿したUAD-1久々に触ったら、火傷する程熱い
動作は正常だけど マザボがおかしいのかね
ケース内は涼しいんだが
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 23:12:15.01 ID:MsfkBhpK
UAD-1のヒートシンクは熱くなるよ
1しか使ってないんだけど2は発熱しない?
lexconって刺しただけでノイズフロアがぐーーーっともちあがらない?
シャアーーーーーーって。
システムの伊豆をオフにしましょう。
149 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 00:54:03.35 ID:ZGUzUo+D
2はDSPが最新(アナログデバイセズのDSP)になってるし、ヒートシンクついてないって事は発熱しないんじゃない。
発熱するならヒートシンクつけるでしょう。
おそらくホンノリ温かくなる程度
Ampex買った。
スチューダーよりは音質変わる印象。
スチューダーがハイファイすぎるのかな?
WavesのMPXと比べてどうかな?
2は何日もつけっぱなしだけど全然熱くないw
1の2枚挿しで不自由はないんだけど2買うかな、発熱パーツはPCの寿命縮めるし
今2splo買うとEMT250っておまけで付くんだよね、あれいいのかな、なんか元ハードはきわものっぽいけど
2乗り換えはもう義務。
新規ユーザーじゃなけりゃ同等のバウチャーだからemt250以外でも貰えるよ
長年のユーザーの俺でも、
DSPを挿すことによる心理的効果は否定しない
ずらっと名機を並べたり提携したり商売上手だし、
敷居の高さからそれなりにステイタスもあってプロのユーザーも多いが
もしかして他社ネイティブプラグインの方が優秀なのかもと
たまにふと思うときもあるw
特に登場が古いやつとか。
プラグイン界も、ここ4-5年は案外いろいろ進歩していると思う。
たとえばソフトシンセですらここ4年ぐらいに登場のものはかなり音良くなってきてるの多いし、
ソフトシンセですらそれなのだから、エフェクターならなおさらなのかもしれないと思う。
最近はあれだけ澄み切っていると思ってたL3でも音がダンゴに聞こえて使わなくなった。
UAD、Precisionのマキシマイザ+リミッターの方が遥かに音が太く分離もしている。
マジでUADは半ばハードだよ。
商売がうまいのはわかる。
値付けが絶妙w
おかげで次から次へ買ってしまう上、
気づいたら結構な出費になるようになっている。
心理的効果の話をするなら、
「後戻りできない感」も大きいと思うw
良いに決まってると、
自分を納得させてしまう効果はあるw
実際、古いな、もっとやれるのでは、
と思うのは、いくつかある。
値段設定は確かに絶妙だよな。
こりゃ絶対に手が出ない、と諦められる所までは行かない範囲の値段設定。
でも結局は何度もプラグイン買うからトータルじゃ膨大な額になるという。
分割ローンで数十万円の高額商品買わせてるようなもんだ。
でも個人的には全然後悔はしてないな。
ある意味でプラグインの買い物としてはUADが一番満足してるかも。
160 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 17:03:46.83 ID:slSeOtfJ
そんなにいいの?
ほぼ大満足だけど、
変えて欲しいところは少しあるな。
まず、初期のはモデリングをやり直して欲しい。
LA2Aとか1176とか。明らかに古いと思う。
どっちも今では他社から一杯出ているが、
最近のと比べて劣るのはさすがにわかる。
さすがにもう賞味期限切れというか、
出たのははるか昔だもんな...
もしかしてハード買えって戦略?w
あとCPU使うアイコン押したときの胡散臭い重さはやめてほしいw
DSPの処理速度なんて、いまどきのCPUと比較したら
スズメの涙なのもみんな知ってるし、
調べればスペックシートまで見れるし
(2.4GFlops=PentiumMの1.6GHzぐらいかな
ちなみに現代のCPUのCore i7は51.2GFlopsもある
当然単純にFlopsでは比較できないのは知っているが
それ以前に差が圧倒的すぎて話にならないレベル。)
値段だって大量購入では1000円程度のものだってわかるし、
体のいいドングルだとわかって買ってるんだから、
ほぼネイティブ状態にしろとまでは言わないが、
もう少しだけ軽くしてほしい。
あと新しいプラグインの重さ。
このままではUAD-3が出る前に
また飽和してしまうのが怖いw
割れが出ず囲い込みができることは
俺たちユーザーにも製品の質として
還元されていると思うから買い続けるけど、
あまりに不便になるのは本末転倒なので。
UAD-1のときも最後の方はもう限界だと思ったし。
関係ないが、最近よく思うんだが、
エフェクターは実機シミュレーション全盛だが、
シンセは逆に実機シミュレーションは次第に衰退してきて、
逆にPCならではのオリジナルやハイブリッドタイプが主流なのは
とても面白い所だと思う。
ごめん、最新のCore i7 (Sandy Bridge)は、
なんと112GFlopsだったw
CPU使うアイコン?
LiveTrackのことか?
それか夢でも見たのか?
あんまりCPUと差が付きすぎると、
現代のCPUを前提に作られた重いnativeプラグインが
処理を間引かないと重すぎで参入できない、、、とかもしなったら
本末転倒になっちゃうね
単なるドングルが無理なら、
もうDSPとかじゃなくてマルチコアのCPUを乗っけちゃえばいいのに。
俺のPCのCPUがi7のSandy Bridgeだから、
CPU(i7 Sandy Bridge)がDSPの46倍の能力だと考えると感覚的に計算合うな。
soloでCPUの46分の1、quadでCPUの11分の1、quad2枚でCPUの6分の1
まだ商売としてはDSPでゴリ押しで行ける程度の差だな
まだCoreDuo(Core2Duoではない)の時代だったら余裕だったな
最上位のT2700でも7GFlops程度だから。
Quad1枚で簡単に超えられる速度。
安く買って高く売る。商売の基本だお。
>>161 それはUAのもくろみ通りじゃないの?
重いプラグインドンドンリリースして
もうUAD2じゃダメだ!ってなるとこまでいかせて
UAD3を買っていただく
定期的にハード売りたいでしょ
やっぱり
現状のCPUやDSPの処理能力ってもう十分だろ的に言われがちだけど
実際プラグイン作ってるメーカーにしてみれば昔も今も常に
やりたいこと >>> ハードの処理能力
らしいんだけど本当だろうか?この板でも何度か見たことがあるけど。
そんなのはいたちごっこだからCPUの性能上がればやれることも増えるし
そうすればやりたいことも増えるのは当然だろうけど、
どの位そのギャップがあるんだろうって思う時はある。
個人的には10年前に比べたら、いくらいたちごっこでも随分その落差が埋まってるような気がしないでもない。
10年前とはいわず5年前でも相当金かけてPC組まないと統合的なDTMマシンとしては厳しかったけど
今は全然そんなことないしさ。
UADみたいなDSPでも同じなのかなあと。
強力な処理能力を持つ3が出てそのおかげでプラグインが大きく底上げされるなら大歓迎だけどw
どこまでをシミュレーションと呼ぶかだよなあ。
リアルさを追求ってキリがない世界だし、
完全に知覚できない領域の再現にまでこだわって
計算しまくることだってできるし。
171 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 16:34:14.31 ID:fbIzCn08
まだまだUAD2で引っ張るだろUAD1は発売いつだっけ?2001年くらい?
7年は引っ張るんじゃないかな?
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 16:34:38.52 ID:fbIzCn08
UAD3は2015年と予想
>>169 なあ、CPU使うアイコンって何のことなの
ログ辿ったら分かったわ。
要するに俺が
>>161と同じ人だと思ったわけね。
違うよ。別人です。
おそらく
>>161の言ってるアイコンって、
UADプラグインパネルの下部に出てくるマイクみたいな形のライブトラックボタンのことでしょう。
「CPU使うアイコン押したときの胡散臭い重さ」から連想できる「押せるもの」ってあのボタンしかないし。
>>173さんは、多分、
>>161さんへのレスの間違いだと思う。
今のPCって明らかにUADのDSPチップ使うよりPC本体で処理した方が高性能だと思うから
>>161読んで、UADのDSP使わずにパソコンのCPUを使うようにするアイコンがあるという
認識だったんだけど認識違い?
ちなみに購入を検討してますがまだ所持していないため詳しい事がわかりません。
CPUを使うアイコンだと勘違いしてしまうような人も
お金さえ出せばずらりと揃えて普通に使いこなせてしまうところが
UADのいいところw
しかし今じゃ ちと物足りないモデリングものも多い.と
10年前ならいざ知らず
でも作り直さない UAD 万歳!
1176を作り直して欲しいってレスよくみるんですが、そんなに不出来ですか?
実機を知らない者としては満足してるんですが。
UAD, IK, wave,s Softube FET, NI、Stillwell の1176 エミュ全部持ってるけどそれぞれ全然効きが違うんだよな。
どれが実機に近いんだ?
あらっ、マンコの位置間違えた、、
実機言っても、リビジョンやらコンディションやらで違うから、どうなんでしょう。
似てるかどうか気にするより、
気に入っているのかどうかだけが問題かと。
実機の1176でも個体差が激しくて、同じリビジョンのものを数十台、
取っ換え引っ換えして数台選んだという話を聞いたことがある
1176がそこまで個体差が強い製品なのかどうかはわからないけども、
ソフトウェアの品質レベルで問題がなければ、プラグインも好き好きでいいんじゃないだろうか
>>179 だって作ったの2001年だぜ。もう10年前。
PCの世界では一昔どころかもうはるか歴史のかなた。
優れているはずないよ。仕方ない。
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 16:00:17.20 ID:aYQzNEHx
昔のドライバーってもしかしてもう落とせない?
OS10.4.11なんだけど
持ってるドライバーがv4.5.1しかなくて
これだと10.3.9までだよね?
SPLのVitalizerとかUAD版だと4000円くらい高いんだよね
まあ所場代みたいなもんだろうけど
中身は全くおなじだよね?
SPLのサイトみても TDM版とかそのほかのものとか一切書いてないんだけど
どんなフォーマットでも共通なのかな?まさか?
その分音も良いし
同じプラグインでもDSPで処理させる方が音がいいとゆう定説か!
まあSPLもBrainworxもそんなに売れないと思う
>>185 一見もっともな意見にみえるけど、重要なことが抜け落ちてる
VSTプラグインをハードの性能と同列で考えちゃいかんよ、ソフトではあっても楽器だからね
結局作るやつの耳、センスがものをいうんだ
VST初期から使い続けられてる定番はスペックで測れない魅力があるし、毎年大量に発売される新作で残っていくものは少ない
一般的なエフェクトだったらそうも言えるけど、
シミュレーション物が古くて計算が浅いのはどうかなあ
みんな本物を期待して使うわけで
ソフトをハードと同列で考えちゃいかん
ソフトだけど楽器だ
齟齬
ドライバの古いバージョン使っててEMT140とかdbx買うと、plate140とかVCAとかの旧バージョンになるの?
ならない。強制的に新verアップさせられる。
あ、そうなんだ
140買いたいけどドライバ変わると操作方法とか変わるんで上げたくないんだけど
ねーねー、みんなはネイティブ化したら怒る?俺は大歓迎だけどな。
モバイルもマルチコアでCPUパワーが上がってる今、とっても邪魔なんだよね。
値段をWAVESクラスにしてでもネイティブ化してくれたら大歓迎。
基本はCPUでごく一部だけ処理を肩代わりするUSBタイプのdspドングルでも作りゃいいと思う。
>>197 iLockやSteinbergKeyが割られたっていうのを聞いているとねぇ…
別に怒りはせんけど、つまらんことしたなとは思うだろうな
iLokはともかくSteinbergの方はかなり強いと聞くからそれぐらい強ければいいんじゃないかと思う。
未だに最新版とか割られてないんだろ?
少しでも負荷をDSPに逃がしたい俺にとってはネイティブ化したら
バージョン上げず新しいプラグインも買わずに今のまま使い続ける
初代MacProを4年間も不満言わずに使ってられたのはUAD-2Quadのお陰だという事に当たり前ながら最近気づかされた
wavesのMPX、88kだと数個でもかなり重くてCPUパンパン
これだけでこんなんだからUAっぽいプラグイン全部とか絶対走ら無いな、と
>少しでも負荷をDSPに逃がしたい
何年前のPC使ってるんですか?w
204 :
202:2011/09/20(火) 18:00:27.35 ID:lvnkqt50
>203
201じゃないけど。
そこなんだけどさ、仕事でやってると極力環境の再構築というのは避けたい訳で(大量のサンプルやライブラリ、プラグインのインストールやら各社違うオーソライズやら)、そういうスパンを飛躍的に延ばしてくれるUADの存在はとても有り難いと感じる。
すべてをCPUに任せてもきちんと動けば構わないんだけど、ギリギリ手前くらいまで行くとどうもまともに走らないケースが多い気がする。個人的な経験では。
PTは使った事はないが、そういうところがやはり支持される所以なのかなー、とか。
あと、UAクオリティのプラグインを揃えるとなるといろんなメーカーから選りすぐって各社違うオーソライズやらバージョン管理やら、、、と考えると鬱になりそう。wavesって手が無い訳でもないが個人的にはあまり。
>>203 でもそうはいっても、
96/24 とかで作業していると、CPUベースもかなり重たくなるよ。
サテライトのクオッド買って良かったと思ってる。
206 :
202:2011/09/20(火) 19:18:21.18 ID:lvnkqt50
>>205 そうなんだよね。88k以上だと普通に使えていたネイティブプラグインが意外に重くてびっくりする。
UAD2Quadは特別重いのを使わなければかなり頑張ってくれる感じ。
もしダメならもう一枚追加すれば良い迄で。
今なら円高で10万くらいか?かなり安い投資だと思う。
値段じゃないんだよ
値段なんか2倍でもいいよ
邪魔なんだよ
非力なDSPごときでスロット埋まるのが問題
外付けなんて最悪
なんでこんな無駄なもん置かなきゃならんのじゃ
せっかくのノートの機動性もだいなしにするし
>>207 じゃぁUAD使うのやめれば?他にもプラグインは沢山有る。
納得の行くものを探して使えば良いだけ。
>>203 6コアのXeonでメモリ24GB積んでるけど大規模セッションでそれぞれのトラックを丁寧に仕上げていくと
すぐにCPUが音を上げてしまう物だよ
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 00:08:41.24 ID:o/r2/nRT
DSPボードが無いと確実に割られる
WAVESなんてちょっと探すとゴロゴロ落ちてる
UADがネイティブ化するなんてアリエナイ
WAVESもDSP化するべきと思う そして値段下げる
オレもUAD2Quad1枚で十分なんで特に不満ないわ。
>>207 がそう言う意見を持っているのに、何故UADを使いたいのかが分からないね。
単純にUniversalAudio製品のヘビーコレクターって事なのかな??
それとも釣りなのかなぁ。
このご時世、UAD以外にもいっぱい良いソフトがあるから、
探してご覧。きっとお眼鏡に適うものもが見つかるよ。
っと言いつつ、
でも、UADのソフトウェアがトッテモ気に入っているので、
今後も使い続けますが。
なんかキモイ
きめえ
>>205 もしかして 24/96で録音してるんですか?
DAWはなんですか?
トラック数きつくないですか?
UADも24/96では実際 ジャズのコンボの生録くらいならいいけど
40トラックくらいあったら無理じゃないですか?
216 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 01:31:41.40 ID:I44z06JY
UAD−1からUAD−2へ乗り換えたんですが
昔のプラグイン(1176LN等)の画面がきちんと表示されません
エラーメッセージが出てスライダーがいくつかある画面が出ます
同じような不具合が出た方いらっしゃいますか?
対応はどうしたらいいのでしょう?
2になってから画面ダサくなったよね
グレード低い感じに
218 :
205:2011/09/24(土) 12:24:22.22 ID:6BeDpOrz
お、時間差でレスが来たww
>>215 オレは、録音ではUAD使わないなぁ。
主にミックスダウンで使う。
録音は殆どラインなので、曲作りしてるdpに96/24でHA、
アナログミキサー経由でパラ録音、
そのデータをOMF経由でPTに持ってって
ミックス・マスタリングしてるよ。
96/24だとネイティヴだけじゃ結構キツイ。
マシンはMacPro8コアの2.4GHz 10Gのメモリー積んでるけど、
かなりUADにお世話になってる。
快適に使えるのは、ご指摘のと通り大体30トラックぐらいまでだと思う。
今作業してるプロジェクトで、実験でA800と88RS入れてみてるんだけど、
20トラックぐらいでかなりいっぱいいっぱい。
もう少し実験してサウンドの効果を確かめてからだけど、
もう一つクオッド欲しくなってきた。でもお金はないっ!www
UAD1の2枚挿しでずっとやってたんだが、2soloを1枚購入して追加した
比べると基板ちっちぇー
12混在だとプラグインを個別に割り振るって情報は知ってたんだけど、ちょっと思ったのと違ってた
使う時に12を指定するのかと思ってたんだけど、コントロールパネルで一括して決まっちゃうんだね
これはちょっと使いにくい、プロジェクト毎にコントロールパネルの設定をいちいち変えないといけないんじゃないか?
