SoundFont 総合スレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
自作フォント大歓迎
SGM180/ Fluid / Crisis / CONEXANT / Titanic
Reality / Chaos / Taiji / Atomic / Hubbe 等の情報交換

MIDIファイル演奏の再現性・フォント比較・試聴
SoundFont関連ソフト・ハードの相談・批評・波形編集技術その他なんでも


↓前スレ↓
Sound Font 総合スレ7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252840397/

テンプレは>>2-11辺り
2名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:08:52 ID:EL3fAzK6

過去スレ↓
SoundFont 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101021247/

SoundFont 総合スレ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1136362472/

SoundFont 総合スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163897817/

SoundFont 総合スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1184387196/

SoundFont 総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204848962/

SoundFont 総合スレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233794102/

SoundFont GM/GSフォント専用スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038957493/

SoundFont対応ソフト・ハード・編集技術スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038633196/

sound fontについて語れ
初代 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034609729/
PartU http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038494483/

サウンドフォントでサンプリングCD会社マジ脂肪
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/992/992524846.html
3名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:11:27 ID:EL3fAzK6
4名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:13:31 ID:EL3fAzK6
ソフトウェアでSoundFontを鳴らす

rgcAudio sfz (VSTi フリーウェア)
http://www.rgcaudio.com/sfz.htm
http://www.rgcaudio.com/sfzfaq.htm(FAQとMIDI仕様など)
http://www.rgcaudio.com/sfz%2B.htm(シェアウェア版のsfz+)

bismark bs-16/bs-1 (VSTi シェアウェア)
http://homepage.mac.com/bismark/

TiMidity++ / TWSYNTH
http://timidity.sourceforge.net/
http://sourceforge.jp/projects/twsynth/


Mac OS XでSoundFont

SympleSynth (フリーウェア)
http://pete.yandell.com/software/

QuickTimeでの読込み
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/102/
5名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:15:10 ID:EL3fAzK6
SoundFontの編集

Vienna SoundFont Studio 2.4/2.3 (Creative SB系サウンドカードが必要)
http://soundblaster.com/soundfont/downloads.asp

Viena@synthfont (ViennaじゃなくViena/SB系サウンドカードは不要)
http://www.synthfont.com/

Swami for Windows (SB系サウンドカードは不要)
http://swami.sourceforge.net/index.php

SoundFont Librarian 1.0c (パッチ合成)
http://www.emu.com/support/files/download3.asp?Centric=654&Platform=1&File=109

Preset Finder & SF2 Batch Builder (国産フリーウェア)
http://www.geocities.jp/hogefugehage/sf2hoge/index.html

SF2Comp v1.0 (パッチ合成に便利)
http://www.hammersound.net/mirrors/last_night/sf.htm
http://www.geocities.com/lstnght2000/sf.htm

SoundFaction ALive (有料/Creative SB系サウンドカードが必要)
http://www.soundfaction.com/alive/

Viennaで編集するときのTips (日本語)
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/sf/edit.html
6名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:17:48 ID:EL3fAzK6
市販のSoundFont
SONiVOX (旧 Sonic Implants)
http://www.sonicimplants.com/gndownloadsoundfontgeneralmidi.htm

VoiceCrystal: http://www.voicecrystal.com/sfengine.mv
PowerFX: http://www.powerfx.com/
SoundBurst: http://www.soundburst.com/polisix.html
NTONYX: http://www.ntonyx.com/sf.htm
Analoguesque: http://www.analoguesque.com/soundfonts.asp
WSTco: http://www.pianosounds.com/index.htm

E-mu謹製フォントはもはや入手不可?


SoundFont対応製品

ハードウェア
Creative SB X-Fi,Audigy,Live!,AWE64/32
E-mu APS, Ensoniq ASR-X Pro, Echo WaMi Box...

ソフトウェア (読込対応/再生互換)
E-mu Emulator X, Reason,FLStudio,Orion,
Kontakt,HALion,EXSP24,VirtualSampler,Battery
TiMidity++.SynthEdit,Jeskola XS-1...

ソフトウェア (サウンドフォント再生専用)
sfz,bs-1/bs-16,sf-play3.1...
7名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:18:50 ID:EL3fAzK6
SoundFontへ変換

CDXTRACT (有料/各種サンプラーフォーマットの変換)
http://www.cdxtract.com/

Extreme Sample Converter (有料/各種サンプラーフォーマットの変換)
http://www.extranslator.com/

ChickenSystems Translator (有料/各種サンプラーフォーマットの変換)
http://www.chickensys.com/

ChickenSystems Translator Free (無料の試用版)
http://www.chickensys.com/products/sw_iteminfo.php?sw_name=Translator+Free

VSampler (有料/ソフトサンプラー/Akai→SF2の変換と編集に対応)
http://www.maz-sound.com/

Awave Studio (有料/各種サンプラーフォーマットの変換・編集に対応)
http://www.fmjsoft.com/


SoundFontの仕様

SoundFont 2.1 Specification
http://soundblaster.com/soundfont/sfspec21.pdf

SoundFont Diagnostic page
http://www.sccmusic.250x.com/sfont/sfdiagnostic/
(Creative製品の再生互換テスト)
8名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:19:57 ID:EL3fAzK6
SoundFontをシンセ的に使いこなす

Virtue - THE FIRST SOUNDFONT-BASED VIRTUAL SYNTHESIZER
http://www.sccmusic.250x.com/sfont/virtue/index.htm

Vintage Dreams Waves 2.0.
http://www.geocities.com/SiliconValley/Campus/8645/sf2.html

Virtual Kawai K4 (旧MAZ Sound)
http://www.soundtrackers.de/awe_text_only.html


32MBを超えるSoundFontをSoundBlasterで使う

megafont (ローディングマネージャー)
http://www.geocities.com/lstnght2000/

レジストリで簡易対応
http://www.emu-ensoniq.co.jp/download/APS16AddendJ.pdf
http://briefcase.yahoo.co.jp/fixreg

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"NonPagedPoolSize"=dword:00000000
"PagedPoolSize"=dword:ffffffff
"SystemPages"=dword:00000000 (メモリが512MB未満ならこの行は不要)
9名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:21:57 ID:EL3fAzK6
※無料フォント公開の主要サイト↓
HammerSound
http://www.hammersound.net/
無料フォント公開サイト。
アメリカ基準で問題ないファイルしか置かないことになっている。
勘違いして叩かないように。

GM/GSフォントは SoundFont Library → Sounds → Collectionsの
GM/GS対応と書いてあるファイル

sf2midi.com (要登録)
http://www.sf2midi.com/
↑今では手に入りにくいAnotherGSとかもダウンロードできる。

soundzone.info
http://www.soundzone.info/

※話題のフォント↓

ns_kit7free (大容量ドラム)現在では入手不可能?
ftp://ftp.futurenet.co.uk/pub/computermusic/ns_sf

the EQUINOX GRAND PIANOS soundfont (ピアノ)
http://www.mediafire.com/?12enyjv0ewj

Splendid Grand Piano (ピアノ)
http://www.soundcreationsinc.com/tech/splendid/splendid.html
http://web.archive.org/web/20040603062301/http://soundcreationsinc.com/splendid/index.html

SGM-v2b(入手不可能?)
ftp://sf2midi.com/sgm128/SGMV2beta.zip
10名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 18:23:28 ID:VVqkrvsA
10get
>>1
Z
11名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 18:34:41 ID:EL3fAzK6
12名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 18:35:45 ID:EL3fAzK6
新鋭の規格 sfzフォーマット (rgcAudio)
http://www.rgcaudio.com/sfzformat.htm

SFZ Program Editor
http://carrieres.free.fr/sfz.htm
sfzフォーマットファイルの簡易作成ツール
レイヤーとキースプリットのみサポート

SFZ Buddy
http://asseca.com/nicfit/sfz_buddy.html
sfzのMIDI ccのリアルタイム・コントローラー。
http://www.rgcaudio.com/sfzfaq.htm (sfzのMIDI仕様)

MIDI Yoke (MIDI-OX)
http://www.midiox.com/
sfzをWinAmpなどのプレーヤーと組み合わせて使いたいときに

※音ネタ拾ってきて自分でSF組むよって人はこちら↓

フリーのループ.サンプル.音ネタを集めるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1163911777/



以上、
追加・訂正あればヨロ
13名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 19:03:51 ID:PqIbm4ma
>>1
ID:EL3fAzK6は特に乙
14名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 19:23:17 ID:x/O+96q+
スレ立てテンプレ乙
前スレにも書いてあったけど現在cakewalkでsfz+がフリーで入手できます
http://www.cakewalk.com/Products/Top_Downloads.asp
15名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 20:37:17 ID:sagiJLG6
ID:EL3fAzK6乙
16名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 01:17:40 ID:i4AUtWYO
17名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 12:26:50 ID:bctc/pzj
スレ立て乙
18名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 14:50:06 ID:SaHmatIy
MegafontはこっちでDLできるっぽい?
geocities.comは死んだからなあ…
http://www.hitsquad.com/smm/programs/Megafont/

あとE-MU謹製フォントはDigital Sound FactoryでDL/購入可能な模様。
フリーで77MBって…
http://www.digitalsoundfactory.com/

|彡サッ
19名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 14:52:01 ID:SaHmatIy
あ、159MBってのあったOTZ
20名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 19:15:56 ID:Uhgfxit2
そういや地球ってもうHP全消ししたんだな
sleephookも消えてた・・・
21名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 21:51:36 ID:1CCFlzLZ
もうサウンドフォントの時代じゃないだろ
22名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 22:01:23 ID:C64pjqyB
なにをいう
23sage:2010/12/28(火) 04:15:02 ID:AP4fqeuP
サウンドフォントって商用とかどの範囲まで使えんの。
製作者に問い合わせても返事来ねえ
24名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 16:44:48 ID:SiYbw2hP
sf2midi、相変わらず4MB程度のファイルすら落ちて来ない。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 18:36:05 ID:AX1+/5Tx
サウンドフォント自分で作ろうかなって思ってんだけど、
難しい?
26名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 18:42:21 ID:oRUhKZHa
楽器一つくらいならそんなに難しくない
27名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 19:00:23 ID:6axWpnnj
めずらしい音のサウンドフォントはありますか?
28名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 19:15:31 ID:AX1+/5Tx
ありがとうございます。
純粋な単音を一つとって、その音のピッチを変えれば自動的に全ての音階ができる、、、と思ってるのですが、甘いでしょうか
29名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 19:26:43 ID:8jXUQlHo
フリーでESQー1のサウンドフォントが手に入るサイトありませんか?
特にロービットなあのピアノサウンドが欲しいんです
30名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 13:08:50 ID:+bNRbGAr
>>28
楽器によるのでは
ボディの共鳴利用して音色を作ってる楽器だと
単音のピッチ変更だけでは自然な再現はできないだろうし
31名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 15:38:14 ID:aKKhLxCr
逆にその鳴りの不自然さを利用したシンセだと思えば新しいアイデアが生まれるかもよ!
32名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 22:53:12 ID:36MWrQN1
>>30>>31
なるほどありがとうございます
とりあえず、自分が作りたい胡弓・琵琶だと多分問題ないと思うので、それでやってみます
それでも、音は足りないんでしょうけどね、、、
33名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 00:19:43 ID:bkmCZlVz
Soundfontの創り方をまとめたページやスレってないんだろうか
音の抜き取り方とか知りたいなあ
34名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 01:02:53 ID:bkmCZlVz
ていうか2chには楽器を持ってる人に録音を頼むスレとかそういうのないん?
35名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 01:23:05 ID:kTYg3t/g
>>32
単音サンプルでリアルな胡弓フォントを作るのは無理だと思う
36名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 01:28:00 ID:8DQs4840
打ち込みで民族音楽やってる方 スレ参照
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286118280/l50

***************wiki引用
怪獣の子供<kaijunokodomo> ◆dxakKNa1zM
最近スレに頻繁に出没する糞コテ。NG推奨。スルー必須。
ちょっかいかけるとスレが荒れるだけなので絶対にやめましょう。
「みんなコテハンを名乗るべき(コテハンを迫害しない)」と言っていたり
名前を変えて浮いていることを言っていたら大抵彼。
****************
基本age進行、日付の変わる頃にコテ付けが常套手段
37名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 01:33:52 ID:bkmCZlVz
>>35
ええと、、、何故でしょうか
大体、想像はつきます
音階の隙間が連続していないからですよね?
でもそれは、Velosityをいじるなどの工夫でなんとかなりませんか
38名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 13:49:52 ID:wQ8mBFIC
サウンドフォント用の音を録音するとき、綺麗に繋がるためのコツってありますか?
弦楽器とかだと音の繋がりとかをかんがえるとどうするべきなのかが分かりにくい
39名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 02:12:56 ID:vNrA4PKJ
>>32
>>37
打ち込みで胡弓などのポルタメント再現するのは
賑やかなオケの上ならけっこういけますが、
独奏や静かな伴奏で使う場合限界があるかもしれません。
(特に長い音域のずらしの場合)

琵琶のようなノイズの多い楽器は
データの移調による音の劣化が激しいので、
自然さを求める場合、1音のデータでまかなえる音域は
長短3度以内くらいで考えたほうが懸命だと思います。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 11:11:31 ID:ZMjGh1Ty
なるほど、勉強になりました。
確かに琵琶を取り込もうとしたところ、少しピッチを上げ下げするとすぐに音が外れてしまいました
いくつかの音程を重ねる必要があるんでしょうね
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 04:16:17 ID:vmXsW93v
琵琶のような楽器は、半音階すべて録音する完全なマルチサンプルが理想でしょうが、
オクターブ内に3音(長3度間隔)
オクターブ内に4音(短3度間隔)
オクターブ内に5音(ペンタトニック)
のどれかくらいで実用的なセットができるのではないでしょうか。
ペンタトニックで録音する際は、その楽器が多用する音階でサンプルを作ると
移調の劣化が目立ちにくいはずです。

ノイズ成分の多い楽器は、強く弾くとノイズが増えるという性質があるので、
ベロシティレイヤーを組むとよりリアルに聞こえると思います。
ノーマル奏法のサンプルをベロシティ1〜115くらい、
強く弾いたノイズの多いサンプルをベロシティ116〜127くらいで
設定するといいかと。
ウッドベースのピチカートなどに多いやりかたですね。



42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 10:15:16 ID:npXrzZFu
sf2midi以外の場所で000 SGrand 0.7 stereo.SF2落とせるところありませんか?
sf2midi死んでる
若しくはどなたかうp願います
43名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 11:00:50 ID:sGtgFjkI
>>41
おお、かなり詳しく解説いただいて、どうもです!
恥ずかしながら、ベロシティによって音を変えれることを知りませんでした
確かに琵琶はたたき始めの打楽器的な効果が重要ですよね
胡弓も結構、ベロシティというか、弓をひくスピードで音が変わりそうな印象があります
(いや、わかりませんが、、、)
色々と工夫してみます
ありがとうございました
44名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 22:40:20 ID:GyWAh4hS
SGM-V2を基本に使っているのですが、ドラムのキックがボフボフ風っぽい音か
ぺちぺち言う音しかなく困っております。
何か他のものに差し替えたいと思っていますが、おすすめのサウンドフォントは
ありませんでしょうか。
用途は作曲やアレンジをするのではなく、手持ちのMIDIをただ聞くだけです(サンプラー不可)

求めている音:ぺちっという音がなく、かといってぼふっと布団たたいたみたいな音でもない
ロックバンドの演奏みたいなイメージの・・・スピッツとか久保田利伸っぽい?
駄目だったもの:
Standard1〜2 Kick1、2・・・ぼふぼふ Standard3Kick・・・ぺちっ
Room、Power・・・スカッって音 acalogkick・・・ぼぶん
yamaha electoric・・・コンコンという音が邪魔
以上SGMv2に入ってるもの
単体で試したのはRealisticDrums・・・びよんという音が

Standard1か2を使ったMIDIだと、そのままでいいときもあるんですが、
大抵、元がスカスカの低音のない音なので聞こえなくて困る;
45名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 22:53:41 ID:YGU2ceDM
ありますよ。
4643:2011/01/02(日) 21:41:17 ID:ohXVqLEi
ためしにVienaというソフトで胡弓を作ってみたのですが、
どうしてもループを作るのができません
プツプツと音が残ってしまって、特に高音になるとぷつぷつの周期が早まって、目立ちます
これはループを作る際の技術が駄目なのかな
何か良いアドバイスがあったらお願いします
47名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 00:10:56 ID:kSbKdI9q
クロスフェードさせるのが一番きれいにつながるんだけど
手順が面倒なんだよね
48名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 01:07:25 ID:tk8UKlq8
つLoopeditor
ttp://www.audiofile-engineering.com/loopeditor/

これより良いツールがあったら教えて
選択したポイントに似ている波形を探してくれる機能が付いたものってないのかな?
49名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 19:13:28 ID:z2Mqc4T3
あるよ
50名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 19:31:38 ID:2qFfM/GK
あるの?
51名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 20:02:56 ID:hunNWjKQ
ええ、あります。
52名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 06:54:02 ID:CAa5cixH
つ KeyMap
53名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 21:53:33 ID:CJoAojDa
つかえね
54名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 01:27:28 ID:dl3BlCuI
あるよ だけの回答ってなんなの?荒らし?
55名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 02:11:35 ID:kfV/EG+e
自分で調べろって意味だと思う
56名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 17:01:31 ID:VRDAaMTG
splendidgrandってもうダウンロードできないんですか?
251MBのはtorrentでありましたが136MBのとは別物ですよね?
57名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 18:10:17 ID:oPt7meCy
136の方もDLできるよ
58名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 19:01:20 ID:2qRm275n
SoundFontって、w7-64bit環境で使えるんですか?
sfzからsf2がロードできないんですけど。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 19:25:08 ID:jMVg+381
使えるよ
今使ってるよ
60名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 15:40:45 ID:NDRxww24
クリスタルボウルのサウンドフォントってないかな?
61名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 16:21:29 ID:a0FY6Z2e
>>59
そうなんですか。すると何が悪いのかな・・・・
62名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 20:21:42 ID:oFMgRohC
>>46
ループの取り方とはズレちゃうんですが、
胡弓やバイオリンのような擦弦楽器は、独奏の場合特に
ひと弓で弾ける音の長さはそれほど長くないですよね。

長めにサンプル収録(お尻をブツ切れにせず)ループはとらず、
使用時に音が途切れる前に弓の返しをイメージして打ち込みで繋げると、
自然に聴こえると思います。
このやりかた、ループ活用するよりはデータ大きくなりますが、
もし音楽制作で使う場合有効かと。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:00:39 ID:n+EjVUzK
      _ _
    .@´   `ヽ@
 ε⌒ξiノリiノノリハ)
 (   ~`ζ・ω・ノζ
  しー し─J



--------------------------------------------------------------------------------
64名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 00:28:46 ID:PHvpcSzg
>>62
ありがとうございます
弓の返しというのは、音の始まりの音と途中で音程を変えるときの音とを、
レイヤーで区別しろということでしょうか?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 05:36:54 ID:KZGN2eAz
>>64
いえ。わかりにくくてごめんなさい。
ループ処理しないサンプルを使って問題になるのは
途中でサンプルが終わってしまうようなロングトーンですよね。

その場合、バイオリニストが一弓では弾けないロングトーンがほしいとき使う、
できるだけ音が切れないように素早く弓を返して弾き足すような奏法を真似すれば、
打ち込みでもわりと自然に聴こえると言いたかったんです。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 06:31:47 ID:/g1Unjaw
>>65
ああなるほど!
凄く納得しました
ありがとうございます
67名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:13:44 ID:0AwJh+CI
自己満足したい人たちへ・・・
【VSTi】オレ流音源でmidiをmp3にしよう【SF2】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1294405449
68名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 01:04:27 ID:gQwbamZp
クラヴィノーバピアノを使ってると中音域のドの♯のあたりで爪が当たったようなカチカチ鳴るのが気になってウィーンでそこを調べたけど別にカチカチしたノイズは入ってませんでした
timidityでどんな設定してもカチカチは消えません
イヤホンが原因でしょうか?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 17:08:23 ID:3+UBiw30
>中音域のドの♯のあたりで爪が当たったようなカチカチ鳴る

サンプリングした音の境界線じゃない?
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 22:52:06 ID:RxNqraZU
300MB以下で最強のGMサウンドフォントって
どんなのがありますかね?
生楽器系は出来る限り生音に近い方が良いのですが。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 11:25:46 ID:6Oxm4A1/
個人的には、titanicとかええんじゃない?
生音に近いかはわからんがバランスは他のセットより抜群だと思うけどな
72名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 18:37:39 ID:9EUpxro1
オーケストラならfluid R3に限るな
特に管楽器が最強
73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 20:18:03 ID:Ao7jcSC7
同意。特にバリトンは無敵だと思う
でもソプラノとテナーはどのセット物から使ったものかずっと決められない
高音で輪郭維持してるテナーってセット物である?
74名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:16:12 ID:zQkSP8Kf
ただなぜかクラリネットがもうパッキャマラドパオパオパンパンパン状態だけどな・・・
7570:2011/01/11(火) 21:48:57 ID:2GfckXr1
>>71
早速拾ってみますた。音は納得の行く良い音出ますね!
ただ、環境が悪いのか丸々読み込もうとするとエラーになるので、
使いたい音色だけ単独でロードする必要がありそうです。
でもかなり戦力になります。ありがとうございます!

