【GroupBuy】特売・セール総合 $10【Sale】
==========================
■海外サイトを使用するに当たって■
迅速な対応や丁寧な対応は日本独特のサービスにしか過ぎない事を理解しましょう
・対応が遅い
・梱包が簡素
・届くまでは週間単位で様子を見る
以上の3点は当たり前です。と言うか日本が丁寧すぎかつ迅速過ぎ。
適当に過去レスを抜粋、あまり神経質な方は糞高くても日本で買うのが宜しいでしょう
==========================
171 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 20:06:16 ID:ng08Qxhj
せっかち・潔癖なら海外のサイトは使わない方が良いよ
あんまりそういう事する人が多いとめんどくさがりな向こうの人は
纏めて日本単位とかで購入不可とかにしちゃうから止めてほしい
とりあえず週間単位で待てよと、そんなこと思う今日この頃
178 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 20:18:54 ID:LGMBDRN1
海外販売店の店員はSorryとか謝ってこないのは当たり前。
客に平謝りするのは日本だけ。
新品なのにパッケが汚れていたり、開いていたり、中のCD/DVDに傷
が入っているのも当たり前というほどではないが、普通にありえる。
ここはセールスレなんで貼ってないけど、海外通販スレも読んでから
参加して欲しいよ。
個人輸入のすゝめ 3台目
(p)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241839899/ 272 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:43:11 ID:KVle0KFL
日本で3営業日と言えば実質2日以内に連絡があるもんだが、
海外で5営業日と言っていても1週間くらいは様子を見るべき。
それくらい日本と海外でのサービスの品質は違うから。
前のタイトルだと、文字数制限(半角で48文字)に引っかかるみたいなので、 勝手ながら全角を減らして縮めさせて頂きました。
めぼしいものそんなに無いけどnovaでクリアランスセールはじまってる
乙。 McDSP Classic Pack Native Bundle $249 3-day sale July 6th-8th
インデペ級こねーな
この時期にゆうパック遅延か、まじでシステム整えるまで無茶すんなよ…
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 20:52:31 ID:BSJIBPoh
eSoundzで4日に注文したが処理が一向に進まんな。 オーダーディテール見たら何も表示されない事が有ったりするし。
11 :
sytrus儲 :2010/07/07(水) 22:50:22 ID:ugaENcsu
これって前どこぞのスレのコテが妙に欲しがってたやつか
McDSPのClassic Packが本国・MIともセール中なんだよなぁ 先に買って、遅れてるAU版が出たらアップグレードしようかとも考えちゃうけど、 4つアップグレードでまた1万ちょいかかるのか・・・
URSは毎月セールだな
>>6 G-SoniqueのAnalog Bundleを買ってみた。
X-Bass4000とEQ-110Pがわかりやすく効くので好き。
X-Bass4000はキックやベースに挿すと迷惑なくらい太くなるなw
あと、RENEGADEっていう赤と黒のシンセも気になる。
デモ曲がガチなゴア・サイケ系なところがニッチ狙いって感じで好みだ。
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 18:03:34 ID:hZVkWVd3
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 18:07:23 ID:hZVkWVd3
audioMIDIでDLで買ったSSD EX Pack がサーバエラーでDLできねぇぇ。 という事で購入検討してる方は、いつも通り覚悟をもった方が。
IK 音源GBを、eSoundzで買ったが、今日まで(現地は明日か)25% OFF だから 150ドルで買えてすげぇーお得だった。
そうか、GBも25%オフなんだね。 買えば自動的に25%オフになって請求されるの?
24を見て買った。 チェックアウトするところで25%割引されて請求額が表示される。 このペースなら多分4x1は行きそうだ。 Miroslav買った。Promotion 1つはSampleMoogにしよう。もう一つどうするか思案してる。 無難にSampleTankXL2にするか、飛び道具狙いでSampleTronにするか。
28 :
26 :2010/07/10(土) 16:38:21 ID:e3XDY66X
シリアルナンバーはMyDownloadに来たけど、ダウンロード先の案内が来ない。 アメリカが朝になったら来るんだろうか?
Sonic OdysseyのグループバイでCinema Sessions Symphonic Effects落とした人いる? これが当たりならIKと一緒に欲しいんだけど…
>27 情報サンクス!コレを機に初GM逝ってみた。 Superiorユーザなんだけどインストール簡単でいいね。 他のドラム音源でも使いまわせるから純正MIDIよりコスパ高いかな。
31 :
29 :2010/07/11(日) 13:22:10 ID:tyd1taLc
寝て起きたらSonic Odysseyが消えててCinema Sessions Gold Editionが359ドル(25%オフで269ドル)になってたからこっち買っちまったw 今年初めの発売当時から「いつかこういうの買えたらいいなぁ」と思ってたから珍しく後悔はしていない
28 待ってないで、IKで登録して、ダウンロード!
>32 ありがとう。前に買った時のメールとかを見なおして、 先にレジストしてIKからダウンロード出来るのを思い出した。 無事ダウンロードしました。
crysonicがもう何度目かわからないセールス期間延長
常時閉店セールをまさか海外のプラグインメーカーで見れるとは思わなかった
そんなんWusikとかPRIZMだって常連じゃん
Wusikをいぢめないで!!!
僕の肛門も閉店されそうです
これからハンパなメーカーはどんどん淘汰されていくだろうな
ア、ナールホド。
Precisionsoundで8/15まで全品50%オフセール。
>>27 >>30 そこ、買おうとしてるんだが
「デリバリー方法が間違ってます」ってエラーが出て先に進めないんだ
mailとDownloadのどっちを選んでも進まない...orz
Crysonic、しつこさに免じて買ってやってもいいかなと思ってきた どうせドブに捨てても痛くない値段だし
audioMIDIのSSDrums EX Pack、ちゃんと全部落とせた人いる? なんかもう何日経っても Sample3 だけ落とせないんだが・・・
って言ってたらお詫びのメールきた。これで2回目。 今回はさすがに厳しいと思ったのか、購入者に次回何か買った時に 特別な割引をしてくれるらしい。
SonalksisからCreative Elements Bundleが今月99ユーロになるクーポンが来た。
Soniccoutureが新ライブラリーのArray Mbiraリリースで30日までの15%オフクーポン発行&サイトに掲示。
AcousticsampleS サマーセール 35%OFF
丁度ドル安いし買いどきだな
そういやLyrical GroupBuyの時のまだもらってねーや 新製品でないんかな
もうSONARはZ3TA+とこれ買えばHS版でいいじゃん
Session Drummer 2もかなり安くなってるけどどうなんだろう
D-PRO 99ドルだと・・!? 昔、2,3万だっけ 音ってどんなの?昔デモ聴いたっきり
結局送料別なんだろ?
>>59 最近はそれくらいの値下げ普通になってきてない?
D-PROなど19ドルでもいらないレベル
そう?デモ聴いたけどけっこういい音してるじゃん。さすがに1万払って買おうとは 思わないけど・・
z3ta+の時くらいの大安売りしてくんないかな。 で、またシリアルコネーって言う展開希望
D-PROはダウンロード販売?それともDVDで届くのかな?
D-PROはExpansion必須。
_.. ..‐::´/ _/::::::::::::/ _/:::::::::::::/ ____ ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/ /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/ _ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠ `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、オッス!オラセールス民 =ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──` 円が86円で日本がやべえ状態だってのに ‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
D-PROの音はなんていうか使う気にならない音なんだよね 加工するの前提だから素っ気無い感じ
D-ProはSampleTankと同系統という認識
Session Drummer 2はいいから3がほしい
72 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 11:42:43 ID:fqgcE21X
softube
Tube-Tech's Classic PE 1C Program Equalizer
We celebrate Tube-Tech's 25th by offering a special introductory price.
Between July 16 and August 16
you can purchase the Tube-Tech PE 1C for
$229 (Native) or $329 (TDM/Native), excl. VAT.
http://www.softube.com/index.php?p=news&id=126
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 11:45:53 ID:fqgcE21X
>>70 が、悲しいことにタンクほど使い勝手良くもない
SONAR付属音源だとD-Proの使用頻度が一番高いけどな マルチティンバーとか必要ないし、使える音色も多いし
いや先に仕事決めろよw
>>76 本家では5月か6月に全品50%OFF(当然1点から)をやっていたと思ったが
>>76 その中で「これだけは何がなんでも欲しい」というものが無いのなら慌てる必要はない。
今は世界中でセール真っ最中で、今後もしばらく続くと思うから。
まずは生活の安定をがんばってください・・・
>>76 クリプトンから買おうとしてる時点で買う必要なし
みなさんありがとう 本家があるんですね やはり本家から買う方がお得なんでしょうか 私事になりますが つい最近FLを本家で生涯無償うp権を購入したばかりです
クリプトンは元が倍額設定くらいだからちょうどいいんじゃね?www
>>81 その分だと海外で買うのは始めてっぽいから、やめとけ。
どうせ、わけわからんようになるだけだし、それよりも仕事探せ。
セールなんて買ってる場合じゃないだろ!
むしろ、物は試しだ!何でもやってみるべき。でも仕事は探そうw
むしろFLとZero-Gでプロになるべき
>>84 えーえーそうですよーだw
FL生涯無償うp権がアタシの海外ショッピング初体験ですよーだ!
ちなみにZero-Gでのサンプル購入はダウンロードオンリーですか?
それともCDやらDVDやらのパッケージを日本に発送してくれるのでしょうか?
みなさんレスありがとうございます!
多くの企業は求人はお盆明けに本気出すと思うので
職探しは私も盆明けにしようと考えています
なのでお盆まではDTM三昧かも・・・
>>83 見た目だけでGS-201欲しくなったwそして買った。
UniversalAudioのRE-201は$249もするのね・・・。
>FL生涯無償うp権がアタシの海外ショッピング初体験ですよーだ! バカ殿の声で脳内再生された
>>87 可愛そうだからレスしてやろう
海外通販は店にもよるがDL版とパッケージ版がある
パッケージ版は海外発送不可もあるし初期不良トラブルもめずらしくない
送料は別途国際便の料金がかかる
決済はペイパルやクレジット
サポートは日本と比べるとかなり適当
DL版はシリアルが届かないインスコできない等の報告も日常茶飯事。
トラブったら適当体質の外人に根気よく問い合わせる作業が始まる。
クソ高いハード機材じゃなければ挑戦してみればいいじゃない
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 06:21:44 ID:Wo5LcuN1
>>76 これは正直・・・
この程度だったらloopmastersで10ユーロのパック買ったほうがマシ
IKのGBがついに1000いったな 今回のand moreは何になるんだろう 値段的にT-RackS DXとかAmpli3も有り得る?
1001人になったけど、まだPromotionのところに出てこない。 欧州が業務時間帯になってからかな?
あら本当
うーん、もう今回買った 3個以外持ってるから貰うものない・・・
ちなみにeSoundzで買うとT-Racks一個くれるよ 情報が出てなかったと思うので一応報告…買ってないけど
>>97 あれって、レビューというか友人に紹介してそれが何人以上なったらって条件だった気が。
もうT-Rシリーズもコンプしてるからよく読んでないし違うかもだが。
ちなみに eSoundzで買ったよ。
遅れ馳せながら過ぎるけどaudiomidiのEZドラマー99jセールに乗れなかったのが悔やまれる…。 オレにはSONARに付いとるセッションドラマー3しか無いんや!
買わないで後悔した物:Independence Pro Fire Sale, Xpansion Tank Group Buy
>>98 ホントだ、ごめん
ちゃんと読んでないのは俺だった
前回のエキパン買った人からすると今回のIKのGBはどうなんですかね? samplemoog以外の4つを選んだ場合はエキパンの足りない部分を補ってくれる感じになるんでしょうか それともけっこう内容がかぶったりするのかな
買ってから悩もう
MiroslavとTronはXTだけじゃ明らかに不足する音をカバーしてるから良いんじゃないの
promotionのところへ出てきた。これからダウンロードする。
FabFilterは既に何か買ってるとユーザーページで割引されるんだけど こういうセールの割引と併用できないんだよなぁ・・・
108 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 20:07:17 ID:tAn8GKgn
IKのGB1500なら追加でさらに1つって、、CSRかT-RACKSなら良かったのになぁ。。
まぁ良いんじゃない? T-RackS Single5個と違って199ドルで全部コンプ出来るって事だから
>>87 >ちなみにZero-Gでのサンプル購入はダウンロードオンリーですか?
>それともCDやらDVDやらのパッケージを日本に発送してくれるのでしょうか?
まず君は海外通販のスレか、ぐぐった方がいいよ。
海外通販もしくは海外で買うことでどんな目にあうか知っておいた方がいい。
>>104 なるほど、買いたいけどあともうひとふんばり安ければ・・・
>>111 先週日曜までだったらeSoundzで150ドルだったんだけどねー
惜しかったね
>>112 ................orz
今週、メディア・インテグレーションで、期間限定価格のTassman 4を買いました。
ダウンロード販売なのでメールがきたのですが、
Lounge Lizard Session 3のシリアルナンバーも書いてありました。
何か付属品なのかと思って、サイトを見たら、
エレピ音源も付くようになっているみたいです。
ttp://www.minet.jp/aas/special
VirSynで8/31まで各エフェクトが119ユーロ。 期間内のみ3つ以上買うともう1つオマケ。
>>114 Tassmanは良いものですか?
Reactorみたいなソフトですよね⁉
118 :
114 :2010/07/21(水) 03:10:22 ID:8RiLroQo
>>116 音は、いいと思いますよ。
ただ、ちょっと癖のある音かもしれません。
あと、リアルっぽいので目立ちやすい音かも。
デモとおんなじ音だと思います。
使いこなせば、いろんな事ができそうですけど、それまでが大変そうです。
でも、プリセットの音だけでも満足しています。
数秒ごとに音が出なくなりますけど、デモ版を使ってみるのが一番わかりやすいと思います。
製品版と、ほとんど変わらないので。
ttp://www.minet.jp/support/content/view/60/40/ 本家で買う人が多いのかもしれないけど、160ページの日本語マニュアルもダウンロードできました。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 03:40:44 ID:YnzkQq/Z
A|A|S だけは本家で買うより Media Integration で買う方が徳
Lounge Lizard Sessionとかイラネ
>>119 mjk
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 09:33:26 ID:YnzkQq/Z
Lounge Lizardのフルバージョンは厳しいか
>>122 いやいや、「マジか」ですww
IKからGBの30%引きクーポンのメールきて 169ドルになると喜んでたけど、IKて元の値段229ドルなんだね・・・ 199ドルとおもてたよ
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 16:46:30 ID:YnzkQq/Z
買うの伸ばして良かった
このクーポン、前にも同じモノがきてたよ ユーロ計算で16,274円だね
>>124 見て驚いてメールチェックしてみた
$30/EUR discount!