俺がなんか勘違いしてるんだろうか、どうでしょうか
>>219 勘違いしてないよ。プラグイン走る本数のリストみたいなのあったじゃん、あれでUAD1で走らせるのが有利なやつをふっとけばいい。
だけど、なんでquadにしないんだよそもそも、いつもUAD2はQuadしか買うなっていってんじゃんw
221 :
219:2011/09/24(土) 18:41:17.88 ID:9k2RToj+
それと、2soloは1の2.5倍って謳い文句は額面通りではないようだな
RE201、1176LN、ドリームバーブ、リアルバーブ各1立ち上げて2(1枚)と1(2枚)をコントロールパネルで切り替えて調べてみたんだけど
DSP使用率で2が41%、1が35%、これだけならまだいいんだけど、2のメータには1にはないPGMって項目が追加になっててこれが57%いっちゃってる
このPGMってのはなんなんだろう
どうも2は期待したほどではないなあ
>いつもUAD2はQuadしか買うなっていってんじゃんw
聞いてないよ
>>221 ものによるんだよ、precisioneqとか、4倍くらい刺さるでしょ?cambとか一番ダメだった気がするよ。多分ふるいオーバーサンプリング
だから
>>220もおれだけど、比較表みて決めれば良いよ。
>>222 もちろん比較表は知ってるし、プラグインによって2の優位性が大きく違うってのは知識としてはあったんだけどね
ただ割り振りの使い勝手が予想外に悪かったりPGMなんて新パラメータがあったりでちょっとファビョってしまった
比較表ではリヴァーブ、ディレイ系はあまり2の優位性なさそうだからこんなもんだろってとこか
>>223 そうだね、PGMってのはDSPに乗っかってるRAMの事だと思う。当然ディレイとかリバーブはメモリーいっぱい使うよね。
演算はuad1より遥かに速いけど、容量食うものは優位性が薄れるって事じゃないかな。
>>221 たった4個のぷらぐいんで占有率41%とな?
24/96のセッションなのかい?
>>226 だから何度言ったらわかるのか知らんがリバーブみたいにメモリー(pgmメーターな)食う奴は話が別だっつーの。
>>227 ちがうちがう、それはもう理解した
>225が41%とな?って訊いてるからそうなるんよって説明してるだけ
でもちょっと疑問も残ってるかな
メモリについては1でも2でもMEMメーターがもともとある、PGMがメモリとするとなにが違うのか
俺の推測
MEMは外付けRAMでPGMはDSPの内臓RAM
2で使われてるチップはFPGAみたいに内部メモリにプログラムをロードしてパフォーマンスを上げる仕組みがある
内部メモリなんで容量的には余裕がない
みたいな感じだろうか
>>229 きみはFPGAをなんだかさっぱり理解してないなw
今更2のsolo買っといて
そんなにグダグダ言うなら初めからquad買え
アホだろ
UADからアンケ答えたら$150やるから、
プラグインもっと買ってってメールきたお
DSPパワーだんだん足りなくなってきそうだよボゲェェェ!CPU>>>DSPの今、実質的に体のいいドングルなのだから、
せっかくこれだけ買いまくってる俺様が不便被るなんてごめんだ!!!最後はUAD1の時のようにキツキツになって、
そのタイミングでUAD3とか出すんだろ商売上手がクソっ!!!はいはい、もういいから、原価1000円以下のシャークさまのDSPすごいのわかったから、
DSPもつかっていいから、CPU分担ボタンもつけてCPUも使わせろ!!!これからも買うからやれよ!いくら払ってるとおもってんだボゲェェェェ!!
って書いて出した。すっきりした。
今月のサンレコでエンジニアが
専用のDSP使うとやっぱり音が良くなるんだなぁみたいなこと言っててわろた
あのUADのコーナーいらないわ
5万くらいはもらってるんだろうなw
>>235 もうね、ああいうエンジニアの人達はほんとにデジタルオーディオについて無知なのよ、これどーしようもないんだよね。
無知だからって作る音が悪いわけじゃない、そこはあんまり比例しないところが話をややこしくしてるところでね。
そういうことについて議論になったりすると物凄く面倒臭い、だからほっといて話半分に聞いてるのがちょうど良いよ。
>>237 >無知だからって作る音が悪いわけじゃない、そこはあんまり比例しないところが話をややこしくしてるところでね。
すごくよくわかるwwww
>>238 ミュージシャンのほうがよっぽど理系の大学出てたりするんだよねw(おれはエンジニアだけど)。
エンジニアって職種のくせして大半は理系じゃないじゃん、だいたいは専門学校卒で、専門学校でもデジタル関係はほんとてきとーに教えてるから、困ったもんだよ。
スタジオでそういう話になると一生懸命逃げるしかないよw
たしかに音楽つくるのがうまいとそれらしくきこえるからやっかいだな・・・
ラジオのディレクターなんかふつうの入社枠ではいるんだから
別に音楽的才能も音へのこだわりも耳の良さもなーーーーーーーーーーんにも関係ない
みのもんたや 吉田照美みてみろ
あっすまんかった
みのや吉田はディレクターじゃなかった
けど俺の知り合いにもラジオのディレクター居るが耳なんかよくも何ともない
音楽とも音とも関係ない
PTHDでサテライト使ってる人いる?
不調でまともに使えない。
エラーが表示されてプラグインがすぐdisableに。
セッション落として電源入れ直せって言われる。
メーカーにも問い合わせてるけど、できればすぐに解決したい。
mac pro 3.1
4Gメモリ
os10.6.4
PT8.10
>>244 1394になにかつなげてる?uadだけにしたほうが良いよ。
PT9ですが自分もたまになりますよ。
自分の場合は、デジチェーンのつなげる順番や電源の入れる順番で変わってくるみたいですが…
>>244 Native|HDでPTHD9だけど、サテライトのQuad使ってる。
オレもよくそう言うエラーに遭遇してたんだけど、
バッファーサイズとかはどうだろう?
サテライトは確か、256サンプルまでしか対応していないはずなので、
それ以下にしてると死ぬほどエラー出る。
512でやっててもたまに認識しなくなる時があるくらい。
でもそれは別の理由かもしれないケドね・・。
あとは、使用するCPUコア数を総コア数の半分にしたり、、とか。
そのあたりの対策したらかなり安定するようになったけど、
どでしょ?
メモリ4Gって!!!!
大容量サンプル読み込むわけで無いなら充分じゃね?
250 :
244:2011/09/30(金) 07:55:11.43 ID:Mylbvn2Q
みなさんありがとう。
247さんの教えでCPU使用数を減らしたら安定しました!
1394にはサテライトだけでした。
昨日のセッションは録り音重視のファンクバンドで絶対使いたかったので助かりました!
あとUAのサポートに教えてもらったのは
1 Mac Proの前面ポートは使用しない事
2 Mac→UADコンパネ→サテライト→その他の1394デバイス→PTの順に立ち上げる事
3 プレイバックエンジンのバッファサイズとCPU使用数は最低の値から上げていって安定した設定にする事
などです。
今デモ試しまくってるけど楽しい!
トライデントと1073とFATSOはすぐにも欲しい。LA3Aもいいね。
ただ、うちはTDMのPTHDなのでバスに使うとRTASのボイス消費してしまうし、遅延もでかい。
ネイティブ環境のほうが使いやすいね。
まとめ買い30パーオフ、今日までかぁ。
どーしよかな
お金ないから、来月、再来月あたりのSALEに期待ですね。
253 :
244:2011/09/30(金) 12:17:58.05 ID:ZHZsu5pN
今月中旬にquad flixi買ったんだけど、ストアに行くとV6のプラグイン入れなくても3つ以上で30%割引になる。
これも今日まで?
LA3AとかFATSOとか 1073とかいうから 焦って立ち上げてみたら
既に持ってた 安心したw
255 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 08:11:22.65 ID:Yj4kt8nI
>>239 本当のエンジニアリングの世界ではエンジニア=技術者とテクニシャン=技能者、工員とは区別されるけど、
レコーディングエンジニアってその分類で言えばテクニシャン=技能者、工員だよな。
256 :
247:2011/10/01(土) 14:36:37.28 ID:8FeV90Yb
>>250 おお、よかったね。
使用するコア数に制限をかける対策は、
オレも販売店の人から教わった。
目から鱗だったけど、そんな対策で解決するのかっ!っと、
PTに対してちょっと不審に思ったけど。www
メインで使ってるdpでは、そう言うトラブル皆無なのでね。
ていうか、それならhtオフればすっきり解決しそうだな。
今月はどうやら空間系のSALEみたいすね。
Lexicon欲しいな…
Lexicon実機に忠実なんだろうけど
立ち上げたとたんすごいノイズだよそれでもいい?
まるでテープサチュレータ並み
ノイズオフモードにすればおk。
>>259 そんなに乗らねえよ、使い方間違ってるだろそれ、後ろにコンプでもさしてるんじゃねえの?
>>261 その人他スレでも電波飛ばしまくってるキチガイだから相手しちゃダメ
DEMO聞く限りやっぱり欲しいすね…
>>262 君の書き込みも全部見たけど 大したもんだねw
重文キチガイだよ 君がw
また 「ご苦労様」坊主の登場
なにしにきてるの?いろんなスレでご苦労様 書き続けてるけど
鬱なの?馬鹿なの?虐められっ子だったの?w
永遠にご苦労様 そして ありがとうございます」を書き続けるといい事があるぞ!w
ツマンネ
みなさん、マスタリングEQは何をお使いですか
ご苦労さん坊主がいろんなスレに出没してるなw
無職なのかな
UADのプラグインってマスタリングにも適してるのかな?
ビンテージもののシミュが強いようにみえるけど、
これで仕上げまでできるのならクアッド欲しい
残念ながらPowerCoreと同じ道を歩むと思う
CPUが速くなりすぎた
今ならまだ誤魔化せているが
さすがにあと5年は厳しい
DSPじゃなくてオクタコアのCPUでも乗せるなら話は別
でもCPUだとパワーがばればれだからなかなかね
やっぱりどう考えても5年後は厳しい
>>274 UAのプラグインはdspのパワー云々とは関係なくダントツに質が良い、音も良い。
まともなuadユーザーは何年も前からdspはドングルだって納得済みだよ、uad2が出る前と発表された前後のスレで既にuad2 quadのsharc4つは当時のcore2一個にさえ勝てないって分かり切ってた話だ。
だからコピープロテクトをなんとかする方法さえあればnativeでもやって行ける。
mpact2からsharcにまるまる移植したんだから次だって問題無いよ。
やっぱ真空管のアンプだのコンプだののハードウェアとプラグインを両方開発してる会社ってのは強いよ、他の会社はソフトウェア外注だったり、質が悪いもん。
さすがにSrac4個でコア1個に負けるは言い過ぎじゃない?
まあUADがドングル扱いってのは同意だけど
今はbx_digitalあるから、これ使えばある程度Sharcの実効性能がわかるね
Softubeとかは良いけど割られまくってるしねぇ。
半ばドングル状態なのはわかってるけど、
たくさん金を払う人ほど大きかったりスロット占有したりしてかさばるのだけは、
いつかなんとかしないといけない気がするよ。
>>278 ハゲ同だけど、クラックされないのって難しいよなー。
>>276 このスレの上のほうに既に答えが書いてあるじゃないか、uad2のsharc一個が2.4GFlops,core2duoの最後の世代らへんは20GFlopsとかそんなもんだろ?
>>280のレス130くらいからの話も相当面白かったよ。
浮動小数点演算特化で、マルチメディア系専用の命令セットとかもあるから
単純にFlopsだけじゃ比較できないんじゃないかな。
それでも最近のCPUとは比較にならない低性能なんだろうけどね
俺も気になるからあとでbx_digitalで比較してみるよ
やってみた。
UAD2 Quad vs Q6600@3GHz
bx_digitalパフォーマンステスト
・環境
Win7 64bit Cubase6.0.2 Multiface(初代PCI) 44.1kHz バッファ1024
CPUはQ6600を定格2.4GHzから3GHzにOCしたもの
・方法
取りあえず空のステレオオーディオトラックに、
bx_digital V2を立ち上がるだけ立ち上げる簡易テスト。
(VSTパフォーマンスメーターの赤がつくまで。再生はしない。)
ネイティブ版は触ってないパラメーターはCPUパワーを消費しないようなので
全てのパラメーターをデフォルトから適当に動かした状態でコピペしていく方法を取る。
UADの方はどんな無茶なセッティングをしてもDSPメーターはピクリとも動かないけど、
一応、同じ設定にしておく。
・結果
UAD2 Quad 1枚で72個。
ネイティブ版は164個。
(UADは、公証値の起動数は80のはずなんだけど・・・
コンパネの設定追い込んだらもうちょいいける?
あとネイティブ版は160個あたりからほとんどPC操作不能状態に近い)
>>283 失礼、、、、Q6600のCPUクロックは今見たら3.2GHzだった
>>284 お疲れ、ありがとう。思ったより違わないんだな。CPUパンパンになってたらなんも出来なくなるわけだからそれだけ動くならUADで動かす利点もあるわけだな。
2割り違うってことは441<->48じゃない?
あ、441でやったのか、じゃ違うな。うちのでもやってみる。
>>283 それだけ挿せりゃ、UAD2にbx任せてCPUは他のプラグインに割り振る使い方でいける。
CPUで160個立ち上がるのは同じプラグインをさしてるからってのもある
負荷は同じくらいのプラグインでも数種類のプラグインを挿したら到底160個も立ち上がらないよ
DSPは負荷が同じならプラグインが同じだろうが別だろうがメーターの振れ方は変わらない
DSPよりCPUのほうが性能上なのは当たり前だけど
CPUはプラグイン以外も全て処理しなきゃいけない分実用的な天井は意外と低い
DSPはDSPメーターできっちりわかるかし安心感があるね
>>288 そーだね、コピペして同じ状態のチャンネルがあるとコアごとに綺麗に並ぶんだよな。
290 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 02:35:11.53 ID:iKIdtQ9i
UAD2-Octaが出るよ
ホンケのサイトにも情報ないのにどこで見た
中の人を装った人乙
チップがQUADの倍
ノンケの中の人を装った人乙
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 04:28:30.90 ID:XJT3ctk6
UAD2-Deca が出るよ
早くiLok化しろよ
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 09:44:05.91 ID:jwzENZqq
つーかiLok大のDSPが出たら欲しいかも。
接続はThunderboltで。
今更ながらSolo LaptopでUADデブーしました。
1176、1073、670、Precision Maximizer・・・どれも素晴らしい!
でもDSPパワーがすぐ限界に・・・ノート派なんで、悶々としますw
AESでUAがAPI/ThermonicCulterと提携することが発表されたそうだ
APIはWavesのしかなかったし、楽しみだ
けどどうせまた バカ高い値段ふっかけるんだろうな
TDMプラグインがAVIDにお伏せするように UAD2に乗せてもらうと
UAへのお布施が上乗せされるからなー 35%くらい高くなる
>>301の35%で思い出したけど、旧Omniユーザーには11月末まで
プラグイン35%引きになるクーポン来てるよな?
Lexiconのリバーブ追加しようと思ってるんだけど
今の20%割引からさらに…なんてムシの良い話は無いんだろうか
6DSPだってさ
いや、omniはomniだから
あ、そういうことか。勘違いしてた。サンクスです。
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 11:39:25.40 ID:kmHEs8nL
Protools10 のDSPカードはDSPチップ18基搭載だってさ
で、お値段はおいくら?
高いんでしょう?
309 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 00:19:05.22 ID:Xs0BjO7p
カードがあればネイティブとTDM両方いけるみたいすね。
>>309 もうこんなの必要なのは一部だろ。最近UADですら出番が減ってきたよ。
312 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 04:17:50.13 ID:Xs0BjO7p
313 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 04:21:10.48 ID:Xs0BjO7p
Pro Tools|HDXカードは、18個の350MHzDSPチップをフルに稼働し、未だかつてない異次元のパワーを提供します。
Pro Tools|HD 10とのカップリングでは、内部デプス32bit float、ミキサーデプス64bit floatで高精細演算。
56k DSPによる固定小数点演算からT1 DSPによる高精細浮動小数点演算への深化により、大きなヘッドルーム、広いレンジ、かつてない最高のミックス音質を提供。
256のボイス数、256(48kHz)のオーディオトラックは共にAccelの2.66倍を誇ります。また1枚のHDXカードで64chのI/Oチャネルをカバー。
(Accel=32ch) 自動遅延補正(ADC)は従来の4,096sampleから16,383sampleへと増大、大編成のミックスにも楽々対応します。
もちろんカードを増設することでそれらスペックも増大、柔軟でシステマティックな制作環境の構築を可能にします。
数々の新しい機構とパフォーマンスを提供するPro Tools|HD 10ソフトウエアとのコンビネーションで、超先進のオーディオ・ツールが完成するのです。
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 04:28:11.71 ID:Xs0BjO7p
>>312 チップはFPGAだから回路構成をAvidが作ったんじゃないかな、RMEのFPGAみたく。
その6ってさDSPの数を現してんの?