>>72
古井戸3もかなり使えますね。今メインで使ってるのが古井戸3です。
これはハモンド系オルガンとドラムの音がタイトで気に入ってます。
タムやシンバルが全部中央付近で鳴ってしまうのが難点ですが('A`)
76名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 22:40:32 ID:M3R+H3A7
ConcertGMもいいと思う、特にストリングスが。
titanicはトランペットがいいな。
SGMは可もなく不可もなく、ってかんじ。
使いやすさは文句ナシにSGMだろうけど、面白みのない音だ。
77名無しサンプリング@48kHz :2011/01/11(火) 23:46:30 ID:oJ/qnOHv
有料でよければPapelmediaおすすめ
78名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 01:27:03 ID:ozd4vZyA
Papelのirinaのような単音発声の代わりになるものって無いかな?
かなり探してるんだけどシンセに入ってるようなのしか見当たんないよorz
79名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 00:42:42 ID:fi3xYQ5/
とりあえずスレチだったらすまない。
freepatsにあるSalamanderGrandPianoV2_44.1khz16bitを落として、
sfzで開こうとしたらsfzが落ちるんだが。
あれって相当のマシンスペックを要求するのか?
とりあえずメモリ見たら3ギガ以上埋まってて吹いた。
80名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 20:59:57 ID:Kd13vLrx
KVR: ForumにあがってるSalamanderGrandPianoV2_8v.sfzの設定を使っても落ちる?
81名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:47:59 ID:dpt8z7VN
sfz形式だと総サンプル量の倍ぐらいメモリ食うよなー
82名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 00:13:17 ID:py3eAalf
Vienaって各音色の音量どこで変えられますか?
83名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 00:24:19 ID:uo/dggax
84名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 01:18:47 ID:py3eAalf
質問変えます
ストリングスが同音が続くとつなぎ目が一瞬音が小さくなって途切れ途切れのようになって聞くに堪えません
どうすれば滑らかになりますか?
8579:2011/01/15(土) 03:02:56 ID:/PsD4z09
>>80
サンクス!なんとか動くようになったよ。
しかしデフォのsfzファイルと比べると半分も減ってるんだな。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 03:05:39 ID:Lqm/hcs6
ループポイントがズレてるサウンドフォントって多いよな。
すげぇいい音!と思ってロングトーン鳴らしたら、
ループの所でプチプチ鳴っちゃうやつ。

ループポイントを設定し直すか、他のまともなサウンドフォントを使う。
87名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:11:00 ID:py3eAalf
>>86

いやそうじゃなくて
同音の連打がスムーズにいかず詰まったようになります
88名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:19:20 ID:RYNAN6gJ
アタック弱いってこと?
89名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 16:10:46 ID:6DJVJxBd
>>87
1chで連打せずに、
2ch使って交互に鳴らすとまともに聴こえる場合もあるよ
l根本的な解決にはなってないけどねw
90名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 01:30:32 ID:SJxL/I3q
XOFが設定されていないようなsoundfontはゲートが短いとブチ切れだけど
昔のMIDI機器の感覚でドラムのゲートを1とかにすると鳴りもしない
91名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 01:49:46 ID:E0N587XG
>>87
サンプルのアタック部分の設定があまく、
鳴り出すまでに若干時間かかる音源の場合、
早い同音反復ではピークに達する前に次の音が鳴るので、
音量下がったように聴こえることがありますが、
それとは違いますか?
92名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 18:53:35 ID:jMnX88Xi
恐らくそうです
93名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 00:17:12 ID:HV72B2eG
恐らくうそです
94名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 10:45:47 ID:57n9CZRU
恐くらうそらす
95名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 18:14:26 ID:jvl1rRs8
SC-88Proのドラム音色って88マップの部分はSC-88と共通?
96名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 21:18:13 ID:mqJQf/Ni
ストリングスの各セクション毎、つまりヴァイオリンアンサンブル等のサウンドフォントはありませんか?
今持っているものはアタックが弱すぎて使い物になりません
97名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 21:43:10 ID:7W5Qiwm7
49_SJOc-st.sf2
AAViolin.SF2
Cadenza Strings.sf2
ensemb.violin cello.sf2
FreeTimeStrings.sf2
marcato strings 1.sf2
STset.sf2
symphonic strings.sf2
synful violin.sf2
VLNsectionTRIPLES.SF2

この辺が使いやすいかも。俺的オススメは marcato strings 1.sf2 かな。
うpしようと思ったけど、全部で140MBにもなるから止めた。
98名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 03:23:18 ID:mjKBh+VF
25kBのファイルですら already になって落ちてこないとか
sf2midi.com どこまで腐ってんだよ・・・
99名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 03:30:11 ID:2UR5qQ6f
sf2midiは…粉微塵になって死んだ
100名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 09:43:23 ID:uANfk7M8
課金すればスイスイ落とせるとかそんな落ちだろうなぁ
101名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 21:26:52 ID:Pqy/+cTa
102名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 21:50:26 ID:9hBTfavu
>>97
パッと探したときにはあまり見つからなかったのですが、
ひとまずTRIPLESを使ってみることにします
ありがとうございました
103名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 22:17:26 ID:shQNOlWg
>>101
torrent入れてみたんだが、任意のサウンドフォント
見つけだしてそれだけ落とすって事出来ないのかな?

35GBも要らないんだが・・・。色々いじってみる。サンクス。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 22:40:59 ID:40IEbW5A
できるよ
105名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 04:27:51 ID:lTBa2Kka
>>100
変わらん。損したよ。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 10:34:16 ID:yR7wUDo6
>>105
ええー……その、ドンマイ
どうなってやがる
107名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 18:56:17 ID:UygjbiOr
配信サーバーが逝っちゃっているじゃないかな
108名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 19:13:09 ID:Qm8tPQx9
>>103

μtorrent使えよ
最初の画面で全てチェック外してからほしいのだけチェックして実行しろ
109名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:24:49 ID:sW7oMkZH
>>108
サンクス。uTorrent 入れてみた。
>>101 の.torrent ファイルを落としてきて、「トレントの追加」で読み込ませると

(((WARNING)))
confusion
SoundFont Project
ZSF Distribution

の4つが出るから、「選択解除」でチェック外した。
でも、どうやってもそれぞれのフォルダを展開出来ないよ。+をダブクリでもダメ。
仕方ないから「選択解除」した状態で OK すると、39.8GB分のダウンロードが始まる。
しかも速度が0.2kB/sで完了まで一週間とか出てしまうよ。。。
110名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:29:03 ID:fDa9mLfW
今試したら普通にファイル選択できたよ。落としてはいないけど
111名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 23:44:52 ID:UygjbiOr
>>109
リストが重すぎてフリーズしている希ガス。クリックしてから少し待ってみるといいかも。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:35:10 ID:2ZktGrqw
選択解除したらメモリ1ギガの俺のノーパソでもサクサクだから固まることはないとおもう
113名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 01:41:29 ID:n4OmzP/o
>>111
かなり長時間待ってみましたが、開けませんでした。
CPU使用率が跳ね上がる事もないので、反応してない感じです。

で、BitComet を入れたらようやくフォルダ内が見られました。
時間かけて欲しいファイルを選択し、今すぐダウンロードを
クリックするも、これまた反応なし。通信ポートは開放されています。

何か無理目なので諦めましたw 大人しくWebで拾いますわ。
アドバイスくれた方々サンクスでした(´・ω・`)
114名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 14:15:00 ID:5kylsdpU
トレントは数分くらい待たないとダウンロード始まらないのもある
115名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 17:22:12 ID:uw5Dpteq
チェレスタ探してるんですけどね。
GiantSoundfontやmymidiのところにあるチェレスタ以外で、
良いのないですか?
116名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 18:19:09 ID:Q+JTsi8p
好みがあるから片っ端から落としてみるといい
117名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:22:31 ID:ka7aD4O8
探して聞くの作業の繰り返しでどれが良い音かわからくなったぜ
取りあえず気に入ったのだと
旧GiantSoundfont、airfont380finalぐらい。
気になるので SAM Celesta Promoがあったが落せなかった・・・ファック
118名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:10:52 ID:qHZeXJDX
チェレスタって8番の奴だよね多分…
merlin_gmv32の奴をいっぺん騙されたと思って試して欲しいすね
119名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 17:49:21 ID:ka7aD4O8
>>118
盲点だったよ。中堅クラスのセットものにも結構良いのあるんだな。
あとこれまでのスレ汚しスマソ
120名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 00:21:39 ID:kdrHGv/y
ピアノの曲を鳴らしていると、ペダルを踏んでいる時に
良く発音数が足りなくなって、
音が途切れたりブツブツと鳴ります。
発音数の上限を増やすには、どうしたら良いでしょうか?
121名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 01:00:00 ID:r4WlJHmy
>>120
なにで鳴らしてはるの
122名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 02:47:39 ID:kdrHGv/y
>>121
Sound Blaster Audigy という古いサウンドカードです。
123名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 02:59:08 ID:GNHiEkhz
>>121
雅どすえなぁ

>>122
32mb、サウンドフォントで探してみるよろし
124名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:32:13 ID:2OEGiP2w
スロウストリングスでオススメなの、なにかない?
スロウすぎたり、リバーブたっぷりなのはなしで
125名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 12:16:18 ID:bC23pRn6
スロウストリングスて何?アタック遅いってこと?
プレイヤー側で調節したほうがはやくね?
126名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 12:57:05 ID:JOyK6kDO
49番
127名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 16:13:21 ID:rTL8DJ33
>スロウすぎたり
そんな個人的な尺度で言われても・・・
128名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:56:13 ID:lyXuQ3+e
自分で好きなストリングスのアタックを弄ればいいんじゃね
129名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 08:02:33 ID:91prmQXr
せやな
130名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 19:22:11 ID:wUZbPPHw
ttp://sonimusicae.free.fr
ここのサウンドフォントって商用利用して大丈夫なんでしょうか
131名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:52:05 ID:nYG7hLLI
These soundbanks are free of charge, but very good, because, although we are amateurs, we want to give to anyone best quality products, without concessions, using large samples. This is the reason why they are bigger than usual.
↑の内容から見て自由に使っていいらしい。太っぱらやで。


132名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:56:26 ID:mDOD5i62
ただサウンドフォントの中身いじって再配布したらいかんのだと
133名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:03:49 ID:syl2ZPUz
まだ出てないようなので転載。
ttp://sso.mattiaswestlund.com/index.html
珍しく出所がはっきりしているまともなフォント。CC1準拠。
とはいえ既出の音源をsfzで組んだだけだけど。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:11:38 ID:ptvy3o56
>>133
見る限り良さげっぽいけどダウンロードの形式がね・・・
135名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:16:25 ID:syl2ZPUz
探せば元音源は出てくるからそこから自分で組んでもいいし。
とりあえず素直に鳴る。代わりに明瞭感は皆無と思ってくれていい。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 17:26:53 ID:nKHPNZ/U
>>134
出所も配布元もはっきりしてるし、匿名でアップローダーに上げられるものよりはよっぽど安心だと思うけど。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 20:39:22 ID:wqdAPHWy
エキノコックスや有名どころの優良オケ音源はほぼ黒だっけ。Viennaとかもろ過ぎて萎える。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 11:50:49 ID:Xr+V0NPP
You are already downloading any file.(キリッ

だっておwwwwwwwwwwwww





お…
139名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 11:08:56 ID:i7mrUf17
どうでもいいけど、any fileの意味合いというかニュアンスがよく分からない
some filesなら理解できるのだけど
140名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 12:33:35 ID:Hudu72gH
どんなファイルでも=allというニュアンスだろ
141名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 12:55:22 ID:KtIy5CNV
あなたは既にどれかファイルをダウンロードしている状態にあります

って感じじゃないの?ダウンロード制限1回線で
142名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 17:30:08 ID:wlGjZDrY
>>141
教科書てきなanyの捕らえ方だとよくわからないけど
そうっぽいな
143名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:45:24 ID:ceLCbERS
どうでもいいけどany=allみたいな意味になるのは否定文のときだけだぞ
144名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 07:22:56 ID:0A3CJL4W
否定的な意味の肯定文でも使うぞ勉強が足らんな
145名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 08:40:31 ID:O7SqB67s
ほんとどうでもいいけどよくわからないな
「どんなファイルでも」じゃ意味不明だし
「なんらかのファイル」の意味でanyを使うなら条件節になるはずだが…

>>143
マジどうでもいいけどany=allは否定文でも肯定文でも使う
ただし否定文なら複数形、肯定文なら単数形の名詞につくんだぜ
>>144
心底どうでもいいけど「否定的意味の肯定文」じゃない
Any child can do it.(どんな子供にでもできる)みたいな強調表現だぜ
146名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 09:04:01 ID:0A3CJL4W
Any function is disable in the case.とかいうじゃん
147名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 09:55:17 ID:fCKlTRaF
ネイティブの英語なんて適当だぞ。とくにこういうアングラサイトはな
148名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:03:58 ID:jKm/JF7l
俺が初めに変なツッコミしたばっかりに・・・
お詫びといってはなんですが、FeedbackGtのセット(といっても三種類だけど)
試作したのでどうぞm(_ _)m
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/101213.zip
149名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 13:41:09 ID:9P9utghT
ENGLISH板でやれ
150名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:29:05 ID:XWHZBYNu
オススメのオケヒないかい
151名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:35:39 ID:9YVXw05E
manyは肯定形文でanyは否定形文が基本だっけ?
141の「なんらかの〜(どれかの)」であってるかと

>>149
よしアメェリカ逝ってくる!
152名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:43:07 ID:9YVXw05E
すまん!someとanyは同種文異義語でmanyとは違った!
あめぇりかよりジュニアハイスクゥォ逝ってくる!!
153名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:43:43 ID:XWHZBYNu
いい加減にしろ
154名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:47:51 ID:9YVXw05E
もうしわけない
155名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 16:10:03 ID:0bwL9Oyz
どうしてこうなった・・・
>>148
ありがたく頂戴させてもらった。
156名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 17:18:59 ID:tPz3di+T
今どきアングラとか言ってる人
久しぶりに見た(大笑
157名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 17:25:12 ID:tPz3di+T
>>150
これとかどうっすか
bennetng_ChinaHit.sf2
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/201863
1111
158名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 17:28:28 ID:goJ4xBF4
Vienaってwavファイルのビットレート24bit以上に対応してないんだけ?
159名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 00:00:37 ID:WcGaR+oX
>>158
何がなんでも16bitにされちゃうね。Viennaならできるけど、あれでいじりたくないや‥
160158:2011/02/06(日) 16:18:16 ID:V4sSQRLy
>>159
うちのPCがおかしいのかな??と思ったけど
あ、やっぱりそうなんだ。
ありがと^^
161名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 21:43:49 ID:qTdK8zgd
分厚い感じのストリングスとローランドっぽい三味線ってありますかね・・・
SF2でごくわずかに落とせるけど微妙だったりする・・・
162名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 23:27:23 ID:Pz1dTD8a
ローランドのがどんなのかちょっと分からないんですが
フリーの三味線ではFluidのが若干音が厚めだとは思います
163名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 00:39:42 ID:2lJOWIek
>>162
88pro以降な感じの三味線・・・こんな説明じゃわからんか
ストリングスはSGMのに厚み追加な感じで
164名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 03:14:24 ID:9jMaAUv2
Freeで三味線らしく聴こえるのってCrisisくらいじゃね、探してる音に当て嵌まるかは知らんけど
165名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:47:08 ID:MvIarSbX
yukishami とか
166名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 22:10:56 ID:I931wdz7
あの〜〜、
ちょっとお尋ねしたいんですが・・・、

SFZ+ ってsf2ファイルだけじゃなくて、sfzファイルも読み込めると
思い込んでいたんですが、初めてやってみると、よみませんでした。
もともとsfzを読むようにはできてないんでしょうか?

だったらなんで名前がSFZ+なんだろ〜〜??

sfzを直接読み込めるvstiってありませんでしょうか?

もしくは、sfzをsf2に変換するソフトってありますでしょうか?

教えてくだされ! えらい人達〜〜〜!!
167名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 23:21:50 ID:MvIarSbX
wav がないとかw
168名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 23:24:05 ID:S0tiAVg9
普通のsfzの方が良いよ
169名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 00:26:18 ID:rvRgMaUm
>>166
設定ファイルだけで、肝心のWAVが無い
て落ちじゃないよな?
170名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:17:22 ID:IqMBUFku
wavファイルも、サブフォルダーにまとまって入ってるみたいなんですが。
やっぱりフリーだとデータが壊れてる、ってことでしょうか?
171名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:27:03 ID:HZQxZjMX
俺のSFZ+もsfzファイルは読めないから普通のsfz使えばおk
今もcakewalkの方で探せばDL出来るし
172名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 02:58:01 ID:02rx1Y9/
>SFZ+はsfzファイルが読めない

SFZ-じゃないっすか・・・
173名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 01:16:09 ID:3nLLZyv/
普通のSFZでも読みませんですた。
やっぱりデータが壊れてるのかなー。

Rolandのオマケで付いて来てたDimension LEだったら
読めますかね?
もしそうだったら付録のCDをどこに置いたか捜さなきゃ・・・。

あるいは、sfzファイルをsf2ファイルに
変換するソフトがあったら、そのほうが早そう。
どなたかヒントを〜〜!
174名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 01:23:57 ID:C/8/IyOa
>>172
誰がうまいことをw
175名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 07:29:09 ID:kQ/8dSB2
べつに上手くない
176名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 14:48:15 ID:jO4peC1W
>>173
ttp://www.cakewalk.com/Download/sfz.aspx
俺はコレ使ってsfz読めるから、ダメならファイルの置き場所とかファイル破損だな
177名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 01:48:54.27 ID:3Xqfk/A0
オケヒを探してます。
Orchestra.Hits.SoundFont.2.Packをお持ちの方がいらっしゃいましたらアップして
もらえないでしょうか・・・
178名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 13:06:52.03 ID:tMBPuJiN
ggrks
179名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 18:25:31.44 ID:OljTz8u3
クラリネットのリアルで軽いフォントありますか?
180名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 20:39:43.57 ID:OljTz8u3
あ なんかいろいろ調整してたら最強のクラシックギターフォントできちゃった
181名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 20:41:16.98 ID:73zQsYHs
最強(笑)
182名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 20:46:29.69 ID:GxU0c4em
>あ




この一言にゆとりっぷりが滲み出てる
183名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 21:14:29.62 ID:OljTz8u3
TITANIC
184名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 21:34:14.15 ID:OljTz8u3
サンプル聞いてから言おうか
最強すぎやろ PW2323
http://www.uproda.net/down/uproda255623.wav.html
185名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 21:38:13.12 ID:OljTz8u3
186名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 21:54:15.40 ID:hNIs1kZ+
きっとなんかの病気なんだろう。
お前ら優しく接してあげろよ。

>>184-185
うわぁまさに最強ですね!僕もあなたのような調整技術を身に着けたいです!
187名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 21:55:58.41 ID:OljTz8u3
どや? すごいやろ
188名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 22:17:53.58 ID:OljTz8u3
どや?どや?
189名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 22:18:35.68 ID:OljTz8u3
フォントファイルうpしてあげよっかぁ? どや?
190名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 22:38:06.95 ID:rCMlLNAW
>>177
他にも色々あるしSynth1で作ってるのもあるよ
自分で作ったほうが楽しいんじゃないか
191名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 12:19:34.01 ID:2DCeRfjA
なんか引っ込みつかなくなってるな
192名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 15:50:10.15 ID:Dz9bf23C
ストリングスのリアルでおすすめなやつ教えてください
193名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 00:08:26.18 ID:7h8aOXwc
試してダメだったものを挙げないと誰も答えてくれない予感
194名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 22:52:54.91 ID:0C2NlSEU
Mac用のsfz->sf2変換ツールないんかな? sfzをGarageBandから使いたいんだけど。
195名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 13:45:56.82 ID:lY73+eGq
ホイッスルでいいのあったら教えてもらえないかい
196名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 15:07:06.00 ID:xMkWsQUu
エレクトロニカでよく使われるような、
クリック音とかペシペシ、コチコチ音が詰まってるSF無いですか?
197名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 13:41:48.12 ID:ACUVQtYH
Jensen Samplesのsoundfont全部入り買ったけど良かった。
198名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 17:51:18.41 ID:9K7GG0hF
8850か88proの60'sOrgan(1,あれば2,3)のフォント、近い音のフォントってありますか?
SC-55のフォントで代用してたけど限界が来た…蚊の鳴くような音はいやだ・・・orz
199名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 17:52:25.14 ID:9K7GG0hF
age忘れた
200名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 00:48:11.14 ID:Aif36Ygx
FluidR3 GM とか Reality GMGS とかの方がいい音出るよ<organ
201名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 16:19:44.95 ID:F00kDzXn
>>9のSplendid Grand Piano 136mbのデータが消えてて
ダウンロードできねえ
他に上がってる所ないかな
202名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 16:53:43.74 ID:kOgcb3kG
9からDL出来るぞ
203名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 17:21:27.37 ID:F00kDzXn
>>202
part2がダウンロードできないと思うんだが…
また明日試してみるか
204名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 22:46:07.89 ID:BFLnzQC6
サウンドフォント開いたら文字化けしやがった
なんてこったい
205名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 06:34:57.88 ID:HGQ39u/3
皆さんお悩みのセクションだとは思うんですが、トランペットでいいsoundfontないですか

SGM-180 v1.5使ってるんですがミュートを既に付けてるかのような音で物足りないです(特に高音)
WestGateTrumpetは聴いてみましたが、アタックが遅く不安定でイヤな感じです
そしてこれも高音がビーッとつぶれてしまいます
アタックが速くてかつ音色は比較的柔らかめのラッパってないですかね
206名無しサンプリング@48kHz :2011/04/02(土) 09:24:16.17 ID:fnIJz8tv
そこまで質にこだわるんなら生録しかないと思うよ
207名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 10:25:47.62 ID:YhdtCkSh
>>205
UoITrumpet_NV4.sf2とかいいんじゃないかな?
208名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 15:19:02.33 ID:bYSCAXKp
Shakuhachi v4 SEC が置いてあるサイトをどなたか存知ありませんか?
209名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 23:05:56.73 ID:HGQ39u/3
>>206
吹けるのは吹けるんですが録音環境が・・・

>>207
これなかなか!音量ちょっと小さい・アタック柔らかいですが高音はこれですね

てか使ってたのはSGM-180 v1.5じゃなくてmerlin gmv32でした・・・SGMはもっとヒドかった・・・
他にも6つ(個別音源系)試してみたんですが変わり映えしないですね
総合音源系にはいいのあるんですかね?


timidityスレのオススメ入れただけだったので知らなかったが
SGMにコンサートシンバルあったのか・・・ぐぬぬ・・・
210名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 06:26:33.42 ID:U+jjhYtq
UoI Trumpetってsf2midiのフォーラムでいろいろ叩かれながらコツコツ調整してたよね
今手元にあるのはNV5だ
211名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 16:39:10.92 ID:qBdgTcYR
なんかFirefox4にしてから気のせいだろうかSF2でSoundfont落とせるようになった(ような気がする)
以上チラ裏
212名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 16:45:19.95 ID:6C/PnMrm
いつの間にかGiantsoundfontのバージョンが5.2とかになってて軽く浦島気分
213名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 19:16:00.08 ID:VyD/Tylo
しかしどこが変わったかわからないという
214名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 12:19:41.68 ID:CRDYc+w3
Giantsoundfontが5.2になってたのは知ってたが>>213の理由で自粛してたという
215名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 21:24:22.24 ID:K/M1MRob
ギターがcrisisのから別のに変わってるくらいしか
216名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 10:01:47.21 ID:8RIFN+Ri
下の方に置いてあるドラムが落とせん
217名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 08:00:04.04 ID:2U5nGEuK
SF2MIDIでSoundFontがすんなりダウンロード出来るようになってた。なんか変わったのかな?
218名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 13:01:03.45 ID:wk/eVgID
本当だ。ちょっと前までは何度やっても落とせなかったのに、難なく落とせた
219名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 23:21:54.48 ID:mWbnkkw7
意外と震災関連で緩くしてくれたかも
220名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 16:41:02.39 ID:K90r4+Ed
初心者な質問で申し訳無い
sfzをsf2に変換したいのだが、変換ソフトか何かはあるだろうか?
221名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 21:21:07.44 ID:Es9pAjz9
つviena
222名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:15:42.01 ID:2i+8tqoJ
もしかしてPapelmediaなくなっちゃった?
223名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 10:52:16.64 ID:5I3n8siW
Papelmediaリンク切れだな。なんで?
224名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:08:10.90 ID:3st9EOld
フリーゲームの音質改善でSoundFontを知ったが、個別に音源を対応させる方法が分からねえからSGM一択になってるぜ
225名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:52:50.76 ID:5I3n8siW
Viena使えば?
226名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 18:23:28.26 ID:fwuzTVlH
Bankで読んだらシングルインストゥルメンタルでの差し替えは
出来ないんじゃなかったっけか。
俺はGM/GSセットで読んだ中に気に入らない音があったら、
使われてないバンクにシングルインs(ryで個別に読み込んで
シーケンサ側でPG#変更して鳴らしてる。

・・・そういう意味でなくて?w
227名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 22:42:20.79 ID:4Hq9w9Jy
一般的なカスタマイズはtmidiだろうな
根本からなんとかするならvienaとか
228名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 20:21:39.79 ID:T1w+07xD
シンセベースでおすすめのものはありませんか?
ビョンビョンっていう感じが強いの物を探してます。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 01:53:04.08 ID:eutNVJMv
sf2に期待しない方が。というのも別にsf2がいけないのではなくて
ファイルの特性上ベースの需要から小容量・少サンプルなものばかりなので。
一応及第点はToday'sでも紹介されてるBass XXL Killer String各種。

HighLifeでも使って自前でVSTiからsfzこしらえたほうが良いと思う。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:27:50.37 ID:caxY6XzZ
AAviolinってmidiファイル側でpanの指定をしても効かないんだけどこれって仕様?
231名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:39:22.54 ID:caxY6XzZ
事故解決しました
元のfontが少しずれていたのですね
232名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 20:02:01.32 ID:N1yysm6L
ガヤの音の入ったFontってありますかね…
RolandSC系列の Small Club みたいなのがいいです。
233名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 23:45:46.38 ID:5fg4etpm
>>232
036.1mg Gremlin GS V1.0 Bank.sf2にあるはず
234名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 04:35:14.79 ID:Ektmr5UZ
232じゃないが、いちかばちかsf2midi.comから
Gremlin GS V1.0 Bank.sf2 を落とそうとしたら
珍しい事にダウンロードが始まった!
235名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 15:43:24.76 ID:MZEE5WId
最近はぼちぼちダンロードできるようになってるな
236名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 16:17:51.08 ID:yPxlEzGl
translator free にて
実行時エラー'0'なるものが出てきますが、
同様の現象の方いらっしゃいます?