残念、%じゃなかったw
>>119 本家 $99
mi 12600円
これでmiの方が得という意味がわからん。
>>128 噂によると日本語マニュアルがついて、さらにエレピ音源もつくらしいアルヨ
でもmiはかなり頑張ってるなぁ 他んとこも見習って欲しい、この業界に限らず。
値段下げりゃいいってもんでもないけどな……
IKのGB購入するかどうか迷ってて sampletankについていろいろと調べてたらちょうど7年前のtankスレを見つけた この当時って、sampletankXL 7万 sonicsynth 5万とかもしたんだね それでもみんな喜んで次々と購入してたみたいだ しかもこの当時でもsampletankは音源としての音質はたいしたことないっていう評価してるから それ以上のソフトシンセって一体いくらしてたんだろ・・・ 7年前といえば自分は学生だったから、この当時学生の方はどういう風にしてDTMやってたんだろうか やはりシーケンサも音源もほぼ全部フリーのものでやらざるを得なかったんだろうか 自分はDTM最近はじめたので今のソフト音源の安さを当たり前だと感じてしまっているけど 7年前(自分的にはそんなに昔とは思えない)ですらそれなりの環境でDTMをやろうとしたら かなりの資金が必要になるんだなぁ
その頃は88Proが主流で、インターネットでデータ共有は midiのGM、GSが主流でソフトシンセは数も少なかったよ。
種類があったらあったで 管理(うpデート)とかで手間や知識が必要 プロはそんな大層なものは使ってないって 但し工夫は半端でない ヴァカな俺に出来るのはただ買うことしかない たとえインスコすらしないとしても・・・
>>134 ばかやろう
このスレではそんなお前がトップなんだぞ
>>133 88proってすごいよく聞く
人気あったんですね
ソフトシンセってほんと最近普及しだしたのかぁ
何か近年のDTMの歴史に興味がでてきたのでいろいろ調べてみようと思う
>>136 ハチプロなら今でも中古屋で普通に売っているから調べるまでもない
>>132 その時代はE-muの何十万円もするサンプラーを使ってた。
ソフトシンセというよりハードだな
いくらセールで音源買い込んだとしても88Proだけは捨てられない もう電源も繋いでないけど、青春時代が詰まってるんだよなぁ 年代によって55だったりQYだったりレコポだったりするんだろうな
レコポン2.5+88proに決まってるだろjk その頃はGBなんて無かったなぁ。インターネットは学外にほとんど普及してなかったし
おっさんトークサクレツターイム
>>129 持ってない人にはいいのかもな。
俺はエレピはScrabeあるし、日マなんか要らんし。
7年前といえば2003年なわけで、ネット自体はかなり普及してたはず。
その頃はSuperStudioSessionからModPlugに移行した感じだったかな。
2002年にProTools HD、2003年夏にNI Komplete(初代)とMOTIF ES、 2003年末にCubase SX2が出てる。 ハードシンセ・サンプラーの新製品があまり出なくなる一方で、 ソフトのほうが活気があって魅力的になった頃かな。 ただCPU的にはPen4 2.5〜3.2GHz(Northwood)やAthlon64 3000+の世代で パワー不足でやりくりを考えるのが面倒だった。 MacはG4でOSXとOS9を併用していた時代。 PC/Macどちらもマルチプロセッサ構成にするとやたらに金と手間がかかった。
eSoundz からも IK音源GB のクーポン届いたけど…ん? これは、25%OFF なのが 25ドルOFFなのか、eSoundzからのみ、25ドルOFFの上に 更に 25%OFFなのか、ちゃんと読んでないからようわからん。 でも俺は 150ドルの時買ってしまったからどうでもいいが。 一応これから買う人に報告。
あ、上のこれは 175ドルで eSoundzなら買えるって話だった。 もちろんメルマガのクーポンは必要。
お前はこのスレ最初から読め。いや前スレから読め。
xPansion Tank祭りはあつかったな。
>>148 欲しいと思った時が買い時だ。
ミロスだけ持ってないだけな俺なんか、当然今回も参加。これで全部揃い、 Tank x2 moog x3 Sonik x2 Toron x2 となりました(^O^)/ orz
>>152 あなたが勇者か・・・俺も買う気になってきたぜ
頭おかしいんじゃないの
一般社会的にはアレだけど、ここのスレ的には正しい姿
IKのGB1152人で残り9日 esoundzで25ドル引ききたからこれは1500いきそうかな? esoundzで25%引きのときに買って1500人達成すれば 13000円で音源5つだから、1つ当たり3250円か・・・すごいなぁ totalstudio2が5万だけど 差額の37000円を温存しといて、今後のセールでAmpliとかT-Rack、CRS を買い揃えたほうが安くすむか、それともtotalstudio2が今後さらに安くなって まとめてそっち買った方が幸せになるか・・・ といいつつも自分は今回のGB買うことにします
ひとつ当たり2600円だったか 2600円て・・・やすううううぃ
SampleTank 2.5XLって 先月やってたXpansion tank 2とは別もの? SampleTank 2.5XLの方が上位種なのかな。
やばい。 今回のIKは見送るつもりなのに、このスレみてると胸が熱くなってくる・・・w
>>160 XTはXLやLからの拡張版の音源という扱いだから
XLが上位というよりXTが追加用の音源という形
>>161 IDがもう買う準備完了してますよ
セールの為にIYHは邪道?
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 19:38:04 ID:NqVCBaH+
>161 5x1目指して行きましょう。
うーんG-Soniqueってマニュアルないのかな不親切やな
7年前ならCubaseSXもあったしautotuneもあったし、wavesのL2もあったから、dawまわりは今とそんなに変わらん。しかし音源は確かに少なかったな。知り合いはsd20だっけ?なんかハード音源つかてたな。俺はスーパーカルテットやらoddityやらpro52でがんばってた。
ダメだリロードできてなくて、話題が俺だけ1日遅れてら。すまんしんでくる。
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 00:30:26 ID:t4JBsbmC
そろそろ昔話は区切りつけようよ。
>>152 ナカーマ!
でも俺はすでに
tank x3
sonik x2
moog x2
tron x2
miro x2
持ってるから、今回の祭には参加できなくて残念だぜ
ちなみにtankはXL x3の他にもXT x2、SE x2もある。
我ながら、さすがにダブり過ぎだと思った。
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 02:51:48 ID:NXJhK4av
昨日 IK の GB 突入したけど、SampleTank 2.5 XL 立ち上げても Authorization Wizard が立ち上がらないんだけど これは XT 入れてるからなのか?
>172 同じく。 XT入れてるからだと思う。 エンジン本体は一緒なんじゃないかと思うけどどうなんだろう?
174 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 08:27:25 ID:Nsfn56T7
XTからXLのライブラリ読み込めないの?
SampleTank 自体はどのランクのやつでも同じ物じゃなかったかな。 ただ付属の音源の量や種類が違うだけで。 だから、SampleTank エンジンが一つ入ってればそれで音源読み込めば一緒じゃないか? だからキーが通らない気もする。
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 17:14:01 ID:NXJhK4av
なるほど 皆有り難う!
>174 立ち上げるとXpantionの音源もXLの音源も全部見えるよ。
SoundsOnDemandのニュースレター登録者のみで10%オフクーポンが来た。
残り178人、残り約6・7日、ラストスパートがかかるから行けるだろうね
2本もってたけど買っちまったよ・・・3本でも一本約5千円だから満足
5千円でも要らない今更な音源w
Miloslavだけは5kの価値ある
>>183 Milloslav買うならセールしまくってるQL買った方が100倍マシだろ。
>>185 Miroslavです。名前を間違えるようなにわかに100倍マシとか言われたくないです(>_<)
>>185 俺も確かにQLSO買ったら
ミロは全然使わなくなった
independence pro買ったら
Tankも全然使わなくなった
メロトロンはFluteさえあれば
他いらんので
XTで十分
やっぱいらんな
>>187 見て踏ん切りが付いた
欲しかったMeloTronは今持ってるKONTAKT4にもあるし
EWとYTのクリスマスセール待つか
いいんだよコンプしたかったんだからw しかしはじめてesoundzで買ったんだが来たのはレシートだけだな、どうなってんだ
>>189 My Downloadsにシリアル来るはずだが
そういう方式なのか、知らなかった。いままでIK直でしか買ってなかったから。 で、シリアルは来てるんだけど本体のダウンロードが見当たらない・・・
スレの上の方を見てみればいいんじゃないかな
production resistration pageか。わかった思い出したよ。 IKから買うとメールにそのリンク貼られてるから何も考えずに進めたんだが
QLSOとMiroslavは音色の傾向が全然違う。 それを確かめて選ばないと後悔することになるだろうね。 俺個人はQLSOは派手すぎてあまり好きじゃない。
Miloslavは質感の高いサンプルも入ってるよ。なにせチェコフィルだし。 ただ容量が少ないから、奏法が少ないのとパッチにかなりバラツキがある。 QLSOと併用できる音源だと思う。
今回のIKのGBってタンクのクロスグレード買ってもオマケもらえるの? その辺の記載がIKのページ見てもないんだよな
Miroslavの弦と木管はいいよ〜。
金管はちょっと弱いけど。
>>196 もらえないような気がするなあ。
聞いてみたら良いんじゃ?
>IKのGB 俺もXLとSonicSynth2と、既にふたつ持ってるから今回はパスかな? Miroslavは昔IKからもらったデモ版の質感がけっこう良かったから欲しいとは思ってたけど 今更という感じはするし、MoogやTronはいらないし、個人的には今ひとつお得感がない。
>>198 確かにMiroslavはストリングスと木管が良いよね。
特にフルートがすばらしいと思う。
金管はほかの音源に譲った方がいい。
フルートはRetro Fluteの方が好きだけどな。 人の好みがいろいろあって面白いね。
elysiaから8/15までのmpressor10%オフクーポンなんぞが来た。
IKのGBどうしようかな… samplemoogだけちょっと興味あるけど他使う予定が
俺は今さっきIKのGB購入した、esoundzで 最近のセールではCCC、IndependencePRO、sampletankXTを買った まだ上の3つをまともに使いこなしてないのに 今回のセールにも手をつけてしまった 俺は一体どうなるのだろう だんだんと時代が逆行してきて、今はsc-88proがほしくなってきてます
>>203 samplemoog、所詮はサンプルベースだからな
それならArturiaのキャンペーン行った方が良いと思う
sampletank2XTとsampletank2XLのエンジンって全くおなじなのかな XTはすでにもってるから、XLのエンジンインストールしたら2つになると思ったら そのままXTのほうに上書きされる感じでインストールされた XTのライブラリと、おまけライブラリ、さらにXLのライブラリでごちゃごちゃだ・・・ 音源5つになったら、XTのはじめっからはいってるライブラリと XLのボーナスライブラリとかいうのはかぶってるし 消しちゃったほうが無難かなぁ
>>203 いまロックオンで安いMinimonstaとか
>最近のIKのGB
でもこれだけSampleTank2音源を破格値で叩き売ってる事を考えると
そろそろSampletank3の出番って事なんだろうな
そんで、Sampletank2系はディスコンになると
>>207 そういう意味でMinimonstaはどうなんだろ?
GForceは一応M-Audio(Avid系)傘下だと思うんだけど
M-Audioの英語サイトには一応情報があるけど、
日本語サイトには全く案内がない、と扱いがかなり微妙な感じが。
Minimonsta安いのかぁ こんなことならOP-X買うんじゃなかったかな
>>208 なるほど、次はアップグレード版のGBが来るのか。
IK 1500超えたね
PSP 84が85になった序ででどこかセールしねえかなあ。
216 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/28(水) 20:26:58 ID:90qQ6YkB
AU のプラグイン買ってみようかな Morphine と Toxic Biohazard 狙ってる
いいな。 ハムレスかPoiZoneほしい。
直接セールの話題じゃないが、NIのUpdate系半額からそれほど経ってないけど、 KOMPLETE7が発表されたねぇ。 んで、これ、KOMPLETE5持ってた人は7に直接Upgradeすれば6は要らなかった雰囲気… ちょっと凹むわぁ… でも半額とかセール情報聞くと買っちゃうんだよなwww
8を買えばおk
Harmlessは「言い値で売るよ」みたいなセールを以前やってたよね。 買ったけど、認証トラブルがあってめんどくさくなって放置してたのを今思い出した
発表後1ヶ月くらいは$9以上ならいくらでもおkだったね ウチはなぜか$10で買った…
k6を半額ながらも買ってしまった。 だからk7も半額にならないと買わないわ
普通に読めば・・・
>>222 どこで買ったんすか?
半額だったら6の方が断然欲しい
先月辺りにサマーセールってのがあって そこで色々なアップグレードが半額だったのよ
K6のアップグレードは送料込みで8000円だったからね 何の迷いもないアップグレードした
drumaxxが8月まで49$だな
>228 既出。つうか、Image-lineのその他諸々のプラグイン49$。
お茶飲んでたら吹いてたなww いい宣伝だ。 Toxic Biohazard、PoiZone、Sytrus、Harmless どれか一個欲しいな。 Image-Lineのシンセってド派手な感じで好きかも。
でもこれ全部FL STUDIOに付属してるんでしょ? そう考えると買う気失せるな
いや、付いてないのもあるんよ
FLの最上位版についてくるのが sytrus/maximus/direct wave/edison/vocodex/sliceX/sound font player/video player かな。残りはデモ版で付いてくる。
239 :
231 :2010/07/30(金) 01:32:15 ID:Ub2zYwoO
sytrusデモ版弄ったけど良いね! すごくハイファイな感じな音がする。 エンベロープの弄れ具合もすごい。 しかしこれを買ったらウチのDX7-Uさんが倉庫入りしてしまいそうだw PoiZoneの分かりやすさも捨てがたい。 音作りが楽だ。 いいセールだねw
>>239 DX7Uさんの音というかDUALモードとか、ソフトシンセじゃなかなか出せなくない?
売ってしまったことを若干後悔している。
>>236 ILアフィは一度$90以上使う場合のみ
× 一度 ○ 一度に
オメーラやっとわかってきたじゃねーか
お前相当久しぶりに見た気がするぞw
tassman4延長
tassman買おうかと思っていたが、grossbeatも良さげだな。もう選べないぜ。
非FLユーザーにはjuice pack内のlove filterもおすすめ ableton liveのオートメーションでカーブが書けないとお嘆きの貴兄に
love juiceかぁ……いいんだけどさぁ……
Vocodexが気になる どうよこれ
JRRの最初にもらえる10%オフクーポンって最初の買い物で使わないで2回目の買い物で使うことってできるのでしょうか?