違うと思うよ。
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::|. | こんな ドングルを まじに |
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │ 増やしちゃって どうするの |
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
>>318 だいたい10万円か。そこまでしてiMacかMBPにこだわる理由が知りたい。
>>320 Quad2枚で可能なのだが
モバイルアナログマルチの実現w
Satelliteでも不十分な状況って、そうは無くね?
Satelliteはバッファーの制限が...
Firewireのバンド幅は正直キツくない?
そんな状態でのSatelliteのデイジーチェーンはかなり懐疑的なんだが
ふーん。
2台以上必要な状況が多々ある、っつーのなら、その辺まで検証しないといけんのだろうね。
マグマにしてはお安い値段だな76000円くらいか。
これで完全にマクプロ要らないな
マクブクプロSSD+マグマサンボルエクスパンジョンシャシー+外付けHDD+PCIeサウンドカード+UAD2pcie
で遊べるやん
すげぇ時代が来たな
326 :
159:2011/10/26(水) 12:40:00.26 ID:OZkKmCYq
>>325 そんなゴタゴタいろんなもん周りにつける位なら頑丈な取っ手のついた筐体に全部はいってたほうがいい。
つうてもマクプロ出る出る言われてた夏に出なかったべ
もうマクプロ、ディスコンになんじゃね?
拡張はサンボルあるし、パワー欲しい奴はマクミニをスタックして使えばいいだけだし
328 :
159:2011/10/26(水) 16:08:41.72 ID:oQhU4eNc
なんの根拠もない予想だと思う。デスクトップはノートと別の用途がある、いつまでたってもノートはデスクトップに計算能力で及ばない。
音楽にどの位の計算能力が必要かは別として、どれだけ速くなっても100%計算させなきゃいけないタスクがある限りデスクトップは残るよ。
音楽に必要ないかと言えば知らんがね。パソコンの用途は音楽だけじゃないからw
ジョブズの指示で廃止の予定だったが、いなくなったのでやっぱり廃止はやめ、とかね
ここでMac mini Proの登場とかだと歓喜なんだが。
iMac27"の中身入れてくれるだけでもおk。液晶いらね
そそ、そんなのが良いな。
333 :
159:2011/10/26(水) 18:39:54.94 ID:oQhU4eNc
お前らDAW用途がどんだけニッチだと思ってんだ?
たくさん計算させなきゃいけない仕事、CGのレンダリングとか、音響でもm系列ノイズからインパルス応答を計算する時とか、時間とメモリー大量に消費する計算は今でもいくらでもあんだぞ、
ノートじゃできない事(時間のかかること)は今でもいっぱいあんだよ。
>>328 >>333 そんなのわかるけど、
AppleはMacProを無くすんじゃないかという流れに思えたな、
ここ数年の動きは。
全部iMacかノートでやってね、と。
必要とする人がいても売れないとね…
だからパワー要る奴はマクミニを複数スタックして使えばいいと言ってるだろ
Logicだと既に出来るし。ノード
サンボルのエクスパンジョンシャシーがもう売ってるらしいからマクプロ要らんね
337 :
159:2011/10/26(水) 21:32:54.51 ID:WHwlHM6x
だからアップルにとってみれば音楽用途はどうでも良いんだよw 音楽用はもう拡張カードも要らないしノーパソで十分になったしね。
まあ、でもアップルにかぎらずどこも似たようなもんだけど、ゲーム用のハイエンドのデスクトップと計算用のワークステーションはなくなんないわな。
ハイエンド・デスクトップ機に需要が充分あることと
特定の企業が撤退する・しないは別だよね
AppleがMac Proやめるかは判らないけど
macpro以外は全部、ハードはいじらせない路線になって久しいからねえ
スロット?なにそれ?食えるの?って感じ
サーバ仕様で超ハイエンドで差別化したつもりだったが、
いまやコンシューマ向けのCPUが十分速くなってしまい。
売れないのもわかる。
Core2Quadが出たぐらいからハードウェアの優位性という点では
すこしづつ雲行き怪しかったし。
340 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 01:34:40.14 ID:GIiFM8k3
3DとかHD化したビデオ関係はまだまだCPUパワー足りないと思うので存在意義はある
12コアでもまだ足りない
コンシューマー向けのCPUが十分速くなったしって、同じペースでハイエンドも速くなってるんだけど、、。
もーね、ムーアの法則(cpuに関しては減速したが)理解しろよ、メモリ安くなった、HD安くなった、CPU速くなった、あたりめえだっつーのw
ゲイリームーアってもっと評価されていいアーチストだよな
もう昇天していらっしゃるんですよね。。
iMacでMacProの代用は効かないだろ。
Web業界とかビデオ方面とか研究室とかで稼働してるMacProの更新は次のMacProしかほぼ選択肢がない。
uad-2っていつのまに正式に64bit対応になったんだ?
もうbridge使わなくていいの?
64bit DAW で使用したいなら必要です。
公式にはbridgeいるとかそんなことぜんぜん書いてないんだけど・・
KVRでもいつのまにかX64マークついてるし。
64bitに対応したのはドライバだけで、
プラグイン自体は32bitです。
>>344 何度も言わすな
パワーが欲しけりゃMac miniをLANで複数台スタックして並列処理させれば良いだけだ
Mac Proなどもう要らんよ。
頭悪過ぎて笑えるなー。音楽以外で使わないんだろうなきっと。
>>349 1スレッドで速い機械が必要な計算も有るだろう、並列処理しにくいものも。
お前がなw
UAD-2のQUAD NEVEを導入しようと思ってますが使用してる方の感想を
聞かせて頂ければうれしいです。ちなみに僕はCubaseをWin7で使わせて
頂いてます。よろしくです。
あ、質問し忘れました。UAD-2を導入した場合に
マスタリングソフトの購入は不要でしょうか?
重ね重ねで申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
>>358 CDマスター(RedBook, DDP)作るんじゃなければCubaseで良いよ。
新しいプラグインきたー
今はいらねーけどw
ホームページが変だ
うあ、フランジャーか
微妙
セールしてくれた方が嬉しい…
今月は25ドルクーポンだけか
MacPro廃止の可能性が本当に出てきたな
サンボルUADとか出すかな?
APIがはやくきてほしいけどまだだいぶ先かなぁ。
今月はセールないのか臨時収入入ったんでManley欲しいんだが年末セール待ったほうがいいか
327 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 13:20:55.91 ID:6ZRmq5sg [2/3]
もうマクプロ、ディスコンになんじゃね?
↓↓↓↓↓↓↓ 持論を展開してMacProは絶対無くならないと上から目線 ↓↓↓↓↓↓↓
328 名前:159[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 16:08:41.72 ID:oQhU4eNc [1/2]
なんの根拠もない予想だと思う。デスクトップはノートと別の用途がある、いつまでたってもノートはデスクトップに計算能力で及ばない。
音楽にどの位の計算能力が必要かは別として、どれだけ速くなっても100%計算させなきゃいけないタスクがある限りデスクトップは残るよ。
音楽に必要ないかと言えば知らんがね。パソコンの用途は音楽だけじゃないからw
333 名前:159[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 18:39:54.94 ID:oQhU4eNc [2/2]
お前らDAW用途がどんだけニッチだと思ってんだ?
たくさん計算させなきゃいけない仕事、CGのレンダリングとか、
音響でもm系列ノイズからインパルス応答を計算する時とか、時間とメモリー大量に消費する計算は今でもいくらでもあんだぞ、
ノートじゃできない事(時間のかかること)は今でもいっぱいあんだよ。
↓↓↓↓↓↓↓ しかし現実は ↓↓↓↓↓↓↓
>>328 >>333 AppleInsider:Apple、Mac Pro廃止を検討中?
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14670 AppleIsiderが、Appleは、Mac Proを継続すべきかどうか検討中で、2011年5月にリソースを投入すべきかどうか懸念しており、
Macの売上のうち74%がノートPCであること、Mac Proの特徴であるPCI Express拡張スロットがThunderboltで代用可能な状況である事、
Mac Proそものの売上が急速に落ち込んでいることなどの理由から廃止する可能性があると伝えています。
___
/ ヽ
, -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | __o
l_j_j_j と) ノ─| ノ | 二|二'' _
/ / ヽ ノ | ヤ ッ
〈 ノ |
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <なんの根拠もない予想だと思う。
/ ⌒(__人__)⌒ \ <パソコンの用途は音楽だけじゃないからw
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
やっぱりな。ヘタするとノートもやばいよ。
ジョブス亡き今、不採算部門はばじはし切り捨てられるよ。今後はiphoneに注力するのは間違いない。
って以前どっかのスレでも書いたなw
Mac Proが無くなるかもって話を
ハイエンドPCが無くなるに
すり替えて反論してる感じだったよね
ってゆうかここMACスレかと思ったわ
iPhone5の予想が爆死した件。
MacProは製品サイクル的に
そろそろ新しいのが出るタイミングとも言える。
仕事で使う人も一回MacPro買ったらしばらく買わないだろうし、ゲームとかする人はWindowsユーザーが多いだろうし単純に売れないっすよね…
そんな事よりセールしてほしいすねwww
>>375 サテライトが出てからMacの人も使うようになったんだよUAD
マスター用のフランジャーだな。
マスターベーション用のブラジャーだな
アンケート来たぁ?
来たけど、質問多いっすね。
UAもスマフォ&タブレット端末意識してるんだな。
出るとしたらコントローラアプリとか?
意識してんのか?
>>384 アンケにそういう端末を持っているかって質問があった
iRigみたいなしょぼいガジェットを出すのなら残念だが
将来は音楽機材もAndroid搭載になるんじゃないかと思う
>>386 別にいまのリナックス搭載でもいいじゃん、どんなメリットが有るっていうの。
単に組み込みOSとして広く普及するという予想でしょ
機能的優位性がなくても
普及していること自体がメリットになるんじゃないの?
>>388 どーだろうな、開発環境の幅広さとかライブラリの蓄積とか段違いだから大規模な物組むのはまだ難しいかもよ。
なんだこれ?
Vertigoかぁ
どこもやってなかったのが不思議なくらいだったな
uadのコンプはたしかに良いけどいいかげん食傷気味ではある
UAD2用じゃ無いよ。
ああ、brainworxのネイティブか
最初のとこ映像で机に虫が
Dry/Wet ノブ付けろと何度言わせるつもりなの?
なにこれ33609のクローン?
Dry/Wetノブってリバーブの話?
ちがうよ。
PBussCompとかに付いてるね あれは便利
>>401 良い物教えてもらった。
VST to AU の機能もあるね。
>>405 宣伝ぽすぎるw 自演だって言う奴が湧くから馴れ合いやめろw
でもDDMFって結構良い評判聞くけどな。
ただし、安いからなんか信用できないw
Voice of God はいかがでしょう?
>>408 まあ、曲によってだな。低周波ですぎのキックとかベースとか、ブーミーなのを抑えて狙ったとこにピークを持ってくための機械。
ものすごくエンジニアの道具、位相いじる奴と一緒で便利なときが限られてるけどそういう場合があれば超便利ってやつ。
低音困ったときにデモで使って身、低周波出すぎのときに。
APIとサインしたってよ。Rockon Usteamにて
上で同じく1176実機との比較聞いたけど、実機が完全に良い音してた。
レベル同じなのかな?低音の聞こえ方まで違って聞こえる。
>>412 レベル合わせると凄く近いよ、物凄くでっかくいれたりオールボタンじゃないと差がわかんない。
凄く良く聞こえたんならレベル差があったんだろうね。
>>411 いつのニュースだよwこないだのAESで発表されてたじゃん。
>>413 レベルは全く一緒にしてると言ってた気がします。
音の厚みがあきらかに違いましたよ。
個体差だと思えばいいんでしょうかねww
そりゃ全く同じならとうに実機は絶滅してるだろうさ
>>415 76で「レベルを全く一緒にしてる」って何をどうやって?www
ひょっとしてノブの位置とか見た目で合わせてるだけなのか?wそれを「全く」一緒って、物凄くダメなエンジニアだよそいつ。
画面の中のリダクションメーターと実際のリダクションメーターだって当然挙動が違うしね。
信号通して1dBちょうどリダクションするinputの場所はここ、それを+-0で出すoutputの場所はここ、ってやってかないとダメだよ、結構手間だよ。
そうやって合わせて同じ信号通して聴き比べると本当に優劣ほとんどないよ。俺も実機を持ってるが、買って真っ先にやったのはプラグインとの比較だよ。
UAって凄い会社だなとそんとき思ったよ。
あれは実機を買ってもらうためのデモンストレーションだったと思ってるけどな
あの音の違いを聴けば知らない人間は「お?」と思うはずだからw
419 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 19:22:45.80 ID:7ow4eFUB
明らかに実機のほうがえかったね
420 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:46:47.15 ID:9pPeWmxK
1176LNと1176SE、二つを比較して聴くと結構違いが出るもんだね
オーバーサンプリングだけでも結構変わるからな
424 :
300:2011/11/22(火) 14:24:43.73 ID:pQT7KMXh
ロックオンカンパニーがまたUAD-2関連セミナーの録画USTアップしてた:
最新DSPシステムを使用したミックス&マスタリングテクニック」〜UAD-2 V6最新プラグイン&定番NEVE 1073、UA 1176LN、EMT140などの実践的かつ具体的な…
http://www.ustream.tv/recorded/18611586 UAの日系セールスマネージャーYuichiro Nagai氏も来日して参加してるらしい。
今職場なのでまだ見てないけど、帰宅後じっくり見る!
426 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 05:53:39.85 ID:HdZj+Rqs
すごく勉強になった。
>>425 この内容のメインは、マスターでNEVE1073→Precision Limiterって刺して、
リミッターはRMS−8位置確認の為で、NEVEでボリューム上げてるんだけど、
結局リミッターで抑えてることにならないの?
この人はリミッターの色が付くのが嫌だからリミッターとしては使わないってニュアンスだったけど。
あと1点、NEVEからリミッターへ渡すNEVEの出力で、トラックの0dB超えてるんじゃないかと思うんだけど、
これはいいの?
自分の今までの認識だと、プラグイン内のゲインと出力で、プラグイン内部で歪みを発生させる方法で、
エフェクター間のレベルは同トラック内でも0dB以内で受け渡しだと思うんだけど。
自分素人だから間違った事言ってたらごめんなさい。
ネットの録画だけじゃ、DAWの詳しいセッティングがわからないので。
32bitで使えば問題ないんじゃない?
よく分からんが
>>427 Dawがなんだかしらないけどプラグイン間が0こえらんないのはプロツールスくらいだろう。
>>429 キューベースだったと思う。
じゃ、トラックの最終にリミッター入れておけば、プラグイン間は0超えててもデジタルクリップしないって事?
>>425 これは同意。
大体フェーダーワークスでいけるし、EQ二割、コンプ一割も賛成。
マスタリングの時は最近バージョンあがったStudio Oneは使えそうだな。
>>430 別にリミッター入れなくてもどこもかしこもクリップしないよ。
いやマスターの最終で0超えてたらクリップするだろ。
バウンスやデジタルOUTの時には。
>>433 そりゃ当たり前だw
だけど書き出しが32bitだったらマスターから出しても大丈夫だよ、マスターで赤ついて、例えば+10dBまで行ってたとしても、書き出して-10するとピークが0にくる。
>書き出して-10すると
0越えても矩形にならないから問題ないって話よね?
>>437 0が別に特別なレベルじゃないんだよ浮動32は。桁が上下に256bit分動いて常に24bit分有効なんだから。
例えば64ch全ての音が+10dBで振ってて、それを混ぜ合わせたとしてもピークの高さは最大46dB(64=2^6、6x6=36、多分あってる)だろ、
それをそのままレンダリングしても、32bitで書き出して46dB下げればちゃんと普通のレベルなって、最初から各チャンネルを下げて混ぜたのと同じ結果になる。
ソフトによってはクリップゲイン下げれば波形もでてくるよ。真っ黒に海苔になってても魚の骨に戻る。
ID:G+ditUT5=ID:tfRwMq9Y=ID:B0dJFEYx
>>439 その通りだよ。iphoneで書くところっころかわる。
いや、言ってることが素人のオレでもバカすぎるとわかるからもう書きこまないでくれるかな?
計算式があってるかどうかは知らないが言ってる事はあってるよ
32bit floatなら0dB超えて書き出してもデータ自体がクリップしたり波形が0dBを天井に潰れる事もない
ただ32bit floatに対応しているDAがないからそこでクリップする事はある
プラグインやDAWに関してはほとんどの物が32bit float以上で処理されているから
DAW内部で赤ランプが点こうがクリップしないし抑えつけられる事も無い
いやだから、もういいって、ありがとうね。
別に間違ったこと言ってる訳でもないのに煽ってやるなよ。
32Bit Floatで0気にしなくていいのは32BitだからじゃなくてFloatだからだよ。
もし24Bit Floatとか16Bit Floatとかそういうマイナーなフォーマットで
出力が可能だとしたら、そいつらも同様に0気にしなくてもいいんだよ。
32Bitでも固定なら0気にしないといけないんだよ。
protoolsも最新バージョンまで固定だったんだよなぁ
プロツールスって固定なの?プロが素人以下のものずっと使ってたってことかぁぁア!