OSはWin7です。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 16:57:24.18 ID:yPxlEzGl
すみませんがもう一つ

ギターサウンドフォントのPowerDsを探しています。
場所ご存じの方お願いします。
あるいはお持ちのかたでアップロードしてくれる方いらっしゃいましたらどうかお願いします。
238名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 17:38:28.79 ID:R7Q1NKNN
F:\データフォルダ\sf2\エレキギター
ここにあるよ
239名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 17:47:41.12 ID:yPxlEzGl
>>238
えっと・・・すみません
どうすればよいのかわかりません
PCあまり詳しくないもので
240名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 21:20:33.40 ID:B6avwULn
俺持ってるよ!でも上げないよ!ってからかわれてるんだよ気付け。

マジレスすると再配布は本来の配布元の許諾を逸脱することが珍しくない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:25:38.09 ID:FqXgXuNU
似たようなものでいいのならあげるよ
ついでだから他にも色々調節してまとめておいた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/107456.zip
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:32:44.99 ID:FqXgXuNU
↑名前間違えたスマン
ちなみにパスは1111で
243名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:47:50.71 ID:D/kKr5Wq
まさか毎回名前を入力してるとかじゃないよな・・・?
244名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:56:51.72 ID:Cv9HRgHJ
>>240

  ( ゚д゚) 「からかわれてるんだよ気付け。」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
再配布出来ないなら仕方ないですね。

>>241
ありがたく頂戴いたしました。
音色が多彩なのはうれしいです。
245名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:59:41.91 ID:FqXgXuNU
以前に他スレを徘徊してたせいですね
オートコンプリートェ…
246名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 00:08:46.99 ID:AKLrtOT0
もしかして「名無しさん」をわざわざ自分で入力しているのか?
可愛い奴めw
247名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 00:15:25.91 ID:zxy8eIyA
そんなヤツおらへんやろー
248名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 01:17:26.40 ID:38gbFZkS
FluidとGeneralUser GS以外で
音楽制作での利用を許可してる自作サウンドフォントって無いかな?
249名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 02:30:40.01 ID:lchJWa14
SGM
250名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 03:11:08.13 ID:FDSno13L
何でも構わず使っちまえよ
ちょっとEQかけりゃ分かりゃしねーって
251名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 18:35:44.99 ID:RGzMPj68
ちゅーかだな、
サウンドフォントなんて貧乏庶民しか使わないだろ?
そんなもんにまで趣味のアマチュア音楽ファン相手に、
著作権主張しようなんて、
そんなセコ〜〜〜いメーカーいるんか?
252名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 19:20:02.95 ID:1mHPScNc
貧乏庶民が昔のMIDIゲームを
高音質で鳴らす方法ってSF2以外に何かある?

というか久しぶりにTimidityのSFあさってたら
GiantSoundfont5.2とか出てて、さっそく鳴らそうと思ったら
cfg自動生成するcfgforsf.exe置いてるとこが死んでる・・・

誰か自動生成するソフトかcfg恵んで・・・
253名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 20:25:18.59 ID:ZIw1q5oY
>>252
cfgforsf.exeなら羽根さんのHPにおいてあるお
254名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 20:52:27.42 ID:TD6x0sPt
CreateCFGでいいんじゃね?
255名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 23:04:21.37 ID:Z1cgb9nb
036.1mg Gremlin GS V1.0 Bank.sf2 って
ストリングス全然鳴らなくね?
256名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 01:07:56.46 ID:Aj8+4eNa
>>255
PresetとInstrumentsのFilter freqをクリアしたらどのエンジンでも鳴るはず
257名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 08:10:13.49 ID:9fb3Y95n
アタックが早くて、音が少しやわらかめのストリングスでお勧めなのありませんか?
スーファミのスクウェア系のゲームのストリングスみたいな感じのやつが欲しいのですが
258名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 20:23:22.08 ID:q5ks3CMR
>>253
まじサンクス・・・TiMidity bwってとこ無視してたから
全く気付かなかったよ・・・
ここ、他にもいろいろあるんだね
259名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 21:09:02.04 ID:KRffFPZk
>>249
情報ありがとう。でもSGMは効果音にローランドっぽい音が入ってたんで、視聴用にしか使えないかな…。

Free Sound Vaultさんの音源でも漁ろうと思います
260名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 19:24:21.12 ID:cDnIdJXc
GlockenChimeのFontってありますかね…
ググっても出てこないとかやっぱりないのか(´・ω:;.:...
261名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 22:22:34.49 ID:nTOENqFs
グロッケンなのかチャイムなのか
その辺ハッキリさせようだぜ。
262名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 22:50:20.27 ID:vMv0XRVG
新開発グロッケンチャイム!
263名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 23:05:05.49 ID:G/3/O5w2
エロイムエッサイム
264名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 16:16:44.29 ID:8t39N/02
88pro以降のGSマップにそんな音あったな
265名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 06:36:31.66 ID:onaMtavZ
Giant Soundfont v5.3 released !

ところで、X-FiのSoundFontシンセでバンクLSBが使えないのは仕様?
266名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 11:23:59.41 ID:eKYJefVB
giantsoundfontってこまめに更新されてるけどイマイチ変更点がわからんよな
267名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 11:50:45.49 ID:X+jX4UvZ
>>265
Titaniumだったら使えたけどX-Fiはどうだったかなぁ
でもドラム音がMSGS並に途切れて使えなかったんだけど
Titaniumだからかなぁ
268名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 22:08:44.04 ID:dYNn95BL
>>101のtorrentファイルってもう消えてる?
269名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:36:58.47 ID:tdu4IMAQ
こっちにある
ttp://zandro.freeunixhost.com/
270名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:58:12.49 ID:7J+793Wi
>>269
おお〜、ありがとう!
271名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 21:56:02.15 ID:SH6dXYNS
サウンドフォントでドラムを打ち込みでDAWやっているのですが、
1つのmidiでドラムパターンを打った後、
ベースドラムだけ、スネアだけをソロで鳴らすことってできるのでしょうか?
したいことは個別にオーディオ書き出しです。
272名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 22:07:52.83 ID:jcVscp3o
日本語
273名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 22:22:47.48 ID:avGxKzWr
サウンドフォントは音のデータに過ぎない(画像編集ソフトでいえば素材)。
パラ出しの可否はそれを鳴らしてるもの(VSTi)の性能に依存する。
274名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 23:09:33.14 ID:RZQfyZCy
>>271
バスドラはバスドラ、スネアはスネア、金物は金物などで別々のトラック作ったほうがいいよ。
275名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 23:09:43.42 ID:SH6dXYNS
わかりました。説明不足でしたね。
上記のことができるVSTをご存じないでしょうか。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 23:11:48.45 ID:SH6dXYNS
>>274
それが手っ取り早い解決なのはわかっているのですが、
バランス考えつつべロシティやタイミングを1つ1つ考えたいので
それをやるとでかなり面倒なのです。
277名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 05:57:36.08 ID:D842yOhb
BFDとかBatteryみたいなソフトを使うしか無いんじゃないかなぁ。
サウンドフォントではムリポだと思うよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 10:54:48.52 ID:Hv5d6tHQ
papelmdia消えた?みたいだけれどもFLStudioにはpapelmdiaのString ensembleのsoundfont入ったままなんだな。
279名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 12:45:54.46 ID:ZaFKnjG4
うわ本当だ消えとる
やっとクレカ作ったから買おうと思ってたのに
280名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 13:53:29.93 ID:oglgxAlm
パラ出ししたけりゃShortcircuit使う事。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 16:22:10.41 ID:xD2GiIxy
おすすめのナイロンギターのフォントがあったら教えてください
282名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 21:56:44.82 ID:UqGcKdtm
Maestro が付いてるやつ探せば、大抵はハズレない。
283名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 10:50:42.71 ID:wwVQnTLE
拡張子sf2とsfzとはどう違うのでしょうか。sonarx1のsfzではsf2は認識してくれません。
284名無しサンプリング@48kHz :2011/06/05(日) 13:15:15.68 ID:Abz8S42Y
どうして調べないの?
285名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 23:00:50.13 ID:pZztPhwx
TiMidity++みたいな蓄音機?っぽいアイコンのソフトってTiMidity ++以外に何があったっけ?
なんか凄く使い勝手が良いソフトがあった気がしたんだけど名前が思い出せない・・・
286名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 18:33:11.49 ID:9XjsFO/C
timidi95のことだろうか
287名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 19:52:20.18 ID:f4WLXoGj
いまんとこGM対応のコレクションしか使ってないなー。
sfzでDAWからも鳴らせるからいい感じ。SBlive今はもう入ってないし……。
288名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 04:44:53.85 ID:cIPxPI6n
>>241のVoidGuitarCollectionって生音っぽいけど
音楽制作に使えたりするのかな?
割れかどうかの判断がつかない
289名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 05:59:39.78 ID:WMOg4K6E
気にせず使っちまえ
分かりゃしねーよwww
290名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 15:30:14.40 ID:ru8RZvDz
善意の第三者に罪はありません。
291名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 17:07:03.06 ID:3GORHB6Q
申し訳ないと思いながらも使う。
これ最強
292名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 22:06:12.96 ID:FfZsh9AU
プロの作家でもフリーのvstシンセとかサウンドフォント使ってる人いるみたい。
まあイコライザ、コンプ、空間系のエフェクトまで掛けちゃえば元は分からないからね。
293名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 17:29:34.75 ID:344bocez
あー、だからしつこく使用音源訊くとアク禁されるのねw
294名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 23:55:14.26 ID:AvMFMbvN
>>278
今年入ってすぐに消えたよ
finalってあったじゃない
295名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 21:20:22.38 ID:Jng4Mphn
ハーモニカでいいの教えてぷりーず
296名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 22:34:04.34 ID:dsT8OZe4
Airfont380のやつ
297名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 16:59:35.83 ID:Tp3/V9nV
エレキギターでいいの教えてぷりーず
298名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 18:36:29.24 ID:cbrfE7uV
エレキつったって、クリーントーンやらディストーションやら、色々あるじゃないか
そんな大雑把に聞かれても
299名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:30:42.65 ID:+XkHXTbK
漠然とした質問で申し訳なかった
欲しいのはディストーションです
300名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:32:38.84 ID:CQbTa7gM
ぶっちゃけサウンドフォントにおいて歪み系で良いものは一切無いと思ったほうがいい
301名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:59:45.38 ID:ycDbq3R3
SC-88ProのMSB 0 LSB 3 PC#28 Clean Gt.みたいなベンベンした音が欲しいぜよ
302名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:05:41.93 ID:5t6Y/xJF
エレキギター系は88proフォント作成ぐらいやらないといいのがない・・・
アコースティックギターをVSTで歪ませたほうがいい音になるよ
303名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:30:30.06 ID:EYBA6hME
ウィンドチャイムでいいのないかなぁ、シャラララランってやつ

よくあるループのじゃなくて(あれって使い道あるのか?)、下行グリッサンドが収録されてあるのが欲しい
上行グリッサンド・真ん中から外側・外側から真ん中みたいなのもあれば言うことなし
windchimes.sf2(49)をうまくイジればできるのかもしれんが、やり方がサッパリ分からない
304名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:35:03.27 ID:A/kv/bZT
88Proフォントもっと出まわってくれりゃーいいのに(´・ω・`)
305名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:45:58.95 ID:4djsT2D5
soundfontじゃないけど(KONTAKT)、JUNKGUITARがいい感じ。
306名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:16:21.18 ID:cJECC6Sg
VSTやってみようと思ったけどややこしそうだな…
307名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:33:11.83 ID:hRRmSzXc
>>304
配布されてるもんが存在してんの?
308名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 02:29:04.68 ID:YCgeUvva
88Pro実機持ってる俺としては、88Proの音はもう
お腹一杯って感じだなぁ。

GM/GSセット落として来てドラム鳴らしたら、88Proの
スタンダードセットそのままの音が聞こえた日にゃ、もうね・・・。

それより俺は質のいいオケ楽器セットが欲しいよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 02:43:32.25 ID:YCgeUvva
>>303

手持ちの中でまともなのは、

RolandOrchestralRythm.sf2
ethan_winer_wind_chimes.sf2

この2つだけだった。上から下への一方向のみ。
でも、ethanの方はかなり高品質ではある。
310名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:15:02.41 ID:YYP83mcz
>>309
これは凄い!けどこれ権利関係大丈夫なのか・・・?
311名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:14:44.99 ID:6NS/rtWp
大丈夫なわけないでしょ。あくまでお目溢ししてもらってるだけ。
使うなら自己責任でね。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:34:15.60 ID:aBQ1Ws87
現存するサウンドフォントの音色自体を編集するフリーソフトってあるのかな
音をすり替えるんじゃなく効果かけたりするソフト
313名無しサンプリング@48kHz :2011/06/24(金) 05:34:23.90 ID:wrHNlqKL
>>310
ethan氏のは自前録音で無問題
RolandOrchestralRythm.sf2の方は詳しく調査しない限りなんともいえん
314名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 12:56:51.30 ID:zjRadYsh
papelmdia復活してくれよう
315名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 23:59:15.29 ID:fNmGYhdv
>>313
dクス、Rolandの方は名前からしてヤバそうだよなぁ・・・

権利関係ってどこで確認したらいいんだろう
このサイトはだいたい大丈夫ってのあるの?
316名無しサンプリング@48kHz :2011/06/25(土) 01:37:03.84 ID:bfmH1saO
確実となると商用フォントしかないな
317名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 04:21:31.21 ID:v5HE9LCK
仮にプロのミュージシャンがフリーのサウンドフォントで曲作ったところでバレないけどね
318名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 14:15:14.89 ID:LahaYZRZ
Vienaでサンプル再生開始を遅らせるってできる?
delayでは途中からの再生になる。開始自体を遅らせたいんだが可能?
319名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 15:57:01.68 ID:bgsF878K
遅らせるほうはムリじゃなかったかなあ
320名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 18:39:10.95 ID:0SYrfHwT
最近ピアノ単体の曲を作ったり聞いたりするようになったが
ソニセルとかSD-50のみたいに鮮烈な音というか鋭い感じのピアノってあるのかなぁ
SplendidとかSteinwayとかは有るんだがどっちかっていうとRolandでいうSCシリーズみたいに柔和な感じだし
321名無しサンプリング@48kHz :2011/07/05(火) 20:55:00.09 ID:2slJiEzH
超絶オンマイクのピアノってこと?
322名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 23:15:15.14 ID:L2iO9CDd
323名無しサンプリング@48kHz :2011/07/06(水) 05:00:03.69 ID:8RZjG6/+
すげー貧弱に聴こえるんだがw
324名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 13:59:19.15 ID:otlaN2T1
貧乏くさ
325名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 19:36:38.81 ID:0shukMuQ
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンか
よく言って大きめのただの部屋で演奏してるような感じだなぁ
326名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 22:13:44.88 ID:x4a+M8t9
じゃあ貧弱じゃないピアノというのやらを聴かせろよ
EQかけまくってゴモゴモしたのじゃなく
327名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 22:40:11.97 ID:x4a+M8t9
いや聴かせてください
328名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 23:54:53.68 ID:x4a+M8t9
vienaで聴くとなんともないのにtimidityで演奏するとベロシティによって極端にパンが左右してしまいます
なぜですか?
329名無しサンプリング@48kHz :2011/07/07(木) 01:43:58.22 ID:pvK4c/7+
ガイキチx4a+M8t9 をあぽーんしたらスレが見やすくなった
330名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 14:22:53.12 ID:hc91CASK
いちいち報告してるやつって恥ずかしいね
331名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:19:56.71 ID:uojiXCfc
キチガイ乙
332名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:27:56.72 ID:njQtFtTK
そんなことより重厚感の有るディストーションギターは有るかい?
やっぱ普通のエレキにディストーションかけたほうがいいのかなぁ
333名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 05:43:20.20 ID:N8WL9olN
弾いたほうが良い
334名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 18:18:03.96 ID:kQEB7gU1
どんな音源にも言えるけど
歪み系ギターの音ってショボいよね
インサーションかけてもショボい
生音には敵わないな
335名無しサンプリング@48kHz :2011/07/10(日) 09:06:17.42 ID:DO7jHxtm
ディストーションギターなんか生でも音だけならヘボいだろ
そんな音にギターリストが命を吹き込んでるんだ
打ち込みテクニックを磨くしかない
336名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:52:17.45 ID:PQy8cU4L
グランドピアノのペダルを踏んだ/離した時の
「ゴトッ」って感じの音だけのサウンドフォントってないですかね?
337名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 02:21:22.90 ID:aYQDYX3W
そこまでこだわるなら自分で撮れよww
338名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 03:51:15.71 ID:PQy8cU4L
>>337
じゃあお前は何でこのスレに居るんだよ
339名無しサンプリング@48kHz :2011/07/12(火) 08:50:50.73 ID:5mred4Dd
>>336
無い
340名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 09:39:59.16 ID:KteZOeVq
Maestro Malmsjoにペダルノイズがあるよ
341名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 22:37:22.51 ID:PQy8cU4L
>>340
ありがとうございます!Viennaでペダルノイズだけ
取り出して単独で使える様にします。
342名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 23:31:10.61 ID:YgtcUF1M
たしかペダルノイズも入ってるピアノのサウンドフォントあったよね
容量が数ギガで動作も重かったから消しちゃったけど
343名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 01:36:31.97 ID:Aox3c3Jo
ChoriumRevAのドラムって全部SC-88Proのコピー?
344名無しサンプリング@48kHz :2011/07/14(木) 20:46:48.84 ID:vaVs02Uj
コピーだと思った根拠は?
似ている程度じゃお話にならないぞ
345名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 21:02:00.52 ID:Aox3c3Jo
俺の根拠なんかどうでもいいだろ
ハチプロ実機持ってないから質問してるんだよ
346名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 23:07:24.48 ID:el2IWaWZ
にかわわ半年ROM。これ豆な。
347名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 23:25:50.98 ID:9IIRUiuq
ちわわわ1年ROM。これ金な。
348名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:32:15.50 ID:pRSSJP8F
8Proの話題が出てるけど、一番それっぽいのはquasisynth gmかな?と思う。
さすがに完全ではないけれど、最初見つけた時笑いが止まらなかったw

ところで、1ヶ月近くConcertGM探しているんだが、リンク切れ多いのな。それかサイトが重過ぎて繋がらないのか。
誰かもしよかったら譲ってもらえるとうれしいっす。
349名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 00:36:36.84 ID:dLVICp8v
>>348
Concert GM 0.97 (Test 3).sf2
http://www.megaupload.com/?d=WS58BM12
350名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 11:48:35.82 ID:Fh+Ro7Mi
quasisynthといえばbank106preset126の音には吹き出したわwww
351名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 22:26:27.33 ID:rKIeVQOi
>>349 THX。マジ感謝。
さっそく聞いてみた。全体的にやわらかい感じだけど、けっこう癖もありそう。
ZSFから出てたと思うので、ZSF GMをまんま強化した感じと思ってたんだけれど、だいぶ違うみたいね。

>>350 コレ確かLustyVoicesのじゃなかったかと思うんだ。
なんでこんなバンクに設定されてるんだろ?
352名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 12:07:06.45 ID:a46usqWv
>>350
クソッこんなのでwwwww

88proより8850のほうがいいお(´・ω・`)
353名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 19:17:41.99 ID:yCUj3ts1
>>352 まぁ8850持ってるから8Proの音を聞くとちょい萎えるな。
ただアレは8Proのほぼ3倍のお値段。8850フォントがあまり見当たらないのはそういうのもあるんでないの?
ましてSF使えるならシンセ系以外は8850負けてると思う。ヴァイオリンとか。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 23:48:25.02 ID:We4iRWs2
なのかな。確かにAJIAドラム以外に8850フォントは見たことない
355名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 02:10:53.19 ID:vohZ4gse
8850はいくつかそのへんのSoundFont漁れば見つかると思うが?
以前うpスレのほうにあったGS-Variationにも幾つかあるはず。コレもそのへんのかき集めだしね。
356名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 18:21:15.80 ID:8UU89Msq
GS-Variationってのは今ダウンロード出来るの?
357名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 18:49:51.36 ID:f3PgikYA
くだーたいって言えば誰かくれるかも
358名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:21:31.32 ID:8UU89Msq
すみません
ください
359名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:25:43.69 ID:kXqC/qVt
潔過ぎワロタ
360名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 22:11:35.82 ID:f16Am96J
GS-Variationて、以前あった、100まで行かなくてもフォントうpする〜だったかで配布されてたやつだっけ?
有名所の良さげなフォントを集めた物だから、そんなに目新しくないと思うけどなぁ
最終バージョンは1.4だったかね。探しとくよ
361名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 10:45:10.00 ID:iy1aWT2x
ジャンクで88vlを手に入れた
MIDI聴き比べたらCFGの88mapの音量のバランスがかなり狂っていることに気づいた
88vlから音引っ張ってFont化したいけどループ点探す根性がない(´・_:;.:...
362名無しサンプリング@48kHz :2011/08/05(金) 15:55:26.11 ID:cr2Tr+9+
cfgとフォントを精査してamp値を修正してくれるツールが有ればなぁ
363名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 19:33:56.98 ID:+Ko1uUxN
まぁTimidityのamp自動生成の値ってほとんど気休めだもんな。
まともに鳴らそうとしたら全部手動で調節するしかない。