>255 最初メール知らなくて買っちゃって2回目に使ったけど大丈夫だったよ
Wavesはサマーセールとかやってんのかな
どの板もレスが少ないのは、規制のせい? 暑さのせい?
規制やら鯖移転やら色々。
260 :
255 :2010/07/31(土) 16:13:03 ID:kLm9Mxc7
>>256 ありがとうございます。さっそく2回目の買い物で使ってきます
やばいやばい。image-lineの安売りのおかげでfl studioのsignature upgradeも安くなってる
お前のセールで財布がヤバイ
1ドル86円台でヤバイよヤバイよ〜
Don't CrackでSonnox Summer Promotionだってよ。 IRCAM Toolもちょっとお安く販売スタート。
皆で盛り上がれるグループBUYを希望。 円高のうちに何かこないかな。 IKの新しいセールは何がくるのかな。
さすがにもうIKはいいだろw 飽き飽きだわ
グループバイって字面を最初見た時、 男女入り乱れての乱交を想像した。
俺は遊園地とかの団体割引みたいなものかと勘違いしてそんなに友達いねええと思ったよ
IKはもうGB出来る物ないでしょ、ここ最近で一通りやっちゃったし
ARC SYSTEM(ボソッ
Sonnox Restorってe割り引いて1200ドルもするのか、高いなぁ
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/01(日) 04:46:56 ID:KIA9xONT
URS
This August 2010 save big!
offer expires August 31, 2010
Native individual plug-in(s) on Sale for $99.99 each
URS Classic Console Strip
URS Phat C
URS Saturation
URS A series EQ / A MIX EQ
URS A10 series Graphic EQ
URS N series EQ / N MIX EQ
URS N4 series Graphic EQ
URS N12 series Graphic EQ
URS S series EQ / S MIX EQ
URS FullTec and BLT Program EQ bundle
URS M series EQ Bundle
URS 1970 Compressor Bundle
URS 1975 Compressor Bundle
URS 1980 Compressor Bundle
http://www.ursplugins.com/special.html
273 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/01(日) 04:49:37 ID:KIA9xONT
URS
Create Custom Bundles
Purchase Native Bundle Licenses here
Buy 2 plug-ins for $142.00 each Special $94.99 each
Buy 3 plug-ins for $133.33 each Special $89.99 each
Buy 4 plug-ins for $120.00 each Special $84.99 each
http://www.ursplugins.com/custombundle.html
OEMバージョンと謳って、ものすごく安価にソフトをダウンロード販売してるところがあったけど、これって割れだよね?
hotmailによくそのスパムくるな
>>275 やっぱ割れでしたか。Komplete6をダウンロード販売してたんで変だなと思いました。
imageline安いから欲しくなってきてしまうがkomplete6とz3ta+持ってる俺には不要だよな? vocotexは何気に興味湧くがvokatorすら持ってるからなぁ だが多分vokatorより使いやすいよね? リアルタイムvoco出来まふか?
てか7月末までじゃなかった?
>>278 「The sale ends midnight August 31, 2010.」だそうよ
Augustか・・・すまん
もうFL買っちゃおうかな
FLは最近の音源は別売りだけどね。
9.5が10に見えるのかそうか
>>265 あるとしたらエフェクト関係?
Amplitube系(Metal等+現行バラ売り) +TRacks系 + CSR系
CSRなんかも実は4つのプラグインの集合体だからバラ売りしてくるかも
ひとつ買えば好きな組み合わせで3つ、最終的に5つ貰えるとかやると
けっこう食いついてくるやつ多そうな感じがする。
>>285 FLは慣例的に 0.5 はβでリリースまでの仮で
正式リリースは数字が切り上がるんだよ
FL10になったらFLchanもバージョンアップしてふたなりっ娘になったり。
俺が無知なのかそうか
JRRでHarmony EFXが49ドル
>>290 Komplete6も$299か。さすがにこの時期に買う人はほとんどいないだろうけど。
Waves Diamond 35%オフ 今プラチナ持ってるけどアプグレするかどうか悩む ノイズリダクション系が欲しいけどなぁ
>>291 k6が3万だったら俺そっちが欲しい
7で追加された音源に魅力感じないんで
日本じゃないの?
komplete6が$299はウチも普通に欲しい でもお金が…(´;ω;`)
もうKONTAKT4単体より安いな
Native Instruments Komplete 7 $499.00USD Native Instruments Komplete 7 Update from Komplete 2-6 $199.00USD Native Instruments Komplete 6 $299.00USD だそうで6使い続ける気ならかなりお得じゃないかなと思うけど7も結局安売りむぎゅー 個人的には誰にも注目されてないKomplete 7 Elementsってのが気になる。
NIとつきあい長いからわかるけど Komplete 7 ElementsはKomplete 8アップグレードお布施収集のための 種まきだよ、確実に
>>297 それには同意。
外から見ててもバージョンアップ商法だよねと思う。
$99だし単純に安くて使える音源揃ってたらいいんじゃないかなぁと。
でもセールじゃないなら買いません!
そういやNIスレって新スレ立ってないんだな。
送料含めるとNI本家とあんまり変わらなくなりそう
一番中途半端なおまけ>>Singles
YTのINDEPENDENCE、久々にサイト見たらなんかセールが成功したから常時値下げるよとか書いてあるけど、 セールに参加できなかったから買うかどうか微妙なレベルだな。 俺も祭りに熱気に中てられてたら良かった・・・。
>>301 仕事をさっさと切り上げてナンパに精出すのがデフォの人種なんだから
夏休みぐらい多めにみようぜw
>>303 元々値下げ予定だった商品にセールという修飾を付けただけのような気がするが
セールって聞くと期間限定!?早く入手せねば!って思っちゃうもんなw Independence欲しかったけどその直前に色々買っちゃってたんで泣く泣くスルー したけど、結局安く買えるなら良かった。
Independenceは殆ど使わなかったな。 「セールを逃したら損だ。」くらいに感じて買っちゃったけどw
Independence Proはパイプオルガンの音源買ったと思えばおk。
>>305 なるほど。
その考えはなかった。
でも企業的にはそうかもね。
>>306-307 このスレの住民として相応しい反応だw
>>308 俺はベースあたりに期待してるんだけど、どうかねえ。
いやIndependenceは総合音源としてはどの楽器も良い出来なんじゃね、収録楽器は偏ってるけど ゴミ糞だったのはピアノくらい
Independence Proの価格は以下じゃない? セール民は安心して、タンスの奥にしまっておくと良いよ。 セール前 :399ユール セール時 :149ユーロ 今回の価格改定:249ユーロ
何で今更Independence Proの話が出てるんだ? 価格改定したの6月8日だぞ
>>312 セールをしていなければ、このスレでは基本的に見向きもしません。
価格改定は基本的に対象外です。
Indeはストリングスが好き
Independence Pro はシンセの音も、オーソドックスで、太くて良いよー IKのシンセとかと比べてみれば違いは断然あるね。
なんか病院系っていうか、そういう配色のショップサイトはCrysonicを連想させて買う気無くす
あ、
>>264 でセールは出てたのね
まぁ本家や国内でも買えるようになったよっちゅうことで。
ショップじゃなくてメーカーサイトだから、嫌ならどのショップでも買えないな。
independenceは折り紙が一番使用頻度高いな。 レテンシー感じないし。
ハイパー円高なのにセールこねぇーなー
ハイパー円高がセールのようなもんだ。
いいこと言うなw ポジティブじゃねーかw
URS のやつ、JRRだと新規購入のクーポンで10%OFFできた。 サチュ買ってしまった。
URSのサチュレーションやPhat Cは使い勝手いいよ!
てすと
328 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/05(木) 06:03:44 ID:0FvPeU/B
FAW circle セールせんかなー
QLSOってもう半額セールやらないかなあ? 買っておけばよかった。。。。。。。。。。。。。。。。。。 半額で売ってたって知ってしまったら今更まともな価格では変えなくなってしまった 8/1をもって元の価格に戻ったんだね ショック。。。。。。。。。。。。。。。。。。
確実に年末にやるから心配しなくても大丈夫w
>>328 セール始まったかと思って、買いに行くところだったじゃないかww
URSってilok必須? nomadみたいにソフトかilokかどちらか選べればいいんだが。 usbドングルが増えると突然どれかが認識しなくなったりして嫌なんだよな。
>>332 必須だよー
とりあえず1個だけでも持っておくと選択肢が増えるよ
nomadってiLokなのか? 生意気だな。
Tonyから返信が来ない
aMでもHarmony EFXが49ドル。 次のNo-BrainerでDrumtrackerが20ドルだって。
www.DigitalSoundFactory.com Our lowest prices ever!!! E-MU Proteus Packs ONLY $99
>>335 夏休みかも?
Gearslutz のカキコ 見てるとアクティビティーがわかるよ。
>>338 ありがとう
メールしたのは4日だけど、夏休み入ったのかね−
Gearslutzの方は今日も書き込みはしてるみたいだが・・・
JRRに問い合わせメール送ったら日本語で返事が来てびっくりしたでござる
>>340 4日ならもう少し待った方が良いのでないかと
>>341 OK
特に急ぎでもないから10日ぐらい待ってみるか
1ドル85円を切るか?
z3ta+また安売り?
BigFishってBOX版を日本発送してたっけ?
俺も以前日本から買ったことあるよ>bigfish
JRRでSonnoxのビデオ見てたら始めと終わりにクーポンが。
Ωフォースもやってるよぉ
>>374 >>348 レスサンクス
という訳で早速カートに突っ込んで購入したが
送料無料のままカードで引き落とされた。
これさすがに無いだろw追加料金メールが後から来るんかな。
>>352 セール物は送料無料になる事も有ったと思う。
/つ_∧ /つ_,∧ 〈( ゚д゚) |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) マジっすか! ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |  ̄\/___/ ̄ ̄ 普通だと送料4000円ぐらいかかるのに。 でも通常販売のも頼んじゃったんだよな・・・とは言えクリ○トン(セール中)の半額以下。 まーとりあえず1週間ぐらい放置して届かない&連絡なければ問い合わせてみるわ。
ZERO-Gでダウソ物59ドル以上購入で100ドル分まで無料セールスタート。
JRRでURSのプラグインを買ったんだが、登録方法にちょっと戸惑った。 JRRのメールに添付されたPDF(Invoice)にあるDescriptionの 最下行のOrder Number:xxxxxxがURSのシリアルらしい。 どこにも説明がないので気づくのに時間がかかった。 (JRR Shop側のOrder#/Invoice#と数字が違うのでようやく気づいた) URSのサイトで、この数字と購入店名、購入日付、iLokユーザー名を登録すると、 自動的に製品名を認識した。(同時にiLokアカウントにライセンスが入る) 他にも同じところで手間取ってる人がいるかもと思って報告。
ペイパルで支払うと今の為替レートより少し上乗せされて決済されるから 少し損した気分になるな さっきドル円88.120で決済された
クレカも上乗せされるで でもクレカの方が少し手数料安いんだっけ? その代わり何時のレートで決済されるか分からないけど。
このスレ的には 今すぐポチれ! としか言えない訳だが しかしいつの間にかEURよりGBPの方が安くなってたんだな
>>356 の意味がいまだに分からないオイラアホス…
$59以上のものを買うと、その後の買い物で$100引きになるってこと?
$59以上のものを買ってから 欲しいものを合計$100以内になるように選んでメールするとタダでもらえる
364 :
362 :2010/08/12(木) 12:06:52 ID:WZeOmYqT
No-Brainer Deal: Toontrack Drumtracker Drum Replacer 85% Off- just $20! とか着てるけど、話題になってないってことはアレなのかなw
だってドラムのリプレイサーなんて使わねーもんw
いやいや、それは自分の作品しかやらんからよ 差し替えなんかに重宝する
そんな仕事で使うような奴らしか使わないんだから、そりゃ話題にならないだろって事だよ 仕事じゃなくて他人の曲でドラム差し替えたりなんてしたことなーよ
出たての時に試して、便利だなとは思ったけど、ちょっと高いなとも 思ってたから$20なら持っといてもいいかなと思う。 一回は無理矢理にでも使って、あとは「こんなこともあろうかと」的に待機させるw
>>369 「こんなこともあろうかと」待機させた音源でもうぱんぱんだよw
よく分からないけどセールだから買った。 そして例によってシリアルが
あ、ちょうど今シリアル来た サーセン
よくわからないけどwほんと面白いなこのスレ
俺が悪かったよ、今からリプレイサー買ってくる・・・
真田さんになるのは男の子の夢!
買って積むのがここの正義だからな インスコしたならもうすでに元取ってる
買ってみたのはいいけど使い方が分からん。 説明を見た感じでは、手持ちのwavファイルのドラム部分を Midiにして書き出せるのかと思ったが違うのか
これってドラム以外のパート入ったwavって対応してるんですかね。 チュートリアルじゃ便利さがあんまりわからなかった。 体験版も無いみたいだし定価が1万超だったからみんな買うの躊躇してたのかもねw
ドラム差し替え用と考えるより手持ちのサンプルネタのMIDI化用と考えた方が使える気がする。 そしたらグルーヴテンプレートにも使えるし。
万人にはお勧めできない。 バグだらけなんだよ。 保存した作業ファイルを正常に読み込めないとか、常軌を逸したレヴェル。 慣れれば使えないことはないけど。
全く使い道が思い浮かばないが20USDなら買うか
D16のNephetonとDrumazonが9/9まで79ユーロ。 Soniccoutureユーザー向けにどれでも3品購入で25%オフになるクーポンが来た。
Time+SpaceでサマーセールとSonivox製品セール。
Cakewalkから、ProteusPackがDimensionLE込みで19.99$っていうメール来たけど、 これってどういう意味ですか? 19.99$払えば、Mo'PhattとかXtreme Lead-1とかの音源が 6個全部手にはいるってこと? それとも、例えばMo'Phatt1つで19.99$ってこと? 教えて、エロい人!
ProjectSAMがSymphobia 2を18日までのプリオーダー期間のみ100ユーロ/150ドルオフだって。
>>387 サイトを見るとどうみても一つ当たりでねーかい?
全部セットもあるべ?