>>445 おまえなんの揚げ足取りだよw、24bit Floatなんて使ってる何か、なんでも良いよ、あげてみろよw
ていうか、ふつうFloatつったら32, 64, 80だろ、オーディオの話してる時に32bitだから天井が実質無いって言ってなんの不都合が有るよ。
そんなくだらないところに引っかかってんじゃねえよ、コミュニケーションとれねえよそんなんじゃw
>>448 PTだけが相変わらず固定だったんだよ、もーdawとしては最後じゃね?DSP56Kが浮動使えないからしょうがなかった。
具体的に言うと、トラックでNEVE1073→リミッターってさした場合
NEVE1073からの出力がトラックの0dBをいくら超えてても、
DAWの影響によるデジタルクリップは32bitなら発生しないってこと?
452 :
300:2011/11/26(土) 04:53:15.86 ID:VDHapxYi
いつになったらサイドチェインでコンプ使えるようになるだろう。
445が書いてなければ、自分で同じ内容のこと書いて叩かれてるとこだったわ。
せちがれー世の中だな。
>>454 俺は445なんだが、このスレ初心者も読んでるんだし
誤解がないようにと思って正確な情報を書いただけなんだ。
それまでどこにも書かれてなかったしね。
どこが揚げ足取りなのか…。
>>445を読んで初めて理解したって人も密かにいると思うんだよね。
はい、俺です。
>>455 俺も
>>445 みたいな書き込みは良いと思うよ。単に極端な例を出しただけだよね。
最近は
>>449 のような嫌なやつがどこのスレでも増えてるんで
有益な書き込みが減ってるんでしょ。
有益な書き込みをするなって書いて回ってるキチガイもいるな
このスレの住人が使ってるDAW特定できない以上「32Bitならフロートなはず」
って前提で話すのもどうかと思う。
いずれにしても
>>445を叩く理由は全くないと思う。
>>460 そういう詭弁を言うなら32bitでフロートじゃないデーターを使うソフトを一つ言ってみろ。音楽用じゃなくても良いぞ。
>>461 例えば、Logicのフリーズファイルは32Bit固定なんだけど。
まあLogicはDAWじゃねーとかフリーズファイルは除外するって
見解なら仕方ないけどさ。
>>462 ほんとか??それは眉唾だなあ、
じゃなに、logicで振り切ってるもんをフリーズすると元と違う音になるっつーのか?ミキサーは当然32bitFloatだぞ、そんな仕様にする意味ない、勘違いだなそれは。
Logic9はフリーズしてもクリップしないから32bitFloatだな
笑った、今ググったら意味が分かった、Logicのフリーズファイルは16ビットや24ビットには出来なくて32ビット「固定」なんだとw
そういうふうにマニュアルに書いてあるみたいだよ。やっぱりお前素人じゃん、しょうがねえなw
だいたい浮動小数点演算の反対は固定小数点だけど、データーの形の場合は、32bit浮動小数点(float)に対して「整数」(
Integer)32bitっつーんだよ、固定とは言わないの。
というわけで、音楽のソフトの話をする時に32bitつったら32bit floatのことなの、わけのわかんない反発すんなよ。
WaveLab 6にも32bitのfloatと無印あるけど、俺はクリップノイズはfloatなら発生しないって知らなかった。
この人は知識あるのかないのかよくわからん。。
ところで、もしfloatならクリップノイズ発生しないというのなら、将来的にはあんまり0db気にする必要なくなるのかな。
CDの規格をつくるときに16bit floatがなかったのはなんでだろう。。
マスターの最終出力以外は関係ないって事になんのかな
>>466 だから、、、浮動小数点てのはでかい数字(0dB以上)を表現するだけじゃなくってものすごく小さい数字(2進数の1以下の小数な)も表現出来るわけ、
DAが浮動を扱うとしたら、0dBの基準レベルより遥かに上の電圧と、電気回路のノイズフロアより遥かに下の微弱な電圧を出せなきゃいけないわけ、
ADは逆に電圧を測る機械なわけ、固定小数点だったら、普通の目盛の定規みたいなもんで、各ステップの間は同じ幅で良いけど、浮動だったら目盛は対数になってなきゃいけないわけ、
そんなもん作れないの、単純に。
なわけ、なわけってキモい奴だな!
お前は なわけ星人か?
ちょっと遅れて2段階まとめてバージョンUPしたのですが、
デモ試したらいくつか購入したい感じです。
最近はクーポンとか無いのでしょうか?
英語が得意で無いのでよくわからないのですが、
何か後で$25くらいのが来るといったメールが
来てた気がするのですが・・。
>>468 なるほど。じゃあ将来的にWEBで配布するようになったら32bit floatとかがデフォになって、
RMSとかそれほど重宝されないようになるのかな。
Pro Tools 9 Native なんですが、UAD2 quad で、plug in
刺すと RTAS メーターが跳ね上がり音切れします。 Cubase だと OK です。
Win 7 64bit i7-680 です。
別のノートで、Express card の ソロだと、問題ありません。
お助けを!
マザボでHTを切るとか、
PT9上で、CPU使用数を物理コア数まで減らすとか、は如何でしょう。
単純にバッファーサイズ増やすとか、
もありますね。
>>474 早速、ありがとうございます。
HT 切りは、真っ先にやって見ましたが、効果無しでした。
バッファは、ASIO のバッファですよね。 これも効果無しです。 1024 sample まで、延ばしてまダメでした。
インタフェースは、RMEのBabyface です。
そういえば、RMEのbabyfaceってバグあるとかきいたけど、修正されたんかな
VCC使ってる人います?
気になってるんだけどUAD使ってたらいらない?
480 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 07:52:42.18 ID:2A+jZxTr
>>480 DSPじゃなくてFPGAだとおもったが
今読んだけどそのavidの人てきとーだなあ。
ああ、このオッサンかー。
なんかいけすかん。オレは凄いんだぞ臭がきつい。
もうちょっと滑らかなべしゃりーにならないもんかな。。
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 13:18:08.41 ID:2A+jZxTr
FPGAって何?
DSPとどう違うの?
>>484 抵抗とかトランジスタとかコンデンサとか、回路構成がソフトウエア側から好きなように変えられるチップのこと。
DSPやらCPUってのは当然最初から回路は決まっててその上でソフトウエアを走らすでしょ、
でもFPGAは回路から変えられるからソフトウエアを変えるのに比べてすごく広い範囲のことがファームウェア(正しくはそう言わないんだが言葉忘れた。)変えると出来るようになる。
良い例がRME、RMEのIFはごく初期のものを除いて全部FPGA、だからバージョン変わるとレイテンシー下がったりするし、
極端な例だとそれまで使えてた長さのケーブルがファームウェア書き換えると使えなくなったりする。
あとIFの回路を組んで余ったところでDSP処理をさせたりも出来る、rmeのスペアナとかハードウェア側でやってんだよ。最近のだと容量多いからEQとかも付いたでしょ。
で、PTの新しいのはFPGAだと発表の時どっかで読んだんだけど、だとしたら今後の拡張性は今までと比べ物になんないくらい大きいから感心したんだけどね。
486 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 14:51:48.14 ID:2A+jZxTr
>>485 正確には、FPGAも積んでる。
所謂DSPもチップこそ変わったけど、積んでる。
>>482-483 読んだ。このおっさん、マジで適当すぎ。
Pro Tools 10は最後の32bitみたいなことを本国の人がいってたのに、
>>三橋:Pro Tools 11の登場を約束しているわけではありませんが
とか、なめてんのか、このキモオヤジ。
藤本
>>サードパーティーを回ったところ、ネイティブ版はRTASからの移植は容易だけど、
>>DSP版の開発は難しいので、まだメドが立っていない……、といった話がありました。
三橋
>>すでにSDK(ソフトウェア開発キット)は配布していますので、DSP版の開発がそれほど難しくはないはず
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
>>487 そうか、ホストとのやりとりとコントローラー用って事だな。
そのうち
avidが経営悪化
PT離れが加速
とかなりそうで怖い
なんかひたすらその道に向かっているような
スタジオはPTの代替になるソフトがないだろうな
PTほどエディットが洗練されてるやつもないし
>>491 そりゃあいつかはそうなるさ、アナログ24が3348に席巻されて、ADATプロジェクトスタジオの時代がやって来てPTの時代になってもう10年は経っただろ。
そろそろ終わりが見える頃だろ、AAXが成功すればもう暫く、成功しなければ凋落は早いぞ。
>>492 申し訳ないがオーディオのエディットはPTがここ数年パクリまくってるNUENDOのほうが遥かに速い。
同じ事をしてNUENDOのほうが遅いのは他チャンネルのドラムのエディットくらいだと思う。
まあ、NUENDOをCUBASEと言い換えるとPTユーザーは誰も同意しなくなるがなw
>>492 勘違いすると困るから補足するが、代替がないのは同意するよ。PTHDが暫く使われるんだろうな、録音の利便性ではPTにかなうものはないとおもうよ。
でも、編集は別にたいしたことないって。
当然 自社で出してる
結構な数の音源やエフェクトのAAX版も
11と同時に全部に出すんだろうな?
年末セールあるかな?
今見たら、SALEしてたけど微妙ですね…
他社のSALE(waves)とかと比べちゃうから、微妙に感じてしまう…
ちょっと期待したのにな…
あんまりやり過ぎると普通のセールじゃ誰も買ってくれなくなるからな
このセールは年末セールなんだよね?さらに安くなることはあるのだろうか?
Massive Passiveが欲しいんだ
>>478 結局、UAD 再インスコで、直りました。
6.1の更新履歴にFixed DAE errors with Pro Tools 9 and Pro Tools HD Native
って書いてあるけどPT10でエラーなく使えてる人いる?
うちWin7のHD NativeでDAEエラー出まくりなんだけど
>>502 全く問題なし。
Win7 64bit HD10 HD Native
>>503 そうか、さんくす
一通り再インストールしてみたけど改善されず
最初のうちは問題ないんだけどプラグインの数が増えてくるとエラーが出るようになる
プラグインフォルダから一つずつ抜き出していくとレキシコンが悪さしている事が分かったんだけど
レキシコンを抜いた状態でしばらく作業してると今度は別のプラグインがエラーを吐く
もう少し試してみてダメそうなら6.2まで待ってみるか
>>504 それはれきしこんじゃなくって、たくさんプラグインロードしたってだけの話。1394でつないでるなら1394にどれだけデータ流してるかチェック。
あとバッファサイズ低たら上げてみろ。pcieだったら違うとこさしてみろ。
>>505 たくさんといってもクアッドの20%くらいだしバッファも最大の1024にしてるしRTASメーターも30%台
6.1でPTHD9の時はもっと酷使しても全く問題なかったんだけどなぁ
あとでPCIeスロット違うとこさして試してみるよ
UAD-2購入検討中なんだけどバーゲンセールないの?
ロックやポップスぐらいでしか使わないんだけどソロで十分かな?
ここのベテランの先輩のみなさんアドバイスよろしく!
QUAD 一択です。
それが不要なら、
以外とないままでいい人かも。
>>507 どのプラグインをどれぐらい使うかで選択。
セールっていうか、プラグインがついてくるキャンペーンはたまにやってるから急いでないならそれ待ちでいいんでない?
solo買う→この倍挿せるんならDUOにしとけばよかったなぁ
solo売ってDUO買う→massive passiveおめぇwwこれじゃ足りん
QUAD→幸せ
個人的には初めからQUAD買うことを勧める
512 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 20:07:01.32 ID:0f2uqS1K
>>506 DSPの計算性能の問題じゃなくって1394の帯域幅の問題だからね。
1176SEとかだったらPCIeなら100以上使えるけど1394じゃ無理だろう、っていう話な。
>>508-513 先輩諸氏の方々あざーっす!
キャンペーン待ちでさくっとクアッドニーヴ買うことにします!
>>514 UADは正直言ってコスパ悪いよ 以前はUADのプラグインは頭1つ抜けてる感じだったけど今はもうそうでもない
>>515 じゃ他でいいと思うプラグインを教えてください。
517 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 19:35:05.45 ID:gE15PNlk
UADは他プラグインとは違う輝きがある
それがオーバーサンプリング
現状だとUADは割高感かなりあるでしょ。まあユーザーは優越感や割れない安心感あるからいいのかな。
一つのプラグインに$300近く払うのはちょっとね。
64bitがナンタラっつーメール来たけど意味分からん。
10周年迎えました。
ユーザーのおかげです。ありがとうございます。
64bitプラグイン対応は2012年にします。
無償で対応します。
的な内容かと。
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:52:44.11 ID:gE15PNlk
UADは値段分の価値はあるよ
割安感があるくらい
実機にもっとも近いプラグインなんだから
Bill Putnam Jr.直々に発表か。
526 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 00:07:20.64 ID:VjYCZjuo
thunderbolt版でないかしら
>>522 2012年っていっても年初めと年末じゃほぼ一年の差があるんだよな。
wavesなんかはそのへん2012の初めには出すっていってるからな。
UADのほうが遅ければいっきにユーザーが流れそう。
529 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:35:24.82 ID:5LTRsQSI
まあユーザーは優越感や
こんなおもちゃにそんなのあるのか
>>528 wavesと使う所が違うから、流れる以前の問題じゃないすか?
>>528 wavesと使う所が違うから、流れる以前の問題じゃないすか?
>>528 アホか、音が良いから使ってんだ、OSも他も関係ないよ。
534 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 19:31:39.96 ID:IJhOSYal
wavesとUADはタイプが違う
wavesはwavesの良さがあるし、特に最近のwavesのビンテージモデリング系は良く出来てると思う。
しかしUADはUADにしかない特別な輝きがある
比べてみればわかる。
ていうか両方必要
wavesのCLAシリーズは駄作だろ。
でも1176はsoftube(NI)に超されてる。がんばれUAD。
GUIもwavesの方が良いね。がんばれUAD。
536 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 00:26:35.84 ID:sDnc3n0F
UADの1176は もう10年前のプラグインだからね
もう一回UAD2用に作りなおして欲しい
重くなってもいいから
1176はマッキーのころから使ってるけど全然不満ないなあ
他も試すけど結局1176使っちゃう
もうちょっとえぐめが欲しければCS1、この2つでたいがいいけちゃう
そういえば前スレか前々スレ辺りにこれは酷いっていうプラグインが話題になってたけど
これは作りなおして欲しいっていうプラグインってUADのである?
とりあえずロックオンでみた
>>425で1176はアウトボードと比較してるんだけど、
動画の中では音が似てますよねっていってるんだけど、全然似てなくてプラグインのほうがクソすぎて笑ったよ。
あの1176のアウトボードとの比較ね
あれ聞いたカンジだと全然似てなかったよね
でも あれ音量が全然違ったよね?
自分で音量差なくしながら聞いたら もうちょっとマシになったけどw
あの講師の人って才能有るのかなw
エンジニアリングは少し知ってるようだけど 曲が???だったよね
ってスレ違いスマン
性格良さそうだし、会話が出来る人間だと思ったな。
会話できないと何の分野でも仕事できないよね。
てかNIのってギターリグ用じゃね?
どうやってホスト上で使ってるの?ドラムトラックにギターリグ指すの?
>>541 そうだよ。
GuitarRigはギター用エフェクターじゃなくて
汎用のエフェクトコンテナなんだよ。
>>541 もうGuitarの文字がいらない製品になってる
まじですか。全然知らなかった。
softubeは大好きだから導入しようと思ったけどギターリグは嫌だ(笑)
どうでもいいが実機の音とは勝負にならないでしょ。76
モニター環境大丈夫…?
>>541 いきなりNIのってギターリグってどういうこと?
UADからNI製の製品って何かでてたっけ?
>>546 いきなりNIって??
ちょっと前からスレ読めばわかるように、ビンテージモデリングの
一連の流れで1176シミュの話になって
>>535あたりからNIも比較対象に
なってるってだけの話。
大多数の聞く側は実機とプラグインの違いなど分からないし、どちらがいい音かどうかも分からない。
こだわってるのはエンジニアだけというのが悲しいね。
549 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 22:40:30.08 ID:2KPTu0ya
わかるよ 糞耳が
レベル合わせりゃそっくりだけどな。やたら歪ませた時だけだよ、意味があるほど違うのは。
そもそもソフトには個体差なんて皆無だからそこからして似てるわけないわ
ソフトメーカー毎に音が違うのは個体差にならない?
え?
それはハードでいうところの、クローンを作っているメーカーの製品それぞれ音が違う、というようなものなので
個体差とは言わない
W、クローン作るとみんな同じになると思ってんのか?クローンを作る手法が一つしかないとでも?