だからこその設定し終えたときの達成感みたいなものがあるのは事実だけど面倒は面倒(´・ω・)
364名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 19:54:29.51 ID:6emkOaVy
88vlってことは、55マップあるんだな。
それで55の音聞いてみるといいよ。SCC1Tとか出ているSoundFontが、実は55じゃないってわかっちゃう。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 22:26:23.22 ID:VUCUx/B7
>>364
SC-88proで作った55mapの音と入手した88vlの55mapの音とも違ってて泣いた
SCC1とかSC-55Ver1.1 の音ってSC-33の音なのかなぁ…
初Font制作になりそうだ
366名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 22:41:40.20 ID:8Sjh6c84
と言うかgm.dls (gm16.dls) だろ
367名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 00:43:41.85 ID:6Sr3z90e
>>365 俺も8850初めて買った時、びっくりしたよ。で、なんでVSCの評判があまりよくないのかわかった気がした。
sf2midi.comに最近のものでオーバードライブ上がってるけど、アレはちゃんとSC55から取っているみたい。
368名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 00:46:52.70 ID:5hmwrOim
GS-Variation1.3はめっかったけど、1.4があればいらない子なんで様子見
369名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 11:27:15.98 ID:A66dwXxH
AwakeStudioとViennaで初フォント制作
ループ点はとっとと見つかったがリリース設定が見つからん(´・ω:;.:...
ヘルプが日本語じゃないってどういうことなの…
370名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 14:39:54.35 ID:BMARQj+e
RT 大変だね、がんばれ〜
371名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 18:42:24.15 ID:Y9tmxeoc
GS-Variation Tone ver1.4 需要があるみたいなので再うpします。
ttp://www8.puny.jp/uploader/download/1312603854.sfArk
pass:gsvt
気が向いたら消します。
372名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 19:04:40.52 ID:ISaDwyRv
>>371
おおおありがとう!!
373名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 20:53:17.00 ID:6Sr3z90e
>>371
俺も感謝です。
自分なりにいろいろ集めて束ねてみたりはしていたけど、とてもかなうもんじゃないですわ。
単純に寄せ集めDL → bank設定を差分更新の繰り返しだったから、
バランスも正直悪いし、SFによっては見当違いな音色になってしまうこともあった。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 22:37:11.74 ID:Ft3mgSiz
>>371
横dd
375名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 23:29:36.29 ID:kd1L5klj
>>371
頂きました。ありがとうございます。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 15:50:23.08 ID:Lb/rEm3i
timidityで何も弄っていないのに急にペダルをやらないと詰まった音が出るようになりました
再インストールしましたが駄目です


377名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 18:47:09.40 ID:E/bC8Yvm
マルチ死ね
378名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 19:58:00.84 ID:aA2KEE9g
ペダルをやるようにすれば良いんじゃね?
379名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 00:53:37.83 ID:sysOjBp0
あーそれはOSを一回クリーンインストールしないと駄目ですね
380名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 11:58:51.42 ID:GzOiDJ3Y
>>378
ペダル踏んだままだとつまらなくなります

381名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 20:07:46.74 ID:PI/FuoCK
2GBでSFZは問題なくsf2読み込めたのに、8GBに増設したら10KBのファイルさえ読み込めなくなった
意味わかんね
382名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 22:27:42.09 ID:YHI3Y2d9
デフォでSF32になってるMODEのところを
PR32にしてみると読み込めるかも
383名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 23:11:33.73 ID:PI/FuoCK
ありがとう!ありがとう!
心の底から感謝する!!!
384名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 01:37:30.65 ID:1YmqiBMv
えかったね
385名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 04:26:28.60 ID:/m5FWOcY
うりや
386名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 05:12:21.46 ID:w2zJ3uon
>>180-189
お願いします!
387名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 05:25:44.02 ID:w2zJ3uon
どうしてお前らは
「いいのできたのすごい!聴かせて!」
「せっかく作ったの譲ってもらっていいの!ありがとう!!」
と、普通の会話ができないんだ。どうしてそんなに大人げないんだ。
本当にお前らは幼稚だな。どんだけの引き篭もりオタクだよ。童貞チンポなのかよ。
一生涯童貞が確定した伝説の勇者かよ。お前等を見てると本当に情けないよ。基地外なのかよ。
388名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 05:32:19.61 ID:w2zJ3uon
一月に一度しか上がってこない、ヒキオタが潜伏しているスレで
朝からこんなことを言いたくはなかったが、しかしお前等の眼鏡はどうなってるんだ?
どこかで殴りつけられてきたように常時ひび割れて斜めになってるのだろう。
どうせそんなことだ。しゃべり出したと思えば人差し指を立てて、ちょっと斜め前に突き出してしゃべるようだが
そのようなスタイルでこれからもいくつもりか?まぁ皆まで語らん。
とにかくだ、彼がピンときたサウンドフォントは高品質だったに違いない。
今はダウンロードできなくなっている。キモオタの嫉妬心で、善人の配慮を踏み躙るなクソッタレども。
389名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 05:46:53.83 ID:w2zJ3uon
どうしてお前らは 「いいのできたのすごい!聴かせて!」
「せっかく作ったの譲ってもらっていいの!ありがとう!!」
その一言が言えないのか。本当に悲しくなった。
あのな、よくあるだろ?「○○してみました〜」という適当な押し売りが。
キモオタのお前等はネガティブ思考で人生歩んでいるから僻み根性剥き出しになる。
だがな、彼は、最強のクラシックギターができたと、言っている。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 05:53:22.54 ID:w2zJ3uon
いい物ができたからこそ、粗相のないように聴かすことも、データを譲ることもできたはずなんだ。
キモオタのお前らを思うからこそ、「いい物しかお出しできない」そう気持ちを真っ直ぐに正直に前に出したんだ。
適当に作っちゃいました〜なんて言い方できてしまえる自分でよく思えないものを適当にお出しできるはずがないだろ!
自分を庇うことなく、相手のことだけを思い立派に文章にしたわけだ。
つまり彼は嘘つきではない。心が清いモテモテ好青年だろう。
立派な男に違いない。
http://www.geocities.jp/pxrxk781/sf2/sample/sample01.mp3
これはなんだチョンボのような曲は。ショボショボじゃないか。
だからこそ私は怒るのよ。18歳♀ゆかり。
391名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 10:22:17.17 ID:zfWuk8wD
ちゃしゃっーー!!ぬしゃたたたっ!!べれんしうさささびゃびゃびゃっ!!!!
392名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 11:28:58.18 ID:zfWuk8wD
やらしゃいしゃしゃしゃ、んびゃんびゃんびゃびゃびゃびゃっ!!
だぁどびゃんしゃーらびましまっ!しやりゃいぱぁーびゃびゃばあばあばぶぁぶぁっ!!
いんヴゃいんびゃいんヴゃいんヴゃえぇういgふぉjくぇあふぃあjsdfっじおあsjdf!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=2T5u9nD_I0I
393名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 11:30:40.55 ID:zfWuk8wD
9( ・`д・´)
394名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 20:46:58.54 ID:6yuCyvzd
夏か…
395名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 22:50:12.95 ID:jFwCnHBz
真夏だな。
SC8850のGMが出ないからご立腹なんでしょう。
396名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 22:53:27.29 ID:jFwCnHBz
MU2000も出てこない、SC8850も出てこない、MOTIFXFが出てくるでもない、ろくなものしか出てこないスレはどうしてか荒れますね。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 22:55:44.52 ID:jFwCnHBz
SD90が出てくるでもない、SD50が出てくるでもない、JUPITER-80が出てくるでもない、腐ったものしか出てこないスレは何故か荒れますね。
398名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 23:31:58.79 ID:am2omZBr
約半年あたためてきたネタが切れたら、短文コピペ並べるだけになってワロタw
399名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:08:46.59 ID:fk3igAaO
もう立秋過ぎたよ
400名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:30:47.32 ID:t8iNP5x6
SC88-ProのGMもう流れてないのかな
401名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:35:41.09 ID:t8iNP5x6
実機のSC-55とGMSoundFonts3.51は音に厚みを出せない
402名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:40:08.35 ID:EUfobX1n
SC-88ProのMSB 0 LSB 3 PC#28 Clean Gt.みたいなベンベンした音が欲しいぜよ
403名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:53:41.86 ID:t8iNP5x6
SC88-ProのCleanGtペンペンかな
リアルな方だと思うけどな
SC-55は単音はいいけど厚みが出せなくてこまる
404名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 01:01:01.98 ID:t8iNP5x6
実機リバーブは最高だけどね
このリバーブが手放せない
SC88-ProのGMセットがあればどっち取るか悩むかもしれないけど
それぐらいSC88-ProのGMセットは憧れる
405名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 10:41:56.81 ID:vqjiGtzg
しばらくこないあいだにやけに騒がしいな、これも夏ですかぃ。

ところでまだリンクがあるようだがこのファイル壊れてる?
色々試したがうちでは音が出ない。
以前から気になっていたファイルだけに残念。
ttp://freepats.zenvoid.org/Piano/
ttp://download.linuxaudio.org/lau/SalamanderGrandPianoV2/
406名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:12:28.24 ID:j9dNpl7L
>>405
あぁ、それ俺のも音出ねえわ
ファイル壊れてんじゃね?
他にピアノあるし困らなねえし
407名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 12:41:29.61 ID:bhA+7FJL
>>79-80でも鳴らないならわかんね。

これヴェロシティが16レイヤの割に強奏部がガツンとこない
残念なサンプルなのよね
408名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 12:48:07.75 ID:bhA+7FJL
sfzの下のグレーの部分をマウスでグリると音が出るの今初めて知ったwwwww
409名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 14:21:53.68 ID:O6hFU5/Z
>>408
ほんとだ。すげえ
410名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 15:33:36.89 ID:7kHcs+Vx
melodramaっていう音色が欲しいが見つからん
411名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 17:45:23.93 ID:ymOnxxSb
SC88PROとかのVSオルガンの音みたいなsf2ってありますか?
>>371のに入ってるけどなんか違うような気が
412名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 18:52:01.11 ID:tc3IPwOL
>>405
旧式のOS系(XPなど)だと問題はよく生じるよ
413名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 18:57:55.23 ID:w6uwW64m
CPUが古臭い2コア式という落ちじゃ…
414名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 19:39:48.74 ID:Sp8+VBn7
こっちでは8850、シンセ系の音のために大活躍してるよ。
管弦打楽器はSoundFontが凶悪過ぎるw
MU、ドラムさえよくできればなかなかなんだが、プラグイン持ってないんだよな〜。
SD50は、個人的にドラムがダメ過ぎて、もうね。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 20:09:57.59 ID:nQKrqAID
モデリングを再現できないシンセは使えない
416名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 20:16:26.49 ID:5IP1Q4Jc
>>405
いいのが新登場してきたな
417名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 20:17:36.20 ID:5IP1Q4Jc
上げるかこれはイイ!
大容量の何十層のレイヤーおそるべし!
418名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 21:06:08.58 ID:DYv8ZObU
あの〜、ちょっと伺いたいんですけど、

360mbくらいのsf2ファイル拾ったんですけど、
File too large とか出て、SFZ+ がうけつけません。

解決法をKVRやらその他で探して、Ram Defragger とか
大容量用のsf2Player のフリーの奴とか試したんですけど、
駄目でした。

だれか、対処法をご存知ですか?
419名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 21:17:02.81 ID:ymOnxxSb
>>418
>>382ので行けません?
420名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 21:17:55.43 ID:ure4rDOH
素直にメモリ増設したらどうですかねハゲ
421名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 21:54:28.42 ID:i0Wzsmin
sfz+誰かウッピして
Now Free on the Cakewalk Storeから落とせなくなってるじょ
422名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:00:15.71 ID:i0Wzsmin
えぇ事故解決しました。新しいバージョンを買うことにしました。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:04:35.53 ID:i0Wzsmin
購入祝いに挙げますね。こうやってメアドを登録して、製品を買う時はいつも胸が高鳴りますwww
今回はかっこよく英語版にしちゃおうかなwww
424名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:05:11.86 ID:7kHcs+Vx
sfz+って私のだけかもしれんが、不快なノイズ音がするから使ってないなぁ
425371:2011/08/18(木) 22:24:21.13 ID:x0wX+ote
>>411
正直言ってVS Organそのものは見つからなかったので、名前が似てそうなフォントで代用してます汗。
私は実機は持っていないので、持っていらっしゃる方は適宜改変してもらえると助かります。
426名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:30:57.18 ID:zheHASom
>>419
うわ〜〜〜〜!
できますた〜〜〜!

蟻がdございますぅ〜〜〜!♪♪♪
427名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:32:21.57 ID:HVzpSKry
どなたかsfz+うpして頂けませんか?私使ってみたいです。
428名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:42:44.88 ID:HVzpSKry
>>425
これは基本的にSC-55MK2のSoundFontですか?
429名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:44:53.45 ID:HVzpSKry
サウンドフォントのザ・コレクションにはどんなものが入ってますか?
音質よりも、「この型番のこの音だなwしめしめw」という感じに型番に拘りたいですがいかがでしょうか?
430名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:48:25.46 ID:HVzpSKry

できればSC8850やSD50など、名前のある、音色が欲しいところです。

音質はどうでもいいのです。名前の通った音色が欲しいですね。

音色を品番で聞いてみたいです。

ハードシンセの音色をSoundFontゲットして、得した気分になりたいです。

私たちがしめしめと思えるSoundFontごまんとあるのでしょうか?

431名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:50:30.14 ID:11RgW+36
それよりも東方で好きなキャラをおしえてください
432名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:52:05.28 ID:HVzpSKry

手始めに、MOTIFFXのコレクションから行きましょうよ。

どなたかうpしてください。

どの程度のものなのか音を聞いてあぁでもないこぉでもないとやりましょう。

SC8850の完全版どなたかお持ちでないですか?

そのへんから片付けて行きましょう。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:53:12.20 ID:HVzpSKry
>>431
アリスだ。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 22:56:17.09 ID:HVzpSKry
確かにぶっちゃけすぎました。しかしあーでもないこーでもないとまわりくどいこと言いたくありませんし言わせたくありません。

みなさん思いは同じでしょう。SC8850を固めましょうか。

ぴしっと波形をコピーしたものでないと困りますよね。

寸分の狂いもないMU2000はお持ちですかな?

晒しあげてしまえよこのやろう!
435名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:00:59.51 ID:HVzpSKry

最高級クラビノーバの音もいいですよね!

エクスパンションボードもいいですね!

プラグインボードもいいですね!

フルコンプリートパック、な〜んていきたいものですな。

そうでしょう、決して違うとはいえないでありましょう。

違いますかな?違うとはいえないでしょう。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:04:36.89 ID:HVzpSKry
SoundFontはもので全然レベルが違うが天井知れてるよな。
こじんまりしたハード止まり。
年頃の女は音に煩いのよ。
437名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:30:21.00 ID:x0wX+ote
>>428
いえ、そのようには意識はしておりません。できる限りSC-88proの音色配列にしてセットを作りたかっただけなので。
438名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:38:54.90 ID:X5cP842Q
ふぉんとにもういやね!
439名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:38:58.06 ID:x0wX+ote
SC-88proとか再販してくれたら飛びついて買うんですけどね・・・
440名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:52:51.50 ID:HVzpSKry
>>437
ふ〜んよくできたセットだね。
>>438
ふぉんとよまったく
>>439
買えと言われりゃ手がすくむだろw
441名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 23:57:34.90 ID:HVzpSKry
2011の夏はSC8850のSoundFontブームが巻き起こるよね。
楽しみだわw
442名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 00:22:05.56 ID:p3ZtgUIu
>>1よ。スレを立てた>>1よ。お前に限らずネットのキモオタにはよくありがちなことだけれども。
あのな、テンプレの目的はお前の自慢か?違うよな、では、広大なイメージを与える印象操作か?違うよな。
いいか、あのな、お前は「取捨選択」を知らんのか馬鹿者が。
必要なアプリと、目玉商品なるものを紹介すれば、あとは個々に委ねればいいだろ。
頑張りと努力は誰も否定しないが、ちょっと考えてテンプレ作れ。ただの嬉しがりだぞそれでは阿呆が。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 00:27:18.33 ID:p3ZtgUIu
何故にこう、キモオタと生き物はテンプレを自分のオナニーにするかねえ。
相手本位という気持ちが本当に皆無なんだろうな。
本当に本当にこういうキモオタを見ると首をかしげて、力強く目をぎゅっと閉じて口をへの字にしてしまう。
ちょっと舌も出してしまうな。手のひらは天を押し上げるように肩から上がってしまう。
どうしてしかし、2ちゃんのキモオタはこういうことがわからんのだ。
社会の役に立てないのなら2ちゃんでぐらい役に立てるようになれないものか。
嫌がらせというか>>1は荒らしなのか通報しておく。
444名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 00:30:55.59 ID:p3ZtgUIu
>>1
お前は「取捨選択」←この文字を印刷して、枕元に貼っておけ。
掛け軸にして飾っておくのもいいぞ。
仕事できるようになろうな。さらばじゃ。
445名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 02:14:15.17 ID:nP+g7DS5
電車の発車音楽みたいな音色って意外と使えるよね
446名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 02:55:29.69 ID:b7zqKVSo
>>445
upきぼんぬ。
447名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 03:20:12.83 ID:eAT0LKm8
>>1よ。プリントアウトは進んでいるか。五千枚ほど刷ったら部屋中に「取捨選択」と貼るのだよいな。
貼り終えればそれを見て清書なさい。50年清書しなさい。
それが済めばここに戻ってきなさい。その時は皆が快く迎えてくれます。
448名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 10:48:02.82 ID:rypfKiat
SoundFonts The Collection を手に入れた。
正直触るだけでダルイ。めぼしいものは入ってるか?
これ聴いとけみたいなオススメあれば教えてくれ。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 10:58:31.49 ID:rypfKiat
ファイルを解凍したら、sf2がいっぱい出てきて、思わず「うわっ・・・」って言ってしまった。
やめとくか、ろくなものなさそうだ。ピアノも試したがフリーウェア的な音しか鳴らない。
ふぅ〜ん、おもしろくねえ。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 12:31:15.93 ID:dsyZ3JCD
>>441
88Pro再販はいらん。SC-880なら買う。
451名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 13:55:48.96 ID:9/99JPIG
>>449
Torrentで落とせるやつだよな?それって単純にSoundFontのアーカイブスみたいなもんだから、当たりもあるし外れもある。
おすすめのサウンドフォントとかググッてそれで必要なやつだけ落とすことをオススメする。
AAViolinとかTripleS Cfluteとかいいんじゃない?
452名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 19:15:49.83 ID:LP3224GM
8ProのSFXならあるぞw
sfxset.sf2
リズムFXは見てないけどねw

あと最近見つけたやつ、GM Thai Mix 3.8cも、けっこう良かった。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 20:42:25.66 ID:0o7t+Epd
>>450
買えばいいじゃないか
スルーするにも忍びないレスするなw

>>451-452
単品でイイ音が鳴るファイルも正直有難いのだが、できれば総合音源の類。
もしくは、製品として名のある音が欲しいな。音質はどうでもよくて、型番背負ってる音が欲しい。
SC88proより音質がイイ音源というよりは、88なり55なりなんでもいいが、完全にエミュしたとできる肩書きが欲しいところ。
音を型番で聴く年頃の娘なの。わかって。
454名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 20:52:29.90 ID:SmwO0wU1
ゲーム用?
455名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 20:52:43.64 ID:0o7t+Epd
「実機買え」と言われそうだが勿論実機に興味はない。
エミュなりシミュなりを感じられないと楽しめない嫁入り前の娘なの。優しくして。
456名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 20:55:23.16 ID:0o7t+Epd
>>454
シンセ用。ゲーム用。なんでもござれ。

再現しようとする試みや、エミュシミュに滅法弱くて
しかもその辺に木地街のごとく興奮するたちで病的なのよ。
人と楽しみ方が違うのねわたし。

もしそういう話があったら読んでよ。
じゃまた。
457名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 20:58:17.51 ID:SmwO0wU1
お大事に
458名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 21:01:04.49 ID:0o7t+Epd
>>452
>あと最近見つけたやつ、GM Thai Mix 3.8cも、けっこう良かった。
たしゃしゃしゃっ!!なたたぬたたのこりゃしゃしゃしゃっ!ヴぁヴぁんばっ んばっ!
なかなか乙じゃないのwww そういうことよwww 
459名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 21:10:37.13 ID:0o7t+Epd
サウンドフォントスレ様へ。

お変わりないですか?
私は今日も元気です。

>>451
ダウンできなかった。入ってるなら今度また聴く。
別HDDに隔離されて触れない。

 by 品番で音を聴く女
460名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 23:20:49.67 ID:LP3224GM
>>453
XG SoundSetってのはあるけどな。音質はアレだけど、シュミレートはいい感じ。
メーカー品が欲しいなら、32MbGMStereoとかどうよ?
一応、最近SD50のコンサートBD、ティンパニをSFに落としてみたんだが。ベロシティスイッチが絶望的におかしくて使い勝手悪かったんで。
461名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 23:58:36.75 ID:lvzt2o9O
>>425
やっぱり無かったですか
VSオルガンの音聞いたことはあるんですが、
なかなかあの音と似てるsf2見つからないんですよね・・・
一個あるにはあるんですが、あんまり名前出しちゃいけないみたいだし
462名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 00:33:45.51 ID:nEJRTnLq
VSOrganもそうだがCheeseOrganの音に近いフォントも見つからない…
463名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 01:43:21.66 ID:Det+aO4h
>>460
>XG SoundSet
元のDLSがYamaha謹製だからじゃない?
464名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 04:20:04.34 ID:A2czx/8r
8850の一部の音しかなかたっり、他のもGMにして統一感なくて、大抵音量小さくて気持ち悪いカスばかり。
更にあまりにマイナーなフォントになると音源の信頼が薄し。
>>461
名前って・・・。言葉である以上発言の自由はある。
パスワードや個人情報ならいざ知らず。
そいつだけの言葉じゃなし、噂してなくなるようなフォントそれまで。
うだうだいうぐらいなら教えてやればいいだろ。
いずれにせよ音のチープや豪快さ抜きで聴く分には「音質に信頼がない」
常時ラジオで再生したようなカテゴリだな。これは致命的。
465名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 04:27:42.36 ID:A2czx/8r
要するに88なり8850なりをポーンと鳴らしてボイスレコーダーで録音した音をファイルにしているようなものだ。
こんなもの素人のカスファイル。ゴミゴミ。
無名のましな音が欲しいならサウンドフォントに執着する理由は全くないはず。
そりゃキモオタ独自の理由をいくつもつけるのは容易だろうが病的ポエムにしか聞えないだろう。
きちんとしたものは55GM、88GMが関の山という分野で間違いないな?
その辺の信頼度を怪しいと思うが。ちぇつまんねーの。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 04:33:00.27 ID:A2czx/8r
しかし情けないな。55の音しか聴けないとは。
88に至っては素人が進化さえようと結果糞化してる。

訳の解からないゴミをセットにしたような糞音源の数々。
まばらに転がっているマイナーウンコファイルの数々。

腹が立つ音だ。なかなかこんなこというやつはいないし
言わせる音源もないだろう、腹が立つ音だ。
467携帯電話で重ねて送信:2011/08/20(土) 04:41:07.34 ID:8PZWHZEg
なぜ腹が立つ音なのか解かるか?
金額相応なのか、検索労力相応なのか、そこだ。
ワンクリックで確認できる状態ならばここまで言わん。