Yellow ToolsでCultureとInstrument Collectionが共に49ユーロ9/15まで。
>>390 これログインした状態だと34ユーロって表示されるんだけど、ショッピングカートに入れると
41ユーロになってしまう。どっちが正しい値段なんだろう・・・。
恒例のMusicLabのセール。 Summer Special Offer The price has been reduced by 25% for these Real bundles: * RealGuitar + RealStrat + RealLPC = $399 (list price $549). * RealGuitar + RealStrat = $299 (list price $399). * RealGuitar + RealLPC = $299 (list price $399). * RealStrat + RealLPC = $299 (list price $399). This offer is available at the MusicLab online shop only, the offer ends on September 30th, 2010.
>>390 Instrument Collectionに1って書いてあるけどこれって続くのか?
40ユーロ2〜3本買わされるんじゃIndependence Proを買った方が得じゃん…
Inde ProにCultureは含まれているんだよね。 Instrument Collectionも含まれている?
>>394 余裕で含まれてる
CultureもCrossgrade版と合わせたらProの新規購入価格超えるから
Independence Proを買う気が1%でもあったらどっちも買う意味ゼロ
Independenceの検討にはFreeで十分だから体験版代わりにもならんし
396 :
387 :2010/08/19(木) 23:47:03 ID:d7ednWSh
>>389 やっぱりそうでつか……。
残念。今回は自重します。
教えてくれてありがとう。
俺が欲しーがなかなかセールしないモノ Tone2 Gladiator Rob Papen Predator iZotope Ozone PSP Vintage Warmer 以上しっかりチェックして、これらがセールの時はきちんと報告するように。
空前の円高だってのにもりあがってないな オレはeBayでEleven RackのBストックを買った $679プラス送料
>>397 Vintage WarmerだったらaudioMIDIが10%オフクーポン出してる6月が買い時だったのに。
丁度2.5が出てPSPに問い合わせれば2から2.5に無料でアップ出来たし。
前スレでその辺の書き込み有ったのに。
ozoneイイヨー、やっぱ1プラグインでトータルなプロセッシング出来るのは便利だ。 そいでいて各機能の質も高い。お高いマスタリングパックみたいなの揃えちゃってる人には 必要ないだろうけど、ない人には抜群のCPじゃないでしょうか。自分はaudioMIDIで230jくらいで 買ったのかな、大変満足してます。
ozoneはイージーエディットの出来がいいんだよな。 プリセット選んでスライダーをちょこちょこいじるだけで素人うけするミックス程度ならいとも簡単に仕上がる
日本語マニュアルさえあればなぁ。
Don't think... FEEL!
>>402 日本語用のデータは既に本国に送ってるらしい。
後は向こうがヘルプにコンパイルして同封するなり、配布するだけ。
IKのGBだけど、いつの間にか3000人行ったらあれにT-Racks 3 Singleとか付くようになってんだな。 2983 users 17 left to FREE T-Racks 3 Single title そろそろイッちゃいそう。
このIKのGBって超買い得で、持っていない人は絶対買った方がいいと思うけど、 元々タンク、ソニック、ミノスラフを持っている俺は購入しても意味無いかなぁ。 ムーグとトロンなんで今更使い道が想像できん・・・
3000キター
T-RackSどれにするか悩むな〜
Discovery Proセール中。 discoDSP has also announced that until the end of August Discovery Pro can be purchased for ?99 / $125 / £79 / \10.500. From September 1st the price will go back to ?149 / $199 / £129 / \18.500.
83円きたで
discodspはプロテクション無しなんか。気に入った。買うで
海外通販で才能とやる気を売ってくれれば買うのに
むしろ体力売ってくれ。仕事で失われて何も出来ん。
時間が欲しいわ インストールする時間がなくてな
時間がないと言う奴ほど無駄な事に時間裂いてる法則
オナニーは大事だろオナニーは。
俺もセールで手に入れたソフトのパッケージを飾ったり眺めたりするのに忙しくて曲が出来んぜ
DiscoveryPro、いつもの30%OFFクーポン来るかな?
それなかなかいい商売だよな
EWのことだから、HDDの中のディスクもたまに同じのが2枚入ってたりするんだろw
EASTWESTハード(ディスクドライブ) 「おっと、Hollywood Stringsが入ったプラッタがダブってしまったか 甘いストリングスがいつまでも消せないだろう?」 (こんな初期不良品を送り付けられるなんて…くやしぃっ///(ビクンビクン」
1TのHD+インストール代+デモで129ドルか。
>>414 みたいに製品はあるがインスコする時間が無い人が買ったりするんだろうか。
ていうか誰か10日限定ライセンスってことに気付かず買ってしまうんじゃないかw
>>424 今なら50%クーポン付だからそれでも無問題(除HS、Darkside)
>>424 インスコの時間がない=積んでるってネタだろw
ここの住人的にはHDD買っても開封しねえだろうけど
hddの耐久性はいかほど?
WD Caviar Blackの今年のやつでしょ 君が普段使ってるのとだいたい一緒だよ 今アキバで8000円ちょいか
>>426 >ここの住人的にはHDD買っても開封しねえだろうけど
腹筋崩壊するほどツボに来ましたです。
でもHDDがぶっ壊れたときが恐いな。ディスクとかサポートで送ってくれるならいいけど。 この50%オフってのはライセンスのみかな。
セール中にURSのコンプとEQ行っとくべきか悩む。
買っても使わねえし お前初心者かよ
今だから言うけど、T-Racksの黄色いのがあればもう十分
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/28(土) 05:31:40 ID:2atMHoxV
T-Racks 3 Deluxe や Standard って 過去に GB されたことあんの?
やめてくれ・・・その話は・・・ トラウマなんだ・・・・ううぅ・・・・
俺も。 Single1本の値段で6本だったか7本だったか。 3つDLして次どれにしよーかゆっくり考えるとしようかね、とダラダラしてたらいつの間にDL不可。 まさかDL期限があるとは夢にも思わなかった。 いや、GB説明よく読まずダラダラしてた俺が悪いのは悪いんだが、 今だにあきらめきれず、何かの拍子にDL可になってないか、チェックしてしまう・・・・
ここの住人 ・安ければ買う ・買っても積む ・DLすらしない new!
あんまりT-racksの話で責めないでやってくれ・・・ みんなのトラウマなんだよ・・・
買う事こそ我が人生の全て。 作曲などした事もないわ。
>>437 去年の夏にGBで1つ買って4つオマケだった。
さてラクダの地球を1ドルで買ってくるかね。
売り上げが50000ドルに行ったらサウンドセット半額クーポン発行だって。
んで今40000ドル行ってる。
あと3日じゃ厳しいかな とりあえず10ドルで買った
ラクダの買ってレジストしようとしたらシリアルみつからなくて 適当にメールにかいてある番号入れたらアカウント凍結されてしまったw シリアルナンバーのメールは別にくるのかな?めんどくさいことしてしまった
Alchemy Playerを使ってるという想定で話すけど シリアルを手動で入力できる場所なんてないでしょ? キーファイルのみでアクティベートできる種類の製品だと思う。 どうやったら凍結されちゃうんだろう。
新規ユーザー登録のログインパスワード設定と勘違いしてんのか? それならログイン凍結されてもおかしくないけど
HPの製品登録のとこじゃね?
>>450 そんなもんねえよ
決済したらすぐ本体とライセンスファイルをダウンロードできる
パスワード入力に、注文番号連発でぶっこんだのかな。 IPブロックが自動的に働いたのかも。サポートに連絡したらいいとおもう。
>>451 だから、「レジストしようと」と書いてあるだろ....
Register product Register product Register product Register product Register product Register product Register product Register product
Planet Earth,得な買い物をした。たった5ドルで。 Alchemy Playerって普通に買ったら59ドルまでついてくるとは しかも、Playerについてるライブラリもけっこう飛び道具でいいし。 Register productにはたしかに購入した時に受け取った メールにシリアルが書いてあるってあるけど、注文番号しかない。 とりあえず、動いているんだけど
457 :
446 :2010/08/28(土) 19:41:18 ID:Be8CbjqR
ごめんよ俺のせいで荒れて キーファイルの話じゃなくって、webページに番号いれてレジストしろってやつ 今ログインできないからはっきりとは覚えてないけど、download productのところからレジストページへ行けたと思った とりあえずメール送るね
今見てみたけどレジストページなんて無かったぞ。
User account→Product Downloads Product Downloads項目の注意書きの最後に register your Product here.の 赤文字のhereをクリックするとRegister Productのページに飛ぶよ 落ち着いて英語をよく読みなさいよ
>If you recently purchased a product from the Camel Audio shop, it will have automatically >been registered to your account. If you have a serial number for a product which is not listed >above, please register your product here. どこで買ったかによって違うんだろ
461 :
446 :2010/08/28(土) 20:51:10 ID:Be8CbjqR
おーほんとだ。良く読まなくてすまんかった・・・ ユーザープリセット見てみようと思ったら見れなかったからregister必要なのかなーとか勝手に思って行動したのが悪かった。 反省している。とりあえずメール送った。
>If you have a serial number for a product which is not listed above, please register your product here. >シリアル持ってる製品で、上記に表示されてない場合、ここから製品を登録してください。 二つの条件つきのみのひとじゃん。普通読み飛ばしていいところだよこれは。
463 :
446 :2010/08/28(土) 23:30:35 ID:Be8CbjqR
もうメールの返信来ました。早いです。アンディーさんありがとう。 無事凍結解除されて、「あなたの製品にregisterは必要ないですよ」と丁寧な説明も頂きました。 お騒がせしてすみませんでした。
対応早いな。 相当な数のおっちょこちょいが発生してテンプレート化されてるなきっとw
>>456 買いたいが、Percent to FOEってどーいう意味?
Friend of the Earth 要するに寄付額の割合 今回はこっちの額がGBに影響する
?イマイチわからん。購入金額のウチの寄付する割合?
自分で購入金額を決めて、その50パーセントが寄付されるという意味 10ドルで製品を買ったら5ドルが寄付にまわされる。
海外通販で、注文確定後の請求額の増減に恐れるひとはペイパルつかうといい。 送金の出し入れはユーザー側のフルコントロールになってる。
Alchemy PlayerのみのFactoryとPlanet EarthでのFactoryの内容が殆ど違うのな。
他の人が幾らでかってるのか気になって仕方が無い俺。
Average: $15.45ってあるじゃん
>>471 冗談のつもりで1ドルで支払いかけたら、paypalから89円の請求が届いたでござる。
>>472 あれ?俺が買った時は12ドルだったんだが
ラストスパートか
余裕が有るヤツはデフォの59ドルで買ってんだろねえ。 120.78ドル払ったヤツは何なんだろ?
もちろん寄付したいからでしょ
俺も1ドルで買っちゃった、すまんcamelでもありがとうcamel
音楽で生計立てられるレベルの人たちは30ドルとかやるのかもね。 趣味DTMはドネーションウェア感覚で買う人たちもいるだろうし。 身丈にあった額でいいとおもうよ。
9割引って事にして6ドルで買った
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/29(日) 20:11:42 ID:jykH5Dm3
ドル安すぎだからせめてもと思って1ユーロで買った ゴメンよcamel
俺も6ドルで買った、寄付はお金持ちに任せておけばいい 軽いのでけっこう重宝しそう
デフォだと、50%寄付なのかな。 1ドルなら、利益はたった50セント。ラクダ太っ腹すぎる、、 俺はアベレージよりすこし上で購入したが。
1ドルで買える音源と聞いて来てみればプリセット集かよ・・・・ んなもん値段つけて売るなやボケが
PCMにFFTかけたものはもうサンプル音源とは呼ばないというのなら、そうだろうね
10ドルにしますた
実際PayPalは1000〜2000円ぐらいを寄付するって感じらしいね
セールがもう終焉間際でみんなしんみりしてるんだな。
なぁに、年末年始のセールはすぐそこだZe。
332 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/08/27(金) 00:18:20 ID:Ql3Z5mWE0
>>320 痛さも苦しさも感じず一瞬で消えることができるなんて最高だ
こんな死に方がいい
333 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/08/30(月) 14:04:39 ID:8/s9n57O0
いや、まだ積みゲーが文字通り山のようにあるんで
334 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2010/08/31(火) 00:22:51 ID:81BW4Zed0
あまりにも積みすぎるとプレイする方が無粋なんじゃないかと思うようになる
俺達って曲作って音源全部使い切ったら死んじゃうんだろうな・・・
そういやお前らが不慮の事故で急死したらその大量のソフトはどうなるんだ。 勝手知らない家族にHDDごとフォーマットされちゃってもいいのか。ちゃんと遺書書いとけ
駱駝の地球50000ドル行くかもな。 今45600ドル。 最高値121.26ドルに更新されてる。 eSoundzで新たにドラム音源セール始まった。
KONTAKT版のドラムは買っても全然使ってない.... 使おうという気にならない。
Kontaktは音源ごとに10ドルぐらいで切り売りすればいいのに。 全部買うから安いとはいえ、それが普通の価格と考えれば余計なもの付けすぎだよ。
Discovery ProのDemoのGUIを弄れないのって仕様?
CubaseじゃなくREAPERで試したら普通に動いた…買い逃す所だったぜ
eSoundzの年末からやってたドラム音源使いにくいったらありゃしないw KONTAKTが問題なんだろうけどw
>>491 遺書.exeですねわk
GSiは微妙に微妙を重ねたイメージだからどうにも手が出せなひぎぃ
502 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/01(水) 05:41:41 ID:nkZ7zF++
駱駝は48000ドルで終了した模様。 URSのセールが今月も8月と同様になってる。
たった2000ドルで・・・ 「みんな寄付ありがとう!惜しかったし、せっかくだからクーポンは発行しとくよ!」 ぐらいのノリ無いのかね。
それを言う権利の奴はAverage以上出した奴だけだな
腐っても乞食の奴には何言っても仕方無い
駱駝終わったの? さっき見たら売上増えてたっぽいけど どっかに終了書いてるんかね
買い忘れてたんでダメ元で今やってみたらまだいけたよー。
50000行くと何かある予定だったの?
Soundライブラリーの50%OFFクーポンがもらえたんだけどね
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/01(水) 22:29:11 ID:18L5oBnp
URSのはバンドルだけ8月と同じセールで単品はいつものセールだった。 駱駝はアカウント見たらで50%でライブラリー買えるようになってた。10/4まで有効。 50000には届かなかったけどサービスっぽい。
だれからくだ2000ドルでかってやれよ
ラクダからメール来てたよ
50%オフ来たあああああああああああ
うちにもきたよ、クーポン
1ドルで買った俺のとこには来てないんだが。。
私1$で買ったけどクーポンきた
まぁアカウントページいけばえぇ
ひでぇな日本人
違法天国のどこかの国より遥かにマシじゃないか。
ライブラリーどれにするか迷うなあ。 どれ買ってもあまり変わらなさそうでは有るがw デモ聴いてて「これさっき聴かなかったっけ?」とか思ってみたりw
12個中8個のライブラリが解説文の1番目か2番目でPadを宣伝してて吹いた どんだけパッド好きなんだよw
Alcemy player用のライブラリファイルってAlchemy用に比べて数%〜10倍も容量が多いんだな 追加ライブラリも予想以上にファクトリーのサンプルを使ってるってことか Alchemy Playerでライブラリ買い漁ったらモノによっては重複ファイル出まくるな
CameleonがそもそもPad向けだったしな。 Himalaya Padsなんかパッチ全部Padで150も有ってどうすんだとw さてBiolab,Cinematic,Luftrumでどれにすべきか。
himalayaにしたよw
ドキッ!パッドだらけのライブラリ ぽろりもあるよ!