一番簡単な機材のクローンの仕方は音は適当に作って画面はものすごく綺麗にするってことだ、相当な数の人が騙される、ちょっとまえに流行ったURSみたいに。
アホか555は。
ソフトメーカー毎の出音の違いを述べるのに、個体差とは言う「言葉」は相応しくない
と言ってるんだ。
中身(プログラム)がまったく違うものを並べて個体差なんて言わないだろ。辞書引いて来い。
同じソフト三本買って、音が違うなら個体差。
>>557 箱入りのほうが柔らかい音になるよな。ダウンロード販売のプラグインはデジタル臭い。
>>558 そりゃ、部屋の中に箱を積み上げてるからだw
>>559 ああ、そうか!上手にいなしたなw
でも本当だぞ、ダウンロード販売で買ったソフトはデジタル臭い、乳首も黒くなる。
アホばっかり
混ざりたいなら素直に混ぜてって言えよ。
そもそもSPLはBrainworksが作ってる。他はどうなのかね。
SSLのDuende NativeシリーズはiZotopeが作ってる
elysiaもbrainworxだっけ
>>566 Native化だけやったんだったかな
プラグインの開発自体はalgorithmixとかだね
メーカーは違えど同じとこが作ってて面倒いから統合しちゃえ
ついでに他の奴らも巻き込んじゃえ
だったりして
>>567 Algorythmixはeqだけだな。
別PCで別のUADシステムをつくると、そっちはそっちで持ってるプラグインも買い直さないといかんのかな
4枚のuadまでなら同じグループで登録しておいて別々のpcで使うこともできるのがいいんだよな。
結果的にプラグイン単価が下がってありがたい。
uadは公式には認めてないけどね。
ヤフオクでDuo落札。起動すると全部入り。
ウホーッと思ったのもつかの間、うっかり新ver入れたらスッカスカw
>>572 ひとつのPCを4枚挿しでオーソライズしておいて、うち2枚を別PCに挿して同じグループとしてオーソライズすると2枚挿しで同じプラグインの使えるPCが2台できるって理解でおk?
しかしよく分からないな
UADのオーソライズってPCにされるのかボードにされるのか両方の合わせ技なのか、、、
>>575 カードの中にPCから参照出来るシリアルが打ってあるUAD2はボード単位。UAD1はカードにシリアル入ってない(あれグラボだしw)。
UAD1を4枚、UAD2を4枚持ってて、PCを8台持ってて、1枚ずつUADを入れてるとする、
その状態で、
あ、UAがかわいそうだからもうやめとこw
ダメな使い方だろうけど友達と折半して使えるってことだよね?
>>574 uad1では4枚まで出来たのを確認している。uad2は2枚しか持ってないからまだ試してないけどたぶんok。
おれも2枚のuadを2台にわけて使ってる。
>>577 まぁそういうことになるね。
omniと単体quadを買えば
安く二人で使えるオムニが買えるということか
それでomni+quad売れればUADにとって全然OKだろうな、ソフトのDL販売なんて営業経費ほとんどかからないだろうし
逆に言えばUADについてユーザができることなんてせいぜいその程度
やっぱハードは強力だ、割れまくってる他のソフトメーカはうらやましいだろうな
>>580 その通りだと思う。どーみても一台で使ってるように見えないプロファイルにカードつけたしたりグループわけしたりしても特になにも言われず快くやってくれるもん。
一応言っとくけどサテライトの場合以外では規約違反だから、いつか指摘されて面倒なことになっても当然なにも言えないよ。
まあ、チャレンジ&レスポンスとかオンライン認証のソフトでも4台くらいまでならなにも言ってこないからUAに限った話じゃないけどな。
Windows自体だって複数台で使うだろ普通。
サテライトのワシは抜き差ししまくり
もっと厳しくしようとすればできるんだろうけどあえてやらんでしょ。
このゆるさがある意味販促にもなってるわけで。割れる心配も当面ないんだから
厳しくしすぎてユーザーが離れるよりは今の状態がいいんじゃない。
UAD買ったんだけど
これだけは買っとけよってプラグインありまっか?
迷ったらNEVE全部
587 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 05:46:56.50 ID:koc3SZF4
Manleyと73と33609 あとPrecision Mastering Bundle
76とLA2Aが付いてくるんでとりあえずこれでおk
Precision LimiterとDeEss,あとCE-1はvstでベストなコーラスだと思う。
590 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 10:07:21.46 ID:FN8p7znI
>>587 勝手にクリスマスSaleと勘違いして見に行ったらそうじゃなかったのね…
今年はこのまま終わるのか…
A800はすばらしいね。
全トラックに差して、おまけにNeveのチャンネルストリップも
全トラックに差して作業してるよ。
最後に2chかければ良いのかと思ってたけど、
全トラックにかけて、一つ一つ調整して完成させた物がスンゴク良い!!
オレもオヌヌメ。
Ampexのは、まだちゃんと使ってないんだよなぁ。
デモも切れちゃったし。勢いで買うかなぁ。
クラシックリバーブ達もぽしい。
592 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 11:43:21.59 ID:koc3SZF4
UADの空間系はクセが強いのが多い
使い所を選ぶな
593 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 11:44:16.40 ID:koc3SZF4
594 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 11:44:47.95 ID:koc3SZF4
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 11:45:44.93 ID:koc3SZF4
596 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 12:59:09.59 ID:FN8p7znI
>>593 自演ですか?
今月号のサンレコでも特集あましたけど、比べる種類が違いますよね。
どこの誤爆だよw
598 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 04:31:06.80 ID:jakgvKez
599 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 04:35:00.68 ID:jakgvKez
600 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 04:38:26.86 ID:jakgvKez
今のホリデーセールって安いの?
これ以上安いセールとかしないもんかね〜
602 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 14:08:31.54 ID:kHZklmzr
今が買い時
1年で一番安いはず
あんがと
じゃあ評判のいいNEVEの1073とコンプ買うわ
マンレイのEQデモ版を挿しただけでPTHD9のCPU(RTAS)が一瞬で100%振り切って
停止してしまうのを見て愕然としたw
DUOだけどDSPメーターには余裕あんだけどね
再インストールしてみるわ
605 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 21:21:59.44 ID:f0q48u3r
年末セールあと残り2日
欲しいプラグインがあるなら今のうち
やっとこさUAD−2買えた
だけどDUOがせいいっぱい
そんあ貧乏人にはセールでもNEVEとか高嶺の花
まあUAD−1が1枚だけの生活から抜け出せてよかったよ・・・
これで1176LNがいっぱい刺せるよ・・・
まずは英数を半角にするところからだな
スレ違いだけど、なんで全角って嫌がられるの?
文字列検索に不便なんじゃないかな。
アプリによるけど同じ綴りでも全角/半角で別の文字として判断される場合がある。
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 12:55:03.03 ID:D4yGDhFP
Ampex® ATR-102 Mastering Tape Recorder Plug-In
Studer® A800 Multichannel Tape Recorder Plug-In
は絶対買った方が良いよ。
プラグインで初めて感動した。
Studerは俺も感動した
全チャンに挿したい
MassivePassiveも感動したなー
とりあえず全チャンネルに差してミックスすると、
できあがりがだいぶ印象変わるよ。
この類のは明らかに分かるとほど変わると困るはずなんだけど
614 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 19:37:40.89 ID:D4yGDhFP
同じような音になってしまうのが難点かな
統一感というか、まとまりは出るけどさ
マックンパックンのまねすんなよ>MassivePassive
だな。
>>614 まとまりがでるっていったら、他にいいプラグインない??
最近音のまとまりでいろいろ苦労してて・・
618 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 07:31:03.64 ID:LiPPkdJt
Neve最初に導入するなら88RSと1073どっちがいいかな〜
88RSじゃないの、ってゆうかこれだけでいける気がする
>>618 昨日1073購入した。
88RSと迷ったけど、
>>620の言う通り、自分が欲しい音を考えながら弄ったら、1073にすぐに決められた。
話は変わるけど、あと1個年内に買っとこうかと。
SPL Transient Designer Plug-In か、
Precision Maximizer Plug-In か、
Precision De-Esser Plug-In のどれか。
用途も何も異なるけど、コレは持っとけみたいなのがあればお願い。
歌ものやるならディエッサー、ボカロにも
>>621 SPL、あれはアナログ卓とテープとアウトボードっていう10年前の環境で、一生懸命コンプとゲートでやってたことを一台で出来てなかなか便利だったってだけで、
今だとDAWでプラグインなら先読みしながらやれるから、もっと良いものが簡単に出来るわけよ。だからDAW付属のこういう類のプラグインのほうが良かったりするよ。
もちろんSPLのも今でもそれなりに良いけどさ、わざわざ数万出して買うほどの意味が有るかどうかは微妙だな。
PrecDeessは凄い良いよ。この類ではベストだと思うね。サシスセソ切りにももちろんだけど、2khz以上に使えるダイナミックEQって感じ、リズムでも楽器でも、上を削る必要がある時には便利だよ、かなり使用頻度高い。
PrecMaxは、まあ、ああいう種類の歪かたが好きなら良いと思うけど、おれはあんまり使わんな。これよりはPrecLimiterのほうが独特で良いよ。
マスターの最後にデフォルトの設定で刺しっぱなしにしておけばレベル管理楽だよ。
>>622 >>623 アドバイスありがとう。
助かります。
で、Precision De-Esser Plug-In 買います。パラメータ弄った変化の具合がピタッとくる感じ。しかも、価格を$100高く勘違いしてた。セール$49.99は安い!
あと質問していて何ですが、Voucherがまだ少し残るので、SPL Transient Designer Plug-In も買います。
>>623の言うとおり、コンプでも出来そうだけど、自分のヘタなGuitarが簡単にまとまるのは魅力。
ただ、かけ過ぎには注意しなくちゃ…
やっぱり、人の意見を聞けるのは、とっても助かる。
ありがとう!
あれってコンプとゲートでどうにかなるもんなのか・・・
知らなかった。。
ついでにDAWでも同じようなことができるってLogicとかのやつなのかな。。
Cubaseにはなかったような。。
PrecDeessってDSP負荷も低いしたいしたことやってない感じだけどいいよね
一概に高価で重いのがいいとは限らない、CE1とかもそうだな
627 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 10:49:37.80 ID:h2MgevCS
SPL Transient Designer はネイティブ版あるよ
だからUADじゃなくても良い
628 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 10:50:54.60 ID:h2MgevCS
>>626 うん。CE1はああいうコーラスでベストだろ。
DimDは悪くないんだけど音色あんまり変わらないから他のでも良いんだな。
実機のDimDは元と混ぜたほうが良いのにdry/wetもねえし、ひずんだ時のパリッとした変化が面白いんだけど、
ちょっと残念なことに、この頃のUADのやつは一切歪まないんだな。LFOの動きっぷりは良いんだけど、ちょっとリサーチたらなかった感じだな。
その点CE1は2台分使ってLFOが90度はなれるようになってし、周波数特性もかなり変わるし、もともと歪ませて使うもんじゃないし、本物以上のものになってると思うな。
631 :
624:2011/12/31(土) 15:35:07.47 ID:U2ZoCKwq
>>629 これでしたか。Logicerのくせに、使ってなかった…
最近ちゃんと自分で研究する事が減ってきてるな。多いに反省。
今出先で、明日の昼まで家に戻らないので、SPL Transient Designer Plug-In と Enveloper を比べる事が出来ない。
時差があるから、明日の午夕方くらいまでだったらセール間に合うのかな?
情報ありがとう。
明日の午夕方くらい → 明日の午後、夕方くらい
間違えました。
>>631 この類でベストはwavesのtransx multibandだと思う。インプット下げてしか使えないけど、出来ることの範囲はこれがベスト。
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 17:08:33.77 ID:PGuuDWdH
個人的にはEnveloperで十分。
アタックだけ立てたり引っ込めたり鳴りを短くしたりって
基本的な使い方ならだけど。
Logic持ちならトランジェント系は有料買う前に試して。
Cubaseのは名前なんだっけ?
>>634 624だけど、 SPL Transient Designer は今回のセールでは見送ります。
やはりじっくり聴き比べ・効き比べやってみないと。
色々ありがとう!
ちなみに、自分のオススメは Precision Limiter Plug-In です。
持ってる人多いでしょうけど。
駆け込みでde-esserゲット。
クーポン利用で2000円もしなかった。
わしもこうた
クーポンってなんか使えるの?
UADは基本的にどれもいい。だが前みたいに高いのでも249ドルにして欲しいw
おまいら来年もよろしく!
上のほうで話題になってるenveloperってのはenvelope shaperのことですか?
俺もディエッサー買った
ここ覗いて良かったw
そんなこんなであけましておめでとうございます
新年おめでとうございます
UADってPCとの相性ってあるのかな
買ったボードを最近買った中古のDELLに入れようとしたらドライバがうまく当たらない、ドライバが無いか壊れてると言われる
デバイスマネージャでは黄色マークだけどバージョンとかは一応認識はしてる
挿す場所変えたりドライバのバージョン変えたりしてみてもだめ
試しに稼働中の別PCに挿したら問題なく使えるのでボードの不良ってことではないみたい
UAD入れるPCはこのDELLで3台目だけどこんなことは初めてだ
っと、おめでとうございます
>>644 いや、それは滅多にないな、聞いたことない。どのdellだ?precision?
Precision7*と5*は、ずいぶん前だけどBIOSアップデートとチップセットドライバが変わったことがあって、それでだいぶ状況変わったことがあったよ、確認した?
しかし、おれさんざんdell-precision周りとここで薦めて、結果dellが流行ったけど、
そもそもDellで薦めてたのはprecisionだけだからね。それ以外のは普通にメーカー製のPCと変わらんよ。
vostro420ってやつ
けっこうでかいタワーだけどprecisionに比べると全体的に安物仕様、でもそうゆう問題じゃないと思う
単なる中古じゃなく再生品ってやつで再生専用ウィンドウズってので中古屋が独自にセットアップしたもので怪しい仕様なんだよね、内臓オーディオやグラボのドライバ入ってなかったりするし
まあ今回のはそのまま従来機の追加で使うことにしたからいいんだけど、せっかくUADサブ用にでかくて重いタワー買ったんでもうちょっといじってみるつもり
しかしこうゆう相性問題ってハードものはありがちなんだけど、たしかにUADではあまり聞かないね
>>646 もちろんUADでもチップセットによって問題が出る場合があるんだけど、所詮PCI/PCIeだからPCIコントローラーの数なんかタカがしれてるじゃん。
だからUAD2の最初期とかi5400とかAMDのでも問題あったりした(100本単位でプラグイン動かしてみるとBSODとかw)んだけど、すぐ対処してんだよ。
USBだの1394使うとさ、pciバスにぶら下がってる1394コントローラーに繋がってるUAD側の1394コントローラーに繋がってるUAD、しかも非同期ってことになるわけじゃん、
当然メートル単位のケーブル使えばタイミングの問題も出てくるし、同じバスにつながってる他のデバイスとの絡みも出てくるし、
マザボ上でpciバスに直接ぶら下がって同期しながら短い距離でやりとりするより飛躍的に問題増えるわけよ。
ディエスみんな買ったか、2chもアフリエイト貰えれば相当金になるのになw
650 :
624:2012/01/02(月) 00:35:27.29 ID:oev/siT4
セール終わったね。
今、昔の音源にPrecision De-Esser をかけて弄ってみたけど、やっぱりいい!
買ってよかった。ありがとう!
今回のセールで買った1073も満足したし。
このセールがあると買い時の判断が難しくなるね…
話は変わるけど、Logic 9 の Enveloper を試してみた。確かに SPL Transient Designer と同じような事が出来そう。
あたりまえだけど、純正のプラグインも色々と弄ってみないと。
2012年の目標にするw
吉田保さんがプラグインは1年は使わないと良さが分からんて言ってましたね。
今年はAPIに期待します。。
ディエッサは持ってるのでエンハンサ買った
ディエス同様軽くて安いし、効きがはっきりしてて使いやすい
653 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 19:54:50.34 ID:Ietaaep4
俺もAPIに期待してる。
>>652 ああ、あれも悪くないな。
でも、上のほうで俺が薦めてない理由はだな、
Pkhzって例えば12khz以上全くない音源が有ったとして、どのモードでやっても作り出すことはしないんだよね。
普通の音源だったら完全に切れてるってことはないわけだけども、youtubeとかwmaのストリーミングの音源の高域をなんとかしようとしても、完全にきれてっから出てこないの。
エンハンサーの類では俺が知る限りozone5が一番良い、あれは無くても下の音のダイナミクスに合わせて倍音を作り出す。UADのはあくまで強調、エンハンスなんだよ。ま、悪くないけど、使いどころがちょっと限られるよ。
なるほど、圧縮フォーマットの音源に使うのは要注意ってことか
参考になったthk!