誰かが欲しがっているファイルも、俺が求めるファイルも
そこにペッと貼ってあり、ワンクリックでダウンできて確認できないと割に合わん。

時間の無駄は人生の無駄。

型番で鳴れない音に評価なし。

by型番で音を聴く女
468名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 08:09:04.46 ID:2BKbD16g
>>466-467
 そんなにGS音源に拘りたいならVSCでも使っとけ。手軽に安く手に入るぞ。
金を節約したいならSGMやTHFont辺りを使っとけ。VSCで作ったデータとはけっこう愛称がいいぞ。
あとは視聴用で有名なReality_GMGSやAspirin160_GMGSなど使うか、ウィキで調べればいい物出てくるぞ。

俺はTimidityからSoundFontに入ったが、Timidityでは完全なGS互換はほぼ不可能、と割り切って使っている。
もちろん実機を持っているために、GSやXGの音はおなかいっぱいっていうのも一理あるんだが。
その分、使いたかったけど備わってない音色を探す楽しみが、SoundFontにあると思っているぞ。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 09:39:09.51 ID:GpLtzVHz
>>468
そんなことどーでもいいんだけどさ、XV−5080のフォントないの?
470名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 13:55:32.01 ID:93DG23PU
ハードはやっぱ最強のプロテクトやで
471名無しサンプリング@48kHz :2011/08/20(土) 16:02:13.00 ID:oFtd+ya4
ID:A2czx/8r
これ以上のカスはいないと確信したよ
472名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 18:39:47.90 ID:nEJRTnLq
俺の完動品SC-88VL、SC-55(初代の代理発音あり)とTG300やるから落ち着け
8850でもSD-90でもソニセレでもいいから近所の中古屋に流れないかな…

それとパワフルなピアノフォントとフォント作る技術を教えろください
473名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 18:59:46.01 ID:JTqNUMQh
>>471
どんな人かとレス読んだが優しそうな女性じゃないですかあ。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 19:10:11.86 ID:JTqNUMQh
正直者に悪い人はいないってばっちゃが言ってたあ。
475名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 19:16:17.57 ID:Cm6alHnV
>>472
フォント作りのどの段階で悩んではるの?
476名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 19:30:38.58 ID:3eOlFPiP
>>472
まずグランドピアノを買います
477名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 19:56:56.12 ID:AQZ3PWUw
近くの女子高の音楽室は鍵掛かってないから、いくらでも音源作れるぜwフヒヒww
478名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 20:48:22.12 ID:b29uBWmp
>>476
その前にホールか教会を買わなきゃ
479名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 21:07:05.16 ID:nEJRTnLq
>>475
もらいものPCの中のAwakeStudioとSoundblaster持ってるしついでに入れたViennaで手持ちの音源Font化しようと思ってたら
リリースの設定が見つからなかった…
音が無限ループしてしまう
HELPファイルは英語でショボイ受験英語のスキルじゃ読めなかった
480名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 22:19:20.78 ID:Cm6alHnV
>>479
なんだ、上でも出てた子か。AwakeStudioで釣りかと思ってたんだが
AwaveStudioのことだよな。あれの変換も適当だから
「wav抜けるだけでもありがたや」ぐらいに思ってないとイライラすんよ

エディタはViennaよりViena使ってよと。UIの分かりやすさが段違い。
あとは小さ目のフォントとかをいじってたらいろいろ覚えますわ
それでもわからんかったら日本語オンラインヘルプでききなはれと(ここのことですな)
481名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 01:23:29.54 ID:AhNFztNm
>>480
ロゴ読めばAwaveってかけるが頭の中だとなぜかAwakeって記憶してる(´・ω・`)

Soundfontの元締めのソフトだからいいんだろうなと思って使おうとしたけどn一個消えただけの名前で同列のソフトがあるのね…
482名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 05:28:48.23 ID:m5thFRBX
PCソフトを使って18秒までの音とそれ以降の音をお手軽に出せれば嬉しいなと思います。
具体的にご指導頂けますと大変助かります。
どなたかお力になって頂けないでしょうか。
SoundFontを利用するのは遠回りですか。
http://www.youtube.com/watch?v=rD1wTGb7_g8
483名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 13:42:06.68 ID:HlkS6PDl
>>482
音程変えたりするんならSF化したほうが都合がいいけど
その用途だとタイミングよくwavを出せればいいんでしょ?
これでいいような
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/art/fh547613.html
484名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 15:17:13.38 ID:As7EaXR9
>>371
008-015のバンク割り当て間違ってないかいこれ。もろチャーチベルだけど
485名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 19:37:50.31 ID:CyKWYWE2
チャーチベルだよ、008/015は。カリロンと勘違いでもした?
明らかにMSGSの音だけどねw
486名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 19:53:14.88 ID:As7EaXR9
俺もSC-88Pro持ってるわけじゃないからあれだけどでもツィンバロムって弦楽器でしょう。
さすがに違くないかチャーチベルは
487名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 20:10:56.65 ID:CyKWYWE2
あ、ダルシャイマーとかの方ね。
0から始まるのと1から始まるのとで混乱してたわ。
設定した人もそんなもんなんでないの?
488名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 20:20:40.75 ID:C6wooy+d
あ、本当だ。ティンバロンて揚琴ぽい音色のはずなのに、チャーチベルが入ってるね
一個ズレてるの勘違いしたままミスっちゃったんじゃない
489名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 22:51:46.63 ID:pqS7uWXb
会社でもう使えないシンセサイザーが何個か廃棄する予定だけど
ROM抜き取ってここのうpする需要なんてありませんよね

YAMAHA DX7とかMicro KORGとか
490名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 00:03:50.79 ID:QbOFUEz/
>>489
ある。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 00:38:54.95 ID:JGMbl5bN
あるに決まってる
492名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 01:25:47.09 ID:3bQ3YeL5
>>489
Soundfontとかにかかわらず需要ある
493名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 07:27:39.09 ID:Pf9mG8m1
DX7!DX7!
494名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 18:28:21.81 ID:R38rMQiy
>>489
需要があると確信があったから書き込んで下さったと信じています。
495371:2011/08/23(火) 21:38:17.15 ID:QMJS1HsR
あ、すみません。バージョンアップするごとに昔のフォントを消すのが面倒だったので、プログラムやバンクで空いているところに適当に再配置してます。チャーチベルの位置に特に意味はありません。
496名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 17:02:43.73 ID:NHGBUw8h
ゲーム音楽向けなサウンドフォント探してるんだが見つからない……
立ち上がりが早くて、あまり揺れてなくて、なおかつ音が薄くないトランペット系の音色を探してるんだけど
497名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 19:49:05.78 ID:Rxbd6qy9
自分で吹け
それか、金管系のVST探した方が早い
498名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 03:26:52.52 ID:sdfv1U7p
結局ゲイツ音源をフォント化したものを使うことにしました
昔は薄っぺらい音とばかり思っていたけど、よく聞いてみると意外と味わいが……
499名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 05:34:11.05 ID:zByy6uHx
>>496
ゲーム音楽向けかは分からないけれど
自分はGeneralUser GS Live-Audigy v1.43のを使わせてもらってます
管楽器系はここの音が気に入ってる
500名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 16:57:21.00 ID:f96ifqXO
THFontとかならもともと某ゲームの音源っぽくつくろうとしてるからゲーム向けでいいんじゃない?音もそこそこいいのあるし
ただ重いんだよなぁ…200Mとかロードで遅延するわ
501名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 19:30:00.09 ID:iW/ii3i3
俺的にけっこうゲームで使えそうなのを挙げると…
 ZSF_GM_v0.8a ストリングスのレガートがやりやすいので、ストリングスの使われやすいゲームではかなり便利。その他の音もなかなか。
 32MbGMStereo カラオケっぽい。バランスもいいし、シンセって感じはあると思う。
 18.6mg quasisynth gm v2.0 bank 以前話題に挙げたヤツ。GS系の音源想定なら無難。
こんな所か。とりあえず軽い系のやつ。
GeneralUser GS Live-Audigy v1.43は、音色はいいと思うんだけど、一部の倍音かかってる音色をいじらないとちょい。
Timidityで鳴らしてるんだけど、そのせいかな?
502名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 02:42:48.59 ID:DAhNLJpb
前にも居たけど、このスレ来て音探してる人に向かって
自分で吹けだの何だの言ってる奴なんなの?
503名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 17:44:59.17 ID:WrrIDp2Z
ギターとかピアノとかに分かれてるトレントですが、ここって既出?
ttp://torrentz.eu/749af4c1d5946d73f48693a4d85eaa4c31c49188
504名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 17:48:04.24 ID:WrrIDp2Z
こっちでした。すみません
ttp://torrentz.eu/27eb83bbe038e433d8ff38c21c1da78c8b350d48
505名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 01:18:52.72 ID:IYx+J9rB
>502
ワロえよ
506名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 01:19:10.31 ID:tWPl9zO+
皆すげえなあ
俺もゲーム用sf探し求めてここに来たけどAirfont 380 finalとかFluidR3とかSGM-V2.01で満足してたわ
507名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 14:27:30.42 ID:7zRbrdlr
これより最強のピアノフォントってある?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1952241.wav.html
508名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 14:29:04.70 ID:7zRbrdlr
ミスった パス6666
509名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 16:54:13.77 ID:nsb17fwA
>>507
エフェクトなしでこれ鳴らしてみてよ。
http://www.mediafire.com/?7biy01khayxr2i5
510名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 20:42:29.87 ID:3lAXOtKS
>>507
Fontの名前何よ
511名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 20:55:04.80 ID:SPfRnWm9
Equinoなんとかって奴
yamahaとsteinswayを無理やり混ぜただけ
512名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 20:57:08.82 ID:SPfRnWm9
>>509
midiがヘボすぎてクリックノイズが目立つからダメだわ
513名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 21:48:40.15 ID:Fu8ztvev
手持ちの20個ぐらい鳴らしてみたぞ(テスト用改変バルトーク)
全部リバーブ他エフェクトなし
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/134932.zip&key=1111

>>512
そういうアラがでるようにリバーブ切ってんの!
514名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 22:16:44.81 ID:PRXQMJkz
>>513
01番が俺的に欲しいと思った。手持ちにはないわ。
俺が使っているのは、FreeTimeにあるピアノと、splendid_136。
モノラル系はSteinwayやReality_GMGSなんかにあるYamahaピアノ。
515名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 23:23:41.64 ID:btngE75a
こたえ
01 000 Classical Piano       02 HS Classic Grand Piano
03 CelvianoGrand          04 YAMAHA DX7Piano
05 SGM-V2.01           06 FluidR3 GM(Yamaha)
07 Piano Yamaha CF3 Helgesson 1.35 08 Jazz Piano
09 Kaiser K1G           10 Korg_Triton_Piano
11 CrisisGeneralMidi1.8      12 Piano Grand Pianissimum
13 Akai-SteinwayIII        14 piano-mgg
15 RedGrand            16 Roland Xp30 Pianos
17 SalamanderGrandPianoV2_8v 18 splendid_piano
19 Clavinova Grand Piano 1   20 YamahaCF3
21 Piano Old Lady 2        22 Maestro Malmsjo Grand Piano (196,336KB)
>>514
1はThe Collectionの4400の下にあるやつね。ころさ‥っす

17は打鍵音を抑えてやれるからもっとよくなるね。
なんだかんだで自分がよく使うのはAkaiだけど。
516名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 01:30:57.64 ID:3HwsKMHH
サウンドフォントをひとつに纏めたり編集したりってどうやるんだろう……
SoundFontLibrarianは7じゃ使えないっぽいし……
517名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 11:01:11.92 ID:njZA4ojr
>>516
つ viena
518名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 13:31:02.13 ID:rigQb+IF
暇つぶしにJR_churchを改良したのでうp
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/269397.zip
519名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 15:40:59.83 ID:sgt11XsI
viennaって類似品に注意
>>518

パス
520名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 16:00:42.88 ID:njZA4ojr
518じゃないけど、ここの基本パスは1111だべ
521名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 17:09:26.97 ID:KT7YWWQj
>>519
本家のほうがうんこなんだよなw
522514:2011/08/28(日) 22:42:33.10 ID:Nq3NOShq
>>515 情報THX。
が、なぜかトレント入るとクラッシュするから、先に進めないorz
ちょっと前のConcertGMの件でも、そんな感じだった。
他の場所からいけないかいろいろ探索してみてる。
523名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 23:41:50.36 ID:6j+88CVP
沙羅曼蛇にv17をでっち上げてたら一日オワタ
524名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 16:31:43.13 ID:gNCaKaTe
MIDI Yoke (MIDI-OX)
tp://www.midiox.com/

>>12にもあった
上記のサイトhtml scrinject.b.gen ってウイルスが検知されてmidiyokeが落とせない
このウイルスは今年5月までなら誤検知だったらしいけど
流石にもう修正はされてるだろうし、まだ検出するってことは?と思うと心配
他に落とせるところありませんか…?
525名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 17:06:49.92 ID:rbfo4G7l
>>524
avast! 入れてるけど何も出なかった。
526名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 19:38:05.79 ID:+sxfPo6/
>>524
ウイルスバスターで行っても何もなかったですよ?
527名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 23:46:32.61 ID:VWIkDA4S
>>524
ESETで行ったら反応あったな
528名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 23:52:34.65 ID:Dxt2VXFP
>>525
>>526
うーん、、ESETの誤検知がまだ修正されてないのかなあ
隔離されたファイル送って様子みてみますありがとう
529名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 23:53:36.57 ID:Dxt2VXFP
リロってなかった
>>527
やっぱESETだけ出るんだね
530名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 08:58:18.44 ID:phil2HQq
>>515の18番が気に入ったのでうpして下さいませんか?
531名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 08:58:50.19 ID:phil2HQq
sage忘れてましたすみません
532名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 14:43:15.37 ID:jast58pN
>>9のweb archiveでまだ落とせるはず
533名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 19:47:59.40 ID:phil2HQq
ありがとうございます
534名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 20:26:10.38 ID:kMEpNI4G
みんなステレオピアノ好きなのな。
演奏で使えるようモノラルピアノも探してみてるんだが、結局Steinwayになってしまう。
夜通しかかって落としたのに…
535名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 11:55:31.71 ID:DZpLKAHT
ステレオピアノを無理やりモノラル化するのって
やっぱり音変になるんですか?
536名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 19:07:22.66 ID:mja0JRaG
>>535
俺耳だとスッキリ聞こえるのはニコイチより片chをモノにしたほう。
位相が微妙にずれてんのを重ねるからそうなるんだと思う
537534:2011/09/03(土) 19:27:16.95 ID:rm8oyzE6
>>535
それはまだやってみていないが、簡単なことじゃないよ。

経験としては、元がステレオの場合普通にモノラルにすると、残響音などを拾って、少しこもった感じの音になってしまい、演奏では浮く。
逆にakaiのようなモノラル二つをステレオ化しているものは、レイヤーのバランスを整えてからモノラルにしないと音が割れる。
どちらかの音を削るにしても、よく考えて削らないと、ベロシティ変化で奇妙な音になったり。

正確にはステレオでも音が中央寄りになっていれば、それほど問題もないんだけれど…
もしあれば、最初からモノラル向け調整されているものがあると、その手間も省けて助かるかな?とか思ったり。
MU100からピアノ音録音して作ってはみたけど、なんか違和感あった。意外と難しい。
あと、小さいピアノSFで凄いものはないかと発掘したかった… というのもある。
538名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 10:24:39.72 ID:xM2/NCAT
>>461のフォントって結局名前なんなのだろうか
539名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 13:39:05.88 ID:GsjSgciC
オルガンならsfよりドローバーいじれるVSTiの方がいいんじゃない?
540名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 20:55:07.07 ID:7zvkIjd/
>>524
俺もESET使ってて同じ症状だったんだけど
ちょっと強引に突破してきた

MIDI Yoke NT 1.75
ttp://www.midiox.com/zip/MidiYokeSetup.msi
541534とか514の人:2011/09/07(水) 06:05:10.17 ID:QjS+Fnyc
いろいろあったのでお礼といっちゃ何ですが、ピアノのフォント作ってみました。
いろいろ調整不測な部分はあると思いますが、
ttp://tfpr.org/up/src/up2131.zip
しばらくうpしておきます。
542名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 16:15:29.38 ID:s4T6cLv0
うぽつ!
543名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 17:32:07.86 ID:PsqeCzPr
頂きました
544名無しサンプリング@48kHz :2011/09/07(水) 22:04:06.08 ID:1iWVgbQJ
>>541
サンクス!
手弾きのような雰囲気があってこれはいい
545名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 10:23:49.17 ID:qcfnbUWy
ゲーム再現とかでRolandの音源を探しては見るけどなかなかいいのが出てこない

SC-55じゃなくて55mapの音の入ったFontとかってありますかね…後88以降も…
546名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 10:40:14.96 ID:xprQUg0e
調べもしないやつに教えることなどない
547名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 11:25:50.54 ID:qcfnbUWy
勘違いを誘うような文章だった
55mapの音色探しで最初の文を書いたんだった

やっぱりどこも普通のSC-55やMk2ばっかりじゃないですかヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
548名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:06:28.15 ID:mhVtHlkK
>>545 単体でそこそこGSマップできている音源だったら…
EMUAPSのGMとGSのコンボ
bennetng_AnotherGS
GeneralUser GS
055.1mg sound canvas v1.0 bank
SGM
Conexant + Essenceのコンボ
以前うpされてたGS-Variation

辺りだろうか。下3つはゲーム運用には重過ぎるが。
549名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 15:38:59.93 ID:eAF+Ijjm
SFZをSF2にしようとTranslator Free使おうと思ってるけど認証に失敗する
550名無しサンプリング@48kHz :2011/09/12(月) 16:08:18.22 ID:gIEvvtR8
>>549
DLしたらすぐインストールしないと駄目だったと思う
ちょっと時間のたったバイナリーでは認証出来なかった記憶が
551名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 16:30:31.06 ID:eAF+Ijjm
>>550
すぐインストールしたんだけれどね
なんかややこしいことになってるんだろうか、メールアドレス変えて再インストールかなあ・・・
552名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 04:53:45.52 ID:bGudWoyV
オーケストラ調のSoundFontってありますか?
553541:2011/09/14(水) 07:00:28.21 ID:+TE7ZSS3
今11番と15番について、もうちょっと音量バランス取れないかいろいろ考えているんだけれど。うまくいかない。
sf2compです。

単純に音量がMaxなのがまずいんだと思っていて、
velocity
パラメータをいじってみても、変わっている気がしない。
volumeっぽい別のパラをいじらないとかな?
554名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 21:32:34.75 ID:vfS6xUTT
>>553
initialAttenuationで各要素の音量を下げられる。
sf2compなら
Instrument内のサンプルの音量なら Z_initialAttenuation
Preset内のInstrumentsの音量なら L_initialAttenuation
cB単位だから20dB下げたければ
Z_initialAttenuation=200 みたいに書く
555543:2011/09/14(水) 22:38:01.86 ID:+TE7ZSS3
>>554 そっちだったか。情報サンクス。
確認したらKey88か93辺りのサンプルが欠落していたので、それを直しつつまた更新したらうpします。
556名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 23:59:17.92 ID:CbrVP16a
センチベルって単位初めて見た
557名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 00:33:02.12 ID:Xzi9piHw
セニベルな
558名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 01:29:51.67 ID:Tmdy/ypW
中学の技術以来だなその単位見たの
559553:2011/09/15(木) 06:55:40.98 ID:YU+uMdtO
ピアノ更新しました。
ttp://tfpr.org/up/src/up2152.zip
ついでにミニピアノも作ってみた。質は落ちているが。
そして>>543 スマン、
560名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 23:35:49.57 ID:Tmdy/ypW
謝られたから何事かと思ったけど>>555のことだったのね
言われるまで気づかんかった
別に謝らなくても大丈夫ですよ
またありがたく頂きました
561名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 19:43:56.08 ID:UbbNe6jf
>>552 何をもってオーケストラとするべきかによるだろうよ。
それっぽい楽器を寄せ集めたものがいいのか、GMセットでオケに耐えられるのがいいのか。
実はストリングスと金管だけでいいのか?
562名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 20:04:51.17 ID:lslYjR0Z
いろいろ混ぜてひとつのピアノにしてみたらけっこういける
http://www.mediafire.com/?66s5088a337duy6
563名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 20:53:47.56 ID:lslYjR0Z
564名無しサンプリング@48kHz :2011/09/17(土) 08:30:57.81 ID:xtQ5KksG
>>559
>>562
頂きました!
565名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 10:53:24.01 ID:/HQ8XtiK
>>562を改良してみた 中音が綺麗になった気がする
http://www.mediafire.com/?10v1i43m9wt7257
566名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 13:14:10.36 ID:ksBAAfgM
フォントうpしてくれる人
いつもありがとう
頂きました。
567名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 13:43:35.99 ID:CbItw1Xl
>>559,562,565
頂きました。ありがとう!
568名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 16:52:01.48 ID:uleYIRxt
スネア単体でいいフォントありませんかね?
どうしてもセットだとどこかしらダメなのが多くて

あと質問なんですが、Airfont380finalをベースに組み合わせてるんですが、
どのシンセブラス、ブラスにしても変化がないんですよねぇ・・・なんでなんでしょうか
569名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 21:20:05.51 ID:CtmMhdgo
SGMを長年愛用して曲作ってるけど(Timidityで)
なんかもっとイイGMセットないのかね
これは他のと違って全体的によくまとまってるけど
570名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 22:52:52.63 ID:Yhzv5zQ7
クラリネットとかドラムセットとかサキソフォンとかEピアノとかギターとか気に入らなくていろいろ他から移植したけどやっぱFluidが最強だと思う


571名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 22:53:41.51 ID:Yhzv5zQ7
SGMはドラムセットは割と良いけど他のは全部糞
572名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 01:27:30.92 ID:lp24YDYX
非常に今更なことかもしれないんだけど、
ZSFのトレントのフォントって、全部丸々落としちゃったらやばい?
573名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 01:37:16.99 ID:B2mX/g5I
まずSoundFont自体が明らかな黒からグレーまでより取り見取り。
そういう意味でなく回線的な話ならTorrent自体がそういうものだから無問題。
574名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 01:58:53.76 ID:lp24YDYX
今のだとかなり言葉足らなかった
聞きたかったのは、rar Collectionのほうに思いっきりCDって名前に入ってるやつがあって、
rar Collectionのやつって売り物も混じってるのかどうか聞きたかった
575名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 08:27:14.13 ID:lrlDsSp8
黒でも製造元の会社が告訴しない限り捕まえるなんてできないから海外のもんは基本的には大丈夫
576名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 11:22:37.58 ID:Ui/HUcr9
つまりモラルがないなら丸々落しちゃっておk。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 17:07:34.06 ID:PQPB0pKO
>>570
さんくす。やっぱFluidかー。みんな使ってるよね
Fluidは音のクオリティ高いけどヴァイオリン系の
レスポンスが遅い……。

>>571
ドラムいいよね。他のはなんか古臭いというか
容量ケチってる音だわ。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 18:30:46.90 ID:lrlDsSp8
>>577
ストリングスも移植したよ
579名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 18:32:11.16 ID:lrlDsSp8
気に入った音はどんどん移植すれば最強のフォントになるはず
580名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 21:46:38.79 ID:lp24YDYX
>>575,>>576
モラルの問題か・・・
実はもう数個落としちゃってる
WaveIt Gold Collection
のFarfisa Organ Chorusのトラック増やしてtune ,fineいじったらVSOrganぽくなったので
それだけ報告
581名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 17:09:34.01 ID:6mk0ehfa
ちょっと前にも同じこと言ったけど、Airfont380finalは全体的にいいけど、
ブラス系がイマイチ(特にシンセブラスの音が変)