>>528 おまえ漢だなw
Sounds OnlineでLabor Day Saleのクーポン来た。
13日までクーポンで40%オフ。
Big Fish AudioからはVirシリーズの50ドルオフクーポン今週のみ。
image lineセール延長
週末のみBest Serviceでテクノ・エレクトロ関連商品が25パーオフ。 50ユーロ以上のもの同時購入でさらに10パーオフ。
Sounds Onlineのは$100以上で送料無料ですな。 BEST SERVICE、EASTWEST/QUANTUM LEAP、ZERO-G製品が対象
VATの法律が変わったんだか何だか知らないけど 9月から突然最終価格に21%上乗せされるようになったとかでヨーロッパ在住者が阿鼻叫喚みたいですな
向こうって品目によって消費税率が違うんだっけ。 税金かけるのは国だから、国によっても違う気もするけど。 まぁ、楽器とか音源って娯楽品、贅沢品扱いなんだろうなぁ。 なんだかんだ言っても日本はマシな国。
もうEWの製品は通常価格を半額にしようよ・・・。 メールフォルダの何%かEW製品のセール告知で埋まってる気がするw
いや、毎日閉店セール開催中みたいなものだろうw
538 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 10:12:37 ID:vcl6cO/u
>>535 でもその買った楽器を習うために入る
高校大学が無料とかなんだから日本よりいいでしょ。
一瞬そうかと騙されるとこだった。 学校なんか行かないし、ただ弾きたいだけ。 そういう大半の層にはVATは何のメリットもないな。 第一、DTMに専門学校が必要なわけがない。 FL Studioに学校が必要か?要らないな。じゃあVATも不要だ。
>>540 なんじゃこりゃ!
LPK-25までおまけで付いて来てこの値段かいな!
もうむちゃくちゃだな。
ワゴンだなw
文字通り投げ売りだ LPK-25なしで5万ほどで喜んで買った俺・・・(´・ω・`)
年末なんかどうなっちゃうんだろう。 為替レート次第では凄いことになりそうだな。でもこれ以上円が上がると日本が大変なことに・・・
あやまれ! タンク単体を6万で買った俺にあやまれ!
音屋価格でLPK-25は7,980円か。 タンク、ソニック、ミノスラフ、LPK-25をすでに持っている俺でさえぽちりてぇ!
どうせアメリカからおくったら送料5、6千円とられちゃうんだから ダウンロード版と別売りLPK-25を買ったって同じじゃん、非在米人は。
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 17:41:52 ID:QG8Z3k8a
閉店セールだから年末はないよ
ハードがつくのは送料考えたらあまり魅力はないね
閉経セールならノーサンキュー
え、どこが閉店すんの?audiomidi?
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 21:24:34 ID:QG8Z3k8a
IKに決まっとるだろ!!
ごめんなさい・・・
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/04(土) 21:53:29 ID:9+nMvKUH
マジばな?
これとは別に$499でARC+T-Racks 3 Deluxeもやってるんだよなぁ… 閉店とまではいかなくても PC向けDTMから撤退してiPhoneアプリだけを作り続ける小規模メーカーになりそうな…
ARC+T-Racks3Deluxe+CSRが付いて$469のがお得だぜ!
もまえら、thx
全く気にしてなかったが、送料ゼロだし値段につられて
>>540 いっとくわ
今使ってるT-Racks3 Standardを99ドルくらいで Deluxeにうpさせてくれたら他は何も要らんちん。 IKさん頼むで〜しかし!
ARCからT-racks50ドルでアップグレード頼む
すいませんクロスグレードでござる
>>397 audioMIDIでNEW LABOR DAY DEALS
9月7日まで会計時にクーポンコードを入力すると9.75%オフ。
Vintage Warmer2だと$121.84。Ozone 4 だと$202.16
565 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/05(日) 23:41:23 ID:tVMxRx8y
で、おまいらはSOUNDS ONLINEのセールで何買うよ?
非セールのKOMPLETE6アップデートに騙されたせいで今年はもう息切れっす… クリスマス待ちだな
若干スレ違い鴨しれませんが、詳しい方教えて頂ければ幸いです。 ebayやヤフオクでちょくちょくVSTプラグインが出品されていますが、 これらは基本的に全て割れ物なのでしょうか? 定価の9.5割引みたいな明らかに怪しいものは別として、なかには ダウンロード版だのライセンスのトランスファーだのと書いてある物もあり。 どなたか買ったことのある方おられますか…?
ebayは知らんがヤフオクは流石に割れはほとんど無いと思うぞ。 セットもので業者が大量に仕入れてるのを横流しにしているだけだろう。 まぁそれはそれで問題ありだが、商品自体は普通だからアクチとかは正常にできると思う。 別途iLokが必要だとかややこいのも多いから、心配ならやめといたほうがいい。 セールあるし。下手したら考えられないすごいセールもあるんだからそっちの「方が安くなることも多々あり。
いや禿オクは普通に割れがわんさかいるぞ
つか
>>567 はそんなところでしか買えない程度ならさすがに働けよ。
>>567 変な価格で売ってる物以外は大丈夫じゃない?
特にiLok介してのライセンスの譲渡であれば変な製品ということはないと思う。
もし買うつもりならライセンスの画面だけでも出してもらった方が安全かも?
ここのスレのおかげで最近はDL版ばかりでパッケージ版を買ってないな。 DL版は安いし早いし無駄が無いので便利だよな。 そういやヤフオクにはCubaseやWaveLabの 海外版やアカデミック版を安く売ってる業者もいるよな。 値段が安すぎてワレか盗品、或いは中古じゃね?などと 一瞬びっくりしたけど、なんだ海外版(もしくはアカデミック版)か、と 安心したと同時に、国内版ボッタクリすぎだろ、とも思ったw
どうやらカードが利用限度額まで行ってしまったらしくPayPalの支払いができない・・・。 PayPalは支払期限のようなものはあるのでしょうか?
>>571 代理店通してるならまだしもYAMAHAやローランドは日本の会社なのにな。
VOX製品を国内外価格差ほぼゼロで売るKorgを見習って欲しいものだ。
ここ3年ぐらいで一気に円高進んだから価格改定しない国内版がいっそう割高に感じるんだよな
http://stooq.com/q/?s=usdjpy&c=3y&t=l&a=lg&b=0 とはいっても日本語サポートって一番高い人件費がかかるので案外コストがかかるのはわかるけど。
今の水準なら儲け過ぎな気もするけど。(これで売れるならね)
ちなみにアカデミック版は放送大学に籍を置いて(有料)買うことが可能に(他にも学生料金で映画とか)買うことが出来るらしい
やった事がないので詳しくは知らないけど・・・
>>574 出来るらしい、ではなく出来る。
・・・やった事がないので詳しくは知らないけど・・・
確かに放送大学なら「音響関連の学術研究のため」とか もっともな言い訳もできるし、サクっと買えそうだね。
YAMAHAが販売してる他のSteinberg製ソフトウェア・ハードウェアは一般的な代理店レートなんだよな Nuendoも1.3倍程度のレートに留まってて、何故かCubaseシリーズだけ上位も下位も海外価格の2倍以上になってる そのせいで日本でCubase 5 Essentialを手に入れるには34800円のCI2+買うのが最も割安って言う
Cubase5インターナショナル版のアカデミックをヤフオクで買えば 4万で全部入り手に入るじゃん。それで何が問題なのだろう。
当然学生じゃない人が買えばライセンス違反です。 あと日本でのサポート受けられないんじゃない。
FL Studio全部入りと、IndependencePro買う方がずっとお徳だと思います
>>579 なんか学んでる境遇にいる過程で手に入れた人は違反じゃないです。
しかも本家のサポート受けられるのに、日本の代理店のテンプレ回答に何を期待しろというのか・・・
日本のオペレーターと世間話したいひとはどうぞ。
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 16:37:38 ID:R3Tny/bG
FLなんてQと性格違い過ぎて比較対象にならんわ。 FLなんてMTRとしたら、ウンコじゃん
生楽器をMTRで同時録音とか、ほとんどのDTMerには不要でしょう。
>>581 ん?もしやヤフオクの方ですか?
もしヤフオクの方でしたら、ヤマハに「EDU版を個人輸入して、
証明も確認せずに販売してるけど別にいいよね?」って聞いてみては?
>なんか学んでる境遇にいる過程で手に入れた人
これが意味分からないな。
取りあえず教育関係に従事していない一般人は買ってはダメですよね?
あと日本でのサポートがテンプレ回答らしいですが、良かったら具体的な例を教えて下さい。
というか代理店と書いてますが、スタインバーグはヤマハの子会社なんですけどね…
あえてサポートの怪しい代理店というなら、むしろヤフオクの方かと。
無許可輸入似非代理店ですがw
いいから、よそでやれよ。 どうでもいい話じゃないと 参加できないバカがいるんだから
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 17:04:40 ID:+fvJg3R9
誰が何をいくらで買おうがどーでもいいじゃねーか 高く買っちゃったんなら使い倒して元を取ればいいだけの話 このスレ的には積んどくのが正義のような気もするけど
aMのクーポン9.75%割引って半端だなと思ったら向こうの税金分かよ。
finaleくらいだな。本家だったら学割で超安く買えるのに日本に住んでるという理由だけでめちゃくちゃ高い値段になるソフトは。
591 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 19:14:50 ID:XCfUn8qa
そもそも 代理店がそれなりの仕事をしていたならばこんなに言われる事も無いだろうにね しっかりやってる所とそうではない所の差がひどいよな
>>592 それはお前がウンコだからな ウンコが触ればみんなウンコがつく
MTR要らないやつにとっては、Sonarの子供だましのシーケンサーとワークフローが うんこなんだけどな。醜いUIについては特に触れない。 cubaseは波形編集オタとスコア厨用で毛色が違うから較べても意味ないが。
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/06(月) 21:49:15 ID:jpG3ZH4+
上の人はいかにもそれ風なことを言ってみたが 凄まじく抽象的で何のことやらっていう典型だな ま、performer使いのアタクシには関係おまへんが
ウンコウンコウンコ
>>568-571 有難うございます。このスレの方はほとんどお持ちなのかもしれませんが
Waves Mercuryなどがかなり安く出ていたので、目がくらんでしまいました。
>>569 の方のおっしゃる通り、冬のボーナスまでおとなしく働くことにします・・・
皆様スレ違いの質問にご教示いただき有難うございました。
gladiator2が12000なんだが買いかな?
>>598 何ぃぃぃ!?
それは買いだろ?
弄って面白いシンセ。
600 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/07(火) 03:32:18 ID:/dKRFBqh
どこで?
とりあえずスレの趣旨理解しろよと。安売りがあるなら貼れよカス。
いや、俺は今までのスレの流れに登場したことしか書かないんだがな、だから新しい情報ではない あとGLADIATORはsylenthと比べるとあの複雑な画面だからEDIT目的ならオススメできないな
意味不明な奴だwww
日本語でおk
過去レス嫁
>>530 のSounds Onlineのセールの事じゃないの?
直接GLADIATORのことが書き込まれてるわけじゃないから分かりづらいけど。
>>598 をカス扱いした人たちはごめんなさいしようね。
いや、自分で買いかどうか聞いといて自分でオススメできないって言ってるところに突っ込んでるんだと思うよ。
黙れよカス と言いたいところだけどIDがなんかすごいから言わない
女の腐ったやつみたいな回りくどいやつだな。まさか男じゃないだろね。 「XがYの店でZだけど買いかな。」といえばここまで面倒くさくならないのに。
何故特価系スレはどこも荒れ気味になるのだろう
スルーできない奴がいるからだろ
ほいで誰か>530で買った? マジで$100以上注文で日本へも送料無料だった?
audiomidi.comのことかな?んなわけないでしょw フルキーの100ドルオーバーのシンセ買って、アメリカから無料で発送してるなら そりゃたまげますよ。店は利益なくなっちゃうでしょ。
海外送料負担してくれるとこなんてみたことないぞw
NIとか
な、訳ないだろ 代理店ていったて別会社なんだから
いいよもう。ポチっつちゃた。 結果 Gladiator 2 Complete $205.00 1$205.00 Subtotal: $205.00 Coupon saving: $82.00 Discounted subtotal: $123.00 Shipping cost: $0.00 Total: $123.00 ほほほ。というわけで今なら送料無料!と。お前らも逝っとけ。
ちゃんと海外から送ってきたぞw
Gladiator はトランス風な良いシンセだが、このメーカー、 サポートがな・・・ヴァージョンアップの料金毎回かかるのかな・・ それとも経営がヤバイのか。。
>>618 買った事無いのにほざくな
NIのオンラインストアはドイツから直で船便
え、船なの 飛行機じゃなくて
>>623 俺はひとことも代理店が日本から送ってくれてるって書いてないんだが。
早計に脊髄反射レスされても困るよ。
買った事無いけどほざくよ。 別にいいじゃんw
>>625 輸出作業にディリゲント他現地の代理店を全く介さず送っているって意味なんだが
莫迦には分からないのか
>>624 無料のは船
早くても注文から2週間弱は掛かる
niで送料無料にしたら輸送時の追跡が出来ないから覚悟すべき
aMのクーポンあと半日。 URSセール延長してた。 もう値下げしろよw
年末セールとかだと送料海外も無料の事結構あるよね
NI と soundsonline の送料無料知らない奴がこのスレにいるとか釣りだろ。
Chris Hein Horns Vol. 2 は40%offにならないな なんで?
>>632 こないだTime&Spaceで50%offで売ってた
>>633 今度からそういうのどんどん書いちゃっていいからね!
円高更新
ベラDは本国で買ったら発送遅くて参ったことある。国内でセールやってくれればなぁ
遅くてもちゃんと届けばいいさぁ〜 別に急いで使うもんでもないし
IK娘ときいて
じゃあ10年後でもいいんだな!