>>655 いや、使っても良いんだけどさ、なんていうかな、まずエンハンサ/エキサイタって、正確な定義はないわけだから、動作はそれぞれ違うじゃん、
実機ならaphex aural exciter 、bbe、vitalizer、frankenstein、とかの事をいうでしょ。
PKhzは多分、動作的にはまずHPFとLPF通して、HPF側を歪の回路に入れて、全体かLPFから出てきた信号のダイナミクスを使って歪から出てきた高域のレベルを変える、のと、オールパスフィルタで帯域間の位相調整って感じだと思うんだ。
でね、ozoneの場合は歪の種類を選べて、、歪ってやり方によって入ってきた信号にない周波数が足されるじゃん、だから完全にこもっちゃってる音も根性入れ直せるわけよ。
こっちはね、ミックスでひでえ音の素材をもらっちゃった時に直すために使ったり、これじゃないとダメ、っていう状況があるのね。
だけどPKhzは、コンプ深くしすぎて高域がなくなり気味の歌に軽く、とか、元気のないドラムバスにちょっととか、2ミックス薄くとか、そういう味付けっつうか、
極端にいえばEQでなんとか出来る感じのプロセスなんだよね。
まあ悪くない、けど俺はそんなに要らない。PKhzに通して出てくる音が自分では出来ないな、っていう人にはいいと思うんだけど。
相変わらず656のひとのレスが切れ味いいな
自分の師匠にちょっと似てるわ
いつも参考にさせてもらってます
たしかにディエスと違ってこれがベストとかワンアンドオンリーってものではないけど
この変わり方をEQとかでやるのは俺の技術じゃしんどいかな
単機能で操作も簡単だし、オケの中での抜け方を手っ取り速く弄るには便利
ま、値段とのバランスってのもあるけど、セール中60$くらいだったし
Solo/LaptopをデスクトップPCで使う方法ってあるんですかね?
既設のカードと共存できたらいいんだけど
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 17:51:44.67 ID:FyUlgdRH
変換ボードを買う
エキサイターとかって、ボーカルやアコギ、シンバル類などのシャリッとしたものに
かけるもんだと勝手に思っていた。バスドラや2ミックスにも使うんだ。
あけましておめでとう御座います。
>>661 10数年前とかは日本のスタジオだとBBEを2ミックスに刺すっていうおっさん(おれは当時はおっさんじゃないから)
ミキサーが結構いたんだよ、たんなる下手の横好きだと思って俺は軽蔑してた、全く学ぶとこなしって感じw
あとFrankensteinってのをマスターにさしとくっていうのは、やっぱ10年前くらいだけど、ドイツとか北欧のテクノ界隈でちょっと流行ったの。
これは歪とMS処理とって感じだった、まあまあな感じだったけど、ハードミニマルと一緒にすぐ廃れたな。
Aural Exciterは基本的に歪みだからマスターにってのは聞いた事ない。これはもっと古くてアナログのテープ使ってたころに、録音してハイが弱くなっちゃうのを立て直す感じに使われてた。
主にヴォーカル用、たまにスネア、ハイハット、EG、AG、って感じだった。wavesの奴は古いタイプのやつで、一番売れたのはTypeCっていう1Uのやつ、結構どこに行っても有った感じ。
Vitalizerはまあコンプだよね、おかしなノブがいくつかあるコンプ、、同様にベリンガーの安いコンプにenhancerってつまみがあるけど、こういうやつはだいたいLPF/HPFとエクスパンダーだな。
UADのやつはBBEっぽいとおもう、試しにCとかDでマスターにちょっとだけ刺してみ、一瞬おお、これは!?とか思うんだ、
でもたぶん最初は帯域間のバランスが変わって目新しく聞こえるだけなの、実は色んなところがダメになってるのに気付いて10分も聞いてりゃ飽きてオフるよw
どれもこれも複合エフェクトで動作原理が決まってないから一つ一つ試すしかないんだけどね、ぶっちゃけ俺は全部嫌いだなw
なるほど、マスターにエンハンサ挿すってそれはまたずいぶんな、、、
エンハンサはともかく、DAWになってからマスターになんか挿すって発想はなくなったなあ
マルチで好きなだけ追い込めるのになんでわざわざ2ミックスに入れる必要があるんだろうって思うようになった
inflatorもマスターには絶対させないって人とさすって人がいて
賛否両論だね
あそこまで音変わるのをマスターに挿すのはどうかなと
ozoneのエキサイターもマスタリング用途のはずなのに結構かかるよね
音が変わりやすいものほど大胆にかけちゃう中毒性があるから気を付けないと
UAD-1のウルトラで未だに頑張ってる
TCとWaves併用だけど
>>665 それどう使い分けてる?
俺もTCはあるけどほとんど出番ないな、wavesは持ってない
>>666 UADはやっぱり積極的な音作りしたいときに
ケンブリッチやらパルテックを差すかな。
沢山差せないからEQを優先的に
コンプはWavesのSSLやらルネッサンス系やら
リバーブはEMT140
マスターにはMasterX→プレLimter
Ultraにはマルチバンドないからね。
L3LLと素材によって変えたりするけどMasterX使い慣れてるから
このためだけにTCが存在している。
あとWavesはSSLとルネッサンス系のコンプ
UADが一番音好きだから歌キックスネアとか大事なのだけに使ってる。
書き込む前に一度読み直せよ
UADならまずはコンプって感じだけどそっちはwavesなのか
wavesデモ試してだめだこりゃって感じだった記憶があるがいいのかな
もっかい試してみるかな
Wavesの76と670とla2はぜんぜん良くない。vcompと2500は良い。
パツパツになるのが好みなだけじゃ・・・
>>671 w、いいやwそんなことはない、とおもう。uaの76とla2に比べてってことだよ。
どれも使いたいケース次第だよね。
とはいえ個人的にwavesの76がでてからは、
UADの76は最近滅多に立ち上げないな…クリア過ぎて距離感が変わらないから、これだったら別のダイナミクス系でいいやになっちゃうというか。
もう一度ちゃんと向き合ってみるかな。
コンプはWavesやらネイティブので十分だと思う
詳しい事は分からんのだがEQ、リバーブはUADがダントツでいいのが
揃ってる
フェアチャ、76、LA2A、33609はネイティブ系でもすごいいいのあるけど
EQはパルテックをはじめとしてNEVE系全般、万能系ケンブリッチは
替えが聞かない効きがあると思ってる
ケンブリッチでリアルタイムFFT表示してくれれば最高。
リアルタイムFFTってスペクトルアナライザ?
それならまじ付けて欲しいわ
目でも確認したいからDAW付属のも立ち上げたりするけどめんどい
そーかなあ、76と670とLA2はUADのはすごく良いと思うけどな。
33609は本物っぽすぎてちょっと好きじゃないけど、あれに匹敵するプラグインが他にあるとは思えんな。
あと、おれはSSLのエミュレーションものだとPrecisionBussCompが一番好きだな(
UAD, Waves, Duendeのうちかな)。めっちゃ柔らかいし、本物よりもパラメーター範囲広いし。
確かにめっちゃ柔らかいけど、なんかフニャ○ンぽくね?なんとなく。骨がないというか。
>>676 この前のアンケートで書けば良かったと後悔www
PBCは俺も大好きだけど、よく言われるけどあれって別にSSL狙ってるわけではないよね
機能的には同じとこ突いてはいるけど、プレシジョンのシリーズって基本的に色付けナシの用途だし。
あとから4Kとか作るくらいだし。
Busコンプってその名の通り
バスで纏めてるもの(ドラム、コーラスミックス、2mix etc..)
用ってことなの?
普通のコンプと機能的な違うってあるのかね。
掛かり方の違いは聞けば分かるが機能的にもちがうのだろうか
>>680 いや、あれはSSL G384のエミュレーションだよ。マニュアルにも確か有名な古いコンソールのセンターモジュール、みたいなことが書いてある。
(卓のセンターモジュールにコンプ入ってんの実質SSLだけだし。)
なぜG384と知ってるかと言うと根拠は示せんが、中の人に聞いたと言っておく。
Precisionのイコライザーも何かシミュレートなんですよね?
知っていたらついでに教えてくださいm(_ _)m
知ってどうすんだこの屑
Sontec
GMLかも
687 :
680:2012/01/06(金) 19:54:06.82 ID:sqZElOpC
>>682 あ、そうなんだ…ありがとうよく読んどく
あんまり似ている気はしないなw
でも「何もしてませんよ?」みたいな笑顔でふわっとグイグイ抑え込む感じ、他で得難い感触で良いね
>>683 トップが26khzとか、GMLっぽいところもあるけど9500/8500より止められる場所少ないし、バンドも一個少ないしどうなんだろう。
>>681 普通コンプはチャンネルにインサートするもんだったけど、まとめて潰す時は卓のバスに刺す、バスコンプっていう言葉はコンプをそう言う風に使うときの手法のことだ。
(バスってのはそもそもMTRに送るための機能ね。8バス、12バス、16バス、24バス、32バス(32はneve vrとssl G位)っていうバスね。ミックスの時にはまとめるのに使うもの。)
まあ、SSLのセンターモジュールのことをそう呼ぶ場合もあった、マスターのことをミックスバスって言うから、普通そこに刺すコンプってことで。
対抗馬として33609のことをそう言うときもあったかもしれない。けどneve vrを含め同時代の他の卓のセンターモジュールにはコンプついてない。
実際のところSSLの卓のミックスバスのコンプは英語でも日本語でも単にセンターモジュールって言うほうが一般的だとおもう。
繰り返すがコンプをどう使うかの呼び名だから普通のコンプとの機能的な違いは何もない(とかいうことを書くと知ったかぶりする奴が起こるかもしれんがw)。
それと、、、殆どのSSLのエミュレーションものは、センターモジュールと同じ回路を外に出したSSL G384の模倣。画面はみんなセンターモジュールそのものだけど。
これが卓の奴はマスターフェーダーのVCAをそのまま使ってコンプにしてて、外に出したG384と結構違う感じなんだよね(厳密に比較するのは難しいけど。)。
duendeはひょっとすると卓のかもしれん、一番近い気がする(アタック時の2次倍音とか)。けどwaves, ua2種類, urs他はみんなG384。
677とほぼ一緒ですわ
33609はどうもうまく使いこなせない。
すぐペラペラになっちゃう
一番使うのは間違いなくPbc。
もちろんフィルターのおかげと言うのもでかいけど、とにかくギリギリまで芯を残そうとしてくれる感じが使いやすい。
次点88RSのコンプ。あれ好き。
ネイティブだと、今のところCompassionが一番PBCに似たような感覚で使える感じ。
(もっとパラメーター多いけど)
Wavesだと俺も2500一番使う
え、バスコンプってそうゆう意味だったの?
低域用のコンプだとずっと思ってた、恥ずい
>>691 bass compってかw わろたw その発想はなかったw
顔認識ソフトウエア搭載コンプレッサー、ヴォーカリストの顔に合わせたコンプレッションで対応します。
ブスだとコンプレッション強めなのか
6万5千人ものフェイシャルデーターを収録、個性的な顔によるコンプレッションを実現します。
ブスがコンプレックスです
整形と変わらん
元が悪いといい道具使っても手術してもおかしいことになる
The Precision EQ is an emulation of the Sontec MES-430.
やっぱバスコンプはドラムミックスか2mixに使うのが一般的か?
いや機能的に一緒なのはわかるんだが
76は歌に、フェアチャはドラムにとか
それぞれのコンプに相性のいい楽器であるでしょ
バスコンプ系はドラムやら2mixに向いてるし一般的に
そういう時に使うのかなと思って
>>701 上に書いたけど機能的に一緒だから何に使っても良いよ。けど、SSLのセンターモジュールはアタックリリースがスイッチ式だから歌に細かくってのは向かないかもね。
アコギとかならちょうど良い感じになるけどね。やっぱドラムのサブミックスか2ミックスが一番合ってるとおもう。
あと670は何にでも使えるよ。
本物も録音の時には歌とベース、ミックスの時にはミックスバスに使うよ(LR揃ってるやつじゃないとダメだけど、現存してるやつはたいてい綺麗にメンテされてるから。)。
トータル670はめちゃ良いよ、UADでも結構良い、UADでトータルに使えるのはPBC, SSL, 670,好きなら33609, 薄くLA2,1176SE、くらいな感じか?
パワー系のボーカルならdbxだよね
声張るとこで音は締まって音像は後ろに行くあの感じ
>>702 いい加減な情報が多い中、こういう人には是非ともコテでやってほしいと思ってるのは
オレだけじゃないと思うけど、こういう実力派の人に限ってそういうことはしないもんなんだよなぁ。
勉強にさせてもらってるんで、またよければいろいろと教えて下さい。
同感。
でもコテは必ず誰かに粘着されるからね。
本人がどんな言動をしていようと関係なく。
最初っから入ってるCSとかを使ってる人いる?
コンプの感じは分かりやすくていいのかなと思ったりするんだけど
気分的に他の差したくなってしまって(見た目って大きいですね)
ただあえてEX-1とか使ってる人っているのかな
>>708 あのコンプはたまに使う、荒れてて面白い質感になる。
>>708 いいよ、EX1のコンプ。
あれってつまみの位置の割に最初妙にアタック早めで面食らったが、よく数値見ると早い方を結構細かく調整出来るので、案外他のUAのラインナップでは競合しないと思っているんだけど漏れは。4000CSとか88RSアタック細かく弄れないしね
トランジェント早めのシンセとかのアタック制御によく使う。wavesC1でもいいんだけど。あれよりアナロギーな、でも早めに追従してくれるイメージ。
エレバイオリンやるんだけど、ずっと1176でやってたんだけど
最近試しにCS1かけたら全然違う感じでよかった
あらっぽいんだけどやわらかいっつうか
おお 結構活用されてるんですね
アタック早い部分が細かいとは気がつきませんでした
EQがmidに癖があるというか独特の感じがして
逆に下と上は反応が悪い感じがしました。
素材によってはいいのかな?
EQ は古いのはもうダメだよ。どこ触っても上がおかしくなる。オーバーサンプリングしてないEQは使う気しない。
オーバーサンプリングしてるEQって何があるっけ?
>>714 PEQとヴィンテージ関係全部(SEって書いてある奴はoverrsample無し)。
>>713 具体的にどれがだめ?
Helios® Type 69 EQ Plug-In
Cambridge EQ Plug-In
Neve® 31102 / 31102SE Classic Console EQ Plug-Ins
Neve® 1081 / 1081SE Classic Console EQ Plug-Ins
Neve® 1073 / 1073SE Classic Console EQ Plug-Ins
Harrison® 32C / 32C SE Channel EQ Plug-In
Pultec Pro EQ Plug-In
Trident® A-Range Classic Console EQ Plug-In
ケンブリッジは好きになれないな。
最近のdaw付属EQの方が相当まともな印象
>>713 ん?むしろビンテージ系の上がおかしくなる(歪が付加される)EQが大流行じゃないか。
Uadがリリースしたのが古いってことでしょ?
>>716 CS1とCamb。SEついてる奴は公言してるしそれらも。
>>718 オーバーサンプリングされてて高域がスムースって言った時、してないEQがスムースじゃないのは歪みがあるからじゃなくってサンプル周波数との関係だから別問題。
それと、、UADのはどれもEQで歪みはたされないよ、足されると思ってるならそれは印象。WavesやらIKのは足されるっつうか歪む物もあるけど、UADのEQの挙動は歪みなしだよ。
おれ1073出た時、ここで歪みが足されないかあ惜しいって言ったけど(自分でも解析したし中の人情報だし)、サンレコとかだとへーきでアナログ的な歪みが良い感じに、とか言う奴が居るんだけど、全くもって完全に印象。
>>自分でも解析
解析ってどうやってやるんですか?
まさか貴方の耳をお使いになってでしょうか?
722 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 06:53:24.98 ID:6TPAZ2+4
オシロ見ればわかるだろ
タシロ?
VST plugin analyzerという解析ツールがあってだなぁ
1073はスタジオで待ちの時間に実機とWavesとUADの同じようにいじって
サンプリングもしてスタジオ、自宅と聞き比べてみたけど
UADのがハイを上げていった時のシルキー感というか倍音と一緒にぐっと持ち上がる
感じが実機にかなり近いと思ったよ。
Wavesのは強くブーストすると明らかに歪み感と音像のぼやけがあった。
欲しいやつは全部購入済みだからクーポンくれてもどうしようもないな
>>726 それがオーバーサンプリングの効果だよ、wavesの奴は96khzで使えばマシになるかもね。(uadは4xまでオーバーサンプリングするけどね)
まあ実機が断然良かったけど
生ものに実機使ってるから
DAWで作るものにはシミュ系のほうがいいと思ったよ。
実機が断然いいのにDAWでつくるのにはシミュのほうがいいってどういうこと?