シンセブラスのフォントを上乗せしたはずなのに反映されない。

セットものを上書きしたら変わるけど、個別だと変わらないことがままある
なんでなんだろ
582名無しサンプリング@48kHz :2011/09/21(水) 19:14:18.86 ID:O8lV/F51
またエスパーを招集するつもりか
583名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 18:46:11.13 ID:z48BL/3Q
>>581
コンソールできるソフトで試せばいいんでない?
584名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 00:15:26.40 ID:P88dUiyO
Vienaの新verはサンプル周りがいじりやすくなったかな。
ベロシティがポインタの上下で変化するインターフェイスがいやなんで未だに使い分けなんだよなあ
585名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 11:37:46.11 ID:j2J8zkvj
いつになったら範囲選択でパラメータ弄れるようになるんだろう・・・
586名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 17:10:05.75 ID:1+XgUhW0
スパーイ大作のKontakt用オルゴールをSFZ化してみたけど需要ある?
587名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 18:42:55.60 ID:acxUnbLH
GeneralUser GS使ってる人いない?
要領軽いし音もいいんだけどなぁ。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 22:45:56.48 ID:PwgxRulu
再生用としては一番優れてると思うけど、今時な音ではないよね
コンプがつがつにかけるような用途には向かないというか
589名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 02:11:16.57 ID:uRTv5mDu
打ち込みの中で欲しくなったのでSF化してみました。
↓ ロックリズム。
ttp://tfpr.org/up/src/up2188.zip
590名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 17:21:11.24 ID:GqUhe6NC
Nyanyanyanyanyanyanya! をサウンドフォントだけで
コピーしたいんだけど、女声で「にゃ」もしくはそれに近い
発音のサウンドフォントとかあるかな?最悪「な」でもいいw
591名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 17:22:42.09 ID:Z2Ysbw8k
UTAUのライブラリでも探してそれからSoundFontを作れば?
592名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 10:42:17.06 ID:Bj/6QCou
アクメイクだっけ?あれにありそうだ
593名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 14:39:18.87 ID:hYiyNvhW
マリオシーケンサのアレ
594名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 15:02:18.76 ID:VzuIrvXZ
サイン波のsfとバイパスxαで。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 07:04:23.24 ID:wmhmieSo
自声加工
596名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 19:57:13.14 ID:UIQyBQSA
>>589
頂いた。ありがとう!
597名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 22:34:06.07 ID:eLZSE3Ja
済みません、助けてください。
sfzでサウンドフォントを読み込んで使っていたのですが、
最近再生するとPROGRAMの音色が選択されないブランクの状態になって
音が出なくなりました。
再生中に音色を選べば出るのですが、それだと録音が出来ず、困ってます。

機械に不慣れなもので、、、よろしくお願いします。
598589:2011/09/29(木) 23:22:03.35 ID:9BMoP+nw
低音域を強化するため作り直しました。
ttp://tfpr.org/up/src/up2194.zip
要領がさらに増えてしまったが、まだちょっと足りないのかな。
ノート的には問題ないということは、IFX事態の影響なんだろうか。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:35:15.49 ID:vkOk+DCo
簡体字やハングルのフォントも作成したい人向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/69737.zip

-jで生成される文字は-c、-j及び-cで生成される文字は-kでは生成されません。
-kはLast Halfオプションをオン・オフ両方で生成して下さい。GDIリソースが足りないための処置です。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:35:33.02 ID:vkOk+DCo
思い切り誤爆した・・・
601名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:36:36.14 ID:Oe54vjZQ
一応フォントつながり
602名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 00:21:45.24 ID:WKy2NUJ6
>>597
・何を再生しているのか
・sfz以外に使用しているものは何か
・MIDIファイル側でリセットコマンドをかけてないか
603597:2011/10/01(土) 10:03:08.72 ID:I/rjP69n
>>602
レスありがとうございます。
 ・SSWとSONARを併用しているのですが、どちらもMIDIを再生すると同様の症状が出ます。
 ・SessionDrummerやRolandのオケ音源等他のプラグインを使っています。
 ・MIDIの方では特に設定をいじっていません。
SSWでは新しく作成したファイルだと普通に音色を読み込んだまま再生できるのですが・・・。
604名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:17:11.81 ID:xpYaSg1z
現在SGM-V2手に入るんですか?
http://www.geocities.jp/shansoundfont/
サイト行ってもダウンロードできなかったです。
605名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 11:20:18.13 ID:xpYaSg1z
ありました!
すみませんです・・。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 13:06:34.42 ID:HO/CIdnv
>>605
ちょっと待て
どこにあった?
607604:2011/10/01(土) 19:29:29.97 ID:xpYaSg1z
>>606
ttp://www.megaupload.com/?d=V5YNBFRO
ここにあったよ、40秒ぐらい待ったらダウンロード出来た。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 00:59:06.50 ID:czsrDhxY
ttp://beats.codenamehippie.com/samples/SoundFrontz/
ここの中にD-50OrganとかP5Bassとかあったわ
やっぱりVSOrganはなかった(´゚'ω゚`)ショボーン
609名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 19:39:51.09 ID:leHiDc4u
前から出ているVSOrganって、8Proのだよな。
実機で聞いたがそんなに凄い印象じゃない、少なくとも俺はSFにしてまで欲しい音でないんだけど。
エレピ2の音で探せば似たものが出てきてもおかしくないぞ。EPレジェンドとかに似てるし。
610名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 21:37:43.59 ID:GbAHksc0
ああいう凄くない音でもLoFiな曲作りたいときに結構使える
誰かさんの作ったGS、XGのMIDI聴く時も互換性を保てるから結構使う
611名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 23:45:07.08 ID:hOavnSU0
GMGSXG3音源完全対応ってどうやるの
612名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 00:55:36.49 ID:pM4RM0nD
Timidityなら音色マップだけ完全対応に出来る
まあいつもSoundBlasterで読み込ませてるからあまり使ってないけど

Soundblasterだと一部のツールで作った曲のドラムがぶつぶつ切れるからその時ぐらいしか使ってない
613名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 06:25:13.93 ID:wDHhJc5m
>>611 最低限の手順としては、
1:GM128種類の楽器とドラムセット9種類を集める。
2:GS・XGのSFX楽器を割り当てる。
3:XG向けドラムノートを集める。
4:基本モードをGSとする。「bank sc55」などとは書かない。てか書くとMSGSやVSC系Midiが鳴らない。
でいけると思う。
注意が要るのはGS向けのバンクを設定した時、XGバンクではそれを総裁しておくこと。
そうしないとXGの代理発音が再現されず、想定より上位のXG音源でできたMidiが来た時に音がGSする。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 08:57:20.01 ID:TCjmxRZL
>>613
ありがとう
twsynthでの完全対応は難しそうだなあ・・・
615名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 10:04:39.55 ID:RK+2QyeC
XG音源再現の最大の壁はエフェクト。
あればっかりはどうしようもない。
616名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 23:53:52.17 ID:qvVI22XC
いい鍵盤ハーモニカ音源見つけたと思ったらkontaktだった
617名無しサンプリング@48kHz :2011/10/07(金) 15:35:20.64 ID:MWuFsffY
サウンドフォントに変換すれば無問題
618名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 15:03:01.68 ID:JbLdwI9+
merlin_gmv32ぐらい馴染みやすくてFluidR3GMぐらい音の良いベースないかな
FluidR3GMのは音は良いけど空気が強くて馴染みにくいから困る
619名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 16:17:31.10 ID:KcOjFiPY
スラップで生に近い音さがしてます。
今多用してるのはPretes thumbってやつだけど
生っぽいスラップ他にも欲しいので
オススメあったら教えてくだしあ。

さすがに、サムピングとプリングを使い分けられる
Soundfontはないだろうなぁ。
620名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 23:39:42.35 ID:4WhO7Hwe
242_JP_Slapbas
621名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 16:47:18.59 ID:mQNgHUp5
これ絶対SC−55か何かの音だなw
622名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 00:04:38.76 ID:T+qPPWUp
これ絶対何かの音だなw
623名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 06:13:57.90 ID:9NE1dWTY
何が生のスラップバスなのかわからんのだけれど、
basses, slap.sf2
slapbass_1_+_2.sf2
辺りは個人的に使いやすそうだった。ファンクっぽいが。
624名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 12:59:40.63 ID:zISLHUqX
色々サウンドフォントを組み合わせてGM規格のセットを作ろうと思ったが俺には難しいorz

だれかこれスゲーだろ?お気に入りのセットなんだ!っていうのを恵んでください
625名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 13:17:28.83 ID:+7zQ91e6
ググレカス
626名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 14:57:47.56 ID:5PRiXWy5
黙ってGeneralUserGS使っとけ
627名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 16:38:51.48 ID:Surl5VQu
恵んでやりたいのも山々だが容量が1GBオーバーなのでアップすんのめんどくさい
628名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 17:10:21.13 ID:zISLHUqX
>>626
個人的にはSGMのが好きです

>>627
そこをなんとか!!!
629619:2011/10/18(火) 02:26:32.99 ID:TnGrUrDb
>>623
遅レスすみません。

slapbass_1_+_2.sf2
これなかなか良い音出ますね!
あまりギトギトした感じがないので使いやすそうです。
ありがとうございます!
630名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 02:40:22.59 ID:oLc2HZCy
>>586
オルゴールの曲を作っているのでとても需要があります
うpしていただけませんか…
631名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:57:47.63 ID:xsyhN5oG
GiantSoundfontがv5.5になってた
地味に更新してくれるのはうれしいけど違いがわからない
632名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 01:28:42.74 ID:X8Cw7tYk
それ毎回言ってないか?
633名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 19:47:05.45 ID:Y4fjDG7D
正直v4辺りから違いがほとんどわからない
634名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 09:04:57.93 ID:GJGOjwmI
ダウンロードを一つに纏めていただいたのはありがたくなったな
635名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 14:33:28.60 ID:bC76E4dR
>>586
超ある
お願いしますこの通りです
636名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 19:24:26.99 ID:hLnNShyt
>>635
どの通りだよw
637名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 22:10:05.02 ID:q8vfE9zi
需要あるかわかんねーけどくれ
638名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 13:15:03.75 ID:EsiEiWH0
質問させてください。
http://eindows.seesaa.net/article/67171009.html で 「遠士朗初期設定版」のTimidi++をDLして
解凍しましたが、音が鳴りません。以前、MIDI Yoke とvsthostをインストールして音が鳴らずに
諦めていたのですが、この「遠士朗初期設定版」はMIDI Yokeさえインスコしてあれば鳴るという
ことから、試したわけです。

テストに使っているSMFファイルはDominoで作成したものです。
Domino上で音が鳴ることを確認のうえ書き出しました。
DominoでのSMF書き出し設定は「書き出すトラック」を「すべて」にしてあります。

当たり前かもしれませんが、Dominoの「トラックのプロパティ」でポートを
Out to MIDI Yoke:1 ( GM Level 2)に設定すると、Domino上で音をテスト再生しようとするだけで
MIDI Feedback detected! - Disabling Port:1
というエラーダイアログが出ます。

Port1が不能というMIDI Feedbackが検知されたよという情報を手がかりに
MIDI Yokeの MIDI Feedback の設定を4通り全部試しましたが、
Don't detect Feedback にしたときのみエラーダイアログが出ず(音も鳴らず)、
他3通りはどれも上記と同じエラーダイアログが出ます。ググッても
MDI Yokeはデフォルトの設定のままでで音が鳴るという情報しか得られませんでした。

MIDI Yokeが怪しいと思ってアンインストールしてPCを再起動したのち、
改めて http://www.midiox.com/ からインストーラ版をDLし直して
インスコしても、やはり同じ状況が再現されます。

どうすればSoundFontの音がこのPCで鳴るようになるでしょうか。
ハードウェアとしての音源はPC内蔵のRealtek AC97です。
今までニコニコ動画の音はちゃんと鳴っているし、何故こんな状況に陥るのかわかりません。
639638:2011/10/24(月) 13:18:10.98 ID:EsiEiWH0
補足です。
テストに使用しているSMFファイルはMedia Playerでなら、ちゃんと鳴ってくれます。
640638:2011/10/24(月) 14:09:56.56 ID:EsiEiWH0
自己解決しました。
エラーメッセージの件はDomino側の問題で、MIDI OUTとINに同じポートを指定していたせいでした。
エラーメッセージでググったら解決しました。

肝心の音が鳴らないという問題は、WEBブラウザでニコニコ動画のページを開きっぱなしにしていたのが
原因のようで、ブラウザを終了したら音が鳴るようになりました。いつも解説サイトを開きながら
いじっていたので、盲点でした。

スレ汚しすみませんでした。m(_ _)m
641名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 17:44:43.58 ID:2zv2sciJ
DIRECTWAVEって使える?
642638:2011/10/24(月) 23:04:08.15 ID:l3WJPQ1C
>>641
今の環境では使えません。

Dpmino+sfzでオケを作って、REAPER 0.999+sfzで仕上げるのが目標ですが道は遠いです。
Dominoで鳴ってもReaperだと鳴らないので……。(ASIO4ALLで赤バッテンになる)
643名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 03:08:48.16 ID:G4Z1l3aL
ASIO使わないでMMEでやってみたら?
644名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 17:54:53.85 ID:e81hukOl
REAPERのオーディオインターフェイスの設定が間違ってんじゃない?
645638:2011/10/25(火) 21:15:13.64 ID:D/yVRvy7
>>643
それってReaperの設定ですか?他はそれらしき設定項目が見当たらないので
Reaperのオーディオシステムの設定を4つの項目から選べるようになっているので
順に試した様子を書きますと、

Kernel Streaming を選ぶと
- Error,creating audio,please re-run the configurationが出て演奏が始まらない。

DirectSound を選ぶと
- Reaperのピアノロールに直接打ち込んだデータなら問題なく音が出る

WaveOut を選ぶと
- Reaperのピアノロールに直接打ち込んだデータなら問題なく音が出る

ASIO を選ぶと
- 演奏は始まるが音が鳴らない

こんな感じです。
2つめと3つめはサウンドフォントが鳴らせているっていう状況なのでしょうか?


「問題なく音が出る」と書いたものの、実は既存のmidファイルを読み込んでも
Reaper上でトラックを追加して付属ピアノロールでデータを即席で打ち込んでも鳴らない、
鳴るのは昔Reaper単独で適当に作ったテストデータだけ、という状況です。
なんなんだこれはorz
646638:2011/10/25(火) 21:54:20.42 ID:D/yVRvy7
>>644
これは>>645でいじっている項目の問題ですよね?
647名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 18:26:47.73 ID:cOUtcJUR
とりあえずREAPERを最新バージョンにしてみたら?
シェアウェアだけど無料で試せるから。
648638:2011/10/27(木) 20:38:05.20 ID:dU8K9JWL
Reaper Latest Version 4.10を上書きインストールしました。
なんらかのVSTiを指定すれば音が出ることを確認しました。
やっとテスト環境が整ったようです。
Reaperのaudio deviceにDirectSoundまたはWaveOutを指定すれば音が出るようです。
649名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 17:26:31.48 ID:DezNMSE7
総合音源って結構あったと思うけど、もう無くなっちゃったの?
見つからないな
650名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 17:32:39.64 ID:DezNMSE7
あら、SGM2残ってるのか良かった
651名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 08:06:55.73 ID:jioPmN8R
サウンドフォント作りたいんだけど
soundblasterなしの環境でも作れるソフトってある?
652名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 08:35:15.03 ID:W9SSfQjw
>>5のへんのソフト
653名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 10:45:30.84 ID:jioPmN8R
>>652
ありがとうございます
Vienaでできました
654名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 22:41:04.53 ID:rAO1pb8u
RomantcTp誰か持ってない?
655名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 00:31:17.22 ID:t6KtVs5v
どんなんかと調べたらこれか。
ttp://suidenget.blog111.fc2.com/blog-entry-70.html

THFontのが似てるけどこれとは違うんか?
656名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 01:38:56.77 ID:DBQaWcUd
持ってるけど再配布NGだから自分で探しな
657名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 02:07:39.71 ID:t6KtVs5v
おー、めっけた。 こんな感じか
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290663.mp3
658名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 01:04:48.36 ID:ibjGcesT
斧に落ちてんじゃんwつかver10まであったのかコレvvvvvvきめぇwvw
659名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 01:51:58.14 ID:gdmaRW07
黒くてつかえねえw
660名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:11:48.20 ID:7IRfVO/N
>>654
proteusVXで似せる方法あげてる人ニコニコにいたからそれ見てやれば?

今のTHFontって確かもうRomanticTpもなんも入ってないただの88proフォントだった気が
661名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:40:32.10 ID:3akyuv7D
ロマペフォント自体はあるけどエフェクト完全に切ってあるからそのままだと微妙な音になってる
おまけにロダ落ちしてるのがほとんどだから諦めたほうがいい
AirFontのSweetTpで我慢しろ
662名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:59:53.32 ID:ocvS5+2S
RomanticTpR
663名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 22:10:42.14 ID:7IRfVO/N
>>662
それでググったら思いっきり使ってますって書いてるやついたな
664名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:25:24.98 ID:Yul6vT/V

ZUNtrumpet2.sf2

みんなで仲良く使っていってね!
665名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 05:42:48.35 ID:rOTsmwmj
>>664
横d
666名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 06:51:00.75 ID:xrhHEVTB
SD90/80/20のアレだよね。
アレ初めて聞いた時凄い引いた音だった。
演奏で使うと浮きまくるのも厄介で、なんか使える楽器って感じしなかったんだよな。
ソロセットの音だから当然と言えばそうなんだけど。
667名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 00:53:50.63 ID:VyHKtF2h
ああいう明るめのトランペットに慣れると普通のトランペットがぬるく(?)感じてどうも駄目だ

SC-88とかのBright Tpどっかに落ちてないかな…
668名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 10:33:11.02 ID:uGOhq4RN
オーケストラパーカッションではどんなのおすすめですか?
669名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 11:00:29.39 ID:49z2XcHI
>>668
ロシアのサイトだったかにあるOrchestra Drums Kit(6,3M) SF.v2.1
ティンパニならDouglas Concert Timpani.sf2
670名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 22:49:25.37 ID:Jo6e6s5S
>>668
roland_orchestral_rhythmがなかなか面白い楽器が揃ってるぞ。
あとはスネアをよくすればかなり光る。
671 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/20(日) 00:07:05.40 ID:bJWZyuT8
スーパーソーのsf2を作ってみたんだけど・・・
672名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 00:20:40.99 ID:xw+Eee7e
あーそー
673名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 00:30:46.17 ID:kcW2vSKT
へーそー
674名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 00:56:10.20 ID:n2jAP5yZ
                _______
      >>671      ,,.-''   `-、 ,
     ( ^ν^)    /  : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ノ)    \=::|. i       、 : ::::|____
    (;:.:.__)      \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|  
    (;;:::.:.__::;)      \      : :::| : :::|::::::|;;;|  
  (;;:_:.__゚.:.:⌒)       \    : :::| : :::|::::::|;;;|

   「あちらのお客様から……」
675名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 06:37:08.44 ID:Tihk7TVD
>>671 ちょっと聞いてみたいな、どんな感じか。
スーパーソーは8850で使ったことあるが、あんな感じなの?
どっちかって言うとJP8000DistLDとか欲しいって思うことがあるが。
676名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 10:56:33.54 ID:/EihHsO1
>>671
upって欲しいです
677671:2011/11/20(日) 12:50:00.12 ID:bJWZyuT8
>>675 >>676
うpたお
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/71786


初めて作ったもの
ループでプツプツいってるのどうもならなかった許してorz
678名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 14:09:48.25 ID:i425ByfI
>>669
>>670
ありがとうございます!

それとなんですが、この曲の最初にカーンとなってる楽器って何なんでしょう...
http://www.youtube.com/watch?v=5_H4MdOby1Q
スレチ承知ですが音色に詳しい方が多そうだったので
679名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 01:48:12.13 ID:02BeGCMH
単音じゃないっしょこれ。何か色々混ざっていそう。
トライアングルとピッチ下げたタンバリンあたり、
あとピッチ低いフロアタムとかに深いリヴァーブかければ
似た様なの作れそうな気がするけど。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 12:26:06.75 ID:gH3qVhR+
>>679
なるほど...
いろんな組み合わせで試してみます
681名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 13:43:46.93 ID:A607Aj/b
88PROとかのRhythm FXありますか
そこら辺に落ちてるのは名前だけリズムFXで使ってみればただのSFXで…
682名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 19:04:18.22 ID:mN2cnoFX
リバース再生じゃ駄目なんですか?
683名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 19:30:50.16 ID:7wIcsIId
>>682 リバース再生だけなら探せばあるが、他にもSFX系の音がいろいろあるんだよ。
エスニックやアジアキットができてるから、作っている人がいてもおかしくないとも思うけどな。
684名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 20:20:17.04 ID:MlE3ESIb
ロマペは探せばあったけど、HybridSawとかLeedRomansのsfてなくね?
685名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 02:53:51.47 ID:DA6IvVDL
VSCの Oct Saw Lead に近い音のシンセリードを探しているのですが、心当たりありましたら教えていただきたいです
686名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 13:08:49.86 ID:eZnDYAEq
>>685
ハチプロのフォントとかに入ってないかな?
687名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 05:55:54.55 ID:ISPxFDjU
SGM180とGS-Variation Toneにあるのがそれっぽい。
SGMV2.0にもあるけどこっちはオクターブ上を重ねてるから違う音に聞こえる
688名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 14:40:05.06 ID:JkKk/ltx
HybridSawが欲しいが、見つからないな・・・
持っている方はよければうpして下さいな
689名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 22:24:39.59 ID:jpIR0gRN
ここを定期的に見てる人って自分でsf作れる技術ある人はどの程度いるの?
690名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 22:32:05.76 ID:m93AzoTL
日本語がうまくなるとsfも作れるようになる
691名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 23:27:39.61 ID:jpIR0gRN
>>690
そんなに皮肉らないでくれよ(笑)
音自体のはクオリティともかく、SoundFontは作れます。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 23:28:13.63 ID:EnrXK/Z9
じゃあSF作れない俺は日本語ヘタなのか…(´・ω・`)
ループしないGUSパッチが限界
693名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 06:53:12.08 ID:C73Q9MCw
GUSパッチ作るのもなかなかだと思うが。エディタが売ってあったのは知っているけど。
SF2は作ったこともあるし、改造したこともある。
ループの組み方はあまりわからないから苦手なんだけど、減衰系・打楽器系は楽だね。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 14:49:10.37 ID:+29WD3Wk
「ToneScape Animato」がDLできなくて困ってる。
誰か持ってない?
695名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 15:31:29.75 ID:Y6XJMROF
http://1cc.jp/v8omfg
なんかそれっぽいの見つけたからDL中。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 16:37:20.16 ID:RcJETNmk
ループの設定はVienaのLoopOverlay使えば簡単
波が自然に繋がるように値を設定してやるだけ
697名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 19:12:14.95 ID:aATlrQ2R
編集の仕方知ってて他人のsf2弄れても音が作れない
シンセ音ならPCだけで出来るのかもしれんけどそれすらわけわからん
698名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 14:50:19.31 ID:OURwUvKM
欲しいです
699名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 14:53:37.39 ID:2Z9mdW3f
最近のS&Tの勘違いっぷりがひどいんでブクマから消えた。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 15:40:54.19 ID:NSZqSIGd
だれかガバドラムのsf2くれ
701名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 18:54:07.52 ID:eo/jxQo9
>>700
なんでそんな簡単なもの作れねぇんだよ
702名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 21:44:07.39 ID:Rbqk8KRn
つかえねーなコイツw
次の方どうぞ〜
703名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 23:09:32.80 ID:OGC2hVbZ
残念、次は誰もいないようです。。。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:37:25.58 ID:TnP3fDbG
705名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 03:12:22.36 ID:s7FC9kXD
買うんスかぁ?作れるんじゃないんスかぁ?ゲラゲラゲラ
706名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 03:24:39.78 ID:uJkxRyA9
どこのスレでも思うけどこういうヤケになってヒール気取ってる奴ってほんとに惨めだな
いじめんなよお前ら
707名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 03:49:22.61 ID:s7FC9kXD
ヒールさんちぃーっすwwまたどっかでボコられてきたんスかぁwww顔真っ赤ッスよぉwwww
708名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 10:22:34.15 ID:MwyGfO1S
>>700
909とかのキックにディストーションかけんさい。
709名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:46:54.58 ID:42lbAb5G
おもろいなこれ
今更だけど