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 09:36:01 ID:/B80EU/T
GLADIATORポチった 他に買った奴いる?
>>おぉ! 思いっきり被ったw
>>637 夏のセールで買ったときは到着まで3週間くらいかかったよ。
>>642-643 Analog Code=ソフトウェアプラグイン全品、ってことでおk?
オンラインショップの表示価格は70%オフ済みなのかな。
セール期間も設けられていないが、いつまでこの価格なのだろう。
70%オフ済みの価格だよ。ここのはマジでいいよ。期間はわからない。 デモがiLokなしで試せる。
SPLのはなんかわかりづらいよね EQとか欲しいけどBelaDの音源買ったから躊躇してる
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 14:01:45 ID:6L7XNAkx
今から登録してもsound onlineのクーポンもらえるのかな?
650 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 17:25:51 ID:6L7XNAkx
>>649 ちゃんと嫁って感じでしたね・・・orz サンクス!
SPLのってセールなのかな。価格改定のようにも思える
652 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 19:06:50 ID:bP+egN1P
Analog Code の中で一つ買うとしたらどれ?
>>652 VitalizerかTransient Designerじゃないの?
Transient DesignerはもってるんでVitalizerのデモ試してるんだけどこれ病み付きになるよ。
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/10(金) 19:59:45 ID:bP+egN1P
>>654 有り難う!
Vitalizer 良さげだよね
セール期間がいつまでか分かればなー
Analog Code 3つセットのバンドル版の方をセールしてくんねーかな
バンドルよりも安くなったという単品をさらにセールして欲しいとは・・・ 禿同。
セールじゃなくプライスダウンならaudioMIDIやJRRでもそうなるハズ。
意外と頑張ったね。これなら日本で買ってもいいかもな
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/11(土) 04:17:54 ID:ni7VLoIe
そっか じゃーやっぱセールというよりは価格改定なんだ
買う理由がなくなったな
俺はなんか買うぜSPL すでにSPLのプラグインのオーナーである人は10月8日までは50ユーロのバウチャーが付くみたい そういうメールがきた。
まあ毎週やってるけどね
なのは50%オフ
SoniccoutureがXtended PianoリリースでカスタマーとBowed Piano購入者向けにクーポン配布中。 あとBuild Your Own Bundleって言う3つ選んで25%オフで買えるクーポンをサイトに載っけてる。
>>669 これはいわゆる抜粋的な廉価ものか。
しかし SPL Vitalizer が凄く欲しくなったなー。
これ評判良いし。
SPLのバンドルで売ってる方ってなんで全部入ってないんだろう 全部まとめて安く買いたいのになぁ
esoundzに新しいGroupBuyの告知が出てるね。
うーん、Cinema SessionsはDL版が270ドルになってたから買っちゃったんだよな
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 17:05:48 ID:MFhHt+oW
SoundsOnlineのセールが今日明日がラストということだったから Gladiator2Completeポチった。そしたらマジで送料無料だったらしく 実質20000以上の製品だけど割引と円高で10000ほどで買うことができた これマジいいね しかもこれもともと有料オプションのELECTRONICが入ってるからな おまいらも急げよ
俺ってチャレンジャーぶりをアピールしたいのはわかるが、さんざん既出だ。
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/12(日) 17:56:16 ID:MFhHt+oW
お…オイラだってチャレンジャーになりてぇんだゴルァ!!
じゃあ僕はメルカバになる!
Zero-Gでボカロ以外に欲しい物が思いつかないな… まあ、ここの住民は買った後で考えるんだろうけど
サンプリングCDのとこか でも参加方法なんかめんどくさそうだな
11月にまたDon'tCrackでnomad全部入りのNoBrainerセールがやるだろうから 小物に金使いたくないな…
>>680 そしてこの仕打ち
The only titles you can NOT include are Vocaloid PRIMA, SONIKA or TONIO.
ZERO-G 、サンプCD、そんなに悪いかな それに、ボーカロイド、クリプトンのより、出来がよいのかね〜?
Zero-Gのサイト糞重い
>>684 Zero-GのサンプリングCDってダンス系でけっこう評判よかった希ガスるけど。
そっちのジャンル詳しくないからよくわからんが。
PRO PACK、DANCE PACK1・2、WORLD PACKで$99なら考えてやってもいい。
欲しい物は有るけど300ドルで収まるなあ。
>>688 同士をもう一人集めて買い物をすれば、50ドルで欲しいものが全部買えるんだぜ・・・!
それなんてgroupbuy・・・・
正直Groupbuy初めてなんだけど
>>679 のは$600分のサンプリングCDが$99で買えるということで認識間違ってない?
何で言い直しちゃったの
ならば、200ドル出せば1200ドル分買えるのかね?
お前はほんとに、賢いな
まあね。 あたりまえだろ。
やめーやw
でもある意味本当に賢いかも。どこかで$99.99縛りしてる自分がいないか? 欲しいもの全部あげてから精算するほうがいいのかもしれない。
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/13(月) 22:09:10 ID://32Z99w
ZERO-Gにメール送ったらスパム扱いされてエラーになったw
99ドルもこう連続されると正直キツイ 300ドル分くらいで良いから49ドルのGB来てくれよ
99ドル連発されると、一定以上は買わなくなるけど 例えば20〜30ドルのを連発されると、安いからって全部買っちゃうからそっちの方が怖いわw
そうだな。100ドル超えると躊躇するな。 100ドル以下なら、ちょっと欲しければ買ってしまう。
そろそろ年末セールの事も考えて買わないと。 このスレが始まった頃の1ドル100円の大騒ぎっぷりが遠い昔のようだ。
この前までサマーセールの話してたのにな・・・
この間までまだ16歳だと思ってたらいつの間にか26歳で人生詰んだでごさるの巻
たかだか26くらいじゃ詰まないよ。出来ることガンバレ
詰んだと思ってあきらめたら本当に詰むけど 30代までは全然余裕だから頑張れ
どんなにきつく見積もっても20代は全然詰んでない
・高校中退 ・職歴無し(バイト、派遣、契約、嘱託のみ) ・25歳でGID診断、アトピー発症 ・26歳でアスペ診断 ・両親創価 ……頑張るよ。
SPLちゃーすがやー。しに悩む。
>>709 層化は学芸に対してあれこれ支援してくれるんじゃなかったか?
だから芸術家や芸能人が層化に入ることが多いって聞いたことがあるぞ。
犬作先生が嫌いじゃないなら、そっち方面当たったら?
芸術家として当たれば当たったで広告塔にされるけどなw
おいおいここなんのスレだよw 不幸自慢よりはセールで安く買ったことを自慢してみんなで笑おうぜ。
82円に突入しそうなんだが大丈夫かこの国は?w
714 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 03:12:01 ID:JO9LERSo
むしろチャーンス
それ、最近まとめブログとかで取り上げられたみたいだけど、円高なってからずっと言い続けてることだよなw
ちゃんと円高の進行度によって注意深さを変えていってるよ
>>709 奇遇だな。オイラもGIDだよ。
GIDでDTMやってる人ってどのくらいいるのかね。
ってスレチか。
aMにもSPLの値下げ来たが139ドルだった。
円ほぼ無敵か?!
zero-gのメルマガに登録したのに登録完了通知がきただけでGBのお知らせが来ないな。 気にせずKVRに書いてるとおりにメール投げればいいのかな?
GBの内容自体は良いのに宣伝不足なせいで50人届かない予感
>>719 二人でユニット組めよ。GID二人のユニットなんて話題性あるしそれだけでもうデビュー決まったようなもんだ
725 :
620 :2010/09/14(火) 16:49:14 ID:UUvAv+tG
昨日無事届いた。ちょうど一週間。沖縄なので、本土ならもう1-2日早く到着かも。 箱にはCD-ROM一枚と薄っぺらなスタートマニュアル一部のみ。 空気配達ご苦労様ですw>Fedex レジストとKeyfileってーのの入手に戸惑ったがまぁ無事起動。 Win7/64bit Cubase5/32&64 Live8 KORE2(!)にて。 仕事中だが、これからいじってみるさぁ。じゃ。
>>725 オメ!
入手に戸惑ったってどういうこと?
デベロッパーのTONE2サイトにあるんじゃないの?
沖縄料理食べたくなった.... 天ぷらとかソバとか
>725 俺は、9月9日にGladiator2を注文したんだが、まだ届いていない... EASTWESTのステータスはBackorderedのまま。
729 :
620 :2010/09/14(火) 21:04:26 ID:UUvAv+tG
>726 Keyfileという方式を理解するのに少々。 レジストページを探すのに少々。 >728 Fedexの追跡番号が送られてきてない? それでFedexのサイトで随時確認出来るけど。
Backorderedだから在庫がないということだな。
あら残念。
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/14(火) 21:18:30 ID:8EnuOC3R
>9月9日にGladiator2を注文したんだが 違った。9月5日に注文だった。 既に届いた725より前に注文しているようなんだが... 発送の案内は届いていないので、追跡NOは無い。 届いている人もいるようだし、メールしてみるか。
82円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ドルの安さばかりに目が行くがユーロも相当だ このスレ的にはGJだが日本は沈没
早く他のセール来いや!!
EAST WESTへのクレームメールから1時間ちょっとで返信キター。 あと数日で発送するから待ってねとのことだった。 82円台きたね。一瞬だけどw
このペースだと今週中に82前半か81円台まで行くでしょ 介入する組織が何も無いし
クサレwavesにお布施しちまったよ 古いやつを消すとかキチガイすぎる むかし買った製品と共存できねえじゃねえか 全然関係ないバンドルなのに消すとかどこの糞キチだよ 糞wavesマジで死ね、ぶっつぶれろ そして死ね
EWの半額セールはおいしかった。おかげで欲しいの全部買えた。 sonnoxも凄かった。確かEliteが7万切ってた。 IKのGBは、\19800で全部そろってT-rexも1個だけもらえた。 まぁこのじゃT-rex以外使わんが… でもこういう限定激安やられると、ふだん怖くて買えなくなる気もしたけど。
T-rexは違うだろw
ワロタ
スタンダードの方は普通に持ってるけど、確かに怪獣みたいなプラグインだと思った。 クセというか味付けが独特だった。デカイ波形にはまず使えない。 もちろん腕がいい人は別だけど。
一円下がるたびに何かを買ってきたんだが・・・うーんなんかないかな
>>733 あせんなよ、アカウントから商品の状態見たろ?
俺も今メールでグラが1〜2週間かかるって来た
海外セールは日本人だけのものじゃないんだから、セールで在庫切れは当たり前
しかも、発送に忙しいのはセールで当たり前なんだから待ってやれよ
だから待てない奴は海外通販するなとあれほど
いや、自分より後に注文した人が届いてるぐらいなら聞いてみるくらいいいんじゃないか・・・
注文が先とか後とか、どっちが早く届くとか、そんな理屈が通じないのが海外通販ですよ、と。
ここの人はやたら相手先を気遣うと言うかびびると言うか・・ 心配ならとっとと聞いた方がいいに決まってるじゃん
日本で言うならば半日しか経ってないのに「まだ届かないんですけど!」てクレーム入れてるレベルだから
んー、クレームじゃなくてちょっと尋ねるくらいもダメっていうのが大勢の意見なのか。 10日でも半日レベルか。日本とだいぶ違うんだな。 よくそんなこと知ってるな、参考にするよ。
あんまりうるさいと日本人に売ってくれなくなるからな
>>753 どうしても気になるなら丁寧な文体で聞けばよろし。クレームにとられなければ良いだろう。
>>753 みたいな知識レベルでそこまで気を使った英語書けるわけないだろう
>>753 ダメなんて誰も言ってないと思う
というか空気嫁
遅れるとか中身が間違ってるとか珍しくもなんとも無い
そういうもんなんだと思って心に余裕を持っておけってことだよ言わせんな恥ずかしい
そんなんだから煽られるんだぜ
俺が空気読めなかっただけなのか。確かに当事者でもないのにでしゃばった。 すまん消えるよ。 捨てゼリフ代わりと言っちゃ何だが、 Best ServiceでRealGuitar2LとRealStrat、Real LPCがセール。 前のInde Proと同じ方式らしく999個限定。
円ドルが何か凄いことになっている。 クレジットカードの決済日いつだろう・・・差額多くても1000円ぐらいだろうに凄く心配wwww
円高セール終了のお知らせ
BANされた極例を持ち出して煽る奴も居るけど、クレーム入れるのは日本人に限らないし 日本語しゃべれない外国人がどれだけ観光に来て厚かましいか知ってれば 守るべきマナーは知れてる。自己責任だけ心得ればおk、ここで逐一報告しなければ叩かれない。
日本人「外国人は大雑把で困るわ」 外国人「日本人は神経質で困るわ」 つまりこういうこと。 外国で買い物するなら外国の考え方、風習に合わせよう。
いや、不躾な要求をするって意味でさ。経験すれば分かる。 どっちもどっち、度が過ぎなければ好きにすればいいんだよ。
>>759 クリプトンでもやってますな
世界的セールかな
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 18:20:31 ID:SeamN0Zv
zero-gってこの間まで60ドル購入者限定、100ドル分まで無料ダウンロードやってなかった? 今回のは実質、99ドル購入者、500ドル分まで無料ダウンロードじゃん。 先月買った人には酷い仕打ちだね。俺は買ってないけど。
>>767 このスレの上級者は両方参加。
なので問題なし。
600ドル分のサンプルって賞味何時間くらいあるんだろう。 物理的に聞き流しで覚えるだけでも1日じゃおわらないよね?
CDだと60分で700M、単純に$100で700Mとすると6時間 ものによって大分違うだろうけど、丸1日あれば全てを1回聞き流すくらいはできるんじゃね
771 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 19:02:23 ID:CS/OCfT5
まさかの日銀砲だな、このスレ住民の意見が聞きたい
意見っつってもねぇ いい加減介入でもしてくれなきゃまずい状況だったしな
単独介入じゃ意味NEEEEEEEEE
775 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 21:34:33 ID:UetM0ruq
俺は日銀のマジノ線は80円と思っていたので、意外感はあったな。 意外と効果あるんじゃないかな。 短期で円買いはしたくない気分になった。 書く板を間違ったか。
宮地のspl 今買わねーと値上げするかね? サマーセールに軍資金使いきってしまった(~_~;)
レイバーデーセールの時、無理してでもなんか買っておくべきだったかなぁ
日銀から自分の口座にわずかばかりだかお金が振り込まれたので満足。
つうかなんでわざわざ海外から買うんだろう。 国内だと売ってないとか異常に高価とかならわかるけど。 K7なんて国内でも\18800だったし。 海外の値段知らないけど、リスクに見合うほど安いのかな。 もちろんどっちをとるかは人の勝手だけどさ。
急に何を言い出すんや・・・
素直に質問文にすればいいのにね
いや、仮に国内値段と数千円違ったとしてですよ、 とても金額に釣り合わないリスクだなと思っただけだよ 数万円なら釣り合うだろうけど…
このスレの意義やら流れやらを全く無視して自分が多数派みたいな口調で言い出すからおかしいわけですよ
>>782 ちょっとでも安いだけで、遠い店に買いに行くやついるじゃん?