実機で楽曲の核となるパートに対して太くとって
そこまで重要じゃないパートにはシミュ系でってこと。
1073なんかは通すだけでかなり倍音が足されているのがアナライザでもわかる
シミュでも同じ部分にEQが掛かったように倍音増えるけど
実機は数値以上に太くなるからそれを全ての楽器に対して(極端にいえばだけど)
同じような特性の倍音が増えるからマスキングされてしまいがち。
なので重要なパートはアナログの実機で
それ以外はシミュ系やデジタル系で処理すると重要じゃないやつは少し引っ込むので
オケに馴染むし立体感もでる。
しかしUADの奴の中には実機さながらに前に出てくるのがあるから
そういう時はあえてSE使ったりDAW付属の使ったりWavesだったり、で使い分ける。
特に最近のソフトシンセって無駄にハイファイだからね。生と混ぜる時は注意しないと。
あ、なるほど。
わかりやすくサンクス
倍音増えるってのは嘘だよ。倍音増えたら歪だよ。EQは無い袖は振らない。
ちなみにFFTで倍音が増えるたように見えるかもしれんが、元々無い周波数のところに何かが見えたとしたら、それはFFTのウインドウ(計算のな)の形のせいだよ。
ま倍音って言葉の使い方が曖昧なだけって気もするけど。
ん?
歪ませて倍音増やすようにしてるんじゃないの?
>>734 だから何回書いたら気が済むのか知らんが、Manley以前のUADのEQは一つも歪まないんだってば。良い感じに歪んでるって思ってるのは完全に幻想だよ。
へーそうなんだ。それは知らんかった。
その辺が実機とシミュ系の決定的な違いを生むのかね。
確かにEQカーブは同じ感じなんだけど耳では違うもん
>>736 そりゃあ違うよ、よく考えてみ、普通対象となる計測する機材は1台だよ。たまに2、3台計測することもあるらしいけど、とにかくまず第一に個体差があるでしょ。
もう一つ、機材の挙動を計測するときには当然コンピュータにつなぐわけだ。スイープなりインパルスなりM系列ノイズを作ってDAして機材に入れてADするってことだよ。
で、出来上がったプラグインをエンドユーザーが比較してみようって時には当然同じ様にDAしてADして比べるっしょ。この時のADDAの違いは当然の事ながら元との違いとして聴こえるよ。
んでねもう一つ、例えば1073ってのはすごくヘッドルームのデカくて歪むとこまでは凄くリニアな機械でね(だから良いんだけど)、よく「アナログ的な歪みが、」だのいうような歪みっつうのは通常出ないんだよ。
おれは1073が歪まないって嘆いたわけだが、1073の歪みって殆どクリッパーなんだよ。もちろんアウトのトランスやらなんやらで、デジタルでクリップさせるよりは全然鈍って良い感じなんだけど、
それでも1073の歪みはサチュレーションとかそういう柔らかいもんじゃない、バリっていう通常不快な歪み。
それをあのハイシェルブで鈍らせると楽器によってはめちゃくちゃ良いの。それが出来ないって嘆いてただけでね。通常のレベルで使ってる分には歪まんのよ。
(ちなみに歪みってのは、入力に対して非線形に反応してる状態の事だからね。カーブのゆるいウェーブシェイパーみたいな、小さいとこは上げてデカイとこは少し押さえて、みたいなのは歪みと言うと間違いだからね。)
インプットとアウトプットどっちでクリップさせるの?
w
EX-1
くそ早いアタック優秀だわw
>>741 以外とシャープで良いデジコンなんだよあれ。
UADはデフォのだけでもかなり使えるよね
俺いまだにリアルバーブがメインリバーブだわ、慣れてるっつうのもあるけど
リバーブってもうここ10年進歩ないもんな。基本的にディレイの塊かIRしかやり方がないんだもん、RealVerbより最近のやつの方が良いかっていうと実際は新しい見た目とプリセットなんだよな。
EMT140とDAW付属のIRリバーブあれば十分すぎる
EMT250って意外と人気無いのなw 個人的には圧倒的なんだけど。
次点がwavesのRverb。
EMT250ってそんな凄い?
140との違いとか住み分けはどんな感じなんでしょう
>>746 Altiverb使ってみ、世界が変わるぞ。
impulseじゃないのがいいっていうんなら2CAudio試してみ
よそでやれ
リバーブって手っ取り早く自分の思った倍音を持った残響っぽい物が出ればなんでも良いんだよな。
2CAudioの奴、一時期おれも使ったけど、幅は広いけど、すぐに調整できるかっつうとパラメータ多すぎて遅いんだよね。
250でも140でも224でもRealVerbでもdaw付属の安いリバーブでも、こういう音が付加されるって刺す前に分かるところが良いんだよ。
別に何でも良いんだけどさ、140とか224は特に、その「こういう音」が良いんだよね、地音が良いっつうかさ。
2CAudioのやつでずっと頑張れば同じような音が出るだろうって気はするけど、リバーブなんてどうせ1ミックスあたり2、3枚かしか使わないんだから面倒じゃん。
質問です。
ラウド系バンドのミックスや簡易マスタリングをする際にPrecision Maximizerを最後に
インサートしてガッツり音圧を上げるんですが、どうしても所々音割れしてしまいます。
そこでPrecision Limiterに変更したwavも用意して、割れた箇所だけ後で差し替えます。
適当にクロスフェードするだけで案外自然に繋がって良い感じになるのですが、
これはMaximizerが1band設定の場合。
3band設定にすると波形がオリジナルと大幅に変化し(数sample前後したり、
正負が入れ替わったり)、繋ぎ目を自然にするのにかなり苦労します。
他のマルチバンドリミッター・・・例えばPrecision MultibandやwavesのL316とかでは
波形が時間的に前後したり正負が入れ替わったりって事は起こりません。
Precision Maximizeの3bandは何故こうなるのでしょうか? 詳しい方お願いします。
L316とPrecision Multi(のデフォルト設定)は帯域分けるフィルタがリニアフェーズ、Precision Maxはノンリニアだから。
リニアフェーズのフィルタってのは、通過しても各帯域間の位相、この場合の位相は各帯域成分の波の山谷の時間的な場所ってことだけど、その関係が保たれるわけ。
ノンリニアの場合には、その関係が保たれないでずれてくわけ。そういう場合は軽く10msとか音が小さいところでクロスフェードすれば良いよ。
でも、リニアフェーズだったら波形で見てずれないかっていうとそんなことはない。ちょっと説明すると長くなるから今は割愛。
原因はフィルタ部がリニアフェーズか否かの違いですか。 なるほど。
自分その辺疎いので、もっと勉強します。 解答ありがとうございました!
Rolandコラボシリーズってもう出んのかな、SRV-2000作ってくれたら絶対買うけどなあ
新製品どんなのがでんだろうな
APIはよ
757 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 21:57:48.86 ID:OoGK4DeS
Satellite Quad買った。
幸せになったのも束の間、オーソライズとちって新規登録してしもた…
メールして統合中。
…してくれるかな?
凄いのでたな、、。uaがIF作るって前に一回ポシャったけど、複雑な心境だなあ。RMEのソフトにどんだけ対抗できてるかな。
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 22:55:33.72 ID:F+TDBnML
あらホントだ。オーロラっつーオーディオI/Fだったが。
サンダーボルト対応のだったね
俺がアマチュアだからか何かビミョー。
focusrite Liquid みたいなもんか。
769 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 07:08:57.49 ID:hcPebkOt
そういうことだ。
ミキサーがあってUADのかけどりとかモニターにリバーブなんかもできると。
レコーディング用途としてはアマチュア用だな。
このi/o数で納得できるプロは少ないだろ。
>>771 そりゃ場合によるな。おれ家ではMADIだけど外持ってくのは8in8outくらいだよ。
773 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 09:00:23.98 ID:hcPebkOt
DSPエフェクトとしてUAD2搭載はある意味最強だな
サンボル端子のIF製品すくないし意味は大きい。
でもその辺はMOTUやらRMEやらに期待なので
UAとしては微妙かな〜
値段はプロユースだけど内容はセミプロorサブ機って感じだもんな
775 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 09:14:48.90 ID:yTC7AyHm
単純に1Uでプリアンプ4chの8chADだった方が嬉しかったかな。
FWのままじゃミックス時にQuadいっぱいになるまで流せないだろ、少なくともモニターの回線も同じとこ通すわけだし。
なんかUADだけ使うわけじゃないし微妙なのがきたなこりゃ・・
DAconverterは2192相当なのかね? PCIeで出して欲しかった個人的には
マイクプリは4-710Dのソリッドステート100%と同じなんだろうか
それなりのIF持ってる人には微妙だね。
買い換えるまではいかないかな。
DSPとか興味はあるけど。
持ち運びでRECしたいプロのモバイル用か
プロレベルのIF、HA、Pluginを一気に揃えたい新規にしか需要なくね?
買い替えのときはプラグインもHAももってたらMOTUあたりかうだろ
アポロwithDUOとDUOでQUADとまったく同じ作動をするのかねUAD部分に関して
ドライバーの更新とかマメにやってくれるかどうかだな
iMacのブートキャンプでSatelliteを
快適に使えてる人いますか?
sampliなど。
>>782 Macは大丈夫だけどPCはどうなんだろうね、サテライトもまだ使えないしね。
まあPCの1394のハンドリングには問題ありそうだし、雷まちなのかな。
785 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 20:50:23.48 ID:yTC7AyHm
>>777 ありがとう!
以前はSoloだったので余裕が出来て最高です。
ただDuetだったのでインターフェイス買い替えましたw。
痛い出費…
>>780-781 IFすでに持ってる人。(買い換えようとは思ってない人)
UADすでに持ってる人。
そういう人からすれば今回のこれってそんなにいいもんじゃないような・・
787 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:30:37.74 ID:hcPebkOt
正直あんまり売れなさそうw
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 22:44:03.66 ID:hcPebkOt
ThunderboltならPCでもい安定しそうだし
Thunderbolt普及待ちだね
録り音が2mmsec遅れたらいろいろ問題ありそうな気がする
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 23:06:08.71 ID:hcPebkOt
お前、とか言わないで喋ってみなよ。
いい音録れるよ。
>>789 Mac(MacPro以外)なら即OKだけど、WinでThunderbolt搭載機は夏頃だろうから。
しかもケーブルが高い。
なんかすごいすごいとかいってるけど、冷静に考えたら大コケしそうなんだが。
UADは確かに良いプラグインを数多く出してるよ。
だけどだからといってIFをわざわざ買い換えるひと。
そしてさらにもう一台分のUADの機能が欲しいって人が果たしてどのくらいいるんだろうね。
そこそこ満足したIFはみんなもってるだろうし、UADのプラグインだけ欲しいのなら別にこれじゃなくていいし。
Wavesは64bitにいよいよ対応するみたいだけど、今かなりよいプラグインがいろんなところから出てきてる中で
なんか方向性違うのかなって思うのはオレだけじゃないと思うが。。
MacBook Proだと端子一つでオーディオインターフェイスとUADがいけるってことでしょ
そういう需要がある
いや正しいと思うよ。今のところ褒められる点はサンボだ、それしか思いつかない。
前にUAのDAW用コンソールみたいなのが出てたが、あれも売れなかったろうな。
2192はかなり評判よかったよね。
やっぱオーディオインターフェースに手を出してもなかなか勝てないと思うんだけど、これってアメリカなら勝算が有るとかなんだろうか。
日本じゃ難しいよなあ?そう思わん?
ThunderboltのIFとしてでいきなりこれから数年はフラグシップとして活躍出来るであろう
スペックをやりきったというのは単純に凄いんではないだろうかと。
ああ、でもUAのDSPミキサー、UADプラグインさせるやつ、は気になるな。MIDIコン貼れたりルーティグ出来たりしたらデジミキじゃん、使いやすいかなあ、気になるな。
winノートの俺としては現在solo laptopしか選択肢無いので、dual、quadが使えるのは
かなりのメリット。 でもモバイルするには無駄にデカくてちょっと微妙かもw
録りとかでUADのコンプとかかけ録り出来るってことでしょ?
普通に欲しいぞ
ギターのラインどりして、色んなエフェクト後で試すじゃん。
UAD掛けどりするって、そういう意味でどうなの?
ドライでとって、後でDAWで色々試したり、RMEとかでレイテンシ縮めて、DAWでUAD掛けどりするのよりいいの?
たぶんルーティングでドライも録音できるんだろうけどさ。
上に書いてあるけど、デジタルミキサー的な使い方が一番いいのかな。
>>802 プラグインかけどりって音的には意味ないと思うんだけど、思い切りという面ではアリかと思う。録音の時に後の選択肢を狭めるのは必ずしも悪いことではないかも、っていうこと。
新規ユーザー獲得路線だな
現に俺は購入決めてる
安くなったomni gold買うつもりだったんだけどね
俺も購入する
新しいIFとUAD2欲しかったからね。
>>録音の時に後の選択肢を狭めるのは必ずしも悪いことではない
キリッ
ワロタw
>>804-805 いやいないってわけじゃにだろうけど大多数の人にとってはどうなのかってこと。
>>806 確かに既存ユーザーは拍子抜けだわなw
UAD使ってるくらいの人間ならすでにまともなインターフェース持っってるだろうし
808 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 06:38:37.48 ID:4Veio9AE
単純にUAの作ったオーディオインターフェースに興味有り
技術力あるからドライバも安定してそうだしね
UAはインテルからサンダーボルトに関するサポートを他のメーカーより優先的に受けてるみたいだからサンダーボルトオプションボードにも期待
今後はアンプシミュとかも新しいの出すんじゃないの?レイテンシー気にしなくていいのはユーザーだけじゃなくUAの開発陣にとっても自由ができると思う。
810 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 07:06:12.50 ID:4Veio9AE
UAのアンケートで出して欲しいプラグインで
1位テープシュミレーター
2位ギター系エフェクター&アンプシュミレーターって結果だったみたい
テープは出たから期待して待つといいよ
いくら位で販売だろ?20前後?
UAD-1とFW-1884のライトユーザーだからApolloはステップアップに丁度いいわ
あんなにイン/アウトの数いるか?
2in2outでHA一つでプラグインをもっと付けてっていうほうが需要あるだろ
サミングするから多い方がいいなー
UAD持ってない俺は普通にapollo欲しいんだが、
既存ユーザーはどこら辺が気に食わないんだろう?
QUADにサンボルオプションつけて代理店の取り分足したら35万〜40万くらいか・・・
2400ドルだろ?
22万じゃね?
in/out 2msでギターアンプ使えるなら需要はあるだろ
>>817 それQUAD入り本体のみの値段。
それにサンボルオプション500ドルくらい(ロクオンの推測)に
ドル100〜120円設定でさらに代理店の取り分上乗せしたら30万なんて余裕で超えるよ
apolloもQUAD omniとか出してくれるんだろか
>>815 気に食わないっていうか、あえてこれを選ぶ理由が特に見つからないってことがダメ。
これがコケそうな主な理由というのは、UADとIF両方持ってない、もしくは両方共同時にそろえたいと思っている人にしか
売れそうにないってこと。
多くの人は(特にUAD買おうとするようなユーザーは)、それなりのIFを既に持っているだろうし、
一方でUADのIFを使いたいという人にとっても、この製品はUAD本体の値段も上乗せされてるから割高にどうしても感じてしまうだろう。
だから、他にもいろいろ良質なIFがあるなかでとりわけUADのを選ぶ必要もないってなる。
UADのことが好きで、IFを試したいって思っている人。
ちょうど新しいIFもUADも使いたいって思っていた人。
この製品が悪いとはいっていない。もちろんオレもその質には非常に興味がある。
だけど上記のような人達は、そんなに多くはないだろうってのがこけそうな原因。
iconって日本語の通じるブースしか取材できないんだなw
サンレコなんかよりありがたい。
>>821 なるほど、サンクス。
何れにせよ実機の詳細なレビューを見ないといけないし、
発売当初はバグが付きものだからじっくり判断した方がよいね。
>>822 確かに
従来のIFとは完全に別物だよな
thnderboltだしよくあるおまけプラグイン付きIF見たいに語って
批判してるのはちょっと的外れなような
インタビュー見てると、スタンドアローン時はプラグイン1個だけ使えるみたいな感じだけど、どうなんだろう。
そうでもなさそうだった
しかしこのスタッフの方、ハンパじゃない胡散臭さだなw
Sonnoxが参加みたいね。TCなんかも参加で復活したりしてw
それだったらLiquidMixも参加させて下さい
LiquidMixは採れないからダメ、FX8000だったら良いけど。
TCなんとかしないかなほんと。
ユーイチローはロックオンのビデオに出てたりするし
そんなことないぞ
ちと高いなー プラグインてんこまりだったらまだいいんだけど
コケるよね確実に。
ディスコンになって投げ売りし始めたらライブ用のアウトボードとして買おうかな、UADのプラグインがハードで使えたら便利だ。
でもスタンドアローンじゃ無理なのかな。
audio I/F一体型じゃないとDSP経由しつつ2ミリはムリということか
そういうふうに説明されないとちょっとメリットがわかりにくくはあるな
ユーイチローをディスってるとかどんな情弱だよ・・
いやオレもそんなに詳しくないんだがな
一般的にミキサーからセンドでハードウェアリバーブだと、やっぱ0レイテンシーなのかな。
2ミリもない?