懐かしさとかいいかんじです
710名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 14:19:32.02 ID:7+aA9SuX
http://free-loops.com/5182-gabber-drum-loop.html
ここに素材あったわ…
711名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 05:41:13.94 ID:kkl/4Epd
>>700はアホの子の振りしたエスパー。
ttp://www.loopmasters.com/product/details/1066/Gabba_909
712名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 07:05:14.28 ID:An/klkBF
なんでそんな簡単なものも作れないの?
713名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 14:30:31.63 ID:y/d8S9Kj
悪かったなオルガンつくろうとしてループ設定かけたら無限ループして挫折するようなスキルで
714名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 14:35:52.32 ID:XgQSqsNJ
以前はクロスフェードループの話とかしてたよねここ
715名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 20:50:16.60 ID:lp1qHJQA
Cheese sawのフォントくだ…ありますか
Cheese Squareなら有ったのに…
716名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 23:27:05.47 ID:WPCLBfMj
VSCの波形みながらつくってみたり
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/72252.zip&key=1111
717名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 02:24:21.91 ID:HfOKxlJN
おお…これはどうも
718名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 09:11:25.44 ID:NWAdh025
000 Classical Pianoいいな、気に入った
719名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 09:23:50.09 ID:Dhyb9tlr
>>718
どこで手に入れるの?
720名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 09:26:15.58 ID:HfOKxlJN
>>719
30ギガあるトレントファイルに埋もれてるのが1つ ほかは知らん
721名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 09:39:15.24 ID:NWAdh025
>>719
自分はトレントが落とせず、諦めかけてたところに見つかった
一気に漁ったのでどこで落としたかは忘れてしまったけど、
ここ最近に落としたのでまだ生きてるサイトなのは確か
flstudiomusicだったかな?間違ってたらごめん

ファイル名がただのpianoになってるけど
プレイヤーで開くと000 Classical Pianoという名前が出る
もしかして改造品かなにかかな…
722名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 10:19:48.43 ID:Dhyb9tlr
>>720>>721
情報サンクス! 探してみます
なんとなく黒っぽい気もするけど
723名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 10:31:39.12 ID:7EY9QEO0
QLのあれだよね
724名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 16:52:02.86 ID:BRywj+mf
しばらくご無沙汰だったのだが
もしかしてsf2midi復活した?
725名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 19:40:27.61 ID:zu/ti7vZ
気がついたら復活してた
やっぱり遅いけど
726名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 15:40:35.36 ID:13lArfH9
色々音源は買ったけど、TrpleS CFluteだけは代わりになるものがない
727名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:12:07.23 ID:a9QjQgYc
公式で出てるSGMV2がNotFoundになってるみたいだね。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 20:16:14.22 ID:bZsTuohY
ロマサガ3のフォントって既出じゃないよね?
いろいろ探して無かったから自分で作ったけど・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 08:25:47.64 ID:skNCaDOS
クロノとかゼルダ、聖剣、FF、マリオカートはあった気がするけど
ロマサガは聞いたことないかも…いいな
730名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 15:43:09.91 ID:OEmirt4B
簡単にSPCからぶっこ抜けるから自分で作ればいい
731名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 22:39:04.15 ID:YacGis+j
作ろうとしたけどシンセリードがうまくいかねぇ。
732名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 19:35:40.29 ID:iPFEhch9
露助は基本クロだと思っている
733名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 21:17:41.68 ID:v15/MTix
手持ちのFontを漁ってたらS-80H PianoとS-80HAltoSaxが出てきたものの出所が分からない。何処で落とせたっけ・・・

Pianoがパワフルなだけに他のフォントも落としたいんだが…
734名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 13:17:08.04 ID:wmNJxU3/
SD-80のピアノもってるぜ!
もちろん真っ黒だがなwwwww
735名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 17:13:19.33 ID:vkOdOV7n
>>734
黒鍵だけかよっ!
736名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 18:07:03.01 ID:1ZETrgHG
だれうまw
737名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 22:27:11.95 ID:YoGooT1L
SD-80ってことはSD-90といっしょか。
738名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 01:24:11.92 ID:cfQ3yLon
興味あるな

黒鍵だけじゃ困るが
739名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 18:27:49.78 ID:+MHQmYwF
そんなもの設定でどうにでも…ならんか
PowerChordGuitarとFunkかなんかのワキャワキャ鳴るギターくださ…ありますか

PowerGuitarは3つ持ってるもののSGMは少々貧弱で適当に流れてる100KBもないPowerGuitar1,2は音域によって出来が…
VST使うのもいいけど古いGSの曲とかで作曲の勉強する時に少々面倒…
740名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 09:15:13.96 ID:u2e8mY8u
今更エーランプロジェクトのネタ弄ってるんだが
まんま使うにはどうなんだコレ…各々コンタクトで調整して使えってか?
まんどくせー
741名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 08:58:54.77 ID:Y8u937WW
総合音源って全くないね…ショボイのしかない
一つ一つ集めるのも大変だ
742名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:00:14.12 ID:bsk9/FzD
みんなで作ればいいじゃない?
743名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:46:05.76 ID:uJdP2YRo
このスレ乞食しかいねーだろ
真っ黒な音源かき集めて「皆で一生懸命作りました!」ってするくらいしか出来ん
744名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 21:36:13.37 ID:eLlFLTm/
と乞食様が申し上げております。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 22:13:38.96 ID:rTYcqpCL
俺こそが乞食の中の乞食だ
746名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 22:45:42.26 ID:uJdP2YRo
乞食自慢なら負ける気がせん(キリッ
747名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 23:10:20.39 ID:q0qtN60w
今FunkGt作ってんよ。 SB素出しでこんな感じで鳴る
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/73011.zip&key=2323
748名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 23:31:48.54 ID:2NT2z736
完成したらくれるよね?(´・ω・`)
749名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 23:36:14.05 ID:q0qtN60w
もちろんそうよ
750名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 00:55:47.52 ID:l4eVc1Ll
オレのAmplitube3 Freeがアップをはじめやがったぜ
751名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 13:20:46.25 ID:vV8TeFQs
おおこれは期待
752名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 18:22:40.51 ID:9Ecnvvbk
とりあえずファンクギター。おまけでパワーコード
http://www.megaupload.com/?d=2FXH4R16
753名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 19:02:43.86 ID:suiNWO2w
>>752
頂きました。ありがとう!
754名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 20:07:41.36 ID:aWdsjWBi
>>752
正解じゃない
755名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 21:08:14.36 ID:V6pQU6LR
>>752 まじ感謝した
756名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:16:24.57 ID:8BHiwIuW
貧乏くさい
DIGITALSOUNDFACTORYで正規品のライブラリーを買えば全部揃う

ROLANDのVirtualSoundCanvasもTTS1も持ってないなんてアホだな
757名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:29:37.07 ID:djyfn1RM
賢い奴は言う事が違うな
758名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 13:49:33.27 ID:WqOInJs4
HyperCanvasじゃなくてバンドルの方かよ。
759名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 14:24:36.65 ID:wiR0xVSk
VSCは無いわー
760名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 14:59:21.20 ID:WqOInJs4
SEいっぱいで面白いけどね…
761名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 15:40:37.99 ID:L48mOIFo
両方あるけどTTS-1じゃ音色たりねーよVSCは音質が微妙だよ
それに作曲だけにサウンドフォントって使うものじゃないぞ
762名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 18:31:11.90 ID:7AJzQ/QU
VSCはショボ過ぎだろ…
763名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 00:40:59.36 ID:oPK/6D0h
>>761
DTM板なんで、その辺お願いします。
764名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 00:46:32.76 ID:rG96Aw11
そのへん言われてもお流れのMIDI聞く時にGS音源とかの代わりに使うとしか(´・ω・`)
765名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 01:22:19.50 ID:rLl4Pe12
いい加減リスニング系のネタは別板作って分離して欲しい。
766名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 02:38:29.44 ID:YPttXybA
変わった音のフォントってありますか?
めずらしい音の奴とか
767名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 07:49:42.53 ID:TNJfRRJp
珍しいかどうかは本人が判断することなのでお答えできかねます
768名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 11:57:48.77 ID:Gyi+pjOI
初めて個人でPC買った時、VSC欲しさでSSW買ったのはいい思い出。
8850使い始めてからVSCが中途半端にGSしてて、別物として考えるようにしたのもいい思い出。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 16:50:57.00 ID:5mkh+GjB
シンセリードはgaussianじゃないと無理だと思う
spcからただぶっこ抜くと実機での音と程遠いことがある
770名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 20:57:49.23 ID:eewnbO6f
今聞くと8850もVSCも大差ないわ
771名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:00:38.75 ID:xQEEzMpv
最近できた
GM音源のサウンドフォントありますか?
772名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 05:32:54.38 ID:+AzbN00C
YAMAHA CF3.sf2 って、B♭3の音ベロシティ85〜95だと鳴らなくない?
773名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 14:55:35.00 ID:eGM6cP/O
以前うpしたギターのバランスを再調整
中身はPower、Feedback、Distortion、OverDrive系

ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/129776.zip
774名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:04:38.81 ID:DTm/Bpj2
>>773
GJだがパスが分からんぜよ。
775名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:08:29.80 ID:pSQDUAnT
>>774
おなじみの1111でいけるじゃないか!
776名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:20:17.36 ID:DTm/Bpj2
>>775
ありがとう、落とせた。
いろいろ定番試したのに、それは試してなかったぜ。
777名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:22:26.71 ID:DTm/Bpj2
というか、俺のIDすげえな。
778名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:39:39.09 ID:dGTrz6Wy
>>773
いただいた!ありがとう

>>777
IDすげぇw
779名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 15:25:55.77 ID:zrqcrKHT
GS-Variation Tone ver1.4
誰か持ってますか?
780名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:52:24.95 ID:2hKycqzt
はい、持ってます
781名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:34:40.51 ID:tZcUU8M8
それはよかった
782名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:37:30.12 ID:L0MjbjTV
うpってやれよ!可哀想だろ!
俺は持ってないけどね!
783名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:38:48.44 ID:MImNgCwb
俺も持ってるぞ
784名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 21:43:52.69 ID:WBc515tx
あるよ
785名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 22:30:29.11 ID:9G3ejbcx
1.3しかない
786名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 22:49:08.52 ID:2XQOYGXR
持ってたけど使う気配ないから捨てた
787名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:10:22.89 ID:kvx3GT2o
788名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 01:42:48.02 ID:/GgQk+Pf
GM音源のサウンドフォントを欲しがってるこいつらはエフェクターも知らない素人なんだろうな
789名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 08:21:50.44 ID:tVmUkVLY
さすがプロ乞食さま
エフェクターひとつでドヤageである
790名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 08:45:11.18 ID:6IrBr9Lo
しー、目をあわせちゃだめよ
791名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 15:24:51.44 ID:bvTn5Q03
SGM-V2 収録のドラムセットは
どれもなかなか使い勝手が良いな
792名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 19:04:54.73 ID:/xMpKAxn
>>792 確かTHDrum.sf2だったっけ、中身。一部違ったかもしれないけど。
ttp://keithd.dyndns.org:8080/soundfonts/
793名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 21:46:38.66 ID:ai+fZ3NB
最近でた良いフォントとかある?
794名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 00:52:12.79 ID:3jep3PiA
ないよ
795名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 01:35:59.25 ID:/sIA+1/H
お前が次に作るフォント、かな
796名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 01:41:31.05 ID:O1rqBMOd
ai+fZ3NBの喘ぎ声.sf2
797名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 17:52:33.74 ID:IH79Q2L3
Big&Lowのように丸くて厚みのあるシンセを探してるんだけど
オススメがあったら教えてください
798名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 01:20:27.25 ID:vXdyBIzi
うんこ音.sf2
799名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 08:46:14.98 ID:T4LPriLg
kridsada SoundFont (2012)ってのが出てた。3つくらいに分かれてる。
要領のわりにシンセっぽい音なんだけど、いったい何がそんなに大容量なんだろか。
800名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 18:01:18.46 ID:TAQqIRqw
サウンドフォントの仕組みを分かってないやつが居るなぁ
サウンドフォントは普通のサンプラーで読めばエフェクターやべろシティで音色がダイナミックに変化するが

お前ら貧乏人はそういうのがない再生環境だから
そういうGMのサウンドフォントはもともとの波形にエフェクトや明るさ暗さをつけてるんだよ
分かったか?貧乏人

普通のサウンドフォントの話をしようぜ
801名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 12:01:00.49 ID:JkITgMOE
あ、はい
802名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 12:49:38.62 ID:GaqTRK56
そ、そうだね(^_^;)
803名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 12:52:05.95 ID:I7HuxNZe
またひとつかちこくなたでちゅねー
804名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 15:40:34.05 ID:+agskhjk
>>797
VINTAGE.SF2 とかどう?
805799:2012/01/22(日) 19:32:21.61 ID:76npy7nF
しばらく使ってみたが、まぁそれなりに面白かったよ。少なくとも作るための素材として吸収するのはありだな。
>>800 俺が言いたいのはそういうことじゃないんだがな。
一般的に大容量のSoundFontは、ステレオ設定の音色やノート・ベロシティの刻みを増やしたサンプルを積んでいる、特にピアノやストリングスなど、出回っているSoundFontが多いものが充実していることが多い。
だが今回のは、ステレオの音色こそあるがそういった特徴があまり見られない。という点でけっこう珍しいなぁ、と思ってさ。
32mGmStereoの強化版みたいな感じかな?バランスはあまり良くなさそうだけど。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:40:19.72 ID:YkBgNbqI
GMGMうるさい。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 06:40:51.80 ID:doqGb4/w
あげてる人はスルー
808名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 18:57:58.23 ID:lnlJPqV8
そんな事言ったらsageだすだろ
809名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 19:08:30.95 ID:gKnUakLb
サウンドフォント使ってみようとしたが、VSTとして何を落とせばいいかわからない・・・
おすすめは何でしょうか?フリーがいいです。
テンプレのURLみても結構リンク切れが多くて。
810名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 19:15:31.06 ID:zPSRngp9
SFZならググればリンク出てくると思いますよ
811名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 14:12:33.88 ID:61pF720Y
どなたかairfont 380 finalの再うpお願いしますorz
ttp://www1.axfc.net/uploader/F/
812名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:28:10.19 ID:+0W31hRR
斧指定じゃなければすぐにでもうpできるんだが
813名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:33:42.77 ID:61pF720Y
斧じゃなくても大丈夫です!
814名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 19:55:17.55 ID:TwcAN0ch
斧じゃだめなんですか?
815名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 11:03:59.12 ID:qDBf29aj
816名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 12:43:34.84 ID:qj2TuL9S
>>815
ありがとうございます!助かりました!
817名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:31:11.63 ID:NMfvsIMB
818名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:33:27.03 ID:GgSPPGcr
Timidityドライバみたいなもん?
819名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 03:52:28.69 ID:px2qb4Lt
windows7で古いツクールゲーやるときにはよさそうだな
820名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 16:56:28.55 ID:rKkhEWYp
こりゃいいや
win7にしてからmidi音源関係は諦めてたんだ
821名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 18:51:58.85 ID:UFg70n5Y
32bitのソフトでも64bitのソフトでも使えるのか
timidityのドライバよりいいなコレ
822名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 21:05:36.53 ID:8BuebPk0
>>815
横からですがありがとう!
823名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 00:22:17.76 ID:2KGz5E2f
たまには有料のも買えよなおまえら。$3→即無料化→上位版の流れ。
ttp://mildonstudios.com/soundware_acoustic_piano.html
824名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 01:39:45.49 ID:RYnEB49D
OSの再インストールでSGMなくして、
さらにmegauploadがなくなったせいで、
上の方にあるリンクからDL出来なかったんですが、
今SGMがDL出来る場所ってありませんか?
825名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 05:01:42.56 ID:UNugVOhf
つ winrar-winzip-download-sgmv2-01.zip
826名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 20:16:41.94 ID:MTZpM+cV
ピアノ弾いたことないアホがおかしなステレオピアノなんて欲しがる
827名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 21:59:47.71 ID:xeXswxbC
スレを上げるアホがなにか言ってる
828名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 22:02:24.18 ID:8MFsOWJz
ステレオピアノは確かにいらない
829名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 16:02:56.85 ID:xlplK9LE
>>815
ああ・・・せっかく辿りついたのに期間が過ぎ削除されていました。
申し訳ありませんが、もう一度、うpお願いできませんでしょうか?
830名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 18:17:24.92 ID:+jaZWknz
torrentを使う…という選択肢はないの?
831名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 18:17:33.66 ID:ZevxQ/J/
832名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 19:21:19.13 ID:xlplK9LE
>>831
すみません・・・キーワードは何でしょうか?
833名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 19:36:19.86 ID:ZevxQ/J/
>>832
1111がこのスレの基本パスだ!よく覚えとけよこのメスブタ!
834名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 19:47:48.08 ID:xlplK9LE
>>833
ありがとうございます!!
835名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 20:46:47.73 ID:bAQr38cD
>>833
このブタ野郎のほうがよかったなー
836名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 21:06:46.33 ID:jlfCyg6z
くやしいっ!…でも(ブヒブヒッ
837名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 10:55:22.20 ID:GUQEbJiT
UGMって、もう落とせる場所無いですかね?
838名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 16:54:14.54 ID:7/8GMSqU
>>837
どのバージョン?
839名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 14:17:39.57 ID:mIchVRfC
はよzipで
840名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 21:54:25.46 ID:Az+upU9O
841名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 22:18:27.32 ID:VeNpNQvg
だまされへんで
842840:2012/02/28(火) 22:54:29.41 ID:Az+upU9O
あ、すまん。拡張しミスった。
lzhにして。
843名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 23:11:57.17 ID:4uJQXh3+
どうやったら間違うんだよ。手打ちしたのか・・・・・
844名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 23:36:49.82 ID:Az+upU9O
なぜかパブリックリンクで拡張しが抜けるみたいで、後付けしてるんだよ。
あとは上にあるzipにだまされ(ry
そういえばもう一つすまんのだが、確認したらオーボエの音量設定をミスってた。
845名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 00:55:33.12 ID:1Dqp0B+M

Waspy Synthだけ抜き出してあとは全部捨てた
わりと徒労だった
846名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 04:45:35.82 ID:EJqFP4Yg
VirtualmidiSynthってTimidityよりsf2ファイルの組み合わせがやりやすくなってるのん?
847名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 12:44:08.14 ID:XPvysnMD
cfgをいじらない分は簡単だよ。
ただしいじれないから部分的に音を変えるのは難しいけど。
Timidityから入った俺からすると、試聴にはなかなか使える。
848名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 16:54:00.05 ID:78GoCC3p
>>810

SDZ+って、名前にかかわらず、Sf2 file しか読まなくね?