人の気持ち次第でしょ
安く買えるなら金を惜しまないGB民には愚問だなw
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/15(水) 23:22:36 ID:/yISSTSQ
そりゃちょっと遠いくらいならいいけどねぇ… 上のほう見たら、届かなくて心配したり大変そうだから、なんか可哀そうになってな 届くのを待つストレスとか不在時の糞手間と、国内の差額が、せめて釣り合って欲しいと祈るよ 大きなお世話だけど、こういう「対価」が釣り合わないと気が狂うほど損した気になってムカつく。 働いたら負けの日本社会とか…ナマポとニート完全勝利じゃねえか
>>782 数千円どころか数万円違ったりするんだよ
半年ROMってろマジで
ハロウィーンから年末くらいまでセールしまくりで住人が右往左往するんだ
そんでもって新年明けると
「まだインスコすらしてないぜガハハ」
みたいなレスが出てくるんだ
おかしいだろ?
おまえはこんな風になりたくないだろ?
さあもう自分の世界にお帰り…
阪神ファンのド真ん中で隣の阪神ファンに 「一体阪神のどこがいいんだろうね? 巨人でいいじゃん」 って聞いているようなもんだな
海の向こうでは為替市場どーなってんの? 一気に\90とか?
>>786 君は過去スレでaudiomidiとeSoundzの偉業を読んでくるべきだ
みんな文句言いながら何回も買ってる
一回買って外人の大雑把さに慣れると二度目からはゆとりも持てる
>>786 確か過去最高なのは100万円のwavesが35万円だっけ?たとえ1000円差でヒーヒー言ってても、いつか良いものを安く買えるように頑張ってるんでしょ。
合わない人はいるから無理してするもんじゃ無いよw
>>789 為替市場は24時間世界中とこも一緒です。
なぜならインターバンクでつなげてるから。
> 届くのを待つストレスや不在時の糞手間 そんなのを手間に思ったりストレス感じるヤツはそもそもスレ違いなはず。 てかナマポ云々言ってる辺り荒らしか。
マーキュリーが35万とはスゴイな まぁ極端な例だろうけど。 そのまま転売するだけで大儲け・・・
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 01:28:42 ID:U+lPf/0+
まあ、shipping完了の通知が出て、半日で騒いで良いのは、メールでシリアルを送付するタイプのもの位だな。 ilokへのデポジットの奴なんかは次の営業日まで待ってもOK。 そういや俺、エキタン以降GB突っ込んでねえな〜 K7は迷ってるうちに発売になって、国内調達にしたし… IKのジャムポが消える前にST3とかこねーかなー
ってか、セールやGroupBuyの9割以上はDL販売だし、問題無いと思うな。
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 02:48:52 ID:sBqwYZVG
てか DL 販売じゃないと色々と困るw
800 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 03:05:49 ID:bcy1s5nr
てか、つくづく便利な時代になったよあ〜
>>786 99ドルで実質500ドル分無料のZERO-Gのセールみたいなものには当然飛びつくだろ。
逆に海外との価格が1000円程度の差しかなければ、
送料や手数料等を考えてどっちで買うか決めるくらいの判断能力はあるぞ。
あんたが心配するほど、ここの連中はバカでもケチでもねーよ。
ま、それでも、1ドルでも安いものがあったら
まずはサイトを見に行って値段をチェックするけどな。
そこで買うか買わないかは自由だろ。 口出しは無粋だ。
Zero-Gのやつまとめるとこんな感じかね?
・$600までの複数商品を$99.99セール
・事前に購入タイトル&ペイパルアカウント等をメールにて知らせる必要あり
・9/30日までで50人集まらなければ30%引きセールに移行(気に入らなければ辞退可)
・ボカロ製品除いた、以下のDLサイトの商品のみ
http://www.zero-g.name/dlg/cart/ メールで参加表明→50人に達した時点で購入手続きの返信→入金→DL用のリンクとかが送られてくる
って感じかいな。最初のメール送るのがちょっとめんどいな。
804 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/16(木) 18:04:33 ID:bcy1s5nr
>>803 早速参加した。メールも(カートを)コピペでいけたから簡単だったよ
$600分選ぶの面倒くさいからやめたw
誰かお勧めの$600分ピックアップしてくれよ
50% Off All AVOX Plug-ins Thru the End of September
メロダインのせいでAVOXも下火なのだろうか
Melodyne は新バージョンにアップしたあと、旧バージョンを買い直したほど、 自分の環境ではクソだった。
>>810 いつか買おうと思っていたから、どこら辺がクソだったのか詳しく。ってスレチか。
810が使いこなせてません と自虐晒してるだけだし 安く買えていればここではいくらクソ買いだめようが勝ち組
メロダインって安売りしなくない?
Melodyne 買うなら、ちょっとがんばってCubase買った方がよくない? Sonarでも同じ機能がついてるんじゃなかったけ?
ピッチならMusic Makerで十分 今のMelodyneは不安定過ぎて本当にDAW付属機能に劣る状態
そうなんだ どっちにしてもシーケンサーで、ピッチ調整できるようになったしね
ならvariaudioに期待するかな
メロダイン不安定なのか・・・買おうとしてた所だ 再考せねば
819 :
810 :2010/09/17(金) 00:20:49 ID:aj4AzIdB
>>815 そうなんだよね・・・使いこなす以前に不安定なんだよね。
安心して立ち上げられないと言うか。
DNA搭載してから、モノで使っても重いしエラーとか凄い。
そして、旧バージョンを読み込んだ後、互換性が微妙で残念。
というかスレチにされてしまって、申し訳なかった。
Zero-G 対象のDLできるモンて微妙くね? 古いのだったり、フォーマット違いってだけで、同じのだったり・・・
既存のARCユーザーもsingleかstandardくらいフリーにして欲しいものである
確かにZero-GのGBは正直微妙なラインナップだが クリプトンで買えば総額6〜10万近いので、 気になるものが2個以上あれば参加していいんじゃないかな
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/17(金) 14:04:28 ID:Q3+r8trY
aa
イラネ
微妙でもこのスレ的にはもっと盛り上がってもいいはずなんだが。 息切れか?w
ZERO-Gのは判りにくいし事前にメール送るのとかでめんどうになってるんだと思う。
Nomad FactoryのLiquid BundleとEssential Studio Suiteがバラ売りでそれぞれ59ドルと69ドル。 audioMIDIで30ドルと40ドルでセール。
Zero-g試しにデモ聞いてるんだけど Classic Disco酷いww 妙にウェットで綺麗な音になってるじゃねーか どこがクラシックなんだ
ZERO-Gなんか潰れてしまえばいいのにと思うよ俺は
このスレ的には、eSoundzのスカスカのループのほうが人気ありそうだな
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/17(金) 18:20:14 ID:Ew/4/pJ2
今回はじめて海外から輸入してみた。 audioMIDI.comから買ったんだけど、15日にポチって今日届いたwww
ループはスカスカの方が使いやすいしね。 どうせオカズは自分でいれるんだし。
>>836 なにそのお急ぎ便w
>>837 拡張音源のライセンスは付いてないですよ
そのうち拡張音源を買った時にシリアルだけメールしてもらってインストールする用
親切と取るか罠と取るかはその人次第
>>835 送料がめちゃ高いだけあってカリフォルニアから成田までほぼ航空便だからな。
こちとら北海道に住んでいるから、日本に入ってからの方が時間かかったぜw
>>838 なるほど・・・そういうことだったのか・・・
俺にとってみれば・・・これは罠かな・・・wwww
AudioMidi見ていて今頃気がついたけど、AutoTune EVOって今安いのね。 いつkらこんなに安くなったんだ?
>>841 3月に$199で買ったから、その頃から同じ値段だと思う
>>841 まだあの割引やってんのかよ!焦って買う必要なかったな〜
realLPCとかのrealシリーズのセール、>759のBest Serviceが結局送料込みでも一番安いみたい bestservice、50ユーロ以上の商品をもう1個買うと両方とも10%OFFになるとのことで、 FAWのCIRCLEが投売り状態なので一緒に買うことにした。 日本からの購入だとEXT BATで49ユーロなんで大丈夫かなと思ったけど、無事10%ひかれてました。 送料込みで両方合わせて\16Kちょっと。 しかしMusicLabもFAWも本体ファイルは本家サイトから落とせるんだからライセンス販売してくれないかな。 そうすれば送料25ユーロも浮くんだが。
>>837 俺もLABOR DAYの10%offのときにSD2買ったくちだが、生殺し状態だよなw
Xpansion並のGBが来たら起こしてくれ・・・
あれはコスパ最強過ぎた あれ以上はしばらくないと思う
そういえばeSoundzのGBって誰か特攻した?
eSoundzのはまだ45人か・・・ 9月末までに300人超えたら買おうかな でもこれはいまいちよく分からないんだが 100人超えるごとに新しいライブラリ追加されるの?選べるの?
AutoTune EVOは4月頭でセール終了して、 最近までセールやって無かったよ。 で、昨日買ったらシリアルが数時間後に届いて びびった。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 03:20:15 ID:40/QYXus
何処で買ったの?
audioMIDI
誰かFAWのcircle、アメリカで安く売ってるところ知らないかな?
ググれカス!
ZERO か eSoundz のグループバイ、いった人いる? eSoundz はどのへんがメリットなのか分からないが、 そのわりに、けっこう参加してる印象。ひさびさだったからかな?
>>849 今回のは流石にパスかなあ
タンク持ってなくてIPであそこのを揃えようとしてるなら
音源追加に良いんじゃない?
>>849 何が追加されるのか分らないって変なのだったらやだな
858 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/18(土) 21:50:53 ID:1kyaQS8j
>>855 zeroいっといたぜ。無事突破したって早速メールがきた。
859 :
849 :2010/09/18(土) 22:18:08 ID:8CfhSPKX
IKのGBすごかったなぁ \19800で全部もらえたもんなぁ ちと古いけどいつか何かには使うだろう
eSoundzのは現時点で51人だから魅力薄いんだろうね シネマ系はこないだのエキタンとあんまり変わらないっぽいし 効果音に$149は高すぎる印象
>>860 節子それ「いつか何かには使う」やない、使わないフラグや
>>861 効果音は本来結構高いもんだけどな
まぁ俺もHDじゃないならパスだけど
Best ServiceがStudioBox新しくしたしなぁ
なにも〜買う物がない〜
>>862 確かに今んとこ何も使ってない。そのうえKORE2で安定起動できんのが痛い。
いつかメインPCが全部ふさがった時、補助音源として起動…くらいに思ってます。
ただしGBでもらったoptoコンプだけは、すげー使ってる。
やはりIKはエフェクトのメーカーだなぁという印象。
AmpliTubeってセールやんないのかな
そのうち来るのでは? 次は11月までセールなしか、寂しいの。
いや去年やったろ Ampli2 GB → Ampli3 のコンボで
>>867 去年このスレ見てなかったのじゃ・・・・うう
>>868 そうか
でもまだ一年もたってないから流石に無理だろう
>>864 IKのシンセシリーズはSonic RealityのサンプルにIKのエフェクト掛けてるわけだしね
>>862 効果音で言えばStudioBoxもちょっと微妙だよなー
ヒューマン系はもちろん英語なんで通常の案件ではあんま応用できないし
ゲームFXはユーベルシャール系のが使い安い
ステレオ演出が良い感じ以外は既存のライブラリと被ってるけど値段が安いからこんなものか
今使ってるのは音辞典メインだけどさすがに古臭くなってきたので
新しい効果音や1〜2分ぐらいのSF素材を狙ってるんだけど、高いのばっかり・・・
zero-gのGB$500ってやっぱり48時間以内に落とさないといかんのだろうか …自信ナス
>865 このスレで言うまでもないが、ブラックフライデーの 11月後半,感謝祭あたりから、〜クリスマス頃までが あちら最大のセール期間、、、なので、 IKとeSoundzも、便乗してビッグセールをやるはず 今は嵐の前の静けさのようなもの。しばらく待ちだ・・・
去年の暮れは凄かったなぁ Camel AlchemyのGB$125とかNomadの全部入り$249とか 一番酷かったのは間違いなくEastwest 1個分で3つ→1個分で2つ→1個分で3つって何だよorz
そーいや EastWest Bestservice SoundsOnline て何がどー違うん?
SoundsOnlineは販売業でEASTWESTはQuantum Leapシリーズのメーカーじゃなかったか。
EWとBSはデベロッパー兼ショップ。 SOは元々BSのダウンロード専門ショップとしてスタート。
879 :
878 :2010/09/19(日) 13:52:05 ID:V53upKOE
Sound OnlineをSound On Demandと勘違いして書いてしまった。
>>877 の通り。
あれ、そうだったか? 昔はわからんが、俺の知る限りでは EastWest→デベロッパー Best Service→デベロッパー兼ディストリビューター SoundsOnline→EastWestの一部門のディストリビューター SoundsOnDemand→Best Serviceの一部門のオンラインディストリビューター Zero-G→デベロッパー Time+Space→もともとZero-Gと同一会社から分かれたディストリビューター Big Fish Audio→デベロッパー兼ディストリビューター Vir2→Big Fish Audioの一部門(Virtual Instruments Revision)が独立
おっとリロードしてなかったスマソ 向こうはデベロッパーがディストリビューターも兼ねるところが多いよなぁ 多少混乱するかもね
日本人は全部区別せず「メーカー」って呼ぶから困りマース
輸入製品だと輸入代理店をその製品のメーカーと呼ぶ奴もいるな
>>880 ありがとう、いいまとめだね
Time+SpaceがZero-Gと関係あったなんて初めて知ったよw
∧_∧ ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー バリバリC□ l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ
マジックテープの財布から三井住友のプラチナカードとか出したら痺れるな
マジックテープ財布のGBか。
ZERO-GのGroup Buy いってみた
日曜日なのに返信くれるとは、かんしん
>>872 入金確認してから48時間以内にダウンロードリンクを送るよ
と書いてあるだけじゃないの?