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 20:04:31.37 ID:zuarUloX
レイテンシーなんて色んな要素で発生するだろうから
ハードエフェクト掛けたから0レイテンシーになるって事は無いとおもわれ
既存のデジミキとかラックのデジタルエフェクトに入れて出てくるのが2ミリ弱ぐらいでしょ
そういう感覚では使えてしまうってことだよね
AD DA一回でどんだけ速くてもそれぞれ最低1ms遅れると覚えておけ、普通の高音質のやつはもっと遅れる。1bit 256倍 ADとかで2〜3msとか。
UAの2msってのはADDA(ADだけかもしれんが)とDSPのことだな。例えばLexicon224だのRev5だのFinalizerだのWaves maxxbclだのTC System6000だの、そういうのも2〜3msは必ず遅れる。
Sony PCM3348、10年前の標準デジタルマルチも行き帰りで2、3ms。
(DSPのエフェクトやミキサーのレイテンシは最低1サンプル、先読み必要な物はその分プラス。PTHDのミキサー(全体、プラグイン当然含まず、)は10サンプル弱だったと思う。)
ApolloのFAQの欄には96kHzではアナログtoアナログで1.1ミリセカンドって書いてあるけどこれは状況によってレイテンシーが変わるのかね?
周波数が高いほうがレイテンシーは低くなるだろ
しかしハードのミキサーと繋いでイジってもおもしろそうだなあ
adatで16chパラ出しとかさ
サンダーボルトーっ
どや?
アーポーロー
アーポーロー
ぼっくらーのー
ユーイチローの日本語は一回聴くと脳内再生余裕のクセになる日本語
入出力減らしてコンパクトにした廉価版も出ないかなー
サンボルuad単品でお願いしたひ。。。
サンボルの基盤買う金で分散PC用意したほうがよくね?
もうちょいだせばmacmini買えるし
>>827 問題なのは、そのIF+UADだけじゃない部分に何十万と金を出してもいいほどの魅力があるかだと思うが。
まあ、技術的にはすごいし斬新だけれどもそれだからといって必ずしも売れるとは限らないよ。
いまいろんなプラグインがいろんなところからしかも低価格ででてるから(さらにいうと64bitでも)、
UADがアップルストアみたいなことしてもなんか微妙だと思う。。
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 11:37:29.28 ID:mFJuZj9l
AD/DAも音良さそう。元Apogeeの人がコンバーター設計してんでしょ?
IF+UADsoloぐらいの機能で5万なら買う。
五万じゃまともなIFも買えないし、UADsoloも買えないじゃん・・
さすがに傲慢だよ?
856 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 14:26:16.26 ID:l32bMhCp
857 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 14:28:28.10 ID:l32bMhCp
>>856 日本語だから内容が分かるけど、ところどころ何言ってるのか聞き取りにくいところがあるな(笑)
ちなみに、PCオフにしてスタンドアローンとして立ち上げるリメっとって何?
ギターを練習人だけ?。。
>>859 Apoloなら、エフェクターとしても使えるんじゃない?
Wavesのアレみたいな感じで
>>860 ApoloをQクロンでキャプチャー?
マンレイとかDSPかなり使うから面白いかも。
>>861 それも面白そうだけどw そういう意図じゃなくて、
MaxxBCLとかPuigChildのハード版みたいな
つまりライブ用?
これってソフトシンセとかも将来参加すんのかな?
録音のレポの録音が悪い
ぶっちゃけスタンドアローンとして使えるってのにそれほどの魅力ってあるのか?
中の人は得意げに、スタンドアローンとしても使えます(キリッっていってたけど。
PC立ち上げずに使うってどうせライブでもPCたちあげてるんだから無意味だろw
オーディオIFじゃなく、アウトボードのエミュレーターとして、小〜中規模のSR向けやライブハウスにはいいかもね。
アポロ内蔵のDSPミキサー併用で最大16チャンネルの独立アウトボードラックになるんだから。
内蔵のDSPミキサーではChあたり4つまでエフェクト挿せるみたいだから、最大64台のビンテージエフェクタを持ち運ぶのと同じようなもんだ。
重くてかさばるアウトボードを大量に持ち運ぶよりも、1Uで安価で振動で故障もせずトータルリコールも効くんだからコスト/パフォーマンスで便利に思う人もいるんじゃない?
昔MUSEのレプリケーターだっけ?VSTが起動するハードがあったけど、あれの本格版という感じで。
今回のNAMMでSonnox参入になったけど、これをキッカケにもっと他のベンダーも参入するといいな。
今のメジャーな形式はVST、AU、RTASとAAXだけど加えてUAD版も開発する、みたいに。
今まではビンテージ系が多かったけどネタも尽きるだろうし、これからはSonnoxみたいに3rdベンダーのオリジナルプラグインが増えるんじゃないかな。McDSPとか。
>>869 CPUように作った物を他のフォーマットにすんのは容易だが、DSPようにするとなるとほとんど書き直し。
871 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 15:30:27.17 ID:4LJsHsze
出して欲しいビンテージエフェクトはまだまだあるよ
DSPもCとかで書くの?
SonnoxはTCパワーコアとかTDMとかも全書き直しでやってたのかね
>>869 Brainworxが最初の他社プラグインメーカー。Sonnoxじゃない。
>>871 もちろんそうだけど「過去の銘機」は種類が有限って意味で。
これからずっと先のビジネス展開を考えたら、ビンテージに加えてモダンやオリジナルFXのラインナップは十分考えられるんじゃない?って話。
もっと広げると、たとえばDSPでニアゼロレーテンシで動くシンセインストとか出たら素敵じゃない?
>>874 そうなんだけど、今回はSonnoxが販売形式についてゴネてるらしいじゃん?
それをキッカケに販売形式が柔軟になれば、他のベンダーも参入しやすくなるのかもと思ったの。
>>875 Moogはすでにフィルター出してるからありえるね あとMarshallとかのギターベース方面もMXRとかの流れみるとありえるね。
BrainworxとSPLって「PLUGIN ALLIANCE」繋がりだし、
他のPLUGIN ALLIANCE参加ベンダーも参加の可能性はあるかも。
PLUGIN ALLIANCEといえばMilleniaとChandlerが参加表明してるから、
UAD版も期待しちゃうのは先読みしすぎかしらww
その前にAPIっしょ
UADと組んだってニュースからなんも動きがないが
UAが作る550Aとかかなり興味あるわ
んだな。
あのモデリング技術微妙なwavesですらAPIは良く出来てるからな。
UAはさらに上いくだろ、期待age。
IDにNHKでますた
>>853 >AD/DAも音良さそう。元Apogeeの人がコンバーター設計してんでしょ?
残念ながら出音は全く期待できなそう。
元Digidesignの003(音が安っぽいので有名)の設計チームが担当した事が判明したらしく、海外では早くもお葬式モード。
値段設定も
UAD2 Duo+003=Apollo(Duo ver.)
に丁度なってる事が判明。
>>872 そう、つってもDSPようのライブラリがあって、そっち使うように書き直さなきゃいけないから結構大変だと思う。
>>873 PocoとTDMはおんなじDSP(モトローラ(今はフリースケール)のDSP56000シリーズ)だから、ホストとのやりとりだけ書き直すだけ。
けど、DSP56KからSHARCてのは別物だから遥かに面倒くさいわけ。
>>881 > 残念ながら出音は全く期待できなそう。
> 元Digidesignの003(音が安っぽいので有名)の設計チームが担当した事が判明したらしく、海外では早くもお葬式モード。
そうなのか?ソースは?
てっきり、あのAD/DAの名機UA2192を踏襲した設計だと思ってたよ。。
どこに外注してようと、発注元たるuaが
自分達のブランドで出していい、というものが出来上がって来ない限りはOK出さないだろ。
普通のユーザーはUAが作ったという事しか認知しないんだから。
デジはほどほどで妥協したって事のかもしれないけどさ。
(003は触った事もないし評価低いというのも初めてしったが)
なんにしても自分たちでコンバーター作れる技術がある会社が
何で外注したのか理由がわからない事には何とも言えない
>>884 2192の人はとっくに独立
お前らどんだけにわかなんだ?
>>885 UAなんてたとえていうなら
黒沢明の息子が親父の映画リメイクで食ってるみたいなもんだぞ
まともに評価受けた機材なんかろくすっぽ出てない
>>887 >>886で独立されちゃったけど、2192やそもそもUADはだいぶ評価されているんじゃないかな
でも確かにキラー機材はそんなにない
>海外では早くもお葬式モード。
って具体的にどこで?
どっかのBBS?
003チーム設計とか言ってる奴は他のスレでもコピペ貼りまくってる基地外
スルー推奨
騙されてはいけない
>>886 その人は今どこにいんの?
MOTUとかそういう大手にいったん?
>>893 コピペしてやる↓
Keep in mind that the 2192 was designed by the man now behind Burl Audio.
and this ;
Guys at BLA are saying the Apollo was designed by the former digidesign team responsible for the 003.
Quad単体を買おうと思ってます
ミキシングの為に一通りのバンドルセットを探しているのですが
おすすめはありますか?
海外の掲示板ってどこも似たような感じだけど見にくくないのかね、あの形式。
専ブラとかあんのだろうか
ちなみに内容としてはEQ、コンプ、ディレイ、リバーブなどの基本的なものが詰まっている物で充分です
でもさあ、価格から言っていいとこFirefaceレベルだよね?
決してプロがこれ一台で完結させられるものではないよね?
いや、各入力の、特にA/Dがさ?
>>901 ダウンロードできるアポロのマニュアルの「アドバンスセットアップ例」に4-710d があって、
UAの単体マイクプリは接続例に出てこないんだよね。
こういう場合によくあるのは、本体と音色が似た(もしくは回路を流用した)モデルを例示する場合が多いよね。
A/D-D/Aやpre回路は基本的に4-710d がベースなんじゃないか?
やっぱ中途半端だよなーApolloは。
なぜにUAはミッドレンジの作ったんだろうか。
>>902 4-710D自体がさほど評価されてないから何とも言えない。
まあ一発目は20万円台とかで、多くのアマチュアも取り込める
ようにってのが順当よね。
それで反応良ければいよいよADDAもそれなりの質で、
サンダーボルトも標準装備。
2014 NAMMとかでUA SKYLABとかなんとか。
>>905 アマチュア含めたミュージシャン用でしょ 実機とUADの差異を重視しないように2192とRMEの差異も重視してないんだよ。だったらマイクや楽器に金かけるってなる。
UADレベルのものがほとんどレイテンシーなしに掛け録りできるとなったら欲しくなるよ。
プロのエンジニアはそれこそプリズムサウンドにPTHDにたくさんのアウトボードをばっちり揃えればいいんだと思う。
売る人からすれば音が今いちだって言いづらいから
実際のユーザーの評判がある程度でそろうまでわかんないよね
下手したらただ単に高いUADドングルに成り下がる事も有り得るわけだし
ADやアウトボードに金かけられない独立したてのエンジニアにはいい。
まずは部屋とマイクとHA。アウトボードやADに金かけるのは後!
ただそうなると1176とLA-2Aは作り直して欲しいよな…
>>902 4710のわけねえだろw知ったかぶりすんな、4710はチューブも使ってんだぞ。
>>909 いや、だから「4710ベースに流用してる」って言ってるんだが…
ゼロからの新設計じゃないってことよ
4710まんまだったら部品代や製造コストでもっと高価になるわ
>>906 同意。ターゲット層はミュージシャンやプロデューサーなど含めたプロシューマー層だよね。
逆に言えば、プリズムやらアポジー使うようなハイエンド層にはUAD2機能は必要ない。
(すでに実物を複数台所有orリースしてるとか制作予算でレンタルとか出来るだろうという意味で)
>>907 UADはあと掛けで十分って人にはそもそも必要ない。ハイエンドのAD/DAとアポロをデジタル接続すればレイテンシーは多少落ちるだろうが間にUADをもってこれる。そしてアポロをモバイルもできるってなる。
以前にもちょろっと書いたけど、極論するとアポロの一番の特徴は
UADが「CPU(ホストPC)より前にある」って部分だね。これはUA自身も強調してるけど。
要するにUAが言うところの「Realtime UAD Processing」てやつ。
これは今までのUADラインナップでは不可能だし、逆にリアルタイム処理が必要なければアポロを買う必要はない。
>>911 が言うようにAD/DAやマイクプリ機能はオマケで(というと言い過ぎだけど…)アポロの正体は「Realtime UAD Processing」機器だってことだね。
おまけってことはないでしょ RMEやMOTUやアポジーのアンサンブルあたりで満足できる層(自分もそうだが)には十分すぎるスペックだよ
なんで、まだ出てもないのにそんなことがいえんの?w
アポロが出たのを機にマイクプリの歪までエミュレートしたプラグインが出たらいいな
それとUAD2で使えるギターアンプシミュだな
誤解するなよ
後半を強調するために前半をわざと大袈裟に言うのは普通の話法だろw
別に本気で「オマケレベル」とは思ってないよ
誤解無き様わざわざ(というと言い過ぎだけど…)まで書いたのに。
少なくともUAがブランドを冠しても恥ずかしくない水準はクリアしてると思ってる。
ただUADのリアルタイム処理はアポロの最も「unique」な部分だし、きっとこれがやりたかったんだと思う。
極端に言えば「デジタルIOのみのスタンドアロンUADリアルタイムハードウェア」でもいいんだけど、それだとニッチ過ぎて売れないwから売りやすくなるようマイクプリやオーディオIF機能も付けました、的に理解したほうが近いかなと思っただけ。
>>915 これからは掛け録りで意味が出てくるプラグインが増えるといいよね。wktk
遅延少ないならシンセもいいなあ
amplitubeとかのアンシミュがUADに載ったらすげぇ欲しいんだけどな
>>914 オーディオI/O付属には音の良さとか求めてないじゃんみんなRMEとかも 単なるスペック数値比較で十分なんじゃないの?
そういうの求めた途端にハイエンドになるマイクプリにしろAD/DAにしろ UAもそう言ってるし色付けはUADですればいいじゃん
>>919 >>RMEとかも 単なるスペック数値比較で十分なんじゃないの?
さらにいうと、色付けと質が高いのは別次元。
糞して寝ろ。
A級かAB級か LSIかディスクリートかってことだよね?あと電源は別筐体かなど
RMEやEnsambleはどうなんだい? ディスクリートにするメリットっていまどきあるの?
>>917 個人的にはアートリアとか来てほしいな
JUPITER-8とか重いし
UADはシンセは入れんでしょ、やる気があればとっくにやってるはず
それにアートリアなんぞ入ったひにはますますUAD依存がべったりになりそうでちょっと、、、
リアルアナログシンセ出したのを見るとarturiaは
そっち方向にはいかなさそうだな
次Virusみたいなハイブリッド出すみたいに言ってた。
virusってフルデジタルじゃないのか
あれ、おれの認識おかしい?
FirewireナシでThunderboltオンリーでもうちょい安い次期モデルとか出たら買うかも。
客のfirewierにUAD DSP数珠つなぎさせたいんだから火縄なくなんないと思う
929 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 14:55:18.12 ID:wSkPuwpj
APIを待ってるんだけど いつ頃出るかな
Fatsoの時はNAMMで提携発表で春ぐらい?夏だっけ?
softube参入してくれー
してんじゃん。アホカ。
933 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 15:54:00.06 ID:1p7ppHDB
DSPパワーを今の10倍くらいに引き上げて欲しい。
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 15:54:28.05 ID:1p7ppHDB
それならプラグインが全部UADでも許せる
MacPro early 2008でPCIのDUOを1枚挿してるんだけどパワー不足で、
SatelliteのDUOを買い足そうとしてるんだけど、
PCIとSatellite同時に使えたりできるもの?
できないよ
DUO売ってQUAD買うしかない
Apolloが出るから高く売れる残り時間少ないから早くしなきゃだな
>936
なるほど!ありがとう〜急がねば…
それほんと?
どれだよ
どうどうと嘘言ってんなよw
>>940 ヤフオクに安値で出回る方がいいでしょ?
デバイス買い足せるような無駄に金のある人らがどんどん金を無駄にする方が経済効果あるでしょ?
嘘も方便、必要な嘘はあるの
>>935 でもSatelliteはレイテンシー詰められないんでquadに
買い換えたほうがいいと思うよ。
そのためのアポロだろうが。
サンボルだからPCIeと同じレベルでレテンシー詰めれるだろ、常識
>>944 それはサンボルが実際に出てきてみないとなんとも言えないね。pcie-三ボルブリッジがタコかもしれないし、winでちゃんとうごくかどうかわかんねえし。
サンダーボルトはインテルの規格だからWinかMacかは関係ないんじゃないか?
>>946-947 MacはAppleだけしか作ってないからチップの選定もシステムのトポロジー上の位置も、ドライバーも、一社で決められるからはるかにマシな状況なんだよ。
WIN側はそもそもトポロジーが違うしチップの種類も違うだろうし最初は問題出ると思うね。
UADもってないけど
安定度って高いほうなの? 刺しまくると落ちたりする?
安定度低いのが難点
挿しまくると落ちるっつうか、挿す物の組み合わせで確実に落ちることがある
おちたらそのソングファイルは永久に開けなくなる
音悪いし俺もUAD売りさばいた
これから買おうと思ってたのだが950はまじなのか。
Macではどうだ?