Sfz file 用に、SFZ100何十だったかのSFZの古い奴つかってる・・・。

なんじゃこれは・・・。

って、オレだけなの?
849840:2012/02/29(水) 18:35:31.22 ID:XPvysnMD
>>845 お仕事乙。
それだけのために落とすんなら、GS-Variation_Tone使えば幸せになれると思うよ。
あっちの方が間違いなくお気に入りのものが見つかると思う。
てか抜いた音、それだしw友達と話しながらいじってて熱望してたからww
850名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 20:13:07.73 ID:coHRGUTF
SC-88ProのMSB 0 LSB 3 PC#28 Clean Gt.みたいなベンベンした音が欲しいぜよ
851名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:02:38.81 ID:vgQsJxA/
>>840
sfArkがエラー吐いて解凍出来ん……
852名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:38:55.40 ID:9DbwPtm2
普通に解凍できたよ
853名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 15:27:15.88 ID:4PnEfjAV
今、リコーダーの良い音源探してるんだけど
好きな子のリコーダーを舐めた時の音ってないですか?
854名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 15:34:29.69 ID:B9FqLvd/
あるよ
855名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 02:38:16.71 ID:KC1DOb5h
>>817
これ試してみたが悪くないんだが、フォントの重ね読みが苦手みたいだな
SGMの上に重ねてみたらSGMで設定されてて重ねたフォントには設定されてないドラムパート読まなかった
856名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 12:36:08.11 ID:dcRSXcuU
oldladyってピアノフォントすげえな
10人中9人が生演奏だと思うレベル
デフォルトだと低音のサンプリングがいまいちだけどクラビピアノのと置換したら最強
サイズがデカいしドンシャリの曲だと主張がいまいちだからソロでしか使わないけど
857名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 14:54:13.24 ID:+oU6xoOD
splendid_136
ってピアノフォントもなかなかいいと思うんだけど容量どうにかならないかね
単体で131MBは重いよ・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 16:50:24.64 ID:fv4bnNfb
72つ買えよ情弱
859名無しサンプリング@48kHz :2012/03/02(金) 23:30:29.18 ID:zQCl1F7O
>oldladyってピアノフォント

これ、グレーゾーンどころか真っ黒だろww
860名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 23:58:22.21 ID:GYgy6GUX
現在落とせるもので
大量のsf2を1個のsf2にできるツールってありますか?
861名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 00:01:03.45 ID:QbWEs3qO
>>859
乞食ばっかなんで察して
862名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 00:30:22.84 ID:S1tfqLUK
なんかMIDIyokeのサイトサーバーエラーとかで繋がらないんだけど
863名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 02:11:23.08 ID:TtnnnqjO
最近、音質そこそこで使えるXGフォント無いか探してるけど、YamahaかBenetに行くのな。
自分である程度いじってみるのが早いのかもしれんね。
>>850
 18.6mg quasisynth gm v2.0
>>851
 29日の8時代にオーボエの件治したのをうpしたので、その時DL中だったら壊れてたかもです。
>>855
 Soundfontはリストの上から順に読み込み、重複した場合下にあるもので上書きする。
上書きしたいSGMをリスト先頭に移動して、後にいろいろ加えてみて。
ただしSGMのようなデカいSoundFontを読み込む場合、演奏までに読み込みが追いつかないこともあるので注意。
>>860
 Timidity前提で良ければPreset Finder & SF2 Batch Builder。
ただしドラムが読めないけれど。bank 128と書けばいけるんかな?
864名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:08:38.00 ID:/nJi67ko
>>862
私もそうでしたよ
まあ違うところから落としてきましたが
865名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:16:03.38 ID:wQhii4aZ
>>859
正確にはdemoのほうだけど
プロダクト版はまずサイズがデカすぎてメモリが爆発する
866名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 10:59:23.72 ID:xTq1eLde
EQUINOX GRAND PIANOSは黒なの?
867名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 17:40:06.11 ID:S1tfqLUK
>>864
別所にもあるのかthx探してくる
868名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 23:11:41.87 ID:MsuwMaic
>>866
そう言ってる人はいた。某デファクトピアノの音まんまだって。実際そうだろうと思う。
ゴリアテのオルガンサンプリングしましたなんて堂々と言ってる阿呆もいたな。酷い界隈だ。
869860:2012/03/04(日) 00:08:00.09 ID:r9XFRzpy
>>863
ありがとうございます
なんとかなりそうです
870名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 01:35:57.76 ID:hsygsSxs
クリック音のsoundfontはありますでしょうか?
電子音とメトロノームの音の両方を探しています…

GMに入っていると思うのですがオススメのsoundfontはありますか?
871名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 09:19:24.47 ID:UsTrwB38
どなたかHubbe E Rhodes持っている人いたらupしてくれないでしょうか
HDDがいかれて消えてしまいました…
872名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 09:40:39.74 ID:7Y26uG1z
ほう・・・
873名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 13:38:17.72 ID:G+9Ue1/z
jRhodes3ならある
874名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 00:10:34.07 ID:fpufxjB3
ベンベンしたクリーンギターが欲しいけど
>>863のquasisynth 中身開いてみたら22.05KHzサンプリングだった…44.1KHzの音もあるけど流石に辛い
875名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 13:04:32.07 ID:M90kiHaK
クワイア系でスゴイの知ってる方いませんか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=SBFBtVbaqg0

この曲の1:30辺りに入る女性コーラスほとんど生録みたいな音なんですが、
こういうクオリティの女声フォントってありますでしょうか?
声系は情報少なくて ・・・ヽ(TдT)ノ
876名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 14:56:34.49 ID:rzmFqd7u
「フリー」で「sf2」に求める要望ではないな。
877名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 18:02:09.81 ID:1duHswfM
こりゃ探すより自分でアーアー言ったのを加工して作った方が早いぞ
878名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 06:38:50.00 ID:n58IGvnZ
ヒャダインなんとかみたいにキモくなるのが関の山
879875:2012/03/07(水) 12:50:14.55 ID:EJlyMdjW
やっぱ厳しいかな?加工してってのはちょっとスキル不足なもので、
ボイチェンで変えた自分の声は確かにキーキー言ってるだけで微妙w
有料でもいんです・・・と言いたくなります(^。^;)
880名無しサンプリング@48kHz :2012/03/07(水) 18:35:30.56 ID:uBUkRNlX
誰かに発声を依頼するしか無いんじゃね
881名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 19:17:51.05 ID:EWx4RYnW
昔、このスレでめぐんでもらった物です。
加工してつかってください。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool29777.rar.html
882名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 20:03:30.03 ID:VZjVUobk
アッー
883名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 22:25:32.52 ID:lCytAFlh
ミクさんでも使えば?
884名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:04:53.27 ID:bmvZo4Nm
女に頼めよw
885名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:32:59.02 ID:5bK/EvYe
勝手にロータリーオルガンのサウンドフォントを改造してGS音源臭くした
http://www.4shared.com/zip/F4T3UUMz/Rotary.html
886名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 09:47:27.97 ID:DTrU4lhw
viennaでSGMに他から移植してtimidityで鳴らすとその音色のパンが左にずれちゃうんだけどなんでだろ。音色全体のパンを+51にすることで普通に使えたけど。
887名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 11:21:28.98 ID:Yzv4t2XZ
>>886
似たような症状あるわ
VienaでFluidR3のドラムを移植したらやたら左にずれた
気になって仕方がない
888名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 11:52:39.48 ID:DTrU4lhw
すまん俺もvienaのほう
889名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 14:06:17.63 ID:ooh3+0hV
不具合報告するならバージョンと確実に再現できる手順書いてね
890名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 15:05:48.72 ID:ooh3+0hV
‥と書いたところでViena(0.923)でSGM-V2.01の#7のClav.を使ってちょいとテスト

Viena923でSGM本体から新規のフォントにClav.のみコピペする -> ステレオサンプルのLinkパラメータが壊れる。
Viena510で同様の操作 -> 壊れない。
あらかじめ510で作ったClav.だけの単体フォントを923でコピペした場合は壊れない。

ただ、パラメータがおかしいフォントでもSB本家やsfzだとパンに問題が出ない。
Timidity(bw版とリアル版でテストした)に微妙にLinkの解釈の相違があると思われる。

まあコピペは旧Vienaでっつーことで
891名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 16:48:57.51 ID:8Ssss3YK
そういえば以前、vienaの新しめのバージョンだと色々不具合起こる、て言われてたような
旧版使った方がいいのかもね
892名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 17:15:52.88 ID:+N3t2nqe
viena923はバグがあるのか
910で更新止めてて良かった
893名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 18:59:55.96 ID:Moqf65bL
BETA 0.472ってなんなの?
894名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:05:54.09 ID:aJwXO23S
俺のvienaってバージョンなんなんだろと思ってみてみたら0.510って微妙に古い・・・
更新しといたほうがいいのかな
895名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:50:32.10 ID:9/m7EVr2
600から701に変えたら落ちまくるようになって以後
更新しなくなったわ。さすがに最近のは安定してるかな?
896名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:12:43.28 ID:R3jrHg02
更新もなにもZipのやつしか使わないだろ普通
897名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 16:09:10.12 ID:ilBpVn35
PCをクリーンインストールして組みなおし、最近になって気づいた
サウンドフォントのバックアップ忘れた
898名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 19:46:05.46 ID:DYMoM2u+
春は出会いと別れの季節だぜ
899名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 19:53:10.32 ID:Qsh+/F+7
足を洗ういい機会かもね
900名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 08:56:06.81 ID:SeJTno7t
SoundFont使って作った曲のシンセ差し替えるの面倒だな
901名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 14:39:54.29 ID:4zDWkylz
dlsをsf2に変換するか
dls使ってmp3などを出力できるフリーウェアってありませんか?
902名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:32:35.17 ID:+gb0c2sK
>>901
viena
903名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 15:43:49.20 ID:za8M8ZfD
vienaのdls2sf2は色々不具合あるからなあ
黙ってAwave買うか割るかしたほうがマシ
904名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 16:01:47.38 ID:4zDWkylz
>>902-903
ありがとうございます
vienaを使ってみたところ
一部のdlsは開けず
変換できてもtimidityで再生できないという結果でした
Awaveの購入を検討してみます
905名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 20:39:49.47 ID:/itxq/Cs
906名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 20:50:23.61 ID:vJFTSXGL
かっこいいブレイクビーツのサウンドフォンツないかな〜(チラチラッ
907名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:52:39.96 ID:WT6BmmOh
どこかにwav落ちてたからそれを切り刻んで自作すればいいじゃない
908名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 00:09:28.97 ID:51yE7+fr
以前上げてた改造版SGM更新しました。
http://dl.dropbox.com/u/59431408/SoundFont/SGMV2.01K.lzh
音色の変更とTimidity.cfg同梱しています。
909名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 19:07:42.83 ID:eTukmZDU
>>908
このcfgファイル読み込んで使ってみた
良かったと思う
しかしそのあとcfgファイルの変更を受け付けなくなったorz
俺が悪いのか?そうなのか?
910名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:33:56.07 ID:95poDtxz
そうだよ^^
911名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:43:49.60 ID:BfBAquE5
↑おまえは俺
912名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:45:42.65 ID:fnEFFOIO
↑俺もお前
913名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 21:10:46.17 ID:ovhtfTud
↑じ、じゃあ俺も…
914名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 22:25:36.41 ID:e5lEQwrz
みんなして>>909を虐めるスレか。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 23:37:10.35 ID:51yE7+fr
>>909 CFGだからWindowsだとUAC制御辺りに捕まるかも。その場合正直俺にもよくわからん。
もともとあったCFGを一度別ディレクトリに置いて、そこから上書きペーストさせたら何とかなる場合もあるよ。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 00:59:12.56 ID:Vz0SGi13
>>913
どうぞどうぞ
917名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 14:24:56.27 ID:jSDlY6+7
>>915
例のcfgファイルを別の場所に移してから変更したら受け付けた
ユーザーアカウント制御はよくわからんのでよっぽどじゃないと使わないことにしときます
918名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:40:17.18 ID:JPQ3Jmc6
それを使わないなんてとんでもない!
OSのウィルス対策機能ですよ?
919915:2012/03/19(月) 19:27:33.58 ID:bxHHJxFP
>>917 UACはよっぽど困る事情が無ければOFFしない方がいいぞ。まれにネット繋いだ時に変なブラグインをインスコされたりする。
ただTimidityでドライバってのがちょっと厄介だよな。複数のCFGを組み替えて使う時なんかに物凄い邪魔になるw
前にあったCoolSoftのVirtualMIDISynth辺りで使えるように目指したんだけど、ドラムが小さくて聞こえない、特にバスドラってのが痛い。
920名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:36:38.00 ID:sc97/LEF
>>918>>919
すまない大事なところが抜けていた
>ユーザーアカウント制御はよくわからんのでよっぽどじゃないと「このcfgファイルを」使わないことにしときます

日本語勉強しなおしたほうがいいか?
921名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:34:57.69 ID:rJLRZCLH
ようは他人が作ったCFGがあんたのPCにあることが問題なんだから、内容をコピーして自分で作ったCFGに張ればいけるかもね。
もしくはsource命令で取り込む。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 01:13:18.08 ID:X8K5ejz7
メロトロンのフルートの音色がほしいんだけど良いの無い?
独特の感じをエフェクタで再現しようとしたけどムリポだったもんで
923名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:59:43.11 ID:sqIU2xHL
そんなもん腐るほどあるんじゃねえのww
知らねえけどさ
924名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 03:52:43.36 ID:maKROWxf
DIGITALSOUNDFACTORYでE-MUのライブラリーをちゃんと買ったから、全部あるよ。
おたくら貧乏人は違法な糞フォントをダウンロードしていればいいさ。
ハードでいうと300万円分くらい持ってるよ
925名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 04:10:58.25 ID:+9RqVb+7
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
926名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 05:25:00.87 ID:maKROWxf
927名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 18:35:47.63 ID:74DXyXAL
Theater OrganのSoundFont無いですかね?
928名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 18:54:41.71 ID:jO1aSY+t
有料と言えばpapelmdia
…papelmdia(´;ω;`)
929名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 23:21:34.73 ID:Ekb9qGi+
おまえらみんなして割れるから・・・・
サンプル提供元は細々と健在だがな。
930名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 05:47:58.51 ID:W+K+yEo2
>>924さんはお坊ちゃまか仕事で音楽制作やってるんだね。それなら音制作に関わるスレに行った方が幸せになれると思いますよ。マジで。
ここは総合スレだから、個人ユースな話題も入ってくる。そうなるとどうしても視聴やコストパフォーマンスの話が出てしまう。

話変わるけど、例の改造SGMで、スタンダード1のスネアが個人的に不安に思ってて、次バーで変えたいと考えてる。
もしあのドラムに合いそうなスネアあったら紹介してくれるとうれしいっす。理想はスタンダード1に組み込まれる音なので癖が少ないことと、GS音源のスネア音っぽいものは避けたいことの二つです。
931名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:02:05.41 ID:fWpieaRN
さわっちゃダメだって・・
932名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:30:52.24 ID:/bTDqRyT
sf2midiにあるjazzpianoってやつめちゃくちゃリアルなんだけどリアルすぎて若干タッチノイズが入っちゃっててソロで使うに使えないのが涙出る
なんとかしてタッチノイズ消せないかなあ
味があるっちゃああるんだけど
933名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:36:34.93 ID:/bTDqRyT
なんかソロで使える良いピアノ無いかなあ
中音域がつぶれてたり低解像度だったりノイズ入ってたりして良いのがなかなか無い
やっぱピアノはVSTのシェアウェアに手出すしかないのか
934名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:39:18.07 ID:jJTP3+sM
splendid pianoでも使っとけ
935名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:45:29.46 ID:/bTDqRyT
それはノイズだか中音域潰れだかで捨てた記憶が
936名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:55:11.73 ID:5h4OaxWc
splendidはいまだに使われまくってるな、当時のAKAIの偉大さを感じる
フルバージョンのサウンドフォントは配布されてないんだっけか?
937名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 05:08:40.51 ID:I15hcjGI
splendidの250MBくらいのバージョンは良い音だけど
音階がオクターブずれてるのとサスティン異常に短いのだけが残念だな
938名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 13:23:04.14 ID:/bTDqRyT
サスティンはVienaで全体に-100dbすれば直るよ
でもやっぱJazzPianoがすごい
サンプルごとにパンが安定しないのを細かく訂正する必要があるけど一番生ピアノに近いかな
3レイヤーなのに100メガちょいなのもすごい
中音のタッチノイズもアタックを0.01だけ伸ばすことで若干ましになったかな
939名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 00:19:47.65 ID:JAXZG48I
クリーンギター最強ってなによ元がしょぼいとエフェクトかけてもしょぼい
940名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 05:52:47.55 ID:SndaeUME
これ。もうサウンドフォント卒業しようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=fo_cvEHrHTk
941名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 09:33:21.55 ID:JAXZG48I
スペックが足りないんだよ言わせんな恥ずかしい
942名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 09:36:19.47 ID:JAXZG48I
>>940
歪みすぎてて好きな音色ではないな
943名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:28:44.14 ID:76GB8Bg0
>>908がsfArkでうまく解凍出来ないんだけどなんか間違ってる?
944名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 21:28:32.27 ID:76GB8Bg0
ゴメンなんでもなかった
945名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 09:43:26.21 ID:Dd8jtwY7
vienaで使ってないアイテムをpurgeするとグロッケンとかの楽器にバイオリンとかが進入してぶっ壊れるんだけど
バグ?
946名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 17:56:50.40 ID:jYffd1Sa
Win7の64bit環境でSfz使ってる方、教えてください。
Cubase64bitでVSTpluginフォルダにSfzインスコしてるんですが、
Cubase上でSfz起動させると、ウインドウが正しく表示されず、ポチポチしてるとフリってしまいます。
どうすれば使えるようになりますか?
947名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 19:09:58.71 ID:FB/f6PZW
sfzうちじゃまったく使えなかった。何読み込んでもメモリーが足らないとか言われる。
んでsf2用に phenome、sfz用に alchemy player いれてるわ。kontakt も入ってるんだけどw
phenome は "sf2"を含むフォルダ名があると内蔵ブラウザがバグるので注意。
(エラーメッセージがでてウザくなる。)alchemy のほうは要 Sign Up。
948名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 06:43:47.24 ID:vanZe8rM
>>947
俺もsfz+で読み込み時にそのエラーメッセージでるけど、
MODEをpr32か16に変えると無事に読み込んでくれたよ。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 08:54:45.64 ID:nA9Ab9q8
sfzは、使うソフトのアイコン右クリで出るプロパティの互換性タブで、
互換モードに使ってるOS、管理者として〜にチェックつけたら動いた気がする
950名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 00:39:36.59 ID:O5tuY+CZ
ソロヴァイオリンだとどんなのがいいのかな
今Sonatina Symphonic Orchestraのサウンドフォント使ってるけど音を立ち上がりが遅い
951名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 09:26:39.94 ID:7nt9KARh
ヴァイオリンはやはりサイズがものを言うと思う
マルチレイヤーのものがいい
952名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 10:19:40.70 ID:j/jRD7gi
AAViolinは?
953名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 11:01:06.64 ID:VVyz9Tc6

                                 m、
                                Ж^
            \               r 、]I[
                  \             `iュ_\
                  \            r'ー-、ヽ\
                 \         ⊆ニヽ  |
                      \       /lll`ヾヽ、 }
                      \     / ノリ  }= } {
                      \  } /〃  {ー{ |
              彡三ミー 、     \'///  {‐Y  |
            ////≦  √ュー┐   /X/   片┘   |
             ////ノ/ハ     ス  _川_ \{ーl::ヽ  |、
           r{///-ニ//ム       Y 「「「 / !X!:::::::ヽ j:|
          ハ》/‐ニ∠{に⊇、_ _,ノ ,j,j,j  し ハ7\::::::::::|
          いヽ三三三「~   |⌒i|l||!   !ーl::::::\_|
           `¨⌒=千‐'‐、_    {::::::l||!   jニ !−'"´ ー'┐
              _ノニ、::::ヽ`ヽ / }、:::(__/      二つ
            r'ニ‐:、::::::ヽ:::::ヽ/ /::::「>'::|  /~~::::::|
             /::::::::::::::` ‐ 、:ヽ:::∨::/:::::::::| / :::::::::::::::::::::|
      ____!:::::::::::::::::::::::::::`:┬:':´:::::::::::::::「|:::::::::::::::::::::::::::|
      | 「~~~|::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::l/::::::::::::::::::::::::::::|
      | |    ___〉:::::::::::::::::::::::::::l:l::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|
      | |   「f≒}ヽ::::::::l::::::::::::l::l::::::::::::::::::::::::「~~` −─ ┘
954名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 11:23:05.23 ID:AkD0ioPH
AAViolinはベロシティの違いで音色がいきなり変わるとこがあるから使いづらい。
音色はとってもいいんだけども。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 12:16:41.86 ID:gL/MKiSu
LA音源を再現してるサウンドフォントってなんかない?
956名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 15:14:07.36 ID:xWvvPJh9
M1のVSTi版に入ってるから買え
957名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 20:43:10.89 ID:wkCizx/z
重い方のcrisisに入ってるバイオリンもクセがあるけど結構好きよ
958名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:14:30.57 ID:z+m/gB4I
ローズエレピで良いの無い?
SGMv2のエレピ1は割と好きな音色だけどローズでは無いんだよね
959名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:39:22.23 ID:fNqmvJNh
>>958
評判いいのはこれかな
ttp://learjeff.net/sf/sf.html
960名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 13:49:38.39 ID:hRNifWUR
modeled_rhodesもまあまあ
961名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 14:57:40.42 ID:6bNebcch
誰かつっこめよ











…つっこんでください
962名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:59:13.52 ID:pJ4SIvWg
okケツ出しな
963名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:37:21.41 ID:a67EGlrw
JazzPiano修正したらけっこう良くなったんでmp3うp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2840332.zip.html
大丈夫ならsf2のほうもうpするが
964名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 23:12:27.64 ID:qAqcNykx
イラネ
965名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 23:40:02.79 ID:a67EGlrw
だよなあ
自分でもIvory2と聞き比べるとうーんだわ
966名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 06:04:18.63 ID:PMHUktRK
>>963 いただけるならぜひ欲しいです。作る側にとっては、こういうピアノも必要だから。
でも質という意味では、ベロシティスイッチ的な要素がもっと欲しい。もっと弱く弾いた時に音がこもっていくなんかだといいかもね。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 16:00:43.01 ID:kCAa0cmL
>>908
俺の環境だと微妙だった
ドラムは良い感じなんだけどな…
968名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 06:34:00.57 ID:EP4Pg/nh
>>967
それは、ドラム以外の音色が凡庸ってこと?
または、ステレオとモノラルが混在してるから物によってはGSデータでも浮くとか、GSのディストーションギターは本来強めの音だから合わないとか?
969名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 18:42:58.83 ID:Ks68eyUu
>>968
詳しくないからはっきりとは言えないけど、ギター周りがあっさりした感じだったり
ストリングスがこもった感じになっちゃってるのが惜しい
でも良い所のほうが多いから使いやすいな、グッジョブ
970名無しサンプリング@48kHz :2012/04/10(火) 18:44:59.39 ID:kggYhfhP
好みの違いじゃね
気に入る音が多いか嫌いな音が多いか、どう感じるかは人それぞれ
971名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 06:31:39.82 ID:iUnBpHlF
>>968 スチールギターはもっと強い音にしたがいいのかもしれないね。ナイロン弦に対して浮いてる感じはある。少なくともGSでもXGでもデータによっては聞こえてない。
ストリングスは、元ステレオだったものを無理やりモノラルにしているのが原因かも。ただ音を変えると安っぽくなるのもあるから、なかなか悩む所だね。
どちらにしても、いくつか音を当たってみるよ。個人的に演奏で使いやすいのは「all in one gm v1.1」のストリングスだけど。
972名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 12:49:32.76 ID:i/zGFRYk
ギターはこれでいいだろもう SGMと一緒に使うと絶対浮くけど
http://www.pettinhouse.com/html/download.html
973名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 13:45:18.79 ID:dDNhpsQW
西門じゃダメなん?
974名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 19:18:34.05 ID:ffvxaU/H
>>972 情報Thanx。要領的にちょっと導入には迷うけど、聞いてみたいので落としてる。
スチールギターは、SGM180のものがわりといい感じだったので、今のギターをCC32に移して盛り込むのがいいかな?なんて考えてたりするよ。
ストリングスも、わりとGSっぽくて良さそうなものがあった。今ブレンドしてデータ確認してる所。
あと最近、オーボエを何とかしたいと試行錯誤してる。ループ設定が難しくて、なかなか思い通りにならないorz。
975名無しサンプリング@48kHz :2012/04/18(水) 07:27:00.82 ID:uXq/uM1P
>>972
質は悪くないけど使いどころが限られそうな気がす
976名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:52:37.58 ID:bZMLzuX/
みなさんが使うのかは知らないがDMG-CPUがバージョンアップされてた
GB音いいよね
977名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 19:52:38.71 ID:DumDYAQQ
>>976
いいねこれ
978名無しサンプリング@48kHz :2012/04/19(木) 22:20:55.36 ID:oTco/t4l
FM.sf2配布してたとこ閉鎖した?
979名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 08:15:25.65 ID:6SexLowt
>>978
aaacafeサービス終了によるもの
移転先不明
980名無しサンプリング@48kHz :2012/04/20(金) 20:08:55.91 ID:mCH9ej78
そうだったのか
どっかで復活してくれればいいが
981名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 21:52:33.91 ID:auj2W3iE
フリーのフォントを集めて自分で組み合わせてセット物にするのは自作じゃないよね?
なんて言えばいいんだろうか
982名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 22:00:49.13 ID:Dqh0XOof
お気に入りフォント集
983名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 22:05:36.72 ID:auj2W3iE
>>982
そうかそのままか
ポケモンフォント捗る
984名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 00:47:07.62 ID:RBUr7icI
自作er()
985名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 16:41:28.45 ID:YkC34nTA
サンプリングCDから組むのは自作?
986名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 18:04:48.79 ID:Gv9gUPLX
自組
987名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 22:34:41.16 ID:FzMeg7lL
guraydereってフォント持ってる人いる?
もう無理なんだっけか
988名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 22:52:43.09 ID:xZthm3DV
>>987
guraydereっていう名前のフォントは知らんけど
guraydere.comのサイトで公開されてたフォントなら
989名無しサンプリング@48kHz
vienaでベロシティで音量が変化しないサウンドフォント組めますか?
音量変化無しでフィルターの開け閉めだけをベロシティでコントロールしたい、、