みんなZero-Gで何選んでるん? トランス系とかヴォーカル系が多いのかな
失礼 888だけど、KVRみてたら Remember that the normal availability of the downloads is 48 hours from your order, but I would think that Zero-G will reinstate the links if you contact them. というのがでてたから、48時間以内にダウンロードせんといかんのかも 872さん ごめんなさい
ZERO-G のやつ全部で16Gあったけど、45分くらいで全部落とせたぜ
ZERO-Gのやってループばっかりだよね?
ZERO-Gのやつ、最初は英文メールとか面倒だからパスしようと思ってたけど、 よくよく考えたら83%オフなんて滅多にないもんなぁ。 結局、参加しちまった。
zero-gほしいけど500ドル選ぶ自信がない。
zero-gって新しい製品は本家サイトに情報のってるけど ダウンロード販売サイトはないのもあるし、古めの製品しかだしてないんだね。
それは前々から言われてた事 俺はサンプリング音源は生楽器系単音ライブラリ以外、古くてもあんまり関係ないと思うけどね 昔のライブラリの方が音に個性があって最近の音と混ぜても存在感あるし 比較的コンタクト向け商品が多いから持ってない奴は微妙かも
いまどきコンタクト音源読めないサンプラーあるのかな。
>>896 そうなんだ。
ヒップホップとか一部90年代だたなーとおもうのあったけど
まぁ使えないこともないでしょうね。使い方次第ってとこかな。
ソフトオンデマンドと聞くとエロいと感じる 僕の推測は間違ってますか?
Zero-Gの、商品を選んでメールしたらすぐに返信が来たのはいいんだが、どこから支払い手続きをしたらいいのかさっぱりわからん。 リンクもないし・・・・あとからまたメールが来るの?
>>880 それで合ってると思う。 あと、
Bela D MediaとLyrical Distortion
ToneHammerとMicroHammer
この二つは兄弟ブランド。
Tone2はVanguard等の開発者がreFXを辞めて立ち上げた会社。
IKとSonicRealityは仲良さそうだが関連性は不明。
他にもこういう関連企業はまだありそうだ。
BelaDとなのはって兄弟ブランドだったのか そういうのって、ライブラリの傾向とかも似てくるのだろうか? この前のセールでBelaDのフルート音源買ったんだけど、LDみたいな悪い荒さがあったりするのかな・・・
>>901 IKとSonic Realityは単にTankのときの音色作成からの付き合いってだけじゃないかな
SRを立ち上げたDave Kerzner(=Squid)はもともとEastWestにいたらしいけど
音源屋ってやっぱり狭い業界なんだろうなぁ
>>903 あーそうなんだ。 イカオヤジは元EWの人だったのか!
>>904 そういやスペソニのエリックたんは
Rolandのシンセ(JVとかあの辺)の音色屋だったな。 SRのイカオヤジも。
二人ともRolandの音色屋繋がりで交流はないのかなあ?w
>>902 荒さもまた味わいってことで…だめか。
海外製だし安い音源だし、ってことで俺は妥協してるがw
イカ親父は元EWだったのかw 道理でセールが多いわけだwwww
>>906 いやLDの方は荒くて別にいんだけどね、安い音源だし。ちゃんといじれば使える音源ではあるしね。
BelaDはそれなりの値段するから、荒かったら嫌だなぁって話w
>>908 BelaDの製品はKontakt用のDIVAの古いやつと
RetroFluteしか持ってないけど、どっちもちゃんとしてると思うよ。
「ちゃんとしてる」の基準は個人によりけりではあるが、
「サンプラー用のアクの強いライブラリ」という意味で、だけどw
EWQLの音源の調整の甘さには泣かされたなあ。
まだ出始めの時代に400ドルぐらいで買ったQLSO銀とか…w
>>902 俺もそのフルート音源欲しいんだよね。
年末また来ないかなと。
FX系というと、eSoundzの(ry まあZERO-Gの方がコスパいいと思うけど。
零爺ので欲しいと思うのはIndian Dance ClassicsとかCarnival DrumsとかDigeridooのとか FlamencoとかPhantom Hornsくらいで360ドル分しかないぜ。 今月あと1万円しか使えないしなあ。 BSでRealLPC買ってみようかとも思うし。 駱駝のライブラリーどれにするか未だに悩んでるしw
俺はZeroG$600じゃ足りないぐらいだったぜ! まーでも一般のインストメンタル系狙いの人は微妙だと思う eSoundzは特典の追加ライブラリに全く魅力を感じない・・・特典ナシでも半額以下だけどね 効果音だけでいいから一つ上のバージョンが欲しかったな
zeroGってボーカル音源とかよかったっけ?行こうか迷う
零自慰のグループバイ参加した。 リスト送ったら一時間くらいで7日以内にインボイス送るから!って返事きた。
>>916 俺は2日前に参加して今日インボイスが届いてた。
今さっき支払ったら1時間も経たないうちにDLリンクが来たw
全自動並みの速さだけど、さすがに支払い確認は人がやるよね。
文章も人がやってるっぽいけど・・、どっちなんだろ。
うちは12時前くらいにインボイスが届き、先程ダウンロードリンクが送られてきた。 ダウンロードは、とっても快適な速度で、進行中。 You can download Morphology COMPLETE LIBRARY (WAV, Kontakt) for the next 48 hours. と表示されているから、48時間限定のよう。ただ、48時間以内にダウンロードしきれ なかった場合、メールすれば、リンクを復旧させてくれるらしい。 インボイスが届くまでに2日かかったが、あとの対応は非常に迅速。
意外なくらい速いよな>ZERO-G
>>917 KVRみると、厳密に参加順に処理し、ダウンロードリンクの準備を整えてから、
インボイスを送るので、インボイスが届くまでに時間がかかるのはがまんして
くれとか書いてるから、手動だとおもう
audioMIDIでT-RackS 3 Deluxe Crossgrade/Upgradeが$199なのはガイシュツ?
922 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/22(水) 23:02:09 ID:wJej/a5Q
ここの住人が、幾つT-RackSのライセンスを重複させてると思ってんだ!
頼むそのライセンスを一つ俺にくれ・・・('A`)
VirSynでPoseidonが35%オフの129ユーロ、どれでもエフェクト2つ購入で50%オフの199ユーロ。 10/31まで。
>>922 手元にDX2セット分のライセンスがある…
でもIKのライセンスって譲渡可能なのと不可なのがあるよね
ロクオンspl安いな。もっと安いとこある?
ついに来たか UA-1と合わせれば今後いつでも249ドルでModeling Collectionにアップグレード出来るな Tassmanスルーして良かった
UltraAnalogのメーカーか なんだかんだで結構主力なんだよなあれ
買わないわけがない
ふ、ひさびさに不随意な買い物をした
No Brainerは反射的に買ってしまうw AASのソフトシンセはどれもいい出来だとは思うけど…
金が無くても買えるのがうれすうす おまけに音がいいAAS
StringStudioは使いどころが難しそうだから迷うな
StringStudioを買おうかと思ったが、 よく考えたらTension持ってるんだよ。 まぁ、どっちにしろ使わないでHDDの肥やしになりそうだが・・・
>>931 同じく結構UA使ってる。
これも買うかな
>>929 System Requirements
PC
* Windows 98SE, ME, 2000, XP
* Pentium III 800MHz
* 128MB RAM
* ASIO, MME, VST, DXi
古w
そんなゴミマシンでも動くような軽さだけど素晴らしい音質 ってことだいわせんなはずかしい
AudioMidiのサイトが古いだけで7 64bitも64bit VSTも正式対応してるぞ
そっか。買わなきゃそんだな。
そんなこともないよ
Strings Studioを文字通りNo brainerてな感じで買ってみたんだが、 シリアルが待ち遠しい!!!早く来い!!!!
EP-3だったらもっとno brainerなのに
>>945 アメリカはまだ深夜だから営業時間外っぽいね
948 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 17:39:56 ID:QFm2SvWK
>>939 culture, candy, majesticのバンドルが99ユーロ。10/15まで。
これは、Independence Proを含んでいるようですね。
ただ、新バージョンが10月に出るということなので、在庫セールなのでしょうね。今買った方がお得なのかは、なんともいえないですよね。
え?
Independence Pro"に"含まれてるんじゃないの?
Inde Pro入りで99ユーロって、この前のFire Saleで買った人涙目だろ。 ありえん。
The next monthly yellow tools special is there: A powerful bundle of the internationally multi-awarded Virtual Instruments Candy, Culture & Majestic in one package for only 99 EUR! 99ユーロでCandy, Culture & Majesticが1パッケージ Of course also the Independence Pro Software Suite is included, もちろんIndependence Pro Software Suiteが含まれる Software Suiteてのは本体とLive(多分スタンドアローン)とFXのこと(ライブラリなし) so you get an amazing sound library of pristine instruments and the fully featured Independence software package. つまりインディペンデンスソフトウェアパッケージの全機能と アメイジングなライブラリ(Candy, Culture & Majesticの事だろう)が手に入る This special offer ends on October 15th. 10/15まで Also new software versions are expected to come very soon. We are in the final beta-testing stage and hope to release new Independence and Engine versions at the beginning of October. ソフトウェアが10月の始めくらいにversion upする予定 今ベータテスト中 多分こんなところ
あぁ、Inde Proのライブなしか。 意味ね。
もうすぐIndependence3.0の正式版が出るから2..5最後の投売りってことか 欲しい奴は最後のチャンスだな
ほんと不況なんだな。製造コストかからない販売は悉くセール待ちだもんな 世の中の雰囲気的に。しかも相当プライスカットしないと買わないときてる。 お前らの兄弟がいっぱいできてるってことだな。
もうセールを視野に入れた商売してるでしょ ソフトが低価格化してるのはその通りだけどね
independenceのセールのページの説明の不親切さに笑ったw たったの9行のセールストーク以外に何も書いてないw
>>953 Independence Proのライブラリーでメインに使うのってこの3種の音くらいなもんだ
波形見ると結構重複してる気がする
Galaxy X とか Best Service が ENGINE系にいきそうなので、 Independence との関係がちょっときになる
>>959 ENGINE系の音色はIndependenceProで読み込める
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 21:53:56 ID:Rdcp4Y57
どういうことだ? independenceProが99ユーロてことでいいの? 249EURとなってるが?
詳しい説明がないね。 英語フォーラム過疎ってるしyellowtoolsはマーケティングヘタだな。
お前、ちょっと上のレスくらい読めよ
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 22:43:09 ID:Rdcp4Y57
そりゃ読んだが、いまいち理解してない。 ndependencePro単品だとセールではないが、バンドルだとindependenceProも含まれてて99ユーロで断然こっちがお得て事でいいのかな。
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 23:02:05 ID:QFm2SvWK
Yellow Toolsに質問中。 Independence Pro のライブラリは含まれているのかと。
皮だけでいいならね
含まれてないってば Independence Proってのはサンプラーの名前、ライブラリーは別
まぁ、あいまいな事をちゃんと確認するのは重要だよね。 で、String Studio買ったけどシリアル届かないとダウンロードできないのね。 UltraAnalogの時はシリアル届くまで結構時間かかったけど先にダウンロードが出来て登録猶予が15日だかあったから問題なかったが・・・
だから海外なんだから、もう少し余裕持って待ったら? いつもこの手の質問なんだか愚痴なんだか多いよな。
>>969 今日の12:10に購入で13:06にシリアル書かれたメールが送られてきたよ。
あれ?今日休みなのに何でメール来るんだ?って思ってしまったw
購入者が多くなってきて対応に遅れがでてきてるのかな。
もしIndependence Proのライブラリ含むならそれはもう Independence Pro2.5じゃん わざわざ遠まわしに書く意味がないよ
てかインデペンデンスはここの奴全員持ってるだろ?
KOMPLETE5&6買ったから流石にHDDきつくて買ってない
>>971 買ったの21時頃だし、まだまだかかるだろうと思ってた。
んで、audiomidiのChatsworthって何処だろと思ったらアトランタの近くなんだな。
時差が-14時間程度らしいので現地は朝になったあたりかな?
audiomidiの朝は早い(以下略
それどころかTRack系も持ってない なんか買い時が分からないんだよな絶対に欲しいものってわけでもないし
同じくT-racksGB逃し組だぜ! だれかくれ
>>971 マジかよ。まだ来てないわ。昼過ぎに買ったのに。
つうか、金持ってるやつはさっさとWaves/Sonnoxあたりを買って、曲作ってるだろ。 ここは曲作るより安いものを買うことが至上の奴しかいない似非DTMerばかりだからw
>>978 デラックス買ったけど、MultiBandとかソナー付属に負けてる
なんかのおまけでシングル好きなの貰ったほうがいい
別にWavesもSonnoxも曲作りに影響があるものじゃないけど。 でもL3ぶっ込んで、「いい曲錯覚」おこして「俺こんぽーざー」 ってのが増えてる時代だし間違ってはないのか
Pultecと黄色赤色コンプとクリッパーとフェアチャが欲しい。マルチバンドは確かに他のでいいね。
>>983 L3そんないいのか 俺はこのスレに惑わされ安いのばっか買ってたぜ
でもいいさ このスレ好きだし
>979 昼二時頃頼んで今さっきAudioMIDIからシリアルキタ
サンプルベースのシンセと物理エンジンのシンセ。 どっちがすき?
当然サンプル。 シンセはどうしても音がデジタル臭い。 が自由にできるのはシンセだな。
サンプルだねぇ。実機サンプルで肉迫することもできるし。 z3ta+に突っ込むのにいい実機wavネタとかあればいいのだけど。
でも使い勝手となると逆転する不思議
そっか。ソフトシンセのほうが使いやすいが、好きなのはサンプルベースと。 外人のフォーラムでVS-1で大喜びしてる一方で、Yellowtoolsのセールのトピックは サポートが悪いだのいってるだけで大して盛り上がってなかった。 外人はソフトシンセが好きなんだな。
次ぎすれあるの?ないなら建てる。特別な要望なければ
さっき21時頃にString Studioを買ったと書いたけど、audiomidiからシリアルナンバー届いたよっと。
起き出して仕事始めたらしいw
UltraAnalogの時ほど注文が着てないのか慣れたのかな?
>>993 よろしく。
String StudioのシリアルはBOTかと思うくらい素早く届いた オーダーしてメールチェックしたら既に届いてた、5分かかってないんじゃないかな? 本気になったアメリカ人がこんなにスゴイとは...
「ジャパニーズには早めに送っとけよ。あいつら少し遅いだけで文句言うからな。かなわんわ。」
別に日本人だけに限らないと思うんだよね。 アジア系なんか自分を棚に上げてせっつくだろうし。
String Studioはなかなか良いな 軽いからしょぼいノートでも結構遊べる
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。